アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
前スレ
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因59
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208528059/
【姉妹スレ】
アニメが一般に受け入れられなくなった原因と対策2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1199891034/
2メロン名無しさん:2008/04/23(水) 13:27:50 ID:KW5sk6Hr0
一般人に薦められそうなアニメを考えるスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1201360667/
朝や夕方のオタクアニメって子供に人気あるの?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204900090/
最近のアニメの絵柄を語る。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207641015/
アニメーション表現の規制を考えるスレ part8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1203771979/
【復活】アニメでいい加減やめてほしい表現
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1192298239/
アニメはエロ描写入れないと気がすまないのか
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207455125/
富野由悠季、深夜アニメを痛烈批判!
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1201367193/
押井監督って実はパヤオより凄いのでは
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208270297/
地上波ゴールデンからアニメが撤退する日
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205937418/
【BD】 アニメ 次世代DVD化推進委員会
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1191919671/
テレビジはハイビジョンなのに、もったいない…。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207379841/
アニメーターの給料ってなんであんなに安すぎるの?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208162533/
3メロン名無しさん:2008/04/23(水) 13:28:18 ID:KW5sk6Hr0
萌えブームのきっかけになった罪深きアニメ達2
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204107598/
最近のアニメキャラの萌え絵がキモイと思う香具師→
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1186459466/
加速するアニメでの女性優遇・男性差別
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204937577/
日本アニメの女尊男卑は海外では受け付けられない
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208007825/
なぜ今のアニメはほとんど女尊男卑なのか?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1206781411/

ノイタミナを語るスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1192198923/
【枠消滅】土6左遷を考える【竹田P】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1202146517/
それでもロボットアニメ!35
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1204582072/
【海外では】 マクロス>>>>>ガンダム
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1193338539/
そろそろ格ゲー原作アニメが復活しても良い時代
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1201628274/
隠れアニヲタ集積スレッド24
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205006221/
ヲタという寄生虫にアニメが食い殺される。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1200930026/
日本のアニメの登場人物は日本人に見えない?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207938581/
海外アニメフォーラムについてマターリ語るスレ38
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1193583815/
4メロン名無しさん:2008/04/23(水) 13:28:46 ID:KW5sk6Hr0
男女それぞれの脚本家が描く、男性像女性像について
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205318763/
アニメ脚本家総合スレッド15
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1205479394/
日本のアニメとかってそっちで有名なの?(北米海外生活板)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1012321515/
YouTubeが日本のアニメを滅ぼす
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1149017431/
声優の仕事が有名人に激しく食われてる件について15
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1192695689/

最近のテレビって詰まらないですね その3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1207151527/
最近のテレビが糞つまらない件について
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1178287678/
最近テレビを見なくなった人が集う 5スレ目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207152035/
テレビがつまらないと思うようになった奥様 2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1206977643/101-200
凄まじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ 11
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1201359093/
今のテレビはなぜつまらないか16
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1203338447/
民放テレビがつまらない
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1142144719/
5メロン名無しさん:2008/04/23(水) 13:29:33 ID:cNm5LYD+0
なぜ日本人はドラマを見なくなったのか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1202970308/
視聴者はなぜドラマ離れしてるのか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1202459640/
ドラマ界の脚本家を語ろう
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1201443714/
役者より脚本と演出が大事
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1207104130/
脚本家が不憫でたまらない><
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1206620316/
なぜ日本のドラマはつまらないのが多いのかpart7
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1206257910/
日本ドラマが断然おもしろい、あんたらバカじゃない
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1171550222/
あまりにも糞すぎやしないか?日本ドラマ 第2話
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geino/1196246401/
日本のドラマが糞だと思うようになった奥様
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1206878397/
最近のドラマが糞だと思うようになった人→
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1206946599/
日本で三国志ドラマ化は不可能なのか
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1197088440/
6メロン名無しさん:2008/04/23(水) 13:37:01 ID:???0
>>1
死ね
7メロン名無しさん:2008/04/23(水) 13:48:25 ID:???0
ex板

アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因60
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1208874179/

もうexでやることにするわ
こっちは使いにくいので
8メロン名無しさん:2008/04/23(水) 13:50:19 ID:Jkr9LDHfO
このスレ立てた奴が元凶
9メロン名無しさん:2008/04/23(水) 14:55:45 ID:???0
深夜アニメにも佳作はあるのかもしれないけどそれが
表面に出てこないから仕方ない。

深夜アニメの代表格としてオタクたちが一般人に布教するのは
ハルヒとかギアスみたいな一般人には到底受け入れがたい
駄作ばかり。

そりゃ、一般人もそっぽ向くって。

オタクに人気→一般人にもブレイク
って流れが今の時代は完全にシャットアウトされている。

オタクの審美眼が上がれば、また、ジブリみたいにヲタクから
一般まで広がることだってあるかもしれない。
10メロン名無しさん:2008/04/23(水) 15:02:15 ID:h/ZtOg5o0
移転したのか
11メロン名無しさん:2008/04/23(水) 15:04:42 ID:???O
移転の話なんか前スレで可決されてない続行だな
12メロン名無しさん:2008/04/23(水) 15:15:46 ID:???0
これが1000逝ったらEXへ移行ね
13メロン名無しさん:2008/04/23(水) 15:18:54 ID:???0
自演したい人はここでやればいいと思うよ

自分はIEで見てるからここは参加できないや
14メロン名無しさん:2008/04/23(水) 15:20:57 ID:???O
ふと思ったんだがドラマだとイヤなくらい
番宣して世間に認知させてんだが
深夜アニメの情報って普段どこから得てるんだろ
放送中の宣伝はやってないのに
DVDの宣伝しかやってなくね
15メロン名無しさん:2008/04/23(水) 16:23:16 ID:???O
別に不思議でも何でもないでしょ。
たかが1時や2時に起きてる事なんてハードな運動部でもない限りいくらでもあるだろうし。
16メロン名無しさん:2008/04/23(水) 16:45:48 ID:???O
>>14
深夜じゃないがギアスやOOやヤッターマンは
うざいくらい番宣をやっていたよ
深夜は番宣自体あまりみないな
U局だと深夜にたまたまチャンネルを合わせたら
アニメの番宣をよく見かけるが
U局にチャンネルを合わせる習慣のない一般人は存在自体知らないよな
テレ東も深夜アニメの番宣は流さないが
全日アニメの番宣は積極的に流している
フジはアニメの番宣自体全く流さない
テレ朝は全日のクレしん ドラ ニチアサの番宣は少ないしな
ニチアサは合同番宣はドラとクレしんの番組前後に見かけるが
各番組の単独番宣は恐竜キングがドラの後にたまに流すくらいで他の番組は全く見かけない
逆にドラ クレしんの番宣を恐竜キングの番組内で流したりするが
17メロン名無しさん:2008/04/23(水) 16:48:25 ID:???O
まあ、普通の人間は7時間や8時間くらい寝るわな。
それだけの睡眠を取ろうと思ったら11時か12時には寝ないとね。
睡眠時間が少ないことを自慢するバカも居るが
深夜番組の視聴率からみると多数派ではない。
18メロン名無しさん:2008/04/23(水) 19:55:05 ID:???0
70
あしたのジョー、チキチキマシン猛レース、昆虫物語みなしごハッチ、キックの鬼
いなかっぺ大将、のらくろ、魔法のマコちゃん
71
新オバケのQ太郎、さるとびエッちゃん、アパッチ野球軍、ルパン三世、原始少年リュウ
72
魔法使いチャッピー、デビルマン、科学忍者隊ガッチャマン、ど根性ガエル、マジンガーZ
パンダコパンダ
73
バビル2世、ドラえもん、ミクロイドS、ミラクル少女リミットちゃん、ドロロンえん魔くん
エースをねらえ、侍ジャイアンツ、キューティーハニー
74
アルプスの少女ハイジ、魔女ッ子メグちゃん、ゲッターロボ、ゴワッパー5ゴーダム
グレートマジンガー、はじめ人間ギャートルズ、宇宙戦艦ヤマト、カリメロ
75
フランダースの犬、勇者ライディーン、少年徳川家康、ゲッターロボG
宇宙の騎士テッカマン、タイムボカン、UFOロボ グレンダイザー、鋼鉄ジーグ、一休さん
76
母をたずねて三千里、超電磁ロボ コン・バトラーV、キャンディ・キャンディ、ドカベン
77
ヤッターマン、あらいぐまラスカル、惑星ロボ ダンガードA、バーバパパ
超電磁マシーン ボルテスV、新・巨人の星、新ルパン三世、無敵超人ザンボット3
78
闘将ダイモス、未来少年コナン、無敵鋼人ダイターン3、銀河鉄道999、ピンク・レディー物語
79
ゼンダマン、花の子ルンルン、未来ロボ ダルタニアス、ドラえもん、機動戦士ガンダム
新・巨人の星2、ベルサイユのばら
19メロン名無しさん:2008/04/23(水) 20:06:13 ID:???0
80
魔法少女ララベル、釣りキチ三平、宇宙戦士バルディオス、がんばれ元気、鉄腕アトム
81
最強ロボ ダイオージャ、ハロー!サンディベル、Dr.スランプ アラレちゃん、じゃりン子チエ
タイガーマスク 二世、まんが水戸黄門、忍者ハットリくん、銀河旋風ブライガー、うる星やつら
82
あさりちゃん、戦闘メカ ザブングル、魔法のプリンセス ミンキーモモ、パタリロ!
The かぼちゃワイン、銀河烈風バクシンガー、超時空要塞マクロス、ときめきトゥナイト
さすがの猿飛
83
聖戦士ダンバイン、愛してナイト、みゆき、キン肉マン、銀河疾風サスライガー
レディ・ジョージィ、ストップ!!ひばりくん!、べムべムハンター こてんぐテン丸
プラレス3四郎、超時空世紀オーガス、サイコアーマー・ゴーバリアン、キャッツ・アイ
機甲創世記モスピーダ、特装機兵ドルバック、銀河漂流バイファム、伊賀野カバ丸、ダロス
84
超攻速ガルビオン、夢戦士ウイングマン、宗谷物語、とんがり帽子のメモル、ルパン三世 PART3
ビデオ戦士レザリオン、風の谷のナウシカ、GU-GU ガンモ、ガラスの仮面
超時空騎団サザンクロス、ゴッドマジンガー、巨神ゴーグ、超力ロボ ガラット
キャッツ・アイ、北斗の拳、名探偵ホームズ
85
機動戦士Zガンダム、はーいステップジュン、メガゾーン23、タッチ、オバケのQ太郎
プロゴルファー猿、超獣機神ダンクーガ、六三四の剣、コンポラキッド
昭和アホ草子あかぬけ一番!、ゲゲゲの鬼太郎、ハイスクール!奇面組
20メロン名無しさん:2008/04/23(水) 20:14:15 ID:???0
86
メイプルタウン物語、ドラゴンボール、機動戦士ガンダムZZ、めぞん一刻
メガゾーン23 PART II、光の伝説、マシンロボ クロノスの大逆襲、天空の城ラピュタ
ボスコアドベンチャー、聖闘士星矢
87
ブラックマジック M-66、機甲戦記ドラグナー、王立宇宙軍 オネアミスの翼
陽あたり良好!、ことわざハウス、シティーハンター、エスパー魔美、赤い光弾ジリオン
ビックリマン
88
魁!!男塾、つるピカハゲ丸くん、機動戦士ガンダム 逆襲のシャア、燃える!お兄さん
キテレツ大百科、シティーハンター2、となりのトトロ、機動警察パトレイバー
鎧伝サムライトルーパー、AKIRA、それいけ!アンパンマン、トップをねらえ!、美味しんぼ
89
CIPHER THE VIDEO、獣神ライガー、機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
ミラクルジャイアンツ童夢くん、アイドル伝説えり子、天空戦記シュラト、青いブリンク
新ビックリマン、らんま1/2、悪魔くん、ドラゴンボールZ、魔女の宅急便
メガゾーン23 PART III、桃太郎伝説 、機動警察パトレイバー、魔法使いサリー
シティーハンター3、かりあげクン、らんま1/2 熱闘編、チンプイ、ドラゴンクエスト
21メロン名無しさん:2008/04/23(水) 20:31:41 ID:???0
>>14
アニメ誌やそのアニメの原作が連載されてるタイアップ誌
22メロン名無しさん:2008/04/23(水) 20:35:23 ID:???0
90
ちびまる子ちゃん、勇者エクスカイザー、NG騎士ラムネ&40、ふしぎの海のナディア
まじかる★タルるートくん、RPG伝説ヘポイ
91
3×3EYES、きんぎょ注意報!、おばけのホーリー、ゲッターロボ號、緊急発進セイバーキッズ
新世紀GPXサイバーフォーミュラ、機動戦士ガンダム F91、絶対無敵ライジンオー
ジャンケンマン、シティーハンター'91、21エモン、機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
おもひでぽろぽろ、魔法のプリンセス ミンキーモモ、ゲンジ通信あげだま
キン肉マン キン肉星王位争奪編、炎の闘球児 ドッジ弾平、ドラゴンクエスト ダイの大冒険
わたしとわたし ふたりのロッテ
92
東京BABYLON
ママは小学4年生、ハンサムな彼女、宇宙の騎士テッカマンブレード、美少女戦士セーラームーン
おーい!龍馬、超電動ロボ鉄人28号FX、チロリン村物語、地球SOSそれいけコロリン、クッキングパパ
クレヨンしんちゃん、ああ播磨灘、スーパービックリマン、笑ゥせぇるすまん、走れメロス
紅の豚、ジャイアントロボ THE ANIMATION、ヤダモン、機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
姫ちゃんのリボン、ノンタンといっしょ、幽☆遊☆白書、南国少年パプワくん
バトルファイターズ 餓狼伝説
93
ミラクル☆ガールズ、若草物語ナンとジョー先生、無責任艦長タイラー、勇者特急マイトガイン
ああっ女神さまっ、熱血最強ゴウザウラー、美少女戦士セーラームーンR、機動戦士Vガンダム
ハローエスカルゴ島、恐竜惑星、ポコニャン!、疾風!アイアンリーガー、剣勇伝説Y∀IBA
忍たま乱太郎、GS美神、ドラゴンリーグ、お星さまのレール、バトルファイターズ 餓狼伝説2
ムカムカパラダイス、うちのショコラ、大好き!ハローキティー、楽しいウイロータウン
平成イヌ物語バウ、ジャングルの王者ターちゃん、SLAM DUNK、特捜戦車隊ドミニオン
蒼き伝説シュート!、超時空世紀オーガス02、しましまとらのしまじろう、バトルスピリッツ竜虎の拳
94
イ・リ・ア、赤ずきんチャチャ、七つの海のティコ、三宅裕司のの中崎タツヤアニメ傑作選
勇者警察ジェイデッカー、ママレード・ボーイ、美少女戦士セーラームーンS、機動武闘伝Gガンダム
サッカーフィーバー、ゴールFH、モンタナ・ジョーンズ、ジーンダイバー、カラオケ戦士マイク次郎
覇王大系リューナイト、レッドバロン、超 くせになりそう、とっても!ラッキーマン
白雪姫の伝説、おまかせスクラッパーズ、銀河戦国群雄伝ライ、ヤマトタケル、メタルファイター MIKU
平成狸合戦ぽんぽこ、ユンカース・カム・ヒア 〜メモリーズ・オブ・ユー〜、マクロスプラス
ハックルベリー・フィン物語、愛と勇気のピッグガール とんでぶーりん、あそぼトイちゃん
サムライスピリッツ破天降魔の章、BLUE SEED、D・N・A2 〜何処かでなくしたあいつのアイツ〜
真拳伝説タイトロード、魔法陣グルグル、マクロス7、魔法騎士レイアース、キャプテン翼J
95
空想科学世界ガリバーボーイ、鬼神童子ZENKI、NINKU -忍空-、ロミオの青い空
黄金勇者ゴルドラン、美少女戦士セーラームーンSuperS、あずきちゃん、十二戦支 爆烈エトレンジャー
ヤンボウ ニンボウ トンボウ、天地無用!、恐竜冒険記ジュラトリッパー、獣戦士ガルキーバ
アリス探偵局、行け!稲中卓球部、愛天使伝説ウェディングピーチ、ふしぎ遊戯
新機動戦記ガンダムW、スレイヤーズ、世界名作童話シリーズ・ワ〜ォ!メルヘン王国
飛べ!イサミ、STREET FIGHTER II V、ぼのぼの、BiT the CUPID、クマのプー太郎、H2
ナースエンジェルりりかSOS、耳をすませば、アンネの日記、ママはぽよぽよザウルスがお好き
ご近所物語、爆れつハンター、モジャ公、新世紀エヴァンゲリオン、NOOBOW、ドッカン!ロボ天どん
闘魔鬼神伝ONI、神秘の世界エルハザード、バーチャファイター、怪盗セイント・テール
GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊
23メロン名無しさん:2008/04/23(水) 20:39:51 ID:???0
アニメ増えすぎwwwwww
24メロン名無しさん:2008/04/23(水) 20:52:58 ID:???0
2000
ブギーポップは笑わない Boogiepop Phantom、女神候補生、六門天外モンコレナイト
風まかせ月影蘭、OH!スーパーミルクチャン、マシュランボー、マイアミ☆ガンズ
ニャニがニャンだーニャンダーかめん、おジャ魔女どれみ、おばあちゃんの思い出
アンジェリーク 白い翼のメモワール、だぁ!だぁ!だぁ!、アンジェリーク 〜聖地より愛をこめて〜
モンスターファーム 〜伝説への道〜、デジモンアドベンチャー02、ゲートキーパーズ
へろへろくん、幻想魔伝 最遊記、陽だまりの樹、銀装騎攻オーディアン、ドキドキ伝説 魔法陣グルグル
タイムボカン2000、怪盗きらめきマン、トランスフォーマー カーロボット、サクラ大戦 TV
BOYS BE…、ファーブル先生は名探偵、星界の戦旗、コレクター・ユイ、うちゅう人 田中太郎
遊☆戯☆王デュエルモンスターズ、ラブひな、妖しのセレス、フリクリ、NieA_7
天使禁猟区、人狼 JIN-ROH、伝心 まもって守護月天!、エスカフローネ、とっとこハム太郎
メダロット 魂、STRANGE DAWN、BRIGADOON まりんとメラン、HAND MAID メイ
カナリア 〜この想いを歌に乗せて〜、海のオーロラ、グラビテーション、闇の末裔
VANDREAD、はじめの一歩、GEAR戦士 電童、GRAVITATION、アルジェントソーマ
Sci-Fi HARRY、勝負師伝説 哲也、真・女神転生デビチル、無敵王トライゼノン、犬夜叉
人造人間キカイダー THE ANIMATION、CYBERSIX、学校の怪談、機巧奇傅ヒヲウ戦記
BLOOD THE LAST VAMPIRE、ドッとKONIちゃん、ピポパポパトルくん

めんどくさくなったので2000年のみ
25メロン名無しさん:2008/04/23(水) 21:00:32 ID:???0
70年代や80年代ってもっとアニメがあったような気が?
ヒット作だけ抜粋してんのかな?
26メロン名無しさん:2008/04/23(水) 21:08:20 ID:???0
アニメは受け入れられてるよ
みんな見るアニメ分散してて特定のアニメだけ人気が出ることが少ないだけだよ
27メロン名無しさん:2008/04/23(水) 21:19:35 ID:???0
2006
FUNNY PETS 1stシーズン、マジカノ、鍵姫物語 永久アリス輪舞曲、あまえないでよっ!!喝!!
キン肉マンII世 アルティメットマッスル2、落語天女おゆい、LEMON ANGEL PROJECT
タクティカルロア、陰からマモル!、銀色の髪のアギト、ワンワンセレプー それゆけ!徹之進
Fate/stay night、よみがえる空、おろしたてミュージカル 練馬大根ブラザーズ
プレイボール2nd、爆球HIT! クラッシュビーダマン、かしまし
半分の月がのぼる空、怪 〜ayakashi〜
お茶犬、ペイル・コクーン、鉄路の彼方
吟遊黙示録マイネリーベwieder、カレイドスター Legend of phoenix〜レイラ・ハミルトン物語〜
遙かなる時空の中で 〜八葉抄〜 想いの在処 地、攻殻機動隊S.A.C. 2ndGIG Individual Eleven
REC、びんちょうタン、ふたりはプリキュア Splash★Star、HELLSING
アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女、Ergo Proxy、しにがみのバラッド。
韋駄天バトルトーナメント、真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章、大魔法峠、今日の5の2
sin in the rain、警察戦車隊 TANK S.W.A.T.01、永遠のアセリア 動き出した宿命
RAY THE ANIMATION、西の善き魔女 Astrea Testament、吉永さん家のガーゴイル
BLACK LAGOON -ブラック・ラグーン-、夢使い、ガラスの艦隊、学園ヘヴン、妖怪人間ベム
ふしぎ星の☆ふたご姫 Gyu!、格闘美神 武龍REBIRTH、ぽかぽか森のラスカル、スクールランブル二学期
涼宮ハルヒの憂鬱、ARIA The NATURAL、牙-KIBA-、デジモンセイバーズ
おねがいマイメロディ 〜くるくるシャッフル!〜、女子高生 GIRL'S-HIGH、Strawberry Panic
Simoun -シムーン-、妖逆門 GEKIFU、ラブゲッCHU〜ミラクル声優白書〜、桜蘭高校ホスト部
錬金3級 まじかる?ぽか〜ん、ひぐらしのなく頃に、魔界戦記ディスガイア、銀魂、フラカッパー
ぜんまいざむらい、Soul Link、いぬかみっ!、.hack//Roots、プリンセス・プリンセス
エア・ギア、ウィッチブレイド -WITCHBLADE-、NANA、スパイダーライダーズ〜オラクルの勇者たち〜
吉宗、ZEGAPAIN -ゼーガペイン-、xxxHOLiC、ああっ女神さまっ それぞれの翼
きらりん☆レボリューション、彩雲国物語、ツバサ・クロニクル第2シリーズ、少女チャングムの夢
ロックマンエグゼ BEAST+、ひまわりっ!、姫様ご用心、ザ・サード 〜蒼い瞳の少女〜、獣王星
TOKKO 特公、名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌、Angel's Feather、蜜×蜜ドロップス
機神咆吼デモンベイン、神様家族、くりいむレモン New Generation、貧乏姉妹物語
ハチミツとクローバーII、和・和・和 ワッピちゃん、おとぎ銃士 赤ずきん、つよきす Cool×Sweet
まもって!ロリポップ、出ましたっ!パワパフガールズZ、ゼロの使い魔、Project BLUE 地球SOS
COYOTE RAGTIME SHOW、僕等がいた、無敵看板娘、内閣権力犯罪強制取締官 財前丈太郎
うたわれるもの、となグラ! 、恋する天使アンジェリーク 〜心のめざめる時〜、N.H.Kにようこそ!
ちょこッとSister、時をかける少女、INNOCENT VENUS - イノセント・ヴィーナス-
Pinky:st.、ゲド戦記、パッタ ポッタ モン太、星空キセキ、ケモノヅメ、HANOKA〜葉ノ香〜
シュヴァリエ〜Le Chevalier D'eon〜、リリとカエルと(弟)、スカイガールズ、鬼公子炎魔「膿腐吸魔」
ふしぎ星の☆ふたご姫Gyu! スペシャル ぐるり☆ふしぎ星めぐり、FUNNY PETS 2ndシーズン
BLACK BLOOD BROTHERS、カレイドスター ぐっどだよ!ぐぅーっど!、永遠の法、RED GARDEN
くじびきアンバランス、あさっての方向。、結界師、ぷるるんっ!しずくちゃん
ギャラクシーエンジェる〜ん、金色のコルダ、マージナルプリンス、ときめきメモリアル
BLACK LAGOON、ゴーストハント、少年陰陽師、DEATH NOTE、ヤマトナデシコ七変化
D.Gray-man、砂沙美☆魔法少女クラブ、蒼天の拳、武装錬金、夜明け前より瑠璃色な
ネギま!?、スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ、銀色のオリンシス
すもももももも、Gift〜ギフト〜、はぴねす!、護くんに女神の祝福を!、Kanon、コードギアス
幕末機関説 いろはにほへと、Pumpkin Scissros、天保異聞 妖奇士、乙女はお姉さまに恋してる
らぶドル、史上最強の弟子 ケンイチ、家庭教師ヒットマンREBORN!、地獄少女 二籠、働きマン
アタゴオルは猫の森、ハピ☆ラキ!ビックリマン、ネギま!?OVA春、FREEDOM previsited
奏光のストレイン、ゾイドジェネシス、BALDR FORCE EXE、ローゼンメイデン・オーベルテューレ
Winter garden-ウィンターガーデン-
28メロン名無しさん:2008/04/23(水) 21:20:19 ID:???0
ワロタwwwwwwwwwww
29メロン名無しさん:2008/04/23(水) 21:30:54 ID:???0
>>25
昔は再放送多かったから。
70年代の終わりごろ、野沢雅子がテレビ欄見たら週に48本、
自分の出演してるアニメやってるって言ってたそうだから。
だから、「放送されてるアニメの本数」自体は当時と今とそれほど変わらないのかもねw
30メロン名無しさん:2008/04/23(水) 21:36:47 ID:???0
リアルタイムで見たことあるような記憶があるのは91〜2の数本あたりからだけど
それ以前のアニメも普通に見たことアルの多いw
31メロン名無しさん:2008/04/23(水) 21:51:30 ID:???0
>>29
でも、やっぱり全部は網羅はされてないだろ。
とりあえず有名どころでムーミンが見当たらない。
鬼太郎も3期しか載ってないし、アッコちゃんもない。
チャージマン研とかいうクソアニメも70年代だったはず。
32メロン名無しさん:2008/04/23(水) 21:51:48 ID:???0
アニメがゴミのようだ!
33メロン名無しさん:2008/04/23(水) 21:54:24 ID:???0
69
ひみつのアッコちゃん、ウメ星デンカ、もーれつア太郎、忍風カムイ外伝、タイガーマスク
サザエさん、ハクション大魔王、ムーミン、アタックNo.1
34メロン名無しさん:2008/04/23(水) 21:57:02 ID:???0
>>31
後半は単発OVAまで網羅してるのに比べたら確かに不公平だね。
印象操作の匂いがする。
35メロン名無しさん:2008/04/23(水) 22:04:05 ID:???0
六神合体ゴッドマーズ、蒼き流星SPTレイズナー、アリーテ姫
円盤皇女ワるきゅーレ、怪童丸、サクラ大戦 活動写真
DEAD LEAVES、青の6号、メルティランサー The Animation
GANTZ、R.O.D READ OR DIE、エイケン エイケンヴより愛をこめて
Le Portrait de Petit Cossette -コゼットの肖像-
幻想魔伝 最遊記 Requiem 選ばれざる者への鎮魂歌
ぷにぷに☆ぽえみぃ、エイリアン9、ジャングルDEいこう!、フォトン
女神天国、銀河お嬢様伝説ユナ、Ψchic academy 煌羅万象
COWBOY BEBOP 天国の扉、科学冒険隊タンサー5
無敵ロボ トライダーG7、伝説巨神イデオン、 太陽の牙ダグラム
クラッシャージョウ、 装甲騎兵ボトムズ、重戦機エルガイム、機甲界ガリアン
ダーティペア、ミスター味っ子、魔神英雄伝ワタル、魔動王グランゾート
魔神英雄伝ワタル2、太陽の勇者ファイバード、機甲警察メタルジャック
伝説の勇者ダ・ガーン、元気爆発ガンバルガー、ダーティペアFLASH
ダーティペアFLASH2、ダーティペアFLASH3、思春期美少女合体ロボ ジーマイン
無限戦記ポトリス、STEAM BOY、熱風海陸ブシロード、エリア88
蒼い海のトリスティア、サムライチャンプルー

抜けてるのはこのへんにあるだろう
他にもまだまだあるが分類されてなかった
36メロン名無しさん:2008/04/23(水) 22:05:35 ID:???0
重箱の隅を突いても(w
37メロン名無しさん:2008/04/23(水) 22:13:17 ID:???0
OVAもちゃんと入れたら84〜87年あたりもっと膨らみそうだな
38メロン名無しさん:2008/04/23(水) 22:22:26 ID:???O
>>27
見事に地元で放送されてない作品ばっかりだな
CSあるからまだわかるがw
39メロン名無しさん:2008/04/23(水) 22:23:39 ID:???0
1990年のテレビアニメ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:1990%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1

ちびまる子ちゃん アイドル天使ようこそようこ
江戸っ子ボーイ がってん太助 NG騎士ラムネ&40
ガタピシ からくり剣豪伝ムサシロード
キャッ党忍伝てやんでえ 三丁目の夕日
楽しいムーミン一家 つる姫じゃ?っ!
ドラゴンボールZ たったひとりの最終決戦?フリーザに挑んだZ戦士 孫悟空の父?
PEACH COMMAND 新桃太郎伝説 ピグマリオ
ふしぎの海のナディア 平成天才バカボン
まじかる☆タルるートくん 魔神英雄伝ワタル2
魔法少女レインボーブライト 魔法のエンジェルスイートミント
三つ目がとおる もーれつア太郎 勇者エクスカイザー
RPG伝説ヘポイ ロビンフッドの大冒険
私のあしながおじさん


全然、網羅できてないじゃんかよ。
40メロン名無しさん:2008/04/23(水) 22:25:30 ID:???0
>>38
まあAT-Xまで契約してるアニオタなら9割くらいは見れたかな。
OVAも混じってる気がするし。
41メロン名無しさん:2008/04/23(水) 22:59:54 ID:???0
一本あたりの長さも短くなってない?
昔のはなんでもかんでも50話とか100話とか平気であったような気がするけど
42メロン名無しさん:2008/04/23(水) 23:06:42 ID:???0
確かに昔は1年一区切りの印象だな
最近は3ヶ月、半年も多い
深夜は基本3ヶ月だしな
43メロン名無しさん:2008/04/23(水) 23:09:26 ID:???0
とりあえずwikiに載ってる年ごとのアニメの数をまとめてみた。
代表作は1982年生まれの俺が独断と偏見で決めた。
選定基準はアニメ特番でよく取り上げられる、個人的に好き
知名度が高そう、社会現象になったなど。

年  個数 代表作
1963 05  鉄腕アトム
1964 04  チンチンの冒険
1965 13  ジャングル大帝
1966 10  魔法使いサリー
1967 15  マッハGoGoGo
1968 12  巨人の星
1969 16  サザエさん
1970 12  昆虫物語 みなしごハッチ
1971 14  天才バカボン
1972 18  科学忍者隊ガッチャマン
1973 18  キューティーハニー
1974 17  アルプスの少女ハイジ
1975 20  まんが日本昔ばなし
1976 20  ドカベン
1977 26  ルパン三世(TV第2シリーズ)
1978 20  銀河鉄道999
1979 22  ドラえもん (テレビ朝日版)
44メロン名無しさん:2008/04/23(水) 23:11:58 ID:???0
>>41
当たり前だろ。
ほとんどがDVD販売で回ってるから、放映回増やすと買ってもらえなくなる。
45メロン名無しさん:2008/04/23(水) 23:28:23 ID:???0
2000年あたりはさっぱりわからないな
親子そろって見れるような人気アニメはあるかな
そういうのが無くなってるのが視聴率低下に繋がってるんじゃないの
46メロン名無しさん:2008/04/23(水) 23:39:03 ID:???0
>>41
話数どころか15分アニメとか5分アニメとかがいっぱい増えたよね
47メロン名無しさん:2008/04/23(水) 23:45:07 ID:???0
年  個数 代表作
1980 22  怪物くん
1981 28  Dr.スランプ
1982 30  あさりちゃん
1983 32  キン肉マン
1984 32  北斗の拳
1985 23  タッチ
1986 28  ドラゴンボール
1987 28  エスパー魔美
1988 29  それいけ!アンパンマン
1989 36  ドラゴンボールZ
1990 25  ちびまる子ちゃん
1991 37  楽しいムーミン一家
1992 39  クレヨンしんちゃん
1993 24  SLAM DUNK
1994 31  美少女戦士セーラームーンS
1995 39  新世紀エヴァンゲリオン
1996 40  名探偵コナン
1997 44  ポケットモンスター
1998 74  カウボーイビバップ
1999 76  ONE PIECE
48メロン名無しさん:2008/04/24(木) 00:01:27 ID:???0
98年から急に増えたんだな
正確さはともかく傾向としては正しいと考えて原因は何?
49メロン名無しさん:2008/04/24(木) 00:03:25 ID:???0
あさりちゃんって全然視聴率取れなくて打ち切られたアニメじゃなかった?
50メロン名無しさん:2008/04/24(木) 00:04:15 ID:???0
>>48
増えた原因はエヴァが大ヒットしたから・・
51メロン名無しさん:2008/04/24(木) 00:08:02 ID:???0
代表作を3つか4つづつ挙げたほうが傾向がつかみやすくないか
52メロン名無しさん:2008/04/24(木) 00:10:49 ID:???0
>>48
DVD市場が確立したから(PS2の販売も契機に)。
アニメ→DVDで資金回収が増えた時期。
53メロン名無しさん:2008/04/24(木) 00:13:50 ID:???0
年  個数 代表作
2000 55  犬夜叉
2001 85  ヒカルの碁
2002 84  機動戦士ガンダムSEED
2003 99  金色のガッシュ!!
2004 118  ふたりはプリキュア
2005 113  アイシールド21 
2006 172  涼宮ハルヒの憂鬱
2007 145  らき☆すた
2008 87  墓場鬼太郎

豊作の年と不作の年が極端で選びにくかった。
1981なんてアラレとうる星、ハットリ、じゃりんこチエがあるのに。
1982は不作だと思ったから苦肉であさりちゃんを選んだけど
よく調べたらプロゴルファー猿が結構ヒットしてたんだね。
このスレ的にはマクロスも外せないし個人的にはコブラが好きだ。
2003以降は特に数が多い割りに知名度の高いアニメが少なくて…。
54メロン名無しさん:2008/04/24(木) 00:19:07 ID:???0
なぜアイシールドと墓場がw
55メロン名無しさん:2008/04/24(木) 00:19:11 ID:???0
82はパタリロ、マクロス、あさりちゃん、ミンキーモモ
どれも有名作品だよ
56メロン名無しさん:2008/04/24(木) 00:21:55 ID:???0
ときめきトゥナイトもはずせないだろう 82年は
57メロン名無しさん:2008/04/24(木) 00:23:14 ID:???0
ときめきトゥナイトはOPとEDが名曲だしなw
58メロン名無しさん:2008/04/24(木) 00:52:57 ID:???0
ランゼの裸マントがよかったwww
59メロン名無しさん:2008/04/24(木) 02:21:22 ID:???0
アニメに未練はあるけどアニメに期待していない
60メロン名無しさん:2008/04/24(木) 02:24:49 ID:???0
アニオタの俺だけど
慨存のアニメだけで充分楽しめると思ってる
でも新作が出るとチェックしてしまう悲しい性よ
61メロン名無しさん:2008/04/24(木) 05:10:30 ID:???0
代表的なアニメをピックアップしてみた。90年代以降は守備範囲外なのでパス。追加修正はご自由に。

1970 12  昆虫物語 みなしごハッチ、あしたのジョー、チキチキマシン猛レース
1971 14  天才バカボン、ルパン三世 (TV第1シリーズ)、ゲゲゲの鬼太郎、新オバケのQ太郎、ふしぎなメルモ
1972 18  科学忍者隊ガッチャマン、デビルマン、ど根性ガエル、マジンガーZ、ムーミン
1973 18  キューティーハニー、バビル2世、ドラえもん、エースをねらえ、侍ジャイアンツ、ドロロンえん魔くん、空手バカ一代
1974 17  アルプスの少女ハイジ、魔女ッ子メグちゃん、ゲッターロボ、はじめ人間ギャートルズ、宇宙戦艦ヤマト、カリメロ
1975 20  まんが日本昔ばなし、フランダースの犬、勇者ライディーン、一休さん、タイムボカン、元祖天才バカボン
1976 20  ドカベン、キャンディ・キャンディ、母をたずねて三千里、コン・バトラーV
1977 26  ルパン三世(TV第2シリーズ)、ヤッターマン、あらいぐまラスカル、新・巨人の星、バーバパパ
1978 20  銀河鉄道999、未来少年コナン、宇宙海賊キャプテンハーロック、はいからさんが通る
1979 22  ドラえもん、ゼンダマン、ベルサイユのばら、機動戦士ガンダム、サイボーグ009、赤毛のアン、花の子ルンルン
1980 22  怪物くん、太陽の使者 鉄人28号、釣りキチ三平、鉄腕アトム、トム・ソーヤーの冒険、青い鳥 チルチルミチルの冒険旅行
1981 28  Dr.スランプ、忍者ハットリくん、タイガーマスク 二世、じゃりン子チエ、うる星やつら、戦国魔神ゴーショーグン
        まいっちんぐマチコ先生、ゴールドライタン
1982 30  あさりちゃん、魔法のプリンセス ミンキーモモ、パタリロ!、超時空要塞マクロス、ときめきトゥナイト、スペースコブラ
        ゲームセンターあらし
1983 32  キャプテン翼、キン肉マン、聖戦士ダンバイン、みゆき、ストップ!!ひばりくん!、プラレス3四郎、パーマン
        未来警察ウラシマン、装甲騎兵ボトムズ、魔法の天使クリィミーマミ
1984 32  北斗の拳、ウイングマン、ガラスの仮面、Gu-Guガンモ、重戦機エルガイム、名探偵ホームズ、キャッツ・アイ
        風の谷のナウシカ、あした天気になあれ
1985 23  機動戦士Zガンダム、メガゾーン23、タッチ、オバケのQ太郎、蒼き流星SPTレイズナー、ダーティペア
        ゲゲゲの鬼太郎、ハイスクール!奇面組、オヨネコぶーにゃん、プロゴルファー猿
1986 28  ドラゴンボール、機動戦士ガンダムZZ、めぞん一刻、天空の城ラピュタ、聖闘士星矢、銀牙 -流れ星 銀-
        あんみつ姫、ロボタン
1987 28  エスパー魔美、王立宇宙軍 オネアミスの翼、陽あたり良好!、シティーハンター、ビックリマン
        ついでにとんちんかん、ミスター味っ子、きまぐれオレンジ☆ロード、トランスフォーマー
1988 29  それいけ!アンパンマン、キテレツ大百科、となりのトトロ、機動警察パトレイバー、AKIRA
        トップをねらえ!、美味しんぼ、魔神英雄伝ワタル
1989 36  ドラゴンボールZ、らんま1/2、天空戦記シュラト、魔女の宅急便、YAWARA!、笑ゥせぇるすまん
        魔法使いサリー、おぼっちゃまくん、ドラゴンクエスト
1990 25  ちびまる子ちゃん、勇者エクスカイザー、ふしぎの海のナディア、まじかる★タルるートくん
62メロン名無しさん:2008/04/24(木) 06:51:30 ID:???O
>>41
逆に朝 夕方 ゴールデンは一本当たりの放送が長くなっているよ
特に朝 夕方は昔より長くなった気がする
63メロン名無しさん:2008/04/24(木) 07:39:47 ID:???0
>>62
だから本数ベースだとオタク向けのが圧倒的に多いみたいだけど
実時間だといくぶん比率は変わるんだよね。
64メロン名無しさん:2008/04/24(木) 08:39:10 ID:???O
>>63
今期の朝 夕方アニメは延長ばかり目立って新作は深夜ばかりだし放送局もU局が中心

例年この時期は朝 夕方の新番組は多かったけど
今年は少ない感じだ

もう朝 夕方は新作をやりたいと思わせる時間帯じゃないのかな
ギアスの失敗を見れば明らか
あれは深夜のノリをそのまま持ってきたのもあるが
65メロン名無しさん:2008/04/24(木) 09:17:46 ID:OD8VSuyd0
お前らが最大の原因。終了。
66メロン名無しさん:2008/04/24(木) 10:19:33 ID:oon3yyBe0
このスレのおまいらには二十面相の娘がおすすめ
67メロン名無しさん:2008/04/24(木) 12:07:19 ID:???0
*1.9%(*3.3%) 04/20 10:00-10:30 TX* 絶対可憐チルドレン
ここ数年のサンデー朝枠の最低記録を放送3回目で更新

マー、ハヤテ以上に子供にはハードルが高い漫画だったか…
68メロン名無しさん:2008/04/24(木) 13:31:00 ID:???0

1991 37  楽しいムーミン一家、3×3EYES、少年アシベ、ドラゴンクエスト ダイの大冒険
1992 39  クレヨンしんちゃん、幽☆遊☆白書、美少女戦士セーラームーン、ツヨシしっかりしなさい
1993 24  SLAM DUNK、忍たま乱太郎、しましまとらのしまじろう、剣勇伝説YAIBA、GS美神
1994 31  美少女戦士セーラームーンS、ママレード・ボーイ、七つの海のティコ、とんでぶーりん
1995 39  新世紀エヴァンゲリオン、NINKU -忍空-、GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊
1996 40  名探偵コナン、るろうに剣心、、花より男子、みどりのマキバオー、逮捕しちゃうぞ
1997 44  ポケットモンスター、金田一少年の事件簿 、中華一番!
1998 74  カウボーイビバップ、頭文字D、遊☆戯☆王
1999 76  ONE PIECE、 おジャ魔女どれみ、HUNTER×HUNTER、ゾイド
2000 55  犬夜叉、とっとこハム太郎、はじめの一歩
69メロン名無しさん:2008/04/24(木) 14:16:59 ID:???0
90年代からもう青息吐息だな
70メロン名無しさん:2008/04/24(木) 15:19:37 ID:???0
2000年以降、数は増えるがヲタゴミアニメばかりで
人前に出せるようなものはほとんどないな
71メロン名無しさん:2008/04/24(木) 15:24:45 ID:???0
さっき、テレビで秋葉特集やってた。
まんこ見せて男に写真を撮らせる秋葉アイドルや
シャアの格好をして意味不明の演説するバカとか見苦しい。

昔のサブカルってキモいけど頭の良い男の趣味って感じだったけど
今はキモいアホの子の趣味と化している。
72メロン名無しさん:2008/04/24(木) 15:44:33 ID:???0
まさに特殊学級向けの娯楽w
73メロン名無しさん:2008/04/24(木) 15:46:31 ID:???0
【秋葉原】沢本あすかさん、アキバの歩行者天国にてマスコミ(TV局)取材でケツ出し 【ヤラセ?】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1208700647/
74メロン名無しさん:2008/04/24(木) 15:53:48 ID:???O
むかしの人気アニメの多くに共通しているのは
元気で明るく楽しい
ギャグもたくさん
恋愛要素やエロ要素は細心の注意を払われて
モロにならないようにラッピングされている
ギャグやおしゃれやドラマチックな演出で包装されている
このあたりの腕の差が比較にならないな
75メロン名無しさん:2008/04/24(木) 15:55:49 ID:???0
国は海外展開したいから国際的に
表現がバッシングされるようなものは消しておきたいから
徹底的にネガキャンで潰されるだろうね。実際まずいしね。
事情は違うがディスコも少女が強姦されたか殺されたかの事件を利用して
警察を動因して徹底的に潰したからね。同じ運命だろう。
しかもディスコと違って実際キモイのが多いから援護も少ない・・
76メロン名無しさん:2008/04/24(木) 16:09:43 ID:wc2d7eDTO
パンチラひとつとっても
今のアニメーターはチンコに直結した演出しかできない
そして、昔もパンチラがあった!同じだ!とかわめく
この程度の感性しか持ち合わせていないのだ
一般や子供の心を捕らえられるはずもない
77メロン名無しさん:2008/04/24(木) 16:19:51 ID:???O
業界板行っても下っ端のメーター程度じゃ大した意見聞けないけど、上のクリエーターがどういう言い訳を持って今のアニメに臨んでるか聞きたいもんだ。
自分達が子供の頃に見てきたアニメより素晴らしい物を作ってるという自負があるのかね。
表現の技術的なことではなく。
78メロン名無しさん:2008/04/24(木) 16:25:03 ID:???0
テレビ東京 夏目友人帳
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/natsume/
79メロン名無しさん:2008/04/24(木) 17:47:01 ID:???0
>>76
アニメーターが演出してんの?
80メロン名無しさん:2008/04/24(木) 19:10:02 ID:???0
昔の"チンコに直結した演出じゃないパンチラ"が出るアニメって何さ?
まいっちんぐまちこ先生とか?
81メロン名無しさん:2008/04/24(木) 19:39:18 ID:???O
ドラえもん

のび太さんのエッチぃでちんこ勃つんなら大したもんだ
82メロン名無しさん:2008/04/24(木) 19:45:34 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=j2UXUSy3tsA
こういうのじゃね?
かっこいい
83メロン名無しさん:2008/04/24(木) 19:46:19 ID:???0
じゃあドラえもんのパンチラには何の意味があるの?
84メロン名無しさん:2008/04/24(木) 19:47:49 ID:???0
>>68
>GS美神
>遊☆戯☆王 
不人気打ち切りだったよね・・代表作に数えるのはちょっとどうなのよ
85メロン名無しさん:2008/04/24(木) 19:48:51 ID:???0
>>77
おぼっちゃま君とか昔の最低に下品なアニメよりマシなアニメは多いと思う
86メロン名無しさん:2008/04/24(木) 19:51:25 ID:???0
>>76
規制も原因だろ
直結のヲタ向けかナシの子供向けしか作れないだけだろ
87メロン名無しさん:2008/04/24(木) 19:52:36 ID:???0
さすがの猿飛とかまいちんぐまちこ先生みたいなセクハラアニメよりはマシなアニメがほとんどだな。
最近のアニメ。
88メロン名無しさん:2008/04/24(木) 19:54:18 ID:???O
それよりはな
後は駄目
89メロン名無しさん:2008/04/24(木) 19:55:20 ID:???0
>>84
今となっては遊戯王と言えば2000年代のデュエルモンスターズしか無いだろうな
東映版なんて黒歴史以下
90メロン名無しさん:2008/04/24(木) 19:58:19 ID:???0
シリーズ構成:鈴木智の輝かしい作品歴

秘密 The Revelation�(2008)<TV>  シリーズ構成  
誰も守ってくれない�(2008) 脚本  
魔人探偵 脳噛ネウロ�(2007)<TV>  シリーズ構成  
燃ゆるとき THE EXCELLENT COMPANY�(2006) 脚本  
ローレライ�(2005) 脚本  
ベルナのしっぽ�(2005) 脚本  
金融腐蝕列島 〔再生〕�(2002)<TVM> 脚本  
金融腐蝕列島 〔呪縛〕�(1999) 脚本  
大江戸レイプマン�(1996)<OV> 脚本  
大江戸レイプマン 女淫処刑人�(1996)<OV> 脚本  
ウルトラマンG(グレート)�(1990)<OV> 原案  
ウルトラマンG(グレート) 怪獣撃滅作戦�(1990) 原案  
ウルトラマンG(グレート) ゴーデスの逆襲�(1990) 原案  
ウルトラマンG(グレート) ULTRAMAN TOWARDS THE FUTURE�(1990)<OV> 原案
91メロン名無しさん:2008/04/24(木) 19:59:23 ID:???0
>>85
アレで最低ってどんだけお上品なんだよ
92メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:05:31 ID:???0
まいっちんぐマチコよりとかさ・・・
もうそんな一番最低レベルでしか比較できないほど悲惨なんだよ
93メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:05:44 ID:???O
>>85
小学生が笑えるギャグすら作れないのが今のゴミアニメ
キモヲタの下の世話しか出来ない、はっきし言っておぼっちゃまくん以下だよ
94メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:07:30 ID:???0
健全になったコロコロに文句を言ったほうが早い
95メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:07:51 ID:???0
ギャグにすらなってないからなぁ
無意味に乳が揺れてハァハァとか池沼レベル
96メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:09:35 ID:???O
健全なら健全なの作って欲しいもんだ
深夜でw
正に実力が問われるだろうがな
97メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:09:52 ID:???0
>>84
御神は視聴率は取れてたろ。20近くいったらしい。
玩具が売れないので打ち切り。
98メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:13:44 ID:???0
>>94
少年漫画に反比例するかのように少女漫画が過激になっていく・・・笑えるほどに
99メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:14:21 ID:???0
>>93
小学生向けのアニメなんてゴロゴロやってるじゃん
>>97
でもそこまでの知名度はないよね
スラムダンク、忍玉、しまじろうに明らかに人気は劣る、ヤイバは知らない
100メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:18:17 ID:???0
>>98
うんこちんちんネタからおまんこのほうに入れ替わったか
101メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:20:25 ID:???0
>>98
小学四年生でないしょのつぼみとか、もうね
102メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:23:02 ID:???O
>>99
どこがだよ、枠が激減してる昨今に
地方民なんて全滅に近いだろ
103メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:27:09 ID:???0
>>100
どちらかと言うとまんこちんちんだな
104メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:32:40 ID:???O
>>95
エロ出しときゃお前らウケるんだからその程度でいいんだよ
って感じで実際見てるヲタもその部分に反応してるのがなあ
105メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:38:00 ID:???O
まあそういう方法で楽に稼ぐのはいいけど、最後に首が締まるのは制作連中だからな
あんまり変なもんばっか作ってると感覚はマヒしてきて修正が利かなくなる
106メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:38:06 ID:???0
>>95
昔の方がよっぽどいい揺れ方するわ
107メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:43:48 ID:???0
>>102
地方で放送されてるアニメってどこまでなん?
関東ではゴロゴロアニメやってるんだが
108メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:47:53 ID:???O
>>107
テレ東枠がない所もあるだろ、関東でもゴロゴロやってません
昔あった枠も毎日毎日ニュースニュースドラマドラマバラエティバラエティと差し押さえられてますよね
109メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:50:11 ID:???0
今のアニメのおっぱいの書き方って豊胸おっぱいみたいなんだよな。
だから、揺れも気持ち悪いっていうか、悪い意味で記号的。
良いモデルをさがす気もなく、動きを追及する気もないからこうなる。
110メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:51:06 ID:???0
確かにテレ東なくなるとアニメの数だいぶ減るな
テレ東があるかないかでいく大学決めたなんて意見もたまに聞くしw
111メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:51:35 ID:???0
地方は定番の子供向けばかりだな。
NHKのおかげで少しマシになったが子供向けは変わらん
112メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:55:37 ID:???0
メジャー、忍玉、おじゃる、ミミカ、コイルetcと
NHKはけっこうオタク人気高いアニメがそろってるな
2chに専用版まであるさくらとかもNHKだ
113メロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:57:45 ID:???0
ちんこアニメを作るほうも作るほうだし
それを喜ぶ豚も救いがたい
114メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:00:13 ID:???0
おじゃる丸はちんこが出る回多いしぜんまいはすぐにおしり丸出しになるよw
115メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:01:34 ID:tlp8lezn0
>111
アニメ子供のもの・アニメを子供に返せ,と叫んでる輩にはそれが満足なんだろ?
しかしそんな奴等が深夜アニメもわざわざ見て叩くのは笑える.
116メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:06:04 ID:???0
>>115
定番って書いてあるのを見落としてるなよw
117メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:06:20 ID:???O
返せと言うより原点に帰れと言っている
ヤマトから始まり、銀鉄やファーストガンダムなどを経て、大人をも巻き込んだ道から間違った方に進化しちまったんだから
118メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:11:47 ID:???0
大人を巻き込むこと自体は悪くない。
マニアに偏りすぎたのがいけんわな。
119メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:16:29 ID:???O
今のアニメを見てる連中をマニア向けと言いたくない
飽くまでヲタ向けだ
定義は調べてないから断定した言い方はしないが、マニアつうのはその道に精通した人種だ
消費者とは違う
120メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:18:35 ID:???0
昔の作品でホントくだらない駄作は多かったはずなんだが
くだらない作品は記憶に残らないから実例があまり挙げられないんだよな。
121メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:19:11 ID:???0
>>120
ワッツマイケル
122メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:19:46 ID:???0
ヤマトや銀鉄って子供の頃見たけどつまらないと感じてしまったな
123メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:20:42 ID:???O
少数派だな
124メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:21:22 ID:???0
>>119
一般人から見たらどれもヲタだけどな
125メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:23:27 ID:???O
>>124
それは単に言葉の使い分けが出来なくなっただけなんだがなぁ
ヲタという言葉を今のアニメが発信しすぎた
鉄道ヲタなんて昔は言わない
126メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:24:23 ID:???0
アニメで乳が揺れるようになったのなんかそんな昔じゃない気がしたが
乳が揺れるようになってから(乳が揺れるのはものすごく感動的だと発見されてから)
いつのまにか20年は経っていましたね
127メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:25:26 ID:???0
>>123
少数派っていうけどヤマトや銀鉄は視聴率50%を超えたのかね?
128メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:26:22 ID:???0
>>127
世帯視聴率と言う言葉を理解しようね。
129メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:27:53 ID:???O
>>127
なんだよお前ガキかよ
視聴率は全年代入ってるだろうが
人気のドラマや実写だって80代まで数多くカバー出来るか
130メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:30:34 ID:???0
>>128
理解してるけど何だってんだ?
131メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:32:39 ID:???0
>>129
何言ってるか分からん。
それと俺は銀鉄やヤマトをTVの再放送で見た世代だ。
132メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:34:17 ID:???0
>>125
鉄ちゃんか?
133メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:36:44 ID:???O
公平に見てみるか

一つは昔のアニメは今よりドラマがより一般にも共感を呼びやすいのは確か。
それは感情をストレートに表現しててキャラを素直に動かしていたから物語になったし、内容も教訓的だったしな。
ただ昔のアニメで今に通用しないのは行動原理、今の時代は無条件で動くほどのバイタリティがないから、ワンクッション行動に値する理屈や心情表現が求められている。
134メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:38:04 ID:???0
>>133
しずくちゃんなんかはワンクッションおかずに行動してるきがする
135メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:38:53 ID:???0
>>127
視聴率50なんてサザエでもねーよ
釣りにしても酷いな
136メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:40:08 ID:???0
>>135
視聴率50%のアニメならけっこうあったはずだけどサザエさん含めて
137メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:41:40 ID:???O
>>131
なんだよ再放送の世代って
再放送なんて何回もやってる
視聴率が50%以上ってのは世帯が50%以上ってことだ、その中には父ちゃんも母ちゃんも爺ちゃんも婆ちゃんも含まれている
DBはサザエ並に視聴率を取っていたが、サザエの視聴層がDBの視聴層と同じように被るか?
被るんなら子供に人気あったのはサザエになっちまうよな。
138メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:44:03 ID:???0
事象に対する理屈は昔よりもとめられるようになったな
マジンガーの頃なら悪者はただ問答無用で悪者だった
ガンダムは特例としてもそこ前後からは悪者にも理屈がいるし世界を救うにもなんか必要

ちょっと前のあるあるネタがはやった辺りはそれの極北だと思う
139メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:48:16 ID:???0
理屈っぽい大人の視聴者が増えただけでしょ。
最初から子供狙いなら、今でももっと単純な作品ばかりでしょう。
140メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:49:32 ID:???0
子供が設定で文句いったり批判したりしないもんね。
嫌なら見ないだけ。
141メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:49:36 ID:???0
ヲタが屁理屈を好きなだけ
一般は望んでいない
142メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:50:36 ID:???0
作り手も大人の声を聞き入れ過ぎた、ってのも悪いな。
143メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:51:29 ID:???O
でも面白いのがそういうものが求められる一方で、昔から複雑すぎるのは子供ウケしないってこと。
そういう意味じゃ、デスノは本当に今の時代に合わせながらも上手く作ってたんだなと感心する。
144メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:51:39 ID:???0
>>142
性や暴力描写を抑えるとかw
145メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:51:56 ID:???0
今のアニメにはエモーションが足りないんだよ
心にまで響いてくる話が書けない
だからそれを補う屁理屈が必要になってくるんだよ
146メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:57:01 ID:???0
昔のアニメの方が単にアクションやエロが売り、で
エモーションに訴えかけない作品多かったような
147メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:59:01 ID:???O
例えば?
148メロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:59:39 ID:???0
ちょっと前までは加害者に弁護士や社会学者や支援団体が味方について
加害者の人権を声高に守る時代だったが、もう時代は変わった。
長い間いいくるめられてそんなものかなあ、でもなんだかおかしいなあ
と思ってきた国民感情がついに爆発して、
悪い事をした奴は更生のなんのとウソ臭い理想論で甘やかしてごまかすより
きっちり死刑になって罪を償え、そうでないと社会道徳は守れないと思われるようになった。

こんな時代にフィットするアニメは、悪いやつがきっちり死ぬアニメだと思う。
149メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:00:00 ID:???0
>>145
北斗の拳なんか、無辜の市民が滅茶苦茶に酷い殺されかたをして
信じられないほどはらわたが煮えくりかえるほどの悪党が出てくる
ここで視聴者がありえない非現実的な世界にトリップする仕掛けになってる

ケンシロウが激情とともに上着をビリビリに破いて・・・
そこであの魔法の上着はどうなってるとかどうでもいいことだ

平坦な脚本しか書けないと、そこも気になってくる


150メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:02:36 ID:???0
>>149
今みたいになったのはクソくだらねーカスが
メディアでそういうのに突っ込みまくった結果じゃないのかね
シャツがいつの間にか戻ってるんですよwみたいな

まあその場では面白いんだけど
151メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:04:32 ID:???O
北斗はねえよwの部分をネタで笑いながらも一方で義理堅い友情で泣く作品
ねえよwの部分を生真面目に倫理的に捉える人には駄目だろうね
152メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:05:50 ID:???0
>>150
そういうくだらないツッコミを真面目に受け止めて理屈を考えるからいけないんだよな
そういうツッコミ前提で、理不尽なほどのイキオイのネタを描けばいいのに。
153メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:09:48 ID:???0
アニメは絵なんだよ。そこを完全に理解できてない奴が口を出すなと。
ケンシロウの服が破れるのは怒りをポップに表現してるんだって。
もちろん、あれのおかげで多少のリアリズムが犠牲なるから、自覚は必要だけどな。
154メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:10:18 ID:???0
そうやって出来たアニメもなんかつまんなそう
155メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:11:39 ID:???0
>149
そういう突っ込みがネタやギャグで済ませられればいいのに
本気で批判し始めたからなぁ
156メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:12:25 ID:???O
そうやって出来た漫画やアニメはトップの仲間入りしました
157メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:14:24 ID:???O
まあ北斗は暴力描写の所はお世辞にも一般向けとはとても言えないが、男が涙する人情劇に溢れていたよな
今じゃアッーとか直ぐに茶化されるが
158メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:15:22 ID:???0
>>155
北斗神拳自体ギャグなのにな
真面目に暴力漫画だって言われちゃな
159メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:16:31 ID:???0
漫画の話だけど
昔の漫画って背景真っ白とか顔ごろごろ変わるのとか結構許されてたんだが
最近のはいちいち完成度が高いんだよね
結果として時間と人手のコストが飛躍的に上がってしまった。
勢いより、ぱっと見のきれいさを読者は上手いと評価するようだ
160メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:17:10 ID:???0
>>155
種死の事かーッツ!
161メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:17:25 ID:???0
北斗の拳が上手いのは、敵をモヒカンとか
ギャグみたいに、いかにもなコッテコテの悪党キャラにしているところだ
これでグロさや残酷さが大きく緩和されている
162メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:19:04 ID:???0
ドラクエのモンスターなみだもんな>北斗
163メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:19:18 ID:???0
>>154
アニメや漫画に限った話じゃないが傑作ってのは
ある要素が突出したものだからな。突出させたことによって
崩れたバランスをいかに補うかの問題。
164メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:19:32 ID:???O
モヒカンはなぁ(笑)
いかにも雑魚です今から殺されます臭がハナから出ているからなw
165メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:21:26 ID:???0
北斗の雑魚って人間離れしてるもんなw
言語とかサルなみだしよw
166メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:23:10 ID:???O
そう言えばアニメ界の名言箱はガンダムだろうが、少年漫画界じゃ北斗じゃね?
退かぬ媚びぬ省みぬ、とか強烈すぎる
167メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:23:13 ID:???0
こういうやつらがクソくだらねーカスか
まあ笑っちゃうのはわかるけど作者はギャグで書いてねーだろ
168メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:23:59 ID:???0
北斗の断末魔は完全にギャグだよな
よく笑ったもんだよ
169メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:25:19 ID:???O
断末魔の由来ってなんだっけ?
何かアシスタントが変な声出したからとかそんなだったような。
170メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:26:22 ID:???0
印刷所のミス
原哲夫が字汚いから
171メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:27:28 ID:???0
北斗は作者がわざとコントみたいにしているって聞いたことがあるよ
そういうのもテクニックなんだろう
172メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:29:18 ID:???O
>>170
記憶にねえやそんな由来か、偶然に生まれたネタだってのは覚えてたけど
173メロン名無しさん:2008/04/24(木) 22:32:31 ID:???0
仁義なき戦いもわざと喜劇っぽくしてるって言ってたな。
抗争とか暴力ものを作る時のセオリーみたいなもんじゃねw
174メロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:02:09 ID:???O
暴力をリアルかつシリアスに描いても普通の神経をした人間は引くもんな。
暴力をエンタメとして楽しめるようにするためには
何らかのデフォルメは当然必要だろう。
ヒットした格闘漫画はどれもそのあたりの表現が上手い。
175メロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:06:41 ID:???0
だけどそういうエンターテーメント性が暴力を受け入れやすくさせて
しまうんだよな。
社会的には好ましいことではないよな。
アニメが全日帯から外された原因でもあると思う。
176メロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:13:33 ID:???0
ディフォルメとギャグがイコールじゃないことは承知した上で書いてらっしゃいますよね?
177メロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:19:37 ID:???O
>>175
そういう考え方ってスポーツ、特に格闘技の否定と等しいような…。
戦いを好む人間が社会で傷害事件を起こさないように
ルールを決めてその範囲内で争うように決めたのがスポーツなわけだし。
アクション系の娯楽も一種のガス抜きみたいなもんじゃん。
そんなお堅いことを言ってたら世の中逆にギスギスしちゃう。
178メロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:22:33 ID:???0
>>173
時代劇の血がどばーんが無くなったのも時代の流れなんかね
179メロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:25:17 ID:???0
>>177
フランスなどではドラゴンボールの暴力シーンでさえ問題になる。
日本はかなりそういう描写に関しては寛容なようだ。
180メロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:25:51 ID:???O
>>176
北斗の拳ではデフォルメをギャグ的表現をするための
テクニックとして使ってるんだから同義だろ。
ここまで書かないと意味が通じんのか?
181メロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:27:24 ID:???0
>>178
逆にリアリティーのある殺陣って子連れ狼、木枯らし門次郎辺りの年代特有のものだろ
時代劇って様式美だから血が出ないほうが普通
182メロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:27:30 ID:???0
ユアッショック!
183メロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:28:50 ID:???0
>>180
いや違うだろ
お決まりの様式を作るのと笑いを狙うのは別
北斗は笑い狙ってるように見えん
結果として笑えるようにはなってるが
184メロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:30:47 ID:???0
>>179
海外から見た日本のアニメは性と暴力のイメージがあるとかの風評も聞くしな
185メロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:33:21 ID:???0
ポンプを使った血糊は東宝時代劇の全盛世界だな
子連れ狼あたりがピークで後は衰退
186メロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:33:23 ID:???O
>>183
北斗の拳の悪役の死に様が笑えるように
なってるのは作者が意図的に狙ってる。
作者がインタビューで言ってた。
187メロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:38:49 ID:???0
絶チル1.9%にワラタ
188メロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:40:53 ID:???0
小学生の頃、北斗の拳を見たけど全然笑えなかったよ。
暴力的で怖かった。
189メロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:43:57 ID:???0
>>186
どうかねえ
逆の話も2chで読んだことあるけど…ソースがないとな
一時期北斗が過剰にギャグギャグ言われてたときに乗っかったように見える
190メロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:44:44 ID:???O
俺が今までで一番リアリティがあると感じた殺陣は黒澤の羅生門だな。
二人の男が情けなくびくびく震えながら必死に刀を奪いあってんの。
自分が殺すか殺されるかの瀬戸際で格好良さなんてどこ吹く風ですんげーマヌケ。
実際の殺し合いってあんなもんなんだろうなって思った。
191メロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:45:14 ID:???0
普通はそうだよ。
笑えるとかネタとかは、大人になってから再放送か実況で見てるから出る感想。
192メロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:46:53 ID:???0
ヤマト劇場版で涙した子供もセーラームーン最終回で泣き出した幼女も
大きくなってから思えば笑い話だ
193メロン名無しさん:2008/04/25(金) 00:16:51 ID:???0
>>192
んなこたないよwひねくれすぎ。
194メロン名無しさん:2008/04/25(金) 00:24:09 ID:???0
北斗のバトルがコント仕立てになってるのは狙わないと
あそこまで極端にならないだろw

はーい!悪党です!もっと頑張って悪事を働かなあかんなーゆうてますねん!あっひゃっひゃー!

なんでやねん!あたたっ!

あべし!

普通の人が惨殺されるのに比べ、ずっと見やすくなってるw
195メロン名無しさん:2008/04/25(金) 00:26:52 ID:???0
原哲夫と武論尊の対談でギャクで描いてると言ってる
北斗の拳2000究極解説書パート2
196メロン名無しさん:2008/04/25(金) 00:35:48 ID:???0
エヴァアメトーク実況板 某スレより。

661 名前:名無しステーション[] 投稿日:2008/04/25(金) 00:19:46.22 ID:iqWP4Xe7
>>624
そうそうw 思ってたw
天地無用とか、マリオネットJとかも
ヲタク文化とか全然知らなかったけど女ばっかでなんかキメーって感じ
子供の頃でもやっぱなんとなくわかるよな

やっぱり、子供はわかるんだよな。
197メロン名無しさん:2008/04/25(金) 00:37:48 ID:???0
マリオネットJは圧倒的に男のほうが多いだろ・・
198メロン名無しさん:2008/04/25(金) 00:41:22 ID:???0
>>197
メインキャラw
199メロン名無しさん:2008/04/25(金) 00:47:04 ID:???0
>>198
いや、メインキャラでも。中心だけでも男2人に女(型)3人だし。
どう見ても女ばっかりじゃない。
200メロン名無しさん:2008/04/25(金) 00:49:24 ID:???0
セイバーマリオネットJのキモさは女ばっかしとかそういう次元のところじゃないからなぁ。
むしろ設定された世界のイビツさにキモさを感じてくれないと作劇的にも困る。
201メロン名無しさん:2008/04/25(金) 00:52:24 ID:???0
あれはあかほりの中でも異色なアニメだしな
当時はテレビのJだけは好きという人も少なくなかった
202メロン名無しさん:2008/04/25(金) 00:53:59 ID:???0
まあ、女のきもさ以前に絵が破壊的に気持ち悪かったからな。
何を考えてたんだろ。あのキャラデザしたやつはどうなったのか。
203メロン名無しさん:2008/04/25(金) 00:54:00 ID:???0
でも続編でその評価も吹き飛ぶw
204メロン名無しさん:2008/04/25(金) 00:55:41 ID:???0
続編はなぁ。デジタルの移行問題とキャラデザインの変化がきつすぎだ
205メロン名無しさん:2008/04/25(金) 00:56:35 ID:???0
>>199
ホモだちなんて完全な引き立て役じゃんw
3対一のハーレムものだろ。
206メロン名無しさん:2008/04/25(金) 00:58:08 ID:???0
>>205
そんな風にしか見てないのがお子ちゃまだったんだなあって感じだな。
207メロン名無しさん:2008/04/25(金) 00:58:31 ID:???0
既にビースト三獣士との区別が付いていない…
あの時代は似たようなデフォルメをかけたアニメが多すぎ
208メロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:00:17 ID:???0
>>207
あの時代はああいう絵柄が流行ったよなあ。ことぶきつかさは特に極端だったけど。
209メロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:01:28 ID:???0
10年後も今の作品も同じこと言われたりするんだ。
この時代のどれも似たようなキャラ
210メロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:02:15 ID:???0
セイバーマリオネットJは佐藤純一コンテの最終回一つ手前だけ見ればいいアニメ。
211メロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:03:48 ID:???0
結局はその時代の流行りだしな。
アメコミ風味が流行ればそればかりになるし昔からそんなもんだ
212メロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:03:55 ID:???0
>>209
言ってる奴は現時点で既に言ってるじゃん。
まあ、80年代も70年代も、今振り返ると時代ごとに似たようなキャラだらけだしな。
流行とか既成概念でそういう事になるのが普通なんだろう。
213メロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:09:11 ID:???0
ちょっと誤解されると困るから言っとくが
あかほりアニメにありがちなディフォルメはヲタアニメの中でも
特殊なジャンルの中だけの流行だからな。そんなかでもセイバーは
ひどかったけど。
214メロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:10:43 ID:???0
SDブームがあってワタルもヒットした影響がまだ残っていたしな
215メロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:13:29 ID:???0
ビックリマンブームもあったしデフォルメが持てはやされたっけ
216メロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:16:01 ID:???0
魔神英雄伝ワタルか。
あのタイプのアニメはもう売れないのは間違いないけど面白かったな…
217メロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:16:09 ID:???0
アニメ界には一般受けする絵師がいないのか
218メロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:17:32 ID:???0
TVアニメ「古代王者 恐竜キング」がプラネタリウム番組に!
http://news.dengeki.com/elem/000/000/076/76091/
219メロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:36:16 ID:???0
>一般受けするアニメ絵

古典絵画ですら好き嫌いあるしなぁ
ドラやサザエだって慣れでしかない。
220メロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:41:51 ID:???0
>>219
しょっぱなから人気ありましたが。
だから、なれの問題ですべて片付けるのやめろ。
何事も限界はある。エロス要素を強調したものは
無理なのよ。
221メロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:44:49 ID:???0
一般人が見るのは宮崎アニメくらいだな。最近は面白くないが。
でもアニメだけじゃなくてドラマも音楽も皆力なくなってんだよ
全体的に何かが沈んでいってる
222メロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:46:15 ID:???0
エロを強調しない作品を作っても売れないんだよ。誰も見ないんだよ。
223メロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:47:01 ID:???0
>>218
こんな企画が出来るんだから子供人気も高いのだろうけど
恐竜キングとプラネタリウムの組み合わせは流石に強引すぎ
224メロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:49:07 ID:???0
>>222
でも限界も見えてるんだよ。
見てるのはキモヲタだけなんだよ。
ギアスは見事爆死したんだよ。
225メロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:50:27 ID:???0
銀河鉄道999のプラネタリウムとかあったな
226メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:06:24 ID:???0
ギアス面白いな、今一番面白いアニメかも
227メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:07:32 ID:???0
エロを強調しない作品を作っても
無名の作家の作った馴染みが無いキャラだったら一般人はほとんど見ないから。


漫画原作はネタ枯渇よりも、馴染みがあるから安心してみるんだろ。
アニメオリジナル、ってのも一般人のハードルは高い。
228メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:12:33 ID:???0
エロに呪縛されすぎw
エロの入れ方に気をつかうとか
他にひきつける要素を入れるとかが必要なんだよ。
この呪縛から解かれないとアニメは終わるな。
229メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:18:29 ID:???0
うちの3姉妹でも見ていればよし
230メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:20:06 ID:???0
一般受けを目指してもすぐには売れないはず
先人も試行錯誤を繰り返して、数多くの失敗作の上に
ヒット作が生まれたのだよ
ここまでキモヲタ化してしまったアニメをやっていて
急に、「じゃあ次は萌えなしでやってみます」
でヒットが作れるなら俺でも明日からアニメ監督ができるわな
231メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:21:07 ID:???0
うちの3姉妹とペンギンの問題は2大空気アニメだな
232メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:23:33 ID:???0
ペンギンの問題はともかく、うちの3姉妹はターゲット層が曖昧すぎかな。
子供は見ないしヲタも見ないだろう
233メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:24:42 ID:???0
所詮、才能もなにもないオタク出身の3流監督が萌えアニメとか作ってんでしょ
ポルノ監督みたいなもんっしょ
映画を作れとかいってもできっこないよ
234メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:24:57 ID:???0
>228
エロはちょっとくらい入れてもいいよ、他でもっと頑張ろうよ派

>230
もう萌えに慣れてしまったから、今更萌えナシはもう無理、全てにあきらめ派
235メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:26:22 ID:???0
ペンギンの問題=コロコロ
うちの3姉妹=主婦漫画
236メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:28:02 ID:???0
一般でヒットするアニメを作れっていうのは
ポルノ監督にヒット映画を作れとい言うようなものだけど
その中から一握りでも成功者が出れば次世代に繋がる
もう宮崎も老人だし、ほっとくと本当に終わるよ?
237メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:29:18 ID:???0
アニメにおいて、試行錯誤の上に成功作が築かれたことは皆無に近い。
成功作の上に類似品の屍が築かれたことは多いが。
238メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:29:56 ID:???0
>>236
shall we danceとかそれでも僕はやってないの監督は
ポルノ出身だよな。
239メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:31:53 ID:???0
>>237
成功の為のノウハウがあらゆるところに蓄積されるのだよ
アニメじゃなくとも大企業がヒット商品を次々作れるのは
ノウハウが蓄積されているからだ
まったくの素人100人を集めたって萌えアニメ一つつくれないのはわかるだろ
240メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:33:14 ID:???0
>>90
それを言ったら秘密スレで話題になっていたこの脚本家とか凄すぎだろう。
金の掛かった超大作映画からエロまで。

でも仕事の幅は広いが腕は大したことは無さそうだ
241メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:33:32 ID:???0
>236
アニメはポルノと同じ、断定派。最初から見下し型。
すっかりあきらめモード
242メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:33:54 ID:???0
>>239
媚びても売れないゴンゾのことですねw
243メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:34:56 ID:???0
秘密の酷さだけはガチ。
ダラダラとやってオチが大統領はホモかよ
244メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:36:45 ID:???0
ソウルイーターの棒は破壊力あるな
きらレボの素人棒といい今期は棒祭りだ
245メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:38:46 ID:???0
>244
アニメが一般に受け入れられなくなったのは声優のせい派
246メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:38:53 ID:???0
>>243
そこは原作と同じ
247メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:41:32 ID:???0
一般に受けるためのノウハウが蓄積されなかったのは痛いねw
248メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:42:49 ID:???0
まあ、独裁者がいるわけでなし
責任は業界の者全員にあるんだろうが
あえて代表的な人物を選ぶなら大月とあかほりってことになるんだろうな。
249メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:43:16 ID:???0
映画やドラマには一般に受けるためのノウハウがあるの?
250メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:44:12 ID:???0
それよりも「アニメを視聴する」って行為が普遍性を持てると思うのが
そもそもの間違いではないかと思うんだが…
「落語の番組を見る」とか「囲碁の番組を見る」と同じで
映像も内容も趣味性を帯び過ぎていて見られていないのではないか?
テレビをぱっぱと変えていて、囲碁の盤面がドンと映ってたり
着物を着た噺家が映ったらもう気にも留めずチャンネル変えちゃうね。
内容が良いか悪いか、誰が出てるか。そんなの全然関係無い。
なんか合わなそう。それだけが理由。きっとアニメも「アニメだから」っていう
理由で興味を無くす人が多いと思う
251メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:44:18 ID:???0
秘密は原作から深く考えるな。感じろ系の漫画だしな…
あのシャープな絵と雰囲気で見せるタイプの漫画なので、
絵と演出が駄目だとなにも残らない。残るは無茶な設定と話だけ。
252メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:45:02 ID:???0
独裁者がいることを信じてたほうが集中して叩きやすい。
253メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:47:07 ID:???0
日本映画を駄目にした張本人と叩かれまくった全盛期の角川春樹みたいにか
254メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:49:28 ID:???0
>>249
大雑把に言えば、多様性を確保することと
先を読んで、同じようなジャンルのものを作るにしても
新味を入れてくみたいのは確実にある。
アニメは記号化を面白がらせるってところに頼りすぎなんで
そういう、先を読んだ工夫すらできない。
255メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:53:02 ID:???0
>>253
今テレビ各局がやっている映画バブルの作り方は角川春樹手法の物まねだしな。
良くも悪くも亀山千広なんかでは足元にも及ばない人物だ。
256メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:54:51 ID:???0
角川はアニメの方の戦犯に名指しされてもおかしくない。
弟の方だけどw
257メロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:59:34 ID:???0
邦画が今、元気、とか到底思えない。
ただのドラマスペシャルでしかないし。
258メロン名無しさん:2008/04/25(金) 03:01:03 ID:???0
>>257
元気は元気でしょ。
黒澤、溝口、小津が同時代に活躍していた時代ほどではないにせよ。
259メロン名無しさん:2008/04/25(金) 03:05:39 ID:???0
>>250
ぼうや、アニメが20%とか連発していたときがあったのよ
260メロン名無しさん:2008/04/25(金) 03:06:19 ID:???0
宣伝にのせられてるでしょ
261メロン名無しさん:2008/04/25(金) 03:09:20 ID:???0
>>250
一理あると思う
そのむかし、アニメだからという理由で子供たちが見ていた
いまは、アニメだからという理由でチャンネルを変える

下らないアニメを作りすぎてそうなってしまったのさ
262メロン名無しさん:2008/04/25(金) 03:20:44 ID:???0
ちびっこは、小島よしおやハードゲイやら、そんなキャラクターものが大好きで
海水パンツでオッパッピー!って言っているだけで大喜びする
今のアニメはどうかな?アニメキャラクターが彼等に負けてやないか?
うる星やつらとかみたいに、楽しいキャラクターがたくさん出てきて
お祭りみたいに楽しいアニメがあるかな?
横で見ている大人も一緒に楽しめる要素が入っているかな?
263メロン名無しさん:2008/04/25(金) 03:22:31 ID:???0
小島よしおとか鳥居みゆきに勝てるアニメキャラっていないよなw
264メロン名無しさん:2008/04/25(金) 04:24:36 ID:HD4A1NYcO
キャラは銀魂やワンピースがそこそこ頑張ってはいるが
いかんせんそういうのが少なすぎる

それに銀魂にしても主役のキャラが弱い

ケンシロウのあたたた!お前は既に死んでいるとか
ラムの虎柄ビキニにダーリンだめだっちゃ!ビリビリ!とか
ルパンの猿顔にふじこちゅわぁーんダイブやがに股走りとか
ゴクウのオラごくう!カメハメ派!とか
キン肉マンとか

ビジュアル、セリフ、声、アクション、どれをとってもむかしのキャラに負けていると思う
265メロン名無しさん:2008/04/25(金) 05:21:03 ID:???0
そうかなあ?
昔のああいうのも今やったらダサくね?
266メロン名無しさん:2008/04/25(金) 06:49:20 ID:???0
>>264
ケロロがあるじゃないか・・
267メロン名無しさん:2008/04/25(金) 07:16:34 ID:???O
>>263
うちの妹はそいつら芸人よりアニメキャラの方が芸人らしいといっていた
今の芸人は個性や面白さではアニメキャラ以下だっていっていたが一般人はその逆のことを思っているな
こんなことを思っているのはうちの妹だけだけかも知れないが
268メロン名無しさん:2008/04/25(金) 07:29:11 ID:???0
>>263
誰?
269メロン名無しさん:2008/04/25(金) 09:38:40 ID:???O
鳥居みゆきみたいなゴミ芸人を信奉してるのは一部の通ぶりたい狂信者だけ。
小島と同列に並べてるのが痛過ぎる。
まさにお笑い界のコードギアス。
270メロン名無しさん:2008/04/25(金) 09:55:37 ID:???0
クソ芸人の話はもういい
271メロン名無しさん:2008/04/25(金) 10:04:13 ID:???O
キャラクター芸人が台頭しはじめたのが2002年前後。
子供向けアニメのヒットが出なくなった時期とうまく重なる。

人気の核がKIDでTEENにも程良く受けて
親世代の認知度も非常に大きい。
まるっきり、かつての少年漫画原作アニメの人気の出方と同じ。

大衆はアニメがつまんないから芸人に逃げたんだ。
芸人ブームなんて長続きしないとバカにされてたのにだらだらと
続いてるのは代わりになる大衆受けするコンテンツ
特に子供向けのアニメが貧弱だから。
272メロン名無しさん:2008/04/25(金) 10:10:30 ID:???0
>>221
ヒットチャートに載っているような曲は正直言ってどれも同じように聴こえる。
人気曲は昔の方がバリエーション多かったような
273メロン名無しさん:2008/04/25(金) 10:40:35 ID:???0
>>269
鳥居って高橋留美子の漫画に出てきそうだけどなw
実は美人だけど根性がねじくれてるところとかw
274メロン名無しさん:2008/04/25(金) 10:41:27 ID:???0
>>267
その理由まで聞けよw
単なる言い返し目的のカウンターにしか聞こえん。
275メロン名無しさん:2008/04/25(金) 11:00:51 ID:???0
>>269
ひ ど い い わ れ よ う !
276メロン名無しさん:2008/04/25(金) 11:10:34 ID:???0
【映画/アニメ】「MAJOR(メジャー)」初の劇場版、今冬公開 4000万部発行の人気野球マンガ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209088346/
277メロン名無しさん:2008/04/25(金) 11:18:45 ID:???0
テレビで宣伝できないNHKアニメの映画は失敗するイメージしか無いが
はたしてメジャーはどうなるかな
278メロン名無しさん:2008/04/25(金) 11:52:40 ID:???0
昨日のテレビで思ったんだが
報道バカエティでアキバの変態特集をやって
夜はエヴァ芸人をやっていた
時間的に主婦が多いわけだから
アキバの特集みてオタク=変態しか思わないだろな
夜のエヴァ芸人はいいところをプレゼンしていて
いい感じだったと思う

主婦にいい加減なイメージをつけるとそのまま思い込むから
マジでマスゴミはなくなってほしい

279メロン名無しさん:2008/04/25(金) 12:27:31 ID:???O
>>267にカキコした者だが
理由聞いたら今の芸人共は存在そのものや芸風がムカつくらしい
それらに比べたら
アニメのキャラの方が面白いことを喋ったり行動したりしているだと
280メロン名無しさん:2008/04/25(金) 12:38:04 ID:???O
>>271
2002年以降ヒットした子供向けアニメは一応あるよ
その中で頭一つ飛び抜けたのが
プリキュアシリーズだけなのがな
ケロロやナルトやムシキングもヒットした部類に入るが
プリキュアよりは規模が小さい
ミルモ きらレボ マイメロはそれらよりさらに小さい規模だ
2002年以前だと
公太郎 犬夜叉かな
281メロン名無しさん:2008/04/25(金) 12:45:49 ID:???0
>>279
最近の芸人がつまんなくてムカつくのは同意だが
芸人とアニメキャラを比べるのはナンセンスだと思うぞ
282メロン名無しさん:2008/04/25(金) 12:46:47 ID:???0
>>265
オタクは自分たちがセンスあると思ってるのが大間違いだよ
昔の子供にしたって、北斗の拳をみてカッコイイと思うと同時に
あたたたた!とか真似してゲラゲラ笑っていた
小島よしおのギャグみたいなものだ
普通にやったらギャグにしかならないようなもので
カッコイイ話を作るセンスのほうがはるかに上だよ
283メロン名無しさん:2008/04/25(金) 12:48:55 ID:???0
>>279
それは芸人がただただ嫌いだって言ってるだけで、
アニメキャラの方が優れてるという積極的理由にはなってないなあ。
まあ、本来なら一発芸の芸人よりはストーリーの中でキャラが作られてるアニメキャラの方が
キャラ性はアピールできると思うけど、最近のアニメはその当たりがテンプレ化が激しすぎて
おろそかになってるからもったいないと思ってる。
284メロン名無しさん:2008/04/25(金) 12:50:15 ID:???0
>>282
凄いものってのは笑いと感動と涙を同時に起こすからな。
殿堂入りしたロックミュージシャンなど、ジミヘンとかストーンズとか
笑いすれすれの所にいたし。
285メロン名無しさん:2008/04/25(金) 12:55:58 ID:???0
マトリックスの上半身だけでの銃弾避けとか
衝撃的な伝説のシーンになっているけど
すごすぎてギャグにも良く使われるしな
286メロン名無しさん:2008/04/25(金) 13:00:30 ID:???0
マトリックスはあれだけで売った映画だろうな
ストーリーはヲタですら理解に苦しむ。
シリーズ後半になると製作者以外はわからない領域に。
287メロン名無しさん:2008/04/25(金) 13:07:51 ID:???0
>>284
コミックソングとかは下手なポップスより感動をもたらしてくれる曲が多い気がする。
僕はロリコンとか完全にネタ曲だけど良曲だと思う
288メロン名無しさん:2008/04/25(金) 13:08:40 ID:???0
キャラにしてもこじんまりとスケールが小さくなりすぎて
毎年100も200もアニメが量産されているのに
記憶にも残らないという・・・
289メロン名無しさん:2008/04/25(金) 13:08:45 ID:???0
落差があるとくるよな
290メロン名無しさん:2008/04/25(金) 13:17:55 ID:???0
「芸術は爆発だ」と名言を残した岡本太郎だが
昔はこいつをただのキチガイだと思っていたよ
今なら多少はその意味がわかる
アニメでも爆発するぐらい突き抜けたものが
時代を超えてなお評価されているな
291メロン名無しさん:2008/04/25(金) 13:18:14 ID:???0
そうそう、落差やコントラストがないと観客には伝わらないよ。
漫画やアニメは絵なんだからなおさらね。
ちょっと油断するとすぐに平板な表現になる。
292メロン名無しさん:2008/04/25(金) 13:52:30 ID:???0
昔ってデザインもなんかすごかった
ウルトラマン、仮面ライダー、キン肉マン、etc.

今はなんだ、こじゃれた美少年や美少女か
どいつもこいつもおんなじ顔してら
293メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:01:43 ID:???0
うける事が求められるから
いい要素を集積して集めきった結果だろ

営利が目的である以上避けようがない袋小路ですね。
294メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:09:46 ID:???0
全然うけてないんだけどな
295メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:11:57 ID:???0
企業だし金を生まないとなにも始まらないしな
玩具を売って原作も売る。大昔からの基本ですよ
296メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:14:38 ID:???0
オタクって表現者として死んでいる
297メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:16:58 ID:???0
ガチガチに理論だててやってもあたるとは限らない
ただ三振が減るのは確かだろう
298メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:17:42 ID:???0
うまくあってはならない。
きれいであってはならない。
ここちよくあってはならない。
299メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:21:15 ID:???0
>>293
いい要素というよりは、誰でもできる
無難なものを集めたんだよ。
そりゃあ、均質的になるわな。
多様性を確保できないのは死んだも同然だな。
300メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:26:13 ID:???0
仮面ライダーの顔なんてよく見てごらん
ハエと同じ顔してるからw
そのキャラにいまだに商業的に頼っている現実w
301メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:27:18 ID:???0
仮面ライダーってバッタがモデルじゃなかったっけ?
302メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:28:28 ID:???0
バッタだな
303メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:30:00 ID:???0
でもまあセオリーなり要素集めなり
無視して新しいものを自由に作る、とか言っても許される人なんかごくわずかだろ
すでに名前がある人か金に恵まれた人か
さらにそれが面白い保証も当然ないし。
しがらみや慣習の中で、凡才も使って作り上げるのが集団作業のアニメじゃないですか

そもそも論は無意味
304メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:30:31 ID:???0
バッタよりハエのほうが似てない?w
305メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:31:36 ID:???0
ライダーにしろガンダムにしろ玩具は主人公ばかり売れる。
では、主人公が沢山いればいい。
スタッフの意思関係なしにライダーvsライダー、ガンダムvsガンダムが必死項目に。
306メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:33:57 ID:???0
ガキってヲタより厳しいな
キャラ一つにしても、本物のアートでないと受け付けないみたいだ
307メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:34:35 ID:???0
>>303
要素と言ってもいろんなものがある。
組み合わせ方やネタの拾い方まで制限されてるのか?
単に才能の問題だと思うね。
308メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:34:44 ID:???0
ライダーがたくさん出てきてバトルロワイヤルやるシリーズが
あったけど、あれはそういう意味だったのか。
そんなぐだぐだして何が面白いんだろって思ってたけど納得した。
309メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:36:48 ID:???0
>>307
だからさあ才能があるやつが足りない、で具体的にどうすんだって話ですよ
310メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:36:56 ID:???0
>>306
ヲタはヲタ間だけで流通する共通言語や流行絵柄を大事にするからな。
それが描写の進化とシンクロしてる時も確かにあったが、ここ10数年は
ただのヲタ絵柄のマイナーチェンジにしかすぎないね。

似たような絵柄だろうと組み合わせ次第だよ。GAなんかはヲタ絵柄に過激ギャグを組み合わせて
結果的に絵柄もそれ向きに進歩した部分があった。
311メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:38:31 ID:???0
>>306
プリキュアのりんだけプレート化に幼女人気の残酷さを見たな
312メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:40:42 ID:???0
>>309
どうするかって?まず業界的にそういう組み合わせの確かさみたいのを
喧伝することを控えるべきだな。萌えをいちいちきゃっちフレーズにしたりするから
とんでもないことになったわけだし。あとは育つのを待つしかないよ。
こういうのがアニメだって規定するを避けるところから始めるしかない。
313メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:44:45 ID:???0
>>312
あーいいや
ゴメンな変なこと聞いて
314メロン名無しさん:2008/04/25(金) 14:47:17 ID:???0
まあ、今の流行はこの絵だって、あからさまにアニメ雑誌関係が
決めてかかってる感じはあるよな。
315メロン名無しさん:2008/04/25(金) 15:17:37 ID:???O
アニメって子供が見るものからオタクが見るものに変わっただけ
316メロン名無しさん:2008/04/25(金) 15:24:53 ID:???0
市場が縮小したって意味か。
317メロン名無しさん:2008/04/25(金) 15:31:07 ID:???0
商売にならないところを削ぎ落として子供向けとオタク向けが残ったんでしょ。
318メロン名無しさん:2008/04/25(金) 15:35:53 ID:???O
オタク文化においては、表面的な洗練や、形式美ばかりがもてはやされ
その枠組みを打ち破り、新たな価値観を打ち立てるエネルギーに満ちたものなどが
なんらかの理由で生み出されないか、あるいは抹殺されているのだろう
319メロン名無しさん:2008/04/25(金) 15:55:31 ID:???0
徐々に萌えオタ向けにシフトしていったから?
最近は腐女子向けも増えているようですが
320メロン名無しさん:2008/04/25(金) 15:56:05 ID:???0
一般向けにもっとベタにしろとの意見も多いが。
321メロン名無しさん:2008/04/25(金) 16:00:57 ID:???0
ぶっちゃけて地上波放送自体アニメを避けている
というよりも地上波はもう芸人やタレントの世話で
たいへんなんだろ
322メロン名無しさん:2008/04/25(金) 16:15:33 ID:???0
ヲタクをバカにした結果が出たようだ
テレビなんかカス以下になったな

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3837192.html
323メロン名無しさん:2008/04/25(金) 16:30:33 ID:???0
TVがしがらみが多すぎるんだよ
付き合いのある業界や芸能事務所に仕事をまわすことが最優先なの
アニメを作ってもアニメ業界にしか仕事が回らない
だからTV業界からは必要とされないわけ
324メロン名無しさん:2008/04/25(金) 16:36:49 ID:???0
>>323
まるでテレビ以外で配信すればアニメが
復権するかのような言い様。
325メロン名無しさん:2008/04/25(金) 16:40:02 ID:???0
>324
実際民放よりもNHK、BS、CS、ネットの方が明らかに
アニメ自体に理解があると解釈してるけどな
テレ東でさえかなり芸人に汚染されてきたし
326メロン名無しさん:2008/04/25(金) 16:59:09 ID:???0
まあ、その汚染されてる芸人の番組より視聴率が取れないのは辛い。
芸能界のしがらみだか何だか知らんがアニメよりは
大衆人気があるんだから優先されて当然。
327メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:01:18 ID:???0
そこそこ視聴率が取れて制作費が安い
アニメみたいに製作の都合でオンエアギリとかも少ない
取りだめもできるし
芸人ネタ番組最高
328メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:02:04 ID:???0
それとこれとは違う問題。アニメが不必要に袋小路に入ってるのは
別に芸人偏重のせいではない。芸人が本当につまらなくて
アニメが本当は面白いなら、むしろ絶好のチャンスだったはずだろ。
329メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:03:29 ID:???0
まあ、パヤオの本音と同じでアニメってのはテレビで毎週定期放送とかは
基本的に無理があったというなら、それはそれで頷ける。
330メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:05:41 ID:???0
海外ドラマみたいな感じで全編作りきってからオンエアとかにすればよくね?
なんでギリでスケジュール組むのかわからん
遅れるったってその分大きく見越せばいいじゃん
331メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:10:59 ID:???0
>>330
つ自転車操業
332メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:13:47 ID:???0
>328
同じ番組でもアニメや声優特集だと視聴率がよくね
333メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:15:53 ID:???0
金がないのね
そんなやつらに芸術性だなんだと求めんなよ…
日銭稼ぐので精一杯だろうに。かわいそ
334メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:20:20 ID:???0
>>333
芸術性より大衆性が求められてるけど?
335メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:22:51 ID:???0
大衆性も無理だろ
時間に追われて仕事しまくってたら外のことなんかわからん
閉じこもって特殊な集団になってくだろうよ
金だ金。
アニメには金が足りない
336メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:29:43 ID:???0
暇があったら旅に出たり、読書したりする業界人とかいるかな?
秋葉めぐりやゲームばっかするんじゃないのw?

にしても、アニメが冷え込んでばかりの状況なのに
アキバは悪い意味で熱いな。
337メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:34:18 ID:???0
まあアキバの加熱ぶりには町おこしや再開発が絡んでるから
338メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:34:55 ID:???0
結局、萌えブームも風俗業者の新しい食い扶持とか
基地外がはめを外す口実にしかならなかったね。
339メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:35:42 ID:???0
漫画家の話によると暇が出来れば
映画や旅行とか関係ないことをするらしい
返ってネタが生まれる事もあるらしいが

アニメ=アキバって発想もなんかもう古臭いな
340メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:38:04 ID:???0
>>339
新しいモデルもないしねえ。古い古いで話終わらせちゃだめよ。
アニメ=の先になにか新しくても古くてもいいから、ベターなものを
つけてほしいな。萌えはとりあえず失敗に終わったんだから。
341メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:38:33 ID:???0
キャバクラ行ったりするアニメーター…想像つかん
342メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:38:39 ID:???0
>>336
>暇があったら旅に出たり、読書したり

俺はアニメ業界人じゃないけど クリエイティブ系の仕事やってると
上司とかから 本を読め・映画を見ろ・音楽を聴け・外に出て遊べ
机に座ってるだけじゃ感性は磨かれない って話は耳にタコができるぐらい聞かされる
343メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:40:37 ID:???0
>>342
と言うことは、言われないとやらないやつばかりだってことだな。
344メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:43:44 ID:???0
そこで旅とエコロジーに目覚めた河森監督ですよ
345メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:48:26 ID:???0
夢枕獏じゃあるまいに。
既に小説家と言うより山に登る人だな
346メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:51:20 ID:???0
>金だ金。
>アニメには金が足りない

そこでパチンコマネーですよ。
347メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:53:09 ID:???0
まぁゴルゴが一年シリーズで出来るのもパチンコのおかげだろうけどさ
348メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:54:44 ID:???0
北朝鮮や中国を叩きまくってるゴルゴに
金を出すとはパチンコマネーも意外と懐が深い。
聖火の拒否した韓国人もいたらしいし、道義面で
日本人は最近負けてるな。
349メロン名無しさん:2008/04/25(金) 17:56:12 ID:???0
>>343
それは人によりけりだが
わざわざ言うのは まがりなりにもクリエイターとして飯食ってるなら
本も映画も音楽も「ちょっと多趣味な一般人」程度にかじってるだけじゃ足りないからであって
言われないとやらないから というわけじゃない

俺もよく後輩に言ってるけど
最近の若い子は 本や映画はよく見てても
外に出て遊ぶことを知らないのが多くなってるかも
350メロン名無しさん:2008/04/25(金) 18:04:21 ID:???0
外で遊ぶには金がかかるからしゃーない
351メロン名無しさん:2008/04/25(金) 18:05:37 ID:???0
>>350
そうなんだよな。いい大人がお外で遊ぶには金が必要。
服もそれなりのを買わないなら、白い目で見られる。
まあ、旅に出るのが無難だろう。
352メロン名無しさん:2008/04/25(金) 18:08:12 ID:???0
無難じゃだめじゃんw
刺激受けなきゃ
353メロン名無しさん:2008/04/25(金) 18:10:13 ID:???0
刺激どころか打撃を受ける奴も多いのだろうw
354メロン名無しさん:2008/04/25(金) 18:13:53 ID:???0
なんつーか、上から目線の奴が多いな。オタクらしいっちゃオタクらしいが。
355メロン名無しさん:2008/04/25(金) 18:16:14 ID:???0
人の私生活なんてどうでもいいわな
356メロン名無しさん:2008/04/25(金) 18:20:04 ID:???O
最近、テンプレアニメなんてよく聞くけどまさにそのとおりじゃないかな
あらゆるオリジナルには、隅々まで浸透している統一的世界観
つまり表現の純粋さが見られる
ひとつの精神の緊張によって引き締められ
一貫した世界観の上に統一されている
だが近年のアニメのほとんどが観念的な型に堕している
創案があるにしても、趣向としてのアレンジメントにすぎず迫力がない
つまりイミテーションに見える
そこを世間や子供にまで見透かされているのじゃないか
357メロン名無しさん:2008/04/25(金) 18:24:22 ID:???0
一般向けのテンプレじゃないってだけ。
一般こそテンプレに沿った方が安心する。
358メロン名無しさん:2008/04/25(金) 18:42:48 ID:???0
>>357
致命的じゃんwていうか、問題とされてるのは
テンプレがあくまでテンプレでしかなく、なんら作品に使うに当たって
ちゃんと加工されてないことなんじゃないかな。
359メロン名無しさん:2008/04/25(金) 18:51:48 ID:???0
致命的っつーかオタク向きだから良くないって言ってるだけで今までも言われてることだよ。
テンプレ云々は具体例を出した方がいいんじゃないかな。全日帯アニメで。
360メロン名無しさん:2008/04/25(金) 18:56:59 ID:???0
テンプレというのは小当たりを狙うときだけに使うもの。
361メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:00:46 ID:???0
違うよ。テンプレ=王道だよ。
362メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:14:33 ID:???0
>>361
大体は小当たりになるってことだろ。
363メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:16:21 ID:???0
良くある要素程度の意味だろ
ヒット狙いとか関係ない
364メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:16:49 ID:???0
つまりナージャがこけたのはテンプレじゃ無かったから。
20分に変身は必須ですよw

それを言ったら戦隊やライダーもそうか。
流石に最大理由とは思わないけど一因としての可能性ぐらいはあるかも
365メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:16:55 ID:???0
全然関係ない話だが
BS11で有害サイトのフィルタリングで子供をいかに守るかって
番組のすぐ後にこどものじかんをやるのは矛盾にしてないかw
366メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:18:01 ID:???0
なんかのテレビでベタだけのドラマとかがあったが
異常に面白かったような
367メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:19:06 ID:???0
水戸黄門みたいなものだ。
いつの時代も王道テンプレには需要がある
368メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:22:51 ID:???0
>>204
セイバーマリオネットJtoXはデジタルアニメの長所を引き出していたような気がする。

369メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:23:24 ID:???0
>362
結果的に小当たりになるなら狙っているというのは間違いだな。
というか大当たりが稀なんだからテンプレ云々関係ないな。
テンプレ外したって大当たりも小当たりもハズレもあるだろ。
370メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:23:44 ID:???O
>>349
> 最近の若い子は 本や映画はよく見てても
だから何か作り出しても他人の話をそのまま書き写したようなベタな出来になるのかな
自分フィルターが薄いからかインスパイアじゃなくてモロにパクったような仕上がりになる
説明や描写もワンパターンでそれがウソ臭い印象を与えてしまう
371メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:27:33 ID:???0
>>364
変身が必須というよりは毎回クライマックスが必要なんだろうな。
372メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:27:58 ID:???0
>>371
起承転結の転の部分だね
373メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:33:11 ID:???0
変身はバンクで作業の負担を軽減できるのと
毎回お手軽にクライマックスが作れる。
それに絡んで玩具が作れるという意味合いがある。
374メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:36:00 ID:???0
>>365
テレビ東京もそうだけどテレビ局は部門間の意思疎通が悪い所が多いような。
375メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:47:51 ID:???0
最近のテンプレ化はやばすぎじゃね?
ギアスと00とハルヒとCLANNADとかで
適当に女キャラを入れ替えたり混ぜたりしても平気そうじゃん
でも、北斗の拳のキャラを他のアニメに入れるとおかしいだろ?
00でラオウが「わが生涯に一遍の悔いなし!」とか
お前だけ世界観が全然違うから!みたいな
376メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:52:14 ID:???0
ラオウが男塾に出てても違和感無いな。
377メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:52:42 ID:???0
オタクアニメって、寄せ集めの模造品なのよ
どこかで聞いたことのあるセリフに、どこかで見たことのあるキャラ
そんな継ぎはぎで偽装したゴミアニメ
378メロン名無しさん:2008/04/25(金) 19:58:26 ID:???0
北斗か男塾のどっちかがイミテーションなんじゃね?
379メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:00:19 ID:???0
オタクアニメはどうでも全日帯アニメはどんなもん?
380メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:00:56 ID:???0
>>376
違和感あるよwコスもあるが
ラオウは塾長とくらべても背負った世界観がでかい。
381メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:02:32 ID:???0
玩具アニメはテンプレの究極だからな。
382メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:05:30 ID:???0
玩具アニメのテンプレは長年色々な試みの元に生まれたものだしな。
変化球を入れると一気にコケ率が上がる
383メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:05:36 ID:???0
>>380
そりゃファンの贔屓目だ。興味ない人間からしたら区別がつかない。
オタクアニメだって興味ある人間からしてみたら区別がつくんだろうよ。
384メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:07:07 ID:???0
男塾はもともとギャグ漫画だったのだが
途中から北斗をパクったんだよ
385メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:08:22 ID:???0
ナージャの悪口はそこまでだ
386メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:10:48 ID:???0
>>383
台詞からして容積が違うんだよ。
所詮右翼ギャグの男塾とは違う。
387メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:11:18 ID:???0
>>382
プリキュアの肉弾戦とかってのは程よい変化球だったな。
388メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:23:28 ID:???0
>386
知らんよ。知らない人間から見たらって話だ。

俺はハルヒとクラナドも内容知らんし同じに見える。
俺に北斗と男塾が同じに見えるのとどう違うんだ。
389メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:24:27 ID:???0
>>379
ドラえもんの世界にしんのすけが登場したらそこまで違和感無いけど
コナンの世界にヤッターマンが登場したら違和感あるかも
390メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:25:37 ID:???0
>>382
おっと遊戯王5Dの悪口はそこまでだ、まだコケてないけど
391メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:25:43 ID:???0
>>389
いや、かなり違和感あると思う。
392メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:26:20 ID:???0
>>388
コスチュームの違いすら見えないほど、どめくらなんだなと
思うしかない。
393メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:26:55 ID:???0
男塾は北斗のパクリだって
だから似たように見える
北斗がオリジナルだ

つか最近、パクリものばっかじゃん
銀魂の神楽だってらんま1/2のシャンプーそのものだしよ
394メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:28:03 ID:???0
恐竜キングに戦隊が。
戦隊にライダーが
ライダーがプリキュアに。

数週間前に行われたトンデモ企画を思い出したよ
プリキュアとライダーが並ぶ絵図は幼女が泣き出すインパクトがあったなw
395メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:28:23 ID:???0
>>393
御茶ノ水アトムはミッキーマウスのパクリだけどね
396メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:29:25 ID:???0
金田正太郎は少年探偵団のパク(ry
397メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:29:39 ID:???0
>>393
ぱくりっつか同門だろ
本宮のとこでアシスタントやってたはず
あえてオリジナルを上げるなら本宮
398メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:30:42 ID:???0
>>389>>391
ドラとクレしんのコラボは以前あった、だがしんちゃんが「ケツコプター」をやったことで
藤子プロを怒らせてしまいそれ以来できなくなったとか。
399メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:32:13 ID:???0
クレシンにユイだとかシンアスカだとか
コナンだとか堂本光一だとかは実際にやってるね
400メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:32:46 ID:???0
>>397
絵柄もだが、内容もだよ
男塾は武論尊の世界をパクリまくりじゃん
401メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:36:11 ID:???0
>>400
そうか?
絵柄はともかく内容は中国武術っぽいのでバトルぐらいしか共通点ないぞ?
男塾はチームバトルトーナメント全盛のジャンプだし
雰囲気はともかく内容はキンニクマンだと思うがな
402メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:36:12 ID:???0
男塾が始まった時はまた宮下あきらがワンパターンな俺男世界漫画を
描いているなぐらいにしか思わなかったな。
極虎一家のときから何も変わらん
403メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:43:08 ID:???0
>>392
コスチュームが違うとかでいいんだ?
というかあのコスチュームで男塾に登場しているのを想像したんだが。
404メロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:53:16 ID:???0
男塾にはジャンプ的なテコ入れがあったんだろうな。
405メロン名無しさん:2008/04/25(金) 21:10:24 ID:???0
あちこちからチョコチョコといろんな要素を取って来て
寄せ集めたモザイクになってしまってるから
どれもこれも同じアニメにみえて
>>356みたいな感想が出てくるのよ
子供すら見向きもしねーし
406メロン名無しさん:2008/04/25(金) 21:18:49 ID:???0
朝枠で1%台をたたき出した絶チル
407メロン名無しさん:2008/04/25(金) 21:20:53 ID:???0
絶チルのような昔風のもだめか
408メロン名無しさん:2008/04/25(金) 21:22:03 ID:???0
ハヤテですら1%はなかったしな
409メロン名無しさん:2008/04/25(金) 22:40:45 ID:???O
>>379
ポケモンとヤッターマンと恐竜キングの悪役がそれぞれの世界に入り込んでも違和感がないな
410メロン名無しさん:2008/04/25(金) 23:09:52 ID:???0
漫画原作のアニメで、原作パートが面白くて
アニメオリジナルパートになると
急につまらなくなる現象に似ているな
所詮は模造品
411メロン名無しさん:2008/04/25(金) 23:15:22 ID:???0
それは原作を知ってるからじゃない?
412メロン名無しさん:2008/04/25(金) 23:17:53 ID:???0
うんにゃ
ナルトを見ていた時期があってスレを見ていたが
オリジナルパートになると視聴率もガクンと低下
413メロン名無しさん:2008/04/25(金) 23:18:55 ID:???0
>>410
今川みたいにいい意味で原作ぶっ壊す人が今いないからな
414メロン名無しさん:2008/04/25(金) 23:19:23 ID:???0
オリジナルパートっていうのは
1話の中での部分ではなく
アニメが原作に追いついてきて
引き伸ばしの為につくられたアニメだけのストーリーのことな
415メロン名無しさん:2008/04/25(金) 23:23:46 ID:???0
>>414
ブリーチもそれあったわ
バウント篇になって激しく萎えて見るのをやめたのを思い出した
416メロン名無しさん:2008/04/25(金) 23:34:47 ID:???0
ブリーチは原作まで今まで話を止めてオリジナルの入る豪快な漫画
417メロン名無しさん:2008/04/25(金) 23:40:30 ID:???0
唐突に過去編突入!した時にはなん…だと…と思ったね。
418メロン名無しさん:2008/04/25(金) 23:46:16 ID:???0
我々がなにかを見るとき、無垢な状態でそれに向き合うことは出来ない。
知識や理論で武装されたフィルター越しにそれを見ることになる。
そのフィルターによってものの見え方も変わってくる。
フィルターを換えれば、違うものが見えてきて、あるものが見えにくくなる。
わびさびという概念があるが、千利休によって確立されるまで
庶民によって大量消費されるいびつで歪んだ、塗りもまだらな安物の茶碗など
価値がないものとされてきた。
優美で繊細な完成度の高い、緻密で高度な技巧を凝らした作品が高価なものとされていたのだ。
わびさびのフィルターによって、初めてそこに新たな芸術が立ち現れたといえる。
つまりフィルターによって見えるものと見えないものがあり
フィルターを交換することは可能なのだ。

思うにオタクと呼ばれる人々は、似たようなフィルターを持った人の集まりだ。
彼等に迎合したアニメ制作サイドの人も、同じフィルターを手にした。
結果、そのフィルターでは見えないものが大量に失われてしまい
取り戻せないところまで来たのだ。
失われたものが大きすぎて、大衆も子供もアニメから遠ざかってしまった。
似たもの同士ばかりが集まってしまった当然の帰結だろう。
419メロン名無しさん:2008/04/25(金) 23:53:04 ID:???O
>>418長文だがいわんとすることはわかる
420メロン名無しさん:2008/04/25(金) 23:55:49 ID:???0
作り手も見る側もオタばっかり,っていいたいだけじゃん。
わざわざ長文にしなくても。
421メロン名無しさん:2008/04/25(金) 23:57:03 ID:???0
作り手がオタクで世間知らずで教養が無いとか
本当なのかもしれないけど憶測だろ?
422メロン名無しさん:2008/04/26(土) 00:02:10 ID:???0
一度オール20代スタッフのアニメとか見てみたい気がしなくもない。
今は50代前後が多すぎる
423メロン名無しさん:2008/04/26(土) 00:13:19 ID:???0
受動的な娯楽って
何にもできないやつの引き受け先みたいな面はあると思うな。
全員がそうとはもちろん言わんが。
424メロン名無しさん:2008/04/26(土) 00:41:56 ID:???0
>>418
もう一度景気がよくなって失敗するかもしれない企画にも
湯水のように金がつぎ込まれる時代がくるまで
あなたの一見もっともらしい説は検証できないんだよな
現状はとにかく金がまわってなくて「失敗しにくい企画を低価格で」
作るしかしょうがないんだから
425メロン名無しさん:2008/04/26(土) 00:45:16 ID:???0
DBZとかって誰でも知ってるような名作だけど、DVDの1巻あたりの売上だと
ハルヒとか種とかのが上なんだっけ?ってことはDVDの売上が凄い作品は凄いのか?
DBよりハルヒや種やエヴァのが人気あるってこと?
426メロン名無しさん:2008/04/26(土) 00:47:08 ID:???0
>>425
脳外科池
427メロン名無しさん:2008/04/26(土) 00:47:14 ID:???0
DVDなんかどうでもいい
428メロン名無しさん:2008/04/26(土) 00:52:19 ID:???0
DBのDVDって割と安くない?さらに6話ぐらい1巻に入ってるし
でも種とかって2〜3話でDBより高かったような
それでも売れるってことは、DBよりガンダムやエヴァ、ハルヒのが人気あるんじゃないのか?
429メロン名無しさん:2008/04/26(土) 00:53:56 ID:???0
しらんがや
430メロン名無しさん:2008/04/26(土) 00:54:13 ID:???0
>>428
土に還れ
431メロン名無しさん:2008/04/26(土) 00:54:28 ID:???0
売り上げ厨の頭の悪さは異常
432メロン名無しさん:2008/04/26(土) 00:56:53 ID:???0
DVD売上って人気を語る上で一番重要なんじゃないのか?
DBもDVD売上いい方だとはおもうけど、たしか種やハルヒには負けてるんだよな、1巻あたりでは
やっぱDBより人気あるんじゃない?DBも十分売れてるとは思うけど
433メロン名無しさん:2008/04/26(土) 00:59:18 ID:???0
ファン以外にはとことん嫌われるような作品に限って、
ファンは妙な選民意識が働くのかどうか知らないが深く濃くなってゆき
(はたから見ていると無駄としか思えないような物にまで)気前良く金を使うのである。
434メロン名無しさん:2008/04/26(土) 01:01:32 ID:???0
ひょっとしてアニメDVDの売上ってオタ人気度みたいな感じ?
メジャー作品のワンピとか売上がいいとか聞かないし
エヴァやDB以外はなんか一般人が避けそうな作品が多い気がする
435メロン名無しさん:2008/04/26(土) 01:04:21 ID:???0
DBは長いし、DVDを買って見返すというタイプの作品じゃないし
スカパーで何度も放送されるし。
436メロン名無しさん:2008/04/26(土) 01:04:44 ID:???O
ドラゴンボールなんてわざわざDVD買いたくなるような代物じゃないだろ。
アニマックスでいつでも見れるし、全話出揃った今となっては
引き伸ばしだらけのアニメ版より漫画で読んだ方が手っ取り早く楽しめる。
それにあまりにも話数が多すぎて金銭的にもスペース的にも
時間的にも収集する気も起こさせない。
放送されていたのも10年以上前で話題性もない。
437メロン名無しさん:2008/04/26(土) 01:05:40 ID:???0
それでもかなりいい部類のDVD売上なんだっけDB
やっぱ名作だわwでもそんな名作よりDVDが売れた種やエヴァやハルヒはもっと人気のあるすばらしい作品なんだろうなぁ・・・
438メロン名無しさん:2008/04/26(土) 01:06:15 ID:???0
>>434
アニメのDVDをわざわざ非オタの一般人が買うわけないでしょ。
せいぜいレンタルで借りるくらい。
DVDの売れ行きではオタ人気度しか計れないと考えるべきでは。
439メロン名無しさん:2008/04/26(土) 01:06:17 ID:???0
そもそも20世紀のアニメはDVD化することを前提に作ってないから
440メロン名無しさん:2008/04/26(土) 01:06:58 ID:???0
なんでDVD化することを前提に作るようになったの?
441メロン名無しさん:2008/04/26(土) 01:08:46 ID:???0
そんな事言ったら視聴率でボロ負けのギアスはどう位置づけるんだって話だろ
442メロン名無しさん:2008/04/26(土) 01:08:53 ID:???O
売上つーか、枚数がな
しかも今でもDBのカードダスを作るんだから凄いよな。
BDは、派手さが無いからそこまでの人気じゃないが、流石鳥山
443メロン名無しさん:2008/04/26(土) 01:09:02 ID:???0
そりゃ、DVDプレイヤーが普及したからじゃないっすか?
20世紀の間は基本的にVHSかLDだったからなあ。
444メロン名無しさん:2008/04/26(土) 01:10:50 ID:???O
曲学阿成の徒が集うスレはここですか?
445メロン名無しさん:2008/04/26(土) 01:24:34 ID:???O
ハルヒってテーマ的には学園コメディーの王道だな。
クラスのはみ出し者たちが個性と行動力を武器に暗い学園生活を
楽しく愉快なものに変えていくっていう悲哀も含んだストーリー。
かつての奇面組やマサルさんと全く同じテーマ。
いつの時代でもそういう需要はあるもんだなと感慨深い。
446メロン名無しさん:2008/04/26(土) 01:25:03 ID:???0
>440
製作方法が委員会方式だからでしょ
局作成よりもある程度自由に出来るし
視聴率にこだわりなんかないしな
面白ければそれでよし
447メロン名無しさん:2008/04/26(土) 01:26:24 ID:???0
最近のRPG事情に疎いのだが
アニメと比べてストーリーに何か違いはあるのかな?
448メロン名無しさん:2008/04/26(土) 01:30:02 ID:???0
俺も知らんが今でも金を掛けた飛ばせないムービー地獄ゲーなんじゃない
449メロン名無しさん:2008/04/26(土) 01:33:06 ID:???0
そのムービーゲーのストーリーが受けてるんでしょ?
アニメと似たようなオタ向けなのかな?
450メロン名無しさん:2008/04/26(土) 01:35:17 ID:???0
映画と勘違いしてる印象
ゲームだから生きるシナリオって感じがしない
451メロン名無しさん:2008/04/26(土) 01:36:28 ID:???0
FFが今の日本映画のごとく愛と涙の感動巨編路線を突き進んだっけ
452メロン名無しさん:2008/04/26(土) 02:39:58 ID:???0
>>447-449
RPGは2005-2006年のクソゲー濫発で一気に衰退した
新作もほとんど出なくなった
453メロン名無しさん:2008/04/26(土) 03:07:06 ID:???0
>>440
昔、関西地方で「アニメだいすき」という発売後しばらく経ったOVAをテレビ放送する
学校休みを狙った特番があった。
今のDVD化前提のアニメはこれの前後関係が逆転した物だと思えばいい。
つまり、すべてがOVAの先行放送だと理解すればいい。
454メロン名無しさん:2008/04/26(土) 07:50:37 ID:???O
>>440
エヴァがヒットした辺りから
90年代は前半と後半じゃアニメの売り方が変わったな
前半はセラムン 幽白 スラダンが大人気で
それらは玩具、漫画、ゲーム等の売上で収益を回収する
昔ながらの商売方法だった
でも後半はエヴァの登場と前後して上に挙げた作品の収益回収の方法…例えば玩具や漫画やゲームの売上で収益を回収するスタイルではなく
DVDの売上で収益を回収するスタイルに商売の構造が変わってしまった
455メロン名無しさん:2008/04/26(土) 08:01:29 ID:???O
>>454
連レスだが
アニメで昔ながらの商売を維持しているのは土日朝のアニメぐらいだな
土曜とニチアサだとニチアサの方が昔ながらの商売を未だに続けている感じだけど
ニチアサは玩具やふりかけやカレーやソーセージや菓子や靴やアパレル等の商品の売上で収益を回収するイメージが強い
昔のアニメもそういう感じで収益を回収していたのかな?
何時からかアニメは
玩具や菓子の売上で収益を出すことからDVDの売上で収益を出すことに変わってしまった
456メロン名無しさん:2008/04/26(土) 08:36:31 ID:???0
DVDで売り上げを出すアニメが叩かれてるけど、
エヴァが無かったら今頃は玩具販促アニメが土日にあるだけだったかもしれないんだよ。
玩具に頼らないギアスやハルヒ、らき☆すたなんかのヒットアニメは生まれなかったかもしれない。
大当たりか大赤字しかない世界だから、子供向けはオタ向けなんか比にならない位に冒険できない。
457メロン名無しさん:2008/04/26(土) 08:44:47 ID:???O
>>456
バンダイがいつまでもプリキュアとライダーと戦隊に頼るわけだ
ヲタ向けより子供向けは何で大博打を打つような不安定な商売しか出来ないのだろうか
バカウレか大赤字しか無いなんて
子供向けは安定して稼げるような商売方法は無いのかな
458メロン名無しさん:2008/04/26(土) 09:23:21 ID:???0
>>456
エヴァ特需がアニメ界の最後のチャンスと言われる所以だな。
結局、ナデシコとかあかほりみたいのばっか作るんだもん。
459メロン名無しさん:2008/04/26(土) 09:24:15 ID:???0
>>453
アニメ大好き懐かしいな。
藤子から高橋留美子にスポ魂ものまでジャンルが幅広かった。
特にヲタのみをターゲットにしたアニメばかりってことはなかった。
460メロン名無しさん:2008/04/26(土) 09:30:58 ID:???0
ばあちゃんの家が大阪だから
夏休みに遊びに行く時
アニメだいすき見るのが楽しみだった。
461メロン名無しさん:2008/04/26(土) 09:54:54 ID:???0
>>455
夕方枠もゴールデンも傾向的にはそうだよ
というかこっちのほうがアニメの利益も認知度も
深夜アニメなんかよりはるかに上だし
462メロン名無しさん:2008/04/26(土) 10:01:52 ID:???0
昔ながらの商売を維持するために
その種のアニメの数と枠をしぼったのが実情。
おそらく、製作委員会方式がなければ、今頃
アニメ界は映画やOVAで独自の販路を持ってる会社と
テレビも映画もやれる大手が3つくらいとかそんな状況に
なっていたのではないだろうか。中小、零細は激減していただろう。
463メロン名無しさん:2008/04/26(土) 10:02:58 ID:???O
>>461
ゴールデンも傾向としては似ているが
販促しなくても成り立っているの
コナン しんちゃんくサザエまる子くらいかな
ドラ ヤッターマンは販促しているし
販促無しでも成り立つのが昔からのアニメしか無いのが悲しいが
464メロン名無しさん:2008/04/26(土) 11:11:10 ID:???0
>>463
景気がよかった時代は企業がイメージアップでスポンサーになってくれたけど、不況が深刻な今の時代では何処も
そんな余裕はないだろうな、今残っているのはそれが許された時代に強力なコネを作れた所だけだろう。
465メロン名無しさん:2008/04/26(土) 11:26:47 ID:???0
しんちゃんは販促してないのか・・・
466メロン名無しさん:2008/04/26(土) 11:56:04 ID:???0
爆丸は豪快にコケたし、しずくちゃんも手応え不足と名指しされたしな。
玩具アニメは大量にグッズを用意しないといけないので、
ハイリスクハイリターンだ。
467メロン名無しさん:2008/04/26(土) 12:03:27 ID:???0
>>465
出てるよ、カレーとかふりかけとかけっこうグッツ繁盛してるんじゃ
468メロン名無しさん:2008/04/26(土) 12:24:43 ID:???0
クレヨンしんちゃんはチョコビ関係の売り上げが神だったな
469メロン名無しさん:2008/04/26(土) 12:54:01 ID:???O
>>468
スーパーの菓子売場行ったら
子供向けアニメは寡占市場何だと思う
商品も戦隊 ライダー プリキュア ポケモン アンパンマンの商品で8割方埋まってしまう
残り2割をきらレボ DB恐竜他で占めている状態
グッズ売場も上に挙げた商品で大体埋まっている
ディズニーとサンリオも加わえれば全て埋まる
470メロン名無しさん:2008/04/26(土) 13:01:40 ID:???O
>>469
菓子メーカーも子供向けでスポンサーについているのは
戦隊 ライダー プリキュア ポケモン きらレボ、ドラと子供向けでも有力な作品くらいだな
まる子やサザエにも菓子メーカーがついていたが菓子を出していないし
471メロン名無しさん:2008/04/26(土) 13:41:19 ID:???O
イメージアップ目的のスポンサーなんて
バラエティー番組には今でもついてるわけだろ?
アニメにそれがつかないのは視聴率が取れないつまりアニメが
人気コンテンツではなくなったからじゃないの?
472メロン名無しさん:2008/04/26(土) 13:42:12 ID:???0
アニメ以外の視聴率もね・・
473メロン名無しさん:2008/04/26(土) 13:43:22 ID:???0
バラエティーのスポンサーは全然思い出せないな
それこそふしぎ発見クラスじゃないとイメージアップ効果なんて無いだろう
474メロン名無しさん:2008/04/26(土) 13:49:52 ID:???0
美の巨人達のエプソン
475メロン名無しさん:2008/04/26(土) 14:22:11 ID:???0
スポンサーになるにはその番組の視聴者層も関係あるでしょ。
視聴者層に全く無関係のCM流してもあんま意味無いし。

アニメの視聴者層の大半はアニメにしか興味無くて
結局アニメそのものを消費者に売る形態になっていったとか。
476メロン名無しさん:2008/04/26(土) 14:26:55 ID:???0
>>474
今はビール会社
477メロン名無しさん:2008/04/26(土) 14:42:38 ID:???O
バラエティーがいいっていってもパチンコかサラ金あとACばっかだがな
アニメだとCDや雑誌になるが
派生できる分マシな気もする
478メロン名無しさん:2008/04/26(土) 15:08:59 ID:???O
視聴率とれないと意味ないよ
視聴率もとれないもののスポンサーに誰がなりたいものか
視聴率とれてたらそれだけ多くの人が観てると考えられるからスポンサーもつきます
479メロン名無しさん:2008/04/26(土) 15:37:38 ID:???O
最近のアニメのキャラって日本人じゃないみたいなんよ
見た目とか魔法を使うからとかそんなことではなく
もっと根源的ななにか
田舎にいくと、みんな驚くほどふてぶてしい生活力がある
その厚みは無邪気で明朗だ
そこが自分にとって馴染みのない田舎でも
ああ、これが日本人だ、日本人が悠久に生きつぎ
生きながらえてきた一コマだと身体の内側から感じとれる
近代化されて奇妙にゆがみ稀薄になってしまった自分の本来の血肉だとでもいうか
ものすごく親近感と安心感を与えてくれる
対して今のアニメはまるで異文化の言葉も通じない異質な人々のような
そんな親しみにくさがあるよ
480メロン名無しさん:2008/04/26(土) 15:45:54 ID:???0
内側から感じ取っているところ申し訳ないがそれは勝手な思い込みに過ぎない。
481メロン名無しさん:2008/04/26(土) 16:21:12 ID:???O
感傷とかノスタルジーなんていう絹のハンカチのきめですくいとるような次元でなく
のっぴきならない実体としてからだの幅全体で受けとめたもの
思いこみじゃないよ
482メロン名無しさん:2008/04/26(土) 16:26:34 ID:???O
どっちが日本人らしいかといえば今はアニメかな
いまでも人、仲間を大事にするというテーマが多いし
孤独的な社会なんて日本人らしくない
絶望先生とか見てると現代社会をよく風刺してると思うよ
483メロン名無しさん:2008/04/26(土) 16:48:20 ID:???O
すごく…どうでもいいです…
484メロン名無しさん:2008/04/26(土) 16:49:06 ID:???0
>481
インドに自分探しに行くような人もそんな感想を持つだろうさ。

虫唾の走るような気持ちの悪い長文で回りくどく言わないで「オタク向けには馴染めない」ってだけでいいよ。
485メロン名無しさん:2008/04/26(土) 16:53:42 ID:???0
というか
のっぴきならない
の使い方それでいいのか。
486メロン名無しさん:2008/04/26(土) 17:02:23 ID:???0
絹のハンカチのきめですくいとるというのもよくわからんが
きめが細かいんだからかなり細かいものまで掬い取れるな
スレ違いだすまん
487メロン名無しさん:2008/04/26(土) 17:20:19 ID:???0
都会育ちの小さい子供も今風のアニメよりサザエさんになつくのだろ
あんな家庭こそ今では風変わりで奇妙な光景だといのに
本能的に自分に近い同類に寄っていくのかもな
らんま1/2とか見てると、ちょっとした知り合いでも
ただの通りすがりでも、家に上がってみんなで茶を飲んだり飯を食ってる
パーティーじゃなくても、大したもてなしじゃなくても
みんな集まって飯を食う
今風のアニメとはずいぶん違うな


488メロン名無しさん:2008/04/26(土) 17:23:20 ID:???0
高橋留美子は意図的に古風なものを取り入れる作風だから。
あれは80年代の時点でも絶滅してる家庭ですぜ。
489メロン名無しさん:2008/04/26(土) 17:24:41 ID:???0
そんなもののほうが日本的で親しみやすいんだろ
490メロン名無しさん:2008/04/26(土) 17:33:00 ID:???0
田舎じゃただの通りすがりでも家に上がって飯食うと思ってんのか。
491メロン名無しさん:2008/04/26(土) 17:36:45 ID:???0
>>488
絶滅はしてない。おれの大阪の実家(だいぶ南のほうだが)はいまでもそんなものだ。
実家に帰ると、近所のガキが庭とか勝手に入って遊んでる。
たまに一緒にボール遊びとかしてやるけど、そのまま飯も一緒に食ったり
子供の親御さんには電話してやるけどね。
492メロン名無しさん:2008/04/26(土) 17:45:27 ID:???0
所ジョージのダーツの旅とかそんな感じだね。
そこいらで畑仕事しているオバサンやらに話し掛けると
畑で取れた野菜で料理つくるから食べていきなさいとか。
493メロン名無しさん:2008/04/26(土) 17:51:21 ID:???0
しかしそんな田舎の風景もやがて中国人に侵食されていくのであった。
494メロン名無しさん:2008/04/26(土) 17:54:39 ID:???0
>492
旅行者やTVの取材スタッフなんかじゃ都会でもそうじゃないの。そうでもない?
495メロン名無しさん:2008/04/26(土) 17:56:18 ID:???0
そういう社会体系を潰したんだ。
池田勇人内閣における所得倍増計画
こんな時代からもうおかしくなってる。
496メロン名無しさん:2008/04/26(土) 18:02:28 ID:???O
>>487
クレしんも現代にしては近所付き合いが密だなと思う
隣近所のおばさんに子供を預けたりとか
ケロロも通りすがりの宇宙人が勝手に家に上がりこんだりして
ある意味古き良き日本人て変わらない
497メロン名無しさん:2008/04/26(土) 18:11:38 ID:???0
クラナドもだな
498メロン名無しさん:2008/04/26(土) 18:17:39 ID:???0
クレしんがそれ以前のファミリーアニメと違うのは
核家族を描いてるところ。
それ以降、特に新しい家族の形というものは現れていない。
あえて言えば、離婚の増加やなんやらで片親が増えてるくらいだが
共感を得るような話にはそうそうならないだろう。
499メロン名無しさん:2008/04/26(土) 18:18:07 ID:???0
そういや近代的なマンション住まいの主人公は少ないな
500メロン名無しさん:2008/04/26(土) 18:24:29 ID:???0
>>499
おじゃる丸
501メロン名無しさん:2008/04/26(土) 18:45:22 ID:???0
オタクの理想の女の子も
崩壊親子の理想の家族像もにたようなもんか
502メロン名無しさん:2008/04/26(土) 18:45:23 ID:???0
現代の都会の日本人をリアルに描写すると
逆に日本人に見えなくなって、共感されないという皮肉
連綿とDNAに刻み込まれてきた日本人の血が拒絶するのかね
503メロン名無しさん:2008/04/26(土) 18:49:42 ID:???O
つみなみけ
504メロン名無しさん:2008/04/26(土) 18:51:02 ID:???0
みなみけも、いつも人が上がりこんで
当たり前のように一緒に飯くってるよな
だから売れたのかもしれない
505メロン名無しさん:2008/04/26(土) 18:57:07 ID:???0
まあ、そこは単純にキャラを沢山だして
さくさく話を進めるためではあるんだけどね。
506メロン名無しさん:2008/04/26(土) 18:58:15 ID:???0
砂漠のような時代に人情を再認識しようってのがみなみけの
テーマだったもんね。
507メロン名無しさん:2008/04/26(土) 18:58:50 ID:???0
>>499
つチーズスイートホーム

508メロン名無しさん:2008/04/26(土) 19:01:10 ID:???0
昔の映画とか見るとどこから来たか知れたもんじゃない
旅人なんかを祭りの輪に入れたりとか、泊めてやったりとか
時代劇ならまだしも現代劇でもそういう描写が結構あるの気づく。
509メロン名無しさん:2008/04/26(土) 19:14:46 ID:???O
俺的ヒットの法則
主人公より年上か年下のキャラがいる
親や先生など大人がいる
よく食事シーンがある

まあホームドラマの基本なんだが
510メロン名無しさん:2008/04/26(土) 19:28:29 ID:???0
同じ釜の飯なんて言葉があるほど
色んな意味で大事なことなんだろうね
511メロン名無しさん:2008/04/26(土) 19:35:48 ID:???0
>>509
いないアニメのほうが少ないだろ
512メロン名無しさん:2008/04/26(土) 19:42:43 ID:???0
犯人は20代から40代、50代から60代の可能性もある男か女。
513メロン名無しさん:2008/04/26(土) 19:51:58 ID:???O
>>498
ケロロはどうかな?
日向家は片親だけど
共感を得ているのかな形は違うがサザエさん的な要素を含んでいるし
>>499
あたしんち
514メロン名無しさん:2008/04/26(土) 19:57:52 ID:???O
>>501
崩壊親子の理想の家族像ってつまりどういう意味?
515メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:00:05 ID:???0
スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。高校以上はすでにテレビを見捨てている
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209204206/

考えてみればこの5年前までは「20%」が合格ラインだった。
それが18%に下がり、さらに15%に低下、そして今では2ケタ…
516メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:06:12 ID:???0
>>515
いや、さすがに合格ライン20%ってのは対費用効果にもよるけど
20%はないだろう。10年くらい前から15%くらいが合格点だよ。
517メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:09:05 ID:???0
>>515
> いまやテレビは小学生、中学生が見る媒体に転落
むしろこの層が一番見ていない印象が。
多少年の行った女向けの番組ばっか
518メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:26:16 ID:???0
>>517
だねーテレビは主婦とか若くない独身OLとかをターゲットにしてるねー
その辺がいちばんCM見て金を使ってくれる、みのもんたやあるあるに騙されて買い物してくれる
という調査結果に従って。
それ以外はたとえ家にいてテレビ見ててもスポンサーのために金を使わないから
しっしっ見なくていいよあっちいけ、って感じ。
519メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:31:21 ID:???0
本当に小中学生しか見てないんならアニメにとっては
有利なはずなんだけどな。
小中学生ターゲットなのにバラエティーに視聴者取られてるって
よほどアニメの企画をする人間が無能としか思えない。
520メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:38:43 ID:???0
>>519
バラエティーちゃんと視聴率取ってるか?
521メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:39:17 ID:???O
>>517
ゴールデンで人気あるバラエティーや、最近数字とれてたドラマの世代別視聴率見てみろって
女性層も高いが、小中学生が数字支えてるの分かるから
だいたいそいつらに人気出そうなオッパッピーだのが流行るってのはそういうことだ
522メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:40:41 ID:???0
最近の人気バラエティーと言えばなんだろう
523メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:43:02 ID:???0
まぁ男が見る番組が減ったのは間違いないだろうな
524メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:43:25 ID:???0
伊藤家の食卓?
525メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:44:08 ID:???0
行列のできる法律相談所とか?
526メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:44:13 ID:???O
>>522
ヘキサゴンやはねとびとか、ネプリーグとかかね
527メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:44:30 ID:???0
ヘキサゴン
528メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:44:43 ID:???0
あとレッドカーペット。
529メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:45:34 ID:???0
>>523
野球、駅伝、WBS
530メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:46:49 ID:???0
>>520
アニメよりはよっぽど。
10%超える番組がざらにある。
531メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:47:20 ID:???0
せめてエンタの神様にしようぜ
10時以降の番組なのでKID層にはきついが
532メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:48:14 ID:???0
>>515
>その若者たちはネットに流れて、ますますテレビ離れが加速している。
ふーむ
533メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:48:50 ID:???0
ショートコントや瞬間芸が流行の時代だぜ。
脱萌えもここからやっていけよ。
534メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:49:59 ID:???0
フジテレビってアレだろ
ゴールデンがオール一桁になった日のコメントで、
視聴率低下はwiiのせいだと言い切った局
535メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:50:18 ID:???0
>>532
確かにPCやりながら見るようになってアニメに集中できなくなった
536メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:52:17 ID:???0
エンタの神様も古くからのお笑い好きから見たら
苦笑しか出ない番組だけど人気は間違いなくあるな。

でも、最近のアニメよりよっぽどエンターテイメントやってるよ。
無名の若手たちが頭を捻って視聴者に受けることやろうと
努力してる跡が見える。
アニメを見ててもそういう努力が見えないんだよね。

あるあるネタを踊りながら言うだけのテンプレ芸は
確かに工夫がなくてつまらんけど。
537メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:54:20 ID:???0
>20〜34才男性が一週間に2時間強しかテレビを見ないのに比べ、
>最もテレビをよく見ているのは、50才以上の人は週に6時間近くテレビを見ている
これじゃ仕方がない
538メロン名無しさん:2008/04/26(土) 20:56:31 ID:???0
>>536
アニメも頭捻ってると思う。
でも、その対象は自分の上のもんとか、仲間に対する見栄とか
あるいは最低保障だけを狙った作り方しかないんだよな。
これは、そうでないと生き残れないから仕方ないんだろうけど。
539メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:00:19 ID:???0
小中学生って金持ってないから狙ってもスポンサーにとって旨み無いんだよな…
京アニアニメはキモオタ向けなんて馬鹿にしてるけど、
金出す層をピンポイント爆撃して高い水準で売り上げ安定してるんだぜ。
金出さない視聴者なんて存在しないのと一緒。

540メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:02:10 ID:???0
>>539
子供5人が2000円でおもちゃかうのと
大人が1人が10000円でおもちゃ買うのと
541メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:05:18 ID:???0
このスレを読んでいると、様々な分析が出てきて、いちいち、頷いてしまうw
ぶっちゃけ、アニメはそれほどまでに問題だらけで
一つや二つ修正したって視聴率は戻らないなw
542メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:06:39 ID:???O
>>539
金もってないことはないだろ
親が何か買ってくれるから今でも販促アニメがあるわけだし
流行には敏感だし
深夜の委員会方式か?あれは馬鹿高いDVD売らないといけないから小中学生狙っても意味ないけど
まぁ深夜にしてる時点で狙っちゃいねぇの分かってるけどさ
あと視聴率とるためには小中学生は大事よ
543メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:09:27 ID:???0
>>536
エンタは芸人が好きなように出来ない番組だぜ。
完璧にプロデューサーに管理されてる。
544メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:10:41 ID:???0
エヴァってすごかったんだな
545メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:13:29 ID:???0
エヴァ芸人の番組が、深夜なのに、13%取ったってな。
546メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:13:57 ID:???0
>>543
でもまあ、ちゃんと持ちネタのコントさせてくれる枠があるじゃん。
プロデューサの好み的に漫才はアウトみたいだけど。
547メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:18:59 ID:???0
エヴァは異色作のヲタウケ一発ものだよ。もう忘れろ。
リングが流行ったからって、映画業界を挙げて
ホラーばっかり作ったって全滅は目に見えてる。
この分かりきった失敗をアニメ業界はやっちまったんだ。
池沼の集まりだよ。もう二度と浮いてくることもなかろ。
548メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:20:41 ID:???O
中学生は大人になりたいと背伸びするからな。
ゲームやグッズを買うのはオタク予備軍だけ
大人の恋愛を描いてレンタルDVDを頑張って売るしかないのでは?
549メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:22:07 ID:???0
>>547
深夜の視聴率で考えるととんでもない数字だぞ。
エヴァを参考にするにしても、みどころを間違えたんだと思うね。
怪獣映画になった新劇場版が売れてるところを見れば分かりやすいが。
スペクタクルと感情移入。これだろ。
550メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:23:07 ID:???O
まずDVD売らないとやってけない業界の体制変えろ
551メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:24:05 ID:???0
ヲタなんてホラーより小さい狭い市場だよ。
エヴァなんてそんな小ジャンルの1作品にすぎない。
あほくさ。
552メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:24:10 ID:???0
あの番組ってエヴァを知らないと面白くもなんともない番組だったからな。
知らない奴視点も一応入れてたけどホトちゃんじゃ、しょうがないしw
ほんとに一般に知れ渡ってることが感じられた。少なくとも夜更かしするような
人の間では。
553メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:25:04 ID:???0
>>551
市場を越えたんだよエヴァは。
そんな出自で全てを決めるようなこと言うなよw
ポルノ出身の監督なんていくらでもあるぜ。
554メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:26:38 ID:???0
>>553
リングだって一般受けしただろ。
エヴァなんかよりよっぽど知名度もある。
だからといって業界こぞってホラーをやるほど
映画業界は池沼じゃない。
アニメ業界は池沼。これが結論だ。
555メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:28:48 ID:???O
>>549
そもそもアメトーク自体がもともと視聴率いいんだよ
556メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:28:54 ID:???0
>>554
半分同意。エヴァをまともに見習おうとすればするほど
インスパイアとかやってられないはずなんだよな。
もっと、見習うべきところは他にある。客をのせてく手管みたいのだけを
見習えばよかった。よくいうヲタ知識のばらまきではないけどな。
そうでないのは後続作の失敗が証明してる。
557メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:29:17 ID:???0
>>555
今年にはいってから最高を記録してるよ。
558メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:29:29 ID:???O
よく視聴率のことをいうが大胆MAPの声優特集でも12、3取れてるしな
普段が約8程度だから
意外にアニメに興味のある人が多いんだな
559メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:30:22 ID:???0
>>558
と、いっても昔のアニメばかりだけどな。
560メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:31:19 ID:???O
>>542
親より独身の男性の方が金持っているよ
今の時代の親は子供に玩具を買い与えるのは大変だと思う
給料が上がらないのに色々なものが値上げしているし
それなのに子供一人当たりの支出が増える一方だから
真っ先に削られるのは玩具の購入費とかそういう部分だよな
561メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:31:22 ID:???O
>>558
昔のアニメに興味あるってだけだな
562メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:32:18 ID:???0
昔のアニメは今の目で見れば駄目とか言うやつがいるが
それは当たり前のことだよな。でも、昔のアニメがその時代に
目指していたことってのは間違いてなかったんだと思う。
今はその方向そのものがめちゃくちゃなんだろう。
563メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:32:23 ID:???0
>>561
でも、そこにエヴァは入ってくる
564メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:32:46 ID:???0
>>542
子供は減ったけど一人に掛ける金の額は上がっているので、
未だに玩具市場の規模は巨大だしな
565メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:33:40 ID:???0
兄弟が3人以上が当たり前の時代ではないんだろうな
一人っ子だらけ
566メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:34:26 ID:???0
単純に鳥肌を立たせるような瞬間や
シズル感つーのが欲しいんだよ、アニヲタにせよ一般人にせよな。
カップリングネタとかそんなもんに気を取られるな。
567メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:35:24 ID:???0
大家族なんて色物企画の中でしかない存在
568メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:35:55 ID:???0
コードギアス1期の最終話とか、まんまエヴァの放り投げをマネしたって感じだったな
結果、見事に爆死した訳だが
569メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:36:20 ID:???0
あれは海外ドラマ
570メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:37:23 ID:???O
>>562
昔は漫画業界も盛り上がってたしな
アニメもファミリー向けや子供受けを第一に考えていたし
エヴァエヴァ言う奴がいるが、あのアニメ出てからはアニメ全体の視聴率下がりまくってるからな
業界が調子乗ってオタク相手にしすぎたんだよ
571メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:37:24 ID:???0
エヴァは放り投げる前にしっかりつかんでいたからな。
ギアスはつかんですらいなかった。
572メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:39:07 ID:???0
>>570
出てからってのは間違いだよw
大ヒットが出なくなるのはエヴァより6年ぐらいあとの話。
エヴァを見損なったのが失敗のもと。
エヴァの人気が出た原因をきっちり見れなかったのが敗因。
あとは原作漫画の衰退だな。これまではエヴァのせいにはできまいw
573メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:40:04 ID:???0
>>563
今のアニメの流れを作っただかどうだか知らんが
それでも10年以上前のアニメじゃん。
574メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:40:52 ID:???0
>>570
子供受けってことで言えば、エヴァも抑えてはいるんだよ。
アメトークの実況で小、中学生レベルでも結構浸透してたって
実例がうじゃうじゃ出てきた。要点が小学生でも理解できて、
結局エヴァはそこが最重要事項だったんだな。
575メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:42:39 ID:???0
エヴァの弱点の一つにいきなりロボットに乗せるのはおかしいってのがある。
これは営業上の理由でしかなかったわけだが、ここがなんとかなってれば
エヴァはもっとすごかったなと思う。今のヲタアニメはエヴァのこういう営業上
いたしかたなくやった描写みたいのを真似たものばっかり。
576メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:44:37 ID:???0
エヴァエヴァって、数あるヒット作の一つにすぎないだろ
ヲタジャンルでのヒット作だ
そんだけの話だ

戦争映画がヒットした!とか、ホラー映画がヒットした!と同列の話
ヲタアニメがヒットした!

それだけのことだ
577メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:44:40 ID:???O
>>572
エヴァの年か次の年からアニメ全体の視聴率は下がり続けてる
事実だよ
第一エヴァなんて怪物アニメだったまる子筆頭にコナンやクレしんや
他の漫画原作アニメが頑張ってた中で、
久し振りにオタク総動員で盛り上がれるアニメが出てきたから持ち上げられただけだろ
今の時代にエヴァから学ぶものなんてねぇよ
578メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:45:49 ID:???0
>>577
全体とか言ったら深夜枠が増えた分平均は下がるのは仕方ないだろ。
あれはあれとして二軍として機能できてれば問題はなかったわけだよ。
579メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:46:22 ID:???0
エヴァを過大評価してる奴がいるのはわかった。
エヴァのヒット後アニメが全部エヴァの後追いになったみたいに書いてる奴がいるが
エヴァのフォロアーなんて全体の1割もなかったろ。
まあガンダムのラブコメ版にしか見えないナデシコまでフォロアーに入れてしまうのかもしれないが。

>>569
そうだな。ギアスは全体に海外ドラマの様式の影響が強いよな。
580メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:48:22 ID:???0
>>577
当時の既存ヲタは必ずしもエヴァに好意的じゃなかったよ。サブカル層
Zあたりで離れてた古参ヲタの復帰がエヴァブームのきっかけ。
ヲタはアスカとAヒロインが確立するまで遠目で見てたのが実情。
581メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:49:15 ID:???0
>>579
まあ、たいがいは天地とかあかほり的なものを
そのまんま作ってたんだよな。
582メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:50:03 ID:???0
>>575
いきなり素人がロボットに乗るのはエヴァが最初だったとでも思ってるのか?
マジンガーの昔からロボットアニメの代表的フォーマットだよ。
そして「実は主人公を乗せるために用意されていた」のはマジンガーといっしょ。
583メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:50:29 ID:???O
>>578
昔のアニメは再放送の本数が半端じゃなかったから、
深夜アニメぐらいの数字しかとれてないアニメもたくさんあった
それを含めての平均だから、深夜アニメ増えたかわりに再放送減った今のがマシか同等
584メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:51:39 ID:???0
>>582
そこを踏襲しているから
エヴァは「既存ロボットもの以外のなにものか」に成り切れなかった気がする。
新劇ではそこを変えて欲しかったけど、まあ、テレビの時と別の理由で無理だなとは
分かっていたが。
585メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:52:23 ID:???0
>>583
昔の再放送は20%とかもあったし、10%以上なんてざらだったんだよ。
586メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:54:05 ID:???0
>>579
ナデシコは明確にエヴァを意識して作ってますよ。
587メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:54:24 ID:???O
>>579
エヴァの内容の後追いとかいうのじゃなくてな、
エヴァ以降オタク相手にした商売が加速したってことだよ
588メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:55:23 ID:???0
アニメ製作にかかわってもアニメ業界くらいにしかコネが作れないから、
上に行きたいプロデューサーとか嫌がったんだよね。

ちょっと前から変わってきてるけど。
589メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:55:44 ID:???0
BPOに寄せられたアニメの過激な表現に対する苦情を晒し上げするスレを見て思うのだが「こいつらは表現を理解できない馬鹿ども」と言いたそうで何だかなあと思う。

気持ちは分かるけどさ。

>>577
エヴァが無かったらガンダムWの婦女子路線が主流になっていたのだろうか。
590メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:55:54 ID:???0
>>577
ヲタの規模が昔よりでかくなったと言われる今でさえ
総動員なんて絶対起こりそうにないし、したとしても規模的に
たいしたことないのに、あの当時に総動員したところで
あそこまでの規模になるわけないだろ。
591メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:57:12 ID:???O
>>585
んなもん再放送で人気出たりの一部のアニメなんだけど
だから再放送の本数が半端じゃなかったと言ってるだろ
数字とれてない再放送アニメなんて腐るほどあるっつーの
592メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:58:07 ID:???0
>>589
ヲタ商売やってるのはあくまでヲタアニメ。
それはエヴァがやってようがいまいが、ヲタ的な売り方をしてるよ。
ヲタ商売と関係ないようなところが、ヲタ商売やったわけではない。
そのリソースが一般向けにいくはずだったなんてこともね。
593メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:58:25 ID:???0
>>591
腐るほどソースを出してから言え
594メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:58:41 ID:???0
>>591
すくなくとも上限5%の深夜アニメよりは有利だよね。
595メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:59:32 ID:???O
>>590
ああ、一般でも見てた奴もいたろうな
オタクだけしか見てなかったとは言わないよ
596メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:59:46 ID:???0
あそこまでの規模って、たかが一桁視聴率だろ
597メロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:59:48 ID:???0
>>591
ルパンなど、何回やっても再放送の視聴率が高いものがあったからね。
再放送で人気出たといえばガンダムだが、あれと同じくらいの数字を
ルパンや巨人の星は取り続けていた。
598メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:00:54 ID:???0
エヴァの評価に切れるやつはアホすぎるなw
どうせ、某スレのガノタなんだろうけど。
599メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:02:22 ID:???0
>>587
まあ元発言は「リングが流行ったからって、映画業界を挙げて
ホラーばっかり作ったって全滅は目に見えてる。
この分かりきった失敗をアニメ業界はやっちまったんだ。」を受けてのものなんでな。
内容の後追いとかいう話は的外れって話なんだよ。
それと、オタク世界の中からじゃなくて外から眺めていたら
エヴァ以降オタク向け商売が急に露出しだしたから加速したように見えるかもしれないが、
中から見る限り特にその時点で急加速したと言う印象はなかった。
ゆるやかなエスカレートの中の一点に過ぎない感じ。
600メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:03:16 ID:2cvIP06r0
ガンダムもエヴァ両方ともすっごく嫌い。
601メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:03:56 ID:???0
>>600
でもオタクの代名詞といえばその二つだよね
あとはヤマトあたりか?
602メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:04:57 ID:???O
大月も認めてる事実を一痛い信者が擁護してもな
603メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:05:32 ID:???0
アニメ屋のコンプレックスなんだよな、ガンダムとかエヴァって
ほかに挙げるべきアニメは腐るほどあるが、どれも漫画原作とかだ
そういうのは無視してアニメ原作だけを祭り上げて過剰に評価する
情けない習性だよ
604メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:06:22 ID:???0
>>601
鉄人28号とかウルトラマンとか
605メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:06:28 ID:???0
>>599
林原のオリコン一位獲得はエヴァTVの前年だしな。
CDTVでもアニメ絵のジャケットが紹介されはじめていた。
アニヲタでもなきゃ知らない奴らがすでに一部のチャートでは
名前を上げはじめていた。エヴァの商売の仕方も大月Pが
昔からやってたことをそのまんま、エヴァにあてはめてたにすぎない。
むしろエヴァってのはあのテの商売をやることをろくに考慮してないつくりだった。

606メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:09:00 ID:???0
大月に責任があるのは事実だからね。
今の声ヲタ商売やDVD商売のすべての基礎を築いたのは大月だから。
でも、それはエヴァの時に始めたわけでもないし、エヴァで基礎をつくったわけでもない。
むしろ、大月には珍しくヲタ商売にするための内容への介入をろくにしなかったのが
エヴァなわけで。
607メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:09:06 ID:???O
何言ってんだ、エヴァほどアコギな商売ないよ
マクロスでさえBDと同時発売なのに、エヴァは未だにDVDだけでカモなヲタにBD買わせる気だからな
608メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:10:01 ID:???O
何言っても大月は認めてるからな
609メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:10:16 ID:???0
>>603
谷口も「オリジナルが当たらないとアニメ業界に発言力がつかない」
って言ってたよ。そりゃそうだわなwだから、ガンダム、エヴァの名前が出るのは当然の話だよ。
コンプレックスとかの問題じゃない。
610メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:10:42 ID:???0
>>608
自分が大元だってさりげなく隠蔽するためにな。
611メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:11:31 ID:???O
>>610
妄想だな
ソース出せよ
612メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:12:30 ID:???0
>>611
wikiで奴の年表見ればすむことw
613メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:13:22 ID:???0
>>607
昔のエヴァと今のエヴァを混同して語るのは
昔のガイナックスと今のガイナックスを混同して語るのと同じくらい恥ずかしい。
今はエヴァの最初の放送の頃の話をしてるのに。
614メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:14:29 ID:???0
大月が流れを作ったってのは過大評価だろ
大月は基本クリエイターに丸投げの資金集め屋で
エヴァと林原という当たりくじを引いてなければ90年代前半で消えてたよ
615メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:14:48 ID:???O
>>612
だからそれがエヴァがもたらしたヲタ商売加速を否定する材料にはならんな
616メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:15:04 ID:???0
知らないこと話されてもつまらないからだろ
617メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:15:30 ID:???0
>>614
まず、その前にあかほりを引いてるだろうが。
エヴァの後は数年で原作路線に転じて手堅くやってるし。
618メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:16:54 ID:???0
>>615
すでに加速はエヴァ前から始まってるつってんだ。
むしろ、エヴァは内容的にあのテの商売が難しいつくりになっていた。
劇中の人物と姿形が同じだけで性格づけが明らかに違うグッズ類とかなw
619メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:17:15 ID:???O
>>613
何その超理論ガイナはガイナだな
しかも最初からアコギな商売してるだろ
90年代だけでもヲタ向け同人創作もたんまりあるわな
620メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:18:03 ID:???O
>>618
それがアコギだってんだよw
621メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:18:08 ID:???0
>>619
あんた同人創作まで対象に入れるのかいw
基地外丸出しだね。
622メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:18:37 ID:???0
>>620
グッズのために内容あわせるほうが阿漕だろうよw
623メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:19:04 ID:???0
なんでエヴァの話になってるんだ?
なんか「エヴァで世界は変わった」といいたい奴がいて
他全員が「それは言い過ぎ」と諌めてる風だが。
624メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:19:12 ID:???O
>>621
当たり前じゃん、ガイナ公認の創作物なんだからなw
625メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:20:57 ID:???O
>>622
いいえ、それは普通の商売の考え
出来た色とは違う路線で売るのはアコギ
626メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:21:30 ID:???0
要はグッズが主で物語が従になってなければそれでいいんだよ。
グッズが主になると作品としての力が弱まるのは当然。ヲタ商売の問題点は
それだけだろ。声優売りやグッズ売りなどが作品より優先され、ヲタのダイレクトな趣味趣向が
物語を追求することに優先されたのがいけないわけ。エヴァはその病にはおかされていなかった。
作品はすべからくそうであるべきだけどね。
627メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:22:02 ID:???0
大体なあ、タダで見れる民間放送にハイクオリティな番組を求めること自体
が間違ってるんだよ。
OVA見ろOVA
628メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:22:33 ID:???0
まあガイナックスがエヴァ以降商売になるものを出せなかったから
エヴァのセルフパロディ路線を延々とやってるだけのことなんだけどね。
629メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:22:43 ID:???0
>>625
普通の商売とやらの結果がヲタしか見ないアニメなわけだがw
そういう杓子定規だからいけないんだよw
核が何かを見定めることもエヴァから見習うべきものの一つだったな。
630メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:23:14 ID:???0
やべぇ、なのはとかハルヒとか見てた俺だが、
DVD見てあれだけつまらないと思っていたDBGTが神アニメに思えてしまったw
やっぱ面白くないアニメが多いのかね?
まぁアニメ以外に娯楽がある時代だからアニメがつまらないだけじゃないと思うが
これでバライティやドラマの視聴率は昔とたいして変わっていなかったらアニメだけ落ち目ってことになるかもしれんがw
631メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:23:34 ID:???0
>>627
OVAにいっちまうべきアニメが大多数なのは確か。
632メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:23:52 ID:???O
まあエヴァが加速させたことはどうしようもないくらいに事実なのは確か
作品どころか業界が数字しか見なくなったと言ってたが、正にそんな流れだった
633メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:25:00 ID:???0
>>630
ここ30年はずっとアニメ以外にも娯楽がある時代だろ。
てか、アニメは「メイン」と「それ以外」で言えば後者にはいるものだが。
634メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:25:27 ID:???0
>>632
その前は「作品」を見ていたとでもw?
635メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:26:08 ID:???0
なにせジャンルの9割はクズというのが常識なので
数が多ければ面白くないアニメは比例して多くなる。
が、面白いアニメも比例して多くなるともいえるのだよ。
だからオタクの皆さんは放送されてるアニメを全部チェックしておもしろいのを探す。
636メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:26:30 ID:???0
ワンピって最初からデジタルだっけ?
637メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:27:08 ID:???O
作品も見ていたわな
G帯や夕方のスポンサーはオモチャ会社やソフト会社だけじゃないし
今の深夜は全部身内
638メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:27:08 ID:???0
【テレビ】スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは2ケタ。若者はすでにテレビを見捨てている★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209208906/


ヤバイです
さらにアニメが一番ヤバイです
639メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:28:09 ID:???0
昔から数字しか見てなかったのが大月。
アニメはヲタから金をむしる手段と公言してはばからないのが大月。
エヴァ前年のブルーシードでパンチラ規制を逆手にとって、本放送では
モザイクをかけ映像媒体で本映像公開とか始めたのも大月。
声優に個人としてオリジナルアルバムを作らせ始めたのも大月。
640メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:28:57 ID:???0
>>632
まあ、エヴァが加速させたのは事実ではある。
他のいろいろな物と同じようにな。
そして業界てなものは最初から数字しか見ないもの。
だって、商売してるんだもの。カスミ食って生きてはいけないっしょ。
641メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:29:05 ID:???O
そんな大月がPしたのもエヴァ
642メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:29:40 ID:???0
ドラマやバライティってそんなに視聴率下がってるとは思えないんだが
名作ドラマ特集とかで十数年前の人気ドラマの視聴率でも20%いってないのとかあったし
それでも名作だからな。昔ならもっと高いと思うんだがな
やっぱアニメだけヤバイ?
643メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:30:37 ID:???O
>>640
視聴率を気にしなくてもソフトが売れればいいや的な加速ね
年々深夜移動は加速して行った
644メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:30:51 ID:???0
>>641
でも、珍しく作品内容には最低限の介入しかしなかったのも
エヴァくらい。ナデシコなんかはマジで企画に参加していたけど。
645メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:32:06 ID:???0
>>643
あのさ、枠がないから深夜に行ってるんだよ?
昼がきついからギブしまーす。とか行って逃げたわけじゃないんだよ?
646メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:32:30 ID:???0
925 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 16:58:53 ID:???
まとめ

オトナファミ
[特集]ヒットメイカー次の一手 亀山千広

――では、具体的にアニメの実写化路線も狙っているんですか?

亀山 もちろん考えてますよ。
例えば『少林〜』をご覧になっていただければ、オトナファミ読者はお分かりになるかもしれません(笑)。
「主人公のおじいちゃん役を誰が演じたのか」というのがヒントです。
たた、”あの作品”には手を出さないほうが身のためかも……とは本広監督とも言ってるんですけどね(笑)。
でもやりたいなあ。
647メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:32:38 ID:???O
アニメが一番ヤバいな
全日枠は古いのばっかりだし、これで視聴率取れって方が無理な話
深夜アニメじゃもっと無理ってのが笑えるけど
最近じゃサンプルも出てきたし
648メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:33:13 ID:???0
>>636
99年スタートだから、その頃は東映はもう全部デジタルに移行してたはず。
東映のデジタル移行は面白くて、他のスタジオがCGワークステーションを
1,2台買い込んで3DCGの可能性を探ってた時に
ウィンドウズPCを数十台買いこんでまず彩色からデジタル移行した。
649メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:34:45 ID:???O
>>645
何言ってる。
スポンサーがない深夜はタブーだったんだよ。
深夜が楽なら遥か昔から深夜に行ってるわ。
650メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:35:57 ID:???0
>>648
サンクス
そうか最初からデジタルなのかそういう意味では最高視聴率17%は凄いな
651メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:37:45 ID:???0
グッズのために内容合わせるのは普通。ロボアニメでは特に。
プラモデルで商売するのが常識だったからプラモ屋がデザインに口出してくるんだよ。
エヴァはデザイン弄られるのが嫌でスポンサーにプラモ屋をつけなかった。
652メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:38:08 ID:???0
>>649
昼がなければ、そこに行くしかないってんだよ。
全日は原作ものと玩具ものの天下で、大手の寡占状態なんだからな。
それでも原作枠も次々落ちていった。
653メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:38:58 ID:???0
>>651
普通だけど、それには限界があるよね。
エヴァはそこを打ち破ったことが一番でかいんだが
その部分が省みられることがなかたのがいけない。
654メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:39:08 ID:???0
ドラゴンボールZとか幽遊白書時代のような完全アニメの作画の方がいいんだが
CGだと萎える。今の人ってCGあったほうが好きなのか?
俺はオタだが、CGはやめてほしい
作画が変なときがあってもいい、DBみたいな戦闘シーンのが好きだ
だが、CGのが楽なんだろうか?
655メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:39:58 ID:???0
深夜がタブーなのはわざわざ見てくれる人がいなさそうで視聴率が取れそうにないからで
まずエヴァの深夜一気再放送、次にビバップのWOWOW深夜ノンスク(委員会方式での
枠買取放送はWOWOW夕方7時台ノンスクで既にテストが済んでいた)という風に
段階を踏んで手探りが進んでいった。
ある日いきなり「そうだ深夜枠があるじゃないか」と始まったわけじゃない。
656メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:40:41 ID:???0
彩色がデジタルでも構わんがCGは萎えるな。
キャラが死んでるみたい。
657メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:40:52 ID:???O
>>652
だから深夜に行ってもにわかに希望を残したのがエヴァだってんだ
明らかにエヴァ以降と以前では数が違いすぎる
658メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:43:09 ID:???0
>>655
あとエルフをカルものたちが販促効果を証明したのが大きい。
深夜枠の増加の前にもテレ東は2003年位前で全日枠で
オリジナルアニメを放送していた。そこに強力なコンテンツを並べられなかったのが
痛い。今よりは数字を取っていたみたいに言われるけど、当時としてはどうってことなかったし。
あいもかわらずあかほり系やら天地無用やらを放送してるんだからな。
659メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:44:52 ID:???0
>>657
まず、エルフを狩るものたちが深夜アニメラジオの隆盛をヒントに
深夜に出てきたって事実を認識してくれよ。
エヴァは今回のアメトークと同じで最初から見てくれる奴がいることを
想定してされてる企画なんだからな。
660メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:45:22 ID:???0
>>651
結果論じゃなかったっけ?
バンダイあたりにスポンサーについてもらおうと思ってたがダメで
結局セガがメインに(セガはゲーム会社のイメージが強いが玩具も昔からやってる。
「セガのロボピッチャ」とか覚えてる人いるでしょ)。
で、セガは単に玩具のCM枠が欲しかっただけでぜんぜん口出ししてこなかったし
エヴァ自身の商品化もヒットしてから動き出すといった体たらく。
661メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:47:07 ID:???0
>>657
希望があること自体は悪くないじゃん。
希望が無かったら、昼でなんとか死に物狂いで頑張って
枠がつかめたとでも言うの?深夜には今みたいにならない
可能性だって十分あったんだからな。
662メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:47:52 ID:???0
>>660
いや、内容あわせを拒否したから、話がつかなかったんで
結果論ではないよ。
663メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:49:04 ID:???0
しかもセガのエヴァゲームの出来が微妙。
まあ、エヴァのゲームはほとんど微妙な出来だが。
664メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:49:41 ID:???0
>>662
バンダイが他の企画で忙しくて回す資金もないからってんで断ったんじゃなかったっけ?
665メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:50:05 ID:???0
それもこれも作品の中で完結しきってるから。
遊びを許す余地がない。
666メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:50:45 ID:???O
>>661
お前は何の話をしている
エヴァが加速させたと言ってるんだ、そこを認めるなら先ずこれを認めろよ
667メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:52:03 ID:???0
プラモ屋が・・・とか、スポンサーが・・・とか
そんなの枝葉にしか見えないわ
今のアニメは木の幹から腐ってる
いやもう森全体が枯れて来てる
668メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:52:47 ID:???0
エヴァのヒットがなければ、テレ東の全日枠ももっと速く撤退してたろうよ。
そんな最後の砦みたいな場所であかほり系とかアルジュナとかやってたのが
いけないんじゃないの?
669メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:52:52 ID:???0
もうなにが加速させたとか本当にどうでもいいじゃん
670メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:52:57 ID:???O
森は枯れていいけど、土まで腐らせちゃ再生不可能
671メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:53:19 ID:???0
DBも名作だけど、やっぱ種やハルヒやエヴァはそれを超える名作なんじゃね?
だってDVDの売上が凄いし。お金のかかるDVDを買う人までいるってことは、それでも見たいってことじゃないのか?
それでも見たいって人が多いのはすごいことじゃね?やっぱDBよりハルヒやエヴァやギアスや種やなのはは名作なのかもな
672メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:53:38 ID:???0
>>666
加速させたのは当時のテレ東枠全体だろ。
深夜だけことさらに取り上げる理由がわからん。
まあ、くさしたいんだろうけどな。
673メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:54:15 ID:???O
>>669
今のヲタアニメだらけはエヴァのせいだから関係なくないよ
674メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:55:02 ID:???0
>>673
でも内容的にはエヴァとくらべて明らかに何か重要な要素がたりないよね?
アニメ業界のエヴァの捉え方が何より問題なんだよ。
675メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:56:10 ID:???0
約一名、オタライフがエヴァから始まった人がいるな。
676メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:56:17 ID:???O
>>672
購買層である20代30代には繋がらない
今の深夜アニメは正にピンポイントで狙ってる

677メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:57:36 ID:???O
>>674
セカイ系は流行っただろ
それが商売に繋がらないから、残りの美少女商売に本格的に移行しただけ
678メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:58:15 ID:???0
なんつうかヲタの視野の狭さに呆れ果てる
エヴァねぇ・・・

例えばヒットしたラストサムライを延々と分析し続けて
それでどうにかなるのか?みたいなさ・・・
679メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:59:07 ID:???0
>>628
確かに。
680メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:59:20 ID:???O
原作アニメは原作の問題だろ?
オリジナルアニメはオリジナルアニメに問題がある。
681メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:59:54 ID:???0
なのは、ギアス、エヴァ、種、ハルヒ ≫ ドラゴンボール

これぐらい人気の差があるのかな?DVDの売上的に考えても
DBもすごいが、エヴァとかもっと凄いだろうし
やっぱDVDの売上が人気を語る上で一番重要な気もする
682メロン名無しさん:2008/04/26(土) 22:59:56 ID:???0
>>678
ヲタみんなが視野狭いみたいに言うなよー
エヴァエヴァ言ってるの一人だけだよー
683メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:00:23 ID:???0
>>681
釣れるのそれで
684メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:00:37 ID:???0
エヴァのおかげでテレ東に全日を強化してもらったってのが実情だろ。
なぜ、そこを無視するわけ?だいたい、全日の方もスタチャの
CMだらけで二次媒体商売であることは変わらなかったんだからな。
685メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:01:25 ID:???O
>>681
DVDはヲタ商売
その上で視聴率もあれば一般人気もあると言っていい
686メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:01:53 ID:???0
>>677
エヴァは世界系と言えるのは後半くらいだろ。
前半のスペクタクルがやっぱり重要だったんだよ。
687メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:02:13 ID:???0
>>680
面白い原作があれば、おれでもすごい映画が作れるのかな
688メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:03:12 ID:???O
>>687
頑張ってください
689メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:03:17 ID:???0
>>682
し続けてもどうにもならないよ。
ここで言われてるのは間違った分析をしたのがまずかったって話で。
690メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:04:02 ID:???O
間違った分析なんかしてないだろ
691メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:05:13 ID:???0
>>690
いや、間違ってる。エヴァの3分の一も売れたものすらないのがその証拠。
692メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:06:53 ID:???0
エヴァ放送当時既に、受けたのは衒学趣味とかセカイ系とかが理由だと誤解した人が多かったな。
実際は極上のロボットプロレスアクションにメカ描写にちょいエロ描写だっただろうに。
693メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:07:11 ID:???O
エヴァの何を分析したら売れるっつうんだ
謎散らして放り投げか?
毎回話の味を変えることか?あ、それでハルヒはヒットしたわけか。
ハルヒならおkか?
694メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:09:42 ID:???O
ロボットプロレスが人気ならそこを真似てもムズいだけだろ
庵野は特撮マニアだし、プロレスアクションなんてそれこそ遥か昔からある要素だ
695メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:10:14 ID:???0
エヴァやなのはやギアスはDBなんかより名作にだと思うよ
DBZなんて内面の心理描写なんて皆無。ただ「さらばだブルマトランクス・・・」とか厨臭いオサレな台詞言ってただけだしw
しかもそれ以外はただのヤンキーの殴り合いレベルw

「俺に逆らうなゴルァ!」「うるせぇや、ウザイから消えろ!」
こんな程度じゃないだろうかw

ストーリーものにおいて重要な心理描写や人間ドラマが皆無で、どこが名作なんだろうか?
ただひたすら殴り合いと特に深い意味のない台詞回しやキャラだけだし

DVDの売上で種やエヴァのが上なのも納得だと思うよ


まぁ俺の意見・感想はこんな感じだ
696メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:11:45 ID:???0
>>694
でもそこがウケたってんなら真似なきゃしょうがないんじゃ。
ウダウダウジウジしたところばっかり真似したって、ねぇ。
697メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:11:48 ID:???0
>>695
釣り針がでかすぎw
巣に戻れ
698メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:12:34 ID:???0
釣りになってねえよ
つまらねえ
699メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:12:38 ID:???0
>>693
そこにはたいした人気の本質はなかったんだろう。
シンジへの感情移入がなされてた奴が多くて
だから、放り投げに注目があつまったのが重要なんで
放り投げそのものはさして重要じゃなかったんだな。
上のロボットプロレスってのもあってるんだが、そこに
斬新なイメージ、一般でものど越しがいいような質感表現、
各要素が概ねきっちり構成されていて、今のアニメにありがちな
唐突に奇声を発してるような不快感がないなのが理由なんだと思う。
もちろんグロもエロもあるんだが、なるべくしてそうなったって感じが
ちゃんと演出できていた。
700メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:13:34 ID:???O
>>696
だったらそれこそDB真似た方がいいだろ
701メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:15:17 ID:???0
すごいロボットプロレス、すごいメカ描写、ちょいエロ描写、
全部揃って謎とスケールまできっちり揃ったアニメ、ガオガイガーをみんなで見よう!
702メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:16:07 ID:???O
>>699
そこまでいくと単なる監督の個性の話になるな
質感の話はまだ真似る価値はあるが
703メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:16:14 ID:???0
昔のアニメはやっぱ今見てもおもしろいんだよな俺は
セリフとか表現の仕方が大げさで恥ずかしかったりするけど
それが逆に今のアニメにはない、いい味を出してるんだよな
こういうこと今は本当にしなくなってる
704メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:16:38 ID:???0
>>701
キムタカのキャラデザじゃ駄目だろw
705メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:17:39 ID:???0
むしろDBみたいにドラマ性皆無でひたすら熱い戦いとシリアスな展開だけのほうが受けるかもな
ちょっとオサレな感じで感動狙い要素っぽいのがあったGTは微妙だったし
706メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:19:30 ID:???0
エヴァを真似てもヲタアニメしかできねーよ
仮面ライダーを真似しても変身ヒーローしかできねーのといっしょじゃんw
707メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:19:32 ID:???O
GTは単に原作信者がついてこなかっただけだよ
つまらんってのもあるが
708メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:22:07 ID:???O
エヴァを真似ても意味ないんだよな。
そもそもエヴァほど多岐に渡ってアピールしたアニメも中々ないわけで、逆に言えば色々あったから売れたとも言える。
だから作品的に影響を与えれるような作品じゃ本来ない、一発ネタ限りの、裸の王様がエヴァなんだよ。
709メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:22:42 ID:???0
原作が終わりオリジナルでずっと続くアニメは相当稀だしな。
GTは仕方がない
710メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:23:43 ID:???O
なんかあるとエヴァかDBなんだな
他にアニメ見たことないのかよw
711メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:26:06 ID:???O
てか、一般レベルの話だとこれらの名前はどうしても出てきちゃうだろ
かみちゅで一般語れるのかと
712メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:26:36 ID:???0
遊戯王みたいな続き方するアニメは稀と言うより他の例が殆どないなw
713メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:29:17 ID:???0
世も末だよ
ちびまるこが、深夜萌えアニメになる日も遠くない
5年後には、まるこの太股がムチムチになってハイライトでテカりまくるよきっと
俺の予言はよく当たるんだ
714メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:29:22 ID:???0
DBが人間ドラマ要素がないってのは考証が甘い。
亀仙流と鶴仙流の確執、ピッコロ大魔王との因縁
エリート戦士と下級戦士のプライドのぶつかり合い
DBを作ってしまった神様の苦悩
ヤムチャやブルマのラブコメなどなど。

そこいらの中二病アニメよりよほど一般人が
共感できるドラマが繰り広げられてますよ。
ヲタはくどくどつまらん長台詞垂れてるのしか
ドラマ性があると見なさないのかもしれないけど。

ベタでストレートな方がメッセージ性が伝わりやすい。
715メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:29:53 ID:???O
遊戯王はカードバトルがミソなわけで、ポケモンと本質は変わらない
それでも社長遊戯というキャラが人気あったんだろうがね
716メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:30:07 ID:???0
>>712
原作から数十年後www
717メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:31:52 ID:???0
遊戯王はキャラクターが抜群に立っていたしな
ある意味コロコロ漫画に近い
718メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:32:05 ID:???O
DBは実はかなり泣けるドラマてんこもりなんだよね
みんなDB厨の暴れっぷりから自動的に殴ってビームだけアニメというイメージで対処したが
てか人間ドラマがつまらないのは売れないよ
719メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:32:21 ID:???0
遊戯の遊戯王とGXってのは
巨人の星とメジャーぐらい別のアニメだし
720メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:33:57 ID:???0
DBはドラマ性がないっていうかあっさり流して戦闘にいくからいいんじゃないか?
ベジータがサイヤ人の誇りを語るのなんてすぐ終わったし(アニメだと長いかもしれないがw)

なんというか短い時間の中に、飾らない言葉、かっこつけない言葉でまとめられている感じかな?

エヴァでいえばシンジがウダウダ悩むシーンがそこまで長くなく、あとはほとんど戦闘ってかんじ?

アスカ「私はエリートなんだ、なんでシンジなんかより劣っているんだ・・・!!」
↑これぐらい短くまとまってる感じなんじゃない、DBは
721メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:35:09 ID:???0
>>717
カードゲーム(おもちゃ)で古代がどうのこうのの時点で
722メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:36:33 ID:???0
>>720
そうそう。
シンプルだからドラマ的な対立構造が誰にでも分かりやすい。
だから、ストレートにメッセージ性が伝わってくる。

ドラマがあることには違いないけどドラマの臭い部分を
極力取り除いた作りなんだよな。
723メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:39:12 ID:???O
悟空が人気あんのは強さだけじゃなくて、天真爛漫で根に持たない器が大きい(頭が弱いだけ説もあるがw)からなんだよね。
だからドラマがあっさりしてる方がDBの場合感動するわけだ。
724メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:40:19 ID:???0
たった一言の言葉にドーンときて泣けることがあるな
短い言葉だからこそ、そこに込められた思いの深さが・・・みたいな
725メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:42:44 ID:???O
台詞が短くて感動できるのは、いかにそれが的を射ていて、かつドラマの積み重ねがそれまでにあったかなんだよね
726メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:42:48 ID:???0
「あたまにくるぜ、なぁカカロット」
この一言でサイヤ人の誇りと、認めたくないながらも悟空と共闘しなければならないというベジータの心境が伝わってくるように思える

これが最近のアニメだとものすごい時間かけそうだなw

「サイヤ人の誇りをかけてフリーザを倒してくれ・・・」
これだけで最近のアニメはダラダラ感動狙って描きそうだw
727メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:44:07 ID:???0
微妙に痛い流れだ
728メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:45:18 ID:???0
>>726
充分時間掛かってるよ
729メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:46:24 ID:???0
オタクが痛いこと言わなくなったらただのクズじゃないか
730メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:46:51 ID:???0
台詞がくどくど長ったらしいのはヲタアニメの特徴だな
特に男の場合、少ない言葉に
生き様や人生観を載せる台詞のほうがカッコイイ
731メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:47:08 ID:???0
ドラゴンボールはテンポ良かったよ
漫画は。
アニメDBZは史上まれに見るテンポの悪さ。
思い出してもイラつく
732メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:49:02 ID:???O
サザエまる子クレしんは抜かして考えると、今は何で当てれるのか難しいよ。
ホームドラマと同等人気のジャンルだったバトルジャンルはDBが極めちゃったわけだし
733メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:51:14 ID:???0
>>731
連載で読むととんでもなく遅かったぞ
734メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:53:28 ID:???0
DBZは見逃した人にも話が分かるように毎回ダイジェストを前半にやる親切構成だったからな。
735メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:54:00 ID:???0
ケンシロウ程度に台詞を短く少なくしたら
ヲタクってなにも書けなくなるんじゃね
736メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:54:25 ID:???0
アニメのDBが長いってのは引き伸ばしだろw
実際に言ってる内容は短いんだろうけど、悟飯やクリリンに「ああ・・・・」とか言わせて引き伸ばししてるんじゃないか?
DBは密度の濃い短い台詞を、感動要素や説明っぽいのはなしで引き伸ばした感じかな?

「サイヤ人の・・・」
 
「もういい、しゃべるな!!」

「サイヤ人の・・・」

「・・・」

「サイヤ人の・・・」

「ベジータ・・・」

「誇りを・・・」

フリーザ「サイヤ人って馬鹿だね、ふふふ」

「サイヤ人の誇りを守ってくれ・・・」

こんな感じじゃないか?




最近のアニメだと
「そうしてそんなにこだわるんだ!・・・(このあと説教臭いことを言い出す)・・・」

「俺はつらい思いをしてきた・・・(よくわからん回想や長ったらしい説明)
 だから、サイヤ人の誇りを守ってくれ・・・」

こんな感じじゃない?


どっちも嫌だけどww
737メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:55:17 ID:???0
>>736
少女漫画じゃん・・
738メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:56:29 ID:???0
セリフがくどくど長ったらしいのはやられ役や
ギャグ担当、狂言回しとかが担当すればいいの。

2枚目ポジションの主人公がたらたら喋るアニメは萎える。
739メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:57:55 ID:???0
>>738
解説役
740メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:58:32 ID:???0
>>738
名探偵コナン・・・
741メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:59:02 ID:???0
>>738
こどちゃ・・
742メロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:59:04 ID:???O
べジータのデレはサイヤ人編、フリーザ編までの長い対立があったからこそ。
サイヤ人編で帰らせて頂ける時にデレてたらピッコロ以下の人気だったよ。
743メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:00:29 ID:???0
最近のバトル物にありがちなこと

対決前に過去の因縁を必ず振り返る。
必ず幼少時のトラウマがある。
744メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:00:36 ID:???O
こどちゃはどう考えても三枚目だろ
しかもマシンガントークでダラダラしてない
745メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:01:40 ID:???0
>>744
美少女タレントのサナに謝れ!
746メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:02:04 ID:???0
昔のアニメやドラマは登場人物の台詞による状況説明が多かったけどな。
747メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:02:56 ID:???0
>>743
そのほうが好きだな
感情乗るほうが燃えられる
748メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:03:06 ID:???0
今のアニメって、主人公ですらだらだらセリフが長くて
解説役はめちゃくちゃ猛烈に長い>銀魂とかね
深夜アニメになると、主人公は独り言まで延々と話し出すw

749メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:04:06 ID:???O
>>745
ところがぎっちょん
沙南は正統派美少女ではなく、キャラが強いことで売れてるアイドルだ

証言者→マネージャー
750メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:07:24 ID:???0
アニメDBの場合

「ちくしょー完全体になれば!!」 → ボコッ!(これを10回ぐらい繰り返す)

→「完全体になれば楽しめそうだな、じゃあ完全体になれ」

→「やべぇ、完全体になられたらおしまいだ!」



最近のアニメの場合

「完全体になれば完璧な肉体と・・・(説明を始める)・・・ゲロの理論に基づいた最強の完全体が完成するのだ!」

→「完全体になれば俺を楽しませてくれるのか?どうなんだ?言ってみろ
  こんなざまの貴様がパワーアップしても強くなるとでもいうのか?
  ・・・(この後自分の戦いにおける理論を語りだしたりする・・・」

→「完全体・・・彼が完全体になる、それは悲劇の始まりを意味する・・(萌えキャラに厨臭いこと言わせ説明)」



と、こんなイメージ
751メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:09:25 ID:???O
DBを例題にするのは…w
あれは原作が余りに強いからあんなんでも見てくれた人がいたわけだし
752メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:16:18 ID:???0
アニメは幽遊白書とかよかったと思う
スピーディだと思ったし、程よい長さだと思った
753メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:21:22 ID:???0
主題歌にも原因がある全然内容ににあってない歌を無理やりタイアップさせたり
1クールごとに変えたり
754メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:28:40 ID:???O
主題歌はもう仕方ないよ
今やアニメ作るのに大事なスポンサー様だ
755メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:29:37 ID:???0
でも朝枠だとそうでもないのが不思議なところだ
756メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:37:22 ID:???O
休日朝枠はキッズ枠だし、親と一緒に見てる可能性高いからな
販促効果が高いんだろう
757メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:37:54 ID:???O
子供向けはまだちゃんとしてるよな。

しゅごキャラとか頑張ってる

ただプリキュアとかケロロとかは限界まで来てる気がする。
758メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:38:02 ID:???0
大ヒットしたアニメって主題歌も良いのが多い
音楽はそれほど強烈なインパクトがある
アニメのイメージそのものを左右したり
強烈な宣伝効果を発揮する
759メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:39:48 ID:???0
もうCHA-LA HEAD-CHA-LAみたいな神ソングは聞けないのかな?
J-POPでもいいのはあると思うけどな、GTのOPは合わないとは思ったがいい曲ではあると思う
760メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:40:17 ID:???0
深夜アニメって投げやりだもん
お前ら声優萌えだろ?ほら声優が歌ってるぞ、DVD買えよ
まぁそれで食いつくのだからしょうがないけどw
761メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:41:53 ID:???0
映画とか、ヒット曲はヒット作の条件だよな
タイタニックみたいなのが典型だよw
762メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:42:10 ID:???O
当たり前じゃん
ラルクが音楽界でトップだった油に乗ってた頃の曲だ。
何故か今や西川よりアニソン歌手扱いされてたがとんでもない話だ。
西川なんて色物歌手でラルクの地位には程遠かった。
763メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:47:19 ID:???0
女のキャラに母性が無くなった、2000年以降
764メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:54:42 ID:???0
ちびまるこ、タッチ、エヴァ、剣心、北斗、DB、うる星、ドラえもん、サザエ・・・
どれもいい曲が多かったな
765メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:56:12 ID:???0
ハルヒとラキスタもけっこう人気曲だし
ヒット曲は売れる条件かもな
766メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:57:13 ID:???0
剣心は最悪の例としてよく名前を上げられるな
767メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:58:47 ID:???0
剣心は主題歌で婦女子をわしづかみにしたのは確実だよ
あれが北斗みたいな歌なら、ありえなかった
768メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:59:10 ID:???O
しかしどれも売れた
剣心EDも西川のよりラルクの方が良かったのになぁ
769メロン名無しさん:2008/04/27(日) 00:59:10 ID:???0
主題歌って言えばレコード会社じゃなく直にジャニーズが
加わって、ジャニタレに歌わした事もあったな。
番組内にジャニーズのCM打ってたから製作委員会に出資
もしてたんだろ。かなり目面しいパターン。
770メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:00:03 ID:???O
乱太郎と少女漫画アニメがそうだったな
香取は声優もやったし
771メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:03:55 ID:???0
剣心は時代劇アニメなのに歌手側はキャンディーキャンディーを意識して作った、
なんて言ったせいもあっただろうな。
よくある悲劇の一つだ

そばかす
772メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:05:07 ID:???0
>>750
だらだら長いのって最近の例だとブリーチとかワンピのことかね。
あの辺は原作がテンポ悪いから、それに引きずられちゃってる感があるね。
銀魂は全部ギャグのネタだしなあ。
773メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:05:36 ID:???O
それでもミリオンでっせw
しかもそれでジュディマリの最高売上を更新したんじゃなかったけ?
774メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:07:32 ID:???0
剣心もころころ曲を変えたせいで全然記憶に残っていない
775メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:08:17 ID:???0
そばかすは正解だと思う
当時、一般女にアニメを見させるのは至難の業だった
あれがそっち側の窓口を思いっきり広げたのだろう
それに剣心は半分はラブコメだ
776メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:10:05 ID:???O
剣心の曲は覚えてるなぁ、世代が古い意味でギリギリ被ってたせいもあるが
777メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:11:58 ID:???O
>>774
ケンシンはそばかすと2分の1だけじゃね、主題歌は
EDの曲はしょっちゅう変わってたけど
778メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:12:43 ID:???0
最強は映画ストリートファイターの挿入歌。
まさに曲だけヒット
779メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:13:23 ID:???0
篠原か
780メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:15:51 ID:???O
あれは未だに世代体験者としても解析不能なヒット
ダブルミリオンだぜあれw
いくら小室ブームとは言え、パッと出でしかも歌手でもなんでもない篠原が…
781メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:16:08 ID:???0
>>778
>アニメソング及び映画主題歌のシングルCDとしては、現在までのところ最大のヒット曲である

ぽかーん
782メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:17:19 ID:???O
90年代は音楽業界も盛り上がってて、結構いい曲出てたしな
スラダンとか剣心とかは許せるかも
OP曲そんなにコロコロ変わってなかったし
783メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:17:49 ID:???0
>>780
TPDなめんな
784メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:18:00 ID:???O
オリコンの社長とかと寝たんじゃねえか?

それくらいマジでぽかーんだったよ
785メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:18:53 ID:???0
ちびまる子はB.B.Queensのおどるポンポコリンが大ヒットして
ちびまる子を知名度を一気に押し上げて話題をさらったな
懐かしい話だ
786メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:20:54 ID:???O
>>784
何だそれw
普通に良い曲だから売れただけだろ
787メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:21:06 ID:???O
娯楽の売上は90年代がバブルだもんな
十万枚売れたなんて言っても、当時はゴミみたいな数字にしか感じなかったし、実際マイナーもいいところ
トップアーティストだとミリオンでも物足りない気持ちあった
788メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:24:20 ID:???0
シングルのミリオンセラーが年間20曲近くあった時代だしな
今は一本も無い年すらある
789メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:25:21 ID:???O
>>786
いやいやいやいやいや超ぽかーんだったから
J-POP追ってた頃の俺から言わせりゃ、は?だったよ。
TRF、グローブ、安室、華原などなど…
当時の超売れっ子小室ファミリーよりシングル売れたんだから
790メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:27:32 ID:???0
>>789
まぁ典型的な一発屋だったんだろうな。
歴史を見ても一発屋の力は理解不能なとんでもない力を発揮するものだ
791メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:29:43 ID:???O
>>790
まあ、だんご三兄弟のヒットみたいなもんだと思えば納得できるかな
792メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:32:32 ID:???0
>>789
たとえば書籍の「ベストセラー」などは、日常的に読書している読書家にとっては
「何でこんな本が」というものが多い。
つまり、本好きには受けない、普段本を買わない読まないような人にだけ受けるような
本こそがベストセラーになるものなのである。
(例:「チーズはどこへいった?」「世界の中心で愛を叫ぶ」)
793メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:32:33 ID:???0
だんご三兄弟か。
男のほうは大昔にアイアンリーガの主題歌を歌っていた人だったんだよな。
当時はとんでもない宝くじを当てたと感心したよ
794メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:35:10 ID:???O
音楽界もCDチャートじゃ一般に何がウケてるのか今は分からんよな
真性のアニソンがトップ10に頻繁に並ぶ時点で、2ちゃんみたいなヲタランキングと大差なくなってきた
795メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:38:17 ID:???O
>>792
いや、J-POPは90年代特にメジャー文化で、正に一般若年層の文化でもあった。
音楽好きが、とかいう理屈とはまた違う。
おっさんおばさんが支持した曲とも思い難いし。
796メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:39:34 ID:???0
カラオケブームに乗ったものだったな
逆に言えばカラオケが下火になるとヒット曲も出にくくなった
797メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:41:10 ID:???O
カラオケってそんなに利用率下がったの?
798メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:41:19 ID:???0
あの時代はカラオケボックスが乱立したり活気があったなぁ
799メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:45:54 ID:???0
なるほど、カラオケか。
「歌いやすい曲/自分が歌って気持ちのいい曲」という判断基準があったなあ。
シングルCDにはたいていカラオケ用のボーカル抜きトラックが入ってたしね。
800メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:46:32 ID:???0
JASRACが規制を強化して、飲食店などで音楽を流すごとに
演奏使用料などを請求するようになり
町中に溢れていた音楽が一気に減ったのだよ
そこから音楽産業は崩壊したように思う
801メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:48:40 ID:???O
カラオケって言われると確かにサビがカラオケ栄えする曲なのかも知れんね、>篠原の曲
同年先輩後輩見ても十代で聞いてる奴はいなかったと思うけど
802メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:51:34 ID:???O
規制は知らんかったな。
違法DL含むネット影響もあるだろうし、ブームがないってのもあるだろうが。
バンド大ブーム→HIP-HOPブーム→無し
803メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:52:24 ID:???O
>>801
何でもお前の周りやお前の価値観で決めつけるなよ
俺の学校じゃあの篠原の曲流行ってたぞ
あんだけ売れたっつーことはあの曲好きだったやつが多かったんだろ
くだらん話しをグダグダと、アニメと関係ねぇし
804メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:53:46 ID:???O
>>803
何キレてんの?
篠原好き?そりゃ悪かったな
805メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:54:59 ID:???0
流行ってたといっても一瞬だったな
あの頃は毎週のようにヒット曲が出てたし、それが当たり前だと思ってた
806メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:58:14 ID:???O
まあそうだろうな。
一瞬じゃ直ぐに忘れる、林原がチャート一位とかなんつっても一般は注目なんかしなかったし。
807メロン名無しさん:2008/04/27(日) 01:59:00 ID:Fd/Ar17vO
>>804
篠原なんか好きじゃねぇよ
何であれ売れたの?俺の周りじゃ、とかグダグダとお前の独り言がうざかっただけだよ
音楽板いけや
808メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:00:55 ID:???O
>>807
音楽の話題は俺が始めたわけじゃねえよ
俺よりいい歳してそうなくせにもう少し冷静になれよ
809メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:00:54 ID:???0
>俺の学校じゃ
810メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:02:17 ID:???0
>>800
昔は小売店や飲食店や喫茶店で
金を払って買ったCDを流すのは自由だったからなあ
いまのやりかたは正気の沙汰じゃないよ
811メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:06:49 ID:???0
じゃあ、ジャズ喫茶とか
クラッシックレコードを流す喫茶店とかもう存在しないんだ。
いやその世代でもないけど。古い小説で知っただけ。
812メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:06:59 ID:Fd/Ar17vO
>>809
書かれると思ったわ
自分の周りの話しにそれと同じ返ししただけだよ
売れたのは事実だから世間に受けたってことは確かだけどな
813メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:08:17 ID:???O
書かれると思って書いたのか馬鹿だな
しかもageまくりだし、携帯からだってsage固定する機能くらい使えるだろ
814メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:10:17 ID:???0
そんな篠原も「篠原といえばともえ涼子と言えば広末」とまで揶揄されたのに
今やトップ女優だからな。それでもスト2についての番組かなんかでコメントしてたらしい。
恩義を忘れない女だ。
815メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:11:46 ID:???O
>>814
正にそれが一般認識
ともえは微妙だけどwまあ人気継続はしてたもんな
816メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:11:54 ID:???0
>>811
JASRACに(どんぶり勘定で)金を払えば今でも流せるよ。
1曲30円くらい。
厳密にはその流れた曲の権利者にその金が流れていくべきなんだが、
どうもそうでもないらしい。というか、手数料の名目で半分くらいはJASRACの取り分だとか。
817メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:12:11 ID:???0
現在一番人気のギアスが答えだ
818メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:13:34 ID:???0
エヴァDVD30万完売だってよ。
もう50万近く行くのは確実っぽい。
819メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:14:59 ID:Fd/Ar17vO
>>813
どうせ少人数でまわしてるだけだろ
ケータイばっかだし
こうしたらID出るからこれでいい
820メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:15:31 ID:???O
まあエヴァはそれくらい予想してた
今の時代じゃ特に目立ったヒットだったし
821メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:16:40 ID:???O
一番ウザイのが>>819な件
822メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:16:53 ID:???0
>>814
涼子女王の座を広末、米倉、国仲から奪い返したのは見事だったw
823メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:17:20 ID:Fd/Ar17vO
>>817
あれはオタク向けアニメが一般に受けにくいといういい例になったな
824メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:18:01 ID:???O
国仲w存在忘れてたわw
清純派だけどあんま特徴ないもんな
825メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:18:40 ID:???0
久しぶりに地上に出てきたら
目も当てられないくらい一般と乖離してたよな。
826メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:31:19 ID:???0
>>764
これみてて思ったけど
剣心にしても、居候として道場に住みついて
空手の胴着を着た仲間のやつもよく道場にやってきて
タッチも隣同士、お互いの家を行き来して
なんかそういう昔ながらの人情味のあるホッとする
人付き合いのようなものが
やっぱりプラス要素なんだろうな
827メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:39:07 ID:???0
ドラゴンボールもそんな感じだ
もうよく覚えてないが、亀仙人の家で世話になったり
界王の家で世話になったり、悟空は基本宿無しじゃなかったかな
828メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:39:51 ID:???0
剣心の主題歌はやっぱり超えてはいけない一線を越えてたと思う。
あれで女が釣られたとも思えない。たとえば、あの歌に合わせて
剣心と薫の触れ合いなんかをスケッチしていくような内容なら
まだ、その言い方もわかる。(えらい迷惑だけども)しかし、現実は
そばかすの数を数えてみるの所でチャンバラシーンやってるんだもん
救いようがないよ。あれがありになったらOPをまともにつくるだけばかばかしい。
829メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:41:19 ID:???0
>>828
そこがヲタと一般の差じゃね
830メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:43:20 ID:???O
何でもいいつか、結果ミスマッチが売りになったような、まあるろ剣タイアップが影響与えたわけじゃないし
831メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:44:26 ID:???0
>>829
一般でもヤッターマンの主題歌がひどければ怒るんだよ。
832メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:45:04 ID:???0
ジュディマリはその前からブレイク寸前だったからな。
833メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:47:07 ID:???0
あの主題歌によって、るろ剣がよくあるバトルものと一線を画すアニメになったんだよ
トップガンの主題歌がDanger Zoneであると同時に
Take my breath awayのほうも無ければ売れなかっただろう
834メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:50:52 ID:???0
>>833
あの主題歌の類を使うのならまだわかるがよ。
そばかすの数を数える少女に近い存在のキャラも
一切いないのに主題歌とか名乗ってる時点で無理がある。
仮にやるにしても、OPの剣戟のシーンを入れないようにするべき。
向こうがあわせるか、こっちが合わせるか。どっちかには最低限すべきだろう。
835メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:52:58 ID:???0
>>833
要は挿入歌にすりゃいいんだろ。
それにしてもどこに入れるんだって感じだがw
ジュディマリのレパートリーの中なら
もうちょっとは剣心向きのがあったろうにって思うけどな。
ああいうやり方を許してるからいつまでたってもアニメには
トータリティって考え方が生まれない。妥協するにしても
もうちょっとなんとかしようがあるだろう。
836メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:53:17 ID:???O
まあ方法として流行らせちゃいけない事には変わりないが、アニソンでそばかすは今や有名だから一概に否定できないのもなんとも微妙な乙女心
837メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:54:56 ID:???0
サクラ大戦の曲を少し叙情っぽくしたような曲がベストだったんだろうな。
てか、一応明治の話なんだよな。何もかも無視しすぎだろうとw
838メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:57:09 ID:???0
「そばかす」は乙女のコンプレックスや気後れを象徴するメタファーでしかないのだよ
歌ってのは、ようはハートだw
839メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:57:41 ID:???0
俺はオタ臭い原作をうまく中和してたと思うけどな
840メロン名無しさん:2008/04/27(日) 02:59:11 ID:???0
今、久しぶりにみてたが「思い出は いつもきれいだけど」の所で
鎖鎌のやつとチャンバラが始まって、「それだけじゃお腹がすくわ」
の所で斬り殺してるw素人がなんとなく思いつきで作ったMADよりひどいな。
841メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:00:59 ID:???0
>>839
されてねえしw
まあ、兄損が売れてるぜ!って言い張るための材料にされたところもあるんだろうけどな。
どんなに譲歩してもEDで薫の止め絵ならべてるところに使うのが限界だよ。
842メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:02:32 ID:???0
>>833
うちの嫁は、トップガンというとTake My Breath Awayらしいw
さっき検索して聴いたが記憶の片隅にもないわ
Danger Zoneのほうはいまでも映像と一緒にバッチリ記憶が蘇るのに
843メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:08:18 ID:???0
今wikiを見たら剣心とアニメの企画を争ってた「そばっかす」って漫画の
イメージで作られた曲がまんま剣心に使われたってのが真相らしい。
たしかにそばっかすなら内容的にぴったりだわw
844メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:10:31 ID:???O
とばっちりか
845メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:12:13 ID:???0
なんらかの狙いがあってのチョイスとは、とうてい思えないものナ。
846 ◆.0e0wEv5W6 :2008/04/27(日) 03:13:52 ID:???0
^^
847メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:14:17 ID:???0
それが爆発的に売れたんだから
アニメ屋の感性なんてなんのアテにもならんってこった
848メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:16:08 ID:???0
2期のOPも1期の成功を踏襲するような選曲だしな
元気でカワイイ系ラブソングだよ
849メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:17:06 ID:???0
>>847
売れた原因にアニメがあんまり関係ないってことでしょ。
要は電波を使いたいから流した。それだけ。
これを許さざるを得ない状況を憂わない奴は信用できん。
850メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:18:04 ID:???0
>>849
歌も売れたしアニメも当たっただろ
バカヲタは話にならんな
851メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:18:40 ID:???0
要するに大物ならどんな曲でも使えばいいと言いたいわけでしょ。
由来からして、電波が欲しいってだけなんだから、作り直す気ありませんってだけでさ。
なんで、そんな強気が通るかといえば当時ジュディマリはブレイク確実だったから。
852メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:19:32 ID:???O
そうは言うが、その前にレコード会社に頼るしかないのが問題なんじゃないか?
853メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:20:25 ID:???0
>>851
なにがブレイク確実だ
この曲がヒットしなければ解散予定だったらしいし
あの曲はアニメに合ってるよ
バカヲタにはわからんだろうが
854メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:20:28 ID:???0
>>850
平均12だろ。当時としてはヒットでもない。
855メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:21:58 ID:???0
>>853
おいおい、あの絵と歌詞の乖離が分からないほど鳥頭ですかw
単に兄損が売れると言い張れるのが誇らしかっただけじゃんw
だいいち、別アニメの企画で作った曲が横滑りしただけなのが
実情なんだからw
856メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:23:27 ID:???O
>>854
糞オリジナルが最後の最後に一年以上あって、それで爆下げしたと思うよ。
GTで平均さげられるみたいなもん。
857メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:24:38 ID:???0
むしろバカヲタだから、合ってるとか口にできるんだと思うw
自分に都合のいい部分があるなら、たいていのことは「事情があるから
しかたない」でごまかせるし、正当な言い分になると思ってるのがバカヲタw
858メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:25:52 ID:???0
んまー、でも、アニメ会社が望む曲を付けたって
たぶん余計に売れないよ
で、次の「1/2」は完全にそばかすの成功を認めたということだろ
昔のアニメ会社のほうがよっぽど柔軟な思考が出来たようだ
859メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:27:28 ID:???O
アニソンは基本売れないもんな
チャラヘッチャラだって四年以上使ってたからこそのあの売上だと思うし
860メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:28:06 ID:???0
むしろ歌詞が内容に合ってるほうがヲタ臭くてキモイ・・・
タイトル名が歌詞にはいっていたりしたらもう気持ち悪くて引きまくる
861メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:32:01 ID:???0
>>858
他にもアニメの方から歌に合わせるという手もある。
んが、それすらしてない。これはどういうことかな?
ある意味、投げちゃってるだけだろ。
そばかすにしても2分の一にしてもよくもまあ、ここまで
気持ち悪いカッティングができるもんだと思うよ。
たとえばマサルさんのOP(分かるか不安だが)は基本的には
縁もゆかりもない曲だが、力技で合わせてしまったよな。
あと、売れたから踏襲したわけじゃなくて、SMEが押す予定の奴を
次々と当てて行ってるだけの話。
862メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:34:16 ID:???0
どうでもいいんじゃね?
それで視聴率を稼いで一般にも受けていたんだ
今のやり方よりよっぽど結果を出している
プロの世界は結果だ
863メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:35:00 ID:???0
>>860
そこは微妙に合わせるとか、アニメの方から無理やり曲の内容に沿った部分を拾うなど
いくらでもやりかたはある。剣心はその段階の努力まで放棄してしまっている。
まあ、そもそもがキャラをだらだらならべてるだけのOPだからなあ。
それをマッチしたOPだよ〜とか言い放てる奴の精神が信じられない。
864メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:35:25 ID:???0
>>862
だから当時としてはヒットでもないっての。
865メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:36:07 ID:???0
>>862
アニメが落ちていく過程の作品ですよ?お分かり?
866メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:36:15 ID:???0
>>863
ほんと視野狭窄とはお前の為の言葉だな
MADみたいに曲にあわせて動いてくれないとイヤなのか
その発想がオタクなんだよ
867メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:37:38 ID:???O
よく分からんが、剣心は特にミスマッチな例で別として、OP合わない説と一般何の関係あるの?
868メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:38:13 ID:???0
ヲタの大好きなエヴァは何%だ
剣心はエヴァより後だろ
869メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:39:42 ID:???0
>>866
どこからMADみたいに〜って話が出たかわかんねえ。

面白さと主題歌は関係が大有りという話だよ。>>867
870メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:41:04 ID:???0
エヴァの倍ほどの視聴率だなw
871メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:41:49 ID:???O
>>869
言う根拠が分からん
そばかすは売れたじゃん
872メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:42:33 ID:???0
剣心がヒットでないなら、エヴァはもうゴミかカスか
873メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:44:28 ID:???0
いやしかし、時間が経ってるから
見方は変わるかなと思ったら、さらにひどいところが
目についたのは驚いた。てか曲とろくにシンクロしてないんだよな。
止め絵で薄笑いとかぼーっと突っ立ってるだけのカットばっかりだし。
動かなくてもいいけど、もうちょっとなんというか意匠をこらさないと
ただでさえ曲がハンデなのに見てられないだろうと。
874メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:44:30 ID:???O
実際剣心よりエヴァが上だなんて思う奴はいない
875メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:46:44 ID:???0
>>872
視聴率12%で当時のフジテレビとしてはコケに近いのと
視聴率7%でもテレ東だし、後に社会現象というのではどっこいどっこいじゃない?良くて。
876メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:49:04 ID:???O
社会現象は関係ないだろ
DBがあんなに凄いのに別に当時エヴァみたいに社会現象ですなんて報道されてないし
877メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:51:46 ID:???0
社会現象ってオタクの内輪だけだろ
当時、エヴァなんて聞いたこともなかったわ
剣心なら知ってたが
878メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:55:03 ID:???0
>>871
そばかす一人勝ちなw剣心は微コケに終わりましたと。

剣心の当たりからあのへんの漫画原作枠がゆらぎはじめるんだよ。
一時期、中居のバラエティになったりしたし。。
879メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:56:01 ID:???0
剣心でコケならエヴァは大コケだな
90年代後半は全滅か
880メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:56:02 ID:???0
ジャンプの腐女子化=原作弱体化の尖兵が剣心だよね。
881メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:57:32 ID:???0
剣心は歴史の荒波をくぐれなかったな。
ジャンプ格闘系の宿命だが。
882メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:58:05 ID:???O
>>878
フジテレビにしちゃだろ。あそこは本当に視聴率に容赦ない。
ワンピースだってコケたし、大体るろ剣はDBやスラダンほど原作は強くない。
スラダンだって筋肉番付に負けたから打ち切りだ。
883メロン名無しさん:2008/04/27(日) 03:59:42 ID:???O
>>880
遊白の方が遥かに腐向けだよ
遊白はオタ人気も高い、メージュランキングにも顔を出せる器だ
884メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:02:18 ID:???0
エヴァはマンセーして剣心はコケとかいうようなやつらがアニメを作ってるんだ
ほんとオタクってどうにもならないな
そりゃ一般も見なくなるわ
885メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:03:25 ID:???0
>>882
何で容赦ないかって言えば平均点が高いからだよ。
だから、ある程度数字取れるのは当然なわけ。
あの枠はアニメのイメージが長らく続いていたしね。
886メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:05:34 ID:???0
>>884
そうやって辿りついたのが現在の惨状
オタクのセンスがいかに無いかということだけがわかるスレだ
887メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:07:15 ID:???O
>>885
伊達で高いわけないだろアホか
めざニュ見ても分かるだろ、フジは若年層に寄り添った番組作りをしてるから視聴率高いんだよ、そして超話題作や超人気作は優遇する。
888メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:07:49 ID:???0
剣心はフジとしてはコケだから、しょうがないわな。
10 :歴代ジャンプアニメ平均視聴率[sage]:2006/03/20(月) 02:21:15 ID:???
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/orientvenus1994/C13_37.htm
Dr.スランプアラレちゃん 22.8
グレートマジンガー 22.8
マジンガーZ 22.1
ドラゴンボール 21.2
ドラゴンボールZ 20.5
ハイスクール!奇面組 19.2
幽☆遊☆白書 17.6
世紀末救世主伝説 北斗の拳 17.1
まじかる☆タルるートくん 15.9
スラムダンク 15.3
ど根性ガエル 14.8
ドラゴンボールGT 14.6
ついでにとんちんかん 13.8
世紀末救世主伝説 北斗の拳2 13.6
ドクタースランプ(新) 13.3
銀牙−流れ星銀− 12.8
NINKU −忍空− 12.6
るろうに剣心 12.2
地獄先生ぬ〜べ〜 11.3
夢戦士 ウイングマン 11.2
ジャングルの王者 ターちゃん 10.9
みどりのマキバオー 10.9
シティーハンター 10.4
きまぐれオレンジ★ロード 10.4
魁!!男塾 10.0
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 9.9
ラッキーマン 9.8
聖闘士星矢 9.4
ハンターハンター 9.2

889メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:09:06 ID:???0
>>887
要するに若年層に寄り添えなくなり始めるのが
剣心くらいからなんだな。
890メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:10:22 ID:???O
>>888
コケてるわけねえだろ馬鹿か
原作に追い付いてわざわざオリジナル一年以上やったんだぞ
視聴率の低いのはオリジナル編だ
891メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:10:56 ID:???O
>>889
エヴァよりマシだよ
892メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:11:10 ID:???0
剣心の半分しか視聴率のないエヴァはどうするんだwww
893メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:13:19 ID:???O
剣心を落としてエヴァを擁護するんじゃ話にならないヲタだな
894メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:14:57 ID:???0
当時としては12はコケ。それを今の価値観で見てもしょうがない。
エヴァに関しては年月が証明した感があるかな。
主題歌関連に代表されるだらしなさが年月の試練を超えられなかった
一番の理由である。アニメでは違った気もするが薫の件の処理の仕方もな。
895メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:17:11 ID:???0
忍空以下かよw
896メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:17:23 ID:???O
年月を越えれるのはヲタのせいだろ
大体パチンコまで死んでたくせに
アラレは年月を越えられなかったからガンダムやエヴァより上なのか
馬鹿だろコイツ
897メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:19:25 ID:???0
フジアニメ枠崩壊のきっかけを作った剣心を擁護できるわけもないw
取れてるのも余波があったからだろ。
エヴァはテレ東枠を増やすのに貢献してるんだからな。
898メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:19:57 ID:???O
頭のおかしいのが一人でわめいてるだけ
こんなのと一緒にしないでほしい
剣心は当時の水準では紛れもなく大ヒットの部類
899メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:21:14 ID:???O
テレ東なんかいくら増やしても視聴率低いんだろ
テレ東だからとか関係ない、見た奴は7%しかいない、これだけが事実
900メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:21:36 ID:???0
>>896
ヲタというのはエヴァに特についてるヲタのことで
アニヲタ全般ではないよな?昨今のメインのアニヲタの戦闘力のなさは
異常だからな。だったら、年月を飛び越えて
ヲタをつけるだけの作品力におとなしく驚嘆してなさいw
901メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:22:13 ID:???O
エヴァヲタって頭に蛆が湧いてんな
ジャンプアニメに勝てないんだからすっこんでろよ
902メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:22:33 ID:???0
>>899
まともに見てるかどうかは分からんよ。フジなんてつけっぱなしにしてる奴が
一定数いるんだから。昔はなおさらね。だから、劇場は大コケしたんだろw
903メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:23:23 ID:???O
>>900
ヲタアニメの猿山大将決める戦いなんざハナから興味ないんだよ
904メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:24:08 ID:???0
ジャンプアニメ滅亡のきっかけを作ったのが剣心。
イスをちゃんと温められなかったからワンピースが被害を被った。
まったく弟子に迷惑をかける師匠は最悪だねっ。
905メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:24:31 ID:???O
>>902
はいはい妄想乙
段々酷いなエヴァはるろ剣より下なのは変わりないから
906メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:25:32 ID:???O
>>904
るろ剣は火曜だから
907メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:28:12 ID:???0
剣心の大罪

・時代考証無視してもゲームやアメコミなどのネタを適当に入れ込んでいいんだと思わせた→ブラックキャットにつながる
・ジャンプの腐女子化に礎をつくり、進行させた
・ジャンプアニメ枠を崩壊させるきっかけをつくった。
・主題歌は単なるプロモーションの場だという考え方を広めた
908メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:29:54 ID:???0
>>906
最初は水曜だったんですのよ。
あんまり駄目だから火曜にぶちこまれた。オリジナルになったのも駄目だから
この間になんとか話をたためやって話。
909メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:30:48 ID:???0
剣心もそろそろバンチとかに逝きそうだねw
910メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:32:35 ID:???O
ゲームやアメコミの影響?wキャラデザに参考程度に入れただけだよw
腐は遊白が上な、星矢もや
フジに関しちゃ関係ないな、元々強いアニメしか雇わない
るろ剣よりスラダンが先だな


結論
エヴァヲタは単なる馬鹿
911メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:35:39 ID:???0
>>910
全部後追いにせよ、ホントなのは分かってるようだなw
そうそう後追いばっかりなのよ。剣心って。
釜くさい奴ばっかり出てくる点においては幽遊とかは
およびもつかない腐女子っぷりだよw
912メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:36:24 ID:l50IMVVaO
エバ下痢って剣心よりもずっと低かったのだな
エバ下痢を分析するとか、このスレでは何の意味もないな
エバオタの脳の解剖のほうが先決じゃまいか
913メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:36:41 ID:???O
>>998
水曜は鳥山枠だから
要求レベルが高いってだけ
オリジナルになったのも駄目だからとか意味分かんねw一番人気なCCO編をやり遂げ、原作を追い越すからオリジナルに変えただけ。引き伸ばしの常套手段だろw
人気ないのにわざわざオリジナルやるか、少しは頭使ってなw
しかもるろ剣は二年少ししか放送していなく、その半分以上が糞オリジナルな事実。
914メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:38:50 ID:???O
>>911
エヴァはパクリだけだもんな
915メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:40:04 ID:???0
今でもテレ東とフジの元からある格差とかすごいのに
視聴率で全部決めようとか笑えるw
しかも伝統のアニメ枠をつぶしといて、惰性で取ってただけってことの証明じゃんw
まあ、腐女子の体を通り過ぎた@アニメに過ぎない剣心をいまだ崇めてる奴は
和月のブロマイドでも枕の下にしいていい夢見てくださいってこったw
>>913
追い越したら風になって果てたわけですね。分かります。
916メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:45:18 ID:???0
>>913
めぞんは人気がなくなったから、後半話を強引に圧縮したほとんどオリジナルな展開で
最終回を迎えましたがw
917メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:47:44 ID:???O
視聴率二桁ある腐女子アニメに負けるエヴァ(笑)
テレ東なんか糞マイナー局だから一般関係ないもんな
剣心よりもろホモなカヲル君でも歯が立ちませんしねw

フジに呼ばれないのがヲタアニメの限界なんですよ
918メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:49:35 ID:???O
>>917
完全なオリジナルと圧縮オリジナルを一緒にしないでくれます(笑)

打ち切りに向けて何故わざわざ原作にない話をやるんだかw
919メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:49:44 ID:???O
オタクの最高傑作ですらジャンプの下級アニメの足元にも及ばないってわけか。
オタクはもういいです。すっこんでやがって下さい。
920メロン名無しさん:2008/04/27(日) 04:50:36 ID:???O
テレ東が限界だからなオタアニメは。
921メロン名無しさん:2008/04/27(日) 05:06:37 ID:???0
TBSでコードギアスが炎上しているよw
922メロン名無しさん:2008/04/27(日) 05:06:52 ID:???0
今じゃテレビ埼玉w
923メロン名無しさん:2008/04/27(日) 05:07:48 ID:???O
こおろぎさーかす?

知らんなぁ
924メロン名無しさん:2008/04/27(日) 05:10:38 ID:???O
まあるろ剣は朝に飛ばされるワンピよりマシってのは確かだな
二回左遷だろワンピは
925メロン名無しさん:2008/04/27(日) 05:20:06 ID:???0
テレ東でNARUTOをやって
TBSでギアスをやっても
ヲタアニメはジャンプの半分だしw
926メロン名無しさん:2008/04/27(日) 05:24:29 ID:???O
つまり、るろ剣はナルトや鰤より一般向けなんですね(局的にも数字的にも)
るろ剣すげえな
927メロン名無しさん:2008/04/27(日) 06:40:39 ID:???O
テレ東はオタのイメージが強いからな
つかテレ東系は開局が新しいとこもあるし
慣れたチャンネルにしてしまうよ
特に団塊世代だと
928メロン名無しさん:2008/04/27(日) 07:24:32 ID:???O
>>647
全日枠で新しいアニメは無いよね
夕方ゴールデンより比較的新しいアニメの多い朝ですら今期は延長が目立つ
ブルドラも恐竜キングも延長だしな
1年足らずで撤退したハヤテや半年で終わったメイプル グレンがやたら短く感じる

夕方だと新しいアニメがギアスとNHK夕方とソウルイーターしか無いのがな
まあゴールデンよりはマシかな
ゴールデンは唯一の新しいアニメがリメイクのヤッターマンだしね
929メロン名無しさん:2008/04/27(日) 08:11:05 ID:???0
次スレは
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因60
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1208874179/

930メロン名無しさん:2008/04/27(日) 12:49:16 ID:???0
最近はテレビもネットに対して冷ややかだ
昔は電車男とかエヴァとか、2chで話題になったものを
表に持っていってブームにしようとしたけど
思ったほど手ごたえが無かったのだろう
電車やエヴァは、オタク人気が世間では通用しないことを学んだ教材になった
その後、ハルヒやらが2chでどんなに話題になって無視だ
コードギアスの失敗で完全にオタク評価はスルーされるようになるだろう
931メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:00:56 ID:???0
エヴァが2chが原因でブームになった?アホか?時系列分かってる?
ネットで人気って話なら、当時のネットの規模とかわかってる?
電車なら確かにそうだろうが、あれにしても、書籍化のヒットってのが
前段階にあるし。
しかし、10年経ってもDVDバカ売れした日によくそんなアホ言えるわw
932メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:01:21 ID:???0
まあ、ハルヒ、ギアスは確かにそうだけどな。
933メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:05:30 ID:???0
ギアスなんて年齢別視聴率を見てもヲタも見ていないアニメですよ
深夜以下
934メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:16:31 ID:???0
裏でDVDがオタクにちまちま売れたって
表舞台では評価に値しないのよ
935メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:18:25 ID:???0
ギアスは種と比べても相手にならないレベルの人気しか無いだろうな。
936メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:20:24 ID:???0
結局、エヴァもマスコミで煽ったわりには
ヲタの間でしか話題にならないし
ジブリ作品のような大きなブームを期待したんだろうけど
937メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:22:24 ID:???0
vsジブリを大きく打ち出したアニメ映画はブレイブストーリーぐらいじゃね
上映規模や宣伝の多さともにずば抜けていた
938メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:23:31 ID:???0
>このプロットには世の男性に対し、女性の人格を尊重しなければならないというメッセージもこめられております。
えー
939メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:24:37 ID:???0
エヴァ関係のトーク番組が深夜で高視聴率をとったりしてる。
新聞でも取り上げられた。10年目の作品がだよ。
ワイドショーかなんかで取り上げられて欲しいとかか?
あれは、ホントに出始めのものを取り上げるものだぞw
940メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:24:46 ID:???0
ブレイブはフジの映画だしな…
941メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:27:08 ID:???O
賞や評価は時かけに惨敗したけどなw
942メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:27:09 ID:???0
ここで急にジブリの名を出して現実逃避しても意味はない。
ジブリは日本映画史上の奇跡と言える存在だからだ。
943メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:27:57 ID:???0
>>934
うーん、さすがに50万までいくと
ヲタのみとかいえないと思うよw
944メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:28:34 ID:???0
フジ映画と言えば西遊記。毎日が宣伝
945メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:28:44 ID:???0
ジブリどころか剣心よりもはるかに低いわけで・・・
946メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:29:51 ID:???0
>>945
劇場版で考えろよwそこから目をそらすなw
フジの伝統のアニメ枠なら、何やってもそこそこ取れるんだからな。
947メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:30:22 ID:???0
劇場なんてドラとかポケモンとかナルトだろ・・・
948メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:31:47 ID:???0
ほんとつくづくエヴァはアニヲタのひいきの引き倒しだな
949メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:31:57 ID:???0
まあ、そうやって定番アニメを盾に自意識を保ってなさいw
950メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:32:35 ID:???0
視聴率は剣心の半分で映画もポケモンとかよりダメなんだろ?
数あるスカアニメじゃん
951メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:32:51 ID:???0
今年はポケモンとジブリ映画が重なる。
ジブリが負けることは無いけど多少削られるかもな
952メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:33:54 ID:???0
ヲタがさんざん斬新な狙いで剣心のOPが作られたと言い張っても
剣心の前に上がってた別企画のアニメ用の主題歌がそのまんま
横滑りしただけなのはバレてるw
953メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:36:32 ID:???0
>>950
映画は剣心の3倍くらいだけどなw
ただなら見てもいいよの典型。それにしてもあの枠にしては駄目だしw
視聴率ってのは期待値との兼ね合いで価値が決まるものだってことを忘れるなよな。
だいたい、ポケモンの方が数字いいからって、最近の糞アニメを信奉してる奴らは
本質的には救われないんだけどねw
954メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:39:42 ID:???0
そういや剣心の映画版もあったな。
全然話題にならなかったが
955メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:40:18 ID:???O
横滑りの主題歌でエヴァの二倍の視聴率か 
この時からすでにアニメ業者は世間と乖離してたのな
956メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:41:10 ID:???0
あれこそ今の視点から見ればOPから作画崩壊って言われかねないよな。
957メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:42:17 ID:???0
剣心の映画はマニアックすぎる。
悪い意味で年齢層上げすぎ
958メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:42:54 ID:???0
>>955
剣心が乖離してたから、フジの枠がゆらぎはじめたんだよ。
腐女子化ジャンプの始まりだぜ。新撰組関連を出してなんとなく一般向けのように
見せかけてたが、実態は作画崩れのヲタ臭アニメだったからな。
959メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:45:37 ID:???0
フジは当時は日テレに王座を取られたりもしてなかったし
とりあえず付けとくかの代表的な局。今だってその威光は残ってる。
その局でGやればある程度取れるのは当然。現に局の評価としては
時間帯を軽く動かして構わんという評価しかされてないし、映画で直接
収入ももたらさなかった。
960メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:47:15 ID:???O
なんだかんだいってもエヴァのおかげでキモオタに受ける方法がわかったわけじゃん
その方法は一般人を遠ざける方法でもあるけど
961メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:51:10 ID:???0
ブーム後に似たような便乗企画が乱立するのはいつものことだが
大半が失敗に終わりのもまたいつものこと。
962メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:51:56 ID:???0
>>960
わかってないよwキモヲタにだけ受ける方法ならエヴァ前から確立されてて
ホントにキモヲタにしか広がらない。ギアスもハルヒもエヴァ前からのやり方でやってるだけ。
エヴァの真価を見れないからキモヲタはキモヲタなんだろうな。
963メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:52:28 ID:???O
エヴァも剣心の半分だし
ギアスもNARUTOの半分
局を変えても同じ結果なのだ
豚はそろそろ学習したほうがいい
964メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:53:18 ID:???0
>>961
EVA種を合わせて人気爆発を狙ったファフナー叩きはそれまでだ
965メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:54:47 ID:???0
>>963
エヴァとギアスを一緒にするなよw
いろんな意味で無理がありすぎる。
そういう粗雑な感性だから、上っ面の要素しか目にとまらないんだろうな。
966メロン名無しさん:2008/04/27(日) 13:57:54 ID:???0
>>961
ちゃんといただければ小当たりくらいは狙えるもんだよ。
ドラマの少女漫画原作ブームとかを見てもね。
967メロン名無しさん:2008/04/27(日) 15:17:27 ID:???0
>>964
キャラデザを変えて差別化すべきだったような。
968メロン名無しさん:2008/04/27(日) 16:05:44 ID:???0
夕方とゴールデンの視聴率比べてどうすんだよ
オリジナルと人気原作付きじゃ差がでて当たり前じゃね

同年代としてはスレイヤーズが平均9くらいだから大して差はない
969メロン名無しさん:2008/04/27(日) 16:09:50 ID:???0
やっぱりフジというのが一番大きい。
970メロン名無しさん:2008/04/27(日) 16:23:03 ID:???0
テレ東は基本がアニメ、ゲーム、アイドルや芸人構成のオタク局だからな・・・・w
971メロン名無しさん:2008/04/27(日) 16:25:43 ID:???0
昔はアニメといえばフジってだったしな
その前はテロ朝が藤子作品が強かったし
TBSは昔話、はじめて物語など教育的なのが多かった
その後ほとんどアニメの新番組が減っていった
テレ東が全盛だったのはちょうど90年代だし

局の差も年代差があるな
972メロン名無しさん:2008/04/27(日) 16:39:28 ID:???0
日テレのことも忘れないであげて下さい。
973メロン名無しさん:2008/04/27(日) 16:44:29 ID:???0
ルパンとかとか魔法少女シリーズとか
キャッツアイとかキン肉マンとかが全盛期か
974メロン名無しさん:2008/04/27(日) 17:02:33 ID:???0
フジは夕方に帯でアニメ枠設けて
毎日、ちがう新作アニメを放送してたくらい
アニメの待遇はあつかった。まあ、それが失敗したのが
フジがアニメから手を引く要因のひとつなんだが。
975メロン名無しさん:2008/04/27(日) 17:13:03 ID:???O
日テレはあとジャンプ以外にレイアースや美味しんぼ、YAWARAとか
いろいろあったな
976メロン名無しさん:2008/04/27(日) 17:16:11 ID:???0
ワタルって玩具は売れたのか?
ジリオンとか。
キン消しは今のフィギュア市場の礎かもしれん。
977メロン名無しさん:2008/04/27(日) 17:30:35 ID:???O
ワタルは玩具はそこそこ
ガラットからのロボットと子供を描き
グランゾート、リューナイト
エルドランシリーズに続き
現在のアイマスゼノグラシアに派生
978メロン名無しさん:2008/04/27(日) 18:05:41 ID:???0
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因62
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1209286753/l50

どうしようか迷ったがexよりこっちの板のが需要ありそうだから
ここは実質61スレと解釈することにした
979メロン名無しさん:2008/04/27(日) 18:31:22 ID:???0
ダブルオー、ギアスは無理に政治なんかやるからだめなんだよ
エヴァ、マクロスみたいに宇宙人みたいなのと戦ってればいいんだよ。
980メロン名無しさん:2008/04/27(日) 18:33:29 ID:???0
作り手が背伸びしすぎなんだよな、最近は。
981メロン名無しさん:2008/04/27(日) 18:46:49 ID:???O
政治SFなんて銀英伝でも微妙なのに。
982メロン名無しさん:2008/04/27(日) 18:52:16 ID:???0
意識して背伸びするんなら良いものが出来る可能性もあるけど、
自意識過剰な上に自分の能力を把握できていないような印象を受ける
983メロン名無しさん:2008/04/27(日) 18:58:16 ID:???O
>>971
今はU局の時代と
U局は基本的にテレ東と編成変わらないな
個人的にテレ朝の全盛期は
藤子アニメがゴールデンの大半を占めていた80年代より
クレしん スラムダンクが毎週20%の視聴率とって
セラムンが社会現象起こていた90年代前半だと思う
スラムダンク クレしん セラムン、ドラの4つがゴールデンで放送されていたなんて今のテレ朝では考えられない
フジはテレ朝アニメが隆盛を極めていた90年代前半も幽白 DB まる子キテレツ等の人気アニメを放送して20%も視聴率とっていたけど
勢いではテレ朝の方が上だったな
めぞん、うる星、奇面組のような若者向けをゴールデンに放送していた80年代の方が勢いあったな
984メロン名無しさん:2008/04/27(日) 19:08:34 ID:???O
>>971
テレ東の全盛期だけを見れば90年代後半だけど
90年代後半と全く状況が変わっていないな
未だにアニメはU局以外だとテレ東中心だし
萌えヲタアニメはU局に逃げたけど
それ以外のアニメは寧ろテレ東に集中している
深夜、夕方、ゴールデンの枠減らしても毎週20本以上もの本数を放送しているってドンだけ
985メロン名無しさん:2008/04/27(日) 19:26:05 ID:???O
何故ダイヤのエースとかあひるの空とか
ゴールデンでアニメ化しないのか?

10〜15%は行くだろ
986メロン名無しさん:2008/04/27(日) 20:15:16 ID:???0
無理無理。
今の時代はアニメってだけで何をやっても避けられる。
それだけアニメのイメージが地に落ちてる。
987メロン名無しさん:2008/04/27(日) 20:20:40 ID:???O
そうか?
墓場やゴルゴは視聴率高いし
ヤッターマンや鬼太郎もガキは見てる
寧幅広く見る土壌はあるし、キャストに制作費が消えるドラマより良いの作ったら勝ちじゃないか?
988メロン名無しさん:2008/04/27(日) 20:24:49 ID:???0
シバトラがアニメ化したらいいなあ。とか思ってたら
小池てっぺいでドラマ化だった。確かにはまり役だが・・・・。
989メロン名無しさん:2008/04/27(日) 20:28:46 ID:???0
ドラマなら俳優がバラエティとかに行って宣伝するけど、アニメの声優じゃラジオくらいにしか出れないかなぁ
990メロン名無しさん:2008/04/27(日) 20:31:45 ID:???0
子供と懐古おっさんだけじゃ一般に受け入れられるという気はしないな
991メロン名無しさん:2008/04/27(日) 20:32:25 ID:???0
最近の女優がブサイクになってきてるとはいえ声優をTVに出すのはキツいな。
男の方はお笑いとかアナウンサーとかブサイクなの選んで出すようになってるけど。
992メロン名無しさん:2008/04/27(日) 20:37:28 ID:???0
深夜ドラマと深夜アニメはどっちが人気あるんだろう?
993メロン名無しさん:2008/04/27(日) 20:40:14 ID:???O
>>991
音楽界でも不細工なアーティストが増えたよ
見た目も声優より少し垢抜けたくらいのレベルまで落ちた
994メロン名無しさん:2008/04/27(日) 20:42:20 ID:???0
>>991
「容姿で差別してませんよ」っていうアピールらしいぞ。
995メロン名無しさん:2008/04/27(日) 20:43:11 ID:???0
容姿はどうでもいいけど身振り手振りでトークできるのか声優って
996メロン名無しさん:2008/04/27(日) 20:43:29 ID:???O
銭形シリーズは人気だな
997メロン名無しさん:2008/04/27(日) 20:44:59 ID:???O
CSの声優のトーク番組面白いぞ
998メロン名無しさん:2008/04/27(日) 20:46:37 ID:???0
ダメ絶対音感がないと誰が誰かわからんだろう
999メロン名無しさん:2008/04/27(日) 20:47:24 ID:???0
女性アナは不細工出すと視聴率に響くから、単発取材の男性アナが酷いことになってる
1000メロン名無しさん:2008/04/27(日) 20:48:20 ID:???0
>>992
今あるのか
>深夜ドラマ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。