【X-32、F-32】JSF総合スレ12機目【X-35、F-35】

このエントリーをはてなブックマークに追加
84名無し三等兵
>>77
すまん、まじめな話、オスプレイの不安定な挙動って解決したんでしょうか?
85名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:51:57 ID:???
>>84
イラクでは現時点で損失0
86名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:01:28 ID:???
オスプレイは35年がかり(もっと?)で安定させた

今アメリカは、4ティルトローターに挑戦中だw
87名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:21:06 ID:???
もうX-35でいいんじゃないの
88名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:21:13 ID:???
>>84
できないから、ゆっくり下りる事で解決。
89名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:47:51 ID:???
>>84
ボルテックスリングに関しては降下率を抑える事で対処してるそうな。

降下するときは主翼の両端に真上向いたローターがあるデザインだし、
ヘリとはやっぱりそこら辺の挙動の出方が異なるんだろう。

90名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:54:17 ID:???
日本はX-32を買ってF-3作ればいい。
91名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:56:43 ID:???
>>90
STOVL以外の事に関しては全く無駄なデザインだろアレ
92名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:00:24 ID:???
>>86
じゃあF‐35のコンバットプローブンも2040年ぐらいって事で…
93名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:04:09 ID:???
>>89
ヘリは割と小さなローターを高速で回転してるから、回転面荷重が高い
吹き降ろし速度が速いので多少降下率が大きくなっても大丈夫だが

オスプレイはそうじゃないので降下率が大きくなると
すぐ吹き降ろし速度に近づいてヴォルテックスリングに陥るんだと
94名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:05:49 ID:???
ローターの大きさ自体はV-22のが小さくね?
95名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:15:01 ID:???
11.5mだからOH-1と同等の大きさ
96名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:17:12 ID:???
>64
比較は流石に失礼じゃ・・・むろんはやぶさに
97名無し三等兵:2008/02/27(水) 02:17:46 ID:???
オスプレイの場合、主翼がダウンウオッシュの行き場を無くしているのが明白(却って跳ね返り、推力を生む
ローター上部に流入し易く、余計タチが悪い)なので、回転翼部分のスパンだけでも主翼をエンジン同様、
ホバリング時に垂直に立てる方式に出来なかったのかな?
あれだとローターの大きさや吹き降ろし速度云々の問題じゃあないとしか言えんぞ?

てか大昔のティルトローター機はエンジンポッドのみを可変にするのではなく、主翼ごと、ホバリング時に
垂直方向へ曲げていた実験機を見た事があるが・・・・・・・・・

やっぱそれをすると重量増やメンテナンスの増大、開発費等の面でポシャッたんだろうな。
98名無し三等兵:2008/02/27(水) 02:35:39 ID:???
>>97
ティルトウイング機は低速時の風に凄く影響を受けるらしく、その他エンジンの同調も大変だと
実験の結果でたので、結局ティルトローター機に軍配が上がったと。

しかしダウンウオッシュの問題がやっぱティルトローターの方には残るというジレンマw
99名無し三等兵:2008/02/27(水) 06:27:23 ID:???
>>93
大嘘書くな!!

>>97
オスプレーの平面図見てみな。
ローターにかかる主翼の面積なんて、
ローター面積から見たら、たいしたこと無いから。
そんな程度で大問題になるなら、
ヘリコプターなんて飛べないぞ。
100名無し三等兵:2008/02/27(水) 07:42:24 ID:???
>>93は実は、ヘリコプターとコレオプテールを間違えているんだよ!
101名無し三等兵:2008/02/27(水) 08:37:02 ID:???
>>63
それなんてX-1?
102名無し三等兵:2008/02/27(水) 11:22:50 ID:???
ロケットモーターつければ音速越えるよ
103名無し三等兵:2008/02/27(水) 11:29:59 ID:???
チルトエンジンのターボファンにすればいいのだな。
104名無し三等兵:2008/02/27(水) 11:35:10 ID:???
超えるのは予算だけで間に合ってます。
105名無し三等兵:2008/02/27(水) 11:49:04 ID:???
>>103
燃料タンクに追いやられて兵が乗る場所無くなりそう
106名無し三等兵:2008/02/27(水) 12:01:19 ID:???
開発遅延で散々引っ張って結果計画見直しで
ロクでもないものが出来たらそれこそF-22装備のアメリカの優位は
揺ぎ無い物に
107名無し三等兵:2008/02/27(水) 12:47:47 ID:???
逆に考えるんだ
プロペラを下側に動かせばいいと考えるんだ
108名無し三等兵:2008/02/27(水) 12:52:26 ID:???
>>107
まあ、確かに推力の起点がどこにあっても推力のみで飛行する限り関係ないけどなぁ
制御がめんどくさそう。

それに下向きにするとペラ径が足りなくなる。
109名無し三等兵:2008/02/27(水) 12:54:19 ID:???
オスプレイで一番びびったのが主翼の折りたたみ方。
つーか、あれ「折りたたんでないやん」って突っ込みたくなった。
110名無し三等兵:2008/02/27(水) 13:35:38 ID:???
F−35がこければF−22の優位性が確かなものに。
111名無し三等兵:2008/02/27(水) 13:49:00 ID:???
もしそうなったらF-35の代わりにF-22を売りやがれって話になるのをどうやって回避するかな
112名無し三等兵:2008/02/27(水) 13:52:46 ID:???
だからコケないよう予算を湯水の如く注ぎ込んでんじゃね?
あちこちで悲鳴が上がってるけど。

仕切り直した方がいいと思うんだけど、今となっては議会より国防省の方が固執してるような希ガス
113名無し三等兵:2008/02/27(水) 13:55:03 ID:???
議会を説得するのも難しいし、現役の最新鋭戦闘機を
他国に売りたくないからじゃね?>国防省の必死さ加減
114名無し三等兵:2008/02/27(水) 15:36:49 ID:???
>>99
ローターにかかる主翼の面積が大した事無いというのはどうだろうな。
一般にローターの際遠部(つまり先端)が最速となり、揚力の大半を生む訳だが、ヘリの場合比較的
揚力の低い内縁部だけに機体や胴体上へ、ローター面積が掛かっている。(無論、テールローターを繋ぐ胴体には
先端部でも掛かるが、極力ダウンウォッシュを考え、その胴体を細く縦長の形状にして支障がないようにしてある)

ところがティルトローターだとその最速部であるローターの先端部の真下にまるで反射板のような主翼が
位置してしまうのはどうしても避けられない。 だからヘリの時とは比べ物にならないほど主翼の跳ね返り
による影響は大きいと思うぞ。

てか、ティルトウイングとティルトローターの実験機段階でそれらは全て問題としてすでに認識されている。
最も、V-22において、それらの影響を最小限にする為、主翼を極力小さくして経済性とのトレードオフに
努めた訳だが、残念ながらそれ程効果が出なかったという次第だな。

特に厄介なのが、風洞実験において、垂直離着陸時にはヘリ用の風洞実験が必要だし、高速飛行中は通常の
横からの風洞実験の2種類、行わなけりゃいけないって事だな。
少し高速飛行中で手直ししたと思うと、途端にそれが垂直離着陸時には悪影響として跳ね返ってくる、なーんて
手間隙が掛かったりもする。 おや?まるで某JSFにおいても何処かで聞いたような話になってきたw
115名無し三等兵:2008/02/27(水) 15:59:33 ID:???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヒャア!もう我慢できねぇ!!
116名無し三等兵:2008/02/27(水) 17:55:08 ID:???