世界揚陸艦総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
強襲揚陸艦・ドック型揚陸艦、艦載機、なんでもおk


アメリカ級強襲揚陸艦の就役までにF-35Bは間に合うのかねぇ
2名無し三等兵:2009/07/16(木) 17:54:46 ID:???
2
3名無し三等兵:2009/07/16(木) 18:44:20 ID:OsBElWDA
キャンベラ級3番艦はF-35Bのるの?
4名無し三等兵:2009/07/17(金) 01:56:00 ID:???
離島防衛・奪還用に日本も3隻ぐらい買ったら?
5名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:26:47 ID:???
このスレは落ちるな、age
6名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:23:40 ID:???
おおすみは何故ああなったのか
7名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:12:48 ID:???
イワン・ロゴフって名前だけは強そうだな。
8名無し三等兵:2009/07/18(土) 07:00:35 ID:4ajrVnAu
やはり071型/昆侖山が気になるな
2番艦以降は建造されるのだろうか
9名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:43:10 ID:MwFuaiSO
071って縦に4隻もエアクッション揚陸艇はいるのか
10名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:15:26 ID:???
ヘリの整備が出来ない全通甲板揚陸艦おおすみ・・・
11名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:43:55 ID:k/FG9ShL
>>9
まだ中国のホバーは戦闘車両を載せられる
タフなものは配備されてなかったはずだが

12名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:31:08 ID:???
>>10
LSDなら普通そうだろ
13名無し三等兵:2009/07/18(土) 17:38:54 ID:???
アメリカと同じ物が欲しい!
オナジモノがないと2流国だ!
14名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:44:12 ID:???
おおすみって戦車輸送艦らしいけど呉に戦車あったっけ、有事に移動させればいいのか?
15名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:54:45 ID:???
世界揚陸艦総合スレなのに・・・
16名無し三等兵:2009/07/19(日) 05:34:19 ID:???
071型はスマートですげえカッコイイ
薄い色の船体色も栄える
17名無し三等兵:2009/07/19(日) 07:05:21 ID:???
沖合いにずらりと並んだ10隻の071型
見たくないけど見たい
18名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:42:24 ID:KXiBMnhF
日本も「これは全通甲板輸送艦なんですぅ」っつって
軽空母作ればよくね?
19名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:47:04 ID:???
そんなこと言わずに善通寺が飛行甲板突きの65,000頓のフネを造って国に寄進すればよかろう
20名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:18:20 ID:???
LCACのデモフライト(?)が見てみたいと思うのはおれだけではあるまい‥‥と思いたい。
21名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:53:35 ID:???
大型の強襲揚陸艦とか見ると軽空母とはいったいなんだったのかと言う気になる
22名無し三等兵:2009/07/20(月) 02:26:14 ID:4x6awg7v
アメリカ海兵隊にイオージマって名前の揚陸艦があったよね
23名無し三等兵:2009/07/20(月) 12:32:17 ID:jJ5kQ/mZ
>>21ワスプ級のデカさは異常だよなw
フランスのシャルル・ド・ゴールとほとんど同じ位の大きさだし
24名無し三等兵:2009/07/21(火) 14:08:55 ID:???
アメリカ級など、むしろ揚陸作戦にも使える空母という感じが
25名無し三等兵:2009/07/25(土) 01:24:08 ID:???
>8
> 071型二番艦

中国の軍迷(軍オタ)たちが鵜の目鷹の目で探しているが、現時点では
二番艦の建造は確認されていない。


別スレにも投稿した内容だが、一番艦「崑崙山」の艦内ドックの映像
人員輸送用の小型エアクッションが搭載されている。
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2503195.html

戦車の搭載も可能な新型エアクッション艇は最大4隻の搭載が可能とされる
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?t=126304
模型写真を参照。


全通甲板を採用してヘリコプター搭載能力を高めた081型揚陸艦建造
の噂もあったが、現時点ではこちらも建造は確認されていない。
26名無し三等兵:2009/07/25(土) 01:26:33 ID:???
関連スレ

【おおすみ】海自輸送艦総合スレ07【ましゅう】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240722556/l50

独島級揚陸艦を語るスレ 夢の三番艦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1195564710/l50






27名無し三等兵:2009/07/25(土) 01:32:17 ID:???
関連過去スレ

次世代強襲揚陸艦を語ろう!
http://choco.2ch.net/army/kako/1031/10318/1031813574.html

揚陸戦・島嶼戦を語るスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1219484181/l50

独島級揚陸艦を語るスレ 幻の二番艦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1184074932/l50

独島級揚陸艦を語るスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1173173049/l50

[パワー]揚陸艦総合スレ[プロジェクション]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140085964/




28名無し三等兵:2009/07/25(土) 01:53:39 ID:???
建造中、まもなく就役すると見られる各国の揚陸艦

ロシア:イワン・グレン級大形揚陸艦
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/5349713.html

アメリカ:アメリカ級強襲揚陸艦
ttp://www.news.navy.mil/view_single.asp?id=27386
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%B4%9A%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6

スペイン:フアン・カルロス1世 大形揚陸艦
ttp://www.navantia.es/irj/portal/anonymous

オーストラリア:キャンベラ級LHD
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Canberra_class_large_amphibious_ship

オランダ:統合支援艦
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?t=152388

インドネシア:ドクター・スハルソ級LPD
ttp://forumtest.detikinet.com/showthread.php?t=48163&page=3
1,2番艦が韓国で建造、3.4番艦はインドネシアで建造中
29名無し三等兵:2009/07/25(土) 02:03:09 ID:???
トルコ:LPD建造計画
ttp://www.worldaffairsboard.com/naval-forces/41355-turkish-navys-ambitious-modernization-process.html
各国造船所に設計案提示を求めている

インド:MRSS計画
http://www.globalsecurity.org/military/world/india/l-mrss.htm
各国の造船所が入札に参加中。15000〜20000tクラスのLPD/LHD

ドイツ:ThyssenKrupp Marine Systems MHD-150
ttp://www.defence-guide.com/navy/military-products-and-services/special-auxiliaries
各国に提案中の多目的艦
30名無し三等兵:2009/07/25(土) 07:51:31 ID:???
ドクター・スハルソって誰やねん
医者?
31名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:24:54 ID:???
>>30
ttp://id.wikipedia.org/wiki/Soeharso (インドネシア語)
ttp://www.asiadisability.com/~yuki/Theses8.html (日本語。中ほどに説明あり)

独立戦争でも活躍した医師で、傷痍軍人のためのリハビリセンターを設立
する等の活躍からインドネシアにおける「障害者の父」と呼ばれている人物
とのこと。

もともとこのクラスは病院船名義で導入が行われているため、それにちな
んだ命名と思われる。
32名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:01:22 ID:???
>>30-31
Wikipediaをみると一番艦タンジュン・ダルペレが病院船に所属変更され
ドクター・スハルソに改名したため、揚陸艦としてのこのクラスの名称は
二番艦の艦名をとってマカッサル級に変更されていた。

マカッサル級LPD
ttp://en.wikipedia.org/wiki/KRI_Makassar_class

タンジュン・ダルペレ/ドクター・スハルソ級病院船・LPD
ttp://en.wikipedia.org/wiki/KRI_Tanjung_Dalpele
33名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:09:42 ID:???
建造中のリストの中にこちらを入れるのを忘れていた

サン・アントニオ級ドック型輸送揚陸艦
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%AA%E7%B4%9A%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E5%9E%8B%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6
34名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:21:08 ID:???
マカッサル級が19.9ミリオンドルか・・・。
1ドル100円として・・・、約20億円?
安すぎね?
35名無し三等兵:2009/07/26(日) 07:52:57 ID:???
何か間違えてるとしか思えないな
36名無し三等兵:2009/07/26(日) 11:30:11 ID:???
200ミリオンドルで、200億円の間違いだろうな。
37名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:57:47 ID:Vd6WDv8c
英BMTディフェンスシステムズが提案する高速LTC「Caimen-200」
ttp://www.bmtdsl.co.uk/?/196/957/
ttp://www.bmtdsl.co.uk/?/196/957/1756

38名無し三等兵:2009/07/28(火) 00:49:16 ID:???
世界STOVL空母特集
ttp://forum.keypublishing.co.uk/showthread.php?t=86046
各国のハリアー搭載の軽空母&強襲揚陸艦特集

スカイフックまで記載があるのにはあきれるというか感心してしまった
39名無し三等兵:2009/08/05(水) 02:27:33 ID:AbkCa959
ロシア海軍、フランス艦を購入?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/39720371.html

ロシア造船業総合情報サイト『Российское судостроение』
(ロシアの造船業)より。

http://shipbuilding.ru/rus/news/russian/2009/08/04/mistral/
【ロシア海軍は、フランス艦「ミストラル」を購入できる】

ロシアは、海軍の為に、フランスの大型艦・汎用強襲ヘリコプター搭載艦「ミストラル」
級を購入する意向である。日刊紙「コメルサント」は、フランスの経済紙「トリビューヌ」
の記事を引用して書いた。

「トリビューヌ」の記事では、交渉は既に行なわれており、契約合意の署名は9月に行
なわれると見られる。 「ミストラル」の取得は、ロシア国防省にとって、最初の大規模
な外国製兵器購入になるだろう。 複数の情報筋からの非公式レポートによれば、そ
のような交渉が(実際に)行なわれている確率は非常に高い。(以下略)
40名無し三等兵:2009/08/06(木) 01:55:14 ID:???
イワンロゴフ型の替わりか
41名無し三等兵:2009/08/06(木) 04:13:58 ID:???
ロシアってソ連時代から結構海軍用に海外から艦艇購入してるよな
42名無し三等兵:2009/08/06(木) 10:21:59 ID:???
コメコン内部での分業体制の確立という目的もあって、東ドイツやポーランド
などから艦艇の輸入がおこなわれていた。

揚陸艦艇だとロプーチャ級、ポルノクニイ級がポーランドで建造されてソ連
や東側諸国に引き渡されていた。
43名無し三等兵:2009/08/06(木) 10:35:45 ID:???
フィンランドからも砕氷船とか買ってたな

最近では国境警備隊用の警備艦をドイツから導入しようという計画もあるらしいが
44名無し三等兵:2009/08/12(水) 01:16:20 ID:???
日本も揚陸艦を作れ!

輸送艦じゃ駄目だ
45名無し三等兵:2009/08/12(水) 03:22:34 ID:???
>>44
旧軍の使ってた名称は嫌いかね?
46名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:55:40 ID:???
二等…
47名無し三等兵:2009/08/12(水) 12:38:58 ID:???
>>39-40
ロシアってイワン・グレン級っての建造中だったよな
一気に揚陸能力拡大する気だろうか
48名無し三等兵:2009/08/12(水) 21:43:17 ID:???
これでスペインから「フアン・カルロス購入できる」だったらYak-141復活フラグか?
と思ったんだが。

もうYak-141完全に見切られてるのか
49名無し三等兵:2009/08/13(木) 07:29:14 ID:???
>>47
ロプーチャやアリゲーターの数を考えれば、どんなにがんばってつくっても
輸送量は激減なのがつらいところ
50名無し三等兵:2009/08/20(木) 15:41:22 ID:qEJGI9BF
佐世保のエセックスをイオージマにチェンジしてくれないかな
そうすりゃ、岩国の人間の反発も、少しは減らせるのに
51名無し三等兵:2009/08/26(水) 01:33:53 ID:???
世界の艦船10月号109頁より

オーストラリア海軍、キャンベラ級強襲揚陸艦に続き数隻の揚陸艦を要求。


タイ海軍、シンガポールからLPDを輸入。2012年就役の予定。
シンガポール海軍のエンデュアランス級LPDをベースにした艦とのこと。
52名無し三等兵:2009/08/27(木) 22:42:51 ID:NTLz72eQ
過疎スレあげ
53名無し三等兵:2009/08/28(金) 02:41:34 ID:???
>>51に追加

ロシア海軍は、現在フランスとの間でミストラル級強襲揚陸艦の購入に関する
交渉を行っている。

ロシア海軍としては、一番艦をフランスから輸入して、二〜四番艦はロシア国内
でライセンス生産することを希望しているとの事。
54名無し三等兵:2009/08/28(金) 02:50:02 ID:???
ロシアにしてはまともな選択だな。
55名無し三等兵:2009/08/28(金) 04:04:28 ID:???
かつて検討されていたソ連/ロシア海軍の強襲揚陸艦
ttp://forums.airbase.ru/2006/11/t52349--razvitie-avianesuschikh-korablej-rossii-sssr.html
ttp://www.paralay.com/atakr.html

計画名称「デルフィン」:カタマラン型
ttp://www.paralay.com/atakr/kmpw2.jpg
ttp://www.paralay.com/atakr/kmpw3.jpg

計画名称「水星」:モノハル型
ttp://www.paralay.com/atakr/asd-3111.jpg

11780型/非公式名「イワン・タラワ」(米タラワ級に似ているため)
ttp://www.paralay.com/atakr/11780_03.jpg

排水量16500t、全長140m以上。
兵装:130mm砲/キンジャール短SAM
搭載機:Ka-29、Yak-141もしくはYak-38合計12機。エアクッション揚陸艇

Yak-141の開発中止と共にこれらの艦の建造計画も中絶することになる
56名無し三等兵:2009/08/28(金) 04:08:07 ID:???
同じく未成に終わったソ連のヘリ搭載型揚陸艦計画

10200「Halzan」
ttp://www.paralay.com/atakr/10200.gif
ttp://forums.airbase.ru/2006/11/t52349,2--razvitie-avianesuschikh-korablej-rossii-sssr.html

1978年から1980年にかけて検討される。排水量31000tクラス、28機のヘリ
コプター、50〜60両の戦車、エアクッション揚陸艇の搭載が可能。コスト高
騰の懸念により検討段階に留まる。
57名無し三等兵:2009/08/29(土) 04:39:16 ID:???
日本も「ひゅうが」+「おおすみ」で立派な揚陸艦。
58アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/08/29(土) 08:51:39 ID:???
>>57
おおすみは確かにそう(世界の艦船ではドック型輸送揚陸艦に分類されている)だが・・・
ひゅうがは違うと思うぞ。揚陸艦というよりもヘリ母艦(イギリスで言うオーシャン級)に近いんじゃないか?
59名無し三等兵:2009/08/30(日) 00:33:17 ID:???
>>58
ちゃんと読んでやれ。日向がおおすみにヘリを提供すればいいという話だろ。
ひゅうが自体が揚陸艦とは言っていないと思われ
60名無し三等兵:2009/08/30(日) 02:51:55 ID:???
しかし日本の揚陸艦3隻ってすくないよなぁ、戦車を北海道に運ぶって必要がなくなったとはいえ・・・
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:31:50 ID:???
運ぶ必要がないってのはあれだが対ソ偏重装備は必要なくなった罠

離島防衛や国際貢献なんかで揚陸艦の必要性はまだまだ高いと思うが
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:13:26 ID:???
北海道専用戦車がある出羽ないか
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:29:37 ID:???
「ひゅうが」+「ウェルドック」で立派な強襲揚陸艦。
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:23:29 ID:???
>>62
いまだにおおすみ型による74式輸送訓練してるんだぜ・・・
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:40:09 ID:???
>>63
次のアメリカ型強襲揚陸艦にはウェルドックないけどなww
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:11:45 ID:???
実際、アメリカは強襲揚陸の必要なんてなかったからね。
日本はそうはいかないけど。
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:15:53 ID:???
オランダとかスペインの次期強襲揚陸艦がほすぃ
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:56:48 ID:???
オランダじゃなくオーストラリアだった
69名無し三等兵:2009/08/31(月) 07:02:11 ID:???
今は、北海道から九州か本州に運ぶ必要があるだろ
70アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/08/31(月) 07:11:01 ID:???
>>59
ああ、そういう事ね。
71名無し三等兵:2009/08/31(月) 17:41:39 ID:JxsXhXu7
最大の「空母型」護衛艦配備方針=ヘリ14機、洋上給油も−防衛省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090831-00000129-jij-pol
 防衛省は31日、海上自衛隊に最大規模のヘリコプター搭載護衛艦(基準排水量19500トン)1隻を配備する方針を決め、
2010年度予算の概算要求に 1166億円を盛り込んだ。
艦首から艦尾まで甲板がつながる「空母型」で、ヘリ5機の同時発着艦のほか、他艦への洋上給油が可能。
 同じタイプの「ひゅうが」(13950トン)から機能は大幅にアップするが、予算を見直すとしている民主党政権の下、無事「船出」できるかは不透明だ。
 新たな護衛艦は全長248メートルで、哨戒ヘリ3機が同時発着できるひゅうがより51メートル長い。甲板と格納庫でヘリ14機を搭載する。
 輸送力も増強し、陸上自衛隊のトラック約50台、人員約4000人を運ぶことができる。
 護衛艦「しらね」(5200トン)の後継だが、洋上給油もでき、周辺海域での継続的な警戒監視、海外派遣や大規模災害時の物資、邦人輸送など、
さまざまな場面で中枢艦の役割を果たすという。 
72名無し三等兵:2009/08/31(月) 18:37:03 ID:???
>>66
強襲揚陸の必要性はさておき
揚陸即応群や遠征打撃群はLHA・LHDだけじゃなくLPD・LSDと3隻セットだから
そっちのウェルドッグを使えるんだよね
73名無し三等兵:2009/08/31(月) 19:04:54 ID:???
>>72
つまり旧イオー・ジマ級に先祖還りって所か
74名無し三等兵:2009/08/31(月) 19:47:27 ID:???
>>72
>強襲揚陸の必要性はさておき
措いちゃダメだろw
必要性が減ったから、次からウェルドッグをなくしたんだろ。
75名無し三等兵:2009/08/31(月) 21:30:34 ID:???
え、おおすみのは無駄なんかよ
76名無し三等兵:2009/08/31(月) 21:38:02 ID:???
>>75
アメリカの話をしてるのになんでおおすみが出てくる?
77名無し三等兵:2009/08/31(月) 21:51:41 ID:???
しらない
78名無し三等兵:2009/08/31(月) 23:43:27 ID:???
>>74
>措いちゃダメだろw
アメリカが強襲揚陸を不要と判断したなんて話
少なくとも俺は聞いたことがないから判断を保留した

LHA(R)がウェルドッグを廃止したのは米軍にとって不要な装備だからじゃなくて
>>72に書いたようにウェルドッグはLPD・LSDで補えるけど航空機(特にF35)運用能力はそうはいかないからでしょ
単艦でなく揚陸即応群や遠征打撃群といった部隊としてみれば
ヘリと揚陸艇の双方を用いた強襲揚陸能力を備えているわけでして

つうかさ、艦種として強襲揚陸艦と他の揚陸艦を分ける本質は航空機運用能力じゃね?
それに強襲揚陸が不要ならEFVなんて開発しないんじゃね?
まあ、EFVはポシャる可能性が高いけどさ
79名無し三等兵:2009/09/01(火) 00:04:06 ID:???
EFVって開発から配備予定に20年近くかかってるのか…
こんな車両後にも先にもこれだけだろうな。
80名無し三等兵:2009/09/01(火) 03:57:15 ID:???
揚陸ってソマリアしか記憶ないな
しかも全く敵いなかったし
81名無し三等兵:2009/09/01(火) 05:49:32 ID:???
なんか自衛隊には無用の長物な気もするな
82名無し三等兵:2009/09/01(火) 07:04:21 ID:???
尖閣にはいるわな
83名無し三等兵:2009/09/01(火) 07:42:46 ID:???
>>80
現代の強襲揚陸の例としては2001年11月25日のスイフト・フリーダム作戦なんかがある
この時はペリリュー(LHA-5)から発信したCH-536機・海兵300人で
カンダハル南方144キロのドランギ飛行場を奇襲・制圧
その後も空軍の輸送機などで1200人の海兵とLAVなどの重装備を送り込み、カンダハルを制圧してる

>>81
強襲揚陸艦のメリット
・港が何らかの被害を受けて機能してなかったり
 そもそも適切な規模の港が存在しない場合にも部隊や装備を大量に揚陸できる
・ヘリ、場合によっては空中給油も使えば、ある程度内陸まで人員・機材を送り込める
・入港してバウランプやクレーンを使うより迅速に部隊を上陸させられる
強襲揚陸戦に限らず災害時なんかにも便利じゃない?
8483:2009/09/01(火) 07:56:45 ID:???
ごめん、バウランプじゃなくてただの車両用ランプね
85名無し三等兵:2009/09/01(火) 08:38:19 ID:???
>>83
LCACでM1を揚陸し即座に戦闘に入った例などありますか?
8683:2009/09/01(火) 10:25:22 ID:???
>>85
俺が知る限りでは無い

スイフト・フリーダム作戦ではペリリューの他にバターン(LHD-5)の揚陸即応群も作戦に参加してるんだけど
バターンの方は作戦内容が非公開ながら
一説にはパキスタン領内にLCACで揚陸してから輸送機でドランギに移動したらしい
これも実戦任務の一環としての水上揚陸とは言えるけど
たぶん揚陸したのはLAVや装甲ハンヴィーくらいでM1は揚陸してない
それに敵地にLCACで強襲揚陸したわけでもその場で戦闘したわけでもないからねえ

たぶんLCACでM1を強襲揚陸→即戦闘になる可能性が一番高かったのは
湾岸戦争地上戦開始時の第4・第5海兵遠征旅団と第13海兵遠征隊じゃないかな
この時は護衛艦艇も含む総数31隻(うち強襲揚陸艦7隻)に戦車47両ほかを搭載して
クウェート沖で陽動作戦をしたけど、万が一の場合は強襲揚陸も行うつもりだったみたい
8783:2009/09/01(火) 10:32:11 ID:???
湾岸戦争の頃だと海兵隊はまだM1じゃなくてM60A1だっったっけ
88名無し三等兵:2009/09/02(水) 02:59:32 ID:???
>>71 の報道後以下のスレも関連スレになったとしてよいのだろうか?

【4万t】海自 22DDH考察 一番艦 【空護?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240051722/l50

おまけ
海自 ひゅうが型DDH 95番艦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251821459/l50
こちらは22DDHの話が多いのでとりあえず載せた。
89名無し三等兵:2009/09/02(水) 10:29:02 ID:???
>>88
関連と言うほど状況が見えてない。
参考程度ですかね。
90名無し三等兵:2009/09/02(水) 10:55:38 ID:???
両スレをざっと見たけど被害担当艦としか思えない…
91名無し三等兵:2009/09/02(水) 13:34:02 ID:???
明らかにここの住人が荒らしてるけどな・・・
92名無し三等兵:2009/09/02(水) 16:22:43 ID:???
ニュー速の連中だろ?
93名無し三等兵:2009/09/03(木) 18:58:46 ID:???
>>91
いやいや、ニュース見て始めて16DDHや22DDHを知ったような人が嵐に来てるんだよ
94名無し三等兵:2009/09/05(土) 03:56:57 ID:???
 
95名無し三等兵:2009/09/05(土) 16:15:44 ID:???
その担当艦スレでは、「ウロダイ級」とか「揚陸艦タワラ級」とか続々と新型艦が就役してるな
96名無し三等兵:2009/09/06(日) 00:19:21 ID:???
クリパック級………ぐらいしか思いつけない
その手の入れ違いって沢山したことがあったような気がしたのに
97名無し三等兵:2009/09/06(日) 05:47:08 ID:???
タイコロンデロガ級
98名無し三等兵:2009/09/08(火) 19:06:47 ID:???
22DDHはカヴールと同程度の規模だと思っていいの?
STOVL運用厨歓喜?
99名無し三等兵:2009/09/08(火) 20:05:43 ID:???
規模は同じでも、役割は違います。
100名無し三等兵:2009/09/08(火) 23:01:31 ID:???
カヴールは軽空母だけど普段はヘリしか乗ってなくて、
有事にはSTOVL機を8機搭載できるんだっけ。

22DDHと同じ香りがする・・・排水量も同じぐらいだし
101名無し三等兵:2009/09/08(火) 23:23:15 ID:???
22DDHにスキージャンプ台がつくかどうかが問題だな

つけたら軍靴のにおいが香り立つだろうが
102名無し三等兵:2009/09/09(水) 07:17:48 ID:???
つくわけないじゃない
103名無し三等兵:2009/09/09(水) 11:47:24 ID:???
軽空母にSTOVL乗っけて、それでいったいなにをすればいいんだ日本は
104名無し三等兵:2009/09/10(木) 04:10:13 ID:???
ロシア海軍、オランダのヨハン・デ・ウィット級ドック型揚陸艦
4隻の調達を検討
ttp://arms-tass.su/?page=article&aid=75330&cid=24

ロシア海軍が海外からの大形揚陸艦調達を検討している事が報じら
れたが、フランスのミストラル級と並んでオランダのヨハン・デ・ウィット
級ドック型揚陸艦も候補に上がっている事がジェーンによる取材で明
らかになった。

ジェーンによると、ロシア国防省は6月にオランダに対して同級の購入
に関心を有しているとの書簡を送っているとのこと。
105名無し三等兵:2009/09/10(木) 04:19:37 ID:???
美しさならミストラル級のほうが上だな
106名無し三等兵:2009/09/10(木) 06:22:14 ID:???
107名無し三等兵:2009/09/10(木) 21:39:20 ID:???
>>104
そのロシア記事の全訳。

ロシア海軍、オランダの揚陸艦を購入?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/39953182.html
108104:2009/09/11(金) 18:12:39 ID:???
>>107
細かいニュアンスや用語が分からないところがあったので
大変ありがたい。
109名無し三等兵:2009/09/11(金) 22:21:37 ID:???
>>107のリンク先を読んだが、「ロッテルダム」級と「ヨハン・デ・ウィット」級の、サイズ以外の違いが分からん。
排水量が増えたのに輸送能力が増えてないのはどういうこと?
110名無し三等兵:2009/09/12(土) 00:00:39 ID:???
「ヨハン・デ・ウィット」に旗艦としての機能が追加された
その分「ロッテルダム」より重くなった
111名無し三等兵:2009/09/12(土) 13:46:24 ID:???
>>110
揚陸艦を艦隊司令部として使うのか?
112名無し三等兵:2009/09/12(土) 13:57:06 ID:???
>>111
世界の艦船2006年3月号の記事を見ると、艦隊司令部ではなく
統合軍司令部用の司令部設備を設けたとの記述がある。
113名無し三等兵:2009/09/12(土) 14:09:27 ID:???
>>112
「パワー・プロジェクションの時代」P86ですね?
俺、持ってるじゃんw

ひゅうがの多目的区画と同じコンセプトだな
114名無し三等兵:2009/09/12(土) 15:09:42 ID:???
揚陸作戦は陸海空一体となった統合作戦なのだから
揚陸艦に高い指揮能力を持たせるのはあり。
115名無し三等兵:2009/09/12(土) 20:10:32 ID:???
オランダが一体どこに揚陸するんだろうね

何で露介がほしがるの?
116名無し三等兵:2009/09/12(土) 20:41:25 ID:???
オランダのは堤防が決壊した時にでも使うのだろう
どう使うかはよう知らんが
117名無し三等兵:2009/09/12(土) 20:48:35 ID:???
つまらん
118名無し三等兵:2009/09/12(土) 20:50:11 ID:???
露介は?
119名無し三等兵:2009/09/12(土) 21:40:03 ID:???
>>115
>オランダが一体どこに揚陸するんだろうね
中東とかじゃね?
120名無し三等兵:2009/09/13(日) 02:22:46 ID:???
>>115
オランダは冷戦中は小規模な揚陸戦力しか保有していなかったが、冷戦
終結後の国際情勢の変化を受けて、PKO任務や災害救助など多目的任
務に対応可能な艦艇の必要性を認識し、それを受けて建造されたのがロ
ッテルダム級LPDになる。

ロシア海軍としては、海外から進んだ技術をもつ揚陸艦を調達しライセン
ス生産する事で造船技術の向上と国内造船業に対する刺激を目論んで
いるとされる。
121名無し三等兵:2009/09/13(日) 07:52:24 ID:???
オランダにせよ他の欧州諸国にせよ、NATOやEUの一員としての位置付けを考えないと
「イタリアが空母もってどうするの」「護衛する艦がなくね?」みたいな話になってしまう
122名無し三等兵:2009/09/13(日) 11:19:58 ID:???
続報

ロシアは、競争によりヘリ揚陸艦を購入する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/39968759.html
123名無し三等兵:2009/09/13(日) 11:46:15 ID:???
じゃあ、日向が露介に編入だな
124名無し三等兵:2009/09/14(月) 15:04:32 ID:???
ひょっとしてロシア大型揚陸艦って、あの不細工なイワンロゴフ以来?
125アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/09/14(月) 16:17:26 ID:???
これって揚陸艦に入るのかな?
デンマーク海軍 アプサロン級多目的支援艦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3%E7%B4%9A%E5%A4%9A%E7%9B%AE%E7%9A%84%E6%94%AF%E6%8F%B4%E8%89%A6
126名無し三等兵:2009/09/14(月) 17:22:22 ID:???
>>124
就役済みの大形揚陸艦艦としては、イワン・ロゴフ級の三番艦
ミトロファン・モスカレンコ(1991年)が最後。

現在、6000t級の大型揚陸艦「イワン・グレン」を建造中。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/5349713.html
127名無し三等兵:2009/09/14(月) 17:24:18 ID:???
>>125
最近流行の多目的艦で、「世界の艦船別冊-世界の揚陸艦」ではハイブリッド
揚陸艦の1つとしている。
128アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/09/14(月) 19:41:57 ID:???
>>127
日本でいうとおおすみ級とむらさめ級のハイブリッドみたいな奴なのか。
129名無し三等兵:2009/09/15(火) 00:42:13 ID:???
戦闘輸送揚陸艦というか、なんとなく武装商船を連想する
130名無し三等兵:2009/09/15(火) 05:25:12 ID:???
アプサロン級って海賊対処とか災害派遣とか小規模の任務には柔軟に対応できそうだけど、
本格的な任務には中途半端すぎて役に立たなそう。
特に実戦ではゴミ以下の活躍しか出来ないんじゃね?
131名無し三等兵:2009/09/15(火) 07:37:34 ID:???
>>130

>>121の指摘の通り、もはや冷戦時代のような大規模戦闘は起きない
という前提のもとEU、NATOのなかでどのような任務に就くのかという
考えで建造されている。 

また、デンマーク海軍では軍艦のモジュール化をすすめることで
多用途任務に対応させる思想を以前から有しており、ミサイル艇
やフリゲートの建造でもその考えを生かした艦艇をこれまでも建
造しつづけており、アブサロン級にもその思想が繁栄されている。

ドイツが計画中の次期フリゲートF125型も同様の考えで設計された
艦艇であり、海外派遣を前提とした様々な工夫が施されている反面
で、SAMはCIWS兼務のRAMのみ、対潜用ソナーは搭載せずという
極めて割り切った装備になっている。

F125型フリゲート
ttp://www.naval-technology.com/projects/f125-frigate/
132名無し三等兵:2009/09/15(火) 08:52:23 ID:???
欧米がやってるから、と意味も考えず日本がマネするべきではないな。
なぜ彼らはあのような装備を選んだのか、ひるがえって我々の状況にはベストなチョイスなのか。
133名無し三等兵:2009/09/15(火) 11:15:34 ID:???
日本は尖閣侵攻と北チョン破壊のために
道に有するんで、むしろ緊急性大。
134名無し三等兵:2009/09/15(火) 17:00:27 ID:???
>>131-132
d。
130はそれほど的外れな認識でもないってことですね。
135名無し三等兵:2009/09/15(火) 19:17:10 ID:???
>>134
「本格的な任務」というのが、ヨーロッパでは変わってしまった事、それに適応す
るにはどのような艦が必要かという事を前提にしている。

あとは、それほど多くの艦艇を整備できない財政状況の中で1つのバスケットに
出来るだけ多くの任務をこなせるようにしている点も見逃せない。装備の多くが
モジュール化されているため、将来、任務の変化がでてくれば装備の変更も容
易というのもアブサロン級の隠れたメリットの1つ。
136名無し三等兵:2009/09/15(火) 19:18:12 ID:???
ロシアの揚陸艦輸入の続報

ロシアは10月までにフランスからの軍艦購入に関する決断を行う。
ttp://en.rian.ru/mlitary_news/20090915/156132004.html

ミストラル級強襲揚陸艦の購入に関するロシアとフランスの技術的論議は
まもなく妥結するだろうと、交渉について詳しい情報提供者が明らかにした。

交渉は9月末までに完了するであろう。その結果は購入の可否を決断する
ためにロシアの軍・産業委員会に報告される。

すでにロシア海軍の士官達がフランスのツーロンに派遣され、ミストラル級
の実地検分を行っている。彼らは艦内部を視察し、専門資料を受け取って
いる。

情報提供者は、ロシアがフランス以外の国からも同様な揚陸艦を購入する
事を検討しているという報道を否定した。

ミストラル級はヘリ16機、揚陸艇4隻を搭載し、戦車13両、車両70両、450名
の兵員の輸送が可能。69の医療用ベットがあり、揚陸作戦の指揮を行うこと
ができる。建造費用は4億3000万〜5億8000万ドル。

ニコライ・マカロフ対象は、8月にロシアがミストラル級1隻を購入し、その後3
〜4隻をライセンス生産することを計画していると述べた。一部のロシア軍の
有識者達は、この購入について財政と軍事の面から問題があるとしている。
137名無し三等兵:2009/09/15(火) 20:50:04 ID:???
ロシアってどんどん強かったころのロシアを目指してるよね、
内政はプーチン帝国だし、急速に近代化してるし。

ここでアメリカがもう一度戦争してくれれば資源価格は跳ね上がって
大ロシア時代がくるかも
138名無し三等兵:2009/09/15(火) 20:52:37 ID:???
ロシアとフランスがくっつくとろくなことがないという
イメージがあるけどす゛ぼしなんだろうな
139名無し三等兵:2009/09/15(火) 21:07:04 ID:???
>>138
戦闘機の電子装備をロシアに売ってるし、こんど揚陸艦をロシアに売る予定。
ロケット開発では早くからフランスはロシアから技術をゲットしてる
140名無し三等兵:2009/09/15(火) 22:01:43 ID:???
強かったロシアもソ連も結局内政で潰れてるしなあ
目指して下さいませw
141名無し三等兵:2009/09/16(水) 19:04:33 ID:???
オランダは、今年6月にサンクトペテルブルクで開催された
国際海軍兵器展覧会「IMDS-2009」に「ヨハン・デ・ウィット」を出展しているが。

IMDS-2009のオランダ揚陸艦「ヨハン・デ・ウィット」
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/39985364.html


売る気が無ければ、そして、ロシア側から何らかのアプローチが無ければ、
最新鋭艦をロシア本国まで持って行かないのでは?
142名無し三等兵:2009/09/17(木) 18:59:12 ID:???
>>138
元々ロシアとフランスの仲は悪くない。
宇宙開発とか、昔から協力してた分野も多い。
冷戦時代のフランスなんて、西側と東側の間を行ったり来たりでフラフラしてた。
143名無し三等兵:2009/09/17(木) 22:24:22 ID:???
F125って4隻で27億ユーロだぞ
海自なら造り直した方がいいレベル
144名無し三等兵:2009/09/22(火) 04:25:15 ID:???
アブサロン、LCS-2、LCS-1、F125フリゲートの比較検討
ttp://www.network54.com/Forum/211833/thread/1231709727/last-1249958524/F125+vs.+Absalom+vs.+LCS1+vs.+LCS2

さまざまな要素について、これらの4隻を比較検討。
スレ主はアブサロンを、汎用性、生存性、コストの面で最も評価している。
145名無し三等兵:2009/09/23(水) 19:53:33 ID:???
今年就役予定のスペイン海軍の「ファン・カルロス1世」戦略プロジェクションシップ
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2700182.html

既にレーダーや電子装備の取り付けも完了している事が見て取れる。
146名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:04:45 ID:???
将来的に、オーシャンの後継がこれの準同型艦になったりして
147名無し三等兵:2009/09/24(木) 13:36:33 ID:???
とにかくイギリスは財政がやばいので、CVFがだめにでもならない限り
そんな景気の良い話はあるまい
148名無し三等兵:2009/09/24(木) 15:21:32 ID:???
>>147
戦略原潜も4隻体制から3隻体制に変更する事を宣言。

さらに、海軍提督の間ではCVFを小型化してヘリやUACV搭載型
にすることでコストの削減を図ろうと主張している人もいるとの事。
ttp://www.guardian.co.uk/politics/2009/sep/18/aircraft-carrier-navy-defence-review
149名無し三等兵:2009/09/24(木) 20:59:08 ID:Nxv3sj9P
「世界の艦船」2009年11月号
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/200911/indexj.html

スペインの新型強襲揚陸艦「ファン・カルロス1世」の建造工程
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/200911/064-067.html

折込:スペインの新型LHD「ファン・カルロス1世」
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/200911/069-074.html

記事:★スペインの新型強襲揚陸艦「ファン・カルロス1世」のメカニズム……編集部
150名無し三等兵:2009/09/28(月) 23:44:05 ID:???
ナンとか言えよ
151名無し三等兵:2009/09/29(火) 07:10:32 ID:???
ナン
152名無し三等兵:2009/09/29(火) 20:11:10 ID:???
ロシア海軍の8隻の揚陸艦は、バルト海の演習に参加する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40071269.html
153名無し三等兵:2009/09/30(水) 10:48:27 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news090929.html

LHD 起工 (Australian DoD 2009/9/24, Navantia 2009/9/23)

オーストラリアの Greg Combet 国防人事・装備・科学担当相は、JP2048 Phase
4A/B こと新型揚陸艦 (LHD) の 1 番艦・HMAS Camberra について、Navantia
で起工したと発表した。建造作業そのものは 1 年前からスタートしているが、い
よいよキールを船台に据えたもの。起工式では、キールを構成する 4 ブロック
のうち 3 ブロックが据えられた。最終的には 104 のブロックを組み合わせて船
殼を構成する。

2011 年 3 月に進水、2012 年に Williamstown に到着する予定。主契約社の
BAE Systems Australia Defence が 33 億豪ドルで 2 隻受注するとともに設計
について責任を持ち、建造は Navantia が担当する構図。指揮管制装置は Saab
Systems Australia が、通信機材は L-3 Communications が担当する。2 番艦
については 2014 年の到着予定となっている。主要諸元は以下の通り。

全長 : 230.82m
最大幅 : 32m
飛行甲板高さ : 27.50m
満載排水量 : 27,831t
最高速度 : 20.5kt
航続距離 : 8,000nm/15kt
乗組員 : 243 名 + 36 名の追加が可能
搭載兵員 ; 978 名 + 146 名の追加が可能
格納庫面積 : 990 平米
飛行甲板面積 : 4,750 平米
154名無し三等兵:2009/09/30(水) 18:40:09 ID:???
ロシア:仏製艦船の購入検討 NATOから初 近代化優先
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20090930k0000e030049000c.html
155名無し三等兵:2009/10/03(土) 04:21:09 ID:???
世界の艦船を購入

強襲揚陸艦「ファン・カルロス1世」に関して、これほど詳細な日本語記事
は、今後出る事はないだろうと思われるほど詳細な記事だった。

建造経緯、艦の性能、運用方法、艦内配置…と至れり尽くせりの内容。

最後に多用途艦としての要求に応じた区画配置や艤装が、結果として艦内
スペースを圧迫し、艦形のわりに物資搭載量が少なくなった。空母としての
運用時には車輌甲板はあまり用がなくなり、21ノットという速力も十分とはい
えない。なんでもできるが、どれも制約があるという性格になってしまったの
かもしれない。とはいえ、艦の運用はそれぞれの国情による物で、場合によ
ってはベストの選択かもしれないと纏めている。
156名無し三等兵:2009/10/06(火) 00:30:30 ID:???
>>155
>21ノットという速力も十分とはいえない。
いや、強襲揚陸艦ならそんなもんでしょ。
157名無し三等兵:2009/10/06(火) 02:13:09 ID:???
>>156
これは空母としての運用を行う際の速力についての記述

点の区切り方が悪かった様で反省
158名無し三等兵:2009/10/06(火) 19:02:19 ID:???
イワン・ロゴフ級2番艦「アレクサンドル・ニコラエフ」近影(2009年8月31日)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40115658.html
159名無し三等兵:2009/10/07(水) 23:49:53 ID:???
22DDHスレより

341 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/07(水) 23:12:09 ID:???
カヴールの透視図(って言うの?)
見つけたんだけど

ttp://www.betasom.it/forum/index.php?showtopic=11043

やっぱ、格納庫の幅は29m必要だね
35だけを格納したとしたら、12〜13機が限度だしね
(案外狭い・小さいんだね)

あと前部エレベーターは
やっぱ、アイランド前部にすべき! 一応エレベーター横にも格納できる
160名無し三等兵:2009/10/09(金) 20:29:52 ID:???
マレーシア海軍の揚陸艦で火災事故発生
http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5hz_3tJWbn6tKHZNFAAc9oUEtiJuQ

火災が発生したのはアメリカから購入したニューポート級揚陸艦で、マレ
ーシア海軍での艦名は「Seri Inderapura」。同国最大の軍艦であった。火
災は9時間にわたって延焼し、大きな損害を受けた。当時艦には77名が乗
艦していたが、全員避難に成功した。

アフマド・ザヒード国防相は、同艦の火災は、新たな揚陸艦の調達検討中に
発生した。そして新規艦艇の調達には36〜60ヶ月を要するとした。火災原因
については配線のショートによるものと述べた。

同国海軍では調査委員会を設置して、火災原因の究明に努める。


火災写真
http://junshi.daqi.com/editor/huandeng/junshi_slide/2710725/5.html#t
ttp://junshi.daqi.com/editor/huandeng/junshi_slide/2710725/2.html#t

(なお、このスライド写真の一枚目はマレーシア海軍の別の揚陸艦)
http://junshi.daqi.com/editor/huandeng/junshi_slide/2710725/1.html#t
161名無し三等兵:2009/10/09(金) 21:56:19 ID:???
ロシアで開発された高速揚陸艇Project 21820について
ttp://tw.myblog.yahoo.com/adf-jelly/article?mid=14730&prev=14731&next=-1
162名無し三等兵:2009/10/15(木) 19:10:29 ID:???
世界貿易センタービルの鋼材を使って建造、米海軍艦船が完成
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2653017/4759319
163名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:11:01 ID:???
米軍初ハイブリッド艦が就役 低速航行は電気モーターで
ttp://www.asahi.com/international/update/1025/TKY200910250219.html
2009年10月25日20時19分
【サンディエゴ=堀内隆】米海軍のワスプ級強襲揚陸艦マキンアイランドが24
日、米サンディエゴで就役した。推進システムにガスタービンと電気モーターを
併用した、洋上艦では米軍初のハイブリッド型だ。

電気モーターは、全航行時間の約75%を占める低速航行時に使われる。建
造場所の米ミシシッピ州から母港サンディエゴまでの航海では、通常艦に比
べ約3400キロリットルの燃料を節約し、約200万ドル(約1億8400万円)の
節減効果があったと海軍は説明している。
164名無し三等兵:2009/11/03(火) 11:55:14 ID:AhnaA7dl
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110201000974.html

鉄骨再利用の軍艦、NYに 同時テロ犠牲者に弔砲

 【ニューヨーク共同】2001年の米中枢同時テロで崩壊した世界貿易センタービル(WTC)の鉄骨を使って建造された米海軍の揚陸艦「ニューヨーク」が2日、テロ跡地近くのハドソン川を通過、21発の空砲を鳴らし、犠牲者に弔意を表した。

 同艦は全長約208メートル。艦首部分には、テロ跡地から回収された鉄骨7・5トンが再利用された。ツインタワーと「決して忘れない」の文字をあしらった紋章が使われており、今月7日に就役する。
165名無し三等兵:2009/11/03(火) 22:49:53 ID:???
ロシア海軍は、「ミストラル」型揚陸艦1隻を購入し、4隻をライセンス建造する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40285360.html

ロシアはフランス製の強襲揚陸艦「ミストラル」型を購入する(イタルタス通信)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40298937.html
166名無し三等兵:2009/11/05(木) 20:49:39 ID:???
新型揚陸艦「イワン・グレン」は2012年に就役する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40305562.html
167名無し三等兵:2009/11/06(金) 23:32:35 ID:???
スウェーデン、多目的輸送艦を建造へ
ttp://www.janes.com/news/defence/idr/idr091102_1_n.shtml


168名無し三等兵:2009/11/13(金) 22:48:40 ID:???
最近の世艦に日本の中古フェリーがインドネシア海軍の輸送艦になってた。
人員と車両の輸送能力は充分あるしね…
169名無し三等兵:2009/11/13(金) 22:49:49 ID:???
>>168
文章が変になってしまった…
「最近の世艦見てたら〜」
170アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/11/20(金) 21:31:22 ID:???
日本の22DDHのことをwikiで調べてたら、気になる記述が・・・
「人員4,000名と陸上自衛隊の3 1/2tトラック50台の輸送能力・他艦艇への洋上給油能力(3,300KLの貨油、真水;既存の補給艦の半分)を持たせる等、多目的な向上も図られている。」
結構な輸送能力を付けるようだけど、揚陸艦に入るのかな?
171名無し三等兵:2009/11/22(日) 12:36:48 ID:???
エストニアは、ロシアの「ミストラル」購入を恐れる
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40411980.html
172名無し三等兵:2009/11/23(月) 00:33:12 ID:???
>>170
情報弱者乙
173名無し三等兵:2009/11/24(火) 01:08:19 ID:???
フランス海軍強襲揚陸艦「ミストラル」、サンクトペテルブルク到着
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40420689.html
174名無し三等兵:2009/11/27(金) 11:45:19 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news091127.html
ペルー向け FMS (DSCA 2009/11/23)
米 DSCA (Defense Security Cooperation Agency) は議会に対して、ペルー
向けに FMS (Foreign Military Sales) 経由で米海軍中古の Nreport 級戦車
揚陸艦×2 隻を輸出すると通告した。オプション契約まですべて実現した場
合の総額は 8,200 万ドル。Ex-Fresno (LST-1182) と Ex-Racine (LST-1191)
の 2 隻で、EDA (Excess Defense Articles) 扱い。さらに RIB
(Rigid Inflatable Boat)、スペアパーツ、補修用パーツ、訓練、訓練機材、文
書類、技術データ、エンジニアリング/兵站支援も含まれる。担当メーカーは
VSE Corp. (Alexandria, VA) と Fairbanks Morse (San Diego, CA)、オフセッ
トの設定はなし。
175名無し三等兵:2009/11/27(金) 18:02:54 ID:KQq3rHa6
露、仏と強襲揚陸艦購入交渉 軍拡の野心?周辺国は警戒
ttp://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200911270008o.nwc
176名無し三等兵:2009/11/29(日) 14:36:47 ID:???
強襲揚陸艦「ミストラル」売却交渉は、近い内に完了する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40449307.html

ロシアは、「ミストラル」型と同クラスの艦を建造できる
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40455623.html
177アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/12/02(水) 14:50:58 ID:???
世界の揚陸艦は、航空機運用をメインにした艦と、物資・地上部隊の輸送をメインにした艦との2種類に分かれつつあるな。
178名無し三等兵:2009/12/02(水) 14:57:37 ID:???
>>177
頭の悪い話なら該当スレでよろしく
179アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/12/02(水) 15:07:49 ID:???
米海軍の新型揚陸艦 LHA-6「アメリカ」級
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%B4%9A%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6
「アメリカ級強襲揚陸艦 (America class amphibious assault ship) は、アメリカ海軍が現在計画中の新型強襲揚陸艦。4隻建造予定。」
とのこと。
180名無し三等兵:2009/12/03(木) 10:38:28 ID:???
wikipediaとかゴミなソースは要りません
181アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/12/03(木) 14:47:38 ID:???
>>180
その他のソースを出そうにも雑誌だから無理。
182名無し三等兵:2009/12/03(木) 14:51:13 ID:???
航空機運用をメインというか航空機による揚陸をメインだろ。
まぁぶっちゃけイオージマ級の焼き直し。
183名無し三等兵:2009/12/04(金) 18:38:45 ID:???
フランスの揚陸艦「ミストラル」にKa-52、Ka-27、Ka-29が着艦訓練
を実施
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_204_2031.html#p=1
11月27日、サンクト・ペテルスブルグのネヴァ川河口でフランス海軍の
「ミストラル」にロシア軍のヘリコプターが着艦訓練を行った。


プーチン首相、「ミストラル」の契約はまだ確定では無いと語る
http://arms-tass.su/?page=article&aid=78612&cid=25
184名無し三等兵:2009/12/05(土) 20:14:59 ID:???
ロシア製ヘリコプター、強襲揚陸艦「ミストラル」に初着艦
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40487635.html

強襲揚陸艦「ミストラル」型購入の決定は下されていない
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40493242.html
185名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:37:18 ID:???
インドネシア海軍、マカッサル級ドック型揚陸艦3番艦「バンジャルマシン」就役。
ttp://foto.detik.com/readfoto/2009/11/28/154047/1250219/473/1/

11月28日、インドネシアで建造されたLPDマカッサル級の三番艦「バンジャルマ
シン」(KRI-592)が就役した。

同クラスは韓国で設計され、当初は一番艦「タンジュン・ダルペレ(のちドクター・
スハルソに改名)」がネームシップとなっていたが、二番艦「マカッサル」は船体
設計を変更するなどの改良が行われたこともあり、「マカッサル」級と呼ばれる
ようになった。

一番艦「マカッサル」と二番艦「スラバヤ」は韓国で建造され、三〜四番艦はイ
ンドネシアでライセンス生産されることになった。「バンジャルマシン」はインドネ
シアで建造された最初のマカッサル級になる。

マカッサル級LPDについて
ttp://en.wikipedia.org/wiki/KRI_Makassar_class
186名無し三等兵:2009/12/16(水) 18:16:27 ID:???
2009年12月16日
2010年1月号 別冊

『新兵器最前線』シリーズ9
海上自衛隊の空母型護衛艦

ttp://gunken.jp/blog/archives/2009/12/16_0900.php
187名無し三等兵:2009/12/18(金) 19:43:23 ID:???
揚陸艦ミストラル艦上で発着艦訓練を実施するロシア軍のヘリコプター
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_204_2215.html
188名無し三等兵:2009/12/21(月) 22:35:00 ID:???
伊フィンカンティエーリ社、マレーシアに2万トン級のLHDを提案
ttp://defense-studies.blogspot.com/2009/12/finncantieri-offering-lhd-to-malaysia.html
排水量2万トン、全長190m、速力16〜20ノット、航続距離7000海里
甲板にはAW101ヘリコプター発着用ポイントが6箇所もうけられてい
る。乗員は193名+950名の兵員を輸送可能。
189名無し三等兵:2009/12/29(火) 16:52:23 ID:Oea4tcfQ
揚げ
190名無し三等兵:2009/12/29(火) 19:05:33 ID:MSbz9fIs
日本の輸送艦はスレ違いか?
日本にも揚陸艦が必要です。
191名無し三等兵:2009/12/29(火) 19:20:44 ID:???
日本に揚陸艦はすでにあります
192名無し三等兵:2009/12/29(火) 19:48:03 ID:???
日本人なら輸送艦と言いましょう
193名無し三等兵:2010/01/01(金) 00:03:30 ID:???
>>191
いいえ、あれはたまたまLCSを搭載できるだけの輸送艦です。
ちなみにひゅうがや22DDHはヘリをちょっと多めに搭載できるだけの護衛艦です
194名無し三等兵:2010/01/02(土) 05:47:44 ID:???
>>193
積むのはLCACだと思いまーす
つーかフリーダムやインディペンデンスを積めるフネって?
重量物運搬船でも厳しいと思うぞw
195名無し三等兵:2010/01/15(金) 22:56:05 ID:???
>>194
重量物運搬船ならLCSくらい余裕なんだが…。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Heavy_lift_ship
196名無し三等兵:2010/01/16(土) 23:39:08 ID:???
ハイチの地震に対し、アメリカが空母、揚陸艦、田代級病院船などを大規模に派遣する模様。
日本も、ひゅうがとおおすみとましゅうに、チヌークを乗っけて派遣できるといいのに。
ポッポ総理は友愛ボートとか言ってたが、今こそ行動力を見せつけるときなのに
党大会だとか何やってるんだ・・・orz

197名無し三等兵:2010/01/16(土) 23:44:04 ID:???
>>196
アメリカには近所だからな。>ハイチ
日本からだと遠すぎて無理ぽ。
198名無し三等兵:2010/01/17(日) 00:07:45 ID:???
はいちにおくるなら台湾の洪水の時にしてるわな
199名無し三等兵:2010/02/04(木) 20:57:42 ID:???
揚陸艦っておもしろい存在だね。
昔は客船みたいだったのが、空母タイプに変わってるところなんかね。
ロシアはSTOL機を持ってるの?
200名無し三等兵:2010/02/04(木) 21:00:21 ID:???
>>199
現時点では存在せず、開発計画も無い。

今月にも導入の是非が決定するミストラル級ではロシア製のKa-29
汎用ヘリコプター等が搭載される見通し。
201名無し三等兵:2010/02/05(金) 19:19:08 ID:???
揚陸艦だけをまとめた写真集とかないんでしょうか?
202名無し三等兵:2010/02/06(土) 01:30:18 ID:???
>>201
写真集じゃないけど、世界の艦船別冊アメリカ揚陸艦史が一番手に入りやすいかと思う。
タイトル通りアメリカしかないけど。
203名無し三等兵:2010/02/06(土) 18:55:36 ID:???
>>201-202
これも写真集じゃないけどね。

世界の艦船別冊「世界の揚陸艦」
ttp://www.ships-net.co.jp/backs/additional/miscj.html
204名無し三等兵:2010/02/06(土) 19:58:08 ID:???
>>202-203
ありがとうございます!
すげーディープな特集ですなw
205名無し三等兵:2010/02/09(火) 08:15:50 ID:???
仏、大型兵器をロシアと売却交渉 通信社報道
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100209ATGM0803I08022010.html
206名無し三等兵:2010/02/09(火) 17:48:53 ID:???
ロシア、強襲揚陸艦「ミストラル」級を4隻購入?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40871611.html
207名無し三等兵:2010/02/09(火) 22:30:44 ID:???
ロシア海軍は、ミストラル級を最初に太平洋艦隊へ配備する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40873142.html

フランス大統領は、強襲揚陸艦「ミストラル」級のロシア売却が軍事的脅威を生むとは思わない
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40872207.html
208名無し三等兵:2010/02/10(水) 06:15:19 ID:???
仏ロ、揚陸艦売却で原則合意 初の大型兵器輸出
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020901001085.html
209名無し三等兵:2010/02/11(木) 06:07:44 ID:3v87s95g
210名無し三等兵:2010/02/11(木) 19:31:23 ID:???
ウラヤマシイ・・・配備されたら日本にも寄港してほしいな。
211名無し三等兵:2010/02/11(木) 23:33:44 ID:???
ロシアのミストラルはどこに配備されるんだろう?
ウラジオストックにも配備されるんかね?
212名無し三等兵:2010/02/11(木) 23:35:22 ID:???
207 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/02/09(火) 22:30:44 ID:???
ロシア海軍は、ミストラル級を最初に太平洋艦隊へ配備する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40873142.html

フランス大統領は、強襲揚陸艦「ミストラル」級のロシア売却が軍事的脅威を生むとは思わない
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40872207.html
213名無し三等兵:2010/02/12(金) 03:34:15 ID:???
うわぁ・・・勘弁してくれよ・・・F-2のターゲットが増えてしまう・・・
214名無し三等兵:2010/02/13(土) 11:01:38 ID:???
F-2が自由に行動できる状態で、高価なフネを突撃させるって、どこの仮想戦記だ?
215名無し三等兵:2010/02/14(日) 07:37:51 ID:???
自由に動けなくてもターゲットであることには変わらんと思うが

ただ空自が叩くのは第一波の強襲揚陸艦よりも、後続の輸送船団だろう
216名無し三等兵:2010/02/14(日) 11:49:20 ID:Em26fX1l
ファン・カルロス1世って今年就役予定だっけ?
217名無し三等兵:2010/02/14(日) 16:30:39 ID:???
ミストラル級は見てるだけでこっちが不安定になってくる。
218名無し三等兵:2010/02/14(日) 20:08:43 ID:???
おおすみは基本的に単独で行動することは予定されていないんでしょうか?
どうも単独では無防備な気がするんですが。
219名無し三等兵:2010/02/14(日) 20:10:37 ID:???
あ、スレ間違えましたw
220名無し三等兵:2010/02/17(水) 01:24:15 ID:???
国内で定期輸送してるときは単独じゃない?まさかDEが付くとも思えないし
221名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:15:08 ID:???
ロシア軍参謀総長、仏揚陸艦購入「決まってない」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100218ATGM1703K18022010.html
222名無し三等兵:2010/02/19(金) 01:19:48 ID:???
ロシアがインドを見習って値切り交渉を始めたようです
223名無し三等兵:2010/02/19(金) 06:26:11 ID:???
常識だろ
空自みたいに欲しいオーラ全開なのが異常
224名無し三等兵:2010/02/22(月) 11:42:07 ID:???
>仏揚陸艦購入「決まってない」

昨年から何度も報じられているよ、ロシアでは。


2009年12月3日
強襲揚陸艦「ミストラル」型購入の決定は下されていない
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40493242.html

2010年1月22日
ヘリ揚陸艦「ミストラル」型の購入は、まだ決定されていない
http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40775514.html

2010年2月9日
強襲揚陸艦ミストラル級購入の最終決定は下されていない
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40877190.html
225名無し三等兵:2010/02/23(火) 09:56:09 ID:???
ポッポが「友愛ボートに俺も欲しい」って物乞いオーラ出したら日本も買えるのかなw
226名無し三等兵:2010/02/23(火) 11:06:45 ID:???
>>225
欲しいなんて言ったら、大統領がカタログと見積書、契約書持って飛んでくるよ。
227名無し三等兵:2010/02/24(水) 18:30:05 ID:???
2月25日発売!「世界の艦船」4月号

●特集・多任務艦の時代へ! 軍艦のマルチミッション化
 マルチミッション時代の軍艦……岡部 いさく
 続々誕生する各国の多任務艦……編 集 部
 潜水輸送艇から機銃まで 多任務艦の搭載兵器……多田 智彦
 マルチミッションの担い手 主要国の特殊部隊……宇垣 大成
 現代海軍と人道支援/災害派遣作戦……野木 恵一
 海上自衛隊の多任務艦構想をさぐる……山崎 眞

ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201004/indexj.html
228名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:33:43 ID:???
揚陸艦モドキを造るチャンスは、うらが型の更新時。

掃海母艦+機雷敷設艦+ウエル・ドック(掃海艇又はLCACを2隻収容可)+ヘリ格納庫+車両格納庫
  基準排水量:17,100トン(ぶんごの3倍)
  満載排水量:23,000トン
  全長:199m
  幅:35m
  吃水:7m
  速力:22ノット

ドイツTKMS「MHD-200」の様な超多目的母艦か?
229名無し三等兵:2010/02/28(日) 01:02:23 ID:???
ロシアは、強襲揚陸艦ミストラルの建造技術だけを購入する?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40958765.html

フランスは、「ミストラル」型を非武装でロシアに売却する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40966946.html
230名無し三等兵:2010/02/28(日) 07:32:52 ID:???
>>228
ウェルにMSC積んでどうするの?
231名無し三等兵:2010/02/28(日) 10:22:56 ID:???
ペルシャ湾掃海派遣の時、掃海艇は沈没寸前だったし最高速度が14
ノットしか出せないからね。
232名無し三等兵:2010/02/28(日) 13:11:52 ID:???
>>231
そんな時は重量物運搬船使えばよかろ?
233名無し三等兵:2010/02/28(日) 13:16:12 ID:???
LCACつめる艦増やす口実が欲しいだけなんだろ
234名無し三等兵:2010/03/03(水) 20:26:59 ID:le4PN1hF
仏ロ、揚陸艦売却で交渉開始 ロシアへ初の大型兵器
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030201000202.html
235名無し三等兵:2010/03/03(水) 20:52:43 ID:???
しかし、世界の艦船いい仕事してるなぁ。
236名無し三等兵:2010/03/03(水) 21:09:37 ID:???
4月号の事?
個人的には揚陸艦の掲載基準に釈然としないものがあるんだが。
なんでシンガポールのエンデュアランスが無いのよ
237名無し三等兵:2010/03/13(土) 21:18:34 ID:???
韓国海軍、マレーシアに対してコージュボン級揚陸艦のリースを提案
ttp://defense-studies.blogspot.com/2010/03/koreas-hyangro-bong-fills-gap-in.html
マレーシア海軍では昨年揚陸艦が火災で全損して揚陸艦戦力に空白が
できているが、韓国が自国のコージュボン級揚陸艦1隻をリースすること
を提案しているとのこと。
238名無し三等兵:2010/03/22(月) 01:37:05 ID:???
インドネシア、マカッサル級LPD の進水を行う
ttp://defense-studies.blogspot.com/2010/03/pt-pal-launching-lpd-125-meter.html
マカッサル級LPDは韓国から1〜3番艦(一番艦「タンジュン・ダルペレ」は現在
病院船に艦種変更され艦名も「ドクター・スハルソ」に改称。)を輸入、4、5番艦
をインドネシアでライセンス建造。
239名無し三等兵:2010/03/23(火) 20:30:05 ID:???
インドネシア、LST-1型揚陸艦7隻をまもなく退役させる事を決定
ttp://defense-studies.blogspot.com/2010/03/tni-percayakan-kapal-lst-ke-pt-pal.html
1942〜45年にかけて建造された揚陸艦。
今後調達する新型揚陸艦をもって代替する計画とのこと。
240名無し三等兵:2010/04/09(金) 23:29:37 ID:???
475 :名無し三等兵 :sage :2010/04/09(金) 22:27:42 ID:???
JSFがまた※の修正やってるよ
>16に入ったレスを勝手に削除して、そうしたら>16に既にレスが入ってて、あわてて>18に(元の>16を勝手に修正してw)似た内容を後から挿入して、>16に付いた全てのレスのアンカを全て「>18」に書き換えて。
今見ても痕跡残ってないけどな。

JSFの※修正の現場を間近で見てしまった。
241名無し三等兵:2010/04/10(土) 12:04:28 ID:???
こんな過疎スレにまでマルチするって、アンチはどんだけ脳ミソ腐ってんだ?あwww
242名無し三等兵:2010/04/10(土) 12:19:00 ID:???
我慢出来ない・スルー出来ないのが信者の定め
243名無し三等兵:2010/04/11(日) 01:05:57 ID:???
敵が多いブログだから誰が暴れてるのかよくわかんね
244名無し三等兵:2010/04/11(日) 01:29:07 ID:???
こちらで思う存分語ってくれ

【儲もアンチも】週刊オブイェクトを検証するpart9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1270869631/l50
245名無し三等兵:2010/04/18(日) 20:23:59 ID:gN4MDAjU
海上自衛隊の「 運貨船 YL 」や「 LCM型交通船 YF2150等 」はどういった運用がされているのでしょうか?
なぜ、運貨船と交通船(人員専用ボートも連番である)に分けた理由はなんでしょうか?

車両を運んだりしているのでしょうか?
輸送艦の艦尾ランプから車両を移し変えたり、陸兵が乗ったり降りたり。
246名無し三等兵:2010/04/18(日) 21:12:34 ID:???
>>245
 文字通り港内で錨泊してるフネと埠頭間の「交通」用だけど。運貨船はクレーン付いてるだ
ろ。まぁ、50t交通船は「おおすみ」のドックに収まるけど。
247名無し三等兵:2010/04/19(月) 01:27:51 ID:yVlnlMHv
「世界の艦船」誌で輸送艦の艦尾ランプにLCMが接続し、車両や人員の乗降をしているのを見ました。
おおすみ型はLCACを搭載してますが、あえてLCMを使うことはあるのでしょうか。

交通艇や運貨船が岸壁で、ランプを使ってから車両や人員を乗降させるのは頻繁にあるのでしょうか。

運貨船の大きさなら、戦車などもいけるのではないかと思うのですが、どうなんですか。
運貨船はおおすみ型に搭載できないのですか?

運貨船があるにもかかわらず、同形式でちょっと小型の交通船を作った理由はなんですか。
交通船はどれくらいの搭載量があるのですか。
ウォータージェット式で高速なのもあるようですが、利点はなんですか。

この手の船舶はメディアに取り上げられることも少なく、基地の一般公開でも公開されることがないので疑問が次々わきます。
うざい質問だらけですが、ご存知の方がいらっしゃれば幸いです。
248名無し三等兵:2010/04/19(月) 01:29:44 ID:???
>>247
無理だな(w

249名無し三等兵:2010/04/19(月) 06:18:32 ID:???
>>おおすみ型はLCACを搭載してますが、あえてLCMを使うことはあるのでしょうか。

 だから、港内での荷降ろしにわざわざLCAC使わんでしょ。数kmしか距離ないんだか
ら。「おおすみ」のドックに収まるのも硫黄島への業務輸送で用途があるから。あの島、港
無いんだよ。

>>ttp://tonesan.fc2web.com/iou.htm
>>硫黄島に来る船舶は沖合いに停泊して、はしけを用いて上陸する事になります。ここが物資
>>陸揚場になっています。

>>運貨船があるにもかかわらず、同形式でちょっと小型の交通船を作った理由はなんですか。

 運貨船はポンツンだろ。交通船は人員輸送用。湾内の施設間の短距離輸送にも使う。

>>ウォータージェット式で高速なのもあるようですが、利点はなんですか。

 浅瀬にペラを引っ掛けない。
250名無し三等兵:2010/04/19(月) 09:23:20 ID:???
ウォータージェットのその他の利点は小回りや旋回・逆進がしやすい等
251名無し三等兵:2010/04/19(月) 10:21:43 ID:OBFpw/US
おおすみの一般公開でLCACで硫黄島へ車両を輸送すると聞いたのですが、LCMを使うのですね。
この場合はドック内のLCACを降ろして、換わりにLCMを搭載するのでしょうか。
それともLCACを降ろしてLCMは飛行甲板に搭載し、ドック内にも車両や物資が搭載する。
揚陸海面?に到着してからLCMを降ろし、艦尾のランプにLCMを接続したり、
横付けしてクレーンなどで車両や物資をLCMに積む方式でしょうか。


>>運貨船はポンツンだろ。交通船は人員輸送用。湾内の施設間の短距離輸送にも使う。

ポンツーン型の台船(100t型)じゃなくてLCM型の運貨船9号型(YL‐9型)の事です。
ttp://www.vspg.net/jmsdf/yl9-50t.html
大きさとしては米軍のLCM8型とほぼ同じです。クレーンがついている分こちのほうが優秀なのかと(贔屓)
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~vandy-1/lcm.htm#lcm.lcm(8)
この写真のように、おおすみ型でも搭載、運用しているのか、
LCM型交通艇との使い分けはどうなっているのか、疑問に思ってました。

YFのLCM型交通艇は米軍のLCM6型とほぼ同じ大きさです。
ttp://hush.gooside.com/Text/1K/15Ko/Kotsu_sen2000.html#anchor452471
LCM6型は日本鋼管鶴見が米軍向けに作っていたことがあるようですが、
現用のYFも同型(ライセンス国産・YF−2150型は除く)なんでしょうか。
一般の交通船型とLCM型がおおむね取得順で番号がついているようですが、分けない理由があるのでしょうか。
(かつて在籍したものは揚陸艇から交通艇に種別変更されている。まさか政治的理由?)

ttp://jmsdf.info/?mode=search&sword=YF-

>>浅瀬にペラを引っ掛けない。

プロペラが引っかかるような浅瀬では、ウォータジェットの吸い込みも困難(砂や泥も一緒に吸い込む)になるのでは?
252名無し三等兵:2010/04/19(月) 11:24:03 ID:OBFpw/US
ゴチャゴチャになったので、おおまかに輸送艇を整理してみました。

 米軍      自衛隊
 LCU ※   輸送艇1号型
 LCM(8)  50トン運貨船 (YL9号型)
 LCM(6)  25トン型交通艇 (YF2121型など)

※米軍のLCUは1610型と2001型がある。 自衛隊は1610型に相当する艇は持っていない。
253名無し三等兵:2010/04/19(月) 12:24:06 ID:???
>>251
岩礁
254名無し三等兵:2010/04/19(月) 20:45:41 ID:???
YF2150と、YF2151が、おおすみに搭載されてる姿を見てみたいな。
255名無し三等兵:2010/04/23(金) 07:24:23 ID:???
>>251
何処の国でも、LCACか揚陸舟艇の排他搭載だよ


LCAC2艇積める揚陸艦は、1艇収容しないで揚陸舟艇2隻積むパターンだね>ウェルドック内

…全通通路になるLCACの後ろに搭載する形か、高速展開前提で
「積載済みのLCAC」を後方に積むかは、揚陸艦での作戦内容次第でしょ
256名無し三等兵:2010/04/25(日) 02:00:53 ID:W6KffAg/
>1艇収容しないで揚陸舟艇2隻積むパターン

おおすみ級でも作戦にあわせて搭載揚陸艇変更しているのですか。
考えられるパターンは4つですよね。

1  LCAC 2隻
2  LCAC 1隻 + LCM 2隻
3  LCM  4隻
4  LCMをヘリ甲板、ドック内も車両など搭載

高速展開は1、輸送量重視なら4、ケースバイケースが2と3。
米軍みたいに歩兵輸送車が揚陸艦から直接に出るなら4。
257名無し三等兵:2010/04/25(日) 03:08:19 ID:zGmiohrh
アルビオンって帰還兵乗せてたんだね
「取り残されたイギリス人救出のために空母が出ました」ってニュースで思いっきりアルビオン級が映ってたから何事かと思ったけど
258名無し三等兵:2010/04/25(日) 03:19:52 ID:???
>>257
このニュースか

英首相、国民の帰国支援へ海軍を動員−スペインの空港利用も協議
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=agCK2zb8.64s
4月19日(ブルームバーグ):ブラウン英首相は、アイスランドの火山噴火に
伴う欧州での飛行禁止措置によって海外で立ち往生している英国民の帰国
を支援するため、海軍の艦艇を展開するとともに、スペインの空港を中継地
として利用できるよう同国政府と協議を進めている。

ブラウン首相はロンドンで19日、「われわれは、これまでで最も深刻な交通ま
ひに直面している」と表明。「数千の英国民が米国やアジア諸国から帰国す
る必要があるなら、スペインまで航空機で飛び、そこから英国まで他の手段
を使うことが唯一の対応策だ」と説明した。

首相によれば、英海軍のHMSアーク・ロイヤルとHMSオーシャンの2隻が
イギリス海峡の港へ向かっているほか、HMSアルビオンがアフガニスタン
からの英兵士の帰還を支援するためスペインに向け移動している。海軍船
の移動の詳細や目的地については言及しなかった。

首相は、スペインの空港を中継地として利用することについて、同国のサパ
テロ首相とこの日も協議を続けるという。
259名無し三等兵:2010/05/01(土) 00:33:21 ID:05s+wMUG
25トン型交通艇がマストをたたんでいる写真を発見しました。
ttp://blog.goo.ne.jp/seaquest224/m/200906/1

おおすみ級はLCACか揚陸舟艇を搭載すると言うことですが、
この25トン型交通艇を搭載すると言うことですか? その場合は4隻くらいいけそう?
また、50トン運貨船は搭載しないのでしょうか。 LCACよりは小さく、搭載できると思うのですが。

交通船と運貨船、それぞれどの程度の車両(陸自装備でいうと)を運べますか。
260名無し三等兵:2010/05/01(土) 10:04:01 ID:???
そういえばウクライナの揚陸艦はどうなっているのだろう。
唯一綺麗な外観を保っていたU402ももう保守整備もなく動いていないようだし。
261名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:34:54 ID:???
>>259
こいつらが乗るんだから、このサイズから想像してくしかないんじゃない?

船名 YF2150/YF2151
船種 交通船
全長(m) 19.80
型幅(m) 5.40
型深(m) 2.30
満載喫水(m) -
載貨重量(D.W.T) -
総トン数(G.T) 55

運荷船、ちょっとでかいがどうだろうな?
YL09
27.0x7.0x(2.6)x1.04m
262名無し三等兵:2010/05/07(金) 03:09:43 ID:???
トルコ海軍新型揚陸艦の模型
ttp://tw.myblog.yahoo.com/adf-jelly/article?mid=20895&prev=20900&next=20890&l=a&fid=25
艦形から見るに、現用のオスマン・ガーズィ級揚陸艦の発展型か?

オスマン・ガーズィ級の写真
ttp://pickedpictures.com/51796/nl125-osmangazi/
263名無し三等兵:2010/05/09(日) 04:56:43 ID:???
散々既出かもしれないけど、アメリカ級からウェルドックがなくなったのってなんで?
タラワ級のウェルドックがそもそもしょぼいからすか?オスプレイさんが人を全部運んでくれるの?
264名無し三等兵:2010/05/09(日) 06:56:01 ID:???
>>263
重装備はサン・アントニオ級で揚陸って事じゃないの?

強襲揚陸艦は橋頭堡を気付くのに必要なモノのうち、人員輸送と航空支援
に特化するって事なんじゃ?
265名無し三等兵:2010/05/09(日) 10:09:58 ID:???
>>263
>オスプレイさんが人を全部運んでくれるの?
それも当たってるだろうし、>>264でもあるんだろうね。
揚陸艦というより揚陸作戦指揮母艦って感じなんだろうねぇ。
266名無し三等兵:2010/05/09(日) 12:48:01 ID:6zSHlc0n
攻撃駆逐ヘリコプター護衛艦(ADHD)

ヘリコプター駆逐揚陸艦(HDL)
267名無し三等兵:2010/05/11(火) 08:50:34 ID:???
軍事研究 2010年6月号
ttp://gunken.jp/blog/archives/2010/05/10_0000.php
台湾上陸作戦を推測
中国人民解放軍の水陸両用戦能力
揚陸艦戦力と最新水陸両用兵器、海軍陸戦隊戦力、侵攻作戦をシミュレーション!
宇垣大成
268名無し三等兵:2010/05/11(火) 09:23:50 ID:???
>>266
落ち着きがなくて学習障害を起こしそうなのとか
血流が良くなりそうなのとか
269名無し三等兵:2010/05/11(火) 11:09:26 ID:???
>>260
 もうなにもかも終わりだ。そっとしといてやれ
270名無し三等兵:2010/05/11(火) 14:35:19 ID:???
今思うとソ連って共産主義にしてはなかなか強かったんだな
271名無し三等兵:2010/05/12(水) 00:03:10 ID:???
>>268
軽くウケタw
272名無し三等兵:2010/05/26(水) 08:37:30 ID:???
51 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/05/26(水) 00:20:12 ID:???
建造中のプロジェクト11711型揚陸艦「イワン・グレン」の現状
ttp://vpk.name/news/39543_psz_yantar_aktiviziroval_stroitelstvo_konkurenta_zapadnyih_vertoletonoscev.html
船体と艦の上部構造物はほぼ完成しているが、資金難により建造は
停止状態にあった。

2010年から揚陸艦に関する建造資金が大幅に増加されたことにより
建造再開が期待されている。建造が続行された場合、2012年には竣
工できるとの事。

ヤンターリ造船所の建造状況
ttp://www.oborona.ru/1437/1440/index.shtml?id=3101
こちらでも「イワン・グレン」の竣工は2012年になるとしている。
273名無し三等兵:2010/05/26(水) 20:15:06 ID:???
>>272
>揚陸艦に関する建造資金が大幅に増加された
ロシアと島の領土問題抱えてる側としては正直歓迎できないねぇ
グルジアまで開戦してくるような状況で日本と全面対決してる余裕なんてないと冷静に判断してることを願いたい
274名無し三等兵:2010/05/27(木) 07:11:58 ID:???
北方領土をロシアが実効支配しているのにロシアから何かする理由がない
275名無し三等兵:2010/06/09(水) 05:47:44 ID:SHbZCj28
276名無し三等兵:2010/06/10(木) 03:54:23 ID:???
>>274
向こうとしてはそれぐらい日本を警戒してるって事でしょう
極東ロシア海軍は戦力で海自にまったく及ばないし
仮におおすみにより10両の90式が北方領土に上陸してしまったらロシアの戦車では
その数倍の数を上陸させないと太刀打ちできない
277名無し三等兵:2010/06/10(木) 07:03:58 ID:???
北朝鮮に東岸から上陸するんじゃないのか
278帝國:2010/06/10(木) 20:49:30 ID:???
揚陸艦じゃなく、日本海軍の蒼空みたいに飛行艇から揚陸というのはどうでしょう。
戦車は軽い物しか積めませんが、兵士なら何十人も。
279名無し三等兵:2010/06/10(木) 21:01:38 ID:???
艦載じゃなく直接港から積んでいく前提の150tのエアクッション艇ならもうあるお
280名無し三等兵:2010/06/11(金) 09:06:41 ID:???
>>278
揚陸時の支援攻撃というのを考えると支援艦隊がいらなくなるわけじゃないからなぁ
どこかで揚陸指揮だってやらなきゃいけないし微妙だとおもう
281名無し三等兵:2010/06/14(月) 05:33:40 ID:dC8NBnw/
ロシアとグルジア、パリ舞台に火花 軍艦売却で駆け引き
ttp://www.asahi.com/international/update/0614/TKY201006130339.html
282名無し三等兵:2010/06/14(月) 21:18:24 ID:???
>>281
グルジアのポジションだとロシアが海軍に金かけて陸軍に割り振る予算減る方がよくね?
283名無し三等兵:2010/06/14(月) 22:17:49 ID:???
グルジアに乗り込んでくるのが陸軍から海軍歩兵になるだけの予感
284名無し三等兵:2010/06/15(火) 22:03:28 ID:???
黒海は南オセチアより首都から離れてないか?
陸上輸送してカスピ海(巨大な湖)に持ってくるとかなら別だけど
285名無し三等兵:2010/06/27(日) 02:03:24 ID:???
イタリアの新型ヘリ搭載揚陸艦について
ttp://defense-studies.blogspot.com/2010/06/italy-to-get-new-amphibious-ships.html
現在2隻(LHD)を発注済で、3隻目(LHA)の発注を検討中。一番艦の就役
は計画が順調に進めば2014年の予定。

1〜2番艦はサン・ジョルジオ級2隻の代艦。3隻目のLHA型は空母ガリバル
ディの代艦となる。

LHD型は全長190m、満載排水量20000トン、LCAC×4、中〜大型ヘリ×6搭
載可能。固有の乗員は200名、760名の兵員を輸送可能。コスト低減のため
商船基準で建造される。
286名無し三等兵:2010/06/27(日) 02:12:56 ID:???
>>285
2万トン級ないしそれ以上のヘリ空母が3隻か・・・
しかも1隻はJSF運用
おいしいな・・・
287名無し三等兵:2010/06/27(日) 02:30:24 ID:???
>>285
ガリバルディの代艦ならカヴールの2番艦でもいいような気がしないでもない。
288名無し三等兵:2010/06/27(日) 02:37:18 ID:???
>>285
訳の訂正

ヘリの搭載数は大型ヘリで6機。
中型ヘリと組み合わせると12〜15機。
289名無し三等兵:2010/06/27(日) 02:55:31 ID:???
>>272
世界の艦船8月号の国際ニュースで「イワン・グレン」の記事が掲載され
ていた。内容は概ね>>272と同じだが、ポルトフ氏提供の「イワン・グレ
ン」の建造中の写真が載っていた。
290名無し三等兵:2010/07/01(木) 23:40:58 ID:???
第6次アデン湾派遣艦隊、6月30日に出発
ttp://mil.news.sina.com.cn/2010-06-30/0632598553.html
http://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_203_4466.html#p=1

今回は、南海艦隊の052C型駆逐艦「蘭州」、071型揚陸艦「崑崙山」」の2隻が
派遣された。二隻は現在アデン湾で任務遂行中の補給艦「微山湖」と合流す
る。

「崑崙山」には二種類の搭載艇(2番目のURLを見るとエアクッション揚陸艇と
小型高速艇であることがわかる)が搭載されており、海軍の最新装備が護衛
艦隊の任務で初めて姿を現す事となる。

中国海軍の大型ドック型揚陸艦が両用作戦用装備を搭載して遠洋護衛任務に
就くのは今回が初である。
291名無し三等兵:2010/07/02(金) 04:54:12 ID:???
>>290
興味深い内容だよね。
292名無し三等兵:2010/07/03(土) 17:45:26 ID:???
サン・アントニオ級LDPのトラブル報道の継続追跡記事
ttp://www.defenseindustrydaily.com/lpd17-reliability-issues-surface-again-03235/


ttp://www.defenseindustrydaily.com/lpd17-reliability-issues-surface-again-03235/
就役以来。、近年にいたるまで広範なトラブルの発生が続いていることが
問題視されている
293名無し三等兵:2010/07/03(土) 17:54:49 ID:???
このスレのスレタイを見るたび世界陸上を思い出す
294名無し三等兵:2010/07/04(日) 20:01:12 ID:???
>>293
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! の人の顔が浮かんできたじゃんw
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:02:51 ID:???
【笠原健の信州読解】仏露の強襲揚陸艦売却交渉がなぜ問題とならないのか
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100710/plc1007100700001-n1.htm
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:36:56 ID:???
雑誌「艦船知識」「現代艦船」「艦載武器」今月号の写真集
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2923429.html
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2920676.html
アデン湾派遣艦隊の071型揚陸艦「崑崙山」関係の写真が多い。

071型のドック内部の写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2920674.html
これは以前の演習時の風景。最後部に人員輸送用の小型エアクッション艇
を4隻。その前には05式水陸両用IFVが6輌、同水陸両用戦車が確認できる
だけで6輌、その手前に05指揮のファミリー車輌の水陸両用装甲回収車が
1輌写っている。

中国国防部の公式発表
ttp://news.mod.gov.cn/headlines/2010-07/05/content_4171398.htm
(記事転載)
ttp://www.fyjs.cn/bbs/read.php?tid=262781&fpage=0&toread=1&page=1
7月5日、崑崙山に搭載されたエアクッション揚陸艇が外洋での航行を行った。
これは本艇が昨年12月に進水してから、初めての外洋での訓練である。

本艇は最初の正式配備されたエアクッション艇(注:小型エアクッション艇はこ
れまでにも就役しているので、戦車等を搭載可能な本格的なエアクッション揚
陸艇という意味であろう。)で、これにより我軍には一気に排水量100トン以上
のエアクッション揚陸艇を装備する飛躍的発展を成し遂げた。

本艇は、海軍で始めて大量の航空機用設備を使用した艦艇でもあり、90%以
上の設備が航空機の範囲に含まれる物である。
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:38:31 ID:???
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2919499.html
「崑崙山」艦上での特殊部隊の訓練シーン。

新型エアクッション揚陸艇のサイズを計測した人物が現れた
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-07-08/145702_1415601.htm
これによると、全幅13.40m、全長29.69m、車輌搭載甲板の幅は5.81mという
数値が割り出されている。排水量は前述の通り100トン以上。


参考までに、米LCACのサイズは以下の通り
排水量:約100t
全長:24.7m
全幅:13.3m
機関:ガスタービン4基(出力 16,000馬力)
最高速力:40ノット以上
乗員:5名
最大搭載人員:180名(多目的コンテナ積載時)
積載能力:最大約75t
航続距離:200マイル
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/LCAC-1%E7%B4%9A%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%9E%8B%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%87
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:40:28 ID:???
>>296 訂正

>本艇は、海軍で始めて大量の航空機用設備を使用した艦艇でもあり

 ↓

>本艇は、我国の海軍で初めて大量の航空機用設備を使用した艦艇でもあり
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:15:05 ID:???
>>298
エアクッション艇の建造に際しては、大量の航空機用コンポーネントが
使用されているという事。なお、搭載しているガスタービンエンジンはウ
クライナ製のものを搭載している。
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:03:37 ID:???
071型用のLCAC来たか、071型ってすげーかっこいいのに
LCACが未熟で戦車運べませんとかいうがっかりさだったからぁ・・・
301名無し三等兵:2010/07/16(金) 17:56:47 ID:???
ロシア情勢スレより

612 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/07/16(金) 13:35:00 ID:???
ロシアの統一造船会社(OSK)、外国からの輸入を検討している次期強襲揚
陸艦に仏ミストラルではなく韓国の独島を選択すべきであると提言
ttp://vpk.name/news/41571_osk_predlozhila_otkazatsya_ot_pokupki_mistralya_v_polzu_koreiskogo_analoga.html
ttp://vpk.name/news/41586_osk_stremitsya_tvorit_dokdo.html

大宇造船所とOSKが合弁会社を作りライセンス生産するという方式。
調達費用が安く、他の候補に比べて短期間で建造できるとしている。

国防省は、フランス以外の候補も検討しているとはしているが、国防
省消息筋によると、有力候補は依然としてミストラルであるとしている
との事。
302名無し三等兵:2010/07/16(金) 20:38:35 ID:???
>>301
618 名前:名無し三等兵:2010/07/16(金) 20:37:44 ID:???
>>612
サーカシビリを黙らせて最終的にはミストラルと
303名無し三等兵:2010/07/17(土) 00:16:01 ID:???
619 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/07/16(金) 23:50:22 ID:???
>>612 続報
ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/8040/
ロシア海軍では、ミストラル級4隻早期に導入することを望んでおり、全てを
フランスで建造してもよいとの案も浮上しているとの事。そして、ライセンス
生産するにしても、かなりのライセンス料が提示されており、ワークシェアの
多くはフランスが担当することになり、ロシア側の作業は少なくなる。

これに対して、ロシア統一造船所(OSK)は懸念を示しており、代案の1つとし
て独島のライセンス生産という案を提示してきた。これは大宇造船所とOSK
が合弁会社を設立して、ロシアで建造するという物であり、建造費用はミス
トラル級より安価でより速く建造することが可能であるとしている。
--------------------------------------------------------------
この辺りは、外国兵器でも良いので海軍戦力の更新を進めたい国防省と、国
内産業の維持プラスなるべく多くのワークシェアを確保したい軍事産業側の
駆け引きが背景にあるのが窺える内容。
304名無し三等兵:2010/07/17(土) 10:23:27 ID:???
見るからに当て馬だな。
韓国の棚ボタ勝利と法則発動を期待したいw
305霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/07/17(土) 10:57:28 ID:???
>>303
ロシアオワタw
306名無し三等兵:2010/07/17(土) 20:06:06 ID:???
“海の日”海自「おおすみ」入港、広大な甲板に歓声
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100717/plc1007171127009-n1.htm
今日と明日公開だそうです
307名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:36:22 ID:???
韓国軍スレより

461 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/07/18(日) 19:29:18 ID:???
ttp://www.yonhapnews.co.kr/economy/2010/07/17/0302000000AKR20100717043700003.HTML

次期揚陸艦ディーゼルエンジン・発電機プロジェクトの優先交渉対象者を選定

STXメタル18日、我が軍の次期揚陸艦に搭載される800億ウォン規模のディーゼル
エンジンと発電機の優先交渉対象者に選ばれたことを明らかにした。




LST-IIは排水量4500トン級の揚陸艦で、2014年以降に就役する計画。
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/212.html
ttp://dcn.or.kr/29351
308名無し三等兵:2010/07/18(日) 23:43:44 ID:nGM/vpV/
シンガポールのはどこ製?
309名無し三等兵:2010/07/18(日) 23:52:15 ID:???
>>308
エンデュアランス級揚陸艦はシンガポール国産
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Endurance_class_landing_platform_dock_ship

同級を建造したシンガポールテクノロジーズマリンは、エンデュアランス級の
同形艦1隻をタイ海軍から発注を受ける事に成功している。
310名無し三等兵:2010/07/18(日) 23:54:26 ID:???
訂正
エンデュアランス→エンデュランス
311名無し三等兵:2010/07/19(月) 00:01:05 ID:???
>>303
これってミストラル安くしてくんないとヤダヤダヤダ!ってことじゃねーの。
日本F-Xの欧州機的な役割。
312名無し三等兵:2010/07/19(月) 08:42:58 ID:???
enduranceの発音はエンデュアランスのほうが近いと思うがまぁどうでもいいか
313名無し三等兵:2010/07/19(月) 19:44:47 ID:???
しかしロシアがそこまで外国製揚陸艦にこだわる理由がよくわからない
314名無し三等兵:2010/07/19(月) 19:49:31 ID:???
自国で大型艦船の建造技術が失われたんだろう。
恐ロシヤ。
315名無し三等兵:2010/07/22(木) 18:38:10 ID:???
ロシア、クウェートにエアクッション揚陸艇を輸出か
ttp://vpk.name/news/41708_rossiya_eksportiruet_desantnyii_korabl_na_vozdushnoi_podushke_v_kuveit.html

ロシアの防衛産業の信頼できる消息筋によると、ムレナE型エアクッシ
ョン揚陸艇2隻の輸出が確実になったとの事。クウェートでは6隻のム
レナE型を必要としており、追加の4隻の輸出交渉も行われているとの
事。
316名無し三等兵:2010/07/23(金) 12:42:16 ID:???
ギリシャは保有するズーブル級エアクッション揚陸艇の半数を保管状態に
ttp://vpk.name/news/41816_vms_grecii_priostanovili_ekspluataciyu_dvuh_desantnyih_korablei_zubr.html
ギリシャは2001年に4隻のズーブル級を購入していたが、そのうち二隻
を長期保管状態に置くことになった。
317名無し三等兵:2010/07/23(金) 21:31:34 ID:???
揚陸艦2隻、ロシア向けに建造=正式決定は「確実」−仏大統領
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010072300971

【パリ時事】サルコジ仏大統領は23日、ロシア向けにミストラル級の強襲
揚陸艦2隻を建造することを明らかにした。仏西部サンナゼールにある造
船大手STX系の造船所で、従業員らを前に「契約は交渉中だが、正式決
定は確実だ」と述べた。

両国は2月に揚陸艦1隻を輸出することで基本合意したが、ロシア側が将
来の自国内での建造を視野に最新鋭技術を搭載するよう要求したのに対
し、フランス側が難色を示し交渉は難航。ロシアへの警戒感を強めるグル
ジアやバルト3国も、売却計画に相次いで懸念を表明している。
(2010/07/23-21:07)
318名無し三等兵:2010/07/23(金) 21:36:07 ID:???
>>317
そもそも揚陸艦に最新鋭技術なんてあんのか?
値段交渉でもめただけのことじゃないの
319名無し三等兵:2010/07/23(金) 23:32:21 ID:???
おいおい、ミストラルの情報処理システムは最新のSENIT 9だぜ
320LCM大好き:2010/07/27(火) 20:47:52 ID:+tLZnIFJ
321名無し三等兵:2010/08/06(金) 02:31:55 ID:???
そういやアメリカ級やファン・カルロスみたいな航空機の運用を重視した
揚陸艦の建造コストってどのくらいなの?
322名無し三等兵:2010/08/14(土) 06:26:14 ID:???
100億万円
323名無し三等兵:2010/09/02(木) 16:53:16 ID:???
保守
324名無し三等兵:2010/09/07(火) 14:23:50 ID:???
シンガポール、アデン湾での対海賊作戦に揚陸艦エンデュアランスを派遣
ttp://www.mindef.gov.sg/imindef/publications/cyberpioneer/news/2010/september/06sep10_news.html
2009年の4月から6月にかけては同級3番艦パーシスタンスが派遣されていたが
今年6月からはネームシップのエンデュアランスがアデン湾に派遣されている。
325名無し三等兵:2010/09/07(火) 20:13:56 ID:???
エンデュアランス良いよなぁ〜便利に使えそうで。
まぁ速力が15ktてのはチョットあれだけどw
326名無し三等兵:2010/09/08(水) 12:25:30 ID:???
満載8500トンだからサン・ジョルジョより一回り大きい位か。
最近は2万トン超の揚陸艦が多いから、このサイズだと中型というか小型って感じがしてきた

ただ、15ノットでどんな対海賊作戦をしてるのか気になるな
327名無し三等兵:2010/09/08(水) 19:43:15 ID:???
>>326
船団直接護衛じゃね?
328名無し三等兵:2010/09/08(水) 21:10:28 ID:???
最近のタンカーは航海速力で15ノット出すからなぁ...まぁ10ノットぐらいで往くのかねぇ
329名無し三等兵:2010/09/09(木) 10:54:31 ID:???
>>326
NZのカンタべリーとほぼ同じサイズだな。
330名無し三等兵:2010/09/09(木) 16:12:47 ID:???
カンタベリーは見た感じドック型揚陸艦ぽいけどドック無いからなぁ
331名無し三等兵:2010/09/10(金) 02:37:27 ID:???
日本は揚陸艦が無いからクソ
332名無し三等兵:2010/09/10(金) 06:36:05 ID:???
新参は帰れよ
333名無し三等兵:2010/09/10(金) 16:32:17 ID:???
従来型のLSTを除くと、一万トン以下の揚陸艦って他にはニューポート級ぐらいか。
オーストラリアのカニンブラ級も、金と時間をかけて改装した甲斐はあったのかなぁ
334名無し三等兵:2010/09/10(金) 19:38:15 ID:???
演習やら救援任務やらで使い倒しているんだから、買った甲斐はあっただろ。
335名無し三等兵:2010/09/10(金) 23:49:09 ID:???
日本は北方領土が不法占拠されているのに、
大型揚陸艦を建造しないクソ国家。

自国の領土を奪還する意思がない。
336名無し三等兵:2010/09/10(金) 23:52:12 ID:???
337名無し三等兵:2010/09/14(火) 02:08:17 ID:???
日本にもアメリカ級みたいな強襲揚陸艦が三隻程欲しい。
三隻あれば常時出撃可能。
338名無し三等兵:2010/09/17(金) 01:30:00 ID:???
339名無し三等兵:2010/09/18(土) 23:39:27 ID:???
>>337
いつも思うんだけどさ、
そんなデカい船造って何を運ぶの?
340名無し三等兵:2010/09/19(日) 03:06:14 ID:???
僕の夢
341名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:05:14 ID:???
>>331
輸送艦という名目で既に持ってるよ。
>>337
船だけでなく、陸もみようね。
削減されてるおかげで、陸自が離島に派遣できそうな部隊は、海自の輸送能力で充分なんだよ。
陸が出せないのに船だけデカいの造っても中ががら空きになるだけ。
342名無し三等兵:2010/09/20(月) 01:45:54 ID:???
旧軍も揚陸じゃなく輸送艦だったじゃん。名目って何?
343名無し三等兵:2010/09/20(月) 08:39:43 ID:???
>>342
話の流れくらい嫁よ
344名無し三等兵:2010/09/20(月) 17:37:14 ID:???
>>341
おおすみ型は単なる軍艦規格の輸送船で、
揚陸艦としての能力は無い。
345名無し三等兵:2010/09/20(月) 17:44:18 ID:???
>>344
は? LCAC2隻とチヌーク級のヘリ1機を同時運用できるのに?
バカも休み休み(ry
346名無し三等兵:2010/09/20(月) 17:56:17 ID:???
>>344
スレタイは「世界揚陸艦総合」スレなのにとんでもないニワカが来たもんだ。
347名無し三等兵:2010/09/20(月) 17:59:44 ID:???
>>345
お前バカだな
おおすみ型にチヌークの運用能力など無い

ヘリ甲板があるだけ
348名無し三等兵:2010/09/20(月) 18:02:44 ID:???
>>345も微妙に勘違いはしてるが、>>344の基地外っぷりには霞むだろ。
349名無し三等兵:2010/09/20(月) 18:09:13 ID:???
ウェルドックがあり、そこでLCACを運用できるだけでは、
揚陸艦とは言えない。
350名無し三等兵:2010/09/20(月) 18:12:02 ID:???
>>349
あなたが揚陸艦としてのおおすみ型に足りないと思っているものは何ですか?
351名無し三等兵:2010/09/20(月) 18:15:19 ID:???
>>344
一体どんな艦を揚陸艦だと思っているんだろう。
352名無し三等兵:2010/09/20(月) 19:27:32 ID:???
ビーチング最強だと言いたいのだな
353名無し三等兵:2010/09/20(月) 19:28:11 ID:???
>>350
ハリアーが使えないと揚陸艦じゃないとか思ってそうだな
354名無し三等兵:2010/09/20(月) 20:13:04 ID:???
>>353
お前バカだろ
355名無し三等兵:2010/09/20(月) 20:24:54 ID:???
>>354
茶々入れんな。
みんな>>349の返事を待ってるんだよ。
356名無し三等兵:2010/09/20(月) 20:57:08 ID:???
どうも>>344 >>349はただのN即厨だったみたいですね。
357名無し三等兵:2010/09/22(水) 15:06:14 ID:???
ロシアがミストラル級の購入に合意したぞー(^o^)ノ
http://www.defensenews.com/story.php?i=4785980&c=EUR&s=SEA
358名無し三等兵:2010/09/23(木) 01:54:56 ID:???
ロシアなら、ミストラルの飛行甲板にもSS-N-19を仕込んでくれると信じてる
359名無し三等兵:2010/09/25(土) 06:53:23 ID:???
360名無し三等兵:2010/10/05(火) 12:33:54 ID:???
ロシアってなんでミストラル買うんだろ?
自国内の大型艦船の造船能力って失われたのかな?
361名無し三等兵:2010/10/07(木) 07:20:15 ID:???

・ロシアは全通甲板大型揚陸艦の建造経験が無い

・ロシアの造船業者は自主開発できるとしているが、自主開発より既存のシス
テムを外国から導入する方が、より早く配備できる

・ミストラル級に使用されている技術の導入は、今後の海軍艦艇やロシア造船
業に有益 (ディーゼル+電気推進方式、推進ポッド、ブロック建造、指揮管制
システム…)。技術導入により造船業の近代化が行える

・外国企業との競争を導入することにより、ロシア国内の造船業者の経営改
革への刺激とする
362名無し三等兵:2010/10/09(土) 16:13:44 ID:???
ロシア、太平洋艦隊にプロジェクト11770「Serna」揚陸艇を配備へ

ttp://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%94%D0%B5%D1%81%D0%B0%D0%BD%D1%82%D0%BD%D1%8B%D0%B5_%D0%BA%D0%B0%D1%82%D0%B5%D1%80%D0%B0_%D0%BF%D1%80%D0%BE%D0%B5%D0%BA%D1%82%D0%B0_11770
11770型は船底に圧縮空気を送り込む事で水の抵抗を減らす手法を
採用しており、最高速力は30ノット。
363名無し三等兵:2010/10/09(土) 16:15:03 ID:???
364名無し三等兵:2010/10/09(土) 19:36:31 ID:???
>>362
どうせならエアクッション巨大揚陸艇持って来い
太平洋の荒波で直接揚陸に使うのはきついのかな?
365名無し三等兵:2010/10/12(火) 03:01:50 ID:???
G8で強襲揚陸艦を保有していないのは日本だけ
366名無し三等兵:2010/10/12(火) 03:33:47 ID:???
>>365
ドイツとカナダ
367名無し三等兵:2010/10/12(火) 18:25:19 ID:???
LCAC-1を保有しているのは日米だけ
とも言える。
368名無し三等兵:2010/10/12(火) 18:30:00 ID:???
ブルーウォーターネイビーを保有しているのは米英だけ。
369名無し三等兵:2010/10/12(火) 20:59:46 ID:???
>>368
空母と原潜保有してるフランスは?
370名無し三等兵:2010/10/12(火) 21:39:38 ID:???
ブルーウォーターネイビーを保有する能力があるのに保有していないのは日本だけ

大日本帝國の領土を返せ!
(ただし朝鮮半島は除く)
371名無し三等兵:2010/10/13(水) 09:02:59 ID:???
まぁこれでも読め
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4282
372名無し三等兵:2010/10/13(水) 14:05:19 ID:???
>>369
オフランスのは、良く似た何か。
373名無し三等兵:2010/10/13(水) 23:16:52 ID:???
サイレントネイビー()笑

でもノイジーネイビーも嫌だ
374名無し三等兵:2010/10/15(金) 01:08:29 ID:???
インド海軍が提案していたLPD4隻の調達計画が承認される。
ttp://theasiandefence.blogspot.com/2010/10/four-special-ships-for-indian-navy.html
ttp://www.tribuneindia.com/2010/20101011/nation.htm#9

海軍が提案していた長距離I哨戒機(P-8Iのこと)4機の追加購入と共に承認され
た。新型LPDの導入によりインド海軍の着上陸能力は3倍になることが見込まれ
ている。

現在、インド海軍が保有しているLPDはアメリカから導入した「ジャラシャワ」の
み。ほかに5隻の戦車揚陸艦(4500t)が就役している。

新型LPDについては国際入札が行われるが、少なくとも2隻はインドで建造され
る事が求められている。
375名無し三等兵:2010/10/15(金) 01:28:35 ID:???
日本もアメリカ級みたいな強襲揚陸艦が欲しいお
376名無し三等兵:2010/10/15(金) 07:22:14 ID:???
人手が足りません
377名無し三等兵:2010/10/15(金) 16:48:29 ID:???
ついでにいうとお金もない。
378名無し三等兵:2010/10/15(金) 17:26:31 ID:???
>>377
気持ち的には俺が出したいくらいだ。うっ
379名無し三等兵:2010/10/15(金) 18:57:26 ID:???
22DDHと24DDH足せば、強襲揚陸でアメリカ級1艦ぐらいの物資運べんかな。
しかも足が速いときてるぜ。
380名無し三等兵:2010/10/15(金) 19:28:03 ID:???
>>379
人員はともかく、車両はたかだかトラック50台程度の搭載しか考えてない
1個大隊戦闘団を完全装備で運搬できるアメリカの強襲揚陸艦と比べちゃいけないwww
381名無し三等兵:2010/10/15(金) 19:28:21 ID:???
>>379
陸自を増強しないとね。デカい船だけあっても仕方ないよ。
382名無し三等兵:2010/10/17(日) 19:05:28 ID:???
22DDHってミストラルと規模的に変わんないんじゃなかったっけ?
同じように多目的母艦と名前だけ逃げてウェルドック付けてくれればいいのに…
383名無し三等兵:2010/10/17(日) 19:08:13 ID:???
>>382
で、速力は何ノットになるの?
384名無し三等兵:2010/10/17(日) 19:50:43 ID:???
>>382
22DDHの用途を理解してるの?

本当はひゅうが型を4隻建造したかったが、補助艦艇の定数が少ないから苦肉の策で中途半端な汎用艦を計画した結果が22DDHだが。
385名無し三等兵:2010/10/17(日) 23:16:35 ID:???
>>384
補助艦艇≠輸送艦艇なんですけど。
386名無し三等兵:2010/10/18(月) 17:22:39 ID:???
>>385
≠どころか別物。
387名無し三等兵:2010/10/18(月) 18:55:25 ID:???
汎用護衛艦→19DD(あきづき)とかのこと

つか汎用艦じゃなく多目的艦とか玉虫色の表現を覚えてください
388名無し三等兵:2010/10/20(水) 22:54:36 ID:???
英国防改革案でベイ級ドック型揚陸艦の運用中止を提言
ttp://www.defpro.com/daily/details/675/
389名無し三等兵:2010/10/20(水) 23:18:23 ID:???
戦わずしてイギリス海軍が崩壊してゆく…
390名無し三等兵:2010/10/21(木) 23:39:34 ID:???
カルロス1世が就役したんだが、おまいら何とか言えよ・・
391名無し三等兵:2010/10/21(木) 23:45:22 ID:???
生暖かく見守れと言いたいのか?
392名無し三等兵:2010/10/22(金) 05:29:28 ID:???
>>390
長かったな・・・
393名無し三等兵:2010/10/22(金) 20:42:50 ID:???
>>390
スペインもなかなか財政きついので前途多難だと思われますが健在をお祈りします
394名無し三等兵:2010/10/22(金) 21:46:19 ID:???
オーストラリアも同型艦買うんだっけ、ポンチ絵で固定翼無人機が飛び立っていってたのが気になるな。
395名無し三等兵:2010/10/22(金) 22:41:55 ID:???
396名無し三等兵:2010/10/23(土) 02:22:58 ID:???
韓国海軍スレより転載
>432 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/10/23(土) 01:45:31 ID:???
>ttp://pds20.egloos.com/pmf/201009/28/78/a0041278_4ca10a4be8013.jpg
>
>LST-2の新CG

LST-IIは4,500t級の揚陸艦で2014年からの調達を計画している。
ttp://panzercho.egloos.com/10597396
397名無し三等兵:2010/10/23(土) 04:07:47 ID:???
>>396
コレとドクトの組合わせならまぁ良いんじゃない?
398名無し三等兵:2010/10/23(土) 18:23:57 ID:???
>>396
とても無難です。
399名無し三等兵:2010/10/24(日) 17:53:23 ID:???
おおすみ型のライフサイクルコストってどこで見れますかね
400名無し三等兵:2010/10/24(日) 18:52:46 ID:???
防衛省の概算請求観てくれば、1年単位のランニングコスト乗ってるんじゃね?
調達費たしてやりゃ出ると思うけど
401名無し三等兵:2010/10/30(土) 00:04:55 ID:???
サン・アントニオ級の生存性に問題があることが指摘される
http://www.bloomberg.com/news/2010-10-28/northrop-navy-ships-not-survivable-in-combat-u-s-defense-official-says.html
402名無し三等兵:2010/10/30(土) 00:47:33 ID:???
イギリス人なら鼻で笑うような要因だな。海に囲まれてるとかw
403名無し三等兵:2010/10/30(土) 01:09:08 ID:???
>イギリス人なら鼻で笑うような要因だな。海に囲まれてるとかw

じゃあおまえだけ船も航空機も使わずに、海を泳いで日本に攻め込んで来いよw
なんちゃってイギリス人ww
404名無し三等兵:2010/10/30(土) 07:20:03 ID:???
つか>>402は何にレスしてるの?
405名無し三等兵:2010/11/15(月) 02:43:10 ID:???
ドック型揚陸艦四隻で、
1個戦車中隊、2個装甲歩兵戦闘車中隊、2個水陸両用戦闘車両中隊、
その他支援戦力が揚陸できるようになるといいね。
406名無し三等兵:2010/11/20(土) 16:34:55 ID:???
中国、071型ドック型揚陸艦二番艦が11月18日に進水
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/11/second-type-071-yuzhao-class-lpd.html

407名無し三等兵:2010/11/21(日) 17:13:14 ID:???
シンガポールがタイ海軍向けに建造するドック型揚陸艦について
ttp://defense-studies.blogspot.com/2010/11/st-marine-unveils-thai-lpd-details.html
408名無し三等兵:2010/12/02(木) 01:20:48 ID:/BGTZT+V
あげ
409名無し三等兵:2010/12/03(金) 02:39:52 ID:???
ウィキリークスが流出させた公電より(koji.net)

 フランスからロシアへの Mistral 級揚陸艦の輸出問題について、アメリカは懸念を示した
が、Herve Morin 仏国防相は「同級の輸出はロシアの軍事的強化につながらない」と主張、
アメリカ側との溝は埋まらず。
410名無し三等兵:2010/12/03(金) 03:00:33 ID:???
アメリカ死ね。

日本は東芝の製品がソ連に流れてソ連潜水艦の性能が向上しただのとイチャもんを付けて、
経済的、政治的な制裁を科して来たのに、
フランスに対しては懸念止まりかよ。
411名無し三等兵:2010/12/03(金) 03:27:49 ID:???
情報関係が弱すぎるかなしさです
412名無し三等兵:2010/12/03(金) 06:23:00 ID:???
当時の事情が違うからな
「ソ連の核は正義」と思われてた時代だぞ
413名無し三等兵:2010/12/14(火) 20:58:31 ID:???
ロシア軍参謀本部、「ミストラル」をフランスから買い付けることを決定
http://rus.ruvr.ru/2010/12/14/36801776.html
414名無し三等兵:2010/12/16(木) 19:19:24 ID:???
各国空母スレより

390 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/12/16(木) 04:12:40 ID:???
英国防省、イラストリアスとオーシャンの比較検討の結果、イラストリアスの2014年退役を決定。
オーシャンはQE級就役まで維持。
http://www.portsmouth.co.uk/newshome/HMS-Illustrious-to-be-scrapped.6661912.jp
415名無し三等兵:2010/12/19(日) 09:41:37 ID:???
オーストラリア海軍、退役する英海軍のベイ級揚陸艦を購入か?
ttp://www.australiandefence.com.au/news/ran-to-acquire-ex-rn-bay-class-lsd
416名無し三等兵:2010/12/19(日) 13:38:14 ID:W8CQFSRx

揚陸艦ニューヨークと超大型ハリケーン

http://s1.shard.jp/rabbit1/0202/6/152_2.html

この揚陸艦は、ワールドトレードセンターの残骸の鉄が使われていた。
417名無し三等兵:2010/12/22(水) 02:20:03 ID:???
80年代後半に計画されたハーミーズ後継のヘリコプター揚陸艦。
アーガスに改装されたコンテンダー・ベザントの姉妹船
コンテンダー・アージェントを全通甲板に改装して800名程度の
兵員とシーキング12機を搭載する予定だったものの未成に終わった艦。
http://twitpic.com/3i383k
418名無し三等兵:2010/12/25(土) 09:34:27 ID:/Mxc7TgS
強襲揚陸艦の対ロ売却決定=NATO加盟国から初−仏
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010122500008
419名無し三等兵:2010/12/26(日) 12:19:28 ID:???
>>418
ロシアにパナマックスは狭いと思うので飛行甲板を拡幅する予感
420名無し三等兵:2010/12/26(日) 18:41:48 ID:???
>>419
船体の重量バランスとかで結構開発費かかるはず
わざわざそんなことするとは思わない
421名無し三等兵:2010/12/31(金) 18:23:51 ID:???
空・海から奇襲…中国軍が離島上陸計画 領土交渉に圧力
ttp://www.asahi.com/international/update/1229/TKY201012290368.html

南シナ海は「核心的利益」 中国、軍中心に強硬論
ttp://www.asahi.com/international/update/1230/TKY201012300053.html
422名無し三等兵:2011/01/08(土) 21:33:34 ID:???
米国防費:国防長官が削減計画を発表 5年間で6兆円圧縮
http://mainichi.jp/select/world/news/20110108k0000m030050000c.html

海兵隊は兵力1万5000〜2万人の兵士の削減を想定。さらにEFVが開発中止

F-35については以下の通り
>主力戦闘機となるF35戦闘機については空軍、海軍仕様は計画を進める一
>方、垂直離着陸が可能な海兵隊仕様については、開発が難航していることか
>ら今後2年間で完成しない場合、開発を打ち切る方針を示した。


423名無し三等兵:2011/01/12(水) 12:21:06 ID:???
フランス海軍向けに建造中のミストラル級3番艦の写真
ttp://bemil.chosun.com/nbrd/gallery/view.html?b_bbs_id=10044&pn=2&num=146656
424名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:16:54 ID:???
ロシア、揚陸艦を極東と北部に配備検討
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/110113/erp1101132101006-n1.htm
425名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:15:46 ID:???
>>422
アメリカ級LHAの艦載機が攻撃ヘリと汎用ヘリorMV-22のみに成りそうな悪寒
426名無し三等兵:2011/01/15(土) 21:34:38 ID:???
海兵隊攻撃機の前線滑走路での運用なんて最初から無理なんだから、
もっと艦上での運用に特化した機種を作ればいいよ。
427名無し三等兵:2011/01/15(土) 22:12:02 ID:rjj0cJ2e
そういや海兵隊でF18持ってるのはどういう意味があるんだろ
海兵隊の支援なんだろうけど都合良く近所に陸上基地がある場所でばっかり作戦出来ないでしょうに
428名無し三等兵:2011/01/15(土) 22:32:19 ID:???
>>427
海軍の空母があるジャマイカ
429名無し三等兵:2011/01/15(土) 22:35:05 ID:???
何が何でもB型を完成させる。
海兵隊はC型に統一、今後建造する強襲揚陸艦はカタパルトとアングルドデッキを標準装備させる。
どっちも茨の道か。
430名無し三等兵:2011/01/15(土) 22:39:58 ID:???
>>425
どうせ上陸作戦を行う時は空母機動部隊と共同で作戦を行うのだし、海兵隊が自前の戦闘機を持つ事に固執する必要は無いだろ。
・・・本当にかわいそうなのは、F-35Bを当て込んで軽空母整備してる、イタリア、スペイン、オーストラリアだな。
431名無し三等兵:2011/01/15(土) 22:49:48 ID:???
そこでYaK-141

ロシアがミストラルを選んだ所でこれは無いか…
432名無し三等兵:2011/01/15(土) 23:01:43 ID:???
海兵隊のホーネットって空母で運用できるの?
433名無し三等兵:2011/01/15(土) 23:04:51 ID:???
>>432
出来るしCVWにも派遣してる。
ただCVWに派遣した飛行隊は海軍の指揮下になるので海兵隊は自由に動かせない。
434名無し三等兵:2011/01/15(土) 23:13:39 ID:???
>>430
伊>無くてもカブールはスペック的には22DDH相当なんだし
あきらめてヘリ母艦として使っても失うものは少ない

西・豪>カルロスは揚陸艦としての機能がメインだし、豪にいたっては
元からキャンベラ級でF-35Bを運用する気はない

ぶっちゃけ何がなんでも必要というものでもないし
価格がアホみたいになるんだったらアッサリ諦めると思うよ>F-35B
435名無し三等兵:2011/01/16(日) 00:29:02 ID:???
そこで中途半端でも正規空母の仏が勝ち組
436名無し三等兵:2011/01/16(日) 08:18:18 ID:???
次世代戦闘機F35開発に集まる批判
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2782352/6664972
437名無し三等兵:2011/01/16(日) 19:36:17 ID:???
>>430
王立海軍はF-35Cに鞍替えしましたからね。
280m級の中型空母を選択したのは先見の目が有ったというのか、なんというのか。
QEがどうなるかは解りませんがPOWは間違いなくカタパルトを装備した正規空母でしょうし。
438名無し三等兵:2011/01/16(日) 19:38:10 ID:???
>>435
イギリスがクイーン・エリザベス級の正規空母への変更を決めた事を忘れないで!!
クイーンエリザベスの途中変更が難しくても二番艦のプリンス・オブ・ウェールズは間違いなく正規空母として誕生するはず。
439名無し三等兵:2011/01/16(日) 19:59:45 ID:???
というか高く買う相手が見つからないからQE売却中止継続使用&二番艦建造中止になる予感
440名無し三等兵:2011/01/17(月) 08:31:38 ID:???
QEは売却せず予備艦扱いにする話も出ているみたいだね。
ただ、本命となるPOWが建造されないことはありえないみたい。
QEが建造後直ちに予備艦にされるのもカタパルトを装備した正規空母への変更が困難
だけどF-35Cが採用される以上はカタパルトは必須だからだだし。
441名無し三等兵:2011/01/22(土) 14:44:21 ID:???
ペンタゴンがLPD-17(サン・アントニオ級ドック型輸送揚陸艦)の(危険な運用場面
における)生存性に疑問を呈した。
Pentagon Questions LPD-17 Survivability
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/asd/2011/01/21/12.xml&headline=Pentagon Questions LPD-17 Survivability
442名無し三等兵:2011/01/23(日) 01:09:52 ID:???
要はまだシステムにバグがあるって事か
443名無し三等兵:2011/01/23(日) 01:42:42 ID:???
オーストラリア国防相、イギリスからの揚陸艦艇購入を検討
していることを明らかに
ttp://defense-studies.blogspot.com/2011/01/australian-defense-minister-considers.html
スミス国防相は、イギリスから揚陸艦艇を導入することを検討している
ことを明らかにした。オーストラリアはスペインから大型揚陸艦を購入す
る事を決定しているが、同艦は2015年までは入手できない

そのギャップを埋めるものとして、イギリス海軍から退役することになっ
たベイ級揚陸艦を購入・もしくはリースすることの妥当性について検討を
行っているとのこと
444名無し三等兵:2011/01/23(日) 01:50:24 ID:???
チリ、フランス海軍から除籍させるフードル級揚陸艦を購入希望
ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/9467/
445名無し三等兵:2011/01/23(日) 11:54:38 ID:???
オーストラリアはあと4年が待てないのかな?
2隻のカニンブラ級をフル稼働させればなんとかなりそうだけど。
まぁ資源バブルで得た金を本国に送金するのが目的かもしれませんが・・・
446名無し三等兵:2011/01/26(水) 21:47:20 ID:???
揚陸艦共同建造で調印 仏露、極東配備も
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110126/erp11012600150003-n1.htm
447名無し三等兵:2011/01/26(水) 23:41:50 ID:???
とうとう決めたか、、、せめてミストラルの全データぐらいよこせよな
448名無し三等兵:2011/02/03(木) 10:57:07 ID:???
オーストラリアの揚陸艦の現状
http://defense-studies.blogspot.com/2011/02/transition-plan-to-landing-helicopter.html
スミス国防相とクレア防衛整備相は揚陸艦マノーラ(元ニューポート級)を退
役させることや新たなLHDの整備に関する包括的な計画を策定することを発


マノーラは艦齢40年以上を経ており、船体腐食やギアボックス換装の必要
性が生じており、昨年9月に運用停止状態に置かれていた。修理には2000
万ドル(豪ドル?)以上の資金と2012年4月間での期間を要すると見られてい
た。マノーラは来年末には退役の予定であり、(費用対効果から)修理の必要
性はないと判断された

現有のマノーラ、カニンブラ、トブルグの3隻の揚陸艦はキャンベラ級LHD2隻に
より代替される計画。両艦は2014年から15年にかけて就役予定

国防相は、LHDへのスムーズな移行を担保するために、イギリスからのベイ級
揚陸艦のリースもしくは購入、現有揚陸艦の退役時期の繰上げなどの措置を
検討することを明らかにした。すでにカニンブラも昨年時点で運用停止状態に
置かれており、2014年の退役予定。トブルグも推進軸のベアリングが磨耗して
おり、交換の必要が生じている。同艦は2012年に退役の予定

>445
この記事を見ると、既存の揚陸艦が艦齢に起因する老朽化で運用困難な状態
に陥っているのがベイ級リースの提案の背後にあることが示されている
449名無し三等兵:2011/02/04(金) 01:06:37 ID:???
おいおい、カニンブラ級って改装してから10年ぐらいしか経ってないぞ?
それで運用困難な老朽化って酷すぎる・・・
450名無し三等兵:2011/02/04(金) 11:50:42 ID:???
カニンブラ級は改装工事にやたら手間取ってたからなぁ
451名無し三等兵:2011/02/05(土) 06:48:29 ID:???
改装作業に手間取ったせいで艦齢がたった十年で限界に達してしまったという事ですか。
改装年齢は十歳なのに実年齢は四十歳なんて嫌すぎるわ〜。
452名無し三等兵:2011/02/05(土) 22:46:34 ID:???
ちゃうちゃう
改装工事が手間取ったのが原因じゃなくて、改装工事をしてみたら
思ったよりも痛んでいたから工事が長引いたのかと。
予定では工事が終わってから何年使うつもりだったのかなぁ
453名無し三等兵:2011/02/06(日) 18:51:20 ID:???
改装工事した時点で既に艦齢30年overだったし
454名無し三等兵:2011/02/06(日) 19:02:32 ID:???
そんな古い船をよく大改造したなあ・・・。
455名無し三等兵:2011/02/06(日) 22:04:48 ID:???
あれは、、、アメリカに騙されたんじゃ、、、
456名無し三等兵:2011/02/07(月) 19:46:20 ID:???
>>452-453
そんなに古い船を売りつけたんですか!?
艦齢30年で十分ボロ船ですよね。確かにそれだと改装に手間取りますね。
実質的には造り直しに等しい作業が必要になるでしょうし。
457名無し三等兵:2011/02/10(木) 08:23:23 ID:???
ロシア、ミストラル級強襲揚陸艦2隻を北方領土近海に配備へ
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110210/erp11021001420001-n1.htm
458名無し三等兵:2011/02/10(木) 13:43:04 ID:???
いや、流石にウラジオストックを北方領土近海と言うのは無理があるだろw
459名無し三等兵:2011/02/10(木) 18:21:29 ID:???
我が北方領土に最も近いロシア側の拠点
距離が遠いからと言って危機感がゼロでいい訳がない
460名無し三等兵:2011/02/10(木) 19:02:41 ID:???
ある程度の緊迫感は持っておいた方が良いのでしょうね、F-2の良い的だとしても。
ウラジオストクからじゃ、宗谷海峡を通過する必要がある訳で紛争直前になったら通過なんて不可能になろうとも
ある程度は脅威な訳です。
461名無し三等兵:2011/02/10(木) 23:52:52 ID:???
>我が北方領土に最も近いロシア側の拠点
>距離が遠いからと言って危機感がゼロでいい訳がない

まったくもってその通り。でもウラジオストックは北方領土近海じゃないよね(*´д`*)
462名無し三等兵:2011/02/11(金) 09:16:09 ID:???
北方領土へ日本領海や領空及びそれに準ずる領域を通らずに行ける大規模軍港は有りませんからね。
だからこその危機感なのでしょうけど。
なにせ限定戦争だとするとロシアにとって陸海空三自衛隊は非常に脅威なのですから。
463名無し三等兵:2011/02/11(金) 22:45:37 ID:???
いやしかしロシアが自前で揚陸艦を作らないなんてなぁ、、、
イワン・ロゴフ級とか作ってたのに、全通甲板の揚陸艦が作れんとも思えん
464名無し三等兵:2011/02/12(土) 09:36:11 ID:???
時代遅れの国産技術に拘るより、外から最新鋭のを買って技術移転受けたほうがいいってことだろ
465名無し三等兵:2011/02/12(土) 11:17:01 ID:???
ロシアの大型艦建造技術はそこまで落ちているのか・・・
466名無し三等兵:2011/02/12(土) 11:27:13 ID:???
ロシアの造船事情というよりか展開能力の必要性を認識して
配備の時期を優先したからだろ。
コンセプトを含めて一からロシアで開発してたら国内の
武器産業にメリットあっても時間がかかる。
それに、もう軍艦を売る気はないの
だろう。
467名無し三等兵:2011/02/12(土) 11:54:06 ID:???
やっぱり艦のシステムはフランス語なんだろうか?
ロシア兵にとって外国語のシステム触るの初めてだろ?大丈夫かなぁ
468名無し三等兵:2011/02/12(土) 21:00:08 ID:???
百年前のロシア皇帝はフランス語しゃべってたんだから大丈夫だろ。
469名無し三等兵:2011/02/13(日) 11:49:31 ID:???
下っ端の水兵にそんなの期待しちゃイカンだろ
470名無し三等兵:2011/02/13(日) 22:01:40 ID:???
>>466
むしろなりふりかまわず軍需産業全般を外国製と競争させるのがロシア政府の新方針っぽい
471名無し三等兵:2011/02/14(月) 13:30:25 ID:???
インド、新型揚陸艦に関するRFIを発表
ttp://livefist.blogspot.com/2011/02/indian-navy-begins-search-fore-new.html
ttp://www.tenders.gov.in/viewtenddoc.asp?tid=del371125&wno=1&td=TD

新型揚陸艦については外国企業から設計を購入してインドでの国産を行う予定

要求された性能は以下の通り
・全長200m
・喫水8m以下
・45日の活動期間を有する
・ディーゼル電気推進、2軸
・揚陸艇を搭載するドックを有する
・戦車やIFVなどを搭載する車両搭載区画
・ポイントディフェンス用SAM、チャフ・フレア発射装置、魚雷デゴイを装備
 E/Fバンド対空/対水上レーダーやC/Dバンド対空捜索レーダーを装備
・陸軍部隊の搭乗輸送能力
・35t級の大型ヘリコプターの運用能力
472名無し三等兵:2011/02/14(月) 15:38:55 ID:???
これってドック型揚陸艦なのでしょうか?それともヘリ空母の側面も持つ強襲揚陸艦?
473名無し三等兵:2011/02/14(月) 15:49:21 ID:???
全長200mか。対象としては、
・仏のミストラル
・韓の独島
・独のMHD200
・伊の20.000 t Multifunctional Ship
ぐらいかな?独島は電気推進じゃないから違うけど。

この2つはサイズが違うな
・西のファンカルロス:230m
・英のアルビオン:176m

>>472
ドック型揚陸艦か強襲揚陸艦かは、ヘリの運用能力が何機かで変わるからねぇ
インドは空母あるしヘリ運用はそれほど重視しないかも。
474名無し三等兵:2011/02/14(月) 21:22:55 ID:???
なんか意中の候補が決まってるような要求仕様っぽい
475名無し三等兵:2011/02/15(火) 03:08:00 ID:???
スペインで建造中のキャンベラ級揚陸艦の写真
ttp://defense-studies.blogspot.com/2011/02/canberra-class-lhd-siap-diluncurkan.html
476名無し三等兵:2011/02/15(火) 03:24:51 ID:???
>471
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=14396
こちらの記事によると、インド海軍は4隻のLPDの導入を計画しているとの事
477名無し三等兵:2011/02/15(火) 11:29:38 ID:???
アメリカからも一隻購入している事を考えるとLPDで確定なのかな。
となると発注先はスペイン・アメリカ・オランダと言ったところか。
478名無し三等兵:2011/02/15(火) 15:35:26 ID:???
LPDで全長200mだとかなりでかいぞ。
米のサン・アントニオが208.5mで25300t、
蘭のヨハン・デ・ウィット(ロッテルダムの延長版)が176mで16680tだからなぁ

あ、中国の崑崙山が210mで17600tだけど、、、これは無いなw
479名無し三等兵:2011/02/15(火) 20:33:59 ID:???
LPDだとかなり厳しいみたいだねこの要求。
こうなると米国の最新鋭かオランダの最新鋭の事実上の二択か?
それともLHDでも構わないのか。
480名無し三等兵:2011/02/15(火) 21:30:30 ID:???
>>479
471>・揚陸艇を搭載するドックを有する
481名無し三等兵:2011/02/16(水) 17:08:10 ID:???
LHDなら高いヘリ運用能力と揚陸艇運用能力が在るからこれかな。
ただ、LPDを要求してるのであれば一体どの船をタイプシップにしようと考えてるのか興味深い。
482名無し三等兵:2011/02/17(木) 14:08:17 ID:???
ま、>>476の記事で「LPD」と書いてあるけどLSDかもしれんしな
483名無し三等兵:2011/02/17(木) 20:00:55 ID:???
北方領土をめぐり軍備増強に動き出したロシアの意図を緊急分析です。
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00193113.html

北方領土問題、ロシアの嘘に騙されるな
軍拡は単なるポーズ、政府は冷静沈着な対応を
2011.02.17(Thu)  小泉 悠
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5466
484名無し三等兵:2011/02/18(金) 22:42:39 ID:???
HMASカニンブラの進水式
LHD launch paves the way for amphibious transformation - Department of Defence
ttp://www.defence.gov.au/defencenews/stories/2011/feb/0218.htm

写真:Defence Images - FotoWeb 7.0
ttp://images.defence.gov.au/fotoweb/Grid.fwx?archiveId=5000&search=20111888
485名無し三等兵:2011/02/19(土) 19:07:39 ID:???
>484
アイランドが搭載されていないと、なんだかのっぺりしていて不気味な
印象がある
486名無し三等兵:2011/02/20(日) 10:48:47.10 ID:???
確かに艦橋が無いと不気味ですね。
487名無し三等兵:2011/02/21(月) 23:32:41.89 ID:???
インドネシア海軍、アメリカ製戦車揚陸艦(LST)6隻を除籍
ttp://www.armstrade.org/includes/periodics/news/2011/0221/16107276/detail.shtml
これらの揚陸艦はアメリカが1942年から45年にかけて建造したLST
マカッサル級ドック型揚陸艦により更新される
488名無し三等兵:2011/02/22(火) 13:30:36.49 ID:???
>>484
「Canberra」は「キャンベラ」ですがな。カニンブラは旧ニューポートを改造した現役艦やで。

10年以上前のネタを何で今さら、、、と混乱したがな
489名無し三等兵:2011/02/23(水) 23:46:53.02 ID:2Y5wSVT3
今回の地震、オーストラリアの揚陸艦にも出番が来るかな
490名無し三等兵:2011/02/24(木) 03:21:46.09 ID:???
NZDF - Operation Awhina
ttp://www.nzdf.mil.nz/news/image-gallery/deployments/op-Awhina/default.htm

NZDFでは今回の地震に伴う作戦を「オペレーション・アウィーナ」
と名付けたとのこと。

軍のイメージギャラリーにリトルトン港に停泊するカンタベリーと
ボーイング757の姿。
491名無し三等兵:2011/02/24(木) 03:31:11.78 ID:???
20110222ran8116215_109 | Flickr - Photo Sharing!
ttp://www.flickr.com/photos/royal_australian_navy/5469972922/

そのカニンブラ姉妹の3日前の写真
整備中だと思われるが、かなり汚い前甲板。
492名無し三等兵:2011/02/24(木) 03:55:47.29 ID:???
NZDF - CHRISTCHURCH EARTHQUAKE - NZ DEFENCE FORCE - UPDATE 3
ttp://www.nzdf.mil.nz/news/media-releases/2011/20110223-cenzdfu3.htm

これを見ると、カンタベリーのクルーを含めて、軍は食事の用意や警備に
あたっているとのこと。
493名無し三等兵:2011/02/24(木) 09:44:40.15 ID:???
カンタベリーは良い買い物だったな。
494名無し三等兵:2011/02/26(土) 14:00:27.87 ID:???
ニュージーランドのカンタベリー、伊のサン・ジョルジョ、シンガポールのエンデュアランス。
この3隻は同じくらいの大きさだよな
495名無し三等兵:2011/02/26(土) 22:38:02.91 ID:???
今日の夕方のニュースでカンタベリー映ってた
元気そうだった
496名無し三等兵:2011/02/27(日) 15:22:05.57 ID:???
揚陸艦スレだからちょっと違うが、NZには補給艦のエンデバーもあるんだけど
こっちも出動してるだろうな
497名無し三等兵:2011/02/28(月) 16:46:49.00 ID:???
「ファン・カルロス1世」、ヘリコプターの発着艦試験を実施
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_341_7129.html
498名無し三等兵:2011/02/28(月) 19:01:36.04 ID:???
ぐわっ!スペインのフネなのに何でcnドメインやねん
499497:2011/02/28(月) 20:28:17.18 ID:???
>498
中国語の軍事掲示板で見かけたページだったのでそれを紹介した
500名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:00:25.36 ID:???
支那サイトは見てないが、ファンカルロスなら去年の9月に就役済み
501497:2011/02/28(月) 21:26:19.82 ID:???
>497 の記事はファン・カルロス1世が先週から艦載機の離着陸実証試
験を開始したという記事。まずシーキングヘリコプターの発着試験を実施
したのちAV-8Bの発着試験を実施するとの事
502名無し三等兵:2011/03/01(火) 02:58:19.45 ID:???
503名無し三等兵:2011/03/01(火) 03:45:56.84 ID:???
米海軍、ノースロップ・グラマンの造船所の調査を行うことに
ttp://www.forexyard.com/en/news/Navy-examining-Northrops-ship-unit-plans-2011-02-23T013803Z-INTERVIEW-UPDATE-2-US
LPD-17のマストに生じた不良溶接などの最近のトラブルの多さを受けて
同造船所が問題なく発注艦艇の建造を行い得るかを調査

発注予定のDDG-51×2、LPD-17×2、LHA×1については確認作業が完了
するまでは契約署名を行わない
504名無し三等兵:2011/03/01(火) 14:15:48.71 ID:???
ファンカルロスはまぁ順調だな。
オーストラリアのキャンベラは2014年就役のようだが、
インドネシアがナヴァンティアにファンカルロスを発注したらどうするんだろなw
505名無し三等兵:2011/03/01(火) 15:27:45.44 ID:???
転売されるんでね?
506名無し三等兵:2011/03/01(火) 17:13:42.48 ID:???
そのうちフランスが中国にミストラル売るかもしれんしな。
507名無し三等兵:2011/03/01(火) 20:02:07.05 ID:???
>>506
せっそうないしな。
508名無し三等兵:2011/03/01(火) 20:38:24.42 ID:???
VTOL機運用するならともかく、ミストラルサイズの揚陸艦なら自力で建造できるんじゃね<中国
509名無し三等兵:2011/03/01(火) 20:43:00.95 ID:???
>>506
だから日本にも売り込んでくるぞw
510名無し三等兵:2011/03/01(火) 21:34:10.90 ID:???
中国では、081型と呼ばれるLHAが建造されるのではという話がある
が、今のところ建造は確認されていない
511名無し三等兵:2011/03/01(火) 22:45:26.20 ID:???
実はミストラルが冬の日本海でどうなるか密かにwktkしてる
512名無し三等兵:2011/03/02(水) 15:56:52.42 ID:???
>>512
万が一もないだろうけど、車両を固定するのを忘れたら面白いな!ピンボールやでぇ。
513名無し三等兵:2011/03/02(水) 15:58:05.73 ID:???
自分にレスつけてしまったがな。一応訂正、512→511
514名無し三等兵:2011/03/02(水) 17:43:02.30 ID:???
>>511
ミストラルの運用条件考えれば、冬はウラジオでのんびりしてるだろ。
515名無し三等兵:2011/03/03(木) 18:36:12.76 ID:???
うちらのおおすみは、冬の日本海大丈夫?
516名無し三等兵:2011/03/08(火) 21:27:45.99 ID:???
フランス揚陸艦、避難民救出できず チュニジア・ザルジス港
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2789394/6927661
517名無し三等兵:2011/03/13(日) 09:40:15.26 ID:???


【論説】 「腐れ自民党どもが!貴様らの悪政が悲劇招いた。民主党批判の資格なし。人柱隊作り原発に突入せよ」…美味しんぼ・雁屋哲★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299966839/

6 :名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:57:21.10 ID:IIEROGQP0
なんか民主党になってから不幸ばかり続きますね・・・


12 :名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:58:30.33 ID:2YunW6HjO
こいつは電気使う資格無し。


13 :名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:59:00.98 ID:9u+Ql7xxO
こんなときに何言ってんだこのバカ。
性根腐っているとしか思えない。


14 :名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:59:12.97 ID:4EiSe3xlO
またこの キチ


16 :名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 06:59:49.06 ID:j0B0jbm50
誰が一番腐れ外道かよくわかるコメントでw



518名無し三等兵:2011/03/13(日) 22:05:03.76 ID:???
米空母部隊、被災地沖に到着=支援開始、活動拠点に
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031300363
東日本大震災で、米海軍は13日、空母「ロナルド・レーガン」や随伴するイージ
ス艦など計4隻が同日(日本時間)、被災地の沖合に到着したと発表した。複数
の艦載ヘリコプターが人道支援物資の輸送活動を開始した。

空母は自衛隊や海上保安庁などの救難ヘリの補給拠点として使用する。空母
部隊とは別に、宮城県沖には駆逐艦「ジョン・S・マケイン」など4隻が配置に就
いた。

このほか大型ヘリを搭載した揚陸艦を北海道に向かわせている。北海道で自
衛隊員700人を乗艦させ、秋田県に運ぶ。さらに、第7艦隊旗艦ブルーリッジ
や海兵隊が乗艦した強襲揚陸艦「エセックス」など4隻が16日から被災地沖
に順次到着する予定だ。
519名無し三等兵:2011/03/14(月) 11:32:56.66 ID:???
さすがに米機動部隊は豪華だな。しかも短期間に。
戦争しても中規模の国なら一瞬で制圧できる戦力だな。
520名無し三等兵:2011/03/15(火) 18:44:09.06 ID:8LAg+mA8
応援age
521名無し三等兵:2011/03/16(水) 18:22:30.63 ID:???
米軍ドック型揚陸艦が自衛隊車両輸送開始
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300267056/
522名無し三等兵:2011/03/17(木) 09:19:53.08 ID:???
トーテュガは地震発生時は佐世保にいなかったのか?
本来掃海ヘリであるMH53Eを積んでるのも少し変だな
523名無し三等兵:2011/03/18(金) 11:48:04.65 ID:???
オーストラリア、ベイ級揚陸艦購入、C-17輸送機追加購入へ
ttp://www.reuters.com/article/2011/03/17/australia-defence-idUSL3E7EH06L20110317
524名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:42:24.10 ID:???
ベイ級って最近イギリス海軍に配備されたばかりじゃないか
もう売却されてしまうのか
525数屋:2011/03/20(日) 22:45:19.60 ID:???
空母が一時無くなって全通甲板艦がオーシャンだけになるほどのやばい規模の軍縮だから
526名無し三等兵:2011/03/21(月) 03:05:31.38 ID:???
インドネシアで建造されたLPD「バンダ・アチェ」が海軍に引き渡される
ttp://alutsista.blogspot.com/2011/03/lpd-kri-banda-aceh-593-diserah.html
同艦は韓国で1〜3番艦が建造されたドクター・スハルソ級(もしくは一部改修型で
ある二番艦の名称からマカッサル級と呼ばれる)の最終建造艦。

4、5番艦はインドネシアのスラバヤ造船所でライセンス生産された。
527名無し三等兵:2011/03/21(月) 23:47:54.93 ID:???
>>525
それなのにリビアの軍事介入に参加なんてイギリスぱねぇな
528名無し三等兵:2011/03/22(火) 07:08:59.85 ID:???
軍事介入の費用の算段がついたんじゃないの?
529名無し三等兵:2011/03/22(火) 11:59:33.70 ID:???
シンガポールで建造中のタイ海軍向けLPDが進水式を実施
http://defense-studies.blogspot.com/2011/03/thai-navys-lpd-launched.html
530名無し三等兵:2011/03/23(水) 09:35:23.58 ID:???
ちと質問なんだが、おおすみ型って使い勝手いいの?
なんか中途半端な感じがするんだが。他国の揚陸艦って満載だと20000t近いサイズが
多いよね?
531名無し三等兵:2011/03/23(水) 13:01:15.72 ID:???
聞くところによれば、排水量が半端なだけあって半端な港にも入港できて便利らしい。
532名無し三等兵:2011/03/23(水) 13:54:44.36 ID:???
>>531
半端な港てのがどんなだかはわからんが、小さい港って意味なら、排水量が小さいんだから
入港できて当然だろ。
533名無し三等兵:2011/03/23(水) 18:58:56.76 ID:???
聞くところによれば、どっかのステルスィーな揚陸艦は入れる港が限られていて
海兵隊から不評らしい。
534名無し三等兵:2011/03/24(木) 09:18:42.45 ID:???
じゃあおおすみと交換しようぜ
535名無し三等兵:2011/03/24(木) 09:29:42.44 ID:???
解除された

>>530
元々が戦車揚陸艦だから。
アメリカも重車両用のホイッドビーアイランドはそんなに大きくないでしょ。
日本国内の輸送は、兵員や航空機や物資なら代替手段があるけど、
橋頭堡確保前に重車両を揚げるには揚陸艦が必須なので、戦車揚陸艦だけ優先してきた。
536名無し三等兵:2011/03/24(木) 09:43:50.28 ID:???
>>533
入れる港が限られるどころか溶接不良だの減速ギアの故障だの製造ミスを乱発してなかったか?
溶接工が有資格者じゃないといけないのに無資格の人間使ってたりしたしね。
売却部門リストに入っているっていうしノースロップの造船部門をもうやばいかも。

537名無し三等兵:2011/03/24(木) 18:05:08.13 ID:???
>>535
サンクス。
ホイッドビーアイランド級は使い勝手がよいみたいだね。
海自もこの手のドック型輸送艦配備してくれりゃいいのに(CH-47を2機運用可能にしてさ)
538名無し三等兵:2011/03/25(金) 22:35:16.78 ID:???
>>530
国内の主要な港なら確実に接岸できるサイズと理解していたが・・・
539名無し三等兵:2011/03/25(金) 22:48:08.54 ID:???
>>537
ホイッドビー・アイランド級にはサイドランプが付いてない
540名無し三等兵:2011/03/26(土) 01:39:18.32 ID:???
次はちゃんと上構のあるドック型輸送揚陸艦型輸送艦が欲しいかな
全通甲板の揚陸艦も欲しいが
541名無し三等兵:2011/03/27(日) 22:47:20.94 ID:???
今月の世艦の記事だが、LHA-6 America級、3番艦以降、LCAC用ウェルドック復活だそうだ。
542名無し三等兵:2011/03/28(月) 00:28:12.97 ID:???
強襲揚陸艦のLCAC搭載量もよく変化して正解が見出せないな
543名無し三等兵:2011/03/28(月) 18:54:59.04 ID:OM0bCWRb
フジ見ろ
544名無し三等兵:2011/03/28(月) 19:06:00.17 ID:???
見逃しました。
545名無し三等兵:2011/03/28(月) 20:08:55.17 ID:njVl80Oc
韓国の強襲揚陸艦=独島
その名は挑発的であり
あえて日本の強襲揚陸艦おおすみの大きさを上回っている
546名無し三等兵:2011/03/29(火) 01:54:10.48 ID:???
でかさだけは確かに上回ってるね。隻数と運用実績は遠く及ばないがw
そもそもおおすみ並の航空機運用能力があるかどうかさえ怪しい
格納庫はヘリ2,3機分しかない上、どの程度の航空支援設備があるのかも不明
547名無し三等兵:2011/03/29(火) 15:36:34.20 ID:???
>>546
流石にひゅうがなら兎も角、おおすみ位の航空機運用能力はあるだろw
548名無し三等兵:2011/03/29(火) 16:16:18.66 ID:9WdssjhT
>>547
独島進水4年が経過しても艦上用ヘリコプターが確保されず戦力化が完了することが出来ない状態で、2018年〜2022年になって韓国型機動ヘリコプターKUHの艦上用改造ヘリコプターが搭載される計画なので、独島進水17年が経過した後になって戦力化が完了することになる。
だから独島に搭載ヘリ運用能力はない
でもどうせK2やイージス艦、空母みたいにおくれさせるか作らないだろう

549名無し三等兵:2011/03/29(火) 16:27:26.27 ID:???
>>547
搭載ヘリを確保せずに建造してしまったからね〜
航空機搭載能力は今のところ皆無だよ。
防錆処理を行っていない通常のヘリじゃ錆びてしまうから一時的な運用は可能でも、通常運用する事は出来ない。
550名無し三等兵:2011/03/29(火) 16:30:07.91 ID:9WdssjhT
>>547
そもそも独島は海上自衛隊のおおすみ型輸送艦とひゅうが型護衛艦のように大型揚陸艦とヘリ空母を別々に保有する予算的余裕がないことから、
独島級に両方の機能を求めた苦肉の策だからな
551名無し三等兵:2011/03/29(火) 16:52:06.96 ID:???
>>550
竹島級マンセーなヤツらはほっとけ。日本には竹島級みたいなのはいらんから。レスするだけ無駄。
552名無し三等兵:2011/03/29(火) 21:13:15.97 ID:???
初歩的な質問ですが、ひゅうがのエレベータはなんで甲板のド真ん中についてるの?
素人目には、はしっこにつけたほうが便利そうに思えるんだけど。
ドクト級のエレベータはどこについてますか?
553名無し三等兵:2011/03/29(火) 22:15:38.23 ID:???
554名無し三等兵:2011/03/29(火) 23:56:15.30 ID:???
エレベータはデッキと格納庫のどまんなかにつけるのがい一番作業効率がいいだろ。
波浪によって波しぶきがかかりにくい。
沈没しにくい。
555名無し三等兵:2011/03/30(水) 00:30:25.41 ID:???
>>547
おおすみ型ってTACANとか航空燃料タンクとか後付してたよね
竹島艦のそのあたりの航空機用の設備ってどうなのかな?
知ってたら教えてほしい
556名無し三等兵:2011/03/31(木) 10:13:36.98 ID:???
飛行甲板における作業効率、つまり母艦としての機能を優先するのであれば全ての正規空母がしているようにサイドエレベーターが良い。
557名無し三等兵:2011/04/03(日) 20:17:05.84 ID:???
810 :名無し三等兵 :2011/04/03(日) 18:15:23.17 ID:???
竹島は言うほど悪い船じゃないと思うけど英語版ウィキペディア見ると吹くw
558名無し三等兵:2011/04/04(月) 01:07:36.30 ID:???
>>557
いやぁ、問題ありまくりじゃ……
559名無し三等兵:2011/04/04(月) 02:11:56.45 ID:???
>英語版ウィキペディア見ると吹くw

どういうことかいてるの? 韓国人が最強とか編集してるんかな?
560名無し三等兵:2011/04/04(月) 08:32:10.43 ID:???
外国語版ウィキペディアは90式がドイツの戦車会社と協力して作られた戦車で試作車はレオ2とほぼ同じ、とか書かれてるからなあ。
F-1も空自はジャギュアを欲しがったけど右翼とヤクザと天皇崇拝国粋主義者の横槍で国産開発することになってしまった、ってなってるし。
561名無し三等兵:2011/04/04(月) 13:21:31.65 ID:???
スペインのウィキだとF-2はアジャイルファルコンと書かれてる
562名無し三等兵:2011/04/04(月) 18:51:09.09 ID:???
>>560
まあそんなもんじゃね?
俺が持ってる戦車の洋書には自衛隊がM8軽戦車に興味を示したと書いてある。
563 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/06(水) 00:56:39.90 ID:???
アジャイルファルコンて
564名無し三等兵:2011/04/06(水) 06:49:36.66 ID:???
>>560
90式は英語版だとType 90 and its subsystems are all designed and built in Japanってなってるけど何語版の話?

でも装弾数がおかしいな 120mm35発 12.7mm1500発 7.62mm2000発になってるけど120mmは公表してないし12.7mmは600発で7.62mmは4500発だったはず。

あと英語版の独島そんなにおかしいか? 空母と比べてるあたり?
565名無し三等兵:2011/04/07(木) 19:39:50.55 ID:???
韓国に関することは馬鹿にしないと落ち着かない精神病患者がいるんだよ。
566名無し三等兵:2011/04/07(木) 21:50:21.51 ID:???
独島がおおすみ以上なのが悔しいんだろうねw
567565:2011/04/07(木) 21:53:11.86 ID:???
そういうこっちゃないだろ。上とか下とかさ。
ミサイル艇だって役割がある。排水量の大小じゃないだろ。
つまりその艦を客観的に見ろってことだよ、それが軍オタだろ。
酷使様とはそこが違う。
568名無し三等兵:2011/04/07(木) 22:36:52.43 ID:???
オーストラリア、イギリスから揚陸艦ラーグス・ベイを調達へ
ttp://defense-studies.blogspot.com/2011/04/australia-has-been-successful-in-its.html

インドネシア、エアクッション揚陸艇を開発
ttp://defense-studies.blogspot.com/2011/02/hovercraft-kartika.html
569名無し三等兵:2011/04/07(木) 22:46:38.16 ID:???
オーストラリアは何を思って中古のニューポート級を魔改造しようと思ったのかな
新造より安いと判断したのか…?
570名無し三等兵:2011/04/07(木) 22:47:39.34 ID:???
悲しいのう〜

悲しいのう〜

いつも同じブログからしか情報を持ってこれない情弱は悲しいのう〜
571568:2011/04/08(金) 03:46:55.23 ID:???
>570

振り返ってみると、確かにこのブログからの記事引用が多すぎですね
ご指摘の通りで恥ずかしい限りです


米海軍、アメリカ級強襲揚陸艦の3番艦以降にウェルドックを装備することを決定
ttp://www.defenceweb.co.za/index.php?option=com_content&view=article&id=14379:us-amphibious-ships-to-re-instate-well-dock&catid=51:Sea&Itemid=106
572568:2011/04/08(金) 03:49:48.82 ID:???
>571は>541 でも取り上げられた記事ですが、その背景に関する説明もあった
のでこちらに紹介いたしました
573名無し三等兵:2011/04/08(金) 20:01:59.33 ID:???
>>567
独島に関しては単体で見ても間抜け過ぎるのが最大の問題なんじゃ……
574名無し三等兵:2011/04/08(金) 20:41:58.36 ID:???
オーストラリア、揚陸艦戦力の中継ぎとして民間船のリースも検討
http://www.theage.com.au/national/civilian-craft-may-be-used-as-stopgap-20110406-1d4jh.html
タスマニアのインキャット社との間で、112メートル型カタマラン船の
リースに関して交渉中とのこと


112メートル型についてインキャット社公式サイトより
ttp://www.incat.com.au/domino/incat/incatweb.nsf/0/A283856779A561B4CA2571AF0019EDE5?OpenDocument
575名無し三等兵:2011/04/08(金) 20:51:52.19 ID:???
>>571
ドクトの設計思想の正しさが証明されたなw
576名無し三等兵:2011/04/08(金) 21:00:42.36 ID:???
正しいなら何で後が続かないんだ?
577名無し三等兵:2011/04/08(金) 21:19:53.19 ID:???
単純な問題ニダ。
金がないニダ。
というわけで、謝罪と賠償を(ry
578名無し三等兵:2011/04/08(金) 23:44:21.16 ID:???
鳴り物入りの三次元レーダーが使えないってどんな設計思想?
579 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/09(土) 01:16:36.65 ID:???
>>569
あれは何だったんだろうな……?
580名無し三等兵:2011/04/10(日) 22:53:49.90 ID:???
>>575
ハァ?
別にワスプ級と同様の形態に戻っただけだろ?
其れに米国の長年の経験に基づき揚陸艦として求められる大きさと性能から形作られたのであって
ドクトの様にパットでの沿海海軍が考えた何でもかんでも積め込んだ鉄屑と一緒にするなよ。
581名無し三等兵:2011/04/11(月) 00:16:49.79 ID:fcaQveJf
揚陸艦
582名無し三等兵:2011/04/11(月) 07:38:42.23 ID:???
>>580
>>575はどう見たって頭悪く煽ってるだけだ。
独島固有の欠点ならともかく、艦形態でけなすのは理屈として通ってない。
おまいが、ただの嫌韓厨と思われても仕方ないぞ。
583名無し三等兵:2011/04/11(月) 17:24:58.02 ID:???
艦形が全通甲板とウェルドックを指すなら別に誰も叩いてないだろ
ただ独島艦って船としても問題があるとか言ってたような……
584名無し三等兵:2011/04/11(月) 19:41:53.59 ID:???
中国の071型ドック型揚陸艦の3番艦とされる写真が撮影された
ttp://club.china.com/data/thread/1013/2724/07/86/2_1.html
585名無し三等兵:2011/04/11(月) 23:55:24.13 ID:???
独島に劣等感持つのはやめようぜ
586575:2011/04/11(月) 23:58:55.59 ID:???
ちょっと冗談いっただけなのに、みんなマジで怒るんだもんなぁw
587575 :2011/04/12(火) 00:36:46.32 ID:???
まぁ俺は在日だけど、独島はおおすみより上なのは間違いないけどなw
588名無し三等兵:2011/04/12(火) 00:37:13.64 ID:???
575
589名無し三等兵:2011/04/12(火) 22:01:34.99 ID:???
重心が?
590名無し三等兵:2011/04/16(土) 07:59:49.81 ID:???
重臣が高くて、揚陸艦にはいらない高性能レーダーを積んだ挙句ゴーストが写るあれですか?
流石はコリアと大笑いさせて頂きました。
悔しいでしょうね〜。日本はヘリ空母と揚陸艦両方とも揃えられるのに南朝鮮は何でもかんでも混ぜ合わせて鉄屑造ったのですから。
そういえば、ヘリはまだでしたか?
591名無し三等兵:2011/04/16(土) 14:52:20.48 ID:???
ミストラルの売却交渉は、価格面と技術移転の問題で硬直状態にある。
ロシア側の主張:価格にはミストラル+技術移転を含むということで
大統領レベルで話がついていたはずなのに、交渉者レベルでは全てが
硬直状態にある。
ロシアとフランスの合意内容:4隻のミストラルを購入。2隻はフランス
で建造、残りの2隻はロシアで建造。
ロシア:9億8000万ドル以上は支払わない。
フランス:11億5000万ドルだ。

Mistral Negotiations Stall Over Tech, Price Issues
http://www.defensenews.com/story.php?i=6246766&c=EUR&s=SEA
592名無し三等兵:2011/04/16(土) 14:59:21.30 ID:???
やっぱりロスケと商売はできねーなあ・・・。
フランスかわいそす。
593名無し三等兵:2011/04/16(土) 18:30:54.94 ID:???
>>591
ありゃ
594名無し三等兵:2011/04/16(土) 23:18:07.35 ID:???
>>590
重心やゴーストはともかく、レーダーの性能が高いのは悪くはないと思うがなー。
揚陸艦なら指揮管制機能は高い方がいい品
595名無し三等兵:2011/04/16(土) 23:23:49.67 ID:???
書き忘れたスマソ
独島の悪いのは仏造って魂入れず、艦造ってヘリ載せずなとこでしょ。
これはさすがに笑えないw
596名無し三等兵:2011/04/21(木) 22:17:06.09 ID:???
揚陸艦本体じゃないけど、アメリカって揚陸艇今後どうするんだろう?

今回の震災でLCUが大活躍してたけど、あれも相当船齢いってるし、LCACもすでに一部退役してたような。
そりゃ、LCUなんて大洋の荒波越えて行く訳じゃないから痛みは少ないんだろうけども。
揚陸艦は新型で更新してるけど、揚陸艇って新規開発してるんでしょうか?
597名無し三等兵:2011/04/21(木) 23:12:25.13 ID:???
>596
LCACの後継は現在開発中
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Ship-to-Shore_Connector
598名無し三等兵:2011/04/22(金) 18:19:52.85 ID:???
>>597
ども。
開発中か、最近のアメリカは開発期間が延びたり、開発費や調達費が高騰したりとか
そんなんばっかだけど大丈夫かな。
599名無し三等兵:2011/04/22(金) 21:20:30.96 ID:???
>>596
英のL-CATは?

Dmitry Medvedev 露大統領は、
Mistral 級の購入交渉で責任者となっていた Nikolai Borisov 海軍中将を更迭した。
理由は明らかにされていないが、
Mistral 級の購入交渉が暗礁に乗り上げていることと関係があるとみられる。
(SpaceWar 2011/4/19)
600名無し三等兵:2011/04/23(土) 18:40:50.12 ID:???
>>599
むしろ価格をきっちり詰めて合意しなかった政治指導部の不手際のような
601名無し三等兵:2011/04/23(土) 20:13:17.16 ID:???
L-CATは、LCAC二隻分のスペースに四隻収まるって以外はなんか中途半端な気がする
602名無し三等兵:2011/04/25(月) 20:26:49.63 ID:???
>>600
責任押し付けられたんだろうね。
とは言え、フランスもそんな安くなんかしないだろうし破断してくれると日本の戦略環境的には嬉しいのだが。
603名無し三等兵:2011/05/01(日) 01:33:05.38 ID:???
輸出したいフランスと
ライセンス生産したいロシア


こじれるなんてわかってただろ……
604名無し三等兵:2011/05/06(金) 04:10:14.26 ID:???
保守
605名無し三等兵:2011/05/10(火) 21:25:50.97 ID:???
ミストラル級強襲揚陸艦の3番艦「ディズミュード」が洋上公試を開始
ttp://www.meretmarine.com/article.cfm?id=115970
606名無し三等兵:2011/05/12(木) 21:39:11.17 ID:???
Mistral 級の調達に関する仏露両国の折衝は、
ロシア側が交渉チームの陣容を一新して臨んだ 5/5 の会合でも折り合いがつかず。

ロシア側が戦術指揮管制装置や指揮統制システムのライセンス生産を要求しているのに対して、
フランス側が抵抗しているため、
というのがロシアの業界関係者による説明。
専門家の中には、もはやこの問題は両国の首脳会談によらなければ解決できない、
との見方もある。
(SpaceWar 2011/5/10)
607名無し三等兵:2011/05/13(金) 01:13:42.42 ID:???
ロシアが輸入を受け入れるかかなり法外なライセンス料払わないと
フランスは首を縦には振らなさそうだがどうすんだこれ?
608名無し三等兵:2011/05/13(金) 07:42:56.98 ID:???
>>606
>>319なのにライセンスさせろってところから無理があるような気がしないでもない
609名無し三等兵:2011/05/13(金) 13:41:27.39 ID:???
どうせライセンス無理でフランス側からも輸出でって言われてたのに
ロシア側は特に根拠もなくライセンスおkに違いない
みたいなノリで考えて交渉してたんかな?
610名無し三等兵:2011/05/13(金) 13:53:08.32 ID:???
ライセンス不可でも無理言えばライセンスOKになるだろと思ってたんだろう。>ロスケ
611名無し三等兵:2011/05/14(土) 08:37:18.37 ID:???
交渉ってそういうものだろ
612名無し三等兵:2011/05/14(土) 23:18:20.41 ID:???
613名無し三等兵:2011/05/16(月) 03:24:18.07 ID:???
来年就役予定のロシアの揚陸艦「イワン・グレン」
ttp://army.lv/ru/proekt-11711/istorija/711/733#info
ttp://nashflot.ru/page/russia/ivangren/3
(写真クリックで拡大)

元の完成予想図
ttp://army.lv/large-photos/proekt-11711.31829.jpg

とだいぶ違わないかと思っていたら、ロシア語版wikipediaの完成予想図
も異なったものになっていた
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/20/Ivan_Gren_class.GIF
614名無し三等兵:2011/05/16(月) 19:59:33.85 ID:???
イワン
615名無し三等兵:2011/05/18(水) 01:53:05.72 ID:???
ブラジル海軍、多目的揚陸艦を少なくとも2隻調達を希望
ttp://www.estadao.com.br/estadaodehoje/20110515/not_imp719406,0.php

フィリピン海軍、LPD3隻の調達を検討
ttp://www.dephan.go.id/modules.php?name=News&file=article&sid=9647
616名無し三等兵:2011/05/18(水) 17:10:31.47 ID:???
>>615
ブラジルは元気で羨ましいね

フィリピンは全てが足りんからなあ……
まあ、頑張れ
617名無し三等兵:2011/05/18(水) 21:11:11.77 ID:???
>>615
全く読む気がせん
どんな感じの調達するって書いてるの?
ファンカルロス?
ミストラル?(仏のラファール買う記事あるくらいだし)

大きさの規模かいてるの?
すまんけどお願いします
618名無し三等兵:2011/05/18(水) 22:05:37.49 ID:???
>617
調達費用は一隻あたり6億〜7.5億ドルで、ブラジルで建造を行う

病院船能力、優れた指揮管制能力を有し、戦車・ヘリ・揚陸艇を備え、ミサイル(対空?)
を装備するとされる

有力な候補としてはミストラルの名が挙がっている
619名無し三等兵:2011/05/18(水) 22:13:54.09 ID:???
>>618
御親切にどーもありがとう!
620名無し三等兵:2011/05/20(金) 17:03:51.82 ID:27BBB7RL
ミストラル欲しい
621敵揚陸艦艇との沖縄実戦記録:2011/05/20(金) 19:53:38.48 ID:???
【日本海軍震洋特攻隊】
4月4日22震洋隊、中城湾南部、出撃4隻、生還3隻、大型上陸支援艇LCI‐42[LCI(G)‐82]大破沈没

【日本陸軍海上挺進隊マルレ】
3月28日3戦隊、慶良間南西、出撃4隻、設網艦テレビンス損傷
3月29日2戦隊、慶良間南方、出撃4隻、生還2隻、大型上陸支援艇LCI(L)‐558損傷
3月30日29戦隊1中隊、北谷西方、出撃17隻、生還1隻、中型揚陸艦LSM‐12大破沈没
4月9日26戦隊、北谷西方、出撃37隻、生還19隻、駆逐艦チャ‐ルズ・J・バジャ‐機関室大破、攻撃輸送艦スタ‐損傷、
LSM‐89損傷、駆逐艦ポ‐タ‐フィ‐ルド同士討ちで損傷
4月15日26戦隊、嘉手納沖、出撃22隻、生還19隻、掃海艇YMS‐331損傷
4月27日27戦隊2中隊、金武湾、出撃2隻、生還1隻、駆逐艦ハッチンズ大破破棄
4月27日27戦隊1隊、嘉手納沖、出撃12隻、生還8隻、大型ロケット火力支援艇LCS(R)‐37大破破棄
貨物船ポ‐ズマンビクトリ‐損傷、兵員揚陸艇LCVP約10隻損傷又は沈没
5月4日27戦隊、中城湾南部、15隻出撃、生還0隻、貨物船カリ‐ナ損傷

(・o・) 実はかなりの艇が生還しています!

622名無し三等兵:2011/05/22(日) 22:51:14.07 ID:???
それイタリア軍スレにはられてたやつちゃうの
623名無し三等兵:2011/05/24(火) 05:23:21.17 ID:???
>>620
ミストラルよりファン・カルロスが欲しい
624名無し三等兵:2011/05/27(金) 08:40:33.66 ID:qIZvc0ya
仏揚陸艦売却、近く契約=ロシア大統領
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011052600976
625名無し三等兵:2011/05/27(金) 12:59:42.04 ID:???
日本政府はフランスに抗議しろよ
626名無し三等兵:2011/05/27(金) 13:02:10.66 ID:???
なんで?
627名無し三等兵:2011/05/27(金) 20:44:26.81 ID:???
>>625
で、菅のバカは、原発の処理でアレバに数兆円流す・・・
日本の技術あんだから、優れてるんだから、ちゃんと使えよな!って話だよな
628名無し三等兵:2011/05/27(金) 21:03:03.77 ID:???
技術あるんだったら自信如きで逝っちゃわない
629名無し三等兵:2011/05/28(土) 00:26:57.30 ID:???
>>627

スレチで出鱈目を流すのは止めてくれないか。

【原発】仏アレバ社 汚染水浄化費用は数十億円(05/27 14:55)
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210527034.html
 アレバ・ジャパン、レミー・オトベール社長:「浄化システムのすべてを合わせた費用は数十億円です。システムは固定価格で提供します」
630名無し三等兵:2011/05/28(土) 08:33:20.95 ID:???
原発災害用ロボットすら圧力かけて潰してきたのに、浄化装置なんてあるわけないだろ・・・

金沢大の教授が開発した粉にしたって、実用レベルにもってくのには何年もかかるし、そもそも金と人を出す企業があるかどうか・・・
631名無し三等兵:2011/05/28(土) 09:09:51.86 ID:???
浄化装置なんてロシア原潜解体用に日本が作ってるから。 だから設計は済んでるので、今、機械を作ってもう出来上がるんだよ。
情報弱者は黙ってたほうがいいんじゃないかな、汚染水処理に40兆円かかると信じていたようなお子様は。
632名無し三等兵:2011/05/29(日) 02:22:41.96 ID:???
オーストラリア海軍の揚陸艦マノーラが退役
ttp://defence.gov.au/media/DepartmentalTpl.cfm?CurrentId=11869
633名無し三等兵:2011/05/29(日) 10:07:46.47 ID:nE755liu
>>631 情報弱者はオマエだよ
すずらんの処理能力は20t/日
福島の膨大な処理にはまったく役に立たないシステム。
だからアレバにお願いしてるんだよ。



634名無し三等兵:2011/05/30(月) 02:42:20.75 ID:???
635名無し三等兵:2011/06/03(金) 02:13:06.05 ID:???
戦後の空母を語るスレが新スレへ移行しました
636名無し三等兵:2011/06/04(土) 20:59:57.92 ID:???
  ∧,,∧
 < `Д´> …
637名無し三等兵:2011/06/05(日) 04:07:51.17 ID:???
ミストラル
638名無し三等兵:2011/06/05(日) 10:21:22.40 ID:???
転載
31 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/06/05(日) 09:41:15.57 ID:???
空母の変わりにオーシャン級ヘリ搭載揚陸艦でリビア攻撃を行うイギリス海軍
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110605/t10013321911000.html

イギリス軍以外のNATO軍のヘリも参加しているようで、アパッチ、リンクス、タイ
ガー、ガゼルが写っている
639名無し三等兵:2011/06/05(日) 11:31:23.35 ID:???
>638
http://defense-update.com/wp/20110605_helicopters_libya.html
投入されたのはオーシャンに搭載されたWAH-64、ミストラル級のトネール搭載
のユーロコプター タイガーHAP(機銃+ミストラルAAM)とガゼル偵察ヘリ(HOT
搭載)。

アパッチはレーダー施設や軍の検問所をヘルファイヤや30mm機関砲で攻撃。
フランス軍のヘリは15両の軍用車両と五箇所の指揮所がある建物を攻撃

なおフランスのHAP型はATM運用能力は有しておらず、独、豪、西のタイガーが
ATMを使用できる。

イギリスにとってはWAH-64は退役したハリアーGR.9の欠を埋めるストップギャップ
としての意味を持つ
640名無し三等兵:2011/06/07(火) 22:49:07.37 ID:???
対中国、北朝鮮で配備=普天間近代化も−米国防総省−オスプレー、基地固定化を象徴
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060700477
台湾海峡有事の際の即応性が増すほか、海軍佐世保基地(長崎県)を拠点にする強襲揚陸艦「エセックス」に搭載することで、
朝鮮半島有事などへの海兵隊の展開力も格段に強化される。
641名無し三等兵:2011/06/13(月) 10:07:58.05 ID:???
ロシアのミストラル調達ってどうなるんだ…?
642名無し三等兵:2011/06/13(月) 11:01:11.08 ID:cmafIZYs
そういや空母スレで見たけどタラワ級って現役はもう1隻だけなんだね
643米軍発表資料より:2011/06/13(月) 19:42:31.55 ID:???
◆1945年1月〜5月の間
米海軍艦艇、船舶を恐怖に陥れたのは
特攻機による空からの攻撃だけではなかった。
実動約300隻ほどの日本海軍の震洋と陸軍のマルレは
普通車サイズ僅か1500kgのモーターボートであったが
ルソン島と沖縄の戦闘で思わぬ善戦をしていた。
約30回の出撃により、約50隻の米水上目標に対して損害を与えており、
米海軍艦艇は夜間も厳戒態勢を余儀なくされ、近海に投錨して休む事さえできなかった。

(・o・)大日本帝国皇軍の偉業を忘れるな!
644名無し三等兵:2011/06/13(月) 20:16:05.74 ID:V+ZZy7yB
ハリケーン・カトリーナには目的があった

http://s1.shard.jp/rabbit1/0202/6/152_3.html

ニューオリンズの造船所で建造中の揚陸艦ニューヨークが狙い目だった。
645名無し三等兵:2011/06/15(水) 02:48:10.68 ID:???
今更だけどアメリカ級のウェルドック復活って
やっぱりヘリ揚陸艦状態は許容不可能だったって事?
646名無し三等兵:2011/06/15(水) 07:10:51.29 ID:???
実際に使う海兵隊から猛反発
647名無し三等兵:2011/06/15(水) 11:33:05.82 ID:mqf0pdS4
アメリカ級って改めて見たらやっぱり豪華だな……
648名無し三等兵:2011/06/15(水) 11:40:42.28 ID:???
またでかくなるだろう。六万トンの大台いくか。

649名無し三等兵:2011/06/15(水) 11:41:17.37 ID:???
今日の読売新聞で海自の海上輸送力の問題についての記事がでてた。
確かにおおすみ型3隻だけでは少なすぎるけど、増やす余地はあるんだろうか。
650名無し三等兵:2011/06/15(水) 11:49:54.65 ID:???
ゆら型と第一号を退役させて、ナッチャンズとTSLを購入でね?
問題は上陸に港湾設備も必要な点だけど。
651名無し三等兵:2011/06/15(水) 13:21:24.63 ID:???
>>650
離島輸送用という特殊需要があるんで第一号型の更新はほぼ同規模の輸送艇になるはず
652名無し三等兵:2011/06/15(水) 13:25:49.69 ID:???
>>651
つひうち型AMS


離島といっても港がないわけではないでそ。
653名無し三等兵:2011/06/15(水) 15:14:46.20 ID:???
>>652
それがな・・・漁港じゃ困るんだよ
一応車両その他の装備を揚陸できないと
第一号型はわざわざ、あの大きさで建造したんだからな
必要に応じてビーチングできることも要件のひとつなんだ
だからあれは効率化とか高速化はあっても大型化はまずない
654名無し三等兵:2011/06/15(水) 16:03:17.87 ID:???
ジープを一台運ぼうと思っただけでおおすみが必要になるのは、どうかと思うなぁ、、、
民間のフェリーがいつも借りられるとは限らないし
655名無し三等兵:2011/06/15(水) 16:04:45.59 ID:???
おっと、>>654>>652宛ね
656名無し三等兵:2011/06/15(水) 16:24:48.08 ID:???
>>654
ジープや小型トラック程度ならひうち型で運べる。
つか、常識的に考えて有事の兵力移動等で
ジープ一台だけ運ぶなんてあり得んでしょ。
ある程度の規模の装備や人員の移動を行うんだから、それなりの艦艇でよいんだよ。

ま、一号型やゆら型は戦車運べないから駄目だと思うけどな。
国内なら大型ヘリで大抵のものが移動できるんだから
ヘリで運べない重装備、それも有るだけで決定的な影響を齎す
戦車や自走砲等を運搬できなきゃ意味が無い。
657名無し三等兵:2011/06/15(水) 16:56:04.28 ID:???
>>656
機動戦闘車開発のニーズはそういう側面もあるんだよ
658名無し三等兵:2011/06/15(水) 16:57:32.36 ID:???
>>656
だからさあ。
ひうち型じゃビーチングできないんだってば。
659名無し三等兵:2011/06/15(水) 18:11:37.98 ID:???
>>657
輸送重量の制限が非常に緩やかな船舶に戦車載せずに
軽量化して戦闘力落とした車両開発して搭載するなんて本末転倒だ。

>>658
有事じゃなければビーチングなんか要らんでしょ?
そして有事だったら車両ちょっとだけ輸送なんてないわけで
ある程度大型の輸送艦で良いのだよ。
そして平時の極小規模輸送なら漁港使えるから、ひうち型で間に合う。
一号型のビーチング機能の意義ってそんなに無いんだよ。
せっかくビーチングできるんだから、戦車運べなくちゃ。
660大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/06/15(水) 18:24:58.57 ID:???
地方の漁港にひうち型接岸できるのん?
661名無し三等兵:2011/06/15(水) 19:03:12.55 ID:???
>>660
全長65mだから、第二なら大抵大丈夫、第三種の漁港なら楽勝
第一種は港次第、第四種はまず無理という感じかな。
つまり人口と道路がそれなりにある島にならまず確実に接岸できる。
662名無し三等兵:2011/06/15(水) 19:05:58.98 ID:???
>>661
その、人口と道路がそれなりにある島ばっかりに輸送するなら何も苦労はないっつーの
1号型とかゆら型は基本ビーチングで揚陸するんだぜ? 平時も
663名無し三等兵:2011/06/15(水) 20:29:03.57 ID:???
>>662
平時でビーチングして運ばなければいけない任務ってなんだってのさ。
人口も道路も無い場所に駐屯してる自衛隊があるのか?
そこに輸送艦じゃなければ持っていけない何かを運ばなければいけないことってあるの?
自動車ぐらいならそこらの小型漁船クラスの船舶でも運べるんだよ。
となると何を運ぶんだい? ヘリじゃ駄目なの?
664名無し三等兵:2011/06/15(水) 21:11:48.30 ID:???
>>662
俺も知りたい
どこでやってんの?ビーチング
演習じゃなくて?
665名無し三等兵:2011/06/15(水) 21:21:27.58 ID:???
>>663
少し自分で調べればいいのに
ゆらや1号は主要4地方隊に配備されてほとんど四六時中動き回ってるよ
レーダーサイトとか、意外と僻地に結構あるんだよ自衛隊の施設って
特に監視施設はすげー過酷な立地にあることが多い
それこそヘリ発着のスペースもろくにないような(そんなスペースがあったら建物立てるくらい狭い岬の端とか)

ちなみにひうち型は中型トラック4台の搭載能力があるが、あくまでもトラック
666名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:07:28.59 ID:???
>>662
ビーチングしなくても、スロープがあればそこに揚陸できるだろ。
大抵の漁港には、漁船を陸に引き上げるスロープがある。
667名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:09:11.59 ID:???
>>665
それらはヘリや一般船舶じゃ絶対に駄目なのか?

ビーチングできる空間があればヘリでスリングすることは無理じゃ無いんだよ。
それすら出来ない場所だったら、それこそ舟艇で下ろしたって良いんだ。

そして中型トラック下ろせれば(総重量15tに達するんだよ)
ちょっとした建設重機や火砲や資材の殆どが運べるんだよ。
それで足りない場合なんて殆ど無いわけで、平時でひうち程度の船舶じゃ駄目で
おおすみじゃ大袈裟って仕事、どんだけあるのさ。
調べても理解できないんで、はぐらかさずに教えてくれよ。
668名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:14:56.59 ID:???
>>667
ヘリと輸送艇じゃ運用経費が段違いだろ。
貴重なチヌークを僻地輸送で車両1両運ぶためにこき使うより、輸送艇使ったほうが簡便だろ。
669名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:20:11.82 ID:???
>>667
一般船舶は基本的にダメ
なぜなら輸送艇が向かう監視施設なんかは機密情報の塊なのだ
民間なんか使えないんだよ
670名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:21:55.09 ID:???
>>668-669
誰が民間船舶を使うといった?
一般的な構造の、普通の船舶じゃ、なんで駄目なのかと。
車両一両運ぶなら、そこらの作業艇でも出来ることだぞ。
671名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:26:50.34 ID:???
>>670
そこいらの作業艇がビーチングするのか?
港のクレーン等の設備に頼らないのが前提だろ。
672名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:26:59.24 ID:???
それに
ひうち型はもちろん輸送任務にも使われているが、運用コストが純然たる輸送艦艇であるゆらや1号より高くつくし
ビーチング能力ないし、なにより輸送任務以外の訓練支援やら何やらにもコキ使われているからそう簡単に手があかない

知ってるか?
1号型って、ゆらの運用実績から
同程度の能力をミニマム化して与えられた艇なんだぞ
わざわざ輸送「艇」にしたんだ
安くて手軽に使い回せる輸送用のフネは海自に必要なんだよ
673名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:30:12.47 ID:???
>一般的な構造の、普通の船舶じゃ、なんで駄目なのかと。

ビーチングでないと揚げられない施設があるからでFA
災害や有事において港湾が使えない可能性ももちろん考えてる
(そしておおすみ&LCAC持ってくるのは大げさな場合があることも)
674名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:30:42.18 ID:???
あと、輸送艇のコストが安いわけでもないぞ。
6000馬力で12ノットだから
1000浬進むと最大速度で83時間x6000馬力で498000馬力時間
CH-47の馬力は7500馬力で巡航140ノットだから55000馬力時間
実際は12ノットで走らないだろうから、ここまでの差は無いが
5〜10倍の油を食うのだよ。ちなみに人件費で言うと乗員は28人と2人で14倍だ。
(ヘリは整備士等が必要だが船舶だって支援設備や人員は必要なので、大差は無い)
10倍以上の重量を運べるから、輸送量あたりのコストは輸送艇のほうが優れるが
たかが自動車一台とか運ぶのに輸送艇出してたら、無駄にコストかかってしょうがない。
675名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:36:32.22 ID:???
>>671
平時なんだから港のクレーン使って何が悪いんだ?

>>672
馬鹿いうなよ。
輸送艦艇の数という大綱に記された既得権益を守るために取得されてるだけだよ。
作らなかったら削られるから、でも必須じゃ無いから予算回せない
結果、ギリギリの使い道の無い小物を作っただけ。

>>673
その設備とやらを教えてくれ。
そいつが絶対重要ならおおすみやヘリ出したって惜しくないはずだし
その必要性が無いなら、ビーチングしないで済むように設備作れば良い。

そして有事にっていうなら、有事に求められる戦車輸送能力が無い時点で駄目だろ?
有事ならヘリだっておおすみだって必要なら出すだけのことで
それこそ今回のような災害派遣でちょっと使う以外に役立つ道が無いじゃ無いか。
676名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:40:11.02 ID:???
>>674
それ燃費効率計算にいれてないだろ。
それになんで輸送物資が自動車1台に限定されてるの?
もちろん軽量の物資は空自の輸送ヘリ隊が空輸することはあるが、重量物運搬の際には
輸送艇が必要、もしくは効率がいい。
677名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:40:49.19 ID:???
でな、こいつが一番重要なんだが
一号型は昭和63年、二号艇すら19年前就役のオンボロなんだよ。
当時と今では道具も環境も違うんだよ。

一号型はおおすみもLCACも、多数のCH47も無い時代の装備なんだな。
だから、他の道具が出てきたら要らないというか
後継は役割を初めとして最初から考え直さないといけないんだよ。
678名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:40:55.87 ID:???
>>675
漁港にはクレーンないし、僻地の自衛隊施設にもないことが多い。
679名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:43:02.45 ID:???
>>678
つーか漁港じゃ輸送艇といえど入れないでしょ
なんだかんだで500トンあるんだから
680名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:45:01.31 ID:???
>>675
有事なら輸送需要なんてのはいくらでも発生するんだよ。
それを全て輸送ヘリで賄えるわけないだろ。
輸送艇のほうが効率がいい輸送業務というのはたくさんある。
例えば、北海道からの支援車両が被災地域に輸送されたが、港湾が破壊されてビーチングしないと輸送できなかった。
おおすみ型は本州からの輸送で手一杯だったぞ。
ヘリで車両運搬してる状況じゃなかったしな。
681名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:46:23.84 ID:???
>>676
馬力辺りの燃料消費率は20年前のディーゼルとガスタービンで大差ないんだ。
そして自動車一台を運ぶのにって言い出したのはそっちでしょ?
100トン運ぶなら、そりゃ船舶優位だけど。
一号型じゃ100トンも運べない(ていうか荷作業できない)

本来は船舶は非常に有利になるはずなんで、俺自身も驚いてるんだが
ビーチングする為に船舶としての性能を捨て
船舶は大きいほど効率が良くなるという点を捨てたのが結果として出たんだろう。

一号型輸送艇の効率というのは、正直言ってかなり疑問だってことだね。
682名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:46:47.92 ID:???
>>679
排水量より、喫水をみるべきじゃないの? 平底船だよ?
683名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:47:04.45 ID:???
>>679
ああ、もちろん離島の漁港って前提ね
数トンとか十数トン程度の漁船が十数隻程度、てレベルの漁港だとまず直接乗り入れるのは無理
684名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:48:19.53 ID:???
>>681
自動車1両から100tって飛躍してるだろ。
中型トラック4両+人員が運べるだろ。
685名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:49:23.57 ID:???
>>683
なら近くの海浜にビーチングすればいい。
686名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:53:46.87 ID:???
>>678
漁港でもクレーンあるところはあるし
作業艇クラスならビーチング(というか乗り上げて)して板置けば車両下ろせる。

>>680
そりゃ、無いよりはあったほうが良いしあれば使う、そりゃあたりまえ。
でも、装備するのにもっと良いものを装備していけない理由なんて何処にも無いでしょ?
今災害の事例を言うなら、LCACやおおすみがもっと沢山あればよかったってことだよ。
687名無し三等兵:2011/06/15(水) 23:00:41.38 ID:???
>>685
だからゆらや1号の需要があるわけだなw
688名無し三等兵:2011/06/15(水) 23:04:00.04 ID:???
ちなみに輸送艇1号は基準排水量420トンの満載排水量540トン
純粋に貨物輸送に徹する場合、100トン以上余裕で積める
689名無し三等兵:2011/06/15(水) 23:06:02.49 ID:???
>>686
単価考えろよ。ほいほい整備できるわけないだろ。
輸送艇が十数億で建造できるのに、対しておおすみ型で約300億。
それに常におおすみ型が必要とされるような大型需要ばかりじゃない。
流通企業で大型トラックとは別に小型トラックが必要とされるように。

輸送ヘリには別に輸送任務が振られるだろ。
今回の震災で輸送ヘリは何をしてた? 別に任務が振られてたろ。
それで輸送艇が必要なくなるわけじゃなかった。むしろ海上から直接物資輸送できるために重宝されてたぞ。
690名無し三等兵:2011/06/15(水) 23:27:00.98 ID:???
>>684
ひうち型は後甲板に平積みでしか積めないので
瀬戸内海ならともかく小笠原諸島やら五島列島やらに出向くのははっきりいって不向き
691名無し三等兵:2011/06/15(水) 23:49:46.56 ID:???
この馬鹿はそこらに沸いてるひうち型厨か?
1号やゆらを否定したいだけの考え無しだろ
692大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/06/16(木) 00:25:47.72 ID:???
なあ、別にビーチングできるタイプの船は1号型やゆら型以外にも整備しているんじゃが……。
693名無し三等兵:2011/06/16(木) 02:35:35.71 ID:???
支援船のことけ?
694名無し三等兵:2011/06/16(木) 03:05:29.08 ID:???
交通船とか運貨船とか居るだろ……
695名無し三等兵:2011/06/16(木) 07:53:23.41 ID:???
うん、色々あるんだよね。
一号型に拘る特殊な理由はどうしても分からん。
696名無し三等兵:2011/06/16(木) 08:13:09.02 ID:???
交通船 25トン
運貨船 50トン

これらは基本港内での雑務用です
基地周辺の沿岸くらいならともかく、離島なんてとてもとても・・・
697名無し三等兵:2011/06/16(木) 08:34:55.11 ID:???
んで交通船は人員輸送しかできませぬ
YF2137型(30t)2隻が呉に
YF1029型(11t)が呉・江田島・横須賀・佐世保・大湊・阪神に1隻ずつ配属されとります
運貨船YL(50t)は7隻が各基地にて、港内在泊艦艇に対する荷物の運搬に用いられとります
698名無し三等兵:2011/06/16(木) 09:56:50.44 ID:???
>運貨船YL(50t)は7隻が各基地にて、港内在泊艦艇に対する荷物の運搬に用いられとります

運貨船YL118(100t)とYL119(200t)は自航出来る?出来ない?
699名無し三等兵:2011/06/16(木) 12:42:10.30 ID:???
100番台はバージで自走能力は無い
700名無し三等兵:2011/06/16(木) 12:49:09.10 ID:???
>>696
とはいえオーストラリアは原型LCM(6/8)を
ソロモン諸島のパトロールに使ってるけどね。
701名無し三等兵:2011/06/16(木) 13:57:39.41 ID:???
>>699
どうも。はしけだったのか。どーりで、、、
702大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/06/16(木) 18:45:48.87 ID:???
いや、交通船使えよって訳でなくて近場ですらビーチングが必要とされる場所があるYOって話をふりたかっただけなんじゃが。
703名無し三等兵:2011/06/16(木) 18:59:45.11 ID:???
だから1号とかゆらの必要性の話だろ
ただなんでか目の敵にしてる馬鹿が居るから
704名無し三等兵:2011/06/16(木) 19:37:03.89 ID:???
>>702
だってあんさんのレス受けて>>695書いちゃうんだぜ?
705名無し三等兵:2011/06/17(金) 08:03:08.45 ID:???
>>702
交通船等がビーチングできるのは、LCMだからだよ。
LCMを持ってなかった戦前(もちろんインフラは今よりもっと悪い)
大発あっても、南方の戦場に出るまで運貨船類は普通の小船だったんだ。

つまりビーチングが必要とされる場所なんて無いのさ。あっても全く損は無いがな。
706名無し三等兵:2011/06/17(金) 08:19:19.82 ID:???
>>705
はいはい、交通船はLCMじゃありません
普通の船です
載せられるのは人だけです
少し調べようよ
707名無し三等兵:2011/06/17(金) 18:41:32.37 ID:???
仏露、強襲揚陸艦の売買契約締結へ
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110617/erp11061718130011-n1.htm
708名無し三等兵:2011/06/18(土) 10:43:06.39 ID:???
>>707
これどこまで確定なんだろ?
もう一波乱あっても驚かないが
709名無し三等兵:2011/06/18(土) 17:34:05.49 ID:???
うーん、ロシア側の発表か。フランス側からもないとね
710名無し三等兵:2011/06/18(土) 18:54:48.23 ID:???
正直ミストラル級の売買については双方が同じ情報で確定ですって言うまで信じられないw
711名無し三等兵:2011/06/18(土) 19:03:15.68 ID:???
ミストラルって日本海で大丈夫なのかね?
712名無し三等兵:2011/06/18(土) 19:06:03.32 ID:???
以前に聞いた時は大丈夫なんだよって言われた
713名無し三等兵:2011/06/18(土) 19:13:13.83 ID:???
それは、「侵攻側は時期を選べるから大丈夫!」って事か?
714名無し三等兵:2011/06/18(土) 19:33:23.16 ID:???
来日したことはあったね。
715名無し三等兵:2011/06/18(土) 19:49:54.55 ID:???
自動車運搬船が大丈夫なんだからミストラルも大丈夫なんじゃない?
716名無し三等兵:2011/06/18(土) 19:56:34.08 ID:???
機関全速で移動している分には
717名無し三等兵:2011/06/18(土) 19:59:20.21 ID:???
>>715
自動車運搬船はたまに沈むよね。
718名無し三等兵:2011/06/18(土) 20:19:58.39 ID:???
ミストラル級が危険かは戦後の空母スレか輸送艦スレで誰かが解説してたな
過去ログ漁れば出てくるだろ
719名無し三等兵:2011/06/18(土) 21:22:10.47 ID:???
>>717
そりゃ揚陸艦よりも数が多いからな
720名無し三等兵:2011/06/20(月) 00:13:30.93 ID:???
http://mainichi.jp/select/world/news/20110618ddm007030127000c.html
焦点になっていた技術供与もオッケーみたいだな
721名無し三等兵:2011/06/20(月) 00:30:32.98 ID:cgnuaTyv
>>720
確定なんだろうか?
722名無し三等兵:2011/06/20(月) 08:20:55.72 ID:???
軽空母との線引きが更に曖昧になってきた。
723名無し三等兵:2011/06/20(月) 11:18:12.72 ID:???
ミストラルで?
それは無い
724名無し三等兵:2011/06/20(月) 11:33:53.28 ID:???
日本の19500トン型
イタリアのカブール
スペインのファン・カルロス
オーストラリアのキャンベラ

んでもちろんアメリカの強襲揚陸艦

この辺は揚陸艦と軽空母両方の機能を持つといっていいんじゃないかな?
19500トン型はヘリ運用までだから異論は認める
725名無し三等兵:2011/06/20(月) 11:55:25.60 ID:???
空母の意味が分かってない人は艦速の違いを無視してカッコだけ見る
726名無し三等兵:2011/06/20(月) 15:23:50.30 ID:???
どちらかと言うと護衛空母?
727名無し三等兵:2011/06/20(月) 16:26:27.35 ID:???
まあ、護衛空母改装して強襲揚陸艦作ったからな
728名無し三等兵:2011/06/21(火) 12:28:26.23 ID:???
ところでイギリス海軍のアルビオン級揚陸艦って評判良いんだろうか?
729名無し三等兵:2011/06/23(木) 00:57:05.48 ID:???
どーだろ?アルビオンも商船規格じゃなかったっけ。
長持ちはしないんじゃない?
730名無し三等兵:2011/06/23(木) 08:47:52.01 ID:???
長持ちするかどうかは無関係。
つーか寿命短めで設計した上に商船規格のコロッサス急造空母が長生きしたし。
731名無し三等兵:2011/06/23(木) 11:37:12.06 ID:ZvSbDU9o
イワン・グレン級ってデカいけどやっぱりビーチングするんだな
732名無し三等兵:2011/06/25(土) 18:39:13.73 ID:/ykMdD69
オーストラリアも全通甲板揚陸艦2隻か
733名無し三等兵:2011/06/25(土) 19:40:14.23 ID:???
キャンベラ級の追加あんのか。
734名無し三等兵:2011/06/25(土) 21:05:23.25 ID:???
>>733
2隻で打ち止めじゃない?
735名無し三等兵:2011/06/25(土) 23:02:38.13 ID:???
宗主国のイギリスがオーシャン一隻だけとは・・・
736名無し三等兵:2011/06/25(土) 23:30:02.46 ID:???
しかもウェルドック無し!!
まあ、アルビオンあるけどね
737名無し三等兵:2011/06/26(日) 15:49:28.45 ID:???
まぁ今や旧英連邦で一番強力なのは、宗主国のイギリスじゃなくてインドだしなぁ
738名無し三等兵:2011/06/27(月) 13:04:33.01 ID:???
モスカレンコ退役は目前として、中型艦はどうするのか
ロシアはアリゲーターもう少し使い倒すのかな
あとウクライナってどうなってたっけ
739名無し三等兵:2011/06/29(水) 03:59:34.05 ID:???
ロシア海軍に配備される揚陸艦だけど、
戦争が起きれば自衛隊に撃沈されるだけの存在でほとんど無意味だろw

極東ロシア軍は自衛隊の攻撃から艦艇を十分に守れないでしょうね。
740名無し三等兵:2011/06/29(水) 05:35:34.68 ID:???
F-2や海自艦艇がそこまでフリーハンドで動けるか甚だ疑問だが
741名無し三等兵:2011/06/29(水) 05:41:17.49 ID:???
740の方が甚だ疑問だが
742名無し三等兵:2011/06/29(水) 07:13:18.79 ID:???
>>739
なんで戦争が起きたら日本の自衛隊が撃沈することしか考えてないの?
743名無し三等兵:2011/06/29(水) 16:52:54.97 ID:???
>>737
インド人起きろ、まだ昼だぞ
744名無し三等兵:2011/06/29(水) 18:44:40.55 ID:???
ロシアの新鋭フリゲート、あほみたいなミサイル運用能力持ってるぞ、
あの排水量であの量はおかしいだろ
745名無し三等兵:2011/07/01(金) 12:07:37.44 ID:???
まぁここは揚陸艦のスレだからな。
「あほみたいなミサイル運用能力」っていうとサン・アントニオのESSM64発か
746名無し三等兵:2011/07/01(金) 13:03:43.71 ID:???
ドック型で高速性が犠牲になるなら、VLS装備もありだと思う
輸送船が沈むことがあってはならない
747名無し三等兵:2011/07/01(金) 18:48:03.29 ID:???
>>744>>739へのレスよ
748名無し三等兵:2011/07/19(火) 19:08:05.27 ID:/U2/SNos
中国海軍最大の艦艇、上海で進水
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110719/chn11071914260003-n1.htm
749名無し三等兵:2011/07/19(火) 19:22:56.49 ID:???
いおかさん
750名無し三等兵:2011/07/19(火) 20:02:18.21 ID:???
横綱 井岡山
751名無し三等兵:2011/07/27(水) 22:50:08.27 ID:???
752名無し三等兵:2011/07/28(木) 02:32:10.22 ID:???
強襲揚陸艦で運用する戦闘攻撃機は、
垂直離着陸機ばかりだけど、
アングルドデッキやスキージャンプ甲板を備え、
艦上戦闘攻撃機が運用できる強襲揚陸艦があってもいいのでは?
753名無し三等兵:2011/07/28(木) 02:49:17.64 ID:???
スペインのフアン・カルロス一世がスキージャンプ付きだろ。
754名無し三等兵:2011/07/28(木) 03:32:06.94 ID:???
>>753
それは空母だし、F/A-18は運用できないだろ
755名無し三等兵:2011/07/28(木) 08:10:48.42 ID:???
フアン・カルロスの最大速度の遅さとウェルドック付きを見て「空母だ」とほざくとはねw あとF/A-18なんて条件は後出しジャンケン。
756名無し三等兵:2011/07/28(木) 08:49:37.08 ID:???
>752
STOBAR方式でCTOL機を運用するには一定のサイズが必要

この方式を採用している最も小型の艦であるインドが建造中のヴィクランド(U)
でも排水量37,500t

これに揚陸部隊を登場させる区画を確保するとなるとアメリカ級LHA並かそれ以
上のサイズになりかねない。それだけの規模の艦を保有できるのはアメリカ以外
には困難だろう

合成風力を得るためにはある程度の速力が必要であり、喫水が深くなり水線下
の幅も広くなってしまうウェルドック付きの艦では速力を得るのが難しくなり、航
空機搭載スペースも圧迫されてしまう

となるとアメリカ級LHA 1〜2番艦のようにウェルドックを持たない方が航空機
運用には有利になるが…

普通に空母を作って陸上部隊や車両搭載能力を持たせるカブール方式でお茶を
濁すぐらいで留めたほうが良いかもしれない
757名無し三等兵:2011/07/28(木) 10:05:36.93 ID:???
>>752
そもそも強襲揚陸艦は陸上兵力を揚陸するのが目的であってそれをスムーズに行う手段として
固定翼機によるCASを行ってるわけで。
通常6機程度(載せない場合もある)しか載せない固定翼機のために固定翼機に最適化したデザインを採用するのは本末転倒。
758名無し三等兵:2011/07/28(木) 11:20:14.77 ID:???
CTOLで要求される母艦が風上に向かって高速航行するってのも
揚陸との併用では問題になるしな。
VTOLだったら着艦なら艦が走ってなくても良いし
搭載量等を諦めれば離艦も可能なわけで
揚陸艦用にはSVTOLの柔軟性は魅力。

まあアメちゃんの場合はホンモノの空母だって持ち込めるし。
759 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/28(木) 16:11:54.19 ID:???
>>757
>そもそも強襲揚陸艦は陸上兵力を揚陸するのが目的であってそれをスムーズに行う手段として固定翼機によるCASを行ってるわけで
その当たり前のことを軽空母厨は理解できないんだよ…
760名無し三等兵:2011/07/28(木) 20:45:22.02 ID:???
>>758
>CTOLで要求される母艦が風上に向かって高速航行するってのも
>揚陸との併用では問題になるしな。

今の空母はそういう制約はあまり無い。よほどの過荷重じゃなければ無風状態からでも発艦できる。

>VTOLだったら着艦なら艦が走ってなくても良いし

アレスティングギアでも同じ事はできる。


761名無し三等兵:2011/07/28(木) 21:06:25.30 ID:???
http://i22.photobucket.com/albums/b336/Bager1968/Carriers/USN%20Supercarriers/CatapultInfo.jpg
よっぽどの軽荷じゃないと10〜20ノット足りないけどな。
762名無し三等兵:2011/07/29(金) 00:15:32.42 ID:???
風上に向かう必要は無いんじゃね?
763名無し三等兵:2011/07/29(金) 00:24:01.62 ID:???
強襲揚陸艦が固定翼機を運用しているのは、
上陸部隊を空中から援護して敵機の露払いをしたり、
近接航空支援をする為じゃないの?
764名無し三等兵:2011/07/29(金) 00:26:05.87 ID:???
>>760
艦上機で問題になるのは発艦よりも着艦だぞ。

F/A-18、MiG-29K、ラファールMを着艦させる為に、
艦を風上に向かって全力疾走させる必要がある。
765名無し三等兵:2011/07/29(金) 00:43:28.22 ID:???
>764
んな事は無いけど。
766名無し三等兵:2011/07/29(金) 01:01:41.75 ID:???
>>765
30ノットで前進しているニミッツ級に着艦するよりも、
停止しているニミッツ級に着艦する方が機体の速度を落とさないといけないから難しいぞ。
767名無し三等兵:2011/07/29(金) 01:25:42.39 ID:???
着艦するときは、着艦フックがワイヤーを掴み損ねたときに再離艦できるように速度は落とさないものだけど
768名無し三等兵:2011/07/29(金) 02:11:10.96 ID:???
風上に向かう必要は無いよ、自艦の速力だけで十分。
769名無し三等兵:2011/07/29(金) 04:45:16.47 ID:???
で横風にあおられて危ない目に会うんですね
770名無し三等兵:2011/07/29(金) 07:39:27.97 ID:???
>769
意味不明っす。
771名無し三等兵:2011/07/29(金) 08:13:57.55 ID:???
風向き無視して離着陸するのってかなり危ないんだぞ
ましてや空母で・・・
772名無し三等兵:2011/07/29(金) 08:21:03.30 ID:???
無視しろとかいうんじゃなくて、「風上に向かう必要がある」ってのが超古臭い主張なんだわ。
773名無し三等兵:2011/07/29(金) 08:37:38.99 ID:???
風上か風下に向かわなかったら横風運用になっちゃうだろw
774名無し三等兵:2011/07/29(金) 11:05:34.72 ID:???
>>772
ただでさえ危険な着艦を少しでも楽にする為なんだから古いも新しいも無いだろ。
横風の影響はなくなるし、相対速度も小さくなるんだから。
775名無し三等兵:2011/07/29(金) 15:09:14.15 ID:???
風上に航行しなくても、風上に艦首を向ければいいだろ

たしかアルゼンチンがフォークランドで全力航行できずに
運用したな。潜水艦を警戒して役立たずだったけど
776名無し三等兵:2011/07/29(金) 15:14:41.17 ID:???
止まってると揺れるし波で向きが変わってくるんだよ。
だから洋上給油とかでも止まらないで並走しながら行う。
777名無し三等兵:2011/07/29(金) 16:45:39.44 ID:???
>775
機関損傷で18ノットすら出なかったアルゼンチン空母でモノを考えるなよw
空母全般に一般化出来るものじゃない。現代空母は風向きはあまり気にせず運用する。
778名無し三等兵:2011/07/29(金) 16:46:59.11 ID:???
>776
昔は洋上給油は止まってやってたし、水上機の回収も止まってやってたもんだが。
779名無し三等兵:2011/07/29(金) 16:49:53.60 ID:???
>>774
だから「必要がある」っていうものじゃないんだわ。マストとメイは違うのよ。
780名無し三等兵:2011/07/29(金) 22:04:15.76 ID:???
>>778
その分海面の状態に制限受けるだろ。
781名無し三等兵:2011/07/30(土) 00:27:44.53 ID:???
オーストラリアがイギリスから購入したベイ級揚陸艦に深刻な技術的
問題が存在することが明らかに
ttp://www.dailytelegraph.com.au/news/national/the-navys-newest-100-million-amphibious-ship-has-been-tagged-hmas-lemon-scented/story-e6freuzr-1226103029367
ttp://defense-studies.blogspot.com/2011/07/navys-newest-100-million-amphibious.html
老朽化したカニンブラ級の代替として急遽調達を決定した元イギリス海軍
のラーグス・ベイについて多くの深刻な技術的問題があることが検査により
明らかになった
782名無し三等兵:2011/07/30(土) 00:44:42.22 ID:???
豪州は揚陸艦に祟られてるのか?
783名無し三等兵:2011/07/30(土) 07:01:00.02 ID:???
オーストラリア海軍、艦艇の整備能力に限界があることを認める
http://www.abc.net.au/news/2011-07-18/defence-navy-maintenance-report/2799116

写真キャプション
>HMAS Tobruk suffered corrosion so serious parts of the hull were only two millimetres thick.
揚陸艦トブルクの状況。これは何気に怖いな
784名無し三等兵:2011/07/30(土) 07:02:06.80 ID:???
訂正

オーストラリア国防大臣、同国海軍の整備能力に〜
785名無し三等兵:2011/07/30(土) 14:07:13.14 ID:???
豪州はあの規模でアジア太平洋の副保安官気取りだから……
786名無し三等兵:2011/07/30(土) 21:18:20.02 ID:???
やけに簡単にベイ級を売っちゃうんだなと思ってたら、そんな地雷があったのか
787名無し三等兵:2011/07/31(日) 00:49:17.96 ID:???
オーストラリアは自己完結し独立した海軍の創設を諦めて、
素直に宗主国アメリカさまや旧宗主国イギリスさまの小間使い海軍に転向した方がいいと思う。
788名無し三等兵:2011/07/31(日) 01:21:58.15 ID:???
>>787
自衛隊Disってんの?
789名無し三等兵:2011/07/31(日) 01:49:12.04 ID:???
>>788
日本国海上自衛隊は、世界最大の外国海軍の小間使い組織だな。
海自ですらその地位に甘んじているわけだから、
予算規模が小さいオーストラリア海軍こそアメリカ様の小間使いを目指すべきだ。
790名無し三等兵:2011/07/31(日) 02:08:37.52 ID:???
>>789
小間使いっつうかは、父さんの息子みたいなもんだよね。
何かあると親父が出てくる、近所の生意気なガキ共にしてみれば
すんごい嫌な家。
791名無し三等兵:2011/07/31(日) 02:11:50.56 ID:???
>>790
南チョンとオーストコリアは米帝がバックに居るので何かと偉そうだよね

アメリカの力と権力と権威を傘に、日本に悪さをしてきて非常に腹立たしい
792名無し三等兵:2011/07/31(日) 02:13:43.43 ID:???
>>791
あいや、ちゃんと文脈読んでほしいなあ
793名無し三等兵:2011/07/31(日) 02:27:42.23 ID:???
>>791
>南チョンとオーストコリアは米帝がバックに居るので何かと偉そうだよね

蔑視語を使う排外主義者は去って欲しいなぁ。
794名無し三等兵:2011/07/31(日) 02:29:03.06 ID:???
>>793
捕鯨の妨害や竹島不法占拠をする敵を擁護する売国奴は去って欲しいですね
795名無し三等兵:2011/07/31(日) 02:37:08.04 ID:wGmke8VV
あー


夏だなあ
796名無し三等兵:2011/07/31(日) 02:47:19.24 ID:???
>794
中学生は先ず夏休みの宿題しろよ?
797名無し三等兵:2011/08/01(月) 03:14:56.71 ID:???
Landing Catamaran (L Cat) démonstration à Toulon - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=2OxKOyglTpM
EDA-R / L-CAT (Landing Catamaran) - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=v4C6oXN9HqA

フランスはまた妙な物を造ってるのか
798名無し三等兵:2011/08/01(月) 07:27:40.28 ID:???
似たようなのは中国も造ってたな。074Aとかいくつか。
799名無し三等兵:2011/08/01(月) 13:02:36.33 ID:???
800名無し三等兵:2011/08/01(月) 22:55:39.69 ID:???
オーシャン派生型か
面白いもんが来たな
801名無し三等兵:2011/08/03(水) 17:59:07.00 ID:???
日本防衛白書、中共の軍拡に強い警戒感
ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201108030002
>防衛白書によると、解放軍陸軍は圧倒的な軍力を保持しているが、台湾本島に上陸、侵攻する能力にはまだ限りがあるとしている。
事実、解放軍はまだ大規模な水陸両用作戦を行う力が足りない。
802名無し三等兵:2011/08/04(木) 12:23:50.88 ID:???
水陸両用で揚陸艇にもなるIFVあったじゃん、あれ河川程度しか渡航できないのかな
803名無し三等兵:2011/08/04(木) 12:49:16.03 ID:???
>>802
ここは最高に頭が悪いスレじゃない
804名無し三等兵:2011/08/04(木) 14:59:10.23 ID:???
071に乗せるエアクッション揚陸艇は完成したんだっけ?
805名無し三等兵:2011/08/04(木) 16:53:35.91 ID:???
既にアデン湾に一緒に行って活動してたはず。
もう1年かそれくらい前に。
806名無し三等兵:2011/08/05(金) 04:53:36.92 ID:???
>615関連
フィリピン、スペインのLPDとOPVに関心を示す
ttp://defense-studies.blogspot.com/2011/08/philippines-expresses-interest-in.html
807名無し三等兵:2011/08/08(月) 03:24:49.78 ID:???
?Navantia LHDs?? - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ruiY-RUXtWM

艦内の映像蟻
808名無し三等兵:2011/08/12(金) 01:56:35.76 ID:???
http://img.cjdby.com/attachments_cd/forum/201108/11/233100plb1oaybdkrydyll.jpg
071型ドック揚陸艦と726型エアクッション艇
809名無し三等兵:2011/08/14(日) 03:15:01.83 ID:???
071はなかなかのイケメン
810名無し三等兵:2011/08/23(火) 07:04:07.95 ID:???
佐世保の米強襲艦、12年春交代=「トモダチ作戦」のエセックス
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011082300066
811名無し三等兵:2011/08/23(火) 10:18:24.05 ID:???
インドネシア、フィリピンに揚陸艦など各種兵器を提供可能と表明
ttp://www.antarajatim.com/lihat/berita/69711/filipina-pesan-pesawat-dan-amunisi-dari-indonesia
812名無し三等兵:2011/08/23(火) 11:03:48.58 ID:???
オーストラリア、旧英海軍のラーグス・ベイを調達、HMAS Choulesと命名
ttp://www.minister.defence.gov.au/2011/08/13/prime-minister-and-minister-for-defence-hmas-choules/
調達価格は6500万ポンド、4月に実施された洋上公試では艦の状態と購入に値する
だけの価値があることを確認

Choulesは第一次世界大戦に参加した最後の生き残りだったオーストラリア兵の名
前に由来。Claude Choules氏は今年5月5日、110才で生涯を閉じた。
813名無し三等兵:2011/08/23(火) 18:27:53.90 ID:???
Choulesは82億円かー
814名無し三等兵:2011/08/26(金) 11:16:47.16 ID:???
アルジェリア、イタリアにサン・ジョルジオ級LPDを発注
ttp://www.strategypage.com/htmw/htamph/articles/20110824.aspx
815名無し三等兵:2011/08/27(土) 08:20:19.48 ID:???
何に使う気だよ
816名無し三等兵:2011/08/27(土) 22:05:00.73 ID:???
貴賓室、プールにバーが設けられて大統領専用艦として使われます。
なお、艦内にはアルジェリア資金が隠されています。
817名無し三等兵:2011/08/28(日) 20:01:13.44 ID:???
>>816
しょぼそう>アルジェリア資金
818名無し三等兵:2011/08/28(日) 20:22:10.15 ID:???
一応産油&天然ガス産出国ではある>アルジェリア
819名無し三等兵:2011/08/31(水) 04:07:29.86 ID:???
中国の揚陸艦戦力は対台湾に特化していて、
アメリカみたいに世界中の何所へでも大規模着上陸できる代物じゃない。

ブリテンと日本は難攻不落の要塞で、余程の軍事大国でなければ通常戦力のみで征服できない。
820名無し三等兵:2011/08/31(水) 04:28:51.58 ID:???
まあ、本来は血祭りに上げられるの米だけだな
日本とブリテン
ブリテンは若干難易度下がるかも?だが
ただ日本は自分で防衛力を不必要なまでに低下させる縛りプレイ中
821名無し三等兵:2011/08/31(水) 07:45:22.84 ID:???
イギリスほどじゃない>低下
822名無し三等兵:2011/08/31(水) 10:12:47.04 ID:???
>819
中国の揚陸戦力は台湾上陸特化というわけでは無いよ。冷戦期のソ連海軍よりとっくに上回ってる。
しかも071ドック揚陸艦の量産も始まったしね。
823名無し三等兵:2011/08/31(水) 12:15:00.17 ID:???
空母をまともに運用でき無き限り的の数が増えただけだな
824名無し三等兵:2011/08/31(水) 12:44:42.54 ID:???
アメリカ以外の揚陸部隊は全部ただの的ですねわかります。

まぁその理論でも中国が世界二位の揚陸能力を持っているという結論は変わらないんだけどね
825名無し三等兵:2011/08/31(水) 13:16:20.92 ID:???
>>812
ググってみたら4年前に就役したばかりなのな>ラグース・ベイ

イギリス海軍・・・
826名無し三等兵:2011/08/31(水) 13:17:43.46 ID:???
まともに空母を運用してなかったソ連が相手でも支援戦闘機の任務はほとんど神風扱いだったのに
827名無し三等兵:2011/08/31(水) 17:49:12.95 ID:???
ASM-2がある現在でもそうなのか?
828神風と言えば:2011/08/31(水) 17:53:07.11 ID:???
元寇撃退は防御体勢の前に内陸まで進撃できなかった元軍が日本側夜襲を恐れて船に戻ったところに
たまたま台風が来ただけのことだったり
それを寺社勢力が自分達の祈祷のおかげにしたくて宣伝したわけで
829名無し三等兵:2011/08/31(水) 22:14:59.83 ID:???
>827
相手の防空ミサイルも性能上がった上に戦闘機の脚も伸びたからな。
830名無し三等兵:2011/09/01(木) 00:30:39.44 ID:???
>>822
中国軍が九州に上陸する為には、
制空権と制海権を確保しなければいけないが現状では不可能だ。
831名無し三等兵:2011/09/01(木) 00:32:14.64 ID:???
世界の艦船総合スレかと思った
832名無し三等兵:2011/09/01(木) 00:33:30.53 ID:???
日本に上陸できなきゃ台湾限定なんだ・・


ってかそもそもそれ揚陸能力と関係ない
833名無し三等兵:2011/09/01(木) 00:46:42.72 ID:???
限定だろ。韓国相手にすら難しいんじゃないか?
834名無し三等兵:2011/09/01(木) 00:57:39.61 ID:???
カーフェリーでも揚陸能力とか言い出しそうだな
制海権、制空権を確保できずに揚陸艦だけそろえて何するの?
テーマパークか?
835名無し三等兵:2011/09/01(木) 01:09:30.53 ID:???
×制空権
○一時的な航空優勢
836名無し三等兵:2011/09/01(木) 02:27:28.55 ID:???
>>834
>カーフェリーでも揚陸能力とか言い出しそうだな

それは普通。何処の軍隊でもやってる。
837名無し三等兵:2011/09/01(木) 02:29:48.43 ID:???
>>830
>中国軍が九州に上陸する為には、
>制空権と制海権を確保しなければいけないが現状では不可能だ。

フィリピンで旧日本軍が限定的な制空権を一時的に握った隙に逆上陸を成功させた例が何度かある。
というか今時は制空権とは呼ばずに航空優勢だな。
838名無し三等兵:2011/09/01(木) 02:37:57.38 ID:???
>>835
ともかく降ろすまで確保できれば揚陸作戦自体は成功する可能性が高いしね
その後の上陸部隊は補給物資が不足する前になんとかしないといけないけど
839名無し三等兵:2011/09/01(木) 03:19:31.81 ID:???
>834

カーフェリーというかRORO船を揚陸戦力に組み込むならアメリカ海軍でもやってる。

Mobile Landing Platform
http://en.wikipedia.org/wiki/Mobile_Landing_Platform

FLOFLO船を自走浮き桟橋としてLCACの発着場にするプラン。
840名無し三等兵:2011/09/01(木) 07:04:38.95 ID:???
面倒くさいから陸上戦力スレでも行って勉強してこいよ・・・>制空権厨
841名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:20:16.91 ID:???
テストー
842名無し三等兵:2011/09/01(木) 22:25:49.20 ID:???
マスとー
843名無し三等兵:2011/09/03(土) 19:34:44.73 ID:???
ダスト?
844名無し三等兵:2011/09/05(月) 17:32:36.08 ID:???
保守
845名無し三等兵:2011/09/05(月) 17:56:51.60 ID:???
>>808
きたねぇケツだな
846名無し三等兵:2011/09/11(日) 00:37:53.92 ID:???
インド海軍、揚陸艦艇の大幅増強を行うことに
ttp://timesofindia.indiatimes.com/india/Amphibious-vessels-to-strengthen-Navy/articleshow/9928788.cms
LCU×8隻、LPD×4隻を調達することになる。これにより、インド軍の揚陸戦能力
と島嶼部の防衛力強化を行う狙い

LCUは国産、LPDはパートナーとなる外国企業を選定した上でインドで建造を行う
計画。
847名無し三等兵:2011/09/13(火) 00:49:03.97 ID:???
フィリピン海軍、国内建造のLCUを調達
ttp://defense-studies.blogspot.com/2011/09/phil-navy-acquires-new-vessel.html
848名無し三等兵:2011/09/14(水) 06:41:50.02 ID:???
韓国の軍艦「独島艦」に設計ミス、敵軍でなく自軍ヘリを迎撃=韓国
ttp://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/sech-20110913-20110913_00056/1.htm
849名無し三等兵:2011/09/24(土) 16:49:52.27 ID:KBNXHMGE
ワールドトレードセンターのハリケーン襲撃

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0202/6/152_3.html

ワールドトレードセンターの鉄の塊で建造された揚陸艦「ニューヨーク」に起きていた。

( http://park.geocities.jp/jpcdebate/0203/p033.html ) 
850名無し三等兵:2011/09/27(火) 20:42:04.05 ID:???
3週間前の時点ではまだ塗装すら塗られてない真っ赤な防錆塗料だった
中国の071型揚陸艦の3番艦が進水式
ttp://china-defense.blogspot.com/2011/09/071-yuzhao-class-amphibious-transport.html
ttp://news.qq.com/a/20110927/000917.htm
2番艦が去年の11月に進水してるし来年には4番艦が進水するという情報もある
851名無し三等兵:2011/09/27(火) 23:11:31.68 ID:???
ペース早すぎワロタwwww
それにしてもかっこいい船体だな
852名無し三等兵:2011/09/28(水) 02:55:30.19 ID:???
オーストラリア、キャンベラ級LHDに搭載するLCM-1E型揚陸艇×12隻を
スペインのナバンティア社から購入することを決定
http://www.minister.defence.gov.au/2011/09/27/minister-for-defence-materiel-lhd-watercraft-and-enhanced-joint-operations-centre-command-and-control-capability-projects-approved/
853名無し三等兵:2011/09/28(水) 04:25:27.84 ID:???
トルコの2万t級全通甲板型揚陸艦の受注を巡って相当熱くなってるようだな
854名無し三等兵:2011/09/28(水) 10:41:32.26 ID:???
これから世界恐慌起きるのにえらい話だわ
855名無し三等兵:2011/09/28(水) 11:09:25.32 ID:???
>854
馬鹿?
856名無し三等兵:2011/09/28(水) 11:23:25.36 ID:???
と馬鹿が言いました。
857名無し三等兵:2011/09/28(水) 11:27:16.23 ID:???
↑嘘吐き少年
858名無し三等兵:2011/09/28(水) 13:29:27.07 ID:???
↑嘘吐き少年

859名無し三等兵:2011/09/28(水) 13:37:22.32 ID:???
DD減らしてでも輸送艦は増やすべきだと思う
860名無し三等兵:2011/09/28(水) 13:54:05.77 ID:???
↑嘘吐き少年
861名無し三等兵:2011/09/28(水) 20:35:21.74 ID:???
世界初の強襲揚陸艦 
日本陸軍が建造した神州丸とあきつ丸は
上陸用舟艇の母艦として高い能力を持ち、今日の強襲揚陸艦の先駆者的存在である。

あきつ丸(事実上の世界初の対潜型ヘリ空母)が構想されたは船団護衛用の対潜哨戒機の母艦とすることが決定され、1943年(昭和18年)中にはまず爆雷を装備したカ号観測機(オートジャイロ)の搭載
http://www.youtube.com/watch?v=ipsEYKRFsFw&sns=em
8:00あたりから、あきつ丸が出てくる。
862名無し三等兵:2011/09/28(水) 21:42:30.45 ID:???

インド海軍、揚陸艦候補 (1)
ティッセンクルップ・システムズ"MHD - 150
ThyssenKrupp Marine Systems"MHD - 150

http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&u=http%3A%2F%2Fwww.globalsecurity.org/military/world/europe/mhd-pics.htm&wsi=a1b02175fabe1970&ei=JRSDTpr8GcTBkgX-_9iQBw&wsc=tb
863名無し三等兵:2011/09/28(水) 21:59:59.52 ID:???
インド海軍、揚陸艦候補 (2)

Netherlands Schelde Shipbuilding Enforcer LPD

エンフォーサ・シリーズ水陸両用支援船

Enforcer Series amphibious support ships
http://www.globalsecurity.org/military/world/europe/enforcer
864名無し三等兵:2011/09/28(水) 23:25:42.25 ID:???
インド海軍、揚陸艦候補 (3)

Italy FinantieriFincantieri - Cantieri Navali LHD

Nuove unita anfibie LHD
http://digilander.libero.it/en_mezzi_militari/html/mmifuturo.html

865名無し三等兵:2011/09/29(木) 02:58:26.84 ID:???
トルコ、インド、フィリピン
皆さん揚陸艦含めて両用戦兵力整備に熱心ですね
866名無し三等兵:2011/09/29(木) 21:29:19.93 ID:???
インド海軍が、決めたみたい ...
http://hp.kutikomi.net/military-guide3/

素直にミストラルに しとけ
867名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:13:51.54 ID:???
なんか平行世界に生きてる奴居るな
868名無し三等兵:2011/09/30(金) 07:43:05.66 ID:???
お勧め

オーシャン級強襲揚陸艦
Ocean Class Landing Platform Helicopter
http://www.youtube.com/watch?v=UKuJy1aBvAs&sns=em
船型:全通甲板型
満載排水量:21578t
全長:203.4m
幅:32.6m
吃水:6.65m
主機:ディーゼル2基2軸
出力:18360hp
速力:19kt
乗員:285名/航空要員:206名/揚陸部隊:830名
兵装:20mm単装機銃2基、20mmCIWS3基
搭載艦艇:LCVP4隻、LCAC2隻
標準搭載機:ヘリコプター18機
同型艦:1隻

個人的には >>859に同意したいな。 輸送艦の船員は勤務時間が悲惨らしいし。
でも足の遅いのは逆に悲劇を招くから、オーシャンとかミストラルとかはイラネ。
せめて24ktは必要。
870名無し三等兵:2011/10/03(月) 09:24:44.06 ID:???
サン アントニオ級
http://www.youtube.com/watch?v=j2FnHjDLnog

船型:平甲板型
満載排水量:25300t
全長:208.4m
幅:31.9m
吃水:7.0m
主機:ディーゼル4基2軸
出力:40000hp
速力:22kt
乗員:362名/揚陸部隊:720名
兵装:シー・スパロー短SAM用VLS1基16セル、RAM近接SAM21連装発射機2基、30mm単装機銃2基、12.7mm単装機銃4挺
搭載艦艇:LCAC2隻
標準搭載機:ヘリコプター4機


871名無し三等兵:2011/10/04(火) 13:47:12.72 ID:bSE98O0Y
>>799
やたら重いな
http://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/1651/

アイランドにあるCIWS
毒島と同じでヘリにあたらんか?この配置
872名無し三等兵:2011/10/04(火) 14:15:09.78 ID:???
この艦首スポットはほぼ完全に発艦専用になるだろうから、言うほど問題は出ないかも
独島の後部CIWSは、基本的にヘリが後方から進入してきて着艦するから問題になりやすいが
873名無し三等兵:2011/10/04(火) 15:07:58.83 ID:bSE98O0Y
なるほど
あんがと
874名無し三等兵:2011/10/05(水) 12:43:53.15 ID:???
こちらに向かってくるものにはピッピ反応して
おちらに去っていくものには反応鈍い

…EOSのAIサーボの初期を思い出すナ
875名無し三等兵:2011/10/05(水) 14:03:43.84 ID:???
それ、場合によっちゃローターブレードに反応するってことじゃね?
876名無し三等兵:2011/10/06(木) 08:51:33.17 ID:???
近くに味方がいるときは普通CIWSのスイッチは切っておくものじゃね

それでイスラエル艦がヒズボラにやられたけど
877名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:51:40.91 ID:???
>>876
沈められたサール5級コルベットには防空用短SAMもあったし
結局駄目だったんじゃない?
878名無し三等兵:2011/10/06(木) 23:04:52.19 ID:???
>877
沈められてないし。
879名無し三等兵:2011/10/07(金) 23:36:06.31 ID:???
>847続報

フィリピン国産のLCUが竣工
ttp://www.cagayandeorodev.com/?p=14965
880名無し三等兵:2011/10/09(日) 08:56:46.51 ID:???
米軍のLCU−2000型に20フィートのコンテナ積むとして、どうやって揚搭するの?
自前のクレーン設備ないですよね。
岸壁に横付けして陸のクレーン車で積み下ろしするの?
バウランプからフォークリフト入れるの?
(その場合は船体に対して横にコンテナを積むことになるから無いか)
881名無し三等兵:2011/10/09(日) 09:27:11.76 ID:???
週アスにこんなのがあった。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/632/632649/

LCMの新型?
882名無し三等兵:2011/10/09(日) 10:11:59.56 ID:???
アメリカ陸軍のLSVは艦首が観音開きじゃなくて
大型輸送機みたいに上に開くんだね。「バイザー」ってこういうことか。

LSV−7 ロバート T クロダ
ttp://www.komonews.com/news/local/128357293.html
883名無し三等兵:2011/10/10(月) 07:36:35.48 ID:???
ロシア、海軍陸戦隊向けに新型水陸両用歩兵戦闘車を開発することに
ttp://www.lenta.ru/news/2011/10/07/tracktype/
共通装軌式プラットフォームを元にして、対戦車/対空兵装を搭載、時速25〜30km/h
での水上航行が可能な能力を有するとしている。2015〜16年の実用化を目指している
とされる。新型水陸両用AFVは水平線外からの着上陸能力を確保することが目指され
ているとのこと。

2009年、海軍陸戦隊の装備更新が行われることになり、2011〜20年の間にT-90、BMP-3
BRDM-3、2SZ1自走砲の配備、火器や擲弾発射機、防空システムの近代化など予定され
ている
884名無し三等兵:2011/10/10(月) 13:07:17.64 ID:???
渡河能力程度じゃないのか、モロ北方領土くるやん
885名無し三等兵:2011/10/10(月) 15:41:45.26 ID:???
ミストラル級、イワン・グレン級と組み合わせる気かな?
本格的な水陸両用戦車とはね。
886名無し三等兵:2011/10/11(火) 02:42:27.55 ID:???
日本もロシアさん程度に気合い入れて自衛隊の装備更新、近代化を頑張って欲しい
887名無し三等兵:2011/10/12(水) 13:35:55.24 ID:???
チリ、フランス海軍から退役することになるフードル級揚陸艦を購入
htp://arms-tass.su/?page=article&aid=99621&cid=25

フードルは2012年4月に退役予定。
2010年にチリ海軍から退役したニューポート級揚陸艦の代替となる
888名無し三等兵:2011/10/12(水) 19:41:18.81 ID:???
北方領土もだけど、南オセチアが本命だな、
陸路だと人運ぶのにえらい時間かかるらしいし
889名無し三等兵:2011/10/13(木) 19:44:09.81 ID:???
サン・アントニオ級LPDの「サンディエゴ」が洋上公試でバラストタンクを破損
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=7897283&c=AME&s=SEA
バルブの取り付けミスとのこと。試験自体は成功したと造船所では発表している
890名無し三等兵:2011/10/14(金) 01:28:27.90 ID:???
kojiiより

トルコ軍の調達部門・SSM (Savunma Sanayii Mustesarligi) は、
同国海軍向けの水陸両用装甲車 (Armored Amphibious Assault Vehicle)×27 両を調達する件について、
RfI を発出した。
兵員輸送車×21 両、指揮車×3 両、回収車×3 両という内訳。
回答提出期限は 2011/11/28。
(SSM 2011/9/28)
891名無し三等兵:2011/10/14(金) 10:26:02.89 ID:???
おおすみ型って、もしちゃんとヘリ運用能力が付与されていれば
世界的な定義としては強襲揚陸艦になりえたの? それともドック型揚陸艦のまま?

892名無し三等兵:2011/10/14(金) 10:33:47.90 ID:???
>891
強襲揚陸ってヘリコプター揚陸の事だが。
あとヘリコプター格納庫が無いのはイタリアのサンジョルジョ級も同じ。
近場でしか使う気が無いならそれでもいいんだよ。
893名無し三等兵:2011/10/14(金) 18:12:43.79 ID:???
おおすみはあくまで業務輸送の延長だからなあ〜
ロシアの北海道上陸に対しての74式の逆上陸が仕事だし。
ヘリでの強襲揚陸は当時のエライ人の中で想定されてなかったんだね。
894名無し三等兵:2011/10/14(金) 20:20:55.97 ID:???
うんにゃ、考慮されてる。北海道への逆上陸なら格納庫は要らない(本土からヘリを飛ばして輸送艦は中継点扱い方)ってだけ。
イタリアのサンジョルジョ級もそうでしょ?
895名無し三等兵:2011/10/14(金) 20:23:41.26 ID:???
なるほど、長距離輸送しないからヘリの防錆を考えなくてもいいわけか
896名無し三等兵:2011/10/14(金) 20:35:18.97 ID:???
74式って青函トンネルで運べんのかのう。
まぁ民間企業だしむりか。
897名無し三等兵:2011/10/15(土) 08:41:44.30 ID:???
貨物ターミナルに運び込んでの積み下ろしが逆に大変そう
898名無し三等兵:2011/10/15(土) 21:39:15.99 ID:???
>>896
青函トンネルなんて、有事になったら真っ先に破壊されるだろ。
899名無し三等兵:2011/10/15(土) 21:52:18.17 ID:???
どうせ破壊するなら青函トンネルで輸送中を狙えば一石二鳥
逃げ場の無いトンネルの中で水攻めされるマゾ集団の自衛隊w
900名無し三等兵:2011/10/15(土) 21:57:52.03 ID:???
小林ゲンブンの漫画でも真っ先に青函トンネルが攻撃されてたな。
901名無し三等兵:2011/10/15(土) 21:59:43.55 ID:???
でもよ、南オセチア戦争ではロシア軍はグルジア軍に先制されながらもロキ・トンネルは守って増援を送り込んでるぜ?
902名無し三等兵:2011/10/15(土) 22:23:35.41 ID:???
トンネル自体を破壊しなくても良い。
トンネルの出入り口や維持用の施設を巡航ミサイルなどで攻撃すればいい。
おそらく攻撃する兆候を見せるだけでビビッて使えない。

有事には平時の高度な輸送インフラが使えなくなるものと想定するのが普通だろ。
まぁ自衛隊は違うんだろうがw
903名無し三等兵:2011/10/15(土) 23:07:51.33 ID:???
ロシア軍はロキ・トンネル使いまくりでしたが。
904名無し三等兵:2011/10/15(土) 23:31:56.93 ID:???
>>903 そうですね。
ロキ・トンネルは開戦前からロシアが防御を固めてたし、グルジア軍は近づけてない。
グルジア軍は地対地ミサイルなどの誘導兵器も持ってない。

青函トンネルは電気が止まったら排水ポンプが停止して水没。
どうせ開戦直前直後に爆弾テロで破壊される。
905名無し三等兵:2011/10/16(日) 01:01:46.85 ID:???
>904
ロキトンネルはテロ大丈夫だったよ?
906名無し三等兵:2011/10/16(日) 01:06:14.49 ID:???
ロシア軍が警備を固めてたからね。
907名無し三等兵:2011/10/16(日) 01:22:07.59 ID:???
じゃ日本も警備を固めようぜ。冷戦時じゃあるまいし突然の開戦とかはない、事前の兆候は掴める。
青函トンネル輸送は新幹線軌道トレインオントレイン貨物輸送構想があるので、戦車も運べる。
908名無し三等兵:2011/10/16(日) 01:49:44.67 ID:???
トンネルでは運べんでしょ。

積込み線、専用プラットフォームが必要。
あと貨車の該当形式がないし。
幅の関係で新幹線路盤を使うなら専用機関車まで必要。
909名無し三等兵:2011/10/16(日) 01:59:00.42 ID:???
とうぜん警備を固めるべき。
北海道に侵攻するとき真っ先に狙われるところだから。
陸上施設への爆撃や巡航ミサイル攻撃を完璧に防御できなければならない。
ちょっとでもダメージを食らうと復旧が難しくなる。
そんな脆弱な輸送インフラに頼れるか?
910名無し三等兵:2011/10/16(日) 02:14:31.63 ID:???
>908
貨物輸送新幹線をトレインオントレイン方式で青函トンネルを通す構想がある。試験車両も作成済み。
911名無し三等兵:2011/10/16(日) 02:16:17.31 ID:???
>>909
>そんな脆弱な輸送インフラに頼れるか?

ロシア軍はロキトンネルを守り切った。
黒海艦隊の揚陸戦力はポチ港強襲をやるにはやったが、あれ特殊部隊を上げただけだし。
912名無し三等兵:2011/10/16(日) 02:16:23.83 ID:???
その普通の貨物と戦車は違うから、車両やら設備が必要なわけで
913名無し三等兵:2011/10/16(日) 02:54:49.48 ID:???
http://www.daylife.com/photo/08FF8rBffk7rV

3360mの普通のトンネルを形振り構わず警備するは世界最狂のロシア軍。
攻めるは小国グルジア軍、しかも南オセチアはグルジアにとって完全アウェー。
「ロシアが守りきった」というより「グルジアが能力不足で攻められなかった」と言ったほうが正しい。

世界最長の海底トンネル、警備するも何も、何の根拠も権限もないから出来ない自衛隊。
JR貨物が「危ないからヤダ」「自衛隊がいるほうが目標にされるから」と言ってしまえばそれまで。強制できません。
914名無し三等兵:2011/10/16(日) 02:56:25.05 ID:???
訂正、3660m
915名無し三等兵:2011/10/16(日) 07:38:48.43 ID:???
>>913
つ有事法制

複数の移動手段を用意しつつトンネルが無事なら使えば良いだけの話。
916名無し三等兵:2011/10/16(日) 07:43:53.04 ID:???
トンネルなんて出入り口一つずつ。長さは関係無いしのう。
グルジア軍には航空戦力もあったし203mmカノンなんて化け物に加え、大量のUAV、先制攻撃という有利さもあったが、
トンネル爆破は出来なかった。
917名無し三等兵:2011/10/16(日) 10:51:10.98 ID:???
鉄道側に戦車の輸送手段がないのに
そんなこと議論したって無駄だよ。

有事になってから1年かけて作っても間に合わない。
918名無し三等兵:2011/10/16(日) 11:03:31.28 ID:???
貨物輸送新幹線の計画はあるので今後次第だね。トレインオントレインなら列車を入れないならすっぽり入るし。
919名無し三等兵:2011/10/16(日) 11:16:37.78 ID:???
戦車を載せる在来線の車両もインフラもないでしょって話なんだが。
だいたい、昔とちがってボロボロの在来線が多いから路盤が持たんよ。
920名無し三等兵:2011/10/16(日) 11:40:24.78 ID:???
いつから鉄道スレになったんだ
921名無し三等兵:2011/10/16(日) 11:44:36.30 ID:???
>919
在来線なんて使わない。貨物新幹線計画。
922名無し三等兵:2011/10/16(日) 11:59:55.06 ID:???
貨物新幹線計画に戦車用の
ヤードと戦車輸送専用型式の車両を新設計・新造する計画あるのっ?

トンネルを通過する戦車用の貨車と積み込み場所が無いって言ってるだけ
なんだが。
923名無し三等兵:2011/10/16(日) 12:07:13.43 ID:???
トレインオントレインならそのまま戦車乗るよ? サイズは十分だし。ヤードなんて適当に降ろせばいいべ。
大戦中のドイツ戦車なんて駅じゃないところからでも降ろしてるし。
924名無し三等兵:2011/10/16(日) 12:10:10.06 ID:???
大雑把だな。昔のドイツなら強制だが
今の日本なら設備の問題あれば困るからJRが渋る。
925名無し三等兵:2011/10/16(日) 12:12:15.21 ID:???
そんなものよりこれだろ。

Elevated Causeway System (ELCAS)
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:US_Navy_080722-N-1424C-474_An_elevated_causeway_system_(ELCAS)_is_at_Red_Beach_with_Camp_Peguero_in_the_distance_during_Joint_Logistics_Over-The-Shore_(JLOTS)_2008.jpg

港が無ければ作ればいい。
926名無し三等兵:2011/10/16(日) 12:14:10.51 ID:???
>924
つ有事法。JRだろうが港湾荷役だろうが戦時にワガママは言わせない。
927名無し三等兵:2011/10/16(日) 12:26:32.14 ID:???
どうせ、弾薬、燃料は船と飛行機なんだから
戦車も船にして人員だけトンネルで運んだら?
928名無し三等兵:2011/10/16(日) 12:39:14.39 ID:???
船、飛行機、トンネルの全てを準備して使えるものを使う。
冗長性ってものがわかってないなぁ。というか、たまたま貨物輸送新幹線の計画があるから、あわよくば利用できるって話。
929名無し三等兵:2011/10/17(月) 20:42:34.17 ID:???
時速200キロ超の「貨物新幹線」、実用化へ調査
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201110140521.html
930名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:31:15.54 ID:???
正直、インフラ整備より戦車買った方が安上がりだと思うの……
931名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:48:13.22 ID:???
戦車のためのインフラ整備じゃないだろ
932名無し三等兵:2011/10/17(月) 22:02:38.26 ID:???
>896他
基本同じ車体の78式回収戦車が北転演習で鉄道輸送されているから、74式戦車も可能。
78式が輸送されていて、なのに74式が無理、つーなら根拠を出してくれ。
10式はディメンジョンが違うから解らんが。
933名無し三等兵:2011/10/18(火) 12:20:22.44 ID:???
ヴェトナム海軍、国産の兵員輸送艦「チュオンサ」の進水式を行う
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-10-18/185381_1937030.htm
チュオンサ(長沙)は、スプラトリー諸島のヴェトナム名
934名無し三等兵:2011/10/18(火) 15:14:23.96 ID:???
>>933
中国の人が怒ってはるな
935名無し三等兵:2011/10/18(火) 18:27:05.38 ID:???
出来るってのと、実戦に使えるってのは別だと思う。
戦車専用の型式の設計、製造とJR側のインフラ整備だろう。
http://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2010/08/post_293c.html
936名無し三等兵:2011/10/18(火) 18:30:03.99 ID:???
>935
戦時中にドイツ軍もやってるしアメリカ軍なら即興で作るぜ? なにしろ現代版マルベリーですら機材を用意してるし。
937名無し三等兵:2011/10/18(火) 18:34:23.10 ID:???
つか、この輸送効率なら船使うだろ。
船が使えんとなると相当状況が逼迫してるだろうし。
938名無し三等兵:2011/10/18(火) 18:44:05.22 ID:???
>>937
>つか、この輸送効率なら船使うだろ。

アメリカ軍なら効率無視して空輸だなw
939名無し三等兵:2011/10/19(水) 00:38:56.06 ID:???
自衛隊のC-17導入が現実にか・・・胸が熱くなるな
940名無し三等兵:2011/10/19(水) 02:25:46.97 ID:???
実はアントノフをチャーターで。
というのは冗談にしても、米空軍のC-17輸送機の支援を受けるというのはありかもね。
震災支援では米海軍の揚陸艦やオーストラリアのC-17輸送機で陸自の装備を運んで貰ったし。
941名無し三等兵:2011/10/19(水) 14:12:35.94 ID:???
>>940
> 震災支援では米海軍の揚陸艦やオーストラリアのC-17輸送機で陸自の装備を運んで貰ったし。
本土でそれってのは悲しいものがあるな・・・
942名無し三等兵:2011/10/20(木) 15:57:01.19 ID:???
ttp://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2011/10/13/0200000000AKR20111013195600003.HTML?did=1179m

韓進重工業は13日、防衛事業庁から4,500t級(軽荷排水量、満載7,000t
弱)の次期揚陸艦1隻を1,890億ウォンで受注したことを明らかにした。

模型
ttp://bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/201104/20110409215754.jpg
ttp://bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/201104/20110409215754_1.jpg
943名無し三等兵:2011/10/20(木) 22:39:07.23 ID:???
…カニンブラ級…?
944名無し三等兵:2011/10/20(木) 23:02:48.47 ID:???
ヘリ格納庫がないみたいだけど、防錆処理したヘリの調達どうするんだろ
竹島級も結局、国産ヘリの完成を待って艦載ヘリ調達って話だったと思うけど
945名無し三等兵:2011/10/20(木) 23:18:24.27 ID:???
竹島級なんて揚陸艦はないぞ。意味が通じないからそういうのやめてくれないかな。うざい。
946名無し三等兵:2011/10/21(金) 02:31:25.40 ID:???
>944
LTS-2(4500トン級)揚陸艦は、艦固有のヘリは搭載しない模様


ttp://pds21.egloos.com/pds/201104/15/07/a0105007_4da847aa24675.jpg
こんなCGが出ていたのに、カニンブラ級の焼き直しのような模型が登場したので
韓国の軍迷たちもがっかりしていた

ttp://panzercho.egloos.com/10694164
947名無し三等兵:2011/10/21(金) 06:52:20.84 ID:???
>>946
あらら
えらくダサなったな
948名無し三等兵:2011/10/21(金) 14:05:32.42 ID:???
>>945
普通に通じたけど?
日本人ならすぐにわかると思うけどな
949名無し三等兵:2011/10/21(金) 14:35:48.82 ID:???
>>948
まあ通じるとは思うけどさ
正式名称は「独島」級なんだからそう言えばいいじゃない
950名無し三等兵:2011/10/21(金) 14:54:03.78 ID:???
「ラーグス・ベイ」、オーストラリア海軍に引き渡される
ttp://www.defenceweb.co.za/index.php?option=com_content&view=article&id=20231:largs-bay-handed-over-to-australian-defence-force&catid=51:Sea&Itemid=106

英揚陸艦「ブルワーク」、ロイヤルネービーの旗艦となる
ttp://www.thisisplymouth.co.uk/Bulwark-new-Navy-flagship/story-13607615-detail/story.html
951名無し三等兵:2011/10/21(金) 15:14:22.00 ID:???
チンタオをあおしまって呼ぶようなもんで、気にするもんでもないと思うけど
952名無し三等兵:2011/10/21(金) 15:39:39.97 ID:???
竹島級の場合、あっちに対抗して日本もそういう艦名付ける(建造する)べき!って人がいるから紛らわしいのよねー
953名無し三等兵:2011/10/21(金) 19:09:33.52 ID:???
>>942
前見たCGとまたデザイン変わったな。
954名無し三等兵:2011/10/21(金) 19:14:10.14 ID:???
オーシャンじゃなくブルワークが旗艦なのか
955名無し三等兵:2011/10/21(金) 19:28:16.11 ID:???
>>951
>チンタオをあおしまって呼ぶようなもんで、気にするもんでもないと思うけど

それは読みの違いに過ぎない。

でも例えば仮にアルゼンチンが空母にマルビナス号と名付けて、イギリス人がそれをフォークランド号と呼んだらかなり変だろう。
俺は馬鹿だと思う。
956名無し三等兵:2011/10/21(金) 19:57:37.95 ID:???
>>955
同盟国アメリカ設計の攻撃ヘリさえAH-64では不満でWAH-64にしちゃう
変態紳士がマルビナス号とは絶対に呼ばない
957名無し三等兵:2011/10/21(金) 20:10:47.85 ID:???
韓国人が天皇陛下を「日王」と呼ぶようなものだな
相手と同じ土俵に落ちてはいかん
958名無し三等兵:2011/10/21(金) 20:30:52.28 ID:???
でも大英帝国と同じ土俵なら何の問題もない
959名無し三等兵:2011/10/21(金) 20:33:40.61 ID:???
仮定の話を根拠に問題ないって言われても
960名無し三等兵:2011/10/21(金) 20:44:33.20 ID:???
>>956
>>955
>同盟国アメリカ設計の攻撃ヘリさえAH-64では不満でWAH-64にしちゃう
>変態紳士がマルビナス号とは絶対に呼ばない

いや、呼ぶと思うよ? 「マルビナス号を撃沈!」とやったらこの上ない宣伝効果じゃないか。
イギリス人の気質を分かって無いのはお前。
961名無し三等兵:2011/10/21(金) 20:51:20.66 ID:???
>>960
撃沈したニュース文中でねw
962チヌで運用するかは知らん。:2011/10/21(金) 20:54:10.09 ID:???
>942の先
この大きさでヘリ2機の運用は少々無理が無いか? CH-47だと辛うじて着艦できる大きさしか無い気がするけど。
963名無し三等兵:2011/10/22(土) 05:51:35.36 ID:???
インドネシア、マカッサル級ドック型揚陸艦に搭載する国産LCUの試験を実施
ttp://defense-studies.blogspot.com/2011/10/landing-craft-ujicoba-di-kolinlamil.html
ttp://www.poskota.co.id/berita-terkini/2011/10/21/landing-craf-ujicoba-di-kolinlamil
船体はアルミ製、搭載力は兵員100名もしくは物資26トン、ウォータージェット推進で
最高速力は40Kts(満載の場合は28kts)



964名無し三等兵:2011/10/22(土) 05:56:24.73 ID:???
へぇ。そこそこ速いじゃん。
965名無し三等兵:2011/10/22(土) 11:48:25.87 ID:???
>>942から推察させること
揚陸は搭載のLSUで行う。LSUは艦橋の前と飛行甲板に2隻づつ、計4隻搭載できる。
車両は上甲板には乗せず、専ら艦内の車両甲板に搭載する。
艦内の車両搭載スペースを確保するためにウェルデッキはなく、LSUを艦尾ランプに艫付けして揚搭を行う。
966名無し三等兵:2011/10/23(日) 13:48:18.14 ID:???
>988 名前:名無し三等兵 [sage] :2011/10/23(日) 00:00:53.96 ID:???
>s氏がツイッターで国産EFVの話してたな

へぇ。
967名無し三等兵:2011/10/24(月) 00:53:16.95 ID:???
トルコ沖に揚陸艦があつまりそう
しかしまた大地震か……(´・ω・`)
水害もパキスタンからタイと続くね……
968名無し三等兵:2011/10/24(月) 01:55:27.69 ID:???
>>967
大きな天災は毎年のようにどこかで起こっている
割と有名だったり大きな国だと報道されるけど、
たとえばブルキナファソとか中央アフリカとかで起こっても
誰も気にしないっていうか情報が入らなくてよくわからない
969名無し三等兵:2011/10/24(月) 03:02:22.09 ID:???
2009年スマトラ大津波で10万人死亡
2010年ハイチ大震災で30万人死亡
2011年東北大震災で2万人死亡

3年連続で凄まじい被害の地震が起きてるんだ。
来年は一体・・・
970名無し三等兵:2011/10/24(月) 03:52:33.97 ID:???
おまいはwikipediaで地震の年表でも眺めて悶々としてろw
971名無し三等兵:2011/10/24(月) 06:16:11.58 ID:???
2009年って死者1000人以上とかだった気が
10万人も死者出たっけ?

コレじゃないの?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%A9%E5%B3%B6%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87_(2009%E5%B9%B4)
972名無し三等兵:2011/10/24(月) 10:51:35.22 ID:???
ナッチャンWORLD、陸自輸送用サイドランプ取り付け工事完了。
http://streamer01r.blog100.fc2.com/blog-entry-783.html
973名無し三等兵:2011/10/24(月) 20:32:50.68 ID:???
予算すら成立してないのに、自衛隊向けでナッチャンの改造に着工するわけないわな

船主は、自衛隊向けを諦めたんだろう。
遊ばせておくだけで金利、償却分が大損だしな。
974名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:14:50.80 ID:H9Y0hJrE
>>973
そもそも動かすと赤字になる船だったはず
975名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:01:22.40 ID:???
>>973
転地訓練でバンバン使われるですよ。
976名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:35:19.63 ID:???
>>973
米軍のスウィフトと一緒だよ。今月号の世界の艦船に特集が組んである。軍事用ナッチャン。
977名無し三等兵:2011/10/26(水) 02:09:01.18 ID:???
コマンド母艦って、イギリス、フランス、オランダなどの、
貧乏海軍御用達の船だよね。

日本にも以外と合っている兵器かも知れないね。
978名無し三等兵:2011/10/26(水) 02:19:16.04 ID:???
↑コマンド空母の意味をわかってないバカ。
979名無し三等兵:2011/10/26(水) 14:31:25.09 ID:???
>>846

インドはAH-64D Block3の導入決定したみたいだから、揚陸艦に載せる事も可能だね。


India To Get 22 AH-64D Block 3 Apache Helicopters
http://asian-defence.blogspot.com/2011/01/india-to-get-22-ah-64d-block-3-apache.html
980名無し三等兵:2011/10/26(水) 14:46:13.71 ID:???
22機? 日本が今12機くらいか。
981名無し三等兵:2011/10/26(水) 14:53:33.89 ID:???
いやいやながら13機まで買わざるをえない、という状況だし
982名無し三等兵:2011/10/26(水) 15:21:22.27 ID:???
コンペでアパッチに決まったみたいだね。インドは最終的に44機採用する。
最終選考に残ったハボックは、惜しかったね。
ティーガー攻撃ヘリや
Ka-52は残念賞だった。

Apache Block III
http://www.youtube.com/watch?v=ULpYruqYAUQ

Mi-28N Combat Helicopter
http://www.youtube.com/watch?v=n3GWlvhL7Tg

983名無し三等兵:2011/10/26(水) 17:24:13.15 ID:???
>>973
>予算すら成立してないのに、自衛隊向けでナッチャンの改造に着工するわけないわな
>船主は、自衛隊向けを諦めたんだろう。
>遊ばせておくだけで金利、償却分が大損だしな。

やっぱり自衛隊輸送の為にランプ付けたみたいよ。

戦車、民間フェリーで移動…北海道から大分へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111026-OYT1T00596.htm
フェリーは、津軽海峡フェリー(北海道函館市)が運航するチャーター船「ナッチャンワールド」(約1万715トン)。
984名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:17:01.18 ID:???
>>978
自己紹介乙
985名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:53:36.11 ID:???
>984
やっぱり分かってなかったかお前は。
986名無し三等兵:2011/10/27(木) 02:53:12.26 ID:???
987名無し三等兵:2011/10/27(木) 18:26:45.08 ID:???
988名無し三等兵:2011/10/28(金) 03:07:17.02 ID:???
989名無し三等兵:2011/10/29(土) 03:10:13.38 ID:???
990名無し三等兵:2011/10/29(土) 03:14:40.41 ID:kxlDoH+g
次スレ

世界揚陸艦総合02
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1319825645/
991名無し三等兵:2011/10/29(土) 04:29:06.34 ID:???

うめ
992名無し三等兵:2011/10/29(土) 04:29:42.27 ID:???
埋め
993名無し三等兵:2011/10/29(土) 04:30:37.73 ID:???
のんびり
994名無し三等兵:2011/10/29(土) 04:33:08.11 ID:???
うめて
995名無し三等兵:2011/10/29(土) 04:34:20.75 ID:???
いきましょう
996名無し三等兵:2011/10/29(土) 04:35:50.83 ID:???
埋め
997名無し三等兵:2011/10/29(土) 04:36:49.93 ID:???
もうちょっと
998名無し三等兵:2011/10/29(土) 04:37:05.03 ID:???
嫌だわ
999名無し三等兵:2011/10/29(土) 04:37:37.35 ID:???
早くすり潰さないと
1000名無し三等兵:2011/10/29(土) 04:38:16.68 ID:???
しびれるねえ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。