アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
前スレ
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因60
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1208874179/
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因60(実質61)
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208924791/
【姉妹スレ】
アニメが一般に受け入れられなくなった原因と対策2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1199891034/
2メロン名無しさん:2008/04/27(日) 17:59:59 ID:???0
一般人に薦められそうなアニメを考えるスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1201360667/
朝や夕方のオタクアニメって子供に人気あるの?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204900090/
最近のアニメの絵柄を語る。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207641015/
アニメーション表現の規制を考えるスレ part8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1203771979/
【復活】アニメでいい加減やめてほしい表現
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1192298239/
アニメはエロ描写入れないと気がすまないのか
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207455125/
富野由悠季、深夜アニメを痛烈批判!
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1201367193/
押井監督って実はパヤオより凄いのでは
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208270297/
地上波ゴールデンからアニメが撤退する日
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205937418/
【BD】 アニメ 次世代DVD化推進委員会
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1191919671/
テレビジはハイビジョンなのに、もったいない…。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207379841/
アニメーターの給料ってなんであんなに安すぎるの?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208162533/
3メロン名無しさん:2008/04/27(日) 18:01:26 ID:???0
萌えブームのきっかけになった罪深きアニメ達2
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204107598/
最近のアニメキャラの萌え絵がキモイと思う香具師→
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1186459466/
加速するアニメでの女性優遇・男性差別
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204937577/
日本アニメの女尊男卑は海外では受け付けられない
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208007825/
なぜ今のアニメはほとんど女尊男卑なのか?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1206781411/

ノイタミナを語るスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1192198923/
【枠消滅】土6左遷を考える【竹田P】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1202146517/
それでもロボットアニメ!35
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1204582072/
【海外では】 マクロス>>>>>ガンダム
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1193338539/
そろそろ格ゲー原作アニメが復活しても良い時代
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1201628274/
隠れアニヲタ集積スレッド24
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205006221/
ヲタという寄生虫にアニメが食い殺される。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1200930026/
日本のアニメの登場人物は日本人に見えない?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207938581/
海外アニメフォーラムについてマターリ語るスレ38
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1193583815/
4メロン名無しさん:2008/04/27(日) 18:02:26 ID:???0
男女それぞれの脚本家が描く、男性像女性像について
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205318763/
アニメ脚本家総合スレッド15
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1205479394/
日本のアニメとかってそっちで有名なの?(北米海外生活板)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1012321515/
YouTubeが日本のアニメを滅ぼす
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1149017431/
声優の仕事が有名人に激しく食われてる件について15
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1192695689/

最近のテレビって詰まらないですね その3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1207151527/
最近のテレビが糞つまらない件について
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1178287678/
最近テレビを見なくなった人が集う 5スレ目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207152035/
テレビがつまらないと思うようになった奥様 2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1206977643/101-200
凄まじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ 11
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1201359093/
今のテレビはなぜつまらないか16
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1203338447/
民放テレビがつまらない
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1142144719/
5メロン名無しさん:2008/04/27(日) 18:02:54 ID:???0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´



6メロン名無しさん:2008/04/27(日) 18:03:11 ID:???0
なぜ日本人はドラマを見なくなったのか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1202970308/
視聴者はなぜドラマ離れしてるのか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1202459640/
ドラマ界の脚本家を語ろう
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1201443714/
役者より脚本と演出が大事
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1207104130/
脚本家が不憫でたまらない><
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1206620316/
なぜ日本のドラマはつまらないのが多いのかpart7
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1206257910/
日本ドラマが断然おもしろい、あんたらバカじゃない
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1171550222/
あまりにも糞すぎやしないか?日本ドラマ 第2話
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geino/1196246401/
日本のドラマが糞だと思うようになった奥様
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1206878397/
最近のドラマが糞だと思うようになった人→
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1206946599/
日本で三国志ドラマ化は不可能なのか
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1197088440/

7メロン名無しさん:2008/04/27(日) 18:51:04 ID:???0
ぶっちゃけ一般人=キモオタだからだろ
正直アニメもドラマも目糞鼻くそな低俗な娯楽だよな
ドラマオタクもアニオタと変わらんしヨンさま叫んでるおばさんとかアイドルオタクのおっかけと大差ないしキモい
今の日本人は自分がキモオタだって事に劣等感感じてる奴しかいないからドラマオタクみたいなヤツ等はアニオタが特にキモいって事にしようと必死になる
8メロン名無しさん:2008/04/27(日) 18:52:59 ID:???0
キモヲタキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
9メロン名無しさん:2008/04/27(日) 19:04:57 ID:???0
次スレは
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因60
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1208874179/

10メロン名無しさん:2008/04/27(日) 19:29:27 ID:fjIx95EH0

あと無冥はサイコのキャラで何かに似てるナと想ってたンですが、
アレだ。『伊園 若女』にソックリだw(主に「性格」が)
通常は余計な諍いを起こさない為に(またその必要もないと考える為)
ネコ百万匹ほどカブってますンでこんな喋り方ですが、
実は「本性」はスンゴイ「狂暴」なんです。
(故にシャナ読んでると(マジで)悠二を何度も殺したくなる)
故にちょっと煽られただけでもすぐにキレますし、
然したる理由もなしに必要以上の「誹謗中傷」されれば
「夜道に気をつけろ」ってカンジッスよ♪
まぁこんなドアフォの書くSSでもいいのなら今後も気長に
一定の射程距離を於いてお付き合いください。
無冥のキャラについていけないと想う方は悪いコトはいいません。
こんなドアフォの運営する掲示板に来るのは止めましょう。
ソレでは。

ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/10770/
11メロン名無しさん:2008/04/27(日) 19:59:09 ID:???0
つまらないから
12メロン名無しさん:2008/04/27(日) 20:51:19 ID:???0
>>7
オタクも見てるドラマ
オタクしか見ていないアニメ
13メロン名無しさん:2008/04/27(日) 20:55:04 ID:???0
ドラマも14パーセント位で及第点なんだぜ
時代は変わった
14メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:00:39 ID:???0
連続ものは見るのが疲れる、途中から見ても問題ない番組の方がいい
15メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:01:34 ID:???0
デパートみたいなものだからな
一店だけ人気店があっても、他がしみったれた店に
ちんけな商品ばかりだと客も来ないわ
ドラマにしてもアニメにしてもな
16メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:09:33 ID:???0
973 メロン名無しさん sage 2008/04/27(日) 20:57:06 ID:???0
ギアス以下なんてものはこの世に存在しない

981 メロン名無しさん sage 2008/04/27(日) 21:01:43 ID:???0
>>973
00があるじゃん

992 メロン名無しさん sage 2008/04/27(日) 21:06:11 ID:???0
>>987
あちゃー・・・


視聴率スレだよ。ここ。頭悪いこいつw
17メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:10:57 ID:???0
ID非表示板で何を言う
18メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:12:49 ID:???0
いまのアニメは、さしずめ、さびれた商店街ってところか
19メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:16:26 ID:???0
ドラマとかゴールデンで一桁も普通になってきたし
2話以降の下がり方もひどいもの
アニメの1クール見れないのはココも同じか
20メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:18:38 ID:???0
萌えグロとかキモキャラとかやりすぎたから・・・
一軒だけオシャレな店を作っても場違いみたいなさw
21メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:22:15 ID:???0
そういえば昨日のCDTVで
2007年のTOP10に声優がいたな
アニメの歌が2位ってすごくね
22メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:28:40 ID:???0
再開発事業をしろよ
気持ち悪いものとか全部ぶっこわして区画整理をして
健全な一般の大衆娯楽を造り直すしかないわ
23メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:29:27 ID:tVsR4BBo0
中だるみしないようにしないとだめ。
24メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:33:02 ID:???0
いいけど北斗の拳みたいなグロキモい作風のアニメは復活させないでくれよ
25メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:33:18 ID:???0
今は何をやっても無駄かも
アキバにティファニーを出店するようなもんだwww
26メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:34:46 ID:???0
昔キャッツアイが一位とってたな。
27メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:37:11 ID:???0
萌えとかグロだらけになったのはエヴァだとおもわれ
何を勘違いしたのかさぶい一桁視聴率のエヴァを祭り上げて
こぞってなんでもかんでも萌え萌えグログロやりだした

あれだ、ゾンビ映画がめちゃめちゃ当たったからって
バラエティーでもゾンビ芸人、グルメ番組でもゾンビタレント
ニュースもゾンビキャスターとかしないだろ普通?話のわかるやつはさ

話のわからないキモヲタはなんでもかんでも
萌え萌えグログロやりはじめた
もうアニメは終わったよ
28メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:38:04 ID:???0
みゆきのうたもいまでは
卒業定番、教科書ソングだし
29メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:38:20 ID:???0
>>27
お前はまだ言ってるのかw
よっぽどエヴァが好きなんだな。
30メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:40:33 ID:???0
>>27
一桁視聴率のものを無理やり持ち上げたわけじゃないだろ。
当時、全く省みられなかったソフト分野で驚異的な売り上げを
出し、レンタル屋ではつねに札つき状態。呼応するようにして
芸人たちが自分の好きでレギュラー番組で取り上げ始めた。
31メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:41:16 ID:???0
>>22
その再開発って一般人が見るような時間帯でやらなきゃ意味ないんだぜ?
深夜枠で健全売りにしたって視聴率は取れないんだぜ。
32メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:42:08 ID:???0
>>27
エヴァの後を受けてつくられた萌えやグロって例えば何よ?
萌えもグロもエヴァより、かなり後になって顕在化してきたものだが。
まあ、エヴァ以前からある、あかほり系や天地無用などのパイオニア系は
あったが、それはエヴァとは関係ないしな。
33メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:42:49 ID:???0
>>31
そこからの出世を狙うしかないだろ。
ギアスは失敗したが、そういうルートは辛うじて残っている。
34メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:48:34 ID:???0
こどもの頃、アニメ沢山見てたけど、ちょっと退屈だと思いながらけだるい気持ちで見てたケースが多かったな。
娯楽の多い今は、ちょっと面白くなくても惰性でアニメ見るっていう昔の俺みたいな子供が減ってるんじゃ。
35メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:51:46 ID:???0
>>18
秋葉原
36メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:52:49 ID:???0
全部トミノのせいだ!!
37メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:57:12 ID:???0
子どもの頃に視聴率なんか知らなかったし
学校とかでよくアニメや漫画の話をしたものだが

視聴率が低かったり放送してない作品をCSとかでみれるけど
ドラマと違って何年たってもちゃんと見れるのは
唯一の利点だと思うけどな
古いトレンディドラマなんか今じゃもうwwww
38メロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:59:03 ID:???0
アニメってなんでこんなに臭くなったんだw
もうさ、アニメって言葉がダメだ
その単語だけで一般人が逃げていく
アニメにかわる新しい言葉を考えようぜw
39メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:02:54 ID:???0
電影動画とか
40メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:03:22 ID:???0
OTAKUとかHENTAIでよくね
41メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:04:07 ID:???0
海外では漫画、コミックだと子供かオタっぽいので
グラフィックノベルと呼ばれてるらしい。
42メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:10:43 ID:???0
>>38
ビジュアルノベルとか

テレビ「まんが」じゃないんですとか
実はあんまり動かない(笑)と言う意味もこめてw
43メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:11:15 ID:???0
>>38
テレビ漫画に先祖帰りしようぜ。
トキワ荘の連中が活躍してた時代のイメージ。
44メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:13:23 ID:???0
ビジュアルノベルはダメだ。
ギャルゲーの一分野じゃないか。
ヲタアニメを隔離するには便利な言葉かもしれないが。
45メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:24:24 ID:???0
>>43
ドラとかもっと視聴率取れてるべきじゃね?
46メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:26:25 ID:???0
ナルトもワンピも最近見てみたけど続きを見たいと思えない。
主人公たちが何を目的として何者と戦ってるのか1回の放送を
見ただけでは全く把握できないから楽しくない。
何で前回までのあらすじがないわけ?
連続アニメを放送するときの基本中の基本じゃないか。
47メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:27:49 ID:???0
見る気にならないよな。
48メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:28:34 ID:???O
>>38だいたい「昨日アニメ見た?」なんて言わずに「昨日の〇〇(タイトル)面白かったね」だろう
49メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:28:41 ID:???0
>>46 大衆食堂のテレビと同じで
風景であればいいんだよ。
50メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:33:00 ID:???0
最近って欝アニメ(笑)みたいなのが多いのか?
不幸展開系?とりあえずダークなキャラ?そういう風に感じるものが多すぎてなんとも思わないんだが
エヴァで欝になれるとかたまに聞くけどw
そういう話を聞いたらもうアニメも終わったなと思ってしまう
51メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:35:02 ID:???0
>>49
まあ、ストーリーが分からなくても何となく見てるだけで
楽しいってアニメならそうかもしれないけど、シリアス路線の
バトルものだからねえ。
見てるだけで動いてて面白いってわけでもなく。
52メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:35:43 ID:???O
>>32
この醜くも美しい世界
とか?
ガイナでおっぱいくっきりで最後は世界を救うために少女を殺すんだぜ?
53メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:40:41 ID:???O
>>27>>50か?そんなに欝系多いか?ないとはいわんが普通だろ
54メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:44:23 ID:???0
つうか意味もなくかっこつけでグロや欝が多いような気がする
「欝でグロイ展開ってかっこいい!!」みたいな?

映画とかだと無駄にグロくなくても滅茶苦茶怖いのとかあるのに
あとグロなしでも欝になるものもあると思う
でもアニメではあんまり思わないな・・・

なんかいじめ問題を扱ったアニメが最近あったんだっけ?
あれでなぜ欝になるのかわからんけど
超展開になればオタは欝って思うのか?
55メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:45:47 ID:???0
ユーモアセンスというかウィットに富んだ会話が
あまりアニメで見受けられなくなったな。
原作漫画が枯れたのか脚本家が枯れたのかは知らんが。

最近のユーモアを追求してるアニメって絶望先生みたいな
ヲタネタが中心だろ。
正直、サザエさんやクレしん以上に会話が楽しいアニメが今はない。
56メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:48:54 ID:???0
叩かれるかもしれないが、何気にサザエさんは面白いと思う
俺スイーツ(笑)じゃないし、むしろオタだけど(そもそもスイーツもオタも大差ないと思うが)
サザエさんは普通にいいと思うぞ。素直にクスっとくる。視聴率高いのも納得だよ

個人的にまる子やクレしんはもう駄目だって思ったけどw昔のを再放送したほうが面白いとすら思う
昔の、初期のまる子は本気で面白かったからなぁ
57メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:55:41 ID:???O
>>54都会人乙、地方はジャンプアニメとかドラクレコナンしかやってねえんだよ
むしろそれを地方でやってないからダメダメなんじゃまいかといってみるテスト
58メロン名無しさん:2008/04/27(日) 22:58:58 ID:???0
欝っていうか、わざわざテレビの前に座って、テレビ欄のチャンネルにあわして
そんな鬱陶しいキャラを見たいと思う人間は極端に少ないってことだ
59メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:01:58 ID:???0
テレビのタレントを見てもわかるだろう
近頃のアニメキャラみたいに、意思表示もままならい
いじめられっこみたいな陰気くさいタレントはほとんどいない
そんな人間を見たがるのはマニアックな人間だけなんだよ
60メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:01:59 ID:???0
鉄人おもしれー
やっぱり勧善懲悪がサイコーだな

地上波見るのないしちょうど良かったわw
61メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:03:23 ID:???0
都会住まいはアニメ見てない人も多いのでは。
俺もオタクのつもりだけどアニメ自体はあまり見てないし。
62メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:04:03 ID:???0
デスノートがヒットしたのを見ると、ダークな主人公というのはウケルのかもしれないな
ただ、己の信念を曲げず、目的達成のためなら手段を選ばないような強引さが必要かも

いじめられっこみたいなのが出てきてもおもしろくないだろうからな
63メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:04:31 ID:???0
いじめられっこのアニメってどんなんだよ。
64メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:05:13 ID:???0
>>63
のび太
65メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:05:44 ID:???0
みなみけ〜おかわりのフユキのことか!
66メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:07:09 ID:???0
>>63
はじめの一歩
67メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:07:24 ID:???0
>59
お笑い芸人とか相方がやたらへタレな奴ばっかじゃね
片方はソロで活躍したりしてんのに
ロンハーとかもうサイテーだろ
68メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:09:12 ID:???0
サザエさんもクレしんも滅茶苦茶退屈じゃん('A`)
69メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:10:28 ID:???0
いじられキャラといじめられっこは違うんじゃないだろうか

いじめられっこがいてもノリがコメディっぽかったり(いじられっぽかったり)
いじめられっこが頑張って成長していくっていうのは陰湿なアニメではないだろう


個人的にはひぐらしがなぜ人気なのかわからない
ギャーギャー叫んでるだけにしか見えないんだが
陰湿な上に声がでかいだけのアニメにしか見えなかった
ひょっとしてネタとして楽しむアニメ?
70メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:10:31 ID:???0
ダメ男は、主役の引き立て役として出るならいいが
主人公からしてヘタレやダメ男だったりすると見てられないな
71メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:11:59 ID:???0
いじめられっこの成長なんて鬱陶しいが
72メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:12:28 ID:???O
デスノートのヒットの背景には死刑の是非や光市の殺人事件
陪審員の導入といった現実の司法が抱える問題と
微妙にリンクがあるからだと思うけどな。
どちらかというと時事ネタとしての面白さ。
主人公像なんてオマケです。
73メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:13:56 ID:???0
デスノートの場合、Lのほうが人気あるw
74メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:15:10 ID:???0
>>69
徐々に謎が明らかになっていくところを楽しむもんだ
75メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:15:13 ID:???0
のびたは作劇上、ドラえもんと、便利アイテムの引き立て役だもんな
76メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:16:44 ID:???O
>>68
残念ながらヲタアニメや最近のジャンプアニメよりは面白い。
話の起承転結が10分弱の間に成立している。
77メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:17:32 ID:???0
視聴者はのび太に感情移入しないというか
ドラえもんグッヅのほとんどは、ドラえもんの絵であって
のび太の絵がメインになることはないな
78メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:17:54 ID:???0
・悟空、ルフィみたいなタイプの明るくていざというとき頼りになる主人公
・ライトやルルーシュみたいなダークヒーロー
・なんか陰湿でねちねちした感じの作品の主人公(いじめられそうなタイプ?)
・「俺は最強だ!!はっはっは!邪魔する奴は消えろ!」って暴れまわるベジータみたいな主人公
・いたって普通のその辺にいそうな、常識人な主人公

この辺が多い気がする
79メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:18:24 ID:???0
>>77
萌え系アニメの主人公と同じやな
80メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:19:09 ID:???0
>・いたって普通のその辺にいそうな、常識人な主人公

こんなのいるか?
81メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:19:38 ID:???0
>>78
・しんのすけやバカボンのパパのようなキャラで周りを振り回す主人公
82メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:19:57 ID:???0
主演はドラえもんだが
主役はのびたなんだよ。
わかるかな?
83メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:20:17 ID:???0
>>80
ちびまるこちゃんとかサザエさんとかあたしンちとか
84メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:20:28 ID:???0
東映アニメ業績予想一転増収増益に

国内ではテレビアニメシリーズ『Yes!プリキュア5 GoGo!』、
海外ではヨーロッパ市場で『ドラゴンボール』シリーズの版権事業が好調に推移したためである。
さらに、東映アニメーションは、『Yes!プリキュア5 GoGo!』については、自社開発商品を主とした商品販売事業が順調に伸びたともしている。
http://animeanime.jp/biz/archives/2008/04/post_338.html
85メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:22:03 ID:???0
>>83
なるほど、ホームドラマ系ね
86メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:22:13 ID:???0
>>78
・美味しんぼやシティーハンターみたいなふだん駄目人間だけど実は凄い主人公
87メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:23:34 ID:???0
>>78
この辺が多いって言うか、主人公としては一通り網羅してますな。
それでそれ以外って「考えなしのバカ」「チャラ男」「静かな頭脳派」くらいだが
今はそういうのは脇役体質だな。
88メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:23:37 ID:???0
それ、子供達が見て楽しいのか
89メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:24:06 ID:???0
劇場版ドラえもんはのび太が活躍するし好評だろ。
特に初期。
90メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:25:39 ID:???0
子供たちっていうか
男の子は、カッコイイか面白い男キャラが好きで
女の子は、よくしらない
91メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:25:53 ID:???0
強くて優しい=常識人>いい意味で自意識過剰(桜木花道みたいな)

>イタズラ好きだけど憎めない>ダークヒーロー>


<一般人に受ける壁>


>陰湿な根暗な主人公


こんな感じじゃない?やっぱ悟空みたいなのか常識人が受けると思う
92メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:26:09 ID:???0
>>84
プリキュアをあっさりと立て直したのは凄いが、
儲かっているうちに新しい柱を作ろうぜ
93メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:28:14 ID:???0
オタクにとって最もハードルの高いのが、格好イイ男キャラの主人公だな
オタク系アニメではまず見ることがない
94メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:28:23 ID:???0
陰湿な主人公って魔太郎みたいのか?
95メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:29:29 ID:???0
>>90
女の子は、可愛い女の子やカッコイイ男の子や可愛い動物キャラが好き
96メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:29:45 ID:???0
俺ツヨーーーイ主人公なら流行っているぞ
97メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:30:47 ID:???0
ルルーシュはちょっとw
98メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:30:53 ID:???0
カッコイイって言葉がいけない
この言葉、男が使う場合と、女が使う場合で
全く逆になるほど乖離している
99メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:30:55 ID:???0
>>93
ルルーシュ・・・・はへたれ面あるか
100メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:31:23 ID:???0
>>93
オサレ系はオタクアニメに入れないのか?L/Rとか、ビバップとか。
101メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:31:27 ID:???0
かっこいい男の主人公って普通にあるだろ。
102メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:31:39 ID:???0
あれはキラのパクリだしな
103メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:31:52 ID:???0
ルルーシュはキモイ
あいつは少年にはまず受けない
104メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:32:56 ID:???0
まあ男は完璧系の男キャラは好まない。
カッコよくてもかまわないがどこか欠点がないとな。
女キャラもかわいいけどドジとかの方が普通じゃないのか。
105メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:33:30 ID:???0
>>103
ソースは?
106メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:33:44 ID:???0
まぁ少女漫画も完璧女性主人公は嫌われやすいと言われるしな
107メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:33:50 ID:???0
男の子目線だとかっこ良さは
ルフィ>>>>>>>>>>>壁>>>>>>>ルルーシュになるかと
108メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:34:56 ID:???0
>>107
男の子って・・・
オッサンのおれでもルフィ>>>>>>ルルーシュだよ
109メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:35:09 ID:???0
>>104
たぶん一般人の少年も完璧系の男キャラは好まないだろうな。
そもそも主人公が完璧ではドラマ作りにくいだろうし
110メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:35:23 ID:???0
>>93かっこいいとは?
俺が昔憧れたのだと

・やっぱ定番の悟空みたいなの
・非難されても自分の生き方を貫いて、信念を貫く
・暴力的だけど、みんなのためを思って行動している。でも周りからは野蛮な人だと思われている
 俺のことを悪い奴だと思うのもみんなの自由だ!と あまり気にしない主人公


なんかオタクが好きそうな主人公ばっかだなw
俺つえー!な主人公はどういうのか想像できないが
111メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:36:11 ID:???0
ルルーシュって・・・ネタアニメの主人公を引き合いに出されてもなー
112メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:36:56 ID:???0
最近のアニメの男主人公は空気か俺つえー馬鹿しかいない
そもそも女の主人公のが圧倒的に多いけどね
女には母性が無くなった、薄っぺらい紙みたいなキャラクターばっか
113メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:37:30 ID:???O
のび太ってダメ人間だけどそれなりにバイタリティーはあるよな。
人並み以上に悪知恵を働かせたり、嫌な目にあったら
地団駄踏んで悔しがって見返してやろうと思ったり。

萌えアニメ的な無気力人間とは全く違う人種だと思う。
114メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:38:01 ID:???0
無敵な主人公が多いよな。
敵との力バランスが明らかにおかしい
115メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:38:08 ID:???0
俺が憧れるのは
・キザでチャラいけど実は人一倍努力していっぱいいっぱいで生きてる
そんなタイプだな。
116メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:38:48 ID:???0
のび太は昔の人だからなぁ。
117メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:39:46 ID:???0
>>115
つまり彼カノの雪野か
118メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:40:40 ID:???0
>>114
90年代から
最初から主人公無敵→中盤あたりで無敵主人公が勝てない超無敵な敵が!
→必死で努力して勝利
というパターンが多い気がする。
序盤で切ると「主人公無敵」の印象だけ残って終盤の熱い展開を見逃す事に。
119メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:41:44 ID:???0
そんなに無敵主人公多いのか。
120メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:41:46 ID:???0
かっこいい
どんな困難や嫌なことも受け止めて明るく笑ってくれるような子がいい
121メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:42:43 ID:???0
俺が好きなタイプは


・普段何考えてるかわからない、ていうかヤバイ奴だろどう見てもw
 でも実は一番未来のことやよい結果になる方法を考えていた
 いい人じゃないし、道徳的に問題あるけど一番納得のいく、いい未来のことを考えていた


こういうのかな?こういう奴が主人公のって見たことないけど
最近のオタが好きそうなのには多いのかな?
122メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:44:18 ID:???0
敵の下っ端に苦労してるような主人公を地球を脅かす敵が倒せるまでに成長させるのは大変だからな
123メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:44:40 ID:???0
>>121
何かんがえてるか分からない時点で基本的に主役は無理では?
124メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:44:58 ID:???0
>>121
そんなタイプばかりになると
「あーどうせこいつが実はイイヒトなんだろ」と見切られて飽きられる気がする
10年に1本くらいしか使えないな
125メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:44:59 ID:???0
俺はアカギのほうがいいかな
自分勝手に行き自分勝手に死んでいく。周りのことなんかどうでもいい
126メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:45:28 ID:???0
>>121
それどこの夜神月www
127メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:45:50 ID:???0
>>121
普段何考えているかわからない奴だったら感情移入できんだろう
脇役としては魅力的だが
128メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:46:57 ID:???0
それ以前に話が進まないだろ。
まあ、別に視点キャラを持ってくるなら別だが。
ゴルゴとかはそうだけどな。
129メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:48:02 ID:???0
>>123
おじゃる丸みたいな視聴者の観察系ならいけるんじゃないかな
130メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:49:05 ID:???0
>>126 ライトやルルーシュは周りから「さすがキラだ!!」って持ち上げられてるから違うんじゃない?

DBで言えば
「悟飯に戦わせるのは一番効率がいい!」
「自分の息子に酷いことさせろって言うのか 最低だな!」
と最低最低言われまくっても結局は悟飯を出したことによって一番いい結果になったとか。

その後も
「たしかに悟飯を出すなんて親として信じられない・・・だが悟飯を出さなければ勝てなかった・・・
悟空はちゃんと考えてたんだな・・・だがあいつは最低だ!」
みたいな感じになるのがいいんじゃない?
131メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:51:21 ID:???0
>>121
キモオタ丸出しだな
132メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:52:17 ID:???0
>>121
赤毛のアン
133メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:52:53 ID:???0
ノビタは映画などここぞの場面では義侠心を見せるだめな奴
逆にどれだけ能力があろうがイケ免だろうが
自分と恋人のことしか考えない奴は本当にだめな奴
134メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:53:22 ID:???0
アンは小さい時は結構トラブルメーカーだろ。
135メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:56:01 ID:???0
萌えアニメが嫌がられる原因は主人公ではないと思うが
136メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:56:02 ID:???0
今、赤毛のアンを見るとヒロインのお花畑性格にイライラしそうだ
137メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:56:18 ID:???0
のびたは人間らしいじゃないか
イタズラが過ぎてちょっと落ち込んだりとかするし
これが欝アニメなら狂いだしてワケわからんことをしそうだw
あとドラえもんに頼らないで強く生きようって決心した話もあった気がする
ドラえもんが未来に帰ってしまう話とかで
そういう、ただ駄目なだけじゃないところが人気なんだろう

ところで萌えアニメ風にのびたをアレンジしたらどうなるんだろ?
ジャイアンへの仕返しとかが超展開になりそうだw
138メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:58:38 ID:???0
アンは好き嫌いが分かれるタイプの主人公だろうな…
139メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:58:58 ID:???0
>>135
俺も昔は主人公うんぬんなどではなく
「どこが面白いのかまったくわからん」だった
キャラがとか主人公がとか言う前に面白さの糸口がわからんのが萌えアニメ

ある日いきなりわかっちまったんだよなぁ・・・
140メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:02:35 ID:???0
前スレかなにかで分析されてなかったか?
一般受けする男キャラの基本形

ワイルド、タフ ←これが柱

他の要素は味付け
141メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:03:30 ID:???0
>>140
不良漫画の主人公だな
142メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:05:02 ID:???0
のびたはなぁ・・・
まあ児童アニメってのもあるが

主役−三下
ケンシロウ−バット
鬼太郎−ねずみ男
ドラエモン−のびた

こういう関係じゃね?
143メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:05:27 ID:???0
ルパンでもワイルドでタフじゃん
144メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:05:35 ID:???0
>>139
そんな話聞いてないよw
145メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:06:55 ID:???0
あだち充の漫画とかはワイルドでもタフでもないみたいだが。
なんかいつも誰かいなくなってもがんばるみたいな話だからタフのうちなのかな。
146メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:07:34 ID:???0
>>144
萌えアニメは主人公の分析なんかやったってしょうがないってことだよ。
主人公がワイルドでタフだからって二ノ宮くんが一般人にウケるか?
147メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:08:06 ID:???0
ドラマでも殆ど見ないな
148メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:10:13 ID:???0
女向けドラマでもワイルドでタフな男の受けはよくないしな
149メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:10:36 ID:???0
>>146
ワイルドでタフに美女が群がるようなのなら、受けてるのたくさんあるじゃん。
それを十代同士でやってるようなのだってあるだろ。
150メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:10:54 ID:???0
ワイルドでタフで人気って…JOJO?
151メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:11:37 ID:???0
ワイルドとタフの言葉自体が死語臭い
152メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:12:46 ID:???0
悟空かトランクスみたいなのが受けるんじゃない?
トランクスなんてワイルドな感じじゃん
153メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:12:54 ID:???0
昔のアニメの男主人公はほとんどが
ワイルドかタフに当てはまるな
つか、そんなのハリウッド映画とかでも基本じゃね?
そうじゃないほうが変化球だよ
154メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:14:24 ID:???0
そのキーワードだと松田勇作とか思い出すな
今の日本の俳優じゃ全然合わない
155メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:15:00 ID:???0
剣心でもタフだしなぁ・・・
156メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:15:14 ID:???0
阿部寛がいるじゃない。
157メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:15:23 ID:???0
>>72
デスノートのヒットは謎解きや心理描写もあるけど、
確実かつ秘密裏に人を殺せるノートの存在じゃないかな。
何かの拍子で大金が転がり込む事は現実にあるかもしれないけど
嫌な奴をローリスクで自由に殺せる事はないからね。
まあ、ドラえもんの道具と同じ。
今風にみんなの夢を具現化したというww
158メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:16:39 ID:???0
じゃあ女は?
俺は母性が無くなったに一票
159メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:17:02 ID:???0
タフといえばブリーチの主人公ですよ。
パワーアップの鬼
160メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:17:45 ID:???0
シンジだってのび太だってタフだからな、方向性が違うだけで。
161メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:18:17 ID:???0
そのあたりを入れると際限が無くなるな
162メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:18:56 ID:???0
シンジはねーよwww
163メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:19:10 ID:???0
つーか常に逃げてばかりの主人公じゃ話を作るの難しいだろ。
どこかでなにかに立ち向かうのは必然。
164メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:19:31 ID:???0
ワイルドでタフって昔のマッチョイズムを引きずってるとしか。
165メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:19:43 ID:???0
一般人には分からないだろう
166メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:20:29 ID:???0
諸星あたるもタフでワイルドだなw
167メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:20:47 ID:???0
>>159
なにも考えずに突っ込む→やられる→修行→倒す→新しい敵登場→負ける
以下繰り返し

ワイルドでタフだwww
168メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:22:13 ID:???0
バトルアニメじゃないとワイルドでタフって難しいな
でも、バトルは作画に予算が使えないとチャチになっちゃうし
169メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:22:16 ID:???0
結局キャラは関係ないってことか。
170メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:23:00 ID:???O
ポケモンのサトシはのび太よりかは感情移入しやすいかも
でもグッズ絵は
ドラ同様サトシよりピカチュウメインだしね
171メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:23:00 ID:???0
キャラ関係あるだろw
タフでワイルドじゃないやつはほとんどスカってるし
172メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:24:05 ID:???0
>>158
ワイルドでタフな女もいいと思う
173メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:25:29 ID:???0
ワイルドでタフじゃないから駄目なアニメって何があるんだ。
174メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:25:31 ID:???0
>>168
恋愛系には向かなそうだな

そういえば最近のヒットドラマの男主人公ってどんな感じなの?
175メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:26:39 ID:???0
>>167
玩具アニメだと半年間無敵→やられる→新アイテム登場→シーズン最後手前まで無敵がお約束。
主人公自身の能力向上が入り込む隙があまり無い
176メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:27:18 ID:???0
ララ・クロフトだな、もっとも売れた女主人公
女の場合、難しいのは、ワイルドになったら
そのワイルドさに匹敵するだけの女らしさを備えてないと
ゴリラ女になる
177メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:30:12 ID:???0
クトゥルフの人だな
178メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:30:14 ID:???0
>>170
むしろかっこいいとか思うのはシゲルの方だな個人的には
179メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:30:52 ID:???0
ジャニタレドラマはどうなんだろう
180メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:32:24 ID:???0
>>174
ドラマは1クール2,3本くらいしか見ないけどモテない女主人公が多い気がする
181メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:33:34 ID:???0
ワイルド女主人公ってブラックラグーンとか
182メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:34:42 ID:???0
>>181
あれは巻き込まれた男が主人公なんじゃ
183メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:37:04 ID:???0
ワイルド女主人公といえば、魔法の妖精ペルシャ
184メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:37:37 ID:???0
図書館戦争そうかと
185メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:43:09 ID:???0
ナジカとか
186メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:43:42 ID:???0
>>176
あんなキャラはもう二度と生まれないだろう
相反する要素に見えるワイルドさと気品と色気を高次元で融合させている
アンジョリーナジョリーだから出来たとしかおもえん
187メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:43:43 ID:???0
ナウシカで。
188メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:44:00 ID:???0
>>179
やっぱり主人公は女が多いと思う
189メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:46:46 ID:???0
ラム、うさぎ、らんま(女)、ジブリ、攻殻、世界名作の半分くらいetc
主人公は男、女関係なしにワイルドでタフなキャラクターが多いよ
190メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:48:16 ID:???0
困難を乗り越えていく話が多いから自然とそうなるんだが、
アニメが受け入れられないのと何か関係あるのか。
191メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:48:54 ID:???0
Get wild &tough
192メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:52:10 ID:???0
タフは必要かもしれないけどワイルドである必要はないな
193メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:52:40 ID:???0
女主人公でもいいけど,とにかく大人の女性がいいね。
194メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:52:49 ID:???0
アニメである必要も無いしな
195メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:53:03 ID:???0
ワイルド&タフすなわちなのはさん
196メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:54:34 ID:???0
純粋無垢なキャラクターへの欲望ってのがオタク臭いんだよ
スラムダンクとおお振りはどちらも恋愛要素は無いけど
おお振りにある女性視点の少年性みたいのが男からすると
気持ち悪い。女性が萌えアニメ見るとそれと同じ様なことを
感じるのだろう。たぶん
197メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:54:52 ID:???0
タフでも優しさとかデリカシーの無いキャラは全然魅力を感じない。
198メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:55:45 ID:???0
>>193
そういえば、アニメって大人向けのはずの深夜でも
主人公達の年齢が中学〜大学生くらいってのが多いよね
原作の漫画やゲーム、ラノベからそうなんだけど
199メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:55:48 ID:???0
ワイルドかタフって、キャラが云々以前に
人間の男が男であるための最低条件だろw
ジャニタレみたいなのもいるけど
どっちもないと男からは認めてもらえないじゃんw
200メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:55:56 ID:???0
>>196
スラムダンク恋愛要素ありまくるだろ
201メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:57:16 ID:???0
なんで劇場映画はアニメや漫画を実写化したがるんだろう。
202メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:57:25 ID:???0
ファンタジーとかなら別だが大人が主人公だと会社員とかになるじゃないかw
耕作かよ。
203メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:58:07 ID:???0
>>192
ワイルドは普通の世界で生きていく主人公には必要ないかもな
204メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:58:38 ID:???0
子供が主人公で社長ってのもあったけどな
205メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:58:45 ID:???0
>>201
ネタが無いから
206メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:58:52 ID:???0
ルパンとかシティーハンターとかケンシロウがいるっしょ
大人の主人公
仮面ライダーもウルトラマンも大人だし。最近のはしらんが
207メロン名無しさん:2008/04/28(月) 00:59:45 ID:???0
>>202
大人が剣振って戦っても、ヒロインと大恋愛してもいいじゃないか
208メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:00:05 ID:???0
ワイルドじゃなくてもタフで経済力があれば豊かな人生は送れるな。
209メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:00:09 ID:???0
深夜が大人向けなら、キャラも大人にするべき。
キャラが若くてエロとかやるから気持ち悪がられるんだろ。
210メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:01:03 ID:???0
少年は恋愛パートがあると退屈するのよ
かわいい女は好きだが、ちまちました恋愛は興味ないというかね
211メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:01:22 ID:???0
つまり妖奇士ですね
212メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:01:36 ID:???0
>>207
いや、30過ぎのオッサンが主人公のファンタジー物ってどっかキモくなると思う。
213メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:01:48 ID:???0
If I wasn't hard, I wouldn't be alive.
If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive.

男はタフでなければ生きていけない、優しくなければ生きていく資格がない。
214メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:02:21 ID:???0
>>209
見てるのは大きな子供ばっかだから
母性の欠片も無い薄っぺらいキャラクターでニヤニヤしてるだけ
そもそも今のアニメって全然エロくない
215メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:02:22 ID:???0
深夜アニメを少年がみるのはおかしい。
216メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:02:39 ID:???0
>>210
俺が子供の頃はそんな事無かったぞ
217メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:02:42 ID:???0
>>212
渋いかっこよさがあるならいいと思うけど
218メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:02:44 ID:???0
ゆきあつさんは色々な意味で異色すぎだ
おっさんフンドシ祭りにヲタも子供も引きまくり
219メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:02:48 ID:???0
パイレーツオブカリビアンがあるだろw
あの映画のおかげでジョニーデップは世界でもっともセクシーな男に
選ばれていたぞw
220メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:02:49 ID:???0
舞台が大人の世界になった作品より
少年漫画の作品の方がパワーがあるんだよなあ・・・
221メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:02:53 ID:???0
アメコミはおとなだけどキモいか?
222メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:03:10 ID:???0
>>212
ロードス島はー20代から10代か・・
223メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:03:32 ID:???0
>212
海外映画で30過ぎのおっさんがドラゴンと戦ってたりするけど。
224メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:04:08 ID:???0
ゆきあつさんはちょっとキモい面もあったけど結構かっこよかった。
225メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:04:13 ID:???0
マクロスF、逮捕、ゴルゴ、図書館、
このあたりは主人公大人か
226メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:05:14 ID:???0
育ってしまったハリーポッタは少し痛いかな
リアル少年少女は大きくなるのが早すぎ
227メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:05:29 ID:???0
ゴルゴ以外、
20過ぎた大人といっても大学生のサークルのノリだしなぁ
228メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:06:10 ID:???0
>>226
展開もだんだんシリアスになっていくから丁度いいんじゃないか
229メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:07:58 ID:???0
大人が主人公の元ネタを書ける人が普通に少ないからだろうなぁ。
230メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:08:04 ID:???0
大人向けと言っても大人は辛いみたいなのはアニメにする意味ないだろ。
231メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:08:40 ID:???0
サラリーマン金太郎のアニメは寒かった
232メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:08:59 ID:???0
深夜アニメって高校生もメインターゲットになってるんだから
年食った主人公ばっかになったらキツイだろ。
233メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:09:18 ID:???0
秘密があるじゃないか。
234メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:09:49 ID:???0
子供主人公の話を描ける人も少なくなってきているし
235メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:09:53 ID:???0
>>233
流石に学生とは思わないけど、、、なんと言うか耽美臭い
236メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:10:14 ID:???0
大人が主人公の場合、クサイ台詞とかの言い訳ができないからな
ガキだから大目にみてもらえるってのが使えない
237メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:10:30 ID:???0
主人公の年齢が大人かどうかじゃなくて
大人でも魅力を感じられるか、が問題だと思う
238メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:11:13 ID:???0
ファンタジー系ならおっさんが主人公でも大人のしがらみみたいのを描く必要はないな
でも、最近はファンタジー系でも普通の世界に住んでいる主人公が巻き込まれるって展開が流行ってるから無理か
239メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:11:15 ID:???0
誰もアカギやカイジのことを言わんと思ったら20歳前後設定なのかよ
あの顔と性格でw
240メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:11:19 ID:???0
中学生高校生にアニメいらないよ。

幼児・小学生向けと大人向け。海外はそういうスタンス。
そういう曖昧で微妙な年齢を狙わなくていいよ。
241メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:12:16 ID:???0
海外にあわせる必要あるのか?
242メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:12:47 ID:???0
>>240
ゴンゾの主人公年齢がやたら高いのはそのせいか。
スピードグラファーとかおっさんだし
243メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:13:05 ID:???0
30のオッサンが
「セツナFセイエイ、敵を駆逐する!」とか言ってたら
おいちょっとまてよおまえ・・・ってなるわな
244メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:13:19 ID:???0
でもゴンゾさんのアニメは売れないんだぜ…
245メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:13:28 ID:???0
一番DVDを買わなそうな年齢ではあるな
246メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:14:22 ID:???0
大人がリアルに軍人だと命令遂行するだけで終わるが
ロボットアニメとしてどうなんだ。
247メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:14:40 ID:???0
>>243
それは業務連絡みたいな台詞だから普通じゃない、現実の軍人のおっさんも言ってるだろうし
248メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:15:08 ID:???0
>>244
Witch bladeはそこそこ売れたじゃん。
249メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:15:08 ID:???0
ドラマでは数多くの刑事物が数多くヒットしてるのに
アニメ・漫画では少ない気がする。
250メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:17:11 ID:???0
>>249
30分で解決できないんだろう、一週間覚えてるのもダルいし
251メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:17:14 ID:???0
ガラスの艦隊のクレオもおっさんだったな
風が俺を呼んでいるぜとか凄い台詞を真顔で言うまさにゴンゾ男だったw
252メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:17:18 ID:???0
アニメで普通の刑事物やっても面白くないだろ。
アニメだからこそできる付加価値がつけば別だが。
253メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:18:27 ID:???0
>>249
アニメじゃどこかリアリティが無いからダメなのでは
254メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:18:49 ID:???0
普通は表情とか感情の表現は役者の方が上だからな。
アニメにする意味がない。
255メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:18:53 ID:???0
刑事物自体が少ないからでは
256メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:19:05 ID:???0
作品にオッサン一人紛れ込んでても,美少女いるだけで台無し。
257メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:19:20 ID:???0
刑事物は漫画でもあまり見ないしな
258メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:20:08 ID:???0
アニメ・漫画だと子供向けを狙って探偵になっちゃうのか
259メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:20:40 ID:???0
コナン、金田一
260メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:21:05 ID:???0
あぶない刑事みたいなノリで
ルパン一味くらいキャラが良ければいけるかもしれないが
いま、そんなキャラを書ける人がいるかね
261メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:21:20 ID:???0
こち亀
262メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:21:34 ID:???0
探偵ものは大人も読むよ。
子供っぽさを少なくしたのが社会派って奴だが、
「点と線」とかアニメにして面白いか?
263メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:22:01 ID:???0
ジャンプも何回か連載してみたけどことごとく打ち切りだったな
最後に当たった事件解決型の刑事ものはドーベルマン刑事あたりまで戻りそうだ
264メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:22:21 ID:???0
マイアミガンツ
265メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:22:23 ID:???0
>>254
アニメは細かい表情は苦手だな、逆にデフォルメを使った分かりやすい表情は得意だが
266メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:23:21 ID:???0
ダーティペアとかw
267メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:23:22 ID:???0
逮捕しちゃうぞ
268メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:23:40 ID:???0
探偵漫画ならQEDとかまだ手付かずの人気漫画がいくつかあるけど
アニメ化となるとどうかなぁ。
269メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:23:56 ID:???0
正直言うと、コナンと金田一の面白さがわからん。
実写の探偵ものは好きなのに。
270メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:24:57 ID:???0
刑事ものはいろいろ走り回って解決して、探偵ものは現場から動かずに解決するってイメージが強い
人間ドラマは前者の方がやりやすいんだろうな
271メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:26:21 ID:???0
女には殺人事件程度の刺激がちょうどいい
彼女も昼間にやってるようなサスペンスでびびってる
272メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:26:23 ID:???0
>>266
ケイとユリってアニメ版だと実は19歳なんだぜ。
273メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:26:25 ID:???0
そういう意味ではポワロのアニメは勿体無かったかな
あの時代のNHKアニメ3本の中では視聴率も二桁いったしまずまずだっただけに。
274メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:27:19 ID:???0
子供は浪花節や人情なんて一番嫌う要素かもな
275メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:28:00 ID:???0
ポアロやホームズはBBCのドラマがあるからなあ。
276メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:29:43 ID:???0
>>274
少年誌では刑事じゃなくて探偵漫画に人気が集まるのは
それなりの理由がある感じだな
277メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:31:13 ID:???0
ビバップなんかはSFの世界観だけど、やってる事は探偵物語(昔の松田優作のドラマ)のノリだと思う。
278メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:32:44 ID:???0
ビバップってどうしてああ売れたんだろう。
その売れた要素を生かしきれてない?
279メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:33:56 ID:???0
ビバップは真面目な回と不真面目な回の混じり具合が良かった。
丁度ルパンの路線だな。
280メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:34:11 ID:???0
>>278
視聴率は同時期30分後にやっていたロストユニバース以下だったな
281メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:35:16 ID:???0
ビバップがルパンに勝てないのは、子供受けだな
282メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:35:17 ID:???0
探偵と刑事・・・普通に考えればどっちも二十歳以上だよな
283メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:35:18 ID:???0
    ┏━┓  ┏┓  ┏┳┓          ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏┳┳┓
  ┏┛┏╋━┛┗━┫┃┃  ┏┓  ┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫  ┃┃┃┃
┏┛┏┛┗━┓┏━┻╋╋━┛┗━╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗┓┃┃┃┃
┃  ┃  ┏━┛┗━┓┃┃┏┓┏┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃┃┃┃┃
┗┓┗┓┣┳┓┏━┛┃┃┣┛┗┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃┗┻┻┛
  ┗┓┗┫┗┻┻━┓┗━┻┓┏━┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┳┳┓
    ┗━┻━━━━┛      ┗┛    ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗┻┻┛
284メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:36:18 ID:???0
>>276
刑事にしちゃうと制約が多くなるというのもあると思う
普通に刑事にしちゃうと、どうしても公的組織の人間になってしまうし
285メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:37:25 ID:???0
深夜アニメなら子供受けは必要ない。
視聴率悪くてもDVDや海外は良かったんでしょ。
286メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:37:42 ID:???0
アニメで刑事というとアクションがメインな気がする
287メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:37:56 ID:???0
子供にとっても学生探偵は受け入れても学生刑事となると一気に嘘臭く見えるのかもね
288メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:38:40 ID:???0
深夜で少年誌原作のアニメって言うのも変だよな
289メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:39:05 ID:???0
開き直ったのがスケバン刑事だな
どうせ嘘臭いなら徹底的に嘘を突き通す
290メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:39:09 ID:???0
少年だと物語の自由度が高いからかな。
脚本次第では大人主役でも自由度の高い作品作れそうだが。
291メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:39:27 ID:???0
探偵界のことなんて子供はよく知らないだろうしな
292メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:39:42 ID:???0
アニメの刑事って巨大ロボットに乗ってるイメージがある
293メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:40:10 ID:???0
今でも学生刑事とか平気でドラマ化してるよな。アニメにも劣る。
294メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:40:44 ID:???0
>>288
内容的にゴールデンが無理そうなのが多い感じ
295メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:40:53 ID:???0
アニメの刑事っていったら銭形
296メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:41:18 ID:???0
刑事ものは真面目にやると捜査や警察組織もある程度真面目に描かないといけない。
結果として事件と関係ない部分ばかり広がるから子供には面白くないよ。
297メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:42:03 ID:???0
刑事は漫画の需要が無いのでアニメ界に波及することも無いだろう
298メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:42:14 ID:???0
夕方やってた頃の逮捕しちゃうぞは中々面白かったが・・・
299メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:43:04 ID:???0
刑事だと一人か知り合いだけと捜査ってのができないから複雑化しちゃうのかも
300メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:43:38 ID:???0
逮捕は警察ものじゃないのか
301メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:43:40 ID:???0
単なる組織萌え美女萌えアニメ
302メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:44:09 ID:???0
江戸川乱歩も子供向けには少年探偵団シリーズとか少年を主体にしたの書いてたしな
303メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:44:30 ID:???0
ビバップは色が暗いからダメだな
というか、最近のアニメは彩度は上がってるが
色調が重くなってるよ
古い人気アニメはパステル調の明るく軽いカジュアルな色調が多い
304メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:44:41 ID:???0
相棒はテレ朝の地味なキャストでよくヒットしたよな
305メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:45:17 ID:???0
二十年前の漫画だぞ
306メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:45:31 ID:???0
今の刑事物は人情ドラマ要素が強いしな
307メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:46:59 ID:???0
>304
宣伝
308メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:47:29 ID:???0
乱歩はもともと探偵小説は子供っぽさを大人が楽しむものと言っている。
英国なんかじゃそういうスタンスらしい。
309メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:47:51 ID:???0
>>303
セルでは彩度に限度があったから、それを補うために明度を上げていた
意図的にパステル調にしてたわけじゃない
310メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:48:01 ID:???0
探偵ものはほとんど、探偵業の人より事件の捜査が得意な一般人が主役だから
主人公と読者の感覚と離れすぎてないんだろう、でも大人には違和感がありすぎなのかもしれん
311メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:48:34 ID:???0
赤川次郎も三毛猫を使って警察物のハードルを下げていたな
ライト小説としては三姉妹探偵団のほうが無理がなかったけど
312メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:49:12 ID:???0
>>306
日本の推理物は昔からけっこうウェットなもの多かったよ
むしろバブル前後の時期あたりにドラマ全体の作風が軽くなってた
313メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:50:23 ID:???0
重いものは一気に見るのはいいけど毎週みたいとは思わないな
314メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:50:42 ID:???0
刑事ドラマと言えば特捜みたいに重いテーマに重いキャラクターたちの印象が未だに強い
315メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:50:53 ID:???0
まあ事件や捜査をリアルにすると驚きはなくなるから、結局人情話になるんだよな。
社会派は社会の構造的欠陥なんかが動機になるタイプだけど。
316メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:51:05 ID:???0
推理物はバランスがいい
人情ドラマは女に受けて、謎解きは子供まで退屈させない
無理なくこういうったものを話に組み込めるから
317メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:52:32 ID:???0
>>310
特に日本では探偵業自体が法律的に最近まで曖昧な感じだったからな
アメリカなんかだと昔からライセンスなんかもあったし、謎解き名人の素人探偵という路線とは別に、
職業探偵路線みたいな感じの流れも大きかったが
318メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:53:27 ID:???0
西部警察タイプは滅んでしまった。
銃打ちまくり
319メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:53:58 ID:???0
ハードボイルドはハメットが受けたから広まっただけじゃないのか。
320メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:54:22 ID:???0
謎解き+人情話+殺人とかの適度な刺激

人気の柱になるのはこのへんか
321メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:54:26 ID:???0
>>318
そのタイプはハリウッドに負けてしまうんだろう
322メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:55:29 ID:???0
安浦刑事とか銃を撃ったことも無さそうだな…
323メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:56:37 ID:???0
謎解き+人情話+適度な刺激

これで美少女や少年だったら台無し
324メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:57:12 ID:???0
>>323
コナンとかこれで成功したんじゃね
325メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:58:41 ID:???0
世間では成功してるけど俺は嫌い,頭身がねぇもう…
326メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:59:25 ID:???0
コナンは大人の私生活のもつれ問題に向かって説教するからな
327メロン名無しさん:2008/04/28(月) 01:59:29 ID:???0
刑事物は萌え系ギャグもののほうが多いような・・
328メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:00:17 ID:???0
>>320
謎解きはアニメの方が得意かもしれないけど、後の二つはドラマ向けだな
329メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:00:34 ID:???0
オダギリ主演の時効警察もコナンと大した差は無いんだな
330メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:05:27 ID:???0
>>319
ハメット自体がもともと探偵会社の探偵だったからな
ある種の職業物的なリアリティをミステリーにうまくもちこんだのだと思う
それ以前の所謂本格ミステリーはどちらかというと知能ゲーム的な側面が強かったんじゃないかな
331メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:06:59 ID:???0
>>322
そんかわり法で裁けぬ悪は裏の稼業で・・・w
332メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:07:57 ID:???0
ハメットは生活のために自分の経験を生かして小説を書いたはず。
ポーから生まれた探偵小説とは異質。
333メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:14:49 ID:???0
謎解き+人情話+適度な刺激

コナンもこれに、あとちょっとした笑いも入ってるけど
毎回毎回、30分にコレだけのものを詰め込む脚本もすごいな
334メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:15:18 ID:???0
Gメン75は小田切警視が抜けるまで
335メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:17:20 ID:???0
>>333
ヲタアニメがスカスカすぎるんだよ
336メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:18:31 ID:???0
>>333
コナンは前編後編分けてるんじゃないのか
337メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:19:03 ID:???0
コナンて見たこと無いけど、そんなマトモなの?
338メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:23:19 ID:???0
俺もまともに見たことがない。あの時間帯は仕事中だもん。
339メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:26:58 ID:???0
推理物はおいしい要素満載だからな。
古いがドラマの古畑とかトリックなんかも
謎 人情(恋愛も) 刺激 ユーモア(笑い)
などが詰まってる。
ただ続けると事件のネタがなくなるw
340メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:27:37 ID:???0
俺はサザエさんとかスカスカに思える。
341メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:30:26 ID:???0
>>339
長期シリーズものなんかだと作品内での焼き直しとかあったりするんだよなw
342メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:40:21 ID:???0
シティーハンターとか好きだったな
343メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:46:29 ID:???0
今見るとイタい。ギャグとか
344メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:48:09 ID:???0
主人公のあのセクハラ親父ぶりは今見ると無いわって思う
345メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:51:34 ID:???0
推理ものでいいのは
あとは平和な日常の安心感と
新しい人との出会いや新しい土地への小旅行や冒険
いろんなものがびっしり詰まってる
346メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:55:26 ID:???0
シティーハンターは4回もシリーズ化されて
ジャッキーチェンも映画をやってる

なんていうかな、大昔の文学青年みたいに青臭いヲタには不向きかもしれないけど
347メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:57:50 ID:???0
>大昔の文学青年

なんかわらったw
今の萌えアニメってものすごくそんな匂いがするw
348メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:58:41 ID:???0
てか、その時代時代にうけるテイストが違うからなぁ・・・
349メロン名無しさん:2008/04/28(月) 02:59:31 ID:???0
ギャグが無かったらまだ見られるのに。
アニメのギャグってリアルタイムはいいけど,後々痛くなるから。
永続的な人気を考えたら入れない方が。
350メロン名無しさん:2008/04/28(月) 03:04:19 ID:???0
ギャグにかぎらず時流に乗ったものは時期をはずすと微妙
351メロン名無しさん:2008/04/28(月) 03:05:56 ID:???0
ほとんど全てが微妙だよ。
永遠の名作が稀にあるだけ。
352メロン名無しさん:2008/04/28(月) 05:40:51 ID:???0
推理物ひとつとってもよくみれば売れる要素が大量に入ってるなー
萌えと作画にしか反応しない萌えヲタを相手にしているうちに
そういう内容を創る能力が無くなってしまったのが今日のこの有様か
353メロン名無しさん:2008/04/28(月) 05:48:05 ID:???0
萌えアニメでもそれなりに頑張ってるよ
AIRとか情緒たっぷりの絵で、ちょっとした旅行気分を味わえる
354メロン名無しさん:2008/04/28(月) 05:52:29 ID:???0
>>352
単に優れた原作があったからだろ。
今だって優れた原作さえあれば売れるもん作れるだろ。
355メロン名無しさん:2008/04/28(月) 05:52:57 ID:???0
旅番組も人気ジャンルだからなぁ
京都なんちゃら殺人とか、ドラマは実際の地名と土地を使うけど
アニメはそういうのはあまり聞かないのはなぜだろう
356メロン名無しさん:2008/04/28(月) 06:02:04 ID:c+1GsUisO
アニメも実在の地名はよく出てくるだろ。
クレヨンしんちゃんは郷土愛の塊。
357メロン名無しさん:2008/04/28(月) 06:05:52 ID:???0
もっとあってもいいと思うけど。規制もされてない。
実際の地方の舞台で実際の祭りがあったりするアニメが最近あったでしょ

でもせっかくアニメだから現実から離れた世界が作りたわけで
キャラだけ理想で背景が実在ってのも…


358メロン名無しさん:2008/04/28(月) 07:23:42 ID:???0
>>357
True Tearsの事でしょ。あれは凄く良かったよ。芸術性が高い作品だと思う。
1、2話の出来がちょっと微妙だったけど、3話以降から結構面白くなったと思う。
主人公が富山の伝統文化の踊りをやるシーンとか良かった。
日本の伝統文化も結構格好良いじゃんって思ったよ。
359メロン名無しさん:2008/04/28(月) 07:38:06 ID:???0
True Tearsは絵柄も話もちょっとジブリっぽかったな。
360メロン名無しさん:2008/04/28(月) 07:43:18 ID:???O
スケッチブックなんか
ただの福岡の学生の話だし
まあネコが擬人化してたけどw
361メロン名無しさん:2008/04/28(月) 08:49:18 ID:???0
DBの悟空について今まで言われてるのと違う視点からなんで受けるか考えてみた

・自分が悪いとわかったらちゃんと謝る(このへんルフィは持ってない)
・結構クール。熱くなってまわりを巻き込みながら我を押し通すことはしない
・仲間を思う気持はあるが、馴れ合おうとはしない
・女より戦いをとる。戦うのは自分が戦いたいから。
・トラウマ(自分でじいちゃん殺しちゃった)はあるがそれを延々頭の中でくり返すような真似はしない

要は「自分に陶酔する」部分が全くないと
362メロン名無しさん:2008/04/28(月) 09:06:57 ID:???0
DBの悟空ってデリカシーに欠けるところが嫌いだ。
あと女より戦いを取る様な性格で、嫁さん大切にしないから
嫁さんあんなヒステリックな性格になっちゃったんだよ。悟空のせいだ。

せめてナルトならもう少し嫁さん大切にするだろう。
363メロン名無しさん:2008/04/28(月) 09:11:46 ID:???0
>>362
受けるか受けないかって話をしてるのに
何自分の好みを発表してくれちゃってんの?
364メロン名無しさん:2008/04/28(月) 09:11:54 ID:???O
「嫁ってなんだ」とか言うやつのとこなんかに押し掛け女房するチチの自業自得じゃなかろか
365メロン名無しさん:2008/04/28(月) 09:13:59 ID:???0
今はトラウマ持ちで精神世界だとか頭の中でもんもん考えちゃうのが流行りみたいなとこあるからな
366メロン名無しさん:2008/04/28(月) 09:24:57 ID:???0
>365
そんな時代は90年代までだろ。
今は「世間的に悪だろうと自分の正義を貫き通そうとする」自己中心的なのが流行だよ。
ホリエモンとか月やルルーシュとか。
もうウジウジ悩んで止まってる奴なんて求められてない。
その証拠にリメイクエヴァではシンジ君のウジウジ度が大きく下がった。
367メロン名無しさん:2008/04/28(月) 09:26:31 ID:???0
でもどれはどう見ても子供を含めた一般層相手では受けないわな
ここのスレ的にそういうんじゃだめだ
368メロン名無しさん:2008/04/28(月) 09:29:18 ID:???0
デスノの映画は一般的にヒットしたと思うが
369メロン名無しさん:2008/04/28(月) 09:32:22 ID:???0
文房具とかアパレル商品とか食器とか出るような層には受け入れられないけど、
要は中学生〜大人の一般層か
370メロン名無しさん:2008/04/28(月) 09:45:55 ID:???0
>>366
そういう流行もあると思うけど、
最も多いのは、性格的に特に変わった所はなく常識人、
取り柄は真面目で品行方正で他人に思いやりのあるところ、みたいなキャラじゃね?
優等生タイプが凄く多いと思う。

全日帯の子供向けアニメも深夜アニメも。
371メロン名無しさん:2008/04/28(月) 09:54:17 ID:???0
クラナドの主人公はあれで不良らしいw
372メロン名無しさん:2008/04/28(月) 09:58:35 ID:???0
ブリーチも不良だったな
373メロン名無しさん:2008/04/28(月) 10:01:02 ID:???0
ルフィは海賊で犯罪者
374メロン名無しさん:2008/04/28(月) 10:02:02 ID:???0
絶望先生は地元じゃチャラチャラしてる
375メロン名無しさん:2008/04/28(月) 10:11:04 ID:???0
>>372 >>373
逆にそういうタイプが珍しくなってね?
深夜アニメはもちろんの事、例えば子供向けの流星のロックマンTRIBEの主人公とか、かなりの優等生タイプだったけど、
昔だと子供向けのバトルものアニメで優等生タイプってほとんどいなかったと思う。けど最近じゃ珍しく無い。
376メロン名無しさん:2008/04/28(月) 10:12:23 ID:???O
>>369
ガンダムOOは文房具やアパレル商品が出ていたけど
ガンダムはアパレル商品や文房具を買うような層に受けているってこと?
377メロン名無しさん:2008/04/28(月) 10:34:02 ID:???0
ガンダムはキャラじゃなくてロボットだろ
378メロン名無しさん:2008/04/28(月) 11:08:29 ID:???0
>>366
そんなキャラ基本的には面白くないと思うけどなあ。
デスノートの月は極悪人でありながら、動機に一般人が共感
できる部分があった幸運な例だけど、それをそのまま
他の作品に流用しても微妙。
379メロン名無しさん:2008/04/28(月) 11:52:14 ID:???0
>>366
キャラクターの流行がメンヘルから中二病へと移行しつつあるってことか
いいんだか悪いんだかって感じだな
380メロン名無しさん:2008/04/28(月) 11:56:41 ID:???0
悪人タイプってライトとルルーシュ以外は誰がいるの?
そんな流行ってないだろ。
381メロン名無しさん:2008/04/28(月) 12:00:37 ID:???0
アニメ界の主人公の今の流行は悪人タイプというより、やっぱ優等生タイプでしょ。
ライトもルルーシュも「悪人キャラ」というだけでなく、「優等生キャラ」でもある訳だし。
382メロン名無しさん:2008/04/28(月) 13:41:25 ID:???0
>>379
その流行ってのが、作り手が勝手にやってるだけで
客はそんな流行を無視している気がするが・・・
383メロン名無しさん:2008/04/28(月) 13:42:55 ID:???0
優等生タイプとか全く売れてないしな
384メロン名無しさん:2008/04/28(月) 14:35:23 ID:???0
>>361
今月のジャンプSQに 鳥山明と桂正和の対談が載ってたが
鳥山はストーリーやキャラクターに奥行きを持たせることを極端に嫌ってるみたいだった
主人公からは 苦悩や葛藤などのウェットな要素を徹底的に排除してるっぽい

中身は空っぽでいいから シンプル&ストレートで
キャラも話も 馬鹿馬鹿しいもののが好きなんだそうだ
実際 DB終了以降の作風を見てるとそのスタンスが如実に出てるな
385メロン名無しさん:2008/04/28(月) 14:48:26 ID:???0
それが強さにみえる
実際に強い男はいろいろ背負っても表に出さない
それが男らしさとして好感を得たと考えられる
386メロン名無しさん:2008/04/28(月) 14:52:50 ID:???0
シャアもそうなんだよな
親の仇だの、自分は不幸だの辛いだの
そんな泣き言は一切言わない、顔色一つにもあらわれない
男らしい潔さで、ただただ行動する
最近のオタアニはほんとウニウニときめぇ
387メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:00:53 ID:???0
画面いっぱいに泣き言を訴えてくるようなのが多い
388メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:21:33 ID:???0
最終的には地球人抹殺という思考に辿り着くキモいシャアを格好良いとか言われても
389メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:22:08 ID:???0
シャアも後年になるとちょっと女々しくなるけどな。
390メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:23:13 ID:U6uKEBEo0
>>387
人間の多くは、明るい人や面白い人に好感を持つことが多いだろうけど、
視聴者が感覚や価値感を共有できるものを作品で表現できれば面白い作品に
なると自分は思っている。
どこか人間関係が陰湿だったり、後ろ向きな性格の人はみんないやな気持ちに
なるのに、あなたが指摘したとことを何故やるのか不思議だよね。
391メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:23:39 ID:???0
普通の人間なら悩む様な酷い状況でカラッとしてる主人公ってのも人間味が無くてキモい
392メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:24:17 ID:???0
>>388
お前がどういうおうとシャアは世間では圧倒的に人気を得た

Z以後のシャアはキモイがな>実際にZ移行のガンダムは人気もでなかったし
393メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:26:18 ID:???0
シャアってファーストの頃から、自分の目的の為に部下を犠牲にする悪い男じゃん。
リアルで付き合う相手としちゃ油断ならなくてキモいよ。
394メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:27:56 ID:???0
>>393
お前のマニアックな感想なんて聞いちゃいない
このスレでは一般人気がモノサシだ
395メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:33:39 ID:???0
男はぐっとこらえてこそ一人前の男だ。
「人生とは、重き荷物を背負いて、坂道を登るごときなり」by家康
というようにな。
荷の重さはいちいち訴えてこなくともわかる。
だからなにも言わずとも共感もしてもらえる。
愚痴とか泣き言は女のすることだ。
396メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:36:36 ID:???0
オタクの考える一般人気って偏ってそうな気がするが。
397メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:39:49 ID:???0
ウジウジ主人公は一つの一貫した話をやるには向いているけど、一話完結の集まりとか長期連載には向かない
一貫した話ならトラウマと戦って最終的には打ち勝ち円満終了だけど、短編の集まりだと一向に進展しないで脇役話ばっかり進んでいくからじれったい
398メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:41:07 ID:???0
他人が背負ってる人生の荷の重さなんて他人にはそうそう分かるもんじゃねー
399メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:44:22 ID:???0
このスレ止まった?
400メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:48:48 ID:???0
ガンダム好きはオタクであることの象徴みたいなもんだ
401メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:52:08 ID:???0
402メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:52:17 ID:???0
一般人の頭が悪くなりすぎて既存メディアじゃコントロールできなくなってきているらしいな。
以前までには人間相手に言葉でブームを作れたのに、今は言葉が通じない、
何をするか分からない、ゴミにでもとつぜん群がり始める、まるで虫を相手にしているみたいだ、って。
403メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:54:38 ID:???0
ルーキーズが視聴率上げたな
これで今のアニメに足りないものが分ったはずだ
腐女子、萌えヲタ諸君
404メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:56:55 ID:???0
Yahooトップの泣ける漫画の男女の違いって記事を見た
萌えヲタはどうやらオカマだったようだ
405メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:57:37 ID:???0
>>402
むしろオタクの方が変なものに群がっているような気が
406メロン名無しさん:2008/04/28(月) 15:58:48 ID:???0
407メロン名無しさん:2008/04/28(月) 16:02:04 ID:+OrvJ5MM0
>>406
ワンピ強いな
感動の部分がウケているというのは意外
408メロン名無しさん:2008/04/28(月) 16:03:37 ID:???0
>>402
誰が言った話かは知らんけど メディア側の傲慢さが透けて見えるような論旨だな
メディアが一般大衆をコントロール出来なくなったのは
昔と比べて価値観が多様化したせいで メディアの求心力が落ちたのが一番の理由だと思うんだが
409メロン名無しさん:2008/04/28(月) 16:05:34 ID:???0
昔からそんなもんだったよ、テレビや新聞で取り上げられたらそろそろブームが終わりってよく言われてたし
410メロン名無しさん:2008/04/28(月) 16:11:53 ID:???0
>>404
萌えヲタは恋愛ものに群がり、腐女子はスポーツものに群がる
うん、間違えないな
411メロン名無しさん:2008/04/28(月) 16:11:56 ID:???0
平均以上の知能を持っていれば多様化の恩恵に与れるし選択肢も増えたけど
平均以下の人たちってむしろ狭まっているような感じがする。
DQNはいまだに製作者も読者もTVや漫画雑誌にかじりついてるから、どうしても障壁ができてしまう。
412メロン名無しさん:2008/04/28(月) 16:13:09 ID:???0
テレビアニメがテレビにかじりつかないでどーする
413メロン名無しさん:2008/04/28(月) 16:17:39 ID:???0
萌えアニメって恋愛ものが多いのか?
どうしても女の子がいっぱい出てきてドタバタなギャグをやるってイメージが強い
414メロン名無しさん:2008/04/28(月) 16:23:47 ID:???0
オタクがカマくさいのは今に始まったことでもない
昔から少女漫画的なものを好む生き物として疎まれ始めたのが
オタクのはじまりだろ
415メロン名無しさん:2008/04/28(月) 16:25:28 ID:???0
実はオタクって萌えキャラになりたいんじゃね
416メロン名無しさん:2008/04/28(月) 16:28:05 ID:???0
>>415
そうか!だからメガネかけて髪伸ばしてるのか!


・・・ねーよ
417メロン名無しさん:2008/04/28(月) 16:36:01 ID:???0
どうせなら体型や服装やスキンケアに気を配れよw
418メロン名無しさん:2008/04/28(月) 16:39:48 ID:???0
でも女性キャラに自分と似ている所や共感できるところを探している、というのはわかるかも
419メロン名無しさん:2008/04/28(月) 16:49:13 ID:???0
欲情してるだけだろ
420メロン名無しさん:2008/04/28(月) 16:51:48 ID:???O
むかしは
テレビ漫画
テレビアニメ
なんだがな

テレビで見るのは変わらないが
地上波で直接見ることは減ったし
421メロン名無しさん:2008/04/28(月) 16:52:32 ID:???0
実は腐女子なんですよっていうキャラ設定いらねー
一般人は理解不能だろ
422メロン名無しさん:2008/04/28(月) 16:56:25 ID:???0
コスプレとかなりきり板を見てると少なからず萌えキャラになりたがっている人はいると思うなぁ
423メロン名無しさん:2008/04/28(月) 17:01:52 ID:???0
それらの板をにそういうやつらが集まってるのは当たり前だろ・・・・・。
424メロン名無しさん:2008/04/28(月) 18:17:20 ID:???0
そういや、ニート鈴木もわけのわからんアニメの女装をしてたな。
この前の秋葉特集でもアニメの女装をして歩いている男がいたし。

根本的にオカマ気質なんだろうね。
425メロン名無しさん:2008/04/28(月) 18:21:25 ID:???0
ああいう女装男って通報できないの?
車乗ってる時に対向車線を走ってるバイクが走り去るのを見てたら
おっさんがタイトなミニスカートはいてて、びっくりして事故りそうになったんだが。
426メロン名無しさん:2008/04/28(月) 18:23:50 ID:???0
美少女エッチ漫画の基礎知識
http://homepage3.nifty.com/Noah/h_kiso.htm

●美少女エッチ漫画の究極形態は<ショタ>だ
実際に美少女エッチ漫画に、「女の子になりたい」という心理が隠されているのかどうかはともかく、
感情移入する対象が「かわいいもの」であることはすでに明白である。さらに言えば、「かわいい」
キャラでありさえすれば男女の別は関係ないのではないか?

そして、その後、女の子よりも「かわいい男の子」に比重を置いた漫画があらわれはじめた。ここで、
「かわいい女の子」から、「かわいい男の子」へのシフトが起こる。が、これは同性愛ではないことに
注意していただきたい。読者がキャラクターに見るのは、あくまでも「かわいい僕」なのだ。
しかも、前に述べたように、「かわいい女の子」もまた、「僕」の投影である。つまり、
「美少女エッチ漫画」の本質は表現の形態にかかわらず、「私と私のセックス」つまり妄想世界のなかで
自分が自分をいかに愛せるか、にあったのだ!
(略)
また、さらに深読みするのならば”ショタ”には、「男の子の健全なナルティシズム」につながる道も
隠されている。金や権力や、成功や、それらの証拠としての女や、そういったものから自由な、
ありのままの自分を愛せること、それへの萌芽を、ここに見て取ることができる。

弱くてもいい、かわいくてもいい、というテーゼ。「新世紀エヴァンゲリオン」の主人公・シンジ君の
人気も、「僕はかわいくても(弱くても)いいんだ!」というオタク少年たちのキモチをすくい
とったものだ、という見方もできる。当然、シンジ君は同人誌ではショタキャラとして大活躍である。
427メロン名無しさん:2008/04/28(月) 18:36:53 ID:???0
このスレに必要なのは医者でありセラピーだな
病んでてしまったアニメ関係者を立ち直らせることから
一般受けへの社会復帰の第一歩を始めなければならない
428メロン名無しさん:2008/04/28(月) 18:37:56 ID:???0
女装男芸人も増えてきたな
あちらこちらの女向けバラエティーに出始めている
429メロン名無しさん:2008/04/28(月) 18:39:54 ID:???0
キモヲタがワンピースを嫌ってギアスとかエヴァに夢中になる理由はそれだったのか
430メロン名無しさん:2008/04/28(月) 18:41:20 ID:???0
女形のあの少年とかエンタの神様のコーナーが波及しているようだな
431メロン名無しさん:2008/04/28(月) 18:41:50 ID:???0
ギアスなんて腐100%のアニメだろ
432メロン名無しさん:2008/04/28(月) 18:44:10 ID:???0
ギアスも美少年だし、ヲタ少年の自己愛の歪んだ形の一つなんだろう
433メロン名無しさん:2008/04/28(月) 18:47:03 ID:???0
ロロを男ヲタへのサービスと考えるのは流石に無理があるだろう。
434メロン名無しさん:2008/04/28(月) 18:48:41 ID:???0
ルルーシュだよ、美少年
435メロン名無しさん:2008/04/28(月) 18:50:28 ID:???0
男に人気があるキャラはCCやカレンなんじゃね
436メロン名無しさん:2008/04/28(月) 18:58:42 ID:???0
ってかそれしか人気無い。
腐女子向けだし
437メロン名無しさん:2008/04/28(月) 19:01:34 ID:???O
1.4じゃ腐も逃げただろう
一刻も早く撤退すべき
438メロン名無しさん:2008/04/28(月) 19:03:07 ID:???0
1.4!?
土曜か日曜の5時だよね!?
439メロン名無しさん:2008/04/28(月) 19:04:33 ID:???0
男ヲタが見るには腐女子向けすぎるし腐が見るにはキャラ配置が歪で嵌りきれない
種の超劣化コピーとはよくいったもので
440メロン名無しさん:2008/04/28(月) 19:17:02 ID:???0
同人趣味をこれ見よがしにおっぴろげてるから
こうなるんだよ。世間に出す時点でなんらかの工夫しろや、せめてw
441メロン名無しさん:2008/04/28(月) 19:48:22 ID:???0
アニメはもう完全に子供に返してやるべきだな。
朝やゴールデンだけでなく日5や土6も。
442メロン名無しさん:2008/04/28(月) 19:58:21 ID:???0
>>431
腐女子向けではありません。
実際に詳細な数字がでてます。
女はまったくといっていいほど観てません。
脳内でかってに腐女子幻想をつくらないように。
443メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:08:26 ID:???0
男向けなら漫画版の連載はエース系の少年誌。腐向けなら月間あすかだろ。
444メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:11:03 ID:???0
いわゆるエロ目的のヲタを男女問わずたき付けるのがギアスの芸風。
445メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:17:17 ID:???0
漫画版は月刊Asukaとビーンズエース2つが少女漫画誌だけど、
もう一つのナナリー主役のやつが少年誌かな。
他の2つとは違い完全に別ストーリーだけどね
446メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:18:00 ID:???0
ギアスって1話だかの性別、世代別の視聴率がだされてたけど、女が
まったく見てなかったんだよね。
あの枠も終了かね。

テレ東みたいに夕方安い電波料なら存続できそうだが、他のキー局
の夕方の高い時間帯はもうダメじゃ…
447メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:18:41 ID:???O
毎週アニメを見るという習慣が視聴者から致命的に失われすぎた。
この域に一度達してしまったらこれから一作や二作くらい
佳作を作ったところで誰も見向きしてくれない。
アニメというだけでアウト。
アニメ全体の平均的な質(一般受けする内容)が
底上げされない限り視聴率も回復しない。
448メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:19:32 ID:???0
半年空けるやり方はもう止めたほうがいいだろうな
なんでも飽きっぽい時代には合わない
449メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:20:38 ID:???0
オタクってルフィとかのかっこ良さがわからないんだろう?
わからないものは作れないじゃん
一般受けなどちゃんちゃらおかしい
450メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:23:26 ID:???0
>>448
>半年空けるやり方
そうしないとDVDの販売状況判らないから。
451メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:24:16 ID:???0
アニメ視聴率については大して参考にならんし
今時日曜の夕方5時といっても休みなところは
お役所か銀行くらいだし
深夜も2,3時に起きてる奴もたかが知れてる

ドンだけ録画機械が進化してると思ってんだよw
452メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:29:47 ID:???0
>>451
なにをマヌケな事を(w
録画なんかをしないヲタとは違う「一般」層を狙い日5にしたんだが。
453メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:29:58 ID:???0
オタク文化はなにもかもが気持ちわるすぎる
454メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:32:54 ID:???0
まぁ深夜より低いのは流石にどうかとは思うな。
深夜以下
455メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:34:32 ID:???0
ぶっちゃけ出るのならBS11のANIME+の視聴率を知りたい
11時から1時って普通の人も大体家にいるんじゃないかな
456メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:35:53 ID:???0
単純に深夜に見ている層も夕方には見る気が無いのか、
それとももっと単純に今のギアス人気は深夜時代より大幅に下がってゼロに近いのか。

どちらとも取れるな
457メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:38:32 ID:???0
まあ、アニメってだけで避けられるとしても
それなら、なおさらアニメの極端なところを肥大させた
ギアスなんて放送するべきではなかっただろう。
この結果を見てアニメ業界は猛省すべきだな。
458メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:39:14 ID:???0
http://www.asahi.com/culture/animagedon/TKY200804270097.html

アナログ停波を機にテレビ離れが進む、との指摘をよく見かけるので、
じゃあ若者は実際のところどんな風にテレビを見ているのかと、
大学の文芸サークルの後輩に聞いてみることにしました。

学生会館のロビーで、例会に集まった面々に答えてもらった結果がこの通り。


家族と同居の3年生
「自室にテレビとDVDレコーダーがあり、アニメやドラマを見ます。ニコニコ動画もたまに見ます」

 独り暮らしの3年生
「テレビはありますがほとんど見ません。中学、高校あたりからネットにハマって、テレビを見る習慣がなくなりました」

 独り暮らしの4年生
「テレビチューナー内蔵のパソコン兼用ディスプレーがありますが、使途はパソコンがメーンです。2年前までVHSで録画もしていましたが、今は就職活動中でヒマなし。就職してお金がたまったら、液晶テレビで地デジが見たいです」

 家族と同居の1年生
「居間にテレビとDVDレコーダーがあり、アニメや米国ドラマを見ます。自室のパソコンでYouTubeを見ることもあります」

 独り暮らしの2年生
「テレビはあります。ビデオもDVDレコーダーもないので録画はせず、映画のDVDを借りた時はパソコンで見ます」

 独り暮らしの1年生
「小さな液晶テレビがありますが、レコーダーはなし。テレビを使うのは朝の時計がわり程度。携帯でワンセグをSDカードに録画し、アニメを見ています。画面がザラザラして見づらいですけど」

 独り暮らしの2年生
「週20本を超すアニメを見ていますが、テレビはなく、ワンセグをパソコンで見ています。見たいものはリアルタイムで、それ以外はネットで。大きなテレビやレコーダーがあればなあとは思いますが…」

 家族と同居の1年生
「テレビはありますが見ません。家族共有のパソコンがありますが、ネットもあまり…。ゲームもしません。本を読んでいることが多いです」

 独り暮らしの1年生
「パソコンはあるけどテレビはなし。もともと実家でもほとんど見ていませんでした。映画も見ません。読書かネットか、という感じです」

 独り暮らしのOB(社会人)
「32型液晶テレビとDVDレコーダー2台で、アニメを見ています」
459メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:39:33 ID:c+1GsUisO
ヲタクは80年代アニメや90年代アニメは古臭くて
今は見るに耐えないとかよく言うが、一番視聴率を取れてるのが
70年代アニメであるサザエさんという現実。
その現実を無視してサザエなんてつまんねーよと
斬り捨ててヲタアニメを視聴する。

あまりにも一般人との感性とかけ離れすぎて話にならない。

いっそのこと深夜も懐古リメイクアニメばかりでいいんじゃねーの?
墓場鬼太郎も好調だったことだし。
460メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:41:58 ID:???0
そこでリボンの騎士ですよ
461メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:42:55 ID:???0
>>459
まんま放送するかはともかくとして
徹底的に研究すべきだろうな。
とは言え、古いアニメをパロる形で内包してきた
アニメ界だから、本質にはたどりつけない可能性も高い。
462メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:47:22 ID:???0
懐古リメイクしか、他人が名前を知っているアニメがないからな。
俺も小学校の頃昔のテレビの本みたいなものに載っていた
鉄腕アトムやレインボー戦隊ロビン、宇宙エースとか見て
視てみたいなって思ったものな。
でも不思議と鉄人28号は視たいとは思わなかった。
回顧なら何でも良いというわけではなさそうだ。
463メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:47:23 ID:???0
今度始まるベイブレードにチョロQアニメに期待しよう
今期は特撮販促が多かったので次はアニメ販促の順番
464メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:48:23 ID:v3toiL1t0
>>459
俺の小さいころは普通に古いアニメも見てたんだがな。
オタクだったら、古い作品も見るんじゃない?
むしろ見てないとおかしい。
465メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:49:10 ID:???0
懐古企画は実写映画がこけまくっているしな
来年もヤッターマン実写があるし
466メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:51:20 ID:???0
>461
似たような作品があるとすぐに
パロだパクリだいうのはどうなんだか
同じ会社が作った奴もあるし
声優が同じとかいろいろあるわけだし
パロディはそれだけ昔の作品に
みんな親しみがあるってことだし
パクリはただの盗作まがいだろ
467メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:52:41 ID:???0
ギアス1.4%だってよ
もはや誰も見てないに等しいぞ
これでも今のアニメがいいって言う奴はいないよな
完全にアニメという文化が終了する
468メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:53:33 ID:???0
>>466
その代わり?、茶化すことでしか
昔の作品に向き合えない態度みたいのを育てていないか?
映画、音楽など行き詰ったら昔のモノに立ち返るみたいなところがあるが
アニメの場合はパロディという形で昔のモノを取り込んでるから、延々
茶化しつづけるか、極端な方向にいくしかないのだと思う。
469メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:54:20 ID:???0
>>467
積極的に避けられてる数字だよ。
まあ、それは始まってからずっとだけどな。
470メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:54:42 ID:???0
>>467
ここで反省して智恵を絞るなら浮上の可能性はある。
471メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:54:53 ID:???0
ヲタすら見ていないが正しい
472メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:55:34 ID:???0
ゆきあつさんがワーストから脱出できそうで何よりw
473メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:56:07 ID:wRAHggfI0
 ギアスが受けない。それこそ今のアニメが受けない事を
意味している。もうアニメは一般人から離れているな。
474メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:57:18 ID:???0
そうだね
475メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:57:41 ID:???0
もう、アニメ業界自体が限界きてるし、あと5年もすれば崩壊まで行かない
だろうけど、半減なんてのも有るんじゃ。
アニメ関連企業が軒並み減益、赤字出してるし。
しかも、ネットで騒ぐが金は出さないライトオタの増加で、かつては
ライトオタが支えてたDVDレンタルさえ危機的状況。
476メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:58:04 ID:???0
ギアスは今のアニメの凝縮されたものなのか?
477メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:58:04 ID:???0
84 :メロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:20:28 ID:???0
東映アニメ業績予想一転増収増益に
478メロン名無しさん:2008/04/28(月) 20:58:12 ID:???0
じゃあ一般人としてはドンナ作品をみてみたんだろ
小さいときは普通にアニメみてたんだし
いまさらアニメが受けないもないでしょ
479メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:01:16 ID:???O
>>478
テレ東以外のアニメ
15年前くらいの日曜は
ちびまる子→サザエ→キテレツ大百科→名劇、とサザエの後にも一時間アニメやってた。
480メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:02:38 ID:???0
卒業した絶対見ない!って人いるのかなぁ。
一般人って括りがそもそもおかしいんだって。
誰もが何かのオタだったりするよ。
481メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:03:40 ID:???0
アニメはドラマと違って、テレビで流してみるもので
見逃した話を金出してみたいと思ったことはないな。
482メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:05:12 ID:???O
うちの家族はアニメが映った瞬間にチャンネルを変える。
それが当然であるかのように。
ヤッターマンだけ辛うじて見れる。
483メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:11:13 ID:???0
うちの嫁もアニメはアサ日かNHKくらいだな
その他はスイーツ番組しか見ていない
その前にいつアニメがやってるかも知らないし


484メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:21:42 ID:???0
テレビなんて一人で見ても面白くない
少なくとも複数で見れるものにしろ
いまかろうじて生き残っているアニメがそうだろ
キモヲタ死ねよ
485メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:24:16 ID:???0
今の学校ってアニメの話しないのか
2チャンやミクシーとか見るとみんな詳しいけどな
厨房の頃はクラスの男子女子でアニメの話を
やってたもんだがな
486メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:26:45 ID:???0
アニメというかテレビ自体の影響力がなくなってる感じがする
携帯やネットに流れたせいなのかなんなのかわからんが
テレビの話題で盛り上がってる子供って最近ほとんど見かけない

まあ、あくまで実生活での体感レベルでの話だけどね
487メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:27:39 ID:???O
中学でアニメは見ません
十数年前ですらそう
488メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:36:15 ID:???0
>>375
いや、遅くながら突っ込むけどあの子は優等生の真逆だよ
いわゆる自分から動く気力をもてない不良登校児
しかもはっきりいって元気少年だった前作の熱斗に比べても人気は落ちる
489メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:36:41 ID:???0
よく雑誌が売れないけど単行本が売れているっていうけど
アニメもテレビはよく見ないけどアニメは知ってる
ってことじゃね

アニメの番宣ってDVDばっかりで地元じゃ放送してないし
490メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:36:47 ID:???0
中学になると部活とかで生活時間が遅くなるから
早い時間の放送が多いアニメ見る機会が少なくなるよな

その辺の年代向けの作品自体も少ないし
491メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:38:56 ID:???0
>>490
小学生の高学年からだよ。
都市部で平日にアニメみてる小学生高学年以上は負組。
492メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:42:19 ID:???0
その負け組が共感できるような主人公と内容を再生産し続けた結果が今の有様
493メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:42:37 ID:???0
働きマンもハチクロも原作ファンからは完全に
アニメ版>>>ドラマ版という評価を受けているように(のだめは逆だけど)

アニメ自体の評価が低いわけでもないんだろうけど
そういうアニメは良い時間帯をもらえないからな…

子供向けの玩具アニメもしくは長寿アニメじゃないと
視聴者の多い時間に放送されないのは大きな問題だと思う

そのくせ何を血迷ったのか
ギアスみたいなのが夕方に出てきたりするから余計タチが悪いw
494メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:43:38 ID:???0
近所に塾あるけど大体終わるのは8時ころか
日曜も6時くらいまでやってるな
495メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:45:43 ID:???0
塾や部活なんて最近の傾向じゃないだろ
496メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:45:59 ID:???0
>>494
俺の近所も遅くまでやってるよ
結構仕事帰りの7時〜8時に塾の前を通っても
自転車が一杯止まってる
497メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:47:26 ID:???0
>>495
少子化で子供の全体数が減っている上に
通塾率は昔より上がっているなんて話も聞くが

まったく無関係とも言い切れない
498メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:47:46 ID:???0
東京で私立中学に居る中学生は全中学生の25%なんて狂った世界だもんな。
金の有る家庭は私立中学へ向けて受験準備。
499メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:48:07 ID:???0
>>493
確かに漫画原作だと役者がやるよりも絵で漫画キャラのまま動いてくれるほうが好き
500メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:50:13 ID:???0
はっきり言えば約20年前は
塾にいく小学生なんかほとんどいなかったな
学研とかはやってたけど
501メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:50:26 ID:???0
その頃ごくせんは視聴率24.8%と好調だった。
502メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:52:02 ID:???0
>501
ごくせんはあの絵だからドラマ向きだろな
逆にルー○ーズなんか・・・・・・
503メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:53:52 ID:???0
そのころルーキーズも数字を爆上げさせていた。
504メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:59:18 ID:???0
学園モノばかりってのもジリ貧だよなあ
505メロン名無しさん:2008/04/28(月) 21:59:46 ID:???0
少しでも多くの人が共有できる楽しさ
嫌がられる要素を考えられる限り排除

これが出来なければもう諦めたほうがいい
というか、もう諦めたほうがいい
このスレ、1月ほど前から一般人側の意見を書いてるの
ほとんどおれ一人だもん
オタクなんてそんな状況だよw

ヒマな京大生でしたwさよならw
506メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:00:28 ID:???0
>500
20年前に塾にいってましたが。同級生も多かった。
当時を知らないゆとり乙
507メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:03:18 ID:???0
>>505
それ言ったらごくせんなんてヤクザからんでるし
いくらでも嫌われそうな要素は拾いだせるよ。
問題はそれらをどうオブラートに包むかだろう。
508メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:04:52 ID:???0
20年前は受験戦争激化で塾に行く小学生が多くて、
それがゆえ逆説的に「小学生に詰め込み教育をしてはいけない、もっと<ゆとり>を!」
という声が高まった。
で、その結果はご存知のとおり、ゆとりまくった公立の学校の授業だけでは高校進学すら
できない事態になってさらに塾通いが加速したわけだが。
509メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:05:23 ID:???0
塾に通う小中学生の在宅率の高い時間帯の日5の低視聴率の持つ意味は
でかいんだよな。
510メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:06:24 ID:???0
>>505
だから、萌えが嫌がられてるとかが世間を見てない脳内だけの妄想じゃねーの
って言われてるわけだが
511メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:08:20 ID:???0
>>504
学園ものもいいかげん現実と乖離したファンタジーだしなあ。アニメもドラマも。
512メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:09:26 ID:???0
>>510
ギアスが負けてもまだそう言うかw
513メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:10:55 ID:???0
>>512
それギアスは萌えアニメじゃないじゃんないとは言わないけどさ
514メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:18:35 ID:???0
>>512
「深夜ものの続編、つまり話が途中から」
「なんか偏向した政治思想をゆんゆん感じる」
「超能力+ロボットというネタ」
なんか萌え以外にもこんだけ負の要素があるんだが
515メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:19:58 ID:???0
ストーリーが続編から始まる

それどこのブラザービーターw
516メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:24:01 ID:???0
「ブラザービーター」でぐぐってみる→「ブラザー☆ビート」しか出てこない

ひょっとして「ブザービーター」?
517メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:25:33 ID:???0
>>514
あと「腐女子くさい絵」「ピカレスク主人公」「ロボのデザイン微妙」な
518メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:31:16 ID:???0
それにしても日曜5時の1.4%ってのは衝撃的な数字だね。
CM枠を買取るのに、深夜の十倍はする枠で。
前回よりDVD販売数が伸びなかったら、この枠終了じゃね。
519メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:37:25 ID:???0
>>516
バスケのやつの事だろ
520メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:39:49 ID:???0
>>518
すでに旬は過ぎてる。
一期からして、売り上げのキープはできていなかった。

ハルヒはこの結果を見て夕方放送とか冗談でも口に出さないだろうな。
あれも旬が過ぎてるわけだが。腐と萌の10年はこうして終わりぬ。
521メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:40:07 ID:???0
>>518
東海地区なら10.7%とってるんだけどなあ
522メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:45:14 ID:???0
>>512
日本の総人口の1/4以上を占める関東の広域放送の数字こそ正義。
ってのは冗談だけど、関東>>関西>>>>>東海ってのが実情だからね。
その他の地方の視聴率なんて…
523メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:53:06 ID:???0
>>520
ハルヒも深夜枠の一期終了後、すぐに夕方枠で一期再放送を打ててたら
話は違ったんだろうけどね。
いずれにせよ「旬が過ぎてる」のが大きな理由だとすれば
単に作戦失敗なだけで「萌えや腐だから〜」というのはこじつけ臭く聞こえるな。
524メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:54:57 ID:???0
今こそぽてまよ2で日5を。
525メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:57:01 ID:???0
DVDの販売で動いてる業界だから、販売状況を睨みながら二期、三期ってのは
しょうがないけど、時間空くと冷めるからね。
526メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:57:30 ID:???0
>>523
旬が過ぎてるゆえにヲタの間ですらも終わるといってるんだよ。
一般には旬以前の問題、始まる前に終わってるんだよ。
実際のところ、今度のギアスの件でヲタ界でメイン張ってるからって
メインの戦場に突っ込んでみようなんてもう思わないだろう。
ギアスは負けたが時間帯を上げてこうという意識があるなら、
次からはもうちょっと考えるだろう。これ要するに萌、腐でまわるアニメ界の
終わりが始まったって事。
527メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:59:38 ID:???0
ギアスそこまで爆死してるのか…まあいいさ、アニマックスでダグラムと抱き合わせで
一部全部観てしまったから最後までつきあってみよう

やはりもうアニメはゆるやかな黄昏に入ったのかな
528メロン名無しさん:2008/04/28(月) 22:59:59 ID:???0
>>526
つまりラブ&ベリーですね
529メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:01:05 ID:???0
「萌、腐はやっぱり深夜でまわしていこう、無理せずに」と考えるだろうね。
関西ではギアスR2の前の週まで土曜17時半にギアス一期の再放送していたので
続編ということにはそれほどのハンデは無かったんだが視聴率はどうだったんだろ?
530メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:02:54 ID:???0
いまどきって深夜でも3〜5行くのになw
531メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:03:48 ID:???0
あと、アニメを萌と腐中心で回していこうとは思わなくなるだろうね。
将来的にここから脱却することを念頭にいれて動いてくようになる。
この結果を見て、まだ理解できないようじゃおしまいだ。
532メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:04:14 ID:???0
>>527
黄昏はもうとっくに来てる感はあったんだよなあ。
まあ90年代後半と違って深夜枠があるから
ガキ向けしかないオタアニメ冬の時代はたぶんもうこないだろうけど。
533メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:04:21 ID:???0
>>529
先週までずっと右肩下がり。
534メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:05:42 ID:???0
たそがれはセラムンのブームが終わったあたりで来てる。
エヴァが最後の輝きだろうね。アレも厳しい条件の中で最大限の仕事を
した結果生まれたものだが。
535メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:06:49 ID:???0
しかし萌腐以外のなにで企画が通せると言うのだろう
敵は外部にあるのではなく内にあることなどとっくにわかっているのに
536メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:07:29 ID:???O
RPGの衰退と似てるな。
萌えアニメ路線、腐れアニメ路線に突っ走ったあげく劇的に衰退。
世間の注目は任天堂の健全なゲームへ。
537メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:08:46 ID:???0
>>535
今回の件で企画の立て方自体に見直しがせまられるんじゃないの?
萌、腐と言うキーワードの限界が見えたんだから。
538メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:09:33 ID:???0
失敗は成功のもとっていうし次は成功するよ。
539メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:10:06 ID:???0
>>536
別に健全だから、あっちに走ったんじゃないくて
間口が広くて新鮮だからでしょ。健全ってキーワードで動くと
それはそれでまずい。
540メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:10:42 ID:???0
>>538
今の芸風を変える事は必須だがな。
541メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:11:04 ID:???0
>>537
おいおい萌えはまだ始まってないぜ!
542メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:12:35 ID:???0
>>536
ゲームの衰退はひどかったからなあ。
SSPS時代には月5本くらいゲーム買ってた俺もつきあいきれなくなって
年1本まで減ったくらいなぁ。
ただアニメの場合は「そのまま売り場がなくなった」状態が続いてるので
復活は非常に難しい感じ。
でも売り場がなくなったのは商品のせいだけじゃない気がするんだよな。
543メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:13:29 ID:???O
ギアスの失敗から何かを学ぶような業界じゃないだろ
これからはますます深夜にこもっていくまで
544メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:14:14 ID:???0
>>541
そうだな日5ならロボ腐ものなんぞより恋愛ものの方が分がありそうだ
545メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:15:44 ID:???0
深夜をやりつつ全日をいつか夢見て頑張ればいいじゃん。
にしても深夜をまんまやるってのは一体何を考えてるんだろうな。
規制のしすぎがアニメをつまらなくしてるって論にもダウトを突きつけてるし。
546メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:16:30 ID:???0
>>544
よりダイレクトに避けられる部分を表に出して
うまく行くわけないだろwこれだから駄目なんだよ。
547メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:16:30 ID:???0
>>544
無理。
土5時半でラブコンが討ち死に。ギアスよりは視聴率上wだけど、
DVDがまったく売れず。
548メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:18:53 ID:???0
ま、今期G帯はクイズ(と言うがクイズですらない)だらけになるそうだし、
それが総ゴケしてテレビ局が何を思うか、というのもあるだろうな。
まあ1年や2年コケたところでなかなか何も思わない気がするが。
549メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:19:22 ID:???0
小細工抜きでハルヒやらきすたみたいなのを日5でいいんだよ。
深く考えすぎなの。
550メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:20:12 ID:???0
>>547
視聴率とDVD両方うまくいかないとダメ判定なのか。
この不況にハードルの高いこったなあ。
551メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:21:14 ID:???O
>>548
コケたら次の受けやすい番組を模索していくまでだろ
アニメには何の関係もないことだ
552メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:22:02 ID:???0
つーかアニメ以外はDVDの売上げなんて評価基準にならないのになあ。
553メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:22:34 ID:???0
>>549
お前、実際はやらないであろうって
心の底では思ってるだろ。
554メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:23:32 ID:???0
>>552
アニメのビジネスを勉強してくるまでココに来るな。
555メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:24:02 ID:???0
>>553
角川がいくだろって思ってたらギアスが行ったんでビックリした。
556メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:24:08 ID:???0
アニメがらみの人脈で局次長とかになれるんなら、みんな真面目にアニメ製作するよ。
557メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:24:58 ID:???O
>>552
ていうか最近は委員会方式とかいうやり方が主流で、
スポンサーつかないって時点でアニメ終わってる
558メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:25:34 ID:???0
>>547
ラブコンが上手く行っていたらイタズラなKissもこの枠だっただろうな
イタキスも出来は悪くないし深夜としては視聴率も取れているけど、
夕方に数字が取れる可能性は0に近そうだ
559メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:25:44 ID:???0
>>554
同じテレビで放送されてるものなのにアニメだけビジネスモデルが特殊な現状が
何とかならないものかって言ってんの。
560メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:27:08 ID:???0
>>555
このたびの結果を見てたら、やらないだろw
561メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:27:47 ID:???0
深夜の特撮番組も大差は無い
キューティーハニーとか
562メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:28:24 ID:???0
少女漫画発の恋愛ものと男性向け恋愛ものは似て非なるもので・・
今は一般的な男は少女漫画は読まない時代じゃん。
563メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:29:23 ID:???0
>>561
ケータイ刑事もな
564メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:29:49 ID:???0
>>561
わざわざ「アニメのビジネスモデルを流用したジャンル」を例に挙げてどうする
565メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:30:06 ID:???0
>>558
イタキスは中部製作だから夕方枠の可能性はゼロだよ。
それより、昔はコミックで人気だったのにネット局の少なさに
アニメの衰退を感じる。
女が観なくなったもんな>アニメ
566メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:30:15 ID:???0
>>562
×今は
○今も昔も
567メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:30:35 ID:???0
>>562
よほどの話題作じゃないと一般的な女も少女漫画を読まない時代のような
568メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:32:27 ID:???O
>>567
それはない
普通に漫画は読んでるぞ、あいつら
ナナだの花男だのハチクロだの
569メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:33:02 ID:???0
>>567
じゃ、なおさら恋愛ものというジャンルそのものがダメな理由には弱いじゃん。
570メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:33:05 ID:???0
イタズラなKissなんて逮捕とかコブラみたいなもんだろう
当時見ていた人向けであって決して今の層向けではない
571メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:33:20 ID:???0
>>567
わりとアニメ関係で話題や人気のあるところ
のだめ、ナナ、ハチクロ、花男、フルバ、ママレードボーイ、彼カノ、ガラスの仮面(深夜だし微妙か)
572メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:33:58 ID:???0
>>568
それはよほどの話題作なのでは
573メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:34:06 ID:???0
みんな古い作品ばかり・・・
574メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:35:14 ID:???0
>>571
今の人気上昇中の少女漫画は何だろう
まだ映像化されていないやつで
575メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:35:56 ID:???0
もはや少女マンガは成人や主婦層に支えられてるのは有名な話じゃ…古い作品
なのはしょうがない。
576メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:36:34 ID:???0
アニメ化されてれば少女漫画でも読むんじゃね
最近だとしゅごキャラとか
577メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:36:37 ID:???0
ハチクロは微妙だけどNANAと花男は少女漫画の記録的漫画だしな…
578メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:36:44 ID:???0
てか、萌えアニメって恋愛モノと言うには語弊がないか?
579メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:37:05 ID:???0
>574
りぼんの騎士w
580メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:38:29 ID:???O
>>572
うん、書いた後で気付いた
だが昔も今も変わらんよ
昔は一般の女がよほどの話題作以外の漫画を読んでたのかっていうと、違うだろ
581メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:39:23 ID:???0
>>574
最近はアニメ中心で漫画の事よくわからんよ
花ざかりの君たちへとかライフとか光とともにとかこの辺人気あるんじゃないかな
582メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:39:23 ID:???0
>578
萌えアニメも元々恋愛アドベンチャー(シミュレーション)ゲーだし
個人的にはびんちょうタンとか4コマ漫画のまったりした物って
思ってたけどここでは違うらしい
583メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:39:52 ID:???0
>>577
全然話題にならないけどイケメンパラダイスの原作は、
NANA、花男に張り合えるほど売れたんだぜ。

昔の話だけどね
584メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:39:52 ID:???O
>>574
君に届けだな
585メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:40:11 ID:???O
萌えアニメは一般向けはおろかヲタ向けすら今後は危ういかもね。
ハルヒやらき☆すたのブームも過去のものになりつつあるし
次の何かがそろそろ来ないと…。
586メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:40:55 ID:???0
>>584
無難なところだな。俺もこれしか思い出さない
587メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:43:18 ID:???0
かつてはホットマンのきたがわ翔も
少女漫画家だったんだよな
588メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:43:43 ID:???0
先週だか先々週だかの週刊売り上げランキングとかだとらしい↓

05 桜蘭高校ホスト部(12) 葉島ビスコ 白泉社 
06 オトメン乙男(5) 菅野文 白泉社 
10 グッドモーニング・キス(2) 高須賀由枝 集英社 
11 ホタルノヒカリ(11) ひうらさとる 講談社 
14 執事様のお気に入り(3) 伊沢玲 白泉社 
18 幸福喫茶3丁目(10) 松月洸 白泉社 
20 S・A(20) 南マキ 白泉社 
21 女子妄想症候群(10) イチハ 白泉社 
22 パピヨンー花と蝶ー(4) 上田美和 講談社 
24 チョコレートコスモス(2) 春田なな 集英社 
27 ゴーストハント(10) いなだ詩穂 講談社 
31 君に届け(6) 椎名軽穂 集英社 
35 ヴァンパイア騎士(7) 樋野まつり 白泉社 
36 こころ(4) ももち麗子 講談社 
39 ヤンキー君とメガネちゃん(7) 吉河美希 講談社 
43 のだめカンタービレ(20) 二ノ宮知子 講談社 
47 スマッシュ!(8) 咲香里 講談社 
48 ひとひら(5) 桐原いずみ 双葉社 
589メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:44:42 ID:???0
>>585
供給が追いつかないだけだよ。
590メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:45:47 ID:???0
>>588
凄くヲタ臭いです
591メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:46:18 ID:???0
やっぱりアニメやドラマ化されたものが強いな
少年誌も似たようなもんだろうけど
592メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:46:58 ID:???0
>>588
ひとひらは少女漫画扱いなのか
593メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:47:49 ID:???0
今こそ名香智子のパートナーを深夜じゃないところでやるべき。
スポ根的なダンスの展開、昼メロ、母性愛に父性愛。
まさに名作だよ・・・と好みを押し付けてみる
594メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:48:07 ID:???0
まあ作者的には少女漫画でもいいような
あの雑誌はほとんど昔の少女漫画家ばっかだし
595メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:48:10 ID:???O
>>588
けどな、考えてみればコミック売れてるからって、
アニメ化したら人気が出るかっていうと、そうじゃないんだよなぁ、特に最近は
逆にドラマ化した方が受けたりするからな
596メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:49:57 ID:???0
でもドラマ化効果でハチワンダイバーの原作がバカ売れする未来が想像できない俺
597メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:52:06 ID:???0
ドラマを見る層が柴田ヨクサルの絵を見てどう反応するか。
ドラマはイケメン祭だし期待は出来ないわな
598メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:55:21 ID:???0
>>595
ヤマナデの事かーっつ!
599メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:57:32 ID:???0
柴田ヨクサルと言えばエアマスターのアニメ。
600メロン名無しさん:2008/04/28(月) 23:58:27 ID:???0
>>578
今日の流れでは別に誰も萌えアニメの事を恋愛ものだなんて言ってないが、
まあ、萌えアニメの中には恋愛ものと呼んでもいいものも、ある。
(恋愛ものと呼べない呼びたくない物も多々あるというか大多数)
601メロン名無しさん:2008/04/29(火) 00:04:58 ID:???0
>>588
アニメ化もドラマ化もされてないのに平台に既刊全巻並べられてたのは乙男だなあ。
映像化は近いと思うが、恋愛ものというよりちょっと変な日常ものっぽい。
602メロン名無しさん:2008/04/29(火) 00:10:34 ID:???0
>>601
ご飯を食べていたら廊下を変な生き物が歩いていました
とかそういう系?
603メロン名無しさん:2008/04/29(火) 00:19:04 ID:???0
関係ないけど、ひうらさとるって随分絵が上手くなったよな。
最近で一番びっくりしたのはTANAだけど。
しばらく見ないうちに大きくなったなぁって親戚のオバサン状態。
604メロン名無しさん:2008/04/29(火) 00:59:56 ID:MeimvIQ30
オリジナルアニメに力を入れなければならないはずのNHKが今ではすっかり原作依存なのが残念だ。
メジャーの大ヒットなんてそれほど威張れるものではないだろう。
605メロン名無しさん:2008/04/29(火) 01:07:19 ID:???0
ローリスクの原作物に依存するNHK、ハイリスクのオリジナルに手を出す毎日放送というねじれ現象が起きているわけだ。
606メロン名無しさん:2008/04/29(火) 01:09:00 ID:???0
NHKのオリジナルアニメって昔はそんなに多かった?
良くも悪くも原作再現度の低いアニメばかり作っていた印象が
607メロン名無しさん:2008/04/29(火) 01:10:56 ID:???0
毎日はアニメ作ってもハイリスクじゃないんだよ。
608メロン名無しさん:2008/04/29(火) 01:11:16 ID:???0
NHKアニメは未来少年コナンとキャプテン・フューチャーから始まっているしな
609メロン名無しさん:2008/04/29(火) 01:11:27 ID:???0
>>606
多くなったのは1995年の飛べイサミからかな。
610メロン名無しさん:2008/04/29(火) 01:14:10 ID:???0
>>608
確かにこれも原作付きだけどさ…
611メロン名無しさん:2008/04/29(火) 01:16:23 ID:???0
>>604
メジャーはNHKだからこそ全国放送ができた、もし民放だったら深夜ローカル止まりだったと思う。
612メロン名無しさん:2008/04/29(火) 01:19:32 ID:???0
NHKアニメってオタク好みが多いような気がするな。
コナンからナディア、さくらやてれびくんシリーズとか
613メロン名無しさん:2008/04/29(火) 01:20:35 ID:???0
冒険活劇が多いしな
基本といえば基本だ
614メロン名無しさん:2008/04/29(火) 01:21:23 ID:???0
>>612
毎日の夕方枠やら土6やらもそうだね
615メロン名無しさん:2008/04/29(火) 01:22:00 ID:???0
アリソンとリリアの古臭さだけはガチ。
エスパー少女蘭も予告を見たら昭和NHKアニメ臭が漂っていて
今から楽しみだw
616メロン名無しさん:2008/04/29(火) 01:24:34 ID:???0
企画を通す奴のセンスが昭和で止まっているんじゃね。
電脳コイルもキャラデザインだけ見ると結構古臭い。
617メロン名無しさん:2008/04/29(火) 01:26:14 ID:???0
ナディアやジーンダイバー、ナノセイバーなんかは当時のSFオタでも楽しめたからな。
YAT安心!宇宙旅行や乱太郎なんかも普通に面白いし。
618メロン名無しさん:2008/04/29(火) 01:28:05 ID:???0
なんだかんだでNHKのアニメは色々あって楽しめるよ
精霊の守り人もよかった
619メロン名無しさん:2008/04/29(火) 01:35:13 ID:???0
>>616
電脳コイルはあえて流行から外したんだと思うけどなあ
620メロン名無しさん:2008/04/29(火) 01:36:41 ID:???0
>>615-616
NHKは老若男女が楽しめることを優先して尖った企画が通りにくい嫌いがあると思う。

古くても温故知新的な古さならいいのだが。
621メロン名無しさん:2008/04/29(火) 01:52:07 ID:???0
ヤダモンとかオタク人気あるしね
622メロン名無しさん:2008/04/29(火) 01:56:11 ID:???0
NHKの最大の強みは日本全国どこでもリアルタイムで見られることだろうな
623メロン名無しさん:2008/04/29(火) 02:01:56 ID:???0
結局、沢山の人に一度に見させれば、次はさらに多くの人が興味を持って、その次にはより多くの人が見るんだよなぁ。
中国や電通みたいなやり方が大衆には正義なんだな。
624メロン名無しさん:2008/04/29(火) 03:29:22 ID:???0
>>536
RPGはもう本当に終わってるな。
他のジャンルは傑作もガンガン出てるけどRPGだけはぱっとしない感じがする。
625メロン名無しさん:2008/04/29(火) 06:53:06 ID:???O
>>605
MBSの夕方枠は存続大丈夫?
ギアスが1%叩き出したしね
あの枠原作付きやらないかな
鋼は原作付きだったけど
626メロン名無しさん:2008/04/29(火) 10:22:13 ID:C0pnBV080
アニメオリジナルの長所って1から監督の思いのままのコンセプトを
もって世界観とキャラクターを作れて販促にも自由自在に対処できる
ところにあると思う。

それなのに、どこかで見たようなロボット出してどこかで見たような
中二病キャラ出して、有名な絵師に絵を任せてたら意味ないじゃん。

それだったら、はじめからどっかの小説なり漫画から原作を持ってきた
方がスタッフ間で作品のコンセプトを共有しやすいだろって話になる。

宮崎駿みたいに一人でスタッフに的確に指示を与えて自分の作りたい世界観を
実現できる監督ならアニメオリジナルをやらしたらいいと思うけど
そうでない監督には原作付きをやらせとけよ。
627メロン名無しさん:2008/04/29(火) 10:29:18 ID:???O
ふーん(´∀`)
628メロン名無しさん:2008/04/29(火) 11:09:35 ID:???0
だから殆どのアニメは原作付きなんだろw
宮崎駿みたいな人なんて殆ど居ないからなw
しかも、その原作すら理解出来ず改悪ばっかりだしなw
629メロン名無しさん:2008/04/29(火) 11:12:13 ID:???0
まぁ恐竜キングとか玩具販促アニメは殆どオリジナルみたいなものと思わなくも無い
630メロン名無しさん:2008/04/29(火) 11:22:35 ID:???0
富野的な発想だな
玩具屋の要望さえクリアすれば後はなにやっても構わないだろ
よーしイデオン作るぜw
631メロン名無しさん:2008/04/29(火) 11:35:29 ID:???0
今の声優の下手さと個性の無さは異常だな
もう何やっても駄目だな
632メロン名無しさん:2008/04/29(火) 11:41:21 ID:???0
アニメという文化はもう消滅だな
これからはろくなアニメもろくな声優も出てこなそうだし
おつかれさま
633メロン名無しさん:2008/04/29(火) 12:01:09 ID:???O
一般に受けようという意志が感じられないもんなぁ
土6とかギアスとか、その他いろいろ
634メロン名無しさん:2008/04/29(火) 12:50:12 ID:???0
おまえらGWなのに暗すぎ。
635メロン名無しさん:2008/04/29(火) 13:24:08 ID:???0
今日地元で中日戦やるから
見に行ってくるが最近アニメより野球やサッカー見てたほうが楽しいな。
まだ21世紀に入る前は楽しめてたんだがなぁ・・
ケーブルもアニメ目当てで入ったのにいつの間にか
見るものが変わってしまった
636メロン名無しさん:2008/04/29(火) 13:26:22 ID:???0
地上波のスポーツ中継なんて見ていられないしな
少し前の巨人戦とか野球中継ではなくルーキーズ特番だった
637メロン名無しさん:2008/04/29(火) 13:29:27 ID:???0
サッカーはジーコのせいでマジ見る気なくした。
復活する気力まで持ってかれるとは思わんかったわ。
638メロン名無しさん:2008/04/29(火) 13:47:00 ID:???O
兄がDSでゲームしながらTBSのゴルフを点けっ放しにしてた。
番組がギアスに入った途端チャンネルを適当に変えた。
一般人の感覚ってこんなもんなんだろうなあって思った。
作業時のBGM感覚ですら流しておきたくない生理的に避ける番組。
とにかく流してるだけで恥ずかしい番組。
639メロン名無しさん:2008/04/29(火) 13:50:15 ID:???0
CMの内容でイチイチ反応していたらテレビは見られないな
パチンコ宣伝地獄
640メロン名無しさん:2008/04/29(火) 13:53:40 ID:???0
一時、ズルズルと音を出して食いまくるCMが流行ったけど、
あれが最高に不愉快だったな…。
流石に抗議が大きかったのか減ったからいいが
641メロン名無しさん:2008/04/29(火) 13:54:11 ID:???0
冷静に考えて50のおやじがギアス見てたら変だよな。
642メロン名無しさん:2008/04/29(火) 13:55:13 ID:???0
見ているのはチャンネル変えない高齢者だけだった雪の女王じゃあるまいに
643メロン名無しさん:2008/04/29(火) 13:56:34 ID:???0
実際そんなもんじゃない
わざわざ選んでみている人が少ない。
644メロン名無しさん:2008/04/29(火) 13:57:37 ID:???0
今のアニメがつまらなくたって過去の名作があるからいーや
世界名作とかセーラームーンだけで軽く一年はもつ
645メロン名無しさん:2008/04/29(火) 13:58:20 ID:???0
『仮面ライダー』が遂に世界進出! リメイク版の海外放送が決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000005-oric-ent
646メロン名無しさん:2008/04/29(火) 14:01:04 ID:???O
俺は声優の質は昔と比べてそんなに落ちてないと思うけどな。
ただ、声優に要求される演技の質や声質にキモいものが増えたと思う。
普通に演技やらしたら上手い人に無理に萌え豚や腐れ女に
媚びる演技をさせて結果的に気持ち悪くなってるというか。

八奈見乗児みたいな個性派が居たとしても活躍できるような
ドタバタギャグアニメも今はあんましないし。
647メロン名無しさん:2008/04/29(火) 14:02:21 ID:???0
一番変わったのは吉本や芸人が増えたことだな
648メロン名無しさん:2008/04/29(火) 14:02:41 ID:???0
>>645
ネーミングどーすんのかと思ったらまんまKAMENでいくんだな。
KABUKI、GEISYAのノリか。
649メロン名無しさん:2008/04/29(火) 14:58:42 ID:???0
演技力を要求されるようなキャラもお話もないもの
テンプレばっかで
650メロン名無しさん:2008/04/29(火) 15:11:19 ID:???O
>>649
まぁ昔からテンプレキャラばかりだったけどね
それでもちゃんと作品の色に合わせてて、他の作品の似たようなキャラとはどこか違ってた
今は中身も何もかもテンプレっつーか、もうこういうキャラはこういうものなんです!って、
決まりでもあんのかっていうぐらい、何もかもが一緒
651メロン名無しさん:2008/04/29(火) 17:37:50 ID:???O
藤子不二夫系はどのアニメも同じようなキャラが出てくるけどな。
のび太系キャラとスネ夫系キャラ、ジャイアン系キャラが
出てこない作品が思い浮かばない。

手塚治虫もスターシステムなる手抜きを編み出して
キャラの書き分けをする手間を省いてるし。

でもまあ、作品単位、作家単位では個性は出てたけど。
652メロン名無しさん:2008/04/29(火) 17:38:36 ID:???0
>>651
つ笑うセールスマン
653メロン名無しさん:2008/04/29(火) 17:47:16 ID:???0
>>628
宮崎監督のアニメもほぼ原作つきばかりな件
654メロン名無しさん:2008/04/29(火) 17:51:27 ID:???0
原作レイプの代表例がパヤオ。
例外なく被害者は満足しているがw
まあ、パヤオにレイプされると思ってわくわくどきどき
してたゲドの作者はご愁傷さまってことでw
655メロン名無しさん:2008/04/29(火) 17:58:17 ID:???0
ポニョって原作付きだっけ?
656メロン名無しさん:2008/04/29(火) 18:01:21 ID:???0
>>655
オリジナルのはず。
発表当時は昔、他のスタッフが作った企画のパクリ説が話題になったし
657メロン名無しさん:2008/04/29(火) 18:07:50 ID:???0
アニメーターの名倉靖博氏「『金魚姫』をジブリに盗られた。ジブリ新作『崖の上のポニョ』の原作は自分の作品」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/943636.html
658メロン名無しさん:2008/04/29(火) 18:20:46 ID:???O
>>653
むしろ原作付き少ないだろ
ジブリだと魔女宅と脚本担当した耳すまとハウルぐらいだぞ、原作付きは
659メロン名無しさん:2008/04/29(火) 18:38:21 ID:???0
アニメオリジナルって監督の力量が内容にモロに反映されるな。
原作付だと原作の選択が悪かったって逃げ道もあるけど
オリジナルはそういうわけにはいかない。

絵描きとしての能力、脚本家としての能力、ストーリーテラーとしての
能力の全てを監督自身が兼ね備えていないといけない。
漫画家と同等かそれ以上のマルチな才能が要求される。
660メロン名無しさん:2008/04/29(火) 18:39:16 ID:???O
君に届け
をアニメにしたら受けそうだがね。
ただ深夜でも24時とかじゃないと・・・
661メロン名無しさん:2008/04/29(火) 18:49:01 ID:???0
いわゆる最近のオタ向けは大体がオリジナルでしょ?
ハルヒとからきすたとか・・
そもそも一般向けに作ってないんだから受け入れられなくて当然。
中途半端に大衆受けするような媚びたものを作ると失敗するよ。

藤子不二夫や宮崎駿が受け入れられるのはあくまで子供向けという前提があって
大人が見ても楽しめる、という付加価値があるからだと思う。
662メロン名無しさん:2008/04/29(火) 18:51:58 ID:???0
>>661
いや、どっちも原作
663メロン名無しさん:2008/04/29(火) 18:56:00 ID:???0
>>661
ラノベと漫画が原作だが・・・
オタク向けだけどね
664メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:15:47 ID:???0
>>659
監督としての能力があれば十分だよ。
ほかの才能をみつけてちゃんとまとめあげれば。
665メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:20:42 ID:???0
>>661
オリジナルの意味もわからんなら無理に議論に参加しないでいいよ
666メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:23:21 ID:???O
最近だと青年誌や月刊漫画が増えたな
深夜向けで年相応ではあるが
ぼくらのとかオリジナルと思っていた
667メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:26:49 ID:???0
>>664
その才能を見分けるためには絵心他のセンスは必須だと思うんだ。
仮にセンスがないスタッフが居ればそれを自分のセンスで
穴埋めしなければならないし。アニメって総合芸術だよ。
668メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:30:04 ID:???0
エヴァのスタッフがかならずしも他所でいい仕事してるとは限らないからな。
669メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:40:55 ID:???0
>>661
例として出すならグレンラガンやアクエリオンだな
ギアスでもいいけどね
670メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:41:48 ID:NUyAB7za0
おまえらまーーーだやってたのか

理由はシンプル
エロの比率が多くなりすぎてアニメとはこういうものと認識されるからだよ
人間、特に日本人はイメージ先行だからな

2NDハウスや特命係長只野仁を、一家揃ってみる家族はいない!!
敬遠するだろソレと同じ
671メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:42:11 ID:???0
グレンは1部、2部ならガキに見せられるよ。
マジなジュブナイルって感じだったじゃん。
672メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:43:01 ID:???0
>>667
センスがあるのとやれるのは違うからなあ。
やっちゃうのはバヤオみたいな人で、そするとスタッフの色じゃないでそ。
ワンマンタイプと仲良しタイプっていうの?
673メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:43:49 ID:???0
電脳コイルもオリジナルか
674メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:46:16 ID:???0
庵野が仲良しタイプと聞いた時は驚いた。
独裁的に作ってるもんだとばかり思ってたから。
もちろん、ここぞというときの強権発動はやるにせよ。
675メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:49:30 ID:NUyAB7za0
>>20
そうそう、一つや二つそういうまともなのがあっても
イメージは悪い方をとってしまう。

それが人間
唯一無事なのは宮崎アニメとクレしん・ポケモンあたり
676メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:49:34 ID:???0
>>674
エヴァの版権?もすっごく緩いみたいだね。
お貞も漫画描いてるし好きにやっちゃっていいよう、みたいな。
677メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:50:12 ID:???0
今期なら、
RD 潜脳調査室、、カイバ、BLASSREITER、ファイアボール、クリスタル ブレイズ
あたりがオリジナルかな。意外とあるな
678メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:50:13 ID:???0
>>675
クレしんが無事ですか・・・
679メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:52:18 ID:???0
>>678
エロを違う次元で発散させてるからな。
本来アニメのエロなんてあの程度のものなんだが。
680メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:52:45 ID:???0
クレしんは主人公が既に・・
681メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:54:17 ID:NUyAB7za0
つーかお前ら
オリジナルとかそうでないとか何の話をしてるんだ

そんな込み入ったモン
関係あるわけねーだろwwwwwwww
682メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:56:30 ID:???0
>>675
宮崎駿は勉事件の嵐の吹き荒れるなか
魔女宅で初めて映画興行においてブレイクしたからな。
名前も似てるのにたいしたもんだと思う。
初期のポスター案でキキがトイレに座ってほうけてる絵を描いてたが
あれを出したらさすがにやばかっただろう。
683メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:57:49 ID:???0
>>682
名前は関係ないだろ、名前はおー!
684メロン名無しさん:2008/04/29(火) 19:59:21 ID:???0
>>683
実際、なんとかって評論家に宮崎、勉、駿の時代とかいう論文を書かれていた。
根は同じモノだって内容でw
685メロン名無しさん:2008/04/29(火) 20:04:19 ID:???0
中身じゃ仕方ないな。
686メロン名無しさん:2008/04/29(火) 20:12:03 ID:???0
ガンダム作品でないギアチョンは忘れ去られる運命^^
687メロン名無しさん:2008/04/29(火) 20:30:09 ID:???0
宮崎駿のブランドイメージは魔女宅とトトロによるところが大きい。
子供向けをちゃんと作れないと大人向けを作っても評価されないよ。
688メロン名無しさん:2008/04/29(火) 20:33:19 ID:???O
特撮スレに書いてあったが
少女向けアニメも原作から離れると特撮と同じように幼児にしか受けないコンテンツへ
転落する運命を辿るという趣旨のカキコがあったけど
ギアスのように元からヲタ向けに作っているアニメはどうかな
実際少女向けアニメは原作から離れたら
一気に高学年の女子も離れてしまった
プリキュアとどれみは特撮と同じような道を辿っているということかな
ヲタ向けアニメの場合はどうかな
689メロン名無しさん:2008/04/29(火) 20:36:48 ID:???O
意味不明
690メロン名無しさん:2008/04/29(火) 20:39:18 ID:???0
>>688
そういえばアニメオリジナルで高学年の少女向けアニメって覚えがないな
オタクぽいのはまだあれどもいわゆるスイーツ系のタイプは聞かない
691メロン名無しさん:2008/04/29(火) 20:43:28 ID:???O
>>687賛同しかねるな、ナウシカ、ラピュタだろ
692メロン名無しさん:2008/04/29(火) 20:44:57 ID:???O
つナージャ
693メロン名無しさん:2008/04/29(火) 20:46:59 ID:???0
>>692
それがあったか、でも他が思いつかないコレユイ?
694メロン名無しさん:2008/04/29(火) 20:48:23 ID:???O
恋愛ものっつーか、スイーツ系のもんやりたいなら、アニメじゃなくて実写選ぶからじゃね
昔あった白線流しとか、高校生が主人公だったし、アニメでもいけるけど、
どうせオリジナルなら実写選ぶだろ、アニメ向きな内容じゃないし、恋愛ものって
漫画が原作なら、絵があったりするから、じゃあアニメ化でってことはあるけどさ
695メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:01:55 ID:???0
>>690
女はアニメのDVD買わないし、出版社の出資がなかったら金が集まらない。
どうやって資金回収するだよ。
アニメのビジネス構造考えればだれでも判る愚問。
696メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:04:56 ID:???0
DVDの売り上げでしかビジネスできないw
キモオタに受けるアニメしか作れないな、アニメ終わった
697メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:10:45 ID:???0
需要はありまくりだから終わらんよ
ただ一般に普及することはないでしょう

所詮は絵、っていうのが真理なんだよね・・
698メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:12:16 ID:???0
DVD以外に他に売るものないのかよ
699メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:14:29 ID:???O
>>696
だよな
まず製作委員会方式だということ前提で語る奴が出てくる時点でアニメ終わってるわ
700メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:16:38 ID:???0
>>698
今だっていっぱい出てるじゃんか
701メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:17:22 ID:NUyAB7za0
>>696
しかも!

DVD版を乳首やスジ解禁して
はあのシーンがすごいことに・・・とかCMで声優に言わせるんだぜ
セクハラだろww


アダルトビデオの売り文句で
モザイクがこんなに薄くなりました!とかと変わらんwwww
702メロン名無しさん :2008/04/29(火) 21:20:26 ID:???0
最近のアニメってなんであんなに安っぽいの?
703メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:22:06 ID:???0
昔のほうが安っぽいよ
704メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:24:43 ID:???0
極少数の安っぽい視聴者をターゲットにしてるから
万人に受け入れられるような表現なんて考えてもいないから
705メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:24:43 ID:???0
いや今のほうが安っぽい
706メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:25:07 ID:???0
イカ臭いアニメばっかり作っておきながら
一般人に見てもらおうとはヘソが茶を沸かすよ
707メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:28:00 ID:???0
今のアニメは「ここをこうすればいい」とか以前の問題なんだよな〜
もう理解できない方向に向かっている
叩くのもだるいから昔の名作見てるほうがはるかに健全
708メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:29:02 ID:???0
内容は別にして…
U局深夜とかで放送してる分、今のアニメの方が安っぽいと感じるな。
昔のアニメはキー局全国ネットの6〜7時台だし。
709メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:29:33 ID:???0
767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 21:33:47 ID:???0
いや、若い奴らには、マジでない。
あいつらは、はるひとか、後は、Fateとか、ああいう系統を好むみたい。

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 23:14:01 ID:???0
>>767
世間狭すぎ!そんなん好むのはオタクだけだ。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 16:05:35 ID:???O
>>812
同意、若い奴がみんなあんなのが好きだと思われたくない
最近のアニメは完全にオタク狙いだろ、だから今の子供らはドラゴンボールとかちょい昔のアニメを見ている

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 18:10:32 ID:???0
今のアニメは「自称アニヲタ」から見てもキモイとしか思えないのが多い・・・
30分どころか3分さえ見てられないよ。
アニヲタが嫌われる理由が最近よくわかるようになった・・・

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/29(火) 13:38:50 ID:FVVCMuhTO
らんまネットでみなおしたけどやっぱおもしろいよね。マジなんでこーゆうアニメ今ないんじゃろ

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 13:45:05 ID:???0
今のアニメが腐っているからだよ。
だから俺は10年以上前のアニメやマンガばっか見てる

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/29(火) 21:07:53 ID:OMiwPz5ZO
自分も十代だけど10年前くらいの漫画やアニメのがおもしろい
今のはくだらないし1パターン
710メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:30:04 ID:???0
今のアニメは安っぽいっていうか、ネタに逃げ道を求めてるのがみえみえで
覚悟が足りない感じがする。
711メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:30:17 ID:???0
昔はもっと幅広い層の人がTVを見てたからな。
712メロン名無しさん :2008/04/29(火) 21:31:15 ID:???0
政治・経済・歴史・民族文化・紛争問題のアニメを作ればよい
そうすれば一般の人間にも受け入れられる
713メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:32:20 ID:???0
>>708
いやそれで昔のアニメの再放送とか見ると動きがカクカクしてたり
ノイズが走ったり録音機の性能悪いとか感じるし
714メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:32:53 ID:???0
>>712
それはないな
715メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:33:08 ID:???0
>>712
ガンダム
716メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:33:37 ID:???0
>>651
A作品は意外とそんなでもない。
717メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:33:56 ID:???0
>>712
サイボーグ009?
718メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:33:58 ID:???0
>>712
銀河英雄伝説とかコードギアスとかかな?
基本的にドキュメンタリー向けのテーマだと思う。
719メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:34:58 ID:???0
昔藤子Aが毛沢東のマンガ出してたけどあれは結構受けたみたいだぞ。
720メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:36:44 ID:???O
>>713
今でも動き変なアニメたくさんあるだろ
しかも小銭稼ぎにしょぼいアニメばかりが作られて、本数がやたら多いだけで
録音機器やノイズまでは知らない
それは古いんだから仕方ないとこあるだろ
721メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:36:54 ID:???0
>>712
攻殻SAC2ndで近いものをやった
722メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:38:20 ID:NUyAB7za0
>>712
>>718
いやいや、>>20のように
わずかにそんなのがあっても流れは変わらんよ

コードギアスなんてガンダム00やマクロスFとかとおなじで
半分真面目で、半分サービス展開じゃん。ありゃダメだ。

業界全体の意識がかわらないとね。
ただ、アノ手の客だけをふるいにかけて獲得してしまってるから
実際は難しいだろう。会社潰れるし。
723メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:44:37 ID:???0
今のアニメに個性のないのって粗製濫造が原因だと思うな。
製作委員会方式をいいことに何でもかんでもアニメ化しすぎて
人材不足を補うために誰でも彼でも採用。

結果、作家性やプロ意識の欠片もない同人上がりが
プロのアニメ業界にウヨウヨすると。
また、企画段階から脚本、キャラデザまで工程が自動化されて
個性派が居ても個性を出しにくいシステムになる。

それで能力のあるアニメータが居ても埋没する。
724メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:52:28 ID:???0
>>723
アニメの原画やコンテ切ってる人間のブログやサイトいってみて
若い女キャラのエロい系の絵しか描かれてないのをみると
意識の低さに落胆するよ。

そういうのがやりたいというリビドーだけで生きてるちっぽけさ。
半裸の異性だけじゃなくて、キャラクターの生き様や世界をトータルで描けよと
725メロン名無しさん:2008/04/29(火) 21:56:23 ID:???0
昔のアニメで動きがカクカクしてるのってせいぜい70年代初期くらいまでかな。
白黒の鉄腕アトムの動きはさすがに今は見るに耐えないし。

70年代後期〜90年代に入ると動きはむしろ今よりはいいだろ。
旧ヤッターマンOP
http://www.youtube.com/watch?v=sTP4caTi0e0
ハイスクール奇面組OP
http://www.youtube.com/watch?v=r9k-NUfdXkc&feature=related
726メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:04:00 ID:???O
最近のアニメは表情も動きもつまらなすぎる
727メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:07:02 ID:???0
オタにしか判らない記号の連発だもんな。
物語中のフラグだってアニメ見慣れない人間には何の事か判らなかったり。
業界自体に未来は無いでしょ。
728メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:15:53 ID:???0
>>725
キャラカタログとかキャラポーズ集ですか?
と尋ねたくなるような、OPばっかだもんな。
こういうストーリー仕立てのやつとかエヴァや攻殻みたいな
スタイリッシュなのもないね。90年代前半のアニメもそんな感じだったな。
キャラが総登場して無駄にぐるぐる回転してるようなのばっか。
729メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:17:17 ID:???O
さっさと製作委員会方式が破滅してくれることを願うよ。
昔みたいに少数精鋭でアニメを作ってくれ。
730メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:17:46 ID:???O
ギャグ顔も顔文字ですますしね。
(>_<)(゜o゜;)みたいな。
それか劇画みたいにしてわざと笑いを誘うか。
731メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:21:17 ID:???0
利益が出るうちは今の方式のままでいくんじゃね?
732メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:22:17 ID:???0
>>730
うちの三○妹wwwww
733メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:22:17 ID:???0
>>728
ソープで一戦いたす前のおにゃのこカタログみたいなもんだろうな。
734メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:22:51 ID:???O
>>728
ハイジみたいなセンスあるOPはもう生まれないんだろうな
手塚のW3だったかな、とかいう古いアニメのが最近のアニメのOPよりセンスあるもんだから笑える
735メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:23:39 ID:???O
どいつもこいつもアニメに作家性を求めてないのが原因
見る側も作る側も
イマジネーションを失った世代が供給側になった
736メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:24:45 ID:???0
金卵のOPはよかったぜ。
バスケットボールをキャラ間でリレーしてくやつ。
渡し方にキャラが出てた。
737メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:25:59 ID:???0
>>734
人それを懐古厨と呼ぶ
738メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:27:27 ID:???0
>>737
W3とか生まれる前のやつだけど、よく考えてるよなって思うよ。
動きにサムシングがある。
739メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:30:18 ID:???O
確かになんでもアニメにし過ぎ
化物語とか薬師寺とか
明らかに売れないだろ?てのが続々アニメ化決定だからなー

740メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:42:11 ID:???0
なんかもう商売のためというより本数を維持するために企画通してるんじゃないかって気がするな。
出版社の持ってくるのを売れるかどうか考えもせずに。
まあ出版社の持ってくるのはその出版社がスポンサーになってくれるの決定だから
テレビ局的には困らないのかもしれないが。
741メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:43:42 ID:???0
テレビ局は枠買取だからそもそも困らない
困らないのは委員会組む代理店だろう
742メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:45:34 ID:???O
>>741
じゃあ誰が困るんだよっ!
視聴者?
743メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:49:23 ID:???0
>>739
競馬でも一点買いじゃ当たる確立低いだろ。
何点か買って当たる確立高くしないとな。
744メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:51:56 ID:???O
ギャンブル感覚な時点でダメじゃん。
当たる可能性を高めるために一本一本に注力するのが筋だろ。
745メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:52:48 ID:???0
注力したってギアスのように明後日の方向にぶっ飛んでいくというw
746メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:57:10 ID:???0
>一本一本に注力
子供の願望かよw
747メロン名無しさん:2008/04/29(火) 22:58:53 ID:???0
今のアニメ業界に期待するだけ無駄
邦画やドラマと同レベルのゴミ
748メロン名無しさん:2008/04/29(火) 23:02:44 ID:???0
和製ドラマ→不倫の美化・推奨

和製アニメ→キモオタ製造・増産
749メロン名無しさん:2008/04/29(火) 23:32:36 ID:???0
>>743
一点買いで「見切った」ってのがいいんじゃん。
▲までつけたら、オレほとんど当てちゃうよ。
儲けもないけどね。
750メロン名無しさん:2008/04/29(火) 23:39:13 ID:???0
女子大生会計士の事件簿がドラマになる時代だしな
ネタ不足も来るところまで来た
751メロン名無しさん:2008/04/29(火) 23:39:37 ID:???0
>>749
まあ、競馬と同じで、あれもこれも保険かけたら、外れたぶんは全部損なわけで
全体としたらほとんど儲からない。
何でこれがまかり通るかと言うと、誰かが無駄な金を使わせようと仕掛けてるんだろうな。
無駄な金は、そっくり誰かの利益になるってことだ。
752メロン名無しさん:2008/04/29(火) 23:41:03 ID:???0
俺は予想する能力が無いな。
恐竜キングはコケると思ったしプリキュアも成功しないと思っていたよ。
753メロン名無しさん:2008/04/29(火) 23:43:30 ID:???0
子供向けは難しい
ってかこれが読めるなら玩具業界は毎月ヒット作品で溢れ返っている
754メロン名無しさん:2008/04/29(火) 23:59:57 ID:???0
【ドラマ】木下優樹菜:「ハチワンダイバー」で女優デビュー 安田美沙子、サンドウィッチマンも出演
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1209105196/
755メロン名無しさん:2008/04/30(水) 00:09:40 ID:???0
プリキュアは当たり予想
きらレボとしゅごキャラとパワーパフはコケ予想してたけど
結果はどうとっていいかな・・
756メロン名無しさん:2008/04/30(水) 00:11:43 ID:???0
きらレボは3年目に入ってカードも鬼のように売れたし
企業としては思惑通りなんだろうな
757メロン名無しさん:2008/04/30(水) 00:18:07 ID:???0
谷口悟朗「あらゆる実写ドラマがコードギアスにひれふす!!
       コードギアスがこの世のエンターテイメントの頂点に君臨するのです!!!」

――アニメに馴染みのない読者に一言どうぞ。
「実写のドラマだけで満足ですか?
……あえて言いますが、アニメのほうが実写よりもドラマの質は上です。
今のプロデューサー主導のTVドラマはキャストありきのあて役≠ナ、人物の描き方が浅すぎる。
それに予算面やロケ地の制限などで表現にくくりが多い。
無論アニメだって、ビル1つ壊す作画も大変なんだけど(笑)、それでも実写よりは幅があります。
頑張ってる実写もありますが、もし物足りないならアニメーションをどうぞ。
スタッフに各分野のスペシャリストが結集した『コードギアス』を観れば、その最先端が見えますよ」

PHOTO 鬼怒川 毅 監督 谷口悟朗 演出の鬼才。ストーリー原案、絵コンテも担当

    /\         /\           /\
   │  │      │  │         │  │
   │  │      │  │         │  │
   │  │      │  │         │  │
   │  │      │  │         │  │
   │  │      │  │         │  │
   │  │      │  │         │  │
    \/        \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
    /\          \______/\
   │  │                     │  │
   │  │                     │  │
   │  │                     │  │
   │  │                     │  │
   │  │                     │  │
   │  │  /\               │  │  ○/
    \/   \/                 \/   /○
758メロン名無しさん:2008/04/30(水) 00:19:29 ID:???0
カード売り上げ4000万枚以上なたんだっけ>きらレボ
視聴率は平凡でも学年誌とか乗ってるしな。
なにげに関連商品で凄い儲けてるんだよな。
759メロン名無しさん:2008/04/30(水) 00:23:26 ID:???0
最初見た時は酷い作画と棒演技でクラクラしたけど
幼女たちの心を掴むのに成功したしな…

あれをみて成功を予想するのは無理だ
760メロン名無しさん:2008/04/30(水) 00:29:18 ID:???O
>>747
何言ってんの
このスレ的には邦画もドラマも十分すぎるほど頑張ってんだけど
よくアニメと同列に語れるよ
761メロン名無しさん:2008/04/30(水) 00:31:10 ID:???0
いや、アニメと同列とまでは思わんがドラマとかも酷いから
762メロン名無しさん:2008/04/30(水) 00:32:12 ID:???0
>>759
いや逆、1話目は気にいったけどそれ以降
星司に告白してほしいけどないのかな
763メロン名無しさん:2008/04/30(水) 00:36:11 ID:???0
ドラマのヤバさには負ける
764メロン名無しさん:2008/04/30(水) 00:44:07 ID:???O
ドラマを馬鹿にしたところでアニメの質が上がるわけじゃないのに
ギアスの監督も実写を馬鹿にした発言してたっけな
こんな奴らがいくらアニメ作っても一生一般には受けないだろうな
765メロン名無しさん:2008/04/30(水) 00:44:51 ID:???0
カード売上だけで100億円突破、恐ろしい子、きらレボ。
作画なんだとキモオタも寄り付かない様な安上がりなアニメで
凄い。
766メロン名無しさん:2008/04/30(水) 00:47:52 ID:???0
>>90
男キャラに好きだとかキモイ、そんなこという奴はホモか腐女子だけ
だそうだけど
767メロン名無しさん:2008/04/30(水) 00:49:04 ID:???0
作画レベルだけならしゅごキャラが圧倒しているだろうな
768メロン名無しさん:2008/04/30(水) 00:53:14 ID:???0
キモオタは参考にならない
769メロン名無しさん:2008/04/30(水) 00:56:17 ID:???O
>>767
しゅごキャラは女みたいな男いたり、男が猫耳はやしてたりと、とにかくキモい
いろんなとこでオタク臭さが出てる、悪い意味で
770メロン名無しさん:2008/04/30(水) 00:59:57 ID:???0
>>766
キモイのはお前だとでも言っておけ
771メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:00:46 ID:???0
>>769
きらレボと似ている
772メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:02:50 ID:???0
>>769
セーラームーン
773メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:04:35 ID:???0
まあ、しゅごキャラあたりはキモヲタ受けだろ
774メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:05:08 ID:???0
>>767
まぁ作画に金を掛けるなら玩具や宣伝に回したほうがよほどいいかもな
女の子に売るつもりなら
775メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:05:43 ID:???0
>>770
腐女子乙
776775:2008/04/30(水) 01:06:17 ID:???0
だそうだ
777メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:06:47 ID:???0
>>775
こんなとこで自己紹介すんなw
778メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:12:06 ID:???0
男キャラが嫌いってのは子供の頃にトラウマでもあったのかね
779メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:13:09 ID:???0
>>770=777
780メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:18:18 ID:???O
>>742
ポニーキャニオンだとかジェネオンエンタテインメントだとか
アニメで赤字を出して居るDVDメーカーの邦画や洋画チームの社員だろ
ボーナスカットとかされてんじゃないか?
781メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:18:25 ID:???0
>>778
いやこの場合は女嫌いのほうだろ
782メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:18:44 ID:???0
こういうのは感性の問題に行き着くから議論は無駄だ

「こういうのはかっこいい。こういうのはダサい」
「こういうのは面白い。こういうのは下らない」
「こういうのは気持ち悪い。こういうのは親しみやすい」
「こういうのはキレイだ。こういうのは醜い」



などなど無数にある要素が一般世間とどれだけマッチングするか否かだ
どの要素に重点を置くと有利かとかその程度の大まかな指針なら分析できるが
例えばキレイという要素に注力するという方針を立てたとしても
キレイとは?というところでどんなものがキレイでどんなものが醜いか
そういう話になるともはや言葉や理屈ではなく感性の話になってくる
一般世間のキレイというものと自分がキレイと感じるものが全然かけ離れていたら
一般受けするものは生み出せない
もしその感性の差を客観的に正確に分析して
自分には無いセンスを持つ一般受する美術スタッフを
正しく起用するだけの頭脳があれば不可能ではないが
指揮官にそんな頭脳を持つ人材がいればそもそもこんな事態に陥っていないはずだ
783メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:28:09 ID:???0
>>780
逆にアニメ特撮の儲けを実写映画で全て吐き出している東映社員かもしれん
784メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:28:40 ID:???0
>>781
いや違うな
785メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:29:45 ID:???0
>>784
女キャラは好きだけど女は嫌い
786メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:30:59 ID:???0
で?
787メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:32:08 ID:???0
実は誰も困ってなかったり・・・
788メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:35:26 ID:???0
>>783
見る視聴者が困るアニメの放送ばかりゴロゴロ増えすぎ
789メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:42:32 ID:???0
>>780
ジェネオンはアニメで赤字だろ。
赤字部分はジェネオンではなく親が処分したけど。
790メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:45:48 ID:???0
東映の実写映画は金を掛けて大規模に公開して毎回不入りだしな
それを何年も繰り返しているから凄いよ。
791メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:53:07 ID:???0
邦画の興行収入は
アニメ>>>実写なんだよなだいたい
792メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:57:32 ID:???0
東映のアニメってプリキュア?
他に儲けてる作品なんかあったっけ?
793メロン名無しさん:2008/04/30(水) 01:58:24 ID:???0
今年はジブリがあるのでトップはアニメだろうな。
東映はいきなり茶々が大コケタしたし、
これで相棒すら入らない時はもう実写を諦めたほうがいい。

794メロン名無しさん:2008/04/30(水) 02:02:27 ID:???0
なんか東映と東映アニメーションを一緒に考えてる
アホウが居る>>790とか。
795メロン名無しさん:2008/04/30(水) 02:07:22 ID:???0
アニメ・特撮への依存度高い 東映の決算
http://anime.blogzine.jp/animeanime/2005/05/post_6c69.html
796メロン名無しさん:2008/04/30(水) 02:10:41 ID:???0
ttp://eigaconsultant.cocolog-nifty.com/blog/
>東映作品が国内週末興行成績NO1になったのは、
>2003年10月第3週「黄金の法/エル・カンターレの歴史観」以来
>4年半ぶりの快挙です!

黄金の法www
797メロン名無しさん:2008/04/30(水) 02:11:49 ID:???0
黄金の法か。
見たことは無いがきっと金だけは掛かっていそうだ
作画ヲタ満足
798メロン名無しさん:2008/04/30(水) 02:13:32 ID:???0
どうせ子安アニメ
799メロン名無しさん:2008/04/30(水) 02:13:45 ID:???0
東映アニメーションの社長ってテレ朝から送り込まれた奴なんだよな。
800メロン名無しさん:2008/04/30(水) 02:16:30 ID:???0
そういや東映の現社長は北京原人をプロデュースした人だってな…

> 「岡田社長といえば、今や珍作扱いの『北京原人』をプロデュースした人。
>陣頭指揮を執るといっても…」と心配する声も一部にはあるが幸いテレビドラマ制作や
>特撮、アニメ部分は堅調。東映復活を占う年になる。
801メロン名無しさん:2008/04/30(水) 02:18:02 ID:???0
秘密はギャグアニメ。
社会派でもなんでもない
802メロン名無しさん:2008/04/30(水) 02:19:49 ID:???0
竹Pに悪い意味で対抗しそうでいまから楽しみだ。
803メロン名無しさん:2008/04/30(水) 02:20:03 ID:???0
サイコ物じゃないの、秘密
804メロン名無しさん:2008/04/30(水) 02:24:47 ID:???0
東映が倒れると子供向けアニメ方面に大きな影響が出るだろうし
なんとか頑張って欲しいものだな
805メロン名無しさん:2008/04/30(水) 02:26:07 ID:???0
北京原人は酷かった。デビルマン級だ
806メロン名無しさん:2008/04/30(水) 03:21:31 ID:???O
映画会社が潰れないのは、不動産経営が上手いからだと聞く。
他はシネコン経営で安定収入があるから
実写邦画は趣味の世界だな。数打ちゃ当たるて感じ

東映は東映アニメの版権収入もあるけどDBとか北斗とかやってた頃に比べたら、プリキュアしかないからなー
特撮も電王以外てんで駄目
807メロン名無しさん:2008/04/30(水) 04:01:45 ID:???0
一般受けなんて簡単じゃないのか
作画マンの努力を全否定するようだが

サザエ、ドラ、ちびまるこ、クレしん・・・・キャラがとっても平面

今のアニメ・・・・キャラがポリゴンみたいに立体的で服のシワ一つまで立体

とりあえず平面にもどせばいいよ
♀キャラで抜けなくなるだろうけどw
808メロン名無しさん:2008/04/30(水) 06:40:35 ID:???0
映画会社ってなぜか世襲だからな。
名前だけならともかく、現場仕事を世襲ってどういうこった?
東映の先代は右翼的な戦争映画や左翼的な反戦映画を
「売れるならなんでもやれや」って感じで両方企画するような人だったが
今のは売れない方へ売れない方へ走るんだよな。
809メロン名無しさん:2008/04/30(水) 07:00:15 ID:???0
>>807
おっとうちの三姉妹の悪口はそこまでだ
810メロン名無しさん:2008/04/30(水) 07:35:07 ID:???O
三姉妹とチーズは一般受けしそうなんだが
三姉妹のブログ人気はガチだし
811メロン名無しさん:2008/04/30(水) 08:01:54 ID:???O
三姉妹は、誰も見ない時間だし
見たい時に見て楽しめるブログといちいち録画設定して再生しないと見られないテレビと
根本的に性質が違うからな
ブログ既読者がワザワザアニメを見る必要もないし。
企画として阿呆過ぎる
812メロン名無しさん:2008/04/30(水) 08:21:26 ID:mDG257ZFO
東映が潰れたのかと思ってしまったwww

813メロン名無しさん:2008/04/30(水) 09:00:51 ID:???O
東映はまともなアニメ作れないから、潰れた方がいい
814メロン名無しさん:2008/04/30(水) 09:25:37 ID:???0
まともなアニメが子供心掴めるわけではないのは、東映やサンライズがよく知ってる事だろw
真面目なナージャの大コケして、作画低調なプリキュアや話がいい加減な恐竜がヒットしたんだし。
815メロン名無しさん:2008/04/30(水) 09:53:29 ID:???0
>>814
アニメとしてのまともさというのはまた違うんだよ。
816メロン名無しさん:2008/04/30(水) 09:59:16 ID:???0
儲からなくてもよい業種になっちゃったからな。
ある程度の人間に仕事を与えて、広告代理店とのつながりを残すのが目的なわけで。
817メロン名無しさん:2008/04/30(水) 10:05:59 ID:???0
子供向けはきらレボを見ても企画力勝負な世界だろうな
キャラの魅力と子供が喜ぶ設定。
この2つが最低必須条件であって作画は二の次以下。
818メロン名無しさん:2008/04/30(水) 10:07:47 ID:???0
単純にキモオタの好きな「まともなアニメ」とやらが一般受けしないってだけだろ
819メロン名無しさん:2008/04/30(水) 10:10:42 ID:???0
金を掛けた子供向けアニメと言えば星のカービィ。
820メロン名無しさん:2008/04/30(水) 10:13:11 ID:???O
おジャ魔女は知ってるけど、明日のナージャなんて知らなかった
プリキュアは黒と白い子が出るよねくらいの認識。
女の子向けの変身モノは多人数で色分けされた感じのがポピュラーなのかもしれないね。
821メロン名無しさん:2008/04/30(水) 10:14:17 ID:???O
>>814
サンライズは大丈夫かな
ギアスとOOがコケたし
サンライズは恐竜にギアスのスタッフを分けたれといいたい
話を作り込んだ(筈の)ギアスとOOの視聴率が低迷して
話を適当に作った恐竜が視聴率 売上共に好調何だし
ケロロや銀魂も話や作画は適当に作っている部分もあるけどギアスやOOよりは視聴率高いよね
売上は知らないが
822メロン名無しさん:2008/04/30(水) 10:22:20 ID:???O
まさかケロロがここまでデカくなるとはな
一般受けや子ども受けなら
人以外のキャラがいたほうがいいかも
823メロン名無しさん:2008/04/30(水) 10:27:45 ID:???0
子供向けにはマスコットを用意しておくのは大昔からあるノウハウの一つだろうな
原作にはいない変な動物をわさわざ付けてみたりと
824メロン名無しさん:2008/04/30(水) 10:53:15 ID:???O
>>792
DBとかワンピ、あとデジモン
825メロン名無しさん:2008/04/30(水) 10:59:46 ID:???0
今やっている電王の映画とか元々はVシネマ用だったし
超低コストであれだけ客が入るんだから笑いが止まらないだろうな…

まぁそれは東映アニメ映画も変わらないか。
826メロン名無しさん:2008/04/30(水) 11:05:23 ID:???O
>>821
ギアスも00も話を作り込んでるようにはとても見えやしない。
どうでもいい設定を作り込んでるの間違いじゃないのか?
827メロン名無しさん:2008/04/30(水) 11:08:07 ID:???O
>>825
東映はまともな物作れないからしかたない
828メロン名無しさん:2008/04/30(水) 11:12:24 ID:???0
>>825
昔から、東映のアニメ特撮映画は低コストがお約束
悪く言えばテレビと変わらない。東映まんが祭りとか30分映画大集合
829メロン名無しさん:2008/04/30(水) 12:20:49 ID:???O
BShiで鉄人
BS11でゲッターロボ
やってたけどたまに見るとロボットものも面白いな
地上波でやればいいのに
830メロン名無しさん:2008/04/30(水) 12:54:27 ID:???0
>>807
作画→監督
アニメ界のこういう流れが作画的な主張ばかりのアニメを量産化し
一般離れを起こしたんだろうか

サザエ、ドラ、まるこ、ぴょん吉、バカボン、スヌーピー、キティ、etc...
世代を超えて愛され続けるキャラクターは平面的なものが多い
日本画の文化を持つ日本人の感覚ならではというところか
近年、アニメは数においては腐るほど生産されるが
シンボリックなキャラクターが生み出されることは絶無に近い
下手に3D的な技巧ばかり意識して
かえって平面ならではの良さを失っている
いちどアニメの原点を見直す時期だろうな
831メロン名無しさん:2008/04/30(水) 14:02:25 ID:???0
シンボルマークなどのデザインでは、物事の全体を個々の部分や要素に細分化して捉えるより
「全体は部分の和ではない」とした今日の認知科学の重要な一部になった
ゲシュタルト心理学的アプローチが重要になる

いくつものまとまりの知覚が可能な視覚刺激の知覚において
最も簡潔で秩序ある形を知覚する傾向があることを
ゲシュタルト心理学でプレグナンツ(よい形態)の法則というそうだ

>>830に上げた漫画やアニメのキャラクターは、単に簡素というのではなく
細部の表現を避けて全体を単純化し、特徴を引き出して強調され
キャラクターの知覚しやすさやインパクトが非常に優れていて次元の高いデザインといえる

こういうのは漫画やアニメが実写に大きく勝る部分だが
最近のアニメには減ってきた傾向だな
832メロン名無しさん:2008/04/30(水) 14:15:14 ID:???0
ごちゃごちゃ長くわかりにくい文章になったが
非常出口のマークとか誰でもしっているように
ああいうのは、服装までリアルに書かれた立体的な絵や
実写より簡潔にシンボル化されたマークのほうが認知しやすくて良い
マンガやアニメはそういう利点を多く持っていたということが言いたかった
833メロン名無しさん:2008/04/30(水) 14:16:39 ID:???0
クレしんもそうかね?
834メロン名無しさん:2008/04/30(水) 14:22:11 ID:???O
ある程度の作画は必要だと思うが、京アニほどもいらないな
ハルヒのライブシーンはすごいと思うがそれ以下でもそれ以上でもない
最近は万人に愛されるキャラがいないよな
ルル様ウザクみたく腐の趣向を満たすキャラだったり、レイズタンみたいな萌えオタのおかずになったりと
要は何が言いたいかというと

長門(*´Д`)ハァハァ
835メロン名無しさん:2008/04/30(水) 14:40:52 ID:???0
クレヨンしんちゃんもパッと一目でしんちゃんだと分かり
誰にでもすぐに覚えてもらえる絵だ
836メロン名無しさん:2008/04/30(水) 14:41:57 ID:???O
文章も簡潔な方がいいよな
837メロン名無しさん:2008/04/30(水) 14:44:32 ID:???O
>>836
ごめん

838メロン名無しさん :2008/04/30(水) 15:41:51 ID:???0
なんか最近スポーツアニメが減ったような感じがする
839メロン名無しさん:2008/04/30(水) 15:45:52 ID:???0
アニメはキモすぐる
体や装飾品だけめっちゃリアルで服の皺までも陰影を強調して立体的なのに
顔だけなんの凹凸もなく鼻もないし目はセンベイを2枚顔に貼り付けたみたいで
妖怪だろこんなのw
840メロン名無しさん:2008/04/30(水) 15:53:46 ID:???O
何故、誰も脚本の話をしないの?
841メロン名無しさん:2008/04/30(水) 15:57:31 ID:???0
脚本は漫画や小説家の仕事でアニメ関係者にはなにも期待してないからw
842メロン名無しさん:2008/04/30(水) 16:00:02 ID:???0
エロゲやギャルゲからオナニー需要の為にボディーのリアル化が進んで
顔だけはリアルじゃなく出目金の漫画絵のままという
まさにエロゲ絵がいまのアニメ
843メロン名無しさん:2008/04/30(水) 16:22:29 ID:???0
>>832
つうか普通に簡素化されたキャラのが動かしやすいしな。
最近のって止め絵のことだけを考えたキャラデザが多すぎるよ。
製作委員会方式だとオタクに頼らないといけないから、
あまり動かなくても、キャラが綺麗に見えるようにってとこに重点おくのも分かるけどさ。

>>842
月曜にやってたヤッターマンのドロンジョ様の体がえらいことになってたわw
あれをリアルと言っていいのか分からんが、萌えるな。顔はロリ化が進んで可愛くなっとるし。
844メロン名無しさん:2008/04/30(水) 16:29:11 ID:???O
>>842
昔のアニメの方が体型がリアルだよ
幼女向け魔法少女アニメや美少女アニメ何て顔立ちも体型もリアルで大人っぽい
肉感的な感じすら漂っていたのに
今のヲタ向けのエロゲ ギャルゲアニメや幼女向けのアニメ何て顔立ちや体型に大差ないじゃん
845メロン名無しさん:2008/04/30(水) 16:32:33 ID:???0
俺がアニメが嫌いな最大の理由は、
人間の体から出ている気迫が
アニメでは感じられないからだな。
846メロン名無しさん:2008/04/30(水) 16:39:32 ID:???0
>>844
80年代はリアルロリータブームの影響をモロに受けていたしな
847メロン名無しさん:2008/04/30(水) 16:43:57 ID:???0
リアル→ディフォルメの手法には大まかにいって
・パーツごとに光の当て方、強さを変えて、省略、強調する
・パーツそのものを省略、強調する
という二つのやり方があるが、最近のアニメは顔は後者で
体は前者と分けてるんだよな。
848メロン名無しさん:2008/04/30(水) 16:45:13 ID:???0
ロリータヌード写真集ブームか…
狂った時代だった
849メロン名無しさん:2008/04/30(水) 16:59:47 ID:???0
処女太りキャラが多かったのはそのせいか
850メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:01:30 ID:???0
>>843
萌えません
何あのテカテカボディにプルプルおっぱいにムチムチ太もも
セックスアピールしすぎだろ
851メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:04:12 ID:???0
ドロンジョ様なんてセックスアピールで出来ているキャラだからそれが正常なのだ。
852メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:05:19 ID:???0
萌えキャラでも何でもない子供向けアニメのキャラに
萌えはじめたらそれはもう病気だと思うんだ。

萌えキャラに萌える人が正常だとは言わないが。
853メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:12:52 ID:???0
>>851
旧作見たらドロンジョ様全然エロくなかった
萌えというかエロ作画の技術だけ向上しちゃったのかな
体はすごいムチムチなのに顔は鼻小さくておめ目ぱっちりなんて勘弁してよ
854メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:14:38 ID:???0
旧ドロンジョ様は乳首だしまくりだったな。
855メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:15:37 ID:???0
当時はあれがエロの最先端。
856メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:17:33 ID:???0
オー・モーレツが大受けした時代なんか知らん
857メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:19:44 ID:???0
今流行ってるアニメ業界のエロは一般には受けないんだから、ヤッターマンは自重すればいいのにな。
観てないけど。
858メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:22:24 ID:???0
>>849
昔のアイドルとかびっくりするほど太っているけど
あれがいいと言われた時代なんだろうな。

今はアイドルは病的に痩せすぎ
859メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:24:38 ID:???0
今はスタイル良い女が女受けいいからなぁ
860メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:30:24 ID:???0
男からしてみりゃぽっちゃりとまではいかずとも
健康的な体型の方が良いんだけどね。
女の子はモデルさんみたいなのに憧れるんだろうな。
男がどう思っていようと関係なしに。
861メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:30:38 ID:???0
>>821
ケロロや銀魂の適当って言うのは
ギャグアニメとしての適当なんだからむしろそれがいいんだとおもうよ
ギャグアニメって言うのは肩の力を抜いて見られるように作るべきだと思うし
862メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:33:02 ID:???0
>>860
女の子が憧れるキャラの傾向って
キュートで可愛くスレンダー>巨乳セクシーで大人っぽいだからね
863メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:33:10 ID:???0
やっぱママレみたいなアニメが必要
864メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:33:28 ID:???0
>>863
ラブコンが・・・
865メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:35:39 ID:???0
>>862
そんなこともないぞ。リアディゾンなんかは女に人気だし。
ふじこちゃんなんて、女からすごく人気あるじゃん。
多分、顔可愛い系で体は巨乳セクシー系な女が一番女に嫌われるタイプだろ。
866メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:35:51 ID:???0
イタキスでも見ようぜ
867メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:38:29 ID:???0
イタキスって、もっと演出と作画きちんとして、ギアスと枠交換したらいいと思うよw
868メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:39:17 ID:???0
地球への二の舞
869メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:42:29 ID:???0
地球へはもろオタク女寄りのアニメだったろ。
土6は素人でも受けないと分かるものばっかアニメ化してたな。
仕舞いには枠移動だよ。
870メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:43:29 ID:???0
ガラスの仮面、パタリオ、地球へ、イタキスと来たから、
次はキャンディーキャンディーだな
871メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:44:48 ID:???0
もともと、地球へは地獄少女の後番組企画だったしな
全てはゆきあつさんが悪い
872メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:49:38 ID:???0
日5も素人でも受けないと分かるものばかりアニメ化していく予定です
873メロン名無しさん:2008/04/30(水) 17:52:18 ID:???0
>>870
>キャンディーキャンディー
それだけはありえないwwww
そういえばベル薔薇の映画化ってどうなったんだろ
874メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:05:24 ID:???O
>>850
ポケモンのヒロインこそ顔は萌えキャラで
体型や太ももはムチムチだろう
875メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:08:23 ID:???0
>>870
い○らしのおばはんをなんとかしないと無理だろw
876メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:11:32 ID:???0
>>870
ガラスの仮面と地球への間にパタリロなんてあったっけ?
877メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:12:24 ID:???0
878メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:13:02 ID:???0
>>876
西遊記じゃね?
879メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:14:10 ID:???0
>>877
始めてみた…
880メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:14:25 ID:???0
>>838
スポーツアニメはここ数年いまいち結果残せてないから減ってるのかもしれないけど
一般向けを狙うなら野球・サッカー・バスケというあたりはぜひとも常にやっててほしいよね。
まあ俺はアメフトとか好きだが・・・
881メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:15:24 ID:???0
>>877
あー、そういや見てたけどすっかり記憶から消去してたわ。
882メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:16:08 ID:???0
原作にはパタリロ西遊記の他にもパタリロ源氏物語や家政夫パタリロがあってな、、
883メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:17:37 ID:???0
ある意味キャンディキャンディ路線ぽかったナージャはこけた・・・
884メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:22:59 ID:???O
>>883
ナージャつまんねぇもん、仕方ないだろ
個人的に何でにちゃんじゃ評価高いのかが謎
885メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:23:35 ID:???0
ナージャは、終盤は好きだけど中盤退屈だった
886メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:24:40 ID:???0
ナージャはあんなドロドロした話を朝から見たくはなかった
887メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:29:53 ID:???0
>>886
花より男子と同じ時間な件
888メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:34:13 ID:???0
だからともにコケたんじゃね
889メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:34:14 ID:???O
だから花男もアニメは失敗したじゃん
ドラマは1話目にいじめシーンと反撃シーン両方もってくることで、後味さっぱりとさせてたけど
890メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:35:45 ID:???0
>>886
ドレミがかなり濃いネタ多かったよね
891メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:38:43 ID:???0
どれみは大多数が明るい話だしな
プリキュアだって重要な回は重くなるけど基本的にはハッピーエンド話だ
892メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:39:56 ID:???0
激欝の家なき子は子供に人気あった
893メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:49:26 ID:???O
家なき子までくるとネタとしても面白い
何より次週が気になるしな、ナージャはただひたすらつまらないだけ
末期の名劇見てるようだった
894メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:51:34 ID:???0
キャラデザや設定や世界観は好きだったよナージャ
895メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:51:39 ID:???0
そもそもどれみやってた枠だからなあ・・・
896メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:54:28 ID:???0
クレヨン王国→どれみ→ナージャ→プリキュア
対象年齢もシルバー王女やどれみ、プリキュアと比べても高めだろうし
最初から無理がある企画だったのかもな
897メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:55:28 ID:???0
>>896
そんなことはない
898メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:57:01 ID:???0
ママレードボーイ→花より男子→ご近所物語→クレヨン王国
対象年齢も他の3っつに比べて低すぎるし
最初から無理がある企画だよね
899メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:59:16 ID:???0
ナージャは玩具の対象年齢自体が高めに設定されているので、
どれみを見て育った子供も考えていたんじゃね

ナージャミシンとか
900メロン名無しさん:2008/04/30(水) 18:59:47 ID:???0
>>898
順番が違う。
901メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:01:29 ID:???0
てか、仮に今キャンディリメイクしたとしてうけるんかな?
盛大にすべりそうだがw
902メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:03:05 ID:???0
>>901
いいとこパチンコ需要ぐらいだろうな
903メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:03:28 ID:???0
いまのアニメだとまたキモ絵になってコケるだろ
女体ばっかり描いてるからそんな絵しか描けない
904メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:03:49 ID:???0
>>901
監督が悪くなければ充分受けると思う
欝だけど
905メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:04:01 ID:???0
キャラは昔のまんまでは辛すぎるだろうなあ。
話も昔のまんまでは辛すぎるだろうなあ。
・・・あれ?何も残りませんが。
906メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:04:30 ID:???0
花より男子の大失敗はあの枠の方針そのものを転回させてしまったしな
もう年齢層高めの少女漫画原作はやりそうも無い
907メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:04:47 ID:???0
>>903
放送当時からキモイ絵だって言われてたアニメだから大丈夫
908メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:05:30 ID:???0
というわけでジョージィの方をリメイクですよ。
男とっかえひっかえストーリーでスイーツ人気もがっちりキャッチですよ。
909メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:07:17 ID:???0
>>907
さらに加速するだけだろ
身体だけフィギュアみたいにテカテカの3次元リアルむちむちプリンで
顔は板に巨大目玉シールを貼ったいつもの絵になる
910メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:08:09 ID:???0
911メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:10:44 ID:???0
監督は今沢哲男だったのか。
今は日曜朝アニメの監督やっているしまだ現役ではあるが…
912メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:10:51 ID:???0
ひとり勃起でいると、ちょっぴりさみしい股間のキャンディーキャンディー
みたいな画風になるのは確実だなw
913メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:10:58 ID:???0
アルペンローゼのリメイクでタツノコに名誉挽回させてやりたい
914メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:12:34 ID:???0
>身体だけフィギュアみたいにテカテカの3次元リアルむちむちプリンで 
太っちょーだって、だって、だって、か・わ・いい・もん☆
915メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:12:36 ID:???O
タツノコもうまともなスタッフ残ってないんじゃないの
作画もボロボロだし
916メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:13:53 ID:???0
>>915
昔の作画よかったっけ?ww
917メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:16:21 ID:???O
ママレードボーイはみんな見てたなあ
もちろん漫画から知ってて
今はりぼんとか読まないんじゃないかな
918メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:17:46 ID:???O
>>916
いいよ
ガッチャマンとか見てみたら
919メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:18:04 ID:???0
>>917
ちゃお、雑誌の年齢傾向は下がるだろうけど
920メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:18:45 ID:???0
ファミリー劇場で放送しているガッチャマンFを見て絶望したよ
921メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:19:16 ID:???0
>>899
今の玩具アニメにとってミシンとバトンはタブー。
玩具スレでは呪われたアイテム扱い
922メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:20:52 ID:???O
>>896
しかしこの枠も10年単位で見ればたった4作しか作っていないのか
90年代は1年単位で色々入れ替えていたけど
923メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:21:55 ID:???O
>>917
俺は漫画知らんが見てたぞ
最近のアニメに足りないのは、原作に興味ない人、
知らない人でも楽しませて惹きつることだろ
いくら原作が人気あるからって、まんま映像化したって人気出るわけじゃないし
924メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:23:49 ID:???0
>>923
そして改変しまくったネギまはw
925メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:24:23 ID:???O
ナージャミシンはアニメのロゴや絵が入ってなかったから、
デザインがアンティークぽくて可愛いミシンとして紹介されてた
ケラかなんかに
926メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:27:12 ID:???0
ご近所物語ってコケたんだっけ?
今だったらノイタミナでやれたのに
朝からデザイン専門学校の話とかきついだろう。
矢沢的にはあれ見てくれたちびっこがナナに来てくれたから
万々歳だけど。
927メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:27:15 ID:???O
>>924
ネギまなんてオタク漫画、いくら改変したって受けるわけないじゃん
928メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:28:58 ID:???0
>>886
満月をさがしてもそうだが作品の雰囲気に合った編成をしてほしい。
実際には難しいのだろうが。
929メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:29:54 ID:???0
一般の話とは全然関係ないとは思うけど、
オタで言えばなんだかんだ言われたわりにネギまってそこそこ売れたんじゃなかったっけ?
930メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:42:30 ID:???0
>>927
原作はしらないけど出来がつまらないんだし
オタク漫画原作じゃなくたって受けるわけ無いじゃん
>>929
慨存ファンが買ったんじゃないの?
931メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:42:55 ID:???0
>>926
まずまず。
連載もりぼんなので花より男子よりは視聴者層にも合っていたし、
上手く行ったほうだろうな。

この手応えのよさがママレードボーイの成功に繋がり、花より男子の大失敗にも繋がると
932メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:46:33 ID:???0
あの時間に裸で抱き合ったアニメ
933メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:49:38 ID:???O
>>930
あんな女いっぱい出さないといけない原作の時点で受けようがないだろって意味だよ
らんまとかの比じゃねぇじゃん女の数がよ
アニメもつまらなかったんだろうが、あんなの原作の原型を全く留めてないもんにせんと受けないよ
キャラクターから既に腐っとるっつーのに
934メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:49:57 ID:???O
ママレードボーイも変なおもちゃ無理矢理出して売ってたな
935メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:50:42 ID:???0
>>931
ご近所物語はママレードボーイ路線の継続。
順番が逆
936メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:52:16 ID:???0
ご近所物語は服飾デザインの専門の話だから
うまく行ったら、ラブべりのさきがけになれたのにな。
937メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:53:07 ID:???O
ママレードボーイは見てたけどご近所は切ったわ
938メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:54:39 ID:???0
>>934
でも玩具売り上げ30億と当時のバンダイが満足する結果に。
おかげで延長も出来たし少女漫画原作の成功例だろうな

後番組はしらね
939メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:54:47 ID:???0
>>933
セーラームーンの人気の高さは異常w
940メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:58:16 ID:???O
>>939
セーラームーンなんてキャラクター増える度に人気も落ち目になっていっただろうが
だいたいキャラクターが増えすぎるのはあんま良い傾向じゃない
941メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:59:16 ID:???0
ご近所物語はチラっとだけ見たことがある
オープニングがNHKのど自慢もびっくりの歌だったなw
942メロン名無しさん:2008/04/30(水) 19:59:42 ID:???0
百合コンビが出てきたあたりが底だったかな。
943メロン名無しさん:2008/04/30(水) 20:00:12 ID:???0
>>941
あれがファッションパンクというものか。
シシドルミの最後の輝き。
944メロン名無しさん:2008/04/30(水) 20:00:31 ID:???0
>>940
ハム太郎の事かーっ
945メロン名無しさん:2008/04/30(水) 20:01:24 ID:???0
矢沢あい漫画もよくアニメになるけどあまり上手く行かないな。
ノイタミナ枠でやったParadise Kissも酷い出来だった
946メロン名無しさん:2008/04/30(水) 20:02:30 ID:???0
>>945
山田優の棒演技しか覚えていない
947メロン名無しさん:2008/04/30(水) 20:03:33 ID:???O
ご近所は原作からしてそんなに受けてなかったんじゃないか
天使なんかじゃないが好きってのはよく聞くけど
948メロン名無しさん:2008/04/30(水) 20:03:58 ID:???0
武内がごちゃごちゃ言いすぎたんだろ
949メロン名無しさん:2008/04/30(水) 20:04:16 ID:???0
>>947
ご近所のほうがグッツとかつくりやすかったんだろうなたぶん
950メロン名無しさん:2008/04/30(水) 20:05:20 ID:???0
アニメやってる人は矢沢的な世界が嫌いかもな。
スクールカースト中位くらいの人間が主人公なことが多い。
上位の人間よりもそれくらいの人間がきらいなのがアニメ者。
オチこぼれ集団が主人公の天使なんかじゃないなんかは
雨の日に捨て猫助ける不良とかを平気で出すほど古臭いから
これもまた無理だし。
951メロン名無しさん:2008/04/30(水) 20:06:24 ID:???0
のだめとか図書館とかもやしとかはアニオタ人気あったけど
NANAは拒否反応がでるってのはよく効く
952メロン名無しさん:2008/04/30(水) 20:18:14 ID:???0
まぁ女のための漫画だしな
子供を生む下ろすで悩まれても男読者は引くだけだろう
953メロン名無しさん:2008/04/30(水) 20:45:10 ID:???0
http://neko-loader.net/pict/src/neko21000.jpg
今のアニメってこういうことだろ
ロボロリエロの3種の神器
954メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:21:56 ID:???0
>>940
おじゃ魔女の事かーっ

955メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:25:35 ID:???O
最初ふたりだったのに
いつのまにか6人になったりするな
956メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:27:44 ID:???0
さらには各町や村に仲間が出来ます
957メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:27:54 ID:???0
>>953
どこがロリ?
958メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:30:15 ID:???0
>>957
そのキャラ中高生だよ
959メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:33:04 ID:???0
>>957
下になってるほうの年齢は知らないけど
お顔になってるほうは宇宙人だっけ年いくつ?
960メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:41:23 ID:???0
「魔法少女リリカルなのは」が人気アニメだからなあ・・・
見た目で敬遠してるんだけど面白いの?
961メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:42:24 ID:???0
自分は序盤で切った
962メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:42:50 ID:???0
>>959
人間じゃないからロリもくそもない
963メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:43:43 ID:???0
全話まとめて早送りしながら見るのならそれなり。
毎週オンタイムで見るもんじゃねーな。
964メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:44:22 ID:???0
>>960
自分の娘と同い年の女の子が世界をかけた戦いをしてると思うと
ちゃんちゃらおかしい気分になる
965メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:45:32 ID:???0
>>964
何そのキッズホビーアニメ
966メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:46:11 ID:???O
>>957
体はナイスバディで顔だけロリってことかと
967メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:47:54 ID:???0
>>964
20代後半から30代乙
968メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:48:02 ID:???O
>>944
ポケモンも151〜500に増えてね
アンパンマンも20年前よりキャラ増えてるよね
プリキュアとセラムンの違いってキャラのインフレしているかしていないかかな
プリキュアなんて新戦士が淫獣だしな
新戦士まで身内で回しているのかよと思ったMHの新戦士はなぎほのとは因縁のない全くの新キャラだったのに
969メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:49:39 ID:???0
>>968
アンパンマンのキャラは5000人以上ぐらいいるんだっけ・・
970メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:51:44 ID:???O
なのはの場合
普通の女の子がある日不思議な力を持ち
仲間やライバルと出会い成長していく
王道的展開だからな
ただマイナーなエロゲのスピンオフ作品というのも
逆に自由にやれた要因かも
971メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:52:05 ID:???0
セーラームーンは
うさぎレイ亜美→2人増える→さらに娘にウラネス〜サタンまで
→新キャラ3人組+敵キャラ全員がセーラー戦士
972メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:52:40 ID:???O
>>950
セラムン どれみ プリキュアって主人公はスクールカーストではどの地位に入るかな
きらレボ しゅごキャラも
主人公はスクールカーストではそんなに下位じゃないけど
あむちゃんもきらりさんもクラスメイトがいないみたいだしな
973メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:53:13 ID:???0
クラスメイトがちびうさちびちび現象とか言ってたのには笑った
974メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:55:35 ID:???0
幼児向けアニメではスクールカーストという概念そのものが無い事になってるんじゃないかと。
邪推ネタとして考えるのは勝手だけど公式には否定されるでしょ。
975メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:57:07 ID:???0
>>972
うさぎは成績かなり低い、どれみは小学生としてはまあ普通
プリキュアのなぎさとほのかは憧れの学園マドンナでほのかは成績がかなり上
きらりはアイドル学校だけどどうかな・・?あむちゃんはわからないけど
かみちゃまのかりんは成績が悪い
976メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:57:16 ID:???0
次スレ立てれんかった
誰かよろしく
977メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:58:11 ID:???0
ここのアホどもの幼女アニメへの執着がきしょい
お前等に一般受けなど永遠に不可能だ
978メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:58:54 ID:???0
>>969
既に食い物ですらないキャラも多いしな
979メロン名無しさん:2008/04/30(水) 21:58:58 ID:???0
前スレでさんざんジャンプアニメの話してたじゃん
980メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:01:12 ID:???0
>>977
きしょいのはお前だ
981メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:04:03 ID:???0
>>978
ネタが尽きないところがまた凄い
982メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:05:02 ID:???0
>>977
おまえの目には幼女アニメの話題しか拾えないんじゃないか?
983メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:07:01 ID:???0
つ次スレ
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因63
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1209560610/
984メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:07:20 ID:???0
スクールカーストってどっちかというとアメリカの概念だろ。
日本の田舎に住む俺にはあまりピンと来ないんだよなあ。
そういうことばかり意識してると人間関係がギスギスしないか?
985メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:10:31 ID:???0
運動部>文化部みたいのってあるじゃない
986メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:12:17 ID:???0
>>985
マクロス>化学?
987メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:15:45 ID:???0
>>984
なんだかんだで中学より高校のほうが話しやすい友達は多かったかも
988メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:19:31 ID:???0
あれ教えてここ教えてってのは疲れる・・
自分で調べろいってもいいじゃん態度やら
深夜に何度もどうでもいい電話かけられたり
989メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:33:38 ID:???0
深夜以外は豚の寄ってこないアニメで埋め尽くせよ
豚がくるとアニメのイメージがた落ち
月下の棋士とかシブイのやっときゃいいんだよ
990メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:33:46 ID:???0
アニメではスクールカースト上位(支配者、自治権あり)か下位(オチこぼれ、アウトロー、ヲタク)
であることがほとんど、中位の人間はイジメ役か、キャーキャーもてはやす役に振られることが多い。
991メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:38:18 ID:???0
>>989
そんなアニメじゃ売れない
992メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:38:56 ID:???0
味っ子くらいの女ッ気がちょうどいい。
993メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:38:57 ID:???0
>>985
人数的に運動部の方が多いから友達が出来やすくて
文化部は内輪で固まるって傾向はあるかもしれないけど
それを上下関係と捉えるのが寂しい考え方だなって思う。

人間に与えられた能力は決して平等ではないけど、そう安易に上位下位で
ランク付けできるほど人間関係というものは単純なものではないというか。

スクールカーストなんて言葉を多用する人は対人関係に変な
コンプレックス持ってないか?
994メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:40:11 ID:???0
>>993
考え方の話してるんじゃなくて
現実的な話だべ。漫画なんかではしゅごキャラなんか
そういう考え方でつくられてるし、カレカノもスクールカーストが
背景にある話だと言える。
995メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:41:23 ID:???0
>>991
あんたみたいな豚が見ないということは売れるんだよ
996メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:42:36 ID:???0
>>993
それは正論だよ。でも声が大きい奴の意見が優先されてしまう
事実ってのはあるでしょ。それと学校ネタというかコミュニケーションネタ
の議論はみんなが共有できる話題だからネット盛り上がるんだよ。
997メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:44:53 ID:???0
いや、漫画、アニメなんてカーストネタが前提どころか
思い切りディフォルメして社会の縮図みたいにして描いてるのがほとんどじゃん。
みんな仲良く和気藹々ぽいのは萌えアニメに多いけどうそくさすぎるしね。
998メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:47:57 ID:???0
スクールカーストって女の腐ったような考え方だな。
公園デビューとか言ってるダメな主婦と同種の匂いがぷんぷんする。
999メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:48:03 ID:???0
しゅごキャラは生徒会、ドレミは音楽クラブ、のだめは吹奏
ご近所では手作りするサークル、実は文化部のほうがアニメでは多いような
あたしんちのみかんのベア研とか
1000メロン名無しさん:2008/04/30(水) 22:48:05 ID:6yraHD+DO
ドラゴンボール最強伝説
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。