飛行船を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
395名無し三等兵
宣伝用の小さな飛行船って見た事あるけど、映画や本に出て来る様な飛行船って見た事ないな

人が大勢取り込むスペースのある飛行船で、充分な強度を持たせたら本当に浮くのか?


もしかしてドイツのヒンデンブルグ号の飛行船って嘘?

396名無し三等兵:2012/01/29(日) 01:27:24.77 ID:???
というか、浮かせるために大型だった訳だが。
実際の定員は、現行の飛行機と比べると著しく劣っていたはず。
397名無し三等兵:2012/01/29(日) 01:32:11.46 ID:???
398名無し三等兵:2012/01/29(日) 23:59:17.40 ID:qJ67daxW
ヒンデンブルグ号、写真だとレシプロのエンジン四機積んでるじゃん

あの取付け方が嘘くさいんだよな、すぐに脱落しそうじゃないか?

それに引火の危険があるかもってレベルを遥かに越えてるだろ

本当に飛行船時代があったのか疑問

399名無し三等兵:2012/01/30(月) 00:16:11.64 ID:???
ガス漏れを想定して、船体内のガスと距離を置くためにゴンドラにエンジンを置いてる
ヘリウムを使うアメリカの硬式飛行船では、船体内部にエンジンを入れて延長軸で
外部のプロペラを回す方式を取ったりしてる

嘘くさいとか疑問とかは、お好きなようにとしか
400名無し三等兵:2012/01/30(月) 00:24:11.80 ID:???
>>398
硬式飛行船の構造知らないの?エンジンナセルは金属製の船体骨格に
結合されてるんだけど。
ttp://raddblog.files.wordpress.com/2010/01/big_akron_under_construction1.jpeg
浮力は船体寸法の三乗(気嚢の体積)に比例するけど骨格重量は二乗+αに比例
だから大型化した方がペイロードあたりのコストが有利になる。

浮力気体は水素よりヘリウムの方が安全なのは確かだが、空気中の酸素と充分攪拌
されなければそんなに簡単に爆発するもんでもないし、ドイツ飛行船が水素を使用
してたのは戦略物資としてアメリカ(ヘリウムの最大の産出国)から禁輸喰らったために
よる窮余の策。
それにそもそもヒンデンブルクの事故原因は引火性の高い船体塗料が原因で、
浮力気体がヘリウムでもほぼ同規模の被害が起こり得たという事が後の検証で
明らかになってる。
401名無し三等兵:2012/01/30(月) 00:49:06.12 ID:???
太陽光の熱反射を追求したら、成分がほとんどテルミットになっちゃた
そりゃまあ、派手に燃えるわな

日本でもアルミ系塗料を塗った小型偵察飛行船が訓練中に空中爆発を起こし
放電現象が原因とされて、その後植物性のオレンジ色の塗料に塗り替えたり、
水素ガスに発火しずらい成分を添加するとか、色々工夫はしていたそうな

402名無し三等兵:2012/01/30(月) 01:23:54.12 ID:KNy1FPis
わかった!、浮力が問題だ

あの細長い形で浮き上がると、垂直に傾くよね


これじゃ人を乗せる乗り物としては有り得ない

403名無し三等兵:2012/01/30(月) 01:38:11.49 ID:???
ゴンドラやエンジンといった重量物を下部に配置すれば充分な静的ピッチ安定性を得られる。

……つか否定する事自体が目的なのか。相手して損した。
404名無し三等兵:2012/01/30(月) 01:49:52.92 ID:???
水や砂のバラストもね
現在運行されてる軟式飛行船やツェッペリンNTもそうやってバランス取ってる
405名無し三等兵:2012/01/30(月) 02:11:10.08 ID:KNy1FPis
とりあえず飛行船はおいといて

ちょっと確認したいんだけど、ここの人はVTOL垂直離着陸機は信じてるの?


406名無し三等兵:2012/01/30(月) 02:16:12.68 ID:???
飛行船スレなんで

その手の疑問は初心者スレなりyahoo知恵袋なりで存分にやっとくれ
407名無し三等兵:2012/01/30(月) 04:50:02.21 ID:???
大気より軽い気体による浮力だろうがペラやジェットによる推力だろうがウィンチで引っ張り
上げる力だろうが、上向きの力が重力より大きければ物体は浮上する。それだけの話。