[ティルトローター総合]V-22オスプレイ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
V-22オスプレイを始めとしたティルトローター機の総合スレです。
仲良くやりまっしょい


前スレ
V-22オスプレイ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1134912361/l50
2名無し三等兵:2007/04/19(木) 12:57:32 ID:???
ディルドローター 雄プレイ
3名無し三等兵:2007/04/19(木) 13:19:04 ID:???
雌プレイ
4名無し三等兵:2007/04/19(木) 13:19:34 ID:???
雛プレイ
5名無し三等兵:2007/04/19(木) 13:37:18 ID:???
オスプレイ V-22
メスプレイ BA609
ヒナプレイ イーグルアイ
6名無し三等兵:2007/04/19(木) 13:39:44 ID:???
>>1
乙プレイ
7名無し三等兵:2007/04/19(木) 14:30:37 ID:???
>>1
コスプレイ
8名無し三等兵:2007/04/19(木) 17:00:21 ID:???
>>1
SMプレイ
9はってやるううううう:2007/04/19(木) 18:06:54 ID:x6IcY7/p
992 :名無し三等兵 :2007/04/19(木) 17:57:25 ID:x6IcY7/p
揚力に関する。。。

トンでもだというんだろーなでも、「ベルヌーイの定理」だと
上下に分かれた空気が馬鹿正直に待ち合わせてくれないと成立しない。
ラジコン飛行機の板翼が、そもそも成立しない。

------

「Understanding Flight」が出版されたの2001年の事です。
揚力理論を真っ向から否定したのは、アメリカ人のデビッド・アンダーソンと言う人です

http://www.wetwing.com/documents/aerodynamics/aerodynamics.html

コアンダ効果を引用して簡単に揚力を説明してしまいました。
コアンダ効果とは流れの中に物体を置いたときにその物体に沿って流れようとする流体の性質を言います。

水道の水を流してスプーン柄の先端を指で軽くつまんで水流に近づけてみましょう。スプーンの腹が水に触れた瞬間に、水はスプーンの腹に沿って流れ、勢いよく曲がります

10名無し三等兵:2007/04/19(木) 18:18:56 ID:???
993 名前:名無し三等兵 本日の投稿:2007/04/19(木) 18:02:58 ID:???
そのネタは航空船舶板でギャーギャー言ってろボケ

※★☆ベルヌーイの定理ぢゃ(ry 3☆★※
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1170162644/l50
11名無し三等兵:2007/04/19(木) 21:19:10 ID:???
XV−15の胴体は、三菱MU−2の流用なんだぞ。
日本人ならそのくらい主張しようぜ。
12名無し三等兵:2007/04/19(木) 23:31:07 ID:JQ92fSrq
変態プレイのスレはここですか?。
13名無し三等兵 :2007/04/19(木) 23:44:49 ID:???
確かに更に高速目指して再変形でZガノダみたいになったら面白いのになー
14名無し三等兵:2007/04/20(金) 03:25:41 ID:???
ティルトウィングは?
15名無し三等兵:2007/04/20(金) 11:26:07 ID:???
>>14
おけ
16名無し三等兵:2007/04/20(金) 11:58:39 ID:???
ティルトウェイトは?
17名無し三等兵:2007/04/20(金) 15:51:44 ID:???
>>16
唱えちゃだめっ(>_<)
18名無し三等兵:2007/04/24(火) 09:45:13 ID:???
hosu
19名無し三等兵:2007/04/24(火) 09:56:46 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070420.html
○オスプレイ発進 (AFISNews 2007/4/13)
米海兵隊司令官・James Conway 大将は、MV-22 Osprey が今年 9 月からイラクに展開すると発表した。
展開する部隊は VMM-263 (MCASH New River, NC)、展開機数は 10 機、人員は 171 名、
展開先は Al Asad AB。
最高速度 300mph という高速性能と上昇限度の引き上げにより、
代替対象となる CH-46E と比較すると生存性は 6-7 倍に向上するとしている。
また、無給油で 900 マイルの飛行が可能。
現在の機体は、2000 年に墜落事故を起こす原因になった
急速な降下が発生した際に警報を発する機構を取り入れている。
MV-22 要員の訓練は 3 フェーズ・18 ヶ月にわたって行い、
まず "qualifications training flights," と "maturation training." を 6 ヶ月ずつ、
その後で実戦任務に出る前の最終訓練を行う。
現在、搭乗員は砂漠地帯での運用に慣熟するために、
MCAS Yuma で "Operation Desert Talon" なる演習を実施しているところ。
20名無し三等兵:2007/04/30(月) 19:48:06 ID:1oYK7143
>>19
離着陸の遅さを差し引いてもオスプレイの方が生存性が高いって事かな?
21名無し三等兵:2007/05/01(火) 20:29:41 ID:???
離着陸を狙われたらやっぱり落ちるんじゃないの
全行程で低空低速なヘリよりマシって程度では
22名無し三等兵:2007/05/02(水) 17:03:09 ID:MyqzmlkO
離着陸時の挙動はヘリよりずっと愚鈍なんじゃね?
パッと降ろしてパッと上昇ってのは無理ぽ

23名無し三等兵:2007/05/02(水) 17:43:07 ID:8ebLxsfw
最新の戦地に送り込むのは最高の実地試験だよな。
よしんば撃墜されても、そこから得る物はあるだろうし。

24名無し三等兵:2007/05/02(水) 19:06:00 ID:???
既に未亡人製造機といわれてる点で、戦地投入は時期尚早じゃね?って
懸念が出てるんジャマイカ。

試験飛行中に死亡事故を起こしたのは、確かボルテックスリングと急降下
時のローター失速の件だったと思う。どちらも操縦要領と飛行制限で回避
されるよう改修されたが、戦地で緊急に回避機動を取るときなんかはそう
した空力的に不安定な状況に入る事もあるんじゃないかね?

ソフト面、運用面での改修以上の、ハード面での対策がもし出来るなら、
それが行われた後でも遅くない、って話は当然出ると思われ。
25名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:00:10 ID:MyqzmlkO
後方支援で多少効率が良くなるって程度かな。
ヘリと比べたらずいぶんお高い買い物だけど
買ってくれるポチがいるから、いいのかな。
26名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:40:49 ID:???
MV-22Bメスプレイ
27名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:37:06 ID:???
>>24
急降下によるボルテックスリングだろ。
で、戦地で緊急回避機動でヘリモードで急降下させることってあるんだろうか?
どちらかというと出力上げて離脱では?
28名無し三等兵:2007/05/02(水) 23:50:12 ID:???
墜落時のダメージ低減の為に高度を落とすとか。
でもこれだと、航空機に狙われた時だし、アメが航空優勢確保してない所にこいつを進出させるとは思えない。
29名無し三等兵:2007/05/03(木) 09:17:44 ID:???
V-22の開発にはイラン人質事件のときこんなのあったら成功してたのに、
という意識が強く働いているらしいからね。
人質救助のためビルやサッカー場に強襲降下というのは想定していると思う。
30名無し三等兵:2007/05/03(木) 12:23:30 ID:???
コイツの推進派が計画継続の理由(いいわけ)に持ち出してたのがイーグルクロウだっけ?
31名無し三等兵:2007/05/03(木) 12:54:50 ID:???
>>25
AH-64DやUS-2ですら満足に揃えられんのに・・・
32名無し三等兵:2007/05/03(木) 14:20:00 ID:???
>>30
んだ。
MH-53大量にかき集めて、フォークランド紛争のバルカンばりの
長駆救出作戦組んだが散々な失敗に終わったイラン大使館人質事件。
V-22なら中途で飛び石補給なんかせずに一気に行って帰って
くることができ、きっとうまくいったんじゃないだろうか、というのが
推進派の主張やね。
33名無し三等兵:2007/05/03(木) 18:41:15 ID:???
実際速いし、長距離飛べるしね。
34名無し三等兵:2007/05/04(金) 08:31:50 ID:???
ティルトロータの機能を着陸時に使わない方向ではもったいないの?
なにせ着陸時の事故がおおいんだから、STOL機運用でいいんじゃね?
35名無し三等兵:2007/05/04(金) 10:32:11 ID:???
オスプレイの場合、ローターはティルトしないと地面に降りられない(直径が大きい)。
36名無し三等兵:2007/05/04(金) 10:51:51 ID:eDFhulCi
これ相当昔から研究してた様に思うけど今見ても明らかに変態だし。
37名無し三等兵:2007/05/04(金) 11:30:25 ID:???
見方によってはヘリコプターだって変態だと思うます
38名無し三等兵:2007/05/04(金) 19:14:03 ID:1XuSlPQQ
50年後にはトンデモ兵器として書物に掲載されているに違いない
39名無し三等兵:2007/05/04(金) 21:09:13 ID:???
>>38
「トンデモ兵器」呼ばわりはちと可哀ソス
ハリアーみたく「発想は良かったが現場で使うには難有り」くらいでw
40名無し三等兵:2007/05/04(金) 23:40:53 ID:???
使い方を間違えなきゃイイ!んじゃね?
ヘリだってバードストライクやらRPGストライクやらでケコーウ良く落ちる品
41名無し三等兵:2007/05/05(土) 00:36:05 ID:???
>>40
まー、使われている機数に比して事故率が高いとクソミソに云われるものだ。
自然に淘汰されなくてはならないものを生かしている意味があるのかと。

ティルトロータ機が思ったほど安全ではなかったことが証明されているだけなら
いいのだが・・・。
実際にハリアーが事故りにくくなるまで20年くらい掛かったのは、単に制御系の
自動化が出来なかったため。
ティルトロータ機はこういったメカトロニクスの制御系が出来上がってきてからの
産物なのでかなり問題があると思われる。
42名無し三等兵:2007/05/05(土) 01:13:37 ID:???
てか米海兵隊のハリアーパイロットの養成方法には問題があり、
ヘリパイに対して碌に転換訓練もせずにハリアーに乗せていたとも聞く
それも改まったのだろうが、海兵隊のパイロット養成方法に問題が無し、とは言えないのかもしれない

ハリアーが転換飛行中に姿勢を崩しやすい事自体はカナーリ昔に発見され、まずヨーを補正するようにペダルにシェイカーがついていたはず

オスプレイに関して言えば、制御系の設計というものは昔より発達しているだろうが
まず何をどう制御すべきかが判っていなければどうにもならないし

米軍の場合、ゴスホークのホークからの改造など、カナーリスッタモンダして開発終了したりする事がある
これはどこか開発体制が悪いとか、間抜けなプロジェクトマネージャのスクツ(開発する機体の数も多いのだが)
なのかとか疑ってしまいたくなる

装甲車だがブラッドレーの開発も酷いものだったとか
43名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:23:23 ID:???
これってさ、ヘリみたいに重装備ぶら下げられるの?
水平飛行に遷移できない?
44名無し三等兵:2007/05/06(日) 15:15:34 ID:???
一度高度を上げた上で、高度を下げながら遷移飛行とか?
重いものを下げた状態で、どのくらいの速度を出せるんだろう
45名無し三等兵:2007/05/06(日) 19:04:09 ID:???
>>43-44
オスプレイは機内搭載じゃない吊り下げ運搬は
従来のヘリに比べて速度の優位性はほとんど無い、と聞いた事有る
46名無し三等兵:2007/05/06(日) 21:13:17 ID:???
うーん、輸送グライダーにすれば或いは……
事故が増えるだけか;
47名無し三等兵:2007/05/06(日) 21:37:30 ID:???
スリングペイロード比較
・UH-60Lブラックホーク:4トン
・CH-46Dシーナイト:4.5トン
・CH-47Jチヌーク:11.4トン
・CH-53Eスーパースタリオン:16.3トン
・V-22オスプレイ:5〜6.8トン(ソースによりばらつく)

M777/155mm軽量榴弾砲で全備重量4トン、古いM198/155mm榴弾砲で全備重量7トン
LAV-25が戦闘重量約13トン。
重量物吊り下げしてるときは、ヘリ状態のまま飛ぶんだろうかね。
ヘリ状態での最高速が185km/hくらい。微妙。
48名無し三等兵:2007/05/07(月) 20:22:43 ID:???
映画トランスフォーマーの予告編にV-22がチラっと出てたな。
49名無し三等兵:2007/05/12(土) 00:14:56 ID:???
AEWタイプキボン
50名無し三等兵:2007/05/13(日) 11:04:49 ID:???
AEWタイプを採用するとして今のところ一番可能性が高いのはイギリスだろうか。
51名無し三等兵:2007/05/13(日) 23:36:48 ID:???
イギリスは、一応本格空母を選んだから、あぶなっかしいVTOLに頼ることは無いと思うな。
イタリア・スペインも買う余裕はないと思うし、相対的に日本が一番高いんじゃない?
といっても、今度のDDHではサイズ的に無理そうな匂いだし、結局誰も買い手がいないんじゃなかろうか。
52名無し三等兵:2007/05/13(日) 23:38:00 ID:???
ウリがいるニダ
53名無し三等兵:2007/05/14(月) 10:27:40 ID:???
>>51
>サイズ的に無理そうな
それはない。後部エレベータに普通に載るし、発着も艦橋前後なら問題ない。
艦橋横も通行できるし。
54名無し三等兵:2007/05/14(月) 23:06:20 ID:???
格納庫には入るの?
55名無し三等兵:2007/05/14(月) 23:14:48 ID:???
空中給油機タイプとかASWタイプってのもありジャマイカ。
56名無し三等兵:2007/05/15(火) 08:09:21 ID:???
作るかどうかはべつとして、小型空母を運用する国は欲しがるかもな
57名無し三等兵:2007/05/15(火) 10:30:38 ID:???
>>54
チヌークが入る格納庫だよ。
58名無し三等兵:2007/05/22(火) 21:21:38 ID:???
hosyu
59名無し三等兵:2007/05/26(土) 21:40:00 ID:???
take off
60名無し三等兵:2007/05/26(土) 21:44:58 ID:???
時々墜落する欠陥機だろ?
61名無し三等兵:2007/05/27(日) 10:51:09 ID:???
F-14を叩くとトム厨が沸いてくる
62名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:11:48 ID:???
V-22は大きく見えるので、ティルト版UH-1みたいなのがあればと思う。
63名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:44:36 ID:???
BA609をどうぞ
64名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:22:41 ID:QNDf0ttH
その後、イラク派遣のオスプレイの話が出てこないね。
活躍しているんだろうか?
65名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:42:03 ID:???
>>64
配備は9月だろ
66名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:54:47 ID:???
失敗機なのがわかって軍内部で論争になってるんじゃないかな
米高官はイラク戦争最初からは負けると見てるし・・・・
占領政策は失敗してるし
アメリカの戦争だね
撃つだけうって、手を引く
67名無し三等兵:2007/05/29(火) 19:14:01 ID:???
やっぱりベトナムの二の舞か
68名無し三等兵:2007/05/29(火) 19:16:00 ID:???
こうして大国は衰亡して行く
69名無し三等兵:2007/05/31(木) 15:57:19 ID:???
斜面追従飛行が見た目でも出来そうにも無いので欠陥機でしょ。
ましてや軍用?
強靭な耐久性あるのかな?米軍は飛行場の無いとこに拠点作らないと思う。
C130の大部隊の方が、補給線構築にしても楽じゃないかな。
70名無し三等兵:2007/05/31(木) 16:11:11 ID:???
>>69
まず大規模にV-22を導入するのがどこで、何の代替であるか考えような。
そうすりゃC-130なんて出てこない。
71名無し三等兵:2007/06/02(土) 11:22:21 ID:???
狭い面積での離着陸と高速大量輸送手段の両立というチルトローターの
原理の有用性は基本的に他に代替手段のない性質のものだし、
リスクの方は技術的進歩で何れ克服できるだろうから、
当初の犠牲はあるにしても、
安定システムや安全システムは今後大きく発展し、
今のヘリコプターに取って代わるようになる気がする。
72名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:00:25 ID:???
ウィンドウズ付属のピンボール
あるボタンを押すと「ティルト!」と表示され
動かなくなるw
73名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:46:24 ID:???
>>71
ハゲ銅。
航空機の発達自体がまさにその歴史だった。
74名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:49:25 ID:???
双発だからダメなんだよ
二輪より四輪の方が安定するだろ
四発にすれば解決
75名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:12:21 ID:???
ティルトローターの最大の問題点はボルテックスリングだからな。

垂直離陸→水平飛行

への移行に関しては現時点で問題点は出てないようだし
76雪風 ◆MZR7PEYUKI :2007/06/02(土) 20:15:51 ID:???
>>74
オスプレイの可否は、その将来型戦術輸送機の命運をも左右する…
77名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:43:10 ID:???
四発案も既にある

ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/tiltransport.html


これが推進されるかどうかはまだわからん
78名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:21:35 ID:???
ホバリング age
79名無し三等兵:2007/06/08(金) 23:02:40 ID:???
しっかし、ディルドーとかローターとか未亡人作りとかいやらしいな。
80名無し三等兵:2007/06/09(土) 01:10:05 ID:???
オス・プレイ
81名無し三等兵:2007/06/09(土) 01:59:40 ID:???
>>75
ボルテックスリングの希釈化(表現が適当でないかもしれないが)には四発案も良いが、
双発でもローターブレードを長くして回転速度を下げれば良いのではなかろか。
それは伸縮式ローターが開発されれば、解決するように思う。
82名無し三等兵:2007/06/09(土) 08:02:02 ID:???
オッス、オッス プレイなんて
アッー!なネーミングだなー
83名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:50:29 ID:???
二重反転ローターを使って無駄に複雑化すればボルテックスリングも無くなる論
84名無し三等兵:2007/06/09(土) 23:14:59 ID:???
>>81
>双発でもローターブレードを長くして回転速度を下げれば良いのではなかろか。

逆ですよん
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/osprey5.html
8581:2007/06/09(土) 23:59:43 ID:???
>>84
ありがとう。
良い勉強になった。
86名無し三等兵:2007/06/10(日) 16:36:52 ID:RCb7bC2D
チヌークに代わるティルトローター機って開発すんのかね?
87名無し三等兵:2007/06/10(日) 16:42:08 ID:???
SMプレイ
アナルプレイ
放置プレイ
88名無し三等兵:2007/06/10(日) 17:17:38 ID:???
雄プレイ
89名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:26:22 ID:???
もうそろそろ試作機完成から20年くらい立つんじゃね?
小学校低学年の頃、試作機(?)が飛んでるのを航空博物館のビデオで見たのを覚えてる。
もう俺大学生なのにまだ実戦配備すらされてないとは。
軍事小説なんかだとソ連相手の戦いにすら参戦してたくらいなのに>オスプレイ
90名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:14:33 ID:RCb7bC2D
>>89
イラクには投入されてるはずだべ。
ヘリコって、60年代の奴が未だ第一線で飛びまくってるからなぁ。
基本的に輸送機だから、エンジンと素材以外弄りようがないのかもな。
91名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:19:44 ID:???
開発資金が打ち切られそうになったり、またフカーツしたり、事故が相次いだりしたからのう
92名無し三等兵:2007/06/14(木) 14:33:49 ID:???
正宗の名刀age
93名無し三等兵:2007/06/14(木) 15:06:39 ID:???
正宗の名刀で思い出したが、オスプレイのメンパイの席は右かな? 左かな?
94名無し三等兵:2007/06/14(木) 16:46:25 ID:Nio5Ehv+
お酢PLAYってしみて痛そうだねw
95名無し三等兵:2007/06/15(金) 18:24:47 ID:???
>>90
オスプレイのイラク配備は9月の予定
いまは米本土で訓練中
96名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:38:24 ID:???
そのイラクに向かう予定のMV-22にDIRCMを搭載するとか
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/06/14/214652/mv-22s-to-get-dircm-for-iraq-operations.html

ヘリも同IRCMの搭載準備を進めてるそうだが、
むしろオスプレイよりこっちを急ぐべきじゃないのか
97名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:59:08 ID:6gw5aO0t
対潜ヘリをティルトローターにはでけへん?
航続距離なら抜群ですばい。どっちかというとバイキングっぽくなりそうだけど。
98名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:19:21 ID:???
>>97
陸上機としては速度・航続距離共に固定翼機に劣り、艦載機としては
収納スペースが大になるので既存艦の艦載ヘリの格納施設では運用出来ない。
要は中途半端。
99名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:14:46 ID:???
あれ・・・

ここはヤマジュン関連スレじゃないの?
100名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:47:17 ID:???
>>98
その辺は今後建造される艦艇の設計を変更するなり、既存艦を改造すれば事たるっしょ。現
状で実現しないのはティルトローター機信頼性の低さとコストの問題が一番で、
その辺をクリアできれば、ティルトローター機の航続距離の長さは従来の回転翼機に対して大きなメリットになりそうな気がするけどな。
101名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:10:15 ID:???
そこらへん解決されたら艦隊防空用早期警戒機としても使えそうだよな。
どっかにポンチ絵あった気がするが。
102名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:15:20 ID:???
>>101
早期警戒機とDDGをデータリンクさせて、
水平線下を低空で進入してくる敵攻撃機を早めに落としてしまう
なんて事も妄想できるねw
103名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:47:18 ID:???
とりあえず離島用に民間用のやつをはやく・・・・
104名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:57:31 ID:6gw5aO0t
>>103
アレはむしろ都市向けだろ。
東京都心の高層ビル屋上から大阪中心部の高層ビル屋上へ1時間ちょっとで直接飛べる。
まぁ、今の信頼性じゃとてもじゃないけど民生用には使えないけどねw
105名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:00:54 ID:???
イギリス辺りが早期警戒機として採用しないだろうか。

ヘリ型じゃ不満っしょ?不満っしょ?
106名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:26:12 ID:???
AEMのベース機、ざっくりググったら何処もSH-60ベースって事になってるけど
せっかくDDH新造するんならチヌークを改造したらどうなんだ? SH-60の倍以上デカイぞw
107名無し三等兵:2007/06/19(火) 08:48:15 ID:???
>>106
所詮ヘリじゃ管制要員を乗せられないのでデカくても意味が無い。
巡航高度が上がるわけじゃないから捜索範囲が広がるわけでもないしな。
108名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:59:17 ID:BwELzdI1
>>107
SH-60やEH101の方が高く飛べるしな・・・。
つか、イギリスは回転翼早期警戒機やるならどうすんだろ。
オスプレーの方が高く飛べるのは確かだけど。
109名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:30:57 ID:???
この機体、どこがディルドなの?
110名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:33:11 ID:???
よーくみろ、チンコの形に・・・・・
111名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:48:54 ID:???
WinXPとかに入っている3Dピンボール

普通の弾くボタン以外に、台を傾けるティルトボタンがあるが
これを強く押しすぎると台の全キーが固まって打てなくなる
112名無し三等兵:2007/06/19(火) 13:12:13 ID:???
オスプレイってことは、
つまり男性用ディルドってことなんだな。
113名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:43:11 ID:/OMCJqtu
つか、真面目な話、DDHに積むのならEH-101AEWがベストチョイスじゃね?
元々DDHで運用できる機体だし、ペイロードも大きいし、ヘリとしては結構高くまで飛べるし、信頼性もある。
V-22AEWよりよほど使える気がするw
114名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:25:26 ID:???
名作3DRPGのティルトウェイト。
敵をV-22に無理矢理押し込み、離陸させるという大技。
歴戦の戦士団を簡単に全滅させてしまうらしい。
115名無し三等兵:2007/06/20(水) 18:16:10 ID:???
>>114 お前天才だ
116名無し三等兵:2007/06/21(木) 02:32:21 ID:???
パリ・エアショーより、ベル・アグスタ609ティルトローター機の動画。音楽微妙
ttp://www.defensenews.com/paris/video.php?id=50
117名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:16:30 ID:K55OXwUO
>>116
中々軽快に飛ぶもんだ。
あとはコストと信頼性の問題かな・・・。
118名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:49:16 ID:???
米軍を関係させなければ信頼性が向上するよ説

てかオスプレイの最新の事故っていつだ?
119名無し三等兵:2007/06/24(日) 01:06:15 ID:???
>>93
オスプレイはヘリのような正宗の名刀?を左席で扱うようになっているのか?
>>116
エアショーではダンデム・ローターのヘリに似た動きをしていたが、左右のプロペラ軸を
別々に前後に傾けるようなエンジンの動きができるのだろうか?
角度で
120名無し三等兵:2007/06/24(日) 10:07:33 ID:Oq9IQgDt
>>118
米軍はヘリポートからヘリポートへ飛ぶような甘っちょろい使い方はしないからな。
121名無し三等兵:2007/06/24(日) 11:42:54 ID:???
むしろ米軍だと使う数が半端じゃないとか
122名無し三等兵:2007/06/24(日) 11:45:08 ID:???
>>119
ヘリコプターなモードでは「タンデム」ヘリ(というかヘリ一般)のように
サイクリックなコントロールはするよ
するよ!

だからプロペラ軸は傾けないが揚力面は傾ける
123名無し三等兵:2007/06/24(日) 19:04:03 ID:v92lokRU
>>77
4発のティルトローターなら実用化早めにできるような気がする。
でも、デザインが何となくウルトラ警備隊みたいだ。
124名無し三等兵:2007/06/24(日) 19:15:13 ID:???
より複雑になるだけのような気もする>>四発
125名無し三等兵:2007/06/24(日) 23:49:19 ID:Oq9IQgDt
垂直離着陸できて固定翼機並みの燃費の航空機が実用化できれば
それは軍用よりむしろ民間輸送に大きなインパクトがあるんだろうけど
難しいかな。東京都心から横浜や名古屋の中心部まで直接行ければ凄く便利なんだけど。
離島のサンゴ潰して空港作る必要もなくなるし。
126名無し三等兵:2007/06/24(日) 23:54:52 ID:???
でもそれで機体価格が上昇するとかペイロードが減少するのであれば、どうなんだろうなあ

STOL専用空港だとしても周囲を高層ビルが囲むような状態だったら問題だろうし
127名無し三等兵:2007/06/24(日) 23:55:32 ID:???
というか都心から横浜ってどんだけかかるってのよ
128名無し三等兵:2007/06/24(日) 23:57:59 ID:???
>>127
ま、それは贅沢な使い方かw
うちは福岡で、都心に空港があるから垂直離着陸機の需要はあまりないけど
時々見かけるチヌがうらやましくはあるね。
129名無し三等兵:2007/06/25(月) 00:02:50 ID:???
まあ成田から東京とか、成田から横浜とかいうヘリ便はあったような気もするが
気のせいだったかもしれないし廃止されたかもしれない
130名無し三等兵:2007/06/25(月) 00:06:34 ID:???
http://www.heli-express.com/unchin.html

埼玉まで4万とかむっちゃ高いなオイ。
固定翼機だと九州や北海道でも余裕で行っちゃうよ・・・。
131名無し三等兵:2007/06/25(月) 00:09:45 ID:???
そりゃ何百人も運ぶわけじゃないし競合が多いわけでもないしのう
132名無し三等兵:2007/06/25(月) 00:11:18 ID:???
あと日本だとヘリの維持費が劇高であるとか昔本で読んだ
133名無し三等兵:2007/06/25(月) 00:12:00 ID:???
中途半端な距離だと、日本の場合新幹線という強敵もいるしな。
134名無し三等兵:2007/06/25(月) 00:14:21 ID:???
自家用で持てるのならティルトローターほどいいモノもないけど
そんなん実現するとしても22世紀の話だろうしなぁw
135名無し三等兵:2007/06/25(月) 00:14:47 ID:???
実際予約した時間に行っても空港で30分待ちなどでは、名古屋までだったらほぼ確実に新幹線が選ばれそうだな
136名無し三等兵:2007/06/25(月) 00:16:25 ID:???
ヘリを自家用に持ってる人は日本にもそれなりにいるラスィよ
ティルトローターも実物とライセンスが入手できるなら・・・
137名無し三等兵:2007/06/25(月) 00:39:30 ID:???
そういえば、ティルトローターって富士重工も絡んでるんだよな。
138名無し三等兵:2007/06/25(月) 01:26:06 ID:???
>>97
どうせなら、水陸両用機でも作ればよかったのにね。
139名無し三等兵:2007/06/25(月) 10:09:59 ID:yqPo5AMu
水陸両用なら、飛行場や空港でなくても離着陸できるんだよね。
ほんとに、池や港や湖でもオッケー。近所から文句来るかもしれないけど。
ヘリも離着陸場作らないといけないけど、水上機なら不要。マジで買い物に行ける。
ただ、ヘリは水上機と見なしてもらえないらしい。
140名無し三等兵:2007/06/25(月) 10:23:02 ID:???
>>139
水上機は維持費が凄まじいらしいよ。塩水はエンジンの大敵だからね。
洋上艦艦載機が水上機からあっという間にヘリに変わったのは
ヘリの使い勝手の良さもあるけど、維持費の問題が大きいらしい。
141名無し三等兵:2007/06/25(月) 10:29:19 ID:???
それに加え、強風時の離着陸も問題だな。
陸上だと、

 強風+動かない着陸地点

だけど、水上だと

 強風+波立つ着陸地点

ってダブルで状況悪化だから、どーしても天候には弱くなる。
142名無し三等兵:2007/06/25(月) 10:45:29 ID:???
小笠原諸島ではいまだに急患がUS−1で運ばれてるし、
TSLなんかに費用かけるなら、BA609でも導入すればいい。
143名無し三等兵:2007/06/25(月) 11:24:21 ID:???
ここはひとつ、旧ソ連の造船所からWIGをふっか・・・・・・・・うわなにする(ry
144名無し三等兵:2007/06/25(月) 12:14:22 ID:???
>>142
悪くないと思うよ。
ただ問題は調達コストだね。
ティルトローターは構造が複雑過ぎて価格が馬鹿高いらしいし。
145名無し三等兵:2007/06/25(月) 12:16:44 ID:???
>>142
悪くないと思うよ。
ただ問題は調達コストだね。
ティルトローターは構造が複雑過ぎて価格が馬鹿高いらしいし。
146名無し三等兵:2007/06/25(月) 13:52:29 ID:???
離島向けに導入してくんないかなー
147名無し三等兵:2007/06/25(月) 15:28:06 ID:yqPo5AMu
離島向けなら4発ぐらいにしていただいたほうが安心
148名無し三等兵:2007/06/25(月) 15:35:54 ID:???
あの4発機の予想図のかっこ悪さは異常
149名無し三等兵:2007/06/25(月) 17:31:53 ID:???
人間慣れだ、慣れ
150名無し三等兵:2007/06/25(月) 21:58:07 ID:???
ソマリア市をブラックホークタウン に改名しよう

こんなクソ駄洒落考えてからぐぐってみたら
この書き間違えが360件もあると知って意外だったww
151名無し三等兵:2007/06/26(火) 01:31:52 ID:DiEtob+H
>>148
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/bellqtr.jpg

この角度だとそんなに悪くないぞw
152名無し三等兵:2007/06/26(火) 01:44:55 ID:G1bJcT51
4発なら積み荷あるときの機動性も確保できると思う
153名無し三等兵:2007/06/26(火) 06:07:55 ID:???
可動部分が増えて整備する部分が増え、故障する部分も増えそうだな
154名無し三等兵:2007/06/26(火) 07:10:32 ID:???
1発ぶっ壊れたとき、パワーが足りなくて墜落する可能性が高いなら4発がよし。
1発でも壊れたら、どうせつられて墜落する可能性が高いなら2発がよし。
どーでもいいなら、安い2発がいいな。
155名無し三等兵:2007/06/26(火) 07:19:34 ID:???
一発が故障すればすぐに代替着陸地を探すだろうから、4発の方が運行に支障をきたす確率が上がるとも言える

まあまだ実機も十分に実地で検証されたかどうか判らんのに、いきなり四発化などされまいまい
156名無し三等兵:2007/06/26(火) 08:36:59 ID:???
まー基本的に、航空機のエンジンを3発以上に多発化する元々の動機は
手に入るエンジンの出力が足りないから、という理由だからな。
エンジン1発止まっても十分な余剰出力が得られるなら、2発がいい。
4発は高いし整備に手間かかるし故障しやすくなるし燃料食うし、何より重い。
157名無し三等兵:2007/06/26(火) 09:55:49 ID:???
どうしてもタンデムでないとダメ?
単ぱrya
158名無し三等兵:2007/06/26(火) 10:13:40 ID:???
一応V-22は片肺停止しても飛べるっちゃ飛べるが
159名無し三等兵:2007/06/26(火) 10:25:26 ID:G1bJcT51
V22は洋上能力低いんじゃなかったの?(コワイという話だったかな)
なんか片肺では満載とか天候悪いと長時間飛行無理とかいっていなかった?
160名無し三等兵:2007/06/26(火) 10:29:21 ID:???
さすがに片肺だと余剰推力ぎりぎりということかな
161名無し三等兵:2007/06/26(火) 11:01:06 ID:TE4c1EzH
ティルトローターの弱点って何?
やっぱ可変翼とかと同じで構造が複雑になり、
製造とメンテにえらい手間とコストがかかるとか?
162名無し三等兵:2007/06/26(火) 11:18:42 ID:3kFBB9X5
>>161

バスタブと30mmバルカンとロケット弾がないこと。
これでは、島嶼奪還作戦(鉄拳)に使えないよ…。

163名無し三等兵:2007/06/26(火) 11:29:04 ID:G1bJcT51
>>161
追加で転換時の不安定さではないでしょうか。
それとどっちつかずのローター兼プロペラの中途半端な性能
164名無し三等兵:2007/06/26(火) 11:40:52 ID:???
やはり垂直離着陸と巡航を同じローターでやるのは無理があるんだ。
そこでYak-38を以下ry
165名無し三等兵:2007/06/26(火) 13:46:25 ID:tiBMH9cM
ああいうのはリフトエンジンが巡航時にデッドウェイトだしのう

ヘリだって垂直離着陸と巡航は同じローターでやっているし
矢張り空気より重いものが空を飛ぶのが無(ry
166名無し三等兵:2007/06/26(火) 13:56:27 ID:???
>>165
別スレでこんなのが話題に上がってたな
http://www.apg.jaxa.jp/res/uiat/b01_03.html
デッドウェイトがファンの分だけになるし、
ティルトローターやF35Bに比べて機械的にシンプルになるあたりが利点かな。
問題はジェットをパイプに通すことによるエネルギーの損失と超高温に耐える管か。
167名無し三等兵:2007/06/26(火) 14:12:23 ID:???
一応遷移時の問題は見つかってないが、やはりボルテックスリングだな
168名無し三等兵:2007/06/26(火) 14:14:23 ID:bux6ENhG
そっちの方がかっこいい。
169名無し三等兵:2007/06/26(火) 15:51:43 ID:???
>>166
いや、それ高圧空気を抽気してるだけだろ?
エンジン出力をジェットでもシャフトでもなく
コンプレッサーに全て投入使用としてるんだと思うが。
もちろんコンプレッサー内の空気は超高温っつーほどは高く無い。

言ってる意味がわからないならそこらへんの書店で
ガスタービンエンジンの本買ってきな。
170名無し三等兵:2007/06/26(火) 15:52:06 ID:???
>>165
ヘリの回転翼は揚力を得る事に最適化しすぎてて推力を生むのには向いてない。
結局そのせいで速度も遅いし燃料も食うわけで。
ただ構造的にシンプルだからコストと信頼性と必要な技術の面で優位性があり今も主力。
離着陸と巡航を如何に高いレベルで両立する輸送機関を作るかが課題ですの。
171名無し三等兵:2007/06/26(火) 16:21:50 ID:???
>>169
ピュアジェットに近いコアエンジンから高圧空気を抽出して
バルブで巡航用ファンと離着陸用ファンのどっちに高圧空気を通すか切り替える仕掛けだろ。
当然給気ダクトには極めて高温高圧のガスが流れる事になる(ピュアジェットを管に通すようなもんだからな)
そこの負荷が問題になりそうだって言ってるんだろ。
172名無し三等兵:2007/06/26(火) 21:27:55 ID:???
見直されつつあるオートジャイロでいいじゃん。
173名無し三等兵:2007/06/26(火) 22:20:10 ID:???
>>171
燃焼前と燃焼後で大きな温度差があることを学習しろよw
174名無し三等兵:2007/06/26(火) 22:25:57 ID:???
>>171
リンク先見てないだけかもしれないので↓をコピペ
>・コアエンジン
> コアエンジンは、圧縮機と燃焼器とタービンで構成される
>1番単純な型式のジェットエンジンですが、圧縮機の出口で
>大量の空気を抽出できる点が、通常のジェットエンジンと
>異なります。この圧縮機出口で得られる高圧空気は、
>エンジンの外に取り出してファンの駆動に使われます。
URLは↓な。
http://www.apg.jaxa.jp/res/uiat/b01_02.html
175名無し三等兵:2007/06/26(火) 22:26:36 ID:???
>>173
燃焼後のガスをダクトに流すアイデアなんだが・・・
176名無し三等兵:2007/06/26(火) 22:50:21 ID:???
>>175
>>174
圧縮機>燃焼器>タービン
     ↓
ここで取り出す
177名無し三等兵:2007/06/26(火) 23:32:04 ID:???
どちらにせよ効率は大きなローターの方が良いですよね

そしてループ
178名無し三等兵:2007/06/27(水) 18:46:03 ID:???
アメリカ海兵隊のMV-22飛行停止になったの?
179名無し三等兵:2007/06/27(水) 20:13:48 ID:XkRxbNKF
>>172
オートジャイロはいーねー。理屈を理解するのに苦労してしまったが、早い話がヘリコ版グライダーか。
あれ、第二次大戦期の水上偵察機みたいにカタパルトに仕込んで打ち出してやる手が使えるよね。
着陸はオートローテーションでいいし、意外と逝ける気がしてきたぞw
180名無し三等兵:2007/06/27(水) 20:42:38 ID:kUFUWdOx
予想だけど、カタパルトは無理ではないでしょうか。一気に回転できないような気がしますが。
181名無し三等兵:2007/06/27(水) 20:48:53 ID:???
>>180
まー無理だろうねぇ・・・。


時に、ティルトローター機って固定翼付いてるし、
全速力で航行中の全通甲板を持った船から離陸した方が有利になるのかな。
もし対潜ヘリもティルトローターに置き換わったら、護衛艦のデザインが変わりそうw
182名無し三等兵:2007/06/27(水) 20:50:03 ID:???
合成風力次第では、0メーター離陸も可能では?
だいたいオートジャイロといっても、クラッチで回転翼にも
動力伝達は可能だろ?
183名無し三等兵:2007/06/27(水) 20:57:03 ID:???
ディルドローター(*´Д`)ハァハァ
184名無し三等兵:2007/06/27(水) 21:10:01 ID:???
今の戦闘機は自重より推力の方がデカイんだから

http://modelbox.free.fr/Tanguy/Danny_VTOL_P/VTOL_deck.JPG

この方式が使えそうな気がするんだがなぁw
185名無し三等兵:2007/06/27(水) 21:13:43 ID:???
いやそれは機位転換があるから・・・
186名無し三等兵:2007/06/27(水) 23:26:27 ID:???
そこで、この方式ですよ。

ttp://jns.ixla.jp/users/anglers326bb652/myweb036002.jpg
187名無し三等兵:2007/06/27(水) 23:48:48 ID:???
>>184
そういう事を言う奴を数年前にも見たが、空力的な舵面が効く速度になるまで姿勢を制御できないだろうと
JATO並にアサーリ加速できるならともかく
188名無し三等兵:2007/06/28(木) 00:07:44 ID:???
>>184
固体ロケットブースターでも付ければ解決できそうだけど
使い捨てのブースターってコストかかるのかなぁw
189名無し三等兵:2007/06/28(木) 00:20:35 ID:???
>>188
それがJATOとかRATOとか言われるものだね
ttp://en.wikipedia.org/wiki/JATO

高いとは思わないけどなんで最近使わないのかねー
まあその必要もあまりないからだろうし、事故も起こりそうだし、
結局ペイロード制限とかがつきそうだしなあ
戦闘機だと着陸するのに結局滑走路が必要だし
190名無し三等兵:2007/06/28(木) 00:25:29 ID:???
>>189
ジェットの噴射だけで軟着陸する技術はかなり完成されているはずだ。
まぁ、問題は水平飛行からどうやってそういう体制に入るかだけど。
191名無し三等兵:2007/06/28(木) 00:41:58 ID:???
>>190
ソユーズですら逆噴射して着陸する際に時々人を殺しかねない勢いで減速するというのに
てかJATOとかRATOとかいうものは離陸後捨てるものだな

米がイランの人質救出作戦の時に、C-130に着陸用と(救出後の)離陸用のロケットをつけたが
テスト着陸時にロケットを噴射したら機体が分解したんだっけ
192名無し三等兵:2007/06/28(木) 00:45:39 ID:???
遷移飛行中の姿勢制御はハリアーだって一応問題になってるし
193名無し三等兵:2007/06/28(木) 00:46:47 ID:???
そういうのが難しいから、ペガサスエンジンが出来たんでしょが・・・
F-35Bだと、温度的に優しいってのはあるな。
194名無し三等兵:2007/06/28(木) 00:46:47 ID:???
垂直発射はやはりロケット並のキチガイじみた推力がないとダメかぁ。
195名無し三等兵:2007/06/28(木) 00:58:05 ID:???
ハリアはコンプレッサーあたりから抽気して、翼端と垂直尾翼の下から噴出して姿勢制御できるよ
それで空力的な舵が効かない速度域で姿勢制御をやってるよ

ペガサスエンジンであろうがなかろうが、ハリアは空力的な舵面の効きが良くなる速度になる前の状態で、
ヨー方向に動くのを放置すると制御不能になるよ

だから推力だけの問題ではなく、姿勢のコントロールも考えなくては飛べないよ
JATOやる時だって垂直方向には打ち上げない訳だし
196名無し三等兵:2007/06/28(木) 01:01:12 ID:???
根本的に重力制御みたいなSF話にならんと、機体自体の転換飛行
は現実的じゃないだろ。
197名無し三等兵:2007/06/28(木) 01:02:45 ID:???
http://www.aeroplanete.net/IMG/jpg/vtol-pogo.jpg

こんなもあったな。色々試行錯誤して「やっぱ無理」って結論にたどり着いたんだろう。
垂直に発射する実用化されたジェット機というと、トマホーク位のもんだな。
198名無し三等兵:2007/06/28(木) 01:06:04 ID:???
てか人が乗る飛行機を、機体軸を上にして真上に打ち上げるのはつらいだけだろう
199名無し三等兵:2007/06/28(木) 01:07:30 ID:???
ポーゴーとかは「後ろを見ながら着陸するのは恐ろしく難しい」とかパイロットが語っていたような
200名無し三等兵:2007/06/28(木) 01:11:48 ID:???
諸悪の根源はフォッケウルフw
201名無し三等兵:2007/06/28(木) 01:40:48 ID:???
まあ離陸は十分な高度をとれるほど上昇できるなら、さほど問題ないだろうが
低速域での制御の問題がある

着陸はテイルシッターでやるのは困難だな
202名無し三等兵:2007/06/28(木) 08:48:59 ID:???
>>197
そのトマホークもロケットブースターが付いてるわけで…。
203名無し三等兵:2007/06/28(木) 10:22:30 ID:/65+wkCm
ボゴは操縦席が90度回るんだよね。なんにしても着陸は難しかったらしい。
当時はバックモニターも性能悪そうだしね。
204名無し三等兵:2007/06/28(木) 11:18:11 ID:9RlRW4za
コンパウンドヘリやカーターコプターって
どうなってるんでしょね?テストはしてた
みたいなのに
205名無し三等兵:2007/06/28(木) 17:07:24 ID:???
>>202
当然そういう意味の皮肉だろ。
206名無し三等兵:2007/06/28(木) 19:29:25 ID:/65+wkCm
ヘリの高性能化であまり無理する必要が無くなってしまったというのが現実ですよね。
207名無し三等兵:2007/06/28(木) 19:31:56 ID:???
いやそれはない。
208名無し三等兵:2007/06/28(木) 20:58:43 ID:Rab1izTw
ヘリコはどんなに頑張っても300キロ前後が限界だからな。
ティルトは500キロ以上出るから、それは魅力的だろう。
戦闘機みたいなパワーに頼らない設計で700キロ位出せればどんなに助かる事か。
209名無し三等兵:2007/06/28(木) 22:02:02 ID:???
そんなにティルトローターで苦労するなら、エンジン技術も発達してきたことだし
もうデッドウェイト覚悟でリフトエンジンでいい気がしてきた、ロシア人と仲がよさそうな俺。
すげー軽いリフトエンジン作ろうや。
210名無し三等兵:2007/06/28(木) 22:06:12 ID:???
>>209
そこはリフトファンでいいだろ。

ところで、リフトファンって技術的にはどの辺がボトルネックなんだ?
211名無し三等兵:2007/06/28(木) 22:06:27 ID:???
つ「技本の保炎器」
212名無し三等兵:2007/06/28(木) 22:07:54 ID:???
>>209
使い捨てのブースターをリフトエンジン代わりに使えば

某OVAでそんなの見たな
213名無し三等兵:2007/06/28(木) 22:31:54 ID:???
超巨大なPIAT作ればいいんでね?
214名無し三等兵:2007/06/28(木) 22:55:17 ID:???
>>210
エンジン系統は別に違う物を使うワケじゃないからいいんだけど、
やっぱりファン自体がデッドスペースになりがちに・・・
215名無し三等兵:2007/06/28(木) 23:13:25 ID:???
コンポーネントとしても離着陸以外に使わないしのう
216名無し三等兵:2007/06/28(木) 23:40:41 ID:???
>>214
しかし、巡航用のファンをそのまま垂直離着陸に使うのは効率が悪すぎるからなぁ。
217名無し三等兵:2007/06/29(金) 04:29:48 ID:???
>>201
まさにジェリー・アンダーソンの世界だなぁ。
218名無し三等兵:2007/06/30(土) 11:13:11 ID:UeqW5rFX
>>213
ゼンマイ動力の離陸装置着陸時にバネを圧縮して離陸時に補助動力として有効に使う。
昔のホンダのスクーターラッタッタの、ゼンマイスターターみたいだね。
219名無し三等兵:2007/06/30(土) 11:34:13 ID:8bAjFRAO
ディルド  ローター ♂ プレイ

変態キーワード満載萌え
220名無し三等兵:2007/06/30(土) 17:27:54 ID:1H/lbygR
ティルトローターの対潜機とかって、
今のSH-60よりS-3のイメージに近くなりそうだな。
ただ、護衛艦の後部甲板から発着艦させるより、
軽空母(DDH)の全通甲板からSTOVL機として
若干滑走させてから離陸させた方がよさげ。洋上艦の設計思想にも影響を与えそうだ。
221名無し三等兵:2007/06/30(土) 19:06:24 ID:auTPUEmW
ハリアーは、デフォルト状態では定点を保持するようになっています。

パイロットが気絶したら、空中に浮いている状態になるそうな。

222名無し三等兵:2007/06/30(土) 20:25:29 ID:???
遷移飛行ではそうはならんだろうけどね
223名無し三等兵:2007/07/01(日) 02:30:11 ID:???
>>222
なぜ、そうならぬ、と言える?
224名無し三等兵:2007/07/01(日) 11:48:05 ID:fanukK2Y
ハリアーは完全な手動でなかったでしたっけ?
225名無し三等兵:2007/07/01(日) 14:05:19 ID:???
>>223
エアインテイクの抵抗が大きく、ヨー方向に動きやすい
それを放置するとロールも始まって舵面が利きづらいのとあいまって制御不能になる
それを防ぐためにペダルにシェイカーがついていて、ヨーが起こると作動してパイロットに知らせる
無論手動のみ
226名無し三等兵:2007/07/01(日) 14:06:17 ID:???
>>224
確かケストレルが手動で、ハリアーは自動だった気もする。
227名無し三等兵:2007/07/01(日) 14:37:03 ID:???
何がどう自動だったのかしら
228名無し三等兵:2007/07/01(日) 15:05:14 ID:???
ホバリング時の平行コントロールに決まとるがな。
229名無し三等兵:2007/07/01(日) 18:28:04 ID:???
VAAC Harrier Performs First Automatic STOVL Recovery
とかは出てくるが、ホバリングのみ自動?
230名無し三等兵:2007/07/02(月) 20:08:27 ID:???
【海外/米国】まるで空飛ぶUFOだ! 8エンジン搭載の垂直離着陸飛行機「M200G」が発売
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183374169/
米Moller Internationalは、垂直離着陸が可能な円盤型の自家用飛行システム「M200G」の製造を
開始した。このアダムスキー型UFOと見間違えそうな飛行システムの販売価格は9万ドルから。
間もなく発売される予定だという。

垂直離着陸が可能な円盤型の自家用飛行システム「M200G」
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/02/025/images/001.jpg
231名無し三等兵:2007/07/02(月) 20:38:17 ID:S5EDhzX9
ハリアーの変移飛行の時はベテランでも死にそうに忙しいと言っていたけどね。
232名無し三等兵:2007/07/02(月) 20:54:52 ID:???
>>230
tp://video.google.com/googleplayer.swf?docId=2487644790842579349&hl=en

ちょい前に聞いた "スカイカー" ってこれのこと?
233名無し三等兵:2007/07/02(月) 23:12:03 ID:???
>>230
そtれなんてアブロカー?
234名無し三等兵:2007/07/03(火) 00:04:44 ID:???
エンジン八基かぁ...えらく燃費悪そう
235名無し三等兵:2007/07/03(火) 13:48:08 ID:6Yjj8c55
昔のバッタもんか
236名無し三等兵:2007/07/03(火) 19:20:06 ID:???
世界まるみえで取り上げそうな
237名無し三等兵:2007/07/03(火) 20:21:06 ID:6Yjj8c55
30年以上前のものじゃないの?
238名無し三等兵:2007/07/03(火) 20:26:11 ID:???
やっと売れるような代物になったんじゃ
239名無し三等兵:2007/07/03(火) 23:20:48 ID:???
>>232
俺こっちのがいいな…
   ↓
ttp://www.moller.com/m400.htm
240名無し三等兵:2007/07/04(水) 14:21:33 ID:7blsAtl4
こないだの航空ショーに出ていたのが民間用?
241名無し三等兵:2007/07/04(水) 14:54:23 ID:???
あれ作ってくれよ
FF6に出てきた空中版魔道アーマーみたいなの
242名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:24:47 ID:XHp420fL
日本国内にはいつ頃から配備されるのでしょうか?
243名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:30:22 ID:???
それよか、焼きそばUFOの懸賞ラジコンヘリ( ゚д゚)ホスィ
244名無し三等兵:2007/07/10(火) 01:50:50 ID:???
オスプレイのPC用フライトシミュなどはないのだろうかしら
245名無し三等兵:2007/07/11(水) 02:02:24 ID:???
オレも欲しい。ぜひ欲しい。
246名無し三等兵:2007/07/11(水) 02:36:28 ID:???
V-22のVって何を表わしてるの?
247名無し三等兵:2007/07/11(水) 03:21:21 ID:???
ヴァーティカル
248名無し三等兵:2007/07/11(水) 08:51:33 ID:???
VTOL又はSTOL機であるということ。
249名無し三等兵:2007/07/11(水) 12:45:30 ID:???
ティルトローター ってなんかエッチ・・・
250名無し三等兵:2007/07/11(水) 12:51:16 ID:???
ヴィィィィィイィィイィン!
251名無し三等兵:2007/07/13(金) 06:31:16 ID:???
>>245
急降下するとひっくり返るんだよな?
252名無し三等兵:2007/07/13(金) 12:31:37 ID:???
>>251 どんなプレイだよ・・・
253名無し三等兵:2007/07/13(金) 12:52:42 ID:???
>>252
いや、機体の特性なんよ。
ヘリコが急降下すると自分の作る渦に自分が入っちゃって一気に落ちる
ボルテックスリングという現象が起こることがあるんだが、V-22の場合
同時に起きてくれるわきゃないので、生きてる側に引っ張られてひっくり
返るわけ。
もちろん二重ローター機はみな同じ可能性を持ってるんだけど、V-22は
クソ高い開発費継続の言訳が「イラン人質事件でこれがあれば作戦は
成功していたであろー」なんで、ある程度の運動性を要求されちゃってる。
で、実際試験飛行で案の定ひっくり返った(規定を大幅に越える無理を
かけたらしいが)。
現在はリミッターかけているはず。
254名無し三等兵:2007/07/14(土) 00:04:29 ID:???
二重ローターではないような
255名無し三等兵:2007/07/14(土) 00:54:14 ID:???
確かに「二重ローター」とゆーと「同軸反転ローター」の意とゆー気がするな。
しかし「タンデムローター」だと縦並び限定だし……「ツインローター」?
256名無し三等兵:2007/07/14(土) 02:17:47 ID:???
うそはきwiki様にはツインローターとあるな

ヘリコプター
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
257名無し三等兵:2007/07/14(土) 07:12:16 ID:???
>>256
おお、そこの英語ページに載ってた
http://en.wikipedia.org/wiki/Helicopter#Transverse

トランスバース・ローターと言うっぽい

K-MAXみたいにローター面が交差してるのは
インターメッシング・ローター
258名無し三等兵:2007/07/14(土) 10:26:02 ID:???
トラバースでページ内検索して何も出てこなかったorz

>Transverse rotors are mounted on the end of wings or outriggers, perpendicular to the body of the aircraft.
>It is also the configuration found on tiltrotors, such as Bell's XV-15 and the newer V-22 Osprey.
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Helicopter#Transverse
259名無し三等兵:2007/07/14(土) 13:35:31 ID:???
Trans"verse"
つまり、オスプレイの失敗は運命づけられていたんだよ!!
(AAry
260名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:23:41 ID:???
XV-15などは長年飛行して大きな不具合なども聞かないのにな

まあオスプレイも今後どうなるかのう
261名無し三等兵:2007/07/18(水) 03:03:54 ID:???
オスプレイはホバリング出来るだけの推力を持っているんだから
当然垂直上昇中の加速も出来るんだろうな。
take off したら直ぐに水平飛行に移るよりも胴体を垂直に近く立てて
急上昇する方が戦術上は良いのではなかろうか?
262名無し三等兵:2007/07/18(水) 03:45:55 ID:???
垂直加速しながらピッチを増していく途中で、ローターが気流剥離で用をなさなくなる気がする。
いったん水平飛行にして大気速度を獲得してからなら、垂直上昇できると思うけど、いつまでも続けられるわけじゃない。
263名無し三等兵:2007/07/18(水) 04:45:36 ID:???
>>257
CH-47なんかも微妙に交差してると思ったけど、あれもインター……
あれはタンデムローターでええか
264名無し三等兵:2007/07/18(水) 10:09:15 ID:jJg3ecE2
X-49の試験結果しだいでは、EH-101ベースの
コンパウンドヘリのほうがV-22より使えるんじゃね?
機構もそれほど複雑じゃないし
265名無し三等兵:2007/07/18(水) 12:41:52 ID:???
>234
8基全部動かすのって離着陸時だけじゃない?
水平速度上がれば揚力発生する訳だし
水平加速時は4基、経済巡航時は2基とか
制御かかるでしょ、多分
266名無し三等兵:2007/07/18(水) 12:46:26 ID:???
>>264
状況によりけり。
全てにおいてコンパウンドヘリの方が有用とはならない。
267名無し三等兵:2007/07/19(木) 01:23:28 ID:???
ピアセッキ/バートル系は、サイクリックを一杯に横に倒してフルパワー入れ続けると、いつの間にか水平飛行に遷移できるわけはない。
268名無し三等兵:2007/07/20(金) 18:48:21 ID:???
長くて太いロープを垂らしてやると遷移できるよ
269名無し三等兵:2007/07/21(土) 21:52:29 ID:???
>>261
水力のでかいロケットみたいにどんどん加速できる訳じゃなくて、
どこか早めに空気抵抗と力がつりあって最大の上昇速度になるだろう
そして重力に引かれ続けていることを考えると、最大の上昇速度はそれほど大きいものにはならないのではないか

敵地でVTOするなら、高度を上げて的になりやすくするよりは、さっさと水平飛行で逃げるが吉だと思う
270名無し三等兵:2007/07/21(土) 21:55:02 ID:???
×水力の
○推力の
271261:2007/07/22(日) 15:17:58 ID:???
>>262
>>269
ありがとう。よく分かった。
272名無し三等兵:2007/07/24(火) 11:00:52 ID:???
[防    衛]
UH−60J後継機にチルトローター機の可能性  海自、ベル/ボーイング製V−22導入も視野
273名無し三等兵:2007/07/25(水) 00:01:53 ID:???
F22売るならオスプレーも買っても良いかなーなんちゃってで探りを入れてるところ。
274名無し三等兵:2007/07/25(水) 01:44:47 ID:???
ちると って書き方やだなあw
275名無し三等兵:2007/07/25(水) 02:51:29 ID:???
でぃるど
276名無し三等兵:2007/07/25(水) 13:39:45 ID:???
>>273
読みがスルドいな
たしかにそうかも・・・
277名無し三等兵:2007/07/25(水) 13:55:49 ID:???
さすがにディルドーローター雄プレイなんて名前でも
アッツ島とマンハッテン計画の二大ホモスレがあるから、ここまでホモは来ないな
278名無し三等兵:2007/07/25(水) 14:12:36 ID:???
AAはマラコプターと共用で?
279名無し三等兵:2007/07/25(水) 14:18:21 ID:???
それに、日本がせっつかないでも、ロッキード・マーチンがロビー活動やってこの問題は解決するだろ。
兵器コングロマリットの数が多かった過去にも、輸出認可が出ないタイプの製造企業は明らかに貧乏くじだった。
ロッキード・マーチンの浮沈に関わる問題だよ。
280名無し三等兵:2007/07/26(木) 11:08:44 ID:???
ディルドーローターってバイブと何が違う?
281名無し三等兵:2007/07/26(木) 17:44:57 ID:???
>>280
お前は洋物好きだね。
282名無し三等兵:2007/07/27(金) 05:01:18 ID:???
もうこれでいいよ
ttp://web.tool.ms/?muneo
283名無し三等兵:2007/07/30(月) 11:41:04 ID:???
284名無し三等兵:2007/07/30(月) 14:22:34 ID:???
F-XスレやF-32/35スレで散々叩かれた産経のアレな記事を持ち出す馬鹿がまだいるのか。
285名無し三等兵:2007/07/30(月) 15:07:51 ID:???
16DDH向けなら予定調和と思われ。海自オスプレイ。
286名無し三等兵:2007/08/03(金) 18:50:30 ID:???
あの主翼によってローターの揚力の50%は無駄になるって今月号の航空ファン(かな?)に書いてあったけどそんなに効率悪いの
287名無し三等兵:2007/08/03(金) 22:10:36 ID:???
翼付きのヘリはだいたいそんなもんでないの。
その分高速時に主翼で揚力発生させるから無問題、ということでは。
288名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:39:50 ID:???
ティルトウィングにせん限りVTO時には主翼は抵抗源でしかないからな
289名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:36:37 ID:???
>>288
V-22 があえてティルトウィングを採用しなかった理由、あるいは固定翼採用の長所に
ついて教えて下さい。
290名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:42:00 ID:???
横レスだが、
(少なくとも直線翼の)飛行機で一番力がかかるところは翼の付け根だ
そこが可動するという事は、そこが固定されているより(同じ重量で)強度が弱くなる

また動かす部分が大きくなれば、より重いものを動かさなければならなくなる
291名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:47:14 ID:???
ティルトウィングは翼ごと立てるもんだから横風の影響もでかい、
というのもよく言われるな。
292名無し三等兵:2007/08/04(土) 10:40:51 ID:???
>>286
ローター回転面にかかる面積から言っても、
50%は大きすぎじゃねー。

普通のヘリでも、回転面に胴体がかかっている訳だから
V-22だけが極端に大きい面積でもないだろうし。
293名無し三等兵:2007/08/04(土) 12:55:59 ID:???
1960年代の試作飛行機はチルトウイングだったよね。
294名無し三等兵:2007/08/04(土) 14:34:58 ID:???
>>292
回転翼機では、揚力の大部分が回転翼の外側部分で発生しているから、
その真下に主翼や胴体があるのが不味いんじゃないかな。
295名無し三等兵:2007/08/04(土) 21:02:01 ID:???
こいつは55年か
Bell XV-3
>The Bell XV-3 (Bell 200) was a tiltrotor aircraft first flown in 1955.
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bell_XV-3
296名無し三等兵:2007/08/04(土) 21:02:49 ID:???
てか50%が無駄というのが正しいのか、とその根拠のソースなどあればいいんだがな
297名無し三等兵:2007/08/04(土) 23:20:30 ID:???
>>294
普通のヘリでも、外側部分の下には胴体がある。
V-22の場合は、その部分に主翼はあるが胴体は無い。
大体そんな事言ったら、タンデムローター機はどうなるんだ?

何にせよ、面積比から言っても50%は大げさだろう。
どの程度かかっているかは、平面図見れば明らかだし。
298名無し三等兵:2007/08/05(日) 01:15:56 ID:???
こんなんあった

>アグスタ社によれば、ティルトローターの場合、固定翼が固定された状態では、
>その上で回っている回転翼の推力は12%ほど損なわれる。
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/TRnewage.html
299名無し三等兵:2007/08/05(日) 11:38:31 ID:???
>回転翼機では、揚力の大部分が回転翼の外側部分で発生しているから、
これ間違いね。
そんなことしたら、ローター折れますから。

回転翼の揚力分布は、なるべく均一になるように工夫されています。
(内側より外側の方が大きいのは間違いないが、「大部分」ではない。)
300名無し三等兵:2007/08/05(日) 16:07:02 ID:???
つまりテイルシッターがベストって事だなw
301名無し三等兵:2007/08/05(日) 20:13:40 ID:???
つまりベビーシッターが必要って事だなw
302名無し三等兵:2007/08/05(日) 21:05:26 ID:???
fackin' Shitter
303名無し三等兵:2007/08/06(月) 02:14:23 ID:???
翼の中に推力変更可能なリフトファンを組み込むってどうよ?
304名無し三等兵:2007/08/06(月) 12:57:17 ID:???
そんな試作機もあったな
305名無し三等兵:2007/08/06(月) 15:06:56 ID:???
>>302
どーでもいいがfuckin'だろwwwww
306名無し三等兵:2007/08/06(月) 17:38:33 ID:???
ま、回転円の面積で下向き噴流の反作用で揚力得てるわけじゃないから、翼面の下に構造物が邪魔してたって、その面積全部無駄になるわけじゃないでしょ。
アグスタの見積もりが妥当なところだと思う。少しでも前進速度付けばほとんど無視できるようになるだろ。
307名無し三等兵:2007/08/06(月) 19:32:29 ID:???
まあアグスタは多分なじめな実験とか計算とかしてるだろうが・・・
俺はただの推測で
>少しでも前進速度付けばほとんど無視できるようになるだろ。
と言うだけの勇気は無いなw
308名無し三等兵:2007/08/06(月) 21:10:45 ID:???
各製造メーカーは、計算や実験で正確なデータを
得た上でやってるのは間違いないからいいんだけど、
>>298のリンク先がアレだからなー。
309名無し三等兵:2007/08/06(月) 22:46:34 ID:???
310名無し三等兵:2007/08/06(月) 23:08:25 ID:Vw56OWcI
>>308
リンク先がアレだから「アグスタがどうこう言っている」という記述も間違っているとか?
311名無し三等兵:2007/08/06(月) 23:11:13 ID:???
>>309
しかし前進する時には翼の中のファンはデッドウェイトだな
VTOL時にしか使わない割にはファンの直径が小さくなってしまうし
312名無し三等兵:2007/08/06(月) 23:22:24 ID:???
16DDHにオスプレイはつめないのかね?つめるなら、
積んでほしいな。
313名無し三等兵:2007/08/07(火) 03:33:46 ID:???
>>309
そこはマットジャイロの元ネタも貼るべきだろう
314名無し三等兵:2007/08/07(火) 21:35:19 ID:???
>>310
アグスタが言ってることや数字については、
「50%」よりは妥当だろうし、問題にはならないけど、
ソースがアレだから、鵜呑みには出来ない。
一次ソースを見ない限り信用できん。

誤解や勘違いで違うことを書いてる可能性も否定できない。
意味も分からずテキトーなこと書いてんじゃねーのか?
と思わなくも無い。

なんせ、「小言航兵衛」だからね。
315名無し三等兵:2007/08/07(火) 23:10:21 ID:???
映画トランスフォーマーの冒頭にいきなり出てきてしびれた。
あれCGなんだろうか。それとも実機かな。
316名無し三等兵:2007/08/09(木) 21:50:55 ID:???
実機でしょ
USAF全面協力だそうですから

内容も知らずに子供に付き合って観たから
いきなり雄プレイもうれしかったし、地味なA-10やガンシップの活躍が観れて
子供とは違う部分で興奮していたパパでしたw
317名無し三等兵:2007/08/13(月) 01:43:29 ID:???
オスプレーのローターは、上に向けた状態だと外側が前進、内側が後退だ。
この状態で主翼のフラップは一杯に展開しているので、斜め後方に流れる気流は僅かな揚力を発生している。
したがって、ホバリング時の主翼の存在は投影面積丸ごと揚力ロスにはならないんだな。ローターの回転方向を上手く選んだといえるだろう。
318名無し三等兵:2007/08/13(月) 01:48:08 ID:???
回転方向で思い出したが、これも一応双発機なわけだから
クリティカルエンジンが存在してたりしないだろうな。
319名無し三等兵:2007/08/13(月) 04:18:12 ID:???
左右逆回転だからクリティカルエンジンはないでしょ。てゆーか片方だけ回転止めれば即死だし。
320名無し三等兵:2007/08/13(月) 07:09:29 ID:???
左右のエンジンはシャフトで繋がってるから片方止まっても即死じゃないでしょ。
321名無し三等兵:2007/08/13(月) 13:20:30 ID:???
即死しては困るからシャフトを設けたのね。「回転止めれば・・・」←ここ重要な条件節
322名無し三等兵:2007/08/13(月) 14:03:03 ID:???
2000年頃に発生した急降下中のパワーセットリング事故だけど、ローターの回転方向が仮に逆だったら、もっと発生しやすいのかな?
固定翼セクションが中途半端に揚力発生してて、これが急角度高速降下時に突然失われたような気もするんだけど。
323名無し三等兵:2007/08/13(月) 14:08:15 ID:???
>>317
むしろ前進飛行時に生じる翼端渦の逆方向に回しているだけでわ
324名無し三等兵:2007/08/13(月) 14:09:40 ID:???
>>322
まず「気もするんだけど」と言ってる内容から検証せねばならないだろうな

そんな事じゃないだろうと思うが
325名無し三等兵:2007/08/13(月) 22:01:36 ID:???
翼端渦が問題になるほど空力的に洗練されてないような気がする
326名無し三等兵:2007/08/13(月) 23:54:20 ID:???
絶対カス機な気がする。
327名無し三等兵:2007/08/14(火) 14:07:56 ID:???
間違いなく期待外れで生産中止になる気がする。
それだけは断言出来る気がする。
328名無し三等兵:2007/08/14(火) 17:37:36 ID:Io7KvUu5
>.327 そうでもないよ(AAry
329名無し三等兵:2007/08/14(火) 17:38:46 ID:???
 \|/
  /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ゜Θ゜) < そうでもないよ。
  | ∵ つ  \___________
  | ∵ |
  \_/
330名無し三等兵:2007/08/14(火) 17:51:36 ID:???
イラクの実戦テストで撃墜やトラブルが相次ぎ、2008年末までに計93人が死亡する気がする
331名無し三等兵:2007/08/14(火) 18:27:37 ID:???
>>325
どんな飛行機でも翼端渦はできる

ヴォートのこれは翼端渦を打ち消す方向にプロペラを回転させ、良好なSTO特性を持っていた
ttp://military.sakura.ne.jp/world/w_xf5u.htm
ttp://blogs.yahoo.co.jp/miyazakipigeonloft/5749286.html
332名無し三等兵:2007/08/14(火) 19:12:09 ID:???
OV-10ブロンコが、翼長に比べてプロペラの径が大きいので参考になりそうだが、この機体のプロペラ回転方向誰かわかる?
333名無し三等兵:2007/08/14(火) 21:05:17 ID:???
というか翼端にプロペラがあるのがミソなので、ブロンコは参考にならない件
334名無し三等兵:2007/08/14(火) 22:24:06 ID:???
オスプレーは、ブレードが設置しないぎりぎりまで前傾させた状態でローリングテイクオフあり?
これをやる場合、内側の後退ブレードは思いっきり立てて、外側の前進ブレードは抵抗最小になるように寝かせられると離陸性能上がると思うけど、こういうサイクリック制御はできるの?
335名無し三等兵:2007/08/14(火) 23:13:28 ID:???
それはピッチ方向に回転させる力が働く上に、方向が左右逆になってロールしてしまうような希ガス

とりあえずヘリがどうやって揚力面を傾けているか調べるのはどうか
336名無し三等兵:2007/08/14(火) 23:34:09 ID:???
とりあえず置いておきますね

Wingtip mounted, counter-rotating proprotor for tiltwing aircraft

>If the proprotor is turned in a direction opposite to the wingtip vortex,
> a wing efficiency benefit is realized.
ttp://www.patentstorm.us/patents/5381985-description.html
337名無し三等兵:2007/08/15(水) 01:02:34 ID:???
とりあえずSTOは出来るらしい
338名無し三等兵:2007/08/15(水) 02:58:28 ID:???
それは常識
339名無し三等兵:2007/08/15(水) 19:00:14 ID:???
一般的な輸送任務(空中給油まではやってられない)で荷物たくさん積むにはローリングテイクオフだよ。
カルガリーやエドモントンから以北のレーダーサイトに向かうチヌークはこれ。
モンタナ、アルバータ、どこも飛行場高度高いしね。
340名無し三等兵:2007/08/15(水) 20:23:35 ID:???
STOやるなら、パドルで漕ぐみたいにバタバタやれば加速良くなるって。
ついでに、なせる、内翼、フラップで囲んだ空間に空気を押し込むのであっとゆー間に浮き上がる。
グランドエフェクト高度でも浮き上がれば、もう少しナセルが前傾できてさらに加速。
341名無し三等兵:2007/08/15(水) 23:07:57 ID:???
この機体は装甲付ける余裕ないんじゃないの?
342名無し三等兵:2007/08/15(水) 23:39:31 ID:???
輸送ヘリの代替なのになぜ装甲が
343名無し三等兵:2007/08/16(木) 22:03:53 ID:???

危険なレスキューミッションとか飛んでもらうためには、キンタマの真下あたりは装甲しておいた方がいいよ。
344名無し三等兵:2007/08/17(金) 13:46:48 ID:???
チルトウィングって、遷移時に前進速度をつけようとする際に、激しく抵抗になる。
じゃあ、ウィングが傾斜する必要がないのかというと、オスプレイの複雑なフラップをみればそうでもないことがわかる。
つまり、初期のチルトウィング機はエンジン軸と主翼が一塊だったのが失敗。
じゃあ、翼とエンジンを共有軸で別々の角度で制御したらどうか? 結果は悪くないだろうけど、フラップの方が技術も経験も蓄積しているので無難でしょ、というのがオスプレイの方向性でしょ。
345名無し三等兵:2007/08/17(金) 13:51:49 ID:???
恐ろしく強度不足になりそうな主翼だな
346名無し三等兵:2007/08/17(金) 17:40:39 ID:???
それに、垂直離昇時と地面効果外ホバー以外は、翼を垂直に立てる必要ほとんどないしね。
大出力ターボシャフトのおかげで、前述の50パーセントに満たない主翼によるロスなんか気にしないでいいということになった。
347名無し三等兵:2007/08/17(金) 21:34:03 ID:???
軍研のBA609に萌えた
348名無し三等兵:2007/08/17(金) 22:22:41 ID:???
雄プレイがV-22
雌プレイがBA609
雛プレイがイーグルアイ
349名無し三等兵:2007/08/18(土) 00:37:43 ID:???
>>343
それをつける余裕位はあるだろ
350名無し三等兵:2007/08/18(土) 19:26:13 ID:???
おれのは八畳敷きなんだよ
351名無し三等兵:2007/08/18(土) 23:21:47 ID:???
装甲化することは可能でも、護衛任務をこなせる機体が…
352名無し三等兵:2007/08/19(日) 16:47:58 ID:???
チルトウィングとチルトローターの区別もつかんヤツが何言ってんだ。
353名無し三等兵:2007/08/19(日) 20:22:12 ID:???
とことん盲撃ちの煽りだな
354名無し三等兵:2007/08/20(月) 13:54:08 ID:???
テールローターの危険性がないのは、ピアセッキ方式のタンデムツインと同じ。
陸兵のエアボーン戦法にはうってつけだけど、機体のコンフィギュレーションによっては、エンジンポッド前傾で機体前方の低い位置をブレードがびゅんびゅん切ってる可能性が残る。
この点は陸兵側の訓練と習熟だけに頼っているのだろうか?
ポッドが前傾だとドアが開かないとか?
355名無し三等兵:2007/08/20(月) 14:15:33 ID:???
>>354
後部ランプドアを使え
356名無し三等兵:2007/08/20(月) 14:39:24 ID:???
どのドアから降りようが、陸兵は散開しなけりゃならない。
357名無し三等兵:2007/08/20(月) 14:59:56 ID:???
エアボーンの帰りにVTO重量を超えているという状況も考えづらいわけだが。
つかSTOで離脱しなきゃいけないってことは短距離着陸をやったって事だよな?
V-22に短距離着陸能力ってあったっけ?
358名無し三等兵:2007/08/20(月) 20:59:35 ID:???
>>354
そんな状態なら機体はどんどん前に移動していくわけだが・・・。
どんなコンフィグレーションと運用を想定してんだよ!
359名無し三等兵:2007/08/21(火) 00:14:29 ID:???
まああんだけでかいプロペラがあるなら短距離着陸もできるんじゃないかな
VLした後でSTOもできるような
360名無し三等兵:2007/08/21(火) 03:05:01 ID:???
そういうコンフィグにする理由はないが、機械的に可能である以上絶対にならないとは言い切れない。
そこが軍隊の安全守則の難しいところ。
361名無し三等兵:2007/08/21(火) 06:09:11 ID:???
どうみても脚が着陸滑走に向いてるようには見えないな。
ハリアーと同じようにVL以外の着陸は想定外じゃないか?
362名無し三等兵:2007/08/21(火) 21:52:23 ID:???
離陸滑走には向いているが着陸滑走には向いていない足

なんてものを見分けることができる眼力はすごいと思う
363名無し三等兵:2007/08/21(火) 21:58:53 ID:???
>>362
そもそも「離陸滑走には向いている」が間違い。
どう見ても滑走向きの脚をしてない。
364名無し三等兵:2007/08/21(火) 22:03:09 ID:???
vertical/short takeoff and landing (VSTOL)
と書いているサイトは多々あれど
STOVLなどと書いている所は見当たらんし
365名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:13:12 ID:???
>>363
ヘリですらSTO的な離陸をする訳だが

自転車式の降着装置を持つハリアと比べる方が間違ってるんじゃね?
366名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:35:02 ID:???
向いているが間違いもへったくれもなく、STOを行うことは前提として作られているだろ
367名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:58:24 ID:???
pdfだが

V-22 Osprey Short Take Off and Landing (Stol)
Evaluation and Envelope Expansion
ttp://www.sfte-ec.se/data/Abstract/A2007-D-1.pdf
368名無し三等兵:2007/08/22(水) 20:41:48 ID:???
まあ、>>354の杞憂に付き合ってやるなんて、
いい人ばかりだねー。
369名無し三等兵:2007/08/22(水) 22:44:29 ID:???
>362と363 そりゃチヌークと見比べれば大体わかるだろ。
チヌークは滑走離陸はするけど、これSTO性には寄与してないと思う。なぜなら、ローターの前傾と排気ノズルによる加速がしょぼいので、短いパッドではスピードが付かない。
やるのは、「空気は薄いが4000m滑走路好きなだけ使えよ変態ヤンキー」、なカルガリーとかムースジョーとかバジャイナとかのDEWライン補給の中継基地が主です。
370名無し三等兵:2007/08/23(木) 02:16:52 ID:???
>>369
それじゃ判らんw指摘するにしてもピントがずれているだろう
チヌークは離陸滑走に向いている脚をしているのか?

ぽまいの言う離陸滑走に向いた脚と向いてない脚の違いは何だ?
見た目?「理由はさておき俺がそう思うから」とか?
371名無し三等兵:2007/08/23(木) 03:37:58 ID:???
スキッドじゃなければ大概離陸滑走はできる。やってできなくはない。
だが、アボートする場合のブレーキ能力とかうるさいこと言われるとしらね。
372名無し三等兵:2007/08/23(木) 06:13:38 ID:???
>>370
オイオイ。
>>369は、どう見てもただの素人か無知なマニアだろ。
あんまり本気で相手にするなよ。
373名無し三等兵:2007/08/23(木) 23:35:55 ID:???
いや、むしろどんなことを書いてくるのか、マジレスが帰ってくるのを期待したいぞw
374名無し三等兵:2007/08/24(金) 01:48:59 ID:???
もう返してるんだが
375名無し三等兵:2007/08/24(金) 01:59:47 ID:???
どれがどれへのマジレスなのやら
376名無し三等兵:2007/08/24(金) 23:42:57 ID:???
>>375
372はマジレス370に対する突っ込みだと思うぞ。
っていうか、ボケも重ねる過ぎると笑えない。
今後はもう慎重にレス頼む。
377名無し三等兵:2007/08/25(土) 03:36:04 ID:zWsrapXc
これまだ開発してたんだ・・・
てっきりお蔵入りしてたかとオモタ
378名無し三等兵:2007/08/25(土) 05:37:10 ID:???
>>376
ハァ?突っ込まれて困ったのか?
379名無し三等兵:2007/08/25(土) 11:32:34 ID:???
オスプレイ位に小さな脚を持つ固定翼機もあるシナ
まあ妄言だったと
380名無し三等兵:2007/08/26(日) 00:33:02 ID:???
大きなタイヤ♪大好きだ♪
大きなタイヤ♪大好きだ♪
381名無し三等兵:2007/08/27(月) 00:36:45 ID:???
382名無し三等兵:2007/09/01(土) 20:49:14 ID:IEEAERF3
アメが難癖付けて開発取り消しになった飛鳥がありゃ
離島問題は解決するのにな・・・・軍事転用出来るからとかもうね
383名無し三等兵:2007/09/01(土) 21:09:50 ID:???
さんざん既出なんだろうが。
実践投入したら、想定外の無茶な離着陸動作で墜落ってなことが起きそうな悪寒。
384名無し三等兵:2007/09/02(日) 13:48:14 ID:???
ボルテックスリングなんとかしなきゃな
385名無し三等兵:2007/09/03(月) 02:26:27 ID:???
>>382
 アメが難癖つけて飛鳥がポシャルって
あんた相当偏った情報源からだけ情報得ているな。
386名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:07:05 ID:???
飛鳥はそもそも、あんなもんを開発しようとしたNALが大莫迦だったわけで・・・
387名無し三等兵:2007/09/04(火) 23:36:49 ID:???
燃費はヘリよりいいんだよね?
航続距離も長いし。
388名無し三等兵:2007/09/07(金) 16:39:13 ID:???
おまいはただUSB試したかっただけちゃうんかと小一時間問い詰められてやめた。
389名無し三等兵:2007/09/07(金) 23:05:48 ID:???
まぁ科学者なら興味があることを試したくなるのは仕方が無い
390名無し三等兵:2007/09/08(土) 08:24:29 ID:???
だが実機作ってテスト飛行して・・・というのを興味本位でやるなら
他に予算を回してくれという学者はいるだろうな
391名無し三等兵:2007/09/10(月) 14:17:02 ID:???
早くAEW型を開発して欲しい
392名無し三等兵:2007/09/10(月) 19:02:01 ID:???
AEW機は円盤機に限る。ロトドームを離着陸時に速めにまわしてやると。剥離側の空気を運ぶ効果があるため、非常に失速特性がよくなる(フリスビー効果)
393名無し三等兵:2007/09/10(月) 19:05:23 ID:???
>>392
境界層の非対称性が良い空力効果を生むとは、こりゃかなりの珍説だ。
394名無し三等兵:2007/09/10(月) 19:25:19 ID:???
アメリカとしてはAEW型オスプレイをどう思っているのかな〜。
まともな洋上AEWは空母持ってる国の特権。みたいな考え方もしていそうだが。
395名無し三等兵:2007/09/10(月) 20:12:32 ID:???
アメリカ自身は必要ないしAEW化したってE-2のスペックには及ばないしな。
V-22AEWが出来たって、まともな洋上AEWは空母持ってる国の特権。
396名無し三等兵:2007/09/10(月) 21:07:03 ID:???
>>395
現状のヘリAEWに比べ、差を縮められるのを嫌うかとも思ったけれど、
F-22に対するF-35みたいなもんか。

そういやAEW型の開発はイギリスでしたっけ?
アメリカだと思い込んでた訳だが、ピント外れなことを聞いてしまったかorz
397名無し三等兵:2007/09/10(月) 21:20:28 ID:???
>>396
具体的な開発計画などあったっけ?
ただイギリスのマークつけたイラストが出てただけじゃないか?
398名無し三等兵:2007/09/10(月) 21:35:33 ID:???
あ〜、その程度の話だったのかーorz
399名無し三等兵:2007/09/12(水) 20:07:51 ID:???
EH101のSEW型の話とかなかったっけ?
400名無し三等兵:2007/09/14(金) 05:11:34 ID:???
>>396 の言うスペックが何を指してるのかちょっと不安だな。
401名無し三等兵:2007/09/16(日) 21:15:34 ID:???
まあ固定翼AEW機というのも色々あるからな
402名無し三等兵:2007/09/20(木) 22:30:35 ID:???
予定通りというか、もうイラクに向かってるとこみたいですね。

Osprey squadron is off to Iraq
http://www.philly.com/inquirer/special/iraq/20070920_Osprey_squadron_is_off_to_Iraq.html
403名無し三等兵:2007/09/21(金) 13:14:13 ID:???
作った以上は即座に投入age
404名無し三等兵:2007/09/21(金) 19:29:00 ID:???
>>402
いよいよ実戦配備ですね。
これで有用性がコンファームされれば、自衛隊が買う話が必ず出るでしょう。
「ひゅうが」も進水したことだし、オスプレイを二十年待った私としては期待でワクワクです。
405名無し三等兵:2007/09/21(金) 21:54:47 ID:???
米軍が〜とか自衛隊が〜とかじゃなくて、
その辺でぶんぶん飛びまわるようになるといいなぁ。
406名無し三等兵:2007/09/21(金) 23:34:23 ID:???
>>405
民間で全く需要無いでしょ。
離島ですら、短距離離陸できるプロペラ機で充分。
ビルの屋上同士のちょっとの距離ならヘリで充分。
BA609はもう事実上の失敗機だよね。
407名無し三等兵:2007/09/21(金) 23:38:01 ID:???
>>406
そりゃ日本での需要でしょ。

アメリカじゃ
ビル→(ヘリ)→空港→(飛行機)→空港→(ヘリ)→ビル
ということが結構あるらしい。
408名無し三等兵:2007/09/22(土) 03:05:52 ID:???
>>406,407
いや、日本でこそ一杯あるだろうよ。
国土は狭いし、燃料は高くなるし、何れ医療ヘリは殆どオスプレイになるような希ガス。
409名無し三等兵:2007/09/22(土) 03:18:03 ID:???
>>407-408
ビル→(ヘリ)→空港みたいな近距離だったら、ヘリで充分だよ。
それに普通のヘリの5,6台分の値段を考えると、医療ヘリにも向いて無いよ。
普通に数で勝負。
だいたい医療ヘリなんか日本で普及してたっけ?
あと救急病院迄なんてせいぜい50Km以内だろうし。
410名無し三等兵:2007/09/22(土) 03:20:12 ID:???
ヘリコプターって軽飛行機より燃費悪いの?
411名無し三等兵:2007/09/22(土) 06:27:55 ID:???
小笠原航路があるじゃないか。
あるじゃないか小笠原航路が。
412名無し三等兵:2007/09/22(土) 07:56:38 ID:???
離島への飛行機便は天候の具合によって良く欠航するみたいだな

それでよければ・・・
413名無し三等兵:2007/09/22(土) 08:46:30 ID:???
>>410
悪いよ
揚力を空力じゃなくて動力に全面的に頼ってるから
414名無し三等兵:2007/09/22(土) 09:58:58 ID:???
>>409
ビル→(ヘリ)→空港→(飛行機)→空港→(ヘリ)→ビル

ビル→(ティルトローター)→ビルで終わらせられるということ。
415名無し三等兵:2007/09/22(土) 11:47:20 ID:???
報道機関なんか需要あるかも。大新聞は回転翼機と固定翼機両方持ってるけど、ティルトローターなら両方の機能を満たし
て、しかも機動性はより高い。本社ビル屋上ヘリポートから、国内ならどこでも直で行ける。今の原油高が続けば、コスト
的にもペイするかも?
416名無し三等兵:2007/09/22(土) 13:53:37 ID:???
ふと思った
フライトプランが作り難そう
417名無し三等兵:2007/09/22(土) 19:20:57 ID:???
>>409
これだから、東京しか見ないで全国のことを推し量るヤツは困る。
全国には医者が来てくれなくて困っている町村がゴマンとあると言うのに・・・
418名無し三等兵:2007/09/22(土) 20:36:44 ID:???
>>409は空自の航空救難隊の活躍も知らないのだろうか…
長崎辺りの小島で鯖と蠣を生で食ってみれば良いぞ
419名無し三等兵:2007/09/22(土) 20:52:42 ID:???
オスプレイなら救急車ごと患者を運べそうだな
420名無し三等兵:2007/09/22(土) 21:06:26 ID:???
サイズ的にどうだろう
421名無し三等兵:2007/09/22(土) 21:45:01 ID:???
>>417-418
100km以内の往復であればヘリの方が経済的、更に初期投資が安いと思われ。
422名無し三等兵:2007/09/22(土) 21:51:18 ID:???
初期投資はともかく経済的なのか?
423名無し三等兵:2007/09/22(土) 22:29:14 ID:???
オスプレイのあの図体では市街地には着陸できないことをとっても、ドクターヘリには不向きじゃないかなあ。。。
ドクターヘリが期待されてるのって、救急隊員が必要を認めた場合に、高度医療施設に30分以内に送り込む、とかいった役割じゃなかったっけ?
424名無し三等兵:2007/09/22(土) 22:37:33 ID:???
燃料消費についてはティルトローターの方がヘリより優れてるでしょう。
しかし、機構が複雑な分、メンテナンス費用はヘリの方が安そうだ
TCOでは、まだまだ経済的とは言えない気がする
425名無し三等兵:2007/09/22(土) 23:48:46 ID:???
まだオスプレイしかないのが最大の問題かもしれない。
いわば中型のみなので、小型と大型の出現に期待したい。
426名無し三等兵:2007/09/23(日) 00:05:58 ID:???
>>425 まさかBA609知らないのか?
427名無し三等兵:2007/09/23(日) 02:02:53 ID:???
メスプレイもヒナプレイもいる
428名無し三等兵:2007/09/23(日) 02:11:50 ID:???
そのネタ飽きたよ
429名無し三等兵:2007/09/23(日) 02:31:15 ID:???
>>424
ホバリング時間が長かったら燃費でもヘリに劣るんじゃね?
民間での将来性は無い感じ。
430名無し三等兵:2007/09/23(日) 16:56:23 ID:???
コミューターはホバリング時間は長いのかだが
431名無し三等兵:2007/09/24(月) 02:07:19 ID:???
将来、量産化で値段がどれくらい下がるか、及び技術の波及で類似の小型機種が出現するか、だろうな。
ヘリ自体が本質的にはもう発達し尽くしているので、次のブレークスルーはチルトローターの普遍化だと思う。
有用性は確かだから、安全性の確立というか、性能限界の把握や対策ソフトができたら、普及は早いのでは、と感じる。
432名無し三等兵:2007/09/24(月) 02:14:18 ID:???
早く「うみどり」を開発してほしいものだ。
433名無し三等兵:2007/09/24(月) 13:38:14 ID:CyZZ625N
>418
知り合いに空自で救難員やってる強者がいるんだけど、オスプレイは(海上での)ダウンウォッシュが強すぎて救難機には向かないと思うと言ってたよ。

434名無し三等兵:2007/09/24(月) 20:09:16 ID:???
知人のスーパーハカー
435名無し三等兵:2007/09/24(月) 20:53:07 ID:???
ヘリに比べてダウンウォッシュが強い理由は何だろう?
436名無し三等兵:2007/09/24(月) 21:04:55 ID:???
たぶんヘリコプターよりローターが小さいから
437名無し三等兵:2007/09/25(火) 00:13:32 ID:???
>>433
昔オスプレイの記事に載ってたXV-15の話だと
「とくに洋上救難では、単ローター式ヘリコプターでは被救助者や救助活動範囲が主ローターの
ダウンウォッシュ内に入ってしまうが、ティルトローター機の場合は胴体下にはダウンウォッシュが
ないため、被救助者が高い波をかぶることがなく、また救助作業も極めて容易であることが確認
されている。」
だそうだ。オスプレイは分からんけど。
438名無し三等兵:2007/09/25(火) 19:08:26 ID:???
Ka-32のような二重反転ローターならどうだろうか?
たぶんどうもしないけどw
439名無し三等兵:2007/09/25(火) 23:28:01 ID:???
>>438
垂直離陸時に重心のバランスがとれる場所に回天翼を配置し、
前進時には、それを推進式プロペラ として後面に移動させる。
これならばいけるだろう。
440名無し三等兵:2007/10/02(火) 03:57:56 ID:???
何はともあれ離陸だage
441名無し三等兵:2007/10/02(火) 15:51:26 ID:8jrq4VG4
>>435
重さ考えろ、あれを空中で支えるんだ、強くて当たり前だ。
同じくダウンウオッシュが強くて洋上救難に向かないCH-53よりさらに重いんだぞ。
442名無し三等兵:2007/10/02(火) 19:48:51 ID:???
>>441
あのー、ヘリコプターは、ローターで下向きに風を起して、その反動で
飛んでると思って居ますか?
443名無し三等兵:2007/10/02(火) 19:59:37 ID:???
ああもちろんそのとおりだ
背面飛行なんてできるわけないし
444名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:14:55 ID:???
ラジコンヘリなら背面飛行できる。
有人ヘリじゃピッチをマイナスにするなんて出来ないだろうから無理だろうけど。
445名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:18:44 ID:???
どういうこと?
ヘリの知識禁止スレ?
446名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:19:33 ID:???
有人ヘリでも背面出来る機種有るよ
447名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:23:16 ID:???
>>446
ループ可能な機種は結構有るが、ネガティブGはダメだろ。
448名無し三等兵:2007/10/03(水) 00:50:22 ID:???
449名無し三等兵:2007/10/03(水) 00:51:47 ID:???
途中で送信スマソ。まあ見てないしディスカバリーだしだが

テストでは最速のヘリコプターで背面飛行をし
ttp://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=851916&eid2=000000
450名無し三等兵:2007/10/03(水) 19:18:42 ID:???
>>449
俺も見て無いが、逆Gで背面飛行ならシャンペングラスのデリバリーは出来ないのでは?
451名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:28:18 ID:???
海兵隊が候補を募っているV-22機首下に装備できるリモコン銃座に、
BAEシステムズ社が名乗りを上げたとのこと
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/10/03/217657/video-bae-systems-offers-gun-for-v-22-tiltrotor.html

海兵隊では暫定的にV-22後部ハッチに銃座を設けるが、
射界に制限のない銃座に更新したいとの考え

BAE社のRemote Guardian Systemはリトラクタブルタレットにセンサや
7.62mm六管ガトリング砲を載せた遠隔操作可能なウェポンステーション
452名無し三等兵:2007/10/03(水) 22:37:19 ID:???
機首にガトリングってまるでどこぞの非常識マシンだなあw
453名無し三等兵:2007/10/03(水) 22:50:46 ID:???
ミニガンだろ。アヴェンジャーを搭載するわけでもなし。
454名無し三等兵:2007/10/03(水) 23:08:05 ID:???
>>452 極々常識的な選択だと思うが。
455名無し三等兵:2007/10/04(木) 00:05:30 ID:???
コブラなんてのは非常識ヘリって>>452が言ってた
456名無し三等兵:2007/10/04(木) 02:25:19 ID:???
ジオブリーダーズのバラクーダだね>非常識
457名無し三等兵:2007/10/04(木) 02:45:08 ID:???
458名無し三等兵:2007/10/04(木) 03:16:12 ID:???
……これだからイギリス人は。
459名無し三等兵:2007/10/04(木) 15:51:39 ID:???
>>444
有人ヘリでも背面時はローターを逆ピッチにしますが?
460名無し三等兵:2007/10/04(木) 23:08:26 ID:???
ゆくゆくはガンシップ型V-22というのも登場するのだろうか?
461名無し三等兵:2007/10/05(金) 00:05:35 ID:???
いっそ某アニメの如くジェット化。
462名無し三等兵:2007/10/05(金) 01:39:47 ID:???
横に広くてすぐ見つかる形状してて生残性に劣る、
つー感じでガンシップにはならんのジャマイカ。

Ka-52を採用しちまうロシアなら作るかもしれんけど。
463名無し三等兵:2007/10/06(土) 00:35:05 ID:???
AC-130は存在しないかのような口ぶりを見た
464名無し三等兵:2007/10/09(火) 16:11:03 ID:???
戦闘ヘリとガンシップを混同してるだけかと
465名無し三等兵:2007/10/09(火) 16:26:46 ID:???
こういうものは、胴体最後部につけるのが伝統では

で、COIN機あたりと戦って欲しい
466名無し三等兵:2007/10/09(火) 23:54:45 ID:???
>>464
まあ武装ヘリや攻撃ヘリでもガンシップと呼ぶのは間違っていない
ガンシップと言えば他にもAC-130などがある訳で
467名無し三等兵:2007/10/09(火) 23:57:21 ID:???
輸送機改造ガンシップでは普通は武装は横腹につけるのでは
>>457はガンシップ専用機ではなく、ランディングゾーン周辺の掃討などを
考えているから、そうはしてないのかしら
468名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:05:33 ID:???
保守
469名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:07:58 ID:???
ちょうどいい訓練だったな
470名無し三等兵:2007/10/21(日) 12:15:51 ID:???
そもそも機体は榴弾砲やバルカンの重さや反動に耐えれる強度を持ってるのか?
471名無し三等兵:2007/10/21(日) 12:29:01 ID:???
陸軍のJHLがティルトローター機に傾いてきてるので、
ガンシップはそっちでやるのかも
ttp://blog.wired.com/photos/uncategorized/2007/10/16/v4419qq.jpg
472名無し三等兵:2007/10/27(土) 02:00:43 ID:???
積むのは榴弾砲やバルカン砲でなければならないという訳でもなく
473名無し三等兵:2007/10/29(月) 13:42:38 ID:???
沖縄への配備計画が米側では公然のこととされ
日本政府に地域住民とのネゴシエーションを要請してるのに
( つーか、公式報告書に記載 )

日本政府は『 そんな話自体ない 』と幼稚園児以下のウソを吐いてる事について
守屋元次官にはざっくばらんに話して欲しい所。
474名無し三等兵:2007/10/30(火) 07:13:47 ID:???
それは話したとたんに反対運動が起こってこじれそうだなw
475名無し三等兵:2007/11/02(金) 19:04:50 ID:???
誰か教えて
エンジンは中央に配置してシャフトをのばして
翼端にプロペラのみのほうが
効率やらメリットがあるらしいが
なぜにオスプレはエンジンの翼端配置にしたのか?
その理由って何ですか?
476名無し三等兵:2007/11/02(金) 19:25:23 ID:???
>>475
作るのが簡単だったから。
477名無し三等兵:2007/11/02(金) 20:13:34 ID:???
>>476
本当?
478名無し三等兵:2007/11/02(金) 20:30:36 ID:???
>>477
エンジンが胴体と軸線固定のまま
ペラ側の仰角変えると、シャフトに凄い捩れ応力が来るのだ。
これを嫌ってエンジンも仰角取るようにすると、胴体内容積を圧迫する。
意外と難しいってのがわかるだろ?
479名無し三等兵:2007/11/02(金) 21:06:40 ID:???
>>478
おお!レスありがとうございます。
>シャフトに凄い捩れ応力が来る
それはシャフトがエンジンとペラで直接つながっているからですか?
シャフトはエンジン側とペラ側は別々にして
ギヤか何かで連結するのはだめですか?
480名無し三等兵:2007/11/02(金) 22:14:17 ID:???
>>479
ギヤで連結というアイディアを具体的に構想してみた?
481名無し三等兵:2007/11/02(金) 23:21:58 ID:???
左右のペラはシャフトでつながってなかったか?
482名無し三等兵:2007/11/02(金) 23:24:55 ID:???
>>481
つながってるが常に最大の馬力が掛かってるわけじゃない。
普段は左右が一緒に回ってるのでほとんど力は掛からんそうだ。
483475:2007/11/02(金) 23:38:40 ID:???
>478
実は479のレスしてから具体的に考え出して・・
ぐぐったりして勉強してきました。

ギアの考え
車のデフ?LSD?みたいなの考え方から応用は無理ですかね?
デフってのはエンジンからの回転と車輪の回転の差を吸収できる機構でしょ
つまりテルトによってシャフトに回転が生じてもデフが吸収して
エンジン側に回転差を伝えないと・・
(↑スイマセンよくわからないでいってます。機械オンチでして。)

フレキシブルなジョイントの考え
シャフトをユニバーサルジョイントで繋いで
たぶん複数のジョイントならば
ねじれに関係なくシャフトのみテルトできるのでは?
(ストローで実験してみましたら、できそうな気がしますが・・)
484475:2007/11/02(金) 23:45:48 ID:???
あ、すいません。
483は>>480さんへのレスです
485名無し三等兵:2007/11/03(土) 01:31:31 ID:???
ジョイントでもデフでも、力が掛かるのは変わらないんだよ。
数千馬力のパワーの向きを変えれば、その反動は絶対にどこかに掛かる。
チルトでシャフトやギアや取り付け部に反動が掛かるのが問題なんだよ。

ストローだって押えてなければ向きは変わらないでしょ?
その「押える」力と、押えたことで受ける反力をどうやって吸収するかなんだ。
486475:2007/11/03(土) 03:14:12 ID:???
>>485
う〜む。シャフトにはそんな問題があるのですか・・。
レスありがとうございました。
487名無し三等兵:2007/11/03(土) 08:20:11 ID:???
>>483
ttp://www.bevel-enthusiasm.com/image/parts/bevelanime.gif
これはベベルギアで繋げてるエンジンのカムトレインだけど
クランクとカムの関係は、そのまま胴体エンジンと翼端ローターの関係になる。
この図でカムを水平方向に動かしてみるというのが、チルトと同じ動作になる。
シャフト軸中心を回転中心支点にすれば、理屈上は回せる。
だけどチルトすると、一時的にベベルギアにかかる力は倍化してしまう。

ナセルが動く構造だったら、ペラを回す前にナセルがぶん回される。
よってナセルは数千馬力に耐えられるだけの踏ん張りと
同時に自在にナセル角度を数千馬力に耐えつつ動かす力が必要になる。
更に、それはベベルギアとシャフトにも要求される。

オスプレイのように左右ナセルのエンジンを繋げてるだけなら
左右のナセルは常に同じ角度なのでナセルの迎え角はシャフトに影響が無い。
上の図でいうなら、図のエンジン全体が向きを変えたのと同じことになる。
488475:2007/11/03(土) 19:12:10 ID:???
>>487
>ペラを回す前にナセルがぶん回される。
なるほどこの指摘はわかりました。(ストロー実験でも体感できました)

そこで
翼端のナセルは先端部のみチルトするならどうなるかと考えたのですが
つまりエンジンから翼まで伸びてきたシャフトを翼端のギアで受け止め
そこから90度方向にシャフトを伸ばします。
(↑ここまで非チルト部)
ここからユニバーサルジョイントでシャフトを伸ばしてペラ軸に繋ぐ。
(↑チルト可動部)
これならエンジンの回転力はチルト回転機構に対して垂直となり
直接ぶん回されるような影響は発生しないのでは・・?
ただユニバーサルジョイントていうのは何度以上曲げると振動が発生とか
制限があって1個じゃあとても無理なので
複数のジョイントにすれば何とかならないでしょうか?
489名無し三等兵:2007/11/03(土) 19:52:32 ID:???
直角に曲げても複数ジョイントで徐々に曲げても、トータルで発生するモーメントの和
は同じだよ。直角に曲げる部分を固定化する事で、軽量強固に出来ているメリットを、
複数の等速ジョイントなんつー複雑でロスが大きい機構で完全に相殺しちゃってる。

翼端で90度(左右方向から前後方向へ)出力を曲げた上で、プロペラの推力軸を90度
(前進から上昇まで)も90度曲げる、という命題をスマートに解決するなら、エンジン
ユニット及び翼内の動力伝達機構、そしてプロペラ軸を全部セットで固定化し、それら
全部の仰角を丸ごとチルトするのが一番「簡単」なわけ。

大がかりに見えるし動かす重量が大きいけれど、伝達効率やメンテ箇所まで考えたら
「丸ごと傾ける」の方がリーズナブルなんよ。
んで、そこまで大がかりになるならエンジンナセルを翼端に持って行って、動力発生部
とプロペラ部分を「セットで動かす」のが一番簡単で制御しやすい。

オスプレイ方式のデメリットは、どっちかというと重量物が両端部にあり、機体全体の
モーメントが分散して機動が悪いって部分が大きい。胴体部分にエンジン乗っけて、
翼端のプロペラだけチルトする方式のメリットは「端っこ行くほど軽い」ので軽快になる。
(やろうと思えば)エンジンが単発ですむし、エンジン部を防御するのに有利になる、等。

ティルトローター近接支援機、OAV-Xなんて企画が出て来たらそういう方法も検討され
るかも知れない。けど胴体内のペイロードは必然的に減少する罠。つーか使えない。
オスプレイはあくまで輸送機なワケ。翼端に動力部を「追い出した」事で、重心付近に
ペイロード容積が取れるというメリットが発生してるのを見逃したらアカンでしょう。
490475:2007/11/03(土) 21:12:09 ID:???
>>489
うわ長レスありがとうございます。
いや、オスプレイについての疑問がだいぶ解けたような気がします。
本当にありがとうございました。
491名無し三等兵:2007/11/09(金) 02:03:51 ID:???
チルトローターを上に age
492名無し三等兵:2007/11/10(土) 21:59:28 ID:???
前から気になっているんだが
オスプレイって「ティルトウイング」に分類されるんじゃないのか?
493名無し三等兵:2007/11/10(土) 22:09:27 ID:???
>>492
オスプレイの主翼は固定されてるだろうが。
可動するのはローターとエンジンナセルだけ。
だからティルトローターであってティルトウィングじゃない。
494名無し三等兵:2007/11/10(土) 22:52:52 ID:???
あれ?
じゃあ俺、違う画像見てたのか
ゴメン
495名無し三等兵:2007/11/11(日) 00:13:20 ID:???
「前から気になってた」ほど何の映像を見てたんだ?
496名無し三等兵:2007/11/13(火) 11:12:10 ID:???
もしイラクでオスプレイに大きな事故やトラブルがあれば、今までの経緯からして
報道されないでは済まないだろうから、「便りの無いのは良い便り」なんだろうな。
しかし、沖縄基地対策の点からも、自衛隊導入機運醸成の面でも、作戦場面で活躍
している姿を早く見たいものだ。
497名無し三等兵:2007/11/15(木) 18:44:37 ID:???
オスプレイって、急降下しなけりゃそうそう事故らないんでないの?
498名無し三等兵:2007/11/15(木) 21:11:21 ID:???
問題はボルテックスリングだけで、離陸から水平飛行に移るプロセスでは特に大きな問題は無いそうだからな。

ただもしミサイルに狙われるとかで急激な回避機動とった場合どうなるかわからんのは怖いな。
499名無し三等兵:2007/11/21(水) 02:52:09 ID:???
でもメカニカルな問題も結構あったよな
500名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:11:00 ID:???
ローターがティルトするのにかかる時間がもっと早くできれば
一般人の受けもいいのに
501名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:53:50 ID:???
空中で急停止できるくらい?
502名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:05:08 ID:???
これオートローテーションできないんだってな
低空だったらパラシュートも使えんし死ねって事か
503名無し三等兵:2007/11/23(金) 10:13:27 ID:???
滑空しないの?
504名無し三等兵:2007/11/23(金) 17:47:37 ID:???
>>503
着陸時だと致命的って話じゃね?
505名無し三等兵:2007/11/23(金) 22:19:13 ID:???
>>504
両方のエンジンが同時にぶち壊れるか、ローターが壊れたときだな。
でも両方のエンジンが同時に壊れるというのはほとんどありえないし、
ローターが壊れたならオートローテーションできないのはヘリも一緒。
506名無し三等兵:2007/11/24(土) 10:03:09 ID:???
オートロは最初の要求仕様には含まれてたけど、どうにも
実現できそうにないんで仕方なくなくていいことにしたそうだw
メーカーサイドの政治的圧力が相当強かったらしい。

しかしどうにも打たれ弱そうな機体だよね、前線で使うのに。
片側被弾したら簡単にバランス崩しそうだもんな。
507名無し三等兵:2007/11/26(月) 10:18:16 ID:???
>>片側被弾したら簡単にバランス崩しそう
そんなのタンデムローターでも同じだと思うが…。
508名無し三等兵:2007/11/27(火) 16:33:10 ID:???
>>506
急降下も出来ないよね。
強襲作戦には使えないな。
509名無し三等兵:2007/11/27(火) 19:57:51 ID:???
>>507
タンデムと比べても翼の分だけアタリ判定デカイから
510名無し三等兵:2007/12/01(土) 16:23:14 ID:???
ゲームじゃないんだから
511名無し三等兵:2007/12/06(木) 22:09:34 ID:???
>>496
イラクからは何も聞こえてこない。
着々と成果を上げているんじゃなかろうか。
512名無し三等兵:2007/12/06(木) 22:55:53 ID:???
513名無し三等兵:2007/12/06(木) 23:39:47 ID:???
オスプレイの型番の意味ってどんなの?
514名無し三等兵:2007/12/07(金) 06:09:01 ID:???
>>507
タンデムローターと比べれば諦めもつくが固定翼双発と比べると諦めつかない。
エンジン故障は片肺で両ローター回すけどローター故障は即墜落。
もし墜落しなくても二度と着陸不可能。
固定翼機は片側のプロペラが吹き飛んでも飛びつづける。
515名無し三等兵:2007/12/07(金) 12:08:34 ID:???
諦め(笑)
516名無し三等兵:2007/12/07(金) 14:33:16 ID:???
「垂直離着陸も出来る双発軽輸送機」だと考えると耐久力が足らないのは確か
だが「水平巡航の効率を高めたタンデムローターヘリ」だと考えるなら、運用で
カバーすれ、というレベルじゃね?

前線/不整地運用を最優先したSTOL軽輸送機みたいなモノは、大型ヘリの
技術が確立して以降は開発されてないので、比べる双発機がCOIN機の類に
なってオスプレイとは毛色が違いすぐると思われ。
まあミニガンやロケットポッドぶら下げてCOIN任務に付くなら耐久性のUPは
急務だけど、いまんところそういう構想はないでしょ?
517名無し三等兵:2007/12/08(土) 20:59:36 ID:???
次期攻撃ヘリの構想はティルトローターにならないかと思う。
518名無し三等兵:2007/12/08(土) 21:23:40 ID:???
夢はあるが利点はあるか?
519名無し三等兵:2007/12/09(日) 00:43:10 ID:???
ジパングの海鳥でも作るんかい。
アレはティルトウィングだが。
520名無し三等兵:2007/12/09(日) 23:38:25 ID:???
ティルトローターって航続距離以外ヘリに対する利点ある?
521名無し三等兵:2007/12/10(月) 00:08:39 ID:???
スピード
522名無し三等兵:2007/12/10(月) 03:41:04 ID:???
薬物いくない
523名無し三等兵:2007/12/10(月) 18:36:03 ID:???
【米軍】MV22「オスプレイ」初の実戦参加へ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197276475/

米海兵隊の次期主力兵員輸送機MV22「オスプレイ」が、今月からイラク西部の戦闘作戦に
初めて参加することが10日までに分かった。米紙クリスチャン・サイエンス・モニターなどが
報じた。
524名無し三等兵:2007/12/10(月) 19:09:37 ID:???
>>523
操縦する奴・乗り合わせる奴には気の毒だが、なるべく悲惨な終わり方を遂げて欲しい
それで用廃に追い込まれて、結果として多くの搭乗員と空挺要員の命が助かるなら
525名無し三等兵:2007/12/10(月) 20:11:07 ID:???
>>524
頭大丈夫か?
526名無し三等兵:2007/12/11(火) 00:23:06 ID:???
>>523
やはり日本語的にこの名前がネックなのは分かった

で、何か名前にMとか付いてるけど何をそんなに色々使うの
527名無し三等兵:2007/12/14(金) 20:35:07 ID:???
ハリアーがかつて運用の悪さや訓練時間の少なさで事故が多発したが、
後に改善されたので、V-22並びにティルトローター機のドクトリンが
確立されたらこれから様々な用途で増えるはず
528名無し三等兵:2007/12/16(日) 16:29:39 ID:JduUgkKj
アッー!
529名無し三等兵:2007/12/17(月) 22:36:38 ID:???
スピリッツの日本沈没にV-22が出てきてるんだが、ずっとヘリモードでしか飛ばないんだよ。
530名無し三等兵:2007/12/18(火) 03:48:34 ID:???
実戦に投入された以上、2chの逆神の法則が発動されて
良好な実績をあげてくれることを祈るよ
531名無し三等兵:2007/12/18(火) 13:30:40 ID:???
532名無し三等兵:2007/12/24(月) 03:00:06 ID:???
例の四枚羽ティルトローター、どうも既視感があると思ったら
ビートルとコルベットだった
533名無し三等兵:2007/12/24(月) 15:44:34 ID:???
今日、オスプレイが市街地に墜落する夢を見てしまった・・・。
534名無し三等兵:2008/01/01(火) 23:26:02 ID:???
攻殻に出てきたアレか
535名無し三等兵:2008/01/02(水) 18:06:04 ID:0L6lFdVO
V-22オスプレイって、巡航速度は速いけど、搭載重量はCH-53スーパースタリオンより少ないですよね。
この前始めて知って驚いた。搭載容積はどうなんでしょう?
536名無し三等兵:2008/01/02(水) 21:31:11 ID:???
>>535
西側最大の重輸送ヘリCH-53より少なくて驚くてああた、
MV-22はCH-46ヘリ代替用だって知らないのか?
537名無し三等兵:2008/01/02(水) 21:34:57 ID:???
538名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:32:18 ID:???
従来のヘリでは得られなかったペイロードが実現すれば、新たな活躍の場が
「創造」されるわけだなw
539名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:09:19 ID:???
ローター径をでかくできるヘリの方が、離陸重量だけとかなら大きくできるような希ガス
540名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:44:48 ID:???
>>539
そのとおりだお。
小直径ローターではどうしてもホバリング効率低下して
V-22では、とにかく高出力のエンジン積んだり複合材多用して機体重量削って対処してる。
541名無し三等兵:2008/01/03(木) 05:12:51 ID:???
素人で月間パンツァーぐらいしか読まないので手加減を。
CH-46,XH-47から、CH-53に進化したのかと思ってた。レッドオクトーバーを追えでもCH-53でスパイを運ぶシーンあるし。
CH-1→CH-60
CH-46,CH-47→CH-53
かと思った。二つあるのはもちろん寿命の関係で。砲兵でも、155mmに統一するそうですし。
M110→ATACMS
と考えるのでしょうか?師団直轄の砲兵戦力という位置づけからは、そう解釈もできますよね。155mmで統一するという方針を読みましたが。
長文と激しくすれ違い須磨祖。
542名無し三等兵:2008/01/03(木) 05:13:50 ID:???
「二つあるのは」あ、これは、CH-47とCH-53画共存しているのは、という意味です。どうもお騒がせします。
543名無し三等兵:2008/01/03(木) 05:29:23 ID:???
>>541
CH-1てなんだよ、小さいほうのヘリは
UH-1、UH-60だ(カーゴじゃなくてユーティティな)

で、大きい輸送ヘリは
海兵隊は重輸送ヘリを大小でCH-46+CH-53
陸軍は中規模一種類でCH-47に統一してるの。
海兵隊のオスプレイは運用上はCH-46の高速化なんよ。
544名無し三等兵:2008/01/03(木) 05:53:06 ID:???
ありがとうございます。
UHとCH間違えました。正月ゲームしすぎて眠くてw。
そうですね、そういえば海兵隊だけでしたね。
あれえ、でも、空挺部隊用の重砲とか運ぶときはどうするの?ヘリで吊り下げて運んだような気も。
545名無し三等兵:2008/01/03(木) 07:35:29 ID:???
>>544
海兵隊で大物運ぶのはCH-53の仕事なんだよ。
546名無し三等兵:2008/01/04(金) 02:54:26 ID:???
>>537
はっきり言って怖すぎだよな

これなら,“まだ”クラスターファンのほうがマシに見えてくる
547名無し三等兵:2008/01/04(金) 18:33:33 ID:???
>>537の写真では、垂直尾翼の有る機体と無いのとが混在しているが、どちらが本当なんだろう?
V-22にも左右二枚あるように固定翼的飛行のときのためには必要じゃないのかな?
548名無し三等兵:2008/01/04(金) 18:40:55 ID:+xCaCkBo
>>537 小松崎画伯が描いたような絵だなw

70年代くらいの飛行機の図鑑とかに載ってそうな
549今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/04(金) 23:30:18 ID:???
オスプレイはチヌークくらい大きいような…。

550名無し三等兵:2008/01/05(土) 02:40:14 ID:???
>>537
連結シャフトは背骨にもあって、エンジン4基全部が連動するんだな。
しかしこれ、シャフトのねじれが大きくて震動が相当に出るんじゃ中老化。
551名無し三等兵:2008/01/05(土) 03:43:51 ID:???
>547
まだ計画段階のポンチ絵だけなのでなんともだけど
尾翼アリ=ベルの手堅いところ狙い安牌案
尾翼ナシ=ボーイングの冒険したい年頃な危険牌案
と言った所かと
552名無し三等兵:2008/01/08(火) 17:20:49 ID:8gRSIxiY
ディルドローター、オスプレイが配備されました

                ,,,....,,,,
          ,,...-:':::":~~ ,,..  .~~""''':::..,,,
          :::::,     ー' :..::::::::  ,"
           ~"''-::..,,,. ;;;;;,,,...:::--''''"~
                 ||     ,   ´` ヽ
                 ||    、'   ,.、、,.、   ';
               /⌒⌒ヽ ゝ > 、   `; ;
           ((  /   ^  \Yヘ|  -≧y ,_!ソ
              |  ヽ   ヽー   y、ュヾ/
               |   |\   ゝ  T三ゝ/ アッー!
              |  ノ 人  )ミ)`'ー  ̄オノノ
              /  | ||  | ̄T |
              i   |  || | ||
              :i  |  | .| .|  | |
              (  |  | | |  |
553名無し三等兵:2008/01/13(日) 19:52:58 ID:???
飛ばねえTDNはただの投手だ
554名無し三等兵:2008/01/14(月) 07:09:12 ID:???
正直武装化してAV-22ってアリ?
555名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:53:21 ID:???
武装ヘリなら小型で高機動のほうがいいだろうに。
556名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:54:58 ID:???
オスプレイなら急降下で安心して失速できるぞ
557名無し三等兵:2008/01/19(土) 14:07:08 ID:???
>>537
この機体だと固定翼モード飛行中はタンデム翼機になるわけだろうね。
タンデム翼機は両翼とも揚力だけで、水平尾翼による抑えが効かないが、
高速飛行中の安定性は大丈夫なのかな。
558名無し三等兵:2008/01/19(土) 15:59:43 ID:???
>>557
こいつの理論によると、無尾翼機や先尾翼機は高速安定が悪いことになるなw
「抑え」ってなんだよ?w
559名無し三等兵:2008/01/20(日) 00:04:21 ID:???
多くの飛行機では水平尾翼は下向きの力を出しているからそのことだろうな

だがどっちにせよこれってコンピュータが操縦系統に入りまくりだろうし
560名無し三等兵:2008/01/22(火) 04:14:30 ID:???
>>557
通常翼の模型飛行機を主翼上の一点(重心)で天吊りするのと
串型翼の模型飛行機を前翼上と後翼上の二点で天吊りするのを
想像してみ。

串型翼は寧ろピッチの安定度が高過ぎる(ピッチ制御性が宜しくない)
のが問題になるくらい。
561名無し三等兵:2008/01/23(水) 23:45:57 ID:???
>>560
模型飛行機のフワフワ飛行と実用機の高速安定性を一緒にするとは・・・www
実用機は真の重心より後方の揚力中心をはさんでと機首側の重さと尾翼の
下向き舵力(つまり押さえ力)でバランスをとってシッカリ安定しているのだ。
その分、エンジンの負荷は大きいけどね。
模型飛行機のように速度が安定しておらず、エレベータの微調整(タブ等)が
出来ない機体ではこれは不可能。
562名無し三等兵:2008/01/23(水) 23:52:46 ID:???
まあ前翼が揚力を出すようなものが存在しないわけじゃないが
この場合はどちらなのかだが
563名無し三等兵:2008/01/25(金) 20:13:14 ID:???
>>561
560氏は模型を天井から吊り下げてみると・・・
という意味で言っていると思う。

>>537氏の絵によると前後どちらの翼端にもローター面があるから、離着陸時には重心を挟んで前後で揚力を発生させるのかな。
もしそうなら飛行機モードでは前後の翼が両方主翼になる。

静安定が物凄く負になると思うがw
564名無し三等兵:2008/01/25(金) 20:27:34 ID:???

・・・前後の翼が両方主翼として設計されていてもおかしくない・・・

に訂正します。
安定性は大事っすww
565名無し三等兵:2008/01/25(金) 21:41:06 ID:???
>>563
静安定の意味分かってる?
566名無し三等兵:2008/01/26(土) 04:00:40 ID:???
>>565
なるほど、確かに後翼が大きく描かれている。
静安定は正か。全く逆だったんだね。

そうするとチヌークみたいな感じだから機動性が高く重心範囲も広い良い機体。
高速機の空力や操縦はヘリとは比べられないだろうからこれも素人考えかな。
567名無し三等兵:2008/02/02(土) 22:09:15 ID:???
>>565
前方翼が小さいとどのように良いのか、「静安定」の意味を教えて欲しい。
冷やかしで書いているのではなく、素人が質問しています。
よろしく。
568名無し三等兵:2008/02/07(木) 12:38:24 ID:???
喪服プレイ好きにはたまらん
569名無し三等兵:2008/02/07(木) 12:43:07 ID:???
ローターを回転させるとかじゃなくてスペースシャトルみたいに離陸したらどう?
稼動部分が少ないからコストダウンできないかい?
570名無し三等兵:2008/02/07(木) 12:45:49 ID:???
>>569
テイルシッター?
STO出来ないし飛行中と積み込み作業時の姿勢が90度違うから輸送機には向かないな。
571名無し三等兵:2008/02/07(木) 19:17:55 ID:???
>>569
大昔にどっかが試作してなかったか
572名無し三等兵:2008/02/07(木) 23:49:02 ID:???
573名無し三等兵:2008/02/10(日) 17:55:28 ID:???
こういう環状翼を見るたび、何かに使えんもんかなあと思ってしまう
574名無し三等兵:2008/02/10(日) 20:32:16 ID:???
MV-22のイラクでのトライアルは結構好評らしい。
575名無し三等兵:2008/02/11(月) 06:25:57 ID:???
>>574
普通の双発ペラの輸送機のように戦域に侵入出来て、着陸せずに
隊員を降ろせ、兵員や付随物資降ろしたらそのまま素早く撤収
出来るからなぁ…


…チヌークみたいに機外に軽車両吊す事も出来るようだしw
576名無し三等兵:2008/02/14(木) 13:18:31 ID:???
上昇時に推力を高めていくのはいいが、
下降時に推力を下げるのが諸悪の根源だな。
出力が出ておらず、余力がない状態では外乱に弱い。
固定翼機・回転翼機のどちらにも当てはまる問題。
577名無し三等兵:2008/02/15(金) 23:33:01 ID:???
余力(余剰出力)=最大(利用可能)出力-必要出力

よって、必要出力が小さいときは、余力が大きい。

OK?
578名無し三等兵:2008/02/27(水) 18:02:30 ID:???
84 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/26(火) 22:25:57 ID:???
>>77
すまん、まじめな話、オスプレイの不安定な挙動って解決したんでしょうか?

88 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/26(火) 23:21:13 ID:???
>>84
できないから、ゆっくり下りる事で解決。

89 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/26(火) 23:47:51 ID:???
>>84
ボルテックスリングに関しては降下率を抑える事で対処してるそうな。

降下するときは主翼の両端に真上向いたローターがあるデザインだし、
ヘリとはやっぱりそこら辺の挙動の出方が異なるんだろう。

93 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/27(水) 00:04:09 ID:???
>>89
ヘリは割と小さなローターを高速で回転してるから、回転面荷重が高い
吹き降ろし速度が速いので多少降下率が大きくなっても大丈夫だが

オスプレイはそうじゃないので降下率が大きくなると
すぐ吹き降ろし速度に近づいてヴォルテックスリングに陥るんだと
579名無し三等兵:2008/02/27(水) 18:03:02 ID:???
97 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/27(水) 02:17:46 ID:???
オスプレイの場合、主翼がダウンウオッシュの行き場を無くしているのが明白(却って跳ね返り、推力を生む
ローター上部に流入し易く、余計タチが悪い)なので、回転翼部分のスパンだけでも主翼をエンジン同様、
ホバリング時に垂直に立てる方式に出来なかったのかな?
あれだとローターの大きさや吹き降ろし速度云々の問題じゃあないとしか言えんぞ?

てか大昔のティルトローター機はエンジンポッドのみを可変にするのではなく、主翼ごと、ホバリング時に
垂直方向へ曲げていた実験機を見た事があるが・・・・・・・・・

やっぱそれをすると重量増やメンテナンスの増大、開発費等の面でポシャッたんだろうな。


99 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/27(水) 06:27:23 ID:???
>>93
大嘘書くな!!

>>97
オスプレーの平面図見てみな。
ローターにかかる主翼の面積なんて、
ローター面積から見たら、たいしたこと無いから。
そんな程度で大問題になるなら、
ヘリコプターなんて飛べないぞ。
580名無し三等兵:2008/02/27(水) 18:03:35 ID:???
114 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/27(水) 15:36:49 ID:???
>>99
ローターにかかる主翼の面積が大した事無いというのはどうだろうな。
一般にローターの際遠部(つまり先端)が最速となり、揚力の大半を生む訳だが、ヘリの場合比較的
揚力の低い内縁部だけに機体や胴体上へ、ローター面積が掛かっている。(無論、テールローターを繋ぐ胴体には
先端部でも掛かるが、極力ダウンウォッシュを考え、その胴体を細く縦長の形状にして支障がないようにしてある)

ところがティルトローターだとその最速部であるローターの先端部の真下にまるで反射板のような主翼が
位置してしまうのはどうしても避けられない。 だからヘリの時とは比べ物にならないほど主翼の跳ね返り
による影響は大きいと思うぞ。

てか、ティルトウイングとティルトローターの実験機段階でそれらは全て問題としてすでに認識されている。
最も、V-22において、それらの影響を最小限にする為、主翼を極力小さくして経済性とのトレードオフに
努めた訳だが、残念ながらそれ程効果が出なかったという次第だな。

特に厄介なのが、風洞実験において、垂直離着陸時にはヘリ用の風洞実験が必要だし、高速飛行中は通常の
横からの風洞実験の2種類、行わなけりゃいけないって事だな。
少し高速飛行中で手直ししたと思うと、途端にそれが垂直離着陸時には悪影響として跳ね返ってくる、なーんて
手間隙が掛かったりもする。 おや?まるで某JSFにおいても何処かで聞いたような話になってきたw


115 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/27(水) 15:59:33 ID:???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヒャア!もう我慢できねぇ!!


116 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/27(水) 17:55:08 ID:???
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1176951907/
へ逝こうか・・・
581名無し三等兵:2008/02/27(水) 18:04:31 ID:???
以上。
JSFスレより

  「ボルテックスリングの問題について〜解決したのか?原因は?〜」

を移転しますた
582名無し三等兵:2008/02/27(水) 18:16:24 ID:???
>>580
ってことは

あのヴォルテックス・リングの問題はティルトローターである限り必然的に発生する問題…とも言えるのだろうか?
583名無し三等兵:2008/02/27(水) 18:50:42 ID:???
>>582
少なくともティルトウイングのケースではダウンウオッシュのそれら諸問題はティルトローターより
優秀だとの評価はあったようだな。 最も、主翼ごと傾けると低速時にモロ風の影響を受けたりするし
(そりゃそうだ、デカイ板(主翼)で横風が当たるんだからw)機構的に重量増となってしまう。

その結果としてヘリに代わる次世代VTOLとしてティルトローターが実質的な一択になっていった
経緯だそうだがV-22は何分始めての実用機であり、開発がかさんでなんとボルテックスリングなどの
事前評価や実験はなんと省略されてたらしいw 結局、安いものにしようとして却って高くついたのではと。

既出かもしれんが詳しくは此処↓
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/osprey06.html

更にそこを参照するなら、オスプレイのダウンウォッシュはすざまじいらしいから、それが却って主翼との
干渉を更に悪化させているのかも試練な。 ヘリのような柔らかローターで且つ大口径のローターだったなら
垂直離着陸特性に限っては性能は向上したかもw でもそれをやっちゃうと今度は高速飛行時に問題が
出るだろう事は素人目にも一目瞭然な訳だが。
584名無し三等兵:2008/02/27(水) 19:06:11 ID:???
>>580
長文お疲れさんだが、あんたが素人なのが良く分かったよ。
M/Rブレードの揚力分布図とか見たこと無いだろ?
585名無し三等兵:2008/02/27(水) 19:08:35 ID:???
>>584
素人でよくわからん俺のために詳しく解説してくれ
586名無し三等兵:2008/02/27(水) 19:10:26 ID:???
>>581
無能な働き者、乙。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203967210/84-116
で充分なのに。
587名無し三等兵:2008/02/27(水) 19:28:46 ID:???
今んところイラクでは特に問題は起こってないわな
急降下するような必要性が無いからだろうけど。
588名無し三等兵:2008/02/27(水) 21:13:05 ID:???
>>583
その人の言うことは、鵜呑みにしたらいけないよ。
結構平気で間違いを書いているときがある。
裏が取れないような話は、信用できない。
589名無し三等兵:2008/02/27(水) 21:40:06 ID:???
西川氏は固定翼機の論評もするけど所詮(と言っては語弊あろうが)ヘリ屋さん、しかも
運用側の人でエンジニアじゃ無いからね。ティルトロータ機についてもかねてから一家言
ある人ではあれど、ヘリの常識のみで語ってる部分も見受けられる。
590名無し三等兵:2008/02/27(水) 22:32:52 ID:???
>>584
でさ、M/Rブレードの揚力分布図とか、ソース持ってるんだろ?
みんな期待してるんだぜ? さあ、何時出してくれるのw
591名無し三等兵:2008/02/28(木) 08:13:21 ID:???
ティルトウイングの主翼を前後方向に分割してローターが起きあがり始めると
分割された翼がそれぞれ水平を保ったまま最終的には複葉機になると言うギミックはどうだろう?
風の影響は受けにくいしローターのダウンウォッシュも抵抗を受けない。

まあ、そんな物にどうやって戦闘に耐えうる強度を与えるかが問題か。
592名無し三等兵:2008/02/28(木) 18:45:39 ID:???
>>591
窓のブラインドみたいだな
593名無し三等兵:2008/02/28(木) 19:03:51 ID:???
可変翼(断面)形にでもしないと各々状態で有効な翼として機能しない希ガス
594名無し三等兵:2008/02/28(木) 20:09:39 ID:???
>>590
せっかくヒントもらったんだから、自分で調べれば?
それとも意味が理解できないのかな?

間違った前提で長文書いても意味無いよ。
595名無し三等兵:2008/02/28(木) 23:09:42 ID:???
M/Rブレードが何かすらわからない俺涙目w
ググってもよくわからん。
596名無し三等兵:2008/02/29(金) 14:10:37 ID:???
>595
多分、
M/Rブレード:メインローターブレード
T/Rブレード:テイルローターブレード
K/Rブレード:カメンライダーブレード
597名無し三等兵:2008/02/29(金) 16:26:25 ID:???
>>596
なるほど
サンクス
598名無し三等兵:2008/02/29(金) 17:08:13 ID:???
>>596
それが正しいなら先端が揚力の大半を受け持つって言うのは
そうぎゃあぎゃあ騒ぐほどの間違いじゃないな
確かに翼端は翼端渦とかの影響で単位面積辺りの揚力は最大にはならないが
一方で簡単のために翼端の影響を無視する考え方もあるし

で3番目GJ
599名無し三等兵:2008/02/29(金) 19:04:19 ID:???
ねじり下げを知らないバカ共w
600名無し三等兵:2008/02/29(金) 19:44:04 ID:???
>>599
じゃあ具体的なソース
601名無し三等兵:2008/02/29(金) 20:08:25 ID:???
ソース、ソース、言ってるやつは
自分で調べることもできない可哀想な人なの?
やさしい人がヒントをくれているのに・・・。

>>598
だから、間違いを前提して思い込みで書いても意味無いって。
602名無し三等兵:2008/02/29(金) 20:12:34 ID:???
>>600
じゃあサービスして証明写真を見せようw
ttp://www.airforce-technology.com/projects/osprey/osprey8.html
603名無し三等兵:2008/02/29(金) 20:13:28 ID:???
実際に翼端方向に一次関数的に揚力係数が減少するようにして計算してみても
ロータの真ん中までよりそこから先の方が4倍以上揚力発生させてたんだけど

まあ翼端の影響は無視してるが
604名無し三等兵:2008/02/29(金) 20:20:03 ID:???
>翼端方向に一次関数的に揚力係数が減少するようにして
ここが間違ってたら意味なくね?

曲げモーメントってわかる?
605名無し三等兵:2008/02/29(金) 20:25:34 ID:???
>>604
別に具体的なソースは無いからケチ付けるのはいいが
頼むから根拠があるのかないのかわかるようにケチ付けてくれ
606名無し三等兵:2008/02/29(金) 21:22:07 ID:???
揚力ってのは、速度だけじゃなく迎え角でも変化する。
その迎え角をコントロールすれば、希望する揚力を得ることができる。
なので、「翼端方向に一次関数的に揚力係数が減少する」
と言う前提が正しいのだろうか?ってことなんだが・・・。
>>559氏の言ってる意味が分かりますか?って話になる。

「ローターの際遠部(つまり先端)が最速となり、揚力の大半を生む」
「ロータの真ん中までよりそこから先の方が4倍以上揚力発生させてたんだけど」
なんて状況になっているとしたら、
ブレードにかかる曲げモーメント(ブレードを上向きに曲げようとする力)は
どうなっちゃうのかしら?
607名無し三等兵:2008/02/29(金) 21:59:36 ID:???
すまんが意味不だ
どうしてローターの話してたはずなのに固定翼機の静安定の話が出てくる?

そして曲げモーメントがどうなっちゃうのかしら?って具体的に何が言いたいのかもまた分からん
608名無し三等兵:2008/02/29(金) 22:05:01 ID:???
>>607
ヘリの入門書ぐらいは読もうよ、理論の話がしたいなら
609名無し三等兵:2008/02/29(金) 22:10:34 ID:???
>>608
一応読んでるが
1冊だけだけど
610名無し三等兵:2008/03/01(土) 00:08:37 ID:???
>>609
>>606のどこに固定翼機の静安定の話が書いてあるのか分からないのだが・・・。
思いっきり、M/Rブレードの話をしているのだが。
611名無し三等兵:2008/03/01(土) 00:10:36 ID:???
>>609
>>606のレス番先は、>>599の間違いだね。
612名無し三等兵:2008/03/01(土) 00:37:07 ID:???
>>611
やっと話が読めた

結局のところ
「ねじり下げでなるべく揚力分布が一定になるようにしてるんじゃないの?」って話だと思うんだけどさ
確かに理論上二次関数的にねじり下げを付けていけば理論上一定になるはずだが
写真見てもよくわからんのよね
単純に判断するなら一次関数的かなと

まあ自信はないからそのソースがあるなら出してくれと
613名無し三等兵:2008/03/02(日) 02:47:56 ID:???
>>594
エラそーにいっておいて、説明も出来ない馬鹿発見w
614名無し三等兵:2008/03/02(日) 08:21:45 ID:???
>>612
均一な揚力分布が理想なんだけど、実際には無理
で、どうなっているかって言うと
前提は、話の流れからホバリング状態
スパン方向に対して、回転中心を0%、ブレード先端を100%とすると、
0-15%:グリップ部やルート部で揚力はあまり発生しない。
15-60%:最大揚力部へ向かい揚力が大きく増えている。
60-80%:最大揚力を発生する。
80-97%:翼端部へ向かい急激に揚力が減少する。
97%-100%:翼端部で揚力は発生しない。
形のイメージとしては、ハート型の上片側だけを切り出した感じかな。
(数字は、一般的なものであって機種や状況で変化する。)

なんにせよ、「先端部だけで大半」とか「外側だけで4倍以上」なんてのはありえないんだよ。
そこで出てくるのが、曲げモーメントの話なんだが・・・。
何のためにメーカーが苦労して複雑な形状のブレード作っているのかねー?

それから、ソースはない。
俺の脳内って訳じゃなくて、紙媒体なんだよ。
だから、図書館にでも行ってみてくれとしか言えん。
615名無し三等兵:2008/03/02(日) 11:38:00 ID:???
なんでソースの名前もあげないん?
616名無し三等兵:2008/03/02(日) 18:08:19 ID:???
ソース厨ウザイなー。
少しは自分で探したのか?
自分は脳内ソースで、他人にはソースを求めるのか?
617名無し三等兵:2008/03/04(火) 17:20:05 ID:???
何も知らん俺のような人間の場合せめて参考文献書いててもらえると探しやすいのでおながいします
618名無し三等兵:2008/03/07(金) 22:08:50 ID:???
>>614
確かに、ローターの性質上(”柔ら”かく、非常に長い構造)からして最大揚力を生むのは中心から離れた
60-80%の所かもしんない。 でも、それが一般論でいうところの機体から離れた所とどう違うの?
単純に考えても、ハンマーやらも長い柄がついているのは遠心力と利用しての話。
猿以外なら回転軸の根っこはスピードが小さく、一番先端はスピードが速い事は理解出来る。
その論からして、大筋から外れているとは到底思えんぞ。

ヘリコの胴体部分に掛かっているのは精々0-30%程度の揚力がそう発生しねー部位だろ?
テイルローター部分はおいて置いてもだ。
まあ重箱の隅を突っつくような話としかいえんわな。

結論として、つまらない知識をひけらかしたいだけの、知ったか厨臭くて正直ちょっと引いてしまうのだが。
619名無し三等兵:2008/03/07(金) 22:37:56 ID:???
>>618
…おまい、>>578-からの流れを100万回読み直してROMってろ。
620名無し三等兵:2008/03/07(金) 22:46:14 ID:???
>>618
すまない。
あんたが何が言いたいのか分からない無いんだが。
パニクッって訳の分からん事を書かれても、意味が理解できないよ。

とりあえず、分からないなら分からないと言ってもいいんだよ。
分からない事は恥じゃない。
分からないのに分かった振りして虚勢を張る事は恥ずかしい事だがね。

とりあえず、>>619をよく読もう。
621名無し三等兵:2008/03/08(土) 11:40:31 ID:???
電気自動車は従来では実現が難しかった行動や構造が可能だって聞いたんだ。
これはエンジンをモーターにしたおかげだそうな。
航空機に転用したら今より素敵な変態飛行機が見られそうなんだけ・・・・。
航空業界には内燃機関からモーター駆動に代える様な動きは無いんかな?
622名無し三等兵:2008/03/08(土) 12:36:57 ID:???
MAVあたりでは実用化されているがなぁ

それを除けば結局重量あたりの出力が他の内燃機関に比べて小さくてまだ使えないと聞いた
623名無し三等兵:2008/03/08(土) 12:44:13 ID:???
電気モータは、そこそこ性能の物が出来るようになったけど
電気を溜めとく仕掛の性能が良くないからね、難しいね。
特に飛行機に積む道具は、軽いってのが条件だからね、電気を
溜める仕掛は、重くなる事が多いからね。
624名無し三等兵:2008/03/08(土) 16:45:21 ID:???
恒速プロペラ使ってる機体じゃあまりメリットは無いが、
固定ピッチの場合、トルクと回転数の自由が利くのはメリットかな。
サイリスタによるコントロールは便利だね。
625名無し三等兵:2008/03/09(日) 16:09:19 ID:???
ぽしゃった、スーパージャンボクラスの規模の機体に、
原子炉積んで潤沢な電力を供給するならともかく、
結局内燃機関で発電機回すなら、そのまま動力源として使ったほうがいい訳で。

バッテリー?スーパーキャパシタ?
航空機に比べ、容積・重量に比較的余裕がある通常型潜水艦が、
なぜディーゼルエレクトリック(およびその延長)から抜け出せないのかを考えるべきだ。
626名無し三等兵:2008/03/11(火) 03:36:50 ID:???
>>619-620
で、原因はなんなのさ? それすらはっきりとさせる事が出来ずに下手な薀蓄で言い逃れしている
馬鹿の自作自演乙w
627名無し三等兵:2008/03/11(火) 20:14:52 ID:???
先生、アホの子がいます。
どうしたらよろしいのでしょうか?
628名無し三等兵:2008/03/12(水) 06:06:28 ID:???
>>626が何聞きたいのか分からんが(日本語勉強しろ)、もう少し分かり易く説明しよう。

翼の揚力は速度の二乗に比例し、迎え角に対しては大雑把に一次関数的に変化する。
水平移動してないローターの各部の速度は中心からの距離に比例する。当然だわな。

この時ブレードが一様な形状なら、発生する揚力は中心から端に向かって二次関数的に
増加する。ただしこれは、あんまり理想的な状態じゃない。
そこで、中心から端に向かってブレードをねじって各部の迎え角を変化させる。
中心ほど迎え角が大きく、端は小さい。こうして、揚力が中心からの距離に比例するような
理想的な状態に近づける。

なぜ比例するのが理想的かというと、ブレードが動く距離も中心からの距離に比例してるから、
ブレードが動く距離(覆う面積)に対して発生する揚力が中心でも端でも一定になる。
揚力っていうのは大雑把に言うと動かした空気の量だから、ブレード下の単位面積あたりの
揚力が一定なら、ブレード下の吹き降ろしは場所によらずほぼ一定になり気流も安定する。
同時にブレードにかかる曲げモーメントもねじり下げがない場合に比べて、ずっと小さくなる。

ちなみにこの場合、中心から50%の距離で発生する揚力は全体の4分の1、50%から端
まではその3倍の75%。もちろん実際は中央付近はブレードがないし、端付近も揚力が
減少するから、>>614の言うような分布になり比率も変わる。

ここで話を>>580に戻すと、ローターにかかる面積が同じでも端の方は大きな揚力を発生
させてるから、その影響が大きいと主張してるんだけれども、上で説明したように面積あたりの
揚力はだいたい一様だからそんなに違いはありませんよ、というのが結論。
629名無し三等兵:2008/03/12(水) 19:08:54 ID:???
ガンダムに例えて3行で説明してくれ
630名無し三等兵:2008/03/12(水) 22:16:04 ID:???
ダウンウォッシュってのは、まっすぐ下に流れているのではなく、
ローターに引きずられる方向に回転しながら流れている。
なので、側面図における面積ってのも結構影響がある。
最近のヘリは、ダウンウォッシュの流れをテールブーム上で
制御してスラストを発生させようとしていたりもする。

オスプレイもこの点を考慮してローター回転方向が決まってんだろうと
思っているけど、それでいいのかね?

はてさて、オスプレイでは大きな問題になるほどダウンウォッシュの
悪影響が大きいのだろうか?
631名無し三等兵:2008/03/13(木) 02:02:38 ID:???
素人考えだがティルト角を45度ぐらいにした急降下モードとかは無理なんだろうか
パワーを下げなくても揚力は減るし過流は後ろにいきそうだし
632名無し三等兵:2008/03/13(木) 07:00:50 ID:???
下降率高そうだけど、そのまま地上に激突したいの?
いずれにせよ最後は真下に向ける必要があるわけだが、その段階で下降率超過ならボルテックスリング突入では?
633名無し三等兵:2008/03/13(木) 09:34:55 ID:???
ティルト角がついたままでもエンジンパワーで下降率を抑えられないかな?
634名無し三等兵:2008/03/13(木) 09:39:12 ID:???
それじゃ前後どっちかに加速されるだろ
減速したいのに
635名無し三等兵:2008/03/13(木) 13:44:09 ID:???
ローターをシュラウドで包めばボルッテックスリングは抑えられるよ。
翼端渦をシュラウドが打ち消しちゃうから。
なんでやらないんだろう。
やればいいのに。
636名無し三等兵:2008/03/13(木) 14:32:01 ID:???
637名無し三等兵:2008/03/13(木) 14:41:04 ID:???
>>635
ローター径がでかいから相当重くなるし、折りたためないのもマイナスだね
638名無し三等兵:2008/03/14(金) 08:15:47 ID:???
いっそローターをジェットエンジンにするのはどうか
639名無し三等兵:2008/03/14(金) 11:12:24 ID:???
>>638
ドイツ人乙
640名無し三等兵:2008/03/14(金) 11:31:29 ID:???
エヴァに出てくる奴はそれだよな。
641名無し三等兵:2008/03/14(金) 12:15:06 ID:???
2重反転ローターだったとしてもボルテックスリング出るのかなあ
642名無し三等兵:2008/03/14(金) 12:28:25 ID:???
>>641
出る
643名無し三等兵:2008/03/19(水) 12:06:13 ID:???
>>638
ターボシャフト駆動のファンにすればよろし。
ピッチで推力変更できるから使えん事ないだろ。
エンジンどこに積むかで悩みそうだけど。
644名無し三等兵:2008/03/20(木) 00:03:13 ID:???
ボルテックスリングとセットリングを混同してないか?
645名無し三等兵:2008/03/20(木) 00:27:59 ID:???
>>644
違いを説明してほしい
646名無し三等兵:2008/03/20(木) 07:26:42 ID:???
オスプレイ、なんかエンジンの損耗が激しくて困ってるみたいですよ。

V-22 engine trouble may lead to supplier switch
http://www.star-telegram.com/business/story/536059.html
647名無し三等兵:2008/04/03(木) 22:58:31 ID:???
>646
なんか、向かって左側のロータが妙に外側に傾いているようなのは
気のせいでしょうか?
648名無し三等兵:2008/04/12(土) 19:12:54 ID:???
何だか寂しいな。
V-22関連のニュースがとんと出てこない。
便りの無いのは良い便りとかいうが・・・
649名無し三等兵:2008/04/12(土) 20:03:03 ID:9A7qQcqy
雄プレイ・・・
ぼ、僕、ノンケなのに、
あ ぁ・・・
650名無し三等兵:2008/04/14(月) 14:57:20 ID:???
エンジンの消耗に問題があるというより、ロールスロイス社の保守契約『Power By The Hour(PBTH)』に問題があるが正確だよな。
固定費用方式の保守契約になってて高すぎるとか。

なんのエンジンに変えるかはまだ未定なんだろうなぁ。
651名無し三等兵:2008/04/14(月) 20:51:26 ID:???
次はジェットで(・∀・)イイ!!でしょ
652名無し三等兵:2008/04/15(火) 00:23:42 ID:???
>>643
あれ? そもそもオスプレイってターボシャフトエンジンじゃなかった?
653643:2008/04/16(水) 19:42:55 ID:???
>>652
そうだよ。
しかも、両方の出力軸をつなげて片方が止まっても大丈夫なようになっている。

単にファンといってしまうとターボファンエンジンとも
読めるからターボシャフトって断った。まあ、どっちもジェットエンジンだけどさ。
654名無し三等兵:2008/04/17(木) 11:59:30 ID:???
ttp://www.aviationnews.jp/2008/04/v22_be5f.html
ベル・ボーイング、[V-22]オスプレイ機を大量受注

先月(2008年3月)末に、ベル・ボーイング社は米国防総省との間で、
5年間に167機の[V-22]オスプレイ機を総額104億j(1兆400億円)で納入する契約を結んだ。
これは同機に対する初の多年度契約となる。
内容は海兵隊向けの[MV-22]を141機、空軍向けの[CV-22]を26機、となっており、最終機の引渡しは2014年の予定。

今回の発注で[V-22]オスプレイの合計受注は299機となるが、この内100機はすでに完成引渡されている。
海兵隊では昨年以来12機の[MV-22]をイラクに投入、使用中である。

海兵隊では360機の[MV-22]の取得を目指し、空軍は特別作戦軍(Special Operation Command)用に50機配備を予定している。
海軍は、探査救難用に50機の[HV-22]の導入を考えている。

今回の契約に関連して海兵隊側は、
イラクでの使用経験からRR製[AE1107C](米国名ではT406)エンジンのコンプレッサが砂を吸い込みブレードが磨耗する点を指摘し、改善を求めている。
RR側はこれ以上の対応は困難で、場合によっては違うエンジンとの換装も有り得るとしている。
同クラスのエンジンとしては[GE38-1B]があり、将来これと換装されるかも知れない。


aviationだが
655名無し三等兵:2008/04/17(木) 12:12:40 ID:???
もう100機も製造していたのか
656名無し三等兵:2008/04/17(木) 14:00:16 ID:???
aviationだからとりあえず他のソースがほしいところだ
657名無し三等兵:2008/04/18(金) 09:15:47 ID:???
658名無し三等兵:2008/05/03(土) 12:29:04 ID:???
>653
長いシャフトやらクラッチやらややこしいトランスミッションつかって物理的に連動させるのと
>621みたく電動にしてエンジンとローターを電線だけで接続するのでは、どちらが軽くて信頼性高くなるんだろう?
659名無し三等兵:2008/05/03(土) 14:08:58 ID:???
たしか現在開発中のボーイング787は
これまで油圧やブリードエアを使用していたところを電動で
駆動するようにしているという話は聞いたことがあります。
660名無し三等兵:2008/05/03(土) 16:51:33 ID:???
661名無し三等兵:2008/05/03(土) 17:23:45 ID:???
電動機の航空機なんて実用化されてないのに、何言ってんだ?
662名無し三等兵:2008/05/03(土) 21:18:59 ID:???
まあ模型飛行機なら・・・
663名無し三等兵:2008/05/03(土) 21:34:22 ID:???
電気系の最近の発展を考えれば将来的にはハイブリッド駆動の飛行機・ヘリコプターとかは
ありえないことじゃないでしょ。
ただ、今のところ油圧・空気圧の代わりを電気で置き換えようという段階で
ローターの駆動とかまではまだ研究・開発が必要なレベルじゃないかと
664名無し三等兵:2008/05/03(土) 21:38:51 ID:???
ティルトローターみたいにシャフトが異常に長いのならありえるけど普通の飛行機やヘリコプターじゃ無いな。
エンジンが自動車のように頻繁に出力を変更しないから機械的接続よりも電気的接続の方がロスが少なくならないと意味がない。
665名無し三等兵:2008/05/03(土) 21:48:59 ID:???
エネルギーロスなら電気的接続のほうが少ないのではないかと思うが

大量の蓄電池を積むとか
或いは内燃機関とモーターを別に積むとか、
それはわざわざ重くしているだけではなかろうか

動翼のアクチュエータなら電気にすれば油圧配管を無くせるとか
動作速度を向上できるとかいったメリットはあるだろうけど
666名無し三等兵:2008/05/03(土) 21:52:16 ID:???
>>664
離着陸時にバッテリーからの動力でアシストできるくらいかな>ハイブリッド化のメリット
ただ、ヘリのメインロータはまだしもテールロータの電動化ってのは制御面でいろいろメリットありそうな気もします。

667名無し三等兵:2008/05/03(土) 21:56:03 ID:???
>>666
それバッテリーとモーター積むより同出力のガスタービンでも積んだほうが軽くね?
668名無し三等兵:2008/05/03(土) 21:59:44 ID:???
>>667
ターボシャフトエンジンはガスタービンです。念のため。
669名無し三等兵:2008/05/03(土) 22:00:48 ID:???
油圧、空気圧の配管系に比べれば電気配線のほうが設計の自由度はあがるでしょうね。

また、重量は素材とか流す電力にもよるから一概にいえないでしょうが
ボーイング777の油圧・空気圧系統を電気系統に変換した場合
従来系が6.3tに対し3.9tで済むという見積もりはされてたようです。

ソースはブルーバックス「図解・飛行機のメカニズム」

670名無し三等兵:2008/05/03(土) 22:53:15 ID:???
例えば自動車のパワステでは
エンジンから油圧出して駆動する方式から
電動ないし電動ポンプによる油圧駆動になってる。
小出力の街中走行では、パワステポンプが食う負荷が燃費に影響するんだそうな。
今時の車は発電量大きいからパワステ分に発電機を追加・強化する必要も無いので
トータルで電動のほうが安くて高燃費になるということらしい。

航空機も今時は発電量大きいし、補機類を電気に一本化してしまうほうが
総合的にはシンプルでよいのかもしれないね。
671名無し三等兵:2008/05/03(土) 23:14:54 ID:???
まあ補機類に電動は無いと言ってる奴もおらんわけで
672名無し三等兵:2008/05/04(日) 06:27:21 ID:???
>>665
一般的な伝達効率
機械式伝達:95%
電気式伝達:90%

電気式だと効率ですら負けてるんだぜ。
鉄道なんかで採用例があるのは低速域(主に発進時)での利便性から。

>>663
重量容量比で今のLiイオン電池の数万倍の進歩が電池業界にあればハイブリッド化されるかもね。
673名無し三等兵:2008/05/04(日) 06:58:58 ID:???
>>672
それはどういう構成の何を比較しているんだ?
一般的というが、モノによって大きく変わるような気が
674名無し三等兵:2008/05/04(日) 08:32:21 ID:???
アフォか
675名無し三等兵:2008/05/04(日) 09:28:16 ID:???
ハイブリッドとかあるとしたら、単純に駆動効率のみを考えるのではなく
機体全体で見たら軽量化出来たり、制御等で効率が良くなる
という方向ではないか
676名無し三等兵:2008/05/04(日) 13:08:18 ID:???
>>673
同一の動力源で同じ任務につかせたときの話に決まってるでそ。
もしも機械式より電気式のほうが伝達効率いいなら
プリウスはあんなめんどくさい仕組みを使わないで素直にシリーズ式にしている。

>>675
巡航出力とピーク出力で大差ない航空用じゃどっちも望めない。
677名無し三等兵:2008/05/04(日) 15:52:50 ID:???
>>676
>同一の動力源で同じ任務につかせたときの話に決まってるでそ
それじゃ構成がわからないだろう

単に少ないギヤで伝達しているだけなら95%というものはあるだろうな

で電気といっても
電源からモータに電線で送るだけなら90%と言う事はないだろう
何らかの半導体スイッチングによって制御を行う場合は90%程度になってもおかしくはない
発電機を含めるならもっと落ちるかもしれない

で、内燃機関→モータにする場合に、ハイブリッド自動車のように色々なものを
かませる構成だけがすべてじゃないだろう

>巡航出力とピーク出力で大差ない
のであれば、それこそ電線で直結でもいいんジャマイカ

>>675
>機体全体で見たら軽量化
やはりモータの分だけ重くなるような気が
678677:2008/05/04(日) 16:38:57 ID:???
だがモータの効率を忘れていたorz

モータの効率もケコーウ良いだろうとは思うのだが、
ぐぐると80%程度なんてのもある
それを含めるともっと伝達効率は落ちるな
679名無し三等兵:2008/05/04(日) 17:00:17 ID:???
>>677
念のためいっとくが、『90%』ってのは軸出力/エンジン出力な。中間ロス全部込み。
もちろんコスト掛け捲ればこれ以上の数値出る可能性あるが、そんな事言い出したら
機械式(つーか95%ってのは変速ギアを含んだ場合の数値)だってさらに数値上がる可能性はある。
つーか信じられないレスなんだが、発電機と電動機を直結で電線でつないでまともに動くと思ってんの?
680名無し三等兵:2008/05/04(日) 17:03:55 ID:xKpK1olC
>機械式(つーか95%ってのは変速ギアを含んだ場合の数値)だってさらに数値上がる可能性はある。
油付けの遊星ギアとかならもっと落ちる可能性もありそうだな

>つーか信じられないレスなんだが、発電機と電動機を直結で電線でつないでまともに動くと思ってんの?
信じられない俺にまともに動かない理由でも教えてくれ
681名無し三等兵:2008/05/04(日) 17:22:14 ID:uwBnqOT9
EH-101ベースのコンパウンドヘリと
どっちがいいんだろね?
682名無し三等兵:2008/05/04(日) 19:31:47 ID:???
オスプレイは
対潜哨戒機として
運用するのは可能ですか もし可能なら海自に
それを運用するつもりは あるのでしょうか
683名無し三等兵:2008/05/04(日) 20:16:09 ID:???
>677

油圧・空気圧の配管というのは体積・強度が必要になるので
それなりの強度・重量とあとスムーズに流すためにあまり急に曲げられない
という制約があります。

電気ケーブルなら流す電流にもよりますが曲げ等の自由度は間違いなく
あがりますし、例にあったB777のような大型ジェット機の場合、配管の長さを考えると
モータ分差し引いてもおつりがくるんじゃないかと。

684名無し三等兵:2008/05/04(日) 20:22:39 ID:???
>>682
つもりもなにも、そういう目的で作ってないものが候補になるはずないだろ
海自はアホの集団かよw
685名無し三等兵:2008/05/04(日) 20:24:02 ID:???
>>682

アメリカ海軍向けのバージョンはあったはずですが
それを対潜哨戒機に使うつもりなのかどうかはちょっと分かりません。

自衛隊の場合ただでさえ機種を絞ろうとしていて、艦載ヘリならSH-60系と
あとMCH-101になるべく集約しようとしていたくらいですから
よほどオスプレイでなけりゃならない場合でもない限り哨戒機としては
使う気は無いと思います。

固定翼哨戒機の代わりになると性能的に不十分ですからそちらでも
難しいと思います。


もっとも今はどうか知らないですが開発当初、ベル社の方で海外の顧客候補として
日本が有力とされてはいたようです。
686名無し三等兵:2008/05/04(日) 20:35:18 ID:???
>>683
いや、補機の話ではなく・・・
687名無し三等兵:2008/05/04(日) 20:44:55 ID:???
>>686

失礼、私も主動力をわざわざ電動とするメリットは今のところ思いつかないなぁ。

ただ、オスプレイの場合両方のエンジンを非常用にシャフトで結んでますが
こんなデッドウェイト入れるくらいならヘリ同様エンジンを胴体にまとめて
そこから両翼のロータを電動で回すというレイアウトもありかなと思います。

もっともそのくらいとっくにベルが検討していると思いますが。
688名無し三等兵:2008/05/04(日) 20:54:32 ID:???
オスプレイのシャフト結合はフェールセーフの為なんだから
それを電動にしたんじゃ本末転倒だろ
689名無し三等兵:2008/05/04(日) 21:00:35 ID:gBYUVUuU
てかエンジン停止に備えるなら電動でも本末転倒でもなんでもないだろう論
690名無し三等兵:2008/05/04(日) 21:08:03 ID:???
>>689

>>688が言っているのは二個のエンジンのうちどっちが止まっても飛行継続ができるようになっているという意味
片側のローターに一つしか動力源がないとなるとどっちが止まっても墜落以外に選択肢がない。

で、ローター1個に動力用モーター1つの構成だと片方が止まったら墜落するって事。
モーター一つで両方を駆動したりシャフトで繋げてしまうなら構造の簡略化にならないから意味がない。

つまり機体の信頼性のためにシャフトでつないでいるのに構造が簡単になるという理由で無くしたら本末転倒。
691名無し三等兵:2008/05/04(日) 21:22:27 ID:???
688乙
というかシャフトとモータの信頼性の比較の話になるんじゃないか

どっちもエンジンよりは信頼性が高そうだが
692名無し三等兵:2008/05/04(日) 22:01:58 ID:???
配線・モータとも2重にするというのもありかと
緊急時に1系統生きてれば半分の出力は確保できるわけで
693名無し三等兵:2008/05/04(日) 22:05:13 ID:???
両ナセルにエンジン+モーターにして、反対舷と電線接続したら?
両エンジンが死なない限り飛ぶことは可能だから
シャフト接続と安全性は同じようなもの。
シャフトの重量と、機体を飛ばせるだけの出力を発揮可能なモーター2発の重量
どっちがでかいかは微妙だが。
694名無し三等兵:2008/05/04(日) 22:23:00 ID:???
まずその軽量大出力のモーターから開発することに

そして計画が遅延
695名無し三等兵:2008/05/04(日) 22:55:21 ID:???
>>694
そのモーターを駆動できる容量の発電機の事も忘れないでくれ。
696名無し三等兵:2008/05/04(日) 23:03:00 ID:???
インバータも
697名無し三等兵:2008/05/05(月) 01:39:55 ID:???
>>694-696
発電源はターボシャフトエンジンをそのまま利用すればよいし
発電機やインバータの機能や容量は何の問題も無い。
問題は重量だ。

つまり電気式ディーゼル機関車のディーゼルエンジンををタービンに変えて
車輪をローターにすれば、機能と出力は間に合うんだよ。
でも、あれはとんでもなく重たい。ネックは其処なんだ。
698名無し三等兵:2008/05/05(月) 02:01:56 ID:???
↑じゃあ、なんで現実にないんだろうねニヤニヤ
699名無し三等兵:2008/05/05(月) 05:18:16 ID:???
重いからだろ?

てか機能に重量とか入れると機能面に問題ありだが
鉄道用をそのまま使う奴もおらんだろうし
700名無し三等兵:2008/05/05(月) 06:49:59 ID:???
700なら日本にもティルトローター機700機配備
701名無し三等兵:2008/05/05(月) 08:07:42 ID:???
>>697
あのな

くそ重くなる事なんて最初から分かっているだろ?
軽いのがないから新規開発で全部作る羽目になるんじゃないか。

それを既存の物を使えばいいけど重くなるって、なんの冗談なんだ?
702名無し三等兵:2008/05/05(月) 08:13:10 ID:???
まあ新規開発してもどのくらい軽くなるのかだが
それが示せない限り堂堂巡りが起こりそうだな

てか何のスレだ?ネタとしては面白いかもしれないがw
703名無し三等兵:2008/05/05(月) 14:55:05 ID:???
>>701
ところがだ。飛行機はAPUやラムエアで
実質デッドウェイトになる発電装置を100kw分ぐらいは積んでるし
電子戦とかでは千kw級まで積んでるのだよ。
V-22のエマーは2000kwx2あれば間に合うのだから
発電とインバータ自体は手が届くんじゃないかね。
704名無し三等兵:2008/05/06(火) 00:32:01 ID:???
少なくともV-22の主機にラムエアは使われないだろうなJK
705名無し三等兵:2008/05/06(火) 01:04:37 ID:???
オスプレイがイラクで大活躍したらしい。
------------------------------------------------------------------
一日、海兵隊航空部隊副指揮官のトラウトマン中将、イラクで展開した263海兵ティルトロータ飛行隊(在ノースカロライナ州ニューリバー海兵航空基地)隊長の
ロック中佐、操縦士のファイビソフ大尉(女性)、先任下士官のハーマン三等軍曹が出席した記者会見が行われた。

トラウトマン中将はこの席で、「オスプレイのイラクでの展開は正しい選択だった。アンバル州において海兵隊部隊にこれまでないほど効果的な近接航空支援を提供できた」

ロック中佐によれば、「延べ出撃回数は7ヶ月の展開期間中に2500回を超え、各機の飛行時間は月平均62時間。
展開前の専門家の見積りでは、各機の飛行時間は月平均約50時間程度にされていた。V-22オスプレイは前に配備されていたCH-46より整備が簡単だった。CH-46は飛行毎に整備に24時間かける必要があったが、オスプレイは9時間半で整備できた。」

同飛行隊は十機編成。いかなる場合でも約七機が待機していた。日々の任務完遂にはそれで十分過ぎるほどだった、とのこと。

海兵隊にとって最大の驚きは、任務の間に有効搭載量と航続可能距離にきわめて大きな伸びが出た点。
搭載に当たってしばしばスペースを使い切り、その結果想像を超える巨大な搭載量になったらしい。
航続距離と速度についても十二分に満足な結果が出た。

米海兵隊は、オスプレイに全方位・全象限型兵器システムの搭載を計画している。
胴体部分に搭載され、すべての方向に発射可能で、制御は機内の射手が行なう。

オスプレイ飛行隊は現在もアルアサド空軍基地で展開中。
米海兵隊は、今後オスプレイ飛行隊を毎年二つ増やしていく予定。

最後にトラウトマン中将は、
「われわれはまったく新たな革命的技術革新の途上にある。オスプレイの可能性を追求するため、さまざまな教訓を必死に学びつづける必要がある」
---------------------------------------------------------------
だとさ。
706名無し三等兵:2008/05/06(火) 01:08:22 ID:???
てか電子戦機はVTOもしないし貨物も運ばないからなあ
707名無し三等兵:2008/05/06(火) 01:09:17 ID:???
海兵はオスプレイをヨイショし続けなければならん運命にあるからな
708名無し三等兵:2008/05/06(火) 01:36:32 ID:???
まあとりあえず電気自動車用でぐぐってみた
軽いものは軽いのう
だがエマージェンシーの時のみに使うのでなく、
常に使う場合は何kW必要なのかだが。またぐぐるか


●Honda多用途インホイールタイプ・モータ主要諸元

定格出力(W) 150 200 300 600
総合効率 85%以上
重量(kg) 8 12 8 12
ttp://www.honda.co.jp/tech/power/1995/950413a1.html


  重量 3.2kg(ホイールリム含む参考値)
  形式 DCブラシレスモータ・インホイールDD
  定格出力 100W
  最大出力 220W
  最高効率 92%
ttp://www.mitsuba.co.jp/scr/02eco_m0112ll.html
709名無し三等兵:2008/05/06(火) 02:42:11 ID:???
>>708
その効率、パワーカーブをみれば分かるが特定の回転数だけだからな。
高速なら同期モータになるだろうが、それでも同じ傾向。
710名無し三等兵:2008/05/06(火) 02:51:31 ID:???
特定といっても鋭いピークがあるわけでもなし
まあ落ちると80%とかになっちゃうが
711名無し三等兵:2008/05/06(火) 04:04:55 ID:???
大口径薄型モーターは低回転だからね。
小口径高速モーターになると数十パーセントの低下じゃ済まないよ。
最適化速度を外すと50%60%減が当たり前の世界に突入するし。
712名無し三等兵:2008/05/06(火) 08:19:51 ID:???
民間型の航続距離ってどのぐらいだっけ

いま船で26時間もかかる小笠原諸島への交通に
環境を破壊する空港を造らずに高速化するいい手段だと思うんだけどなぁ
いまは急患が出ると自衛隊のPS-1か、ヘリで硫黄島経由のYS-11に頼りきりだ

無給油とは言わない、調布-八丈-硫黄島-父島で飛べればいい
713名無し三等兵:2008/05/06(火) 08:32:55 ID:???
ミス

(正)無給油とは言わない、調布-八丈-父島で飛べればいい
714名無し三等兵:2008/05/06(火) 08:37:10 ID:???
東京父島間はだいたい1000Km
715名無し三等兵:2008/05/06(火) 08:41:04 ID:???
>いま船で26時間もかかる小笠原諸島への交通に
環境を破壊する空港を造らずに高速化するいい手段だと思うんだけどなぁ
いまは急患が出ると自衛隊のPS-1か、ヘリで硫黄島経由のYS-11に頼りきりだ

離島の多い日本にとって、非常に便利な交通手段だなあとは思える

だが、オスプレイってムチャクチャ値段高いんじゃなかったっけ
事故はここ5年は死者は出ていないのだが、その前が酷かったからなあ

離島への高速交通手段を考えていくと切りが無くなる
ジェットフォイル、テクノスーパーライナー、3胴船、電磁力推進船、
飛行艇、海面効果翼機、飛行船、回転翼を停止するXウィング機、そしてこのオスプレイだ
他にカタパルトとフック使おうとか、メガフロート空港を海面に作ろうとか

だが、原型が船のものはどれも遅過ぎた
既存船舶の40km/hが80〜110km/hになっただけでは不十分だった
飛行船は搭載貨物が小さいし、飛行艇は波荒いとダメだし
海面効果翼機も静かな海でしか使えないし

カタパルトとフックは、200m以内で離着陸するなら鍛えられた人間しか搭乗出来ない
メガフロートは一番マシだが、各地の土建屋に仕事を落とせずダメだった
(ある地方に施設を作るにはそこの自治体の議員が支持する事が必要だが
土建屋に金が落ちなければ議員も支持したがらない傾向が強い)

4ローターのティルトローター機を安全に運行できるようになったら
是非離島への連絡手段の主流になって欲しいものである。
だが、出来れば日本の重工が安くて安全なティルトローター機を
作ってくれるのがベストだろう(金を与えられたとしても完成まで30年は掛かる)
716名無し三等兵:2008/05/06(火) 09:32:11 ID:???
>>711
V-22のローター回転数は397rpmだし
ヘリや飛行機のローター(ペラ)回転数は基本的に一定なんだから
最適回転数にピンポイントで設定できるんじゃないのかな。
717名無し三等兵:2008/05/06(火) 09:57:49 ID:???
>>712

民間型が影も形も無い現状ではなんとも言えませんが(ひょっとしたら公開してますか?)
現行機の航続距離(これだって垂直離着陸と水平離着陸で変わるわけですが)で
2,224kmという数値がありました。
ただ積載量も不明なのです。

他、要求仕様として
海兵隊では 200nm(約350km)の戦闘行動半径
空軍向けでは700nm(約1200km)の行動半径という数値もありました
718名無し三等兵:2008/05/06(火) 09:58:12 ID:???
>>715
小笠原までの航路で厄介なのは、ダイバートの余裕が無いことなんだよな。
一番近くの代替飛行場(着陸場所)が八丈島だし
条件的に東京に引き返せるだけの燃料ほしいから
2000km+余裕か、八丈島発だと1400+余裕。

BA609はリザーブなしで750nmとか言ってるから
これでは八丈経由にちょびっと足りんw

よって、こいつを推奨ww
http://www.cartercopters.com/concepts.html
719名無し三等兵:2008/05/06(火) 11:49:48 ID:???
>>716
横だが、負荷が変動してトルクが変わる場合はどうのだろう?
720名無し三等兵:2008/05/06(火) 11:51:42 ID:???
>>719
ピッチが変わることで吸収する。
721名無し三等兵:2008/05/06(火) 12:53:08 ID:???
>>720
あー。言葉足らずだったかな
回転数は一定として、トルクが変動した場合の効率はどうなるんだろうねと
722名無し三等兵:2008/05/06(火) 13:16:01 ID:???
>>721
普通に使う場合、トルク変動が回転数変化として出るだけなんで
回転数変えなくてもトルクが変動すれば、効率は落ちる。
723名無し三等兵:2008/05/06(火) 13:20:12 ID:???
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2005/11/60_11pdf/f02.pdf
例えば、東芝のハイブリッド車用モーター。
トルク変動でも回転数変動でも、美味しい領域は外れてしまうと。
724名無し三等兵:2008/05/06(火) 13:25:12 ID:???
dクス
あとは効率の良い範囲が広ければヨシということだな
725名無し三等兵:2008/05/08(木) 02:21:13 ID:???
>>718
なんかシャイアンを髣髴とさせるな…
726名無し三等兵:2008/05/08(木) 12:52:06 ID:???
がーきだいしょー
727名無し三等兵:2008/05/08(木) 22:35:40 ID:???
きれいなシャイアン
728名無し三等兵:2008/05/11(日) 07:47:03 ID:???
>>717
離島連絡用の『民生型飛行艇』が復権すればねぇ…
729名無し三等兵:2008/05/11(日) 12:37:47 ID:???
離島のくせに下手に経済性とか環境配慮とか文句たれてるのが一番マズイんだけどな。
730名無し三等兵:2008/05/11(日) 20:13:34 ID:???
離島は環境(大自然)を観光資源や漁業資源として食ってる場所だからな。
飛行場出来ました。でも自然が壊れたので観光客来ませんじゃ、本末転倒なわけでw
731名無し三等兵:2008/05/12(月) 06:23:34 ID:???
んで交通の利便性が悪い事自体が環境保全に一役買ってる側面もあるわけで。
732名無し三等兵:2008/05/12(月) 06:51:55 ID:???
小笠原の場合、父島も母島も結構立派な湾あるから
セスナ・グランドキャラバンの水上型で間に合いそうだ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:RCMP_Cessna_Caravan_on_Floats.JPG
733名無し三等兵:2008/05/12(月) 07:15:41 ID:???
おが丸でさえ、入港できなくて東京に引き返す事も多いのに
飛行艇は無理っす

荒天用に裏側に港造っても
一年目にぶっ壊れるようなところだよ
734名無し三等兵:2008/05/12(月) 07:36:29 ID:???
>>732-733
離着水しか考えてないタイプの飛行艇だと、静水面を用意出来ない
と運用が難しいが、国産大型飛行艇なら…
ttp://www.shinmaywa.co.jp/guide/museum_us2_02.htm
735名無し三等兵:2008/05/12(月) 07:51:09 ID:???
厚木のPS-1がたびたび、急患でいってるらしいよ
でも運用に職人技が必要な飛行機なんで自衛隊以外に運用できないだろ
736名無し三等兵:2008/05/12(月) 09:03:15 ID:???
そう言えば海面上での飛行艇の運用技術って日本の他に何処が持っているかな?
737名無し三等兵:2008/05/12(月) 09:29:59 ID:???
>>736
水上機(陸上にも降りれる)キットが出ている。
http://www.wipaire.com/Main_html/products_FloatModels.html

フロリダで遊覧飛行艇が使われてるし
http://www.airliners.net/photo/Virgin-Islands-Seaplane/Grumman-G-73T-Turbo/0707392/M/
ロシアでは未だに新型を開発してる。
http://www.beriev.com/eng/Be-200_e/Be-200_e.html
738名無し三等兵:2008/05/12(月) 12:58:59 ID:???
大型サイクロンによる被害状況が最悪のミャンマー・イラワジ川下流の大デルタ地帯で11日、
約1000人分の救援物資を積載していた赤十字の2階建て船舶が、旧首都ヤンゴンから
ボガレイ方面に向かう途中で水中に沈んでいた木に激突し、沈没した。

赤十字関係者によると、船の乗組員や乗っていた赤十字スタッフは無事脱出したものの、救援
物資の大半は失われた。積まれていた物資は、コメ100袋と飲料水5000リットル、浄水剤1万錠、
貯水容器200個、担架10個、生活用品30箱。

12日には米軍機が木材やくぎ、毛布、ビニールシートなどの避難所用品をミャンマーに輸送する
予定。米当局は、人道支援スタッフの受け入れにつながることを期待している。米政府高官によると、
米国は物資をミャンマー軍事政権に引き渡し、軍政指導者と直接協議して、ヘリコプターによる
遠隔地への物資輸送への許可を求める。

英国を拠点とする人道支援団体オックスファムは、清潔な水を中心とする適切な支援がない場合、
被災者150万人の人道危機が拡大する恐れがあると警告した。国連児童基金(UNICEF)によると、
被災者は遺体が放置されている池から水を調達。ピャンポンでは被災者3500人に対してトイレが
5カ所しかなく、食糧も著しく不足しており、清潔な飲料水はない。

ミャンマー軍政は各国からの支援を受け入れる一方で、救援物資の配給は軍政自身で行うと主張。
人道支援団体や各国は、真に支援を求めている人々に物資が届かない可能性に懸念を募らせている。

http://www.cnn.co.jp/world/CNN200805120004.html
739名無し三等兵:2008/05/14(水) 10:13:21 ID:gVOfi4Di
これ映画とかにはまだ出て来てないのかな。
シュワルツェネッガーの「トゥルーライズ」の続編とか作るとしたら、これなんか出て来そうだな。
740名無し三等兵:2008/05/14(水) 10:39:11 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
741名無し三等兵:2008/05/14(水) 11:06:46 ID:???
>>739
トランスフォーマー
742名無し三等兵:2008/05/15(木) 21:28:08 ID:yshVmAX9
>>741そういうの以外のまともなアクション映画では?
743名無し三等兵:2008/05/15(木) 22:10:47 ID:???
まともなアクション映画って表現には違和感を覚える
744名無し三等兵:2008/05/21(水) 08:09:24 ID:S8BJWKmD
>>739
ttp://www.frontlines.com/


…近未来のお話なんで、オスプレイの後継機という設定だけどw
745名無し三等兵:2008/05/21(水) 13:50:06 ID:???
>>744
それゲームじゃん
ゲームならハーフライフとかにとっくに出てる
746名無し三等兵:2008/05/21(水) 13:53:13 ID:???
そういや戦場シムArmAの次期作品は雄プレイ出てくるな。
F-35BもVTOL再現して出てくる。
747名無し三等兵:2008/05/21(水) 21:09:39 ID:???
アクション映画なんて出なくてもいいから、V-22の開発スタッフが
直面した数々の困難や試練を乗り越えていく「ライトスタッフ」風の
現代史感動巨編を作ればいいんだよ。

…事故ばっかりで鬱な映画になるかもしれんが。
748名無し三等兵:2008/05/21(水) 21:30:46 ID:???
EV-22とかAV-22とかPV-22とかマダー!!
749名無し三等兵:2008/05/21(水) 22:15:02 ID:???
>>747
ライトスタッフはすったもんだの後にヒーローになるから面白いんで・・・
750名無し三等兵:2008/05/21(水) 22:31:46 ID:???
>>747
おう、まるでM2ブラッドレーの開発についてのTV映画「実録 ペンタゴン・ウォーズ」
のような感動巨編になるだろうな。
751名無し三等兵:2008/05/22(木) 04:37:45 ID:???
>>705
トラウトマンは大佐から昇進したのですか?
752名無し三等兵:2008/05/22(木) 06:53:00 ID:???
>>751
ウルトラマンに見えたw
753名無し三等兵:2008/05/29(木) 11:14:42 ID:???
素人考えの質問をば。

ローターを前から見てハの字型にして、ダウンウォッシュを外側に逃がしたら、
垂直降下時のボルテックスリング事故は起きにくくなる?

可動部品が増えて、またコストアップするだろうけど。
754名無し三等兵:2008/05/29(木) 11:39:34 ID:???
>>753
ボルテックスリングに突入しそうなときにローターの機体側と
外側で揚力バランスが極端に変わりそうな気がする。

むしろローターの直径を小さくして吹き下ろしの速度を速くした方が手っ取り早いような。
755名無し三等兵:2008/05/29(木) 20:25:51 ID:???
つ (ローター線速度に対する)音速の壁
756名無し三等兵:2008/05/29(木) 21:31:20 ID:???
そういえばそうでしたorz
757名無し三等兵:2008/05/29(木) 23:38:35 ID:???
いっそ大きなローターを低速で回そうぜ。
758名無し三等兵:2008/05/29(木) 23:58:43 ID:???
>>757
つ機体との干渉
759名無し三等兵:2008/05/30(金) 00:07:41 ID:???
ていうかもっとボルテックスリング状態に陥りやすくなるぜ

理論上は
760名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:51:59 ID:???
通常の1ローターのヘリはブレードを短くして回転速度を上げて
ボルテックスリングに陥りにくくしているらしい。
761名無し三等兵:2008/05/30(金) 09:35:57 ID:???
>>753
ヘリ空母なんかの発着艦で、左右に機体を振るから、
ボルテックスリングは起きにくくても、挙動不審になる可能性大かもな

急速降下モードの時だけ、オートでハの字にするのは有りかも
762名無し三等兵:2008/05/30(金) 18:26:41 ID:???
>>753
ハの字にしたら各ローターの揚力が斜めに働くから縦成分が小さくなり
横成分は主翼への無駄な曲げモーメントになるね
全体としては揚力低下+主翼への負荷上昇

>>759
だよね
吹き降ろしの縦成分の速度が小さくなるからね

結局、百害あって一利なしだと思われ
763名無し三等兵:2008/05/31(土) 09:04:14 ID:???
排気にガス突っ込んで、バーナーを噴かす方が手っ取り早い気がしてきたw
764名無し三等兵:2008/05/31(土) 09:11:09 ID:???
>>754

あれだけでかい直径のローター使うのは
やはり効率のせいなんでしょうかね?

あるいはオートローテーション状態のためとか?

さもなきゃ某MAT○ャイロのようなダクテットファンだって
ベルで実験はしてましたから可能性はありそうな気もします。
765名無し三等兵:2008/05/31(土) 10:40:12 ID:???
>>764
ローター径は特にでかい訳じゃないよ、他のヘリと比べてみ
それと、V-22はオートロできないし
766名無し三等兵:2008/06/01(日) 16:45:45 ID:???
ヘリとしてはローター径は小さい
固定翼機としてはローター径は大きい

効率的には、必要に応じて伸縮するローターがあるといいんだろうが、
それこそ無理な話だろうな
767名無し三等兵:2008/06/01(日) 18:17:18 ID:???
ローターの真ん中あたりからポッキリ折れる可変翼ローターにすればおk
768名無し三等兵:2008/06/01(日) 20:29:00 ID:???
>>765
あ、すいません。
(あんな翼幅いっぱいの) 大きなローターって意味でした。

>>767
一応、格納のためですけどローター折り曲げられるようにはなってるんですけどねぇ・・・、
流石に遠心力に逆らって曲げるのは無理だろうし。
769名無し三等兵:2008/06/06(金) 05:37:39 ID:???
米空軍が導入した垂直離陸機「CV22オスプレイ」
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2400281/2993883
770名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:19:23 ID:???
>>766
つ X-Wing
771名無し三等兵:2008/06/15(日) 23:32:56 ID:YjAbamit
>効率的には、必要に応じて伸縮するローターがあるといいんだろうが、
>それこそ無理な話だろうな

あ、とっくに開発中です。

http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/TRnewage.html
>シコルスキー社ではすでに、この伸縮式のローター模型を作製し、NASAの協力を得て、風洞試験を進めている。
772名無し三等兵:2008/06/15(日) 23:37:40 ID:???


 オプスディ


最古のキリスト教秘密結社のひとつ。

773名無し三等兵:2008/06/16(月) 07:37:46 ID:???
>>771
情報トン

早く実用化して、ティルトローター機がリージョナルエアとして、
1000mクラスの地方空港を飛び回る姿が見てみたいもんだ
774名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:43:44 ID:???
ローターのかわりにバイパス比のうんと大きいターボファンエンジン
つけたらやっぱりボルテックスリングみたいのが出ちゃうのかな
775名無し三等兵:2008/06/27(金) 08:56:08 ID:???
>>774
ボルテックスリングは起きにくくなると思うが、燃費、騒音が悪化する。
救難任務時に気流が邪魔になるというのも、問題としてあげられる。
というか、多用途を期待されすぎなんだろうが。

ターボファンにプロペラをつけたプロップファンというのもあるが、
どうもプロペラの振動が安定せず、業界では人気薄のようだ。
776名無し三等兵:2008/06/27(金) 18:30:16 ID:???
ターボプロップがだめじゃあギヤードターボファンなんかますますダメか(´;ω;`)
777名無し三等兵:2008/06/27(金) 18:48:34 ID:???
ギアならまあ大丈夫だ
しかしプロペラに大き過ぎる空気流を当てるからいかんのだ
778名無し三等兵:2008/06/27(金) 19:04:51 ID:???
>>773
例えばボンバルディアQ400は5000馬力双発だからV-22とほぼ同規模
6526Lの燃料で70人乗せて2500nm飛べる
V-22は16849Lで2100nm、9428Lで1000nm等だから
V-22はLあたり0.12〜0.10nm、Q400は0.38nm、なんと燃費が3倍以上も違う。

余裕の取り方等でも変わって来るとはいえ、恐ろしく燃費が違う。
Q400は最大重量だと離陸滑走距離1400mが必要だが
これに満たない飛行場しか持たず、50〜70席級の商用需要があるような場所はちょっと考え難い。

短距離離陸商用機市場は存在するけど
それは10〜30席級で間に合うし、決して大きい市場でもない。
少なくともV-22じゃ過大だ。
779名無し三等兵:2008/06/27(金) 19:19:38 ID:???
ティルト機のライバルは固定翼機じゃ無くヘリだからな。
780名無し三等兵:2008/06/27(金) 23:05:24 ID:???
固定翼機と比較してオスプレイを批判している>>778は何なんだ
ああ、馬k
781名無し三等兵:2008/06/28(土) 01:18:58 ID:???
>>779
BA609みたいに小さければ別だけど
V-22のキャパのヘリの市場なんて民間には無い。
MTOW20t(ペイロード10t)でペイする市場がある場所は、飛行場もあるってことさ。
782名無し三等兵:2008/06/28(土) 06:05:27 ID:pi9ORqkg
仮にBA609として、プライベートジェット並みに、
自宅の駐車場から、いきなり沖縄辺りに乗り付ける。
なんて事を考えたが、まず買う金がないw

そういえば、ティルトローターを個人所有したら
有視界飛行か計器飛行かどっちなんだろ。
やっぱ、中長距離だとフライトプラン出して、計器飛行かねぇ。
783名無し三等兵:2008/06/28(土) 06:12:33 ID:???
ちなみに、沖縄の海兵隊は普天間の代替基地に
1600m滑走路を要求してるが
これが、V-22の運用に必要な長さなんだってさ。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200712211300_03.html
784名無し三等兵:2008/06/28(土) 06:12:34 ID:???
>>781
市場と需要は別だろ。
市場は需要と供給で成立するんだから
今まで需要だけあって供給手段がなかったなら
新たな市場が生まれる可能性がある。
785名無し三等兵:2008/06/28(土) 06:19:19 ID:???
>>783
V-22のオーバーランってどんな状況?
ローターブレードを一枚づつ外側を向いた瞬間に切り離して
主翼のみで滑走とか?

それとも
巡航速度から水平着陸するときはローターをティルトしても
別にブレーキがかかるわけじゃないから
そんだけ制動距離がいるってこと?
786名無し三等兵:2008/06/28(土) 07:19:25 ID:???
>>784
50〜70席級飛行機を飛ばしてペイするような路線て、それなりの地方都市ってことだぞ。
そういう都市で飛行場が全く無いなんてのは極めて異例だ。
需要があったなら、飛行場という供給手段が提示されてきてるわけで
それらを何らかの理由で跳ね除け続けてきたような特殊な場所が
市場として必要十分な規模だと本気で思えるかい?

>>785
オーバーランで多いのは風等を読み間違って
着地点をミスったか、速すぎで着地した場合。次にブレーキ等の故障。
V-22はプロペラによる制動が無いからブレーキ弱いだろうしね。
787名無し三等兵:2008/06/28(土) 09:43:05 ID:???
>そういえば、ティルトローターを個人所有したら
>有視界飛行か計器飛行かどっちなんだろ。
>やっぱ、中長距離だとフライトプラン出して、計器飛行かねぇ。

飛行機は、基本、有視界飛行。

パイロットが計器飛行の資格を持ち、機体に計器飛行の設備が
無いと計器飛行は出来ない。

で、計器と有視界を選ぶのはパイロット。

国内の定期便でも、パイロットによっては、有視界を宣言して
飛ぶ人も居る。
但し、有視界は視程など制限が多いから、定期便では計器を
選ぶ場合が多い。
また、有る程度の高度までは計器飛行で上昇し、その後、有視界
に以降するなんて事もある(多いんじゃ無いかな)

フライトプランは、場周の訓練飛行で無いなら、どんな飛行でも
(有視界飛行でも)提出の義務が有る。
788名無し三等兵:2008/06/28(土) 14:54:17 ID:???
>>785
ブレードを切り離す機構は付いてないよ
ローターが前向いたまま不時着する時は、ブレードは地面と接触して
後ろに折れ曲がる。分解して飛び散ったりしないようにしてあるそうだ。
789名無し三等兵:2008/06/29(日) 07:38:53 ID:???
>>788
なるほど…さすがに飛行中にローター止めて
ローターブレードだけ格納形態に、とかムリだろうなー

エンジンは正常なのにティルト機構だけ故障したときとか…
790名無し三等兵:2008/06/30(月) 15:22:34 ID:???
791名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:12:20 ID:???
>このSkycar、まだ少数生産のため、デリバリー、整備費などを含めた価格は
>高額だが、需要が増え、量産されれば1000万円以下で買えるようになるという。
>いつの日か、Skycarが日本の空をも飛び回る日が来るのかもしれない。

10年以上前から同じ事言ってま砂w
792名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:13:57 ID:???
どう見ても燃費悪いし、自動車としての性能は最悪
それに車道での離着陸は色んな意味で現実性ないし、既存の乗用車と
小型機を使い分けた方がはるかにマシだろうな
793名無し三等兵:2008/07/01(火) 14:29:55 ID:cqBCzqBY
ティルトローターをラジコンサイズで作りたいんだがどうすればいい?
794名無し三等兵:2008/07/01(火) 15:11:29 ID:???
BA609やV-22のラジコンならすでにYoutubeに動画が上がってるな。
ローターがティルトしないっぽいけど。
795名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:57:23 ID:cqBCzqBY
みてみる
796名無し三等兵:2008/07/02(水) 00:05:43 ID:???
いわゆるラジコンとは違いますが
米コーストガードがUAVのティルトローター機の導入を決めています。

>>http://helicopt.hp.infoseek.co.jp/hai03aireview.html

797名無し三等兵:2008/07/02(水) 09:13:11 ID:???
798名無し三等兵:2008/07/05(土) 10:53:02 ID:???
普通の飛行機の倍以上の出力のエンジンが必要だろ
重くなる→燃費悪化
個人所有ならヘリだよ
799名無し三等兵:2008/07/08(火) 20:42:27 ID:???
>>796
これ欲しい。近所の海岸で飛ばして遊びたい。
ラジコンの世界でもVTOLはなかなかうまくいかないんだよ。
800名無し三等兵:2008/07/09(水) 03:40:04 ID:???
俺はロビンソンのR44の方がいいなぁ。
801名無し三等兵:2008/07/09(水) 08:00:13 ID:???
>>798
VTOLにナニを期待したのか聞きたい所なんだが
802名無し三等兵:2008/07/09(水) 09:22:59 ID:k7D9RHEz
ここはティルトローター機の特徴のおさらいだな。

・長所
 固定翼機に比べて、離着陸可能な場所が増加(ローターモード)
 ヘリに比べて、燃費良・高速・長航続(固定翼モード)

・短所
 固定翼機に比べて、燃費悪・低速・短航続(固定翼モード)
 ヘリに比べて、離着陸時の機体制御が不安定(ローターモード)
 生産事情などもあり、コスト高

ということでよろしいか?。
まだ発展途中だ。あまり多くを期待してはいけない。
803名無し三等兵:2008/07/10(木) 01:29:58 ID:???
結局固定翼とヘリとの間の蝙蝠的存在なのだから
帯(固定翼)に短し襷(ヘリ)に長しなニッチ市場がどれだけ存在するかが問題
804名無し三等兵:2008/07/10(木) 02:56:52 ID:???
日本ってそいういニッチが好きだよね。
805名無し三等兵:2008/07/10(木) 06:10:30 ID:???
値段も飛行機とヘリの中間ならよかったんだけど、
両者を足したより高いからな…
806名無し三等兵:2008/07/10(木) 08:23:56 ID:???
積載量とかから見たらどうなのかな?
何となく下手なヘリよりたくさん積めそうな印象があるんだけど。
807名無し三等兵:2008/07/10(木) 10:07:24 ID:???
>>806
CH-53には負ける。燃費無視の化け物だし(でもライバルでもある)。
離着陸時に滑走するなら、CH-47並には積める。

その場合は、紐吊り上げができないから
搭載サイズはキャビンスペースが限界になる。
パッと見、ハンヴィー一台程度かねぇ。
808名無し三等兵:2008/07/10(木) 10:15:53 ID:???
>>807
V-22は基本CH-46の後継として開発されたもんだからCH-53やCH-47に負けても問題ないでしょ。
CH-53EはCH-53Kで置き換えるんだし。
809名無し三等兵:2008/07/10(木) 13:08:07 ID:???
ローターをフリーにしてロケットブースターつけたら
オートジャイロ方式で離陸できるかなあ

できたとしても何の得もないがorz
810名無し三等兵:2008/07/10(木) 13:13:36 ID:???
>>809
その機体にローターは必要か?
811名無し三等兵:2008/07/10(木) 13:36:39 ID:???
VTOLまでは要らんがSSTOLは欲しいって事ならチャネルウィングっつー手もある
812名無し三等兵:2008/07/11(金) 08:35:24 ID:???
>>811
あれってさ、大荷重に耐えるだけの強度を出せるのかな?
813名無し三等兵:2008/07/30(水) 00:35:13 ID:???
そう遠くない将来、F-35B と V-22 の海上自衛隊採用が見えてくるだろう、と予言しておく。
814名無し三等兵:2008/07/30(水) 08:17:26 ID:???
>>813
F-35はともかくV-22は採用されてもイくない?
815名無し三等兵:2008/07/30(水) 08:51:29 ID:???
海上保安庁にBA609採用とかあったらいいな。
816名無し三等兵:2008/08/01(金) 23:22:29 ID:???
V-22の改良型・後継機のデザインは…
エヴァに出て来ている!(使徒・弐号機に落とされる雑魚キャラ)
アニオタかぶれの下らないジョークとしてスルーしてくれ。                                           
817名無し三等兵:2008/08/01(金) 23:25:19 ID:???
エヴァに出てくるのってティルトジェットじゃなかったっけ?
あれって高温排気問題どう解決してるんだ?
818名無し三等兵:2008/08/01(金) 23:53:12 ID:???
そのまんまだから解決する気ないんじゃね?
819名無し三等兵:2008/08/02(土) 06:31:03 ID:???
空母運用でなきゃいいのでは?
820名無し三等兵:2008/08/02(土) 09:48:50 ID:???
コンクリでもどうかな
821名無し三等兵:2008/08/04(月) 23:56:06 ID:???
離着陸シーンが一度もないから、実は
耐熱メッシュの下にロケット発射台の噴射逃がしが設置されてるような
専用離着陸台があるのかも。

V-22のご先祖のジェット式のやつらは毎回実験場の地面を焦がしてたのかな
822名無し三等兵:2008/08/05(火) 07:40:51 ID:???
>>821
ユイの墓参りの時に着陸するシーンがあるぞ
地面は映ってないがめちゃくちゃ近くに着陸しているのは分かる
823名無し三等兵:2008/08/05(火) 08:01:45 ID:???
純粋なターボジェットだったらあり得ない光景だな。
824名無し三等兵:2008/08/05(火) 10:05:44 ID:???
翼じゃなくて胴体の真上に付いてるやつがガチャコンと前に降りてくるタイプのはだめなんかな
825名無し三等兵:2008/08/05(火) 10:09:32 ID:???
>>824
どういう構造なのか全く想像出来ないんだが
826名無し三等兵:2008/08/05(火) 10:30:22 ID:???
俺はすぐわかったが、単ローターでは難しかろう
827名無し三等兵:2008/08/05(火) 10:34:19 ID:???
ティルトローターの翼下にミサイルとか搭載した場合、どうやって発射すんだろうとか思ったりする
機銃なら同期させることができるだろうけど
828名無し三等兵:2008/08/05(火) 10:39:37 ID:???
普通に下向き発射ではないかと
829名無し三等兵:2008/08/05(火) 11:05:53 ID:???
戦闘機のミサイルだって一回下に落ちてから前に飛んでくんだから
その落下距離が多めになるように調整すれば問題ないっしょ
830名無し三等兵:2008/08/05(火) 11:08:38 ID:???
>>829
そりゃ長・中距離ミサイルの類で短距離AAMやATMは大抵レールランチャー
831名無し三等兵:2008/08/05(火) 11:13:28 ID:???
ペラに当たらない程度に下向けておくだけだろう
832名無し三等兵:2008/08/05(火) 11:15:42 ID:???
>>826
サーブ 21や
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%96_21
O-2 スカイマスター、Adam M-309みたいな
http://ja.wikipedia.org/wiki/O-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Adam_M-309_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
プッシュ式やプッシュ&プル式の双胴機でティルトローターやったら
おもしろそう
833名無し三等兵:2008/08/06(水) 02:18:04 ID:???
ローターを後ろに付けるのはダメかな?
834名無し三等兵:2008/08/06(水) 04:19:09 ID:???
それをプッシュ式というらしい
835名無し三等兵:2008/08/06(水) 04:21:51 ID:???
プッシュ式でティルトすると途中でピッチ反転しないといけないから安定性を損なうし
ピッチ反転じゃ推進効率落ちるからダメだな…
836名無し三等兵:2008/08/06(水) 08:05:44 ID:???
前と後ろにペラ付けて前は上に後ろは下にティルトさせる訳か。
想像するとなんかおもしろい構造だな。
837名無し三等兵:2008/08/06(水) 08:39:40 ID:???
翼付いたチヌークのローターが前後にガッコンガッコン下りてブーン

これはこれでありだな!
838名無し三等兵:2008/08/06(水) 09:41:58 ID:???
>>831
コレみると翼下は絶望的じゃね?
どんだけ下に向けたらいいんかわからん
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up19323.jpg


胴体下なら何発かいけそうだけども
839名無し三等兵:2008/08/06(水) 09:57:53 ID:???
>>838
> 胴体下なら何発かいけそうだけども

たぶんローターのダウンウォッシュでミサイルがあさっての方に吹っ飛ぶ。
840名無し三等兵:2008/08/06(水) 11:35:09 ID:???
>>836
ああそうか後ろは下に向ければピッチ反転しなくていいのか…

って着陸脚すごいジャマそうだなw
841名無し三等兵:2008/08/06(水) 11:37:32 ID:???
V-22をプッシュ式&下にティルトにしたら、
ダウンウォッシュが翼に当たる損失は減るのかな
842名無し三等兵:2008/08/06(水) 11:37:56 ID:???
>>840
ハリアーやB-52のように自転車式で補助輪をローターの中心につければいい。
乗り降りが恐怖だけどな。
843名無し三等兵:2008/08/06(水) 12:42:53 ID:???
プッシュ&プルの双胴機で>>836方式なら
主脚は前ローターの下に、残りは双胴から出せばなんとかなりそう
844名無し三等兵:2008/08/06(水) 13:08:34 ID:???
   .   .   .   .__、、、、、、
          .l´ ̄`      . ̄ ̄`¨}
    .   .   .`“=ー--------──‐
    .    .    .,^-’∴=---─‐……-------・==………=.
    .    .    .|                           、`┓ ブーン
    .    .    .--、、、、_         .         、_、、..
         .         、 ̄ ̄`“^ナ“¨¨ナ・・=‐……・℃ ̄´、|
           .          .          .。-‐‥---・‥T“¨“〜=∴。
           .          .          .!、_        .___、..
                 .                 .`¨¨^“ナT^ ̄`´

こんな感じで飛ぶの?
845名無し三等兵:2008/08/06(水) 13:30:48 ID:???
>>841
今度はローターに吸入される気流が邪魔されるから
ほとんど変わらないんじゃないかな
846名無し三等兵:2008/08/06(水) 13:54:58 ID:???
>>844
その通りだけど、もっと楽に作れるAAで充分なのにw
847名無し三等兵:2008/08/14(木) 05:08:10 ID:???
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚ω゚)<くるくるくるくるくるくるくるくるくるっくるんて〜ぷ!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________





848名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:36:17 ID:???
もう、バリブルーンで充分だよ
849名無し三等兵:2008/08/22(金) 09:49:04 ID:???
翼上にミサイル乗せれば良いのに。
850名無し三等兵:2008/08/23(土) 05:02:17 ID:???
翼下にタンク吊せば良いのに。
851名無し三等兵:2008/08/27(水) 12:00:49 ID:???
メスプレイ
852名無し三等兵:2008/08/29(金) 05:42:11 ID:???
チンコにローター?
853名無し三等兵:2008/09/09(火) 22:43:25 ID:???
ほす
854名無し三等兵:2008/09/10(水) 19:58:04 ID:EUHEWpRK
雄プレイにはガチムチデルタフォース兄貴がよく似合う
855名無し三等兵:2008/10/01(水) 17:24:47 ID:???
一通り読んだが夢のマシーンとまではいかないみたいだな・・・。
856名無し三等兵:2008/10/17(金) 20:55:09 ID:???
ところでお前ら

CV-22…黒っぽいグレーの塗装。機体側面の下半分に波状の模様がある。機体後部にUSAFの文字。
MV-22…明るい白に近いグレー。機体後部にMARINESの文字。

てのがあるんだが、海軍仕様のHV-22の外見上の特徴って何かわかる人いる?
カラーリングとか形状とか
857名無し三等兵:2008/11/01(土) 17:12:03 ID:???
保守
858名無し三等兵:2008/11/07(金) 01:47:16 ID:???
上昇
859名無し三等兵:2008/11/07(金) 15:27:20 ID:???
ティルトウェイト
860名無し三等兵:2008/11/07(金) 15:27:41 ID:rgneNEIi
Vー22への武器搭載は進んでるの?
せめて機銃くらいは付けてあげてほすぃ(´・ω・`)
861名無し三等兵:2008/11/07(金) 17:08:19 ID:???
スレタイ見て思いついた事を書こうとしたら
>>2に速攻で書かれてた
862名無し三等兵:2008/11/07(金) 17:16:14 ID:???
>>860
7.62mmを試験的に装備する試みならあるけどね
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou54328.jpg

それ以上に関しては検討段階
そのうちティルトローターの攻撃機が生まれるかも知れんけど
863名無し三等兵:2008/11/07(金) 19:17:25 ID:???
最大出力(ホバリング時)の効率を考えると、
どう考えても Tilt Rotor より Tilt Wingの方がいいと思うんだけど。
ヘリ屋が主導してるからTiltRotorになったんかなー。
864名無し三等兵:2008/11/07(金) 19:37:37 ID:???
つ横風
865名無し三等兵:2008/11/07(金) 20:05:32 ID:???
>>864
翼を傾ける方式だと離着陸時におもっくそ風の影響を受けて不安定になるから敬遠されたんじゃなかったっけか
866名無し三等兵:2008/11/07(金) 20:23:59 ID:???
>>863
ホバリング時は、ローターの方がプロペラよりも効率がいいわけだが・・・。
それぞれに、メリット・デメリットがあるんだが、そこんとこ考えた上で言ってる?
867名無し三等兵:2008/11/07(金) 20:50:10 ID:???
まぁこのスレの住人が思いつく程度のことは開発者だってさんざん検討したろうよ
868名無し三等兵:2008/11/07(金) 21:05:42 ID:???
>>863
>>578-620あたり読んでみ
869名無し三等兵:2008/11/07(金) 23:35:26 ID:???
>>866
VTOLにローターとプロペラを分けて呼称することに意味はない。どっちでもよい。
推進系のホバー効率はプロペラ(ローター)直径が支配的。

その上で、TiltRotorはローターの吹き降ろしが翼上面に当たって損失がでかいんじゃ?

>>CL84って実用化されなかったけど、飛行性能は良かったような気がしたけど。
870名無し三等兵:2008/11/07(金) 23:54:23 ID:???
>>869
ホバリング時はヘリのようにローターの揚力面を制御して機体を操作しているわけだから、
ティルトプロップではなくティルトローターと呼称することに意味はあるわな。
871名無し三等兵:2008/11/08(土) 00:07:02 ID:???
制御面で言えば、ローター=推力+モーメント制御、プロペラ=推力制御
推力効率面で言えば、ローター=ホバリング時最適、プロペラ=巡航時最適

変換方式でいえば、エンジンポット部のみの転換or翼ごとの転換

理屈で言えば、ローターごと主翼が転換しても成り立つな。Tilt Rotor Wing とか。
既に過去にあるのかも知れないけど。
872名無し三等兵:2008/11/08(土) 00:13:43 ID:???
ティルトウィングは主翼に掛かる荷重の方向が90度変わってしまうから強度的に不利とか、
一番加重が掛かる胴体との接合部にヒンジがくるからやっぱり強度的に不利という話を聞くけど。

ローターの掛かる部分だけ(要するに主翼の外側半分ぐらい)ティルトする折衷案もあった気がする。
873名無し三等兵:2008/11/08(土) 00:26:02 ID:???
そういえば、架空だけどTilt Rotor Wingってあったな。
「ジパング」ってマンガに出てくる艦載VTOL。

ローター2個だから、ローターで姿勢制御してるだろうし、翼で曲がるし。
874名無し三等兵:2008/11/08(土) 00:27:15 ID:???
>>872
その場合、左右のローターを同調させる難易度がティルトローターと変わらなくなっちまうからあまり意味なくね?
875名無し三等兵:2008/11/08(土) 00:36:29 ID:???
>>874
あくまで「ティルトローターのローターが主翼に掛かって推力もったいねー」に対する対策案だろ。
876名無し三等兵:2008/11/08(土) 00:39:57 ID:???
V-22のローターの幅って胴体の真上近くまで来てんのな
877名無し三等兵:2008/11/08(土) 00:44:50 ID:???
翼で曲げると
メリットは ホバリング時のローター吹き降ろし損失が少ない→エンジン出力少なくて良い
デメリットは 主翼強度が必要→エンジン出力必要

横風はこの動画みてるとなんとかなりそうな感じだけど。
ttp://www.ghcraft.com/QTW/QTW-UAS.htm

もうひとつTilt Rotor Wing 思いついた。架空だけど。
攻殻機動隊ってアニメのVTOL。
アニメの台詞で「Tilt Rotorを失ったのは、、、」ってとこで、
厳密にはTilt Wingかなって思った。
878名無し三等兵:2008/11/08(土) 07:06:41 ID:???
>>869
その直径が、ローターの方が圧倒的に大きいという事実はどうするんだ?
ティルトウイングのプロペラで、ローターよりでかい直径なんてねーだろ。

>その上で、TiltRotorはローターの吹き降ろしが翼上面に当たって損失がでかいんじゃ?
過去レスぐらい嫁。
879名無し三等兵:2008/11/08(土) 12:22:26 ID:???
>>867
これほどの大きなプロジェクトだと、技術者に決定権はない。進言はできるけど。
XV15が他のVTOLを押しのけ実用GO判断になったのは、経営、銀行、ユーザーの
判断なんだろうなー。
880名無し三等兵:2008/11/08(土) 12:26:03 ID:???
>>878
ティルトウィングと大径ローター(プロペラ)は共存できるだろ?
過去のTiltwing実験機がプロペラ径が小さいのは、輸送機とかの推進系を
流用してたからだし。
881名無し三等兵:2008/11/08(土) 14:27:20 ID:???
えっとー、実在しない大径プロペラとやらを
積極的に採用する理由が見当たりませんが?

さらに、プロペラを大径化することによるデメリットはどうするんだ?
882名無し三等兵:2008/11/13(木) 05:00:48 ID:???
XV15ってVTOL実験機の中でもカナーリ完成度が高かったよな
他が酷杉だったのかもしれないが
883名無し三等兵:2008/11/13(木) 07:15:14 ID:???
XV15
元の機体が三菱製だっけ?
そうとは思えない完成度w
884名無し三等兵:2008/11/13(木) 08:00:51 ID:???
>アメリカ陸軍では、1971年(昭和46)にティルトローター機の開発検討を開始し、
>翌1972年(昭和47)春にV/STOL・テイルトローター計画をNASAと共同で発表した。
>これに対して4社が仕様書を提出し、その中でベルエアクラフト案の「モデル300」と
>ボーイング・バートル案の「モデル222」が選定された。この「モデル222」は、
>研究開発費を低減させる為に、「MU-2Jの胴体・尾部・降着装置を利用する」と明記していた。
>1973年(昭和48)4月にはベル案が採用されることが決定し、MU-2Jの利用は無くなったが、
>XV-15と名づけられた「モデル300」の胴体形状はMU-2に類似しており、XV-15はMU-2を
>利用していると言う俗説も生まれた。ベルの説明書などには、MU-2について一切書かれていない
885名無し三等兵:2008/11/23(日) 09:19:51 ID:???
保守
886名無し三等兵:2008/11/24(月) 21:40:59 ID:???
新幹線と旅客機のシェアは新幹線が目的地に3時間で到達できるかどうかが分岐点になる。
この時概ね飛行機の移動時間は1時間程度だが、福岡等の例外を除いて空港が都市郊外にあるため
そこまでの移動の時間と手間で、都市中心近くに駅を持つ新幹線に負ける。

ティルトローターは垂直離着陸が可能で、都市中心に空港を設置できる可能性がある。
速度も新幹線よりは速く、東京や大阪・名古屋の中心部への最速達航路となる可能性がある。

時間は金で代替できないから、意外な需要を発掘できるかもよ。
もちろん。新幹線では時間がかかる九州や北海道との連絡も狙い目。
千歳・羽田が世界で最も往来の激しい空路ってのは有名だしね
887名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:16:47 ID:???
>886 素朴な疑問なんだが、燃料持つのか、そんな長距離で。つかヘリで駄目な理由は?
都心から直に出せるリージョナル機、位は使えると思うけど。
888名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:46:30 ID:qToYlY9U
>>887
オスプレイの後続距離は3700キロ。
札幌や福岡まで東京から800キロちょっとなんで問題は全くない。
下手すれば北京や上海まで飛べる。
ヘリは無理。長距離飛行では燃料を使いすぎるし、速度も300キロ前後で
これでは新幹線に対して大きな時間短縮効果が期待できない。
その点ティルトローターは600キロ弱で飛べる。
889名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:56:36 ID:???
コストから言って、鉄道や航空路線から乗り換えるやつはいないだろ。
プライベートジェットより高くつく。
890887:2008/11/24(月) 23:27:26 ID:???
>888 一機70億して、維持費幾らよ、なオスプレイでなく、多少現実的なBA609を使うとして、
とりあえず航続距離が1300km位で巡航速度が450km/hくらい
まあ本州内が限界でしょう。九州北海道は飛行機使って現地からヘリの方が早い。

でも、首都圏はビジネスジェットに大変厳しい所だから、結構芽があるかも、
、とちと調べて思った。
891名無し三等兵:2008/11/24(月) 23:30:11 ID:???
で、そのBA609が離発着できる場所がどれだけあるんだ?
当然、調べたんだろ。
892887:2008/11/24(月) 23:44:50 ID:???
>891 漏れに言われても困るが、空港作るよりはナンボか楽、位しか。
893名無し三等兵:2008/11/25(火) 00:15:50 ID:rU5zdUfn
BA609は輸送力がネックかな。
となると、例の四発ティルトローターが欲しくなってくるかと。

オスプレイ民間型だってかなり運用コスト下げた改良版になるだろうしさ。

ま、その頃には新幹線が時速400キロで走りリニアが開業してそうだけど・・・

リニアってオスプレイより速いんだよなぁ。
894名無し三等兵:2008/11/25(火) 03:01:50 ID:???
ビルの屋上から飛ばせるんだったら、お偉いさんが使うかもしれん
空港や駅まで行く時間で目的地まで行けるからな

一般向けには燃料と維持費の問題で無理そうだな
895名無し三等兵:2008/11/25(火) 11:28:56 ID:???
ティルトローターだと滑走路が短くて済む。その分都市部に近いところに空港を建設できる。
でも、今から空港欲しいところってどれだけあるかな。九州から東京だと今でも鉄道よりも
圧倒的に飛行機が早い。本州でそれなりに人口があって、新幹線が通る予定のない
ところってあるだろうか。
896名無し三等兵:2008/11/25(火) 14:11:39 ID:???
環境付加が小さい、ってことで離島の観光用に使われることはあるかも。本州じゃないけど。
897名無し三等兵:2008/11/25(火) 19:26:53 ID:???
ティルトローターは、今のところヘリよりも高額になるから、
そのコストを許容できるジャンルじゃないと普及しないだろうね。
898887@妄想茸k(ry:2008/11/25(火) 20:46:31 ID:???
>895 強いて言えば水戸(人口少ないけど日立の後背地だし)。筑波も結構かな(大手企業の研究所多いし)
充分安ければ、さいたま、前橋+高崎、宇都宮位は芽があるかも
>893 BA619とか大きいのの計画くらいはあるみたいだけど。つか胴体をおっきくしてV-22のペラを移植すれば善。
899名無し三等兵:2008/11/25(火) 22:51:19 ID:???
>>898
そんなとこから、どこに人を運ぶんだ?
東京に行くなら、従来の交通機関でも十分な距離だ。
900名無し三等兵:2008/11/25(火) 23:32:00 ID:rP/PUIgv
飛行機や新幹線や従来型ヘリより大きく時間を短縮できる場合のみ需要がある。
そうすると大都市の中心部から中心部へ移動する中距離輸送が一番だと思う。

離島とかは小さな空港作った方が安くすみそう。
ティルトローターを利用するような需要がある所は空港もあるだろうし。
需要はあるけど空港はない場所って、大都市の中心しかちょっと思いつかないな
901名無し三等兵:2008/11/25(火) 23:52:25 ID:???
ティルトの利点の飛行機と比べた利点は、垂直離着陸による着陸施設の整備の楽さ
ヘリと比べると巡航速度と航続距離・燃費・積載量かね

環境問題で空港が作れない離島とかは需要ある
小笠原はどうやら硫黄島を中継地としたSTOL用空港を選択するようだけど
調布から無給油で小笠原に行けるならそれに超したことは無い

利島・御蔵島・青ヶ島は今ヘリコミューターが就航しているが
ティルトによる高速化・料金低下があるならいいかもしれない
この手の問題は大東島でもある

あと沖縄諸島は救急病院の場所とドクターヘリの航続距離の問題がある
902名無し三等兵:2008/11/26(水) 00:50:49 ID:???
いいこと考えた
駅の屋上にヘリやらティルトやらの離発着場作ればいきなり中心部にいける
JR丸儲け
903名無し三等兵:2008/11/26(水) 01:06:28 ID:???
他人の書いたレスも読めずに寝ぼけた事を・・・。

>ヘリと比べると巡航速度と航続距離・燃費・積載量かね
積載量に関しては、ティルト・ローターはヘリに較べるとはるかに少ない。
また、機構の複雑さに伴う整備コストのう増加も考えられる。
よって、コスト的には安くなるというのは現在のところ考えにくい。

>利島・御蔵島・青ヶ島は今ヘリコミューターが就航しているが
>ティルトによる高速化・料金低下があるならいいかもしれない
アイランドは、ヘリでも最大で25分程度の距離しか飛んでいないため、
ティルト・ローターにしても大幅な時間短縮にはならない。
前述の理由から、料金低下もありえない。

また、エンジン出力の数値を読む限り、ヘリパッドオペレーションのような
狭いエリアでの運用にはヘリよりも制限される事が考えられる。
都市部のビル屋上での運用なんてのもかなり制限される可能性がある。
904名無し三等兵:2008/11/26(水) 01:33:45 ID:???
子供のころ読んだ「みらいののりもの」では

ビルの屋上から離発着するVTOL旅客機
チューブ道路の中を走る電気自動車
原子力豪華客船
とかいうのが、とっくに実現しているはずだったんだがなあw

905名無し三等兵:2008/11/26(水) 02:47:48 ID:???
>>898
百里基地が茨城空港になるから、もうその空白地帯は埋まりそうだぞ
空港から近くの都市までの交通機関が無いけど、それこそ電車が良い
906名無し三等兵:2008/11/26(水) 11:42:11 ID:???
>>903
ティルトロータがヘリよりペイロードレンジが狭いってのは初耳だが
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/v-22-pay_rnge.gif
907名無し三等兵:2008/11/26(水) 16:22:08 ID:???
>>903
今はいずれも八丈起点で
調布からの直行便は実現してない

>また、機構の複雑さに伴う整備コストのう増加も考えられる。
>よって、コスト的には安くなるというのは現在のところ考えにくい。
>前述の理由から、料金低下もありえない。
ええと 推論断定三段論法ですか
908887@妄想茸k(ry:2008/11/26(水) 20:00:48 ID:???
>899 笠戸。w
>905 そだね。筑波と水戸は結構企業の研究者が多いから、大阪、名古屋、ひょっとしたら福岡便くらいは出るかも。

>902 滑走路が必要ならホームの屋根を繋いで平らにするのですね、わかります。
(いや、札幌駅は大分それに近い状態な、ホーム上駐車場だったりするが)

実際問題は、暫くはヘリの何倍維持費にかかるか解ったもんじゃ無い位お高いだろうし、
余程奇跡的な状況でも無い限り日本では暫く見れない罠  orz
909名無し三等兵:2008/11/26(水) 20:09:51 ID:???
筑波なら東大通り滑走路にすればいいじゃん 車でも160km出せるんだし
BA609って富士重工業関係してなかったっけ
910名無し三等兵:2008/11/26(水) 20:33:40 ID:JNZvVkSG
>>908
沖縄行けばすぐ見られるようになるんじゃね?
ま、米軍さんの機体だけど。

ひゅうが型に乗せるのに最適な機体なんだけど
正直日本の国防戦略上、ティルトローター機みたいな
航続距離が長くて速度の速い垂直離着陸機を運用するメリットって
あんまり思いつかないんだよなぁ。あえて言えば対戦ヘリの行動時間を延ばす位か。
911名無し三等兵:2008/11/26(水) 20:35:01 ID:???
対戦ヘリというのは
対戦車ヘリなのか
対潜水艦ヘリなのか
912名無し三等兵:2008/11/26(水) 20:47:31 ID:JNZvVkSG
>>911
対潜ヘリでw

そういえばアメリカで沿岸警備隊向けの
無人ティルトローターを開発してるらしいね。
海岸線の長い日本で北の工作船や南の密漁船や
シナの軍艦を警戒するのに結構便利かもしれんね。
913名無し三等兵:2008/11/26(水) 23:16:58 ID:???
>>906
お前さんは、カタログに簡単に騙されるタイプだな。
そのグラフをよく見ろよ。
そして、自分がどれだけ馬鹿か反省しろ。
あと、誰も「ペイロードレンジ」なんて言葉は使ってない。

>>907
>ええと 推論断定三段論法ですか
まあ、純民間用ティルトローターがテスト機以外では存在しない以上、
推測しか出来ないのは当然。
そして、現在公表されている情報の範囲では、
ティルトローターはヘリに対するコスト面での優位性はほとんど無い。
914名無し三等兵:2008/11/26(水) 23:27:54 ID:???
>>907
>調布からの直行便は実現してない
調布からは、飛行機でどうぞ。
ティルトローターではコスト的に飛行機に勝てない。
915名無し三等兵:2008/11/27(木) 00:03:06 ID:???
>>912
Bell Eagle Eye
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bell_Eagle_Eye

これやね、海自も買うとかいう噂もあったりするけどホントかな?>無人ティルト機
哨戒ヘリっていうのもやはり固定翼機に比べると能力には限界があるみたいだし
ティルト機をひゅうがで運用するっていうのは魅力的なプランだとは思う
916名無し三等兵:2008/11/27(木) 00:24:20 ID:QUCkCFwl
>>915
韓国で自主開発してる位だし
日本でも自分とこで作ればいいような気もするけどねw
無人機といえば聞こえはいいが、要はラジコンに過ぎないわけだし。
917名無し三等兵:2008/11/27(木) 00:57:15 ID:???
>>909
なにその関東万歳
918名無し三等兵:2008/11/27(木) 07:26:35 ID:???
>>913
>>906じゃないが、カタログに簡単に騙される馬鹿なんで
偉そうに宣うなら、軽く説明してやってくれまいか?
919名無し三等兵:2008/11/27(木) 10:28:56 ID:???
ドクターヘリになんかいいかもね
医療用設備をより多く積んで
920名無し三等兵:2008/11/27(木) 10:48:17 ID:???
>>919
ティルトは無駄に幅がでかいし、微妙なホバリングも苦手だから
狭い発着場や道路に着陸することに向いてない。
ドクターヘリとしては不便。
それに搭載量の大きいBK117/EC145から
一人分少ないEC135やMD902に移行する例も少なくない。
それに基本的に救急車が現場で要請してヘリが行くというシステムだから
必要なら救急車にでか重たいものは積んでおいても良いんだ。
実際、応急処置は救急車内でという例も多い。
ドクターヘリは医療機材運搬機ではなく、医者と患者の運搬機なんだよ。
921名無し三等兵:2008/11/27(木) 12:05:38 ID:???
離島で使うには便利かも知れない。
922名無し三等兵:2008/11/27(木) 14:47:30 ID:???
>>921
小笠原での救急患者運搬にティルトローター機は向いているんじゃね? という
話はこのスレでもさんざガイシュツだな。
923名無し三等兵:2008/11/27(木) 16:19:10 ID:???
>>912
>>915
イーグルアイは海保のVTUAV計画で筆頭候補になって
海保塗装の模型まで作られた。当時の航空ファンに載ってる。

その後、UAV計画自体が立ち消えに。まぁ、海保BA609とおんなじ様な話だな。
924名無し三等兵:2008/11/27(木) 17:20:24 ID:???
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<  わざわざあたらしくてぃるトローター機開発なんか
    (つ  丿 \ しないで、バートル横倒しで飛べるようにしたら
    ⊂_ ノ   \ いいんじゃね? 
      (_)    \________
925名無し三等兵:2008/11/27(木) 17:37:18 ID:???
そのバートルはどこにありますか
926名無し三等兵:2008/11/27(木) 20:27:54 ID:???
>>918
その>>906のグラフは何を言いたいのか分からんが、
CH-46とV-22を比較するのは、
身近なトラックで言えば
4t車と10t車の積載量を比較するようなもの。
それにどんな意味があるのかね?
927名無し三等兵:2008/11/27(木) 21:02:41 ID:hSLnpWyG
>>920
ドクターヘリは日本全国どこへでも
15分以内に到達する事を目標として整備されている。
仮にヘリを時速300キロ、ティルトを500キロとすると
単純計算でティルトはヘリに対し15分エリアが半径で約1.67倍、
面積にして約2.78倍を単機でカバーできる計算になる。
もちろん諸条件はあろうけど、ティルトの調達・運用コストがヘリの2倍以下なら
採算が合う計算になる。
もちろん、整備するべき地上施設や人員の数も半分以下で済む計算になる。

そのあたりの観点から考えると意外と使える気がするけどな。
928名無し三等兵:2008/11/27(木) 21:06:17 ID:???
>>927
患者一人運ぶには大きすぎで無駄が多い。
大規模災害用としては良いかもしれんが、そんなときは自衛隊から借りるという手もある。
929名無し三等兵:2008/11/27(木) 21:24:11 ID:???
医療用に小さなティルトロータ機を
930名無し三等兵:2008/11/27(木) 21:40:06 ID:hSLnpWyG
BA609は9人乗り、ドクターヘリは7人乗りの機体を使ってるし
一回り大きい程度ではないべか。
931名無し三等兵:2008/11/27(木) 21:41:23 ID:???
>>930
まずは、BA609のスペック表を見てみよう。
その次に、ドクターヘリに使われているヘリのスペック表を見てみよう。
932名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:01:21 ID:???
ローター込みの幅かんがえてみれば、ティルトとヘリが同様の
運用できないってことは明白だろう..
比較的近所にドクターヘリ用ヘリポートあるけど、ヘリでも
ちょっとこわいんじゃね、って感じのとこだし。(ゆるい谷間
みたいになってる)
933名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:16:22 ID:???
道路に横向きで降りるってのは駄目なんだろうか
934名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:25:50 ID:???
道路の幅とBA609の胴体長は比べて見た?
BA609が小さいと思い込んでるヤシがいるようだが、
ヘリに例えれば、機体規模から言えばSA330クラスだぞ。
エンジン出力から言えば、AS332クラスだ。
モックアップ見た事あるが、滅茶苦茶でかいぞ。
935名無し三等兵:2008/11/27(木) 22:39:16 ID:???
だいたい離着陸の向きは風向きの影響受けるから気軽に選べないだろ
936名無し三等兵:2008/11/27(木) 23:22:01 ID:???
>927 ティルトローター機がヘリの1/2で維持運用が本当に出来るならね。
そら、積載量も航続距離も圧倒的だし使えれば便利だけどさ、何十年後だろ、そんなに安くなるの?
>926
たてじく:もってあるけるおもさ(たんいポンド) よこじく:とんでいけるながさ(たんい海里)
あか:CH-46 あお:V-22垂直離陸 きいろ:V-22短距離滑走離陸

…じゃなくて、軍用輸送運用の場合オスプレイはこの程度ですよ、ってのをチヌと比較しただけと思うんだが。
費用比較はまた別の話だし。
937名無し三等兵:2008/11/27(木) 23:25:32 ID:???
>>936
2分の1じゃなくて2倍で維持運営ができるなら、だよ。
938名無し三等兵:2008/11/27(木) 23:47:05 ID:???
>>936
どこに、チヌの話が?
CH-47とV-22の積載量の話をしたら、悲惨な事に・・・。
あと、誰も航続距離の話なんかしてねーよ。
脊髄反射しねーで話の流れぐらい見てね。
939名無し三等兵:2008/11/27(木) 23:55:13 ID:???
ちなみに、CH-47の場合は、(機体バージョンにもよるが)
最大積載量:26,000lbs
最大航続距離:1,100nm
程度は出るから、
そのエンベロープのVTOのほぼ全域をカバーするね。
積載量にいたっては、STOでも相手になってない。
940名無し三等兵:2008/11/28(金) 01:03:07 ID:???
>>928
ドクターヘリで、対象地域が広すぎて整備が追いついていないのが
北海道・五島天草・トカラ・小笠原・八重山
本当にどうにもならないのが大東島

US-1でも降りられない海況ってのも珍しくはないし
高規格農道整備で離着陸出来るならそれに超したことは無い
それに何時までも自衛隊におんぶにだっこって訳にはいかんだろ
941名無し三等兵:2008/11/28(金) 01:16:39 ID:???
そんな辺境の地、自衛隊でいいじゃん。
辺境をやってもらうだけならおんぶにだっことはいわんだろ。
942名無し三等兵:2008/11/28(金) 05:46:01 ID:???
手術室ごと運べばいい
943名無し三等兵:2008/11/28(金) 10:33:02 ID:???
>>927
BA609は幅18.3mもあるが
MD902やEC135はローター径10.5mぐらい、全長でも12m前後。
少し大きい道路や、そこらの駐車場に降りれるかどうかで全然違ってくる。
ドクターヘリは降りれなかったら意味が無いんだ。
944名無し三等兵:2008/11/28(金) 10:42:08 ID:???
北海道の場合は降りる場所も確保できるだろうから
ティルトの速度が生かせると思うけど
小笠原は東京まで1000kmだし洋上飛行だから無理。
往復2000km+余裕を確保してとなるとBA609でも足りない(V-22ならいけるか)
そして洋上だからETOPSが問題になる。
片肺になったとき何分まで保証されるのだろうか、八丈島〜小笠原は700kmある。
こうして考えると自衛隊にV22持たせてお願いするという形になるんじゃないかな。
945名無し三等兵:2008/11/28(金) 19:16:55 ID:???
>>944
ETOPSって、あんた・・・。
意味が分からん単語なら、無理に使わなくても・・・。
946名無し三等兵:2008/11/28(金) 20:22:31 ID:???
八丈-硫黄島間が飛べればいんだよ
947名無し三等兵:2008/11/28(金) 22:33:00 ID:???
>>940
>ドクターヘリで、対象地域が広すぎて整備が追いついていないのが
まてまて、ドクターヘリの整備が追いついてるエリアなんて
ほとんど無いだろ。
948名無し三等兵:2008/11/29(土) 02:30:08 ID:???
小笠原を立ち入り禁止にすりゃいいんじゃね。
千葉、埼玉あたりに集合住宅でも税金で建ててやってさ。
この後何百年も費用対効果にあわないサービス続けるのか?東京都は。
三宅島だって、全島避難しても、日本中だれも困らなかったし。
949名無し三等兵:2008/11/29(土) 07:58:44 ID:???
>>920
>それに搭載量の大きいBK117/EC145から
>一人分少ないEC135やMD902に移行する例も少なくない。
逆のパターンは知っているが、そのパターンは知らないな。
ちなみに、どこの話だい?
BKは、機体の寸法はN類の機体とほぼ同じはずだが。
950名無し三等兵:2008/11/30(日) 16:03:56 ID:???
>>947
地上の医師ですら足りてないな。
>>949
EC135やMD902にする理由は、フェネストロンやノーターだから。
振動が注射出来るレベルらしい。
951名無し三等兵:2008/11/30(日) 20:48:53 ID:???
>>790
空飛ぶ自動車というからおかしくなる。
VTOL の一つと考えられ、ティルトロータの仲間でもある。
じっさい公式サイトでは VTOL と言ってるし

エンジンはロータリー式、
車用のガソリン一リットルで 8 km 飛べるそうだが、
本当にそうなら使えるのかもな
952名無し三等兵:2008/11/30(日) 21:50:07 ID:???
まとめてスレ違いスマソ…
>>920
ビジ速+でMRJスレが建った時、『MRJを離島の救護機に』とか
言う珍説をレスする香具師が居たけどねw

そいつは『機体が大きい=患者が大勢運べる』って発想だけで、
運用コストとか一切分かってない厨房ぽかったけどさw

…某省庁の『医療コスト切り詰め』の性だけではないけど、
(医師や看護師不足の中)正副パイロット以外に医者と看護師
と患者(乗せられて付添1人)が精々だもんな>ドクターヘリ
救急車程度の救命機器搭載したとしても
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bell214b1989/archive/2007/05/07

…ドクターヘリの運用だって『慈善事業』で行ってるんではない以上、
コストの壁は遙かに高いからなぁ>気軽に呼び出される救急車以上に

無理がある中、導入医療機関は良くやっていると頭が下がるよ

>>950
フェネストロンやノーターだと、エンジン止めずに患者搬入が出来る性もあるだろうな…
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/5c/a3/bell214b1989/folder/842563/img_842563_42752092_0?1218361654

>>951
またコレか…

…いまだに『初飛行』にすら成功していない、ベーパープロジェクトをw

ああ、そのページにあるように(吊り紐をフォトショで消した)
テスト機があるから、ベーパーと言ったら他の計画倒れに失礼かw
953名無し三等兵:2008/11/30(日) 21:59:25 ID:???
>>950
ナニそのイカロス出版並みの話・・・orz。
で、BKからMDやECに機種変更したってどこの話なんだ?
すまないが、教えてくれ。

>>952
おいおい、どんなヘリだってエンジン止めずに搬入・搬出してるぞ。
別に問題ない。

あと、
>正副パイロット以外
これは無い。
954名無し三等兵:2008/12/01(月) 01:05:27 ID:???
MD902を日本で売ってるところによると
・クラストップの低騒音
・テールローターによる事故の可能性が皆無である
・メインローターの位置が高く患者搬出入が安全
・全速度域で患者にやさしい低振動

だそうだ。
955名無し三等兵:2008/12/02(火) 03:18:56 ID:???
>>953
ttp://helicopt.hp.infoseek.co.jp/explorer.html
>現用BK117C1に代わって、テキサス州やニューメキシコ州の3か所の病院で救急待機に入る。
だとさ。

ちなみにドクターヘリはエンジン停止して搬入搬出します。
ヘリに不慣れで動転してる人が近くに居る可能性が高いから当然の処置で
テール以前にメインローターだって人を引っ掛ける可能性あるからね。
956名無し三等兵:2008/12/02(火) 19:57:57 ID:???
なんだ、海外の話か。
「ドクターヘリ」って言ってるから、国内の話と思ってた。
957名無し三等兵:2008/12/03(水) 22:25:42 ID:???
時速500キロ前後ってのが中途半端過ぎる。
それだとリニアにすら勝てない。
亜音速位速度を出せないものだろうか
958名無し三等兵:2008/12/03(水) 22:54:36 ID:dfgeT9AQ
>>957
プロペラ推進の空力的限界

…SFアニメのように『ティルトジェット』推進にでも
出来れば可能だけど、構造的に無理があるw
959名無し三等兵:2008/12/03(水) 23:23:30 ID:???
ロシアにはTu-95と呼ばれる爆撃機があってだな・・・
960名無し三等兵:2008/12/03(水) 23:47:37 ID:???
そりゃ飛ぶ高度が違うんだから
IASで比べたらそんなに違わんよ
961名無し三等兵:2008/12/04(木) 00:22:29 ID:???
リニアのような、駅の間に高価な専用軌道を引いて、大量輸送するものとは根本的に異なるような
962名無し三等兵:2008/12/04(木) 00:28:26 ID:???
詳しい方にお尋ねしますが、軍事雑誌「丸」11月号に掲載されていた韓国が開発中とされる
チルトローターの無人UAVですが、あれってベル社のイーグルアイそっくりですが、共同開発とか
何かの部品を製造していたとかで展示されていたのでしょうか?
自力で普通のヘリすら開発できないのに、いきなりチルトローターを開発できるわけがないし。
本当に朝鮮人て油断も隙もありゃしない。
963名無し三等兵:2008/12/04(木) 01:21:06 ID:???
>>962
youtubeで「UAV korea」って検索すると動画が見れる。

韓国での開発らしいが、普通のモラルがあれば、あそこまで同じ形にできない。
なんで恥ずかしくないんだろう。むしろ誇らしげに語ってる神経が?
964名無し三等兵:2008/12/04(木) 01:36:49 ID:???
>>
tiltロータのアイデア自体は1950年からあるから、別に不可能ではないと思う。
品質のよい機械要素部品(シャフト、ギア、ベアリング等)と少なくとも数年間は
開発が継続できる資金と根気があれば十分可能。

俺がやるならCAD(モデリング、制御、機構設計)も欲しいけどね。
965名無し三等兵:2008/12/04(木) 02:56:59 ID:???
>>952
一応浮上には成功してるし、そんなに馬鹿にしたモンでは無いよ
実績の無い私企業のプロジェクトとしてはむしろ賞賛されてもいいくらいじゃね?

もちろんまだまだ解決すべき事は多いけど。
一番の問題はカネが続きそうも無いことだな。
966名無し三等兵:2008/12/04(木) 09:39:19 ID:???
簡易的ながらもラジコンヘリが2000円で売られているご時世だから
ラジコンのチルトローター機が1万円で出てきても不思議ではない。
967名無し三等兵:2008/12/04(木) 12:33:45 ID:???
>>966
ラジコン=飛んでるだけで満足+リスク許容+10分飛行でもOK
なホビー商品であれば可能だな。

産業用無人機=ペイロード、視野外飛行、飛行時間、冗長性、信頼性認証 等々言い出すと
各要素に数倍のパフォーマンス/重量を期待しなければならないけど。
968名無し三等兵:2008/12/05(金) 05:44:24 ID:???
でも有人よりは冗長性やリスク許容はずっと楽だよな。
969名無し三等兵:2008/12/06(土) 17:31:59 ID:???
無人だったら一桁億円に収まるかな。
970名無し三等兵:2008/12/06(土) 21:56:38 ID:???
>>969
冗長性、フェイルセーフの担保の程度によっては可能かも。

たしか、V22もオートロはあきらめたけど、片発停止は対応した。
非常時の滑空着陸は可能だけれども、ローターの破損は我慢したし。

要求過多の重量増に激弱なのがVTOLの宿命だから、その辺の要求を上手く選択すれば
安くできるかもね。
971名無し三等兵:2008/12/09(火) 20:01:37 ID:???
>>964
つまり中身は日本製だとw
972名無し三等兵:2008/12/20(土) 21:17:15 ID:???
Ba609の実用化マダー
973名無し三等兵:2009/01/06(火) 22:14:46 ID:???
保守
974名無し三等兵:2009/01/11(日) 15:50:43 ID:???
あげ
975名無し三等兵:2009/01/13(火) 21:18:08 ID:???
BA609、護衛艦のヘリポートに乗るかな?格納庫には入らんけど
976名無し三等兵:2009/01/15(木) 21:56:17 ID:???
BA609はオスプレイみたいに主翼格納できないのか?

まあ、民間用は安くしなければそもそも成り立たないから、
その辺の便利機能は我慢するんだろう。
977名無し三等兵:2009/01/16(金) 23:17:20 ID:???
>976 主翼、プロペラ格納を削るだけで10億くらい削れそうな気がしないでもないです、V-22。  w
978名無し三等兵:2009/01/16(金) 23:36:57 ID:???
10億ケチって揚陸艦への搭載数が半分以下になったら意味がない
979名無し三等兵:2009/01/17(土) 03:18:54 ID:???
>>975
XV-15なら沿岸警備隊の巡視船で試験運用された
ttp://www.vtol.org/vertiflite/IMAGE014.JPG
980名無し三等兵:2009/01/17(土) 09:36:22 ID:???
>>979
三宅さん…

。・゜・(ノД`)・゜・。
981名無し三等兵
保守