「やっぱりロボットアニメ? 2」大討論!!厨vsヒッキーvsプロ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
改良強化新型討論スレ第二弾第2フェーズ!
いい歳こいたオッサンと怖い者知らずの若造と、ギョ−カイ人まで巻き込んで、
走る、炎、炎! 鬼が出るか蛇が出るか、論が論呼ぶ長寿スレッド

まぁだロボットアニメについて語りたいの?

◆前スレ
【史上最大の】「やっぱりロボットアニメ?」【討論】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1079371076/l50

◆過去スレ(可読)
・【徹底】「ロボットアニメなんかいらない」?【討論】:
http://comic.2ch.net/asaloon/kako/1019/10196/1019647338.html
・徹底討論】「ロボットアニメなんかいらない」?【その煮】
http://comic.2ch.net/asaloon/kako/1023/10237/1023717640.html
・【徹底討論】「ロボットアニメなんかいらない」?【その3】
http://comic.2ch.net/asaloon/kako/1031/10316/1031615131.html
・徹底討論「ロボットアニメなんかいらない」?その4
http://comic.2ch.net/asaloon/kako/1036/10362/1036214695.html
2メロン名無しさん:04/05/01 12:57 ID:???
今だ!その煮ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ズサーー
       ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
3メロン名無しさん:04/05/01 13:00 ID:???
◆過去スレ(html化待)
・徹底討論「ロボットアニメなんかいらない」?その期
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1040818141/
・徹底討論「ロボットアニメなんかいらない」?その禄
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1046965631/
・徹底討論「ロボットアニメなんかいらない」?その質
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1061173718/
・徹底討論「ロボットアニメなんかいらない?」8台目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1065246843/
・徹底討論「ロボットアニメなんていらない?」その苦
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1070453231/
・徹底討論「ロボットアニメなんていらない?」その渋
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1072080007/
・徹底討論「ロボットアニメなんていらない?」その揉位置
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1073389611/
・徹底討論「ロボットアニメなんていらない?」その汁煮
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074622656/
・徹底討論「ロボットアニメなんていらない?」その従、散(終)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077448932/

◆血の繋がらない妹(w)スレ
徹底討論「女ロボットアニメなんかいらない」?
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1079372281/
4メロン名無しさん:04/05/01 13:35 ID:???
┌─────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆☆―おいらの胸の心の愛 ―☆☆☆☆☆☆☆│
│☆    ┏━┓┏┳┓      ┏┳━━━┳━┓┏┓    ☆│
│☆    ┣━┫┃┃┣┳━━┛┣━┳┓┣━┛┃┃    ☆│
│☆    ┗━┛┣╋┛┗┳┓┏┛  ┃┣┛    ┃┃    ☆│
│☆    ┏━━┛┣┓┣┛┃┃┏━┛┃┏━━┛┃    ☆│
│☆    ┗━━━┛┗┛  ┗┛┗━━┛┗━━━┛    ☆│
│☆       ┏┳┳━━┓  ┏┓┏┳┓┏┳┓         ☆│
│☆       ┃┃┃ ━ ┣━┛┣┛  ┗┫┃┃         ☆│
│☆       ┃┃┃┏┓┣┓┏┻┓┃┏┫┃┃         ☆│
│☆       ┗┫┣┛┃┃┃┃  ┗┫┃┃┃┗━┓     ☆│
│☆         ┗┛  ┗┛┗┛    ┗┛┗┻━━┛     ☆│
│☆           ↑       ↑             ☆│
│☆            \____/                  ☆│
│☆                             ▼▼▼▼   ☆│
│☆                            ω     ☆│
│☆ 明日 午後三時開演              ・__・    ☆│
│☆ 場所 空き地                   〇     ☆│
│☆           来ないヤツは殺す!     3     ☆│
│☆                                  ☆│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
└─────────────────────────┘
5メロン名無しさん:04/05/01 18:24 ID:???
ぶっちゃけうざいメカヲタ共を一掃できるのなら
ロボアニメくらい無くたって惜しくはない
6メロン名無しさん:04/05/01 18:34 ID:???
濃いミリオタ/SFオタにかなわないからとこっちに逃げ込んで
鳥無き里のコウモリみたく吠えてるヤカラの事なら、確かに禿胴。
7>1 乙:04/05/01 19:01 ID:???
コウモリッテナンダヨ!ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
8蝙蝠男:04/05/02 00:07 ID:???
蝙蝠って・・・ (,,つДT)
9メロン名無しさん:04/05/02 01:34 ID:???
>>6
ミリオタとSFオタが仮想敵だったのか・・・
10メロン名無しさん:04/05/02 01:42 ID:???
>>9
そうじゃなくて、ミリヲタ&SFヲタ的な発言を繰り返してるやつがウザイって話じゃないの?
116:04/05/02 02:47 ID:???
>>8
いやいや貴男の事じゃ無くw
貴男は鳥も猛禽もウヨウヨいる中で堂々飛んでおられるw
12メロン名無しさん:04/05/02 04:17 ID:???
ええと、逃げ込むというか、
軍事板/SF板/未来技術板 辺りで、ロボットアニメの話をするのは、
板違いなので(激しく嫌われるので)、
ロボットアニメの話をするのは、
ここでするのが本筋で、ただ、行儀よくしているだけかと。

妙な言い方をすると、また勘違いして迷惑板違いスレを
立てる香具師が出てくるかもしれんので、あおのあたり配慮願います。
13メロン名無しさん:04/05/02 10:04 ID:???
メカロボオタクは別に悪くないだろ、俺メカロボオタクだし
それより萌えヲタや腐女子の基地外どもをなんとかすべきだ!
14メロン名無しさん:04/05/02 10:07 ID:???
>>13がこのスレ一番の基地外
15メロン名無しさん:04/05/02 10:10 ID:???
>>14
オマエガナー
16メロン名無しさん:04/05/02 10:12 ID:???
プ
17メロン名無しさん:04/05/02 10:16 ID:???
萌えヲタ必死だな!プゲラw
18メロン名無しさん:04/05/02 10:27 ID:5qIRQWoK
目くそ鼻くそって感じがするがな
19メロン名無しさん:04/05/02 10:35 ID:???
ミリタリー的リアル至上主義、SFヲタク的理論至上主義がウザイってことだと思うよ。
20メロン名無しさん:04/05/02 11:13 ID:05f88Zgu
>>19
バカチホめ・・・。
きゃつが20年以上前唱えた「ガンダムはSFではない」がここまで糸を引くとは・・・。

「ロボットアニメはSFではない、ファンタジーである。ロマンである。」と言ってみる。
211:04/05/02 12:06 ID:???
蝙蝠さん、APさんも、帰ってきてw

作品に厳然とした“背骨”…テーマ性でもエンタメ性でも…があって、それを
華やかに生き生きと飾り付けるのにミリタリとかSFとかを利用するってんなら
大いに歓迎するんだけど。

御本尊はペラペラなのにゴタクばかり並べられても…って思ってる向きも多いと思う。
22恋愛ボクメツ爆撃機:04/05/02 12:24 ID:???
ふざけんな!メカロボオタも同罪だろ!
つーか犯罪者じゃん
ロボットを戦争に使うなボケ

この戦争至上主義者が、肉体労働者めw
23恋愛ボクメツ爆撃機:04/05/02 12:47 ID:???
大体いまどきロボットなんて(笑

これからはパソコンだろw
情報化社会
24メロン名無しさん:04/05/02 13:04 ID:???
>>御本尊はペラペラなのに
それだそれ。
中身はスカスカでも801と財力・物量で売るなんてのは
論外だが、聞いた風な事展開してても、考証や科学設定が
単なるハク付けの具ってんじゃ萎え萎え。
25メロン名無しさん:04/05/02 13:10 ID:???
>24
>中身はスカスカでも801と財力・物量で売る
種か?種なのかーーW!?
26メロン名無しさん:04/05/02 13:22 ID:???
今やってる鉄人28号なんかどうだ。思い切りあやふやで記号的な「科学」とか「考証」とか
が、ベタでいてついついジジィが引き込まれる活劇を、にぎにぎしく彩る為の道具立てとして
使い倒されている。
27恋愛ボクメツ爆撃機:04/05/02 14:19 ID:???
戦闘入れてる時点で犯罪者
28メロン名無しさん:04/05/02 14:30 ID:???
>>使い倒されている。
こういう態度が他でももっとありゃぁ…。最新技術だか科学考証だかを、
さも自慢そうに売り物にしこれ見よがしにかざすってのはビンボ臭い。
そういうのは、作品自体に資して、作中で使い押してナンボだよな。
29メロン名無しさん:04/05/02 14:51 ID:???
>>28
ゴーダンナーは完全に使い倒されてるぞ

ただ、ストーリーとキャラクターも使い倒していて、メインが乳ゆれ・パンツってのが…
30メロン名無しさん:04/05/02 17:11 ID:???
>>27
戦闘あるのはロボアニに限らねえだろが
31メロン名無しさん:04/05/02 17:27 ID:???
>>30
激しく同意
恋愛ボクメツ爆撃機はいつものように
恋愛くだらんとでも言ってろ
急にロボ系を批判しだすな(`Д´)
32メロン名無しさん:04/05/02 18:52 ID:???
恋愛ボクメツ爆撃機って話題の焦点が
ずれてて、キモい。
33メロン名無しさん:04/05/02 19:19 ID:???
>>28
相変わらずのクセのある文体の所為で自作自演しているのが分かり安すぎるんですが
34メロン名無しさん:04/05/02 19:57 ID:???
ゴールデンウィークだねぇ・・・
35メロン名無しさん:04/05/02 20:18 ID:???
まさに。自作自演なんて空しくないのかねえ。
36メロン名無しさん:04/05/02 20:50 ID:???
>>メインが乳ゆれ・パンツ
ロボット物というジャンルは、もう既にこれがメインのジャンルだと世間では思ってないか?
ちゃんと玩具ものもあるけど、もうそこですらもこういった要素が切り離せないものになってる希ガス。
37メロン名無しさん:04/05/02 21:02 ID:qirVR2vV
>>36
TVアニメの大半がそれだろ。
ロボット物に限った話じゃない
38メロン名無しさん:04/05/02 21:17 ID:???
とりあえず三石がロボットアニメに出ると乳が揺れる
39蝙蝠男:04/05/02 23:33 ID:???
そういや、鋼の3期EDは一見すると最近の萌アニメ風味だが、
最近のアニメだとまずおおむね揺れる所で全く揺れないな。
3DCGと勘違いした人もいるくらいだ。
ここら辺、まだまだ子供向けとして抑制が効いていると思うべきか?

>21
APさんは企画が忙しいと前スレで言ってたような・・・
40メロン名無しさん:04/05/03 00:44 ID:VHr8U/yA
一部のヲタが作るヲタのためのアニメだけでしょ。
萌え描写が激しく勘違いしてるのは。
萌えは全然ないとまた寂しいしな。
41メロン名無しさん:04/05/03 00:48 ID:???
ロボットってのはスポンサーが玩具を売るためにやむを得ず出す物のはずだよな、本来は
42メロン名無しさん:04/05/03 01:16 ID:???
昔からシャワーシーンだのパンチラだのはあったが。
43先任AP:04/05/03 02:34 ID:???
>>1
 お疲れ様です。

>>39
 時代設定考証が一件、シリーズ構成補佐が一件、GW前に飛び込んできた。
 ↑ライターデビューもしてない人間に、構成補佐を頼むのも何だと思うんだけど。
 それに前々から頼まれてた現代SOG(特殊部隊)の資料もまとめなきゃいけない。
 全部、GW明けに出してくれとの事(何でこう、まとまって来るんだろ?)。
 コンヤハテツヤダヨ。
 つーわけで、暫く遠ざかるか、現実逃避で深夜にお邪魔するかも知れない。
 ↑「逃げちゃダメだ」と呟く14才の少年もいるが、オサーンは「戦術的撤退」と言ってチョト逃げるのだ。

>>41
 ・・・なんか、微妙に間違ってるように思う。
 制作側から言うと、「やむを得ず」出すんじゃなくて、「無理矢理」出すモンじゃないかな。
44メロン名無しさん:04/05/03 02:47 ID:???
ロボットアニメって作られすぎたよね。いったん2、30年作るのやめて特にガンダム以降の
影響受けたスタッフやファンが絶滅したら斬新なの作れるんじゃない。
・・・無理か。
45メロン名無しさん:04/05/03 02:56 ID:???
>>44
作らなくなった場合、最初に音を上げるのはロボヲタだと思うぞw
子供や玩具会社は別の楽しみや商品を見つけられるが、
(いい年こいて)離れられないファンの場合、代用が効かないし。
46メロン名無しさん:04/05/03 03:08 ID:???
中毒が中毒を呼ぶリアルロボットアニメの世代に跨った中毒連鎖みたいなのができちゃってるよね。
作ってるほうもありきたりのものしか思いつかないしファンもありきたりのものしか受け入れられない。
ロボットアニメに直感的に感じるダメな感じってそういうとこだと思う。
47メロン名無しさん:04/05/03 03:50 ID:???
その無理に出すという姿勢がつまらなくしてるんだと思うよ。
好きなら好きでいい、好きならもっと必死になって格好よくしよう、メカをモチーフに
面白い話を作ろう!という姿勢が不足してるんだと思うよ。
もっともメカアニメを描ける人は数十人位しか業界にいないそうだけど。
48蝙蝠男:04/05/03 03:52 ID:???
カスカベボーイズに凄いロボバトルがあるらしいね。

>43
頑張ってください。

しかしライターしてない人がいきなり構成補佐するって、アバウトな世界だな・・・

>44
ロボットアニメに興味薄いスタッフを引っぱってくる作戦は良いし、
今でもできると思う。

今までロボットアニメを作ってない会社や監督が作ったロボアニメで
面白い視点や演出が楽しめる事がけっこうあるし。
49メロン名無しさん:04/05/03 11:42 ID:uY1EKxAB
>>48
 おう、いいシーンがあるぜ。あれは大画面で観なきゃ、魅力半減だ。
 まあ、ロボットというか『トイストーリー』の主役を拡大したようなヤツだが(w)
でも、頭にコクピットがあるから、巨大ロボだよな。
 惜しむらくは、ロボ対ロボではないところ。まあ、物語的にはあれで正しいんだがな。

 しかし、『クレしん』は毎回、何気にマニアックだよなぁ。
50メロン名無しさん:04/05/03 11:54 ID:???
ロボヲタは萌えヲタよりマシ!
D.C.のみはるってロボットで萌えキャラだけど
どう思う?(・Д・)
511@ご両人お帰りなさいw:04/05/03 12:09 ID:???
>>今までロボットアニメを作ってない会社や監督
上の方でも言ってた事に通じるが、今やメカロボモノを扱うには、マニアックな
センスや知識…SF・メカニック…が必須になってる。

例えば高橋良輔なんかは、本来の作風に焼け跡闇市体験や松本零士などを加えて
ああいった作品群を送り出したんだが、直のSF/メカネタへの志向以上に
ああいった物件を作品自体へ資するモノとして使い倒す、という姿勢があった。

“メカの細かい部分はどうでも良いんだ”っていうもっともな言い回しは、
その根っこに確たるモノがあってこそかと。
52メロン名無しさん:04/05/03 13:34 ID:???
今敏監督にしてみたらロボに拘るのも萌えに拘るのも同じレベルらしいよ。
53メロン名無しさん:04/05/03 17:09 ID:???
>>52
あの監督の場合アニメっぽくない素材を扱うのがポイントな人なんで
それ以外のアニメらしい素材は皆同じなんでしょうな。
54メロン名無しさん:04/05/03 19:05 ID:???
陳腐じゃない、青臭くないテーマって何だ?
55メロン名無しさん:04/05/03 19:43 ID:???
ああやっとアク禁が解除された…

それにしても主な放送中のものだけでも「TF」「鉄人」「絢爛」爆天」「旦那2」とあり
夏には「ファフナー」もあるし、ついに劇場版Zも情報解禁だし種2も?・・・
凄いといえるのではないかと
56メロン名無しさん:04/05/03 20:39 ID:uY1EKxAB
 TFと鉄人はさておき(ついでに、Z劇場版も)。
 他のは、ここではロボ物として難有り物件とされているモノばかりじゃないか。
57メロン名無しさん:04/05/03 22:29 ID:???
絢爛はロボ使わない回も多いしなあ
58前スレ997:04/05/04 03:04 ID:???
>>前スレ999
>それはまだ大人になりきれてなくて、
>自分が大人であることに自信がもてないから、
>子供っぽい要素を嫌悪してるだけかもしれんすよ。
>自分が紛れも無く子供でなくなったと確信がもててくると、
>また、見え方が変わってくるかもしれん、
>私みたいに。

それはあるかもしれない。いや、多分そう思う。自分のこういう深層心理がなかなか
分析できなくて困ってるんだよね。別にたいした問題じゃないかもしれないけど・・・。

たぶん何かが吹っ切れてくると、種も絢爛も楽しく観られるんだろうなぁ。
59メロン名無しさん:04/05/04 04:13 ID:???
最近ロボットアニメをまた見るようになったけど、
絢爛あたりは面白いな。種はちょっときついけど。
60メロン名無しさん:04/05/04 10:07 ID:???
>>58
当事者だと恥ずかしくてたまらんことでも、
既に当事者でなくなって振り返ってみる頃になると
ちょっと恥ずかしいけど懐かしい感じに。
その頃になると、自分以外も似たり寄ったりだったことがわかってるから。
61メロン名無しさん:04/05/04 12:32 ID:???
>>58
>たぶん何かが吹っ切れてくると、
 酔狂とか諦観というヤツですよ。
 漏れもエヴァでふっ切れたというか、一線できちゃった感じがしてね、もうオ
トナだから(w)以前のようなオタノリはもう卒業! と思っていたんだけど、『種』
で逆方向にぶり返しちゃったよ……あまりのダメさに業界と若年ファンへの絶望
すら感じた。
 酔狂モードで通すのも大変だよ。
62メロン名無しさん:04/05/04 16:48 ID:???
昔と同じことをやってるのに今は駄目だとか言う奴って多いな。
63メロン名無しさん:04/05/04 16:58 ID:???
つうか、「好みに合わないものはわざわざ見ない」というのが、
大人への第一歩だと思うけど。

64メロン名無しさん:04/05/04 17:06 ID:???
>>61
いや、君全然ふっ切れてないと思う。
そもそも、エヴァからなにかを「ふっ切る」ような衝撃を受けて、
それを引きずってるってところでも、もう全然ふっ切れて無い。
「アニメのあるべき姿」「アニメがすべきこと」といったものに、
執着バリバリでしょ?
そうでなければ、エヴァからそういった衝撃を
うけることは無いはずだし、種をわざわざみてわざわざ絶望したり
するということもないはず。
65メロン名無しさん:04/05/04 18:51 ID:???
>「アニメのあるべき姿」「アニメがすべきこと」

自分もソレあるかなぁ、、。"俺基準"っていうの?、俺基準の押し付けがつまらなく
させてるんだろうけど、その正体が何なのかサッパリ。

人の楽しんでいる作品に口はさんだりさ、どうしようも無い人間に成り果ててるw

たぶん思慮深く考える思考が身に付いたからだろうか。昔の好きだった作品も
今観たらグダグダな内容に見えるもんね。ツッコミどころ満載でさ、目も当てられないw

まぁ、そうやって大人はアニメから卒業するんだろうけど、自分はまだ卒業し切れてないから
いつまで経っても困ったチャンだよw
66メロン名無しさん:04/05/04 20:43 ID:???
つまんなきゃ見なきゃいいじゃんか。
そのうち感覚が狂って自分にちょっとでもあう部分があるだけで
金を注ぎ込みまくることになるのは明白
それにそんなに良い物良い物って言ってるけど何がいいのかはっきりさせてよ
アニメばっか見てないで違う映像ものも見た上でそういうことは言おう
キューブリックの映画とかね
67メロン名無しさん:04/05/04 20:47 ID:???
今の若者は…って言う奴の大半は自分の思うとおりに世の中なってないからそう言う
要するに暇人、そんな暇人の言う事何ざ聞く香具師いないって
そもそもガンダムとか作ってる富野自体「若い者よ、頑張れ。ジジイはすっこんでろ」といっとる
68メロン名無しさん:04/05/04 21:21 ID:???
>>66
>つまんなきゃ見なきゃいいじゃんか。

いや、そうなんだよ。つまらないからTVで放映してるほとんどのアニメは観てない。
観るとしたら劇場作品くらい。ただ、TVでも初回から数話くらいまでは淡い期待を抱いてるから
観るんだよね。

>それにそんなに良い物良い物って言ってるけど何がいいのかはっきりさせてよ
>アニメばっか見てないで違う映像ものも見た上でそういうことは言おう
>キューブリックの映画とかね

自分の場合、実写映画でも他所様で評価されてる作品は別に良い作品と思えなかった。
それって別にその監督や作品が良い悪いじゃなくて、監督がその作品で本当に
意図することを自分が理解してるか、してないかの差なんだよね。

そして、それを理解してても、自分が共感できるか出来ないかで、良作かそうでないかを
判断してる。つまり自分の問題ということで・・・。

まぁ、ただね。。端っから観る気も無い作品の方が多いのも事実だけどねw
69メロン名無しさん:04/05/04 21:33 ID:???
>>68
キューブリックは例えよw
だからいろんな体験をした後で見てその作品を判断した方が
いいんじゃねーかねと思ってさ
たとえばロボットアニメ金字塔のガンダムにしたって
子供のころ見るのと社会人になってから見るのとってだけで大分印象が違うでしょ?
絢爛にしたって種にしたって今騒いでる人たちが継いで行こうと思ってるとは俺は思わん
彼らが消費するだけでなく考え思考する事に期待を寄せた方がまだ良いよ
70メロン名無しさん:04/05/04 21:57 ID:???
>>64
 だから「思って」いたんだよ。引きずっているのは、自覚している。
 ここ数年は、無理して全部観ようとはしてないし(ちょっと頑張らないと観れない
作品は観ないことにしている)、CSで海外ドラマや旧作見ている方が楽しい。
 それと、『種』に関しては「やっぱ『ガンダム』だもんな。ダメってのは予想つい
ているが、観ておこう。文句言うために(w)」って観始めたんだ。1st世代だからな(正
確に言うと、ヤマト世代なんだがw)、『ガンダム』って名前は無視できないくらい重
いんだよ。「『電童』くらいだったら、生温かく見守っていこう」って思っていたん
だ。そしたら、アレだもん……あんなにツッコミどころ満載だったら、ツッコミたく
なるじゃないか。そうすると、信者が噛みついてくるんだよなぁ。いや、それがちゃ
んとした意見なら尊重するよ。でも、そんなヤツいないんだもん……。

 まあ、当分は『種』みたいにウザい作品も出てこないだろうから、ボチボチいきま
すよ。
 
71メロン名無しさん:04/05/04 22:15 ID:???
なんつかね
おっさんだったらもうちょっと寛大に若いもん見てやるぐらいの気概は欲しい
愚痴たれてねーでさ
72メロン名無しさん:04/05/04 22:21 ID:???
>>70
感性がついていけてないんだからそれを自覚して、その現象を分析するだけにとどめた
方がいい。廃人化したきみに向けて作られた作品では無いのだから。
73メロン名無しさん:04/05/04 22:29 ID:???
♪近頃の若い奴はとよく言うけれど 自分の頃より大分マシ♪

ってね。
俺は子供に絶望する予定も資格も無いなあ。
74蝙蝠男:04/05/04 23:12 ID:???
>66
比喩でも、このような老害(オイ)スレでキューブリック見てない人はいないでしょ。
たとえばボトムズ好きなら、地獄の黙示録や2001年を見ると楽しめるし。

実写映画を全く見てない人ってのは、さすがに少数派と思うんだけど。
75メロン名無しさん:04/05/05 00:56 ID:???
>>71
種の場合見ている若者が云々よりもう40代の監督様の方が凄いからな(w
76メロン名無しさん:04/05/05 01:19 ID:???
>>75
いやいや、監督様もその点に関しては君らには遠く及ばないよ。
77メロン名無しさん:04/05/05 02:08 ID:???
>>58辺りから一部オッサンの自分語りみたいな流れになったな・・・。

>>76どの点だよ。
78メロン名無しさん:04/05/05 02:16 ID:???
>>76
「その点」という日本語の意味が理解できないのか?
それとも、レス先の追い方を知らないのか?
79メロン名無しさん:04/05/05 02:47 ID:???
爆天、ロボの出番が今回はマリみてチックなネタでとうとう出番が
貰えなかったなぁ。これはCGが大変だからなんだろうか?
絢爛も2週ほどロボはまともに出てこないけど、あっちはその分
舟とか他の部分でアクションとかしているし。
80先任AP:04/05/05 03:07 ID:???
>>79
 まぁ、メインスタッフが「やりたかった」のでしょうな。>今夜の爆裂=アスカ&レイ版マリ見て。

 構成補佐のバイト、ようやっと折り返し。
 通常の制作業務に隠れての副業はツラヒ・・・

 蝙蝠氏、シナリオはどうです?
81メロン名無しさん:04/05/05 04:24 ID:???
>>70
自分の勝手な思いこみで自分がまともだと思ってるの?
82蝙蝠男:04/05/05 06:11 ID:???
シナリオは後半Aパートの中間あたりです。全体の3/5くらい。
ttp://pale.moon.ne.jp/Exhibit/Writing/School/
基本の書き方は検索して見つけたここを参照しつつ。

架空の童謡を部分的なモチーフにしているのだけど、歌詞とかも考えるべきか。
一応、内容に該当するマザーグースは見つけたけど。


ちなみに、これまでのアニマックス大賞も検索してみたけど、まだ第一回しか
放映されてないみたい。東映の中ではトップ級の、貝澤監督だって。
脚本の内容についてはあまり見つからなかった。

「スーパーヒーロー」題ではクマのぬいぐるみヒーローをやってるという話。
「21世紀のスポコン」題ではメイドロボが選手にという話。

なんだか直球よりは目新しさが求められている感じ。
戦争物リアルロボ系を書いているけど、方向性は少しミスったかも。
ひょいひょい変えても良くないだろうから、このまま続けるけど。
83メロン名無しさん:04/05/05 11:10 ID:???
クマのぬいぐるみヒーローのは割と面白かったな。
なにせ30分枠単発なんで、あんまり掘り下げた話はできなさそう。
84メロン名無しさん:04/05/05 16:31 ID:???
>>82
いいサイトだなぁ。アルガd
85メロン名無しさん:04/05/06 00:18 ID:???
スクール・オブ・ロックって映画見てきたんだけど、物語的にはコメディの王道。
でもあちらこちらにロックのカルトネタやトリビュートが散りばめられてる。
嗜好に嘘がない、単にファッションで扱ってるんじゃない、如何にも好きな人が作った
という雰囲気。
好きでない人も小気味良いテンポで飽きさせず見せて、ロック好きなら一層楽しめる。
こういう一般も狙えてマニアも満足、みたいなものが作れないもんかね?
86メロン名無しさん:04/05/06 00:31 ID:???
まずは一般とマニアの定義をry
87メロン名無しさん:04/05/06 06:30 ID:???
とりあえずアニメというだけでかなりの人が見ない。
88メロン名無しさん:04/05/06 07:33 ID:???
そもそもアニメを消費する人なのが前提なのは当然だと思うが。
89メロン名無しさん:04/05/06 18:13 ID:f8LceHx6
そもそもマニアにはメカを、
一般にはドラマを見せるのが
ロボットアニメだと思うんだが。
90メロン名無しさん:04/05/06 18:18 ID:???
>>89
そういうアニメが今どこに?
91メロン名無しさん:04/05/06 18:22 ID:???
このスレには木で鼻を括ったような返答が大好きで、それが格好いいことと
勘違ってる酸っぱい奴が住んでるようだな。
92メロン名無しさん:04/05/06 18:37 ID:???
>木で鼻を括ったような返答

93メロン名無しさん:04/05/06 18:54 ID:TInK7yNw
>92
なにかと比喩や暗喩を多用して、ストレートな物言いを避けて返答しているということ。
下手にストレートな返答すると、スレが荒れまくっちゃうし。
94メロン名無しさん:04/05/06 19:00 ID:???
それをいうなら、「奥歯に物の挟まったような」じゃないのか。
「木で鼻を括ったような」というのはそっけないという意味だと思うけど。

95メロン名無しさん:04/05/06 19:15 ID:???
>>85
批判と粗探しが趣味のヒキコモリメカオタに受ける作品なんて作るだけ無駄。
消費しないんだから。
そもそも世間の良い映画や小説も消費してないから、いい作品なんて分かる筈が無い。
ここまでの反応が良い証拠でしょ。
96メロン名無しさん:04/05/06 19:17 ID:???
>>94
それは言い難い、という意味でしょ。
舐めきった対応は木で鼻を、であってると思うよ。
いずれにしろ、>>94のレス内容も>>95を証明することにしかならないね。
97メロン名無しさん:04/05/06 19:27 ID:???
歪んでるなぁ。ロボの話すらしやしねぇし。
98メロン名無しさん:04/05/06 19:27 ID:???
>>94
やれやれ、批判厨は日本語力も乏しいのか。
少し厚い本ぐらい読めよ。
99メロン名無しさん:04/05/06 19:30 ID:???
まあプロやコテハンも呆れて、たまにフラっとやってきて解説してくか、コテハン同士の会話の
場になってるからな。
100メロン名無しさん:04/05/06 19:33 ID:???
>>96
言う前に辞書ぐらい引けよ。

三省堂提供「大辞林 第二版」

>き 1 【木/▽樹】

>――で鼻を括(くく)・る
>〔「木で鼻をこくる」の誤用が一般化したもの。「こくる」はこするの意〕ひどく無愛想にもてなす。木で鼻をかむ。
>「―・ったような挨拶(あいさつ)」

>おくば 1 【奥歯】

>――に物が挟(はさ)ま・る
>思っていることをはっきりと言わない。言いたいことがあるらしいのに、なんとなくぼかす。
>「―・ったような口ぶり」
101メロン名無しさん:04/05/06 19:52 ID:???
>>100
>無愛想にもてなす
そのままやんw
102メロン名無しさん:04/05/06 19:53 ID:???
>>100
先に自分で辞書引けば良かったね。自爆しちゃったね。
103メロン名無しさん:04/05/06 20:01 ID:W4njkiIV
>>101
自分でやってることの意味もわからないコミュニケーションベタな奴を
あんま弄るなよ。

でも祭りっぽいから揚げ
104メロン名無しさん:04/05/06 20:02 ID:???
あきらめた。別に苦労してコイツに正しい日本語教える義理ないわ。
現実世界で誤用して恥かくの俺じゃないし。
105メロン名無しさん:04/05/06 20:03 ID:9T17ZRIz
>>104
相変わらず分かってないっぽいから俺もあげてみる
106メロン名無しさん:04/05/06 20:09 ID:???
>>104
君は何か意味を含ませた返答をしたつもりなのだろうけど、そういうものはそっけない一行
レスから何も伝わらないよ。

他人が自分の言葉をどう解釈したかとやかく言うよりも、自分の意図が相手に伝わってない
なら伝える努力をする、或いは自分のことを周りは理解してくれるに違いないという思い込み、
そういうイメージを持っている部分をあらためた方がいい。
コミュニケーションの薄い人、限られた人間関係に完結することの多い若い人にありがちのミステーク
だ。ミステークはミステークであって、悪いことじゃない。直せば済む問題。
107メロン名無しさん:04/05/06 20:37 ID:???
そもそものネタのハリウッド映画って、スピルバーグやリドリー・スコット、キャメロンとかクリエイティブ性
やマニアックな拘りと、エンターテイメントが幸せな結婚をしている映画、そういう先生を手本として作られ
た映画が存在する。

だけど、日本のロボット物を含むアニメって、そういう領域にはなかなか達したものが出てこない。
それは産業としての成熟度とか資金の問題もあるだろうけど、そういう意識がそもそも欠如してる風でも
あるし、要素要素を系統的に分けて考える論理性とか、プライオリティが付けられないのが理由とも。
例えばこの部分はどうしても見せたいので懲りたいけど、話が分かり難くなる、そういうジレンマに感情を
廃して判断を下すとか。判断に湿った考えが勝ってしまうし止め役もいない。

その癖、妙な部分ですれた大人っぽくて全体を投げてしまう。
どうせこういう層向けだとか、どうせマニアは何作っても貶すんだろ、とか。
それを理屈ではなくて、性根として染み付けてしまっている。

真に頭はクールで心はホットな作り手が必要。
108メロン名無しさん:04/05/06 20:39 ID:???
最近の作り手で期待出来そうなのは谷口監督くらいか。
109メロン名無しさん:04/05/06 21:21 ID:???
向こうの場合は、ファン層もある程度そういうクレバーさ
をもってるんでないかな。
110メロン名無しさん:04/05/06 21:28 ID:???
娯楽性はともかく、ロボットアニメにおけるマニア向けな要素って
いったい何なの?
111メロン名無しさん:04/05/06 21:32 ID:???
>>110

・メカ、SF設定
・過去作品のパロディ
112メロン名無しさん:04/05/06 21:34 ID:???
演出のSF性、メカニック考証、複雑なドラマ性、それらを作品自体に練り込む手管…。

ロボットを「魔物」「素朴なヒーロー」扱いしていた昔のやり方の上を行く!と
考えられていた手。
113メロン名無しさん:04/05/06 21:35 ID:???
んー、ロボットに開発過程の痕跡を残すとか?
最新の科学考証を感じさせる設定を使うとか?
カンフーアクションの引用をするとか?
過去の特撮映画の構図を引用するとか?
114メロン名無しさん:04/05/06 21:40 ID:???
んで、ホントは「装飾」だったはずのそれらが
自縄自縛でジャンル自体の生命力をそぎ始めて…

作品に確たる骨子・幹も無いのに、枝葉ばかりが
茂ってもなぁ…
115メロン名無しさん:04/05/06 21:45 ID:???
んで、「余計な事はいらねぇんだ!ストレートにやるんだ!」っつってせいぜい深夜乳尻ロボ物の類が関の山。
そもそもの「真剣にヤりたい事」っていう根っこが無いのに細部に凝って見せても、作り手のお里が知れる。
116メロン名無しさん:04/05/06 21:53 ID:???
関の山もなにも、本気で乳がやりたいなら、それでええんでないかい。
117メロン名無しさん:04/05/06 21:57 ID:???
>>116


            ( ´_ゝ`)フーン
118メロン名無しさん:04/05/06 22:08 ID:???
ふう、なんでこうすぐに感情的になるのか。
119メロン名無しさん:04/05/06 22:11 ID:???
結局作劇の基本素養が無いから、自分で枝葉に過ぎない要素に振り回されちゃうんでしょ?
120メロン名無しさん:04/05/06 22:12 ID:???
前向きに行こうよ、キナメリさん。
121メロン名無しさん:04/05/06 22:13 ID:???
じゃぁおもいっきりクールかつ冷静に



            ( ´_ゝ`)フーン
122メロン名無しさん:04/05/06 22:18 ID:???
つうか、自分の見方以外の考え方を受け入れるつもりが無いなら、
一人で考えてれば?
123メロン名無しさん:04/05/06 22:25 ID:???
ていうか、便所の落書きでグチ以上の有意義な議論が出来ると考えるのがまちがい。
124メロン名無しさん:04/05/06 22:25 ID:???
このスレって作品の粗捜しばっかりしていて、
良い所を見つけようとしていないよなあ。
125メロン名無しさん:04/05/06 22:28 ID:???
現状肯定ばっかしてもただの慰めあいで進展はないし。
126メロン名無しさん:04/05/06 22:35 ID:???
オレは作り手の手技を見たい。鮮やかな手練手管に丸め込まれたい。
だから「どうせ乳尻だしてりゃ事足れり」って姿勢があまりロコツな作風はちょっと。

でもマニア向け要素で受け狙いってのも、行き過ぎりゃ同じだわな。
上で出てた「バランス」ってのを持てるオトナ(←汗)の作り手、そして受け手も足りない。オレモナー
127メロン名無しさん:04/05/06 22:36 ID:???
>>126
否定しない。というか禿げ胴
128メロン名無しさん:04/05/06 22:37 ID:???
だから、肯定ばかりでも、否定ばかりでも
建設的な話は出来ない、ってことでしょ。
「粗探し」って批判は、単に否定的な意見ということを
問題にしてるんではなくて、否定が、目的化してしまって、
肯定的な意見に対しては、まともに話そうともせず、
煽りや荒らしで応酬っていう一部のコドモに対する批判でしょ。
129メロン名無しさん:04/05/06 22:39 ID:???
ナニがどう肯定すべき要素なのか?という提示がそもそもされてないと思うんだけど。

チチがやりたいならそれでいいんじゃないか?というのを除いて。
130メロン名無しさん:04/05/06 22:40 ID:???
>>108
俺も期待しているんだけど、いわゆる「ロボットアニメ」を作りそうに無いよね…。
131メロン名無しさん:04/05/06 22:44 ID:???
>>126
>オレは作り手の手技を見たい。鮮やかな手練手管に丸め込まれたい。
>だから「どうせ乳尻だしてりゃ事足れり」って姿勢があまりロコツな作風はちょっと。

沢山の作品を見てきて、乳と尻がでてくることを、
「「どうせ乳尻だしてりゃ事足れり」って姿勢」と穿った解釈をする連中を、
「手練手管に丸め込」もうと(というかそいつらの自意識において丸め込まれたと納得できるようにしようと)
したら、そういった解釈をされそうな要素を(作り手の作家性とか指向は殺して)わざわざ避けて、
地味でケレン味のない、いわゆる「玄人受け」しそうな「みてくれ」につくるしかない。

結果として、マニアだけが喜ぶ、魅力もエネルギーも感じられない矮小な作品ができあがる。
132メロン名無しさん:04/05/06 22:46 ID:???
>>129
>チチがやりたいならそれでいいんじゃないか?というのを除いて。
それで何が不足なの?

>>115
の文脈においては、
「「真剣にヤりたい事」っていう根っこが無いのに細部に凝って見せても」
という作品と比べるならば、それだけで十分な肯定要因だと思うけど。
133メロン名無しさん:04/05/06 23:02 ID:???
乳尻(って他に語彙無ぇのかよw)入り作品でも「意欲」「凄み」ってのを盛り込む事は十分可能なはず。

その作品のなにがしか「根っこ」さえ揺るぎ無くありゃぁ、エロだろうと楽屋落ちオアソビだろうと
作品自体を貶める事は無いはず。
乳尻こそが御本尊、主題だってんならそれ相応の凝り具合・ワザってのを示すヤツが居りゃあいい。
“楽なキセルの手口”って以上の乳尻ネタを出せるならそれに越した事は無いさ。
134メロン名無しさん:04/05/06 23:03 ID:???
やっぱり歪んでるヤツ多いよなぁ。そういう斜に構え過ぎの姿勢のヤツを見ると
俺達に一体何がわかっているんだ?と思ってしまう。
135メロン名無しさん:04/05/06 23:15 ID:???
>>131
>>手練手管に丸め込もうとしたら、そういった解釈をされそうな要素を
 作り手の作家性とか指向は殺してわざわざ避けて、地味でケレン味のない、
 いわゆる玄人受けしそうなみてくれにつくるしかない

そんな手口でなきゃ押し出せない「サッカセイ」なんて、元々大したモンじゃ
無いんでは。
その場ではオギョウギ良く振る舞ってみせて、先生の前でのみ良い子ちゃん
ぶってるってだけみたいだそりゃ。
作り手のホンネ・性根が滲み出てるんじゃなきゃ、ホンキ出した作品とは
言えないかと。
136メロン名無しさん:04/05/06 23:19 ID:???
>>135
>作り手のホンネ・性根が滲み出てるんじゃなきゃ、ホンキ出した作品とは言えないかと。
ダイレクトなコミュニケーションですら難しい、況や。双方向的な姿勢が問われるのかね。
137メロン名無しさん:04/05/06 23:19 ID:???
とりあえずロボットアニメをアニメとして売りたいならロボット以外の売りが絶対に必要
トップガンだってたるい恋愛描写なしの飛行機映画だったらヒットしなかっただろうに
138メロン名無しさん:04/05/06 23:22 ID:???
とりあえずネタだしゃくいつくのが今のオタだもんなぁ
サンドマンなんか最たる例、
俺としてはロボットアニメなのにロボットが出てこない話が多いみたいな節約しながらも
頭をひねるタイプで攻めた方がいいとは思うんだけどねぇ。
旦那やグラビの必殺技羅列にはうんざり、見所も何もあったもんじゃねー
ありゃ作り手のオナニー
139メロン名無しさん:04/05/06 23:25 ID:???
>>135
>そんな手口でなきゃ押し出せない「サッカセイ」なんて、元々大したモンじゃ
>無いんでは。

ちゃんとレスを読んで、日本語としての意味を理解してから、反論してほしい。
私は「作家性」を「殺して」とは書いたが「押し出す」なんて話はしてない。

>作り手のホンネ・性根が滲み出てるんじゃなきゃ、ホンキ出した作品とは
>言えないかと。

だから、それをあんたらは、「「どうせ乳尻だしてりゃ事足れり」って姿勢」と穿った解釈をするわけでしょう。
つまり、君は、君が「ホンネ」と認めたものしか、「ホンネ」とは認めない、
「お前らがどうかなんて知らん、「この俺」が「事足れり」と思わない、「ホンネ」と思えるような
 作品を作れ。」
というわがままを言ってるだけ。

140124:04/05/06 23:26 ID:???
だから、このスレは悪い所ばかり強調して、良い所に
目を向けていないんだyo
141メロン名無しさん:04/05/06 23:29 ID:???
>>140
いいところが最近のにあるかい?
挙げてみてよ
142メロン名無しさん:04/05/06 23:33 ID:???
>>140
20年位経ったアニメには目を向けてくれます。
143メロン名無しさん:04/05/07 00:07 ID:???
>>139

(´-`).。o○ (この人、さっきから『オラ達の頭の中の本音が乳尻だけでも文句あっか!』って言ってるだけ?…)
144メロン名無しさん:04/05/07 00:31 ID:???
>>134
ホントそう思う。
サービスを逸脱してU局でしかかからないような作品のどこに志があるのか?と。
そういう作品であってもちゃんと目配りしてあげるよ、応援してあげるよ、となるならいい。
しかし、そこで頑張って次に飛躍していくところがそもそもない、というのが現状。
B級の王者ばかりが良い訳?
145メロン名無しさん:04/05/07 00:33 ID:???
普通にレス読んだら違うだろ。
146145:04/05/07 00:35 ID:???
>>143に向けてのレスね。ごめん。
147メロン名無しさん:04/05/07 00:36 ID:gGoCW+U0
>>139
だからって乳尻を容認するのは、安易なような。
所詮スタッフの自慰なんだからさ。
148メロン名無しさん:04/05/07 00:36 ID:???
志を感じる作品が少ないねぇ
ロボットっていったって必殺技だけが魅力じゃないのよ
149メロン名無しさん:04/05/07 00:44 ID:???
チチと尻は容認する要素であって、肯定する要素じゃないよね?
そのあたりの誤解があるのと、前向きとは肯定するばかりではなく、良い部分は良いものとして
伸ばして貰いたいと期待を込め、また修正願いたい部分は苦言を呈し、それをどうしたら素晴らしい
ものになるのか考えることで、よりよき作品が生まれることを期待する、ということなんじゃないかな?
150メロン名無しさん:04/05/07 00:46 ID:???
ココロザシなんてAHOなもんを感じようとするからだめなんスヨ。
感じるべきは金の匂いですよ。
金の匂いのする作品は面白い。
金が掛かっていない、金を生み出せない、
そんな作品は決まってたいしたもんじゃありません。
151メロン名無しさん:04/05/07 00:47 ID:???
志とかあるのかないのか勝手に決め付けて文句をいう事に
意味があるとは思えないのだが。
152メロン名無しさん:04/05/07 00:47 ID:???
まあ志とか言ってる奴が金持ってる奴よりはるかにアホっぽいというのには同意だな
153メロン名無しさん:04/05/07 00:48 ID:???
>>150
金かけてアストロボーイや種じゃ微妙だけどな。種は売れたが。
154メロン名無しさん:04/05/07 00:52 ID:???
>>149
それどころかそんな物の是非だか容認するかどうかなんてのは
正直どうでも良い。そんな物は所詮個人の好みの粋だし。
155メロン名無しさん:04/05/07 00:54 ID:???
>>147
「自慰」というのは安直に批判に使われる言葉だけど、どういう意味で使ってるのかな?
「視聴者無視で当人達がだけが満足している」という意味でいえば、違うと思うが。
なんか、便利なレッテルを手当たりしだいに貼るだけの批判は見飽きた。
156メロン名無しさん:04/05/07 00:58 ID:???
志がどうとか言ってる奴はさるまん読んだほうがいい
157メロン名無しさん:04/05/07 00:59 ID:???
>>144
>>134はそんなつもりで書いた訳ではないので同意されてもなぁ・・・。
158メロン名無しさん:04/05/07 01:02 ID:???
というか、激しく必死な奴が約一名居ることだけは分かった。
159メロン名無しさん:04/05/07 01:05 ID:???
>>155
こういうものを出しておけば視聴者もクライアントもOKなんだろ?という考え方を指して、
本来とは少し違う意味だが自慰と言ってるんじゃないの?
議論の方向よりもことばの定義が大事なの?
160158:04/05/07 01:06 ID:???
あ、議論が無駄って方向でね。
161メロン名無しさん:04/05/07 01:08 ID:???
というか、釣られまくりだな。>>150みたいな奴に。
162メロン名無しさん:04/05/07 01:15 ID:???
>>112>>114>>115>>116>>126>>133>>138>>143>>150>>159
良くわかんないがざっと見てこんな感じ? いい加減どうかと思う
163メロン名無しさん:04/05/07 01:20 ID:???
ビッグバジェット作品でも低予算でも、受け狙い通俗作でも高尚なお作品でも、
ヤるヤツぁヤれるし、ヤろうとするさ。出来んヤツはカスしか作らんし作れん。

レトリックでも喧嘩の買い言葉でも無い。
過去に金が無くてもココロザシで客をノせ作品をヒットさせたヤツも、
あるいは大金掛けてシステムに組み込まれつつちゃんと自分を貫いて大向こうを唸らせたってヤツも、
ちゃんと居たんだから仕方無い。あったんだからしょうがない。
164メロン名無しさん:04/05/07 01:20 ID:???
というか、あまりにも薄い議論が続いてるんで飽きてきた。
ハリウッド映画のあり方に話がはじまって、乳尻の是非が主たる論議の中心かよ。
165メロン名無しさん:04/05/07 01:21 ID:???
>>163
もういいよ、キナメリ。
166メロン名無しさん:04/05/07 01:23 ID:???
>>162
(´-`).。o○ (意見を異にする者はみな敵で同一人物なのか…)
167メロン名無しさん:04/05/07 01:26 ID:???
>>163>>164>>166 追加ね。
人のレスを読まずに感情的になって言いたいことだけをいう、これは議論じゃないと思うが。
飽き飽きしていたのは同意なので、終わりにしてもらえると嬉しい。
168メロン名無しさん:04/05/07 01:26 ID:???
>>159
>こういうものを出しておけば視聴者もクライアントもOKなんだろ?

それ以前に「そう思っているに違いない」とレッテル貼りをするのってどうよ?
福田みたいにベラベラ自分のそこの浅さを露呈してくれているヤツの事なら
まだわかるんだが。
169メロン名無しさん:04/05/07 01:28 ID:???
>>163
自分の文章に酔ってるんだね。
でも現状肯定に根ざした自己満足に堕しちゃってるよ。
教祖様は絶対のどっかの宗教みたい。
170メロン名無しさん:04/05/07 01:29 ID:???
乳尻ネタ自体が悪か是かなんて誰も言って
ないだろう。昔のPTAじゃあるまいし。
そもそもは乳尻を呑み込んで「作品」「表現」を
やってやろうっていう作り手も、それを
受け止めようって言う受け手もいない、って
話題だったろ。
そこに乳尻自体が主題で本意で悪いか、っていう
のが入ってきてさぁ。
171メロン名無しさん:04/05/07 01:31 ID:???
>>167
きみみたいなクールなフリをして全てを台無しにする行為も止して貰いたいな。
前向きな方向に誘導するのではなくて、全部消えろってことでしょ?
正直一番害があると思う。
172メロン名無しさん:04/05/07 01:31 ID:???
>>166
あ、悪いけど8割がた当ってると思うよ。独特の文体とか漢字とか語句とかで分かるでしょ。
思うだけだから、その点貶めてくれて結構だけど。自作自演でも結構。
何か空しいから終わりにしない?萌えヲタ叩きしていたときのノリでやってたんでしょ?
あの時はなるほどと思う意見だったけどね。
173メロン名無しさん:04/05/07 01:34 ID:???
>>170
ホントにいないと断言出来るのか?
174メロン名無しさん:04/05/07 01:34 ID:???
>>171
ああ、ごめん。傍で見ていてこれ以上議論しても、平行性っぽかったから、止めさせたかったんだ。
消えるよ。ごめん。
175163:04/05/07 01:35 ID:???
>>169
「過 去 に」 っての読んでよ。
安易な現状肯定なんざ全くしてないんだがね。
挙げた様な奴は最近でも居る事は居るさ、でも深夜辺りにもっと居ても良いはずなのにってな。
あんなに縛りの緩いはずの市場でも、あの程度しか…ってな。
176メロン名無しさん:04/05/07 01:36 ID:???
ロボの話はどこに逝ったんだろう?
とはいえこっちも今は振るネタ思い浮かばないんだよなぁ・・・
177メロン名無しさん:04/05/07 01:37 ID:???
>>170
>乳尻ネタ自体が悪か是かなんて誰も

上の方で散々言ってるってw


確信犯的なB旧作品、プログラム的作品の存在は別に否定されることじゃない。
量や底辺の存在無しに厚みが生まれる事はない。

しかしハリウッドネタが出てきた背景は、よりメジャーな作品、グレートな作品を生む方向に
フォーカスがある訳であって、議論はそこに行かず、前段階の厚みの部分に言ってる。
厚みでいうなら、別に何も言う必要は無いでしょ。
SEEDのおかげで増加傾向なんだから。

問題としている部分をあえて話題とせず、話題にしようとしていない部分をあえて問題無し、
と強調してみせることに意味は無いよ。
178メロン名無しさん:04/05/07 01:39 ID:???
>>172
残念ながら相手は一人じゃなかったようだね。
だけど、そんなに内に閉じこもるなよ。
179メロン名無しさん:04/05/07 01:40 ID:???
>>176
乳話やってる間に、Z劇場版とトップを狙え2の情報が来てますよ。
トップ2は凄く微妙ですがw
180メロン名無しさん:04/05/07 01:42 ID:UF6i9fwy
ID出してレスするのが説得力があっていいよ
181メロン名無しさん:04/05/07 01:42 ID:???
>>175
>安易に

なるほどね。
文体に癖があったので、ちょっと真意が分かり難かった。
182メロン名無しさん:04/05/07 01:43 ID:ymTlnM/Q
>>180
デザインを語るスレにもアンタ居たでしょ?
また4人か?
183メロン名無しさん:04/05/07 01:44 ID:???
>>179
Zは今更だなあ。
SEED2(仮)もあの枠で確定というのも既出?
184メロン名無しさん:04/05/07 01:46 ID:ymTlnM/Q
というか、よく考えると3人だったのかな?183もオレね。
185メロン名無しさん:04/05/07 01:46 ID:???
>>179
Zは知ってたけど、やるんだトップ2。
ガイナってブシロードもやるんだよね・・・微妙だなあそこも。
そういえばガイナは他にも実写キューティーハニーのOVAとかも
あるんだっけな。堀江由衣がハニー役のヤツ。
186メロン名無しさん:04/05/07 01:49 ID:???
>>185
ブシロードは本当にやれるかどうか、ちょっと微妙っぽいと思うよ。
187メロン名無しさん:04/05/07 01:52 ID:UF6i9fwy
>>182
いや、そのスレにはいなかったよ。

俺は基本的に傍観者でした。3人で回してたのかな?
ID出すと分かり安くてよろしい。
188メロン名無しさん:04/05/07 02:01 ID:UF6i9fwy
時間間隔空けていなかったのに結構空いたね。
決定的になったね。これで。空しい事は止めよう。
俺もすんませんでした。
189170:04/05/07 02:01 ID:???
乳尻が出てる か ら 駄目だとかいってるのでは
無くて、「それを利用して作品を作る方便にするぞ!」
って言う姿勢や気概が感じ取れんから不満だって言う
事だろ。
それこそホンキで乳尻だけ出せさえすれば真剣に満足
してるんだとかいうんじゃないだろうな…という危惧。
いくらそんな水増しの裾野が拡がってても、それじゃ
コンビニエロ雑誌にすら勝てやしない。
「先」に進むとか以前の、それこそ「志」の低さ。
190メロン名無しさん:04/05/07 02:01 ID:???
スレタイ通りにならなくなってまいりました
191メロン名無しさん:04/05/07 02:03 ID:???
わかったからもういいよ
192メロン名無しさん:04/05/07 02:07 ID:???
ところで絢爛舞踏祭ってアレさ、なんかロボ出ない話の方が面白いのな。
193メロン名無しさん:04/05/07 02:08 ID:???
>>185
>>ガイナは他にも実写キューティーハニーのOVA
きっと丸投げかな?東映→ガイナ→  …何処だろ? マッド?
194メロン名無しさん:04/05/07 02:09 ID:UF6i9fwy
>>170>>177の方は2人いるらしいんですが、ID出しませんか。
そして、ロボットの話をしませんか?それだけ言って寝ます。
195メロン名無しさん:04/05/07 02:13 ID:???
やっぱ3人くらいか。
乳尻が悪いんじゃなくて、それはプログラムフィルムということで、存在するのは
それ自体何も構わない、ということで。
むしろそれを免罪符に新しい人を起用したり実験したりすれば良い、と思う訳で。

でもそういう作品は狭い市場から広がることは無い訳で、ジャンルとしての広がり
や、業界への資金流入拡大、作品のシステム的質向上、クリエーターの収入増大、
等を考えたら、まずは現状の枠内で創意工夫して色々考える必要があるかな、と。

マーケティングとして売れることを優先するのも一つのあり方だけど、それだけで
いいのかな?やっぱり音楽産業を他山の石として違うことも考えないとならない
んじゃないかな、とも思うのだけど。

やってない、とは言わない。谷口さんもいい監督。
でももっと幅広く色々考えて飛躍した方が更にいい、という所。
196メロン名無しさん:04/05/07 02:14 ID:???
>>193
制作は東映アニメーションでスタッフは東映とガイナって事らしい。
197メロン名無しさん:04/05/07 02:15 ID:???
>>194
>>177はID:ymTlnM/Qのオレ。

だから3人説。出すことが目的じゃないから出したくない人はまあ、いいでしょ。
あんま上げたくないし。
198メロン名無しさん:04/05/07 02:16 ID:gGoCW+U0
自作自演だけは痛いのでやめてもらいたい。
199メロン名無しさん:04/05/07 02:20 ID:???
>>192
それはつまり、ロボットを物語の軸に組み込んでないから。
謎解きにキーとか、ヒーロー性とか、主人公の投影とか。
只の乗り物としての扱い、という作品。
なら無駄な尺を省いてキャラの話にフォーカスした方が、ストーリーを作り易い。
200メロン名無しさん:04/05/07 02:26 ID:???
絢爛舞踏祭はシーン個別でのキャラの動きが面白いけど、設定が生きてないよーな。
大筋の物語も物足りない気がする。見た感じ面白そうなのに。
ロボットものなのにロボットが出てないっていう物足りなさじゃなくて。
なんでだろうなあ…ずっと考えているんだけど理由が分からん。
201メロン名無しさん:04/05/07 02:27 ID:???
>>198
これで3人だね。
これで全部かな?他にもう一人位いるのかね?
202メロン名無しさん:04/05/07 02:32 ID:???
ところで谷口悟郎が関わったロボット物って言うと
ダグオンとリヴァイアスくらいしか思い出せない俺がいる。
203メロン名無しさん:04/05/07 02:34 ID:???
>>201
人数数えているのか?

谷口監督はプラネテスではマーケティング的な手法?は取らなかったらしいね。
裏を返せば以前はそれなりにそういう手法を取っていたということなんだろうけど。
ところで、リヴァイアスってロボットアニメに入るのか?
204メロン名無しさん:04/05/07 02:36 ID:???
>>202
かなり関わっているみたい。
ttp://zadvanq.hp.infoseek.co.jp/i/dab/tani-g.htm
205メロン名無しさん:04/05/07 02:40 ID:???
ガサラキも事実上の谷口作品。
206メロン名無しさん:04/05/07 02:42 ID:???
谷口さん、アーシアンなんかやってたんだな……

と、ロボットとは関係ないところで驚いてみる。
207メロン名無しさん:04/05/07 02:43 ID:???
>>205
お話作りには関与してねーってガサラキのライナーノートか何かに書いてあった。
演出方面の仕事やってたんだろう。
208先任AP:04/05/07 02:45 ID:???
 ・・・なんか神学論争になってる。
 帰ります。
209蝙蝠男:04/05/07 02:50 ID:???
>202
ガオガイガーは? ロボかどうか微妙だけど、まりんとメラン。
監督作ではPSっぽいプラネテス。スクライドもロボ話があったし。
210メロン名無しさん:04/05/07 02:53 ID:???
>>202
ダイガンダーにも関わっている。
211メロン名無しさん:04/05/07 02:54 ID:???
ライジンオーとガサラキでは助監だった>谷口
212メロン名無しさん:04/05/07 02:56 ID:???
そういえば「勇者指令ダグオン」1話の演出・絵コンテは
望月&谷口のNHK宇宙アニメコンビだったと懐かし板のスレにあったな
213メロン名無しさん:04/05/07 02:56 ID:???
谷口監督については>>204のHPを見たらわかる。ロボットアニメばかりだ。
ところで、先任APさんが…
214メロン名無しさん:04/05/07 03:30 ID:???
まあ、無理にロボットじゃなくてもいいから谷口監督にはまた宇宙モノやってほしいね
「第六大陸」とか
215メロン名無しさん:04/05/07 16:47 ID:???
>>200
絢爛はもう設定に関しては気にしても仕方がない気がして来た。
とりあえず富野の弟子らしいノリを楽しめって事なんだろうなぁ、と。
楽しめるかどうかは個人差だが。

>>213
>ところで、先任APさんが…

神学論争とか言われちゃってるし、興味がないネタだったんでしょ。
俺も昨晩の話はウンザリしてたクチだけど。
216メロン名無しさん:04/05/07 17:37 ID:???
神学論争・・・なんというか絢爛の「みんな難しいこと言っていつも喧嘩ばかり
していたんだ」というのが頭に思い浮かんだ、このスレは革命の砦というわけだな
最終兵器ゲパルト1号がロボだったというのも穿った見方をしてしまいそう(苦笑)

>>200
今のところこれといって目指す物や(グラムからして「夢は無い」っていうくらいだ)
話を引っ張る伏線や謎みたいなのかな>物足りなさ
ベタだがナディアのBWとか、ワンピースを探すんだ!とかいうのがないからね
グラムのペンダントがあるけどまだなんともいえんし

次回の宿敵?の登場でどうなるのかというのは見物だと思われ
217メロン名無しさん:04/05/07 17:43 ID:???
夢は無くても目的は有るかもな
218メロン名無しさん:04/05/07 19:02 ID:???
>>215
行動すべきってのなら、それはそうだね。
でも考えなしに集団で走る様はレミングスだよ。
中にいる人ほど改善や改革は出来ないのがどんな世界でも常だよ。
同じ立場でも無いのに、それを真に受けるのは中に入ってからでも遅くないと
思うけどね。
219蝙蝠男:04/05/07 23:29 ID:???
>216
そうやねえ。
ちょこっとだけ野暮用で見たけど、目標らしい目標が無い。

やはり最初に形としての目的が欲しいな。
ワンピースやブルーヲーターがそうであるように、最初の取っ掛かり
にすぎなくてもかまわないんだから。
ハリウッド映画的にいえばマクガフィン。
220先任AP:04/05/08 01:09 ID:???
>>213
 気にしないで下さい。
 ターボ&ニトロチャージで仕事アップして、ヘロヘロになって覗いてみたら、千日手になりそうな論議してたんで参加する気力無かったんです。

 絢爛はビパップの夢(?)再び・・・って感じかも知れない。
 ダラ〜っとした日常芝居ばかりに見えて実は大きな流れの一部で、物語は確実にクライマックスへ進んでいる、みたいな。
 それで全部を見終わってから「ああ、あのエピソードはここへ繋がっていたんだ」と気付く。
 ハイターゲット向けなら充分アリな手法だと思う。
 ・・・にしてもイルカのパワードスーツは頑丈だったな。
221メロン名無しさん:04/05/08 01:16 ID:???
でも絢爛ってこれと言って目立った伏線は貼ってないよね。
主人公の首飾り(?)くらいだろうか・・・。

あと、この前の革命を叫ぶ3人組が終盤で物語に大きく関わってきたら、
それはそれで面白い。
222メロン名無しさん:04/05/08 01:19 ID:???
>イルカのパワードスーツ
あれ、ウォードレスらしいですよ。
ガンパレで戦車随伴兵とかが着てるのと同じような。


…まあ書いてあったのがアルファ公式のRtoGだから怪しいもんだけど
223メロン名無しさん:04/05/08 01:26 ID:???
>>221
なんとなく色々と説明しているし、案外伏線が貼られているのかも。
個人的に絢爛は感情移入できないので、盛り上がりに欠けるが…。キャラは好きなんだけどねえ。
シチュエーションはいいんだけど、視聴者から見て、一話全体の起伏が乏しいような気がする。
224メロン名無しさん:04/05/08 02:38 ID:???
>イルカパワード
途中で何度も落下するもんだから、「え、ここでガラスが割れて「水がぁぁぁ!」な展開じゃないの?」
とヤキモキさせられました。
そして後に「イルカだから、顔の部分には水が無くても問題なし」ということに気がつく。
225メロン名無しさん:04/05/08 04:02 ID:???
イルカ見てるとコブラを思い出す
226メロン名無しさん:04/05/08 05:45 ID:???
ロボヲタもなんか男が絡んだからダメ、とか言ってる百合ヲタと似てるな。
俺シチュエーションに拘り過ぎて無茶苦茶言い出す所とか。
227メロン名無しさん:04/05/08 13:26 ID:???
 だって、ヲタだもん。それは、どんなジャンルでも同じ。こだわるから、そういう風
に突っ走ってしまうコトはままある。
 逆に、何に対してもこだわりのないヤツなんていないだろ(いても、そんなヤツに
語って欲しくない)。
228メロン名無しさん:04/05/08 13:58 ID:???
何かの分野でヲタじゃない人間なんてツマラナイ。
229メロン名無しさん:04/05/08 15:03 ID:???
何かについて知っているだけで「お宅は、」の対象になりうるからな。
230メロン名無しさん:04/05/08 15:24 ID:???
酒のつまみに、DVDのおまけらしいけど・・・ってなんだこりゃ(w
ttp://www.charmy-rika.gotdns.com/uploder/charmy/rika152.wmv
231メロン名無しさん:04/05/08 16:23 ID:???
ギャルゲーかよ・・・。
232メロン名無しさん:04/05/08 18:04 ID:???
このレベルの作画でオマケ作る暇があったら、もっと…
233メロン名無しさん:04/05/08 19:45 ID:???
最初の掴みがきちんと出来てない作品は失格というか、プロとしても見放されるのが
最近の傾向ですよね?
プロ的な目だと大体一話でやる気が判断出来るからっって。
234メロン名無しさん:04/05/08 19:59 ID:???
プロアマ関わらずに一話のできは重要だろ、アホか。
235メロン名無しさん:04/05/08 20:10 ID:???
>>234
厨のあなたに言った言葉ではありませんので。悪しからず。
236メロン名無しさん:04/05/08 20:36 ID:???
>>235
厨な書き込みに見えたならスマソ
でも一話の出来ってロボットアニメに関わらず重要でしょ、って事を言いたかったわけ
237メロン名無しさん:04/05/08 20:43 ID:???
というか、プロ云々以前に、
第一話が重要なのは、傾向でも、最近のことでも
なくて、普遍的な事実だと思いますが。
238メロン名無しさん:04/05/08 21:15 ID:???
>>236
了解した。

まあ先任氏は優しいのだろう。
239236:04/05/08 21:20 ID:???
>>238
俺は先任AP氏じゃないよ
240メロン名無しさん:04/05/08 21:35 ID:???
>>234
「アホか」と文章の最後につけるだけで、どんな正しいこと書いても厨房の捨て台詞になるな。
241先任AP:04/05/08 21:38 ID:???
 ???
242メロン名無しさん:04/05/08 22:13 ID:???
またここで言う意味のないような一般論で昨今のアニメ事情を嘆くモードですか?
243メロン名無しさん:04/05/09 01:45 ID:???
最近のロボット物見ても、どう考えてもプラモデルが売れるようなデザインには
見えないんだけど、それって作り手側にガンダムの呪縛があるからだろうか?

ロボットじゃないけど、山下いくとさんなんかは雪風のデザインをする時、
バルキリーという存在を意識してたって言ってたよね。
そういう制約ってメカデザの人達の中に自然と根付いてるのかなぁ。
244メロン名無しさん:04/05/09 01:50 ID:???
プラモデルが売れるデザインと、玩具が売れるデザイン、
はまた違うしね。
プラモデルって、手で持って「ぎぃ〜ん、ドカーン」
とかいって遊ぶようなもんじゃないから。
245メロン名無しさん:04/05/09 02:05 ID:???
え?ガンプラなんかはそうやって遊ぶものじゃないの?
やけにプラスチック硬いし。
246メロン名無しさん:04/05/09 02:30 ID:???
それ以前にあまりプラモデルの商品が出ていないと思うのは私が無知だからだろうか。
247メロン名無しさん:04/05/09 02:34 ID:???
いやー、それなりに出ているだろう。
248メロン名無しさん:04/05/09 06:39 ID:???
長谷川のバルキリーとか子供に売ろうとしてないモノならあるけど
実質アニメを使って売ろうって類のプラモは今やガンプラだけでしょ。
249メロン名無しさん:04/05/09 06:53 ID:???

・接着剤を使わず、はめ込むだけで作れる。
・全パーツ色付きで塗装不要

タミヤの 1/35 パン「サー」G型とかからプラモデルに入って、
ジオラマに憧れた我々の世代の感覚ではこれは既にプラモデルではないな。

250メロン名無しさん:04/05/09 08:04 ID:???
最近の子どもはあまりややこしいプラモは組み立てられない,と聞いた事が有るな。真偽の程は知らんが。
251メロン名無しさん:04/05/09 09:21 ID:???
最近は、模型店でプラモコンテストとかやっても
低年齢層の出品作の質的低下は甚だしいというウワサ。

業界も客層も、自分達だけが楽しんで乱痴気騒ぎやれりゃ
それでいいって態度のオッサン達ばかり。そんなのが
下も育てず上でタムロってりゃそりゃ子供が近づくはず無いわな。

安い価格帯の種プラモは、ひどい製品はそれこそひどい出来。
お菓子のおまけ並み。
252メロン名無しさん:04/05/09 10:05 ID:???
>>業界も客層も、自分達だけが楽しんで乱痴気騒ぎやれりゃそれでいいって態度のオッサン達ばかり。

プラモに限らないな、それ…
253メロン名無しさん:04/05/09 10:17 ID:???
>>249
あなたの憧れは当時から一種特殊だと思われます。

自作模型の類は動いて遊べるものが以前は主流で、
ジオラマ等のディスプレイ目的はあまりいなかった気がする。

プラモ屋にしてみれば、一個作れば、
それが壊れるまで遊び倒す子供は、あまりおいしくないとか。

子供にしてみりゃ、ややこしいプラモはすぐ壊れるから遊び甲斐もなさそうだし、すぐ壊したら怒られるし。
254メロン名無しさん:04/05/09 10:47 ID:???
>>251
いや、しかしさー。
たかがプラモごとき、いちいち教えなきゃ作れないってもんでもないだろ。
まぁ、そういう俺もまともに作れるようになるのに10年ほどかかったけどさ。
255メロン名無しさん:04/05/09 11:43 ID:???
俺もガキのころイロプラ出たときは衝撃だったなー。
低年齢向けならイロプラはかなり有効な戦略だと思う。
あとガキのころつくったガンプラは接着剤で関節かたまっちまったなー(藁
ここはやはりバンダイの技術力こそを誉めるべきだろう。
256メロン名無しさん:04/05/09 12:16 ID:???
カバヤの食玩も何時の間にか,プラモから組み立て済みになってたんだよなぁ。
257メロン名無しさん:04/05/09 12:25 ID:???
なんか、要するにガンプラというのは、
プラモデルというよりは、ソフビ人形とか、超合金とかの進化形と
考えたほうがええのかな。
258メロン名無しさん:04/05/09 12:39 ID:???
>>257
 そだね。特に『種』の安いヤツなんかは。
 組み立てる技術が低下しているから、いっそMIAシリーズみたいにしちまえと言いたい
ところだが、そうすると逆にコストが上がってしまうからだそうだ。
 で、逆に高いヤツは、中のフレームまであってと、そうとう作り慣れていないと、部品
見ただけで気が遠くなる(デンドロはため息が出たぞw)。金属パーツ、電飾ありと、進化
形というか、ハイコプリートモデルを挟んで、トイ系と融合したという感じだな(まだプ
ラモよりだが)。
259メロン名無しさん:04/05/09 12:53 ID:???
デンドロの場合、作るのも大変だろうけど、
置き場所に困るんでないかいと。でかいわりには自立しないし。
すげえ作りたいけど、完成した翌日に不燃ごみに出すことになりそうで、
手をだせない。
260メロン名無しさん:04/05/09 18:35 ID:???
>>249
ガンダムのプラモは既にガンプラと言う別の物と言っても
差し支えないからな。

>>251
種プラの低価格製品は出るだけでもマシってのが基本だから
別にあの出来でも良いんだよ。売れ線と思われる物はHGで
出たりするんだから。
むしろ∀の時みたいに中途半端な値段で出来も中途半端に
される方がむしろ辛い。
261メロン名無しさん:04/05/09 19:28 ID:???
種の低価格プラモで出たグーンをフル稼働にしようとして、
がんばりすぎて担当に起こられたらしい漫画家がいたな。

あの低価格プラモって、それこそモデラーの腕の見せ所だろうに。
262メロン名無しさん:04/05/09 20:09 ID:???
漏れは年齢的にミニ四駆がぶち当たったもんで、
ああいった物を作るのが平気になっていたもんだから、
1/100ガンプラ程度なら簡単だったな。
それ以上は中々厳しいものだったが。

今日のトップランナーで庵野が例によって例のごとくしゃべってたが。
特にコメントなし。
263メロン名無しさん:04/05/09 20:09 ID:???
そうそう、これは、昔だけのことかもしれないけど、
はめ込み式のプラモって、なんで悪印象があるかというと、
安全性とか、可動性のためなんだろうけど、
使ってるプラスチックの素材が普通のプラモデルとは違って、
ナイフとかで削りにくい上に、塗料のノリが物凄く悪いというか、
乾くとすぐにぼろぼろ崩れてきたような。
今のガンプラはこのあたりどうなんかね。
264メロン名無しさん:04/05/09 20:13 ID:???
>>263
そういえばどうなんだろうな。

実際に買ってみればいいんだろうけど
ここら辺は文句ばっかりで行動しない漏れの悪い所が出ちゃって
実動に向かってないもんだからなぁ、どうせ安物なんだから買ってみるか…。
265メロン名無しさん:04/05/09 20:40 ID:???
つーかよっぽど完成度高める気ならともかく普通に組むだけなら最近のプラモの方が
パーツ数多くて大変だろ
266メロン名無しさん:04/05/09 20:42 ID:???
>>259
デンドロは最初からそういうこと考慮して、
左右のコンテナが外れてキットの箱に仕舞えるようになっている
(まぁ、それでも大きいけどさ)。
267メロン名無しさん:04/05/09 20:45 ID:???
ステイメンだけにしちゃうとGP03の意味が無いしなぁ
268メロン名無しさん:04/05/10 00:05 ID:???
スーパーロボット系の玩具とガンプラの売上だったら
ガンプラが圧勝?
269メロン名無しさん:04/05/10 00:08 ID:???
>>261
>>あの低価格プラモはモデラーの腕の見せ所

あれらを切った張ったして改造だなんて、例の有名な本「HOW TO BUILD GUNDAM」
すら超えるって位に大変では。バクゥの脚の裏なんか、一体のモナカですっこ抜けだもんな。

上で出たミニ四駆は、敷居は低く、改造も簡単そうでいて、極めようとすると奥は底無しって
いうコンセプトで、良いトシしたオトナでもハマる奴がいた。
今のバンダイのロボット商品って、低年齢・ライトユーザー層を舐めきった方向と、
信者をしゃぶり尽くす方向と、両極端しか無いって感じ。オッサンは狭い固い泥沼に、若い層は
伸びないように伸びないように、って感じ。
270メロン名無しさん:04/05/10 00:21 ID:???
まぁガレージキットメーカーが塗装済み完成品のアクションフィギュアを
出すご時世なんで、プラモも大変なんでしょう。
271メロン名無しさん:04/05/10 00:22 ID:???
>268
「スーパーロボット系の玩具」って言っても、
戦隊やなんかも加えると又違うかと。
今、G以外で純粋にロボットだけで売ってると
言えるバンダイ番組って、あるかなぁ。

>269
「HOW TO BUILD GUNDAM」 
…(涙) 激懐かしい。`81頃だっけ。
272メロン名無しさん:04/05/10 00:32 ID:???
>>271
ムゲンバインが相当すると思うが,テレビやってないしなぁ・・・
273メロン名無しさん:04/05/10 00:41 ID:???
>>271
バンダイに限らずアニメと連携した巨大ロボットアニメって
今やトランスフォーマーくらいしかやってないからなぁ。
後は特撮のデカレンジャー(バンダイ)とグランセイザー(コナミ)だし。
274メロン名無しさん:04/05/10 00:59 ID:???
>>268
ここ数年でガンプラの売上(出荷額)は大幅に伸びてる。
戦隊とライダーを足したより多い(03年度なら多分倍以上)
275メロン名無しさん:04/05/10 01:09 ID:???
>>274
なるほどねぇ。

まぁ、売れたんだったらその金の一部をアニメ製作にまわして、
良スタッフ雇って良作作ってくれるんだったら言うことは無いさ。
276メロン名無しさん:04/05/10 01:12 ID:???
作品や業界の将来よりも模型の良し悪しの方が盛り上がるスレだったのか。
277メロン名無しさん:04/05/10 01:13 ID:???
それでプラネテスの出来が良かったのか…
278メロン名無しさん:04/05/10 01:14 ID:???
>274
出 荷 額
            ね…。    サザn イヤ ナンデモ ナイ
279メロン名無しさん:04/05/10 01:23 ID:???
>>278
もちろん戦隊、ライダーも出荷額だ(てか、こういうので出荷額じゃないのってあるか?)

戦隊&ライダーはクリスマス商戦が終わったら次が来るので投売り開始。
パジャマ等の占める割合は知らんので割愛。
280メロン名無しさん:04/05/10 01:39 ID:???
>>276
2chに来て議論を始める世代と、プラモとアニメが切り離せない世代、
この二つがある程度被っているからじゃないかな。
281メロン名無しさん:04/05/10 02:35 ID:???
出荷額ってんなら、そりゃ「どれほど売れてるか」の数値っつうよりゃ
「どれほど売りたいか」の期待度数値って事になるんだろうか。
末期旧角川映画の前売り券やサザンユーミンのCD等の“メガヒット”の
ブツの真の行き先は廃棄物処理場らしい。種プラはそうで無いと良いんだが。
今度犬MSでも買おうかなぁ。
282メロン名無しさん:04/05/10 02:52 ID:???
まぁ、MSはMSだしな。
犬MSと、適当な量産型と、水中用と、アスラソ前半機変形後(名前失念スマソ)
この辺りを組み合わせていったら面白そうなものができるかなぁ、と。
たぶん人型はしてないだろうけどな。
漏れは流線型が好きなので、大分表面に盛り付けしなきゃ駄目だろーけど。

種MSの何が嫌いって無駄にゴツゴツしてる所なんだよなぁ。
尖るんだったらもっとギザギザなのとかこれ、魚類?な部分とか。
色合いとかはそれほど嫌いでも無い。
つか兵器に限らず物ってのはそれほどデコボコしてないだろう。
むしろスマートなラインのほうが(以下省略
283メロン名無しさん:04/05/10 03:25 ID:???
今風=線の多さ面の多さ…って言う送り手の固定観念のせい。
それって受け手にもきっとあるはず。
みてくれだけでない物事の本質(←汗)を描いて、それを客が
感じ取ろうとする場たらんっていう作風なんて、もうありえな〜い?
284メロン名無しさん:04/05/10 09:56 ID:???
>>283
またおまえか
285メロン名無しさん:04/05/10 10:29 ID:???
固定観念、つうか、ある一定の制約のなかで、
「他と違うデザイン」にしようとすると、
そういうことぐらいしかすることがなくなってくる。

286メロン名無しさん:04/05/10 11:47 ID:???
>>282
ヒーローメカとそのバリエーションであるガンダムが
ゴツゴツするのは仕方がないとして(ライダーとかもそうだし)、

脇の量産型MSがV以降無個性化していく一方なのは
どうにかならんもんかなぁ。
287メロン名無しさん:04/05/10 12:30 ID:???
ガンダムって、ミリタリーとスパロボの要素の比率が、シリーズごとに変わって
きてるような・・・。気のせいか?
288メロン名無しさん:04/05/10 12:37 ID:???
 25年やってきて、いまだにザクを越える敵役MSが出てこないんだからねぇ。
 ガワラの才能が涸れているのか(いや、とっくに何も期待はしていないが)、インパク
トのある場面を作れない制作側の問題か。
 デザイン面で言えば、誰がやっても過去の枠から飛び出せないこじんまりとしたもの
ばかり(たぶんに、そんなのばかり要求する、Pやバンダイの責任もあるだろうが)。
 で、脇役・敵役に魅力がなくなり、プラモが売れなくなると、「ガンダム出せ〜」と
売れ筋頼りになり、ついには敵も味方もガンダムばかり、ガンダムしか売らない、もは
やどうしようもない袋小路に入り込んでいる……そんな状況で、「魅力的な脇役・敵役
がいない」「無個性化」は仕方ないわな。
 『種』に至っては、ついにキャラまで……。腐女子(萌えオタでも同じ)アテにすると、
その作品は終わるぞ。
 
289メロン名無しさん:04/05/10 12:52 ID:???
>>288
……キー打ってて自分の意見に矛盾感じてない?
290メロン名無しさん:04/05/10 12:55 ID:???
やはり、舞台設定から変えないと新しいものは無理なんでは。
ザクにしてもバルキリーにしても、斬新な設定があって初めてでてきた
デザインなわけだし。

そういう意味では、種の設定はそれなりにがんばったわけだが。
いっそ思い切って、コーディネータを、
「そこまでやったらヤバいだろ、同じ人間にみえないよ。」
ってぐらい極端な美形揃いにしたほうがいろんな意味で面白かったかも。
(キャラデザをナチュとコーディで分けるとかして)
291メロン名無しさん:04/05/10 13:06 ID:???
「斬新な設定」でヒットが狙えるなら今ごろ絢爛舞踏会は大ブレイクなんだが。
292メロン名無しさん:04/05/10 13:08 ID:???
ヒットすればOKなら、種は全然無問題なんだが。
293メロン名無しさん:04/05/10 13:25 ID:???
個人的には、クロスボーン・バンガードの騎士風MSが
掲げる貴族主義と相まって結構カッコ良かったと思うんだけど。
他にもビームフラッグとか様式美にこだわったデザインが
旧態依然の連邦MSとの時代の差を感じさせた。

一方、主役メカのF91も曲面を多用したちょっと未来的なデザインで。
(ガンダム顔と体がアンバランスな気もするけど)
294メロン名無しさん:04/05/10 13:42 ID:???
>>288
ザクを越える敵役MS?ザクとそんなにお前にとっては良いのか?
スターウォーズのパクりみたいだけど。
295メロン名無しさん:04/05/10 13:48 ID:???
そんなことをいったらSWだってメトロポリスとかのパクリだし。
まあ、結局、上手なパクリと下手なパクリがあるだけでは。
296メロン名無しさん:04/05/10 14:17 ID:???
>>290
 『種』の設定面での失敗はコーディ設定だと思うんだが、いっそ前半では全部設定
伏せておいて、能力・外見とも人間離れした連中と戦争している状況だけ描いていっ
て、キャラ同士の愛憎がピークに達したところで、「実は……」みたいにバラすとの
もありだったかもね(割りとありきたりだが)。
 いや、コーディ設定もかまわないんだが、ストーリーがな。それを活かす以前のレ
ベルだったから。十分1年やっていけるテーマなのに表面舐めただけってのは……。
出来上がったモノから見れば、重すぎる設定だったね。

 新しいシリーズの世界観を作るためだろうけど、実際にやるストーリーを考慮せず、
設定だけを積み上げてもダメだわな。そりゃ単なる「設定病」(ふと思ったが、これっ
て、「始めにモノありき」っていうオモチャ屋=バンダイの発想じゃないか?)。
 
297メロン名無しさん:04/05/10 14:38 ID:???
新人類と旧人類の対立というテーマ自体は悪くないんだけどね。
設定自体は良くあるものでも、民族間戦争まで行ったものは
アニメでは「地球へ」以来だし。

ただ、コーディネーターの優位性がキラ以外に見えてこないのがなぁ。
結局、コーディが凄いんじゃなくてキラが凄いってことになっちゃったし。
フラガもクルーゼと結構互角に戦っちゃってるしなぁ。
298メロン名無しさん:04/05/10 15:17 ID:???
>>294
 いや、別にザクマンセーじゃないよ(w) 特にどーとも思っていないが、ずっとシ
リーズ観てきて、キャラクター性とか1st第一話冒頭の登場シーンのインパクトを越
える敵役MSっていないよなって思うだけ。実際、バンダイのザクシリーズなんて、ガ
ンダムシリーズに次ぐヒット作じゃん(バリエーション多いし)。
 思うに、やはりこれだけ浸透しているのも、一年戦争物全般で段々地位を下げなが
らも使い倒されたという、ある意味主役・ガンダムを越える出番をこなし、作品を支
えてきたおかげだろうな。ザク単体のデザインの魅力が云々ではなく、その存在が世
界観のある種、象徴になっていたワケだ(それだけ上手くいかされてきたとも言える)。
 後のシリーズで、主役ガンダムは別として、そこまでの存在になり得たMSがいた
かと言えば、ちょっといないだろ?(で、その原因は、単にデザインにあるのか、名悪役
を作り出せない脚本・演出の問題か。はたまた、主役だけが売れていればいいという
バンダイの思惑のせいか? というコトだなや)
 
 
299メロン名無しさん:04/05/10 15:58 ID:???
主役機以外イマイチ売れないってのは、
ゲーム等の登場でプラモが玩具の頂点から落ちた十数年前から判ってる事で、
ガンダムの多数登場は、「通」しか喜ばないマイナー機を
プラモ化する為にやってる面も大きいんだが。
300メロン名無しさん:04/05/10 17:31 ID:???
>>290
いや、その辺の設定は対立図式をスペースノイドとアースノイドだったのを
コーディネイターとナチュラルにしただけなので斬新さと言う意味では
全然頑張っていないと思うのだが。それも前半の1stをなぞった展開を
見ればわかる通り意図的に頑張らない方向で。

でも一見新しいんじゃないかと言う錯覚を起こさせる為ともいえるのかな?

>>294
スターウォーズと言うよりギャラクティカのサイロン兵。
モノアイだけだが。
301メロン名無しさん:04/05/10 17:44 ID:???
>>300
>いや、その辺の設定は対立図式をスペースノイドとアースノイドだったのを
>コーディネイターとナチュラルにしただけなので斬新さと言う意味では

コーディネイターとナチュラルという基本設定自体はがんばってるのよ。
デザイナーズチャイルドという着眼点自体は、タイムリーだし、
現実世界の問題としても重要で、これからみんなで考えていかなければならないことなわけで、
この着眼点はすごくいい。

ただ、その設定でスペースノイドとアースノイドと大して変わらん話しかつくれんというのが
作り手の限界と。



302メロン名無しさん:04/05/10 17:56 ID:???
序盤はコーディネイターの能力があまりにも突出しすぎていて、
どう考えても「戦争」にはならないだろうと思えたのに、
中盤以降あっさり互角になっちゃったしね。

それもキラのスーパープログラミング能力のおかげだけど。
303メロン名無しさん:04/05/10 17:58 ID:???
>>301
 「地球とコロニーの対立」=「ガンダム」っていう固定観念があるからね。
 ここから壊していかないと、どんな設定入れても、味付け以上にはならないと思う。
ブチ壊したように見える『Gガン』ですら、ちゃんとやっているもんな。
 まあ、問題は、それをやっちゃって客が「ガンダム」だと受け入れてくれるか、だ
が(特に大きなお友達がw)。
 『種』をニュースタンダードにしようと思うなら、そこから変えていけばよかったの
に。単に仕切りなおして、同じようなコトを繰り返すだけってのは芸がなさすぎる。
304メロン名無しさん:04/05/10 18:03 ID:???
> 「地球とコロニーの対立」=「ガンダム」っていう固定観念があるからね。
固定観念というか、それやらないなら、ガンダムである必要なんてないんでは。
305メロン名無しさん:04/05/10 18:11 ID:???
ダグラム、ドラグナーから絢爛舞踏祭まで
ガンダムに限らず、「地球と植民地」の対立は既に
リアルロボのスタンダードになってるもんなぁ。

スーパーロボにおける「宇宙人の侵略」みたいに。
306メロン名無しさん:04/05/10 18:26 ID:???
ファフナーは外宇宙からのシリコン生命体による侵略戦争物らしいから、
スタンダードなスーパーロボット物だな。
307メロン名無しさん:04/05/10 18:27 ID:???
>>301
着眼点で新しいと思わせておいて実は描写に関しては殆ど新味がないという
見掛け倒しって事ですな。

>>303
Gガンダムの場合そこを外すとホントにガンダムっぽさがなくなってしまうからねぇ。
308メロン名無しさん:04/05/10 19:15 ID:???
>>304
 SDガンダムとかが幼年層に受け入れられているならば、もうそろそろ、そういう
パターンから脱却してもいいんじゃないのか? SDは「地球vsコロニー」じゃないだろ。
 戦争物やりたいなら、同じ地球上の国同士でもいいし、いっそ地球を第3勢力にして、
メインはコロニーvs月みたいな図式だってある。それが「ガンダム」じゃないって言わ
れても、二つ目、V字角付きってデザインポイントさえ押さえて、ガンダムだって言い
張れば、OKだろ。今まで散々本家がやってきたんだから。
 「21世紀の1st」とかほざくなら、コンセプト、ストーリー面でももう少し思い切れ
よと(ターンAがいろいろと外そうとしていたな)。

 「地球vsコロニー」の図式だと、対立する要素としては、もうそれで十分。それにさ
らに新たな要素を加える必要があるのか? という気がする。「ナチュvsコーディ」対
立なんて、それだけで十分やっていけるネタだし、従来のガンダム・フォーマットに被
せる必然性を感じない。それをメインでやりたいというなら、「地球vsコロニー」とい
う図式でなければならないという理由はない。
309メロン名無しさん:04/05/10 19:56 ID:???
えう゛ぁんげりおんは正体不明の敵だったけど、あれはスパロボなのかね?
まあ理屈で武装したスパロボなのか。
310メロン名無しさん:04/05/10 20:04 ID:???
衛星軌道まで槍投げたり、戦艦放り投げたりしてる段階で、
どうかんがえてもスパロボでしょう。
というか、ロボでないという話か?
311メロン名無しさん:04/05/10 20:40 ID:???
>>309
マジンガーZっだってウルトラマンの変形とも言える訳で
エヴァ辺りはこのウルトラマン辺りまで先祖帰りしたって事でしょう。
まぁ散々既出な話だけど。

エヴァ以降のオタ向けのスパロボ分類で言う所のスーパーロボット系の敵は
もっぱらこの使徒系の怪獣っぽいヤツが多いよね。
悪の組織を出したがらない傾向からって理由もありそうだが。
その辺は最近の仮面ライダーも同じ傾向があるし。
312メロン名無しさん:04/05/10 21:04 ID:???
スーパーロボットを踏襲してるリアルロボットと言ったら
ダンクーガ2の話はもう没ですか?
他にもロボットアニメのリメイクがあると
聴いたが、今のところ実現したのは
鉄人だけ・・・。
313メロン名無しさん:04/05/10 21:07 ID:???
>312
他に何をやるって話があったの?
314メロン名無しさん:04/05/10 22:47 ID:FJWon0IQ
実写版マジンガー、実写版エヴァンゲリオン、ガイキングNEO…
315メロン名無しさん:04/05/10 22:48 ID:???
Z映画化ひゃっほぉぉぉぉぉぉう
316メロン名無しさん:04/05/10 23:17 ID:???
               種 2
317メロン名無しさん:04/05/10 23:21 ID:???
>>316
必要度ゼロMAX!
318メロン名無しさん:04/05/10 23:23 ID:???
ゼロMAXって何だ
319蝙蝠男:04/05/11 00:30 ID:???
>291
あれはさほど斬新では無いと思う。
ゲーム原作だけに、ゲームによくある設定が多い。
ロボ自体のデザインも今一つ地味だし。

>302
でも、一年たっても、戦争は膠着していたわけだから。
初期は画面ではたしかに戦争になってないのに、どうやって地球連合全体は
持ちこたえてたのやら。

>309
敵ボスがいないのに、光子力研究所が攻められるマジンガーZという評がある。
320メロン名無しさん:04/05/11 00:38 ID:???
ジェイデッカーのように特に固定の敵はいなくて
毎週,違う敵と戦うようなのがあってもいいんだけどなぁ
321メロン名無しさん:04/05/11 01:50 ID:???
ジェイデッカーも何も鉄人28号がそれ。特に太陽の使者とFX後半。
322メロン名無しさん:04/05/11 03:04 ID:???
>>302
何か勘違いしてない?
323メロン名無しさん:04/05/11 03:07 ID:???
お前等スーパーとかリアルって分けなきゃ気がすまんのか?
324メロン名無しさん:04/05/11 03:11 ID:???
空山基ならそんな区別はしないだろう。
325メロン名無しさん:04/05/11 03:17 ID:???
>>323
スパロボ的な分類は確かに使い易いしわかり易いからね。
スパ厨じゃなくてもそのくらいの事はする。
326メロン名無しさん:04/05/11 09:25 ID:HaREqkXu
今月の富野に訊け、経済に興味を覚えたがアニメにも関心がある香具師が質問していた。
富野は「アニメはあきらめろ!!」と一刀の元に切り捨てた。

・・・作画系の現場しか見ていない禿なセリフだな。
「作画のような現場では働くのは無理でしょう。少なくともあなた以上の才能の持ち主は掃いて捨てるほどいます。
 むしろ、プロデューサのような、アニメでの事務方の仕事に回ることをお勧めします。」
327メロン名無しさん:04/05/11 09:32 ID:???
>>326
 現場を見ているから、その上のPとか事務方が(能力的にも)不足しているのを
実感しているんじゃないのか?
 よほど突出した才能なら欲しいが、ただ手が増えるだけ程度なら(平均以下な
のかもな)、(゚听)イラネと。それでも熱意があるなら、裏方からバックアップし
てくれ、と。
328メロン名無しさん:04/05/11 16:40 ID:???
>>326
色々なメッセージが想像できますねぇ。。

現場の厳しさを考えれば、それは富野監督の親切心や優しさにも受け取れますしね。
平均月収が異常なまでに低いアニメ業界に入ろうとする人に、生ぬるい言葉なんて
掛けられないのが人情というものでしょう。

経験や知識があるだけに、年寄りは回りくどい方法で言葉を投げかけますからねぇ。
漏れも監督の言葉をストレートに受け止めるなら、Pや事務方に回る道を模索する方がいいと思うな。
特に経済関係に興味を抱いてるなら・・・。
329メロン名無しさん:04/05/11 17:21 ID:???
そんな事言ってたらますますアニメ界の作画職人が
減っていく。
こうなれば業界人がストライキするしかないな。
賃金引き上げを要求して。
テレビのテロップに「今日はアニメーターストライキ
のためにこの番組は放送できません。」なんて
流れる日は来るのだろうか・・・。
声優はストライキあったんでしょ?たしか。
330メロン名無しさん:04/05/11 17:43 ID:???
まぁ、迷っていたり他人に「やめろ」と言われて諦めるくらいなら
最初からやるな、ということなんだろうけど。
331メロン名無しさん:04/05/11 17:48 ID:???
というか、 富野がまず事務方に回って仕事すべきじゃないのかな、
と思ったりして。
まあ、誰よりも事務方に向かなそうな人なんだけど・・・
332メロン名無しさん:04/05/11 21:03 ID:???
>>330
そういう古典的な思考で発言するタイプなのか?
333メロン名無しさん:04/05/11 21:50 ID:TCTAb2ZB
>>329
 そんなコトしても、さっさと韓国辺りに回されて、おしまいだろうな。
 で、漏れらはヤシガニを連続して見せられて、悶え苦しむ、と。
 日本のTVアニメは安いから、流してもらえるんだよ。賃上げ要求なんぞしても、
局が制作費上げてくれなきゃ、なんにもならない。「あっ、そう。じゃあ、来期
からアニメ枠削減ね。安いバラエティ作るわ」とくるだけ(一部、人気作品だけだ
ろうな、残るのは。あと再放送)。
 
334先任AP:04/05/11 21:54 ID:???
>>330
 あの人が事務方に回ったら、締まりの良さそうな若い制作のケツを物色するだけで、仕事なんかしないよ。
 以上、半分冗談。

 Z劇場化か・・・なんか今さらナァという気もしないでもない。
 休止状態のOVAシリーズをティターンズ内戦にシフトすりゃええじゃないか・・・と思う。
335メロン名無しさん:04/05/11 22:15 ID:???
>>333
かなり厳しい現実だね。賃金引き上げ要求も無意味とは。
ずっと賃金があのままと言うのも・・・。
nhkで職場改善運動を始めるとは聴いていたんだけど。
336メロン名無しさん:04/05/11 23:09 ID:mQaFqweG
ガンダムの著作権が消えるまであと25年か・・・
長いな
337メロン名無しさん:04/05/11 23:16 ID:???
待遇改善なんて、ンなもんあるとしたら、おそらく電通あたりプロデュースの
昨今やたらと鼻に衝くようになってきた「ジャパニメーション旋風」(イノセンス
やら東大オタク大学院構想やら)の一環で、「劇的」を装って行われるぐらい
が関の山だろうて。昨今のプロダクションI.Gなんかがそのいい例だよ。
338先任AP:04/05/11 23:22 ID:???
>>333
 19時台だとそれはあり得るかも。
 ただ、バラエティーの制作費が安いってのは無いな。
 分単価で換算するとアニメの方が安かったはず。
 
 まぁそれ以前に、スト破り(裏切り)をするスタジオが続出してスト共闘戦線(?)は崩壊するだろうね。
 ストライキってのは我慢比べだから、先に息切れするのは現場の方。
 背に腹を変えられずに戦線離脱するスタジオが出るのは必至。
 局側は最悪、再放送で切り抜けられるし。

 それに、労使問題とかは結構後を引くからねぇ。
 声優(の声)の二次使用で俳協と揉めた(揉めてる)日アニには「使ってはいけない声優リスト」なるモノがあるらしい。

 スレ違い失礼。
339メロン名無しさん:04/05/11 23:27 ID:???
>>334
海外展開用じゃなかったっけ?>Z劇場版
向こうでZもやってないからSDガンダムフォースに
ZのMSを元ネタにしたキャラ出せないくらいだし。
あとファースト商売だけじゃもうネタ切れだからZ狙いって
バンダイのお偉いさんも言ってたし。
SEEDでは連れる世代に限界があるし。
340メロン名無しさん:04/05/11 23:29 ID:???
>339補足
ある程度煽れれば、貴方のおっしゃる通りセンチネルじゃないけど
Zの外伝OVAもって魂胆もありそう。
341メロン名無しさん:04/05/11 23:29 ID:???
どうせなら植民地側を勝たせてやろうよ、圧制を引いていた地球に
たいして各植民地が独立を宣言し勝利する。
後半は、かつては地球という共通の敵がいたため団結していた各植民地が
戦後の主導権をめぐり抗争を始める。
342メロン名無しさん:04/05/11 23:37 ID:???
とりあえず一般視聴者たるもの、他人の不幸で生まれる食べごろの果実だけを
もぎ取って食っていればいいのです。

香具師らが生産する果実を食しながら、生産者の中のごく一部の高額所得者に嫉妬し、
大部分の貧困層に笑みを浮かべるのも、一般視聴者の贅沢な在り方なのです。

時として人はそれを"負け組"と呼びますが、ほっといてください。
343先任AP:04/05/11 23:45 ID:???
>>341
 だろす、だぐらむ・・・と言う突っ込みは横に置いておいて。
 いいねぇ、独立戦記。やってみたいよ。
 ただ「カクメイ」の臭いのする作品は局に敬遠されるだろうな。
 ↑つーか、以前にそんな企画を出して露骨に嫌がられた。

 中東某所でリアルに「れいずなー」やっとる国があるから、今は難しいだろうね。
344メロン名無しさん:04/05/11 23:52 ID:???
局もテレビ屋だしね
変に冒険してイメージダウンしたくはないだろう
345メロン名無しさん:04/05/12 00:05 ID:???
ZやZZも反体制側が勝利(勝利?)したんじゃなかったっけ。
Vガンもそうかな。
ブレンパワードも主人公は反体制側?
346メロン名無しさん:04/05/12 00:15 ID:???
Zはティターンズが政府と一部の軍部、エゥーゴはティターンズの圧制に反発した軍部の一部
がクーデターを起こして勝利する話。
ZZとVは体制側が勝ったでしょう、ほんとVの連邦軍は役立たずだったな。


347メロン名無しさん:04/05/12 00:23 ID:???
ガンダムシリーズの相関関係を一度も理解したことが無い。

もっとティンプルにしてほしいな
348メロン名無しさん:04/05/12 00:35 ID:???
富野のガンダムは大抵地球側にガンダムがいるので∀で
宇宙移民いじめ呼ばわりさせてたな。
まぁアナザーガンダムには殆ど当てはまらないんだけどさ。
349メロン名無しさん:04/05/12 01:16 ID:???
>>347
一度、富野は登場人物片手に収まるガンダムを作ろうとしたらしいが
無理だったかやる気を無くしただか他の企画が入っただかで止めたらしい。
350蝙蝠男:04/05/12 01:45 ID:???
ジオン独立戦争、されど理想はすでになく。
ただジオンは敗北したが、共和国の形で部分的に自治権を得る。
実は宇宙世紀では初代が一番革命成功に近いかも。

>341
ガンダムではWがそれにあたるか。それとちょっと違うがXも。
351メロン名無しさん:04/05/12 02:40 ID:???
>333
つまりアニメの制作費が局にとって安いから
今の異常に多い製作本数になってるわけで。
1クールで終わるシリーズが乱立するくらいなら
ちょっとぐらい減ったほうが健全だと思うがね。
352メロン名無しさん:04/05/12 09:47 ID:PJAbrNba
>>351
 今の異常な多さは、デジタルチャンネルへの移行=多チャンネル化によるコンテン
ツ不足を解消するための策でもあるだそうだ(だいぶ前に何かで読んだ)。
 安いから数を増やしても負担が少ないってワケだな。1クール物も、頭数を増やす
手段だろうなぁ(作る方もソフト販売の宣伝になるし)。

 それで、質を落すほど現場が逼迫してはなぁ。
353メロン名無しさん:04/05/12 11:01 ID:???
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040511AT3L1103A11052004.html
バンダイ、「ガンダム」など伸び純利益が過去最高
354メロン名無しさん:04/05/12 11:04 ID:???
今放映してないのに?
あっ、ひょっとしてケロロ軍曹のおかげとか。
355メロン名無しさん:04/05/12 11:39 ID:YVFOBVTR
ケロロ軍曹・・・作中で出しているガンプラは宇宙世紀関係ばかり。
種ガンプラは出すつもりあるんだろうか、吉崎観音は?

「種を認めるか?」の言葉に、一気にフリーズしたりして・・・。

Z劇場版だけど、第1部ではZは登場せずMk-Uだけとなりそう・・・。
初代、08小隊、0083は一応映画化されているんだっけ。あと逆シャア、F91も。
Zの後始末としてZZの劇場版もまあ製作されるんだろうけれど・・・。

>>341
ターンAの黒歴史中で、月光蝶発動のターンAがナノマシンで地球連邦ぶち壊しまくって、ようやく反体制側の勝利?
356メロン名無しさん:04/05/12 11:56 ID:???
種でバンダイ大儲けか。
357メロン名無しさん:04/05/12 13:19 ID:???
>>355
 ZZ映画版の可能性大(Zの収益次第だが)だと思うが、なんか聞くところによれば、
「ZZへの繋がりは考えない」そうだぞ。戦死者、ラスト等が変更の可能性有。
358メロン名無しさん:04/05/12 20:15 ID:???
>>354
ガンダムフォース放送していますよ。
359メロン名無しさん:04/05/12 20:37 ID:???
いや、SDガンダムフォースはあんまり売れてないみたいだけど。
元々海外主導の企画だから向こうの方ではウケは悪くないらしいが。
360メロン名無しさん:04/05/12 20:42 ID:???
>「ZZへの繋がりは考えない」そうだぞ。戦死者、ラスト等が変更の可能性有。
やはりグレートガンダム登場か。
361メロン名無しさん:04/05/12 22:21 ID:???
>>355
Wも映画化されたぞ!
ていうか俺的にはいろいろ映画化してくれるのはいいが
まずXをDVD化してくれって感じだ!
あとクロスボーンとかOVAかなんかで出ると嬉しい
362メロン名無しさん:04/05/12 23:07 ID:???
Gの映画版は。
363メロン名無しさん:04/05/12 23:30 ID:???
zは今更って感じだけどな・・・。
でも80年代のロボットアニメのリメイクって
結構珍しいかも。
364メロン名無しさん:04/05/13 02:00 ID:???
鉄人今更意味の無いテーマに拘りすぎて爽快感無さ杉
365メロン名無しさん:04/05/13 02:18 ID:???
>>364
年寄りのための作品なので気にしないで下さい。
366蝙蝠男:04/05/13 03:00 ID:???
そうかなあ。
28号のテーマは時代性もあるが、普遍性も備えていると思うのだけど。
367メロン名無しさん:04/05/13 03:14 ID:???
>366
禿同。確かに今の所爽快感はないが、テーマは別に無意味だとは思わない。
368メロン名無しさん:04/05/13 05:52 ID:???
※ 原作未読
なんつうか、前後の話で脈絡がないというか。
不乱拳博士編終わってすぐにこういう話に持っていくってのはどうもなあ。
一度も劇中で「正義の味方」としてあつかってないのに「悪の手先」としての鉄人を描くのはどーなのよ今川さん、て感じ。
新聞とか子供の反応とかあったけどね。あれだけじゃ伝わらないですよ。
やっぱ正太郎が鉄人を正義の味方として認識してないとなあ。
つうかほんと正太郎の鉄人コンプレックスをくどく描きすぎてるせいなんじゃないかな。爽快感のなさは。
369蝙蝠男:04/05/13 06:16 ID:???
逆に自分は原作を2/3くらい読んでいて、アニメは少しだけ。

>368
なるほど。
正義にも悪にもなるという原作を、これまでは正義部分ばかり使われてきたけど、
今回は逆に悪としてしか書いてないってことか。
370メロン名無しさん:04/05/13 06:39 ID:???
しつこいくらいに「兵器」って繰り返してるしね。てかホントにしつこい。
371メロン名無しさん:04/05/13 07:03 ID:???
まあでも、横山光輝の連載開始時の構想としては、
鉄人=怪物
という設定で、それと正太郎が戦う、というものだったのが、
鉄人に人気が出てしまったので後から正義の味方に変えた、
という経緯があるので、その意味からは、
鉄人を忌まわしいものとして描く、というのは、
当初のテーマに回帰したともいえるんだけど。
372メロン名無しさん:04/05/13 09:09 ID:ELQ/SG9H
ファミ劇では昭和38年度版の鉄人28号やっていた。
初回初めてみたんだが・・・

リモコンなしで起動した鉄人は、無差別に暴れまわる鋼鉄のモンスターと化していた。
鉄人って実は、リモコンで手取り足取り操縦するのではなく、AIを装備していてリモコンで動きの補助するという感じ。
373メロン名無しさん:04/05/13 11:52 ID:???
あんなレバー二つだけのリモコンで手取り足取り操縦していたというよりも説得力はあるな。
374メロン名無しさん:04/05/13 14:27 ID:???
>>372
 補助というか、実はエヴァみたいに無理やり押さえ込んでいたんだったりして。
>>373
 レバーふたつじゃなくて、ツマミ三つに、アンテナふたつだろ。動かしていたのは、
角度とか調整していただけとか。それでもスゴイがな。
375メロン名無しさん:04/05/13 15:59 ID:nxhP+7FW
さっき「スレ立てるまでもない質問コーナー」と「バトルアニメデ最高のキャラ』スレで
でこっちを紹介されたのでやってきました。
どうしても夜眠れない疑問を抱えてしまったので回答お願いします。

漏れは最近まで最強のロボットは『グレートマジンガー』だと思っていたのですが、
レンタルで『コンバトラーV』を見てからどっちが強いのかわからなくなった。
マジでどっちがどういう理由で強いのか偏差値の高いエロイ人教えてください。
マジレスで頼む!
376メロン名無しさん:04/05/13 16:07 ID:???
>>375
両方ともイデオンソードで塵になって終了
377メロン名無しさん:04/05/13 16:08 ID:???
「最強のロボット」、という話になるとイデオンでFAになってると思うんですが。
378メロン名無しさん:04/05/13 16:11 ID:???
「無敵のロボット」、という話になるとガインでFAになってると思うんですが。
379メロン名無しさん:04/05/13 16:15 ID:???
「無敵」なら、ダイターンだろ。
あと「最強」ならダイオージャ。
380メロン名無しさん:04/05/13 16:18 ID:nxhP+7FW
>>376
イデオンより強いと思うけど・・。

>>379
ダイターンよりガ・キーンとかザンボット3の法が強いと思うけど・・。
381メロン名無しさん:04/05/13 16:23 ID:???
>>375=380だと思うが……
 イデオン知らんのか?
 ガ・キーン、ザンボットの方が強いという根拠は?
382375=380:04/05/13 16:29 ID:nxhP+7FW
>>381
アニメ初心者なんで知らん。赤い体のロボットか?
最近アニカラオフで洗脳されて気になって質問した。

>>ガ・キーン、ザンボットの方が強いという根拠は?
知ってるロボットうpしてみただけ。
ガ・キーン、ザンボットもよく覚えていない。
383メロン名無しさん:04/05/13 16:45 ID:???
番組が違うものに勝手にロボットの優劣つけて良いものなのか?
無敵や最強はあくまでも建前でタイトルだけだったら
ライジンオーやゴウザウラーも入っちゃうわけだが・・・。
384メロン名無しさん:04/05/13 17:03 ID:???
>>382
 つまり、何の根拠もない、と…… (´д`)=3 ハァー

 「最強」ロボを語るなら、せめて『イデオン』くらいは観ておけよ。冗談抜きで
最強クラスだぞ(次点はドラえもんなw)。あとは、ドングリの背比べだな。

>>382
 そだね。世界観からして違うのだから、本来、比較するコト自体できないものだ
ね(だから、『スパロボ大戦』は大嫌いなんだ)。まあ、比べたくなる気持ちはわか
るが
385375=380:04/05/13 17:04 ID:nxhP+7FW
>>383
>>ライジンオーやゴウザウラーも入っちゃうわけだが・・・。

グレートマジンガーにサンダーブレークくらって真っ黒コゲになってなかったらそっちの勝ち。
386375=380:04/05/13 17:42 ID:nxhP+7FW
>>384
ため息つかせて悪いが、極論からするとGマジンガーとコンVだけ比較してホスィ〜。
たのむ、DQNの最期の願いだと思って詳しく説明してくれ。

                           by 南原博士
387メロン名無しさん:04/05/13 17:50 ID:???
グレートマジンガー 身長25m、体重32t
コンバトラーV 身長57m、体重550t

とりあえず、武器を使わないどつきあいならコンバトラーの圧勝。
388メロン名無しさん:04/05/13 17:55 ID:???
しつもん
1 かんたむろぼとあくしょんかめん、どっちがつよい?
2 じゃんぼとすぺーすしゃとる、どっちがすごい?
3 りんごとみかん、どっちがおいしい?

                       さいたま 5さい (幼稚園児)
389メロン名無しさん:04/05/13 17:57 ID:???
カガリっていつ屁したの?
知ってるヤツ詳しく教えて(゜Д゜)
390375=380:04/05/13 17:57 ID:nxhP+7FW
>>387
サンクス、チョット偏差値の高いエロイ人。
じゃあ、武器つかったら?
コンVはサンダーブレーク、ドリルクラッシャーパンチ、グレートバーンをかわせる??
Gマジンガーは超電磁ヨーヨー、超電磁竜巻、超電磁スピンかわせる???
391メロン名無しさん:04/05/13 18:31 ID:???
>>390
 総じて、コンVはグレートの武器を食らってもある程度は耐えられそう。サイズ差
は伊達じゃない。それに対して、グレートはサイズ差故にまともに食らったら、かな
りのダメージを受けると思う。とにかく距離をとって逃げ回りつつ、スキをついた攻
撃を繰り返すしかないな。
 超電磁スピンはその前に超電磁竜巻で動きを封じておかないと決まらないので、超
電磁竜巻を食らったら、グレートもうダメぽ。

 個人的には、光子力ビームとか持ってるマジンガーZの方が、コンVにとって強敵か
もと思う。
 
392メロン名無しさん:04/05/13 18:39 ID:???
でもイデオンは制御がなぁ。
質問内容が「どれが最も優れているか?」なら
ある程度パワーは落ちてもちゃんと制御できる方に軍配が上がるんだが。
393375=380:04/05/13 18:44 ID:nxhP+7FW
>>391
スゲー詳しい解説サンクス。
へりくつ言ってスマソが、でっかいロボットが強くて小さいロボットが弱いとは
限らんと思うんだけど。
漏れはサンダーブレークくらったらコンVのパイロット(葵豹馬etc)などが
死んでしまわないのか、ということが知りたい。
>>391の偏差値高そうなエロイ人そこんとこ教えて。
394メロン名無しさん:04/05/13 18:44 ID:???
暴走したモン勝ちだろ
そんなもん
それにそれなら幾らでもひねれちゃうジャン。
それこそ分離状態にして叩くとか
395メロン名無しさん:04/05/13 18:45 ID:???
>>393
あのさ



戦ってないから結論でないよ。いい加減やめとけ、あとあげるな
396375=380:04/05/13 18:58 ID:???
>>395
だったら尾舞が釣られるな。
大人だったらスルー白、スルー。
397メロン名無しさん:04/05/13 18:59 ID:???
>>393
 サンダーブレイクは、要するに電撃だろ?
 コンVは「超電磁」ロボつうだけあって、構造的に電磁気には強いだろ(自
分でもビシバシ出しているし)。
 あとはパワー次第だが、結局サイズ差問題になっちゃうね。

 絶対的なサイズ差・戦力差を力技でひっくり返したのは、マジでイデオン
くらい。イデオン、宇宙最強。

>>395のような意見もあるから、これぐらいでオシマイ。
398メロン名無しさん:04/05/13 19:07 ID:???
>>393
ていうか、内部にダメージを与えるサンダーブレーク以外は
自分の倍の大きさの相手にはなかなか通じないかも。
小回りを生かしてコックピット等の弱点を突くか
ギルギルガン戦みたいに内部に侵入するという手もあるけど。
399メロン名無しさん:04/05/13 19:24 ID:???
>>368
いい加減クドイなぁと思って来てはいるんだけど、とりあえず今の
エピソードが正太郎の鉄人に対する認識の転換期みたいなんで
その辺は今回のエピソードの結末次第かなぁ、と。
ただ今後控えている話が原作の超人間ケリーの話なんで
これも鬱入っちゃってるんだけどね。

まぁその内1話完結話に移行していくみたいだからOPみたいな
爽快感とかはそこまで待たないと駄目かも・・・。

>>374
原作ではそうだけど、モノクロ版と新作のリモコンはアンテナ兼レバー
って感じで描写的に良いと思う。
FXに出てきた初代鉄人は原作寄りに描写されていたけど。
400375=380:04/05/13 19:32 ID:???
>>397 >>398
マジレス?さんくす。
大体わかりますた。やはり大きいものが基本的には強いということですね。
あと、最強ロボに『イデオン』ということも頭に入れておきます。
いろいろ教えてくれてありがトー。
またそのうちクダラン質問持ってくるよ。w
401メロン名無しさん:04/05/13 19:35 ID:???
>>400
質問…ねぇ
402メロン名無しさん:04/05/13 22:27 ID:???
襲いかかってくる
フランケを掴み上げる鉄人とかには
迫力と共に今の勧善懲悪ものが忘れていた
爽快感感じたんだけどなァ・・・。
そんなんじゃダメ?
403メロン名無しさん:04/05/13 23:15 ID:???
>>402
感じる意を感じてはいけないと僕は思いまチュ。
404メロン名無しさん:04/05/13 23:31 ID:???
405メロン名無しさん:04/05/13 23:59 ID:???
>>388
つまりここ最近、厨に乗っ取られてゴミみたいなうんちくに終始するスレへの自爆テロということか。
406メロン名無しさん:04/05/14 03:49 ID:???
スレッドストップ解除。

以下、何事も無かったかのようにできるならそうしてくだちい。
407蝙蝠男:04/05/14 07:26 ID:???
アニマックス大賞3まで後2週間だけど、どう?

自分は短いラストバトルとエピローグ残している。それと、推敲せなな。
締め切りには間に合うと思うけど。
408メロン名無しさん:04/05/14 19:09 ID:???
まあプロにしてからが理由はともかく業界批判を封じたからな。
感想披露大会とスレ違い模型ネタで溢れたのは当然のこった。

>>407
恥ずかしくても知り合いに見せて感想を募った方がいいと思うよ。
何ならプロの人に見せたら?
409メロン名無しさん:04/05/14 20:13 ID:???
別に業界批判は封じられた訳でもないと思うが。

まぁ闇雲にコイツわかってて言ってるのかねぇ?って感じの
批判にもならん愚痴の垂れ流しだったら、感想披露や模型ネタと
さしてわからん。
でもそうは言いつつも、元々別にたいしたスレでもないんで
そのくらい別に良いとは思うけどね、個人的に。
410メロン名無しさん:04/05/14 21:10 ID:???
ところで、アニメに登場した初の量産型ロボットって、
ドラえもんってことでいいですか?
411メロン名無しさん:04/05/14 22:37 ID:???
 『キャシャーン』のツメロボがあるだろ。
 つか、敵方の下っ端ロボは、昔から大抵、量産モデルだ。
412メロン名無しさん:04/05/14 23:58 ID:???
アトムや鉄人にも量産型ロボットくらい普通に出てくるでしょ。
413メロン名無しさん:04/05/15 00:36 ID:???
ああ、なるほど。

いや、レギュラーキャラ、
っていう前提を勝手に思い込んでたみたいです。
失礼。
414先任AP:04/05/15 02:48 ID:???
>>407
 頑張って下さい。
 こっちはGWにやったシリーズ構成補佐の作品でレギュラー・ライター兼軍事顧問になりそうです。
 ↑制作管理の合間の副業の筈だったのに、レギュラーって・・・オレ寝る時間あるんだろうか?
 制作を結構急いでるみたいなんで、夏ぐらいには雑誌で制作発表かも?
 肝心の企画の方は・・・とっても難航中。詳細はノーコメント。

 最近の変なコト。
 スタジオが定期購買している電撃に付いてたオマケ(よつばチャン)が、俺の机に飾ってある1/24デュアルモデルATM-09RSCの中でニコニコしてた。
 誰だ入れやがったのは! でも面白いから許す。
415メロン名無しさん:04/05/15 02:57 ID:???
>>414
「死なない程度に頑張って」と励ますべきか、
「死ぬ覚悟で名作作れ」と励ますべきか分かりませんが、
とりあえずこのスレの希望の星に願いを託します。
416蝙蝠男:04/05/15 07:43 ID:???
>408
(;´Д`)いや、プロに見せられる環境にないし。
ミステリ投稿の時は、一応文学(しかし「純」が付くやつ)の遠い知り合いがいて、
見てもらったことがあるけど。
推敲だけは家族にやってもらってます。

※作家でごはんってサイトで、昔は晒せたんだけど・・・今では投稿中止になっている。

>414
ライターデビュー(予定)オメ。

※制作急いで・・・ヤシガニにならないよう、願ってます。
417メロン名無しさん:04/05/16 06:35 ID:???
>>416
ちょっと禁じ手かもしれないけど、先任さんにでもメアド晒して見て貰ったら?
でもそれは一つの見識であって、絶対と思って落ち込んだり有頂天になっても駄目だよ。
主に物語の組み立て方とか、文章の言い回しのみを見て貰った方がいい。
プロットの出来具合や描写力の良し悪しは自分を信じる他無い。
418メロン名無しさん:04/05/16 09:24 ID:???
これから先任さん忙しくなるって言ってるがなw
419先任AP:04/05/16 15:27 ID:???
>>416
 どうも。まだ、寸前にちゃぶ台返しがあるかも知れないんで油断なりません。
 「やるぞ!」と言うのを急いでるみたいで、リリース自体はまだ時期も決まってません。
 まぁ、その作品の制作管理にはタッチしないんで、ドーなるか分かりませんが・・・

>>417
 読ませて頂くのはやぶさかじゃないけど、オレなんかで良いのかな?
 一応業界人だけど、ライターとしてはセミプロだし。
 どころで捨てアド取得したんですけど、晒し方って、どうすれば良いんでショーか?
 やった事ないんで・・・

>>418
 まだシリーズ構成で「あーだこーだ」やってる段階なんで、まだチョト暇。
 猛烈に忙しくなるのは、脳味噌にカビがわき始める来月中旬ぐらいから(だと思う)。
 ・・・と言いつつ、今日もお仕事(泣)。 
 嗚呼、「キャシャーン」が見たい。
420メロン名無しさん:04/05/16 22:38 ID:???
しかし、なんというか、こう…増えてもらってもあんまり嬉しくないというのが。
いや、珍しく良作があるけどね。

ところで、種続編(?)は非女性向け路線だという噂を所々で目にしましたよ。
421メロン名無しさん:04/05/16 23:11 ID:???
SEED2に関しては真偽のわからん噂が色々と流れていて
今の所何とも言えないなぁ。
422メロン名無しさん:04/05/16 23:15 ID:???
つかもうガンダムおなかいっぱいばぼは俺だけディスカ?
423メロン名無しさん:04/05/16 23:15 ID:???
なんかスタッフ総入れ替えらしいとかいうのもあったなあ>種2
まあ2ch情報だからなんともいえんが

今日やっていたNスぺの例のロボットカーレースは面白かったねえ
想像以上にマジだったねえあ流石に米軍主催だ、イスラエルの軍事企業や
軍用トラックメーカーとかキナ臭さバリバリなのがまたいい
微妙に敷島入っている博士とかひろゆき似の学生やら(w
個人でマターリとロボバイク作っていた香具師もいたけど

424メロン名無しさん:04/05/16 23:19 ID:???
>>422
まぁ、実際は漏れもそうなんだが、ロボットアニメに関する事を見てゆくと
必ず見てしまうものなので。
425メロン名無しさん:04/05/16 23:20 ID:???
>>423
あ、見逃した。
426メロン名無しさん:04/05/17 00:16 ID:???
自動ロボット兵器をワラワラウラワラ使う戦略ストーリーってのは駄目ですかね。
427メロン名無しさん:04/05/17 00:30 ID:???
>>425
再放送は
> 5月19日(水)午前0:40〜1:29(18日(火)深夜の放送です。)
だって。
その時間は…あ、居間のデッキが1台余ってたな。
428メロン名無しさん:04/05/17 04:18 ID:???
>>423
>スタッフ総入れ替え
それは消費しないアンチなアニメ廃人の希望。
一般的に何か制約が無い限り、成功したスタッフの入れ替えは、無い。
429メロン名無しさん:04/05/17 04:30 ID:???
最近、犬の頭をパペットマペットみたいにはめたガンダムが出てる奴を
模型屋の店頭で流してるが、それとごっちゃになってるとか
430先任AP:04/05/17 04:38 ID:???
 監督:福田氏、キャラ:平井氏、構成:嫁さんという基幹スタッフは変わらないみたいだけど。
 メカデの山根氏は外されたという噂を聞いた。
 モデルグラフィクスの山根コラムはこだわりがあって面白かったんだが。

>>426
 サイバーナイトがそんな感じじゃなかったっけ。
 「今週のビックリドッキリメカ!」は戦術レベルだし・・・
431メロン名無しさん:04/05/17 04:40 ID:???
自律ロボット兵器によって「自動的」に殺される人間の気持ちってのはどんなもんかねぇ。
無人偵察機に両手挙げて降伏するイラク兵の映像ってのを見た事あるけど。
432メロン名無しさん:04/05/17 05:25 ID:???
>>428
直接関係はないけどスタッフの功績って商売のどこまでの
範囲になるんだろう?
まぁプラモの出来とかは関係ない事くらいわかるけどさ(w

>>429
アストレイのプロモアニメですな。あれは監督が谷田部監督で
あとは脚本・キャラデ等は漫画版と同じだから確かに本編とは違うけど。

>>430
平井はファフナーのキャラデザインがあるけど掛け持ち?
433メロン名無しさん:04/05/17 06:39 ID:???
>>430
それは結局元通り山根氏になったそうな。
434蝙蝠男:04/05/17 07:58 ID:???
種2は正直、面白ければスタッフ存続だろうが変更だろうがどっちでもいい。
せめて総集編連続だけはかんべんな。

>417
それは禁じ手すぎる。
まだ完成はしてないし、あまり手をわずらわせるのもまずいし。
削除した部分とかを創作文芸板あたりにさらしてみるよ。

>423
ロボ車良かったねえ。
レース結果自体はネットニュースで知っていたけど、仕組みを見ると
なかなか面白かった。

>430
山根コラムはホビージャパンでは。
捨てアドは普通にメール欄に入れれば良いかと。
スパムが嫌いなら、一部を大文字に変えると良いみたいです。
435メロン名無しさん:04/05/17 10:31 ID:???
>>426
この中にワラギリモノがいるッ!って半熟かよ

あんな感じでロボットが弾けてゆく戦闘ってのは楽しいかもしれないけどw
隊列から「すぽーん!」と飛んでゆく量産型兵器、巨大なものが紙くずのごとく宙を舞う
流石に画面をバウンドしたりするのは無理だろうけど
436メロン名無しさん:04/05/17 11:45 ID:???
432>>
ガンダムエース6月号の平井久司特集(130〜131ページ)にある
會川昇氏のコメントに「今年は新作が2本!?」とあるので、
おそらく掛け持ちではないかと。
437先任AP:04/05/17 12:46 ID:???
 すいませんね。情報の更新が遅くて。

>>434
 そうでした。押井氏コラムと勘違いしてました。
438メロン名無しさん:04/05/18 09:14 ID:???
保守してみる。
439メロン名無しさん:04/05/18 10:29 ID:???
>>423
2ch情報じゃなくてゲーラボらしいよ。
440朧 ◆.nyapLNu.w :04/05/18 23:21 ID:???
>>430
腐苦駄、ボロ澤、悪い事は言わん、とっとと氏ね
441メロン名無しさん:04/05/18 23:43 ID:RkVrmDIR
嫁のシナリオまだ上がってないのか?
442メロン名無しさん:04/05/18 23:57 ID:???
ゲームラボも信頼できないのには変わりないな
443メロン名無しさん:04/05/19 00:04 ID:???
数ヶ月前、某鋼について物凄くトンチンカンな事が書いてあったしな>ゲラボ
444メロン名無しさん:04/05/19 01:29 ID:???
福田負債がいなければもっと儲かると気づかないバンダイもクズすぎ
445メロン名無しさん:04/05/19 01:36 ID:???
金を落とさないアニヲタを見くびったってことだろ。

企業経営の責任を負ってないココの厨房がどんなに騒いでも
説得力がない。
446メロン名無しさん:04/05/19 01:39 ID:???

   〃∩ ∧__,,∧
   ⊂⌒(´・ω・`)  アー、タイクツタイクツ
     `ヽ_っ⌒/⌒c  
       ⌒ ⌒ ζ
        ■   旦
       .  ̄
447メロン名無しさん:04/05/19 02:43 ID:???
爆裂天使って既にロボットが出るかどうか以前ですね・・・
448メロン名無しさん:04/05/19 09:31 ID:???
>>445
 見切った、と言うべきかもな。

 戦隊物と同じで、毎年単位で新しい「客」を捉まえるという戦略へよりシフトする
なら、初心者腐女子&子供狙いでもやっていけるだろうな。アニオタ中高生ほどチョ
ロイ鴨はいない。

 しかし、アレは2クールの頃、スケジュール管理が出来ないという監督としては致命
的な失敗をやらかして更迭されそうになったんだよな。でもDVDの予約が多数入ってい
たおかげで首が繋がった。で、スケジュールの遅延をカバーするためにドッとバックアッ
プされたワケだが、いくら結果的に儲かっても、サンライズ側としてはまた同じ失敗を
繰り返させるワケにはいかないだろう。現場は変わらずとしてもPレベルではアレとアレ
の付属物に対して強制力を持つ人物が配置されるのではないか……ぐらいは期待したい
ところ(つか、シリーズ構成だけでも代えれば、内容も進行もずっとマシになるのは明白
なんだがな)。
449亀レス シンちゃん:04/05/19 14:59 ID:???
>>407
 45分完結のお話の中で、真っ正直にロボット・バトルを
やるつもりなの?
 オイラは、ガンダムのサンライズ相手だけに、ガンダムの外伝風の
オリジナルだけど、何故か時代設定は宇宙世紀(コスモイヤーと読む)
の、ロボットは出て来るけど、ほとんどアクションはしない、
小道具扱いのお話で、アニマックスには殴り込むつもりだ。
450メロン名無しさん:04/05/19 16:06 ID:???
ロボットの外側を書くか、ロボットの内側を書くか。

ただ今更「存在理由」とか「搭乗理由」なんかをぐだぐだ描くのはな。
パターン以外の物があるならまだしも、パターン通りなら書く必要は無いよ。
451メロン名無しさん:04/05/19 16:46 ID:???
>>444
富野監督を始め、サンライズを代表する監督たちが
誰も結果を出せなかったんだから仕方が無いだろ。

種とは条件が違う、とは言うなよ。
企業が求めるものはいつだって結果だ。
452メロン名無しさん:04/05/19 17:27 ID:???
>>451
ただし状況をちゃんと見極めないと、たまごっち等のポカを
繰り返しかねないから要注意だけどね。
確かにガンダム新作投下のタイミングはドンピシャだったけど引き際や
切り替え時を間違えると間抜けな事になりかねないから。

まぁ今は種商売を続けるのは当然の選択だとは思うけどね。
種スタッフ続投してうまくいくかどうかまでは俺にはわからないが。
453蝙蝠男:04/05/19 23:24 ID:???
昨日下書きが終わって、今日で小説風シナリオから形式を直し、枚数以内に収めた。
下書きでさえ170枚超えていたけど、削除を予想していた所を削って、場面を
いれかえて120枚。まだちょっと字詰めとかに問題あるけど。
後はしばらく寝かせて、推敲しなおすよ。

>449
うん、比較的真っ正直なリアルロボバトルを書いてる。
ロボや世界の設定は思いっきり簡単に、顔の無い兵士が戦う架空戦記として。
ロボの必然性は純粋に演出上。
といっても、最初に書いていた大戦闘は枚数や時間の問題でやっぱり削除したし、
主人公の戦闘はほとんどが不規遭遇戦。戦争秘話みたいな感じ。

変化球で人口知性ロボ少女SFも並行して書いてて、間に合えば出す予定。
規定でわざわざ複数投稿可になっているし。
454メロン名無しさん:04/05/19 23:42 ID:???
>>453
ガムバレ
455メロン名無しさん:04/05/20 20:03 ID:???
今日の絢爛はぶっ飛んでたなぁ。
あと、ロボットの味のある使い方をしてたし。

ロボットバトルはああじゃないとな。
456メロン名無しさん:04/05/20 22:35 ID:???
錨ハンマーは良かったな。

しかし水中でしか使えないロボットって言うのはなにげに斬新なような。
457蝙蝠男:04/05/20 23:44 ID:???
冒頭2字開けしたらまた10枚オーバーして書き直し。現状は20×1297行。
でもト書きが細かいから、本当は45分にはもう少し枚数必要だろうな。

>456
巨体でも重力でつぶれないために、という考えで設定されていたりするものも。
いや、ずっと前に書いた自分の案だけど、似たこと考える人は少なくない。

直接は関係ないが、青の6号最終回のラストバトルがロボによる殴り合いだったら、
どんなに良かったことか・・・
やっぱ人間よりロボの方がアニメに関しては華があるよ。たぶん。
458メロン名無しさん:04/05/21 00:54 ID:???
なにげに「忘却の旋律」にロボ結構出ている罠、爆裂より多いかもしれん(w
まあ敵の幹部が乗る鳥ロボやら鼠ロボやらなわけだが
あの奇妙な世界観とあいまって異彩を放っているな
いっそあのバイクがロボに変形して戦うというわけには・・・そういう作品じゃないか(w
459メロン名無しさん:04/05/21 01:05 ID:???
「ラウンド」バックラーなのに水中で、という話が初回にちょっと出ていたような。
過去に銀河系での戦争が起こって、人搭乗型はその頃の遺産という設定らしいが…
地上で使えないってのはひょっとしたら宇宙用機体だったのかもな。
対物理攻撃用の摩擦減衰法とかでもあれば、水中の抵抗は無視できるし。
460メロン名無しさん:04/05/21 01:47 ID:???
>>459
第1話で格納庫の湿度が高いことを指摘されたドリトル大尉が、
「火星では水中で使うんだから問題無いでしょ」ってなこと
言っていましたね。
461メロン名無しさん:04/05/21 03:09 ID:???
>>457
 以前、某演出に
「ロボット・バトルで「はじめの一歩」と言うか「餓狼伝」みたいにパンチ1つ1つを丁寧に描いて、軋むフレーム、吹っ飛ぶ装甲、千切れ飛ぶケーブル、吹き出すオイル・・・とかを見てみたい」
と言ったら
「作画陣を殺す気か? お前が(脚本の)ト書きに書いてもオレは無視するぞ」
と怒られた。
 同様の事をCG監督に言ったら、
「劇場か、3ヶ月スパンのOVAならともかく、週間アニメじゃナァ(仕込みの時間とマシンパワーがね)・・・」
だった。

>>460
 いや、湿気の多いところは困る。
 格納中の有人兵器って、普通はコクピット解放しているから、シートかびるし・・・
 それとも、ホンダ(だっけ?)の4駆みたいな「濡れても大丈夫!」な内装なんだろうか?
 でもメンテ中はシーリングハッチ開けてあちこちいじるわけだから・・・ま、いいか。

 運用で地上が×で水中が○ってのは、冷却問題からかな?
 UC世界のMSみたいに表面放熱方法を採用しているからとか。
462先任AP:04/05/21 03:15 ID:???
>>461
 あれ、ハンドルNが消えてる?
463メロン名無しさん:04/05/21 03:31 ID:???
>>461
重いからだろ
464メロン名無しさん:04/05/21 09:45 ID:???
>>水中
第一話で、海中で風防を開け主人公を乗せてから
排水なんていう事すらやってたけど。
ここまでやれるなら、湿度云々なんて無視の
スーパーロボ・オーバーテクノロジー扱いでしょ。
その割に、今回の碇ブン回しは、スピード感も
力感も薄くて、敵の有機ロボの生々しい流血ぶり
ばかり印象深くて一寸なぁ…。
465メロン名無しさん:04/05/21 11:53 ID:???
>>461
地球軍の標準ラウンドバックラー(ロボット)は、シーホースという
潜航艇からの有線(無線も可)遠隔操作なのでコックピット周りの
問題は無しです。

>>464氏の書かれているように、有人機のコックピットも
すごいことになっていますが。
466メロン名無しさん:04/05/21 11:59 ID:V3ng9JY3
陸上では足が自重を支えきれない。宇宙や水中はまだしも・・・でFA?
467メロン名無しさん:04/05/21 12:02 ID:???
水中用に換装されてるのかも>RB
468メロン名無しさん:04/05/21 12:03 ID:???
>>464
最初の一撃は十分に力はいってたと思うけど。
まぁ旧世代アニメを並列で語られたらどうにもならんけどな。
469メロン名無しさん:04/05/21 22:57 ID:???
>>468
いやね、
「ビュッ ーーーーーーッツーーーーーー    ンンン ーーーーーー


                        グサッ!」 ギャーッ(←これは無し)

ってな、「オイ よ け ろ よ」って言わずにおれないスローテンポだったのはちょっと。
まぁライダーキックだって怪人は毎週々々律儀に受けてくれてたんだけどさ。
「絢爛」は作画が緻密なだけに惜しい。
470メロン名無しさん:04/05/21 23:08 ID:???
物凄い科学の進んだ世界のはずなのに地上NGってのは変だよな。
と、開始当初なら思ったかも知れんが最近のノリはもうそういうツッコミする
アニメじゃないな。
471メロン名無しさん:04/05/21 23:37 ID:???
>469
敵の攻撃パターンも本体はあんまり機敏に動いてなくて
触手だけぶん回すのがメインぽいスタイルだったから
普通に避けられなかったんじゃないか?
472蝙蝠男:04/05/22 01:31 ID:???
興味があって週刊文春を読んだけど、なんともはやな話ですな。
広告代理店とは何を何のためにやっているのやら・・・

章題の後に空白いらないことに気づいて、30枚ほど余裕ができた。
現状20字×1167行。
他にも書いている人いるみたいだけど、そっちはどうでしょ。

>462
みごとにその状態です。
細かい指定のト書きばかりで、原画マンは二度死ぬかもというくらい。
吹き出るオイルとか、装甲位置の違いによる損傷差とか、そのまま書いている(・w・;
もしアニメ化されるなら、ほぼ削除されるだろうなと思いながら・・・
でも一応、逆転方法に関しての殺陣を書いてたりするので、下手に削除
できないし・・・
AVALON DVD BOX付属のシナリオに合わせた程度の細かさにしてるけど、
やはり映画(それも押井作品)は特異なんだろうな。
473メロン名無しさん:04/05/22 05:57 ID:???
>>466
宇宙や水中では足なんか飾りですよ、
が封じられた真のFA。
474蝙蝠男:04/05/22 07:02 ID:???
>473
どっちの環境でも機体を固定する錨として必然性ありそうな予感。
歩くのには使われないけど。
475メロン名無しさん:04/05/22 09:14 ID:???
ラウンドバックラーが活動できるような広大な陸地がないから
結果的に水中戦専用のやつしか造られないようになっちゃったとか。
476メロン名無しさん:04/05/22 12:18 ID:???
>>469
なんだ。いつもの人だったのか。
477メロン名無しさん:04/05/22 14:17 ID:???
>>476
奴のことか・・・
478亀レス シンちゃん:04/05/22 15:35 ID:???
>>472
 ぶっちゃけ、他所の掲示板で、子鼠〇理の例バー疑惑とか
貼られていたんで、さすがに見て見ぬフリも出来ず、
諸々の細かい投稿活動に追われて、シナリオを書いてる暇が
全くなかった、、、

(訪朝の成果を含めて、行く行くは退陣にまで追い込む
ことが出来るのかどうか、まだ予断を許さない状況、か?)
479メロン名無しさん:04/05/22 20:49 ID:???
なんでそんなに退陣に追い込みたいのだか。
ブルペンで誰もスタンバってなさそうなのに。
480メロン名無しさん:04/05/22 21:44 ID:???
>「抑圧委譲の原理」
>自身の確たる内面が確立出来ない為、上位存在、特に権力体制に自己を同一化し
>そこに摺り寄る事でアイデンティファイを図る精神機制。
>権力構造と自身の関係は上意下達一辺倒になる為、権力者の不実・法律違反は
>さほど問題視しない心性となり、権力への信仰告白としての弱者への抑圧・差別
>が自明の原理として内面化される。

 …
481メロン名無しさん:04/05/22 22:02 ID:???

( ´_ゝ`)フーン
482メロン名無しさん:04/05/22 22:06 ID:???
国など生活するために利用、寄生する構造の一つでしかないと思うが。
「道具」であるものが役立たず、もしくは使用者に怪我を負わせるようなら
手の届く範囲だけでもぶち壊すまで。

まぁ色々言うと、思想だ右だ左だ何だと言い出したがる子供が出没するので
ここまでで言い逃げしちゃえ。
483メロン名無しさん:04/05/22 22:11 ID:???
>>480
ギャハハww、種マンセーの思考停止ヤロウの脳内構造そのものだゼww!!
484メロン名無しさん:04/05/22 22:21 ID:???
相変わらずスレを無視した訳のわからないレスをしますね。
485メロン名無しさん:04/05/23 00:38 ID:???
>>482
「予備」もないのにとりあえず壊しちゃえというのはちょっと…
486メロン名無しさん:04/05/23 00:52 ID:???
今の物が予備の位置まで塞いでいる、もしくは予備と直結している気もするな
487メロン名無しさん:04/05/23 02:58 ID:???
>>478
そういうネタは議員選挙板でおながいします。
自民も民主も混迷してすっごい内ゲバで複雑な煽りあいになってまつよ。

ときに文春の件、利権保有者同士の内ゲバみたいなもんだな、と。
普通のアニメ会社には全く関係無い世界の話ですね。
488蝙蝠男:04/05/23 05:56 ID:???
寝かせつつ、てけとうに書いとりますわ。
見直すとアレがダメ、コレがダメと、どんどんつらくなるけど。

>487
サンライズは支払いを続けているし、喧嘩には手を出さず。
スポンサーのバンダイは折衝役。
たしかに名古屋テレビと創通の喧嘩は、制作側には関係薄い。

しかし少なくとも広告代理店には味方する気が起きないな・・・
489メロン名無しさん:04/05/23 10:36 ID:???
「テレビ作品のこの手の契約は、半永久的というのが慣例」
ってマジ!?
普通子供番組ってのは一年で使い捨てだから、こんなに後を引く
のは例外的なんだろうな。
490亀レス シンちゃん:04/05/23 15:43 ID:Ay7UHWVE
>>487 
いやはや、申し訳ない… 書けない理由を言ってみただけですので
以降、政治の話はここではしません。

(と言いつつ、ちゃっかりAGE)
491先任AP:04/05/23 23:57 ID:???
>>463
 亀レスだが。
 失礼な! オレは、オレは・・・・・・・重いぞ(鬱)。

>>489
 んー、ケースバイケースだと思うんだが、実際どんなモンか、来週にでも古株のPDに聞いてみるよ。
 ↑雑談に混ぜ込むから、アンマ正確な答えは期待しないでね。
 ただ、自分の周りの版権関係で言えば、
「一度交わした契約や権利配分は、当事者間で変更の確認をしない限り半永久的な効力を持つ」
って事になる(まぁ25年モノの版権なんか関わったこと無いけど)。
 だから逆に驚いたのが、創通側の言い分。
「アニメ業界の慣例では、こう言うロイヤリティーの支払いは数年たったら切れるモノ」
 その「数年」は誰が決めるんじゃい?

 しかし「機動戦士ガンダム」も変なところでミソを付けたな。
 最悪の場合、「ヤマト」みたいにニッチもサッチも行かなくなるぞ。 
 そう言えば去年だったか、「マクロス」もゴタゴタしてたな。
 あっちは裁判決着したみたいだけど。
492メロン名無しさん:04/05/24 02:33 ID:???
文春の記事によると、三年越しで争ってると言う。
だが今度の記事で初めて表だった動きになったってんなら
やはりキャラクタービジネス…人気・イメ−ジ商売の故か。
Gはもはや「産業」だから。
493メロン名無しさん:04/05/24 03:03 ID:???
ガンダム1000億円利権闘争【メ〜テレvs創通】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/x3/1085031148/

旧シャア専のガノタはメーテレ擁護の模様。
まー代理店は2ちゃんでは悪の権化みたいに言われてっからね。
494メロン名無しさん:04/05/24 03:35 ID:???
このまま二進も三進も行かなくなってくれたほうが…
495メロン名無しさん:04/05/24 09:06 ID:???
しばらくガンダムブランドが仮封印されていれば面白いけどね。
496メロン名無しさん:04/05/24 13:10 ID:???
>>495
バンダイ「そうだ!マルイからガンガルの商標買って繋ぎに使おう(゚∀゚)!」
497メロン名無しさん:04/05/24 13:53 ID:Suf/Xqki
版権問題って、当事者自身最初は「どうせ子供向けだし」って軽く見ていて、その後大化けしたことがわかってごちゃごちゃ紛糾というのが多いなあ・・・。

>>461
週間アニメといっても、クールの変わり目(大体3ヶ月)のてこ入れ時期に合わせた本の時にやってみてはと提案。
できのいい絵はその後の話数でも「バンク」として使えるように。
498メロン名無しさん:04/05/24 16:18 ID:???
「噴出すオイル」
いったん描いたものをデジタル処理、何枚かのレイヤーに分割し
それぞれを素材として保管。後は「AポイントからB層を利用したCパターンで噴出す」
「Dポイントから角度を変えたE層を使いFパターンで噴出す」といったことが普通に出来るはず。
素人考えか?

ただし流れるオイルは手描きじゃないと厳しいけどね。
499先任AP:04/05/24 17:03 ID:QoiLUKC2
 V編がアッサリバッチリ決まって今日は↓な気分。

    /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( * ゚ー゚)ノ  〜♪
     | 个 |  
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪

 早速、PDに聞いてみた。
 やっぱり「契約書に期限が書かれていない以上は、いつまでも有効」だった。
 創通側の「数年たったら云々」は、「通常のアニメは数年たったら版権の価値が無いに等しい」と言う通念であって、版権そのものもが失効するわけではない。
 ただ、昔のアニメは放映終わったらそれっきり忘れちゃってる、と言うのが多いので、リバイバルブームの昨今、大なり小なりそう言うトラブルがあるらしい。

>>497
 そこまで考えて構成のバランスを決められれば良いんだけどねぇ・・・
 逆に、あらかじめ総集編話数をシリーズ構成段階で決めて、特定の戦闘シーンだけ後追いの形でリキの入ったのを作って丸ごと差替える、の方が制作的にはありがたい。

>>498
 そう言ったパターン化したセル素材を適宜使うってのは自分が担当したアニメでもやってたし、撮影サンが上手いとカッチリはまって気持ちいい。
 オイルに限って言えば、
 「ピュー」とでも表現するような普通の吹き出し方なら物理計算のプラグインでも使えば楽だけどね。
 「ブッシャァァァァ!」とでも表現するようなハッタリ全開の吹き出し方だと、まだ上手い手描きの方が上かな。
 流れるオイルも、ベタな表現でよくやる「オイルの涙」とかだと、やはり手描きの上にテクスチャ貼り付けになるかな。
 手付けモーションをするオペレーターの感性と経験がもう少し積み上げられないと、やっぱ難しいね。

 長文&AAカキコ失礼。 
500メロン名無しさん:04/05/24 18:57 ID:???
ロボットって素材が機械だから他の物よりCG技術が生かせるはずだしな。
そこら辺は才能を持った人間が出てこなきゃ駄目かねぇ。

まぁ、映像技術だけ進歩してもな。
「人の感性に直撃を与え抉り出す!」なお話作りさんが出てこないと。
501メロン名無しさん:04/05/24 19:30 ID:QoiLUKC2
 ・・・気分良すぎてsage忘れた。
502メロン名無しさん:04/05/24 19:41 ID:???
>>501
今度は名前欄まで忘れてるよ(;´Д`)
503先任AP:04/05/24 20:04 ID:???
 ・・・・・・・・・。  ̄□ ̄‖
504489:04/05/24 20:27 ID:???
>>499
>>通常のアニメは数年たったら版権の価値が無いに等しい

やっぱ子供番組ってのは基本的に一年の使い捨てなんだなぁ。
何年も利益をもたらし続ける子供番組なんてそうそうないからこそ、
うやむやで構わなかったはずのグレーゾーンが今、問題に…。
505メロン名無しさん:04/05/24 21:07 ID:???
>>503
舞い上がってますなw

まぁ、なんでも楽しい方がいいさ。
する者は好む者に勝てず、好む者は楽しむ者に勝てないってな。
…でも「気に食わねぇ、内側からぶち壊してやる!」といったものも必要。うーむ…
506蝙蝠男:04/05/24 23:25 ID:???
まあ、名古屋テレビもバンダイも裁判に持ち込むつもりはないし、
よほどでないと下手なことにはならんでしょう。

>497
でも今回争い始めたのは大化けしてから。
というか∀に繋がる前あたり。
だから名古屋テレビは死守したいし、創通は次回作のために気兼ねする必要がない。
・・・と、いうことかもしんない。

>498
鋼の錬金術師では、それの破片版をやっていた。
はじめの一歩では飛び散る汗。
どちらも動画どころか、細かく破片を描いた止め絵を、別々のレイヤーで
縮小拡大して、立体的に飛び散らせてみせた。
つまり2、3枚の止め絵で飛び散る破片が簡単に作れるわけ。

不自然さは否めなかったものの、短いカットなら効果的に使える技法と思た。

>499
オメ(・∀・)b

やはり「数年たったら〜」というのはありえないのね。
実は、数年たったからとわざわざ期限消す意味のあるアニメ自体少ないから、
前例すら無いだろうなとか思っていた。
507メロン名無しさん:04/05/26 00:36 ID:LW5ydQ/8
ディズニーの版権管理をちっとは見習え!と叫んでみるテスト。
他愛ない作品でも、とにかく版権はがっちりつかんでいるからね・・。
508メロン名無しさん:04/05/26 00:53 ID:???
子供が母校の卒業記念にとプールの底に描いた黒ドブネズの絵まで
塗り潰させる程だからな。
509メロン名無しさん:04/05/26 01:12 ID:???
キングなんて特に理由もなく長い間塩漬けにしてたエクスカイザーの版権を
こないだようやくジェネオンに売っ払ったようだが

これでDVDBOXが飛ぶように売れたりしたら笑えるな
510メロン名無しさん:04/05/26 02:08 ID:???
護符をば貼らん奈良と
511メロン名無しさん:04/05/26 04:00 ID:???
現在放送予定&計画中のロボアニってどんなもん?
いろんなアニメ予定サイト覗いたけど名前だけじゃ判別できないものもあって…。
512メロン名無しさん:04/05/26 05:07 ID:???
「蒼穹のファフナー」って店頭で販促映像見たんだが、
今さらあまりに例のアレのまんま…
もう小一時間以下ry
513メロン名無しさん:04/05/26 05:56 ID:???
ファフナーチャンポン
 調理レシピ:例のあれ
 スープ:ガンダムSEED
 麺:ステルヴィア
 具:ラーゼフォン
 隠し味:女神候補生

そこそこ人気は出るかもな・・・
514メロン名無しさん:04/05/26 09:35 ID:???
まぁ、ストーリーと作劇は始まって見なければわからんけどな。
515メロン名無しさん:04/05/26 18:44 ID:???
ファフナーの羽原監督ってどんなモンなんでしょうかね?
監督作品というとOVAだとレイナ剣狼伝説とかゲキガンガー3
TVアニメではDNエンジェル、って感じか。
516メロン名無しさん:04/05/26 19:58 ID:???
激しく微妙だな。
517蝙蝠男:04/05/26 23:33 ID:???
また色々書き直して、ようやっと終了した。・・・と、思いたい。
もうギリギリや・・・>アニマックス大賞3

>515
もともとが80年代最先端の萌絵描きで、うまく会社で出世していったという印象しかない。
演出も話作りも、取り立てて見るところは感じなかった。
変なクセはあまりないし、ドヘタなわけでもないのだけど。

そもそも、ジーベックでプロデューサー業に専念する予定じゃなかったのか。
518メロン名無しさん:04/05/27 02:12 ID:???
>>517
そとで見てると印象薄いかもね。
堅実な人って中じゃ必要なんよ。
519メロン名無しさん:04/05/27 02:45 ID:???
>>518
でも監督する作品が面白くないと困るけどね。
そういう人ってプロデューサー業じゃなくて現場にいないと困るモノなの?
520無礼:04/05/27 04:26 ID:???
例えば、スター絵描きの傍らで、地味で名も無い職人が黙々と、予算と期限を遵守する華の無い仕事をこなすんだよ。
佐々○門信○○芳とか鈴木○英○○二とか青鉢○芳○○信とかいった…
521メロン名無しさん:04/05/27 05:50 ID:???
それってアニメーターであって監督じゃないし・・・
522メロン名無しさん:04/05/27 07:02 ID:???
「一事が万事」って語を知ってるか
523メロン名無しさん:04/05/27 07:46 ID:???
検証性度外視の言葉
524メロン名無しさん:04/05/27 08:05 ID:???
帰納と演繹
525メロン名無しさん:04/05/27 09:01 ID:???
「現地のやっと十代な少年少女が無理やり徴用されて〜」というような話を見てみたくなったり。
(ガソは除く。)
現実はもっと酷いこともあるわけで「子供は殺したくない」等の甘ったるい部分に
ガツンと一撃を加えるような。
526メロン名無しさん:04/05/27 10:13 ID:???
果たしてそれを「ロボットアニメ」でやる必要があるのか。
527メロン名無しさん:04/05/27 10:56 ID:???
ロボットアニメでは「やっと十代」な少年少女がよく戦わされてるような気がする
528メロン名無しさん:04/05/27 12:10 ID:???
>>526
ロボットという服を着せることで、表面上の凄惨さを隠せるでしょう。
流石に、生身の子供達の殺し合いを描くのは
PTA的にも、製作者の精神衛生的にもよろしくないと思って。

中東やアフリカ辺りでは茶飯事…。酷い話だ、と言うべきか。
もしくはそこら辺で人が死んでくれているおかげで、食料が足りている、というべきか。
529メロン名無しさん:04/05/27 14:35 ID:???
ま、人が多くいれば食料が多く配分されるってわけではないんだけどね。
世界のどこかで飢えてる人たちがいるからといって、
日本に集まる食品が減るわけでもないでしょ。
530メロン名無しさん:04/05/27 16:24 ID:???
しかしほんと絢爛は大きいお友達だろうとリアルお友達だろうと華が無いなあ。
物語とは切り離してディティールでとやかく言うしかないもんなあ。
惰性は別として視聴対象から外した人も多いんじゃなかろか。
これならダンナーの方が裸抜きにしてまだマシだなあ。
531メロン名無しさん:04/05/27 17:44 ID:???
ロボットアニメでガツンと一撃を加えるような作品は無理。
大抵はロボットにしか目が行かないから。
532メロン名無しさん:04/05/27 18:59 ID:???
漏れは絢爛は好きだけどなぁ・・・・・

まあ,それが「ロボットアニメとして」好きなわけないけど・・・・
533メロン名無しさん:04/05/27 19:25 ID:???
絢爛って確かに強い押しがないのは事実だと思うけど、御禿の弟子の
仕事だけあってちゃんとしているとは思うけどなぁ。ただまあロボットアニメ
って感じではないけど。
今期はこいつと爆裂天使はロボットは出てくるけどジャンルもそうって
感じではないよね。まぁ爆天はそれ以前に内容自体が・・・だが。

>>530
まあダンナーの方が方向性がハッキリしているかも、とも思ったが
あれもロボットアニメとしては中途半端かもしれない。エロにしても。
534メロン名無しさん:04/05/27 19:30 ID:???
>>533
微妙っちゃあ微妙なのは同じなんだけど、あくまでも比較論の話だから。
535メロン名無しさん:04/05/27 19:46 ID:???
ロボットアニメとしては微妙だがSF群像劇としては普通にイイ気がする<絢爛
536メロン名無しさん:04/05/27 20:07 ID:???
でも燃えないし萌えないんだよなあ。そういう比較ならダンナーでしょ?
案外古典的な物語なのが絢爛で、古典的な受け要素なのがダンナー。
どっちもいまいちつきぬけてない。
でも何とか大きいお友達が見れるの他に無いからな。
537メロン名無しさん:04/05/27 20:17 ID:???
>536
>燃えや萌え
うーん、個人的好みの域を出ていないので何とも。
その二つの比較自体不毛ってのは置いといて。
538メロン名無しさん:04/05/27 20:26 ID:???
堅実に出来ていればそれで良いと思うけどなぁ。
539メロン名無しさん:04/05/27 22:04 ID:???
マーバルウィッチとか公式読んでてもナニソレ?な謎単語が多いから
どっかでちゃんと説明して欲しいなあ
540メロン名無しさん:04/05/27 23:56 ID:???
堅実で緻密で地味、禿げの弟子の作品、火星植民地が舞台…
やはり「Z.O.E Dolores,i 」を思い出す。>絢爛
あれにも、公式サイトへ行っても解りにくい箇所とか隠された部分とか
似た所があった。
でも、主人公家族たちの心の離反と再生、背後の大きなサスペンスフルな
展開といったバックボーンで、オレは惹きつけられてた。
要はドラマで「こいつらどうなるんだろう?」と思わせるだけの
作品の肉感・体感があったから。
541メロン名無しさん:04/05/28 00:38 ID:???
だけどそのドロレスは隠れた名作になってしまったんだよね・・・
受け狙いのキャラや展開はやっぱり必要だと思う。
542メロン名無しさん:04/05/28 00:54 ID:???
>>540
またか
543メロン名無しさん:04/05/28 01:06 ID:???
>>542
あんたもまたか
たまにはなんか建設的なこと言ってミソ

>>541
>>受け狙い
受けネタで魅せてから作品の中に引き込むぞ
というのならば。最近は魅せ看板だけしかない
というのが大杉だかんな…
544メロン名無しさん:04/05/28 01:13 ID:???
神学論争は止めてね
545メロン名無しさん:04/05/28 01:28 ID:???
自分の主観だけを根拠に、
人の言っていることにレッテルを押し付けるのも止めてね。
546メロン名無しさん:04/05/28 01:29 ID:???
あー、はじまったよ。
547メロン名無しさん:04/05/28 01:30 ID:???
相変わらずだね
548メロン名無しさん:04/05/28 01:37 ID:???
>>544
>神学論争

誰の受け売りかしらないけど、好きだよね、この表現。
作り手の人も含めて、実際作ってない現場の作品を評価する姿勢なんて、
実際その作品固有の現場における制約を知る訳じゃないから、全てが仮定で
神学論争みたいなもんなんだけどね。


という訳で、このスレで神学論争という罵倒を一切禁止する。
誰の権限?キナメリの権限とでもしておこうか。
549メロン名無しさん:04/05/28 01:40 ID:???
550メロン名無しさん:04/05/28 01:43 ID:???
>>548
>という訳で、このスレで神学論争という罵倒を一切禁止する。
主観性は拒否するんじゃないの?ありうべき客観性は何?そんなの理想?
相変わらず泥沼だよね
551メロン名無しさん:04/05/28 01:44 ID:???
お奈良。
552メロン名無しさん:04/05/28 01:45 ID:???
自作自演ごくろうさん
553メロン名無しさん:04/05/28 01:46 ID:???
ごくろうさん。
554メロン名無しさん:04/05/28 01:50 ID:???
いや、「神学論争」という言葉が的を射ていれば、
別に問題ないんだが。

なんか、活発に議論が行われていて、
それに自分がついていけないときにその流れを否定する、
便利な言葉として使われるのはどうだかなあと。

555メロン名無しさん:04/05/28 01:52 ID:???
>それに自分がついていけないときにその流れを否定する、
根本的な主観性についてどう思いますか?
556メロン名無しさん:04/05/28 01:55 ID:???
いい加減おまえら空気嫁。七誌なのに個を固守したがるのは面白いが。
557メロン名無しさん:04/05/28 01:59 ID:???
>>555
哲学板で扱うべき話題だと思います。
558メロン名無しさん:04/05/28 02:00 ID:???
持ち出されたので返したまでですが
559メロン名無しさん:04/05/28 02:04 ID:???
晒し上げるか。俺はおまえらのレスは不毛だと感じるので、読むだけ無駄だと思った。
ので、コテハンをつけるか、キーワードを本文にいれてくれ。設定であぼーんするから。
もし良識があるならそうしてくれ。
560メロン名無しさん:04/05/28 02:06 ID:???
>>548
最近このスレでそれを口にしたのは先任AP氏では?

まぁとりあえず現場の創作への姿勢なんてシロウトが知りうる筈のない話は
しない方が良いって所ですか。
まぁ中にはインタビューとかで(作品本編と照らし合わせた上で)コイツ大丈夫か?
ってな発言を垂れ流すクリエイターもいますけどね。

>>555
それこそ神学論争になりそうだからやめておいた方が良いかと。
561メロン名無しさん:04/05/28 02:08 ID:???
      │       │      │
      J       J       J

   〃∩ ∧_∧ 〃∩ ∧_∧ 〃∩ ∧∧   
   ⊂⌒(  ´∀`)⊂⌒(  ・∀・)⊂⌒( ,,゚Д゚)  
     `ヽ_っ⌒/⌒c `ヽ_っ⌒/⌒c `ヽ_っ⌒/⌒c  
       ⌒ ⌒ ζ    ⌒ ⌒ ζ   ⌒ ⌒ ζ 
        ■   旦    ■   旦    ■   旦 
562メロン名無しさん:04/05/28 02:14 ID:???
>>560氏が素晴らしいことを言った。神学論争を違う切り口の神学論争で収めようとしても無意味。
個を固守しようとしている段階では諌めることにもならないと思われ。やめれ、と。
563メロン名無しさん:04/05/28 02:20 ID:???
つうか、唐突に湧いてきた「個を固守」つうのがさっぱりわからん。
あんた、自分の見解を得々と語って、話引き伸ばしてるだけだよ。
my哲学の開陳はそれこそ哲学板でやってくれ、
哲学板では「心理学板へいけ」と追い出されるかもしれんけど。
564メロン名無しさん:04/05/28 02:23 ID:???
>>563
>my哲学の開陳はそれこそ哲学板でやってくれ
そっくりそのまま自分に当てはまりますよね
my哲学に乗っ取った押し付け
565メロン名無しさん:04/05/28 02:28 ID:???
まあスレ住人の定義はどうでもいいとして、
折れ的には今期継続視聴する気になったロボットアニメは
鉄人と絢爛とスーパーリンクくらいだなって感じ。
566メロン名無しさん:04/05/28 02:28 ID:???
>>563
そう感じたので書いたまでなのだが。気を害したならすまん。とにかく、
空気嫁というのは伝わったってないみたいだし、己の正当性が大勢の場よりも
大事ということも困ったことなので、少なくとも専用ブラウザであぼーんできるような状態にして欲しいが。
567メロン名無しさん:04/05/28 02:29 ID:???
もう既に何の話をしたいのかわからないんだけど・・・。
とりあえず知りもしない現場の話とかしなければ良いだけだと
思うんだけど。当然業界人は別だけど。

>>542
ZOE誉めている人が出ると何か不都合でも?
個人的には別に良いじゃんと思うのですが。
568メロン名無しさん:04/05/28 02:30 ID:???
最近、パトレイバーを見直してみて思ったんだけど、
レイバーがあまりからまない話がかなり多い。
TVシリーズ、新OVAでメインとなる、グリフォンとの対決も、
話数の比率からいうと、非常に少ないし、終わり方もあっけない。

こういう形になった理由はいろいろあるんだろうし、
あれはあれで、面白い作品だったと思うし、
あの時代のアニメの市場の状況からいっての歴史的意義というものも感じるけれど、
なんというか、今、ああいうかっちりした現実描写で、グリフォンとの対決のような
ロボットバトルを、もっとじっくりやるってことはできないんだろうか。

569メロン名無しさん:04/05/28 02:37 ID:???
絢爛はいいアニメだと思うがロボットアニメというには疑問が残るし
鉄人も例の今川コメントを見る限り、ロボットアニメ部分は少なめになりそうだ。
両者ともにアニメとして面白いから見るけどね。
570メロン名無しさん:04/05/28 02:37 ID:???
問題はそこじゃないだろう
571メロン名無しさん:04/05/28 02:41 ID:???
パトレイバーって作品的にある意味鉄人28号の直系なんでレイバーの出番は
あんなモンかなぁって気も。
鉄人(原作版)ってマジンガーZ以降のロボット物に比べるとロボット比重が
思ったより低い所があるんで、更にリアル路線なレイバーならあんなモンか
って意味でなんだけど。

あー、今やっている鉄人の出番が少ないのは、ただ単に予算的にロボバトルが
あまり出来ないかららしいけど。
572メロン名無しさん:04/05/28 02:42 ID:???
>>566
>そう感じたので書いたまでなのだが。
「そう感じた」は結構だが、「どう感じた」のか、さっぱりわからん、といっているの。
意味がわからない言葉にで気分を害しようがない。

つまり、君は、誰の、どの発言に、何をいいたいの?
レスを続けたいなら、それを他の人間にもわかる文章で書いてくれ、
私のいいたいのはそれだけ。
573メロン名無しさん:04/05/28 02:45 ID:???
>>570
どこへのレス?

>>572
もう良いよその話は
574メロン名無しさん:04/05/28 02:46 ID:???
ロボットバトルの比重は下がる、でも、ロボットが舞台に上がる機会は
なくなりはしない、ってことかな・・・。
575メロン名無しさん:04/05/28 02:49 ID:???
>>572
七誌なのにプライドを保持するのが大変そうだなあと。空気を読んで無視すりゃいいじゃんと思ったので。
誰のというのは貴方のレス番と同程度なので省略します。以下も。説明する事は説明したし、矛先が変って
理解してもらえないらしいので、ミイラ取りがミイラになりそうなので終わりにします。ごめんなさい。
576メロン名無しさん:04/05/28 02:51 ID:???
リアル路線で考えるとグリフォン及び黒幕のシャフトって存在は完全な異物だからなあ。
とは言えイングラムも対外アレなんだが、リアル路線でいきたい押井側と漫画路線で
いきたいゆうき側との綱引きの結果があの作品の中途半端さを生んでしまったんだろうな。
577メロン名無しさん:04/05/28 03:01 ID:???
>>573
君の心の中の小人さんと話をするなら、このスレに書きこむより、
独り言を言ったほうが早いし、他の人にも迷惑がかからなくていいよ。
578メロン名無しさん:04/05/28 03:10 ID:???
>>576
>リアル路線で考えるとグリフォン及び黒幕のシャフトって存在は完全な異物だからなあ。
ゆうきまさみのマンガを読んでるときはかなりリアルだと思ったんだけど、
movie 1、2とか見てから、TVシリーズ見直すと、確かにそうだねえ。

>とは言えイングラムも対外アレなんだが、リアル路線でいきたい押井側と漫画路線で
>いきたいゆうき側との綱引きの結果があの作品の中途半端さを生んでしまったんだろうな。
なるほど。
そういえば、TV、OVA でも押井脚本の回って、イングラムほとんど登場しないんだよね。

ゆうきまさみの人間関係の立てかたってのも、
少年漫画に企業の派閥対立みたいなものをもちこんで、
それまでのマンガと比べると、
かなりリアリティがある、と当時は思ったんだけどねえ。
579メロン名無しさん:04/05/28 08:40 ID:???
いっちゃなんだが、こういった「リアルさ」で
“鉄板”な“カタい”メディアミックスネタ…
とされてたってのは、隔世の感あり。

もっと内輪にこもった場がいくらもある
現状だと、もっとエンタメ性を無くすか
脳味噌ゼロか、どっちかになるんだろう。
580メロン名無しさん:04/05/28 08:59 ID:???
結局ロボットがロボットらしくあるためにはプロレスやるしかねーんじゃないかね?
レーザーびゅんびゅんミサイルばんばん、じゃ現行兵器のほうが優秀だと思うしなー。
581メロン名無しさん:04/05/28 09:18 ID:???
>>577
またかよ
582メロン名無しさん:04/05/28 11:54 ID:???
>>581
   ∧_∧  
  ( ‘∀‘)
  (    )
  | | |
  (__)_)
583メロン名無しさん:04/05/28 14:12 ID:???
>>580
同意だ。ロボットがロボットである所以は「手足がある」なんだよな。
飛び道具は絶対ダメとまでは言わんが、補助的で決定打でないものにとどめて欲しいような。
584メロン名無しさん:04/05/28 14:15 ID:???
>>580
同意だ。ロボットがロボットである所以は「手足がある」なんだよな。
飛び道具は絶対ダメとまでは言わんが、補助的で決定打でないものにとどめて欲しいような。
585メロン名無しさん:04/05/28 19:03 ID:???
>>580
リアルを追求しつつロボットバトルを多くするのにも、プロレスしかなさそうだがな。
パトレイバーでのバトルの少なさって、手段の一つ、それもできれば避けたい方のってな以上、リアルに描けば描くほど減ってくのはしょうがないもんな。
ああいうリアルさを追求してると、警察は元より、戦場ですら戦い続けてるばっかじゃうそ臭くなっちまうような。
バトルが手段じゃなく、目的であるショービジネスな世界なら、いくらでも放題なはず…
と思ってたら、資金繰りな話を延々とされたりして。
586メロン名無しさん:04/05/28 20:33 ID:???
や、手段のために目的を変更するのはどうかと思うのよー。
ロボットプロレスってのはあくまでロボットをかっこよさげに魅せるための手段にすぎないさー。
リアルなんざウンコに混ぜて流しちまってもいいと思ってるよ。

ただ最近のロボット物は、ロボットそのものが手段になりさがってるっつー話なんだけどさ。
587メロン名無しさん:04/05/28 20:44 ID:???
旧いらない?スレに「本当にロボットプロレス」のネタがあったけどなぁ。
588メロン名無しさん:04/05/28 21:16 ID:???
直接戦闘を避け、ブービートラップを作る作業機械としての人型ロボットばかりを描くとか。
毎回死人が出まくりでも、なんかジミ。
589メロン名無しさん:04/05/29 00:01 ID:???
ちょっと休憩しないか?モマエラ。知ってるヤシはスルーしてくれ。

スタジオハーフ・アイ

ロボ好きな方でないと知らないかもしれませんね。
ガレージキット業界でも屈指の『変形合体モノ専門』といってもいいくらいの、
とんでもないモノばかり販売するメーカーさんです。(←褒め言葉)

数年前に『パーツ差し替えなし・完全変形ゲッター1』を始めて見た時は、
鼻から脳漿が吹き出るほどの衝撃を覚えました。
最近では【ゴッドグラヴィオン+ソルグラヴィオン=アルティメットグラヴィオン】の
製作を発表するなど、こちらの度肝を突く事に関してはどこにも負けません。

ガオファイガー、ヴァルキリー、エスカフローネ、ゴーダンナー、等もあり。
取りあえず「完全変形ゲッターロボ」だけでも見ておいて損無し。


      ttp://halfeye.m78.com/
590メロン名無しさん:04/05/29 00:05 ID:???
そんなハーフアイのHPにあるコンテンツのひとつ、『スタジオ・ハーフアイ秘密研究所』。
要は製作日記のようなコラムなんですが、そこに以下のような記事が・・・。

> 先週に引き続きダンナーの胴体部の製作が続いています。
> 今週は正面側の開閉ハッチを作りました。胸以外でも計6枚のハッチを
>作らなければいけませんでした。いやー、しんどいシンドイ。胸のハッチは
>肩幅が変化する肩関節を作ってからの作業になるので、まだ作っていません。
> つぎはこのままゴーダンナーの胴体パーツ、または脚部辺りにかかりたいと思って
>います。
> 話は変わりますが、始まりましたねー、第2シーズン。いまだ第1シーズンの
>最終話近辺は観ていないので、また頭から見直しています。いやー、面白いわ。
>今さらながら、合体シーンの無茶さ加減に「ブッハッハ!」とか笑いながら
>観ています。やり甲斐がありますよ、このキャラは。

 え・・・っ?Σ(゜∀゜;)

 それって つまり・・・、ダンナーとオクサーの****(自主規制) 合体ギミックが仕込まれてるってことですか!?
591メロン名無しさん:04/05/29 00:26 ID:???
テレビ出るんだスゲー
592メロン名無しさん:04/05/29 00:31 ID:???
ここの住人なら、当然知っているだろうが一応貼り。

http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=11919177&area=tokyo

ビートたけしの!こんなはずでは!!
「世界を制した日本のおもちゃ!!合体ロボvsゲーム機&ブリキ玩具(秘)神ワザ師」
ビートたけしのこんなはずでは!!◇"おもちゃ"にまつわるさまざまなエピソードを取り上げる。
世界各地で人気を博した変形ロボットおもちゃ"トランスフォーマー"シリーズの開発秘話を紹介する。
変形ロボットおもちゃの開発者は、日本に昔から伝わるあるものをヒントにしたという。
それは、どんなものなのか。

放送日時 5月29日(土)20:00〜20:54 テレビ朝日 Gコード

593メロン名無しさん:04/05/29 00:41 ID:???
げっ、紹介した俺が見逃してた、、、、orz

>>592
thx! 時間的に見れない、、録画しなきゃ。
594メロン名無しさん:04/05/29 01:41 ID:???
>>589-590には悪いが、多分変形ロボ玩具作らせたら
タカラには勝てんだろうな・・・

開発者インタビュー
http://www.takarahobby.com/kaihatsu/0312tranceformer/

>― 確かに武器を持つ時の指の関節可動ひとつとっても、凄いリアルだよなぁ。(感心)・・・
>しかしまぁ、バイナルテック・シリーズもマスターピース・コンボイも、
>いわば複雑な立体パズルですよね。ビークルからロボットへ意図も簡単にマジカルな変形を、
>しかも破綻なくできるのがそもそも不思議でならないんですよ。
>例えば、変形動作の整合性を確認するためとか、途中でかなりのパーツ試作をされるのでしょうか?

>小林: 工程としては、変形前のビークルと変形後となるロボットの図面を書き起こしていくだけです。
>参考程度にプラモやミニカーを分解や切断したりはしますが、
>基本的には、全て私の頭の中だけで変形プロセスを考え、個々のパーツ図面を起こします。
>ですから、変形プロセスのための途中試作というのは一切無いですね。

そもそも、頭の構造が俺たちと違うようだ。つまりこの人は、>>590
>胸のハッチは
>肩幅が変化する肩関節を作ってからの作業になるので、まだ作っていません。
なんて工程を無視して、いきなり全パーツの図面を起こすことが出来ると言うこと。
しかし、↓のを試作なしでいきなりパーツ起こしって、どう考えても不可能だと思うんだが・・・・・・

マスターピースコンボイ(彩色塗装済みマスターグレードガンダム的なもの)
ttp://members9.tsukaeru.net/ty1_toys/toys/MP_01a.htm
ttp://members9.tsukaeru.net/ty1_toys/toys/MP_01b.htm

自動車メーカーからライセンスをとった脅威の完成度「バイナルテック」
ttp://members9.tsukaeru.net/ty1_toys/toys/BT_01.htm
ttp://members9.tsukaeru.net/ty1_toys/toys/BT_04.htm
595メロン名無しさん:04/05/29 02:17 ID:???
タカラとハーフアイが同じお題でロボを作成してるなら比較対象&優劣も分かろうが。。
勝てる勝てないのレベルで話すのはいい加減やめないか?完成した商品に魅力あるか無いかだろ?
596メロン名無しさん:04/05/29 02:32 ID:???
ターゲットと目指すものと目的が違うからね。
玩具と趣味性の強いホビーじゃ。
製品の楽しみ方が違うのだから、比べるのが間違い。
597595:04/05/29 02:35 ID:???
ごめんごめん、タカラってガオファイガー出してたのね。

タカラ版(例の凄い人が絡んでるかどうかは不明)
ttp://skull1.alchemist.ne.jp/gaofaiga-.html
ttp://ootori.hp.infoseek.co.jp/toy/ggg/ggg.htm


ハーフアイ版
ttp://fujigan.com/kanzen_gaofaigar.htm
ttp://homepage2.nifty.com/koshihara/doc0310.htm


個人的にはそれぞれ見るべき所があるけどね。
598メロン名無しさん:04/05/29 02:59 ID:???
ボスボロット
599メロン名無しさん:04/05/29 03:39 ID:???
「遊ぶ」ことを優先したらタカラ、変形の再現度にこだわるならハーフアイってことかな?
タカラはあくまで玩具メーカーだから、差し替え変形は正しいと思うよ。
あとTFはガオガイガーとは比べ物にならないビッグタイトルだからね。
意気込みも違うだろうさー。
600メロン名無しさん:04/05/29 04:17 ID:???
しかしガレキメーカーで着色パーツかよ、コストすげーかかるぽいな。
ガレキって洗ってから下地塗ったり塗装したりして組みたてるんだろ?
完成品ってのはいいね。面倒臭がりの俺には助かるわ。
601メロン名無しさん:04/05/29 04:18 ID:???
>>597
ガオファイガー出したのはトミーの子会社のユージンだよ。
602メロン名無しさん:04/05/29 08:42 ID:???
トランスフォーマーは
BWやカーロボで変形がややこしくなり過ぎて
メインターゲットの子どもに敬遠されてしまったために
マイ伝では単純な変形のものが主流になったんだよね。
その可動部分も減ったりしちゃったけど。
603メロン名無しさん:04/05/29 10:24 ID:???
 流れを切るようで悪いが……

 『ガンダム』のアメリカ進出は『W』から始まったが、これが受けたため、向こうでは『W』の
ような「ガンダムいっぱい、美少年いっぱい」というのがガンダムのフォーマットと誤解(?)さ
れてしまったそうで(だから、後に1stをやったがコケたのと関係あるかは知らない)。
 その流れを受けて、アメリカ市場を意識した『種』企画が立てられた、とか(無論、それだ
けではないだろうが)。
 となると、今後『ガンダム』において、1stへの原点返りというのはちょっと期待できないと
いうコトだよなぁ……。

 まあ、801風味満載でも、それが気にならないほどロボアニメとして面白ければ、何も不
満はないんだけどねぇ……。
604メロン名無しさん:04/05/29 11:27 ID:???
話しを切るのは全然構わないけど、、、種ネタはできれば、、、、、
605メロン名無しさん:04/05/29 12:20 ID:???
>>ガンダムいっぱい、美少年いっぱい
詳しくは知らんが、米にも腐女子はいるにはいるがそれは、
スタトレとかでスポックやカークがヤるってなハードゲイの世界を
面白おかしく描くファンフィクションの類と聞く。
米の女学生が見てるんでも無いんでしょ?アジアあたりじゃ
日本同様の腐女子層がいるらしいが、眼デカ美少年で喜ぶ米ファン層
って誰?オセーテ下さい。
606メロン名無しさん:04/05/29 13:05 ID:???
>>596
リアルな実車からフル可動変形するロボを作るタカラはそれなりに凄い。
マスターピース・バイナルテックなんて15歳以上対象商品だし、
ここら辺はガレキなんかとターゲットはかぶってると思う。
マスターピースコンボイは、個人的には超合金魂以上の出来だと思うし。
腰の変形が凄すぎ。腹筋を再現するため、わざわざフロントグリルと別パーツを用意してるのがたまらん。

しかもこういう芸風だけじゃなくて、メタルス2とかマシーンズとか無茶すぎる造形美もできるし。
NightScreamなんて、顔がJOJOの花京院なんですよ?想像できます?
SkyDiveやHammerStrikeなど、ファンタシースターオンラインの敵みたいのが完全変形するし(w
ttp://rogue03.hp.infoseek.co.jp/machines.htm
(ここまでいくと「ロボット」にはもはや見えんが・・・)
607メロン名無しさん:04/05/29 13:09 ID:???
>>592
>世界各地で人気を博した変形ロボットおもちゃ"トランスフォーマー"シリーズの開発秘話を紹介する。
>変形ロボットおもちゃの開発者は、日本に昔から伝わるあるものをヒントにしたという。
>それは、どんなものなのか。

普通に考えて、


模 型 秘 伝 帳 しかありえねえな。
608メロン名無しさん:04/05/29 17:30 ID:???
いやフツーに折り紙だと思うが
609メロン名無しさん:04/05/29 17:36 ID:???
日本の模型製作者は「魔法使い」と称されるほどだからねぇ。

そこら辺は江戸二百年の(とりあえず)平和の中で、
日本人の突っ走り気質が機能美&作り込みに向かった事があるのかもなー。
610メロン名無しさん:04/05/29 19:49 ID:???
近年のロボアニメはそれなりに変形TOYを見据えてデザインされてるけど。
昔のロボは勢いで変形するからねw、ゲッターなんか光って伸びるし。
こういう普通のメーカーが出さないであろう商品にチャレンジするガレキメーカーも
無いと寂しいよな。取りあえず放送待ち。
611メロン名無しさん:04/05/29 20:04 ID:???
始ったな。
612メロン名無しさん:04/05/29 20:09 ID:???
始まったね。
613メロン名無しさん:04/05/29 20:28 ID:???
ロボは終わったか。
しかしさすがにマスターピースコンボイは変形無理だとわかってたのか、変形済みのがちゃっかり用意されてたなー。
614メロン名無しさん:04/05/29 20:58 ID:???
あえて言っていい?
昔はヒーローっぽい人型であることが主のデザインで、今は変形前の格好を
重視してるだけで、ロボ形態ってヒーローとしては噴飯物だよね。
人型重視しようと思うと外皮着せちゃったり。
その辺無視してキナメリ何を言ってるのか、と。
615メロン名無しさん:04/05/29 21:11 ID:???
問題提起はいいが、なんでコテハン叩きに陥って台無し。
616メロン名無しさん:04/05/29 21:16 ID:???
すげえ。
問題提起だってよく理解できたな。
617メロン名無しさん:04/05/29 21:19 ID:???
      │
      │
      J

  ∩_∩ 
 (  ・(ェ)・)
  クマ?     
618メロン名無しさん:04/05/29 21:52 ID:???

あのクロスストラップで包まれた足が快感そう
あの靴のヒール結構あるな
あれで結構素早く動けるなんて運動神経が高いって事かな
ウラヌスのハーフブーツも結構かかとが高いんだけど
素早く動いているね
あれも運動神経の差かな?
うさぎはあんまし素早い動きはしていないね
どちらかと言うとブローチの力に頼っているって感じ
ブローチが壊れていたり取られたりすると変身出来ないし
普通に戦ったら一番弱いのはうさぎって感じだな
レイは変身しなくてもお札が使えるし
まことは変身しなくても空手で戦えるし
619618:04/05/29 21:54 ID:???
すっすすすすみません!誤爆してしまいました(汁
620メロン名無しさん:04/05/29 22:03 ID:???
「うさぎ」という名詞がでてくるまで、
「ウラヌス」という名前の「ハーフブーツ」というパーツを
持ったロボを記憶の中から必死に探し出そうとしてました。
・・・どうも疲れてるな。

621メロン名無しさん:04/05/29 23:00 ID:???
スパロボでEVAのミサトとPONの遥だかがノーベルガソに反応してたな。
まぁ、公的に声優ネタが使えるのはアレだけだからいいけど。
622メロン名無しさん:04/05/29 23:02 ID:???
>>610
ところがですね、トランスフォーマーの場合、
アニメのコンボイも伸縮しまくりのグニョグニョ変形なんですよ、実は。
それをワンピース(折り紙ですね)変形で再現したから、
タカラのマスターピースコンボイは称えられてるわけで。

1985年のアニメなのに、なんでグニョグニョ変形なんてことやってんだ、
という突っ込みは、この際無しでお願いします(w
623蝙蝠男:04/05/29 23:09 ID:???
>608
すごい、正解。

※箱根細工かと思っていた。折紙は好きなのに。

>620
僕も一瞬、マーズの事かと思った・・・
624メロン名無しさん:04/05/29 23:16 ID:???
>>623
「Quanto」の7月号でも同じ話してたよ

先に雑誌の方読んだんで、さっきTV見たとき
「またY崎さん出てるよ」とかつい思ったw

蝙蝠男さんって、意外とアンテナ低いんだな
625メロン名無しさん:04/05/29 23:26 ID:???
しかし、現在放映中のスーパーリンクの上下合体を
奴さんが元と言い張るのはどうかと思ったよ(w
あれは、801で言うところのリバOKカップリングって奴だろ!

スミマセン、嘘です。
あれは、1990年に出た全く同じコンセプトの
「ランドクロス」という商品の焼き直しです。
「ランドクロス」はリバOKの上下合体に加え、さらにそこから6体合体もできるので
同型キャラの合体も入れると36+1の37通りのロボが作れるという、無茶玩具でした。
あと、言うまでもないですが、当然全員がビークル、ロボット、上半身、下半身の4段変形が可能です。
626メロン名無しさん:04/05/29 23:37 ID:???
>>610
むしろ最近というのであれば玩具化前提ではないオタ向けの方が
数だけは増えている訳だが。
まぁ確かにそんな中でも玩具化を意識した作品もあるんだけどね。
ギミックが変形・合体とは限らないけど。

>>614
ヒーローっぽいと言っている段階で個人の恰好レベルの話なんで
正直なんともいえないなぁ。

>>622
TF(初代〜2010)のアニメは日本も制作協力しているとは言え基本的には
海外アニメだからねぇ。しかも変形バンクとか殆ど使っていなかったから尚更。

まぁ何にしても多かれ少なかれ実際にはどの変形・合体ロボでも
嘘はついているけどね。
627メロン名無しさん:04/05/29 23:38 ID:???
要するに「平面に出来る形状ならどんな組み合わせも出来る」ということか。
物凄い話だこと。
628メロン名無しさん:04/05/29 23:40 ID:???
>>625
3体合体だけどアルベガスもある意味似たようなモンかな?
629625:04/05/30 00:07 ID:???
>>628
「3体合体6変化〜」
アルベガス、そうですね、大元の始祖はそれかも。
同型キャラ3体なんで、後発のに比べたら、面白みは薄いですけどね。
630蝙蝠男:04/05/30 00:17 ID:???
>624
意外とじゃなくて、めちゃくちゃアンテナ低いですよ。
半径10km以内に古本屋も本屋もコンビニもないくらいド田舎。
レンタルビデオ店はあったけど閉まった。テレ東系はうつらない。
ネットもせまいとこしか見ないし。

・・・よくこんなスレにいるような人間に育ったな。

>625
あー・・・持ってた。
ランドクロス自体が、奴さんが元ネタということなのかなあ。
そもそもあの番組、最新技術の玩具と昔のTFをきちんと区別してなかったし。
紹介時間が無いのはわかるけど。
631メロン名無しさん:04/05/30 00:52 ID:???
トランスフォーマーが全世界で1億個売り上げ、ダントツの一位か・・・
全然知らんかったよ。SEEDのCMで騙されてたんかな、ガンダムが一番売れてるかと思ってた。
しかし、ロレックスの売り上げと比べられても、今ひとつピンとこんな。
単価も用途も、購買層も全然違うものだろうに。
(実際、ゲストもへ?って顔して無理やり納得してたし。)
ガンダムの全世界での売り上げと比べりゃよかったのに。
632メロン名無しさん:04/05/30 02:46 ID:???
ガンプラ累計1億個達成!ってキャンペーン張ってなかったっけか。
プラモは別?まぁどうせ大本営発表だろうけど。
633メロン名無しさん:04/05/30 04:19 ID:???
>624
アンテナが高いってのは懐アニ板のスレから丸ごとコピペしてくることなのかい
634メロン名無しさん:04/05/30 07:11 ID:5Ek3Tug2
模型板のハーフアイスレに、面白い人降臨してるね。
635メロン名無しさん:04/05/30 07:43 ID:???
>>631
ガンダムはWでやっと北米上陸を果たしたくらいで、今でも決してNO.1
ではないし、更に全世界となるとねぇ。規制関係の問題もあるし。
他にもSDガンダムフォースが日本よりウケが良かったりするらしいから
感性の違いがあるようだしねぇ。
636メロン名無しさん:04/05/30 09:40 ID:???
>>631
ロレックスじゃのうてGショックな。
玩具スキーがそういうのに興味がないのがよくわかるな。
637メロン名無しさん:04/05/30 10:40 ID:???
>>631
漏れはあの特集では「変形ロボット」が対象だったから,
変型しないロボットもいるガンダムは対象外だったのかと思ったよ。
638メロン名無しさん:04/05/30 10:52 ID:???
>>636
あー、なぜにロレックス?と思ったが、Gショックと比べるんならわかるよ。
玩具スキーはGショックとガンダムを並列に並べる感性がなくて、
Gショックもロレックスもいっしょくたなのか…
639メロン名無しさん:04/05/30 11:13 ID:???
>>637
単に同じ土俵の玩具で比較しちゃうと、クレームがくるとか、そんなのと比べられてもイパンジンにはわからないよ、とかなっちゃうからだろう。
イパンジンでもGショックなら売れたってことがわかるだろうしな。
640メロン名無しさん:04/05/30 12:10 ID:???
まぁチベットの山奥で子供が「変形金剛(Trance Formers)」のTシャツ
着て遊んでたって話もある位だからなぁ。放映はしてないだろうけど。
641メロン名無しさん:04/05/30 13:11 ID:???
しかし、小学生で完全変形サテライザーかよ、、スゲーな。
642メロン名無しさん:04/05/30 16:01 ID:???
VTRで子供が遊んでいたのが何故かゴッドシグマだったなあ。
643メロン名無しさん:04/05/30 18:41 ID:???
イメージシーンって事でひとつ。

サスライガーにアイアンギアーにビッグダイエックス…
プロップ用にまんだらけで幾ら遣った!?w
644メロン名無しさん:04/05/30 21:26 ID:???
番組スタッフの私物だったらそいつは神
645メロン名無しさん:04/05/30 23:31 ID:???
日経キャラクターズじゃ、ガンダムの世界進出しか扱ってねえ・・・

これからの未定の話よりも、実際に成功した話を載せる方が、
よほど有意義な気がするが・・・
テレビでも、「アニメと連動させたのでヒット」っていうことらしいし、
あの雑誌向けだと思うんだけど。
646メロン名無しさん:04/05/31 00:34 ID:???
>>638
そういうキミもオタでありながらGショックとロレックスの違いくらいは分かるのだから、
あまり決め付けは良くあるまい。
ちなみにオレは時計なんて目覚ましくらいしか持ってない。
647メロン名無しさん:04/05/31 00:49 ID:???
まあ,個人の勘違いをもって全体を語られても困るわけだが。
648メロン名無しさん:04/05/31 01:17 ID:???
【完全】-スタジオハーフアイ総合-【変形】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1084522684/

雑誌やTVからでは得られない情報って貴重だよな。
649メロン名無しさん:04/05/31 01:18 ID:???
>>646
オタじゃなくて玩具スキーな。
オタ=玩具スキーだと思ってるわけじゃあるまい?
ちなみに俺は玩具は別に。
650メロン名無しさん:04/05/31 01:29 ID:???
成功なんぞまぐれに過ぎんのだから過去に大惨敗した作品の失敗原因を
研究したほうがいいと思うがな。いくらでも例はあるんだし。
651メロン名無しさん:04/05/31 01:52 ID:???
成功が偶然ならその逆の失敗もまた偶然つーことになるんだが。
偶然を研究してなにかわかるのか?
652メロン名無しさん:04/05/31 02:30 ID:???
ジャンルはなんにせよヒット作てぇのは、天(社会風潮)・地(企画)・人(才能)、
この三つが揃った奇跡の偶然があってこそ成り立つ。
んでその偶然の奇跡が、各々の要素達の如何に組み合わさった結果か…を調べるのに、
無意味って事はなかろ。すぐジカに応用って訳にゃいかんが。
653メロン名無しさん:04/05/31 06:43 ID:???
暑いな
654蝙蝠男:04/05/31 07:26 ID:???
寒いです。心が。

アニマックス大賞3、ようやく送った。
投稿日の朝まで調べものしていて、夏休みの宿題を思い出した。眠い。
なんとか枚数以内に収まったし、一応規定も守っているつもりだけど。

書きながら映画を見たりしてると、似ている状況が出てきて困ったり。
完全に新しい創作ってのは難しいのかなあ・・・(僕がヘタレさは意図的に無視して)
655メロン名無しさん:04/05/31 09:21 ID:???
>>654
まぁ、採用されることも無いと思うがお疲れ様。
656メロン名無しさん:04/05/31 19:49 ID:???
とりあえずどのくらいの資料(映画含む)を見たのかが気になる
あと書きながら映画を見るとか違う情報を入れるのはちとまずいんじゃないかと
あらすじ書く段階ならまだしも執筆中に見ると方向性が知らないうちにずれますよ
657メロン名無しさん:04/05/31 20:59 ID:???
まぁ、句読点の使い方すら分からない厨房に、つべこべ言われたくないだろうな。
658メロン名無しさん:04/05/31 22:33 ID:???
>>657
改行しろよ馬鹿
659メロン名無しさん:04/05/31 22:35 ID:???
>>654
よく頑張った!
他人の批評だけで何も行動出来ないクズに言われたことなんて気にするな!
どんな結果であろうと、必ずキミの将来の肥やしになるよ。
というか、キミは学生だったのか。
学生の割に発言がギスギスしてなくて、偉いやっちゃな。
660メロン名無しさん:04/05/31 22:36 ID:???
さすがに>>657程度の長さでいちいち改行する必要はないと思うが。
661(´ー`)y-~~ :04/05/31 23:36 ID:???
>>658
まぁ、
句読点の
使い方すら
分からない
厨房に、
つべこべ
言われたく
ないだろうな。
662メロン名無しさん:04/05/31 23:42 ID:???
なんだかクラスで一人だけが童貞を卒業しちゃったみたいな雰囲気だな
663蝙蝠男:04/06/01 00:07 ID:???
(;´Д`)いや、投稿するだけならば、ひまを見つければ誰でもできるし。
これから門前払いされる可能性が高いってば。

>656
一応、初見の映画を見たのは推敲中だけで、つまり内容を変えられない時期
だけです。

>659
いや、学生違います。宿題については小学校とか中学校を思い出したのでありまして。
664メロン名無しさん:04/06/01 09:44 ID:???
>>662
むしろ、背中に童貞って張り紙されてるの気が付かないアフォって感じだけど。
665メロン名無しさん:04/06/01 09:47 ID:???
>>664
って句読点の奴のこと言ってるのかと思ったら、蝙蝠くんのことか。
それならまあそうも言えるだろう。

>>663
なんだ、違うのかい。
666メロン名無しさん:04/06/01 16:46 ID:???
>>663
乙彼
おれも昨日ギリギリで出してきたよ。

で、参考までに聞きたいんだけど、やっぱり
ロボットバトル系?

ちなみにおれは、絢爛に近いソレ系なんだけど。
667蝙蝠男:04/06/02 05:44 ID:???
(;´Д`)ロボアニメの話もシヨウヨウ…

・・・なんだか違和感あって見直してみたら、人物表の名前を間違えてた・・・ orz

>666
リアル系ロボバトル話。話としては、バトルが多いラストリゾートみたいな。
668蝙蝠男:04/06/02 06:08 ID:???
>666
書き忘れてましたが、こちらこそ乙です。

メール投稿可があってか、賞の知名度の割りに投稿者のページがそこそこ見つかるね>アニマックス大賞
スーパーロボット系が多い感じだけど、本来の意味でのアンドロイド話を送った人もいるみたい。
669メロン名無しさん:04/06/02 08:37 ID:???
ああ、それもありだね。
心理描写とかの何とか系なら淡々としたものにできるから
作画枚数を減らせてそっちの方が選ばれ(おや?
670亀レス シンさん:04/06/02 13:33 ID:nz78P6lL
 そうか、アニマックス大賞に送った人が二人もいるのか?
普通の映画シナリオ・コンクールに、いきなりロボット物
想定のアニメ・シナリオを出したら、審査員はどう思うんだろ?
とか、思わず考えてしまう、今日この頃・・・
 大まかな粗筋だけは考えたんだけどねぇ・・・
671666:04/06/02 18:38 ID:???
>>667
>>668
やっぱりそうなりましたか。
おれも含めて、ネタが被ってる作品多そうですね。
審査員の面子から考えると仕方ないとは言え、
アンドロイド系の方が目立って良かったかもです。
672メロン名無しさん:04/06/03 04:35 ID:???
俺も投稿したけど、チャンバラものは時間の都合であきらめた。
みんな、45分しかないのに、よくまとめられるね。
俺の計算では最低90分は必要だったんだ。

賞金につられて、生まれて始めてシナリオ書いてみたw
書き上げてみて、なんというか、達成感がある。
書くことがこんなに面白いとは思わなかったよ。
673メロン名無しさん:04/06/03 14:52 ID:???
このスレの活動(文面を信じるなら)。

・ほぼレギュラースタッフとして計画進行中。
 先任AP

・アニマックス大賞に投稿。
 蝙蝠男
 >>666
 >>672
674メロン名無しさん:04/06/03 14:59 ID:???
企画厨の自我肥大は手に負えんな。
675メロン名無しさん:04/06/03 15:50 ID:???
手に負えんも何も、各自の勝手だと思うが。何か不都合でも?
676メロン名無しさん:04/06/03 16:07 ID:???
未来のクリエイターになるつもりだけは満々のワナビとしては、他人が動いてるのを見ると焦るんだろ。
677メロン名無しさん:04/06/03 16:29 ID:???
>>674
「各自」が「各自で」何を目的にしようと、何を考えようと、何をしようと勝手だけど、
その「各自の目的」による「各自の活動」を「スレの目的」「スレの活動」と混同してしまうところを、「自我肥大」
といっているわけだが。
もちろん、 >>673 で挙げられた両氏自身は、自分の活動が、スレの活動だなどとは思ってないだろうけど、
>> 673 は、「ロボットアニメを企画する」という「自分」(各自)の目的が、「スレの目的」だと思い込んでる。
678メロン名無しさん:04/06/03 17:43 ID:???
>>677
「このスレ住人の活動」と書くべきでした。

つかcomic鯖に投稿できるタイミングを狙ってたんで推敲する暇が無かったのよ…。
679メロン名無しさん:04/06/03 18:37 ID:???
>>678
了解です。
だとしたら、私の発言は適切を欠いてました。
全面的に撤回します、ごめんなさい。

一時期、実際に作品を作るという方向で話をすることを強要するかのような
発言をする人たちがいたので過剰に反応してしまいました。

しかし comic4 no の現状は酷いね。
680蝙蝠男:04/06/04 00:57 ID:???
やっと書き込める。

(;´⊥`)たしかにアニマックス大賞の話を続けたのはスレ違い気味でしたね。
たしか漫画ニュースかどこかに専用スレがあったかな。
681メロン名無しさん:04/06/04 06:06 ID:???
>>680
別にどんどんやってヨシ!応募はある意味ロボットアニメ賛歌なんだから。
ちょっとでもカスってりゃ何だって構わないんだよ、このスレは。
>>677みたいなのは、まず他人を否定する前に、自分からネタ振りを命ずる。
ネタ振り出来ないくせに他人を非難するときばかり一人前になる奴はクズ以下。
大方、神学論争だとかガンダムネタは止せとか、書き込みを否定する話になると
俄然張り切っちゃうドアフォ一名だろ。
682677:04/06/04 08:19 ID:???
>>681
私は、>>677 の非難自体は、行為の誤認は過ちだが、
論理としては間違っていないと考えている。

そして、蝙蝠男氏の行為については、なんら非難してない。
それは、 ??677 にもはっきり書いてあるはずだ。
またこれまで「ネタ降り」も充分してきたつもりだ。

私はネタ降りもした上で、非難すべきことについては、
正当な根拠を示して非難を行っているつもりだ。
君は、客観的な根拠のない憶測のみを根拠に、
それを誹謗しているだけだ。
つまり、
>書き込みを否定する話になると俄然張り切っちゃうドアフォ一名だろ。
それは君自身のことだ。

683メロン名無しさん:04/06/04 09:01 ID:???
>>677=682
>>681じゃないが、自分の書き込みで一部の人間を不快にさせたことは理解してくれ。
いやまじで。
そして多くの人間が「んなこと突っ込むほどのもんでもねーだろ」と思ってるのもその後の反応でわからないか?
空気読めない痛い香具師だと思われたくないだろ。
684メロン名無しさん:04/06/04 10:43 ID:???
(・∀・)アヒャ
685677:04/06/04 11:23 ID:???
>>683
最初は、一言批判しただけだけど。
つうか、誤解を認めて謝罪してるのに、こちらが主張していないことについてしつこく批判してくる君らの態度こそ、
「んなこと突っ込むほどのもんでもねーだろ」だと思うが。
君個人の感情として、何か不快なことがあったのかもしれんが、そんなことで、不毛な発言を引っ張るのはやめてくれんか。
少なくとも、私の批判は最小限このスレと関係があったが、君の発言は個人的な感情の発露でしかないし、
なんら建設的内容を含んでない。
686メロン名無しさん:04/06/04 11:26 ID:???
はいはい、君が賢くて聡明なのはわかった。
687メロン名無しさん:04/06/04 11:53 ID:???


   〃∩ ∧__,,∧
   ⊂⌒(´・ω・`)  アー、タイクツタイクツ
     `ヽ_っ⌒/⌒c  
       ⌒ ⌒ ζ
        ■   旦
       .  ̄
688メロン名無しさん:04/06/04 15:35 ID:???
みんな女ロボスレに行っちゃったのかな・・・

でまあここの時代劇のことの考察をみていて
ttp://renge.sakura.ne.jp/~ssuzuki/diary

時代劇のたどってきた歴史が水戸黄門の印籠のような「お約束の固定化」とか
ロボアニメにも当てはまるようにも思えます、というかエンタメ作品全体にも言えるジレンマというべきか

それからファフナーのキャストも発表になったね、かなり意外な面子だ
689メロン名無しさん:04/06/04 19:19 ID:???
ファフナーは、この事前の引っ張り方が限りなく似てるんで、ロボ界の「セングラ」と呼ぼうw。
事前に盛り上がってた時期が一番だった、って事にならなきゃ良いが…。
690横レス失礼。:04/06/05 00:02 ID:???
>>682
君の言ってる事が100%正しいとしてもね。
場の雰囲気を壊す事もあるって事だよ、頭の良い君なら分かるよな?
これ以上自己の正当性を延々と語るならそれこそ「スレ違い」だぞ。
691メロン名無しさん:04/06/05 00:12 ID:???
>>690

既に>>677絡みのネタは終わってる

空気嫁
692メロン名無しさん:04/06/05 00:22 ID:???
>>691
正確に言うなら、書き込み時間見てからレスしろ。だな。
693メロン名無しさん:04/06/05 00:59 ID:???
  タイクツタイクツモナ  タイクツダカラナ  タイクツダゾゴルァ
   〃∩ ∧_∧ 〃∩ ∧_∧ 〃∩ ∧∧   
   ⊂⌒(  ´∀`)⊂⌒(  ・∀・)⊂⌒( ,,゚Д゚)  
     `ヽ_っ⌒/⌒c `ヽ_っ⌒/⌒c `ヽ_っ⌒/⌒c  
       ⌒ ⌒ ζ    ⌒ ⌒ ζ   ⌒ ⌒ ζ 
        ■   旦    ■   旦    ■   旦 
       .  ̄         ̄         ̄    
694メロン名無しさん:04/06/05 01:33 ID:???
どうでもいいけどロボットの絵を描ける様な絵描き板ってないもんかなぁ、と。
デザインとかイメージを伝えたり、自由に練習したり。
695蝙蝠男:04/06/05 04:54 ID:???
>694
たしか同人関係の板にあったような。前々スレくらいで紹介されていた記憶が。
いや、スレだけだっけ?
696あのにます@AS7743:04/06/05 11:14 ID:???
イヨウ。

>>654
とりあえず提出乙。

一度あんさんの他の作品を読んでみたいので,
他に既存の作品あったら見せてくれないか?

1次・2次は問わないよ。
697あのにます@AS7743:04/06/05 11:20 ID:???
ああ,それと漏れも応募した。アニマックス大賞な。

>>666 >>672 両氏ももつかれ。

漏れも提出した後は頭の中が真っ白になってしまったよ…。
698メロン名無しさん:04/06/07 01:37 ID:???
皆さん力尽きた?
699蝙蝠男:04/06/07 03:26 ID:???
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/02/news082.html
そういや、こんなのが。
サンライズなりのリアルっぽいCG作品の試験なのかな。
SDガンダムフォースはCG利用の一方法論としてよくやっていると思うけど、あのままでは
リアル系の作品に使いにくいだろうし。

>696
みんなおつかれ。
最近、人に見せられるような創作はほとんどしてないんだけど、去年の二次創作で良ければ。
ttp://1983.rocketspace.net/html/20030727/29/1048351627.html
これの252以降。けっこう誉めてもらってたけど、今見ると記憶以上に恥ずかしい。
そこでは他にもいくつか書いているけど、短いバカ話ばかりなので。

>698
シナリオは原則的に比喩が書けないので、逆に書きたい気持ちがふくれあがって、
一日中、別口の投稿原稿にかかりきり。
そのため寝不足で日曜朝の番組をいくつか見逃した・・・
700あのにます@AS7743:04/06/07 14:52 ID:???
>>699
ういうい,ありがとう。
種はあまり知らないんだけど,文章の構成としては
状況描写が大半なんだね。どうしても字の文が長くなって
しまうのがこの手のジャンルの辛いところだよな。

で,漏れの過去作品。漏れの素性ばれてしまう訳だが…まぁいいか。
2ちゃん系と他では別々のキャラクターなんでよろぴく。

まほろまてぃっくアニメ(原作)最終回補完SSだよん。

[実際のアニメまほろ最終回]
http://www.minagi.org/anime/mahorolast.htm

[漏れの第二期13話の続きSS]
http://kodocha.s3.xrea.com/bbs/read.cgi?bbs=local&key=1074983637
701あのにます@AS7743:04/06/07 14:54 ID:???
すまん,字の文→地の文だった。
702蝙蝠男:04/06/08 00:05 ID:???
アニマックス大賞スレ、漫画ニュースにあった。一応リンクしときます。

【アニメ】アニマックスがあなたのシナリオをアニメ化します!
ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1084197692/l50
703メロン名無しさん:04/06/08 18:10 ID:???
>>699
いいねえ〜
ちょっと自信なくなってきたよw

これ以上はスレ違いっぽいんで
書かんが、出来れば結果報告よろ
704蝙蝠男:04/06/10 07:34 ID:???
落ちても通っても、報告はしますです。
・・・受け取り確認メールが来ないけど。
小説投稿だと、確認通知が来るんだけどなあ。

そういや、アニマックスで6月末にロボット主題の特別番組やるんだってね。
大賞がロボットテーマなのも、このからみっぽい。
705あのにます@AS7743:04/06/10 15:47 ID:???
>>704
通るとなったら打合せとかが発生するから
事前に受賞者には通知があるけど,それをネット上で
発表してしまうと本来の発表の意味がなくなるから
やめといた方がいいと思われ。

で,何も事前通知がなければ落ちたと考えればいい。
受賞者への事前通知なしで発表してしまう可能性もあるが,それはわからん。

漏れも応募作品の内容に公開の場で具体的に触れるのは
かなり神経質になってるんだ。2ch含めてな。これでも
真面目に作った作品だしな。

>・・・受け取り確認メールが来ないけど。
>小説投稿だと、確認通知が来るんだけどなあ。

中の人はかなり忙しいんだろう。確認通知があったほうが
親切ではあるが,応募規定に受理通知があることが
明記されてない場合は通知はないのが一般的。
706あのにます@AS7743:04/06/10 18:40 ID:???
連続投稿スマソ。>>705 への自己レス。

http://animax.co.jp/robodream2004/award/
ここ読んでると事前通知ないっぽい。募集要項見てると
6月中には受賞作が決まるんだろうけどな。
707メロン名無しさん:04/06/11 09:24 ID:???
小型人型ロボット組立てキット
ttp://www.rakuten.co.jp/tsukumo/487433/530578/531088/554242/
708メロン名無しさん:04/06/11 10:52 ID:???
超大型人型ロボット組立てキットはまだかのう。
709蝙蝠男:04/06/11 23:10 ID:???
サヴァイブ見ていたら、ロボットが出てきた。
ようするにエイリアン2のパワーローダーだけど。

>705
いやもちろん、本発表された後にね。
710メロン名無しさん:04/06/12 01:23 ID:???
>>708
22世紀まで待て
711メロン名無しさん:04/06/12 01:29 ID:???
押入れの中に毎週一パーツずつ、組み立てたら巨大ロボットになるキットが
未来から送られてきて(略
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040614301.html
バスケットボールのような丸い形のこの機器(写真ttp://www.wired.com/news/images/0,2334,63782-12870,00.html)は、
『パーソナル・サテライト・アシスタント』(PSA)。宇宙ステーションの中を飛び回って、宇宙飛行士や地上の任務管制官を支援するよう
設計されたロボットの試作品だ。
 「実際に宇宙飛行士は、Mr.スポックのトリコーダーのような機器を必要としている。ここの空気は吸っても安全か、この部屋に閉じこもったら
いつまで生存できるのか、といったことを教えてくれる機器だ」と、PSAのプロジェクト・マネージャーを務めるグレゴリー・ドレイス氏は話す。
 PSAは、小型のヘアドライヤーと同じ程度の空気を噴出することで、ほぼ無重量状態の空中を移動したり停止したりできる。
 たPSAは、『Pentium II』(ペンティアム2)プロセッサーと『GNU/リナックス』オペレーティング・システム(OS)を搭載、宇宙飛行士に
代わって仕事の手順を記憶し、内蔵スピーカーや液晶画面から必要な情報を伝えてくれる。また、地上の任務管制官の助けにもなり、
内蔵カメラを使った電話会議も可能だ。レーザーポインターを使えば、どのボタンを押せばいいか、地上から宇宙飛行士に正確に指示できる。
 NASAは、すでにPSAの試作に数百万ドルを費やし、約30人のパートタイム職員を雇った。しかしドレイス氏によると、宇宙での実用化を果たす
ためには、さらに数百万ドルと3年の開発期間が必要だという。
 しかし、プロジェクトのマネージャーたちは、PSAが永久に研究室から出られなかったとしても、すでにこの計画から恩恵を得ていると話す。
PSAに搭載されているナビゲーション・ソフトウェアは、今後の宇宙船に組み込まれる予定だ。また、PSAのミッションの計画段階で書かれた
コードは、今この瞬間にも使われている――火星探査車の誘導に役立っているのだ。[2004年6月10日 14:00am 日本語版:鎌田真由子/高森郁哉]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
                                   嗚呼、現実世界はもうアニメマンガ屋の想像なんぞの遙か先…?!
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040614301.html
バスケットボールのような丸い形のこの機器(写真ttp://www.wired.com/news/images/0,2334,63782-12870,00.html)は、
『パーソナル・サテライト・アシスタント』(PSA)。宇宙ステーションの中を飛び回って、宇宙飛行士や地上の任務管制官を支援するよう
設計されたロボットの試作品だ。
 「実際に宇宙飛行士は、Mr.スポックのトリコーダーのような機器を必要としている。ここの空気は吸っても安全か、この部屋に閉じこもったら
いつまで生存できるのか、といったことを教えてくれる機器だ」と、PSAのプロジェクト・マネージャーを務めるグレゴリー・ドレイス氏は話す。
 PSAは、小型のヘアドライヤーと同じ程度の空気を噴出することで、ほぼ無重量状態の空中を移動したり停止したりできる。
 たPSAは、『Pentium II』(ペンティアム2)プロセッサーと『GNU/リナックス』オペレーティング・システム(OS)を搭載、宇宙飛行士に
代わって仕事の手順を記憶し、内蔵スピーカーや液晶画面から必要な情報を伝えてくれる。また、地上の任務管制官の助けにもなり、
内蔵カメラを使った電話会議も可能だ。レーザーポインターを使えば、どのボタンを押せばいいか、地上から宇宙飛行士に正確に指示できる。
 NASAは、すでにPSAの試作に数百万ドルを費やし、約30人のパートタイム職員を雇った。しかしドレイス氏によると、宇宙での実用化を果たす
ためには、さらに数百万ドルと3年の開発期間が必要だという。     [2004年6月10日 14:00am 日本語版:鎌田真由子/高森郁哉]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
                                   嗚呼、現実世界はもうアニメマンガ屋の想像なんぞの遙か先…?!
714蝙蝠男:04/06/14 23:39 ID:???
>712
いんや、記事でもSTが元イメージとあるとおり、さほど珍しいもんじゃないでしょう。
デザイン的に、なぜかタチコマを思い出したり。

こいつが犯罪の道具として使われる宇宙密室殺人小説なんかも出てくるのかな、いずれは・・・
715メロン名無しさん:04/06/15 00:35 ID:???
>>712
声:井上 瑤 or 緒方賢一
716メロン名無しさん:04/06/15 13:48 ID:Y6t/Kmnq
>>714
 てゆーか、もっと多機能にして、ゾロゾロ出せば、ゼロ軍曹&ゼロイド部隊だろう(w)
717メロン名無しさん:04/06/15 19:36 ID:???
>>713
そりゃあんまり凄いと思わなかったが、こっちのほうにはたまげた。
SF志向を貫くNASA先端構想研究所
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040510301.html
>形が変わる宇宙服? ぜひ作ってくれ。反物質推進の宇宙探査機でアルファケンタウリ
>[ケンタウルス座の首星]を目指す? 構わないよ。無人宇宙船の大部隊を使って地球に
>接近する小惑星を破壊? じゃあ、この点線のところにサインして。

>「すぐに実用化できる構想ばかりに資金を出していると、飛躍的な進歩は望めない」と
>チェイス氏は話す。
718先任AP:04/06/15 20:58 ID:???
 久しぶりのカキコ。

>>717
 あそこはトレッキーとSWヲタの巣窟だからねぇ。
 それに向こうのSF作家は、科学者と二足のわらじを履いている人多いし。
 かのカール・セーガン氏は火星探査機「バイキング1&2」に火星人(火星生物?)をおびき寄せるエサ撒き機を搭載することを強硬に主張したらしい。
 ↑エサは何にする気だったんだろうか?

 まぁJAXAや日本の重機メーカーにガンダムヲタとパトヲタがひしめいているのと同じだよ。

 オレの出身大学の機械制御研究室の教授は、AIBOが発売された時(当時50過ぎ)、
「これが10年後にはマルチになるのか・・・」
と呟いて学生・研究員をビビらせた。


 TF、制作がアクタスからゴンゾに移るとか(他スレで既出?)。
 いまモデリング真っ最中でドヒーッ! だって。
 玩具モノはロボ(玩具)の発売タイミングとシリーズ構成とモデリング期間を摺り合わせるのが大変だよ。
 オレのスタジオじゃ「世界に2個しかない」と言うモックアップを、監督がモノホンと間違えていじくり回して壊したし・・・
 ↑お詫びの電話をしたら、向こうで血の気が引く音が聞こえたような気がした。
719メロン名無しさん:04/06/16 00:59 ID:???
>>718
ST、SW、アトム、ガンダム、パトレイバー、等の何かしら映像作品の
影響受けてるって話は良くありますな。日米変わらず、か。
それにしても50過ぎでマルチって感覚も凄い話だなぁ(w

ところでTFの制作会社変更って、アメリカで言う所の第2シーズンから?
それともスーパーリンクの次に新シリーズでもあるの?
720蝙蝠男:04/06/16 01:14 ID:???
アニマックス大賞スレ見たら、大賞無しで佳作のみか。
小規模の賞では珍しくないけど。

>717
うーん、変型宇宙服が素敵だ。
そのまま2001年の作業ポッドくらいまでは作って欲しい。

>718
GONZOに移るというのは初めて聞きました。
しかし作画もCGもそんなに悪くないスーパーリンクがGONZOに移っても、
大きな違いが出るとは思えないのがアレだけども。

発売タイミングに関しては物凄くずれまくった先例があるけど、あれも
裏では問題になったんだろうなあ・・・
721先任AP:04/06/16 01:38 ID:???
>>719-720
 ゲッ! 初ネタだったのね。ヤバシ・・・

 以下、風の噂(よって他スレへのコピペはご遠慮願う)。
 ゴンゾのPDがアメリカ側に営業かけて横からかっさらったらしい。
 ↑ネームバリューで言えばゴンゾ>>アクタスだからねぇ。
 だから多分第2シーズンからだと思われ。
722719:04/06/16 02:18 ID:???
レスどうも、了解です。
723メロン名無しさん:04/06/16 03:55 ID:???
権造か…。
「青の6号」の鳴り物入りCGI…当時のニュースショー番組なんかの
OP映像などにすら負ける出来だった…を見て以来、信用してない。
724メロン名無しさん:04/06/16 06:48 ID:???
>718
ごめん、マルチって何?
725メロン名無しさん:04/06/16 06:55 ID:???
>720
>アニマックス大賞スレ見たら、大賞無しで佳作のみか。

さすがに早すぎるからデマだと思うが。
726ネタニマヂレスカコワルイ:04/06/16 08:10 ID:???
>>724
未来の国からやって来た
オリエンタル工業型ロボット
727メロン名無しさん:04/06/16 09:51 ID:???
>>724
まるちぷる・たいたんぱぁ
728マジレス:04/06/16 10:09 ID:???
>724
昔流行ったオタエロゲに出てた自律ダッチワイフ
729メロン名無しさん:04/06/16 11:19 ID:???
ゴンゾ@TF、個人的にはネタっぽい匂いがするが
(TFはとにかく金を掛けずに作ってる+ゴンゾはボリそうな(笑)=商談成立しなさそう)
可能性としては、CGとして
スパリン:2Dとのすり合わせ重視のゾイド式トゥーンシェード
ゴンゾ系:これみよがしCGのテカテカレンダリング(そうでないのもやってるけど)
という印象があるので、
TF玩具サイドが「ビーストウォーズの栄光よもう一度!とにかくCGだよ!」
で号令掛けてスパリン開始したもののイマイチ玩具が伸び悩み
「CGはCGでもツヤツヤ感が足りないのが原因だ!」
なんて話でツヤツヤ系のゴンゾの名前が挙がった
(もしくはアクタス・A-CATがそれは苦手だと音を上げた)
・・・という流れならありえなくもないと思う。
時期的にはスパリンでもCG第一報は半年前とかだったので
この時期に作ってるのを3クール目からというのはたぶんなくて来年の作品のはず。
今まででのデータを引き継いだうえで新作の部分だけを作ってる
というのなら3クール目からでもできなくは無いかもしれないけど。
単純に技術面や内容面じゃなくて、物量的にA-CATだけで受けきれなくなったので
大手のゴンゾへ移行させる、という可能性もあるかも。
つかビーストのところが安ければそこに頼むんだろうけど。
730メロン名無しさん:04/06/16 11:25 ID:???
補足。
トランスフォーマーの新作としては

1:来年の玩具新シリーズ
「TRANSFORMERS CYBERTRON」(トランスフォーマー セイバートロン)
が海外で発表済。
ただしこれは玩具のシリーズ名としての発表で
現時点ではTVでやるアニメという発表ではない。

2:国内で7月から発売される「トランスフォーマー ロボットマスターズ」
にDVDが付く。またTVCMでCGを使っている。これの制作という可能性も。
今作ってるんだとしたら時期的にかなり厳しいので違うと思うけど。

3:来年公開予定のハリウッド版の映画。
ハリウッドなのでゴンゾに声がかかるとは考えがたいが一応。
731メロン名無しさん:04/06/16 12:23 ID:???
>>729
> つかビーストのところが安ければそこに頼むんだろうけど。
どこだか知ってて言ってるのか?
732メロン名無しさん:04/06/16 12:28 ID:???
>731
カナダのメインフレームでしょ。
別に知らないで言ってるわけじゃないよ。
タカラだって出来りゃ頼みたいに決まってんじゃん。
一話あたりの値段が日本のアニメと違いすぎて頼めないだけで。
733メロン名無しさん:04/06/16 12:29 ID:???
>731がビーストセカンド&ネオの葦プロの事を指して言ってるんだったらゴメンな。
734メロン名無しさん:04/06/16 12:33 ID:???
あと突っ込まれそうだから
・タカラだけじゃなくてハズブロの意向もあるだろう
・ビーストマシーンズ(邦題ビーストウォーズリターンズ)が
 内容の難しさ・暗さ・デザインのキモさなどでこけて
 国内ではいまいちだったカーロボットが海外でROBOT IN DISSGUISEとしてヒット
 という経緯がある
というのも判ってるよ、と先にお答えしておきますわ。
735メロン名無しさん:04/06/16 13:01 ID:???
そこまでわかってて
>タカラだって出来りゃ頼みたいに決まってんじゃん。
なんて発言がどうして出るのかがわからん。

個人的にメインフレームのファンだ、というならわからんでもないが。
それともタカラの中の人?
736メロン名無しさん:04/06/16 13:14 ID:???
>735
俺自身はタカラの人ではないし、今後の制作体制の件についてはわからないけど、
ビースト→メインフレームの件についてはビーストネオ・メタルス期に
かなり中枢の関係者(テロップに載ってる人)から直接聞いた話なので
基本的に事実だと思っていただいていいかと。
今回の件とは直接関係ない(=推測の材料に過ぎない)けど、
>735の質問への回答はこれでいいかしら?
ちなみにこれ以上質問されても新しい情報は無いです。
737先任AP:04/06/16 14:34 ID:???
 捕捉
>>718のTF→ゴンゾは確定情報と言っても良い。ガセネタなら複数筋が騙されてることになる。
>>721の「風の噂」は「風の噂」。複数筋から裏は取ってない。アクタス→ゴンゾの切り替え時期も未確認。

 風の噂の捕捉、と言うか推測。
 アメリカの人は「ゴンゾのやり方」を知らず、DVDで見る「ゴンゾの技術力」だけを見て切り替えたんでは無かろうか・・・と思われる。
 この手の錯誤は、日本でもアニメ素人の商社系がよく引っかかり、ホイホイ出資して痛い目を見てる。

 だったら調べろとかは言わないでね。直接関わりもないのに首を突っ込むと、業界狭いからすぐに足が付くんで。

 タカラがフル3DCGアニメをやりたがってる(やりたがってた)のは確かだよ。それがTFかどうかは知らないけど。
 ↑正確には自社玩具を主人公にしたフル3DCGアニメ。
 ウチにも2年ぐらい前に一度打診があった。
「ほか当たってくれ」
ってPDが断った。
738メロン名無しさん:04/06/16 14:55 ID:???
まぁグラヴィオンもGONZOだから、テカテカCGで決定
といわけではないとは思いたいが。
しかし一度スパリンを味わうと、手書きではツライもんがあるなぁ。

とくザラック。
739メロン名無しさん:04/06/16 19:04 ID:???
もともとTFは作画をどうこう言うタイトルじゃないって雰囲気が形成されてるからなー。
740メロン名無しさん:04/06/16 19:30 ID:???
初代の頃からスタスク(何故かスタスク、いつもスタスク)が二人とか瞬間移動とかザラだったからな。
あれに慣れると多少作画がどうなろうが別にどうでもいいやとか思ってしまう。
ムービーは例外だが。
741メロン名無しさん:04/06/16 19:41 ID:???
爆裂天使のジャンゴも普段のゴンゾと比べればスパリンとかのCG寄りの
処理に見えるけど。でも背景からちゃんと浮き出てなくて観難いんだよなぁ。
あんな感じでもTFみたいな色だったら大丈夫なのかな?

>>724
ちゃんとマジレス。アニメ化もされたギャルゲー(エロゲー)のToHeartに
出て来たメイドロボの名前だと思われ>マルチ
742メロン名無しさん:04/06/16 19:59 ID:???
ゴンゾがTFか…
ヘタレシングの悪夢再びとならないことを期待したい

まぁ、トイがカコイイならアニメはどうでも良いっていうTFファンが居る事も確かだが…
743蝙蝠男:04/06/16 23:59 ID:???
>725
うん、まあ・・・心の準備って事で・・・(そもそも人物表に大ミスがあるのでダメだろうけど)

>742
不評作品を作ったことで、いつまでも会社全体が批判されるところもなかなかないよね・・・
もうすでにGONZOの個性なんかなあ・・・
744メロン名無しさん:04/06/17 00:14 ID:???
一作だけならまだしも作り続けているからなあ、不評作品。
745メロン名無しさん:04/06/17 00:16 ID:???
TFファンに永劫憎悪をもって語られる事になる作品がまた一つ増えるのか…
藤島と武上師弟
葦プロ

TFファンに安寧は無いのかよ…orz
746メロン名無しさん:04/06/17 00:24 ID:???
>>745
ま、ガンダムよりはマシな状況だと思うけどな。
747メロン名無しさん:04/06/17 00:43 ID:???
まあマイクロン→スパリンの流れも一段落しそうだし、非タカラ系
和製TFってのもなかなか興味あるが。
そしてタカラはまたダイガンやウェブダイバーの流れのロボアニを
やってくれれば。
748メロン名無しさん:04/06/17 01:01 ID:???
トランスフォーマー自体、完全に宣伝アニメとして始まったものだからかなり難しいと思う
タカラがよくても、海外のハスブロとの関係で無理っぽいし
749メロン名無しさん:04/06/17 01:08 ID:???
>>745
藤島じゃなくて”藤川”桂介ね。
750メロン名無しさん:04/06/17 02:11 ID:???
でも俺、初代儲だけど武上のBWネオは好きだよ。
751メロン名無しさん:04/06/17 10:32 ID:???
>>746
見捨ててるのは消費しない痛いジジイオタだけだから、磐梯的にはむしろ好都合と
思ってると思う。
752メロン名無しさん:04/06/17 14:03 ID:???
>>751
TFとかガンダムみたいな玩具販促タイプの作品の古参オタは結構消費する
部類でしょ。アニメ観なくてもプラモや玩具だけは買うタイプも多い訳で。
大体ホントに切り捨てるのであればオタ向けの商品なんて出さないで
スパリンやSEEDだけで商売すると思うが。
753メロン名無しさん:04/06/17 14:43 ID:???
>>752
TFはともかく、バンダイ的に切り捨てたいのは、純正1st世代゜だろ。
 ちょっと後のMSV世代とかからつながる世代が、今HGとかMGとかの
高額商品のターゲットだろ? この辺はカモとして確保しておきたい
市場。
 プラモ買わないアニメ系ジジイオタを切って、その分お子様で補填
して、将来の市場としたい、と。
 Z世代は、ここ2,3年くらいからZ時代の商品にシフトしているから、
とりあえずこの世代を1st世代と入れ替えたいと。

 そんなところじゃないのか? 万代の思惑は。
754メロン名無しさん:04/06/17 15:43 ID:???
つーても子供の数は減ってるし
子供とオタ大人じゃ消費する金額が違うからねぇ。
作品サイドはともかく商品サイド的に
簡単に切り捨てるとか入れ替えるって訳にいかんでしょ。
755メロン名無しさん:04/06/17 17:17 ID:+cskcE9z
>>754
 ファッションの有名ブランドだって、十何年かに一度は旧来の客をずっぱり切り捨てる
くらいの大リニューアルをやる。そうして、まだ涸れていない新しい顧客層をつかみ、
ブランドの延命を図るワケだ。

 こうして考えると、たしかにDVDは売れたし、商売的にはOKだったが、作品として
欠点だらけの『種』というのは、旧来のファンを切り捨てるにはちょうどいい道具だっ
たね。眼が肥えて扱いにくい客は離れ、カモと将来のカモ予備軍が残ったワケだ。
 それがいいことがどうかは知らんが(噂の『種2』がパート2のジンクスどおり、さら
にクズになるか、さすがにアレ以下の物は作れないとマシになるか…)。
756メロン名無しさん:04/06/17 17:22 ID:???
Zの映画化には、高額プラモの消費市場(≒初代信者)を若い層にも広げようって魂胆が見える気が。
初代はいい加減ネタ切れ気味だし。 ただ所詮Zなんて一般人にゃ「なにそれ」って存在なのも事実…。

初期TFはもはや宗教。しかも出家してない一般市民(含 子供)には実践できない密教。ここがGと違う。
また最近のTFは、子供にとって「TFだから」と観るようなブランドには所詮なってない。
玄田哲章が出てた頃からの古参ジジィ以外は、最近作は観て買ってもやがては玩具を買わなくなるような
一般のチビッ子ファンにしか売れない。あくまでただのロボ玩具ブランド。
ある種健全とは言えるが、テコ入れが功を奏さないタイトル。

757メロン名無しさん:04/06/17 17:28 ID:???
うーむ。最近はマイ伝がトランスフォーマーSEEDだったんじゃないかと思えてくるのですよ。
出来は全然違うけど。
(どっちがどっち、とは言わない。荒れるから)
758メロン名無しさん:04/06/17 17:43 ID:???
新らしい世代へむけてのトランスフォーマーとしての「SEED」という意味なら
そうだろうね
759メロン名無しさん:04/06/17 18:20 ID:???
>>755
>パート2のジンクス
それって迷信だよね。全ての名作にPart2がある訳じゃないし。
映画の話だけど違うベクトルで成功してる作品も沢山ある訳だし。
760メロン名無しさん:04/06/17 19:23 ID:???
>>753
いや、新作から古参ガノタは切り捨てたとしても1st自体は未だに
ハイコンプロ等の新製品が出ている訳で、ガンダムブランドから
古参ガノタを切り捨てようって訳でもなかろう。
バンダイだって搾り取れる所をワザワザ狭める理由はない訳で。
新規の客も古参の客も搾り取れるんなら両方狙うでしょ。

まぁ1stの製品もさすがにネタ切れなのは確かだけどね。

>>759
迷信というほど不確実って訳でもないような。
確かに人気作品のパ−ト2というか続編が出来が悪いとか
コケたって例は珍しくはないし。
761メロン名無しさん:04/06/17 19:27 ID:???
>>760
でもゴッドファーザーPART2とかエイリアン2とかターミネーター2とか。
ロードオブザリングとかハリーポッターとかシリーズとして安定してた/してるし。
成功例の多寡ではなくて、絶対に不成功みたいな雰囲気だから、ジンクスは。

それと切り捨てるの意味は、カットじゃなくてフェードアウトでしょ。
徐々に軽視度を高めていく。
762メロン名無しさん:04/06/17 19:37 ID:???
>>761
>フェードアウト
完全に後継に任せきっちゃって良くなるにはまだ先が長いと思うが。
SEEDがそこまでまかせ切れる逸材になりえるかってのも現時点では
まだ判断出来るモンでもないし。

TFの場合は海外もあるから国内だけでは判断しきれない物があるね。
日本国内だけだとロボットアニメ地獄ってくらい作品数があるんで
麻痺しちゃっている所もあるしなぁ。
763メロン名無しさん:04/06/17 19:50 ID:???
初代信者は新しいガンダムTVシリーズに取り込まなくてもいい、というくらいの話じゃないの?
初代信者はアニメは見なくてもアイテムは程々には買ってくれるでしょ。
ただ、最近のアイテムの1stのMS、プロポーションが1stのアニメとあまりにかけはなれてきて、
あんまり欲しくないんだよな。
764メロン名無しさん:04/06/17 19:57 ID:???
>>763
シィーっ!、そんなホントの事言ったら旧シャア板のイタいMSオタが怒るw。
カトキやBクラフトの描線が「正解」って、さも自分らオタが描いたみたく
吠えてるから。
765メロン名無しさん:04/06/17 20:04 ID:???
Ver.カトキがあるのならVer.ガワラがあってもいいのにな。
あとVer.ヤスヒコ。
766メロン名無しさん:04/06/17 20:06 ID:???
安彦いいね安彦。
正常進化したレトロ感が漂ってるよ。
767メロン名無しさん:04/06/17 20:08 ID:???
ときに全然関係無いけど、ここの人ってどんな音楽聞いてるの?
おれは化石みたいなハードロック系。
768メロン名無しさん:04/06/17 20:45 ID:???
主にクラシック
惑星とかモルダウとか
769メロン名無しさん:04/06/17 21:42 ID:???
>>765
可動戦士とかジ・オリジン版がある>安彦版
770メロン名無しさん:04/06/17 22:53 ID:???
>YAS版
可動と両立しないからなぁ。
それに、何でもかんでも十頭身の棒立ち一枚絵+数行のプロフィル、で良いって言う昨今風の展開と違って、
演技・演出・立ち回りでこそ生えるっていう作風だから、単純な立体化はあまり商品としてはアピール出来んかも。
YAS版造形としての可動戦士も、オリジン版も、もう廃れたし。
771メロン名無しさん:04/06/17 23:44 ID:???
>>767
ドナルド・フェイゲンとか未だに聴いてる。
772メロン名無しさん:04/06/18 01:30 ID:???
>>767
エルトンジョン・・・orz
773先任AP:04/06/18 01:43 ID:???
>>767
 泉谷しげる。ハンス・ジマーの映画サントラ。

 安彦さんかぁ。
 アニメは「アリオン」と「ヴィナス戦記」が好きだな。
 画に奥行きと広さがあって「映画」って感じするから。
 「アリオン」のポセイドン軍上陸戦のシーンと、「ヴィナス戦記」のタコ重戦車vs特大バックホウの戦闘シーンは今見ても燃える。
 デジタル班の若い奴らに見せてもひたすら呻るだけ。
 呻ってないで、CGで同じ事が出来るように精進して欲しいんだが・・・

 タダこの人、少年が若者に成長するまでは描いても、その後を描いたことがないんだよね(漫画もアニメも小説も)。
 なんか抵抗があるのかな?
774メロン名無しさん:04/06/18 01:59 ID:???
そこまで連載が続かないんだよ
775蝙蝠男:04/06/18 03:20 ID:???
未読だけど、虹色のトロツキーは少年のその後まで書いているとかいう噂を聞いた事がある。

アリオンは・・・前半丸々説明って構成がいさぎよすぎます。
馬のジャンプとかが全て、安彦独特のヒョロヒョロとした跳びかたなんが面白い。
あれはたぶん手書きアニメでしか無理だなー
776メロン名無しさん:04/06/18 03:41 ID:???
>>771
いいねいいねIGY
>>772
いいねいいねYourSong
>>773
いいねいい・・・い、いいか泉谷?

というか、皆古いよw
なんか正直いろんなものが見えたような気がする。
777先任AP:04/06/18 12:23 ID:???
>>775
 トロツキーはノモンハン紛争で主人公が生死不明となって物語は終わり。
 エピローグで、舞台が現代までワープし、作者(安彦)が主人公の息子だったか孫だったかと出会うシーンで作品は終わる。
 ↑満州帰りの人の語る話をベースに、安彦さんがセミ・ドキュメンタリーとして漫画を描いてる事になってる。
 
 しかしまぁ「オリジン」は軍ヲタ的・大人的視点で1stに空いてた穴を丁寧に埋めてるな。
 ○でもアレぐらいやって欲しかった。

>>776
 (⌒)    (⌒)
   ヽ   /
     ∧∧   ノ(
    (   ,,)  ⌒
    /   |  いいんだよっ! プンッ!
  〜(,,_,,)

778メロン名無しさん:04/06/19 07:09 ID:???
漫画版のヴィナス戦記の2部の主人公も青年だったか
トロツキーといえば「辻ーん」こと辻参謀の怪人物っぷりも
・・・っとスレ違いかな

「デモンベイン」プロモーションムービー
ttp://www.dengekionline.com/data/news/2004/06/17/2f4c4860a12caed6748af808fa579da4.html
このままTVアニメ化とかあるのかな?


779メロン名無しさん:04/06/19 08:42 ID:???
>>778
>「デモンベイン」プロモーションムービー
原作はよく知らないけど、ムービー見るかぎりゴンゾあたりが嬉々として作りそうなモノだな
しかし、爆裂天使もそうだが、CGロボは上手くやらんと線が多くて何やってるのか分からなく
なるな。動かし方も今までのアニメの技法でやるとヘンな感じにしかならないし
780メロン名無しさん:04/06/19 10:47 ID:???
そうだなぁ。線の多いロボットって、本当に2体が組み合ったりしたら、
んで2体の色が近かったりカラフルな彩色だったりすると、
もうぜんぜんどこがどっちの足で手で頭なのかさっぱりわからなくなるんだよなぁ。
どっちかが人型はずしてたりすると尚のこと。
781メロン名無しさん:04/06/19 10:56 ID:???
「トランスフォーマースーパーリンク」の場合なんて、
肩キャノン越しの横顔をアップで、とかいう構図になると、もうわけわからん。
782メロン名無しさん:04/06/19 14:08 ID:???
CGってすばやい動きって言うものなんか手書きとは違う。
手書きで使う崩れてるような手法が無いから?(うまくいえんが
783メロン名無しさん:04/06/19 14:58 ID:???
人間の目で見たときのような歪みが少ないからな。
大張までいくとさすがにどうかと思うが。
784メロン名無しさん:04/06/19 17:37 ID:???
3次元をそのまま2次元に置き換えると見た目がおかしくなるのよね。
デフォルメというか。
最近のキレイな見た目のアニメでアクションに違和感あるのはそのせいか。
785メロン名無しさん:04/06/19 18:32 ID:???
>>784
 何を観て言っているのかわからんが、それは単にアクション演出がヘタクソなだけ
という可能性もあるぞ。
>最近のキレイな見た目のアニメでアクションに違和感
 見た目優先というのは、大体動かないし、枚数制限も厳しいから動きも描けない。
 そのバランスをとるってのが演出や原画の腕だが…。
786メロン名無しさん:04/06/19 21:52 ID:???
3Dのバヤイモーションブラーをつかって動きを表す手法があるけど
(感覚的にはアニメ作画で言う「オバケ」に近い)
レンダリング時間が長いと言う欠点が。
787蝙蝠男:04/06/20 02:44 ID:???
>778
ちょっと前に見た。
ゲームのデモだとそれなりの雰囲気があったと思うけど、アニメになると・・・
なんつうか、80〜90年代に出ては消えていったダメOVAの臭いがした。
今どきこういうマッドサイエンティストを前面に押し出すか!みたいな。

しかし、前後のつながりが悪すぎて盛り上がらないプロモだ・・・
788メロン名無しさん:04/06/20 09:08 ID:???
>>778
つーかキャラがキモイ
789メロン名無しさん:04/06/20 20:22 ID:???
エロアニメのキャラなんぞ、部外者にはキモイと見えるのは当然。
もうイパーン世間でロボアニメってのは、エロアニメと同義語という面すら
あるんでは。子供のオモチャと大人オタ男のオモ(ry。
790メロン名無しさん:04/06/20 20:36 ID:???
>789
>もうイパーン世間でロボアニメってのは、エロアニメと同義語という面すら
>あるんでは。子供のオモチャと大人オタ男のオモ(ry。

むしろそんな事を気にしてしまうのはオタでは?
791メロン名無しさん:04/06/20 20:55 ID:???
ロボアニメをヲタ向けと知ってるイパーン人が存在するわけないよな。
知ってる奴はヲタ
792メロン名無しさん:04/06/20 22:53 ID:???
一般人の知ってるロボットアニメてのは玩具モノとガンダム系という認識。
さもなきゃ、本屋やビデオ/CD屋でタムロってるキモい奴らが見る
得体の知れないモノという…。
793蝙蝠男:04/06/20 23:14 ID:???
人型のCGで巨大感や重量感があったアニメが頭の片隅にあったけど、思い出した。
GONZOのFF:U冒頭のCG怪獣だ。
アニメにおける生物型巨大物体のCG演出としては、今の所ベスト級だと思う。

CG怪獣二体がきちんと色分けされ、色合いの似た既存兵器とは質感を変え、
からんでも区別がついた。

>787
そういや、いくつかの構図にGロボからの影響を感じた。
パクリだとか、Gロボがオリジナルだとかいうつもりはないけど。

>789
一般人じゃないからわからんけれど、一般人の考えるロボットアニメと
オタクの考えるロボットアニメは違うと思う。色々と。

つうか、OVAは一般向けに同梱されている奴らしい。
794メロン名無しさん:04/06/20 23:14 ID:???
>>792
下二行は別にロボット限定じゃないし
795メロン名無しさん:04/06/20 23:17 ID:???
>>792
下二行は別にロボット限定じゃないし
796メロン名無しさん:04/06/20 23:28 ID:???
きょうび、ゲームにもロボット物は多くあるから
イッパンジンの知ってるタイトルもあるだろうが、
その辺とアニメ風味オタロボゲーはやっぱ別だわな。

今やこのテの物の市民権など求めても、詮無い…
797メロン名無しさん:04/06/21 00:55 ID:???
学会も終り
798メロン名無しさん:04/06/21 02:13 ID:???
学芸会も終わり
799メロン名無しさん:04/06/25 22:34 ID:N065H1Zx
>>796
ロボゲーってそんな知名度のあるのってあったっけ?
800メロン名無しさん:04/06/25 23:20 ID:???
フロントミッション、ガンハザード、ガンダムシリーズ
鉄機、バーチャロン…以外と見つかるね
マイナーも探せばもっとあるかも(スパロボは微妙だけど)
801メロン名無しさん:04/06/25 23:27 ID:???
>>796のいうイッパンジンってのがどんな感じだかわからないけど
少なくともゲームやらない人にはわからないような。
802メロン名無しさん:04/06/25 23:32 ID:???
乙。
803796:04/06/26 04:22 ID:???
>>801
深夜乳尻ロボモノなんぞ存在すら知らないってな人でも、
タイトルを知ってるロボゲーム… って感じw。
確かに>>800で出たようなやつならある程度の知名度は
持ってるんでは。まぁジャンル自体がマイナーかもだけど。
804メロン名無しさん:04/06/26 05:09 ID:???
アマコアを忘れてるのがすげいなあ。
805メロン名無しさん:04/06/26 05:54 ID:???
>800
フロントミッションとガンハザードを別枠で入れるくらいならヴァルケn(ry

……もといガンパレとかゼノサーガとかリングオブレッドとかさあ(メジャーか?
806メロン名無しさん:04/06/26 06:05 ID:???
全部知らん
807メロン名無しさん:04/06/26 12:10 ID:???
トランスフォーマー見たけど、最近の玩具はすげえな。
ヴァンドレッドとかが比べ物にならないほど変形合体が複雑。
今回出てきたロボなど、まったくパーツをあまらさず2つのモードに合体できるらしい
(変形して腕と足が入れ替わる)が、ちゃんとCGで再現できるのか不安だ。

実際に3次元現実世界で可能なことをCGで再現できるか不安になるって言うのも情けない話だが。
808メロン名無しさん:04/06/26 12:32 ID:???
変形の複雑さはカーロボの頃が全盛期だそうだよ。
マイクロン伝説は比較的簡単な変形のものばかり。
スパリンはショックフリートなんかは結構変形複雑らしいけどね。
809メロン名無しさん:04/06/26 14:21 ID:???
>>807
ウェブダイバーはマジでそうだったからな>実際に3次元現実世界で可能なことをCGで再現できない
でも、スーパーリンクって、ここまで複雑な変形・合体をこなすCGロボットアニメは初じゃないのかな。
サイバトロン戦士はデフォで4段変形まで可能(ロボット・ビークル・上半身・下半身)で
さらに全員合体可能とか、無茶にも程がありすぎる。
デストロンは合体しないけど、変形が超複雑でショックフリートとか、
ttp://members9.tsukaeru.net/ty1_toys/toys/Shockfleet.html
某北の工作船から、ガンダム足のロボットに変形するけど、複雑すぎ。
810名のある名無し:04/06/26 14:39 ID:???
誰か、ロボット・アニメのシナリオで、普通のシナリオ・コンクール
に応募してみるという兵はいない??

 30分物、実質21分強ペラ(200字)60枚の4〜5話分を
まとめたぺラ300枚以内にまとめて、、、
日本シナリオ大賞ってシナ・コンが、毎年11月末締め切りで(今年
で8回目位なのかなぁ)あるんだけど、、、

 企画者を書いてる人とかいるのなら、サンプル・シナリオとして書いて、
万が一入選とかしたら、事情を説明して、著作権の問題は関係者間の
話し合いでクリアー、とか出来ないのかなぁ、、、

 普通にそのシナリオの出来がもし良ければ(入選も狙えるレベルなら)
「君の応募作、アニメ想定でしょ? 企画としてどこかに出してるのかなぁ?」
的な事情聴取は事前にされるとは思うけどさぁ、、、

 企画だけでは通らなくても、シナリオ付きなら、再評価される
ということもあるのではないかと。。。
811メロン名無しさん:04/06/26 15:08 ID:???
>>807
「マクロスゼロ」の場合、
第一話では変形可能なCGモデルを使っていたらしいが、
第二話からはバトロイド・ガウォーク・ファイター・変形用モデルを別々に用意して、
用途に応じて差し替えているそうだ。
812メロン名無しさん:04/06/26 19:22 ID:???
バトロイドはスマートなヒーロー体型を崩せないプラモ系キャラクターだから。
ここが1mmあそこが2mmって目を持った客に売る商品が出自。各々のモードで
一番映える形を、嘘ついてでも出す。

TF達はその点、言っちゃなんだが少々体型が崩れても納得してもらえる玩具系の存在。
まあテレビで変形可能な3Dデータを普段から使ってはいないだろうけど。
でも最近は、ヒーロー体型もなかなかに維持してるTFも多いなぁ。よくやる。
813先任AP:04/06/26 20:52 ID:???
 TFネタが出たんでカキコ。
 今週、参考資料用にマスターピース・コンボイ買ったんだけど・・・・・・
 取説が無いと変形できねぇ。
 最近のお子様はこれで遊べるのか(感心)。
 人型スタイルとビーグル時のディテールを両立させた技術力は流石。
 間接の随所にMGガンプラを参考にしたにほひがする。

 スレ違いなハナシだが、タカラの社長、日経系雑誌のインタビューで
「あと5年でバンダイを追い抜く」
と息巻いてた。
 現在、タカラとバンダイの企業規模は1:2.5。
 TFとリカちゃん以外に息の長いコンテンツもなく、ボトムズもダグラムも勇者シリーズもバッサリ切り捨てたタカラに、それが出来るんだろうか?
 ↑サンライズがバンダイ系列になっちゃったのは分かるけど、その時に上手く権利を回収できんかったのが痛い。
814メロン名無しさん:04/06/26 21:06 ID:???
問題は、何のジャンルで追い抜くか、だよなぁ。
ドールに限って言えばバンダイに負けた事はないと思うが。
815メロン名無しさん:04/06/26 21:26 ID:???
>>814
セーラームーン絶頂期の時
瞬間風速で負けた
タカラにとっては痛恨の過去
816メロン名無しさん:04/06/26 21:57 ID:???
>>813
マスターピース・コンボイの対象年齢は「15歳以上」。
あれはガレージキットみたいな高年齢層マニア向けの玩具だ。お子様には敷居が高い。

なお、トランスフォーマーの子供向けのシリーズ(TVアニメに出てくる連中)の玩具は、
対象年齢5歳に指定してある。

ただ、「ビーストウォーズ」シリーズ後期〜「カーロボット」辺りの玩具は、
プロポーションと可動の両立を追求した結果、かなり複雑になっていて、実質的には高年齢層向け。
逆に、(「爆闘宣言ダイガンダー」辺りから)「マイクロン伝説」辺りは、
その反動で単純変形を極めまくっている反面、棒立ちしかできない玩具ばかり。
なお、今年の「スーパーリンク」は、複雑怪奇なのからワンタッチ変形まで、
様々なものが混在していて統一されていない感じ。
817メロン名無しさん:04/06/26 23:23 ID:???
>>813
ミクロマンもリカちゃんも映像(アニメ)化に成功したとは言い難いしねぇ。
ワタルもサランイズだからか超ワタルの時にバンダイに渡ってしまったし。
まあバンダイもロクな使い方してなかったけど。

あと特撮も今コナミはやっているけどタカラ自身はグリッドマンくらいまで
遡らないといけないくらい定着した物がないよなぁ。一応ミカヅキにも
ツバは付けていたみたいだけど。
818先任AP:04/06/26 23:36 ID:???
>>815
 なるほど、パッケージ見たら確かにそうだ。

>>817
 ミカヅキかぁ・・・
 某特撮監督を筆頭に、恨み言しか聞かない。
 ↑そっち系に何人か飲み友がいるが、誰も誉めない。
 個人的にも、1話当りウン億かけてアノ出来ではちょっとねぇ。
 平成ガメラシリーズで「カネさえかければ、日本の特撮だってハリウッドに負けない」って上げ潮の雰囲気を見事に粉砕した。
 おかげで、アニメにカネが流れ込んでいるんだが。
819メロン名無しさん:04/06/27 00:28 ID:???
>>813
後継者ってえのは先代に対する羨望というかライバル意識が強いんだよね。
今の身の丈を冷静に見るんじゃなくて。
何かドデカい成果を上げたいって意識ばかりが先行してから回り。
バンダイの二代目もそうだった。
という訳で、失敗するに賭けとく。
820スレ違いスマソ:04/06/27 02:02 ID:???
>>平成ガメラシリーズで「カネさえかければ、日本の特撮だってハリウッドに負けない」って上げ潮の雰囲気
第一作目のスマッシュヒットに気をよくした日テレと徳間は、二作目「レギオン襲来」に第一作目以上の制作費を
計上したそうだが、代理店の博報堂による中抜きが一層酷くなり、特撮予算自体は第一作目以下に抑えられたそうな。

資金がアニメに流れ込んでるとは言っても、テレ東や深夜枠の「この世に無いのと一緒」な奴が、ジャンル内での
頭数ばかりジャカジャカ水増ししているというこの現状の背後に、ナニが横たわってるのかを見極めないと…
821蝙蝠男:04/06/27 02:25 ID:???
タカラといえばブシロード。音沙汰の無いブシロード。ロボットアニメなブシロード。お元気ですか?(元ネタ不明)

玩具では最近ベイブレードが凄かったけど、ブームもアニメも終わったしねえ。
後は子供向けでビーダマンか。

しかし新しいロボ商品をアニメで売り出すのもつらいところだろうね。
どうしてTFでGONZOと組むのかと思ったけど、考えてみればバンダイの息が
あまりかかってない会社で、一年間近くのアニメを作る体力のある会社って
ほとんどないものなあ・・・
822メロン名無しさん:04/06/27 05:23 ID:???
>>818
雨宮作品って面白い事やっている部分もあるんだけどチャチさが抜けないよね。
あれって金の問題じゃなくてセンスとかなんだろうなぁ。
ミカヅキに関しては戦隊ロボのバンクシーンの方がよほど思い切った事
やっているって程度のシロモノだったし。
823メロン名無しさん:04/06/27 13:25 ID:???
雨宮作品は古い作品をそのままリアルタイプにアレンジしてるような味わいが面白いのだけど、

VER.KAのようには垢抜けてないような気はする。
824さとう  ◆ozOtJW9BFA :04/06/27 15:01 ID:???
 何だか随分久し振りに来た気がする・・・
 確か、アニメの企画集団みたいなのをネットで
作ってた人達がいたと思うんですけど、
何か進展というか、近況はありますか??
825メロン名無しさん:04/06/27 18:29 ID:???
>>822
 いやぁ、単純に演出やストーリー構成の才能がないだけじゃないの?
 デザインとか発想は面白いんだけどね。
 監督業諦めて、ネタ出しのヒトに徹すれば、いいのに。
826メロン名無しさん:04/06/27 21:27 ID:???
ある監督が言っていたな
「雨宮は天才だ、ただし特撮の才能
監督としての才能は並以下
奴にとって悲劇なのはそれを自分自身が一番自覚していないこと」

そういえば彼の最近の仕事は
「魔法少女アルス」の世界設定
直接製作には関わっていないから今のところ評判は悪くない(w
827蝙蝠男:04/06/27 23:58 ID:???
そういや雨宮が関係したロボットアニメってほとんどないな。
イリアはロボットにはちと遠いし。

>823
和風が入った、独特の野暮ったさがウリだしね・・・

>826
「ある監督」でなくても、多くの人が思っていそう。
特撮関係のスタッフ日記を読むと、貪欲に面白い絵を追求しているため
スタッフ人気は高いみたいだけどね。
828メロン名無しさん:04/06/28 03:40 ID:???
ファフナーの予告編見たが、リヴァイアスでラーゼフォンでエヴァンゲリオンで種、な印象だった……
829メロン名無しさん:04/06/28 06:43 ID:???
>>828
それだけ食材を混ぜたらまずい云々というよりも
素材がお互い殺しあって「味がしない」になるかもしれん・・・

一足先に始まった漫画の方はラーゼフォンみたいだったが
(閉鎖された要塞都市や、主人公の頭上でいきなり始まる軍用機による空中戦etc・・・)
830メロン名無しさん:04/06/28 07:28 ID:???
>ファフナー
SEEDのやっていた、ガンダム等のリアルロボット物自体に触れた事のない
層だけに新味を持ってもらえれば良いってスタンスなんですかね?
エヴァ等の〜って事で。
831みか先生の後がこれか…:04/06/28 15:21 ID:???
>>送球のファスナー予告
何より、描けもしないのに無理矢理描いたってのがミエミエな、
ギスギスした人体と目鼻立ちのキャラクターが、媚び売って&シリアス演技して
ってのが痛々しい&白々しいとオモタよ。
ゲンド…もとい指令のオッサンなんか、大人の顔が描けないくせに描いてて
もう笑っちゃうよってな描線。
まぁ「あ の SEEDの作監が!」とか言やぁ資本は集まっちゃうんだろうけどな…。
832メロン名無しさん:04/06/28 17:15 ID:???
>>829>>830>>831
結局あの絵でSEED同様の購入しないアンチが沸いちゃうのか・・・・

ロボットも格好良く描かれてる感じだったし。
普通に話題になって売れると思いますけどね?
SEED DESTINYが来るまでは。
833メロン名無しさん:04/06/28 17:32 ID:???
アンチは購入しないのは当たり前では?
834メロン名無しさん:04/06/28 17:40 ID:???
じゃ表現として問題無いじゃん。
835メロン名無しさん:04/06/28 18:49 ID:???
ファフナーが動いた時の格好良さはデザインに反して並以上。
これは間違い無い。
836メロン名無しさん:04/06/28 19:26 ID:???
>>835
 ガンガン動いて、そのカッコよさを全面に押し出した上で、脳みそ腐りそうな801or萌え
ドラマもどきとか、無意味な謎引っ張りをやって悦にいらなければ、キャラデザの問題
など気にならない…はずだ。




 しかし、事前情報の段階で、これだけチープなエヴァ臭発しているのは勘弁してほし
いのだが。
 


837メロン名無しさん:04/06/28 19:40 ID:???
ここまであからさまにやってるところが逆に面白いんだけどな。>ファフナー
838メロン名無しさん:04/06/28 19:43 ID:PGXxNKgF
最近そんなのばっかだから面白くないよ。
839メロン名無しさん:04/06/28 19:49 ID:???
ラゼポとseedとステルヴィア以前に放映してたら
面白かったとおもうよ>ファフナー
840メロン名無しさん:04/06/28 19:52 ID:???
>>837
やっぱ沸いてきたか。

というか、これだけマニアにSEEDと似た反発を受けてるということなら、
やはりヒットなのだろう。
メージュはファフナーを前面に出してくみたいだし。
841メロン名無しさん:04/06/28 20:03 ID:???
俺はどうにもあのキャラデザがなー。
他は予告見ただけではよく分からんけど、取り敢えずミリ系描写に
気合入れてくれると嬉しいんだが。
842メロン名無しさん:04/06/28 20:37 ID:???
ヒットするっつうより、物量作戦でヒットさせる・流通させるっていう方向だろて。
「皆が見てる(とされる)モノ」を見る、ってのは日本人のメンタリティに根深い。

スタッフのネームバリューと見てくれとシリーズ冒頭のハッタリ描写で最初にライト層をツカめば、
シリーズ自体の足腰は無くても後はアニメ誌やら何やらのヘヴィーローテーションでどうにでもなる。
まぁ後はマイナー枠放映ていうハンディがネックだな。
843メロン名無しさん:04/06/28 20:54 ID:???
実際に中身を見てから評価しようよ・・・・・
坊主にくけりゃのアンチじゃなくてさ。
844メロン名無しさん:04/06/28 22:21 ID:???
ファフナーなんか辛気臭そう
日曜の夜にあんなもんみたかねえよ…
というレスが実況でつきまくってた。確かに俺もちょっとヤダ
845メロン名無しさん:04/06/28 22:42 ID:???
>>844
「辛気くささの記号」をいつもの例の奴…キンキラキンで
激甘味付けの見てくれ…で展開すりゃ、背伸びしたがりの
中高生ちゃん達があっという間に群がる、
いつもの例の激甘味付けの奴を飲むだけで、さも苦い薬を
飲んでるみたいなふりが出来る便利な具(オモチャ)になる…
って算段なんだろう












という下馬評をうち破ってくれるかねぇ
846メロン名無しさん:04/06/28 23:02 ID:???
>>845
アニメってそんなもんじゃないの?
じゃ何がいいのよ?ロボットアニメで硬派にいくのか?
ガサラキみたいなの、またやる気か?
847メロン名無しさん:04/06/28 23:09 ID:???
>>845
>という下馬評をうち破ってくれるかねぇ

無理な気がする。

俺は基本的には打ち破ってくれることを期待してるけど
下馬評通りの物も見てみたい気もする。
848メロン名無しさん:04/06/28 23:43 ID:???
とりあえず爽快感の類はなさそう>ファスナー
849メロン名無しさん:04/06/29 00:03 ID:???
あのキャラデザでも、スクライドの後番組だったら抵抗なく見るんだけどねぇ。
850メロン名無しさん:04/06/29 00:09 ID:???
いや違和感アリまくりだろ
同じ美形キャラでもスクライドのときの劉邦とかと
比べると今は目がでかくなりすぎてたりとかカエルっぽい顔になってたりとか…
851メロン名無しさん:04/06/29 00:25 ID:???
あれで目がでかいなんてよっぽどアニメを見たことがないか
それとも見たアニメを忘れてしまったのか。
852メロン名無しさん:04/06/29 00:25 ID:???
>>850
同意。
それに個人的にはスクライドどころか、リヴァイアスよりも前のアニメに見えるから
スクライドの後番組だったら、今以上に違和感があるよ。
853メロン名無しさん:04/06/29 00:29 ID:???
>>851
リヴァイアスやスクライドの時と比べて大きいって事でしょ。
平井キャラの目の大きさだったらガルキーバの頃は今ほど
ウルウル目ではないが上記二作よりは大きかったしねぇ。
854蝙蝠男:04/06/29 00:30 ID:???
別に総集編連発じゃなかったり、ロボットがまともに戦わないわけでなければ良いよ>ファフナー
見るかどうかはわからないけど。

>846
やってくれるならぜひ見たいけどねえ>ガサラキ系
855メロン名無しさん:04/06/29 02:21 ID:???
>>854
ロボ戦の印象はここの人的に悪くないと思うよ。
リアルという訳ではないけど。

>>852
キミは実映像を見たの?
856メロン名無しさん:04/06/29 04:55 ID:???
>>ファフナー
上にもあったけど、人物の絵がいかにも
自家薬篭中の物になってない描線に見える。
例えハッタリだとしても、テーマ性を
背負った演技が出来るのかな。
無理してゴニョゴニョと描き込んでるんだが、
もうちょっとこう…。

種みたく誰かにキャラ原案描かせたら
もそっとそれっぽくなった?

ガサラキのロボ戦自体は地味〜だったが、
ビジュアルだけで無いキャラ達の演技や作劇面の
背景があったから、ああも映えたと思ってる。
857メロン名無しさん:04/06/29 05:19 ID:???
デザインではない部分で、ある意味SEEDなんて比じゃないくらいに女性向けの作りだよ。
(801という意味ではなく、いやそれもあるかな?)
でも戦闘シーン以外はかなり絵が動かない。それを補う部分はある。
858メロン名無しさん:04/06/29 06:07 ID:???
せっかく人々が守った小さな世界は仲間割れで崩壊してしまいますた・・・
というゾンビ映画みたいなオチになるに100ファスナー
859メロン名無しさん:04/06/29 10:31 ID:???
>>853
『リヴァイアス』、『スクライド』は、監督のオーダーで
「目は小さめ」等、本来の絵柄とは違う絵を描いていた
そうで。

アニメージュかガンダムエースどっちかの、平井特集で
監督だったかプロデューサーだったかの、そういう
コメントがありました。
860メロン名無しさん:04/06/29 17:46 ID:???
>>858
ああ、いい線だね。
というか、元ネタはファフナースレの初期にとっくに出てるじゃん。
861メロン名無しさん:04/06/29 17:51 ID:???
ファフナーが成功すると、マニア向けを狙う一つの路線として、こういうのが
確立するだろうね。深い意味も無くロボット付きで。
その可能性は高いと思う。
862メロン名無しさん:04/06/29 18:17 ID:???
所詮テレ東の深夜アニメだからなぁ、どうだろう?
平井キャラって事なら種続編が平井続投ならそっちの方が
圧倒的に有利だろうし。
863メロン名無しさん:04/06/29 18:50 ID:???
>>862
ファフナーで濃いオタ女にDVDとグッズが売れて、SEED DESTINYで薄いアニメファンに
DVDと玩具が売れりゃいいのよ。
深夜番組の商売>6時代の商売なんて逆転が見られようものなら、オタ路線が6時代復活
でしょ?
マーズデイブレイクなんて誰に何を売るつもりなのか分からんもんね。
この当たりは間違いなくチェンジでしょ?
864メロン名無しさん:04/06/29 19:31 ID:???
DESTINYじゃ無いんじゃなかったっけ>種
865メロン名無しさん:04/06/29 19:47 ID:???
>>864
某HPなんかでも一般的にDESTINYって言われてるでしょ?
866メロン名無しさん:04/06/29 20:11 ID:???
主役保志だっけ?>ファフナー
867メロン名無しさん:04/06/29 21:38 ID:???
深夜云々って言うのは、単に枠が取れなかっただけの事かも知れない。
ファスナーの前番は「せんせいのお時間」だぜ。ヌルいオタ萌え4コマ。
夜中やるのは内容や対象層って言うより、版元の政治力って次元かも。
後は、バカ高い夕方枠取る程の対費用効果があるのかって点も。
868メロン名無しさん:04/06/29 22:21 ID:???
>>867
それはズバリその通り。
869メロン名無しさん:04/07/01 01:05 ID:???
今週のSDガンダムフォースは良いバトルですた。
870メロン名無しさん:04/07/01 12:31 ID:GyZf/Cix
>>869
銃撃戦→変形してのドッグファイト→刀剣でのチャンバラ→素手でのぶん殴り合い
双方満身創痍になってのバトル・・・セルだと単価馬鹿上がりになりそう。
871メロン名無しさん:04/07/01 12:38 ID:???
ガンダムフォースは人間キャラのくねくねしすぎな動きがなあ。
ロボットはまだ見れるんだが。
872メロン名無しさん:04/07/01 18:29 ID:???
モーションキャプチャーだから普通省かれている微妙な動作も入っているから。
止め絵で口パクだけとか多い日本のアニメに見慣れてしまっていると
確かに違和感があるってのはわかるケド。
873メロン名無しさん:04/07/01 18:30 ID:???
あとキムタカデザインのキャラがやっているから違和感がある
ってのはあると思われ。
874メロン名無しさん:04/07/01 22:00 ID:???
細かい動作が出てしまう3Dでアニメの動きしようとしてるから、って気がする>動きヘン
実写と同じような演技させてた「スパイダーマン」なんかはほとんど違和感無かったし
875メロン名無しさん:04/07/01 23:04 ID:???
これからは良くも悪くもCG時代だからね。
トランスフォーマーもCG中心に行きそうな感じがするし。
あれだったら最初に原型作っておけば
楽にいくらでも動かすことが出来て非常に使えるようになる。
特にロボットみたいな線の多い奴とかは使いやすくなりそうだ。

とにかく技術が伸びるのはいいね。
数十本作る時代に、いちいち手書でロボットなんか書いてられないしね。
876メロン名無しさん:04/07/02 00:09 ID:???
鉄人とかゲッターみたいな時代のリメイク物は手描きで良いんだけど
TFとかの玩具系は線が多いからね。
877メロン名無しさん:04/07/02 01:09 ID:???
今のTFは線が多すぎると思う。何がどうなってるのかよく分からんシーンとかある。
878メロン名無しさん:04/07/02 02:27 ID:???
ファフナーはロボット手描き中心でしょ?
879蝙蝠男:04/07/02 03:55 ID:???
立ち止まった状態で、CGだとガチガチに静止していて、それはそれで不快感がある。
常時動いているのは、画面全体を考えればむしろ正しいと僕は思う。
880メロン名無しさん:04/07/02 14:35 ID:nhPuB0N/
「アニメでお仕事!」で兼田って人の動画についてやってたな・・。
兼田→金田伊功だと思うが・・・

金田アクションはCGでは不可能・・・と思いきや、庵野がキューティーハニーで特撮版金田アクションやっちゃったからなあ・・・。
881メロン名無しさん:04/07/02 15:37 ID:???
CGで金田をやったから、○○みたいなのをヤったから、エラいんだ大きいんだ僕らのロボットなんだ…
ってんじゃなくて、今まで見たこともないようなシロモノを、ババンと提示してくれたからこそ、
意義があったし皆の度肝を抜いたんだという気が。
現況の日本のデジタルって、所詮は実写か手描きの代用扱いからまだ抜け出てないから。
じゃぁ何が見たいんだって言われても、「見たことの無いモノを是非」ってんじゃ具体的にゃ答えようも無いけどw。
882メロン名無しさん:04/07/03 10:11 ID:???
TVシリーズでも代用を超えつつあるな。部分的にはCGならではの部分を
活かして超えているし。
883メロン名無しさん:04/07/03 23:33 ID:???
はー、ロボ車可愛かった。
あれがタチコマっぽいものになるんでしょうな。
884メロン名無しさん:04/07/04 10:07 ID:???
>>882
ま、CGを使ったアニメが増えてるって事は確かだ罠。
劇場版でもイノセンス、スチームボーイ、メトロポリス、
趣向は違うがキャシャーンやマトリックスとかの実写でも良く使われるし。
これから中心を培っていくのは、拒否できない事だ。

ただそれがどれだけ自然に見えたり、違和感無しに見えるかが
自分にとって大事。やっぱり今のガンダムフォース人間はつらいよw
885メロン名無しさん:04/07/04 13:07 ID:???
>>884
その「自然」ってトコがミソ。
手描きの日本製テレビアニメだって、かつては外国から見りゃ「カクカクの不自然なモノ」扱いだったワケで。
今や“そういうもの”という認識がコンセンサスとなって誰も疑問を抱かなくなった。
技術・ハ−ドウェア面だけで無く、演出や筆致(←筆…?)、そして、「そういうもので育った層」が出て来る事、
が重要なのかも知れない。受け手も送り手も。
カクカクやカチカチでも、それがそ う い う も のだ、と納得させるセンスと画作りで、気にならなくさせる
という方向。
886メロン名無しさん:04/07/04 16:26 ID:???
セルはたってから50年
CGはまだまだこれから。
サンライズってCG下手?
887メロン名無しさん:04/07/04 17:48 ID:???
RADIX辺りのヘボCG観た後だとナカナカ他所様のCGを下手って
言い切る気になれないなぁ(w
888メロン名無しさん:04/07/04 18:21 ID:???
韓国製作でアメリカ風の動きのアクアキッズの方が、CGの演技が自然に見えるのは自分だけ?
889メロン名無しさん:04/07/04 18:45 ID:???
フルCGはゼントリックスを見ちゃうとなぁ。

後はジーンダイバーのスネーカー。
まぁ、あれは違和感を逆に利用した例だから反則か。
890メロン名無しさん:04/07/04 19:18 ID:???
アクアキッズとかゼントリックス等の海外物は明らかに全力で手間隙かけた
感じだからなぁ。対してSDGF等サンライズのはそれらに比べるとお手軽と言うか
日本のアニメ事情に合わせた感じがする。
891メロン名無しさん:04/07/05 00:54 ID:eW7BTbsr
まあ、テレ東水曜6時は、サンライズCGロボアニメの実験番組の枠ということで・・。

前作の「MRR」で、メカをCG化させて放映してみる実験をした。
今回の「SDガンダムフォース」で人物もCG化してみた。まあ、欠点は出たが、実際やってみて課題がはっきりしただけでも良しとするべきか。
次作で人物の不自然さをどう改善していくか、だな・・・。
892メロン名無しさん:04/07/05 01:10 ID:???
スパイダーマンはすごいな
893メロン名無しさん:04/07/05 01:17 ID:eW7BTbsr
>>892
1978年東映作品、当時のレベルであのアクションやれたというのもすごい。
21世紀の今の作品レベルもすごいが・・・。
894メロン名無しさん:04/07/05 01:34 ID:???
>>893
 JACアクションのムチャ度はあの頃がピーク(〜宇宙刑事辺りまで)だろ。ある意味、や
れて当然。
 むしろ今の方が、新しいワイヤーアクションとかあるけど、ロケ場所の減少、火薬の使用
制限などで、合成に頼らざる得ないから、生身スタント的にはレベルダウンして見える。
895メロン名無しさん:04/07/05 01:54 ID:???
ttp://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/spiderman.html どこまでこのボケのまま進むんだw…?

ってたった今やってる「早急のファスナー」に関して誰も言及しないのはさすがw。
896メロン名無しさん:04/07/05 02:29 ID:???
ファフナーはなんつうか。ニヤニヤしながら「スターフはこんなん狙ってるんだな」みたいな事言って
業界人の気分を楽しむアニメって感じだ
ロボット物としては目新しさが無いよなー
897先任AP:04/07/05 02:45 ID:???
 ファフナー見た。
 オサーンは、既視感で頭がクラクラした。>EVA、ラーゼ、雪風、リヴァイアス、スクライド、種、ベターマン、等々。
 しかしまぁ何つーか、「決め」のポーズとかショットとか、そう言うケレン味の無い演出が今の流行りなのかな?
 何かアッサリしすぎ。

 2話一気放送とは、随分思い切った事するなぁ・・・・・・と思ったら、#1AパートはBGオンリーの嵐。
 あははヤッパリ、と思った。

 どうでもいいんだが、防波堤ミサイル砲台がCGとセルとで仕上げ色が違ってて、「ああ、やっぱ色合わせるのは大変だわ」とスタッフに同情。
898メロン名無しさん:04/07/05 03:03 ID:???
俺には、背伸びしたい中高生(カモ)が「世の中ってこんなもんだよな」って分かった風ゴッコを
する為の具(オモチャ)に供するべく作ったモノ… って感じに見える。

解像度を落として「世の中の雛形」ってのを提示するのが、年少向けファンタジーの目指べきトコと思う。
作りは甘くても、作品の本質の方向がちゃんとしてれば、みてくれの解像度は低くても良いんで。

一見それっぽく見えるだけのディティールがあったって、「分かったフリしたい」ティーンに
それをいかにも小難しそうに仕立ててあてがっときゃぁ良いんだよ… ってんじゃ、
ティーンの向上心と探求心と批判精神とをスポイルするだけ。

こりゃ要はガキに媚びて受けを取るオトナ。ガキ向けなんてそういうモンだろうってのは分かるが、
こと「社会とは」「自分とは」って題材めかした作品でそれヤっちゃぁなぁ。次の新芽すら摘み取る
行為だぜ。
899メロン名無しさん:04/07/05 04:09 ID:???
>>893-895
東映版スパイダーマンDVD化おめ。

・・・は良いとして>>892は多分BWと同じメインフレームが制作した
CGアニメの事だと思われ、と一応マジレスも入れておくか。
900蝙蝠男:04/07/05 04:20 ID:???
最近THE八犬伝DVDを買ったもんで、セルアニメの方法論もつきつめてないのに、
CGに移行しちゃうのかと少し寂しい。まだまだやりたらない所あるじゃんよ、と。

ファフナー見れないんで、アレの情報。
アニマックス大賞で今度のロボ特集で放映されるアズサ、手伝います!だが、
どうやら30分アニメで作画枚数が一万枚を超えるそうな。枚数制限が無いらしい。
・・・欠番カットがかなり出たり、修正が間に合わなくて監督がメカを直しているともいうが。
901メロン名無しさん:04/07/05 04:24 ID:???
ファフナー、マニア視点とかマニア評価軸でコメントするレベルに無いでしょ。
新規性でも凝り具合でも。
エヴァの低年齢開拓リニューアル版というか、商業姿勢拡大版でしょ。
ただ深夜枠というのがどう影響するかね?

>>897
>「決め」のポーズとかショット
それはOPに出てる巨大兵器群を使い出す辺りで、今後改善されるのでは無いだろうか?

>>898
劣化だ何だと言ってもAVEXもモー娘も売れちゃうんだよね。
小難しい消費物であるべき、と考えるところが感性としてもう古いのかも。
これは別に非難でも肯定でも無くて、推定される事実認識として。
902メロン名無しさん:04/07/05 11:26 ID:???
>劣化だ何だと言ってもAVEXもモー娘も売れちゃうんだよね。

そーなんだよねー。誰が買ってるかいまいちよくわからんけど。
たぶん、昔の「売れた」と今の「売れた」は桁が違うんじゃないだろうか。
903メロン名無しさん:04/07/05 12:11 ID:???
>>902
昔がどの辺を想定してるか知らんけど、
ミリオン連発してた頃の小室も通からはボロクソな評価だったし、
DVDはハードの普及率が桁違いだからLD全盛の時代より売上枚数あがってるよ。
ヤマト・ガンダム・EVA級のヒット(というかバブルというか)は10年に一度あれば良い方だしナー

ぶっちゃけ、誰が買ってるか判らないってのは「今夏の気候は不順」
っつーのと同じで何時の時代も言われてると思うw
904メロン名無しさん:04/07/05 18:18 ID:???
映画でも本でも売り上げと評論家の評価は全く別ジャン
905メロン名無しさん:04/07/05 19:00 ID:???
ガンダムSEEDは売上げ総額はガンダムの過去最高とか
言われている訳だが・・・
906メロン名無しさん:04/07/05 19:38 ID:???
>>905
一年間で稼いだ額なら間違いなくトップじゃろ。
1stブーム〜CCAのプラモ出荷総数は年間2000万前後で種の倍だが、
主力商品の単価は種物の半分(若しくはそれ以下)だし。
907メロン名無しさん:04/07/05 20:13 ID:???
確かに単価やら物価等諸々の状況が違っても、単純に金額だけで
比較してしまう事は結構ありがちなんだしょうな。
売れた、売れないってだけの話ならそれでも良いのかもしれないけど。
908メロン名無しさん:04/07/05 20:34 ID:???
>>907
>確かに単価やら物価等諸々の状況が違っても、単純に金額だけで
>比較してしまう事は結構ありがちなんだしょうな。
 誰に、何の目的で、データを示すかのテクニックの部分だよな。基準を変えたり、それっ
ぽい基準を設定してやれば、どーとでも主張できる。
 だからこそ、作品批評と商業利益は、原則としてリンクさせちゃいけないのだが…世の中、
「売れたモノ」=「いいモノ」って思っちゃうもんなんだよな。ダマシがあってのが、わからない
ライトユーザーほど。

909メロン名無しさん:04/07/05 21:07 ID:???
>>908
まーそのライトユーザーの心配はあるな。
でも間違っちゃいけないけど、オタクとかマニアが勝手に
「自分しかわからないから」「所詮一般人相手に」とか
理解するのは危ういね。

そんな判断や風潮が蔓延する業界って
否応なくつぶれていくのよ。よく言えば通で高等、
悪く言えば狭い場所で、好き勝手語ってるだけの井の中の蛙だから。
(自分にも言えるけどな)
俺だって、興味ないことに挑戦する時はそういう売上見るしさ。批判するのも難しいやねw
910メロン名無しさん:04/07/05 22:49 ID:???
>>909
そのバランスを取る視点、というのが大切なんだよね。
これは売れる作品狙いで、売れる作品を作ろうとして失敗してないね、
ここは失敗だね、という評価はしても、質としては評価しないことで、
逆説として質は大したこと無い、と言ってる事になる。

売れる作作品狙いで有りながら内容も良い、となってきたら、それはその
時に評価すればいいだけで。

消耗品には消耗品の評価基準が有るし、高級品には高級品の評価基準が
ある。
どっち狙ってるのかさっぱり分からない、というのが一番評価しにくい。
911メロン名無しさん:04/07/06 01:34 ID:???
唐突だけど、現在放送中のロボットアニメは、
 ガンダムフォース、鉄人28号、スーパーリンク
 マーズデイブレイク、ファフナー、サムライ7
の6つでいいのかな? 他にありますか?
912メロン名無しさん:04/07/06 02:24 ID:???
>>消耗品には消耗品の評価基準が有るし、高級品には高級品の評価基準がある。

   Σ(  °д°) ⌒ ο οメカラウロコ!

それでいくと、初代ガンダムや長浜物なんかは「消耗品」のフォーマットで「高級品」
の世界にだって通じうる程の物を描き込もうとしたのか。
高尚だからエラいんだツヨいんだって思考は好かんが、消耗品のお膳立てでも消耗品に留まらない
なにがしかの「表現」をちゃんと成しうる…と思いたいし、実際そういう奴がまだまだあるから
俺はこの世界に未だに居座ってるつもり。
913メロン名無しさん:04/07/06 14:01 ID:???
しかし消耗品と高級品が同等の単価、同じ土俵で勝負してるのが問題だったりして。
それでいて消耗品の方が売れてるというのも…
914メロン名無しさん:04/07/06 17:27 ID:???
消耗品はその場で売れないと後がないから困るでしょ。
915メロン名無しさん:04/07/06 18:37 ID:???
>>913
 消耗品ファンが、それが消耗品だと理解できないのも問題かと。
 別に好きなのはかまわんけどよ。バッタモンのカップラーメンみたいなものを、名店の
逸品みたいに持ち上げる信者は痛い(というか、アニメ雑誌がそう煽っているんだが)。
916メロン名無しさん:04/07/06 18:59 ID:???
>>915
いや消耗品の消耗の仕方ってそんなもんだし
917メロン名無しさん:04/07/06 19:00 ID:???
SEEDの続編が早売りアニメ誌で発表があったみたいですな。
下半期のロボットアニメの話題はコイツに集中するんだろうなぁ。
_| ̄|○
918メロン名無しさん:04/07/06 20:43 ID:???
>種に話題集中
漏れはそれでもかまわない。
むしろ、それだけ大きな媚々モノがあれば、
他作品の「途中からの路線変更」が少なくてすみそうだし。
919メロン名無しさん:04/07/06 21:06 ID:???
ウザイ種アンチもいい加減くたばって欲しいな
920メロン名無しさん:04/07/06 22:49 ID:???
本編が面白くなれば必然的に減っていくと思われ。
921メロン名無しさん:04/07/06 23:02 ID:???
1・最初から最後まで面白い
2・最初は面白かったが後半駄目
3・最初は駄目だが後半は面白い
4・最初から最後まで駄目

さて。
922メロン名無しさん:04/07/06 23:33 ID:???
>>919
でも良くも悪くもああ言う祭になる作品がないとロボットアニメのスレ的に
寂れるんだろうな。
923メロン名無しさん:04/07/06 23:55 ID:???
アムドライバーとロックマンは一応ロボットアニメ風なんじゃあ無いかと曖昧な所だけど。
924メロン名無しさん:04/07/07 00:05 ID:???
>>915
いや、それは消耗品の評価の仕方というのを分かってない。
高級品と消耗品で分かりにくければ、B級グルメだと思えばいい。
単純で大げさで大味な評価をするのが良く似合うんだ。
あと消耗品は数を捌かないと商売にならない。長く売るなんて発想は無い。
正攻法の広告費を集中的にガンガンかけるんだ。
925メロン名無しさん:04/07/07 00:06 ID:???
忘却の旋律もあるよ、一応モンスターユニオンのロボット怪獣がでてくる。
爆裂天使には忘れられたジャンゴがロボットでいる。
926メロン名無しさん:04/07/07 00:09 ID:???
視聴可能地域が狭いゴーダンナーSS
927メロン名無しさん:04/07/07 00:17 ID:???
>>919
アンチってのも賢いつもりの只のヴァカなんだよ。
B級品を楽しむには、自分の感性をそのレベルに落とすか頭をカラにして楽しむもんなんだ。
アタック・オブ・ザ・キラートマトを楽しむのに文芸作品を求めるようなもんだ。
所詮中子供向けロボットアニメじゃんよ。
監督がそうは言わなかった?おまえは自分の目で見て判断する能力が無いアホかっての。
中身見りゃ誰に向けて作ってるのか一目瞭然じゃん。

ということを理解しないで必死になってる大人は、かなり滑稽だと思いますよ。
ファフナーも子供向けのエヴァリメイクだと思えば、納得が行くというもんです。
姿勢としてラーゼフォンの方が邪道なんです。剽窃で上を狙おうなんて魂胆が。
12chでも無いし。
928メロン名無しさん:04/07/07 00:22 ID:???
>>927
そういう見方が出来る俺は賢いって言っているみたいで貴方の言うアンチと
同レベルに見えるのですが。
つうかいい年してロボットアニメなんて見ている奴はみんな賢くなんて
ないでしょ。当然オレモナーorz
929メロン名無しさん:04/07/07 00:32 ID:???
同じアホならおどらにゃソンソン。
どういう踊り方をするかってのがポイントだけどな。
どうせなら楽しく行こう。
930メロン名無しさん:04/07/07 00:37 ID:???
>>928
>つうかいい年してロボットアニメなんて
というそれは既に、
>自分の感性をそのレベルに落とすか頭をカラにして
で言ってることと同じですたい。
931メロン名無しさん:04/07/07 00:39 ID:???
楽しみ方なんて人それぞれだよ。
932メロン名無しさん:04/07/07 00:45 ID:???
大の大人がロボットアニメ見て「こんなの僕が見たいアニメじゃない!」とヒス起こしてる様は
客観的に激しくイタいと思うが。
オレっていい年こいて止められないんだよなあニヤニヤ、と半ば自虐的半ば童心を忘れずに
楽しむのが、社会と隔絶しない正しいオタク道。

というか、一部の人が気を悪くした?
933メロン名無しさん:04/07/07 00:50 ID:???
>社会と隔絶しない正しいオタク道。

こんな事言っている段階で思いっきり非難している相手と同類だよね。
要は人の視聴態度にケチつけているって事だし。
こんな所詮個人差で答がない事語っても意味ないから止めた方が
良いと思いまーす。
934メロン名無しさん:04/07/07 01:03 ID:???
大の大人が2chにいりびたって必死に煽ってるってのもなかなかどうして激しくイタイんで、
そーゆー部分につっこまないのが暗黙の了解だと思うんだがなあ。
935メロン名無しさん:04/07/07 01:06 ID:???
まあ、大人のつもりでつまらんものに「つまらん!」って言えないのもどうかと思うけどな
936メロン名無しさん:04/07/07 01:19 ID:???
ごめん、皆の心を傷つけちゃって。
937メロン名無しさん:04/07/07 01:22 ID:???
という訳で、結局消耗品をこんなの高級品じゃない、という罵詈雑言でスレを満たす
大義名分が出来た、と。
938メロン名無しさん:04/07/07 01:24 ID:???
>>933
そう。人それぞれ。
ヒキコモリは好きでヒキコモリやってるんだからほっとけ、と。
ロボアニメ見てヒス起こしてる奴は好きでやってるんだからほっとけ、と。


そうなんですかね?このスレ的に?
939メロン名無しさん:04/07/07 01:32 ID:???
>>938
自分のことは自分が一番わかるだろ、としか言えないにゃー。
940メロン名無しさん:04/07/07 01:38 ID:???
>>935
大人のつもりで少年サッカーにジダンの技術求めちゃうのもどうかと思うけどな。


ま、以上は盛り上げ目的で、そうすることの強制では勿論ありませんよ。
そんな権限私にゃありませんよ。

でもね、狙ってないものに当然無いところ見つけてとやかく言ってもしょうがないでしょ、と。
売りたいと思ってる作品なら、よく分かってるね、とかそれじゃ売れないよ、という指摘をする
のが正しい発展を望む手法だと思うし、その辺りが半端な作品には半端だよ!と指摘をして
あげるが正しいことでしょ、と。例えばマーズデイブレイクとか。
鉄人もマシだが微妙だよねえ。
941メロン名無しさん:04/07/07 01:43 ID:???
a.完成度の高い良い作品として、そう評価をしてくれる層を中心に売りたいのか?と
b.売りたい層を最大限に拡大して、受け狙いをテンコ盛りにそれを総ざらえして稼ぎ
まくる作品を作りたいのか?は作り手の姿勢として、一見似てるようでかなり違う。
a.のようなふりしてb.もあるし、b.のようでa.なんてのもあり。
942メロン名無しさん:04/07/07 02:20 ID:???
幼年向けお子さまランチとして流通させるべく仕立ててあるはずの作品に、
いきなりいいオッサン(←例 オレw)を「オッッッ?!」と言わせるだけの
普遍性と気骨が確信犯的に込められてたりする事例は別段おかしくない。
オレはそれを求めてるし、かつまたそういうのがまだまだ実際にあるし。

でも、コウショウだぞ見てるとエラそうに思ってもらえるゾ…なんて
しゃっちょこばってテンパって作ってもらっても期待薄。

真剣に真摯に作った作品てのには、隠しようも無く作り手の抱くナニガシかが
こもるものと思う。殊更にこれ見よがしな作りにしなくても、自ずと作品に
滲みでて し ま う という感じで。
943メロン名無しさん:04/07/07 06:08 ID:???
>>940
>売りたいと思ってる作品なら、よく分かってるね、とかそれじゃ売れないよ、
>という指摘をするのが正しい発展を望む手法だと思うし

面白い・つまらないならともかく、そんな物視聴者にちゃんと指摘出来るのか?

そもそもいつまでわかるようなわからないような微妙な話を続ける気?
944蝙蝠男:04/07/07 06:46 ID:???
ぶっちゃけ、あの作品は売れてるねとか、売れないだろうねとかいう話はあんまり面白ない。

この作品つまらんワボケエ! 何をテメエの目が節穴じゃンダラァ! とか言い合う方が
オタにとっては楽しいもんだと思う。
ツッコミながら楽しむっていう視聴形態もありっちゃありでしょ。
945メロン名無しさん:04/07/07 07:14 ID:???
>>925
主役級のキャラORメカがロボットもしくはロボット的な物で無いと違うような気もする。

だとすると、
鋼の錬金術師も広義のロボットアニメとなりえそうな気もする。
巨大では無いけど。
946メロン名無しさん:04/07/07 07:18 ID:???
いいかげん、メインパイロットの代わりにロボットに乗ることになっちゃう話はもういいよ。
947メロン名無しさん:04/07/07 08:01 ID:???
>>911
新ゲッターもあるけど、あれ絶対的に人少ないんだよね。
出されてる奴はつど深夜だしさ。
多くなってるというよりは、別れてきたと言うべきか…。

午後で、みんなが見れる時間帯の作品は
フォース、リンク、ディブレイクか。これにディスティニーがはいってやっと四つ。
当たらしめなやつはディブレイクだけか。これもロボット中心と言うより、おかずだしなぁ。
ロボアニの受難はまだまだ続きそうだ。
アニメ界的には宮崎、富野の映画とスチームの奴でにぎわいそうだけど。
948メロン名無しさん:04/07/07 08:16 ID:???
>>946
今度の種2は最初から戦闘員みたいですな。
少年兵が使えるザフト設定は、道徳的に少し嫌でもあり、
逆に無理なくロボットに乗せられるために評価したくもあり。

まぁ、問題はシナリオだ。こればっかりは見てからじゃないと。
949メロン名無しさん:04/07/07 12:07 ID:???
>>935
「こんなものが食えるか!」と言いつつ
同じ店に入り浸る物好きな海原雄山がいっぱいいるんですよw
950メロン名無しさん:04/07/07 14:13 ID:???
その店に成長する見込みがあるから、もしくはその店でしか食えない材料があるから。
951メロン名無しさん:04/07/07 14:56 ID:???
昔はあった、の間違いでしょ
952メロン名無しさん:04/07/07 14:57 ID:???
あることには違いはないな。
953メロン名無しさん:04/07/07 16:55 ID:???
昔はいっぱいあったラーメン屋が今は街に数軒しかない、って感じ?
だから不味いのわかってるのに行っちゃう。
954メロン名無しさん:04/07/07 17:07 ID:???
ラーメンは昔も今も人気メニューだけど、ロボットアニメはジャンルとして衰退してるじゃん
955メロン名無しさん:04/07/07 17:11 ID:???
じゃ、「模型屋」で。
昔はいっぱいあった模型屋も、今じゃ街に数軒。
量販店で売ってるのはガンプラばっかりだし。
956メロン名無しさん:04/07/07 18:48 ID:???
>>949
むしろ只のクレーマーだと思うよ。
957メロン名無しさん:04/07/07 18:50 ID:???
>>955
大きい模型屋の総合的な品揃えは昔の比じゃないね。
958メロン名無しさん:04/07/07 18:51 ID:???
>>954
数字的には大人気ですよ?
959メロン名無しさん:04/07/07 19:43 ID:???
例え話ってむしろわかり辛くなるから止めた方が良いかと。

>>956
そこまでケチを付ける事を目的にしている訳じゃああるまいて。

>>958
大人気って商売的には種だけのような。ロボットアニメなんざガンダムブランド
だけあれば良いって事?
960メロン名無しさん:04/07/07 22:37 ID:???
>>959
別に人気さえあればいいって訳じゃないけど

やっぱり業界が不況の影響もあってか保身、保身してるような気がする。
ガンダム以外にもロボットアニメはいっぱいでてるけど
やっぱりみんな知られてる奴とかにたまってしまって
あまり新しいのに手を出さないしな。テレ東以外でやってくれる局も
極端に少ない(今はTBSだけだな)。難しいやねぇ。
961メロン名無しさん:04/07/08 00:23 ID:???
>>959
いつの時代に幾つものロボット物が大人気で売れまくりな時期があったんだろうか?
5本以上の作品が作られてる状況を不人気とは言えないでしょ。

素直に現実を認めようよ、あげつらう視点は消費しない人の視点だって。
認めて何か損するの?
アニメの状況評価で自尊心満たしてもしょうがないでしょ?
962メロン名無しさん:04/07/08 00:45 ID:???
>>961
>いつの時代に幾つものロボット物が大人気で売れまくりな時期があったんだろうか?
超合金に赤がま金ニコにマグネモにガンプラ辺りじゃね?
963メロン名無しさん:04/07/08 00:47 ID:???
現状でロボット玩具販促アニメがどれだけある?
TFとSDGFだけだろ。
今のロボットアニメはロボットが主ではなく従でしかない。
今が冬の時代だって気づけないのは正直拙いと思うぞ。
964メロン名無しさん:04/07/08 00:49 ID:???
>>961
多数あると言っても、同じロボットアニメでもその中でのジャンルの差はあって
映像ソフト販促モノが主体だからなぁ。
それらは消耗品と呼ばれる物の中でも特に寿命の短い物ばかりで
特にロボットアニメというジャンルを生かした物はないし。

やはり今は作品数は少なくないと言っても80年代の泥沼状態とは違うので
ロボットアニメというジャンルがって事ではなくてただ単にアニメ自体の数が
多いってだけだと思われ。
965メロン名無しさん:04/07/08 00:55 ID:xM775tRJ
踊りたいけれど、伴奏の曲がダメダメでは踊る気力も萎えてくる・・。

>>959
戦隊物みたいのでいいんだよ。大人気ではないけれど、コンスタントな売り上げが可能なやつでも。

>>949
批判ばっかりしている時の海原雄山は「サヨと同類クソ野郎」と感じていたが、「至高のメニュー」とやらで実際に自分の手の内を見せだした時から関心を持ちはじめたけどな、漏れは。
966メロン名無しさん:04/07/08 01:02 ID:???
>>5本以上の作品が作られてる状況を不人気とは言えない

モノカルチャー状態が好ましくないと言うんだろ。
んでその勝ち組達の影で種々雑多なイロイロが出て、
それが次世代のシーンへ繋がるってのが世の常なのに、
今の風潮下じゃそれが上手く機能してなさげな訳で。

「ご存知物」ばかり沢山沢山、その影で元気なのは
オタ/乳尻モノばかりか?みたいな雰囲気。
967メロン名無しさん:04/07/08 01:13 ID:???
番台がサンライズ独占したりしてなきゃなあ…

やっぱ競争って大事だと思うんだよ
勝ち組が一人で独走してる状態ってあんまり健全じゃなさそうだもの
968メロン名無しさん:04/07/08 01:15 ID:???
スタジオはサンライズだけじゃないじゃないか
ボンズにIG、ガイナックス、たくさんある
それらをスポンサーが生かそうとしないのだYO!
969メロン名無しさん:04/07/08 01:24 ID:???
少子化に加え昔と違い多種多様な娯楽があり、さらに初期投資とリスクの高いロボット物を
スポンサーが避けるのは自然
970メロン名無しさん:04/07/08 01:42 ID:???
>>962
同時進行で複数の作品が大人気で売れた時期ってある?
一時にブレイクは一作品でしょ普通。

>>963
君の脳内では販売物や儲け方が多様化してる状況は無視なんだね。
何時で止まってるの?
971メロン名無しさん:04/07/08 01:44 ID:???
大体、「ロボット玩具販促」物だけがロボット物なのかい?
なら今やってる鉄人は非ロボット物だな。
972メロン名無しさん:04/07/08 01:45 ID:???
なんつうか、アニメそのものに”胡散臭さ”がなくなりつつあるんだよな。
いきなりまんが水戸黄門とかやっちゃうようなの。

売り上げ大事なのはわかるけど、マーケティングをきちんとやりすぎると、馬鹿馬鹿しい
駄作も、それを踏み台にした進歩もなくなっちゃうんじゃないかなぁと思う
973メロン名無しさん:04/07/08 01:56 ID:???
>>972
>売り上げ大事なのはわかるけど

それはまったくその通りなんだよ。
しかし必要なのは、そういう状況に悲観することじゃなくて、それなら上手に利用する
ことなんだよね。
上の方でもガンダムだって消耗品のフォーマットに高級品のテーマ性云々みたいな
言い方をしてた人がいるでしょ?
974メロン名無しさん:04/07/08 02:19 ID:???
>>販売物や儲け方が多様化
たった今現在その語を使うと、単にオタ向けコンテンツ展開(銀色盤+ゲーム)一辺倒って言う罠。
メディアミックスって語は勇ましいが、ガチャや文具類やタイアップ漫画単行本がそんなに
経済効果をもたらしてるのかね。
975メロン名無しさん:04/07/08 02:21 ID:???
>>966
>その影で元気なのはオタ/乳尻モノばかりか?みたいな雰囲気。

ゴーダンナーやグラヴィオン辺りはそっちにも分類出来るしね。

>>968
タカラが使っているのは葦プロ、ぎゃろっぷ、アクタス、RADIX、ブレインズベースと
微妙なラインナップばかりだからなぁ。

>>971
鉄人はまだ子供相手じゃなきゃキャラの知名度のおかげで
玩具商売も出来るけどね。
976メロン名無しさん:04/07/08 02:26 ID:???
>>970
とりあえず>>963のレスの主題は3行目な。
販売物がロボじゃないのなら、それはロボットアニメである必然性はあるのか否か。
もともとの話の流れがそういった「ロボット物である必然性の薄い作品群」に起因していると思ったんだが。
本数だけの問題だったら俺の勘違いだな。

>>971
鉄人は俺としては準ロボット物で横山光輝物というカテゴリ。
ロボット本来の魅力で売りだすというよりは、鉄人28号というネームバリューで販売戦略を立ててる感じだな。
977メロン名無しさん:04/07/08 02:32 ID:???
鉄人はマジンガーより前の作品でまだロボット物のカテゴリーが
アトムと鉄人くらいしかない状態の時代の作品が元って事もあって
やはりチョット違うんだよね。
ここしばらくのエピなんて原作からして鉄人の出番が少ない話だし。
978メロン名無しさん:04/07/08 02:44 ID:???
>>974
>オタ向け
ありとあらゆるジャンルや商品に、マニア向けは一つの方向性として定着してるんですけどね。
979メロン名無しさん:04/07/08 02:48 ID:???
>>976
>「ロボット物である必然性の薄い作品群」
ゴーダンナーからスーパーロボの要素を取れと?
それは一つの差別化要因、ゴーダンナーをゴーダンナーたらしめている要素を排除せよ
ということだね。
主か従か?なんて関係ないよ。
劇場版ガンダムに足を運んだ人は、ロボットの活躍に期待した人ばかりではないだろ?
今は全方面作戦とか、複数の売り要素を入れることなんて普通。
SEEDなんてまさにそう。エヴァもだろ?
980メロン名無しさん:04/07/08 02:50 ID:???
大体、純粋にここの住人が諸手あげて評価するロボット物なんて大ヒットすると思う?
981メロン名無しさん:04/07/08 02:58 ID:???
>>979
おれはダンナー見てないからしらないが、ダンナーが「ロボット物である必然性の薄い作品」ならその通りだな。
が、話を見る限り、ダンナーには「ロボット物である必然性」があるようなので違うんじゃないのか?

>今は全方面作戦とか、複数の売り要素を入れることなんて普通。
>SEEDなんてまさにそう。エヴァもだろ?
SEEDとエヴァ以外は?
それが方法論として確立されているのなら、そういった作品が他にも小ヒットなりしてると思うんだけど。
そういった作品のほとんどが使い捨てって現状を思うに、今が決して明るい時代じゃないと思うんだけどね。
982メロン名無しさん:04/07/08 03:08 ID:???
>>981
>ダンナー
少なくとも玩具販促作品じゃないね。
それは玩具販促でなくとも従の要素でもロボ物だとして反論した元レスの定義だと、ロボ
である必然性のない作品、ということになるね。

>それが方法論として
ヒットした作品の類似性とか、一般的なエンターテイメント作品の方法論とか、ファフナー
の意図であるとか、そういう一つの方向性が認められないっていうなら、それはもうそれで
いいや。
議論のタコツボで勝手にやって。
983メロン名無しさん:04/07/08 03:09 ID:???
>>979
複数の要素の中での比重って奴ならあるけどね。
ダンナーの場合は確かにロボットの比重は高いけどロボットだけ切り離して
商品にして売れるほどの力があるかって言われると弱いよね。
ゲーム板ダンナーのCMがアンナ達のポリゴン乳揺れ強調している辺りを
みても、そっち方面の方が力を持っているのは確かですな。

SEEDは現在のガンダムブランドの力抜きでは語れないし、エヴァは
キャラ萌えだろうがロボ玩具だろうが多方面から商売出来たからなぁ。
984メロン名無しさん:04/07/08 03:15 ID:???
>>981
ナデシコやGGG級のヒットでも、狙ってできるなら楽でしょうなあ…
ネット上で色々言われてる「売れる要素」が正しいかどうかはファフナーが実証すると思うw
でも、EVAの二番煎じの中で記憶に残ったアニメの割合からすると怪しい感じ。


それはそうと、アムドライバーはロボットアニメに入れちゃ駄目かね?
分類上はヒーロー物だろうけど、ロボットアニメ分がかなり強い販促アニメだし。
これを入れると放映中の販促ロボットアニメは3つ。やっぱ少ないか?
985メロン名無しさん:04/07/08 03:19 ID:???
>984
玩具メーカーの数自体の問題もあるからねぇ。
ブルマァクやクローバーやタカトクトイスがあった頃とは違うし。
大手でも1社で複数同じジャンルってのもなかなか手掛け難いし。
コナミはグランセイザーで巨大ロボット玩具出しているから
アムドライバーはちょっと違う方向だよね。
986メロン名無しさん:04/07/08 05:21 ID:???
>>982
結局ダンナーのスーパーロボットテイストは「味付け」ってことだろうね。
そういう意味ではロボットである必然はないのかもしれないけど。
あるいはスーパーロボットのパロディーとしての必然性かな。
まあ見てないからダンナーに関しては大したこと言えないや。

ヒットした作品の類似性を語るなら、SEEDとエヴァ以外の例も出してくれなきゃ判断できないでしょ。
方向性は認めてもいいけど、それとその方向性が明るいかどうかは別問題でしょ。
短期で売るなら「ロボット物の味付け」を加えた作品でも十分だと思うけど。
俺の主観だけど、エヴァンゲリオンもSEEDもロボット物としてのヒットだとは思えないんだけどね。
むしろらぶひなとかキャラ萌え方向のが近いんじゃないかなー、と。
まあ俺も別にいいや。

>>984
ナデシコとガオガイガーもあったね。
でも俺はやっぱりナデシコにはロボの魅力は感じないなあ。

アムドラはロボの血統に近いかも。
バイザーとかロボっぽいしね。
2chのスレでは人気だけど、現実ではどうなのかなあ。
本編で出てきた子供達みたいに受け入れられてるのかしらん。
987メロン名無しさん:04/07/08 05:22 ID:???
あ、追記しておくけど
>短期で売るなら「ロボット物の味付け」を加えた作品でも十分

>エヴァンゲリオンもSEEDもロボット物としてのヒットだとは思えないんだけどね。
はつながってないから。
988蝙蝠男:04/07/08 05:56 ID:???
アムドラの2ちゃん人気はダメっぽさに対してだから・・・

玩具の出来は値段の割に良いみたいだけど。
989メロン名無しさん:04/07/08 06:15 ID:???
>>987
>ゴーダンナー
あれはグラヴィオン辺りもそうだが、一応ロボットアニメである事は
大前提のシロモノ。その辺はナデシコだか絢爛辺りとは違う。
ただ、確かにパロディの域は出ていない程度の物なので萌え等の
他の要素なんかと比べるとアピールが弱いだけで。
まあ萌えやエロもそれだけで一点突端な物より弱い感じだけど。

>エヴァンゲリオンもSEEDもロボット物としてのヒットだとは思えないんだけどね

種はガンダムだからと言った側面があるが故売上げの主力は玩具だし
エヴァはロボットのおかげとは思わないけどロボでも商売が出来た
って事ではないかと。

ロボ以外で人気が出るのは当然OKだけど、ロボにも単独でも商売が
出来るくらいの魅力があった方がロボット物としては良いのではないか
とは思うなあ。でないと一点突破の物より散漫な分押しが弱い感じが
するのも確かだし。
990メロン名無しさん:04/07/08 09:14 ID:???
>>948
なるほど、ソレが
「ザフトに兵無し!」
の演説につながるわけですな。
991メロン名無しさん:04/07/08 10:11 ID:???
:'゚ -゚';< じーすーれーをーたーてーろー
992メロン名無しさん:04/07/08 17:20 ID:???
>ロボ以外で人気が出るのは当然OKだけど、ロボにも単独でも商売が
>出来るくらいの魅力があった方がロボット物としては良いのではないか
>とは思うなあ
デザイナーの力と監督の力だな
993メロン名無しさん:04/07/08 20:25 ID:???
994メロン名無しさん
乙。