戦争・兵役を通じて広まった食事 34皿目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
辛い兵役も、暖かい食事で束の間のやすらぎ。
郷里料理が出ればお国自慢にも華が咲く。
現在何気なく食べてる食物・酒も元を質せば軍隊から広まった、
そんな想いを語ったり食べたりするスレです。

過去スレ、関連スレは>>2-5あたり

前スレ:
戦争・兵役を通じて広まった食事 33皿目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1324798699/
2名無し三等兵:2012/05/11(金) 18:56:01.38 ID:???
乙です。


今日は金曜日だから、もちろんカレーを食いました。
3名無し三等兵:2012/05/11(金) 19:00:26.16 ID:???
4名無し三等兵:2012/05/11(金) 19:03:44.33 ID:???
5名無し三等兵:2012/05/11(金) 19:12:40.03 ID:???
・関連スレ

食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 60皿目
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1330321431/

軍艦の食事について語るスレ・33食目
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1335494028/

レーション(というか戦場での飯)メニューNo.31 (実質No.32)
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1320579781/


6名無し三等兵:2012/05/11(金) 19:15:40.04 ID:???
           ,r;;〃::'::';;=-、、
          ,,:〈::''::〈::i'::::、:::ミ::::、_
           :';;/'´``'''' ""  ̄`ヾ::ミ
      __l;;l.             i::l
    ,r '´__ l; ;;f==、、 ,,==ミ.l;l   
  /  <    r|   ,r o 、  ,r o 、 |
  / /\.\   }.l.    ̄フ  ヽ ̄'  |  以上、テンプレここまで
  | |   \ \、..、    、.::_..,j.    l,,
  | |   /\ \ ミニ三_;;;_三ニ彡''
  | | rnl`h  \ \_  ̄ ー ̄_..ノ nl`h、
  | | l l l l l  r  \ \ ,,::._,,イ  l l l l l
  | | | ヽr'´つ     \ \   へ, ⊂' ヽ. /
  ヽ `ー一イ      \ \/ /`'`ー' -'
   \\        > /
   ヽ、______,, /
7名無し三等兵:2012/05/11(金) 20:29:12.66 ID:???
あいかわらずロンドンやアメリカで飯くったけど、不味くないと書くと
わーと寄ってきて叩くスレかw?
8名無し三等兵:2012/05/11(金) 21:11:16.17 ID:???
趣向を変えて旧ソビエト圏の食事を語ろうか同志達よ
9名無し三等兵:2012/05/11(金) 22:47:24.58 ID:???
>>8
何日並べばいいんですか?
10名無し三等兵:2012/05/12(土) 06:32:18.98 ID:???
1930年代のウクライナの飯か。。。
11名無し三等兵:2012/05/12(土) 07:25:43.51 ID:???
チカチーロ
12名無し三等兵:2012/05/12(土) 17:49:53.27 ID:???
東欧の国営食堂の話とか出ない段階で
レベルが低いよ、軍事板は
13名無し三等兵:2012/05/12(土) 18:11:57.10 ID:???
速水螺旋人の漫画でも読んでろ
14名無し三等兵:2012/05/12(土) 18:26:58.80 ID:???
>>1
15名無し三等兵:2012/05/13(日) 04:08:47.60 ID:???
>>7
金持ちの日本人が行ける店で喰えば、そら不味くは無かろうよw
16名無し三等兵:2012/05/13(日) 07:29:24.19 ID:???
英国はともかく、米国の東海岸やルイジアナあたりはメシウマなんでね?
17名無し三等兵:2012/05/13(日) 08:19:03.68 ID:???
ロンドン中の店を500軒くらい、ジャンルや場所や価格帯などまんべんなく調査して集計すれば文句は出ないんじゃないかな
一人だと味覚の偏りが疑われるので、10人くらいで
18名無し三等兵:2012/05/13(日) 09:54:53.36 ID:???
ジェイミーオリバーの店とか美味そうだしなぁ
でも相変わらず給食はまずそうだし、最近じゃ量も少ないんだってね…
19名無し三等兵:2012/05/13(日) 17:11:11.30 ID:???
食材の良い北東部や北西部と、旧フランス領地域は旨い のかな

シカゴ辺りがケチャップ味
20名無し三等兵:2012/05/13(日) 18:10:21.00 ID:???
【英国】伝統食「フィッシュ&チップス守ろう」魚乱獲を戒め―チャールズ皇太子
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336898559/

時事通信 5月13日(日)14時31分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120513-00000042-jij-int
21名無し三等兵:2012/05/13(日) 21:34:39.35 ID:???
シャレで天気予報やる人だからな。チャールズ皇太子。

つかフィッシュ&チップス守ってなんか良いことあるか?w
22名無し三等兵:2012/05/13(日) 22:26:28.02 ID:???
イギリスのソウルフードだから
23名無し三等兵:2012/05/13(日) 22:55:05.26 ID:???
>21
単純に乱獲による漁業資源の枯渇に警鐘を鳴らしてる、という内容であろう。
フィッシュ&チップスはそれを判りやすくイメージさせるための手段。

>「もし漁業資源が減少したら、その影響は甚大だ」と警告。
>「魚を自分の生活や将来のよりどころにしている人たちはその場合、どこへ行き、何をすればいいのか」と懸念を表明した。
何にも考えないで他国のEEZどころか領海に侵入してごっそり密漁って連中が日本近海にいますよー(棒
24名無し三等兵:2012/05/14(月) 02:37:22.31 ID:???
>>21
国王になりたい!!!”$%!#%!

国民にはスゲー不評で、誰に聞いても「チャールズは英国王にふさわしくない」と言われてるから庶民の人気取りだろ
下手すると、息子を「国王陛下」と呼ばなくちゃw
25名無し三等兵:2012/05/14(月) 03:26:45.17 ID:???
ではケンブリッジ公には国王に御即位頂き、ウェールズ公には上皇と御成りあそばされ…(ry
26名無し三等兵:2012/05/14(月) 03:37:44.96 ID:???
チャールズ皇太子と違って、最近の王子は本当に軍務に就いてるから国民に対する貢献度が違うよな>一応此処は軍板だからw
27名無し三等兵:2012/05/14(月) 09:07:01.80 ID:???
大西洋のタラは普通に枯渇してるからなぁ
28名無し三等兵:2012/05/14(月) 09:17:01.53 ID:???
タラなんて成長の早い魚がなぜ枯渇するんだ
29名無し三等兵:2012/05/14(月) 09:39:57.30 ID:???
日本が竹輪にして喰うからだな
30名無し三等兵:2012/05/14(月) 10:15:09.00 ID:???
稚魚ごと根こそぎ取ったりしてたから
31名無し三等兵:2012/05/14(月) 14:59:16.28 ID:???
タラなんて卵も一杯なのになあ
32名無し三等兵:2012/05/14(月) 15:00:47.85 ID:???
>ロンドン中の店を500軒くらい、ジャンルや場所や価格帯などまんべんなく調査して集計すれば文句は出ないんじゃないかな

ばかくさ。2週間も住んでいればその都市の食いものの水準くらいわかる。
フィールドワーク調査だってサンプル量は問題ではないのに。
33名無し三等兵:2012/05/14(月) 20:09:00.55 ID:???
形式だった調査をして結果を出せば、最低でも不毛な論争はしなくてもいいんじゃ?
個人の主観はあくまで個人のものでありますからしてはい
34名無し三等兵:2012/05/14(月) 21:27:57.79 ID:???
>>26
弟は自ら志願してアフガンに行ったものの、タブロイド紙にすっぱ抜かれて強制帰国だったな。
ヘンリー王子も貴族社会に馴染めず。大学受験失敗して放り込まれた軍隊にて
「こ、これこそが俺が求めていた世界だーっ!」
状態だったらしい。
国民からは「獅子心王や黒太子の血が、ようやく覚醒した」てな評価だとか。
35名無し三等兵:2012/05/14(月) 21:31:09.76 ID:???
>>34顔も(全盛期の)兄ほど良くない
頭も今一

結局武力の世界に流れたのか
36名無し三等兵:2012/05/14(月) 21:39:01.36 ID:???
空軍だけど、機種は何だったのかなあ?
トーネード?
37名無し三等兵:2012/05/14(月) 22:23:27.46 ID:???
空軍てウィリアム王子か?
だったら救難ヘリだ。
38名無し三等兵:2012/05/14(月) 22:50:28.68 ID:???
しかし爆撃任務も行っている
39名無し三等兵:2012/05/14(月) 22:51:05.02 ID:???
ヘンリーの特殊任務は今もって謎、というかバレたらヘンリーの命が危ない
40名無し三等兵:2012/05/15(火) 05:48:50.48 ID:???
兄貴か弟か忘れたが、演習中にくわえタバコでエリザベス女王に携帯で電話かける(ふり?)の
画像が流出してたっけか。

「あ〜おばあちゃん?俺俺〜演習なう。訓練ウゼ〜マジウゼ〜。」
41名無し三等兵:2012/05/16(水) 11:30:42.46 ID:???
>国民にはスゲー不評で、誰に聞いても「チャールズは英国王にふさわしくない」と言われてるから庶民の人気取りだろ

本当に不人気で王にどうこうと本気で嫌ってるわけじゃねえのに。
真に受けてどうすんだよw
42名無し三等兵:2012/05/17(木) 03:50:20.83 ID:???
当代海老蔵は(素行面で)團十郎を継ぐのに相応しくないって意見は多かろうが
実際には普通に継ぐだろうみたいなもんか
43名無し三等兵:2012/05/17(木) 05:17:21.41 ID:???
「よっ!ハノーバー屋!」
44名無し三等兵:2012/05/17(木) 12:26:25.62 ID:???
>>43
襲名披露の時のオヒネリがハンパない金額になるなw
45名無し三等兵:2012/05/17(木) 12:28:12.17 ID:???
Ustream配信で世界中で何億人も観るな
46名無し三等兵:2012/05/19(土) 10:50:58.16 ID:???
女王主催の正餐会のメニューが気になる
47名無し三等兵:2012/05/19(土) 11:10:06.63 ID:???
>>46
メインはローストビーフだろ。
しかし、後がわからん。

オードブルがうなぎのゼリー寄せ
サラダは・・・なんだろ?
魚料理がフィッシュ&チップスで
スープは、マーマーイトをお湯で溶かしたやつ。
デザートがトライフルで、最後はミルクティー。
48名無し三等兵:2012/05/19(土) 11:27:08.37 ID:???
と思ったらローストビーフ以外はヌーベルっぽいフレンチだったりして
物議を醸したりする昨今の王室。
49名無し三等兵:2012/05/19(土) 14:06:29.03 ID:???
あれ?もともとフレンチが正式なコースで無かったっけ?
昔からフランスとかから料理人を雇ってた気がするが。
50名無し三等兵:2012/05/19(土) 14:37:51.31 ID:???
多くの国の外交の世界での正餐は確かにその通りなのだけど、英国王室は英国王室料理ってのがちゃんとある模様
でも、外からの人が居なきゃそう言うものは完成しないだろう事は想像に難くない
51名無し三等兵:2012/05/19(土) 16:39:06.26 ID:???
他国人が作ってるのか
52名無し三等兵:2012/05/19(土) 16:49:21.47 ID:???
何処にそんな事が書いてある?
53名無し三等兵:2012/05/19(土) 17:13:10.13 ID:???
和食だって中華だってフレンチだってイタリアンだってry、現代のものと50年前の
ものと100年前のものとryそれぞれレシピも食材も同一ではない
54名無し三等兵:2012/05/19(土) 21:54:17.05 ID:???
本当かどうかこちらにメニューが出てる
ttp://toriton.blog2.fc2.com/blog-entry-1841.html
メニューは、ウィンザー城内の農園で収穫された蒸しジャガイモ、アーティチョーク、エンドウ豆、
ニンジン、ソラマメ、キャベツ、トマトとバジルのサラダや子羊のメインコースが続いた。
デザートは、イチゴとバニラのシャルロットに果物やチーズなど。 

参加者のお歳もお歳だけにあっさり系?
牛は出ないのか
55名無し三等兵:2012/05/19(土) 22:28:38.88 ID:???
ロンドン塔の前通り掛かったらみんな食われちまいまして…
56名無し三等兵:2012/05/19(土) 23:35:00.83 ID:???
羊は宗教的に当り障りがすくないから、いろんな国の招待客がいるばあい定番だね
57名無し三等兵:2012/05/19(土) 23:37:42.85 ID:???
しかし日本人というやたら鼻の敏感な民族に羊肉は臭いとなかなか受け入れて貰えない
58名無し三等兵:2012/05/20(日) 00:23:19.39 ID:???
御料牧場でも羊を一番たくさん準備してるってきいたことがある。
むしろ、日本人でも、偉くなる予定がある人は、羊の味になれておくべきなんかもな
59名無し三等兵:2012/05/20(日) 00:54:19.93 ID:???
子羊はほとんど臭くないだろ
60名無し三等兵:2012/05/20(日) 00:59:42.23 ID:???
ラムチョップは上手いがマトンは臭いがきつくて食欲が減退するな
61名無し三等兵:2012/05/20(日) 01:16:46.64 ID:???
ジンギスカンなんて元々臭くて硬い廃用綿羊を美味く食べるための調理法なのに
最近は生ラムの店ばっかりで味気ない
62名無し三等兵:2012/05/20(日) 01:53:24.73 ID:???
マトンのジンギスカンは慣れると物凄く美味い
63名無し三等兵:2012/05/20(日) 01:57:40.33 ID:???
マトンの方が臭いがきつい分、味も深いんだよな。マトンカレー(゚д゚)ウマー
64名無し三等兵:2012/05/20(日) 04:00:09.39 ID:???
>>56
成程そう言う意味合いがあるのか
牛出したら印度人が喰えんとか、豚出したら(ry
65名無し三等兵:2012/05/20(日) 04:01:47.58 ID:???
そう言えば、Kissingerに豚カツ喰わせてニヤニヤしてたのが、奴の反日言動の原因だとな
66名無し三等兵:2012/05/20(日) 06:00:19.76 ID:???
湯田屋は全員反日だろ
67名無し三等兵:2012/05/20(日) 08:01:15.82 ID:???
>>64
ユダヤはそれに加えて
「仔の肉は、それを育んだ乳で煮てはならない」
な戒律が有るせいで、メインが牛肉だったら、それ以外の料理は勿論、食後の飲物ですら乳製品は使用出来ない。
どうしても牛肉を使用する場合は、山羊のミルクやココナッツミルクで代用だとか。
68名無し三等兵:2012/05/20(日) 09:14:01.44 ID:???
俺日本に生まれてよかったなと思う なんでも美味しく食べれるのはありがたい

日本は最も成功した社会主義とも言うが、ほぼ無宗教ってのもソビエトとの類似点に加えてもいいんかな?
69名無し三等兵:2012/05/20(日) 09:59:07.22 ID:???
>>67
確かに、これは子牛肉をそれを育てた母牛の乳で煮たシチューです って露骨に言うと趣味悪いなあwwwww

でも親子じゃないなら良いのではないかと思うが、これだと養子や里子への差別になる、という机上の空論を通じて、
こんな妙な決まりを作らざるを得なかったんだろうな

そして拡大解釈して、ニワトリと卵つまり親子丼も駄目と
70名無し三等兵:2012/05/20(日) 10:15:06.88 ID:???
>>69
厳密にやると、違うって証明もできないから一切できないらしい
だから厳格派のユダヤ人の家のキッチンだと、肉調理と乳製品調理のキッチンから調理用具から食器から完全に別になるらしい
71名無し三等兵:2012/05/20(日) 10:17:56.50 ID:???
暇くせえ事やってるなあwww
72名無し三等兵:2012/05/20(日) 10:20:52.71 ID:???
こういうどこまで倫理なのか潔癖症なのか分からんこだわりから、
実際に合理的で衛生的なものが選抜されて、現在の科学に繋がって行ったわけだ

豚肉を食べないのは、水洗いのしにくい乾燥地域で豚肉を食べたら
旋毛虫が蔓延して多くの人が早死にする、というのも理由の1つだったという
これは衛生的に管理された豚肉を使えば回避できるが、産地偽装の野山のイノシシ肉だったら危険だよな

またブタ飼育に多量の水を使う、というのも忌避された原因の1つである
73名無し三等兵:2012/05/20(日) 10:40:05.36 ID:???
>>69
心配するな。ニワトリは乳を出さない。
74名無し三等兵:2012/05/20(日) 10:44:39.83 ID:???
>>68
日本人は「八百万の神」を信じてるのであって、無宗教ではない。
日本古来の神々や仏、厨二病の唯一神まで信仰の対象だろう。
75名無し三等兵:2012/05/20(日) 11:23:51.70 ID:???
>>71
でもユダヤのオカンだって、戒律違反をやらかしても「神様ごめんなさい」で食卓に出す事はあると思うぞw
76名無し三等兵:2012/05/20(日) 18:43:18.64 ID:???
牛はダメだけど水牛はOK、みたいなのも日本人からすると変な感覚ではある
インドの話ではないが、中国的天空に出てきた「水牛のステーキ」は
「味がないし、噛めば噛むほど口の中でふくれておいしくない」と不評だったな。
まぁでも評価したのがアメリカ人だから本当のところは分からんw
77名無し三等兵:2012/05/20(日) 19:01:59.38 ID:???
水牛というとモツァレラチーズしか思い出さないが、あれって本当に水牛の乳なのか?
78名無し三等兵:2012/05/20(日) 19:16:12.01 ID:???
牛の乳のもある、水牛ならモッツァレラ・ディ・ブファラて名前に
79名無し三等兵:2012/05/20(日) 20:08:30.90 ID:???
>>77
ヨーロッパ南部では、伝統的に水牛が飼育されている

http://www.afpbb.com/article/economy/2371152/2777654

アジア温暖域のものに比べてずっと角が短いね

また、染色体の本数もアジア産と違うという
80名無し三等兵:2012/05/20(日) 23:10:39.56 ID:???
>>78

>モッツァレラ・ディ・ブファラ

スペルはBuffalaってトコか。
角がでてりゃ野牛も水牛も一緒なのか
81名無し三等兵:2012/05/21(月) 00:28:46.59 ID:???
>>56
美味しんぼであったな。世界各国の来賓向合わせて精進料理出す話とか、羊肉出した話。
82名無し三等兵:2012/05/21(月) 01:07:34.29 ID:???
美味しんぼソースか...
83名無し三等兵:2012/05/21(月) 02:03:37.68 ID:???
美味しんぼでこの辛抱
84名無し三等兵:2012/05/21(月) 02:19:38.37 ID:???
嗤うなら56じゃね? 
85名無し三等兵:2012/05/21(月) 02:45:42.48 ID:???
>>68
ソ連政府は公式には宗教を否定してたし実際弾圧も行ったがそれでも
ロシア正教会は世界最大の正教会組織であり続けたし中央アジアの方の
共和国にはムスリムも多数存在し続けたんだが
86名無し三等兵:2012/05/21(月) 02:56:18.74 ID:???
そもそも日本は無宗教じゃねえw

都会でコミュニティと無縁な暮らしをしているのでなければ
東京の真ん中でも祭りや地元の儀礼・式典の類と関わって暮らしてる。
87名無し三等兵:2012/05/21(月) 03:04:51.46 ID:???
>>86
それを宗教と言うのもちょっと。
アメリカの秋のフェスタみたいなモノじゃない?
88名無し三等兵:2012/05/21(月) 04:01:35.03 ID:???
一神教だけを宗教と思うのはキリスト教の影響が大きいね
89名無し三等兵:2012/05/21(月) 06:28:26.01 ID:???
>>80
バッファローは水牛、野牛はバイソン。
アメリカバイソンがバッファローと呼ばれるのは初期移民の間違いによるもの
90名無し三等兵:2012/05/21(月) 07:27:42.87 ID:???
薄暗くなったな。@三重県
91名無し三等兵:2012/05/21(月) 11:24:26.63 ID:???
>>87
あほだなあ。それを宗教というんだよ。本気で神様や仏様を信じてるのが
宗教だなんて定義は無いから。もしそうなら英国もドイツも北欧もみんな無宗教だ。

アメリカのように多数が教会に通い、公人が宗派や宗教体験について問われ、
真顔で回答しないといけないなんて国は例外。
だいたいイスラム国だって、ラマダンは参加するけどふだんは殆ど礼拝しないなんて
国民が普通というくらいに世俗化してる国はいっぱいある。
92名無し三等兵:2012/05/21(月) 17:14:53.04 ID:???
日本のキリスト教教会だと韓国人が沢山いるイメージがあるな
93名無し三等兵:2012/05/21(月) 18:24:27.21 ID:???
あれは邪教ウリスト教です
94名無し三等兵:2012/05/21(月) 19:25:18.04 ID:???
>>92
こないだも、闇送金で捕まってたな>偽キリスト教宣教師
95名無し三等兵:2012/05/21(月) 21:14:57.11 ID:???
統一教会の神父様(牧師様?)は皆さん御国に帰られたんでしょうかね?
96名無し三等兵:2012/05/21(月) 21:16:44.41 ID:???
>>95
牧師はプロテスタントで、カトリック教会と正教会は神父だったと思う
97名無し三等兵:2012/05/21(月) 21:44:58.95 ID:???
牧師はプロテスタントで妻帯OK
神父はカトリック、正教会(ロシア正教、ギリシア正教等)で妻帯はおろか、女性とのセックスや交際禁止
98名無し三等兵:2012/05/21(月) 22:03:15.34 ID:???
統一教会はバチカンから「おめーらはキリスト教じゃねえだ!」と宣告され
てたからなぁ。まあ文鮮明が真のメシアとか言ってりゃ当然だが。
99名無し三等兵:2012/05/21(月) 22:09:05.17 ID:???
何で韓国人キリスト教徒は信者の娘を手篭めにしたりとか
無茶苦茶な人が多いんだろうね
100名無し三等兵:2012/05/21(月) 22:38:34.35 ID:???
親が子供をレイプしたり教師が生徒をレイプしたり、目上の者は
下の者に何をしても構わないのが朝鮮文化だから。
101名無し三等兵:2012/05/21(月) 23:27:52.25 ID:???
>>99
朝鮮儒教の影響
102名無し三等兵:2012/05/21(月) 23:34:19.10 ID:???
>>100
南鮮文化はそういう卑しいのしかないな
103名無し三等兵:2012/05/22(火) 00:01:37.66 ID:???
儒教文化ってそういうもの。長幼の序とか同姓不婚とかが道徳で、嘘をついては
いけないとか人を騙してはいけないとかは道徳に入ってないのよ。
104名無し三等兵:2012/05/22(火) 00:57:21.33 ID:???
余所のスレでやれ
105名無し三等兵:2012/05/22(火) 09:54:06.17 ID:???
>>103
こういう四書すら読んだことの無い無学が
ニュース系の板で「孔子の好物は人肉だった!」(キリッ)とかレスしてるけど
頭が悪すぎて悲しくなるよな。
106名無し三等兵:2012/05/22(火) 10:00:32.66 ID:???
>>103>>105その辺の真偽を知りたいね

世界の道徳と軍事規律
107名無し三等兵:2012/05/22(火) 10:06:15.06 ID:???
アイタタタ
108名無し三等兵:2012/05/22(火) 10:06:48.97 ID:???
>>105
子路が人肉塩漬けにされた時に、蓄えておいた人肉塩漬けを捨てさせた、という記述が
あるがな。問題の基本は、支那では人肉は非常食ではなくて、一般的な食べものである
ことだな。
なぜそうなったかというと、孔子が禁じなかったから、らしい。
109名無し三等兵:2012/05/22(火) 11:18:06.70 ID:???
>>105
四書五経原理主義者乙
四書に書いてあっても実行されなきゃ『儒教文化』に根付いたとは言えないわな
110名無し三等兵:2012/05/22(火) 11:42:06.19 ID:???
>>103
信頼がもっとも大事と書いてあったが

>>108
塩漬け肉と書いてあっただけで人肉の塩漬けとは書いてないはず
111名無し三等兵:2012/05/22(火) 11:51:21.74 ID:???
>>110
仁が一番大事とか言ってた気はするが、後世の中国人や韓国人が
仁愛に溢れてるようには見えんね。
112名無し三等兵:2012/05/22(火) 11:59:24.54 ID:???
>>111
一番大切なのは「心から自然に出る思いやり」だったかな
孟子は仁と書いてた
信頼は「軍隊と食料と信頼どれを残すか」の話から

半島大陸の心に関しては老子の本を読めばわかるよ
大道廃れて仁義あり…(愛や正義が叫ばれるのはそれ足りないから)
113名無し三等兵:2012/05/22(火) 13:28:36.46 ID:???
>>110
最近の本なら人肉とは書かんだろ(w
114名無し三等兵:2012/05/22(火) 13:29:17.29 ID:???
追加。
んで、普通の塩付け肉なら捨てる理由がないわな。
115名無し三等兵:2012/05/22(火) 13:57:45.12 ID:???
盗泉という名の泉の水すら飲まない潔癖の孔子だから、捨てたんだよ。
116名無し三等兵:2012/05/22(火) 14:55:11.44 ID:???
>>115
それは潔癖というより、裏の意味がありそうだが。
117名無し三等兵:2012/05/22(火) 15:20:38.42 ID:???
>>113
何の事?
意味がわからない

>>114
おそらく見た目同じだから捨てたんでしょ
塩漬け肉見る度食べる度に愛弟子思い出すし
118名無し三等兵:2012/05/22(火) 18:07:45.83 ID:???
>仁が一番大事とか言ってた気はするが、後世の中国人や韓国人が

仕事でときどき中韓には行くし、かつては学生時代に旅行でバックパックしてたが
中韓では老人を敬ったり、親や子供をたいそう可愛がるのは日本以上なのは
間違いないがなあ。日本人からすると引くくらいで、なるほど儒教とはこれほど
教条的なもんかと否定的な感情さえ湧くほど、子は親を、親は子を大事にするがねえ。

まあ、こんなところで特亜に毒吐いてるアホにはわからんことだろうけど。
愛国も結構だが(笑)こういうムチャクチャな攻撃はむしろ日本を貶めるだけなので
世間に出ないでネットだけにしてください。マジで。
119名無し三等兵:2012/05/22(火) 18:13:36.55 ID:???
儒教がそういうふうになったのは皆大好き三国時代の頃からだよ
役人になれるのが豪族・有力者に限られてきて
その他のものが官職につくには名声を上げる必要があった
異常なほどにね
120名無し三等兵:2012/05/22(火) 18:38:31.06 ID:???
>>119
科挙を受けて政権に接するような階層や軍人や地方の有力者に浸透した
基礎的なモラルや価値観というのは欧州でもアジアにでもあるが
それが儒教文化圏の中国や韓国では庶民に浸透して、それが共産化や
植民地支配や内戦を経た今もるという点が珍しいんだよ。

軍板らしいことを書くと、国共内戦や抗日合作時代にはけっこう
勇敢で自己犠牲を払う兵士の話はあるんだが、参加していたのは
中学程度の教育を受けた庶民階層が中心だからね。

121名無し三等兵:2012/05/22(火) 19:09:50.31 ID:???
戦争・兵役を通じて広まった食事
122名無し三等兵:2012/05/22(火) 19:15:09.74 ID:???
>>118
仁とは人間皆を愛する普遍的な愛で、親子の情とは別物なんですがね。
国家の道徳度の簡単な判定法は「通りすがりの人間が信用できるか」で、
その点中国韓国は落第と判定せざるを得ないね。
123名無し三等兵:2012/05/22(火) 22:43:32.05 ID:???
>>114
醢というものを見るだけでも耐えがたいからということだろ?
そもそも、人肉の塩漬けが云々ということで捨てたというんじゃ、孔子の顕彰にはならんよ。
なんというか、源義経の首を酒漬けにして鎌倉に送ったという史書の記事があるからという
理由で、「日本でいう酒漬けは人肉の酒漬けだ、日本には人肉食の風習が一般的だった」
というのと同レベルのナンセンスな戯言だな。
124名無し三等兵:2012/05/23(水) 00:42:05.40 ID:???
賢なるかなカイヤ
125名無し三等兵:2012/05/23(水) 02:22:30.97 ID:???
酒に漬けるならラム酒に限る
126名無し三等兵:2012/05/23(水) 04:06:36.77 ID:???
そしてこっそり飲むんですね
127名無し三等兵:2012/05/23(水) 09:48:46.11 ID:???
>仁とは人間皆を愛する普遍的な愛で、親子の情とは別物なんですがね。

それを親子や家族、他人といった身近なことに引き寄せて説いて基底文化に
なっていったという基礎的なことを知らないのが、wikiやネットカキコミを
丸呑みにするタイプに共通することですね(笑)

東アジアの儒教圏ではなぜ下層階級に至るまで長幼の序が存在することに
思い至らないというのは(ヤレヤレ。あんたの教条的な理屈だと武家から庶民まで親子や
長子の絶対的な尊重(家康の遺訓もこれ)が身にしみてることと矛盾するので
普通は気づくはずんだが。頭ワル!

仏教でも悟りや成仏の概念を卑近なことに例えて判りやすくして
広めていったのと同じで、たいていの思想で起きること。

ネトウヨさんはやっぱ馬鹿だなあと。
128名無し三等兵:2012/05/23(水) 10:05:29.38 ID:???
↑この執拗さと、もっともらしいことを言ってるようで実はたいした
こと言ってなくて、ただの罵倒になっている所が、ある民族を連想しますね。
129名無し三等兵:2012/05/23(水) 10:32:10.84 ID:???
出鱈目でも大声で叫んだほうが勝ちな民族ですね
130名無し三等兵:2012/05/23(水) 10:57:23.42 ID:???
【地域】天神の飲食店ガラガラ…死活問題に 福岡市職員の「禁酒令」初日★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337729533/

職員全員に1カ月間、自宅外の飲酒を禁じるという前代未聞の「不祥事対策」が始まった福岡市。
131名無し三等兵:2012/05/23(水) 11:25:58.45 ID:???
>>129
それってネトウヨのことなんじゃ・・・
132名無し三等兵:2012/05/23(水) 11:35:55.91 ID:???
戦争・兵役を通じて広まった食事
133名無し三等兵:2012/05/23(水) 11:51:58.97 ID:???
それは兎も角として、聖職者が信者の娘や息子をレイプしただのなんだのは、
もう10年くらい前からカトリックで一大スキャンダルになっていて
毎月のようにどこそこの教会で神父が30年性的虐待をやってたとかの話が暴かれ、
高位聖職者が責任とって辞任したり謝罪したりしているし、
北米、欧州では大手メディアが特集を組んだり抗議デモや集団訴訟が行われたりすることもしばしば。

日本人にとってはどうでもいいことなので国内メディアは殆どとりあげないけど。
134名無し三等兵:2012/05/23(水) 12:56:42.89 ID:???
日本じゃ子供一人で寺や神社にいくことはあんまりないもんな。
135名無し三等兵:2012/05/24(木) 12:01:18.25 ID:???
>>129
異論反論があれば、ここがダメだと具体的に書けばよいのに。
これだからネトウヨさんはだめなんだなあ
136名無し三等兵:2012/05/24(木) 13:39:35.10 ID:???
と言いながら自分はネトウヨのレッテル貼りで済ましてるあたりがあの民族
137名無し三等兵:2012/05/24(木) 13:51:27.20 ID:???
>>123
見るだけでも耐え難いなら、煮るなり焼くなりすれば良かろう(w

あんたらの人肉食の習慣は異常。世界中で、飢饉などの非常時にやむを得ず人肉を
食う習慣もあるが、人肉を店頭で売ってる一般的な食材にしてる民族は支那人だけ
だろう。
138名無し三等兵:2012/05/24(木) 14:00:17.41 ID:???
この人には惻隠の情は理解できないんだろうか
あと神仏儒は日本人の基本だと思うんだが
139名無し三等兵:2012/05/24(木) 15:48:03.28 ID:???
ここは「戦争・兵役を通じて広まった食事」スレッドですよ
いい加減まとめて下記のスレでやって貰えませんか

長文論説/妄想自主規制スレ38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1333593519/
140名無し三等兵:2012/05/24(木) 23:32:50.36 ID:???
なんか、「ぼくちゃんに反論するのは中国人に決まっている」と
喚き散らしているゴミが一匹湧いているみたいだね。
このゴミの妄想を戦前の日本で主張したら、おそらくはゴミに
ふさわしい扱いをされていただろうね。
141名無し三等兵:2012/05/25(金) 04:45:36.08 ID:???
やっっっすい挑発に乗っちゃダメよ。

スレを荒らすのが目的なんだから。
142名無し三等兵:2012/05/25(金) 09:46:53.40 ID:???
昭和初期の右翼や知識層は大抵がアジア主義だろ・・・

皇居を大陸に遷して天皇を太祖にした新王朝つくろう!○○宮が緬甸王で○○宮は越南王・・・
みたいなパラドゲーレベルの妄想に取り付かれた人ばっかり
だが当時としては直前まで存在した清を建てた満州族と同じことをやるだけでそう奇特な発想ではなかったのだろう
後半はナポレオンの真似だけど

まあ右翼はおいといても、国会議員やエリート軍人、財界人なら漢詩の一つも即興で作れて当たり前というのが戦前の日本社会ですよ
今は政界でも自民党の長老くらいしかできんだろうけど
143名無し三等兵:2012/05/25(金) 10:35:50.56 ID:???
>>140
よう朝鮮人
144名無し三等兵:2012/05/25(金) 11:20:17.43 ID:???
今日の昼飯は何食おうかな
145名無し三等兵:2012/05/25(金) 13:24:53.44 ID:???
いもやでとんかつ
146名無し三等兵:2012/05/25(金) 17:18:53.86 ID:???
世界最大、41種類の肉を使った肉まみれの超巨大サンドイッチ「Carnivore’s Dream(肉食獣の夢)」
ttp://dailynewsagency.com/2012/05/25/worlds-biggest-meat-sarnie-contains-41-cuts-pge/

ハム、七面鳥、ソーセージ、ベーコンなど41種類の肉をとにかく積み上げたスーパサンドイッチの画像です。

これはイギリスのテレビ番組「Man v. Food Nation」のプロモーションで作られたカスタム品。
高さ15インチ(約38センチ)、幅24インチ(約61センチ)、重さはなんと12kgという大物です。
147名無し三等兵:2012/05/25(金) 17:53:28.29 ID:???
これから都心のアイリッシュだか英国だかわからんが、高めのパブで飲み会だ。
ターキーサンドがあると嬉しいな。キドニーパイも好きだが、ターキーはチキンよりも
ローストビーフよりも好き。
148名無し三等兵:2012/05/25(金) 18:20:56.11 ID:???
>>147
いいね、田舎者から見ると
非常に羨ましい・・・

フィッシュ&チップスやギネスなんか
楽しんできてくれ。
149名無し三等兵:2012/05/25(金) 18:36:19.54 ID:???
【食文化】「とりわさ、たたき、刺し身」・・・鶏の生肉、規制すべき? 牛肉や馬肉などのような国の基準なし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337935015/
150名無し三等兵:2012/05/25(金) 20:10:40.73 ID:???
うちの母親は夏になるとササミのたたきを作ってくれるのだが。
ショウガ醤油が合うぜ。
151名無し三等兵:2012/05/25(金) 20:38:41.15 ID:???
さ…ササキのタタミ…
152名無し三等兵:2012/05/25(金) 20:57:52.38 ID:???
ささみのタタキ良いなぁ
その手のはスーパーから消滅した
153名無し三等兵:2012/05/25(金) 21:14:49.12 ID:???
金曜カレーをココイチで食してきたお。
たまに食べるには良いものだお。

半熟玉子は外せないなぁ。
ホウレンソウはトッピングによっては外すけど。
以前期間限定でやってたモツ煮込みカレーが復活しないものか。
154名無し三等兵:2012/05/25(金) 21:34:28.32 ID:???
>>149
それを言うならな....
魚も生食に関する基準は無いんだ

刺し身も全面禁止だなw
155名無し三等兵:2012/05/25(金) 21:35:00.43 ID:???
>>153
関西限定でやってる気が
156名無し三等兵:2012/05/25(金) 21:47:44.23 ID:???
>>154
鶏の生食なんてのは、非常に高い率で危険だと昔から警告されている
代物だからな。魚の刺身とは意味が全く違う。
正直、レバ刺しだの鶏刺しだのを食って病院に行った場合には、
健康保険の適用外にして医療費を全額自己負担させるべきだと
思うよ。
157名無し三等兵:2012/05/25(金) 22:05:35.60 ID:???
まぁソレでも食っちゃう八代目三津五郎みたいな御仁はどこにでもいる訳で…
158名無し三等兵:2012/05/25(金) 22:51:47.97 ID:???
何十年と何万人もが食い続けてたんだけどな。
月並みな話だけどこういった危険厨は何でモチだけは許可するんだろうな?

認可制、免許制、指定屠殺所、やれる事はいくらでもあるのにいきなり禁止ってのは、
ただ単に手を抜いて、責任を取りたく無いクソのせい。

集団ヒステリーのBSE、禁輸までにさんざん食って来たはずなのに十年経っても国内の発症例の話は一切聞かないね。

159名無し三等兵:2012/05/25(金) 23:15:55.27 ID:???
鶏刺しだレバ刺しだなんていうゲテモノを食いだしたのは、そんな昔の事じゃ
ないな。業者たちは、まるで伝統的食文化だったような言い方をしているが。
で、その手のゲテモノを食って病院に担ぎ込まれるはた迷惑な連中も、
数多くいたわけだが。
>>158
餅は、酒と同じで「古すぎて手が付けにくい」というだけだろうな。
160名無し三等兵:2012/05/25(金) 23:21:30.27 ID:???
まぁ、関係合ったり無かったりだが、マンナンを訴えてた自称遺族は二審も敗けてる
あのケースは、凍らせて食わせたんだから、事故じゃなくて事件だけどね
161名無し三等兵:2012/05/25(金) 23:24:34.72 ID:???
> 禁輸までにさんざん食って来たはずなのに
BSE多発国(たとえば英国)からの輸入量って、「さんざん食ってきた」と言うほど
ないだろ?
162名無し三等兵:2012/05/25(金) 23:26:00.77 ID:???
>155
えーなにそれズルイ。
でもわざわざそれ食うためだけのために関西までは行けないお。
163名無し三等兵:2012/05/25(金) 23:27:27.02 ID:???
>>162
良い機会だから停電見物に来いよ
164名無し三等兵:2012/05/25(金) 23:33:57.93 ID:???
>>158
変異型CJD(BSE牛が感染源と推定されるもの)の国内症例は2005年に一例ある。
発症者には渡英歴があったが発症の10年以上前で、感染源の特定は(少なくとも
報道された当時は)できていなかったと記憶してる。
165名無し三等兵:2012/05/26(土) 12:41:51.16 ID:???
>>159
鶏刺しとか、鹿児島ではものすごいありふれた料理なんですが…
166名無し三等兵:2012/05/26(土) 12:42:46.09 ID:???
しもつかれとか、地元じゃありふれた料理なんですけえのう
167名無し三等兵:2012/05/26(土) 15:29:59.92 ID:???
しもつかれってあのゲロみたいなやつかw
168名無し三等兵:2012/05/26(土) 17:42:32.81 ID:???
しもつかれの語源は酢憤り(すむつかり)。煎り大豆の酢漬け。
169名無し三等兵:2012/05/26(土) 19:36:38.67 ID:???
あたしゃ最近シモ疲れ
170名無し三等兵:2012/05/26(土) 23:45:24.35 ID:???
ああ、道理で小さいわけだ。お疲れならしょうがないですね。
171名無し三等兵:2012/05/26(土) 23:49:16.04 ID:???
シモ・ヘイヘならぬ下疲弊か
コッラー大変だな
172名無し三等兵:2012/05/26(土) 23:50:15.78 ID:???
鶏のタタキなんか、福岡じゃふつーのスーパーでふつーに売られてますが
173名無し三等兵:2012/05/27(日) 00:32:38.03 ID:???
元々ゲテモノか、せいぜい一部の人間が特別な時に食う程度の
ものだったのが、近年になって食う時期も階層も少し広がったと
いう程度の代物なんだけどね。
レバ刺しにしても同じだが、「ありふれた伝統食品だ」と言うには、
あまりにもお手軽な「伝統」なんだよ。
174名無し三等兵:2012/05/27(日) 00:37:20.48 ID:???
すっぽんの生血だの蛇の生血だのといった、危険極まりない類のものやら、
生煮えの淡水貝だのを食いたがる食通気取りも昔からいるけど、ああいう
ので病気になったのは「危険なレジャー」と同じく一般の保険から外すべき
だな。
175名無し三等兵:2012/05/27(日) 16:51:47.65 ID:???
>>161
大騒ぎした米国産を何で除外するの?
輸入自由化以降は安い肉はほとんどアメ産だろ。
あのころのオージーは不味くて誰も使わなかった。
176名無し三等兵:2012/05/27(日) 18:37:47.50 ID:???
>>175
米国ではもともと英国みたいにBSE自体が多発していなかったうえ、見つかってすぐ輸入制限を
かけただろうが。完全な予防措置なんだから、意味合いが全く違う。
177名無し三等兵:2012/05/27(日) 20:52:21.96 ID:???
【グルメ】米国のレストラン、牛肉料理にかわり、チキン料理がスターの座に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338111698/

 米カリフォルニア(California)州で牛海綿状脳症(BSE)に感染したウシが発見されたことや、
「ピンクスライム」と呼ばれるアンモニアガスで化学処理された牛くず肉をめぐる議論などで
牛肉が悪者扱いされていることから、少なくとも今後2年間、チキンがタンパク源の
スターになるだろうと、ミンテルでは分析している。

ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2880317/9005098
178名無し三等兵:2012/05/28(月) 01:32:30.77 ID:???
>>156>>174は同一人物?
保険外せとかウザイわー
179名無し三等兵:2012/05/28(月) 02:38:23.68 ID:???
とりあえず鶏肉食っとけ
180名無し三等兵:2012/05/28(月) 08:36:19.59 ID:???
喫煙者の肺がんは保険から外そう
181名無し三等兵:2012/05/28(月) 09:44:00.77 ID:???
>>178
自分から病原菌のすくつ(変換ry)食べといてw
自殺同様支給対象外だろjk
182名無し三等兵:2012/05/28(月) 10:06:45.68 ID:???
>自分から病原菌のすくつ(変換ry)食べといてw

うわあ。こういうネットや書物知識だけの人は痛いね。

スーパーで売ってる魚のサクだって、表面は雑菌だらけだぞ?
だから飲食店では切る前に洗うのだが。

で、肉も魚も表面を洗ったり、切り取れば中には有害な菌が
いないので生で食える。問題になったユッケも同様に処理して食ってたわけで。
183名無し三等兵:2012/05/28(月) 10:20:07.40 ID:???
問題になっているのは、俗に言う「雑菌」じゃなくて、
病原菌なんだが。
問題視されている食品は、病原性の高い菌が高い率で
確認されているから注意喚起されているんだよ。
184名無し三等兵:2012/05/28(月) 10:32:19.32 ID:???
カンピロバクターやO-157なんかは、店でちょっと洗って表面削いで、という程度
では無理だね。
185名無し三等兵:2012/05/28(月) 10:34:43.82 ID:???
>問題視されている食品は、病原性の高い菌が高い率で

雑菌って、あたりまえだが繁殖すると食中毒を引き起こす「病原菌」になるんだけど・・・
一部の毒性が強い菌を除き、さらに有益でない菌を総じて雑菌と称してるだけ。
186名無し三等兵:2012/05/28(月) 12:20:22.64 ID:???
横からですまんが話がかみ合ってない気がする
187名無し三等兵:2012/05/28(月) 12:51:39.90 ID:???
そりゃ、肉は菌まみれで生で食えないというキチガイが居着いているから仕方なかと
188名無し三等兵:2012/05/28(月) 13:06:30.87 ID:???
納豆喰らえ

でも納豆って食中毒の原因になりやすい料理だったりするよね、
オクラ納豆とか
油断しやすいのかな?
189名無し三等兵:2012/05/28(月) 13:28:39.44 ID:???
納豆って、冗談ではなく「腐っているから、もうこれ以上腐らない」ということで
食中毒にはなりにくい。
オクラとか他の食材と混ぜればダメかもしれないけどさ。
190名無し三等兵:2012/05/28(月) 15:32:21.56 ID:???
俳句で「納豆」「納豆汁」は冬の季語。冷蔵庫のない時代は、いたみやすい
納豆は夏場は作らなかった。もっとも、式亭三馬の『浮世風呂』に、最近は秋口には納豆を売りに来る
という会話があり、幕末には季節感が崩れつつあったようだ。
191名無し三等兵:2012/05/28(月) 16:46:02.41 ID:???
納豆菌は酒蔵では禁止なくらい、他の菌に対して強い
傷みやすいというのは、発酵が進みすぎて風味が損なわれるから

納豆は副作用のない天然の抗生物質
ttp://www.710.or.jp/hyakka/ped_tyoju02.html
192名無し三等兵:2012/05/28(月) 17:14:35.72 ID:???
腐敗のうちで人体に有益なものを醗酵と呼んでるわけで
193名無し三等兵:2012/05/28(月) 19:34:30.21 ID:???
何事も程々にしないといけない という事です
194名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:57:36.28 ID:???
>>185
実際に問題になっている食品についているのは、
サルモネラやらO157等々の病原性大腸菌やらカンピロバクターやら
といった、「一部の毒性が強い菌」ないし「感染力が極めて強い菌」
だろう?「雑菌」の汚染という一般的な話以上に危険だから問題視
されているんだよ。

>>187
> 肉は菌まみれで生で食えない
今の日本の公式見解だし、もっと言えば昔から日本じゃ「生の肉は
危ない」ってのは常識だったんだが。いわゆる病原菌以外にも、
寄生虫のリスクが非常に高い。
ごくごく一部の食通気取りやら田舎の無知な連中が、いきがって
危ないものを食っていただけの話を、勝手に「日本の伝統的食文化」
に仕立て上げたがっている業者がいるようだけどね。
195名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:03:00.66 ID:???
>>189
水戸納豆の製造元を見学にいった時、「傷みやすい納豆をもたせるための
昔の工夫」がいろいろ紹介されていたけどね。
潰して干したりといったことをしなければ、夏などはすぐに腐って食べられ
なくなった云々という話だった気がする。
196名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:55:06.68 ID:???
>>176
>完全な予防措置なんだから、意味合いが全く違う。

ヒステリカルな人達のプロパガンダにのるわけじゃないけど、
多発も何も発症してるのをあえて無視してただけでしょ・・・

完全とか言うだけで信憑性が9割失せるわ。
197名無し三等兵:2012/05/28(月) 22:56:56.46 ID:???
そういえばむかし料理板に
豚肉を生で食うスレとかいうキチガイじみたスレがあったなあ
198名無し三等兵:2012/05/29(火) 00:17:28.43 ID:???
自分が食わないことを理由にゲテモノと切って捨てた上で、業者が利権がと言うから反感を持たれるんだというのに。
まあ、私が普通に鶏の刺身を食う地方の人間だからそう思うのかもしれんが、あまりいい書き方では無いぞ。
199名無し三等兵:2012/05/29(火) 03:52:54.00 ID:???
194-196はそのキチガイの連投っぽいね。
気色悪いやつだなあ。リアルでも人間関係が築けなさそう。
200名無し三等兵:2012/05/29(火) 05:15:10.58 ID:???
なぁなぁ、牛って生でいけるの?
豚は危ないけど牛は大丈夫みたいですよ
そうかぁ、でも病気とか怖いしなぁ....コンドーム付けよ
何する気や!
201名無し三等兵:2012/05/29(火) 05:48:27.48 ID:???
生の豚肉は甘くて美味しいよ
ドイツ行って食え
202名無し三等兵:2012/05/29(火) 07:19:52.90 ID:???
旋毛虫は、安全が確認された家畜を定められた場所で捌いてまともな販売ルートで売っているものなら
まあ懸念しなくて良いとは思う、が??

でも目の前にある生肉が安全ルートのものだと、どうやって保証しようか?
203名無し三等兵:2012/05/29(火) 07:45:38.39 ID:???
国内ですら産地も保証できないのに
204名無し三等兵:2012/05/29(火) 09:27:29.33 ID:???
E型肝炎の方が怖い
205名無し三等兵:2012/05/30(水) 20:17:42.47 ID:???
牛刺し鶏刺しって良く聞くけどな。

ヤギ刺しって匂いどうなの?
206名無し三等兵:2012/05/30(水) 20:59:36.25 ID:???
沖縄や奄美、十島あたりの離島では普通に食ってるよ。
放浪バックパッカーしてたとき、食わせて貰った。美味かった。
207モッティ ◆uSDglizB3o :2012/06/01(金) 02:33:41.13 ID:???
乾パンおいしいお

サイエンスチャンネルが、サイトとニコニコで公開してる工場見学動画ザ・メイキング。
俺が好きな番組なんだけど最近乾パンができるまでが公開された。焼き締められていくのは、よくある2穴の一口乾パンじゃなくて、箱詰めの収まりがいい15穴の大型乾パン。
最終的に缶にギッシリ詰め込まれる所までやつてたんだけど、缶にNAVYの文字が見える。なんでかとおもったら、海自御用達のカニヤだった。
おすすめ動画だね。このシリーズはこの動画は短く纏められていて見てて退屈しないよ
208名無し三等兵:2012/06/01(金) 10:18:26.66 ID:9xqtUNLp
>>207
ニコニコというだけで見る気がしない
209名無し三等兵:2012/06/01(金) 10:34:37.96 ID:???
_雑誌 「丸」 のレギュラーコーナー、自衛隊各駐屯地の突撃晩御飯コーナー
毎月楽しみに見てっけど、あんま美味しそうに料理はされてないなw

アレで良いなら私でも調理出来る。
210名無し三等兵:2012/06/01(金) 11:18:18.56 ID:???
>>208
ログインも要らない政府系のサイエンスチャンネルで観れば良かろうに
211名無し三等兵:2012/06/01(金) 11:20:30.82 ID:???
>>209
あれレシピ公開とかせんものかね
212名無し三等兵:2012/06/01(金) 11:22:56.93 ID:???
海自ならジョーさんに教えてもらえ
213名無し三等兵:2012/06/01(金) 21:05:23.94 ID:???
>>74
信仰 ×
利用 ○
214名無し三等兵:2012/06/02(土) 21:32:26.87 ID:???
フォンド・ボー・ディナーカレーを今日、食った。美味いな。

この味の良さだと、戦争を通じて広まるかもしれんと思うほど、美味かった。
215名無し三等兵:2012/06/03(日) 01:41:59.69 ID:???
丸のそれは後ろの白黒ページにカレーを乗せるなってことだな


イマイチ食欲がわかん
216名無し三等兵:2012/06/03(日) 16:55:48.44 ID:gRcMqM+v
「しもつかれ」は、体の下のほうが疲れた時に食べる料理。
精力増進に絶大な効果があるとか。
217名無し三等兵:2012/06/03(日) 17:12:55.69 ID:???
ないだろ。あんな精進みたいな料理に。
218名無し三等兵:2012/06/04(月) 13:47:10.08 ID:???
>>209
撮影が下手くそなんだろ。料理の写真はちょっと工夫すればライターでも
そこそこ美味しそうに撮れるが(グルメのブログを見ても写真が上手な素人は多い)、
そういう工夫をする気がないんだろうね。
219名無し三等兵:2012/06/04(月) 19:36:38.59 ID:???
>218
いや撮影技法云々じゃなく、盛り付け勿論、食材もたいしたの使っとらん。
高校時代の学食、Aランチセット思い出した。
220名無し三等兵:2012/06/08(金) 21:19:11.23 ID:???
人気の自衛隊缶詰などネット出品 宮崎、2等陸曹
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060801001477.html
221名無し三等兵:2012/06/08(金) 23:21:13.03 ID:???
やっぱ_飯も国家機密なのか?
222名無し三等兵:2012/06/08(金) 23:23:54.18 ID:???
量が多かったのと、
>大砲の使用方法についての教本、戦闘服などを出品した。
こっちの方が面倒臭かったんじゃね?
官品の戦闘服ならたしかアウトだったような。
223名無し三等兵:2012/06/08(金) 23:44:47.60 ID:???
>>221
うむ。大きな声では言えんが、日本のミリタリ仕様の缶詰は
火薬を詰めて手投げすることができるんじゃよ。
224名無し三等兵:2012/06/08(金) 23:51:26.74 ID:???
ご、ご飯がかやくだなんて!(棒)
225名無し三等兵:2012/06/09(土) 04:43:58.41 ID:???
かやくご飯、といえば新宿の元コマ劇向かいの後楽そばが店を畳んだらしいな。
226名無し三等兵:2012/06/09(土) 09:54:08.68 ID:???
西日本では かやくごはん って言い方しなくね?

うどんの付け合せは稲荷寿司がかしわめし。
227名無し三等兵:2012/06/09(土) 10:42:30.53 ID:???
>>223
缶ピース爆弾を思い出した。
乾パンの缶もやったらと丈夫だよなあ。
228名無し三等兵:2012/06/09(土) 11:23:10.51 ID:???
>>226
俺が放浪旅して体験した限りだと「町の常連相手の安っぽいうどん屋にある
おかず飯」は、九州四国山陽地方ではおにぎり・稲荷といった定番のほかでは、
ちらし寿司(西日本式の方ね。念のため)、じゃこ飯、高菜飯、かつおでんぶ・・・。

ちらし寿司が美味いこと多いよ。具はかまぼこに椎茸、卵、インゲンくらいで
穴子が入っていれば上等な部類の安飯だけどね。
229名無し三等兵:2012/06/09(土) 11:49:22.86 ID:???
関西はいなり寿司じゃなくてしのだ寿司じゃないの?
230名無し三等兵:2012/06/09(土) 12:15:12.88 ID:???
信太の森の か

しのだ寿司と言う表現は今初めて聞いた
でググってみると、そう言う由来とは判った
でググってみると、そう言う店舗名は東京にしかないようだ
231名無し三等兵:2012/06/09(土) 15:01:53.27 ID:???
そうなのか!信太の森とかどこにあるのか東京の人間には分からないから
関西のものだとばかり…。今ググったら阿倍野区とか和泉市とか出てきたが
それがどこなのかも分からん。
232名無し三等兵:2012/06/09(土) 15:20:37.81 ID:???
陰陽師の安倍晴明の母親は信太の狐とされてるのです
233名無し三等兵:2012/06/09(土) 15:57:05.69 ID:???
葛の葉さんだな。
九尾は玉藻の前で、多分、別狐。
234名無し三等兵:2012/06/09(土) 16:05:16.24 ID:???
関西出身で今は東京住まいだが、信太寿司や信之太寿司、志乃多寿司って
店名でも稲荷寿司でも、東京でしか見たことないよ。
235名無し三等兵:2012/06/09(土) 16:34:39.90 ID:???
関西、と言うか大阪で信太と言うとウドンのお揚げさんだなぁ。
何より板的には陸自の駐屯地なんだけども。
236名無し三等兵:2012/06/09(土) 17:16:35.62 ID:???
信太山にはお世話になってであります
237名無し三等兵:2012/06/09(土) 17:23:17.75 ID:???
>>226
ビッグ錠に騙されていたのか・・・
238名無し三等兵:2012/06/09(土) 17:25:14.85 ID:???
237は鶴光師匠をdisるのか? 俺の十代の夜は師匠のお陰で豊かだったのだ。ゆるさん!
239名無し三等兵:2012/06/09(土) 19:23:49.13 ID:???
満天☆青空レストラン見てたんだが、秋田でじゅんさいのロケなら
秋田生まれの加藤夏希か佐々木希だろうと思った俺ですが。

おっさんくせー
240名無し三等兵:2012/06/09(土) 19:33:09.85 ID:???
>>236
新地か!新地なんかぁぁぁぁ!!!
241名無し三等兵:2012/06/09(土) 19:43:10.30 ID:???
>>237
「一本包丁万太郎」は笑わせてもらったなw

三色握り〜!!
242名無し三等兵:2012/06/09(土) 21:45:49.31 ID:???
>>240
新地、新開地、堀端、辻、堀切、栄、・・・ええとこ、ええとこ。
どこの地方都市に行っても夜はこんな地名を頼りに咆哮、いや、彷徨すれば
胃袋からアッチのほうまで満たしてくれまっせえ。
いやなに、大2枚もあればじゅうぶんや。



243名無し三等兵:2012/06/10(日) 08:35:33.37 ID:???
高えよ
244名無し三等兵:2012/06/10(日) 10:36:03.18 ID:???
風俗の話題で盛り上がってるトコ、スレ違いの話で恐縮だが・・・

うどん、そばの付け合せでオニギリ、白飯、上記のかしわメシだのを頼むのは西日本オンリーの特徴?
245名無し三等兵:2012/06/10(日) 11:02:22.84 ID:???
炭水化物に炭水化物をかぶせるのは関西人だけ云々ってのが、
まずもって頭の悪い俗説だからな
246名無し三等兵:2012/06/10(日) 16:14:33.29 ID:???
まあそう熱くなるな、ジェイク
247名無し三等兵:2012/06/10(日) 20:42:42.01 ID:???
サタデーウェイティングバー・アバンティー?
248 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 22:01:54.36 ID:Q4K1tM1Z
盗み聞きはイクナイ
249名無し三等兵:2012/06/11(月) 17:55:22.89 ID:???
スターン、いつもの
250名無し三等兵:2012/06/11(月) 17:57:32.92 ID:???
お腹が弱いから、オレは兵隊にはなれないや。
251名無し三等兵:2012/06/11(月) 18:07:23.40 ID:???
>>250
忘れ物だぞ
っ[征露丸]
252名無し三等兵:2012/06/11(月) 18:31:26.25 ID:???
ラッパ卒になれということか
253名無し三等兵:2012/06/11(月) 18:57:37.95 ID:???
>>235
飴ちゃんとかお揚げさんとか、どうして関西人はそうなんだ!?
254名無し三等兵:2012/06/11(月) 19:09:38.94 ID:???
>>251-252
キグチ コヘイ ハ
シメタ サバ ニ アタリマシタガ
255名無し三等兵:2012/06/11(月) 19:57:39.33 ID:???
>>249
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{
 .「|   イ_i _ >、     }〉}
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   |    ='"     |   カシコマリマシタ
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
256名無し三等兵:2012/06/11(月) 21:13:59.50 ID:???
バーテンダーのスタンさんって週刊誌で映画批評もやってんだよな。

南しゃーん……
257名無し三等兵:2012/06/11(月) 23:17:38.41 ID:???
>>247
前は聞いてたけど、若いのがギャーギャー五月蝿くなってからは聞くのを止めた
おっさん二人に戻せよ
258名無し三等兵:2012/06/12(火) 00:41:13.69 ID:???
>>254
シンデモ ハッパヲ
クチカラ ハナシマセンデシタ
259名無し三等兵:2012/06/12(火) 05:48:25.26 ID:???
アバンティーリスナーの意外な多さにびっくり
260名無し三等兵:2012/06/12(火) 11:11:35.23 ID:???
「イラッシャイマセー」
「マスター、いつもの」
「カシコマリマシター」
261名無し三等兵:2012/06/12(火) 11:25:20.87 ID:???
「オマタセシマシタ」
「こんなの頼んだ事ないよ!」
「エッ?」
262名無し三等兵:2012/06/13(水) 05:20:46.19 ID:???
ジェイクは東京空襲のB29搭乗員。スターンはベトナム徴兵逃れでバックパッカーの
末に日本に流れてジェイクの下でバーテンダーの修行。そこそこ軍板っぽい設定だなあのFM番組。
>>257
おっさんというより爺さんだなw教授も結構高齢と見たが。
263名無し三等兵:2012/06/13(水) 06:20:45.93 ID:???
そんな番組があるんだ。
俺がジェイクと書いたのはブルースブラザーズのジェイクでした。
264名無し三等兵:2012/06/13(水) 13:38:31.67 ID:???
うむ
常連客の教授とバーテンダーが、来客のお喋りを横から聞いていると言う体裁の対談番組
265名無し三等兵:2012/06/13(水) 13:41:01.01 ID:???
>>253
飴ちゃんかぁ
以前どこかの地方自治体で図書館は作ったものの図書を購入する予算に乏しいから「古本送ってください!」と呼びかけたら全国から届いた
で、大阪からの梱包を開くと「休憩の時に食べて」とちゃんと飴ちゃんが同梱されていたw
266名無し三等兵:2012/06/13(水) 20:29:10.08 ID:???
>>263
ブルースブラザースのバッタ物のバブルガムブラザースの片割れが逮捕された。
良い機会なので貴官も土曜日17時に東京FMを拝聴されてはいかがか。
>>264
去年の4月までサントリーの単一スポンサーだったのが、建築会社?がからんでから
木製家屋の話が鼻につく。以前のように取手さんがバカやって奥さんにひっぱたかれる
展開を聞きたいものですなあ。「痛いなり〜〜〜〜〜!!」
267名無し三等兵:2012/06/14(木) 20:19:00.23 ID:???
たまに自衛隊ネタも出るよ。アバンティ。
268名無し三等兵:2012/06/19(火) 10:41:41.62 ID:???
「せつなすぎる給食」で話題となったスコットランドの小学校の給食メニュー
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52089676.html
269名無し三等兵:2012/06/19(火) 18:18:01.66 ID:???
まあ月250円じゃこれでも上等な気も…
270名無し三等兵:2012/06/19(火) 18:20:03.14 ID:???
あれ…?一日¥250かよ!w
271名無し三等兵:2012/06/19(火) 19:54:00.22 ID:???
イングランドの給食に比べれば天国だね。
272名無し三等兵:2012/06/20(水) 21:32:46.20 ID:???
サントリー角ハイボールを飲もうと思ったんだがツマミがない。
とりあえず長ネギを長さ1cmほどに切って中華鍋にオリーブ油と
鷹の爪と一緒に炒めてハーブ塩を投入。火が通ったところで卵を
入れ凝固するまで強火で炒めた。

ネギ好きにはお勧めだとも思う。ハイボールぐびぐび。
273名無し三等兵:2012/06/20(水) 22:08:54.73 ID:???
まあ、たしかに中華鍋とオリーブ油と鷹の爪、ブイヨンがあれば
あとは卵、豆腐、ネギ、もやし、キャベツあたりの食材で
酒の肴はなんとかなるな。
274名無し三等兵:2012/06/20(水) 22:12:30.17 ID:???
削り節を加えたらチャンプルーですな
275名無し三等兵:2012/06/20(水) 22:19:40.12 ID:???
オカカは猫のものだから。
276名無し三等兵:2012/06/20(水) 22:37:31.57 ID:???
ほほう猫も食材ですか
277名無し三等兵:2012/06/20(水) 22:50:03.60 ID:???
俺はネコをいじりながら酒を飲むの好きだよ。

ネコ用にグラスをもうひとつおいておくと、グラスに顔を入れてくるので可愛い
278名無し三等兵:2012/06/20(水) 22:57:09.30 ID:???
ここはお前の日記帳じゃn(
279名無し三等兵:2012/06/21(木) 00:00:34.70 ID:???
おい、ジンがもう無いぞ、あと肴にドライヴェルモットの瓶持って来てくれ
280名無し三等兵:2012/06/21(木) 00:48:19.17 ID:???
オカカカケヨーネ
281名無し三等兵:2012/06/21(木) 03:16:50.12 ID:???
>>279
チャーチル閣下、ヴェルモットはフランスがドイツ占領下の為、入手困難であります。
どんなカクテルでもいい?失礼しました。

つ モロトフ謹製カクテル
282名無し三等兵:2012/06/21(木) 05:01:03.50 ID:???
>>281
礼代わりにパンをやろう…
283名無し三等兵:2012/06/21(木) 20:52:44.48 ID:???
>>277
悪の秘密結社の首領にしか見えねえw
284名無し三等兵:2012/06/21(木) 21:09:01.81 ID:???
(f・∀・)f た〜か〜の〜つ〜め〜
285名無し三等兵:2012/06/21(木) 22:00:51.40 ID:???
吹いたw
286名無し三等兵:2012/06/21(木) 22:41:11.71 ID:???
>>283
アーキタイプは007シリーズのブロフェルドあたりなんかね?>猫撫で首領
287名無し三等兵:2012/06/22(金) 08:21:33.21 ID:???
>>283-286
グンゼの丸首シャツ姿に、芋焼酎のロックで、ネコはサビトラだけどね。

グラスだけは奢ってイッタラなんだが。
288名無し三等兵:2012/06/22(金) 15:32:15.63 ID:???
ねこはなんでもかわいい。
289名無し三等兵:2012/06/22(金) 18:57:54.29 ID:???
ほぼガラス片にしか見えない「透明ポテトチップス」の作り方
ttp://dailynewsagency.com/2012/06/22/glass-potato-chips-mjv/
290名無し三等兵:2012/06/23(土) 19:12:54.54 ID:???
今、NHKのEテレでイギリス料理の番組見てるんだが、フィッシュ&チップスと
スモークサーモンはロシアからイギリスに流れてきたユダヤ人が広めたとあるがマジか?
二言目にはユダヤマンセー発言があるのが気になって仕方ない。
291名無し三等兵:2012/06/23(土) 20:31:59.65 ID:???
>>290

つ ハギス

つ キドゥニィパイ

まあジンに1番合うのは干しタラの炙りなんだがな…
292名無し三等兵:2012/06/23(土) 22:33:00.08 ID:???
スコッチを飲むには薄めちゃなんねぇから、唾液を出すのは禁止な?
293名無し三等兵:2012/06/24(日) 08:16:40.63 ID:???
疑問符の使い方おかしくないか?
294名無し三等兵:2012/06/24(日) 09:52:59.96 ID:???
>スコッチを飲むには薄めちゃなんねぇ
なんだこの昭和のオッサンみたいなクズ蘊蓄は
295名無し三等兵:2012/06/24(日) 10:05:11.91 ID:???
定番ジョークの解説をしてやらないといけないとはさては貴様アイルランド人だな
296名無し三等兵:2012/06/24(日) 14:24:32.39 ID:???
うるせーギネスぶつけんぞ!
297名無し三等兵:2012/06/24(日) 16:14:58.97 ID:???
>>296
まて!
俺がギネスの中身を飲むから、投げるのは
空ビンだけにしてくれ。
298名無し三等兵:2012/06/24(日) 16:30:23.44 ID:???
まったく、カトリック同士の争いは醜いですなあ。
299名無し三等兵:2012/06/25(月) 10:24:10.13 ID:???
「レンジでチンするから揚げ粉」タンドリーチキン風味はシリーズ中で最も本物に近い味
ttp://gigazine.net/news/20120624-karaageko-showasangyo-tandoori-chicken/
300名無し三等兵:2012/06/25(月) 11:52:03.07 ID:???
「シリーズ中で」なのか…
301名無し三等兵:2012/07/02(月) 22:49:32.72 ID:???
302名無し三等兵:2012/07/02(月) 22:57:23.48 ID:???
ソーセージは「らせんカット」にすべき3つの理由を説明した動画
ttp://dailynewsagency.com/2012/07/01/why-you-should-spiral-cut-your-wiener-wwx/
ttp://www.youtube.com/watch?v=NyieI2bxyIk
303名無し三等兵:2012/07/03(火) 00:13:29.30 ID:???
カレーってトルコ戦争か何かでヨーロッパに広まったんだっけ?
304名無し三等兵:2012/07/07(土) 19:23:27.08 ID:???
>>302-303上にソーセージの話があってトルコとカレーの話かw

ウィンナー入りのカレー粉野菜炒めでも作るとするか
305名無し三等兵:2012/07/11(水) 21:58:09.36 ID:???
そこはカリーヴルストじゃね?
306名無し三等兵:2012/07/11(水) 22:22:36.80 ID:???
WW2のように南方の島々に隔離されて天ぷらが食いたくなった時に
どうにかして作る方法は無いだろうか

最近ではお湯入れて3分待って熱々のスープとか作れるし
レトルト天ぷらとか無理かね
307名無し三等兵:2012/07/11(水) 22:23:37.62 ID:???
お湯じゃない水だ
308名無し三等兵:2012/07/11(水) 23:14:23.47 ID:???
ヤシからコプラなりパーム油なり作ればなんとか…衣は米粉で代用しよう。
309名無し三等兵:2012/07/11(水) 23:27:33.17 ID:???
タネは目の前の海にいくらでも泳いでそうだが
太平洋戦争なら、基地なら小麦粉ぐらいはありそうだし、油はひまし油でいいなw
スピンドル油やテレピン油でもw
310名無し三等兵:2012/07/12(木) 20:18:04.35 ID:???
>衣は米粉で

キャッサバやサゴヤシでんぷんだとどうなるか?

卵はウミガメの卵かそこらの海鳥の卵か
311名無し三等兵:2012/07/13(金) 00:55:17.25 ID:???
でも、「加藤隼戦闘隊」では
昭和17年元旦の日に鶏を追っかけ回してるシーンがあったぞ。

尤も演出が世界のクロサワだから、実際は何ーんとも言えんが
312名無し三等兵:2012/07/13(金) 01:22:51.43 ID:???
「加藤隼戦闘隊」に黒澤明は関わってたっけ?
313名無し三等兵:2012/07/16(月) 17:45:54.81 ID:???
オセアニア区でニワトリっぽい鳥といったらツカツクリだな

カンムリバトって旨いかな?

ヒクイドリに喧嘩を挑むのは避けよう
314名無し三等兵:2012/07/16(月) 18:18:02.02 ID:???
yamamoriのタイカレー食べた。チキングリーンはココナツミルクが効いて
食べやすかったがレッドは口に入れたとたんガツンとくる辛さがたまらない。

本場物のタイカレーもこうなの?
315名無し三等兵:2012/07/16(月) 18:28:41.28 ID:???
うm
316名無し三等兵:2012/07/20(金) 19:25:33.10 ID:???
タイカレーの緑は ゲーンキァオワーン という
ゲーンがスパイスの利いた煮物の意味、 キァオは緑 ワーンは甘い

赤いのはゲーンペッ(ト) 最後は無声音で
辛い煮物くらいの意味だ

現地では赤いカレーには、青い粒コショウが入っていて物凄く辛い
コショウが珍しいのでつい齧ると、それと赤唐辛子の相互作用で舌が動かなくなるほど辛い
317名無し三等兵:2012/07/20(金) 20:18:33.98 ID:???
>>316
なんか次の日のトイレも真っ赤になりそうだ…
318名無し三等兵:2012/07/20(金) 20:38:11.73 ID:???
生胡椒の辛さは異常
マジでカレーが食いきれなかった

ゲーンの透明なスープでレバーが入ってる奴、
街角の食堂未満のとこで食べたけど美味かったな
319名無し三等兵:2012/07/20(金) 21:27:12.66 ID:???
>ゲーンの透明なスープでレバーが入ってる奴

レバーなのか、血を固めたものか
あれは美味しいね
320名無し三等兵:2012/07/21(土) 06:02:02.58 ID:???
血を固めた物というと中華で豆腐みたいにして食べるし、ドイツにも
血のソーセージがあるな。
321名無し三等兵:2012/07/21(土) 06:50:46.92 ID:???
猪紅とか言うんだっけ?
322名無し三等兵:2012/07/21(土) 09:43:48.59 ID:???
323名無し三等兵:2012/07/21(土) 10:48:39.64 ID:???
世の中で見せたくないもの三つ

・政治の裏側
・ソーセージ作り
後一つは何だっけ?
324名無し三等兵:2012/07/21(土) 12:23:34.52 ID:???
俺の股間
325名無し三等兵:2012/07/21(土) 12:30:35.09 ID:???
親の顔
326名無し三等兵:2012/07/21(土) 12:44:58.74 ID:???
通知表
327名無し三等兵:2012/07/21(土) 13:17:35.10 ID:???
【海外】「黒こげ大豆+酒+バター+化学薬品」 偽コーヒー工場を摘発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342835979/

 以下に「偽コーヒー」の原材料を紹介する。

◇黒こげ大豆200キロ、◇カラメル30キロ、◇酒5リットル、◇バター5キロ、◇コーヒー香料300グラム、
◇ミルク香料200グラム、◇チョコレート200グラム、◇ココア200グラム、
◇合成甘味料200グラム、◇発泡剤200グラム、◇界面活性剤200グラム、◇工業用着色剤100グラム
ttp://www.viet-jo.com/newsallow/social/120718072719.html
328名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:20:40.13 ID:???
>◇発泡剤200グラム、◇界面活性剤200グラム、◇工業用着色剤100グラム
この辺を入れなければ普通にコーヒー風飲料っぽいものとして売れそうだが・・・
329名無し三等兵:2012/07/21(土) 16:16:14.12 ID:???
安心の中国 と思ったら越南国であったか
きっとオーナーが中国人とかの二段落ちが有る筈と期待
330名無し三等兵:2012/07/22(日) 07:49:27.04 ID:???
戦時中は大豆も貴重だったからタンポポの根で代用コーヒー作った
331名無し三等兵:2012/07/22(日) 09:22:28.28 ID:???
世界のコーヒー生産量2位のベトナムで偽コーヒーか
しかも意外と良心的な作りだねw

ベトナムのコーヒーは、香り高いアラビカ種でなく巨木になって実がたくさん付くロブスタ種
だからインスタントコーヒーに適する
ベトナム人はこれを濃く作りコンデンスミルクと砂糖をたっぷり入れる

ベトナムではコーヒーは海に面した山の斜面で作られる
ベトナムでは殆どの地域で低地では乾季が強すぎてコーヒー栽培に適さない
海向きの斜面では年間雨量が低地の倍から3倍になり、標高が高ければ涼しいので独自の農産物が出来る
332名無し三等兵:2012/07/22(日) 19:01:55.07 ID:???
鉄腕DASHでTOKIO対東山の対決があるんだが、例のシュールな缶詰の早食い競争?が
ある模様。

すごそうw
333名無し三等兵:2012/07/22(日) 19:16:35.75 ID:???
早食いとかあり得ないだろアレw
期待しよう
334名無し三等兵:2012/07/22(日) 19:23:51.13 ID:???
シュールでストロングなレミングの缶詰か
335名無し三等兵:2012/07/22(日) 19:52:57.77 ID:???
3人とも、あの缶詰は食えなかった。
で、FA
336名無し三等兵:2012/07/22(日) 21:06:11.86 ID:???
スウェーデン人が山中のキャンプ場?で缶詰の中身をサンドイッチにして
食べる映像が流れ、「スウェーデン人はこの缶詰が大好き!」ってナレーション
が流れたけど、顔は明らかにしかめっ面だったなw

つか豚ロデオってすげえww
337名無し三等兵:2012/07/22(日) 21:07:40.83 ID:???
電話早取り対決での東山の策士策におぼれる状態に吹いたw
338名無し三等兵:2012/07/22(日) 21:14:30.44 ID:???
日本人におけるシュールストレミングはアメリカ人における納豆のような物なのか。

彼の地の寿司屋で納豆巻きがそこそこ売れるそうだが、罰ゲームの一環のようだ。
339名無し三等兵:2012/07/22(日) 22:24:59.85 ID:???
罰ゲームならばさらに山葵だれをさらにたっぷりと加えて・・
340名無し三等兵:2012/07/23(月) 07:31:46.56 ID:???
ようつべでWasabi Challengeで検索すると出るわ出るわ、おバカなアメ公どもが
341名無し三等兵:2012/07/24(火) 06:15:37.25 ID:???
俺の股間もWasabiだぜ!
342名無し三等兵:2012/07/24(火) 08:12:11.98 ID:???
>>341
わ、寂しい…
343名無し三等兵:2012/07/25(水) 00:50:37.01 ID:???
ヒョロヒョロに細くて頼りないんですね
344名無し三等兵:2012/07/26(木) 23:45:48.49 ID:???
いぼいぼしている……
345名無し三等兵:2012/07/27(金) 19:57:32.47 ID:???
ネプ&イモトの世界番付見てるんだが、世界で最も食事がまずいランキングで
イギリスがダントツ一位。出演者のイギリス人も日本語で「イギリス料理まずいよ!!これで良いんだろ!!」
とブチ切れていた。

日英ハーフのJOYがロンドンで本場のフィッシュ&チップス食べてるが、固いは
焼きすぎだわ味が無いわでロクなもんじゃなさそう。
346名無し三等兵:2012/07/28(土) 13:51:31.25 ID:???
>>338
納豆とシュールストレミングはそうとう違うと思うが・・・・

初めて食べるアメリカ人はそうなのかもしれないな
でもある程度食べなれたアメリカ人もいたような(ユーチューブにあったような気がする)
347名無し三等兵:2012/07/29(日) 06:47:36.33 ID:???
臭いメニューでも納豆は日常的に食べるし、栄養価も良いと知られているからモノはともかくとして世界でもまだ受け入れられるのでは?
348名無し三等兵:2012/07/31(火) 01:02:50.17 ID:???
347:ドラガン・ストイコビッチ[sage]
2012/07/29(日) 06:47:36.33 ID:???
周りに臭いと言われても私は納豆を日常的に食べるし、栄養価も良いと知られているからモノはともかくとして世界でももっと広められるのでは?

349名無し三等兵:2012/08/01(水) 09:04:43.49 ID:???
>>347
同じ日本人でもクサイ豆言うて敬遠する奴が多いからむりだろ
350名無し三等兵:2012/08/01(水) 09:30:42.11 ID:???
まあ世界の臭い食い物ランキングがあったら、納豆なんか下位だろ。
351名無し三等兵:2012/08/01(水) 10:13:42.25 ID:???
国内でもくさやのほうが上だしな
352名無し三等兵:2012/08/01(水) 11:16:12.77 ID:???
実際そんなに臭わないし、ねばねばのほうが敬遠要素として大きいと思う
353名無し三等兵:2012/08/01(水) 11:55:27.92 ID:???
ググったらこんなものが

■以下に臭い食べ物の代表例を示す。

シュールストレミング - 8070 Au
ホンオフェ - 6230 Au
エピキュアーチーズ(缶詰チーズ) - 1870 Au
キビヤック - 1370 Au
くさや - 焼きたて 1267 Au、焼く前 447 Au
鮒寿司 - 486 Au
納豆 - 452 Au
沢庵の古漬け - 430 Au
臭豆腐 - 420 Au
ドリアン

数字はアラバスター単位 (Au) による測定。
354名無し三等兵:2012/08/01(水) 13:33:38.18 ID:???
キビヤック!
355名無し三等兵:2012/08/01(水) 15:29:56.35 ID:???
おーおおお
356名無し三等兵:2012/08/01(水) 17:31:09.56 ID:???
俺が書こうと思ったのにw
357名無し三等兵:2012/08/01(水) 18:52:18.71 ID:???
358名無し三等兵:2012/08/02(木) 10:31:03.96 ID:???
BaBeも悪くないと思うのよ。
近藤智子のキャラがw
359名無し三等兵:2012/08/02(木) 23:42:37.51 ID:???
どろどろの内臓すするとか無理
360名無し三等兵:2012/08/03(金) 02:23:32.38 ID:???
では代わりに鮒寿司を
361名無し三等兵:2012/08/03(金) 22:43:59.35 ID:???
>>359
イヌイットは内臓どころかその中身をずるずるすするんだぞ。
見た目はイカの塩辛と区別つかないそうだが。

最近はアメリカ的な食事が普通になってんだろうなあ。
362名無し三等兵:2012/08/03(金) 23:15:56.21 ID:???
>361
植村さんの著書にキビャクは出てきますね。
美味しそうにすすってます。
363名無し三等兵:2012/08/04(土) 08:36:42.02 ID:???
野菜を採取できないイヌイットにとって内臓は重要なビタミン源なのさ
体が欲している物は美味しいという人体の仕組み
イヌイットと同じ環境に置かれたら内臓もさぞかし美味しかったろうよ
体が欲している物と食べたい物が一致しない人は栄養失調、生命力の退化
カロリーばかり取ってブクブク太るばかり
364名無し三等兵:2012/08/04(土) 08:38:45.85 ID:???
突然アレを無性に食べたくなる、この本能を軽視すべきではない
体が要求している
365名無し三等兵:2012/08/04(土) 10:37:34.31 ID:???
心置きなく食すがよい

つSPAM
366名無し三等兵:2012/08/04(土) 11:11:54.00 ID:???
俺あんま野菜食わないけど、別に野菜食いたいとも、食ってもうめーって思わないんだけど?
367名無し三等兵:2012/08/04(土) 15:45:50.22 ID:???
そんなクタクタになるまで茹でるから…
368名無し三等兵:2012/08/04(土) 15:51:19.80 ID:???
リンボー先生乙
369名無し三等兵:2012/08/04(土) 15:55:30.68 ID:???
食うべきものが分からないのさ
普通栄養失調と言えば食べたくても食べられない(例えば貧困)状況を連想するけど
先進国は飽食の栄養失調、>>366みたいな症例ばかりだ
370名無し三等兵:2012/08/04(土) 17:07:26.75 ID:???
そういや大震災に投入された自衛官は缶メシやパック飯の連食が続いて、
最後には生野菜を食うのを夢に見たとか言う話もあったな。
撤収して自分の家に帰りついてまずやったのが、
レタスだかキャベツの半玉一気食いって話も聞いたような。

基本加熱済みな缶やレトルトとか保存食ばかりだけだと、
やはり「生」の食品への欲求が高まるというのは
艦船乗組員も同じような話が結構あるよね。
371名無し三等兵:2012/08/04(土) 17:19:17.66 ID:???
たくあん缶みたいにピクルス缶もあればいいのにな。
セロリとかニンジンとかの歯応えのあるやつ
372名無し三等兵:2012/08/05(日) 08:45:46.08 ID:???
きゅうりの浅漬け缶とか言ってみたり。
373名無し三等兵:2012/08/05(日) 09:04:30.10 ID:???
缶詰である以上、浅漬けは難しいのかな?
加熱殺菌が、缶詰の絶対条件だから。

福神漬けぐらいしか、あとは思いつかない。
374名無し三等兵:2012/08/05(日) 14:03:23.14 ID:???
果物の缶詰があるんだから野菜の缶詰もありそうなものだけどね
375名無し三等兵:2012/08/05(日) 14:04:15.11 ID:???
放射能殺菌が一般化すれば刺身の缶詰も可能?
菌のほかに酵素をいかにして不活性化するかだが
376名無し三等兵:2012/08/05(日) 14:04:48.63 ID:???
野菜のシロップ煮の缶詰めをご所望とな?
377名無し三等兵:2012/08/05(日) 14:06:54.61 ID:???
アメリカで火星有人探査向けの長期保存宇宙食の開発中だそうだけど、煮ようが放射線当てようが酵素が残ってて数年単位の宇宙旅行ではパッケージの中身が全部ドロドロに成り果てるとか.....
378名無し三等兵:2012/08/05(日) 16:37:10.57 ID:???
>>374
野菜の水煮なら、缶詰はあるよ。

ただ漬物だと、酸や塩分のせいで
缶が腐食するから、瓶詰めになるだろう。
379名無し三等兵:2012/08/05(日) 17:20:55.23 ID:???
だから桃屋は瓶詰なのか
380名無し三等兵:2012/08/05(日) 18:04:50.64 ID:???
食い切りじゃないから再封が必要な食品が主力ってだけだろ>桃屋
381名無し三等兵:2012/08/05(日) 19:07:48.60 ID:???
ナポレオン以来の伝統だろw
382名無し三等兵:2012/08/05(日) 19:09:33.36 ID:???
お前達は何だー!!
383名無し三等兵:2012/08/05(日) 22:01:54.58 ID:???
野菜の缶詰で一番ポピュラーなのはアスパラガスかな
ホウレンソウは缶詰にはあまり向かないらしい

ザウアークラウトは缶詰もあるけど、ピクルスは大概瓶詰だな
384名無し三等兵:2012/08/05(日) 22:15:30.39 ID:???
ポパイが喰ってたろ?>ホウレンソウの缶詰め
385名無し三等兵:2012/08/05(日) 22:39:18.71 ID:???
食えたもんじゃないから販促の為にあの設定になったと聞くが
386名無し三等兵:2012/08/06(月) 03:45:52.14 ID:???
>>375
刺身の缶詰はすでに可能
自衛隊とコンビニが共同開発した常温保存で一月もつ弁当で開発された技術
387名無し三等兵:2012/08/06(月) 10:08:28.92 ID:???
>>383
トマトの水煮とかもあるね
388名無し三等兵:2012/08/06(月) 13:36:27.81 ID:???
今の季節きゅうりとトマトは生が一番うまい。
大根は辛味が最も強くなるから辛党におすすめ。
人参は生だと結構甘味があり、特有の臭みもないから
お子様のおやつにおすすめだな。
389名無し三等兵:2012/08/07(火) 23:43:12.30 ID:???
>>388
今の季節なまでうまいのはほうれん草だろ
390名無し三等兵:2012/08/08(水) 07:30:02.22 ID:???
石持ってる俺に対する挑戦か?
391名無し三等兵:2012/08/08(水) 07:58:12.29 ID:???
そんな小さな石で
未来ごと売り渡す 君が悲しい♪

…だったかな。
392名無し三等兵:2012/08/08(水) 09:50:31.13 ID:???
パイロットには稲荷寿司の缶詰が好評だったらしいね
片手で手軽に食べられて腹持ちもいいからとか
393名無し三等兵:2012/08/08(水) 09:53:33.19 ID:???
開缶も片手で可能だったのかな?
当時パッ缶は無かったよな
394名無し三等兵:2012/08/08(水) 10:44:25.90 ID:???
コンビーフ缶みたくグリグリ巻き取りで開けるタイプとか・・・
395名無し三等兵:2012/08/08(水) 13:38:44.44 ID:???
このごろ100円ショップでコンビーフが見当たらなくなったな。
ロボット三等兵を見ながらあれを頬張りつつウオッカ流し込むと
旨いのに・・・。
396名無し三等兵:2012/08/08(水) 17:12:50.44 ID:???
>>394
片手で食べれて便利な食べ物を取り出すのに両手が必要とは如何に
397名無し三等兵:2012/08/08(水) 17:28:46.28 ID:???
百円ショップのはコンビーフじゃなくコンホースだろ
398名無し三等兵:2012/08/08(水) 17:45:48.67 ID:???
ニューコンビーフとは呼ばなくなったのか
399名無し三等兵:2012/08/08(水) 17:53:46.26 ID:???
>392
そりゃいわゆる航空弁当で缶詰じゃなかろう。

>398
ニューコン「ビーフ」と謳っておきながらビーフ以外の物が入っているとはいかがなものか、と
規制というか指導がはいって名称変更を行い、ニューコンミートとなった訳で。
400名無し三等兵:2012/08/08(水) 17:59:26.26 ID:???
色んな国の機内食♪ 【台湾反応】
http://shiichina.com/archives/7374724.html

日本航空のは素麺に鰻かな?
401400:2012/08/08(水) 18:00:11.91 ID:???
>>400
訂正、日航じゃない全日空の機内食だ
402名無し三等兵:2012/08/08(水) 18:04:26.60 ID:???
飯の上に錦糸玉子と穴子じゃね?
403名無し三等兵:2012/08/08(水) 22:05:49.73 ID:???
>>400
ロシアが美味そうなのが意外だ・・・
404名無し三等兵:2012/08/09(木) 02:27:03.75 ID:???
世界的な野菜産地に出動して、野菜不足に苦しむのがやるせない。

出荷できずに畑で腐らせるしかない野菜は近隣の被災者や
救難関係者にもし近所を通ったら採って使ってと融通した
ところも結構あるようだね。
三陸なんかじゃ、畑が生き残って味噌汁の具の野菜だけは
不自由しないと、白菜や大根山盛りの味噌汁を前に語っている
被災者の方がいた。

ただそれも冷蔵庫が死んでいるので被災直後限定だけど。
常温で長期保存の効く白菜や玉葱、ジャガイモは便利だそうで。
405名無し三等兵:2012/08/09(木) 09:17:16.13 ID:???
コンミートくらいスーパーで買えと
406名無し三等兵:2012/08/09(木) 20:53:58.41 ID:???
いや、何時も寄る店のラインナップが変わると混乱するよ。
407名無し三等兵:2012/08/10(金) 11:11:30.31 ID:???
>>400
20年ほど前までベトナム航空は国際線のTu-134やTu-154にすらオーブンを積んでなかったので冷食ばかりだった
機体のアップデートに備えスイスやブルネイからA300借りて初めて温食が出るようになった
408名無し三等兵:2012/08/10(金) 11:14:38.90 ID:???
東南アジアの低価格路線だと機内食はカップラーメンだったりするし
409名無し三等兵:2012/08/10(金) 11:28:06.46 ID:???
数年前に乗ったアシアナでは蕎麦と助六寿司だったな。
ソウル出張で昼飯時に乗ったってのもあるだろうけども。
410名無し三等兵:2012/08/10(金) 21:40:52.88 ID:???
そのうちレガシーキャリアの機内食が懐かしくなる時代が来るんじゃね?

LCCなんて、金払わないと機内食無いし、コンビニの弁当よりもレベルが低いぞ。
411名無し三等兵:2012/08/11(土) 02:19:31.94 ID:???
だいたい、機内食が出ると思ってるのがおかしい。自分で食いたいもん持ち込めよ。
新幹線で機内食が出るか?
LCCが正しい。
412名無し三等兵:2012/08/11(土) 07:29:20.49 ID:???
>新幹線にはかつてビュッフェがあったじゃないか

腹が減りゃ、アンカレッジうどんだって美味いんだ
413名無し三等兵:2012/08/11(土) 08:35:09.05 ID:???
トイレが壊れると緊急着陸するしかないのが旅客機なのだよ
レベルはともかく水と食料は必須
414名無し三等兵:2012/08/11(土) 09:10:34.12 ID:???
人間、水飲まなくても3日は生きられる。メシ食わなくても3週間は生きられる。
甘えんな
415名無し三等兵:2012/08/11(土) 09:47:54.18 ID:???
>>414
牟田口さんいらっしゃい!
416名無し三等兵:2012/08/11(土) 09:48:23.05 ID:???
おう、幼児や老人にもそう言ってやってくれ。よろしくな。
417名無し三等兵:2012/08/11(土) 10:41:50.51 ID:???
>>414人間は1日中、汗をかかない環境でじーっとしてても3リットルの水を毎日消費する

まして熱帯で山登りか
1日5リットルは欲しいが、日本軍は比較的物資が多かった時期ですら4リットルしか飲ませなかったと言うね
まあ飯のときにプラス1リットルくらい摂れているんだろうけど
418名無し三等兵:2012/08/11(土) 11:22:20.23 ID:???
新幹線乗るときは何かの原因で半日くらい車内に缶詰にされるかもしれんから必ず駅弁買ってく
飛行機乗るときも自分で空港で買ってけばいいんじゃね
419名無し三等兵:2012/08/11(土) 11:26:35.93 ID:???
>>414
楽しい旅行とサバイバルを一緒にするなよw
中国の国内線は飲まず食わずトイレ無しというのもあるみたいだけど
・・・
貧しい庶民がコツコツと貯金して人生の大イベント=海外旅行
写真でしか見たことがない豪華な機内食に目を丸くする子供たちをみて満足げなオヤジ、みたいな
そういうささやかで健気でホノボノとした話がいい
420名無し三等兵:2012/08/11(土) 11:35:43.08 ID:???
さすがムッチーは人気者だなぁ
421名無し三等兵:2012/08/11(土) 11:42:33.58 ID:???
ミャンマーのラカイン州の山越えのエコツアーというのがあったら面白そうだ
それも4月後半あたりだと面白そうだな
422名無し三等兵:2012/08/11(土) 12:14:22.21 ID:???
軍オタの白骨街道が出来るな・・・
423名無し三等兵:2012/08/11(土) 12:26:56.28 ID:???
4月後半はモンスーンの加減次第だと
海側斜面は土砂降り、内陸側斜面は気温45度w
その両方が楽しめる
424名無し三等兵:2012/08/11(土) 14:58:36.07 ID:???
なんだ、群馬でいいんじゃないか…
425名無し三等兵:2012/08/11(土) 16:16:25.28 ID:???
群馬は小川の生水が飲めるからね
426反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2012/08/11(土) 16:18:14.63 ID:???
>>423
あらかじめ核を使って砂塵巻き上げて太陽光を防いだ方がいいな
427名無し三等兵:2012/08/11(土) 16:18:17.05 ID:???
グンマーの川の水は熱水鉱床からのph=1.3の酸性水か激しい乾燥によるph=13のアルカリ塩湖とかばかりだぞ
428名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:20:05.19 ID:???
利根川「あんまり俺をバカにすると、おまいらみんなdqnの川流れにすっぞ!」
429名無し三等兵:2012/08/11(土) 23:42:31.15 ID:???
>>427グンマー大地溝帯
430名無し三等兵:2012/08/12(日) 01:34:29.86 ID:???
>>419
だーかーらー、何も飲ますな食わすなっつてんじゃないの。
デフォででてくんのはどうなん?っつってるだけ
431名無し三等兵:2012/08/12(日) 01:45:35.12 ID:???
このスレで言う様な事なのか?
432名無し三等兵:2012/08/12(日) 09:14:34.13 ID:???
密閉空間に11時間とか幽閉するんだから飯食わしておとなしくさせるのは当たり前
430の理論は深夜のドンキとかにいる奴と同じ理論
安物や中国製のパチもん買って文句つけるのもこの層
433名無し三等兵:2012/08/12(日) 10:10:13.47 ID:???
文句があるならIATAにでも言っとけ
434名無し三等兵:2012/08/12(日) 11:22:58.41 ID:???
>>419
仲代達矢主演の「野獣死すべし」のラストは、大量殺人による一攫千金に成功し貧乏から脱出した主人公が
まんまと海外へ逃げおおせ、国際線の機内食(ビフテキ)をうまそうに喰うところだったな
435名無し三等兵:2012/08/12(日) 20:00:26.15 ID:???
436名無し三等兵:2012/08/12(日) 20:33:16.88 ID:???
ビジネス、寿司に蕎麦に…バ、バゲット!?
437名無し三等兵:2012/08/13(月) 10:26:23.28 ID:???
>>435 
JAL?  ANA?

ざるそばはエコノミーでもよー出るよ。
ビジネスクラスのMENU、たいしたことないな。
438名無し三等兵:2012/08/13(月) 11:18:44.29 ID:???
ベトナム出張で昨日ホーチミン着(私にとっては、兵役みたいなもの)。

早速、ホテルの近くの日本食レストランで焼きハマグリ(5cm平均、13個)、春菊のおしたし、
Tiger Beer(大瓶1本)で、VND185,000-(750円位)、帰りに屋台のバインミー
(VND20,000-、80円位)を買って帰った。
昨年12月のハノイ以来のベトナムの味だった。うまい!
439名無し三等兵:2012/08/13(月) 13:26:32.67 ID:???
>>434
あの時代贅沢の象徴がビフテキ
贅沢が在った幸せな時代
母:今晩はステーキよ
子:やったー
でも鯨だったりする
子(涙目で):偽物の肉じゃん、鯨って魚じゃん
440名無し三等兵:2012/08/13(月) 15:35:20.53 ID:???
「ウナギは骨があるから嫌」と言った子がいたな。
おい、親に騙されてるぞ少年!そいつは穴子の蒲焼きだ!
441名無し三等兵:2012/08/13(月) 15:39:36.84 ID:???
鯨は哺乳類で魚ではない。鯨肉は、正当な肉だ。
442名無し三等兵:2012/08/13(月) 16:05:34.81 ID:???
鰻は捌いてるとこで中骨貰ってきてカリカリに素揚げして骨せんべいにすると実に美味。

それはさて置き、鱧美味しおすなぁ
443名無し三等兵:2012/08/13(月) 18:31:39.97 ID:???
五輪レスリング決勝で米満に敗れたインド人 「決勝の前におなかを壊した、本当は勝ってた」
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344835364/

さすが世界に冠たる大英マズメシ帝国
444名無し三等兵:2012/08/13(月) 19:16:53.62 ID:???
中国人記者「イギリスのメシはまずい。早く帰国したい」
1 :FinalFinanceφ ★:2012/08/13(月) 14:56:33.49 0
2012年8月12日、鄭州日報は、ロンドン五輪に派遣された記者が体験した英国の食事のまずさを指摘し、
「インスタントラーメンだけが頼みの綱だった」と振り返る記事を掲載した。

五輪が閉幕し、中国関係者が持ち込んだインスタントラーメンもだいたい食べ終っただろう。
洋食も最初は新鮮だが、20日も続くと飽きてくる。
みなの本音は「早く中国へ飛んで帰り、疲れた“舌”を癒したい」に違いない。

ロンドンではインスタントラーメンが頼みの綱だった。
こちらへ来て初めて、自分たちが食べてきた洋食は“中国風”だと知った。

正直に言えば、英国の食事はまずいのだ。

宿舎となったロンドン大学の食事はほぼ毎日同じ
。朝はパン、味のない卵炒め、硬いベーコンが2切れに小さくておかしな味のソーセージ2本。
たまらずインスタントラーメンでしのぐ日々となった。

「舌で味わう英国」と題する本を書くのであれば、
魚のフライとフライドポテト――フィッシュ・アンド・チップスを紹介するだけで十分だ。
「英国のメニューは世界一薄い」なんて冗談もある。
水もきれいで土も豊かな国だが、ここの人たちはとにかく素材の味もこだわり、栄養優先。
生食できるものはそのまま食べ、味つけは自分でしなければならない。

五輪も終わり、洋食ともおさらばだ。さあ、“舌を慰め”に帰国する日も近い。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=63737
445名無し三等兵:2012/08/13(月) 19:17:00.02 ID:???
英国の水道水はやたらと硬度が高いので、なれない人が飲むと
簡単に腹が下るとかいう話だな。
446名無し三等兵:2012/08/13(月) 21:34:25.58 ID:???
>>438
くそっ、食事だけ羨ましいな。
出張は羨ましくない。
447名無し三等兵:2012/08/13(月) 22:46:27.00 ID:???
あれ?イギリスの飯がまずいと書くと捏造だのなんだの発狂する人は今回は発狂しないの?
448名無し三等兵:2012/08/13(月) 23:15:27.97 ID:???
インド人のお腹もびっくり
449名無し三等兵:2012/08/14(火) 02:39:23.17 ID:???
>>445
紅茶の専門家が、硬水の倫敦で紅茶買ってくるのは馬鹿
軟水のスコットランドで買え(又はスコットランドブレンドを買え)と言ってた

コントレックスとかクールマイヨールを飲み始めると覿面に腹を下す(慣れたら大丈夫
旅先で水に当たる と言う現象が御自宅でw
450名無し三等兵:2012/08/14(火) 02:40:34.73 ID:???
>>447
目が点」で見たが、調味料ぶっ掛けて喰うものらしい>だから英国料理は味がしない
451名無し三等兵:2012/08/14(火) 02:49:28.26 ID:???
>>450
塩とモルトビネガーとの二択になりますがw
452名無し三等兵:2012/08/14(火) 03:03:54.75 ID:???
パブのテーブルには他に、胡椒、マスタード、ケチャップ、マヨネーズが有ったぞ!(大威張り
中世のころは塩だって貴重品で「塩の器より下座」てな表現が有ったらしい
453名無し三等兵:2012/08/14(火) 03:13:27.66 ID:???
自分で味付けして食べるんだよね

お陰で表面にしか味がない料理に
454名無し三等兵:2012/08/14(火) 04:21:56.03 ID:???
>>449
好き好んで石膏水に溶かして飲む事もありますまい。
それでも遭えて飲むと申されるのでしたらシュタイナーのゲロとか言うのも試されては如何かな?
455名無し三等兵:2012/08/14(火) 04:26:48.04 ID:???
>>452
カレソースとビネガーを忘れてる
456名無し三等兵:2012/08/14(火) 04:42:26.33 ID:???
ビネガーは上に上がってるし、カレーソースはサイドメニュー的に注文して取り寄せるものみたいだった...
揚げた芋にカレー掛けて喰うのか
457名無し三等兵:2012/08/14(火) 04:47:56.75 ID:???
>>454
以前、南アルプスの天然水とクールマイヨール(超硬水)の二種類で紅茶を入れ比べてみた事が有るのだが
硬水で入れた方は見るからに濁ってたw
見た目で判り難いように牛乳をいれて、家人に飲み比べさせてみたところ硬水の方は味が薄いと評された
紅茶の味わいの成分が硬水中の成分と結合でもしちゃったんだろう
458名無し三等兵:2012/08/14(火) 07:54:14.04 ID:???
硬水は煮沸してカルシウム分を不溶性にして沈殿させる
459名無し三等兵:2012/08/14(火) 15:18:57.82 ID:???
>>457
お茶の主成分のひとつであるタンニンはカルシウムが多い水だと
溶け出しにくくなるからかな。
460名無し三等兵:2012/08/18(土) 17:37:24.68 ID:???
土曜の夕方なのでFMでサタデーウェイティングバー・アバンティーを
聞いてるんだが、缶詰が生まれてから缶切りが発明されるまで48年かかり、
その間戦場で銃剣やハンマー使って強引にこじ開けてたそうな。

まるっきり兵器だな。缶詰。
461反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2012/08/18(土) 18:49:08.43 ID:???
なんかの番組で缶詰を撃って開けるのがあった
462名無し三等兵:2012/08/18(土) 18:53:40.16 ID:???
>>460
それに似た話、火曜サプライズで缶詰研究家が話してたな。
463名無し三等兵:2012/08/18(土) 19:02:18.99 ID:???
銃で撃つのはまぁ極端な話だろうよ、通常は斧やナイフ使ってガンガンやってたんだろうけど
464名無し三等兵:2012/08/18(土) 19:13:06.91 ID:???
ノミとハンマーがセットになってたって話を聞いたような>初期の缶詰
465名無し三等兵:2012/08/18(土) 19:16:25.71 ID:???
俺の股間もガンガンやってるぜ!
466名無し三等兵:2012/08/18(土) 19:38:56.57 ID:???
かわいそうに…もう末期なのね…
467名無し三等兵:2012/08/18(土) 21:41:00.37 ID:???
ホーンブロワーに缶詰出てたね。やっぱりノミとハンマーで開けてた。
468名無し三等兵:2012/08/18(土) 21:54:15.78 ID:???
缶切り考案以前の缶詰には、ハンダ付けによって密封し、炙ってハンダを熔かして
開缶するものもあったとかガクブル
469名無し三等兵:2012/08/18(土) 22:05:19.72 ID:???
ハンダ付けとかあぶらなくても軽く叩けば剥がれるんじゃね?
470名無し三等兵:2012/08/19(日) 06:44:55.26 ID:???
そして運搬中に開缶しまくり
471名無し三等兵:2012/08/19(日) 08:10:57.31 ID:???
>>460
その缶切りすらほぼいらなくなったのはつい最近のことだけどな。
今の子供は缶切り使えない
472名無し三等兵:2012/08/19(日) 08:40:29.04 ID:???
缶飯は缶切り使用前提の構造なんだよな。衝撃を受けても壊れにくくするためなんだが。

自衛隊向けはともかく一般向けは使い捨て缶切りぐらい缶一つ一つに付けておくべきだと
思う。滅多に食べないんだから値段上がっても構わんだろ。
473名無し三等兵:2012/08/19(日) 09:41:35.74 ID:???
缶切りの発明が遅れたのは缶切りの必要性をあまり感じなかったから
元々軍用食、大の男が缶切りが無いと缶詰一つ開けられないなんて亊はない
一般化すると女子供も開けられないと困るので缶切りの登場
474名無し三等兵:2012/08/19(日) 10:03:24.93 ID:???
アメリカは世界一のアイスクリーム消費国 1人当りの消費量 (画像あり)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345269608/

http://damadama.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4cc/damadama/2010050717530000.jpg
5ドル!?

http://pds.exblog.jp/pds/1/200504/17/20/c0039520_1453987.jpg
乳・・・

http://i.imgur.com/C947l.jpg

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先週コストコに行ってきたけど、確かにあんなアメリカンサイズの脂まみれな
食い物ばっかり食っていればピザデブ量産する罠・・ としみじみ実感した。

袋入りポテチなんか掛け値なしで大きさも重さも枕ぐらいある奴が普通だしな。

肉類や甘物のコーナーなんて見てるだけでお腹一杯になりそうな光景だったし。
475名無し三等兵:2012/08/19(日) 10:11:04.08 ID:???
そういや中国嫁日記で、缶詰を包丁で開けるというネタがあったな。
「中国では普通デスよ?」
476名無し三等兵:2012/08/19(日) 10:24:25.52 ID:???
477名無し三等兵:2012/08/19(日) 11:39:45.81 ID:???
>>476
もう見れなくなってるぞ
478名無し三等兵:2012/08/19(日) 14:20:39.59 ID:???
見られるよ
479名無し三等兵:2012/08/19(日) 16:46:41.56 ID:???
盗撮アピールがキモイ・・・
爪の中が汚くて更にキモイ・・・・・
480名無し三等兵:2012/08/19(日) 19:43:26.56 ID:???
昨夜のアド街ック 〜福生〜でも今日の横田基地感謝祭の映像が流れてた。

300gのステーキと20pぐらいの茹でた丸ごとトウモロコシ、ポテトがゴロンとプレートに乗ったので
1100円だかで売ってたな。
481名無し三等兵:2012/08/20(月) 22:41:53.86 ID:???
>>476
青いゲータレード・・

キュウリみたいな味なんだろか?
482名無し三等兵:2012/08/21(火) 06:08:19.20 ID:???
青汁じゃね?
483名無し三等兵:2012/08/21(火) 09:47:20.59 ID:???
ttp://i.imgur.com/Ep6E4.jpg
青はラズベリー味?
484名無し三等兵:2012/08/21(火) 17:43:26.32 ID:???
>>483
一番左端のやつを・・・
485名無し三等兵:2012/08/21(火) 19:29:11.79 ID:???
高ぇな、オイ
青て何たらグレープとか書いてたがどちらにせよ甘いんだろうな…
486名無し三等兵:2012/08/22(水) 19:50:27.59 ID:???
>>483
NYじゃ0.88$だったぜ。
487名無し三等兵:2012/08/22(水) 20:21:36.92 ID:???
>>486
テンガロンでか?
安いな!

昔俺が小六のガキの頃、粉末溶かしてゲタレやXL1を専用の水筒に入れて飲むのが流行ってたが
小学生が買うものにしては値段が高すぎるとか言う理由で、学校から禁止のお触れが出たっけな。
488名無し三等兵:2012/08/25(土) 19:29:28.14 ID:???
テンガロンハットがどうしたって?
489名無し三等兵:2012/08/25(土) 21:20:37.72 ID:???
一袋丸ごと入れるのは贅沢なだけでなく喉も渇く
濃度1/5で十分だ
490名無し三等兵:2012/08/26(日) 06:48:25.02 ID:???
今アヲハタのポークビーンズ缶を開けて温めて食っているわけだが…
甘っ! 汁粉かよっていうぐらい甘ったるい。
ポークビーンズまで女子供向けかよ!
491シチュー砲@トリ忘れた:2012/08/26(日) 18:18:16.75 ID:???
>490
アヲハタは昔からその仕様ですよん

THE世界遺産で『胡椒』アキピウスの料理貼が出てきて、チョイと驚き
492名無し三等兵:2012/08/26(日) 18:26:16.07 ID:???
プラントハンターとかすごい発想だよな
493名無し三等兵:2012/08/26(日) 18:28:58.96 ID:???
>>491
誤字が多いとバカだと思われるぞ?
494名無し三等兵:2012/08/27(月) 15:44:39.45 ID:???
アメリカ海兵隊の基地「キャンプフォスター」の食堂に行ってみた
ttp://gigazine.net/news/20120826-marine-messhall/
495名無し三等兵:2012/08/28(火) 19:45:00.04 ID:???
じゃがいも、ニンジン、たまねぎ、ミックスビーンズ缶と豚バラを
適当にぶったぎったのを適当に油で炒めて、
水入れて煮込んで灰汁とって、トマト缶放り込んで軽く煮込んで塩コショウで味付け。

・・・これってポークビーンズっていえるかな?
自分的にはかなり旨いと思うんだが。
496名無し三等兵:2012/08/28(火) 20:06:42.55 ID:???
普通にポークビーンズじゃね?

俺は想像&偏見に基づいて「アメリカ軍兵士の食事」を再現してみた:

1.薄いビーフステーキ+薄いグレイビーソース
2.マッシュポテト
3.グリーンピースソテー
3.5 マカロニのツナ和え
4.半分に切ったアップル
5.ミルクセーキ
6.パン(食パンしかなかった)
497名無し三等兵:2012/08/28(火) 20:13:11.09 ID:???
>>495
俺も前に似たもの作ったが焼いた豚バラの脂全部入れて喰ったんで夜中にもどしたよ
498名無し三等兵:2012/08/28(火) 22:28:15.11 ID:???
ファイヤーケーキを自作した猛者はおらんのか。
499名無し三等兵:2012/08/29(水) 06:42:12.89 ID:???
>>498
ただのお好み焼きじゃん
500名無し三等兵:2012/08/29(水) 07:52:00.14 ID:???
ポークビーンズは大量の豆と申し訳程度の豚の脂身ってビンボ臭さがいいのに
501名無し三等兵:2012/08/29(水) 10:08:50.94 ID:???
ぼたん鍋も兵庫の連隊が山で射殺した猪を部隊で調理した物がルーツなんだっけ?
502名無し三等兵:2012/08/29(水) 11:13:28.12 ID:???
猪自体は山鯨とか言うて古くから食ってたし、鍋も地域ごとに色々特色あるんで篠山連隊がルーツてのはどうだか…
503名無し三等兵:2012/08/29(水) 12:26:39.81 ID:???
猪肉料理というより、現在の「ぼたん鍋」のレシピのルーツが篠山連隊・・ という意味では
504名無し三等兵:2012/08/30(木) 10:20:04.43 ID:???
>>494
なぜ冷蔵庫の非常脱出装置に日本語の操作手順も書いてあるんだろう
505名無し三等兵:2012/08/30(木) 10:37:40.23 ID:???
そら現地雇用のスタッフも居るからな
506名無し三等兵:2012/08/30(木) 11:23:37.54 ID:???
冷気を逃さない為のエアカーテンか、ちゃんと考えてるの
507名無し三等兵:2012/08/30(木) 20:11:22.19 ID:???
防災の日も近いせいか近所のホームセンターに民間型缶飯の広告が。
フリーズドライはそこらじゅうで見るが缶飯は通販以外ではなかなか売ってない。
良い機会なので買っとくか。

フリーズドライ飯は手軽だけど飲料水に余裕がないと食えないがその点缶飯は
湯銭できりゃ海水でも川の水でも何でも良いから好都合w
508名無し三等兵:2012/08/30(木) 21:08:50.72 ID:???
>507
そりゃフリーズドライじゃなくてα化米でないの?>水が無いと食えない。
フリーズドライなら水が無くてもそのままかじる事は出来るよ。
口の中の水分全部持ってかれるけどw
509名無し三等兵:2012/08/30(木) 21:32:15.13 ID:???
>>507
湯煎するなら煮沸消毒してもいいじゃない
まあ海水じゃ無理かw
510名無し三等兵:2012/08/30(木) 21:45:59.33 ID:jL2WLgts
4人家族ならコメ10キロ 農水省が緊急時「食料安保」マニュアル作成
産経新聞 2012.8.30 21:12

 大地震などの緊急時に備え、農林水産省は30日、食料を安定供給していく為の手順等を記した「食料安全保障マニュアル」
の見直し案をまとめた。
 東日本大震災で局地的・短期的に食料確保が難しくなる事態が発生した事を受け、新たに家庭での食料備蓄の推進を明記した。
 同省は備蓄の目安を2週間と提示。この内3日分程度は水道やガス等ライフラインが停止しても食べられる缶詰や包装米飯の
保存などを求めた。

 具体的には、4人家庭が2週間自給するにはコメは最低でも10キロ、野菜類は日持ちのするイモ類を中心に各1〜2キロ、
缶詰(魚介、肉類)は30缶が必要だとしている。
 見直し案には、食品関連企業間であらかじめ被災時の協力体制を構築させる他、緊急時の輸送経路の検証を行う事等も
盛り込まれた。

 一方、備蓄する食料の種類や量で消費者が戸惑っている実態も明らかになった。
 食品会社のマルハニチロホールディングス(東京)が今月、20〜59歳の男女1千人を対象に行った調査では、家庭で非常食を
「備蓄している」と答えたのは50・9%だったが、「3日分以上の備蓄」は17・7%に留まった。

 備蓄をしていないと答えた人の中で「どの様な物を非常食として備蓄すればいいか判らない」が41・8%に上った。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120830/dst12083021140019-n1.htm
511名無し三等兵:2012/08/31(金) 20:24:35.08 ID:???
>>507だけど買って来た。サンヨーの五目、牛、とりを一個ずつ。
一つ328円なのでそこそこ安いか。
赤飯が無かったのだが生産中止の噂はマジだったのか。
512名無し三等兵:2012/08/31(金) 20:28:27.11 ID:???
と思ったらちゃんと作ってた。申し訳ない。
513名無し三等兵:2012/09/01(土) 08:37:00.77 ID:???
>備蓄の目安を2週間と提示
という事は水だけあればOKと言ってるようなもん
自信がないならチョコレートでも買っとけ
あとサプリメントね
非常時も食事で栄養とりたいという傲慢さはいかがなものか
もっと真面目に生存を考えるべき、楽しいキャンプじゃない、いわば遭難状態
514名無し三等兵:2012/09/01(土) 09:35:42.45 ID:???
むしろ>>513に傲慢さを感じる件
515名無し三等兵:2012/09/01(土) 11:04:26.49 ID:???
>>513
人はパンのみに生きるにあらずと言ってだなあ
516名無し三等兵:2012/09/01(土) 11:43:44.65 ID:???
むしろ非常時だからこそ暖かくておいしい食事を摂って
人心地をつけなきゃあいけないだろうに
517名無し三等兵:2012/09/01(土) 12:00:55.34 ID:???
パンが無いならブリティッシュな何かを食べればよろしいじゃありませんこと?
518名無し三等兵:2012/09/01(土) 12:05:33.18 ID:???
戦争・兵役を通じて広まった食事の双璧は、カレーと肉じゃがでOK。
3番目は?
519名無し三等兵:2012/09/01(土) 12:05:46.48 ID:???
>513
よし、まずお前が2週間水だけで生活してみてくれ。
520名無し三等兵:2012/09/01(土) 12:45:52.18 ID:???
パンがなければブリティッシュを食えばいい。



フランス王妃の発言としては非常にショッキングだな(w
521名無し三等兵:2012/09/01(土) 13:05:13.67 ID:???
>>519
案外平気さ
空腹と飢餓の違いが分かるよ、空腹感などすぐに消失
2週間とは言わん、とりあえず3日間の絶食やってみ
一生に一度くらい飢餓を経験するのもいい
522名無し三等兵:2012/09/01(土) 13:09:28.14 ID:???
余分に備蓄していても近隣の人に奪われる
子供の手を引いた図々しいババアとかが玄関口に立つ

ちゃんと隠れて食べましょう
523名無し三等兵:2012/09/01(土) 14:22:37.03 ID:???
>>517
突っ込みたいが我慢してやるぜ
524名無し三等兵:2012/09/01(土) 14:30:03.35 ID:???
>>520
野望ながら突っ込んでおくと、それ
別の人の言った言葉が、何やら色々あっていつの間にか
フランス王妃の発言と間違って伝えられたって説もあるそうだが。

そうだとすれば、首チョンパされるは他人の失言の発言者にされるわ、散々だなw
525名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:12:36.15 ID:???
仏蘭西って不思議な国だ
首撥ねた王様と投獄した英雄をいまだに自慢している
526名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:29:11.10 ID:???
錠前作るの上手かったんだぜ!

…てかね?
527名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:46:35.70 ID:???
錠前作りが趣味という事はよほど他人を信用できなかったんだな。
王様も大変だ。
528名無し三等兵:2012/09/01(土) 17:00:50.45 ID:???
「外国人にぜひ食べて欲しい、母国のオススメ料理を教えて」世界中のごちそういろいろ
http://labaq.com/archives/51759553.html

こういったお国料理の類は癖が強すぎて日本人の舌に合わない物が多かったりするけど、
ここに挙げられている物の多くは日本人の口にも合いそう・・ というか普通に美味そう。










529名無し三等兵:2012/09/01(土) 19:38:04.64 ID:???
>>524
野暮ですが、突っ込みどころはたぶんそこじゃなく
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
530名無し三等兵:2012/09/01(土) 21:10:57.42 ID:???
>>520
そのころブリテンの金持ちは、逃げてきた料理人を雇ってフランス料理を
食っていたんだろうな。
531名無し三等兵:2012/09/01(土) 21:18:46.22 ID:???
>>528
待てこれはいったい何の冗談だ


●ハギス“Haggis”(スコットランド)
定番で食材(羊の内臓を羊の胃袋に詰めて茹でる)が気持ち悪がられるが、
それでも他に考えつかないほど美味である。もちろんカブ”Turnips”とポテトと
いっしょに食べると最高だ。
532524:2012/09/01(土) 21:53:07.20 ID:???
>>529
いや、実はわかってましたけどな…
>>520氏がブリティッシュに突っ込ませる気満々なのが見てとれたので
敢えて外してやろうと考えああしたわけですわ。
それに食事スレでブリティッシュとくれば、放っておいても他の皆様方が
ガンガンお突っ込みになると予測してのことでもありましてな。
まあ、ともあれ…

ハギスは旨そうですなあ。
533名無し三等兵:2012/09/01(土) 23:08:45.25 ID:???
>>531>待てこれはいったい何の冗談だ
>ハギス

腎臓にクモかカニみたいな足が生えている絵が浮かんだのは何の映画の影響だ
534名無し三等兵:2012/09/01(土) 23:38:13.52 ID:???
>>532
マンガに出てくる典型的なキモイオタクで再生された
535名無し三等兵:2012/09/02(日) 10:12:21.99 ID:???
そもそも「パンがなければ…」がマリー・アントワネットの発言じゃないのも
語り尽くされた感のあるネタだしのう
536名無し三等兵:2012/09/02(日) 10:52:40.00 ID:???
ブリティッシュ
ブリオッシュ

なおブリオッシュは牛乳やバターや砂糖が入っているのでパンでなくケーキの一種だとされた
だが、今の日本の食パンの殆どは牛乳やバターを原材料に使っている

更にマリー・アントワネットはこの発言自体をしていないとの事だがw
537名無し三等兵:2012/09/02(日) 11:19:34.88 ID:???
アレはパン用の小麦粉と菓子類に使われてたその他用の小麦粉の課税から安い方を食べろという趣旨だったと、とある料理漫画で読んだw
538名無し三等兵:2012/09/02(日) 14:10:24.65 ID:???
当時フランスの農民が食べていたパンは、小麦粉はツナギ程度で、ライ麦や
豆の粉、葡萄の若枝を挽いた粉まで入ったボソボソの黒パン。
539名無し三等兵:2012/09/02(日) 15:28:45.11 ID:???
ナポレオンは自分の白パンを貧乏人の黒パンと交換してたってマジ?
540反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2012/09/02(日) 15:56:14.76 ID:???
米でパンを作ればいいじゃない
541名無し三等兵:2012/09/02(日) 16:09:47.44 ID:???
コメでパンと言えば
乾麺包の改良をするときに小麦だけよりコメを混ぜたら日本人の口にあうだろう、と
もち米を配合して作ったら、のらくろでネタにされてしまうくらい凄まじく硬くなってしまった。
という話があるが、実際に陸軍のマニュアルでも食べ方の説明では
とりあえず普通にかじる以外はすべて柔らかくして食べる方法の説明に割かれてたそうなw
542名無し三等兵:2012/09/02(日) 16:36:03.90 ID:???
米がないなら稗や粟を食べればいいじゃない
543名無し三等兵:2012/09/02(日) 16:47:47.57 ID:???
貧乏人は麦を食え
544名無し三等兵:2012/09/02(日) 16:52:37.86 ID:???
一方海軍は麦を流した
545名無し三等兵:2012/09/02(日) 17:47:11.02 ID:???
>>542

(゚Д゚;) <ヒエェェーーー!!

(○Д○;) <アワワワワ…
546名無し三等兵:2012/09/02(日) 17:47:49.04 ID:???
蕎麦粉でパンは無理かなあ。
547名無し三等兵:2012/09/02(日) 17:56:39.00 ID:???
クレープならいける
548名無し三等兵:2012/09/02(日) 17:58:34.10 ID:???
>>538の黒パンにそば粉も入ってたろうな。
549名無し三等兵:2012/09/02(日) 18:27:00.93 ID:???
蕎麦が珍重されるのは日本だけで、欧米でも中国でも雑穀扱いだからな。
550名無し三等兵:2012/09/02(日) 19:04:32.54 ID:???
>>549
それでふと思い出したのだが、ラーメンが外国人観光客にウケるのにソバは
そういう話が報道されないのは、蕎麦ゆえだろうか。

ラーメンほど多彩なバリエーションがなく、むしろシンプルを良しとする蕎麦は
日本人好みなのかと。
551名無し三等兵:2012/09/02(日) 19:10:34.92 ID:???
韓国の冷麺は日本人に受け入れられているがチャイナではどうなんだろう?
蕎麦同様、あまり人気がないのかな?
552名無し三等兵:2012/09/02(日) 19:21:59.89 ID:???
>>551
黒咲練導の「超熱帯夜orgy」で「焼肉屋行って『冷麺』頼んだら『冷やし中華』が
くる」って話があったが。
553名無し三等兵:2012/09/02(日) 19:39:02.29 ID:???
中国人って冷や飯食わないって聞いたが。

この冷や飯って冷めた”ご飯”って意味か?
554名無し三等兵:2012/09/02(日) 19:59:37.87 ID:???
>>553
老眼かい?
冷麺(レイメン)だよ。
555名無し三等兵:2012/09/02(日) 20:28:47.51 ID:???
>>550
日本に長期滞在する外国人だと蕎麦饂飩にハマる人もいるが、
一見さんだと難しいのかな。
556名無し三等兵:2012/09/02(日) 20:37:15.81 ID:???
>>554
書き方悪かったな

中国人って冷や飯食わないって言うけど、
ご飯以外なら冷めてていいの?
557反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2012/09/02(日) 20:39:40.91 ID:???
わざわざ海外にきて淡泊な物を積極的に食べようとはおもわないだろ
558名無し三等兵:2012/09/02(日) 21:01:03.95 ID:???
「冷し中華なんか気持ち悪くて食べられない」って言ってた台湾人がいたな。
アイスとか飲み物なら平気だけど、主食(的なもの)が冷えてるのは
なんか生理的にダメって言ってた。
559名無し三等兵:2012/09/02(日) 21:32:26.28 ID:???
>>550
その理屈で言ったらうどんは大人気のはずだろw
出汁の旨さが理解できないと思われ
560名無し三等兵:2012/09/02(日) 22:04:32.08 ID:???
>>558
>>アイスとか飲み物なら平気だけど、主食(的なもの)が冷えてるのは
>>なんか生理的にダメって言ってた。

それは冷し中華に限らない話だな
日本の弁当とかお握りはとかは温めないで食べたりすることもあるが、中国人は違和感を覚えるらしい
561名無し三等兵:2012/09/02(日) 22:27:58.94 ID:???
>>560
中国人もあと10年もすりゃ味覚も変わって舌が肥えて、冷やし中華を食べると思うよ。
マグロの刺身なんて食わなかった奴らが今は旨いと食ってるんだから。
日本人も戦後すぐの極貧状態に比べたら国民全体の舌が肥えた事。
562名無し三等兵:2012/09/02(日) 23:05:36.00 ID:???
でも、美味いのをイッパイ、腹一杯食べたいっていう国民的コダワリがなければ
ここまで舌は肥えなかったと思うぞ。

同じ島国でもかのbr…うわ、待てこら!何をする!離せ…
563名無し三等兵:2012/09/02(日) 23:15:09.10 ID:???
ミシュランガイドでフランスを上回る評価の島国と、メシマズの代名詞の島国、
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
564名無し三等兵:2012/09/02(日) 23:28:03.90 ID:???
>>562
思うにギブミーチョコレート、給食で脱脂粉乳で育った世代が食について
こだわった末、今の飽食国家日本が出来たと思うんだが…
565名無し三等兵:2012/09/02(日) 23:49:41.14 ID:???
>>537
マリー・アントワネットの料理人だろ?
どうみてもゼロにしか見えないのが主人公の。
566名無し三等兵:2012/09/03(月) 13:05:45.68 ID:???
>>558
中共でもジャポニカ米の栽培が増えてるから(栽培量で日本を抜いた)
そのうち冷えためしのうまさが分かるようになるのかなあ。(水が悪いから無理かも)
567名無し三等兵:2012/09/03(月) 14:13:56.45 ID:???
でも中国でも日本式のコンビニの軒数が急増し、コンビニお握りの便利さも
広まっているから、都市部なら結構浸透しているんじゃないかと。
568名無し三等兵:2012/09/03(月) 15:25:44.81 ID:???
中国ではアレを買う際にレンジでちんしてもらうのがデフォだけどな
569名無し三等兵:2012/09/03(月) 15:53:11.02 ID:???
台湾で「喫飯丸」というと刑務所に入ること。日本統治時代の刑務所の飯は
握り飯だったらしい。日本の「臭い飯を食う」と同じ語感で、ひどいものを
食わされるという感覚だったようだ。
570名無し三等兵:2012/09/03(月) 19:15:39.52 ID:???
>>540
コメにゃ”グルテン”が無いから、コメ単体では
パンにはならないんだよ。
571名無し三等兵:2012/09/03(月) 19:58:04.34 ID:???
グルテン旨いなぁ
572名無し三等兵:2012/09/04(火) 02:15:57.85 ID:???
>>570
ところがグルテンも不用な100%米粉パンの製法が約10年前に開発されて
商品化もされてる
ttp://nishioka-lab.yz.yamagata-u.ac.jp/resarch/komepan.html
573名無し三等兵:2012/09/04(火) 10:10:28.98 ID:???
小中学校の給食のパンは強制的に米粉パンを出すようにして、ガキんちょのうちから
味に慣らしていったほが良いな。   コメ農家アシスト、コメの需要促進にもつながる。
574名無し三等兵:2012/09/04(火) 10:27:54.29 ID:???
既にやってるんじゃないか?
575名無し三等兵:2012/09/04(火) 10:48:45.93 ID:???
給食に出されたからといってクジラの竜田揚げは好きにはならなかったなあ
576名無し三等兵:2012/09/04(火) 11:05:56.61 ID:???
当時の鯨は廉価で栄養価の高い食材であって、それ以外の何物でも無かったからの
577名無し三等兵:2012/09/04(火) 11:41:24.52 ID:???
小学生の給食メニューじゃ大人気だぜ鯨竜田
子供のもって来たプリントで二位だった
578名無し三等兵:2012/09/04(火) 12:53:01.29 ID:???
給食で食った味は極度に嫌いになることの方が多い

ソフト麺とか未だに嫌だもんw
579名無し三等兵:2012/09/04(火) 13:37:47.90 ID:???
鯨のマリアナソース和えと云うのがあって
竜田揚げをさらにケチャップソースであえた
ものは大変美味だった。
よくゲゲゲの鬼太郎がさざえ鬼に食われるシーン
を思い出しながらくってたっけ。
580名無し三等兵:2012/09/04(火) 14:52:52.16 ID:???
給食の鯨も大人気だっていう地方とまずくて食えなかったって地方があるみたいね
給食調理場のおばちゃんの差なんだろうか?
581名無し三等兵:2012/09/04(火) 15:11:08.23 ID:???
揚げ物は油によって味変わるしな

>>573
普通に白飯食わせりゃよくね
582名無し三等兵:2012/09/04(火) 16:24:08.00 ID:???
ちなみに自衛隊では兵食のパン食化はどうなっとるのかね
昔と違ってパン食への抵抗も少なそうな気がするが
583名無し三等兵:2012/09/04(火) 16:34:06.01 ID:???
長年休耕田だった所を
今年は耕してお米を作っている農家が増えたような気がするんだが
お米の需要が増えているんかな?
584名無し三等兵:2012/09/04(火) 18:08:23.95 ID:???
>>580
鯨の種類が違うってことはなかったのかなあ、爺さんの話だと
大型の鯨はうまいが小型の鯨はまずい(臭いだったかな)らしい。
585名無し三等兵:2012/09/04(火) 18:15:45.91 ID:???
じゃあ南氷洋で取ってきた物はうまくて、近海漁をやってた所のは不味いとか?
586名無し三等兵:2012/09/04(火) 18:26:23.47 ID:???
>>581
>普通に白飯食わせりゃよくね

白飯は飽きる。  給食費予算(1食 250円以内だったか)の関係で混ぜご飯、炊き込みご飯は出来ないそうだね。
のりたまふりかけでもOPで出しゃまだ違うんだが。
587名無し三等兵:2012/09/04(火) 18:54:17.81 ID:???
>>583福島で作れない分が他県に回ったのかな
588名無し三等兵:2012/09/04(火) 19:55:38.72 ID:???
ゴパンを使って残ったご飯をパンに作り変えて
翌日の給食にだしたら揉めるだろうな
589名無し三等兵:2012/09/04(火) 20:20:10.09 ID:???
これぞまさしく「残パン」とか言いたいのか貴様。
590名無し三等兵:2012/09/04(火) 20:28:41.59 ID:???
イルカを鯨とするとあれは臭い上にまずい。
591名無し三等兵:2012/09/04(火) 21:06:44.73 ID:???
基本的にサイズだけでしょ>鯨海豚の線引き
592名無し三等兵:2012/09/04(火) 21:24:53.83 ID:???
まあ区切りとしちゃそうだが、
みんな青魚の範疇だからアジもイワシもサバも同じ味って訳じゃあるまい。
593名無し三等兵:2012/09/04(火) 21:30:45.08 ID:???
九十九里では稀に海豚の刺身が売っているのだが
鯨に比べて独特の臭みが有る
594名無し三等兵:2012/09/04(火) 23:54:16.87 ID:???
>>586
白米は飽きるって・・・日本人ならそういう発想自体ありえないんだけど
お前チョンだろ?
595名無し三等兵:2012/09/05(水) 00:10:21.06 ID:???
味がついてないと・・・って子はいるかもな。
俺の小学校は基本米飯給食だったが、
ある時誰かが塩(あじしおかゴマ塩だったかも知れん)を持ちこんでご飯にかけて食べたら
それがクラスで妙に流行りそうになって先生に禁止令だされたのを思い出した。

あれだよ、おにぎりも全く味付けが無いのよりも塩味付いてる方が単体では食べやすいだろ?
それとおなじでご飯とおかずを一緒に食べる(口内調味とか言うらしい)ことをしないで、
ご飯をご飯だけで食べるとなると飽きるとは思う。
でもそれは家庭の食生活の問題のような気はするがの。
596名無し三等兵:2012/09/05(水) 00:31:46.40 ID:???
>>594
半島でも白米食ってる件
597名無し三等兵:2012/09/05(水) 01:52:38.43 ID:???
>>595
ちゃんと三角食べしないお前が悪い
598名無し三等兵:2012/09/05(水) 03:29:53.57 ID:???
>>592
そう言えばそうだな
餌によっても変わるだろうし
599名無し三等兵:2012/09/05(水) 04:25:17.07 ID:???
>>596
北だろ、あっちは首領様指導のトウモロコシだし
600名無し三等兵:2012/09/05(水) 05:26:17.37 ID:???
>>599
一応北も米が主食だったんですが……みんなびんぼがわるいんや
601名無し三等兵:2012/09/05(水) 05:56:38.75 ID:???
北ではトウモロコシの実すら高級品で、トウモロコシの芯を干して
粉にした粥が普段の常食だとか。
602名無し三等兵:2012/09/05(水) 09:39:50.09 ID:???
>>598
とりあえず歯鯨とヒゲ鯨では味が違いそうだな
603名無し三等兵:2012/09/05(水) 10:14:25.60 ID:???
マッコウはまずくてシロナガスはうまいというのは昔の捕鯨全盛期の定説だったな
604名無し三等兵:2012/09/05(水) 10:25:24.57 ID:???
ミルメークとか冷凍アップルはまだ給食で出されとんのか?
605名無し三等兵:2012/09/05(水) 10:36:41.52 ID:???
http://www.ygk.or.jp/syokuzai/pdf/kondateAB.pdf

普通にひじきごはんとかターメリックライスとかあるが
ごはんの日はふりかけとかごま塩ってあるし


http://www.city.machida.tokyo.jp/kodomo/school/kyushoku/gakkoukyuushoku.files/konndate9.pdf
こっちのほうが分かりやすいか
606名無し三等兵:2012/09/05(水) 10:52:22.31 ID:???
>>604
ミルメークは出てるし、最近じゃスーパーでも売っとるみたいだな。
んで冷凍アップルてなんぞや?冷凍みかんなら知っとるんだが…
607名無し三等兵:2012/09/05(水) 11:00:54.33 ID:???
放射能で問題化してたので冷凍みかんが現役なのは間違いない
608名無し三等兵:2012/09/05(水) 12:23:08.58 ID:???
給食はあるとして、キオスクで冷凍みかんてまだ売ってんの?
JR自体ココ何年も利用してねぇからなあ
609名無し三等兵:2012/09/05(水) 12:52:28.85 ID:???
>>606
4分の1カットの冷凍リンゴ
給食センターから配送されてきてお昼ぐらいにはシャクシャク食えるシャーベット状になってる
90年代の小中学校ではたまに出てたけど今は知らない
610名無し三等兵:2012/09/05(水) 14:34:53.75 ID:???
>放射能で問題化してたので冷凍みかんが現役なのは間違いない
別に皮ごと食うわけではないのだから冷凍みかんで無くてもいいんでないの?
611名無し三等兵:2012/09/05(水) 17:25:18.67 ID:???
>>610
皮に付着するだけじゃなく地中に浸透したセシウムさんが
養分と一緒に取り込まれて実に濃縮されたりする
612名無し三等兵:2012/09/05(水) 17:38:26.22 ID:???
>>609
>4分の1カットの冷凍リンゴ

俺の時は、1/2カットだったが・・・
@70年生まれ。
613名無し三等兵:2012/09/05(水) 19:19:29.02 ID:???
>608
箱根じゃ普通に土産物屋にあった。駅で見かけたのは静岡とかかな
614名無し三等兵:2012/09/05(水) 19:36:45.68 ID:???
>>573
米粉パン用の米粉は通常より細かく製粉しなければならず価格が高いので、
給食のパンを全部米粉パンにするのはまだなかなか難しいと聞いた。
もっと価格を下げられれば、いずれその方向に進むとは思うけど。
615名無し三等兵:2012/09/05(水) 19:41:01.95 ID:???
>>612
私も70年生まれだが、冷凍アップル、ハーフカットだったよなw
隔世の感・・・

玉に現在の学校給食が画像でUpされるけど、我々の時代の方がMENUの種類、
分量は多かったな。
616名無し三等兵:2012/09/05(水) 20:11:37.00 ID:???
68年生まれの俺だが冷凍リンゴは1/4カットだった。

この夏いじめ殺人でやたらと有名になった市なんだが、親父が
転勤族じゃなかったらあんな土地になんざ住まねえっつの。
617名無し三等兵:2012/09/05(水) 21:50:57.14 ID:???
618名無し三等兵:2012/09/06(木) 00:26:18.86 ID:???
72年生まれだが冷凍りんごの存在を今ここで知る
619名無し三等兵:2012/09/06(木) 01:01:23.82 ID:???
土地の名前書かなきゃ意味ねえだろ馬鹿共が
620名無し三等兵:2012/09/06(木) 01:17:24.29 ID:???
>>616
同じ年代でリンゴ生産日本一の県出身だけど、冷凍ミカンは給食で出たけど
冷凍リンゴなんて今ここで初めて聞いた。
そもそも生のリンゴも給食で出た記憶がない。
621名無し三等兵:2012/09/06(木) 01:25:26.42 ID:???
85年生まれ@四国。
冷凍してある果物はピオーネとライチしか思い出せない。
冷凍みかんはなぜか一度も出た事なくて、大人になって初めて食べた。
>>617
本当にそのまま凍ってるんだね。美味しそう。
622名無し三等兵:2012/09/06(木) 02:37:11.52 ID:???
フルーツは凍らせるとたいがいうまくなるけど、りんごを凍らせるって発想はなかった
623名無し三等兵:2012/09/06(木) 05:31:30.72 ID:???
腐れゆとりの道民だが、りんごに遭遇した事は無かったなあ
予算が余ったのか、ハーゲンダッツが出たことはあったが
624名無し三等兵:2012/09/06(木) 08:29:59.61 ID:???
70年生まれの神奈川育ちだが、冷凍リンゴはなかったな。
625名無し三等兵:2012/09/06(木) 10:11:59.14 ID:???
冷凍リンゴ(アップルシャーベットって表記だったか)は、芯の部分はくり抜いてあって皮付き。
シロップに潜らせてから冷凍してあったような記憶が。
不自然な甘さ、果汁があったし。

女の子連中は皮をむいてから齧ってたな。  そのままで食えるのに。
626名無し三等兵:2012/09/06(木) 10:22:07.85 ID:???
昭和50年前後の大津給食センターの献立ならなんといっても
「クジラ肉のノールウェー風」
一番美味…というより一番マシ、だが
627名無し三等兵:2012/09/06(木) 12:29:48.36 ID:???
>>625
うちは皮付きと無し両方だったな@82年生まれ静岡
ミカンは冷凍と生が交互に出てきたというかみかん大杉問題
628名無し三等兵:2012/09/06(木) 18:28:53.37 ID:???
ピザだった小学生時代のオレ、配り終わった後の給食バケツの残りを おかわり として
志願者を集めてじゃんけん、配るんだけど、なんか皆の目が鋭い( お前、その体型してまだ食うのかよw みたいな)、
特に女の子にヒンシュク買いたくないから、食いたくても並べなかったな〜。

小学生時代のある意味トラウマ。
629名無し三等兵:2012/09/06(木) 20:30:09.75 ID:???
冷凍俺の股間はいかがかな?
630名無し三等兵:2012/09/06(木) 22:05:52.82 ID:???
イラネ
631名無し三等兵:2012/09/06(木) 22:28:35.71 ID:???
>629
おい、凍傷になって腐り落ちてるぞ。
632名無し三等兵:2012/09/07(金) 00:08:59.65 ID:???
>>629
冷凍じゃなくてモスボールじゃないですか
633名無し三等兵:2012/09/07(金) 00:40:28.66 ID:???
解凍したら大きくなるんですか?
634名無し三等兵:2012/09/07(金) 13:00:48.31 ID:???
>>596
都心の高層有料老人ホームで調理師やってるが、白米の米飯とかわりごはんでは残飯量が全く違うぞ
635名無し三等兵:2012/09/07(金) 22:05:45.81 ID:???
やっぱり白米に梅漬けの天載せ1個が人気なのか?
636名無し三等兵:2012/09/07(金) 22:14:31.51 ID:???
>>634
そら白飯じゃ副食次第だろよ
637名無し三等兵:2012/09/07(金) 22:50:29.63 ID:???
普段ごはん1杯しか食べないけど
丸美屋のとり釜めしの日はおかわりするな
638名無し三等兵:2012/09/08(土) 01:25:16.31 ID:???
プリキュアふりかけ一袋でご飯二杯は行けます
639名無し三等兵:2012/09/08(土) 03:07:57.95 ID:???
そりゃ、彼女達の姿を“おかず”にすることが出来るからな。
640名無し三等兵:2012/09/08(土) 09:11:17.08 ID:???
摂取蛋白より排出蛋白のほうが多いのでは
641名無し三等兵:2012/09/10(月) 12:19:54.76 ID:???
そういや、国会図書館の近代デジタルライブラリーでは、戦前の書籍を画像で閲覧できるんだが、
その中に小沢滋『日本兵食史論』(昭和13年刊)というのがあった。
なかなか面白いがページ数も多いので、ゆっくり読むのがよさそうだ。

上巻
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463495
中巻
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463507
下巻
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463516
642名無し三等兵:2012/09/12(水) 10:45:32.06 ID:Uo6mIMYW
読みづれーよ
643名無し三等兵:2012/09/12(水) 12:09:41.73 ID:???
まあまあ、読書の秋だから
たまにはこういう難物があってもいい。w
644名無し三等兵:2012/09/12(水) 20:16:42.04 ID:???
俺の股間の秋
645名無し三等兵:2012/09/12(水) 20:56:55.13 ID:???
秋は英語でFALLだから股間が落ちるのだな。
646名無し三等兵:2012/09/12(水) 21:08:15.47 ID:???
そう、ポロッと
647名無し三等兵:2012/09/13(木) 17:52:10.00 ID:???
オカマの誕生ですね
648名無し三等兵:2012/09/13(木) 18:37:43.10 ID:???
オカマとは飯を炊くもので、勿論我が国の軍隊でも用いられた。
おおっ、皆の協力のお陰で見事にスレタイに繋がる話題に戻った。w
649名無し三等兵:2012/09/13(木) 18:49:00.54 ID:???
車が前を行く車に衝突して凹んだ様子から オカマを掘る

更に後ろから突く様子も兼ねているとw
650名無し三等兵:2012/09/14(金) 02:51:21.78 ID:JNkhe5dE
俺がよく行くおにぎり屋の大将曰く
ガス釜で一気に炊くので水は幾分少な目に入れるらしい。
651名無し三等兵:2012/09/14(金) 03:13:12.76 ID:???
ふけめし
652名無し三等兵:2012/09/14(金) 15:25:31.38 ID:???
おじちゃん・おばちゃんが炊いたご飯のことでつねっ!w
> ふけめし(老け飯)

真面目な話、今の若い人にとっては死語の世界だろうなあ、
大体みんな小綺麗になって、フケがボロボロ出る人なんてあまりいなくなったから
(勿論、悪いことではないんだけど)。
653名無し三等兵:2012/09/14(金) 17:19:09.05 ID:???
トラホーム、しらくも、虱…
654名無し三等兵:2012/09/14(金) 17:33:05.65 ID:???
お家の無い方なのですか?
655名無し三等兵:2012/09/14(金) 18:40:54.73 ID:???
>>654
ゆとりさんいらっしゃい!
656名無し三等兵:2012/09/14(金) 21:30:10.71 ID:???
まだまだ暑いのにモツ鍋食いたくなっちまった。今年はキャベツが激安だし
うってつけ?
657名無し三等兵:2012/09/14(金) 23:01:59.63 ID:???
ザウアークラウト漬け放題だな!
658名無し三等兵:2012/09/15(土) 06:37:31.87 ID:???
西川魯介の「野蛮の園」でザウワークラウトの漬け汁をジュースと間違えて
一気飲みするっていう話を思い出したw
659名無し三等兵:2012/09/15(土) 07:14:30.77 ID:???
>>649
先にネコを指すオカマって語があって、車の追突が後だぞ
660名無し三等兵:2012/09/15(土) 07:17:20.65 ID:???
マカオのオカマ?
661名無し三等兵:2012/09/16(日) 17:28:08.15 ID:???
正統派の「ニース風サラダ」を守れ、仏リビエラの伝統保存グループ
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2898394/9443318

【9月15日 AFP】コーンを入れるなんてもってのほか、エシャロットも冒とく行為にあたり、いんげん豆もポテトもNG
――シーザーサラダに次いで世界各地で食べられている「ニース風サラダ」。その「純血」を守ろうと立ち上がった人々がいる。

662名無し三等兵:2012/09/16(日) 20:18:56.17 ID:???
仏版寿司ポリス出動!
663名無し三等兵:2012/09/17(月) 04:27:33.18 ID:???
ヴィシソワーズもこれに倣い正統派を…
664名無し三等兵:2012/09/17(月) 06:00:06.58 ID:???
ヴィシソワーズって『ヴィシー風』って意味なんだってな。
開発したシェフの出身地。
665名無し三等兵:2012/09/17(月) 08:12:35.43 ID:???
ナチス従属政権が発祥かw
666名無し三等兵:2012/09/17(月) 09:26:32.85 ID:???
おかげで大戦中は已む無く改名
667名無し三等兵:2012/09/17(月) 10:06:59.71 ID:???
そこまで小うるさいのは山形宮城の芋煮会くらいか
668名無し三等兵:2012/09/17(月) 14:41:31.23 ID:???
醤油か味噌かでもめるんだっけ。芋煮会。
やん・とーふぁの4コマ漫画で見たんだが。
669名無し三等兵:2012/09/19(水) 03:06:50.89 ID:???
>>668
牛か、豚か、鶏かでも揉めるらしいぞ
670名無し三等兵:2012/09/19(水) 11:45:09.40 ID:???
190 名前: ◆65537KeAAA 投稿日: 03/09/09 10:18 ID:sosW2ymj
山形県人「やっぱり牛に醤油だよ」
宮城県人「味噌に豚肉って決まってるだろ!」
山形県人「それじゃ豚汁にサトイモ入れただけじゃねぇか!」
宮城県人「うるせぇ。そっちこそすき焼きの出来そこないじゃねぇか!」
岩手県人「まぁまぁ。二人ともちょっと落ち着け。
      それに芋煮といったら鶏肉だろ?」
宮城&山形「スッコンデロ!」

671名無し三等兵:2012/09/19(水) 12:39:03.24 ID:???
東北各県の人々が会食する際には、無用な争いを避けるべく
グルテンで作った人造肉を…

そういう問題ではないか。ww
672名無し三等兵:2012/09/19(水) 12:46:47.32 ID:???
勅命により芋煮会ではマトンカレーを出す事とする
673名無し三等兵:2012/09/19(水) 15:06:00.56 ID:???
先生マトンはお高いので手が出ません
674名無し三等兵:2012/09/19(水) 15:08:12.09 ID:???
【EU発!Breaking News】住宅地で発生したガス漏れ騒ぎ。その正体は世界一臭いアノ食品。(スウェーデン)
ttp://japan.techinsight.jp/2012/09/sweden_fermentedherring_1209121035.html
675名無し三等兵:2012/09/19(水) 20:38:03.81 ID:???
山形県人の典型的な会話
「どさ?」どこ行くの?
「ゆさ」温泉だよ

「け」食べなよ
「く」いただきます

「おちたひとがしんでから」(バスを)降りた人が去ってから
676名無し三等兵:2012/09/19(水) 20:43:41.32 ID:???
>>670
昭和12年生まれで山形市内出身の俺の母親は、芋煮会なぞ知らないらしい。
50年前に結婚と同時に上京したのでそれ以降に始まったイベントと思われ。
まあそれでも地域に根ざしたお祭りなのでそれはそれで良しとしよう。

なんですか?ドイツでも芋煮会があるそうですが?
ジャガイモ料理の一環かねえ。
677名無し三等兵:2012/09/19(水) 20:57:32.10 ID:???
>>671
B-1グランプリで芋煮会を出す時は、東北地方で厳正なる予選を勝ち抜いた
物でないと血を見るだろうなw
678名無し三等兵:2012/09/19(水) 21:06:18.64 ID:???
>>670
お互い別の鍋で食っている時は問題ないが、1つの鍋でやる時はマジでそんな感じのケンカになる。
青森県人からすると、どうでもいいくだらないケンカなのだがw
679名無し三等兵:2012/09/19(水) 21:13:44.77 ID:???
奉行多くして鍋山へ登る
680名無し三等兵:2012/09/19(水) 22:50:33.21 ID:???
秋田県の方々の沈黙が不気味で気になりますな。w
681名無し三等兵:2012/09/19(水) 23:52:16.80 ID:???
http://wakkk.tumblr.com/post/28944919295

宮城「秋だな、芋煮会しようぜ」
山形「あ、ちょうど実家から牛肉送られてきたから提供するよ」
宮城・秋田・福島・岩手「ちょwwwww牛肉ってwwww」
山形「なんだよ、わかったよ。じゃあ里芋買ってくる」
三陸「なに里芋って。じゃがいもだろ」
秋田「とりあえず比内地鶏入れるよ」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
三陸「魚は何入れる?貝は?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「寄せ鍋かよw」
朝日町「魚介は棒鱈だけでいいよ」
宮城「三陸とか朝日町とか、マイノリティーは口を出すなよ」
岩手「・・・おい山形!何しょうゆ入れてんだよ!」
宮城・秋田「うわぁぁぁ・・・最悪だこいつ」
福島「まぁいいじゃん、味噌もブレンドしようぜ」
秋田「とりあえず、きりたんぽ入れるね」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
青森「お前ら何やってんの?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「芋煮しないヤツは黙ってろ」
682名無し三等兵:2012/09/20(木) 00:25:41.28 ID:???
>>675
それ青森じゃね
伊奈かっぺいが花王名人劇場でやってたぞ
683名無し三等兵:2012/09/20(木) 00:45:50.82 ID:???
「おちたひとがしんでから」は知らないけど、それ以外は津軽弁だな。
山形でも使うかどうかは知らないけど。
684名無し三等兵:2012/09/20(木) 01:20:49.49 ID:???
>>677
山形でも一枚岩ではなくて、西・北村山地区(寒河江・村山)では肉が豚になる所もある。
さらに庄内は味噌に鶏?とかワケワカメ。

同志委員長、山形地区は単独で予選会を開催したく思います!
685名無し三等兵:2012/09/20(木) 16:05:46.47 ID:???
馬鹿者!庄内は味噌に豚であろうがの
686名無し三等兵:2012/09/20(木) 19:17:31.51 ID:???
芋煮会というと小型ユンボで巨大鍋に具材を放り込む映像を良く見るが
排気ガス臭くならないか?

「ど根性ガエル」で梅さんがスーパーカブベースの動力餅つき機使って餅つき
したんだが、試食したヒロシとピョン吉が「ガソリンくせー!!」と文句いう話を
思い出して仕方ないんだが。
687名無し三等兵:2012/09/20(木) 19:22:25.55 ID:???
ガスで煮炊きした料理ってガス臭くならない? ってこと?
688名無し三等兵:2012/09/20(木) 19:24:59.98 ID:???
調理用のガスは燃焼したら無臭だべ
689名無し三等兵:2012/09/20(木) 19:28:54.25 ID:???
>>681
マルジュウ醤油一択だろうなw
690名無し三等兵:2012/09/20(木) 19:31:07.46 ID:???
>>681
秋田Ver.のきりたんぽは棒状だろうかおにぎり型だろうか。
691名無し三等兵:2012/09/20(木) 21:42:50.60 ID:???
汁の掟

一、鍋奉行の言う事に背いてはなりませぬ
二、味噌・醤油ブレンド以外はなりませぬ
三、具材は豚肉と里芋にせねばなりませぬ
四、山に行って茸狩りをせねばなりませぬ
五、掘った芋いじってはなりませぬ
六、戸外で煮て食べねばなりませぬ
七、おネェちゃんをナンパしてはなりませぬ

ならぬことはならぬものです
692名無し三等兵:2012/09/20(木) 21:57:20.91 ID:???
>>686
>調理する際には、大鍋に対応して大型重機(バックホー)や専用大型調理器具を
>用いるなど大掛かりとなる。人の口に入る食べ物を作るため、大型重機は工事
>現場で使われたことがないものを使用し、油圧作動油や潤滑油にも食用油脂を
>用いており、衛生上問題が起きないよう配慮されている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%8B%E7%85%AE%E4%BC%9A#.E5.B2.A9.E6.89.8B.E7.9C.8C

排気管(エンジン)は鍋から結構離れるし、あちこちで発発回す縁日の露店より
マシなんじゃね?
693名無し三等兵:2012/09/21(金) 00:55:09.66 ID:???
>>691
先生、しつも〜ん!
一・どうして汁(じゅう)の掟なのに七条しかないんですか?
二・ナンパは不可でも夜這いはOKなんでしたっけ、東北地方の場合?
694名無し三等兵:2012/09/21(金) 01:29:22.88 ID:???
トン汁にはサツマイモ

芋煮には牛と里芋

これでいいんだよ
695名無し三等兵:2012/09/21(金) 03:13:25.22 ID:???
>>694
四国はあんまりさつまいもは使わない
696名無し三等兵:2012/09/21(金) 08:58:15.12 ID:???
リンゴは入れないのか?
697名無し三等兵:2012/09/21(金) 09:54:01.09 ID:???
豚汁には唐芋だね。
海軍の教科書には、鹿児島汁という名称で出ていたが、「サツマイモを使わなければ
鹿児島汁でない、という訳ではない」というような注記があった。
698名無し三等兵:2012/09/21(金) 15:48:10.14 ID:???
>>689
置賜はマルジュウ使わない
699名無し三等兵:2012/09/21(金) 22:33:38.61 ID:???
お前ら芋煮会好きだな。
芋煮ーちゃんって読んで良いか?
700名無し三等兵:2012/09/21(金) 22:59:39.30 ID:???
トン汁にサツマイモ使うなんてどこの田舎だよ!
後、トンジルじゃなくてブタジルな
701名無し三等兵:2012/09/22(土) 00:03:47.43 ID:???
ブタジルって何? 国名?w
702名無し三等兵:2012/09/22(土) 00:22:37.84 ID:???
未来世紀ブタジル
703名無し三等兵:2012/09/22(土) 02:29:08.73 ID:???
すまないがとん汁の圧勝

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=1744&wv=1&typeFlag=1
http://getnews.jp/archives/69727

グーグル”完全一致”検索結果

"ぶた汁" 約 37,600 件
"とん汁" 約 410,000 件

"ぶた汁" レシピ 約 4,680 件
"とん汁" レシピ 約 74,700 件

"ブタ汁" レシピ 約 4,260 件
"トン汁" レシピ 約 85,300 件

"ブタ汁" 約 28,700 件
"トン汁" 約 363,000 件
704名無し三等兵:2012/09/22(土) 02:30:04.33 ID:???
705名無し三等兵:2012/09/22(土) 06:20:20.63 ID:???
すきやもトンジルと発音するしな。
トンカツにつながる物があるんだろうか。
706名無し三等兵:2012/09/22(土) 07:02:24.32 ID:???
>>702
ミルクセーキとブタジルと言うレシピが、内藤陳の昔の本にあった
707名無し三等兵:2012/09/22(土) 10:24:48.61 ID:???
ニューヨークで特大サイズの炭酸飲料が禁止に。 
アメリカ人『この国は自由の国じゃなかったのか!?』 

ttp://blog.livedoor.jp/zzcj/

ttp://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/6/f/6f2a07ec.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/e/c/ece05744.jpg
708名無し三等兵:2012/09/22(土) 11:21:09.90 ID:???
同じ量飲むなら炭酸飲料じゃなくてアミノ酸ドリンクとかにしろ
そしてビタミンたっぷりで

上の画像の黒人さんの腕がかなり筋肉ムキムキw
エネルギー消費も多いんだろう
709名無し三等兵:2012/09/22(土) 12:02:56.18 ID:???
一度に473mlまでだとかなり割高になっちゃいそうな
1.5Lを数日かけて飲んでたような人はどうすればいいんだろう
710名無し三等兵:2012/09/22(土) 12:48:16.07 ID:???
大型のバケツサイズの、ふにゃふにゃの紙コップや薄いプラスチックコップでの販売を禁止したんだろ?

蓋をきつく閉められるペットボトルまでは禁止して無いだろ
711名無し三等兵:2012/09/22(土) 12:53:42.65 ID:???
>>709
1.5gぐらいその場で飲んじゃうと思うぞアメリカ人は
712名無し三等兵:2012/09/22(土) 16:00:15.07 ID:???
32オンス入りのマックシェイクなんてもん売ってる国だからな…
713名無し三等兵:2012/09/22(土) 16:22:18.43 ID:???
>>707
この手の街頭写真は当然仕込みでしょ
日本と同じよ
714名無し三等兵:2012/09/22(土) 16:51:05.35 ID:???
コーラのドラム缶サイズまだー?
マンモスイチゴは発売されたぞ。
715名無し三等兵:2012/09/22(土) 17:23:46.43 ID:???
>>712
素直に2ポンドと言えw
716名無し三等兵:2012/09/22(土) 17:38:52.97 ID:???
質量でなく容積なんで言いかえるなら2パイントか
717名無し三等兵:2012/09/22(土) 17:57:17.05 ID:???
俺の股間も2ポンドだぜ!
718名無し三等兵:2012/09/22(土) 18:06:29.22 ID:???
>>717
股間のぜい肉が2ポンドですか。
719名無し三等兵:2012/09/22(土) 18:22:03.46 ID:???
ペニスの商人
720名無し三等兵:2012/09/22(土) 19:15:12.19 ID:???
陰嚢肥大症ですね!
721名無し三等兵:2012/09/23(日) 08:06:06.17 ID:???
どうやら父ちゃんのタマキンの千畳敷を
ナマケモノがみていたようだな。
722名無し三等兵:2012/09/23(日) 08:39:43.96 ID:???
>>718
劉備なんかと一緒にするな
723名無し三等兵:2012/09/29(土) 00:39:53.14 ID:???
ジャガイモ、椎茸、玉ねぎ、長ネギ、お米、でお粥を作った。
出汁はコンブ粉で。
旨かった。


サトイモも入れたかったけどメンドイし高かったのでパス。
724名無し三等兵:2012/09/29(土) 15:38:25.50 ID:???
「戦下のレシピ」て本をひさびさに読み返してんだけど
川島四郎大佐大活躍でワロタ
725名無し三等兵:2012/09/30(日) 17:27:34.80 ID:???
これだから関東人は・・・・ぶた汁でいいよ。
東北、北陸、近畿、中国山陰、四国、北海道、九州の一部を敵に回す気か?北海道を敵にするとじゃがいもと玉ねぎを止められるぞ!
726名無し三等兵:2012/09/30(日) 19:49:23.55 ID:???
道民はちゃんちゃん焼きでも食ってろ。左翼の拠点めが。
727名無し三等兵:2012/09/30(日) 20:42:54.81 ID:???
47府県全部左翼の拠点な件
728名無し三等兵:2012/09/30(日) 21:53:51.50 ID:???
玉ネギなんぞ淡路島にもあるわい!
729名無し三等兵:2012/09/30(日) 22:40:55.39 ID:???
左翼?そんなもん生ぬるいよ

なんたって別名ドサンコノスク、実はソ連領なんだから
730名無し三等兵:2012/10/02(火) 07:13:00.89 ID:???
>>725
深夜枠のアニメ放送を回してやらんゾ
731名無し三等兵:2012/10/02(火) 08:37:22.12 ID:???
現状でもロクにやってなさそう
732名無し三等兵:2012/10/02(火) 08:53:42.88 ID:???
アニメ見なくても死にゃしないだろ
まさかいい年してアニメとかとか見てるような恥さらしなんか
このスレにはいないだろうし

>>729
いつまで冷戦引きずってんだお前
ドサンコノスクはとっくにソ連から独立しとるわ
733名無し三等兵:2012/10/02(火) 09:12:15.48 ID:???
いい年してミリオタぶってるほうが余程
734名無し三等兵:2012/10/02(火) 09:50:26.06 ID:???
>>733
いい年してアニメ見てるからっていじけるなよ
あさげをふりかけた玉ねぎ食わせてやんないぞ

つーかあさげをふりかけ代わりにメシ食う俺はダメなんだろうな
735名無し三等兵:2012/10/02(火) 15:22:32.04 ID:???
★パスタの種類ってこんなにあったんだ!色んなパスタ詰め
ttp://netatama.net/archives/7481361.html
736名無し三等兵:2012/10/03(水) 03:33:55.05 ID:???
>>734
水のない猫マンマやないけ
737名無し三等兵:2012/10/03(水) 11:50:15.13 ID:???
"水のない猫"って何かと考えてしまった。。
738名無し三等兵:2012/10/03(水) 15:15:51.12 ID:???
水のないプールはエッチだった。
739名無し三等兵:2012/10/03(水) 21:08:19.19 ID:???
サンマの値段が落ちついたねい
740名無し三等兵:2012/10/03(水) 22:23:28.86 ID:???
>>736
でも丼飯にあさげふりかけておにぎり作るとうまいぞ
ご飯+あさげ+鮭フレークもかなりうまい
741名無し三等兵:2012/10/03(水) 22:26:20.85 ID:???
こっちはどぉすんだよ

サバ大漁 さばききれぬ…釧路沖初の水揚げ制限 (9月28日)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120927-OYT8T01769.htm

〆鯖の握りは安くならないのか?
742名無し三等兵:2012/10/04(木) 07:04:27.93 ID:???
サンマの値段も落ち着いたねい
743名無し三等兵:2012/10/04(木) 11:45:24.15 ID:???
さばって言いたいだけだろうが!
744名無し三等兵:2012/10/04(木) 16:15:01.50 ID:???
鯖は煮ても焼いても旨いからのぉ
745名無し三等兵:2012/10/04(木) 20:47:58.84 ID:???
おい、さっきニュースで見たんだが、マルハの鯖缶などが
製品回収対象になってるぞ。
746名無し三等兵:2012/10/05(金) 00:26:46.30 ID:???
なにやらかしたん?
747名無し三等兵:2012/10/05(金) 00:32:33.67 ID:???
金属片混入
748名無し三等兵:2012/10/05(金) 01:04:33.01 ID:???
投げたらそのまま手榴弾
749名無し三等兵:2012/10/05(金) 04:28:33.59 ID:???
どんだけ入ってんだよそれw
750名無し三等兵:2012/10/05(金) 15:12:22.84 ID:k9NJJ6c9
突っ込むところは別にあるって気もしなくはないんだが…w。
「投げたら炸裂する魚の缶詰とは、
内部で高圧ガスでも発生してるのか?」とか…w
751名無し三等兵:2012/10/05(金) 15:34:48.79 ID:???
手投げ毒ガス弾か…
752名無し三等兵:2012/10/05(金) 17:14:53.22 ID:???
>>750
あの、"航空機による運搬を禁ず"な北欧製の.....
加熱殺菌していない......
見るからに膨らんでる.....
政府が解禁日と、この日以降に喰ったら食中毒で死ぬから喰うな とお触れを出す....
753名無し三等兵:2012/10/05(金) 18:38:47.50 ID:???
俺の股間…
754名無し三等兵:2012/10/05(金) 19:40:39.11 ID:???
>>753を隔離の上焼却処分。終了後設備は全廃棄、関係者は消毒の後、陸軍病院にて数週間の心理治療を受診する事。
755名無し三等兵:2012/10/05(金) 20:07:05.04 ID:???
>>753
インポはすっこんでろ
756名無し三等兵:2012/10/05(金) 21:51:22.34 ID:???
ああ、やっぱり「俺の股間も××だぜ!」ネタの奴ってインポ中年だったのか。
なんとなくそんな気がしてた。
757名無し三等兵:2012/10/05(金) 22:47:12.30 ID:???
いやはやw

若いとき特に思春期って勃起してたら恥ずかしいから必死で隠すもんだ
よっぽど自信あるか変わり者かは知らんが、やーい変態って言われるよね

特に、よっぽどイケメンキャラでもない限り、そこらで盛ってるのって何身の程知らずに調子こいてんのコイツって
周りは思うわけで

それでも成人してある年齢になると勃起する事で色々役割を果たすようにはなる
ところが中年になるとなかなか勃起しなくなるわけで
上手く勃起すると、自分で自分を褒めたい(笑)状態になる

だが他人、特に若い女性にもその状態を褒めてもらいたいと考えるバカタレなオヤジやジジイがいるわけで
そんな奴が露出中高年男性になっちまう
そういう人って、若い人ですらイケメンでもないのに性的雰囲気を出したらキモいって言われているのを
忘れちゃってるんだろうなあ
あるいは
・男尊女卑の昔に育ったので、女性に恥じらいの無い今、自分に昔の精力があったら何とかなると思っている
・キモーイと言われるのが快感になっちゃった変態

その類かもしれないね

まあそういう人は海外の途上国でも行って、日本より安い金で現地の女と合法かつ衛生的にセックスして
あとは射撃場でも行って銃でもぶっ放してきたらスッキリするんじゃねーかwww
758名無し三等兵:2012/10/05(金) 22:49:52.77 ID:???
ところで亜鉛たっぷりのレーションって無いのか?w
759反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2012/10/05(金) 23:34:07.75 ID:???
>>757
キモイって言われると興奮する奴は多い気がする
760名無し三等兵:2012/10/06(土) 01:51:45.12 ID:???
きもいと言われることである種の快感を得んがため勃起を見せつけたがる変態野郎が殆どだが
ごく稀に例外も存在する。
宇宙戦艦ヤマト関係のスレで「俺の股間の第3艦橋も溶け落ちるぜ」とか…
761名無し三等兵:2012/10/06(土) 05:52:52.11 ID:???
ストレス溜まってるヤツが多いなw
762名無し三等兵:2012/10/06(土) 13:07:06.73 ID:???
カルシウムと紫外線が足らないんでは?
763名無し三等兵:2012/10/06(土) 16:42:38.34 ID:???
じゃ、いきなり股間のストレスと無関係な話を。
第二次世界大戦で米軍は枢軸国の軍用糧食を捕獲しても構わず廃棄していたが
唯一、ドイツ軍のソーセージだけは例外で先を争って腹に収容したとか……
(人から聞いた話につき信用度低し)
764名無し三等兵:2012/10/06(土) 17:45:51.98 ID:???
俺の股間のソーセージはいかがかな?



あ、ダメだ書いててキモい
こんなのしょっちゅう書いてる奴はやっぱり変質者だよ
765名無し三等兵:2012/10/06(土) 18:37:50.24 ID:???
満天☆青空レストラン見てたんだが、ビーツって北海道でも栽培してたのね。
つかボルシチinサワークリームって夏場の冷やしバージョンじゃなかったか。
766名無し三等兵:2012/10/06(土) 18:58:44.91 ID:???
ビーツ、甜菜、ジャガ芋…ドイツの気候は北海道程度だということだな。
767名無し三等兵:2012/10/06(土) 19:10:31.25 ID:???
>>765札幌ドームはかつてはサトウダイコンの試験農場であった
これを買い上げてドーム用地とした
768名無し三等兵:2012/10/06(土) 19:14:34.76 ID:???
北海道中部に一番近い気候を持つのはアメリカの五大湖地方だな

かつては「北海道は夏に十分に気温が高くないDfbだから五大湖地方とは違う!」と
指摘されていた
だが札幌がヒートアイランド化してDfaになった現在ではこの定義で丁度良いw
769名無し三等兵:2012/10/06(土) 19:48:28.45 ID:???
角砂糖大根はよう
770名無し三等兵:2012/10/06(土) 19:50:27.97 ID:???
サッポロ冬物語が発売されたのだが、今季はコンビニ売りだけなのね。
去年より苦味が減って黒ラベルを濃くしたような感じで飲みやすいのだが。
771名無し三等兵:2012/10/06(土) 19:53:33.69 ID:???
流通が某スーパーに原価割れで納入させられてるとかあるからじゃないの
期間限定商品に安売りイメージが付くと色々と困るんだろうし
772名無し三等兵:2012/10/07(日) 11:31:24.33 ID:???
【訃報】タラコスパゲティを開発した成松孝安氏、死去
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349561653/
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121006-OYT1T00780.htm
773名無し三等兵:2012/10/07(日) 22:14:26.40 ID:???
日テレの「のどじまんザ・ワールド」見てたんだが、参加者がアメリカとヨーロッパ
南米だけなのに作為的な物を感じた。せめてベトナム、インドネシア、フィリピン、タイぐらい
入れてやれよと。

SMAP中居と千原ジュニアは最後まで自分の役割を果たしたから良しとするw
774名無し三等兵:2012/10/07(日) 22:17:53.75 ID:???
>>773
マジレスすると、

「もろアジア人顔は日本のテレビじゃウケない」。

いわゆる「東南アジア人」はあまり出したくないの。
安っぽいイメージがするからね。
775名無し三等兵:2012/10/07(日) 22:38:13.11 ID:???
ネプチューンの名倉がなにか言いたそうにしています。
776名無し三等兵:2012/10/08(月) 00:43:33.64 ID:???
>>774日本ってマンガやアイドル番組の普及のせいで、
いわゆるアジア人顔を自国人の一部も含めて軽蔑するんだよなあ
777名無し三等兵:2012/10/08(月) 04:36:11.56 ID:???
台湾やヴェトナムのおネェちゃんは結構美人多いのに…
あ、野郎には洋の東西を問わず用は無い
778反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2012/10/08(月) 07:41:20.21 ID:???
>>777
南方はサル顔多くて微妙
779名無し三等兵:2012/10/08(月) 11:10:02.84 ID:???
おっと黒木メイサの悪口はそこまでだ
780名無し三等兵:2012/10/08(月) 12:58:45.29 ID:???
【大分】イノシシカレー開発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349661576/
画像 イノシシ肉を使ったカレーを手にする渡辺会長
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20121008-806423-1-L.jpg
781名無し三等兵:2012/10/08(月) 13:10:43.87 ID:???
>>777各個人、各民族、各国の男の顔の良さ、スタイルの良し悪しを
一旦、物凄い男性差別目線 + 人種・民族差別目線で考えてみて、

ある程度まとめてから、これは差別か否かという点で考え直してみよう

シャレにならんからw

女性が社会的地位を高めている現在、もう一回民族間差別が復活する危険性もあるわけだ
782名無し三等兵:2012/10/08(月) 13:57:32.66 ID:???
イノシシ肉をカレーにするなんてもったいない。
カレーのスパイスに肉の方が負けるだろ。
783名無し三等兵:2012/10/08(月) 16:41:00.09 ID:???
ジンギスカン鍋やりたいのだが、ニュージーランド産のラム肉って
何であんなプレスハムみたいに加工されてるのか。
784名無し三等兵:2012/10/08(月) 17:18:03.57 ID:???
ロール肉
>日本のジンギスカン料理店などで一般的に見られる円状の肉。マトンを円筒状に
>冷凍にした肉塊をスライスしてある。ラムを使えば、ロールラムとなる。

>作り方は、一度捌いた肉をまとめてロール状にするというもの。最初から円筒状に
>切りだしているわけではない。食肉業界側としては端材の肉や脂肪が有効に
>活用できること、外食産業側では冷凍することで扱いが簡単になること、消費者
>側では手頃な大きさにほぐれて食べやすくなることから普及した。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8A%E8%82%89#.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.83.AB.E8.82.89

つまりお前さんの行きつけの店に安肉しか置いてないだけ。
ジンギスカンも近年は比較的厚切りのチルド肉(生ラム)を使う場合が
少なくない。
個人的にはジンギスカンは臭いマトンの安肉をタレに漬け込んで
焼く方が好きだけどw
785名無し三等兵:2012/10/08(月) 18:00:53.99 ID:???
チルドはコストがかかるので高い

高いから美味しいとは限らない
消費者は高い方が美味しいはずと思い込んでくれる
786ヴァン・ベートーベン:2012/10/09(火) 02:24:46.69 ID:???
>>769
(補聴器を耳に当てながら)What!?
787名無し三等兵:2012/10/09(火) 09:23:28.60 ID:F6JxC6dJ
>>784
あれ、サイコロステーキと同じだったのか


>>785
高いから美味しいとは限らないが、おいしいものは総じて高い
788名無し三等兵:2012/10/09(火) 13:58:00.97 ID:???
つサンマ
789名無し三等兵:2012/10/09(火) 17:53:09.33 ID:???
随分と昔の事だが
デニーズのラムチャップステーキが好きだった
790名無し三等兵:2012/10/09(火) 20:38:35.61 ID:???
ラムチョーップ!びし!びし!
791名無し三等兵:2012/10/10(水) 00:42:51.98 ID:???
味と値段に直接の相関関係はないよ
希少価値と手間が値段を決める
792名無し三等兵:2012/10/10(水) 07:36:49.73 ID:???
同じ食品なら比較されるから大体合ってるんじゃね

安い牛肉と高い牛肉が同じ味じゃ売れん
793名無し三等兵:2012/10/10(水) 10:50:06.38 ID:???
希少価値と手間も関係はあるだろうが、基本は需給関係じゃないかな。
794名無し三等兵:2012/10/10(水) 12:52:21.61 ID:???
希少価値=「需>>給な状態」
だが
795名無し三等兵:2012/10/11(木) 09:12:18.57 ID:???
売っている場所は無視できないな

安い牛肉と高い牛肉が同じ味でもそれぞれ大阪と東京で売ってるのだったらバレない
796名無し三等兵:2012/10/11(木) 11:09:11.42 ID:???
ゴキブリ大食い大会後倒れ死亡 数十匹食べ優勝の32歳男性 米フロリダ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121010/amr12101014040004-n1.htm
ヤスデの有毒な体液が原因か ゴキブリ大食いで死亡の男性
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121011/amr12101108410004-n1.htm
797名無し三等兵:2012/10/11(木) 23:31:13.95 ID:???
>>794
希少価値という場合、普通は絶対量が少ないという
条件が付くと思うんだが。
798名無し三等兵:2012/10/12(金) 13:09:04.25 ID:???
ジャックコーヒーやジャコウコーヒーみたいなものか。
799名無し三等兵:2012/10/12(金) 13:15:05.43 ID:???
>ジャコウコーヒー
ニャンコのウンコから採取されたコーヒーが高級品だと謂うのが面白い
800名無し三等兵:2012/10/12(金) 17:56:32.84 ID:???
ジャコウネコってネコとはずいぶん違うなあ
顔が前に突き出過ぎていて、見た目はイタチの方に近い
におい物質を多量に出すところも近いか(ネコも臭腺あるけど)
801名無し三等兵:2012/10/12(金) 18:55:04.92 ID:???
>>799
うまいコーヒー豆しか食わないニャンコらしいぞ(w
802名無し三等兵:2012/10/12(金) 19:04:56.89 ID:???
そりゃジャコウネコってネコ目ではあってもネコ科じゃないから。
一番近縁な科はハイエナ科だったり。
803名無し三等兵:2012/10/12(金) 19:47:07.47 ID:???
良く見ろ。ベルク・カッツェだ。
804名無し三等兵:2012/10/12(金) 21:33:21.06 ID:???
ハクビシンの仲間だからヌコとは似ても似つかんな
805名無し三等兵:2012/10/12(金) 22:32:22.32 ID:???
>>801
ところがな、今や捕まえられて檻に閉じ込められ人間の取ってきたコーヒーの実を与えられ
ジャコウコーヒーを生産する家畜となってるんだと。
806名無し三等兵:2012/10/13(土) 01:33:58.97 ID:???
子供用図鑑には

イヌ科 クマ科 アライグマ科 ジャイアントパンダ科 レッサーパンダ科 イタチ科 ハイエナ科 ジャコウネコ科 マングース科 ネコ科

という順番に並んでいるものが多いw
807名無し三等兵:2012/10/13(土) 01:53:40.99 ID:???
先ずイヌ上科に含まれる科を列挙、次にネコ上科のそれという順だな。
鰭脚目を独立させないで食肉目に含める場合は、ネコ科の後にアザラシ科などが続く
(系統的にはイヌ上科に近いなんて話もあるが)。
808名無し三等兵:2012/10/13(土) 09:27:11.05 ID:???
アシカ科、セイウチ科あたりがクマ科に近縁、
アザラシ科はイタチ科に近縁、と一応なっていたな

最近の分子系統学に基づく分類じゃまた違ってるかな?
809名無し三等兵:2012/10/13(土) 09:47:47.50 ID:???
ジャイアントパンダはクマ科に含めるようになって久しいな
810名無し三等兵:2012/10/13(土) 10:31:41.31 ID:???
もう「たべられる」「たべられない」で分けようや
811名無し三等兵:2012/10/13(土) 10:36:39.88 ID:???
>>810
それは日本の生物学の学会
「新しい固有種を発見しました!」
「で?美味いのかね?」
「美味しくなかったです」
812名無し三等兵:2012/10/13(土) 10:55:00.22 ID:???
四本足なら机以外何でも食べる国があるから
813名無し三等兵:2012/10/13(土) 11:23:07.35 ID:???
日本の漁村や山村で、結構とんでもないものを食材にしている地方があるが、
外国の田舎で、地元密着型の特殊食材を食べているところって少ないのかな?
814名無し三等兵:2012/10/13(土) 11:26:52.48 ID:???
「配達が遅い」とピザ配達人を殺害(メキシコ)
AFP=時事 10月12日(金)15時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121012-00000013-jij_afp-int

沸点低すぎだろメキシコ人
815名無し三等兵:2012/10/13(土) 11:41:08.17 ID:???
>>813小泉教授の本を読むと、各国各地域で固有の珍味をあれこれ食ってるじゃん
816名無し三等兵:2012/10/13(土) 11:43:31.31 ID:???
植物でムラサキ科というのがある
染料のムラサキを採ることができるが、ごく少量しか取れず
それゆえ紫の織物は貴重であり、各国で貴人の衣装になったのである

さてレンノア科というムラサキ科にごく近縁の、砂漠性で地中に殆ど埋まったような植物があり
これは植物体が甘く、メキシコではこれを乾かして粉にして、穀物に混ぜて食用にしていたという
しかし今ではその文化は廃れたとされている
817名無し三等兵:2012/10/13(土) 11:50:48.47 ID:???
>>812
それは"ヨウスコウカワイルカの個体数が減り絶滅寸前です!"
"それは大変だ!絶滅する前に獲って喰わなければ!"あっという間に絶滅
な国の事ですか?
818名無し三等兵:2012/10/13(土) 12:02:39.26 ID:???
>>813エスキモーがセイウチの体表にいた寄生性甲殻類を食ってたとかも含むか?w
819名無し三等兵:2012/10/13(土) 12:03:12.96 ID:???
>816
メキシコの食文化は現在進行形でマルちゃん(インスタント麺)が破壊中だからなぁ・・・
たしかに伝統料理より安くて簡単でそこそこうまけりゃ重宝されるだろうけどねぇ。
こういうのはさすがに宜しくないなと思ったり。
うまく元々の食文化に取り込めれば問題無いんだろうけどな。
820名無し三等兵:2012/10/13(土) 12:31:39.89 ID:???
>>812
スノーウォーカー&クラブガンナー「ひいいいいいいいい!!!!!!」
821名無し三等兵:2012/10/13(土) 12:46:39.29 ID:???
AT-AT「ホッ…」
822名無し三等兵:2012/10/13(土) 16:44:19.18 ID:???
AT-ATってスノーウォーカーの事なんだが
823名無し三等兵:2012/10/13(土) 17:29:21.87 ID:???
>>811
それいいな。w
日本菌学会(要するにキノコやカビなどの研究者団体)でも
是非それを採用してもらいたい!ww
824名無し三等兵:2012/10/13(土) 17:29:54.01 ID:???
>>821はAT−STスカウトウォーカーと勘違いしたと思われ。
825名無し三等兵:2012/10/13(土) 17:41:35.35 ID:???
>>824
飛ぶものは飛行機以外何でも
四本足は机以外何でも

の後には

二本足は親以外何でも

と続くんだが
826名無し三等兵:2012/10/13(土) 17:43:26.72 ID:???
こうしてSWメカが話題になっている間にブリザードガンナーが
テキーラガンナーを残し雪原を全力疾走して撤退してしまいましたとさ。
827名無し三等兵:2012/10/13(土) 18:55:14.79 ID:???
>>819
本場中華は味の素が壊滅させてたやうな…
828名無し三等兵:2012/10/13(土) 19:00:01.57 ID:???
インスタントトルティーリャを作ってくれ!
829名無し三等兵:2012/10/13(土) 19:18:17.54 ID:???
>>826
デザートガンナー「俺、6本足なんだけど…」
830名無し三等兵:2012/10/13(土) 20:58:53.44 ID:???
東南アジアでも味の素入れすぎ!
831名無し三等兵:2012/10/13(土) 21:48:29.05 ID:???
週一カツカレーノルマ達成中
832名無し三等兵:2012/10/13(土) 22:04:16.90 ID:???
>>825
子供は食べていいんだなw

>>829
六本脚を食うというとタイのタガメなどの東南アジア食文化が有名だが
中国でも相当色々食べていそうって印象が…
…決め付けすぎか?
833名無し三等兵:2012/10/13(土) 22:14:50.30 ID:???
サソリは食っているな
日本だって、長野という魔境では昆虫食の習慣を根絶できないらしい
834名無し三等兵:2012/10/13(土) 23:00:36.55 ID:???
サソリは8本脚なんだがまあいいや。
835名無し三等兵:2012/10/13(土) 23:13:23.51 ID:???
>>833
そうだね、ザザムシだね。

【長野】 イナゴにハチノコ、ザザムシ 三色丼早食い大会 女子高校生が優勝 伊那市
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350119914/
836名無し三等兵:2012/10/13(土) 23:25:10.72 ID:???
>>812
山科けいすけの4コマ漫画であったな

宇宙人が地球に来訪
宇宙人を迎えての国際会議で
アメリカ代表は全人類的な意義を滔々と演説
日本代表は貿易の利権をお願いしますとひたすら揉み手(日本人がエコノミックアニマルつわれてた頃の話)
そして中国代表は「宇宙人食うアル」
飛行機以外の空をとぶものが存在するのが許せないらしいw
837名無し三等兵:2012/10/13(土) 23:27:50.14 ID:???
>>826
あれ六本足だっけ?
でもあいつら虫はなんでもウェルカムだしなあw
838名無し三等兵:2012/10/13(土) 23:44:41.99 ID:???
そういや昔ゲテモノを食べてる ザザムシ ってサイトあったよな
と思ってググったらもう閉鎖してた・・・
839名無し三等兵:2012/10/14(日) 03:17:01.69 ID:???
>>832
桃だけ喰わせて育てた娘を食材として皇帝に献上とかあるじゃない
840名無し三等兵:2012/10/14(日) 07:46:43.85 ID:???
>>819
味の素が東南アジアの食文化を破壊した件はスルーか?
841名無し三等兵:2012/10/14(日) 07:49:03.75 ID:???
>>839
桃娘は汗だけすするんだよ
842名無し三等兵:2012/10/14(日) 07:50:22.67 ID:???
お巡りさん↑此処に居ます!
843名無し三等兵:2012/10/14(日) 09:26:09.45 ID:???
>>832>六本脚を食うというとタイのタガメなどの東南アジア食文化が有名だが
中国でも相当色々食べていそう

東南アジアでもインドシナ半島には虫食文化が多いんだが、マレーシアやインドネシアは
イスラム教の影響で虫は殆ど食べなくなった

中国でも虫は食べる
気候の問題もあって南の方に多い

雲南、ラオス、タイ北部を、虫食トライアングル と表現した文献もある
かつてのケシ栽培と同じ位置関係だが、まあ亜熱帯の山奥ってことだなw
844名無し三等兵:2012/10/14(日) 13:04:02.70 ID:???
長野ではザザムシが学校給食にでるからなあ。
845名無し三等兵:2012/10/14(日) 13:17:51.50 ID:???
どんないやがらせの地産地消だよw
846名無し三等兵:2012/10/14(日) 13:57:19.64 ID:???
肉や魚がふんだんに食えるようになった社会では廃れた場合が多いだけで
廃れる前の痕跡も残っていないような文化は逆に稀
847名無し三等兵:2012/10/14(日) 15:04:13.66 ID:???
長野県民の虫食は自虐を通り越して意地になってる気がする。

果物とソバも美味なんだがな。
848名無し三等兵:2012/10/14(日) 17:40:28.30 ID:???
>果物とソバも美味なんだがな
この二つは好きだが虫は食えんなぁ
でも頑張ればイナゴの唐揚げだったら食えそうな気がする
849名無し三等兵:2012/10/14(日) 17:56:38.31 ID:???
国内でも海外でも、基本観光客相手に売ってるものであって現地民も
(特に若年層は)喜んで食うようなもんじゃないって所が結構あるだろうな
850名無し三等兵:2012/10/14(日) 18:21:19.51 ID:???
ミャンマー国ヤンゴンでは、イナゴかバッタの佃煮状のものが露店で売られている。
851名無し三等兵:2012/10/14(日) 18:50:15.97 ID:???
ロセアオオイナゴか、
タイワンツチイナゴかどっちかかな

胴体の大きさが日本のトノサマバッタの1.5倍もある大型種
852名無し三等兵:2012/10/14(日) 19:10:10.74 ID:???
>>850
つい2週間前に滞在したが、全然見なかったぞ。
853名無し三等兵:2012/10/14(日) 20:12:28.26 ID:???
>>852
観光地に行っても駄目。庶民の生活の場に近づかねば、見られないよ。
854名無し三等兵:2012/10/14(日) 20:23:46.30 ID:???
ついでに書いておくと、現在、ヤンゴンの PARKROYAL HOTEL に滞在しているが、20分も歩けば
イナゴかバッタの佃煮状のものが露店で売られている所に行きつく。
855名無し三等兵:2012/10/14(日) 20:37:18.62 ID:???
856名無し三等兵:2012/10/14(日) 20:47:30.51 ID:???
イッテQの世界だな。イモトアヤコの白ビキニ姿は結構見れるぞ。
マッターホルンで鍛えたから。

手越がパリで描いてる絵は……まあ本人の名誉を考慮しようw
857名無し三等兵:2012/10/14(日) 22:37:01.72 ID:???
タイ、ラオス、カンボジアでも売っている

高級なスーパーマーケットやショッピングモールには無い
地元向けの地べたで売ってるようなマーケットだな
858名無し三等兵:2012/10/14(日) 22:39:41.92 ID:???
>>847
白いおまんまを作って食えなかった所って、そういうのがありそうな気がする。
ウチの田舎は稲作地帯だが、食えない時代があったのかソバ文化が根付いてたり
どっかの町が「ソバ街道」とかやりはじめてから稲からの転作にソバ植えはじめたりしてるからな。
859850, 853, 854 & 855:2012/10/14(日) 23:01:16.70 ID:???
途上国で生活するなら、現地食に馴染むのは当然の義務。ミャンマーの食事情は、首都のヤンゴンの
中心地でも、3,000〜4,000 Kyat(日本円で300〜400円位)で夕食とビールが飲める。
タイ料理とインド料理の影響を受けていると思われるが結構旨い。
田舎の定食屋ではでは、昼飯が1,300〜1,800 Kyat(日本円で130〜180円位)で昼食が食べられる。
高級オフィスビルの最上階のレストランだったりすると昼飯が8,000〜9,000 Kyat(日本円で800〜900円位)。
宿泊しているホテルの夕食(ビュッフェ形式)は、ホームページではUS$35-となっているがロビーではUS$26-
と表示されている。最も、五つ星なのでサービス料、税金などを加算されるとUS$35-となるのかもしれない。
日本食のレストランもあるが数が少なく、タイ・ベトナムなどに比べて高いものと考えられる。
(今回は、未だ、行っていない。)
860名無し三等兵:2012/10/14(日) 23:49:41.25 ID:???
改行ミスの訂正

途上国で生活するなら、現地食に馴染むのは当然の義務みたいなもの。
ミャンマーの食事情は、首都のヤンゴンの中心地でも、
3,000〜4,000 Kyat(日本円で300〜400円位)で夕食とビールが飲める。
タイ料理とインド料理の影響を受けていると思われるが結構旨い。
田舎の定食屋ではでは、昼飯が1,300〜1,800 Kyat(日本円で130〜180円位)で
昼食が食べられる。
高級オフィスビルの最上階のレストランだったりすると昼飯が8,000〜9,000 Kyat
(日本円で800〜900円位)位。
宿泊しているホテルの夕食(ビュッフェ形式)は、ホームページではUS$35-となっているが
ロビーではUS$26- と表示されている。尤も、五つ星なのでサービス料、税金などを加算
されるとUS$35-となるのかもしれない。
日本食のレストランもあるが数が少なく、タイ・ベトナムなどに比べて高いものと考えられる。
(今回は、未だ、行っていない。)
861名無し三等兵:2012/10/14(日) 23:51:23.82 ID:???
そういやタイのデパ地下の鮮魚コーナーに
普通にカブトガニが並んでるのを見たときは驚いたなぁ。
食べるとは聞いてたけど実際に見るとやっぱり驚く。
862名無し三等兵:2012/10/16(火) 20:21:22.42 ID:???
(*´Д`)¶<おーんどかさおか、かぶとがにー♪
863名無し三等兵:2012/10/16(火) 20:41:15.14 ID:???
かぶとがにがー!かぶとがにがー!!
864名無し三等兵:2012/10/17(水) 02:02:51.70 ID:???
祖母の生まれは瀬戸内某所。
そこではカブトガニが、かなりいる。

物凄く不味いものとされていて、戦争中でも食べなかったと言ってたものだ・・・
865名無し三等兵:2012/10/17(水) 05:42:48.52 ID:???
カブトガニはカブトエビが成長した物だと思っていた時期がありました。
866名無し三等兵:2012/10/17(水) 06:44:03.89 ID:???
>>864
つまり、喰ったことがあるんだな
867名無し三等兵:2012/10/17(水) 07:05:20.57 ID:???
食わなかったんじゃね
868名無し三等兵:2012/10/17(水) 07:39:35.43 ID:???
たぶん何処かの和尚さんがアレは不味いとか広めて自分だけ食ってたんだろう。
869名無し三等兵:2012/10/17(水) 07:41:03.72 ID:???
>>864
そもそも瀬戸内沿岸あたりなら戦争中後でも餓えなかったんじゃね?
870名無し三等兵:2012/10/17(水) 09:07:18.97 ID:???
【外食】ロッテリアの『5段バーガー』、"売れすぎて販売期間延長" [10/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350396621/-100

>期間延長を受けて、今後の実施日は「Superチーズデー」(対象商品:絶品チーズバーガー)が10月23日、
>30日、「Superフライデー」(対象商品:エビツリーバーガー)が10月19日、26日、11月2日となった。
>販売時間は各日14時〜18時。

あんなメタボバーガーそんなに売れたのかよ
871名無し三等兵:2012/10/17(水) 10:39:20.59 ID:???
マックのメガ系だって、厨房天手古舞な売れ行きだった筈よ
逆にそれで止めた筈
872名無し三等兵:2012/10/17(水) 12:41:29.46 ID:gXsnELUe
>>864タイでも卵しか食べない

筋肉は無いに等しいくらい少ないとされている
873名無し三等兵:2012/10/17(水) 14:20:56.22 ID:JldxFInJ
腹側を見りゃわかるが、「どこに筋肉あるのか?」、って感じだよねえ。
874霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2012/10/17(水) 18:38:22.23 ID:b0kgSQG4
>763 :名無し三等兵:2012/10/06(土) 16:42:38.34 ID:???
>じゃ、いきなり股間のストレスと無関係な話を。
>第二次世界大戦で米軍は枢軸国の軍用糧食を捕獲しても構わず廃棄してい>たが
>唯一、ドイツ軍のソーセージだけは例外で先を争って腹に収容したとか……
>(人から聞いた話につき信用度低し)

霞ヶ浦の住人の回答
「第二次世界大戦で米軍は枢軸国の軍用糧食を捕獲して」食べていました。

説明

ドイツの「軍用糧食」は評判が良かったです。
デンマークのハム、オランダのチーズ等々です。
875霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2012/10/17(水) 18:48:54.67 ID:b0kgSQG4
>303 :名無し三等兵:2012/07/03(火) 00:13:29.30 ID:???
>カレーってトルコ戦争か何かでヨーロッパに広まったんだっけ?

霞ヶ浦の住人の回答
カレーライスがイギリスに広まったのは、牛肉料理バリエーションとしてです。

説明

インドを植民地としてイギリスは、インド料理のカレーライスを自国に取り入れまし。
ビクトリア女王も召し上がったくらいです。
それが、広がり定着したのは、当時のイギリスでは、日曜日に牛肉を焼く習慣があったからです。
その後の一週間は、牛肉を色々に調理して食べました。
その調理法の一つとして広がり、定着したのです。
876名無し三等兵:2012/10/17(水) 18:52:17.21 ID:+ER5YfsK
糧食といえば缶詰だろ、なんでこんな罐詰あるんだってもの見たことないか
戦時中は何でもかんでも缶詰にして前線に送ったらしい。
877名無し三等兵:2012/10/17(水) 19:25:53.68 ID:???
海軍名物里芋の罐詰。灰をこねて丸めたようなまずさだったとか。
陸軍の粉味噌と双璧。これで作った味噌汁は『塩辛い泥水』と言われた。
878名無し三等兵:2012/10/17(水) 20:31:59.39 ID:???
>>873カブトガニは節足動物の中ではクモにかなり近いが、
オオツチグモ(いわゆるタランチュラなどの仲間)が熱帯各地で食用にされてるが
あの仲間は足の筋肉がかなり多い

というわけで、カブトガニも足に筋肉無いかなあ?と東南アジアで買ってみて苦労して折ってみても
筋肉が全然入っていないんだよなあw
879名無し三等兵:2012/10/17(水) 20:36:28.62 ID:???
カニ違いだが、ドイツで外来種の上海ガニが大発生して当初は迷惑してたものの、
中華料理店に売って儲かると分かったらバンバン獲り始めたとか何とか。
880名無し三等兵:2012/10/17(水) 20:50:54.81 ID:???
カブトガニとクモが割りと近縁つっても「亜門」が同じで「綱」が違う、つまり
哺乳類(哺乳綱)と爬虫類(爬虫綱)くらいは離れてるからな
881名無し三等兵:2012/10/17(水) 21:05:31.80 ID:???
>>879日本ではチチュウカイミドリガニ、ヨーロッパミドリガニなどが外来種として問題になっている

これらはガザミに案外近縁(ただし最後の足は鰭状ではない)で、味も似ているのだが如何せん最大甲幅9cm、
普通は6cmというのであっては可食部は殆ど無いw
シナモクズガニはもうちょっと大きくなるが

なお、国産のモクズガニは更に大きくなり、オガサワラモクズガニはもっと大きい
基本が陸性のカニ(産卵時には海水に入る)としては十分な大きさだ

でもオーストラリア領のクリスマス島のアカガニは大きいし個体数は凄いが毒があって食えないとの事
国産モクズガニが食えるからといって、熱帯のもっと大きな陸生ガニが食えるとは限らない
そして、どれも寄生虫持ちなので生では絶対に食べてはいけない
882名無し三等兵:2012/10/17(水) 21:33:28.47 ID:???
>>881
カニ汁(がん汁)にでもするのなら使えそうだな>小さいカニ
883名無し三等兵:2012/10/17(水) 21:36:20.32 ID:???
>>882
もうちょっと寒くなったら素人のカニワナでも獲れるな
884名無し三等兵:2012/10/17(水) 22:00:13.58 ID:???
>>874
独逸は野戦兵站部隊に普通に屠殺とか畜肉を使った保存食品を作る部隊があったでしょ?
885名無し三等兵:2012/10/17(水) 22:31:34.75 ID:???
淡水蟹は時々売ってるけど、調理器具も別にして、他の食材に使う前には必ず
熱湯消毒がどうこうと書かれていると、なかなか料理する気にはならないね。
886名無し三等兵:2012/10/17(水) 22:41:22.17 ID:???
昔書いたことがあるけど、フランス料理大成者の一人であるエスコフィエが、兵食と
して缶詰をもっと活用すべしということで、具体的なメニューの提言をしていたと
いう話があるね。生きた牛を連れ歩く時代じゃない、ということで。
普仏戦争に司令部付料理人として従軍した時の経験からということもあったそうだけど。
887名無し三等兵:2012/10/18(木) 03:47:38.99 ID:???
つまり今日はSPAM,明日もSPAM,明後日もSPAM…
888名無し三等兵:2012/10/18(木) 07:52:26.35 ID:???
>生きた牛を連れ歩く時代じゃない

何かビルマ方面から反論が聞こえたような気がした
889名無し三等兵:2012/10/18(木) 09:14:41.44 ID:???
SPAM SPAM SPAM SPAM...
890名無し三等兵:2012/10/18(木) 12:32:48.40 ID:???
>>888
水牛だからノーカンです
891名無し三等兵:2012/10/18(木) 14:26:28.78 ID:???
途中でくたびれちゃって動けなくなっちゃた・・・。
892名無し三等兵:2012/10/18(木) 14:33:31.85 ID:???
>>891
歩け!
歩かないと潰して肉にするぞ!
893名無し三等兵:2012/10/18(木) 15:19:44.60 ID:???
水牛でなく海牛だったら作戦成功したのかどうか研究してみよう。w
894名無し三等兵:2012/10/18(木) 17:02:39.54 ID:???
【日英友好】トラファルガー広場の「ジャパン祭り」で日本食屋台に長蛇の列
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350543588/
895名無し三等兵:2012/10/18(木) 17:05:28.48 ID:???
パンジャン祭りとな?
896名無し三等兵:2012/10/18(木) 17:35:18.28 ID:???
ドラムでお祭りとな?
897名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:02:01.85 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=f2k7cjrG_bg

こういうお祭りもあったらしい。
因みに実在のした方の艦長は柏葉付の佩用者で、演技指導者だった
898名無し三等兵:2012/10/18(木) 19:33:53.79 ID:???
>>894
ネルソン提督にあやかり山本五十六の焼酎漬けを……

いやなんでもない。忘れてくれ。
899名無し三等兵:2012/10/18(木) 22:13:32.73 ID:???
山本五十六なら、あんみつ漬けだろ
900名無し三等兵:2012/10/19(金) 11:50:01.77 ID:???
せめてお友達の塩沢さんからもらった養命酒漬けにしてあげてください。
901名無し三等兵:2012/10/19(金) 12:00:53.10 ID:???
902名無し三等兵:2012/10/19(金) 12:05:48.31 ID:???
塩だって当時は超貴重品で「塩の器より下座」と言う表現があったくらいだが
903名無し三等兵:2012/10/19(金) 12:28:01.44 ID:???
>>901
なんていう漫画?
904名無し三等兵:2012/10/19(金) 12:32:03.31 ID:???
新大陸の作物栽培文化体系は
ヨーロッパを先進国にしたよなあw
905名無し三等兵:2012/10/19(金) 12:54:02.78 ID:???
>>903
城物語
906名無し三等兵:2012/10/19(金) 13:15:35.32 ID:DPtunvAO
>>904はいはい鉄と家畜飼育で病気慣れと銃の発明とry
907名無し三等兵:2012/10/20(土) 18:13:39.32 ID:???
速水螺旋人のネタを思い出したw
908名無し三等兵:2012/10/21(日) 20:32:38.51 ID:???
山形名物「ひっぱりうどん」って食べた人いる?
つべで見たけどビジュアルがwwwwwwwwww
909名無し三等兵:2012/10/21(日) 22:38:43.47 ID:???
駐屯地で名産品販売してどうしようというのだろう…

ttp://kanzuri.shop-pro.jp/?pid=36438624
910名無し三等兵:2012/10/22(月) 03:09:10.39 ID:???
ブルーシート買いたいです!
911名無し三等兵:2012/10/22(月) 08:58:56.30 ID:???
>>909
そりゃ、冬季の訓練の時に
私物として持っていくんだよ。
912名無し三等兵:2012/10/22(月) 20:05:05.52 ID:???
>>908
ノシ

アレは納豆を卵で溶いたヤツが「汁」の代わりで
うろんは鍋で茹でるだけだな、ああ。
913名無し三等兵:2012/10/22(月) 22:21:03.16 ID:???
香川県民が見たら暴れ出すだろうな。ひっぱりうどん。
914名無し三等兵:2012/10/22(月) 22:43:52.97 ID:???
一方お雑煮の餅には餡子が入っていた
915名無し三等兵:2012/10/23(火) 00:31:03.01 ID:???
「一本うどん」というのを食べてみたい。
916名無し三等兵:2012/10/23(火) 02:44:58.34 ID:???
伊勢うどんを喰らうがいい
917名無し三等兵:2012/10/23(火) 07:48:19.30 ID:???
何の意味があるんだろう?山芋といっしょでどうせ食うときは細切れだろ
918名無し三等兵:2012/10/23(火) 09:22:30.26 ID:???
娯楽性じゃね
919名無し三等兵:2012/10/23(火) 20:57:08.02 ID:???
TVシリーズが始まった「ジョジョの奇妙な冒険」のツェペリさん初登場の
シーンはサンドイッチに胡椒をかけてたが、イギリスではそれがデフォなのかどうなのか。

イタリア人がイギリスに渡ったら食事の不味さにorzなのは避けられまい。
920名無し三等兵:2012/10/23(火) 21:02:48.09 ID:???
俺の奇妙な股間
921名無し三等兵:2012/10/23(火) 21:07:59.54 ID:???
股間おじさん、EDは治ったの?
922名無し三等兵:2012/10/23(火) 21:28:02.93 ID:???
熱燗を用意しながら「酒ッ飲まずにいられないッ!」と言う俺ですが。
923名無し三等兵:2012/10/23(火) 22:55:40.01 ID:???
キュウリのサンドイッチ作ったら思いの外美味かった…
924名無し三等兵:2012/10/23(火) 23:56:50.67 ID:???
>>923
切って塗りつけて挟むだけなら
煮こむとか油であげるとか余分な工程の入る余地がないもんねw
925名無し三等兵:2012/10/24(水) 05:24:33.92 ID:???
エゲレスのアフタヌーンティーに出てくるキュウリのサンドウィッチは決して
ただ切って塗って挟むだけじゃないぞ!
926名無し三等兵:2012/10/24(水) 06:24:26.27 ID:???
アレはマスタードバターがキモだ
927名無し三等兵:2012/10/24(水) 09:13:42.49 ID:???
キュウリのサンドイッチって貧乏臭いよね
928名無し三等兵:2012/10/24(水) 10:26:08.01 ID:???
カメムシのあのニオイ嗅いだらキュウリ食えんくなったわ・・・
929名無し三等兵:2012/10/24(水) 22:01:47.17 ID:???
俺は鼻が利かないので、一瞬だけだと青りんごのにおいと
区別がつかない時がある 当然不快になる前に退避するが
930名無し三等兵:2012/10/25(木) 01:24:44.38 ID:???
×キュウリのサンドイッチ美味いじゃん
○キュウリのサンドイッチですら美味く感じるじゃん
931名無し三等兵:2012/10/26(金) 17:49:31.17 ID:???
932名無し三等兵:2012/10/26(金) 18:16:53.79 ID:???
ドーゴービールとかバルチックカレーとかバドワイザーとかry
933ネタ:2012/10/26(金) 18:57:05.27 ID:???
>>931
日本だってブルガリアヨーグルトとか勝手につけてるだろ?
お互い様
934名無し三等兵:2012/10/26(金) 19:10:06.51 ID:???
勝手じゃないんだなこれが…
935名無し三等兵:2012/10/26(金) 19:37:15.15 ID:???
一方ブルガリスヨーグルトは
936名無し三等兵:2012/10/26(金) 19:48:22.02 ID:???
>>933
>定期的にブルガリアから輸入された菌を使用しており、これはこの菌を現地以外で
>培養すると性質が変わってしまうためだという。また乳酸菌株をブルガリア国外に
>輸出するには政府の許可が必要で、その際の交渉過程で「ブルガリア」の国名を
>商品名に使用する事をブルガリア政府から正式に許可されている。駐日ブルガリア
>大使も「単なるイメージやブランド名としての『ブルガリア』ではない」と発言している。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88
937名無し三等兵:2012/10/26(金) 20:07:07.35 ID:???
そんじゃ、ナポリタンとかトルコライスとか天津飯とか・・・
938名無し三等兵:2012/10/26(金) 20:08:13.22 ID:???
>>931
一枚目に写ってるコップって
日本だと受験シーズンになると販売されるネスカフェ×キットカット五角コップのロゴ違い?
939名無し三等兵:2012/10/26(金) 20:18:36.68 ID:???
‘武士道’ラベルの「正直者」って、ストレートの意味かね?
940名無し三等兵:2012/10/26(金) 21:57:54.06 ID:???
昔はトルコ風呂と言ってたがさすがにトルコからクレームがついて今はソープ
941名無し三等兵:2012/10/26(金) 21:59:01.38 ID:???
欧米ではタイの何とかと呼ばれているというが本当か?
942名無し三等兵:2012/10/26(金) 22:00:08.81 ID:???
3枚目の写真からして国内販売もしてるん?
943名無し三等兵:2012/10/27(土) 03:49:25.59 ID:???
>>939
fine quality 的な意味じゃないかな
944名無し三等兵:2012/10/27(土) 09:04:27.19 ID:???
>>937
新潟名物ナポリタンを忘れるな
945名無し三等兵:2012/10/27(土) 09:06:07.20 ID:???
新潟名物イタリアンだったスマン
946名無し三等兵:2012/10/27(土) 17:27:41.31 ID:???
>>940
バカな話だよなあ。アレ。

実際のトルコの浴場でも当時は普通に売春とかやってたのにね。

あのクソ留学生の見得のせいで、トルコ風呂っていうライム的にも素晴らしい名称が消えた。
シナチクと同じだな。シナソバとか。
947名無し三等兵:2012/10/27(土) 18:21:56.72 ID:???
…と、看板を書き換える羽目になったソープ店店主が喚いております。
中には、新名称を使いたくなかったのか、費用をケチったのか
「コルト」と改称してお茶を濁した店も実在してたりして。w
948名無し三等兵:2012/10/27(土) 18:30:09.13 ID:???
>>946
トルコ風呂と謂う名称を批難した留学生の気持ちも分からんでもないがな
仮に南朝鮮でその手の特殊浴場の名称が「日ノ本風呂」だったらむかつくしな
949名無し三等兵:2012/10/27(土) 18:33:51.39 ID:???
>>947
おっと釧路コルトをdisるのはそこまでだ
950名無し三等兵:2012/10/27(土) 18:35:23.86 ID:???
>>948
でも、当時のトルコ風呂と、当時のトルコの公衆浴場にはなんら
違いがなかったわけで。

951名無し三等兵:2012/10/27(土) 18:49:52.46 ID:???
>>950
しかし今のトルコの風呂は、筋骨隆々な三助が
アカすりしてくれるという話だぞ?
952名無し三等兵:2012/10/27(土) 19:05:10.76 ID:???
あっちは男色なんだよ・・・って書くと問題があるんだろうなあ
953名無し三等兵:2012/10/27(土) 19:11:38.48 ID:???
トルコ風呂がトルコと略されるようになり、「トルコに行く」と言えばトルコへ
旅行する事より性的サービスを享受する事の方が先に想起されるような
風潮になった事が問題視されたんだが
954名無し三等兵:2012/10/27(土) 19:19:03.36 ID:???
あの当時は一部でトルコとサウナがごっちゃにされてたね
親父が学生だった俺に「サウナに連れて行ってやる」と言ったら
母が「昼間っからなんですか!? まだ学生でしょ!?」なんて怒りだして
何のことやらと思ったらそういう事だったという・・・
955名無し三等兵:2012/10/27(土) 19:21:52.95 ID:???
聞くところによれば、昔はソープにサウナは必須だったらしいぞ。
956名無し三等兵:2012/10/27(土) 19:24:35.41 ID:???
さーて、来週のサザエさんはー?

「フネです。最近すっかりと冷えてきましたね。我が家では鍋でもやろう、ということになりました。
ですが、サザエがなんと
957名無し三等兵:2012/10/27(土) 19:25:30.77 ID:???
ヤクザって何でサウナが好きなんだ
958名無し三等兵:2012/10/27(土) 19:47:21.68 ID:???
まあ、モンモンを誇示できるからじゃね?
それに互いの肉体と絵を鑑賞できるわけだし
959名無し三等兵:2012/10/27(土) 20:03:14.98 ID:???
>946
考えようによっては、トルコの反日化の芽を未然に摘み取ってくれた功労者だよな
>トルコ人留学生

それをクソだのバカだのと、とんでもない国賊が紛れ込んだもんだな。
960名無し三等兵:2012/10/27(土) 20:21:19.44 ID:???
>>959
そういうお前こそ国賊。
トルコ風呂に関する騒動ごときでトルコ、日本間の繋がりが揺らぐとでも思ってんの?
トルコ人と日本人舐めてんだろ、お前。
失礼だと思わないのかな、そういう考えが。
そして、そういう考えこそが、まさに対立の芽になるんだよボケが。

チョンか?中国人か?え?
961名無し三等兵:2012/10/27(土) 20:54:24.22 ID:wmjvHCaT
946は朝鮮人
962名無し三等兵:2012/10/27(土) 21:02:58.57 ID:???
> 失礼だと思わないのかな、そういう考えが。
全然思わないけどな。
963名無し三等兵:2012/10/27(土) 22:31:07.03 ID:???
>>960
そこまで日土間の関係が深いとでも思ってるの?
964名無し三等兵:2012/10/27(土) 22:55:14.23 ID:???
ネトウヨを装った朝鮮人だろ
965名無し三等兵:2012/10/27(土) 23:09:37.48 ID:???
相手の好意に甘え過ぎてはいけないよ

親しき仲にも礼儀あり
966名無し三等兵:2012/10/27(土) 23:15:10.91 ID:???
>>965がいい事言った!!
967名無し三等兵:2012/10/27(土) 23:22:17.39 ID:???
>>965 15〜20年前に電波少年とかいう番組があって
親日国と聞いて失礼千万な押掛けする企画ばっかりやってたねえ
現地の事情を調べもせずにさ

もっとも、最近でもテレ東で似たようなシチュで国際飛び込み営業をやる
番組を放送しているがwww
968名無し三等兵:2012/10/28(日) 01:17:24.70 ID:???
相手を中国人とか朝鮮人呼ばわりすれば
相手の言うことを否定できたと思い込める
チープな思考回路がある意味うらやましい
969名無し三等兵:2012/10/28(日) 08:34:20.80 ID:???
>>949>>960がボコボコにやられるのを見てると
トルコライスが旨いなぁ〜w
970名無し三等兵:2012/10/28(日) 08:51:34.21 ID:???
>>968
だって嘘つきだからな朝鮮人は。

というか嘘以前に、本当と嘘、事実と想像の区別がつかない民族なんだな。
理性と感情を分けることもできないし、時系列というものもわからないし、
論理の構築もできない。発展段階的には幼稚園レベルだな。
971名無し三等兵:2012/10/28(日) 08:55:56.33 ID:???
>>968
その通りニダ。
ウリの脳内こそ真実ニダ。
972名無し三等兵:2012/10/28(日) 09:12:28.98 ID:???
>>951
椎名誠の本に書いてたな。冷たい水を頭からバケツで何杯もかけられ
「もうどうにでもして…」て気分になるなしい。
973名無し三等兵:2012/10/28(日) 16:12:02.07 ID:???
【和歌山】「日本の国民性は偉大」 122年前の遭難事故救助にトルコ人が感謝 串本町の「エルトゥールル号」の慰霊碑に献花
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351215693/
974名無し三等兵:2012/10/28(日) 18:02:46.76 ID:???
>>973
エルトゥールル号の事を知ったのは
フセインがイラク空域を閉鎖したときに
JALとANAはイラク残留日本人を見捨てたのにトルコエアーの747がバクダットに迎い
250人余りの邦人をエルトゥールル号の時のお返しだと言って助けてくれて始めて知りました
975名無し三等兵:2012/10/28(日) 18:44:35.71 ID:???
その話は教科書とまでは言わないけど副読本に入れてもらいたいもんだね・・・
知っていたらトルコから寄贈された友好の銅像を横倒しにして野ざらしなんて無礼千万なマネはできないはず
976名無し三等兵:2012/10/28(日) 18:48:42.51 ID:???
>>973
駐日土耳古国大使が着任したら信任状交換のすぐ後に、慰霊碑に詣でるのが慣例になってる
977名無し三等兵:2012/10/28(日) 19:19:07.91 ID:???
ど、ドジッコ国…ゴクッッ
978名無し三等兵:2012/10/29(月) 00:49:12.95 ID:???
その割にはトルコ料理って伝わって無いね。
世界三大料理に数えられてるのに。
ドンドルマンとケバブくらい?
979名無し三等兵:2012/10/29(月) 00:52:34.94 ID:???
お風呂なら伝わってるんですけどねぇ
980名無し三等兵:2012/10/29(月) 07:16:33.40 ID:???
のびーるトルコアイスも一瞬で終わったしなw
981名無し三等兵:2012/10/29(月) 10:57:10.97 ID:???
トルコアイスは売り方が問題だね。なかなか渡してくれない・・・・w
ドンドールマンと何とかケバブは愛知万博で食べたっけなあ。
982名無し三等兵:2012/10/29(月) 11:58:37.32 ID:???
市販のトルコアイスは雪印からロッテに変わってから駄目になった
983名無し三等兵:2012/10/29(月) 19:49:05.27 ID:???
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /


984名無し三等兵:2012/10/29(月) 22:44:17.14 ID:???
>>978
ピラフ
985名無し三等兵:2012/10/30(火) 05:59:34.45 ID:???
トルコって例の韓国製自走榴弾砲持ってるど、使うのかねえ。
986名無し三等兵:2012/10/30(火) 18:04:04.82 ID:???
>>984
ピラフってトルコ料理なんだねえw
チャーハンとごっちゃにされるけど・・・
987名無し三等兵:2012/10/30(火) 18:23:57.13 ID:???
トルコライス
988名無し三等兵:2012/10/30(火) 21:39:03.73 ID:???
トルコ料理なら鯖サンドが食べたい
989名無し三等兵:2012/10/31(水) 18:31:09.13 ID:???
>>988
米山SAに行け。
990名無し三等兵:2012/10/31(水) 19:39:20.30 ID:???
>>987
それ、スパゲティナポリタンや新潟のイタリアンと同類の日本のメニューだから。
カレーピラフ、スパゲティ、トンカツにデミグラスソースって完璧な“日本の洋食”だし、“トルコ”の語源は“トリコロール”(三色、三種盛り合わせと店名の二説あり)が訛ったという説があるくらい国のトルコと接点が薄いし。


ピラフが入っているから近いって言えば近いんだけど、トルコの人はトンカツ喰わないから、宗教的に。
991名無し三等兵:2012/10/31(水) 21:58:24.42 ID:???
高知の銘菓エチオピア饅頭はエチオピアとは全く無関係
ここまでくると潔い
992名無し三等兵:2012/10/31(水) 22:00:26.55 ID:???
台湾ラーメンも台湾とは無関係
ベトコンラーメンは言わずもがな
993名無し三等兵:2012/10/31(水) 22:28:30.24 ID:???
モロッコ・ヨーグルは斜め上のネーミングだね・・・
ちょっと食べると今でも美味しいと思うけど、ジャンボサイズだと食えたものではなかった。
乳製品を一切使わないヨーグルト風味のお菓子って、戦時中の代用食に通じるものがあるね。
994名無し三等兵:2012/11/01(木) 20:35:35.07 ID:???
ベトコンラーメンのベトコンってベストコンディションの略じゃなかったか。
岐阜県の金華山の麓にあったっけなあ。
995名無し三等兵:2012/11/01(木) 20:47:20.08 ID:???
ウィキペには越南共産が語源だけど対外的にマズくなったんでベストコンディションに
言い換えたとあるが
996名無し三等兵:2012/11/01(木) 22:37:40.55 ID:???
      ☆ チン     
                        
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  次スレま〜だ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/


997名無し三等兵
>>995
高地東急なみに無理ありすぎ