【文化】ジャポニスム第三十八面【世界の中の日本】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
日本人はその控え目な性格ゆえ、世界の中では自己主張下手であるとか
恥ずかしがり屋・寡黙だという印象を与えてしまっている。
かわりに日本をよく代弁してきたのは、日本文化であった。

【注意事項】
・次スレは、>>900でテンプレ用意。>>950が立てる。反応無い時は>>970
  それでも無いなら気付いた人が立てる。
・なるべくスレを上げないように 。メール欄に半角で sage と入力する。

前スレ
【文化】ジャポニスム第三十七面【世界の中の日本】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1102678481/
2日出づる処の名無し:05/01/04 01:31:25 ID:c8k4F3+K
3日出づる処の名無し:05/01/04 01:31:47 ID:c8k4F3+K
二十一 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1075141978/
二十二 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1077443497/
二十三 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1079269111/
二十四 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1081235686/
二十五 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1083029796/
二十六 http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/asia/1084617807/
二十七 http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/asia/1085982707/
二十八 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1088522358/
二十九 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1090194874/
三十  http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1091750384/
三十一 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1092700506/
三十二 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1093778508/
三十三 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1095115969/
三十四 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1096869391/
三十五 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1099164673/

【過去ログのミラー】
 三 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/09/1021900647.html
 四 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/09/1031082888.html
 五 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/09/1037803035.html
 六 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/09/1040479035.html
 七 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/09/1042905418.html
 八 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/09/1045581741.html
 九 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/09/1048776099.html
 十 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/09/1051802456.html
十一 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0308/14/1056639651.html
十二 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/09/1060604030.html
十三 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/29/1063497569.html
十四 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/09/1064583481.html
十五 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/30/1065587595.html
十六 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/15/1067275201.html
十七 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/10/1068630375.html
4日出づる処の名無し:05/01/04 01:33:02 ID:c8k4F3+K
十八 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/10/1069780661.html
十九 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/07/1071118918.html
二十 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/02/1073292090.html
二十一 なし
二十二 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/25/1077443497.html
二十三 なし
二十四 なし
二十五 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/10/1083029796.html
二十六 なし
二十七 なし
二十八 なし
二十九 なし
三十  http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/14/1091750384.html
三十一 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/17/1092700506.html
三十二 なし
三十三 なし
三十四 なし
三十五 なし
三十六 なし
三十七 なし
5前スレ 1000:05/01/04 01:57:08 ID:5J3QZMYB
1、乙。

そんでもって、ネタ投下。


http://www.starleaf.net/~airami/howl.htm

>翻訳は韓国人にわかりやすいように変えられている部分もあるようで、
>例えば髪の毛の色が変色して落ち込むハウルのシーンでは、ソフィー
>の「癇癪で死んだ人はいない」という台詞が「火病(ファビョン)で死んだ
>人はいない」と変わっています。ファビョンとは、怒りを我慢した事により、
>ストレス障害(不眠・疲労パニック・切迫した死への恐怖・不快感情など)
>が起こる韓国人独自の病気として有名なれっきとした医療用語なのだ
>そうです。
6日出づる処の名無し:05/01/04 02:02:15 ID:ypCCsseB
>>1
乙です。

>>5
韓国ネタはスレ違いじゃ…
7日出づる処の名無し:05/01/04 04:41:57 ID:y2Gg2uq2
しかもアニメだしな
8日出づる処の名無し:05/01/04 04:47:03 ID:eYPxtRMW
>>6
そうだね。
アニメスレに1,2回貼っておけば良いかなという感じ。

>>1乙!
9日出づる処の名無し:05/01/04 05:58:19 ID:+PFEGSV0
乙ペケペ〜、ペッポ〜。
10日出づる処の名無し:05/01/04 06:07:17 ID:+PFEGSV0
乙ペケペ〜、ペッポ〜。
11日出づる処の名無し:05/01/04 06:25:06 ID:p3HzHkG+
朝鮮人が確実にウォチしてると思うと吐き気がしてくる
12日出づる処の名無し:05/01/04 08:19:13 ID:QF6GuYIn
をい!Japan-A-RadioでウキウキWake Me Upやってるぞ!
もちろんODAさんバージョンだ_| ̄|○
13日出づる処の名無し:05/01/04 16:52:49 ID:/jy6dcZ7





       彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ  
      川川::::::::ー ◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ   <みんなやってるねー俺も混ぜてくれ〜い
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    
 /::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) ) シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ 
14日出づる処の名無し:05/01/04 17:38:42 ID:Xl4p+G2C
海外の掲示板みてると腹が立つ。政治とは何の関係もないところでも日本の悪口ばかり。
いまだにレイプ・オブ・ナンキンとか持ち出してくるし。ほんと嫌になる。
みんなもっと英語を勉強して反論しようよ。
15日出づる処の名無し:05/01/04 17:53:14 ID:r6ZWcpk5
俺の知ってるサイトは二つ三つだけど、
最近はかなり強弁な日本人も増えたよ。
しっかり反論して相手が反論できず黙りこむこと多い。
でもこれはまだまだ少数派なのかなあ
16日出づる処の名無し:05/01/04 17:59:05 ID:nVia0s2R
今日の朝日の社説は珍しく「日本映画の逆襲だ」とジャポニズムが書いてあった。

・・・・まあ結論は「日韓共同映画を作ろう」なんだけどね
17日出づる処の名無し:05/01/04 17:59:48 ID:FmR7gTvX
うむ、英語は必要だな・・・

チョソや支那蓄だけ相手にしてれば良い時代は、もう終わったと思う
これからは世界に対して「反論」できないとダメだ
18日出づる処の名無し:05/01/04 18:09:19 ID:p3HzHkG+
海外掲示板に中国、韓国の暴挙を訴えるスレPART 7
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1102213775/
19日出づる処の名無し:05/01/04 19:03:02 ID:wyKIbaga
>>16

                 1月4日付 朝日新聞社説
   パァッ・・・ ∧_∧ *
      *  (-@∀@)  
       _φ___⊂)  *   ■郵政改革――自民党方針は論外だ
      /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |     ■変身半世紀――さあ日本映画の逆襲だ
    |. 脳内.ソース .|/

       http://www.asahi.com/paper/editorial20050104.html
20日出づる処の名無し:05/01/04 20:59:31 ID:Xl4p+G2C
>>17
いや、英語のサイトでも日本を悪く言うのは韓国人や中国人なんだよ。
他の国の人は始め、なんでそこまで日本を嫌うのか不思議がるんだけど、
あることないこと吹き込まれていくうちに洗脳されてしまう。
だから英語で反論するときには客観的な根拠を示し、中国や韓国が反日教育を
行わざるを得ない政治的な背景について説明できるだけの文章力が必要なんだけど
それ以前に反論する日本人がいないからどうしようもない。
21日出づる処の名無し:05/01/04 21:01:56 ID:qQkNbA9p
>>20
wikipediaなんか、反論してるけど相手の人数が多過ぎて
沸騰→混沌→うやむや の状態を繰り返してる。
22日出づる処の名無し:05/01/04 21:44:50 ID:XQ42IRs5
>>15
>>17
つか本来それをするのが外務省や外務大臣、そして総理大臣の仕事だろうに。
何やってんだ、日本の政治家と官僚は。
年金のムダだからとっとと氏ね。
23:05/01/04 21:47:53 ID:vbSNz8mG
(゚Д゚)ハァ?
24日出づる処の名無し:05/01/04 21:50:30 ID:XQ42IRs5
ハァじゃねえよ。
ここまで根拠の無いのに蔓延してる日本侮辱に対する反論は本来なら
政治家と官僚がやるべきじゃないか。
どこまで民間人に頼るんだよ、無能が。
25日出づる処の名無し:05/01/04 22:09:06 ID:NG5G/7aD
そーやって上にばっか押し付けるのもどうかと…。
26日出づる処の名無し:05/01/04 22:10:50 ID:vbSNz8mG
>>24
本気で言ってるなら死んだ方が良いよ。
27日出づる処の名無し:05/01/04 22:14:52 ID:pwJ1/rjo
>>24
仕方ないだろ、だいたい「民間に頼る」と言うが、政治家がいつ民間に問題の解決を委託したよ?
そんな中で小泉首相を始めまだ勢力は小さいが、少しずつ矯正しているじゃないか。

結局は先代(団塊世代)のツケなんだよ。
愚かにも先代が中韓の手先みたいな香具師に力を与えてしまった。
だからこそ未だに眉毛ジジイとか野中みたいな政治家がのさばっているんじゃないか。
これは香具師等に票を入れた民間の責任だろ。

日本という国に生まれた以上、この先代の負の遺産も継ぐべきだと思う。
幸い少しずつ事態は好転しているし、これで日本を見限るのならそれは
祖国を捨てて雨や日本に移住する中・韓人と一緒じゃないか。
28日出づる処の名無し:05/01/04 22:25:00 ID:zk6EguUR
>>24
そうだな。
で、一つ質問。おまいさんは今まで何をしてきた?
29日出づる処の名無し:05/01/04 22:29:03 ID:Q8yatoqT
まあまあ。国際的には沈黙は肯定と受け取られるから、
地道に反論しておくべきだな。
もっとも今は日本の好感度はかなり上がってるが。
30日出づる処の名無し:05/01/04 23:19:01 ID:lWR9JI1n
>>28
外務省や外務大臣、そして総理大臣を悪く言って、批判しているつもりになった。
じゃないかな。
31日出づる処の名無し:05/01/04 23:20:41 ID:5kl/y4K1






      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   いやー図星を付かれて入れ食いですね。
    ´∀`/  < 共食いする様は非常に見てて愉しいんですが
   __/|Y/\.   どうでしょうか皆さんw
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |





32日出づる処の名無し:05/01/04 23:39:20 ID:xG5/o1k2
俺の印象では最近は韓国人はあまり電波を飛ばさなくなった。そのせいでもともとほとんど話題のない人たちだが
ますます影が薄くなった。誰も眼中に無いという感じ。

中国人の電波がひどい。世界中の人と喧嘩してる。東南アジア、カナダ、オーストラリア、ヨーロッパ、アメリカ
中国人は世界中にいて白人と見分けがつかないから、中国人かどうか確認するようなことが多くなってきたと思う。
中国人はアメリカ人には噛み付くが、イギリス人の悪口は決して言わない。
欧米人や台湾人、東南アジア人が日本の代弁をして、中国人を攻撃してくることもある。それは中国人が余りにもうざいからだ。

韓国人と中国人の仲が完全に悪くなったと思う。以前は「我々は兄弟」だって馴れ合うことも多かったが、最近はすぐに両方悪口を言い始める。
まさしく犬猿の仲という感じw
33日出づる処の名無し:05/01/04 23:40:31 ID:hjo+QNVG
>>24
そこまで政府は暇じゃねえ。
34日出づる処の名無し:05/01/04 23:45:24 ID:yMWV3aqc
>32
結局他人を貶めるためにやってきた悪行は最終的に自分に返ってくるんだよね。
ただ、世界規模になるとその時間がものすごくかかる(場合によっては世紀単位)
だからその間に日本人に対するいわれなき中傷も勝手に広まってしまうのが問題なんだよな。
35日出づる処の名無し:05/01/05 00:15:29 ID:JHi3I2s5
>>32
> 中国人は世界中にいて白人と見分けがつかないから、中国人かどうか確認するようなことが多くなってきたと思う。
> 中国人は世界中にいて白人と見分けがつかないから、中国人かどうか確認するようなことが多くなってきたと思う。
> 中国人は世界中にいて白人と見分けがつかないから、中国人かどうか確認するようなことが多くなってきたと思う。
36日出づる処の名無し:05/01/05 00:20:40 ID:YAucvcUh
>>35
> 中国人は世界中にいて白人に(はその他の東アジア人と)見分けがつかないから、

と書きたかったんだろうと推測した。
37日出づる処の名無し:05/01/05 00:24:07 ID:hjIA4d6F
英語の掲示板での話ですよ
38日出づる処の名無し:05/01/05 01:33:36 ID:BvxuL0ai
今フジテレビ系で「わショック!」っていう番組やってるよ!
39日出づる処の名無し:05/01/05 01:41:46 ID:ZMOU2rLY
中国人てどうして英語上手いのかな。
英米人が一番苦手とするのが中国語や日本語だとすると、
逆に日本人が英語苦手なのはよくわかる。
同じ理屈で中国人も英語苦手になる筈なのに。
40日出づる処の名無し:05/01/05 01:54:23 ID:qvUMtbrJ
>>39
言語が似ているとかということではなく、中国は方言が多すぎて日常的に
幾つもの言葉を使っているから新しい言葉の飲み込みが早いと聞いたことがあります。
基本は北京語に広東語だけど省ごとに言葉も違うし他にも少数民族の言葉もあって、
日本の方言以上に意味が伝わりにくいとか。
むしろ一億二千万もの人口がたったひとつの言語で纏まっている、
日本の方が世界的に見れば例外なのかも。
41日出づる処の名無し:05/01/05 01:55:29 ID:0a3da3NG
>>39
何か根本的に勘違いしてる気がする。
奴ら中国語でさえ人口の半分がちゃんと使えないんだが。
42日出づる処の名無し:05/01/05 02:02:09 ID:ubSQ18wX
>>41
 そういや昨日の朝日1面に中国漢字の話があって
その中で今の中国の識字率が93%だって書いてあった。
 分母がとても気になりますわ。
4338:05/01/05 02:03:48 ID:BvxuL0ai
あれ・・・?「わショック!」って関西テレビだけなのかな?
フジテレビ実況でもスレ無かったし。なかなかおもしろかった。
マンチェスターの和食屋には裏メニューで女体盛りがあって(1人1万5千円ぐらい)、
従業員「女体盛りは日本の伝統ある、最高級の食事です。東京では現在大人気で、
     当店ではそれを忠実に再現しております」
客「日本の伝統料理をマンチェスターで味わえるなんて、幸せだなあ。
   セックスなんかより全然いいね」
この女体盛り、1週間に1度の頻度で接待用に注文されるらしい。
女体盛りの女性は2人いたが、1人は「日本に行って本当の女体盛りを修行する」と
現在来日しているらしいのだが、一体どこで修行しているのだろうか・・・・。
44日出づる処の名無し:05/01/05 02:04:02 ID:ZMOU2rLY
>>41
つまり人口が圧倒的だから、
英語話せる人もそれ相応に多いだけのこと、ということか。
45日出づる処の名無し:05/01/05 02:07:02 ID:hjIA4d6F
華僑だけで何億人もいるからな

本当に厄介だよ
46日出づる処の名無し:05/01/05 02:14:36 ID:g2o89dJn
>>43
それ再放送。かなり前に見たことあります。
面白かったんで続きまたやってほしいな。
47日出づる処の名無し:05/01/05 05:27:08 ID:fA80w5No
まぁ、民度が低く、英語文盲率がアジア最大の日本人は
お上が何かしてくれるかマトモな翻訳ソフトが出てくるまで
永遠に待ってなさいって事だ
48日出づる処の名無し:05/01/05 05:41:23 ID:jTI5fWhg
>>39
異民族にたびたび征服された経験を持つ民族は言語習得能力が高い傾向にあるらしい。
日本人が英語が苦手なのは、明治以来外国語の日本語への翻訳が盛んな為
日常生活で外国語の必要性に迫られていない事も大きい。
大学レベルでほとんど母国語だけで済むという国は案外世界では少ない。
49日出づる処の名無し:05/01/05 07:27:25 ID:AZDEnBRb
>>47


永遠に

毛沢東主義者め!


>>48
日本も人手不足で東南アジア系の労働力を介護現場などで
積極的に導入しようとする動きがあるから、
そのうち日本でも他民族化が進んで他言語が必要な状況になるかも…
というのはあまり想像したくないなぁ。
50日出づる処の名無し:05/01/05 09:22:53 ID:GCKfVZt6
>>49
「国際化を推進しなければならない」とか言う人たちは、
「日本の多民族化=日本は新の国際国家になりまつた!」だからなぁ
51日出づる処の名無し:05/01/05 09:30:16 ID:eBDKrvQX
多民族国家に大した歴史は無い
52日出づる処の名無し:05/01/05 10:10:38 ID:agReZz1c
ついこないだ、ドイツ人とタクシーに乗ってる時に

独「お前さ、ヒカリショックバーって知ってるか?」とか言われて、
俺「どこのバー? 知らない」
独「飲み屋じゃねーよ、日本のテクノロジーだ」
俺「????」
独「日本のタクシーはヒカリショックバーなんだぜ」
俺「????」
禅問答が10分くらい続いたが、結局、「光触媒」のことだった。
聞いたことあるけど、詳しくは知らんと答えたら、えらい剣幕で怒られた。

このタクシーも光触媒だし、JRは全部光触媒だ! お前はそれでも日本人か?
とか言ってたが、彼が「光触媒」を本当に理解していたのかは不明だ。
53日出づる処の名無し:05/01/05 10:15:18 ID:SjEa4RHy
光触媒言いたいだけと(ry
でも実際、光触媒の仕組みとかTVで見たときすごい感動した。
あれ、すげぇ。
54日出づる処の名無し:05/01/05 11:17:24 ID:GCKfVZt6
ジャポニスムじゃないんだけど

ニッポン発、新食材が次々に誕生 
http://www.yomiuri.co.jp/wine/news_g/20050101uj23.htm
55日出づる処の名無し:05/01/05 11:28:15 ID:Edfcv7Kk
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050105-00000001-san-soci
諭吉の家庭観、フランス人も共感 自伝翻訳中 子供は男女の区別なく愛す

 【パリ=山口昌子】「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず」の
言葉で知られる明治時代の啓蒙(けいもう)家、福沢諭吉(一八三四−一九〇一)
の家族観に興味を持ったフランス人が諭吉の自伝「福翁自伝」の仏語訳に取り組
んでいる。九人の子供を男女の別なく愛し、一夫一婦制を強く主張した、当時と
しては革命的な考え方に本家、革命の国の国民として大いに共感したからだ。
日本でも「女性天皇」や家族の在り方が論議を呼ぶ中、諭吉の家庭論は極めて
示唆に富んでおり、参考になりそうだ。
 「書き方が非常に迫力があり、今、読んでも生きている文章。自分の考えを
明確に主張しているところにも強く引かれた」。流暢(りゅうちょう)な日本
語で「福翁自伝」の魅力をこう説明するのは国立東洋言語・文化研究所(IN
ALCO)の日本研究部門のマリオン・ソシエ教授。
 特に興味深いのは四百五ページの「福翁自伝」(慶応義塾大学出版会)のうち
約十ページを占める家庭について語った部分。「人の考えを変えないと、明治維
新後、新法を制定しても日本が変わらないということを強く諭吉が意識していた
ことがよくわかる」と指摘する。

 「日仏の学者の中には諭吉を西洋の考えを単に取り入れただけという人がいま
すが、怒りを覚えます。『福翁自伝』を読むと、諭吉が自分の考えを明確に持っ
た啓蒙者であることが良くわかります」と述べ、諭吉イコール通訳者との見方を
強く否定する。
 フランスでは明治維新は「日本の近代革命」として興味を持たれているが、実
態はあまり知られていない。その点、「諭吉は知識人として革命という特別な時
代を生き抜いた人で学校(慶応義塾)も創設した。フランス人にも極めて興味あ
る人」というソシエさんは二人の同僚とともに翻訳に取り組んでいる。完成は諭
吉が生誕百七十周年を迎える今年末になりそうだ。
56日出づる処の名無し:05/01/05 13:40:32 ID:CJCEmfJh
>>52
光触媒でぐぐってみた。そこで、実用化の歴史を知った。
トイレの脱臭や殺菌を目的としてTOTOの便器で実用化されたらしい。

そのドイツ人に言ってやれ。
「日本の便器はヒカリショックバーなんだぜ」
57日出づる処の名無し:05/01/05 14:17:46 ID:rTb3mHaK
光触媒売り込みのときに
TOTOは汚れの付きにくいトイレを既に開発中で
売り込み自体には乗り気じゃなかっただろ。
58日出づる処の名無し:05/01/05 14:22:40 ID:GCKfVZt6
TOTOは光触媒付き冷蔵庫用脱臭剤を売って居るのだが、その売り文句が面白い。
http://www.toto.co.jp/products/katei/kitchen/index.html
http://www.toto.co.jp/products/katei/kitchen/no_001.html
59日出づる処の名無し:05/01/05 14:50:05 ID:6ESMiTsj
>>58
ワロス
60日出づる処の名無し:05/01/05 14:55:34 ID:Bu1HfOwq
>58
マジで笑った。
TOTOいいなあ。
61日出づる処の名無し:05/01/05 15:04:04 ID:wnx6t8yG
<丶`Д´>
62日出づる処の名無し:05/01/05 15:26:01 ID:eRkzBjCL










      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。真っ昼間から2ちゃんするのは
    ´∀`/  < 良いとして、厨が国士気取りで書き込んでるのが
   __/|Y/\.    痛いんですが。どうでしょうか皆さんw
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |
63日出づる処の名無し:05/01/05 16:17:26 ID:4/9rJL/Z
光触媒って高層ビルの壁面に使われてるアレか
64日出づる処の名無し:05/01/05 16:18:58 ID:3MUx5yUW
>>58
なんだと思って見たら・・・・ナイスだw
65日出づる処の名無し:05/01/05 16:24:40 ID:rAPYdh+9
>>58
キムコの匂いまで脱臭かとおもたw
66日出づる処の名無し:05/01/05 17:26:57 ID:0i6XX6hD

<丶`Д´> ……
67日出づる処の名無し:05/01/05 20:49:38 ID:eBDKrvQX
<丶`Д´> ……
68日出づる処の名無し:05/01/05 21:21:21 ID:D2PLqOaf
日本刀vsピストルみたいに

光触媒vsキムチとかトリビアでやってくれないかな。
ラスボスはシュールストレミングで。
69日出づる処の名無し:05/01/05 22:11:57 ID:0a3da3NG
可哀想に・・・
TOTOにはかの国に痛い目に遭わされた
人間がたくさんいたんだな・・・
70日出づる処の名無し:05/01/05 22:31:03 ID:hTWni9ae
 http://www.toto.co.jp/press/2002/10/02.htm

> T・O・T・O TOTO便器 T・O・T・O TOTO便器
> 流せ 流せ 流せ 流せ 流せ僕らのTOTO便器
> 長いうんち 短いうんち
> おしりを拭いたその紙も ♪

 FLASH も何処かにあった様な。
71日出づる処の名無し:05/01/05 22:51:40 ID:T+zYcG8T
>>39
中国語は文法が英語と近いからでしょ
逆に日本語なんて英語と正反対
発音方法も全然違うし、世界一英語苦手な民族じゃない?日本人って。あと韓国人も
72日出づる処の名無し:05/01/05 23:21:13 ID:D3ZxmDfg
73日出づる処の名無し:05/01/05 23:28:33 ID:VfjCZ3zW
TOTOはエライネ。
あそこまで執念を燃やして便利でキレイなトイレを
開発している会社はある意味すごいと思た。
74日出づる処の名無し:05/01/05 23:35:51 ID:YAucvcUh
TOTOはノズル噴出し口だけでなく周辺の自動洗浄まで開発しきって欲しい。

実はかなり汚れる。
これは掃除した事無い人はわからんでしょうが…
75日出づる処の名無し:05/01/05 23:36:11 ID:hTWni9ae
>73

TOTOのヒトタチは凄いスカトロジストですね!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%AD

うん、間違ってません。
76日出づる処の名無し:05/01/06 00:44:31 ID:PQam8u12
TOTOは便器に愛があるらしいからな。
もう一つの某社は愛など無いという噂だが本当なのやら
77日出づる処の名無し:05/01/06 01:02:45 ID:Y7v2MH1q
やっぱTOTOの商品開発って、作った試作品で
実際に自分でウンコしてみたり、小便してみたりすんのかなぁ・・・

んで臭いを自分でかんで、「おお〜臭くないなぁ(*´Д`)ハァハァ」
とかやってんのかなぁ・・・

だとしたら激しく嫌だな・・・
78日出づる処の名無し:05/01/06 01:28:12 ID:9c1tE7Jz
あれ?TOTOだよね?
ウォシュレットを作るときに、穴の位置の平均を取るため
従業員全員のケツ写真だかケツコピーだかを提出させた会社は。
79日出づる処の名無し:05/01/06 01:48:07 ID:5k3Zvmgy
Wikipedia見ると、ウンコを限界まで我慢して得る快感も広義のスカトロとあるね。
小学校一年くらいの時期、それにはまったことあった。スカトロ属性あるのか、俺・・・
80日出づる処の名無し:05/01/06 02:35:56 ID:a5DbC3Ap
ウォシュレットは世界に誇るハイテク便器だからなぁ
81日出づる処の名無し:05/01/06 03:23:37 ID:NXkkOyMn
日本に行ったら、トイレに尻をほられた
トイレに純潔を奪われた   って言ってた黒人いたなぁ。
面白い人だった。
82日出づる処の名無し:05/01/06 03:34:00 ID:fGfHWBJ7
>>48
親父が言ってたんだが、親父の受験時代の統一模試では、
「英語」と言えば、横浜の本牧中学がズバ抜けて平均点が高かったと。
「必要になれば、身に付くってことなんだ、と教師が言うんだからなぁ」
と苦笑しとった。

日本人の外国語習得能力は、明治時代のような、国家的な危機感とか
要するに「必要性」が無いと発揮できないってことなのかな、と。
83日出づる処の名無し:05/01/06 03:35:29 ID:fGfHWBJ7
>>52
ひょっとして、酸化チタンって言いたかったんだろうか・・・
84日出づる処の名無し:05/01/06 03:54:27 ID:6NX7/R1k
おまえらスゴいな
よくトイレで会話広がるな
85日出づる処の名無し:05/01/06 06:31:14 ID:Yn2g9tdz
>>39
やっぱ「必死さ」がかけてるんじゃない?ハングリーさとも言うか。
中国人は貧乏人の自国脱出願望組は文字通り生活かかってる訳だから英語でも何でも
やらなきゃいけない訳で、エリート組は自国では味わえない出世欲に駆られてる訳で、
日本人は別に欧米に縋らなくても日本国内で割と満足できるわけだし。
中国人とかあの手この手を使って海外移住がとてつもなく多いでしょ?
日本人の移住者はホント少ない訳で、、、だから日本人が外国行った時、「チャイニーズ?コリアン?」
とか言われるんだよ。日本人がめずらしいの。
86日出づる処の名無し:05/01/06 06:33:33 ID:ZQFFm5C4
>>71
日本人が英語苦手なのは英会話だけ。読み書きはダントツにうまいよ。
平均でいえばアメリカ人よりあきらかに正確に英語の読み書きできる。
英会話が苦手なのは正確にしゃべらなきゃならないという強迫観念がぬけないから。
適当にしゃべってもかまわないってことを体で知れば、あとは早いよ。

ちなみにドイツ語の場合、日本人>米国人>中国人で、中国人は発音が下手糞だそうだよ。
87元名古屋人の大学院生:05/01/06 06:41:55 ID:J8oANIHW
そーかなー。中国人は発音だけはすぐれてそうだが・・・
あちらの国の発音は非常に多彩だし、四声(シセイ?)?
だったかもあるし・・・・。
88日出づる処の名無し:05/01/06 07:59:15 ID:XDyT5MP9
支那は高低イントネーションらすいけど、
ドイツ語って強弱?
89日出づる処の名無し:05/01/06 08:00:43 ID:mHwUEcaO
>>86
>英会話が苦手なのは正確にしゃべらなきゃならないという強迫観念がぬけないから。

商談の席ではタドタドしい英語の日本人が、酒の席では流暢に英語しゃべれるのは何でだろ?
と疑問を投げかけてる外人がいたな・・・。
90日出づる処の名無し:05/01/06 08:18:00 ID:hr4juw8S
>>89

英語で敬語を使おうとするから。
91日出づる処の名無し:05/01/06 08:29:22 ID:/eczNbNX
日本人は恥ずかしがり屋が多いからじゃないかな。
漏れは海外行った時とか、回りに連れがいるだけで何となく寡黙になってしまう。
流暢に発音するのが滑稽に見えてそうで嫌というか何というか…
92日出づる処の名無し:05/01/06 08:45:01 ID:nLPzY1nx

         _ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.    ..:::;;;ヽ
       /::.     ..::;;;;ヽ
     /::.       ..::::;;;;i  
     (::.       ..::;;;丿 
      > ::...___..::::;;;イ  
      !ヾ. ̄⌒__ ̄ 彡|
         iミ:::ミC男≡ ..::: )
      |::::  根  ". ´/
      |::::: ヽ ま  / /;|
      |::: ( ' つ ( .::;;;|
      |::: | ミ り .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|
      |::\∨丿 "..:;;;;;|
      |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
    .彡.|:::   | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
   巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
  巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
  巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》
93日出づる処の名無し:05/01/06 09:56:56 ID:NXkkOyMn
94日出づる処の名無し:05/01/06 12:32:44 ID:7H52WYYm
>>91
それ凄い分かる。
漏れも英会話学習テープとか聴いてても、家族の前では発音練習出来なかった。
学校では人前で話すことを強制させられるような授業だったので慣れたけど。
それでも家族の前では今でもなんか恥ずかしいわ。
95日出づる処の名無し:05/01/06 13:22:45 ID:7/zZZVh0
>>94
家族で海外旅行すれば嫌でも…
96日出づる処の名無し:05/01/06 14:27:46 ID:CY7TCqUr
日本人は、中国人や韓国人のように名前を外国風に変えないけど、
流暢に英語を話せないことと関係あるかもね。
97日出づる処の名無し:05/01/06 16:01:39 ID:/eczNbNX
植民地の名残の真似はしたくないなぁ
確か香港から中、韓に広まった風習ですよね。
98日出づる処の名無し:05/01/06 16:24:15 ID:TZAlPOeI
日本人でもミドルネーム持ってる人は知ってるけどね。
山田・ミカエル・太郎、みたいな感じで。
その人は江戸時代から続く由緒正しいバテレンらしい。
99日出づる処の名無し:05/01/06 16:43:27 ID:7/zZZVh0
遠山・左衛門尉・景元
大岡・越前守・忠相

みたいのは?
100日出づる処の名無し:05/01/06 16:47:01 ID:7/zZZVh0
源・九郎・義経
梶原・源太・景季

みたいのもある。
101日出づる処の名無し:05/01/06 16:51:20 ID:GnXqeoGm
>>99
それはミドルネームとは言わないと思う。
102日出づる処の名無し:05/01/06 16:51:22 ID:7/zZZVh0
 比は正月二十日あまりのことなれば、比良のたかね、志賀の山、昔ながらの雪も消え、谷々の氷うちとけて、水はをりふしまさりたり。
白浪とびただしうみなぎりおち、せ枕(せまくら)おほきに滝なって、さかまく水もはやかりけり。
夜はすでにほのぼのとあけゆけど、河霧ふかくたちこめて、馬の毛も鎧の毛もさだかならず。
「重忠瀬ぶみ仕らん」とて、丹の党をむねとして、五百余騎ひしひしとくつばみならぶるところに、平等院の丑寅、橘の小島が崎より武者引っかけ引っかけ出てきたり。
一騎は梶原源太景季、一騎は佐々木四郎高綱なり。
人目には何とも見えざりけれども、内々はさきに心をかけたりければ、梶原は佐々木に一段ばかりぞすすんだる。
佐々木四郎高綱、「此の河は西国一の大河ぞや。腹帯ののびて見えさうは。しめ給へ」といはれて梶原さもあるらんやと思ひけん、
左右の鎧をふみすかし、手綱を馬のゆがみにすて、腹帯をといてぞしめたりける。そのまに佐々木はつっとせぬいて、河へざっとぞうちいれたる。
梶原たばかれぬと思ひけん、やがてつづいてうちいれたり。
「いかに佐々木殿、高名せうどて不覚し給うな。水の底には大綱あるらん」といひきければ、
佐々木太刀を抜き、馬の足にかかりける大綱どもをふつふつとうちきりうちきりいけずきという世一の馬に乗ったりけり、
宇治河はやしといへども、一文字にざっとわたいて、むかへの岸にうちあがる。
梶原が乗ったりけるする墨は河なかよりのため形におしなされて、はるか下よりうちあげたり。
佐々木鎧踏ん張って立ち上がり、大声あげて名のりけるは、
「宇多天皇より九代の後 、佐々木三郎秀義が四男、佐々木四郎高綱、宇治川の先陣ぞや。我と思はん人々は高綱に組めや」とてをめいてかく。
103日出づる処の名無し:05/01/06 16:51:43 ID:GkEDGOzY
ロサ・キネンシスとか?(激しく違
104日出づる処の名無しさん:05/01/06 17:06:17 ID:X51V2u7X
>>98
多分それはクリスチャン・ネーム(洗礼名)だと思われ。
105日出づる処の名無し:05/01/06 18:11:35 ID:vVfNn9O5
>>98
「ハイジ」のことをロッテンマイヤーさんが「アーデルハイド」って呼ぶ名前のこと
106日出づる処の名無し:05/01/06 19:04:57 ID:jSZghFN6
>>100
その場合、「源」が姓、氏はなし、「九郎」が名前で、「義経」が名だね。
107日出づる処の名無し:05/01/06 19:26:46 ID:7/zZZVh0
平家物語は
ミドルネームがないと
口調が出ないね。
108日出づる処の名無し:05/01/06 20:12:46 ID:kFE4gLSy
小泉・内閣総理大臣・純一郎
細田・官房長官・博之
ノ・大韓民国大統領・ムヒョン
109日出づる処の名無し:05/01/06 20:26:58 ID:eOfIX/FC
ミドルネームとやらに興味をもって調べたが
「うじ」とか「かばね」やら何がなんだか理由わからん。
名と名前は違うのか?氏と姓は違うのか?
ニホンゴ
110日出づる処の名無し:05/01/06 20:48:09 ID:7/zZZVh0
>>109

あしびきの
うじもかばねもしらねども
みどるねーむぞいまはこひしき
111日出づる処の名無し:05/01/06 21:09:32 ID:Mg99b0ae
112日出づる処の名無し:05/01/06 21:15:41 ID:7/zZZVh0
>>111
すげ

ためになった!
113日出づる処の名無し:05/01/07 00:23:33 ID:3HWjeHWC
>>106
九郎は「字」(あざな)。
114日出づる処の名無し:05/01/07 00:27:05 ID:LjCOp8aX
いとうマンショ ちぢわミゲル
115日出づる処の名無し:05/01/07 00:47:00 ID:ObCW1N29
つのだ☆ひろ
116日出づる処の名無し:05/01/07 02:12:24 ID:pqd76WJm
海外での日本の感心が最近失せてきている気がする。
例えば、Metal Gear Solidが北米で全く売れなかったし、三大メディアでも日本を大々的に取り上げることが無くなった。
その代わり中国の台頭が著しいよね。
恐らく、21世紀は中国の時代だと思うよ。

117日出づる処の名無し:05/01/07 02:14:57 ID:lr1jKVkh
小西アグスチン行長
高山ドンジュスト右近
有馬ジョアン晴信
118日出づる処の名無し:05/01/07 02:18:39 ID:lr1jKVkh
>>116
じゃー訊くけど
Metal Gear Solid にとってかわった
中国製のゲームって
なんなの?
119日出づる処の名無し:05/01/07 04:06:55 ID:GsEOrmJl
120日出づる処の名無し:05/01/07 04:17:43 ID:+tK2KALQ
日本にも源氏名というものがある
ちなみに俺の場合はシンゴだ
121日出づる処の名無し:05/01/07 04:32:56 ID:hax+AF75
マヨチュッチュでもしてんの?
122日出づる処の名無し:05/01/07 04:35:07 ID:GsEOrmJl
バック転とかしてくれそうだな。
高い酒入れたら。
123日出づる処の名無し:05/01/07 06:51:47 ID:lr1jKVkh
>>120
> 日本にも源氏名というものがある
> ちなみに俺の場合はシンゴだ

ヒロシも源氏名です…

ヒロシです。
124日出づる処の名無し:05/01/07 06:56:09 ID:lr1jKVkh
125日出づる処の名無し:05/01/07 07:07:48 ID:lr1jKVkh
ところでこいつはどうなんだろ?
     ↓

小平桂子アネット
126日出づる処の名無し:05/01/07 07:44:11 ID:WXnpmInu
デルフィーヌ・まいこ・シアンピってのもいたな。

まあ、こりゃ父ちゃんがフランス人だけど、
ふつう欧系の連中のセカンドネームって
聖人からもらってこないかなぁ。
127日出づる処の名無し:05/01/07 09:22:12 ID:DOqgIw+8

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         | ○。      l  
        ノノ)        从    
       ( i从 〓〓ノ   〓〓 从从   
      从从 -=・=-   -=・=- 从从  
      从从        l      从从)   
      (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人) 
     (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)  
      (人人| ∴!    ̄   !∴|从人)  
     (人人| ∴!        !∴|从人)  
     (人人人_______ 人人ノ
     _ -‐ '"           ゙ ー--、   
   /            ,.:‐v‐:.、     \
  /   ; :        /  ゙´ ゙i       .\
/              (   i lヽ l         i
ヽ_             フ ハ ゙.ノ`          |
   \   !.       ./ "  ゙'' i.        l_!/ \
    .>、/ヽ.      i ,ィ    |        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
    /    l:      ,! ;  .;  !        |_____________|
  /    /,      | ;   !. i!        |l              |
  \_  ./       | ;   ; i!      (  ノ |_____________|
    ゙`ヽ、.       ! !l   l、 !        ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄         ̄|
       ゙ ー--、  | !   ; .|          ヽl______________.|
\          ゙ー| !l   ;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \         ヽ,! ,:   :.. |,,;;  ,:         \
_/ l . ,.  ''   \  \   ,; ;゙、ミ゙           \
   l .:、   、   \  \ ,;: i;ミ゙;゙             \
   L  、  \   \  \./
128日出づる処の名無し:05/01/07 09:23:10 ID:9mZgMTV1
>>127
それって127の自画像?
129日出づる処の名無し:05/01/07 11:51:29 ID:lr1jKVkh
>>128
> >>127
> それって127の自画像?

理想自我でしょ
130日出づる処の名無し:05/01/07 11:58:28 ID:Jz2kkVsy
モルディブの国旗って格好いいね。
131日出づる処の名無し:05/01/07 12:14:51 ID:uPnoGB5T
前スレでの疑問に応えてもらいました。

811 名前:娜々志娑无 ◆NcNEDmUA [2005/01/06(木) 16:46]
>>805 
 まず「tycoon」の語源についてですが、これは「大君」でまったく 
問題ないようです。「大君」は君主を敬っていう語ですから、日本の 
場合は天皇を指すのが本来の用法のですが、ご存知のように天皇 
は政治的な実権を持っていないので、対外的には天皇を君主として 
外交の場に出すわけにはいかず、実権を持つ徳川将軍を対外国 
限定で「大君」と呼ぶようになったのが始まりで、その後も将軍を指す 
外交用語として固定して使用されていたため、「大君」がそのまま 
英語化して「tycoon」となったということのようです。「大官」という語も 
確かにありますが、こちらは今でいう「高官」の意味で、将軍だけを 
指す語としてはふさわしくありませんし、外交用語として使用された 
形跡もありませんから無理でしょう。 

 次に「Typhoon」の語源ですが、こちらは諸説あって中々厄介なよう 
です。ただし、日本語の台風の語源が外国語起源であることだけは 
確実な模様で、『日本国語大辞典・第二版』によれば、日本古来の語 
である「のわき(野分)」の代わりに、明治時代に片仮名でタイフーン 
と書いたり大風と表記したりするようになり、その後岡田武松が明治 
四十年(1907)に台風を学術的に定義付けたのを受け、大正時代 
から颱風が一般化し、戦後書き換え表記として「台風」となったとあり 
ました。なお、講談社の『暮らしのことば語源辞典』(山口佳紀編)に 
よれば、台湾や中国の福建省で、激しい風のことを大風(タイフーン) 
といい、それをヨーロッパの諸語で音写して「typhoon」などとしたのを、 
更に逆輸入して「颱風」と漢字を当てはめたものと説明されていました。 
132日出づる処の名無し:05/01/07 12:15:26 ID:uPnoGB5T
812 名前:日語商売 [2005/01/06(木) 21:56]
>>811 
ちょっと補足。 
朝鮮においては「大君」は王の嫡出子(優先的に王位継承権を持つ)に付ける号として用いられた 
(例:南大門の扁額の筆者で李承晩の先祖の「譲寧大君」、世宗王の兄であるが廃嫡され風流と清貧に生きた) 
ため、ウリナラの意識としては日本将軍家よりも朝鮮国王の方が格上と感じていたようです。 
(日本の場合は国王としての天皇がいるという考え方??) 
一時期新井白石が「日本国大君」を「日本国王」に変えたのも、それが背景にあるようです。 

台風の語源はギリシア神話の怪物神テュポーンTyphonが語源という説もありますね。 
この怪物は嵐の具象化で、通ったところにはぺんぺん草一本残らない最強かつ最凶のモンスター。 
ただ、この説ではなぜ東洋の一角で起こる気象現象の名前になったのかがよくわかりませんね。 

ここは蛇足。tycoonの綴りはtyphoonとかを参考に、ギリシャ語めかしたのでしょうかね?? 
133日出づる処の名無し:05/01/07 12:54:14 ID:GrEg7dDl
テュポーン先生は「はないき」が厄介だったなあ。って分かる人少なそうなネタ失礼。
134日出づる処の名無し:05/01/07 13:02:16 ID:kEqfDZMp
ファイファンかよ!
135日出づる処の名無し:05/01/07 13:51:01 ID:K9217fU0
>>125
俺の身内でもそういう名前の人がいるけど、国際結婚したときって
両国の名前をつけたかったりする。そうすると、片方をファーストネーム、
片方をミドルネームにするとおさまりがいいのだけど、日本の法律では
ミドルネームを認めていないから、じゃ、くっつけちゃえ、という
名前なんじゃないかと。
その人の場合は「桂子」と「アネット」のどっちかがミドルネームになってると思う。
実際には桂子さんかアネットさんと呼ばれているだろうから、裁判所に行って
名前をどっちかにしてもらうのは比較的簡単だと思う(5年以上その名前が使われてたら
改名できる)。
136日出づる処の名無し:05/01/07 14:17:27 ID:lr1jKVkh
平薩摩守忠度

むかしキセルのことを薩摩守ていってたけど
今の切符じゃもうできないね。
137日出づる処の名無し:05/01/07 16:50:10 ID:/ITgAdOB
>136
「ただのり」……。
昔の人はダジャレにもセンスがあったんだな。
138日出づる処の名無し:05/01/07 18:41:54 ID:65fRbchn
>>14>>17
これですぐに英語は身に付く。
問題は中身だがここの住人なら充分。
あとは反撃するだけ。

TOEIC最強の学習法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534023421/
139日出づる処の名無し:05/01/07 18:48:07 ID:65fRbchn
>>58
さすが東洋陶器 b GJ!!
やってくれるw
140日出づる処の名無し:05/01/07 18:50:44 ID:65fRbchn
>>82
先祖代々の先人の苦労のおかげ様で
日本語が豊かすぎて不便を感じないから。
141日出づる処の名無し:05/01/07 19:17:02 ID:k+waz1A4
>>97
欧米系植民地支配の名残とは言えんが
日本人はなぜか自分の名前を外国向けには姓と名を逆にしてる人が多いな。
「鈴木一朗」が米国に行くと「Ichiro Suzuki」になっちゃったり。

不平等条約改正が国家目標で世界(=欧米)に認められたいと
今以上に必死だった時代の名残かね。
142日出づる処の名無し:05/01/07 19:42:25 ID:mbgt7W7x
>>141
単に相手に合わせてるだけだろて。
向こうにしてみりゃどっちが名かわからんからな。
いらぬ誤解を招かないようにするのはお互いの幸せのためにいい事だ。

>>133
そんなアホタコの先生は記憶にないな。
143日出づる処の名無し:05/01/07 19:51:29 ID:lr1jKVkh
>>141


○○の××
が、西洋語では
××of○○
となることから、
姓名の順序は文法の一部だと解釈したんだと思う。

順序をひっくりかえすのは
漢文の訓読で慣れていたし。

144日出づる処の名無し:05/01/07 20:07:21 ID:aHyYOrJ1







2ちゃんウヨって何?

ひきこもり、あるいは友達皆無状態で、
唯一の心の友が、よしりんの漫画だったりします。
もちろん、活躍の場は2ちゃん(のみ)。
身近な話題がないから、
いつも国を憂えて大きなことばかり考えています。
一方、細かい血筋などにやたらこだわり、
ナチなみのレイシズムで頭がいっぱい。
朝鮮人を嫌うのはともかく、日本国籍を選んで帰化した人さえ
「在日」と呼ぶ混乱振りを見せることがよくあります。
アメリカが嫌いで、反米陰謀論なら何でも信じます。
145日出づる処の名無し:05/01/07 20:14:56 ID:TvxyeJjR
>>141が言うような「意地」にこだわるか、こだわらないかが
今の中国と日本の差になったのだと思うよ。
日本人も誇り高いのだけど、
中国人とはそのプライドをかける場所が違うように思える。
日本の場合、
そのほうが情報交換が円滑にゆくと思えばサッサと相手に合わせてしまう。
146日出づる処の名無し:05/01/07 20:22:35 ID:6uhk1M11
つまり、ジャッキーチェンはジャッキーが苗字なの?
147日出づる処の名無し:05/01/07 20:33:31 ID:TvxyeJjR
中国は清の時代が特に有名だけど、西洋文化を取り込んだり、
西洋に合わせるのを頑なに拒んだんだよ。

ジャッキー。。それイギリス領下の香港人だったのでは。。
148日出づる処の名無し:05/01/07 20:34:58 ID:cA6MXG//
映画のあのジャッキーなら芸名で本名は違うよ。
149日出づる処の名無し:05/01/07 20:35:28 ID:71bR8Qur
だったら西洋文化を取り入れ始めた今のシナは強くなるってことかな?
150日出づる処の名無し:05/01/07 20:43:35 ID:mbgt7W7x
JACKIE CHANは英語名。
本名は 陳 港生。
芸名は3つあるけど売れたのは 成 龍になってから。
年齢は・・・今年でもう51歳・・・
151146:05/01/07 20:44:57 ID:6uhk1M11
あ、芸名なんだ。ごめん。
んと、イマイチ理解できてないんだけど、
>141、145の流れからいくと中国人ってのは
日本人と違って欧米向けに姓と名をひっくり返さないの?
152日出づる処の名無し:05/01/07 20:53:35 ID:Q9oZveVq
中国人フィギュアスケーターは名・姓で名乗ってるよ。
153日出づる処の名無しさん:05/01/07 21:31:36 ID:b3D/VtM/
毛沢東はマオ・ツァー・トン
胡錦涛はフー・チン・タオ  って英語圏の新聞・TVで報道されてるような希ガス。

でも純タンはジュンイチロー・コイズミだね。
154日出づる処の名無し:05/01/07 21:33:23 ID:QILt/y3O
この間、nhkであった英国人の弓道家のドキュメントでは英国人は日本人にあてた手紙で
姓、名の順で書いてたよ。
名乗る相手の国の習慣に合わせるのが礼儀なんでない?普通。
155日出づる処の名無し:05/01/07 21:38:47 ID:sdwKl3Jd
日本では今なお偉人として尊敬される福沢諭吉。そんな福沢のアジア認識は、いびつの一語に尽きる。
慶應義塾は福沢に代わって公に謝罪すべきだ。

1.福沢は中国人を「チャンチャン」呼ばわりする先頭に立ち、中国人を幕末以来「乞食穢多(こじきえた)、
ボウフラ、 豚、豚尾児、怯懦卑屈(きょうだひくつ)、烏合(うごう)の衆、軟弱無廉恥、無知蒙昧(むちもうまい)
の蛮民(ばんみん)、「土人(どじん)」などと侮辱しただけでなく、アヘン戦争のさいの中国の民族的英雄・
林則徐についても、「知慧(ちえ)なしの短気者」と侮辱した。

2.「台湾蛮人……は禽獣……朝鮮人は唯頑固の固まり」という記述に、福沢のアジア認識のステロタイプ的
原型を見ることができる。 しかし、この時期(幕末・初期啓蒙期)の福沢の認識は、欧米列強へのアジアの
対応をめぐる評価が中心である。

3.「先進」欧米諸国が労働運動等で「狼狽して方向に迷う」現実の認識も加わることによって、福沢は
「愚民を籠絡する……欺術」としての天皇制と華族制度を選択するとともに、富国強兵ではなく対外強硬の
「強兵富国」路線に逸脱し、 壬午軍乱・甲申政変を契機として、初期と異なり、朝鮮・中国を丸ごと侮蔑する
ようになり、 文明史観による侵略の合理化さえ行うようになった。そのため福沢は、同時代人からは
「法螺を福沢、嘘を諭吉」と非難され、 その「我日本帝国ヲシテ強盗国ニ変ゼシメント謀ル」道のりは
「不可救ノ災禍ヲ将来ニ遺サン事必セリ」というきびしく適切な批判をうけた。
156日出づる処の名無し:05/01/07 21:39:38 ID:sdwKl3Jd

4.日清戦争は「朝鮮の文明」推進のためと主張し、武力行使をするのは、朝鮮人が「軟弱無廉恥(なんじゃくむれんち)
の国民」だからと、相手に責任を転嫁した。 そのため福沢は、痛ましいまでのアジアへの侮蔑・偏見を、
「東学党……烏合の衆」、「朝鮮人……上流は腐儒の巣窟、下流は奴隷の群衆」、「チャンチャン……皆殺しに
するは造作もなきこと」、「唯二千の乞食の行列」、「朝鮮人…上流は腐儒の巣窟(そうくつ)、下流は奴隷の群衆」
「朝鮮国…国にして国に非ず」、「朝鮮…人民は牛馬豚犬に異ならず」「南洋の土人にも譲らず」
「老大腐朽(ろうだいふきゅう)の支那国」「支那…溝にボウフラの浮沈するが如し」「支那兵…之と戦う…豚狩りの積りにて」
などと垂れながした。

5.漫言では彼は「何卒今度は北京中の金銀財宝を掻き浚へて、……余さず漏らさず嵩張らぬものなればチャンチャンの
着替えまでも引つ剥で持帰ることこそ願はしけれ」と、当時の戦時国際法にも違反する私有物強奪の「三光作戦」を勧めた。

6.福沢は、自身全国で二位の巨額の軍事献金をし、「報国会」を組織し、国民には「家も蔵も衣服諸道具も挙げて」軍資に
拠出して 「身は赤裸になるも……一点の不平あるものなし」と呼びかけた。


福沢諭吉が一万円札から姿を消したことは、政府の英断である。
157日出づる処の名無し:05/01/07 21:43:32 ID:mbgt7W7x
>>156
もしかして一万円札見たことないのか?
158日出づる処の名無し:05/01/07 21:44:42 ID:w9ep2V2N
>一万円札から姿を消したことは

ワロタw
159日出づる処の名無し:05/01/07 21:46:33 ID:xqd6t9+I
うまくオチがついたな
160日出づる処の名無し:05/01/07 21:49:07 ID:lr1jKVkh
>>155-156

なんなのこのコピペ?

変なの…
161日出づる処の名無し:05/01/07 21:53:57 ID:zh9pL3xG
>>105
それはアーデルハイド(アーデルハイト:Adelheid)が正式の名前で、
ハイジ(ハイディ:Heidi)はその愛称。

ちなみにドイツ語のペーターを英語ではピーターと呼ぶが如く、
アーデルハイトを英語圏ではアデレードとなるが、
フランス経由で伝わった(らしい)もう一つの英語名称があって、
それはアリスという。

つまり、ヨーロッパが誇る二つの児童文学の主人公は、
同じ名前だったんだよ!!(AAry
162日出づる処の名無し:05/01/07 23:37:15 ID:K9217fU0
>>156
一万円(いちまんをん)ですか?
163日出づる処の名無し:05/01/07 23:57:33 ID:Mb61aftF
「ターミネーター2」で電話帳が出て来たけど、"Coner,Sarah"と姓・名の順だったよね。
欧米をはじめ、実は姓・名のほうが合理的だろうなぁと思ってたりして。
164日出づる処の名無し:05/01/07 23:58:58 ID:Mb61aftF
違った、T2ではConer,Johnだね。あと合理的云々も撤回。
165日出づる処の名無し:05/01/08 00:02:34 ID:AhfZudwy
>>163-164

餅つけ。

電話帳で検索していたのはT1のシュワちゃん。
電話帳の記述もあなたの言うとおりに" Coner, Sarah"
になっていたので、合理的といっても過言ではないと
思うが。
166日出づる処の名無し:05/01/08 00:05:35 ID:Y0gU8wqJ

  十一十   \   |      | ー十   ー十─  / 〃 |  __
  ーt亠一  |     |      |   |   ⊂|   /    |
  |||  レへ  |      |   |     |   \   |
  ノ | し   _)  ヽ_/   |  ○ヽ    ノ     \  | (__

   _|_    |     \     |     ̄ ̄フ _ノ_ \ ヽヽ
   l     ̄|フノ|  |.     ̄|フノ|  −<   ノ   ) \
   `一   ノ|  |  レヘ   ノ|  |      )    ノ
   ノ(_`ヽ  .|  し   _)   .|  し   ○ノ    ノ
      ̄

  ノ 百   |    _|_    ノ ノ_        | ー十
 イ ┌─┐ ̄|フノ|    |    イ   ト   □   |   |




  |  心`  ノ|  |   |  ̄   |   ト        |   |
  |  夂   |  し  | (_  |   |  □  □  |  ○ヽ

         ,  、           | __  ー亠  |  ー十一 _|     ̄ ̄フ
 、___  ノ─十一    | ヽ   |       く,  | |  ー十一   |フノ|  −<
          ─十一    |   ヽ |        ノ ノ | |    |_  ノ|  |     )
        __|__ ノ ヽ__  | (__    ノヽ 亅  ○  ヽ  |  し  ○ノ

167日出づる処の名無し:05/01/08 00:55:12 ID:x2cDI8in
>>163
電話帳とか名簿とかだと姓・名としているみたい。
何人もジョンやらマイクやら並んでもわかりづらいからな。
168日出づる処の名無し:05/01/08 01:22:00 ID:V5RuwiWY
コピペもまともに張れんのか
169日出づる処の名無し:05/01/08 01:24:04 ID:0f7Hjh4y
韓国の電話帳だと、金姓だけで3.4割ページが占められそうだな。
名前もバリエーションなさそうだし。同姓同名大杉で混乱しないのかね。
170日出づる処の名無し:05/01/08 01:29:35 ID:dbjmx+RU
学問の世界では「姓・名」の順番が主流だそうな。
論文の記名も、姓と名の間にカンマを付け、姓は全て大文字。
(山田太郎=YAMADA, Taro)

>141
数学者にして大道芸人のピーター・フランクルは、
本国ではフランクル・ピーターと名乗っている。
実は、姓名の順に名乗る文化は意外と多い。
171日出づる処の名無し:05/01/08 02:10:06 ID:5qE8L9xf
スティーブ・ウメタロウ
17296:05/01/08 03:28:48 ID:sTZW+4pR
意外な方向に発展してるな、面白い。
173日出づる処の名無し:05/01/08 05:33:51 ID:0f7Hjh4y
ユースケ・サンタマリア
174日出づる処の名無し:05/01/08 05:55:39 ID:4JrH+oZy
>>170
> 学問の世界では「姓・名」の順番が主流だそうな。
> 論文の記名も、姓と名の間にカンマを付け、姓は全て大文字。
> (山田太郎=YAMADA, Taro)

どの「学問の世界」だよ!!

175日出づる処の名無し:05/01/08 06:00:53 ID:Ak4IiV6V
>ユースケ・サンタマリア

なんであの下品な男が聖母(聖女)マリアなんだよ。
日本人フザケすぎだよ。
176日出づる処の名無し:05/01/08 06:11:59 ID:/BaT1uS+
>>174

参考文献リストでは、
姓の順に並ぶように
だいたいそうなってる。

知っといた方がいいよ。
177日出づる処の名無し:05/01/08 06:52:50 ID:4JrH+oZy
>>176
> 参考文献リストでは、
> 姓の順に並ぶように
> だいたいそうなってる。
>
> 知っといた方がいいよ。

わたしが関わっている分野では、参考文献リストでは、
筆頭著者の名前だけ Lastname, Firstname 記法になっているか、
あるいは、同じく筆頭著者の名前だけ、
<Initial of Firstname>. Lastname 記法になっているかだ。

その他は普通に Firstname Lastnameだ。
ほかの記名箇所も、すべてFirstname Lastnameだ。

> 学問の世界では「姓・名」の順番が主流だそうな。

という事実はないな。

で、これが主流なのは、どの分野なんだろうな。
分野間で標準化されているわけじゃないから、
色々なコンベンションがあるわけだが。
178日出づる処の名無し:05/01/08 08:37:30 ID:0MpJhCCe
>>170
×山田太郎=YAMADA, Taro

○山田太郎=YAMADA Taro
○山田太郎=Yamada, Taro
○山田太郎=Taro Yamada

上はもともと中国人の名前を性・名の順で記す時のやりかた。最近はこれが多い。
中国人の名は姓が1音節、名が2音節というパターンが多いので大文字にしても
たいした長さにならないからバランス悪くならない。
でも日本人だとOGASAWARA KenとかICHINOTANI Aiとかどうよって気がする。
真ん中が正統(つーか古典的)な方法。最近はやらなくなってる。
下のは西洋式に名・姓の順でかく方法。
179日出づる処の名無し:05/01/08 08:45:38 ID:376NVyeq
物理系ではアメリカの雑誌は Firstname Lastname の順がほとんどだと思う。
Lastname, Firstname は古めの欧州 (英を含む) の雑誌で見た気がする。
日本物理学会の英字誌は FIRSTNAME Lastname だよね?(もう物理やってい
ないので今もそうかはわからん。)
180日出づる処の名無し:05/01/08 09:07:50 ID:7qUm+ilm











      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ●●-っ < 憂国愛国の人間が真っ昼間から2ちゃんしてるという
    ´∀`/     この矛盾。いかがなものかと思いますね私は
   __/|Y/\.    \__________
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
181日出づる処の名無し:05/01/08 09:17:56 ID:En4aOL3S
住所もな、番地・丁目・町・区・市・県・国・・・という風に、
自分の近所から順に書くのは非合理だと思うなあ。
やはり、大項目⇒中項目⇒小項目といった具合に、
国から書くべきでしょう。

もし、それが合理的なら、コンピュータのファイルパスも
ABC.exe/ABC/Program Files/C: という風に、ファイル名から、
ドライブに向って表記していたであろう(そういうOSもあるかも?)。

西洋人はどう思ってるんだろうか?
自分の書き方が奇妙で非合理だと思わないのだろうか?
182日出づる処の名無し:05/01/08 09:25:29 ID:2eB0BdQU
>180

馬鹿決定。ここ暫くの流れはスレ違いっつーか、
全然憂国愛国の話になってないだろ(w

なんか、TPOを考えず、人の話しも聞かずに、どもりながら
一方的に自分の興味の話をまくし立てるアニメ君みたいだぞ・・・
183日出づる処の名無し:05/01/08 09:40:07 ID:IkvJpMHq
>>182
そうやって罵ってもらうことが奴の最高の喜び何だから相手にするな
184日出づる処の名無し:05/01/08 10:27:22 ID:J0+XhLzY
>>181
郵便番号で市町村どころか大字まで区分けされる今となっては
番地からの表記でも悪くないような気がするから難しい話だ。
185日出づる処の名無し:05/01/08 11:01:11 ID:/BaT1uS+
>>181

ズームインとズームアウトの違いだな。

話の始まりはズームインのほうが自然かな。
186日出づる処の名無し:05/01/08 14:52:12 ID:XpFZiIrP
今日を 1/8/2005 と表記するのはちょっととまどう。
187日出づる処の名無し:05/01/08 15:43:34 ID:89iUrVeM
>>181
各論文の参考文献リストはそうなってないけど、
論文誌の巻末著者リストとかが、場合によっては
Lastname, Firstname の順番かな。

>>96,150
こー、「生粋の日本人」としては、欧米の植民地統治を
受けたわけではない大陸や半島の人たちが、欧米向けの
「西洋名」をわざわざ持ってる感覚がさっぱり理解できないんだけど、
あれは何なんだろう。

異文化圏の名前は憶えてもらえないってわけでもないと思うんだけどなあ。
少なくとも、漏れは普通に憶えてもらえたし。

日系人や帰国子女のなかだって、「まり」、「かれん」、「なおみ」
なんて名前はざらだけど、これは本名だよね。通り名ではない。

本名以外の名前で呼ばれるのに抵抗感ってないのかねぇ。
188日出づる処の名無し:05/01/08 15:45:23 ID:2GJRiw7v
それ知らないで日本式の書き方にして自作自演がばれた某人質がいたな。
189日出づる処の名無し:05/01/08 15:53:56 ID:89iUrVeM
>>181
あくまで人名の表記のみを考えるなら、
名字→名前 か、
Firstname → Lastname か、
というのは、どちらが合理的だ、という基準は
存在しないんじゃないかな。例えるなら、
道路を右側通行にするか、それとも左側通行
にするか、の違いで、決めなければならないが、
どちらに決めても問題ないという類じゃない?

ただ、実は両方に共通の事項があるんだよね。
どちらの表記法を取っているにしても、名乗っている
方としては「最初にある方で呼んで欲しい」という原則が。

でも、慣れ親しんだ人でも Hi, [Firstname] とか
呼びかけるのって自分では気が引けるし、同じ
ように、向こうから名前を呼ばれるのもなんだか
気分が悪い(やっぱり、名字で呼ばれる方が
気分がいい)。習慣に根ざした問題って難しいよね。
190日出づる処の名無し:05/01/08 16:00:28 ID:BALJkp2j
>>187
韓国人や華僑・越僑の英語名は洗礼名及びその愛称だ、ヴァカモン。
もちろん、仏教との癖にまねして洗礼名をつけてるジョン・ウーやジャッキー・チェン、ブルース・リーもいるにはいるがな。
191187:05/01/08 16:03:20 ID:89iUrVeM
そうか、そういや向こうはキリスト教徒の
比率が高いな(半島で 50% 位か)。
そうすると、本名なのね。納得。
面と向かって本人達に聞いてみなくて良かった。
ありがとう >190
192日出づる処の名無し:05/01/08 16:43:12 ID:/BaT1uS+
>>190
伊東マンショ
みたいな
193日出づる処の名無し:05/01/08 16:58:12 ID:OBR5eYBH
大学で化学系の研究室にいたとき、中国の内モンゴルから留学生が来ていた。
モンゴルでは名前のみで姓が無いらしく、論文に名前が並ぶときは頭文字の「D」一文字だけだった。
ちょっとかっこよかったが、誰なのかぜんぜんわからん。
中国風の名前も持っていたみたいだが、本名はモンゴルのほうだと言っていた。
194日出づる処の名無し:05/01/08 17:11:44 ID:zFfKwrvk
このレスを見た人は、三日以内にうんこが勝手に出ます。
これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。


これは本当です。やらないと文字通り鼻つまみ者にされます。
テスト中にうんこが勝手に出てきてびっくりしました。
「あっ」と思った瞬間にはもう手遅れで。
テストの結果は散々だし、「うんこマン」とか渾名されるし、もう最悪です。
(高校二年生 h.sくん)

主人とセッ○スしている最中に、うんこが勝手に出てきたんです。
バックでしていたので、主人を全身うんこまみれにしてしまいました。
すぐに謝ったのですが、主人は怒るどころかスカトロに目覚めて恍惚の表情。
この先の夫婦生活が不安で仕方ないです。
(主婦 r.kさん)

大事なブリーフィングの途中でうんこが勝手に出てきたんですよ!
もう、何の前触れもなくいきなりだったんです。しかもでっかいオナラまで。
「おいおい、それもブリーフィングの一環かい」なんて笑われちゃって・・・
ああ、コピペの手間を惜しんだばかりに・・・(泣)
(イベント会社勤務 n.aさん)

信じられますか?この威力。
195日出づる処の名無し:05/01/08 17:14:09 ID:FxykUdXj
>>190
え?洗礼名にロバートとか、ジェーンとかつけちゃうの?
196日出づる処の名無し:05/01/08 17:20:20 ID:PSxl34wy
日本国民一億総貧民化しつつある事の証拠
【調査】"新成人が叫びたい言葉" 男は「金欲しい」、女は「愛してる」
1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @擬古牛φ ★ :05/01/07 14:28:35 ID:???
★世界の中心で「金をくれ!」新成人「叫びたい一言」  女性はやっぱり「愛」

・叫びたい言葉は男性が「お金が欲しい」、女性は「愛してる」−。
 大手時計メーカー「セイコー」が今年成人式を迎える男女を対象に実施
 したアンケート調査で、不満を抱える男性と元気な女性といった落差が
 浮き彫りになった。

 調査は昨年11月、インターネットを通じて行われ、新成人となる518人から
 回答を得た。

 「世界の中心で叫びたい1秒の言葉」では、男性の1位が「お金」だったほか、
 5位に「バカヤロー」が入るなど不安定な世相を反映。女性の2位と3位には
 「頑張るぞ」「ありがとう」が並び、前向きな姿勢を見せたのと対照的だった。
 (一部略)
 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_01/t2005010704.html
197日出づる処の名無し:05/01/08 17:42:33 ID:PSxl34wy
【調査】"新成人が叫びたい言葉" 男は「金欲しい」、女は「愛してる」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105075715/
198日出づる処の名無し:05/01/08 17:47:39 ID:DjnBwcjM


                               
           彡川三三三ミ   ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1从,人.  
          川川 ::::::/ \ヽ ‐=、´このスレ抜き放題だぜヒャホー! 
         川川:::::::: ー◎-◎-)‐=、 '⌒ r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!y v'ヽィ',
         川(6|:::::::: ( 。。))           
       ._川川;;;::∴ ノ  ▽ ノ             
     /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;∪ノ           
    /::::  /::::::::::::    |::::|              
  (:::::::: (ミ:  ・ ノ:::・/:::|          
    \::::: \:::::::   (::: |             
    /:::\::::: \:::    ヽ|             
   /::::   \::::: \::: ヽ )       モワー 〜       
   |:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜     
   |:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)   モワー〜 
   \::::::::::   ミ(;;; );; )      
     \::::::::::::    ) )      モワー〜          
       ):::::   //                
      /::::::::: //                  
    /:::::  (_(_                 
199日出づる処の名無し:05/01/08 22:02:05 ID:/BaT1uS+
NHKスペシャル「鼓の家」いま終わった。
60分息もつかないで見た。

再放送きっとあると思う。
ぜったい見るべし。
200日出づる処の名無し:05/01/08 22:06:42 ID:/BaT1uS+
http://www.nhk.or.jp/special/schedule.html
2005年1月8日(土) 午後9時〜10時
 家族5人全員が鼓を打つ一家がある。
父・亀井忠雄さんは、能楽葛野(かどの)流大鼓方。
母・令子さんは、歌舞伎囃子田中流家元の芸を継ぐ田中佐太郎。
3人の息子たちは幼少の頃から父と母に鼓の技と心を教え込まれ、
長男・広忠さんは能楽の大鼓方として、次男・孝之さんと三男・雄三さんは歌舞伎の囃子方として活躍中である。
 この「鼓の家」には10畳ほどの板の間があり、終日、鼓の音が絶えない。
人間国宝として至芸を追求する父の稽古。
主婦として一家を切り盛りしながら芸を磨く母の稽古。
そしてそれぞれの道で精進を続ける息子たちの稽古。
時には父と息子が、母と息子が、夫と妻が鼓を挟んで厳しく対峙する。
そこには、鼓を打つことによって深まってゆく家族の絆がある。
親が子供と真剣に向き合う子育てがあり、老い、やがてこの世を去ってゆく親を子供たちがあたたかく見守る情景がある。
 この番組は、38年前、亀井令子さんが高校生の時、父親から芸を引き継ぐ姿を記録した『ある人生・親子鼓』(昭和42年放送)、
母となった令子さんが息子たちを鍛える『ドキュメンタリー・三代の鼓』(昭和57年放送)の映像をまじえ、
時空を超えて伝えられてゆく伝統芸能の技と精神、そして家族のあり方を描くドキュメンタリーである。


http://www.nhk.or.jp/special/rerun.html
● 2005年1月8日(土)放送の
「鼓の家」
1月11日(火)午前0:30〜1:30(10日(月)深夜の放送です)


201日出づる処の名無し:05/01/08 22:50:12 ID:xD95MY+D
ありふれた論だけど原点に返るということで
【Cool な日本】ttp://mytown.asahi.com/usa/news02.asp?c=14&kiji=224

マッグレイの原文のリンク先が早くも切れているのは何とかならないものか。
ttp://www.foreignpolicy.com/users/login.php?story_id=178&URL=http://www.foreignpolicy.com/story/cms.php?story_id=178&PHPSESSID=6774f418dcd53db497068c0e4fb56a32
ログイン出来ないので全文は読めなかった…
202日出づる処の名無し:05/01/08 22:58:22 ID:x2cDI8in
理系の英語論文は↓で検索できる。
http://www.sciencedirect.com/
論文自体は見れないけど、名前は見れるから検索して見るといいよ。
Firtsname Lastnameで書かれてるのが多いように思える。
ただ、論文誌によって慣習は違うだろうと思う。
203日出づる処の名無し:05/01/09 03:56:24 ID:1B9kJplF
今さっきNHKで「OSETI」なる日本の正月料理を紹介するアメリカ番組がやってたが
・・・当り障り無さすぎて面白味ナッシング
204日出づる処の名無し:05/01/09 07:36:41 ID:SmEx/uqJ
>>203
そういうのに面白みを求めると、高確率でトンデモ番組になるから、正直どうかと思うが・・・(;´Д`)
205日出づる処の名無し:05/01/09 11:09:40 ID:bY5ovhYm
>>203 おせちはアメリカ人には驚きだろう。
曽我さん一家も驚いていたくらいだから。
206日出づる処の名無し:05/01/09 12:32:18 ID:/kjqvH2g
207日出づる処の名無し:05/01/09 16:03:07 ID:0cFQK/vV
28 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/12/30 01:38:54 ID:OWxtw7tI
               / 支\<周りを見ろ、我が世界の中心アルネ
               ( `ハ´)━・~~
             /   ∧(⌒_)  m
            (  <<丶`∀´> =3 (E)
        ,,,,,,,,,,,,,, \m/_ 北 \//       ,∧_∧
        ミ,,,,,,,,,,;;,ミ ( (___ ⌒)∧_/   _∧_∧(  ´U`)アホか
  チェチェン...(´<_`; ) ) ( < ;`Д´>⌒) /, ( ´・ω・)´ 米 ヽ
       /ニニニ彡ヽ //   <__ フ (uu / 日本ヽ    /\\
      /  露  >  )| |_韓__|\\_ (  ⊃⊂ノ   |  | |
      | |  ・ /  / \ヽ     \⌒) <        |  (ミ ) 台
      ヽ|  ・(\/| \  ゝ)       \  /  /\.  \  \(・ω・)
       |___・____|  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/ /    >  )  (   )ヽ
       | |   |   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| /     / /     ハ
208日出づる処の名無し:05/01/09 17:57:59 ID:2AEwxJfK
>>205
なんで驚いてたんだ? 「わぁ、綺麗だねぇ〜」、とか??

生粋のアメリカ人の場合、
「正月中、家族で食べていいのはコレだけ!?
ラマダンとか言う気!? 日本人、少食すぎ!」とかだったら・・・orz
209日出づる処の名無し:05/01/09 19:19:07 ID:9fFzajB+
>>199
BS−Hi では115分のフルバージョンで放送してたよ。
はるかに見ごたえがあった。
210日出づる処の名無し:05/01/09 19:37:18 ID:1l2gxcN3
>>205
地村さんとこの子どもたちも驚いたのかな?
211日出づる処の名無し:05/01/09 19:58:44 ID:hk4syLcC
おせちはあんまおいしくないよな、しかし。
212日出づる処の名無し:05/01/09 20:03:36 ID:qeZKtlei
基本は保存食だからね。
知恵がつまってると思えば子孫には残していって欲しいけどね。
うちはもう栗きんとんと黒豆煮るくらいであとは買ってしまってるけど。
最近は中華風とかフレンチ風とかなんでもありになってるから
それなりにおもしろいよ。
213日出づる処の名無し:05/01/09 20:27:28 ID:VGAdavkK
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
       (  人____)
        |ミ/  ー◎-◎-)
       (6     (_ _) ) さゆみん僕の子供産んで欲しいんだハァハァ!
        |  ∴ ノ  3 ノ
         ゝ       ノ   
    ,. -‐             ヽヽ
   /   人  。        。 ヽ
   /    / |            |  ヽ
  /   /  |      /干\  |   ゝ
 /   /    |             |   /
 \   \  ,'                |  /
   \    \             __ i  |
     \   \ .ミ'´ ̄ ̄``    `ヽ、リ|
       \ '  \       、    ヽ|          力
         \(//./         i.     ゙、           勹
       ,' ,'                l
       l  l                l {    -─- 、
      /   l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ〇ミミ
     /   !       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「         リjリ
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| ●    ● lノ i あぁ〜ん!さゆみも
欲しいの・・・赤ちゃん欲しいの
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !|  ,,,    ,,, /,: ハ  
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_  ○.  ノ_:_ノ ヽ
   力          /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
     勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'
214日出づる処の名無し:05/01/09 21:15:26 ID:TWIXEzow
>>205
つーか、普通に「お弁当」でビックラすると聞くね。>メリケン
あーいう「小箱の中で綺麗に魅せる」という文化は他には無いのかな?

漏れは、サンドイッチを巻き寿司のようにクルクル巻いて斜め切り、
ソレを個々丁寧にラッピング。と言うのがオサレな感じで好きだった。>ママンの弁当
正直あまり量は無いが(;´Д`)目で喰うというかなんと言うか…。
あとは「三色そぼろ」なんかも子供心にヨカタ。
215205 :05/01/09 21:28:34 ID:vqiT9VmZ
>>208
なんて驚いたのかは知らんけど、曽我さんが会見で、
家族みんな日本のおせちには驚いていましたと言っていた。

>>214 日本のお弁当はおかずが立ってるというのが驚きだって。
日本在住外国人のためのお弁当教室をニュースで見たことあるよ。
216日出づる処の名無し:05/01/09 21:36:54 ID:TWIXEzow
>>215
> 日本在住外国人のためのお弁当教室

(;´Д`)?
ナニを学ぶんだろう、興味あるなw

おせちといえば、伊達巻の黄色(と甘さ)に萌え。
217日出づる処の名無し:05/01/09 21:52:56 ID:ARXDiaJK
フランスにいたとき、お弁当っていったら
フランスパンとチーズとフルーツって
「素材」を持ってくって感じだったな。
小さなまな板とナイフとナプキンとワインオープナーが
セットになったケースをよく売ってるよ。
218日出づる処の名無し:05/01/09 22:02:35 ID:ezDyCw8n
俺は、おせちあんま好かんのだよな…正月はもっぱら雑煮を爆食です。
ちなみに家の雑煮は、鶏がらベースのスープに里芋人参大根白菜が入ったヤツ。
219日出づる処の名無し:05/01/09 22:08:56 ID:5eQzHsgc
雑煮って、毎年食べるたびに「ウマー」と思うんだが
じゃあ正月以外の時に食べたくなるかっていうと、そうでもない。
あれはちょっと不思議だ。
220日出づる処の名無し:05/01/09 22:28:20 ID:qeZKtlei
>>217
それはそれでうまいよね。

弁当は自分で作るのも本当に時々なら楽しいけど、
人に作ってもらったのは開ける時も楽しみだった。
ママン・・・
221日出づる処の名無し:05/01/09 22:28:22 ID:hk4syLcC
>>216
俺もそういうニュースみたよ。
外国人にお弁当もってこいっていうと、炒め物だけ(中国)、キムチ(韓国)、
カレー(インド)、パンにピーナツバター塗ったのとリンゴ(アメリカ)みたいな
感じで、それではあんまりだということで、在日外国人の親に
日本流のお弁当を教えてあげるっていう、ある意味おせっかいな文化イベント。

プチトマト入れて色を鮮やかにしましょうとか、おにぎりの作り方とかそんなん。
222日出づる処の名無し:05/01/09 22:31:32 ID:TWIXEzow
>>217
ソレはソレでカッコヨサ気…。

>>221
> パンにピーナツバター塗ったのとリンゴ(アメリカ)

コレは良く聞く話だなw
223日出づる処の名無し:05/01/09 22:47:35 ID:7D85i0Dl
漏れが高校生の時にオーストラリアから来た留学生。
ステイ先の英語教師は思いっきりお弁当作って持たせてたが…
あれは本当に美味しかったのかな?
性格の良い奴でおいしいとは言ってたけど。

ちなみに卵焼き、タコさんウィンナー、その他色とりどり。
そしてフリカケご飯…
224日出づる処の名無し:05/01/09 22:56:05 ID:GH6oMfsN
>221
別にお節介ではないよ。保育園や小学校ではイベントの日は大抵弁当自賛。
でも外国人はお弁当知らないから遠足や運動会などの体力を使う日でも
お菓子や果物だけのお弁当持たせたりする。
子供は子供で周りと違うお弁当は嫌がる。日本の子も外国の弁当珍しがって覗くしね。
外国人のお母さんたちはどうすれば良いのか先生や日本のお母さんに相談したりしてるよ。
でも日本人は外国に弁当が無いということが分からないから「えー、普通で良いのよー。」とか言っちゃう。
だからこういうのは結構喜ばれたりすると思う。
225日出づる処の名無し:05/01/09 22:56:52 ID:lqLlq7PC
       (6     (_ _) ) さゆみん僕の子供産んで欲しいんだハァハァ!
        |  ∴ ノ  3 ノ
         ゝ       ノ   
    ,. -‐             ヽヽ
   /   人  。        。 ヽ
   /    / |            |  ヽ
  /   /  |      /干\  |   ゝ
 /   /    |             |   /
 \   \  ,'                |  /
   \    \             __ i  |
     \   \ .ミ'´ ̄ ̄``    `ヽ、リ|
       \ '  \       、    ヽ|          力
         \(//./         i.     ゙、           勹
       ,' ,'                l
       l  l                l {    -─- 、
      /   l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ〇ミミ
     /   !       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l 
226217:05/01/09 23:12:17 ID:ARXDiaJK
中華圏は以外とお弁当あるよ。
でも昼にデリバリーしてくれるやつだな。
お店が基本。外食多いしね。
227日出づる処の名無し:05/01/09 23:18:58 ID:3+LA4Bqw
> でも日本人は外国に弁当が無いということが分からないから
>「えー、普通で良いのよー。」とか言っちゃう。

日本人はこういうの多いね
228日出づる処の名無し:05/01/09 23:48:21 ID:aw8CtlV2
>>226
支那人は冷えた飯、本気でいやがるからな。
解体のバイトしてたとき、監督が持ってた保温ジャーに感動してた。
日本でお金ためて、支那でこれを作る、絶対売れる!と張り切って働いてたけど
今、なにやってるんだろう…
229日出づる処の名無し:05/01/09 23:59:50 ID:KIz2+gin
>228
食品に対する衛生観念の違いだな。
アジアの気候上、神経質になるのは仕方が無い。

日本
→新鮮なうちに食べる

中国
→火を通したものを食べる

東南アジア諸国
→各種スパイスと共に食べる
230日出づる処の名無し:05/01/10 00:01:35 ID:pndiabGz
インドのビジネスマンの間ではお弁当は普通だそうだよ。
前にテレビでやっていた。
カレーとライスを容器に詰めて、それを家から会社へ宅配する商売も
あるそうだ。
231日出づる処の名無し:05/01/10 00:02:07 ID:nAZEADTG
うちの嫁さんは弁当では寂しい思いをしたらしい。
おにぎりだけとか、昼食代渡されるだけとか。



ちなみに先週のおれの弁当塩の振ってないおにぎり
ときゅうりのQちゃんが3日続いたが、
寂しいとは思ってない。

寂しいとは思ってない。
232日出づる処の名無し:05/01/10 00:05:33 ID:8v2JXit0
>>228
『ダーリンは外国人』だったか忘れたけど
基本的に外国人は「冷えたご飯」と言うのは
余り良くは思わないとか何とか…。

なんだろう、「残飯」みたいな印象持っちゃうのかな?>冷めた料理

日本のごはんは冷えても美味しいっつーか
そもそもお弁当は冷めたの前提で作ってるしね。
233日出づる処の名無し:05/01/10 00:12:20 ID:1rXJ6kJE
「冷えても美味い」のが良い米の条件の一つでもあるよね。
234日出づる処の名無し:05/01/10 00:15:40 ID:O5eJWP5p
>>331
>寂しいとは思ってない。

寂しいと思う前に嫁さんに謝っておいた
方がいいのでは?
(いや、何したのか知らんが、俺の経験上・・・・)
235日出づる処の名無し:05/01/10 00:47:06 ID:daQKp7sD
>>230
それは日本に来てるインド人もやってるね。
前の職場は談話室に電子レンジあったから
皆チンして食べてたよ。

ただライスじゃなくてナンだったけど。
236日出づる処の名無し:05/01/10 00:52:54 ID:pndiabGz
>>235
思い出した! その番組でもたしかナンだった。
237日出づる処の名無し:05/01/10 01:03:17 ID:zIIDdkZ3
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| ●    ● lノ i あぁ〜ん!さゆみも
欲しいの・・・赤ちゃん欲しいの
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !|  ,,,    ,,, /,: ハ  
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_  ○.  ノ_:_ノ ヽ
   力          /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
     勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'











238日出づる処の名無し:05/01/10 01:23:10 ID:pndiabGz
うーわ、恥ずかし〜W それミスったら終わりでしょ?
239日出づる処の名無し:05/01/10 01:26:15 ID:4770djqj
日本人は豊かになりすぎて、固くなった米を温めて喰うって発想がなくなってるからなぁ・・・
江戸時代の頃は、残った米をお茶漬けにして喰うのが当たり前だったのにね。
中国人からしたら、冷めた米は生米みたいなものなんだろうと思う。
240日出づる処の名無し:05/01/10 01:36:30 ID:KWmFOYb+
241日出づる処の名無し:05/01/10 01:37:15 ID:pndiabGz
発想がなくなってるというか、
中華と違って日本料理はもともと冷えてるのも多いよ。
242日出づる処の名無し:05/01/10 01:41:32 ID:KWmFOYb+
>>230
> インドのビジネスマンの間ではお弁当は普通だそうだよ。
> 前にテレビでやっていた。

ハンドルがついたシリンダー状のお弁当の国だっけ。
243日出づる処の名無し:05/01/10 01:57:59 ID:acaUemO/
>>240
いいね〜これ!バリエーションの参考になるなあ〜。
こうしてみるとお弁当も立派な文化だね。
244日出づる処の名無し:05/01/10 02:42:26 ID:kYVRMMAk
弁当文化に代表されるつめこみ文化が工業製品における小型化の技術に繋がっているというのは一時期良く聞いたなぁ。

ソースはあれだが
ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/19961215/f0396.html

>日本人の小型化技術は世界を驚かせてきた。
>最近では全長4.8ミリの世界最小の模型自動車が製作された。
>他にも、ウォークマンの開発、電卓付き腕時計などがある。

>この、物を小さくするという発想の原点は米作りにあった。
>稲作を行うとき、狭い土地の中では田を広く取るため、家を小さくする。
>そしてその中に生活用品を詰め込もうとしたために物を小さくするのだ。
>その発想は、江戸時代に考えられた幕の内弁当や盆栽、扇子、枕あんどん、折りたたみ傘などに生かされている。
245日出づる処の名無し:05/01/10 03:05:11 ID:pLAY+pIR
弁当といえば、「かっこいいスキヤキ」の「夜行」だな。
246日出づる処の名無し:05/01/10 03:12:05 ID:FTfQPcKC
タマネギな。
247日出づる処の名無し:05/01/10 03:19:06 ID:XHLQ4NMn
日本人のように手先が器用で無い人に細かいものを詰め込むお弁当はどうかと思うな。
まぁ、簡単に作れるものを教えればいいんだけど。
タコさんカニさんウインナーやウサギさんリンゴなんかは外人を選ぶと思う。
248日出づる処の名無し:05/01/10 03:20:08 ID:XHLQ4NMn
すまん、なんか入れ替わってた。

日本人のように手先が器用で無い外人に細かいものを詰め込むお弁当はどうかと思うな。
まぁ、簡単に作れるものを教えればいいんだけど。
タコさんカニさんウインナーやウサギさんリンゴなんかは人を選ぶと思う。
249日出づる処の名無し:05/01/10 03:58:26 ID:O5eJWP5p
>>247

しかし米国人に限って言えばあの不器用さで
凝った弁当など作れるとは思えんのだが。

日本で最初に発売されたタイプ(組み立て式)の
ゴキブリホイホイすら組み立てられなかったって
んだから(伝聞なのでソースなし)
250日出づる処の名無し:05/01/10 04:51:21 ID:1ZPAccjK
そういえば中華圏で
冷たい「お茶」が許容されるようになったのが
ここ数年のことだもんね。
251日出づる処の名無し:05/01/10 04:56:19 ID:1ZPAccjK
弁当といえば
幼稚園時代って豪華すぎて逆に恥ずかしかった
思い出がある。あのいわゆるアンパンマン型にする、
とかじゃなくて、幕の内っつーか。
母方が旅館で材料まとめて仕入れてたのかもしれないが
252日出づる処の名無し:05/01/10 05:02:52 ID:+bD5S+4D
>>250
支那圏で冷たいお茶がなかったってのは水が汚いからでしょ。
つまり沸かしたものでないと飲めたもんじゃないし、客を持て成すにも
ぬるいと煮沸したということが証明できないわけで、
沸かしたばかりの熱い湯を使うと。
253日出づる処の名無し:05/01/10 06:23:37 ID:pndiabGz
日本の玉露とかと違って中国茶って沸騰した熱湯でいれるんだね。
お土産でもらったお茶がそうだった。
あれは熱湯でいれるように作ったということなのかな。
254日出づる処の名無し:05/01/10 07:21:53 ID:KLSY1AR+
おい、おまいら!トリビアでやってたピストルVS刀がアメリカ版トリビアで
昨年12月末に放送されたみたいだぞ!!以下、アメリカ人の感想。
ttp://www.fazed.net/?p=comments&t=c&last=1&id=7283
なんか、「こんなのありえない。japはゴムの弾丸にすり替えたんだろう。lolo」
みたいな意見が大勢を占めててちょっと気分が悪いぞ!!
255日出づる処の名無し:05/01/10 07:31:12 ID:thHzchbL
鉄砲の弾って鉛だからやわらかいのにな。
256日出づる処の名無し:05/01/10 07:52:14 ID:c7eBbTLl
まあ問題は運動量の大きさだろうけどね。
高度一万メートルから海の上に落下すると
水面がセメントの硬さって聞いたのだけど、そんな感じじゃないの。
257日出づる処の名無し:05/01/10 08:01:07 ID:KWmFOYb+
>>254
だれか、すでに vs M2 も行われたって書いてみたら。
258日出づる処の名無し:05/01/10 08:12:19 ID:thHzchbL
レスは去年の先月31日から増えてないから書いたところで誰も見ていないだろうが。
259日出づる処の名無し:05/01/10 08:13:10 ID:thHzchbL
去年の先月て…orz
260日出づる処の名無し:05/01/10 08:20:45 ID:KLSY1AR+
>hahahahah, you know how Japs are, they probably used a soft hollow point bullet.
これがムカつく。
261日出づる処の名無し:05/01/10 08:30:20 ID:sCv+8ndv
そのうちvsマシンガンも放送されるんでないの?
262日出づる処の名無し:05/01/10 08:42:21 ID:pIoOsSu6
脳筋なんだから許してやれ。

同じ外人でもシナチョンの反応は、
「これで100人切りが可能なことが証明されたなwwwww」
だったからな。
こっちのほうが万倍ムカつくっちゅーの。
263日出づる処の名無し:05/01/10 08:49:34 ID:dSFu2tS0
まぁ、AP弾を使ってたら日本刀は粉砕されただろうから、インチキと言われても
仕方ないよな。
264日出づる処の名無し:05/01/10 09:01:54 ID:kee08WQU
マシンガンでも7発は切ったんだろ。
265日出づる処の名無し:05/01/10 09:02:40 ID:MQGXV0Gd
>>262
むかつくか?
漏れは逆に哀れすぎて涙が出るが・・・
266日出づる処の名無し:05/01/10 09:20:07 ID:E7PZCBuO







      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。真っ昼間から2ちゃんするのは
    ´∀`/  < 良いとして、厨が国士気取りで書き込んでるのが
   __/|Y/\.    痛いんですが。どうでしょうか皆さんw
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |






267日出づる処の名無し:05/01/10 09:28:24 ID:TEhH20Xx
NHK見ろ
268日出づる処の名無し:05/01/10 09:32:08 ID:OIzNOIS+
>>267
arigatou!
269日出づる処の名無し:05/01/10 09:41:39 ID:m0HQYAwr
>>267
(・∀・)イイ!!
270日出づる処の名無し:05/01/10 09:50:51 ID:OIzNOIS+
【サッカー】マジョルカの大久保、鮮烈デビュー…1得点1アシスト★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1105307030/1

1 名前:七つの眼鏡φ ★[sage] 投稿日:05/01/10 06:43:50 ID:???
サッカーのスペイン1部リーグ、マジョルカに昨年12月に入団した日本代表FW大久保嘉人は、
9日のデポルティボ戦に先発して初出場を果たし、63分に2―2に追いつく同点ゴールを頭で決めた。

大久保はフル出場で1得点1アシストの活躍。欧州のチームに移籍した日本人選手がデビュー戦で
得点を挙げたのは1998年の中田英寿(当時ペルージャ)以来。 序盤は味方からのパスをもらえず、
なかなかボールを触れなかった大久保。だが、周囲との連係がかみ合いだした15分過ぎから
チャンスに絡み始め、0―1の56分に同点弾をアシストすると、その7分後に味方の右クロスを
ゴール前で体勢を崩しながらも頭で押し込み、同点ゴールに2度とも貢献した。試合は2―2で引き分けた。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050110i301.htm
※前スレ 【サッカー】マジョルカの大久保、鮮烈デビュー…1得点1アシスト
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1105294894/l50
※放送中の実況はこちらでお願いします。
WOWOW実況 http://live15.2ch.net/livewowow/
ニュース実況++ http://live14.2ch.net/liveplus/
271日出づる処の名無し:05/01/10 10:44:25 ID:gOu4JDCl
外人むけお弁当教室では、
白のとなりには赤とか、色を3色くらい使うように言ってた。

中国の映画で見たけど、母が日本人だったという女性の話で、
姑(その娘の祖母)が「あんな冷たい料理」と嫁(その娘の母)の作った料理のこと言ってた。
日本には熱々の料理もあんのに、そういうイメージなのかと思った。
272日出づる処の名無し:05/01/10 10:47:17 ID:NoHSEzlJ
所詮、雑菌だらけの中国人には解らん事です。
273日出づる処の名無し:05/01/10 11:44:58 ID:30j3MiUp
 俺の聞いた話だと、大陸の医食同源の考えで、冷たいものは身体が冷えるからダメなんだ
そうだ。
 結局、これについては食文化の違いなんで仕方ないと思う。
 犬とかカタツムリとかと同じように。
274日出づる処の名無し:05/01/10 11:56:14 ID:KiKWTC9V
おれのときは弁当がオニギリだけとか、そういうの普通だったんだけど・・
別に江戸時代の人間じゃないよ。あとのり弁とかね。
275日出づる処の名無し:05/01/10 11:56:38 ID:jyEOc+Nv
>>273
体を冷やす冷たいものとは本来果物のこと。
それが衛生観念の乏しいシナに於いては飲み物なども混同された。

結論
シナ人は不衛生で先人(別人種)の遺産も受け継げない馬鹿の集まり
276日出づる処の名無し:05/01/10 11:57:49 ID:lPpwor+V
実は日本語の方がフランス語より話している人多いんだな。
てかフランス語を母国語としてる人が1億人しかいないのが・・。
277日出づる処の名無し:05/01/10 12:22:57 ID:t2LjdXPp
>>267-269
何だったの?
278日出づる処の名無し:05/01/10 13:30:43 ID:wf166ySz
中華には冷菜もあるじゃん。
バンバンジーとか…
279日出づる処の名無し:05/01/10 13:50:37 ID:1ZPAccjK
まあ、アイスコーヒーってのも
もともとは無かったものだしな。
280日出づる処の名無し:05/01/10 13:57:00 ID:U8kvPMGO
日本を侮辱するような書き込みはシナかチョンである可能性も高いぞ
281日出づる処の名無し:05/01/10 14:41:11 ID:hAOApl+B





     ≪一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ●●-っ < ~~~~~~~~~~~~~~
    ´∀`/     ~~~~~~~~~~~~w
   __/|Y/\.    \__________
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
282日出づる処の名無し:05/01/10 14:51:06 ID:f8ATcV4H
>>280
シナ人やチソョン人の振りをして煽る、「レス乞食」も居るわけでして。
283日出づる処の名無し:05/01/10 15:35:50 ID:xnDnO/Z3
>>282
と言うか、むしろそう言う人が大半
284日出づる処の名無し:05/01/10 16:16:20 ID:WQw34+bI
兵藤ゆきが、子供の学校の遠足だか何かでかわいいお弁当作って持って行ったら(親参加)
アメリカの母親たちは、そのお弁当見て両手広げてやれやれ見たいな感じだったらしい。
どうやら、朝の忙しい時間にそんな手間かけて…という意味。
でも子供達はそのお弁当に群がってスゴイスゴイって大騒ぎ。
りんごうさぎを作ったら、私にも作って!と評判だったって話。

285日出づる処の名無し:05/01/10 16:22:38 ID:8EKs3ScF
>>284
アメリカ人はアホばかりだからな。民度でいうと中国並み。
286日出づる処の名無し:05/01/10 16:46:27 ID:xnDnO/Z3
>>284 >>285
俺の親父がかつてアメリカにホームステイした時
晩御飯として出されたのがハンバーガー1個(しかも買って来た奴)だったのでビックリしたと言ってた
親父だけがハンバーガーだったんじゃなくて、ホームステイ先の家族も晩御飯がハンバーガーでね

親父が言うにはアメリカは台所は使うよりも、社会的地位の象徴の意味合いが強いらしく
個人や家族の食事よりも、パーティーなどのイベント時に使う物らしい
特にパーティー好きの人は台所をあまり使わなく(汚れるから)
パーティーのときだけ使う(他の人に綺麗な台所が見せる事に意味がある)
それ以外は基本的に買って来た食べ物を電子レンジでちんで食べるか、外食
287日出づる処の名無し:05/01/10 17:17:18 ID:S7+/4vt8
>>286
こんな社会が腐った国に負けたのか…
288日出づる処の名無し:05/01/10 17:46:34 ID:PFzaACaB
>>287
WW2後の話だと思うんだが。
いくらなんでも30-40年代にこの考え方はできないでしょ?
289日出づる処の名無し:05/01/10 17:55:35 ID:rTlAS7PG
>>276
金田一先生の本かなんかで
「数的には話している人多いけど、話す地域・民族が極端に限られている言語」
とか書かれていたなぁ。
日本語を話す人≒日本人 なんだよね。
外国の場合は 日本語を話す人≒日本(アニメ)オタ のような気も汁…。

>>286
以前にも書いたことあったけど、自分の高校の先輩がアメリカにホームステイした時も
晩御飯とかがほとんどピザとかそんなんばっかだと帰国した時文句たれてた。
栄養足りなくて、一年たったら爪がペラッペラになったとか。

>>287
あの時代はまだ健全だったと思われ。>メリケン
290日出づる処の名無し:05/01/10 18:24:53 ID:cGzhhfKY
冷やし中華も確か向こうには無いと聞いたな。
291日出づる処の名無し:05/01/10 18:35:18 ID:L+vx7QcY
もともと清教徒の国だから、
食には無頓着というか、美食を嫌っていたはず>米国
292日出づる処の名無し:05/01/10 18:39:19 ID:wI92b87R




    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)  _
    |ミ/  ー◎-◎-) {っノノ)
   (6     (_ _) ) l <日本マンセー!
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、 |  / 
 /   \_____.ノ  ノ  /   
/   ,ィ -っ、        ヽ ノ ノ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  彡
|    /        ̄ |  |  ノ  
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ {彡イ
   |     (つ)    | 
   ヽ、__ノヽ___ノ
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i


293日出づる処の名無し:05/01/10 18:40:35 ID:KPuVCvsO
確か食に無関心だからこそ世界を制せたつーのを聞いたことがある。(だからイギリスもその例に含まれる)
294日出づる処の名無し:05/01/10 18:50:55 ID:mr2nXI9p
イギリスだけじゃないの?
295日出づる処の名無し:05/01/10 19:14:47 ID:RfIyONbs
日本人が、世界を制するのは無理だな。
296日出づる処の名無し:05/01/10 19:23:47 ID:sNN/ZbVX
>>288
金融では完全に負けただろ。
そして今だに・・・orz
297日出づる処の名無し:05/01/10 19:48:11 ID:5MijVEai
ローマ人も質実剛健、ルクルスのような美食家は極めて稀とされた。

その後、帝政時代になってローマ人も食をたしなむようになると
どんどん衰退していった。
298日出づる処の名無し:05/01/10 19:57:35 ID:ZF9iEzXM
食欲と性欲って極めれば極めるほど堕落すると思う。

最近グルメ番組が多いけど、あれってセックス番組と変わらないと思う。
299日出づる処の名無し:05/01/10 19:58:52 ID:qF8ChUgz
▼ペ掲示板 日本人の性犯罪増加。東方礼儀の国を見習うべき。
http://www.innolife.net/bbs3/list.php?bbs=baeyongjun&pg=

------------
Re: はじめまして  東方礼儀の国 - 2005/01/10 19:37 No.4572

>みかん様

本当に日本人男性の性犯罪の増加は日本人として恥ずかしいですね。
韓国の新聞も報道していますし。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/23/20040823000003.html

お隣の東方礼儀の国の男性を日本人も見習うべきです!
300日出づる処の名無し:05/01/10 20:01:54 ID:FTfQPcKC
>>239
朝:炊き立ての御飯
昼:おにぎり
夜:残った御飯の湯漬けor雑炊

 のローテだったかな。
301日出づる処の名無し:05/01/10 20:02:22 ID:8C2m8HpZ
>>298
見る側じゃなくて作る側が堕落した例じゃないの?<安易なグルメ番組
知恵手間金かけずに作れるし。
ラーメンとラテ欄に書くだけで視聴率が上がるらしいが、日本全国の美味いラーメン屋と題して
東京のラーメン屋(しかもほとんどが地方からの出店)ばかり(中洲・札幌・横浜の店も申し訳程度に出る)というのは知恵手間金かけずに作った番組の典型だろう。
302日出づる処の名無し:05/01/10 20:10:23 ID:JafHnnXk
こないだテレビでやってたワンスプーン料理はすごかった。
303日出づる処の名無し:05/01/10 20:56:26 ID:wf166ySz
http://bb.goo.ne.jp/contents/FJTFNN/FJTFNN200501100032/index.html
地村さん夫妻の子どもたちの帰国からまもなく8カ月 祖父の保さんが3人の素顔を語る
2005年1月10日 18:28 関西テレビ

Copyright:(C) 2004 FNN All Rights Reserved.
動画を見る
304日出づる処の名無し:05/01/10 21:15:42 ID:DMUJIolW
         r─────────────────¬
        │ TinTinシュッ!シュッ!シュッ!! │
        │ TinTinシュッ!シュッ!シュッ!! │
        └────────y─────── ─
                               
           彡川三三三ミ   ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1从,人.  
          川川 ::::::/ \ヽ ‐=、´このスレ抜き放題だぜヒャホー! 
         川川:::::::: ー◎-◎-)‐=、 '⌒ r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!y v'ヽィ',
         川(6|:::::::: ( 。。))           
       ._川川;;;::∴ ノ  ▽ ノ             
     /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;∪ノ           
    /::::  /::::::::::::    |::::|              
  (:::::::: (ミ:  ・ ノ:::・/:::|          
    \::::: \:::::::   (::: |             
    /:::\::::: \:::    ヽ|             
   /::::   \::::: \::: ヽ )       モワー 〜       
   |:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜     
   |:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)   モワー〜 
   \::::::::::   ミ(;;; );; )      
     \::::::::::::    ) )      モワー〜          
       ):::::   //                
      /::::::::: //                  
    /:::::  (_(_                 
305日出づる処の名無し:05/01/10 21:59:55 ID:4e3rmbwL
>>304
こういうのアク禁に出来ないの?
306日出づる処の名無し:05/01/10 23:37:54 ID:acaUemO/
>>254
むこうでは「へぇ」じゃなくて「hey」なのか……
307日出づる処の名無し:05/01/10 23:41:36 ID:kYVRMMAk
>>305
専用ブラウザーを使ってはいかがですか?
コピペやAAを指定して見えないようにできます。
308日出づる処の名無し:05/01/11 00:09:16 ID:9vNrs3ZY
>>305
依頼してみれば?
309日出づる処の名無し:05/01/11 00:10:03 ID:mcUnv5Dp
おまいら、チンする文化は日本発祥ですよ、
なんせ電子レンジを世界で最初に作ったのはシャープだし。
310日出づる処の名無し:05/01/11 00:27:46 ID:YKlWQua9
More than three-quarters of the members of the Yamaguchi Gumi, Japan's biggest underworld organization, are said to be burakumin or ethnic Koreans.
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:nJz9zapwtEEJ:research.yale.edu/wwkelly/restricted/Japan_journalism/NYT_951130.htm+NYT_951130.htm&hl=ja
311日出づる処の名無し:05/01/11 01:07:33 ID:NLsFYFed
イギリスの田舎は
スコーンが農夫の食事で、日本のおにぎりと同じだよ。
農作業して昼過ぎにみんなで集まって
持参したスコーンとクロテッドクリームと紅茶でひと休みする。
312日出づる処の名無し:05/01/11 01:12:03 ID:JSF72KwW
>>305
気になるけどリモホ晒したくないってのなら難民板で整理削除の代行して貰えば?
313日出づる処の名無し:05/01/11 01:41:01 ID:iBduWPAE
>>301
ラーメンと動物は視聴率をとるんだな。
                  ガースー
314日出づる処の名無し:05/01/11 03:40:28 ID:BAhYkhjd
>>254
スレ主の元のポストってどこですか?
映像がみつからにゃい(´・ω・`)
315日出づる処の名無し:05/01/11 03:48:03 ID:BAhYkhjd
書き忘れた。

>>310
それは住吉会系の話じゃないの?
山口組はもともと三国人が戦後に、関西方面で暴れまくってたとき、
頼りにならない警察の代わりに、組長が奮起して地元の商売人の保護なんかして
勢力を伸ばした。…と、以前、阪神大震災の時に聞いたことがあるよ。

大阪で、やくざ勢力が強いのになっとくしたので覚えていた(w
316日出づる処の名無し:05/01/11 15:09:09 ID:fRD/6s1Z
ヤクザが戦後の一時期、無力化した警察に変わって三国人に対抗したのは事実。
日本中、山口組も関東の組織もそうだった。
しかしその後、連中は排撃したはずの三国人を配下にして、組織を大きくしていった。
結局は、闇市から繁華街へと街の容貌が変化する中での利権争い、
組織巨大化の過程に過ぎなかったと言われてもしょうがない。
ほんの一時期の行動だけを切り取って、ヤクザが愛国者であると評価するのは愚かです。
317日出づる処の名無し:05/01/11 15:35:18 ID:dfOW7UxG
>>315
山口組は神戸
318日出づる処の名無し:05/01/11 16:06:56 ID:ItFCx8mh
>>316 ヤクザを弁護する気はないんだけどね。
ヤクザの奥さんって組長クラスになればなる程地元の清掃活動とか熱心にやるんだと。
サラリーマンの奥さんが嫌がってやらないようなことをすすんでやってくれる。
だからヤクザの奥さんってその地域に古くからいるお年寄りとかには重宝されてる。
以前住んでた街の婦人会の会長さんがそう言ってた。
地域に根付いてるヤクザってのはそれなりに愛国心や地域愛もあると思うよ。
319日出づる処の名無し:05/01/11 17:20:27 ID:yp5XAA4j
>>318
昔気質のヤクザならそうかもしれない。

家が昔世話になってたてきやの親分さんは地元では随分と信望が厚かった。
だれも親分さんのことをヤクザだとは思ってなかったよ。
その配下にはやっぱり新平民の人が多かったが、悪い人らではなかったよ。
ことを頼む時に徒党を組む悪い癖というか連帯感が強いところがあったがね。

いつからヤクザが消えて暴力団とか外国マフィアが幅をきかすようになったのかねえ。
320日出づる処の名無し:05/01/11 19:56:08 ID:JtIbU+ou
人を脅したり、騙したりでしか金を稼げない奴は基本的に軽蔑する。
例え法にひっかかってないカタギでも法スレスレなら五十歩百歩。
321日出づる処の名無し:05/01/11 20:28:48 ID:7tp+0CWF
>>320
こんにちは、弁護士です。
322日出づる処の名無し:05/01/11 20:43:10 ID:sMKVAfTQ
官名詐称罪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
323日出づる処の名無し:05/01/11 21:14:15 ID:9kmWNf/L
失礼な、私はちゃんとした弁護土だ
324日出づる処の名無し:05/01/11 23:30:40 ID:UzwxdoKw
>>317
山口組も、関東の組織もって読めませんか、そうですか。

山口組は一時期反覚醒剤で動いていたけど、ヤク扱ってる組の上納金が
今やごついことのになってるから在日系の組が幅をきかせてますな。

愛国については裕仁の「近頃は愚連隊が右翼の真似事をしているようだが…」
にある種凝縮されてるだろ、戦後右翼の本質が。
325日出づる処の名無し:05/01/11 23:45:27 ID:JUiV1TSl
>愛国については裕仁の「近頃は愚連隊が右翼の真似事をしているようだが…」
>にある種凝縮されてるだろ、戦後右翼の本質が。

それはなあ・・・GHQの工作とか言われてるけどどうなんだろ。
単なる陰謀論か?
326日出づる処の名無し:05/01/12 00:58:52 ID:XDdWsDI4
>>324
>「近頃は愚連隊が右翼の真似事をしているようだが…」

要するに街宣右翼は「右翼じゃない」と言っているように
しか読めないのだが。
327日出づる処の名無し:05/01/12 01:33:47 ID:+wAW78Na
だから戦後右翼と書かれてるんじゃないのかねぇ…
328日出づる処の名無し:05/01/12 12:31:16 ID:cFQYI1jl
>324
スレ違いだけど、当時の山口組は神戸の港湾事業と芸能関係、
紛争調停やみかじめ料で生計を立てていた比較的まっとうなヤクザだった

他のヤクザ団体に覚醒剤を扱われると、ライバル団体は莫大な資金を持つし、
警察や市民とうまく行っている山口組も覚醒剤を扱っているヤクザと同じに見られて、
本業がやり辛くなるから、相当マジメに叩いていたんだよね

戦後の朝鮮人の振るまいが大嫌いだったから、
朝鮮人の扱う覚醒剤を嫌ってた部分も多い
329日出づる処の名無し:05/01/12 14:30:04 ID:RZ85MsRN
その…家が商売をやってたので「比較的まっとうなヤクザ」
という表現に無茶苦茶違和感を感じる。
覚醒剤を扱おうと扱うまいとヤクザはヤクザ。
同じ穴のムジナだよ。

今は暴対法ができて商売もやりやすくなってるけど。
ttp://www.web-sanin.co.jp/gov/boutsui/mini20.htm
330日出づる処の名無し:05/01/12 15:08:31 ID:/kJx03PI
>>324
>大阪で、やくざ勢力が強いのに
~~~~~~~~
ここだろ。

神戸は兵庫県。大阪は関係無いぞ。
331日出づる処の名無し:05/01/12 15:58:19 ID:XDdWsDI4
>>327

戦後右翼であってもまっとうな右翼もいるだろうに。

そういった右翼と区別するためにも「街宣右翼」という
用語があるというのにわざわざ「戦後右翼」と称したいのは
何か意味があるんだろうか?
332日出づる処の名無し:05/01/12 16:58:41 ID:dq3WRDif
右翼=街宣右翼のイメージが強いからだろ
333日出づる処の名無し:05/01/12 17:11:26 ID:leWLhlRQ
昔、児玉と言うCIAの職員がおりました。
戦争中は 軍部の調達に関わり大儲けしました。
戦争に負けて今度はGHQと言う所の下請けになりました。
自民党なる政党は彼がアメリカの指示で作りました。

彼は もうひとつ 御主人から重大な命令を受けておりました。
日本国天皇を日本民族と分断する。
すなわち、日本人が天皇の名のもとに再び結集する事の無いように、と言う事でした。
彼が選択した手段は、社会的に信用の無い、ゴロツキ達に天皇の名を叫ばせるというものでした。
彼は青山のユナイテッド鉄鋼とかいう所から貰った金で、暴力団・事件屋・在日朝鮮人・ゴミ屋さん等などに声をかけました。
右翼団体の誕生です。ゴロツキどもは天皇の名を叫ぶと、彼からおこずかいがもらえました。
右翼団体が、ゴミ処理の利権に絡んだり倒産整理に介入したりするのは、そんな訳なのでした。
今のところ、彼の作戦は、とてもうまく成功しています。
普通の日本人はゴロツキと同じと思いたくないので、天皇や国旗をうさん臭いものと感じています。
334日出づる処の名無し:05/01/12 17:29:02 ID:/kJx03PI
>>333
国旗はどこから出てきたんだ?
335日出づる処の名無し:05/01/12 19:15:56 ID:gMrpIW1B
>333
別に普通の日本人は天皇をうさん臭くは感じて無い。
「天皇を持ち上げ悪用する」人をうさん臭く感じてるんだよ。
そこは間違えちゃいけない重要なところなんですがね。
336日出づる処の名無し:05/01/12 19:30:41 ID:9FhEurNB
君が代や愛国心という言葉にうさんくささを植え付けれればいいんだろ
337日出づる処の名無し:05/01/12 20:29:01 ID:6DysnIL4
左翼も天皇に対して同じことやってるな。叫ぶ用語は違うけど。
過去から日本人の精神的な支柱となっていた天皇の権威を
壊すことで自分たちが活動しやすくしたいということなんだろうな。

338日出づる処の名無し:05/01/12 20:42:19 ID:xsXriA8+
活動しやすくしてもあの様か、、
339日出づる処の名無し:05/01/12 20:56:53 ID:QkMOR9ff



    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)  _
    |ミ/  ー◎-◎-) {っノノ)
   (6     (_ _) ) l   l
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、 |  / 
 /   \_____.ノ  ノ  /   
/   ,ィ -っ、        ヽ ノ ノ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  彡
|    /        ̄ |  |  ノ  おなにー!シュッシュ!
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ {彡イ
   |     (つ)    | 
   ヽ、__ノヽ___ノ
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i



340日出づる処の名無し:05/01/13 02:46:12 ID:C8tMxUK/
現実に天皇支持が九割しめてるわけで。
「天皇」ではなく「天皇の権威を騙って恫喝するやつら」がうさんくさく見られてるだろ。
戦前でも青年将校の暴走を、軍・民共に、ある程度同情的だったのを「朕、自ら近衛兵
を率いて鎮圧せん」と激怒したのは先帝だし、戦線不拡大政策を無視して支那の戦域
を広げる一方だった関東軍を抑えられず、手をこまねいていた田中内閣に引導わたし
てるし。
341日出づる処の名無し:05/01/13 02:50:59 ID:C8tMxUK/
そういえば「人権」や「平和」という、本来とても大切で守らなければならないものを
うさんくさく感じるようになったのはサヨクの功績だなw
「人権派」や「平和団体」という呼称がいかん。
きちんと「犯罪者の人権のみ守る派」とか「日本を侵略しやすくする為に平和を利用
して軍縮を進める団体」って名乗れよ。
342上海しーじゃあほえ在住:05/01/13 03:26:37 ID:R1zBETdJ
中国人の英語名について。
中国人の英語名だけどみていると3つのパターンがある。
1つめは使わない人、あるいは決めていても誰も呼ばない人。
2つめはジョンとかロバートとかいわゆる英語名の人、
そのうちの1人に何故その名前と聞いたところ
昔英米系の会社に入ったとき適当に決められたとのこと。。。

3るめは、多分英米人なら笑っちゃう名前。例えばストロング=リー
苗字は変えているけどうちにいる。名前が強だからストロング。
他にも名前とかHNからとったような名前も多い。因みに名刺にもちゃんとすりますし。
相手がお客さんの場合見積書にも載せます(笑)。

確かに英語名があると呼びやすいのは事実ですね、
例えば林さんが3人いると、最初の人だけ林さんであとから入った人は愛称になるか
全員をフルネームで呼ぶ、全員を愛称で呼ぶのどれかになり
フルネームの発音が難しいとどうしても愛称で呼んでしまいます。

ご参考までに



343日出づる処の名無し:05/01/13 06:00:30 ID:XDk58zp+
日本の会社でもアメリカ行ったりしたら英語のあだ名つけたりするよね。
呼びやすいように。
つとむさんがトムになったり。
会社の真面目そうなおじさんとかの英語名というより
英語のあだ名でイメージとギャップがある場合結構笑える時がある。
344日出づる処の名無し:05/01/13 06:04:16 ID:5XcsTmwM
しねーよ。
345日出づる処の名無し:05/01/13 06:04:59 ID:fA1vi882
俺は「サムライ」って呼ばれてたなぁ。
俺の先祖が江戸時代に撮影した侍姿の写真持ってたからなんだけど。
346日出づる処の名無し:05/01/13 06:55:25 ID:C8tMxUK/
最近、子供に妙な命名する奴が多いからわらえんな。
347日出づる処の名無し:05/01/13 07:51:27 ID:VbslWn9p
やっぱり自分の子供に名前付けるのなら、
沙羅とか、双樹とか、咲耶とか日本にちなんだ名前が良いなぁ。。
348日出づる処の名無し:05/01/13 08:40:30 ID:2+BYfw+v
麻生って名前の男がassholeとニックネームを付けられたという話を読んだ。
349日出づる処の名無し:05/01/13 08:49:27 ID:bvt3lYxE


            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! <  糞スレを立てるのはやめましょう
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
 皇太子様が、>>1についてご立腹されておられます。


350日出づる処の名無し:05/01/13 09:01:00 ID:w7O3V3MK
親戚に「大和」と「飛鳥」っていう大仰な名前の双子がいる。
351日出づる処の名無し:05/01/13 09:07:35 ID:dPTaiPFM
>>347
・・・その名前、某双子なゲームとか某12人な妹企画を連想した訳だが
352日出づる処の名無し:05/01/13 10:01:38 ID:prcBTZ5s
>>347
沙羅双樹って元は日本じゃなくて亜熱帯の木、仏教聖木の一つ。
それに日本でいう沙羅双樹は夏椿。
353日出づる処の名無し:05/01/13 10:04:25 ID:UN4ai4D3
>>348
「麻生→ケツの穴」か?
354日出づる処の名無し:05/01/13 10:24:13 ID:w7O3V3MK
麻生→あそう→アスォー→アスホー→asshole ではないかと。
hって発音しない場合もあるから。
355日出づる処の名無し:05/01/13 10:31:43 ID:2Kj94s0W
>>352
祇園・精舎
の方が分りやすい。
356日出づる処の名無し:05/01/13 10:41:46 ID:rA9XiOJ/
「沙羅双樹」「萌えの朱雀」「火垂」
知ってる人いるかな?
357日出づる処の名無し:05/01/13 11:22:07 ID:VbslWn9p
>>351
む?なにやら心を病んでおられるようですな。
唄でも聞いて落ち着きなされ。FU・WA・RI〜♪

>>352
そりは知っていますよ。これは>>355氏指摘のとおり、
『平家物語』の一節からの引用なので…。
   「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 
        沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす。」

ちなみに咲耶の方は、『古事記』で出てくる木花咲耶姫からです。

書かなかったけど男の場合は>>350はずばり候補だったのに(w

>>356
つ http://www3.kcn.ne.jp/~kumie/
358日出づる処の名無し:05/01/13 12:04:12 ID:kinMkelj
>>340
その二件と終戦の時だったか。
君臨すれど統治せずの立場からは出過ぎたことだったと述懐していたじゃん。
359日出づる処の名無し:05/01/13 12:38:27 ID:HQdPc36B
>>358
もともと天皇制は緊急時の安全装置なんだから、いいんでないかい。
むしろ昭和帝は、権威の行使に慎重過ぎたかもしれん。
まあ、乱発するよりは一億倍はマシなんだが。
360日出づる処の名無し:05/01/13 12:53:14 ID:kinMkelj
開戦時にやっていたら幽閉されていただろう云々との整合性を考えると、正直保身の香りがする。
361日出づる処の名無し:05/01/13 15:29:54 ID:Yw7wGlpW
>>305
まさか、コーディネーター?

362村西とおる:05/01/13 16:35:59 ID:d0OD40Yp
沙羅樹
363日出づる処の名無し:05/01/13 21:05:22 ID:wI6OnHT0
>342
ロシアの場合は、敬称にその人の親父さんの名前を使用する。
でも、ロシア人以外の名前だと呼びにくくなってしまうので、
中国系の人とかが出世したりすると、本人と親父さんにロシアっぽい名前をつけて呼ぶ。
364日出づる処の名無し:05/01/13 21:30:53 ID:LNKgz2im
自分の名前が珍しく、かつ名前負けしていると
自己紹介や書類に名前を書いて貰うときに説明するのが恥ずかしい。
必ず「なんて読むの?」「どう書くの?」と聞かれるのはマンドクサ

同じ読み方の名前でも、字で印象変わるよね。漢字、ひらがな、カタカナ。
365日出づる処の名無し:05/01/13 22:57:34 ID:yBod98xj
最近は○子や○太郎、○一郎という名前が一番かっこいい気がしてきた。
366日出づる処の名無し:05/01/13 23:34:37 ID:XlGqzlat
最善の政治体制は 専制君主制
最悪の政治体制も 専制君主制。

民主主義は、最善ではないが、最悪にはならない
次善の政治体制なのだ と言ったのは誰だったか・・・?

日本では、議会政治より専制君主制のほうが
よい気がするのは気のせいだろうか。

367日出づる処の名無し:05/01/13 23:38:41 ID:WTNKic/p
>>366
内政に関してはそれでも良いかもしれないけど、外交という点ではやはり専制君主制はまずい。
368日出づる処の名無し:05/01/13 23:45:53 ID:ToUK5MNB
>>366
立憲君主制じゃなくて?
369日出づる処の名無し:05/01/13 23:48:00 ID:JmprMMF6
>>366
日本人に専制君主制は合わない。
天皇であれ征夷大将軍であれ、個人が絶対的な権力を握る状態は
長続きしなかった。
370日出づる処の名無し:05/01/13 23:50:48 ID:SCX5x3ma




    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)  _
    |ミ/  ー◎-◎-) {っノノ)
   (6     (_ _) ) l   l
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、 |  / 
 /   \_____.ノ  ノ  /   
/   ,ィ -っ、        ヽ ノ ノ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  彡
|    /        ̄ |  |  ノ  おなにー!シュッシュ!
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ {彡イ
   |     (つ)    | 
   ヽ、__ノヽ___ノ
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i
371日出づる処の名無し:05/01/13 23:51:24 ID:gpro7xvx
>>362
懐かしいなw
372日出づる処の名無し:05/01/14 01:20:44 ID:kZnIzmwd
『日本チームによる実験、インターネット速度の最高記録に認定』

東京大学などによる日本の研究チームが2004年11月に実施した実験
の結果が、米国の学術ネットワーク組織「Internet2」によるイン
ターネット速度の最高記録「Internet2 Land Speed Record」の
IPv4・単一ストリームのクラスにおける記録として認定された。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050113-00000017-rbb-sci
373日出づる処の名無し:05/01/14 02:57:04 ID:vdo2HWnQ
374日出づる処の名無し:05/01/14 03:29:36 ID:T+IDTOmN
>>369
つ、釣りですか?
375日出づる処の名無し:05/01/14 03:30:32 ID:uJ0he9C/
>>374
釣り?
376日出づる処の名無し:05/01/14 04:09:06 ID:cGPanvYY
>>375

つーか江戸時代で長期じゃないとすれば
世界中に安定した時代はほとんどなかったということ
じゃないの?

377日出づる処の名無し:05/01/14 04:58:29 ID:TTe61pTv
江戸時代の大半は、個人が権力を行使することは少なかった、といいたいんかな?江戸だけじゃないけど。
将軍じゃなく、田沼やら井伊やら酒井やらが実権を握ってたこともあったし。
>>369は、もうちとリライトしてくれんとわからんな。
378日出づる処の名無し:05/01/14 05:33:54 ID:cGPanvYY
>>377

そこまで解釈を緩くしちゃうと世界中で
絶対権力が長期的に続いた例はないと
思うんだけど(w

既に「日本人には合わない」というレベルで
なくなっているし。
379日出づる処の名無し:05/01/14 06:23:21 ID:xvs09AB1
面倒だからってお上に丸投げしちゃお終いよ。
ようは国民一人一人が社会貢献の意識をもったり、勉強したり、徒党を組めばいいだけ。
時代に逆行してどうする。
380日出づる処の名無し:05/01/14 07:51:02 ID:gOXkwFDg
日本史上最高の専制君主って秀吉じゃないかなで、数年間
次ぎに秀頼を殺した家康が死ぬまで一年ほどぐらいか
個人では長くは続かんね
381日出づる処の名無し:05/01/14 10:05:13 ID:eHuplJJ/
>>350
もう一人子供が生まれたら「弥生」にしれ!
382日出づる処の名無し:05/01/14 13:27:49 ID:ai7e5EtG
>368
今は立憲君主国ですよ。
>366
専制君主制はまずいでしょう。
バカ君主になったら国民はえらい迷惑。
383日出づる処の名無し:05/01/14 13:32:28 ID:LoBmL8Lx
よく民主主義(民主議会制度)は一番優れている(破綻が無い)という人がいるしアメリカ人
なんか殆ど宗教のように他国にも押し付けるけど俺は疑問なんだよね。

だって民主主義なんて出来てから何百年かの歴史しか無く、その間にも民主主義体制
の国家もボコボコ破綻しているわけで別に優れた制度とは言えないと思うんだよね。
滅んだように見える共産主義ですら中国が残っているし(あそこに自由選挙は無い)

民主主義マンセーの人に言わせると理論的には最善の制度だと言うんだけど、それって
あくまでも机上の理論だしな。
ローマにしても中国にしても日本にしても平和な統治期間の方が圧倒的に長いわけで
独裁制でも階級性でも必ずしも悪い制度と決め付けるのは愚かに見える。
結局どんな制度を取ろうと国家というものはそれなりに国民の幸福を考えるように働く
ものだと思うから。
384日出づる処の名無し:05/01/14 13:35:43 ID:LoBmL8Lx
専制君主制といったところで結局は皇帝も周りの人間の意見は聞くし何でも思い通りに
強権を発揮できるような人間は稀だしね。

ローマ皇帝も市民の機嫌を取らなければいけなかった。

徳川将軍家も将軍が勝手気ままに出来たわけではない。
つまりそういう事だと思う
385日出づる処の名無し:05/01/14 13:35:55 ID:uJ0he9C/
>>383
中国や北朝鮮の共産主義は建前。
中国の皇帝の代わりに共産党が、朝鮮の王の代わりに
金家が居座ってるだけで、政治形態そのものは
数百年、あるいは数千年前からほとんど変わってない。
386日出づる処の名無し:05/01/14 13:59:52 ID:f6ayAnQ4
>>383
ところがだ。
その民主主義すら機能してないとしたらどうだ。
アメリカの言ってることなんて嘘っぱちだらけだってことになる。

実際はどうか?
アメリカの民主主義は機能していない。
特権階級が情報操作と不正選挙で傀儡を立てているだけ。
387日出づる処の名無し:05/01/14 14:03:03 ID:sMMvTG6C
>>385
昔の支那帝国と違うところと言えば、合法的に国家の意思で人民の私財を
どうこう出来るようになったところかな?
388日出づる処の名無し:05/01/14 14:05:01 ID:YGMdBIqS
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。真っ昼間から2ちゃんするのは
    ´∀`/  < 良いとして、厨が国士気取りで書き込んでるのが
   __/|Y/\.    痛いんですが。どうでしょうか皆さんw
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |
389日出づる処の名無し:05/01/14 14:13:16 ID:hU5MJrSn
そういうこと言い始まったら、結局のところ
その国の民度の問題なんじゃないかと思ってしまうね。

民主主義だって、愚民がやれば暴走、混乱、破綻するわけで、
共産主義もまともな国(があれば)もしかしたらもっとうまく運営できる
かもしれない。

大事なのは優れた指導者を生み出す社会、教育ではないかと。

ローマみたいに民衆の機嫌を取るために財政破綻させてちゃ
だめじゃん。そのためには国民一人一人が、賄賂で動くことを
否定できなくちゃならん。
390日出づる処の名無し:05/01/14 14:20:58 ID:YwV+KfqS
>>385
そういう説もよく耳にするが、少なくとも歴代王朝とは違って共産党内部ではちゃんと選挙
があるだけ別物扱いでいいと思う。

少なくとも王朝制は選挙で頭を決めるわけではないから。
391日出づる処の名無し:05/01/14 14:26:43 ID:YwV+KfqS
>>389
全く持って民度の話だと思うよ。アルゼンチンみたいに国家破綻する民主主義国家なんて
珍しくないわけだから。

だからアメリカ人の宗教的情熱&他の国の制度を頭から馬鹿にする態度は馬鹿げた
事だと思う。
あの国には歴史が無いからなんだけどね。

俺は民主主義の良い点は、国の行く先が地獄だろうが天国だろうが、結果としてそれは
自業自得だねと言える事だと思っている。
要するに多数決なんだから、確かに反対意見のものも居たろうけど総体としては全体
の意志の結果と言って問題ないから。

専制主義の良い点は、地獄行きになった時、責任は全て上に擦り付けられるとこだな。
392日出づる処の名無し:05/01/14 14:32:07 ID:gOXkwFDg
そこで「歴史の終わり」ですよ!
393日出づる処の名無し:05/01/14 14:35:16 ID:YwV+KfqS
結局のところ、国民にとっては体制がどうだろうが、自分達の暮らしが豊かであれば
何も不満は無いんだよね。
じゃなきゃ選挙に行かない人が常に国民の半数近く居るという現実が説明つかない。

貴族が居ようが、将軍が居ようが、それが豊かさの問題に波及しなければ関係ない
話だよね。
そこで民主主義マンセー派の人は「確率的に善政を続けられる率が高いのは民主主義」
と持ち出してくるのだが、これはあくまでも理論上の話でしかないからね。
現実の歴史が証明しているのはどんな独裁体制でも結局はそこそこ上手く運営される
ようにローカライズされていくという事だよね。

どうも、こういう考えに至ってからというもの、テレビとかで「民主主義最高!キャッホー」と叫ぶ
学者や政治家を見ているとアホらしくなってしまった。
イラクもイランもミャンマーも中国も、別に民主主義になんぞなる必要ないし、ならないから
野蛮人みたいな難癖はどうかと。
394日出づる処の名無し:05/01/14 15:08:33 ID:ai7e5EtG
>383
だから中国は今や共産主義を目指してすらいないと何度言ったら...
金もうけしようと必死じゃないすか。経済的平等なんてない。
共産党独裁なだけだよ。
395日出づる処の名無し:05/01/14 15:29:52 ID:1v15XMAG
独裁体制がいいとか言ってるやつはキチガイか?それとも新手の荒し?
396日出づる処の名無し:05/01/14 15:40:18 ID:LQM6oqh3
>>395
池沼だから気にするな。
そんな暴言を吐けるのも表現の自由が保障されている民主主義
だからという単純な理屈がわからないんだからな。
397日出づる処の名無し:05/01/14 15:40:53 ID:oIcWFJA3
政体循環論というのをマキャベリ(1469〜1527)が提唱しているらしいよ。
君主制→僭主制→貴族制→寡頭制→民主制→愚衆制→君主制
良い政体
君主制、貴族制、民主制
は間単に悪い政体
僭主制、寡頭制、愚衆制
に移行するという理論。で、悪い政体はクーデターや革命で良い政体に移る。
まあ、古い理論だけどなんとなくわかるでしょ。
398日出づる処の名無し:05/01/14 15:58:33 ID:LQM6oqh3
>>397
まぁ、あれだな。
風が吹けば桶屋が儲かるってやつだな。
399日出づる処の名無し:05/01/14 16:10:25 ID:mjG6a/FV
>>393
同意。
イデオロギー馬鹿が騒いでいるけど放っておきなさいw
立派な論旨だよ。
400日出づる処の名無し:05/01/14 16:13:34 ID:PMqDN4mM
>>396
民主主義体制である事と、表現の自由はセットでもなんでも無いのだが?
脳みそに蛆でも涌いたかな?
401日出づる処の名無し:05/01/14 16:15:19 ID:lq8OkrIo
>>391
そうだよね、自分達が決めた結果なんだから、あきらめがつくという利点はある。
中々含蓄があるね。
402日出づる処の名無し:05/01/14 16:23:28 ID:EwcjYyFB

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。相変わらず自分の分もわきまえず
    ´∀`/  < 愛国オナニープレイの池沼厨房が痛いんですが
   __/|Y/\.    どうでしょうか。皆さん
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |
403日出づる処の名無し:05/01/14 16:27:00 ID:ny549o3F
>>393
久しぶりに人の意見に賛成を表明しようという気になったよ。
自分と同じ様な考え方の人が居るというのは嬉しいもんなんだね。
404日出づる処の名無し:05/01/14 17:11:05 ID:1v15XMAG
アホが多いので反論

>>400
セットだっての。民主主義の根幹じゃねえか。
「民」が全て「主」であれば言論の自由が約束されるのは当然だろ。
明白かつ現在の危険の基準が認められれば例外となるけどね。
まあ、社会的なタブーというものも多数存在し、言いたいことが全て言えるとは限らん。

>>393
>結局のところ、国民にとっては体制がどうだろうが、自分達の暮らしが豊かであれば
何も不満は無いんだよね。
独裁国家が避けたいと思うことは、国民が不満を持つことではなく、
体制崩壊につながるほど国民が不満が増大することだからな。
405日出づる処の名無し:05/01/14 17:11:10 ID:1bg66QXW
>393
>選挙に行かない人が常に国民の半数近く居るという現実が説明つかない。
現状、日本は選挙に行かなくても投獄されたり死刑にならないし、
投票しても世の中が変わらないと思うヤツは行かない。
どんな国家体制をとろうが、この手のバカは我が身の危機を感じなければ
選挙には行かない。要は世の中ナメてるだけで、国家体制とか主義の問題ではない。

>イラクもイランもミャンマーも中国も、別に民主主義になんぞなる必要ないし、
>ならないから 野蛮人みたいな難癖はどうかと。
民主主義じゃないから野蛮なんて言ってるのはキリスト教徒くらいじゃないの?
個人的には、社会主義だのの前に、中国および中国人の野蛮ぷりったらないと思うけど。
406日出づる処の名無し:05/01/14 17:16:15 ID:1v15XMAG
>>405
キリスト教徒もそんなこといってない。
407日出づる処の名無し:05/01/14 17:19:23 ID:LQM6oqh3
>>400
そういう奴がでてくると思ったよ。
表現の自由がない民主主義というのを見てみたいもんだ。

408日出づる処の名無し:05/01/14 17:24:13 ID:8tnBsIkI
小学校のとき、先生から教わった。

「民主主義はいまのところ一番マシなしくみです。でも一番いいものではありません。
本当に理想的なシステムは、善良で間違いをしない一人の支配者が国を収めるシステム
です。でも、そんな人はいないので、いまは民主主義です」

四半世紀も前の話さ。

当時は「そういうもんかなー」くらいにしか思わなかったけど、いまは同意してる。
409日出づる処の名無し:05/01/14 17:24:58 ID:LQM6oqh3
まぁ、一応はっとく。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%AE%E8%87%AA%E7%94%B1

表現の自由(ひょうげんのじゆう)は、自己の望むところを望むままに表現する自由をいう。
精神的自由権の典型とも言うべき権利である。
民主主義にあっては、政治上の意思決定は終局的には国民によってなされることとなるが、
適切な意思決定をなすには、その前提として十分な情報とそれに基づく議論が必要となる。
情報を得、また議論をなすためには表現の自由は必要不可欠な権利である。いわば、
表現の自由は、民主主義の根幹をなしているのである。

出典がウィキペディアなのはご愛嬌ってことでw
410日出づる処の名無し:05/01/14 17:26:41 ID:LQM6oqh3
>>408
その先生の名は「ヤン・ウェン・リ−」というのか?
411日出づる処の名無し:05/01/14 17:27:13 ID:vdo2HWnQ
>>408
小学生にそんな話をするのか?とオモタ。

412日出づる処の名無し:05/01/14 17:27:49 ID:pzad619P
>>404 前段
「民主主義」が「言論の自由」とセットなのは同意。
ただし、これには「言論の自由」によって保証された、何が良いのかを判断するための「正しい情報を入手する権利」と、
それを咀嚼して自分の考えを持つための知識や判断力等、知的基盤を作るような「教育を受ける権利」もセットでなければならないと思われ。

これが抜け落ちた時点で、>>397における「衆愚制」のできあがり。
ちなみに日本ではこの2つが不十分、というか失われつつあるわけで。
413日出づる処の名無し:05/01/14 17:28:09 ID:+T0K+Mki
>>407
>表現の自由がない民主主義というのを見てみたいもんだ。
つ、釣りなのか?
言論弾圧国家に認定された自称民主国家が、隣にあると言うのに・・・
414日出づる処の名無し:05/01/14 17:30:01 ID:LQM6oqh3
自称民主国家
~~~~~~~~~~~~~~
すべてを物語っておるがな。
415日出づる処の名無し:05/01/14 17:30:29 ID:1xbOcbRY
>>408
> 小学校のとき、先生から教わった。
>
> 「民主主義はいまのところ一番マシなしくみです。でも一番いいものではありません。
> 本当に理想的なシステムは、善良で間違いをしない一人の支配者が国を収めるシステム
> です。でも、そんな人はいないので、いまは民主主義です」

ペリー・ローダンは現実にはいないと……
416日出づる処の名無し:05/01/14 17:30:41 ID:sMMvTG6C
>>413
自由じゃないか。

北半分と反日思想に迎合した論調を張る限りは、自由だぞ。
417日出づる処の名無し:05/01/14 17:34:01 ID:LQM6oqh3
>>416
他国の国旗を燃やす自由もあれば、
他国の大使館にうんこを送り届ける自由もあるぞw
418日出づる処の名無し:05/01/14 17:42:13 ID:vNjBGuPu
朝鮮学校とか教会という報復対象があるよ

一気に何十人かは殺せる

襲撃されるのもそう遠くないだろう
419405:05/01/14 17:43:48 ID:1bg66QXW
>>406
そうか。「中国は民主主義じゃないから野蛮」とフランスとオランダの
キリスト教民主主義者が面と主張しているのを観た憶えがあるので。
まぁ、こいつら死刑廃止論者だから過剰だったのかな。

>>413
北側はマイクを向けられたら敬愛する将軍様について存分に語る自由が
あるし、何よりも投票率100%でトップが選ばれる完璧な民主主義の国だぞw
420日出づる処の名無し:05/01/14 17:44:44 ID:1v15XMAG
朝鮮関係が絡むと変な方向にスレが進むな。
まあ、そもそもすれ違いの話題なんだけど。
421日出づる処の名無し:05/01/14 17:46:36 ID:1v15XMAG
>>419
選挙が行われることが民主主義であることにはならない。無記名で無ければね。
422日出づる処の名無し:05/01/14 17:48:14 ID:8tnBsIkI
>>411
その先生も俺らが分かると思って話したんじゃなくて、持論を述べただけだと思う。
当時は今に輪をかけて民主主義マンセーな時代だったから、
民主主義の意味や大事さをきちんと教わった上で出てきた話さね。
そういう教えは異端だったし、教わってた当時の自分たちもそれはわかった。

脱線するのが大好きなせんせーだったんだね。
結局いまは、その教えだけをよく憶えているわけだが。
423日出づる処の名無し:05/01/14 17:51:59 ID:1v15XMAG
>>413
体制は自分の都合の悪いものは排除しようとするからね。
何処の国でも程度の差はあれ多少はやっているんだろう。
そういう意味では、民主主義的かそうでないかは相対的なものだな。
424日出づる処の名無し:05/01/14 17:54:03 ID:RAAa64EA
>408
>一番マシなしくみ

って考え方は今までの中ではしっくりした。
今の日本にとって民主主義があっていると思うのはいいけど、それが一番正しいと思うのはどうかな。
日本が民主主義に移行したのは20世紀の国際関係上、結果的に良かったのであって、
普遍的なものではないのかもしれない。もしまた時代が変わった時にはもう意味のないものになる
可能性だってあるとおもう。
幕末、日本は鎖国を止め、西洋の資本主義を柔軟に受け入れ変わらなければいけなかった。
幕府は貧困にあえぎ、諸藩を抑える力は衰えていたし、変わらなければ、西洋の植民地になってしまっていた
かもしれない。でも、それまでの江戸時代がひどい時代であったわけではないよね。
ただ、時代と噛み合わなくなっただけなんだと思う。
江戸時代に何も問題が無かったわけじゃないけど、それはどの時代のどの制度にも言える事。
もしかしたらそれを制度に求めること自体が間違っているんじゃないかな。
完璧な制度を求めるのではなく、「今」、自国に合っているものは何かと考えるべきでは。
425日出づる処の名無し:05/01/14 17:55:33 ID:8tnBsIkI
話がずれてしまうのは、みんな違う国を思い浮かべながら
議論してるからだな。

日本やヨーロッパの歴史上の体制を主に想定しながら話してる人と
現在の中国や北朝鮮などを想定してる人とはかみ合わない。
426日出づる処の名無し:05/01/14 18:05:12 ID:qSYbfToC
だから政治体制を語る前に「被統治」資質が問題になる。
じつはリーダーよりも統治される民衆によって、体制の良し悪しが変わってくるの。
統治される側が賢くないと、衆愚政治になちゃうから、民主主義体制に移行する前に
必ず民衆を啓蒙しなくてはならない。
明治維新直後に福沢諭吉がやったのがまさにこれ。民主主義と啓蒙主義は表裏関
係にあるの。
427日出づる処の名無し:05/01/14 18:12:26 ID:K4oPnkkQ
おまいら政治体制で盛り上がるのは構わんけど
せめて日本との比較をしてくれよ。ジャポニズムスレなんだし

封建制の比較とか皇室と王室の比較とかさ
428日出づる処の名無し:05/01/14 19:40:36 ID:EAJUfEpQ
結論つーわけでもないがこのスレの性格上
今の日本の立憲君主制が一番良いっていこうことかなー

議会で君主の横暴は抑えられるし、議会が糞でも君主を担いで
政権を作ればいいんだし。
429日出づる処の名無し:05/01/14 19:50:15 ID:RAAa64EA
>428
異議なーし。もういいや、それで。
430日出づる処の名無し:05/01/14 20:21:26 ID:j9mRjiS/

            ,   ― '
          γ∞γ~  \
          |  / 从从) )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ | | >  < |〃 < うむぐぐ、かあああああああ!!
          `wハ~ Oノ)   \_________________
         /)) ー -- ー( \ 
        / /(      )ヽ \      
       . ( ξ. ) ミ  彡 ( /ξ.. )    
        ./ |  |ヽ、______,/  |  |    
      .  |  |  |   ,     .|  .|    
        \| ̄ |  ((゚))   /|. ̄ |
         |  |_)*(_/. |  .|     メチメチ
         ( ⌒) ‖    ( ⌒)      メチ ブシャアアアアア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    。゜J       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             U。lU
            。 │|。゜J_     
           l 。 │|。゜ ヽ  
         ,川 。 ll。゜ l。ヽ  
     ⊂_~ し、_ ゜ ー=ー_=ー,。゜ヽつ

     どうやらお腹をこわしたようです。
431日出づる処の名無し:05/01/14 21:04:34 ID:tgxR1Xpc
アメリカ人の不思議なところは民主主義を失う恐怖に怯えているところ。
国家としての成立過程を思えば理解できないこともないけど、
あの押し付けがましい民主化要求はその裏返しなんだろうな。
あっちの近未来を描いたSFものなんか見てるとそんな気がしてくるよ
432日出づる処の名無し:05/01/14 21:11:07 ID:j7CF3Ajq
今日奇祭どやどやを見てきた。
四天王寺は日本仏教発祥の地のわりに普段は外人観光客が少ないのだが、
今日はかなりの数の外国人が来てた。
紅毛碧眼の腐女子が興奮して、
アンビルィーバボー!フファヘハァ〜って笑ってた。
交換留学生の白人もドヤドヤに参加してたけど見てたらすっげえノリノリで御札ゲットしてた。
この手の祭りってなぜか西洋人は大好きだよね。
433日出づる処の名無し:05/01/14 21:55:49 ID:qSYbfToC
>>431
アメリカでガンコントロールが何度も叫ばれており、実際多くのアメリカ人が
あまりにも膨大な銃が出回っている事に疑問を感じながらも、諸外国並の
規制ができないのは、アメリカライフル協会のロビー活動よりも、根源にファ
シズムに対する恐怖感があるらしい。
もし、世界で唯一の超大国がファシズムに走ったら、世界のどこも止められ
ない。どんなに銃による殺人件数が増えても、ファシズム体制下では、けた
違いの死者数になるし、被害は世界に及ぶ。
イラク戦争に見られるとおり、国連だって抑えきれない。
その切り札として、政府にコントロールされない市民が武装すべきだ、という
考えがある。
434日出づる処の名無し:05/01/14 22:12:18 ID:fdPAtwXH
>>411
昔、子供向けアニメ(小学3.4年くらい)のキャラクターが
国民が求めているのは善良で有能な独裁者だ、ってセリフを言っていた覚えがある。
ある島の国王だったんだけど、ようするに自戒を込めて使ってた。
逆に言えば、民主だ、多数決だっていう仕組み以前に、良いことをしよう、責任を持とう、努力しようっていう
メッセージとして伝えたかったんじゃなかろうか。
435日出づる処の名無し:05/01/14 22:27:00 ID:4AqdJ3F2
逆から考えてあまり学級委員長(死語?)なんかやりたがらないでしょ。
やるからには見返りがないと。もちろん使命感というのもあるけど。
善良なる独裁政治なんて誰がやりたいと思う?
それこそ自己犠牲かロボットみたいな人しかできないよ。

要するに民主主義のほどほどさ加減が一番ましな政治なんだよね。
436日出づる処の名無し:05/01/14 22:30:44 ID:4AqdJ3F2
↑独裁政治は私利私欲に走りやすいってことね。
もちろん民主主義でも起こりうるけど、まだ最後にどの人が一番ましかという国民の審判がまってる。
437日出づる処の名無し:05/01/14 23:21:28 ID:L/ogqIen
民主主義は衆愚政治に走りやすいという危険がある。
特に現代のような情報化社会では、情報の信頼性を評価できる人間は少ない。
デマに流されて、政治判断を誤る危険性もある。

一番マシなのは、民主主義で制限選挙をすることだな。
そうすれば、宗教団体が組織票で当選することも少しは防げるだろう。
438日出づる処の名無し:05/01/15 00:18:40 ID:ft/dGbrZ
漏れは独裁よりも衆愚政治の方が怖い。
独裁ならば独裁者を倒せばいいことだけど、衆愚はなぁ…。
439日出づる処の名無し:05/01/15 00:30:55 ID:MqLcGna9
>>437
ネタなのかな……。
マジレスするけど、制限選挙で民主主義とは言えない。
宗教団体にも参政権はある。

>>438
独裁者を倒すって……かつてのイラクや北朝鮮でそれが出来た奴居ないじゃん。
日本の歴史でも、権力者を倒したのは権力者だし。
民衆が権力者から権力を奪った歴史なんてほとんどない。
衆愚政治よりも独裁政治に俺は恐怖を抱くよ。
440日出づる処の名無し:05/01/15 01:14:52 ID:dOSdzGTa
すくなくとも独裁政治のもとでは、2ちゃんはできないな。

441日出づる処の名無し:05/01/15 01:38:00 ID:7ALXqW/h
>>440
同意(w
442日出づる処の名無し:05/01/15 03:02:23 ID:lDLV4FUB
>>440
アホか・・・・
443日出づる処の名無し:05/01/15 03:05:59 ID:lDLV4FUB
結局昼間の>>393が一番まともだよな。彼は大人だった。
444日出づる処の名無し:05/01/15 03:06:25 ID:qg88M+eJ
>435

とりあえずトルコの英雄を置いときますね
つ[ケマル・アタテュルク]
445日出づる処の名無し:05/01/15 03:09:12 ID:a0Q1IMoX
>>443
同意。
「民主主義が一番マシなんです」という結論が先にあって、それに合わせるために
理屈捏ねている厨房はどうかと。
くだらねえガキどもだよ。
446日出づる処の名無し:05/01/15 03:31:06 ID:TSnH081l
民主政体が永遠のものとは思えんしね
今は民主主義、自由経済がブームだけど
今後、歴史を逆行するような事が起こらんとも限らん
447日出づる処の名無し:05/01/15 04:57:51 ID:qHO/tHzf
効率としては独裁政治のほうがいい。
発展途上国の政府が開発独裁の形を取ることが多いのも効率いいからだからな。
ただ問題は、リターンが大きいかわりに失敗のリスクも大きいところと
何かあった時の政治的責任の取りようだろ。

独裁だと責任はひとりにかぶせるだけでいいが、
民主制だと責任は国民にまで及ぶからな。
448日出づる処の名無し:05/01/15 05:36:49 ID:KpY6sWLW
独裁の問題は、二代目以降のことが大きいんじゃないか?会社でもそうだけど。
449日出づる処の名無し:05/01/15 05:42:46 ID:7ALXqW/h
>>447

>発展途上国の政府が開発独裁の形を取ることが多いのも効率いいからだからな。

効率がいいことも確かだが、民主主義は国民の民度があまりにも低いと
まともに機能しない気が…。
450日出づる処の名無し:05/01/15 07:03:28 ID:hDp6nniI


      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。相変わらず自分の分もわきまえず
    ´∀`/  < 愛国オナニープレイの池沼厨房が痛いんですが
   __/|Y/\.    どうでしょうか。皆さん
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |



451日出づる処の名無し:05/01/15 07:22:30 ID:L/+2bdL1
ちまちまと同じAA貼り続けてる粘着厨房以上に
痛い奴はこの板にはいない。自らの分をわきまえているつもりでさらに
こんな痛い行動をとっているなんてどれほど惨めな境遇なのか
452日出づる処の名無し:05/01/15 10:25:33 ID:Cip8MM/p
NHK番組改変 野党批判、「国会で追及」
--------------------------------------------------------------------------------
 01年1月、旧日本軍慰安婦問題に関連したNHKの特集番組について中川昭一経産相と自民党の安倍晋三幹事長代理がNHK幹部に問題点を指摘し、
その後、番組の内容が変わった問題について野党は12日、「メディアの編集権に対する政治の悪質な介入であり、表現の自由に対する侵害。断じて許されない」
(社民党の福島党首)などと批判した。21日召集の通常国会で事実関係の究明を求める構えだ。

 この問題について民主党は「報道の自由に関する重大な問題だ」(国対幹部)としている。また福島氏はこの日の記者会見で「事前検閲以外の何物でもない。
NHKは予算との関係で政治家の圧力がかかりやすい」と指摘。01年3月の衆院総務委員会に参考人として出席し、番組への外部からの圧力を否定したN
HKの松尾武放送総局長(当時)を参考人として呼ぶこともあり得るとの考えを明らかにした。

 一方、安倍氏は12日、「朝日新聞の報道では『安倍氏がNHK幹部を呼んで』となっているが、先方から進んで説明に来たのであって、当方がNHK側を呼びつけ
た事実は全くない」などとするコメントを発表した。中川氏も「当方は公正中立の立場で放送すべきであることを指摘したものであり、政治的圧力をかけて中止を強制
したものではない」とのコメントを発表した。

(01/13 09:05)
関連スレッド
【政治】NHK番組改編問題 野党3党、通常国会で追及へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105677385/
【政治】NHK特番 社民党の福島党首「編集権への悪質な介入」と安倍氏らの責任追及へ★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105714470/
453日出づる処の名無し:05/01/15 11:10:49 ID:axb73B2e
何があったかを詳しく調べもせずに他人の人格を批判すれば
どういうことになるかを思い知るべきだな、そいつらは。
454日出づる処の名無し:05/01/15 11:35:20 ID:aqlFA/Wb
独裁体制いくない!ってやってる奴は、理屈としての独裁体制しか頭に無いから
言ってる事が凄く単純になるんだと思う。
現実に歴史を振り返れば、例えば中国なんて漢にしろ、異民族政権の元にしろ何世代
何百年も続いているわけで本当にそれが無茶苦茶な体制ならそんなに続く事すら不思議
じゃないかと言ってみる。
日本でも武家政権の下で何百年も立派に平和だったわけで、実績から言えば民主主義
政体なんかよりもよっぽど実績がある。
455日出づる処の名無し:05/01/15 11:39:08 ID:aqlFA/Wb
現実の独裁体制と理念としての独裁体制の区別がついていないから頭の中で
妄想と戦っているみたいな変な結論になる。
現実の独裁体制というものはカリスマ君主が何でもかんでも自分の好き勝手に出来る
体制じゃないんだから。
結局はどんな政体をとろうと集団合議制に近いものにならざるを得ない。
456日出づる処の名無し:05/01/15 11:46:06 ID:2xkGtIl+
>>455
そんだね。徳川幕府も実態は合議制だったしね、カリスマ初代を除けば将軍は
お飾りになっていくのはどんな政権でも同じだと思う。
というか、幕末の各地の大名なんてみんなそうじゃないの?
維新を起こした側なんて皆、下からの主導でトップは全然働いていないし。
457日出づる処の名無し:05/01/15 11:51:51 ID:2xkGtIl+
今の日本を見れば、参議院でも衆議院でもほぼ半分は野党勢力なわけで、
俺らがどんなに民主党とかの政策が糞だと思っていても現実の国民は
素直に彼等に入れてしまうわけですよ。
国民に任せれば確率的に上手く行くという説は実に胡散臭い話だと思う。
憲法改正出来ないのも、外交でグダグダやるのも、結局、強力な政権が作れない
裏返しなのに、それを持って馬鹿な民衆は「政府はダメだ」と言って民主党に入れる。

お前らがダメにしているんだよ!
って言いたくなる。
要するに国内の反対勢力のせいで思い切った政策が取れないわけだから。
458日出づる処の名無し:05/01/15 11:55:35 ID:2xkGtIl+
三人寄れば文殊の知恵、というわけで沢山の人間で判断したほうが
間違いが無いと思っている人間が多いという事だよね。

現実には船頭多くして船山登る、なのにね。
459日出づる処の名無し:05/01/15 12:00:05 ID:axb73B2e
>>456
ああ。「武士道と現代」なんかを読むと、政策とかはボトムアップのシステムが
できていて、それが今でいう稟議書にも通じているとか書いてあった。
460日出づる処の名無し:05/01/15 12:03:39 ID:2xkGtIl+
>>459
稟議書の起源は!(略
461日出づる処の名無し:05/01/15 12:07:36 ID:2xkGtIl+
つか、マジで民主党に入れている奴らどうにかして欲しい。
何で入れるの?と聞いたら

「対抗勢力を作らないとね」

と言われたよ。
そんなものを作るから、何時まで経っても政府は何事も中途半端な事しか出来ないんだろ
うが・・・・・・意味ねーよ。
何でエベレスト登山させる奴にわざわざ大リーガー養成ギブスを嵌めようとしますか?
政府は力がありすぎるんじゃなくて無さ過ぎるのが問題なんだろうが。
462日出づる処の名無し:05/01/15 12:11:45 ID:/2KutOaA





      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。真っ昼間から2ちゃんするのは
    ´∀`/  < 良いとして、厨が国士気取りで書き込んでるのが
   __/|Y/\.    痛いんですが。どうでしょうか皆さんw
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |





463日出づる処の名無し:05/01/15 12:14:55 ID:zODtjT5C
>>461
自民党も過去の悪行はいろいろあるからな。
それを牽制するというのは正しいと思うよ。
問題はまともな野党がないという点・・・
464日出づる処の名無し:05/01/15 13:08:40 ID:M6nOeDZY
>461
二大政党制は、愚民にやさしい民主政治です。
国民に与える選択肢を二つに絞ることで、衆愚政治を防ぎます。
政治がシンプルになることで、国民が国政を思い悩む時間を節約できます。
なんだかゆとり教育と同じ理念な気がします。(゜Д゜)ペッ!
465日出づる処の名無し:05/01/15 13:33:13 ID:dOSdzGTa
55年体制のアホらしさを経験している人には対抗勢力なんて
考えられないとおもうが。
466日出づる処の名無し:05/01/15 13:36:47 ID:MVbxkcfd
第二次世界大戦直前のフランスは少数政党が数百も乱立して政権は一ヶ月単位で
クルクルと変わった(連合がね)
これではまともな政府運営なんて不可能。
どの政党も支持を得るために国民にオベンチャラ、結果として財政破綻、政局混乱。
そうしてドイツに攻め込まれた時はまともな軍事行動すら取れなく、敗北して国を失った。
結果として紆余曲折の末、戦勝国として復帰したが、戦力的には亡命ドゴール政権及び
その兵力は連合軍から見ればチンカス程度のもの、戦局には何も寄与していない。

あのままフランスという国が滅んでいても何の不思議も無かった。
まあ、ウイシー政権はあったけどね。

ちなみにドイツのワイマール共和国も少数政党が乱立し、その数60近く。
ナチスは政権を取るまで100回以上の選挙を経て、これらの政党を悉く潰して強力な政権を
作り出した。
その差がフランスとの明暗を分けた。

フランスは結局自国の力で勝ったわけじゃないからね。
467日出づる処の名無し:05/01/15 13:36:59 ID:3BIRY1Ji
日本の為政者には少なからず自己の政権の基盤である権力構造を改革する、いわゆる中興の
祖的人物が出る。
小泉もそうかもしれない。
だから、日本人には独裁の負の面が体感的にわからないんじゃないかと思う。
468日出づる処の名無し:05/01/15 15:18:11 ID:6Z9TBEhL
世界を見渡してみると、大統領制のコテコテの共和国よりも、
立憲君主制の国が一番大人で穏健に見えるのですが。。。
変なことしないっていう信頼性と云いますか。
469日出づる処の名無し:05/01/15 15:20:50 ID:6Z9TBEhL
>467

天皇陛下ってのは独裁者防止・制約装置ですからねえ。。。
470日出づる処の名無し:05/01/15 15:21:51 ID:9w7iDskI
民主主義は独裁者を防ぐと言う人もいるが、
かのナポレオンは国民投票で『皇帝』になったんだよなぁ。

日本に一番必要なのは健全なる野党だと思う。
『日本人の日本人による日本人のための政治』を標榜する政党って
ないのかねー
471日出づる処の名無し:05/01/15 15:33:42 ID:Ys5DOp7g
>>468
ほんとだ、アメリカ、ロシア、フランス、韓国、、
大統領制の国ってヤバイ国ばっかりだw
472日出づる処の名無しさん:05/01/15 15:41:24 ID:CxeHf0CM
>>461
民主に入れる奴か・・・“バランスをとるため”とかもあるよね。
自民党が悪さをできないように監視させるためってね。確かに悪さはできないかもしれないけど、
良いこともできませんから。

熾烈な国際情勢の中で、大きな政治的決断を迅速に行わなきゃならん場面が多いだろうにね。
それができなきゃ日本はどんどん没落していくだろうな。。。

対抗勢力をつくるため、与党にお灸を据えるため・・・か。

>>463
自民党の過去の悪行の中心人物が今いるのが民主党。さらに社会党の残党まで合流してる。
長老議員を引退に追い込み、橋本派が壊滅状態になってる今の自民党の方がずっとマシだ。
抵抗勢力と改革派。自民党の中に与野党が揃っているようなものじゃん。もう自民党でいいよ。
あと、共産党は少し残しといて欲しい。もうそれでいい。
473日出づる処の名無し:05/01/15 15:47:08 ID:Ys5DOp7g
ドイツの政治形態ってよくわかんないな。
シュレーダー首相の他に大統領もいるけど、何してんの?
474日出づる処の名無し:05/01/15 15:54:34 ID:IhZCIyX0
>471

でしょ?ちなみに立憲君主制の国と言えば:

日本(共産党が文句付けてるけど)、
英国、スウェーデン、ノルウェー、
オランダ、ベルギー、デンマーク、ルクセンブルグ、タイ。
英連邦のオーストラリア、ニュージーランドも含めて良い。
カナダも実は英国女王が君主の立憲君主制。

どれもこれも隣に越してきても安心出来る国々。
オランダはちょっとガメツイけど・・・
475日出づる処の名無し:05/01/15 15:55:11 ID:+4i1to2o
>>469もいってるし、この板的には多くの人がしってることだと思うけど、
日本の場合は天皇の存在があって、権威と権力の分離がされたているという
状態が想定できるから、徳川幕府のような在り方でもかなり上手くいくような
気がするね。
だれだったか、このような権力の分離された君主の存在する形態の統治の
在り方をうらやましがっていた西洋人がいたような?
これは明治期のアインシュタインだったか?
江戸時代に着た誰かだったか?忘れたけど。

まあ、人間が完璧な存在で無い以上、権威と権力が一致した政治形態では、
何世代にもわたる長期安定は難しいだろう。
476日出づる処の名無し:05/01/15 16:34:50 ID:dOSdzGTa
>>474
アジアではタイ王国があるな。あそこも一時、政局が混乱して軍部が政権を掌握しかけた
ことがあったけど、国王の仲介で曲がりなりにも文民政権が維持できた。
逆にネパールは共和制(共産制)を主張する毛主義のテロリストが民意を踏みにじってテロ
やったし、アフガニスタンも国王の下、近代化を推し進めていたのがソ連の軍事侵攻でイス
ラム過激派が台頭。現在の混乱に至ってる。
産油国の君主制以外は、立憲君主制というのは以外とデモクラシーと合うんだよ。むしろ既出
のナポレオンやヒトラーの例に見られる通り、衆愚の果てに民主的に独裁者が生まれてしまう
事が多い。
477日出づる処の名無し:05/01/15 17:08:38 ID:FVg29wl2
>>474
アジアがタイしか無いので勝手に補足

ブルネイ、マレーシア、ブータン、サウジアラビア、ヨルダン、モロッコ
478日出づる処の名無し:05/01/15 17:49:52 ID:zj/AmaGc
モロッコ?
479日出づる処の名無し:05/01/15 18:04:49 ID:F1qEeHuj
つうか、西洋はちゃんと教会勢力が俗世と違う価値観の象徴だったから別に日本の
天皇制が特殊というほどのものでもない。

事実、明治になって留学した文豪とか、著作の中で西洋のそういう体制をベタ褒めしている。
自国の天皇制システムなんて一言も言及していない。
まあ、そんなもんだ。

480日出づる処の名無し:05/01/15 18:35:14 ID:3BIRY1Ji
日本は権威と権力の分離が凄く早い。(鎌倉幕府成立)

欧州では宗教改革以前に政教分離が成されていた国はヴェネチア共和国くらい。
イギリスとオランダは教会の力が相対的に弱かった。
政教分離は日本に見られるような権威と権力の分離とは似て非なるもの。

そもそも、明治政府は天皇を中心とした国作り(権威と権力の再統合)を行おうとしたので権威と権力が
分離している例として天皇制をあげたりはしないよ。
481日出づる処の名無し:05/01/15 18:42:54 ID:3BIRY1Ji
王権と教会権力の相互不可侵をうたったものが政教分離で、王権を権威と権力に分けたのが
中世以降の日本的な統治体制。
482日出づる処の名無し:05/01/15 18:58:53 ID:9szCHSWm
面白いことに、本当に有能な独裁者というのは独裁制の弊害と民主主義のメリットをよく知っていて、自分の死後民主制に移行するよう手はずを整える。
逆に、その点がわかっていない独裁者は実は決して有能ではない。
ケマル・アタチュルクやフランコが例だな。
独裁者というわけではないが、昭和帝(二度の御聖断はある意味「独裁」)もそれに準じると思う。
有能な独裁者は、有能であるが故に民主主義(議会主義)を信奉してしまうという皮肉な逆説だ。
483日出づる処の名無し:05/01/15 19:31:22 ID:dOSdzGTa
シンガポールやマレーシアが、開発独裁からデモクラシーに移行しつつあるかな。
フィリピンはマルコス以来、うまくいってないな。インドネシアも。
台湾は国民党が李総統をだすなど民主主義に上手に移行した。
484日出づる処の名無し:05/01/15 19:39:24 ID:aVNJ7ztw
>>454
なんでもイイケド、すばらしい善政を行った独裁者の例ぐらい示してもいいんじゃないか?
話はそれからでしょ。
485日出づる処の名無し:05/01/15 20:09:19 ID:SwmW/o1p
>>484
清の皇帝はどうでしょうか。
雍正帝とか康煕帝とか。
一発変換できたことに驚きを隠せない。
でもなぜか乾隆帝は一発変換出来なかった…
486日出づる処の名無し:05/01/15 20:56:03 ID:3BIRY1Ji
>>454
ロシアのエカテリーナなどのいわゆる啓蒙専制君主。

でも、絶対王政の専制君主ならともかく、封建制のトップを独裁というのは乱暴すぎるね。
487日出づる処の名無し:05/01/15 21:31:52 ID:GkwSplbF
>484

近代トルコの父、ケマル・パシャ(ケマル・アタチュルク)が、
絵に描いたような潔癖善意&有能豪腕の独裁者ですな。

http://ww1.m78.com/topix-2/kemal%20statesman.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%86%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%82%AF
488日出づる処の名無し:05/01/15 22:04:29 ID:ml66YxyN
>>487
リンク先読んではいないが、明治維新を元に国を改革したんだっけ?

…と、スレタイに沿わせてみる。
489日出づる処の名無し:05/01/15 22:29:10 ID:925nc6Eu
>>487
いや・・伝えられてるアタチュルクの話は、かなり美化されたものが多い。
実際はかなり厳しい軍事政権だったようだ。
トルコでは未だに、法律でアタチュルクへの批判を禁じている。
490日出づる処の名無し:05/01/15 22:48:44 ID:mSm0SBOR

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
       (  人____)
        |ミ/  ー◎-◎-)
       (6     (_ _) ) さゆみん僕の子供産んで欲しいんだハァハァ!
        |  ∴ ノ  3 ノ
         ゝ       ノ   
    ,. -‐             ヽヽ
   /   人  。        。 ヽ
   /    / |            |  ヽ
  /   /  |      /干\  |   ゝ
 /   /    |             |   /
 \   \  ,'                |  /
   \    \             __ i  |
     \   \ .ミ'´ ̄ ̄``    `ヽ、リ|
       \ '  \       、    ヽ|          力
         \(//./         i.     ゙、           勹
       ,' ,'                l
       l  l                l {    -─- 、
      /   l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ〇ミミ
     /   !       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「         リjリ
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| ●    ● lノ i あぁ〜ん!さゆみも
欲しいの・・・赤ちゃん欲しいの
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !|  ,,,    ,,, /,: ハ  
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_  ○.  ノ_:_ノ ヽ
   力          /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
     勹      { 〈             
491日出づる処の名無し:05/01/15 22:59:34 ID:+eHh1S0u
ヒトラーも内政は人種差別や障害者の切り捨てなど以外は評価していい。
特許の先願制、近代の狩猟法や環境保護法の魁となった自然保護法の立法。
混乱の極みにあった経済体制をアウトバーン整備や、国民車の開発で立て直している。
ちなみにヒトラー個人は酒も煙草もやらず、動物実験に反対していた。
492日出づる処の名無し:05/01/15 23:02:21 ID:ml66YxyN
ヒトラーが選ばれたのも民意という罠。
493日出づる処の名無し:05/01/15 23:36:54 ID:XAFOBoII
国を立て直すのには、日本で言えばザイニチのような位置に居るユダヤ人が邪魔だったんだろ。
494日出づる処の名無し:05/01/15 23:38:50 ID:Q0spTJ9+
民主主義の結果、民衆が独裁者を望んだらどうなるの?その矛盾をどう解消する?
495日出づる処の名無し:05/01/15 23:47:02 ID:m7Xn7Sae
>>494
 アメリカ様が権謀術数を駆使してくれることでしょう
496日出づる処の名無し:05/01/16 00:00:38 ID:c8QhjZHO
よく天皇制は権力と権威を分離したもので誇らしいですねホルホルホル
という人を見かけるが、現実問題として天皇に権威は無かったと思うけどな。
別に全く無いとは言わないけれどブランド価値と一緒で実態無き権威だから。

そもそも権威というものは権力と表裏のものであって権力無き存在の権威というものは
大したものでは無いと思われる。
江戸を例に取れば権力も権威も幕府が持っているもので当時の人間にとって天皇家が
権威であったとは到底思えないものがある。
明治になって天皇を知らない庶民に、偉さを教えるためにお稲荷さんの官位を例に出して
どうして偉いのか説明したという話が残っている位だから。

当時は公家諸法度があって天皇家も公家も厳しく幕府の監視の下に置かれており貧乏
だったし大名との接触も原則禁止。
諸事においても表舞台に出てくる事は滅多に無く、何か偉そうな事をすれば幕府に捕らえられて
厳罰に処される。(公家とか実例あり)
こういう有様を実態として知っている大名も弱いものには本当の意味の権威を感じないと
思う。
497日出づる処の名無し:05/01/16 00:03:03 ID:c8QhjZHO
現代日本だって天皇家に権威を感じている人間なんて殆どいないだろう。
感じているのは希少性。

天然記念物とか、歴史ある骨董品とかを大事に思う価値観と同じであって、それを権威
とは言わないと思う。
498日出づる処の名無し:05/01/16 00:29:15 ID:znT/VYSa
みんなが共通して「大事に思うこと」=「権威」じゃないの?「ありがたい」ものだし。
その意味では「ブランド価値」といえばそのとおりかと。

でもいざというときの「ブランド」の力は凄いよ。
例えば皇室の持つ「ブランド」力の典型が明治維新のときの「錦の御旗」だったわけで。
499日出づる処の名無し:05/01/16 00:31:57 ID:5AactKl1
>>497
政治学用語としてそれを権威というんじゃないかな。
社会学的な実態としてはちがったとしても。

>>494
立憲民主制では、民主主義はあくまで自由主義実現のための手段であって
多数意思も憲法には拘束されるというふうに限界が作ってある。
じゃあ憲法改正すればということになるが、それも憲法改正には限界があって
憲法の本質を破壊するような改正は許されないという説が多い。
500日出づる処の名無し:05/01/16 00:41:15 ID:r6cOZVpT
>>496
中世以降天皇家がプロパガンダ戦略を用いて天皇家を神格化していった、という論文があるそうな。
主に能楽などのメディアを使って天皇家に対する崇拝を深めるようにし向けた…とかなんとか。
こうした宣伝はかなりの効果があったららしく、その証拠としてどの権力者も天皇家の廃止を行っていない。
501日出づる処の名無し:05/01/16 00:44:06 ID:6Z1QGHmD

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。相変わらず自分の分もわきまえず
    ´∀`/  < 愛国オナニープレイの池沼厨房が痛いんですが
   __/|Y/\.    どうでしょうか。皆さん
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |

502日出づる処の名無し:05/01/16 00:48:05 ID:fWa/Yu4P
日本が現在の国体を維持する限り、
天皇に権威を認めることは、自分の属する国(日本)に敬意を持っているかどうかの分かれ目かと。
503ジョーク:05/01/16 00:53:02 ID:r2Q3nI8X
日本は最も成功した社会主義国家だ


<類似ジョーク>

マルクスとケインズがあの世で酒を酌み交わし、談笑していた。
お互いの理論についての議論になったとき、
”自分の思想をもっとも忠実に実現した国家はどこか”という話題が出た。
二人とも日本を挙げた
504日出づる処の名無し:05/01/16 01:03:06 ID:jOhJ1juU
>>482
任天堂の山内前社長みたいなもんか。
505日出づる処の名無し:05/01/16 01:27:12 ID:bMlAvgnH
>489
その厳しい軍事政権のおかげで、イスラム教の聖職者からの
政治介入を止めさせることが出来たから、トルコは近代化に成功した。
いまだ貧困の中にある中央アジアがモデルにするわけだ。
506日出づる処の名無し:05/01/16 01:27:53 ID:+WMtMPwj
>>473
ドイツは大統領と首相がいる。
大統領は連邦議会と州議会の選挙で選ばれて任期は5年。
政治には関与せず、象徴的な意味合いが強い。
ドイツ外務省のサイト(http://www.tatsachen-ueber-deutschland.de/2385.99.html)では
「憲法の擁護者」としている。
507日出づる処の名無し:05/01/16 01:53:22 ID:jE4DEugu
そろそろ銀河英雄伝説読み返してきますね。
508日出づる処の名無し:05/01/16 02:07:45 ID:DnAqnPfq
このスレ読んでると「独裁」と「専制」の区別がついてないレスが多いな。
これはごっちゃにしちゃいかんのよ。
509日出づる処の名無し:05/01/16 02:19:29 ID:LP0mv4xB
性善説を信じていると推測できる人間が意外に多く興味深いけど、
ジャポニスムに関係ない話題は終わりにして欲しいな。スレ違いだからね。
510日出づる処の名無し:05/01/16 02:29:29 ID:HPw01O+9
出る?ピエロ。
511日出づる処の名無し:05/01/16 03:31:45 ID:P1E52Ql4
たまに「天皇の存在が庶民に意識されたのは実は明治以降で、江戸時代は実は
天皇の存在を知らない庶民が大半だった」みたいな意見があるけど、いくら江
戸時代の庶民だって源氏物語や百人一首、竹取物語等々天皇にまつわる話ぐら
いは数多く知っているだろう。

それなのに本当は天皇の存在を知らない庶民が大半だったというのは無理がありすぎ。
512日出づる処の名無し:05/01/16 03:49:15 ID:Jd8ZmBpf
ひな祭りもあったしね。
513日出づる処の名無し:05/01/16 03:54:51 ID:Jd8ZmBpf
連投すまん
ちょっと話しずれるけど、1700年前後にロシアに初めて漂着したと言われる日本人伝衛門の日本情報には「インド(=江戸)の支配者はクボサマ(将軍)で、長老は内裏さま」とはっきり証言してる。
この人は大阪商人らしいけどね。
514日出づる処の名無し:05/01/16 04:18:13 ID:XqF2jZBa
チョンは日本にとってのアラブ系
テロや暗殺や犯罪を起こす
ユダヤ系みたいに知能高くない
515日出づる処の名無し:05/01/16 04:35:50 ID:6XkFg5b7
>>513
クボサマ?
ああ、公方様か。クボなんて将軍いたっけとマジなやんでしまった。
で、まだその上にまず殆どの人の前に姿を見せない「ミカド」がいる
ということについて言及している西洋人の紀行書もあるね。
516日出づる処の名無し:05/01/16 06:49:18 ID:coVuIeFO
14から15世紀にかけて日本居た宣教師の書翰なんか読んでみても、
信長、秀吉は実質的な統治者だけど、日本の「国王」は天皇だと
認識してるよね。
ザビエルなんかも京都に天皇からの布教許可もらいにいってる。
ただ、当時は京はまだ細川がメチャクチャやってた時代で、街も
はボロボロ、内裏中では近所のガキが遊びまわってるような状況
を見て、天皇なんか相手にしてても意味がねえって悟って、天皇
にもってく予定だったインド副王からの親書を山口の大内に持っ
てったのよね。
517日出づる処の名無し:05/01/16 06:51:22 ID:dvzc2FER
江戸庶民が天皇を知ってたにしても、
知名度がそのまま権威に結びつくわけではないでしょうし
さまざまな人間の思惑を、爆発的威力を発揮するほどのキャパシティで集約しうるシンボルだった、
というのが天皇の真価ではなかろうか。
>>498の「ブランド価値」というのがいちばんしっくりくる。
518日出づる処の名無し:05/01/16 07:12:25 ID:6XkFg5b7
まあ権力者でなければ権威を求める必要ないしね。
権力者にとっては大義名分を裏打ちしてくれる存在ということだけど、
庶民にとっては浮き世の存在ではないということで。
519日出づる処の名無し:05/01/16 08:38:20 ID:RPIvMCud
>511
江戸時代なんて百人一首って京や上方くらいでしかやってないんじゃないかなって思うんだけど。
明治以降昭和初期でさえ、北海道や都会から離れた田舎の人は百人一首を詳しく知らないそうだし。
知合いの北海道出身の高齢者の方が、そう言ってた。
北海道のかるたと本土は違うって。
百人一首のかるたも木製の板でかるた取りは激しいスポーツ。
読むのも下の句だけで上の句は存在しないとか。
だから年をとってから本で歌を全部知ってこんな長い歌だったのかと驚いたって言ってたよ。

近年でもそうだから実際江戸時代なんて京の公家文化なんて地方の人は知らないんじゃないかな。

520日出づる処の名無し:05/01/16 09:01:44 ID:Fp3+yamy
今日の「日曜美術館」は、浮世絵を取り上げます。
521日出づる処の名無し:05/01/16 10:42:49 ID:1F6rgsUI






      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。真っ昼間から2ちゃんするのは
    ´∀`/  < 良いとして、厨が国士気取りで書き込んでるのが
   __/|Y/\.    痛いんですが。どうでしょうか皆さんw
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |






522日出づる処の名無し:05/01/16 11:17:34 ID:b0K8XvXE
現実主義の信長が天皇を権威付けに持ち出そうとしたということは、
権威があったということになるし、同時に、それまで誰もそういうことを
してなかったということは(信長自身、京へ行くまで意識してなかった?)、
権威が機能してなかったことになる。だから・・・

・天皇が将軍より偉いものとして存在することは大名クラスは知ってた。
・但し、完全に死んだ権威と見做してたか、普段は念頭に無かった。

後、隆慶一郎の小説では、忍者や旅芸人、一部の職人や旅商人など
「道々の者」「国ナシの者」にとってはずっと天皇が唯一の権威であったと
なっているが(隆慶一郎は主張してるが)真偽は判らん。
523日出づる処の名無し:05/01/16 12:44:43 ID:P1E52Ql4
>>519
でも俳句や川柳をやれば当然、天皇がメインの話の古典作品には触れざるを得ないよ。
例えば小野小町(の存在)を知っているのに天皇家の存在がわからないこともあり得ない。

別に公家文化だけじゃなくて、普通に生活しているだけで天皇と関わりのあるエピソード
なんて今以上に無数にあるんじゃないの?

金太郎だって後に征夷大将軍になるわけだけど、これも天皇の存在と価値がわかってなければ
成り立たないお話だしね。
524日出づる処の名無し:05/01/16 14:08:09 ID:L/U1GFvH
「天皇制」という言葉は共産党の造語。
その共産党は「打倒天皇制」と言っていたから、
どういう意図の元、造られた言葉かはいうまでもない。

「民主主義は素晴らしい」というのはアメリカの宣伝。
仮に今の中国が(あの低すぎる民度のまま)民主主義化したらどうなるか考えればいい。
100パーセント、内乱とファシズムの暴走で諸外国に混乱をもたらすだろう。

どっちもその言葉を作り出した人間の毒が入り過ぎてて、使い辛い。
525日出づる処の名無し:05/01/16 15:20:41 ID:jE4DEugu
中国民主化…
怖い。
民度が低い民主主義は無政府主義と変わらない。
526日出づる処の名無し:05/01/16 15:43:27 ID:JAjqmGmE
基地外に刃物

韓国に民主主義
527日出づる処の名無し:05/01/16 17:07:31 ID:nXYdNIXd
基地外に刃物

北朝鮮に核
528日出づる処の名無し:05/01/16 17:38:00 ID:ZFDqR7Yw
近代においては宗教の縛りのゆるい国のほうが発展してるよね。
ムスリムだとトルコとか。

しかし最近のブッシュ政権でこわーと思うのはキリスト原理主義(?)がのしてること。
南部じゃ学校で天動説を教えちゃいかんなんてところがあるらしいじゃないですか。
聖書は地動説だからって。科学と宗教は分けろよーと自分なんかは思うわけだが。
529日出づる処の名無し:05/01/16 18:04:38 ID:XzaLWzVv
>>525
だから衆愚の方が怖いといっているのに…。
ミンシュシュギに夢持っている人が多すぎるような気が汁。
530日出づる処の名無し:05/01/16 18:12:00 ID:WnbhVOkj
>>529
で、民主主義に代わる主義はなんだ?
531日出づる処の名無しさん:05/01/16 18:16:08 ID:Iw30ZNY0
>>528
天動説と地動説、逆じゃない?
532日出づる処の名無し:05/01/16 18:31:03 ID:jaU/gj2x
だな
533日出づる処の名無し:05/01/16 18:39:13 ID:ZFDqR7Yw
>531>532
ぎゃーそのとおりです。逆です。恥ずかしすぎ。
あとはダーウィンの進化論も槍玉に…。大丈夫かアメリカ。
534日出づる処の名無し:05/01/16 18:43:59 ID:FdcYIvPR
進化論は疑問視されつつある・・・とかν速の理系厨が言ってた
535日出づる処の名無し:05/01/16 18:45:10 ID:S/p06mvR
つーか、民主主義自体が、「国家のセーフティとして働く可能性がいちばん高い」
ってしろもんに過ぎないわけだし。要は選挙で代表者を選ぶ仕組みに過ぎないんだから。
ローカライズして使うのが基本で、教科書通りにやってもどうもならん。
あれを宗教にしてるアメリカは、たしかにどうかしてる。偶像崇拝みたいなもんだ。
宗教にしちまってるから、民主主義に一番重要な「情報の公開」がいいかげんになって
アングロサクソンの特権階級が政治を動かしちまってるんだよな。

で、このスレの趣旨に沿っていうと、日本の民主主義は、それなりにローカライズされて
かなりなものになってきてると思う。なにより、政治を独占する特権階級があまりいない。
少なくとも、今のアメリカよりは民主主義のポリシーに沿っているんじゃないかと。
536日出づる処の名無し:05/01/16 18:47:51 ID:jE4DEugu
>>529
民主主義はいったん平等な立場からスタートして合意を作っていきましょう
って事で、誰もが認められ、誰もが平等になるわけではないですからねぇ。
537日出づる処の名無し:05/01/16 18:49:00 ID:3jdAB36m
どんな権力にも後ろ盾というか大義名分が必要なわけで。
卑弥呼が魏に金印もらって、支那の皇帝から倭の王と見とめられたから、と
権威の象徴にしたように。
戦国時代でも支那のように国内人口が半減するような内戦にならなかったのも
敵対する大名を殲滅する、ではなく京に上って朝廷から関白だの将軍だのとい
う権威をもらえば、それで天下を取ったことになるから。
天皇が認めたのにそれを踏みにじったら、朝敵となり、この国すべてを敵にまわ
すことになってしまう。
明治維新もどちらが玉(天皇)を握るかだったし。薩長が犬猿の仲だったのも、
薩摩の権謀術数にはまって、長州が朝敵にされたからだし。
大東亜戦争終結もそう。軍部が一億玉砕を叫ぼうが、天皇がやめた、といったら
パタッとやめた。下手したら今のイラクみたいになってもおかしくなかったのに。
普段の生活では気にしないかもしれないけど、この国の歴史の節目には重要な
役割をになってるんだよ、天皇という権威は。
538日出づる処の名無し:05/01/16 18:53:36 ID:m+A8q1g9
昔の庶民が天皇の存在を知らないなんてありえない。

昔話でも当たり前に出てくるし、卑近な例ではひな祭りで普通に飾られてる。
・・・まさか、お内裏様が天皇だってこと知らないやつはいないよな。
539日出づる処の名無し:05/01/16 19:05:17 ID:6tjx1Jwq
祭りのことはもちろん知ってても、由来のことは知らないなんてザラだろ。
ましてやすぐに調べられる時代ではなかったら尚更。
540日出づる処の名無し:05/01/16 19:24:03 ID:0nw8TovI
>>539
その手の事は、今だからわざわざ調べなければわからないんで、
昔はそんな事じいちゃんばあちゃんが語ってくれただろう。
541日出づる処の名無し:05/01/16 19:26:45 ID:6tjx1Jwq
>>540
>昔はそんな事じいちゃんばあちゃんが語ってくれただろう。
その「昔」という時代は、じいちゃんばあちゃんがすべからく祭りの由来について知っていて、
語ってくれたと?
542日出づる処の名無し:05/01/16 19:40:47 ID:6XkFg5b7
>>538
>卑近な例ではひな祭りで普通に飾られてる。
> ・・・まさか、お内裏様が天皇だってこと知らないやつはいないよな。

考えてみれば昨今のキティちゃん雛人形なんてのはある種の伝統破壊だな。

543日出づる処の名無し:05/01/16 19:41:52 ID:Se7ubMFb



       彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ  
      川川::::::::ー ◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ   <みんなやってるねー俺も混ぜてくれ〜い
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    
 /::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) ) シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ 

544日出づる処の名無し:05/01/16 20:00:27 ID:rbEXoDyk
衆愚政治を防ぐには教育水準(知的水準)を上げるしかない。
水準の低い発展途上国が民主主義を導入すると十中八九衆愚政治に陥る。

確か日本て教育水準高いと言われてるよな。にしちゃぁ衆愚政治に片足つっこんでるわ。
国民の情報源たるマスコミが腐ってるからしょうがないかもしれないが。
545日出づる処の名無し:05/01/16 20:07:49 ID:m+A8q1g9
なんか、判ってないやつがいるみたいだ。

お内裏様というのは、内裏に住む人、という意味で、
内裏の主人である天皇、そのものズバリをさす名前なんだが。
むかしから、高貴な人の名前は直接呼ばず、住む建物の名前で
呼ぶことがあった。陛下、閣下の敬称もその類。

そもそも、お雛様自体、女の子の幸せというイメージそのものだし
お雛様の隣に並んでるお内裏様が「この世」で一番偉い人なのは考えるまでもない。

調べなくてはわからないとかそういう問題ではない。
546日出づる処の名無し:05/01/16 20:10:23 ID:WnbhVOkj
>>541
その通り。じじばばの代わりに神社の神主さんが語ってくれる場合もあるがな。
今と違ってその昔の村ってやつは、村人全員顔見知りと思っていい。
その昔の楽しみは祭りしかないから、由来を知らないレベルの奴は村八分。
547日出づる処の名無し:05/01/16 20:38:50 ID:77BrHWqs
年に数回、サヨや在日から
「江戸時代以前の庶民は、天皇の存在を知らなかった」という珍説が披露されては、
ひな祭り等で論破されていく・・・
548日出づる処の名無し:05/01/16 20:52:44 ID:6tjx1Jwq
>>546
ソースは?
549日出づる処の名無し:05/01/16 20:57:57 ID:Q+ZBRgSG
>>523
>金太郎だって後に征夷大将軍になるわけだけど
>金太郎だって後に征夷大将軍になるわけだけど
>金太郎だって後に征夷大将軍になるわけだけど
>金太郎だって後に征夷大将軍になるわけだけど
550日出づる処の名無し:05/01/16 20:59:03 ID:6tjx1Jwq
途中で送ってしまった

>>546
昔とはどの時代を指しているのか分からんが(>>540もだが)
>>539で言った祭りとは何も近くの神社の事なんか言ってなくて、ひな祭りや花祭り、端午の節句等々
あらゆる祭り(というか行事というか)をいちいち全部由来なんか知らないだろって話。

>その昔の楽しみは祭りしかないから、由来を知らないレベルの奴は村八分。
誤解があってはいけないから念を押すけど、ソースを求めてるのは↑の文な。
551546:05/01/16 21:21:48 ID:WnbhVOkj
>>550
まず、時代は江戸。546で言った祭りは近くの神社主催の祭り。
だから、地元の神社の祭りを知らないような奴は、村八分にされただろうという推測。
ひな祭りや花祭り、端午の節句等々ではなくてすまんな。これは勘違いだったよ。

話をひな祭りの由来に戻すと、江戸時代にひな祭りが大流行したのは
寛永六年(1629)京都の御所で盛大なひな祭りが催されたのがきっかけ。
京の流行を全国に広めるのは行商人(近江商人が主)の役目だ。
そういう意味ではひな祭りの由来は、じじばばより行商人と言った方がいいな。
552日出づる処の名無し:05/01/16 21:23:01 ID:WnbhVOkj
>>551
× そういう意味ではひな祭りの由来は、
○ そういう意味ではひな祭りの由来を伝えるのは、

すまん、ミスった。
553日出づる処の名無し:05/01/16 21:43:59 ID:khzZk2zZ
>>535
日本流の民主主義の本質は「五箇条の御誓文」でいいんじゃないの。
なんかがあるとあれに戻れだし。
554日出づる処の名無し:05/01/16 22:10:01 ID:DX692xWK
百人一首で具具ってたら見つけたのではり。

「犬百人一首」(江戸時代のパロディー「もじり百人一首」の一つ)

http://ddb.libnet.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/0042/image/01/0042s002.html
鈍智てんほう
あきれたの かれこれ囲碁の 友を集め 我がだまし手は つひに知れつつを 
(天智天皇
秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ 我が衣手は 露にぬれつつ)

以下NextPageで色々と見れる。作者のパロディ名がなかなか楽しい。
555日出づる処の名無し:05/01/16 22:22:06 ID:aHCRkMcu
小泉は女に知名度がやたら高いので例外になっちゃうが、小泉以前だと「首相の存在を知らない」若い女なんてざらにいたよ。冗談じゃなく。
最近の若い人の間では政治的な関心が昔に比べて遥かに高まってるから状況がかなり変化してるけど。
行政の長を「総理」でも「首相」でもなく、「えーと。あれ。ダイジンでしょダイジン」と連呼する女がいた。今でもいるかも。
もちろん個人名なんか知らない。

そういうレベルの話をもって、「庶民は天皇の存在を知らなかった」みたいなことを言うのは詐欺だと思う。
556日出づる処の名無し:05/01/16 22:33:59 ID:1IWe4wfc
>>555
最初の二行は賛成だけど。
最後の一行は、現代と比較していると言う意味で無理がありすぎる気が。
557日出づる処の名無し:05/01/16 22:39:54 ID:6NtzSxaI
>523
マサカリ担いだ金太郎は将軍にはならないでしょう...
彼は坂田金時として、源頼光に仕えた四天王の一人

ドラマの義家に、源氏の血を引く証の刀『髭切りの太刀』ってのが
出てきて何処かで聞いたとなと思ったら、鬼切丸の事でした
酒呑童子だったか茨木童子の腕を切り落とした名刀
確かに源頼光は源氏だわなぁと妙に納得してしまった
558日出づる処の名無し:05/01/16 22:42:57 ID:sc1q0vtT
>554
すげえな、天皇陛下をパロってるし。
落語なんかには無いのかな?天皇関係の類は。
559日出づる処の名無し:05/01/16 22:44:53 ID:dvzc2FER
>>545みたいに知ってて当然と決めつける方がどうかしてる。

「あかりをつけましょ爆弾に〜」
と、ひなまつりの物騒な替え歌を嬉しげに歌うのが現代人クオリティ。
560日出づる処の名無し:05/01/16 22:45:29 ID:6NtzSxaI
>557 
自己レス 義家じゃない義経だよ...Orz
561日出づる処の名無し:05/01/16 22:52:29 ID:WnbhVOkj
>>560
義経といやぁ、江戸時代に大人気だったのが「義経千本桜」
旅芝居は農村民の大切な娯楽だったから、内容を知ってても不思議ではない。
ってことは、後白河法皇やら安徳帝のことも当然知ってるってことになるよな。
562日出づる処の名無し:05/01/16 22:55:13 ID:lBixJIrt
538 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/01/16 18:53:36 ID:m+A8q1g9
昔の庶民が天皇の存在を知らないなんてありえない。

昔話でも当たり前に出てくるし、卑近な例ではひな祭りで普通に飾られてる。
・・・まさか、お内裏様が天皇だってこと知らないやつはいないよな。


↑時折、思い出したかのようにこういう奴が出てくるのだが、しつこい厨だと思う。
誰も天皇の存在を知らないなんて言った奴は居ないのに、しつこくしつこく、天皇の存在
知らないなんて信じられない〜♪超キモ!とやっている。

天皇の権威を知らない、若しくは大した存在じゃないと思っていたというレスなら沢山
あるけどね。
実際、幕府の管理下で徹底的に貧乏で、影響力も無かった当時の朝廷の存在を身近で
知っていた人達がどれほどの権威を感じる事やら?
563日出づる処の名無し:05/01/16 22:58:20 ID:lBixJIrt
京の人間は貧乏公家を徹底的に馬鹿にしたというしね。
どこに権威があるやら・・・・
564日出づる処の名無し:05/01/16 23:12:34 ID:ROqOGmGB
>>562
……。
565日出づる処の名無し:05/01/16 23:16:05 ID:lBixJIrt
国連に権威はあるだろうか?又あったと仮定して、それで世界はひれ伏すだろうか?
無かったとして世界は国連を無視するだろうか?

こう考えれば天皇という存在は国連のようなものだと言える。
国連自体は敬うものも居るし、せせら笑うものもいるが、とりあえず平時はある程度
の尊厳を持って扱われ、それなりの影響力を持つ。
そういう意味では権威がある。

しかしながら、イラク戦争は言うに及ばず、国連発足から一度たりとも国連の仲裁、勧告で
紛争が収まった事は存在しない。
実際に紛争を起こす時、国家は国連なんぞに何も権威を認めない。
アメリカのように国連決議を得ようとして失敗すれば平気で単独でやってしまい、国連は
それに対して何も出来ない。
ソ連がアフガンに侵攻する時、国連なんぞそもそも無視だった。
566日出づる処の名無し:05/01/16 23:21:33 ID:lBixJIrt
そもそも、国連自体が単独の収入源を持っておらず、国家の庇護を受ける存在。
アメリカなど分担金を不払いでチョクチョク恫喝している。

それでも一応は国連の場を最大限活用し、得られるのならば支持を取り付ける。
さて、国連に権威はあるのだろうか?
それは天皇に権威があるのかと同じ質問であろう。

要するに、必要ならば利用し、邪魔になるなら排除する、そういう扱われ方であって神聖
にして侵すべからず、という存在では無い権威という事だ。
鎌倉あたりまで遡れば、一方が錦の御旗を持ち出しても、もう一方も別の皇族を押し立てて
平気で錦の御旗を作り上げる。
現役天皇側が負けることもしばしば。

結局はそういういう権威でしょう。
567日出づる処の名無し:05/01/16 23:58:09 ID:BfXe1fTd

Profile: Natalie Portman: Not quite as innocent as she first appears

This intelligent work has clear appeal to the gamine, brown-eyed
actress who is fluent in French, Hebrew and Japanese and whose
recent completion of a psychology course at Harvard has lent her
an earnest thoughtfulness quite at odds with the pole dancer she
plays.

ttp://www.timesonline.co.uk/
ttp://www.timesonline.co.uk/article/0,,2088-1442014,00.html

568日出づる処の名無し:05/01/17 00:21:23 ID:w0/yqERm
>ID:lBixJIrt
「しつこい厨」って自分のことじゃ…
569日出づる処の名無し:05/01/17 00:24:09 ID:j6rlb8hy
>>ID:lBixJIrt
必死だな。
570日出づる処の名無し:05/01/17 00:30:35 ID:8GNTHxFE
>>566
馬鹿がしつこく絡んでいるようだけど相手にしなくていいからw
所詮は負け犬の遠吠え。
571日出づる処の名無し:05/01/17 00:33:02 ID:/04bsGTb
>>566
分かり易いよね。俺もそんな感じだと思う。
権威が「ある」か「無い」かと勝手に脳内で設定作っている厨なんぞ相手にしちゃ
汚れるよ。
中間というものが考えられない連中だから。
572日出づる処の名無し:05/01/17 00:39:06 ID:OV68F+Ru
>>571
そうだよね、誰も言ってもいない事を、さも確定した事実かのようにして、それに対して
ケチをつけるという変な人だからね。
573日出づる処の名無し:05/01/17 00:41:43 ID:j6rlb8hy
初めて見たよ短時間でのID変え自作自演。
必死過ぎ。
574日出づる処の名無し:05/01/17 00:41:55 ID:W2RJ5CqK




      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。相変わらず自分の分もわきまえず
    ´∀`/  < 愛国オナニープレイの池沼厨房が痛いんですが
   __/|Y/\.    どうでしょうか。皆さん
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |





575日出づる処の名無し:05/01/17 00:42:34 ID:OV68F+Ru
プッ、自分の意見が通らなければ、泣き喚く駄々っ子w
576日出づる処の名無し:05/01/17 00:43:42 ID:/04bsGTb
>>573
あ、そう。
じゃあそれでいいんじゃない?良かったね。
577日出づる処の名無し:05/01/17 00:47:46 ID:j6rlb8hy
>>576
うん。イイもの見させてもらった。サンクス。プ
578日出づる処の名無し:05/01/17 00:51:25 ID:8GNTHxFE
本日の粘着厨房 ID:j6rlb8hy
579日出づる処の名無し:05/01/17 00:54:57 ID:j6rlb8hy
ID変えずにレスする相手を粘着扱いできるからID変えは楽だね。おやすみ。
580日出づる処の名無し:05/01/17 01:02:42 ID:3mopVEUO
さっきNHK BS2見てたら週間ブックレビューで「日本マスコミ「臆病」の構造」って本紹介してたんで
興味を覚えてググってみた。

反響のあったヤグザリセッションの著者だけに、いいこと言ってるんだけど、一部すごい変。

>日本で信頼できるのは、まず右翼の街宣車。次に週刊誌と夕刊紙。そして大手紙や民放テレビ、最後がNHK
なんて言ったり、自衛隊撤退を唱えるイラク人質家族を擁護したり。
この著者、日本に巣くってる売国左翼組織勢力の事をあまり知らないんじゃないだろうか。
外国人だから、積極的に売国行為を行う人間が大勢いるなんて想像もできないんだろう。
581日出づる処の名無し:05/01/17 01:15:12 ID:/04bsGTb
>>579
俺のIDは?変わったのかい?w
582日出づる処の名無し:05/01/17 01:17:24 ID:w0/yqERm
>>581
他の二人が再降臨すれば君の潔白は証明される。
583日出づる処の名無し:05/01/17 01:18:09 ID:AyhZ8Yr0
しかし凄いな、典型的な厨房だ・・・・・
自分の意見に反対する奴は全て自作自演扱い。何じゃそりゃ。
584日出づる処の名無し:05/01/17 01:21:45 ID:AyhZ8Yr0
>>582
571 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/01/17 00:33:02 ID:/04bsGTb
>>566
分かり易いよね。俺もそんな感じだと思う。
576 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/01/17 00:43:42 ID:/04bsGTb
>>573
あ、そう。
じゃあそれでいいんじゃない?良かったね。


572 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/01/17 00:39:06 ID:OV68F+Ru
>>571
575 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/01/17 00:42:34 ID:OV68F+Ru
プッ、自分の意見が通らなければ、泣き喚く駄々っ子w
585日出づる処の名無し:05/01/17 01:39:42 ID:8GNTHxFE
やれやれ。
586日出づる処の名無し:05/01/17 01:59:02 ID:P3mBr1xb
これ?

「頭の悪い人の話し方」

・根拠を言わずに決め付ける
・具体例を言わず、抽象的な難しい言葉を使う
・道徳的説教ばかりする
・強がりばかり言う
・自分の価値観だけで全てを判断する
・けちばかりつける
・何でも勘ぐる
・感情に振り回される
・少ない情報で決め付ける
・低レベルの解釈をする
・感情の起伏が激しい
・自分を権威付けようとする
・人の話を聞かない
・差別意識を口に出す
・きれいごとの理想論ばかりを言う
・善人になりたがる
・難解なことをいって煙に巻く
587日出づる処の名無し:05/01/17 08:28:12 ID:nTz5KmgH
くだらない長文をだらだら書いている時点で、終わってるw
588日出づる処の名無し:05/01/17 11:11:44 ID:YK+FFnUI
>>408
出典は銀河英雄伝説かと思ったよ
589日出づる処の名無し:05/01/17 12:40:57 ID:U2H74hHo
> お内裏様が天皇だってこと知らないやつはいないよな
俺、初めて知ったよ
590日出づる処の名無し:05/01/17 13:55:19 ID:aPqoad6A
591日出づる処の名無し:05/01/17 14:27:15 ID:M5D9Vzpp
>>589
俺も知らなかったよ。
 「お内裏様ってだいりだ?」
592日出づる処の名無し:05/01/17 15:13:46 ID:w1qcotFM
>>591
アウトォ
593日出づる処の名無し:05/01/17 15:19:40 ID:9/SRufj+
>>589
すげー同意。あれが天皇だなんて始めて知った。
そもそも雛祭りの時にそんな事意識している子供なんているのか?
594日出づる処の名無し:05/01/17 15:24:33 ID:VYDIjUU8
あれ、じゃあお雛様は?
595日出づる処の名無し:05/01/17 15:58:13 ID:9/SRufj+
日本にも古くから水で身を清めて穢(けが)れをはらう禊(みそぎ)が行われていました。また中
国から伝わった呪法(じゅほう)に人形(ひとがた)で身体をさすって身の穢(けが)れや病(やま
い)をその人形に移し
、災(わざわ)いからのがれるというものがありました。それらと、雛遊びが結びつき雛祭になっ
ていったと言われています。

つまり、初めの雛人形は人形(ひとがた)と同じ役目をしたもので、穢(けが)れを雛人形に移し
て海・川に流したり、神社・寺院に納めて祈祷(きとう)するものでした。それが現在のような飾
りものとなったのは、江戸時代初期になってからでした。今では五段・七段などいろいろな形
の雛人形(ひなにんぎょう)があり、並べ方も多くあります。また飾(かざ)り方は地域によって
さまざまです。


=================

なるほど、つまり天皇に穢れを擦り付けて川へ流すわけか。
大事にされているな天皇
596日出づる処の名無し:05/01/17 16:02:26 ID:jjdJAHQh
内裏→ 皇族が住んでるとこ→ 様つけるくらいだから天皇だろう
普通に推測してたが。歴史小説や歴史漫画にも出てくる単語なのだし。

>>593
子供にですら段の上にいるのは偉い人という意識があるだろう。
597日出づる処の名無し:05/01/17 16:05:44 ID:9/SRufj+
雛祭
(ひなまつり

幼女の遊び道具としての人形と、上巳の祓との人形が結合し、雛祭の雛人形となる。自分の
罪を人形に託し、これを水辺に棄て流す風習が古くはあった。しかし、中世以降この人形は次
第に立派なものになり、江戸時代になると、平安時代の宮廷の階層をまねた雛壇がつくられ
るようになる。




どうやら江戸時代に現代型の雛祭りになったようですな。
そんなに古いもんでもないよな。
598日出づる処の名無し:05/01/17 16:06:16 ID:jjdJAHQh
>>595
なんだキチガイの人だったのか・・・。
599日出づる処の名無し:05/01/17 16:13:07 ID:TGzg7aVS
お内裏様=天皇陛下ってのは、身の貴賎ではなく雛祭りにどれだけ関心があるかだと思うな。
鯉のぼりだって「滝を登った鯉が龍になりました」って話知ってる人と知らない人が居るだろうし。

>>595
>なるほど、つまり天皇に穢れを擦り付けて川へ流すわけか。
>大事にされているな天皇

天皇陛下がモデルになったのは、流し雛から飾り雛になってからでしょ。
前読んだ本には(専門書ではないが)「飾るようになってから、日本で一番高貴なご夫婦を
モデルに作られるようになった」って書いてあった。
600日出づる処の名無し:05/01/17 16:17:39 ID:8GNTHxFE
>>598
うざい・・・・・荒らしは帰れ!と言っても荒らしだから帰らないんだよね?
はいはい、頑張ってねw
601日出づる処の名無し:05/01/17 16:25:47 ID:8GNTHxFE
>>599
その通り、元々の宮中や公家の間での雛祭りは男女ペアの人形でしかも立ったままのスタイル。
凄い質素というか、ここに朝廷とか天皇とかいう概念は無い。

江戸時代になってから、まずリカちゃん人形のオープンセットみたいな平間に男女のペア、
その周りに女官や五人囃子などを配置して楽しむようになり(つまりママゴト遊び)
それが町人や武家に流行るようになって、人形が立っているスタイルから座るようになり
ついでに五段とか九段の段々飾りになったわけです。
この時点で平安時代の宮中を模すようになったわけ。

元々が宮中の人形遊びだから、登場する人間は全て貴族の格好なんだけど、それが
流行するに当たってローカライズされただけなんだよね。
そもそも結婚の儀式を真似ているんだから。

だから天皇がどうのこうのと悦に入っているアホを見ると、何を言っていいやら。
元々そんな意味は無かったんだから。
602日出づる処の名無し:05/01/17 16:26:40 ID:NHUPWMTj
何で、男雛、女雛だけのお雛様を「親王飾り」ていうのかな?
天皇なのにわざわざ親王と呼ぶのは変だよね。
603日出づる処の名無し:05/01/17 16:52:24 ID:OdODRikv
あー、ひまなつりが出没している様だが・・・・・









すまん。
604日出づる処の名無し:05/01/17 17:04:19 ID:hGev3IVq
親王だったら普通に皇家の人間でしょうに。
605日出づる処の名無し:05/01/17 17:05:48 ID:fP9YR5jo
>>604
俺もオモタ・・・
606日出づる処の名無し:05/01/17 17:08:59 ID:ByrGioWB
ここまでやってて竹取物語がどうして出てこないのかな
607日出づる処の名無し:05/01/17 17:14:03 ID:jjdJAHQh
>>600-601
キチガイは帰れ・・・といってもキチガイだから帰らないんだよね。

ひな祭りのあの形が広まった時期、理由から考えて
「お内裏様」の事が知られてないとは考えにくいってだけの話だろが。
何を青筋立てているのやら…。
608日出づる処の名無し:05/01/17 17:19:04 ID:6VCSZznO
>>607
はあ?
609日出づる処の名無し:05/01/17 17:21:43 ID:NHUPWMTj
天皇が親王なのは当然じゃない。即位した天皇を改めて親王と呼ぶ理由がわからないな。
という程度のことです。
610日出づる処の名無し:05/01/17 17:24:41 ID:kHQnO9sz
天皇っていい年になってから即位するから。
結婚するような歳だったらまだ親王なんじゃない?
611日出づる処の名無し:05/01/17 17:27:34 ID:aPqoad6A
しんのう ―わう 3 【親王】

〔「しんおう」の連声〕皇族男子の身位の一。律令制では、天皇の兄弟・皇子をいったが、
淳仁天皇(在位 758-764)以後は親王宣下のあったもののみに限られた。旧皇室典範では、
皇子から皇玄孫にわたる皇族男子をいった。現制度では、嫡出の皇男子および嫡男系嫡出
の皇孫の男子をいう。

⇔内親王

ttp://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&sm=1&qt=%BF%C6%B2%A6&svp=SEEK&svx=100600

しんのう-せんげ ―わう― 5 【親王宣下】

皇兄弟・皇子女・皇孫などに、親王の称号を許す宣旨を下すこと。
奈良時代末期、淳仁天皇のときに始まる。親王宣旨。

ttp://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg=result_k.html&qt=%BF%C6%B2%A6&sm=1&lc=2&lp=0&svp=SEEK&item=MAIN,NODE,201954
612日出づる処の名無し:05/01/17 17:28:42 ID:NHUPWMTj
610>>
なるほど。
そうすると、お雛様は天皇・皇后陛下ではないということになっちゃうよね。
純粋な疑問としてね。
(sage忘れてたので一応 sage。)
613日出づる処の名無し:05/01/17 17:30:49 ID:NHUPWMTj
>>611
親王の意味ぐらい知ってるっての。
614日出づる処の名無し:05/01/17 17:34:28 ID:jjdJAHQh
親王飾り

飾り方の名称なんだから。逆に裏付けられてると思うが。
従者、家来がいないからという理由じゃねえの。
615日出づる処の名無し:05/01/17 17:35:05 ID:6VCSZznO
>>612
そもそも宮中のママゴト遊びだったんだから明確に天皇とかそういう位置づけなんぞ
無いだけだろうに。

左大臣とか右大臣とか内裏とか、皆、ヒナ飾りが段の形式になってから発生した決まり
なんだから。
というか普通に明治の頃まで関西と関東とかで形式は全然違うんだけどね。
段々と統一されて行っただけで。
616日出づる処の名無し:05/01/17 17:56:52 ID:NHUPWMTj
>>615
だけど、現代なりの意味付けなり、受け止め方はあるのでは。

板違いな気がするからやめたほうが良い?>ALL
617日出づる処の名無し:05/01/17 18:14:19 ID:OklP5PuM
「日本の中の日本」になってないか?
「世界の中の日本」が知りたいぞ。
618日出づる処の名無し:05/01/17 18:32:37 ID:fP9YR5jo
興味あるけど、スレ違いだからヤメってことで<国内天皇論
619日出づる処の名無し:05/01/17 18:36:25 ID:yMgpbbyh
昔は幕府雛とかもあったんだけどね。
今あるものが昔からずーと、そのままの状態であったと考える人間が多くて疲れる。
現在ある状態から逆算して昔からの価値と考える奴は本当にどうかと思う。
620日出づる処の名無し:05/01/17 19:11:09 ID:GlG/cty1
ルーツの話より、その決まりが広まった時の時代背景のほうがずっと重要だろうに。
論点ぼかそうと必死なんだよなコイツ
621日出づる処の名無し:05/01/17 19:34:22 ID:5nvqaqMF,
【結論】
江戸時代の庶民は、もちろん天皇のことを知っており、ひな祭りなどで親しんでいた。
OK?
622日出づる処の名無し:05/01/17 19:37:16 ID:5nvqaqMF,
この後、話題はいつものように「お伊勢参り」へと向かうのであった(藁
623日出づる処の名無し:05/01/17 19:42:46 ID:5nvqaqMF,
こういう授業を受けたかったな。↓
http://www.jiyuu-shikan.org/teachers/hattori/0307.html
624日出づる処の名無し:05/01/17 22:58:16 ID:aN5YAQ7d
なんかあれだな。スレタイの「ジャポニズム」って名打ってる割には、
自国の歴史に疎い香具師が多いんだな。例えば勉強不足でリンク
張ってる>>623とか。雛祭りは別だが、そもそも子供の日とかの「国民
の休日」は全部背景に神道・皇室があるんだが、知ってる日本人は
かなり少ないな。国民の休日を享受するなら、大なり小なり国民国家
代表に感謝しなければならない。(天皇が嫌なら眞子様・佳子様でも
ええだろう)
 まあそれはおいておいても、天皇家の歴史に疎い日本人が多いの
は今も昔も変わらないが、教育制度が進んだ現在においてはいささか
趣を異にしているように思われる。かつての自分や友人、>>623もそう
だと思うが、歴史教育においては良くも悪くも「宗教の排除」があるな。
余り天皇家の歴史に触れ過ぎると「右翼主義だ」とか言われるのを避
けるためなのかもしれないが・・・。しかしこういう【日本史犠牲者】が多
いのを軽減させるには、神道・天皇家の歴史を勉強しないと真の日本
史の理解には至らないんだがな。
 鎌倉幕府以後の幕府体制と天皇家の関係をキチンと理解してる人
って意外と少ない。実は「なんとなく知ってる」って人ばっか。知識重視
の勉強で、本当の意味での理解力が伴っていない。で、しかもそれを
教科書でもそれを教えようとしない・・・っていう弊害だな。日本史をの
潮流の本源をたどると大抵は最終的に神道・天皇家に至る。これらの
理解力無くして京都の神社仏閣に行っても、本当の意味での【修学】
旅行にははならないんだがな。。。
 しかし山川の日本史教科書に毎度東大と学習院のお偉いさんが必
ず編集に携わっているのは面白いな。w
625日出づる処の名無し:05/01/17 23:11:00 ID:l5FgcDsx


      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。相変わらず自分の分もわきまえず
    ´∀`/  < 愛国オナニープレイの池沼厨房が痛いんですが
   __/|Y/\.    どうでしょうか。皆さん
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |






626日出づる処の名無し:05/01/17 23:54:06 ID:oRKtiCmO
620 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/01/17 19:11:09 ID:GlG/cty1
ルーツの話より、その決まりが広まった時の時代背景のほうがずっと重要だろうに。
論点ぼかそうと必死なんだよなコイツ

↑この馬鹿の為に一つ。

明治になって日本は新しい天皇制のシステムを日本中に浸透させる為に様々な施策
を行います。廃仏毀釈なんかもその一つ。
国家神道というものを、わざわざ改めて広めなければならなかった背景には天皇の権威
というものが庶民にはまるで通じないものだったから。

その流れの一つとして、江戸時代には様々な雛祭りがあったものを段飾り形式のお内裏様
のスタイルに統一していったという事がある。
幕府雛といって、江戸時代には将軍を一番上に飾る雛祭りもちゃんとあったし、公家風の雛祭り
もあった。
627日出づる処の名無し:05/01/18 00:00:15 ID:diHdIwZl
>>624
そもそも子供の日とかの「国民
の休日」は全部背景に神道・皇室があるんだが、知ってる日本人は
かなり少ないな。国民の休日を享受するなら、大なり小なり国民国家
代表に感謝しなければならない。(天皇が嫌なら眞子様・佳子様でも
ええだろう)


↑まさに馬鹿の典型と言える。

今は象徴天皇制だから、天皇家にちなんだ休日が設定されるだけの話で、そうじゃなければ
別の由来で祝日が出来るだけ。
そもそも祝日制度は欧米の祝日システムを明治になって取り入れたからあるだけじゃん。
何が天皇に感謝しろだよ。
ふざけるのも大概にしろと言いたい。

明治になるまで、ずーと天皇は居たけど、日本に祝日という制度は無かったよな。
628日出づる処の名無し:05/01/18 00:01:24 ID:rpeojDRq
>626
どの世界でも似たようなものですが。
天皇といっても庶民から見れば雲の上の人、物語の中の人なんですからね。

あと、権威が通じればいいのは武士まで。
社会を動かす力をもたない庶民にまで権威が通じる必要はないし、
世界のどの社会でも、王の権威より宗教や地縁血縁が強かったわけ。
629日出づる処の名無し:05/01/18 00:02:36 ID:diHdIwZl
もっというのなら、祝日というシステムを日本に導入した人が褒められるべきで
感謝するなら、その人に俺はするよ。

天皇家が祝日というシステムを自分で主張して積極的に取り入れたというのなら
いざしらず。
そういう事をまるで考えず、「天皇には感謝しなければならない」何て言われると
バカウヨ市ね、としか思えない。
630日出づる処の名無し:05/01/18 00:03:50 ID:diHdIwZl
>>628
別にそんな事を言っているわけじゃない。
631日出づる処の名無し:05/01/18 00:15:59 ID:fqVjhyIL
もっと面白い話しようぜ
632日出づる処の名無し:05/01/18 00:18:03 ID:k4zO/qbA
633日出づる処の名無し:05/01/18 00:28:45 ID:/xqrTlDk
廃仏毀釈は民間の運動でしょ。
神仏分離令がきっかけだけど。
634日出づる処の名無し:05/01/18 00:47:55 ID:uTerp+Ok
>>632
中国人と韓国人ばっかりじゃないか………
何だこのフォーラム
635日出づる処の名無し:05/01/18 03:07:46 ID:HmAFwIz0
>>626
廃仏毀釈を政府の政策と思ってるような藻前が他人を馬鹿よばわりとは恐れ入るw
636日出づる処の名無し:05/01/18 04:45:33 ID:z8cZ/QNn
明治維新政府は王政復古,“神武創業の始めに基づく”政治政策を遂行し,そのために祭政
一致を目標とし,神社を国家統合のための機関にしようと意図していた。そこで伝統的な神
仏習合の信仰形態を一掃し,国家神道としての体裁を整えるために神仏分離政策が行われ
た。まず1868年(明治元)3月に神主を兼帯していた僧侶に対して還俗する旨の達が出され
,ついで同月太政官達として〈一,中古以来,其権限,或いは牛頭天王の類,其の他,仏語
を以って神号に相ひ称へ候神社。少なからず候,何れも其の神社の由緒委細に書き付け,
早早,申し出づべく候事,(中略)一,仏像を以って神体と致し候神社は,以来相ひ改め申す
べく候事〉を出し,神仏混淆的な神号・神体を一掃することが表明された(神仏判然の沙汰)
。同年4月には〈社人ども,俄かに威権を得,陽に御趣意と称し,実は私憤をはらし候様の所
業も出来候〉という状況が生じており,宗教界に大きな波紋を引き起していった。その後も菩
薩号などの仏教的神号の禁止,神主は仏教に係わらないことなど,次々に布達が出された
。こうした神仏分離政策の遂行は伝統的に神仏習合によって成り立っていた宗教的世界を
世俗的権力がつき崩していった
637日出づる処の名無し:05/01/18 04:47:35 ID:z8cZ/QNn
>>635
明治の廃仏毀釈
一般に「廃仏毀釈」と言えば、日本において明治維新後に成立した新政府が1868年(明治元)
3月に発した太政官布告神仏分離令、1870年(明治3)の大教宣布など神道国教・祭礼一致の
政策によって引き起こされた仏教施設の破壊など指す。

これは決して仏教排斥を意図したものではなかったが、結果として廃仏毀釈運動とも呼ばれ
る民間の運動を惹起してしまった。神仏習合の廃止、神体に仏像の使用禁止、神社から仏教
的要素の払拭などが行われた。祭神の決定、寺院の廃合、僧侶の神職への転向、仏像・仏
具の取り壊し、仏事の禁止、民間への神道強制など急速な実施のために大混乱となった。1
871年(明治4)ごろ嵐が収まった。しかし、長い間回復は困難であった


プッ


638日出づる処の名無し:05/01/18 05:23:01 ID:uVUe+MYv
さ あ ク ソ ス レ 化 し て ま い り ま し た !
639日出づる処の名無し:05/01/18 07:59:47 ID:F/y24Sgt
天皇がどうとかの話題になって長いけど、正直ちょっとウンザリしてきた。
こんなの常識だろって語りたがりが多すぎて。
640日出づる処の名無し:05/01/18 08:01:42 ID:uTerp+Ok
まあ、スレタイとは全然違う話だから、天皇は別スレでな
641日出づる処の名無し:05/01/18 09:25:07 ID:yE6e7gKf
確かにいい加減ウザイ。
642日出づる処の名無し:05/01/18 09:30:59 ID:Rpa6nCyn
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|
      |::\∨丿 "..:;;;;;|
      |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
    .彡.|:::   | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
   巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
  巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
  巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》

  十一十   \   |      | ー十   ー十─  / 〃 |  __
  ーt亠一  |     |      |   |   ⊂|   /    |
  

|||  レへ  |      |   |     |   \   |
  ノ | し   _)  ヽ_/   |  ○ヽ    ノ     \  | (__

   _|_    |     \     |     ̄ ̄フ _ノ_ \ ヽヽ
   l     ̄|フノ|  |.     ̄|フノ|  −<   ノ   ) \
   `一   ノ|  |  レヘ   ノ|  |      )    ノ
   ノ(_`ヽ  .|  し   _)   .|  し   ○ノ    ノ
      ̄
643日出づる処の名無し:05/01/18 10:21:39 ID:L8McmKzF
まあ、しょせん思い込みでオナニーしたい、手前勝手な薀蓄野郎ばっかり居るところですから。
この板全体が。
644日出づる処の名無し:05/01/18 10:23:17 ID:B8WY93v/
>>642
なんで行が空いている・・・?
645日出づる処の名無し:05/01/18 10:31:48 ID:IeEN+O46
「日本の文化はすべて外国からきたもの」
「日本の文化はすべて外国からきたもの」
「日本の文化はすべて外国からきたもの」
「日本の文化はすべて外国からきたもの」
「日本の文化はすべて外国からきたもの」
646日出づる処の名無し:05/01/18 10:34:30 ID:IeEN+O46
「日本の文化はすべて韓国からきたもの」
「日本の文化はすべて韓国からきたもの」
「日本の文化はすべて韓国からきたもの」
「日本の文化はすべて韓国からきたもの」
「日本の文化はすべて韓国からきたもの」
647日出づる処の名無し:05/01/18 10:39:13 ID:5TIgklX6
>>627
>>629
>何が天皇に感謝しろだよ。ふざけるのも大概にしろと言いたい。
>そういう事をまるで考えず、「天皇には感謝しなければならない」
>何て言われるとバカウヨ市ね、としか思えない。

俺は極右ではないが、そんなに嫌なら、








休      日      も      働      け      よ







648日出づる処の名無し:05/01/18 13:14:22 ID:elGQFmPq
共産党が柔軟姿勢…天皇誕生日など党職員の休日に
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050108ia23.htm
649日出づる処の名無し:05/01/18 13:29:02 ID:h7X8ymZI
>>631 全く同意
たとえば、外国人(日本人の年少者でも)に、この風俗はどう有意味があるの?
とか聞かれたときに自国民として恥ずかしくない知識が欲しいなと思うわけよ。これまで無知だったのを恥じてね。
それが、ただここの流れで「お雛様」になっただけ。

だから、 ホロンみたいに仕事じゃないから楽しくしたいの。

ということで、ホロンに負けず、スレに合うように投下

多分アメリカ人、自分で折った折り紙の雛人形
ttp://www.lisashea.com/japan/origami/art11099.html
ttp://www.bellaonline.com/articles/art11099.asp
博物館
ttp://www.fieldmuseum.org/research_collections/anthropology/anthro_sites/boone/dolls/gal_jp_hina.html
ttp://web.clas.ufl.edu/users/jshoaf/Jdolls/mydolls4.htm
高校?
ttp://marian.creighton.edu/~marian-w/academics/english/japan/holidays/march3.html
650日出づる処の名無し:05/01/18 13:30:41 ID:jdzzI2lh
日本は、建国以来ずっと天皇がいて、天皇制でなかったことが一度もない。
だから、祝日は天皇と関係がないといわれても、ハァ?としか言いようがないな。

日本と天皇は、ほとんど一体だからなあ。
日本から天皇を取ったら、もう日本と呼べないだろ。
そうなったら、日本史やら古典の授業どうなるんだよ。延々とノスタルジーの時間だよ。
651日出づる処の名無し:05/01/18 13:35:33 ID:UGddsmmC
>>511
江戸時代にこんな歌があったらしい

きかぬもの たばこ法度に 銭法度 玉のみこえに けんたくのいしゃ(権高の医者)」
 (効(聞)かぬものはたばこ禁止令、撰銭令、天皇の声、威張ってる医者)
http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/edo/edo6.html

天皇の声を聞いたことがないと一般庶民がネタにしてたくらいだから
良く知っていたってことじゃないのかな?

652日出づる処の名無し:05/01/18 13:37:16 ID:jpWNRc9z
>649
かわいらしいねぇ、折り紙。
女雛に使ってる千代紙が、すげ気に入った。
653日出づる処の名無し:05/01/18 13:39:27 ID:qKvLn54q
>>651
「よく知ってた」かどうかは分からんが、ある程度以上は知られていただろうな。
ただしそれは日本全国一律じゃなくて場所により違いはあるだろう。
京や上方ならみんな知ってても当然かもしれないが京から離れた僻地では「天皇」と言われてももう一つピンと来ないとか。
654日出づる処の名無し:05/01/18 13:49:43 ID:h7X8ymZI
>>652
ほかにも西洋人風の女性による折り紙のお雛様がぐぐるとかかるけど、いわゆる雛人形よりは
値段的にも、入手性もまた、自分で作るということからも受け入れ易いのだろうね。
フルセットの雛人形だと博物館だと結構検索にかかります。
あと、日本の雛人形メーカのHPには英語のページが結構あるので、海外からの需要や
問い合わせもそれなりのあるのでしょう。
655日出づる処の名無し:05/01/18 14:14:36 ID:UGddsmmC
明治生まれの家のばあちゃんがボケ始めたとき、
修学旅行で東京に行くと言ったら「皇居拝んで来い」って言い出してびっくりしたw
「今はそういう時代じゃないんだよ」って諭したんだけど。

自分だって東京に行っても皇居なんかに行かなかったくせに。
きっとどこかで子どもの頃の記憶がよみがえって来たのかなーと。
皇居ってお参りするところらしいです。
656日出づる処の名無し:05/01/18 14:34:02 ID:jdzzI2lh
>>655
江戸時代、飢饉がひどかった時、
庶民が大勢御所の周りをお参りしてお賽銭を投げ入れたらしいよ。
657日出づる処の名無し:05/01/18 14:37:36 ID:B8WY93v/
「天皇は神官の総元締め」と理解するなら、あながち間違ってないような希ガス。
658日出づる処の名無し:05/01/18 15:05:33 ID:2LMON/Ur
>>655 >>656
2003年に、不況を吹き飛ばそうと言う名目で経済界の偉い人達が集まって神輿を担いで皇居を一周した。
江戸時代から何も変わっておりません。
659日出づる処の名無し:05/01/18 16:15:39 ID:fqVjhyIL
>>655-658
なんか和んだ。
660日出づる処の名無し:05/01/18 17:45:46 ID:C/cK7UwC
>>655
いつの話かが解らないけれど、ばあちゃんとの話のネタにはなるね
661日出づる処の名無し:05/01/18 18:05:41 ID:jdzzI2lh
>>656
御千度参り

当初は各自思い思いに出かけて行ったが、そのうちいくつかの町が一緒にそろっていくようになり、
集団参拝の形になっていった。
大阪や近国では御千度参りの噂で持ち切りとなって、庶民は我も我もと京都を目指した。
御所への道は御千度参りに行く人々でごった返した。道々には菓子やところてん、
瓜を売る露店商が五〜六百人も出てにぎわったという。

一方、御所の方では、最も暑さの厳しい旧暦六月ということで、参詣者たちを心配した。
そこで、塀の周囲の溝をきれいに掃除して冷たい湧き水を流した。
冷たい水で手や足を洗ってもらおうという配慮であった。
また、上皇からは参詣者にリンゴがふるまわれたが、一人に一つずつ配ったところ、
三万個が昼過ぎになくなったと記録されている。
その他、赤飯が施されたり、茶や握り飯が配られるなど天皇、上皇、宮家、公家たちから
参詣者をねぎらう接待が盛んに行なわれた。

・・・おいらもお公家さんに接待してほしい!「リンゴ食べるでおじゃるか?」
662日出づる処の名無し:05/01/18 18:07:55 ID:jdzzI2lh
>>661
日本史はワンダーであふれている!
663日出づる処の名無し:05/01/18 18:38:24 ID:ho3mVOuz
なぜ全国で勤皇を説いた高山彦九郎の話が出なかったのかね
664日出づる処の名無し:05/01/18 18:51:04 ID:gkJLNK9o
>>647
バカウヨ市ね

天皇が祝日を作ったわけでも何でもないだろうが。
おーこわ、その内、日本の万物の所有者は天皇だから、全ての事柄に感謝しろと
言い出すかもな。

何しろ、律令制では国民は天皇の私物なんだから。
ああ、奴隷の身としては天皇陛下からありがたく貰うものなんだろうね祝日。



俺は近代国家の当然の権利として祝日を行使するけどねw
665日出づる処の名無し:05/01/18 18:57:25 ID:fqVjhyIL
>>664
(´∀`)つб
リンゴ食え。寝れ。
666日出づる処の名無し:05/01/18 19:13:03 ID:2Hf+54l/
何でそうムキになるのか。感謝ぐらいいいじゃん。
667日出づる処の名無しさん:05/01/18 19:25:23 ID:JMJxX/Dm
>>666
そりゃ、>>664は感謝とか約束とか誠実とかの言葉が数十年前までなかった人たちなんでしょ
668日出づる処の名無し:05/01/18 19:25:42 ID:DDzPpGJ5
関係の無いものまで何でもかんでも天皇の「お・か・げ」と言われると胡散臭くて
仕方が無い。
何が「お・か・げ」だ。

669日出づる処の名無し:05/01/18 19:27:32 ID:5TIgklX6
>>664=在日
670日出づる処の名無し:05/01/18 19:38:01 ID:DDzPpGJ5
>>669
バカウヨ必死すぎ。
まあお前らはアホだから、天皇マンセーと言われればなんでもかんでも天皇のお陰
なんでしょうな。
671日出づる処の名無し:05/01/18 19:40:03 ID:kBJMGyDY
天皇に感謝したら奴隷になるのか…
なんか発想がキモイな。
別に天皇に感謝とかなんか普段どうでもいいけど
こんな極端に反発するやつはやっぱキモイわ。
672日出づる処の名無し:05/01/18 19:41:01 ID:k4zO/qbA
As Japan Struggles, Pachinko Evolves
New York Times
http://query.nytimes.com/gst/abstract.html?res=F10C17FB345F0C748DDDAD0894DB404482
Chang-Woo Han's business of running Japan's largest chain of pachinko parlors is growing despite economic downturn in Japan;
Han is founder and chairman of Maruhan Corp, which presides over 121-shop empire that took in 576 billion yen ($4.8 billion) last year from players who put money into pachinko
Maruhan's sales have almost tripled since 1998, and Han expects them to double again by 2005; pachinko is big business in Japan, with total revenue of about 28 trillion yen ($233 billion) per year
673日出づる処の名無し:05/01/18 19:48:11 ID:5TIgklX6
>>670
朝日社員ですか?(藁
674日出づる処の名無し:05/01/18 19:54:50 ID:5bPzSYjC
>>670
今時共産党幹部でもそんなこと言わねーぞ、プ
やつらあれほど反発してるくせに
天皇誕生日を休日扱いしやがったからな。

おまえは11月3日、4月29日、12月23日はきっちり働け。
あの日だけは明確に天皇のお陰だからな。
675日出づる処の名無し:05/01/18 20:00:29 ID:0KSQHimO
そもそも日本の祝日は元が天皇誕生日ってのが多いのに
何だか馬鹿みたいにムキになってるのがいるね(w
一応言っておくけど日本は天皇陛下の誕生日は祝日になっても
キリストやお釈迦様の誕生日は祝日にはなりませんのであしからず
676日出づる処の名無し:05/01/18 20:03:10 ID:jpWNRc9z
>661
すげー和んだ。
こうゆうマッタリ感あふれる話が好きだ。
677日出づる処の名無し:05/01/18 20:10:03 ID:6rtM7LmL
何か・・・・またバカウヨが騒ぎ出したか。
天皇なんぞ無くったって祝日なんぞは作れるけどな、何だろう天皇ありがたや、ありがたやと
でも言いたいのだろうか?

気持ち悪い
678日出づる処の名無し:05/01/18 20:11:35 ID:DDzPpGJ5
>>677
天皇制を取ってるから誕生日を祝日にしただけで、本来なんであってもいいのにな。
バカは天皇にすがるしかプライドを保てないのだろうさ。
679日出づる処の名無し:05/01/18 20:12:32 ID:+LKEzRb8
いいんじゃないの?
皇室にありがたみを感じる人もいれば重く感じる人もいる。
日本の良いところは空気のような皇室であるということかなー

ちなみに↓は中国の理想の君主とされている尭帝の逸話

「日出でて作き(はたらき)、日入りて息う(いこう)、井を鑿
りて(ほりて)飲み、田を耕して食う、帝力我に何かあらんや」
(日が出れば仕事をし、日が沈めば今日の仕事を終わる。
乾けば井戸を掘って水を飲み、腹がすいたら
畑を耕して飯を食う。私にとって天子様の力は必要なし)」
680日出づる処の名無し:05/01/18 20:12:46 ID:6rtM7LmL
>おまえは11月3日、4月29日、12月23日はきっちり働け。
>あの日だけは明確に天皇のお陰だからな。



おーすげー、天皇のお陰なんだとさ。
はあーすげーや。
681日出づる処の名無し:05/01/18 20:16:26 ID:Hhg5tp8B
バカウヨは自分に誇りを持てない。だから何か権威のあるものを設定して、それを持ち上げ
それに同化しようとする。
つまりそういう事でしょう。

天皇が偉い=その臣民である自分も価値が上がる。
こういう考え方。
だからバカウヨと言われる。

祝日なんぞ、今時どこの近代国家でもあるわ。
それを天皇に感謝しろときたもんだ、バカらしくて何と言えばいいやら。

あきれ果て放っておくと勝手に勝利宣言してバカを振りまく。
682日出づる処の名無し:05/01/18 20:19:12 ID:DDzPpGJ5
天皇を敬愛するという事と、尊敬するという事は違うし、何でもかんでも天皇のお陰
とするのとも違う。

それを一緒くたにして、感謝しない奴は非国民扱いするような奴は社会の落ちこぼれ
でしかない。
現実の社会でツマハジキだから、こういうものにすがるしかないんだろう。
683日出づる処の名無し:05/01/18 20:20:49 ID:Hhg5tp8B
バカウヨは逃げたかな?

何時も反論されると逃げ出すw
684日出づる処の名無し:05/01/18 20:23:02 ID:UWPbGUog
いるよ。ながめてるよ。
685日出づる処の名無し:05/01/18 20:24:34 ID:+LKEzRb8
>>680
はぁここまで無教養なものがいるとは・・・
現代教育の賜物だな。

11月3日現文化の日⇒旧天長節(明治天皇誕生日)
4月29日現みどりの日⇒旧天長節(昭和天皇誕生日)
12月23日今上天皇誕生日

なのになぁ。
この祝日は天皇がいなければ出来なかった(かもしれない)祝日なのに。
別に皇室・天皇に感謝しろとはいわないが、この様な背景、皇室の仕事を
理解しないような無教養な人間とは友達になりたくはないな。

また>>681のような
>天皇が偉い=その臣民である自分も価値が上がる。
とか考えるような浅ましい人間にもなりたくはないな。
686日出づる処の名無し:05/01/18 20:24:52 ID:Hhg5tp8B
>>684
あっそうw
で?

687日出づる処の名無し:05/01/18 20:25:13 ID:hcfMPErW
>>681
自分に誇りを持てない人間に誇りを持たしてあげるのは良いことなんだけどな。
誇りを持てない人間は、粛清すべき対象なんだろうな。
バカウヨと他人を蔑むような君たちにとっては。
688日出づる処の名無し:05/01/18 20:26:25 ID:DDzPpGJ5
>>685
本当にしょーもないバカ。

祝日の由来なんぞどーでもいいわ。はっきり言って単なる理由付けだけの為なんだから。
そんなものに執着することしか出来ないからお前は社会の底辺なんだよ。
689日出づる処の名無し:05/01/18 20:28:24 ID:6rtM7LmL
>>688
由来なんぞ単なる理由付けじゃんなw
天皇がいなきゃ別に何でも適当な由来つけるだけの話なのにな。

そんな事すら分からずに、天皇、天皇って喚きたてる。
バカの典型
690日出づる処の名無し:05/01/18 20:30:45 ID:+LKEzRb8
>>688
悪いねえ。今仕事終わって2ちゃんやってるんだよ。
君は仕事終わったのかい?

>祝日の由来なんぞどーでもいいわ。はっきり言って単なる
>理由付けだけの為なんだから
理由だけねぇ。
そういった背景を知ろうとしないような好奇心が薄い人間だから
貴方はものと金に無頓着な人間なんですね。
ご両親もさぞ大変でしょうに・・・
691日出づる処の名無し:05/01/18 20:31:02 ID:DDzPpGJ5
>>689
外国の祝日を見れば、独立記念日やら戦勝記念日やら何らかの発明記念日やら
幾らでも理由をつけて祝日なんぞあるのにね。

たかがそれだけの話なのに、何で祝日に絡めて天皇賛美がしたいんだか。
そんなの只のオナニーだろうに。
こういうバカが日本人の質を落とす。
692日出づる処の名無し:05/01/18 20:31:46 ID:DDzPpGJ5
>>690
ほれほれ、息が上がってるぞw
引き篭もっているからそうなる。


ちゃんとお外に出ようなw
693日出づる処の名無し:05/01/18 20:33:00 ID:6rtM7LmL
>そういった背景を知ろうとしないような好奇心が薄い人間だから
>貴方はものと金に無頓着な人間なんですね。



プッ。



哀れだねえ・・・・・こんな事しか誇るものが無いんだろうね。
694日出づる処の名無し:05/01/18 20:34:23 ID:+LKEzRb8
>>688
>天皇がいなきゃ別に何でも適当な由来つけるだけの話なのにな。
じゃあその上記3日が祝日となる理由を挙げて頂けますか?

>そんな事すら分からずに、天皇、天皇って喚きたてる。
>バカの典型
ほほう、ではあなたは天皇及び皇室がどのような由来があり、日本国と
世界においてどの様な位置づけであるかわかっている上で話していらっしゃるのですね。
もしよろしければ、この浅学の私に天皇と皇族の由来と価値をお教え願いませんか?
695日出づる処の名無し:05/01/18 20:37:40 ID:+LKEzRb8
>>693
>哀れだねえ・・・・・こんな事しか誇るものが無いんだろうね
???ごめんなさい。あなたの言っている意味が分からないです。
私が馬鹿だからですかね?
それとも貴方の日本語能力が低いからですかね?
696日出づる処の名無し:05/01/18 20:40:22 ID:ZHwpyxQ5
年下の友達に何で天皇なんか有り難がるのかわからん。
ねえ、なんで?と質問されて、どう説明しようか迷った。

で、思いついたのが・・・・
天皇が会社の会長。
社長が総理大臣。
利益をあげるのは社員達かもしれないけど、
会社の一番上の人、ましてや会社を作った人となったら、
尊敬はしなくても敬意は払うでしょ?ってどうかな?
697日出づる処の名無し:05/01/18 20:40:31 ID:RiB5GDLr
>694
絡んでくる馬鹿には、黙ってあぼーんしとけ。
馬鹿どものレスの端々に、彼らの現在の状況がにじみ出てるだろ?

…同情してやろうぜ。
698日出づる処の名無し:05/01/18 20:40:36 ID:AUgHVJuY
おまえらーーーー
いい加減にしろ

スレ荒らすな! 祝日議論は終了
699日出づる処の名無し:05/01/18 20:41:13 ID:Hhg5tp8B
>>695
お前がバカだからw
700日出づる処の名無し:05/01/18 20:42:31 ID:DDzPpGJ5
694 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/01/18 20:34:23 ID:+LKEzRb8
>>688
>天皇がいなきゃ別に何でも適当な由来つけるだけの話なのにな。
じゃあその上記3日が祝日となる理由を挙げて頂けますか?



↑笑える。
どうして、その日じゃなきゃいかんのだ?誰もそんな特定の日なんてどうでもいいのに。
アホ。
701日出づる処の名無し:05/01/18 20:43:37 ID:6rtM7LmL
>>697
プッ、
702日出づる処の名無し:05/01/18 20:43:44 ID:+LKEzRb8
>>691
しかし祝日論だけで天皇賛美者とわれるとは貴方も素直な方ですねw

>外国の祝日を見れば、独立記念日やら戦勝記念日やら何らかの発明記念日やら
>幾らでも理由をつけて祝日なんぞあるのにね。
まあなんでここで外国を例にあげるのか分かりませんがね。ここは日本ですからw
でもあえて例えますと
独立記念日=建国記念日2月11日
あと、建国と独立の違いをこの馬鹿な私に教えてくれませんか?

戦勝記念日=これはないですね。まあ勝った日だと浮かれて
周りの国と軋轢を生まないようにするという配慮からですかね?
ってか戦勝記念日で祝日の国ってどこがあるんですか?
教えてくださいな。

発明記念日=おお!諸外国ではなにか発明すると祝日になるんですか!?
そんな国があるんですね。
それはどこの国でどんな発明をしたんですかね?
教えていただけると助かります。
703日出づる処の名無し:05/01/18 20:44:29 ID:DDzPpGJ5
697 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/01/18 20:40:31 ID:RiB5GDLr
>694
絡んでくる馬鹿には、黙ってあぼーんしとけ。
馬鹿どものレスの端々に、彼らの現在の状況がにじみ出てるだろ?

…同情してやろうぜ。



↑はい、同情しちゃいますね。
704日出づる処の名無し:05/01/18 20:45:08 ID:DDzPpGJ5
>>702


おう、バカが必死で粘着してるw
705日出づる処の名無し:05/01/18 20:44:34 ID:SsI16P35
なんか、かわいそうな人が湧いてるな。

スルーが吉とは思うが、
天皇と日本の歴史や文化は切り離せないのだよね。なんとしても切り離したい人が
いるみたいだけど。

誰も、だからお前も崇めろとは言ってないのにね。火がついたように
反発して、挙句にバカ扱いする人のメンタリティってよく分からないな。

なにか個人的な背景でもあるのかね。伺ってみたいものだ。
706日出づる処の名無し:05/01/18 20:46:07 ID:+LKEzRb8
>>700
>どうして、その日じゃなきゃいかんのだ?誰もそんな特定の日なんてどうでもいいのに。
うけますねw
じゃあどの日ならいいんですか?w
もしくは貴方の脳内にはそういった祝日があるんですか?
答えられないのであるならばただの無知無能な荒らしとして扱いますがw
707日出づる処の名無し:05/01/18 20:48:18 ID:+LKEzRb8
>>704
だからそのバカな私に教えてくれませんか?
また荒らしが目的なら他所いってくれません?
貴方がいると場が盛り下がるのでw
708日出づる処の名無し:05/01/18 20:48:57 ID:2Hf+54l/
バカとか市ねとか連呼しすぎ。
自演くさ
709日出づる処の名無し:05/01/18 20:49:18 ID:SsI16P35
なんか、かわいそうな人が湧いてるな。

スルーが吉とは思うが、
天皇と日本の歴史や文化は切り離せないのだよね。なんとしても切り離したい人が
いるみたいだけど。

誰も、だからお前も崇めろとは言ってないのにね。火がついたように
反発して、挙句にバカ扱いする人のメンタリティってよく分からないな。

なにか個人的な背景でもあるのかね。伺ってみたいものだ。
710日出づる処の名無し:05/01/18 20:53:05 ID:DDzPpGJ5
おお、アホがわらわらとw
プッ
711日出づる処の名無し:05/01/18 20:53:39 ID:4d0Wp5uu
>>704
可愛そうな人なんですよ。実社会では誰にも相手にされず誇れるもの
といえば自分が「日本人」というだけの事。

こういう人間が象徴としての権威をやたらと持ち上げてきます。
712日出づる処の名無し:05/01/18 20:54:23 ID:4d0Wp5uu
まあ、これが世間で言われるバカウヨの正体なわけです。
713日出づる処の名無し:05/01/18 20:54:50 ID:aLfQckdF
こんな時間までホロン部乙
ちゃんと戸締りして帰れよ
714日出づる処の名無し:05/01/18 20:55:59 ID:YAGl+7oy
またバカウヨが涌いているのか・・・・・

天皇でオナニーでもしとるのか?こいつら。
他が目に入らないみたいだ。
715日出づる処の名無し:05/01/18 20:57:01 ID:walL348r
>>704
大変だね、馬鹿の相手は。
716日出づる処の名無し:05/01/18 20:57:56 ID:+LKEzRb8
>>710
貴方生きていて楽しいでしょw

>>711
おうw『日本人』ですがなにか?
『我が国に生まれたことに感謝し日本人として楽しく生きていますが』
あなたは日本人ではないのですか?
不思議な面白いこと言われますねー?

>こういう人間が象徴としての権威をやたらと持ち上げてきます。
象徴は象徴ですが?
権威?
権威ってなんの、誰の権威なんですか?
717日出づる処の名無し:05/01/18 20:58:01 ID:walL348r
>>714
なんつーか、陛下の方でこんなのお断りだと思うよ。
まとわりつかれてウザそう。
718日出づる処の名無し:05/01/18 20:58:56 ID:walL348r
ID:+LKEzRb8 本日の粘着君。

やれやれ、京もスレが馬鹿に占領か。
719日出づる処の名無し:05/01/18 20:59:59 ID:9j1dwItq
>>716
バーカ。うぜー奴。とっとと死んだら?
720日出づる処の名無し:05/01/18 21:01:44 ID:aLfQckdF
そろそろIDが変わってきたようだねw
721日出づる処の名無し:05/01/18 21:02:08 ID:KP40uzvu
本日も晴天なり。ウヨボウの活動、非常に活発。スレ妨害に全力を尽くしている模様。
722日出づる処の名無し:05/01/18 21:02:11 ID:+LKEzRb8
悪い、仕事の電話が入ったw
また後でねー
723日出づる処の名無し:05/01/18 21:02:50 ID:DDzPpGJ5
へー、ID変わったんだってさ。
724日出づる処の名無し:05/01/18 21:03:24 ID:+LKEzRb8
しかし、サヨってゴキブリのようにわらわらと沸いてくるんだねw
725日出づる処の名無し:05/01/18 21:04:03 ID:walL348r
722 名前:日出づる処の名無し 投稿日:05/01/18 21:02:11 ID:+LKEzRb8
悪い、仕事の電話が入ったw
また後でねー


逃亡宣言キターーーー!
726日出づる処の名無し:05/01/18 21:05:03 ID:walL348r
これで人が居なくなったのを見計らって、こっそり書き込むとw

本当に死んで欲しい。
こいつらスレのゴミカス。
727日出づる処の名無し:05/01/18 21:05:16 ID:+LKEzRb8
あーはやく『日本人の日本人による日本人の為の政治』をやりたいなー

今日も日本人であることを感謝し生きようかねw
728日出づる処の名無し:05/01/18 21:05:25 ID:T2IhEHMP
>>722
ワロタ
729日出づる処の名無し:05/01/18 21:06:05 ID:DDzPpGJ5
>>726
こう毎日スレを荒らされると、天皇マンセーの奴らって凱旋右翼と同じで実態はチョンなんじゃないかと
思えてくるよ。
730日出づる処の名無し:05/01/18 21:07:15 ID:9j1dwItq
おや、チョンコが逃亡宣言かw
奴らはいつもこうだよな。
731日出づる処の名無し:05/01/18 21:08:24 ID:walL348r
>>730
こんなもんでしょw 惨めな奴らですから。スレ荒らし位しか出来ない。
732日出づる処の名無し:05/01/18 21:10:03 ID:9j1dwItq
やっと馬鹿が消えたか。天皇馬鹿。
733日出づる処の名無し:05/01/18 21:10:21 ID:yLS3kXQD
センター試験が終わって自暴自棄になったんだな。
734日出づる処の名無し:05/01/18 21:10:49 ID:DDzPpGJ5
さてさて、ホロン部の次の活動は何時なんですかねw
735日出づる処の名無し:05/01/18 21:11:46 ID:9j1dwItq
まだ居やがる・・・・・チョンは時間が有り余っているなw
736日出づる処の名無し:05/01/18 21:13:36 ID:5bPzSYjC
ID:6rtM7LmL
ID:DDzPpGJ5
ID:Hhg5tp8B
ID:YAGl+7oy
ID:9j1dwItq
ID:walL348r

なんか私がホロン扱いされてるみたいですが、
あなたたち、罵倒語が多すぎてアホっぽいですよ。

で、祝日の理由なんてなんとでも、と言う人がいますね。
それが難しいから祝日が増えないんですよ。

そもそも制定するには大多数を納得させなきゃならないわけで、
それには国民に広く知られた事由が必要なんですな。
ちょっと前、7月20日の海の日なんて突然できてびっくりしたでしょ?
でもあれを明確に反対するやつはいない。
なぜなら広く知られる明治天皇が由来だからだ。
そんな故事があったのかー、と納得して皆が歓迎するわけだ。
これがハシリューとかイシハラとかの誕生日とか言ってみな。
袋叩きにあうから。
なもんで、祝日を増やすために政府がいかに理由をこねくり回しているか
ちょっとは考えろってこと。

天皇を賛美してるっていうのもな、どこをどー読んだんだか。
737日出づる処の名無し:05/01/18 21:15:35 ID:2Hf+54l/
ホロン部・チョンの自演っぽいのは「バカ」を使いすぎの人たちだろ。
738日出づる処の名無し:05/01/18 21:18:42 ID:SsI16P35
>>736
ちがうちがう、あなたが挙げたID全部同じ目的の
荒らしです。スレを消費するのが目的だから、
まともな話はできないよ。いつもへんなAA貼るヤツと同じ。

最近は出てこなかったんだけど。
まあ相手をするだけ無駄なので。
739日出づる処の名無し:05/01/18 21:19:31 ID:9j1dwItq
>>736
ウザッ!

天皇ネタで荒らしまわるホロン部乙。
740日出づる処の名無し:05/01/18 21:20:20 ID:DDzPpGJ5
ほら、人が居なくなると途端に涌いて出るw

ホロン部〜
741日出づる処の名無し:05/01/18 21:21:37 ID:5bPzSYjC
>>738
あ、逆か、すまん。ありがとう。
742日出づる処の名無し:05/01/18 21:21:44 ID:walL348r
しかしなんだな、天皇マンセーのチョンは何の目的でこのスレを荒らすんだろう?
743日出づる処の名無し:05/01/18 21:22:18 ID:ud1yDtO7
>>655
去年東京に行った帰り、新幹線の待ちの時間で皇居に行って二重橋などの写真を撮って帰った。
家に帰って祖母にその写真を見せたらなんだかうれしそうだった。
後で祖母は母に二重橋の写真を見た事をうれしそうに何回か話していたそうな。
やっぱり皇居ってそういうもんなんでしょうね。
744日出づる処の名無し:05/01/18 21:22:51 ID:walL348r
面白いけどね、ホロン部の芸は。

あっちがホロン部!こっちがホロン部!って
745日出づる処の名無し:05/01/18 21:23:20 ID:DDzPpGJ5
しかしまあ、しつこいホロン部だこと。
746日出づる処の名無し:05/01/18 21:23:44 ID:vdlbr8ag
いつものAAは叱咤激励だと受け取っている。
747日出づる処の名無し:05/01/18 21:24:25 ID:9j1dwItq
>>745
鮮人の思考回路が理解できたらお終いですよw
748日出づる処の名無し:05/01/18 21:24:54 ID:DDzPpGJ5
>>747
それもそうだねw
749日出づる処の名無し:05/01/18 21:29:23 ID:SsI16P35
>>743
ええ話やね。うちも東京にいるうちに
写真撮っておいて、ばーちゃんに持って行くかな。
750日出づる処の名無し:05/01/18 21:31:16 ID:5bPzSYjC
>>743
皇居って観光名所だしね。
江戸時代からじゃないのかな。>観光名所化
ちなみに私も東京行ったついでに二重橋、写真に取ってきました。
橋のたもとに一人用の歩哨箱(wがあって、
皇宮警察の人が立ってましたな。
あの制服かっこいいよな。

むかーし海外に行った時、大統領の住む宮殿も見てきたんだが、
あそこにも一人用の歩哨箱が門の両脇にひとつずつあるんだ。
んで長い鉄砲抱えてるんだ。
昔の日本はこーだったんかな、とちょっと想像したね。
もちろんそん時は近衛の制服だったんだろうけど。
751日出づる処の名無し:05/01/18 21:43:08 ID:DDzPpGJ5
こうやってスレを荒らさせるのがホロン部の目的w
このスレがよほど彼らにとって都合が悪いものであるようだ。
752日出づる処の名無し:05/01/18 22:18:50 ID:IY8JfX6b
たしかにここ数日、人がいなくなる、あるいは少ないタイミングで気持ち悪い連中が湧いてるな。
なんか日本の歴史とか「おかげさま」というような言葉の意味もわかってないような連中が。

>>751じゃないけど、よほどこのスレが気にくわんらしい。
753日出づる処の名無し:05/01/18 22:21:37 ID:i2vDED46
憎悪を通り越して憐憫の情しかわかない。
こんなやつでもおほきみは護っていてくださるんだね。
754日出づる処の名無し:05/01/18 22:21:58 ID:aLfQckdF
>752
新たなラチ被害者の写真が公開され、経済制裁発動への声が更に高まるだけでなく
民間レベルでの不買運動の動きまで出てきました。
すると案の定工作員がワラワラと・・・ ホントわかりやすい連中ですw
755日出づる処の名無し:05/01/18 22:22:25 ID:SYVLjTBN
数年前にイタリアのローマを旅行したときのはなし。
小さいけれど4星クラスのホテルに宿泊し、レストランもあって
夜はそこで食事をしてた。
ご飯食べる前に無意識に両手を合わせていただきますしたら、そこの
ウェイターのオジサンに妙に気に入られた。
キリスト教にもお祈りはあるけど、かなりユニークな行動に見えたみたい。
756日出づる処の名無し:05/01/18 22:29:28 ID:CdVtV+0c
>>755
えらいなあ。
お客さんにメシおごってもらう時ぐらいしか
いただきます言わないよ。
757日出づる処の名無し:05/01/18 22:32:08 ID:M5agqY/T
無意識にやっちゃうよね。>いただきます
外国にいるときは人目を考えてやらないようにしてるんだけど、気が緩んだときにやってしまうw
もともと「(命を)いただきます」という感謝の気持ちだから別に遠慮することではないはずなんだけど、キリスト教のお祈りとはやっぱり違う気がする。
向こうは手を組んで、日本は手を合わせるから、見かけの問題なのかな。
758日出づる処の名無し:05/01/18 22:32:45 ID:IoMgEBLM
>>750
私も東京にはじめてオカンと行った時
真っ先に皇居に行った。
「ほへー」ってオノボリさん丸だしでw
制服着た人凄いカッコ良かった。立ち姿が美しい。
前で写真とったw嬉しかったっす。
次は靖国神社に行こうと思ってる。
759日出づる処の名無し:05/01/18 22:38:41 ID:50NU0TDG
御千度参りの話が出ていたが、そのなかに確かこういう話もあった。

江戸時代、天候不順で不作になったとき、皇居に千度参れば
来年こそ豊作になるという話が人々に広まったことがあった。
何度も何度もお参りに来る人々を見て、何とかしたいと天皇がお思いになられて、
江戸幕府にこの不作の救済を頼んだそうだ。
これを聞き入れた江戸幕府が飢饉のときのために取っておいた備蓄米を
放出し、飢えた人々の多くが救われ、
次の年は皇居へのお参りの効果か、天候に恵まれて豊作になった。

こちらの言うことを聞き分けてくれる「神様」というのもなかなか悪くないw
760日出づる処の名無し:05/01/18 22:39:31 ID:Wg2tUwY0
きちんと手を合わせて、おじぎして
いただきますって言う人を見ると
「おっ」と思うね。昼ご飯の時とかあんまりしないので
ちゃんとしないとなぁ。
761日出づる処の名無し:05/01/18 22:42:40 ID:gFIZ5PdE
憎悪を通り越して憐憫の情しかわかない。
こんなやつでもおほきみは護っていてくださるんだね。


おほきみは護っていてくださるんだね。
おほきみは護っていてくださるんだね。
おほきみは護っていてくださるんだね。
おほきみは護っていてくださるんだね。



・・・・・・・・・・気持ち悪いと思うのは俺だけなのか?
762日出づる処の名無し:05/01/18 22:45:41 ID:09B2QR1P
>>761
心配するな。そいつはキチガイだから。
763日出づる処の名無し:05/01/18 22:47:59 ID:xIsP2A7/
>>759
凄いイイ話だね。
764日出づる処の名無し:05/01/18 22:51:44 ID:SsI16P35
>>761
おまえだけだ。
765日出づる処の名無し:05/01/18 22:59:57 ID:SsI16P35
>>761>>762
この書き方、俺知ってる。

引用符を使わずにひとのレスを引用する、そのあと3行あける、
「・・・・・・」を多用する、複数IDで同調者がいるように見せかける。

つい何スレか前に頻繁に現れていたヤツだろ?

元気にしてたか、おう。仕事見つかったのか?
AA貼るのはもう飽きたのかい。
みんなにバカにされたくなったんだね、かわいそうに。
あわれだから、相手にしてあげるよ。
766日出づる処の名無し:05/01/18 23:02:27 ID:G/M82Qhm
なんか荒らしの人達が騒いでいたみたいだけどご苦労様だよね。
祝日の由来なんて誰も気にしたり感謝したりなんて普通の日本人はしないよ、だって空気
みたいなものだから。
やたらと拘る人、常に言い続けて居ないと不安になる人というのはあれなんだよ。

新井○○とか、日本人以上に日本の伝統とかに拘るので有名だったというし。
まあ、次のネタ行きましょ。
767日出づる処の名無し:05/01/18 23:10:42 ID:J9CVl1Ut
ごめん、ちょっと訊いていい?
よくホロン部って聞くけど、何のことなんでしょ?
768日出づる処の名無し:05/01/18 23:14:14 ID:xVJ+SU9T





      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。相変わらず自分の分もわきまえず
    ´∀`/  < 愛国オナニープレイの池沼厨房が痛いんですが
   __/|Y/\.    どうでしょうか。皆さん
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |






769日出づる処の名無し:05/01/18 23:17:14 ID:ltfO/NeJ
リアルタイムでホロン部が複数湧いてるのは初めて見たなぁ。
---
>>767
ホロン部とは
朝鮮民族学校ホロン部
一定時間帯(主に夕方)になると一斉に擁韓・媚韓レスを付ける在日工作員および電波レスをする人のこと。
書き込みが可能な時間が決まっているのか、ある時間になると一斉にレスをしなくなることから、
半島系学校のクラブ活動ではないかと噂されていた。
ある時そういう電波の一人が、日本語で「日本は滅ぶ」と書こうとしたところ、
「日本はホロン部」とミスったままレスをしてしまったために、以後そういう定時で書き込まれる
擁韓・媚韓レス・レス人を「ホロン部」と呼ぶようになったとさ。

770日出づる処の名無し:05/01/18 23:22:13 ID:J9CVl1Ut
>769
素早いレスさんくす。
あちこちで見かけるんで、意味はなんとなく分かるような気がしたものの
何のこと??と疑問に思ってたのですよ。そんなお笑いな由来があったとはw
771日出づる処の名無し:05/01/18 23:26:27 ID:/TxQ4U8y
嫌いで嫌いで仕方ない日本に暮し
その日本人を憎み続けてる。
なのに上げ奉られたい。不毛すぎる。
私なら精神オカシクなる。大変だねぇw
772日出づる処の名無し:05/01/18 23:40:35 ID:G/M82Qhm
ホロン部っつーか、自分が日本人であるという事以外に何も誇りを持てない人達。
プアーホワイトこそが一番激しい人種差別するっていうのと同じ。
上流階級はどこの国も知的で寛容な人が多い。

下へ行くほどフーリガンみたいになる。
俺は白人だっていう事と、英国女王バンザイ!大英帝国は偉大なり!って。
あー、似てるなって思うもの。
773日出づる処の名無し:05/01/18 23:47:04 ID:e6dtIt2+
最近やたらと天皇関連の話題ばかり振ってくる奴が沸いていて変だなあとは
思っていたが、やはりな・・・
774日出づる処の名無し:05/01/18 23:49:46 ID:8kTG3NnB
>>772
イギリスの大衆紙なんて王室ネタとサッカーとヌードばっかりだものな。
読んでる奴らの頭の構造と関心の焦点が良く分かる。
やたらと権威とか持ち出してくる人達というのはこういう人達なんだよね。
775日出づる処の名無し:05/01/18 23:56:34 ID:Q7/bguuH
イギリスで、王族が裸でサッカーしたらスゲーニュースになりそうだな。
776日出づる処の名無し:05/01/19 00:02:16 ID:gHgAXCmX
>>775
フーリチンですか?
777日出づる処の名無し:05/01/19 00:07:18 ID:wcaH270z
Oh!!Banana Shoooooot!!!!!
Yes!!Goooooooooooool!!!!!
778日出づる処の名無し:05/01/19 00:53:49 ID://XxRCf0
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1105093954/l50
皇室とか国体の話はこっちの方が適切では?
このスレは世界の中の日本文化だから。
779日出づる処の名無し:05/01/19 02:15:27 ID:RJH5e/Oo
ネタ画像だがジャポニスム全開なもの投下。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1105721108151.jpg
780日出づる処の名無し:05/01/19 03:14:39 ID:sGM6NDpW
日本人は、自分が日本人であることに幸せを感じる。
誇らしくもある。
もっと素敵な国にして、子孫に渡したいとも思う。
それでいいじゃない。
781日出づる処の名無し:05/01/19 03:47:07 ID:pvidGExR
昨年、NHK プロジェクトX 〜挑戦者たち〜 で、

第135回 1月27日放送 (2004年)
「撃墜予告 テヘラン発 最終フライトに急げ」

を、ご覧になられた方も多いのではないだろうか?

イラン・イラク戦争中の1985年3月12日、空爆激しいテヘランに取り残された日本人を
命がけで救出したのは、日本政府でもなく、アメリカでもなく、トルコだったという話である。

この番組が昨年8月、トルコのTRT局でも放映された。
番組終了後、寄せられた視聴者からの感想には、様々な思いや、トルコの人々というものが
浮き彫りになっている。



日本の誇り トルコの誇り
ttp://ariferdem.exblog.jp/d2005-01-18
782日出づる処の名無し:05/01/19 04:41:34 ID:5N2iXi7k
>>781
全世界がこういう風な関係にいられるのであれば、
これ以上のいいことはないのにね。
783日出づる処の名無し:05/01/19 05:02:09 ID:q7iolNKp
>>781
トルコ人の感想、全部読みたい・・。
784日出づる処の名無し:05/01/19 06:20:50 ID:ipcH824z
トルコ人の感想読んで泣いたよ。
785日出づる処の名無し:05/01/19 09:10:20 ID:t98uFLtJ
>>779
> ネタ画像だがジャポニスム全開なもの投下。
> ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1105721108151.jpg

おお!婆娑羅じゃな!
786日出づる処の名無し:05/01/19 09:18:52 ID:qbK3n20w






      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。真っ昼間から2ちゃんするのは
    ´∀`/  < 良いとして、厨が国士気取りで書き込んでるのが
   __/|Y/\.    痛いんですが。どうでしょうか皆さんw
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |





787日出づる処の名無し:05/01/19 09:24:40 ID:3sUwFkWj
>>781
でも漏れが番組見た時の印象では、
命がけなのは実際にフライトした機長だってのに、
頼んだ日本人が偉かったのだというような番組構成だったな。

トルコ人機長の勇気ある決断が番組の中心ではなく、
どうでもいい日本の外交官や商社マンが
なんだかすごい決断したかのように描かれていて興醒めした。
そりゃ自国民なんだし責任ある立場なんだから奔走してあたりまえだろって
観ていてイラついたよ。
788日出づる処の名無し:05/01/19 09:42:46 ID:l/q3vTl9
ああ、言われてみれば、
もう少しトルコ側を持ち上げて欲しかったって放送時に思った気がする。
789日出づる処の名無し:05/01/19 10:32:48 ID:oANQYSUM
>>781
泣いた
790日出づる処の名無し:05/01/19 11:29:43 ID:QhrTLyxz
>>787
大分内容をはしょってはいるが、現場にいた日本人達も苦労と決断を強いられたんだよ。
せっかくの美談なのに日本人を叩いてどうする。
当たり前の事でも、実行する時には大変な苦労があることぐらい分かるだろう。
791日出づる処の名無し:05/01/19 12:57:43 ID:rfVbdox5
>>790
読解力ないね。
現場にいた日本人を叩いてるのではなく、番組内容にがっかりしたと
言っているんだよ。
ヒーローはトルコ人だったのに、脇役に割かれた時間が大部分だった。
そこをもっと知りたいと期待して観ていたから、モノ足りない感じがした。

プロジェクトXというのは普段日の当たらない日本のサラリーマンの活躍
に脚光をあてる、というのが番組の主旨だからそうしたのだろう。
だが漏れとしてはせっかくの美談を台無しとは言わないが、
やや期待外れのものにされてしまった感がある。
792日出づる処の名無し:05/01/19 13:10:01 ID:IrN0d+qt
>>791
例えそうだとしても、この場合文章力が無いのは >>787 だと思うが

>そりゃ自国民なんだし責任ある立場なんだから奔走してあたりまえだろって
>観ていてイラついたよ。
叩いてるじゃん。
793日出づる処の名無し:05/01/19 13:47:15 ID:RSEJRyuz
寅さんは、在日がモデル!

どうやら寅さんのモデルは在日だったようである。
−辛淑玉氏HP−「在日を生きる・表現する・感じあう〜平和と人権の21世紀へ〜」にこのような内容があります。
 永六輔氏が山田監督と話をした内容を辛淑玉氏が聞きました。
◇永「寅さんって朝鮮人だろ?」
 山田「僕は意識していた」
 永「じゃあ、なんで(神戸の)長田を出る時に、寅さんに『アリラン』を歌わせな
かったんだ。歌わせていれば、世界に誇れる映画になっただろう」
 山田「そう。そこまでは考えていなかった」とある。
794日出づる処の名無し:05/01/19 13:47:53 ID:RSEJRyuz
古墳は渡来人

▲古墳に埋葬された中に土着日本人はいない。一部中国とその他地域を含む100%渡来人達である。
795日出づる処の名無し:05/01/19 13:55:17 ID:RSEJRyuz
百済王と日本の大王家は血縁にあり、聖徳太子は百済人だ!

「新撰姓氏録」という古文書には、第30代敏達天皇(572-585)の孫が百済王になったと記している。
敏達の孫といえば、34代舒明天皇がいるが、百済王と舒明は兄妹もしくは異母兄妹ということになる。
言いかえれば、天皇(この時代には天皇という言葉なく、大王)家と百済王家は血族である。ならば、
その頃の日本が百済を属国にしていた可能性はあるのだろうか。
任那日本府説など、朝鮮半島に日本の領土があったと主張する説もあるが、
それは伽耶国の地域を言い、百済の地域にまで勢力が及んでいたとする説は皆無に等しい。
一部、右傾学者が意図的に主張していたとしても、支持するまともな学者はいないだろう。
話を戻すが、舒明は舒明十一年(639)七月、百済川の辺(高市郡)に大宮・大寺(百済大寺)を造営し、
十月には百済宮に移り住んだ。この事からも上下関係が理解できると思うが、
660年の百済滅亡時には舒明のあとを継いだ妻で37代の斉明大王(皇極35代は同一人物)は狂乱状態に陥ったとされ、
663年には27000人に上る兵を援軍として、朝鮮に出兵させている。上述のことから、
日本の大王と百済王家が単なる友好関係の間柄などではなく、血族であったことをはかり知ることができるだろう。
この事を踏まえて考えてみる。敏達の妻は第33代推古天皇(592-628)で、異母兄妹である。
31代用明天皇は推古天皇の実兄で、4人の男子をもうけたが、そのうちの一人が厩戸皇子(聖徳太子)なのである。
32代崇峻天皇(587-592)も敏達天皇の異母兄弟だ。また、聖徳太子は架空の人物であり、
聖徳太子の業績は蘇我馬子であったという説もある。ならば蘇我氏とは何者か?と言えば、
先祖の蘇我満智が、百済から忽然と姿を消した高級官僚の木(пE羅)満致と目されている。
どっちにしろ、聖徳太子が成し遂げたとされる、その多くの業績が百済人によるものである。

蘇我氏系譜:蘇我満智満智(まち)←蘇我韓子(からこ)←蘇我高麗(こま)
←蘇我稲目(いなめ)←蘇我馬子(うまこ)←蘇我蝦夷(えみし)←蘇我入鹿(いるか)
796日出づる処の名無し:05/01/19 14:01:51 ID:SUEgoVlo
「たたら吹き」で火入れ式 日本古来の製鉄法

 日本刀の材料「玉鋼」を作る日本古来の製鉄法「たたら吹き」を復活させ、国内で唯一生産している
島根県横田町の日刀保たたらで19日、火入れ式があった。

 神事の後、ふいごで風を送るたび真っ赤な炎が上がる炉に、初種と呼ぶ最初の砂鉄を投入。今年の
操業が始まった。

 操業は3昼夜にわたり、職人11人が火の色に注意しながら砂鉄と木炭を30分ごとに入れる。最終日に
炉を壊し、鋼を取り出す。

 折り返し鍛える日本刀は、粘りのある玉鋼が必須の材料。日刀保たたらは空気が乾燥する厳冬期に
操業し、1回に約13トンの砂鉄から玉鋼1.4トン程度を製造。全国の刀匠約200人に分配する。(共同)

ttp://www.sankei.co.jp/news/050119/sha048.htm
797日出づる処の名無し:05/01/19 14:03:11 ID:RSEJRyuz
源氏は新羅系で、平氏 が百 済系
798日出づる処の名無し:05/01/19 14:08:07 ID:XXAKvRiv
>781
それ見たけど
エルトゥールル号にまったく触れなかった所が不満。
799日出づる処の名無し:05/01/19 15:43:48 ID:LfNpnP6g
プロジェクトXの趣旨が「無名の日本人の活躍」だから、そこは仕方ないのかなあと思う。
親日話題を扱ったテレビ番組作らないかな(戦前の日本ネタが多くなりそうだが)。
800日出づる処の名無し:05/01/19 15:47:47 ID:LfNpnP6g
>>799
訂正。「戦後の、無名の日本人の活躍」ね。
801日出づる処の名無し:05/01/19 15:49:23 ID:OQ5mZtDm
なんか最近荒れやすいな。
もしかして粘着が常駐してる?
802日出づる処の名無し:05/01/19 17:14:18 ID:zDh/34Z7
うん、なんか粘着してるっぽい。レスがのびてるな、とおもったら荒れてる。
803日出づる処の名無し:05/01/19 17:26:29 ID:3GidaAYL
ホロン部って、何を「誇り」にして生きてるんだろうね。

日本のものを強引に朝鮮起源にすることが、やたらに嬉しいみたいだけど。

仮に、朝鮮のものが全部日本起源だったら、日本人の自分としては落ち込んでしまいそうなんだがw

あんな連中を生んだ覚えは無い!  ってね。
804日出づる処の名無し:05/01/19 17:43:54 ID:KyKX+gm9
最近やたらと天皇マンセーに話題を振る荒らしがずーと粘着しているよね。
普通の日本人は「祝日は天皇の誕生日由来なんだから感謝しなさい」なんて言われたら
引くって。
805日出づる処の名無し:05/01/19 17:45:24 ID:SUEgoVlo
天皇陛下ネタはただでさえ荒れる。
806日出づる処の名無し:05/01/19 17:46:31 ID:XYUKvNcW
>>804
ああ、あれ気持ち悪いよな。そういう事を意識しないというのが日本人の美徳なんだと
思うが、やたらと感謝しろ!とか誇りに思え!とか強制する変な奴が出てくる。
まるで違う国の人みたいだ。
807日出づる処の名無し:05/01/19 17:47:20 ID:bI/reqXU
よほどの極右じゃない限り、天皇マンセーとは思わないだろうな・・・
ただ、天皇の果たしてる役割と、その貴重さ(過去から何代も、途絶えること無く続いた事)
は素直に凄いと思う
808日出づる処の名無し:05/01/19 17:47:39 ID:KyKX+gm9
>>806
そうだよなあ。
809日出づる処の名無し:05/01/19 17:49:49 ID:XYUKvNcW
>>807
ところが、最近スレに粘着している奴のパターンは殆ど街宣右翼みたいなパターンが
多いよね。それが異常だと思う。
810日出づる処の名無し:05/01/19 17:52:41 ID:XYUKvNcW
俺がすげーキモイと思ったのは、「そんな人達でも大君は抱擁しているのです」とか何とか
言う奴。


読んだ時、気持ち悪すぎて背筋がぞくっときた。
これじゃ新興宗教に嵌った奴が教祖を称えているみたいだ。
こんなの日本人の感覚じゃねーよ。
811日出づる処の名無し:05/01/19 17:54:28 ID:KyKX+gm9
>>810
そもそもジャポニズムスレなのにね・・・・・
変な奴の思想宣伝みたいになって来ている。そういう奴はとことん追い出さなきゃ
スレが荒れる。
812日出づる処の名無し:05/01/19 17:59:40 ID:1+0RnRMD
(´ー`)。o ○(放課後なのかな…)
813日出づる処の名無し:05/01/19 18:05:20 ID:KyKX+gm9
↑こういうバカな奴ね。
814日出づる処の名無し:05/01/19 18:07:07 ID:mRpauXkq
中学生なのかなーと思う。
日本人かどうかは分からないがw
ていうか、昨日の人だよね。
おんなじこと言ってる。
815日出づる処の名無し:05/01/19 18:17:26 ID:XYUKvNcW
どうやら、また荒らしが始まったみたいだな。
816日出づる処の名無し:05/01/19 18:22:01 ID:TeT9Rkxv
>>815
俺も昨日見てた時はどうかと思ったが、今はお前に同意。
817日出づる処の名無し:05/01/19 18:41:40 ID:PeMAHJ3F
ID:XYUKvNcWとKyKX+gm9はコテハンつけてくれないかな?
818日出づる処の名無し:05/01/19 18:41:52 ID:v2ZAqA02
>>804
>>805
>>806

せっかく話の流れが変わって来たのに、また荒れた状態たいに戻すのやめてくれる?
そもそもスレ違いだろ。
その話題を話したいのなら、それにふさわしいスレに行きなよ。
スレがなければ自分で作って。
作れなかったら依頼汁。

このままだとただの荒らしだよ。
気持ち悪さでは極右と同等だぞ。
819日出づる処の名無し:05/01/19 18:42:01 ID:Gwa2jDQ4




      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。相変わらず自分の分もわきまえず
    ´∀`/  < 愛国オナニープレイの池沼厨房が痛いんですが
   __/|Y/\.    どうでしょうか。皆さん
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |





820日出づる処の名無し:05/01/19 18:49:45 ID:WregALyB
サッカーの糞チョン代表二人再入国禁止にしたら面白いんじゃないか
821日出づる処の名無し:05/01/19 18:49:54 ID:p0NSzL0H
今なら靖国で今後の日米関係を左右するような米国人と会えるかも。
もっと一般的なブームにまでならないかなあ

溜池通信
http://tameike.net/comments.htm

<1月18日>(火)
(前略)
○お昼の研究会では、シャレになんないような偉い人たちを前に、不肖かんべえがスピーカーを務める。
テーマは日米関係。何を言っても、「そんなこと、君に言われなくても知ってるよ」とかわされてしまいそう
なので、「ワシントンの政治ジャーナリストN氏を靖国神社に連れて行った話」をご披露する。
Nレポートは購読者数600人で、日米関係に携わるキーパーソンたちに広く浸透しているので、関係者の
間では「今度日本に行くときは、ぜひ靖国神社に行ってみよう」という変なブームが生じているとのこと。
昨日、行ってきた多田ワシントン店長によれば、「英語版のパンフがなくなっていた」そうだ。
(後略)
822日出づる処の名無し:05/01/19 18:59:24 ID:1uNcEPoh
>>818
工作員乙!

自分が言ってる事が全部自分に跳ね返ってくるね。
823日出づる処の名無し:05/01/19 19:05:14 ID:TeT9Rkxv
>>818
お前みたいなカキコミが信用されないのは、その極右とやらのカキコミがあった時には
全くと言っていいほど、何も反論しないということだ。
だから信用性ゼロなんだよ。
824日出づる処の名無し:05/01/19 19:19:00 ID:BL7hzBks
しかしなんかジャポニズムのネタあるかなー?
そういえば、アニメは海外でも受けてるけど、日本の特撮ってどうなんだろう?
ゴジラはハリウッドで放映されたがウルトラマンとか戦隊ものってどうなんだろう?
825日出づる処の名無し:05/01/19 19:24:24 ID:mRpauXkq
>>824
昔、日本の戦隊もの五つくらい足して割って、「パワーレンジャー」
とかいうのやってたような。
子供たちに大人気だったんだってさ。
ついでに、プリンセステンコーモデルの人形とか。

アメリカって他人の作品を切り張りするの多いよなー・・・。
著作権とかいうわりに、なんかね。
826日出づる処の名無し:05/01/19 19:27:24 ID:8/ysrarz
>>823
荒し目的でなければ言葉を選ぼうよ?

荒れやすい時こそ、余裕を持とう。
極右も極左もスルーが一番だよ。

と、一応、言っておく。

>>824
ウルトラマンはなぁ、・・・・
東南アジアのどっかに略奪されてなかった?

戦隊ものは、アメリカ板戦隊ものがムービープラスでやってたね。
青春ものっぽいつくりになってるらしいが、一度も見たことがないので、詳しく知ってる人
解説よろ。

>>825
先を越された!
まあ言いや、送信しちゃえ!
827日出づる処の名無し:05/01/19 19:31:33 ID:BL7hzBks
>>825
>>826

おお、レスサンクス〜
なるほどーアメにも戦隊ものはあったんですね〜
でも毎年やってるのかしら?
やっぱりアメリカのそれも最後はレッドとピンクの結婚式の中、
ブラック(ブルーだっけ?)がチンピラに刺されて死ぬんですかねー
828日出づる処の名無し:05/01/19 19:36:01 ID:mRpauXkq
>>826
ウルトラマンが略奪されたって・・・
それ間違ってるよ。
円谷プロがお金なくて困ってて、タイの人に権利を売っちゃったって
やつでしょ。

この権利が世界的な権利なのか、タイ国内だけの
権利なのかよく知らないんだけどね。
829日出づる処の名無し:05/01/19 20:11:58 ID:C/vUsIVk
>825
懐かしいなー。たしかクリントン政権下でギングリッジっていうハネッ返りの上院議員がブイブイ言わせてた頃だよね?
(もう10年位前)
ちょうどNewsweek日本版の日本叩きが真っ盛りなころで、そういう記事の中でギングリッジが大人気の「パワーレンジャー」と握手してる写真が載ってた。
今考えてみると、当時のアメリカのお調子者(でも能力は無い)政治家が、日本発の戦隊ものヒーローにも理解があるよと、人気取りのパフォーマンスをしていたことになるわけか。
たしか日本にホームステイ経験のある知日派の女性記者が「パワーレンジャー人気は犯罪に個人で対処できなくなってきたアメリカの現状を反映しているのではないか」と興味深い記事書いてた。
でもあのあと人気は尻すぼみになったと記憶しているけど?
830日出づる処の名無し:05/01/19 20:27:37 ID:wcQLLxKP
パワーレンジャーはある種滑稽w
なぜなら戦闘シーン(変身時)は日本でやった恐竜戦隊ジュウレンジャーだから。
パクリではなく、ジュウレンジャーのアメリカ輸出版として戦闘シーン以外を
向こうで新しく撮ったのがパワーレンジャー。

そういや日本では男だったイエローが向こうでは女だったなw
831日出づる処の名無し:05/01/19 21:02:26 ID:6KM7U1ts
まるみえで紹介していたな>パワーレンジャー
確かブラックが黒人の青年で、イエローがアジア系の少女だった。
いろんな性別、人種のメンバーが力を合わせて悪に立ち向かうという
構図なので、大人も教育的だと思ったらしく、好評だったそうだ。
民主党の議員が褒めちぎっていたという話もあったな。
832日出づる処の名無し:05/01/19 21:11:41 ID:bHaIcs2b
イエローはカレー好きの大食漢じゃないと
833日出づる処の名無し:05/01/19 21:18:43 ID:wcQLLxKP
>>831
細かくてスマンが、黒人ブルーでアジア系はピンク。

>>832
イエローに至ってはレッドの恋人w
834日出づる処の名無し:05/01/19 21:23:23 ID:VtRoZlI6
            ,   ― '
          γ∞γ~  \
          |  / 从从) )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ | | >  < |〃 < うむぐぐ、かあああああああ!!
          `wハ~ Oノ)   \_________________
         /)) ー -- ー( \ 
        / /(      )ヽ \      
       . ( ξ. ) ミ  彡 ( /ξ.. )    
        ./ |  |ヽ、______,/  |  |    
      .  |  |  |   ,     .|  .|    
        \| ̄ |  ((゚))   /|. ̄ |
         |  |_)*(_/. |  .|     メチメチ
         ( ⌒) ‖    ( ⌒)      メチ ブシャアアアアア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    。゜J       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             U。lU
            。 │|。゜J_     
           l 。 │|。゜ ヽ  
         ,川 。 ll。゜ l。ヽ  
     ⊂_~ し、_ ゜ ー=ー_=ー,。゜ヽつ

     どうやらお腹をこわしたようです。
835日出づる処の名無し:05/01/19 21:33:00 ID:2mCootjT
Mr.インクレディブルの編集をやった人は、パワーレンジャーのスタッフだったそうな。
http://www.pixar.com/jp/artist/steve/interview.html
836日出づる処の名無し:05/01/19 22:29:02 ID:BlBSKJzD
スマトラ沖津波は神が行ったもの――米国人の4分の1が信じ、日本人は信じない
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/19/news085.html
略)
GMIPollはオーストラリア、ブラジル、カナダ、中国、デンマーク、フランス、
ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、インド、イタリア、日本、韓国、マレーシア、
メキシコ、オランダ、ポーランド、ロシア、英国、米国の20カ国、各国1000人ずつ、
合計2万人を対象に調査を実施した。

 全世界の回答者のうち、津波が神の行為であるとする回答は16%だった。
国別に見ると、ロシアが27%、米国が26%、韓国が15%となっている。マレーシアでは
半数が神の行為だと信じており、津波のあとで神に対する信仰が深まったと回答している。
略)

「日本人は宗教に対して実用主義的なアプローチを行っており、そのために
津波や地震といった自然災害によって宗教に向き合うことがない」と、ワシントン大学で
国際関係学を専門とするドナルド・ヘルマン教授は説明している。
===
スマトラ地震の津波が神の仕業かどうかというアンケートの結果なんだけど、
変な結論になってる。「津波のメカニズムを知ってるから神のしわざだとは思わない」
っていうのがいちばんしっくりくる理由だと思うが。
837日出づる処の名無し:05/01/19 22:35:38 ID:wO8f+nTS
はっきり云って「神が行った」とか云ってる奴は頭がおかしい。
ま、それが宗教なのかも知れんが。

日本人がそう思わないのは、津波のメカニズムどうこうよりも
頭がおかしくないからだとしか俺には云えんわ。
838日出づる処の名無し:05/01/19 22:39:50 ID:VZ2ljN7m
これはもちろん各国回答者の信仰している宗教は同じなんだよね?
まさかそれぞれの信仰してる宗教が違うのに
”神”でひとくくりにしてるなんてことはないよね?
839日出づる処の名無し:05/01/19 22:43:38 ID:ltLL4TWv
津波を神の行為とするならば、津波そのものが神と成すのが日本だし、って言うか既に居るだろ津波の神。
840日出づる処の名無し:05/01/19 22:44:35 ID:wcQLLxKP
だいたい宗教的に見ても、規模は兎も角天災なんて日常茶飯事の日本じゃ

「神様の?だったら日本は呪われてるのかよw」

って、一笑にふす感じだもんw
841日出づる処の名無し:05/01/19 22:45:30 ID:zDh/34Z7
めったに自然災害にあわない国の人などは酷い目にあったときには
「おお神様」と神に祈るのみ、ということになってしまうのかも。

日本人は自然災害慣れしてるし、災害でなくても変化にとんだ自然の中に生活してるだけに
災害にあったタイミングで特別「おお神様」なんて思わないわな。
ま、日本人は自然の変化や災害に「人知の及ばぬ何か」みたいなものを感じる場合は
あるかもしれんがそれをキリスト者みたいに「神様の行為」のような解釈はしないって
ことかな。
842日出づる処の名無し:05/01/19 23:04:46 ID:WregALyB
韓国人がキリスト教徒って言うのが…
843日出づる処の名無し:05/01/19 23:19:52 ID:tVSj08T9
>>836
日本人のキリスト教徒の23%って何人いんの?
844日出づる処の名無し:05/01/19 23:21:03 ID:U+YMfxkX
>>836
江戸時代の町民相手に調査したら、
× 神様の行為
○ 大鯰のせい
となって、ますます世界から奇異に見られそうだw
845日出づる処の名無し:05/01/19 23:23:41 ID:Y/KIH+nN
>>781
最初トルコ人の感想読んでもの凄く感動してたんだが、ベタ誉め過ぎて途中から、
インチキ商品の宣伝文みたいに感じてきたw
まあ、トルコに親近感湧くわな。
846日出づる処の名無し:05/01/20 00:32:11 ID:AzGmIB/F
>>795,>>797
とんでも系の電波説。

>>824
ハリウッドかなんだか知らんが
米国版のウルトラマンはあったな。「ウルトラマンパワード」
847日出づる処の名無し:05/01/20 00:33:39 ID:hBOBUMxl
日本の場合、神の対象が自然そのものだからなぁ。
津波も自然そのものだし。
848日出づる処の名無し:05/01/20 00:55:10 ID:LVpzYdww
>>828

 確かタイで、ハヌマーンをモチーフにウルトラマン映画
撮ってたよね。

 当時は「ウルトラマンにあんな訳の分からない猿を出す
なんて……」と言われたけれど、悪人である仏像泥棒を
容赦なくヌッ殺したり(神話の中のハヌマーンは「仏様を
大事にしない奴は氏ね」的な、結構過激な性格)、劇中
数度披露される通称カイカイ・ダンスなんかは古典舞踏の
ハヌマーンの舞を踏襲していたりと、実は意外なほど
正統的なハヌマーン活躍譚に仕上がっていて、神話マニア
からの評価は高い、らしいよ。
849日出づる処の名無し:05/01/20 01:03:48 ID:lhq3Ypam

              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           | 
         r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
         |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうなんや・・・・
         |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
         | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
         |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
         人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
       /  \_/\\   ┗━━┛/ \\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ

              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
          r、r.r 、|:::::           | 
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で、何が言いたいん?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ

850日出づる処の名無し:05/01/20 02:04:18 ID:NCDDNuty
ttp://www.thai-toku.com/

特撮板では結構有名なタイの特撮サイト。情報が妙に早い。
タイでは仮面ライダーなどの正規品VCDも売ってる。
851日出づる処の名無し:05/01/20 02:39:10 ID:B4uzSgCO
>>825
> アメリカって他人の作品を切り張りするの多いよなー・・・。
> 著作権とかいうわりに、なんかね。

彼等の言う「権利」ってのは自分の為の物で、
他者まで守るためのものではないよ。
アメリカって結構アンフェア。(ジャイアニズムだし)
自分でもそのあたり無意識的に理解しているからこそ
かえって「フェア」にこだわって面子かけてるの。
逆説的だけど。


話は変わるが、今開催されている津波にまつわる国際会議で
北斎の「神奈川沖浪裏」が使われてて、ちょっとイヤンな気持ちになった。
アレは津波ではなくてビッグウェーブのデフォルメなのに…。
852日出づる処の名無し:05/01/20 09:08:03 ID:L0G7VTqi
>>839
津波の神と聞いて、10枚の光鷹翼を持つ宇宙船を連想したorz
853日出づる処の名無し:05/01/20 09:12:40 ID:/9y96Mj1
>>852
津名魅様最強伝説。
854日出づる処の名無し:05/01/20 12:41:21 ID:dtkUDrL3
地震津波台風が毎年毎年やって来たら、
予知したり対策練ったりせなならんから
どんな信心深い人でも神のせいだなんて思わなくなると思うんだけど
855日出づる処の名無し:05/01/20 12:59:01 ID:6nrEj2k7
神の行為って・・・自然を畏れ敬うのとはまた違うよね?
856日出づる処の名無し:05/01/20 13:08:47 ID:m08MS6uZ
文化の根底にある宗教が違う国と
天災への捕らえ方や考え方が違うのは当然だよ。
父的一神教だと天災は「罰」「試練」という捕らえ方になりやすいし。
857日出づる処の名無し:05/01/20 13:19:37 ID:JGIyPzcj
867 :日出づる処の名無し :05/01/20 04:25:56 ID:5KtHIZvx
JOG-Mac No.378 サマーワに架けた友情の架け橋
自衛隊のイラク支援活動によって得られた信頼と友情は「日本人の財産」
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0367&FN=20050116000017

■1.前代未聞の感謝デモ■

 イラクでは噂が伝わるのが速い。昨年12月14日の自衛隊
の派遣期間が終わりに近づき、またロケット砲が打ち込まれる
という騒ぎが起こると、「自衛隊は帰るのか?」という懸念が
瞬く間に広まった。

 すると140人の老若男女からなるデモ隊が「日本の支援に
感謝する」と自衛隊宿営地に詰めかけ、口々に「帰らないで」
と懇願した。同時に「自衛隊の滞在延長を願う署名運動」が展
開され、2日間で1500人もの署名が集まった。[1]

 実は感謝デモはこれで二度目だった。4月に2度、自衛隊宿
営地そばに迫撃砲が撃ち込まれると、サマーワ市民による百人
規模のデモ行進が行われた。スローガンは「日本の宿営地を守
ろう」というものだった。さらにいろいろな人が宿営地に来て、
「申し訳ない。あれは一部のはねっかえりで、イラク国民の意
思ではない。どうか帰らないでくれ」と陳情した。[2]

 前代未聞のデモに、英米オランダ軍も驚いて、自衛隊に矢継
ぎ早に問合せをしたほどだが、迫撃砲を撃ち込んだテロリスト
達もこれでは逆効果だと思っただのろう。その後、派遣期間終
了の近づく11月まで動きはなかった。
以下、リンク先参照…。

リンク先みて涙でてきた。
858日出づる処の名無し:05/01/20 15:15:11 ID:hAypKNxM
Kumdo
Kumdo
Kumdo
Kumdo
Kumdo
Kumdo
Kumdo
Kumdo
Kumdo
Kumdo
859日出づる処の名無し:05/01/20 16:06:23 ID:05Kl/hwZ
>>857
読ませていただきました。
感動しました。
と同時にマスコミがどれほど腐っているのかも思い知らされました。
860日出づる処の名無し:05/01/20 16:54:02 ID:kjKUJLFl
キャプテン翼マークの給水車の事もマスコミにもっと報道してほしかったよぅ
861日出づる処の名無し:05/01/20 17:04:13 ID:XJHfh/l+
サマワに砲弾が打ち込まれたときに
「あれは一部のせいだ。我々は友だ」って地元民が言いに来るところ、
あれ、ほんとにあるよ。
漏れが以前、アラブ首長国連邦にいったとき、
ちょうどアラビア石油との交渉決裂ってニュースがながれてた。
それが一面になってる新聞をホテルのロビーで読んでて、
ふう、ってためいきついて、新聞を戻した時に
アラブ人がだーっと寄ってきて、こんな結果になったけれど、これからも友だちだ
ほんとうだ。ってすごかったよ。
「日本人が怒って帰ってしまう!」って思ったのか
862日出づる処の名無し
えーと、日本って客観的に見て世界でどのような評価を受けているのか分からなくなるな。
嫌われてはいないってことは分かってはいるが
こういう記事見ると「海外には日本好きな人多いのかな?」とか思ってしまう。