「やっぱりロボットアニメ? 5」無限ループか?
頼むからアルジェントソーマくらい捻ってくれ
>>154 >80年代にヒットしてなり打ち切りの後に
>劇場版の作られたようなタイプ
『マクロス』のことか!!
マクロスはシリーズ化されている訳で。それに打ち切りじゃなくて延長だし。
2クールのはずが延長されたため、脚本も作画もボロボロに
延長される前から作画は既にボロボロに
「マクロス作ってんじゃねーぞ」
マクロスは
3クール→2クール→3クールで
打ち切りが決まったが、打ち切りを覆した珍しいパターンだぞ。
ミンキーモモみたいだな。あっちは
52話→46話→63話くらいだったけど。
マクロスもミンキーモモもどっちも80年代っぽいな。
オタク人気が高かったし。(悪い意味ではない)
じゃあミンキーモモをロボにすれば打ち切りに負けないアニメができるのか
そこでハマーン・カーンですよ。
はにゃーん・カーンだな。
183 :
メロン名無しさん:04/09/14 22:32:54 ID:ZXPWxNwe
>>180 「ミンキナーサ」というロボが本編で出ていますが・・・。
アニメ大賞だけど、「第1話」のシナリオか・・・。
「ダグラム」や「Vガンダム」の第1話のように、まずはロボが暴れまくっている、大体1から2クール目の途中あたりのシチュエーションの話で始めたほうがいいかなあ・・。
レイズナーや飛影は、ストーリー構成がスロースタータなものだったから、初見の視聴者が食いつかなかったと思う。
本格的なストーリーの始まりは「第2話」から、と。
184 :
蝙蝠男:04/09/14 23:17:55 ID:???
ロボの すごい バトルはアバンタイトルに入れて、一話はそれに至る発端か、
すごいバトルがあった後の話にしてはどう?
一例として、前者はオーディアン、後者は種・・・他に思い出せなかった orz...
>>170 アルジェントソーマって、何も残らなかったけど、今思えばそれほど酷い作品じゃなかったな。
これといった突出したものは何も無かったけど。
アルジェントソーマはひねりすぎで応用のしようがないからなぁ。
性的な要素は至って健全だったりするし。
>>186 本編の内容とはアンマ関係ないが・・・
理工系の天才クン&天才科学者がああ言う変人だと言う固定概念(文系視点的偏見?)が、理工系出身者としては「何だかなぁ」だった。
確かに天才系に変人は多かったが、どっちかというと「ああ女神様」の猫美工大自動車部の先輩方をもう少し弾けさせた変人振りだった。
>>185-186 地味だけど良作という印象だった。
中盤までのEVAっぽい演出、今見ると笑えるだろうなぁ
ゾイドフューザーズの監督が交代したそうだが、これで内容が良い方向に向かうのだろうか。
>>189 エヴァっぽい演出といっても、エヴァのもの自体が前衛ぶってるだけだからなぁ。
昔から、時々あーゆーのが出てくるという程度のもので、やってる本人が実験的に
やってるものなんだから、それを真似ても意味がない。
もっもと、それ以前に予算と時間の都合で、前衛っぽくゴマかさなきゃならなかった
という側面も無視してはいかんな(w) 安易なエヴァ真似は「金も才能もありません」
と自白するようなものだ。
>>191 いや、189が言っているエヴァっぽい所ってホントにそういう部分の事かな?
ソーマのエヴァっぽかった所ってそれよりも使徒チックにある場所を目指す
得体の知れないエイリアンだとか奇形っぽい主役ロボのフランクとか
防衛組織のぱっと見とか等の、表面的な類似点の事だと思うんだけど。
それこそ本来はエヴァ独特のモノではなくて、基本はウルトラマンや
マジンガーZがやっていた事とあまり変わらない部分。
>>192補足
で、それらを使って行われるエイリアン対防衛組織の戦いの演出が
それこそ司令部の感じ等を含めて「エヴァっぽい」と言われていた、と。
あと謎まみれな意味深な感じとかもかな?
まぁファフナーなんかも突っ込まれている所と変わらないでしょ。
ソーマはその後使徒っぽいと言われていたエイリアンは実は
ジャミラネタでただ単に故郷に帰りたかっただけというオチが待っていた
訳ですが。
194 :
メロン名無しさん:04/09/15 13:23:20 ID:5ebJG9Ac
敵方・エイリアンをどう構成するか・・。
それによって戦い方やストーリー構成も変化してくるからなあ。
ヒューマノイドで話が通じそうな連中だと、ドラマが組みやすくなる反面、ロボバトルが軽視されやすい。
問答無用の怪獣だと、存分にロボバトルできるけれど、中盤以降のシナリオが詰まってくる。
>>193 使徒とは別の意味で「実は人間だった」というオチですか。
そう言えば第三使徒のシルエットってジャミラっぽいね。
サキエルやシャムシェルはあさりデザインだったか?
>>193 アルジェントソーマは後半のどんでんがえしの為にわざと視聴者に「エヴァ物かよ」と思い込ませたんだしね。
大きく括ってしまえばエヴァ物なんだけど、それを逆手に取った展開。
ソーマはなんと言うか、ちょっとヒューマニズムというか、そういうにおいがなんとなく
セブン的。
というか、エヴァもファフナーも、結局アニメで初期円谷特撮的巨大怪獣物やりたい
大月カラーなんでしょ。
その処理が上手かった庵野は特撮マニアで引き出しも多く、対して羽原冲方山野辺
はそうじゃなかった、だから薄味。
199 :
蝙蝠男:04/09/15 23:18:16 ID:???
>194
播星種族がまず最初に(異星人にとっての)テラフォーミング用怪獣を送り込む。
異性人が住めるような大気を作る植物型怪獣、海を埋め立てる珊瑚型怪獣、
資源を取り出す地底怪獣、不要物を消す工作怪獣、等々・・・
人類は初期に送り込まれたサイボーグ型情報収集怪獣から機械部分を取り出し、
対怪獣人型兵器として活用。
実はこの情報収集怪獣を倒してしまった事で、異星人は地球人の存在に気づかず
悪意なき侵略を続けてしまっていたのだった。
そして中盤以降に異星人の本隊が到着し、ドラマに移行する、なんてのはどうか。
>195
とはいえ、使徒よりは普通に納得いくオチかな。
テラフォーミング用怪獣というと「テッカマンブレード」とか。
>>199 情報収集のための機器が音信不通になるとか、回収できなかったら、普通「なんかある」
と思わないか? 少なくとも、途絶の原因を調べるか、新たに送り込むだろう。
>>192-193 189ですが正にその通り。
隊長がしょっちゅう真っ暗な査問会で追及されてたり
白い爆撃機が上空でぐるぐる円を描いて回ってたり(劇場版チック)
意図的なのかなんなのかわかりませんが、数回噴き出しそうになった覚えがあります。
面白そう…
>>201 異星人側にそういった情報を握りつぶすことができる勢力がいれば
万事OKですね
>>203 何のために「握りつぶす」の? どういう関係? という疑問が出てくるが。
てゆーか、握りつぶそうが何しようが、送った側に情報が届かなければ、不審に思うだろう。
ニセ情報を送るか、情報なしでもやらずにはいられないよう圧力をかける勢力の方が適切
かも(友好的でないという意味では同じだが)。
>>198 羽原ってマジンガーZ対暗黒大将軍を見たのが業界入りのきっかけとか
宇宙刑事シリーズが好きとか聞くけど、それで作ったのがレイナ剣狼伝説と
ゲキガンガー3だからなぁ・・・。
大月が鉄人について語ってたよ。
やりたいからやってるって感じで
あんまり商業の事は考えていないみたいな事いってた。
確かにテツジン、どの層が見てるんだろう。
これで映画化も決まってるのはすごい。
>>203 >>204 考えてみた。
異性人の社会で、殖民急進派と環境団体が対立しているというのはどうか。
急進派にとっては莫大な予算なり、地位なり、名誉なりがかかっていて、
始めた公共事業(テラフォーミング)を止められない。
あるいは、異性人の母星が緩やかな滅亡の危機に瀕していて、
タイムリミットまでに殖民を完了させるためには環境アセスメントなんてクソ食らえ、
モラルなど邪魔、なりふり構っていられるか、と考えている。
環境派は、殖民先の星(地球)には知的生命体が住んでいる可能性があると考えていて、
その場合、時間がかかっても、先住民との交渉が必要だと考えている。
サイボーグ型情報収集怪獣(主役ロボ)を送り込むことを求めたのはこちらの派閥。
急進派としては、スムーズに殖民を進めるため、都合の悪い情報を握り潰したがっており、
真実が発覚する前に殖民先を殲滅させてしまえば、環境派も渋々諦めるだろうと思っている。
同時に母性の滅亡が予想よりも早く進んでいて、
環境派としても情報なしで計画を進めることに渋々同意させられる。
という感じ。
急進派にも、権力欲に駆られたいかにも悪党な奴と、
良心の呵責に苛まれながら渋々計画に従っている奴とかいれば、ドラマになりそう。
208 :
蝙蝠男:04/09/16 02:05:28 ID:???
>201
もちろん情報収集用怪獣も、テラフォーミングと並行して送り続ける。
戦いが中盤まで続くのは、最初の怪獣が情報収集用だと地球人がなかなか
気づかない事、宇宙人はどこかの星に漂着しないと生存できないので何度も
情報収集する余裕がない事(バルタン星人のような感じ)、星間スケールでは
情報のやり取りが遅くて対策はなお遅くなる事、そもそも情報収集だけの
ほぼ無害な生物を殺すような相手と共存を期待してない事・・・等の理由。
ここら辺の互いの倫理観や立場を推察し、あるいは遭遇後に議論する展開は
アニメじゃ表面をなぞれれば御の字だけども・・・
前後編等を入れれば、すれ違いが2クールくらい続いても不自然じゃないっしょ?
書き忘れていたけども、ワープは使えず、何世代にも渡って恒星間孝行する
ていどの技術力なので、ひょいひょい情報収集したりもできない。
※ぶっちゃけ、ソーマはジャミラが元ネタという話から、バルタン星人の話を
ふくらます方向性で考えたわけです。
>203,204,207
なるほど。
敵内部で反目しあう勢力があり、地球からの情報が混乱するって展開も良いね。
ソーマは26話で描ききったから、俺ん中でエヴァより評価高い。
鮒はどうだろうな。
描ききれればまた変わるのかもしれないが、今んところ中身が無さすぎるのが。
>>208 情報収集ロボットの外見はビルガモですか。
>>209 中身も雰囲気も無いからねえ。
テーマは古典的、でも雰囲気で鉄人は今のところ失敗はしてない。
複雑な設定や広げすぎた人間関係を破綻無く描ききるのは大変だよ。
見せるテーマを絞った方がいい。
見る方の評価も。
ゲーム感覚で戦うのに積極的な主人公が、身近な死を実感することで萎縮、
恐怖を乗り越えて再び戦うようなベタな展開のアニメがみたいなあ。
鮒の主人公は恐怖って感情がないのかって思うくらいなに考えてるんだかわからん。
手からフェストゥムの結晶みたいなのが出てきたところって、半狂乱になってもおかしくないのになあ。
>212
アムドライバーでそれに近い話はやってたけどねー
但し恐怖を乗り越えて復活するのが主人公じゃなくてその先輩だったけど
そういやそうだった(w
もっとも、そのおかげで当初スレでやたらと嫌われてた先輩キャラが今じゃ人気キャラだからなあ。
アニマックスでボトムズ改めてというか久しぶりに観ているんだけど
良いね、あのその辺に捨ててあるAT直して使っちゃうホントに
個人レベルでロボット扱えちゃう感じが。その辺を改めて実感したよ。
あと今はウド編なので話の規模が大きくないのも良し。
また新作でこういう話の規模から始まるロボットアニメやらないかなぁ。
それと話も依頼を受けたりして事件に首を突っ込むんじゃなくて
自分が事件に巻き込まれる張本人なのが良いかな。
>>214 シーンにしても仮面ライダーブレイドの橘にしても、一度ヘタレて
立ち直ってから人気が上がりましたな。これも黄金パターンって
奴で良いのかな?
>>216 TFマイクロン伝説のスタースクリームもそうかな。
そうだね。
黄金パターン、王道、ベタ、好きな風に呼んでよいかと。
>>212 子供の頃総士の目を傷つけたのもそれが原因みたいだし
薄々気付いてたんじゃない?
それから女教師に何か言われたか
>>219 好みの問題もあるだろうが、一般的には異常だと思う。
222 :
メロン名無しさん:04/09/16 13:31:22 ID:fRKnInlQ
>>208 グランセイザーのオチが似たようなものか?
敵最高幹部ペルゼウスが、宇宙連合での発言力を拡大するためのマッチポンプとしての侵略だったとか・・・。
>>222 製作会社の公式だと
「地球攻略を足がかりに全宇宙を手に入れるためである。」とか。
なんかエクセルサーガの「世界征服の第一歩としてF県F市から」みたいだな
まあ昔からある地球征服の手始めに日本侵略を、と同じことかな。
ロボットアニメの伝統みたいなものか。
「世界征服はまず練馬から」
某ロボット漫画の博士の言です。
日本にはよくわからない技術が集まってるからなぁ。スパロボ世界だと施設の7割は日本だもんな。
228 :
蝙蝠男:04/09/16 23:22:10 ID:???
>219
なんかドラグナーみたいだね(w
でもまあ元よりかっこいいとか言うより、そのブロック数でそこまで再現したのが凄いな。
>209
似たようなのではバルタン星人の中身が美少女型宇宙人という案もあったというのを
書きながら思い出した。
>222
グランセイザーはまだ最終回が放映されてないけど、敵内の反目というのは203さん達の案です。
僕の案は、初期に送り込まれる怪獣がテラフォーミング用という点と、ちょっとした
すれ違いから地球人の存在が宇宙人に認識されなかったという所だけ。
グランセイザーは各話のプロットと、細かい演出や展開や台詞が齟齬をきたして、
なんだかすごいカルト臭を発しているのがなんとも。
>227
現実でも、資産や国家間との位置関係が絶妙でいつつ、相対的に防衛組織が弱くて
混乱しているという点で侵略のターゲットに設定されるのは当然、という謎本があった。
たとえばファフナーの場合、外見的時代設定や感性を昭和初期に置いて、
舞台は軍港のある島でそこには当時の戦艦が碇泊してる、主人公は剣道で
二刀流(当時流行)を教える師範のせがれ、制服は旧帝国海軍風、なんて
雰囲気だったらかなり違うと思うが。どうよ?
そこにフェストヲムが責めてきたら、戦艦の外見には似合わぬ超近代兵器で
応戦、驚愕する主人公に、実は今既に昭和八年では無い、責めてきた敵も
欧米の秘密兵器では無い、帝国はとうの昔に滅びた、しかしおまえも帝国臣民
らしく、武士道を信奉するものらしく勇ましく戦え、と伝えるとか。
これならエヴァに似ないだろう。でも北欧神話は似合わないかな。
俺設定厨は氏ね
>>229 今から80年くらい経ってからファフナーをみれば、
そういうアニメに見えるかも。
俺設定はこのスレ定番の一つと思うが
>>229 俺、それ激しく見たい。
少なくとも今のファフナーより。
地球防衛部隊が量産型ロボ部隊で侵略怪獣と戦う。普段は新兵器やら作戦やらで撃退するのだが、
どうにもならなくなった時に量産型ロボの内の一体が気付かれないようにヒーローメカに変身して場面を打開する。
こういった素直な作品がみたいです。
>>229 松本零士がスタッフに加わる前の
ヤマトの初期設定はデザインもモロ戦艦大和で
乗組員も旧日本海軍風だったそうだな。
OPやEDを君が代や軍艦マーチにしたステキなミリヲタロボアニメを
石原都知事に金出させて作ってみてはどうか?
>>236 初期のヤマトって例の小惑星の破片がくっ付いている奴じゃなかったっけ?
松本参加以前のヤマトはタライ舟みたいな形だったよ
船というより擬似的に地上に似せた山河の乗ってる島みたいなのが
カムフラージュ用の岩塊に囲まれてフヨフヨdで行く
ていうかその時点じゃそもそもヤマトじゃなかったはず
>>239 それは一番最初。
その後、中の宇宙船が軍艦型となり、この時点で「艦首に必殺武器あり!! デザインまだ
だけどw」となっている。三笠をモチーフにデザインしていったが、「艦橋がふたつあるから
長門にしよう。いや、長門じゃマイナーだから大和にしよう」となった時点で、企画は一時凍
結。
その後、ほとんど忘れた頃にNプロデューサーが松本を連れて、ビジュアル一新、設定も
一部変更となり、決定稿へと近づいていく。「普段、小惑星。いざとなったら岩盤吹き飛ばし
て中の戦艦で戦う」とうコンセプトは、この頃なくなり、本編冥王星戦後に一時的カモフラー
ジュとして出てきたのみ。
岩盤の中に隠れて、登場するときには岩塊の割れ目から閃光が迸り登場!…凄絶にカコエエ。
でもインパクトとしては一発しか使えない(;´Д`)
空中庭園風戦艦&ロボットってのはよさげだなぁ、と思った。
ラピュタか
んじゃラピュタ&人搭乗型ラピュタロボ兵。
超文明と鍵を握る少女と破壊兵器とガッツある少年。
ラピュタ→ナディア→エヴァの流れを考えるとアレだけど。
>人搭乗型ラピュタロボ兵
ルパンかよw
ゼノギアスが出来ますた
>>247 それはバラして元のパーツに戻しておきなさい。
>>248 ワロタ。
ゼノギアスのものすごい寄せ集め具合を思い出して。
あれでも用意したネタのいくつかはFFに取られたという話だが。
250 :
蝙蝠男:04/09/17 23:33:06 ID:???
古典派少女漫画でロボ漫画をやったらどうなるんだろうか。
レイアースのような魔法物は除く。
252 :
メロン名無しさん:04/09/18 00:28:46 ID:odl1Z+8V
>>251 古典かどうかはわからんが・・・
「ふしぎ遊戯・玄武開伝」で壁宿というロボというよりゴーレムが敵兵団相手に大暴れというシーンがあったぞ。
思ったよりロボ分が多そうですね、そして男の影が薄そう(w>神無月の巫女
>>251 「白いロボットに乗った王子様」ということですかい?FSSとかそういう要素があると思うけど
まあ少女漫画といってもSF物で「王子様」が軍服着た傭兵という「オズ」とかありますし
>>251 そもそもロボが出たら古典じゃないだろというのはさておき、少女漫画的にはアンドロイドや自律型かな。
種族(?)の違いを越えて、というのに惹かれるものがあるかも知れない。
>>250 >神無月の巫女
確かにロボ分は思ったよりは多そうだけど、こういうのって結局
萌えアニメ内での差別化の為のロボットだろうからロボ自身を
どうこうする気はないんだろうなぁと予想。
監督自身はロボットアニメ関係に結構作画の方で参加している
人なんだけどね。
>軍艦マーチ
その昔子供向けバラエティ番組内の1コーナーでやっていたミニ番組
「グリーンマン」の3つの歌の内のひとつ「グリーンマン・マーチ」の曲が
まんま軍艦マーチでした。歌詞は違うけど。
今日のトランスフォーマーは最高の出来だったな。
3DCGでもやれば出来るじゃん。
エスカフローネは剣よりも魔法を前面に立てた設定といい、少女漫画チックなビジュアルといい、
それでいながらロボットが主体として成立してる作品、という意味で異彩を放っていた。
或る意味、ダンバインよりも凄い。勿論過去にダンバインという前例が無かったら成立しなかった
作品だが。
少女漫画はけっこうSFとの親和性が高いジャンルだからアンドロイドとか
人工知能とかのガジェットは普通によくある
が、メカニック的なハードには大して重きを置かないジャンルでもあるので
人間そっくり〜ペット系かわいい機械との日常に密着したハートウォーミング話か
「百億の〜」みたいに宇宙規模の壮大な思弁SFになるかの両極端
>253
「OZ」は王子様に対するヒロインの呼び方が最終回までずっと
「軍曹(サージェントとルビ)」のままだったという異色の少女漫画だったな
こんど完全版が出るらしいけど
アキハバラ電脳組、とかいったら怒られそうだな。
>>258 セル画…じゃない、手書きのシーンも多かったけどな。
>>258 腐女子には不評だったみたいだけどな。
801人気のあった美形キャラ(?)がプチッと潰されて死んだので。
>>264 美形か?あいつ。
腐女子には仮面キャラと同じような感じなのか?
恐らく、アイアントレッドやスノーストームよりは美形だろう。
>>265 目が一個だけだけどね。まあ、確かに昨日のスーパーリンクは良かったよ。
星に惑星サイズの腕が鉄槌として振り下ろされる様とか、はったりも十分だったし。
まあ、一般的に言ってああいう大口たたいておいてアヒャー、なキャラは
婦女子に限らず大人気だと思われ。
イザークとかディアッカとか、とにかくアニメ企画側もヘタレ野郎の重要性を
もっと認識してほしいよなあ。
下手にヒロイン増やしたり801展開増やしたりするより、ずっと客が呼べると思うが。
種大嫌いだけどイザークとディアッカは割りに良かったねぇ。
ヘタレにヘタレまくり、女の傷を逆撫でしたことを後悔し、
最後の最後で大金星(主人公でも倒せなかったから大金星w)。
あの「味方から武器を奪い取って攻撃」で、富野以降のリアルロボのケレン味を感じたが…漏れだけか。
民間シャトル撃墜は…アレはシャトルでなくて、ヤな上官の中でも親身になってくれた人がいて、
それが撃墜程度に抑えればよかったものを。
無駄な悲劇と悲劇の区別が付かないのが種スタッフの悪い点。
ロボアニという集団機械戦が出来るシチュエーションでは
「大口叩いて登場→死なない程度に被弾→ぉ、お、覚えてろよー!!」が必要不可欠じゃないかな。
>無駄な悲劇と悲劇
俺も区別つかねぇ…
富野アニメに毒され過ぎたかな。
種は設定より、キャラを活かせてなかったからなあ。
俺ガワラ御大は好きなんだけど、自由のデザインはどうしても好きになれねえ。
>>267 「CGでもやってることはビームの撃ち合いだけかよ!(トランスフォーマーらしいといえばそうだけど)」
と最近思ってたところに
「超デカイパンチでどーん!プチッ」だからね。
ただ、演出はいいんだがストーリーのほうがどうも・・・<スパリン
なんと言うかテーマを前面に押し出しすぎというか・・・
去年のイイ仕事してたおけやあきらがシリーズ構成だから期待してたのになぁ・・・
273 :
蝙蝠男:04/09/18 23:10:59 ID:???
やっぱ監督も重要なんだろうね。現場をまとめるには。
スーパーリンクの監督って途中で交替しているでしょ?
スパリンの監督は1〜5話が川越淳と佐藤豊、6〜13話が川越淳と佐野隆史、
14話以降が佐野隆史と変わっている。
>無駄な悲劇と悲劇
イヤ、実際区別するのは難しいと思うよ。
富野御大もあれだけ殺ししてるけど、「アレ、なんでこいつが?」ってこともあるし。(オデロとか)
まあ、戦争で人の生き死にに運命的な必然性があるとも思えないし。
「死に必然性もクソもあるかい!」と言いたいなら、物語上の必然性があるからいいけど。
まあ、ストーリーの展開上あまり意味のない死、もしくは放置されてる死はいただけないけどな。
意味のある死をより際立たせるためにも、死人は少ないほうがいいかと。
最近では、ジェッターズとクラッシュギアTが上手かったかな。
>>275 >まあ、ストーリーの展開上あまり意味のない死、もしくは放置されてる死はいただけないけどな。
『Vガン』は、そういうの多くて、大嫌いなんだよな。しかも、大抵ヒロインのシャクティ絡み
だったりするから、彼女のイメージ最低(w)。あと、終盤にあった「ビキニのお姉さん虐殺」
もタチの悪い冗談としか思えなかったなぁ(全編、ブラックジョークの塊のような作品なら
ともかく)。
まぁVガンは富野がブレンまで復活出来なくなる原因の一端になるような
病んでいないと作れないようなシロモノだからね。
そしてその作品が庵野にも影響を与えてエヴァ誕生を促してしまったと。
しかし「神無月の巫女」のプロモは、
「二人の少女と一人の少年〜」とかテロップ流しながら、
その少年が誰かよく判らんのはどうだろう。(多分あれだけど)
「アイ・ロボット」見てきた。なんかもう、ハリウッドに勝てる気がしなくなった。
アンドロイド同士の格闘戦は「イノセンス」よりカコイイし、ロボや周辺メカのデザインセンスもイイ!
ストーリーは正調ハリウッド節でターゲットレンジは広い。
↑大味だなんだと言っても、カップル向けにはコレが一番稼げる。
監督はミュージックビデオ上がりだけあって、格好いいショットの撮り方はマイケル・ベイ並みに切れが良い。
振り返って、種だ鮒だゴジラだ鉄人だと言ってる日本映像業界を見てると鬱になるヨ。
>>279 そりゃあまあ、投入される資本が桁違いだからね。裾野が広いから、人材も集まるし。
日本の場合、貧乏がトコトン染み付いた貧乏症に加え、業界狭いってのがなぁ。
資本も環境も認知度もまるで違うからな。
>>280 うんまぁ資本力についてはハナシにならんよ。
ジャンルは違うが「さくや妖怪伝」のH口監督が「おれはマトリックスのテストショット代金(2億円)で映画一本作ったんだ!」とやけ酒飲んでたからなぁ。
ただねぇ、仮に1億ドルをポンと出すヒトがいたとしても、日本にはそれを使い切って10億ドル稼げる人材はいないよ。
もう一つは人材層の厚さの違いだね。すそ野が広ければ頂点もまた高い。
同じマシン・ソフトウエアがあって、アレ以上のCGアニメーションやショットが撮れるか? と言えばこれもまたWe can'tだし。
日本の劇場オリジナルアニメは「実写に近い」モノを作ろうとして、アニメーションが本来持ってる状況描写のデフォルメや強調を切り捨てている。
対してハリウッド映画はデジタル化によるカメラワークの制約が無くなった事で、それ(デフォルメと強調)を積極的に使っている。
どっちが映像的にカコイイものができるかは自明の理なんだよね。
すみません。スレ違いなハナシで愚痴ってしまって。
続き、どうぞ。おとなしくROMってます。
284 :
蝙蝠男:04/09/19 23:31:39 ID:???
だからここで湯浅ですよ。マインドゲームは見ちゃいないけど。
とりあえずカスカベで一本。
>279
でも映像限定とはいえ比較にマイケル・ベイが出ると見る気が萎えまする。
つうか、製作予算抜きにしても映画とテレビを比べちゃ駄目でしょう。純然たる映画はゴジラだけ。
あ・・・鉄人もか・・・
>282
押井の著作を読むと、アニメの実写化というより虚構の完成度にこだわって、ああなるらしい。
>>279 ミュージックビデオ上がりなら日本にもキャシャーンのウタダの旦那が・・・orz
>>282 ディフォルメも使い過ぎると今石監督のデッドリーブスみたいにメリハリが
なくなるけどね。
>>284 んー、でも「バッドボーイズ」の冒頭襲撃シーンや「ザ・ロック」のカーチェイス、「パールハーバー」の真珠湾攻撃とか、あとは多用されるハイスピード撮影、好きなんですけどね。
恰好良いショットならマイケル・ベイ、同シーンならリドリー・スコットだと思ってます(すんませんね俗物で)
無意味に恰好良いならタランティーノとジョン・ウーかな?
>>286 ありゃあタツノコ遺伝子の悪性腫瘍(悪ノリ)ですな。>デッドリーブス。
石川社長、初号試写に家族(カミさんと娘さん、他にいたかな?)と行って、カミさんに怒られたそうな。
ただ、映像的に金かけて作りましたって作品、どうなんだろう?
目先の商業的にはいけるかもしれない。
しかし音楽業界同様、激しく質的劣化を将来に与えるかもしれない。
いや、金かけてるのが悪いって言うんじゃないんだよ。
もう少し、次へのブレークスルーになるものが必要なんじゃないかなって。
例え技術的に将来追い越されても残るようなものが。
SEEDならあのマーケティング自体が、この業界的にブレークスルーだった
訳だけど、ハリウッドアクションならSF/CGアクションなんて、何も今更だから。
最近は、むしろ金かけてなくて良く出来てるな、と思ったのはペイチェック。
小気味良いB級に仕上がってる。
ジョンウーには予算を与えない方がいい作品を作る。
ジンキ:エクステンドのスタッフ決まったみたいだよ。
> 監督:むらた雅彦
> シリーズ構成:荒川稔久
> アニメーション制作:ZEXCS
> 製作:キングレコード
全く期待できませんが。
290 :
蝙蝠男:04/09/20 07:36:47 ID:???
>285
PV出身ならレッドシャドウ赤影の監督も。ナンツウカ(;´Д`)マジロクナノイネエ…
>287
僕ならショットはキューブリック、シーンは黒澤・・・俗物どころの話じゃないOTL...
※厳密に分類するならフレームかな。
>289
むらた監督は演出家としてはともかく、ギルガメシュの悪印象が。
荒川はデカに注力してほしい。
>>289 二束三文の安物アニメだな。マッグガーデンも力が無いんだったら黙っていればいいのに。
日本のクリエイターは消費物としての映像作品を作ることに忌避感を持ってるんじゃねいっすか?
ハリウッド映画なんて消費物の集大成っていうか、ものすごく割り切って作ってるような気が。
(もちろん監督等の個人単位での思い入れとかあるだろうけど)
>>292 半端に芸術家気取りで、プロ意識に欠けるところがあるんだよな。
「これは金稼ぎの仕事、こっちが趣味の仕事」とできる監督及びスタジオがあればねぇ。
>>291 マッグガーデンがやたらとデカイことを言うのは癖みたいなものだよ。
会社の力も無いのに
負けた会社だからかねー
ジンキはエニックスこと現スクエニに残っていれば
鋼の後釜に使っても、とりあえず問題が無いレベルだったんだがなぁ。
エニが種2の後の枠を買えた、と仮定した場合だが。
このスレの人達って、映画が観なさそうだね。
>>297 映画に見られたことは今のところ無いな。
>>290 むらた監督はそれよりもロボット物はマジンカイザーだからなぁ・・・。
荒川はデカレンジャーに注力って・・・複数やってて当たり前なんだから
関係ないと思うが。
ゼクシス&キングというとロウランか。こりゃ期待薄だな。
>ジンキ
原作スレやアニメスレ、スパロボスレで落胆の声が上がってます
そんなに残念か?読んだ限りではそれほど面白く感じなかったけど
>>300 そりゃ好きな人にとってこのメンバーは…
誰でも期待もできないメンバーで好きな作品をアニメ化されても落胆でしょ
俺はエクステンドより初期(無印ジンキ)の方が「ロボット」してて好きだけど
>>292 ちゃんとした消費物を作れるのがどれだけ稀有な能力かわかってないよな。
イヤ、オレも具体的にどうすればいいのかわからないけど。
よくできたハリウッド映画を見てると、なんかタイミングの取り方がすごく気持ちいい。
なんというか、ちゃんと緩急をつけて作ってる。
娯楽大作でも、バカみたいに垂れ流ししてるだけのは見てらんない。
小林サッカーはそういう理由で個人的にはNG。
>>302 そりゃ創生期から「より多くの大衆に観て貰う=イパーイ稼ぐ」娯楽作品として作られてきたからね。
ハリウッド映画は、サーカスや劇場の間幕劇としてスタートした。
リュミエール兄弟の退屈な鉄道映像からスタートした欧州映画とは原初の遺伝子からして違う。
「どういうキスの仕方が、女性を一番ドキドキさせるか?」なんて心理テストを戦前からやってる連中だぞ。
↑イケメン俳優と女優とのキスシーンを何パターンも撮って、ポリグラフ付けた女性モニターの前で上映するの。
それに欧州・日本の演劇・映画は観客にも「それなりの心構え」を要求する。
しかしハリウッドは「2時間どうやって飽きさせないか?」と常に何も知らない観客サイドになってモノを作る。
↑だから原作読んでないと分からないとか言う映画を作るとボロクソにけなされる。
↑但しコレはアメリカ人&キリスト教徒限定の話で、仏教徒の多い日本で聖書ネタ映画を配給する事には何の痛痒も感じない。
以前、立川談志が噺の途中で寝ている客に激怒したって事があったが、アメリカだったら「眠るような噺をするお前が悪い」って事になるだろうね。
そう言う点で言うと、「お約束や元ネタを知らない初心者お断り」みたいな札を下げてふんぞり返るアニメもハリウッドじゃ商品失格って事になる。
別に「お約束や元ネタを知らない初心者お断り」みたいな札を下げてふんぞり返るアニメはハリウッドの商品じゃないしな。
正しいかどうかは別次元においといて。
305 :
蝙蝠男:04/09/20 23:31:47 ID:???
>299
ああそうか、マジンカイザーか・・・
荒川に関しては完全にグチなんで、聞き流してくれるとありがたいです。
(アバレの時もR15やってたし)
どっちにしてもジンキは見れないなあ・・・
>303
でも、面白いのは2001年なんだよなあ・・・意図的にわかりにくくしたわけだけど。
分かりやすいハリウッドの姿勢は正しいけど、深みがなくて良いってわけじゃない。
あと、マイエルベイなんか典型だけど、見終わった後に何も残らないどころか、
前後のシーンを思い返すだけで矛盾がボロボロ、ストーリーラインは滅茶苦茶
なんて作品もあるし。
>>302,303
まぁハリウッドでどうかなんて知った事ではないけどね。
面白かったハリウッド映画だけが、国内に入ってきているということをお忘れ無く。
308 :
メロン名無しさん:04/09/21 00:21:57 ID:8fQmkQU2
>>307 その「面白かったハリウッド映画」見て、「金稼ぎの仕事」へと還元できるスタッフが必要かと。
確かに、常に時代を反映したロボットアニメが男の子向けに放映され、
素晴らしい玩具が発売され、大きいお友達もそれを喜んで買い・・・
というマーケットが存在してるという状況自体は望ましいと思います。
ロボットアニメ絶滅寸前、とかいうのよりはよっぽどね。
ハリウッド的なものが一番素晴らしい、という発想も狭く閉鎖的だし、質が全て、という考え方
もこれまた狭く閉鎖的。
作品を作る目的があって、それに適合してる、というのが有り得るべき姿だろう。
その目的が少ないマニア(の最大多数)に多く出費して貰うものかもしれないし、一過性で出来る
だけ多くの人から金を稼ぐものかもしれないし、長く商売を行う為の長期的なブランドを確立する
ものかもしれない。
どの選択肢を選ぶのも自由だし、どの目的も達成すれば、それは一定の成功。
その領域を越えて、違うものすら得たなら大成功。
素晴らしい玩具か・・・ベイブレードは面白かったな。
スタジオの若い奴と夢中になって戦ってた。
最強のジョイントを作るために一気に5個ぐらい買って、レジの前で一緒に並ぶ子供達から羨望の目で見られる事数度。
今でもスタジオでベイバトルしてたりする。
ロボットはなぁ・・・超合金魂か可変戦士並みのギミックとディテールの玩具が¥3000ぐらいで買えたら「大人も子供も」になるんとちゃうやろか?
TFマスターピースは高すぎる。
見せ物→興業→作品→商品→戦略的製品
…ハリウッド映画の有り様の変遷って、こんな感じかな。
貧民層の娯楽が発展し、やがて戦前ハリウッド的な豪華なスカスカさから、それが'60〜'70年代に
そっぽ向かれてアメリカンニューシネマという陰々滅々たる名作・傑作・問題作が台頭、
その後「作家性のある作品」っていうモノに疲れた客が、単純な活劇や浪花節へと…。
それが行き着くと、あたかも「エンタメ工学」じみた、現在のリサ−チメントとタイムテーブルと
巨額宣伝と、ってな方向に。
今の日本製アニメは、戦略的製品には徹し切れずしかし、作家性のある作品という訳でもなさそう。
「サッカセイ」の記号を売りにした「戦略品」寄りの底抜け大作と、
安易な見せ物を「僕ら同族のサッカセイ」と称して垂れ流す奴と、それから…
別にお芸術なんか見たいってんじゃ無い。プロのワザ師の興業、いや練りに練った見せ物でも良いし。
>>305 いいんだよ!マイケル・ベイなんだから!・・・と贔屓の引き倒しはスマイ。まぁご指摘はその通りで。
でもあの切れの良いショットは参考になるんだヨなぁ。
>>310 そのターゲットというか戦略性がトンチンカンなのが多いんだよねぇ。>日本のアニメ
ブシロードのどこをつついたら「ガンダム越え」のコンテンツになるんだか・・・
アムドも「イケメンで女性層」+「メカアクションで男性層」+「カコイイ玩具で少年層」=大儲けでウヒョヒョヒョヒョ・・・だったんだよ、コナミの目論みは。
イノセンスも大真面目に「もののけ越え」を狙ってたと言うから(ネタだと信じたい)。
そう考えると、安物ガン種モノを狙う鮒は戦略性としては正しいのか・・・
>>313 「狙う」だけでは企画のマスターベーションであって、それが適合してるか否かのデータを
取る、という作業が必要なんだよねえ。或いは蓄積データと比較する、とか。
しかしそれらは全く無い。
スタートは推論=経験に基づく感、であっても、その後形になるまでに、データ取らなきゃ
まずいでしょう。
>>314 > その後形になるまでに、データ取らなきゃ
あの作品(エヴァとか)が売れた=今売れてるのはあの作品=あの作品のパクリを作れば売れること間違いなし!
で、「データ取った」と称する現実。
そもそもデータにどれほどの意味があるんだろう?データの種類にも拠るけど。
視聴率とか?販売実績とか?それともヲタの評判?そういうのでイイっていうなら
>>315みたいな風潮を蔓延させる結果にしかならないんじゃない?
>>315 いや、その程度でそこまでは当事者達も思ってない。
でも何があたるかは結局水物だから、が言い分け。
大ヒットは生めないまでも、或る程度の成功に乗せる方程式は或る筈なんだけどね。
いろいろなものをきちんと数値化する努力さえしてれば。
ハリウッドではテスト的に集められた観客の反応を見て、何通りものパターンを撮影してあった
ラストを、評判の良い物に差し替える、というのは普通のこと。
しかし実績の或る優れた監督ならば、それを無視することも、それを認められることもある。
それがハリウッドの底力。
>いろいろなものをきちんと数値化する努力さえしてれば。
仕事でもないのに大好きなロボアニメを延々と語るヲタでさえやらないような事を
仕事とは言え好きでもないロボアニメなんかのためにプロの方が逐一調べるなんて
どだい無理な話。
>>311 TFのマスターピースは20周年記念の特別玩具だからね。
その路線はどちらかというとバイナルテックの方なんだろうけど
あれもロボットマスターズ同様アニメと連動してないからなぁ。
自動車メーカーとなら提携してるけど。
まあここで一つ、ハリウッド版TFを見るのも一興かなと。
とはいえハリウッド式なロボアニを作ったら売れるか?
その前に予算が尽きます。
>>320 ここで言う>>数値化ってのは、オハナシの盛り上げの緩急のつけ方、客の目の惹き方、
キャラクターへの感情移入を誘う方法etc.…っていう次元の、「演劇・演出術のセオリー」
みたいなモンかと。 ハリウッド映画にはタイムテーブルがあるってなヨタも、あながち…。
つまり、心地良さ・キモチイイみてくれ、を作る技法ではあるんだろうけど、でも
こんな手法だけじゃあ描ける内容もテーマ性も限られるかも知れない。
>>320 プロはやるんだよ、仕事となれば。
仕事でそれがやれる奴を、それで金のもらえる奴をプロと呼ぶ。一般的に。
>>324 前の劇場版の時は、下請けの東映が予算余らして返したって話だけどな。
>>320 オタには、その気はあっても得ることのできないデータってのがあるしな。シロウトに業
界の壁は厚いよ。
仕事のためには、面倒なデータ採りもするのがプロ。好き嫌いは関係ない。やらないか
ら日本アニメはしょっぱくなり、やってるハリウッド映画は世界市場で売れる。
それに、データ集めるヤツと制作現場のヤツが同一である必要はない。
>>323 何をもって「ハリウッド式」と定義するかだが、たぶんスマッシュヒットはするだろうな。
要は、「ちゃんと考えている『種』」だ。バカが作っていたとしか思えない『種』でも、見
てくれとブランド他で大ヒットしたんだ。あれで、中身もゴマかせる程度にちゃんとして
いりゃあ、あんなにアンチも出なかったさ(その分プラスになっていた)。
ただ、問題は現在の日本のアニメ制作現場ってのがハリウッド式とは正反対の「貧
すれば鈍す」を地でいってるような状況だということ。そんなシステム・連中に投資して
もなぁ。
宣伝とか話題作りとか外的要因で人気を盛り上げることは可能だろうけど…、
作品内容でヒットを狙うセオリーなんてものが本当にあるのか?
ヒット作を模倣してもそれが受けた例は少ないし
大体作った当事者ですら何でウケたのかわかってないんじゃ…
日本的に受けるセオリーと言えば…
同人数同士の団体戦とかトーナメントだな。
日本でハリウッド式映画を作ろうとして
それで出来たのがキャシャーンとかハットリくんかもw
>>331 "ストーリーアナリスト"で検索してみてね
ハリウッド映画の予算は、
1.メジャー会社の小切手(コレを銀行に持っていって現金化する)
2.製作者個人の出資(財布から出すか、個人で銀行から融資を受ける)
3.投資銀行からの投資。
4.コンテンツファンドを通じて個人投資を募る。
5.マフィアから金を借りる(今じゃ珍しいけどね。昔はマネーロンダリングの手段だった)
・・・等々から集める。
アメリカの投資銀行には、映画を企画書段階(脚本付き)で興行収入を推定するシステムがある。
まず「監督は?」「主演は?」「配給時期は?」「ターゲットは?」等々のパラメータをコンピューターに打ち込む。
同時に脚本をストーリーアナリストに読ませて評価レポートを書いて貰い、そこにある評価点を計算に加える。
そしてリサーチ会社に市場調査を頼み、世間の評価を推定。
最終的には投資責任者の「目利き」になるけど、ありとあらゆるデータを積み上げて「勝算の有り無し」を判断する。
↑この数千万ドル単位の投資判断を、たった一人のMBA上がりの若造に任せる辺りがアメリカの凄いところ。
重要なのは、コレで獲得する予算が「融資」ではなく「投資」である事。
つまり株取引と同じ「バクチ」であり、大作映画が外れた場合、ウォール街は「晴れ、ときどき投身自殺」という天気予報が流れる事になる。
だから投資銀行はリスクを軽減し、「映画好きな銀行屋」でも評価可能なシステムを組み上げた。
↑銀行に投資を委託していた資産家が、映画の大外れで損した時にぶち切れて訴訟を起こした時、「弊社は可能な限りのリスク回避の手段を取りました」と陪審員に説明するためにも必要なんだろうね。
無論、担保を元にした「融資」で予算を得る方が全体の比率としては大きい。
ただこの場合、大作映画だと毎秒で万ドル単位の利息が付いていくので、映画の製作進捗状況に合わせた分割融資や、製作期間を切りつめたりして対応している。
どっかの蒸気少年のように、ノンビリ8年もかけて作っていられないのだ。
大技になると、第1作が大ヒットした作品なら「2」と「3」をほぼ同時並行で作って、トータルの利息を減らしたり、俳優のギャラとスケジュールを押さえたりする。
ま、カネの集め方と使い方にかけては、彼らの方が次元が上だよ。
>>333 キャシャーンは単に監督がやりたい事やっているだけのような・・・・・
その為の努力はしたみたいだけど。
>>335 >ま、カネの集め方と使い方にかけては、彼らの方が次元が上だよ。
なら、出来もしない事眺めて羨ましがっていても無意味では?
んー、みずほ銀行がコンテンツ融資をやってるけど、「ときメモファンド」で失敗こいてから腰引けてるんだよなぁ。
まぁ日本じゃ慣れないファンドだから、コツコツ実績積み上げていくしかないんだよね。
システムが整って、恩恵を被るのは次の世代かな?
アメリカの投資銀行が進出してくるのが手っ取り早いんだけど。
日本のアニメはキャラクターの比重が大きいから計算式を割り出すのに時間が掛かるだろうね。
それになにより、「金融障壁」があるから参入は事実上不可能だし。
>>320 ?
ロボアニメに限らず、ここにいる連中対象に限らず、プロとして利益を最大化しようと考えれば
必要な作業としてやることは必要、と考えると思うけどね。
何故広げるための作業について、間口を狭く限定して考えるんだろうか?
>>337 努力しない限りは、例え僅かでも永遠に追いつけないね。
負け犬根性がとことん染み付いてる意見有難う。
ちなみに評価システムは、まだまだであるものの、JDCが開発してるね。
>>338 同じシステムでやろうと考えるなら、海外で集めるという手もある。
それは何も米国とは限らないし、米国で無いと米国資本が集められないという訳
でもない。ハリウッド映画とは違う、もっと小口の投資家が対象になるだろうし。
間抜けな話だが、そういうものが立ち上がれば日本国内でも追従して立ち上がる
だろう。
いずれにしろ、ハリウッド式とは違う評価システムが必要だから、そこだけは何とか
開発しないとならない。
ハリウッド式って何なのよ(w、日本は京都映画村式か?
345 :
蝙蝠男:04/09/21 23:32:07 ID:???
>341
イノセンスは海外投資で作る予定もあった。
脚本読ませたら投資家がドン引きになって立ち消えたけど・・・
>>345 まあ、あれは内容がアレだけど、アレでなくともメンタリティが米国人とはかなり違うからね。
トランスフォーマー・ザ・ムービーはこのスレ的にはどういう位置なんだろ・・・
そういえば、スピルバーグ指揮下でトランスフォーマーが実写映画化されるって
アナウンスもあったよね?
春番まず爆裂天使終了〜
元々ロボ比重も高くないアニメでしたが、それ以前にロクでもない
シロモノでしたなぁ。
80年代の出来の悪いOVAみたい・・・・・しかも未完の。
だってGO(ry じゃん
351 :
蝙蝠男:04/09/22 03:09:44 ID:???
大畑監督の作風がそうだから。
ジェノサイバーも80年代の一番きつい所を濃縮して逆に怪作となっていた。
>実写トランスフォーマー
デストロンを魅力的に描けるかがポイントになるだろうな。
すべからくトランスフォーマーに共通するのは、コンボイもサイバトロンも主役ではない、
勧善懲悪っつうよりイイモンとワルモンでトムとジェリーやってるのがトランスフォーマーだからな。
デストロンを十把一絡げの悪役扱いはしないでほしいな。(デストロン売れないし)
裏テーマとして「サイバトロンもデストロンも同じ穴の狢、戦うために生まれたトランスフォーマー」
てのもあるが、あんまりいまのハリウッドでは触れなさそうだ。
去年のマイ伝はその辺上手く料理してたけど。
まあ基本はお気楽なアニメだったんで、変にオタクっ気をださないほうがいい物ができる気がするが。
>>348 ず〜っと戦ってるだけの中身の無い映画という印象しか無い<ザ・ムービー
>353
それこそタカラの理想とする玩具販促ロボットアニメですなw
俺の中では戦隊モノなんかはかなりハリウッド的に貪欲にマーケットリサーチ
してるっていう印象をうけるけどね、最近のイケメンヒーローの流れにそって
映画版なんかも大人の視聴を意識したつくりになってるし。
やっぱ金がないと始まらないと思う。ハリウッドはあの方法でやっぱりより多くの
人間をとりこにしてるしね、それにその金ががあるからこそ作家性の強い作品も
つくれるんだと思うし。だいたいアイロボットのストーリーをアトムかロビタで
できなかったのがみんなはくやしくないの?
俺はもう30超えたダメ人間なアニオタだからこんなところで愚痴を言うだけだけど、
マジ若いおたくたちには銀行の頭取にでもなってもらって業界に資本投入してほしい。
ただハリウッド方式だと、狭い日本の中じゃ回収しきれないだろうから_なんじゃなかろか。
>>355 イケメン路線は単にライダーの追従では…
つーか大人向け戦隊はジェットマンで一度コケてるんだけどなぁ。
戦隊はライダーより更に低年齢層向けで毎年視聴者が入れ替わることが前提なんだし。
(だからこそ忍者とか恐竜とか車とか同じネタを何度も出来るわけだが)
>>355 イケメンは置いといて、確かに流行り物や流行りそうな物を素早く
取り入れるって所がスーパー戦隊にはある。
悪く言うと流行り物のパクリなんだろうけど、それを戦隊フォーマットに
取り込むとちゃんと戦隊っぽくなるのがあのシリーズの強みだね。
この方式は過去にガンダムでも試されたのがGガンダムでしたな。
結局複数ガンダム制以外ガンダムWには継承されなかったけど。
>>357 ジェットマンは別にコケてはいないと思われ。
視聴率は裏番組だったらんま1/2を抜いたとの話だし
どうやら不評だったらしい前作ファイブマンの後でシリーズを
存続させている事から、少なくとも悪くはなかったのではないかと。
まぁ次回作である初代パワーレンジャーであるジュウレンジャーに
路線は継承されなかったけど。
メインである玩具に関しては情報がないんだけど、飛行機って
確か売れないらしいんだよなぁ。売れるのは動物(恐竜)と車関連
らしいし。で、実際はどうだったんだろうか?
>>353 いや、そういう意味での感想じゃなくて、
まさに巨大アメリカ資本で作られたアニメであるトランスフォーマー映画版は
どういう現象として考察されてんのかってこと。
実態の無いものをあーだこーだ言い合うより、実際に現実にあるものを
検討するほうがずっと有意義じゃない?
少なくとも…、日本では公開されなかったんだよな。
で、2010はいきなりコンボイがいなくてロディマスがリーダーになってると。
宇宙を漂うデカイ顔も当時は何だかワカランかった。
>>358 ジェットマンは次も同じ路線で行こうとしたら、
PTAから圧力かけられてコケた、って噂?は聞いた事がある。
>356
ハリウッド方式=ワールドマーケット
国内にこだわる必要なし。
まあかといって韓国のアニメ国策保護政策も案の定(?)裏目に出てしまっているようだが
適当に仕事をこなすだけでそこそこ食えてしまうというのではなあ
365 :
蝙蝠男:04/09/22 23:21:41 ID:???
>357
そうでもない。クウガ以前にイケメンファンの萌芽はあったし、
追随ではなくクウガと同時期のタイムレンジャーから母親が
ついてきていた。
ジェットマンは一度制作スタッフを一新するという意味があった。
子供向けにゆるくしすぎると作り手も煮詰まっちゃうから。
>364
ガッツリ仕事しているのに全く食えないというのもまずいけどね。
仕事への正当な対価と、ギリギリの生活費、制作の余裕はあげたい所。
イケメン路線はウルトラマンティガでジャニタレのV6長野を起用してから
という話も聞くが、あの時はすぐに周りがその路線になった訳ではないか。
板違い失礼。
筋肉番付でケインがブレイクした頃くらいじゃないかな<イケメン路線
ハリウッド方式で儲けていきたいのなら
もうロボットアニメに期待はしない方が良い気がする…
玩具宣伝としても携帯電話やテレビゲームなんかの普及で玩具自体厳しくなってるし
子供のままの大人がまだロボット欲しいっていってるのが現状なんじゃないか?
玩具が売りやすいガンダムやTFならともかく他のは需要無いと思うぞ
別にロボット物の内容が駄目というわけではなくて玩具宣伝の一環であるロボットアニメに集客力は
それほど無いんではないかと思ったのでこう書いた
シュレックみたいな万人にそこそこうけるタイプのは癖が強くイロモノっぽいロボットアニメでは難しいだろうし
>>355以降で逝ってるのは
>>335みたいなハリウッド方式(マーケティングシステム)じゃない。
ハリウッド風スタイルだ。
狙い目の雰囲気が全方位エンターテイメント志向っぽい、というだけだ。
全く別物。
他スレより
> 940 名前:メロン名無しさん 投稿日:04/09/22 12:47:10 ID:???
>
>>932 > そんなに単純じゃないよ。
> ご存知のように、ハリウッドの黄金期は20〜30年代(その頃のヨーロッパは世界大戦)だけど
> その後は徐々に地盤沈下して、ジリ貧のとこまでいった。
> 70年代に政府が乗り出して、大学教育とリンクさせた映画人の育成システムを作り、
> そこからルーカスやスピルバークといった現在の隆盛の基礎となる人が出てきた。
> 映画産業に限らず、こういう大学と産業のリンクは、アメリカは一つのパターンとして
> いつもやるよね。
>
>>938みたいに。
> 945 名前:メロン名無しさん 投稿日:04/09/22 14:57:27 ID:???
>
>>940 > ルーカスが、製作ばかりが儲かって制作がいっこうに儲からない、という構造を変えるために、
> 如何にして戦ったか、という苦労話は、
> 明日発売の「スターウォーズ・トリロジー」DVD-BOXの特典映像で、たっぷりと語られていると思う
> 先日、ヒストリーチャンネルで一部を放送していたけど、70年代前半のハリウッドは、
> かなり、今の日本のアニメ業界と構造が似ていた感じみたい
ざっと読んだけど、このスレでも結局SEEDをちゃんと分析はしてないんだね。
>安物ガン種
>バカが作っていたとしか思えない『種』
と云う作品評価をするのが「当たり前」で、もう分析以前に大した検証もなく、ブランドと宣伝のお陰という
大雑把なくくりで片付けられちゃってるあたりが残念だなと思う。
ブランドと宣伝があっても、鉄腕アトムのようになってしまう場合も多きにあるわけで
(過去のガンダムの例もある)それらとSEEDを分けたものは何かを考えるのは、ロボットアニメの復権を
望むなら、まさに必要なことなんじゃないかな。
あれ俺嫌いだからと個人的な好悪で実際幾ばくかの実績を上げてるものに背を向けて、
「売れるロボットアニメとは…」を語ってるのは、なんつーかこう微妙な違和感があるよ。
おいらは結構SEEDを評価してるんだけどね。
懐古的・パロディ的扱いの作品でなく、大真面目な「ロボットアニメ」でもこれだけ
いけるんだ、と思ったよ。
「戦いには貴賤がある!!」(by 散さま)
種はメカ設定、MSV、歴史表、ガンダムVSガンダム、
過去の人気があるガンダムデザインから人気がでそうなガンダムデザイン
にする、
セイントセイヤ、サムライトルーパー、Wなどの系譜、
1st路線をなぞる。他には歌姫とか一国の姫とかキャラクターに
特徴をつけてるね。
ブランド、宣伝を除くと種ががんばったところはこの辺かな。
こうみると、今までのよかった点をまとめた感じがあるな。
でもガンダムじゃないとできないところが結構あるね。
で、ガンダムじゃなくてもできそうなことをやってるのが
ファフナー。
>>372 まあな、でも現在において『ガンダム』と『アトム』のブランド商品価値は、実は天と地の差があ
ると思うよ。知名度=ブランドとしての力じゃないから。それと、『種』の宣伝量というのは、歴代と
比較してもダントツなんだが(それについては散々既出)。
それだけ有利な立場にいたのに、冒険もなく、売れ線丸呑み再生産のような作品は、商品と
してはともかく、あまり評価できない。トミノが『種』を「プログラムピクチャー」と評したが、その
プログラム・ピクチャーがハリウッドでも邦画でもどうなり、業界をどういう方向へ導いたか、考
えてみるといい。少なくとも、長期的には手放しで成功を喜べるものではない。
また、バンクだらけの上、ロボの出番がないの回が平気で続いたり、そもそもリアル系としても
スーパーロボとしても中途半端な描写…etcという点が「ロボ販促物としてもダメだろう」と散々
言われているのだが、その点、どう見る?
ここの住人的に望むのは、ロボ物としての本道をいくものなんだがな(それが今や遠い夢だ
からこそ、夢見る)。
>>372 過去のガンダムなぞったりしている段階で十分懐古的でパロディ的では?
商売のやり方として一つの手ではあるんだろうけど。
>>374 なんというかガンダム内からの拝借ばかりでスゲェ後ろ向きだなぁ。
貴方もおっしゃる通り、所詮ガンダムシリーズ内だから出来る事ばかり
(だからこれはブランドの範囲だと思われ)で他所でやったらパクリ扱い
されそうなので参考にならないし、それってこのスレで扱う事なのかな?
あと一応言っておくけど、一国の姫なんてのはガンダムにはザラに
出てくるネタで既に特徴にすらなってないよ。
歌姫はガンダムでは扱わなかったが他所ではもっとうまい事
使っていたシロモノだし。
種からガンダムらしさをなるべく取っ払った上で参考にすると
アムドライバーが出来ます・・・・・
グラヴィオン、ゴーダンナー、新ゲ、時間帯が悪かった、OVAというのも
あるけど、DVDが売れてないから時代はリアル系だな
春番、絢爛舞踏祭終了〜
これもロボ比重はあまり高くなかったけど、なんともまぁ緩〜いアニメですた。
でもまぁ内容的に不愉快にならないだけマシかな?
同時に印象に残らず記憶から消え去りそうでもあるが・・・・・。
壊れた主役ロボを映してエンド、とは黄金パターンもいいところだねぇ。
でもちょっと急ぎすぎた感じが。
他のが香辛料調味料投入しまくりなのに対して、さっぱりし(過ぎ)たアニメですた。
でも、オーソドックスロボアニだと最終回で激燃え展開だったZ.O.Eの方が。
>>375 冒険せずに首位を狙えるのは最初から有利な立場にいる大手の特権。
守りに入ったゲリラは刈られるだけだが、
篭城戦に耐えうる兵力を持っている大手はそうではない。
>>381 > 最終回で激燃え展開だったZ.O.E
あれ「逆襲のシャア」のパロディじゃん。
俺はあんまり盛り上がらんかった。
話としては夜明けの船ピンチ→主人公救出→相手の目的妨害
→主人公の行方知れず→主人公、自分の船と共に登場、船出→END
という流れだったと思うんだけど
なぜ盛り上がらなかったのか。それはわかりやすいような気がする。
ラスボスがいなかったからだ。
そうだよ、このアニメラスボス出してねえよ。キュベは仲間になっちゃったし
八神も敵から仲間になっちゃったし、かといって敵のロボットは初回から都度代わってねぇ。
(いうなれば、数は多いがザク(ガンダムでいうなら)の群れが最終回のラスボス?)
リアルを突き詰めた場合は、物量戦こそ唯一で最強の戦法なんだけどな。
戦略兵器が存在しない場合だけど。
>377
アムドライバーに失礼だろう
未だにアムドがイマイチだと思ってる人たちってのは、やっぱり序盤で見るのやめちゃったんだろうか。
子供向け合体ロボしか無かった時代に「ミリタリー風味」「SF考証風味」ってのを盛り込んだから
こその初代ガンダムの価値であって、それをそのまま他に敷衍したって意味無いんじゃあ?
敗戦直後に受けてたからって、いま美空ひばりそっくりの新人を育てる奴ぁいない。
「ミリタリー風味」「SF考証風味」ってな要素を墨守しジカに盛り込むより、当時そう言う事を
し得た程の発想力・そういうモノを作品に取り込んでまで描こうとするなにがしかを抱く意識、
こっちの方が重要なんでは。
>>386 そんな事はない。でもやはりコナミの鼻息が荒いわりには・・・
っと言った側面があるからねぇ。
それに商売的には種は意識してるでしょ、あれ。
絢爛は何がダメだったんだろうね・・・
メカ戦は迫力あったと思うんだけど
メカ戦もただ淡々と戦ってただけのような気もすっけどな。
>絢爛
視聴率は好調だったはず。
SDガンダムやスパリンよりは。
「一見さんお断り」な空気があまりにも強すぎたからかな・・・
タイトルからして
商売的に種を意識してあのデブ双子CMとか打ってたんならすげえなコナミ。
言いたい事も描きたいモノも無いままの、ただただだらだらとした
細密ディティールの垂れ流しにしか見えなかった。>絢爛
文芸が薄いのに、これといった受け狙いキャラも輩出できないなら、
何を売りものに据えるかねぇ?
>>372 分析に飽きたんだろう。
そもそもスタートラインからして他作品と一緒じゃないし。
ガンダムというブランドと、21世紀の1stガンダムというふれこみ、比較的潤沢な制作費、活発な宣伝活動。
それらだけで売れるわけがないという意見はもっともだが、それら抜きで売れたわけじゃないという意見も順当なものだろう。
アトムを引き合いに出しているが、アトムのブランド力はガンダムのように継続されてきた、下地のあるブランド力じゃない。
それと1stの焼き直し、劣化コピーだとさんざ言われてきた事実を忘れちゃいけない。
>>377 アムドライバーか。
キャラの好感度はアムドライバーの方が断然上なんだけどな。
むしろ種を反面教師にしてるくらいな気がする。
キャラの言動にはちゃんとそのキャラなりの筋が通ってるし。
まあ俺がアムドラ好きだから贔屓目もあるんだけど。
>>383 もっとも、ラスボスが似合わない作品でもあるけどな。
主人公は最後まで、自分を取り巻く世界に対して積極的な姿勢はとってなかったし。
アムドライバーは台詞のセンスや文芸面が多少あさって方向だが
ストーリーやメッセージ性ではかなり真っ当に子供向けアニメを貫いてると思う。
初期はアイドル業界モノだと友人に説明を受けた。
>>395 そんな似合わないって言ったって
アクアキッズだってちゃんと敵を作って終わらせてたぜ?
ロボアニメでなくとも、冒険物である限り、そのカタルシスは入れるべき。
それがエンターティメントだと思うんだけどね。ってか、入れない奴の方が少ないだろ。
あともう一つ口を言わせてもらうなら、希望号捨てんな。あの時、回収しろよ。
無理やり、主人公をピンチにさせたみたいだし不自然だし。
ロボアニメである以上、ロボットは大事にして欲しい。ボトムズじゃないんだから。
鉄人をあれほど大事にした正太郎の話の後に見たから、その気持ちがひとしおだよ。
ストーリーやメッセージ性なんて物に拘るから、いかんのだと思う。
アムドラが種を意識してると言ってる奴は馬鹿だろ。
メインPCふっかーつ! ああ、長かった。
アムドは#1の変身(スーツ装着)シーンが全てだった。
ボーグマンや宇宙刑事、最近では「555」のようなカコイイのを期待していたら「今川焼き」
「コイツら(スタッフ)には変身ヒーローへの愛情が無い!(怒)」
と即断し、以後真面目に見ることはなかった。
てゆーかアムドラってロボットアニメじゃないだろ
>>355 確かに「アイロボット」見て、
「手塚治虫がやりたかったのは、これなんじゃないかなぁ」
と思ったりした。
まぁあそこまでドタバタ(アクションばりばり)にはならんかっただろうけど。
ただもし今、手塚治虫が宮さん並の現役ばりばりクリエイターだったら、決して大友「メトロポリス」は作らなかっただろうと思う。
似たような話で、「ロボコップ」が上映された時、日本の特撮陣は悔し涙を流したそうな。
過去に何度も似たような大人向けメタルヒーロー物の企画書を映画会社に出して全てゴミ箱直行だったからだ。
それがロボコップがヒットするや「何でウチ(日本)の特撮屋はああいう企画を作らないのかねぇ」とボヤかれる始末。
なんだかねぇ。
アイロボットは、アシモフの名前を持ちださなければ……
あんなシナリオじゃあアシモフが泣くぞ。
まぁどうでもいいですね。板違いも甚だしい。
>>399 そういった要素は、殊更にこだわってますですよハイなんて安っちく言って
商売のネタにするアイテムじゃ無いはず。
クリエーターが作品と言う物へ真摯に向き合って心血注ぐのなら、
そういうインビジブルな何かが、隠しようも無く作中ににじみ出るもんだ。
エンタメでも、幼年向けでも、文芸物でも、…
種からは嫌なものがにじみ出てるからきらいだ
407 :
蝙蝠男:04/09/23 23:44:57 ID:???
>397
平和が続き、国威の発揚以外に意味のない軍隊の一新兵が、
実際の戦争に出会って自分を見つめ直す物語・・・
・・・というとシリアスに聞こえるな。
>401
今川焼き、どっかで見たかと思ったら、大張のウイルスだ。
>>402 玩具商売としては同じカテゴリーなんだよ、あれは。
殆どロボットみたいなバイザーもあるしね。
>>403 >大人向けメタルヒーロー物
結局ロボコップの後追いでVシネの女バトルコップ止まりだもんなw
だがしかし、ロボコップって「大人向けメタルヒーロー物」なのか?
アムドライバーはあの狙ってなさ(というか外してる)加減がむしろ好感持てるなあ。
「こういうお約束好きでしょ?」みたいなイヤらしさが見えてこないところとか。
白紙状態の子供かひねくれすぎたオタク向けなのかもなw
>>398 そりゃ単にアクアキッズが「勧善懲悪物」だったからだって話で。
絢爛にはそもそも絶対悪が存在していない。
誰かにとって善であるものが、他の誰かには敵(悪)となるっつうごく当たり前の話を当たり前にやったのが絢爛だろう。
ロボ物以前に群像劇だわな。
それが成功したか失敗したかは各視聴者の判断に任せるが。
>>401 今川焼きだと変身ヒーローへの愛情がないの?
そもそも変身ヒーロー物ではないとは思うけど。
オレもあれは最近のロボ物の発進シークエンスの亜流だとは思ってるけども。
>>410 誰のために、何のために公平に見なきゃならんのだ?
つーかそもそもどの部分のことを言ってるのやら。
種に対する評価のことが気にさわったのかしらん。
>>411 アムドラはかなーり狙ってると思うぞ?
狙ったところへは球が行ってない感じだ>アムドの狙い方
外角低めにボール球を放ったらど真ん中ジャストミートだったりその逆だったり
アムドラねー、
「タンクローリーだっ!!」って狙ってるでしょあれ。
某無駄無駄の人と同じ台詞やん(w
>>372 「若い視聴者に快楽を与える装置」として種は優れていたと思うよ。特に後半は。
周囲に縛られず自分が正しいと思うようにのみ行動し
個人の力で世界を変えられるところとか。
種割れによる安易なパワーアップもフリーダムの無敵っぷりも快楽に直結している。
逆に言えば種を見て快感を感じられないなら
もう大人になっちまったということだ。
416 :
メロン名無しさん:04/09/24 15:11:37 ID:uSoeRGao
>>415 じゃ、種氏は?
種で終わっておけばよかったのに・・・と言われるため?
まあ、見ないけど。
70年代のシナリオライターは、食うために時代劇だの現代劇だのジャンル問わずに書いていた。
そこから客を引き付けるストーリーパターンを理論ではなく経験として身に着けていった。
>>412 >今川焼きだと変身ヒーローへの愛情がないの?
つうか発進シークエンスの一部としてもヘボいのは確かだとは思う。
まぁ先任APのそこが全てっつーのも極端過ぎるが。
>>414 キャラの立て方が商売的参考の部分とは違ってそれこそジャンプ漫画
とかそっち方面を参考にしている感じがする。変な口癖とか含めて。
>>415 結局主人公達は最終的に世界は変えられなかったけどね、続編を考慮に
入れなかったとしても。
>アムドラ
コナミも鼻息荒いなら、もっと制作費まわしてやってもいいのにねぇ。
グランセイザーは東映ヒーローものよりカネかかってんじゃねえか?と思ったんだけど。
中間搾取がキツいのか?
まあしかし、アムドライバー頑張ってると思うよ。
脚本は全体的にモッサリしてるけど、ストーリーの展開の変化が激しいから、飽きがこないし。
要所要所でいい感じに盛り上げてくれてる。
あとは3話並みに脚本、作画、演出が高レベルでまとまったのをまたやってくれればなぁ。
>>415 その「快楽」の与え方がね、安易だったと思うな。美味しいモノ、ダラダラ垂れ流してた
だけじゃん。しかも、ネタが安っぽいし。
まあ、「それが初心者向け」と言えば、そうなのだが、もう少し緩急とかタメとか「プロの
技」をみせてくれよと思うわけだ。個人的にはメジャーな場所にいる人間ほど、その場所
にいる相応しい「技」を発揮しなければイカンと考えている。
当初、『サイバー』か『電童』くらいには面白いだろうと思っていたが、監督による原作の
面白さではなく、他のスタッフによる面白さだったというのがよくわかった。
>>416 『種死』は、視聴者の入れ替わりをある程度、期待しているのだろう(w)。戦隊モノなど
幼児向けと同じに。まあ、まだ同じエサで同じ連中が釣れるだろうけど。
>緩急とかタメとか
オタ向け・子供向け・腐女子向け・熱血ロボオタ向け・なんかゲージツっぽいの・作画重視・シリアスストーリー重視、
どこがターゲットだろうとコレの重要性はかわらないんだけどなぁ。
まあ最近はやたらとクドいのだけのがはやりなのかもしれんけど。
>>420 大きいお兄さんに大人気だったガオガイガーも緩急とか全くなかった気がするんだが。
ちなみに俺はガオガイガーは嫌い。
子供向けに「緩」はダメだろ、
クライマックスと超クライマックスの連続でないと。
ひたすら戦ってばっかのジャンプ漫画みたいな。
>>421 ガオガイガーは勇者シリーズの売りだった「子供の視点」が
殆ど抜け落ちちまったのが痛いよなぁ。
勇者の秘密を知ってるのは子供だけ、
そして子供が大人を守り、大人をやっつけるという
密かな優越感が失われちまった。
424 :
420:04/09/24 16:06:43 ID:???
俺もキライだ。
まあ「勇者暁に死す」までは結構頑張ってたと思うが、それ以降がな・・・(FINLも含んで)
「緩急、何それ?王道熱血ロボットアニメには関係ないね。」とでもいってるような感じで・・・
なんか王道を勘違いしてるというかね・・・
「細かいことは気にするな!」といいたげなわりにイラン裏設定とかヤケに多いし。
まあ米たには文芸面には弱い人だから仕方ないのかもしれないけどね・・・
まりメラはよかったんだけどな。
>>422 「急」ばっかだと「なんだ・・・また同じようなことやってんのかよ」って感じで山場が目立たなくなるぞ
最近スパリンが同じ轍を踏んでるけど。
ていうか、「緩」を戦闘シーン以外だと思ってないか?
なんか主人公がウジウジなやんでるとかがそうってわけじゃないぞ。
福田みたいに
ガキの論理、厨房の論理で話を作ることのできるのは一つの才能かもなぁ。
サイバーや電童にも少なからずそういう側面があった。
サイバーも無印はガキの論理と大人の論理がいい感じで混じり合ってると思うけどね。
星山さんが、大人の視点で子供向け(ハイティーン向けな感じもするけど)を作ってたからかな。
>>375 >『種』の宣伝量というのは、歴代と比較してもダントツ
宣伝量という数量が今いちはっきりしないが(感覚的に露出が多かった気がする、ということならどうかと思うが)
とある噂では、宣伝費という事で言うと、バンダイの支出的には20周年プロジェクトと銘打った
∀の時とそんなに変わらないという話もあるようだ。
∀の時との違いは協賛各社(NTTやソニーミュージック等)があったことだろう。
もちろん、この辺りはアニメ作りの土壌そのものの現代的変化を抜きに単純比較は出来ないだろうが。
>それだけ有利な立場にいたのに、冒険もなく、売れ線丸呑み再生産のような作品
それでいいんだよ。
>>382さんも書いてるが、大きな資金をかけてるのに、変な冒険されても困る。
特にバンダイは、富野にそれやられて、何度も手痛い目に合ってるんだから(w
>プログラム・ピクチャーがハリウッドでも邦画でもどうなり、業界をどういう方向へ導いたか、考
えてみるといい。
いやいや、それは逆、逆。
ちょっと上のログを読めば、作家性の強い作品群でハリウッドが没落した歴史に触れ、
これからいかにしてプログラムピクチャーを作るかの話をまさにしてるじゃない。
そもそも商品としてすらあまり評価されない、そのプログラムピクチャーすら作れなくなってるのが
ロボットアニメってジャンルじゃないの?
さらに皮肉なことに、巨大ロボ物の歴史ってまさにプログラムピクチャーそのものから始まったみたいなもの
なのに、いつの間に作家性とか「ロボ物としての本道」という抽象概念の方に重点が置かれるようになってるわけ?
「ロボ物としての本道をいくもの」目指して、新ゲッターとかゴーダンナーとかをOVAやら深夜やらで
作ってくより、軽薄だろうと何だろうとみんなに見られる商品アニメをまずは作れることの方が発展性あると思うがな。
だから、ハリウッド方式を真似して、とかの話にもなってるんだと思うし。
あと、富野はこういう風にも言ってるぜ。
『確かに評判が悪かったのですが、僕が作った『∀ガンダム』の余波がきちんと『SEED』という新しいところへ転換しているから言えることなんです。』
>「ロボ販促物としてもダメだろう」と散々言われているのだが、その点、どう見る?
現実に「プラモがちっとも売れてない」ってんなら、首肯するけどなあ。。。
ダメだろう、ってのは単なる個人の感想であり推測であって(むしろ願望か?)
おもちゃ関連の売上げは厳然と数字になって出てくるわけで。
極論ではあるが、バンク使おうが何しようが、数字が上がってればOK。
そこらへんはシビアだろうよ。
実際アニメってその入り口を提供するだけみたいなとこあるし、
APさんが熱中してたwベイブレードのように、後は玩具だけで結構楽しめるもんなんだよね
その点、MSVとかプラモだけの世界でも楽しめる仕掛けを準備してあるあたりは卒が無い。
>>395 うん、スタートラインからかなりのアドバンテージがあることはもちろん否定しない。
一時はもうガンダムじゃ売れないとまで言われてたところから、ゲームやら何やらでまた
育てなおしてきた部分の功績も大きいよね。
>1stの焼き直し、劣化コピーだとさんざ言われてきた事実
ガンダム以後のロボットアニメは大なり小なり焼き直しや劣化コピーだったし、もう25年も経ってるのにそれがまだ通用して
さらに批判の対象となり得るってことにちょっと驚きを感じるね。
>>415 その快楽を与える装置としてすら、なかなか働かないのがロボットアニメの現状ではなかろうか。
>>427 確かに、プログラムピクチャーとしての仕事をちゃんとやった上で
なにか抜きん出ている物が名作といわれてきたわけだからな。
最初の時点で冒険しまくりの∀とSEEDを較べるのはどうかと思う。
いや、べつに∀がプログラムピクチャーとしての仕事を投げてるとかじゃなくて。戦闘シーンなんかは抜きん出てたし。
(実際投げてるけど)
最初からゲージツ指向のある作品を、マスプロとしてやっていこうという作品と較べてどうするよ。
SEEDがマスプロ作品としてどうかってのは別の話で。
>>423 あの時点の勇者を語る時に忘れちゃいけないのは、勇者のフォーマットを
そこまで過大評価してはいけないって事。実際既に飽きられてきたからこそ
路線変更が行われた訳で。
ただ、ガオガイガーが行った変更が子供番組として良くはなかったのは
その後オタク路線に完全にシフトしていくサンライズお約束の展開になった
事からして間違いないだろうけど。
まぁ所詮タカラの「戦隊シリーズ」になるには力不足だったって感じだなぁ。
何にしてもいずれTFに返り咲かれる運命だったような。
>>427 宣伝に関して∀とSEEDを比べているようだがどちらもガンダムな段階で
他の参考にはならないのだが。
ここはガンダムスレじゃないんだからあまり参考にならない話題、しかも
かなりの長文で書いたわりに身のないモノを書かれても・・・・・。
>>429 ∀を最初からゲージツ指向のある作品と考えるのは、幸福な誤解って気がする。
特に近年の富野さんは結構「売れるもの作りたい」願望が強くなってる人であると思う。
天然なんで外してるだけって感じが。
>>423 勇者のフォーマットが飽きられてたってのはそうだな。
ただ、路線変更なら高松がマイトガインですでにやってる。
ロボ=勇者から、主人公(青年)=勇者へ、ついでに子供の視点もほとんどない。
あのはっちゃけぶりも合わせて、ちょうどガンダムでいうGガンの位置にあると思う。
(戦隊でいえばジェットマンかね)
はっちゃけたマイトガインは子供向けとしてそこそこ成功した。(その路線がそのまま受け継がれはしなかったけど)
ガガガは、もともと最後の勇者になるのが決まってたわけだろうし、
最後に暴れて一花咲かせてやる!シリーズ存続になったらいいな、位の気持ちだろう。
「熱い」からGガンに例えられるガガガだけど、むしろSEEDだと思う。
まあガガガはSEEDみたいに鳴り物入りで制作されたわけじゃないし、後も続かなかったけど。
>>427 このスレで商売的正当性だけ説かれても困るような気が。
制作者側にはキツイ要求かも知れんが商売と内容が
両立してないと駄目。大人の都合にだけ理解を示しても
意味がないと思う。
商売的にどうであろうが作品として、ロボットアニメとしても
内容が伴わないとお話にならない。
特に客層絞ったオタク向けでもTFを始めとするタカラの
ある程度割り切った作品群でないなら尚更。
>>432 そう考えてるのは富野監督だけって気がする。
まわりは「売れるもの作りたい」じゃなくて、「富野さんだしなあ」って感じじゃないかな。
>>433 ガオガイガーは消耗品である勇者シリーズにしては
十分続いた部類だと思うけどなぁ。
いわゆる”〜らしくない”路線ではあるが。
トルーパーOVAやサイバーOVAとウケた客層こそ違えど
結局は同じなんだよなぁ。
>>437 いや、OVAはナシの方向で。
あくまで販促アニメとしての勇者シリーズの存続でいえば、あそこで終わりかと。
>商売と内容が両立してないと駄目
種の商業的成功を
「内容なんて無くともブランド力と宣伝があれば売れる」と捉えるか
「低年齢層や女性層にアピールするだけの内容があった」と捉えるか
それが問題だ。
>>434 オタク向けの例えにTFをもってくるのはどうか。
アレの割り切りは、子供向けのオモチャ販促アニメのものだし。
>商売と内容が両立してないと駄目
それが理想なんだろうけどな。
まあ内容というのをどう解釈するかによっても違ってくるし。
440 :
439:04/09/24 17:13:11 ID:???
>>437 代わりに何故かGGGはエヴァに続くくらいにオタク向けの玩具方面の
発展にロボット物としては貢献しているんだよなぁ、何故か。
ただ単にユージンが担当者がGGG好きだっただけかもしれんが(w
>>438 ガンダムに関してならともかくロボットアニメには貢献したのかなぁ?
余計バンダイ的にロボットアニメはガンダムだけあれば良しって
方向に更に傾いただけのような。
飽きられた、とはいっても、本来勇者シリーズのあり方って東映戦隊と同じ位置づけだろ?
新しい子供にロボットを売るっつう。
マイトガイン→Jデッカー、ゴルドランで主人公が子供に戻ったのはなぜだろう。
ダグオンでまたハイティーンになったけど。
そういえばOVA化はガガガよりダグオンが先じゃなかったか?
キャラデザも路線もあらぬ方向に走っちゃったみたいだけど。
>>441 いや、ガガガはオタ向け玩具としては売れるだろう。
オレはガガガはキライだが、オタクに人気があるのは事実だろうし。
担当者がガガガ好き云々より、需要にあってるんじゃないかな。
>>443 スーパー戦隊だって一見変わり映えがしないようで数々の工夫で
現在まで生き残っている日本最長の(休止なく続く)TV特撮シリーズな訳で。
勇者にはそこまでの素質も努力も足りなかったんじゃないかと。
所詮トランスフォーマーからの派生シリーズだし本家が復活すれば
続ける必要すらない扱い。
>>443 東映戦隊ものとはちょっと違う。そりゃロボット販促物って大きな括りならそうだけど。
勇者シリーズは勇者が主役じゃなくて子供が主役、コメットさんを魔法使い→巨大ロボにしたようなもの。
戦うカッコイイドラえもんみたいなもんだ。
>マイトガイン→Jデッカー、ゴルドランで主人公が子供に戻った
よくは分からないけど、Gガンの後のWと同じじゃないかな。
はっちゃけた作品のあとは、同じ方向にはっちゃけてもダメだ、みたいな。
ジェイデッカーは、主人公(子供)とロボットの交流というのは勇者の基本フォーマットだけど、
ロボットの自我とか、色々小難しい方向にはっちゃけたって感じだし。(オレは好きだけど)
ガンダムWも、基本ストーリーはファースト→逆シャアだけど、(主人公をコロニー側にしてるけど)
腐女子向き路線というか、聖矢からのヨロイヒーローフォーマットと一緒にした感じ、
キャラクター描写の方向にはっちゃけてた。(こっちも好きだけど)
∀は放送枠がなかなか決まらず必死だった。
>>445 戦隊はバケモンみたいなもんなんで、アレと較べられると・・・
TFも最近はあんまり元気ないし。昔は戦隊を凌駕してさえいたのになあ。
勇者シリーズは、あれだけ続いただけでもがんばったと思うよ。
高松監督になってからの勇者三部作は色々な試行錯誤の過程に見えたな
「ヒトに造られた者の心」とかそういう主題は共通してたけど
マイトガインでテーゼを振ってゴルドランでそれを回収した感じ
あとはリアルの玩具とリンクした演出とか(笑
>>433 先生。マイトガインは「同人・オタ人気」はトップクラスでしたが、
「子供受け」という意味ではめっちゃ微妙だったはずです。
なんか、11月で玩具の生産が打ち切られたという説まであるし。
平均 最高 最低
マイトガイン 3.6% 7.1% 2.2%
ジェイデッカー 4.8% 7.3% 2.2%
ゴルドラン 4.1% 8.0% 4.1%
ダグオン 3.0% 4.9% 1.5%
ガオガイガー 2.5% 3.9% 1.4% (テレビアニメ放映資料より)
てか、平均視聴率だとVガンに負けてる罠
Vガンダム 3.9% 5.3% 2.4%
>>448 確かに8年も続けば十分過ぎるくらいだが。
TFは海外市場があるのが強みだから。ハリウッド実写版があったりするし。
戦隊もパワーレンジャーで海外市場あるけど。
高松三部作は確かに試行錯誤、いろいろやってみようって感じだな。
その辺が富野の手を離れて、ガンダムを続けようと試行錯誤してた平成ガンダムに通じる。
ガンダムXは高松監督だし。
ガンダムXは、平成ガンダムを含めたガンダムというものに始末をつけようとしてた作品だったな。
成功したかどうかは別として、ターンエーに通じるものがある。
そういう意味では、マイトガインで、「悪とは何か→製作者」
ジェイデッカーで、「悪と心は切り離せないもの、善と悪はハッキリ分けられない」ときて、
ゴルドランで「悪でも善でもいいじゃん、仲良くしようぜ!」
としめくくったのに似ていなくもない。
>リアルの玩具とリンクした演出
ああ・・・Xが打ち切られていなければGファルコンユニットレオパルド、エアマスターの活躍が見れたろうにな・・・
ちくしょう、マードックめぇ!!
>>433 ああ、なんか聞いたことあるな、それ。
当時リア消だったオレには、子供に人気がないなんて感じなかったけどな。
小学生は勇者ロボはもう買わないだろうし、あてにはならんかもしれないけど。
だいたい、TF(勇者)→SDガンダム、プラクション→ガンプラと移っていって
小4だからガンプラへ移行してたころかな。
454 :
453:04/09/24 18:26:40 ID:???
今日のスパリンを見ていて「緩急の急ばっかり」というのがなんだか納得できたような気もするが
あれはあれで面白かったからまあいいやという感じもした。
>急ばかり
たまに見るなら、それもいいんだけど。
スパリンはいっつもあんな感じだからな、せっかくの山場なのに萎えるんだよ。
あと、スパリンはなんかストーリーの軸がブレてる気がする。
キッカーの成長っぷりがなんか不自然なんだよなあ。
ナイスクやアイアントレッドの記憶絡みの話もおいてきぼりだし。
マイ伝信者なんであんまり文句言いたくないけど、もっと肩の力を抜いて作ってほしい。
以前出ていたタカラの理想とするロボットアニメには近い気がするな、スパリン。
それで「どうだ、その結果は出てるのか?」とタカラに聞きたい所だが。
「なんか小難しいのでダメー」とか言いそうだ。
今日の東京MXTVのザンボット3は第21話「決戦!神ファミリー」ですた
・゚・(ノД`)・゚・
>>458 戦ってばかりだけど、玩具の販促としてはどうかって点も多い。
主役ロボの目玉ギミックであるウィングコンボイキャノンモードがレースの邪魔にしか使われてないとか。
玩具では車のときも顔出しっぱなしのロードバスターを逆手にとって、
ビークルモードのまま話したときは上手いと思ったんだけどなあ。
バトルとはあんまし関係ないな。
おもちゃのプロモーションフィルムとしてならあれでもいいような<スパリン
>>461 もっともそのキャノンモード、
C M で す ら 流 し て な い け ど な
>>443 ダグオンOVAは従来の腐女子系ファンにも不評だったらしいからねぇ。
テレビシリーズがOVA化すると多かれ少なかれこういう事が
起こったりするんだけどさ。
ガオガイガーFINALもそう言う所があるけど、まだオタク商売は
続いていたりする所見るとダグオンOVAとは比較にならないかも。
まあけどドラゴンダイガンダーバーニングモードほど隠してるわけでもないのに。
(広告には目玉として載ってる)
ドラ(rは結局劇中には出てこなかったけど。
玩具オタとしてはドラゴンダイガンダーが太ったケンタウロスみたい(しかも歩く)のにビックリ、
さらに隠しギミック(パッケージにすら書いてない)のバーニングモードで二本足になって超ビックリ、
ってかんじでよかったんだけどね。
ダイガンダー、いいアニメ(販促的にも)だったのになぁ・・・
>>452 しんちゃんやドラえもんは打ち切られなかったから、
アニメでも選別してたんじゃない?>マードッグ
あと勇者シリーズとか
>>465 ダイガンダーは商品そのものが良くなかったっていうオチだな。
具体的に言うと、ゲームのコントローラーギミックが遊びづらい上に値段が高くなっちまったという。
>>466 クレしんはひまわり投入でファミリー路線になった。
ドラえもんはスポンサー人気があった。
あとマードックのあおりで戦隊が時間枠移動になった。
ここら辺が有名な説かなあ。
ガンダム系はスポンサー離れが顕著になってたっていうし。
>>466 しんちゃんやドラえもんもけっこう危なかったらしいけどな
確かに選別はしただろうし、ガンダムの価値が高く見られなかったんだろうね。
別にWとくらべてXの視聴率も売上も落ちているわけじゃなかったけど、
ガンダムというブランド自体が下火だった時期だしね。
ところで最近はまたガンダムブランド大流行だけど、
プロモーションというカンフル剤打ってるというか、不自然なところがあると思う。
今のブームはそんなに長く続かないんじゃないかな。(大層な根拠はないけど)
落ち目になっても(プロモーション手を抜いても)平成ガンダム期ぐらいのパワーはあるだろうけど。
>>465 制作会社(ブレインズ・ベース)に体力がないのがミエミエなのがなぁ。
今も新ゲッターロボが回によって作画が微妙な事になっているらしい。
>>467 勇者はキー局がテレ朝じゃなくて名古屋テレビだから。
マードック説ウザイヨ。
クレシンは一時期、映画の収入がどんどん下がってたんだよ。
今じゃ盛り返したけど。
マードック関係ない。
セーラームーンもXのせいでよく打ち切りとかいわれるけど
円満終了。あれもマードック、関係ない。
X不人気打ち切り説の方がウザいけどな。
視聴率的にもプラモ販売的にも打ち切るほど酷くはなかったし。
マードックによる打ち切り説ってソースどこ?
X不人気打ち切り説ってソースどこ?
自 分 で 調 べ ろ
正直、X信者だからマードック説を信じたいって気持ちはある。
けどリアルであのころXが人気なさげなのもちょっと感じてた。
しかし、プラモの売上が悪かったってわけでもないし、局の方から横槍があったとすれば辻褄合う気がするんだよな。
>クレシンは一時期、映画の収入がどんどん下がってたんだよ
打ち切られなかったことと矛盾してる気がするが。
>>476 やばいってところで復活したんだよ。
何か忘れたけど。大人帝国だっけな・・・?
盛り返したって書いてるじゃん。
イヤ、だから盛り返した時期は打ち切り騒動より後だと思うんだ。
当時ヤバかったのは事実だとおもうんだが。
ヤバいのに打ち切られなかったのがマードック説を否定してるってこと?
>>476 何かと話題作&問題作だったG、Wに比べると
アニメ誌での扱いもあんま良くなかった気がする…
アニメ誌もどこ誉めていいのかわかんなかったんだろうな。
>>474 WとX(2クールまで)の視聴率差は0.8%。
単純に考えれば視聴者が80万人程減った訳で。
とはいえ、3クールでVガンと同数程度のプラモ出荷総数だったから、
切る必要があったかと言われればNOだけどな(主力商品はGファルコンDXで打ち止めっぽいけど
>>480 EVA真っ盛りでしたから。
>>480 地味、だからな。
だ が 、 そ れ が い い
切るかどうかかなりテレ朝は迷ってたらしいよ。
切るにはもったいないけど、落ちてるし〜みたいな。
本に書いてあった。立ち読みだけど。
まぁ、俺の知識はその程度だ。
しいていえば、マードックのマの字もでてなかったのは確かだ。
つーか結局打ち切り決定後の扱いの悪さもあるだろうしな。
記事の総量というか、扱う期間でいったら他ガンダムの3/4なわけだし。
野球ファンにとってのナベツネだと思いねぇ。>X信者にとってのマードック
しかしテレビでやっているデアゴのガンダム本のCMスゲエ、まさにガノタのガノタによるガノタの為のCMだねえ
>>487 あれに全然心が動かされない俺はガノタじゃないってことか。
つーかいい加減ファーストのCMは見飽きた
>>470 富野にやらせればガンダムブームは終わるぜ。
あいつはガンダムを誕生させ、終わらせる男だ。(人気はあんまりないし)
現に1stをやったあと、Z、ZZで壊滅的なダメージを与えた。
やっぱり富野は不思議な奴だね。
ガンダムだけで生きてるとは思いたくないけど、どうもここ数年パッとしないな。
Zガンダムで是非またヒットしてがんばってほしい。
491 :
蝙蝠男:04/09/24 23:32:15 ID:???
>421
いや、ガオガイガーはけっこう緩急あったぞ。
サブメカがしばらく退場したり、主役ロボが出ない回が続いたり、戦闘も緩い回と
激しい回に別れていた。
少なくとも「いつ見ても同じ話」にはしない努力があった。
>423
それはマイトガインやダグオンの時点で完全に崩れていた。433でも指摘されてるけども。
子供の視点は、まだガオガイガーの方がある。
>433
ガガガがSEEDって例えはよくわからん・・・∀のようなのが直前にあったわけでもなし。
>450
あれ? ゴルドランの平均と最低が同じ?
>478
ジャングル。オトナはその後。
ゴルドランの最低視聴率は2.0だな。ミスった。
>>490 ZとZZ程度では壊滅的とは言わないと思うぞ。
結局逆襲のシャアやOVAとTV以外の媒体に移行しただけだし。
そして富野はVでも∀でも止めをさせなかった訳で。
それに最後のZ劇場版の話では矛盾した事言っているのは何故?
>>493 いや〜。あの時見てたもんにしてみりゃ、かなり減っただろ。
あれで一部のオタしか残らなくなっちゃったし。
Zは暗い、ネクラと言われてたし、ZZは明るすぎてそっぽ向かれたしね。
(なお、Zの視聴率とかが良かったのは1stの続きだったからだと思ってる
その後のZZが良くなかったのはZが前にいたからでは?)
ただテレビの時駄目だからといって、まだまだ富野には頑張って欲しい。
劇場版がテレビの時と逆にヒットすることを祈っているという意味で
そういう発言したまでだよ。
名古屋テレビのあの枠のなかでZとZZは良い方のはず
1stの再放送と比較して低いだけで。
ぶっちゃけガンダムは富野監督がいなくても
どうとでもなる。
>>494 なんだ、結局ファーストのブーム時との比較から来る主観か。
あの程度で壊滅的とか言っていたらもっと大変な事になった
シロモノがいくつある事やら・・・・・。
Zなんで随分マシな方だよ。内容がって事じゃなくて残した結果が。
いや、Z・ZZがちゃんとした人気作だったら、レイズナーが切られた時に
ロボットアニメ絶滅論なんて出ないと思うんだが…
序盤は10%オーバーなのに平均6.4%という、一種の伝説を作ったアニメだし>Z
>>498 だからそんな程度じゃマイナス方面としても伝説にならんって。
ただ単に貴方が当時アンチZだっただけじゃないの?
まぁ俺もZは当時から好きではないけど。
ちゃんとした人気作だから続編の映画も作られたんですが
その視聴率はあてにならないよ。
>>491 子供視点じゃなくてもダグオンは子供向けヒーローだったんだけどな。
ガオガイガーはそれすら捨てた感じ。
>>500 ちゃんとした人気作ではないと思う。
Zが映画化になったのは、Zガンダムっちゅう玩具が売れたからで。
ちゃんとした人気作だったらその当時に作られたんじゃないの。
エヴァとかマクロスみたいに。
Ζはバンダイの営業の努力もあったんじゃないの。
スパロボとかでずっとお目にもかかってたし。
まぁ人気が出る要素は持ってたと思うけど。
503 :
蝙蝠男:04/09/25 01:32:40 ID:???
>501
そっかなー?
ダグオンと同等以上にはガオガイガーも子供向けだったと思うけど。
総集編とかでさえ、必ず玩具の活躍場面を作っていたし。
>総集編とかでさえ、必ず玩具の活躍場面を作っていたし。
それは販促的な部分じゃないのか?
ロボットが出ている以上、子供向けな部分はあるのかもしれんが。
遅レスですが、
>>438 そこなんだよねえ。
某週刊誌で30代以上と20代以下で政治的思考のベクトルが全く違っている、という
ことが書かれていたけど、年齢的成熟度、というものを超えて快感に感じるもの、
そうでないもの、というのが全く違うんじゃないか、という気がする。
気分として、ティーン当たりはロートルの世代以上に、上の世代の言うことなんて
嘘っぱち、自分で考えて決める、という気分になってるんじゃないだろうか。
教育のせいでもあり、世相のせいでもあり。
己れの未熟さなんて勿論気が付く筈が無い。
>>506 マニアが求める斬新なもの、とは過去に前例が無い=売れる要素では無いものであって、
マニアという少数派が求めるものは、理解にマニア的スキルが必要=大勢に理解し難い
というもの、と思えば、これは正しいね。
>>504 ビッグオーダールームで竜兄弟が飲み物飲みながら兄弟喧嘩したり
している段階で十分子供向けだと思う。あとマイクサウンダースとか。
それが子供に支持されるかどうかは別にしてだが。
まー、マニアはなぜかどんな名作でも
みんなが見てる奴は嫌うしねぇw
本当に面白いやつらですたい。
さーて、次のエヴァはだーれだw
>>508 子供に指示されない子供向けってなんか意味あるのか?
だとしたら、ガオガイガーは子供受けを狙ったけど外した作品だとしか思えんなあ……
511 :
蝙蝠男:04/09/25 03:35:17 ID:???
外したっつうほどではないけどね。
視聴率だって勇者シリーズ自体が低調になっていたわけだし、
玩具の売上げもシリーズ全体と比べてひどかったわけじゃない。
要するに、子供層はほぼそのままで、大人層の比率が上がっただけ?
>>510 >子供に指示されない子供向けってなんか意味あるのか?
・・・いくらでもあると思うけど、そんなアニメ。
しかもオタにも拾って貰えなかったヤツ。
大体それ言い出しちゃうと「隣のレーンでストライク」なアニメなんかも
全滅だよなぁw
>>511 段々、信者的擁護っぽくなってきてる気が。
子供層の目減りを結局食い止められなかったんでしょう。
ガオガイガーもちゃんと子供向けということを考えて作ってあるとは思う。
ガイ以外の勇者もちゃんとキャラが立っててそれぞれ見せ場があったし。
ちゃんと玩具をさわって考えてるであろうアクションとか、そういうのはよくやってたと思うよ。
ただし、「勇者暁に死す」までな。
アレ以降、緩急の急しかない展開だけになっていった感じがする。
それ以前からその兆候はあったけど。(「勇気」を口にするばかりでキャラの厚みも何もないガイと長官とか)
原種編はまだストーリー展開にいろいろ変化をつけてたけど、FINALはもう目もあてられない。
一応テレビシリーズだけなら、(色々文句のつけどころはあるけど)最終回はそこそこうまくまとめてたんでOKだと思う。
FINALを見て、
「ああ、オレとガガガ好きな奴との温度差はここにあったんだなあ。」
「テレビシリーズの悪いとこがオタ向けOVAという草原に放たれて肥大化したらこうなったんだなあ。」
と意識しだした。
>ガガガ=SEED
共通するのは、
・既存のフォーマットにのっとって作ってるが、作品の軸になる部分を換骨奪胎していること(成功してないけど)
・子供向けロボットアニメと、プログラムピクチャーとしてのガンダムというかなり割り切った作品の割に
悪い意味でオタっぽい(どうでもいいSF設定、内容のない小難しいセリフ等)
・ファースト原理主義者にはその作品のファンが蛇蠍の如く嫌われている。
(これは、原理主義者にも新しいファンにも問題のある態度のヤツがいるからだけど)
・無駄に濃いだけのことを内容と言い張っている。
・前の作品がすでにやってることを今更「革新的」とか言う。
こんなとこかな。エクスカイザー信者の主観入りまくりだけど。
>Zの映画化
ファーストより後に生まれた世代・ファーストをリアルタイムで見てない世代を中心に、
Zが名作であるような空気が出来てるのも原因のひとつかと。
センチネルにリアルタイムで乗れなかった世代〜スパロボから入った世代のなかではなんかそうなってる。
まあ見ないで名作っつってるヤツらも相当数いるわけだが。
>>511 >視聴率だって勇者シリーズ自体が丁重になっていたわけだし、
ガオガイガー単体として、当初の勇者シリーズほどの魅力がなくなってたってことの証明じゃないのか、それは?
子供層そのままで大人層の比率が上がったなら、総視聴数は上がるのが当然じゃないか??
子供層に加えて大人層まで増えて、それで視聴率が下がるってのはどんなドナルドマジックだ。
>>512 いくらでもあるからといって、意味のあることにはならんと思うけど。
>>514 ああ、なんか俺がガオガイガーに感じたことを上手く言葉にしてくれた感じ。
>(「勇気」を口にするばかりでキャラの厚みも何もないガイと長官とか)
とかまさに俺が思ってた部分だなあ。
確かに前半は緩急があったのかも。
後半の印象が強くて……。
>>515 スパロボ世代って増えたよな。
なんかその中で聞きかじりの知識をひけらかしたがる世代が悪印象を広めてる感じ。
全部が全部そんなんだとは思わないんだけど、表面に浮かび上がってくる連中が……。
>>377 アムドライバーのあのイカレっぷりが種には無い
まあ、マイトガインとダグオンは年齢が高くなったとはいえ学生さんなわけで
完璧に子供からの共感が得られない世代ではないな
少なくともあの辺ではまだ勇者=個人レベルに帰属する力であって
政府や国連なんかの「大人の世界」に頭を押さえられているわけじゃないし
519 :
515:04/09/25 04:53:41 ID:???
>>516 エラそうにいってる俺もスパロボ世代なんだけどね・・・
スパロボは、ウィンキーソフトが作らなくなってから(プロデューサーが寺田になってから)
嫌いになっていったな。
なんかオリジナルロボの幅の利かせ具合がだんだんウザくなっていってね。
ウィンキーソフトの時もサイバスターがあったけど、アレは慎ましやかにしてたと思う。
オタ臭いというか厨臭いというか、無駄に濃いだけのを「熱い」とかんちがいしてる。
ガガガが売られていった時、お似合いのカップルだと思ったよ。(キャラ層は大部分かぶってそうだし)
そろそろガガガ論争は止めにしないか。
ウザクなってきた
>>520 何度も言うが、
話題を変えたいなら自分からネタを振れ。
それが出来ないならしばらくスレから離れていろ。
ここはお前のHPの掲示板じゃない。
>>513 相手に信者とかアンチとか言い出すと、それは端から見て相手と
反対側にイタイ奴なだけになりかねないんで気をつけた方が
良いと思うが。
>>514 大体テレビシリーズのOVA化って偏った客層にのみサービス
しようとして本来持っていたバランスを崩してしまって歪な作品に
成り下がってしまう場合が多いからね。
種とガオガイガーの共通点に関しては、多少の自覚もあるようだが
まずエクスカイザーというか勇者の基本フォーマットを過大評価している
段階で間違っていると思う。ガオガイガーにとってのエクスカイザーは
種にとっての1stガンダムではない。
勇者のフォーマットは所詮玩具フォーマットの共通性でしかない。
子供とロボットの云々はそれこそ勇者の専売特許ではないし。
>>516 >いくらでもあるからといって、意味のあることにはならんと思うけど。
だから「隣のレーンでストライク」があった訳で。タカラの社員でも
ないんだから子供云々のみを基本ラインにする必要はないと思うぞ。
所詮オタクなんだし。
スパロボ世代の事をとやかく批判じみた事言っているから言うけど
子供向け玩具販促番組好きの中に過度にその枠からはみ出る事を
批判する奴っているけど、もう少し外の価値観も認めても良いと
思うけどなぁ。
ワタルとかガオガイガーとかに対してそういう傾向が見受けられるけど。
>>518 それならジェイデッカーのブレイブポリスは公務員だしなぁ。
つうかそんな事は問題ではないと思われ。
>ガオガイガーにとってのエクスカイザーは
種にとっての1stガンダムではない。
ああ、それは確かに。ちょっと推敲せずに書きすぎたな。
エクスカイザーと1stガンダムでは、フォーマットとしての重みがぜんぜん違うわな。
ガンダムはあらゆる意味で分厚いというか、ワンアンドオンリーのフォーマットだからな。
歴史の面ではTFや戦隊物も負けてはいないと思うが、ガンダムの強みは文芸面にもあるから。
そりゃもうそれまでのロボットアニメとは一線を画すぐらいに。
まあ、そのせいで無闇にリアルやシリアスを追わなきゃなんなくなったんで、
功罪いろいろあると思うけど。
エクスカイザーで作ったフォーマットってのはエルドランと同レベルくらいのもんかねえ。
まあけど単体できっちり完結してて、後発の土壌になる素材としてはよくできてると思うよ。
ガンダムは最初があんな飛びぬけたのなせいで、後発が引っ張りまくられてるし。
(後発もあわせて、すさまじい厚みと訴求力をもつのがガンダムというブランドだけど。)
ガノタの醜い争いみたいのは、どこのシリーズにもあるってこったな。
スケールは小さくなるだろうけど、ある程度相似形にはなってる。
526 :
蝙蝠男:04/09/25 06:02:29 ID:???
>513
それは否定しにくいけども・・・ただ、子供層の減少を食い止められなかった事と
子供向けアニメかどうかは別問題でしょ。
>514
ガガガ=SEEDの相似点だけど、最後以外はあまり見た憶えがないかな・・・
それも観客側が言っていただけで、スタッフ側はあまり言ってなかったと思う。
>516
いや、高橋Pによると、ダグオンよりビデオ視聴率が倍増していたらしい。
それでマニアの視聴層が増えたという事。
>518
なるほど、(勇者警察があるにせよ)その視点ではたしかにガガガはシリーズから
外れているかも。子供の世界を取りまく大人の世界か・・・
ただ、僕もふくむガガガファンにとっては、大人側からのフォローがあるから
ガガガが好きって人も多いんだよなあ・・・
勇気を連呼するだけという長官にしても国会の矢面に立ったり「マモルくん」を
いろいろと守ったりしているし、主役ロボにしても仲間のフォローで合体するし。
>>518 >ガガガ=SEEDの相似点
一言で言えば、「エヴァ」
>大人側からのフォロー
その過程を、無駄なオタ臭さととる輩もいるから話がこんがらがるんだよな。
ところで、ガガガ好きの人にも聞いときたいんだが、
FINALはどう?
528 :
527:04/09/25 06:13:41 ID:???
>>514 >「勇気」を口にするばかりでキャラの厚みも何もないガイと長官とか
マモル以外のGGGメンバーってその与えられた役職以上の性格設定とか
あまり与えられていないからね。それこそ古典的なヒーローの作り。
それは熱血スポ根的なものより更に古いタイプの。
これはどうやら意図的にやった事らしく、ガイはサイボーグでありながら
そのテの設定のヒーローが抱える悩みとかのドラマをワザと廃したそうな。
でもそういうキャラってもう当時の子供番組として明らかにズレていたとは
さすがに思うな。正直古かった。
個人的にガオガイガーは好きな方だけどこの辺ばかりはそう言いざろう
得ない所。
>>529 古典的ヒーローのノリってのもなんか違う気がするが・・・
ガガガは、文芸面のパワー不足で狙いを外してしまったような印象があるな。
高橋と米たにのちがいというか・・・
>>526 ちょっと待て。
あんた
>>511で「外したっつうほどではないけどね。」と言ってるぞ。
「子供向けアニメかどうか」は別問題だが、「子供相手に外したかどうか」は別問題じゃないだろう。
つーか「子供層の減少を食い止められなかった」のに「子供相手に外したっつうほどではない」になるのか?
それと「勇者シリーズ全体の視聴率と玩具の売り上げ」の話がなぜ「ダグオンとのビデオ視聴率比較」になるんだ。
信者的って言われてたが、あんた論点がおかしくなってるぞ?
532 :
蝙蝠男:04/09/25 07:01:37 ID:???
>527
FINALはぶっちゃけ微妙。
恒星クラスの敵とか、古典SF的なオバカガジェットとかの視点では好きなアニメだけんども。
やはり勇者の新作としてどうかと言われれば、やりすぎだろうって思う。
視点が御町内というのは勇者初期の重要なコンセプトではあったからね。
高松三部作であっちゃこっちゃ行ったりしているにせよ、舞台も敵も外宇宙クラスというのは
FINALしかないし。
・・・まあ、何といってもリリース期間の延長が最も響いたんだけど。
>531
否定しにくいってのは信者的視点というツッコミに対して。
ビデオ視聴率は下の疑問へのアンサー。
> 子供層そのままで大人層の比率が上がったなら、総視聴数は上がるのが当然じゃないか??
>>529 ガガガからは、そういう無駄なものを排してスッキリとさせた感じは全然うけないけどなあ。
むしろ、「熱血スポ根的なもの」を勘違いしたようなクドい描写、キャラばかりだったって印象だぞ。
なんというか、人によって同じ物に感じることってぜんぜん違うんだな。
当たり前の真理を見た感じで、ちょっと感動した。
>>532 >恒星クラスの敵とか、古典SF的なオバカガジェットとか
そういうトンデモSFには、アホほどデカい風呂敷が広げられるのを楽しむのと、
アホほどデカい風呂敷がキッチリ畳まれるのを楽しむの、
二種類の楽しみ方があるんだけどね。
FINALについては後者の楽しみ方はムリだったな。
個人的に、畳まない風呂敷は大抵すきになれないんで、トンデモSFとしても微妙に感じた。
とりあえず、「マップス嫁」と言ってやりたい。
>勇者の新作としてどうか
これ、種がガンダムの新作としてどうかってのと似てるぞ。
そんな視点に立たなくても、ぶっちゃけ詰まんない。
>何といってもリリース期間の延長が最も響いたんだけど。
ここはGロボと重なるところだな。
ところで、今川と米たにって同じタイプのスタンド使いだと思うんだが。
「アクションとケレン味のある演出を得意とする」
「けど、文芸面ではちょっと弱い。そのくせオタク的こだわりは人一倍」
ってところが。
正直、二人ともリリースのゴタゴタがなくてもまとめきれなかったと思うぞ。
まりメラはキレイな落としっぷりに感動したんだけどなぁ・・・
535 :
蝙蝠男:04/09/25 07:23:42 ID:???
>533
スッキリさせるために暗い部分を消したんじゃなく、エヴァ直後にジメジメした話が
流行っていたので、子供向けにそれはないだろうと意識してやめたわけ。
これには高橋Pの助言もあった。
で、敵はストレスを力にするゾンダーという展開になった。
閑話休題。
流れを変えるって程じゃないけど、小ネタ。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6786.html ・・・4°Cは、アルスを見てる限りは嫌いじゃない。
星新一は作品が完成されている分、原作好きだけど変更が多くても
割り切れるかな。割り切れると良いな。割り切れるようであってくれ。
※少女漫画誌だったかで漫画化されていて、改変がすごかったけど
けっこう楽しんで読めた。
>>535 ジメジメした話というエヴァっぽい要素じゃなくて、
発進シークエンスとか戦闘とかでの専門用語の羅列がどうか、と思うんだけど。
アレは明らかにエヴァの影響受けた「頭よさげなハッタリ」じゃあないか?
ガガガに関しては高橋Pの助言って役に立ってんのかようわからん。
結果的にいわゆる高橋作品とはかけ離れた、文芸面でかなり弱いものに仕上がってるしなあ。
(文芸面でダメってのは、小難しい話じゃないってこととは違うよ。念のため)
「第1クールはガイガーだけで持たす。ガオガイガーは出さん!」
ってのは面白くなりそうだったけど。
537 :
536:04/09/25 07:39:28 ID:???
>>535 連投スマン。
閑話休題のほうを忘れてた。
4°Cか・・・
ヘンに奇をてらわずに作ってくれればそれでいい、と思うよ。
星新一は、あれ以上は削れないアッサリの極致みたいな作品だから、
追加部分をどこにどうくっつけてくれるかのセンス勝負かな。
538 :
蝙蝠男:04/09/25 07:53:08 ID:???
>536
いや、エヴァのようなキャラ設定を排したというのは533さんへの答えであって
527さんとは別なんですけど・・・(;´Д`)
もちろんメカ描写では、エヴァの強い影響と対抗心がありますが。
大河原氏も、高橋Pもエヴァをメカ描写視点で絶賛するコメントをしている。
・・・小気味良いほどキャラ描写に触れないで。
>537
4°で星新一っぽい作品といえばメモリーズがあるけどもだ・・・
メカアクション的に見ると、けっこう面白かったんだけどねえ。
どうにも地味っていうか、やっぱり好きな人しか見ないというか。
まあWeb発信アニメなんで(ry
そういや短編ではあるけど、岡村天斎監督デビュー作か。
>いや、エヴァのようなキャラ設定を排したというのは533さんへの答えであって
527さんとは別なんですけど・・・(;´Д`)
ゴメン・・・両方オレ
>>530 やたらあの声で叫んでいたりして暑苦しかったり病弱サイボーグだったりと
ノリとして多少のブレはあるけど、基本的にはヒーローとしての役割しか
与えられていないキャラクターと言う点では古典的ヒーローだよ。
個人のドラマはヒーローとして成り立つ為の最低限しか持たされていない。
>>533 蝙蝠男も言っているけど、無駄を排したなんて綺麗なモンじゃなくて
役割以外のパーソナリティは殆ど何も与えられていないんだよ。
マモルがいるから尚更そういう扱いになっているんだと思う。
その辺が同じ勇者内でもファイバードの火鳥とケンタの二人とも
キャラ付けされている所との違いでもあると思う。
ベタな熱血とかに関しては既に巨人の星がギャグ扱いなご時世なんで
記号化で処理してしまっているのが多いけど、ガオガイガーも
ある程度そういう所があるとは思うけどさ。
541 :
539:04/09/25 08:19:39 ID:???
>>527は
>>529の「熱血スポコン物よりさらに古い古典的なヒーロー」って言うのに対して言った事で、
エヴァっぽいって言葉も暗い話を排した云々も書いてないんですけど・・・
「無駄なもの削ってスッキリさせた」ってのは熱血スポコン物のクドさをさして、
無駄なものと言ったんだけど。
>エヴァの影響受けた「頭よさげなハッタリ」・エヴァの強い影響と対抗心
これも子供向けとしてはどうなんだ?と思うわけ。
「なんかたいくつ〜」と思う子供か、「オオ、なんか知らんけどカッチョエエ!」
と思う子供、どっちが多い年齢層をターゲットにしてるんだ?ってこと。
542 :
539:04/09/25 08:23:45 ID:???
>>542 頭良さげなハッタリは大事だけどね、ガオガイガーの場合。
マジンガーZやゲッターロボどころかヘタすると鉄人28号より
理屈を放棄している実質玩具の都合がなければウルトラマン的な
ヒーローでも成り立つ奴の多い勇者の中であれをやったから
一部の勇者のように埋もれないで済んだ。
これは広い客層を取り込んだり子供が背伸びしてまで
付いてこなかったなどのデメリットはあるけど掴んだ客には
すぐに消費され尽くさないのに貢献している。
あとあれだけ理屈っぽいのにトンデモ系武器を装備している分
無難にやっているオタク向けのエヴァの亜流よりインパクトが
持たされているのも強み。
>>541 子供向けだからエヴァの取り込むのはどうか?
なんて考えるのは結果を見てしまっているから言える事で
別に子供向けの物にだってそうでないジャンルのモノから
持ってくる事自体は悪くないよ。
結果として失敗だったかもしれないけど行為自体は否定される
ものではないと思う。
>一部の勇者のように埋もれないで済んだ
あ、ちょっとカチンと来ちゃう言い方・・・
ひょっとして「ガガガはいままでのガキ向けアニメとは一線を画すハードなアニメだぜ!」
とか主張してたたかれたこと無い?
無かったんならスマン。いるんだよ、そうゆうバカが。
つうか子供向けの話してるところにオタ向けの話で返すのもどうかと思うぞ。
(そこがガオガイガーの場合ハッタリは大事だったってのにつながってるんだろうけど)
掴んだ客=オタクってのは自覚してるだろうけど。
>>544 結果だけから判断しちゃイカンのはわかってるつもり。
オレの頭の中には、「平成ライダー」が浮かんでたんだよ。
平成ライダーはまいど小難しそうなドラマをやってきてるけど、子供にはウケてるみたい。
(イケメン目当てのママってのはどの程度のファクターか定義できないのでとりあえず無視)
555に至っては小難しさが極致まで行って破綻したけど、
変身ベルトの販促としては平成ライダー中最高だったそうだし。
平成ライダーとエヴァの小難しさは似てるようでかなり違うし、単純に比較はできないけど、
難しいから子供向けとして失格、ってわけではないだろうな。
その555も、子供はドラマは見ずにバトルシーンだけみてたってよく聞くけど。
だからってドラマイラネ、と切り捨ててもそれはちがうだろうしな・・・・
>>523 ブレイブポリスは公務員である前に男子小学生への愛を
全員のAIにコピーされてるアレな集団ですから…
555は確かに変身シーンとかシークエンスとかかっこいいんだ。
人間キャラは味方も敵も全員DQN揃いで井上脚本だけど。
ちなみにバイト先の常連のガキ連中に当時
「555で一番好きなのって誰よ」と聞いたらなぜか啓太郎が一番人気だった。
啓太郎は親しみやすいからね。
最初の頃、まともそうに見えるけど白電波というか正論吐くDQNって感じで、
「ああ・・・こいつも井上敏樹謹製のキャラクターだな・・・」と思ってた。
啓太郎はその後の成長っぷりがよかったな。
オレの知ってるガキは、草加と村上社長がいいんだと。「つよいから」だそうです。
悪人ばっかりかよ!と思ったけど、オレもダーティーヒーロー、ダークヒーローは好きだったからな。
草加も村上社長もDQNだけどやることに筋が通っててカッコよかったな。
555はベルトを完全に道具扱いしたのが勝因だな、始まる前は(今も)賛否両論だったけど。
それが子供たちに「自分も変身できるかも・・・」「このベルトはオルフェノクに渡しちゃダメだ!」
というなりきり感覚を提供し、
ストーリー的にはベルトの所持者の変遷、ベルトで変身できるものの条件といった要素で
ドラマの素材を提供する。
これって子供向けとシリアスドラマの融合としてかなりいいセンいかせてたんだな。
絶対に受けそうにないのは「戦争に使われる勇者ロボ」かなぁ。
>>545 >あ、ちょっとカチンと来ちゃう言い方・・・
あ、悪い。でもさぁ実際基本が消耗品として作られているシリーズだから
なかなか生き残ってくれないんだよねぇ。好き嫌いから言えば勇者は
全般的に好きなんだけど、その辺の話になると・・・
>「ガガガはいままでのガキ向けアニメとは一線を画すハードなアニメだぜ!」
一度もないよ。放映当時子供向けに興味のないオタ友達に、オタでも
楽しめる所があるからと薦め易かったのはあったけど。
>オレの頭の中には、「平成ライダー」が浮かんでたんだよ。
その辺は同意。あのくらいのバランス感覚でやれればねぇ・・・
と思った事は過去にあった。
>>548 小さい子供には理由は関係なく強い事って大事だからねぇ。
>>550 それは受けないというより「やっちゃいかん事」の方だろう。
相手がやや間違った主張であっても、ヒーローロボットが人々を蹂躙するのは美しくない。
>>551 イヤ、オレも脊髄反射で反応しちゃっただけだから・・・
正直スマンカッタ。
結構勇者オタとガガガから入ってきた人の軋轢って多いからねえ。
ちょっと過敏になりすぎだな。
>>550 近いことは、ジェイデッカーでチーフテンがやってたけど。
まああれは主人公たちとの対比、影としての役割だからな。
チーフテン主役じゃあ子供向けロボットアニメにはなんねぇなあ・・・
「機動戦士な勇者ロボ」これは絶対に受けないだろうな
「以前の研究で各地にばら撒かれた「心を持ったAI」を戦争のために駆り出す」とか、やる方法はあるだろうけど
でもなー…勇者ロボというからにはロボと心通わせるちびっ子がいないと、
そして小学生なちびっ子を戦争にってのは…まぁ、南半球だと珍しくもないらしいけどさ。
>「機動戦士な勇者ロボ」
高松ならあるいは・・・・ 両方の経験者でもあるし。
つうか、「魔法少女勇者サリー」と「巨大斬MS刀をトンテンカンテン打ってるリアル武者ガンダム」
を割と本気で?考えてた奴だし。
「巨大斬MS刀をトンテンカンテン打ってるリアル武者ガンダム」は、エスカフローネとアストレイにやられちゃったけど。
勇者シリーズって毎週勝つと分かっている定型的な戦いを延々と見せられるだけでつまらんのだが。
それを言ったらかなりの数のロボットアニメがアウトだ
>毎週勝つと分かっている定型的な戦いを延々と見せられるだけでつまらん
そうでもない変格勇者もわりといるけど。
個人的には毎週勝つと分かっている戦いをやってるほうが好きだが。
同じような戦いにどう変化つけるかが、(勇者に限らんけど)キモだから。
意外な展開ってのはタマにやるから面白い。タイムボカンで三悪が勝つ、とかね。
とりあえずエクスカイザー見とけ。
大人になってしまった今ではオレもそんなに面白く感じないかも知れんが、
一年かけて毎週勝つと分かっている戦いをやったおかげで、宝というテーマが浮かび上がるんだよ。
それをうけての最終回
エクスカイザーのやさしさとダイノガイスト様の侠(おとこ)っぷりがもうタマランのですよ!
スマン、取り乱した。信者は巣に帰るわ。
ちょっと戻すようで悪いが、「ガガガと種の類似点」というと、オレ的には、それこそここ10
数年来、サンライズ(特に一部文芸スタッフ)に見られる「病巣」だと思っている。
マニア視点の濃いネタかます一方、物語全体、番組企画としてのバランスはどうよ? と
いう基本的な感覚なんかがズレている気がして、ノれなくなっているんだよなぁ(一方で、
キチンとやる人間がいるから、侮れないのだがな)。簡単にいうと「○○というネタは、面白
いんだが、この××という作品でやるネタかぁ?」とか「このテの番組で、そこまで突っ込む
のは槍杉だろう」ということ。
まあ、それがサンライズのカラーだと言ってしまえば、それまでだが、なんかトミノや『ガ
ンダム』が植付けた「負の財産」という気がしてナぁ…。
>>545 オレは『アギト』の時から、バトルシーンしか観てない(w)
つかさ、ヒーロー物って、ドラマはバトルシーンに収束すべきものだろう? 極論、バトル
シーン前後だけ観てりゃあ、なんとなく「今日はこういう話だったんだな」とわかるくらいの
構造が望ましいと思う(逆に言えば、バトルに絡んでこない設定話とかドラマは、簡単だ
ろうが、小難しかろうがイラネ)。
最近のサンライズ(結構前からそうなきがするガ)が文芸面でバランス悪いってのは同感。
ガガガ→スクライド→種の流れでそれをかんじたな。
一方、ちゃんとやってるヤツもあるんだけどね。
クラッシュギアTトカネ…
ホントにオモシロイよ。信じてくれないだろうけど
>>558 悪い。まず1年も見ようという気を起こすのが難しい。何をやっても定型化しすぎて緊張感を保てない。
死にそうになっても、「あー、大丈夫だろう」と思うし、負けそうになっても、「ま、そんな訳ないし」と思って見てしまう。
ガガガなんて最たるものだと思うけど、頻繁に奇跡が起こり、死にそうな状態から平気で蘇るから中弛みしまくり。
中盤の盛り上がるところでも冷めた視線で見てしまう。また、同じ事をやっている、と。シリーズ変ってもそうだし。
何が面白くて見続けていられるんだ、これ?
客観的でないと自覚しながらそれでもしゃべり続けるのか。
客観的など数字以外にないわけだが
今、仮に「勇者みたいな作品」が作られたって、どうせまともに評価なんてされないだろ?
現に電童やMRRが出た時も、騒いだのは一部のママン好きや婦女子ばかりだったし。
意味がない事をいつまでも愚痴愚痴言ってるくらいならいっそ語らない方がマシ。
このスレでだって今までロクに語ってこなかったんだからさ、実際のトコロ。
でも、マイクロン伝説みたいに勝率が5割切ってるロボアニってどうだろう・・・
でも、悪が三週連続で連勝してても、あの作品の場合はあんまりイライラはしなかったな
>>554 >そして小学生なちびっ子を戦争にってのは…まぁ、南半球だと珍しくもないらしいけどさ。
痛々しい現実だが、その通り。
麻薬吸わせてハイになったところで突撃させると、大人もビビるバーサーカーに一変する。
チェチェン独立戦争の初期、海外ドキュメンタリーで最新戦車T72に乗る16歳のチェチェン軍戦車兵を特集してた。
↑正規戦とゲリラ戦がごっちゃになってた頃。まだチェチェン軍にも重装備があった。
↑当時はアレでも激戦だと思っていたが、その後はもっと酷い激戦になった。
何でも専門学校でトラクターの運転手になろうとしていた時に戦争が始まって徴兵されたらしい。
戦闘から帰還後の「老人の目をした少年」と、オフタイムに大人に混じってサッカーに興じる少年とのギャップが痛々しかった。
あとは、同僚の大人の一人がインタビューで、
「オレがアイツぐらいの年には、好きな女の子の事しかアタマに無かったのに・・・」
と言っていたのが印象的だった。
「ああ、リアルでガンダムやるとこうなんだよなぁ」
と思った。
マイクロン争奪戦の時点では「取り返しの付かない敗北」ってあんまりなかったからね。
ゴルドランの前半と同じで、敵と味方で奪い合ってる対象がとりあえず最初に手にした
陣営の物になりはするけれど、後で取り戻す事も可能ってことになると
戦ってて分が良くても悪くても適当なところで手を引こうって感じになるから
自然と戦いが試合的になって即相手の殲滅とかそういう方向には行きにくいし。
そんで中盤辺りでそのヌルい均衡を大きく崩して新しい舞台へ、って全体のメリハリもつくし
マイクロン伝説はある意味、「戦争に使われる友達ロボット」だったな。
行き当たりばったりでシリーズ構成してたそうだけど、文芸的にはかなりうまく昇華されてたとも思う。
>>566を読んで、やっぱりなんだかSEEDをちらりと思い起こした。
厨くさいのは確かで、ベタな扱い方なのは承知してるんだが、それでも
リアルな「時代」のバックボーンをちらちら感じるとこがあるんだよ。
特に今回は1stをなぞる形の作り方してるし。
こういう時代性をすんなり組み込んでロボットアニメにできちゃうというのが、
ガンダムのカラーってものなのかね。
>>569 でもそれだったらもっといい感じの脚本を仕込んでだな。
リアル少年兵なロボ物はいつかやって欲しいけどね。
ロボという仮の体で表現することが出来るから、ある程度は凄惨さにマスクをかけられる。
フルメタの主人公が一応元少年兵なんだけど。
>>559 >つかさ、ヒーロー物って、ドラマはバトルシーンに収束すべきものだろう?
その先入観がいろいろな物を受け付けなくする「病巣」だ、と言ってみる。
>>561 かなりの数のロボットアニメがアウトなのだが、何か見るものあるの?
なんだかもう卒業した方が良くないか?って感じなのだが。
>>560 クラッシュギアTは主人公が一番のDQNなので見ていると
ストレスが溜まる・・・・・まー1年過ぎた辺りから
主人公らしい言動をするようになったけど。
>>572 そのDQNが無敵になって増長して、ムカツキっぷりを発揮していたところで、
主役マシンを壊してしまい涙ボロボロ、
見ていてざまぁみろという気持ちと、さすがに可哀想という気持ちがない交ぜになっているところに、
主役機交代劇がキター!!……って辺りは燃えたよな。
スーパーリンクみたいに視聴率が駄目駄目なら
何やっても無駄なような気になりそうだ。本当に誰も見てないんだな。アレ。
>>491 マイトガインやダグオンはファイバードの火鳥みたく「子供が憧れを抱く主人公」を描いてるから。
視点の持たせ方としては戦隊ものと同じ。女児向けで言うとどれみとセラムンの違いに近い。
ガガガの場合ファイバードの火鳥とケンタのような描写をガイとマモルで描こうとしてたんだろうけど、
物語がマモル視点でもガイ視点でもないから子供が感情移入しにくい作りだったと思う。
俯瞰した視点で描く群像劇は大人(オタク)なら楽しめるけど子供には辛いよ。
576 :
575:04/09/25 17:12:03 ID:???
>>532 なんか粘着してるような気がしてきたのでこれで最後に。
だからなんか論点ずれてるんだってば。
「子供層の減少を食い止められなかった」ことは「子供相手に外したっつうほどではない」と相反するだろと。
ビデオ視聴率も、それまでが「勇者シリーズ全体」の話だったってのにいきなり「一部を切り取っての比較」になるんだと。
正直話題そらしが見え見えでがっかりだ。
言いたいことは言ったのですっきり。
>>566-570 リアル戦争物って「娯楽作品」としてはどうよって思うんだが。
>>569 SEEDは監督自身が「戦争はファッション」と言い切った作品なので、にわかには信じがたいなあ(苦笑
勇者の衰退に関してビーストウォーズに触れないのは如何なものかと
>>577 >リアル戦争
見たい奴は見たいんだよ!
理想を履いて死ぬ奴、生きる奴、現状にしか生きられない奴、現状の中で死んでゆく奴。
それこそドラマなんだじゃにか!
戦場にでもいってこい
「なんじゃないか!」の間違いです(;´Д`)
>>577 「プライベート・ライアン」「ブラックホーク・ダウン」ぐらいまで娯楽色を強めれば行けるんじゃなかろうか?
まぁ子供向けとするにはもう少し甘くする必要があるが。
「オリから追い出された羊は、森の中で狼になることができるか(君は生き延びることができるか)?」っつーのが、
ガンダム系ストーリー「ド素人の少年が、最新兵器を与えられて戦場に放り込まれる」
ってののキモだと思うんだが。
種の場合は「狼達が主人公に同化して羊になっちゃった」なところが「なんだかなぁ」だった。
>>582 でも少年兵だとどうしても悲惨さとか憐憫を誘う内容になるんじゃなかろか、と思うんですが。
そういや「バーサーカーな少年兵」だとWを思い出すなあ。
あれはあれで馬鹿娯楽作品だとは思うけど。
ああ、でもWは主人公に少年らしさとのギャップはなかったか。
>>583 悲惨憐憫結構。
むしろそれぐらいでないと。
つーか、某「少年兵なゲームのガンパレ」も極端な部分としてしっかり制御しないと死ぬ香具師とかがいて
操作次第でそういうのを救えることがある=「if」で、これは同人作品に繋がる部分。
その辺りを考えながらバランスをとるのが重要じゃないかと
「子供が戦場で人を殺しちゃう事」はもうトミーノがVガンで書こうとして
半分くらい上手く行き半分くらい失敗してた感じが。
倒したパイロットの奥さん子供とサシで対面しなきゃいけなかったりするあたりは
見てるこっちもかなりキツかった。
戦争モノに拘っている内はガンダムを永遠に脱却出来ないだろうなぁ。
>>570 >リアル少年兵なロボ物はいつかやって欲しい
結局、いわゆるある種のコア層が望むロボットアニメの理想像ってこれでしょ。
ボトムズだったり、0080だったり、エヴァだったり、もう何度も作られて、
それでもまだ「もっと欲しい!」と。
それこそ
>>579や
>>584さんのように、シビアであればあるほど、という
ミリタリー的深化の方向をこそ、ロボアニメの理想像である共通認識がどっかにある。
これはロボットアニメが辿ってきた歴史(リアルな方向へ)のイメージをそのまま受け継いでるんだろうね。
(一方の反動現象として、ガンダム以前の問答無用系”熱い”ロボアニメ回帰もあるけど)
個人的には、もうそのリアルの理想像へ向かう方向にはどこか行き詰まりを感じちゃうんだけどな。
>>586 なにげに同意。
漏れ一人です(汗また汗
>>588 あ、やっぱり。
同じ人な感じだなあと思ったんですが、もし違うといけないので
一応、それぞれ別のレスという形で書かせてもらっただけですので(^^;
鋼の錬金術師なんか見てると
リアルでシビアな戦争ネタを扱おうにも脚本化その他の筆力が足りてないんだなー、
って感じもするのだが
設定とか作り込む時間が足りなさ過ぎるてのもあるだろし。
誰かが小説か何かで作ったものがヒットして、それを
予算かけて忠実にアニメ化…とかでないと無理じゃないか。
予算も時間も今のアニメ業界にはなさそうだけどねえ。
なんつーか、リアルを描くのに向いてない媒体だと思うんだけどな。
なんかスレ伸びてると思ったら…
俺はガガガ好きなんだけど、
「ガキ向け番組である事は承知して童心に帰ってハラハラしながら見る」
っつー感じだったな。
細かいとこ突っ込んだらキリないでしょ、ああいう作品って。
595 :
メロン名無しさん:04/09/25 23:03:57 ID:ivF/XTw0
アムドの今川焼き・・・ゴーディアンの合身シーンのようなシークエンスにすれば、なあ・・・。
リアルな戦争ものというか、少年兵の悲惨さ・・EVAや鮒がやってるような希ガス。
なんか断片的に色んな作品がやってる事を一まとめにしたいとか、
そんなノリでみんな観たがってるのか?>リアル戦記もの
リアルな戦争ものつーとガサラキとか。
主役が少年兵とは言いがたいですが。
作品世界内でのリアルさが成立していればいいんじゃないかな。
現実の戦争でも時代と状況によっていわゆる「リアルさ」はかなり違ってくると思うし。
中途半端なのじゃなくて、本格的に突き詰めてるのを見たいってことでは。
>>595 うんうん、エヴァから「人類補完計画」云々な辺りを抜いて、後半の自己啓発セミナーな
部分もスッパリ切って、ロボ物としてきれいにまとめたら、けっこう好きになれるかも。
要は、「戦争」のリアルさより、「そんな状況に置かれた少年の戦闘中-非戦闘時のON/OFF
の落差」をリアル(というか印象的に)描ければ、そんなに悲惨なお話やらずに済むかも。
とりあえずダグラムの何処が物足りないのかという所から語ってくらはい
特定の作品の掘り下げは作品固有のスレで願いますよ、ルールですから。
>>599 それでは作品の意味が無いのでは?
「売れた理由」を排除しろということだから。
>>595 やってるというか、やろうとしていたのは分かるんだが・・・>EVA&鮒
主人公の横暴(ワガママ)に周りが引っかき回されてるのがイヤなんだヨなぁ。
漏れ的には周りの状況に主人公が引っかき回されながら、それでも進む道を見いだしていく方が好き。
それに、雰囲気とノリで「僕は○○のパイロットです!」と言ったのはいいモノの、想像以上の厳しい現実にへこたれそうになった時に、
「貴様は志願した。この戦いに望むことを!」
「貴様は契約した。血と闘争の契約にだ!」
「貴様は宣誓した。自ら盾と矛になり、内外の敵から○○を守ることを」
「さぁ銃を取れ、弾を込めろ、引き金を引け、敵を殲滅しろ! それが貴様が選んだ仕事だ」
と主人公の胸ぐら掴んで、大沢オヤブンのように「喝!」を入れる大人がいないんだよなぁ。
イヤになったらとっとと辞める制作や動画マンばっか見てるせいかも知れないが、主人公を甘やかしすぎなんだよな。
「乗るか乗らないかは自分で決めろ」とか言いつつ、
状況は「ここで乗らなきゃ世界は終わり」みたいな事になってたら
主人公の決意も何もないよな。と、「男の戦い」見て思った。
>>604 個人的には、ああなる前(正確にはトウジを半殺しにする前)に
>>603のようなシチュが欲しかった。
できれば1クール目のどっかで。
そういえば、環状線グルングルンの回は、ちょうど仕事のトラブルで逃げ出したい中、必死に頑張ってたから、
「いいなぁ、ガキンチョは・・・」
と蔑みと憎しみしか沸かなかった。
親戚の子(当時リア厨)は「シンジ君の気持ち分かる」と言うとったが。
606 :
蝙蝠男:04/09/26 00:32:17 ID:???
>539,541
いやだからですね、>535でエヴァを持ち出したのはキャラ設定に関連してで、
専門用語とか全然関係ない話なんです。
で、 「熱血スポコン物よりさらに古い古典的なヒーロー」になったのが
エヴァのような湿っぽさはやめようという理由のため、と書いたわけです。
・・・なんかもう、話があちこち飛んでてごっちゃごちゃ(;´Д`)
>565
仮に悪玉善玉が割り振られているだけで、根本的にはどっちも似た陣営だから。
商品的にもそうだし。
>577
ダグオンとガガガのビデオ視聴率の話は、マニア視聴率が高くなった一例として
スタッフが書いてたんだからしかたないだろ!ろ!ろ! orz...イイスギマシタゴメンナサイ
もちろんダグオンがそれまでのシリーズからビデオ視聴率が半減したわけじゃない。
・・・話題そらしといわれても、僕にはどうしようもない。
それにシリーズ全体が減少していたんだから、ガガガが子供相手に外したんなら、
ダグオンやマイトガインあたりでも外してたって事になるし。
>587
0080は学徒動員だけど、雰囲気的にあんまり少年兵じゃないっしょ。
>591
思いつくのは銀河英雄伝説とかか。金はあまりかけてなかったけども。
書いてる人たちは相手しか見てないから分からないだろうけど、一レス中に長文と
複数反レスがあるのは読みづらくてしょうがないよ。
まあともかく、なんだかんだ言ってもまもなくSEEDがはじまる訳だが。
日経キャラのMSデザインの真相見た?
当たり前のことをさも意味があるように書いてあるだけだが。
608 :
蝙蝠男:04/09/26 00:44:36 ID:???
>607
(;´Д`) ウーイ
ハガレンの次回予告の代わりにデス種次回予告が来たのは色々とびびった。
そんだけ。
なんか200以上もレス消費した割には、結論は「リアルな少年兵のシビアな戦記」。
勇者シリーズについて全然まっとうな評価が出なかったのね。
戦争ものにしか興味のないガノタばっかしじゃ無理もないか。
やっぱこのスレはガンダムやSEED語ってる方が適しているんだな、と再確認。
無理にガキ向け玩具販促アニメの事なんか話さない方がなんぼかマシだね。
>>609 やっぱガンダムSEEDからは離れられん運命なのね。
このスレ、ガノタ率高すぎるからな。
他にもたくさんのロボアニメが始まるんだから
それらの会話を楽しくしていけばいいのに。
スレタイどうり無限ループだよ。いいももはもういい。
>>609-610 嫌ならこのスレから出てってくれ
ここは別にあんたらのブログじゃないんだし
今いるロボアニヲタで、ガンダムに興味なし、アンチガンダムっつー人間がどれくらいいるよ?
>>611 まぁそこまで言うのもどうかとは思うけど、もう少し場の空気を読むべきだよな>609&610は。
ここは別に個人個人の勝手な思い込みをグチる場所ではないんだ。ロボットアニメにかんして「みんなが思うこと」を語らうところであってさ。
だからみんなが気軽に話題に出来ることの方が中心になるのは当然の帰結であってさ。そういう流れをちゃんと察してレス付けて欲しいよね。
ややオタ、大人向けのスーパー系?と思われるグラヴィオン、
ゴーダンナー、新ゲッターあたりは結果がよくないところを見ると
需要はあんまりねーな。
ロボアニは子供が見るもんだ。
>614
ガンダムSEEDだって子供が見るもんだしなw
>>612 たまにこのスレ見るけど俺、ガンダムそこまで興味ないよ。
ただロボアニヲタじゃなくマクロスヲタクだけど。
マクロスゼロに不満はないから、ここのスレみたいな鬱憤はないな。
617 :
蝙蝠男:04/09/26 02:25:46 ID:???
マクロスゼロは途中までしか見てないけど、たしかにそつなく面白い。
初代ファンにも文句が出にくい作りだし、CG戦闘は予想外に出来良いし。
GONZOと比べると、CGメカがしっかり重い。
1巻冒頭の、ちょっと変わったアングルの航空戦も面白い。
んでも、アルジュナ的な彼方の世界に行きそうな悪寒をしょっちゅう感じる。
その辺はどうか。
遺影となった写真立て等、作品としてはバランス取れてるんだが。
「悪寒」でケチをつけるその根性に脱帽。
>>609 勇者シリーズの話とリアルな少年兵のシビアな戦記は多分別のヤツが
話ているからな。時間帯によって住人も違うだろうし。
だから次に来た時には状況が別の時間帯の話に切り替わっているから
途中で話が途切れがちになるのはある程度仕方がない。
それに蝙蝠男氏みたいに両方に首突っ込んで両方レス入れていると
端から見てワケわからなくなるしねぇ。
>>610 種話持ち出した奴がそれまで話をしていた奴と同じとは限らないので
そこで話が出たからとまるでガノタである事がスレ住人の傾向と
決め付けてしまうのは安易過ぎないか?
>>614 子供向けのロボット物はスポンサー様がガンダムとトランスフォーマーが
ありさえすれば良いってスタンスだから、それしか子供に供給されてない
んだよなぁ。後は特撮物に巨大ロボットが出ているくらいか。
それとトミーは秋からのゾイド新作。
このスレの傾向なんてどーでもいいだろ。
それはともかく、ゾイドフューザーがなあ。
なんか大味なんだろうなあ、と見ないうちから思ってしまう。
ホントにどうでも良いでカタが付けば楽だろうけどねぇ。
622 :
蝙蝠男:04/09/26 03:43:36 ID:???
>618
エー・・・感じた欠点書いたりするのもダメなの? (;´Д`)
>619
節操なくてゴメン。
歌で花が咲いたりするのはアルジュナじゃなくて
マクロス7の要素と知っておいてくれ。
「悪寒」は「不安点」であって「欠点」じゃねえし。
625 :
蝙蝠男:04/09/26 04:01:36 ID:???
マクロス7の時期、すでにニューエイジャーになっちゃってるのは知ってるけども・・・
そこで出来た設定がゼロにフィードバックされる可能性も分かるけども・・・
そこをSF設定で説明付けるだろうとも思っているけども・・・だ。
ライナーノーツの脚本家インタビューでヒロインの一人がジュナだと言ったりしてるし、
河森監督の一番ヤバい状態を現わすのはアルジュナが一番適切だと思ったから。
だから疑問と不安として書いたわけ。途中までしか見てないから。
※ニューエイジ偉人伝としてのKENJIの春は好きなんだけどね。
626 :
蝙蝠男:04/09/26 04:04:56 ID:???
>624
うん、後で昇華や解消されれば欠点じゃないよ。
>>611>>613 まあ彼のはきつい言い方だと思うけど、しかし会話に入り辛いし、話の流れが読めないし、
ディティールに入り込み過ぎで何が何やら、となって、一部には気持ちよくなかった人も
いるだろうな、とは思った。
オレ?まあ散々話せばそのうち飽きるだろう、15スレも消費してきたんだから今更カリカリ
せず気長に待とうや、という気分だった。
既存作品の批判と俺設定の披露がこのスレの華みたいなもんだからなぁ。
種の新作が始まったらスレ総出で大絶賛、なんてありえないだろうしw
種デスなあ……
俺の感性でキモく感じなかったらそれで十分だが。
無理だろうなあ。
>河森
アルジュナでさんざん「うわぁ・・・」って事をやりまくってた一方で、
地球防衛家族で(一応)ちゃんとしたいい意味での娯楽作品をつくってたのにはビックリだ。
まあいろいろとイタいアニメだけどね・・・父親失格のオタ親父とか・・・
ただ、アルジュナとちがってイタいテーマをちゃんとドラマの中に組み込んで作劇してたと思う。
一体あのころの河森はどんな状態だったんだ?
てっきりこれだけレスがあるのは
ディブレイクのことだと思ったのにまったく関係なかった…
>ディブレイク
そんなに語ることのない出来というか・・・
地味でアッサリ風味なのは美点だと思うけど、脚本がもっさりしすぎ。
地味だけどイイ!って作品には文芸スキルが最重要だろうに。
防衛家族は出来はいいけど売れないアニメだな。
マクロスに関しては富野に同じ事をやるなみたいな事を
まともに受けてるからああなってるらしいよ。
遅レス
少年兵ものの醍醐味は国家とか大きなものの流れのなかで振り回されていく様が
キモであってEVAとか鮒や種みたいにその戦争の根源の人間がメインキャストでは
意味がない。
1stや小隊とかの戦争の1局面を描いたものが正統だろう。
それを夕方とか朝にはやっぱつくれないよ。完全に子供は排除して、OVAか映画で
やるべき。(深夜はやすっぽくなるからダメ)
> EVAとか鮒や種みたいにその戦争の根源の人間がメインキャスト
ああいうのは、国家とか大きな流れの中で、
世界の命運などの全責任を背負わせられた一人の少年の物語、というシチュエーションだからな。
完全に子供を排除するなら、そもそも前提から無理が出てくる”少年兵”である
必要性も薄いけどな。
>防衛家族は出来はいいけど売れないアニメだな。
全くだ。
その辺が「(一応)娯楽作品」の(一応)たる所以なんだけど。
>>630 河森はアルジュナと違って地球防衛家族では監督やってないからねぇ。
どうせ口だしてるだろ。
アルジュナとかぶったからだろうな。
マクロス7もプラスとかぶったからやらなかったんだよな。
エスカは思い込みは危険だから原作に留まったんだっけな。
マクロスゼロは・・・見てない。
冒頭アバンのB−2スピリッツ・ステルス戦略爆撃機が、白昼堂々と通常自由落下爆弾をボロボロ落とすところで視聴を止めた。
その1ショットだけで世界観が一気に陳腐化しちまって。
↑圧倒的優勢下ならあり得るシチュだが、そんなんだったら統合戦争はとっくに終わっとる。
スマンネ、軍ヲタで。
>>636 まぁ、子供を戦場にかり出す段階で、そもそもその国は終わっとるワケで・・・
史実においても、ガンパレのように「時間稼ぎ」扱いにしかならんのよね。
「チャウシェスクの子供達」のように、幼少からキラー・エリートとして育てられて云々だったら、使い勝手はあるが。
まぁ白虎隊ノリでやれば、女性ユーザーの憐憫と人気は充分勝ち取れると思う。
軍ヲタって細かい所にこだわるね。
エリア88のスレも原作ファンには不評だったが
原作知らない、戦闘機知らない人にはまぁ好評っぽかった。
福田レベルのほうが子供にはわかりやすくていいのかもね。
リアルっぽいのがいいとは限らないし。
ガンダムで軍ヲタっていうのは視聴者の数からすれば少ないし。
>>641 ラーメンおたくが味云々以前に素材にこだわるようなモンだよ。>軍ヲタの突っ込み。
自分でも「うるさい」と思うから、非難には謝る。
不評なんてモンじゃなく、罵倒と怨嗟の嵐だったよ。>コリ日スレ。
詳細はココ→
ttp://ifuya.hp.infoseek.co.jp/area88temp/(コリ日スレ保管庫)
コリ8が原作ファンから袋だたきに遭ったのは、
・第一に、「作品に対する愛情」が感じられなかったから。
・第二に、漢と書いて「おとこ」と読むような原作キャラを揃って腑抜け玉無し野郎にしたから。
・第三に、ストーリーの改悪。
・第四に、CGが「やっつけ」で、ぴえろ制作の旧作OVAの足下にも及ばなかったから。
原作コミック自体、軍ヲタ的には突っ込みどころ満載だったんだから、その程度はフィルターを緩めにしていたヨ。
と言うか、原作ファンの殆どがトンデモ兵器=地上空母との激闘を期待していたんだから。
ただね、原作で描かれていた「男の尊厳」と言う、キャラクターとストーリーに一本通っていたぶっとい筋金を抜き取って軟弱アニメに仕立てたモンだからブチ切れたワケで。
せめて別タイトルにしてくれれば「ストラトス4」ぐらいのネタ扱いで終わっていたのに・・・
>>641 別に、「子供向け」レベルまで希釈・簡略化するのはかまわないんだが、作ってる本人の
認識もそのレベルどまり丸出しってのもカンベンな。
>>640 アムドラの今川焼きにしてもマクロスゼロの白昼の自由落下爆弾投下にしろ
視聴中止にする理由としてはあまりに極端過ぎw
まだ08MS小隊のリアル云々での批判の方がマシだったような。
>>641 軍オタじゃなくて原作ファンでもないにしてもエリパチはヒデェと思うけど。
アニマックスではあれを「大人もハマるアニメ」としてCMやっているが
如何なものかと思う。まぁあのCMはボトムズと功殻SACとベルばらも
TVSPのブラックジャックも同じ扱いなんだけどさ。
>>458 メーカーじゃなくて小売の人間でスマソが、マイ伝の頃に比べたら売れ行きはかなり良いと感じる。
去年までは年末までかなり商品が残ってたけど、今年は今の時点で前半の商品はほぼ掃けた。
ウェブダイバー以降ののタカラロボ玩具では初めてだよ。
とは言っても売れない奴はとことん売れないんだが…。
主人公の少年が、単なる一兵卒ではなく世界の趨勢を握る中心人物であるというのは、
つまり戦争物ではなくヒーロー物だからなんだろうね。
まぁ、戦争物で主人公が一兵卒でも、そのエピソードの中ではストーリーの趨勢を握る
中心人物として描かれるのが主人公の主人公たる所以であるのだから
単にヒーローとしてのスケールの大小に過ぎないのかもしれないけど。
ゲーヲタとしては、先日ヴァルケンで地獄を見せられたからなー。
「死スベシ!」しか思い当たらないほどに。
>ヴァルケン
ゲーム知らんのでわからん・・・
649 :
蝙蝠男:04/09/26 23:25:30 ID:???
>630
たぶんそれは河森監督なりのバランス感覚だと思う。
本人も当時のコメントで、アルジュナのようなアニメだけでなく、地球防衛家族のような
娯楽作品も同時に作る(事に意味がある)みたいな事を言っていたと思うし。
(記憶にたよっているので間違い御容赦)
>634
その方向性ではボトムズ、今僕のような物も一応あるけどもね。
>640
いや、たしかにステルス爆撃機の絵面は陳腐かもしれないけど、しょせんイメージカットだし、
せめて本番の戦闘シーンまでは見ようよ・・・いくらなんでも1カットでというのは・・・
OVAでも、全シーンに神経張り巡らせたような作品ってほとんどないでしょ。
>>645 確かに都心じゃシャドウホークがプレミア商品になってるよな・・・
最初期の商品なのに、普通考えられん。現行シリーズの現行商品なのに。
>>649 >せめて本番の戦闘シーンまでは
こういう軍オタは、ディティールへの俺的こだわりを絶対視する、ある種の偏屈だからな。
ラーメンで例えると「シナチクの味が甘すぎるからもう食わない」みたいなピンボケグルメになりがち。
軍ヲタにとって、軍隊とは、自分の慣れ親しんだ生活圏の内側にあるものだからな。
例えば、ヨーロッパ製作のアニメで、
京都の金閣寺の背景にフジヤマが見えているような描写があったとして、
日本人はそこでトンデモっぷりにゲンナリするだろうが、
それを見た日本人以外は「そんな細かいことにこだわるなよ」とか思うだろう。
>>652 その勘違いぶりもまた楽しいというのが、一般的な考え方ではないだろうか。
>>648 んー、ヴァルケンはロボゲーとしてもシナリオとしても名作なので、各種サイトで調べてください。
ただしPS2で販売されたリメイクだけは買わないでください。
それぐらいだったら非合法な手段でSFC版をプレイしてもょもt
えーっと、主人公が量産型機のパイロットで、戦う理由は「自分が兵士だから」で
主人公が戦局を大きく変えたというところはほぼ無く、
変えられるのはエンディングでのヒロインの生死のみという、ロボットゲームの金字塔です。
ロボアニのオマージュも各所に取り入れられていて、燃えたり苦笑いできたりします。
>>653 ハリウッド映画の「パールハーバー」のトンデモ描写とかは、
日本軍ヲタでなくても「国辱だ!」と騒いでいた人がちらほらいたが。
>>655 まあ、『パールハーバー』は、ゴールデンラズベリー・最低リメイク賞をもらってしまう
ほど(他にも主演男優、主演女優でもノミネートされていたな)の駄作と、あちらの映画ファ
ンにも認定されているからなぁ。
トンデモ日本描写以外にもツッコミどころ満載だよ。
でも、バトル・オブ・ブリテンと真珠湾攻撃は、それなりに燃える(まあ、ハデなだけな
んだがな。考証言い出すとキリがない)。
>>646 嘘で塗り固めた少年ヒーロー物
リアルだがとことん矮小された一般兵物
どちらかを作れといわれたら、普通は前者を作る罠。
そっちのほうが作りやすいし、いろんな人が見てくれる。
下のほうは一部のオタは狙えるが、それ以上の広がりが難しいからな。
だれも地上の石粒は見ないわけで、空を飛ぶ鳥の輝かしい話を見たいわけで。
>>649 TVアニメ屋からすると、無駄に贅沢に時間食ってるとしか思えないOVAだからこそ、細部までこだわって欲しかったんだが・・・
リリース間隔の異常な間延びはどう説明付けるんだろうか?
海原雄山&山岡史郎扱いされるのもイヤなんで、1巻引っ張り出して見てみますよ。
>>653 確かに、「パールハーバー」のフンドシ&ノボリの作戦会議は、怒りを通り越して笑うしかなかったナ・・・
>>658 見る側のそのこだわり所が変だ、というかもっと別にあるだろうと
貴方は突っ込まれている訳だが。
つまり既に「海原雄山&山岡史郎扱い」されている、と。
貴方クリエイター側の人間なんだから、細かい所にまで気遣う姿勢は
必要かもしれないけど、よりどこを重点べきかくらいは気を遣おうよ。
作る時だけじゃなくて見る時も。
>>657 そういうのは、漏れ的にはファンタジー系で企画立てるしかないなぁ。>嘘で塗り固めた少年ヒーロー物
「勇者の剣」を「神秘の力で動くメンテフリーの巨人(ロボ)」に置き換えて。
運命に導かれし少年が、ロボを手に入れて、世界を闇に包もうとする悪と戦う。
リアル世界にすると「補給がどうの」「メンテがどうの」と、まさにどうでもいい事を考えてしまう。
そもそも、子供が戦いの矢面に立つって事自体が好きじゃない。
少年時代のヒーローは「ウルトラセブン」のモロボシ・ダン、「仮面ライダー」の本郷猛、「太陽にほえろ」のヤマさん、「Gメン75」の立花警部だったモンなぁ。
大人がヒーローでもエエジャナイカと思っちゃう。
皆さんは誰でした?
>>659 ほかの処にも気を遣ってるよ。
色パカとかセリフずれとか・・・自然に目がいっちゃうだけなんだけど。
あとは実際の制作状況を聞き出して、「ああ、こういう手順にすると効率良いのね」とか。
以上、ネタ。
本スレで既に「変だ」と突っ込まれたところを、更に自分が突っ込んでもしょうがないでしょ。
重箱の隅を突っつくような拘りだってのは分かってるよ。
ただね、そのどうでもいい拘りを吹き飛ばしてストーリーにのめり込ませてくれるような、熱情と愛情を感じるアニメ作品が少ないのよね。
↑漫画の方だと結構あるんだが・・・かわぐちかいじ作品はその典型だし。
どの作品もイッパイイッパイの状況で半ば流しながら作ってる実情を知ってる分、「そこまで(金と時間に)恵まれているんだから、もう少し踏ん張ってくれ」と言いたくなっちゃうのよ。
「バルジ大作戦」(`65)つう、戦争・戦車マニワの厳密な視点からすりゃあ噴飯モノの戦争映画がある。
現用米軍戦車を塗り替えただけの「ナチドイツ戦車」が、荒唐無稽な戦闘で活躍→全滅するんだが、
故 ロバート・ショー演じるナチドイツ戦車隊指揮官・ヘスラー大佐が、細部ディティールなんざ
些末な枝葉よって言わしめる程に死ぬ程カッチョエエから、あんな無茶な内容でも許さざるを得ない。
大戦末期の話とて、年端も行かぬ少年戦車兵達ばかりの部隊を閲兵し不安を隠せない大佐へ向け、
少年兵達が「戦車兵歌」を合唱し出す姿は、敵兵ながら涙を誘う&通俗娯楽のパワフルさ満点。
662 :
蝙蝠男:04/09/27 03:33:47 ID:???
>655
日本軍だけじゃなく米軍の描写も微妙(現代の軍艦が堂々と画面に出てたり)
しかも戦闘とドラマの配分も変で、しかも中途半端。
ドラマは薄い三角関係が小さくあるだけで、じゃあ戦闘はというと大味で
見てくれは良くても物量しか楽しめない。戦術や戦略の見せ場はほとんど無し。
>658
制作母体がサテライトじゃあ、ヒートガイJと同時進行する余裕はないでしょ。
実際にヒートガイは破たんしてたし。
時間があっても、スタッフが少なすぎては・・・
>660
トランスフォーマー玩具とか、ミノフスキー物理学とか、メカギミックや
設定の面白さが好きな子供だったからなあ・・・
あえてヒーローをあげるなら・・・ドラえもん。本気で。
大長編等の知性を感じる描写の、外見とのギャップがかなり好きだった。
>>660 >そのどうでもいい拘りを吹き飛ばしてストーリーにのめり込ませてくれるような、
>熱情と愛情を感じるアニメ作品が少ないのよね。
気持ちはわかるが・・・それでもガンダムやマクロスになに求めてんだって事には
変わらないよ。そこに拘って売れる訳でもあるまいし。
>>660 子供の頃にヒーローは、モロボシ・ダンではなくウルトラ7、本郷猛ではなく仮面ライダーだったなあ。
つまりカッチョええロボットがいれば中の人が誰だろうとかまわないわけで。
あと確かに、堂々と味の素が置いてある「素材にこだわったラーメン屋」は俺も行かない(笑
最近で一番顕著な例はファフナーだわな。
今世紀最大のSF大作……だっけ?
先任AP氏〜 先生任AP氏〜 食べず嫌いは よ〜くないよ〜 ウォウォウォウ
666 :
メロン名無しさん:04/09/27 12:05:19 ID:HW7UUGdv
鮒もそろそろ終わるわけで・・・。
続いて種氏か。平井キャラの空き期間がないなあ・・・。
667 :
メロン名無しさん:04/09/27 12:10:25 ID:HW7UUGdv
いっそ、異界人居候物と巨大ロボ物をくっつけて・・・って勇者シリーズか。
668 :
634:04/09/27 16:04:29 ID:???
>660
俺的にはヒーローもの(子供向け)と一兵卒もの(大人向け)の棲み分けを
しっかりしてほしいのさ。子供向けの時間帯に小難しい話をやる必要はないよ。
勿論その流れがヤマトとかガンダムとかボトムズとかの傑作を生み出したことは否定しないけど
オタクっていう閉鎖的なマーケットを作ってしまったともいえるんじゃないかな?
しかもこのマーケットは大ヒットはすくないがそれなりにペイがある。
「大人もたのしめるアニメ」っていうくくりは子供用に純粋に作られてるものに対しての評価なのに
今のロボットアニメは対象を曖昧にして「大人もたのしめるように作られたアニメ」になってる。
そうじゃなくて俺は大人「が」たのしめるアニメが見たい。俺の希望は、
1深夜枠はもっとハードなものを。
2ゆくゆくは月9とかで大人用アニメを。
3子供枠は大人の視聴は考えないでつくれ。
4かわぐちかいじのロボットもの超見たい!
>>666 ファフナーは2クールなので終わるのは12月。
空き期間がないどころか3ヶ月重複する。
まず「ロボット兵器」という架空の存在が出てくる時点で
子供向けからは逃れられない気がする…
>>668 4.に関してだが、
そんなに観たいか? かいじ…。『沈艦』はまだしも、今の『ジパ』だの『太陽』だのって、
チンプすぎてツッコミ入れながらじゃないと読んでられないのだが(『ジパ』に関しては
軍板でツッコミスレが立っているくらい、「仮想戦記」としてもダメダメ)。
トミノなんかと同じで、名前に惑わされてないか?
オレは、やっぱり『ゴル…ターン
>>666 なんか、すごい勢いで消費されているという感じ。
二年もしたら、ヒットの反動でめっちゃ古臭く感じる絵柄になっていたりして(w)
>>663 >まそこに拘って売れる訳でもあるまいし。
O月の尻尾みたいな事言うなよ。
>>668 >4かわぐちかいじのロボットもの超見たい!
それはなぁ・・・深町&海江田がPKOレイバー部隊の指揮官だったら、と妄想した事はあるが。
673 :
668:04/09/27 17:21:40 ID:???
>671
いや、軍板見るような人とか対象に考えてないし。かわぐちかいじをだしたのは
ごつごつした絵で女があまり出てこないってことでアニオタは好きじゃないだろうし、
世間が言うところのいわゆる大人の層でも視聴するんじゃないかなってことね。
実際普段マンガ読まないオッサンでもかわぐrは読むって人多いし。
オタクが好まないドラマや映画はチンプなものが多いよ、でも売れてる。
差別化ばかりを気にするまえにベタなものをどううまく料理するか学ぶべき。
みんなは見たくない?俺は月9とか木10とかで超硬派なアニメやるようになったらうれしい。
>670
映画ではいっぱい出てますけど子供向けじゃないもので。
パワードスーツ系ならあまり関係ないし、ガンダムだってスーツでしょ。
>>673 そのうちPULUTOがアニメ化されるだろう。
もう間違いなく。
>>670 グラヴィオンとかGO旦那とかは
子供向けじゃないよな。
>>675 ああいうのは「少年の心を持った○○」向けですから。
つまり(勇者シリーズのようなジャリ番)−(玩具メーカーの横槍)。
てゆーかアニメという時点で世間では既に子供向けなのでは…。
少なくとも普通の大人は見ない。
>>673 だったら、『ゴルゴ』の方がもっと面白いし(面白さの方向性がちがうが)、料理次第では
もっと薄い層まで掴まえられる幅広さがある。ベタな面白さでも、こっちの方が向いてい
るな(あまり関係ないが、『ゴルゴ13対ブラックジャック』というネタを出崎つながりでアニメ
企画デッチ上げられないかと考えたことがあるw)。
>みんなは見たくない?俺は月9とか木10とかで超硬派なアニメやるようになったらうれしい。
それはコンプレックスかもな。現状の萌え系だの801だのという偏りはなくなってほしいが、
別に月9とかの枠で「大人向け」と銘打った作品が制作されてほしいとは思わない。日テレの
『ルパン』や『シティハンター』(最近やらねぇが)で十分。メジャーな場に出るしいうことは、逆
に制約も増えるということになる。「超硬派なアニメ」なんて、まあ絶対やらんな。薄々の物を
見せられるくらいなら、深夜枠作品の予算大幅アップを望むね。
いろんな意味で虚しすぎて、妄想にもならん。
>>672 >O月の尻尾みたいな事言うなよ。
仮にも業界人が素人相手になに言ってんだか・・・。
実際ミリオタ丸出しなだけの拘りで人気が出る訳じゃないでしょ。
個人的にもミリオタだけ絶賛なマクロスなんて・・・ある意味観てはみたいかw
でもそれだって興味本位ってだけでそれでホントに良いとは思わないし。
>>673 別にドラマ枠でまでアニメは見たくないなぁ。
かといってその枠のドラマも特に見てないけど。
>>676 旦那やグラヴィはむしろその横槍のなさがロボ的に駄目にしている
部分だと思うけどね。オタがやりたい事しかやってないから。
軍ヲタに(も)人気のロボゲーって何があるかな。
その辺の人気ゲームをアニメ化、って方向性のタイアップは駄目か?
>>680 君はガンパレが辿った悲劇を知らないのかとw
ああガンパレがあったか。
ガンパレってミリオタに人気なの?
小難しい話はいらんよ。
話追うのに必死にならなきゃならんロボット物なんぞ欲しくない。
つーか子供時代にZで懲りた。
起承転結があって矛盾少なく書ききられた物語と、ほんの少し驚かせてくれる設定があればいい。
>>679 O月氏だって筋金入りの怪獣ヲタクなんだが、EVA、鮒見れば分かるように、実際の作品になれば薄くなる。
漏れがPDやったって、似たようなモンだ。気にしないで。
殆どが「うるさいなぁ」で無視されて、普通に突っ込みどころ満載のアニメになるよ。
良い事だか悪い事だかワカランが、それが集団創作物なんだし。
まぁコンビを組む監督が押井・宮崎並の軍ヲタだったら話は違うだろうが・・・航空屋だと加瀬女史ぐらいしか知らないなぁ。
その昔、「野球狂の詩」と言う1時間アニメがゴールデンでやってたよ。
あれって月1だか隔週だかと変則的な放送じゃなかったっけ?>野球狂の詩
1時間番組じゃないものなら他にもデビルマン・ミクロイドS・キューティーハニーは
土曜20時だったり、石ノ森正太郎の日本経済学入門も22時台放送だったな
まぁそれだったらラブひなすらもそうだった訳だが・・・
小学校高学年の頃にZが好きだった者としては、
いつ登場人物が死ぬか分からない緊張感が、リアルロボットの醍醐味だと思ってたなぁ。
たとえ最強新鋭、一対一では無敵の機体をもってしても、
数の暴力と一瞬の判断が支配する戦場では、主役の優位は微々たる性能差でしかなく、
ミサイルが一発当たればおしまい。
名もなき兵士たちが次々と死んでいくシビアな状況で、生死のギリギリを賭けて、ガチンコの勝利を掴んでいく、
そんなモビルスーツ戦が魅力的だった。
まあ、今地元のテレビでZの再放送を見てるけど、
大人になってみると、当時とは少し違う物の見え方や楽しみがあって面白いけどな。
Ζ・・・・しゃべりすぎ
O月氏はインタビューで作品の中味に口だしすることはないと言っていたがホント?
Zはイデオンからエルガイムまでの富野作品を通してみていると
そろそろいい加減にしろよって気持ちになるなぁ。ZZは尚更だが。
まぁ富野自身もまたガンダムかって事も含めてそう思っていたのかも
しれないけど。
大人向けの枠で大人の為のアニメといったら「笑うセールスマン」とかも
映画クレヨンしんちゃんの戦国アッパレとか、軍ヲタにもかなり好評だったね
俺も
>>684さんと同じ思いを味わったと思う。
ガンプラブームのしっぽを一応体験し、初代の再放送を小さい頃見てて、
高学年になって「あたらしいがんだむがはじまる〜」ってんでTVの前に座ったら
えぅーご?てぃたーんず?……あれ、連邦とジオンは?てかどっちがわるものなの?
まーく2?……Zガンダムが出るんじゃないの?
と、いきなりオタ仕様に鬱チューニングされた話にさっぱりついていけず、早々に脱落したよ。
>>693 ひとつ判らないんだけど、Zで脱落した客層っていうのは、その後どのガンダムで現役復帰したの?
やっぱSD(旧)で食い繋いだとか?それともGガンダムあたりまでブランクあったとか?
695 :
684:04/09/28 00:25:08 ID:???
俺はG中盤かな。
Vは正直見る気が全然起きなかった。
俺も小2だったけど、Zは脱落したね。
それまでのダンバインとエルガイムは見てたのにおかしいな・・・
ま、単に当時人気だったプラモ狂四郎のサブテキストってことで
上二つはまだ見れてたっていうのが大きいかな、やっぱ。
小学生にはZは辛いって事か?
当時リア厨だった身としては正直Zは嫌いだったが
脱落するほど困る代物でもなかった。
まー禿自身が嫌いになって貰おうとしているんだから
嫌いになったり脱落するのは思うつぽなんだけどね。
禿として問題なのはそれでもガンダムが生き残ってしまった事
なんだけどさ。
698 :
688:04/09/28 00:44:21 ID:???
俺は、Zの本放送の時は小5だったな。
ファーストの頃はストーリーが理解できなかった。
Zは、マークII のダサいデザインに萎えて、前半は見ていなかったんだけれど、
たまたま最初に見たのが「ゼータの鼓動」の後半15分で、
マークII の危機に颯爽と現れたアポリーさんのZに惚れて、そのまま最終回まで見た。
禿が投げ遣りになって終わらせたらしいカミーユの発狂エンドだが、
一陣の風となって過酷な戦場を駆け抜け、ラスボスと刺し違えて本懐を遂げた戦士の末路として、
ごく神妙に受け止めた。
一番好きなMSだったハンブラビとジオが最後まで活躍していたのも好印象だった。
リアルと呼ばれる作品は、結局の所、
人の生き死っていう安易な手段に逃げてるようにしか思えない。
有効な手法だからこそ安易に多用されるわけで。
安易な死は描かないと格好つけてた「マクロス7」は、
正直言って微妙な作品だったと思う。
>>700 有効な手段だからっていうか、それしか思いつかない、描ききれないからでしょ。
703 :
蝙蝠男:04/09/28 01:21:44 ID:???
>692
番組内アニメってのは大人向けアニメとして、ちょっと悪くないかもね。
往時のワンダフルアニメとか。
それこそ、ちょっと前に話題にした星新一アニメをバラエティ内でやったり、
鉄人28号やザ・ムーンを懐かしの帯番組的に放映したり。
>>699 でもそれを避けて通るのもモノによっては単なる逃げになるしなぁ。
週刊ストーリーランドをお忘れか
8時というゴールデンどまんなかにやってたな
マクロス7って・・・・漫画だろ
アニメです
708 :
蝙蝠男:04/09/28 03:43:34 ID:???
>705
ああー・・・見てた。いくつかの話は録画までしている。
>706
エースで外伝的な漫画が連載されてたが、本体はアニメ。
漫画連載がやたら長くて、関連性が忘れかけられてるが・・・
それでも、そんなに7の知名度低いのか。
戦記ものじゃないけど、リアル派のパトレイバーはほとんど誰も死なない。
劇場版の帆場と柘植の部下が死ぬ程度じゃないかな?どちらも直接な描写は無いし。
特に2はかなり人が死んでるみたいだけど、あえてそういう描写は不必要としたみたいだった。
これを「パトは例外だから」と切り捨てちゃうのも簡単だけどね。
リアルもの=戦争ものとしか捉えられないのもなんだかな、と。
戦場が人が死ぬのはリアルだし、
戦場で誰も人が死なないのはリアリティがない。
同様に、
戦場ではなく平和な場所で人が死ぬのはリアリティがないし、
戦場ではなく平和な場所で人が誰も死なないのはリアル。
ここは基本的に「ガンダムないしは戦争ロボアニメ」しか語れないトコロだからな。
勇者シリーズごときですら、まっとうに語れやしなかったし。
それじゃあ次の話題は作業ロボで。
>>711 そうでもないよ。
まあガンダム系の話に流されることも多いけど。
>>710 君は今日から"リアリティ"と"リアル"の使用禁止
>>709 警察と軍隊を一緒にすんなよ。
そりゃ警官でも殉職することはあるだろうけど…
劇パト観た人って少ないのか…
>>704 ヴァンドレッドとかね。
あれだけ毎回戦闘やってて海賊一味で誰一人死んでないってアンタ…
>>698 カミーユは禿の小説版では死んでるんだよな。
ZZが決まって、それにつなげるためかと思ったのに、
ZZでのカミーユの出番ときたら…
リアルを突き詰めるなら、戦死者が多すぎても現実味がない気がする。
負傷などによる戦線離脱や投降の方がはるかに多い筈だから。
721 :
668:04/09/28 12:05:12 ID:yLJy1leT
>692>705
ワンダフルはそもそも20〜30の女性がメインターゲットだったからね。
普段アニメ見ない層に対してうまくアプローチしてたと思う。
ストーリーランドは始め期待してたけど内容がアニメでやる必要性が薄い話だったし、
演出もいまいちだった。似たようなものでは、人間交差点や高橋留美子劇場の方が出来がよかった。
>709
パト映画1,2はたしかに非オタクも見てる人がいた。EVAほどではないけど。
722 :
メロン名無しさん:04/09/28 12:18:45 ID:octpEjYR
ジャリ番ロボットアニメ・・・TFやガンダムじゃないやつが見たい。
ウェブダイバーやダイガンター、電童やMRRやられても微妙だけどね。
そういうのって勇者・エルドラン直撃の世代だかに
(例を挙げた作品の出来は別にしてジャンルとしては)需要はあるけど
そういうジャンルって既にロボットアニメからモンスター系だか
カードゲーム系に人気がシフトしてしまって久しいからなぁ。
同じロボット物でも戦争物と刑事物じゃそもそも下地が違うべよ。
ドラえもんとガンダムをロボット物でひとくくりにする奴はいねえんだし。
>>710 戦場ではなく平和な場所でも人は死ぬんだがなあ。
いや言いたいことはわかるんだが。
>>723 モンスター系も頭打ちでポケモンだけが怪物として生き残ってるって感じだけどね。
ある意味ガンダムに似てるなー(w
リアル系の話になるとやれ戦記ものがどうだ生き死にの描写がどうだって事にしかならないから、
違う土台のものもあるって事をパト出して言いたかったんだけどな…まぁいいか。
パトは例外って事で流してちょ。
>>684 >起承転結があって矛盾少なく書ききられた物語と、ほんの少し驚かせてくれる設定があればいい。
かなり同意だ。
作劇とエンターテイメントの基本をキッチリ押さえれば、それなりの佳作は出来ると思う(つか、
それすら怪しいオナーニ作品&やっつけ仕事が氾濫しているだけなのかもしれないが)。
まあ、ジャンルによっては、そういった「お約束」を壊していく方が面白いものもあるがな。
>>725 今の流れは「リアル系の話」っつーよりは先任APの言い出した「リアルな戦記物の話」だと思う。
や、戦争物じゃないリアルロボットってのも、面白い題材だとは思うんだけどね。
でも思いつくのは競技用とか作業用とかくらいしかないなあ。
災害救助用はMRRが見事にこかしてくれたし。
ロボットアニメなんて今のガキは興味ないよ、結局オタクに媚びるしかないんだよな
>>724 モンスター系は1年サイクルで終わるような、それこそロボットアニメと
似たような感じでは定着した感が強いと思われ。
美少女戦士物がセーラームーン後、2番・3番煎じを経てジャンルとして
定着したのと同じで。
>>727災害救助用
レスキューと言っても結局バトル入れないと間が持たないような事に
陥りがちだからね。特撮ヒーロー系でも結局ゴーゴーファイブは
結局バトル比重が高くなっていったし。
逆にヒーローの出番が後半不自然に災害が起こってレスキューする為
という無理矢理な方向に進んでいったソルブレインなんてのもあったけど。
リアルな戦記物つってもなぁ…
戦争映画(&ドラマ)と言えば反戦物しか無いような日本でそんなものが
果たして成立するのか?
小説・漫画なら結構あるだろうけど
TVや映画では戦争はまだ否定されなければならない存在なんじゃ…
ごついロボ兵器があって、出せば強いんだが、補給がどうたらこうたら&許可がなんたらかんたら
一話に最低でも一回は動くんだがその目的が屋根の修理だったり。
両国の中枢に一撃必殺兵器があるものだから、相手の軍とは小競り合いをするわけでもなし、
むしろ馴れ合いというか、ご近所様状態になっている両軍前線兵士で
戦場でまったりなロボ。無理?
>>731 流石に戦わないのは問題なので一話に一回しょっぱいプロレスみたいななあなあの戦いやったりして。
いつも同じ報告だと怪しまれるから互いにいらん兵士を捕まえた捕虜という名目で交換したり、
お偉いさんが視察に来るから手を抜いたらまずいという状況で双方の隊長が「いかにして八百長とばれない八百長をするか」を頭を絞って考える。
こんな感じの話を入れてみるとか。
ちょいリアルなロボット三等兵?
>>731 戦闘とは逆方向にリアルにする、か。
戦争ダイガード?
>>734 話だけ聞くと面白そうだが、やはり燃えるものがないとなぁ。
狭いクロウト受けか、萌え系偽装って路線だろ、それ。
ロボ=役立たずとしてしまっては、ロボ物としてはダメだろう。パトだって、本業で役に立っ
ているからこそ、存在意義があるワケだし。
戦闘を前提とせず、真剣にやってて燃えるパターン…ああ、『ファントム無頼』があるじゃ
ないか(w) あのファントムをロボにした、自衛隊ロボ部隊物ってどう? 時々、米軍のロボ
部隊とか戦車隊と演習すんの。で、シリーズクライマックスは、富士の総火力(w)
作ってる側のほとんどが戦争を・・・とは考えてないだろ。
福田のいうファッションだよ。
ヴォンドレッドとか名前を出すほうがおかしい。
「ジンキ:エクステンド」
企画…大月俊倫
監督…むらた雅彦
シリーズ構成…荒川(デカとか鋼)
キャラデザ…細田直人
メカデザ…田村勝之
美術監督…小坂部直子
音響監督…若林和弘
音楽…川井憲次
音響制作…フォニシア ダックス
アニメーション制作…feel
制作…ガンジス
ここまでやられると、もう笑うしかないな。('A`)ァ'`,、'`,、'`
既出
>>737 すまん。監督のむらたが微妙というコトぐらいしか理解できないので、君の(というか『ジ
ンキ』で嘆いてる人たち)気持ちがよくわからない。『マジンカイザー』も『ギルガメッシュ』も
観てないし。そもそも『ジンキ』読んだことないし、期待もしてない。観るかも分からない。
よければ、どれくらい「笑うしかない」のか説明してはくれないか?
丁度、担当作品が書かれたバージョンも見つけたので貼り
>783 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:04/09/28 20:12:58 ID:yElO7ExK
>企画…大月俊倫 (ファフナー)
>監督…むらた雅彦 (マジンカイザー)
>シリーズ構成…荒川(デカとか鋼)
>キャラデザ…細田直人(キャラデザ履歴確認できず、普段は作画監督、美少女系寄り?)
>メカデザ…田村勝之(トライゼノン)
>美術監督…小坂部直子(ギルガメッシュ)
>音響監督…若林和弘(攻殻機動隊SAC)
>音楽…川井憲次(攻殻機動隊)
>音響制作…フォニシア ダックス(Googleではひっかかりませんでした)
>アニメーション制作…feel(奇鋼仙女ロウラン)
>制作…ガンジス(奇鋼仙女ロウラン)
>
>音楽はともかく、アニメ部分としてはよくもまぁここまでだめぽスタッフを集めたものだわ。
>マッグガーデンは死にさらせ!
企画…大月俊倫 (ファフナー)
監督…むらた雅彦 (マジンカイザー)
シリーズ構成…荒川(デカとか鋼)
キャラデザ…細田直人(キャラデザ履歴確認できず、普段は作画監督、美少女系寄り?)
メカデザ…田村勝之(トライゼノン)
美術監督…小坂部直子(ギルガメッシュ)
音響監督…若林和弘(攻殻機動隊SAC)
音楽…川井憲次(攻殻機動隊)
音響制作…フォニシア ダックス(Googleではひっかかりませんでした)
アニメーション制作…feel(奇鋼仙女ロウラン)
制作…ガンジス(奇鋼仙女ロウラン)
これならどうだ?
ロウランとトライゼノンが出てる時点でもうダメポ。
作品名でぐぐれば大体解るよ、嘆きの理由が。
>>741 ああ、なるほど。『ロウラン』と『トライゼノン』ってだけで、ダメポな気分だな。
ジンキ関連スレでお通夜が開催中です
ジンキも
>>731で出てた「補給がどうたらこうたら」の作品だったがなぁ。
今度のはジンキ:エクステンドだろうからその辺りは描かれないかもしれないけど。
でもこのスタッフじゃお通夜開かれてもおかしくないさ。
さっさとマッグガーデン潰れないかな。
早く大月死なないかな
>制作…ガンジス
これ、紛らわしいんだよなぁ。
前も衛星系某社のPDに
「ガンジスって現場(制作スタジオ)持ってるの?」
と聞かれてた。
持ってるワケ無いでしょ・・・と思いつつ、説明した。
ポスターによくある『制作○○』と『アニメーション制作××』には、ちゃんとした役割分担があるんだけど・・・
だいたいは制作管理費を中抜きするための方便で、その金額分だけちゃんと管理している企画系スタジオはほとんど無い。
ゼネコンよりタチが悪い。
なんつーか、ジンキはロボ好きから結構評価されてた作品なのに、
それをここまでグダグダに出来たマッグガーデンおよび移転騒動ついでに作者に、ある意味感動。
>>745 >大月
今時鉄人の新作アニメをTVと劇場版でやる事だけは一応評価しておく。
でもロボット動かす予算もないのは如何なものかと。
749 :
蝙蝠男:04/09/28 23:35:17 ID:???
>729
モンスター系はガッシュベルの延長等、まだまだ行けそうだよね。
少なくとももう売れないって事はないはず。
>737
荒川が鋼? ・・・って何?
音楽とキャラデは悪くないかも。
まあ川井の人は、手を抜く時は抜きまくりだけんども。
>>747 だからエクステンドの方だってば。
ロボより鬼畜系つうか、レイプや陵辱ばっかり多くてなんじゃこりゃ?な漫画。
ロボ好きには無印からの方針転換で溜め息をつかれた漫画だよ。
川井憲次も功殻やパトレイバーと書けば聞こえは良いが
結局トライゼノンの音楽もやっているからねぇ・・・。
レイプと陵辱が目立ち始めてから
俺は見なくなった。
そんなのいらねえんだよ!馬鹿作者。
暴れまわるロボや戦闘を見たいだけなんだよ。
そんな陵辱漫画をアニメにしてどうする気なんだろうか?
まぁこのスレ的にどうでも良い物になりそうなヨカーン
マクロス・ゼロの1巻見た。
ところどころレゾ(解像度)落としてあるカットが気になったが、まぁそれはいいとして。
現用兵器混在の戦場で、ミサイル乱射はキツイナァ・・・様式美なんだろうけど。
あと、VF0がナントカ技術で戦車並みの装甲を持つのは説明されていたが、強度部材までそれが応用されているんだろうか?
変形時のGと風圧でジョイント部がもげそうな予感。変形時の速度制限とか、後の巻で説明有るんだろうか?
特に、普通の機関砲弾で蜂の巣にされた反統合軍機は、そんな技術使っていないだろうから余計・・・
うーん。
それは横に置いて・・・
パイロットが宝石よりも貴重なご時世で、レスキューキット(無線機含む)は無しですか。
↑島人に取り上げられたにしても、まずは最初に確認するはず。
「素人にはワカラネェヨ」と編集で飛ばしたのかなぁ。
空戦シーンはそこそこ面白いし、歌姫は可愛いし、フォッカーは神谷さんがやってるし、「マクロス」ファンにはエエンじゃなかろうか。
CGメカにウェザリング(汚し)がちゃんと入っていたのはカナリ評価できる。
↑しかしノスタルジー溢れる多穴型エアブレーキはダサイぞ。>VF0
ストーリー的には最後まで見ていないから何ともナァ。
1話に限って言うなら、 自分ならラストの戦闘で地上戦(飛んで跳ねての殴り合い)まで持ち込んで「人型」の醍醐味を出す。
初見のユーザーには「おお!」と掴みになるし、オールドユーザーには「プラス」のオマージュになるし。
フォッカーとセンパイとのやり取り削ってでも入れるヨ。
そういえば、CGロボ同士で漫画「飢狼伝」並の徒手格闘戦ってアンマ見た事無いけど、参考になる作品(ゲーム含む)て有ります?
ジンキのスレで誰も期待してないのが凄い
一人ぐらい期待しててもいいのに
>>754 >CG格闘アニメ
NHKでやってたゼントリックスは評判がいいよ。
総集編を時々見た程度だけど、ロボらしい動きでかなりいい動きはしていた
>>749 カワイさんハ、イイヒトダヨ。
イイヒトスギテ、ナンデモシゴトウケチャウ。
>>755 期待したくても原作自体「エクステンド」の方しか知らない。無印は絶版だと聞いているし。
帯の派手な宣伝文句に釣られて1巻買って、正直「これがぁ?」だった。
ちゅうか、あれだけ凸凹してる(線が多い)ロボを動かすのはセルでもCGでも大変だぞ。
セルだと作画陣が地獄を見るし、CGだと取っ組み合いになると(カメラアングルに注意しない)と何が何だかワケワカメになる。
アニメ用にリデザインするのかな?
>>754 『さいころボット コンボック』は未見ですか?
ピースメーカー鐡もアニメ化したのはエニクス時代の分だったし
ジンキも無印も入れたアニメ化になるんではと希望的観測
>>759 CG系は「テッコン・ブイ」とか言うのを、同僚が持ってきたビデオで見たぐらいかな。
↑なんかスンゲーんだが、ストーリーが箸にも棒にもかからない代物だったんで印象が薄い。
エアチェックしようにも、家にはビデオ無いし(そもそも滅多に帰らないからTVも買ってない)、スタジオのTVとビデオは何だかんだで朝から夜まで仕事で使ってるし・・・
ホント、業界人になるとアニメ見なくなるよ。
逆に撮影上がり待ちとかで深夜枠アニメをポツリポツリと見るようになるけど。
古本屋あたりで無印ジンキを探してみるといいっすよ。
ネットオークションだと…前に1万以上つけてた香具師がいたな。
あっちはとりあえずお勧めできるから。
あと、ゼントリックスは動きは綺麗ではあるけど、殴った瞬間の反動とかは微妙なので玩具っぽく見えるかも。
でも、とりあえずCGロボバトルとしては現時点では最高レベルの一つだと思われます。損は無し。
>>760 無印期の話は入れて欲しくない。
いつか良いスタッフで無印を作ってもらいたいから。
>>756 ゼントリックスはその素晴らしさを広めようにもDVDが発売中止になってしまって・・・・orz
トランスフォーマーのマイ伝最終回は神作画による神バトルということで好評だったんだが。
スパリンの方はCGであれだけのことができるのか、あるいは最終回だけセルでやるのか。
子供向けなのにBS2オンリーなのが辛いよねぇ>ゼントリックス
アクアキッズみたいにテレ東でやれば良かったんだが。
ゼントリは総集編があったぶんもう少しマシだと思う。
5分×5話(月〜金)にブッた斬られたおかげで「おはスタ」枠内放送時も、
キッズステーション放送時もまったく人気が出なかったコンボックに比べれば…。
>>766 主人公が8才の幼女(中身は15才だけど)というのも何気に凄いと思う。
日本ではオタ向け深夜枠でもなければロボ物で「女性主人公」なんて無理だろうし
さっきジンキスレ見てきたんだが、放送前からコリ日スレ並の絶望に包まれてますな。
原作付きアニメの場合、何はともあれまずは原作ファンの取り込みから始めるんだが・・・
その後で原作ファンが猛り狂っても、アニメファンが付けば問題無しで。
↑「うる星やつら」はリアル世代だったが、放課中に繰り広げられる原作厨vsアニメ厨の激論は、そらもう凄かった。
たいがいこういうアニメは原作ファンの需要を当て込んで安予算で作られるんだが。
鋼錬みたいなのは例外中の例外と言っていいかも。
なのに原作ファンからそっぽ向かれちゃ商売にナランよ。
この手の商売が悲惨な目に遭うのはOVA初期の原作アニメ乱発で痛い目見てるはずなんだがナァ・・・
時代は巡るのか。
ありゃ巫女存在だからなぁ。
なんにせよゼウスの研ぎ澄まされてゆくデザインが凄い。
あとシルバー系の喋りも凄いw
折角ジンキって今時珍しい漫画原作付きロボット物なのにねぇ。
原作ファンなんてロボットアニメじゃゲーム原作付きでもないと
まず付かないというのになんてもったいない。
まぁ2ch評しか知らないから他所ではどうだか知らないけど。
772 :
蝙蝠男:04/09/29 02:05:42 ID:???
>754
初代以前の、VF1よりも前の機体なので、むしろデザインをダサクする事に
頭を悩ませたそうで・・・
格闘戦は1巻のそのまま続きで2巻以降から。
期待しているのとはちょっと違うかも知れませんが。
>757
ワルイヒトスギテ シゴトヲエラバナイ、
タナカコウヘイサン ナンテセンセイモイマツネ。
マクロスの場合、ガンダムと違って、実戦では
ガンポッドを使いきらなきゃ、めったに格闘なんてしないんじゃないの。
プラスの劇中で本当は持っていないはずのガンポッドを
使ってるところがあるけど。
>あと、VF0がナントカ技術で戦車並みの装甲を持つのは説明されていたが、
>強度部材までそれが応用されているんだろうか?
これはただ単に硬いっていいたかっただけだと思うな。
戦闘機の形してるのに装甲が硬いのはおかしいとかいう人がいたらしいし。
前から設定はあったけど、ムックとかには載らないし。
基本的に戦闘機は重装甲化できんからな。
んなトンデモ設定の上乗せするくらいなら避けられなきゃ即死、くらいの戦闘シーンにすりゃいいのに。
人型のための屁理屈だろ。
バルキリーのバトロイドって巨人と戦う事を前提にある形態なんだから
それこそ格闘も想定してたりするんだろうからあんまり貧弱過ぎでも
困りそうだけど。
堅い柔らかいはどう見せたいか、演出したいかというレベルの話であって、
それのリアリティ加減を問う、というのは違うと思う。
問うとしたら、それが格好良いか悪いか。
>>772 そんなインタビュー読んだ事あるが、機種デザインがFA−22っぽい辺りで既に破綻してるよ・・・と思った。
>>776 初代で司令にアタマ潰されて秒殺された激弱な印象が強い。>バトロイドの対巨人格闘戦。
プラスの冒頭では殺しまくりだったが。
ガンポッド自体、搭載弾数が少ないだろうから、弾切れのあとは銃剣突撃しか無いよナァ。
ただ、肉弾格闘戦となると重要なのは人間のソレと同じく自重なワケで。
軽量化が必須の戦闘機とは相反する要因なのよね。
逆に初代のデストロイドのスーパーヘビー級体型は説得力があった。
>>777 まぁそうだけど。まだ2巻以降を未見なんでこんな事言うのもなんだが・・・
マクロスのリアリティーレベルでもし、戦車砲弾が直撃後に平然とバトロイドが立っていたら終わりだよ。
機体は無事でも、せめて派手に吹っ飛んで欲しいな。
戦車がクソ重いってのは、装甲の厚さもあるが、敵砲弾の直撃を受け止めるにはあのぐらいの重量が必要って事もあるんだから。
90式戦車の場合、同120ミリ主砲弾直撃時は9G近い瞬間衝撃があるらしい。
↑被弾実験で中に入れた豚サンは即死だったそうな。
>>778 訂正
機種:×
機首:○
>>776 つーてもなあ。
初代マクロスで巨人さんがとうてい体の収まりきらない戦闘ポッドに乗って戦ってる時点で
対巨人格闘戦ってのは破綻してる気がするんだが。
結局はロボ対ロボになっちまってるというかなんというか。
しょーがないっちゃしょーがないんだが。
>>778 デストロイドはいいね。
格闘戦とかする気が全くないデザインが。
手がついてるのスパルタンくらいだし。
>>769 >痛い目見てるはずなんだがナァ・・・
いつも不思議なんだけど、なんでアニメ業界って、そういうことに対する全体的な「学習
能力」ってのがないの?
成功をマネするのはわかるが、失敗や悪い部分まで後の世代がマネることないやん。
失敗の要因となるものをわかっていて排除することもできないくらい、業界が病んでい
るの?
VFシリーズについてだけど、アレはOTMの塊だから(w) 装甲から中身まで全部、応用
されているという設定(のはず)。エンジンなんか、バトロイド時は基本的にアイドリング状態
で、それでも従来戦車の出力を軽く上回っているとか。装甲も、特にそうしようとしたわけ
ではなく、変形時の応力他に耐えられるようにOTM素材を使用したら、装甲になってしまっ
たという感じだったとナニかで読んだ記憶が。
>>778 > 軽量化が必須の戦闘機とは相反する要因なのよね。
その装甲でもガンポッドの55m弾で貫通できるし、関節部分の保護、格闘時の重量不足が
予想されたために、火力アップも兼ねてアーマードパーツが開発されたわけで。
鉄人も今夜で終わりか。
全くもってロボットアニメらしくなかったが。
>>781 原作ファンは無視しても付いて来るから
新規ファン獲得に専念すべし、という方針がまかり通ってるんでないの?
特にTVでは。
学習したことを発揮できるほど余裕も体力が無いからだよ。
止まると死ぬ魚みたいなもんで、基本的になんか作ってないとおまんま食べられない。
そりゃ名のあるスタッフを揃え、準備期間をしっかり取り、お金かけて作るってのを
全ての作品でできりゃ最高だけど、もちろん無理だしね。
多少しんどかろうが何だろうが、制作会社に原作モノ回して食べさせてあげなきゃ。
でもまあ放送前にアニメのスタッフ見て絶望する原作ファンってのは、大体
原作ファンの中でも偏った連中ではあるけどな(原作にもよるけど)。
>>725 遅レスだけど、パトを例外にしなくてもいいんじゃないかと個人的には思うよ。
パト見た時には「ああロボアニメのリアルもここまで来たんだ」みたいな感想を持ったもん。
リアルな戦記物って言うけど、そもそも巨大ロボで「戦記物」をやろうとする段階で
まずは宇宙世紀とかアストラギウス銀河とか統合戦争後とか言う大嘘をつかなきゃいけないわけで。
リアルだリアルじゃないと云っても、結局その前提の大嘘の土台の上に立ってることを
飲みこんでなきゃいけないという意味では、「宇宙からなぞの敵が攻めてきた。いくぞ合体だ」的な
マジンガーやら勇者やらと構造的にはまだ近い部分がある。
それに比してパトは、その前提の嘘すらなるべく少なくしよう、最小限にしようというアプローチした作品だよね。
(だから10年後という設定で、もう通り過ぎちゃったわけだけどw)
やっぱりパトレイバーの「リアル」を知った後では、前提の大嘘はOKな戦記物のリアルさっていうやつも
少し色が違って見えたように、個人的には思う。
(一応触れておくとガサラキには同様のアプローチがあったと思います。全体としては
なんだか宗教がかっちゃったけど)
ロボットをハードとソフトで分けて捉えるとか、整備班の存在感とか、初出ではなくとも
パトが後のロボットアニメ(特にリアルロボットと呼ばれる系譜)に与えた影響って少なくないんじゃないかな。
そう考えると、パトは例外で、と切り離しちゃうのはちょっともったいない気がするよ。
>>779 アニメのオーバーテクノロジーを使った兵器に対して現用兵器が
通用しなかった事が信じられなくて「バカな!〜が効かないなんて!!」
って言っている軍人さんみたいだからヤメレw
>>780 >対巨人格闘戦ってのは破綻してる気がするんだが
実際巨人は戦闘ポッドに乗っていたので予想外ですたって設定だし。
でもとりあえず生身の巨人とはブリタイみたいな大物じゃなくて
ザコ程度とならバトロイドでも十分格闘戦出来るんじゃない?
ブリタイだって力押しでバトロイドねじ伏せた訳じゃない上やられたのは
確かあの柿崎だしw
まぁ結局ウリが板野サーカスになってしまったので殆どお目にかかれない
シーンになってしまった訳ですが。
>>784 パトレイバーも大地震の後って大嘘付いているけどね。
まぁそれだけならそれっぽいけど、その後始末の為レイバーが発達みたいなのは
ミノフスキー粒子下の戦闘ではMSが〜とかとあんまり変わらないけどね。
結局は活躍している所がリアルロボット物の中では特に現実の街並みに近い
って事に尽きる。
>>787 もちろん巨大ロボが存在するってところでの嘘はあって
言いたいのはそのレベルの問題ね。
>>787 押井自身も、あらゆる産業に浸透したレイバー、とか言って使ってるの工事現場だけじゃん
みたいなこと言ってたけどね。
レイバーが存在する街並みが、その存在に適応したものでは無いし、
既存の街並みにレイバーを適応させるなら、あの大きさでは無い筈で、
そういう大前提の部分はあえて無視。実は大嘘をついている。
五十歩百歩。しかし五十歩だろうと百歩だろうと格好良ければいい。
既存の環境に異質な物がすんなり入っていける訳無い、という部分で
騙されてる人がリアリティ語ってもなあ。
>>786 >「バカな!〜が効かないなんて!!」
ワロタ
それで思い出した。
1.ドカーン
2.「フッ、やったか。 ・・・なにっ!?」
これはアニメでほんとうに良く多用されているけど、
製作側はネタで作っているとかいう意識はあるのかな?
>>791 >製作側はネタで作っているとかいう意識はあるのかな?
無い。
時代劇の「覚えてやがれ!」と同じぐらいに様式化している。
このスレって読む分には面白いけど
ここのスレの住民がロボアニメを作っても面白くないだろうな。
変な例えだけど、DBのゴクウのチンコの部分の服が破けないのを
普通の人は気にしない、また気づいてもアニメだからという結論になるけど
このスレは破けない理由をまじめに考えてる感じ。
破けない理由をおまけとして見る分にはいいけど
それを中心では見たくない。
まぁ結局このスレってオタクの野暮なつっこみなんだよね。
>>790 しかし所詮五十歩百歩と言っちゃうと、勇者シリーズもガサラキも似たようなもの、
ロボットアニメでリアルどうこう語るのは全て滑稽だよ、というある種の極論に陥らない?
む、なるほど。
福田監督の「アニメにおける戦争はファッション」という割り切り方は
なかなかの慧眼だったわけだな。ガノタはふざけるな。
>>794 最後の>ガノタはふざけるな。は消し忘れです。気にしないでください(;・∀・)
煽りと思われると困るので、削った文章は↓な感じ。
ガノタはふざけるな!ガンダムにおける戦争は本物志向なんだよ!と怒ったわけだが、
こういう一般論じみたこと言うのはカッコ悪いけど
アニメに限らず、創作ってのはウソで作った宇宙の美しさを楽しむものだからな。
一つ一つのウソにケチをつけるより、全体の構成がどうなのかってことを議論するほうが健康的な気がする。
パトは現実に存在するような街並にロボを並べたり、現用機械の運用システム手法を
導入することで、ロボをあたかも実在するようにリアル感を出してるだけなんだよね。
現実に導入するとしたら、むしろ今とは違ったインフラ環境とか、違ったオペレーションに
なるだろう。
でも、演出としたらあれで正解でしょ。
批判は簡単だけど、それならアンタだったらどこまでやるの?どの辺りを逆に嘘つくの?
とか折り合いをつけるの?という視点が無いんだよね。
でも、消費者なんだからそれで良いでしょ。
>>793 DBZでは大人だから上半身しか殆ど破けないけどDBの悟空なら
子供の頃なら平気でモロダシになりますが
そもそも破けるような状態とその理由が嘘だろ。
>>795 種を怒っているG・Wのファンを無視するのはやめましょう
>>798 一番リアル志向でツッコミ入れているのが業界人なんだが・・・・・
>>798 いや、リアルである事が素晴らしいみたいな変な事にならん為に
ツッコミやっているだけで、批判というか粗探し自体が目的な訳では
ないと思うが。
結局設定がリアルかどうかじゃなくて他にはない個性を持たせる事の
手段としてのそれっぽさの度合いだからね。
パトはなんだかんだ言って日常の描写が多いから、リアルっぽく感じるというか、
スペオペじゃなくてSFに近い作品だとは思う。
パトの日常描写や舞台設定、地に足をつかせる要素って感じだな。
現実との地続き感を出させるためのガジェットとして有効につかわれてるのがパトの偉大なとこなんだろう。
あらゆる産業っていうからには、畑耕してたり地引き網ひいてたり海苔の養殖してたりするレイバーが登場せんとなあ。
>>805 アニメを観て育った世代のスタッフが作っているような物では
チラホラ見かける気がする。少なくともパイロットがそういうのを
観て育ったって感じのヤツは。
>>807 やっぱり農業と漁業が思い浮かぶよね(w
ガンダムはヒーローだと「アトムの遺伝子〜」で語られていた訳だが。
整備班とか周りがオタクばっかりで、その中に適正だけで選ばれて放り込まれたスポーツ系主人公、
という逆のシチュエーションはどうかな。
ロボット本体は無骨なデザインだけど、追加装甲は見事にアニメロボなデザインだったり
>>811 >川田工業のほうから「出渕さんならこれですよねえ」という話があり、
アニメキャラが現実になった例というか、現実をアニメキャラが先取りしてたというか。
しかし下半身が貧弱で(ry)でも、腕のデザインは現実の方がカコイイな。
>>785 任天堂の話はかるた屋さんらしい発想でよろしいやおへんかと云ったところなんですが、
>ゴンゾの「スピリット」、映画会社から納品拒否を食らったらしい
ガドのことがあるし、単なる噂に聞こえないのが何とも……
ブレイブは例によってGDHのしっぽの人にうまいこと乗っけられてるんだと思います。
>>811 最近テレビで歩いてるとこ見たけど、
デザインがこれなおかげで膝曲げて歩いてる姿が予想以上に情けないんだよなぁ。
歩き方が人間とは違うからな。
アニメのロボは人間と同じように重心をずらして歩行してるけど。
動歩行してるマシンでも、膝はあんな感じだけどな。
実は高すぎるヒールで無理して歩いてる最近の女性や背筋がどうしてもピンとしない最近の若者は
膝曲げて歩いてるのが当たり前だったりする。
膝を伸ばして前へ前へと重心を出して歩いたほうが楽なんだけどね。
このスレ的にはポケットの中の戦争はドンぐらいの評価なの?
鉄人28号の感想すら出ないところを見ますと、
ここのお歴々は「ガンダムではないロボアニメ」にはよっぽどご興味がありませんようで。
つか本当に終わらせてしまってどうする今川。
これから劇場版が、両方とも控えているというのに。
実写版は予告すらなし来たもんで。
パトレイバーとかマクロスとか少しだけ話題にでてるじゃん。
鉄人はいまさら感が強いな。
TV放送中に劇場をやるべきだった。
>>819 ガンダムというか、ミリタリオタが多すぎるよなぁ。
このスレじゃあ、「軍事色の濃さ=作品の質」っていうのが基本的な見解みたいだし。
今のアニメ業界で活躍してる監督にミリヲタが多いので、
自然とそういう輩が集まってくるのでつ
鉄人、最後までロボットアニメ的カタルシスを求めた層は軒並み
orzな内容でしたな。
まぁ今更鉄人という題材を太陽の使者やFXのような玩具販促な
アレンジもせずに尚且つ深夜アニメでやるとなるとさすがに
予算が集まらないのも当然だと思うのでこの形になるのも
個人的には納得なんだけどね。
後はTVよりはさすがに動かせるであろう劇場版がどうなるか。
>>819 あれはロボット物じゃないし、鉄人でも無いから。
正確には。
変えて欲しくないといった故横山氏の言葉を、PD連中と今川は
忘れてしまったようだな。
だれがどう見てもロボット物だろ。
鉄人視聴完了。
まとめたっちゃまとめたけど、正直今川が鉄人を取り巻く人たちの話を描きたかったのか、
鉄人の話を描きたかったのかわからんかった。
前者にしては話のまとめかたが鉄人よりだし、後者にしちゃ前編通して人物の方がクローズアップされてた。
少なくとも、昔、子供達が目を輝かせてむさぼり読んでいた鉄人とは違う物だったと思う。
>>824 どこを変えて欲しくないと言ったのに変えられたのかなー?
ホントは横山御大のじゃなくて君の脳内鉄人と違っただけでは?
828 :
蝙蝠男:04/09/30 04:27:57 ID:???
>785
百人一首って、実はあまり名歌は多くないらしいんだけどな。
そもそもそういうのでどういう劇場アニメを作るつもりか・・・
>ゴンゾの「スピリット」、映画会社から納品拒否を食らったらしい。
うわぁ・・・楽しみなような、そうでないような(w
>813
たしか任天堂は花札屋では?
>818
神。高山演出磯野作画のアバンは、ある種究極のロボ戦闘(信者発言)
>>825 鉄人は元から科学探偵漫画であってロボット物ではなかったんだけどね。
ただ、それにしても今川鉄人は原作よりかなり出番は少なかったけど。
830 :
蝙蝠男:04/09/30 05:38:11 ID:???
予算ない上に、PDが戦闘無しの方向性でと頼んできたからな。
それでロボ戦闘を減らした。
後でまた増やしてといわれたらしいが・・・
>>827 ジャイアントロボで不快に思った御大から、どういう条件を出されたか知らないでしょ?
ま、もう完結した作品のことだからどうでもいいや。
>>829 >科学探偵漫画
そういう色合いはあっても、間違っても私的イデオロギーオナニー漫画では無い。
>>830 時間の問題じゃ無いと思うんだよね、見せ方の問題であって。
構図による巨大感とかカメラのより方とかアングルの切り替え方とか殺陣に相当するような
部分とかちょっとした動作とか。
ともかくワクワクハラハラドキドキが不足。ネチネチウジウジがテンコ盛り。
それは鉄人の本質では無い。
>>831 そこまでいうならちゃんと言ってくれないと気になるのだが。
大体横山光輝は一般的にはアニメ版GRに対してテンポの悪さを
指摘している以外は概ね誉めている事になっている訳だし。
生前最後に観た今川鉄人に関しても。
>>832 これも
>>824の奴か?
それに利に評価している層もいる事を無視して
(もしくは盲目的な信者呼ばわりする奴も)
まるでスタッフだけの自己満足だったみたいに言い放つ奴って
無神経だと思うぞ。しかもアンタの場合情報通気取りが
更に鼻につくし。
>>833 原作クラッシャーが手掛けた物相手に本質も何も・・・・・
単なる保守派の原作ファンか?
大体特にこれと言った需要がない中での再アニメ化だった鉄人だけに
その本質とやらを押さえて作った所で古き良きの少年漫画になるだけだし
ホントにノスタルジーに浸れる古参ファン以外誰が見るんだよ。
それにそれをやるなら活劇らしく動いてナンボな訳で、動かせないのに
演出で騙し騙しそれっぽくするくらいならやらない方がマシ。
みんなリアルを現実に基準をおいてるけど、物語上のリアルっていうのは、
いかにその物語上の世界観のなかで破綻していないかというのが正論では?
ガンダムのミノフスキーにしてもボトムズの酸の雨にしても・・・。
マクロスにしても現実の現行兵器っぽくみえても違うものと認識すべき。
あれはあの世界でのできごとです。スパロボ系はその世界の不文律も超えちゃってるから
リアル系と区別されてるだけでしょ。それとも舞台が地球ってだけで
「世界はあんなふうにはならないYO」ってみんないいたいのかな?
>>837 現行兵器とロボットが同時に存在し、かつロボットが現行兵器を上回る性能な時点でその世界観の中で破綻してる。
ロボットに使われるスーパーテクノロジーをなぜ現行兵器に使用しないのか。
そのことを納得のいく説明ができたロボットアニメを俺は知らない。
だいたいいつも、ロボットがいかに現行兵器より優れているかの説明だけだ。
>>838 そりゃあ勿論、ロボットを作った研究機関が
そのテクノロジーを独占してるからですよ。
>>838 フィクションを楽しめなくなった時点で、その作品の対象者から外れたって事だろ。
なにマジになってんだよ。
しかし種は…、奪った敵のテクノロジーを応用するの早過ぎw
>>839 や、研究期間がロボの技術を独占してる(たとえて言うならエヴァとか)ならそれでいいんだけど。
軍事兵器としてのロボットの場合、そういうわけにはいかないだろうと。
>>840 「世界観の中でのリアル」と言うから、それに対する反論を言ったのだが。
それに対する答えが「フィクションを楽しめなくなった」か。
なら最初っからリアルがどうとかの話に参加しなけりゃいーのにな。
>>840 そういうのは単なる「思考停止」だな。それとも、キミはまだ「お子様」なのかね?
重箱の隅をつっ突くという楽しみ方もあり、
>>838にとってつっ突きがいのある作品がない
というだけの話だ。
とりあえず、シャーロッキアントレッキーに謝れ。
>>842 自分で「世界観の中でのリアル」と言っておいて、その作品世界と完全に切り離されてる
現実社会のリアルを持ち出してる時点で、藻前の論旨は破綻してるだろ。
ココはアニメサロン版、アニメの中のリアル。現実社会のリアルが前提じゃない。
>>843 >838にとってつっ突きがいのある作品がない
だから対象者から外れてるって言ってんじゃん。重箱の隅を中途半端に突っついて、
突っつき甲斐が無いからと思考停止してるのは
>>838だろ。
謝罪なら
>>838に求めれw
>>838 ボトムズは現行兵器(その世界の)に普通にやられる。
歩兵に戦車砲(みたいなの)食らって破壊されたりするしな。
>>842 MSもバルキリーも、量産化されてる軍事用ロボットは
他の兵器と比べて格段に強いってわけでは無さそうだけど。
ガンダムもマゼラトップの砲撃を喰らってかなりの大ダメージを受けてたし。
てか、バルキリーそのものがまさに
ロボットに使われるテクノロジーを現行兵器に組み込んだ、だよね
消防車や新幹線にだって組み込めるぞ
>>842 軍事転用されない理由なんて、たいして考えるまでもなく、いくらでもでっち上げる事が出来るわけで、
まぁ、最近のオタの特徴として、公式にそれを行って貰わないと、自分では考えられないってのはあるんだろうけど。
>>838 自分が読んだのはコミック版だけですが、『機神兵団』の場合は
コアとなるモジュールが人型を制御するように出来ており、
それがエイリアンから分捕ったもので解析不能なため、
機神は人型に作られている、という感じだったかな?
『ガサラキ』も豪和側の真の理由としては、古のクガイを
再現するってのがあったかと。
あと、現行兵器と同時に存在ではありませんが、『ザブングル』の
ウォーカーマシンは「地球再生の象徴」だったか、そのような
理由で人型だったはず。
>>838 >ロボットに使われるスーパーテクノロジーをなぜ現行兵器に使用しないのか。
理由はいくつかあるが、最大のモノは、
「そういう事を考えるのが面倒くさい」by文芸スタッフ
だろうね。
まぁ、ロボット=最初の原爆、と考えれば超機密扱いでスピンアウトする技術も存在しないと言えるけど。
ロボットと現行兵器に圧倒的な差があるのは
ほとんどが70年代スーパー系だろうけど…
建前上軍隊ではない、戦争をすることが許されない自衛隊が
そんな超兵器を所有することなど許される筈もない。
(特にアジア諸国からは非難轟々だろう)
ガサラキのTAも極秘扱いだったし。
わかりきった製作側の裏事情はあえて伏せつつ、
設定上どんな解釈ができるかを考えて(遊んで)るんじゃないのか?
>>852 じゃあ「滅茶苦茶に弱い、立って歩くだけの山林作業機械もどき」なら自衛隊に使っても良いんだな?
多脚や二本足に換装できる作業機械で、ただ一般的現代社会の作業機械には足など必要ないので
災害時やPKO活動の滅茶苦茶に足場が悪い作業にしか使えない。(足の裏にパイルバンカーもどきが搭載)
というわけで(何が?)ロボラストサムライ、人型カラクリに乗った侍達が
南蛮渡来の新兵器「たんく」を装備した新政府軍と決戦
刀で砲弾を両断したりして善戦するも・・・
制作はゴンゾでどう?(w
つーか自衛隊では新装備の導入が認可されるまで何年もかかりそうだ。
そしてその頃には敵の侵略はとうに終わっている…
ある「御大」とでも呼ぶべきベテランさんと飲んだ時、
「ロボット兵器ってのはね、作品世界の創造神たる我々が産み出した『神の器』なんだよ。
そんじょそこらの大学出の技術屋が考えた通常兵器とはモノが違うんだよ。ブヒャヒャヒャヒャ(酔)」
と言われて、工科系大学出の漏れとしては少々腹が立ったが、漏れも酔った勢いで
「そうですよね。100キロも自走すれば半分は故障するような戦車作ってる技術屋には、ワカラン世界ですね。ゲヒョゲヒョゲヒョ(酔)」
と応えていた(後日、イラク戦争のバグダッド・ランは軍ヲタの戦車に対する概念を一変させた)。
>>851 他に、
「主役であるロボット兵器を引き立てるため、あえて通常兵器を地盤沈下させる」
「陸戦兵器の天敵:航空兵器を出すと、ロボット兵器の格好良さが損なわれるため、あえて出さない」
なんて言う演出上の理由や、
「戦争のテクノロジー(戦略・戦術・戦法・兵器体系など)を知らないし学ぶ気も無い」
と言う恥ずかしい理由(無知)の上に
「ロボットがドッカンドッカンやってりゃいいんだよ!」
と開き直るカントクもいる。
ぶっちゃけ、スーパーロボットは「兵器ではない」ってことなんでしょうね。
少なくとも使う人間はそう考えている。
だから人間同士の戦争に使われる可能性のある軍隊に技術を提供することはタブーだと。
まあ実際ロボットアニメ見るときにそこまで深く考えて見てるかっつーと否なんだけど。
ロボットがロボットであるがゆえに航空機よりも戦車よりも強いんなら、それはそれでいいわけで。
ただそうすると、じゃあなんで航空機に変形するの、とかなんで足裏の車輪で滑走するの、とか疑問に感じちゃうんだよねえ。
>>860 > ただそうすると、じゃあなんで航空機に変形するの、とかなんで足裏の車輪で滑走するの、とか疑問に感じちゃうんだよねえ。
まあ、一長一短あるさまざまな兵器の長所を少しずつ取り入れるためだろ、
とマジレス。
では、現代における戦争で、航空兵器や戦車のようなハイテク兵器があるのに、
人間の歩兵部隊があるのは何故だ、とか頭の悪いこと書いてみるテスト。
その世界では、超テクノロジーを導入した航空兵器や戦車はもっと強いんだけど、
ロボット兵は枯れた技術になっていて、飛行機や戦車よりローコスト、
ってのはどうか。
あるいは、航空兵器や戦車のほとんど全てが無人機に置き換わっている世界で、
歩兵や工兵の役割を果たすロボット……と言うよりはアンドロイドみたいな機械兵士とか。
>>862 ATはウド編でその辺に落ちているのを修理して使っていたので
ローコストそうだったなぁ。
無人機に置き換わってって所まではガンダムWのモビルドールや
絢爛舞踏祭であったな。
リアル云々の話から完全にずれるけど、バンダイはモンスター系は
レジェンズやっているのに他に陰陽大戦記やるんだね。
しかも制作はサンライズだし、すっかり子供向けのロボット物の
お株取られてますな。
マジでロボット玩具はガンダムと戦隊ロボがあれば良いって
スタンスなんだね、あの会社。(玩具だけならマシンロボもか)
ライダーもそうだけどやはり玩具的にカード絡みとかタリスポット等
なりきり系&ゲーム系の方が良いのかね、今は。
かと言ってモンスターとかデジバイスみたいな物をロボット物に
取り入れようとした電童は作品的というより玩具的に失敗だった
らしいし、取り入れるのも難しそうだな。
まあ今はプラモや超合金媒体よりもゲーム媒体のが子供向けとしては強いからだろうねえ。
デジモン風ロボット物のゲームって確かあったはずだけど、全然はやんなかったんじゃなかったかな。
(しかし陰陽のスレは中身云々よりも萌え話ばっかりで気持ち悪かったなあ……)
>>862 頭の悪い発言にマジレスすると、戦車や航空兵器では周囲の制圧ができないから。特に
市街地などでは歩兵以上に使える兵器は未だに存在しない(柔軟性があり、幅広く対応で
きるし、コストパフォーマンスがいい)。
まあ、核でも使って、誰も存在できないようにしてしまえば、制圧もクソもないが(w)
>>863 ATって、つまるところ、「機動力のある、個人用兵器プラットフォーム兼ボディアーマー」
だかんね。
ATのイメージソースはジープという発言と重ねて考えれば、ぎりぎりまで小さくした武装
バギーというところか。有り物でたとえると。
>865
メダロットは流行ったさ!アニメも続編やったさ!
ただ、漏れはゲームのほうは1しかやってないし、そんな漏れの主観での判断だが
ダメなパーツが多く、「ぼくだけのオリジナルロボット」を作ろうとするには
機体構成と戦法がある程度限定されてしまうところ、
(空中戦タイプのパーツ、水中戦タイプのパーツ、ステータス異常攻撃系パーツ全てが……)
あと上のほうで先任AP氏の言ってたベイブレード、それにデジモン系玩具とは違い
所 詮 は 現 実 に は 存 在 し な い
(もちろんモンスター系もだけど、ここではアニメの中と同じ遊び方が出来ないって意味で
……つーか、あんなすごい「友達ロボット」が現実にあったらロボットアニメなんて見ないw)
ゲームといえば、スレ違いを承知で言うが、最近ここの議論で
巨大ロボットと現行兵器だったら戦闘機圧勝みたく言ってるように思えるけど、
・ストライカーズ1945T,U ・ゼロガンナー2 ・アインハンダー ・グラディウス
をどれでもいいからやってみれ
ま さ に そ う だ か ら
なんだかんだいってロボアニは作られているわけだが、上記ゲームみたいな
「スーパー戦闘機アニメ」ってないような(雪風やコリ8を「リアル」と区分した上での、
巨大ロボットみたいなトンデモ兵器にビームとか出すトンデモ飛行機が立ち向かうって感じ)
スレ向きの話題
漫画誌「マガジンZ」で「エイトマンインフィニティ」っての連載するみたい
まさか……?
>巨大ロボットみたいなトンデモ兵器にビームとか出すトンデモ飛行機が
>立ち向かうって感じ)
ロボのほうが売れるからだろう
玩具業界には、飛行機モノは売れないという神話がありますので。
えーと、じゃあデストロンを主役にしたTFを作って
ジェットロン部隊がチーキュの現行兵器を以下略
ウルトラQのロボット版で、侵略ロボットや暴走マシンに
人間が現実の科学力で立ち向かうとか。
ウルQは人間の知恵何とかする話だと思う。
そこに力を加えるとウルトラマンになっちゃうわけで。
ゲソジシだと現用兵器に勝てない云々って言うんなら、貧乏人が血の滲む修練(だけ)で
金持ちの天才の勝ち組階級者に立ち向かって勝っちゃうってな「虚人の星」とかは、
ありゃ無意味で駄作なんだよな。
金も階級もカオもライバルに劣る主人公がヒロインのハートを射止めるなんてのは、
無価値なヨタ話なんだよな。
>>872 現用戦車の車台に援竜をマッチョにしたようなのを乗せて
暴走ロボットをハイウェイバトルの末に取り押さえるような絵を想像しまつた。
877 :
867:04/09/30 22:26:46 ID:???
スマソ 肝心のメダロットの話が日本語支離滅裂だった
要するに、
メダロットはアニメなどそこそこ好評を得たが
元のゲームのほうが
>ダメなパーツが多く、「ぼくだけのオリジナルロボット」を作ろうと
×するには → ○するにしても
>機体構成と戦法がある程度限定されてしまうところ、
>(空中戦タイプのパーツ、水中戦タイプのパーツ、ステータス異常攻撃系パーツ全てが……)
>あと上のほうで先任AP氏の言ってたベイブレード、それにデジモン系玩具とは違い
>所 詮 は 現 実 に は 存 在 し な い
>(もちろんモンスター系もだけど、ここではアニメの中と同じ遊び方が出来ないって意味で
>……つーか、あんなすごい「友達ロボット」が現実にあったらロボットアニメなんて見ないw)
などの難点があって、成功しなかったんだと漏れは思うってだけの話
ウルトラマンといえば
ウルトラマンが人型なのが突っ込まれないのは
勿論「ロボじゃなくて生き物だから」なわけで
そういえばメダもTFもそうか……
そこに「死骸」とか「意思が無い」という設定を付加すれば
ダンバインやエヴァみたいに人が乗れるシチュになるわけだから
ガチな科学的設定で論ずるならまだしも
オーバーテクノロジー使っていいっていうんなら
>838に適う設定は
「それがロボットじゃなくてそういうすごい生き物だから
内部機構を生き物じゃなくて機械である兵器には転用できない」
みたいにすれば……ただ、それはやはり「生き物」だって
言われたら元も子もないって考えもある。
「エヴァ」は、「ネオランガ」は、「ベターマン」は果たして
ロボットアニメなのか?……みたいな感じで
>巨大ロボットみたいなトンデモ兵器にビームとか出すトンデモ飛行機が
緊急発進セイバーギッズってそんなアニメじゃなかったっけ?
気のせい?
>>877 メダロットは無印は生き物なんだけど魂だと子供の玩具にいつの間に
設定変わっていたな。
>878自己訂正
緊急発進セイバーキッズだ
確かにセイバーキッズは毎回じゃないけど敵側がロボの回が多かった記憶が。
主役側も最終回だけ出てきたけど。
スカイセイバーのトンデモな変形機構が印象的…
881 :
867:04/09/30 23:41:53 ID:???
>セイバーキッズ
うおおっ、知らなかった!スマソ……
>>858 >「戦争のテクノロジー(戦略・戦術・戦法・兵器体系など)を知らないし学ぶ気も無い」
ってのはミリオタからすると恥ずかしい事なんだろうが、
それが、面白い作品作りに、必ずしも必要かどうかと問われれば、否というしかないだろう。
まぁ、リアルでミリタリー的な作品がすべてなこのスレでは、絶対不可欠なものなのかも知れないがw
>>858から読み取れることは、
ミリオタ、戦争オタと認識されてる人でも
その知識は第二次世界大戦の戦記あたりで吸収したものが多かったりして
現代の兵器の常識とズレてることが往々にしてある、ということだな。
で、見る側が未だWW2レベルの知識で「リアル」を捉える感性の持ち主が多いとするなら、
見せるべき作品もまたWW2レベルでリアルと見える絵面を作るのが妥当だという事だ。
そういえば初代ガンダムってやってることは太平洋戦争だよね・・・。
もちろん全てのミリオタがそうだと云うわけじゃないが、
往々にしてWWUあたりで止まってる(あたりが好き)感じはちょっとあるね。
ドイツ兵器好きにしても、現行ドイツ軍装備最高って人はあんまりいないわけだし。
やっぱり我々のバックボーンである日本が戦後60年戦争しとらんというのは
意識しなくとも、どこか滲み出て来るものかな。
「剣と魔法」だの「童貞浪人生がモテモテ」だのってな、その作品の根底を成す大前提…
いわばフィクションのフォーマッティングに、「大戦物の戦記」がたまたま援用されてる
ってだけの話。
「味付け」「風味」の為の具、を使いこなせないで振り回されるようなら、そりゃその作り手にゃ
分不相応なネタだって事だろうよ。
>「スーパー戦闘機アニメ」ってないような
60年代生まれの戦闘機(ファントムやトム)を見て育ったような漏れには、FA−22やF−35の性能表を見ただけでスーパーに感じる。
あれらの斜め上を行く戦闘機だと、Zガンダムでも撃墜可能な気がする。
>>882 リボルバー拳銃のグリップに自動拳銃の弾倉を装填する少女漫画を読んで爆笑したのを思い出した。
黒沢映画はどうでもイイ小道具までこだわっる心配りがあったから黒沢映画だったんだが・・・まぁいいか。
でも、「イージス艦みたいな戦闘します」と名指しで言いつつフルオート対空戦闘モード(アルマゲドン・モード)を知らなかったというのは、問題だろ。
「ファッションです」で言い逃れが出来るポカとは思えないぞ。ちょっと調べれば分かる事だ。
作品的に「ギャグです」で言い逃れがいくらでも効く「しんちゃん・アッパレ戦国」があそこまでやってんだからさ。
>>883 んー、ちょっと違う。
軍ヲタの間では、戦場で証明されない限り、メーカーが公表する性能は話半分という一種経験的定説がある。
イラク戦争はそれ(性能表)が証明されたんだが、実はその裏で悪戦苦闘した整備・補給部隊の事も軍ヲタは忘れていない。
問題なのはコレ。
>見る側が未だWW2レベルの知識で「リアル」を捉える感性の持ち主が多いとするなら
実際、アフガンやイラク戦争で使われた軍事技術の多くはアニメの(未来戦場の)斜め上を行くモノが多い。
さらにその上を行く「リアル指向の未来戦場」を出すと、一般人にはトンデモSF世界に見えてしまったりする。
マイクロマシン技術を応用して、負傷兵に事前移植されたマイクロプラントで救命活動するなんてのが真剣に考えられてるんだから。
だからまぁ適当なところ(視聴者の想像の範囲内)で手を打たなきゃイカンのよね。
連投失礼
>>855 そういったアニメの戦争:国家総力戦というのが、WW2が最後だったと言うのが大きい理由。
もう一つは、二つの大戦を経験して、長期総力戦となると結局は
「でっかい工場を持っている方の粘り勝ち」
と言う結論が出ている為、新しい総力戦をシミュレートする意味が無い。
また、ガチに未来総力戦をやるとガサラキ終盤のようにIT戦争が主になって、ロボの出番が無い。
↑何らかのクライシスを起こして世界レベルの時計を逆回しにするなら別だが。
最後は、小学校の歴史で学ぶ戦争概念で通用するのは第2次世界大戦まで、というのがあったりする。
ダグラムのようなゲリラ側視点のアニメは、抵抗軍=テロリスト扱いされている昨今では扱いにくいネタだね。
多分、UCガンダム外伝でもジオン残党ネタはアニメ化しにくいだろうな。
マジでミリオタ専用の隔離スレが欲しいところだな。
>>887 種で「フルオート対空戦闘モードを知らなかった」なんて物が問題点として
浮んじまうようじゃ駄目だと思うが。さすが08MS小隊にミリオタ視点で
ケチを付ける男だ。
さすがにミリオタ視点の偏った視点で延々と語られるのは久々に
(前にも1度あった)ウンザリなのだが。
>>889 |(´・ω・`) ゴメンネ
|´・ω・`) モウコナイカラ
|ω・`) ユルシテネ
|・`) ミナサンオゲンキデ
|) AAカキコシツレイ
| Good bye
>>887 >だからまぁ適当なところ(視聴者の想像の範囲内)で手を打たなきゃイカンのよね。
・・・視聴者の事ナメてるだろ
>>891 もう来るなって事じゃなくて話のバランス考えろって事だと思うが、結局。
どうしてもミリオタに徹したいなら女ロボスレの時同様隔離スレ作れって
話にもなるだろうケド。
894 :
蝙蝠男:04/10/01 01:47:40 ID:???
えー、軍事オタ視点で特定作品全体をけなしているわけじゃなし、
悪くないと思うけど・・・
てか、視聴者をなめるなって意見があるという事は、ちゃんと軍事的にも
調べて作品作りしろって意見もあるという事だし。
>850
ガサラキは他にも、人工筋肉が少なくとも現行兵器にあまり適さない
と、いうのがあるかな。
TAはそれでも真正面に相手すると勝てないし、ガサラキ世界の他兵器も
センサー等の豪和独占でない最新機器はそれなりに持っている。
ついでにボトムズのATは、限界まで小型化した戦車か、逆に兵士が体を
動かさないパサードスーツとも言える。
あの世界はATが量産されまくっていて、歩兵レベルで使用できる。
>865
まあ、こっちはこっちでキモチワ・・・ゲフゲフ
バギーの足回りに人工筋肉使ったら中々便利だと思うけどなぁ。
>>894 >てか、視聴者をなめるなって意見があるという事は、ちゃんと軍事的にも
>調べて作品作りしろって意見もあるという事だし。
視聴者を舐めるなってそういう事じゃないような気も。
ロボットアニメに軍事的なことがしっかりしてるものを求めてる人なんてまれだろ。
そもそも作ってる側は俺たちにじゃなくほとんどが
子供向けに作ってるんだし。主人公の年齢がそういってるよ。
多分、大張が一般的にいわれるリアル系を作ったら
たたかれるかもな。兵器には興味なく、アニメロボが好きっていってたし。
>>890 全然ウンザリじゃない。先任氏の指摘は正しい。
作り手が胸を張ってこうやります、といったことが出来ていなかったら、出来てないじゃん、
と指摘されても文句は言えない。
何の前置きもなく、なんとなくの雰囲気で分かって下さい、と作ってるのとは意味が違う。
それとリアル風ロボは、明確なロボ物の一ジャンル。
このスレでどこが悪いのか?
オレ的にはむしろ、お子様ロボに延々と細細したディティールの知識披露で理屈を捏ねて
レスを重ねた少し前の方がウザかった。
結局、ミリオタ好みのロボ好きと、スーパーロボ/TF好みのロボ好きと嗜好が合わないだけ
だろ。
互いに察すれば済む話。
TFやガガガの時は散々好きなだけ話をさせてやったのに、先任氏が自分の好みじゃない
ミリタリーの話をちょこっとはじめただけでカエレ!などと言い出す子供はネロ!と言いたい
気分だ。
貴重な業界人に妙な嫉妬心なんて持たずに、100レス位は好きなだけ語らせてやれ。
その場でいってるだけだろ。
作り手の言葉をいちいちチェックしてるのなんてオタクだけだろ。
作品に問題はない。
種は結局、軍事的なところで破綻してても、見てる側の大多数には
問題なかったろ。
ミーティアツエエ。これで終わりだろう。
どうでもいいけど鉄人すんなり話題流されちゃったね。
絢爛もそうだったけど。
これって新作に興味無いんじゃなくて、新しさとか時代の雰囲気とか、先人の生み出した
表現技法とか、そういうの無視してるところがお口に合わないんじゃないかって思うんだけど。
違う?
>>901 ここにいるのはオタクだけだと思うが。
それとオタクにも色々あると思うよ。
904 :
蝙蝠男:04/10/01 03:37:21 ID:???
>895
せいぜいそういうケンガ装置ぐらいでしょ?
>896
全部が全部というわけじゃないけど、そういう要素はあるっしょ?
細かい小道具にも気を使ってこそ世界が構築されるわけで。
最初から適当にお約束でまとめたのと、嘘と分かりつつお約束にしたのとは
一見同じでも少しづつ違ってくる。
>901
フリーダムと大した差は感じなかったけどね。
フリーダムでは倒せない相手がいる事を描写し、その上でミーティア登場とは
ならなかった。まあこれは軍事じゃなくストーリー構成の問題だけど。
スーパー系も子供のお友達系もランドミリタリー系も別腹で好きだから
スレ内容が時々ミリタリーに振れたってそれは別に構わんのですよ。
だだ、ミリタリー系じゃないジャンルにまでその文法を要請し始めたら
それはちょっとウザイと思いますけども。
>>887 先任氏のレスでちょっと引っかかるのが、現在の軍事技術及びその先に予想されるものを
ガチでやると、一般人にはトンデモSFに見えるとあるが、そういうのがトンデモだとツッコミ入れ
たり、正しい軍事描写かどうかこねくりまわすのはそもそもミリオタって人種じゃないのか。
本当に興味がない一般人なら、別にSFに見えても、まあアニメだしと絡むこともないのが
普通だろう。
つまり、ミリオタがトンデモと感じるくらい技術が進歩してるので、なるべくミリオタのイメージに
ある古く定番な軍描写で止めておくってことになるんじゃないのかな。
そうなると、ミリオタなのにリアルな軍描写をトンデモと感じるという、変な矛盾が生じてるわけで
やっぱりWWUあたりで止まってるという指摘は一面正しい気がするけどな。
あと、少女漫画から例を引いてくるのはちょっと大人気ない気がする。
少女漫画は、自転車みたいなナナハン出てきたり、侍が構えてる刀が洋剣だったりが
OKな世界で、そこは本来の読者の視点として別にどうでもいいところなんだから。
男の子は持ってる武器に目が行くけど、女の子は武器を持ってる人の表情に目がいくと
言われるように、男性視点で少女漫画の粗を笑うのはちょっと「読み方が違う」
(もちろんツッコミ自体が野暮なこととは分かってらっしゃると思うが)。
女の子にとっての小道具から感じるリアリティってのは、キャラのファッションやアクセサリー
部屋のインテリアから得るものであって、リボルバーにオートマの弾倉つっこむっていう
男性視点から見て爆笑モノのお粗末描写があっても、そこは少女漫画におけるリアリティ
とは関係無い場所、とスルーして見るのが大人ってものかと。
漫画読みのただのこだわりで、すまん。
>>889-890 スパ厨視点の偏った視点(なぜ視点が二つあるのだろう……)で延々と語るのはOKなのか?
>>906 少女漫画だろうがなんだろうが、今じゃそこらじゅうに資料がごろごろしてる物を
調べもせずに描くのが怠慢だと言ってるんじゃないかな。
少女漫画でもちゃんと資料を調べて描いてる人は描いてるんだし。
つーか少女漫画全般を馬鹿にした発言じゃないだろ。
>>906 >リボルバーにオートマの弾倉つっこむっていう
それはやっぱりおかしい。
余りにも嘘が目立つと感情移入しにくくなる。
そういうものが登場する作品には、それなりにそういうものに多少なりとも詳しい人が
着目したり言及するのは当然で、例えばガンアクション物の映画ならガンマニアが
普通に鑑賞するだろうが、そこでリボルバーにサイレンサーなんて着けてたら興ざめ
だ。
どうしようもなくマニア視点のレベル批判であるなら問題だが、そこらの市販書籍や
ネットで得られる程度の情報から逸脱しないレベルのこだわりは必要だろう。
でもあえて無視する、という方法論もある。低予算、B級作品であることを売り物にする
のなら。
先任AP氏がコテハンで出てくる事が荒れる一因って感じもあるんだけど…
内情知ってる業界人て事で書き込みにはどれも一理あるんだけど、
極端なミリオタ視点に拘り過ぎる一方、それ以外は興味無さげ(というか批判的)だし。
周りもそれに引き摺られてる印象があるんだよね。
効果的な販促って視点からも良作を求めて語れる部分はあるのに、氏のタ○ラ批判で萎んじゃったり。
リアル系以外の作品が話題に上がりにくいのも、語りたい部分や語りたい人が元々少ないって事じゃなく、
「これまでの流れからすると語り難い」って皆感じるようになってしまったんだよね。だからたまに話題が出ると
>TFやガガガの時は散々好きなだけ話をさせてやったのに
こんな書き込みまで出る始末。このスレは話題出すのも許認可制になってるのか?
で、意外と語れる範囲が狭い事に気付いたリアル系に興味無い人はスレを去るばかり。
そういうスレの雰囲気を、氏が心ならず作ってしまったと言う事。支持されるコテハンの影響力。
ここ最近、氏を粘着的に批判的してる人まで出てるんで、あえてタブーに触れさせてもらいます。
でなきゃ何か話題が出る度にミリオタvs反ミリオタで言い合うだけのスレになっちゃうよ。
>>909 所感はわかった。
で、君の主張は?
君はどういうふうになれば満足なんだ?
先任APが消えればいいのか?
>>899 SEEDの場合「作り手が胸を張ってこうやります」といって実行されなかった事や
「ウソでした。最初からそんな事言ったら見てくれないでしょw」なんて事が
山ほどあり、そしてそれらはそんな先任APが軍事オタ視点で指摘した
ような事よりもっと全体から見て重要な部分だったりした訳だからなぁ。
つまり指摘として間違ってはいないかもしれないが、あまりに重要度の低い
部分に視点が傾倒し過ぎなんだよ。
あとこれは899自身に対しての事だが、線引きがスパロボ的過ぎ。
リアルだから、スーパーだからと言った話じゃない。
>>905の言う通り
バランス感覚の問題。
>>900 業界人の話なら興味も湧くけど、軍事オタの突っ込み大会に陥ったような
レスはチョットねぇ。先任APは調子に乗ると趣味の軍事の話にのめりこみ過ぎて
ロボットを置いてっちゃうタイプだから、行き過ぎると思った時に文句は言わないと。
別に軍事オタカエレ!!と単純に言っている訳じゃない。
>>907-908 907は899同様そのスパロボの分類を安易に多用しない方が。
あと少女漫画の場合むしろそういった事が出来ていた場合誉めると言う
ジャンル的短所にケチをつけるより個々の作品の長所を誉める方が良い。
>>909 > >TFやガガガの時は散々好きなだけ話をさせてやったのに
> このスレは話題出すのも許認可制になってるのか
大変な被害妄想。
スパ厨大暴れ的書き込みに興味が無い人間は、あえてそれを否定せずスルーしてたのに、
ミリタリー系の書き込みが出た途端バッシングは変、ってことでしょ?
スパ厨こそミリタリー排除の姿勢アリアリでしょ?
>>910 >君はどういうふうになれば満足なんだ?
「あなたは?」とラクス的オウム返ししたくなる質問だなw
>>912 だからその安易なスーパー・リアル分類はヤメレ
>>913 俺は現状で問題なし。
このままならこのままでいいし、変わるんなら変わるでいい。
んなもんオウム返しされてもなー。
こういった所ってすぐ2極の派閥闘争だと思い込んでしまう人が
出てくるんだけど(例えば信者とアンチ、スーパーとリアルみたいな分類)
そんな話じゃないぞ。
そもそも文脈として先任氏は作品全体のことなんて言ってないし、作り手に出来ないことをやれ、
と言ってる訳じゃないでしょ?
優れた作り手ってのは、作品を愛すればこそディティールにまで気配りをして、作品世界の雰囲気
を作ろうとする訳だけど、要はそういう配慮が足りない、という部分で興ざめ、と言われてる訳でしょ?
彼だってラブコメの作品中でリボルバーにオートマ弾層で四の五の言わないよ。
アクション重視の作品なら言われても仕方無いでしょ。
そしてそれは一つの例であって、姿勢を問うているにしても、作品全体の総合評価をしてる訳じゃない
でしょ。
彼の文章を読んで、その読んだ側が、それを評価の全て意図の全てと解釈し過ぎで拘泥し過ぎ。
>>915 913≠909なので実はオウム返しじゃない罠w
つうか現状維持で良いなら今の話題には加わらない方が良いかと。
>>917 彼はその行為が全面的に悪いんじゃなくてそこに集中し過ぎなのが
問題視されがちだと思われ。あと拘るにしても取捨選択はあるしねぇ。
大体「リアルにやる」からあっさり「最初からスーパーですが何か」と
スパロボ分類でへらへらとぬかすようなスタッフの作品の
細かいディテールにツッコミを入れるのはあまりに些細な事かと。
ただアクションの面白みとか魅せ方が分からないで、ファッションとしてそれを
導入して、変に感違ったダサいオサレで失敗してる作品は多いよね。
12ch深夜の非ロボットで。
一定の方向の作品を作る基本的資質の現れって、案外ディティールに出る
ことって多いと思う。
例えば河森氏なんて、航空機はマニアかもしれないけど、陸のミリタリーとか
ミリタリー全般には深く興味は無いんだな、と思うこともあるし。
>>918 そりゃ違うだろう。
現状を変化させることを話してるなら、現状維持派も話に加わるのが当然だろう。
で、先任APの問題点を上げてる人たちは何を目的としているのか教えてくれ。
マスロスの場合はバルキリーが売りの一つの作品になったから
(おかげでデストロイド等は置いてきぼり)その特徴を伸ばすのは
決して悪い事ではないけどね。
>>919 >大体「リアルにやる」からあっさり「最初からスーパーですが何か」と
>スパロボ分類でへらへらとぬかすような
それは、それに釣られてやってきたお客から非難されても仕方無いと思うなあ。
作品全体の総合評価とは別に、一視点として有りでしょ。
SEEDについては、特に最近の兵器的トレンドを、その雰囲気だけ持ってきて
マニア向けとしては事足れり、と考えていた節もある訳で。
大成功の部分は大成功として評価すべきだが、それを以って問題無し、とする
必要は無いでしょ。
>>921 今の話はスレ全体の傾向を変えるような話はしてないよ、結局は。
>>924 要するにいつもどおりというわけですな。了解。
荒れたままって事ですか。
>>921 >先任APの問題点を上げてる人たちは
問題有りと感じてる人たちは、多分案外見落としがちなディティールに拘泥する部分が、
それは作品評価に重要じゃない、と考えてのことなんだろう。
確かにちょっと特異な視点で語ることも多い。
ただ、それは1000レス中の数レスに過ぎないだろ。
ここは総合評価しなくちゃならない、という場でも無いし、或る意味愚痴みたいな
もんで読み手が流すのも勝手だろう。
やんわりと返してもいい。話題そのものを違う方向に振ってもいい。
或る意味彼はスレのジョーカーみたいなもんで、しかし現実の裏側について情報補完を
してくれることも多々ある。
意見への攻撃が個人攻撃に陥って、それで一番損をするのはスレ住人自身じゃないのかい?
>>923 いや、成功したからそんな細かい事は問題なしって話ではないのだが。
>>927 彼自身が攻撃されているというより彼の発言の一部に対しての物では?
別に全否定はされてないでしょう。業界人視点の話に関しては基本的に
歓迎されているんだろうし。
おい、先任AP!去り際に
>>891みたいなネタかましていくもんだから
まるでコテハンいじめしたみたいにみえるじゃないかよw
>>927 軍事物以外の話題を振っても、すぐにその作品のごく一部である軍事的部分を持ちだし、
やたらと軍事的な視点から語ろうとする人間が多い。
スパ厨の〜とか言ってるアホも居るが、あのときもどう見てもミリオタ暴走中だったし。
>>930 >軍事的な視点から語ろうとする人間が多い。
そうかね?それは嫌いな物、興味が無い物が大きく見えているだけでは?
多いというよりしばらくそっち傾向の話が続いていただけだと思う。
ただ、かなり先任APの連続カキコが増えてきたからそろそろ
潮時かな、ってのはあったと思う。本人が引いたのも空気を読んで
自覚したからじゃないの?
取り合えず判る言葉で話してくれればいいんですけどね。
「イージス艦みたいな戦闘」と言われても全然判らないッス…
「イージス艦みたいな戦闘」は種スタッフの発言だろ。
「フルオート対空戦闘モード(アルマゲドン・モード)」がわからないのか?
読んで字のごとく、フルオートで対空戦闘をすることだと思うんだが。
わからん。砲座にロボット座らせておけばいいってこと?
>>933 それは、「わかる人だけ反応してくれ」という意味の発言では。
で、わかる人には落胆を与えるだけに終わった、と。
ロボットアニメ的にはイージス艦的な戦闘を本当にやられても
絵ヅラ的につまんないから困るけどね。
>>934 えーと…、
アンドロメダとかナデシコみたいに
コンピューターが自動で戦ってくれるってことですか?
種の戦艦は、割とコンピュータで自動化されてたような。
フルオートで戦ってるんじゃないの?
>>937 そんな感じ。
>>938 「イージス艦みたいな戦闘」はおそらくイージスガンダムを指してると思う。
ここは
>ロボットアニメについてダラダラ語る物好きなスレ
でつよ?
リアルが好きなら、スーパーが好きならそれでいいから
自分が好きな話題を振って、盛り上げればいいじゃないか
ところで、漏れもイージス艦が何なのか知らなかったから
調べてみた
(一応イージスガンダムの話だろうからスレに沿ってるってことで)
>「艦隊の盾」と呼ばれるイージス艦の主な任務は、遠距離から
同時・多数飛来する航空機や対艦ミサイルから艦隊を守ることにある。
「イージス艦みたいな戦闘」って……
そもそも戦闘じゃないんじゃ……
でも本当に上記イージスシステムのみを追求したロボットは
面白いかもしれない(もの知らずの漏れの主観では)
超広範囲レーダー、そして高性能、長距離の迎撃ミサイルで
すごい危機回避能力を誇るが攻撃能力が全く無い
「私達ロボットは銃ではない、銃になってはいけないんだ!
私達はスーパーマン、人間の友達なんだ!」
と平和主義、非暴力主義をとなえ、それを広めようとするロボット
まあ、そういいながらるろ剣もトライガンも結局戦ってたわけだが
>>935 「砲座自体が正確な意味でのロボット」だと思うな。
迎撃兵器でもプログラム書き換えれば攻撃兵器になるとおもうけど。
>>934 イージス艦みたいな戦闘=フルオート対空戦闘モードってのを
知らないから言ってんだろ。
>>940 とりあえず、イージス知らないヤツは『ジパング』嫁(あれもあれでいろいろと問題あるが)。
それと、最近の対艦戦闘ってのは、超音速で接近した攻撃機が水平線の向こうから発射
した対艦ミサイルが数十秒で襲ってくるって世界だから、遠距離でやらんと対処できないし、
そもそも防御にならん(一応、近接崩御用のバルカンファランクスとかあるが)。もう、肉眼で
把握できる世界ではなく、レーダー頼りのモニター上の戦闘なわけだ。
だから、「イージス艦みたいな戦闘やります」てのは、すなわち、「接近戦のためにMSとい
うロボット兵器が成立する」という『ガンダム』という物語の大前提を否定することなんだよ。
「MSいらないじゃん」という意見を何度みたことか。
だから、その発言を読んだ時は、正気と知識を疑ったし、実際やってもいなかったから(要
はCICのような物−あんなのは断じてCICではない-を設定して、操艦と戦闘指揮を分離し
たのを言いたかっただけかもしれない)、ああやっぱりと思った。
でも、もっとテンポのゆるいWW2の潜水艦物でも、演出次第ですごい緊張感が出せたし、
もっとテンポが要求される現代戦は、分かっている人間が描けば、すごく面白い。少なくと
も、アップ多用でロクに動かず、ビーム撃ち合っているだけという「スパロボ」並の戦闘より
はリアリティある。
>分かっている人間が描けば、すごく面白い
それは編集等で緊迫感を出して「面白くした」現代戦しかイメージに無いだけじゃないかな。
本当にリアルなものが面白いとは限らない気がする。
>>920 >一定の方向の作品を作る基本的資質の現れって、案外ディティールに出る
>ことって多いと思う。
宮崎駿が典型的な例だな(w)
車と飛行機と銃(いずれも大戦物に限るがw)が出てくると、マニアも納得の描写をしてくれる。
だから、豚戦車やってくれよ(w)
…結局はロボットものへの転用すら想定しないただのミリオタ話になるのね…
>>946 薀蓄垂流す割に、それを活かした作品がどれだけあるか考えてみ。
>>946 その嘆息に同意しよう。。。
やはりロボットアニメを歪め衰退させてきたのはミリオタだな。。。
>>949 その歪みを止めようともしなかったミリタリー以外の人間は追及しないんだね…
ロボットアニメにおけるミリタリー要素はガサラキと共に死んだんじゃないの?
多分、他のロボットアニメの何倍もの知識と取材と手間暇をかけたんだろうけど
それが報われないんじゃ…
そしてこのスレにおいても、ミリタリーの話題を止められる話題を全く出さない香具師。
文句を言うだけなら安いものだな。
きっと今の時間はスパリンの超巨大ロボットプロレス見るので忙しいんだよ<ミリじゃない人たち
スパリン面白かったよ
色々と大味だったけどそこもまた良し
>>942 >>887で先任AP自身が「イージス艦みたいな戦闘=フルオート対空戦闘モード」つってるわけなんだが。
アレを読んでイコールでつながらないのだとしたら、煽り抜きで相当頭悪いぞ。
http://www2.oricon.co.jp/ranking/dvd_weekly.html 1 スター・ウォーズ トリロジー DVD−BOX <初回限定生産> マーク・ハミル FOX 2004/09/23
2 スキャンダル ペ・ヨンジュン ASE 2004/09/24
3 機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディションU 遥かなる暁
餓鬼はミリタリー的に間違ってようが、間違ってるとわからないし
(知識がないから)アニメの面白い面白くないには
関係ナッシング。見て、面白いと思えればいいのさ。
>>952 手間をかける部分を間違えとるんだと思うよ。
まあガサラキ見てないんで、どこがどうとは言えないが。
>>958 そんなもんだったね。
ストーリーそのものがずっと迷走していたという印象しかない。ミリオタ云々より、シリーズ
構成がダメだっただけだろ。アレは。しかも、ミリ描写でも笑っちゃうシーンがいくつかあったぞ。
>>949 今はミリタリー限定と言うより、使いこなせもしない細かい設定を
ガンガン入れてしまう病気みたいな物が蔓延してしまっているのが
ガンダムとオタ向けのマズイ所なんじゃないかと思う今日この頃。
他にも往年のヒーローロボットのパロディみたいな物に萌え要素を
入れておけば良いやみたいな物もあって、それだけでホントに
良いのか?ってのもあるけど。
所で新スレはいつ立てる?
>>959 いや、もうガサラキの場合ミリ描写でも笑っちゃうシーン等なんて
どうでも良いくらい西田さんなアニメだしw
主人公のユウシロウとかどうでも良い状態の方がまず問題。
970で。980だと落ちやすくなるし。
今時の空気を取り入れつつ、かっこいいロボットモノって何かねぇ。
スーパー系って今、人気ないよな。
グラヴィオン、ゴーダンナー、新ゲッター。
トップ2は売れるのだろうか?
>スーパー系
どうも、スパロボが浸透しすぎたせいか、
ストーリーや演出がオタク的自家中毒に陥ってるものばかりって感じだ。
「これが人間の無限の可能性だァー!」とか熱そうな感じのセリフとかね。
こういうとまた荒れそうだけど、みんながみんなガガガを見習わなくてもいいのに・・・
(ガガガ的ロボットアニメ全否定ってわけじゃなく、もっと多様性がほしい)
ていうか、スーパー・リアルって分類がよく解らない。
ダンバインもリアルらしいですよ?
あの分類法でいうリアルって戦争してるって事ですか?
ロボットが量産運用されているのがリアルだということになってるけどな。
漏れはどっちかというとヒーローロボと呼ぶようにしてる。
そうだよ。
ダンバインの能力はオカルトだし。
>>966 ダンバインのデザイン・コンセプトは、ポスト・モダンテクノロジーで造られたロボットなので別に
リアル系でも問題無いかと。
…そう言うことが言いたい訳じゃないのは知ってるけどな。
カテゴライズ自体が無価値だって事だろ?
判ってんなら別に良いじゃん。
いちいちスパ厨を呼び込まないと自尊心が崩壊する訳でも無し。
ガンダムやマクロスでミリタリーの話題はでるが
マジンガーやゲッターでミリタリーの話題はでないから
少しは価値があるんじゃないの。このスレでは。
次スレテンプレ用意してくれー。文章思いつかない。
>>965 ガオガイガーの個性はそこじゃないし、そういう話の代表に挙げられてもなぁ。
>>971 このスレの現状への感想にでもすれば?
泣き言でも煽りでも何でも良いと思うよ。
>>968 その一方で、家内製手工業によりICチップを作ってるのにはワラタ
〉972
君のいうガガガの個性って何?
あおってるわけじゃなくて、ホントにわからないんで
無理に理解してどうなるの?
後学のために聞いておこうかと。
自分と違う意見を聞くのも楽しいもんだし。
まあ、俺は978では無いが、
一言で言えば「過剰さ」なのでは無いだろうか。
何かに付けて過剰な印象が従来勇者オタには
許容出来ないのだろうと。
人との違いの確認ばかりしてると、そのうち誰も近寄って来なくなるよ(w
過剰さならゴーダンナーなんかも同じじゃないか?
劣化してるけど
ところで、次スレたつまでカキコは控えるべきだったな。スマソ
過剰さもそうだけど、意図的に心理描写とかをさけてる節があったり。
>>977 >>980の言う「過剰さ」というのは確かに演出的、キャラ的にあるんだけど
個人的にはそういった側面より「イロモノのくせに理屈っぽい」所かと。
書き方が悪いけど、これはどちらかと言うと誉め言葉のつもり。
ところで
>>970がいないのか立てられないのかわからないけど
もう980過ぎてしまっているので新スレ立てちゃって良いかな?
前回重複があったから一応お伺い。
駄目だった・・・誰かお願い
986 :
984:04/10/02 01:11:21 ID:???
やってみる
987 :
984:04/10/02 01:14:41 ID:???
すまんダメだった、次の方おねがいします
これまたあからさまな嫌がらせを・・・・・
偏った話やロボットから外れ過ぎるのが嫌なだけなんだが、個人的に。
と言う訳でここの新スレお願い、俺は駄目だった。
991 :
メロン名無しさん:04/10/02 02:31:48 ID:rcrqdjjm
とりあえずここが落ちたら
>>988を避難所にして新スレ立てるって事で
ミリオタとかも当然そうだけど、
オタクってのは自分の知ってる分野以外の話をしないし、
それ以外がどんなトンデモなことやっててもきっと気付かない。
きっとミリオタは細かいミリタリー描写の間違いは親の仇のように叩いても、
明らかに間違った料理法で料理作るキャラや、
明らかに間違った植物栽培をしてる植物好きにはまったく反応しない。
他の連中も抜いたようなものだと思う。
俺は気がついても突っ込まず、そういう世界なんだと納得する。
子供がみるロボアニメに大人が突っ込むのはよくない。
>938
いや、かなりヤバい時でも一々副長あたりが早口で処理していた。長い兵器名を省略もせず。
>950
人選的には本OVAよりしっかり娯楽作品になりそうなのがニンともカンとも。
>961
ロボよりも主人公よりも西田さんに人気がいっちゃったのがバランス悪くしてたねー(;・∀・)
冷静に見れば良い人物描写は少ないんだけど、その希少さが逆に魅力だったし。
>977
ロボ的な視点で見れば、スーパー系(奇跡でストーリーを動かす)アニメでの
リアル演出大幅な取り入れ、かな? 整備関係とかのね。
たくさんの人間がフォローしなければけっして動けないことも、ロボが一体でも
たくさんの人が戦っているんだという印象を与えた。
それから戦闘における緊張感。ロボが合体する時に可能な限り敵が攻撃してくるし、
敵が再生するような見せ場でも主役ロボは間髪入れず攻撃する。
こういった違いで、一見レトロフューチャーっぽいのに、実際に見ると新作の
ロボアニメと感じる。・・・ゲキガンガーの受けいられ方を見ると、レトロ
フューチャーの方がガガガ嫌いは少なかっただろうね。
もちろん上は先例がないわけじゃない。でも、徹底した事は充分に独自性だと思うよ。
ヒーローロボット系のアニメでの リアル演出取り入れといえば
そんなたいした取り入れ方はしなかったんだけど、ゲッターロボ號は
一応意識していたらしく、アニメ版では合体するまでの序盤戦では
元々戦闘用ではない事もあってやたらと不都合の多いあまり使えない
ロボットとして描写されてた。
そして漫画の方はそういう事よりはどちらかと言うとアラスカ戦線のような
戦記っぽさを取り入れていて、アニメと違うアプローチをしていたのが
チョット興味深かった。
一週間もすればここはまたいつものように
ガンダムSEEDDESTINY礼賛スレになる事でしょう
これでまた1年前に逆戻りです
RESET
AND
THE END
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。