アサルトライフルスレッド その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
アサルトライフルについて語るスレです。
荒らしはスルーでお願いします。

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349188072/

アサルトライフルスレッド その19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1345285116/
アサルトライフルスレッド AR-180
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341148704/
アサルトライフルスレッド HK417
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338718036/
アサルトライフルスレッド その16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336898228
アサルトライフルスレッド その15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1333982962/
アサルトライフルスレッド M14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329988181/
アサルトライフルスレッド その13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1324787309/
アサルトライフルスレッド その12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1317392932/
2名無し三等兵:2012/12/06(木) 08:35:17.57 ID:???
I am Gunnery Sergeant Hartman, your Senior Get>>2 Instructor.
From now on, you will speak only when spoken to, and the first and last
words out of your filthy sewers will be "Sir!"
Do you maggots understand that?

>>1 Bullshit! I can't hear you. Sound off like you got a pair.
>>3 You are nothing but unorganized grabasstic pieces of amphibian shit!
>>4 I'll P.T. you until your assholes are sucking buttermilk.
>>5 You had best unfuck yourself or I will unscrew your head and shit down your neck!
>>6 Holy dogshit! Gunma! Only steers and queers come from Gunma!
>>7 You're so ugly you could be a modern art masterpiece!
>>8 I'm gonna rip your balls off so you cannot contaminate the rest of the world!
>>9 You goddam communist heathen, I'm gonna stomp your guts out!
>>10 Hell, I like you. You can come over to my house and fuck my sister.
3名無し三等兵:2012/12/08(土) 13:49:19.98 ID:???
ヤクザやなりすましを使い成人式を荒らしているのは広告代理店やテレビ局の自作自演です。
反原発デモでチンドンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人

構図は全て同じだということを覚えておきましょう。
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg

ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント

在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。
4名無し三等兵:2012/12/08(土) 20:24:26.73 ID:???
前スレ>>999
そういやBF2142にバネの代わりに磁力で装填することで装弾数を増やせる装備があったな。
未来を舞台にしたFPSだったけど実銃のアイデアとしては存在するのだろうか。
5名無し三等兵:2012/12/08(土) 20:30:36.45 ID:???
多分、砂鉄とかヤバイだろうと思われ。
6名無し三等兵:2012/12/08(土) 20:58:28.31 ID:???
>>4
どっちが先かわからんけど実際につくった奴いたなぁ
7名無し三等兵:2012/12/08(土) 21:57:30.15 ID:???
ライフル弾の薬莢ってなんでテーパーついてるの?
8名無し三等兵:2012/12/08(土) 21:58:52.01 ID:???
そうじゃないと引き抜けないだろ
9名無し三等兵:2012/12/08(土) 22:20:05.10 ID:???
SG550やG36のような標準でジャングルスタイルが可能なマガジンも大して流行らなかったなぁ
SG550系のマガジンを初めて知った当時はそこそこ斬新に思えたんだけどね…
10名無し三等兵:2012/12/08(土) 22:28:51.89 ID:???
>>7
薬室に突っ込んだり引っこ抜いたりするのに便利
コルクもテーパついてるじゃん?あれと同じ
11名無し三等兵:2012/12/08(土) 23:09:48.62 ID:???
>>8
>>10
いや、5.7mmみたくフラットならバナナマガジンにしなくても大丈夫だし、よくね?
5.7mmはなんで平気なの?
12名無し三等兵:2012/12/08(土) 23:14:28.88 ID:???
>>11
あれは薬室に張り付かないようにポリマーコーティングした薬莢を使ってる。
13名無し三等兵:2012/12/08(土) 23:51:03.37 ID:???
P90やFive-seveNの5.7×28mmはブローバック(非ガス作動方式)前提のデザインだから
見た目ほど薬莢に圧力は掛からないってのが強みだと思う
MP7の4.6×30mmは逆にガス作動が前提だから技術力に定評のあるHKと言えども
この口径を採用した拳銃UCPの開発には手間取ったと何処かで聞いた

ところでさ、ポリマー素材とスチール素材のマガジンのどちらが現場の兵士には評価されてるんだろうか?
…と、適当にアサルトライフルのマガジンの話に戻してみる
14名無し三等兵:2012/12/09(日) 00:05:36.98 ID:???
>>11
5.7x28はストレートブローバック前提だから
逆にテーパーがあると早期開放の問題が出る
7.62x25はどうなるんだ?って言うかもしれんが、あれでSMG量産したのソ連とその衛星国だけだしな
無理を通して道理を踏みにじる国だ
口径が大きくてチェンバープレッシャーが低いことも無論ある

それに、自動銃の弾薬はどれも、目で見てもわからないレベルでも先細りのテーパーがある
でないと結局フィーディングできない
MP5やスターリングのマガジンは9x19用でもバナナマガジンだろ
15名無し三等兵:2012/12/09(日) 00:33:21.89 ID:???
>>13
UCP(P46)は手間取ったどころか物に出来なくて放り出したぞ。
16名無し三等兵:2012/12/09(日) 01:09:15.77 ID:???
>>15
まあ無理に製品化してもどうせ売れないことは5-7が証明してくれちゃったからなあw
さっさと手を引いて正解だったよね
17名無し三等兵:2012/12/09(日) 01:32:44.68 ID:???
俺11だけど、いろいろレスありがと。
マガジンの湾曲が無いほうがP-90みたいなトリッキーな配置が可能になるなと思ったんだが、やっぱあれが特殊だったんだな。
あと、作動方式にも密接に関わっていることを知れたので良かった。
18名無し三等兵:2012/12/09(日) 01:41:50.68 ID:???
まあ閉鎖機構なしでテーパあると早期開放どうの言ってるのは一人しかおらんけどな
19名無し三等兵:2012/12/09(日) 02:24:32.09 ID:???
ポリマーコーティングとか平気で嘘つくのも一人だけだね
20名無し三等兵:2012/12/09(日) 06:24:38.62 ID:???
ポリマーコートの件はウィキペディアにはのってるけど、どうなの?
21名無し三等兵:2012/12/09(日) 09:31:58.70 ID:???
>>9
連結用ボスが破損したりマガジンポーチから出し入れのとき引っかかるんだよな。
22名無し三等兵:2012/12/09(日) 09:51:09.40 ID:???
>>20
テフロン加工してあるらしいよ
23名無し三等兵:2012/12/09(日) 11:31:46.48 ID:???
>>16
6年もグダグダ弄り続けて「さっさと手を引いた」は無いw
24名無し三等兵:2012/12/09(日) 12:20:34.54 ID:???
>>23
G11と比べりゃ可愛いもんだw
25名無し三等兵:2012/12/09(日) 13:30:29.21 ID:???
とりあえずテーパーとボトルネックは区別してほしかったり
26名無し三等兵:2012/12/09(日) 13:55:25.22 ID:???
7.62mmNATOと.50BMGの中間的威力の弾のアサルトライフル、というのは
やはりメリットないのかな。
特に貫通力高い弾があって、壁や土塁、軽装甲車ごとぶち抜くことを最優先に。
AT-4に比べて軽くて安価でもある。
27名無し三等兵:2012/12/09(日) 14:22:04.52 ID:???
既存の50口径で特に困ってないんじゃね?
そうやってニッチを埋めてゆくと全ての口径の弾薬が必要になっちまう
28名無し三等兵:2012/12/09(日) 14:26:21.15 ID:???
>>26
M72でよくね?
29名無し三等兵:2012/12/09(日) 15:44:48.51 ID:???
7.62×51より大きな弾のフルオート火器なんてもはや重機関銃なんだが
30名無し三等兵:2012/12/09(日) 16:10:50.36 ID:???
普通に手に持って撃てない、という時点で三脚必須だしなあ
31名無し三等兵:2012/12/09(日) 16:14:54.70 ID:???
40mmグレにもHEAT弾あるよな
32名無し三等兵:2012/12/09(日) 16:52:27.76 ID:???
>>26
突撃不能

.338の機関銃が開発中てのは床井さんが雑誌に紹介してたな
33名無し三等兵:2012/12/09(日) 17:54:55.29 ID:???
>>32
LWMMGだっけ?
M240みたいなやつ
34名無し三等兵:2012/12/09(日) 21:57:13.97 ID:???
重さも10kg程度らしい。
338ラプアじゃなくてノルマ。ほとんど同じ。
35名無し三等兵:2012/12/09(日) 23:09:19.19 ID:???
.338LMもNMも弾道特性および対人性は悪くないっていうか優れてると思うんだけど、
12.7x99の壁ごとぶち抜いて隠れてる標的をgkbrさせられる性能は素晴らしい

つまり弾のサイズと重量は.338程度で対甲・対物性能を高めた弾薬があればいいんや!!1!1
まあ言うのは簡単よね
36名無し三等兵:2012/12/10(月) 08:37:14.63 ID:???
12.7×99と5.56×45の併用で充分なんで寧ろ7.62×51が中途半端な存在になってるぐらいだしな
37名無し三等兵:2012/12/10(月) 11:25:25.79 ID:???
M240もSR25も中途半端なのか
38名無し三等兵:2012/12/10(月) 12:23:20.63 ID:???
SR25自体が中途半端な気がしないでもない
39名無し三等兵:2012/12/10(月) 15:08:25.75 ID:???
【5.56x45mm 弾や5.45x39mm弾 って失敗作じゃね】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336754196/l50
40名無し三等兵:2012/12/10(月) 21:27:42.16 ID:???
>>35
弾の口径を維持したまま対硬物性能を上げるには初速を上げる必要があるが、火薬をプロペラントとして圧力で発射する現行の銃の基本機構では.338ラプアは事実上限界に近い
まあまだ上げる余地はあるが、火薬量の増加に対して極端に効率が悪くなるのよね
銃身寿命とか被甲の剥離とか弾体の強度とかも問題になってくるし
フレシェットとか策はないわけでもないが
でもそこまでするなら機関銃は.50据え置きでいいよなあっていうw
41名無し三等兵:2012/12/10(月) 21:50:35.41 ID:???
.50BMGにサボー付の減口径弾があったよな
42名無し三等兵:2012/12/10(月) 23:34:52.98 ID:???
50BMGでも7kg台の銃が、ボルトアクション・セミオート両方
登場したらしいしね。
中間弾は必要じゃないだろうし、より高性能な狙撃がほしければ
416や408にコンバートすればいいし。

ttp://www.anzioironworks.com/light_50.htm
ttp://www.micordefense.com/Leader-50_ep_41.html
43名無し三等兵:2012/12/11(火) 12:01:39.36 ID:???
まあ、GPMGをSMG的に使う映画の様な間違った使い方として、
Leader-50とかの7kg台の対物銃をショートバレルにしてアサルトライフルとして使うとかね…
そうなれば防弾ベストも何も関係ないだろうし…w
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=jwu3ivAJ68U
44名無し三等兵:2012/12/11(火) 14:04:50.17 ID:???
>>43
シュワルツェネッガーかスタローン専用だな
45名無し三等兵:2012/12/11(火) 17:55:25.11 ID:???
SIRがそこまで流行らなかったのは何故だろう。
最小限のデバイスを取り付けて、邪魔なレールを外してしまえば突起も少ないし、耐久性も悪くはない筈なのに。
46名無し三等兵:2012/12/11(火) 18:17:17.03 ID:???
流行りがスリムでスッキリ・軽量化だから
47名無し三等兵:2012/12/11(火) 19:05:04.20 ID:???
色々抱えていかなくちゃならん兵隊にとっては軽くてシンプルは大事だよな
48名無し三等兵:2012/12/12(水) 08:48:43.44 ID:???
SA80も軽量化ですね
49名無し三等兵:2012/12/12(水) 09:24:15.45 ID:???
>>48
プレス多用してるフレームは逆に軽量化しにくい
あえてやるなら素材その物を軽くする方法で、あの構造だとアルミぐらいしかないか。
ただあの頑丈なプレスフレームに依存してる構造あるだろうし、使い方(殴る、銃剣使う)等してるからアルミにしたら故障続発するかもな。
素材変えた分変更しなきゃならん所かなりあるだろうから、結局新規設計の方がまだ良いんじゃない?って話になるのが落ち
50名無し三等兵:2012/12/12(水) 10:04:32.56 ID:???
カーボンとかはフレームの材料にするには弱いんでしょうかね
51名無し三等兵:2012/12/12(水) 10:10:47.47 ID:???
単カーボン結晶レシーバーかい
52名無し三等兵:2012/12/12(水) 11:19:16.41 ID:???
>>50
カーボンは物性が鉄とまったくちがうので鉄をカーボンに置き換えるだけじゃ済まなくなる、カーボン専用の構造と設計になるので、全くの新規設計の銃なら十分あり得る
ただし生産性考えると、射出成型で作れるジュラコン樹脂のフレームに要所だけ金属部品インサートする方がはるかに安く出来るしそんなに軽量化に差が出る物でも無い

軽くなる事は持ち運びにはメリットにはなるが、射撃制御という視点からはデメリットがかなり大きい
何でもかんでも軽量化素材の方が良いと言うわけでもないので、取り回しさえよければある程度の重量はどうしても必要になる
高価なカーボンにはその点でデメリットがあるので、あえて採用するほどでもないってのが現時点での状況じゃないのかな
53名無し三等兵:2012/12/12(水) 11:39:01.92 ID:???
>>52
なるほど、良く分りました
54名無し三等兵:2012/12/12(水) 13:14:32.91 ID:???
>>45
・脱着が面倒
・アッパーにレイルが二段重ねで使い勝手、重量面で不利
・M203非対応
辺りが普及しなかった理由だったかと
M4のアクセサリーもトレンドががらりと変わったね
55名無し三等兵:2012/12/12(水) 16:05:05.52 ID:???
細かなパーツやサイトの精度を気にするような人はレール着脱後のわずかなズレを気にしそう
M16系のハンドガード一体型のモノリシックアッパーとかそんな需要のために生まれたんだろうし

ttp://www.iwi.us/
ところで何時の間にかIWIの米国支社ウェブサイトなんてのが出来ていたとは知らなかった
マグナムリサーチ経由かと思いきやこちらを民間用タボールとUZIプロの米国市販の土台とするみたいだね
56名無し三等兵:2012/12/12(水) 17:50:19.75 ID:???
そういや、ゴルゴを倒そうとしてAUG使ってる奴いたけど
作者はオプティカルサイトをスコープと勘違いしたのか
そしたらヤバイぞ
57名無し三等兵:2012/12/12(水) 17:54:57.61 ID:???
お前の中でオプティカルサイトって何やねんw
58名無し三等兵:2012/12/12(水) 18:19:34.91 ID:???
低倍率固定式ダットサイトのことさ
59名無し三等兵:2012/12/12(水) 19:29:18.81 ID:???
なんと言う俺定義
60名無し三等兵:2012/12/12(水) 21:48:12.92 ID:???
スコープは光学サイトじゃないのか…
61名無し三等兵:2012/12/12(水) 22:55:35.52 ID:???
同口径の、拳銃弾レベルの「弱いけど反動も軽く一発が軽いのでたくさん持てる」と
強力なライフル弾を使い分ける、ってのはやっぱりダメなんだろうか
62名無し三等兵:2012/12/13(木) 00:09:27.52 ID:???
>>61
同じ銃でやったら弾道特性かなり違うだろうから相当熟練してないとキツイと思う
基本操作とか部品構成がほとんど同じ別な銃を使うとしても、
長射程型もってる人が戦闘不能になったら一方的にアウトレンジされる可能性出てくるから、
別な奴が代わりにやるか(上の問題に行き着く)、或いは遁走するしかなくなる

あと初速と弾丸重量が変わると最適な旋条のピッチも変わるし、
同口径にこだわるのであれば開発も訓練も茨の道だ
63名無し三等兵:2012/12/13(木) 01:07:35.21 ID:???
>>61
オープンサイトでの有効射程である300m以内は
距離を気にしなくてもマンターゲットに当てられるだけの初速が求められる
その速度はおよそ2400fps以上
このクラスの初速で拳銃弾並みの運動エネルギーあるいは運動量となると
同一口径では無理がありすぎるだろう
64名無し三等兵:2012/12/13(木) 01:50:00.97 ID:???
>>56
そもそもたかを先生がゴルゴの主武装としてM16を選んだ理由は知人に薦められたからって聞いたし
テロ朝ドラマ「恋人はスナイパー」とかでも何故か狙撃銃としてAUG A1が出てきたりもするし…

ぶっちゃけ銃器に疎い人からしたら1.5倍率固定スコープもリューポルドやナイトフォース辺りの高精度な照準器も
全部まとめて「スナイパースコープ」って事になるんじゃないのかねぇ
65名無し三等兵:2012/12/13(木) 02:29:07.83 ID:???
そもそもアサルトライフルとスナイパーライフルの区別すらつかないんじゃないか
66名無し三等兵:2012/12/13(木) 04:11:00.01 ID:???
>>55
マグナムリサーチは、KAHR ARMS(要は統一協会)に買収されちまったからな。
ユダヤ的には距離を置きたいんじゃないの?

或いは、単にKAHR ARMSの販路で民間用タボールやUZIプロを売るのは難しいと判断したか。
67名無し三等兵:2012/12/13(木) 04:33:16.52 ID:???
どっちにしろ大して売れなさそうだけどな
68名無し三等兵:2012/12/13(木) 13:20:38.04 ID:???
タボールとウージーがUSで販売開始だってな…
民間にも販売するのかね?

http://www.thefirearmblog.com/blog/2012/12/12/big-news-israel-weapon-industries-launches-us-subsidiary-tavor-uzi-pro-coming-soon/
http://www.thefirearmblog.com/blog/2012/12/13/iwi-us-tavor-sar-pricing-announced-9mm-and-5-45x39mm-kits-to-be-available-soon/

しっかしタボールたけぇなw
2000ドルもすんのかよw
69名無し三等兵:2012/12/13(木) 13:40:10.74 ID:???
>>68
SCAR兄弟の3000ドルと比べりゃ可愛いもんだw
それなりにぼったくってはいるんだろうが、チタンとか加工に手のかかる素材も使ってるんじゃなかったっけ?
しかし民間市場に出すってことはタボールのイスラエル軍配備も一段落か
70名無し三等兵:2012/12/13(木) 13:56:14.82 ID:???
その割に16sも17sも見事に売れまくってるからな、タボールもそこそこ売れるんじゃ?
71名無し三等兵:2012/12/13(木) 14:30:34.27 ID:???
米軍採用のフレコミが使えるSCARと同じに考えちゃいかん
72名無し三等兵:2012/12/13(木) 16:21:19.97 ID:???
この手の軍・警察仕様準拠のセミオートライフルはFOPA86や97プレバンのトラウマから新たな規制が来ない内にさっさと購入しておきたい層や
限りなく軍・警察向け仕様の物が欲しいミリタリーマニア・コレクターだとかが結構買ってくれるんじゃないかと思う
FNハースタルと言えばFS2000も発売開始時はそれなりに売れてたしね
73名無し三等兵:2012/12/13(木) 18:40:32.29 ID:???
FS2000って評判のほうは良いんでしょうかね
単に物珍しさで買われてるんだろうか?
74名無し三等兵:2012/12/13(木) 20:47:09.57 ID:???
バランスよくて、左右の心配なくて、小さいスペースにしまえる。

それだけでも十分売れる要素あるんじゃ?
75名無し三等兵:2012/12/13(木) 21:20:38.23 ID:???
でも実際に使ってみないと信頼性はわからないしな。
ブルパップ系は特に当たり外れ多いし。
76名無し三等兵:2012/12/13(木) 21:43:08.53 ID:???
…「ミャンマーのジャングル、シベリアの氷河、モロッコの砂漠を転戦していただきます。
F2000とAK-103、好きなほうを選びなさい」

決まってるよなあ。
77名無し三等兵:2012/12/13(木) 21:53:22.64 ID:???
戦場によって武器を使い分けるのがベストなんだが
そんなカネないだろうしな…

イスラエルはやっぱ市街戦重視+ある程度の野戦メインで考えてるから
ブルパップになったんじゃないか?
78名無し三等兵:2012/12/13(木) 22:06:12.20 ID:???
>>76
F2000だなw
見晴らしのいい地形では射程は少しでも欲しいし、ジャングルなら弾の軽さはありがたい
極端な寒暑地では、金属の露出が少ないのも好ポイント
79名無し三等兵:2012/12/14(金) 02:34:37.40 ID:???
>>69
タボールの民間市販自体はカナダでやってたんだけどイスラエルからの直輸入品(イスラエル製)だった
アメリカの場合は国産じゃないとアレコレ言われるし生産設備を一から整えるのも面倒だったんで
あらゆる手段で外貨獲得に臨む流石のIWIも当初は米国市販に関してはやる気出なかったんだろうと思う
IDFへの納入の一段落も恐らくそうだろうけど、ある程度の需要の見通しが立ったから踏み切る気になったんだろうね

しかしIDFへの納入は三個旅団だけで終わりなんだろうか
クフィル旅団とか空挺部隊へのタボール納入はないとなると…次はギルボア(スネークじゃない奴)辺りが納入されるのか?と妄想してみる
80名無し三等兵:2012/12/14(金) 05:57:40.08 ID:???
ミリフォトIDFスレより
ttp://www.timesofisrael.com/idf-reserve-units-switching-to-israeli-made-tavor-rifle/

今後は三個旅団どころか全てのM16をタボールへと全面更新するらしいけど…
IDFは何処まで本気なんだろうかね
81名無し三等兵:2012/12/14(金) 08:07:54.24 ID:???
>>80
この写真の上のおっさん左肩にタボール構えてるぞw
AUGみたいなスイッチ機構あったっけ?

まあイスラエル軍のM16の大半は70年代の援助物資だろうから、いくらなんでも老朽化激しいだろうしな
魔改造しながら使ってるとはいえ、64式が今だ現役ってのと大差ないわw
82反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2012/12/14(金) 10:46:52.52 ID:???
ガリルがあるじゃない
83名無し三等兵:2012/12/14(金) 12:24:15.93 ID:???
>>81
ちゃんとあります
ttp://www.ltwerner.com/tavor.ltwerner/howtoprocedures.phtml?id=10
ttp://www.flickr.com/photos/idfonline/6543931961/in/set-72157628510482053

ちなみにパーツ組み換えでの両利き対応策でIDFは了承してるみたい
どうやらIDFは左利きの矯正は積極的には行わない方針みたいね
84名無し三等兵:2012/12/14(金) 13:08:00.12 ID:???
現在軍で採用されてるブルパップライフルでスイッチ機構が無いのはF2000かL85くらいだろ
85名無し三等兵:2012/12/14(金) 18:32:50.18 ID:???
でもまぁ、よくよく考えて見れば利き腕に関する対策の無いブルパップの方が多いっちゃ多いよね
銃自体の設計が面倒くさいのもあるけど扱う国によっては兵士全員を右利き前提とする方針もあるだろうし

パーツ交換等の利き腕対策が施されてない機種っつーと新規設計品なら95式、SAR-21、VHS
それから既存機種の機器流用で生まれたCR-21やらバルメM82やらOTs-14とかもその部類か
F2000のように利き腕を選ばないと言う意味ならA-91&ADSとケルテックRFB
正直キワモノ的な部類だと思うけどゲウィンブッシュマスターもそうだし
後は無薬莢弾薬を採用した機種ならG11やステアーACRも挙げられるかな
86名無し三等兵:2012/12/15(土) 00:27:46.46 ID:???
利き腕対策って、簡単だろうに。
左からマガジン入れて、下から出せばいい。
87名無し三等兵:2012/12/15(土) 00:33:20.08 ID:???
左利きの人いわく最初にやったとき右で構えるクセがついてたら大抵そっちで慣れるとか
でも利き目ってのはそう簡単に矯正できるもんじゃないだろうしどうなんだべ
両目照準を教えてるといっても極度の緊張状態とかだったら反対の目つぶっちゃうだろうし
88名無し三等兵:2012/12/15(土) 01:13:35.43 ID:???
マスターアイはストロングハンドに関係ない
ちぐはぐの人もたまにいる
89名無し三等兵:2012/12/15(土) 01:14:49.10 ID:???
なるへそ。んじゃスイッチ気にするかどうかの問題になるね
90名無し三等兵:2012/12/15(土) 03:42:15.54 ID:???
>>87
利き目の矯正は意外と簡単、ただし普段の生活で意識してやらないとダメ
所が軍隊だとそれを実行出来るのであまり問題は無い
ちなみに、右利きで利き目が右目と言う人の方が少なく、右利きでも結局効き目矯正が必要になる
逆に左利きで右目が利き目の人もかなりいるので右で構えるほうが自然になる

ただし近眼とかでメガネかけちゃってると、利き目の矯正は結構難しい。
これは生活習慣に利き目矯正しにくい要素がある結果近眼になってるケースが多いから。
91名無し三等兵:2012/12/15(土) 23:08:09.14 ID:???
56式は出来は酷いの?
92名無し三等兵:2012/12/15(土) 23:41:37.21 ID:???
最低から二番目のカラシニコフ
ちなみに最低は北朝鮮

まあ北朝鮮の最低は不動の王座だが、ブービーはルーマニアとかブルガリアとか諸説あって栄冠を奪い合ってるw
93名無し三等兵:2012/12/15(土) 23:57:24.10 ID:???
パキスタン製なんかは評価以前の問題なのだろうか
94名無し三等兵:2012/12/16(日) 06:18:41.39 ID:???
パキスタンてAK作ってたっけ、と思ったがダッラ村製のことかな。
wikiでみたらミャンマーも製造国(ガリル相当品らしいが)なのだが、彼の国の工業レベルを考えるとまあアレだな。
95名無し三等兵:2012/12/16(日) 11:59:26.41 ID:???
密造職人「北朝鮮製の刻印はカンベンな」
96名無し三等兵:2012/12/16(日) 12:12:30.77 ID:???
56式は20世紀のころは高部さんがボロクソ言ってたほど
酷かったらしいけど近年は質が上がってロシア製の次に
良いって言うPMCの人が居るほどだったり

悪いAKっていうと古い中国製、北朝鮮製、ルーマニア製(バレルが他国細っい等)
エジプト製(良い方に上げる人もいるので年代や価格帯によって差があるのか?)とかか

やっぱり高いけどロシア製が質では安心なんだろう
97名無し三等兵:2012/12/16(日) 12:56:08.52 ID:???
まあ本体=ロシア製 弾薬=中国製がいいって感じだな
でも中国製の弾薬の何処が良いの?
98名無し三等兵:2012/12/16(日) 13:00:37.87 ID:???
ロシア製=本体が高品質なんで少しくらい粗悪な弾薬でも問題無し
中国製=本体が粗悪なのをある程度弾薬で補う
だったような
99名無し三等兵:2012/12/16(日) 13:41:18.72 ID:???
>>97
安い
100名無し三等兵:2012/12/16(日) 14:02:35.49 ID:???
ブルガリアもアーセナルが大分頑張って品質向上させてるよね
米国市販されたセミオートAKコピーは一定の評価を獲得してたはず
101名無し三等兵:2012/12/16(日) 15:23:05.89 ID:???
7.62x39は結構愛用者が多いな
5.45x39がいまいちマイナーなのは5.56と被るからかな?
102名無し三等兵:2012/12/16(日) 15:47:42.10 ID:???
7.62×51と違って一発が軽い。
大口径だからストッピングパワーも高い。
弾頭が重いから横風に強く、セミオートで200m以下なら命中精度高い。
何より、世界のどこでも安く手に入る。
というか威力は、「150〜200cmのサルにとってもちょうどいい」。
103名無し三等兵:2012/12/16(日) 16:06:06.54 ID:???
5.56や5.54比較でストッピングパワーがいまいちって評判だが7.62×39は
104名無し三等兵:2012/12/16(日) 16:18:40.31 ID:???
mini30ってmini14に引けをとらない精度持ってるのかな
だとしたら結構7.62X39も魅力的だな
105名無し三等兵:2012/12/16(日) 17:01:39.47 ID:???
小便弾道
106名無し三等兵:2012/12/16(日) 22:01:43.91 ID:???
歩兵小銃にくっつけられるのは、グレネードランチャーと
M26ショットガンぐらいだろうか?
OICWみたいなのはもう無理?
107名無し三等兵:2012/12/16(日) 22:38:11.85 ID:???
結局は誰がそんなもの持ち歩くんだってことにもなるしな。
108名無し三等兵:2012/12/16(日) 22:39:22.40 ID:???
ライフルグレネード「・・・」
109名無し三等兵:2012/12/16(日) 22:57:24.18 ID:???
>>108
89式「君を見捨てはしない」
110名無し三等兵:2012/12/17(月) 04:59:56.30 ID:???
>>106
グレネード以上の物が必要なん
111名無し三等兵:2012/12/17(月) 06:28:57.36 ID:???
グレネード以上のものをくれねーと
112名無し三等兵:2012/12/17(月) 07:08:41.11 ID:???
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>111 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
113名無し三等兵:2012/12/18(火) 20:23:09.23 ID:???
81式自動歩槍威力凄いな頭が半分吹っ飛んでんぞマジで
(ウキペディアのリンクにあった新聞の写真)
114名無し三等兵:2012/12/18(火) 20:58:46.82 ID:???
そらライフル弾で頭撃てばそうなるわ
115名無し三等兵:2012/12/18(火) 21:18:06.47 ID:???
ttp://www.thefirearmblog.com/blog/2012/12/17/german-gsg-9-seen-using-fn-scar-l/

だって。
「ベルギーがそれでまた攻められたらたまらんからドイツにはFALは売らん(キリッ)」
はどこ行ったんだろうね。
116名無し三等兵:2012/12/18(火) 21:21:28.42 ID:???
そんなこと言ってられる余裕ないの
117名無し三等兵:2012/12/18(火) 21:29:34.24 ID:???
日本も銃解禁すればいいのにな…
多少の治安悪化よりも経済回せよ…

警察だって焼け太りできるだろうし万々歳だろ…

それに日本じゃきっと自◯用途になるだろうしなwwww
118名無し三等兵:2012/12/18(火) 21:42:54.91 ID:???
まあせめてライフルは制限少なくして欲しいわ
119名無し三等兵:2012/12/18(火) 22:33:28.09 ID:???
最近新しくできたバトルライフル…7.62mmNATOのライフルで、
あまり注目されていない「ガリルACE 52・53」や
「SIG SG 750・751」ってどんなんだろ?
120名無し三等兵:2012/12/18(火) 22:37:51.42 ID:???
>>115
HK417は使えないのか(いろんな意味で)
121名無し三等兵:2012/12/19(水) 02:50:43.10 ID:???
>>119
ガリルエース系統は近代化したガリルのバリエーション
変更点は軽量化&コストダウン対策からレシーバー下部からフォアグリップまでをポリマー一体成型で製作
ピカティニーレール複数配置とストックをM4カービン系テレスコピックに変更
口径308のエース50系列(52/53)でのフルオート対応化、おまけに完全に栓抜きが無くなった
それ以外の内部機構などは従来型ガリルと大差無し
基本的にはブルパップのタボール等が嫌いな連中向けの輸出品の立ち位置でIDFでの採用は聞いたことが無い
現状はコロンビア軍の一部でライセンス製造品を採用している程度か

SG750/751は308対応型の550/551で口径以外は変わりなし
ガリルエース以上に見るべき点が少ない

要はエース52/53とSG750/751のどちらもAR-10やSCAR辺りに便乗して改修した程度だから話題性は少ないのよね
122名無し三等兵:2012/12/19(水) 06:31:27.99 ID:???
AR18はPMCは使ってんの?
123名無し三等兵:2012/12/19(水) 07:31:13.83 ID:???
PMCに聞いてみろよw
124名無し三等兵:2012/12/19(水) 12:02:03.88 ID:???
>>115
売らないじゃなくて作らせない(ドャァ
だから何も変じゃないでしょ
125某研究者:2012/12/19(水) 13:55:09.56 ID:6ghJzpbO
FNSCARがM4カービンを代替出来なかったのは
発射速度が毎分600発と遅い所為と言う事は無いのかだろうし
市街地や屋内での近接戦では
敵を迅速に無力化する為の
発射速度が物を言うと言う事は無いのかだが
126名無し三等兵:2012/12/19(水) 15:52:17.42 ID:???
>>125
ただ単に米国企業じゃないからって理由が一番の原因でしょ
M9の時は米国製or製造のハンドガンでろくなのがなかったので素直に性能で評価された結果だったし
これは45ACP神話にあぐらかいてハンドガン全然開発してなかった代償
結果ベレッタに決まったわけだが、それでも米国資本の子会社で米国製造する事を条件にされたしな
127名無し三等兵:2012/12/19(水) 16:00:16.64 ID:???
Magpul Statement On Magazine Prices
http://www.thefirearmblog.com/blog/2012/12/19/magpul-statement-on-magazine-prices/

なんかMagpulがP-mag価格について声明出してるな
128名無し三等兵:2012/12/19(水) 16:33:41.94 ID:???
>>115
ライセンス生産拒否、で売らないってことではない
実際少数がG1として西ドイツ陸軍の制式ライフルになってる
んで西ドイツ政府がライセンス生産を打診したら、けんもほろろに拒否、と

当時の西ドイツの工業水準ならライセンス料金は完全に知的所有権の代金で生産始めちゃったらFNでは生産コントロールできなくなるからな
工業水準の低い国とかなら主要部品をノックダウン生産にするとかして介入する余地があるんだが
再建西ドイツ陸軍の主力ライフルともなれば数十万万丁規模の商談になるの確実だったし、ライセンス生産は避けられないのにね
まあ戦後10年ちょっとしか経ってない時期の国民感情としても素直に承服できないよね、っていう
拒否したって自主開発されるだけなのはわかっていたろうけど

ちなみにイスラエル設計FNライセンス生産のUZIもMP1として西ドイツ軍の制式SMGになってる
取り合わせから戦後賠償の一環?なんても言われてるわけだが
129名無し三等兵:2012/12/19(水) 18:03:23.11 ID:???
AKシリーズは絶対に壊れないと聞いたが
130名無し三等兵:2012/12/19(水) 18:24:38.95 ID:???
誰に聞いたんだよ。
131名無し三等兵:2012/12/19(水) 18:29:16.36 ID:???
ゴルゴ13でそんな事言ってる兵士が居た
132名無し三等兵:2012/12/19(水) 19:04:34.09 ID:???
漫画の中の一兵士のいう事だから、作者は責任とらなくてもいいわけだな。
フィクションである限り、登場人物は常に正しい事を言うとは限らない。
133名無し三等兵:2012/12/19(水) 19:46:38.08 ID:???
凶器は米軍使用「M16ライフル」の民間モデル、米小学校銃乱射事件
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2917477/10015162
134名無し三等兵:2012/12/19(水) 19:54:23.98 ID:???
米国の銃規制、州ごとの違いで効力発揮できず
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2916882/10000180
135名無し三等兵:2012/12/19(水) 20:02:13.86 ID:???
【米銃乱射】
「校長がM4ライフルを持っていれば反撃できた」
NRAから支持を受けるゴーマート議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355909099/
136名無し三等兵:2012/12/19(水) 20:17:29.15 ID:???
つまり問題を解決するには
国民が皆M4(あるいは相当品)を所持するか、
国民が皆銃を所持をしない、
の二択なのか
137名無し三等兵:2012/12/19(水) 20:18:55.63 ID:???
学食のコックにあの男を雇えば簡単に解決するだろ
138名無し三等兵:2012/12/19(水) 21:04:45.77 ID:???
M4みたいな5.56だと弾の威力ありすぎて貫通したり跳弾したりするから
MP5でいいんじゃねーか?

やっべ、新たな銃市場が生まれそうだなwwww
星の数ほどある学校に手を入れられれば銃メーカーは相当潤うだろうなwwww
139名無し三等兵:2012/12/19(水) 21:08:52.53 ID:???
あーあ、「銃があったらこいつを止められたのにな」
とか開き直った事抜かして軽いノリで人を殺すんだろ
ちなみに銃器所持賛成の犯罪者がよく言うらしいぜ
>>137誰の事言ってんの
140名無し三等兵:2012/12/19(水) 21:13:49.23 ID:???
そうだ!!P90がいい!イタリアの幼女も使えるくらいだし
141名無し三等兵:2012/12/19(水) 22:10:05.65 ID:???
校長がM4持ってればってのは冗談として、警備体制甘かったのは確かなんじゃないの
142名無し三等兵:2012/12/19(水) 22:11:40.64 ID:???
チャックノリスが学校にいれば解決だな
乱射犯は恐怖でショック死する
143名無し三等兵:2012/12/19(水) 22:16:01.48 ID:???
>>142
その場合生徒さんも恐怖で死なないか?w
144名無し三等兵:2012/12/19(水) 22:16:16.33 ID:???
もう校門にM2設置しようぜ
145名無し三等兵:2012/12/19(水) 22:53:44.30 ID:???
>>144
陣地防御かよ
146名無し三等兵:2012/12/19(水) 23:12:57.22 ID:???
特機隊ケルベロスみたいなのを守衛として雇えばいい
147名無し三等兵:2012/12/19(水) 23:51:59.95 ID:???
ダブルバレル(というか左右二連)のAR-15というアホ銃があったが、
発想変えたら結構いい銃のような気がした。
同口径じゃなくて、右が.50ベオウルフ、左が普通に5.56mm。
最初の五発だけ二発同時で一方が超強力、でも遠距離も
一応狙えて、50口径が切れても5.5mmは容量が多いから
マグチェンジなしで戦い続けられる、と。

あ、右側は12ゲージショットガンにしてもいいな。
ならクロスファイアってのがあるか。
148名無し三等兵:2012/12/20(木) 00:26:56.72 ID:???
M203の方が10倍マシ
149名無し三等兵:2012/12/20(木) 01:13:46.78 ID:???
>>138
犯人は防弾ベストをつけてたとも聞いた

>>141
始業時間過ぎると鍵がかかる構造とも

>>147
5.56持った兵と12.7持った兵が組めばいいんじゃないかな
150名無し三等兵:2012/12/20(木) 01:18:33.57 ID:???
>>141
実際なんで長物持った基地外が侵入できたのか疑問なんだが
教職員の子供だっつったってフリーパスじゃあるまいに
アメリカの学校なら出入り口に金属探知機ぐらい設置してそうなもんだが
武装した警備員もいるだろ
151名無し三等兵:2012/12/20(木) 01:21:15.72 ID:???
>>144
火炎放射器とボウガンの方がいい
152名無し三等兵:2012/12/20(木) 01:30:51.28 ID:???
>>150
普通はスクールポリスが居る筈だけど・・・
153名無し三等兵:2012/12/20(木) 05:38:28.73 ID:???
>>138
逆に室内戦だと5.56mmの方が良かったんじゃなかった?
154名無し三等兵:2012/12/20(木) 10:36:55.38 ID:???
そもそもフランジブル弾を使えばいいだけ
サブマシンガンは必要ない
155名無し三等兵:2012/12/20(木) 11:33:49.76 ID:???
ライフル用フランジブル弾とかあるの?
ガス圧利用に使うには不安なんだが
あと、生徒のいる学校内で銃撃戦すれば良いと思ってる人間は正気なのか?
156名無し三等兵:2012/12/20(木) 11:49:12.54 ID:???
>>155
普通に警察用のM-16はフランジブル弾使ってるぞ
それに当たってから砕けるだけの弾なんだから機構や動作方式で問題が出るわけないだろ
なんか他の弾と勘違いしてない?
157名無し三等兵:2012/12/20(木) 19:12:26.29 ID:???
>155
銃撃戦以外に何するの?
学校内に入れなければいいなんて理想論以外で
158名無し三等兵:2012/12/20(木) 19:24:40.63 ID:???
>>151
モヒカンな人たちが攻めて来るんすか
159名無し三等兵:2012/12/20(木) 20:39:26.67 ID:???
>147
これのことか。
一見変だが、メーカーは本気で作ってるようだな。
特殊部隊向けのメーカーだし、性能も完璧だ。
ギルボアスネーク
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2012/06/gilboa_snake_ar_15_rifle-tfb1.jpg
160名無し三等兵:2012/12/20(木) 23:29:46.83 ID:???
>>147
弾道の違う弾を組み合わせると狙いづらくなる
どちらかが壊れればまだ使える部分も捨てる事になるのにカセットレコーダー付きラジオ
やビデオ付きテレビは売れたからだから駄目なわけでもないだろうけど
161マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2012/12/20(木) 23:41:48.52 ID:???
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
ハンドガードのピカティニーレールを利用して、左右に2丁連結しよう!
162名無し三等兵:2012/12/21(金) 01:36:00.96 ID:???
>>161
それは今あるM203みたいなのを
横につけるのとさほど変わらないのでわ?
163名無し三等兵:2012/12/21(金) 10:13:14.18 ID:???
やはりライフルはフルサイズがカッコイイ。
164名無し三等兵:2012/12/21(金) 17:33:47.63 ID:???
歴史・文化・NRA――なぜ米国では銃規制が議題に上らないのか
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35025987.html
165名無し三等兵:2012/12/21(金) 21:52:36.64 ID:???
アサルトライフルは、現状(小口径高速弾、短銃身化、軽量化)が
唯一ありえる形だったのかな。

ペダーセンデバイスが発展して、ブルパップで75cm、
300wm級ボルトアクションと、40発入りサブマシンガンを
レバー一つで切り替え可能、という可能性はなかったのか…
166名無し三等兵:2012/12/21(金) 23:00:09.79 ID:???
弾薬を複数種類持つと重くなるだろ。
だったら小型で高性能のバランスの良い弾薬をたくさん撃てた方がいい。
167名無し三等兵:2012/12/21(金) 23:24:38.56 ID:???
現状突撃銃用なら5.56で決定的な不都合って無いよね
168名無し三等兵:2012/12/21(金) 23:32:43.25 ID:???
M4カービンって他の最新アサルトライフルに比べてもかなり軽いのよね
169名無し三等兵:2012/12/22(土) 06:25:18.62 ID:???
M4カービンといってもレールシステムの違いで重量もいろいろなんじゃないか。
170名無し三等兵:2012/12/22(土) 06:31:00.13 ID:???
>>168
生産性上げようとすると鋼板プレス使うしかないんだけど、M4の様にオールアルミほど軽量化が出来ないからね
M4はM16以降延々と生産してたおかげで同系列の部品製造コストがかなり下がって来てて、それでコストと生産性をカバーしちゃってる
単体で見るとM4は生産性もコストも高くて見習う点が無い銃なんだよな、しつこく使ってきた成果が今のM4の強み
171名無し三等兵:2012/12/22(土) 11:46:33.05 ID:???
>>168
初期のM16系列とかオプション無しの類なら3kg切るか切らないかのレベル
だけど最近のM4は多数の金属製レールに大量のオプション装着で結局肥大化してるっていうね
ガスピストン採用のも構造の変更とパーツ点数の増加の分だけリュングマンより重くなりがちだし
172名無し三等兵:2012/12/22(土) 12:50:49.91 ID:???
「米国の全学校に武装警官を」、全米ライフル協会
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2917796/10023138
173名無し三等兵:2012/12/22(土) 16:42:06.11 ID:???
>>172
NRAってガンオタクの集まりなの?
174名無し三等兵:2012/12/22(土) 17:01:45.95 ID:???
事件の影響なのか変なの沸いてるな
175名無し三等兵:2012/12/22(土) 20:19:27.80 ID:9wT0FObL
http://feb.2chan.net/may/39/src/1356168720390.jpg
95式はもっと評価されるべき
176名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:27:45.77 ID:???
>>175
これからの時代に合わないよ。
やっぱ中国人のセンスはダメだ。
177名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:33:30.12 ID:???
>>140
ヘンリエッタのことか?
ただの幼女じゃねえだろww


犯人の親が銃収集マニアだったらしいな
親から話聞く内に人に撃ってみたくなったのかもな
178名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:58:35.06 ID:???
P90は只の幼女でも使えるレベル。
成人がバトルライフル使う様なもんだろう。
あの漫画のダメな想定は筋肉強化さえしていれば、大人用に造られた銃器が扱えるとした所。
反動を往なすのは体重だし、体格ってのは何もストックを使って構える腕のリーチだけじゃなく、
掌、指の長さなどのトリガーリーチも関係してくるが、そこまで気を配ってない…。
179名無し三等兵:2012/12/23(日) 02:16:29.83 ID:???
>>175
95式ねぇ…
とりあえずAKの作動機構を半ば無理矢理AR-18モドキにした開発者のセンスだけは買ってやる

だけどもそれぞれ固有の前方排出メカニズムで完全な両利き対応としたF2000やA-91
チタン合金素材まで採用し軽量化を図り何故かボルトのロッキングラグをAK+M16的な何かに変更したタボール
この三者と比べたら完成度はおろか変態性にも劣るのがなぁ
180名無し三等兵:2012/12/23(日) 03:58:57.55 ID:???
ライフルで何が一番好き?
181名無し三等兵:2012/12/23(日) 04:33:41.07 ID:???
>>180
M1ガーランド
182名無し三等兵:2012/12/23(日) 05:32:24.68 ID:???
ライフル…何故か関心ないなぁ〜ガキの頃から。
ストックが嫌いというか、テレスコ式より折りたたみ式の方が好きだったし、
その収納ストックすら要らなくなった必然性を持ったARピストルとかウェイプガンの方に惹かれる。
何んでかな…?

小銃は極力コンパクトに…逆に拳銃はデカく、長く、がいいんだ。
それと車は小型車が好きで、バイクは呆れるほどデカくなきゃ嫌だ、みたいな嗜好がある。
…なんか通ずるものがあるんだろうな、自分の中でw…なんだろ?
183名無し三等兵:2012/12/23(日) 05:42:56.57 ID:???
ミニミにパラモデルってあるだろ?
で、SAWやGPMGは銃身交換出来るじゃん。
フォアストックの端からチョコンと飛び出したくらいの、
ガスレギュレーターぎりぎりの所まで切り詰めた短バレルもあるんだよ。
パラモデルのストックを収納して、短バレル付ければ全長は80〜70cmくらいに収まるよね。
ちょっと大きめのスポーツバックに入るくらいに…こういうのに惹かれる。

と、いう訳で、ステアーAUGとかが好きだな。
でも形が好きという訳じゃないんだよな…。
ビームライフルみたいなM16の方が形はカッコイイと思うからな。
ブルパップでは形だけなら駄銃のL85がカッコイイと思うしな。
「短い」というツボ押し要素ではブッシュマスターとかも良い。あとブルパップのAK系とか。
184名無し三等兵:2012/12/23(日) 07:29:33.81 ID:???
>>183
ブッシュマスターが好きか。小学校で乱射するなよ。
185名無し三等兵:2012/12/23(日) 07:45:58.15 ID:???
>>180
M14とその民生モデルだな
銃っぽくて良い
186名無し三等兵:2012/12/23(日) 07:51:59.22 ID:???
>>183
そのサイズだと自宅警備や対モヒカン戦闘だな
モスバーグM500クルーザーが安くていいだろう
反動を考えて弾は2.75インチダブルオーバックをチョイス
187名無し三等兵:2012/12/23(日) 10:24:46.72 ID:???
銃身にスイベルを装着するライフルが結構多いけど、命中精度が悪くなったりしないんだろうか。
188名無し三等兵:2012/12/23(日) 10:31:59.38 ID:???
>>187
厳密なこと言うと悪くなるよ
射撃時にスリングを補助に使うような撃ち方だと特に
ただまあアサルトライフルレベルの精度だとその程度どうでもいいっちゃどうでもいい
189名無し三等兵:2012/12/23(日) 20:07:56.42 ID:???
>>180
M16A4
190名無し三等兵:2012/12/23(日) 20:21:31.84 ID:???
>>180
L1A1
191名無し三等兵:2012/12/23(日) 20:27:30.16 ID:???
>>180
幼い頃にみたガリル ARMだな
192名無し三等兵:2012/12/23(日) 20:59:26.04 ID:???
ガリルACE 53
193名無し三等兵:2012/12/23(日) 23:45:22.94 ID:???
冬休みくさくなってきたスレに颯爽とAR47が!
http://i170.photobucket.com/albums/u257/clay_breaker/AR47/photo8.jpg
SOCOMが開発した6.8SPC弾は正式に採用されることはなかったが、
AR47ならその問題(弾薬の更新)がない。
AKをろかくして使ったってことはよくでてくるが、
AR47が実戦で使われているかどうかは、検索してもさっぱりだった。
194名無し三等兵:2012/12/23(日) 23:49:00.77 ID:???
7.62x39mmは400ヤード以降の運動エネルギーはMk262に劣る。
問題がないどころかより深刻になるぞ。
195名無し三等兵:2012/12/24(月) 03:22:17.48 ID:???
ttp://www.flickr.com/photos/idfonline/8289989925/in/photostream

IDF兵士がドアブリーチング用ライフルグレネードのサイモン使ってる画像を見るのは初めてな気がする
画像ではM16のバレルに装着して使ってるけどサイモン側のバレル挿入口の長さからして
タボールのCTARやX95の短いバレルじゃ射撃するのはキツそうだけどどうなんでしょ
196名無し三等兵:2012/12/24(月) 17:31:20.06 ID:???
5.56mm弾は、本音はどれ?
「ミニミの重くて長い銃身で十分加速されるのがいちばん心地いい」
「M16のためにあたしは作られてるのよ」
「M4の短銃身も、今のあっしにはちょうどいいぐらいでさ」
197名無し三等兵:2012/12/24(月) 18:07:34.55 ID:???
AR10が正式採用される日はないのか
フルオートでも精度高いんだってな
198名無し三等兵:2012/12/24(月) 19:26:44.79 ID:???
ミニミ、M16、M4で銃弾のエネルギーはどれぐらい違うの?
199名無し三等兵:2012/12/24(月) 19:36:32.40 ID:???
>>196
そんなの弾薬によって違おうが
200名無し三等兵:2012/12/25(火) 09:27:14.48 ID:???
>>193
リュングマンと相性最悪な糞品質の弾薬使おうとする馬鹿銃ですね
素直にAKつかっとけと
201名無し三等兵:2012/12/25(火) 11:53:33.18 ID:???
>>196
アフガン還りのオッサンが執筆した書籍によれば、規格は同じでもそれぞれに適した弾があるらしいよ
202名無し三等兵:2012/12/25(火) 18:37:27.98 ID:???
敵の弾を滷獲しないといけないほど米軍は困窮しているのか
203名無し三等兵:2012/12/25(火) 21:13:27.65 ID:???
>>202
w
204名無し三等兵:2012/12/25(火) 23:36:41.76 ID:???
英軍は敵の銃を購入しないとやっていけないほど困窮してるだろ?
別の意味で。

…「おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!」の
L85版画像見て思いっきり笑い転げたわ。
205名無し三等兵:2012/12/25(火) 23:38:27.31 ID:???
ブリテンはFAL使い続けたほうが幸せだったかもしれない
206名無し三等兵:2012/12/26(水) 01:57:27.51 ID:???
>>205
FALもアメの横やりで7.62*51にされてるんだよな、元はもっと短い弾薬でAK47に対抗するモデルのはずだった。
イギリスはL85の時この教訓活かさなかったのが敗因だな
207名無し三等兵:2012/12/26(水) 02:31:04.68 ID:???
>>206
4.85mm弾が5.56mm弾より優れた弾薬とはとても思えない。
むしろ最初から5.56mmで作れよって話だろう。
208名無し三等兵:2012/12/26(水) 03:19:15.50 ID:???
設計した会社が時代の波を読み損ねてたんだろう>L85
素直にFN辺りに外注しとけば良かったものを

>>204
出来ればうpしとくれ
209名無し三等兵:2012/12/26(水) 05:38:00.81 ID:???
>>207
L85開発始った頃はまだNATOで銃弾統一なんて話は無かった
実際今でも銃弾は各国独自仕様のローディングで互換性は厳密には無いんだよな
フランス軍の5.56mmなんて薬莢軟鉄だし、ガスピストン採用国の弾M4使えないし
撃てと言われれば撃てるってだけ

だから5.56mmを強制される意味はL85の時点でも無かったんだよな
210名無し三等兵:2012/12/26(水) 07:20:48.05 ID:???
211名無し三等兵:2012/12/26(水) 08:43:40.39 ID:???
>>ガスピストン採用国の弾M4使えないし
どこでそんなデマを聞いたんだよw
212名無し三等兵:2012/12/26(水) 17:43:54.50 ID:???
>>211
リュッグマンだとパウダー選ぶから、燃焼早いパウダー使ってる弾薬だと動作不良起こすんじゃない?
213名無し三等兵:2012/12/26(水) 18:40:46.83 ID:???
>>212
燃焼が遅いと良くないんじゃなかったっけ?
214名無し三等兵:2012/12/26(水) 21:44:05.57 ID:???
同じアンダーバレルグレネードランチャーなら、西側式と東側式、
どっち選ぶ?
215名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:38:00.07 ID:???
ロシア製40mmが掌にぶっささってる画像みて以来あの方式に恐怖を感じる
いや極々稀にバカがやるだけなんだろうけど生理的にさ
216名無し三等兵:2012/12/26(水) 23:02:21.53 ID:???
そもそも無薬莢+銃口から装填って時点で個人的に受け付けない
217名無し三等兵:2012/12/26(水) 23:55:10.81 ID:???
>>212
民間で出回ってる一般的な弾は問題ないのに他国の軍用弾はダメとかどれだけ粗悪な弾を採用してんだよw
218名無し三等兵:2012/12/27(木) 07:15:17.26 ID:???
東側は威力あるけど、弾の多様性がないし。
西側は散弾から非致死性弾までいろいろある。
219名無し三等兵:2012/12/27(木) 09:57:16.27 ID:???
>>209
気運として西側の次世代主力小銃弾は5.56x45って認識はベトナム戦争終了時にはすでにあった
実際各国、アメリカと同盟関係にない国さえ5.56x45で新型小銃を開発してるんだし
NATOの柱のブリが独自弾薬開発提唱するなんて、お得意の嫌がらせ以外の何物でもないなw
英連邦は崩壊して旧植民地への発言力は皆無、自国の陸軍戦力は規模では小さめなのにな

まあもっと根性の曲がった西ドイツなんて国が、G11を熱心に開発して大金をドブに捨てようとしていたわけだがw
220名無し三等兵:2012/12/27(木) 20:40:16.11 ID:???
「カラシニコフ銃」設計者、体調不良で入院
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2918160/10032110
221名無し三等兵:2012/12/27(木) 23:42:54.78 ID:???
快癒祈願
222名無し三等兵:2012/12/28(金) 04:13:06.16 ID:???
欧米の影響が強くなってきてるがロシア兵は今でもフルオートで撃ちまくってるし、
やっぱそう簡単に変わるもんじゃないな。
223名無し三等兵:2012/12/28(金) 12:03:01.83 ID:???
>>220
マジっすか…しかしカラシニコフ爺さんも流石に年だからなぁ
それでもイズマッシュ復興と共に爺さんの回復と長生きを願わずにはいられない
224名無し三等兵:2012/12/28(金) 12:16:57.97 ID:???
俺は銃が好きなのは好きだが、イズマッシュの再興を願うのは微妙だな。
まぁ、イズマッシュがなくても他が大量に捌くから別に体制に影響はないけどさ。
それとは別で、カラシニコフ爺さんは長生きして欲しいが。
225名無し三等兵:2012/12/28(金) 12:53:18.20 ID:???
AKとクローンが作られるたびに爺ちゃんに1円くらい入るシステムなら快適な老後がすごせたろうにね(´・ω・`)
226名無し三等兵:2012/12/28(金) 19:41:02.63 ID:???
.50ベオウルフにできて、7.62mm×51NATOや3インチスラッグに
できないことってなにがあるんだろう。
227名無し三等兵:2012/12/29(土) 00:21:38.40 ID:???
ぼったくり
228名無し三等兵:2012/12/29(土) 09:04:19.99 ID:???
基本は「コンクリートブロックぶっ壊したり、スイカを霧にしたりして
スゲーと楽しむ弾」だよな、500SW同様。

なんか自動車に対するストッピングパワーが高いとか言うけど、
308三点バーストでもそれはできるだろう。

超大型獣となれば375HHやそれ以上の出番だし。
229名無し三等兵:2012/12/29(土) 12:49:57.46 ID:???
338ラプア弾を発射するバトルライフルを
作ったら火力厨のアメリカは人は喜びそうだ
230名無し三等兵:2012/12/29(土) 15:36:36.19 ID:???
そこまで行くなら408とか416の方が気持ち良さげ
231名無し三等兵:2012/12/29(土) 16:08:22.57 ID:???
232名無し三等兵:2012/12/30(日) 01:03:17.02 ID:???
>.50ベオウルフにできて、

アサルトライフルベースにしたプラットフォームから強力な弾を撃つ為の弾薬規格だろう。

>火力厨のアメリカ

そろそろ5.56mmも終了のお知らせが入る頃だろうからな…

米軍が開発している全身防弾の流体防弾素材とか、
パーシステンス・イン・コンバット・プロジェクトとか、
ダーパの開発した発泡体止血応急処置システムとか、
72時間可動、90キロの荷物を背負えるHULC強化外骨格の実用化とか、

米軍は本気でアイアンマン造ろうとしているからな…w
233名無し三等兵:2012/12/30(日) 07:55:53.02 ID:???
>>232アメリカの厨二病患者共www
後、M16A4にフルオートモデルのM901本当に有るの?
234名無し三等兵:2012/12/30(日) 08:00:12.98 ID:???
A3とはなんか違うの?
235名無し三等兵:2012/12/30(日) 08:14:14.62 ID:???
>>234違うんだなんかM901とかいうモデルが有るんだ
236名無し三等兵:2012/12/30(日) 10:05:42.62 ID:???
今はRO901
237名無し三等兵:2012/12/30(日) 20:25:13.43 ID:???
ttp://i62.photobucket.com/albums/h90/REMOV/Eurosatory2008/_SCAR-L_01.jpg
ttp://i278.photobucket.com/albums/kk99/USMC03_photos/Magpul%20Gear/13ad6aa9.jpg
ttp://i62.photobucket.com/albums/h90/REMOV/Inne/_CZ_S805_02.jpg
ttp://i62.photobucket.com/albums/h90/REMOV/_Assault_Rifle_MSBS-derivative_01.jpg

この四つのライフルを見てるとやっぱ実用性を追求するとなるとどれも似たような外観になってくるのか…とかついつい思っちまう
素人からしたらどれも全部同じ銃にしか見えないんだろうなぁ
238名無し三等兵:2012/12/30(日) 20:56:17.98 ID:???
Cz805Brenを初めてみたとき何か凄く悲しくなったのを覚えてる
チェコ人は頭のネジが良い方向にブッ飛んでる奴らだったのに
捨てたモン拾ってねじ込んで愛想笑い浮かべるようになっちまった

ポーランドはわりと平常運転だな
239名無し三等兵:2012/12/30(日) 21:09:43.20 ID:???
CZは2000ラダの時点でVz58の機構を捨ててるからなぁ
良くも悪くもAKの亜流で見所は少なかった
S805ブレンも外見から中身までSCARモドキなのがもうね…性能は悪くないんだろうけどさ
240名無し三等兵:2012/12/30(日) 21:09:54.93 ID:???
>>237
どれも違うメーカー?
241名無し三等兵:2012/12/30(日) 21:57:33.16 ID:???
>>237
1枚目がSCAR、2枚目がACR、後の二つは何だ?
242名無し三等兵:2012/12/30(日) 22:07:58.11 ID:???
>>240
ええ、違います
メーカー・品名・生産国は以下に記しときます

>>241
>>237は上から
・FNハースタル SCAR(ベルギー/アメリカ)
・マグプル/ブッシュマスター/レミントン ACR(アメリカ)
・CZ S805ブレン(チェコ)
・ラドム MSBSコンベンショナル型(ポーランド、ブルパップ型にも改造可能)
243名無し三等兵:2012/12/30(日) 22:28:31.10 ID:???
ジョン・マクレーンの息子のジャックがポスターで持っている銃は何ですか?
244名無し三等兵:2012/12/30(日) 22:43:00.74 ID:???
>>243
そういう時は画像貼るもんだぜ
DSA社のSA58OSWらしいぞい
245名無し三等兵:2012/12/30(日) 23:54:19.20 ID:???
>>244
FALクローンなんてアメリカじゃコア人気しかないだろと思っていたけど最近ゲームでも登場するようになってるし、DSAFALは結構売れてるのかな?
246名無し三等兵:2012/12/31(月) 00:40:07.09 ID:???
まぁブルパップ流行ったときだって皆無理矢理ブルパップにしてたじゃん
247名無し三等兵:2012/12/31(月) 05:34:57.89 ID:???
>>242
詳細ありがとう
外観がそっくりすぎて何がなんだか
248名無し三等兵:2012/12/31(月) 06:44:21.14 ID:???
ボルト&ボルトキャリアーはG36をパクり(大元のネタもちろんAR-18)、
ロアーレシーバーはAR-15(軽合金か最近はポリマー)、
アッパーは軽合金。
銃身線は低く、ストックは折りたたみで伸縮可。

今時アサルトライフルの完成でつ。
249名無し三等兵:2012/12/31(月) 06:53:04.00 ID:???
そうそう、仕上げとしてレールシステムとアンビセレクターをわすれちゃいけない。
カラーバリエーションでFDEとかあれば言う事有りません。
250名無し三等兵:2012/12/31(月) 07:59:45.96 ID:???
ついでにフリーフロートバレルで、アイアンサイトは可倒式な
251名無し三等兵:2012/12/31(月) 08:15:21.29 ID:???
>>244
ありがとう、やさしいのね

>>248
人指し指でボルトリリース、チークパッド使いたいからチャーハン後ろは不可
マガジンの挿入口はちょい広めにして
252名無し三等兵:2012/12/31(月) 18:28:49.02 ID:???
確かにSA58って最近映画によく出てるな
253 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/02(水) 03:16:56.42 ID:???
最近KACのSR16E3とかどうなんだろ
米軍に納入してるのかな?
やっぱSR16買うならHK416にしちゃうのかな
254名無し三等兵:2013/01/02(水) 12:10:29.59 ID:???
AR18また作ってくれないかな・・・
255名無し三等兵:2013/01/02(水) 12:45:15.30 ID:???
G36やSCARがリメイクと考えれば・・・。
プレス加工のレシーバーがネックだったのかなあ。
256名無し三等兵:2013/01/02(水) 18:13:18.60 ID:???
プレスで精度出そうとすると大抵は工程数増やして対応するからその分コスト高になる
そうなると元々値段で負けてる樹脂の射出成型に大きく引き離され、
少数生産であれば削り出しでやっても似たような費用っていうジレンマ
257名無し三等兵:2013/01/02(水) 21:22:20.55 ID:???
そういえば豊和はプレス生産のノウハウなんてそれまで無さそうなのに、良く生産してたな。
258名無し三等兵:2013/01/03(木) 00:47:18.15 ID:???
>>257
豊和工業の豊がどっから来てるか知ってる?
豊和工業は豊田家の紡績機械製造がその始まり
豊田家の事業としてはある意味本流だな
合併やら何やらで経営は豊田家から離れてるけどね
今もトヨタグループの一員みたいなもの
AR-18や89式程度の単純なプレスなら発注先は困らないよ
逆にそうした背景あってのAR-18のライセンス生産
259名無し三等兵:2013/01/03(木) 01:32:16.10 ID:???
銃の部品とか外注したら銃刀法違反だが
260名無し三等兵:2013/01/03(木) 02:06:49.06 ID:???
銃身と撃発機構などの部品以外なら外注できたんじゃなかったかな。
261名無し三等兵:2013/01/03(木) 02:50:09.11 ID:???
M4のエマージェンシーリロードで、マガジンを入れ替えたあとにチャージングハンドルを引く動作をしているのを結構見かけるんだが
わざわざボルトキャッチボタンを使わない利点ってあんのかね
262名無し三等兵:2013/01/03(木) 03:08:04.78 ID:???
>>261
確実に給弾するためじゃないかな?
よくハンドガンもスライドを引き直して装填してるやん
知ったか乙かもしれんから詳しい奴頼む
263名無し三等兵:2013/01/03(木) 03:37:04.59 ID:???
ボルトキャッチとボルトキャリアの磨耗を防ぐためだと聞いたことがある。
M1911はホールドオープンをスライドストップ操作だけで解除すると
実銃でもスライドストップノッチが捲れ気味になる事があるらしい。
264名無し三等兵:2013/01/03(木) 05:26:03.40 ID:???
>>261
1発目ってのはマガジンのスプリングが一番強く弾抑えてて固いのと、ストッパーからの位置ではリターンスプリングだけで弾を押す力が弱い
このため上手く給弾されない場合がある、引いて少し加速する空間を増やす事によって確実に給弾出来る。
AKなんかは結局ハンドル引くんだからという事で簡素化優先で廃止されてるのはこのため
265名無し三等兵:2013/01/03(木) 14:01:17.98 ID:???
それもあるかもしらんけどAKとかG3系はゴミ対策と無駄撃ち防止だべ
266名無し三等兵:2013/01/03(木) 16:49:49.88 ID:???
ボルトキャッチといえば、SCARにP-MAG使うとロッキングラグを痛めるんだってな
マグ背面のV字カットがボルトキャッチに干渉するのが原因で、現行品は改善されてるらしい
初期型でもU字に抉れば問題ないらしいが、そのままでは使用できないってのはちょっと意外だった
267名無し三等兵:2013/01/03(木) 19:23:26.67 ID:???
そもそも合成樹脂(ポリマーやグラスファイバー等)製フレーム/レシーバー採用の銃に同素材マガジンって組み合わせがだなぁ…
この組み合わせだとマガジンの挿入・着脱が少々ねちっこくなってやり辛くなるのがね
ピストルだとグロック以外の大半のポリマーフレーム採用ピストルには金属製マガジンって組み合わせの理由もそこにあるし
268名無し三等兵:2013/01/03(木) 20:03:06.35 ID:???
実銃ブログの情報集めてるんだが
Firearmblog以外で著名な海外ブログやフォーラムある?

なっかなか見つからんわw
269名無し三等兵:2013/01/03(木) 20:19:58.10 ID:???
M4でもPマグ使うとなんちゃらって聞いたことがあるような
270名無し三等兵:2013/01/03(木) 20:36:03.72 ID:???
米軍はM4にPMAG使うの禁止にしなかったか?
271名無し三等兵:2013/01/03(木) 21:03:17.87 ID:???
>米軍のPMAG使用禁止
マガジンも壊れやすくないと消費が進まんからだろうか。
企業から圧力がかかっているかもしれん。
272名無し三等兵:2013/01/03(木) 21:05:56.38 ID:???
単にSTANAG製造してるメーカーの圧力じゃなかったか?
273名無し三等兵:2013/01/03(木) 21:09:46.92 ID:???
まあ経年劣化も早いみたいな話も聞くしな
274名無し三等兵:2013/01/03(木) 21:12:57.46 ID:???
SMGの話だけど、ただのドラムマガジンでも弾詰まりが多くて軍用としてはアレらしいのに
二連ドラムとか想像しただけでアレっぽい
275名無し三等兵:2013/01/03(木) 21:14:15.68 ID:???
やっぱ質実剛健なスチール製マガジンが一番なんだろうかね
コストと重量はプラやアルミよりかさむけど
276名無し三等兵:2013/01/03(木) 21:34:46.49 ID:???
P-MAGの使用禁止は備品の管理とか補給とかが面倒臭くなるからとか?
277名無し三等兵:2013/01/03(木) 21:47:40.40 ID:???
>>268
こっちでいうミリブロみたいなコミュニティに当たるのはMilitary.comかね
協賛してるブログ結構あるから好きなの見つけたら良いさ。KitUp!とか個人的に見やすくていい感じ

フォーラムはAR15.comが一番人が集まってると思う。画像スレとか豊富で飽きない
Sniper's Hideもそっち系では大手だけどマシンガン類は対象外。プレシジョンライフル命
278名無し三等兵:2013/01/03(木) 22:06:23.53 ID:???
銃器や軍事方面の話題なら自分は普通にミリフォト内でググってるけどなぁ
「site:militaryphotos.net」に特定の銃器の名称を付け足したアンド検索
例えばG36、F2000、SCAR、Tavor(TAR-21、X95)とかにGermany、Brazil、Ukraine、Israelなんて付け足せば
古今東西色々な内容のスレや画像がヒットする

そして興味あるスレの内容の吟味と脳内翻訳で下手すれば軽く半日は過ぎると言う…駄目だこりゃ(´・ω・`)
ま、こう言うのは休日だけにしてますがね
279名無し三等兵:2013/01/03(木) 22:20:48.53 ID:???
>>277-278
d
助かったよ、アドバイスthx
280名無し三等兵:2013/01/03(木) 23:18:07.68 ID:???
281名無し三等兵:2013/01/03(木) 23:46:36.89 ID:???
ドラゴンスキンアーマーは廃れたのかね
282名無し三等兵:2013/01/04(金) 13:35:20.21 ID:???
>>280
ありがとう
馬鹿だから断片的にしか読み取れんが多少は理解出来た
283名無し三等兵:2013/01/04(金) 18:25:12.40 ID:???
現状一番良いブルパップ銃って何だろ?

やっぱりタボール?
一昔前ならAUGかな?
284名無し三等兵:2013/01/04(金) 18:32:57.95 ID:???
一番良いってのはただの主観だし好きに考えたらええのんよ
285名無し三等兵:2013/01/05(土) 17:26:19.55 ID:???
>>283
何を持ってどのブルパップが一番と言われてもなぁ
軽さや耐久性・命中精度(※某ハゲの番組参照)・設計そしてバトルプルーフとなれば現状ではタボールがベストかも知れないけど
完全な両利き(≒スイッチング)対応の問題は解決されてないし、その点ならF2000やA-91に分がある
だけどこの二機種は余計な部品の増加と機構の複雑さ、これらに伴う重量増加の問題もある
そもそも完全な両利き化までしてブルパップ銃を使う理由も殆ど見出されてないのがね…

個人的にはタボール好きだけど、ぶっちゃけイスラエル(IDF)の為だけに設計された銃って印象が強いんだよね
要はメルカバ辺りと同じで中東の環境に特化した兵器って感じ
286名無し三等兵:2013/01/05(土) 23:23:22.09 ID:???
今みたいに対テロの非対称戦じゃなく、野戦メインで車載歩兵が花形の時代になれば、
ブルパップにまた注目が集まるかもね。
287名無し三等兵:2013/01/05(土) 23:24:52.99 ID:???
hickokおじさんが米国販売版タボールをレポってくれないかなぁ…
288名無し三等兵:2013/01/06(日) 09:58:34.15 ID:???
ステアーAUGってどうなってしまったのか?
FA-MASやL-85のネタ性に隠れて目立たなくなってしまった感があるが
289名無し三等兵:2013/01/06(日) 10:33:07.12 ID:???
今も、「ラ」(発音はゥレィ?)の有無に関わらず現役だし。
レイル化もされてるんじゃなかったっけ?

中の人が同じというのはいいのかどうか…確かAUGって、
機関部の信頼性は低かったよね。
290名無し三等兵:2013/01/06(日) 16:38:21.13 ID:???
>>283
「いいか、L85は、この世界でいちばんいい銃だ! いちばんすぐれた小銃なんだ!!
おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!! 」
291名無し三等兵:2013/01/06(日) 21:50:42.56 ID:???
まあ精度が高くて大量生産出来て
頑丈で故障が頻発しなけりゃL85
は殆どの要求は満たしてたのにあの火力厨共が・・・  
292名無し三等兵:2013/01/06(日) 21:52:22.76 ID:???
ああ、精度や生産性も高かったし、頑丈らしいからL85
293名無し三等兵:2013/01/06(日) 22:47:43.20 ID:???
294名無し三等兵:2013/01/06(日) 23:33:04.11 ID:???
>>293の持ち方って握力いるよなw
295名無し三等兵:2013/01/07(月) 10:17:48.80 ID:???
フランカーのようつべビデオ見ると
未だにイギリス軍でL85がアフガンで使われててびっくりしたわw

いくら改修済みL85といえど
兵士は不安じゃないのかねぇ?
296名無し三等兵:2013/01/07(月) 11:58:04.91 ID:???
そりゃブリテンさんも本音じゃH&KかFNの鉄砲使いたいでしょ
297名無し三等兵:2013/01/07(月) 12:12:22.80 ID:???
>>290
298名無し三等兵:2013/01/07(月) 23:05:12.30 ID:???
>>289
>確かAUGって、機関部の信頼性は低かったよね。
???ソースplz
299名無し三等兵:2013/01/07(月) 23:39:13.10 ID:???
ホームガードパイクに更新されないところを見ると、それなりに弾は撃てるのだろう
300名無し三等兵:2013/01/07(月) 23:41:56.41 ID:???
機関部の信頼性が低かったならイラクじゃ使い物にならなくてボロクソに叩かれるはずだが
301名無し三等兵:2013/01/08(火) 00:59:49.32 ID:???
>>293 漢泣き必死
302名無し三等兵:2013/01/08(火) 02:07:50.93 ID:???
M16のガスチューブって掃除するよう教育されるんだろうか
ナム戦時代のマニュアルには載っていなかったような
303名無し三等兵:2013/01/08(火) 07:08:43.41 ID:???
まともな火薬使ってるなら掃除しなくても問題ないらしいけど
気になる人の為に掃除用の道具売ってるね
304名無し三等兵:2013/01/08(火) 08:00:00.05 ID:???
>>302
ガンプロのどの号か忘れたけど、前線の兵士は早い内に手入れをするようになってたと書いていたな
305名無し三等兵:2013/01/08(火) 16:59:58.24 ID:???
まぁ銃を手入れするのは兵士として当たり前の事だがな
306名無し三等兵:2013/01/08(火) 18:19:07.28 ID:???
その昔、極東某国では小銃を頻繁に手入れしすぎて逆に銃身を傷めるケースがあったと聞くw
新兵「だって古参兵の鉄拳制裁怖いもん」
307名無し三等兵:2013/01/08(火) 20:02:47.26 ID:???
でもM16のガスチューブってかなり細いだろ。
なんか掃除する様は、尿道カテーテルみたいなものを想像してしまう。
308名無し三等兵:2013/01/08(火) 20:09:01.10 ID:???
>>307
発射ガスが通るだけのパイプだから、スス等のゴミさえ掃除出来れば問題ないでしょ。
内部ふけるロッドと布切れあれば問題ない、エアガンあるならガソリンで洗って吹くだけで良い。
むしろ汚れるのはガスが吹きつけられるボルトとフレーム内部なんで、こっちの方が掃除は面倒だろうな
309名無し三等兵:2013/01/09(水) 02:11:32.68 ID:???
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200903/26/20/e0113320_053113.jpg
イスラエル軍ってホント微妙なんだよな。
310名無し三等兵:2013/01/09(水) 05:20:04.53 ID:???
イスラエル版のSDM-Rみたいなのってことか?
311名無し三等兵:2013/01/09(水) 08:04:00.25 ID:???
強引なチークピースとバットプレートの欠落にパレスチナ人家族も泣いている。
312名無し三等兵:2013/01/09(水) 08:11:58.89 ID:???
ちょろいもんだぜスタイル?
313名無し三等兵:2013/01/09(水) 08:12:17.05 ID:???
バットプレートは着いてるけど
314名無し三等兵:2013/01/09(水) 14:11:46.42 ID:???
http://warfare.ru/image.aspx?img=0702ey70/update/august2012/ak12-2.jpg
十分満足したろ。
もういつ死んでもいいレベル。
315名無し三等兵:2013/01/09(水) 16:26:22.09 ID:???
>>314
まだご健在なのかよwwww
すごいな
316名無し三等兵:2013/01/09(水) 19:15:27.09 ID:???
なんかちょっとやばい雰囲気になってきてないか…?
精気が半分抜けかけてるような…
317名無し三等兵:2013/01/09(水) 19:32:59.57 ID:???
イスラエルの民間軍事企業の銃がハイテクで驚きだ。
アサルトピストルライフルとか新しいジャンルがあるんだな。
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2011/11/silver_shadow_gilboa_double_tapper_briefcase-tfb.jpg
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=rxntKfgnFHo#!
318名無し三等兵:2013/01/09(水) 23:14:30.26 ID:???
ただのショートバレルのアサルトライフルやんけ
AR-15のバレルを詰めてストック取っ払って拳銃化したバリエは10年以上前からあるし
319名無し三等兵:2013/01/10(木) 02:24:01.86 ID:???
バッファーチューブが無いとガキの改造電動ガンみたいだなw
320名無し三等兵:2013/01/10(木) 02:41:52.87 ID:???
ピストルタイプのはパトリオットとかカーボン15ピストルとかで見慣れちゃったのがなぁ…

そう言えばギルボアシリーズはガスピストンなんだっけか
何だかんだで長年M16系統を扱い続けてきたIDFで一定の納入があっても良さそうな感はある
旧来のM16系統のアッパー交換による延命措置はタボールには出来ない芸当だね

ttp://www.silver-shadow.com/Small%20Arms%20Manufacture/Gilboa%20Rifle/page18/index.php
しかしまぁ、いつ見てもギルボアスネークはギャグにしか見えない…

ttp://www.silver-shadow.com/Small%20Arms%20Manufacture/TIMNA/index.html
このティムナってのは外観を見るにAKの更新キット的な位置づけなのかな
ガリルの派生型に見えたけど少し趣が違うし
321名無し三等兵:2013/01/10(木) 11:08:26.65 ID:???
話ぶった切るけど
そんなにM16系ってクリーニングしないとアカンもんなわけ?
HK416が売れ行き好評なのってそこクリアーしてるからなん?
322名無し三等兵:2013/01/10(木) 11:12:36.61 ID:???
通常の軍の使用ではクリーニングの問題は起きない。
実際イラク戦争でもさほど問題になってない。

ただ問題が起こったやつが大声で騒ぎたてたこととメーカーがそれに乗っかってキャンペーンを張ったため
大きな問題であるかの様な話になってしまった。
323名無し三等兵:2013/01/10(木) 13:53:36.31 ID:???
>>321
指定されたガンパウダー使えば問題ない
ただし銃の構造的に他の鋼板プレスモデルより異物侵入に弱いのは確か

可動部のすり合わせを線や点にしないといけないプレス物はこの点が有利になるんだが、鋼板使う関係で重くなる
アルミ削り出しの場合面ですり合わせしないとアルミの摩耗が激しくなるので面と面のすり合わせになる
このため異物に対して構造的に弱く、異物で動作不良を起こしやすい
ただこれはHK416もさほど変わらんと思うのでHK416に対してのデメリットでは無いな
324名無し三等兵:2013/01/10(木) 20:22:32.31 ID:???
なるほど、陳腐化までいわれてるのにイラク戦後も平然と使われてるどころかM4に更新してるからなんだろう?と思ってたよ
イギリスも我慢して例のブツ使ってるけど、たしかSA80に見切りつけて次はブルパップ以外のに更新する予定とかなんとか

http://homepage3.nifty.com/gun45/iraq.htm
>M16シリーズの最新バリエーションであるM16A2およびM4はすでにまったく陳腐化しており、100パーセント
>信頼できるものではなくなっている。この戦場における銃は単に砂塵に耐えればよいわけではなく、それより厄介な、
>軍が支給するガンオイルと砂塵が結合した汚れに耐えなければならない。絶え間ないクリーニングが要求され、
>それはしばしば1日に複数回に及ぶ。
325名無し三等兵:2013/01/10(木) 21:50:37.07 ID:???
AUGといい95式といい普通の型式のライフルに更新される場合が結構あるような
バレルを切り詰めて初速が下がっても普通のアサルトライフルに求められる交戦距離なら弾を重くするなりで妥協できるレベルだとされるようになったんだろうな
326名無し三等兵:2013/01/10(木) 22:22:46.92 ID:???
>>321
ぶっちゃけ昔のイメージでそれだけが悪いと思い込まれてるだけ
どの銃でもクリーニングしないとすぐに駄目になるよ
327名無し三等兵:2013/01/10(木) 23:46:17.62 ID:???
>>326
イメージだけじゃないよw リュングマンはパウダーの質に左右されやすいのは確か。
もちろん普通に売ってるファクトリーロードとかのレベルでは何の問題もないだろうけどね。
328名無し三等兵:2013/01/11(金) 01:14:33.36 ID:???
>>325
そんなアメリカ・ヨーロッパ等の地域の流行を尻目に現在進行形で
制式ライフルを少しずつブルパップのタボールに更新しているIDFは
正直言ってガラパゴス状態の極みだと常々思う
329名無し三等兵:2013/01/11(金) 06:49:24.06 ID:???
でもAK100はM16より強いさびたまま撃てるてマジか
330名無し三等兵:2013/01/11(金) 07:07:10.32 ID:???
どこがサビてるのか言わないと
M16だってサビてても普通に撃てるよ
331名無し三等兵:2013/01/11(金) 08:24:13.22 ID:???
SA80だって錆びてても銃剣突撃できるぞ
332名無し三等兵:2013/01/11(金) 13:08:44.97 ID:???
>>331
もう英軍をいじめるのは止めてあげて…(´・ω・`)
333名無し三等兵:2013/01/11(金) 13:49:35.36 ID:???
334名無し三等兵:2013/01/11(金) 13:52:07.03 ID:???
>>330
そいつ嫌いな銃を〜スレでやたらM16ばかり叩いてる変な子だし放っておきなよ
335名無し三等兵:2013/01/11(金) 14:19:10.09 ID:???
>>334
好きな銃を〜スレじゃないの?
336名無し三等兵:2013/01/11(金) 14:33:55.09 ID:???
>>335
…そっちでもやってたのか?
337名無し三等兵:2013/01/11(金) 15:11:04.98 ID:???
>>336
「男ならFAL」って感じのことを好きな〜と嫌いな〜の両方で書き込んでるキチガイもいることだし、あり得る話だよ
338名無し三等兵:2013/01/11(金) 20:17:34.58 ID:???
FALの名が出たのでついでにいうと剥き出しのバレルが長い小銃見ると戦場で大丈夫か?と思っちまう
最近だとHK416の20インチとか
339名無し三等兵:2013/01/11(金) 21:49:44.78 ID:???
銃身の短いアサルトライフルやカービンの誕生した経緯を考えれば分かるが
支持する部分が少ない旧来の小銃やFALの様なライフルは命中率や強度に
大きな問題があった。
340名無し三等兵:2013/01/11(金) 22:19:36.11 ID:???
何を支持する部分だ?
341名無し三等兵:2013/01/11(金) 22:54:50.48 ID:???
話の流れから言ってバレルの支持の事だろ
バレルの支持方法は命中精度に大きく影響する
342名無し三等兵:2013/01/12(土) 01:20:16.25 ID:???
>>339
詳しく
343名無し三等兵:2013/01/12(土) 05:49:11.71 ID:???
>>342
銃身は熱持つので当然膨張する、チャンバー部分の根元はどんな銃でもまずここは固定されてる。
そして途中でどこか固定するたびに熱膨張で銃身がゆがむ原因を作る事になる、当然これは命中精度に大きく影響する
旧来のライフルは木の長い銃床でバレルを挟み込み、銃床を金属リングなどで適度に締め付け固定していた
これは歪みに対応しやすく、軽くて強度の強い木材で銃と言う固まりとしての強度を維持しやすかったからだ
スナイパーライフル等は銃床に一切触れておらずチャンバー部分しか固定されていないという極端な命中精度維持優先の構造になってる

最近のアサルトライフルはそうもいかないので、歪んでも影響が少なくなる短い銃身で精度の高いバレルにする傾向が出てきた
これなら2点を固定してもある程度の命中精度が維持出来るし、とり回しの面でも短い銃身が有利だからだ

尚そこそこの命中精度を求められる支援火器等はバレルを根元でしか固定してない、末端部は触れてはいるが触っているだけの状態
その代わりバレルを包み込むようにハンドガードがあるがこれ自体が構造材と直結していて銃をフリ回しても銃身に力がかからない様にしてる
このため銃自体が非常に重くなりやすい
344名無し三等兵:2013/01/12(土) 07:08:27.97 ID:???
>>343
小文字?w
345名無し三等兵:2013/01/12(土) 08:35:58.76 ID:???
銃剣格闘したらもげそうだねえ…
346名無し三等兵:2013/01/12(土) 09:42:51.31 ID:???
一体いつまで冬休みなんだ
347名無し三等兵:2013/01/12(土) 10:37:47.38 ID:???
FALは基本的にAKと同じバラ撒き銃なので銃身むき出しは仕方ない(熱膨張対策)
348名無し三等兵:2013/01/12(土) 17:51:39.84 ID:???
しばらく前からアサルトライフルでフリーフロートのハンドガードが流行ってるのを知らない小文字かw
349名無し三等兵:2013/01/12(土) 18:10:27.47 ID:???
なんかこう……どっから突っ込めばいいか分からないなw
350名無し三等兵:2013/01/12(土) 20:16:32.10 ID:???
>>347
それをセミオート限定にしたイギリスかぁ
制御できないとか言い分はわかるがそれならあの適当なサイトは何なんだ
351名無し三等兵:2013/01/12(土) 21:31:53.23 ID:???
一方、ロシアはAKを使った…ってわけだ。

大口径ライフルとショットガンの、個別トリガーの中折れ二連とかでも
遠距離射撃と近距離へのバラマキの両立は可能な気がするのは漏れだけ?
352名無し三等兵:2013/01/12(土) 22:35:27.15 ID:???
そんなもん重たすぎて話にならんだろ
アンダーバレルに取り付けるショットガンも重量とかの問題でボツになったのに
353名無し三等兵:2013/01/12(土) 22:49:32.61 ID:???
M16A4やM4のRASハンドガードはずいぶんと銃身の露出が増えている。
いかにも放熱性がよさそうな形だな。
http://cache.cart-imgs.fc2.com/user_img/prepublicity/item_113_2.jpg
対して、新型タボールは銃身の露出が少なく、いかにも砂塵が入りにくい形をしている。
http://world.guns.ru/userfiles/images/assault/as30/tavor_dis.jpg
精度や放熱性はともかく、米軍は砂塵で悩まされてないのだろうか。
http://images-kitup.military.com/wp-content/uploads/2010/07/Chivers-M4-reliability.jpg
354名無し三等兵:2013/01/12(土) 23:00:23.77 ID:???
M16のハンドガードの下にはガスチューブと銃身しかないんだから
いくらハンドガード部に砂や泥被ろうが関係ない
355名無し三等兵:2013/01/13(日) 00:27:05.07 ID:???
>>353
ヘルメットの浜崎あゆみのマークみたいなのは何?
356名無し三等兵:2013/01/13(日) 02:19:49.60 ID:???
>>350
比較対象はホームガードパイクだろう
357名無し三等兵:2013/01/13(日) 06:24:40.56 ID:???
>>353
別に銃身が露出したところで作動性云々には関係ないし
358名無し三等兵:2013/01/13(日) 18:17:28.19 ID:???
HK417は結構評判悪いみたいだな、マガジンのせいなのかジャムが多いらしい
359名無し三等兵:2013/01/13(日) 18:35:57.64 ID:???
6.8mmはいつになったら普及するんだ…性能は中々良いのに

5.56mm   …1,700 J / 射程300m(鉄板3mm貫通)
7.62mm   …3,275J / 射程800m (鉄板10mm貫通)
12.7mm   …13,144J / 射程2,000m (鉄板25mm貫通)
6.8mmSPC …2,385 J / 射程600m
360名無し三等兵:2013/01/13(日) 18:40:16.82 ID:???
>>359
永遠に普及しないよw
361名無し三等兵:2013/01/13(日) 18:44:37.59 ID:???
>>358
そうなのか?
自前のスチールマガジン前提でSTANAGマガジンやマグプルと相性悪いんかねえ…?
それ以前に、木に竹を接いだガスメカニズムがやっぱり言うほど良くなかった可能性もありそうだが
M27みたいにフルオート前提だと問題も露呈しやすいだろうしな
362名無し三等兵:2013/01/13(日) 19:09:33.49 ID:???
>>359

小銃の部品を一部交換するだけで5.56oのアサルトライフルが6.8oSPCか6.5oグランデル
になるって触れ込みでしたが、実際にやってみたら不満が出て、どうせなら小銃をまるごと
交換しようという話になって、でも30%程度の性能アップの為にそれだけコストを掛けるのは
どうなの?って話になったそうな。でやめてしまったと。

端的に言えば威力が弱すぎるんだと。
6.8oSPCの初速も800メートル/Sというのは遅すぎて弾道が山なりになるような気が。
最近はアフガンとかで山から谷、谷から山へと撃ち合っておりまして、撃ち合いというよりも
狙撃し合いの様相です。低伸弾道であることも重要でしょう。

5.56oの1700Jから500Jランクアップして6.8oSPC/6.5oグランデルクラス。
それが不満が出ると言うならさらにランクアップすると3000J弱のクラスになる。
それなら6.5oラプアになります。300メートルレベルならドンピシャで命中させられます。

さらに500J足しちゃうともう7.62oNATOになってしまいますね。それだとオーバーパワー。

要は6.5oラプアにしろって事ですね。
363名無し三等兵:2013/01/13(日) 19:16:34.05 ID:???
>>361
コンマガにちょこっと書いてあった程度だが砂塵や汚れがマガジンに入りやすくてジャムし易いんじゃないかと
とりあえず本職の人のコメントだとマガジンが糞だと言ってたな
364名無し三等兵:2013/01/13(日) 19:21:02.28 ID:???
>>362
威力に関してというより政治的要因が最大の原因だろう
結局交換する為のコストと、6.8mmによって得られる射程延長効果が釣り合ってない
威力に関しては、元々このバランスを目的に作ってるから点数付けるなら高得点のはず
同じマガジンやそれを入れる戦闘ベストを流用出来るなど、7.62mmには無い利点も多いしね
365名無し三等兵:2013/01/13(日) 19:23:17.94 ID:???
>>359
それが「中々良い」に見えるのかw

5.56ほど取り回しが良くなく、7.62ほど威力がない
どう見ても中途半端で、資金と時間をかけてまで
切り替えしたいようなシロモンじゃないな

あ、マクナマラなら飛びつくかもw
366名無し三等兵:2013/01/13(日) 19:51:49.09 ID:???
>>363
ガスピストン以外の基本構造は同じはずだしなあ
砂塵が入りやすいってのはかなり不思議
ピストン関係の切り欠きから侵入するのか?
もしくはクリアランスの設定間違えて、M4なら問題にならない汚れや異物の侵入でも問題起こすのか?

ってアレ?HK416じゃなくて417じゃんw
あれはサブMOA目指して無理な設計してるっぽいし、まあ何かと不具合あるのかもね
367名無し三等兵:2013/01/13(日) 20:21:49.01 ID:???
>>365
え?
5.56より威力が高く、7.62の様な強反動が無いのが「中々良い」んだけど

射程600mはダットサイトやACOGのライフルと極めて相性が良い
中途半端ではないわな。むしろ現役の兵士の意見を付きつめた良バランスだろう
単に切り替えのコストが莫大過ぎるだけ

草生やしてみっともない奴だ
368名無し三等兵:2013/01/13(日) 20:31:11.78 ID:???
>>367
だから、その「切り替えのコストが莫大」な点を
逆転するだけの効果が認められなかったわけでな

どこぞのスペック厨ならいざ知らず
国民の税金で装備する兵器システムなんだから
費用対効果が優れていないものは失敗作、だなw
369名無し三等兵:2013/01/13(日) 20:37:28.88 ID:???
>>368
お前の頭が悪いのは分かったわ
5.56mmはNATO全体で使用してるから交代が事実上不可能なんだよ
効果以前の普及率の高さの問題

その事実を覆せないからって失敗作とは頭が悪すぎる
ウインドウズに対してMACは失敗作なのか?

草生やして笑える
370名無し三等兵:2013/01/13(日) 20:40:13.34 ID:???
>>369
お前さんはまさか>>359ではないよな?
まず、それだけ確認しておきたい

話はそれからだ
371名無し三等兵:2013/01/13(日) 20:41:57.40 ID:???
>>370
>>359だけど何か?

話しはそれからだってアホなのか?
372名無し三等兵:2013/01/13(日) 20:42:51.70 ID:???
もう308通常弾と弱装弾の組み合わせでいい気がしてきたw
自衛隊は小銃弾だけは合理的だったと思う(苦肉の策なんだろうけど)
373名無し三等兵:2013/01/13(日) 20:50:53.94 ID:???
>>371
>>359:「6.8mmはいつになったら普及するんだ」
>>369:「交代が事実上不可能」

意地になってるのか知らないが、もう錯乱してワケわかんなくなってるぞ
たかが草を生やされたのがどんだけ悔しかったんだよ、って話だなw
374名無し三等兵:2013/01/13(日) 20:51:47.47 ID:???
実際500mぐらいならダットサイトでも狙えるからな
700m超えると点みたいになって流石にスコープが要るが…
5.56mmの300mは開けた土地だと少な過ぎる
375名無し三等兵:2013/01/13(日) 20:54:05.29 ID:???
>>373
だから交代が事実上不可能だが、いつになったらそれを押し切って普及するんだと書いてるんだが
悔しかったも何も頭が悪すぎる発言を叩いてるだけ

結果、何も反論出来てないしなお前
この板で草生やすバカは敗走しかしてない
376名無し三等兵:2013/01/13(日) 20:56:38.62 ID:???
で、この馬鹿は反論しないの?
どう見ても中途半端な脳味噌なんだけどこいつwwww



365 返信:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 19:23:17.94 ID:???
>>359
それが「中々良い」に見えるのかw

5.56ほど取り回しが良くなく、7.62ほど威力がない
どう見ても中途半端で、資金と時間をかけてまで
切り替えしたいようなシロモンじゃないな

あ、マクナマラなら飛びつくかもw
377名無し三等兵:2013/01/13(日) 20:59:37.65 ID:???
>>372

7.62oは口径が大きすぎる。
自衛隊のように使いやすいように弱めれば秒速700メートル台に落ちて弾道が山なり。
そもそも、弱装弾じゃなくても7.62oNATOは弾道が山なりだって言われてますし。

低伸弾道の狙撃銃的な使い方を求めて30-06か300ウィンマグにすれば反動
が強すぎる。

7.62oにして「強すぎて使いにくい!」と言って
5.56oにして「飛距離が無い!風に流される!そもそも弱すぎる!」と言って
アタフタしているアメリカをみていると
昔の日本のアリサカさん(6.5oアリサカ)は正しかったんだなあと。
378名無し三等兵:2013/01/13(日) 21:01:37.46 ID:???
>>373
こいつは別スレで無知を晒して捨て台詞吐いて逃げた奴じゃないか?
口調が似てるwwww
379名無し三等兵:2013/01/13(日) 21:08:12.38 ID:???
7.62mmの連射なんか100mですら当たらんしな
5.56mmなら100m先でも安定して連射が当たる
6.8mmはどうなんだろ、というかどの程度の反動なんだ
380名無し三等兵:2013/01/13(日) 22:20:15.54 ID:???
>あ、マクナマラなら飛びつくかもw
変なにわか知識ばかり身に付けたんだろうなこの人
381名無し三等兵:2013/01/14(月) 01:10:32.32 ID:???
>>375
永遠に普及しないよwってすぐ後に否定されてるだろうがw
こういうバカを変に相手すると空回りして無駄に荒れるな
382名無し三等兵:2013/01/14(月) 01:16:32.14 ID:???
>>381
分かり切った事を書かれると清々しいが、間違った知識を元にした変な理屈で説明されると突っ込みたくなるだろ

いやいや間違ってますよお前、頭が悪いのか?とwww
383名無し三等兵:2013/01/14(月) 10:00:07.35 ID:???
いい加減、わかりきってる結果に対してgdgdと…

>>382
おまいの言ってることは間違ってはいないけど、草生やしてるの異常にに反発してるみたいだし
相手を見て言葉尻を変えることぐらいはしたらどうよ?
384名無し三等兵:2013/01/14(月) 10:34:10.44 ID:???
結論は5.8mm最強ということでよろしか
385名無し三等兵:2013/01/14(月) 10:34:54.94 ID:???
ttp://i.imgur.com/7n0yd.jpg
ttp://i.imgur.com/FYy4v.jpg
ttp://i.imgur.com/HgfuT.jpg

コロンビアの麻薬組織からの押収品
SCARにドラムマガジンの組み合わせはいかにもギャングが好き好んで使いそうな感じ
386名無し三等兵:2013/01/14(月) 11:20:01.58 ID:???
>>379

まず精度は折り紙付きです。
遠距離ベンチ競技の世界では6.5oは7.62oに取って代わったそうです。
低い反動な上に7.62oで6.5oクリードモアの弾道を模倣しようとすると
308ウィンマグなど強反動のカートリッジになるとか。
競技の世界では7.62oから6.5oに移行しており、昔は6.5oレミントンしか
選択肢は無かったそうですが、最近、競技に最適化するように6.5oクリードモア
とか6.5oラプアとか開発されたそうです。

http://demigodllc.com/articles/6.5-shootout-260-6.5x47-6.5-creedmoor/

単発で長距離射撃なら7.62o(ウィンマグじゃなければ)と5.56oは寄せ付けません。
ただ連射はどうでしょう?火薬の量、弾頭重量を考えれば間違い無く7.62oNATOよりも
反動がずっと押さえられます。7.62oWINより反動が小さいのに低伸弾道という夢のカートリッジ
だから競技銃の世界で取って代わったんですから反動が低いのは当然です。
反動が低いから連射性能も当然上がるでしょう。

問題はどうやっても連射性能で5.56oに勝てるわけが無いって事ですね。
387名無し三等兵:2013/01/14(月) 12:50:34.24 ID:???
Cマグ100連のアサルトライフルは、軽機関銃が必要な用途の九割で代替できるからね…

銃身交換して四百発も撃ちまくるなんてことはそうそうない、大抵は50も
撃てばまた担いで走れ、だろうから。
388名無し三等兵:2013/01/14(月) 13:13:21.14 ID:???
>>377
実際7.62mmNATOと比べて「若干」風に流されるくらいだし
そこまで弱すぎる事も無いんだがね
射程も「M4」で300mが余裕で狙えるし

極論に極論を重ねて勝手に使えないイメージを作ってる印象だわ
389名無し三等兵:2013/01/14(月) 13:43:40.63 ID:???
ポリマー薬莢の7.62mm弱装弾じゃダメですか
390名無し三等兵:2013/01/14(月) 13:45:49.13 ID:???
>>388
>実際7.62mmNATOと比べて「若干」風に流されるくらいだし
そこまで弱すぎる事も無いんだがね
射程も「M4」で300mが余裕で狙えるし


それはどうでしょう?ベトナムで大評価で採用された5.56o
が、風に弱い、遠射が弱いなんて評価が出て、今になって見直しが叫ばれるのは
そのM4やミニミのアフガンでの運用によるものでしょう。

猟師さんのHPで、100gr以下の弾頭は風に流されてダメみたいな
ことを書いていたものを読んだことがあるが今見つからん。

と思って探してたら
http://www.gunsmith.jp/rifleshoot.htm?7124
なんてのが引っかかりまして
「(大雨大風)で、.222.223と.308がボロボロだった中、6.5x50が上位独占したとかで、
その先輩も帰るなり兵林館にオーダーしたとか・・・」なんてレスがあるので
やっぱり6.5oは雨風に強いのではないかと思います。

ちなみに6.5x50が何のカートリッジかわかりませんが、スペック的に6.5x50なら
38式歩兵銃で有名な6.5oアリサカですね。
6.5×51なら260レミントンで、競技射撃ならこちらがメジャーですからレミントンの方でしょうか?
391名無し三等兵:2013/01/14(月) 13:49:35.55 ID:???
7.62mmNATOは「サボ・フレシェット」にすれば低反動・低伸弾道にできるんじゃないか?
いや、7.62×39だって、P90弾並みの反動で射程500mの高貫通力・高ストッピングパワーに…
392名無し三等兵:2013/01/14(月) 13:58:24.36 ID:???
つまり7.62x51で弾が6.5mm+サボなら完璧やなっ
って思ったけど旋条のピッチ違うジャマイカ
393名無し三等兵:2013/01/14(月) 14:21:08.91 ID:???
>>391
サボットは基本的に精度が悪い
競技か狙撃でもなきゃ問題にならないが、そんな用途でもなけりゃわざわざそんな手間のかかることしないw
394名無し三等兵:2013/01/14(月) 14:30:57.18 ID:???
素人考えかもしれんが、生きるか死ぬかの戦場で相手の攻撃が届いてこっちが届かない状況とか発狂するぞ
そんな時に6.8mmがあったら泣いて喜びそう
あと米軍は現地で拾ったAK47とか使いまくってるらしいね。射程が長いから
395名無し三等兵:2013/01/14(月) 14:36:11.97 ID:???
5.56は600mでも308とそう変わらない偏差らしいから別に大丈夫じゃないかな
396名無し三等兵:2013/01/14(月) 14:41:11.37 ID:???
>>390
歴史を誤認してるぞ
5.56x45の採用時、ベトナム戦争での評価はけちょんけちょん
威力が低い、射程が短い、風に流される、葉っぱにあたっただけで弾かれる、etcてな
採用しちゃったし戦争中作ったストックが大量にあるし、問題があるにしても弾が軽くて撃ちやすいメリットは捨てがたい、てことで継続使用されたけどな
それでも問題は看過できないからってM193は重弾丸のM855(SS109)に更新
この前後はまたまあgdgdやってるわけだが
ブリは性懲りもなく独自銃と弾薬強硬に主張するし

数年前の騒ぎはまあ歴史が繰り返してるだけなんだなw
5.56x45ってのもつくづく信頼されない弾薬なわけだw
今回の場合は、苦情の大半はただ単に当たってなかっただけって現実が明らかになってるわけだがw
397名無し三等兵:2013/01/14(月) 14:53:30.72 ID:???
ACOG大量供給で苦情が止まったって言うあれかw
398名無し三等兵:2013/01/14(月) 15:03:08.20 ID:???
そういやそろそろShotShowだな…
なんか面白い銃出てくるかなぁ…
399名無し三等兵:2013/01/14(月) 15:09:08.19 ID:???
というかいつから5.56mmNATOの有効射程が300mになったんだよ
ミニミの射程は700mなのは知っていてそんな戯言をほざいているのか?
400名無し三等兵:2013/01/14(月) 15:27:04.68 ID:???
>>399
射程は銃のバレル長によって変わるのも国によって変わるのも知らなそうだなお前
どこの国も5.56mmの小銃なら300mぐらいだよ
それ以上は弾道や威力の面で信頼性が低い

http://ja.wikipedia.org/wiki/ミニミ軽機関銃
> 有効射程FN発表値1,000m
> 米軍の方針:肩撃ち・点標的で600m、肩撃ち・面標的あるいは伏射・点標的で800m
> オーストラリア陸軍の方針:伏射・点標的で400m
401名無し三等兵:2013/01/14(月) 15:33:18.59 ID:???
同じミニミでも国によって2倍も射程の指標が違うのが凄い
402名無し三等兵:2013/01/14(月) 15:39:35.79 ID:???
有効射程の意味はこれ
確実に狙って当てれる距離、つまり弾道が安定してるのが条件
5.56mmは弾頭重量が軽過ぎる

> 一方現代自動小銃の場合、確実に狙って当てられる距離をもって「有効射程」とします
> (573:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)
403名無し三等兵:2013/01/14(月) 15:45:26.89 ID:???
有効射程なんてものは載ってる照準器の精度で如何様にでも変わるわ
404名無し三等兵:2013/01/14(月) 15:55:36.41 ID:???
>>389
弾薬携行数が減るだろ、7.62の通常薬莢より軽くてもかさばるからな
405名無し三等兵:2013/01/14(月) 15:56:28.79 ID:???
というか纏めサイトでも300m程度としてるしねw
>>399はこれを知っていてそんな戯言をほざいているのか?


> 小銃(たとえばM16)の射程はどれくらいですか?
> M16A2だと、最大射程は800mです。
>
> で。800mでマンシルエットに当てられるか、って言われたら
> 「不可能ではないが、まず当たらんのでは?」
> と思います。有効なのは3〜400mまででしょう。
> (27:739)
406名無し三等兵:2013/01/14(月) 18:12:58.81 ID:???
>>396
>今回の場合は、苦情の大半はただ単に当たってなかっただけって現実が明らかになってるわけだがw

こんなレポートあったっけ?
おそらく世界で一番射撃訓練するアメリカ兵が銃や弾薬に起因せず腕の問題で
当てられないとなるとどの軍隊もどんな高性能の銃を持たせても無意味って話に
なると思うが。

それと多くの兵士がM4などカービンを使うようになったのを見ると
5.56oは既に遠射性能は捨てたのでは?
407名無し三等兵:2013/01/14(月) 18:26:26.21 ID:???
>>402

実際、5.56oの「有効射程」が300メートル以上あったとしても
競技射撃で5.56oで参加する人はいないのだから、300メートル以上先を
射撃するのに有効なカートリッジか?と問えば疑問だと思います。

5.56oNATOというカートリッジにとって300メートルオーバーでも有効射程という話と
オーバー300メートル射撃をするに当たって5.56oNATOカートリッジが他のものよりも
有効なカートリッジかという話は別物です。

5.56oNATOの有効射程は300メートル先のマンシルエットに弾を当てられるという意味だろうし
6.5o競技銃の世界での有効射程は300メートル先のターゲットにほぼワンホールショット
出来るという意味だろうし。
408名無し三等兵:2013/01/14(月) 18:50:41.46 ID:???
M1カービンも威力不足だとか叫ばれたけど実際は当たってなかったってオチだったな

>>407
>競技射撃で5.56oで参加する人はいないのだから、
え?
409名無し三等兵:2013/01/14(月) 19:09:45.10 ID:???
>>408

http://www.fareast-gun.co.jp/goroku/2001bench/

これは(たった)200ヤードのベンチレスト射撃の話です。
射撃ルールではバーミントクラスだそうなので5.56o以上がOKです。

「弾丸のスピードは速くなれば早くなるほど風の影響を受けにくい、この大会で
使用される口径はほとんどが6ミリPPCである、ごくまれに6ミリBRと言う口径も
存在している、初速は3200〜3400フィートは出る。
銃器の世界で言えば、超高速弾と言う事になる。
これほどの高速弾頭をしても、風が"そよ"と吹くだけで、100ヤードで1センチはずれる、
"そよそよ"と吹けば2センチはずれる。
"ブワー"と吹けば10センチはずれる。幾ら長瀞で練習してもこうした風を読む練習には
全く役立たない。これが日本選手達にとって致命的な問題なのである。」

だそうで、300メートルに優に及ばない200ヤード競技でも5.56oは使われない事と
5.56oよりも充分に弾頭が重い6oクラスでも風の影響は如実に出ることがわかると
思います。

6.5oの話はアメリカのベンチレスト射撃の話ですが、クラスは上ですね。
当然ですが5.56oは使われてないようです。
410名無し三等兵:2013/01/14(月) 19:32:32.19 ID:???
この人、何の話がしたいの?
411名無し三等兵:2013/01/14(月) 19:39:23.46 ID:???
>>410

5.56oや7.62oよりも、
6.5oがいいんじゃないかって話ですが。
412名無し三等兵:2013/01/14(月) 19:45:14.97 ID:???
あっそ
413名無し三等兵:2013/01/14(月) 19:51:34.88 ID:???
この動画で7.62mm用のP-MAGを加工してSCAR17sに使えるようにしているけど
HK417にも加工すればP-MAGって使う事はできるのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=98JZBwSH-aU
414名無し三等兵:2013/01/14(月) 19:52:21.42 ID:???
>>410
俺もさっぱりだ

>>409
>これほどの高速弾頭をしても、風が"そよ"と吹くだけで、100ヤードで1センチはずれる
5.56mmじゃ風に流されるから6mm以上とか言ってるけどその6mmも結局風に流されるならわざわざ更新しなくても良いんでない?
415名無し三等兵:2013/01/14(月) 20:47:57.16 ID:???
>>394
AK47はMOAの関係で射程があっても精度悪くて当らん。
あと、AK47が現地米軍で多用されているというのはデマで、例外的に特殊部隊が
弾薬補給面や発射音等の欺瞞面のメリットの上で使用している程度。
一般兵士が継続してAK等の敵性火器を使用するには弾薬・補修部品の補給面、
兵站面で現実的に厳しい。

ただ、緊急時かつ一時的にAKを使用した例はあって
海兵隊では緊急時のためにAKやPK、ドラグノフ、RPG7等の取り扱い訓練が教育課程に含まれてるとの事
416名無し三等兵:2013/01/14(月) 20:52:29.23 ID:???
えーと、6.8mmを推している人と6.5mmを推してる人は別人?
417名無し三等兵:2013/01/14(月) 20:52:41.31 ID:???
まだやってんのか…だいたい>>375で自分自身で
>だから交代が事実上不可能だが、いつになったらそれを押し切って普及するんだと書いてるんだが
ってわかってるのに…
いつまでたっても押し切って普及しないから事実上不可能なんだよ。

お ま い は 単 に 駄 々 こ ね て る ガ キ な だ け 。1 0 0 万 年 R O M っ て ろ ! ゴ ル ァ !
418名無し三等兵:2013/01/14(月) 21:36:40.48 ID:???
>>414
>5.56mmじゃ風に流されるから6mm以上とか言ってるけどその6mmも結局風に流されるならわざわざ更新しなくても良いんでない?

君の話は例を挙げると昔、ジュラルミンだった戦闘機は今は複合材料で造られる。
当然、軽くて丈夫だからだが、ジュラルミンが重くて複合材とか言ってるけど
結局、質量があるならジュラルミンのままでいいんじゃない?ってレベルの話か?

私なら6oでも風に流されるなら5.56oは論外と考えるし、たぶん件のリンク先の
ベンチレスト世界選手権の選手たちも同じことを考えて、レギュレーションでは5.56o
からの競技で6oを使っていると思うが、内心の自由というものがあるので君が一般人
と違う考察を持つことを私は否定しかねますな。
まあどんな変な考えでも内心の自由なのでご自由にということだが。
419名無し三等兵:2013/01/14(月) 21:57:16.50 ID:???
ぶっちゃけ戦場で一般の歩兵が撃ってる弾が1狙いから10cmずれたって何の問題も無い。

軍が必要ないから替えないとしているものを「私なら論外だ!」なんてまさに
「どんな変な考えでも内心の自由なのでご自由にということだが。」だろ。
420名無し三等兵:2013/01/14(月) 22:01:57.98 ID:???
>>394
500メートルくらいでエネルギー量がM16に逆転されてしまい、弾道もかなり山なりで遠射が難しく
銃自体も照準器が近距離向けに作られてるAK47の方が射程長いとかないわ
421名無し三等兵:2013/01/14(月) 22:08:48.54 ID:???
つかアフガンで遠射が多いから弾替えろっていってるやつは次に市街戦でも起きたらまた弾替えろとか言い出すのかね?
422名無し三等兵:2013/01/14(月) 22:09:58.85 ID:???
AKってそもそも重くてライフル弾にしては遅い弾を大体300m以内の距離でばら撒く銃だろ?
423名無し三等兵:2013/01/14(月) 22:12:51.82 ID:???
精練なる軍隊は、縦い敵火の下に在りても、我が射撃効力を現し得ざるときは自若として前進を続行し、妄りに射撃せざるものなり


現代、実戦でこれができるのは英軍ぐらいか。
424名無し三等兵:2013/01/14(月) 23:35:15.46 ID:???
>>419
>>ぶっちゃけ戦場で一般の歩兵が撃ってる弾が1狙いから10cmずれたって何の問題も無い。

10センチなら問題無いでしょう。
ところで砂漠の強風で10センチのズレで済むって何の情報なんですか?
425名無し三等兵:2013/01/14(月) 23:41:19.08 ID:???
…遠距離射撃、市街戦、全部やりたいと。

なら、7mmぐらいで長めの弾頭を秒速1000mでぶっぱなす弾薬。
ブルパップ式、前方排薬で完全アンビ。
超高速二連バーストあり。
たっぷりと乗せられるプラットフォームもある…

ってのが理想的か?
426名無し三等兵:2013/01/14(月) 23:46:00.05 ID:???
>>424
別に20cmだろうが30cmだろうが関係ないよ。
「弾が風に流されて当たらない」そんな問題は出て無いんだから。
427名無し三等兵:2013/01/14(月) 23:48:00.70 ID:???
砂漠の強風下なんて照準するさえ一苦労だろ
428名無し三等兵:2013/01/14(月) 23:56:00.06 ID:???
>>406
2003年の海兵隊レポート。
当たらないというか命中したが倒れなかったという報告の大部分が
致命部位に命中させていないものを当たったと報告していた。

ついでにこのレポートでは大部分の兵士は5.56mmの威力は十分であるという回答をしており、
不満を言ってるのがノイジーマイノリティであることが分かる。
429名無し三等兵:2013/01/15(火) 00:00:21.80 ID:???
>>421
>>つかアフガンで遠射が多いから弾替えろっていってるやつは次に市街戦でも起きたらまた弾替えろとか言い出すのかね?


市街戦で米軍が何を使っていて、そのバレル長は何インチかご承知でしょう?
馬にも乗らんのに揃ってカービンですからな。

5.56oが遠射が不利なのは大前提ですが、その不利な上に20インチバレル(M16A3)
すら使ってない。彼らはもう遠射あきらめてると思います。
430名無し三等兵:2013/01/15(火) 00:04:25.72 ID:???
>>426

http://blog.goo.ne.jp/doorgunner/e/f108b3701ad320a5e593df34989de297

まあそもそも小銃で反撃していないようだが。
431名無し三等兵:2013/01/15(火) 00:10:24.28 ID:???
>>430
どこにも風に流されるなんて話は出てこないわけだが?
432名無し三等兵:2013/01/15(火) 00:15:18.86 ID:???
>>430
というか小銃を撃たなかったとは一言も書いてないし、
「ミラン対戦車ミサイルを用いた」と書いてあるが「ミラン対戦車ミサイルしか用いなかった」とは書いてない。

普通に考えれば精度や威力が足りなかろうが弾が届くのであれば相手の射撃を阻害する目的で撃ってるだろ。
433名無し三等兵:2013/01/15(火) 00:18:20.99 ID:???
そろそろShotShow始まるけど
なんか注目の銃ある?

とりあえずはSIGのMPXが気になるわw
434名無し三等兵:2013/01/15(火) 00:18:32.32 ID:???
>>431

そりゃ反論にならん。もし風の影響というものが無ければ
600メートル先の目標に7.62oでも5.56oでもそりゃ当たるわ。
どちらかと言えば低伸弾道の5.56oの方が当たるんじゃないかな。
繰り返すがこの世に風の影響というものが無ければという前提でだが。
435名無し三等兵:2013/01/15(火) 00:19:42.31 ID:???
>>432
>普通に考えれば精度や威力が足りなかろうが弾が届くのであれば相手の射撃を阻害する目的で撃ってるだろ。

反論してて悲しくなってこないか?
436名無し三等兵:2013/01/15(火) 00:30:57.83 ID:???
>>434
>>430の方が反論になってないわw
早く5.56mmは風に流されることが問題ってソースだしてよww

そもそも却下された6.8だの6.5だのをいまさら持ち出されてもね
437名無し三等兵:2013/01/15(火) 00:41:21.85 ID:???
雪の影響だからか、すごいスレ進んでるな。
いつものごとく、弾薬の話になってるが、
5.56NATO
○有効射程200m以内
○風や距離による影響を受けやすい
○ストッピングパワーが低い
5.56NATOはアフガニスタンなどの山岳地帯では不利。
環境の違いから新弾薬が必要になっただけの話だろう。
438名無し三等兵:2013/01/15(火) 00:55:17.58 ID:???
DMR配備すりゃええねん
439名無し三等兵:2013/01/15(火) 01:07:39.70 ID:???
まあ5.56mmだと威力不足になるケースがあるのはかなり以前からわかってる
ただ、いま配備してる銃と弾薬のストックを大部分無駄にして補給の手間を増やしてまで
更新するくらいなら、必要に応じて別の武器持ってく方が安上がりって話

なのに5.56mmが最高で他はいらないという極論を言うからおかしくなる
440名無し三等兵:2013/01/15(火) 01:09:42.18 ID:???
>>436

http://www.americanrifleman.org/articles/US-sniper-war-in-afghanistan/

ふむ。英語のHPの方でアフガン 5.56oで検索かけたら掲示板での本物の兵士
の体験談やら軍事系新聞の記事やレポートなど多数あってその一つを紹介。

先ほどの日本人の書いたHPの500メートルとか600メートルは事実のようだ。
記者や兵士の投稿者など皆が一様にそう言っている。
他のHPでは1200ヤードで交戦したと言っているものもあった。

当然5.56oは初めから話にならず7.62oの話がメインになる。上記のHPでもwind drift
の話が出ている。ちなみに風でそれることをwind driftと言うそうだ。
441名無し三等兵:2013/01/15(火) 01:15:09.13 ID:???
>>416
書いてる本人がわけも分からず混同してる可能性もある
442名無し三等兵:2013/01/15(火) 01:18:10.19 ID:???
>>394
使ってねぇよ
そもそも射程自体大差ないわ
7.62mmNATOと混同してんじゃねーよカス
443名無し三等兵:2013/01/15(火) 01:27:05.39 ID:???
>>418
なるほど、わからん

てか>>409にスピードが速ければ速い程風の影響を受けにくいって書いてあるけど
それだとスピードが5.56より遅くなる6.8は風の影響を更に受けやすいって事にならない?
変な考えの俺でも多額のコスト掛けてまで風の影響が5.56より出やすい6.8に変えたいとは思わんけどな
あと5.56と7.62を比較しても600mまでなら風の影響はあまり関係無いらしいよ
http://www.google.co.jp/gwt/x?output=xhtml1_0&wsc=tb&source=m&u=http://homepage3.nifty.com/gun45/m16.htm&ei=jS_0UKTKG8q0kAXA-oGQBA
もう更新する理由も無くなったな
444名無し三等兵:2013/01/15(火) 01:37:18.78 ID:???
そもそも風の影響は質量が大きくなるほど小さくなるのが常識だろ
いったいおまいらずっとなんの話をしてるんだ?
445名無し三等兵:2013/01/15(火) 01:39:56.35 ID:???
しかし面積自体も小さいなら案外大差が無いのかもしれんね
446名無し三等兵:2013/01/15(火) 01:48:16.54 ID:???
弾薬論争はSABR(スナイパーアサルターバトルライフル)
という銃の新ジャンルで解決されたと見ていいだろうか?
http://www.dolarian.com/Short_Piston_Battle_Rifles.pdf
それで、のりにのってるベレッタのARX-160には、
http://www.all4shooters.com/en/News/Pro-Zone/2012/ARTICLES/Beretta_ARX160_76,2x39/BerettaARX160(7,62x39)-04.jpg?&resize=914x494%3E
7.62×39弾が使えるようになっているが、
特殊部隊が痕跡を残さんためだとか書いてるな。
http://www.all4shooters.com/en/News/Pro-Zone/2012/ARTICLES/Beretta_ARX160_76,2x39/?p=4
同じようなものでSR-47、これはSOCOM、SEAL'Sの特注品だが。
http://en.wikipedia.org/wiki/SR-47
447名無し三等兵:2013/01/15(火) 01:54:48.16 ID:???
>>443
>>てか>>409にスピードが速ければ速い程風の影響を受けにくいって書いてあるけど
それだとスピードが5.56より遅くなる6.8は風の影響を更に受けやすいって事にならない?

同じ弾頭重量ならそれは正しいですが弾頭重量が違うのでなりません。
448名無し三等兵:2013/01/15(火) 02:01:24.23 ID:???
大きくなった分質量が増えて風に流されにくいと言いたいのだろうが
実際5.56mmと比べて大きくなった分どれだけ増えたの?
面積が大きくなった割に重くなってなかったら逆に影響受ける可能性のほうが大きいのではないのか
449名無し三等兵:2013/01/15(火) 02:05:31.05 ID:???
まぁここでどれだけあーたらこーたら言っても
5.56mmと7.62mmNATOの併用は続くだろう
何せ現場の兵士は5.56mmで威力には不満を持ってないのだから
射程が必要な場面で7.62mmのライフルを使えばいいのだから
450名無し三等兵:2013/01/15(火) 02:29:35.35 ID:???
>>417
お前がガキなだけで、突っ込まれて泣きべそ書いてるだけでしょ
カスww
451名無し三等兵:2013/01/15(火) 02:31:58.51 ID:???
>>442
はぁ?山岳に伏せたゲリラが向こうから一方的に撃ってくる話を知らんのか?
カスはお前だよカースww
452名無し三等兵:2013/01/15(火) 02:34:39.03 ID:???
そのゲリラがAK47使ってたって根拠は無いだろう
453名無し三等兵:2013/01/15(火) 02:35:44.99 ID:???
>>449
銃を二丁持ち歩けないし、射程が必要な場面で何も出来ないのは死活問題だ
弾薬が違えば補給も用意しないとならに、マガジンポーチも二種類必要
だからこそ実際に6.8mmが開発されたんだろう

弾薬を切りかえると世界各国の弾薬製造施設を更新しないといけない
だからまぁ政治的問題で不可能って事
あと数十年して世界中の弾薬工場が老朽化したら持ち上がるんじゃないか?
454名無し三等兵:2013/01/15(火) 02:36:47.10 ID:???
>>452
じゃあイラクやアフガンのゲリラがAK以外の何を使ってるんだよ
ドラグノフか?いや居るかもしれんけどさ
455名無し三等兵:2013/01/15(火) 02:40:29.19 ID:???
AK以外にもFALやらG3って第三国に流れてんだぜ
もっと古くかつ大きな銃弾を使うライフルだってある
456名無し三等兵:2013/01/15(火) 02:43:41.08 ID:???
>>455
そんな稀な例を出されても
山岳ゲリラだけ特別にG3回されてG3の狙撃訓練でも受けてんの?
ならソ連崩壊時に大量流失した個人携行対空ミサイルを第三世界ゲリラは大量配備してる筈だが、何で空爆が成功するの?
457名無し三等兵:2013/01/15(火) 02:46:50.08 ID:???
稀な例というがAK47だけしか持っていないってのも極論だと思うが…
458名無し三等兵:2013/01/15(火) 02:51:07.94 ID:???
>>457
じゃあ何%がAK47以外のどんな銃を持ってて、そのう内の更に何%が山岳に派遣されてるんだ?
大多数のAK持ち兵士が撃ってこなければ、わざわざイラクで長射程のM14が持ち上げられんだろうに
459名無し三等兵:2013/01/15(火) 02:54:52.60 ID:???
なんだか頭が痛くなってきた
春はまだ先だと言うのに
460名無し三等兵:2013/01/15(火) 02:55:40.64 ID:???
>>458
マークスマンの需要と基地周辺の警備がメインだよねぇ
M14の需要って
461名無し三等兵:2013/01/15(火) 02:57:25.79 ID:???
AK47の射程がM16より上という前提が既におかしい
462名無し三等兵:2013/01/15(火) 02:59:01.43 ID:???
笑顔動画で悪いが山岳からの攻撃とその応戦

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6909181
463名無し三等兵:2013/01/15(火) 03:01:13.77 ID:???
>>459
答えられないんなら最初から吹っかけてくんなよ

>>461
大多数に標準配備されてるM4じゃAKには届きません
464名無し三等兵:2013/01/15(火) 03:07:11.29 ID:???
>>462
この動画のマズルフラッシュ見たらわかるが、相手はあの距離でも撃ちまくってくる
465名無し三等兵:2013/01/15(火) 03:07:31.19 ID:???
旧式のボルトアクションライフルでアウトレンジされるという話は聞いたことがあるが
AK47にアウトレンジされるという話は聞いたことが無いな
466名無し三等兵:2013/01/15(火) 03:10:25.11 ID:???
>>463
届くよ
有効射程超えたら突然地面に落下するわけでもないんだから
まぁAKとM4の距離ではないのは確かだな
467名無し三等兵:2013/01/15(火) 03:15:23.35 ID:???
>>466
届くって意味分かってる?殺傷力が無くなるんだが
届くだけならM16なんか2Kmぐらい飛ぶらしいぞ
468名無し三等兵:2013/01/15(火) 03:21:40.23 ID:???
300m時点で357マグナムの銃口初速と同等のエネルギーのある弾丸が
300m以降殺傷力が無くなるなんて何かの冗談かね
469名無し三等兵:2013/01/15(火) 03:52:18.55 ID:???
>>468
なんでこういうバカが得意げに「冗談かね」とか言えるのかわからん
なら12.7mmは2.4km先の人間を殺した事があるから有効射程2.4kmなのか?

届くって言い方が悪かったのか?小学生みたいに字面そのままかい?
有効射程って言えば良かったの?
お前の脳味噌が冗談だわwww
470名無し三等兵:2013/01/15(火) 04:00:48.10 ID:???
それで7.62mm×39が500mの距離になると5.56mmよりエネルギーが落ちる事実について
471名無し三等兵:2013/01/15(火) 04:09:52.33 ID:???
>>470
ソースくれ
落ちるならなんで狙撃銃は5.56mmの奴が流行ってないの
472名無し三等兵:2013/01/15(火) 04:11:50.77 ID:???
Gun誌のデータだそうだが
そもそも7.62..×39の狙撃銃も流行りませんね
473名無し三等兵:2013/01/15(火) 04:15:15.05 ID:???
M21は評判良いらしいけどな
マークスマンのお供
474名無し三等兵:2013/01/15(火) 04:23:33.06 ID:???
ゲリラがAKを使うことが多いのであって、
ゲリラの制式小銃がAKであるわけではない
475名無し三等兵:2013/01/15(火) 04:28:02.80 ID:???
殺傷力を持った射程で言うなら7.62mmは1.4Kmもあるぞ
でもどこの国もこんな射程を有効射程にはしてませんよ。小銃なら尚更

> 武装勢力タリバンに対抗する1.4km先から狙撃可能な銃
> http://gigazine.net/news/20090216_silent_assassin_rifle/
476名無し三等兵:2013/01/15(火) 05:21:21.47 ID:???
次の対中戦でEUとアメリカの多国籍軍参戦で在庫整理、その後6.8mmに移行とか無いかな
477名無し三等兵:2013/01/15(火) 07:10:23.22 ID:???
>>476
自分の肩入れしている規格が普及する未来を妄想して
兵士の死を願うとか、健全な精神の持ち主とは言えないな
478名無し三等兵:2013/01/15(火) 07:12:29.07 ID:???
>>477
どこも兵士の死を願ってる文言なんて無いが、何言ってんだお前?
そもそも健全な精神の持ち主ならユダヤ人を虐殺したナチを憎むのと同様、チベット人を弾圧してるシナ人の死を願う筈だろ
479名無し三等兵:2013/01/15(火) 07:18:13.07 ID:???
ナチス党員と支那人すべては比較対照としては極端すぎね?
480名無し三等兵:2013/01/15(火) 07:21:55.38 ID:???
じゃあ共産党員で
481名無し三等兵:2013/01/15(火) 07:53:13.66 ID:???
>>478
「EUとアメリカの多国籍軍参戦で在庫整理」
戦争をして在庫整理をする想定なら人が死ぬよなあ

兵士の死は願わないけど戦争の勃発は願うわけ?
想像力の欠如に恐れ入るわ
482名無し三等兵:2013/01/15(火) 07:56:16.29 ID:???
>>481
想像力の欠如じゃなくただの難癖だろお前のは
ナチ同然のシナ人が死ぬのは何も問題無い

あ、もしかしてお前シナ人?
483名無し三等兵:2013/01/15(火) 08:00:11.71 ID:???
>>482
アホウか
戦争ってのは双方に死者が出るってご存じない?

自分で書いてるじゃん
「EUとアメリカの多国籍軍参戦」すなわち
EUやアメリカの軍人が死ぬことも想定してるわけだろ

自分の味方は死ぬわけないってのはゲームかアニメの世界
マトモに軍事を考えてる人間なら、そうそう簡単に開戦なんて望まないもんだ
484名無し三等兵:2013/01/15(火) 08:01:03.38 ID:???
ぶっちゃけ対中戦争はもはや避けられんだろ
何しろ向こうが戦争の準備を全軍に指示してしまったし

【尖閣問題】 中国軍指導部が全軍に指示 「戦争の準備をせよ」★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358184917/
485名無し三等兵:2013/01/15(火) 08:03:21.13 ID:???
>>483
アホウはお前
イラクで米兵とイラク兵の死亡比率でも見てこい

戦争で死ぬのは当然なのに、戦争を望むのが兵士の死を望むとか曲解するとは平和ボケの左翼かこいつw
戦争は外交手段の一つだっつ―の



アメリカは何度も戦争を挑んでるが、誰ひとりとして兵士の死なんか願ってないわ。カスw
486名無し三等兵:2013/01/15(火) 08:06:46.18 ID:???
> 自分の味方は死ぬわけないってのはゲームかアニメの世界
> マトモに軍事を考えてる人間なら、そうそう簡単に開戦なんて望まないもんだ

軍板でこんな発言する奴は珍しい、アメリカは利権で簡単に開戦するよ
CIAの活動とか知らんのかな
487名無し三等兵:2013/01/15(火) 08:25:07.63 ID:???
「戦争はするに越した事は無い」、てのはコストの割にリターンが悪いからだしな。冷血どころの判断じゃない。
EUだって劣悪な戦争のコストを抑える為に出来た共同体だし。
EUが無いと未だにフォークランドが毎年ヨーロッパのどこかで起こってる。

ただアメリカは軍需産業で持ってる国だから、10年に一回は戦争しないと国が回らないなんて試算もあるんだよなぁ。
80年代のイラン・イラク戦争、90年代の湾岸戦争、00年代のイラク戦争、さてあれから10年経ったが…。
488名無し三等兵:2013/01/15(火) 09:18:18.78 ID:???
>>476
在庫が減ったって5.56mmをついか調達するだけ。
陸軍はM4の追加調達を開始してるし次期小銃のコンペも5.56mmでやってる。
ttp://www.armytimes.com/news/2011/04/army-improved-carbines-heading-your-way-043011w/

6.8mmと6.5mmは海軍がYF-23を制式採用しないかなとか言ってるのと同レベル。
489名無し三等兵:2013/01/15(火) 10:29:26.97 ID:???
RASのこの穴って何の為にあるんだろう(画像赤丸部分)

http://uproda.2ch-library.com/624125Jx2/lib624125.jpg
490名無し三等兵:2013/01/15(火) 11:13:31.68 ID:???
>>489
ピカティニーレール導入前の古いオプションを固定する場合に使うって聞いたが本当かどうかは知らん
491名無し三等兵:2013/01/15(火) 21:47:12.95 ID:???
まあ、東のロシア軍だってAK74系列の短射程にブーブー言いながらも
ドラグノフ併用しながら何とかやってるじゃないの
492名無し三等兵:2013/01/15(火) 21:48:53.02 ID:???
74ってそんなに短射程か?
493名無し三等兵:2013/01/15(火) 22:06:07.37 ID:???
AK47と部品の互換性だかを確保した代償に初速が犠牲になってなかったか?
494名無し三等兵:2013/01/15(火) 22:11:44.56 ID:???
>>492
使ってる弾が5.56NATOより軽量・低初速なので遠射には向かんだろ
495名無し三等兵:2013/01/15(火) 22:15:08.96 ID:???
小口径ライフルに射程を期待してはいけないと思うが
弾丸的に5.56mmと5.45mm比較すると
どちらも性能的にどんぐりの背比べ状態でそんな大した差は無い筈
496名無し三等兵:2013/01/15(火) 22:17:36.64 ID:???
AK12になってもドラムマガジンが付くんだな。
http://gunspics.com/guns-photos-weapons/2012/09/ak-12-with-a-drum-and-gp-30-grenade-launcher.jpg
497名無し三等兵:2013/01/15(火) 22:20:41.23 ID:???
射程や対物破壊力をあっさり切り捨てて軽量化や小型化を取ったのがアサルトライフル弾薬だというのにな
人馬以上の殺傷が目的に入るならどうしてもフルサイズ弾薬になる
498名無し三等兵:2013/01/15(火) 22:28:38.19 ID:???
>>400
射程は銃身長ではなく精度で決まることも知らんのかお前は
499名無し三等兵:2013/01/15(火) 22:30:23.39 ID:???
>>402
有効射程とはマンターゲットに50%の確率で命中できる距離だよ
500名無し三等兵:2013/01/15(火) 22:40:58.23 ID:???
>>405
小銃で一般的に使われるオープンサイトでの照準を前提とすればどの弾薬も有効射程は400ヤード以内になるの常識

強力な8mmモーゼルでも400ヤードにしかならんから突撃銃が発明されたわけで
それさえも知らずに5.56mm弾は弱いから射程は300mと思い込んでこのスレにドヤ顔で書き込んでいるお前は哀れ

ついでに言えば5.56mmNATOは小銃で撃っても飛翔距離500mでも1600fpsの速度があり、
その運動エネルギーは9mmパラや45ACPと同クラスで十分に殺傷力があり効果の有無は命中するか否かにかかっているだけ

要するにお前は半年ROMってろってことだ
501名無し三等兵:2013/01/15(火) 23:38:15.26 ID:???
>>495
MEで約1760J(M855)と1340J(5N7)と段違いの性能差だぞ
口径ほぼ同じでこれだけの数値差があるから遠射性能にはさらに大差が開く
M855が制式化された80年代頃の論調だと、オールレンジで5.56は7.62x51を超えたぐらいにまで言われてた
まあ実際にはそこまでのことはなかったが、800mまで刻まれたM16A2のリアサイトが単なるハッタリではないのも確か
5.45x39は結局強化SMG的な7.62x39の継承発展で、そこまでの性能は持ち合わせてない
502名無し三等兵:2013/01/16(水) 00:15:03.54 ID:???
503名無し三等兵:2013/01/16(水) 01:05:19.52 ID:???
逆に、5.45はより反動が小さく撃ちやすい、ってことでもある、か
504名無し三等兵:2013/01/16(水) 01:18:14.49 ID:???
>>491
いやブーブー言ってるの聞いたこと無いけどね
505名無し三等兵:2013/01/16(水) 01:51:40.39 ID:???
米国が短銃身のM4にしたりしたのも、相手と同じ土俵では戦わない! なんじゃないかな?
遠距離で同じ性能の鉄砲で撃ち合うような確率論の戦いは辞めて山ごと吹き飛ばす!な考えかたで
歩兵は歩兵にしか出来ない近距離・インドアでの取り回しを優先する、
300m以上の射程はお守り、最悪な場面でも工夫次第で・・工夫できる性能をで
506名無し三等兵:2013/01/16(水) 02:04:05.53 ID:???
おまいらの食いつきそうな話題を出しているのに、
こうまで華麗にスルーされるとは。
いい加減言い争うのはやめて、新技術に目を向けようではないか。
507名無し三等兵:2013/01/16(水) 05:32:58.65 ID:???
>>500
当たらないなら殺傷力ゼロだろ。何言ってんだお前?
例え一発で100%殺せても、当たらない弾丸が「有効」と言えるの?

お前が半年ROMれカスw
お前はアホw
508名無し三等兵:2013/01/16(水) 06:14:03.62 ID:???
>>500にもツッコミどころは多いが
有効射程の「有効」とは違う意味で
当たらない弾丸にも有効性はあるわけで
509名無し三等兵:2013/01/16(水) 06:19:38.55 ID:???
当たらない弾が有効でないのなら尚更AKの有効性は低いと考えていいのだろうかw
510名無し三等兵:2013/01/16(水) 06:33:50.12 ID:???
AK47は連射した時の上方向へのブレが酷過ぎるだけで、単射なら普通に600m先のマンシルエットに命中するよ
511名無し三等兵:2013/01/16(水) 06:36:28.79 ID:???
AK12のボルトハンドルって銃の左側についてるの?
512名無し三等兵:2013/01/16(水) 07:34:55.14 ID:???
>>510
さらっと嘘を付くな
513名無し三等兵:2013/01/16(水) 07:36:31.25 ID:???
>>512
いやいやwikiの有効射程が600mですし
どこが嘘なのか、嘘なら修正してこいよ
514名無し三等兵:2013/01/16(水) 09:17:38.00 ID:???
効力の問題であって当たるかどうかじゃないだろそれ
515名無し三等兵:2013/01/16(水) 09:19:30.85 ID:???
何時からAKがそんな高精度な銃に変貌したのかね
大体wikiって時点で嘘臭い
516名無し三等兵:2013/01/16(水) 09:25:24.57 ID:???
>>510
ま、M16A2の有効射程も600mだしね
ただまぁ低伸性が皆無な7.62mm×39でさらに精度が悪い事で有名なAKで600mが狙えるわけが無いんじゃない?
517名無し三等兵:2013/01/16(水) 09:31:25.34 ID:???
まあ、600m離れた敵に向かって撃って
そいつが首を引っ込めてくれたら
それはそれで効果があった、と言えなくもないな

いくらなんでもそれを「有効射程」と言うのは
誇大表示だけどな
518名無し三等兵:2013/01/16(水) 09:32:15.78 ID:???
AKの精度が悪いってのは中国製とか聞いた事も無い小国のコピー品であって、ソ連の正規品は普通に性能良いらしいけどな
つうかAKが性能悪いのなら、それを元にしたドラグノフが生まれる筈が無いだろ
519名無し三等兵:2013/01/16(水) 09:38:06.16 ID:???
7.62mmは600mぐらいあるだろ。小銃なら
弾が重いから弾道は安定してるし
520名無し三等兵:2013/01/16(水) 09:47:21.43 ID:???
>>518
ドラグノフはAK-47の設計図を基に作った訳じゃないと思ったけど違うの?
てっきり部品数少なめの丈夫で頑丈っていう長所のみ参考にしたと勘違いしてたよ
521名無し三等兵:2013/01/16(水) 09:47:43.98 ID:???
7.62でも7.62mm×51と39を混同するのはねぇ

>>518
精度が不十分だから長銃身化と更に強力な弾薬を使用することにしたんだろ?
7.62mm×39の精度は十分だ!ってなら今頃その弾薬を使用した狙撃銃がロシアで制式採用されてるだろうね
522名無し三等兵:2013/01/16(水) 09:58:53.62 ID:???
>>520
> てっきり部品数少なめの丈夫で頑丈っていう長所のみ参考にしたと勘違いしてたよ
正確には運用面でAKと似た物が良いと上から指示されて、カラシニコフにかなりの部分で協力してもらった
性能というより保守整備、あとは使いやすさの面だろう

>>521
例えAKの精度が良くてもマークスマンライフル以上の狙撃銃のベースに、自動小銃を選びはせんだろ普通
523名無し三等兵:2013/01/16(水) 10:00:08.29 ID:???
SVDってそもそもAKの短射程問題を補う役割があるはずだが
524名無し三等兵:2013/01/16(水) 10:36:00.37 ID:???
600m先のマンターゲットを狙って当てるのはもはやスナイパーライフルのカテゴリなような
525名無し三等兵:2013/01/16(水) 10:38:40.84 ID:???
AKとドラグノフ、外観は似てるけどメカは違ったはず。

同じガスオペでもAKは精度より確実な作動を優先して、でっかいピストンがフルストロークで動く
ロングピストン、ドラグノフは精度のために作動部品の重量を減らしてショートピストンになっていると
昔何かで読んだ。
526名無し三等兵:2013/01/16(水) 10:59:42.02 ID:???
>>523
だよな
でも>>510の脳内じゃAKでもSVD以上の精度らしいが…
527名無し三等兵:2013/01/16(水) 11:43:51.12 ID:???
>>523
短射程問題じゃなくてスターリングラードかどこか忘れたが狙撃が強いのを知って味をしめただけだろ
今じゃ自動車化狙撃兵なんか作ってるし
528名無し三等兵:2013/01/16(水) 11:49:13.03 ID:???
AMSAAのやった実験だと600m先のAK47のグルーピングなんて77cmですし
529名無し三等兵:2013/01/16(水) 11:51:56.47 ID:???
AK47なのかMなのか74なのか知らんがマンターゲットにたいして単発で200mが限界と聞いたが
530名無し三等兵:2013/01/16(水) 11:52:28.48 ID:???
>>527
ロシアの自動車化狙撃兵は自動車化歩兵の事でスナイパーやマークスマンで構成された部隊じゃないぞ
531名無し三等兵:2013/01/16(水) 11:54:00.56 ID:???
>>530
そうだね
ロシアは味をしめて小隊に一人狙撃兵入れてますがな
532名無し三等兵:2013/01/16(水) 12:55:59.39 ID:???
別に珍しい事でもなかろ
533名無し三等兵:2013/01/16(水) 12:56:31.63 ID:???
そりゃ今だから言える事で
534名無し三等兵:2013/01/16(水) 13:22:25.88 ID:???
今の話じゃなかったのか
535名無し三等兵:2013/01/16(水) 21:37:29.59 ID:???
>>518
ソ連製は別物ってのは信者の願望らしいぞ
製造された各国製AKの品質トップは東ドイツとかハンガリーとか諸説あるが
コピー含めりゃフィンランドのバルメだろうし
ノックダウン生産のエジプト製AKMがアメリカに輸出された時の評価は糞味噌だったしな
まあ、中国製基準にするなら確かに格段の差があるらしいがw
536名無し三等兵:2013/01/16(水) 21:46:30.20 ID:???
そもそもAKの精度が悪いってのはどこから出た情報なんだ?
537名無し三等兵:2013/01/16(水) 21:50:42.42 ID:???
5.56&7.62 vs 6.5or6.8のgdgdから変わったと思えば
今度はM4(M16系) vs AKかよ…w
538名無し三等兵:2013/01/16(水) 21:50:43.39 ID:???
ユーゴのM70も結構いい評判だと聞いたが
539名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:25:15.98 ID:???
>>527 >>530
開発当時(60年代)はそういったことを考慮して開発されたが
現代のSVDの運用方法としてはAK74系の補佐役の
マークスマンライフル(600メートル以遠)としての役割が強いぞ
540名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:37:51.57 ID:???
AK47だとMOAで精度比較するにしてもピンからキリまであるから良く分からん。
イズマッシュの純正AK47でも5か6MOAぐらいだっけか?

ちなみに比較としてコルト社製M16が2MOA、G36やSIG550に到っては2MOA以下だから
どうしても最近のナウい小銃と比べたら劣る程度かね
541名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:44:50.89 ID:???
36や550が16より精度が勝るわけねーだろ
542名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:55:18.66 ID:???
ホービージャパンのAKムック本だとユーゴ製のAK47クローン使って100mで4インチくらいにまとめてたな
543名無し三等兵:2013/01/16(水) 22:59:12.49 ID:???
アメリカの銃オタが改造しまくって1MAOのAK47作ってみた的な
動画をようつべに上げてたが何か47の面影が無くなってたな
>>541
シグ550・G36あたりになってくると1.5MAO以下いくんじゃね?
544名無し三等兵:2013/01/16(水) 23:00:37.93 ID:???
SG550の1MOAは専用弾+スコープ使用の場合の話だからなぁ
545名無し三等兵:2013/01/16(水) 23:01:13.94 ID:???
早く学校始まんないかな
546名無し三等兵:2013/01/16(水) 23:05:12.84 ID:???
AK、AK騒いでるけどVz58の事も忘れないであげてくださいね
547名無し三等兵:2013/01/17(木) 01:30:15.52 ID:???
オウム製AK「おっと、俺も忘れてもらっちゃ困るぜ!」
548名無し三等兵:2013/01/17(木) 01:33:34.15 ID:???
なんでオウムは自分たちで作ろうとしたんだろうな
549名無し三等兵:2013/01/17(木) 01:36:01.71 ID:???
大量に密輸するのが難しかったんだろ
550名無し三等兵:2013/01/17(木) 01:49:42.73 ID:???
信者が何人いたか知らないが、暗部を知っている人間や関わってしまった
人間の数は限られると思うし、さらにその人間全員が戦闘員として
働いてるわけでもないと思うのでそこまで大量に必要だったとは思えない。
大量に密輸することは、部品や作るための設備をゼロから準備することよりも大変だったのだろうか?
はっきり言ってAKは構造が単純 みたいなよくあるキャッチコピーを真に受けて銃火器を作ることを
簡単な作業だとナメてたとしか思えない。
551名無し三等兵:2013/01/17(木) 01:51:40.60 ID:???
AKといえば早速SHOT SHOWにきたな
http://www.youtube.com/watch?v=ZcTewnE7i64

こういうの結構好きだw
552名無し三等兵:2013/01/17(木) 01:53:04.12 ID:???
性能劣悪とはいえリスクの大きい密輸より自前で製造配備できる方がいいと踏んだんだろう
組織力の誇示にもなるし、元々独自の勢力を作ろうとしていたんだから

結果として状態最悪の払い下げ品より酷いものとなったけど、ノウハウを蓄積して
民間の技師をラインに何人か載せれば、また違った結果になったろうと思う
553名無し三等兵:2013/01/17(木) 01:53:41.51 ID:???
>>551
クソワラタwwwww
554名無し三等兵:2013/01/17(木) 05:34:51.00 ID:???
>>551
これならSF映画にも出れるなw
555名無し三等兵:2013/01/17(木) 07:28:28.33 ID:???
う〜ん自衛隊の基地襲撃して89式とかかっぱらうのには使えるな
それまでのつなぎみたいなもんだろ=オウム製AK
556名無し三等兵:2013/01/17(木) 08:08:26.43 ID:???
かっぱらうのにも使えんだろ
寿命5発フルオート射撃不可とかそんな話もあるくらいでw

弾着修正してる間にジャムだか暴発だかで使用不能
発砲許可を受けた自衛官に全員射殺、とかそんなオチ

むしろ、町中に持ち出して社会不安を醸成する方がまだ効果的
もちろん、その時でも恥を晒すから発砲してはいけない
557名無し三等兵:2013/01/17(木) 08:16:41.84 ID:???
かなり初歩的な質問で悪いんだけど、M4の銃身ってスチール製?それともアルミ合金?
558名無し三等兵:2013/01/17(木) 08:20:08.16 ID:???
>>551
AKの良さが全て消えてるがこういうノリは好きだな
金デザートイーグルとか
559名無し三等兵:2013/01/17(木) 08:25:19.40 ID:???
>>551
9mm拳機関銃を思い出した
560名無し三等兵:2013/01/17(木) 08:44:17.14 ID:???
>>557
エアガンやスピアガンならともかく
実弾を撃つ小銃にアルミなんて使えるかよw
561名無し三等兵:2013/01/17(木) 09:33:13.21 ID:???
>>560
ARー7はアルミに鉄のライナーだぞ 22LRだけど
562名無し三等兵:2013/01/17(木) 09:39:03.86 ID:???
>>551
OTs-14あるいはノリンコ86s的な感じなんだろうか?とか想像しつつ再生したらなんだこれは…たまげたなあ
このファンカーってのも上記二種と同じくAKをそのままブルパップ化しただけなのに妙なセンスを感じる

ttp://www.youtube.com/watch?v=RhTv7XCDmEc
これもAKベースらしいが最早原形を留めてない件について
563名無し三等兵:2013/01/17(木) 22:03:50.16 ID:???
564名無し三等兵:2013/01/17(木) 23:33:37.98 ID:???
ブルパップAKを英語で画像検索したら前から結構あるぞ。

中国にはオフィシャルであるらしいが。
565名無し三等兵:2013/01/18(金) 00:24:58.29 ID:???
>>551
あんまり前後にガッタガタ動くもんだからバンプファイア用ストックかとオモタ
566名無し三等兵:2013/01/18(金) 09:55:38.32 ID:???
>>561
557が求めているのはそういう回答ではないと思う
567名無し三等兵:2013/01/18(金) 20:30:38.84 ID:???
試作型AR10はチタン製ライナーのアルミ銃身だったけど焼損酷くて何発も撃ったら銃身裂けちゃったって話じゃなかった?
チタンもアルミも高温に曝された部分には無数の微細な亀裂ができるんよ
何度も高熱とか高圧ガスにやられてると亀裂が成長するし、
尚且つ応力が掛かるような状況なら亀裂の成長速度は指数関数的に増加する
568名無し三等兵:2013/01/19(土) 02:25:46.52 ID:???
>>567
いくら航空機メーカーの子会社でもそんな凝ったことせんわw
意味ないしw
AR-10は鉄の銃身にアルミのスリーブだな
銃身は現状鉄の合金でしか作れん
黒色火薬の大砲なら青銅でもなんとかなるけど
試作研究レベルではいろいろ試されてはいるだろうが
569名無し三等兵:2013/01/19(土) 08:06:46.40 ID:???
あそこの社長がバカだったAR10採用してればベトナム戦争勝てたのに
570名無し三等兵:2013/01/19(土) 08:14:53.38 ID:???
小火器で左右される戦争なんて南北戦争くらいまでだと思われるが
571名無し三等兵:2013/01/20(日) 00:33:22.75 ID:???
アルジェリア軍の小銃は何ですか?戦車はT-72らしきものがTVに写っていましたが
572名無し三等兵:2013/01/20(日) 08:58:26.23 ID:???
>>571たぶん韓国のK2小銃だと思われ
573名無し三等兵:2013/01/20(日) 11:10:30.17 ID:???
AK-47/AKMだろ
574名無し三等兵:2013/01/20(日) 13:59:04.34 ID:???
AK47とAK74
ソースはWikipedia
575名無し三等兵:2013/01/20(日) 15:41:38.91 ID:???
>>571
中華製のAKだろ
576名無し三等兵:2013/01/20(日) 16:35:50.43 ID:???
M60の銃身はステライトって聞いたけど、内張りだけだっけ?
577名無し三等兵:2013/01/20(日) 23:54:46.20 ID:???
>>576
内張りっていうか薬室部分からスロートの最初の方までしかない
578名無し三等兵:2013/01/22(火) 00:37:10.34 ID:???
結果論としてロシア軍のRPKは間違いではなかったことになるな。
まあミニミに相当する機関銃を開発できなかったんだろうけど。

でも使ってるのがロシア兵だし、みんなフルオートで撃ちまくってるから
そもそもあんま存在意義が無さそうだな。
579名無し三等兵:2013/01/22(火) 09:42:34.49 ID:???
>>578
RPKはBARの近代版だろ
580名無し三等兵:2013/01/22(火) 15:57:00.29 ID:???
パチACOG買ってみた。

M4に搭載してみると傾いてたから直そうと思って細部を確認したんだ
そしたらレティクルじゃなくてマウントとの結合部のつくりが粗くて、そこを修正したらなんとか使えるようにはなった。

他は満足出来るくらい良い出来だったのに少し惜しい気もする。
581>>580:2013/01/22(火) 16:40:23.86 ID:???
ごめんスレ間違えた
582名無し三等兵:2013/01/22(火) 21:43:42.40 ID:???
スレチ話題も混じるけど。
「どんな環境でも、絶対に信頼できる銃」以下以外にある?

AK-47
レミントンM870
FN-MAG
M2HMG
ボルトアクションライフル全般

S&Wリボルバー全般
SIG 220系拳銃
M1911
583名無し三等兵:2013/01/22(火) 22:03:41.21 ID:???
それ全部該当しない
584名無し三等兵:2013/01/22(火) 22:13:53.86 ID:???
戦後ずっと土に埋めといたとか、硫酸に沈めたとか、そーゆー条件だと「確実に信頼できない」からなw
585名無し三等兵:2013/01/23(水) 00:22:04.09 ID:Y9FqMShs
スレチかもしれんが、SCAR-Hって陸軍のSOGとか以外の普通の部隊にも支給されてるの?
586名無し三等兵:2013/01/23(水) 00:54:49.82 ID:???
>>582
己の持ってる銃が信用できないなら軍人なんてやめちまえ
587名無し三等兵:2013/01/23(水) 01:39:06.67 ID:???
漁るとライフルが出てくるのは九州か
588名無し三等兵:2013/01/23(水) 01:57:11.35 ID:???
>>585
支給されてる画は見た事はないな、向こうのフォーラムだと特殊な方々からのパーツや本体の注文が多くてそっちまで供給が回り切らないとかなんとか
ま、嘘かホントか知らんけど
589名無し三等兵:2013/01/23(水) 02:34:31.77 ID:???
>>582
「自己の銃剣に信頼し自若として事に当り縦ひ最後の一人となるも尚毅然として奮戦すべし」
だよ。

英軍を見ろ。信頼すべきなのは銃ではない。
590名無し三等兵:2013/01/23(水) 08:10:28.89 ID:???
>>586
お前それブリテンでも同じ事言えんの?
591名無し三等兵:2013/01/23(水) 09:39:19.94 ID:???
アレを買わされた国はどうしてるんだろう
592名無し三等兵:2013/01/23(水) 15:02:32.21 ID:???
>>591
普通の工業製品だったらリコール起こっても仕方ないレベルだよねぇ……
593名無し三等兵:2013/01/23(水) 22:01:08.29 ID:EtUnS6TR
>>591
H&Kに近代化改装。つまり改造してもらってる。
594名無し三等兵:2013/01/23(水) 22:44:31.99 ID:Y9FqMShs
英軍以外もやってもらったのか…

>>588
確かにシールズぐらいしか見ないしそうなのかもしれないな サンクス
595名無し三等兵:2013/01/23(水) 22:58:32.80 ID:???
英軍以外もやってるなんて話聞いたこと無いぞ。
デタラメ言うなよ。
596名無し三等兵:2013/01/24(木) 06:33:43.22 ID:???
例のアルジェリアテロリストの武装っぽい写真が出たな
http://www.sanspo.com/geino/photos/20130124/tro13012405020000-p1.html

AK-100シリーズ?
597名無し三等兵:2013/01/24(木) 09:19:57.54 ID:???
AK-103みたいだな
598名無し三等兵:2013/01/24(木) 11:32:54.63 ID:???
ニューステのCGだとテロリストが木ストックのG3でアルジェ軍のヘリがタイガーだったw
599名無し三等兵:2013/01/24(木) 12:13:46.79 ID:???
失礼だがレベル低い軍隊の装備も見てて興味深いな。

数年前ニュースで見たんだが、
パキスタン軍と対峙するインド軍の山岳部隊がMP5装備してて面白いなと思った。
(インド軍とパキスタン軍が逆かも)
600名無し三等兵:2013/01/24(木) 14:24:55.39 ID:???
>>599
逆だろ
パキはHKのライセンス生産してる
601反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/01/24(木) 14:34:09.23 ID:???
>>599
山岳部隊でmp5持ってるのはパキスタンだった気がする
602名無し三等兵:2013/01/24(木) 16:10:45.43 ID:C3KgspQK
G3使ってるもんな
603名無し三等兵:2013/01/24(木) 17:58:31.35 ID:???
パキ公はH&K インド野郎はAK
604名無し三等兵:2013/01/24(木) 18:09:09.82 ID:???
http://www.higashi-nagasaki.com/c/C01-26.html
おそらくコレだろう見たのって
605名無し三等兵:2013/01/24(木) 23:06:29.52 ID:???
AK-103ってどうよ?

・AK-47の直系
・世界一どこでも手に入る弾
・欠点もほぼそのまま
・一応少し軽い、サプレッサー、折りたたみ銃床
・レイル?なにそれおいしいの?
606名無し三等兵:2013/01/24(木) 23:07:05.71 ID:???
>>604
やっぱ兵士の体力や戦闘能力や頭の基本性能も低いのかな?
607名無し三等兵:2013/01/24(木) 23:11:55.38 ID:???
こんなスレあったのか。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1293693881/
608名無し三等兵:2013/01/24(木) 23:38:56.30 ID:???
>>605
何こいつ?
609名無し三等兵:2013/01/25(金) 07:31:18.96 ID:???
もしXM8の外見さえ良ければ即採用ものだったよな?
610名無し三等兵:2013/01/25(金) 07:37:22.30 ID:4NQYvb0k
あとレールがあったらね
611名無し三等兵:2013/01/25(金) 08:48:27.73 ID:???
>>609,610
それはただのG36だろう…。
陸軍は今後10年でM4を110万丁も追加調達するってことを考えると真面目にM4を更新することを考えてないとおもわれ。
612名無し三等兵:2013/01/25(金) 08:52:51.56 ID:???
>>611
XM8が〜なんて言ってるのは結局HKとその取り巻きの外野だけだよな
あえて別の銃に更新するだけの内容皆無だし

まあでも米軍の予定なんてコロコロ変わるんだけどねw
613名無し三等兵:2013/01/25(金) 08:58:59.06 ID:???
XM8はコンペやって決まったわけでもないし採用まで進んでも他社がGAOに提訴したら一発で無かったことにされそうだけどな
614名無し三等兵:2013/01/25(金) 11:42:54.39 ID:???
>>609
外見でボツになった事実なんて存在しませんので
それまでの装備が使用できないお間抜け仕様がいかんのや
615名無し三等兵:2013/01/25(金) 12:25:15.51 ID:???
今までの装備使い続けたいならHK416でいいって事だしな

そもそもガワ変えた中身G36のXM8採用するくらいなら普通にG36でいいだろ
616名無し三等兵:2013/01/25(金) 12:27:09.25 ID:???
SCARって次期米軍採用にはならんのかな
特殊部隊では採用してるんだっけ
617名無し三等兵:2013/01/25(金) 12:52:35.01 ID:???
>>616
改良型が今陸軍のやってるコンペに参加してるからもしかしたらあるかもね。
SOCOMではSCAR-Hのみ採用。米海軍はH、L、SSRを採用。
618名無し三等兵:2013/01/25(金) 15:48:17.13 ID:???
Hだけなんて陸軍君ったらスケベなんだから
619名無し三等兵:2013/01/25(金) 21:26:25.53 ID:???
GUNでアレグザンダーアームズの銃紹介してたけど、あの50ベオウルフって
やっぱり大口径が好きなアメ公の嗜好品でしかないのかね?
戦術的な価値ってあるのかね? 射程はどのくらいだろう、あのピストル弾薬型の形状から
考えても5.56×45が届かない距離を狙えるとは思えないが
620名無し三等兵:2013/01/25(金) 22:12:53.13 ID:???
確か「ライフルから放てる500SW」
「スラッグ以上の威力だが、200ヤード越えると効かないのもスラッグと同様」
だったっけ。
…サイガ12にスラッグ10発でよさそうだがな。

車の中の人確実に止めるための銃だそうな。
621名無し三等兵:2013/01/25(金) 22:13:09.48 ID:???
ネタで言ってるかもしれんが、至近距離で自動車爆弾止めるにはいいかも、
って意見は聞いたことある
622名無し三等兵:2013/01/25(金) 22:32:39.91 ID:???
>>621
慣性があるし自動車だって止められないだろ
エンジンブロックふっ飛ばしてうまい具合にエンジンブレーキがかかればあるいは、だが
ダーティーハリーじゃね〜よってw
そういうのでも.223ならともかく.308なら能力上だろうしな
まあ冗談で言ってるだけだろw
623名無し三等兵:2013/01/26(土) 17:33:08.94 ID:???
いや、車自体をストップさせるといってるんじゃあるまい
ゲートを守ってる時にドライバーを即死させて停車させる、という意味だろ
624名無し三等兵:2013/01/26(土) 19:17:19.67 ID:???
カーストップガンってエンジンを止める意味だと思っていたが
625名無し三等兵:2013/01/26(土) 19:33:17.24 ID:???
>>623
それだったらなおさらアサルトライフルのほうが優れてるわけでw
ストッピングパワー厨の意見はまた違うかもしれんがw
現実問題、ドライバーを射殺しただけで止められるような手筈では、自爆特攻なんてさせない
626名無し三等兵:2013/01/26(土) 20:37:44.68 ID:???
>>623
エンジンブロック撃ち抜くor弾頭を侵入させる威力のある銃の事だよ
要はエンジンブロックに異物つっこんでその場でエンジン停止させる目的
ドライバー保護で防弾は良くするけど、軍用車両じゃない限りエンジンには弾当てやすいからね、後は破壊出来るパワーが必要

この手の弾は重くないとダメなんで5.56mmじゃ撃ち抜けない、でも.500S&Wでも撃ち抜けるとは思えんな。
素直に7.62mmAP撃つ方がはるかに簡単だと思う
627名無し三等兵:2013/01/26(土) 21:01:20.55 ID:???
手榴弾、遠ければ着発グレネードでひっくり返したほうが早い、ってことはないのかな。

ところで、こんな銃より、アサルトライフルのほうがずっといいのだろうか…
ブルパップ・ボルトアクション。全長70cm前後、重量4.5kg。
口径20mm。コンピュータースコープ搭載可能だがなくてもいい。

使用可能な、現実に今ある弾薬:
・10ゲージ散弾各種
・20mmグレネード(エアバースト含む)
・20mm機関砲弾(肩撃ち絶対禁止。建物や大木に託するか、三脚)

追加する弾:
・銃口から入れる細長い榴弾。迫撃砲同様に地面から射撃し、
1kmまで正確に手榴弾並みの爆発をプレゼント。
・ライフルグレネードのような、口径より太い弾を打ち出す。
コンピュータースコープでプログラムして戦車の上を跳び越せば、
自己鍛造弾が真下に。

銃身が短すぎでもバルカン弾をぶちこめば、SUVでも一発で止まると思うな。
628名無し三等兵:2013/01/26(土) 21:09:22.03 ID:???
米のハイウェイパトロールの白バイ(そう呼ぶかは分からんが)隊員が大型リボルバーを好むのは
車のエンジンに弾撃ち込んで止める必要があるからと何かで書かれていたような
629名無し三等兵:2013/01/26(土) 22:22:57.93 ID:???
とはいえ確実にエンジンブロックごと破壊したければ30口径クラスでも不安な気が
だからってゲート防衛にM2据えつけて怪しい車は即、粉砕ってのも事故だらけになるだろうが
630名無し三等兵:2013/01/26(土) 23:59:19.47 ID:???
車止めるのが目的だったら銃いらないだろ、いつかテレビで見た、車が踏んだら棘が飛び出して
タイヤをパンクさせるシートでも投げつければいいよ。市民に二次被害も出ないし
631名無し三等兵:2013/01/27(日) 00:24:13.24 ID:???
>>630
とっさにそんなもの都合よく投げられないだろw
重要施設の周りには防護機構設置するが、それでも万全とはいかない
銃の即応性の高さ考えるとそうした能力持った銃は一定数あってもいい
632名無し三等兵:2013/01/27(日) 02:55:17.77 ID:???
んなもん基地に設置されてる重機関銃なり軽機関銃で対応しなさいよ
アサルトライフルの領分なのかね
633名無し三等兵:2013/01/27(日) 08:54:16.07 ID:???
白バイにM2重機を積むのが正解!
634名無し三等兵:2013/01/27(日) 09:01:36.19 ID:???
ま、車の中の人を即死させて止めるってのはないわなw
635名無し三等兵:2013/01/27(日) 09:38:51.18 ID:???
サイドカーにダネルNTWを固定して…
636名無し三等兵:2013/01/27(日) 10:55:49.35 ID:???
ワイルド7?
637名無し三等兵:2013/01/27(日) 11:34:41.25 ID:???
もうAT-4担いでいけ
638名無し三等兵:2013/01/27(日) 13:57:58.78 ID:???
実際自衛隊がイラクに84RRやLAM持ってったのはそのためじゃなかったか
639名無し三等兵:2013/01/27(日) 17:01:21.48 ID:???
>>632
だからこそ、どこも開発しようとしてないんだろ
640名無し三等兵:2013/01/28(月) 08:06:44.11 ID:???
車が踏んだら棘が飛び出してタイヤをパンクさせるシートでも投げつければいいよ(キリッ

これはねーわなw
641名無し三等兵:2013/01/28(月) 15:32:14.92 ID:???
>>626 エンジンブロックだけ据え撃ちすれば抜けるかもしれないけど
本物の車にはボディーもあれば補機もついてる
弾等エネルギーの目安と目的を勘違いするとおかしな話にならないか?
642名無し三等兵:2013/01/28(月) 18:47:17.09 ID:???
>>640
スパイクストリップは海外の警察は普通に使ってるけどな。
まあ投げつけるんじゃなくて先回りして設置するわけだけど
ドラマみたいに大げさな銃ぶっ放して止めるよりは現実的じゃないかな
643名無し三等兵:2013/01/28(月) 19:14:15.58 ID:???
爆弾積んだ車を前にそんなもんしたくありません
644名無し三等兵:2013/01/28(月) 19:23:25.02 ID:???
まったくだな
アルジェリアでも人質連れて逃走するテロリストの車の前に都合良く置けたら楽だったろうね
645名無し三等兵:2013/01/28(月) 19:34:49.58 ID:???
この話題はテロリストの自動車爆弾とかをどうやって止めるかって話だったの?
すまんかった。何を相手にしているのかわかってなかった。
646名無し三等兵:2013/01/28(月) 19:52:43.63 ID:???
いやいや>>623>>630を否定しているだけです。
647反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/01/28(月) 20:26:28.46 ID:???
運転手を射殺すればいい
648名無し三等兵:2013/01/28(月) 22:22:58.69 ID:???
>>647
射殺してもすぐ止まるとは保障出来ないから、エンジン撃ち抜きたいんだろ。
649名無し三等兵:2013/01/28(月) 22:26:10.26 ID:???
大昔の刑事ドラマだと、タイヤ撃てば簡単にパンクして止まるのになw
650名無し三等兵:2013/01/29(火) 00:25:38.88 ID:???
昔のハリウッド映画はエンジン撃つと車が爆発炎上するよね
651名無し三等兵:2013/01/29(火) 11:00:55.83 ID:???
だから、ハイウェイパトロールカーは全車RPGを装備して(ry
652名無し三等兵:2013/01/29(火) 12:42:43.71 ID:???
ロードブロックをクランク状に置くのが一番
653名無し三等兵:2013/01/29(火) 14:34:20.34 ID:???
ハルクに殴り飛ばしてもらうとか
654名無し三等兵:2013/01/29(火) 14:34:53.69 ID:???
小耳に挟んだ情報なのですが、アサルトライフルなどに付けるフォアグリップは米国の法律や州規制によって制限されているというのは本当でしょうか?
またどういった理由なのでしょうか?
655名無し三等兵:2013/01/29(火) 14:59:00.10 ID:???
よくわからんけれども、AWBの名残じゃねーの?
ピストルとして登録されている銃に、無許可でストックやフォアグリップをつけたらNGとかそういう感じで

ピストル+ストック=Short Barrel Rifle
(↑はP08やC96、旧型のハイパワーなど一部例外あり)
ピストル+フォアグリップ=Any Other Weapon
BATFEの指定ではこうなってたはず
ソースは月刊Gunの諸星悦雄さんの記事
656名無し三等兵:2013/01/29(火) 19:26:18.15 ID:???
Bad news 338ラプアセミオートライフルが、至近距離で
絶対に車を止める最善の解だろ?

460ウェザビーやバレットM107用意しろよ、って言う人いないのかな。
657名無し三等兵:2013/01/29(火) 19:55:24.99 ID:???
>>654
拳銃につける場合の話じゃね?

規制のキツイ双璧のカリフォルニアでもニューヨークでもライフルのフォアグリップ禁止というのは聞かん
まあどっか気まぐれな州が規制している可能性は否定できないが
658名無し三等兵:2013/01/29(火) 20:57:30.63 ID:???
>>655
>>657
ありがとうございます
やっぱりそうですよね

海外のガンショップや通販サイトにフォアグリップなんて普通に売ってますもんね
659名無し三等兵:2013/01/30(水) 09:01:07.95 ID:???
誰かショットガンスレ立ててくれ〜
660名無し三等兵:2013/01/30(水) 10:35:33.93 ID:???
>>659
やめておけ、どうせ某太郎とか変なの涌いてグダグタのクソスレ化するのは目に見えてる
661名無し三等兵:2013/01/31(木) 11:49:53.34 ID:???
>>659
いやだよん
662659:2013/01/31(木) 12:15:58.18 ID:???
そんなに〜? どんだけ〜?
663名無し三等兵:2013/01/31(木) 13:15:03.74 ID:???
日本でも小銃用のスコープ研究名目で購入してるみたいだけど、89式のマークスマンライフルバージョン的な物とかは作らないんだろうなぁ
664名無し三等兵:2013/01/31(木) 14:05:00.81 ID:???
それ64式でええやん
665名無し三等兵:2013/01/31(木) 21:59:09.80 ID:???
アサルトライフルを狙撃用に改良したもの→マークスマンライフルって理解でいいの?
666名無し三等兵:2013/01/31(木) 23:34:17.89 ID:???
>>665
アサルトライフルで弾ばらまいて牽制して、マークスマンが狙って仕留めるのが役割
狙撃用と言うよりは相手を仕留める分担のライフルで連射能力より命中精度を要求したアサルトライフル
セミオート前提で低倍率のスコープである程度の精度が出れば良い
667名無し三等兵:2013/02/01(金) 00:00:57.72 ID:???
それは現場レベルで精度の良い物を選んで部隊のなかで射撃の上手いやつに使わせるということなの?
668マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2013/02/01(金) 00:06:53.71 ID:???
( ・∀・)旦~~~
>>667
SPRやSG-1とか、部隊の中でも射撃の上手いやつ用に改良された銃もあるよ!
669名無し三等兵:2013/02/01(金) 00:26:07.22 ID:???
いや、軍がマークスマンの必要を認めるなら専門の訓練を受けた狙撃兵と専用の銃を用意する筈で、現場の工夫レベルの話なら周りの兵と違う違う銃を使えばいいなんて話の流れはおかしいと思ったんで。
670マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2013/02/01(金) 00:35:59.33 ID:???
( ・∀・)旦~~~ ごめん、話の流れを間違えた
実際、専門の銃やスキルが用意されてる軍が多いよね
671名無し三等兵:2013/02/01(金) 16:51:30.24 ID:???
64式の狙撃タイプも精度のいい銃を選んでスコープつけてたかと
現場でってことはないけど
672名無し三等兵:2013/02/01(金) 23:30:26.80 ID:???
上手い奴だけ贔屓してマシな銃持たせたら
他の奴らが不平言い出して部隊不和が発生するだろが
673名無し三等兵:2013/02/02(土) 12:46:46.62 ID:???
お前はバカか
674名無し三等兵:2013/02/02(土) 13:07:04.87 ID:???
>>673
自己紹介乙
675名無し三等兵:2013/02/02(土) 13:16:10.05 ID:XGSmLyBA
> 72 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/02/01(金) 23:30:26.80 ID:???
> 上手い奴だけ贔屓してマシな銃持たせたら
> 他の奴らが不平言い出して部隊不和が発生するだろが

うまい奴だけ給料高いとか普通なのにそんなことで部隊不和が発生するとかねーよwwwwww
676名無し三等兵:2013/02/02(土) 13:17:33.01 ID:YXwEsEEi
M14マンセー
677名無し三等兵:2013/02/02(土) 14:07:22.05 ID:???
うん 照準機とか取り扱い難しいからそんなもの戦場で管理する責任を負わされるのは
普通の兵士なら嫌がると思う
精度が高くて光学照準機ついてるだけで誰でも良く当たるようになるわけじゃないし
678名無し三等兵:2013/02/02(土) 15:38:04.80 ID:???
つか「マシ」な銃ってなんだろね?
「照準眼鏡がついてるから、ぼくのじゅうは、つぉいんだぞ!」とか思っちゃってる?
679名無し三等兵:2013/02/02(土) 17:51:42.64 ID:???
■NHKの間抜けなツイッター工作発覚■

NHKの24時のニュースは視聴者からのツイッターを流しているが
自民党や日本企業の話題の時には批判コメントしか流さないなど、
以前からNHKによる意図的な反日工作が指摘されていた。

1月31日深夜のNHK24時ニュースの放送開始の頃にツイッターのサーバーが落ちた。
その時ツイッターがずっと使えない、書き込み自体が出来なかったのは、視聴者が確認している。

にもかかわらず、その時画面では
「地震だったの?」とか「あ、○○さんだー」「都会にこんなのがあるのかー」
と番組の流れに沿ったツイートが流れていた。

番組終了時にNHKは
「ツイッターを『表示するシステム』の不具合があったので、事前に来ていたツイートを流した」
と苦しい説明。

当然視聴者からのツイートは放送できるものを選別しているのだろう。
選別なら別にいいのだが、問題は
視聴者からのリアルタイムのツイートと称して
実際には、NHKが事前に用意したインチキ捏造ツイートを流していたということだ。
680名無し三等兵:2013/02/02(土) 18:02:40.94 ID:???
○HKといえば昨日BS1のニュースでsmall armsの訳が「小型武器」になっててなんかワロタ
681名無し三等兵:2013/02/02(土) 18:36:08.07 ID:???
ブローニング・ハイパワーを「過剰装薬拳銃」と訳した本よりはマシだろうw
682反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/02/02(土) 18:43:20.40 ID:???
正しい訳は剛力ブローニングおじさんだな
683名無し三等兵:2013/02/02(土) 19:20:33.13 ID:???
彩女さんのお父さんですか?
684名無し三等兵:2013/02/03(日) 05:24:59.13 ID:???
>>683
剛力彩芽
685名無し三等兵:2013/02/03(日) 05:39:23.72 ID:???
>>681
正しい訳じゃないか
686名無し三等兵:2013/02/03(日) 09:19:04.99 ID:???
理想を言えば、Aが双眼鏡で標的を見る。
別のBが放り投げた、手榴弾にしては大きい、1.5リットルペットボトルみたいなのが
火を吹いてロケット弾となり、Aが見ている標的の頭上に自動で位置誘導され、
対人なら爆発して破片、対戦車なら真上から自己鍛造弾、と。
687名無し三等兵:2013/02/03(日) 13:01:28.29 ID:???
>>679 テレビや新聞が真実に近い事を流してると思っていたらそれが一番危ない事のような気はする
688名無し三等兵:2013/02/03(日) 16:01:40.31 ID:???
689名無し三等兵:2013/02/04(月) 15:12:08.53 ID:???
>>687
テレビや新聞で言ってたから真実に違いない、疑問を持つのはイガチキや右翼
というレベルの人も稀に実在するよね
690名無し三等兵:2013/02/04(月) 21:23:32.92 ID:???
話をぶった切って失礼、アサルトライフルスレなので

>FPSは主な原産地がアメリカだからな。自国の主力兵器をあまりにクソな性能にすると、あちこちからクレームが来るだろ。
>で、M16はそこそこいい性能に落ち着くわけだ。
>もっとも、ジャムまで忠実に再現したら、M16なんて誰も使わなくなるだろうが。

M16嫌いなのは理解できるがデタラメ広めようと日夜努力する人の精神構造は理解できない…
691名無し三等兵:2013/02/04(月) 21:56:25.84 ID:???
バトルフィールド2はAK101の威力がM16より2・5割ほど高かったですね
同じ弾薬使ってるはずなのに
692名無し三等兵:2013/02/04(月) 22:01:58.12 ID:???
どうでもいいわ
693名無し三等兵:2013/02/04(月) 22:50:59.17 ID:???
>>690
っキムチ脳
694名無し三等兵:2013/02/04(月) 23:55:49.88 ID:???
AK-100シリーズの評価ってどんな感じ?

AKの長所そのままの最終進化形、って感じだが。
695名無し三等兵:2013/02/05(火) 00:05:16.56 ID:???
イズマッシュが一回倒産したことから察するに空気
696名無し三等兵:2013/02/05(火) 00:08:53.05 ID:???
107/108以外これと言って変化なくね
697名無し三等兵:2013/02/05(火) 00:15:20.59 ID:???
>>694
これまでAK-47/AKM系を使ってて7.62x39mm弾が大量にある国では更新用にAK-103を採用する例が多いようだが、他は正直微妙
698名無し三等兵:2013/02/05(火) 06:58:20.11 ID:???
米軍の次期採用小銃はどれになるんだろ
やはりSCARなのかね
699名無し三等兵:2013/02/05(火) 09:26:11.98 ID:???
FNがコンペに出してるのはFNACっていうSCARの改良型。
他の候補はレミントンACR、ロビンソンXCR、LWRC M6A4、ナイツSR-16、コルトCM901。

H&Kは参加してない模様。
700名無し三等兵:2013/02/05(火) 09:32:32.03 ID:???
もっともコンペをやりつつM4改良型を10年掛けて大量に追加調達する事も並行して行っておりどこまで本気なのか不明。
コンペはやったけど採用なしとかやりそう。
701名無し三等兵:2013/02/05(火) 10:31:03.40 ID:???
少し前の拳銃のトライアルみたいに途中で凍結しそう
702名無し三等兵:2013/02/05(火) 12:18:48.04 ID:???
>>700
改良型って操作レバーを全てアンビ化したってヤツ?
703名無し三等兵:2013/02/05(火) 12:23:56.38 ID:???
>>702
それ以外にもボルト、ボルトキャリア、レールが改良されてるそうだ。
704名無し三等兵:2013/02/05(火) 13:26:32.33 ID:???
>>699
コルトはずいぶん前に降りた
705名無し三等兵:2013/02/05(火) 13:39:27.72 ID:???
コルトは降りたか。
あと段階がフェーズ2に移行したはずだから何社か落選してるかも。
たしかFNは通過したはず。
706名無し三等兵:2013/02/05(火) 14:15:05.38 ID:???
ACRはリコールもあったしちょっともうダメだろあれ
707名無し三等兵:2013/02/05(火) 14:23:21.89 ID:???
マルチキャリバーは地雷
708名無し三等兵:2013/02/05(火) 15:16:07.27 ID:???
>>705
M4をレミントンから買う云々が発表された後ににコンペを降りることが明かされたはず
M4のパーツ供給は引き続き行われるし12万丁も新規購入が見込まれるならコンペ凍結も視野に入るし、目先の無駄な労力使うのがバカらしくなったんでね?
709名無し三等兵:2013/02/05(火) 15:22:53.63 ID:???
12万丁で打ち止めなのかな?
当初予定は旧M4代替で50万丁、M16代替えで60万丁、計110万丁の調達とか報道されてたけど。
710名無し三等兵:2013/02/05(火) 15:50:02.34 ID:???
>>709
>>708の12万丁はレミントンから買う分の話だと思うよ
引き続きコルトから買う分もあるだろうし
711名無し三等兵:2013/02/05(火) 16:25:26.30 ID:???
FNACってSCARのカービンモデルか
なんか色々改良されててSCARファミリーの集大成みたいな英文の説明あるけど、英語は良く分からん
712名無し三等兵:2013/02/05(火) 16:40:36.73 ID:???
>>711
とりあえず発砲してもチャーハン連動しないから親指とか怪我しなくなったよ
713名無し三等兵:2013/02/05(火) 18:40:51.82 ID:???
ついでにボルトリリースもアンビにして下さいな
これじゃACRか…
714名無し三等兵:2013/02/05(火) 22:37:05.54 ID:???
ちょいと質問なんだけど、XM8が米軍不採用について諸説入り乱れてるけど、
レールやマガジン等の既存備品との互換性が皆無な(更新に余計な手間がかかりすぎる)事と、
プラスチック部品の多用から耐久性や堅牢性の面で信頼を置けなかった事などが主な理由で、
コルト社のロビー活動や銃本体の外観に対する不満等は副次的な理由でいいのかな?
715名無し三等兵:2013/02/06(水) 00:14:54.35 ID:???
そもそも更新する気がない。
716反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/02/06(水) 00:28:26.15 ID:???
>>714
普通に考えてあんな銃誰も使いたがらない
L85ですらあれだけ使われてるのを見るとやっぱ外見は大事
717名無し三等兵:2013/02/06(水) 00:47:05.61 ID:???
XM8ってSCARと見た目似たり寄ったりと思ってたけど見比べてみると全然違った
718名無し三等兵:2013/02/06(水) 01:31:07.17 ID:???
>>714
次期正式採用とかメディアが先走りすぎただけ
719名無し三等兵:2013/02/06(水) 03:26:09.06 ID:???
外見は大事、俺ですらXM8は無理と思った
脳味噌高卒程度が大半の軍人にはダサ過ぎて不評だろうよ
それに比べてSCAR系はスタイリッシュな印象だから評判良い
プロ意識の高い特殊部隊なら採用も頷ける
720名無し三等兵:2013/02/06(水) 06:27:25.18 ID:???
>>694
改善された要素が何一つ存在しない
存在する価値があるのか微妙な奴等
721名無し三等兵:2013/02/06(水) 06:31:41.47 ID:???
>>712
そういう人は素直に右にチャーハン付け替えれば良いのにね
そういう風に出来てるのに
722名無し三等兵:2013/02/06(水) 06:32:33.45 ID:???
>>714
そもそも装備に互換性が持ててない時点でアウト
見た目云々は馬鹿が言ってるだけ
723名無し三等兵:2013/02/06(水) 06:55:04.00 ID:GNSfNTnv
YF-23の例もあるし、見た目は大事
724名無し三等兵:2013/02/06(水) 07:16:34.14 ID:???
>>722
外見は大事だ
殆ど同じ性能なら外見で選ぶ

兵士の士気は大事だからだ
毎日触ってナカを覗いてカラダを綺麗にする女房なら美人の方が良い
725名無し三等兵:2013/02/06(水) 07:46:55.32 ID:???
別にバランスの悪いデザインでもなかろう。
多少違和感があったとしてもそのうち慣れる。
726名無し三等兵:2013/02/06(水) 10:53:54.23 ID:???
XM8は見た目以前の問題
727名無し三等兵:2013/02/06(水) 10:59:29.31 ID:???
アタッチメントを独自規格にするとかアホかと
728名無し三等兵:2013/02/06(水) 11:06:37.45 ID:???
ハンドガード周りが最高にかっこ悪い
729名無し三等兵:2013/02/06(水) 13:29:24.32 ID:???
カッコが大事ならM16なんて採用されてねえよ
730名無し三等兵:2013/02/06(水) 14:19:01.76 ID:???
FNACの場合チャージングハンドルとボルトは連動しないということは、
新たにボルトフォワードアシストの類が付加されてるのかね
731名無し三等兵:2013/02/06(水) 14:29:56.22 ID:???
射撃時にチャージングハンドルとボルトは連動しないけどチャージングハンドルによるボルトフォワードアシストは可能みたい。
ttp://www.fnhusa.com/l/products/military/scar-family/fnac/
Non reciprocating charging handle, with ambidextrous control and forward assist capability

ACRかなんかにもそういう機能があったよな。
732名無し三等兵:2013/02/06(水) 14:32:08.65 ID:???
カッコが大事ならM16は
木製ハンドガード&ストック(一歩譲っても木目ラミネート)と鋼製レシーバーで造られてた
SCARやMINIMIも
733名無し三等兵:2013/02/06(水) 15:08:47.08 ID:???
AR15/M16の母体となったAR10ライフルですがね
オランダ軍が採用していましたけれど、あれは木製ストックだった気がします

正直言って樹脂製ストックのAR15よりも鈍臭い見た目ですよ
M14と比べても微妙と言う他ないですし
734名無し三等兵:2013/02/06(水) 15:48:10.99 ID:???
鉄と木の「テッポウ」だった時代に「プラスチック」「玩具」「SF」とか言われたM16が採用されてっからなあ
ま、陸軍が前面採用に踏み切るには時間かかったけど
735名無し三等兵:2013/02/06(水) 16:03:33.14 ID:???
プラスチックが使われてる銃は現在進行形で人を殺してる戦争の道具だから、カッコイイと思う事が不謹慎だけど
木が使われてる昔の銃は今はあんま人殺してないから、日本刀や同じように愛でる事が許される
んで昔の銃で殺し合ってる土人どもは人間じゃないからおk みたいな?
736名無し三等兵:2013/02/06(水) 16:12:56.01 ID:???
単に保守的なだけ
737名無し三等兵:2013/02/06(水) 18:38:02.98 ID:???
>>724
毛嫌いするほど酷いデザインでもなかろ
ていうか銃の外見で左右される士気のが問題だ
738名無し三等兵:2013/02/06(水) 21:29:08.71 ID:???
M16は見た目からくる反感をものともしないぐらい
先進性も性能もあったから採用されたんだろ。まあ相手があのM14だし。
XM8に同じことができるだけのものはないってだけの話でしょ
739名無し三等兵:2013/02/06(水) 22:11:01.52 ID:???
XM8がかっこいいと思うのは俺だけか…
740名無し三等兵:2013/02/06(水) 22:26:31.16 ID:???
>>739
君だけじゃないと思うがガキだけだ
741名無し三等兵:2013/02/06(水) 22:30:22.73 ID:???
そこまで口汚く言う理由がわからん
742名無し三等兵:2013/02/06(水) 22:43:18.47 ID:???
>>731
ご教示多謝です
ボルト周りの構造を是非専門誌で特集して欲しいですね
743名無し三等兵:2013/02/06(水) 22:47:35.12 ID:???
そういえばベレッタArx160ってどうなんだろう。
今まで日本の雑誌で特集されたことあったっけ?
744名無し三等兵:2013/02/06(水) 22:56:11.56 ID:???
>>739
かっこいいと思うよ
何であそこまで嫌がられるんだろうね
745名無し三等兵:2013/02/06(水) 22:58:41.86 ID:???
>>739
その辺は好き嫌いの問題だからね

個人的には最近のAR-15系のハンドガードが4面レイルじゃなくて
後付けレイルが主流になってきたのが嫌ではないけど少し悲しい

道具として考えれば便利になっているんだろうけど・・・
746名無し三等兵:2013/02/06(水) 23:24:34.67 ID:???
むしろSCARのほうが、XM8のストックとHK416あたりの本体をつなげた
コラ画像みたいで見ていてチグハグな印象をおぼえる
747名無し三等兵:2013/02/06(水) 23:57:12.35 ID:???
>>744
異様にしつこく蒸し返すのがいるからだろ
何度でも何度でも
もう終わってる存在なのにな
6.5mm厨とかもそう
ACRトライアルとかサルボ計画とか、米軍内では常に新しいプロジェクトが生まれては大半制式化に及ばずに消えていく現実が理解できないんだろうね
748名無し三等兵:2013/02/07(木) 00:02:46.59 ID:???
いろんなにんげんがつかうすれだもの
わだいがるーぷするのはしかたがない
みつお
749名無し三等兵:2013/02/07(木) 01:09:33.97 ID:???
>>746
レシーバーがガッチリしているのにストックが丸みのある感じだからチグハグに思えるんじゃない?
750名無し三等兵:2013/02/07(木) 03:01:33.55 ID:???
>>741
あの手の新型の小銃は叩けばいいと思ってる輩がいるからな
751名無し三等兵:2013/02/07(木) 06:34:46.16 ID:???
XM8っていう名前がダサイ
スカーには負ける
752名無し三等兵:2013/02/07(木) 08:44:15.76 ID:???
SCARっと爽やかコカコーラ
753反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/02/07(木) 10:28:42.56 ID:???
XM8もG36もMP5も同じようにダサいが後者2つはヒットしてる
HKって意外とセンス無いよね
754名無し三等兵:2013/02/07(木) 11:03:44.20 ID:???
>>753
先狙いすぎて駄作も結構あるからな、VP70とか良い例。
755名無し三等兵:2013/02/07(木) 11:40:43.72 ID:???
>>754
あれはフォルクス・ピストーレ(国民突撃隊用拳銃)の焼き直し
756名無し三等兵:2013/02/07(木) 15:37:42.32 ID:???
>>743
アルジェリア軍の特殊部隊が評価試験してるみたいよ
757名無し三等兵:2013/02/07(木) 18:46:18.38 ID:???
>>756
強行突入しか芸のないアルジェリアの特殊部隊なんて、なにを持っても同じ。
758名無し三等兵:2013/02/07(木) 20:09:36.37 ID:???
人質救出の訓練なんかやってるのは国連加盟200ヶ国の内、上位1割の20国ぐらいでしょ
例の対応は責めるのもお門違いな話
759名無し三等兵:2013/02/07(木) 21:49:48.77 ID:???
日本人が死んだことから日本人には責められてるけど
欧米にはテロに対して一歩も引かない対応姿勢を評価されてるらしいな
なんだかな
760名無し三等兵:2013/02/07(木) 22:26:37.50 ID:???
死んだのがほとんど日本人とフィリピン人だからってのもあるんじゃね
仮に米・英と日・比の死亡者の数が逆転してたらボロクソに言ったと思う
761名無し三等兵:2013/02/07(木) 22:43:15.66 ID:???
日本人がテロの被害にあって喜ぶのは朝鮮ヒトモドキと人喰いドジンだけだから
お前らの気分を世界の論調にするんじゃねえよ
762名無し三等兵:2013/02/07(木) 23:22:00.50 ID:+JGNnfR6
自国人が死ぬよりは、外国人が死んだ方がまだ「心が痛まない」だろ。
「喜ぶ」こととは全然違う。そんなことの区別もつかないの?
763名無し三等兵:2013/02/08(金) 00:56:37.71 ID:???
人質の既に処刑が始まってって、かつ隠れてやり過ごしてる人間の体力を考えたなら。
即突入以外の判断はまずねーよ。
764名無し三等兵:2013/02/08(金) 01:27:51.36 ID:???
というか突入するからこそ武器は良いもの必要なんじゃないのか
765名無し三等兵:2013/02/08(金) 04:15:56.33 ID:???
>>754
駄作ではないだろ。
766名無し三等兵:2013/02/08(金) 05:11:05.80 ID:???
そういやHK416A5って配備してる所あるんかね?
767名無し三等兵:2013/02/08(金) 08:53:02.25 ID:3xoYADwC
>>764
突入するなら精度は関係ないしどれ使っても大して変わらないだろ
768名無し三等兵:2013/02/08(金) 13:04:22.10 ID:???
日本のニュースだっていつも海外で事故があっても
「犠牲者に日本人はいませんでした」
でスルーしちまうだろ
心から欧米人やフィリピン人の死を悼むことなんかない
769名無し三等兵:2013/02/08(金) 22:10:52.20 ID:???
明日土曜日なのに殺伐としてんなぁ。
そんなことよりブルパップの話しようぜ。

小銃を壊した陸自隊員に戒告 島根
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/130206/smn13020602080001-n1.htm

コンパクトなブルパップさんならこんな痛ましい事故も起こりえなかったはずだ。
770名無し三等兵:2013/02/08(金) 22:14:07.47 ID:???
施設隊なら小銃より重機が恋人かもしれないから仕方ない…w
771名無し三等兵:2013/02/08(金) 23:10:03.18 ID:???
>>769
夜間演習で重機に小銃を立て掛けてて、それを忘れて踏んじゃった、って事だろ?
人為的な事故であり、小銃がブルパップかどうかなんて一切関係ないな
772名無し三等兵:2013/02/08(金) 23:34:42.50 ID:???
車内に持ち込む義務があるんよ
引っかかって邪魔くさいから立てかけとくんだろ
773名無し三等兵:2013/02/08(金) 23:56:29.35 ID:???
そんなに邪魔になるなら折曲銃床の89式支給してあげればいいのに
774名無し三等兵:2013/02/09(土) 00:00:53.61 ID:???
風が吹けば桶屋が儲かる理論だと思ってたのに
何か微妙に納得されたでござる
775名無し三等兵:2013/02/09(土) 00:56:09.64 ID:???
小銃じゃないが、MP7を4.6mm短機関銃って名前で陸自が購入してんだよな
一部じゃ特殊部隊用って言われてるが、名前からして通常部隊が装備してもおかしくないよね
つまりグリースガンやエムナイン、折曲89をこいつで更新する可能性があると
そうなったとしても、まぁ施設にまで行き渡るにはあと20年はかかろうな
776名無し三等兵:2013/02/09(土) 01:15:26.85 ID:???
火力的に折曲89の後継にはならんだろ
グリースガンや9mm機関拳銃の代替にはちょうどいいし、SMGとしちゃ軽い方だから拳銃の代わりにもなるかも知れんが
777名無し三等兵:2013/02/09(土) 01:37:43.54 ID:???
そもそも89式ってまだまだ現役では。
後継を立てなきゃいけない理由でもあるのか
778名無し三等兵:2013/02/09(土) 07:01:11.42 ID:???
いまだにグリースガン使ってる軍隊って世界でも珍しいと思うが、後進国とかだとWW2時代の火器使ってたりするんだろうか。
779名無し三等兵:2013/02/09(土) 07:21:54.76 ID:???
イギリスが最近までBHP使ってたな
780名無し三等兵:2013/02/09(土) 07:38:38.80 ID:???
>>779
それって設計は古いにしても、製造自体は戦後だよね?
自衛隊みたく、ガチでWW2のお下がりを運用してるとこあるのかなと思って…
781名無し三等兵:2013/02/09(土) 07:42:54.92 ID:???
>>776,777
折曲89全部じゃなくて
機甲とかがPDWとして使ってるやつをMP7にするの
戦車に搭載してる折曲89はどうせ頻繁に出し入れするんでしょ?
782名無し三等兵:2013/02/09(土) 07:45:10.90 ID:???
自衛隊のグリースガンって戦車車載用じゃなかったっけ。
適当な後継モデルが無かった、あるいはどうでもよかった、のどちらかじゃね。
783反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/02/09(土) 08:13:16.07 ID:???
米軍だって10数年前にグリースガンをM4に置き換えたし
784名無し三等兵:2013/02/09(土) 08:32:56.04 ID:???
グリースガンってシンプル過ぎて「壊れる所」がないらしいからなあ
785名無し三等兵:2013/02/09(土) 08:52:49.03 ID:???
ロクに使ってないから長持ちしてるだけだろ
786名無し三等兵:2013/02/09(土) 09:08:21.94 ID:???
戦車兵のグリースガンを折89式に更新してるのに早くもMP7にってことはまずないわな
787名無し三等兵:2013/02/09(土) 09:10:48.56 ID:???
MP7よりも KrissSuperVの方が面白くないか?
788名無し三等兵:2013/02/09(土) 09:44:53.57 ID:???
>>786
まぁ20年以上はかかるだろうな
現状、陸自のPDWは折曲89、グリースガン、エムナイン、9mm拳銃の4機種、そして弾薬は3種もある
MP7はエムナイン、グリースガン、自衛用の9mm拳銃(予備武器としては別)の完全な上位互換だし
折曲89よりも小さい
だから、長い期間をかけてでも全てのPDWをMP7で統一する価値は、ないこたない
もし統一する方針になれば将来的に戦車のPDWもMP7になる
これは4.6mm短機関銃が通常部隊向けであることが前提の話だがな
789名無し三等兵:2013/02/09(土) 09:53:05.42 ID:???
MP7が好きでそうなって欲しいという願望はよく分かったけど9パラ拳銃or自動拳銃は陸自以外でも使っとるし
折89で戦車兵からもっと小さいのくれなんて陳情が出とるとも思えんから更新は無いっしょ
790名無し三等兵:2013/02/09(土) 10:03:23.39 ID:???
ついでにそう思う理由の一つに米軍が4.6mmなんて使っていない点も挙げとく
791名無し三等兵:2013/02/09(土) 10:44:05.37 ID:???
韓国ぐらいの予算で、全くのゼロから軍隊作れるなら考えるかもな。

あらゆる兵器マニアの夢だよな、それ…
792名無し三等兵:2013/02/09(土) 11:27:15.61 ID:???
ゼロからの軍隊なら、なおさら歩兵火器に割ける予算なんて多くないべ
寧ろ採用してから数年内に何度も改修されたりしたら、単純なコストだけじゃなく時間と労力も費やされる
ある程度成熟した軍隊で、こまごましたスキマを埋めるのがいわゆるPDWの存在意義だと思うんよ
793名無し三等兵:2013/02/09(土) 11:51:49.16 ID:???
>>789
特殊拳銃や特殊小銃、試験用小火器のように怪しげな名称が散見され
M4の購入は防衛省からの情報すら無かった
それらに比べると4.6mm短機関銃ってのは随分オープンに思える
名称からしてグリースガンの後継もありうるのでは
サイズからしてエムナインやPDWとして配備している一部の
9mm拳銃の後継も(エムナインがそうだったように)ありうる
そういえば一部のグリースガンを更新する折曲89と競合するのでは
しかし狭い戦車ならMP7の方が都合がいいのでは
ってな具合の思考さ

MP7のユーザーの殆どが特殊部隊で、戦車兵の殆どがカービンか短機関銃を使ってて
自衛隊は金が無く保守的であるということは知ってる
でもまぁ、期待したっていいじゃん
794名無し三等兵:2013/02/09(土) 12:27:25.90 ID:???
89式は部品点数が多過ぎて不評なんだっけ
屋外で分解清掃するのが困難とか
米軍の次期採用と一緒にするか、アジア人向けに輸出込みで小型小銃を新規設計して欲しいな
795名無し三等兵:2013/02/09(土) 13:16:37.23 ID:???
>>794
他所の小銃よかは多いのかもしれんが、「部品が多すぎて不評」なんてのは聞いた事がない
分解結合にしても、64式しか触った事無い予備自ですら半日訓練すればマスター出来る
全長や重量も他国の5.56mm小銃と比べても平均的な数値だしな
796名無し三等兵:2013/02/09(土) 13:19:52.86 ID:???
俺は軍オタの一般人だが、海自に入隊する非軍オタの知り合いに
64式は部品多いから失くすぞと脅かしてしまった
しかし後日話しを聞くとそいつにとっては64式の分解結合は簡単だったらしい
そんなものなのか、と意外に思った
そいつは教育隊期間中に机の上で分解結合しておしまいで
野外にブランケットを敷いて頻繁に分解結合する普通科にとってはまた違うのかもしれんが
797名無し三等兵:2013/02/09(土) 13:39:57.62 ID:???
>>796
普通科でも屋外で頻繁に分解結合なんかしないよ
新隊員教育では一人づつ長机の上でやるが、中隊に行けばそんな広い場所もない
みんな雑毛布敷いて廊下や部屋の床に座って分解結合する
野外でも明るくて平らな所なら雑毛布敷いて分解結合出来るだろうが、
演習の合間や射撃の時なんてまずバラす事ないし、掃除するっても精々銃口通しで銃身拭いて外観手入れする程度
798名無し三等兵:2013/02/09(土) 13:47:57.57 ID:???
スワブ通すだけってんなら遅延式が一番楽なんかね
799名無し三等兵:2013/02/09(土) 14:18:05.84 ID:???
>>797
そうか
普通科なら89式だよな
なら、その分解結合の時間は個人や集団として負担になってた?
それによって自分の時間や他の仕事を奪われた?
部品をなくすことはあった?
800名無し三等兵:2013/02/09(土) 15:12:31.40 ID:???
>>799
演習や射撃の後の手入れは部隊全員でやるか、後片付け組と分かれてローテーションでやる
個人でやるとすれば演習で空砲撃った奴は射撃後手入れで撃たない人より手間と時間がかかる
銃整備は課業時間の中に組んであるから他の仕事は多少遅れるが、その前後で時間調整するから全体としては支障はない
銃整備の時間は身体休めれるし半分休憩みたいな感じで雑談しながらやる事も
部品は分解結合の順番通りに雑毛布の上に並べるからまず無くさないが、
廊下でやるとたまに毛布ごと蹴飛ばされたり、風で毛布捲れたりで部品が散らばる事もある
まぁどの部品もそれなりの大きさだし、少し探せばすぐ見つかるが
801名無し三等兵:2013/02/09(土) 16:21:33.52 ID:???
レンジャー訓練では、
真っ暗な部屋で分解した64式小銃を毛布に包んでシャッフルし、
真っ暗な部屋で組み立てるということをするらしい
802名無し三等兵:2013/02/09(土) 20:47:52.34 ID:???
私設軍隊を作るなら、小銃はAKM、簡易狙撃銃としてSKS、自衛用拳銃にトカレフを装備する。
803名無し三等兵:2013/02/09(土) 22:20:46.55 ID:???
89式がAK47より部品が少ないってマジですか? ここにはそう書かれてるけど
ttp://blog.livedoor.jp/military38/archives/5612580.html
804名無し三等兵:2013/02/09(土) 22:39:40.20 ID:???
部品表に書いてある奴ぜんぶ(リベットとかも)数えたらそうなるかもね
805名無し三等兵:2013/02/09(土) 22:52:38.40 ID:???
つまり分解清掃のためにバラす部品もバラさなくていい部品も一緒くたにして
カウントしてるということか
806名無し三等兵:2013/02/09(土) 23:14:17.34 ID:???
いや知らんけどね
807名無し三等兵:2013/02/10(日) 02:27:11.04 ID:???
>>805
ちなみにAKMを完全に分解すると部品数は61個、通常分解時では8個
引き金辺りとストック辺りの細かい部品数が多いが、
普通は分解しないみたいだな
808名無し三等兵:2013/02/10(日) 04:21:09.02 ID:???
>>807
てか引き金関係の部品カシメてあるから分解不可能w
ちなみに、ねじやピンまで細かく数えれば部品点数はもうちょっと増えるような気がした
809名無し三等兵:2013/02/10(日) 07:42:25.82 ID:???
昔イラクから64式購入の問い合わせがあったって本当?
あんな銃を欲しがるなんて信じられないんだが
810名無し三等兵:2013/02/10(日) 11:18:08.71 ID:???
聞いたことがない。
イラクはAK-47/AKMを使用しており、弾種変更してまで64式にする必要性はありません。
可能性があるなら、イスラエル辺りが研究目的でとかじゃないだろうか。
811名無し三等兵:2013/02/10(日) 12:12:07.95 ID:???
お隣の国のパーレビ王朝が検討の方が、可能性あるかも
なにせ王族が個人的に気に入ったので、F-14購入という実績もあるし
812名無し三等兵:2013/02/10(日) 13:27:37.72 ID:???
64式輸入を検討したのはイランかタイじゃなかったっけ?
813名無し三等兵:2013/02/10(日) 15:46:45.16 ID:???
配備する・しない じゃなくて、個人的なコレクションとして欲しがっただけだろ
生産数もそう多くはなくて、どこでも手に入る物でもないとすれば、
コレクターとしてはそんなレアアイテムは欲しくなるだろうし

中東辺りに行ったら金ピカに装飾されて飾られるんだろうな
814名無し三等兵:2013/02/10(日) 15:56:49.13 ID:???
金持ちがコレクションで欲しがってただけで
実用品として欲しかったわけではないよ
815名無し三等兵:2013/02/10(日) 20:01:14.28 ID:???
買えないから欲しいとか
金持ちのわがままなんじゃないか
816名無し三等兵:2013/02/10(日) 20:23:13.85 ID:???
その手のハナシはどうせサウジだろ
石油欲しけりゃ74式持って来い!とかと同類だろ
あそこの軍備は、金にあかせて欲しいもん買うだけの中川家のカープールみたいな状況だし
817名無し三等兵:2013/02/12(火) 02:04:55.83 ID:???
89式はいまだにフルサイズと折りたたみストック版しかないんだな。
数年前にカービンを試作してたらしいけど何も音沙汰ないし
レールとかも隊員が自費で取り付けてるらしいし、防衛省の89式に対するやる気のなさパねえな。

それぐらい銃のことを重視してないんだったら自国で作らないでいっそ米軍から輸入すればいいのに
818反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/02/12(火) 07:53:49.94 ID:???
>>817
89式用のレールを自費で買うってことは豊和以外のメーカーが作ってるのか
819名無し三等兵:2013/02/12(火) 08:15:08.93 ID:???
フルサイズといってもバレル長が大体16インチだから元々カービンみたいなもんだしなぁ
820名無し三等兵:2013/02/12(火) 10:30:41.11 ID:???
規律が厳しいと思える自衛隊で隊員が自費で銃器改造するのを認めちゃってるのも不思議だよな。
64式以来予算や修正が出来ずビニールテープ巻いたりとかを暗黙の了解で許していた変な伝統が残っているからなのか
逆に問題にして銃自体に問題があるから修正しようと言う流れになる様になった方が本当は良いんだろうな
821名無し三等兵:2013/02/12(火) 14:43:23.38 ID:???
何のためにカービンが必要で、どれくらい緊急性があって、どの程度の金がかかるか、だわなあ
822名無し三等兵:2013/02/12(火) 20:45:34.65 ID:???
89式ってM-4より作動の信頼性高いのか?
823名無し三等兵:2013/02/12(火) 20:46:54.07 ID:???
自衛隊の専守防衛という性格を考えるとそもそも近距離戦や屋内戦を
あまり行わなさそうだからカービンも必要ではないのかも
むしろ飛距離と精度を備えたマークスマンライフル的な銃が向いてるのではないか
824名無し三等兵:2013/02/12(火) 21:37:48.20 ID:???
近距離や屋内でカービンが「なきゃいけない」わけではなく、
「よりやりやすい」なんだよな
シロート的には「カービンかっけー」程度なわけだし
825名無し三等兵:2013/02/12(火) 22:02:23.78 ID:???
カービンは車内やヘリ内での取り回しとかも容易
可搬性は大事だよ
826名無し三等兵:2013/02/12(火) 22:18:06.85 ID:???
そこでブルパップですよ、みなさん
827名無し三等兵:2013/02/12(火) 22:44:26.71 ID:???
ブルパップはタボールぐらいしか使えるのが無いから却下だな。
828名無し三等兵:2013/02/12(火) 22:46:24.82 ID:???
89式ブルパップ誕生の瞬間である。
829名無し三等兵:2013/02/12(火) 22:59:59.90 ID:???
F2000はまだ評価が固まらないのか
830名無し三等兵:2013/02/12(火) 23:02:32.22 ID:???
性能以前に今勢いに乗ってるのがタボールぐらいなんだよな
F2000も悪くはないと思うがFNから見放されている印象
個人的にはFAMASの後継FERINに注目したい
831名無し三等兵:2013/02/12(火) 23:07:24.78 ID:???
旧式の銃を使ってた途上国の
その後継のシェアをG36やF2000、AUGとかの樹脂樹脂した銃が取り合ってるイメージがある
832反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/02/12(火) 23:23:58.11 ID:???
>>823
敵のゲリラに日本国内で暴れられたら嫌でもCQBが必要な場面が出てくるだろ
カービンは室内戦というか市街地戦向きだと思うけど
833名無し三等兵:2013/02/12(火) 23:29:07.62 ID:???
>>830
FERINはただの近代改修プランだろ
FAMASの後継トライアルはSCARやF2000やHK416みたいなゲームでも良く見られるものからHS VHSや BREN A2みたいな比較的マイナーなものがでてるらしいぞ
834名無し三等兵:2013/02/12(火) 23:30:22.63 ID:???
近接戦闘で一番大事なのは全長じゃなくて安全装置の操作性
欧米のやり方では、大抵、銃を構えていても
標的を確認して撃つその直前まで安全装置はかけている
89式や64式じゃそれができないので
最悪の場合、安全装置を外しっぱにしないといけない
SATが89式を暴発させたのはこれが原因だったんじゃないか?
とりあえず警察や基地警備隊、そして一部の普通科部隊には
改良した89かM4を配備した方がいい
835名無し三等兵:2013/02/13(水) 00:03:33.76 ID:???
VHSってあのクロアチア版FAMASか
見た目はFAMASのパクリだけど性能は案外本家より高いかもしれない。
XDがアメリカで大ウケしてるし、案外アサルトライフルもいいもの作ってそう
836名無し三等兵:2013/02/13(水) 03:53:09.78 ID:xggW3WAI
途上国ってなんでブルパップ大好きなんだろうね
837名無し三等兵:2013/02/13(水) 06:27:01.45 ID:???
汎用性高いから
838名無し三等兵:2013/02/13(水) 06:37:07.35 ID:???
what's
839名無し三等兵:2013/02/13(水) 07:22:02.80 ID:???
>>836
インフラがまともに整備されて無い分、旧来の仕様を踏襲する必要性が無い、
このため銃単体の性能やコストだけ判断して導入出来るので、色ものに見えやすい銃も採用率が高い。
840名無し三等兵:2013/02/13(水) 10:58:43.18 ID:???
>>835
VHSは今時キャリハン一体型のデザインな上に右利き専用ってのが何とも
ディレードブローバックではなく普通のガス圧作動だから作動性能はまぁまぁ
品質もそれなりと言った所なんだろうけど

ttp://i153.photobucket.com/albums/s233/Losus_Deliosus/randomimage3cropped.jpg
ttp://img162.imagevenue.com/img.php?image=42446_IMG_0806_122_53lo.JPG
ただ個人的に初期試作型と現行型で随分と外観が異なるのは気になる所だったりする
タボール風のデザインでも良かったとは思うけど何故FA-MASモドキに変えたんだろうかな
841名無し三等兵:2013/02/13(水) 13:03:26.71 ID:???
あの巨大なキャリハンってなんか意味あんのかね
タボールやAUGにみられる幅広なトリガーガードはキャリハンの代わりになるというし
842名無し三等兵:2013/02/13(水) 13:06:13.37 ID:???
>>841
M16で採用されたデザインを踏襲してるだけ、機能的にはアイアンサイトを設置する事で共用化を図ってる。
無くす事も出来なくは無いけど、構造材として強度依存している場合無理
843名無し三等兵:2013/02/13(水) 14:24:31.14 ID:???
頬付けした位置が上がるから、光学サイト使わないならサイトが突出する
それじゃ引っ掛けそう&へし折りそうなら、キャリングハンドルと共通化しちまうのが手っ取り早い
844名無し三等兵:2013/02/13(水) 14:25:55.55 ID:???
>>832
だからさ、全ての戦場に最適化したもんをイチイチそろえるのか、
ある程度の不便は我慢して汎用性のあるモンでいくか、でしょ?
その中で、比較的短い89式をさらに短くすることが、
どのくらい緊急で、どのくらい予算があって、どのくらい必須なことなの?
つー話じゃん
845名無し三等兵:2013/02/13(水) 14:54:32.77 ID:SOfLLvwv
アサルトライフルの元祖って何?
やっぱドイツのStG44?
846反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/02/13(水) 17:06:07.93 ID:???
>>844
米軍は揃えてるだろ
847名無し三等兵:2013/02/13(水) 17:23:16.51 ID:???
米軍も妥協結構してるだろ

あと最大の問題としてアメリカを基準として語るのは如何なものかと…
848反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/02/13(水) 17:32:01.76 ID:???
>>847
中国を打倒するには質量ともに米軍に匹敵しなければならない
849名無し三等兵:2013/02/13(水) 17:41:47.81 ID:???
>>846
米帝の標準的なライフルが20インチバレルで全長が1メートル程、カービンでも使用してるときは86センチもあるのに90センチの89式を数センチ縮める手間がな
CQB-Rのような極端なものは使い道が限られるしな
850名無し三等兵:2013/02/13(水) 17:51:10.23 ID:???
あれだろ?
「アメリカぐんがつかっているからさいきょうなんだ!じえいたいにもほしい!」
ってやつ

なぁに、ニワカヲタにはよくある話だ
851名無し三等兵:2013/02/13(水) 18:18:59.53 ID:???
>>850
ぼくのかんがえたさいきょうのあさるとらいふるにけちをつけるな!
852名無し三等兵:2013/02/13(水) 18:21:29.47 ID:???
ショートバレルモデル作る前に光学サイト配備したら
853名無し三等兵:2013/02/13(水) 18:27:53.08 ID:???
89の長さはあれでいい
伸縮ストックと切り替え軸をどうにかすれば十分CQBに使える
そもそもカービンは市街戦のために生まれたもんじゃないし
いまの傾向だと、サービスライフルの銃身を削る最大の目的は、取り回しじゃなくて軽量化だ
んで二行目の案を安く実施する事はできないから
おさがりのM4を少数FMSしてもらえばいい
そしてそのM4は、そこらの普通科連隊に配備するのはもったいないので
中即と基地警備隊、臨検隊に使わせる
ついでにSATもM4を買えばいい
というか多分既に買ってるだろうな
854名無し三等兵:2013/02/13(水) 19:09:56.35 ID:???
イギリスはいっそアサルトライフルなしの軍隊を編成してみたら…

全員グレネードランチャーつきPDW、それに
軽迫撃砲・ミニミ・ミニミ308・狙撃銃。
855名無し三等兵:2013/02/13(水) 20:20:54.60 ID:???
そこまでせんでもFALに戻すだけでいいんじゃね
856名無し三等兵:2013/02/13(水) 21:42:09.63 ID:???
5.56ミリの小銃で一番大切な事って、アメリカ製の弾薬で確実に作動できることだと思うなあ
9ミリルガーの場合アメリカ製とヨーロッパ製で装薬の強さにかなり違いがあるから
作動不良起こすサブマシンガンとかあるらしいし
なんだかんだいっても、日本は最後の最後でアメリカからの支援を受けることになりそうなんだから
89式もそういう非常事態考えるべきじゃないかな
857名無し三等兵:2013/02/13(水) 22:11:07.26 ID:???
せっかくNATOで標準化したんだが
858名無し三等兵:2013/02/13(水) 22:27:02.23 ID:???
>>854

イギリスにはL85を使い続けて欲しい
89式がどの程度がわからんが最低の銃じゃない証拠はあったほうがいい
859名無し三等兵:2013/02/13(水) 23:12:59.30 ID:???
ところで、89式はG36やSG550やAK-74Mや03式自動歩槍みたいに折り畳み銃床モデルに統一したりしないんだろうか
860名無し三等兵:2013/02/13(水) 23:45:31.79 ID:???
左右折りたたみはガタが出る、前後のガタは許せるが左右のガタは許せない、
じゃなかったっけ?
861名無し三等兵:2013/02/14(木) 00:29:59.07 ID:???
>>855
英軍のL1A1はとっくに廃棄済み
湾岸戦争が最後のご奉公で、直後に処分された
戻したければわざわざ新品再生産か中古を調達せにゃならん
862名無し三等兵:2013/02/14(木) 00:52:45.37 ID:???
>>856
フランスもイギリスも自国仕様の弾薬使ってるからあまり関係ない
フランス軍のなんか軟鉄薬莢だぞ
863名無し三等兵:2013/02/14(木) 00:57:52.58 ID:???
>>854
一行目でホームガードパイクネタかと思った。

このあたりの話?
http://www.rusi.org/downloads/assets/Owen,_UK_Platoon_Weapons.pdf
864名無し三等兵:2013/02/15(金) 00:00:52.92 ID:???
>>855
ねーよ
865名無し三等兵:2013/02/15(金) 06:45:31.97 ID:???
L85の7.62mm型という案
そういえば途上国はブルパップ大好きなイメージがあるけど
自分とこが使ってたG3やFALみたいな7.62NATOライフルをベースに
ブルパップを作るってことをしないのかね
7.62AKのブルパップならいっぱいあるのに
866名無し三等兵:2013/02/15(金) 07:38:51.01 ID:???
>>865
機関部も大きいから簡単にはいかないんじゃないの。
発射音も大きいだろうから、射手の耳への負担も大きいだろうし。
まあでもコンパクトな7.62mmライフルは需要が大きそうだから今後増えるかもね。
そういえば今のところケルテックだけかな?
867名無し三等兵:2013/02/15(金) 09:32:30.25 ID:???
ブルパップは頬付け調整が出来ないから狙撃の分野では用途が限定されるだろうね
今さら歩兵銃を7.62mmに戻すってのも現実的じゃないし
868反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/02/15(金) 10:30:37.65 ID:???
>>865
FADがあるじゃないか
869反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/02/15(金) 10:32:17.57 ID:???
すまん5.56だった
870名無し三等兵:2013/02/15(金) 13:51:46.15 ID:???
SCARのように元から223と308のマルチキャリバー前提で設計されているならともかく
223前提の既存のライフルを308に拡大するってのは一から作り直すのと半ば同義な気が…

寸法から機構まで拡大・縮小してまで合わせるのは簡単なようで結構難しいだぜ
部品の互換性も減るし期待される性能を得られるかどうかも不透明な部分もあるしで
相応の需要が見込めなければ口径拡大モデルの開発なんて簡単には出来ないよ

例えばIWIのガリルの308モデルだとかは初期モデルは作動不良が多かった上に期待されたほどの精度も得られなかった
マイクロガリルも単なる短縮化だけでは確実な作動は得られず更なる設計の見直しをせざるを得なかったらしい
元から223前提デザインのタボールに308モデルなんて追加するとしたらその全てを一から作り替える必要があるだろうね
871名無し三等兵:2013/02/15(金) 19:29:35.61 ID:???
アーマライトは308だろうが338だろうが12ゲージだろうが
50ベオウルフだろうが自由自在みたいだがな…
872名無し三等兵:2013/02/15(金) 19:42:42.97 ID:???
狩猟用エアライフル情報交換!Vol.11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1355960342/

狩猟用エアライフル情報交換!Vol.11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1356081122/
873名無し三等兵:2013/02/15(金) 19:42:46.67 ID:???
6.8mmの出番だな
小銃弾薬のスイートスポット、マークスマンにも使える
874名無し三等兵:2013/02/15(金) 20:03:27.06 ID:???
このままだと6.8の有用性については永久に机上の空論をやるしかないから
どっかのメーカーに6.8を使うライフルを作ってもらうしかない
875名無し三等兵:2013/02/15(金) 20:10:04.69 ID:???
6.8SPCのAR15ならそれなりにあったじゃん
876名無し三等兵:2013/02/15(金) 20:21:47.57 ID:???
どっかの特殊部隊が制式採用してめちゃくちゃ戦果あげればいいんだよ
877名無し三等兵:2013/02/15(金) 20:29:04.00 ID:???
6.8mmのマークスマンライフルが無いのが問題だな
あとミニミ的な軽機関銃
878名無し三等兵:2013/02/15(金) 20:38:24.27 ID:???
民間ではマッチグレードバレル付けた6.8SPC仕様のAR15もあったよ
軽機関銃は知らんけど
879名無し三等兵:2013/02/15(金) 20:40:30.37 ID:???
バレットのM468(REC7)が試験的に使われたとか聞くけどどうだったのやら
880名無し三等兵:2013/02/15(金) 21:18:05.85 ID:???
>>865
たしかFALはコンバージョンキットがあったような記憶
881名無し三等兵:2013/02/15(金) 21:29:47.46 ID:???
G11の軽機関銃版最近知って大笑いしたわ。
300発7kg。
882名無し三等兵:2013/02/15(金) 21:43:40.16 ID:???
それ何発目でコックオフ起きるん?
883名無し三等兵:2013/02/15(金) 21:48:49.05 ID:???
×コックオフ
○クックオフ
884名無し三等兵:2013/02/15(金) 21:49:15.14 ID:???
>>865
イスラエルだか台湾だかがM14をブルパップ化して狙撃用にしてた気がする
885名無し三等兵:2013/02/15(金) 21:57:08.72 ID:???
>>881
200連のベルトリンクマガジン付けたミニミが約10kgなの考えると、結構軽い気がする
886名無し三等兵:2013/02/15(金) 23:23:03.42 ID:???
>>865
G3のブルパップ版もイランだか造らなかったっけ
887名無し三等兵:2013/02/16(土) 06:30:01.68 ID:???
>>886
G3はレシーバー前方とコッキングハンドルの存在がなあ
すげえ大改造になる悪寒
まあハンドルは連動しないから、右側に出すことも不可能ではないだろうけど
設計流用の新造ならだけどね
まあイランならどんなネタ兵器も有りだなw
888名無し三等兵:2013/02/16(土) 11:46:05.08 ID:???
クックオフ、ってG11以外ではクックオフは起きないの?
M16やAKMで90発打ちまくっても?
ミニミやM2で1000発ぶっ放しても?
889名無し三等兵:2013/02/16(土) 12:06:48.61 ID:???
ケースレスはどうしたって熱に弱いだろ
890名無し三等兵:2013/02/16(土) 13:22:47.08 ID:???
>>888
比較の問題
どんな銃でも打ち続ければコックオフは起きる
オープンボルトの銃でも
ミニミを米軍が制式化した時のテストレポートでは、常温で引き金引き続けて250発ぐらいでコックオフ起こしたそうな
引き金ずっと引きっぱなしとか、かなりありえないテストだけどな
あ、有名な動画みたいに、木ストのAKだとコックオフ起こす前にハンドガードが燃え出すから、普通驚いてそこで射撃やめるわなw
891名無し三等兵:2013/02/16(土) 14:34:42.37 ID:mTu/2l4c
地味に使われてるM14はバトルライフル扱い?
892名無し三等兵:2013/02/16(土) 16:20:42.61 ID:???
バトルライフルなんてダサい呼び方使ってるのアメリカくらいだろうけどな
893名無し三等兵:2013/02/16(土) 16:42:33.35 ID:???
ネーミングの是非はともかく、「フルサイズ小銃弾を使用する、アサルトライフルでない自動小銃」の名前はあった方がいいと思うがな
単に自動小銃でいいかも知れんが
894名無し三等兵:2013/02/16(土) 17:38:51.04 ID:???
YouTubeの迷銃紹介お勧め
895名無し三等兵:2013/02/16(土) 18:35:37.79 ID:???
>>890
http://www.youtube.com/watch?v=R2jMS_DKWxs
これコックオフしてんの?
なら装填した瞬間に発火するはずじゃね?
896名無し三等兵:2013/02/16(土) 18:40:48.68 ID:qNJ12Fs4
あいや待てよコックオフってのはすぐに発火するとは限らないか
897名無し三等兵:2013/02/16(土) 18:54:59.95 ID:???
>>895
だから、普通の人間はこうなったら射撃やめるだろ、って話w
898名無し三等兵:2013/02/16(土) 18:57:47.23 ID:???
その動画でコックオフしてるかどうかは分からないだろ。
「コックオフ起こす前にハンドガードが燃え出す」のであって「ハンドガードが燃えてたらコックオフを起こしてる」わけじゃないし。
899名無し三等兵:2013/02/16(土) 19:36:55.72 ID:???
はい
900名無し三等兵:2013/02/17(日) 22:40:12.51 ID:???
P90やG11の失敗を見ると、「軽量で多弾数」ってのはそれほど
大きなメリットにはならないんだな。

ついでに低反動も。
901名無し三等兵:2013/02/17(日) 22:50:29.09 ID:???
P90とG11は軽量で多弾数を売りにした訳ではないからその指摘は意味が分からん
ついでにどこがどう失敗なんだ?何を基準にどうならなかったから失敗と判断したの?

P90はPDW、貫通力のあるサブマシンガンとして成功してるし、G11は只の試作品なんだが
902名無し三等兵:2013/02/17(日) 23:45:37.39 ID:???
そうだな、P-90は弾がアレなのがセールスに影響したんであって、銃自体に問題はないな。
でも、5.7mmあってのだからしかたないんだよな。
903名無し三等兵:2013/02/17(日) 23:46:24.48 ID:???
キャリコ好きやねん
904名無し三等兵:2013/02/18(月) 00:05:19.29 ID:???
リロードの際にいちいちコッキングレバーを引く必要あるの?
ボルトストップ機能ありの銃で
905名無し三等兵:2013/02/18(月) 00:47:26.81 ID:???
>>904
ストッパーはマガジン交換しやすくするためであって、解放時に装填を保障した機能じゃないんだ
だから実際装填不良が起きるので、レバー引いて装填するのが正しい使い方
906名無し三等兵:2013/02/18(月) 01:05:08.58 ID:???
>>904
部品の磨耗が少ないとは聞くね
907名無し三等兵:2013/02/18(月) 01:56:36.59 ID:???
>>905
なるほど
そうなのか
サンクス
でもそれはエマージェンシーリロードのときだけだよな?タクティカルリロードのときは引かなくても大丈夫だと思うんだが
908名無し三等兵:2013/02/18(月) 02:29:10.07 ID:???
>>907
初弾装填でレバー引かずにストッパーリリースで行うなんて教える軍隊は存在しない
つまり操作するように作られているわけじゃない、AKの場合連度の問題でやっちゃう馬鹿が居るから機構的に廃止してる
909名無し三等兵:2013/02/18(月) 03:42:28.64 ID:???
てすと
910名無し三等兵:2013/02/18(月) 04:10:40.95 ID:???
>>903
主流じゃないスタイルとして、ブルパップは良く話題になるのに
ヘリカルマガジンの空気ぶりは異常
911名無し三等兵:2013/02/18(月) 04:26:06.59 ID:???
>>907
>>905はあえて無視してるのかもしれんが、ボルトストップ付きの銃を仮にM4系とすると
ネットやDVDの近接戦闘の講習やドリルの動画(大抵、民間のインストラクターだが)だと
ほとんどがエマージェンシーリロードの閉鎖にボルトストップを使ってる
俺はボルトストップを使う方が正しいというか、普通だと考えてる、特に近接戦闘ならね
しかし、拳銃の場合は、開放したスライドを直接引いて閉鎖させる射手も結構見る

タクティカルリロードも、ポートを見て閉鎖を確認していればチャーハンを引く必要はないから
大抵の動画ではチャーハンを引かない
ただ、なんらかの理由で、最終弾を撃ったのに閉鎖してしまう事が希にあるはず
それを気にする射手あるいはそういう動作不良を起こしそうな状況なら、チャーハンを引く場合もあるだろうと思う

ちなみに俺の目に狂いが無かったら、世界最強コンバットマシンガンってDVDで、
インストラクター風の射手が実戦的なドリルでエマージェンシーリロードをするんだが
マガジン交換してボルトストップを押し、その上さらにチャーハン引いていた
まぁ民間インストラクターにはいろんなやり方をする射手がいるんだなと思ったよ
912名無し三等兵:2013/02/18(月) 04:26:39.08 ID:???
MP5は開放してないとマガジンが抜けないor抜きにくいと聞いたことがあるんだが本当?
もしそうならG3系もそうなんだろうか
タクティカルリロードしにくいよなぁ
913名無し三等兵:2013/02/18(月) 09:26:41.62 ID:???
>>911
銃を撃ちながら、炒飯食ってるのか?
914名無し三等兵:2013/02/18(月) 10:19:12.72 ID:???
米軍のFMでもコッキングレバーって言葉は使ってはいるが
個人的にクローズドボルトの銃の槓桿を指して使うには違和感がある
チャージングの方が重要な作用なのになぜかコッキングの方が出しゃばってる
もっといえばエアコキが思い浮かんでダサく感じる
オペレーティングハンドルとかチャージングハンドルの方がいいと思うんだけどねぇ
915名無し三等兵:2013/02/18(月) 11:48:32.45 ID:???
>>914
エアーでコイてるのか?
916名無し三等兵:2013/02/18(月) 15:02:27.32 ID:???
チャージングハンドルをチャーハンと略すと「ラーメン屋か!」と突っ込みたくなる
917名無し三等兵:2013/02/18(月) 18:03:05.04 ID:???
オペレーティング・ロッド・ハンドルはオペハンって略さないのにな
918名無し三等兵:2013/02/18(月) 18:26:45.55 ID:???
いやオペハンって略してたやついたぞ
919名無し三等兵:2013/02/18(月) 18:47:22.61 ID:???
チャーハンは語感がいい
920名無し三等兵:2013/02/18(月) 19:08:49.15 ID:???
こうかんの漢字が出てこない
921名無し三等兵:2013/02/18(月) 19:11:08.58 ID:???
>>911
詳しい解説サンクス
かなり勉強になったわ
922名無し三等兵:2013/02/18(月) 19:37:55.79 ID:???
チャージする時はマガジン入れてコッキングハンドルを引く、これがあらゆる状況で唯一確実にチャージする方法、これを体で覚えとけば良い。
リリースボタンはチャージできない状況がある以上、機能を知ってるのは良いが、一連の動作として覚えてしまうのは危険。
923名無し三等兵:2013/02/18(月) 19:47:14.10 ID:???
>>912
閉鎖状態でフルロードのマガジンを挿すとボルト関係が痛みやすいらしい。
924名無し三等兵:2013/02/18(月) 19:55:35.09 ID:???
フルロードのクソ固くなっフォロアをさらに押し下げてマガジン差すのは結構な力業
925名無し三等兵:2013/02/18(月) 20:08:44.87 ID:???
>>920
googleIMEおすすめ
926名無し三等兵:2013/02/18(月) 20:41:12.44 ID:???
口姦
927名無し三等兵:2013/02/18(月) 20:43:23.90 ID:???
つまりAKでそんな支障はないってことだな
928名無し三等兵:2013/02/19(火) 06:51:00.88 ID:???
64式自動小銃の精度は悪かったの?
929名無し三等兵:2013/02/19(火) 12:17:08.18 ID:???
たかひろ氏がFALよりはマシでM1Aと同じぐらいと言ってたような
スコープ付けてマークスマンライフルに使えるぐらいだからそんなに悪くはないだろう
930名無し三等兵:2013/02/19(火) 16:36:39.52 ID:???
そのFALってのが撃ってるうちにアッパーとローアが外れるような耐用年数過ぎたオンボロ個体なんで
一般的な比較基準にはなりませんw
931名無し三等兵:2013/02/19(火) 16:40:44.72 ID:???
300mなら89式の方がまとまるって話はたまに聞く
932名無し三等兵:2013/02/19(火) 18:17:21.47 ID:???
5.56mmNATO自体集弾性が割りと良くて遠射性能もそこそこあるというからな
遠距離だとどうしても対人用としてすら力不足だしもとから対物性能は諦めてるから使い道は少ないが
933名無し三等兵:2013/02/19(火) 19:28:30.65 ID:???
>>931
5.56のほうがリコイルが小さいからな
300までなら当たって当然
六四は、5kg程度の銃で軽機的運用という無理ゲーのために変態機構の粋を凝らしてるし、
単射での狙撃は不利でもある
934名無し三等兵:2013/02/19(火) 21:52:57.75 ID:???
セミオートの話だろ。
反動とか何か関係あるのか?
935名無し三等兵:2013/02/19(火) 21:58:19.30 ID:???
昨今のロシア系ライフルに結構ある「反動吸収機構」ってどうなんだろう?

まあアバカンのあれはともかく、AK-100にも後半モデルには
なんか余計な部品点数を上げそうなのがついてるそうだ。

あのクリスどうとかシステムを応用すれば300ウィン片手フルオートも
可能、なんてことにはならないかな。
936名無し三等兵:2013/02/19(火) 22:38:03.72 ID:???
>>934
撃発機構が変態なんだよ。
ロックタイムが長いと言われている。
まあここいら辺は元本職の方のご意見をお伺いしたいところ。
937名無し三等兵:2013/02/19(火) 22:39:00.68 ID:???
300ウィンってのが.300WMのことなら、
装填後に銃口に指押し当てたら弾の先端に触れるくらい銃身短くせんとあかんとおも
938名無し三等兵:2013/02/19(火) 23:09:03.53 ID:???
>>934
関係ないと思ってんの?
精度を上げるためには毎回極力同じように反動を処理せねばならない
リコイルが強いとそれが難しくなるんだよ
939名無し三等兵:2013/02/19(火) 23:56:50.15 ID:???
>>935
薬莢の長いライフル弾だとあの機構で作るとバカでかくなるので現実的に無理
940名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:48:21.33 ID:???
>>938
関係ねーだろ。小さい反動であればチャランポランに撃っても当たるとでも?
941名無し三等兵:2013/02/20(水) 00:49:58.08 ID:???
64式、89式小銃の詳しい所は国産火器スレあるからそこ読むといい
942名無し三等兵:2013/02/20(水) 01:10:12.09 ID:???
>>940
関係ないと思えるのは射撃について全く無知な証
反動の処理が容易ってすごく大事な要素なんだよ
いい加減に狙ってもあたるなんてそれこそ的はずれな返し入れてくるなら黙ってりゃいいのに
943名無し三等兵:2013/02/20(水) 06:21:14.94 ID:???
その言い方だと反動が大きい銃ほど命中精度が悪いって言いたいように見えるぞ
944名無し三等兵:2013/02/20(水) 11:17:31.57 ID:???
>>939
セミオートのスナイパーライフルとしてなら多少大きくなってもいいかも
スペックはよくても現場からは評価が悪いとかになりそうだが
945名無し三等兵:2013/02/20(水) 11:30:40.86 ID:???
銃の単純な機械としての命中精度と、人間が撃つ時の「扱いやすさ」も含めた結果としてのトータルな物とを切り分けて考えないとな。

普通、銃の命中精度って言うと前者を指す。後者まで考えると射手の熟練度まで含めて複雑になるから。
よく米軍でM14からM16にした際に新兵の必要とされる射撃技術習得までの訓練時間が大幅に縮まったって話があるけど、
銃その物の精度はM14の方が良いくらいだ。
でも錬度の低い人間にはM16の方が撃ちやすく、短時間で扱えるようになった、っていうだけの話。

結果として反動の大きさと銃の精度は直接的には関係ないが、射撃技術の低い人間が撃つと正確にその結果が反映されない。
だから自衛隊の普段の訓練でセミオートで的を狙う射撃であっても5.56oの89式の方が良い結果が出ると言うのは普通に考えられる。
でもちゃんと大口径ライフルの反動を処理出来る熟練射手ならまた違う結果が得られるかもしれない(あくまでかもしれないだ)。
946名無し三等兵:2013/02/20(水) 12:39:36.34 ID:???
>>944
あれは機構がL字型になってるんだが、ストローク寸法が縦方向も関係してる
薬莢が伸びた分だけ縦方向も伸びちゃうので、ふせ打ちなんて出来ないライフルになっちゃうよ
当然マガジンからの距離も伸びるからトリガー位置がマガジンからかなり離れる
947名無し三等兵:2013/02/20(水) 13:07:22.88 ID:???
64式はロックタイムの長さが異常、てのは聞くけどね
それさえ処理できれば精度が悪いわけではなさげな
948名無し三等兵:2013/02/20(水) 13:55:24.71 ID:???
反動の大きさは射撃性能(弾道性能、気象条件による影響)とのトレードオフだ。
それに比べてロックタイムの長さはデメリットでしかない(一説にはフルオート射撃におけるコントロール性を高める為とか
あるらしいが、それでもセミでの精度とは関係ない)。
となると、単なる銃としての性能の低さとしてカウントされると考えていい。

例えば異常にトリガーが重い銃があったとして、それが構造的に解決出来ないとしたら、その為に当たらないのは銃の精度の低さとして考えていい。
精度が高いのに反動が大きいだけでその性能を発揮させるのが難しい銃とは意味が全く違う。
949名無し三等兵:2013/02/20(水) 17:28:52.60 ID:???
六四式はコンパクトな7.62mmライフルのはしり、とタークが評しているのが興味深かった。
なるほど今は18インチや16インチの7.62mmが増えてるもんな。
950名無し三等兵:2013/02/20(水) 18:08:48.20 ID:???
>>945
精度自体はガーランドから引っ張っているメカのM14よりバレル周りに部品が少ないAR-10/15系統の方が出し易いとは言われているんだが
5.56では遠射時の威力はどうしても切り捨てられているからな
951名無し三等兵:2013/02/20(水) 21:13:30.52 ID:???
肩つけ射撃がないライフルなら、大反動でも命中できないか?

昔は考えられないが、電子機器が発達している今なら可能だ。
銃についたカメラの画像をヘッドマウントディスプレイに表示し狙う。
立ってならば銃床を腹に押しつけ、伏せてなら爪を地面に食いこませて。
952名無し三等兵:2013/02/21(木) 00:19:55.79 ID:???
>>951
いわゆるスマートリンクは、まだ歩兵の小銃に付けれるほど低コストにはなってないし
バッテリーの問題もあるので実用化はまだまだ先の話。
953名無し三等兵:2013/02/21(木) 10:56:25.40 ID:???
つか本体の揺動や振動は(常に完全に画一でない限り)精度を悪化させると思うんだがな
まー気にするレベルかどうかってのはあるが
954名無し三等兵:2013/02/21(木) 23:31:32.29 ID:???
スマート化が徹底すれば、個人迫撃砲が実現できるかもね。
ちょっと分厚いメガネで敵を見て、「もっと角度下げて」
「そうそこ」という指示に従うだけ。
955名無し三等兵:2013/02/22(金) 01:05:34.22 ID:???
40mmグレネードでもそういうのあるよ
距離を入力すると適切な仰角ナビゲートしてくれる
956名無し三等兵:2013/02/22(金) 01:10:20.13 ID:???
スレ保守の為がんばるよ(゚Д゚)キスカッ!
957名無し三等兵:2013/02/22(金) 04:29:49.57 ID:???
(゚Д゚)キスカッ!
958名無し三等兵:2013/02/22(金) 19:31:53.80 ID:???
?(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・
959名無し三等兵:2013/02/22(金) 22:04:09.94 ID:???
アサルトライフルスレだしネタもないみたいなので
>AR-15系列の不幸は元々スポーツライフル用の設計をそのまま軍用に転用した事なんだな
>例え兵士に発砲後の分解清掃を義務付けたとしても根本がリュングマン方式で
>武人の蛮用なんて考慮してないモヤシ銃では限度がある

と講釈を垂れる御仁がいるんだがM16ってモヤシ銃なの?
960反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2013/02/22(金) 22:11:32.71 ID:???
モヤシ銃だけどきちんと整備すればいいだけの話
961名無し三等兵:2013/02/22(金) 22:14:39.91 ID:???
そこまでモヤシじゃないし整備がいるのはどの銃でも同じ
962名無し三等兵:2013/02/22(金) 22:22:30.14 ID:???
あず&ユズ「どーもどーもー!まいどまいどー!」
あず「あずにゃんでーす!」
ユズ「ユズポンでーす!」
あず&ユズ「2人そろって!」
あず「Per□umeでーす!」
ユズ「アホ!ちゃうやろ!」
あず「あら?1人足らんかったかいな?」
ユズ「そういう問題やないて。そもそもちがっとるがなユニットの名前」
あず「一瞬アンタの後ろに、水子の霊みたいなもんがおったんで、ウチら3人かと思って、思わず」
963名無し三等兵:2013/02/22(金) 22:29:59.34 ID:???
(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・
964名無し三等兵:2013/02/22(金) 22:47:35.24 ID:???
>>959
設計通りのガンパウダー使ってれば従来の小銃と変わらないメンテナンスサイクルで運用可能
ただし構造上ゴミや泥の進入には弱いが、米国産の小銃は昔から似たようなもんなので劣っていたわけじゃない
M1もM14もBARも特別ゴミに強いわけじゃないので、扱いは過去の小銃と同じ
AK47自体があまりにもゴミに強い構造だっただけ
965名無し三等兵:2013/02/22(金) 22:52:01.70 ID:???
元ネタになったスポーツライフルって何?
と突っ込んでみたくなりますな。
966名無し三等兵:2013/02/22(金) 23:22:32.21 ID:???
967名無し三等兵:2013/02/22(金) 23:46:37.25 ID:???
前身のAR-10だって当初から軍用に売り込む気マンマンだったじゃねえか
トライアルでM14に負けたけど
968名無し三等兵:2013/02/23(土) 00:01:03.40 ID:???
>>959
妄想だから相手にするな
M16の採用までの経緯って
米軍の新小銃のトライアル用にAR-10を開発→
開発が間に合わず、お情けで受けたテストでは事故を起こしてボツに→
AR-10を.223にスケールダウンしてその他改良してAR-15を開発(東南アジアへの援助物資の枠狙い)→
本来の目的はうまくいかず、詳しい事情は不明ながら開発元のアーマライト社はコルトに権利を売却→
コルト社の販売力で(?)まず米空軍に、やがて合衆国全軍に採用
って流れだからスポーツライフルとか全く関係ない
リュングマンガスシステムも、先行して採用したAG42は純然たる軍用銃だし
969名無し三等兵:2013/02/23(土) 00:25:17.45 ID:???
>>966
LじゃなくてHかよ
南米=密林ってイメージがあるが、ペルーだと地上絵とかあるしけっこ見晴らしのいい地形も多いのかね?
しっかし、一丁あたり3900ドル近い値段って、アメリカでの市販価格より高いじゃんw
まあ、一部部品や長期サービスコミの値段なんだろうけど
970名無し三等兵:2013/02/23(土) 00:32:01.07 ID:???
LよりHのほうは色々運用されてるのな、まあバトルライフルの中じゃ重量も軽く良く当たるそうだし
971名無し三等兵:2013/02/23(土) 01:25:51.95 ID:???
アサルトライフルほど数揃える必要もないし導入しやすいのかな。
各国の308ライフルなんて処分済みか残ってても老朽化進んでるだろうし。

そういや軽くてタフで精度もいいバトルライフルって他に思いつかないな。
223のアサルトライフルなら選択肢豊富だけど。
972名無し三等兵:2013/02/23(土) 02:01:32.84 ID:???
SCAR-Hはこの動画とか見ると7.62X51にしてはフルオートのコントロールも楽そうだな(下の動画は擬似フル)

ttp://www.youtube.com/watch?v=Q2JMfL0Txpk
ttp://www.youtube.com/watch?v=kKFafwlI_oY&list=PL7C1DAFB842742963
973名無し三等兵:2013/02/23(土) 02:10:58.69 ID:???
AR10系、特にHK417くらいしか有力な対抗馬がいないからな
イギリス軍のマークスマンライフルのトライアルもSCAR-H以外は全部AR10系だったし

スイスアームズのSG751とか販促がそれほど盛んじゃないせいか、あまり実績を聞かないんだよなぁ
974名無し三等兵:2013/02/23(土) 02:14:10.01 ID:???
417はマガジンに不具合あるみたいだしな
975名無し三等兵:2013/02/23(土) 02:40:25.50 ID:???
G3系列以外のライフルでブローバック方式は採用されないのは何故?
ボルトハンドルが固くなるから?
976名無し三等兵:2013/02/23(土) 03:08:15.14 ID:???
>>975
G3は分類的にはディレードブローバックの一種のローラーロッキングだが通常「ブローバック」とは言わない。
普通ブローバックと呼ばれるのはシンプルブローバックのSMGとかオートピストル。
ローラーロッキングが採用されなくなったのは5.56X45のような小口径高速弾では高腔圧になるので以下の理由で相性が悪いため。

ディレードブローバックは撃発時にボルトが完全にロックされているわけではないため、薬室の腔圧が下がる前にボルトの開鎖が始まってしまう。
この時、薬室内の薬莢は高圧の燃焼ガスによって薬室内に貼り付いており、その状態でボルトが薬莢のリム(起縁)をくわえたまま後退することになる。
すると、薬室内に貼り付いたまま後方に引っ張られた薬莢がリムの部分から千切れる可能性が生じる。
また、構造上ガス圧調整による作動コントロールができないので、銃の作動が弾の品質に左右され、場合によっては作動不良を起こす可能性がある。
977名無し三等兵:2013/02/23(土) 04:06:55.63 ID:???
ありがとう!勉強になった
978名無し三等兵:2013/02/23(土) 09:10:12.13 ID:???
>>969
ペルー軍は元々L配備してますしおすし
979名無し三等兵:2013/02/23(土) 10:38:46.33 ID:???
>>975
ファマス
980名無し三等兵:2013/02/23(土) 10:55:46.94 ID:???
>>979
ガリルACE52.53も対抗馬になるはずなんだが。

でもSCARの、7.62mmNATO片手射撃ほどのインパクトはね…
981名無し三等兵:2013/02/23(土) 11:22:07.23 ID:???
リュングマンシステムはガスを直接ボルトに吹き付ける方法なので、
装薬の種類によっては汚れて作動不良を起こす(これはベトナム戦で
実証ずみ)。また、ボルトが加熱され、チークピースまで熱くなることがある。
982名無し三等兵:2013/02/23(土) 16:40:40.31 ID:???
>>981
http://www.gunslot.com/files/gunslot/images/3795.jpg
このストックの溝ってなんのためだろって思ったが
放熱用らしいな
983名無し三等兵:2013/02/23(土) 16:48:07.71 ID:???
>>982
単なる射出成型の肉抜きでしょ、貫通してる部分はゴミが詰まった際に抜けるようにする為に貫通させてるだけだと思うけど
スプリングが入っている円筒部分は穴開いて無いでしょ
984名無し三等兵:2013/02/23(土) 17:34:37.77 ID:???
機構がわかってりゃこんなヨタ言えないわけだが
985名無し三等兵:2013/02/23(土) 17:38:29.17 ID:???
>>978
そうなのか
じゃあ商談はスムーズだったろうな
そういや日本大使館事件ではP90も使われてたっけね
てか、ペルーと言ったらかつては北朝鮮製AKを安さにつられて買い込んであまりのジャンクぶりに放り投げたってぐらいなのに、
今はいい武器使ってんのな
986名無し三等兵:2013/02/23(土) 21:20:45.31 ID:???
>>985
ペルーの特殊部隊用のP90はFNがセールス目的で、無償供与したらしいぞ。
987名無し三等兵:2013/02/23(土) 21:21:05.87 ID:???
>>980
エース系統はシリーズ名を変えただけで単なるガリルの近代化改修モデルだから
真新しさは少ないし売り込む材料もまた少ないのはね…

現状は元々ガリルをライセンス生産の上で採用していたコロンビアで
エース20系列が旧ガリル同様に採用・ライセンス生産されてる程度か
ttp://img686.imageshack.us/img686/2439/p1030008m.jpg
ttp://img233.imageshack.us/img233/5051/ejc610x.jpg
ttp://i.imgur.com/tpG1G.jpg
988名無し三等兵:2013/02/23(土) 21:35:39.11 ID:???
次スレ立てる方はついでにボルトアクションライフル2スレもお願いします・・・

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1276912827/
989名無し三等兵:2013/02/23(土) 21:51:02.69 ID:???
>>987
このダサさが堪らなく愛おしい
トイガンでいいからどっか出してくれないかな
990名無し三等兵:2013/02/23(土) 22:00:54.44 ID:???
俺はこのフェチっぽい動画見てからvz58のガスブローバックが欲しくなった。台湾メーカーのどこかが安く作ってくれないものか・・・
http://www.youtube.com/watch?v=7PqAk-qianA
991名無し三等兵:2013/02/23(土) 22:34:52.36 ID:???
Vz58は排莢時にレシーバーの上半分が開くのがいいな、視覚的に
実射動画を見てると、ピストンが突き出してボルトを押し下げるのが分かるんだよな

ガス/ピストン機構を観察すると言う意味合いでは、FERFRANS SOARの実射動画もオススメ
992名無し三等兵:2013/02/23(土) 22:38:44.72 ID:???
>>991
動画で何箇所かピストンが反動で何回も動いちゃってるけど、あれって連射時に悪影響でそうだな。
993名無し三等兵:2013/02/23(土) 23:31:26.61 ID:???
994名無し三等兵:2013/02/23(土) 23:35:22.41 ID:???
>>993おつ
995名無し三等兵:2013/02/24(日) 00:54:59.16 ID:???
>>980
7.62mmNATO片手射撃ってSA58でも出来るぜ
996名無し三等兵:2013/02/24(日) 02:01:16.77 ID:???
うめ
997名無し三等兵:2013/02/24(日) 02:44:26.88 ID:???
>>987
なんてやる気の無さ気な一番上の兵隊…
パレードだからか銃以外の装備はおニューっぽいのに…
EJポートがなんか金色してるけど、ACEのボルトってチタンコートされてたっけ?
998名無し三等兵:2013/02/24(日) 03:06:44.91 ID:???
セフティプラグ挟んであるだけじゃないの
999名無し三等兵:2013/02/24(日) 08:00:14.22 ID:???
おい!掘らせろ!
1000名無し三等兵:2013/02/24(日) 08:00:46.67 ID:???
アッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。