アサルトライフルスレッド その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
アサルトライフルについて語るスレです。
荒らしはスルーでお願いします。

・前スレ
アサルトライフルスレッド その15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1333982962/
アサルトライフルスレッド M14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329988181/
アサルトライフルスレッド その13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1324787309/
アサルトライフルスレッド その12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1317392932/
アサルトライフルスレッド その11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303854913/
アブトマット(アサルトライフル)スレッド その10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1270962730/
アサルトライフルスレッド その9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251175516/
アサルトライフルスレッド その8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1243057044/
2名無し三等兵:2012/05/13(日) 17:40:49.00 ID:???
>>1
3名無し三等兵:2012/05/13(日) 17:42:43.53 ID:???
4名無し三等兵:2012/05/13(日) 18:05:05.90 ID:???
おつ!
5名無し三等兵:2012/05/13(日) 18:31:21.73 ID:???
>>1
死ね
6名無し三等兵:2012/05/13(日) 19:26:21.09 ID:???
  ヘ⌒ヽフ
 ( ・ω・) 乙
 / ~つと)
7名無し三等兵:2012/05/13(日) 22:24:14.00 ID:???
>>1
乙(^-^*)/
8名無し三等兵:2012/05/14(月) 12:02:19.73 ID:???
ブルパップ式はオワコンなの?
9名無し三等兵:2012/05/14(月) 12:12:18.69 ID:???
おわりというほどではないにしても、主流になることななさそうだね。
10名無し三等兵:2012/05/14(月) 13:45:37.87 ID:???
経済的に絶好調になるか
独立や革命で軍に改革を施したい
みたいな状況でようやくチャンスがあるタイプじゃないかな?
11名無し三等兵:2012/05/14(月) 13:54:12.93 ID:???
お金あって尚かつ偉い人がブルパップが好きくらいじゃないとそもそも対象外だと思う
12名無し三等兵:2012/05/14(月) 13:57:17.39 ID:???
ブルパップって保守派な人からの評判が凄い悪いイメージあるんだけどどうなんだろう
13名無し三等兵:2012/05/14(月) 14:32:43.55 ID:???
良くは無いんじゃね。まあでも結果が伴えばどっちでも良いことだ。
人間は順応する生き物だから、コンベンショナルでもブルパップでも、
与えられたものに適応していくものだろう。好きか嫌いかはともかくね。

今現在、全ての状況に対応する万能な銃は無いから、
「どちらがどういう状況において好ましい」みたいな事はあると思う。
けれど一方で、適応が進むに連れてその差は埋まって行くだろうっていう予想もできる。
これを否定するのが保守だね。でも誰かを守るのが第一義だから、
使い慣れて充分タイムプルーフされたものの方が望ましいって考えは共感できる。
14名無し三等兵:2012/05/14(月) 14:43:31.85 ID:???
そういやスロベニアってF2000の前は何を使ってたんだろう?
ググっても出てくる写真はF2000ばかりで何から切り替えたのかよくわからん。
15名無し三等兵:2012/05/14(月) 14:45:02.19 ID:???
ストックに機関部を詰め込もうって時点で、ストックの衝撃緩衝装置としての役割なんかは、かなぐり捨てていますね。
16名無し三等兵:2012/05/14(月) 14:53:09.91 ID:???
>>15
厚めのラバーパッドでも付けとけばいいだろ。
17名無し三等兵:2012/05/14(月) 17:22:30.00 ID:???
>>14
1991年にユーゴから独立っていうからツァスタバとかじゃね
18名無し三等兵:2012/05/14(月) 18:15:23.26 ID:???
>>16
その厚目のラバーパットってのはSIGの場合はストック丸々25センチくらいだけど
19名無し三等兵:2012/05/14(月) 18:20:53.78 ID:???
ただのストックが吸収できる分の衝撃って
ちゃんとしたリコイルパッドの数%とかそんなもんじゃねぇの
20名無し三等兵:2012/05/14(月) 18:30:21.30 ID:???
点で発生した衝撃を面に分散してるだけじゃないか?
同じ重さの人にスニーカーの踵で踏まれるのと、ハイヒールの踵で踏まれるのの違いだろ

64式とかは肩に当たる部分は鉄板だからな
あそこにラバーのカバー付けた所でどれ位違うんだろ?
21名無し三等兵:2012/05/14(月) 18:35:11.63 ID:???
>>20
やった奴に聞いたことあるけど、
素→痛い、プチプチ仕込み→重いらしいぞ。
22名無し三等兵:2012/05/14(月) 19:25:34.34 ID:???
>>12
世代的にはまだブルパップに夢見てる層が年配って気もするけどなー
今時の若年層でブルパップ云々言ってるのってFPSから入った子くらいな気がする
23名無し三等兵:2012/05/14(月) 19:25:42.69 ID:???
64式の場合は木製部分で吸収してるんじゃねえかい
24名無し三等兵:2012/05/14(月) 19:35:52.22 ID:???
>>22
保守は年寄りって意味じゃないがよ
25名無し三等兵:2012/05/14(月) 19:47:19.90 ID:???
ブルパップだって銃床部分がまるまる消滅してるわけじゃなく
前半分が機関部になって後半分は銃床のままみたいな感じだけど
それで銃床の役割が果たせなくなるなんてことあるのか?
良く言われるブルパップの弱点の中にはそんな記述はないけど
26名無し三等兵:2012/05/14(月) 19:52:55.79 ID:???
反動が強めってのはよく言われる
27名無し三等兵:2012/05/14(月) 19:53:50.20 ID:???
前スレでFA-MASが将来的には制式から外れるかも知れないみたいな話出てたけど、
あの銃の欠点ってどんなところなの?ブルパップ形式に由来するもの?
28名無し三等兵:2012/05/14(月) 20:02:27.89 ID:???
>>26
反動を押さえ込み安いともよく言われる
29名無し三等兵:2012/05/14(月) 20:08:37.79 ID:???
>>27
ひょっとするとブルパップであることもその一つなのかも知れない
それ以外であれば(あまり優秀でない)レバー遅延式で
真鍮薬莢使うと千切れる時があって、NATO諸国と弾薬を共有できない
30名無し三等兵:2012/05/14(月) 20:24:25.20 ID:???
ブルパップはだいたい少し重めだから反動は抑えやすそうだけどな
構造上、銃身の延長線上にバットプレートが来るし
しかし構え方がちょっと変わるから、それはそれで感覚的には違うのかもしれん
31名無し三等兵:2012/05/14(月) 20:40:36.14 ID:???
>>27
将来って言うか遠からず外れるのはもう確定。次どうするかを来年公表するらしい
ttp://www.thefirearmblog.com/blog/2011/11/23/french-army-to-replace-the-famas-rifle/
重いとか精度がそんな良くないとか拡張性に酷く乏しいとか。去年のコンマガでもフランス外人部隊の人がM4のがいいって言ってるね

>>30
今時の.223アサルトライフルが常識的な使い方の範囲内で反動抑え込めなくて困るって事あるのかね
32名無し三等兵:2012/05/14(月) 20:41:55.48 ID:???
何故アニオタとミリオタはブルパップに未だ夢を馳せて止まないのか
33名無し三等兵:2012/05/14(月) 20:47:46.28 ID:???
アニオタがブルパップに夢見るのはP90とか辺りがよくアニメに出てくるからじゃね?
34名無し三等兵:2012/05/14(月) 20:52:01.43 ID:???
つまりブルパップライフルの開発者=アニオタ
35名無し三等兵:2012/05/14(月) 20:52:38.30 ID:???
ブルパップにも夢があるがヘリカルマガジンにも夢を見出したい
36名無し三等兵:2012/05/14(月) 21:02:51.78 ID:???
トレッキーいい加減にしろって怒られたのはXM29だっけXM8だっけ
37名無し三等兵:2012/05/14(月) 21:05:41.87 ID:???
いままでにない画期的なマガジンは作れないだろうか
38名無し三等兵:2012/05/14(月) 21:07:01.08 ID:???
>>33
士郎正宗の罪は重い…
ってかカトキ辺りの60年代産まれのメカデザイナーが、馬鹿の一つ覚えでブルパップと前進翼機再生産し続けたお陰で
『ブルパップ=未来的でカッコいい銃』って刷り込まれてるだけだろアレ
好きな銃はP90って言ってるアニオタにいやそれ20年前の銃だからって言うと大抵びっくりされる
39名無し三等兵:2012/05/14(月) 21:11:58.19 ID:???
新しいのはあまりゲームとかにも出てない気がするな。
40名無し三等兵:2012/05/14(月) 21:13:49.30 ID:???
CoDとかBFとか・・
ただアニメ好きでP90とか好きな奴と客層あんま被んなそうだ
41名無し三等兵:2012/05/14(月) 21:15:55.73 ID:???
メタルギアソリッド2だとP90でメタルギア破壊してるもんな
メタルギアの装甲がペラすぎるのかあの世界のP90が超兵器なのか不明w
42名無し三等兵:2012/05/14(月) 21:16:29.56 ID:???
cod mwは現代戦なのに銃が古い気がしてならない
43名無し三等兵:2012/05/14(月) 21:19:03.67 ID:???
時代が新しくなっても使われる銃ってそうそう変化しないしね

あとCoD4と呼ぶかMWと呼ぶかで年齢が分かるっていう
44名無し三等兵:2012/05/14(月) 21:27:01.10 ID:???
>>37
放っておくと土に還る環境負荷の小さいマガジンとか
腹減ったら美味しく食べられるマガジンとか
45名無し三等兵:2012/05/14(月) 21:28:29.34 ID:???
いっそ捨てたらマガジン養分にして木が生えればいい
46名無し三等兵:2012/05/14(月) 21:36:27.28 ID:???
>>44
とうもろこし澱粉で作るのか
47名無し三等兵:2012/05/14(月) 21:55:15.54 ID:???
FirearmBlogのネタで思い出したんだけど、
イスラエルがダブルバレルAR15を造る気とか何とか

二本の銃身のが単純かもしれないけど、当然重量的な問題も出る
てことはだ、コレが受け入れられれば次はハイパーバーストががが
48名無し三等兵:2012/05/14(月) 21:57:32.91 ID:???
これからの突撃銃はどうなって行くのかなぁ
49名無し三等兵:2012/05/14(月) 21:59:21.37 ID:???
きっとどんどんバレルが増えてくのさ!
50名無し三等兵:2012/05/14(月) 22:04:58.16 ID:???
ダブルバレルM1911があるから問題ないな

しかし排莢どうするんだろ
51名無し三等兵:2012/05/14(月) 22:07:09.58 ID:???
弾が二つ薬莢でつながってるような感じだったら楽しそう
52名無し三等兵:2012/05/14(月) 22:07:48.86 ID:???
インテリジェント機能がついてお喋りができるようになるよ
53名無し三等兵:2012/05/14(月) 22:13:31.05 ID:???
『おはようごさいます。マイケル。』
54名無し三等兵:2012/05/14(月) 22:17:15.02 ID:???
マヂメに戦争しないと司令部に報告されそうだな
55名無し三等兵:2012/05/14(月) 22:24:11.56 ID:???
そういやDARPAがアバター計画とかってのを打ち出したんじゃなかったっけ
56名無し三等兵:2012/05/14(月) 22:31:35.02 ID:???
>>38
でもブルパップ式って近未来的なデザインの銃多くね?
F2000とかAUGとか
57名無し三等兵:2012/05/14(月) 22:36:28.64 ID:???
拳銃はSIG P226
アサルトはHK416
PDW替わりはステアーSPPかTMP

これがオレ的にベストの選択
58名無し三等兵:2012/05/14(月) 22:38:59.46 ID:???
>>45
木製薬莢がどうしたって?
59名無し三等兵:2012/05/14(月) 22:42:02.16 ID:???
ダブルなら普通、12ゲージポンプと7.62mm×39とか気を利かせるだろ…
60名無し三等兵:2012/05/14(月) 22:45:10.25 ID:???
>>59
それAKMにアンダーバレルショットガン付けたのと何か違うんか
61名無し三等兵:2012/05/14(月) 23:24:33.85 ID:???
>>56
俺もそう思ってたんだけどある日ただの思い込みじゃないかと言う気がしてきたわ
色んなメディアでいかにも最新鋭ぽい演出で繰り返し見せられてるからさ
62名無し三等兵:2012/05/14(月) 23:30:19.01 ID:???
>>26
>>28の言うように反動を押さえ込みやすいと言うのはよく聞くが
反動が強めと言うのははじめて聞いたが?
63名無し三等兵:2012/05/14(月) 23:31:00.91 ID:???
バレル長稼げるからリコイルはマイルドになる理屈なんだけどな
64名無し三等兵:2012/05/14(月) 23:44:18.03 ID:???
ブルパが反動押さえ込みやすいって言われる所以は
単にボルトグループ(振動の発生源)の位置が胸に近くなるからってだけよ
65名無し三等兵:2012/05/14(月) 23:47:54.97 ID:???
最近のマズルデバイスだとCQBバレルのAR15でも反動結構抑え込めちゃうし凄い時代だわ・・
66名無し三等兵:2012/05/14(月) 23:53:20.71 ID:???
マズルデバイスってマズルブレーキみたいな物?
67名無し三等兵:2012/05/14(月) 23:56:46.84 ID:???
も含めでしょうね
68名無し三等兵:2012/05/15(火) 00:02:34.71 ID:???
フラッシュサプレッサーとかコンペンセイターとかあの辺ひっくるめてマズルデバイス
69名無し三等兵:2012/05/15(火) 00:03:34.45 ID:???
しょぼいスパコンくらいの計算機が良い値段で買えるようになって、
人間がハゲ上がるほど考えなくても最適な設計が出来るようになったしね

けど人間の創造性ってのは機械より凄いんだよ
今のパソコン並の計算機しかない時代にも関わらず、
ソ連は今現在でさえ破られてない超高効率ロケットつくったし
70名無し三等兵:2012/05/15(火) 00:05:10.82 ID:???
ブローニングさんとかな
71名無し三等兵:2012/05/15(火) 00:16:24.96 ID:???
ブローニングは漫画家でいうと手塚治虫だよな
72名無し三等兵:2012/05/15(火) 00:19:58.55 ID:???
もしブローニングとかカラシニコフとかストーナーがこの世に居なかったら今の銃ってどうなってるんだろう
73名無し三等兵:2012/05/15(火) 00:37:55.54 ID:???
ブローニングが居なかったらアメリカの銃器開発は25年くらい遅れてたかもしれない
カラシニコフが居なかったらシモノフかデグチャレフか、或いはコロボフか。コロボフさんかもーん!
ストーナーが居なかったらリュングマン式が見直される時期は違ったかもしれない

まあ、誰かが居なくとも、その代わりになる何かが発展するだろうってのがif歴史の基本
74名無し三等兵:2012/05/15(火) 00:43:03.02 ID:???
>>64
たんにって…それは大きな要素だろJK w
それとグリップ(反動を押さえ込もうとする力点)がより前にあり
支点である胸からの距離を長く取れること。
だから、より反動を押さえ込みやすい。
75名無し三等兵:2012/05/15(火) 00:56:00.98 ID:???
ロングストロークピストンって銃の中で動く部品の質量が大きいから命中精度が悪くなるって聞いたけど
これって銃自体を重く作ったりバレルを精密にすれば解決なの?
76名無し三等兵:2012/05/15(火) 01:00:10.33 ID:???
SG550がその答えじゃね
77名無し三等兵:2012/05/15(火) 01:08:56.46 ID:???
>>74
ブルパップは第2のてこ、従来の方式は第3のてこになってるわけだな
反動という力点で大きく動いてしまう第3のてこに対し、第2のてこは拮抗するグリップの力点の力を大きくできる。
とても理にかなった設定だろう。これなら7.62mmx51弾のフルオートも可能だな
射手の耳が壊れるが
78名無し三等兵:2012/05/15(火) 01:12:55.68 ID:???
M14をブルパップ化するストックとかあったけど、あれってまだ米軍で使ってんのかな
アフガニスタンで使ってる画像見たことあるけど最近見ない
79名無し三等兵:2012/05/15(火) 02:10:46.01 ID:???
>>77
別にブルパップじゃなくてもTROYのM14MCSみたいな重量多め+優秀なコンペンセイターでそれなりにフルオート出来ちゃう

>>78
Bulldog7.62かな?DEVGRUがテストしてたって話もあるけどあの画像自体が眉唾って言うね
SOCOM海組はMk17とMk20SSRで行く事にしたらしいから多分出番ないでしょ。EBRもとっくに使うの止めてるし

>>75>>76
ただリュングマンで同じ事するともっと精密な銃が出来ちゃう訳で・・
80名無し三等兵:2012/05/15(火) 11:45:56.54 ID:???
>>71
じゃあカラシニコフは赤塚不二夫なのだ

異論は認めるのだ
81名無し三等兵:2012/05/15(火) 12:35:05.30 ID:???
>>80
パチモンだらけという点ではハローキティかもしれない
82名無し三等兵:2012/05/15(火) 12:39:21.02 ID:???
ナチ信奉者じゃないがAK作ったの殆ど名前忘れたが一緒に開発したとされてる技術者じゃね?と時々思うんだ
現にAK以外に名銃を作っただろうかと
83名無し三等兵:2012/05/15(火) 12:39:57.32 ID:???
>>47
よし、ガスト式アサルトライフルだ
84名無し三等兵:2012/05/15(火) 13:01:09.16 ID:???
あえて誰も言わなかったことを
85名無し三等兵:2012/05/15(火) 13:09:34.80 ID:???
>>80
じゃあストーナーは?
86名無し三等兵:2012/05/15(火) 17:04:22.64 ID:???
横山光輝あたりで
87名無し三等兵:2012/05/15(火) 17:43:05.77 ID:???
米軍が未だにリュングマンシステムを使っているのにはちょっと驚き
ボルトとガスチューブ辺りをちょちょいと取り替えるだけでショートストロークガスピストンに出来るのにな。

お金回す余裕無いのか、間に合ってるのか。
88名無し三等兵:2012/05/15(火) 17:50:32.79 ID:???
別に困らないからだろ
89名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:03:06.45 ID:???
>>87
まだショートストロークガスピストンのがダイレクトインピンジメントより全面的に優秀とか言う
5年前のH&Kのステマ真に受けてる情弱がいるのかよw
ぶっちゃけ米軍一般程度の使用頻度なら軽くて精度の高いリュングマンで十分。耐久性だって問題になるほど悪くないよ
特殊部隊ならいざ知らず一般部隊や州兵なんかは訓練くらいでしか発砲しないなんてザラだから
90名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:03:30.82 ID:???
むしろリュングマンの方が優ってるからだ
91名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:07:27.52 ID:???
特殊部隊や3GUNmatchプレイヤーみたいにやたら使い込むような人以外は
ガスピストンじゃない方がいいってここ数年のAR15ガスシステム論争の結論知らないのかよ
92名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:10:42.57 ID:???
高耐久のショートストロークのガスピストンでも精度高いの作れるんだけど重くなるのとやたら高く付くのがなー
93名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:16:49.84 ID:???
なんだかかんだで最近のSOPMODブロック2みたいな
・精度の高いフリーフロートバレル
・拡張性の高いロングレイルと各種電子機器
・手に馴染んだ操作系
この辺押さえたAR-15派生が現状最優秀アサルトライフルなのかね
94名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:23:42.92 ID:???
昔は高いけど精度の高いSIG、タフで信頼性の高いFN、銃身長と取り回しを両立した各種ブルパップとか
色々と各社の売りみたいな物があって面白かったのに今や全部M16の親戚選んどきゃいいとかホントつまんねー時代だな・・
95名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:28:16.01 ID:HM/BwHfw
リュングマンよりガスピストンじゃない方がいいってのは言い過ぎだな。
現在出回ってるM4をわざわざ金賭けて改修するほどの
メリットはないってのが米軍の本音だろ。

でもリュングマンとガスピストンどちらが軍用に向いてるかって言ったら
それゃあ後者の決まってる。
現に米軍が次期正式採用銃の選定条件にリュングマン方式を入れてるなんて
ことはただの一度もない。
通常のライフルより精度が要求されるマークスマンライフルでさえHK417を
使ってることを考えてもガスピストンのほうが総合的に優れているのは明らかだよ。
96名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:30:06.80 ID:???
>>95
HK417とM110ごっちゃになってないか?
417テストしてるのってデルタとかレンジャーとかの陸軍極一部でしょ?正式採用されたとか初耳なんでソースよろ
97名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:31:07.42 ID:???
英軍のL129A1はLMTのLM7だしな
98名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:33:12.00 ID:???
>>96
SEALなんかは7.62mmセミオートは全部SCARにしちゃってるね
精度要りそうなのは.338ライフルとかで賄うんだろうからいいんだろうけど
99名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:35:39.23 ID:???
よっぽどコダワリがない限りどっちでもよかんべ(個々の出来の善し悪しはあるだろうが)
乗用車レベルの話で「オートマは燃費が悪い」とか言ってるようなもんだろ
100名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:37:11.91 ID:yij85Mkr
要求仕様に乗っ取った回数ちゃんと作動すりゃ作動方式が何かなんて殆ど気にしてないと思うよw
101名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:39:21.46 ID:???
マークスマンライフルなんかはまさにガス直圧式セミオートマチックがドンピシャだろうがな
M110は市街地だと中長距離の狙撃から緊急時の自衛射撃までこれ一本みたいな感じだろ
102名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:40:10.94 ID:???
まあ最近流行の12インチくらいのカービンじゃあ、あまり高精度求めてないからガスピストンが人気なのかもね。
メンテの手間が結構違うみたいだし。
やっぱり楽なのが一番。
103名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:43:37.86 ID:???
M110元はAR10なのにPSG-1と大差無い精度だからなー値段倍以上も違うのにw
104名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:56:52.01 ID:HM/BwHfw
>>96

HK417を使ってるのは特殊部隊と海兵隊の一部の部隊だけだよ。
ただそれほど弾を消費するわけではないマークスマンライフルでさえ
ガスピストン式を採用してるわけだからリュングマンのほうがガスピストンより
優れてるってのは言い過ぎってこと。
まして一般兵が使うアサルトライフルじゃタフなほうがいいに決まってる。
105名無し三等兵:2012/05/15(火) 19:05:44.64 ID:???
>>104
米軍に正式配備されてるマークスマンライフルはM110てかSR-25なんだけど・・・?
ガスピストンのマークスマンライフルなんてSOCOMの一部とNECC位しか使ってないんだが。
少なくとも米軍の大半の使用状況見てれば一概にガスピストンが圧倒的優勢だなんて言えないって
特殊部隊とかなら間違いなく向いてると思うけどねw

あと精度面でガスピストンが劣ってるのはもうとっくに。ガンプロ今月号でも触れてる
106名無し三等兵:2012/05/15(火) 19:08:06.32 ID:???
ID:HM/BwHfwの人気に嫉妬
107名無し三等兵:2012/05/15(火) 19:11:42.21 ID:yij85Mkr
・AKタフさ伝説
・ブルパップ万能伝説
・7.62x39mm強力弾丸伝説
・M16脆弱伝説
・L85ポンコツ伝説
この辺はいつまで経ってもにわかがハマる落とし穴だなw
108名無し三等兵:2012/05/15(火) 19:12:25.01 ID:???
>>107
最後のは合ってるだろww
109名無し三等兵:2012/05/15(火) 19:28:29.34 ID:???
そこに
・ガスピストン無双伝説
とか
・リュングマン精度最強伝説
とかが入るわけか
110名無し三等兵:2012/05/15(火) 19:28:56.68 ID:HM/BwHfw
>>105

だからHK417が正式配備されてるとは一言も言ってないだろ。
一部でマークスマンライフルとして使ってるとは書いてるけど。
あとアサルトライフルの世界においてガスピストンが圧倒的優勢なのは変わらないよ。
これからリュングマンが主流になることなど絶対にありえない。
ガスピストンは工作精度によって精度を上げることは出来てもリュングマンをガスピストン並に
タフにするのは限界がある。
あと基本的にアサルトライフルに過剰な精度は求められない。
111名無し三等兵:2012/05/15(火) 19:35:10.60 ID:tByKCv1x
M16の5.56mm弾は弾頭重量が軽く、遠距離になると威力は大幅に下がるし、
弾道性能も良いわけではないから無駄
112名無し三等兵:2012/05/15(火) 19:36:59.84 ID:yij85Mkr
>>109
セミオート最強のWA2000があるからリュングマン最強はないだろwベンチレスト競技とかは知らね
つうかこの話って
>・M16脆弱伝説
の続きじゃないの?w

>>110
お前の母ちゃんがリュングマンライフルにレイプでもされたのかww何がそこまで駆り立てるんだw
113名無し三等兵:2012/05/15(火) 19:38:25.66 ID:???
>>111
お前の世界のM16(AR15)はアフガニスタンみたいなだだっ広い所でしか使わないのかw
114名無し三等兵:2012/05/15(火) 19:46:40.16 ID:???
>>112
まー理論上は余計なモノが動かないダイレクトガスアクションは精度上げられる可能性はあるよね
それ以外の部分を全部パーペキに仕上げた上で、ガスピストンの有無がどれほどの差になるのかは疑問だと思ってるけどw
115名無し三等兵:2012/05/15(火) 19:53:13.35 ID:???
それにしてもマークスマンライフルの話題はこのスレでいいのか?
116名無し三等兵:2012/05/15(火) 19:55:56.69 ID:???
>>115
セミオートライフルスレってないからなあ
ボルトアクションライフルスレやSMGスレ(まだあったっけ?)よりはここ寄りじゃね?
FALはOKでL1A1はダメってのも変な話だし
117名無し三等兵:2012/05/15(火) 20:04:40.48 ID:???
>>116
何となく狙撃銃スレのほうがふさわしい感じがしたもので
まあ細かい事はいっか
118名無し三等兵:2012/05/15(火) 20:07:32.71 ID:???
>>117
それ言い出すとMk12みたいなのまで狙撃銃でここでやるなって話になっちゃうしなあ
個人的には7.62mmくらいまでのフルオートライフル派生銃の話はここでやってもいいと思うわ
119名無し三等兵:2012/05/15(火) 20:08:14.89 ID:???
マークスマンライフルって明確なカテゴリーが有る訳でもないし
120名無し三等兵:2012/05/15(火) 20:29:11.00 ID:???
マークスマンライフルと狙撃銃は明らかに別のモンだろ
121名無し三等兵:2012/05/15(火) 20:43:13.19 ID:???
市街地での自衛には、もっとこう近距離でガガガーッ!!と
できるアサルトカービンがいいんだよなぁ。
122名無し三等兵:2012/05/15(火) 20:46:45.01 ID:???
自衛てw
123名無し三等兵:2012/05/15(火) 20:52:20.72 ID:???
>>120
違いを教えてクレ
124名無し三等兵:2012/05/15(火) 20:54:12.82 ID:???
>>107
M16が脆いってのは初期の話なんだっけ?
にわかでごめんよ
125名無し三等兵:2012/05/15(火) 20:55:03.88 ID:???
バトルライフルってどういうのだっけ?
126名無し三等兵:2012/05/15(火) 21:00:28.56 ID:???
M16が脆いってのは映画グリーンベレーの観過ぎかなんか。
127名無し三等兵:2012/05/15(火) 21:06:54.02 ID:???
>>120
マークスマンライフルも狙撃銃のカテゴリーの一つだと思ってたが違うのか?
128名無し三等兵:2012/05/15(火) 21:08:00.85 ID:???
狙撃銃とアサルトライフルの中間って認識だったんだが
129名無し三等兵:2012/05/15(火) 21:12:30.91 ID:???
後方から支援する火器の一種で用法としてはLMGなんかと似た物じゃないの?
130名無し三等兵:2012/05/15(火) 21:19:54.78 ID:???
バトルライフルの狙撃仕様って事で狙撃銃だと思ってたんだが
SR-25とかG3のSG1とか…軍隊ではどういう風に区分してるんだろうね
131名無し三等兵:2012/05/15(火) 21:45:50.49 ID:???
SR25は当時の量産セミオートライフルとしては異常な精度をかわれて試験運用されたし、区分はスナイパーライフルなんじゃないかな
それまで併用してたMk14EBRよりMK11のが精度良くていいみたいな事を当時のSEAL隊員が言ってとか何とか物の本にもあるし

ただ向こうのフォーラムとか見てるとリュングマンのMK11よりガスピストンのMk20のがイケてるなんて話もチラホラ見るんでどうなんだろうね
132名無し三等兵:2012/05/15(火) 21:57:53.66 ID:???
SR25って精度も良いけど値段も良いのよね
あとタクティカルシューティング系のマッチだと作動不良に泣かされるシューターが多い
まあ慣らし運転が必要なくらいタイトな造りだから、射手の責任が殆どなんだろうけど
133名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:11:01.91 ID:???
ブルパップは片手コントロールがしやすい、ってことはないのかな
134名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:14:08.83 ID:???
M16系のライフル触った後のブルパップの使いにくいこと
マガジン邪魔すぎ
135名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:15:34.79 ID:???
大抵リアヘビーであんまり持ちやすいもんでもないしな
つか今時片手撃ちなら高性能のフラッシュハイダー付けたM4でも全然余裕だけどな
そう言う動画山程転がってるでしょ
136名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:16:28.92 ID:???
今後ブルパップが生き残る為にはどうすればいいか考える委員会
137名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:24:40.29 ID:???
中国で元気にやってるじゃん
138名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:34:15.18 ID:???
シナもブルパやめて03式自動歩槍に変えちゃったじゃん?
139名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:35:19.32 ID:???
>>126
M-16が採用されたばっかりの頃は、もともと街中で使うという前提だったんだろうけど、メンテナンスを沢山する必要があったそうだ。
その後、ボルトフォワードアシストが付いたりマズルブレーキの先端に輪っか(小枝を挟むのを防ぐ)が付いたりその他何か改良があった。
140名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:36:12.50 ID:???
>>81-82
よぉ、ナチ公ども!
PK汎用機関銃は誰が作ったと思っている。
それからstg44とAK-47は外見は似ているが作業原理がまるで違う。
アサルトライフルの歴史をフェドロフM1916の勉強から始めることを薦める。
141名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:43:15.65 ID:???
作動原理っていうか閉鎖方式が違うだけで、同じガス圧利用に分類されるんじゃね
でもカラシニコフ御大将も「M1カービンを意識した」って言ってるし、StG44と同列に見るのもちょっと可哀相だ
142名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:44:58.82 ID:???
>>139
そういや最近は薮の中で戦争しないからか、消炎効果と反動制御の関係でまた三叉(四叉)型に戻って来てるね
143名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:46:21.73 ID:???
>>124
M14の装薬使ってたのが悪いんや
変な噂があって整備しなかったのが悪いんや
その問題は今でもあると勝手に勘違いしてる50年前の知識しか無い半端なオタクが悪いんや
144名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:48:27.71 ID:???
>>111
600mまでは7.62mmと互角なんだけど
M16A4とかの有効射程ってそんくらいだぜ
銃身が短いM4は半減してるけど
145名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:58:06.00 ID:???
>>144
それあくまで命中精度の話で威力じゃないから注意な
当てりゃいいシューティング競技と人狙うの一緒にしちゃあかん

ただマッチグレード弾薬やMk262mod1辺りの命中精度軽視してる奴やったら多いのも事実
146名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:02:16.03 ID:???
5.56mmNATO自体対物の効果と中距離からの対人の威力を諦めて携行弾数を採るというテーマだしな
概ね300mまでの対人使用に十分ならそれでよしということだろう
147名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:04:31.16 ID:???
>>145
当たれば死ぬよ
その距離でもね
148名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:06:43.06 ID:???
7.62mmでも500m超えると即死させるのは難しいだろうに
149名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:07:49.08 ID:???
5.56の話題は良く出るのに5.45の話題が少ないのは何故なんだぜ
150名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:10:04.23 ID:???
ぶっちゃけM855と大差ないし
むしろM855より短いし小さい分更に遠距離には向いてないし
151名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:10:07.30 ID:???
イズマッシュも潰れちゃったしなあ
152名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:11:26.57 ID:???
AACの300BLKってどうなんだろうな
何となくSWATとかあの辺のLEだと使い勝手良さそうに見えるんだが
153名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:12:25.33 ID:???
>>148
昔のコンバットマガジンの別冊だったかに載っていたが、アメリカの海兵隊の狙撃手は7.62ミリの狙撃銃(レミントンM700だっけ?)で平均700メートル先の人間を撃ち殺すそうだ。
最近のことは知らんし、海兵隊の狙撃手は狙撃の腕前が特に凄い人たちの集団なんだろうけど。
154名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:14:45.43 ID:???
>>145
威力と言っても600mの時点でどこまでエネルギーが減少しているのかってあんまりハッキリしてないし
その減少したエネルギーで人体にどれだけの効果を持つのかってのが知りたいな

胴体に着弾したら内臓を這うように動いて内臓を引き裂き、感染症を引き起こすってのは聞いた事はあるけど
155名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:16:10.11 ID:???
>>123
たしか700ヤードまでがマークスマンでライフル小隊内に配属される。LMG射手のようなよくある技能兵

スナイパーは1000ヤードの交戦を最初から想定した特殊部隊
156名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:17:25.18 ID:???
>>126
ジョンウェインが雑にプラスチックストックを扱ったのが悪い
157名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:19:06.78 ID:???
>>154
仰角付けて撃った7.62mmの流れ弾が2km以上先の人に当たって死んだってニュース去年やってなかったっけ?
多分600mなら5.56mmでも当たり所悪ければ余裕で死ねるかと
158名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:19:50.51 ID:???
>>140
M1916は自動ライフルに過ぎないよ
ロスケの妄想は止めるように
159名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:24:16.63 ID:???
>>154
たしか 62gr 初速3200fpsのやつが500mで1600fps弱になると思った
600mでも400Jぐらいはあるっしょ
160名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:24:52.18 ID:???
当たりどころが悪ければ7.62mmでも死なないよ
ていうか最近やたら短い7.62mm×51弾を使用する銃があるけど
あれって意味あんのかね
反動でかいわ音でかいわ弾数少ないわマズルフラッシュ糞目立つわ
銃身短いから遠距離に向かないわそもそも銃身短いからエネルギーだって充分じゃないわで
5.56mmのカービンに勝るメリットが見当たらないんだけど
161名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:28:34.78 ID:???
>>155
マークスマンライフルは狙撃銃では無いのかって質問なんだけどな
162名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:30:05.41 ID:???
5.56mmでも500mくらいで357マグナムの初活力と同等らしいが
163名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:31:13.56 ID:???
NRA監修の本によれば
20インチの1/7ツイストのバレルから撃ったss109弾が、600ヤード先で437.665J

ちなみにAKMから撃った弾が600ヤードで405.145J
AK74で撃ったのが333.33J
M14で撃ったM80弾が1158.525J
164名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:34:47.04 ID:???
やっぱAKMでもそんなもんなのな
ロシアもそれなら小口径高速弾使うわ
165名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:36:28.41 ID:???
>>160
マズルフラッシュに関しては最近のハイダー物凄い性能向上してるし基本サプレッサー使ってる
大体800m位までカバー出来りゃ十分って感じだけどな。そっから先は.338とか50cal.とかでどうにかするらしいけど

と言うかまずそんなショートバレルのバトルライフルあるか?Mk17の一部くらいじゃね16インチ割ってるのって
166名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:38:52.42 ID:???
>>160
どの銃指して言ってるの?
167名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:40:01.37 ID:???
>>165
PMCがSA58持ってるの見た事あるよ
11インチバレルの奴
168名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:41:07.39 ID:???
それは流石にダメだろう・・w
169名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:42:54.76 ID:???
>.161
マークスマンライフルとスナイパーライフルの違いはシステムの違いだろ

マークスマンライフルはライフル小隊/分隊の火力システムに組み込まれいる

スナイパーライフルはライフル小隊/分隊のシステムから独立している

運用条件が違うので仕様も異なるのが普通だろ
170名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:47:20.60 ID:???
白黒付けなきゃ行けないようなもんでもないし明確に白黒付くようなもんでもないだろ
171名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:51:27.90 ID:???
英語版ウィキペディアでDesignated marksmanを見てみたら色々な銃が載っとるね
172名無し三等兵:2012/05/16(水) 00:44:01.78 ID:???
>>157
それマズルローダー
ttp://www.youtube.com/watch?v=e_TriUi2Mpw
173名無し三等兵:2012/05/16(水) 00:54:16.75 ID:???
>>165
NOVESKEのLEONIDASを特殊部隊がアフガニスタンで使ってるとか飯柴の記事で見た記憶が…
結構前の話だからもう使ってないだろうけど
174名無し三等兵:2012/05/16(水) 00:58:10.48 ID:???
175名無し三等兵:2012/05/16(水) 03:23:23.75 ID:???
だせえww
176名無し三等兵:2012/05/16(水) 06:42:56.46 ID:???
ああ、「ムリヤリ感」ってこういう見た目の事をいうんだな・・・。
177名無し三等兵:2012/05/16(水) 07:03:48.75 ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2984676.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2984679.jpg
そんなに格好悪いか?これはこれで纏まっていると思うけど
178名無し三等兵:2012/05/16(水) 07:13:28.80 ID:???
俺はアリだと思うよ
179名無し三等兵:2012/05/16(水) 07:26:06.69 ID:???
5.56mmのカービンで十分なんじゃ…
180名無し三等兵:2012/05/16(水) 07:31:43.65 ID:???
>>177
下の人がフロントガラス越しに前に撃つには、これが必要と言っています。
181名無し三等兵:2012/05/16(水) 07:36:47.17 ID:???
>>180
車内で撃つとか鼓膜がヤバいぞ
その用途なら5.56mmでも問題ない
182名無し三等兵:2012/05/16(水) 07:40:02.54 ID:???
そういえばMC51なんていうのもあったなあ。
183名無し三等兵:2012/05/16(水) 11:30:45.56 ID:???
>>174
銃全体のコンパクトさと比較してマガジンのぶっとさがぱねえw
184名無し三等兵:2012/05/16(水) 12:51:02.91 ID:???
凄い試行錯誤感だなあ
185名無し三等兵:2012/05/16(水) 12:58:45.82 ID:???
スレタイがなんか惜しいな
14番目の時はM14 だったんだから、16番目はM16だろ
まあ前スレもAR15 じゃなかったけど
186名無し三等兵:2012/05/16(水) 13:21:44.19 ID:???
>>185
寒い
187名無し三等兵:2012/05/16(水) 14:46:57.16 ID:???
むしろ14スレ目だけが特殊だっただけだろw
188名無し三等兵:2012/05/16(水) 19:33:34.65 ID:???
【 】←これの中に検索用以外の変なセリフとか入れてるスレタイじゃなけば別になんでもいい
189名無し三等兵:2012/05/16(水) 20:35:59.87 ID:???
そういえば厨房が仕切って変なスレタイにしちゃった事もあったな
まあ普通がいちばん。
190名無し三等兵:2012/05/16(水) 22:36:50.71 ID:???
>>182
あのマズルフラッシュがヤバイやつか。
191名無し三等兵:2012/05/17(木) 00:57:53.19 ID:???
7.62×51o:反動強杉糞
7.62×39o:アメリカは苦戦します

5.56×45o:欠陥規格
192名無し三等兵:2012/05/17(木) 01:07:22.91 ID:???
バランス良ければ短銃身でも許せちゃうダブスタ俺ガイル
英警察がG3K+PSG-1ストックの組み合わせやってて一目惚れしたっけ
193名無し三等兵:2012/05/17(木) 01:09:53.19 ID:???
またも
・7.62x39mm強力弾丸伝説
かよw
194名無し三等兵:2012/05/17(木) 01:14:57.80 ID:???
AK74涙目
195名無し三等兵:2012/05/17(木) 02:21:30.68 ID:???
5.8mmが最強アルよ
196名無し三等兵:2012/05/17(木) 02:31:13.12 ID:???
7.62x39mmは器用貧乏規格だろ
197名無し三等兵:2012/05/17(木) 02:34:29.92 ID:???
あれって射程が短かった気が
198名無し三等兵:2012/05/17(木) 03:48:29.95 ID:???
M855より射程短いし
199名無し三等兵:2012/05/17(木) 05:02:33.70 ID:???
>>191
.223よりマンストッピングパワーが高いとかの理由かい?
でもさ、ロシア本国ではもう5.45しか無いのよ
中東のテロリストが使うってか?
アメリカならテロの疑いがあるだけでアパッチの30mm撃ち込むわw
200名無し三等兵:2012/05/17(木) 06:29:17.61 ID:???
7.62x39mmの話見るに付け2000年くらいで時間止まってるミリオタ多いんだなと思い知らされるわw
もしくはそんな時代遅れのミリ作家の戯言真に受けてるアニメマンガオタクか
201名無し三等兵:2012/05/17(木) 07:33:29.83 ID:???
>>199
いや、7.62x39もいまだ結構併用されてるみたいだぞ
要するに完全更新する予算がないだけだろうがw
202名無し三等兵:2012/05/17(木) 07:54:14.85 ID:???
ソビエト連邦は一夜で74に更新したんじゃなかたっけ?
203名無し三等兵:2012/05/17(木) 07:59:37.93 ID:???
冷戦終結時に大量のAKが横流しされたのって、大量の7.62mmモデルが余剰になってたからなんだろうなあ。
204名無し三等兵:2012/05/17(木) 10:39:43.33 ID:???
ついしん。どーかついでがあったらうらにわの6.8SPCのおはかに花束をそなえてやってください
205名無し三等兵:2012/05/17(木) 11:00:31.76 ID:???
>>203
大半はノリンコ製だったりして
206名無し三等兵:2012/05/17(木) 11:13:44.21 ID:???
今300BLKのおはかほってるからその後でね
207名無し三等兵:2012/05/17(木) 11:17:40.71 ID:???
そういや6.8SPCは完全に消えたなぁ
米軍の次期小銃用弾薬は6.8SPCに内定してるとか豪語してる奴もいたけど
208名無し三等兵:2012/05/17(木) 12:03:46.45 ID:???
中途半端だったかなやっぱ>6.8SPC
209名無し三等兵:2012/05/17(木) 13:11:27.90 ID:???
7.62より軽く!5.56より強く!どちらよりも半端!ただし値段は一人前!
だからねえ

なんというか、そういう微妙な最適化に金払うほど余裕ねえわ、って事かと
210名無し三等兵:2012/05/17(木) 13:16:22.59 ID:???
外骨格が普及すれば重い物持っていけるから小銃も今とは変わってくるのかな
211名無し三等兵:2012/05/17(木) 13:23:44.35 ID:???
携行弾数の問題もあるし小銃は変わらないんじゃね?
装備品が増えるとかそんな感じかと
212名無し三等兵:2012/05/17(木) 13:27:18.15 ID:???
>>211
パワードスーツみたいなのが普及したら25mmOSCWとか338ラプアのマシンガンとかを持つんじゃね?
213名無し三等兵:2012/05/17(木) 13:29:54.09 ID:???
全員MG42持って人狼ゴッコすればいいよ
214210:2012/05/17(木) 13:30:31.63 ID:???
それはちょっと飛躍しすぎではないかと
215名無し三等兵:2012/05/17(木) 13:31:43.56 ID:???
>>212
そんなことしたら弾だけで結構場所取る気がするんだが
216名無し三等兵:2012/05/17(木) 13:33:11.12 ID:???
こんな奴が普及したら胸圧
ttp://aftereffects1.tripod.com/MAK_3.html
217名無し三等兵:2012/05/17(木) 13:35:16.02 ID:???
まず、重いものが持てるからって威力のデカイ弾を使う必要は無いわな。
相手が装甲付外骨格とかでもないのなら小銃の代わりにMINIMIとかの方が良さそうだが。
218名無し三等兵:2012/05/17(木) 13:35:31.70 ID:???
歩兵がパワードスーツ化したところで、ミニミの弾倉を倍持たされるとかだろ。どうせ
219名無し三等兵:2012/05/17(木) 13:39:54.10 ID:???
338とか408口径のセミオートライフルなんかがパワードスーツ用に開発されるかもな
220名無し三等兵:2012/05/17(木) 13:57:14.49 ID:???
強化外骨格を着装して重機を撃ったり、防護服着た相手に螺旋を打ち込みたいです。
221名無し三等兵:2012/05/17(木) 13:59:39.77 ID:???
>>218
倍どころかミニガンみたいな1500発弾帯を背負うことになったりしてなw
222名無し三等兵:2012/05/17(木) 14:00:34.51 ID:???
もしパワードスーツが配備されたらスコップとか斧を支給されて
敵の十字砲火の中を正面から突撃させられるだろうな
223名無し三等兵:2012/05/17(木) 14:11:52.77 ID:???
>>217
ミニミをそんな沢山用意したらコストヤバくね?
224名無し三等兵:2012/05/17(木) 14:13:38.87 ID:???
外骨格を歩兵の大半に支給する方がコストがヤバいと思うが
225名無し三等兵:2012/05/17(木) 14:13:51.62 ID:???
>>223
不足分はM27で賄うんだよ
226名無し三等兵:2012/05/17(木) 14:46:30.60 ID:???
AKM(7.62mm39)も使われてるよね。
7.62mm39て殺傷力低いのか?
高部氏は「強力で手脚以外に当たれば大抵致命傷になる」って言ってたが。
227名無し三等兵:2012/05/17(木) 14:51:59.16 ID:???
そりゃライフル弾なんて有効射程内で腹とか胸とかに当たれば大体致命傷だろ
228名無し三等兵:2012/05/17(木) 14:52:28.55 ID:???
7.62×51よりは低いと思うが決定的にヨワヨワってもんじゃあるまい
229名無し三等兵:2012/05/17(木) 14:52:42.61 ID:???
>>226
ttp://ammo.ar15.com/project/Misc_Images/DocGKR/40052-MilitaryAssaultRifleWPcopy.jpg
ちょいとエネルギーを放出するのが遅いかも。
あと昨今の小銃弾は手脚以外に当たれば大抵致命傷になるだろ。
230名無し三等兵:2012/05/17(木) 14:53:25.87 ID:???
その人、AKMしか使ったことないし
そもそもライフル弾なんて、どれもアホほど強力
231名無し三等兵:2012/05/17(木) 14:55:54.18 ID:???
>>229
こうして見ると5.56mm弾とか5.45mm弾って結構エグイな
232名無し三等兵:2012/05/17(木) 15:01:23.96 ID:???
全部瞬間空洞20cmクラス
233名無し三等兵:2012/05/17(木) 15:27:00.60 ID:???
7.62×51より威力が弱いがアサルトライフルの使用が想定された距離なら
取り回しの良さや連射の制御のしやすさで7.62×39の方が有利だろ
当然小口径弾相手ではその長所を上回られてるから不利だけど
234名無し三等兵:2012/05/17(木) 15:33:29.62 ID:???
質問なんだが7.62×39弾って5.56×45mm弾とか5.45×39mm弾より反動あるの?
235名無し三等兵:2012/05/17(木) 15:55:18.60 ID:???
活力はワンクラス上の弾だしね
236名無し三等兵:2012/05/17(木) 16:06:15.45 ID:???
エネルギーちょい上、弾頭重量は二倍ほどだから反動は5.56や5.45よりかなり強いはず
237名無し三等兵:2012/05/17(木) 16:08:57.57 ID:???
>>236
でも装薬の量は5.56mmの方が多いんだろ?
238名無し三等兵:2012/05/17(木) 17:13:14.53 ID:???
>>237
弾薬重量10gの5.45x39mm弾よりも19gの7.62x39mmの方がどうして装薬量が
多いと思ったんだ?
239名無し三等兵:2012/05/17(木) 17:14:51.48 ID:???
意思の疎通が・・・
240名無し三等兵:2012/05/17(木) 19:21:18.52 ID:???
>>238
火薬の量は薬莢容積で決まるわけで、弾薬重量は関係無いだろw
極端な話、アホみたいに重い弾丸をつければ弾薬重量は重くなる
までも、薬莢容積も7.62x39のが5.56x45や5.45x39よりずっと大きいがな
241名無し三等兵:2012/05/17(木) 19:57:15.27 ID:???
>>240
7.62×39mm弾って太いもんな
242名無し三等兵:2012/05/17(木) 20:31:44.40 ID:???
>>226
7.62mm×51と混同してんじゃね?
なんかそういう人って多いと思う
243名無し三等兵:2012/05/17(木) 20:36:37.30 ID:???
>>229
初活力が高くても効率よくそれが相手に伝わらないと意味が無い
7.62mm×39はそれを考えると適切ではないんだよね
ロシアが小口径に移行したのには意味がある

でかくて重いからハードターゲットには有効だろうけど
それだったら最低でも7.62mm×51くらい無いと頼り無い気がするな
244名無し三等兵:2012/05/17(木) 21:17:24.54 ID:???
9ミリLugerより45ACPの方が威力が有る。弾丸がある程度重いと威力が残りやすいと思われ
245名無し三等兵:2012/05/17(木) 21:23:16.34 ID:???
AK-74がデビューしたころ
7.62mm×39は近距離から遠距離までオールマイティに使えるが
資源節約の為に小口径化したと言ってる雑誌があったな
246名無し三等兵:2012/05/17(木) 21:30:16.00 ID:???
外骨格ができたら、削岩機と三連チェーンガンに決まっているだろう
247名無し三等兵:2012/05/17(木) 21:45:24.70 ID:???
なぜに昔の米は7.62×51をごり押ししたのか
248名無し三等兵:2012/05/17(木) 21:48:55.45 ID:???
45ACPと7.62×39って立ち位置が似てるのかもな。
アメリカ人が大好きだから〜 AK47の弾だから〜 という理由で未だに使われてるが
既に時代遅れ感が強い感じ
249名無し三等兵:2012/05/17(木) 21:49:27.09 ID:???
>>247
主導できる立場だったから
250名無し三等兵:2012/05/17(木) 21:55:32.86 ID:???
えてして勝ったところは成功体験があるから保守的になるんじゃないか。
ソ連は戦時中から7.62x39に移行するつもりだったけど。
251名無し三等兵:2012/05/17(木) 21:57:06.18 ID:???
重くて遅い弾、って面でも似てるな>7.62×39と45ACP
ストッピングパワー重視、圧も低くなるから低性能の機関部でよし…
252名無し三等兵:2012/05/17(木) 22:01:13.45 ID:???
弾なんて何でもいいんだよ、アフガンで米兵の小銃がタリバンのAKMに圧倒的に撃ち勝ってる訳でもなければ、トンプソンがmp40に歯が立たなかった訳でもない。
253名無し三等兵:2012/05/17(木) 22:03:13.16 ID:???
ストッピングパワー
説得力を皆無にする魔法の言葉だな
254名無し三等兵:2012/05/17(木) 22:15:04.82 ID:???
それについては否定しないな
エネルギーを伝えにくい弾薬なのに印象だけで語り継がれてる
255名無し三等兵:2012/05/17(木) 22:19:27.55 ID:???
アサルトライフルって日本語だと強姦用小銃って意味なんだよな
256名無し三等兵:2012/05/17(木) 22:21:52.46 ID:???
assaultってそんな意味あったんだ
257名無し三等兵:2012/05/17(木) 22:24:42.58 ID:???
Google先生によると

assault

noun:
1. 暴行 2. 突撃 3. 傷害 4. 急襲 5. 犯罪 6. 加害 7. 犯行 8. タタキ 9. 邀撃

verb:
1. 攻める 2. 撃つ 3. 邀え撃つ
258名無し三等兵:2012/05/17(木) 23:12:47.17 ID:???
>>257
腐女子が喜びそうな単語だな
259名無し三等兵:2012/05/17(木) 23:23:52.01 ID:???
タヌキに見えて?!ってなった
260名無し三等兵:2012/05/17(木) 23:29:56.46 ID:???
鰹だな
261名無し三等兵:2012/05/18(金) 00:49:35.67 ID:???
特殊加害部隊、SAT
262名無し三等兵:2012/05/18(金) 00:53:19.85 ID:???
暴行っていつの間にかティンポ的な暴れん坊行為をぼやかす表現になりさがってるな
263名無し三等兵:2012/05/18(金) 01:10:14.17 ID:???
とチンカスが言っております
264名無し三等兵:2012/05/18(金) 01:14:23.59 ID:???
暴行信者乙
265名無し三等兵:2012/05/18(金) 03:10:22.19 ID:???
>>257
AKは代表的な犯罪ライフルです

違和感ないな
266名無し三等兵:2012/05/18(金) 03:14:10.77 ID:???
タタキライフル
267名無し三等兵:2012/05/18(金) 06:52:45.42 ID:???
つまりL85鈍器最高!と
268名無し三等兵:2012/05/18(金) 07:51:42.58 ID:???
Bullpup
ブルドッグの子
269名無し三等兵:2012/05/18(金) 08:05:37.58 ID:???
ステアーAUGの読み方について
270名無し三等兵:2012/05/18(金) 08:29:12.81 ID:???
あーうーげー

271名無し三等兵:2012/05/18(金) 12:47:38.92 ID:???
>>222
東京兵団が現実になるのか
272名無し三等兵:2012/05/18(金) 14:01:19.21 ID:???
伝えにくいとゆーても結果的に使えるなら別に構うまい
ソコソコの重さの弾丸をソコソコの速度で飛ばして反動小さめ機関部短かめ、
てのは悪いアイディアじゃない

いやまあ、7.92mmクルツのパクリと言えばそれまでだがw
273名無し三等兵:2012/05/18(金) 14:04:27.53 ID:???
効率の話でしょ。
効率よく目標にエネルギーを放出できればもっと軽い弾を軽い反動で飛ばせる。
274名無し三等兵:2012/05/18(金) 14:07:18.81 ID:???
悪いとは思わないけど、最強、万能というには程遠い
275名無し三等兵:2012/05/18(金) 14:56:03.11 ID:???
ただ効率とゆーても距離やら対象物によって変わって来るだろうからなー
どれも万能とはゆくまい

結局は小口径ならタマたくさん持てるし、わりとツブシもきくし、いいんじゃね?って事になったわけだが
276名無し三等兵:2012/05/18(金) 15:01:04.17 ID:???
効率よく衝撃を伝えたいならフルメタルジャケットなんか使わなければいいんじゃないか
277名無し三等兵:2012/05/18(金) 17:31:00.77 ID:???
ダムダム弾最強
278名無し三等兵:2012/05/18(金) 17:38:35.63 ID:???
>>277
何かの条約で駄目じゃなかったかあれ
279名無し三等兵:2012/05/18(金) 17:42:54.67 ID:???
不要な苦痛がなんたらとかで
280名無し三等兵:2012/05/18(金) 17:44:30.13 ID:???
ジュネーブとかそんなんだっけか
281名無し三等兵:2012/05/18(金) 17:47:09.60 ID:???
不要な苦痛を与えないように一撃で消し飛ばせるような武器作ると今度は人権屋の連中が「非人道的だ!」とか騒ぐんだろ?
282名無し三等兵:2012/05/18(金) 17:48:57.93 ID:???
人体以外も撃つことがある軍隊ならFMJの方が汎用性高いし
FMJでもデザイン次第でフラグメント化やタンブリングで傷口滅茶苦茶に出来るから、条約違反してまで使うもんじゃない
283名無し三等兵:2012/05/18(金) 17:58:17.28 ID:???
Mk318みたいのが出てくるとダムダム弾禁止も機能して無いんじゃないかなぁと思わなくも無い。
「鉛が露出しているのではなく先端に穴が開いてるだけだ」って言い訳はさすがにどうよ?
ttp://i699.photobucket.com/albums/vv360/wolfganggross/cutaways%2014/cutaways14015.jpg
284名無し三等兵:2012/05/18(金) 18:10:03.20 ID:???
>>283
この弾は何がどうまずいんですか?
285名無し三等兵:2012/05/18(金) 18:18:41.64 ID:???
>>284
コアの鉛が完全に覆われてない
286 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/05/18(金) 18:41:49.49 ID:???
FMJじゃなくてJHPに近いよね
287名無し三等兵:2012/05/18(金) 19:19:28.03 ID:???
穴に紙でも詰めとけばいいよ
288名無し三等兵:2012/05/18(金) 19:54:31.44 ID:???
289名無し三等兵:2012/05/18(金) 19:56:45.09 ID:???
東南アジアつええ
290名無し三等兵:2012/05/18(金) 21:28:23.10 ID:???
ジリオンができても条約違反なんだろうか…
291名無し三等兵:2012/05/18(金) 21:30:59.97 ID:???
日本人以下はさすがに恥ずかしいぞイングリッシュww
292名無し三等兵:2012/05/18(金) 21:39:36.64 ID:???
>>284
避妊のためにコンドームを付けることを強制されてる条件下で、穴のあいたやつを使うようなもの。
それで「ちゃんと付けてるよ。生でしてないよ。」と言い訳するようなもの
293名無し三等兵:2012/05/18(金) 21:57:23.96 ID:???
>>292
すごく分かりやすい!
294名無し三等兵:2012/05/18(金) 22:14:30.41 ID:vQiz/a1d
>>288

実戦経験や人材に恵まれてそうなイギリスの成績が芳しくないな。
これって優秀な兵士はアフガンみたいな戦地に送られて参加出来ないのが原因じゃないのか。
逆に紛争もなく比較的暇な東南アジアは総力戦でこの大会に参加出来たんで成績が良かったとか。
295名無し三等兵:2012/05/18(金) 22:45:35.37 ID:???
そもそもオーストラリアの大会のレベルが低いんじゃねーのか?
296名無し三等兵:2012/05/18(金) 23:51:09.58 ID:ZOEFLcOB
競技会の成績が良くても実戦で当たらねーなら意味ないじゃん。
297名無し三等兵:2012/05/19(土) 00:20:11.09 ID:???
http://jan.2chan.net/may/39/src/1337354201291.jpg
こんなライフルが欲しい。
298名無し三等兵:2012/05/19(土) 00:25:15.10 ID:???
>>297
用途は何だ?人間狩りかw
299名無し三等兵:2012/05/19(土) 00:27:40.04 ID:???
観賞用に置いとくよw
300名無し三等兵:2012/05/19(土) 00:34:50.36 ID:???
>>297
なんかすげー持ちにくそうだな
301名無し三等兵:2012/05/19(土) 00:40:28.52 ID:???
>>297
使い勝手は兎も角カッコは好みだな
302名無し三等兵:2012/05/19(土) 00:42:25.95 ID:???
短銃身だから反動きついだろうな
まだFALの短銃身とかの方が扱いやすそう
303名無し三等兵:2012/05/19(土) 00:42:51.50 ID:???
>>300
利き手じゃない方はストック下部に添えるんよ
JAEのラインはSakoTRGのオマージュ的なモンなんかね
本家はさすが北欧って感じの風格と機能美を感じる
304名無し三等兵:2012/05/19(土) 00:46:13.57 ID:???
>>290
赤い光弾ナツカシスw
305名無し三等兵:2012/05/19(土) 01:07:24.86 ID:yU1qCk6w
アップルシードみたいに外骨格スーツに装備するライフルは二十ミリかな
306名無し三等兵:2012/05/19(土) 01:13:11.04 ID:???
しかし研究されている外骨格は下半身しか強化されない罠が
307名無し三等兵:2012/05/19(土) 01:35:10.56 ID:???
>>306
レイセオンが作ってる外骨格スーツは腕も強化されてるよ
元々は戦闘機に爆弾やミサイルを持ち上げて取り付ける為の強化装備だが
308名無し三等兵:2012/05/19(土) 04:45:46.43 ID:???
>>283
M118LRもそんなんだったっけな
309名無し三等兵:2012/05/19(土) 08:13:24.49 ID:???
アーマードマッスルスーツ マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
310名無し三等兵:2012/05/19(土) 08:40:04.49 ID:???
AMスーツは個人的に機械式の方が好きだ。
311名無し三等兵:2012/05/19(土) 09:27:36.12 ID:???
覚悟のススメ型強化外骨格は話し相手になったりして退屈しないぞ
気に入らない奴は装着すると肉片にされるが
312名無し三等兵:2012/05/19(土) 09:34:12.50 ID:???
最近喋らない。
313名無し三等兵:2012/05/19(土) 11:55:44.96 ID:???
銃身が簡単に変えられるAUGは実践じゃ便利なのかな?
弾幕を張るのはアサルトライフルの仕事じゃないんだろうけど
314名無し三等兵:2012/05/19(土) 13:08:44.27 ID:???
>>311
あの外骨格って冗談とか言わなそうだから話し相手としてはちょっとな
315名無し三等兵:2012/05/19(土) 13:40:39.52 ID:???
>>313
アッパー交換で銃身長やガスシステム簡単に交換出来るM4程度には便利なんじゃね?
316名無し三等兵:2012/05/19(土) 13:41:47.27 ID:???
>>314
いやでも時々ウインクとかしてなかったか?
まあなんか着つづけてると、延々と武功自慢聞かされそうな悪寒はひしひしとするがw
317名無し三等兵:2012/05/19(土) 14:10:30.05 ID:???
AC556好きなんだけど話題にもならない不人気っぷり
318名無し三等兵:2012/05/19(土) 14:22:40.45 ID:???
カリフォルニア州立刑務所制式採用銃か?
319名無し三等兵:2012/05/19(土) 14:46:13.92 ID:???
交換用の銃身と弾薬を持ち歩くのはムリ
320名無し三等兵:2012/05/19(土) 15:06:29.99 ID:???
>>319
SAW用のロングバレルもバリエにあるから
複数でチーム組んで運用すること考えれば無理ってことはない
弾と予備銃身の運搬役もAUG持たしとけば、自衛用とスペアガン兼ねられる
321名無し三等兵:2012/05/19(土) 17:40:45.66 ID:???
うん無理そうだ
322名無し三等兵:2012/05/19(土) 18:42:57.54 ID:???
そこまでするならミニミ使う
323名無し三等兵:2012/05/19(土) 18:56:41.24 ID:???
>>317
mini14なら好きだよ
324名無し三等兵:2012/05/19(土) 20:21:26.76 ID:???
>>320
betaがさー、あれ用に100連マガジン作ってるけど使いにくそうよねw
325名無し三等兵:2012/05/19(土) 23:08:24.08 ID:OAqhuenG
M16っていうととかくAKと比較されてデリケートであるって点が強調される事が多いけども
始祖とも言うべきAR-10はWiki見ると手放しで絶賛状態なんだけど口径が違うだけで構造は同じはずなのに何が違うんだろうね?
YouTubeの動画を見ると砂を被せたり泥水に漬けて射ったりM16じゃありえない様なデモンストレーションしてたけども
326名無し三等兵:2012/05/19(土) 23:12:23.97 ID:???
>>砂を被せたり泥水に漬けて射ったりM16じゃありえない
そんなのYouTubeにM4でやってる動画が腐るほどあるだろ
327名無し三等兵:2012/05/19(土) 23:14:21.48 ID:???
気になるねえ
328名無し三等兵:2012/05/19(土) 23:18:10.17 ID:???
ブルパップのドラムマガジンって、冗談にしか思えんわ
329名無し三等兵:2012/05/19(土) 23:56:26.37 ID:???
>>328
中国の95式のバリエーションになかったっけ
330名無し三等兵:2012/05/20(日) 00:44:07.68 ID:???
なんかアサルトライフルを無理やり軽機関銃にしましたみたいなのが
共産圏には多いよね
331名無し三等兵:2012/05/20(日) 01:00:04.04 ID:???
L86とかもアサルトライフルと大差ねーしどれぐらい有効なんだろうな
332名無し三等兵:2012/05/20(日) 01:00:10.70 ID:???
西側でもあるけどな、ミニミが採用されてそっちが主流になっただけで
英軍ではL85のロングバレルの分隊支援火器はミニミ採用後は狙撃用途に転用されたらしい
333名無し三等兵:2012/05/20(日) 01:08:10.01 ID:???
>>325
ボルトキャリアが重くてバッファースプリングもAR15より強いんで閉鎖不良起こしにくい
334名無し三等兵:2012/05/20(日) 06:07:18.78 ID:???
>>331
フル装備で6.5kg以上あるL86はともかく
他の銃なら機動性重視の場合にはいいんじゃね
ミニミって30連マガジン挿した状態でも7kg以上あるし
335名無し三等兵:2012/05/20(日) 08:00:45.74 ID:???
逆に陸自で言うとミニミがあまりに出来過ぎてたからミニミで車載機関銃までカバーするはめになったわけで
分隊支援火器は派生型の89式改でウルティマックスみたいのを採用しとけば普通に62式の後継にMAGでも制式に出来たんじゃないかって気がしてならない
336名無し三等兵:2012/05/20(日) 08:40:06.70 ID:???
>>334
それなら普通のライフルでよくね?
337名無し三等兵:2012/05/20(日) 09:08:39.22 ID:???
銃身交換が簡単なAUGならSAWにしてもOK
338名無し三等兵:2012/05/20(日) 10:12:00.22 ID:???
AUGってAR15みたいに50ベオウルフとか6.8SPCとかにもワンタッチで換装できるのかな
339名無し三等兵:2012/05/20(日) 10:21:16.14 ID:???
9x19のバリエーションはあったような
340名無し三等兵:2012/05/20(日) 10:26:23.27 ID:???
アメリカのクローンで6.8SPCのモデルとか有るけど
別モデルにしてるから銃身交換だけじゃ無理なんじゃない?
341名無し三等兵:2012/05/20(日) 10:41:24.92 ID:???
ボルトは交換必須だろうな
スプリング類も
あとガスピストン関係の部品も変更しておきたいところだろうが、バレルのガスポートの径の変更だけでしのげるのかな?
342名無し三等兵:2012/05/20(日) 12:53:28.96 ID:???
>>336
普通のライフルよりフルオートの精度高くて熱に強いから、ライフルでバラまきするよりはいいんじゃね

M27見てると、回転数落とせばいいだけのような気もするけど
343名無し三等兵:2012/05/20(日) 14:02:38.08 ID:???
>>341
レギュレータ弄れば対応できるんじゃね
344名無し三等兵:2012/05/20(日) 15:07:27.86 ID:???
バレル一式にガスピストンまわりも付いてたと思う。
でもボルト一式も交換する必要があるからワンタッチで換装は無理。
つーかあんまり意味ないと思うけど。
345名無し三等兵:2012/05/20(日) 16:43:52.00 ID:???
>>333
仕様弾薬がデカいとやっぱりそうなるのか
346名無し三等兵:2012/05/20(日) 16:59:03.63 ID:???
仕様じゃなくて使用だった
すまん
347名無し三等兵:2012/05/20(日) 20:14:24.32 ID:???
とは言えL86じゃやっぱり微妙って事で同じポジションにL129A1=LMT LM7が採用されてたけどな

>>333
AR-10の子孫である所のSR-25やLaRueOBR:7.62なんかもフォワードアシストノブ付いてないしね
(厳密に言うとAR10じゃなくてAR15の7.62版なんだろうけど)
348名無し三等兵:2012/05/20(日) 20:55:19.18 ID:???
FALやG3にも付いてないし。
PSG1にはついてたかな。
349名無し三等兵:2012/05/20(日) 20:57:56.96 ID:???
m16にフォワードアシストが必要だった理由は陸軍が要求したからでしょ。
350名無し三等兵:2012/05/20(日) 20:58:55.67 ID:???
そういやAG3(G3ノルウェー仕様)はアシストノブは付けなかったけど、
ボルトキャリアにセレーション入れて直接指で押し込めるようになってたな
351名無し三等兵:2012/05/20(日) 21:00:35.86 ID:???
射撃中のAR15は熱くてボルト触れんし
352名無し三等兵:2012/05/20(日) 22:08:34.86 ID:???
テレビ番組の戦闘中を実銃でやると想定して
お勧めのアソートライフォーってある?
353名無し三等兵:2012/05/20(日) 22:10:19.49 ID:???
幼稚な話はよそでやれ
354名無し三等兵:2012/05/20(日) 22:38:03.99 ID:???
>>352
機動性重視でM4
355名無し三等兵:2012/05/20(日) 22:42:23.25 ID:???
M4A1にACOGでも付けてればいいよ
356名無し三等兵:2012/05/20(日) 23:10:49.97 ID:???
4倍くらいのスコープ付けたM16A4で、途中のイベントに現れたやつを
セミオートスナイプで倒していく。
357名無し三等兵:2012/05/20(日) 23:14:26.55 ID:???
>>352
米陸軍の装備以上の物はなかろ
358名無し三等兵:2012/05/20(日) 23:22:58.73 ID:???
>>355
武器屋でACOGとか高い値段つけてると面白いだろうね。
金ためてやっと買える。
そう考えるとあの番組の設定は初期のエリア88みたいだな。
359名無し三等兵:2012/05/21(月) 01:41:22.38 ID:???
テレビばっかり見てるとバカになる、と
ガキの頃親に言われてたが真実だったんだなあ
360名無し三等兵:2012/05/21(月) 02:03:45.24 ID:???
2ちゃんばかりやっててキチガイになったお前がそういうんだから間違いない
361名無し三等兵:2012/05/21(月) 02:42:04.64 ID:???
根拠もなくキチガイ呼ばわりかあ
>>352がバカなのは内容から確定できるんだがw
362名無し三等兵:2012/05/21(月) 02:49:37.03 ID:???
>>359
おまえテレビばっか見て育ったんだなあw
363名無し三等兵:2012/05/21(月) 03:03:44.95 ID:???
>>358
賞金がたまり次第、プレキャリとヘルメット購入だなw
何しろ実弾で撃ち合うんだからw
364名無し三等兵:2012/05/21(月) 08:36:52.43 ID:???
>>359
テレビを見てない事を態々報告して選民されたと思い込むのやめた方がいいですよ。
365名無し三等兵:2012/05/21(月) 08:55:30.98 ID:???
正直、たかが「テレビ」の一言に
これだけ食いついてくるとは思わなかったw
痛いところを突いちゃったんだったらゴメンよ

しかし、どれだけ反感を買おうとも
352みたいなのを生産した時点で
テレビの功罪は明白だ、と主張するよ
366名無し三等兵:2012/05/21(月) 11:07:46.14 ID:???
ttp://www.flickr.com/photos/idfonline/7232723524/in/photostream
@嘆きの壁

この手の画像見るとIDFではそこそこタボールが配備されてるっぽいのに
最近話題のシルバーシャドーの新型ダブルバレルライフルとやらが入り込む余地はあるのかね?
ガスピストンM4のギルボアは需要ありそうだけどもなぁ
367名無し三等兵:2012/05/21(月) 11:13:04.15 ID:z78OaWkE
>>364
テレビで頭が悪くなった例
親からの遺伝の可能性も高いがw
368名無し三等兵:2012/05/21(月) 11:17:54.90 ID:???
>>356
サーマルイメージャーで見つけられて
迫撃砲で撃破
369名無し三等兵:2012/05/21(月) 14:55:53.22 ID:???
>>347
PSG-1やMSG90(ボルトにセレーション)はどっか潜んでる時に音を立てずにボルトを戻せるように、とのこと。
ボルトハンドルに手をそえながらそーっと戻すと閉鎖不良の恐れがあるので)
米軍トライアル用のHK41は米軍の要求仕様でフォワードアシストついてたはず
ノルウェー仕様のは雪とか凍結を恐れたんだと思うけど
370名無し三等兵:2012/05/21(月) 18:17:13.98 ID:???
>>365
確かに!
君みたいな選民意識を持ったバカも同時に作るわけだから罪深いね
371名無し三等兵:2012/05/21(月) 19:52:43.34 ID:???
テレビの世界にはテレビの世界の銃がある。

009のスーパーガンがあれば、ブラボーツーゼロのSASが
イラク軍を壊滅させてたよ。
372名無し三等兵:2012/05/21(月) 20:01:12.90 ID:???
>>368
当然アンチセンサーコート装備ですw
373名無し三等兵:2012/05/21(月) 21:15:28.11 ID:???
偉い人が閉鎖不良はトラブルが発生しているサインだから強制閉鎖よくないって
言っているが前線の兵士はそれどころじゃないよな
374名無し三等兵:2012/05/21(月) 22:12:39.99 ID:???
>>372
どこのスネーク?
375名無し三等兵:2012/05/22(火) 00:06:41.51 ID:???
9mmパラベラム
5.56mm(5.45mmおよび中国)
7.62mm×39
7.62mm×51NATO
338ラプア
.50BMG

どの、間のギャップが一番でかいのだろう。
376名無し三等兵:2012/05/22(火) 00:15:56.01 ID:???
>>368
先回りして迫撃砲部隊を襲撃
377名無し三等兵:2012/05/22(火) 00:16:51.47 ID:???
とりあえず9mmと5.56mm、.338ラプアと.50BMGの間の壁はでかいが何を基準にするかで変わる
378名無し三等兵:2012/05/22(火) 01:51:44.84 ID:???
初活力ならラプアと.50の間が一番差がある
379名無し三等兵:2012/05/22(火) 08:55:06.30 ID:???
有効射程なら9パラと223かしら
380名無し三等兵:2012/05/22(火) 13:49:11.63 ID:???
弾頭重量も.50はズバ抜けてるな
381名無し三等兵:2012/05/22(火) 13:53:54.76 ID:???
>>376
迫撃砲部隊もM4で応戦
382名無し三等兵:2012/05/22(火) 17:23:24.52 ID:???
>>381
あれだろ迫撃砲にm4突っ込んでうちだすんだろ。
エアーバーストって迫撃砲から打ち出されたM4(A1も)がズダダってなるんだよな。
383名無し三等兵:2012/05/22(火) 18:03:24.75 ID:???
いっそのこと.50BMGたくさんいれて打ち出せ
384名無し三等兵:2012/05/22(火) 18:42:27.60 ID:???
>>383
流石にサイズ的に無理だろ。

81mmってのも同時に二艇M4を打ち出せるからあのサイズになったんだろ。
BF3の武具解説読んだからわかる。
385名無し三等兵:2012/05/22(火) 22:38:49.27 ID:???
M4というと以前はシャーマンだったのだがいつのまにかレールゴテゴテの小銃しか連想しなくなったなあ
386名無し三等兵:2012/05/22(火) 23:03:00.34 ID:???
>>385
レールごてごてに憧れてたなぁ中二の時に
387名無し三等兵:2012/05/22(火) 23:24:49.44 ID:???
湾岸の時のなんにもついてないM16の兵器特有の素っ気なさが良かったなぁ
今のアクセサリーゴテゴテのM4もシステマチックでかっこいいけどね
388名無し三等兵:2012/05/22(火) 23:28:06.95 ID:???
新イラク軍や新アフガニスタン軍におけるM16系の使用率はどのくらいなのかな?
389名無し三等兵:2012/05/22(火) 23:36:25.07 ID:???
>>385
自分はM1って言われたらガーランドが思い浮かぶけどな
390名無し三等兵:2012/05/22(火) 23:37:41.58 ID:???
デザイン的にはA1の△のつるっとしたハンドガードは好きだった
A2以降の円断面のやつはイマイチ
レールまで行くと結構好き
391名無し三等兵:2012/05/22(火) 23:56:23.45 ID:???
市販のAR-15も今ではゴテゴテ系なんだろな
どうせアクセなんかいらないのに
392名無し三等兵:2012/05/22(火) 23:57:39.56 ID:???
アメリカ軍の次期アサルトライフルはFN SCARで決まりでしょう。
アメリカ国内で製造されているし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/FN_SCAR
393名無し三等兵:2012/05/23(水) 00:10:47.91 ID:???
アクセゴテゴテって言っても
・主光学機器
・バックアップアイアンサイト(無い場合も多い)
・LAM(複数人での視認レーザーサイトの優位性)
・可視光/不可視光ライト
・フォアグリップ等の取っ手
基本的にはこの辺にアッドオンのNVだから別段不必要な物が付いてる訳じゃないぞ
良くCatShitOneのアニメの「そんなゴテゴテ付けてるから重い」って台詞をにわかが引用したがるけど
実際にやり過ぎなのはスコープの上のエイムポイント位で後はEBRのセットアップとしちゃ極めて普通だし。

>>391
市販状態からアクセサリー付いてる訳じゃないし、実際フォアグリップと光学サイトしか付いてない
民間AR15なんて幾らでもあるだろ。むしろそう言う方が多いよどこ見て言ってんだか知らないけど
394名無し三等兵:2012/05/23(水) 00:12:12.59 ID:???
>>392
FNACじゃなくて?SCARなの?
陸軍の時期M4トライアルにFNHUSAはSCAR(Mk16)出さない筈だけど?
395名無し三等兵:2012/05/23(水) 00:32:24.87 ID:???
SCARは銃床の形が魚の尾びれみたいで
なんかだっさいよな
396名無し三等兵:2012/05/23(水) 00:34:10.25 ID:???
>>395
そうは言うても発注元のご指定なのでw
397名無し三等兵:2012/05/23(水) 01:16:50.84 ID:???
>>391
スポーツカー見て「そんなにスピード出せないんだから軽でいいのに」とか言っちゃう類の人?ww
398名無し三等兵:2012/05/23(水) 01:37:26.68 ID:???
399名無し三等兵:2012/05/23(水) 01:49:03.97 ID:???
どうせまたいつもの更新するする詐欺でしょ
400名無し三等兵:2012/05/23(水) 03:14:37.98 ID:???
>>391
むしろ最近は最低限必要なレールだけ残してシンプルにする傾向だが
401名無し三等兵:2012/05/23(水) 03:18:55.77 ID:???
結局各種光学機器+BUIS+ウェポンマウントNVするのに十分な長さのフラットトップレイルと
VIS/IRイルミネーター、レーザーエイミングモジュール、必要ならバイポッド、フォアグリップ
大体この辺をレイルの先端周辺にセット出来る分だけ有れば十分だって判ったからSCAR位のレイル長で十分なんだよな。
レイルアレルギーの人はこれでもゴテゴテって言うんだろうけどw
402名無し三等兵:2012/05/23(水) 05:14:27.79 ID:???
>>400
トップレイルだけ付いたチューブ型のFFハンドガード増えたよな
403名無し三等兵:2012/05/23(水) 05:35:28.14 ID:???
あれは軍板ってよりは的スポーツ板向けだけどな、どっちかって言うと
ご先祖様って話だとMk12なのかも知れんけど
404名無し三等兵:2012/05/23(水) 07:01:00.65 ID:???
HK416のアイアンサイトはもう光学サイトを使う前提だから開き直ってどうでもいいってことにしたのかな?
でもバックアップとして必要だと思うんだが。
リアサイトは他社のに簡単に変えられるが問題はフロントサイト。
取り付け式のは調整できないし、その内緩くなってズレるよな。
使わない時は倒しておく方のは意外にガッチリしてんのか?
405名無し三等兵:2012/05/23(水) 07:06:08.02 ID:???
基本的に『本気でどうにもならん時の保険』って言うかおまじないみたいなもんだからアレ
BUISは基本フロントは一回調整したら弄らないし、指定のロックタイト塗って規定トルクで毎回ちゃんと締めとけば緩まないぞ
406名無し三等兵:2012/05/23(水) 07:11:40.58 ID:???
>>404
折りたたみ式のフロントサイトって416以前からあるじゃん・・
ちなみにHK416Dがフロントサイト別体にしてるのはサプレッサー付ける関係らしい
407名無し三等兵:2012/05/23(水) 07:24:42.79 ID:???
416につける最適のスコープってなんだろうな?
まぁ、用途によって全く変わってくるんだろうけどw

近距離か〜中距離にかけてはなにがいいんだろ?
4倍スコープ?
408名無し三等兵:2012/05/23(水) 07:29:02.70 ID:???
そんなもんACOGでいいだろ
409名無し三等兵:2012/05/23(水) 07:36:54.90 ID:???
ACOGはなんかM16A4のイメージがある
何でだろう?
410名無し三等兵:2012/05/23(水) 08:10:36.51 ID:???
S&BのShortDOTとかリューポルドのMRTみたいなショートスコープでも載せときゃいいんでね
411名無し三等兵:2012/05/23(水) 08:20:11.82 ID:???
レイル後載せアイアンサイトいくらでもあるじゃん
412名無し三等兵:2012/05/23(水) 09:00:21.28 ID:???
>>397
「そんなにスピード出さないんだからエアロパーツとかBBSホイールとかなんて要らないのに」とか言っちゃう類の人だろ
413名無し三等兵:2012/05/23(水) 09:13:03.75 ID:???
>>393
レール=ゴテゴテって言いたがるだけの奴多過ぎだと思う
414名無し三等兵:2012/05/23(水) 09:16:18.73 ID:???
>>400
マグプルくらいしか知らないな
まだ主流じゃないだろう
415名無し三等兵:2012/05/23(水) 10:11:31.82 ID:???
日本でも有名なメーカーなら
KAC、DANIEL DIFENCE、TROY、LaRueから出てる
416名無し三等兵:2012/05/23(水) 12:12:05.98 ID:???
>>409
陸軍や海兵隊が支給してるからだろ
417名無し三等兵:2012/05/23(水) 13:15:33.72 ID:???
一昔前に言われてた223はパワー不足うんぬんって実は命中してなくて
上等の光学照準器載せたら改善いちじるしかったって本当?
418名無し三等兵:2012/05/23(水) 13:21:41.67 ID:???
マジ
おかげで6.8mmが息してない
419名無し三等兵:2012/05/23(水) 13:31:07.67 ID:???
あーやっぱりそうだったのか
回答どうもありがとう
420名無し三等兵:2012/05/23(水) 13:53:41.02 ID:???
むしろ体内に入ると弾がバラバラになるとか回転してえぐるとかなんとか
なんかのドキュメンタリーで見たな
421名無し三等兵:2012/05/23(水) 13:54:49.17 ID:???
500m先の相手をAimpoint覗いただけで当てろとかそりゃ無茶だよな
422名無し三等兵:2012/05/23(水) 14:03:16.69 ID:???
>>420
近距離じゃ破砕効果で致命的
遠距離だと内臓を伝って引き裂きながら移動してショック死させたり感染症で殺す弾丸です
人体はバリスティックゼラチンみたいな単純な構造じゃないからそういう効果が出る
423名無し三等兵:2012/05/23(水) 14:10:30.39 ID:???
グリズリーも殺せるレベル?
424名無し三等兵:2012/05/23(水) 14:10:32.63 ID:???
>>421
それでもアイアンサイトよりはマシという
425名無し三等兵:2012/05/23(水) 14:11:40.64 ID:???
>>423
それはその用途の弾丸を使ってくれよ
もっと常識で考えてくれ
426名無し三等兵:2012/05/23(水) 14:21:48.14 ID:???
>>423
フルオートできっちり1マグ叩き込みゃ大概の動物は死ぬと思うけどなw
象牙の密猟者もAKフルオートって言うし
427名無し三等兵:2012/05/23(水) 14:22:49.26 ID:???
>>424
個人差はあれど等倍なしのダットサイトよりはピープサイトのが当たると思うぞ
428名無し三等兵:2012/05/23(水) 14:32:06.31 ID:???
5.56x45は遠射性能が悪くてAK47の7.62x39に劣る
M4のガスシステムは脆弱でガスピストンにほぼ全ての面で劣る

2000年代中盤位までみんなそう信じ込んでたなそういやw
429名無し三等兵:2012/05/23(水) 14:38:28.85 ID:???
なんか東側の情報操作でもあったんじゃないかってくらいだったな
430名無し三等兵:2012/05/23(水) 15:57:27.57 ID:???
むしろ416売りたいHKのステマだったとかw
431名無し三等兵:2012/05/23(水) 17:21:48.19 ID:???
NYPD ESUの使ってるM4って基本的にコルト純正そのままでシュアファイアのライト付きハンドガードに換装してるか
純正ハンドガードにレールをつけてシュアファイアのグリップライトを装備しているかのどちらかなんだけど
警察とかだと金属製のレイルハンドガードを使わないのが一般的なのかね
432名無し三等兵:2012/05/23(水) 17:22:28.68 ID:???
5.56mmのパワー不足もAR-15のガス直圧式の神経質さも両方事実だろうがそれが実際の運用で問題となるレベルかどうかって話だよな
433名無し三等兵:2012/05/23(水) 17:49:19.02 ID:???
5.56mmも、ベトナム戦争中のそれと、NATO規格のそれとじゃ別物だし。
434名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:00:28.66 ID:???
>>431
予算と相談じゃねぇの
435名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:12:16.03 ID:???
89式こそ4倍付ける小銃じゃないかね
436名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:29:07.33 ID:???
>>417
納得できん。
特殊部隊員でも不満言ってるのに。
勘違いして解釈してるんじゃないか?
倍率ある光学サイトで頭部や胸部に直接撃ち込めるようになったってだけでパワー不足であることに変わりはないんじゃないか?
例えば致命部位以外の場所に当たった場合はなかなか殺せなくて7.62mmとは明らかな差があるとか。
437名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:36:52.16 ID:???
確かにM16やM4のピストンレス方式はクリーニング必須と言う
欠点が有るが「振動が少なく命中率が良い」と言う利点が有る。
だから同じ機構がSR-25として狙撃銃に採用された。
http://www.youtube.com/watch?v=-Yv1uC3qZkk
438名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:38:57.01 ID:???
特殊部隊なんて常に文句言ってんじゃん
真に受けちゃダメだろ
439名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:46:08.31 ID:???
>>436
そもそもベトナムのジャングル戦とイラクの砂漠戦では
銃の使い方が正反対だからね。
視界の悪いジャングルだと「出会い頭の接近フルオート射撃」が
多いのだよ、当然多弾倉低反動の少口径弾が有利。
だからロシアもAK74の少口径弾に変更した。
見晴らしの良い砂漠だと長距離狙撃し易い大口径弾が有利。
要はケースバイケース。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AK-74
440名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:15:51.22 ID:???
>>436
下半身および四肢への命中で速やかに相手の戦闘能力を奪うとなるとどう考えても12.7mm以上は必要。
で、上半身へ弾が当たってないというのは射撃訓練用の人型標的をほとんど外してるので、
威力で解決するよりも射撃能力を高める方が合理的。
441名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:21:50.48 ID:???
M16A2とAKMを、単純に弾のエネルギーだけで比較した場合
AKMが勝ってるのって300ヤードまでで、400ヤードからはA2の方が強いくらいなんだけどな

5.56mmNATO弾が弱いってのはM4どころかCQB-Rとかで撃ってるからじゃないのか?
そのCQB-RもMk262使うと良好らしいけど
442名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:24:13.02 ID:???
>>413
レールはそれ自体がバカにならないぐらい重いんだよ
どれだけ必死に軽量化してもね
樹脂のハンドガードには絶対かなわない
ロングレール16インチのAR-15につけるとか、馬鹿かアホかって気分になるなw
厨二病の極みだろw

レールがゴテゴテに見えるのは、自体の形状のせいでもあるけどな
あんだけ角張ってデコボコしてりゃあな、っていうw
443名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:33:36.12 ID:???
>>439
AK-74が採用されたのはアフガニスタン戦争の時だが?

>>440
え?
7.62mmだと一発で必ず人を倒すって話があるんだけど。
444名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:35:40.68 ID:???
誰がどういう状況でどういう体験をした結果なわけ?
445名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:41:21.74 ID:???
ま、大口径は信仰だから。

SASはM16を使ってる。証明終わり。でよくね?
446名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:48:45.56 ID:???
結局5.56mmが威力不足だと言ってるのは一部の人間だけで大部分の兵士は十分だと感じてる。
ttp://www.globalsecurity.org/military/library/report/2003/oif_mcsc-field-report_apr2003.doc
447名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:50:40.62 ID:???
不満があるヤツは大声で主張するが満足してる人間は何もしない。
で、世間からはまるで不満があるほうが主流のように思われてた、という話。
448名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:53:55.66 ID:???
>>446
銃弾の威力を見れる場面に遭遇する兵士は一部だからな。
449名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:55:44.24 ID:???
>>446
5.56mmに不満な奴は威力と言うより有効射程距離でないの?
500mmと700mmの差。
450名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:06:57.35 ID:???
>>448
威力を見た上で十分だと言ってるんだが。
レポート読めよ。
451名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:08:07.02 ID:???
冷静に考えりゃマトモに当たってるなら、5.56でも死なない訳がない
6.8mmSPCではなく、ACOGを配備した米軍は賢明だと思う
452名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:18:22.52 ID:???
といってマトモに当たらなくても死ぬ、てえと非常識な弾薬にならざるを得んしな
453名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:29:41.05 ID:???
>>438
SCAR-Lを蹴った方々の悪口はそこまでだ
454名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:34:49.97 ID:???
「古参兵の大口径信仰」も、何十人も敵を射殺して比較検討できる
兵士なんてそういないだろうし、「みんながそういってる」「空気嫁」の
延長でできてるのかもな。
455名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:41:07.34 ID:???
.308が強いのは事実だけど、欠点もあるから主力小銃の弾から引退する羽目になったわけで
その欠点は無視して、威力だけ取り上げて.223は弱い!射程不足!って言われてもね
456名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:44:59.69 ID:???
どっちも完全無欠じゃないから用途によって5.56mmと7.62mmを分けてるんだしな
457名無し三等兵:2012/05/23(水) 21:11:10.07 ID:???
真ん中を取って6.5mm弾をだな
458名無し三等兵:2012/05/23(水) 21:13:47.35 ID:???
今更になって弾をそれに置き換えて今使ってる銃もその弾に対応させたらコストが凄いことになる気が
459名無し三等兵:2012/05/23(水) 21:48:40.56 ID:???
>>442
だからか最近はカーボンとか樹脂のレイルも増えて来たね
あとトップレイル長いのは最近あれこれ乗せるもんが増えてるからそれに引きずられてるからじゃないの?

まぁ向こうの人が満足してるんなら外野が腐すのは野暮の極みだと思うけど
460名無し三等兵:2012/05/23(水) 21:50:52.16 ID:???
>>431
いやそこら中にいるぞ。見てる資料の初出が古いんじゃないか?
Surefireのウェポンライトも最近はどんどん軽量高性能化してるし
461名無し三等兵:2012/05/23(水) 21:52:38.28 ID:???
>>453
NSWCはMk16また買ったけどなw結局あいつら何をどうしたいのかさっぱり判らんww
462名無し三等兵:2012/05/23(水) 22:26:58.60 ID:???
>>436
その特殊部隊が正しいかなんて誰が証明できる
人間は絶対じゃない

それに特殊部隊は今でも5.56mmの自動小銃を使っている事実が残っている
463名無し三等兵:2012/05/23(水) 22:29:07.76 ID:???
>>443
それは連射が利かないからちゃんと狙って撃ってたから
そう思ったんじゃないか
思い込みだろう
464名無し三等兵:2012/05/23(水) 22:31:06.84 ID:???
愚かな論争アル、5.8mmにすれば問題ないアル
465名無し三等兵:2012/05/23(水) 22:32:17.74 ID:???
>>449
アフガンで長距離で優位に立ちたかったら
最低.338は必要だよなぁ
466名無し三等兵:2012/05/23(水) 22:36:50.82 ID:???
>>443
手足にも当たって一撃で必ず人を倒したw?
その兵士は任務中その7.62mm使いの兵士の隣で死者の数でも観測していたのか?
467名無し三等兵:2012/05/23(水) 22:42:13.50 ID:???
468名無し三等兵:2012/05/23(水) 22:50:24.53 ID:???
ARX160のダサさには敵わない
469名無し三等兵:2012/05/23(水) 23:03:13.90 ID:???
SCAR-Hってどういうシチュエーションで運用するつもりなんだろうか…
特に短銃身モデルとか
470名無し三等兵:2012/05/23(水) 23:27:42.22 ID:???
>>469
基本的にマークスマン用じゃないの?
短銃身版はしらね
471名無し三等兵:2012/05/24(木) 00:38:06.04 ID:???
>>469
普通にM-14&M-21の後継だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/M14_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%B0%8F%E9%8A%83)
472名無し三等兵:2012/05/24(木) 00:46:03.87 ID:???
>>470
「マークスマン用」なら「SR-25」でしょう。
ガスピストンは精密射撃に向かない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SR-25
http://www.youtube.com/watch?v=-Yv1uC3qZkk
473名無し三等兵:2012/05/24(木) 02:21:52.58 ID:???
確かにSCAR-Hのショートモデルって運用場面が想像出来ない。
474名無し三等兵:2012/05/24(木) 02:52:15.49 ID:???
ドアブリーチャー代わりにも使えるし、遮蔽物越しへの有効弾を送り込む能力に優れるし。
実際に13インチのMk17が採用されて既に何年も使われてて文句出てなくて、その裏でSOCOMが5.56mmのMk16を蹴ったって
事実からしても有用なのは間違いないんだろ。(16インチの通常モデルも同じくらい見るけどね)

>>472
SEALはもうMk11使うのとっくに止めてSCAR-Hの改修版のMk20-SSR使ってるけどね
475名無し三等兵:2012/05/24(木) 03:15:23.77 ID:???
だって老巧化の進むM14、M21の代替としてはベターな選択だと思うけど
Mk16をSOCOMが蹴った理由はM4から替えるほどのメリットは無いからだろう
それに7.62mmなら尚更短銃身じゃメリットを活かせない
476名無し三等兵:2012/05/24(木) 03:19:20.51 ID:???
…いやドアブリーチャー代わりってのは無いわ
477名無し三等兵:2012/05/24(木) 03:21:41.19 ID:???
どうせSR-25を大量に買える国は金持ち先進国だけ。
貧乏国はこれからもM21とかG3とかSVDを使い続けるだろうて。
478名無し三等兵:2012/05/24(木) 03:26:18.51 ID:???
>>476
実際そういう使い方してるけど
479名無し三等兵:2012/05/24(木) 03:30:11.60 ID:???
跳弾とかでヤバそうなんだが
散弾銃でも危険が無いように専用弾使ってるのに…
あまり聞いた事の無い話だな
480名無し三等兵:2012/05/24(木) 03:31:02.80 ID:???
古くはEBR辺りからそういう風に使われとる
481名無し三等兵:2012/05/24(木) 03:31:24.72 ID:???
パレードで見るペルー軍の装備とか、カオスだな。
482名無し三等兵:2012/05/24(木) 03:32:51.45 ID:???
>>475
天下のU.S.SOCOMは行かせてるって判断なんだろ
SCAR-H採用されてから何年経ってると思ってんだよw
483名無し三等兵:2012/05/24(木) 03:36:13.28 ID:???
まだ2年ちょいだろう
484名無し三等兵:2012/05/24(木) 03:39:11.39 ID:???
まぁ評価を下すにはまだ年月が足りないわな
採用実績だけならMC51だって一応SASで採用実績はある
485名無し三等兵:2012/05/24(木) 04:06:08.54 ID:???
ノヴェスキーのライフルがポリゴナルライフリングの12.5インチバレルで
M118LRを2350fps以上で発射出来るそうだけどMk17のライフリングってどうなの?
486名無し三等兵:2012/05/24(木) 19:09:53.57 ID:???
ああ、確かにMC51とか、最近ならSA58OSWなんかにはSCAR-Hと似た匂いを感じるなあ
MC51はどういう使い方だったんだろ?
487名無し三等兵:2012/05/24(木) 19:17:02.75 ID:???
ネタ銃
488名無し三等兵:2012/05/24(木) 19:34:26.35 ID:???
市街地における重要対象の護衛車に持ち込み。

あるいは、覆面車両に持ち込んで、街のパトロール。
容疑者の車両を見つけ次第、車ごとブチ抜く。
489名無し三等兵:2012/05/24(木) 20:11:34.17 ID:???
フルサイズとのコンビで使う分にはいいじゃないか
490名無し三等兵:2012/05/24(木) 20:20:08.62 ID:???
>>479
軍用には跳弾は「逆に有効」でしょう。
敵兵殺傷するのだから。
491名無し三等兵:2012/05/24(木) 20:23:26.06 ID:???
9mmPや5.56mmなんぞは、中途半端にカルい小口径高速弾だから状況によって跳弾して危ないとかいう話、その話がごっちゃになってるんじゃねーの。
492名無し三等兵:2012/05/24(木) 21:55:08.99 ID:???
>>491
それは警察が使う場合で有って軍用は関係無いよ。
493名無し三等兵:2012/05/24(木) 23:47:30.06 ID:???
>>488
7.62×51ってそんなに破壊力あるか?
車両ごと確実に中の人間殺傷したいならバーレットとか持ち出した方が。
つーか容疑者ってんだから殺しちゃダメだろ。車を止めることが目的になると思うし
その場合ショットガンの方が有効だと思うが
494名無し三等兵:2012/05/25(金) 00:38:38.20 ID:???
使えるんだったらもっと沢山種類があるでしょうよ
495名無し三等兵:2012/05/25(金) 02:14:00.88 ID:???
>>490
何も敵だけに当たるものでもあるまい
496名無し三等兵:2012/05/25(金) 06:47:35.99 ID:???
>>493
北アイルランド、サウスアーマのデトに参加したSASが使った。
あまりにも乱暴すぎるってんで、引っ込められたんだが。

>バーレット
確かに威力はデカいけど、双方が移動しながらの至近戦だと、速射出来ないのはダメかもだ。
497名無し三等兵:2012/05/25(金) 07:19:36.56 ID:???
>>493
鋼鉄製AP弾でも100m先の10mmのRHAを貫通できるよ
ソフトスキンなら豆腐みたいなもん
498名無し三等兵:2012/05/25(金) 08:24:08.91 ID:???
5.56mmNATOの徹甲弾でも最大6mmの鋼鈑を抜くんだから対策を施さない限り乗用車程度は弾除けにはならんね
499名無し三等兵:2012/05/25(金) 08:31:12.83 ID:???
それは着弾角によるんじゃね。
500名無し三等兵:2012/05/25(金) 08:53:53.30 ID:???
停車中は防弾車じゃないなら拳銃弾でもドア一枚抜けちゃうし
エンジルルームもライフル弾に負けることもしばしばあるから、防弾車じゃない車は極力遮蔽物にするなって教えるPMCもある
501名無し三等兵:2012/05/25(金) 10:47:05.87 ID:???
昔と違って今は小排気量・アルミブロックだから防弾効果もたかが知れてるか
502名無し三等兵:2012/05/25(金) 11:49:30.66 ID:???
ランドクルーザーでもここまで出来るんだな
http://www.securico.co.jp/products/landcruiser-p.html
503名無し三等兵:2012/05/25(金) 21:20:12.36 ID:???
>>501
材質よりも構造が問題なんです
縦置きエンジンと仮定して運良くシリンダー全てを貫通するような
弾道だと良いですけど障害となる物がほとんど無い部分も
エンジンルームには多いですから
504名無し三等兵:2012/05/25(金) 23:10:18.15 ID:???
アメリカの銀行強盗2人組がAKMを数十分で約1800発、乱射した事件があったが、途中で作動不良おこさなかったんだろうか。
505CADET:2012/05/26(土) 00:10:35.89 ID:???
ノースホリーウッドの銃撃戦なら、AKがジャムって途中で捨ててる。
506名無し三等兵:2012/05/26(土) 00:11:35.02 ID:???
>>504
アメリカでは市販品はセミオートしか認められていないし、
AK47系は多少の砂塵でも無問題だし。
507名無し三等兵:2012/05/26(土) 00:13:25.12 ID:???
品質がよけりゃ作動不良を起こす方が難しいみたいだしな
508名無し三等兵:2012/05/26(土) 00:26:24.26 ID:???
>>506
武装銀行強盗が銃規制守ると思ってんのか、このヴァカは?
509名無し三等兵:2012/05/26(土) 00:44:35.87 ID:???
>>508
改造もしくは違法なやつって簡単に手に入るものなのか?
510名無し三等兵:2012/05/26(土) 00:47:21.63 ID:???
IRAがセミオートだけのタイプのAR-18をフルオートに改造して使ってたらしいしフルオート改造自体はある程度の知識があれば出来るんじゃね?
511名無し三等兵:2012/05/26(土) 00:56:24.99 ID:???
>>509
まぁ密輸ならともかく違法改造なら当然動作不良は
起きるでしょう。
512名無し三等兵:2012/05/26(土) 01:46:17.00 ID:???
アメリカから日本の暴力団が銃を密輸するならともかく
アメリカの人間が銃を密輸することがあるのか?
普通に買えるものを、法を犯して手に入れるの?
513名無し三等兵:2012/05/26(土) 02:58:25.00 ID:???
6×35o短銃弾を策定し、
ピストル、サブマシンガン、PDW、カービン銃の弾を統合できれば良いと思うんだが。
514名無し三等兵:2012/05/26(土) 03:14:02.69 ID:???
>>513
現状M4で十分。それに予算が無いから無理。というのが米軍の結論
515名無し三等兵:2012/05/26(土) 03:17:02.13 ID:???
>>514
M4は前線部隊が使うための小銃で、後方部隊や戦闘車両登場員が扱うにはサイズがでか過ぎる気が。
516名無し三等兵:2012/05/26(土) 03:26:12.98 ID:???
なにいってんのお前?
517名無し三等兵:2012/05/26(土) 03:28:10.22 ID:???
CQBRなりそれに準ずるSBR(SR-16とか)でいいでしょ
警官のM4だってパトカーに乗せる関係で大抵10.5〜12インチくらいのSBRだし
518名無し三等兵:2012/05/26(土) 03:38:54.81 ID:???
M4でもでかいと文句言うやつにはAR-15ピストルでも与えておけ
519名無し三等兵:2012/05/26(土) 05:01:37.58 ID:???
10インチくらいだと燃焼しきれない火薬が大量に出てそうだな。
いっそ5.56mm短小弾でも作った方が機関部も小型化できていいんじゃないか、
と思ったがそんなのもうあったな。
520名無し三等兵:2012/05/26(土) 05:29:06.13 ID:???
10インチくらいでフルサイズM16の2/3くらいまで初速が落ちるそうだけど
それでもP90とかよりずっとハイパワーだし、構造は主力小銃とほぼ同じだから訓練の手間も少ないし
マガジンポーチとか部品とか流用できてコスト的に美味しい
521名無し三等兵:2012/05/26(土) 05:42:22.16 ID:???
ナイツ PDWが実用化されないのはまあそんなところだろうね。
銃身長の関係でLE用しか売れないし。
522名無し三等兵:2012/05/26(土) 06:00:51.35 ID:???
既にM933とかCQBRとかMK18とかあるので別にどうでも
523名無し三等兵:2012/05/26(土) 06:04:44.61 ID:???
>10インチくらいだと燃焼しきれない火薬が大量に出てそう
はにゃ?
524名無し三等兵:2012/05/26(土) 13:27:16.86 ID:???
アサルトライフルをフルオートやバーストで撃つケースって現実にあるだろうか?
セミオートオンリーでいいのでは?イギリスはそれで何十年もやってられた。

さらにセミオートオンリーより、ボルトアクションのほうが
ずっと生産性・信頼性高いし使いやすいのでは?

操作時狙いがずれる問題があるなら、見た目ポンプアクションで、
機関部はほぼボルトアクション、というのも可能では?
525名無し三等兵:2012/05/26(土) 13:31:58.57 ID:???
前線の兵士からしたらいざって時に弾をばら撒けた方が良いんじゃね?
それに制圧射撃の時とかも使うだろうし
526名無し三等兵:2012/05/26(土) 13:34:53.94 ID:???
ボルトアクションの生産性がそんなに高いとも思わんが、ボルトアクションでも十分戦争は出来るだろうね。
兵隊の士気は全く上がらんと思うが。
527名無し三等兵:2012/05/26(土) 13:43:21.25 ID:???
兵士はバラまけるほうがいい
上は弾の無駄遣いを減らしたい

この間を取ったのかバースト
若手なほどばら撒きたがり
弾を多めに持ちたがる
528名無し三等兵:2012/05/26(土) 13:54:03.97 ID:???
歩兵じゃないけど
ボルトアクション持った狙撃兵だと移動の際なんかでハンドガン等が必要になるけどセミだと必要なくなる
529名無し三等兵:2012/05/26(土) 14:07:56.43 ID:???
>>509
フルオート改造手引書みたいなもんがガン・ショーで堂々と売られてたりする
んでその手引書には「フルオート改造は犯罪だから絶対にやっちゃダメだよ?」と注意書きが書かれてるけどなw
530名無し三等兵:2012/05/26(土) 14:20:04.86 ID:???
AR15系のフルオートなんて部品一つで出来るからな
最近のものじゃオートシアが装着できないようにブロックをはめたりしてるけど
絶対にとれない物ってわけでもないし
531名無し三等兵:2012/05/26(土) 14:48:24.68 ID:p+1n03uM
>>524

>アサルトライフルをフルオートやバーストで撃つケースって現実にあるだろうか?

つべにあるアフガンでの実戦動画にはフルオートで撃つシーンが結構出てくるよ。
あとHK416をベースとしたM27が分隊支援火器として米海兵隊に採用されたことを
考えると案外アサルトライフルのフル・バースト射撃には効果があるのかもしれない。
532名無し三等兵:2012/05/26(土) 14:56:17.15 ID:???
大概どころか確実に盲撃ちだけどね。
アサルトライフルのフルオート
533名無し三等兵:2012/05/26(土) 15:02:04.32 ID:???
相手の頭を押さえる効果さえあればいい局面ならそれでいいんじゃね
534名無し三等兵:2012/05/26(土) 15:17:21.52 ID:p+1n03uM
http://www.youtube.com/watch?v=01v0sUra-yg

アメリカ海兵隊と戦闘中の英特殊部隊(SASかSBS,もしくはパスファインダー)の動画。
0.20秒あたりで海兵隊員のM240がジャムして射撃できなくなり特殊部隊員がC8sfwで
フルオート射撃してる。
実戦に不慣れな一般兵ならともかく特殊部隊員がフルオートを使用してるわけだから
それなりの効果はあるんじゃないか。
535名無し三等兵:2012/05/26(土) 15:20:16.99 ID:???
M14やFALが全盛だった時代じゃあるまいし
536名無し三等兵:2012/05/26(土) 15:21:18.95 ID:???
>>528
狙撃は2人ひと組で行動するから観測兵がアサルトライフル携帯
すれば良いでしょう。
537名無し三等兵:2012/05/26(土) 15:35:37.23 ID:???
頭下げさせるための制圧射撃としては意味あるだろうね
当てるもんではない
538名無し三等兵:2012/05/26(土) 15:46:16.75 ID:???
>>534
してるってだけだからなぁ
機能として出来る事を疑っている訳ではないし
539名無し三等兵:2012/05/26(土) 15:55:28.59 ID:p+1n03uM
>>538

もちろん援護射撃であって当たるものではないと思うがそれだって意味があるわけで。
そもそもミニミみたいな分隊支援火器だって制圧射撃以外の効果がどこまであるかは
疑わしいものがあるよ。
540名無し三等兵:2012/05/26(土) 16:01:40.34 ID:???
機関銃が治った訳でもないのに次の瞬間居ないし、他の誰も撃ってないし。
やてみただけかい!みたいな
541名無し三等兵:2012/05/26(土) 16:18:06.88 ID:???
>>537
 えーと、フルオート射撃の一発目が当たるのなら二発目以降は無駄だし、一発目が外れ
た場合に同じ場所に居る的に2発目は(安定した射撃であるほど)当たらないハズなわけで
・・・・、機関銃が何の為に連続で弾が出るようになってるかというと・・・・。

 発射された弾と実際に出た敵兵の死傷数を比較すれば、殆どの射撃は敵兵に「頭下げさせ
る」以上の効果が無い事が分かるよ。
542名無し三等兵:2012/05/26(土) 17:54:20.91 ID:???
銃口が跳ね上がってしまう出来の悪いライフル
じゃなきゃ散弾のように広がっていくパターンで2発目以降の命中が期待できる
可能性もある
543名無し三等兵:2012/05/26(土) 17:56:40.92 ID:???
>>541
フルーオート射撃の基本は照準器観て撃つのでは
なく「着弾点観ながら弾ばらまく」でしょう。
544名無し三等兵:2012/05/26(土) 18:03:30.43 ID:???
アバカン「呼んだ?」
545名無し三等兵:2012/05/26(土) 18:03:58.87 ID:???
撃たれる側が怖いのは、正確に飛んでくる弾であって、明後日の方向に飛ぶ弾ではないのよ。
546名無し三等兵:2012/05/26(土) 18:10:57.07 ID:???
最近陸自が豪州でブービー取った件で
やはりダットサイトは近距離用だと再認識した。
少なくとも500m先を狙う時に使うもんじゃない
547名無し三等兵:2012/05/26(土) 18:38:56.89 ID:???
>>545
それ昔からの日本人の機関銃に対する考え方なのだよね。
だから出来るだけ発射速度遅くしようとする。
548名無し三等兵:2012/05/26(土) 19:52:29.25 ID:???
ん?
フルオート機構は状況に応じて2点/3点/5点バーストを指きりでやるためにあるんじゃねーのか?
549名無し三等兵:2012/05/26(土) 20:01:30.56 ID:???
横に舐める、縦に舐める、集弾をルーズにする、精密にする。こんなのは射手が操作をすればよい訳で、
そのためにはどうしたって精度が良くてコントローラブルでないといけないよな。
550名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:44:37.62 ID:???
ボルトアクションで戦争出来るとか言ってる人は本当に現代人か
敵に近距離で遭遇して初弾外したらまたボルト操作で弾込め直すの?

頭下げさせる効果しかないっていうけど、頭下げて遮蔽物に身を隠せばとりあえず
死なないし、死にたくないのは相手も自分も一緒だから、有効射程距離内で
頭下げさせる程度の効果しかない弾をばら撒くんだろ。もし一方が弾をばら撒けなければ
相手の弾幕に対して反撃出来なくなりどんどん距離を縮められてお陀仏になる。
551名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:49:53.74 ID:???
ボルトアクションより半自動小銃のがいいと思うんだ
552名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:50:37.11 ID:???
歩兵分隊の主要な火力はLMGや白兵距離での手榴弾ですけど
553名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:57:03.20 ID:???
ステアーで右排莢、左打ちしている動画有ったけど
あんがい大丈夫なんだな
554名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:57:17.55 ID:???
かつてのドイツ的な思想だとじゃね?
マリンコだと火力は最終的にはライフルマン各人が持つ小銃に行き着くという哲学だろ
555名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:58:32.85 ID:???
>>550
現代のボルトアクションは「狙撃専用」なのだよ。
至近距離まで近寄られたらPDWで応戦するのが
最良でしょう。
http://www.accuracyinternational.com/ax338.php
556名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:01:23.26 ID:???
時々いるよな
自動小銃ははっきりいって弾の消耗が激しいからと言ってボルトアクションの方がいいって言うやつ
大は小を兼ねるし(もちろん常にではないが)
自動小銃でも単発射撃はできるではないか
アメリカではまずフルオートが如何に無駄か教えてるようだ
557名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:03:52.47 ID:???
>>551
狙撃に関するならボルトアクションかセミオートかはケースバイケースだね。
要は一長一短。
558名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:04:30.98 ID:???
>>534
有効かどうかじゃなく弾丸の補給に困るような状況でもないだけに
ただ撃ちたいからフルで撃ってるだけのような気がする。
559名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:08:56.47 ID:???
中距離や市街戦のような状況が短時間で変わって自衛射撃も行いたいようなときはAR-10系のようなセミオート、長距離では手堅くボルトアクションと使い分けてるよな
ボルトアクションは前は小銃と同じ規格の弾使ってたのを長距離戦に特化して.338や.300win-magに変更したりしてるが
560名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:55:24.00 ID:???
>>559
そもそも狙撃用弾は高品質を求められる。
大量生産品のアサルトライフル弾を使うのはリクスが大きい。
「狙撃専用弾」が必要になる。
だから狙撃専用弾の338ラプアマグや300ウィンマグになる訳。
12.,7mm弾も同じなのだよね。
M2重機関銃弾では精度が落ちるので専用弾になる。
http://www.accuracyinternational.com/ax50.php
561名無し三等兵:2012/05/26(土) 23:15:02.79 ID:???
歩兵の小銃だけで戦争するわけでもなし、小銃の種類より機関銃や迫撃砲の数の方が火力に貢献するんじゃないの。
562名無し三等兵:2012/05/26(土) 23:15:39.22 ID:???
どのみちマッチグレードの専用を使うにせよ、一般歩兵と同じ規格に揃えるのは意味はあったんだがな
563名無し三等兵:2012/05/26(土) 23:24:55.16 ID:???
というかボルトアクションでも命中が期待できるのが300メートルくらいでならばそれくらいの射程でいいんじゃね?って話があったような
最近だとダットとかスコープをほとんどの兵士に配ることで命中距離を延ばせるけどそんなに金と補給あるならフルで制圧できると思うけどなー

まあゲリラとかではSKSとかが重宝してるからその程度の補給しかできない軍ならボルトでもいいんじゃね?  正規軍の火力に圧倒されるのが目に見えるがな
564名無し三等兵:2012/05/26(土) 23:32:49.96 ID:???
湾岸戦争の時の多国籍軍側の歩兵銃がボルトアクションだったとしても、イラク軍をクウェートから追い出せたと思うが。
565名無し三等兵:2012/05/26(土) 23:34:13.38 ID:???
>>509
普通まともな銃器メーカーは違法改造防止策をするんだが、中国製AKにはそれが全くされてない
ちょっと知識のある野良不良ガンスミスなら簡単にフルオート化出来る状態だったみたい
それで例の事件が起こって輸入が禁止される以前には、一部の地域では違法フルオートがかなり横行していた模様
また、アメリカに輸出されたAKが再輸出されて改造され、中南米のマフィアの手にわたっている
566名無し三等兵:2012/05/26(土) 23:41:22.31 ID:???
>>515
M4は後方部隊用の補助火器として制式化されてるんだが
M3カービンの次だからM4
それを、こりゃいいと戦闘部隊まで使い出したわけで

FNが補助的火器としてP90を開発中にお目当ての米軍はM4を答えにしちゃったわけで、ある意味喜劇的悲劇ではある
PDWは冷戦が終結しなくても最初から目がなかったという
567名無し三等兵:2012/05/26(土) 23:52:18.43 ID:???
kar98kも騎兵のため銃身を切り詰めたのが取り回しがよくて便利と一般歩兵も使うようになってたな
568名無し三等兵:2012/05/27(日) 00:13:50.77 ID:???
>>567
でも山岳部隊用に作られたKar98kの軽量短縮タイプは結局反動が強すぎるという理由でKar98kに戻された
569名無し三等兵:2012/05/27(日) 00:18:09.36 ID:???
>>563
今の338ラプア弾を使用する狙撃銃の有効射程距離は
1250mだよ。
http://www.accuracyinternational.com/assets/assets/ax338_brochure.pdf
570名無し三等兵:2012/05/27(日) 00:30:10.81 ID:???
>>569
弾道を理解していればその距離で命中させるためには
特別な訓練をしなければ無理であることぐらいわかるだろ

一般的な小銃兵の訓練じゃ距離補正の必要が無い300mが有効射程なのは常識
それを考えて弾薬を設計したのがアサルトライフルだろうが
571名無し三等兵:2012/05/27(日) 00:31:25.67 ID:???
>>512
犯罪組織がガンショップで身分証を提示して買うとでも?
普通に闇ルートが存在するし、高値が付けばまとまった数を他国へ再密輸出したりする
おかげでATFは万年オーバーワークだ
572名無し三等兵:2012/05/27(日) 00:40:54.40 ID:???
>>564
結局野戦での歩兵火力の中心は分隊機関銃であり対戦車火器や迫であるからな
ただまあ非対称戦では正規野戦とは違うドクトリンを実施する必要があるわけで
573名無し三等兵:2012/05/27(日) 03:28:24.67 ID:???
フォークランドで陣地攻撃をミランでやって世界中が感化されたけどあれってまだ真似してんだっけ
戦場という高ストレス下で一発200万円の代物丁寧に使うぐらいならRPGが良くね?と思い続けた幾星霜
574名無し三等兵:2012/05/27(日) 03:46:37.28 ID:???
M2のアウトレンジ攻撃への対応でミラン使ったんだからRPGじゃ射程足りねーよ
575名無し三等兵:2012/05/27(日) 09:13:28.05 ID:???
>>570
狙撃の最長記録更新、その距離2,475m
http://d.hatena.ne.jp/machida77/20100503/p2
576名無し三等兵:2012/05/27(日) 09:18:43.29 ID:???
なんか関係あるのか
577名無し三等兵:2012/05/27(日) 09:37:28.67 ID:???
一般歩兵が簡単に当てられる300m程度が限界って言ってるヤツに対して
狙撃兵が狙撃銃使って出した狙撃記録の記事を張る意味が分からん
578名無し三等兵:2012/05/27(日) 10:51:57.57 ID:???
64式の想定運用条件は2脚を使った伏撃だから4MOA程度を期待できそうである
その場合理論的には800m先の兵隊をワンショットワンキルが可能となるだろう
579名無し三等兵:2012/05/27(日) 10:59:29.62 ID:???
64の照準眼鏡は・・・
580名無し三等兵:2012/05/27(日) 11:01:20.10 ID:???
マウント−本体のスキマに布か何か噛ませればずれにくいよ!
581名無し三等兵:2012/05/27(日) 11:01:33.70 ID:???
そもそもスコープ使った狙撃と凸凹のアイアンサイト使った
狙撃では精度が全然違う。
5.56mmアサルトライフルならアイアンサイトで300m、スコープ
付けて600mと言うのは妥当な所でしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=JNgfHgAClQE
582名無し三等兵:2012/05/27(日) 13:10:30.93 ID:???
>>573
イラクでもアフガンでもジャベリン大活躍
サダムの息子が護衛と一緒にこもって抵抗してた建物はtowを食らってたし
参考
http://www.youtube.com/watch?v=nT1uUmdiSkU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17792511
http://www.youtube.com/watch?v=1oqzRk0hlpw
おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=0JNLqFHH-oQ
583名無し三等兵:2012/05/27(日) 13:45:08.02 ID:???
RPGは射程がせいぜい500m程度なのでフォークランドの状態で使おうものなら射手がやられる。
安全に敵陣地を潰そうとするならロケットランチャーではなくミサイルが必要。

TOWは対物用に弾頭をHEに変えたTOW-Bunker Busterってのもあるしね。
584名無し三等兵:2012/05/27(日) 13:52:07.57 ID:???
TOWのかわりに6cm迫撃砲を使えば良いだけの話
585名無し三等兵:2012/05/27(日) 14:07:33.00 ID:???
曲射より直射が手っ取り早いのだろうか
586名無し三等兵:2012/05/27(日) 14:14:48.22 ID:???
>>584
天蓋陣地には雨と変わらんわw
587名無し三等兵:2012/05/27(日) 14:18:10.72 ID:???
>>583
確かフォークランド戦争ではアルゼンチン軍がM2重機関銃を改造して
セミオート&スコープ付けて狙撃に使用した。
動けなくなったイギリス軍は携帯対戦車ミサイルでアルゼンチン軍の
トーチカごと吹き飛ばした。
と言う事らしいよ。
588名無し三等兵:2012/05/27(日) 14:26:39.43 ID:???
結局吹っ飛ばされるんなら、その工夫も無意味だったのかな。

結局、勝ち負けは最初から決まってて、工夫や士気は何の意味もない…
589名無し三等兵:2012/05/27(日) 14:40:36.60 ID:???
歩兵の装備を弱体化して迫撃砲とかに予算振っても町の制圧ができないこと できるのは更地にするだけでそんなことをやり続けたら村人が敵になるだけ
機関銃に予算振っても消費弾を減らす目的が逆にばら撒くことになる
戦闘機や戦車買えるだけの予算が集まるなら最初から歩兵減らして減らした分1人あたりの火力強化が必要 アサルトライフルに戻ると思うが
590名無し三等兵:2012/05/27(日) 16:51:10.79 ID:???
>>586
レーザー誘導にすればCEP10mになるよ
591名無し三等兵:2012/05/27(日) 17:04:47.96 ID:???
>>587
そういうケースはかなり開けた地形じゃないと発生しないだろうな

それに通常はライフル部隊は独力で接近するわけでなく
航空機・師団砲兵・迫撃砲の支援下で作戦するわけだし

仮にその中隊に軽迫と発煙弾があれば接近戦に持ち込めるだろうし戦術次第で対応可能となる
592名無し三等兵:2012/05/27(日) 17:08:34.66 ID:???
アサルトライフルは戦術の幅が広い銃だな
593名無し三等兵:2012/05/27(日) 17:18:48.27 ID:???
>>590
迫撃砲の曲射弾道じゃ、強靭な天蓋があったらそこで弾かれるってのw
それともお前さんの迫撃砲は、レーザー誘導するとトーチカの銃眼に都合良く入り込むのか?w
誘導ミサイルなら銃眼直射できるけどな
594名無し三等兵:2012/05/27(日) 17:47:15.78 ID:???
直射兵装と曲射の違いがわかってないんだろうな
初速が高くて狙ってすぐそこに撃ち込める直射兵器の潰しの効き具合は他にないしな
でもないとアメリカもわざわざSRAWを作ったりせず安くて強力な軽迫で済ませてたろうし
595名無し三等兵:2012/05/27(日) 17:49:15.31 ID:???
迫撃砲を水平にして撃てばよくね?
596名無し三等兵:2012/05/27(日) 17:49:52.20 ID:???
ニーモーターの再来か
597名無し三等兵:2012/05/27(日) 17:57:37.79 ID:???
そもそも「開かれた地形でトーチカに立て籠もって重機関銃で武装した敵」
ってシチュエーションで支援砲撃も航空支援も受けられなかったら歩兵部隊には打つ手がなくて普通
確実に戦死者出すくらいならジャベリンぶっ放しても採算は合う
598名無し三等兵:2012/05/27(日) 17:59:28.59 ID:???
>>595
迫撃砲は敵の見えない所から撃つから効果的なのだよ。
相手に見つかったら終わりなの。
水平射撃なんて論外。
599名無し三等兵:2012/05/27(日) 18:03:46.83 ID:???
>>597
フーォクランド島はアルゼンチン軍側では城なのだから
攻める側のイギリス軍にはそれ位のリスクは当然でしょう。
例え戦車上陸させても地雷原やトラップごっそりだろうし。
600名無し三等兵:2012/05/27(日) 18:10:11.93 ID:???
>>594
野戦だと曲射砲のありがたさもまた格別だけどな
銃弾に身を晒さずに地形に依った敵に有効弾を送り込める
結局コンビネーションと適材適所ってことで
601名無し三等兵:2012/05/27(日) 18:18:01.25 ID:???
>>594
そういう状況にはAFVを投入して火点潰しを行って解決がセオリー
実際フォークランド紛争では英軍はスコーピオンを投入しているのでATMがあろうと無かろうと戦局に影響は無いだろう
602名無し三等兵:2012/05/27(日) 18:19:20.28 ID:???
どうでも良いけどアサルトライフルに戻らんか?
603名無し三等兵:2012/05/27(日) 19:15:51.78 ID:???
これからは敵のトーチカを潰せるアサルトライフルが流行る
でるとしたら二、三百年後ぐらいかな
604名無し三等兵:2012/05/27(日) 19:27:55.03 ID:???
トーチカ壊せる銃って言ったらプラズマライフル
605名無し三等兵:2012/05/27(日) 19:42:02.43 ID:???
 M27=HK416が分隊支援火器として有用であるとなると・・・・、「アサルトライフル
のフルオートは実戦では使わない」て話の信憑性に疑問が出て来るのは当然だと思う。

 ミニミ→M27への変更がイラク戦争以来、恒常化した「実戦経験」に基づくモノなんだ
から尚更だ。
606名無し三等兵:2012/05/27(日) 19:53:02.91 ID:???
前スレかどっかでその話をやったと思うからそれを見てから来い
あとMinimiはすべてIARに置き換えられる訳でもない
607名無し三等兵:2012/05/27(日) 20:20:38.92 ID:???
m4やm16のフルオートがそんなに有効ならM27なんて採用せんだろ。
m4とm16でやれよ。
608名無し三等兵:2012/05/27(日) 20:52:42.80 ID:D5MsURWc
アサルトライフルのフルオートが実戦で使われないのなら
今だフル・バースト機能が備わってることに矛盾が出てくる。

あとアサルトライフルのトライアルで必ずフルオート時のコントロール性能
が評価の対象になることから考えても実戦でアサルトライフルをフル・バースト射撃する
シチュエーションが少ないながらもあると考えるのが自然。
609名無し三等兵:2012/05/27(日) 20:58:15.33 ID:???
お前みたいな馬鹿がいるからボルトアクションでいいだろって話が始まるんだよ
610名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:05:45.45 ID:???
>>606
置き換わるんじゃなかったっけ?
611名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:08:30.42 ID:???
そりゃノリで撃つくらいの事はしてるだろ
せっかく戦場に来てるのに民間仕様と同じ小銃じゃ士気も下がるわ
612名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:31:22.58 ID:???
>>607
連続して撃てる弾数が全然違う
まさかゲームみたいにフルオートで何マガジンもぶっ放せると思ってないよな?
613名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:34:40.41 ID:???
>>610
お前がアサルトライフルのフルオート否定したら話が続かんだろw
614名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:36:02.63 ID:???
>>608
アサルトライフルのフルオートが有効なのは
ベトナムの様なジャングル戦か市街戦だけ
なのだよ。
それ以外はセミオートによる狙撃戦になる。
何故5.56mm弾から7.62mm弾に戻っているか
考えるべき。
http://ja.wikipedia.org/wiki/FN_SCAR
http://ja.wikipedia.org/wiki/H%26K_HK417
615名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:37:41.47 ID:???
>>610
先月のコンマガのM27の記事だと併用。
任務によってM249とどっちを持ってくか選ぶんだと。
616名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:48:13.85 ID:???
市街戦かジャングル戦「だけ」ってwwww
バカですか?
617名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:55:15.95 ID:D5MsURWc
>アサルトライフルのフルオートが有効なのはジャングル戦か市街戦だけ

だったらアサルトライフルにフルオートは必要ってことじゃん。
特に市街戦なんて現代戦の基本。
現代の軍隊はどこもアーバンコンバットを重要視してる。
618名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:57:02.83 ID:???
現代戦の基本は諸兵科連合による火力戦です
619名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:09:20.54 ID:???
接近戦も重要なお仕事だからね
軽視するわけにはいかないよ
むしろ遠距離なら狙撃銃、AFV、航空機の支援を受けながら接近する事も出来る
5.56mmの遠射性能不足なんて大昔から言われているが
結局今の形で落ち着いてる現状も見るべきだね
620名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:15:24.45 ID:???
フルオートによる全力射撃は対空戦闘で使うだろ
621名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:20:00.76 ID:???
接近戦ならフルオートもさることながら、銃剣も大事や
622名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:21:48.49 ID:???
>>619
接近戦は手榴弾です
623名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:21:52.01 ID:???
>>595
八路軍の人乙
624名無し三等兵:2012/05/27(日) 23:08:11.54 ID:???
国際射撃大会でブービー賞だった自衛隊精鋭部隊!!

http://ameblo.jp/wintac/entry-11257532753.html
625名無し三等兵:2012/05/27(日) 23:09:40.60 ID:???
>>288ネタか。
626名無し三等兵:2012/05/27(日) 23:13:39.66 ID:???
IAR担当は普通のマガジンなの?
60連とか90連とか持ちますか
627名無し三等兵:2012/05/27(日) 23:16:24.60 ID:???
昔は凸凹サイトのアイアンサイトが主流で有ったが
今は標準で光学サイト。
銃の使い方が違ってきている。
http://www.youtube.com/watch?v=pWSJYfZm3fE
628名無し三等兵:2012/05/27(日) 23:17:47.68 ID:???
>>626
普通はCマグじゃねーの?
629名無し三等兵:2012/05/27(日) 23:23:49.71 ID:???
>>626
海兵隊からはマガジンに関して標準の30連使えばいいって要望しか出なかったそうだから、基本は30連だろ
630名無し三等兵:2012/05/27(日) 23:49:27.29 ID:D5MsURWc
>>626

アフガンで活動するアメリカ海兵隊員の動画
http://www.youtube.com/watch?v=n6cJMBGydmk


2:12あたりからM27 IAR持った海兵隊員が出てくるけど通常の30連マガジンだね。
もともとM27はアサルトライフルのように軽量な分隊支援火器とゆうコンセプトで採用わけだから
Cマグだとせっかくの軽量さとゆう利点が失われてしまう。
もっともこれだとアサルトライフルとどこが違うんだとゆう話になってくるけど。
631名無し三等兵:2012/05/27(日) 23:51:02.38 ID:???
どこが違うの?
632名無し三等兵:2012/05/27(日) 23:55:37.00 ID:???
M27を採用したその心は、ミニミのフルオートすら無駄だと思ってるって事だったり
633名無し三等兵:2012/05/27(日) 23:55:43.92 ID:???
比較的銃身が厚いので普通のアサルトライフルよりは熱に強い
サイクルレートが低いので安定性がアサルトライフルよりは高い
634名無し三等兵:2012/05/28(月) 00:00:23.20 ID:oid7AenF
>>631

銃身なんかが強化されてること以外はほとんどHK416と同じだと思うよ。
ただアメリカ海兵隊が通常使用してるM16やM4とは作動システムが違う。
M16はリュングマン式だけどM27はHK416と同じショートストロークピストン式。
フルやバーストでの連続発射には後者のほうが向いてる。
635名無し三等兵:2012/05/28(月) 00:04:30.45 ID:???
銃身交換だけでカービンから分隊支援火器までこなすステアーは実に先進的な銃だったんだな
636名無し三等兵:2012/05/28(月) 00:07:39.84 ID:???
ユージン・ストーナーのStoner 63が嚆矢でしょ。
637名無し三等兵:2012/05/28(月) 02:12:22.68 ID:???
ストーナー63って、三脚に載せると中機関銃に該当するのかw
638名無し三等兵:2012/05/28(月) 06:36:43.24 ID:???
>>635
まぁ終わってみればアッパー交換で精度維持出来るM4のが優秀だったぽいけどな
LMGと違ってそれなりに精度を要求されるアサルトライフルのバレル交換は精度にストレートに影響する
MASADAなんかもその辺酷く叩かれてるし
639名無し三等兵:2012/05/28(月) 06:40:37.53 ID:???
>>632

 それなら、射手に30連マガジンを22個も持たせたりしないだろう。
>>ttp://kitup.military.com/2011/06/goodbye-saw-hello-iar.html
>>gunners will carry about 22 of the standard 30-round magazines for a basic load.

 状況によってAR手がミニミと持ち替えるというが、実質的にヘビーバレルのアサルトライ
フルなんだから、マークスマンじゃない方の小銃手(確か海兵隊では対戦車特技兵は分隊の
編制外の筈)に持たせる方が適当だろう。同時に活用できる。

 ミニミをHK416に持ち替えたらイロイロ不利な点も発生するが、M16をHK416に持ち替えて何
の不都合がある? 
640名無し三等兵:2012/05/28(月) 07:02:58.29 ID:???
>>639
射程の短縮
641名無し三等兵:2012/05/28(月) 07:15:55.81 ID:???
そらM16A4に比べたら有効射程は短くなるな
642名無し三等兵:2012/05/28(月) 07:49:22.25 ID:???
>>639
ライフルマンが負担してくれる分は無くなっちゃったの?
643名無し三等兵:2012/05/28(月) 08:03:15.37 ID:???
アメリカ版のRPK
644名無し三等兵:2012/05/28(月) 09:53:06.71 ID:???
>>639
ライフルマンの火力を底上げするならそれも有りだろうが、
IARの目的は市街地などで機関銃手を近接戦闘に参加させたり、
M249と予備弾倉の目立つ外見から襲撃者に真っ先に狙われることを防いだりする目的があるからな。
645名無し三等兵:2012/05/28(月) 16:40:21.92 ID:???
素早く銃身交換出来ないなら
「ファック!!バレルが煮えちまうぞ!!」ってなったらどうするの?
646名無し三等兵:2012/05/28(月) 16:46:43.96 ID:???
そもそも銃身交換が必要な状況って三脚架に固定して運用しているような時だろ
というか銃身交換というシステム自体がLMG並みのバレルでHGMとしても運用するっていうGPMGのためのものだし
SAWとして運用しているのなら移動というインターバルが入るから銃身はそれほど問題ない筈
647名無し三等兵:2012/05/28(月) 17:08:16.72 ID:???
現実的な事を言えば分隊支援火器に銃身交換機能はまったく必要ないな。
WWIIのBARやDP-28でも問題なく使えたもの。
648名無し三等兵:2012/05/28(月) 17:08:42.50 ID:???
SAWなのかー
649名無し三等兵:2012/05/28(月) 17:53:53.92 ID:???
>>647
問題無いというわけでもないだろう
特にBARは。マガジン容量の少なさとバレル交換が出来ないから火力不足になりやすいという不満はあったしな
650名無し三等兵:2012/05/28(月) 18:51:47.22 ID:???
いっそ昔の軽機みたいに銃身にヒレでもつけた方が(でもあまり意味が無いんでブレンではやめたらしいが)。
アルミのレールのハンドガードは冷却にそれなりに役立ってるのかな。
651名無し三等兵:2012/05/28(月) 18:55:35.34 ID:???
>>650
狙撃銃には銃身に冷却フィン付いているよ。
http://www.accuracyinternational.com/products.php
652名無し三等兵:2012/05/28(月) 19:06:08.08 ID:???
火力の維持だけを考えれば水冷式がもっとも合理的
653名無し三等兵:2012/05/28(月) 19:27:48.37 ID:???
>>651
これはフルートじゃないか
654名無し三等兵:2012/05/28(月) 19:36:49.70 ID:???
>>652
オープンボルトにすれば銃身過熱しても
暴発はしないよ。
655名無し三等兵:2012/05/28(月) 19:37:50.43 ID:???
>>654
いやするぞ
656名無し三等兵:2012/05/28(月) 20:13:06.48 ID:???
>>647
単射や三点射くらいがメインならバレルはあまり傷まないだろうけど、機関銃は連射をバリバリするためにあるから銃身交換機能がないのは欠点になる。
M27 IARって、突撃銃に見えるのは俺だけ?
657名無し三等兵:2012/05/28(月) 20:24:18.96 ID:???
だって多少肉厚なバレルにバイポを付けただけのアサルトライフルだもの
RPKとAKの更に中間位の位置
658名無し三等兵:2012/05/28(月) 20:37:08.51 ID:???
火力が不要な任務にの際に、マシンガナに持たせるアサルトライフル
659名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:35:52.24 ID:???
小銃ベースの支援火器は、同一条件で連射したとして過熱するまでに
具体的にどれほど射撃可能弾数が増えたのだろうか?
660名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:56:38.65 ID:???
ヘビーバレル付けたM4で2、300発くらい連続射撃してる動画とかあるし
発射可能ってだけならそのくらいはいけるんじゃね
661名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:57:14.66 ID:???
662名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:59:14.59 ID:???
>>656
名前からしてライフルですし
663名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:20:35.42 ID:???
>>661
どんどん面白くなくなるね…。
664名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:28:24.87 ID:???
なんか最近は妙に凸凹したライフルが目立つな
嫌いじゃないし時代の流れなら受け入れる他ないのだろうが
665名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:28:50.36 ID:???
>>660
ここの動画で500発撃ってるけど
さすがにこれ以上は危険そうだな

http://militarytimes.com/blogs/gearscout/2011/03/23/surefire-tweaks-high-capacity-mag-new-ship-date-630/
666名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:38:44.87 ID:???
>>661
CAAのパーツのダサさは異常だな
667名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:40:23.89 ID:???
>>661
詳しくないけど、外見からするとM16系なのか?
668名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:00:09.06 ID:???
なんかガスピストン方式になってるらしいけどグルジア語とかわからん
ほかにも拳銃とか対戦車火器も開発してるんだなグルジアは
下に各部のクローズアップ画像有
http://www.geo-army.ge/index.php?option=com_easyblog&view=entry&id=241&Itemid=172&lang=en
669名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:09:14.31 ID:???
>>667
G-5はM-4そのものなのでM-16系っていえばそのとおり
M-4カービンの使用国調べてみ
670名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:10:47.53 ID:???
G36ってこのスレではどんな評価?
調べてみたらこの銃欠点なさすぎて不気味なんだが・・
唯一小耳に挟んだ欠点は、命中精度が低いのと、砂漠などの暑い地域で300発連射するとプラ部品が溶け出す
という噂を聞いただけだ
671名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:14:41.73 ID:???
>>670
強い紫外線を受けると劣化するって話は聞いたことがある
命中精度が悪いのは初耳
672名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:16:27.02 ID:???
>>670
欠点をあげるなら価格がM-16とかに比べるとベラボーに高いところ
673名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:18:13.43 ID:???
H&Kの銃ってなんか精度よさそうなイメージがあるなぁ
PSG−1とかローラーロッキングのせいだと思うけど

と思ったらG36はローラーロッキングじゃないのな
674名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:21:30.97 ID:???
命中精度が低いとか、かなりの欠点だろ
675名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:25:09.94 ID:???
G36の命中精度と値段について誰かkwsk
676名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:28:09.95 ID:???
>>655
オープンボルトの動作システム分かっている?
http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/heisa/bb.htm
677名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:41:35.43 ID:???
> 唯一小耳に挟んだ欠点は、命中精度が低いのと、砂漠などの暑い地域で300発連射するとプラ部品が溶け出す

既に唯一じゃなくて2つ挙がってるな
678名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:49:55.16 ID:???
679名無し三等兵:2012/05/28(月) 23:50:47.35 ID:???
G36って異様にデカいよね
あと標準サイトが糞すぎるんだっけか
680名無し三等兵:2012/05/29(火) 00:01:47.53 ID:???
>>677
すまん日本語おかしかった
命中精度の話が1つで、溶け出す話は噂程度という意味だったんだ


それと命中精度について調べなおしてみたら、G36はG3と比べると命中精度が低いということらしい
681名無し三等兵:2012/05/29(火) 00:42:02.98 ID:???
G36のプラ部品は知らんが
ポリマー系の素材って温度変化に強いんじゃないのか
682名無し三等兵:2012/05/29(火) 00:54:59.54 ID:???
高温地帯で連続して射撃したらそら銃にすっげぇ負担だわな
683名無し三等兵:2012/05/29(火) 06:07:13.28 ID:???
G36がガスピストンだからリュングマンAR系に比べて命中精度にやや劣る、ってだけだろ?
突撃銃としては及第点だろ
684名無し三等兵:2012/05/29(火) 06:28:09.51 ID:???
>>676
わかっているが
機関部が異常加熱して薬室に弾丸が送り込まれてきちんと閉鎖される以前に発射されてしまったらそれがコックオフと呼ばれる現象なわけで
ミニミの米軍トライアルでコックオフを起こすまでの発射弾数の数字がテストされてる
引き金引きっぱなしって条件だと200発も撃てない
でなきゃコストの膨れ上がる銃身交換システムわざわざ採用しないわなw

それとストレートブローバックのオープンボルトの解説引っぱり出されてもなw
まともな機関銃だと、オープンボルトでも閉鎖機構と激発機構は存在するんだぞ
ああオープンボルトのSMGでもコックオフは起こりうるからね
そうなる前に熱くて持てなくなって射撃を中断するか、熱膨張で作動不良起こすだろうけど

弾薬って、プライマーや火薬の種類にもよるが、周囲の温度がある温度に達したら発火しちゃうわけでな
ttp://www.shootingtips.com/NewFiles/article/Ignition%20Temperature%20of%20Ammunition/Ignition%20Temperature%20of%20Ammo.html
685名無し三等兵:2012/05/29(火) 06:42:48.26 ID:???
湿地帯で二階建てサイトのリフレックスの方が激しく曇るとかなんとか
686名無し三等兵:2012/05/29(火) 17:38:35.31 ID:???
>>663
いずれは全て見分けがつかなくなるかもな
687名無し三等兵:2012/05/29(火) 17:52:09.63 ID:???
>>684
「薬室に弾丸が送り込まれてきちんと閉鎖される」
これオープンボルトでは無いのだよ。
688名無し三等兵:2012/05/29(火) 18:17:42.96 ID:???
念のためだがオープンボルトと閉鎖機構は両立するぞ?
689名無し三等兵:2012/05/29(火) 18:20:15.30 ID:???
>>687
マシンガンはきちっとロックしないとでも?
690名無し三等兵:2012/05/29(火) 18:48:51.27 ID:???
>>689
オープンボルトにはロック機構は無いよ。
ボイトの慣性で瞬間閉鎖しているだけ。
691名無し三等兵:2012/05/29(火) 18:56:53.37 ID:???
ププッw
692名無し三等兵:2012/05/29(火) 18:57:46.71 ID:???
ソースはWikipediaさん、Wikipedia(日本語)で調べてもオーピンボルトで動作する火器で閉鎖機構を備えたものは結構見つかると思う
693名無し三等兵:2012/05/29(火) 19:00:06.52 ID:???
ボイトにオーピンとかお前ら落ち着けよ
694名無し三等兵:2012/05/29(火) 19:10:48.11 ID:???
>>690
君の知識の中では、反動利用、ガス圧利用のマシンガンは何に反動やガス圧利用してんだよw
695名無し三等兵:2012/05/29(火) 19:12:52.57 ID:???
>>694
それ全部クローズボルトでしょう。
696名無し三等兵:2012/05/29(火) 19:14:27.28 ID:???
日本語が不自由な以前に(ry

だわな。
オメーに聞きたいことなんざ、なんもねーって言って通じるかどうか。
697名無し三等兵:2012/05/29(火) 19:18:23.87 ID:???
そろそろ釣り宣言来るよ。
698名無し三等兵:2012/05/29(火) 19:37:33.62 ID:???
国際射撃大会でブービー賞だった自衛隊精鋭部隊(週刊文春)
699名無し三等兵:2012/05/29(火) 19:43:25.09 ID:???
ガス圧作動や反動利用式にオープンボルトドファイアが無いと聞いて
700名無し三等兵:2012/05/29(火) 19:51:20.91 ID:???
>>695
M2重機関銃の作動方式を答えてください。
701名無し三等兵:2012/05/29(火) 19:55:13.23 ID:???
M2クローズドじゃね
702名無し三等兵:2012/05/29(火) 20:04:24.55 ID:???
>>700
謎のシステムオーピンボイトだよ
703名無し三等兵:2012/05/29(火) 20:36:33.11 ID:???
UとIは接近してるんだよw
タッチパネルなのでミスタイプは勘弁してくれw

現代だと一番ポピュラーな機関銃のMAGは閉鎖機構備えずに.308撃つのか?
704名無し三等兵:2012/05/29(火) 21:08:08.44 ID:???
>>690
それはピストル弾使うサブマシンガンとかじゃないの?
705名無し三等兵:2012/05/29(火) 21:27:18.33 ID:???
706名無し三等兵:2012/05/29(火) 21:30:21.09 ID:???
逆に言うと「オープンボルトのアサルトライフル」なんて変態
が存在するのかよ?
707名無し三等兵:2012/05/29(火) 21:45:28.12 ID:???
>>705
じゃあライフル弾使うマシンガンにはロック機構あるってことだよね?
708名無し三等兵:2012/05/29(火) 21:50:01.41 ID:???
>>706
m231だっけ
709名無し三等兵:2012/05/29(火) 22:00:16.42 ID:???
>>706
> 逆に言うと「オープンボルトのアサルトライフル」なんて変態

世の中にはサブマシンガンとアサルトライフルしかないと思ってるの?
710名無し三等兵:2012/05/29(火) 22:04:16.30 ID:???
>>709
じゃ汎用マシンガンでオープンボルト使う変態は有るの?
711名無し三等兵:2012/05/29(火) 22:09:02.22 ID:???
>>710
むしろクローズドの方が少数派でしょ
712名無し三等兵:2012/05/29(火) 22:14:38.62 ID:???
>>698
89式は三流小銃なんだから仕方ないよ。
713名無し三等兵:2012/05/29(火) 22:14:42.72 ID:???
>>710
M60 FN MAG PKM
714名無し三等兵:2012/05/29(火) 22:17:02.09 ID:???
>>710
MAG機関銃、M60GPMG、PK機関銃等々
715名無し三等兵:2012/05/29(火) 22:17:54.42 ID:???
つうかもう自動小火器のABCから勉強し直した方がいいレベル
716名無し三等兵:2012/05/29(火) 22:21:12.64 ID:???
たぶん中学生とかっしょ
程度と方向性の差異はあれ、誰しも一度は経験する恥ずかしい思い出だよ
717名無し三等兵:2012/05/29(火) 22:22:46.98 ID:???
いっそ日本語版Wikipedia記事のURLを盲目的に貼る前にしっかり読むことから始めても十分だと思う
ソースはWikipediaはさんはただソース貼ればそれで説明出来たと思ってるかも知らんが
まずは自分でソースを読んで自分なりに分かってから
718名無し三等兵:2012/05/29(火) 23:43:09.15 ID:???
>>714
全て「セミオート」は想定外だよね。
719名無し三等兵:2012/05/30(水) 01:54:21.25 ID:???
TAR-21からはいいがイスラエル製の銃器が実戦のことだけを考えて作られたとか大嘘だよな。
ジェリコ、UZI、ガリル。
あんな重いもん一日も使えないっての。
持ち歩いたりしなきゃならんのに。
デザインも使いにくいとこがあるし。
ガリルからTAR-21を支給されて持ち替えた兵士は軽さに感動しただろうな。
720名無し三等兵:2012/05/30(水) 02:29:32.50 ID:???
実戦のこと考えて作ったからといって、実戦に向いたモノが出来るとは限らない
721名無し三等兵:2012/05/30(水) 02:58:45.48 ID:???
戦訓からあれもこれも付け足したら肝心のバランスが崩壊して使い物にならなくなったってやつ?
まるでソーコムピストルみたいだな
722名無し三等兵:2012/05/30(水) 03:11:31.38 ID:???
>>719
兵士「あれっ?このライフルは栓抜きが付いてないぞ!チェリオが飲めねぇ!」
723名無し三等兵:2012/05/30(水) 07:02:54.84 ID:???
>>721
バランスも糞もないだろ。
とにかく重いんだから。
先進諸国の特殊部隊がイスラエル製の銃を一切使ってないのがすべてを物語ってる。
724名無し三等兵:2012/05/30(水) 07:03:47.93 ID:???
あ、一時期UZIは使われたけど。
725名無し三等兵:2012/05/30(水) 08:03:10.97 ID:???
>>706
M27IAR
少なくとも試作品は連射時にオープンボルト式、単射時はクローズドボルト式を併用する変態機構だった
726名無し三等兵:2012/05/30(水) 08:57:19.09 ID:???
>>725
FNの試作品なんて薬室温度でオープンとクローズが切り替わるもっと変態な仕様だぜ。
727名無し三等兵:2012/05/30(水) 09:06:29.23 ID:???
最近5、56ミリ弾のパワー不足が問題になってるけど、わざわざSCAR採用せずに分隊のうち二人くらいにG3を装備さたらいいじゃないと思うのは俺だけ?

いやむしろいっそStg44を現代仕様にして配備したらいいんじゃないかと(ry
728名無し三等兵:2012/05/30(水) 09:34:47.26 ID:???
マニア向けに復刻されたMP44は売ってるけど、あれ採用するくらいならAK-47使うでしょw
729名無し三等兵:2012/05/30(水) 09:40:28.44 ID:???
それを言うならAKMだろ
730名無し三等兵:2012/05/30(水) 09:45:25.73 ID:???
>>719
ガリルも昔のARMは重かっただろうけど
現行のARはそこまで重くないだろう
731名無し三等兵:2012/05/30(水) 09:48:00.39 ID:???
>>727
米軍は分隊の内に一人か二人M14持たせましたが、何か?
それがやっぱ老巧化してきてSCAR採用に至ったんだけど
732名無し三等兵:2012/05/30(水) 09:48:43.26 ID:???
>>727
何度も出てるが5.56mmの威力不足は当たってない下手くそが騒いでただけということでおおむね解決した。
短縮バレルによる初速低下問題もMk262、Mk318、M855A1などの登場により対応済み。
733名無し三等兵:2012/05/30(水) 10:02:06.10 ID:???
>>731>>732
今陸一般にも凄い勢いでM110とM14EBR-RI支給されとるけどな
Mk17に関しちゃあくまでSOCOMの話であって米軍一般の話じゃないし
ACOG越し狙ったらM4ちゃんんと当たるって言うのと500~600mから先に弾送れるって言うのは全く別の話だろ
734名無し三等兵:2012/05/30(水) 10:05:05.54 ID:???
>>727
ぶっちゃけG3なんぞよりM110のが全然当たるから今更そんな骨董品要らん
量産タイプのセミオートライフルで0.5MOAっていくら元がマッチライフルだって言ったって
20世紀のレベルからすると狂ってるw
735名無し三等兵:2012/05/30(水) 10:25:15.82 ID:???
>>731
いやまあM14ってなんか単射以外イマイチなイメージが・・・G3が安定したフルオート射撃できんのかって聞かれても困るけど

>>729
AKMじゃなんかグルーピングに不安がある、stg44は100メートル10センチらしいんでそっちのがいいかなって
736名無し三等兵:2012/05/30(水) 10:30:19.92 ID:???
100mで10cmとか話にならねぇな
737名無し三等兵:2012/05/30(水) 10:32:41.42 ID:???
>>736
今見たらフルオートのグルーピングだと思ったがセミオートだった、話にならんわ
738名無し三等兵:2012/05/30(水) 10:39:55.55 ID:???
>>735
そもそも今使われてるM14はセレクターレバーを交換されててセミオートでしか撃てないし、
基本それ以外を要求されてない
交換されたセレクターは丸っこい奴。一昨年辺り横田基地で展示されてたEBRなんかの写真見ると分かるけど
739名無し三等兵:2012/05/30(水) 10:42:46.37 ID:???
フルオートで100m10cmってwww

それ以前にStg44は重すぎてダメ
740名無し三等兵:2012/05/30(水) 11:40:12.46 ID:???
>>727
お前だけだそんなこと言うの
741ポンチョ:2012/05/30(水) 12:28:04.53 ID:???
>>719
脳内妄想のシッタカ君w

イスラエル軍はM16A1、CAR15がメインでもともとガリルなんか、二線級扱いなんだよ

UZIは実戦で使われて評価されてるし

お前が引籠りで手足が退化しただけだろw
742名無し三等兵:2012/05/30(水) 12:41:30.90 ID:???
エンテベ空港襲撃でUZIでなくMAC-10を使ったけど、何か。
743名無し三等兵:2012/05/30(水) 12:49:42.72 ID:???
変な煽りキタヨォ
744名無し三等兵:2012/05/30(水) 13:00:54.76 ID:???
>>739
でも重さは現代仕様とやらにすれば大分何とかなりそうだが
AKMだってAK47の1キロ近く軽い。まあ今更そんなことする価値はないんだけど
745名無し三等兵:2012/05/30(水) 13:51:23.38 ID:???
>>744
AKMのように改造して1kg軽くなってもAKMのほうが1kg軽いし
746名無し三等兵:2012/05/30(水) 14:27:27.66 ID:???
>>736-737
銃身冷却を優先してハンドガードすら取り付けなかった銃に命中精度を要求されてもなw
747名無し三等兵:2012/05/30(水) 16:43:40.95 ID:???
Stg44なんて短小ライフル弾を使うSMGじゃないか
748名無し三等兵:2012/05/30(水) 17:08:23.65 ID:???
変なガリルアンチがいるもんだな
悪い銃じゃないだろう
749名無し三等兵:2012/05/30(水) 17:58:28.18 ID:???
>>748
ただの反ユダヤってオチだったりしてな
最近あちこちで変なのが目立つ
750名無し三等兵:2012/05/30(水) 18:40:52.10 ID:???
むしろどっかの銃器スレでちょい前ガリル信者がファビョってなかったか?
ガリルってAKの長所を良くも悪くも殺した劣化AKってトコだと思うが
角を矯めて牛を殺す、つうかな
AKがソ連軍のドクトリンに極限まで追従した銃で、それがイスラエルの国情に全然合ってなかったってこともあるが
751名無し三等兵:2012/05/30(水) 18:54:56.66 ID:???
まあいずれにしてももう過去の銃だ。
今更論ずるまでの事は無い。
752名無し三等兵:2012/05/30(水) 18:59:39.55 ID:???
AKの場合、イスラエルの国情にあってないというより、まずNATO弾を発射するためと
入手可能な寄せ集めの部品で組むために改設計したって感じじゃないのかな
初期はM-16の銃身そのまま輸入してたって話だぞ
753名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:03:44.33 ID:???
>>741
知ってるが?
ただ欠点を言っただけだろ?
>>748
嫌いだとは言ってない。
むしろARMとか好き。
754名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:14:47.60 ID:???
556NATO弾と792クルツや762X39弾てどっちが弾道特性いいんだろ?

しかし6、8ミリ弾を見るたびに38式実包使おうぜ!って気分になる
755名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:37:18.63 ID:???
なんで軍板てこう過去の遺物が今も通用するとか妄想まみれな奴ばっかなの?
756名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:37:47.90 ID:???
>>750
劣化したってどこよ
757名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:40:39.98 ID:???
G3とM14
の比較検討はとっくの昔に米軍もしている事をしらん奴が多いな
758名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:40:52.20 ID:???
759名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:44:08.19 ID:???
>>757
結局どうだったん?
760名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:44:58.47 ID:???
>>754
ロシアは5.45×39mm弾に変更したのだか7.62×39mm弾の弾道性が良い訳
ないでしょう。
761名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:12:35.30 ID:???
>>754
まぁ7.62x39mmの弾道性がいいわけないよな
ttp://en.wikipedia.org/wiki/6.8_mm_Remington_SPC#Comparison_to_other_military_calibers
762名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:14:48.32 ID:???
>>754
7.62X39弾はかなり低伸性悪い
落下量は500ヤード先でSS109の1.5倍以上もある
763名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:22:08.13 ID:???
7.62x39は弾頭の空力が悪いのかね
それなら改良できると思うんだが
764名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:22:49.42 ID:???
確かにアリサカ6.8ミリは、ある意味時代を間違えて出てきたかもと思う事はある
765名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:25:53.01 ID:???
>>763
単純に弾頭重量が重いのに発射薬がすくないだけ
あと空力優先で頭を鋭くとんがらせると人体をスパスパ通り抜けるって実験結果もある
766名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:37:08.18 ID:???
元は中距離用の弾なのに7.62mmってだけで遠距離でも強いと思われる7.62×39って恵まれてるよね
767名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:47:12.20 ID:???
21世紀初頭はそう思われてたな
AKは異常に安く脆弱なM16に比して強靭な動作機構を持つとかその類の思い込み
んでミリオタがそこかしこに拡散して今に至るって感じ
768名無し三等兵:2012/05/30(水) 22:49:55.14 ID:???
>>756
コスト
重量
操作性
整備性
信頼性
769名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:00:53.13 ID:???
>>765
その論法だと今売り出し中のAAC300BLKも相当な糞弾丸だと思うんだが
770名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:03:23.96 ID:???
>>768
つまりガリルは欠陥銃
771名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:06:45.40 ID:???
>>769
もう少し勉強した方がいいな
772名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:09:36.40 ID:???
>>766
もともと30口径をフルオートで使おうってのが無茶だったから専用の弱装弾作ったわけで、
フルオート可能なアサルトライフルの中ではかなり強力な部類なんだけどね
それより拳銃弾でも44口径や45口径なら象でも倒せるみたいな誤解の方がもっと深刻だよ
773名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:27:11.35 ID:???
>>772
弱点に正確に撃ちこめば拳銃弾で象も可能だろ
さすがにマグナムになるが
象だとライセンスフィーが巨額だからそんな事試すやつおらんが、ケープバッファロー拳銃で獲った実例はあるんだし
774名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:30:38.24 ID:???
>>772
そもそも『倒せる』って言うのはハンティングの話だからなー基本数打ち込むのは御法度だから
実際問題44Mag.でも数撃てば普通に象死ぬし、
実際にアフリカなんかで現地の密猟者なんかはピックアップで乗り付けてAKフルオートで象殺して牙だけ持ってくし。
775名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:33:24.21 ID:???
44マグナムが元々羆撃ち弾だって知らない奴も大勢いるしな
776名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:35:43.78 ID:???
>>764
その代わりドイツとアメリカはライフル弾と機関銃弾を共通化
出来たのに日本はそれが出来なかった。
777名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:38:30.88 ID:???
>>765
 弾重は重くは無い。

7.62mm×54R 148〜210gr
7.62mm×51 147gr
6.5mm×50 162〜139gr
7.62mm×39 123gr
6.8mm×43 115gr

 元々、200gr以上の弾を使う前提で選定された7.62mm口径を流用してるので、むしろ
直径のわりには「軽い」という欠点がある。

 150gr以下で良いなら6.5〜7mmで十分なわけで、三十年式や三八式実包はかなり重い弾を
つかっている。
778名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:40:33.81 ID:RhrBMPH9
>>777
バカですか?
779名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:44:12.95 ID:???
アリサカ6.8ミリとかどんなファンタジー世界の銃弾だよ?w

主要列強は30クラスを制式弾に選んだが、それ以外の国々で6.5ミリはいくつか採用例あるしな
そんな取り立てて騒ぐようなことでもない
むしろ、極端な重弾丸とか薬莢リムの薄さやセミリムドなど、バランスの悪さや至らなさが目につきもする
780名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:53:42.67 ID:???
そもそも6.8mmなんて必要なのか?5.56と7.62併用じゃいかんのか?

歩兵銃なんてこれ以上進化させてコスト上げる意味あんの?
例えばM4にM14で立ち向かう不利は理解できるけど、M4+M14に6.8mmで統一したSCARで立ち向かって有利つく気がしない
781名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:59:09.75 ID:???
6.8mmは中途半端。アサルトライフルとしては中途半端
「無くても良いけどちょっとはあったほうが・・・」
そんなの微妙すぎ〜
782名無し三等兵:2012/05/30(水) 23:59:32.31 ID:???
>>780
6.8mmは正直微妙だけど小銃の改良は必要だろ。特に重量とか
それでなくとも昔想定してた東欧の野っ原でガチ戦争なんて起こらないんだから
ゲリコマ相手の戦闘とか考えればある程度考えにゃならん

ただ銃がって言うよりはレイルマウントする機材の進歩って話になるんだろうけど
783名無し三等兵:2012/05/31(木) 00:00:55.70 ID:???
>>753
銃の欠点じゃなくてお前の欠点だろ、UZIが重すぎて一日と持たないとかw
784名無し三等兵:2012/05/31(木) 00:02:00.99 ID:???
>>780
いやとっくに無駄って結論でてるからw
6.8ミリちゃんもう息していないからw

6.8ミリのHPは0よ!鞭打つのはやめて!
785名無し三等兵:2012/05/31(木) 00:06:46.04 ID:???
>>783
いやまあUZIは得られる能力に対して極端に重すぎると思うぞ
嫌がらせかってレベルで
軽機なら10kg越えててもまあ我慢する価値があるが、所詮SMGでM16より重いじゃな
786名無し三等兵:2012/05/31(木) 00:26:52.23 ID:???
>>783
文章理解能力の無さを指摘されて悔しかったのかw
787名無し三等兵:2012/05/31(木) 00:46:35.10 ID:UsMmCFmv
>>785
同意!特殊部隊が使わない事が証明しているよ。
788名無し三等兵:2012/05/31(木) 00:54:10.00 ID:???
使われてた時期もあるけど他に何も無いから消去法で使われてた感じだしな。
789名無し三等兵:2012/05/31(木) 00:55:01.92 ID:???
>>719
> ガリルからTAR-21を支給されて持ち替えた兵士は軽さに感動しただろうな。

イスラエル軍はガリルなんかとっくに、ほとんど使ってないだろ
コンバットユニットはM16系だったと思うが
790名無し三等兵:2012/05/31(木) 00:55:01.97 ID:X0hakZuK
ガリルはそこそこ売れたし決して悪い銃ではないよ。
元SASのアンディ・マクナブもガリルを素晴らしい銃と著書で褒めてる。
ただARシリーズのもつ軽快さや利便性には及ばなかったんだよ。

あとUZIは重いがそのぶんフルオート時のコントロール性がよく、コンパクトかつ堅牢なので
MP5が普及する以前は第一級のサブマシンガンだった。
その採用国の多さを見れば実用性がなかったとはとても言えないと思うが。
791名無し三等兵:2012/05/31(木) 00:58:12.17 ID:???
>>789
知ってるよ。
だがガリルを使ってた兵士もいる。
>>790
実用性云々とはちょっと話が違うかな…。
792名無し三等兵:2012/05/31(木) 00:59:50.00 ID:X0hakZuK
>>791

>実用性云々とはちょっと話が違うかな…。


どこが違うのか説明願おう。
793名無し三等兵:2012/05/31(木) 01:02:46.53 ID:???
>>792
微妙なニュアンスのズレだが、一般歩兵が持ち歩くにはサブマシンガンのくせに重すぎるって話だ。
実用性が無いとは言ってない。
794名無し三等兵:2012/05/31(木) 01:13:25.90 ID:???
>>791
知ってるとか言ってるけど、知らなかっただろw
知ってたら>>719みたいなこと言わないw
795名無し三等兵:2012/05/31(木) 01:15:25.39 ID:???
>>794
何故そう思う?
>>719のどこを見てそう思った?
796名無し三等兵:2012/05/31(木) 01:21:42.05 ID:???
>>794
>ガリルからTAR-21を支給されて持ち替えた兵士は軽さに感動しただろうな。

この発言だってガリルを使ってた兵士がイスラエル軍に一人でもいれば何もおかしくないだろ。
797名無し三等兵:2012/05/31(木) 01:22:55.53 ID:???
ガリルに関しては開発した時期が政治的理由でイスラエルに武器輸出が許されなかった時代だ
ガチでどこの国も完成品はおおっぴらに売ってくれなかったので、やむにやまれず半ば強引に
規制の対象外だった部品輸入を利用して組める小銃を開発せざるをえなかったという事情がある

なにせガリルが配備された頃は並行してAKも使ってたくらいだからね
その後M-16がベラボーに安く入ってきたので今度はダンピング輸出が可能になってけっこう売れたw
798名無し三等兵:2012/05/31(木) 01:25:02.94 ID:X0hakZuK
>>793

アサルトライフルが普及する以前、つまり7.62ミリNATO弾を使うバトルライフルが一般的
だった時代は普通に一般兵が持ってたよ。
UZIは確かに重いがプラスマイナスで考えた時プラスの面が大きいからこそ当時あそこまでの
成功をおさめることが出来たんだよ。

過去に作られた兵器の実用性や優秀性を見る時に今の時代と比較しても意味がない。
UZIが作られた当時と今とでは歩兵の戦術ドクトリンだって違うわけだからね。
799名無し三等兵:2012/05/31(木) 01:30:05.87 ID:???
>>798
他にいいのが無いからUZIを使ってた。
でもプラス面が大きかったってのもちょっと違う気が…。
800名無し三等兵:2012/05/31(木) 01:52:20.84 ID:X0hakZuK
>>799

スターリング SMG、ベレッタ M12、MP5、イングラム、M3サブマシンガン、MAT 49
同時期にいくらでもライバルとなるサブマシンガンなんてあったよ。

アサルトライフルが普及する以前はコンパクトで堅牢なUZIは多少重くても重宝された。
そもそも主力となるバトルライフルが4キロ超えてたわけだから今と違い銃が重いのは当たり前
の時代だった。
801名無し三等兵:2012/05/31(木) 01:56:05.18 ID:???
> この発言だってガリルを使ってた兵士がイスラエル軍に一人でもいれば何もおかしくないだろ。


みじめだねえ、あわれだねえwwwwww
802名無し三等兵:2012/05/31(木) 02:02:23.06 ID:???
>>800
一部知らなかった。

>>801
酷い負け惜しみ。
803名無し三等兵:2012/05/31(木) 02:02:34.57 ID:???
>>800
まあ西ドイツ軍がUZI採用したのって戦後補償の一環でもあるからね
804名無し三等兵:2012/05/31(木) 03:59:10.58 ID:???
>>800
その中でUZI同時期って言えるのスターリングくらいじゃないか
M3は一昔前だし、スターリングは横にマガジンついてる変銃だけどどちらも多数の国で使われた

UZIのよさはシンプルな機構と堅牢さと安さじゃないかな。性能はまあまあレベルだからMP5に駆逐されたし

そういや昔砂漠地帯でUZIを何発打てばジャムるか企画やってたな、2000発打って弾の無駄だからやめてた
805名無し三等兵:2012/05/31(木) 05:32:33.76 ID:???
横マガジンは第一次世界大戦以来、わりと定番だぞ。
806名無し三等兵:2012/05/31(木) 06:37:32.24 ID:???
>>805
サブマシンガン黎明期や戦間期の設計ならともかく二次大戦以降に完成した癖に横マガジンは変だろ・・・

いい銃なんだろうけど、好きになれない
807名無し三等兵:2012/05/31(木) 06:44:56.42 ID:???
余ったUZIを売ってみたら、結構売れて
武器商人に開花したやつ・・
808名無し三等兵:2012/05/31(木) 06:55:04.74 ID:???
UZI語りしたいヤツはSMGスレいけ
いい加減うぜぇ
809名無し三等兵:2012/05/31(木) 07:54:59.46 ID:???
そもそも一般歩兵にとってUZIはいらない子
810名無し三等兵:2012/05/31(木) 09:05:56.19 ID:???
>>768
重量はARMなら確かに重いけど、普通のARやSARってそこまで重くないだろう
整備性も信頼性もAKそのままなのに何がそこまで違うのさ
操作性なんてAKから見たら格段に良くなってるし

何がどう信頼性が悪くなってるんだ?
811名無し三等兵:2012/05/31(木) 09:07:28.06 ID:???
TAR-21のハンドガードとグリップの間のデカイトリガーガードにある
細長い溝は何かと思ったら軽量化のための肉抜きかよ。
溝作らない方がいいだろ。
いつもあの溝に泥や砂が詰まるのを想像しちゃう。
812名無し三等兵:2012/05/31(木) 09:08:04.51 ID:???
>>809
 UZIは1951年に開発され、第二次中東戦争で使用された銃だ。イギリス軍がFALを採用したのは
54年、ドイツがG3を採用したのは64年。 

 まぁ、「実戦ではフルオートは使わない」っていう実戦が終ってしばらくして出てきた通説に
したがえばボルトアクションライフルやM1ガーランドで戦争しても支障は無いって話なんだろ
うが、ww2で実戦経験がある当時の兵隊はそんな事は考えなかった筈だ。

 なにせ、上の世代がMP38を見て慌ててSMGを採用したのを見てる。 
813名無し三等兵:2012/05/31(木) 09:27:51.83 ID:???
>>810
ガリルはかなり作動不良発生するみたいだぞ
7.62mmモデルとかだと、大昔のコンバットやGunでも箱出しだと問題発生すること書かれてる
5.56もAKほどの信頼性はないって軍事関係の書籍で記述見かけるしな
まあL85とは比べられんだろうけどw

整備性は、リアサイトをピープにするためにレシーバーカバーに移しちゃったため大幅に悪化
ガタ防止のためにタイトフィットにしちゃったんで、簡単には外せないし、頻繁に開け閉めしてるとバカになってサイトが狂う可能性高いんだわ
AKの信頼性の少なくない部分って、このレシーバーカバーを外せば侵入した異物を取り除いて簡易メンテができることにあるのにな

重量も、カタログスペックだと大差無いように思えても、どんなに肉を落としても削りだしレシーバーだし不利になる
そのぶんは銃身長や太さでつじつま合わせてるわけで
814名無し三等兵:2012/05/31(木) 13:27:56.30 ID:???
ガリルといいUZIといい、イスラエル製の銃に恨みがある奴が
いるんだろうかw
815名無し三等兵:2012/05/31(木) 13:30:35.66 ID:???
恨みがどうのと言い出すお前の方が気色悪い。
816名無し三等兵:2012/05/31(木) 13:48:44.55 ID:???
銃に罪はない
817名無し三等兵:2012/05/31(木) 14:56:55.27 ID:???
重さでいえば確かにイスラエルは重量をさして気にしてない感じはするけど
使う本人がいいってんなら、別にそれで構うまい
818名無し三等兵:2012/05/31(木) 15:21:45.04 ID:???
結局のとここれが一番ってのもなさそうだしな
819名無し三等兵:2012/05/31(木) 15:29:50.11 ID:???
今のご時世だと、後でゴチャゴチャ色々付けられるように
出来るだけ軽い方が望ましいとは思う。M4の利点の一つでしょう
820名無し三等兵:2012/05/31(木) 15:29:55.01 ID:???
今となっちゃイスラエル製小銃が世界平均から見て微妙なのは事実だし
タボールでさえ拡張性においてはL85に劣る
821名無し三等兵:2012/05/31(木) 16:36:32.24 ID:???
>>813
銃自体は削りだしだからプレスより強度が高いだろうな、何がどう不利になるの?
異物が侵入したらって安全装置ちゃんとしてれば侵入しないし
親指で操作できる安全装置があるからそこまで問題じゃない
ていうかガタが出るからタイトフィットにして変形に強い削りだしレシーバーなんじゃないの?
それでサイトが狂うか?実際どうなんだ?
822 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/05/31(木) 17:47:52.37 ID:???
>>821
タイトフィットも善し悪しだよ。大きな接触面をタイトにしちゃうと僅かな変形で不具合起こしかねない。
ガリルのようなレシーバーだと閉まらなくなる、L85だとボルトの作動抵抗が大きくなってジャムを起こす、みたいな。

ガリルは開発初期はプレス製レシーバー→強度不足で鍛造化、でも試作品はバルメのレシーバー流用とか
経緯が微妙なのかも。自前でライフルを調達する事が最優先だったから、いろいろ不具合は有る気がする。
レシーバーやバレルなど、パーツの輸入なら輸出規制や圧力なんかがかかりにくいしね…
でもって、古いGUNの記事だったと思うけど、南アフリカがライセンスしてたガリルの工場訪問記事で
レシーバーの破損・故障が一番多い、だったように記憶してる。
823名無し三等兵:2012/05/31(木) 18:55:49.67 ID:???
AKのタフさを西側の精密さと併せ持つという話はガリルなんかよりSIG550の方がポピュラーだと思うが、SIGの看板背負ってるところもAR-15系を出したりしてるしな…
タフさと精度ってある程度まではともかく両立は無理だからな
824名無し三等兵:2012/05/31(木) 19:36:15.73 ID:???
SIG550系はまあフレーム構造が違うからね。
つかAK系のフレーム構造が特殊なんだよな。
825名無し三等兵:2012/05/31(木) 19:44:52.95 ID:???
>>822
その僅かな変形で不具合を起こした事例があるのかね
その辺詳しく
826名無し三等兵:2012/05/31(木) 19:51:26.87 ID:???
アメリカでのマーケティングを考えると、AR-15に手を出さざるを得なかったのかも知れず。
827名無し三等兵:2012/05/31(木) 20:19:22.51 ID:???
AK47のボルト&ボルトキャリアはレシーバーに乗っかっている構造が
タフさのキモだからな
828名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:12:01.30 ID:???
>>821
重い、ってことに突っ込んできたんじゃないのか?w
同じ素材の削り出しとプレスで削り出しのほうが軽いなんてことまずないだろw

異物の侵入は、セフティにはAR-15のダストカバーみたいなシール性はないし、連動のサムセフティは固くて握った手の親指ではとても操作できないって評判じゃないかw
ガリルの劣化の最たる部分だわ

それに、しつこく絡むくせにガリルのパーツ構成理解してないのか?
リアサイトの載ってるレシーバーカバーはただのプレスの蓋だぞw
断面形いじったり、一応強度対策ぽいことしてるけどな
たとえ0.1ミリでもここにガタがあったら、リアサイトそのものの位置が動くんだから、精度には致命的なの
機械ものである以上分解組み立てにはクリアランスが必要だし、鉄板のテンションで固定するような止め方も、位置を確定できない以上やっても無駄なの
つけちゃいけないところに大事なものがついてるんだわw
でなくても乾燥地帯で交戦距離長くなること想定してARMみたいなロングバレルモデル設定してるのになw
829名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:14:30.63 ID:???
>>814
なんでそういう発想になるの?
変な人間
830名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:21:16.90 ID:???
>>823
無理に実現すると重くて値段も馬鹿高いのが出来上がるんだろ?
831名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:23:48.61 ID:???
>>814
むしろイスラエル製の兵器にはユダヤメディアのご威光なのか過度に好意的な評価がまかり通ってきたように感じるが
旧式化した戦闘機のエンジン換装コピーのクフィールとか
ドン亀超重武装兵員輸送車メルカバとか
まあそれでもそのへんは実績もあるし成功作でもあるんだろう
でもガリルになると、栓抜きとかワイヤーカッターとかネタギミックまで褒めそやされてでもその実質は、という

こういう嘘でもないがある種の偏向は、ソ連製兵器の評価にも見られることだけどね
省力化小型ブローニングコピーでしかないトカレフを、褒めるところに困って激発機構のユニット化をトカレフ方式なんて持ち上げたりな
832名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:30:04.50 ID:???
機構の複雑なワルサーP38は、ロシアでは通用しなかった、とかね。

戦時中のトカレフは戦時急造の粗悪品で、ソ連兵はドイツ軍の拳銃を鹵獲すれば喜んで使ったわけだけど。
833名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:46:53.58 ID:???
>>828
0.1mmのズレが重要になるような距離なんて想定してないだろうに
重いといってもAK47よりは軽いだろう
ARMは支援火器も兼ねてるから重いけどさ
834名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:50:31.22 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=SfIcoOaEv6A&feature=related
ガリルのサムセイフティ使ってる動画探したけどこれしかないかな
普通に親指だけで動かせてるが…
835名無し三等兵:2012/05/31(木) 21:54:20.93 ID:???
ガリルで具体的に問題になった事例はあるのかな
読んでるだけだと具体的にこういう事例があったとは一言も無いのに
声をでかくして叫んでるだけに見えるのよ
836名無し三等兵:2012/05/31(木) 22:06:39.93 ID:???
>>833
>重いといってもAK47よりは軽いだろう

後期簡易生産タイプのARですらAK-47より重いんだよw
そもそも基本型のガリルARMですら72年配備ってのを考えたらAK-74と比較すべきなんだぜ
837名無し三等兵:2012/05/31(木) 22:17:55.97 ID:???
今「5.56mmを撃てるAK-100シリーズ」とガリル、どちらかを
選べと言われたらどっち選ぶ?

・AKの信頼性神話
・銃の種類自体の少なさ(AK、FAL、G3、M14、M16)
・中東戦争におけるイスラエルのとんでもない戦果
そういうのもあるんだろうな。
838名無し三等兵:2012/05/31(木) 22:18:19.99 ID:???
後期生産型のARならAK47より少し軽いぞ
それにARMは支援火器の用途も兼ねてるからこその重量なのにさ
先進国ではない国の過酷な環境で多く採用されてるんだから
信頼性も実証されてるだろうに
839名無し三等兵:2012/05/31(木) 22:20:46.16 ID:???
>>837
個人的にはガリルSARかマイクロガリルかなぁ
グリップがなんか良いんだよな
840名無し三等兵:2012/05/31(木) 22:31:08.37 ID:???
>>837
AK101

AKはトリガー付近にも砂が入りやすいから、噛むと動かなくなると知って(当たり前だが)
俺の中のAK神話は少し崩れた。
841名無し三等兵:2012/05/31(木) 22:31:16.41 ID:???
F-Road誌で林義正教授と福野氏がAKの優秀さにちょっと触れている
機械設計を極めた人が言うと説得力あるな
842名無し三等兵:2012/05/31(木) 22:37:52.66 ID:???
>>841
ファンロード?w
843名無し三等兵:2012/05/31(木) 22:45:12.61 ID:???
しかし戦闘中にレシーバーカバー外して掃除とかはやりたくないなぁ
中途半端にはめたら顔にレシーバーカバーが飛んできそうだ
844名無し三等兵:2012/05/31(木) 23:00:53.34 ID:???
AKにせよ、クリーニングしなければ煤が詰まって撃てなくなるし、故障することもありうるわけだろ?
845名無し三等兵:2012/05/31(木) 23:05:28.28 ID:???
別にそれって常識だよな
846名無し三等兵:2012/05/31(木) 23:08:44.41 ID:???
M16系のライフルはサイレンサーを使うと汚れが付着して200発ほどで動作が怪しくなる
6000発前後でエキストラクターもおれたりバネが無くなったりする
対策品もあるがきちんと整備できる環境じゃないと使いづらいな
847名無し三等兵:2012/05/31(木) 23:15:41.85 ID:???
毛利元貞氏も実戦で使うならこの一丁にAKMを選んでる
5.56mm弾が横風で弾道が外れるのと長いのと木製ストックじゃないという理由でM16は全否定
同氏がいうにはAKMはフルで撃っても反動が小さいんだとか
848名無し三等兵:2012/05/31(木) 23:23:30.79 ID:???
毛利脱走兵の話は・・・w

まあ彼個人は行動力のあふれるオタクなので実射体験をふまえた意見なんだろうね
849名無し三等兵:2012/05/31(木) 23:23:49.37 ID:???
東南アジアでは壊れかけのCAR-15かなんかを使っていたようだが。
850名無し三等兵:2012/05/31(木) 23:25:16.21 ID:???
そういや高部氏もAKを好んでいたよね。
851名無し三等兵:2012/05/31(木) 23:32:14.86 ID:???
AKはガスチューブ・ピストン・ボルトキャリア・リターンスプリングが
オフセット無く直線上に配置されているので、ボルト後退時は真後ろに
のみ力がかかる。余計な所に力がかからないので、ボルトグループは
レシーバーに乗っかっているだけで他の銃のようなレシーバーと
ボルトが噛み合うレールが要らない。
852名無し三等兵:2012/05/31(木) 23:34:12.35 ID:???
一兵士の勝手な思いこみよりも
何万人もの人間が何度もの実戦を経験してきた集団が選んだ銃の方が確かだ
853名無し三等兵:2012/05/31(木) 23:35:57.09 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=jPbF0kKyc2c

はじめてAK-47を買った人が皆やりたがること
854名無し三等兵:2012/05/31(木) 23:39:00.14 ID:???
>>853
勿体ないと言うかなんと言うか
多かれ少なかれ部品に悪影響だろ?
855名無し三等兵:2012/06/01(金) 00:22:31.24 ID:???
レシーバーカバー開けて中に泥水入れてるのか・・・
1発目の銃声が2発目以降とは明らかに違う
856名無し三等兵:2012/06/01(金) 05:10:39.18 ID:???
>>852
世界の軍の銃選択見てたらあんまりそんな気はしないんだけど・・・ちょいちょい失敗しとる
M14とかL85とか62式とか

最近だとアバカンがすげー怪しい気がするんだけど、このスレの住人的にはどうなのかな?
857名無し三等兵:2012/06/01(金) 05:14:51.92 ID:???
あれ結局オワコン扱いでAKの牙城は崩せなかったじゃを
858名無し三等兵:2012/06/01(金) 05:17:36.08 ID:???
>>850
ゲリラやら貧乏軍隊渡り歩いた人だし、そりゃAK贔屓したくもなるだろうよ
859名無し三等兵:2012/06/01(金) 05:43:31.34 ID:???
M14それ自体は、悪くなかったかと、欧州戦線か北アフリカ、中近東、朝鮮半島の山岳戦が舞台であれば。
860名無し三等兵:2012/06/01(金) 06:02:10.54 ID:???
>>857
しかし調達はされとるんだろ?俺もAK74の改良でいいじゃんと思うんだがね

>>859
まあ欧州や山岳戦でもバーストか全自動射撃が可能なライフルが必要だっただろうけどね。M14なんて反動キツすぎて出来ないようなものだし
M14+M60+サブマシンガン対AKM+RPK+ドラグノフだと後者に軍配が上がる気がする
861名無し三等兵:2012/06/01(金) 06:11:50.91 ID:???
M21+M16+M60なら圧倒だな
それだとつまらんか
862名無し三等兵:2012/06/01(金) 06:19:52.25 ID:???
組み合わせが変だろ

SMG:M3 vs PPSh-43
Rifle:M14 vs AK-47/AKM
Marksman:M1C/D nor M21 vs M1891/30 nor SVD
SAW: BAR vs RPF/RPK
GPMG: M60 vs PK
863名無し三等兵:2012/06/01(金) 06:33:12.45 ID:???
>>862
そういう組み合わせだと骨董品や実際には使われてない銃混じるからM16がなかったパターンでのライフル小隊どうしを比べたんだが

もっと言えば分隊単位だとアメリカのライフル分隊はM14・・・以上!(入れたいならBAR()入れてもいいんですよ)になっちゃって可哀想だからサブマシンガンとM60入れた。でPK入れ忘れた
864名無し三等兵:2012/06/01(金) 06:34:36.44 ID:???
GPMGは分隊装備じゃなく中隊装備じゃね?
865名無し三等兵:2012/06/01(金) 06:36:32.56 ID:???
>>864
小隊装備だと思ってた、中隊装備か
866名無し三等兵:2012/06/01(金) 06:37:17.70 ID:???
記憶があいまいでスマン。というかおやすみなさい
867名無し三等兵:2012/06/01(金) 06:40:21.01 ID:???
>>856
ニコノフさんが死んだ時点で察するべき
868名無し三等兵:2012/06/01(金) 06:45:22.50 ID:???
>>860
採用後トラブル多発、AN94の設計者は改良しようとしたけどその前に死亡
複雑で独特な機構故に引き継ぎする人いなくてそのまま放置、もうAK74でいいじゃんって状態
869名無し三等兵:2012/06/01(金) 07:19:06.81 ID:Yzg72HDv
 GPMGってのは軽機関銃と重機関銃を兼ねるからGPMGなわけでして・・・・
、80年代までの西側諸国ではGPMGを軽機(分隊支援火器)として使ってたの。

 M14は「BARとグリスガンとガーランドの役割を兼ねる銃」として計画された
けど、実際にはそういう編制は行われていない。

 ミニミが普及した現在でも中隊の重火器小隊でGPMGを運用するのはアメリカ海
兵隊くらいだと思う。銃ヲタはわすれがちだが、現代の先進国の軍隊では歩兵小隊の
編制内に25o機関砲と同軸機銃があったりするんだよね。
870名無し三等兵:2012/06/01(金) 08:23:44.82 ID:???
GPMGだと、バレル交換式を捨てて重銃身化したPKが興味深いな。
871名無し三等兵:2012/06/01(金) 09:19:35.63 ID:Yzg72HDv
>>870

一番下の写真。「予備銃身」に付いてるキャリングハンドルはバレル交換用だとしか思えないんだけど?
>>ttp://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/m_gun/pk.htm
872 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/06/01(金) 10:19:27.20 ID:???
>>871
もしかしてPecheneg知らない?
http://world.guns.ru/machine/rus/pecheneg-e.html
PKはPKMでせっかく軽量化したのに、PechenegでまたPKと殆ど同じぐらいまで重くなった
同時に銃身交換も捨てた
873名無し三等兵:2012/06/01(金) 11:22:10.70 ID:???
兵士の携行物を減らしたかったんじゃね
874名無し三等兵:2012/06/01(金) 16:40:52.60 ID:???
>>872
PK 9kg、PKM 8.5kg、PKP 8.7kgだから重量は大して変化してないぞ。

>>873
小銃手たちに随伴する分隊支援火器に銃身交換をしている暇はないという思想に基づき、
銃身交換機能を捨てる代わりに銃身が加熱しにくい特殊な構造にして分隊支援火器としての
用途に最適化したPKがPKP「ペチェネグ」なんだよ。
同じ思想のRPK/RPK-74が長らく使われてきたが、5.45mm弾のRPK-74では威力不足との
声が上がったので、試しにPKを再設計してみたら中々良い銃ができた。
ソ連時代からロシア陸軍では歩兵分隊でもRPK-74と併せてPKMを運用している部隊があったが、
このPKPも同じように使われるんだろうな。
875名無し三等兵:2012/06/01(金) 16:58:16.39 ID:???
しかし、7.62mm×54Rってモシン・ナガンの弾よな?
ロシアはあれ今後もずっと使い続ける気なんだろうか。
876名無し三等兵:2012/06/01(金) 17:08:34.74 ID:???
>>875
1890年代から使われてるんだっけ?
下手すりゃ俺達の方が先に逝くかもなw
877名無し三等兵:2012/06/01(金) 17:22:38.40 ID:Yzg72HDv
>>分隊支援火器としての用途に最適化したPK

 銃身交換無しでどうやってGPMGとして使うのかと思ったんだが、7.62mm×54R
を使うSAWな訳か。
878名無し三等兵:2012/06/01(金) 17:28:06.55 ID:???
やっぱりロシアの武器は合理的だわ
879名無し三等兵:2012/06/01(金) 17:30:55.28 ID:???
PKPは特殊部隊とかにはもう配備されてるんだっけか
880名無し三等兵:2012/06/01(金) 17:50:58.11 ID:???
>>878
きっと設計図は石盤に違いない
881名無し三等兵:2012/06/01(金) 18:01:04.61 ID:???
黒海のほとりから発掘されたカラシニコフ文書を解読しつつ開発してる
882名無し三等兵:2012/06/01(金) 18:53:43.88 ID:???
試作型は石でできていた
883 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/06/01(金) 18:57:52.55 ID:???
>>874
PKMは7.5kgだったと思うけど。8.5kgのソースを教えてほしい。
あれだけ努力して500gしか変わらないとか有り得ないので。

ペチェネグはPKからコンバートしたモデルと最初からPKPとして作った奴が有る。
アフガンチェチェン当りの戦訓から、より持続射撃に重きを置いたモデルが必要、と言う事で作られてる。
配備は1999年からだから、実は新しくも何ともないw

基本的に単独で行動しがちな空挺や特殊部隊向けに配備されてる。
こいつらは優秀だけど、所詮ただの軽歩兵。少しでも自前火力が欲しいので。
一般歩兵なら支援が受けれるからそこまでしなくてもいい。
脅威度が高い所に歩兵だけで行かないから。
884名無し三等兵:2012/06/01(金) 20:26:01.76 ID:???
7.5kgってRPDじゃね?
間違ってたらすまん
885名無し三等兵:2012/06/01(金) 20:26:59.32 ID:???
あと200年ぐらいしたらベトナムとかでAK-47が「発掘」されたりするんだろうな
886名無し三等兵:2012/06/01(金) 22:28:45.87 ID:???
>>883
すまぬ、俺が勘違いしていた。
確かに手元の資料を見たらPK 9kg、PKM 7.5kgと書かれていた。
887名無し三等兵:2012/06/01(金) 22:59:05.14 ID:???
AKは突起が多くて怪我が多いのが欠点、って意見もどっかであったな。
888名無し三等兵:2012/06/01(金) 23:38:19.31 ID:???
RPKとPKMってそれぞれ役割が確立されてるんでしょうか?
どっちかいらない気がするんだが
889名無し三等兵:2012/06/02(土) 04:05:11.35 ID:???
>>888
基本的にはAK-47/AKMと弾薬の共通性のあるRPKは歩兵分隊に配備されて、
GPMGであるPK/PKMは歩兵中隊の機関銃班に配備される事になっていたが、
機械化歩兵部隊の場合は独立した機関銃班がなく、歩兵分隊の中にRPKと
PK/PKMが混在していた。
時代と部隊によって編成が異なるが、80年代のBTR-80装備分隊だと下車戦闘員
7名の火器構成はAK-74x4、RPK-74x1、PKMx1、RPG-7x1とかだったり、
AK-74x4、RPK-74x2、RPG-7x1というパターンもあった。
890名無し三等兵:2012/06/02(土) 06:27:11.05 ID:???
>>885
現役だったりして
891名無し三等兵:2012/06/02(土) 06:42:11.51 ID:93kWr0h+
>>889
 「機械化歩兵部隊の場合」って言ったって、旧ソ連時代は殆どの歩兵部隊が「自動車化狙撃連隊」
だったよな。

>>888
 ↓みたいな感じ。降車班の携行火器というよりBMPの副武装って位置付け。
>>ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:BMP-1_firing_arcs.png

 BMP−3では降車班がWW2の戦車の車体銃(で、通じるか?)みたいにボールマウントに備え付
けられたPKTを操作する。銃ヲタ的にはIFVの武装は「降車班の支援の為」なんだろうけど、戦車
ヲタからみると「乗車戦闘で片づけて先を急ぐ為」のモノなんだよな。
892名無し三等兵:2012/06/02(土) 09:45:27.79 ID:???
イスラエル兵はいつでもどこでも小銃携行
ttp://gun.world.coocan.jp/cgi/gung/src/1338544208404.jpg
893名無し三等兵:2012/06/02(土) 12:38:14.97 ID:???
ちょっとブルパップについて聞きたいんだが
ブルパップの短所って、銃声うるさい、硝煙煙たい、ストック長すぎて構えづらい、リロードしづらい、セレクター操作しづらい、光学サイト必須
長所は、コンパクト、長銃身、撃ちやすい
こんな感じ?
894名無し三等兵:2012/06/02(土) 12:42:49.19 ID:???
ちんちんかゆい
895名無し三等兵:2012/06/02(土) 12:57:15.15 ID:???
気になる、最近ブルパップが気になる。誰か助けて
896名無し三等兵:2012/06/02(土) 13:12:31.88 ID:???
M203でも付けないと重心のバランスが悪い
当然付けると重くなるから不快になる
897名無し三等兵:2012/06/02(土) 13:13:07.69 ID:???
最近新しいブルパップが結構出てるな。

KEL-TEC RFB、ショットガンのKSGや四発ずつ四本束ねたセミオート、
ロシアのA91や9mm×39、50口径など。
898名無し三等兵:2012/06/02(土) 13:39:03.75 ID:???
>>896
ブルパップにM209なんてつけれんの?

899名無し三等兵:2012/06/02(土) 13:42:39.56 ID:???
900名無し三等兵:2012/06/02(土) 13:51:07.36 ID:???
>>898
>>899が貼った画像のようにAUGにも付けれる
L85A2にもHKのグレネードランチャーがつけられたはずだしF2000もSCARと同じやつがつけられる
901名無し三等兵:2012/06/02(土) 14:03:45.32 ID:???
AUGなんかはハンマーとかシア、それらのケーシングまで全部ポリマー化して
重量バランスをグリップ中心で50:50になるようにしてたりするんだけどね
902名無し三等兵:2012/06/02(土) 14:15:31.60 ID:???
>>901
だから生き残っているわけで>AUG
903名無し三等兵:2012/06/02(土) 14:27:37.21 ID:???
>>897
>四発ずつ四本束ねたセミオート
そんなのがあったの?
なんかこの説明だけで変態銃っぽいんだけど
904名無し三等兵:2012/06/02(土) 14:28:11.24 ID:???
>>901
そういう部品までポリマー化って何かG36より熱に弱そうなんだが大丈夫なのか
905名無し三等兵:2012/06/02(土) 14:48:18.79 ID:???
>>901
でも各種モジュラー化が主流な今、本体だけバランス良くても仕方なくないか?
ブルパップって2000年代初頭辺りからのサイティングデバイスのモジュラー化の波に完全に置いてきぼり食らってる印象
FelinとかK11とか、最近のL85とか見てるともう無理なんじゃね生き抜くのと思っちゃうわ
906名無し三等兵:2012/06/02(土) 14:52:53.68 ID:???
>>904
油脂類の浸透も心配だ
907名無し三等兵:2012/06/02(土) 14:53:55.23 ID:???
上で出てるAUGとかG36って熱に弱いの?
話聞いてると銃自体の寿命も短そうなんだが
908名無し三等兵:2012/06/02(土) 14:54:34.10 ID:???
>>905
確かに光学機器の方ですり合わせしなきゃならんところもあるだろうね
909名無し三等兵:2012/06/02(土) 14:59:39.48 ID:???
耐熱強度はアルミとトントンじゃなかったっけ?
成形上の不自由さとか紫外線下に長時間晒されると劣化するとかデメリットもあるみたいだけど

>>908
4面フルレイルはともかく長いフラットトップレイルは欲しいって感じに見えるね
910名無し三等兵:2012/06/02(土) 15:36:19.32 ID:???
G11が実用化されてたとしても光学機器関係で苦労してそうだな
911名無し三等兵:2012/06/02(土) 15:50:17.22 ID:???
昔流行った一体型光学機器ってなんだったんだろうなw
なんだかんだで小銃の歴史を語る上でピカティニーレイルってのは大きな転換点に数えられるんだろう
912名無し三等兵:2012/06/02(土) 15:52:09.27 ID:???
ウィーバーさんの事も忘れないで下さい
913名無し三等兵:2012/06/02(土) 16:05:33.51 ID:???
G36やL85は最初からある程度交換できるように出来てるだけ
マシってことか。
914名無し三等兵:2012/06/02(土) 16:10:01.59 ID:???
>>900
もう無理やり感がにじみ出てんな
915名無し三等兵:2012/06/02(土) 16:13:39.92 ID:???
>>913
結局FAMASはどうにもならなくて更新だしなー
916名無し三等兵:2012/06/02(土) 16:15:13.45 ID:???
>>911
用途を絞って、なおかつトータルコストで考えるなら悪い方法じゃないとおもう
917名無し三等兵:2012/06/02(土) 16:34:09.57 ID:???
グレネードランチャーが装着可能なのは今のアサルトライフルの必須条件なのか?
918名無し三等兵:2012/06/02(土) 16:35:35.92 ID:???
ライフルグレネードのこともたまには思い出してあげてね
919名無し三等兵:2012/06/02(土) 16:54:48.89 ID:???
>>918
日本は40mmアドオン式の不発の多さを嫌って
06式ライフルグレネードにしたがね

920名無し三等兵:2012/06/02(土) 16:59:27.01 ID:???
>>919
飽きるほど聞いたな

ところでそのライフルグレネードは着弾と同時に爆発するんですか?
921名無し三等兵:2012/06/02(土) 17:26:00.16 ID:???
>>920
しないと思う方が不良品だなw
922名無し三等兵:2012/06/02(土) 17:32:17.26 ID:???
>>921
ですよねw
それって例えほんの数メートル(つまり射手に被害が及ぶ範囲)でも爆発するのでしょうか?
923名無し三等兵:2012/06/02(土) 17:51:06.99 ID:???
着発信管か時限式かでも違うよ
M203の不発率って(演習場の)柔い地面(盛り土)にあたっても
信管作動しなくて不発弾になるってのが嫌われただけ
924名無し三等兵:2012/06/02(土) 18:24:05.67 ID:???
ナイロンのお化けみたいなポリマーレシーバが紫外線で劣化するとか心配し過ぎだろ
耐候性に関しては鉄やアルミの方が心配だわ
925名無し三等兵:2012/06/02(土) 19:12:05.74 ID:???
はっ!りっ!け〜ん!
926名無し三等兵:2012/06/02(土) 19:16:03.05 ID:???
不発率もそうかも知れんけど
擲弾手の固定化を嫌ったって方が大きいと思うぞ

陸自の分隊だと擲弾手まで固定化したら小銃手がいなくなるんじゃねーのか?
927名無し三等兵:2012/06/02(土) 19:37:06.08 ID:???
>>893
ブルパップの短所の銃声うるさい・硝煙煙たい・リロード(マガジンチェンジ))しづらい・光学サイト必須・それにアドオングレネードが付けにくいはわかるが
ストック長すぎて構えづらい・セレクター操作しづらいってのは違うだろw
あと今時のブルパップなら、短所に排莢機構の複雑さによる比較的高価ってのもあるな。

>>919-923
アドオングレネードとライフルグレネードでは使用目的・運用思想が若干異なると思われ。
まずそこらへんから始めないと、単純に優劣はつけれないぞ。
928名無し三等兵:2012/06/02(土) 19:40:03.08 ID:???
やっぱりにてるようで違うのか
よかったら使用目的や運用思想云々も聞かせてほしい
929名無し三等兵:2012/06/02(土) 19:41:04.10 ID:???
ライフルグレネードもアドオン式のグレネードランチャーって運用は変わるのか?
どっちも手榴弾で届かない場所を複数人で制圧するためのもんだと思うけど

まあアドオン式のはスモークも打てたりするけど
930名無し三等兵:2012/06/02(土) 20:21:06.15 ID:???
>>928
ちょっと大げさな言い方だが
アドオングレネードは強化手榴弾、ライフルグレネードは簡易迫撃砲。
あっ、(簡易)迫撃砲だからといって火力に勝るとは一言も言ってないからな。
あくまで運用の違いね。
931名無し三等兵:2012/06/02(土) 20:23:47.40 ID:???
でっち上げるなよw
932名無し三等兵:2012/06/02(土) 20:28:29.44 ID:???
余計わからん
迫撃砲的な使い方でもするのか?
まず有効射程と威力と何に対して使うかをだな
933名無し三等兵:2012/06/02(土) 20:31:49.32 ID:???
米陸軍でM4/M16は標準アルミマガジン以外の使用禁止で
PMAGとか使えなくなりそうらしいけど、大丈夫なのかな
934名無し三等兵:2012/06/02(土) 20:35:04.21 ID:???
どちらも迫撃砲的な使い方するよな。
935名無し三等兵:2012/06/02(土) 20:36:51.09 ID:???
図解シリーズで見たときは迫撃砲と手榴弾の中間な感じだったな
936名無し三等兵:2012/06/02(土) 20:39:33.16 ID:???
日本的には、手榴弾の最大射程と、迫撃砲の最低射程のブランクを埋めるもの、という扱いだな。
937名無し三等兵:2012/06/02(土) 20:41:32.36 ID:???
>>932
アドオングレネードは立射での直射が基本、ライフルグレネードは膝射での曲射が基本。
938名無し三等兵:2012/06/02(土) 20:45:55.75 ID:???
>>937
(´・∀・`)ヘー
敢えて確認するけど膝の骨折れたりなんてことはないですよね?
939名無し三等兵:2012/06/02(土) 20:50:04.15 ID:???
距離が遠ければ安定精度の高い射法だけど、近距離なら立射するよね。
940名無し三等兵:2012/06/02(土) 21:20:40.61 ID:???
ニーモーターかよ
941名無し三等兵:2012/06/02(土) 21:22:33.14 ID:???
>>940
そうそれ言いたかったんだ
942名無し三等兵:2012/06/02(土) 22:43:00.81 ID:???
近代戦での主役は結局は、迫撃砲と重機関銃と鉄条網だからね
943名無し三等兵:2012/06/02(土) 22:56:39.38 ID:???
>>927
ブルパップはグリップまでが遠いから構えにくいのかと勝手に思ってたわ・・勉強になった

しかしブルパップってやっぱりオワコンなのかな、フランス・中国とかブルパップ止めるらしいし、最近の巷はM4クローン系ばかりだし
それでもブルパップ採用国って地味に多いよな、微妙な国が多いけど・・これってどういう事なんだろうか
944名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:00:17.96 ID:???
ライフル単品で見れば実に合理的だが、それを人間が扱うというところでうまくいかないところが多いのでは
945名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:01:58.76 ID:???
ブルパップも狙撃用なら少し希望あるかもしれないががスレ違いかな
946名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:02:38.41 ID:???
>>945
WA2000とか見事にボツになった記憶があるんだが
947名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:04:18.74 ID:???
しかし、アクセサリ山ほど追加な流行って金持ちな軍隊しか辛いよな。
948名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:08:16.86 ID:???
精度は光学サイトでどうにでもなるようになっちゃったし
バレル長を稼げる、取り回しが楽な以外は欠点しかないブルパップの未来は暗いわな
949名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:16:48.91 ID:???
精度というかグルーピングと銃身長は直接関係あるわけじゃないけど、
ある程度ないと一発ごとに燃焼というか腔圧が安定せんから極端に短い奴なら精度に直結するし
光学機器は「当たったかあたらないか」をハッキリさせるだけで、駄銃に何つけてもあたらんもんはあたらん
950名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:26:43.78 ID:???
アイアンサイトから光学サイトへの変更は有効射程を倍増させる
その性能を十分に引き出すための最低限度の精度は5MOA

つまり立射では光学サイトは宝の持ち腐れだろう
951名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:57:55.15 ID:???
ブルパップはM95だけ認めてる(キリッ
952名無し三等兵:2012/06/03(日) 00:07:13.31 ID:???
XM-500は? SVUは? 
953名無し三等兵:2012/06/03(日) 00:27:19.95 ID:???
>>943
小銃というか兵器ってのは、用兵思想と直結してるって言う大前提を忘れちゃいかん。
冷戦期までの乗車時の取り回しが重視されていた時代と、CQBなどが重視されている現状とでは
同じようにコンパクトさが求められていても長い銃身長は求められておらず、今の時代とは違うんだよ。

それに米が6.8mmにならなかったことに代表されるように、しょせんは歩兵の小銃。
大幅な変更というリスクに伴うほどのメリットはないから、新しく採用される小銃が無難なM4系であり
冷戦期の思想を引きずっていた(いる)ところがブルパップだったりする。
954名無し三等兵:2012/06/03(日) 02:21:27.88 ID:???
ブルパップだってケースレス化されれば逆転チャンスはある…と思いたい
955名無し三等兵:2012/06/03(日) 04:48:09.61 ID:???
>>948
バレル長は非常に大きな利点だと思うのだが
956名無し三等兵:2012/06/03(日) 05:21:34.60 ID:???
オージーのAUGも、ずいぶんと息が長いわな。
957名無し三等兵:2012/06/03(日) 05:40:26.51 ID:???
>>955
AUGの一番短いタイプでも銃身長は13.8インチあるみたいだからね。
これに小型のスコープを組み合わせれば、300mくらいまでの簡易狙撃銃のできあがり。
警官がパトカーとかに常備したりするにはいいかもね。
958名無し三等兵:2012/06/03(日) 06:01:24.19 ID:???
警察なら実戦でマガジン交換なんてまず無いもんな
959名無し三等兵:2012/06/03(日) 07:24:26.42 ID:???
「伏射や弾倉交換がやりにくい」言うのがブルパップを兵士が
嫌がる要因でしょう。
設計上合理的でも現場の声が最終的に反映される。
960名無し三等兵:2012/06/03(日) 07:41:30.64 ID:???
ブルパップは主流にはなれないが傍流として生き残ってくだろうね。
でなきゃわざわざAUGを改良生産するメーカーが出てこないから。
961名無し三等兵:2012/06/03(日) 08:12:36.20 ID:+M80JIH8
結局慣れの問題だろう。
ブルパップの欠点と言われてるマガジン交換のし難さや作動音の大きさも
最初からブルパップを仕様してる兵士にしたら当たり前に感じるだろうし
逆に普段AUGに慣れてる兵士が同じ銃身長のコンベンショナル型(M16とか)を
使用したら長くて使いずらいと感じるだろう。
962名無し三等兵:2012/06/03(日) 09:10:47.69 ID:???
FN-F2000はバリエーションの少なさがね。
銃身の長さが違うのも、口径が違うのも何もない。
963名無し三等兵:2012/06/03(日) 11:05:52.34 ID:???
>>961
オーストラリア軍とかAUGを改良してまだまだ使っていくらしいしな

でも耳元の銃声は聴覚に悪影響を及ぼすらしいし、現場の兵士がどう対処してるのか気になる
戦場とかでも耳栓ってするものなのか?
964名無し三等兵:2012/06/03(日) 11:08:20.61 ID:???
>>962
現場の要望が上がってくるまではそのままだろ
F2000はかさ張るけど短いしね
965名無し三等兵:2012/06/03(日) 11:09:14.80 ID:???
オージーAUGはサイトをACOGに変えてるのね
966名無し三等兵:2012/06/03(日) 11:55:08.69 ID:???
結局冷戦時代のスタンダードってM4なんかな?
967名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:01:13.15 ID:???
>>966
M4が誕生したのは冷戦後だが
968名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:01:24.32 ID:???
M16じゃね?
969名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:16:24.14 ID:+M80JIH8
>>966

アサルトライフルに限定するなら西側がM16で東側がAK。
だだしバトルライフルはG3とFALが世界を二分してた。
970名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:24:56.27 ID:???
http://youtu.be/0cNPFIAxik8
そりゃこんな所で戦ってたら射程と威力も見直されるわ。
971名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:25:57.06 ID:???
AK103がよいらしい
972名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:50:04.70 ID:???
>>970
発射音が軽快すぎて頼りないっちゅうか、PMCみたく12.7mm使いたくなるだろうね。
973名無し三等兵:2012/06/03(日) 13:08:02.79 ID:Gf6bK6we
 969に補足するなら、チョットでもカネの有る国はベトナム戦争が始まる前に
ガーランドやボルトアクション銃から後に「バトルライフル」と呼ばれる自動小
銃に切り替えてた。

 マジで「世界最終戦争」に備えていた時代なので、小銃の更新は耐用年数が来
るまで後回しだったわけだ。ブルパップ方式の小銃も歩兵戦闘車への乗り降りに
便利って発想で採用されている。

 小火器で市街戦とか何の冗談ってな時代だったからなぁ。
974名無し三等兵:2012/06/03(日) 13:13:42.78 ID:???
サブマシンガンの隆盛があったがな。
975名無し三等兵:2012/06/03(日) 13:27:30.43 ID:???
SMGはタンクデサントの友
976名無し三等兵:2012/06/03(日) 13:34:17.95 ID:???
ボディーアーマーがここまで進化するとも思ってなかったしなあ
977名無し三等兵:2012/06/03(日) 13:38:53.25 ID:???
>>976
物によっては7.62×39mm弾喰らっても平気なんだっけ?
978名無し三等兵:2012/06/03(日) 13:48:57.37 ID:???
>>970
こういう状況になると歩兵は地べたで銃を引きずりながら匍匐前進するしかないので
AK-47の一択を主張する人の気持ちがよくわかるね
979名無し三等兵:2012/06/03(日) 15:10:44.45 ID:???
>>970
機関銃の話だが、弾帯が砂埃まみれで大丈夫なのかね
980名無し三等兵:2012/06/03(日) 15:24:35.73 ID:???
>>979
ベルトフィーディングは、給弾時に振動でふるい落とされるからこの手の細かいホコリなら案外平気
確実ではないしまあ良くはないが
L85持ってるしこいつら英軍か?
981名無し三等兵:2012/06/03(日) 15:33:32.18 ID:???
なるほど、そうか・・
そうすると旧日本軍の塗油器がいかにイカれた装備かわかるな
そんなもの使いたくない
982名無し三等兵:2012/06/03(日) 15:40:45.72 ID:???
>>968
1998年にはアメリカ陸軍でM16A2の後継に選定されており、
現在ではアメリカ陸軍の兵士の大半がM4を装備している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/M4%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3
983名無し三等兵:2012/06/03(日) 17:18:04.76 ID:???
そろそろ次スレの季節
984名無し三等兵:2012/06/03(日) 17:43:15.87 ID:???
>>963
…銃声が耳元でするって何言ってんだ?
まさか耳元で爆発するとでも思ってるのか?
985名無し三等兵:2012/06/03(日) 17:46:10.40 ID:???
>>978
だが待ってほしい
安全装置解除した時点で内部にゴミが入りまくりのAKを引きずり回して安心できるのか
酷いときはトリガーの部分にも入り込んで動かなくなるのに
986名無し三等兵:2012/06/03(日) 18:11:39.12 ID:???
>>982
冷戦時代の話じゃないのか?
987名無し三等兵:2012/06/03(日) 18:15:00.63 ID:???
彼にはまだ冷戦は終わってないのさ
988名無し三等兵:2012/06/03(日) 18:21:46.34 ID:???
>>978
二言目にAK47言う人ってぶっちゃけ胡散臭いし
989名無し三等兵:2012/06/03(日) 18:26:00.38 ID:???
>>891
ソ連軍の歩兵部隊といっても後方の第2線級部隊にもなると幌を張ったGAZトラックとかで
移動している部隊がほとんどだったけどな。(実に牧歌的なw)

あとBMP-3の武装は乗車戦闘でも降車戦闘の歩兵支援でも柔軟に対応できるけど、
基本的にはBMP-1の突破能力をさらに強化したものなんだろうね。
本来のIFVの役割は敵の防衛戦の一部に戦車と共に集中攻撃をかけて突破する物だから。
990名無し三等兵:2012/06/03(日) 18:49:01.68 ID:???
>>988
そもそも今のロシアは5.45×39mm弾のAK-74系だし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AK-74
991名無し三等兵:2012/06/03(日) 18:50:14.42 ID:???
>>988
普通はAKMだわな
992 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/03(日) 19:03:52.67 ID:???
レベルたんなくて次スレたてられんから誰かたのむ
993名無し三等兵:2012/06/03(日) 19:05:02.19 ID:???
>>991
47とMの区別付かない俄って絶えないよねw
まあ基本構造同じだけど
ただ47-TとM以降は薄板プレスだから、レシーバー強度のほうが酷使すると不安だけどな
砂とか異物入れるテストはもう見飽きたから、だれか銃身持ってぶん殴るような強度テストやってくれんかねぇw
少しぐらいレシーバー歪んでも平気とは言われるけど、どこまでやったら逝くのか見てみたいw
登録上の中になるレシーバーぶっ壊れるから、まあ無理だろうけどw
994名無し三等兵:2012/06/03(日) 19:08:11.53 ID:???
>>992
アサルトライフルスレッド HK417
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338718036/

これでいいのか?
995名無し三等兵:2012/06/03(日) 19:10:32.80 ID:???
乙だけど一瞬レス番が凄いことになったのかと思うじゃない
996名無し三等兵:2012/06/03(日) 19:11:31.92 ID:???
>>994
おつと言いたいとこだが、このスレタイはなんスレ目だ?若干紛らわしいぞいw
997名無し三等兵:2012/06/03(日) 19:14:08.21 ID:???
>>994
乙ぅ〜。ありがてぇ。この恩は18番目で普通のスレタイに戻して返す
998名無し三等兵:2012/06/03(日) 19:23:17.05 ID:???
埋めるの?
999名無し三等兵:2012/06/03(日) 19:23:43.59 ID:???
>>997
たぶん次々スレは「アサルトライフルスレッド AR-18」になるとエスパーしてMILテスト w
1000名無し三等兵:2012/06/03(日) 19:24:56.66 ID:???
1000ならSA80が世界標準小銃に!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。