アサルトライフルスレッド AR-180

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
一桁多いと言われるだろうけど

アサルトライフルについて語るスレです。
荒らしはスルーでお願いします。

・前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338718036/
アサルトライフルスレッド その16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336898228
アサルトライフルスレッド その15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1333982962/
アサルトライフルスレッド M14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329988181/
アサルトライフルスレッド その13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1324787309/
アサルトライフルスレッド その12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1317392932/
アサルトライフルスレッド その11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303854913/
アブトマット(アサルトライフル)スレッド その10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1270962730/
アサルトライフルスレッド その9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251175516/
2名無し三等兵:2012/07/01(日) 22:24:10.15 ID:???
>>1おつ
3名無し三等兵:2012/07/01(日) 22:24:20.24 ID:???
乙ちんこ
4名無し三等兵:2012/07/02(月) 00:25:20.02 ID:???
M16A4最強伝説
5名無し三等兵:2012/07/02(月) 00:46:34.19 ID:???
おつー
6名無し三等兵:2012/07/02(月) 03:35:17.52 ID:???
>>1
またかよ
なんか嫌だな
7名無し三等兵:2012/07/02(月) 05:32:34.20 ID:???
例の国際射撃競技会で陸自がブービーだったのって
89式の銃身の短さも関係してるよね
8名無し三等兵:2012/07/02(月) 06:12:43.95 ID:???
>>1
嫌なセンスだ。
9名無し三等兵:2012/07/02(月) 06:42:47.08 ID:???
>>7
日本の恥をさらしたよな
10名無し三等兵:2012/07/02(月) 09:20:54.61 ID:???
サムライとかニンジャはカタナ以外は苦手なんだなとか思われたんじゃね

銃身はそんなに短く無いだろう
11名無し三等兵:2012/07/02(月) 10:00:59.86 ID:???
>>7
89式で短いなら更に短いM4の立場は…
12名無し三等兵:2012/07/02(月) 10:13:10.64 ID:???
>>7
どんな的も正確に撃ち抜けるからって銃撃戦にも強いって訳じゃないにしろ的もまともに撃ち抜けないのに人間を撃てるのか?と不安になるね
日頃訓練してるとは言え敵に向けて撃てるだけでも十分なのかな?
13名無し三等兵:2012/07/02(月) 10:16:43.75 ID:???
銃身が短いと精度が下がるとはよくいうんだが
初速は分かるけど精度が下がるのはなんで?
ライフリングとの兼ね合い?
14名無し三等兵:2012/07/02(月) 10:20:58.78 ID:???
照準線が短くなるから
15名無し三等兵:2012/07/02(月) 10:21:05.99 ID:???
訓練でいかに実弾を使ってないかってことかな?
16名無し三等兵:2012/07/02(月) 10:32:34.50 ID:???
>>7
日本は倍率付きサイトが標準じゃ無いから遠距離射撃で不利だったのと、
拳銃射撃で片方チームが散々なスコア出してる。

予想だけど、この大会は各国二人組ニチームずつで参加してる。
日本はいわゆる競技会と思い込んでライフル斑と拳銃斑として選出したんじゃないかな。
実際には全員が自国の制式銃で全コースやるから、各人何でも出来ないと乙る
でないとあのスコアの意味が分からない
まぁ来年からじゃないかな。
17名無し三等兵:2012/07/02(月) 10:45:46.79 ID:???
>>13
短銃身の銃は大抵近距離用で、照準器やストックとかがお粗末だったりするから
ちゃんとその辺対策すれば、M4程度の銃身長でもフルサイズと大差ないくらい当たる
銃身自体がダメダメだと何してもダメだけどね
18名無し三等兵:2012/07/02(月) 10:55:16.67 ID:???
スレ番の話は置いといて、アサルトライフル「の」スレッドってしてくれた方が検索しやすい…
と言うか一部の2chスレタイ検索サイトで「アサルトライフル」で検索するとこのスレが出てこない
まぁ若干検索しにくいのはある意味でのフィルターになるから悪くはないけど

前スレでグルジアが遠距離での威力を重視して
7.62x54mmRだか7.62x39mm(AKM)だかを未だ使ってるなんて話があったけど
それとブルパップのタボールを採用したのは関係あるのかねぇ
同じ東側のウクライナで採用を検討したのはヴェープルじゃ旧式な感が否めないのと西側・NATO接近政策の為と言われてるけど
19名無し三等兵:2012/07/02(月) 10:55:47.00 ID:???
gun誌のM16特集号の記事だったかな
16インチのCAR15でも固定ストック付けて撃てばAR15と遜色ないグルーピングになる
精度の悪さはガタの多いストックに起因しているって記述あったね
20名無し三等兵:2012/07/02(月) 12:55:11.43 ID:???
ルールも分からず勝手な思い込みで参加したと?
言い訳ならいくらでもできるよ
ダメだな日本
21名無し三等兵:2012/07/02(月) 13:10:03.45 ID:???
ttp://www.army.gov.au/Army-life/Sport-and-recreation/AASAM/AASAM-2012/~/media/Files/AASAM/AASAM%202012%20INTL%20%20Results%20V2.ashx
99ページ
これが例の競技会の総合成績順位かな

1 TNI-ADST Indonesia
2 AACST-Allan Australia-Intl
3 MAST Malaysia
4 PAST Philippines
5 RTAST Thailand
6 NZACST New Zealand
7 AACST-Steve
8 CFST Canada
9 BACST United Kingdom
10 FFNCST French Forces New Caledonia
11 USARMU United States
12 SAFSC Singapore
13 USMCST United States
14 JGSDFST Japan
15 FDTLST Timor-Leste

陸自の部隊は空挺だってね
22名無し三等兵:2012/07/02(月) 13:19:34.15 ID:???
米海兵隊がその位置ってのが気になるな
23名無し三等兵:2012/07/02(月) 13:22:42.19 ID:???
本気出したら力がバレバレだから
本気出さないだけだろw
24名無し三等兵:2012/07/02(月) 13:40:43.15 ID:UAXwC2k4
実戦経験豊富な米軍と英軍が低いな。
特にライフル射撃を重んじる米海兵隊がこの成績ってまずくないか。
ひょっとして優秀な兵士はアフガンでの任務に忙しくて参加出来なかったのか?
25名無し三等兵:2012/07/02(月) 13:45:29.41 ID:???
>>22
団体競技の一つの
Match 17: Close Quarter Practice Teams Aggregate
だとUSMC15位、自衛隊12位、USAR(米陸軍)11位とのこと
26名無し三等兵:2012/07/02(月) 14:00:55.71 ID:???
>>21で集計してる競技内容

■機関銃
Match 45: MG Match (7.62mm)

■拳銃
Match 30: Advanced Application of Fire

■小銃
Match 17: Close Quarter Practice Teams Aggregate
Match 15: Applied Marksmanship Practice
Match 13: LF6 Teams Aggregate
Match 9: Long Range Team Aggregate
Match 4: 100m Snap (白紙だから実施せず?)
Match 3: 200m Snap
Match 2: 300m Rapid
Match 1: 300m Deliberate

■不明
Match 53: Team Assault/Defence
Match 52: Team Snap
27名無し三等兵:2012/07/02(月) 17:21:25.27 ID:???
>>17
そもそも銃も弾も特選の奴使わないと競技には勝てないよ。
28名無し三等兵:2012/07/02(月) 22:37:01.56 ID:???
中即みたいな部隊じゃなきゃ
いくら空挺といっても陸自は実弾訓練をあまりしないと思う
一人が年間1000発も撃たないんじゃねえの?
29名無し三等兵:2012/07/02(月) 23:58:05.83 ID:???
それならクレー射撃してる民間人の方が余程撃ってるな
30名無し三等兵:2012/07/03(火) 17:05:50.36 ID:???
いや1000発は想像だがな
31名無し三等兵:2012/07/04(水) 07:55:43.23 ID:???
不審船の時に海保の巡視艇からの威嚇射撃で64式を1050発撃ってたけど、
小銃弾1000発って幾らするんだ

国内の価格は秘密なのか?
32名無し三等兵:2012/07/04(水) 08:08:51.14 ID:???
前スレ終盤でM1カービンの話が出てたが、ベトナム戦争で戦うなら
M14や初期型M16なんかよりもM1カービン(ていうかM2)が最適だよな
33名無し三等兵:2012/07/04(水) 09:23:44.44 ID:???
>>31
そんなに撃ってたのか
たしか1発は工作員に命中してたとかどっかで読んだ(ソース未確認)
34名無し三等兵:2012/07/04(水) 09:55:52.78 ID:???
>>32
だったらグリンベレーがわざわざ手を尽くしてM16を入手しようとする必要はなかったわな
30カービンは威力がなさすぎて、補助的な用途以外には使い物にならん
そのくせM2カービンのフルオートは、銃床形状やサイクルレートのせいで跳ね上がりがひどくて有効な弾幕を形成しづらいし
35名無し三等兵:2012/07/04(水) 12:52:17.10 ID:???
M2カービンならAC556のがいいよ
36名無し三等兵:2012/07/04(水) 13:05:53.17 ID:???
>>34
威力や精度の不足もジャングルでの近距離戦闘なら十分だろ。
草木などの障害物ごと敵を殺傷するような威力は5.56mmにもないしな。
軽量さはM16と同等で、取り回しの面でもM16より上だろ。折りたたみ式銃床モデルもあるし。
5.56mmより初速が遅いから消音性能は高いし。偵察部隊とか少数精鋭で戦うなら最適だと思うが。
37名無し三等兵:2012/07/04(水) 13:10:53.92 ID:???
>>35
出てくるのが遅すぎたな
38名無し三等兵:2012/07/04(水) 13:12:30.22 ID:???
弾の補給面倒くさくなるからCAR15のがマシ
39名無し三等兵:2012/07/04(水) 13:37:48.49 ID:???
>>31
「威嚇射撃で計1050発」じゃなくて「64式で1050発」なの?
40名無し三等兵:2012/07/04(水) 14:04:58.15 ID:???
1人120発携帯してたと仮定して、9人いれば達成出来るね
41名無し三等兵:2012/07/04(水) 20:58:03.73 ID:???
>>36
前線の兵士はそんな風には考えなかったんだよw
机上の空論だとなんかよさそうに思えるんだけどね♪
むか〜し、落合信彦の小説で、LRRPの主人公のチームがベトナムであえてM2を使ってるてのがあったけど、まあそのレベルの発想
30カービンの頼りなさは越えられない壁の向こう側
近距離限定ならSMGのほうがまだマシだ
42名無し三等兵:2012/07/04(水) 21:13:13.63 ID:???
相手がSMGならM1カービンで足らん事もないが、相手はAKだからねベトナムは
43名無し三等兵:2012/07/04(水) 21:45:22.50 ID:???
>>41
つーかまんまその小説を下敷きに言ってみたことでした。
「男たちの伝説」ってやつ。そんな頼りないのか30カービン弾。
まあより強力な弾を使いたいのが普通か。
44名無し三等兵:2012/07/05(木) 03:51:25.57 ID:???
ノビーw
コヴァやタモ、神タンと並んで
軍板じゃ指さして笑われるレベルのネタ提供芸人
45名無し三等兵:2012/07/05(木) 13:30:42.90 ID:???
「ブラウニング9ミリ強装弾」拳銃なるものをどっかで読んだが、
ノビーが訳してたような気がする

多分、、、ハイパワー9ミリのことなんだけど。
46名無し三等兵:2012/07/05(木) 13:58:57.85 ID:???
BHPはむしろ強装弾に向いてない方なのに
47名無し三等兵:2012/07/05(木) 18:23:19.92 ID:???
ここはアサルトライフルスレですお。
48名無し三等兵:2012/07/05(木) 22:40:23.03 ID:???
ここはやっぱりダブルバレルライフルを本格的に作るべきだ
49名無し三等兵:2012/07/05(木) 23:12:14.50 ID:???
>>41
前線の兵士は当てられないのを銃のせいにするだけだろJK w

まぁ5.56mmx45になったのには色々背景があったわけだが
その前にM2カービンを直銃床とかにして
フルオート時のコントロール性を改良したものが出てたらどうなってただろうねぇ…
50名無し三等兵:2012/07/05(木) 23:48:16.95 ID:???
シルミドもM1カービンだっけ。

特に極限環境での信頼性で、最高の「バトルライフル」はどれだろう。
7.62mmNATOフルオート可。
FN-SCARやHK417おk。
51名無し三等兵:2012/07/05(木) 23:53:00.39 ID:???
ハロウェイHAC-7あたりをおしてみる
52名無し三等兵:2012/07/06(金) 00:18:23.09 ID:???
>>49
M16でさえ威力不足って前線の兵士は言うからな
M1カービンが威力なさすぎと言ってもどれだけ正当性があるかはわからん
53名無し三等兵:2012/07/06(金) 00:31:23.16 ID:???
M1カービンにお勧めのドットサイトってある?
54名無し三等兵:2012/07/06(金) 01:01:00.59 ID:???
まぁM1カービンの威力不足も当たってなかっただけかもしれんが
それでも5.56mm×45に勝る要素が一切無いからやっぱ無理かな

>>53
エイムポイントの奴なら何でも良いんじゃね?
55名無し三等兵:2012/07/06(金) 01:10:25.42 ID:???
>>54
んにゃ、5.56mmx45と30カービン弾を比べるという意味ではなく
5.56mmx45が出てくる前にM2カービン改良アサルトライフル?が出てれば
すでに使われてる弾薬を変更する必要がないから、あっさり普及した可能性はなくはないかなぁ、と。
56名無し三等兵:2012/07/06(金) 01:14:34.00 ID:???
四面レールとかストックをファイバー化した近代化M1カービンを見てみたい
ホームディフェンスとかプリンキングでそれなりに需要有るんじゃね?
SKSみたいにさ
57名無し三等兵:2012/07/06(金) 01:43:33.13 ID:???
>>55
AKの7.62mm弾と比べて弱すぎて泣くことになるのがオチ
58名無し三等兵:2012/07/06(金) 03:22:25.39 ID:???
>>55
土台の弾薬選定段階で設計ミスみたいなもんだし、まず無理
あくまで主力ライフル弾としての30-06有りきの上での補助弾薬でしかないし
7.92x33や7.62x39に準ずるMEがあるか、5.56x45みたいに大胆に小口径化して小MEでも弾道特性と遠射性改良しないと
M1カービンと30カービン弾は、太平洋戦争の勃発という非常事態への泥縄な緊急対応でしかなくもある
それにアサルトライフル的に使えるレベルにまでいじるなら、まあ新規にもっとマシなもの開発するのとそうコスト変わらないだろ

それと30カービンの威力不足って、最近の中東での騒ぎみたいなあたってないのに〜とかじゃなくて、撃ってる音や手応えが情けなくてショボーンってレベルの話だからw
狩猟用として猪狩りにそれなりに使われたけど、連射が楽で肉が荒れなくていいって評価された反面、半矢で逃げられる可能性高いてのも定評の威力の無さだし
59名無し三等兵:2012/07/06(金) 06:52:44.34 ID:???
>>57-58
ふ〜ん…
まぁ、たら・ればの話をいつまでもしてもしかたないが
現状5.56mmx45でも(中東など状況によっては)威力不足は言われたりするし
ベトナムのジャングルでの近接戦に限って言えば、威力不足が露呈するほどでもないと思うガナー…
60名無し三等兵:2012/07/06(金) 06:58:34.53 ID:???
>>59
そうやって各戦争ごとに評価が別れるなら
今後予想される戦場で必要なのは?って考えたほうがいのでは?

過去の話持ちだしてあそこではこうだったってなっても違う戦場じゃぁ
それでも問題なかったりするんだし
61名無し三等兵:2012/07/06(金) 09:08:06.49 ID:???
>>33
それ九州のだから違う
九州の時はいなさが20mm366発でみずきが20mm223発であまみが1発
ttp://trickybarracks.web.fc2.com/msa/msa.html

>>39
20mmは50発で12.7mmは135発で別

>>40
ウィキペディアだと9丁になってるけど
62名無し三等兵:2012/07/06(金) 10:37:29.38 ID:???
そのなんだ
5.56mmが威力不足がどうのって根深いんだなって思う
当たってなかっただけって事実が露呈した今でも
残った印象だけで語る人多いし
63名無し三等兵:2012/07/06(金) 11:19:12.35 ID:???
5.56mmは.22口径(厳密には.223口径)だから、威力不足なのは当たり前。
64名無し三等兵:2012/07/06(金) 11:21:42.88 ID:???
.22LRってどう?長銃身なら使えるレベル?
65名無し三等兵:2012/07/06(金) 11:47:09.77 ID:???
>>49
M1の折りたたみ銃床モデルみたいな?
66名無し三等兵:2012/07/06(金) 11:50:40.86 ID:???
>>64
アメリカン180でも買ったら?w
67名無し三等兵:2012/07/06(金) 13:26:58.49 ID:???
22LRってFMJないんじゃなかったけ?
たとえ有っても、防弾ベスト標準装備の昨今まったく話になりそうにないがw

こういう流れだとP-90もアリかと思えてくるが、アサルトライフルスレなので終了と。
68名無し三等兵:2012/07/06(金) 13:45:03.87 ID:???
唐突だが
冷戦時代の市街戦においてベストなSIG銃って550〜552のどれだろ?
具体的にゃ昔の歌舞伎町あたりで資金が潤沢なヤクザがドンパチするを想定

アサルトライフルとしても使え、簡易狙撃銃としても使えるっていったらどれだろ?
やっぱSIG SG551かな?

550だと長いし重いし、かと言って552だと今度は簡易狙撃銃としての機能が弱いし…
うーむ…
69名無し三等兵:2012/07/06(金) 14:11:25.77 ID:???
551LBだよ
長さ的にちょうどいい
でもデビューは冷戦後だからな
70 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/07/06(金) 15:00:16.65 ID:???
>>68
SIG SG550 は量産が1986、正式サービスインが1990なので年代によっては厳しいかも。
HK33なら1968年からあるから、それのマークスマン向けHK33SG/1とかどうかな。
71名無し三等兵:2012/07/06(金) 15:05:15.23 ID:???
H&K G41なんてどうだ?
72名無し三等兵:2012/07/06(金) 15:19:19.77 ID:???
>>71
あれまともな量産実績ないぞ
トルコ軍の写真で使用している写真見た記憶があるから、販売皆無ではないかもしれんが
なんにしても、ローラーロッキングと小口径高速弾の相性が悪すぎて、軍用として実用できるレベルじゃない
73名無し三等兵:2012/07/06(金) 15:30:02.61 ID:f7Zm4G+U
>>68

スコープが標準装備のAUGなんてどうだ。
ブルパップなんで市街戦にも適してるしスコープも標準装備だ。
冷戦時代は専門家の間でもかなり高評価なアサルトライフルだったぞ。

ちなみに『代紋TAKE2』って漫画(舞台は80年代)ではフランスの民間軍事会社の
傭兵達がAUGでヤクザを殺しまくってた。
74名無し三等兵:2012/07/06(金) 15:39:52.91 ID:???
>>69-73
thx
いろいろあるんだな…

うーむ…
75名無し三等兵:2012/07/06(金) 15:42:06.94 ID:???
>>72、トルコ軍で使用しているのはHK33じゃなかった?間違ってたらごめん、
76名無し三等兵:2012/07/06(金) 15:52:49.15 ID:???
>>75
俺も大昔に写真で見たっきりだから…
ただ、あのゴツいストックや取ってつけたようなフォワードアシストが印象に残ってるから、多分G41だったような記憶
国境警備隊、みたいな解説だったような記憶もあるから、ごく少数試験的に採用配備されたのかなあと
77名無し三等兵:2012/07/06(金) 16:19:11.55 ID:???
>>68>>73
ヤクザもんは数100m先の目標に当てる腕なんかないし、SIG550だのAUGだのを
持ってても性能を活かせないから無駄だろ。重くてかさ張るだけ
代紋TAKE2でも描写されてるけど、ヤクザ同士の抗争は双方の銃の腕の無さから
せいぜい数十メートルぐらいの接近戦の撃ち合いになること必至。
まあ資金があるならMP5とかP90とかその辺の精度のいいSMGやPDW使えばいいんじゃない。
軽機関銃を伏射で撃ちまくってもいいかもね。
78 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/07/06(金) 17:25:06.07 ID:???
>>74
狙撃までやるとなると、何処で訓練受けたか?でそれっぽい理由有ると良いかもね

若い衆だと、ナム戦末期に従軍した日系米兵が麻薬絡みで不名誉除隊、親戚知人頼って日本に居るとか
逆に組の古参なら銃をかなり扱えても良いかも。WW2終戦時25歳→1980年なら60歳
南方帰りなら鹵獲した自動火器に慣れてたり、かつての選抜射手や機関銃手が居ても変じゃ無い。
爺さんヤクザが時計はロレックス、銃はSIGと、スイス製で固めるとかw
でも1980年だと、SG510になるんだよなぁ。威力や遠射での狙撃なら十分だけど。
そういったオジキ連中に銃を教わるにしても、本格的に訓練するには場所や理由がネックかな?

事実に嘘をうまく混ぜれば、それっぽくなるから頑張れ
79名無し三等兵:2012/07/06(金) 18:10:58.40 ID:???
>>62
距離をとられたり特に車両には苦しいのは事実だからなあ
だが想定された距離で対人には必要な破壊力は持ってるという思想で作られた規格だし
80名無し三等兵:2012/07/06(金) 20:02:11.06 ID:???
詳しくわからないけど今時のヤクザもフィリピンとか行って銃の訓練してるみたいだが
実際当てるような腕があるのかどうかは知りません
81名無し三等兵:2012/07/06(金) 21:00:22.57 ID:???
ジュラ紀の野戦においてベストなアソートライフォってどれだろ?
具体的は大型肉食竜や翼竜が襲撃してくる状況を想定

82名無し三等兵:2012/07/06(金) 21:10:27.13 ID:???
>>80
訓練受けてるのは、昔で言うと鉄砲玉の様な
玉砕覚悟の殺し要因だろ
幾らヤクザでも、訓練された集団行動をとれる軍隊や警察(SATとか十分な銃火器
を持った部隊)にはかなわんわ

アウトローでそういう存在に勝てるのはメキシコのカルテルかタリバンとか
アラブ、ムスリム系のテロ組織位だろうな
83名無し三等兵:2012/07/06(金) 21:36:24.04 ID:???
イティラウならナイフ一本で勝てるからいらない
84名無し三等兵:2012/07/07(土) 02:40:24.30 ID:???
>>79
車両相手だったら携行型のランチャーや軽機関銃でなんとかしてほしいもんだがね
なんでもかんでも自動小銃にやらせるのも間違いだろうに
85名無し三等兵:2012/07/07(土) 02:50:52.95 ID:???
割り切った思想だからな
伝統的な小銃弾は馬に対しての効果まで見てるからまた目的が違うもんだ
86名無し三等兵:2012/07/07(土) 06:44:54.73 ID:???
>>84
汎用性のないへっぽこにこだわるのはもっと間違いだぞw
87名無し三等兵:2012/07/07(土) 06:49:31.73 ID:???
言い合いがしたいだけなら書くなよ…
88名無し三等兵:2012/07/07(土) 08:15:32.91 ID:???
>>73
個人的には映画でAUGといえばスペースバンパイアだなぁ〜w

>>80
ヤクザにも銃ヲタはいてるわけで…
もう20年ぐらい前だったか、よくいってたモデルガン屋さんで合う(当時)若いヤクザのひとがそんなことを言ってた希ガス
しばらく見ないな〜と思ってたら鉄砲玉やって新聞載ってたw
競艇場?だったかで4発撃って4発とも当てて流れ弾作らず、周りの人に被害がなかったのはさすがだぁ〜といってたのを憶えてるw
89名無し三等兵:2012/07/07(土) 10:20:33.93 ID:???
>>88
プロの仕事だなw
90名無し三等兵:2012/07/07(土) 13:09:47.48 ID:???
FN-FAL、G3、M14、どれも「信頼性」ではプラス評価もマイナス評価もあるね
91名無し三等兵:2012/07/07(土) 15:42:41.23 ID:???
現在、ロシア陸軍・海軍歩兵が使用の自動小銃は

AK-74M?AN-94?AK-200?

御存知の諸兄、御教示の程を! m(__)m
92名無し三等兵:2012/07/07(土) 20:43:24.59 ID:???
>>81
FAL
93名無し三等兵:2012/07/07(土) 21:57:21.91 ID:???
>>91
陸海空ともAK-74Mが主力だが、陸軍でたまに1個分隊に1丁ほどAN-94が
マークスマンライフル代わりに配備されている部隊があると聞く。
第2次大戦におけるトカレフSVT-40みたいな扱いなのだろうか?
イジェマッシが破産したのでAK-12がこれからどうなるかはわからない。
94名無し三等兵:2012/07/07(土) 22:45:09.60 ID:???
>>90
この中ならM14持っていく。ただしスコープつけてマークスマンライフルとして。
95名無し三等兵:2012/07/07(土) 22:52:02.21 ID:???
自分をマークスマンとか言えてしまう神経がね。
96名無し三等兵:2012/07/07(土) 22:59:01.33 ID:???
>>95
つまらない所に突っ込む奴だなw
97名無し三等兵:2012/07/07(土) 23:13:42.17 ID:???
スコープつけて〜っていうけど、使ったことあるんだろうか
頬付け位置が毎度違うようなら狙点が毎回ズレることになる。着弾点も然り
エアガンの射程なら微々たるもんだけど標的射撃あたりから問題になり、
実銃の間合いならなおさら顕著にズレてるってのが分かる
こんな状態ではせっかくのスコープも索敵にしか使えない。まあそれでも意味はあるか
98名無し三等兵:2012/07/07(土) 23:20:33.82 ID:???
ライフルスコープなんか照準がしやすくなるだけだよ・・・
光線、風、距離読み、ましてや偏差射撃が出来ない者には、無用の長物。
99名無し三等兵:2012/07/08(日) 00:55:14.00 ID:???
はっきり見えない、何を狙うべきか判らないってのは狙点着弾点以前の問題だからな、
付けときゃ良いんだよスコープ
100名無し三等兵:2012/07/08(日) 03:29:50.52 ID:???
訓練受けてない奴にあてがわれることなんかないでしょ
101名無し三等兵:2012/07/08(日) 03:44:37.40 ID:???
それを言うなら銃そのものだって
ろくに分解清掃できないから使いこなせないって事になるじゃん
102名無し三等兵:2012/07/08(日) 04:05:18.71 ID:???
>>93
ドラグノフが今はアバカンって認識でおk?
103名無し三等兵:2012/07/08(日) 08:30:38.28 ID:???
>>101
そりゃその通りでしょう。
自分の銃を持ってる人なら誰でも分解清掃してるだろ
できないのは射撃場で銃借りてるお客さんだけかと
104名無し三等兵:2012/07/08(日) 09:16:58.31 ID:???
突き詰めると、実銃見たことすら無い奴等ばっかりで何言ってるんだ、と。
105名無し三等兵:2012/07/08(日) 09:58:49.60 ID:???
>>93
>>91です。
レス有難う御座いました!
m(__)m
106名無し三等兵:2012/07/08(日) 10:42:01.81 ID:???
グレネードランチャーなしのM4だけの歩兵が、装甲車を破壊する必要に
迫られたときには何ができるんだろう。

バトルライフルならキャタピラぐらいは壊せる、って希望はあったろう。
ライフルグレネードがあれば、かなりの装甲貫通力があるのもある。

まあ、イラクやアフガンのゲリラはAKだけで世界相手に頑張ってるが…
RPGはたくさんあるし、資金は無制限に近いとはいえ。
107名無し三等兵:2012/07/08(日) 10:56:12.80 ID:???
以上、ひきこもりちゃんの今日のポエムでした
108名無し三等兵:2012/07/08(日) 10:58:50.87 ID:???
もとから小銃だけででAFVを何とかするのが難しい
そういうときなら40mmみたいに辛うじて装甲車にも対処できる装備を使うより火力支援用のAT-4を使った方がいいんじゃないか?
109名無し三等兵:2012/07/08(日) 11:00:53.15 ID:???
>>106
>グレネードランチャーなしのM4だけの歩兵が、装甲車を破壊する必要に迫られたときには何ができるんだろう。
何もできない、逃げるだけ。終わり。
110名無し三等兵:2012/07/08(日) 11:09:21.30 ID:???
>バトルライフルならキャタピラぐらいは壊せる、って希望はあったろう。


だよなw
111名無し三等兵:2012/07/08(日) 11:18:11.78 ID:???
オナニートに爆薬括りつけて戦車の下に潜り込ませればいいんじゃねえのw
112名無し三等兵:2012/07/08(日) 11:51:16.73 ID:???
>>106
マジレスすると至近距離まで近づいてペリスコープから車内にフルオートで撃ちまくる
もしくはハッチを開けて車内にフルオートで撃ちまくる
113名無し三等兵:2012/07/08(日) 12:04:48.38 ID:???
>>109
敵前逃亡で銃殺刑じゃ?
114名無し三等兵:2012/07/08(日) 12:19:36.66 ID:???
ここの住人は車両をナメすぎ
115名無し三等兵:2012/07/08(日) 12:57:46.27 ID:???
>>113
旧軍じゃあるまいし、戦力的にどうやっても対抗できない相手に
無意味だけど死んで来いなんて命令下す軍隊が今時あるのか
116名無し三等兵:2012/07/08(日) 13:27:25.47 ID:???
>>113
お前の思う軍隊観を基準に話さないでくれ
117名無し三等兵:2012/07/08(日) 13:39:45.11 ID:???
>>114
んだな。

>>116
近代戦では部隊3割の損害で全滅判定だぞ?
少なくとも近代国家で「最初から敵わないのはわかってるが死んでこい」って命令を出す軍隊があるのか?
118名無し三等兵:2012/07/08(日) 14:00:02.66 ID:???
米軍サンなら航空支援か砲システム呼んで終わり
119名無し三等兵:2012/07/08(日) 14:12:08.32 ID:???
>>102
全然OKじゃないよw
一部の部隊で実験的に運用されてるだけ。
運用データを山岳部隊向けの小口径狙撃銃の開発に活かしたりする
つもりなんじゃないのかな。
ドラグノフのSVD系は今でもマークスマンライフルとして使われているが、
独立した狙撃部隊ではSV-98等に更新が進んでるな。
120名無し三等兵:2012/07/08(日) 14:19:03.59 ID:???
ゴルゴなら履帯の継ぎ目を撃ちぬいて擱座させ、戦車兵が外に出てきた所を狙撃する。
121名無し三等兵:2012/07/08(日) 15:21:07.25 ID:???
>>117
その基準って部隊の半分は後方支援で、実際の戦闘要員の六割を
失った場合と聞いたけど、あってる?
122名無し三等兵:2012/07/08(日) 15:39:58.61 ID:???
>>121
6割?過半数を超えたじゃないの?
123名無し三等兵:2012/07/08(日) 16:25:31.83 ID:???
時代とともに兵士一人の命の重さって重くなっていってるよね
いいことだと思うけど

昔は、死体すら回収できずせめてものIDタグのみとかだったけど
今は、死体取られて晒されてそれがネットに流れてエライコッチャになるから
死体でもなんでも回収きちんとするよね

どっちにしろ死んでるから遺族の悲しみは変わらないだろうが
まぁ遺体が無いよりかはマシか
124名無し三等兵:2012/07/08(日) 18:35:55.95 ID:???
>>112
マジレスすると至近距離云々言ってる間にミートパテが出来上がる。
125名無し三等兵:2012/07/08(日) 18:46:12.36 ID:???
味方と分かっていてもすぐ脇を戦車が走るのは恐怖
ましてそいつに取り付くとか無理
タコツボの中でうずくまるのが精一杯

マジ怖い戦車
126名無し三等兵:2012/07/08(日) 20:49:55.41 ID:???
戦車に限らずおっきなくるまなら何でも怖い
取り付くとかハッチ開けるとか考えたくもない
127名無し三等兵:2012/07/08(日) 21:18:04.98 ID:???
>>125
戦車の初期からの得意な戦術はキャタピラつかった塹壕埋めなんでタコつぼなんかにいたら埋められる
塹壕のすぐ上で旋回操作すると崩れて穴埋めだきるんだそうだ、WW1でもこれで塹壕の兵士を生き埋めにした
128名無し三等兵:2012/07/08(日) 21:54:28.46 ID:???
>>124
何人かで囮になり陽動作戦を仕掛ける
その間に他の奴が隙を見て戦車によじ登る
遠目にはわからないが
戦車は乗員が乗り込む為に手すりや足掛けが無数についてるので
一回掴まれば後は仕留めたも同然
随伴歩兵や僚車は予め機銃掃射や発煙グレネードで目くらましすればいい
手際よくやればミートパテにならずに済むw
129名無し三等兵:2012/07/08(日) 22:07:55.69 ID:???
>>128
よじ登った後どうするんだよ、拳銃やライフルでどうにかできるもんじゃない
エンジンに火炎瓶なんて今時の戦車意味無いだろうし、破壊又は行動不能にする方法が無いと思うんだけど
130名無し三等兵:2012/07/08(日) 22:10:01.98 ID:???
>>128
お前が囮役な
131名無し三等兵:2012/07/08(日) 22:11:18.38 ID:???
これがゲーム脳か。

けどまあ、戦車随伴歩兵は必須だよな。
132名無し三等兵:2012/07/08(日) 22:15:28.45 ID:???
シャーマン1輌、足回りに丸太をつっこんで動けなくして
布団爆弾、九九式破甲爆雷を山のように使ってでなんとか
火を付けた代わりに周りには300人の日本兵の死体が…
133名無し三等兵:2012/07/08(日) 22:17:14.98 ID:???
>>131
そりゃ、この流れは携行対戦車兵器なしでどうするか?なんてバカげた話だし
いまどき弾切れでもなけりゃその手の装備はあるだろうから、随伴歩兵が必須なのは当たり前。
134名無し三等兵:2012/07/08(日) 22:18:57.09 ID:???
ライフルにはライフル。
戦車には戦車が必須だなあ…
135名無し三等兵:2012/07/08(日) 22:20:18.19 ID:???
>>128がケツの穴にでんでん太鼓突っ込んで車列の前に飛び出して
その隙に他のやつは逃げるw
136名無し三等兵:2012/07/08(日) 22:24:19.96 ID:???
>>134
ヴァカですか?
137名無し三等兵:2012/07/08(日) 22:39:06.07 ID:???
いい加減スレタイ読み直せヴァカ。
138名無し三等兵:2012/07/08(日) 22:41:43.43 ID:???
バトルライフルで無限軌道を破壊し
立ち往生させしてるところを
ペリスコープからアサルトライフル乱射で勝てるよな
139名無し三等兵:2012/07/08(日) 23:05:46.77 ID:???
一方ドイツ軍はタイガーにSマイン投射器を取り付けた
140名無し三等兵:2012/07/08(日) 23:41:48.65 ID:???
釣りか?歩戦協同の原則知らんのか?
141名無し三等兵:2012/07/09(月) 02:49:49.33 ID:???
>>127
今でもイラクあたりで米軍がやっとりますな
142名無し三等兵:2012/07/09(月) 05:56:56.61 ID:???
今イラクでそんな作戦やってないよw
143名無し三等兵:2012/07/09(月) 08:55:34.46 ID:???
>>138
そもそも7.62mm×51の小銃だけで無限軌道破壊できると思ってんの
戦車が反撃してこないとでも思ってるのか?
144名無し三等兵:2012/07/09(月) 08:59:48.70 ID:???
1小隊vs1戦車なら小隊にも勝算はある
30人近くいるからね
対戦車装備が無いってことは無いと思うが
仮に無くても30人vs1台なら場所や状況に応じて
なんとかできなくはないが。。
145名無し三等兵:2012/07/09(月) 09:05:33.42 ID:???
>>142
「今」には「現代」とか「現今」という意味もあるんだがな
146名無し三等兵:2012/07/09(月) 09:10:09.07 ID:???
無かったら無理だろw
147名無し三等兵:2012/07/09(月) 09:12:29.72 ID:???
監視して物資届くの待つ方が利口じゃないか?
148名無し三等兵:2012/07/09(月) 09:14:13.76 ID:???
呆れた

短機関銃総合スレ コルトAR-15 9mm
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1327550100/

908 名無し三等兵 sage 2012/07/08(日) 22:46:36.22 ID:???
SMGだけの歩兵が、攻撃ヘリを撃墜する必要に
迫られたときには何ができるんだろう。

バトルライフルなら風防越しにパイロットを狙撃、って希望はあったろう。
149名無し三等兵:2012/07/09(月) 09:14:23.61 ID:???
>>144
対戦車装備がなくてもなんとかなるってのは、例えば
でっかい落とし穴を掘って嵌ったところに上から岩を投げつける、とか?
…マンモス狩りじゃないんだからw
150 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/07/09(月) 09:15:00.17 ID:???
>>144
戦車が1両だけのこのこ進んでくるシチュエーションが想像できない。

そういう大戦略脳的な事を思いついた時は、まず逆の立場を考えて見るんだ。
>>144がその戦車の戦車長ならどうするよ。
敵歩兵に接近を許しそうな所に援護も無しに単独で突入する?
151名無し三等兵:2012/07/09(月) 09:24:36.62 ID:???
>>149
いや、皮肉のつもりで言ったんだが。。。
俺自身、現実問題こんな状況があることなどあり得ないってのはわかってる
それでもこういう質問をした>>106>>106は装甲車を想定してたけど)
にも少し肩入れしてM4などのアサルトライフルしか無い状況を
仮定するならそれくらいの人数が必要って意味で言っただけ

実際1個小隊で誰も対戦車装備を持ってないって
敵戦車と出会う可能性のある戦場(比較的安全を確保した地域でのパトロール業務
とかではわからないけど)ではあり得ないし
152名無し三等兵:2012/07/09(月) 09:25:15.28 ID:???
>>150
安価忘れた、>>151を読んでくれ
153名無し三等兵:2012/07/09(月) 09:35:55.52 ID:???
>>148
変なの沸いてるよな

軍用拳銃を語るスレ S&W M13FBIスペシャル
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1340853979

343 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 22:54:44.21 ID:???
ハンドガンだけの警官が、戦闘機を撃墜する必要に
迫られたときには何ができるんだろう。
154名無し三等兵:2012/07/09(月) 09:39:03.83 ID:???
>>153
そんなもん隠れるしかないがな
もしくはどっか対処してくれるところに連絡するか
155名無し三等兵:2012/07/09(月) 09:39:37.30 ID:???
>>151
30人ならなんとかなるって、それ皮肉でもなんでもなくて
「だけの」君に援護射撃してるようにしか見えないからw
156名無し三等兵:2012/07/09(月) 09:44:13.48 ID:???
だけの君か迫られた君か何ができる君か
157名無し三等兵:2012/07/09(月) 09:45:04.29 ID:???
>>155
きちんと場所や状況に応じてって書いたから
正直いっくらでも逃げ道は作ったつもりwww
まぁそう取られたなら、違うってことをここで改めて言っとくわ
158 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/07/09(月) 11:08:43.23 ID:???
>>157
自分は逃げ道作ったつもりかもしれないけど、判断するのは他人だからね。
複数人が「同レベルの馬鹿」と判断してるんだから諦めろよ。
159名無し三等兵:2012/07/09(月) 11:54:01.23 ID:???
話題を変えた方がいいんじゃね?
そもそも装甲車撃破することを想定した自動小銃なんてあるのか?
160名無し三等兵:2012/07/09(月) 12:43:56.49 ID:???
>>147
現代現今含めてイラクではありませんが
何か?w
161名無し三等兵:2012/07/09(月) 12:51:19.96 ID:???
そもそも装甲車撃破を目的とする銃をアサルトライフルと言わない

人それを対物ライフルという
162名無し三等兵:2012/07/09(月) 13:13:30.41 ID:???
>>161
おぉそうだった
163名無し三等兵:2012/07/09(月) 13:28:27.03 ID:???
朝るとライフルとはいったい何なんだ?
164名無し三等兵:2012/07/09(月) 13:43:03.76 ID:???
お前の股間に付いてるだろ、朝になるといきり立つキュートなのが
165名無し三等兵:2012/07/09(月) 13:48:24.88 ID:???
ディスイズマイライフル ディスイズマイガーン!
166 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/07/09(月) 13:59:14.02 ID:???
This is my rifle.
There are many like it, but this one is mine.
My rifle is my best friend.
It is my life.
I must master it, as I must master my life.
Without me my rifle is useless. Without my rifle, I am useless.
167名無し三等兵:2012/07/09(月) 19:39:36.79 ID:???
とりあえず味方だ味方だ言ってる人に攻撃するお前ら鬼畜
168名無し三等兵:2012/07/09(月) 20:32:09.61 ID:5KufcBoA
5.56mmをオフェンス性のライフルということでアサルトライフルと呼ぶのは良いね
現代に於いての7.62mmはデフェンス用途が多いのでバトルライフルと呼び分けるのも良い
169名無し三等兵:2012/07/09(月) 20:44:35.66 ID:???
脳内で勝手な分類作るなタコ作
170名無し三等兵:2012/07/09(月) 21:10:31.13 ID:???
7.62mmの自動小銃に後になってそれらしい名前つけたってだけじゃねえか
171名無し三等兵:2012/07/09(月) 21:24:21.71 ID:???
バトルライフルってどう定義するんだ?
結局のところアメリカが勝手に作ったから気にすることはないって聞いたけど
172名無し三等兵:2012/07/09(月) 21:29:59.41 ID:???
173名無し三等兵:2012/07/09(月) 21:32:10.36 ID:???
7.62×51のアサルトライフルだろ
174名無し三等兵:2012/07/09(月) 21:48:01.24 ID:???
もうM14ってなんだっけ?
175名無し三等兵:2012/07/09(月) 23:10:32.75 ID:???
>>171
バトルライフルは定義するより「男のライフル」という認識をしておけば間違いないかと
176名無し三等兵:2012/07/10(火) 02:42:21.39 ID:???
>>160
レスアンカーを間違えたら話が全然通じなくなるんだがw
で、おそらく本来アンカーをつけたかったであろう流れであれば
お前さんはモノを知らない、という結論にあるな
177名無し三等兵:2012/07/10(火) 07:35:38.06 ID:???
142じゃないが
ソース教えてくれ、煽りじゃないんだ
178名無し三等兵:2012/07/10(火) 11:22:50.38 ID:???
>>172
フルオートでもかなり扱いやすそうに撃ってるな。
ブルパップ+大型のコンペンセイターのおかげか
全長も80pくらい?  なんか遠近両方に対応できそうだな
179名無し三等兵:2012/07/10(火) 11:26:28.73 ID:???
なんか最近出てくる7.62mmのライフルって普通にフルオートで撃ってたりするけど何が昔と違うんだろう?
180名無し三等兵:2012/07/10(火) 11:55:39.99 ID:???
>>179
G3やM14もフルオートで撃ってる動画を観たことあるが。
181名無し三等兵:2012/07/10(火) 12:24:03.93 ID:???
>>178
相変わらず当たりそうも無い感じだがね
182名無し三等兵:2012/07/10(火) 15:26:52.17 ID:???
>>176
お前も誰に何を言ってるのかさっぱりわかんないよw
183名無し三等兵:2012/07/10(火) 15:37:40.79 ID:???
>>179
とりあえずマズルデバイスが昔とは段違いに進歩してる。.223とかだとワンハンドでも撃てちゃう位
設計段階からコンピューターをガンガン使えるのも大きいね

>>181
それでも昔とは雲泥の差だけどな。TROYのM14MCSの動画とか見てると
高性能のコンベンセイターとシャーシの重量のお陰でかなり快適にフルオートしてる
重過ぎで結局トライアルで蹴られたっぽいけど
184名無し三等兵:2012/07/10(火) 16:23:45.56 ID:???
>>177
当時のCNNで、ブルドーザ持ちだした工兵が
塹壕ごとイラク兵を埋めた、ってレポートしてたな

アーカイブを掘ればまだ残ってるんじゃね?
185 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/07/10(火) 17:04:53.89 ID:???
その件についてコメントを求められたラムズフェルドが
「戦争で素敵な死に方など有りません」
とか答えてたな。
186名無し三等兵:2012/07/10(火) 17:24:50.80 ID:???
イスラエルは外出禁止令にしといてドーザーで建物ごと撤去してた様な。
187名無し三等兵:2012/07/10(火) 17:41:25.29 ID:???
188名無し三等兵:2012/07/10(火) 18:01:46.64 ID:???
>>185
ワロタw
189名無し三等兵:2012/07/10(火) 20:49:56.51 ID:???
>>185
ラムちゃんってブリ系だっけ?
190名無し三等兵:2012/07/10(火) 20:54:04.10 ID:???
>>186
あの重機って、あからさまに入植地拡大のために作られてるよね
アメリカ人の抗議活動家を生める事件とか起きても、感知しないくらいのデカさ
191名無し三等兵:2012/07/10(火) 21:39:32.69 ID:???
感知×
関知○
192名無し三等兵:2012/07/10(火) 21:57:20.31 ID:???
>>189
アグネス・ラムなら
193名無し三等兵:2012/07/10(火) 23:16:45.17 ID:???
>>187
ttp://www.youtube.com/watch?v=G1bBFc1lE3M
まぁこれだけ違うからな
194名無し三等兵:2012/07/11(水) 14:32:56.87 ID:???
>>185
てめえの方がロクな死に方せんわ!とさんざん思われてるだろうなー
195名無し三等兵:2012/07/11(水) 16:06:46.34 ID:???
心底どうでもいいわ
196名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:07:50.99 ID:r0euviSB
やっぱりM4A1だろう!
197名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:37:21.49 ID:???
やはり自宅や街中での自衛には16インチのAR10ぐらいは
必要になるよなぁ。
だが、そんなに交戦距離が長い訳じゃないから
12インチぐらいのAR15でもいいのかもしんないなぁ。
198名無し三等兵:2012/07/13(金) 01:50:45.58 ID:???
>>197
自衛なんだから9ミリか38口径のハンドガンで充分だろ
どうしても強力な物が欲しいならアサルトライフルなんかよりショットガンの方が良い
199名無し三等兵:2012/07/13(金) 02:15:15.54 ID:???
拳銃なんか当たんねーよ
サブマシンガンにしろセミオートの
200名無し三等兵:2012/07/13(金) 02:17:47.88 ID:???
200取ったる!
201名無し三等兵:2012/07/13(金) 07:38:47.90 ID:???
>>200
アサルトライフルスレで200?
AK200位かな
202名無し三等兵:2012/07/13(金) 08:08:43.85 ID:???
>>197
お前、福岡のヤクザだろw
203名無し三等兵:2012/07/13(金) 08:11:52.58 ID:???
AR-15でいい
オーソドックスなのが一丁欲しい
204名無し三等兵:2012/07/13(金) 11:21:40.42 ID:???
>>202
福岡のヤクザはMG36です
205名無し三等兵:2012/07/13(金) 11:50:05.12 ID:???
>>202 >>204

自動小銃、手榴弾、ロケット砲…

奴等は、何処から如何にして入手しているのだろうか?

福岡県警の無策ぶりが情けない…(T_T)
206名無し三等兵:2012/07/13(金) 11:59:34.36 ID:???
自宅の自衛なら9mmのセミオートライフルがあればそれでいいような
207名無し三等兵:2012/07/13(金) 12:14:32.19 ID:???
P90やMP7で良くないか
208名無し三等兵:2012/07/13(金) 12:20:01.04 ID:???
MP5でもいいかな
流石に拳銃弾のライフルは長いだろ
209名無し三等兵:2012/07/13(金) 12:26:38.14 ID:???
どうしてもライフルが良いならG36Cみたいなやつが適任かと
210名無し三等兵:2012/07/13(金) 12:37:40.44 ID:???
>>205
福岡ヤクザってそんなにヤバいの?
ロケット砲で相手の事務所でも吹き飛ばすの? 完全に漫画の世界じゃん
211名無し三等兵:2012/07/13(金) 12:41:37.21 ID:???
この前どっかの倉庫でRPG26だかが見つからなかったか
212名無し三等兵:2012/07/13(金) 12:42:44.60 ID:???
>>205
福岡県警が横流ししてるに、1000ペセタw
213名無し三等兵:2012/07/13(金) 12:44:02.24 ID:???
RPG-22を持っていたということは、敵の組はM2ブラッドレーを保有してるのだろう。
214名無し三等兵:2012/07/13(金) 12:48:26.58 ID:???
ソ連崩壊の後のごたごたに紛れて流出したって聞いたがRPG22とか26ってそんなに古かったっけ
215名無し三等兵:2012/07/13(金) 13:23:56.80 ID:???
山口組が戦争してた時代からバズーカは買い付けてるよ
組事務所に撃ち込むとか、ダンプで事務所に突っ込んで来た時に止めるとか
持ち出したら警察と本気で喧嘩になるから出さないだけでマシンガンやロケットランチャーを持ってはいる、という噂
216名無し三等兵:2012/07/13(金) 13:29:20.93 ID:???
>>31
>不審船の時に海保の巡視艇からの威嚇射撃で64式を1050発撃ってたけど、
>小銃弾1000発って幾らするんだ

>国内の価格は秘密なのか?

海外の小売価格を3倍すれば自衛隊の調達額になります
217名無し三等兵:2012/07/13(金) 13:32:33.63 ID:???
フルオートは自衛のためと言うより逆に襲撃する側に必要だわな
218名無し三等兵:2012/07/13(金) 13:41:10.09 ID:???
ホームディフェンスなら刺叉でよくね?
家中穴だらけ・流れ玉で二次被害が無視できないだろ。
219名無し三等兵:2012/07/13(金) 13:44:19.85 ID:???
M72みたいにイラストが書いてあるが、当のヤクザが撃ち方を理解してたか疑問だわ
空撃ちも分解もできない
ググってマニュアルを探す程の知能があるなら
最初からこういう派手なものを隠し持ったりしないと思うが
220名無し三等兵:2012/07/13(金) 13:57:20.71 ID:???
>>81

カラシニコフにしなされ若いの

大型恐竜と戦うにはある程度威力が必要だから7.62口径程度の方がイイと思う(カラシニコフやm14)。
あと、本当に怖いのは小型のラプトルみたいなヤツかな、脳がデカイから賢いし、時速30キロで追いかけられたら逃げようがないし、コケたらまず終わり、群れで生活してるしな。
ラプトル用にショットガンお忘れなく(セミオート)、ジュラ紀は酸素濃度の上昇で背が高い植物が多かったらしいから藪での遭遇戦闘が多くなる。

間違っても夜間に分解清掃しないように、狩りは夜間に行われるからね

最後に、恐竜は爬虫類だから鳥肉みたいな味がすると言われている

221名無し三等兵:2012/07/13(金) 14:11:54.04 ID:???
亀レスするの流行ってるの?
222名無し三等兵:2012/07/13(金) 14:26:53.05 ID:???
>>205
港につく荷物すべてを全部開けて検査なんて無理だからな
いっくらでもやろうと思えば出来るだろ

ヤクザみたいな組織的なのなら
積荷チェックする検査官にメンバー送り込んでやったりしてそうだわ
223名無し三等兵:2012/07/13(金) 14:48:28.09 ID:???
>>205です。皆様レス乙!

>>210
>ヤバいの?

ヤバいですね…

@使用武器の凶悪化
A建築会社社長を銃撃→死亡
B県警旧四課OBを銃撃→重傷
Cロケット砲の摘発

『たかじんのそこまで言って委員会』
平成24年7月8日(日)放送

津田 慎一郎氏、曰く

『福岡県(北九州)は、"ベイルート"さながらの様相を呈しつつある…』

貴殿の様には、とても笑えません…
(T_T)
224名無し三等兵:2012/07/13(金) 14:55:43.68 ID:???
警察が89式で武装するようになってからが本番
225名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:02:08.26 ID:???
>>224
そんな国嫌や・・・・
226名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:02:24.57 ID:???
「一家に一丁89式小銃」をスローガンに北九州を銃社会のテストケースにしてみてはどうだろう
227名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:12:37.98 ID:???
>>226
ヤクザの家にもいれるのか?
最近は名簿に入れない組員が多いから正確な人数なんてわからんぞ
228名無し三等兵:2012/07/13(金) 15:25:11.37 ID:???
警察がせいぜいMP5では、ヤクザの突撃銃に負けてしまう。
229名無し三等兵:2012/07/13(金) 17:12:22.81 ID:???
そもそも九州の場合は襲撃事件で本当にAKが使われたからな
230名無し三等兵:2012/07/13(金) 17:21:24.87 ID:???
>>221
7.62mm×51と7.62mm×39を混同してる奴に何言っても無駄
231名無し三等兵:2012/07/13(金) 17:52:34.89 ID:???
単発的にロケットなりマシンガンなり手榴弾なり使っても、
数年間それを続けられるような供給先はあるまいて。
それを考えれば警察の武装も機動隊に89式の訓練を施せば
十分と言えるな。
マジやばくなったら韓国から戦闘警察のノウハウ貰えばいいし。
むかし機動隊のノウハウ与えたお返しだ。
232名無し三等兵:2012/07/13(金) 17:58:08.63 ID:???
銃も大事だがやっぱりボディアーマーも大事
コレ着てたらかなりめんどくなるのはメキシコで証明済みw
233名無し三等兵:2012/07/13(金) 18:06:20.99 ID:???
>>205>>223です。

>>223
>津田 慎一郎氏(×)

須田 慎一郎氏(〇)

個人名の誤筆、
誠に申し訳御座いませんでした!
m(__)m
234名無し三等兵:2012/07/13(金) 18:30:14.13 ID:???
>>224
ネズミ捕r,いや、取締りのサイン会場に停められてて兵員室に机置いてサインさせてる光景が浮かんだ
235名無し三等兵:2012/07/13(金) 18:59:42.31 ID:???
>>232
「防弾チョッキ2型」ならライフル弾にも耐えられるからね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E5%BC%BE%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AD2%E5%9E%8B
236名無し三等兵:2012/07/13(金) 19:00:12.56 ID:???
AKのストック上面のあのへこみ(側面の小口径弾仕様の目印じゃない)ってなんのためにあるの?
http://www.deactivated-guns.co.uk/images/uploads/AK47_wooden_new/AK47_WOOD_8.jpg
エアガンであのへこみに頬付けしてみたけど、頬付けが弱くなって狙いにくく感じた
大昔からあるからゴーグル用じゃないよね
ガスマスク用?
237名無し三等兵:2012/07/13(金) 19:19:09.65 ID:???
>>234
イギリス(右ハンドル)からMRAPの中古車大量輸入して
標準的なパトカーにすりゃいいじゃんね?
238名無し三等兵:2012/07/13(金) 19:38:27.94 ID:???
>>236
グリップしてない方の手で握って押さえつけるため
その凹みのとこを握って床尾を肩に押し当てつつ、体全体で銃を押さえ込む感じで撃つ
土嚢とかに依託したり、レンガの裂け目とか銃眼から撃つとき便利
239名無し三等兵:2012/07/13(金) 19:57:47.56 ID:???
>>231
武装した韓国人が勝てるのは女、子供くらいじゃね?
240名無し三等兵:2012/07/13(金) 20:10:02.20 ID:???
韓国男児は全員、半分が死ぬまで残虐な訓練を十年間続けて、
SAS同様の超戦闘民族と化してるんだろ?
241名無し三等兵:2012/07/13(金) 20:30:50.57 ID:???
242名無し三等兵:2012/07/13(金) 20:31:46.36 ID:???
そこに空間があればリコイルスプリング圧縮するのに便利じゃん。
243名無し三等兵:2012/07/13(金) 20:54:27.83 ID:???
>>241
最新アサルトライフルの模型か?
薬莢は何処から出るんだ?
244名無し三等兵:2012/07/13(金) 21:40:35.37 ID:???
>>241
ゲームセンター用のガンコンと言われても違和感を感じないな。
245名無し三等兵:2012/07/13(金) 21:46:30.52 ID:???
それマグプルのPDWじゃなかったか?
昔にでてた希ガス
246名無し三等兵:2012/07/13(金) 21:49:29.26 ID:???
>>241
これの3DCGイラストを見たことある
アバターや第9地区みたいな
映画の兵器とか武器をデザインするスタジオが書いた落書きだと思ってたが
どういうことだろ
どちらにしろモックアップっぽいが
247名無し三等兵:2012/07/13(金) 21:51:27.31 ID:???
>>245
ぐぐりゃ分かるがPDRとは違う
248名無し三等兵:2012/07/13(金) 21:53:59.04 ID:???
士郎正宗マニアのフルスクラッチか?
249名無し三等兵:2012/07/13(金) 22:09:03.05 ID:???
http://archive.kaskus.co.id/thread/14886171/90
英語読めないけどユーロサトリに展示されてたってこと?
CRYEのMCRみたいに
http://img706.imageshack.us/img706/1778/mcrcaselessrifle.jpg
CGスタジオだかデザインメーカーだかのデモンストレーションか何か?
250名無し三等兵:2012/07/13(金) 22:20:08.45 ID:???
>>238
んーそうなんかなー
251名無し三等兵:2012/07/13(金) 22:21:47.31 ID:???
>>249
マガジンは左下の横長いやつか?
なんか妙に長くて本末転倒に見える気がするけど気のせいだよな
252名無し三等兵:2012/07/13(金) 22:35:31.34 ID:???
>>250
曲銃床デザインの名残りと言う面もあるんじゃない?
元になったAK-47は曲銃床でAKMになった時に傾斜だけ直銃床になったが形状はAK-47の物がそのまま水平にされたようなデザインになった
253名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:18:18.85 ID:???
>>251
弾が縦に並べられてるようなマガジンだが、P90みたいに薬室に送られる時に
方向転換するんだろうか。なんか普通の箱型マガジンより装弾数多そうには見えない。
254名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:45:19.97 ID:???
>>251
丸いコッキングダイヤルっぽいのもあるからケースレス弾臭いね
255名無し三等兵:2012/07/14(土) 18:58:50.65 ID:???
こういった画像を見るに、そろそろセブロが出てきてもいい頃合いだな
256名無し三等兵:2012/07/15(日) 20:21:14.43 ID:???
>>251
腕で殆ど隠れてるけど、グリップの後ろに通常のマガジンが見えてる
その上にはマグキャッチを予定してるモールドが有るしね。
257名無し三等兵:2012/07/15(日) 20:29:10.42 ID:???
258名無し三等兵:2012/07/15(日) 21:34:55.33 ID:???
>>257
ブルパップライフルは前後以外の方向にはかさばりがちで
F2000なんかはその典型だけど
MCRはケースレス弾を使うことでスリムに仕上げてる
マガジンの構造がよくわからのは架空の銃だからかどうかは知らん
259名無し三等兵:2012/07/15(日) 21:37:08.45 ID:???
水冷式ケースレスアサルトライフル、、にわかが知ってる用語並べただけだから真面目に考えないように
260名無し三等兵:2012/07/15(日) 22:01:04.92 ID:???
俺もAR15にサーマルリアクターつけてカーボン再燃焼させたら…とか妄想したもんさ
まあ今より高熱になって扱いにくそうだけども
261名無し三等兵:2012/07/15(日) 22:14:13.11 ID:???
>>249
下の方、KrissスーパーV って、台湾共和国で製造されてるの?
262名無し三等兵:2012/07/15(日) 22:20:25.55 ID:???
>>261
そりゃどこの平行宇宙の国だよ?
263名無し三等兵:2012/07/15(日) 22:26:27.33 ID:???
>>261
たしかに「MAID IN TAIWAN」ってシールが貼ってあるな。
KWAがガスブローバックのエアガンを出すみたいだからそれを展示してんじゃないか?
264名無し三等兵:2012/07/15(日) 22:41:18.97 ID:???
>>258
ケースレス弾と言う時点でバレル過熱で暴発必須じゃん。
H&Kも諦めたのだよ。
265名無し三等兵:2012/07/15(日) 22:44:23.26 ID:???
>>264
そのあとアメリカもやったけど見事失敗してたな
266名無し三等兵:2012/07/15(日) 23:03:26.25 ID:???
ケースレス化よりまず真鍮のケースを軽量で安価に製造出来る素材に置き換える方が現実的だよな
5.56mmそのまま対応出来れば数作れるから価格もすぐ落ちる
何よりも軽量化で受ける恩恵が大きい、7.62や.50BMGなんか相当恩恵うける
267名無し三等兵:2012/07/15(日) 23:10:54.21 ID:???
>>266
真鍮ケースはプレスで簡単に製造出来るから
最良なのだよ。
装薬の燃焼で高温になっても変形が最良だし。
鉄やアルミでは上手く行かない。
268名無し三等兵:2012/07/15(日) 23:25:53.60 ID:???
>>267
鉄やアルミじゃなくてポリマー製でしょ
269名無し三等兵:2012/07/15(日) 23:33:53.81 ID:???
>>268
ポリマー製って装薬燃焼の高音で駄目でしょう。
270名無し三等兵:2012/07/15(日) 23:42:46.87 ID:???
>>269
すでに発売済みだが?
271名無し三等兵:2012/07/15(日) 23:50:47.47 ID:???
最初に発売されたPCA SPECTRUMってやつは薬莢が引きちぎれたりして結構不評だったみたいね。
規格も5.56x45mmだけだったかな。
今度出るPCP Ammunitionのは.50BMGまで対応するみたいだからそれなりに自信があるんだろう。
272名無し三等兵:2012/07/16(月) 00:00:36.59 ID:???
ところでケースレスってアサルトライフルにしかないのか?
機関銃でも拳銃でも短機関銃でもケースレスにすれば便利な気がしなくもないとふと思ったのだが
むしろアサルトライフルだけに拘る必要があるのだろうか
273名無し三等兵:2012/07/16(月) 00:09:19.36 ID:???
ジャイロジェット的なケースレスがあるじゃん
274名無し三等兵:2012/07/16(月) 00:29:15.79 ID:???
マスケット銃はある意味ケースレス
275名無し三等兵:2012/07/16(月) 00:32:06.37 ID:???
薬莢がプレス加工っつーのはわかってるが
どうプレスしたらあんなに絞れるのかさっぱりw

どういう柔らかい金属使えばあんなに伸びるんだ?w
276名無し三等兵:2012/07/16(月) 00:50:21.13 ID:???
>>275
ガラス職人を想像すればいい
277名無し三等兵:2012/07/16(月) 00:52:11.50 ID:???
>>275
一発じゃなくて何回かに分けて絞る、当然板自体もプレス加工用の真鍮
真鍮は柔らかく加工しやすい金属で銅よりも強度を出しやすいので最適
コストで鉄に負けるので敗戦間際の日本や生産性重視しまくるソ連では鉄の薬きょうがある
鉄やアルミも切削用やプレス用の種類がちゃんとあるよ
278名無し三等兵:2012/07/16(月) 00:56:32.93 ID:???
ほほう、そうだったんか…

やっぱ複数に分けて絞るんだなぁ…
279名無し三等兵:2012/07/16(月) 02:11:13.59 ID:???
>>265
LSATって失敗したの?
280名無し三等兵:2012/07/16(月) 05:50:57.77 ID:???
>>241
お も い だ し た
http://www.versiamilitary.com/images/gallery/May16_17.jpg
http://www.versiamilitary.com/images/gallery/May16_14.jpg
http://www.versiamilitary.com/gallery.php?cat=Product
タボールの外観をデザイン?↓したデザインメーカーのサイトで見たライフルだわ
http://www.youtube.com/watch?v=VnNvOApstZM

多分>>249のMCRと同じ外見だけのコンセプトデザインだと思う
281名無し三等兵:2012/07/16(月) 05:51:32.68 ID:???
>>279
ASATは成功したよ
282名無し三等兵:2012/07/16(月) 05:59:24.11 ID:???
>>281
なにそれ
283名無し三等兵:2012/07/16(月) 08:11:43.07 ID:???
>>268
ポリマーは軍用小銃の薬莢にするにはまだまだ高価。

>>272
つ G11
コックオフ等解決しなきゃならん問題が山積みなので、実用化にはまだまだ時間がかかる。
ってかもはや本気で開発する気はないと思われ。
284名無し三等兵:2012/07/16(月) 08:52:45.43 ID:???
>>283
言い方が悪かったようだ
アサルトライフルは一時的に諦めるなりして機関銃や拳銃とかでケースレスのやつ作らないのかなぁ?って
285名無し三等兵:2012/07/16(月) 09:32:57.82 ID:???
いちばんのメリットが「軽くなる分弾薬を多く持てる」なので歩兵用に作らないで他に作っても・・・・
286名無し三等兵:2012/07/16(月) 09:33:20.50 ID:???
>>284
いやぁ…拳銃〜機関銃サイズではアサルトライフルと抱える問題はかわらんて。
特にコストパフォーマンス的に榴弾砲弾や対戦車砲弾サイズでの燃焼薬莢は問題なくても
拳銃でプリンキング用ならともかく大量消費される機関銃では無理がある。
287 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/07/16(月) 09:48:17.52 ID:???
アサルトライフルがダメなら、同じレベルで使われる機銃や拳銃も無理だよ。
機銃だとベルトリンクに耐えれないとダメだし、相当低コストでないと。

何と言っても、完全ケースレスはチャンバーとブリーチ面でのガス漏れ解消に死ぬほど手間。
精密に加工しないといけないし、キツキツだからカーボン溜まって閉鎖不良起こしやすいし
漏れる燃焼ガスで焼損も進むし。金属薬莢なら使い捨ての薬莢がそれを全部受け持つから楽なんだよね。
機銃/機関砲だと僅かでは有るけど薬莢で熱を捨てられるってのもある。

だからリムやケースヘッドは真鍮のままの半ケースレスが限界だと思う。
それでも実用化してるのは戦車砲だけ。
http://www.globalsecurity.org/military/systems/munitions/images/M829a2.jpg
今後可能性が有るとしたら大口径機関砲位じゃないかな。
288名無し三等兵:2012/07/16(月) 10:24:56.84 ID:???
289名無し三等兵:2012/07/16(月) 11:01:30.79 ID:???
290名無し三等兵:2012/07/16(月) 11:53:49.67 ID:???
>>289
やっぱり素人の考えることはとっくに誰かが考えてるか
291名無し三等兵:2012/07/16(月) 12:46:53.13 ID:???
要するに、船には巨大ディーゼル、スクーターには空冷二サイクル、
ラジコンは乾電池とモーターが向いてるようなものか。

大きい火砲なら焼尽薬莢もありだけど、小さいと無理、って。
292名無し三等兵:2012/07/16(月) 15:47:13.33 ID:???
火薬使ったケースレス小銃が実用レベルになる頃には、火薬以外の方法で弾飛ばせるようになってそう
293名無し三等兵:2012/07/16(月) 19:39:52.01 ID:???
>>275
それが真鍮の特性なのだよ。
今でも薬莢には代用が難しいから高価な真鍮を使う。
294名無し三等兵:2012/07/16(月) 19:41:18.87 ID:???
弾頭の中をくりぬいて、中に火薬詰めて、小さい穴からガスが出るように…
まあ、何千回もいろんな人が思いついて試して失敗してるんだろう。

弾薬メーカーの新人研修で、「素人がよくやる思い付きを全部、
どれほど使えないか先に試しましょう」なんてあったら面白そうだな。

数学屋にとっての「フェルマーの最終定理証明全集」みたいに。
295名無し三等兵:2012/07/16(月) 19:41:32.03 ID:???
>>277
それと鉄の薬莢は「錆びる」問題が有る。
296名無し三等兵:2012/07/16(月) 20:21:39.51 ID:???
>>295
鉄薬莢はスプリングバックが真鍮と違うのもあるよ。
錆びに関しては、保管してる軍用弾は缶詰なので問題ないんじゃないかな。
パッケージから出して携行してる弾薬か錆びるような劣悪な条件なら、
銃やメタルリンクも錆びてるだろうし、軍用弾薬としては大きな問題にならないよ
297名無し三等兵:2012/07/16(月) 20:56:30.38 ID:???
鉄薬莢はエナメルか何かでコーティングしてなかったっけ?
298名無し三等兵:2012/07/16(月) 21:02:16.97 ID:???
>>297
でもそれやると真鍮との値段の差が無くなる。
299名無し三等兵:2012/07/16(月) 21:30:25.62 ID:???
メッキ掛けてある鉄薬莢もあるよな
300名無し三等兵:2012/07/16(月) 21:58:33.07 ID:???
弾といっしょに銃口から排出すればいいのにな
301名無し三等兵:2012/07/16(月) 22:02:23.50 ID:???
銃のこと調べもしない漫画家が書いたマンガじゃあるまいし
302名無し三等兵:2012/07/16(月) 23:30:59.67 ID:???
何故か日本の作品って銃器関係がいい加減だよな
303名無し三等兵:2012/07/16(月) 23:31:54.35 ID:???
●條氏はあくまで、ショルダーウェポンの構え方は
あれでいくと決めたようだ。
というか少女漫画ではあれが標準になったらしい。
別の漫画でもあれだったよorz
304名無し三等兵:2012/07/16(月) 23:38:34.94 ID:???
>>302
普通はそんな細かいことまで気にしないんだろ
それこそ恥ずかしい話ある程度距離がある時は自動小銃はセミオートで射撃するのが基本なんてつい最近知ったよ
何故ならアメリカとかの映画の影響が
305名無し三等兵:2012/07/16(月) 23:54:25.90 ID:???
>>303
まあマンガの読者さんで実際撃つ人いるかどうかもわからんし、
仮にそういう機会がある人でも撃つ前に気づくか注意されるから良いんじゃね
306名無し三等兵:2012/07/17(火) 00:07:41.82 ID:???
>>304
フルオートで撃つのなんて制圧射撃の時くらいらしいよ
室内とかでも基本はセミオートって話だし
ロクに訓練されてない民兵とかは話は別だろうけど
307名無し三等兵:2012/07/17(火) 00:14:44.01 ID:???
>>306
マジで?室内なら場合によるだろうが流石にフルオート使うと思ってたが
308名無し三等兵:2012/07/17(火) 00:22:34.71 ID:???
>>303
あの左手の添えるだけ感が少女漫画的でふんわりしてていいよね
さすがまゆたん
309名無し三等兵:2012/07/17(火) 09:22:09.35 ID:???
>>303
あの人ちゃんとした構え方覚えたはずなんだけどな
マルイのPSG1買ってきて Twitpicで悪戦苦闘しながら色んな指摘を受けてキチンと(?)した肩着けをした画像をうpしていたよ
2ちゃんじゃ一番最初にうpされた、そのきれいな(ry構え方しているヤツしか貼られないけど
310名無し三等兵:2012/07/17(火) 09:23:30.64 ID:???
>>307
そんな危険な事出来るわけなかろ
311名無し三等兵:2012/07/17(火) 11:02:19.69 ID:???
>>307
室内や近距離戦だと次から次へと敵と出くわす可能性があるから尚更弾を無駄に出来ないし
弾って壁や天井に当たったら跳弾することもあるから危ない
312名無し三等兵:2012/07/17(火) 11:56:30.20 ID:???
>>307
軍警察がやる普通のCQBに関しての俺の考えを長文にすると

長いフルオート射撃は、屋内戦では有効な状況が限られる
屋内は狭く茂みが無いため、敵は大きくはっきり見え動いておらず
全ての射手が狙撃手並の精度で標的を撃てるのでセミで十分だ
例外としては
接敵時の応射や遮蔽物の向こうにいる敵、移動している敵、違う方向にいる複数の敵(普通、複数の射手で分担する)
等にはフルオートの掃射が有効かもしれない
だが、跳弾を生む至近距離の固い壁や味方、人質に注意しなければならない
軍隊ならまだ考えられるが警察はまずしないだろう

短いバースト射撃は一度の射撃で複数発撃てるので
敵を速やかに殺す必要がある屋内戦では有効だと思うが、大抵はダブルタップやセミの速射を行うようだ
SAW手は強制的にバーストだろう

ところで、屋内戦は流動的でスピードが速いので、セイフティ以外のセレクタ操作は若干の隙を生む
GUNNERで見た屋内戦のインストラクターは「セミ、バースト、フルは引き金で撃ち分けろ」と言ってた
313名無し三等兵:2012/07/17(火) 12:01:48.33 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=fUnaHXok2TM
反響してるせいで全部フルオートに聞こえるが基本的にセミだ
だが1:12あたりで長めのバースト射撃をしてる
AUGのセレクタシステムのせいかもしれないし、ミニミを持ったSAW手なのかもしれない
314名無し三等兵:2012/07/17(火) 12:06:17.92 ID:???
>>310
冷静に考えれば跳弾してしまうか
315名無し三等兵:2012/07/17(火) 12:17:06.40 ID:???
>>307
>>312は普通のCQBとは言ったが、というより
軍オタが常識としている一般的な欧米式のCQBのやり方だ

わりとエキゾチックな戦術や訓練をしたりするロシアや中国、イスラエルとかは
その限りではないかもしれないし、同じかもしれない
中国とかこんなんだしさ
http://blog-imgs-24.fc2.com/0/1/1/011010/20080704-11.jpg

例えば、欧米の軍警察の考え方ひいては軍オタの常識では
狙う時に片目を閉じる事はNGとしているし、その理由をわかってはいるが
その割には片目を閉じる兵士が多すぎるので、俺は部隊や国の考え方次第だと考えてる
316名無し三等兵:2012/07/17(火) 12:57:32.22 ID:???
>>315
そうなのか解説ありがと
どうでもいいがその画像何かの冗談じゃなかったのか
317名無し三等兵:2012/07/17(火) 12:58:22.95 ID:???
>>316
北京五輪頃出た映像だろこれ
318名無し三等兵:2012/07/17(火) 13:32:40.81 ID:???
CQBでフルオートというと跳弾跳弾しか言わないのはどうかと思う
その説明で理解できるわけがない
319名無し三等兵:2012/07/17(火) 13:43:48.51 ID:???
跳弾ってよく起こるのか?
320名無し三等兵:2012/07/17(火) 13:46:46.62 ID:???
むしろ貫通しなければ必ず起きるだろ
問題はそれがどこに跳ねるか誰にも予期できないことだし
321名無し三等兵:2012/07/17(火) 13:52:11.76 ID:???
貫通しなければ?
貫通しなかったら体内に弾が残るんだから起きないだろ。

跳弾が起きやすいかどうかは壁や当たった物の材質にもよる。
322名無し三等兵:2012/07/17(火) 13:55:34.17 ID:???
>>321
きっと人体の事じゃないよ
323名無し三等兵:2012/07/17(火) 19:42:22.69 ID:???
目の前に壁があって弾丸やら壁の破片やらが跳ね回る、てのは起こるだろうからなー
324名無し三等兵:2012/07/17(火) 19:59:21.23 ID:???
それ利用して外から撃ち込んで跳弾で負傷させることあるくらいだし
325名無し三等兵:2012/07/17(火) 22:16:40.76 ID:???
室内でフルオートで掃射するなら外からフルオートで家ごと蜂の巣にしたほうがよくね?
326名無し三等兵:2012/07/17(火) 22:26:10.36 ID:???
>>325
その場合もはや銃に頼る必要がないような
327名無し三等兵:2012/07/18(水) 00:11:59.62 ID:???
軍事作戦ならHEAT-MPぶち込めば済むよな。
328名無し三等兵:2012/07/18(水) 00:16:48.62 ID:???
>>327
そこはサーモバリック弾くらい言っとけ
329名無し三等兵:2012/07/18(水) 05:10:21.62 ID:???
>>325
屋内戦とは言ったが屋内屋外はあんまり関係ない
屋外は屋内より広いがどっちにしろMOUTだからCQBの範疇だ
必要ならそんなふうに外から掃射すればいい
330名無し三等兵:2012/07/18(水) 06:32:44.56 ID:???
フルオート射撃にしろ、射線が通るって事は敵からも撃たれるしな。
屋内掃討なら、まず手榴弾を放り込んで行けば良い訳で。
装甲車両の火力支援が受けれるなら、ソレに越した事ないし。

敵も攻撃側を包囲or離脱しようとするから、大人しく部屋で待っててくれる
とは限らないしね。その点を陸自も米軍に指摘されてたような。

331名無し三等兵:2012/07/18(水) 12:03:08.33 ID:???
まず84mmカールグスタフとかで榴弾ぶち込んでからだな
332名無し三等兵:2012/07/18(水) 12:29:40.02 ID:???
なにそのフォークランド式。
333名無し三等兵:2012/07/18(水) 12:40:31.37 ID:???
人質とか関係ない住人とかいた場合は、見ないフリか
334名無し三等兵:2012/07/18(水) 12:46:50.91 ID:asjqP85B
>>332
 別にスターリングラード式でもベルリン式でもいいような。「葡萄月の反動」以来
、市街戦に大砲は附きもの。戦争に対して正直になれば、それ以外の解決方法がない
事に気付く。

 相手の被害を気にしなきゃワルシャワ方式やベイルート方式が効率的だ。
335名無し三等兵:2012/07/18(水) 12:50:59.67 ID:???
>>333
市街戦になりそうな状況下で避難しないやつが悪い
何らかの事情で避難できなかった場合は・・・諦めて市街戦に巻き込まれないよう生き残ってくれ
336名無し三等兵:2012/07/18(水) 12:52:04.70 ID:???
GMLRSやMPMSで建物ごとトップアタックでいいよ
337名無し三等兵:2012/07/18(水) 13:31:14.50 ID:asjqP85B
 相手はバリケードやコンクリートの胸壁越しにフルオートで突撃破砕射撃をして
来るわけですよ。コンクリートごと吹っ飛ばせる火器で支援しない限り、埒が明か
ないの当たり前でしょう。

>>人質とか関係ない住人とかいた場合は、見ないフリか。

 私は自分が機関銃トーチカのドアに向かって突撃してドアの蝶番を散弾銃で破壊
して、室内戦闘で敵兵と撃ち合って殺すなり捕虜にするような騎士十字章級の英雄
には成れません。LAMなり84RRなりがあれば素直に使わせてもらいます。
338名無し三等兵:2012/07/18(水) 13:59:37.30 ID:???
市街戦だとダネルMGLみたいなのが欲しくなるね
もっと軽いHK69みたいなのでもいい
339名無し三等兵:2012/07/18(水) 15:08:40.28 ID:???
>>333
誰が人質の安全を保証するか、責任の所在は何処かで延々モメて
いつまでも突入できないまま人質惨殺、敵逃亡もしくは返り討ちに遭うのが
日本式
340名無し三等兵:2012/07/18(水) 15:24:13.41 ID:???
人質がいて突入の場合は考慮しないと叩かれるだろうが、
本気で市街戦になれば副次被害は必ず出るからなー
341名無し三等兵:2012/07/18(水) 15:30:06.49 ID:???
決断できない組織
それが日本
342名無し三等兵:2012/07/18(水) 15:55:27.07 ID:???
どっちを決断しても叩く
それが在日
343名無し三等兵:2012/07/18(水) 17:17:43.74 ID:???
なんだ、ヘリボーだか反日日本人だかが出張してきたのか
344名無し三等兵:2012/07/18(水) 18:17:47.22 ID:???
都合の悪いところを突かれると
すぐ在日だの反日だの騒ぐのは
酷使様の悪い病気
345名無し三等兵:2012/07/18(水) 18:23:58.75 ID:???
ヘリボーや反日日本人は個人名もしくは類似した複数名の呼び名であって
「反日」などという大雑把なくくりではなく、まして国籍を云々するものではないのだが、
嫌韓厨や酷使様といった脳内仮想敵を叩いてはIDの出ないオトモダチを呼ぶヘリボーや反日日本人には
自分以外の全てのレスが嫌韓厨や酷使様の自演に見えるらしい。
346名無し三等兵:2012/07/18(水) 19:03:13.88 ID:???
なぜたかが小銃スレで荒れるんだ?
347名無し三等兵:2012/07/18(水) 19:09:37.20 ID:???
意味のない長文て
読む気しないよねw
348名無し三等兵:2012/07/18(水) 20:29:04.73 ID:???
>>346
皆が食いつくような面白いネタが不足してるから
あと夏だから
349名無し三等兵:2012/07/18(水) 21:31:10.02 ID:???
グレネードランチャーやRPG-7にもサーモバリックができてるようだから、
部屋はそれで消し飛ばすのが一番楽だろ。

…IDEに耐えられるスコープドッグができるまでは。
350名無し三等兵:2012/07/18(水) 21:58:02.73 ID:???
そんなもんが出現するならまずその装甲は車両で使われて終了だわな
もしくは装甲BigDogか
351名無し三等兵:2012/07/19(木) 14:25:47.51 ID:???
そもそもATは動く棺桶なワケだが…。
352名無し三等兵:2012/07/19(木) 15:16:44.93 ID:???
じゃあ、まずは素体の研究からだ
353名無し三等兵:2012/07/19(木) 16:25:40.72 ID:???
>>351
スペンディングウルフやベルゼルガ・テスタロッサをディスるなよ
354名無し三等兵:2012/07/19(木) 17:29:16.26 ID:???
>>353
青木氏は別腹でお願いします。
超兵器すぐるw
355名無し三等兵:2012/07/19(木) 17:40:33.08 ID:???
ATフィールド!
356名無し三等兵:2012/07/20(金) 01:22:52.31 ID:???
イズマッシュがエアガンつくっとるw
357名無し三等兵:2012/07/20(金) 02:40:23.79 ID:???
ロゴ売ったり正式契約で「純正」扱いにするだけになるんかね
ぶっちゃけ北米で中華の牙城を崩すのはムリだし、
ヘタに生産始めちゃったらあと何回倒産するか分かったもんじゃねぇ
358名無し三等兵:2012/07/20(金) 05:42:45.31 ID:???
MAGPULレベルまではいかんだろうな
359名無し三等兵:2012/07/20(金) 07:32:25.59 ID:???
>>357は米帝の狗、悪辣な反動分子である。
イズマッシはロシア企業
360名無し三等兵:2012/07/20(金) 08:39:53.44 ID:???
イズマッシュ倒産したと聞いたけどあれからどうなったの?
361名無し三等兵:2012/07/20(金) 11:47:31.14 ID:???
>>360
政府が公的資金突っ込んで立て直したよ
流石に潰れたら万が一の時マズい
362名無し三等兵:2012/07/20(金) 12:20:20.79 ID:???
>>361
そうなのか
ロシアって銃器メーカー少ないのかな
363名無し三等兵:2012/07/20(金) 17:55:15.93 ID:ANFKf10L
>>361
AK-74で十分なのに変な製品作って…
364名無し三等兵:2012/07/20(金) 20:10:06.58 ID:???
しかし原因がた大量のコピー品と新しいのがあまり売れないのが原因っぽいのにまた倒産しないか?
365名無し三等兵:2012/07/20(金) 20:39:55.70 ID:???
>>364
よおし、とうさん立て直しちゃうぞ!
366名無し三等兵:2012/07/20(金) 20:42:44.46 ID:???
コロラド州の映画館で銃乱射 14人死亡 50人負傷
http://www.cnn.co.jp/usa/30007412.html
367名無し三等兵:2012/07/20(金) 20:44:27.58 ID:???
審議拒否(aa略
368名無し三等兵:2012/07/20(金) 22:02:40.15 ID:???
>>364
ピーコ買うようなところにはもともと売らないから、コピー品の存在は関係ない
ノリンコじゃあるまいし、その辺はしっかりしてる
まあ、ソ連崩壊以降の大軍縮で、ロシア軍内の備蓄過多なのはもうどうしようもないなw
新型に更新の予算もねーべし
369名無し三等兵:2012/07/20(金) 22:30:24.17 ID:???
>>362
アメリカ政府がコルトやスプリングフィールドやレミントンetcを守っているのとおんなじじゃない?
繋がりと実績というか

もっとも、コルトはM4の受注をレミントンに取られて涙目だけど
370名無し三等兵:2012/07/21(土) 20:54:39.92 ID:8Ktnjxd9
イズマッシュもM4コピーするしかないだろ。
一応建前上は国産だしロシアの特殊部隊は喜んで使うだろ。
ハッキリ言ってこれ以上AKシリーズに拘って未来はないよ。
この際過去の栄光は忘れるべき。
371名無し三等兵:2012/07/21(土) 20:56:15.96 ID:znrYk5Tm
>>370
AK74は今でも通用する銃なんだが
372名無し三等兵:2012/07/21(土) 21:05:02.08 ID:???
>>370
AK-100シリーズの7.62mm仕様を今売り込みかけてるね
イラクやアフガンで5.56mmの弱さを口径で補うのにAKの方が良いと言う売り込みの模様
後M4コピーしたくても加工精度が高くてAKの様な生産方式取れないから、価格を西側より下げるのが逆に難しい難点がある

実際の所5.56mmじゃ駄目だからM-14系を選択と言うよりはAKの方がトータルで使いやすいんじゃないかと思う
373名無し三等兵:2012/07/21(土) 21:11:05.57 ID:???
今はSR-25もSCAR-Hもあるしな
同じ7.62mmでもフルサイズの弾薬だが
374名無し三等兵:2012/07/21(土) 21:11:15.98 ID:???
AK-100系で7.62mmって7.62x39mmだろ。
5.56より低伸性悪いんだからアフガンで使えるわけ無いだろ。
375名無し三等兵:2012/07/21(土) 21:17:37.19 ID:8Ktnjxd9
AKのデザインでは現代の拡張性を追求した最新アサルトライフルには太刀打ち出来ない(マーケット的に)
AKは所詮ワルシャワ条約機構時代の用兵思想に基づいて設計されたライフルだよ。
376名無し三等兵:2012/07/21(土) 21:31:42.33 ID:Bw/S4h1u
西側の銃で7.62×39を使うのはコケるっぽいな。
ミニ14はともかくXCRとかSR47は作動がダメでH&Kのはお倉入り。
377名無し三等兵:2012/07/21(土) 21:34:17.36 ID:???
実際の機能としてどうかはともかく、
アレもコレもの最新家電に負けるみたいなもんだな
378名無し三等兵:2012/07/22(日) 00:56:11.92 ID:???
>>372
7.62mm×51のAKでも出たのか?
まさか短小弾で遠距離に強いとか言うんじゃなかろうな
379名無し三等兵:2012/07/22(日) 00:58:14.54 ID:???
>>376
質が悪い弾が多いのが原因だしな
5.45mm×39を使うAR系も一応あるけど同じ理由で評判良くない
380名無し三等兵:2012/07/22(日) 02:58:10.70 ID:???
昨今の突撃銃市場は自動拳銃に比べるとつまらんよなあ
昔はポリマーフレーム拳銃はグロック一択だったけど、最近は
欧米各銃器メーカーが作って軍や警察や民間に売り込みかけて競争激しくて活気がある。
主流の9パラだけでなく45ACPもまだまだ出番あって選択肢が豊富。

個性が淘汰されて猫も杓子もM4のおっかけに向かっていく今の突撃銃市場はつまらん
381名無し三等兵:2012/07/22(日) 03:34:23.27 ID:???
機構的には自動拳銃のほうが洗練淘汰されきっちゃってると思うぞ。
382名無し三等兵:2012/07/22(日) 04:01:07.21 ID:???
オレはポリマー拳銃はあんま好きじゃないからなぁ。
何となく抵抗感があるんだよ。
383名無し三等兵:2012/07/22(日) 04:03:56.09 ID:CTcnTeox
G36、SCAR、タボール、AR系以外でそこそこ売れてるのってこれくらいか。
今後HK416が改良され続けてAR系とはスタイル的に別物なライフルに進化してく
可能性もあると思う。
例えばHK416とG36のそれぞれの優れた部分をミックスしたような感じになるとか。
384名無し三等兵:2012/07/22(日) 04:20:52.59 ID:???
つまりロアの樹脂化か
AR15タイプ用の樹脂ロアレシーバーは無いことはないんだけど
タクティカル方面じゃ全然注目されてないな
385名無し三等兵:2012/07/22(日) 04:40:27.25 ID:???
タボールは売れてるほうではないだろ あなたが好きなだけかと
俺も好きだけど
386名無し三等兵:2012/07/22(日) 04:53:00.72 ID:???
SCARも特殊部隊しか使ってない
特殊部隊へのウケって話ならタボールも含めて間違ってはないが
しかしG36売れすぎだろ
開発は20世紀末だが21世紀のFALと言ってしまっていい
21世紀のAKというとなんだろ
95式?
387名無し三等兵:2012/07/22(日) 04:59:32.60 ID:???
>>383
まあ、たいていは「優れた部分をミックスし」ようとしたら
劣った部分が合わさっちゃって失敗するもんだけどなw
388名無し三等兵:2012/07/22(日) 05:05:25.89 ID:???
それでもやっぱり総合的にはM4カービンの人気は超えられないと思う。
ブルパップに人気があった時代は明らかに過ぎつつあるし、何だかんだ言っても
これからもしばらくはAR-15系とAK系が世界の主流なんだろうな。
389名無し三等兵:2012/07/22(日) 09:34:15.68 ID:???
>>386
G36なんかめじゃないくらいにM16派生の方が売れてる気ががが
390名無し三等兵:2012/07/22(日) 09:34:41.74 ID:???
>>388
M4というかAR-15系は人気があるんじゃなくてデファクトスタンダートであり
あくまでベタなんだよ。
391名無し三等兵:2012/07/22(日) 10:25:20.80 ID:???
人気があるって言って差し支えないと思うがな
392名無し三等兵:2012/07/22(日) 11:12:16.78 ID:???
人気があるのと売れてるのは違うからな
G36は人気があるけど高いからどのみち一部の部隊にしか配備できん
M4なんかイスラエルやグルジアにタダ同然で売ってる
393名無し三等兵:2012/07/22(日) 11:20:13.66 ID:???
G36ってそんなに売れてるのか?採用国ドイツ以外知らないんだが・・
394名無し三等兵:2012/07/22(日) 12:53:55.42 ID:???
原理的には、FN-F2000がブルパップの完成形、のはずなんだ。
口径や銃身長のバリエーションが何もない、あれでも
レイルが全然足りない、ってのが問題にされてるのかな…
395名無し三等兵:2012/07/22(日) 12:57:19.72 ID:???
>>208
拳銃弾用だからバレルも短くて済むし、ピストルグリップとMP5の様な伸縮ストック、更に
各種人気拳銃のマガジンと共用なんてのにしたら売れそうな気がするんだ?
キャッチコピーは「いつでもどこでもプリンキング!プリンキング!」
396名無し三等兵:2012/07/22(日) 13:34:57.38 ID:???
無駄に精度高いアルミ加工のアッパーレシーバーがレールシステムの登場で最適な構造に逆転したからね
アッパーレシーバーにレール加工するだけで精度も強度もそのままに重量増も無い、
メンテナンス性も全く劣化しないし、加工の手間が増えるわけでもないので価格高騰も起こさない
量産性考えてプレス加工の遊びのあるアッパーレシーバーの銃は軒並デメリットとなってしまった
397名無し三等兵:2012/07/22(日) 13:41:18.43 ID:???
>>393
北九州のヤクザでさえ、分隊支援タイプのMG35を持ってるよ。
398名無し三等兵:2012/07/22(日) 14:22:56.78 ID:???
>>397
そのジジイwithMG36のネタだけど、ソースが2chの書き込みだけなんだよな
ニュース画像のキャプとかないのかね
399名無し三等兵:2012/07/22(日) 15:22:14.05 ID:???
>>398
MG36が日本に流れてくるとは思えないよなぁ・・

若干スレチだが、MG36って今現在どうなってるんだろ?現役バリバリで使われるのかな
AR発展型の分隊支援火器って最近見ないよな。良いコンセプトだと思うんだけど・・RPKとか成功してるし
400名無し三等兵:2012/07/22(日) 15:49:32.10 ID:???
いやMG36コンセプトは完全にお蔵入り
長時間連射するってのは廃れたけど絶対にやらんとも限らんってんで
強化版アサルトライフルが嫌われる傾向はあるよ

RPKだって「AKより射程長い」ってのが好かれる理由だし、
そういうトコはカラシニコフ系の普及率がかなり高く兵士の錬度も低いから好かれるだけ
あと正規軍だと「機関銃といえばベルト式!」っていう保守層が少なくないからブレーキかかる
401名無し三等兵:2012/07/22(日) 15:56:22.37 ID:???
最近ならIARがあるじゃん
402名無し三等兵:2012/07/22(日) 16:37:54.45 ID:???
>>400
やっぱAR型分隊支援火器はオワコンなのかー
強化版ARって使い勝手良さそうだけど、汎用性高すぎると逆に使いづらいんだな
でも>>401が言うようにIARがあるけど、これも廃れるのかな
いざという時にCマグ付けて弾幕張れるAR!って憧れるんだけど
403名無し三等兵:2012/07/22(日) 16:41:40.82 ID:???
ヘビーライフルとマークスマンライフルって統合できねえの?
IARは連射能力じゃなくて精度を買ってSAWにしてるんでしょ?
404名無し三等兵:2012/07/22(日) 16:43:35.76 ID:???
L86
405名無し三等兵:2012/07/22(日) 17:58:07.02 ID:???
>>395
自分の拳銃で、必要なときにピストルカービンで変身すればいいじゃん
406名無し三等兵:2012/07/22(日) 18:37:51.21 ID:???
英国紳士は分隊支援火器を信頼なさっているようだぞ?

ギンピー(FN-MAG)は重いからなあ。
407名無し三等兵:2012/07/22(日) 20:16:34.53 ID:???
>>406
GPMGって、なんかの飲み物か?
408名無し三等兵:2012/07/22(日) 21:04:48.51 ID:???
>>407
ギムレットには早すぎる
409名無し三等兵:2012/07/22(日) 22:10:25.38 ID:???
ブルパップについて質問なんだけど
wikiを読んでたら「頬を着ける銃床部分に機関部が内蔵されるため、作動音と硝煙が聴力や視力に悪影響を及ぼすとされる」
とあったんだが、これってどのくらいの影響なんだろうか?
もしかなりの悪影響だとしたらこれほど世界中で採用されてないだろうし、もしかして気にするほどでも無い影響なのか・・?
410名無し三等兵:2012/07/22(日) 22:19:02.70 ID:???
聴力に関しちゃ、こんな途上国すら使うくらい耳栓が一般的になったから、言及する意味はあんま無いと思う
http://postfiles1.naver.net/20100616_272/hsb9202_1276686541567OxLDG_jpg/fn_fal_da-sd-04-01067_hsb9202.jpg?type=w2
硝煙はシューティンググラスやゴーグルじゃ完全に防げないから、影響が無いことは無いんだろうが
411名無し三等兵:2012/07/22(日) 22:42:15.18 ID:???
耳栓って戦場でもするものなのか?訓練の時は必ずするみたいだけど
412名無し三等兵:2012/07/22(日) 22:59:01.31 ID:???
>>411
砲兵以外はしないんじゃないだろうか
413名無し三等兵:2012/07/22(日) 23:06:29.44 ID:???
最近のヘッドホンって人の声は通しても銃の発砲音は通さないからヘッドホンしてるんじゃない?
414名無し三等兵:2012/07/22(日) 23:08:11.25 ID:???
>>402
全然オワコンじゃないと思うぞ。
RPKなんてAKMとセットで世界中に広まってるし、現在は小口径のRPK-74もある。
単純にAR型の成功例が少ないだけだろう。
西側だと大ベストセラーのミニミがあるから市場に食い込みにくいんだよ。
415名無し三等兵:2012/07/22(日) 23:09:18.77 ID:???
comtacは結構見るね
もうちょい軽くコンパクトで蒸れない快適さを持ちあわせ、
ついでにいうなら低価格化してくれればいうことない
416名無し三等兵:2012/07/22(日) 23:21:32.31 ID:???
なるほど、ヘッドホンか!そしてゴーグルでもすればブルパップの問題は解決だろうか。色々場合もあるだろうけど
あと問題は・・ストック長か?確か普通のM4とかのストックより長いよな?
417名無し三等兵:2012/07/22(日) 23:33:46.08 ID:???
KelTecRFBなんかは元々短めにつくってあってプレートでかさ上げして長さ調整するようになってるね
伸縮式よりガタつきも少なくて単純な構造だから壊れにくくて良い方法かもしらん
けど合理性と遊び心の間で揺れ動くメカ好きの悩みどころでもある
418名無し三等兵:2012/07/22(日) 23:47:09.91 ID:???
>>411
実戦の写真でヘルメットに耳栓ケースを括りつけてるのをよく見た

COMTACみたいな電子耳栓は途上国には高い
欧州三大ブルパップ開発国やシンガポールを除けば、ブルパップは途上国が採用しやすい傾向があると思う

>>416
全長が短いからストック長が原因で閉所戦闘に不利になることは無い
しかし可変ではないので、固定ストック同様ボディーアーマー使用時の構えの変化には対応しづらい
他には
排莢方向による据銃方向の制限、光学サイトや大型キャリハンや排莢方向の工夫による重量の増加や価格の上昇
引き金の引き味の悪化、安全装置やセレクタの操作性の悪化、弾倉交換のしづらさ
スタイルが異なる事によるコスタ撃ち等のM4向けテクニックへの追随のしづらさ等があると思う
銃剣戦闘はどうでもいいかな
中東のイギリス軍の事例も正直参考にしていいのかどうか
419名無し三等兵:2012/07/23(月) 00:14:42.72 ID:???
コスタ撃ちがサムブレイクメソッドを意味するんだとしたら、
三点式スリング使った射撃法でも似たような効果は得られるよ

あとブルパップは元々機関部が(射手から見て)手前にあるんで、
わざわざ腕伸ばさんでもバーチカルグリップつけて引っ張ったら
それだけでコンベンショナルのサムブレイク法と同じ程度に制御しやすくなる
420名無し三等兵:2012/07/23(月) 08:35:16.30 ID:???
特殊部隊でブルパップ採用しないから近接戦闘の利点は無いと思ってた
421名無し三等兵:2012/07/23(月) 09:16:30.05 ID:???
別に特殊部隊は近接戦闘のスペシャリストというわけではありませんし
422名無し三等兵:2012/07/23(月) 10:54:01.55 ID:???
コブラとかまだAUG使ってんだっけか
423名無し三等兵:2012/07/23(月) 15:30:14.54 ID:???
うーむポリマー薬莢登場間近らしいな

銃本体の進化はやっぱないんだなぁ…
まぁ、弾の方が進化すると思ってたよ…

しっかしポリマー薬莢って熱とか大丈夫なんだろうか?
424名無し三等兵:2012/07/23(月) 15:32:30.75 ID:???
【エネルギー】レーザ―光線192本を集光し500兆ワットのエネルギーで衝撃点火 レーザー核融合反応実験に成功−米国LLNL NIF
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342928276/
難しいことは分からないけどひょっとしたらその内レーザーライフルとか
425名無し三等兵:2012/07/23(月) 15:56:46.25 ID:???
>>423
銃自体はもう進化する余地はないかと。そこらの機械に比べても
きわめて構造的に単純じゃん。刃物がもうこれ以上進化しないのと同じだな。
求められる機能はすでに達成されている。
426名無し三等兵:2012/07/23(月) 16:51:24.69 ID:???
>>425
じゃあ銃弾を改良しよう
弾に推進材を仕込んで飛距離と威力を上げるとか(迫真)
427名無し三等兵:2012/07/23(月) 17:06:39.04 ID:???
じゃあHEだのAPだので
428名無し三等兵:2012/07/23(月) 17:28:24.50 ID:???
ゴルゴ13で弾頭から何とかイオンを発生させて空気抵抗やなんやを減らして
弾道特性を向上させる弾丸が出てたな
もちろん架空の兵器だけど
429名無し三等兵:2012/07/23(月) 19:23:08.63 ID:???
.50BMGサイズの小型の弾道自動修正弾とか開発されてるね
スムースボアから撃ち出すんで既存の銃から無改造で撃ち出せないみたいだけど
430名無し三等兵:2012/07/23(月) 22:15:12.48 ID:???
結局の所、現段階の最良アサルトライフルはM4系とG36ってことでいいのか?
G36は新型ストックも出来てさらに隙が無くなったし、G36の方が一歩リードな気がするが・・・問題は値段か
431名無し三等兵:2012/07/23(月) 22:40:51.52 ID:???
>>429
スムースボアなんかにしたら今までの12.7mm弾が使えないじゃん。
432名無し三等兵:2012/07/23(月) 22:49:52.32 ID:???
何よりデファクトスタンダードだよ
433名無し三等兵:2012/07/23(月) 23:14:01.26 ID:7KUwzhlV
HK416とG36、この二つのキラープロダクトを持ってるH&K社は最強だよ。
MP5の牙城を崩すSMGも今だ現れないしな。
434名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:30:22.92 ID:???
>>431
弾頭先端がレーザー誘導で動いて弾道修正する弾なんで回転させちゃうとまずい
スポッターが誘導担当するんで、ある程度の戦果を安価な訓練で実現出来るのがメリット
スナイパー育成するより遥かに安く済む
435名無し三等兵:2012/07/24(火) 03:37:05.61 ID:???
>>424
全然関係ないねw

エネルギーで言えば22000J弱
熱量で言えば5200calかそこら
こんにゃく1/3枚…というのは数字のごまかしがあるけど
同じエネルギーを使うなら運動エネルギーで
人間にぶつけた方がより効果的だな
436名無し三等兵:2012/07/24(火) 08:16:06.34 ID:5zU0DxfU
>>430
SIG550
437名無し三等兵:2012/07/24(火) 09:20:52.72 ID:???
うぽって!でもシグちゃんは優等生だよなw
438名無し三等兵:2012/07/24(火) 11:41:49.53 ID:???
でも専用弾はどうかと
439名無し三等兵:2012/07/24(火) 11:58:39.73 ID:???
550は価格の問題さえクリアできればなー…
まぁ用途にもよるんだけどさw
440名無し三等兵:2012/07/24(火) 12:43:25.21 ID:???
狙撃用でもないのに5.56mmにあんなに長い銃身いらん
441 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/07/24(火) 13:22:37.67 ID:???
ショートバレルだと威力も無いけどな。
442名無し三等兵:2012/07/24(火) 13:37:00.79 ID:???
オレなら
簡易狙撃銃+突撃銃の用途を兼ねられるSIG 550LBと
接近戦用にSIG P229
両方持つわw

重 い け ど な w

HK416+SIG P229ってのはスタンダードすぎるんだよなぁw
443名無し三等兵:2012/07/24(火) 13:45:20.63 ID:???
551LBの間違いw
はずかしーw
444名無し三等兵:2012/07/24(火) 17:40:10.33 ID:???
SG550シリーズの評判はCZ75の過大評価に通じるものを感じる
445名無し三等兵:2012/07/24(火) 17:58:10.30 ID:???
550って新規需要あるのか?
446名無し三等兵:2012/07/24(火) 18:16:41.76 ID:???
751や551LBならまだしも、550は…
447名無し三等兵:2012/07/24(火) 19:48:25.83 ID:???
>>444
イチロー印のドリームアイテムだからなw
448名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:30:22.56 ID:???
長い・重いを除けば別に悪い銃ではないと思うが、イティラウ印ってすげーヤだな
SIGに謝れ!って言いたくなる
449名無し三等兵:2012/07/24(火) 23:25:53.27 ID:???
>>444
SG550はともかくCz75はいい銃だと思うガナー
450名無し三等兵:2012/07/25(水) 08:09:45.64 ID:???
初期のだけじゃね
451名無し三等兵:2012/07/25(水) 09:55:30.66 ID:???
むしろ初期型がダメ銃なイメージ
452名無し三等兵:2012/07/25(水) 10:26:00.44 ID:???
初期が品質いいのに
なんでその初期がダメなんだよw<CZ75
453名無し三等兵:2012/07/25(水) 10:54:28.82 ID:???
>>452
ガンスミの受け売りだろ?
454名無し三等兵:2012/07/25(水) 12:25:14.75 ID:???
無駄に精度が高すぎて作動不良起こしやすいって描写は漫画(売れなかった続編の方)にも出てくる
つまり軍や警察で使うハンドガンとしてはどうみても欠陥品
455 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/07/25(水) 12:25:27.61 ID:???
Cz初期型はその加工精度と仕上げの良さからコレクターズアイテムとしては良いけど
実際に撃つとなるとガタや歪みが酷くて、使うなら強度が有る後期型じゃないと、だっけ。

あのマンガはガンスミスの癖に全く銃に手を入れない不思議な主人公だったなぁ。
コレクションとキャリーガンは普通別だし、キャリーガンは道具・消耗品扱いだと思うんだけどな。
456名無し三等兵:2012/07/25(水) 12:41:32.06 ID:???
ラリーが「あと欲しいのは木グリとレバーの大型化くらい」って言ってたが、
確かに言うだけでやってなかったな

サイトくらい大型化すれば?と思ったもんだが
457名無し三等兵:2012/07/25(水) 15:19:32.23 ID:???
まあ作者が運転免許も持ってないのに車を語るただのヲタだからな
458名無し三等兵:2012/07/25(水) 17:11:56.56 ID:???
ちなみに木グリとレバーとサイト、てのはGunでJackが書いてた事そのもので、
読んだ時ちょっとワロタ
459名無し三等兵:2012/07/25(水) 18:32:48.90 ID:???
まあ純正グリップは安っぽい謎プラスチックで最悪らしいからな
イチローのところのCZにも撮影の時のライティングの熱でグリップが融けた個体があったはず
フロントサイトも簡単に吹っ飛ぶらしいし
JackのCZも一度サイトが吹っ飛んで、応急で針金挿してたり、そのうち前後とも交換されてたな
460名無し三等兵:2012/07/25(水) 19:32:00.56 ID:???
手に吸い付くようなグリップじゃなかったのかw
461名無し三等兵:2012/07/25(水) 19:36:22.08 ID:???
>>460
射撃すると融けて手に吸い付くんだよ、きっと
462名無し三等兵:2012/07/25(水) 21:02:01.38 ID:???
俺の握ったのは恐らく純正だったが、確かに握り心地は大変よろしかった
463名無し三等兵:2012/07/25(水) 21:28:29.89 ID:???
あえてボルトアクションを選ぶ、という選択肢は、今は愚行か?
464名無し三等兵:2012/07/25(水) 22:12:10.72 ID:???
>>460
Czのグリップのよいという評価は、グリップ自体の素材じゃなくて
ブローニングHPを髣髴とさせるグリップ部の形状から来てるんだってばw

ってかココは拳銃スレか?wいい加減スレ違だ。
465名無し三等兵:2012/07/25(水) 23:02:59.24 ID:???
>>463
アサルトライフルとしては無意味
466名無し三等兵:2012/07/26(木) 00:13:00.47 ID:???
>>463
弾薬は何撃つんだよw
エンフィールドに30連マグ付けて連射すればrpm的にはイイトコ行くかもだけど。

今は歩兵用小銃が銃単体じゃなくて光学機器とか含めたシステムになってるから
コストメリットも無い、限定的な制圧能力や近接火力まで捨てる価値は無いなぁ。

467名無し三等兵:2012/07/26(木) 13:25:28.02 ID:???
>>463
長距離での狙撃くらいしかメリットが思い浮かばない
(しかもすごいハイレベルで比べるのでないと差が出ない)
468名無し三等兵:2012/07/26(木) 13:41:46.54 ID:???
>>463
英軍の場合なら長い分だけ銃剣突撃に便利かもな。
469名無し三等兵:2012/07/26(木) 14:52:39.67 ID:???
>>463
軍用以外でのボルトアクションライフルのいちばんの利点は、実は命中精度ではなくて
ハンドロードの弾薬でも気にせず使えるほど弾薬の選択肢が広いってことだ
その利点が正規軍ではほとんど意味なくなっちゃうんだよな
470名無し三等兵:2012/07/26(木) 15:00:00.28 ID:???
>>469
詳しく聞きたいググればすぐ出るならそうするが
471名無し三等兵:2012/07/26(木) 16:19:22.48 ID:???
ガス規正子でもおっつかんほど幅があるんじゃゼロインもへったくれもないだろうけどな
472名無し三等兵:2012/07/26(木) 17:37:45.58 ID:???
>>470
469の妄想だから気にするな
473名無し三等兵:2012/07/27(金) 08:31:36.73 ID:???
「使えることは使える」の幅が大きいのは確かだろ
すぐに妄想とか不穏な事言い出す奴急に増えたね
474名無し三等兵:2012/07/27(金) 12:59:16.14 ID:???
いやだから、そういうかき集めの弾薬とかハンドロードみたいなもんを想定しても
そりゃ極端すぎねえかといわれてるんだろ
475名無し三等兵:2012/07/27(金) 13:40:06.76 ID:???
「タクティカルやミリタリー方面の話なんだから、ハンドロードみたいな関係無い話すんな」って事なら
あの流れでそういう風に話の方面が限定されてたとは思えないし
もしそうだったとしても妄想とは限らない
しかし「いちばんの利点」と言い切ってる所は気に入らん
476 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/07/27(金) 13:48:41.24 ID:???
いちいち感情を持ちだすなよ、ガキじゃないんだから。
何か>>475なりの「ボルトアクションはココがイケてる」理屈コネて
差を見せつけてみろよ。
477名無し三等兵:2012/07/27(金) 15:09:01.78 ID:???
火力押しみたいなのは不利でも、待ち伏せなら使い様は有るんじゃね。
マシンガンの数が相手より優ってるならライフルマンがボルトアクションでも構わないような気もするが。
478475:2012/07/27(金) 15:14:50.98 ID:???
>>476
あんたの言いたい事とスタンスが本当に分からないが
もし俺へのレスなら何か誤解してる
とりあえず俺は>>469じゃないし
日和って>>472>>469両方批判した

これでいいのか分からんが、一応「気に入らん」の理屈を書くと
ボルトアクションは、ハンドロードの許容という利点以外にも
精度を突き詰めた軍用モデルとかでなければ
大抵、自動小銃に無い単純さや軽さ、安さとみたいな利点がある
民間のユーザー(>>469は軍用以外での利点を言ってる)は軍隊よりもニーズが多彩だ
ボルトアクションに何を求めるかは十人十色じゃねえのか、って話だ
479名無し三等兵:2012/07/27(金) 16:03:31.99 ID:???
>>469
普通に手順通りにハンドロードしたら再利用した薬きょうの不具合が無い限りメーカー品より精度良いんだけど
貧乏人シューターが弾薬節約するのにハンドロードしてるのと混同してないか
ちなみに米軍のスナイパーに支給される弾薬はメーカー品では無くて軍内部で厳選して作ったハンドロード品
一般兵の使ってるFMJ使ったりはしないね
480名無し三等兵:2012/07/27(金) 16:16:22.29 ID:???
最近の兵士が写ってる写真見るとライフルの側面に四角いのが付いてるけどあれって何だ?
レーザーサイト?航空支援とか頼む時に目標を指定するやつ?
481名無し三等兵:2012/07/27(金) 16:40:34.04 ID:???
>>480
タダのレーザーサイト、近接航空支援の時の目標指示には使わない

レーザー誘導って波長が決まってて誘導機の波長と受信側の波長設定を合わせないと誘導出来ない
どの波長使うかは生死にかかわる情報なので暗号化されてるし極秘扱いになる
かなり重要な機器だし電子機器積むんでそんなに小さく出来ないよ
それに小銃に付ける様な有効射程の出力じゃ近くて危険すぎるのでバッテリーもレーザーの出力も結構ある
482名無し三等兵:2012/07/27(金) 16:46:20.48 ID:???
>>481
説明ありがとう
じゃあ航空支援頼む時に使うのはデカい双眼鏡みたいなあれか?
483名無し三等兵:2012/07/27(金) 16:56:37.86 ID:???
>>479
いや、>>469が言ってるのは狩猟用なんかの自分の目的に合わせた「俺スペシャル」
が問題なく撃てる、って意味だろ
別に精度とか金がないとかに限らず
484名無し三等兵:2012/07/27(金) 18:59:41.84 ID:???
ボルトアクションは安く、軽くでき、絶対に信頼でき、簡単だ。

イラクやアフガンで交戦距離が長い、至急手軽な
ロングレンジ火器が必要、ってとき、338ラプアなどの、
ドラグノフ程度の精度のボルトアクションを分隊に二つ
支給することもできたんじゃないか?
まあ338ラプアは弾が高いけど。

あと故郷に手紙出して叔父のハンティングライフル送らせても
よかったんだろうけど。
485名無し三等兵:2012/07/27(金) 19:47:15.21 ID:???
そんなあなたに三八式小銃。

弾丸はフィンランド製は新品で手に入るはずなんだが。
486名無し三等兵:2012/07/27(金) 20:14:06.24 ID:???
>>482
LA決戦に出てるやつだよ
487名無し三等兵:2012/07/27(金) 20:38:11.92 ID:???
何でこのスレでボルトアクションの話に花がさいてんだよw
488名無し三等兵:2012/07/27(金) 20:42:36.73 ID:???
っ夏
ボルトアクション専門スレなかったっけ?
489名無し三等兵:2012/07/27(金) 20:45:51.09 ID:???
>>485
カービンモデルなら使いたい
だが同時代だったらガーランド一択だな
490名無し三等兵:2012/07/27(金) 22:21:45.37 ID:???
7.62x39mmの後継は5.45x39mm弾であり、物理的なパワーは7.62mm弾に劣るが、
小口径であるがゆえ銃口初速が速く、より長射程になっている。
また弾頭重量が軽いため反動が小さく、フルオートマチックでの射撃もより容易になっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/7.62x39%E5%BC%BE
491名無し三等兵:2012/07/28(土) 01:03:17.89 ID:???
米兵はファルージャの戦闘でボルトアクションの糞さに気付いたのに
ここの連中は何時の情報でボルトアクション持ち上げるのか

っていうかドラグノフ程度の精度のボルトアクションとか存在する価値無いぞ
492名無し三等兵:2012/07/28(土) 01:32:18.76 ID:???
それなら素直にドラグノフなり魔改造されたM14使うな
と言うかボルトアクションだと心もとない
連射速度が変わらないと言うけど理論上の話だろう?
493名無し三等兵:2012/07/28(土) 01:33:33.65 ID:???
ネタだろ
494名無し三等兵:2012/07/28(土) 01:44:38.56 ID:???
デビットタブ並の腕前ならボルトアクションでもセミオートとタメ張れるかもしれない
495名無し三等兵:2012/07/28(土) 06:59:41.03 ID:???
>>491
アフガンですっげー遠くの敵倒すにはやっぱりマグナムライフル弾のボルトアクションライフルが必要だったから
496名無し三等兵:2012/07/28(土) 08:04:12.47 ID:???
つまりレミントンは時代遅れ、さっさとM24捨ててM14なんか買えって事?
釣りだろ
497名無し三等兵:2012/07/28(土) 08:20:31.75 ID:???
長射程なら50口径使えば良いじゃん
それかM21とかSR25とかもあるじゃん
498名無し三等兵:2012/07/28(土) 08:51:12.81 ID:???
50口径は銃自体デカくなりすぎるし
M21もSR25もセミオートの7.62mmNATO弾じゃ1km超の狙撃には精度も威力も足りない
499名無し三等兵:2012/07/28(土) 09:18:41.93 ID:???
50口径と言えば、やはりM2後継は没ったらしいな…
500名無し三等兵:2012/07/28(土) 09:22:54.21 ID:???
M2は100年現役確定かw
501名無し三等兵:2012/07/28(土) 09:52:00.74 ID:???
>>491
SV-98
ロシア連邦軍はソビエト連邦軍時代より半自動式のドラグノフ狙撃銃を
制式狙撃銃として運用してきた。
しかし、ドラグノフ狙撃銃は戦線で小隊ごとの狙撃を前提に設計されて
いるため、AK-47を元にした半自動式装填で二脚を有しないなど構造上
命中精度の向上が望めなかった。
そこで長距離精密射撃用の新型狙撃銃の開発が始まり、1998年より
イズマッシュ社がボルトアクション式の狙撃銃の生産を開始した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SV-98
502名無し三等兵:2012/07/28(土) 09:54:44.54 ID:???
>>497
山岳地帯のアフガニスタンで50口径ライフル担いで移動するのは大変だと思うぞ。
503名無し三等兵:2012/07/28(土) 10:37:24.09 ID:???
今一番軽いのは6kg台まで行ってるのがある。
確かアンゾロとか。

セミオートでもリーダー50は7kg台。
単発5kgもあったと思う。

伝統メーカーは精度重視で15kgだけど、それだけじゃない。
50口径はマズルブラストが大きくてRPG並に撃ったら移動しろが鉄則だし、
それを15kgなんてやってられないだろうからね。

だから338ラプアや、416バレットや408チェイテックが注目されてる
わけでもある。50BMGは狙撃用弾薬でもないし、銃が重過ぎる。
504名無し三等兵:2012/07/28(土) 12:02:00.82 ID:???
20mmの狙撃銃とかあったよな確か
505名無し三等兵:2012/07/28(土) 17:03:13.35 ID:???
狙撃銃つーかアンチマテリアルライフルってことになるんだろうけどね
南アがマルチキャリバーの作ってて、最大オプションが20mmだったと思う
506名無し三等兵:2012/07/28(土) 18:41:16.20 ID:???
九七式自動砲もあるぞ
507名無し三等兵:2012/07/28(土) 18:44:01.33 ID:???
ゾロターンS18とか
508名無し三等兵:2012/07/28(土) 19:01:53.66 ID:???
>>499
オープンボルト方式のM3が計画されたが、発射速度が
必要以上に高くなって没。
509名無し三等兵:2012/07/28(土) 19:12:02.65 ID:???
>>501
何が言いたいのかわかんねぇよ
510名無し三等兵:2012/07/28(土) 19:13:32.75 ID:???
>>495
だからどの戦場でも通用しますと思ってんのかね
511名無し三等兵:2012/07/28(土) 19:20:18.56 ID:???
今日本屋行ったら
GUNマガジンてのが売ってた
Gun Professional とは違うのかな?
512名無し三等兵:2012/07/28(土) 19:47:01.44 ID:???
大店が潰れて兄弟が元祖と本家に分かれたみたいなもんだ
513名無し三等兵:2012/07/28(土) 21:51:23.93 ID:???
>>508
M3MはGAU-21として採用されてないか?
というか>>499が言ってるのはXM806のことだろ。
514名無し三等兵:2012/07/28(土) 22:24:23.75 ID:???
昔ベースボールマガジン社からGUN マガジンてのを出してたから、
復活したんじゃないかな?
515名無し三等兵:2012/07/29(日) 04:38:26.27 ID:???
>>510
そりゃ戦場によってSR25かM24A3使い分けんじゃないの
元はM24を全てSR25系で更新する気だったらしいけど
そうはならなくてXM2010に改良したりするくらいだし
516名無し三等兵:2012/07/29(日) 14:13:11.97 ID:???
最近、リュングマン式は短銃身化が困難。っていう話を聞いたんだが
すでにMk18やCQBRといった短銃身モデルのM4は存在してるよな?ドイツの短銃身M4クローンのOA15もある
これはどういうことなんだ?リュングマン式の短銃身は作れるけど、動作不良が多い欠陥銃になるってこと?
517名無し三等兵:2012/07/29(日) 16:01:02.91 ID:???
>>516
すまん答えはあるが
言葉にできない
518名無し三等兵:2012/07/29(日) 18:07:35.87 ID:???
>>516
ガスを直接機関部に吹き付ける関係でガス量や圧力の変化に対応しにくい
バレル側の穴を調整したら今度は弾頭の初速や威力、反動に影響が出る
機関部側へのクリアランスも調整しにくいというか漏らした分のガスの行き場が汚れる
ガスピストンだとピストン部のクリアランスで調整が出来るのでこういう点でメリットが出る
調整しやすいし問題点もピストン周辺だけにとどまるので対処しやすいから
ただし部品点数と重量増でのデメリットは消えない
519名無し三等兵:2012/07/29(日) 19:00:49.63 ID:???
>>518
つまりリュングマン式でもできなくはないがやっぱり困難、といった所か
こういう事も含めてガスピストンの方が良いって結果になるよなー、短いM4はカッコイイから好きなんだが・・
ガスピストンでもロングかショートかっていう話になるけど、最近はもっぱらショートか
520名無し三等兵:2012/07/29(日) 19:49:41.54 ID:???
BAD NEWSは338ラプアをリュングマンでフルオートしてるようだし、
結構幅が広いんだな…
521名無し三等兵:2012/07/29(日) 19:58:32.05 ID:???
XM177のマズルはサプレッサーなの?
522名無し三等兵:2012/07/29(日) 20:34:26.37 ID:???
>>518
ショートピストンになった分の部品点数と重量増を
デメリットとまで言い切るのはもはや儲としかいえんねぇ…w
523名無し三等兵:2012/07/29(日) 21:37:13.60 ID:???
ベトナム戦時から、AR-15の短銃身のモデルはいくつも制式化まで行かないまでも開発され使用されてるんだがなあ
10インチ切るような非常識なレベルの短銃身は作動が不安定になるだろうが、それをショートストロークピストンにすれば問題解決できるかというとそんな保証もない
524名無し三等兵:2012/07/29(日) 22:04:32.77 ID:???
ピストンでもDIでもシリンダにガス突っ込んで(相対的に)ピストン動かすってのは変わらんしね
短銃身だと取り出した燃焼ガスの圧力が安定してない場合が多いから、
これにどう対処するかが問題になるだけだわな
525名無し三等兵:2012/07/30(月) 00:17:37.98 ID:???
AR短銃身の話題ついでに聞きたいんだけど
5.56mmは短銃身だと動作不良起こしやすくなるっていうけど、最近のHK416cやSCAR PDWもそうなんだろうか?
最近のARでジャムりやすいなんてあまり聞かないんだけど・・
526名無し三等兵:2012/07/30(月) 01:31:26.86 ID:???
世界初、3Dプリンタで実際に射撃できるライフルのフレームの出力に成功
http://dailynewsagency.com/2012/07/28/reinforced-ar-15-lower-receiver-by-haveblue-93a/
527名無し三等兵:2012/07/30(月) 02:22:30.53 ID:???
最近出てきた短銃身用の新弾薬ってどんくらい使われてんの?
528名無し三等兵:2012/07/30(月) 03:37:37.03 ID:???
>>522
デメリットなのは事実だろ
529名無し三等兵:2012/07/30(月) 08:56:00.11 ID:???
現場の兵士はショートピストンを望んでるらしいが
530名無し三等兵:2012/07/30(月) 09:50:31.34 ID:???
XM8からHK416にSCARと全部ショートピストンなのは
やっぱりリュングマンじゃ嫌だって要求が少なからずあるからだろうな
531名無し三等兵:2012/07/30(月) 11:03:01.47 ID:???
>>521
サプレッサーになってる。
ttp://www.gunco.net/gallery/data/644/1e_1.jpg
532名無し三等兵:2012/07/30(月) 18:36:26.92 ID:???
>>529
現場はそんなん気にしてないだろ
頑丈で軽量で動作が確実で射程が長く、威力が十分で反動が軽く、弾が小さくて大量に持ち運べて命中精度が高く、安くさえつけば直圧だろうがロングストロークピストンだろうがどうだっていい
533名無し三等兵:2012/07/30(月) 19:14:59.36 ID:???
>>532
あんた兵士はみんな馬鹿だと思ってるだろ
534名無し三等兵:2012/07/30(月) 19:27:30.44 ID:???
兵士が求めてるのは性能であって、
それがどういうメカニズムで実現されてるかは関係ない、って事でそ
535名無し三等兵:2012/07/30(月) 19:29:28.91 ID:???
>>533
賢い兵士ならば、十分な性能を持ったライフルを未知の性能のライフルと交換したいとは思わんわな
536名無し三等兵:2012/07/30(月) 19:30:27.83 ID:???
ぶっちゃけ大多数の兵隊さんにとって鉄砲なんて
通勤で乗ってる電車とか車となんら変わりないべ
定刻どおり、キッチリ走って快適であればなんだって良い
537名無し三等兵:2012/07/30(月) 21:07:49.87 ID:???
おまいらが「ノートパソコンはダメだ、自作にかぎる」と主張するのと同じレベルでAKの信頼性を賞賛してる
538名無し三等兵:2012/07/30(月) 22:29:12.56 ID:???
最近は、ロシア軍の一部でもM4使っていると聞いた。本当かは知らんが。

そのうち、世界中の正規軍の標準装備になりそうな勢いだ。
539名無し三等兵:2012/07/30(月) 22:30:01.67 ID:???
>>536
それじゃ時々ダイヤが遅れる急行がAR-15系で、滅多にダイヤが遅れない準急がAK系かな。
540名無し三等兵:2012/07/30(月) 22:32:53.37 ID:???
>>538
FSBのアルファ部隊が使ってるらしい
541名無し三等兵:2012/07/31(火) 01:53:03.46 ID:???
ロシアと言えばKBPの両利きブルパップA-91やその水中射撃対応型のADSはどうなったんだろ
A-91は最近のユーロサトリにちょろっと展示されただけでADSに至っては音沙汰なしってのがアレだけど…
542名無し三等兵:2012/07/31(火) 02:46:42.75 ID:???
>>535
その通りだわな
543名無し三等兵:2012/07/31(火) 02:49:32.02 ID:???
>>538
AKには無い操作性のよさとでかいボルトが動くわけでもない撃ち味の軽快さに
拡張性の高さはと精度の高さはロシアでも魅力なんだろうな
544名無し三等兵:2012/07/31(火) 02:50:34.61 ID:???
A-91の排莢システムがいまだによくわからない
前方排莢つってもどっから吐き出すんだよ
545名無し三等兵:2012/07/31(火) 03:46:31.26 ID:???
ロシアって何作っても最終的にはAK系統で十分だわ、で済まされてお蔵入りになる印象
546名無し三等兵:2012/07/31(火) 03:53:46.46 ID:FOSVxYmP
アメリカのM16もそうだがロシアは試作品の数がずっと多いように思う
547名無し三等兵:2012/07/31(火) 10:19:23.25 ID:???
>>532
現場はAR15は清掃めんどくさいのが不満らしいが
548名無し三等兵:2012/07/31(火) 10:20:58.07 ID:???
>>547
面倒と思うか思わないかは人によりますよ
実際、別に来にしてない人も多いし
むしろ好きだって奴もいる
549反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2012/07/31(火) 12:21:59.62 ID:???
>>538
アメリカでもAK使ってるのと同じだろ
SR47みたいに敵の弾薬奪うのを前提に作られた銃ってロシアにあるんだろうか
550反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2012/07/31(火) 12:24:29.00 ID:???
>>547
清掃をめんどくさがる兵士が多い軍隊のほうがどうかと思う
551名無し三等兵:2012/07/31(火) 12:54:03.80 ID:???
>>550
極東某島国とかなw

小銃の分解結合も出来ない馬鹿ばっかww
552名無し三等兵:2012/07/31(火) 13:05:12.07 ID:???
小銃の分解結合なんてめんどくさいだけで難しいものじゃないだろ?
553名無し三等兵:2012/07/31(火) 13:21:49.74 ID:???
面倒くさいのが当たり前って発想は靴に足を合わせろに近いものがあるな
554名無し三等兵:2012/07/31(火) 13:46:15.88 ID:???
>>552
例えばアフガンで12時間任務に就いて、安全に休める場所で銃をメンテ出来る時間が取れるとする
ある日24時間任務続行しなきゃならない状況になり20時間目に戦闘に巻き込まれる
この時自分の銃が正しく動作するか?という不安を持つか持たないで済むかの差は生死分けるかもしれない

頻繁に無いのは判ってる状況でも、そのうち数度は確実にくる状況だとして、
不安を持たなくて済む銃にしたい気持ちがあるならAR系は怖いと思う人がいるかも
これはメンテが面倒だとかいう問題とはまた違うと思うよ
555名無し三等兵:2012/07/31(火) 14:00:43.09 ID:???
>>547
AKだったら清掃しなくていいとでも思ってるのかね
そんな連中は軍人には向いてないよ
どの銃でも分解清掃は当たり前、それが常識。
556名無し三等兵:2012/07/31(火) 14:03:01.86 ID:???
>>554
その何だ
まともに撃ってもない銃が20時間程度で動かなくなるわけ無いだろが
お前のそのAR系に対する不安はどこから来るのかね
557名無し三等兵:2012/07/31(火) 14:12:21.95 ID:???
ジャムが原因で戦死者がある程度出たって事になりゃ
士気に関わるから米軍はM4を更新するだろうけど
558名無し三等兵:2012/07/31(火) 14:21:52.67 ID:???
>>556
例えで言ってるだけで頻度や程度は適当だよ、要はそう思い込んでもっとメンテナンスフリーの方が良いと思う兵士もいるだろうって話
559名無し三等兵:2012/07/31(火) 14:48:32.31 ID:???
いくらメンテの頻度が少なくてすむAKだって
軍隊では訓練や時には懲罰、時には息抜きの一環として
可能な限りクリーニングはやらせるよ
メンテは面倒臭いって決めつけてる人多いけど
実際はその時間が兵士たちの息抜きやコミュニケーションの時間になったりもする
実際M16のある意味悪い部分がでまくり
シリーズを通してのメンテ必須の面倒臭い銃というイメージを作ってしまった
ベトナムの時でさえ初期の構造的な不備が改良されてからは
そこまで酷い故障の報告は少ない
560名無し三等兵:2012/07/31(火) 14:52:47.73 ID:???
いやそういう話ではなく自由に武器を選べるPMCでもAK使う兵士がいるくらいだから
少しでも面倒くさくないってのは大事なことなんだよ
561名無し三等兵:2012/07/31(火) 15:07:39.87 ID:???
ふぅ
じゃあ世界中AK採用すりゃ兵士はハッピーってか
562名無し三等兵:2012/07/31(火) 15:17:41.85 ID:???
>>560
俺も実はPMCのAK使用については理由が知りたかったんだよね
返事来るかわからんけどwikiで何社かピックアップしてメール送ってみたから
返事があればまた書きこむよ。

俺の予想としては、軍と違って兵站が不安定なPMCでは
敵の銃をそのまま使えちゃったりするし弾も現地調達できるって点があるかも知れん
もしくは費用の問題か、AR15もいいが壊れた際の修理費が部品調達も含め
割高だとせっかく割高な給料もらっても旨みが少ないから
なら現地で安く手に入るAKでいいやみたいな
AR15も大手からのはアメリカ国内でも$1000くらいするし
563名無し三等兵:2012/07/31(火) 16:40:59.58 ID:???
>>562
補給ルートの問題じゃyないの?
PMCがどこと契約して物資手に入れてるかの違いだと思うんだけど
米軍やNATOから補給や横流ししてもらうわけじゃないから、東欧系の武器商人だったらAK系の弾薬の方が良いって話になる
今時現地調達で段取りをメインなんて絶対無謀すぎるから、現地調達や流用しやすいってのはあくまでもついでだと思うよ
564名無し三等兵:2012/07/31(火) 17:59:16.70 ID:???
565名無し三等兵:2012/07/31(火) 20:00:44.72 ID:???
M4持ってるPMC画像もよく見かけるけど実際のところAKとどっちが多いんだろな
566名無し三等兵:2012/07/31(火) 21:43:32.41 ID:???
SIG SG 750という、550の7.62mmNATOバージョンがあるらしい。

遠距離戦には理想的じゃないのか?
567名無し三等兵:2012/07/31(火) 21:51:04.33 ID:???
なにを今更
568名無し三等兵:2012/07/31(火) 22:04:00.63 ID:???
>>565
アメリカの国防総省と契約するPMCはM4が指定装備だそうだから、アメリカのPMCならM4のが多いんじゃね
569名無し三等兵:2012/07/31(火) 23:41:05.43 ID:???
>>563
うん、兵站が一番のネックだろうね
570名無し三等兵:2012/08/01(水) 02:37:03.07 ID:???
>>560
東欧出身で使い慣れてたり現地での補給が容易だったりとかそんな理由のが強いのにな
571名無し三等兵:2012/08/01(水) 02:38:21.51 ID:???
>>566
でも精度はカスタマイズされたAR-10にはかなわないという
572名無し三等兵:2012/08/01(水) 05:10:03.56 ID:???
今はしらんけど数年前のPMC全盛期なんかじゃ
社員数人規模で社長がかろうじて歩兵経験有りぐらいの
PMCなんかザラだったんだから、そういったとこはM4なんか
維持しきれないんじゃないか?
だからAKと。
573名無し三等兵:2012/08/01(水) 05:25:13.19 ID:???
>>554
http://www.youtube.com/watch?v=txfaDchth9Q#t=3m20s
うーん
野戦だからまだいいけど
これがMOUTだとヤバイわな
574名無し三等兵:2012/08/01(水) 05:37:11.91 ID:???
>>573
コメントとか見てたら
どうやら銃本体ではなくマガジンに問題があるようなんだが
どうなんだろうなぁ
それよりもチャージングハンドルがよかったなぁ
自称だからわからんが多分カナダ陸軍の准尉のコメントでは
最近配備されたものらしいが
グローブしてても引きやすいのはいいね
575名無し三等兵:2012/08/01(水) 05:43:18.30 ID:???
>>573
“ヤバイ”って、敵と遭遇した瞬間にジャミングが発生したらってことでいいんだよね?
576名無し三等兵:2012/08/01(水) 05:46:40.92 ID:???
>>575
そうだが
MOUTってかCQBや屋内戦だな
577名無し三等兵:2012/08/01(水) 06:23:41.01 ID:???
大型のラッチ良いよなぁ、操作しやすそう。
578名無し三等兵:2012/08/01(水) 06:59:14.86 ID:???
しかしAR-15系ってもう配備されてから長いけどチャージングハンドルを横に持ってくるとかなんか改善案とか出なかったんだろうか
どう考えてもジャムやミスファイヤ絶対しないのを前提でしかあり得ない位置についてるよね
ゴミの進入怖くて横とか上には持ってこれなかったのかな
579名無し三等兵:2012/08/01(水) 07:10:15.38 ID:???
設計が元々「軍用」じゃないにしろ対策は出来たはずなのにね。
580名無し三等兵:2012/08/01(水) 07:47:28.43 ID:???
ARはチャージングハンドルとボルトを分離する必要があるから、あそこが最適位置なんじゃないの
581名無し三等兵:2012/08/01(水) 08:22:06.92 ID:???
>>580
ボルトを後退出来るが前進させられない構造はボルトを押す構造で付ける必要がある
この機能だけ見るなら横か上に付ける方が部品が小さくなるので有利だよ
あの位置で押す構造にしてるからあんなに長い部品になる

しかも部品が小さく済むなら分離する必要も無くなる、
レールが付いた今では無理だが、ファマスの様にハンドル下に固定レバーでもよかった。

あの位置にあるのは分離する必要があるわけではないと思うよ。
思うに左右関係無しに操作出来て突起にならない位置という意図だったんじゃないだろうか
そして重量物になったために分離する必要が出来たんじゃないかと思う
582名無し三等兵:2012/08/01(水) 08:32:41.85 ID:???
>>577
装備に引っかかって誤動作する可能性あって嫌う人もいるけどな
583名無し三等兵:2012/08/01(水) 08:50:59.57 ID:???
89も捨てたもんじゃないなあという気がしてきた
584名無し三等兵:2012/08/01(水) 09:51:47.76 ID:???
突起物が激しく前後しているというのは危ないんだよ
>>582氏も言っているがジャムの原因ともなりうる
585名無し三等兵:2012/08/01(水) 10:11:41.61 ID:???
米国防省の契約民間業者はM4とグロック19が指定装備にされているそうだ。
586名無し三等兵:2012/08/01(水) 10:52:42.45 ID:???
M4のボルトリリースボタンの位置をACRみたいにトリガーガード両脇に配置して欲しいと思ってみたり
587名無し三等兵:2012/08/01(水) 11:30:21.11 ID:???
分母がでかいと一部の問題も表面化しやすいから勘違いしやすいんだよなぁ
588名無し三等兵:2012/08/01(水) 11:47:01.58 ID:???
>>587
分母もあるだろうし
いろんな要素が絡んでるんだと思うよ
小さいことでも表面化しやすいのはアメリカだからってのが大きいと思う
世界が一番注目するのはアメリカの戦争
一番研究するのもアメリカの戦争
アメリカで一番使われてるライフルを研究しようものなら莫大なデータがあり
当然いい物も悪い物も出てくる
589名無し三等兵:2012/08/01(水) 13:20:12.62 ID:???
>>582
あのころはそれ意識する開発者が割と居たのかもね
G3のハンドルなんか横に付いてるけど折り畳めるしw
590名無し三等兵:2012/08/01(水) 14:02:36.10 ID:???
個人的には操作系統はG36がベストだわ
M16並の高速リロード実現するのは難しいけど

ただ、可動するチャージングハンドルの先端の強度が気になるところ
アレがあるからこそG36好きなんだけど
アレって横に固定した状態で思いっきり叩いたりしても大丈夫なんだろうか
591名無し三等兵:2012/08/01(水) 14:26:02.50 ID:???
おもちゃしか触った事の無いお前の感想を聞かされてもな
592名無し三等兵:2012/08/01(水) 14:40:58.52 ID:???
>>590
慣れで意外とどうにでもなるんじゃね?
俺はM16とM4しか訓練では触ったこと無いから今の状態では
G36渡されてもM16より早いリロードはできないし
593名無し三等兵:2012/08/01(水) 14:48:49.70 ID:???
ぶっちゃけもしAK47がアメリカが作って採用されてたら
操作性の悪さやら精度の悪さや拡張性の無さがひたすら強調されていただろうな
創作でもアメリカのAKは精度が悪いから外国のM16を使用する兵士ってのが出てきてただろう
594名無し三等兵:2012/08/01(水) 15:58:13.09 ID:???
どうかなー
M16の優秀性ってのは認めるが
「あの米軍が使ってる」
「米軍が金つぎ込んで改修したりシステム化したりしてる」
「映画に出てくる」
「国内に民間マーケットもある」
みたいな理由でトレンドを自分で作っちゃってるトコもあるだろうからなー
595名無し三等兵:2012/08/01(水) 16:15:01.26 ID:n2R/QMae
>>590

新型のG36はXM8みたいに一差し指でマガジンリリースとボルトリリースが出来るようになってるから
リロードはM4と同じスピードで出来るよ。
596名無し三等兵:2012/08/01(水) 19:28:22.46 ID:???
ゴリ押し売りといえば、M14はゴリ押し売りされてないのはなぜだろう。
寿命が短かったから?
597名無し三等兵:2012/08/01(水) 19:41:25.79 ID:???
短命だったし他んとこは作っちゃってたし
台湾くらいだっけ
ゴリ押しってんなら7.62×51がそうだろうけど
598名無し三等兵:2012/08/01(水) 19:43:46.94 ID:???
>>596
アメリカは基本輸出する気ゼロ
どうしても欲しいなら売ってやるよ、って態度
F-22みたいに、是非にどうしてもなんとしてでも売ってください、と同盟国が頭を下げても売りたくないものは売らない
FMSだと外野が唖然とするようなボッタクリ価格設定したりもするし
599名無し三等兵:2012/08/01(水) 20:12:10.35 ID:???
メーカーは海外にも市場延ばしたいんだけど、許可出す議員は国内の雇用と利権さえ確保出来れば良いからね
保守議員ならわざわざ海外に売ってもメリットなんて何もないんで許可なんか出さない
しかもアメリカその物が武器の最大需要もってるんでよほどメーカーが儲からないんで国外にも売りたいと懇願しない限り売らない
M-16売ってるのはアメリカのごり押しで5.56mmをNATO正式弾薬にした手前売らなきゃいかんと言う点が大きい、コルトが泣きついたってのもあるかも知れんが
600名無し三等兵:2012/08/01(水) 21:24:48.97 ID:???
>>596
日本に押し売りしようとしたが64式の開発で失敗したぞ
601名無し三等兵:2012/08/01(水) 22:09:56.00 ID:???
7.62ミリNATO弾ほど迷惑な代物はなかった
602名無し三等兵:2012/08/01(水) 22:29:27.93 ID:???
中東辺りに二束三文で売ったりしてるしな
アメリカの弾ごり押しと、米主力小銃はFALに決定→M14剪定っていう部分で大顰蹙買われた銃だったから誰も使いたがらん

スプリングフィールドは閉鎖されてるいりせいでA1タイプに変更することも出来ないから、総合的に見てもFALに勝てない
603名無し三等兵:2012/08/02(木) 07:21:30.34 ID:???
M14って生産そのものは続いてるんだっけか。
民間向け?
604名無し三等兵:2012/08/02(木) 08:58:27.09 ID:???
M21はまだ現役だよな?
605名無し三等兵:2012/08/02(木) 10:50:55.45 ID:???
ベトナム戦争が発生せず中東付近で代理戦争が起こっていれば今もレールでゴテゴテしたM14だったかも
606名無し三等兵:2012/08/02(木) 12:25:17.59 ID:m2ZUKo4f
7.62mm弾って広い場所で数キロ先の敵とセミオートで遠くからバンバン撃ち合っていた
古い戦術の名残みたいなもんだろ
607名無し三等兵:2012/08/02(木) 12:54:18.99 ID:???
M1ガーランド装備でWW2に勝っちゃったから、口径一緒で良いやって
話じゃなかったか。
608名無し三等兵:2012/08/02(木) 13:01:30.16 ID:???
ドイツが勝ってたら7.92mm×57か7.92mm×33が世界基準になってたかもな
609名無し三等兵:2012/08/02(木) 13:09:04.71 ID:???
>>606
元は.30-06を使うM1がーランドをベースに改良したM-14を開発する時に出来た弾
M1ガーランド自体は最大有効射程が1000mある歩兵ライフルとして作られてる、塹壕戦を前提で設計された銃
セミオートという革新的機能だったので生き残ったけど、他国のボルトアクションライフルとなんら変わらない思想で作られてる
そしてこれがアメリカ陸軍を勘違いさせた原因でもあり、古来からのワンショットワンキル思想は正しいと勘違いさせてた。
7.62mm弾はアメリカ陸軍の一発必中主義がベトナムで崩壊する前、最後に生み出した弾薬だね
610名無し三等兵:2012/08/02(木) 13:41:25.84 ID:???
>>608
FALは、最初7.92kulzで設計したんじゃあなかったけ・・・どこかがごり押ししなければ(´・ω・`)
611名無し三等兵:2012/08/02(木) 14:07:16.64 ID:???
FALもセトメもだっけ?
変わったとこではスイスがやたら強力な7.5mmを採用してるけど
612名無し三等兵:2012/08/02(木) 15:00:44.81 ID:???
>>610
いや、それよりは今のNATO弾のが良いだろう
じゃなきゃFALとか更に糞反動になるだろ
613名無し三等兵:2012/08/02(木) 15:02:01.44 ID:???
ってああ7.92mm×57じゃない方か
でもそっちならそっちで遠距離に弱くなるからなぁ
614 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/08/02(木) 15:30:40.55 ID:???
FAL年表
1947 7.92x33mm Kurz で試作。アリモノで製作?
1948 .280 British に変更。弾自体も高評価。.303より低反動なのに弾道も良好
1950〜1952 米帝とモメる。NATO標準銃を弾薬は米の推す30口径、銃はFALの交換条件で話がついていたとの説あり
1953 7.62mm NATOで量産

あとこんなのも。.30-06と.276 pedersen(7.62mm NATOとの競争で負けた弾)の比較。
http://wintersoldier2008.typepad.com/summer_patriot_winter_sol/2011/12/for-those-who-think-that-the-280-british-and-the-276-pedersen-were-pipsqueak-cartridges-in-compariso.html
400yd以遠では.276 pedersenの残存エネルギーの方が上回ってる、って説

M14の時に豚とか撃った実射テストを何回もして、.276の方が上ってデータは有ったけど
".30 is full size" とか(ココでのfullは完全って意味)、米軍上層部の圧力やらエライさんの一存やらで決まったっぽい。
615名無し三等兵:2012/08/02(木) 15:54:42.54 ID:???
>>612
弾薬の良し悪しはともかく、開発時に想定していた弾薬を変更されて不都合が出た話は多いが好転した話はほとんどない
結局の所アメのごり押しで名銃が迷銃にされてしまった物は多いんじゃないだろうか
616名無し三等兵:2012/08/02(木) 16:30:32.51 ID:???
ゴリ押し7.62mmを採用しながら減装弾にして切り抜けた極東某国もあります
617名無し三等兵:2012/08/02(木) 16:53:34.35 ID:???
>>616
64式は最初から7.62mmを使用する事前提で開発されてるだろ、
弱装弾なのは反動軽減のためだしNATO軍じゃないんだからすべて統一する義務も必要もなかった
フルロードの7.62mm撃っても壊れやしないよ、元からフルロードの弾薬撃つ設計になってる、当たらないだろうけどw
618名無し三等兵:2012/08/02(木) 17:08:39.44 ID:???
64式もNATO弾があんな事にならなかったら、もっと違った事になってただろけど
中には「旧軍の三八式実包の改造」という案まであったとか
619名無し三等兵:2012/08/02(木) 17:52:47.17 ID:???
>>617
すまん、言葉が足りんかったが、
他国が7.62mmを持て余してアサルトライフルというより自動小銃にする中、
減装弾で反動とサイクルレートを落としてフルオートで使えるモノにしたって事

本来、他所もサブキャリバーで作ってフルオートバリバリなもの目指したんだと思うんよ
(64式ほど機関銃的なものを目指しはしなかったろうけど)
620名無し三等兵:2012/08/02(木) 18:04:04.81 ID:???
>>616
セトメも専用減装薬弾で切り抜けようとしたが、結局常装薬弾の波に飲まれたからなぁ…
まぁあっちはバリバリNATO傘下だから、専用減装薬というのと、
減装・常装で内部パーツ交換しなきゃならなかったというのが
NATO諸国(特にアメリカ)に受け入れられにくかったというのもあるけど
621名無し三等兵:2012/08/02(木) 19:26:54.94 ID:???
>>601
せやろか?
なんにしてもNATO標準のLMG弾は必要だし消費も激しいからどのみち規格統一されてた気はする
戦場では消費の乏しい拳銃弾ですらぼんやりと統一されたぐらいだしね
622名無し三等兵:2012/08/02(木) 19:35:55.65 ID:???
西側のアサルトライフルを十年単位で遅らせた罪はある
元凶のアメリカは勝手に自分だけさっさと変えたんだけどw
623名無し三等兵:2012/08/02(木) 19:40:40.40 ID:???
>>621
当時西側が欲しがっていた思想の弾を全力で無視して出来た弾だからな……
「あるんなら有効に使おう」ってなった結果、アサルトやセミオートライフルや軽機の弾に使われるようになっただけで

LMG用の弾薬統一も必要なのは分かるが、大分遅くてもよかったろう
624名無し三等兵:2012/08/02(木) 19:40:54.02 ID:???
でも結局アサルトライフルはジャングル戦以外はセミオートで
十分だった訳でしょう。
625名無し三等兵:2012/08/02(木) 19:42:40.41 ID:???
フルオート射撃より「スコープ」着けた方が効果的だし。
626名無し三等兵:2012/08/02(木) 19:45:44.42 ID:???
やはりベトナムが全部いけかったということか。
627名無し三等兵:2012/08/02(木) 19:51:27.35 ID:???
>>626
M16はベトナム戦争で最大の効果発揮したが、イラク戦争では
評価下げたからね。
アフガニスタンでは長距離狙撃戦になっているし。
628名無し三等兵:2012/08/02(木) 19:59:08.37 ID:???
アリサカ改造小銃弾の方がいいってか?
629名無し三等兵:2012/08/02(木) 20:14:46.16 ID:???
理論上の理想値を求めればアサルトライフルの弾丸は6.5mm〜6.8mmくらいがいいんじゃねとは前から言われてる
ただ5.56mmがここまで広範囲に普及しちゃうと実際どうにもならない
630名無し三等兵:2012/08/02(木) 20:16:03.65 ID:???
スコープより「フルオート」射撃の方が効果的だし、に戻らないとも言えんしなあ

って、そこ、カビの生えた米軍向けトライアル用6.5mmとか持ち出して来ない!
631名無し三等兵:2012/08/02(木) 20:21:35.07 ID:???
結局は戦場によって数種類を使い分けするのがもっともな選択ってこった
632名無し三等兵:2012/08/02(木) 20:38:01.94 ID:???
>>631
普通の7.62mmと5.56mmの2種類有れば足りるよ。
それ以上は旧日本陸軍の様に大変な事になる。
633名無し三等兵:2012/08/02(木) 20:41:23.68 ID:???
>>630
フルオートは白兵戦以外で使わないし。
現代ではジャングルの様な見通ししずらい所以外で
白兵戦は起きないし。
634名無し三等兵:2012/08/02(木) 20:41:37.93 ID:???
結局5.56mm×45と7.62mm×51が現状ではベストだと知るわけですがね
635名無し三等兵:2012/08/02(木) 20:48:10.01 ID:???
FALぐらいNATOの308制定で利益を得た小銃もないんだけどな
操作性も悪けりゃ基本設計の古臭いダメ小銃が
英国の自主開発小銃がお蔵入りになって棚からぼたもちで大英帝国圏全圏で制式化
その余勢で自由圏全体のほぼ制式銃化だもん
636名無し三等兵:2012/08/02(木) 20:59:46.48 ID:???
>>635
FALは元々制式銃化が内定してたようなモノなんだが
637名無し三等兵:2012/08/02(木) 21:12:27.66 ID:???
>>626
海兵隊はM14評価してずっと使ってたけどね
徴兵制で身体の強くない奴にも撃たせていたのも悪評の一因ではある

>>635
弾ごり押し以前から西側の主力小銃としてほぼ決まっていたし、308に変更してからもアメリカ主力小銃決定と採用記事が出ていたくらいなんだよね>FAL
……米軍がFNを袖にするのって去年のトライアルでSCARが白紙になったのと似ているな
638名無し三等兵:2012/08/02(木) 21:27:39.58 ID:???
白紙になった?
639名無し三等兵:2012/08/02(木) 21:32:47.17 ID:???
>>633
×白兵戦以外で使わない
○機関銃以外は使わない
640名無し三等兵:2012/08/02(木) 21:39:05.65 ID:???
>>629
狙撃戦では7.62mmに負けて白兵戦で5.56mmに負ける
6.5mm弾と言う評価しかならないよ。
641名無し三等兵:2012/08/02(木) 21:44:48.64 ID:???
>>637
アメリカ制式化とか今も昔も絶えない飛ばし記事のたぐいだったんじゃね?
T48として限定生産までさせてるしな
んでその結果は、コスト面でも信頼性でも納得の行くレベルには至ってないってオチだったわけだが
FALの信頼性は、イスラエルでの使用実績なんかでも微妙なもののようだし
642名無し三等兵:2012/08/02(木) 21:51:03.83 ID:???
まぁ、機動性が確保出来るなら、223でもいいんじゃね?
643名無し三等兵:2012/08/02(木) 21:57:05.49 ID:???
俺の股間でいいんじゃね?
644名無し三等兵:2012/08/02(木) 22:50:06.26 ID:???
>>643
銃身長が短すぎる上,使用弾薬が.22ショートじゃそもそも使い物にならんよ
645名無し三等兵:2012/08/02(木) 23:00:59.44 ID:???
>>643
そんなことは商売女一人でもいかせてから言ってくれ
646名無し三等兵:2012/08/02(木) 23:15:32.39 ID:???
FALの信頼性は両論あるからね。

ま、「SASが長年愛用」で充分か。
…M16も信頼性高いんだな、その基準だと。
647名無し三等兵:2012/08/02(木) 23:18:40.32 ID:???
>>646
初期のM16ならともかく長年改良され続けた今のM16は
信頼性の塊でしょう。
全て「継続は力なり」。
648名無し三等兵:2012/08/02(木) 23:35:02.62 ID:???
>>640
大抵の6.5mm弾はNATO弾より狙撃性能で上だよ
特にスイスの奴は強装で狙撃向きだったスイスの7.5mm弾を上回る性能。
649名無し三等兵:2012/08/02(木) 23:43:01.12 ID:???
>>646
バリエーションも多いしな
本家FALとL1A1じゃ規格がメートル法とフィートポンド法で実質別物みたいなもんだし
一概にFALは〜といえない部分がある
650名無し三等兵:2012/08/02(木) 23:46:28.79 ID:???
>>648
でも実際使われているのはラプアマグナムだよ。
651名無し三等兵:2012/08/03(金) 02:45:55.52 ID:???
アメリカ軍はレフティにはどういう訓練をしているんだろうか?
652名無し三等兵:2012/08/03(金) 03:22:20.31 ID:???
>>644
小さいなら小さいなりに使い道があるだろうに
デカけりゃいいなんて大鑑巨砲主義だよ 古いよ
653名無し三等兵:2012/08/03(金) 03:32:36.30 ID:???
>>651
それ以前に左で構えさせるのが不思議でしかたがない、自衛隊は左利きでも右で構えさせるんだよな

利き目って訓練で右でも左でも結構すぐ変える事が出来るんで、左で構えるように教える方が面倒が増えるだけだと思う
俺は右利きで左目が利き目というギッチョでカメラのファインダーは左目で覗くんだが、
他のスポーツで必要だったんで右に強制したから銃とそのスポーツは右目で見る事が出来る
当然左で銃構えたら左目で見る事も出来るよ、要は慣れなんだよなぁ

日本は昔から右利き矯正文化だったからなんだけど、欧米だと左利きである自由!とか権利主張でもされちゃうんだろうか?
右利きだろうと左利きだろうと、戦闘機だと右手が操縦桿で左がスロットルなのは当たり前なのにな
654名無し三等兵:2012/08/03(金) 05:47:24.50 ID:???
日本人は欧米に比べると右利きの比率が異様に高いし
なぜか左利きはよくない事だという慣習があったから
左利きは徹底的に潰す
655名無し三等兵:2012/08/03(金) 06:15:36.43 ID:???
CQBやMOUTをやりだしてからは少なくとも陸自の普通科はスイッチングに熱心だが
候補生がどの職種に行くかわらない教育隊じゃ原則右据銃だな
市街戦とか近接戦闘は応用編ってんで立射すらさせない
後方職種の自衛戦闘ならまず近接戦闘を教えるのが理想だと思うが
実際、応用編だしな
656名無し三等兵:2012/08/03(金) 07:16:29.51 ID:???
>>654
利き腕だけじゃなく利き目も重要
実は右利きに利き目が右目ってそんなに多くない、左利き利き目左目よりも手と利き目がギッチョの人の方が多い
利き目は生活環境で簡単に変わってしまうのに、利き目が重要な一般生活習慣が無いのでギッチョな人はかなりいる

銃の場合利き腕と利き目がギッチョは矯正が必須になる、これは左利きの矯正よりも重要な課題
特に今日のアサルトライフルだと肩を引かずに正面に構えるためにさらに重要になってきた
そして利き目矯正するなら左利きも右で構えさせちゃった方が同じ矯正プログラムで済むから非常に楽
657名無し三等兵:2012/08/03(金) 08:03:49.86 ID:???
右でも左でも撃てるようにするには全員矯正しないと駄目と言う事か

矯正って言うと微妙だな、要は慣れじゃないのか
658名無し三等兵:2012/08/03(金) 08:39:41.48 ID:???
>>646
あれやこれやで50年前線でバリバリ戦ってるM16に信頼性が無いとか
何言ってるんだかとしか
659名無し三等兵:2012/08/03(金) 08:41:13.50 ID:???
さっきニュースでシリアの反体制派がFN-CAL使ってたんだがどれ位造られたのかね?
660名無し三等兵:2012/08/03(金) 08:41:42.23 ID:???
>>653
…別に構えやすい方でいいんでないか
とっさに利き手じゃない方にもちかえて〜とかは訓練してても容易じゃないし
661名無し三等兵:2012/08/03(金) 14:21:10.81 ID:???
>>658
ベトナム戦争の時の動作不良多発の件もどちらかと言うと銃じゃなくて銃を使う側の問題が多かったしな
662名無し三等兵:2012/08/03(金) 14:46:30.14 ID:???
>>661
あと与えた側な
ってか完全に与えた側(上層部)の責任だと思う
コスト削減で不適切な火薬の使用
クリーニングの重要性を徹底しなかった
完全に使う側はとばっちりだろ
初期の不良品同然の状態の物を持たされて戦場に送られた若者が
かわいそすぎる。。。
663名無し三等兵:2012/08/03(金) 15:16:21.77 ID:???
>>660
基本的に軍隊で銃器の訓練を受けるのが、銃器に振れる初めての体験になる人が大半になるはず
だから銃器を扱う癖と言う物は無いはずなので左利きであろうと右で構えさせちゃっても大した障害にならない
左利きだから左ハンドルで右シフトじゃなきゃダメとか操縦桿左手で右手スロットルじゃなきゃダメとか無いでしょ?
左利きだろうと要は慣れで済む話なんだよ

だから米軍に左利きのシューターがいるのが不思議に思うわけ
所で自衛隊の様に基本右を利き手に銃を構えさせる方針の国って他に無いんだろうか?
664名無し三等兵:2012/08/03(金) 15:24:23.80 ID:???
ブルパップの国はそうなんじゃない?
665名無し三等兵:2012/08/03(金) 15:40:16.01 ID:???
>>663
イギリスは右に矯正だったはず
666反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2012/08/03(金) 16:01:29.54 ID:???
日本はエアガンとかで変な癖ついてる奴がいそう
667名無し三等兵:2012/08/03(金) 16:25:08.72 ID:???
指デコッキングとかやりそうだな
これはモデルガン時代からだけど。
668反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2012/08/03(金) 16:34:56.49 ID:???
あとはガスブロ感覚でマガジン抜けば安全とか
669名無し三等兵:2012/08/03(金) 17:02:54.87 ID:???
>>666
体で覚える人はちゃんとした知識教えて実践させちゃうとすぐ正しい癖として覚えるんでそれほど問題じゃない
たまに頭で覚える人がいてこういう人は知識教えてもなかなか直らない、でも基本的に20代の人間なら体で覚えるように直せる
そういう所は基礎体力の訓練で嫌と言うほど味わうので体で物を覚えると言う事が理解できるようになる
教える側はそういうタイプの人間の直し方知ってるんでそれほど問題にはならない
670名無し三等兵:2012/08/03(金) 23:26:17.95 ID:???
>>641
FALの砂塵による閉鎖不良問題はM14にもそのまま当てはまる話なんだけどな
アメリカと世界を守るのはアメリカの銃と弾っていう傲慢でM14を強引に採択したんだろ
自国の軍需産業を守るっていう点では至極真っ当ではあるけど
671名無し三等兵:2012/08/04(土) 00:10:42.37 ID:???
きっとイギリスは今でも根に持ってるだろうなw
672名無し三等兵:2012/08/04(土) 01:09:13.03 ID:???
>>670
湾岸やアフガンやイラク戦争での老兵M14系の実績で砂塵での閉鎖不良というのもあんまり聞かないトラブルだがな
ボルトが大きく外部に露出して、ある意味不利なデザインなのに
リコイルスプリングが曲銃床の銃床通すために斜行してて力学的に不合理だったりするし、設計の問題少なくないと思うよ

弾薬の選定に自国産業の保護なんて関係ないしw
なにを制式化しても生産は自国内で行うの確実だから銃だって同じ
308Winの制定は強行しても使用銃の方は同盟国の裁量に任せてるんだし、それが正解と思っての選択だったと思うよ
673名無し三等兵:2012/08/04(土) 05:37:50.93 ID:???
M14が砂塵に弱いって最近は結構聞くけどなあ
じゃなかったらSOCOMもMK17購入したりしないんじゃね
674名無し三等兵:2012/08/04(土) 07:48:00.67 ID:???
砂塵対策だと可動部を精度や耐久性に目を瞑っても余裕を持たせなきゃいかんしな
むしろ摺動部が小さい直圧が良い選択だったりしてな
ガス直圧式のAR-10もMAS49も信頼されていたし
675名無し三等兵:2012/08/04(土) 10:24:58.06 ID:???
550に、信頼性と精度に定評があるのが不思議でならないんだが…
AK系列というなら精度がいいはずがないし、精密加工自慢なら
信頼性が高いはずがないんだ。普通は。
676名無し三等兵:2012/08/04(土) 11:24:49.04 ID:???
550系は専用弾チート使ってるからなぁ
閉鎖したときのガタツキも集弾率に影響するけど、
ボア径に対する弾径のバラツキも重要だよ

あと550推しってイティラウ発だし話は半分くらい聞いてたらええのんよ
677名無し三等兵:2012/08/04(土) 12:24:54.12 ID:???
ターク・タカノ氏が認める軍用小銃は7.62mmならAR10,M14,G3
5.56mmならM16,AUGだそうだからどうなんだろなM14
FALやAKが入ってないところを見ると総合的なバランスで評価してるっぽいし
678名無し三等兵:2012/08/04(土) 13:55:02.37 ID:???
>>675
発射時の精度と可動部分の遊びは作り方次第で比例しなくなる、
閉鎖機構やバレルと本体(ロアフレームと言うわけでもない)への固定方法等
必要な部分に精度を出しつつ他は公差いい加減でも動作する機構というのは考え方次第
679名無し三等兵:2012/08/04(土) 16:33:32.41 ID:???
>>677
民生用のM1A1は「射撃屋のライフルでもある」と評していたな。
構えやすく撃ちやすく、サイトが調整しやすいからだそうだ。
680名無し三等兵:2012/08/04(土) 20:10:27.72 ID:???
今この時点で、7.62mm×51NATOのベストライフルは何だろう。
考えて見ればかなり候補多いんだよ。

M14
KEL-TEC RFB
AR-10
AK-12
サイガ308
HK-G3
HK-417
FN-FAL
FN-CSAR-H
SIG SG 750
ガラッツ/ガリル・エース52・53

他にもスペインやイタリアもあるだろうし。
681名無し三等兵:2012/08/04(土) 20:11:19.28 ID:???
(誤)CSAR(正)SCAR
682名無し三等兵:2012/08/04(土) 20:23:17.67 ID:???
レミントンM700が無いんすけど
683名無し三等兵:2012/08/04(土) 21:16:41.88 ID:???
684名無し三等兵:2012/08/04(土) 21:17:34.71 ID:???
>>682
レミントンM700はNATO弾用でないし。
685名無し三等兵:2012/08/04(土) 21:25:12.54 ID:???
それ以前にアサルトライフルじゃないんでスレチ
686名無し三等兵:2012/08/04(土) 21:29:46.08 ID:???
最近、アサルトライフルスレだというのにボルトアクションの話題に誘導しようとするアホがいる。
687名無し三等兵:2012/08/04(土) 21:50:23.86 ID:???
質問なんだが
小銃の立射の構えは、被筒を持つ手(左手)が銃の重量のほとんどを支えて
銃把を握る手(右手)は引き金を引く事だけに集中させるって聞いたんだけどホント?
だとしても、右半身を引くコンベンショナルな構えにおいての話で
今風の半身を引かない構えだとそうとは限らない、とか?
688名無し三等兵:2012/08/04(土) 21:51:53.36 ID:???
64式は減装薬だからダメなの?
689名無し三等兵:2012/08/04(土) 22:02:37.60 ID:???
>>688を見て思い出したけど
マークスマンライフル的な使い方をするときは普通の弾だと聞いたような気がしたが気のせいでしょうか?
690名無し三等兵:2012/08/04(土) 22:03:16.81 ID:???
やや流れが速いから遅レス気味になっちゃってるけど

ttp://www.flickr.com/photos/idfonline/7323261082/in/photostream
ttp://www.flickr.com/photos/idfonline/6544092917/in/photostream
ttp://www.flickr.com/photos/idfonline/5912727468/in/photostream

IDFだと普通に左で構える兵士が居るから左利きの矯正はしてないっぽいね
銃がタボールだと排莢口の位置で尚のこと判別しやすい
イスラエルでは矯正するよりそのままの形で訓練させた方が短期間で済む、って感じの判断なのかな
691名無し三等兵:2012/08/04(土) 23:01:00.04 ID:???
>>676
欧州の方では高評価らしい>550系
特に551LBが人気だそうな。フランスの特殊部隊がアフガンに持ち込んで使ってる。
692名無し三等兵:2012/08/04(土) 23:02:52.88 ID:???
KEL-TEC RFBなんて実績全然無いじゃないかw
693名無し三等兵:2012/08/05(日) 01:37:51.45 ID:fYiWx8qB
>>680

人間工学に基づいた操作性、拡張性から考えてHK-417かSCAR-H、もしくは最近英軍に採用された
LMT社製AR10だろうな。

G3、FAL、M14は基本設計が古いんで現代の基準から考えると操作性や拡張性に難がある。
694名無し三等兵:2012/08/05(日) 03:19:34.50 ID:???
前に貼られてたブルパップM14なら個人的に所有したい
695名無し三等兵:2012/08/05(日) 10:08:36.65 ID:SGO48TOu
最近ブルパップの小銃が増えてきたけどこれからの主流になる可能性は?
696名無し三等兵:2012/08/05(日) 10:12:25.35 ID:???
>>691
価格と重量さえクリアできりゃ傑作銃の一つだからな…
697名無し三等兵:2012/08/05(日) 10:14:24.11 ID:???
>>695
今はAR-15系が主流だろ
ブルパップが増えてきたとか無いと思うがなw
698名無し三等兵:2012/08/05(日) 10:51:44.90 ID:???
実際イスラエル、シンガポール、クロアチアなど新規開発して採用してる
国は結構ある。
イギリスとフランスも新しいの作ろうとしないし、オーストラリアも
AUGを使い続けてる。

まあ、中国はまともに戻したらしい。

そしてFN-F2000で、左右排莢問題は事実上解決された。

M4ばかり、というのは「アメリカで趣味的に銃を使ってる連中」
の話で、世界各国の軍で言えば別の潮流があるんじゃないかな。
699名無し三等兵:2012/08/05(日) 10:56:40.16 ID:???
>>695
工作精度や素材の向上でブルパップのメリットがあまり無くなった

・カービンサイズでライフル並みのバレル長
今の精度と5.56mm弾だとカービンサイズのバレルで十分当たるのでロングバレルいらねーし
・多くの部品が機能を共有してるので軽量化出来る
今は樹脂使えるから普通に軽く出来るんだけど

むしろブルパップであるデメリットを注視するぐらいになってる

・機関部が後退してるから射撃音うるせー
・ボディアーマーや装備でストック長調整したいのに出来ねぇーし
・マガジン交換だるすぎ
・レールシステムのレールが短くて何も付けらんねぇよ

そのため今ブルパップは廃れ気味、流行ったのは80年代初期まで
根本的な問題解決を構造で補おうとしたブルパップだが、逆に製造技術の進歩に負けている状態
700名無し三等兵:2012/08/05(日) 11:23:17.49 ID:???
AUG造った本家が製造権を売り飛ばしてしまったくらいだからな。
あれなんかスタンダードモデルはまさに万能小銃を目指したものだと思う
701名無し三等兵:2012/08/05(日) 13:18:10.97 ID:???
アジア人体型にはブルパップがいいんだよ
702名無し三等兵:2012/08/05(日) 13:47:05.85 ID:???
まあ今日日積極的にブルパップを採用する理由なんて趣味しかないわな
703名無し三等兵:2012/08/05(日) 14:02:39.02 ID:fYiWx8qB
ブルパップは全長こそ短いが構造上の理由からボディが肉厚でデカイ。
体格に恵まれた欧米人持つとコンパクトに見えるけどアジア人が持つと
少し大きく感じるよ。

個人的には一番汎用性が高い89式くらいの長さ(16〜17インチくらい)の
コンベンショナルなタイプがアジア人にはベストだと思うけど。
704名無し三等兵:2012/08/05(日) 14:16:18.22 ID:???
日本・韓国は正しい選択をしていて、中国は試行錯誤で
最適なのに戻った、ってわけか。
705名無し三等兵:2012/08/05(日) 14:22:02.31 ID:???
アメリカ人が銃っていったらあの形しか想像できないし
アメリカマンセーな軍もそれに習う
706名無し三等兵:2012/08/05(日) 14:26:58.10 ID:???
韓国はK11とか手を出してるだろ
707名無し三等兵:2012/08/05(日) 15:08:17.39 ID:???
「銃剣格闘」ではストックを利用して相手を殴るので
ブルバックは使えない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/M9_(%E9%8A%83%E5%89%A3)
708名無し三等兵:2012/08/05(日) 16:04:25.42 ID:???
ブリが89式を装備するとか、可能性はないのか?
709名無し三等兵:2012/08/05(日) 16:22:08.75 ID:???
89式を貶す気はないけど、他所の国が喜んで購入orラ国するような代物じゃないのは確かだ
710名無し三等兵:2012/08/05(日) 16:30:23.45 ID:???
日本が本気出したら、550路線でそれ以上の銃を作るぐらい
簡単な気がするな。まあ武器輸出三原則があるからだが…
711名無し三等兵:2012/08/05(日) 16:35:27.57 ID:???
>>710
例え作れたとしても高価で競争力無い。
円高でユーロ安のドイツにも確実に負ける。
712名無し三等兵:2012/08/05(日) 16:35:49.99 ID:???
日本は実戦経験無いとこ多いしな…
銃ってのは実戦経験を踏まえた改良の積み重ねなんじゃないの?

そういうのがない日本じゃなぁ…
713名無し三等兵:2012/08/05(日) 17:55:56.51 ID:PHq3YHAE
>>712
原子力潜水艦とギリギリにやり合いしてる潜水艦は売れそうなんだがな
日本製兵器。
714名無し三等兵:2012/08/05(日) 18:03:18.31 ID:???
海と空のは売れるんじゃないかな
715名無し三等兵:2012/08/05(日) 18:04:32.71 ID:???
C-XとP-XそれとUS-2ぐらいか?
716名無し三等兵:2012/08/05(日) 18:15:43.01 ID:???
>>712
実戦経験ってのは、ありすぎても兵器開発には害になる
現場のゆ〜こと聞き過ぎるとあれもこれもとなって正直失敗するんだよね
現場のことなにも考えてなかったり意見無視しすぎてももちろんろくな事になるわけがないんだがw
717名無し三等兵:2012/08/05(日) 18:28:36.55 ID:???
ぶっちゃけ「実戦経験」って呼ばれるものには
「与えられた中で最大限の成果を出す」ってのも含まれるだろうしね
言い換えれば道具じゃなく人間の方ですり合わせるスキルもこれに該当するってことだ
718名無し三等兵:2012/08/05(日) 18:38:03.61 ID:???
>>717
ブライト艦長乙
719名無し三等兵:2012/08/05(日) 21:56:17.07 ID:???
ブラジル軍に、摂氏-40度や、サハラ砂漠の砂塵に耐える銃は必要だろうか?

…まあブラジルも広いからな。普通にそのレベルの寒い山や砂漠もあるかも。
720名無し三等兵:2012/08/05(日) 22:06:08.57 ID:BtkFOpKJ
>>716 第2次大戦の時のイタリアの戦闘機とか・・・
721名無し三等兵:2012/08/05(日) 22:44:26.20 ID:SGO48TOu
日本は銃器ノウハウあんまり持って無さそうだからSIG、H&Kなんかに勝てるか疑問
色んな国に自由に輸出できれば価格も他の小銃とあんまり変わらない値段になると思う
今一番現実的なのは89式を民間モデルとして欧米に売りつけることである
722名無し三等兵:2012/08/05(日) 23:11:18.59 ID:???
欧米に売ったって一部の物好きにしか売れねぇよ
723名無し三等兵:2012/08/05(日) 23:17:38.71 ID:???
>>721
自動小銃みたいな軍用銃はあんまり作ってないが
民間用の銃なら一杯作ってるし輸出もしてる
だから豊和とかはそれなりにネームバリューを持ってる
海外にウケそうな今風の手動狙撃銃ぐらいなら作れないこた無いと思う

んで自動小銃だが、89の軍用モデルはどこも買ってくれないし
民間市場もタクティカル志向が大きいから
89をそのままスポーターにしても一部のコレクターしか買ってくれないと思う
89を改良するか、MASADAみたいに良いとこ取りの銃を作る必要があるんじゃね
724名無し三等兵:2012/08/05(日) 23:21:06.64 ID:???
725名無し三等兵:2012/08/05(日) 23:28:07.02 ID:???
下手なコラだ
銃の事をなんにも分かってない
726名無し三等兵:2012/08/05(日) 23:53:07.03 ID:???
>>721
そもそも日本の68式小銃は「日本の気候で最大の性能が出る」
様に作られているので、ロシアの極寒や中東の砂漠の砂塵や
熱帯雨林の高音多湿での動作を保証していない。
727名無し三等兵:2012/08/05(日) 23:54:33.57 ID:???
>>726
訂正
86式小銃
728名無し三等兵:2012/08/05(日) 23:55:24.31 ID:???
わざとやってんのかwwwwwwwwwwwwwww
729名無し三等兵:2012/08/06(月) 00:06:03.27 ID:???
>>723
ACRはレミントン、ブッシュマスターともに売れ無さすぎてメーカー泣いてる
AR15系でないとマトモに商売もでけんってのが現状よ
730名無し三等兵:2012/08/06(月) 00:30:56.77 ID:???
>>729
ACRは個性出すためにバレルのクイック交換機構とか仕込んで
重い〜ジャムる〜、って大苦情発生
んじゃとギミック外したらまあ凡庸なAR-15もどきに
問題解消したけどウリもなくなって息してない状態、だからなw
マグプルも販売の主力完全に自社ブランドのAR-15にしちゃったみたいだし、落城間近だな
まあ、民族流浪の転機になった落城した城塞の名前製品名につけるとか縁起悪すぎるだろ、ちったあ考えろってとこだなw
731名無し三等兵:2012/08/06(月) 00:44:46.07 ID:m2gr9QqW
>>723
中国の97式や韓国のK2は採用してる国がいくつかあるんだが
それでも89式は売れないかな?

あと質問なんだけど豊和工業ってけん銃作ってるの?
http://www.centerfireguns.com/howa-1911-45-acp-cit45fsp.html
732名無し三等兵:2012/08/06(月) 00:46:16.15 ID:???
いや、どんなに優れた小銃でもよっぽどの技術的ブレイクスルーが無い限り新規には売れんでしょ

AR系クローンか、少なくともそれに近い操作体系持ってないと
733名無し三等兵:2012/08/06(月) 01:00:04.82 ID:???
734名無し三等兵:2012/08/06(月) 01:09:01.60 ID:???
M16のスイベル位置(フロントサイト真下、ストックの後ろ側)は一体どういう扱い方を想定されているの?
背負うにも弾倉部分が邪魔になるし、肩にかけにくい。
735名無し三等兵:2012/08/06(月) 01:09:06.27 ID:???
>>731
完全に自由輸出になれば途上国にも売ることができるが
輸出が解禁されてからそうなるまでに大分時間がかかると思われる
それに89式はその二つの銃と違ってエルゴノミクスが異質だ
輸出用として改変するなら別だが
736名無し三等兵:2012/08/06(月) 01:26:24.31 ID:???
>>734
とはいっても伝統的なレイアウトだからな
肩から銃口上にして吊って、背中にマガジンアタックはまあ我慢w
それに初期は20連マガジンだから極端に邪魔でもない

まあでも、実際に邪魔だったから前線ではスリングを余計に巻きつけて上吊りにしたりしたし、伸縮型のストックは最初から上吊りにできるようにされた
737名無し三等兵:2012/08/06(月) 01:29:48.85 ID:???
>>736
そうだったのか!
疑問が晴れてスッキリしたよ、ありがとう!
738名無し三等兵:2012/08/06(月) 01:35:47.24 ID:???
イラク戦争でフロントサイトポストの輪っかの斜辺にスリングの端を括りつけてるのも見た覚えがある
http://kashiyuko.files.wordpress.com/2011/05/dscn1862.jpg?w=500&h=375
739名無し三等兵:2012/08/06(月) 01:41:53.83 ID:???
>>731
BULってメーカーの拳銃みたいよ。
Howaは関係ないんじゃないかね?
スレ違いだから細かいこと知りたいなら拳銃スレへ。
740名無し三等兵:2012/08/06(月) 01:45:31.70 ID:???
741名無し三等兵:2012/08/06(月) 01:54:31.65 ID:???
>>738
フロントサイトベースの斜めってる部分にスリングを通すのはベトナム戦争の頃から普通にやられてる(不正規だけど)
あとは、フロントサイトベースと銃身の間にスリング通して銃身に巻きつけるとか
まあいまじゃサイドスリングが標準になっちゃったけど
742名無し三等兵:2012/08/06(月) 01:56:27.45 ID:???
>>741
銃身に巻いてスリング焼けないの?
743名無し三等兵:2012/08/06(月) 05:14:56.45 ID:???
>>735
基本的に民生用としてならどんな銃も輸出できる、ただAR-18事件の時に法規制されるのを恐れて自主停止してる。
このため軍用モデル改変のスポーツモデル等は輸出しにくいので作ってないが、狩猟用のライフルやショットガンは今でも輸出が主力
自衛隊に下ろしてるモデルは契約上他国に売れないはずなので出来ない
744名無し三等兵:2012/08/06(月) 10:41:11.91 ID:m2gr9QqW
>>739
スレ違いすまない

>>743
そうなのか
89式を海外に売れば単価を下げる以外にも戦闘で使われればおおよその性能、特徴
が分かりそうだな
745名無し三等兵:2012/08/06(月) 11:36:38.47 ID:???
>それに89式はその二つの銃と違ってエルゴノミクスが異質だ
89式は自衛隊の運用方法に最適化した銃だからね
ただ最近では自衛隊でも運用に変化が出てきて少し合わなくなってきたから
改良型や新型の開発が検討されてるらしい
746名無し三等兵:2012/08/06(月) 11:47:04.29 ID:???
性能も特徴も既に把握済みだろ。
毎日訓練で使ってるのに実戦経験無きゃ何も判らんとか自衛隊はバカ集団かよw
747名無し三等兵:2012/08/06(月) 12:29:20.90 ID:m2gr9QqW
>>746
でもM16だって実戦を重ねて改良された部分だってあるじゃん
射撃場と戦場は違うと思うの
748名無し三等兵:2012/08/06(月) 12:30:43.59 ID:???
>毎日訓練で使ってるのに実戦経験無きゃ何も判らんとか
749名無し三等兵:2012/08/06(月) 12:32:58.49 ID:???
>>748
>89式を海外に売れば単価を下げる以外にも戦闘で使われればおおよその性能、特徴が分かりそうだな

>性能も特徴も既に把握済みだろ。
>毎日訓練で使ってるのに実戦経験無きゃ何も判らんとか自衛隊はバカ集団かよw
と言う流れ
750反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2012/08/06(月) 12:39:31.03 ID:???
しかし89式だけだとCQBで苦労すると思うんだが
まさかストック畳むだけで対応する気か?
751名無し三等兵:2012/08/06(月) 12:40:08.90 ID:???
実際に人を撃ったこともないしな
童貞がアダム徳永のマニュアル本研究して毎日のオナニーで
「俺はどんな女でもイカせる自信がある」
と豪語するのと同じ
752名無し三等兵:2012/08/06(月) 12:45:49.58 ID:???
それ言っちゃ軍板全般が童貞のたわごとみたいなもんで…
753名無し三等兵:2012/08/06(月) 12:51:20.19 ID:???
特殊部隊は知らんが89の銃床を畳んだまま撃つ訓練はしないんじゃね
754名無し三等兵:2012/08/06(月) 14:14:05.77 ID:???
>>750
左で構えて撃ちにくいってだけで撃てないわけじゃないだろうし、撃つ訓練もしてるだろ。
他のアサルトライフルだって撃てるってだけで撃ちやすいわけじゃないのもあるし
そもそもCQBで左で撃たなきゃならん事態は他の国でもハンデになるのは一緒でそういう事態はなるべく避けられるように組み立てていく
逆に左手シューターの存在を許してる分だけ現場でその判断をちょこちょこ変更しなきゃならないハンデが出来る
現場指揮で正しいと思って命令した侵入経路が、隊員が左手シューターであるのを失念して危険になるとか起きかねない
どっちが良いのかはしらんけど、右手シューターしか居ない自衛隊の場合隊員の癖で侵入経路を変えなきゃならん事態になる要素は少ない
755名無し三等兵:2012/08/06(月) 14:16:55.10 ID:???
陸自はスイッチングに熱心だからMOUTやCQBに限っちゃ左据銃者云々は関係ないんじゃねえの
756名無し三等兵:2012/08/06(月) 14:35:31.13 ID:???
>>750
長さの事を言ってるなら89式ってそこまで取り回し悪いかな?
例えばM16やG36なんて89式よりも長いけど
CQBで苦労したと言う話は聞いたことないし
もちろんCQBならM4みたいに短い方がいいのは間違いないけど
757名無し三等兵:2012/08/06(月) 15:02:10.18 ID:???
というか日本の銃器は実戦経験以前に
演習で使ってて使いにくいからここ直してほしいみたいな所がわかっても
そういった意見が反映されにくいって聞いたが
758名無し三等兵:2012/08/06(月) 15:22:18.98 ID:???
>>757
設計者に断りなく改善できないらしいが
マイナーチェンジはしてるよ
759名無し三等兵:2012/08/06(月) 16:40:00.78 ID:???
>>757
そうはいっても64式は何度か小改修されてるんだぜ
金型で作ってる89式はある意味やりにくい部分ありそうだが
760名無し三等兵:2012/08/06(月) 16:55:24.25 ID:???
正式採用してから不都合な点を改修するという発想が無い組織構造だと、改修=誰かの責任問題になっちゃう
このため改修に消極的になる場合もあるよね
自衛隊を装備改修を見てる限りこういう体質っぽい
761名無し三等兵:2012/08/06(月) 17:07:55.27 ID:???
自衛隊は意外に柔軟な感じがするが
762 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/08/06(月) 17:30:46.39 ID:???
担当による所が大きいみたいだよ。馬鹿だと値段しか見ないし。

担当者は人事異動で定期的に入れ替わるから、その時がタイミング。
前任者の決定事項なんて知ったこっちゃねぇからな。
問題はやる気のある担当ならぐっと改善するけど、そうじゃない担当が来た時は最悪。

何にせよ改修費用かかるから、その分の上積み折衝する気が無い奴は全て無かった事にする。
その方が前任者比で経費削減=実績だからな。企業側は採用前提で持ちだした分、丸損だし。
763名無し三等兵:2012/08/06(月) 19:37:12.55 ID:???
>>760
制式化してからの改修は自衛隊でも普通にあるでしょ
陸なら96式と74式とか誘導弾とか制式装備ではないけどLAVなんかも
小火器にしても上にも書いてあるように左側レバーやそれに対応した折り曲げ式銃床追加したり
764名無し三等兵:2012/08/06(月) 20:46:22.61 ID:???
G36KVのストックって折りたためるって聞いたけど
スケルトンストックじゃないのに折りたたんだら排莢口塞いでしまわないか?
SCARとかみたいに斜めに畳むのか?
765名無し三等兵:2012/08/06(月) 21:23:03.61 ID:???
>>764
旧型はそのままふさぐ格好。新型はちょろっと太いスリット入っててそっから抜ける
766名無し三等兵:2012/08/06(月) 21:43:08.19 ID:???
>>765
そうだったのか
やっぱり折りたたんだ状態で撃つことなんてないだろ的な考えなのかな
767名無し三等兵:2012/08/07(火) 03:18:54.61 ID:???
実際ほとんど見ないしな
GIPNの訓練で、バディが二人羽織りみたいにくっついて
前の奴が盾持って後ろの奴が畳んだG36撃ってたのを見たぐらいだわ
768名無し三等兵:2012/08/07(火) 04:03:39.55 ID:???
てか肩にストック押し付けないで撃ってまともに当たるのか?
SMGとかならストックなしで撃っても行けるだろうけどライフル弾となるとそうは行かんだろ
769名無し三等兵:2012/08/07(火) 09:04:14.85 ID:???
>>739
豊和が陸自向けにライセンス生産してるSIGだよ。
770名無し三等兵:2012/08/07(火) 09:21:01.16 ID:???
ミネベア…
771名無し三等兵:2012/08/07(火) 11:04:38.21 ID:???
IARはアサルトライフルに含まれるの?
それともサブマシンガンとPDWのように分類されるの?
772名無し三等兵:2012/08/07(火) 15:02:29.24 ID:???
>>771
ベースがM4と言うだけで区分は分隊支援火器
773名無し三等兵:2012/08/07(火) 15:34:03.92 ID:???
欠点とか色々な点で現代版BARだよな>IAR
774名無し三等兵:2012/08/07(火) 16:00:07.58 ID:???
M27って何か欠点あったのか?
評判は良いって話しか聞かないんだが
775名無し三等兵:2012/08/07(火) 17:48:13.39 ID:???
大々的に使っていないか割り切れてるんじゃないか?
より軽機関銃に近い用途ならミニミの方が銃身交換にせよ給弾機構や三脚に据えれるとかほぼあらゆる面で有利だし
776名無し三等兵:2012/08/07(火) 17:53:22.82 ID:???
>>774
軽機の割には銃身交換出来ないくらい>欠点
元々そこまで弾をばらまく用の銃じゃないから、些細なことと言ってもいいのかもしれんが
777名無し三等兵:2012/08/07(火) 20:13:44.14 ID:???
マークスマンライフルと小銃型SAWを統合してヘビーライフルと呼ぼう
778名無し三等兵:2012/08/07(火) 20:28:04.50 ID:???
L86「まさに私」
779名無し三等兵:2012/08/07(火) 20:29:10.18 ID:???
確かにヘビーかもしれんな。
ライフルであるかどうかはともかく。
780名無し三等兵:2012/08/07(火) 20:30:13.09 ID:???
>>777
今は普通に7.62mm弾用はヘビーライフルと言われている。
http://www.youtube.com/watch?v=2iDRYxh0oTo&feature=related
781名無し三等兵:2012/08/07(火) 20:37:20.58 ID:???
782名無し三等兵:2012/08/07(火) 21:23:44.47 ID:???
>>780
大波篤司は小銃型SAWをヘビーライフルって呼んでたわ
783名無し三等兵:2012/08/07(火) 21:55:04.85 ID:???
89式は日本の国土で日本人が使うのに最適化された良い銃だと思ってるけど
飯柴 智亮の著書で89式はグリーンチップを撃つ事が出来ないって書いてあって
驚いた事があるんだが有事の際は米軍からの支援を当てにしている自衛隊が
そんな抜けた事するかな?と思ったんだけど、元自衛官の大宮ひろ志の著書でも
89式には本に書けない欠陥があるって書いてあったのを思い出した、89式の欠陥
ってなんなんだろうね
784名無し三等兵:2012/08/07(火) 22:04:07.46 ID:???
>>783
飯柴とか不名誉除隊の密輸犯の言うこと真に受けるとか
日本での自衛隊歴なんてないし、あいつが89式の知ってることなんて密輸先のサバゲチンピラの受け売りだろうさ
それに、本に書けないなんて思わせぶりに言うことの大半は訳知り顔に言ってみただけで実態はないからw
785名無し三等兵:2012/08/07(火) 22:26:18.89 ID:???
>>783
アメリカのグリーンチップってM855=SS109だぞ。
SS109相当の弾が撃てないとかそんなバカな話があるか。
786名無し三等兵:2012/08/08(水) 00:15:01.46 ID:???
>>783
そりゃ民間用スポーツ銃として銃砲店やスポーツ洋品店で売ってないからだよw

飯柴は逮捕されてなかったら今でもでかい面してただろうと思うとムカツクね
787名無し三等兵:2012/08/08(水) 06:29:31.25 ID:???
飯柴はなんであんなにレディマグや連結マガジンを目の敵にしてたんだろうね
788名無し三等兵:2012/08/08(水) 09:17:50.25 ID:???
銃が重くなる、マガジン内部へのゴミ侵入たり変形したりでトラブル招くってのが主な理由だったはず
789 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/08/08(水) 09:52:07.61 ID:???
作戦行動を取る軍隊だからじゃないかな?

軍隊的に「1マグでは終わらないけど、咄嗟に2マグ目装填出来たら勝てる」シチュが想像できないからかも。
1人がそうまでして連射しないとダメな状況なら、3マグ目の交換時点で戦死してるでしょ。
そもそも相互にカバーしながら動いてるんだし、リローディングは遮蔽下でやるものだから、
通常のリローディング動作で問題無いし、
近接戦闘で咄嗟の弾切れなら「スイッチしろ、確実に装填されている銃を使え」と教育されてるし。

連結マグは元SASのおっさんも「素人はやりたがるが、絶対やるな」と言ってたしな。
弾とマガジンリップがむき出しだからゴミや変形で作動不良の原因になると。
790名無し三等兵:2012/08/08(水) 10:00:36.68 ID:???
>>789
ギャズのおっさんは付けるなら同じ向きでスペーサーかまして付けろと言ってたな
791名無し三等兵:2012/08/08(水) 10:24:50.63 ID:???
高部も連結マグ嫌ってたっけ
上下反転させて連結するとAKのマガジンが更に長くなって、伏せ撃ちの時にリップが地面にぶつかるし
スペーサー噛まして同じ方向で連結すると、撃ち終わったマガジン仕舞おうにも場所取って困ると
792名無し三等兵:2012/08/08(水) 10:26:06.51 ID:???
G36とかのマガジンって思いっきり連結意識してるよね
793名無し三等兵:2012/08/08(水) 10:32:30.12 ID:???
おかげで連結してない時も横幅取って困る
794 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/08/08(水) 11:38:06.06 ID:???
あの連結コネクタって、マグポーチに入れる時に引っかかったりとか
邪魔くさくないんだろうか?
795名無し三等兵:2012/08/08(水) 12:37:13.37 ID:???
レディ・マグを撃ってる間はチェンジが早いけど撃ち切ってポーチから出すと手間どるか、
1マガジンごとにちょっとづつ手間どるかの違いのような
796名無し三等兵:2012/08/08(水) 13:26:25.37 ID:OSPeW8om
アフガニスタンやイラクで活動してるSASやSBSの写真見ると結構マガジン連結して使ってる。
逆にアメリカの特殊部隊はほとんど見ないね。
797名無し三等兵:2012/08/08(水) 13:32:16.14 ID:???
P-magがもっと糞安くなれば使い捨てデキルんだけどなw
一個3ドルくらいでさw

STANAGは今一個25ドルくらいだっけ?
たっけーよなー…
798名無し三等兵:2012/08/08(水) 19:46:57.94 ID:???
今日は午後からバーストショットの音が鋭く響いてました。
@久居演習場近郊。

MINIMIか89かどっちかだと思う。
799名無し三等兵:2012/08/08(水) 19:55:59.63 ID:???
http://regimentals.img.jugem.jp/20091230_1637624.jpg
これを3ドルか・・・あんまコスト下げさせると粗悪品続出になるだろうからちっと厳しいね・・・
800名無し三等兵:2012/08/09(木) 01:03:43.41 ID:???
今日は89の日
801名無し三等兵:2012/08/09(木) 01:07:32.67 ID:???
言われてみればそうだな
8月9日で89だ
まぁだから何だと言われたらそれまでだけど
802名無し三等兵:2012/08/09(木) 02:57:25.68 ID:???
スピードリロードで落としたマガジンを回収するタイミングってどうなんだろう。
803名無し三等兵:2012/08/09(木) 03:24:33.19 ID:???
ヤクの日か…
厄いぜ
804名無し三等兵:2012/08/09(木) 09:54:31.43 ID:???
今日は89式の日だろ。豊和工業ばんざい!
805名無し三等兵:2012/08/09(木) 10:21:38.91 ID:???
似たセリフを6月4日に聞いた事がないんだが
806名無し三等兵:2012/08/09(木) 11:50:44.06 ID:???
>>805
むしされてるから
807名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:23:50.19 ID:???
>>806
痒い痒い
808名無し三等兵:2012/08/09(木) 18:49:07.53 ID:???
809名無し三等兵:2012/08/09(木) 20:53:35.06 ID:???
3月8日と9月9日が何か言いたそうにしています。
1月4日もだなw
810名無し三等兵:2012/08/09(木) 21:33:38.13 ID:???
1月1日は言うこときいてくれません!
811名無し三等兵:2012/08/09(木) 21:42:51.07 ID:???
1月6日は引っ張りだこです。4月7日はそっくりさんがいっぱいです。
812名無し三等兵:2012/08/10(金) 01:45:26.14 ID:???
最近の短銃身化の傾向はフルサイズ好きにとってはツラいぜ
813名無し三等兵:2012/08/10(金) 02:05:54.81 ID:???
>>812
スナイパーライフルの銃身も短いの要求されているくらいだから仕方ないんじゃない?
814名無し三等兵:2012/08/10(金) 06:37:19.26 ID:???
なのに銃身長の短縮化が最大の開発目的だったブルパップは下火という現実
815名無し三等兵:2012/08/10(金) 08:26:21.68 ID:???
>>813
マークスマン用は18.5インチあたりが新しいスタンダードになりつつあるけど
ガチなスナイパー用は特にそういうの無くて20〜24インチあたりがまだ幅を利かせてるみたいよ
816名無し三等兵:2012/08/10(金) 08:28:12.36 ID:???
18.5じゃなくて16.5だったスマソ
817名無し三等兵:2012/08/10(金) 09:27:09.82 ID:???
>>815
用途より使用弾薬の5.56mmと言う制約が大きいんじゃないかな
・工作精度で短銃身化しても余り精度が落ちなくなった
・5.56mm弾に対して要求してる有効射程がそもそも短い
届かない、ストッピングパワーが足りないと言う場合は7.62mm使えって事なんじゃないかな
818名無し三等兵:2012/08/10(金) 19:51:57.36 ID:???
ブルパップで短銃身にしたらもっと短くなるんじゃ?
819名無し三等兵:2012/08/10(金) 20:01:03.68 ID:???
>>818
それやると左手そえる部分に困るぐらい短くなるし、レール付ける場所が無くなる
長所も過ぎると短所になっちゃうんだよ
820名無し三等兵:2012/08/10(金) 20:23:06.14 ID:???
ぶっちゃけ人間の体格的にもある程度の長さは必要だからな
821名無し三等兵:2012/08/10(金) 20:54:52.00 ID:???
カタチ的にP90より短いブルパップは無理ぽだねえ。
822名無し三等兵:2012/08/10(金) 21:39:41.92 ID:???
MAGPUL PDRとMk.18のバレル長がほぼ同じだけどあまり取り回しで差があるようには見えない。
ttp://www.airsoftnews.fr/wp-content/uploads/2011/01/Magpul-PTS-PDR-2.jpg
ttp://www.americanspecialops.com/images/photos/navy-seals/seals-vbss.jpg
823名無し三等兵:2012/08/10(金) 21:41:20.92 ID:???
>>819
それはブルパップの短所じゃなくて手持ちの銃全体の短所だから

>>821
そもそもP90がブルパップだし
ブルパップ以外の構造であの長さは実現できないだろ
824名無し三等兵:2012/08/10(金) 21:44:34.86 ID:???
実際構えたときの先っちょの長さはずいぶん違うっしょ
でもその長さも含めて訓練とかするだろうし、ぶっちゃけもう好みの問題よね
825名無し三等兵:2012/08/10(金) 21:47:42.49 ID:???
>>823
違う、ブルパップだとしてもフォアグリップ回りをP90より短くしたら左手の行き場がなくなりそうだ、って話。
だから全長としてあの辺が限界じゃねえかってこと(機関部サイズは弾薬によって多少変わるにしても)。
826名無し三等兵:2012/08/10(金) 23:14:35.35 ID:???
ブルパップはオワコンみたいなこと言われてるけど何だかんだ残りそうだな
827名無し三等兵:2012/08/10(金) 23:27:55.43 ID:???
とにかく空挺のエリートでもドベから2番目じゃあ
恥ずかしくて射撃大会にも出られないよ
828名無し三等兵:2012/08/10(金) 23:31:42.74 ID:???
>>825
利き手じゃない方は銃のケツに添えればおk。GUU-4Pとかあんな感じ
申し訳程度の穴あきストックに突っ込むもよし、邪魔臭くても握る部分つけるでもよし
引き金より先が拳銃並みに短いけど後ろはライフル級だからね
829名無し三等兵:2012/08/11(土) 00:54:02.41 ID:???
まな板をブルパップみたいに構えて思ったけど
左手で下から重量を支えてもしっくりくるんだよな
RPG式にマガジンハウジングを左手で抑えるブルパップがあってもいいなと思いました
830名無し三等兵:2012/08/11(土) 02:25:16.31 ID:???
AKのタクティカルリロードって物凄くやりにくいと思うんだけど。
サバゲーとかで使っている人ってどうしてるの?ダンプポーチ?
831名無し三等兵:2012/08/11(土) 05:43:27.79 ID:???
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0713712-1344631234.jpg
どことなく89式に似たこのアサルトライフルは何?
AR18の亜種?
832名無し三等兵:2012/08/11(土) 07:30:59.92 ID:???
>>830
インド陸軍の老兵が、曲芸のように何種類も素早い交換をする
動画があったと思う。だれか張ってください
833名無し三等兵:2012/08/11(土) 08:24:22.62 ID:???
>>828,829
それだと銃を両手で支えて、かつ右手の負担が増えることになる
ライフルは左手・頬・肩で支えるもの。
834名無し三等兵:2012/08/11(土) 08:29:15.86 ID:???
>>831
SG540系だからAR18ってよりAKの亜種かな
835名無し三等兵:2012/08/11(土) 08:42:18.63 ID:???
>>833
全長短くなりすぎてストックなくしたSMGとか拳銃と似たような使い方になるんじゃね
ライフルだけどライフルじゃなくなっちゃってるようなもんだ
形も独特だから構えも既存のものとは変わっちゃうだろうさ
836名無し三等兵:2012/08/11(土) 08:52:44.09 ID:???
>>833
直銃床になってから肩なんて当てるだけだよ、ボディーアーマー着てたら引っ掛けるように乗せるだけ
昔は役に立ちそうに見えないピストルタイプのフォアグリップが主流になってきたのも直銃床のため

5.56mmで直銃床だと撃っても銃身は上に上がらず反動はまっすぐ肩に当たる、しかも反動その物が小さい
このため古来通りからだを引いた構え方で連射すると肩を押されて上半身がねじれる力が加わる、これで左右に重心がぶれてしまう
そこで体を正面に向けてまっすぐ反動を受ける構え方が主流になってきた、このほうが反動を受けても銃身が左右にぶれないからだ
M4のストックが長くないのも、あまり伸ばしたりしないのも構え方自体が昔と違うから

とはいえ国によって教え方が違うので全部そうとも言えない、米軍はちゃんと直銃床の構え方になってる
837名無し三等兵:2012/08/11(土) 09:13:38.56 ID:???
>>836
話がズレてるよ。
ドヤ顔の所悪いけど、フォアグリップとか、体の構えとかはここでは関係ない
左手の位置を後ろにすると、右手負担が増えるから良くないって単純な話。
右手は銃を支えるものではないっていう基礎を理解してない?
838名無し三等兵:2012/08/11(土) 09:17:57.67 ID:???
何となくX95(マイクロタボール)の変遷

初代・試作型
ttp://www.imfdb.org/w/images/thumb/f/f2/MicroTavora.jpg/400px-MicroTavora.jpg

二世代目
http://www.nazarian.no/images/wep/467_tavor-2.jpg

現行型
ttp://media.militaryphotos.net/photos/Micro-Tavor-X95-9mm/aak

…やっぱ初代のデザインじゃ駄目だったんだろうかな
しかしまぁコンパクトが売りのX95にM203まで取り付けるなら普通のタボール+M203(GTAR)でいいだろと思う今日この頃
839名無し三等兵:2012/08/11(土) 10:16:56.98 ID:???
>>837
ブルパップにすると重心位置を右手より後ろにすることも可能なんだぜ
その場合、左手の位置を後ろにして支える、もしくは肩で支えるという撃ち方が可能になる
840名無し三等兵:2012/08/11(土) 12:48:23.08 ID:???
>>831
ブラジルのインベルMD-97Lとかその辺じゃないの?
FALの派生で 5.56mm×45を撃てる、ある意味FAL本来の姿になったアサルトライフル
841名無し三等兵:2012/08/11(土) 13:39:36.28 ID:???
>>839
只でさえ無意味なのにウェイト付けてまで実現したからって何も感心できんわ
842名無し三等兵:2012/08/11(土) 13:43:17.58 ID:???
>>839
その後ろよりの重心がブルパップの問題なわけです。
本来なら反動を横から抑えるだけの肩が重量を受け止めるので、銃口が上がりやすいうえにフォアハンドの役割が変わるから狙いをつけ辛い。
フォアハンドを後ろに添えるにしてもマガジンを掴むことになるし、ボディアーマーや弾薬類を装着すれば窮屈で構えづらい事この上ない。

グレネードランチャー装着を前提にしたり、フォアハンドが使えなくなったときに片手で構え続ける分には良いですが、
歩兵用のライフルとして考えるとあまり宜しくない。まあ本当にブルパップが撃ちやすければスポーツ・マッチの分野でAR系列の陰に隠れることも無いわけで。
843名無し三等兵:2012/08/11(土) 14:19:21.64 ID:???
被筒が無いぐらい短いブルパップがサービスライフルなわけがない
>>829で妄想したブルパップはサービスライフルじゃなくて
IMP221みたいなPDWや特殊用途銃のつもりだった
エルゴノミクスに問題があるのは重々承知の上だ
844名無し三等兵:2012/08/11(土) 15:21:45.81 ID:???
>>840
インベルはモロに「マガジンにアダプタかませたFAL」みたいな形だったから、
SIG540系のどれかだと思うよ。
845名無し三等兵:2012/08/11(土) 15:23:41.75 ID:???
フォアグリップ省くくらい極端に短いブルパップでライフル弾、つったら
構え方まで専用にしちゃったブッシュマスターですな
レール長も安定性もいらん、普通の構え方も忘れるなら、あれくらいはできるってことか。
846名無し三等兵:2012/08/11(土) 18:16:24.59 ID:qp017mXM
シリア自由軍の使ってるFALはどこからのもの?
847名無し三等兵:2012/08/11(土) 18:25:10.21 ID:???
>>846
今たぶん同じニュース見てるぞww
848名無し三等兵:2012/08/11(土) 18:48:45.56 ID:???
>>846
バース党が政権取ってソ連に接近するまではFALが制式銃じゃなかったっけ?
それ以外でも近隣から流れて来るだろうし
849名無し三等兵:2012/08/11(土) 20:24:27.82 ID:???
さすがFALさんや
850名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:03:47.04 ID:???
>>845
http://i2.guns.ru/forums/icons/forum_pictures/005372/5372913.jpg
IMP220ってこの長さなら、フォアグリップ付けようと思ったら付けられたよね
PDWだから省スペースにするのは分かるけど折り畳み式にすればいいし
なんでだろ
生産性の向上のため?
851名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:10:48.83 ID:???
その画像の奴はブッシュマスターが出してたアームピストルちう民間用のハンドガンだ
フォアグリップは米国法的にストック扱いでSBRに分類される
そうすると面倒な登録と手数料取られてセールスに影響でるからあえてつけなかった

まあ結果としてまるで売れんかったけども
852名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:15:32.23 ID:???
>>850
すげぇシンプルなブルパップだなw
これ以上ないってぐらいシンプルw
853名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:19:00.40 ID:???
>>852
不時着したパイロットの自衛用に開発が始まった銃なんで、軽量化のためかなりシンプルになってる
854名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:19:05.67 ID:???
薬莢はどこから?P90みたいな感じか?
855名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:22:47.11 ID:???
856名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:30:56.55 ID:???
http://oi48.tinypic.com/znocra.jpg

コロンビアの麻薬ギャング団からの押収物
857名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:31:18.03 ID:???
>>855
危険すぎクワタソロwww
恐ろしい銃だなw
858反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2012/08/11(土) 21:34:00.97 ID:???
リベレーターを彷彿とさせる
859名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:35:07.52 ID:???
>>856
メキシコじゃなくてコロンビアか…
右後ろにゃサプレッサー付けたMP5Kもみえるな…
860名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:51:58.58 ID:???
>>857
真上ちうても機関部の真上で、グリップが銃身を軸に回転するから
射手からしたら排莢方向は左上右で好きなアングル選べるんよ
861名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:01:19.90 ID:???
>>856
もうSCARすかー
862反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2012/08/11(土) 22:03:22.56 ID:???
scarが手にはいるとかどんだけだよ
863名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:06:56.95 ID:???
あの押収SCARは民間用だよ、銃身が16インチで全体のバランス崩すほど長いだろ
864名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:09:12.38 ID:???
>>850
試作段階でベトナム戦争の終結が見えて計画が凍結されたからな
制式化へ本格的に計画が進んでいたらもう少し意見が加えられて形状の変更や見直しがあったろう
写真のブッシュマスターはだいぶ整理されてまともな外見になってる
ピストルカテゴリーで売るために、擬似的に肩付けは出来るけどバットプレートなしとか、まあとことん変態銃だがw
865名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:20:38.76 ID:???
221IMPやブッシュマスターの派生型かな?こんな短機関銃もあった
SS-1サイドワインダー
ttp://d3841262.u109.c8.hostexcellence.com/images/submachineguns/sidewinder.jpg

866名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:30:19.53 ID:???
>>860
考え方逆で機関部は垂直でグリップの角度が自由に選べる感じです
そもそも最大質量持ってる部分が機関部なんで下手に向き変えるとリコイルの向きも変わるんで撃ちにくい
867名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:44:38.98 ID:???
>>865
なんか癖のありそうな銃だな
構えにくそう
868名無し三等兵:2012/08/12(日) 06:46:30.21 ID:???
SFチックでワクワクするデザインだな
869名無し三等兵:2012/08/12(日) 08:11:59.64 ID:???
>>865
80年代や90年代のSF映画に出てきそうな形だな
870名無し三等兵:2012/08/12(日) 08:28:43.28 ID:???
>>866
銃の仕様と一緒に教本みたいなのもあるんだけど、
それだと引き金あるほうのグリップを地面と垂直にして
機関部捻って排莢方向斜めにする撃ち方推奨してるんよ
871名無し三等兵:2012/08/12(日) 08:29:20.20 ID:???
>>865
一昔前のSFアクション映画にこんなのあったなw
872名無し三等兵:2012/08/12(日) 12:42:07.37 ID:???
>>863
民間用ってことはフルオート射撃は無理ってことか?
873名無し三等兵:2012/08/12(日) 13:01:33.18 ID:???
>>872
その気になったら改造するだろ
874名無し三等兵:2012/08/12(日) 13:09:53.01 ID:???
>>873
IRAがフルオートに改造したAR-180とか使ってたなそういえば
意外と簡単なんだろうか
875名無し三等兵:2012/08/12(日) 13:22:32.43 ID:???
>>874
モノによる
中国製AKとかは超簡単
まともな銃器メーカーの製品なら一応改造防止策はされてる
AR-15なんかは軍用のM16とはロアレシーバー別物でオートシアも簡単には付けられないようにインサートが入れられてる
HKのG3系も民間用と軍用ではあちこち部品変更されてそのままでは互換性がない
まあそれでもやる気になればゼロから作ったりモデルガン改造よりは楽w
エアソフトガンのロアフレームが実銃のアッパー載せればフルオートで撃てちゃうと違法認定された例もあるがw
876名無し三等兵:2012/08/12(日) 13:26:37.47 ID:???
>>874
機構次第だけど、最近のモデルなら難易度高くなるような構造と強度にしてると思うよ
削り出しフレームなら余計に削り込んで部品追加や加工だけじゃ無理なフレームにしてくるはず
プレスなら余計にプレスしてフルオートに必要な機構の部品が入らないスペースにするとかね
とはいえオリジナルの機構理解してて工作機械使えればなんとでもなっちゃうとは思う
877名無し三等兵:2012/08/12(日) 13:41:49.07 ID:???
お前ら詳しすぎだろ・・・
878名無し三等兵:2012/08/12(日) 15:04:13.83 ID:???
>>874
昔のAR180とかUZIは改造方法を解説する本があったりして、その気になればできたみたいよ
1作目のターミネーターもその手で改造してフルオートにしてる設定だったはず
879名無し三等兵:2012/08/12(日) 20:05:26.43 ID:???
>>872
そもそもアメリカでは民間のフルオイートは認められていない。
880名無し三等兵:2012/08/12(日) 20:08:57.63 ID:???
よくyoutubeの動画でフルオート射撃の動画見るけどあれはどこでどんな人がやってるんだろ
881名無し三等兵:2012/08/12(日) 20:10:49.14 ID:???
射撃場でヤッテんだろ
882名無し三等兵:2012/08/12(日) 20:24:35.81 ID:???
>>880
州によっては持てるよ
ライセンスが必要だったり金かかったりするけど
883名無し三等兵:2012/08/12(日) 20:31:02.97 ID:???
>>880
「フルオート銃の個人所有は認めない」と言う事ね。
884名無し三等兵:2012/08/12(日) 20:36:54.11 ID:???
なるほどthx
885名無し三等兵:2012/08/12(日) 20:49:06.68 ID:???
>>880
ほとんどが規制法案通る前から持ってた連中
現在フルオートを新規に手に入れようとすることに関しては全米で禁止されてるけど、
すでに持ってるのは合法と言うことにしておかないと法案が通らなかった

なので合法的に所持してる連中同士だけで取引するマーケットも存在する
このへんは規模は全然ちがうけど日本のライフル市場に近いものがあるね
886名無し三等兵:2012/08/12(日) 20:59:42.89 ID:???
クラスV以上のディーラーだったりするのでは?
887名無し三等兵:2012/08/12(日) 21:41:01.72 ID:???
バンプファイア利用した疑似フルオート化ストックあるけど、あれは規制的には大丈夫なのかね
機関部にノータッチで、バンプファイアをやりやすくしてるだけだからOKなのかな
888名無し三等兵:2012/08/12(日) 22:00:47.25 ID:???
>>885
普通にセミオートで登録して「違法正規部品」で
オリジナル銃に戻す位はするでしょう。
889名無し三等兵:2012/08/12(日) 22:51:58.92 ID:???
いや、その辺は厳しく取り締まられてるよ
890名無し三等兵:2012/08/12(日) 23:13:49.15 ID:???
>>888
米国市場で出回ってるミリタリー系モデルは初めから
民間市場向けセミオートとして作られたモデルのみ
オリジナル銃でもセミオートだよ。

他国の民間市場のように軍用オリジナル(フルオート付)を
セミオンリーに改造した物が出回ってるわけではない。
891名無し三等兵:2012/08/12(日) 23:18:13.22 ID:???
FALは砂塵に弱い設計だけど「数粒の砂で回転不良を起こす」ってのは言い過ぎだと思う。
892名無し三等兵:2012/08/12(日) 23:21:53.71 ID:???
どうせ初期に限った話だろ?
L85やM16のように
893名無し三等兵:2012/08/12(日) 23:24:12.03 ID:???
砂礫のサイズにもよるんでないかね。あと整備した奴のスキルとか
油少なすぎると動かないし、多すぎるとゴミが付着しやすい
894名無し三等兵:2012/08/12(日) 23:25:51.65 ID:???
FALが砂塵に弱いってのはイスラエルが60年代辺りAKと比べていったような評価だから
実際に他の銃も含め相対的にどの程度弱いのかは伝わってこないよね。

でもシリアもそうだけどあの周辺の砂漠やアフリカの国はFAL採用国が多いが
これも大英帝国の影響か・・・
895名無し三等兵:2012/08/12(日) 23:27:12.92 ID:???
砂塵よけのカバーを付ければいいと思うよ
896名無し三等兵:2012/08/12(日) 23:49:14.31 ID:???
L1A1みたく一応の対策打ったFALもあるけどね
897名無し三等兵:2012/08/13(月) 14:19:17.38 ID:???
次のマックはGOLD MASADAだってさ
898名無し三等兵:2012/08/13(月) 15:38:59.17 ID:???
まさか〜w
899名無し三等兵:2012/08/13(月) 18:38:57.07 ID:???
>>888
バレたら10年は食らいそうだな
900名無し三等兵:2012/08/13(月) 19:27:45.08 ID:???
2007年のダストテストでM4の弾倉改良するってなってたけど今出回ってるやつは改良版なの?
それでどれぐらい発射障害減ったの?
901名無し三等兵:2012/08/13(月) 21:03:38.65 ID:???
あの丈夫そうなFALもあるサイトで、308の威力が強すぎでテイクダウンの所で、
射撃中に折れてくるという動画があって意外だった。G3も308に絶えられず経年劣化が
早いというし、罪作りな弾薬だったね。
902名無し三等兵:2012/08/13(月) 21:16:32.50 ID:???
それ、ものによっては固定ラッチの角度が宜しくないので、
ヘタってくると反動だけでカクッといくって話じゃなかったっけ
903名無し三等兵:2012/08/13(月) 21:18:15.33 ID:???
>>901
まG3は消耗前提の安物だからな
生産国への先入観でなんか高級品のように誤解されてるが
904名無し三等兵:2012/08/13(月) 21:32:15.24 ID:???
>>879
それが州によっては
申請、許可、登録さえすれば
持てる州もある

さらに大抵軍IDや警察等の保安関連
のID持ってるとゆるい規制で買える
当然当人達の趣味用として
905名無し三等兵:2012/08/13(月) 21:56:26.73 ID:???
安物つーか
ローラーカムを受けるあたりが膨らんでくるんで、フレーム矯正が必要てやつでしょ
906名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:36:05.92 ID:???
でも「G3。7.62mmNATOのフルオートを制御できるただ一つのライフル」
ってのは本当なんだろうか?
907反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2012/08/13(月) 22:38:53.06 ID:???
ガリルもそこそこいけるだろ
908名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:43:18.87 ID:???
>>906
G3ってセミオートでの性能が評価されてスコープ付き
の狙撃銃が出来たのでないの?
其の高性能版がPSG1。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PSG-1
909名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:44:45.15 ID:???
>>906
FALとM14よりはマシなだけ
910名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:49:33.34 ID:???
ライフルで頑張るより、SEALSのようにM60を片付けでバリバリ打つのが、フルオートなら
理にかなってると思う、とまあユーチューブの受け売りであるがね。体格の良い白人、黒人じゃないとできんな。
911名無し三等兵:2012/08/13(月) 23:01:55.28 ID:???
>>906
売り文句としては「ローラーロックは反動が軽い」って事になってたけどねえ・・
メーカーの宣伝文句だから鵜呑みにはできなさそうだなー
912名無し三等兵:2012/08/13(月) 23:12:45.06 ID:???
>>911
理論上そうなってると言いながらもどんな理論なのかは具体的な説明がなかった記憶
913名無し三等兵:2012/08/13(月) 23:41:59.41 ID:???
今こそ64式小銃が見直される時期。
914名無し三等兵:2012/08/14(火) 00:15:18.22 ID:???
グロック式セーフティの採用
915名無し三等兵:2012/08/14(火) 00:32:29.82 ID:???
>>914
小銃でそれはないわ
916名無し三等兵:2012/08/14(火) 01:07:59.10 ID:???
>>915
ボルトアクションなら例があるぞ
917名無し三等兵:2012/08/14(火) 02:58:14.07 ID:???
>>916
マジかkwsk
918名無し三等兵:2012/08/14(火) 10:54:16.59 ID:???
聞きながせ
919名無し三等兵:2012/08/14(火) 13:28:48.58 ID:???
>>912
確かに。ムリヤリこじつければ、発射した瞬間にボルトが後退を始めてるから・・・とかかな。
あまり意味があるとも思えんが。
920名無し三等兵:2012/08/14(火) 13:43:53.40 ID:???
>>917
ttp://www.savagearms.com/
サベージのボルトアクション
種類多すぎてモデル名ようわからんから自分で確認してくれ
Gunのレポートだと、トリガープル軽くしすぎて安全対策でトリガーセフティつけたらしい
メジャー製品だとアフターマーケットのパーツに交換すればいいんだけど、マイナーどころは相手にされないからなw

921名無し三等兵:2012/08/14(火) 17:05:37.10 ID:???
>>913
あれは連射の命中精度を高めるために単射を捨てたが、射撃は単射主体という
まさに本末転倒という言葉がぴったりな小銃だからなぁ

本来の使用目的とする蛸壺に籠もって短連射をする
というなら同世代の小銃の中では最高だろうが、
逆に言えばそれ以外はダメダメだ
922名無し三等兵:2012/08/14(火) 17:20:20.34 ID:???
旧軍の求めていた軽機関銃がついに完成して、
しかも全員に行き渡ったってことなんじゃないか(笑)
923名無し三等兵:2012/08/14(火) 19:44:26.81 ID:???
test
924名無し三等兵:2012/08/14(火) 20:14:38.55 ID:???
>>921
FAL、G3、M14についても詳しく訊きたい
925名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:24:10.92 ID:???
>>921
ボルトの回転速度をもっと落とし、ドラムマガジンを支給してフルオートを基本にして使えばいいだろ
逆にセミオートは禁止の方向でw
926名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:55:03.73 ID:???
>>925
弾が減るし薬莢回収するのが大変になるだろw
927反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2012/08/14(火) 21:59:35.04 ID:???
いい加減薬莢ポーチ標準装備にしろや
928名無し三等兵:2012/08/14(火) 22:09:47.83 ID:???
薬莢飛び散らないリボルバーに戻そう
929名無し三等兵:2012/08/14(火) 22:38:34.27 ID:???
じゃ、リボルバーカノンという折衷案でどうだろう?
そういえば、米軍がテレスコ弾と組み合わせて、LMG作ってたのはどうなったんだ?
930名無し三等兵:2012/08/14(火) 22:39:17.59 ID:???
>>927
いっそ戦闘機みたいにフィーダー2本つけてマガジンに空薬莢戻そうw
931名無し三等兵:2012/08/14(火) 22:42:42.25 ID:???
シリアの反政府軍が大量のstg44を入手したみたい
ttp://www.youtube.com/watch?v=6EsCle4ooM0
932名無し三等兵:2012/08/14(火) 22:48:00.90 ID:???
ショウエイのモデルガン代わりにやるから一丁くらい欲しいもんだな
933名無し三等兵:2012/08/14(火) 22:49:26.45 ID:???
弾薬もセットで手に入れたんだろうか
てかよく5000挺もあったな
誰の持ち物だったのやら
934名無し三等兵:2012/08/14(火) 22:52:32.35 ID:???
そりゃ勿論政府軍だろ
完全な憶測だけどw

政府軍の誰かが命一つで逃げたために
そいつの持ってる武器庫やらが露見したんじゃまいか?
935名無し三等兵:2012/08/14(火) 22:58:25.75 ID:???
シリア正規軍の予備武器的な物だったのかな
まぁ自衛隊だって一部では最近までトンプソンとかBAR持ってたし不思議じゃないか
しかしなんて言うか>>931の動画みたいに
武器や装備品が山積みになってる姿ってのはいいな
戦争は御免だけどこういう放棄された武器の山ってのは一度生で見てみたい
てか1丁くらい持って帰りたいわ
936名無し三等兵:2012/08/14(火) 23:00:17.02 ID:???
STG44があってMP28がないなんて・・・悔しい
937名無し三等兵:2012/08/14(火) 23:10:07.76 ID:???
実は中東ではAK47が出回るまでは標準装備に近かったんでモノはあちこちにあるはず
今の時期だとイラクから米軍が横流ししてる可能性も邪推したくなる
938名無し三等兵:2012/08/14(火) 23:42:06.79 ID:???
7.92×33を生産しているのは一社のみと思ったから
援助国が反政府勢力を戦後でもコントロールしやすい良さはあるよな
939名無し三等兵:2012/08/14(火) 23:43:43.67 ID:???
ロシア軍の動画を見てると、フルオートやバーストで撃ってる場面が多い気がするんだけど
別にセミオートで撃つことを強制していないってこと?
940名無し三等兵:2012/08/14(火) 23:53:29.58 ID:???
米軍は誰かに強制されてセミオートで撃ってんのか?
941名無し三等兵:2012/08/14(火) 23:54:46.25 ID:???
>>940
ごめん、書き方が悪かった。
パッと見た印象が「米はセミ、露はフル+バースト」だったから。
942名無し三等兵:2012/08/14(火) 23:58:48.81 ID:???
アフガンとかチェチェンやグルジアとかの話なら、フルオートの方が制圧火力に優れるし交戦距離もそんなに無いだろうし
943名無し三等兵:2012/08/15(水) 00:07:13.53 ID:???
そういやフランス陸軍がFAMASやめてHK416にきりかえるんだってなww

いやー416売れてんなぁ…
944名無し三等兵:2012/08/15(水) 00:15:11.91 ID:???
ブルパップ更新する国って無いよねw
945名無し三等兵:2012/08/15(水) 00:15:48.60 ID:???
>>943
またHKのステマかよここは日本だよ

と言うか俺が知らないだけだと思うが聞いたことなかったな
946名無し三等兵:2012/08/15(水) 01:21:46.82 ID:???
ま、シリアといえばW号戦車が最期のお勤めしてた国じゃなかったか?
旧ドイツ製武器はなにげに貯めこんでそう
947名無し三等兵:2012/08/15(水) 01:26:12.39 ID:???
しかしほんと勿体ない話だと思ったがMP44とかってコピー品かな?
948名無し三等兵:2012/08/15(水) 02:32:07.86 ID:???
旧独兵器なんて使わずにコレクターに高く売って、
その金でAKでも買えばいいだろう。
949名無し三等兵:2012/08/15(水) 02:50:17.35 ID:???
PPSh-41なら弾薬に関してはまったく問題ないけどな
北朝鮮でまだ使ってるんじゃないか
950名無し三等兵:2012/08/15(水) 08:36:46.19 ID:???
>>948
大概の国じゃフルオート銃器なんてまともに登録できないから、コレクターは欲しくても買えない
博物館とかは必要なところはこの程度のレベルならすでに持ってる
値段なんかつかね〜の
保管管理とかもどうせ雑だろうしな
無可動実銃にするって手もあるが、かなり前の日本で大量に輸入された時期の値段考えると、一次のブローカーへの売却価格なんて多分数千円からせいぜいT〜2万円
輸送搬出の手間とか考えりゃわざわざ売る意味なんてないの
951名無し三等兵:2012/08/15(水) 09:20:16.35 ID:???
>>950
無稼働銃にして日本のコレクターに売る
952名無し三等兵:2012/08/15(水) 09:38:53.14 ID:???
イラクで反政府勢力が持ってたとされるStg44の話や写真が
日本のミリタリー誌でちょこちょこ載って、その内の1誌では
シリアから入ってきたものではとPMCの人(アメリカだと3万ドルは
する完動品だ!と興奮したそうだ)が解説してたけど
その説で当たりだったんだな
953名無し三等兵:2012/08/15(水) 10:11:24.20 ID:???
自由経済の理屈ではアメリカのマニアが中東のゲリラの武器を買い取り
豊かになったゲリラも無闇にテロ行為に走る理由もなくなるはずなのに
銃器規制が本来の経済効果を歪めてしまう例ですね
954名無し三等兵:2012/08/15(水) 11:02:31.33 ID:???
>>953
数が少ないから3万ドルもするんであって、あんな数流通したら価格が暴落する。
又はWW2オリジナルじゃないとコレクターや評論家にレッテル貼られてシリア分はゴミとされるのが落ち
結局買いつけて高値で売りさばくなんてのは無駄になってしまう、やるならマスコミに発覚する前に確保して出所偽造して流通させるしかない。
これこそ自由経済の現状
955名無し三等兵:2012/08/15(水) 11:26:02.02 ID:???
>>952
一丁3万ドル?
んあこたぁないよね?w
956952:2012/08/15(水) 11:48:29.50 ID:???
>>955
>一丁3万ドル?

今その本を読み返したら3万ドルじゃなくて4万ドルの値打ちって書いてあったw
(2005年刊行 ホビージャパン エリートフォーセス アメリカ軍編Part3 P.105より)

アメリカでのStg44の相場とかわからんので何ともだが
4000ドルの誤訳・誤植だとさすがに安すぎるようだしそのPMCの人が
たまたま見かけた極上品のStg44がそれくらいして(ボッタクリ価格?)
その記憶が強く残ってたとかなのかな
957名無し三等兵:2012/08/15(水) 12:13:20.12 ID:???
すげえ
89式以上のボッタクリ価格w
958名無し三等兵:2012/08/15(水) 12:33:18.87 ID:???
9mm機関けん銃も真っ青な価格w
959名無し三等兵:2012/08/15(水) 13:03:07.85 ID:???
>>956
だからアメリカじゃあ正規に国内に持ち込めないんだってば
1986年以前に輸入されて正規に登録されたStg44だったら3万ドルでも4万ドルでもおかしくない
でもそんなの数えるほどしかない希少性のせい
米兵が欧州戦線でスベニールに持ち帰ったのが相当数眠ってそうだが、それももう新規に登録できないから、売るに売れず朽ちるに任せるしかない
960名無し三等兵:2012/08/15(水) 13:13:41.32 ID:???
>>957
WW2の武器はCondition良ければみんな希少価値付いて高いよ
M1なんかもWW2モデルはほとんど無いから馬鹿みたいに高い
でも全く同じ新品あるんで撃ちたいだけの人は買わないけどね
961952:2012/08/15(水) 13:53:46.34 ID:???
>>959
>だからアメリカじゃあ正規に国内に持ち込めないんだってば

持ち込めない故の希少性で高額で取引とういのは判りました

確かAR-15系やAKもフルオート可で登録してある個体は
えらく高いんですよね、その上フルオートが不可な州も多いし

962名無し三等兵:2012/08/15(水) 19:43:17.39 ID:???
MP44と言えばターミネーター1の英語ノベライズを読んでいたら
主人公のカイルリースがなぜかMP44を使っている設定でびっくりしたな
963名無し三等兵:2012/08/15(水) 20:27:10.34 ID:???
昔東独が援助と称してアフリカ諸国にばらまいた奴の残りか
964名無し三等兵:2012/08/15(水) 20:43:52.00 ID:???
中古兵器市場では希少銃ではないんじゃないか。
フルオート規制のある国(先進国の大部分だろうけど)ではコレクションとして入手しずらいだけで。
965名無し三等兵:2012/08/15(水) 21:07:41.25 ID:???
ソヴィエト崩壊と共にたくさん武器(MP44も含む)が流れたと聞くがそんなにたくさん保管してたのかな
966名無し三等兵:2012/08/15(水) 22:15:27.34 ID:???
東ドイツはベルリンの壁崩壊までstg44を予備役用に保存してたらしい
それがルーマニア経由で中東やアフリカに流れたと。
967名無し三等兵:2012/08/16(木) 02:14:22.10 ID:???
>>960
38式は?
968名無し三等兵:2012/08/17(金) 22:38:25.56 ID:???
>>910
自衛官にだってできると思うぞ。
精鋭部隊なら。
969名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:17:33.87 ID:???
精鋭部隊っつーかがたいが良い隊員だな
970名無し三等兵:2012/08/18(土) 15:49:05.86 ID:???
ロシアの特殊部隊までM4を使い出すとはなんともガッカリだな。
反動の大きさはAK-74Mと大して変わらないだろうけど使いやすさに感心してるだろうな。
971名無し三等兵:2012/08/18(土) 16:08:01.70 ID:???
でも確認されてるのってFSBくらいじゃないの?
972名無し三等兵:2012/08/18(土) 16:37:09.23 ID:???
>>970
グルジアで鹵獲したぶんを倉庫に放り込んでおくのももったいないじゃないか
973名無し三等兵:2012/08/18(土) 17:53:15.50 ID:???
>>970
ピストンが無いM16系の振動が少ないのは確かだよ。
短所は機構部にガス入れるので使用後のクリニング必須。
まぁ特殊部隊なら無問題。
974名無し三等兵:2012/08/18(土) 17:59:08.54 ID:???
特殊部隊というだけでは活動内容ははっきりしないけど
関与したい母国との繋がりを否定しやすいように外国製の火器を使用するようなことはあるよね
ベトナムに本格的に軍事介入する以前はアメリカも押収したドイツ製の武器を持ち込んだっていうし
975名無し三等兵:2012/08/18(土) 19:19:33.07 ID:???
976名無し三等兵:2012/08/18(土) 19:30:48.95 ID:???
それは「19」に引っ掛けた機種名を思いつけませんって事でよいのでしょうか
977名無し三等兵:2012/08/18(土) 19:33:58.53 ID:???
いろいろあんのに
978名無し三等兵:2012/08/18(土) 19:45:35.19 ID:???
>>975
979名無し三等兵:2012/08/18(土) 20:08:26.55 ID:???
機種名付けるのなんてここ2スレで勝手にやってただけだろ
980名無し三等兵:2012/08/18(土) 20:53:22.77 ID:???
というかこっそりアブトマ(ryとモデル名ついてる奴テンプレから消し去ってくれて良かった
981名無し三等兵:2012/08/18(土) 21:00:43.14 ID:???
そうしてこのスレも埋まってゆくのか…
俺は最近CM901に期待を寄せている
982名無し三等兵:2012/08/18(土) 21:29:49.16 ID:???
マルチキャリバーはコケる
983名無し三等兵:2012/08/18(土) 22:01:35.16 ID:???
ガスオペとかもう飽きた
984名無し三等兵:2012/08/18(土) 22:20:41.35 ID:???
面白おかしい機構で注目を集めれば何とかなるほどおいしい市場でもなくなって来てる現れ?
985名無し三等兵:2012/08/18(土) 23:29:45.82 ID:???
5.56mmは既存のアッパーそのまま使えるみたいだけど7.62mmはどうなんだろ
986名無し三等兵:2012/08/18(土) 23:44:34.76 ID:???
うめ
987名無し三等兵:2012/08/19(日) 01:49:15.14 ID:???
マークスマンライフル普及委員会
988名無し三等兵:2012/08/19(日) 02:25:51.61 ID:???
AKB47
989名無し三等兵:2012/08/19(日) 08:05:08.20 ID:???
VSSK
990名無し三等兵:2012/08/19(日) 08:36:29.58 ID:???
おい!掘らせろ!
991名無し三等兵:2012/08/19(日) 08:36:40.55 ID:???
やだよ!なに言ってんだよ
992名無し三等兵:2012/08/19(日) 08:36:48.56 ID:???
いいからパンツ脱げ
993名無し三等兵:2012/08/19(日) 08:36:59.77 ID:???
やだやめてよ
994名無し三等兵:2012/08/19(日) 08:37:13.39 ID:???
へっ おめえも勃起してんじゃねえか
995名無し三等兵:2012/08/19(日) 08:37:27.37 ID:???
馬鹿馬鹿 やめてよ
996名無し三等兵:2012/08/19(日) 08:37:46.60 ID:???
ほ〜ら ケツの穴が広がっていくぞお
997名無し三等兵:2012/08/19(日) 08:37:55.61 ID:???
てめえいい加減にしろ
998名無し三等兵:2012/08/19(日) 08:38:12.75 ID:???
ちょ ま やめ
999名無し三等兵:2012/08/19(日) 08:38:48.29 ID:???
こんなデリンジャーでなに言ってんだ(#゚Д゚)ゴルァ!!
1000名無し三等兵:2012/08/19(日) 08:38:56.44 ID:???
アッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。