ティルトローター総合 14 [V-22オスプレイ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:2012/08/09(木) 07:27:06.81 ID:???
2 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/08/01(水) 23:40:06.00 ID:???
関連サイト
Boeing V-22 Osprey
ttp://www.boeing.com/rotorcraft/military/v22/index.htm
Bell/Agusta Aerospace Company BA609
ttp://www.bellagusta.com/air_ba_main.cfm
The Bell Eagle Eye UAS
ttp://www.bellhelicopter.com/en/aircraft/military/bellEagleEye.cfm

ttp://www.skypress.jp/HelicopterJournal_X2_Raider.001.html


世界の名機シリーズ V-22 オスプレイ
https://secure.ikaros.jp/sales/mook-detail2.asp?CD=D-219
3オスプレイFAQもどき:2012/08/09(木) 07:27:38.75 ID:???
■オスプレイは危険なの?安全なの?
ネットやメディアでよく取り上げられる数字を紹介します。
------------------------------------------------------------------------
http://blogs.itmedia.co.jp/sakamoto/2012/07/osprey-mv22-cv2-8d5f.html
オスプレイ ━━━┳━MV22: 事故率 1.93 ← 海兵隊採用で日本配備予定
         ┃ (参考4月モロッコで演習中の事故前 MV22: 事故率 1.12)
         ┗━CV22: 事故率 13.47 ← 新型で、先日事故
ハリア━━━━━━━━ AV8B:事故率 6.76 ← 事故が多いことで知られる垂直離着陸機

米海兵隊大型輸送
ヘリコプター ━━━━ CH53D:事故率 4.15 ← 2004年普天間で墜落事故

海兵隊所属航空機━━━━━ :事故率 2.45
(ヘリを含む平均)
------------------------------------------------------------------------
なお、各数値は集計期間や機種分類等で変動します。

■事故率ってなに?
10万飛行時間あたりのクラスA事故の発生数です。
クラスA事故とは、死者や全身障害者の発生・墜落・200万ドル以上損害を出した事故をいいます。

■事故率の捉えかた
最終的にMV-22は360機が配備され、ざっくり試算すると年間飛行時間は約62,000時間程度になります。
上記の事故率1.93で計算すると、1年に1.21回のペースでクラスA事故が発生する計算です。
普天間への配備は24機、うち半数が国内で運用されるとして、国内で事故が生じる可能性は24年に1度となります。

■MV-22とCV-22の違いは?
MV-22は海兵隊型で、兵員や物資の輸送に用いられます。
CV-22は空軍特殊作戦型で、人質救出や特殊部隊の潜入・回収などに用いられます。
空軍型にトラブルが多いのは、その任務・訓練内容が海兵隊に比べて厳しいためです。
4オスプレイFAQもどき:2012/08/09(木) 07:28:13.61 ID:???
■事故が相次ぐ、って言われてるけど
2005年の実戦配備以降、前年(2011年)に至るまで、オスプレイの墜落事故は1件(空軍型)のみでした。
2012年に入って、2件の墜落事故が発生したため、「事故が相次ぐ」という表現がなされています。
かつては「原因不明の事故が相次ぐ」と報道されていましたが、米軍からの情報公開を受け
「原因不明の」という表現は削除されたようです。

■専門家が危険だと言ってる
メディアで再三紹介されているのが、レックス・リボロ元分析官と、ドナルド・ハーベル退役准将ですが
この二氏は普天間飛行場での運用については安全だとコメントしています。
 リボロ氏
  沖縄の空港周辺を飛行しているかぎりは、現在、普天間基地で運用されているヘリコプターより安全だ
  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120714/k10013589031000.html (リンク切れ)
 ハーベル氏
  改良を重ねた現在は他のどのヘリコプターよりも安全だ。イラクやアフガニスタンでは、離着陸の際に砂漠の
  砂や土埃でエンジンが傷むケースがあったが、普天間飛行場は滑走路がコンクリートなので問題ない。
  http://sankei.jp.msn.com/world/news/120713/amr12071301140001-n2.htm

■オートローテーションが無い
開発期にはオートローテーション性能が要求されていましたが、2004年に要求仕様(requirement)から
削除されました。しかしこれは「機能」として削除されたことを意味しません。
一般的なヘリには劣りますが、降下率5,000feet/minにてオートローテーション可能です。
 http://www.navair.navy.mil/v22/index.cfm?fuseaction=news.detail&id=192

■オートローテーション性能が低いから危険
オートローテーションはメディア等で喧伝されるほど安全ではありません。
とくに大型ヘリほどオートローテーションを開始できる条件(十分な速度と高度)が厳しく、
接地時のリスクも大きいため、複数のエンジンを搭載することによって安全性を担保しています。
オスプレイは信頼性の高い2機のエンジンを備え、高度・速度があれば主翼を使って滑空着陸することもできます。
5オスプレイFAQもどき:2012/08/09(木) 07:29:06.30 ID:???
■片方のエンジンが壊れたらひっくり返る
左右のローターはシャフトで連結されているので、片方のエンジンに故障が生じても、
バランスが崩れることはありません。

■片方のエンジンだけでも飛行できるか
片方のエンジンの通常出力だけでも、高度3,139mまで上昇できるパワーがあります。(燃料を含む搭載量6.3トン時)
 Performance @ 47,000 lb -- OEI Service Ceiling ISA, ft (m) 10,300 (3139) -- ベル社V-22ガイドブックより

■エンジンのパワー不足
アフガニスタンのような標高2000m近い地域での問題です。
この指摘は「高高度・アフガニスタン・ハーベル氏」のいずれかのキーワードが
セットになっているはずです。

■フラフラして横転・墜落する事故映像
これは初飛行から2年目の1991年、試作5号機初飛行時の事故映像です。
墜落の原因は、左右の傾きを検知するセンサー(ロールレートジャイロ)3系統のうち
2つが逆接続されていたという整備ミスであり、機体構造に起因する事故ではありません。
 http://www.youtube.com/watch?v=VYeLishJ_Js

■ヘリでも飛行機でもない状態
転移(中間)モードと呼ばれる状態で、揚力・前進力の両方を稼げます。
以下の図の縦軸がローター角、横軸が速度、赤いところが失速領域です。
 http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/convert1.gif

■ローターを傾けるときストンと落ちる
傾けた状態で上昇・加速できます。映像でご確認ください。
 垂直離陸: http://www.youtube.com/watch?v=vglHpvcK-Jk&t=1m57s
 垂直着陸: http://www.youtube.com/watch?v=vglHpvcK-Jk&t=4m10s
 滑走離陸: http://www.youtube.com/watch?v=vglHpvcK-Jk&t=6m30s
 滑走着陸: http://www.youtube.com/watch?v=vglHpvcK-Jk&t=7m55s
 (2012ファーンボロー航空祭の展示飛行より)
6オスプレイFAQもどき:2012/08/09(木) 07:29:38.17 ID:???
■主翼が小さすぎて滑空出来ない
オスプレイの滑空比は5.0〜4.5:1とされています。
これはスペースシャトル(4.5)とほぼ同等で、主翼が小さいことで有名な戦闘機F-104(2.2)を上回ります。

■離着陸時にローターが地面を叩く
通常の滑走離着陸は、ローターを60〜75度に立てて行われます。
もし故障や操作ミスなどで、ローターが地面に接触した場合は
ローターブレードが裂けつつ磨り減ることで周辺被害を押さえます。
 http://img29.imageshack.us/img29/1656/broomstraw.jpg

■着陸時の排気で枯れ草が燃える
排気デフレクタという装置により問題は解決されています。
 http://img823.imageshack.us/img823/4431/v22deflector.png
 http://obiekt.up.seesaa.net/image/osprey_exhaust_deflector-thumbnail2.jpg

■ヘリモードの下方気流が大きすぎる
前任機CH-46に比べると大きいですが、海兵隊の大型ヘリCH-53とほぼ同等です。
 V-22とCH-53のダウンウオッシュ比較
 http://img59.imageshack.us/img59/1949/v22downwash.png

■高価すぎる
一般的な輸送ヘリより高価であり、米議会でも幾度となく議論されてきましたが
予算を認められ、配備が進められています。
 MV-22: 約50億円(兵員25名・機内搭載量9.07トン)
 CH-60: 約17億円(兵員11名・機内搭載量1.17トン)
 CH-47: 約28億円(兵員55名・機内搭載量9.53トン)
なお沖縄へのオスプレイ配備について、日本側に対価が要求されることはありません。
※開発費や全ロット平均コスト等は右記資料P5-6を参照 http://www.fas.org/sgp/crs/weapons/RL31384.pdf
7オスプレイFAQもどき:2012/08/09(木) 07:30:29.14 ID:???
■ローターを増やしたら安定しそう
ローター4個型ほか、多くのスタイルで試作・研究が行われてきました。
 http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/x-22-bell.jpg
 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e4/XC142A.jpg
 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f1/Curtiss-Wright_X-19_flying.jpg
 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f2/Convair_XYF-1_Pogo.jpg

■ひゅうが型護衛艦(ヘリ空母)に搭載できるか
サイズ的には搭載可能ですが、飛行甲板に耐熱塗装(約200度)などが必要になるかもしれません。
 格納状態のオスプレイ 19.2m×5.64m
 ひゅうが型の後部エレベータ 20m×13m

■民間用は作らないのか
民間型ティルトローター機AW609が2016年から引き渡し予定です。
予想価格は約24億円。形式証明の区分はヘリや固定翼機ではなく「パワードリフト機」になります。
http://www.agustawestland.com/sites/default/files/imagecache/aw_resize_media_gallery//images/BA609_17.jpg
8オスプレイFAQもどき:2012/08/09(木) 07:31:00.88 ID:???
■市街地でモード変換を禁止したらいい
市街地の飛行は飛行機モード限定です。
基地への離着陸経路ではモード変換されますが、離着陸由来の事故リスクは基地内に限定されます。

■日本全国で飛行訓練
既存の訓練ルート(主に山間部と海上)を利用するので、いままでに米軍機の低空飛行訓練を
見かけたことのない地域の方には、全く影響ありません。
なお基地から訓練空域へは飛行機モードで移動します。

■低空飛行訓練ってなに
低空飛行には「低空飛行・地形追随飛行・超低空匍匐飛行」の3つがあり、MV-22が訓練するのは
低空を一定の高度で飛行する低空飛行(Low Level Flight)です。
離着陸が迅速に行えること、敵から発見されにくいことなどのメリットがあります。
http://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/accp/in0800/fig28.gif

■騒音が心配
V-22の構造上、一般のシングルローターのヘリよりも静かです。
前任機CH-46に比較すると、着陸時の騒音は微増しますが、それ以外では減少します。
とくに市街地上空で利用される飛行機モードは、1/6程度にまで騒音が軽減されます。

■民家等へ墜落したときの補償
日米地位協定に基づいて、責任の所在や被害額に応じた補償が行われます。
 日米地位協定 第18条 民事請求権
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/sfa/kyoutei/pdfs/18.pdf

■普天間基地の負担
オスプレイは他地域へ訓練に出かけることで、普天間基地周辺での訓練負担を軽減します。
飛行内容の変化は図表にあるとおりで、差し引き年間2,586の飛行回数縮小になります。
また市街地上空では飛行機モードが利用されるため、数字以上に安全性・静粛性が向上します。
http://img16.imageshack.us/img16/7742/flightoperations.png
9オスプレイFAQもどき:2012/08/09(木) 07:32:13.16 ID:???
おすすめ資料・読み物(日本語)

■軍事板常見問題「アスプリー(オスプレイ)特設Q&A」
http://mltr.ganriki.net/index02.html#Osprey_safety

■2012年に発生した2件の墜落事故について
米軍から提供された情報について防衛省のまとめ
http://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/20120626a.html
http://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/20120626b.html

■特集 垂直離着陸機オスプレイ - 時事通信
基本的知識が一通り網羅されています。
http://www.jiji.com/jc/v4?id=20120611_v22_osprey0001

■強まるオスプレイ配備への反発 現実離れした日本の要求
一連のオスプレイ批判報道等についての分析など。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2080

■Aviation Now/航空の現代
オスプレイの操縦法ほか、関連記事多数
http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/v220903.html
http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/osprey.html

■TIME誌のオスプレイ記事 - はてなの鴨澤
宜野湾市在住の翻訳者によるTIME紙の訳と所感
http://d.hatena.ne.jp/kamosawa/20120625

■ドクターヘリパイロット奮闘記
オスプレイ「緊急着陸」報道とオートローテーション議論の感想など
http://blogs.yahoo.co.jp/bell214b1989/66742822.html
http://blogs.yahoo.co.jp/bell214b1989/66745975.html
10オスプレイFAQもどき:2012/08/09(木) 07:32:44.26 ID:???
おすすめ資料・読み物(英語)

■定番サイトglobalsecurity.orgのV-22ページ
ページ右側のメニューからV-22詳細情報の閲覧が可能
http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/v-22.htm

■MV-22の普天間飛行場配備及び日本での運用に関する環境レビュー最終版
普天間基地への配備議論の基本資料
http://www.mod.go.jp/rdb/okinawa/07oshirase/kikaku/kankyourebyu.html
http://www.mod.go.jp/rdb/okinawa/07oshirase/kikaku/kankyourebyu/1environmental.pdf

■海兵隊ハワイ基地(カネオヘベイ)環境影響調査書
http://www.mcbh.usmc.mil/mv22h1eis/documents/Final%20EIS/Ch03%20MCB%20Hawaii%20Kaneohe%20Bay.pdf

■ベル社 V-22 ガイドブック
http://www.bellhelicopter.com/MungoBlobs/919/124/EN_V-22_GuideBook.pdf

■GAO(政府説明責任局)によるV-22評価書
http://www.gao.gov/new.items/d09482.pdf

■米国科学者連盟「V-22の問題と背景」
http://www.fas.org/sgp/crs/weapons/RL31384.pdf

■アフガニスタンの事故報告書
http://www.afsoc.af.mil/shared/media/document/AFD-101215-007.pdf
http://www.afsoc.af.mil/shared/media/document/AFD-101215-010.pdf
11名無し三等兵:2012/08/09(木) 07:33:55.53 ID:???
FAQもどき等、ほんのちょっと修正。
不正確な点があればフォローをお願いします。

軍事板常見問題へのリンクは賛否あるかもですが
FAQもどき筆者の独断ということで大目にみていただければ幸い。
12名無し三等兵:2012/08/09(木) 07:34:53.31 ID:???
>>1,11
乙です!
13名無し三等兵:2012/08/09(木) 08:13:00.29 ID:???
オスプレイ蛇足FAQ

■オスプレイは歩兵の対空ミサイルで落される
必要であれば嘉手納のF-15C/Dがサポートします。
海兵隊自身もAV-8BやF/A-18などの攻撃機を保有していますし、
三沢基地には米空軍の敵防空網制圧(SEAD)部隊も駐留していますし
グアムにはB-52やB-2も控えています。

■アメリカが領土問題に介入するはずない
クリントン国務長官が「尖閣諸島は日米安保条約の対象」と明言しています。
これは尖閣諸島を含む「一次列島線」の防衛がアメリカの対中戦略になっているためであり
日本の国益保護は「オマケ」または「口実」です。
なおアメリカの次期政権の顔ぶれによっては、この方針が転換される可能性もあります。

■尖閣諸島をアメリカ任せにしていいのか
よくありません。
尖閣諸島の国有化・集団的自衛権をめぐる議論・自衛隊駐留のための法整備など、
日本政府としても必要な対応を進めています。
政府の対応の過不足については、このスレの守備範囲ではありません。
14名無し三等兵:2012/08/09(木) 08:22:56.78 ID:???
>>13
いま嘉手納にはF-22も来てるしね
アメリカはやることが露骨だわw
15名無し三等兵:2012/08/09(木) 08:50:13.24 ID:???
>>11
その常見板のことだが

> MV-22: 約50億円(兵員25名・機内搭載量9.07トン)

に修正を加えて70億にしてる。
石川潤一の記事をソースにしてるみたいだ。
どっちが正しいん?
16名無し三等兵:2012/08/09(木) 08:59:06.53 ID:???
>>15
石川さんの数字の1次ソースが分からなかったから
ネットで参照可能なソースを優先してみました。
比較対象の2機種も最新ロットの発注価格のようだったので。

V-22s are currently being procured under a $10.4-billion, multiyear procurement (MYP)
arrangement covering the period FY2008-FY2012. The MYP contract, which was awarded on
March 28, 2008, covers the procurement of 167 aircraft?141 MV-22s and 26 CV-22s.

$10.4-billion ÷ 167aircraft = $62.27-million = 49.8億円 ($1=\80換算)

この数字が他機種との比較に不適切なら、修正しましょう。
17名無し三等兵:2012/08/09(木) 09:57:08.31 ID:???
排気デフレクタの具体的な仕組みについて載ってるサイトを誰か知りませんか?
18名無し三等兵:2012/08/09(木) 10:29:10.33 ID:???
19名無し三等兵:2012/08/09(木) 12:32:04.11 ID:???
>>18
情報ありがとう。
その表だと2012年のMV-22は 60.42億円。

表の貼ってあるページのコスト明細では以下のような感じ。
http://www.bga-aeroweb.com/Defense/V-22-Osprey.html
> CV-22: $65.6 million - $66.8 million flyaway cost or $72.5 million incl. support costs (in 2012)
> MV-22: $66.8 million - $69.3 million flyaway cost or $78.1 million incl. support costs (in 2012)

CV-22(2012年度)
 53.44億円 … ユニットコスト
 55.44億円 … フライアウェイコスト
 62.48億円 … サポートコスト込み

これでは70億円には届かない。
MV-22のほうが安いところから見ると、装備品の価格を別途加算する必要があるとか?
20名無し三等兵:2012/08/09(木) 12:43:40.45 ID:???
メディアは懲りずにクラスB・C事故の報道
擁護さんたちは、クラスB事故の重さを矮小化してるところが無きにしもあらず。

ということで、ヘタクソながら翻訳してみました。(原文は普天間環境評価書P121より)
誤訳や「こうしたほうが分かり易い」的な指摘があればよろしく。

------------------------------------------------------------------------
Mishap - Class Total Property Damage Fatality/Injury
A $2,000,000 or more damage or total aircraft loss Fatality and/or permanent total disability
B $500,000 to $2,000,000 damage Permanent disability or hospitalization for three or more individuals
C $50,000 to $500,000 damage Loss of worker productivity of one or more days
D Minor incident not exceeding $50,000 Minor injury not meeting above criteria

クラスA…$2,000,000(1.6億円)以上の被害、機体喪失、死亡・全身障害者の発生
クラスB…$500,000(4千万円)以上の被害、身体障害者の発生、または3名以上の入院
クラスC…$50,000(400万円)以上の被害、または怪我による1日以上の休業者の発生
クラスD…$50,000(400万円)未満の損害、または基準以下の軽傷
------------------------------------------------------------------------
21名無し三等兵:2012/08/09(木) 12:51:51.70 ID:???
>>20
矮小化というがオスプレイ配備で問題になるのは市街地への被害=墜落だろ。
墜落したらクラスBじゃ済まないんだから、どれだけクラスBの事故を起こそうが関係ないだろ。
22名無し三等兵:2012/08/09(木) 12:53:58.54 ID:???
日本に関係あるのはクラスA事故だけだろ。それも基地や戦場以外での。
米軍内でどんだけ修理費が掛かろうが日本とは無関係。
23名無し三等兵:2012/08/09(木) 12:56:12.85 ID:???
クラスより内容でしょ

枯れ草が燃えたクラスA事故は、市街地被害のリスクには影響しないし
逆にクラスBでも市街地上空で起ってたらヤバいのもあるかもしれん。

内訳はしらないけど。
24名無し三等兵:2012/08/09(木) 12:57:09.39 ID:???
とりあえずクラスC以下は無視してよさそうだな
25名無し三等兵:2012/08/09(木) 13:02:25.64 ID:???
戦場での事故や故障とか何の参考にもならんだろ。
26名無し三等兵:2012/08/09(木) 13:03:58.85 ID:???
事故率とかクラスとか持ち出すから話がややこしくなる

民間機みたいに「墜落数」で管理したほうが
誤魔化し効かなくて分かりやすいんじゃね?
27名無し三等兵:2012/08/09(木) 13:03:59.13 ID:???
>>23
1.6億円未満の被害で済んでるってことは少なくとも機体は原型を保って修理可能という事だから、
ハードランディングでも不時着には成功してる。

ようするに悪くても不時着を行える程度事故ってこと。
28名無し三等兵:2012/08/09(木) 13:05:21.71 ID:???
>>27
その「ハードランディング」する事態が市街地上空だったら
クラスBじゃすまない可能性もあるだろ?

まあ、市街地上空はエアプレーンモードだから
考えなくていいとは思うが。
29名無し三等兵:2012/08/09(木) 13:08:05.30 ID:???
クラスB事故について
市街地墜落との関連性は薄い、なら分かるが、
取るに足りない、は嘘になるよな。

自動車事故と比較すれば、ありふれた事故ではあるけど。クラスAも含めて。
30名無し三等兵:2012/08/09(木) 13:12:59.73 ID:???
>>28
その手の話は意味が無い。
じゃあクラスAでも場所によってはクラスB相当で済んだ事故もあるかもしれないですねって事になる。
31名無し三等兵:2012/08/09(木) 13:19:04.91 ID:???
自動車のクラスA事故は(死亡事故限定でも)毎年1,500件あるんだし
その大部分が市街地で発生してるんだから
オスプレイの事故率なんか気にするだけアホらしい
32名無し三等兵:2012/08/09(木) 13:27:39.84 ID:???
>>30
アフガンの事故がそれだよなぁ
最後の溝がなぁ
33名無し三等兵:2012/08/09(木) 13:37:51.71 ID:???
2010年のアフガニスタンの事故、夜間に着陸しようとして溝にはまって横転だっけ。
運が無いといえば無いが…
34名無し三等兵:2012/08/09(木) 13:40:05.12 ID:???
>>28
>その「ハードランディング」する事態が市街地上空だったら
>クラスBじゃすまない可能性もあるだろ?

オスプレイのクラスB事故は大半が「基地にランディングしようとして少し失敗」なので、基地には辿り着けてる。
だから基地外でハードランディングという話ではない。
35名無し三等兵:2012/08/09(木) 13:42:51.09 ID:???
>>17
>排気デフレクタの具体的な仕組みについて載ってるサイトを誰か知りませんか?

フライトマニュアルに載ってる。ただデフレクタではなくサプレッサかなこれ…
36名無し三等兵:2012/08/09(木) 13:43:16.55 ID:???
すべてのクラスの事故のうち市街地で起きた事故だけ残して規模と件数を調べてみれば良いんじゃね?
それなら市街地で事故が起きる可能性がどれだけあるかわかるじゃん
37名無し三等兵:2012/08/09(木) 13:45:02.73 ID:???
>>35
ごめん、フライトマニュアルはずいぶん前から探しているんだけど未だたどり着けてないんだ。
問題ないならリンクか検索キーワードを教えて欲しい。
38名無し三等兵:2012/08/09(木) 13:47:27.85 ID:???
>>33
夜間ゴーグルで低視界VTOLしようとしたら
なんらかの原因でエンジンパワーが低下して
異常に速い降下速度になった

着陸中止(再上昇)できる出力もなかったらしく
滑走不時着を試みて、完璧な接地ができた

が、直後にノーズギアが溝(深さ60cm)にハマって破損
そのまま機首が溝に突っ込んで、機体は大回転大破

夜だし灯火管制だし砂漠で視界悪いし、こんなの無理だよママン
という事故らしい
39名無し三等兵:2012/08/09(木) 13:48:09.11 ID:???
>>36
期待してるぞ
40名無し三等兵:2012/08/09(木) 14:03:01.63 ID:???
>>36
市街地が原因で事故が起きるわけでもないし、
市街地上空とそれ以外の場所とで事故が起きる可能性って変化するのか?
41名無し三等兵:2012/08/09(木) 14:05:25.47 ID:???
>>37
>ごめん、フライトマニュアルはずいぶん前から探しているんだけど未だたどり着けてないんだ。

アメリカの通販サイトがPDFで売ってる。最近マスコミが入手したのもそこからだって。
42名無し三等兵:2012/08/09(木) 14:06:38.17 ID:???
>>36
>すべてのクラスの事故のうち市街地で起きた事故だけ残して規模と件数を調べてみれば良いんじゃね?
>それなら市街地で事故が起きる可能性がどれだけあるかわかるじゃん

それやろうとしたんだが、クラスCの詳細が全部拾えなくてなぁ。
43名無し三等兵:2012/08/09(木) 14:09:58.57 ID:???
>>38
>着陸中止(再上昇)できる出力もなかったらしく
>滑走不時着を試みて、完璧な接地ができた

>が、直後にノーズギアが溝(深さ60cm)にハマって破損
>そのまま機首が溝に突っ込んで、機体は大回転大破

後知恵だが、ギア出さずに胴体着陸なら助かってたのかなぁ。まぁギア出さない理由がないので無意味な仮定だが。
44名無し三等兵:2012/08/09(木) 14:13:14.77 ID:???
>>36
>すべてのクラスの事故のうち市街地で起きた事故だけ残して規模と件数を調べてみれば良いんじゃね?
>それなら市街地で事故が起きる可能性がどれだけあるかわかるじゃん

市街地で、というより「もしこの事故が市街地上空で起きたら」というケースで集計した方が良いと思う。
例えば「警告ランプが付いて付近の空港に緊急着陸しました、不具合のあった部品交換でクラスCに分類されます」というケースは、
仮に市街地上空でも大した問題ではないし。
45名無し三等兵:2012/08/09(木) 14:17:26.26 ID:???
>>43
ただ溝にハマっただけならマシだったのかもしれないけど
ノーズギアが1回接地後にバウンドして、2回目の接地直後に溝に
落ち込んでるから、勢い付きすぎてたのかもしれない。

なんにしろ不運だよな。
46名無し三等兵:2012/08/09(木) 14:19:58.96 ID:???
つかオスプレイだけに、たまたま市街地上空じゃなかったから大事故にならずに済んだだけ
ってな「軽い事故」が多発する理由がない。
他の機種も同じ条件で集計してるんだからそれで良いのでは。
オスプレイの事故率が低いことが断じて許せないというなら仕方ないが。
47名無し三等兵:2012/08/09(木) 14:24:20.08 ID:???
所詮はクラスCだから、市街地につっこむような事故にはならないのにな。
48名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:09:37.73 ID:???
>「軽い事故」が多発する理由がない。

・ボーテックスリングステート

・ヘリの癖が抜けないパイロット

他の航空機にはない構造的問題がある
49名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:11:55.90 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>48
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
50名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:15:07.27 ID:???
>>49
そういうふうに思考停止したい気持ちは分かるが48は事実

VRSなんて米軍自ら「あんまり早く降りるな。早く降りるとVRSに嵌って墜落するぞ」って指示を出したくらいの
大問題じゃないか
51名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:17:30.59 ID:???
>>50
それ、あらゆるヘリに共通だろ
ヘリパイのクセが抜けないなら忘れるハズはないし
ヘリと共通の構造的問題だし
VRSに陥って立て直せなければ「軽い事故」ではすまないし

全ての行に矛盾を仕込むなんて、ネタ職人としか思えない
52名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:19:42.36 ID:???
>>50
>あらゆるヘリに共通だろ

米軍は、オスプレイはヘリよりVRSに嵌りやすいっつってるんだが。
自分の無知を、他人の無知のせいにしないように。
53名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:20:37.63 ID:???
>>52
それ散々既出なんだよ
もし蒸し返したいならソースだしてみ?
54名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:23:33.79 ID:???
>>50
そもそもVRSが
>>市街地上空じゃなかったから大事故にならずに済んだだけってな「軽い事故」
なのかどうか良く考えろよ。
55名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:24:22.32 ID:???
なんで市街地の水平飛行でVRSになるんだよ
アホか
56名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:25:11.77 ID:???
もうVRSになりやすい説はお腹いっぱい
10スレ前から読み直してこいと
57名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:26:37.07 ID:???
昨日か一昨日、ニュー速+でもフルボッコにされてた>VRSになりやすい説
58名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:30:17.24 ID:???
100歩譲って「VRSが起きやすい」としても
市街地で発生する事故ではないわな

気にする必要無し
59名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:34:01.97 ID:???
もう、テンプレに入れたら?>VRS
60名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:35:34.07 ID:???
>>53
http://www.asyura2.com/07/war88/msg/616.html

既出?
過去ログじゃVRSの危険性について「その危険性はある」と認めてたが?
このスレの2な
61名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:39:48.26 ID:???
阿修羅?
62名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:40:56.53 ID:???
>>61
元ソースはテクノバーンだから問題ないだろ
63名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:46:19.46 ID:???
>>62
>元ソースはテクノバーンだから問題ないだろ

テクノバーンって誤報を連発して問題になって閉鎖したサイトだぞ?
64名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:48:44.52 ID:???
V-22のVRSに関する特性として、強みと弱みとがある。
それぞれを的確に挙げられたら、あとはたぶん自分で答えが出せる。
65名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:51:18.65 ID:???
過保護かもしらんが、チヌークのHV曲線も置いといてあげよう
ttp://www.copters.com/pilot/pictures/CH47HV.gif
66名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:51:38.41 ID:???
テクノバーンだから問題無いって…完全に逆だよな。

テクノバーン大誤報
http://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_73b4.html
テクノバーン大誤報 Mk.II
http://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/mkii_b95e.html
テクノバーン ぷち誤報
http://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_1f43.html
テクノバーン大誤報 開始じゃなくて完了だってば http://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-220f.html

あまりに誤報が多く、最後には閉鎖に追い込まれたサイトだぞ?

67名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:54:57.21 ID:???
軍事ネタを積極的に取り上げてくれるサイトとして重宝してたんだけど、
記事の質がアレすぎたもんねぇ>テクノバーン
68名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:05:24.62 ID:???
>>62
>元ソースはテクノバーンだから問題ないだろ

ソース元としては最悪の部類。翻訳ミスや妄想で「またまた大誤報のテクノバーン」と有名だった。

ttp://www.kojii.net/opinion/col080818.html
>一部では「軍事の東スポ」との異名をとる、「テクノバーン」というサイトがある。
>本業は株式関連の情報を流すサイトであるらしいのだが、それとは別にテクノロジー関連のニュース記事を載せていて、
>特にその中でも軍事関連の記事で午砲、じゃなくて誤報が多いというもっぱらの評判。

technobahn(テクノバーン)がSayonara Japanな件
ttp://blog.mynet.co.jp/tsuji/2009/09/technobahn.html

そして2009年にニュース部門は閉鎖に追い込まれる。テクノバーンの悪名は当時有名だったんだが…もう3年経つか。
69名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:09:00.89 ID:???
>>67
>軍事ネタを積極的に取り上げてくれるサイトとして重宝してたんだけど、
>記事の質がアレすぎたもんねぇ>テクノバーン

こういう話があるよ、というキッカケには良かったよな。
問題は理解力不足と翻訳能力不足で事実と逆に伝えたり無茶苦茶だった。
ソースはテクノバーン、それは危険な香り。
70名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:11:20.57 ID:???
>>48
>>「軽い事故」が多発する理由がない。

>・ボーテックスリングステート

VRSが原因だとクラスCの軽い事故にならんだろ?

>・ヘリの癖が抜けないパイロット

抜ければいんじゃね?

>他の航空機にはない構造的問題がある

ハリアーもF-35Bも飛んでるが。
71名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:17:23.24 ID:???
>オスプレイは一見、ヘリコプターとレシプロ機の両方の特長を併せ持つ、夢の航空機のように思えるが、
>実はかなりの問題を持っているのだ。かと言って、これだけの巨額の開発費用を投じた後で「はい、使え
>ませんね」とも言えない。

巨額の開発費用を投じたあとで「はい、使えませんね」と言われた兵器なんていくらでもあるけどなあ。
つーか使えなきゃ使えないと言われるに決まってんだろうに。
もう明らかにバイアスかかりまくりで、こんなページがソースとして信頼できると思える方がどうかしてる。
オスプレイを否定したい人にはこれが普通に見えるんだろうか。
72名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:21:12.56 ID:???
>巨額の開発費用を投じたあとで「はい、使えませんね」と言われた兵器なんていくらでもあるけどなあ。

コマンチさん・・・
73名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:24:45.99 ID:???
>他の航空機にはない構造的問題がある

ヘリには、エンジンが全部死んだら、オートローテーションなんてアクロバットに頼るしか
機体を安全に地上に降ろす方法がないという構造的問題が
74名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:26:13.51 ID:???
ズムウォルト級DDの「32隻→7隻→2隻」という削られっぷりも…
正直、2番艦の建造も怪しいと思っている。
75名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:35:58.74 ID:???
いや、ズムウォルトは3番艦まで作るが?
2番艦は起工済み。既に命名されてる。
76名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:36:59.16 ID:???
EFVだってMEADSだってあっさり切ったしな。MEADSは復活するとは思うんだが。
77名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:40:58.37 ID:???

海兵隊が8日にオスプレイの事故率のデータを公表した

海兵隊平均より少ないというのは嘘だと分かった。
78名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:41:55.68 ID:???
>>77
まだいくらも伸びてないスレなんだから最初から読めよwww
79名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:47:58.01 ID:???
>77
クラスC事故なんて住民被害出ないだろ馬鹿wwwww
80名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:48:43.90 ID:???
>>78
8日発表のはどこに書いてある?
81名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:49:09.11 ID:???
手当たりしだいにネガってるうちに
もともとなにを主張していたのか分からなくなったマスゴミw
82名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:49:30.07 ID:???
ちなみに公表した数字でクラスAが増えてるように見えるのは「兵士が後部ランプから転げ落ちた」という死亡事故。
これは機体の問題じゃないからね…
83名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:50:10.11 ID:???
>80
事前に報道済みの案件。
84名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:50:48.50 ID:???
クラスB・Cをネタにした報道も、これで3〜4回目だろ
こんなのに煽られ続ける日本人のメディアリテラシーって…
85名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:51:03.77 ID:???
RT @ohnuki_tsuyoshi: またNHKが、オスプレイはクラスC事故が多いとニュースでやってる。
でも、クラスC事故って一般人に関係ないでしょ。
「ママチャリよりMTBの方が交通事故は少ないが軽傷事故は多い」と言ってるようなもので、
そりゃそうでしょとしか言いようがない。
86名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:52:59.08 ID:???
>77
バカ乙。クラスAなら墜落で住民被害が出るかもしれないが、軽微なクラスC事故で住民被害なんて出ない。
で? クラスC事故が多いからってなんだって?
87名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:53:16.84 ID:???
バードストライクまで重大事故扱いし始めたら
民間旅客機の事故率がえらいことになるぞ
88名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:55:35.75 ID:???
ボンバルディア機をクラスCまで数え始めたらヤバい。
89名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:56:23.65 ID:???
マンホールに落ちてクラスA事故を起こしたF-15Eは超欠陥機
90名無し三等兵:2012/08/09(木) 16:59:42.74 ID:???
教官が地上で緊急脱出したF-15K、あれキャノピーが壊れたからクラスB事故相当だな。
91名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:00:42.34 ID:???
ベテランが乗っても墜落するオスプレイ!→いや他の機体でもベテランでも事故ってますが…
92名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:01:04.50 ID:???
>>86
事故率の話しているのに事故の内容の話してお前頭おかしいのかよ?
93名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:01:43.15 ID:???
クラスCまで含めた事故率に何の意味があるのか
94名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:04:34.49 ID:???
>>92
目新しいネタを見つけた気になってるのかもしれんけど
このネタもう4回目ぐらい使い回されてるから。
毎回毎回「隠されていた!」「判明した!」ってやってるから。

もういいかげんに覚えろよ鳥アタマ
95名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:09:29.37 ID:???
>>93
あるに決まっているだろー

海兵隊が嘘ついたのがデータで証明されたんだからそれこそが重要

オスプレイが海兵隊平均より下回るのは6のデータのひとつのみ

B(FRM)のみだな
96名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:10:38.01 ID:???
>>92
>事故率の話しているのに事故の内容の話してお前頭おかしいのかよ?

はぁ? 住民被害に繋がらない事故の事故率なんてどうでもいいだろうがw
97名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:11:24.19 ID:???
>>93
>クラスCまで含めた事故率に何の意味があるのか

無いね。住民被害と無関係だから。
98名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:12:53.91 ID:???
>>95
>海兵隊が嘘ついたのがデータで証明されたんだからそれこそが重要

はぁ? 嘘なんか吐いてませんけど。
住民被害に繋がる可能性のあるクラスA事故の事故率は、MV-22は海兵隊の平均以下。
99名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:16:25.71 ID:???

海兵隊は嘘つきだと証明されたこれで十分じゃないか

乗務員が落っこちたのはオスプレイだから墜ちるんじゃないのか
100名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:17:33.87 ID:???
>99
証明されてないしクラスCで騒いでも無駄。
101名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:22:00.42 ID:???
赤旗が捏造スレスレの煽り記事を書く
  ↓
沖縄2紙が時間差で追従報道をする
  ↓
毎日が後追いする
  ↓
  ↓
  ↓
鳥頭国民が忘れたころに、朝日が「大スクープ!」とぶちかます

こうやって1つのネタを使い回すのが1周期として
クラスB・Cネタは、たぶん3周期目。
102名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:22:53.86 ID:???
>>99
> 乗務員が落っこちたのはオスプレイだから墜ちるんじゃないのか

絶対に言うと思った
103名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:29:12.02 ID:???

米軍は日本のマスコミをチェックしている部署があるそーだ

この辺で書き込みしている可能性はあるな

いうことが海兵隊の反論と殆ど同じだし(W
104名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:29:52.47 ID:???
赤旗はギリギリで捏造はしないから、ループにも一工夫。
もうクラスB・Cネタは2回使ったから、今回はパスしてるのかね。

2012年7月22日(日)
オスプレイ事故58件 - 06年から5年間 米軍資料で判明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-22/2012072201_03_1.html

2011年10月25日(火)
オスプレイ重大事故隠す - 死亡事例など含め 実際の発生率3倍
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-25/2011102501_01_1.html
105名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:32:20.13 ID:???
>>103
米軍は分からんが、中国からのお客様ならいるよ
半角カンマさんとか
106名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:35:43.16 ID:???

幸福の科学の信者は居るだろーね
107名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:40:05.65 ID:???
よし!航空船舶板にオスプレイスレ立てて
そこで決着つけようじゃないか!
108名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:43:24.44 ID:???
>107
鬱陶しい。迷惑掛けんな。
109名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:43:42.29 ID:???
>>107
どうぞどうぞ
先方にご迷惑をお掛けしませんように
行ってらっしゃい
110名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:44:34.48 ID:???
>>103
海兵隊はツイッターは監視してるが2chは放置してるそうな。影響力が低過ぎてどうでもいいんだって。
111名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:45:42.43 ID:???
できれば反対派の人達からも放置してもらいたいところ
112名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:45:59.58 ID:???

大川隆法はオスプレイ買って乗れば

金はあるから可能だろ

自ら安全性を証明するべし
113名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:47:37.27 ID:???
オバマがオスプレイに乗ってるのに今さら何を。
114名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:48:52.12 ID:???
訪米した中国の国防相、梁光烈(リャン・グアンリエ; Liang Guanglie)上将が海兵隊リジューン基地を訪問した際、MV-22オスプレイに搭乗して移動。
ttp://www.iimef.marines.mil/News/NewsArticle/tabid/472/Article/14091/lejeune-marines-host-peoples-republic-of-china-minister-of-national-defense.aspx

中国人民解放軍のトップもオスプレイに乗ってる件。
115名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:50:38.60 ID:???
>>99
>乗務員が落っこちたのはオスプレイだから墜ちるんじゃないのか

こいつがアホだというのは十分理解しているつもりだったが、
まさかここまでのアホだったとはな……
116名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:55:21.59 ID:???
>>17
20 名無し三等兵 sage 2012/07/22(日) 00:19:20.72 ID:???
ダイソンのエアマルチプライアーはオスプレイの排気ディフレクタと同じ
コアンダ効果を利用しているので大変危険です。
コアンダ効果を発見したアンリ・コアンダは外人パブで悪名高い
ルーマニア人なので尚更信用が出来ません。
117名無し三等兵:2012/08/09(木) 17:57:19.73 ID:???
幸福の科学がオスプレイ購入とか、オウム真理教思い出すなぁ・・・

実際にMi-17ヒップは入手してたんだよな。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/69/HungarianMi-17-2006.jpg/300px-HungarianMi-17-2006.jpg

加えてMi-24ハインドまで購入を企ててたとか、ファンタジーすぎる。
118名無し三等兵:2012/08/09(木) 18:02:56.10 ID:???
在沖縄左翼は幸福の科学より過激なカルト

>野上公嗣 ?@Kmtsg
>沖縄で、オスプレイの必要性を訴える横断幕が、いたるところで切り裂かれている。
>配備反対派の横断幕が無傷で、賛成派の横断幕が切り裂かれるところに、配備反対派、
>いや左巻き勢力が日ごろ唱える「民主主義」や「言論の自由」が、単なる「言葉のツール」で
>しかない事実が証明される。クズである。
119名無し三等兵:2012/08/09(木) 18:03:56.91 ID:???
>>113
あれはノッチだ
120名無し三等兵:2012/08/09(木) 18:14:49.55 ID:???
>>116
>20 名無し三等兵 sage 2012/07/22(日) 00:19:20.72 ID:???
>ダイソンのエアマルチプライアーはオスプレイの排気ディフレクタと同じ
>コアンダ効果を利用しているので大変危険です。
>コアンダ効果を発見したアンリ・コアンダは外人パブで悪名高い
>ルーマニア人なので尚更信用が出来ません。

アホかwwww
121名無し三等兵:2012/08/09(木) 19:21:24.76 ID:???
>>118
調査船の進路に運動員が生身で飛びこんで進路妨害したり(死ぬよ?)

工事車両等の移動を阻止するために、灼熱のアスファルトと
車両の間に潜り込んで1時間も粘ったり(マジで死ぬよ?)

どこからみても立派なカルト集団>沖縄左翼
122名無し三等兵:2012/08/09(木) 19:23:09.36 ID:???
ABCの事故率はちゃんと公開されてる
マスコミも数字は数ヶ月前からだしてるし
123名無し三等兵:2012/08/09(木) 19:55:28.80 ID:???
>>65
どっから拾って来るんだか知らんがすごいね。
しかし、小型機から比べると狭いね。
124名無し三等兵:2012/08/09(木) 19:56:27.62 ID:???
>>115
>乗務員が落っこちたのはオスプレイだから墜ちるんじゃないのか

で答えられるのか,答えられなかったら

アホ確定
125名無し三等兵:2012/08/09(木) 23:54:35.09 ID:???
7/10時点での自○労の認識 その1
開発段階から何度も墜落事故を繰り返し30人が死亡、ヤバイ軍用機だ
126名無し三等兵:2012/08/10(金) 00:04:21.12 ID:???
>乗務員が落っこちたのはオスプレイだから墜ちるんじゃないのか

乗員の転落事故に搭乗機がオスプレイかどうかなんて関係ないだろう
むしろ一体どんな思考でオスプレイだから墜ちるなんて発想に至ったのか知りたいわ
オスプレイだとヘリでは起きないような転落事故が起きるとでもいうのかね?
まさかヘリでは転落事故が起きないとか思ってるわけはないだろうし……
いやカンマさんほどの白痴ならならそれもあり得るか……
127名無し三等兵:2012/08/10(金) 00:33:08.80 ID:???
>>126
オスプレイが垂直から水平に移行時にバランス崩して落ちたんだじゃないかと

問題を提起したんだな,自信満々みたいだからその違いを教えてくれよな
128名無し三等兵:2012/08/10(金) 00:58:10.03 ID:???
>>127
>オスプレイが垂直から水平に移行時にバランス崩して落ちたんだじゃないかと

なぜそう思ったの?
129名無し三等兵:2012/08/10(金) 01:12:14.90 ID:???
ドアのロックが甘いのか?
13099:2012/08/10(金) 01:13:15.49 ID:???
>>128
ティルトローター機構だからに決まってるじゃないか

>>126
どこにヘリで人間は落ちないと書いてあるんじゃ
131名無し三等兵:2012/08/10(金) 01:29:23.93 ID:???
>>130
>ティルトローター機構だからに決まってるじゃないか

それがなんで理由になるのか具体性がなくてわからんのよ。
どんなことを具体的に考えたの?
132名無し三等兵:2012/08/10(金) 01:30:39.75 ID:???
>>130
そういう何の根拠もないことをさも自明の理であるかのように言うのって
最近のブサヨの常套手段だよな
133名無し三等兵:2012/08/10(金) 04:50:32.56 ID:???
理屈はないけど、
てぃるとろーたーっていうのものはあぶないから乗務員が落っこちたんだ。
せんいもーどって何かあぶないものらしいからきっと乗務員が落っこちたんだ。
ってか?
134名無し三等兵:2012/08/10(金) 07:18:53.19 ID:???
戦意モード…危ない!
135名無し三等兵:2012/08/10(金) 07:20:53.28 ID:???
繊維モード

お腹に優しいかも
136名無し三等兵:2012/08/10(金) 07:42:31.78 ID:???
>ティルトローター機構だからに決まってるじゃないか
新しい珍説ですな。
137名無し三等兵:2012/08/10(金) 08:36:54.94 ID:???
状況が不明だけど
シートベルトや座席が壊れたと同じになんらかの誤作動でドアが開いたのだろうか
ドアがあいてる時に落たのなら人為的ミスでは?
138名無し三等兵:2012/08/10(金) 09:12:00.14 ID:???
敵が沢山居る所に落ちて武器は拳銃と手榴弾だけとか
139名無し三等兵:2012/08/10(金) 09:42:15.67 ID:???
>>132
ないのか
打ち消しの疑問の意を表す。(ヤフー辞書)
要するに質問だ,オスプレイから墜ちたと断定しているわけではない。

頭悪いのばかり突っ掛かって来るな
馬鹿の振りしているのか(W
思い込みの激しいのはウツと相場は決まっているが
140名無し三等兵:2012/08/10(金) 09:42:30.09 ID:???
>>137
兵員輸送ヘリがドアや後部ランプ開けたまま飛行することは珍しく無い

サマリしか見つけられなかったけど、訓練中ではなく戦地(アフガン)での事故。
高度200ftとあるから、水平低空飛行中に発生したと考えてよさそう。

http://www.public.navy.mil/navsafecen/Documents/statistics/AvSummaries.pdf
> Location SHORE Event occurred at a Marine Corps forward operating base in rural Afghanistan
> Summary Crew chief was ejected out the back of an MV-22B from 200 feet

この事故の調査報告書が見つからない以上、憶測で語っても無意味かと。

ちなみにg2milによれは、飛行中に乗員が転落死した事例として
2005年にCH-53Eの事故があるらしい。ソースは当たってないけど。
141名無し三等兵:2012/08/10(金) 09:43:28.62 ID:???
自己レス

>この事故の調査報告書が見つからない以上

オレが見つけられなかっただけね。
探せばあるかもしれん。
142名無し三等兵:2012/08/10(金) 09:46:01.51 ID:???
>>130
キミはご存じないかも知らんが、ヘリも垂直移動から水平移動に移行できるんだぜ
143名無し三等兵:2012/08/10(金) 09:46:39.05 ID:???
転落死は機体の問題じゃないしな。
144名無し三等兵:2012/08/10(金) 10:25:23.67 ID:???
戦地での水平飛行中の事故か
重大な欠陥や原因があるのなら報告書でも公開してそうだけどね
145名無し三等兵:2012/08/10(金) 11:08:12.94 ID:???
>>130
搭乗者の転落事故ならヘリでも起きてるから、
オスプレイで起きたところで特別視するようなものではない
それをわざわざ「オスプレイだから墜ちるんじゃないのか」と転落事故が特別なものの様に食いついているわけだから、
>>99は搭乗者の転落事故がヘリでも起きているというのを知らないと推測できる

恥ずかしいのはわかるが、知らなかったんだろ?
転落事故は珍しいものじゃないって事
>乗務員が落っこちたのはオスプレイだから墜ちるんじゃないのか
ってのも結局は何も調べずに思いつきと思い込みで言ってただけみたいだし
146名無し三等兵:2012/08/10(金) 11:17:43.95 ID:???
>>139
>>思い込みの激しいのはウツと相場は決まっているが

その論理だと思い込みの激しいカンマさんもウツということに
まあ鬱でもなきゃ、あれだけ支離滅裂なレスは出来ないよな

>>140
>兵員輸送ヘリがドアや後部ランプ開けたまま飛行することは珍しく無い

チヌークのランプドア後端にクルーが座って脚ブラブラさせてるの見た時はヒヤヒヤした
安全帯はしてるんだろうけどさ
147名無し三等兵:2012/08/10(金) 11:33:00.25 ID:???
148名無し三等兵:2012/08/10(金) 12:17:06.88 ID:5grqsKbt
垂直から水平への移行を、空中で静止しながらガシャコン! ってひっくり返すとでも思ってるのか?

よいしょ! パタッ! って。

プロペラは傘じゃないんだぞ(笑)
149名無し三等兵:2012/08/10(金) 13:21:25.62 ID:???
竹島騒動のおかげか、今日はスレが平和だな…
150名無し三等兵:2012/08/10(金) 13:22:52.86 ID:???
>>139
>ないのか
>打ち消しの疑問の意を表す。(ヤフー辞書)
>要するに質問だ,オスプレイから墜ちたと断定しているわけではない。

だから、
>>130
>ティルトローター機構だからに決まってるじゃないか

それがなんで理由になるのか具体性がなくてわからんのよ。
どんなことを具体的に考えたの?
151名無し三等兵:2012/08/10(金) 13:54:12.60 ID:???
オスプレイ【おすぷれい】 - 知恵蔵2012の解説
ttp://kotobank.jp/word/%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4

wikipediaより酷いってどういうことだ…
152名無し三等兵:2012/08/10(金) 14:16:29.11 ID:???
>>146
オスプレイなので墜ちたと質問をした

書いてもいない他のヘリも墜ちてるという話を持ち出して来た

それは間違いでしたと認めるんだな?
153名無し三等兵:2012/08/10(金) 15:52:51.93 ID:???
実際知らなかったんだろ、カンマ君?
転落事故はオスプレイ固有の問題では無いって事
とりあえずティルトならなんで転落事故が起きると考えたのか説明してごらん
どうせ何も考えてなかったから説明できないんだろうけど
154名無し三等兵:2012/08/10(金) 16:21:26.79 ID:???
>>64
>V-22のVRSに関する特性として、強みと弱みとがある。

一晩考えたんだが強みのほうがさっぱり分からん
ぐぐってもVRSの特性として強みが出てこない
ほんとに強みなんてあるのか?
155名無し三等兵:2012/08/10(金) 16:42:46.04 ID:???
>>154
R22みたいな軽量ヘリのVRS回避制限を調べてみれ。

V-22ネガのせいで間違った情報がネットに溢れかえってるから、
自分で答え出さないと納得できないと思う。
156名無し三等兵:2012/08/10(金) 19:30:05.88 ID:???
流石にそこでドビンソンはないと思う
157名無し三等兵:2012/08/10(金) 21:18:29.58 ID:???
そもそも2000年の事故以降、VRSによる事故は1件も起きてないだろ
158名無し三等兵:2012/08/10(金) 21:27:25.39 ID:???
7/10時点での自○労の認識 その2
実践配備後も2010年アフガンで墜落4人死亡、2012年4月モロッコで墜落2人が死亡
さらに6月米国で墜落5人負傷と、正に世界で最も危険な軍用機である、超ヤバイ
159名無し三等兵:2012/08/10(金) 21:30:47.69 ID:???
なにが言いたいのかも、伏せ字にする意味もわからん
それ軍板に貼るようなコピペなのか?
160名無し三等兵:2012/08/10(金) 21:46:05.35 ID:???
まぁ全国の公務員に対して
オスプレイの普天間基地配備と全国での運用に反対する
緊急署名と打電作戦を開始せよと指令が出ているしなぁ
本来の指揮命令系統とは別の指揮系から指令が下るとか
これある種のテロ活動だから軍事的意味は十分あるぞ
161名無し三等兵:2012/08/10(金) 22:07:00.59 ID:???
>まぁ全国の公務員に対して
>オスプレイの普天間基地配備と全国での運用に反対する
>緊急署名と打電作戦を開始せよと指令が出ているしなぁ

ソースを要求する
162名無し三等兵:2012/08/10(金) 22:20:08.49 ID:???
>161
近所の役所勤務の同級生の愚痴
警察と消防には組合は無いのでその手の署名とか
電凸要請とかやらは行かないそうな
163名無し三等兵:2012/08/10(金) 22:54:57.12 ID:???
8月中旬頃に岩国にオスプレイ見に行きたいんだが見れるかな?
164名無し三等兵:2012/08/10(金) 23:15:06.10 ID:???
>>162
そんなもん、第三者が検証できないからソースにならないな
ソースなしってことでFA?
165名無し三等兵:2012/08/10(金) 23:30:01.68 ID:???
FA?
166名無し三等兵:2012/08/11(土) 00:07:38.00 ID:???
>164
まぁ先月までは反原発署名集めてて、堂々と748万筆集めたと公表しているから
来月にはここにオスプレイ配備中止を求める請願署名○万筆達成って出るよ
 ttp://www.jichiro.gr.jp/
167名無し三等兵:2012/08/11(土) 00:31:18.35 ID:???
>>149
>竹島騒動のおかげか、今日はスレが平和だな…

いやコミケだろ…
つまりオスプレイ反対派もコミケに行ってる?
168名無し三等兵:2012/08/11(土) 00:34:01.25 ID:???
>>153
間違いを認めないというのは話しをするつもりはないという事だな

終わろうか
169名無し三等兵:2012/08/11(土) 01:15:32.30 ID:???
>>163
>8月中旬頃に岩国にオスプレイ見に行きたいんだが見れるかな?

8/15にモロッコのの事故報告書、8月末にフロリダの事故報告書が出る。飛行はその後、おそらく9月に入ってから。
170名無し三等兵:2012/08/11(土) 01:44:58.06 ID:???
なんでこんな話になってるんだ?
>日本側は実務者会合で、普天間飛行場周辺の住宅地上空を極力避ける飛行ルートを選定し、
固定翼モードに転換せずヘリコプターモードによる飛行を徹底するよう求めた。
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000093-san-pol
171名無し三等兵:2012/08/11(土) 03:17:34.14 ID:???
固定翼でさっさと離着陸してもらったほうが、騒音も小さく、騒音の時間も短く、周辺住民にとってありがたいだろうに、何故逆のことをwww
172名無し三等兵:2012/08/11(土) 03:28:11.88 ID:???
しかも飛行ルートを制限すると、同じ地域の住民ばかりが集中して騒音を被る。
173名無し三等兵:2012/08/11(土) 03:57:30.06 ID:???
>>171
つーかそもそも長時間長距離ヘリモードで飛ぶ航空機じゃないだろ
ダイハード4やトゥルーライズ見てVTOL機にとんでもない要求してるのと一緒の行為
これ言われた時、心の中で大笑いされたんじゃないかこれ
174名無し三等兵:2012/08/11(土) 04:12:16.30 ID:???
>>168
駄々こねてないでさっさと説明してくれたまえよ半角カンマ君
一体どうして乗員が落ちた理由を

>ティルトローター機構だからに決まってるじゃないか

と考えたのか、具体的にね
説明できないってのは何も考えてませんでしたと自白してるのと同じだよ
175名無し三等兵:2012/08/11(土) 05:31:17.08 ID:???
>>170
なんだこれ
STOLモードで離陸してから、わざわざヘリモードに転換して
市街地を飛べというのか?

取材した記者の勘違いと思いたい
でなきゃキチガイ沙汰だ
176名無し三等兵:2012/08/11(土) 05:53:14.78 ID:???
>>170
騒音が大きく、飛行時間が長く、墜落リスクが大きいほうが
カネを強請るネタになるからだろ

飛行機モードで飛ばれたら補償金つり上げ交渉にならない
177名無し三等兵:2012/08/11(土) 06:45:54.72 ID:???
産経の飛ばし記事っぽいね。
反米2紙では一切触れられてない。

中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201208100044.html

沖縄タイムス
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-08-09_37532

バイアスが違うだけで、産経も捏造というか希望的妄想で記事を
書くことが多い訳だが、今回は記者の無知が手伝って斜め上な
トンデモ記事になったんだろう。
178名無し三等兵:2012/08/11(土) 08:02:09.54 ID:???
ヘリモードで住宅密集地を避けて縫うように飛んでほしいという要請なのかもな。
179名無し三等兵:2012/08/11(土) 09:03:57.77 ID:???
説明を聞き間違えて逆の記事を書いた…って結構あるからな。軍事に限らず科学記事でも多いよ。
180名無し三等兵:2012/08/11(土) 09:04:40.22 ID:???
「オスプレイ配備反対県民大会」は9月9日(日)午前11時・宜野湾海浜公園に決定
☆ 多くの皆さんの参加よろしく
??シンボルカラーは「赤」!
181名無し三等兵:2012/08/11(土) 09:30:07.85 ID:???
>>177
また産経か……
赤旗の方がマシに思えてくるな
飛ばしにしても事実を理解した上で嘘にならないよう巧妙に記事書いてくるし
182名無し三等兵:2012/08/11(土) 09:33:28.96 ID:???
>>180
>??シンボルカラーは「赤」!

海兵隊のシンボルカラーと同じ赤を使うとは、
なんというツンデレ
183名無し三等兵:2012/08/11(土) 09:51:14.46 ID:???
前回の県民大会は黄色。やはりこれも海兵隊のシンボルカラー
184名無し三等兵:2012/08/11(土) 10:09:07.79 ID:???
共産主義の赤
185名無し三等兵:2012/08/11(土) 11:38:17.19 ID:???
集え同志よ!
186名無し三等兵:2012/08/11(土) 11:40:26.87 ID:???
赤黄は海兵隊のシンボルカラー
187名無し三等兵:2012/08/11(土) 13:52:38.62 ID:???
>>174
駄々をこねないで間違いを認めれば‥
188名無し三等兵:2012/08/11(土) 14:00:54.22 ID:???
>187
189名無し三等兵:2012/08/11(土) 14:02:50.59 ID:yC4lbCO0
ゴー宣・時浦氏、オスプレイに関して一般人に反論されてダンマリ
http://togetter.com/li/353342
190名無し三等兵:2012/08/11(土) 14:25:42.61 ID:???
そりゃーなー、5年は前からネタにされていたV-22を今更マスゴミが騒ぎ出したからって慌てて見越し担ぎに行くような輩、
あっという間に論破されてダンマリ、酷いのは捨て台詞の連発で逃げていくでしょうにw
191名無し三等兵:2012/08/11(土) 14:30:35.67 ID:???
>>187
何言ってんだこいつ
192名無し三等兵:2012/08/11(土) 14:41:50.38 ID:???
>>187
そろそろ説明してくれないかな?
乗員が落ちた理由を

>ティルトローター機構だからに決まってるじゃないか

と考えたのはどうしてなのか、具体的に
何の理由も無しに「決まってるじゃないか」とまで言ってたのかい?
193名無し三等兵:2012/08/11(土) 15:03:55.51 ID:???
ゴー宣・時浦氏、オスプレイに関して一般人に反論されてダンマリ
http://togetter.com/li/353342

レベル低すぎ
194名無し三等兵:2012/08/11(土) 15:05:01.51 ID:???
>>187
間違い?
図星突かれたから顔真っ赤にして粘着してるんだろ、ウツのカンマ君
早く>>174の質問に答えなきゃ、何も考えてなかったバカ決定だぞ
195名無し三等兵:2012/08/11(土) 19:09:01.65 ID:???
http://twitter.com/obiekt_JP/status/234144719863697408
>「未亡人製造機」の未亡人とは軍人の奥さんの話。市街地に墜落して民間に被害を出したら老若男女の区別が無いのでそうは呼ばない。
 だから未亡人製造機と呼ぶ事が出来るのはその軍用機の運用当事国だけで、その運用当事国がもう呼んでないなら、他国が勝手に呼ぶ事は出来ない。過去形ならいいけれど
http://twitter.com/obiekt_JP/status/234148512919584768
>×「オスプレイは未亡人製造機と呼ばれている」→◯「オスプレイは未亡人製造機と呼ばれていた」…アメリカでは今はそう呼ばれていない以上、日本が勝手に呼ぶ事は出来ない。

※【重要】JSF通達
196名無し三等兵:2012/08/11(土) 19:15:00.37 ID:???
>>195
>民間に被害を出したら老若男女の区別が無いのでそうは呼ばない。
>だから未亡人製造機と呼ぶ事が出来るのはその軍用機の運用当事国だけ

この期に及んでこういう発言を止めようとも思わない軍クラも、軍クラを無条件に信頼している似たような層も、問題。
197名無し三等兵:2012/08/11(土) 19:51:20.77 ID:???
未亡人って搭乗員しばりがあるだろうな
マローダーとか
198名無し三等兵:2012/08/11(土) 19:55:17.93 ID:???
>>169
ありがとうございます。さすがですね
199名無し三等兵:2012/08/11(土) 19:56:18.39 ID:???
エンサインキラーとか
200名無し三等兵:2012/08/11(土) 20:06:55.05 ID:???
民間乗客の被害も考慮するなら「空飛ぶ棺桶」、地上被害も考慮するなら「殺人機」だわな
201名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:19:46.56 ID:???
>>195
>民間に被害を出したら老若男女の区別が無いのでそうは呼ばない。
>だから未亡人製造機と呼ぶ事が出来るのはその軍用機の運用当事国だけ

その通りだろ? 未亡人ってのは軍人の未亡人の話なんだから。
今じゃアメリカでは未亡人製造機と呼んでない以上、
「過去に未亡人製造機と呼ばれていた」なら構わないが、現在進行形で未亡人製造機と呼ばれているなんて言っちゃいけない。
理屈は全くその通り。
202名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:29:55.65 ID:???
>>195
未亡人ならパイロットか搭乗した兵員の奥さんの話だから、そりゃオスプレイを使ってない日本が
勝手に未亡人呼ばわりはダメだろ。「使用されているアメリカでそう呼ばれている」という
伝聞形式ならいいけど、今じゃ呼ばれてないから過去形しか駄目だな。でもマスコミは過去形で伝えてくれたっけ?

>>196
論理的に正しい意見をどうして止めなきゃならんのか。私怨で騒がれてもウザいので他所でやってくれ。
203名無し三等兵:2012/08/11(土) 21:54:12.88 ID:???
V-22に杉様とかヨン様とかキヨシ君とかの痛ペイントを施して

未亡人キラーの異名をいただこう
204名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:18:33.81 ID:???
オスプレイを巡るTwitter戦線とはすなわち

 《JSF?@obiekt_JP》 vs 《きっこ@kikko_no_blog》

である。JSFは有能であるといえよう。
205名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:28:42.68 ID:???
きっこは最初から問題外過ぎるだろwwwww
そういえばTwitterで有能な反対派って見掛けないな。

ゴー宣・時浦氏、オスプレイに関して一般人に反論されてダンマリ
http://togetter.com/li/353342

これなんてお子様レベルだし。
206名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:32:49.06 ID:???
攻撃ヘリスレまで読み漁ったがいまだに「VRSの利点」が分からん
207名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:34:38.96 ID:???
有能ならオスプレイに拘るのは普天間問題の解決に何のプラスにもならんって
解るだろw
208名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:41:39.20 ID:???
>>206
VRSに何がしかの有利な点があるって話じゃなく、オスプレイは回転面荷重が
高めなので比較的VRSに陥り難い事を「利点」と称しただけだろ
209名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:43:34.70 ID:???
7/10時点での自○労の認識 その3
沖縄県知事の反対声明、沖縄県議会、沖縄県内41市町村議会の配備反対決議
沖縄県民世論調査で9割が配備反対と、「オール沖縄」が命惜しさに反対している
恐怖の殺人軍用機だ
210名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:47:12.52 ID:???
>>206
このページを何度か読み返せば、ヒントとしては十分だと思う。
必要に応じて然るべき資料・数値に当たればなおヨシ。
http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/osprey5.html
211名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:51:54.62 ID:???
>>205
反対派なんて、メディアの印象操作に乗っちゃう愚民だけだから
結論決めてから情報集めるようなバカしかいないから
212名無し三等兵:2012/08/11(土) 23:02:51.29 ID:???
ロリコンAKBストーカーの小林よしのりは
オスプレイについて何て言ってんの?
213名無し三等兵:2012/08/11(土) 23:15:55.22 ID:???
9/9開催になったオスプレイ反対県民集会とやらは
教科書集会の公称11万人を目指してるそうだが・・・

一説には「1万8179人」だったとも言われた同集会。
http://ow.ly/cTTyk

今回は、いったい何人集められるんだろう。
主催者側も意地になってるとは思うが
そもそもオスプレイ反対の論拠には無理がありすぎる。
214名無し三等兵:2012/08/11(土) 23:40:21.13 ID:???
8/5に予定されていた集会は、15時開始。
9/9の集会は午前11時開始。

常識的に考えれば、いっそう人が集りにくくなるはず。
あえて午前開始にした理由は、より多くの日当を配るためだろう。
半日5千円のところを、全日1万円にできる。


2万人に1万円ずつ配ったところで、たかだか2億円。
年900億円の基地地代を受け取る地主階級(農地開放されてない)や
年3000億円の交付金で潤う財界からは、いくらでもカネが出てくる。

たとえば全国長者番付の上位常連、竹野一郎などは基地地代だけで年20億円。
都銀のない沖縄で金融シェアを3分する沖縄海邦銀行の筆頭株主でもある。

運動の主役は、沖縄の公務員労組(県職連合・沖教祖)。
沖縄県民の平均年収が200万円台なのに対し、公務員は600万円以上。

こんな奴らが実権握ってる社会が、本気で基地返還を望んでる訳がない。
一般市民を洗脳しエサにする沖縄の社会構造は糾弾されるべき。


良識ある沖縄県民の皆さんには、小銭やシガラミに捕らわれず、
集会参加を拒否していただきたい。
215名無し三等兵:2012/08/11(土) 23:57:08.63 ID:???
>>214
給与所得者に限れば、年収300万円台。
けど大手とそれ以外の格差が酷い。

あと公務員は手当や特権が多いから、実質的にはもっと豊か。
216名無し三等兵:2012/08/12(日) 00:04:59.58 ID:???
>>208
確か、メーカーがVRSからの脱出法として、プロップローターを傾ければ良いと言っていたような。
つまり、ダウンウォッシュの吹き下ろし方向と機体の降下方向をずらしてやれば、VRSから脱出出来る。
これは、ティルとローターならではだと思う。
217名無し三等兵:2012/08/12(日) 00:08:35.68 ID:???
>>207
>有能ならオスプレイに拘るのは普天間問題の解決に何のプラスにもならんって
>解るだろw

俺たちは普天間問題の解決なんてどうでもいいし。そういうのは基地問題スレでやってね。
あと「オスプレイに拘る」がどうこうじゃないよ、「CH-46の後継はオスプレイしかない」ので機種入れ替えは止めようがないってだけ。
オスプレイ計画は進行し過ぎて今さら中止にする事はもう無理だ。8年前が中止に出来る最後のチャンスだった。
218名無し三等兵:2012/08/12(日) 00:14:41.40 ID:???
>>217
でも、オスプレイの配備問題は基地問題と関係してるでしょ。

このスレが純粋なオスプレイの戦術的な運用についてのみ議論しているならいざ知らず…
219名無し三等兵:2012/08/12(日) 00:21:55.97 ID:???
まぁ自○労も今回は基地問題は棚上げというか
まるで忘れたかのように全く触れられておらず
なぜかオスプレイ配備反対単発狙いという不思議
220名無し三等兵:2012/08/12(日) 00:30:51.00 ID:???
>>218
>でも、オスプレイの配備問題は基地問題と関係してるでしょ。

来るのがどんな機体でも同じだったと思うよ。オスプレイが騒がれてるのは形が奇抜だからってだけ。
221名無し三等兵:2012/08/12(日) 00:35:25.83 ID:???
左翼アンチかと思ったら、組合主催の集会って普通に日当出てるのな
呆れたわ

脱原発デモに参加してきました
ttp://no-risu.iza.ne.jp/blog/entry/2447923/

労働組合の執行委員が休日に組合行事等に従事した場合の日当 - 国税庁
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/gensen/03/16.htm
222名無し三等兵:2012/08/12(日) 00:38:22.66 ID:???
>オスプレイに拘るのは普天間問題の解決に何のプラスにもならんって解るだろw

拘るも何も入れ替えは確実だしな。今さら他の機体、CH-47やAW-101、S-92はあり得ないし。
普天間問題の解決? オスプレイの沖縄配備で沖縄の戦略的価値が高まって米軍撤退はもうあり得ない。
俺は嘉手納統合でもいいと思うけどね。
223名無し三等兵:2012/08/12(日) 00:52:23.95 ID:???
>>222
現状は後退配置を進めてるから余裕があるだけで
有事に備えるにはキャパ不足でしょ>嘉手納統合
224名無し三等兵:2012/08/12(日) 00:55:20.85 ID:???
有事には那覇空港も使えばいいんじゃねぇかなぁ。
225名無し三等兵:2012/08/12(日) 00:59:40.03 ID:???
平時から整備施設その他の準備がないと役に立たないし
そもそも那覇空港は自衛隊で一杯一杯だろう

那覇空港の第二滑走路建設にあわせて
なんらかの対応はできるかもしれないけど
226名無し三等兵:2012/08/12(日) 01:07:35.08 ID:???

>>乗務員が落っこちたのはオスプレイだから墜ちるんじゃないのか

>オスプレイだとヘリでは起きないような転落事故が起きるとでもいうのかね?
>まさかヘリでは転落事故が起きないとか思ってるわけはないだろうし……

どこにヘリは落ちないと書いてるんだ

まあ夏休みだからなー
227名無し三等兵:2012/08/12(日) 01:09:42.14 ID:???
>>225
那覇空港の第二滑走路建設には、まともな反対運動がないね
じゅごんもいる天然海岸なのに、なんでだろ〜

というワザとらしい問いをするつもりはないけどw

3方向が海という基地として恵まれた立地だし
陸自沖縄旅団にオスプレイを配備して、アメリカに頼らない
自力での島嶼防衛能力を整えて貰いたい。
228名無し三等兵:2012/08/12(日) 01:12:42.60 ID:???
>>224
有事といっても米国が勝手に他国に進撃する様な事態でも那覇使われる羽目になるよ
そしてそんな事態は10年以内にあと1回ぐらいはマジで起きそうなのが困る点
229名無し三等兵:2012/08/12(日) 01:14:44.82 ID:???
>>226
>どこにヘリは落ちないと書いてるんだ

つまり、「オスプレイだから墜ちる」わけではないと?
230名無し三等兵:2012/08/12(日) 01:15:24.98 ID:???
>>228
そんなの台湾防衛・北朝鮮侵攻・韓国防衛(後方拠点)ぐらいしかないだろ。
いずれにしても日本の国益に一致してるから問題なし。
231225ではない:2012/08/12(日) 01:17:13.84 ID:???
>>227
じゅごんは北部にしか生息してない

やかましい中南部にいるわけない
232名無し三等兵:2012/08/12(日) 01:24:17.99 ID:???
>231
環境省の潜水調査で南部でも一回だけだがジュゴンの発見例があるよ。
233名無し三等兵:2012/08/12(日) 01:28:29.00 ID:???
ちょいと資料が古いけど、那覇空港付近にもいるね
エサ場でもあるようだし

ジュゴンと藻場の広域的調査 平成13年〜15年度 結果概要
ttp://www.env.go.jp/nature/yasei/jugon/h13-h15.pdf
234名無し三等兵:2012/08/12(日) 01:31:21.63 ID:???
那覇空港の第二滑走路って珊瑚礁のリーフを潰す筈で、これがOKで辺野古はダメってのもねぇ。
235名無し三等兵:2012/08/12(日) 01:56:52.50 ID:???
泡瀬干潟の埋め立ても酷いよ。
いちおう反対運動もあるんだけど、あんまり盛上がってない。

沖縄本島どころか、南西諸島最大の干潟のど真ん中に
リゾートやらスポーツやら、いまさら本土ですらロクな予算出ない
箱物開発のための埋め立てをやろうとか、時代錯誤にもほどがある。

http://img850.imageshack.us/img850/4204/awase.jpg
http://www.city.okinawa.okinawa.jp/sitemanage/contents/attach/8257/totiriyoukeikaku.pdf

この反対運動に県民全体が動いてるなら、辺野古反対にも説得力があるんだけどねぇ
236名無し三等兵:2012/08/12(日) 02:38:53.97 ID:???
だいたい、「もし沖縄に基地がなくて、その跡地を有効利用できたら、
基地が沖縄にもたらすカネ以上に沖縄を潤してくれる」!みたいな信仰が
一部にあるからね
伊波とか

237名無し三等兵:2012/08/12(日) 06:23:06.14 ID:???
>>236
ただ、基地依存経済が地域経済を腐らせるのも事実ではある。
シャブやね原発と同じで。

ま、シャブ漬けになってくれた方が全体の国益としては有利だし。
沖縄土人がどうなろうと知ったこっちゃねぇし。
238名無し三等兵:2012/08/12(日) 07:09:26.05 ID:???
>>226
それじゃあ君は転落事故はオスプレイ固有の問題ではなくヘリでも起きるってのを知ってたのかい?
ウツのカンマ君

幼稚な言い訳は通用しないよ
レスの内容から君がヘリでも転落事故起きてるのを知らなかったってのはバレバレなんだよ
転落事故がオスプレイ固有の問題では無いのを知ってるなら、
オスプレイだから墜ちるんじゃないのかなんてバカ丸出しのレスは出来ないからね
君がバカだってのは十分わかったから、早く>>174の質問に答えてくれ
239名無し三等兵:2012/08/12(日) 08:29:18.72 ID:???
>>214
税金もジャブジャブ注ぎ込んでますw

■オスプレイ配備反対県民大会は地方国家総動員令だ
http://plaza.rakuten.co.jp/hijai/diary/201208120000/
> オスプレイ配備反対県民大会の予算が当初1700万円で、
> 延期になったために2700万円になるという。
> カンパを呼び掛ける相手が市町村の首長や議員だという。
> カンパといってもその内実は税金だ。
> 県民大会は税金で賄われているといっても過言ではない。
240名無し三等兵:2012/08/12(日) 09:24:41.33 ID:???
>基地依存経済が地域経済を腐らせる
でも基地が無ければどんな産業が発展するのかっつーと何も無いよな
離島だし天然資源に恵まれてるわけでもないし
観光客が何倍にも増えるわけでもないし
241名無し三等兵:2012/08/12(日) 10:05:08.82 ID:???
ハワイやグアムは基地面積比率で沖縄以上なのに、観光業は明らかに上で、基地の島というイメージが薄いよ。沖縄は明らかに下手。
242名無し三等兵:2012/08/12(日) 11:15:55.10 ID:???
観光資源を片っ端からつぶしまくってるっぽいんだよな>沖縄
243名無し三等兵:2012/08/12(日) 15:41:11.26 ID:???
>>241
長期間にわたっての敗戦国の占領地で観光なんて考えられなかっただろうし。
ゆえに、基地に依存せざるをえない経済体制を構築したんかね?

そういう意味じゃ、沖縄の戦略的価値を早い段階に見いだして、
その従属的な地位から脱却できないようにした日米両政府と軍は慧眼だった。
やつらに自立されたら、困るからね。
244名無し三等兵:2012/08/12(日) 16:05:55.85 ID:???
>>243
>長期間にわたっての敗戦国の占領地で観光なんて考えられなかっただろうし。

グアムと比較して?

>その従属的な地位から脱却できないようにした日米両政府と軍は慧眼だった。
>やつらに自立されたら、困るからね。

軍国主義の旗がどうこう今更のように言い出してる某国同様、
結局何でもかんでも他人のせい?
245名無し三等兵:2012/08/12(日) 18:22:57.91 ID:???
>>241
沖縄にハワイやグアム並みの観光資源なり何なりにろり、
経済的な体制を組めるだけの力があると?
246名無し三等兵:2012/08/12(日) 18:25:21.86 ID:???
ろり
247名無し三等兵:2012/08/12(日) 18:27:04.90 ID:???
従属的云々言い出したら
財源を地方交付金に頼ってる地方自治体はみんな従属的だよ

結局これは税金の配分の仕組みの問題であって
オスプレイや基地問題とは
何の関係もない話

沖縄選出の議員が「地方交付税はやめよう!」なんて
誰も言ってないんだから
沖縄無罪なんてこともありえないし
248名無し三等兵:2012/08/12(日) 18:33:58.71 ID:???
沖縄無智(無恥)なら…こちらは

沖縄無視ってのができないから、
足元見られてるな


249名無し三等兵:2012/08/12(日) 19:07:47.72 ID:???
>>243
安っぽい陰謀論はやめとこうよ
沖縄にもアメリカにも失礼

沖縄産業界の父とも言われるオグレスビー氏の功績とか
あんまり知られてないよね

サムエル・C・オグレスビー
http://www.okikouren.or.jp/Oglesby/Oglesby.htm
250名無し三等兵:2012/08/12(日) 19:15:20.33 ID:???
日本政府のMr.神風が訪米してオスプレイのシミュレーターを体験して来るそうだが、自衛隊からパイロットは同行するのかい?
251名無し三等兵:2012/08/12(日) 19:28:12.19 ID:???
>>201
421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:36:54.00 ID:zc5AVeaB
>>720
子ども以外皆死亡したら、孤児製造機と呼んでもいいんですか?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:23:12.63 ID:Qy+6eIlC
シンプルに殺人ヘリでイイよ。
実際人殺す為の兵器なんだし。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:58:14.96 ID:BjmQb4DD
じゃあ横浜に墜落したファントムはベイビーキラーって事でいいですね。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:34:06.70 ID:XooTS+eZ
>>422
欠陥多数ヘリでいいなw
252名無し三等兵:2012/08/12(日) 19:37:56.82 ID:???
>251
なにこのコピペきもい。
253名無し三等兵:2012/08/12(日) 19:39:21.91 ID:???
>251
キチガイ左翼の肥溜めか何かか? 吐き気がする。
254名無し三等兵:2012/08/12(日) 19:40:23.27 ID:???
>>243
安っぽい陰謀論はやめとこうよ
実はフライングスパゲッティの仕業なんだよ!
255名無し三等兵:2012/08/12(日) 19:40:49.54 ID:???
>>240
全ての軍用地が返還されれば、県内GDPが9000億UPとかいう
根拠不明な試算が堂々と語られたりしてるのよ。

いざ普天間が返還されるとなったら、跡地を公園にするとか言い出した。
どうやったら公園でGDPが増えるのかと。アホかと。
256名無し三等兵:2012/08/12(日) 19:41:53.11 ID:???
>>251
>422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:23:12.63 ID:Qy+6eIlC
>シンプルに殺人ヘリでイイよ。
>実際人殺す為の兵器なんだし。

この辺から背後の思想が透けて見えるな。
オスプレイの性能や安全性の問題なんか、因縁つけるための口実になりさせすればどうでもよく。

とにかく兵器、軍備反対と叫べれば理屈なんかなんでもいいだろw
257名無し三等兵:2012/08/12(日) 19:58:31.20 ID:???
そういえば明日は普天間で風船テロの日だな

沖縄県警は仕事しろよ!
258名無し三等兵:2012/08/12(日) 20:05:41.67 ID:???
>>251
>422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:23:12.63 ID:Qy+6eIlC
>シンプルに殺人ヘリでイイよ。
>実際人殺す為の兵器なんだし。

軍オタの発想じゃ無いな、キチガイ左翼の言動だ。
259名無し三等兵:2012/08/12(日) 20:07:44.35 ID:???
殺人ヘリ? 言えば? そりゃ兵器の本質は殺人と破壊さねw
だからなにって話でしかない。
ただ単なる殺人ヘリじゃ攻撃ヘリと区別が付かないけどなー。
260名無し三等兵:2012/08/12(日) 20:08:14.35 ID:???
総括オタじゃね?
261名無し三等兵:2012/08/12(日) 23:21:42.82 ID:???
7/10時点での自○労の認識 その4
世界一危険な普天間基地に墜落事故を繰り返す欠陥機を配備するとは
「沖縄県民の命を危険に晒し、墜落と死の危険を押し付ける」暴挙、絶対に許さん!
262名無し三等兵:2012/08/13(月) 00:03:34.00 ID:???
>>261
うーん。お馬鹿に見えるなあ。

>世界一危険な普天間基地に
これは正しい。軍事空港は有事には万全でない機体が出入りするからな。

>墜落事故を繰り返す欠陥機を配備するとは
これは、大げさで説得力ないね。

>「沖縄県民の命を危険に晒し、墜落と死の危険を押し付ける」暴挙
オスプレイに反対するより、普天間移転に最大限の努力をした方が良い。

ただし、
とにかく「日本と米国を機能不全に追い込むためにあらゆる闘争を繰り広げる。社会主義バンザイ」
という本音をアピールしたいなら、バカに見えても問題ないなw
263名無し三等兵:2012/08/13(月) 03:52:35.26 ID:???
>>261
「危険な空港」という認識があるなら、住民に退避するように呼びかけるべきでわ?
264名無し三等兵:2012/08/13(月) 04:50:54.53 ID:???
普天間基地移設について運動するのは構わない

しかしオスプレイに根拠のない難癖を付けるのは許せない
こちとら20年以上前から日本でオスプレイ飛ぶのを楽しみにしてたんだよ!

オスプレイ反対集会は全力で邪魔してやる
265名無し三等兵:2012/08/13(月) 05:22:43.09 ID:???
普通、人の親ならV-22や基地の問題が片付くまでの間
進入経路近くの学校幼稚園だけでもどっかに仮校舎用意して
一時的でもいいから移転すべきとか考えるはずだよな
地図で見たら南北の国道近くに土地はありそうだし
多少遠くなっても子供の命には代えられないよな
まあ反対運動の人集めのために某市は公金で送迎バス用意するぐらいだから
スクールバスぐらい簡単に用意できるだろううな
カネはいいだけ国からもらってるんだろ?少なくとも自治体は
266名無し三等兵:2012/08/13(月) 05:34:56.34 ID:???
米軍基地に限らず、航空基地周辺の住宅・施設には
防衛費から防音工事の費用が全額支給される。
冷暖房費用も負担して貰える。

この補助制度を悪用した、住民の過剰請求も問題になっている。

しかし左翼教師は「爆音で授業が中断する」という主張をしたいがため
学校への防音工事を認めず、わざわざ窓を開けて授業をしている。

沖縄の反基地運動の正体が垣間見えるクズなエピソード。
267名無し三等兵:2012/08/13(月) 05:57:08.55 ID:???
尖閣を国有化する前に沖縄本島を国有化した方が良さそうだな()
268名無し三等兵:2012/08/13(月) 06:24:41.46 ID:???
なんというマッチポンプ
自分こそが普天間そっちのけでオスプレイをネガっといて
いざ嘘がバレたら普天間問題へすり替え

■オスプレイ―普天間移設の道筋示せ - 朝日新聞
http://digital.asahi.com/articles/TKY201208040673.html
>もちろん、安全の確保は極めて重要だ。だが、多くの国民、とりわけ沖縄県民が配備に反発するのは、
>事故が続いたオスプレイの安全性への不安だけが原因ではない。

>普天間の返還が一向に進まないこと、それに対する日本政府への不信が根っこにある。
>これが解消されない限り、いくら「安全だ」と太鼓判を押されても、納得できるわけがない。
269名無し三等兵:2012/08/13(月) 06:33:49.12 ID:???
9月9日集会とやらも
オスプレイひっこめて基地問題やれよ

6〜7月ごろに比べて、メディアのオスプレイ叩きが鈍ってきてるのが
沖縄県民には見えないのか
スレのテンプレ見れば分かるだろうが、これまで何十個と捏造してきた嘘が
片っ端からバレてきてるんだよ

9月に集会とか、そのころには日本国中が沖縄のオスプレイ叩きに呆れかえる
大会規模が大きくなるほど、沖縄県民は嘘つきだらけって思われるだけ
基地問題も相手にされなくなるぞ


鳩山のせいで基地移設が白紙になってるんだから
嘘で塗り固めたオスプレイ叩きとかやってる場合じゃ無いだろアホが
270名無し三等兵:2012/08/13(月) 07:08:15.11 ID:???
基地利権弁護士の池宮城紀夫hsプロデュースする風船テロ!
まもなくスタートです!



もうダメだわ、沖縄w
271名無し三等兵:2012/08/13(月) 07:20:20.25 ID:???
先にこのスレの方がもう駄目かも知れん
272名無し三等兵:2012/08/13(月) 07:22:29.36 ID:???
本当に風船テロが合法だと思ってるなら
北朝鮮から阻塞気球借りてきて上げればいいんだよ

チュチェ思想に染まってる沖縄大の教授達も煽ってるんだろ?
将軍様に頼んで借りてこいよ

結局のとこ違法行為だって知りながら
警察が手を出さないギリギリのセンで遊んでるだけじゃん
273名無し三等兵:2012/08/13(月) 07:53:24.73 ID:???
274名無し三等兵:2012/08/13(月) 09:47:17.96 ID:???
>>265
なんで地元民がそんな面倒を引き受けなきゃならないわけ?
移動に関わる費用以外のコスト(移動時間や交通事故リスク)は持ってくれないわけでしょ?
275名無し三等兵:2012/08/13(月) 09:49:36.34 ID:???
>>274
一切の費用を国と米軍が持つという話が纏まったのに
命がけ()で反対運動やったのが沖縄の市民団体

しかも2度だぜ?2度
276名無し三等兵:2012/08/13(月) 09:52:41.16 ID:???
風船テロ集団の正体

■「カマドゥー小たちの集い」も結局は革新政治集団と同じ
http://hijai.ti-da.net/e3531397.html
>「カマドゥー小たちの集い」は普天間基地の騒音、危険性を訴え、
>普天間基地撤去を主張するが、普天間第二小学校の移転については一言もない。
>母親、市民集団でありながら革新系の政治家と同じ主張である。
277名無し三等兵:2012/08/13(月) 10:25:52.32 ID:???
久々に赤旗のネガ記事

■オスプレイ低空訓練
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-13/2012081301_01_1.html
>21県138市町村を通過
>本紙分析 墜落の危険、騒音被害強いる

相変らず印象操作は上手いが、捏造スレスレというほどでもないな。
機体の安全性をネガる方向は諦めたようだ。
278名無し三等兵:2012/08/13(月) 10:36:50.09 ID:???
>>277
「発電所や多数のダムなどの建造物にも設定されていることが分かりました。
これらは仮想の「攻撃目標」にもなっているとみられます。」

どういうこと?
攻撃機なら当然、頭の中ではそういう想定だろうが、
輸送機のオスプレイの「攻撃目標」にもなっているとみられますって?
279名無し三等兵:2012/08/13(月) 10:46:23.30 ID:???
関係ないけど刺激的な文章を切り貼りして印象操作してるだけ

いつもKC-130やF/A-18が訓練してるところに
オスプレイも来るけどよろしくね!

という話でしかないのにねぇ。
既存機よりオスプレイのほうが静かで安全なのに。
280名無し三等兵:2012/08/13(月) 10:53:25.72 ID:???
>>265
基地周辺の学校を移転する話はもちろん以前からあったが
アカに潰されたそうで

被害の実績を出すための生贄としてとっても美味しいれす、という事らしいので
地元民がどう思おうがアカにはどうでもいいと言う事のようで。
281名無し三等兵:2012/08/13(月) 11:00:33.56 ID:???
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?meshcode=39273650

この地形だと学校の移転先を選ぶのも容易ではないだろう。沖縄本島の西側平地の真ん中に基地の滑走路がある以上は
どこに移転しても基地周辺となるのは避けられない。

行政区画を越えて学区を設定するにしても、児童の通学圏はそうそう簡単には広げられないだろうし。
282名無し三等兵:2012/08/13(月) 11:03:23.96 ID:???
>>281
宜野湾市のプランでは500m先への移転だったろ、
滑走路のファイナルアプローチ真横から500mも離れれば
騒音も事故リスクも大幅にダウンさせられる。

あと、いいかげんに防音工事受け入れろ。
子供にちゃんと授業受けさせろ。
283名無し三等兵:2012/08/13(月) 11:09:59.96 ID:???
>>282
1kmじゃなかったか。キャンプフォスター内の敷地。

内地でも過疎地域なら1kmごとき大した問題にならないし
それでもゴネたいならスクールバスぐらい出せばいい。
284名無し三等兵:2012/08/13(月) 11:26:00.74 ID:???
学校が遠くなると言うほどでもないね。

ttp://img338.imageshack.us/img338/8237/futenma2.jpg
285名無し三等兵:2012/08/13(月) 11:36:14.25 ID:???
>>284
十分すぎる位置だな
アプローチラインからこれだけ離れていれば学校は宅地より安泰だろう
問題があるとすれば米軍基地内の敷地だから反対運動に利用できなくなることだな
その辺どうするんだろ
286名無し三等兵:2012/08/13(月) 11:38:36.41 ID:???
>>285
土地は返還になる。
返還されると地代が入らないから地主の反対があったのかもしれんね。

というか、海兵隊も返還する気バリバリじゃん。すでに更地とか。
287名無し三等兵:2012/08/13(月) 11:47:40.59 ID:???
>284
これだけ離れりゃかなり違うぞ。
距離だけじゃなく滑走路に対する位置も見なくちゃ。
288名無し三等兵:2012/08/13(月) 11:49:47.16 ID:???
>>287
いやいや、「遠くなる」は通学距離のことね。
滑走路の向こう側も学区っぽいから、近くなる地域も多そうだし、
幹線道路沿いだから、もしスクールバス走らせとしても有利だろう。
289名無し三等兵:2012/08/13(月) 11:52:20.21 ID:???
>288
おっと失礼。
290名無し三等兵:2012/08/13(月) 11:52:54.66 ID:???
しかし色々と誤魔化しができない世の中になったねぇ

嘘と詭弁と誇張まみれの反基地運動は、これからどうなるんだろう
291名無し三等兵:2012/08/13(月) 11:54:15.31 ID:???
普天間小と近くなりすぎるからなんじゃね?
292名無し三等兵:2012/08/13(月) 12:06:24.31 ID:???
この際、既存小学校との位置関係は無視してもいいだろ。
都市部の小学校の学区割がイビツなのはありふれた話。
293名無し三等兵:2012/08/13(月) 12:42:40.03 ID:???
>>274
宇宙鳩のおかげで基地の移転が簡単に進まなくなった以上
子供の生命や学業への影響を第一に考えれば
とりあえずの学校仮移転を考えるのは人間として当然の話

いい加減、主義主張や利益のために子供を盾にして
子供に犠牲を強いるのはヤメロよ。ヒトモドキ
294名無し三等兵:2012/08/13(月) 13:17:11.45 ID:???
そいや在日米軍施設が一番多いのは北海道の34%で沖縄は24%だな
島に占める米軍施設の面積は沖縄は10%でグァムは30%あるな
295名無し三等兵:2012/08/13(月) 13:28:11.98 ID:???
>>274
理由の如何にかかわらず、そんものに対する責任なんて話は古今東西聞いたことがないwww
頭おかしいんじゃないの?w
296名無し三等兵:2012/08/13(月) 13:38:10.24 ID:???
>>294
北部演習場の半分以上約(3,987ha)が返還される予定だから
沖縄の米軍施設割合は一層小さくなる
ttp://61.58.37.173/katsudo/yambaru/images/070101map_henkan.jpg
※黄色い部分が返還予定地
297名無し三等兵:2012/08/13(月) 16:33:49.90 ID:???
いまニュー速見てきたが、オスプレイ関係スレは1個しか残ってなかったよ。
今日は今日で
・ハワイ2空港で訓練中止@沖縄タイムス
・オスプレイ低空訓練@赤旗
と2つも燃料投下があったというのに、もう誰も踊れない。
298名無し三等兵:2012/08/13(月) 16:55:53.95 ID:???
オスプレイ騒ぎはオリンピックとともに鎮火したの?
結局誰が得したんだか
299名無し三等兵:2012/08/13(月) 17:09:08.63 ID:???
ニュー速は竹島の件で炊き上がってる人たちがいるだけでしょ
飛行が実際に始まったら
悪い意味でまた盛り上がるだろうし
それで部品剥落の一つでも起こせば
またみのもんたやら古館やらが煽り立てようとするだろ
300名無し三等兵:2012/08/13(月) 17:13:31.80 ID:???
>>298
視聴率と部数稼いだマスゴミ

ヤツらキホン人のフンドシをネタに金儲けして
ネタが切れればネタ捏造や利益誘導してでももうけようとするからな
301名無し三等兵:2012/08/13(月) 17:26:39.42 ID:???
>>296
その残った施設も管理だけ日本国にしちゃえば
74とかいう大げさな数字も使えなくなるね()
302名無し三等兵:2012/08/13(月) 17:36:05.20 ID:???
>298
騒いで暴れるのが「実績」な連中が居るからね・・・
そうやって支持者っつーかシンパにアピールしないとカンパもろくに集まらない、と。
騒動の種が無い時は実績作りのためにお約束な迫撃弾事件とか起こさなけりゃいけない訳で。

それを思えば暴れるネタが豊富な昨今はまさに薔薇色らしいぞw
303名無し三等兵:2012/08/13(月) 17:47:15.11 ID:???
>>300
トヨタとかは欠陥車を作ったら
リコールなどで大きなペナルティを受けるのに
マスコミだけやけに欠陥記事へのペナルティが甘いよなあ
304名無し三等兵:2012/08/13(月) 17:56:40.93 ID:???
ヒステンバーガー、君は死刑だ
あと二回、誤報や虚報を流したら死刑だ

305名無し三等兵:2012/08/13(月) 19:00:10.67 ID:???
>>238
オスプレイはある程度書いてるよ

ヘリで乗務員が落ちてないと書いてない

都合の悪いのはスルーする

お前は子供か
306名無し三等兵:2012/08/13(月) 19:07:39.27 ID:???
>>305
せっかく来てもらったのに申し訳ないけど
しばらく日本人は韓国しか目に入らないよ

9月頃になったらまた盛上がるから、その頃また工作においで
307名無し三等兵:2012/08/13(月) 19:23:49.40 ID:???
このタイミングでスワップ維持宣言とか、オスプレイも反原発も霞むよなw

■日韓の金融協力は維持 竹島上陸でも、政府方針
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120813/fnc12081318150009-n1.htm

そういえば風船テロはどうなったんだろう
沖縄2紙のWEBには掲載がないんだが、誌面限定なんだろうか。
308名無し三等兵:2012/08/13(月) 20:13:05.39 ID:???

明日だそーだ,今日は準備しているよ
309名無し三等兵:2012/08/13(月) 21:41:19.19 ID:???
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%
93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E9%A2%A8%E8%88%B9&start=10&hl=ja&client=firefox-a&sa=N&rls=org.vinelinux:ja:official&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&ei=-vEoUKeMB6T4mAXO1YCoCw&ved=0CEoQsAQ4Cg&biw=1220&bih=711
310名無し三等兵:2012/08/13(月) 21:48:15.99 ID:???

ラジコンの気球を普天間基地の上空で固定されたら非常に困るだっぺ

取り締まれないぜぇ

ワイルドだろー
311名無し三等兵:2012/08/13(月) 21:49:16.75 ID:???
>>305
いいから早く>>174に答えておくれ、ウツのカンマ君
君はバカだから気づいていないようだが、
>>174に解答できずに>>305のようなレスをする度に、
君は自分がバカだというのを自分で証明しているんだよ、バカでウツのカンマ君
312名無し三等兵:2012/08/13(月) 21:52:21.51 ID:???
軍用機の運用を邪魔するため、風船を上げてます、
て夕方のニュースでやってたよな。
313名無し三等兵:2012/08/13(月) 21:57:40.69 ID:???
例の「VRSの利点」だが

要はVRSは空気の対流で発生するものだから
軽量ヘリなどは
その対流をも利用して
ローター上方に低圧を作り出す一助とすることで
軽出力でもより容易に揚力を得ることができなくもない
って理解でいいのかな?

でもそれは
オスブレイのような中型機には
殆ど影響しないことじゃないのか?
314名無し三等兵:2012/08/13(月) 21:59:23.26 ID:???
おすぶれい
315名無し三等兵:2012/08/13(月) 21:59:52.49 ID:???
>>305
>オスプレイはある程度書いてるよ

>ヘリで乗務員が落ちてないと書いてない

で、知ってたの?
転落事故はオスプレイ固有の問題ではないって事
「はい」か「いいえ」で答えてね
日本語は理解出来ないかな?

>都合の悪いのはスルーする

>お前は子供か

いつもながら自己紹介乙です
316名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:00:11.82 ID:???
>>310
普通に航空法違反になるから捕まるだろ、米軍関係無しに警察が逮捕にくる
317名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:03:26.59 ID:???
>>305
>オスプレイはある程度書いてるよ
>ヘリで乗務員が落ちてないと書いてない

つまり、ヘリでも落ちるが、オスプレイに限っていえば、
オスプレイの固有の問題があるから
>>乗務員が落っこちたのはオスプレイだから墜ちるんじゃないのか
といったといいたいわけだな?

そうではなく、ただの印象操作なら悪質だもんな。

さて、では「オスプレイの固有の問題」で乗務員が落ちたというのは
具体的にどんな原因だろうか?

そこを明確化すれば、ここまで揉めないでしょ。

それは何?
318名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:09:24.29 ID:???
>>316
米軍基地は日本の航空法が適用されない

知らなかった?

だからこういう事が出来る
319名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:14:22.43 ID:???
>>313
ナニを言ってるのかまったく意味が分からないな。
VRSが何か分かってないことだけは分かるんだが・・・。
320名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:15:02.04 ID:???
>>318
射殺してもらえば良いんじゃないの?

Terroristとして。
321名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:16:21.91 ID:???

隠れて操作しているのに特定出来るの?
322名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:17:50.56 ID:???
米軍 墜落事故は操縦ミスが原因 http://t.co/PAPc8NPP は嘘。
真相→オスプレイ 崩れる安全神話(上) アフガン墜落の証拠 フライトレコーダー破壊http://t.co/CBJjQw1V
事故原因を隠蔽するためにフライトレコーダーが破壊された模様。
323名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:23:15.33 ID:???
>>322
その中の記事

2012.07.16
 オスプレイ事故調に米軍圧力 機体不調の報告、変更迫る 
カテゴリ沖縄問題 出典 朝日新聞 7月16日 電子版 

http://www.kamiura.com/whatsnew/cat2.html

えっと、Kamiura?
324名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:27:00.88 ID:???
>>318
へぇー、じゃあアメリカの法律が適用されるんだ・・・。
日本より厳しい同じような法律あるけどいいのかね?
325名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:42:28.78 ID:???
>>324
米軍基地はアメリカ領土ではない

間違いを認めろお子ちゃま
326名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:42:47.82 ID:???
327名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:43:38.70 ID:???
>>324
アメリカの法律も適用されない。
というか日本の航空法全てが適用されないわけではないので。

で、米軍基地だから風船飛ばしてもいいのではなく航空法49条の規定は
「建造物、植物その他の物件を設置し、植栽し、又は留置してはならない。」
なので風船を飛ばすというのはそもそも制限されてない模様。
328名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:57:19.63 ID:???
それ以前に,辺野古の海亀を守れと叫ぶ基地反対派様が,海亀が誤飲して死ぬ原因になるゴム風船を飛ばすんですか?

…まあ環境破壊の酪酸を投げ込んだりするシーシェパードと一緒で、
躊躇はしないだろうな。

で、海亀が飲みこんで死んでる画像とか流されるんだろうな、そのうちw
329名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:58:07.05 ID:???
>>310
のはラジコンの飛行船の間違いだ。
330名無し三等兵:2012/08/13(月) 23:12:03.31 ID:???
なーんか調べてみると日本側が勝手に「米軍基地は空港じゃない」と決め付けて航空法を適用外にしてるっぽいんだよな。
航空特例法でも滑走路の先の建造物等の高さ制限は例外になってないのに、
日本が建築に許可出して米軍から苦情が入った事もあるみたいだし。
331名無し三等兵:2012/08/13(月) 23:49:37.74 ID:???
7/10時点での自○労の認識 その5
我々は日本政府が沖縄県民の命を虫けら同然に
扱おうとする事に強い怒りを感じている
332名無し三等兵:2012/08/13(月) 23:49:53.25 ID:???
The V-22 Osprey: From Troubled Past to Viable and Flexible Option
http://www.ndu.edu/press/v-22-osprey.html

アメリカ国防大学(NDU)の記事。これはよく纏まってるわ。
333名無し三等兵:2012/08/13(月) 23:52:42.09 ID:???
>>330
どっちかは微妙だけど米軍の為にと考えたのが法律の隙間を作ったんだよな

新しい法律を作るしかないんじゃないの,でも時間が掛かるね

その間は飛ばせるって事だね。
334名無し三等兵:2012/08/13(月) 23:56:29.02 ID:???
>333
一般法で逮捕出来るってよ。
335名無し三等兵:2012/08/14(火) 01:08:44.32 ID:???
>>295
NIMBYってそんなもんじゃないか?

地元に大して利益があるわけじゃないけど、迷惑で、しかし全体で見れば必要なもの。
俺は本土の人間だから偉そうなことは言えないが、学校が米軍の都合で移転します、
朝早く出ないと間に合わないので早起きしてください、
防音工事もバス代も面倒見てやるし基地で金が落ちるから文句は言うな。
なんて言われたら反対運動の一つもしたくなるさ。

あと、防音工事ってエアコンの電気代は見てくれるんだっけ?
336名無し三等兵:2012/08/14(火) 01:13:29.28 ID:???
>>307
現実的に考えれば貿易上の問題から考えてスワップは維持した方がいいだろう?
レームダック化したイミョンバクが韓国のバカな貧乏人煽って、それを真に受けた日本のバカな貧乏人が騒ぐとか、もうお腹いっぱい。
337名無し三等兵:2012/08/14(火) 02:12:46.43 ID:???
韓国の話はハンイタでやれ。
338名無し三等兵:2012/08/14(火) 02:37:25.24 ID:???
>>335
もちろん電気代はもってくれる。
普通の家庭なら大歓迎する話。
339名無し三等兵:2012/08/14(火) 02:39:31.19 ID:???
移転で遠くなる人もいれば、近くなる人もいる。
米軍とは無関係に学校の移転なんてどこにでもある話。
340名無し三等兵:2012/08/14(火) 02:40:01.62 ID:???
>>335
エアコン代も出るよ

あと学校の防音工事拒否と窓開け授業を肯定する理由にはならんだろそれ
341名無し三等兵:2012/08/14(火) 02:45:52.11 ID:???
>>333
未遂犯でも「無期又は三年以上の懲役」で逮捕できる。
米軍機の航行妨害が目的であることを公言しているから
「風船を上げていただけ」という言い逃れもできない。

------------------------------------------------------------------------
■航空危険行為等処罰法
第二条  航行中の航空機(そのすべての乗降口が乗機の後に閉ざされた時からこれらの乗降口のうちいずれかが降機のため開かれる時までの間の航空機をいう。以下同じ。)を墜落させ、転覆させ、若しくは覆没させ、又は破壊した者は、無期又は三年以上の懲役に処する。
2  前条の罪を犯し、よつて航行中の航空機を墜落させ、転覆させ、若しくは覆没させ、又は破壊した者についても、前項と同様とする。
3  前二項の罪を犯し、よつて人を死亡させた者は、死刑又は無期若しくは七年以上の懲役に処する。
(未遂罪)

第五条  第一条、第二条第一項、第三条第一項及び前条の未遂罪は、これを罰する。
------------------------------------------------------------------------

罪が重すぎるから「威力業務妨害罪」に負けといてもらえるとは思うが。
「威力業務妨害罪」にはトラウマのある闘士()も多いんじゃないの?w
342名無し三等兵:2012/08/14(火) 03:10:30.94 ID:???
風船テロを扇動する左翼活動家たち

・池宮城紀夫(基地代理署名訴訟事務局長・嘉手納爆音訴訟弁護団長・ヘリパッドいらない弁護団長)
 ttp://topface.s3.amazonaws.com/217701/main.200.jpg?1344881179

・井端正幸(沖縄国際大学教授、本土出身の九条論者)
 ttp://www.tokyo-np.co.jp/hold/2007/consti/news/images/PK2007061802125029_size0.jpg

こいつらに煽られて逮捕されても、高江の通行妨害禁止訴訟のときみたいに
余裕で敗訴したうえで、敗訴を運動ネタにされるだけだからな。

基地利権ゴロなんかに使い捨てられるなよ>風船テロ実行犯
343名無し三等兵:2012/08/14(火) 03:17:20.05 ID:???
本当の近隣住民で反対してる奴なんているの?
344名無し三等兵:2012/08/14(火) 03:25:25.23 ID:???
仏の顔も三度
さすがに今回も逮捕者ゼロって訳にはいかんだろ
でなきゃ勘違させてテロがエスカレートするぞ
345名無し三等兵:2012/08/14(火) 03:31:06.98 ID:???
>>343
まあ>>335みたいな考えのヤツとかはいるだろうさ。
そこで>>293あたりから無限ループになるんだが()
346名無し三等兵:2012/08/14(火) 03:52:11.51 ID:???
>>339
少子化の昨今、廃止で遠くなることのほうが多い。

基地被害を喚き立てる普天間なんて、廃止どころか小学校2個も新設してる。
本当に危険なら、子持ち家族が引っ越してくるわけがない。
347名無し三等兵:2012/08/14(火) 04:24:06.97 ID:???

住宅地にある基地を無くせば問題は解決するんだがね
348名無し三等兵:2012/08/14(火) 04:47:17.29 ID:???
宜野湾の連中は、だれも本気で返還なんか望んでないよ
扇動家に運動員煽らせて騒がせて、補助金を吊りあげたいだけ

普天間基地移転が現実味を帯びちゃって、あわてて「跡地を公園にするから
今まで通り地代を寄こせ」と主張したら、拒否られた(当然だろボケ)
で、慌てて移転話を潰したってのが、鳩山騒動の一側面。
349名無し三等兵:2012/08/14(火) 05:20:14.30 ID:???
辺野古だって、当初案は滑走路1本で、埋め立て無しだった。

メガロフロートや桟橋では、本土にカネが還っていくだけだから
埋め立てにしろと拘ったのが沖縄側。
良くも悪くも、地元への利益誘導は代議制民主主義の正常な姿だから
これを責めることはできない。
滑走路2本にして埋め立て面積を増やせ、といい出したのも分からんでもない。

が、自らが言い出した埋め立て拡大による環境影響を理由に、辺野古移転へ
反対しはじめたのは、沖縄内部の利権闘争でしかない。
まして「県外移転」は、沖縄の基地受益者が総敗北のシナリオ。

鳩山はこれを見誤った。
350名無し三等兵:2012/08/14(火) 06:24:19.85 ID:???
基地をなくすにしても時間がかかる。
その間に事故で学校の子供に被害が出たら、それは米軍のせいじゃなく
思想主義や利益利権にとらわれ、子供の危険回避のために
とりあえずでも出来ることをやらなかった連中のせいだな。
351名無し三等兵:2012/08/14(火) 06:30:23.04 ID:???
ネット発信の発達した現在だし、そう言った連中を特定出来ないかな>>350
352名無し三等兵:2012/08/14(火) 06:36:10.47 ID:???
>>325
じゃあ、国内法が適用されるんだ>米軍基地

>>327
49条読んで、その解釈はどうだろう・・・。
関連条項もあるし・・・。
まあ、この法律が適用されるかどうか知らんけど、
>>341あたりの方が確実じゃね?
353名無し三等兵:2012/08/14(火) 06:46:19.77 ID:???
>>350
だよな
車道のまん中に子供立たせておいて撥ねられたら
立たせたヤツか見て知らんふりしたヤツが非難されるよな

いきなり道路を移設しろって話にはならんよな
354名無し三等兵:2012/08/14(火) 07:25:37.19 ID:???
>>351
さすがに現地入りして調査しないと難しいんじゃないか?
あとは手間と暇とカネをどれだけ投入できるかだな。
355名無し三等兵:2012/08/14(火) 08:13:45.06 ID:???
>>350
でも基地を移転するのに時間がかかるのも、そこに基地が既に存在しているのも、反対する側の責任じゃない。
それは基地により負担を受ける側に責任を転嫁する卑怯な言い方だ。
356名無し三等兵:2012/08/14(火) 08:15:55.75 ID:???
>>355
>でも基地を移転するのに時間がかかるのも、そこに基地が既に存在しているのも、反対する側の責任じゃない。
そこにわざわざ住みに来てるのにねえ。
357名無し三等兵:2012/08/14(火) 08:16:27.45 ID:???
活断層の上に原発を建てたら怒るくせに
基地の隣に小学校を建設した行政は怒らない
むじゅんむじゅーん
358名無し三等兵:2012/08/14(火) 08:17:39.24 ID:???
>355
基地がある前から住んでいるならその論法でOK。
後から来た奴は自己責任。
359名無し三等兵:2012/08/14(火) 08:35:59.01 ID:???
つまり、3世代後には基地周辺に住むのは自己責任ですか。

米国経済も凋落したものだ、かつての円ドル相場ならこんなことは起こりえなかったのに。
360名無し三等兵:2012/08/14(火) 08:37:04.90 ID:???
>>335

>地元に大して利益があるわけじゃないけど
米軍基地の経済効果と政府からの交付金・補助金(基地のおかげで本土より優遇)に頼る離島なのに
大して利益が無いとかw

>学校が米軍の都合で移転します
基地が出来た当初はまわりは畑しか無かったよ
わざわざ基地の近くに住み着いておいて米軍の都合で移転とかw

基地に反発する心情は理解できなくもないけど
事実を歪曲したり一方的に被害者面するのはやめろ
361名無し三等兵:2012/08/14(火) 08:37:19.39 ID:???
>>337
先に>>307に言えよ。

それとも、せっかく韓国と民主党政権が非難できるのに水を差されたのが悔しいの?
362名無し三等兵:2012/08/14(火) 08:41:35.94 ID:???
戦後に基地みたいな金の回る場所に人が集まるのは日本全国よくあった話だから避けられなかったにしろ
よりによって軍事基地の航空機進入路の再近辺に学校を作っておいて自分らの責任じゃ無いとか言う奴こそ外道と言われるべき
363名無し三等兵:2012/08/14(火) 08:44:52.45 ID:???
>>360

>>281の地図をみるかぎり、平地に住みたければ基地周辺に住むしかないようなんだが。
そいと普天間は銃剣とブルドーザーで造られた基地だろ。

嘉数高地を南に控える沖縄の激戦地だから、まともに家墓が残っていたかは分からんけど
先祖伝来の土地が基地になった人は多かろうよ。
364名無し三等兵:2012/08/14(火) 08:47:24.46 ID:???
>>363
>281の地図をみるかぎり、平地に住みたければ基地周辺に住むしかないようなんだが。
沖縄全体はどうなんだ?

>そいと普天間は銃剣とブルドーザーで造られた基地だろ。
また、何かのアジの連呼?

>先祖伝来の土地が基地になった人は多かろうよ。
土地所有してたのか?戦前に
365名無し三等兵:2012/08/14(火) 08:53:21.78 ID:???
>>363
>>地元に大して利益があるわけじゃないけど
>米軍基地の経済効果と政府からの交付金・補助金(基地のおかげで本土より優遇)に頼る離島なのに
>大して利益が無いとかw

これへの反論はよ
366名無し三等兵:2012/08/14(火) 09:00:54.81 ID:???
基地問題で強制貸し出しさせられてる地権者は3万ほどいるらしいから戦前からの土地所有者は普通にいたんだろうな
ただ地権者のうち反対している人ってほぼ全員が一坪しか所有してないとか聞いた覚えがあるんだよねー
367名無し三等兵:2012/08/14(火) 09:01:38.86 ID:???
>359 名前:名無し三等兵 [sage] :2012/08/14(火) 08:35:59.01 ID:???
>つまり、3世代後には基地周辺に住むのは自己責任ですか。

いや、単に後から移り住んだ者は自己責任。

>米国経済も凋落したものだ、かつての円ドル相場ならこんなことは起こりえなかったのに。

意味不明。
368名無し三等兵:2012/08/14(火) 09:03:19.99 ID:???
普天間周辺は丘陵地。まわりに平地は一杯ある。
369名無し三等兵:2012/08/14(火) 09:16:50.04 ID:???
>>363
>281の地図をみるかぎり、平地に住みたければ基地周辺に住むしかないようなんだが。

そんな事はねーよ。普天間の南東の海岸沿いに平地が広がって畑になってるだろ。

南西石油〜吉浦公園〜とまり歯科の10km、幅は1〜2km。殆ど畑じゃねーか。

同じ平地なら本来なら普天間の周りが畑で、この南東に人が住めば良かった。それなのに基地周辺に人が集まったのは、
基地経済目当てに決まってるだろ?

>そいと普天間は銃剣とブルドーザーで造られた基地だろ。

だからどうした。あの周辺はもともと畑だ。何で後から人が集まる必要が有る?

>嘉数高地を南に控える沖縄の激戦地だから、まともに家墓が残っていたかは分からんけど
>先祖伝来の土地が基地になった人は多かろうよ。

先祖伝来の畑がどうしたって?
370名無し三等兵:2012/08/14(火) 09:42:47.18 ID:???
沖縄はもともと小高いところに建物を建てるって習慣が無いからな。台風が来るから。
吹きさらしの丘の上に人が集まって来たのには理由があるだろ。
371名無し三等兵:2012/08/14(火) 09:45:33.70 ID:???
>>370
>沖縄はもともと小高いところに建物を建てるって習慣が無いからな。台風が来るから。
で?

台風直撃する台湾とか、どんどん高階層のビルとか建ててるけど、未開人のばあいは
そおいう工夫もできんのかね
372名無し三等兵:2012/08/14(火) 09:59:37.54 ID:???
普天間周辺に人が住み着いた終戦直後頃のハナシしてんだろ?
今の素材と技術ならどんな場所でも高さでも作れるよ。
373名無し三等兵:2012/08/14(火) 10:26:15.10 ID:???
基地の隣に後から学校建てといて生徒や学生が危険って言われてもな
374名無し三等兵:2012/08/14(火) 10:32:01.39 ID:???
先祖伝来の土地とか言うけど
沖縄は農地解放されてないから、土地持ちは地主階級だらけだぞ?
1人で20億の地代貰ってるような特権階級が被害者ヅラするわけないだろ
375名無し三等兵:2012/08/14(火) 10:33:55.03 ID:???
「「「「「「「「「「いや俺んちは地主階級の出身だから」」」」」」」」」」」」」」
376名無し三等兵:2012/08/14(火) 10:34:32.62 ID:???
昔の話はいいから、とにかく普天間第二小学校の移転運動やれよ
そういう大事なことあと回しにして風船テロとかやってるから
沖縄の反基地運動が胡散臭く見えるんだよ
377名無し三等兵:2012/08/14(火) 10:47:33.64 ID:???
沖縄総人口:約140万人
軍用地主:約29,000人(36.3ha)
反戦地主:約3000人(0.2ha)

基地地代:約900億円(2010年)
378名無し三等兵:2012/08/14(火) 10:49:46.83 ID:???
>>376
学校を移転すると基地の固定化に繋がるから移転しないとか無茶苦茶なこと言ってるのは地元なんだが。
379名無し三等兵:2012/08/14(火) 10:50:39.10 ID:???
あと一歩で辺野古移転できたのに何言ってるんだ
380名無し三等兵:2012/08/14(火) 10:53:18.17 ID:???
>>379
>あと一歩で辺野古移転できた
パカか?
首相がだれだろうが利権ぐちゃぐちゃなのにできるわけねーだろ。
381名無し三等兵:2012/08/14(火) 10:58:14.81 ID:???
普天間を公園にして地代払い続ければいいんだろ?
何百億するのか知らんが、世界一バカバカしい賃借料の公園の出来上がり。

それでも沖縄県民は「公園がなければもっとGDPが!」と
タカリ続けるんだろうが。未来永劫。
382名無し三等兵:2012/08/14(火) 10:58:48.99 ID:???
>>380
じゃあ、移転運動なんて無意味なわけで、利害関係の妥協ラインを有利なほうに交渉していくほうが有益。
383名無し三等兵:2012/08/14(火) 11:00:30.38 ID:???
>>378のイカれた理屈でさえ建前にすぎないという驚異の沖縄理論
384名無し三等兵:2012/08/14(火) 11:01:06.95 ID:???
ヘリ落っこちてきたらどうするの?

V-22じゃなくて、今のCH-46とか
385名無し三等兵:2012/08/14(火) 11:07:26.65 ID:???
風船テロきたよ〜
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-08-14_37731

もう沖縄はアメリカに再返還しようぜ
アメリカならスパイ防止法もあるし沖縄を掃除できるだろ
386名無し三等兵:2012/08/14(火) 11:09:16.48 ID:???
387名無し三等兵:2012/08/14(火) 11:10:15.50 ID:???
>>385
>メンバーの又吉京子さん(62)
小学校移転についてコメントしてみろよ偽善者が(怒
388名無し三等兵:2012/08/14(火) 11:16:37.47 ID:???
風船テロやってる連中は、沖縄の反基地運動の信用を失墜させてる
ことに気付いてないんだろうな

抗議行動は、批判されるようなことやったらアウト。
基本中の基本だろうに。
389名無し三等兵:2012/08/14(火) 11:19:53.09 ID:???
>>388
最初から信用などない
利権も背景も透けて見えるし、やり方が徹頭徹尾左翼スタイル

まだネトウヨのほうがマシ
390名無し三等兵:2012/08/14(火) 11:55:18.29 ID:???
低俗の一言に尽きる
391名無し三等兵:2012/08/14(火) 12:13:27.43 ID:???

シャボン玉がいいんじゃない,塩水入りの

ワックス混ぜるとなかなか割れないそーだよ
392名無し三等兵:2012/08/14(火) 12:17:13.92 ID:???
国際的にも空港付近で凧揚げ禁止だから、アドバルーンや風船もアウト。
393名無し三等兵:2012/08/14(火) 12:37:32.22 ID:???
>>378
まぁ、地元が基地の存在を認めた証拠になるからな、交渉には不利になる。
俺が担当者ならそれは指摘するだろうし、ここでもそれを理由に反対派を罵倒するだろうな。
394名無し三等兵:2012/08/14(火) 12:40:20.90 ID:???
>>393
子供を生贄にする免罪符にはならない
395名無し三等兵:2012/08/14(火) 13:07:41.43 ID:???
>>394
そもそも、政府や推進派が交渉や議論の材料にしなければ問題にならない。
子供の命や勉学環境を軽視しているのは沖縄の連中も我々も変わらんよ。

ならばせめて、私は悪人面でもしておきたい。他人に責任押し付ける偽善者よりマシだからな。
396名無し三等兵:2012/08/14(火) 13:14:38.14 ID:???
基地移転が進まないのは、沖縄の利権闘争のせい
それを生んだ責任は本土(自民党政権)にあるわけだが
沖縄の子供達が犠牲にしても話は進まない
397名無し三等兵:2012/08/14(火) 13:53:17.89 ID:???
>>395
>そもそも、政府や推進派が交渉や議論の材料にしなければ問題にならない。

安全な所に移動すれば良い訳だが→Loop

>>396
>それを生んだ責任は本土(自民党政権)にあるわ
398名無し三等兵:2012/08/14(火) 13:54:26.37 ID:???
>>395
ごねてるのは普天間基地の地主ども。

もし違うと思うなら、普天間基地の地主たちから
「無条件で返還を受け入れます」って誓約書集めてこいよ
全員分あつまったら、一発で移転できるぜ
399名無し三等兵:2012/08/14(火) 17:45:38.30 ID:???
>>398
基地からの上がりに依存する経済を作っておいてそれはないだろう?

シャブの売人がジャンキーが要らないと言えば自首すると言ってるようなもんだ。
400名無し三等兵:2012/08/14(火) 18:08:25.24 ID:???

400GET
401名無し三等兵:2012/08/14(火) 18:12:53.54 ID:???
>>399
>基地からの上がりに依存する経済を作っておいてそれはないだろう?
お前のへ理屈から言えば、ジャンキーがジャンキーになった理由は、
シャブが売ってるせいだと言ってるようなもんだな。
アホですか?
402名無し三等兵:2012/08/14(火) 18:18:51.49 ID:???
>>399
泣きの半兵衛、出現?
403名無し三等兵:2012/08/14(火) 18:19:10.94 ID:???
一度破壊された経済を復興するのは容易なことではない。

ましてインフラを根こそぎやられ、生業を失い、生業を営む土地を奪われたとあってはなおさら。
404名無し三等兵:2012/08/14(火) 18:22:06.53 ID:???
基地反対派に言わせると基地が無ければ県内GDPが9000億UPするらしいぞw
地代もらうより返還してもらった方が良いだろw

真面目な話、仮に基地が無かったとしたら地域経済があり得たの?
離島がホイホイ発展できると思ってんのか? 経済なめんな
405名無し三等兵:2012/08/14(火) 18:22:09.41 ID:???
>>403
そんな沖縄の産業を建て直し、戦前以上に発展させた功績者の
アメリカ人をキミは知っているか?

サムエル・C・オグレスビー
http://www.okikouren.or.jp/Oglesby/Oglesby.htm
406名無し三等兵:2012/08/14(火) 18:28:44.70 ID:???
沖縄から赤痢やマラリアを駆逐したのもアメリカ人。
水たまりや水田にディーゼル油を撒いてボウフラを退治したとか
やり方に疑問がないでもないがw

>>404
本土の経済だって、朝鮮戦争特需がなければどうなっていたやら。
歴史を学ぶ上で、軍=悪という短絡思考はナンセンスだよね。
407名無し三等兵:2012/08/14(火) 18:51:06.44 ID:???
>朝鮮戦争特需
いまだにこんな寝言を言ってるアホがいるとは・・・orz。
408名無し三等兵:2012/08/14(火) 18:58:56.37 ID:???
>>407
最近は、戦後景気は朝鮮特需から始まった説は否定されてたりするの?
ttp://happy.ap.teacup.com/kabusikitousi/img/1177249825.png
409名無し三等兵:2012/08/14(火) 20:04:48.67 ID:???
オスプレイの排気ガスを棚に上げてゴム風船の環境への影響を心配するネトウヨwww
410名無し三等兵:2012/08/14(火) 20:09:55.65 ID:???
V-22の排気ガスが何時の間にか環境問題になってるらしいぞw
411名無し三等兵:2012/08/14(火) 20:14:53.03 ID:???
>>409
>■着陸時の排気で枯れ草が燃える
>排気デフレクタという装置により問題は解決されています。
> http://img823.imageshack.us/img823/4431/v22deflector.png
> http://obiekt.up.seesaa.net/image/osprey_exhaust_deflector-thumbnail2.jpg

環境や植生への影響については、下記資料を参照されたし。
Appendix B に排気熱の影響について詳細な検証データが収録されている。

■MV-22の普天間飛行場配備及び日本での運用に関する環境レビュー最終版
http://www.mod.go.jp/rdb/okinawa/07oshirase/kikaku/kankyourebyu/1environmental.pdf
http://www.mod.go.jp/rdb/okinawa/07oshirase/kikaku/kankyourebyu/3appendix.pdf
412名無し三等兵:2012/08/14(火) 20:15:52.72 ID:???
ネトウヨ?
413名無し三等兵:2012/08/14(火) 20:18:02.01 ID:???
>>412
左からの客人には、軍オタが右翼にしか見えない
逆もまたしかり
414名無し三等兵:2012/08/14(火) 20:32:30.97 ID:???
>>401
確かに沖縄経済は補助金ジャンキーだ。
その責任は沖縄にも(多少は)ある。

だからといって、売人がシャブちらつかせながらNIMBY押し付けるのは美しくないな。
いや、これが「美しい国、日本」ってやつなのか。涙が出るねw
415名無し三等兵:2012/08/14(火) 20:37:28.15 ID:???
>>414
今年は大量にシャブ寄こせと迫った仲井間と
言われるがまま3000億のシャブを与えた野田

とりあえず野田は追い払うから
沖縄も仲井間を追い払ってくれ

あと、もうシャブ廃人の伊波とか当選させるなよ
416名無し三等兵:2012/08/14(火) 20:42:17.17 ID:???
>>415
ジャンキーにそんなことができるわけないだろ?

もちろん、売人にもそんなことはできないわけだが。
417名無し三等兵:2012/08/14(火) 20:46:51.85 ID:???
>>414
押し付ける?
いや、地政学適用性に過ぎないのだが

君の読んでいる新聞には
尖閣諸島の問題や
台湾独立問題
南シナ海の紛争などは出てこないのか?
418名無し三等兵:2012/08/14(火) 20:55:24.99 ID:???
>>417
「地政学」の学問としての問題は横に置こう。

さて、一般常識として列挙された問題は理解するし、その意味で沖縄に軍事基地を置く理由も異論はあるが一定程度理解する。

ただ、それって、地元民にしてみりゃ「そんなの関係ない」でしょ。
地元民にしてみれば、押し付けられたか、あるいは補助金が振ってきた、という風にしか見えない。
全体で見れば必要だけど、置かれた周囲は迷惑する、ってのがNIMBYだよ。
価値も必要性もなければNIMBYですらない。
419名無し三等兵:2012/08/14(火) 20:58:43.76 ID:???
>>418
だからせめて辺野古にしようって話だろ
地元の容認はもらえてるんだし

なぜか山向こうの名護市が行政区繋がりで横槍入れてるけど
あれこそシャブに群がるジャンキーだし
420名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:00:58.30 ID:???
>>418
「関係ない」?
君は日本国民ではないのか?
上記懸案事項はいずれも日本国全体の国益の問題なんだが
421名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:02:59.18 ID:???
もう一つ。
地元民が「押し付けられた」意識しか持っていないのなら
それは誤った意識を持っていることであって
なぜそのような誤った意識を持つに至ったかを解明することこそ重要だと思うがね。

そしてそれは
このスレでやるべき話ではないな。
422名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:03:32.78 ID:???
>>418
>ただ、それって、地元民にしてみりゃ「そんなの関係ない」でしょ。
夏休みだなー、って言っとけばいいのか?
423名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:06:45.09 ID:???
>>420
なら嘉手納に統合しちゃうのが手間も金もかからなくて一番良いのに、
それに反対してるのって金がゼネコンにも地元にも落ちないからだろ。
424名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:08:11.63 ID:???
>>420
その言い方は誤解を招くよ

日本の利益でもあり、米国の利益でもある
太平洋地域の自由主義国全体の利益でもあり
沖縄の利益でもある

そして、沖縄は自分たちだけが負担を負ってるように思っている。
「軍さえなければ自分たちは戦争に巻き込まれない」という宗教にも
侵されている。

とにかく、正しい情報だよ。
偏向のない正しい情報を行きわたらせることが大事。
425名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:11:36.47 ID:???
>>423
嘉手納集中だと、有事のキャパに不安がある。

辺野古の初期案なら、埋め立てもほとんど不要。
しかし埋め立て面積の拡大は沖縄自身の希望なんだから
シャブとはいえ、受け入れてやればいいじゃん。
426名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:12:32.31 ID:???
>なら嘉手納に統合しちゃうのが手間も金もかからなくて一番良いのに、

それは確実に米軍の戦力低下を招く。
基地が一つしかない場合、そこがあぼんしたら米空軍は航空優勢を得られなくなる。
海兵隊司令部のグアム移転だけでも
純軍事的に見た場合
かなりの冒険であるのに
これ以上のリスクを冒せるかどうか、ということになるだろうね。

で、このスレのタイトルは読める?
427名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:16:08.04 ID:???
というかね、仮に米軍が全部撤退したとしても
基地はなくならないよ。
この板では良くいわれる話だがね

地政学的理由により
どこかの勢力の軍事組織が進出してくるのが必然

それが自衛隊になるか
中国軍になるかは知らんが
自衛隊はともかく
中国軍は米軍ほどやさしくはないよ
チベット見れば分かるだろ?
428名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:16:49.05 ID:???
>>419
シャブ漬けにした売人の側の人間が言っても説得力はあるまい。

>>420
幸いにして美しい国、日本の国民で本土民。
しかも、沖縄土人の顔を札びらでひっぱたいて基地を置かせて、
発生する諸問題にはほっかむりを決めつつ
原発で作られた電気を使ったエアコンの効いた部屋で
2chをやるような正しい軍事板の住人。

放射脳と沖縄土人とサヨク、マスゴミついでにキヨタニへの罵倒も毎日欠かさない。
仲間はずれにされちゃうからね。

まさに君らと同じ側の人間だよ。ゲスいのに自覚的なのだけが違いだ。

>>421,422
そりゃあ、NIMBYだ。押し付けられた気持ちになるのが当然さ。
清掃工場だって基地外病院だって、たとえ自分が厄介になる部分が一部あるにせよ、
大部分の効用は赤の他人、余所者のためのものだ。
あとは札びらで顔ひっぱたいてシャブ漬けにするしかねーよ。
429名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:19:17.72 ID:???
>>427
沖縄から基地をなくす方法

1. 大日本帝国の版図を回復する
2. 中国様を中心に同盟再編してグアムかハワイまで占領する
3. 中国の分裂・崩壊に付け込んで沿岸部を民主化・自由主義国化させる
430名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:21:38.19 ID:???
>>428
まるで本土には基地問題が存在しないかのような物言いだね?
431名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:22:51.11 ID:???
>>428
そういうステレオタイプでしか他人を見ることが出来ないのなら
議論以前の問題だね。

というか「沖縄土人」という言葉を平気で使っているところから考えて
君は本気で沖縄のことなんか考えていないだろう?
ならば主張板というものが2ちゃんにあるのだから
そこで好きなだけやっていたまえ
432名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:24:57.43 ID:???
>>428
>放射脳と沖縄土人とサヨク、マスゴミついでにキヨタニへの罵倒も毎日欠かさない。
>仲間はずれにされちゃうからね。

おまえな、軍オタはネトウヨから「ブサヨ」と連呼されることも日常茶飯事なんだぞ?w
軍オタという人種は、ネット世論()からは常に仲間はずれなんだよ
433名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:25:37.41 ID:???
>>432
都合のいいときだけ持ち上げに来る連中もいるけどな…
434名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:28:49.40 ID:???
>>432
だが待ってほしい
一般社会からも仲間はずれではないだろうか

昨今ではオタ趣味をカミングアウトできる風潮らしいが
軍事趣味はカミングアウトのハードルが高いような気がしてなぁ…
435名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:29:01.21 ID:???
軍事オタクなんて、所詮は軍事なんて物を調べて楽しむ悪趣味で物好きな輩に過ぎん
436名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:29:11.24 ID:???
>そりゃあ、NIMBYだ。押し付けられた気持ちになるのが当然さ。

>>421
437名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:31:03.70 ID:???
>>432
右からも左からも叩かれる科学的・現実的軍事オタク(キリッ

ですかw

そんなもんは幻想だよ。
一枚岩ではないにせよ、なんらかの政治的傾向を抽出できる程度の偏った存在だ。
438名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:31:09.67 ID:???
>>403
ん? なんで急に東北の話をしだしたんだ?
439名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:34:52.59 ID:???
>>437
中立という幻想もまた迷惑でしかないんですが
ただの資料オタクですよ?
440名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:34:52.53 ID:???
この前の自称元陸自整備士に続いて、また変なのが来たな・・・。
441名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:37:33.93 ID:???
何かヤなことでもあったんじゃない?
442名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:39:19.46 ID:???
>>437
キミは鉄オタ、たとえば時刻表オタに対しても「政治的傾向」を
言いたてるつもりかね?

政治的首長のために軍事を語るエセオタもいるが
純粋な軍オタは、時刻表オタと同類だ。
戦略や地政学のスレならともかく、ここは兵器スレだしな。
443名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:39:40.41 ID:???
国防問題を「住民にしてみりゃ「そんなの関係ない」」って言い切っちゃうあたり
オコチャマにもほどがあるんだけどね。
444名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:40:05.24 ID:???
>>439
中立を否定しつつ
ただの資料オタクとへりくだった言い方をしつつ

でも、それって自称中立の亜種だよね。
445名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:41:43.75 ID:???
>ただの資料オタクとへりくだった言い方をしつつ


アプリオリで思想的なものとか付いてるの?
446名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:42:45.29 ID:???
>>443
そのとおり。
住民は日米関係や台湾海峡の問題、南シナ海での衝突、尖閣諸島の領有権問題を深く認識して
沖縄の地政学的価値をよく理解し、日本の国防を一心に考えているね…

って、そんなわけあるか?
447名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:42:51.19 ID:???
このスレの原住民が、なんらかの思想集団に見えるなら
彼にとっては、よほどこのスレが都合悪いということなんだろう
448名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:44:30.29 ID:???
ここ数日は過疎ってたのに、突然現れて暴れ始めたお客様。

今日の話題と言えば、風船テロおばさんぐらいしか思いつかないんだが…
449名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:44:37.38 ID:???
>>445
人間はアプリオリに思想的にならざるをえない、って事実を指摘しているだけ。

特に、オスプレイみたいに「政治的になってしまった兵器」について語るならば、政治的にならざるをえんね。
450名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:45:31.01 ID:???
>>449
んなこたーない
451名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:46:08.64 ID:???
>>447
いやぁ、俺は君らの味方だよ。

ただ、シャブの売人か売人の味方のくせに悪人面してないのが気に食わんけど。
452名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:47:14.56 ID:???
軍事に善悪の基準を持ちこまれても…
453名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:47:21.62 ID:???
その兵器を間違った知識で語ってる奴を叩いてるだけで

政治的でもなんでもない
454名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:49:26.95 ID:???
>>449
>人間はアプリオリに思想的にならざるをえない、って事実を指摘しているだけ。

事実しだいでは幾らでも変わるが。
変な観念論で世の中測るの、やめたら_

>特に、オスプレイみたいに「政治的になってしまった兵器」について語るならば、政治的にならざるをえんね。

勝手に政治的に「してる」兵器だろ?斬新的な部分とトリッキーな部分はあるが。
結局主張に沿った事実を提出できなくて観念以外での反対がア盆、ってのが現実だなw
455名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:52:04.39 ID:???
にわかを十字砲火で潰すことはよくあるのに
そのネタがたまたま世間で騒がれてたからって別にヲタにはなんの関係もない
456名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:52:12.25 ID:???
このスレの初代は2005年だが
年季の入ったオタは、もっと前からオスプレイを愛でてるんだ

オスプレイに根拠レスな難癖付けて反対集会開こうとする連中は
徹底的に邪魔してやるからな!
というぐらいには、俺個人は政治的です。ごめんなさいw
457名無し三等兵:2012/08/14(火) 21:59:03.15 ID:???
>>446
お前みたいなヤツは、すぐに0か1の極論出して来るんだよな。

少なくとも能天気に「住民には関係ない」って言ってるようじゃマズイ。
最低限の知識と状況認識は必要だな。
458名無し三等兵:2012/08/15(水) 01:32:40.45 ID:???
おいおい、ちょっと落ち着け
誰と戦ってるのだ
そのあたりはこのスレからはちがうだろ
459名無し三等兵:2012/08/15(水) 09:02:02.91 ID:???
テロ朝で田岡元帥「駐機中はエイジンの排気が真下に向くので
大変な熱で舗装が溶けるだってよ」
相変わらず情弱で安心した。
460名無し三等兵:2012/08/15(水) 09:14:09.91 ID:???
>>459
排気口の真下は200度前後になるから、アスファルト舗装なら溶けるよ?

もともとアスファルト舗装は熱に弱い。
路上で車両火災なんかがあると、その部分の舗装は一気に劣化する。

なぜアスファルト舗装の心配してるのかは理解出来ないけど。
461名無し三等兵:2012/08/15(水) 09:18:18.29 ID:???
農道空港や農道からの離着陸を考えると排気温度は低い方がいい。

きちんと整備されて、周りの状況もわかってるようなところだけで使う航空機でもないのだから。
462名無し三等兵:2012/08/15(水) 09:22:57.10 ID:???
そんなとこに降りるのは有事だけだろ
有事に舗装がピンポイントで劣化する程度の問題が
なぜそんなに心配なのか
463名無し三等兵:2012/08/15(水) 09:24:57.45 ID:???
排気熱をあてられるのは舗装だけではなく、機体の下にある全てだから。

それにそういった場所で離着陸するのは有事だけだというが、有事にはたとえば大規模な災害なども
含まれるだろう。
464名無し三等兵:2012/08/15(水) 09:28:41.65 ID:???
>>463
ヘリで届かない場合以外で災害出動なんて想定してないと思うよ
そのうちティルトローターが当たり前になるようなら、そういう環境面への配慮も重要な項目にはなるだろうけどね
現時点ではそういうの考慮するほど洗練された機体では無いので考慮外
465名無し三等兵:2012/08/15(水) 09:30:06.14 ID:???
>>463
機体には影響でないよ
コンクリ舗装やグラウンド・草地等への着陸も問題ない

ソースは普天間環境評価書のAppendix B
466名無し三等兵:2012/08/15(水) 09:32:01.93 ID:???
>>463
ヘリも輸送機も届かない被災地の住民が
「オスプレイだと舗装が痛むから来ないで」って言うのか?

自衛隊は違憲です!食糧を受け取らないで下さい!
って阪神大震災のとき被災者をアジって回ったキチガイと同じ臭いがするな
467名無し三等兵:2012/08/15(水) 09:59:01.75 ID:???
>>466
それ以前に、農道空港は全国でも8個しかないから
考慮する価値もない。
どうしてもオスプレイがイヤだってゴネるんなら
固定翼機飛ばせばいいだけ。800m滑走路なんだし。

被災地の農道への滑走着陸なんか有り得ないし。

田岡に乗せられるアホの妄想に付き合うのも馬鹿馬鹿しい。
468名無し三等兵:2012/08/15(水) 10:25:50.14 ID:???
http://maps.google.com/?ie=UTF8&ll=32.084538,131.454806&spn=0.014526,0.027466&t=h&z=16&vpsrc=6

コンクリ舗装への切り替えは今進んでるところなのかな。

http://maps.google.com/?ll=36.174396,140.428791&spn=0.055358,0.077162&t=h&z=14

農道空港もそうだけど、ヘリパッドや場外離着陸場などはアスファルト舗装のところが多いと思うよ。
だから、排気温度は低いに越したことはない。

それに、飛び方によっちゃ、航空機が色々なものを飛び越すこともあるわけで。
469名無し三等兵:2012/08/15(水) 10:32:22.98 ID:???
海兵隊は昔からハリアー使ってるから舗装の耐熱は気を使ってるのになぁ。
470名無し三等兵:2012/08/15(水) 10:36:46.54 ID:???
なんか田岡大元帥の発言が印象操作されている感じがする
一応航空母艦(確か原文ママ)が熱で溶けているって話はして
その後に基地のコンクリート(アスファルトだったかも。ちょっと記憶に自信がない)はそれよりも熱に強いとは言っていた
471名無し三等兵:2012/08/15(水) 11:01:05.97 ID:???
>>470
>その後に基地のコンクリート(アスファルトだったかも。ちょっと記憶に自信がない)はそれよりも熱に強いとは言っていた

コンクリートは大丈夫だといっていた。
472名無し三等兵:2012/08/15(水) 11:30:20.79 ID:???
>>461
>農道空港や農道からの離着陸を考えると排気温度は低い方がいい。

>きちんと整備されて、周りの状況もわかってるようなところだけで使う航空機でもないのだから。

そういや最近、米本土の地方空港にオスプレイが降りて来た映像がupされてるけど。

アスファルト舗装だったぞ。
473名無し三等兵:2012/08/15(水) 12:33:48.33 ID:???
災害時を想定した民間のヘリパッドを使用した訓練は無理になるか。
訓練無しだと実働時に支障が出るけど…

まぁ、仕方ないな。反対する連中を助ける義理は無いしね。
474名無し三等兵:2012/08/15(水) 12:44:57.91 ID:???
そもそも熱問題以前にオスプレイの重さ(自重15トンはCH-53E並)で降りられるところは限定される。
475名無し三等兵:2012/08/15(水) 12:54:15.10 ID:???
人命救助は小回りの効くヘリに任せて、固定翼輸送機として運用したほうが良くね
476名無し三等兵:2012/08/15(水) 13:17:25.80 ID:???
自衛隊だって災害救援じゃCH-47は物資輸送で人命救助はUH-60だお。
477名無し三等兵:2012/08/15(水) 13:30:11.50 ID:???
自衛隊にはたかすぎて買えないよ
米軍の運用法までネガキャンに利用してるな
478名無し三等兵:2012/08/15(水) 16:00:28.55 ID:???
つーても米軍納入価格で50億円。
479名無し三等兵:2012/08/15(水) 16:19:05.77 ID:???
モンキーバージョンは高いでしょ?
480名無し三等兵:2012/08/15(水) 16:20:50.97 ID:???
輸送機でどこをモンキーにするやら
481名無し三等兵:2012/08/15(水) 16:21:27.69 ID:???
そもそもモンキーは廉価版で安い。
482名無し三等兵:2012/08/15(水) 16:26:57.86 ID:???
米軍購入価格と同じでは買えませんがね。
483名無し三等兵:2012/08/15(水) 16:49:22.58 ID:???
でもよぉ、F-35のFMS価格は凄く安かったぜ?
484名無し三等兵:2012/08/15(水) 22:52:34.34 ID:???
>>481
>そもそもモンキーは廉価版で安い。

あの手の凝った機体は
どうせライセンス生産にしたがるから高いだろ。
485名無し三等兵:2012/08/15(水) 23:08:46.92 ID:???
>RT @d_fuk: 文科省抗議のあと、火炎瓶テツ @tetsu_molotov さんとのみ。オスプレイの話。
>オスプレイの底板、あれは劣化ウランだと。それは地上からの対空砲火対策。劣化ウランに
>タングステンを混ぜて鉄で焼きこむとすごく硬くなる。その劣化ウランは岩国の三井化学工場で作られた可能性がある。

な、なんだってー!!!
486名無し三等兵:2012/08/15(水) 23:10:14.38 ID:???
オスプレイは劣化ウラン装甲を持つ。チタン装甲のA-10を上回るガンシップだったんだ!
487名無し三等兵:2012/08/15(水) 23:16:58.62 ID:???
少しでも軽量化しようと仕様から機能を落としまくったのに
選りに選って劣化ウランにタングステンと来たかw
488名無し三等兵:2012/08/15(水) 23:18:16.28 ID:???
>劣化ウランにタングステンを混ぜて鉄で焼きこむとすごく硬くなる。
錬金術の世界へようこそ!!
もしくは、
オカルトの世界へようこそ!!
489名無し三等兵:2012/08/15(水) 23:19:28.17 ID:???
しかも優先して装甲するならコクピットとエンジンだろう
490名無し三等兵:2012/08/15(水) 23:20:06.57 ID:???
名状しがたい、おすプレイのような物
491名無し三等兵:2012/08/15(水) 23:21:16.58 ID:???
アフガンで墜ちた原因はそれかw
492名無し三等兵:2012/08/15(水) 23:21:26.17 ID:???
セラミックの防弾板のほうがよっぽど効果ありそうな気がするんだが
493名無し三等兵:2012/08/15(水) 23:23:42.94 ID:???
>RT @d_fuk: しかしテツさん、何者なんだ??すごい知識。

純粋真っ直ぐちゃんとホラ吹きの組み合わせだった。どちらも放射脳で軍事兵器=劣化ウランという思考らしい。
494名無し三等兵:2012/08/15(水) 23:36:53.93 ID:???
>>491
ウラんでやる!
495名無し三等兵:2012/08/16(木) 00:51:15.80 ID:???
でも、航空機によってはバラストでdu使うのもありませんでしたか?

もし装甲はないにせよ、バラストでdu使ってたらモメそうですね。
496名無し三等兵:2012/08/16(木) 02:30:08.61 ID:???
トマホーク巡航ミサイルのおもりだろ?
497名無し三等兵:2012/08/16(木) 08:05:15.42 ID:???
トマホークでは使ってないと証明されたのに未だに信じてるのってバカ左翼だけだろ。
498名無し三等兵:2012/08/16(木) 08:20:58.64 ID:???
なんでよりによって航空機にそんなクソ重い装甲材を・・・
499名無し三等兵:2012/08/16(木) 08:24:06.93 ID:???
常識的に考えて底面装甲に採用したくなるほど硬いならまずバスタブに採用するだろ…
500名無し三等兵:2012/08/16(木) 08:39:36.77 ID:???
超兵器オスプレイの誕生かw
501名無し三等兵:2012/08/16(木) 13:30:30.19 ID:???
さて、バカな知り合いが、オスプレイの羽は、強襲揚陸艦に搭載できるよう
折りたためる機構にしたから無理矢理小さくしたため、翼面荷重が異常値だから事故が起きる
あれは無理矢理飛ばしていて、オートロが効かない稀に見る超欠陥機で飛んでるのが不思議…とか何とか世迷言をずっと言ってたwww

こういうバカには何を言っても無駄だと思うんだが、言うとしたら何て言ったらいいんだ?w

>>474
海自の護衛艦だと、ひゅうが型(22も含)、うらが型、とわだ型、ましゅう型で全部かな?
熱の問題は、ひゅうが型は大丈夫なはず(非公式
502名無し三等兵:2012/08/16(木) 14:26:08.55 ID:???
JSF (ω・っ \з?@obiekt_JP
オスプレイ墜落は“操縦ミス”:NHKニュース ttp://nhk.jp/N43660Ge
NHKはちゃんと「速度が十分に出ていない状態で」という肝心なところを伝えてる。あとは具体的な速度が分かれば…
https://twitter.com/obiekt_JP/status/235879077024768000

操縦ミスが続発するような機体を、
世間では「欠陥機」って呼ぶんだよ?
お馬鹿な教祖には難しい話かもしれないけど・・・
503名無し三等兵:2012/08/16(木) 14:27:46.94 ID:???
直接言え腰抜け
504名無し三等兵:2012/08/16(木) 14:46:31.62 ID:???
突如、風が吹きました。
機体が傾きました。
姿勢を直そうとしたら少し加減が強すぎました。
で、墜落しました。

どう考えたって二つの問題がある。
オスプレイの航空性能と操縦性・安全装置
機体の現在の性能を前提条件とした場合には、安全搭乗ができる操縦者の訓練不足

それらが解決しなくてはやばい過ぎるだろう。
505名無し三等兵:2012/08/16(木) 14:49:25.74 ID:???
親米保守・右翼の皆さん、アメリカが助けてくれるって言ってたじゃないですかー!
どうしてアメリカは韓国・中国に何も言わないんですかー!
506名無し三等兵:2012/08/16(木) 15:01:47.35 ID:???
航空機のウェイトに劣化ウラン使うのは、60-90年代頃までは一般的な
手法だったよ。レアメタルの採掘量と冶金技術の進展、海洋条約なんか
で今はタングステンとか使うようになったけどね
初期のB-747なんて1トン超える劣化ウラン使ってたんだぜ

ヘリだとCH-46,-53系とかね(トマホークもそうだけど、海軍・海兵は
海洋条約の絡みで後にタングステン系に交換済。とされてる)

交換済デ-ス、なんて米軍の主張は信用できないから、劣化ウラン汚染
の観点からも新型機への交換は望ましいな
507名無し三等兵:2012/08/16(木) 15:02:36.47 ID:???
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201208160169.html
>米側の説明によると、モロッコで事故を起こしたオスプレイは垂直に上昇後、パイロットが180度機首を転回させ、追い風を受ける状態にした。
>この状態のまま、オスプレイの特徴である両翼端の角度が変更できるプロペラ部分を少し前に倒したため、バランスを崩し機体が前傾、約50メートル上空から墜落した。
>こうした操縦は軍の規定に反する行為だという。
508名無し三等兵:2012/08/16(木) 15:08:59.28 ID:???
欠陥機とまでは言えないかもしれないが、いろんな記事を見るにつけ、かなり操縦が難しい機体ではあるようです。
軍の組織上言えないけど、本当は言いたいことはパイロットたちは山ほどあると思いますよ。
軍の公式見解がこの世の真理だと思ってるどこかの誰かさんには理解出来ないのでしょうけど。
509名無し三等兵:2012/08/16(木) 15:09:33.67 ID:???
>>502
>操縦ミスが続発するような機体を、
>世間では「欠陥機」って呼ぶんだよ?

オスプレイの事故率からいえば頻発してるとは呼べない。
最近2回墜落したというだけなら海自のSH-60Jや米海軍のMH-53Eもそうだが欠陥機とは呼ばれてない。

はい論破。
510名無し三等兵:2012/08/16(木) 15:14:44.18 ID:???
>>508
>欠陥機とまでは言えないかもしれないが、いろんな記事を見るにつけ、かなり操縦が難しい機体ではあるようです。
>軍の組織上言えないけど、本当は言いたいことはパイロットたちは山ほどあると思いますよ。

そりゃ単に「固定翼と回転翼の両方の練習をしないといけないから面倒臭ーい」というだけで欠陥機を意味しないだろ。
そりゃパイロットからしたら嫌だろw で、だからそれがどうした?

>軍の公式見解がこの世の真理だと思ってるどこかの誰かさんには理解出来ないのでしょうけど。

誰もそんな風には思ってない。根拠の無い話を公式見解より優先するお前のような陰謀論者を馬鹿にしてるだけ。
511名無し三等兵:2012/08/16(木) 15:16:16.93 ID:???
>>505
>親米保守・右翼の皆さん、アメリカが助けてくれるって言ってたじゃないですかー!
>どうしてアメリカは韓国・中国に何も言わないんですかー!

まだ軍事侵攻じゃないからな。
ま、今回の尖閣諸島騒ぎでオスプレイ配備し易くなったな。
512名無し三等兵:2012/08/16(木) 15:17:03.45 ID:???
>>507
専用の速度計とプロペラの角度を連動させた警報つければ解決しそうだね。
513名無し三等兵:2012/08/16(木) 15:18:02.20 ID:???
>>504
>突如、風が吹きました。
>機体が傾きました。
>姿勢を直そうとしたら少し加減が強すぎました。
>で、墜落しました。

ではなく、根本的に前進速度が足りないまま転換飛行に入ったのが原因。単純なパイロットミス。
514名無し三等兵:2012/08/16(木) 15:19:57.70 ID:???
>>501
>こういうバカには何を言っても無駄だと思うんだが、言うとしたら何て言ったらいいんだ?w

ローター直径が小さいのは強襲揚陸艦に積む為とは無関係だろ。
ティルトローターの特性を分かってないなぁ。
515名無し三等兵:2012/08/16(木) 15:22:35.51 ID:???
>>502
>操縦ミスが続発するような機体を、
>世間では「欠陥機」って呼ぶんだよ?
>お馬鹿な教祖には難しい話かもしれないけど・・・

そもそも事故率は普通なので続発してない。
民間旅客機でも事故は操縦ミスの場合が多い。
よって欠陥機とは呼ばれない。

つーか本人に直接言ったら?
お馬鹿な反対派には難しい話かもしれないけど・・・
516名無し三等兵:2012/08/16(木) 15:26:21.83 ID:???
翼面加重つってるから、固定翼の方を指しているのかな、>501が辟易してる輩の物言いは。
折りたたみつーか、90度ねじって畳む事できるから、折りたたみ機構っちゃー機構だし。

平均、オスプレイに対するイチャモンって「どうしてお前らヒコーキ全般に文句言わないの?」
レベルってのがもぉ…

似たような課程は10年前のアメリカでも通ってきたけど、そこで導き出された様々なデータを
ガン無視してるのが、残念呼ばわりする理由だしねー>おすぷれいを今更取って付けて反対する面々。
517名無し三等兵:2012/08/16(木) 15:30:40.48 ID:???
オスプレイの固定翼の翼面荷重を問題にする人はジェット戦闘機全般を否定する気かw
そもそもオスプレイは固定翼モードで事故ったことが無いし、
オートローテーションに入らざるを得ない両エンジン停止事案も無い。
518名無し三等兵:2012/08/16(木) 15:34:31.40 ID:???
>>512
>専用の速度計とプロペラの角度を連動させた警報つければ解決しそうだね。

警報と警告灯は付いてる。パイロットが無視したんじゃないかな。
519名無し三等兵:2012/08/16(木) 15:35:03.35 ID:???
>>513
>前進速度が足りないまま転換飛行に入ったのが原因
前進速度が足りなかったら転換できないよう制御するべき。
転換飛行に入れたのは欠陥だろう。
520名無し三等兵:2012/08/16(木) 15:51:40.23 ID:???
>>519
>前進速度が足りなかったら転換できないよう制御するべき。
>転換飛行に入れたのは欠陥だろう。

警告灯と警報が付いてるだろ。
転換できないように制御すべきとかまさに素人の発想。
民間旅客機だって操縦桿1秒倒し続けたら場合によっては墜落しかねないが、
いちいちそんな事まで制限してない。
521名無し三等兵:2012/08/16(木) 15:54:44.75 ID:???
VRSの件だって「できないようにする制限」ではなく警告だけだしな。あえてそうしてるのは欠陥とは呼ばない。
そもそも軍用機民間機問わず事故原因の殆どが操縦ミスなのに「操縦ミスが頻発したら欠陥だ!」とか、
飛行機を知らないお子様の発言。
522名無し三等兵:2012/08/16(木) 16:00:20.77 ID:???
>>520
FBYの無い原始的な航空機やアクロバティックな飛行をしなければならない戦闘機ならいざ知らず
輸送機ならコンピュータがパイロットの過大な入力を補正するのは当たり前だろう。

>操縦桿1秒倒し続けたら
つまり1秒以内の入力は補正するわけだろ?
523名無し三等兵:2012/08/16(木) 16:03:59.48 ID:???
まあ対地高度が十分あればさほど問題ない操作だしなあ
対地高度を精密に測定できるようにするとか、着陸前にはFBWを
直陸モードにパイが切替えるとかアホな案しか浮かばんなあ
524名無し三等兵:2012/08/16(木) 16:11:57.78 ID:???
>>523
>対地高度を精密に測定
電波高度計の誤差を考慮して高めの高度を設定しておけば良い。

>直陸モードにパイが切替える
上記のデータからオートで切り替えれば良い。
ランプやブザーで切り替えたことをパイロットに知らせて墜落につながるような過大入力は
コンピューターで補正しないと。
戦場で墜落したら国が滅ぶかもしれない軍用機なんだからそのくらいのことはしないと。
525名無し三等兵:2012/08/16(木) 16:13:50.53 ID:???
こんなん、元FBWのエンジニアとか呼んできて、
実は制御で比較的簡単に対策できたけど配備を早める為に無視された
とかの発言でも取れない限り結論は出んな。
526名無し三等兵:2012/08/16(木) 16:22:15.42 ID:???
今後オスプレイは地形追従レーダーを標準装備ですねw
527名無し三等兵:2012/08/16(木) 16:25:44.59 ID:???
>>524
そんな方法が有ったとは目から鱗です
恐らくベル社やペンタゴンも全く気付いてない新しい技術でしょう
これで世界中の航空機の墜落が無くなると思うとちょっと感動しました
528名無し三等兵:2012/08/16(木) 16:27:32.15 ID:???
>>526
地形追従レーダーを何でもできるすごいレーダーみたいに勘違いしてるみたいだけど、
VTOLの為に必要な情報拾えるようには出来てないので使えないよ
529名無し三等兵:2012/08/16(木) 16:54:57.29 ID:???
レーダー?対地速度は計算できるかもしれんが、それは意味がない。

失速など飛行特性・飛行限界に直接かかわるのは対気速度。
で、それはレーダーでは測れない。GPSでも無理。
今のところ、対気速度を測るのは事実上ピトー管しかないね。

で、実は、ある程度の動圧=速度がないとピトー管が効かない。
だから、低速での対気速度を正確に把握するのは難しい。

で、普通の固定翼機なら、滑走して離陸した段階でほぼピトー管が効く。
だから問題にならないけど、ヘリやオスプレイはそれ以下の超低速でも飛ぶわけだから。

低速での安定性というのは、ヘリにとって永遠のテーマとも言える。
自動ホバリングだって、モノになったのはつい最近のことだ。

で、ヘリの場合は揚力発生がローターシステムで完結してるからまだ制御はしやすい。
オスプレイは、主翼の揚力やナセルチルトという要素も加わるし、それも独立して連続的に変化する・させ得る
ので、パラメーターはむちゃくちゃ増えるわな。
530名無し三等兵:2012/08/16(木) 17:15:11.68 ID:???
で?っていう
531名無し三等兵:2012/08/16(木) 17:32:41.15 ID:???
>軍の公式見解がこの世の真理だと思ってるどこかの誰かさんには理解出来ないのでしょうけど。

http://twitter.com/obiekt_JP/status/235978996523868160
モロッコのオスプレイ墜落は人為ミス 米が最終報告書 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201208160169.html … 国防総省早くサイトでupして欲しい。

※この世の真理発表待ち中のバカ教祖
532名無し三等兵:2012/08/16(木) 17:37:56.59 ID:???
>>531
データなら俺も心待ちにしてるので普通。
対気速度が知りたい。
533名無し三等兵:2012/08/16(木) 17:39:43.50 ID:???
軍の公式見解を捏造と信じてる左翼のお客さま来訪中のようだが、民間機の事故でも大半は操縦ミスなのですがな。
534名無し三等兵:2012/08/16(木) 17:48:44.89 ID:???
>>502
>操縦ミスが続発するような機体を、
>世間では「欠陥機」って呼ぶんだよ?

オスプレイの事故率は普通。つまり操縦ミスは頻発してない。ゆえに欠陥機とは呼ばれない。
反対派って論理が破綻してるねw
535名無し三等兵:2012/08/16(木) 18:05:51.84 ID:???
               JSFが気になって気になって
                          夜も眠れないニダ
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \


↑こんな状態になってる人ってJSFに恥でもかかされたの?
536名無し三等兵:2012/08/16(木) 18:06:39.23 ID:???
モロッコの事故の詳しいニュースってコレの他に何か出てます?
ttp://defense.aol.com/2012/07/09/marines-peg-bad-flying-as-cause-of-april-v-22-crash-in-morocco/
537名無し三等兵:2012/08/16(木) 18:32:24.20 ID:???
>オスプレイの事故率は普通。つまり操縦ミスは頻発してない。ゆえに欠陥機とは呼ばれない。
>反対派って論理が破綻してるねw

中小事故率 平均上回る/防衛省の「安全」成り立たず/米海兵隊 オスプレイ
www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08.../2012081201_01_1.html - キャッシュ

賛成派って論理が破綻してるねw
538名無し三等兵:2012/08/16(木) 18:37:19.40 ID:???
それって殆どが整備中のミスが原因だった奴だろ
539名無し三等兵:2012/08/16(木) 18:39:37.46 ID:???
中小事故率ねw
当初は未亡人製造機なんて言ってたのに随分と主張が後退したもんだよな
540名無し三等兵:2012/08/16(木) 18:40:29.92 ID:???
最近じゃ事故率じゃ安全性は語れないなんて言う奴もいるしな
いや、そのとおりだと思うが事故率を先に持ちだしたのはどっちだと
541名無し三等兵:2012/08/16(木) 19:00:27.48 ID:???
いずれ落ちるから今から日本向け回答集を用意しとけ。
将来的に日本人が運転するようになったら
操縦ミスって、ちょっくら言いにくくなるの?
542名無し三等兵:2012/08/16(木) 19:11:43.67 ID:???
世の中に墜ちない航空機はないですよ
543名無し三等兵:2012/08/16(木) 19:12:05.59 ID:???
>>537
>>オスプレイの事故率は普通。つまり操縦ミスは頻発してない。ゆえに欠陥機とは呼ばれない。
>>反対派って論理が破綻してるねw

>中小事故率 平均上回る/防衛省の「安全」成り立たず/米海兵隊 オスプレイ

>賛成派って論理が破綻してるねw

中小事故で未亡人製造機? 反対派ってホント馬鹿ばっかw
544名無し三等兵:2012/08/16(木) 19:22:29.35 ID:???
オスプレイ導入すりゃ航続距離から
国内基地減らせるとか宣伝すりゃよかったんじゃないか
545名無し三等兵:2012/08/16(木) 19:28:06.99 ID:???
今度は何?
546名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:01:37.40 ID:???
新型ヘリなら見に行かないけど、
オスプレイが出る航空ショーなら見に行くな。
547名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:05:49.82 ID:???
>>539
>中小事故率ねw
>当初は未亡人製造機なんて言ってたのに随分と主張が後退したもんだよな

クラスBC事故は誰も死んでないしなwww
548名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:14:04.76 ID:???
事故で経歴が一転する。よくありそうなことだが。

パイロットが機体を持ち帰れない、地上にあるものを壊してしまう。
こういうことが評価考量でどう反映されるのかを考えれば
BC級とて事故としては致命的でありえる。
549名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:18:26.32 ID:???
>事故で経歴が一転する。よくありそうなことだが。

どんなの?
550名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:21:12.71 ID:9BWcR/Il
モロッコの事故は操縦士が原因だと。
操縦士の劣化によって今後事故が増えることもありだろう。
オスプレイは不自然な形だと思う。
果たして人間になじむのか。

単純に、大型ヘリのように真中の上にローラーが1つで、左右の翼には飛行
機のようにプロペラがついているのではだめなのかな。

551名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:21:56.05 ID:???
ローラ?
552名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:27:21.52 ID:???
ふつう時間が経つにつれて操縦に習熟していくものだろ。
操縦士の能力が劣化していくとか有り得ん。
553名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:28:14.66 ID:???
>550
こいつキチガイ?
554名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:29:08.01 ID:???
>548
で、BC事故がどう住民被害に繋がるの?
555名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:29:50.53 ID:???
組織としてみれば、たとえばスターリングラード空輸に教官パイロットまで注ぎ込んで
以後のパイロット養成に支障をきたしたなんて事例はありますが、さてはて中型ヘリの更新で
そのような事態になるのかな。

>>549
2010年アフガンの事故と2012年のフロリダ事故の例をみるとどうなのかってのはありますね。
556名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:31:26.27 ID:???
>>554
 空から物が落ちてくるだけで、地上には被害が及びえるわけですね。

たしかに理屈はその通りだし、その結果なのか、厚木や沖縄の米軍機がタンクを落としたり
あちらこちらの物を落とすたびに全国報道されます。

ましてやBC級事故です。どうなることか。
557名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:34:08.38 ID:???
>>555
>たとえばスターリングラード空輸に教官パイロットまで注ぎ込んで

事故で一転かそれ
558名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:36:00.51 ID:???
>>556
>たしかに理屈はその通りだし、その結果なのか、厚木や沖縄の米軍機がタンクを落としたり
>あちらこちらの物を落とすたびに全国報道されます。

CH-46が落ちたらどうなる…V-22を早く導入しとけばよかった、
とは並んだろうな。

結局、先入観があれば何かあってもダメ、ってことにしか成らんと思うよ。
559名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:37:17.47 ID:???
>>557

まあ、遷移モードというか転換飛行はプログラマーとテストパイロットの腕次第なのかもしれんから
基地とその周辺はヘリで飛んでもらって、洋上に出たら心置きなく転換飛行して固定翼にしてちょっというのは
官僚的な理屈としては整合性がとれとるかもしれんけどもどうなんでしょうね。

ヘリとして飛ぶより、ちょっとプロップローターを傾けて固定翼っぽく離陸してるほうが
実は安全なんで、そっちで飛ぶよってなったときにまた交渉沙汰になったり、地元の人がそれ見てて
また米軍が約束破った!なんてことにならなければいいですが。
560名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:39:30.65 ID:???
>>559
>官僚的な理屈としては整合性がとれとるかもしれんけどもどうなんでしょうね。

は?
スターリングラードのことについて聞いてるんだだが…

>また米軍が約束破った!なんてことにならなければいいですが。
今度は何の話をしてるんだ?
561スターリングラード冬景色:2012/08/16(木) 20:42:45.86 ID:???
>>560

いや、パイロットの腕が年月とともに劣化する事例が欲しいって流れだったから
個人としてはともかく、組織としては育成ができないまでの窮地に追い込まれるってことはありえるって
話で出しただけ。

事故からそういう展開になるのかなってのは疑問符つけといてすましたつもりだったが
誤解となる余地がありましたか?
562名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:43:27.15 ID:???
オブスレイさんの次は

ヘリコプターのローラーさんか
563名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:45:26.79 ID:???
>>561
>いや、パイロットの腕が年月とともに劣化する事例が欲しいって流れだったから
>個人としてはともかく、組織としては育成ができないまでの窮地に追い込まれるってことはありえるって
>話で出しただけ。

スターリングラードの実例は?まだ?

>事故からそういう展開になるのかなってのは疑問符つけといて
件数とか念頭になければ判断などまるで出来ないが

>誤解となる余地がありましたか?
もう一度…はあ?
564スターリングラード冬景色:2012/08/16(木) 20:50:09.53 ID:???
沖縄で事故があれば同盟が破綻しかねないし、かといってそもそも軍用機自体が民間機と比べれば
危険な乗り物なのだし、機種を更新せねばやがては事故を起こす確率は急激に高まっていく。

一方、沖縄は基地そのものに拒絶反応を示しているから、機種更新に限らず今後も何か
あるごとに怒る。場合によっては米外交官が不用意な発言を本国で大学生相手にしただけでも怒る。
軍人が部内で愚痴をもらす手紙なりメールを出しただけでも怒る。

重い物に燃料積んで、羽根つけて飛ばしているんだから、そりゃ事故が起きれば大変なことになる。
東アジア情勢もたしかに変化はしている。だが、どう転ぶかは分からないし、これまでの外交の基軸は
日米関係だったし、それはこれからも変わらない。
565名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:51:46.08 ID:???
あの〜、スターリングラードが何を指してるのかの説明、まだ?
566名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:54:24.78 ID:???
で、何が言いたいのか
567スターリングラード冬景色:2012/08/16(木) 20:54:56.70 ID:???
>>565
説明はすでに済んでいるわけで、それ以上話すことはないです。で、あまりスレをずれされてもなんなので
以後はレスしないです。
568名無し三等兵:2012/08/16(木) 21:00:56.63 ID:???
ローラローラローラロイラロォラ
ライラライラライラライ

…チャンピオン!
569名無し三等兵:2012/08/16(木) 21:02:31.68 ID:???
>>567
>説明はすでに済んでいるわけで、
どのような状況か、スターリングラードなるもの(…所かな?)の
説明も一切、無・し・で・ね?

>以後はレスしないです。
そりゃあ良かった。
570名無し三等兵:2012/08/16(木) 21:14:08.68 ID:???
>>564
>軍用機自体が民間機と比べれば危険な乗り物
そんなことは無い。
外部からの攻撃を想定していない民間機よりも、何があっても生還するべく軍用機は安全に作られてる。
片翼もげても着陸したF-15がいただろ?
民間機で片翼もげたら墜落必至。
571名無し三等兵:2012/08/16(木) 21:21:51.62 ID:???
RT @cicamera: 政治に無知な私の個人的見解としては、尖閣諸島に不法上陸・入国容疑で逮捕された14人は、
ひとのいのちを奪ったわけでもないし、大した罪ではないと思う。 それよりも、ひとのいのちを脅かす畏れのある、
大飯原発再稼働やオスプレイ配備を促進する日本政府の方がよっぽど悪人だと感じる。
572名無し三等兵:2012/08/16(木) 21:24:17.95 ID:???
RT @mitsuru_kuroda: 陰謀論者ではないけれど、尖閣や竹島をめぐる最近の動きを見ていると、背後にオスプレイを配備反対の世論に抗して、
是が非でも沖縄に置きたい米国の思惑がと考えてしまう。
573名無し三等兵:2012/08/16(木) 22:37:59.47 ID:???
陰謀論丸出しで陰謀論者じゃないとか言われてもなー……
気に入らない事や都合が悪い事があればすぐ陰謀にしちゃうのは楽だろうけど、
私思考停止のアホですって宣言してるようなもんなのにな
574名無し三等兵:2012/08/16(木) 22:44:01.77 ID:???
>>502
航空機事故原因の8-9割が操縦士のミスによるものなんだが、
お前の言い分なら、ほぼ全ての航空機が欠陥機扱いになるな。

まあ、たくさん相手してもらえてよかったな。
575名無し三等兵:2012/08/16(木) 22:46:51.17 ID:???
>520
A320以降のエアバス機は可能な限りガチガチにプロテクションかけてますよ。
むしろそれが原因で事故になってるくらい(苦笑)

>510
固定翼と回転翼の経験だけでは転換飛行時のノウハウが足りないんだと思う。
どちらでもない第3?の種類の航空機と認識しないといけないのではないかな?
576名無し三等兵:2012/08/16(木) 22:51:20.51 ID:???
>>550
>オスプレイは不自然な形だと思う。
>果たして人間になじむのか。

見た目が(>>550にとっては)奇妙だから人間には扱えないってか?
お前の妄想なんてどうでもいい。
577名無し三等兵:2012/08/16(木) 22:59:56.35 ID:???
>>502
>操縦ミスが続発するような機体を、
>世間では「欠陥機」って呼ぶんだよ?

呼ばない。反対派って本当にバカ過ぎ。そもそも続発してないし。
だいいち民間機でも事故原因の大半は操縦ミスだぞwww
578名無し三等兵:2012/08/16(木) 23:12:23.38 ID:???
まあ、502の理論なら、自動車なんて全て欠陥車だな。
579名無し三等兵:2012/08/16(木) 23:16:59.55 ID:???
航空事故の6割は操縦ミスだし、重大事故に限定すると8割以上が操縦ミス。
操縦ミスを欠陥だとかちょっと話が通じないね。
580名無し三等兵:2012/08/16(木) 23:18:55.86 ID:???
神風政務官が安全性の確認に渡米してるけど自衛隊向けの価格交渉もしたのかな
581名無し三等兵:2012/08/16(木) 23:45:34.77 ID:???
カミカゼ価格か?
582名無し三等兵:2012/08/17(金) 00:22:40.41 ID:???
>>575
> 固定翼と回転翼の経験だけでは転換飛行時のノウハウが足りないんだと思う。
固定翼機と回転翼機の経験があればV-22が操縦出来るって訳じゃない。
余程、機種同士に互換性がない限りはそれぞれの航空機の資格が必要だ。
583名無し三等兵:2012/08/17(金) 01:20:40.97 ID:???
>航空事故の6割は操縦ミスだし、重大事故に限定すると8割以上が操縦ミス。

出せるもんならソース出してみろ

584名無し三等兵:2012/08/17(金) 02:01:40.21 ID:???
>583
地域や年代によって多少変わるがそんなもんだよ。

http://www.mlit.go.jp/unyuanzen/mailmg_dai10gou.html
>近年の航空事故の70%以上がヒューマンエラーに起因していることが明らかになっていますが、
>このヒューマンエラーは誰しもが起こしうるもので、根絶することは人間工学的にも不可能とされています。

URLで分かると思うが、これ国土交通省のメルマガな。国土交通省の見解ということ。
585名無し三等兵:2012/08/17(金) 02:02:52.07 ID:???
>オスプレイは不自然な形だと思う。
 ttp://www.youtube.com/watch?v=kKsWTdjnXiw
 ttp://www.youtube.com/watch?v=y9633v6U0wo
オスプレイが不自然だと・・・?
 ttp://www.youtube.com/watch?v=hBH-Zqhhny4
 ttp://www.youtube.com/watch?v=TDAS667Tr-k
586名無し三等兵:2012/08/17(金) 02:05:24.36 ID:???
>>583
>出せるもんならソース出してみろ

なんだいコイツは。
587名無し三等兵:2012/08/17(金) 02:33:09.42 ID:???
http://www.mlit.go.jp/unyuanzen/mailmg_dai10gou.html
>近年の航空事故の70%以上がヒューマンエラーに起因していることが明らかになっていますが、
>このヒューマンエラーは誰しもが起こしうるもので、根絶することは人間工学的にも不可能とされています。

人為ミスで欠陥機呼ばわりされたらたまらんね。
588名無し三等兵:2012/08/17(金) 04:08:13.83 ID:???
>>586
さんざん「ソース出してみろ」って言われて、出せずにバカにされてた奴だろ。
589名無し三等兵:2012/08/17(金) 07:55:30.85 ID:???
「ソース出せ!」馬鹿ってまだいるんだ・・・
590名無し三等兵:2012/08/17(金) 08:38:40.80 ID:???
          ____ 
       / \  /\ 
.     / (ー)  (ー)\ キリッ
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|   . | < ソース出せよ!どうせ出せないんだろ!.
     \     `ー'´   /   
    ノ           \

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  < これでいいですか…
  |     ` ⌒´ノ   
.  |   u     }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ 
   /    く  \ 
   |     \   \  

          ____    
       / \  /\ 
.     / (ー)  (ー)\   はぁ???だだだ出せたから何?それが捏造じゃないというソースは?
    /   ⌒(__人__)⌒ \   そもそも米軍を追い出せば全てが解決くぁwせdrftgyふじこ
    |   u  |r┬-|  u. |    
     \     `ー'´   /   
    ノ    u      \
591名無し三等兵:2012/08/17(金) 08:41:15.92 ID:???
また捏造とか言い出すんじゃないか?

航空機事故のヒューマンエラーの割合すら探せないレベルのバカだぞ
592名無し三等兵:2012/08/17(金) 08:44:12.43 ID:???
>>575
第3の種類の航空機と認識しないといけないって分類はパワードリフトなんだから通常の固定翼でも回転翼でもない。
機種記号もVなので米軍の分類も通常の固定翼でも回転翼でもない。

通常の固定翼でも回転翼でもないと認識出来ていないのはマスコミや詳しくない人だけでは?
593名無し三等兵:2012/08/17(金) 09:02:33.58 ID:???
>>572
>尖閣や竹島をめぐる最近の動きを見ていると、
>背後にオスプレイを配備反対の世論に抗して、是が非でも沖縄に置きたい米国の思惑がと考えてしまう。

中韓が尖閣・竹島で事を起こしたのはオスプレイ配備を進めるためかw
東アジア諸国の熱い友情に感動した!
594名無し三等兵:2012/08/17(金) 09:23:32.87 ID:???
「ソース出せ!」攻撃はソース持ってる相手にやってはならない。返り討ちに遭うで…
595名無し三等兵:2012/08/17(金) 09:25:58.23 ID:???
「ソース出せ」って見方変えれば
「もしその意見が本当ならあなたの言い分は正しい」って言ってるようなもんだからな
596名無し三等兵:2012/08/17(金) 09:29:11.53 ID:???
ヒューマンエラーを減らす工夫をしない機械はダメだけどな
597名無し三等兵:2012/08/17(金) 09:36:18.18 ID:???
>>596
>ヒューマンエラーを減らす工夫をしない機械はダメだけどな
フライトマニュアルが逐次更新されているの何故だか判る?
598名無し三等兵:2012/08/17(金) 09:51:52.74 ID:???
バカ教祖と同類の、公式発表を真理扱いするバカ集団の巣はここですか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:35:51.15 ID:JY9RtQY3
>>539
役所の公式発表は、普通役所の損になることは出しません。
嘘はついてないかも知れないけど、じゃあ公正公平なのかと言うとそれはまた別問題。
だいたい発表当時は正しいと言われながら後年それが翻った公式発表など、
軍関連に限らず枚挙に暇がありますまい。所詮人間が人間相手に語ることです。
オスプレイ関連の公式発表が馬鹿なのではなく、それを真理であるかの如く
鵜呑みにする人間が馬鹿呼ばわりされているだけですよ。


541 :岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM :2012/08/17(金) 07:02:10.52 ID:BBmvgXjH
逆に言えば、中身も見ずに真理扱いしてるのがバカ教祖様だからなぁ。
599名無し三等兵:2012/08/17(金) 09:58:51.78 ID:???
>598
コテハンの岩見って書評スレのキチガイ荒らしじゃん。
600名無し三等兵:2012/08/17(金) 10:00:30.31 ID:???
>>599
レッテル貼りって、反論できないキチガイの負け惜しみじゃん。
601名無し三等兵:2012/08/17(金) 10:01:19.44 ID:???
>>596
>ヒューマンエラーを減らす工夫をしない機械はダメだけどな

工夫されてるから実戦配備されたんでしょ、民間機だって事故の7割がヒューマンエラーなのだから、
ヒューマンエラーが起こったから欠陥機だなどというアホな主張は相手にされないよ。
602名無し三等兵:2012/08/17(金) 10:02:49.25 ID:???
>600
レッテル以前に岩見は実際に荒らし野郎なのでシカトした方がいい。気狂いで話は通じないぞ。
603名無し三等兵:2012/08/17(金) 10:10:11.33 ID:???
>598
事故報告書を疑うのは結構だが、状況的にモロッコの件は疑うまでもなくパイロットの乱暴な操縦でファイナルアンサー状態なので、
お前の期待してるような引っくり返しはまず起きないぞ。そのぐらい酷い操作だわ。
離陸直後に急旋回しながら速度が遅いまま
転換飛行とか、阿呆としかおもえん。
604名無し三等兵:2012/08/17(金) 10:15:55.80 ID:???
政府の発表は信じられない!ってどんだけ陰謀脳なのよ。予備調査段階から最終報告書が内容が変わるってのはあるが、
モロッコのは事故直後の第一報から予備調査、最終報告書と一貫してるから疑いの余地は少ないね。
むしろ心配なのはフロリダの件でしょ。モロッコの事故で騒いでるのはド素人だけ。
605名無し三等兵:2012/08/17(金) 10:23:56.24 ID:???
公式発表は信じられないというのはまあご勝手に・・・なんだが
じゃあ代わりに何を判断の根拠にするかというと妄想ソースになるっていうんだからお話にならない
606名無し三等兵:2012/08/17(金) 10:26:51.72 ID:???
まあ要するにオスプレイ危険説はいまや陰謀論レベルに堕しているというわけで、非常に喜ばしいことですね
607名無し三等兵:2012/08/17(金) 11:54:59.41 ID:???
>>605
根拠も何も無しに、政府・アメリカの言う事=嘘に決まってるとしか考えてないからな、連中は
その一方で自分に都合がいい話なら政府やアメリカの言う事でもホイホイ飛びつくという……
608名無し三等兵:2012/08/17(金) 12:19:38.96 ID:???
>>602
岩見さんがやったのはサクラ。
しかも一度だけ。
あとのはアンチの単なる妄想だけど?
609名無し三等兵:2012/08/17(金) 12:53:14.53 ID:???
>>606
末期症状って奴かな。
610名無し三等兵:2012/08/17(金) 12:59:30.10 ID:???
>>608
>岩見さんがやったのはサクラ。
>しかも一度だけ。
>あとのはアンチの単なる妄想だけど?

豆知識:岩見は工作活動する時に自分で自分に「さん付け」をする。あと自演は何度も発覚している。(間抜けな事にIDで)
611名無し三等兵:2012/08/17(金) 13:03:57.06 ID:???
>>607
>根拠も何も無しに、政府・アメリカの言う事=嘘に決まってるとしか考えてないからな、連中は

妄想陰謀脳ですからな。
612名無し三等兵:2012/08/17(金) 13:36:49.51 ID:???
さんづけしようが氏と呼ぼうが呼び捨てにしようが自作自演認定するくせに何言ってんだか。
613名無し三等兵:2012/08/17(金) 13:40:48.12 ID:???
過去に自分で自分にさん付けした名無し自作自演投稿がIDでモロばれした岩見だぜ?
書評スレからも消えて欲しい。
614名無し三等兵:2012/08/17(金) 13:59:25.94 ID:???
岩見ネタはコテハンスレか最悪板にでも逝け
615名無し三等兵:2012/08/17(金) 14:20:40.64 ID:???
隔離スレの紹介

岩見浩造 ◆Pazz3kzZyMスレ5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1340548306/l50
616名無し三等兵:2012/08/17(金) 14:31:06.42 ID:???
森本防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、アメリカ軍の最新型輸送機「オスプレイ」が
ことし4月に墜落した事故の原因について、「副操縦士の誤操作だという見方が強い」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120817/k10014345021000.html
617名無し三等兵:2012/08/17(金) 14:49:48.53 ID:???
ソースはないけどオスプレイだって固定翼である以上、巡航中の安全度でいえば
最新旅客機 >> オスプレイ >>>> 世界最新のヘリコプター > 老朽CH-46だよね。
運用ルールさえしっかりしていれば遥かに安全っていうのはプロ市民には通じないけどさ。
F-35Bもきっとオートローテーションができないから危険!!!とかなるんだろうな。

オスプレイで尖閣防衛、竹島奪還!ってのも代替手段やコスパを考えるとネトウヨの妄想乙って感じがする。

そんな俺はAW609を海保が購入して海猿に登場しないかwktkしてるな。飛び石搬送が過去のものになるはず!!!
618名無し三等兵:2012/08/17(金) 16:41:23.76 ID:???
V-22の主翼って、捩り下げが付いてない様に見えるんだけど、気のせい?
619名無し三等兵:2012/08/17(金) 17:06:01.31 ID:???
>>618
例え付いてなかったとしても、戦闘機でもない只の輸送機の
直線どころか若干の前進角の付いた主翼にそんなもの必要か?
620名無し三等兵:2012/08/17(金) 17:07:02.56 ID:???
実際のV-22がどうなってるか知らんけど捩り下げって大迎角時の翼端失速を
防ぐためのものだから、遷移モードで小迎角のまま上昇下降できれば必要性は
低いんじゃね?
621名無し三等兵:2012/08/17(金) 18:02:13.86 ID:???
矩形翼、前進翼の失速特性は翼根失速(基本は失速し難い)
622名無し三等兵:2012/08/17(金) 18:03:09.37 ID:???
まぁ、ぶっちゃけさ、オスプレイの安全性なんてどうでもいいんだよ。
本質は基地問題なんだから。
623名無し三等兵:2012/08/17(金) 18:19:26.79 ID:???
アメリカと日本政府に難癖付ける口実にしてるだけだしな
ネタにしやすいからオスプレイに飛びついてるってだけでさ
624名無し三等兵:2012/08/17(金) 18:30:16.36 ID:???
基地と一切関係無いオスプレイの構造ネタに食い付いて
知識自慢せずに居られない軍ヲタの頭の悪さったら…w
625名無し三等兵:2012/08/17(金) 18:33:03.43 ID:???
>オスプレイの構造ネタに食い付いて
元々そういうスレなんだがw
626名無し三等兵:2012/08/17(金) 18:34:50.71 ID:???
>>620
捩り下げが付いてるテーパー翼と比べて小さく見えても、捩り下げが無い分
揚力が稼げてるのかなと思って。
627名無し三等兵:2012/08/17(金) 18:39:43.37 ID:???
オスプレイのスレでオスプレイの構造について語ってたらなじられたでござる
628名無し三等兵:2012/08/17(金) 18:39:50.00 ID:???
>>624
オスプレイスレで、オスプレイに一切関係無い基地問題を持ち出すなんて間抜けが居るらしい。
629名無し三等兵:2012/08/17(金) 18:42:53.71 ID:???
>>617
AW609に無駄な期待しているののをよく見かけるけど、与圧機であることの影響もあり、
開口部が狭いしホイストのような装備品の開発はアナウンスされてないから、
海猿と仕事するようなことはまずないな。
630名無し三等兵:2012/08/17(金) 21:02:49.11 ID:???
>>628
オスプレイが基地問題と無関係とは、さすがに軍オタの俺でも言えないわ。
631名無し三等兵:2012/08/17(金) 21:24:08.87 ID:???
…よく相手するよな、夏厨の自宅警備員相手に。w

高らかにスレチ宣言するさまとか、すげぇ、以外の感想を持てないってw
632名無し三等兵:2012/08/17(金) 21:50:06.63 ID:???

きのうの報道ステーションで

高橋源一郎が沖縄の米軍基地は沖縄差別だと言ってた。
633名無し三等兵:2012/08/17(金) 21:57:21.99 ID:???
奈良に駐屯地がないのは奈良差別
634名無し三等兵:2012/08/17(金) 22:37:49.18 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/V-22_(航空機)

1回目の事故 1991年6月11日 機体は転覆して地上へ落ちた。火災も起きずパイロット2名は脱出。
2回目の事故 1992年7月    海兵隊員3名と民間人技術者4名の計7名全員が死亡。
3回目の事故 2000年4月8日  乗員4名と米海兵隊員15名の計19名全員が死亡。
4回目の事故 2000年12月11日 搭乗していた海兵隊員4名全員が死亡。

5回目の事故 2009年5月27日、緊急着陸 その給油中にエンジンの排気熱で草地が燃え、機体の外壁を損傷。
6回目の事故 2010年4月8日  搭乗していた全20名のうち乗員2名と兵士1名、民間人1名の計4名が死亡 他の搭乗者も負傷。
7回目の事故 2012年4月11日 全搭乗員4名中、2名死亡、2名重症。
8回目の事故 2012年6月13日 訓練中に墜落事故を起こし、乗員5人が負傷。

                  【【【【【【【【【【【【    8件墜落。 計36名死亡   】】】】】】】】】】】】】】

           【【【【【【【【【【 生産総数160機  墜落8機  墜落率5%(非戦闘) 】】】】】】】】】】】】
635名無し三等兵:2012/08/17(金) 22:38:09.50 ID:???
>>632
ま、ウォーラーステインの世界システム論的に言えば半周辺だよな。

経済的劣位が固定され、それゆえ基地を金と引き換えに押し付けられる。
ああなるのが嫌ならがんばらないとね、私たちも。
636名無し三等兵:2012/08/17(金) 22:40:14.29 ID:???
 日米安保条約第6条に関する「岸・ハーター交換公文」は、「装備の重要な変更」は日本政府との事前協議の対象と規定する。オスプレイ配備はこれに該当するはずだ。そうであれば、配備の拒否も日本側の選択肢となる。
 だが属国根性の染みついた日本政府は「装備の一部変更」という米側の主張をうのみにし、事前協議に持ち込もうとさえしない。
 あまつさえ、森本氏は宜野湾市長との面談で「モロッコの事故は(中略)機械的な不具合、システムの不具合で起こったものではない」と米側の説明をオウムのごとく繰り返した。主体性を喪失した大臣の姿は、情けない限りだ。
 同じ面談では「(オスプレイを)岩国にとどめ置く期間は8月まで」とも述べた。8月には普天間飛行場に配備するということだ。県民総ぐるみの反発を、力で押さえ込もうという宣言にほかならない。
 仲井真知事は面談で「オバマ大統領か誰か知らないが、誰が責任を持つんですか」と述べた。
 面談後にはさらに、「配備を強行した場合、(県内の米軍の)全基地即時閉鎖という動きに行かざるを得ない」と述べた。
 県民の生命と財産を預かる知事としての、強い決意の表れと受け止めたい。それは、県民大多数の憤りをも代弁してもいる。政府も配備拒否以外、道はないと知るべきだ。

  琉球新報社説
 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-193334-storytopic-11.html
637名無し三等兵:2012/08/17(金) 22:52:30.36 ID:???
>>629
>>617
>AW609に無駄な期待しているののをよく見かけるけど、与圧機であることの影響もあり、
>開口部が狭いしホイストのような装備品の開発はアナウンスされてないから、
>海猿と仕事するようなことはまずないな。

AW609なら海上保安庁向けに提案されてた時にホイストのCG出してたぞ。確か西川さんの記事で見た。
638名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:04:17.54 ID:???
AW609がBA609と呼ばれてたころ、海上保安庁がマジ買う気だった
(当時アメリカの沿岸警備隊も買う気だったのでその真似)
という経緯は知られてないのか? 古い話ではあるが。
639名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:09:05.74 ID:TVqHUSPP
日本にライセンス生産させればいいのに。改造可で。
640名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:11:55.01 ID:???
AW609は600lbまで吊り下げられるホイストがオプションであるらしい。
2008年のファーンボロに持ち込まれたモックアップ。
ttp://www.dedalonews.it/dati/images/aeronautica/DDN%20-%20Agusta%20BA609%20SAR.jpg
641名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:24:08.52 ID:???
>>634
AolDefense.のモロッコ事故の報によると、2001年の10月から
記事の書かれた今年の7月迄の間に、3機のオスプレイが墜落し
6人の犠牲者を出したが、同じ期間に米軍の失ったヘリコプターは
414機、犠牲者は606人に達しているそうだ。
642名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:32:42.42 ID:???
>>641
作戦による損失を含む大量の現用機の数字と、やっと配備が始まった機体の数字を比べるって…
今までさんざんこのスレでボロカスに非難した連中以下じゃね?
643名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:33:47.18 ID:???
>アメリカの沿岸警備
ロシアが沿岸警備にどうよとアメリカに提案してた奴
 ttp://www.youtube.com/watch?v=i90afxVObO4&feature=related
644名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:33:58.63 ID:???
553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:58:05.48 ID:vBcnjPOG
@miyamototooru ハワイのオスプレイ環境レビューで二つの空港で訓練が中止されたのは
「暴露された土壌を浸食して遺跡にダメージを与える」からで、コンクリートの地面には
OKが出されてるので、沖縄に当て嵌めるのは無理です。 http://twitpic.com/aka3cu 
https://twitter.com/obiekt_JP/status/236305754703921152
小空港付近の遺跡を守る為で、ハワイのカネオヘベイ基地への配備と訓練の殆どは実施さ
れます。RT @G4Joshua: ハワイの自然と生態系は守っても、日本のそれは無視する米国に
同盟関係の意味と意義があるのか。 #政治 #オスプレイ
https://twitter.com/obiekt_JP/status/236299373116522496
@miyamototooru 訓練計画の数%にも満たないごく一部の訓練中止を沖縄に当て嵌めた場合、
それは普天間配備の反対の根拠にはなり得ませんが…
https://twitter.com/obiekt_JP/status/236325643414016001
@junkyard_kent ハワイのカネオヘベイ基地では安全性は全く問題になっていません。
対比は無理です。 https://twitter.com/obiekt_JP/status/236314908306845696
・・・まったく、レイシズムもいいかげんにしろと。
「コンクリの地面にはOKが出されている」だと?」
なら、沖縄での訓練の全てをコンクリ面上でやるとでもいうのか?このバカは。
それに、普天間への配備でも、『ヤンバルクイナなどの希少鳥類に下降気流が「重大な
影響を与える可能性がある」』とはっきり明記されてる。
オスプレイ「鳥類に重大な影響」 米の環境調査報告
http://www.asahi.com/national/update/0613/SEB201206130007.html
なのに、ハワイの遺跡だけ考慮するのか、と沖縄の人が怒るのは至極当然のことだ。
それに、「カネオヘベイでは安全性は問題になっていない」だと?
カネオヘベイは湾の舳先にあって四方がほぼ海に囲まれている。
事故が起きた際の危険性は、普天間とは比較にならない。そんなことすら分からんのか。
645名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:35:16.72 ID:???
>>613
それ全部ただのアンチの妄想なんだが。
646名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:41:29.23 ID:???
647名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:43:22.36 ID:???
>>642
641は海外の記事を紹介しただけだし、事実を述べたにすぎない。
データを都合よく並べて誘導する反対派と一緒にするな、ヴォケ。
648名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:45:35.92 ID:???
「てぃるとろーた」なるみなれないものをみて
無駄にこわがる未開人みたいだ、とか言われそうで情けない。
649名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:53:05.72 ID:???
これからはドンドン見慣れないものが出てくるぞ
SikorskyX2 ttp://www.youtube.com/watch?v=gK7ktLXhq88
EurocopterX3 ttp://www.youtube.com/watch?v=DxqCYznKHBw
AW609 ttp://www.youtube.com/watch?v=FW5Fu1ZCjP0
未開の土人共よ恐怖に慄くが良い
650名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:59:31.44 ID:???
>>649
へぇ、沖縄の少なくない反対派って「未開の土人」なんだ。
いい勉強になったよ。
651名無し三等兵:2012/08/18(土) 00:09:34.00 ID:???
>>650
あらま、認めちゃったよ。
普通はそこで、より論理的な検討なり批判をするもんだが...
652名無し三等兵:2012/08/18(土) 00:14:08.59 ID:???
>>649
こう見るとAW609が一番まともだなw
653名無し三等兵:2012/08/18(土) 00:20:36.04 ID:???
>>647
いや、反対派も大概だが… 641もデータを都合よく並べてるぞ。
批判されてるのもそれだし。
654名無し三等兵:2012/08/18(土) 00:24:12.72 ID:???
>>653
ハイハイ、アンチ乙。
岩見スレに帰ってください。おつかれさん。
655名無し三等兵:2012/08/18(土) 00:26:13.29 ID:???
https://twitter.com/yukikazemaru/status/236363469413310465

ゆきかぜまる(燃料電池) ゆきかぜまる(燃料電池) ?@yukikazemaru

#オスプレイ で騒いでる連中は、嘉手納のラプターでも騒げよ。じゃなけりゃ、筋が通らねえ。
もしくは、オスプレイについて語る前に「私は航空機に関して無知ですが」と一言断れ。


こいつJSFより一世代以上年上のおっさんだろ?いい年してACと同レベルの捨て台詞を普天間タグに投げ込む清清しさをどうぞご覧あれ。

後今日こなたまと尖閣上陸を肴にしてた時、この界隈で「陸自を尖閣に配置しろというのもゼロリスク論」という発言を見たが、今探したら見つからんね。消したのか。
まぁ陸自50万が持論のゼロリスクゆきかぜ様には大層都合の悪い議論なのは事実だろうなぁ。
656名無し三等兵:2012/08/18(土) 00:29:28.22 ID:???
>>655
そりゃあ被害にあおうが迷惑受けようが、金もらっている以上、オスプレイの事を知らないヴァカより、ゆきかぜまるさんの方が偉い。
657名無し三等兵:2012/08/18(土) 00:33:16.93 ID:???
>652
X2とかX3の構造は推進用プロペラによる地上での巻き込み事故が怖いわ
普通のヘリでもたまにテールローターで人間ミンチ作っちゃう事故あるし
ティルトローターは地上での扱いで巻き込み事故がまず起こらないという点で
地上要員や乗客にとっての安心感が全然違う
658名無し三等兵:2012/08/18(土) 00:58:35.81 ID:???
また岩見の馬鹿が的外れなコピペ荒らししてるのかw
直接ツイッターでやれよ、どうせ瞬殺されるだろうけど。
659名無し三等兵:2012/08/18(土) 01:07:17.78 ID:???
>>635
アメリカに馬鹿にされたくないなら独立して米軍を追い出すんだな
660名無し三等兵:2012/08/18(土) 03:38:11.34 ID:???
オスプレイにはキャタライザーが無いから云々かんぬん

という輩はまだいないのか
661名無し三等兵:2012/08/18(土) 05:13:09.62 ID:???
ディルドモーター 雄プレイ
662名無し三等兵:2012/08/18(土) 10:01:47.67 ID:???
RT @kikko_no_blog: 軍事評論家の神浦元彰氏「日本へのオスプレイの配備と日本各地での低空飛行訓練は、
アメリカ国内では住民の反対で低空飛行訓練ができないため、代わりに日本で訓練をしてデータを採ろうと
しているのだと私は見ている」(文化放送「夕やけ寺ちゃん」8月17日)
663名無し三等兵:2012/08/18(土) 10:04:39.20 ID:???
RT @kikko_no_blog: 米国防総省はオスプレイの墜落事故について「追い風を受けた状態でプロペラの角度を変えたのが原因」
「今後はパイロットの指導を徹底する」と説明したけど、いくら向かい風でプロペラの角度を変えるように指導したって、
プロペラの角度を変えてる時に風向きが変わったら終わりじゃん。
664名無し三等兵:2012/08/18(土) 10:14:00.57 ID:???
RT @kikko_no_blog: 米国防総省が4月にモロッコで起きたオスプレイの墜落事故について「機体の欠陥ではなく人的ミス」
「追い風を受けた状態でプロペラの角度を変えたのが原因」と説明したけど、追い風を受けた状態でプロペラの角度を変えたら
墜落する輸送機って、そもそも基本的に設計ミスじゃね?
665名無し三等兵:2012/08/18(土) 10:14:30.53 ID:???
>>663
前進速度が不足している状態にも関わらずマニュアルに違反しナセルを前に倒したが事故原因な。
666名無し三等兵:2012/08/18(土) 10:16:39.08 ID:???
>>665
>前進速度が不足している状態にも関わらず

ここを理解せずに追い風がーと騒ぐ情弱は多いぞ。
667名無し三等兵:2012/08/18(土) 10:21:44.10 ID:???
離着陸時に追い風食らうと墜落するってのは航空機にとっては普通の事だし
それを避けるために大気速度計に注意を払うってのは民間航空機のパイロットでも
気にする普通の行為、逆にモロッコの事故は、どんな無茶苦茶な操作をしても
最後にはコンピュータ制御が何とかしてくれると過信したパイロットが
基本的な計器確認を怠った上に、過度な急操作を行ったと考えるのが普通
自転車並みに安全な機械でも、状況把握を怠り急ハンドルを切ればコケルのと一緒
668名無し三等兵:2012/08/18(土) 10:31:11.97 ID:???
追い風は付随要因であって主要な墜落原因ではないだろう
669名無し三等兵:2012/08/18(土) 11:30:17.10 ID:ow64eZI1
オスプレイは不自然な形。
人間という動物は操縦士となってもその不自然さになかなかついていけないだろう。
ロボット人間か、高給とり操縦士において可能だろう。
670名無し三等兵:2012/08/18(土) 11:36:10.92 ID:???
671名無し三等兵:2012/08/18(土) 11:44:08.91 ID:???
不自然ネタ飽きたよ
672名無し三等兵:2012/08/18(土) 11:45:15.78 ID:???
前進速度の不足が問題なら、警告音を鳴らしたり
ソフトウエアの改修で簡単に処理可能だな。

それを騒いでる奴やばいな。
673名無し三等兵:2012/08/18(土) 12:01:22.68 ID:???
もう警告音が鳴るように改修されてる。
674名無し三等兵:2012/08/18(土) 12:43:06.65 ID:???
>673
流石はアメリカ、対応速いな、つかそれが普通か
日本の場合は、対策が必要という事は欠陥品と認めるんだな!
謝罪と賠償!と大騒ぎする奴が沸く、不思議な事に外だけでなく
内にも湧く。んで対策に必要なコストをかけない事が、なぜか
経費削減に成功した敏腕経営者偉いと株主に評価される
675名無し三等兵:2012/08/18(土) 12:44:50.08 ID:???
>ソフトウエアの改修で簡単に処理可能だな。

極論言えばV-22はヘリコプターより遥かに安全なSTOL固定翼に限定でも運用もできるんだしね。
まあブサヨは心からトラブルをお祈りしているからねえ。

V-22なりAW609を海自が採用したら、消火活動くらいしか個性が光らないUS-2が悲しい事になるだろうな。
そこで何故「消火活動位しか個性が光らないUS-2」とか言い出すかね?
677名無し三等兵:2012/08/18(土) 14:27:11.33 ID:???
US-2含め消火活動した実績なんてないだろ。
何かの病気なのか?
678名無し三等兵:2012/08/18(土) 14:30:54.33 ID:???
>>676
ttp://obiekt.seesaa.net/article/144314166.html

上記で話題になってたのね。別に悪意はないし、USシリーズはすきだけど、オスプレイは

着水性能は、ホイストなりゴムボートの投下で代替できる事もある。
通常のヘリより空中給油が容易である。(ジェット給油機も使える)
途中で着艦して燃料を補給するなり、乗り換えもできる。
必ずしも地上の病院に向かわなくとも、医療設備を備えた船舶への収容で足るケースもある。
ヘリポートを備えた病院に直接着艦できる可能性がある。
(上記サイトでは触れてないけどタンク追加したら航続距離は2000nm弱まで伸びる。)

悪天候への対応力はどうなんだろうね。それはUS-2のほうが対応範囲が広そうな機もするね。
679名無し三等兵:2012/08/18(土) 14:34:54.43 ID:???
>>678
基本的に飛行艇は天候が悪いと着水出来ない
遭難者が出るのは天候が悪い時が多い
使い道が無い

ホバリングして引き上げられない機体じゃ洋上での救助活動はまず無理
離島に着岸したくても天候悪いと着水出来ない
680名無し三等兵:2012/08/18(土) 14:41:59.68 ID:???
US-1/2の(自衛隊装備としての)本来の任務は戦闘中に墜落遭難した自衛隊機
搭乗員の救難だから、天候云々はあまり関係ない
681680:2012/08/18(土) 15:04:24.91 ID:???
もちろん耐候性が高いに越したことはないが、荒天時に運用できなければ
無意味ってわけでもないって話な
682名無し三等兵:2012/08/18(土) 15:08:36.86 ID:???
>戦闘中に墜落遭難した自衛隊機 搭乗員の救難だから、天候云々はあまり関係ない

そんな訳ないっしょ。飛行可能の要件より着水orホバリング可能要件のほうが遥かに厳しいんだから。
飛行艇とティルトローター機でどっちが(C)SAR用途に向いてるかって考えるなら、両者の気象への対応力を考慮
するのは当然では?
683名無し三等兵:2012/08/18(土) 15:09:00.96 ID:???
>>679
コンバットレスキューに天候が悪いとか・・・。
天気悪い日しか戦争しないのかね?
684682:2012/08/18(土) 15:10:07.29 ID:???
>無意味ってわけでもないって話な

合点。結局は程度問題ね。
685名無し三等兵:2012/08/18(土) 15:28:01.61 ID:???
>682
波が荒れている時は大抵風も荒れているから
どっちも厳しい事には変わりが無いような希ガス
ただ、手段は複数あった方が良いのは確か
日本の場合は自衛隊員の救助より民間人救助の
要請の方が多いぐらいだし
686名無し三等兵:2012/08/18(土) 15:32:52.02 ID:???
そりゃ平時に自衛隊内の救難件数の方が多けりゃ大問題だw
687名無し三等兵:2012/08/18(土) 15:36:37.66 ID:???
俺はチャプチャプ救助されるよりも、UFOキャッチャーで釣り上げられたいな。

ヲマエラはどっち?
688名無し三等兵:2012/08/18(土) 16:27:15.66 ID:???
どっちが好きって選べるより生き残れる方が重要だろ
689名無し三等兵:2012/08/18(土) 16:43:13.61 ID:???
どっちにしろお前らに選択権はない。
690名無し三等兵:2012/08/18(土) 18:12:42.33 ID:Pg+UMfxp
滑走路南の大謝名居住人です。ひとつ質問させて下さい。

1)機体の状態がほぼ健全であれば特に危険とは言えない(統計的にです)
2)ただどうも遷移モードでの取り扱いが(外乱があると)余力が乏しい
3)ま、いつかは落ちるw
と感じています。で、

このあたり(仮に滑走路周辺500m範囲として)押すプレイw じゃなくてオスプレイはどのようなモード
或いはモード間プロセスで訓練するんでしょう? できれば海上でモードスイッチしてゆったり着陸してくれ
ればいいのですが、軍用である以上そうはいかないのかな と思います。

因みに気合いが入ってるときは、CH-46でも滑走路脇から急ターン&降下訓練をやってますね。
691名無し三等兵:2012/08/18(土) 18:48:06.83 ID:???
>モード間プロセスで訓練するんでしょう?

訓練である以上、どんな降下でもすると思いますよ。
オスプレイ導入の是非より大事なのはオスプレイの運用ルールをしっかり日米間で決める事だとおもいます。

>できれば海上でモードスイッチしてゆったり着陸してくれ

固定翼モードで(ローターを地面にすらないように傾けて)着陸してくれた方が安全だと思います。
ヘリコプターと固定翼機はそもそもの安全性がだいぶ違います。
692名無し三等兵:2012/08/18(土) 19:05:21.43 ID:Pg+UMfxp
691氏 thx

>訓練である以上、どんな降下でもすると思いますよ。
ですよねえ。。。。

>ヘリコプターと固定翼機はそもそもの安全性がだいぶ違います。
なるほど。というか固定翼機は方向性等がシンプルで、という理解で良いのかな?
693名無し三等兵:2012/08/18(土) 19:08:27.34 ID:???
オスプレイ 「同意ない飛行許さぬ」◆キャンプ富士の地権者らが防衛省に申し入れ
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120818/CK2012081802000059.html
「地元の同意がなければ飛行を実施しないこと」などを求める申し入れ書を・・・



あれあれあれ?おかしいなぁ。バカ教祖様の今年3月の御説によると、
「富士キャンプ周辺住民は(基地反対)活動家を叩き出す」ほど、
基地に好意的で、反対運動なぞ存在しないはずだが?w

地元の反対運動とか謳ってたのが、地元民から叩き出されそうになってるし #普天間
RT @genthalf: オスプレイ富士に来るかもしれないのか!胸熱。中日新聞が「地元の反発
は必至」とか煽ってたけど、これって活動家に「おまえら行けよ?」って指示出してるん
だよね?https://twitter.com/nekoguruma/status/177402448212787200

@nekoguruma 富士キャンプ周辺住民だと活動家を叩き出しに掛かるかも。
https://twitter.com/obiekt_JP/status/177402989852622849

仲いいのかな RT @obiekt_JP: @nekoguruma 富士キャンプ周辺住民だと活動家を叩き出し
に掛かるかも。https://twitter.com/nekoguruma/status/177403091358978049

@nekoguruma 超いい。周辺住民が戦車博物館を作ろうとするくらい。
https://twitter.com/obiekt_JP/status/177404336727527424
694名無し三等兵:2012/08/18(土) 19:09:31.42 ID:???
デ、ディルド・ローターって何処で売ってんの?
695名無し三等兵:2012/08/18(土) 19:19:50.14 ID:???
>>662
>RT @kikko_no_blog: 軍事評論家の神浦元彰氏「日本へのオスプレイの配備と日本各地での低空飛行訓練は、
>アメリカ国内では住民の反対で低空飛行訓練ができないため、代わりに日本で訓練をしてデータを採ろうと
>しているのだと私は見ている」(文化放送「夕やけ寺ちゃん」8月17日)

神浦の妄想がまた始まったw
696691:2012/08/18(土) 19:47:48.57 ID:???
>>692
>なるほど。というか固定翼機は方向性等がシンプルで、という理解で良いのかな?

固定翼機は自転車みたいなもの。前にしか進めないけど、前に進んでいる限り滅多にはこけない。
ヘリは一輪車みたいなもの。前にも後ろにも進めるけど、常にバランスを意識してないと、走行中でも前後左右にコケる。

基地の件では大変だと思うけど、現地の良識ある人は、いくら反対デモしたところで、オスプレイ導入は不可避って気付いていると思う。
だったらそのエネルギーはむしろアメリカには運用ルールを厳格に定めて守らせるようにしむけた方がいいと思う。
697名無し三等兵:2012/08/18(土) 19:48:50.69 ID:???
>>693
一部の極左だろう。遅かれ早かれ叩き出される。
698690:2012/08/18(土) 20:05:37.14 ID:Pg+UMfxp
>691氏 重ねてTHX

現地の人はオスプレイにしても普天間移設問題にしても要は米国の都合次第と理解してますよ。
ずーっとそうだったんだから(ヒダリマキ除く)

>むしろアメリカには運用ルールを厳格に定めて守らせるようにしむけた方がいいと思う。
現状での日米合意のルートも守られてないし、そもそも米側からすればその縛りも無いわけで。
難しいですね とのんびり書くのは米側も民間被害がでればやばいと思ってるみたいですから。
実際CH-53墜落(惜しかったね)以降、CH-46の恒例的な(w)予防着陸もなくなってて整備に
凄い努力をしてるんでしょうね。(これ以上は板違い)

でもやはりB型オスプレイは現時点で練れてない印象です。せめてD型まで、、、とかw
699名無し三等兵:2012/08/18(土) 20:15:44.91 ID:???
>>695
米のほうがはるかに規制が厳しいのは事実だけどな
700691:2012/08/18(土) 20:27:24.73 ID:???
市街地の安全性という点では、オスプレイのほうが通常のヘリより大分安全だとおもう。

ヘリは状況によっては巡航中でもほぼ直下に落ちる事があるえるけど、
オスプレイは巡航中は自転車だからヘリよりは安全でしょう。

騒がれている主なオスプレイの事故はどれもヘリモードか遷移中だからね。

>米側も民間被害がでればやばい

というか、海兵隊はオスプレイなしでは将来的に存在意義が揺らぎかねないから、本当に必死だとおもうw
701名無し三等兵:2012/08/18(土) 20:32:32.55 ID:???
>>699
>米のほうがはるかに規制が厳しいのは事実だけどな

普通に低空飛行訓練やっとる。神浦は空軍と海兵隊の区別が付いてない。
702名無し三等兵:2012/08/18(土) 20:34:58.26 ID:???
>米側も民間被害がでればやばい

数年前にミラマーでホーネットが落ちて、今年オシアナでまたホーネットが落ちた。
ミラマーでは民間人死者が出たけど、特に何も騒がれてないよ。
ホーネットが良くてオスプレイがダメとはならんだろうね、アメリカでは。
703名無し三等兵:2012/08/18(土) 20:42:24.78 ID:???
>>697
実際に国と演習場使用について協定を結んでる団体だから。
残念ながら、「一部の極左」ではないね。
704名無し三等兵:2012/08/18(土) 20:47:12.18 ID:???
マスコミ報道に流されただけだろ、放っとけ。どうせあと2ヶ月もしたらマスコミは飽きて報道しなくなる。
705名無し三等兵:2012/08/18(土) 20:48:47.93 ID:???
>>700
>というか、海兵隊はオスプレイなしでは将来的に存在意義が揺らぎかねないから、本当に必死だとおもうw

陸軍と差別化を図り、海兵ではなく空挺部隊としての価値を高める装備だからな。
オスプレイとF-35Bは。
706名無し三等兵:2012/08/18(土) 20:51:26.96 ID:???
>>687
>俺はチャプチャプ救助されるよりも、UFOキャッチャーで釣り上げられたいな。

>ヲマエラはどっち?

米沿岸警備隊が飛行艇を止めてヘリコプターに移行し、AW609も欲しがってるから、飛行艇はよくなさそう。
707名無し三等兵:2012/08/18(土) 21:05:00.64 ID:???
海兵隊はアパッチもブラックホークも我慢して待ったんだもんな。
708名無し三等兵:2012/08/18(土) 21:08:29.95 ID:???
海兵隊としては今後は上陸作戦以外でも陸軍と差別化を図らないと生き残れないしね。オスプレイはその切り札。
709名無し三等兵:2012/08/18(土) 21:19:33.64 ID:???
そういえばQTRは順調にいってるのかなあ。
大分大きいけどQTRも揚陸艦や空母でも運用するのかねえ。
710名無し三等兵:2012/08/18(土) 21:23:22.92 ID:???
てっきりおなじみの
ディルド・ローター・雄プレイのネタすれだと思ったのに・・・
711名無し三等兵:2012/08/18(土) 21:29:44.67 ID:???
>>702 ミラマーは米国が訴えられて最近、判決が出てたというのが報道された。
712名無し三等兵:2012/08/18(土) 21:40:45.89 ID:???
>>706
飛行艇は新明和とロシアでしか作ってないからじゃね?
713名無し三等兵:2012/08/18(土) 21:43:09.09 ID:???
もう誰かオスプレイかAW609にフロートつけようよ。
714名無し三等兵:2012/08/18(土) 21:44:24.60 ID:???
>>711
>ミラマーは米国が訴えられて最近、判決が出てたというのが報道された。

そりゃ死人が出てるもの、遺族は裁判するよ。
でも反基地反ホーネットの住民運動は起きてないってこと。
715名無し三等兵:2012/08/18(土) 21:45:47.94 ID:???
>712
カナダのボンバルディアが飛行艇を作ってるのを忘れるなよ。
716690:2012/08/18(土) 21:46:35.67 ID:Pg+UMfxp
>691氏、702氏、705氏、711氏 有用なサジェスチョンありがと

色々クリアになってきたです。

で、最初に戻るけど基地から500m内外は要するに’遷移モードということだよね。
(=パイロットには負担がかかる)

むううう。面倒な航空機だw
717名無し三等兵:2012/08/18(土) 21:48:59.06 ID:???
>>709
というかそのQTRが提案されてるJHLの話を最近聞かないけどどうなったのかな?
718名無し三等兵:2012/08/18(土) 22:16:10.93 ID:???
>遷移モードということだよね。 (=パイロットには負担がかかる)

オスプレイの免許もってるわけでないからわからんが、
遷移モード=危険モードではないと思う。確かに飛行中のナセルの移動自体はそれなりに未知数な要素はあるけど、
例えばローターをすらない角度(20度位?)に固定して滑空着陸するなら、ほぼSTOL固定翼機と同じ程度の安全性は担保されるんじゃないかな。
719名無し三等兵:2012/08/18(土) 22:27:33.99 ID:???
>>716
離陸時は基地内で飛行機モードに変形完了。
着陸時は基地付近で遷移モード進入するケースがある。
720名無し三等兵:2012/08/18(土) 22:33:01.41 ID:???
オスプレイはヘリコプターであってVTOL機である。
しかしヘリコプターはVTOL機とは言わない。
またオスプレイは当然にSTOL機でもある。

721名無し三等兵:2012/08/18(土) 22:34:12.37 ID:???
722名無し三等兵:2012/08/18(土) 22:52:38.39 ID:???
>>690
ソース無しのアドバイスなんか無視して
テンプレと普天間評価書ぐらいは自力で読むが吉
723名無し三等兵:2012/08/18(土) 23:08:55.52 ID:???
>>717
…陸軍の研究対象である超大型垂直離着陸機は空軍のC-130J
後継機種開発に統合されJFTLとなった。(中略)AOAは予算4百万
ドルの技術研究に姿を変えた。 2010年10月発行の情報能力要求
(CRFI)で固定翼、ティルト翼、回転翼、飛行船それぞれの形態で
垂直離着陸形式で20トンから36トンのペイロードで巡航速度、
高度はC-130Jと同等かそれ以上の性能を想定している。
7. JFTLのCRFIでは技術成熟度で6段階を2019年までに確保し、
第一線配備を2024年以降とすることを求めている。技術研究は
今年末(←注: 2011年末)に完了し、2014年度予算要求の
タイミングに間に合わせる。ただJFTLでは垂直離陸のみの実現は
想定していない。陸軍はそこでJMRウルトラの構想に戻ることに
なろう。
ttp://aviation-space-business.blogspot.jp/2011/04/jmr.html
724名無し三等兵:2012/08/18(土) 23:09:02.49 ID:???
>709
こっちは兎も角
 ttp://www.youtube.com/watch?v=7GZeBVldeDE
こっちは空母運用試験してた位だから
 ttp://www.youtube.com/watch?v=boYkXynW5-s&feature=related
 ttp://www.youtube.com/watch?v=j7VGzpfL-gY&feature=related
その気はあるんじゃないかと思う
725名無し三等兵:2012/08/18(土) 23:26:47.82 ID:???
>>724

C-2輸送機の後継問題があったと思ったけど、
日常輸送はV-22で、大量輸送や大型資材はQTRってなるんかね。

QTRはさすがにエレベーターには載らないよなw

ティルトローターなら陸上基地以外に輸送船から空母に運送ってのも可能性ありだから、
柔軟性は格段にあがるだろうな。
726名無し三等兵:2012/08/18(土) 23:28:01.33 ID:???
>>725
まだQTRが採用って決まったわけじゃないだろ
727名無し三等兵:2012/08/18(土) 23:56:55.38 ID:???
モロッコの事故報告書はPDFで出たの? 金曜日に出たって聞いたけど見つからなくて。
728名無し三等兵:2012/08/19(日) 01:14:09.58 ID:???
海兵隊
http://www.marines.mil/
海軍
http://www.navy.mil/
国防総省
http://www.defense.gov/

全部見て回ったけど、モロッコの事故報告書そのものが見つからない…
729名無し三等兵:2012/08/19(日) 01:37:26.33 ID:???
散々見て回ったけどPDFまだ出てないね。
日本のマスコミですら紙の報告書ゲットしてるのに。
730名無し三等兵:2012/08/19(日) 02:02:54.89 ID:???
>>703
JSF氏が嘘をついているとでも?
マスコミの飛ばしか、極左の関与を考えたほうが自然。
731名無し三等兵:2012/08/19(日) 02:04:11.50 ID:???
>730
岩見よ、誰にも相手にされなかったからといってバレバレの自演は止めとけw
732名無し三等兵:2012/08/19(日) 02:05:10.37 ID:???
>730
隔離スレの紹介

岩見浩造 ◆Pazz3kzZyMスレ5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1340548306/l50
733名無し三等兵:2012/08/19(日) 02:07:27.36 ID:???
>>726
カタール航空がV-22の採用を検討中って事?
734名無し三等兵:2012/08/19(日) 02:07:59.23 ID:???
>>733
>カタール航空がV-22の採用を検討中って事?

そのQTRじゃねぇ!
735名無し三等兵:2012/08/19(日) 02:08:52.05 ID:???
>>734
反応早いな。
736名無し三等兵:2012/08/19(日) 02:44:39.63 ID:???
>733

QTRってこれ。

Bell Quad Tilt Rotor (QTR) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=bix4ptq3Who
737名無し三等兵:2012/08/19(日) 02:51:11.23 ID:???
738名無し三等兵:2012/08/19(日) 03:01:46.64 ID:???
QTRって便利そうだけど燃費悪そう…
739名無し三等兵:2012/08/19(日) 03:03:50.23 ID:???
>>721
前のエンジンの排気を後ろのエンジンが吸って、後ろのエンジンがゲホゲホしたりしないのかな。
740名無し三等兵:2012/08/19(日) 03:16:14.89 ID:???
>739
巡航中はエンジン2基だけで飛んでローターは畳むんだと。
741名無し三等兵:2012/08/19(日) 03:17:17.87 ID:???
http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/tiltransport2.html
 QTRはまだ構想段階である。2つの翼と4つのプロップローターの間に発生する複雑な気流については目下、
水流を使った可視化テストがおこなわれている。
 また巡航飛行中はプロペラが4基も要らない。そこで、垂直離陸から前進飛行に遷移したのちは、
後方2基のプロペラをたたむという考え方もある。このプロペラの折りたたみについて、
ベル社はイーグルアイ・ティルトローター無人機を使ったテストを考えている。
さらに高速巡航を可能にするには、プロペラをたたんだのち、ジェット・エンジンで飛ぶことも考えられる。
742名無し三等兵:2012/08/19(日) 03:51:03.58 ID:???
飛行中にプロペラ畳む必要があるのか?
現行のプロペラ機みたいにフェザーにしとけば良いんじゃねーの?
743名無し三等兵:2012/08/19(日) 04:05:20.83 ID:???
今のQTRの現状を聞いてるのに13年も前の記事を貼られてもなあ…
744名無し三等兵:2012/08/19(日) 04:05:39.24 ID:???
ブレードがデカい分、フェザリングしても抵抗が洒落にならんかったり
ブレードに遠心力(張力)が十分働いてない状態で風受けると曲げ(撓み)
モーメントがヤバかったりするんだろ
745名無し三等兵:2012/08/19(日) 04:16:15.05 ID:???
>>743
馬から落馬して腰が腰痛になったって感じですか?
746名無し三等兵:2012/08/19(日) 04:23:56.07 ID:???
>>742
揚力殺されちゃうからじゃない?
747名無し三等兵:2012/08/19(日) 04:32:20.14 ID:???
>>713
★尖閣諸島防衛の為に沖縄にMV22 オスプレイ配備を
42 :名無し三等兵:2012/07/28(土) 15:55:51.85 ID:???

水平モードに固定すれば事故無くなるのにな

43 :名無し三等兵:2012/07/28(土) 17:06:16.49 ID:qF/JxfgJ
プロペラがジャマで着陸出来ないよ
48 :名無し三等兵:2012/07/30(月) 03:25:21.75 ID:???
>>43
水上機みたいにフロート付ければ大丈夫だ
748名無し三等兵:2012/08/19(日) 06:49:30.24 ID:???
>>724

C-2輸送機の後継問題があったと思ったけど、
日常輸送はV-22で、大量輸送や大型資材はQTRってなるんかね。

QTRはさすがにエレベーターには載らないよなw

ティルトローターなら陸上基地以外に輸送船から空母に運送ってのも可能性ありだから、
柔軟性は格段にあがるだろうな。
749名無し三等兵:2012/08/19(日) 06:52:02.20 ID:???
750名無し三等兵:2012/08/19(日) 08:15:29.43 ID:???
QTRを開発する予算は無いだろマジで…
751名無し三等兵:2012/08/19(日) 09:26:28.65 ID:???
>>730
まぁ、いきなり極左とか飛ばしとか言うとあれだけど。
親基地だった地域がオスプレイ反対になるって、嘘情報と詭弁を並べた連中の罪はひたすらに重い。
752名無し三等兵:2012/08/19(日) 09:44:22.52 ID:???
NDU(国防大学)のJFQ(Joint Force Quarterly)66号に「オスプレイはコスト面で有望」って書かれてるぞ。
http://www.ndu.edu/press/v-22-osprey.html
753名無し三等兵:2012/08/19(日) 09:56:04.15 ID:???
JSF叩きは本人相手にやってよ
他人を陰口仲間にしないで

>>752
なかなか詳しいね、ありがとう
腰据えて読んでみる
754名無し三等兵:2012/08/19(日) 10:42:59.11 ID:???
本人に喧嘩を売って瞬殺されたから陰口叩いてるんでしょ。ストーカー
755名無し三等兵:2012/08/19(日) 10:44:35.06 ID:???
>海兵隊
http://www.marines.mil/
>海軍
http://www.navy.mil/
>国防総省
http://www.defense.gov/

>全部見て回ったけど、モロッコの事故報告書そのものが見つからない…

うpは週明けだろうか。
756名無し三等兵:2012/08/19(日) 11:16:54.52 ID:???
>750
予算の有無は確かに重要な判断要素だけど
ロシアとか中国、アメリカ辺りは予算無くても
意地とか面子とか必要性だけで作っちゃう国だからなぁ
757名無し三等兵:2012/08/19(日) 11:40:49.92 ID:???
RT @natsumetaira: オスプレイ:わずか数分の1秒操作ボタンを長く押しすぎたために墜落! これを操作ミスと言い切る米軍! 
元主任分析官が明かす言葉とどちらに信憑性があるか明白。
|沖縄タイムス | オスプレイ 欠陥6点 米専門家「構造に起因」 http://t.co/pd5IZgOb
758名無し三等兵:2012/08/19(日) 12:04:02.00 ID:???
>>757
まだFAAの安全基準が明確に決まってないだろw
欠陥ってパワードリフトにはオートローテーション機能は求められてないんじゃないの。
759名無し三等兵:2012/08/19(日) 12:21:40.70 ID:???
>>757
>わずか数分の1秒操作ボタンを長く押しすぎたために墜落! 

まずこの主張から事実誤認では?
760名無し三等兵:2012/08/19(日) 12:31:29.80 ID:???
> どちらに信憑性があるか明白。

まあそりゃ最初っから米軍は信用出来ないと結論を出してる人達にとっては明白だよね
761名無し三等兵:2012/08/19(日) 12:32:43.03 ID:???
でもリボロのおっさんは結構間違った事を言ってるんだよな。「オスプレイは戦闘に投入されてない」とか。
762名無し三等兵:2012/08/19(日) 12:39:25.11 ID:???
米軍の報告が信用できないのなら
実際に自分でオスプレイを操縦して検証するのが最良の方法だな
最近は出来の良いフライトシミュレータがいくつも出回っているから
実機を購入しなくても色々とシチュ変えながら安全に検証できるぞ
763名無し三等兵:2012/08/19(日) 13:37:20.48 ID:???
>>757
とっくに門外漢になった人間の言葉を、あたかも金科玉条が如く担ぎ上げ続けなければならない反対派も大変だねえ
764名無し三等兵:2012/08/19(日) 13:52:20.16 ID:???
お前らいつまでオスプレイに拘ってんの?
もうすっかり世間じゃオスプレイなんて忘れ去ってて今は竹島・尖閣だぞ
遅れてるぅ〜www
765名無し三等兵:2012/08/19(日) 13:54:23.55 ID:???
そもそもリボロのコメントだって都合のいい部分だけ抜き出して持ち上げてるだけにすぎん
766名無し三等兵:2012/08/19(日) 13:55:21.05 ID:W/Aw/O2p
>>757
平安名このネタ引っ張り過ぎだろw
767名無し三等兵:2012/08/19(日) 14:15:34.92 ID:???
記者相手だと吠えるリボロのおっさんも、公聴会レベルとなると
2009年時点で既にトーンダウンしてんじゃねえか。
そもそも軍用機で人命軽視とか訳分からん。
768名無し三等兵:2012/08/19(日) 14:24:07.41 ID:???
>そもそも軍用機で人命軽視とか訳分からん。

オスプレイでなくなった民間人(軍属含まず)はいないよな。
かつてここまで恐れられた輸送機はないだろうな。
769名無し三等兵:2012/08/19(日) 14:33:05.34 ID:???
日本鬼子みたいなオスプレイの擬人化はまだか?
770名無し三等兵:2012/08/19(日) 14:46:13.70 ID:???
まぁCH47とかC130が傑作機すぎたね
771名無し三等兵:2012/08/19(日) 15:17:32.11 ID:???
>769
オスプレイのカッコイイ画像ください!
 ttp://unkar.org/r/news4vip/1343818173
リクはここで
772771:2012/08/19(日) 15:19:02.59 ID:???
切れた・・・続きは
やってたんだが、ネタ画像しか登校されなかった
と、
773名無し三等兵:2012/08/19(日) 15:24:03.45 ID:???
お前ら驚け、もうQTRの次がw
Boeing JCALSコンセプト(Joint Common Air Lift System )
CTOL版(Conventional Take Off Landing)
ttp://img810.imageshack.us/img810/9004/4fac8ac1541b44509a5e7e2.jpg

CTR 版 (Conventional TiltRotor) ↑ 胴体、エンジンコア共通 ↓
ttp://img824.imageshack.us/img824/3482/b7a37b37defb4164856d43b.jpg
ttp://ic.pics.livejournal.com/werewolf0001/19818176/426526/640.jpg
ttp://ic.pics.livejournal.com/werewolf0001/19818176/427027/original.jpg

ちなみにペイロードはJHLのQTRが6万ポンド、Mi-26が4万4千ポンド、
Mil V-12でも5万5千ポンド。
エンジン出力の1万5千shpはTu-95/MSベアのクズネツォフNK-12M、
MP、1万5千ehpと同クラス。
774771:2012/08/19(日) 15:39:43.18 ID:???
>773
でけぇ・・・
775名無し三等兵:2012/08/19(日) 16:19:21.96 ID:???
> CTOL版(Conventional Take Off Landing)
> ttp://img810.imageshack.us/img810/9004/4fac8ac1541b44509a5e7e2.jpg

このサイズならカワサキのC-2採用しろよw
776名無し三等兵:2012/08/19(日) 16:28:13.03 ID:???
>>773
誰が作ったか知らんが、ずいぶん見積もりの甘い数字だな。
777名無し三等兵:2012/08/19(日) 18:21:01.97 ID:???
一連の尖閣上陸は「とっとと沖縄にオスプレイを配備させろや」っていう
アメの壮大な釣りだったらどうしようw
>>741
オスプレイを前後二つ繋げればよくね?
778名無し三等兵:2012/08/19(日) 19:08:39.06 ID:???
>>777
> オスプレイを前後二つ繋げればよくね?
2つじゃ、じぇんじぇん足らないよ
ttp://ic.pics.livejournal.com/werewolf0001/19818176/426753/600.jpg
779名無し三等兵:2012/08/19(日) 19:27:19.75 ID:???
NHKでオスプレイの件でヘリコプター専門家の西川渉さんが出てた。
インタビューの人選はまともなんだよなNHK。これが民放だと神浦元彰とかアレなのが…
780名無し三等兵:2012/08/19(日) 20:30:58.87 ID:???
二つで充分ですよ
781名無し三等兵:2012/08/19(日) 20:53:15.03 ID:???
782名無し三等兵:2012/08/19(日) 20:54:33.09 ID:???
783名無し三等兵:2012/08/19(日) 21:33:08.35 ID:???
>>778
列車みたいに連結器作って必要に応じて連結すれば良いんじゃね?
784771:2012/08/19(日) 22:19:49.84 ID:???
>780
No、Two、Two、Four
785名無し三等兵:2012/08/19(日) 22:39:35.47 ID:???
>773 ティルトローターで飛ぶC-2(川崎の方)…ムチャシヤガッテ…w
ここまで来ると、二重反転ローター推進に汁、ウクライナと結託汁、とか言いたくなるw

ローターの中をツインパックとか出来ないのかな、とりあえず。
786名無し三等兵:2012/08/19(日) 22:46:23.09 ID:???
>>779
オスプレイ、ヘリじゃないじゃん
787名無し三等兵:2012/08/19(日) 22:51:57.54 ID:???
もともとうちが売り込んでたのにーという叫びが聞こえそうなメーカー
ttp://karemaircraft.com/index.html

JHLの時のボーイング案は普通のタンデムヘリだったのに、ずいぶん変更したもんだ
788名無し三等兵:2012/08/19(日) 23:16:40.32 ID:???
>>785
二重反転ローターはテイルローター要らずになるからメリットがあるわけで
初めからローターが2個あって反転してるチヌークやオスプレイに二重反転ローターは無意味に近い
揚力や推力に関してもローター直径と面積の方が影響大きいのでヘリの場合二重反転ローターで得られるパワー的なメリットも薄い
むしろ機構が複雑になり重量増と言うデメリットの方が大きい
789名無し三等兵:2012/08/19(日) 23:53:05.07 ID:???
>>781,782
一つで十分ですよ
790名無し三等兵:2012/08/20(月) 00:19:15.11 ID:???
>>787
米陸軍のJHL (Joint Heavy Lift)はお亡くなりになって
空軍のAJACS (Advanced Joint Air Combat System)と
統合wして、>773のJFTL (Joint Future Theater Lift)に
なりました。
空軍主導で固定翼や飛行船にまで枠が広がってますw
791名無し三等兵:2012/08/20(月) 06:51:08.44 ID:???
>>763
反対運動自体が中国から金を貰って活動しているプロ市民なのでは?
だから科学的根拠のない危険性をひたすら叫び続けている。
792名無し三等兵:2012/08/20(月) 08:06:10.38 ID:???
ちげーよ、酷使様はこれだから…
793名無し三等兵:2012/08/20(月) 08:10:39.60 ID:???
ちがうって、どのように?
794名無し三等兵:2012/08/20(月) 08:13:57.64 ID:???
問題点とその対策を反対派を説得する形で開示させて情報を得て
中華オスプレイ開発に役立てようとしてるんだよ()
795名無し三等兵:2012/08/20(月) 08:17:00.65 ID:???
>>794>>793の回答ではありません。スマソ
796名無し三等兵:2012/08/20(月) 08:19:33.87 ID:???
おk
797名無し三等兵:2012/08/20(月) 08:27:39.41 ID:???
>793
中国から金貰ってる証拠がねーし、日本政府相手にゴネて貰える数百億円より多いのかよそれ。あり得ねー。
どう考えてもメインは「根拠無くゴネてでも日本政府から金を引き出す」沖縄のゆすりたかり戦術であって、
中国から金もらってたとかじゃありません。そんな発想はバカ酷使様。大金の金の流れとか理解してない。
798名無し三等兵:2012/08/20(月) 08:34:42.14 ID:???
中国より北朝鮮汚染のほうが酷いね。
沖縄大元学長の佐久川政一とか。

けどプロ左翼の資金源は主に国内組織。
上位組織には年収1千万以上がゴロゴロ。
799名無し三等兵:2012/08/20(月) 08:36:14.99 ID:???
>>752 旅客マイルあたりのコスト という民間機のコスト比較基準を借りて優位性を主張してるだけだ。
比較対象がH-60にCH-46、CH-53Eというのもちょっとなあ。CH-47とかのほうが適切だろうに。

V-22はヘリの倍の速さで飛べるかも分からんが、飛行時間あたりのコストを考えるとちょっと
この予算緊縮大削減のおりに導入を正当化できるか分からんから、民間機で使うコスト指標を持ち込みました
みたいな書き方。

JFQは面白いんだけど、海兵隊の専門誌のほうがもっと詳しい内容のが出てるんじゃないかな。
800名無し三等兵:2012/08/20(月) 08:44:31.84 ID:PltPIb1Q
操縦ミスだった、追い風で期待が前のめりになっているときにローターを傾け過ぎた、
という説明でハイそうですかで引き下がるのがわからない。

米軍はそんなことも自動化、フールプルーフ化できてないのか?
機体の傾きはセンサーでわかるだろう。
そのデータで警報を出すなり、ローターの操作が効かないような制御にするなり、
なんらかの方策はすぐ考えつくではないか。

そういうところまで突っ込んだのか? 調査団は。
801名無し三等兵:2012/08/20(月) 08:45:53.41 ID:???
アジ抱き込めばいいだけだろ

半角運動と同じでさ, 
802名無し三等兵:2012/08/20(月) 08:48:45.11 ID:???
>>800
報告書そのものを閲覧しない限り、語るだけ無駄
そのうちPDFで公開されるから待ってろ
アジりたいだけなら他所で
803名無し三等兵:2012/08/20(月) 08:56:11.78 ID:???
>>799
>比較対象がH-60にCH-46、CH-53Eというのもちょっとなあ。CH-47とかのほうが適切だろうに。

海軍も海兵隊もCH-47使ってないだろう。
804名無し三等兵:2012/08/20(月) 08:57:22.75 ID:???
>>800
>操縦ミスだった、追い風で機体が前のめりになっているときにローターを傾け過ぎた、
>という説明でハイそうですかで引き下がるのがわからない。

そもそも機体の速度が遅いママ転換飛行に入ってるのでそれだけで違反。
805名無し三等兵:2012/08/20(月) 08:59:57.27 ID:???
>>802
>報告書そのものを閲覧しない限り、語るだけ無駄
>そのうちPDFで公開されるから待ってろ

そういやまだネット上では公開してないのな。紙の資料は日本のマスコミにも配られたらしいが。
フライトマニュアルと照らし合わせて早くチェックしたいな。
806名無し三等兵:2012/08/20(月) 09:02:16.02 ID:???
今回は防衛省の所見つきで日本語資料も作成されるから
米軍の資料と読み合わせるのも面白そうだ
807名無し三等兵:2012/08/20(月) 09:08:33.45 ID:???
>>800
前傾姿勢からのローター傾けを禁止しちゃったらヘリコプターモードから転換できなくなるだろ。
ヘリコプターモードで前進するには前傾するしかないんだぞ?
808名無し三等兵:2012/08/20(月) 09:13:15.17 ID:???
>>800
事故報告書の中身は関係ないな。
何やっても事故を起こさないような制御やフールプルーフが無いと
駄目とか言ってる常軌を逸した人間は事故調査には向かない。
809名無し三等兵:2012/08/20(月) 09:13:53.02 ID:???
>>807
お前の中ではそうなんだ
810名無し三等兵:2012/08/20(月) 09:19:39.81 ID:???
乗用車にミリ波レーダーと赤外線映像分析装置つけて
燃料噴射と操舵角制限と強制ブレーキ介入と連動させたら
事故は100%無くなるとでも言うのだろうか
811名無し三等兵:2012/08/20(月) 09:25:48.89 ID:???
いつまでもブレーキとアクセルを間違って踏む事故は無くならないが
いまだに有効な対策は見つかっていない
自動車の構造的欠陥といえるだろう

>>810
普通に事故が増えるなw
812名無し三等兵:2012/08/20(月) 09:42:17.37 ID:???
>>807
前進するきっかけを作るのはローターのピッチ制御だよ
回転面の角度でリアルタイムにピッチを変更出来るのでローターが水平でも揚力を傾ける事が出来る
これが出来ないとホバリング中に前後左右に平行移動出来ないでしょ
これで機体を傾けるモーメントを作りだして回転軸その物を傾けてさらに前進する推力を出していく

なんかヘリのローターは可変ピッチのプロペラが上を向いて回転してるだけと勘違いしてる人多いな
813名無し三等兵:2012/08/20(月) 10:04:36.77 ID:???
>>807
頭悪すぎだなお前。
814名無し三等兵:2012/08/20(月) 10:08:33.33 ID:???
>>807
>前傾姿勢からのローター傾けを禁止しちゃったらヘリコプターモードから転換できなくなるだろ。

は? マニュアルには水平状態で転換するとはっきり書かれてる。若干の前傾姿勢なら許容範囲だが、
姿勢を大きく前に下げた状態で転換したりはしない。

>ヘリコプターモードで前進するには前傾するしかないんだぞ?

ローター縦方向のサイクリック・ピッチの可変で前進するので、大きく前傾する必要は無い。
815名無し三等兵:2012/08/20(月) 10:10:19.32 ID:???
>>808
>事故報告書の中身は関係ないな。
>何やっても事故を起こさないような制御やフールプルーフが無いと
>駄目とか言ってる常軌を逸した人間は事故調査には向かない。

そもそも民間旅客機の事故も7割が人為ミスなので、そんな事を言い出したら何も乗れなくなる。
816名無し三等兵:2012/08/20(月) 11:49:53.06 ID:PltPIb1Q
>>810
>乗用車にミリ波レーダーと赤外線映像分析装置つけて
>燃料噴射と操舵角制限と強制ブレーキ介入と連動させたら
>事故は100%無くなるとでも言うのだろうか

100%なくすことは誰にもできない。
しかしそれを全部つけたのと、全くつけてないのとではずいぶん違うだろう。
80%ぐらいは減らせるんじゃないか?

オスプレイはどのくらいそういうものを付けているのか、それさえ分からないのが問題。
817名無し三等兵:2012/08/20(月) 11:53:18.87 ID:???
>>814
お、マニュアルもってるの?
ちょいと疑問なんだけど、前傾状態で転換モードに入れてはいけないってことは
比較的低速から転換モードに入れろってことなの?
ヘリモードであるていど速度を稼いでから転換モードに入ると思ってたんだが。
818名無し三等兵:2012/08/20(月) 11:57:24.61 ID:???
>>816
旅客機のFBW導入初期にどれだけ問題になったと思ってるの
最終的には減るかもしれんが、過渡期は死者続出するよ
あとオスプレイの装備知りたいならフライトマニュアル買え
819名無し三等兵:2012/08/20(月) 12:37:54.55 ID:???
>>816
お前の場合難癖付けたいだけだろ?
装備がわかったところでどうせ文句付けるだろ
820名無し三等兵:2012/08/20(月) 12:42:00.50 ID:???
>>816
>オスプレイはどのくらいそういうものを付けているのか、それさえ分からないのが問題。

× それさえ分からない
○ 自分で調べようともしない
821名無し三等兵:2012/08/20(月) 12:56:02.65 ID:iTlCPdfk
ところで、オスプレイって本当にプロペラ前に向けて飛べるの
画像ググっても何かCG臭いのしか出て来ないんだが
主翼小さいしハッタリじゃないのか?
822名無し三等兵:2012/08/20(月) 13:09:00.09 ID:???
823名無し三等兵:2012/08/20(月) 14:08:25.46 ID:???
>>819
ABSで制動距離増えるみたいな論調か
824名無し三等兵:2012/08/20(月) 15:48:57.67 ID:???
>>821
腐るほど動画あるだろw
Youtubeで検索して来い。
825名無し三等兵:2012/08/20(月) 15:50:59.23 ID:???
>>817
>ちょいと疑問なんだけど、前傾状態で転換モードに入れてはいけないってことは
>比較的低速から転換モードに入れろってことなの?

そんなことはないぞ。大きな前傾姿勢でやっちゃいけないってだけ。

>ヘリモードであるていど速度を稼いでから転換モードに入ると思ってたんだが。

その理解でいい。
826名無し三等兵:2012/08/20(月) 15:52:36.48 ID:???
>>821
なつやすみのじゆうけんきゅうのかだいがみつかってよかったね
827名無し三等兵:2012/08/20(月) 16:04:45.00 ID:???
RT @ttosaka: ヘリコプターのオートローテーションがまるで出座席並に信頼されてる感じがするが、
あんなの墜落に近似のハードランディングだし、そもそも相当条件がよくければオートローテーションで
地上まで辿りつけないって現実はちゃんと認識したほうがいい。あと、少なくとも落ちた先の被害は変わらないよ。

RT @ttosaka: ヘリの事故で、「オートローテーションで助かったり地上の被害が減った」ってものを探してみればよく分かる。
828名無し三等兵:2012/08/20(月) 16:05:21.97 ID:???
>>821
>ところで、オスプレイって本当にプロペラ前に向けて飛べるの
>画像ググっても何かCG臭いのしか出て来ないんだが
>主翼小さいしハッタリじゃないのか?

動画でググるんだよ僕?
829名無し三等兵:2012/08/20(月) 16:10:55.84 ID:???
ローターを前に向けた状態は見ること少ないよな
830名無し三等兵:2012/08/20(月) 16:13:24.03 ID:???
飛行が安定してるから、不安を煽れる画にならないしな
マスコミが垂直離着陸の映像ばかり流すから、基本運用が滑走離陸なことさえ知られていない
831名無し三等兵:2012/08/20(月) 16:25:31.14 ID:???
固定機モードで事故はまだ無いからな。エンジントラブルでアイスランドに着陸ならあるけど。
832名無し三等兵:2012/08/20(月) 17:43:20.89 ID:???
>>799
JSF信者乙
833名無し三等兵:2012/08/20(月) 18:45:08.57 ID:???
>>831
隠蔽してるんだろ。
ブラックボックス破壊するくらいだからそのくらいは楽勝だ。
834名無し三等兵:2012/08/20(月) 18:46:57.05 ID:???
陰謀論キター!!
835名無し三等兵:2012/08/20(月) 18:47:15.00 ID:???
>832
JSFじゃなくJFQだろう、お前頭おかしいのか?
836名無し三等兵:2012/08/20(月) 18:48:53.85 ID:???
>>833
>隠蔽してるんだろ。
>ブラックボックス破壊するくらいだからそのくらいは楽勝だ。

湾岸戦争でM1エイブラムスが撃破された際に敵の手に渡るのを防ぐ為に爆破処分したが、あれも隠蔽だってか?
頭大丈夫かお前さん。
837名無し三等兵:2012/08/20(月) 18:52:15.55 ID:???
陰謀大好きなお客さんが来てるな。
838名無し三等兵:2012/08/20(月) 20:01:21.35 ID:???
jkブラックボックス外してから破壊が正規の手順だろwww
陰謀論とか言う前にオノレの無知をなんとかしろw
839名無し三等兵:2012/08/20(月) 20:12:28.74 ID:???
そんなの状況次第だわな。陰謀論ってこれだから・・・
840名無し三等兵:2012/08/20(月) 20:14:20.37 ID:???
オスプレイのブラックボックス破壊されたのん?
841名無し三等兵:2012/08/20(月) 20:30:00.21 ID:???
2010年の話だろ、ブラックボックス壊れてたの。
今年のモロッコの件は回収されてる。
842名無し三等兵:2012/08/20(月) 20:32:51.90 ID:i2CmQq8x
>>583
そして「普通の軍用ヘリのほうが墜落率が高い」っていう
沖縄2紙さえ避けるようになった「事故率」の話にループするわけだ
BC級事故じゃなくて、市街地被害リスクのある「墜落」ねw
843名無し三等兵:2012/08/20(月) 20:47:37.71 ID:???
>>842
>そして「普通の軍用ヘリのほうが墜落率が高い」っていう

いや、民間ヘリコプターの事故率は意外と高い。救難ヘリコプターがよく事故るせいで。
下手すると軍用ヘリコプターの方がまだ良いかも。
844名無し三等兵:2012/08/20(月) 21:10:41.91 ID:???
>>812
ヘリコプターのローターは確かにその通りだがオスプレイのローターはただの大きな可変ピッチプロペラに見えるんだが。

>>827
射出座席による脱出も再び飛べるように回復できるのは1/4の確率だそうだ。

で、ローターの数を増やして直径を小さくしてエンジンを水平にした状態で運用できるティルトローター機って無いの?
845690:2012/08/20(月) 21:21:24.98 ID:6320QeSW
重ねて質問。主翼プラップとエルロンはどうゆう構成なんだろ。写真とか見ると主翼後端に一枚物のフラップ
(だと見える)しか見えない。親切な方おねがい
846名無し三等兵:2012/08/20(月) 21:23:21.32 ID:???
ggrks
847名無し三等兵:2012/08/20(月) 21:29:05.89 ID:???
>>845
つフラッペロン
848名無し三等兵:2012/08/20(月) 21:29:08.60 ID:???
ヘリモードではサイクリック制御してるとか主翼の動翼はフラッペロン(フラップと
エルロンを兼用)であるとか、wikipediaにも書いてあるんだが
849名無し三等兵:2012/08/20(月) 21:36:14.59 ID:???
>>844
昨日のバンキシャで米軍飛行訓練ルートを取材ヘリでなぞってたが、
「お前(番組リポーター)の乗ってるヘリの方が危ないんじゃね?」
ってツッコミ入れたくなったw
850名無し三等兵:2012/08/20(月) 22:27:38.84 ID:???
>>844
>オスプレイのローターはただの大きな可変ピッチプロペラに見えるんだが。
オスプレイのローターは、ヘリと同一のコントロールシステムを持つ。
851690:2012/08/20(月) 22:27:44.44 ID:6320QeSW
>847 却下w
852690:2012/08/20(月) 22:42:33.91 ID:6320QeSW
補足:フラッペロンは知ってる。ここで聞いたのはそれが(軍用機の)やり方として良いのか?
ということです。
853名無し三等兵:2012/08/20(月) 22:46:37.93 ID:???
>それが(軍用機の)やり方として良いのか?
意味不明だな。
何が言いたいんだ?
854名無し三等兵:2012/08/20(月) 22:52:18.13 ID:???
滑走離着陸時もエンジン推力を浮力として使えるV-22は主翼の揚力に頼る
度合いが低い(だから翼面積自体も小さめ)のでフラップによる揚力増加も
強力に効かせる必要がない。なのでエルロンを「おまけ」としてフラップと
しても利用してると考えるべき。
855名無し三等兵:2012/08/20(月) 22:52:23.65 ID:???
フラッペロンの軍用機なんて珍しくも無いとおもうが?
856名無し三等兵:2012/08/20(月) 22:53:21.96 ID:???
>>853
質問の体を装って難癖付けたいんだろ
857名無し三等兵:2012/08/20(月) 22:55:09.11 ID:???
>>854
あの角度を見るとそんな単純なものじゃないな。
858名無し三等兵:2012/08/20(月) 22:56:42.87 ID:???
つか旅客機と比較して翼面積が小さいなんてことはないって数字が出てなかったっけ?
859名無し三等兵:2012/08/20(月) 23:01:34.00 ID:???
>>844
>ヘリコプターのローターは確かにその通りだがオスプレイのローターはただの大きな可変ピッチプロペラに見えるんだが。

ローターハブ構造はヘリコプターと一緒だよ。フライトマニュアルに載ってた。
860名無し三等兵:2012/08/20(月) 23:02:09.25 ID:???
フラッペロン採用の軍用機なんて幾らでもあるし、
FBW導入以降、操縦面の明確な区分けはなくなって
きているのに…
861名無し三等兵:2012/08/20(月) 23:02:24.90 ID:???
>>845
>重ねて質問。主翼プラップとエルロンはどうゆう構成なんだろ。写真とか見ると主翼後端に一枚物のフラップ
>(だと見える)しか見えない。親切な方おねがい

フラッペロンという一体構造。
862名無し三等兵:2012/08/20(月) 23:04:07.30 ID:???
>>852
>補足:フラッペロンは知ってる。ここで聞いたのはそれが(軍用機の)やり方として良いのか?
>ということです。

軍用機でフラッペロン採用機なんて腐る程あるじゃん。
863名無し三等兵:2012/08/20(月) 23:06:50.57 ID:???
>>858
ただ、速度域の違う機体と比べるのもどうかと・・・。
同クラスのターボプロップ機と比べるのが妥当じゃね?

それでも意味の比較だとは思えないけどね。
864名無し三等兵:2012/08/20(月) 23:11:03.81 ID:???
今日も翼面積しか知らないバカがオスプレイの主翼性能について
語りますwww
865名無し三等兵:2012/08/20(月) 23:22:23.73 ID:???
>>864
では、大して意味の無い豆知識の披露をどうぞ。
866名無し三等兵:2012/08/20(月) 23:23:33.15 ID:???
>865
はぁ? 意味不明。
867名無し三等兵:2012/08/20(月) 23:32:49.59 ID:???
翼面積以外の諸元はよ
868771:2012/08/20(月) 23:49:09.93 ID:???
>724の動画にあるX-19とXC-142もフラペロン
869名無し三等兵:2012/08/20(月) 23:54:02.87 ID:???
>865
まぁその豆知識レベルで反対派の嘘は暴かれるけどな。
870690:2012/08/20(月) 23:55:48.37 ID:6320QeSW
>853 舌足らずでしたね。固定翼機の話(軍用であれ、民生用であれ)としていきなり「軍用機」
と言ったのは不味かった。普通の固定翼機であれば質問もしないよ。
ここでは、「軍用機の中でも最も過酷な状況を想定してるはずのV-22」としてそれは適切なのか?と
聞きたかった訳です。フラップは単に両翼フラップで揚力担当とかシンプルにした方がパイロット的には
頭の整理がつくだろうに とね
871名無し三等兵:2012/08/21(火) 00:08:25.01 ID:???
パイロットはフラップの操作で揚力が増え、
スティックの操作でロールが制御出来れば
それがエルロンでも、スポイラーでも、
フラッペロンでもエイレベータでもエレボン
でさえも気にはしない。
それが気になる様ではFBWの意味がない。
872名無し三等兵:2012/08/21(火) 00:20:09.31 ID:???
>>870
>ここでは、「軍用機の中でも最も過酷な状況を想定してるはずのV-22」としてそれは適切なのか?と
>聞きたかった訳です。

お前が厨房なのはよく分かった。
夏休みの宿題をしてもう寝なさい。
873名無し三等兵:2012/08/21(火) 00:21:28.77 ID:???
>>870
>ここでは、「軍用機の中でも最も過酷な状況を想定してるはずのV-22」としてそれは適切なのか?と
>聞きたかった訳です。

まずそのような想定そのものがお前の妄想に過ぎない。頭は大丈夫か?
874名無し三等兵:2012/08/21(火) 00:32:22.09 ID:???
>>852
>補足:フラッペロンは知ってる。ここで聞いたのはそれが(軍用機の)やり方として良いのか?
>ということです。

こいつ絶対フラッペロン知らなかったんだぜw
875全角>を使うような夏厨だw:2012/08/21(火) 00:33:38.12 ID:???
流石にフルマニュアル、完全手動制御でV-22は操縦したくないだろうなw
でも航空機モードになっている時に、他のターボプロップ機と決定的に違う何かがあるとは思えないんだけど。
滑走路をプロペラが叩く、はプロペラがカニカマ構造してるから滑走路との接触が致命的な事にならない、これはテンプレだし。
876名無し三等兵:2012/08/21(火) 00:41:00.66 ID:???
>>875
>滑走路をプロペラが叩く、はプロペラがカニカマ構造してるから滑走路との接触が致命的な事にならない、これはテンプレだし。

それ以前に着陸の寸前にナセル角度を少し起こせばいいだけだし。
877名無し三等兵:2012/08/21(火) 01:57:35.58 ID:???
>>850>>859
Wikを見る限りではヘリのローターシステムとは明らかに違うようだ。
機体に対してローターの回転軸が固定されてるヘリと前後方向だけとはいえ回転軸が
可変のティルトローター機が同じ構造である必要は無いな。
878名無し三等兵:2012/08/21(火) 02:11:42.48 ID:???
Wikだからだろw
879名無し三等兵:2012/08/21(火) 02:22:40.17 ID:???
>>878
少なくとも写真を見る限りあれは可変ピッチプロペラに近い。
ローター単体でサイクリックピッチが出来る構造には見えない。
いくらWikiでも写真の修正まではしないだろう。
880名無し三等兵:2012/08/21(火) 02:29:21.05 ID:???
英語版Wikipediaには書いてあるだろ
881名無し三等兵:2012/08/21(火) 02:32:48.49 ID:???
>>877
>Wikを見る限りではヘリのローターシステムとは明らかに違うようだ。

同じだよ。

オスプレイのローターハブ機構
http://twitpic.com/ajp2rf

スワッシュプレートは分かるよな?
リンクロッドも見えるだろう。
882名無し三等兵:2012/08/21(火) 02:33:30.78 ID:???
>>879
>少なくとも写真を見る限りあれは可変ピッチプロペラに近い。
>ローター単体でサイクリックピッチが出来る構造には見えない。
>いくらWikiでも写真の修正まではしないだろう。

カバー外した写真を見ろよ。
883名無し三等兵:2012/08/21(火) 02:36:03.87 ID:???
>>877
>Wikを見る限りではヘリのローターシステムとは明らかに違うようだ。

ソースがWikipediaっすか。
このスレにはオスプレイのフライトマニュアル持ってるやつが何人も居るのに勇気あるね君。
オスプレイのローターハブはヘリコプターと一緒だよ。

>機体に対してローターの回転軸が固定されてるヘリと前後方向だけとはいえ回転軸が
>可変のティルトローター機が同じ構造である必要は無いな。

同じなんだな、君の妄想は間違い。
884名無し三等兵:2012/08/21(火) 02:42:57.48 ID:???
>>879
>少なくとも写真を見る限りあれは可変ピッチプロペラに近い。

スピナーカバー付けた写真見て何が分かるの?

>ローター単体でサイクリックピッチが出来る構造には見えない。

フライトマニュアルにはサイクリック出来る事を示す構造図が載ってる。

>いくらWikiでも写真の修正まではしないだろう。

これ内部構造な、ピッチリンクロッドとスワッシュプレートが入ってるの。ヘリコプターと一緒だよ。
http://twitpic.com/ajp2rf/full
885名無し三等兵:2012/08/21(火) 02:46:15.42 ID:???
V-22 Osprey Instructional Systems Demo
http://www.youtube.com/watch?v=XrV6RJ2Yf_c

このオスプレイの整備に関する動画でいいだろ。ローターハブ機構が解説されてる。
ヘリコプターと同じ。スワッシュプレートが有る。
886名無し三等兵:2012/08/21(火) 03:05:38.09 ID:???
ヘリコプターのスワッシュプレートの動き ttp://subal-m45.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-2bc2.html
サイクリックコントロールメカニズム
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/skyex/20080706/20080706181406.jpg

サイクリックをコントロールするスワッシュプレートの働きについてはこれがいいかな。
これが付いてればヘリコプター。オスプレイはヘリコプターと全く同じローターハブ構造。
887名無し三等兵:2012/08/21(火) 05:37:12.19 ID:OZ42JITu
主翼やローターが素人を納得させるための飾りだって事はあまり知られてないみたいだな。
航空機がブラックボックスと呼ばれる重力制御装置で飛んでいる事は本職なら皆知ってる。
これは異星人から供給されているわけだが、高額の使用量が問題になってる。
オスプレイが落ちやすいのはこのブラックボックスを勝手にコピーしたが不完全だったせいだ。
この事がマスコミで触れられないのは報道管制されていると見て良いだろう。
888名無し三等兵:2012/08/21(火) 07:41:14.09 ID:???
>>885
3枚なのにティータリングヘッドなんだねー。
さすがベルって話だね。
889名無し三等兵:2012/08/21(火) 07:49:33.64 ID:???

新しい米総領事の初仕事が海兵隊が女性への暴行した事件のお詫び

こういうのが付いてくるので海兵隊も普天間基地も要らないんだよな

オスプレイ配備反対集会の弾みになるんじゃないか
890名無し三等兵:2012/08/21(火) 08:00:42.81 ID:???
必死だな
891名無し三等兵:2012/08/21(火) 08:09:07.75 ID:???
>>824 >>828
親切どうもです
プロペラ前に向けてる時はヘリコプター見たいなブルブル音しないんだな
キーーーンって飛んでくの見て感動した
892名無し三等兵:2012/08/21(火) 08:32:37.07 ID:???
>889
また台風直撃で涙目じゃね。
893名無し三等兵:2012/08/21(火) 08:39:28.01 ID:???
>>891
>プロペラ前に向けてる時はヘリコプター見たいなブルブル音しないんだな

騒音が急に減るよー
894名無し三等兵:2012/08/21(火) 08:41:52.51 ID:???
>>889
>新しい米総領事の初仕事が海兵隊が女性への暴行した事件のお詫び

>こういうのが付いてくるので海兵隊も普天間基地も要らないんだよな

>オスプレイ配備反対集会の弾みになるんじゃないか

俺は覚えてるぞ

昔、沖縄で米兵がレイプして大騒ぎになった時

全く同じ時期に沖縄県の地元民がレイプ殺人してた事を
895名無し三等兵:2012/08/21(火) 09:34:42.30 ID:???
地元民が凶悪犯罪やったところで、マスコミは騒ぎもしないからな
896名無し三等兵:2012/08/21(火) 09:37:12.32 ID:???
配備反対集会とか、完全に時期を逸したろ
オスプレイなんて過去のネタ。世間は尖閣や竹島のニュースに反応してる。
897名無し三等兵:2012/08/21(火) 10:02:12.11 ID:???
>>894
これだね。最初米兵の仕業って大騒ぎしてた奴
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%A5%B3%E5%AD%90%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E5%BC%B7%E5%A7%A6%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
ただ地元民じゃなかったけど。

>>896
ただ、技術的案件から完全に政治的案件と化したので、米がどれだけ安全を証明しても反対は絶対に認めないでしょうね。
那覇の県庁前で毎週金曜にやってる定例デモでも毎回のごとく出してるし、先日の県議選でもどの候補もオスプレイ反対掲げてた。
898名無し三等兵:2012/08/21(火) 10:11:03.18 ID:???
>>897
初動捜査に県警のヘリが出せなくて(オーバーホール中)
自衛隊がヘリ出そうと準備してたのに
知事が思想的理由で出動命令ださなかった事件だね
899名無し三等兵:2012/08/21(火) 10:23:49.63 ID:???
捏造と誇張に頼った反オスプレイ運動なんてやらずに
最初から基地問題で集会やれば説得力も失せなかったのに
ホント沖縄左翼はアホだなぁ
900名無し三等兵:2012/08/21(火) 10:26:48.50 ID:???
単純に基地反対なら理解できるし、賛同もできるけど、オスプレイ反対なんて言い出すから胡散臭くて人がついて来なくなってる。
901名無し三等兵:2012/08/21(火) 12:42:49.82 ID:HYy2YgJk
素人質問で申し訳ないんだけどオスプレーって固定ヒンジなの?
あと推進ペラの性質も持つからブレードにねじれが付いて云々って話をチラとみたけど何がマズいの?
902名無し三等兵:2012/08/21(火) 13:30:21.24 ID:???
固定ヒンジってどこから出てきた話なんだろう
ブレードの捻じれは直接的な問題にならない。出力効率等には影響するけど。
903名無し三等兵:2012/08/21(火) 13:49:41.91 ID:???
ティルトローターって技術的に凄いのはわかるけど既存のヘリの発展型できないことをやってのけるほどの革新技術なのか?
904名無し三等兵:2012/08/21(火) 13:56:52.61 ID:???
>>901
ローターヘッドの構造は>>884-885のリンク先にある

>>903
固定翼機と比べてヘリの速度及び航続距離が劣るのは宿命的な弱点と
言って良いが、固定翼モードに遷移して巡航する事でこの弱点を
克服できる事が革新的
905名無し三等兵:2012/08/21(火) 13:57:45.42 ID:???
そうとも言えるし、既存のヘリの発展型がこれだとも言える
906名無し三等兵:2012/08/21(火) 14:52:09.63 ID:???
素直に既存のヘリの発展型で固定翼並みの速度を目指すならローターを止めるってのを目指した計画もあったけどね。
どれもこれも上手くいかなかった。

X-wingの後にXH-59、X-50(メーカー違うけど)の後にX-2というのを見ると、
本命はローターを止める方で、上手くいかないからコンパウンドヘリで妥協してるのかなーとか思ってしまう。
907名無し三等兵:2012/08/21(火) 15:27:00.26 ID:???
>>900
ぶっちゃけ、オスプレイの技術的側面をまっとうに理解してる人は、そもそも反基地運動にも参加しないでしょう。
また、一般人であれば、そんなマニアックな知識は興味ないですし。

叩けりゃなんでもいいから叩くというのは、怒りを煽れるし反基地側の戦略としては妥当だと思うよ。
908名無し三等兵:2012/08/21(火) 15:35:03.72 ID:???
基地の撤廃/規模縮小に繋がらない変化は全て反対

装備の新機種への更新は反対

反対運動のお題目として安全性を槍玉に

って流れだからな。安全である事を立証しても一段目、二段目は覆せない。
909名無し三等兵:2012/08/21(火) 15:47:20.42 ID:???
>>908
あんまり易々と認めても、駐留を黙認してると思われたり、推進派に嘗められたり、足元見られたりで何もいいことがない。
910名無し三等兵:2012/08/21(火) 15:59:23.83 ID:???
>>909
しかし、こじつけ批判は馬鹿に見えるという弊害があるだろw
911名無し三等兵:2012/08/21(火) 15:59:38.90 ID:???
>>909
しかし安易な捏造を連発したせいで
反基地運動が同情を得にくくなったわけだが
912名無し三等兵:2012/08/21(火) 16:05:01.32 ID:???
捏造や隠してる部分はTVや新聞では出さないから視聴者にはわからないんじゃないかな
913名無し三等兵:2012/08/21(火) 16:10:13.38 ID:???
航空ファン今月号のオスプレイ特集どうだった?
914名無し三等兵:2012/08/21(火) 16:36:28.43 ID:???
シミュレーション風景含め、いい動画が有った。
http://youtu.be/guN6E4x9Skk
915名無し三等兵:2012/08/21(火) 16:52:15.20 ID:???
じゃあオレはV-22のHV曲線を
こんどVRSネタのお客が来たら貼ろうと思ってたんだけど、お客さん減ったねw
ttp://www.rotaryeng.net/v-22-VRS.jpg
916名無し三等兵:2012/08/21(火) 17:13:00.97 ID:???
モロッコの事故最終報告書がPDFで出たぞ。検証するべ。
http://www.defense.gov/pubs/pdfs/MV-22_CI_Final_Redacted_Copy_for_Public_Release_without_enclosures_(14_Aug_12).pdf
917名無し三等兵:2012/08/21(火) 21:06:41.33 ID:???
>>911
オスプレイの技術的状況とか理解できる人ってもともと基地問題で反対派を支持してくれる可能性が低いですからね。
まぁ、人は見たいものしか見ないという原理にのっとれば…

たとえば、米兵がレイプ事件を起こしても、夜中に出歩く女が悪いとは(オブラートに包んで)言えるわけで。

相互不信が解消しないと何も解決しない気はするけどね。
918名無し三等兵:2012/08/21(火) 21:18:56.70 ID:HYy2YgJk
>>902,904
フラップヒンジらしきものは見えるけどリードラグヒンジは無いでおk?
919名無し三等兵:2012/08/21(火) 21:51:02.56 ID:???
空軍型のCV-22って主翼とローターの格納機能なくてもよさそうだよね?

開発費やらでやらなかったんだろうけど、構造を簡素化して軽量化してたらどれくらい
飛距離を伸長できたのかとおもうとちょっときになるな。
920名無し三等兵:2012/08/21(火) 21:58:08.15 ID:???
>>917
>オスプレイの技術的状況とか理解できる人ってもともと基地問題で反対派を支持してくれる可能性が低いですからね。

それは偏見だろ。
オスプレイに技術的な重大欠陥があるとは思えないが、
普天間は軍事空港としてはよくない、戦時にはバトルダメージでよれよれの飛行機だって祈祷してくるんだから...
という意見はこのスレでもちょくちょく見かけるが?

>米兵がレイプ事件
それはまた別の問題で、犯罪は誰がやっても論外。
その後の捜査権の問題は米軍独特の問題。
しかし、オスプレイの技術的状況とは関係ないわな。
921名無し三等兵:2012/08/21(火) 22:05:31.38 ID:???
>>919
主翼はともかく、ローターの格納機能は要るでしょ、エンジン整備でナセル立てたままは困難
格納機能を手動に簡素化とかぐらいじゃない?F-4の空軍型みたいな感じ
922名無し三等兵:2012/08/21(火) 22:09:46.06 ID:???
>919
F-4Eの主翼が折りたためるみたいなもんだな。
機体軽量化はできるだろうけど、主翼アスペクト比の低さはいかんともしがたく。
923名無し三等兵:2012/08/21(火) 22:12:59.89 ID:???
喧嘩腰で勘ぐりやら思い込みが激しい
物事を平和的に解決しようとしない奴は
軍事になんかに興味持って欲しくないもんだ
924名無し三等兵:2012/08/21(火) 22:16:47.33 ID:???
>>923
軍クラなんてその典型だよね。w
925名無し三等兵:2012/08/21(火) 22:17:41.53 ID:???
>主翼はともかく、ローターの格納機能は要るでしょ、エンジン整備でナセル立てたままは困難

回転はできないだけで、どうやら三角形の底辺がくるようにすればナセルを水平にできるみたいだよ。
整備性の問題はあるかもしれない。

>機体軽量化はできるだろうけど、主翼アスペクト比の低さはいかんともしがたく。

根本的な構造はかわらないから重量計減と燃料タンクの拡大だろうね。
航続距離が伸びると一回り小さいけど、用途的にC-27とも競合しそうだな。
926名無し三等兵:2012/08/21(火) 22:18:42.60 ID:???
ベイグンガー

ファイアー!
927名無し三等兵:2012/08/21(火) 22:31:46.90 ID:???
主翼の誘導抵抗は、翼端渦をプロップローターの後流で打ち消すことで
低アスペクト比にも関わらずかなり低減されているそうだ。
928名無し三等兵:2012/08/21(火) 22:47:29.72 ID:???
>>920
うわべをどんなにくつろっててもお前らの正体は見透かされてるわけだがw。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:53:50.78 ID:O0pxkoML
>>659
でもまあ実際陸自半減計画のようなものが出された場合、一番現実的圧力を持って反対するのって
駐屯地の地元自治体(+そこが地盤の国会議員)だろうね。

軍クラみたいな人たちがそれに乗っかって&ノセられて大騒ぎすることは確実だが。


663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:57:12.09 ID:ezYXJa63
普天間、嘉手納は経済的には基地がないほうが得な気もしますが。
沖縄は土地不足気味なせいか住宅費が所得に占める割合は全国トップクラスなんですよね。
929名無し三等兵:2012/08/21(火) 23:02:02.46 ID:???
>RT @gripen_ng: オスプレイといえば、某書においてオスプレイがなぜ注目を浴びているのか書いてくれと依頼があって、
>「反米勢力が意図的に政治問題化し、自治体が国からカネを引き出すために騒いでる」と書いたら、
>その部分がさっくり削除されて笑った。
930名無し三等兵:2012/08/21(火) 23:03:49.14 ID:???
>>917
>オスプレイの技術的状況とか理解できる人ってもともと基地問題で反対派を支持してくれる可能性が低いですからね。
>まぁ、人は見たいものしか見ないという原理にのっとれば…

まぁ、技術的な事を理解してない人はどうしようもないね。
931名無し三等兵:2012/08/21(火) 23:04:51.71 ID:???
>>929
真っ当な編集判断だな。
932名無し三等兵:2012/08/21(火) 23:09:13.24 ID:???
>RT @gripen_ng: オスプレイといえば、某書においてオスプレイがなぜ注目を浴びているのか書いてくれと依頼があって、
>「反米勢力が意図的に政治問題化し、自治体が国からカネを引き出すために騒いでる」と書いたら、
>その部分がさっくり削除されて笑った。

ほぼ正解ではあるがそりゃ書けないw
933名無し三等兵:2012/08/21(火) 23:10:18.67 ID:???
>>928
>うわべをどんなにくつろっててもお前らの正体は見透かされてるわけだがw。

>662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:53:50.78 ID:O0pxkoML

左翼集団のコピペ晒されてもなー。
オスプレイの話をしてくれ。
934名無し三等兵:2012/08/21(火) 23:11:07.42 ID:???
>>923
>喧嘩腰で勘ぐりやら思い込みが激しい
>物事を平和的に解決しようとしない奴は
>軍事になんかに興味持って欲しくないもんだ

妄想ストーカー岩見とかな。
935名無し三等兵:2012/08/21(火) 23:12:43.68 ID:???
>>919
>空軍型のCV-22って主翼とローターの格納機能なくてもよさそうだよね?

戦略輸送機に積んで運ぶ際に絶対いる。

>開発費やらでやらなかったんだろうけど、構造を簡素化して軽量化してたらどれくらい
>飛距離を伸長できたのかとおもうとちょっときになるな。

予備タンクが付いてるだろ。
936名無し三等兵:2012/08/21(火) 23:15:00.69 ID:???
>>916
>モロッコの事故最終報告書がPDFで出たぞ。検証するべ。
http://www.defense.gov/pubs/pdfs/MV-22_CI_Final_Redacted_Copy_for_Public_Release_without_enclosures_(14_Aug_12).pdf

93. At the moment transition of the nacelles begins, the aircraft data recorder calculated KCAS at 5 knots and thrust was calculated at 86 percent. [Encl (11)]

5ノットで転換モードに入った? この時点で操縦ミス確定。分かりやすい事故だったんだな・・・
937名無し三等兵:2012/08/21(火) 23:23:45.51 ID:???
>>933
>左翼集団のコピペ晒されてもなー。

レッテル貼って思考停止とか...w
938名無し三等兵:2012/08/21(火) 23:31:54.47 ID:???
だって軍オタの書き込みに見えないしな。
反基地運動家のコピペ貼られても鬱陶しいだけだし、そもそもコピペってだけで荒らし行為。
939名無し三等兵:2012/08/21(火) 23:39:36.48 ID:???
つまり沖縄のことなんかどうでもいいと認めるようなもんだな。
940名無し三等兵:2012/08/21(火) 23:47:51.51 ID:???
Bell-Boeing V-22 Osprey How It Works HD
http://www.youtube.com/watch?v=guN6E4x9Skk

シミュレーターが凄い。
941名無し三等兵:2012/08/21(火) 23:49:41.40 ID:???
>>939
>つまり沖縄のことなんかどうでもいいと認めるようなもんだな。

ここオスプレイのスレであって沖縄の基地のスレじゃないんで。
他所でやってくれるかな? オスプレイにあらぬ嫌疑を掛ける反戦サヨさん。
942名無し三等兵:2012/08/22(水) 00:00:15.48 ID:???
>>935
> 戦略輸送機に積んで運ぶ際に絶対いる。
V-22を積める輸送機なんて存在しないが
943名無し三等兵:2012/08/22(水) 00:07:02.62 ID:???
>>942
>V-22を積める輸送機なんて存在しないが

いやC-17で積めるが。
944名無し三等兵:2012/08/22(水) 00:10:15.13 ID:???
945名無し三等兵:2012/08/22(水) 00:18:26.65 ID:???
分解して載せるんじゃ格納機能の意味がないだろ
946名無し三等兵:2012/08/22(水) 00:25:12.70 ID:???
C-5ギャラクシーなら外さなくても入るかね?
947名無し三等兵:2012/08/22(水) 00:32:32.15 ID:???
>>940 >>914
シミュレータ…機長の左手レバーのギザギザダイアルが親指でナセル角度を管制するスイッチみたいだな。
リターンスプリングが入って、チッチッチと操作するようだけど神経使って手汗かきそうだな。
948名無し三等兵:2012/08/22(水) 00:43:16.57 ID:???
色気だして簡略化軽量化するより
同じもの作って量産効果で安くすればいいんじゃないの?
949名無し三等兵:2012/08/22(水) 00:48:39.90 ID:???
C-5だとオスプレイが2機入るってよ。
950名無し三等兵:2012/08/22(水) 01:16:29.99 ID:???
>>928
>うわべをどんなにくつろっててもお前らの正体は見透かされてるわけだがw。

正直に書いたのに、一人で疑心暗鬼になって
出会う奴全てにお前等の正体とか、妄想に駆られてもな。

人は見たいものしか見ないとか、
相互不信が解消しないと何も解決しない気はするとか...
まったくもう。
951名無し三等兵:2012/08/22(水) 01:26:51.95 ID:???
>>949
高さが足りないから無理
952名無し三等兵:2012/08/22(水) 03:00:10.55 ID:???
>>920
でも沖縄の反基地闘争を支持するわけではないでしょう。
普天間の危険性は反対派も推進派も理解が一致するけど、じゃあどうするの部分で絶望的な解離がある。

もちろん、米軍駐留による問題をしつこく叩く連中が正しいわけではないけど、問題が無いわけじゃない。
その中で立場を決めていく上では、やはりね。
953名無し三等兵:2012/08/22(水) 03:07:00.83 ID:???
>>952
>普天間の危険性は反対派も推進派も理解が一致するけど、じゃあどうするの部分で絶望的な解離がある。

辺野古に移転すりゃいいね。
というと嫌だと言うんだろ?
じゃあ現状維持しかない。
そういう選択だ。

仮に今後、普天間周辺で事故が起こっても、せいぜい嘉手納統合で終わるな。
954名無し三等兵:2012/08/22(水) 03:08:22.92 ID:???
>>951
>高さが足りないから無理

工場への輸送でC-5を使ってる。
955名無し三等兵:2012/08/22(水) 03:15:57.27 ID:???
匿名掲示板のスレに総意なんてものはないが
普天間の辺野古移転には賛成多数だと思うよ?
十数年で元が取れるし、滑走路増えるし、騒音や墜落リスクでタカられなくなるし。
956名無し三等兵:2012/08/22(水) 03:22:05.67 ID:???
>>954
オスプレイはボ社で作った胴体をベルに送り、
主翼回りはそこで組み付けられる。
957名無し三等兵:2012/08/22(水) 03:24:35.27 ID:???
移転後も公園化で補償を主張する旧地主階級(農地解放されず)と
住民票操作で騒音補償を掠め取る住民と
反基地運動扇動で高収入を得る元過激派左翼と
958名無し三等兵:2012/08/22(水) 04:03:58.26 ID:???
959名無し三等兵:2012/08/22(水) 04:47:42.33 ID:???
>>953
そう。少なくとも米軍出ていけ、少なくとも縮小しろ。
それらに伴う収入の減少についても経済的な基盤が脆弱な沖縄の現状を見て配慮せよ。

という意見を主張する側をどうやっても、オスプレイの技術的安全性を理解する立場の側の人間が理解するわけがない。
だから、反基地側がオスプレイの技術的、統計的安全性を認めるわけがない。

そんだけのことですよ。
私だってこのスレで話されていることは理解するけど、組合で文章書くときはリスクが高いと論じるよ。ここで得た知識を使ってね。
960名無し三等兵:2012/08/22(水) 07:28:55.01 ID:???
組合
961名無し三等兵:2012/08/22(水) 08:18:01.28 ID:???
>戦略輸送機に積んで運ぶ際に絶対いる。

それは既存のヘリの航続距離が短すぎたからであってC-27程度の航続距離になるなら、
積載性をあきらめるという選択肢もあったかもしれないわけで。

>予備タンクが付いてるだろ。

軽くなってモーターとか外せるんだからその分余計にタンクつめるでしょうに。
CV-22だってもともと小さなタンクを分散配置してるんだし。

妄想してるだけなんだから感じ悪いレスはやめてくれ。
962名無し三等兵:2012/08/22(水) 08:38:35.75 ID:???
>戦略輸送機に積んで運ぶ際に絶対いる。

それは既存のヘリの航続距離が短すぎたからであってC-27程度の航続距離になるなら、
積載性をあきらめるという選択肢もあったかもしれないわけで。

>予備タンクが付いてるだろ。

軽くなってモーターとか外せるんだからその分余計にタンクつめるでしょうに。
CV-22だってもともと小さなタンクを分散配置してるんだし。

妄想してるだけなんだから感じ悪いレスはやめてくれ。
963名無し三等兵:2012/08/22(水) 09:07:45.03 ID:???
http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka
沖縄対策本部
横断幕を切るとか嫌がらせがるし沖縄でもいろいろある見たいだね
964名無し三等兵:2012/08/22(水) 09:49:38.61 ID:???
>>894
ヨソ者が犯罪犯すのは違うでしょう

隣近所で外国人が女子中学生をレイプ起こしたら大騒ぎになるだろう

ましてや相手は嫌われ者の米軍だし

アメリカの治安の悪さ持ち込まれても困る
965名無し三等兵:2012/08/22(水) 09:53:04.26 ID:???
>964
只のレイプと
レイプ殺人
どう見ても後者の方が危険なのに
レイプ殺人をスルーして
米軍だけ避難した沖縄
異常な沖縄
966名無し三等兵:2012/08/22(水) 11:07:16.33 ID:???
>>964
犯人が近所の顔見知りだったら無問題って言いたいわけ?
967名無し三等兵:2012/08/22(水) 11:31:56.74 ID:???
オスプレイについて技術的なことや運用面の実際が事故報道で明らかになればなるほど、
不安は増す。

辺野古移転も一筋縄ではいかない。棚上げのまま今年前半に発表された返還合意が
先行されるんだろう。

メガフロートやらウェストパックエクスプレスのようなものを辺野古沖に用意して
台風が来たら逃げまわる態勢でオスプレイの運用に充てるのはどうだろう。

どうしても陸上で整備する必要があるときは、那覇軍港に揚げて整備して船にクレーンで
積めばいい。
968名無し三等兵:2012/08/22(水) 12:03:24.92 ID:???
>>964
>ヨソ者が犯罪犯すのは違うでしょう
>隣近所で外国人が女子中学生をレイプ起こしたら大騒ぎになるだろう

余所者が起こす犯罪と隣近所の住人が起こす犯罪、
どちらも犯罪には変わりないが、何が違うんだ?
隣近所で女子中学生レイプ事件なんて起きたら、
犯人が外国人だろうが隣近所の住人だろうが大騒ぎになるのが普通だろ
沖縄では違うのか?

>ましてや相手は嫌われ者の米軍だし
>アメリカの治安の悪さ持ち込まれても困る

米軍の犯罪発生率はアメリカ一般の犯罪発生率よりも低いが、
なんでアメリカの治安の悪さを持ち込む事になるんだ?
969名無し三等兵:2012/08/22(水) 12:05:07.31 ID:???
>>967
メガフロートは地元が儲からないから無理だな
全力で反対されちゃうよ
970名無し三等兵:2012/08/22(水) 12:22:30.75 ID:???
メガフロートで地元が儲からないなら
ギガフロート/テラフロートでもっと儲からないようにしようぜ
971名無し三等兵:2012/08/22(水) 12:27:52.05 ID:???
>>964
米軍による犯罪だけを叩いたところで、
犯罪による被害は無くならない
凶悪犯罪による被害をなくしたいならば、
犯人の出自に関わらず罪を憎むのが道理だ
米軍は叩くが地元民による犯罪は叩かないというダブルスタンダードっぷりからは、
犯罪被害をなくす気なんかなくて米軍を叩きたいだけだってのがバレバレなのよね
972名無し三等兵:2012/08/22(水) 12:50:59.77 ID:???
というか、すでにオスプレイと全く関係ない話になってるわな。
そろそろ別スレでやって貰えんか?
973名無し三等兵:2012/08/22(水) 12:51:11.68 ID:???
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-195863-storytopic-252.html
 リボロ氏によると、オスプレイは操縦士がフライトコンピューターに飛行方法を入力することで、コンピューターが100%の権限で機体を制御。
コンピューターは通常の飛行条件下では操縦士の指示通りに飛行するが、低速飛行など非常時の飛行の場合、機体の安定性を保つため操縦士の指示を無視するよう設定されているという。

オートパイロットに操縦士の指示を無視するよう設定てあるのかな?
974名無し三等兵:2012/08/22(水) 13:13:31.40 ID:???
訪米中の自衛隊調査団は、現役の米技術者・整備士・会計監査官と一緒に
リボロへの尋問を行うべき
嘘はついてないのかもしれんが、なんかおかしい
975名無し三等兵:2012/08/22(水) 13:14:07.82 ID:???
>973
こんなのエアバスと一緒やろ。
976名無し三等兵:2012/08/22(水) 13:17:51.60 ID:???
>>975
だね。
小牧で墜ちたあのエアバスの一件以降、軍用機でもその教訓が取り入れられてると思うけどね。
977名無し三等兵:2012/08/22(水) 13:19:10.36 ID:???
>>968
感情というのは数字では表せないんだよ

アメリカで自衛隊員がレイプする米国人が冷静でいられるか

日本人は犯罪率発生低いから我慢できるだろうで説得できるか
978名無し三等兵:2012/08/22(水) 13:36:42.01 ID:???
オスプレイ配備の問題でなく在日米軍全体の問題になるはずなんだけど
979名無し三等兵:2012/08/22(水) 13:44:48.49 ID:???
>>977
ようするにヨソモノは内側に入れたくない、ヨソモノさえ来なければ悪いことは起きなかったという村根性の最たるものだな。
980名無し三等兵:2012/08/22(水) 13:56:38.85 ID:???
オスプレイは機械的な欠点は試作段階で洗い出されて改善してると思いたいが、米軍はかつてF−101という駄作機を正式化してるから油断ならない
981名無し三等兵:2012/08/22(水) 14:00:41.24 ID:???
ブードゥーはそこそこ良い方じゃん。
982名無し三等兵:2012/08/22(水) 15:52:30.69 ID:???
>>977
何言ってるんだ?
犯人が自衛隊員だろうがアメリカ人だろうが、レイプされたら冷静ではいられないだろ
お前が日本人なのかは知らんが、仮に日本人だとして日本人にレイプされたら冷静でいられるのか?
沖縄県民は沖縄県民にレイプされても平気なのか?

お前が犯人の国籍によって犯罪被害を区別しようとする差別主義者だってのは充分わかったから、
さっさと巣に帰ってくれんかね、半角カンマさんよ
983名無し三等兵:2012/08/22(水) 20:56:26.73 ID:???
>>982
977ではないが。
まず、米兵による犯罪は米軍基地が無ければ基本的に生じない。
地元民による犯罪は、無人島でない限り一定の可能性で生じるのは避けえない。

で、米軍による経済効果は見えにくい上に、厄介なものを金でおしつけられている、という感覚がどうしても住民側には残る。
そして、その経済効果が本当にペイしているのか(経済的に従属的な地位を固定化させているのではないか、とか)疑念が常に残っている。
そうなると、犯罪が発生した場合、どうしても駐留米軍全体が厳しい目で見られてしまう。
でも、客観的数字で見れば米軍が極悪非道で略奪とレイプを繰り広げているわけではないし、むしろ犯罪率は高くないと言える。
そうなると、当局側は住民側の不満に対して「クソ住民が難癖つけてくる」「偏執狂のモンスタークレーマー」「極左が扇動している」というイメージを持ってしまう。
そういう気持ちで住民を批判したり、対応をすれば、住民にしてみれば「こっちは被害者だぞ、ふざけやがって」という気持ちになる。
そうすればますます当局側は態度を硬化し… と負のスパイラルに陥る。

さらに保守的な新聞(産経)とかネットの保守的な言説は米軍の味方をしたいあまり女性が夜ほっつき歩くのが悪い、ついていくのが悪いと言ってしまう。
それを見た沖縄の人は、本土は我々の気持ちなんて理解しない、迷惑施設を押し付けるだけだと、感じてしまう。
だから、沖縄独立、という荒唐無稽な主張が一定の支持を集めてしまうのはそういう理由がある。
同時に革新的メディアは、米軍基地に反対する言説を載せたり、彼らの気持ちを重視した言説を載せる。
ゆえにリベラル・左派が力を持つことになる。
そうすればますます、保守派や親米派から見れば、連中は日本の安全保障を脅かす第五列だ、とかサヨが扇動していると感じてしまう。
まぁ、そうするとまた負のスパイラルだ。

そういう意味では、現状こうなってるのは、そういうのの積み重ねだと思われる。
うん、救いようがないね。
984名無し三等兵:2012/08/22(水) 21:09:21.59 ID:???
まあ982じゃないけど…
当局?
日本人一般じゃなくて?
985名無し三等兵:2012/08/22(水) 21:14:15.29 ID:???
>>米軍による経済効果は見えにくい
補助金とか土地使用料とか直接雇用人数とか基本的に訪れた人数しか分からない観光客よりよっぽど経済効果は見えやすいと思うけど
986名無し三等兵:2012/08/22(水) 21:15:08.54 ID:???
スレタイが読めない奴総合[V-22オスプレイ]
987名無し三等兵:2012/08/22(水) 21:15:49.74 ID:???
実際に政策を推進しているのは日米両政府だし、一般の市民はそこまで関心高くない。
988名無し三等兵:2012/08/22(水) 21:18:40.32 ID:???
>>985
地方財政に組み込まれた補助金や土地持ちの懐に入る土地使用料なんかは、実感的には分かりにくいんじゃね?
989名無し三等兵:2012/08/22(水) 21:19:10.85 ID:???
被害意識を肥大化させてる訳か
990名無し三等兵:2012/08/22(水) 21:19:35.83 ID:???
取調権裁判権が不平等なのは
「未開国の非民主的な司法制度によって米国市民たる駐留軍人が不当な扱いを受けないように」
って事なんだよなw 制度が整備された当時としては真っ当な考えだ
991名無し三等兵:2012/08/22(水) 21:30:08.87 ID:???
不法占拠・風船テロ・通行妨害・ダイバー殺人未遂etc
犯罪行為が黙認されるような未開国だから仕方ない
992名無し三等兵:2012/08/22(水) 21:35:56.79 ID:???
次スレは誰がやるんだ?
993名無し三等兵:2012/08/22(水) 21:50:17.56 ID:???
>>990
アメリカが今でも気にしてるのは取調べが不透明なことと異様なまでの誤認逮捕・無罪判決の少なさ。
無実の人間でも無理矢理有罪にしてるんじゃないかと懸念してる。

まぁ痴漢なんかはまさに完全に無実であることが証明出来なければ有罪なんだからその通りなんだが。
994名無し三等兵:2012/08/22(水) 22:03:30.87 ID:???
次スレ
ティルトローター総合 15 [V-22オスプレイ]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1345640593/
995オスプレイFAQもどき:2012/08/22(水) 22:04:43.22 ID:???
■オスプレイは危険なの?安全なの?
ネットやメディアでよく取り上げられる数字を紹介します。
------------------------------------------------------------------------
http://blogs.itmedia.co.jp/sakamoto/2012/07/osprey-mv22-cv2-8d5f.html
オスプレイ ━━━┳━MV22: 事故率 1.93 ← 海兵隊採用で日本配備予定
         ┃ (参考4月モロッコで演習中の事故前 MV22: 事故率 1.12)
         ┗━CV22: 事故率 13.47 ← 新型で、先日事故
ハリア━━━━━━━━ AV8B:事故率 6.76 ← 事故が多いことで知られる垂直離着陸機

米海兵隊大型輸送
ヘリコプター ━━━━ CH53D:事故率 4.15 ← 2004年普天間で墜落事故

海兵隊所属航空機━━━━━ :事故率 2.45
(ヘリを含む平均)
------------------------------------------------------------------------
なお、各数値は集計期間や機種分類等で変動します。

■事故率ってなに?
10万飛行時間あたりのクラスA事故の発生数です。
クラスA事故とは、死者や全身障害者の発生・墜落・200万ドル以上損害を出した事故をいいます。

■事故率の捉えかた
最終的にMV-22は360機が配備され、ざっくり試算すると年間飛行時間は約62,000時間程度になります。
上記の事故率1.93で計算すると、1年に1.21回のペースでクラスA事故が発生する計算です。
普天間への配備は24機、うち半数が国内で運用されるとして、国内で事故が生じる可能性は24年に1度となります。

■MV-22とCV-22の違いは?
MV-22は海兵隊型で、兵員や物資の輸送に用いられます。
CV-22は空軍特殊作戦型で、人質救出や特殊部隊の潜入・回収などに用いられます。
空軍型にトラブルが多いのは、その任務・訓練内容が海兵隊に比べて厳しいためです。
996名無し三等兵:2012/08/22(水) 22:05:25.63 ID:???
>>995
テンプレ貼り誤爆スマン
997名無し三等兵:2012/08/22(水) 22:21:35.29 ID:???
誤爆が起きるような危険な飛行機を
日本で飛ばしてはいけませんね!!!!!!!!!Q!!!!!!
998名無し三等兵:2012/08/22(水) 22:51:02.09 ID:???
>>990
元々は米国内で州によって刑法が異なるために採用された処置
欧州相手でも同様の規定を結んでおり特に日本の刑事司法を理由としたものではない
(というか起訴前の引渡しを認めてるのは対日のみで日本は最大優遇を受けてる)
999名無し三等兵:2012/08/22(水) 23:13:30.67 ID:???
>>989
相互に被害者意識を肥大化させているのがたちが悪い。

悪いことやっているという自覚のない正義の被害者同士で話し合いが成立するはずもない。
1000名無しの三等兵:2012/08/22(水) 23:18:47.21 ID:???
1000 ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。