C-X/XP-1、その派生型を語るスレ量産51機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現在鋭意開発中の次期輸送機C-X及び、次期哨戒機XP-1(P-X)につ
いての話題を扱うスレッドです。
実機についての話題はもちろん、その派生型による今後の洋上哨戒
輸送任務の将来像など、関連する話題を語りあう場として皆で盛り上げてください。

煽り、荒らしは無視で。
検索して分かる程度の事は事前に調べてから発言しましょう。
では質の高いスレッドになる様に皆で努力して下さい。

前スレ
【初飛行】C-X/XP-1その派生型を語るスレ量産50機目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1197119583/
2名無し三等兵:2008/01/09(水) 10:14:28 ID:???
おまんこ女学院
3名無し三等兵:2008/01/09(水) 10:26:35 ID:???
おまんこ女学院
4名無し三等兵:2008/01/09(水) 10:27:13 ID:???
      /ソ::::::ix|::::\::::::::::::::::::::::/:::::iX|:::::::丶
      /メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
     Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
     ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
      ヾ:_:::{  < (;;),> } :{ <,(;;)_>  ヾ::::/
        }ヾ.   二´ノ ヽ `二   リイ
        lノ     /r.、_n丶    しj  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
        ひ    i  _,,,,,,_  i    ト'┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
         ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
          .ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
        _ ハ  ヾ┴┴'ソ   イ _
      /ヽ\ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ )  \
5名無し三等兵:2008/01/09(水) 10:27:53 ID:???
おまんこ女学院 校歌 /詩・曲 奈菜氏 

一・
臭いたつ 誇り高き香り
縦に一本 割れ目ちゃん
淡く光る双丘の奥
潮風の香り びらびら
我らが学び舎 おまんこ女学院
あーあー おまんこ おまんこ女学院
おまんこ女学院

二・
まだ見ぬ陰茎に 心躍る陰唇
夢が広がる 陰核のしこり
磨けよまんこ我がこころ
熱き血潮の ヴァルトリン
我らが学び舎 おまんこ女学院
あーあー おまんこ おまんこ女学院
おまんこ女学院
6名無し三等兵:2008/01/09(水) 10:29:06 ID:???
すまんこ女学院
7名無し三等兵:2008/01/09(水) 10:32:43 ID:???
      _________________
      |                          |
      | 早く飛んでください!         |
      |__________________|
                 | |
                 | |    -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
                 | |  / /" `ヽ ヽ  \
                 | |  //, '/     ヽハ  、 ヽ
                 | | 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
                 | | レ!小l●    ● 从 |、i|
                 | |  ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
                  /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
                \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.                  /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
8名無し三等兵:2008/01/09(水) 10:36:52 ID:???
               /} ))
             /   !____
     | ̄`ヽ、_/  〈: : : : : : `: . 、 ))  。
   ((  |   - Y     }ニニ=、: : : : : \  ・ o っ o    _____
    , オ    r'`t---': : : :.ヽヽ: :   ヽ/〃/ , "       ==- ____
   //{   /:∧:ヽ: :ヽ: : : : : : ! : :.:.l. . :;ゞ______________,.へ   ____
 / /:/: :レ': : /| ヽ:.{\:.\: : : :|: : :.:|. . l:ミ::::::::::::::::::::::::::| |////////|    ヽ ==−
.  /:/: : : : {: :l ヽ  \ `ニ弌ヾ| : :.:.|::./::《〜〜〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア  /     ──
  /:,イ: : : : :.l: :|/          l: : : |/ :.:ミ` ────┘____   / /
  |/ {: : : : : |X|          / |: : :.|⌒i : ` 、ヾ・、  ==-   /  /      
   | : :l : : |.          ≠─┼: : |_ノ :.\ っ  o       /  /      |\
   | : :l : : |ヽ -─‐ァ        |: : :.|x: :∧  。 ゚           |  {         j  ヽ
((.. |: /l : : |::.ヽ /       xx|: : :.l^}/                ',  `ー――‐"  ノ
   |/ !: :ト:.::八 xxx   o .ィ'´|: :./ ̄歹                ` ----------‐´ ____
.     c ヽ|:.:.:∧`:.ーr:t.7T 「/ ノ/   <__}{.|               ==─
.         |:.:/ V:.:∧l./ | / /         | , -‐┐
.   ((.  ∨  ∨ /  /  l        |'´ : : :.:}    これは>>1 乙じゃなくて
               /) V   !  / , '´  ! : : : : :|    刺さってるだけなんだからねっ!
           〈¨ /    |  //     |: : : : : }
           / ヽ|──┴.ァ      |: : : : ./
            /   !: : : : : /         ! : : :.〈
             /   l: : : : ./         |ヽ、: :.',
         /     !: : : /       _  \_ノ
          lヽ     |─/      く } { ノ    ヽ
9名無し三等兵:2008/01/09(水) 10:38:41 ID:???
     r、       _
     | \  / /
    __|   H  /
   /:.:.>:.r‐r:.<:.\
  /:.:.:.:.レ:.:.:/:.:∧:.:|:.:.:.:.:\
  |:.:.|:.:.|:.:./!:./::|:ヽ!:.:.:.ヽ:.:.ヽ
  |:.:.|:.:.|:./::|/::::j:::::::ヽ:.:.:l:.:|:.:|   これは>>1 乙じゃなくて
  l:|:.|::.Y:::::::::::::::::::::::::|:.:.Nト、!   アッー!なだけなんだからね!
  ヽ|:.|:.|         |:/ト:.|
   |:.|:.ト、 (二二{ ノ:.:.} リ
   ヽト:.:>ニr‐r</ |:.:/
   r<:::::::::〈_Y::::: ̄ス                       。
   | ヽ:::::::|  |:::::::::/ |ー-、.    ・ o っ o    _____
   | -'" ̄ ̄        ヽ ̄`/〃/ , "       ==- ____ ヽ
  /   /  ,、         ハ______________,.へ   ____
/    /   )         }.ミ::::::::::::::::::::::::::| |////////|    ヽ ==−
        /         ノ《〜〜〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア  /     ──
    /  ,,../         /,ミ` ────┘____   / /
! /   //         / ` 、ヾ・,. |   ==-   /  /      
 !  / /         /ー'"! っ  o        /  /      |\   
 | ノ  /         /   |  。 ゚|        |  {         j  ヽ
 |/  /        ノ     |    |__        ',  `ー――‐"  ノ
 |  /       /      ヽ、  ノ  ` - ._,;ー 、 ` ----------‐´ ____
 |  |      / 
10名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:10:43 ID:???
誰かc-xのaa作って
お願いして来る
11名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:15:22 ID:???
どうかな


    .┌ヘ                    __
    ヘ ヘ                  /  /
     .ヘ  ヘ               ./  /
      ヘ  .ヘ           7 ̄ヘ"___/
      ヘ  ヘ,         .7  ヘ   "ー
  /"二ニヘ   .ヘ.ニニニニニニノ   ヘニニゝ'"
 (  (  .(_ノヘ   .ヘ__ヽ ̄ ̄ ̄── ̄!l
  ゝ─二ニ-,,___二ニ,,,,______,,ト,;;r-‐''"´
           i" ̄ー,,,,ノlllii;;;,,...\                     
           ゝ─ゝ    ""'''-\            
                       .\   
12名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:25:19 ID:taqjlaVS
13名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:28:06 ID:taqjlaVS
14名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:28:45 ID:taqjlaVS

注)来るとこ間違ってませんか?
航空&船舶@2ch掲示板 US−1A改の旅客機が欲しい
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1075199432/l50 (落ちた)
自衛隊@2ch掲示板 【熱烈】C−17を導入しよう【希望】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1048439185/l50
航空&船舶@2ch掲示板 【ついに始動!】国産旅客機開発プロジェクト 2
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1128957331/l50
15名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:29:17 ID:taqjlaVS
C-X要目 【】は民間仕様
全長:43.9m
全幅:44.4m
全高:14.2m
エンジン:CF6-80C2×2
巡航高度:【12200m】
巡航速度:890km/h 【マッハ0.8】
カーゴスペース:4m×4m×16m
ランプ長:5.5m
最大ペイロード:約30t 【37.6t】
基本/最大離陸重量:120t 【141.1t】
離陸滑走路長:【2300m】
着陸滑走路長:【2400m 】
航続距離*1: 約6500km (12t)
    【フェリー:10000km】
    【12t:8900km (4,806nm)】
    【37t:5600km (3,023nm) 】
*1最大ペイロード積載下での航続距離などは不明。
平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_%28%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%29
16名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:29:46 ID:taqjlaVS
P-X要目 
全長:38.0m
全幅:35.4m
全高:12.1m
エンジン:XF7−10
基本離陸重量:79.7t
巡航速度:830km/h
航続距離:約8000km

平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf
平成19年度 事前の事業評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/19/jizen/youshi/01.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-X_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
17名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:30:14 ID:taqjlaVS
★朝雲新聞★
<P-X C-X>ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開操縦席や貨物室も
ttp://www.asagumo-news.com/news/hp0501/jsdf/seigen/nt0412.htm#a0401209
18年度防衛費重要施策を見る 研究・開発今夏、技本を大改編PX、CX 19年度の初飛行目指す
ttp://www.asagumo-news.com/news/200603/060323/06032304.html
海自PX空自CX“兄弟機”開発、最終段階へ試作初号機ほぼ完成川重・岐阜で組み立て
来夏には初飛行を予定搭載機器75%を共用 エンジン開発も順調
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/06100509.html
PX供試機を受領 技本立川 機体強度のテストへ
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061019/06101909.html
技本研究発表会 最新装備がズラリ (C-XやP-X等の)模型など初めて展示
ttp://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/06111602.html
リベット不適合で完成披露遅れ PX、CX開発
ttp://www.asagumo-news.com/news/200702/070208/07020804.html
PX、CX試作機の写真を公開 深紅のライン鮮やか
ttp://www.asagumo-news.com/news/200705/070524/07052402.html
PX・CX機体の強度を確認 来月4日に完成披露
ttp://www.asagumo-news.com/news/200706/070614/07061404.html
同時開発のP-X、C-X試作機 揃ってロールアウト
ttp://www.asagumo-news.com/news/200707/070712/07071201.html
試験機体に不具合P−X C−X 荷重負担で一部変形
ttp://www.asagumo-news.com/news/200708/070802/07080213.html
国産P−X初飛行 岐阜上空を1時間「きわめて安定」と機長 型式名称は「X−P1」に
ttp://www.asagumo-news.com/news/200710/071004/07100402.html
<グラフ特集>ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開 操縦席や貨物室も 川崎重工岐阜工場
ttp://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
<グラフ特集>待望の“日の丸兄弟機”P-X C-X オール日本体制で開発
ttp://www.asagumo-news.com/graph/070712/070712G.html
18名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:31:15 ID:taqjlaVS
★技術研究本部&防衛省★
次期輸送機の静強度試験機(01号機)の受領(次期固定翼哨戒機・次期輸送機)
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1804.html#2
次期固定翼哨戒機の静強度試験機(01号機)の受領
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1810.html
XF7−10エンジンの環境氷結試験
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1903.html#2
次期固定翼哨戒機及び次期輸送機の試作1号機
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1905.html
次期固定翼哨戒機及び次期輸送機のロールアウト式典について
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1907.html#1
次期固定翼哨戒機 初飛行に成功
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1909.html#1
XF7−10エンジン海外高空試験
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topics.html#1
エプロン走行動画
ttp://pcgamer2ch.ath.cx/cgi-bin/src/up0611.mpg.html
ttp://pcgamer2ch.ath.cx/cgi-bin/src/up0612.mpg.html
19名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:32:06 ID:taqjlaVS
★その他テンプレまとめwiki★
ttp://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/d/FrontPage?wiki_id=57257

テンプレ終了!!
20名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:33:36 ID:taqjlaVS
追記
【初飛行】C-X/XP-1その派生型を語るスレ量産49機目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1195875715/
21名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:35:17 ID:???
        /\
      / =.\
    // ̄\ .\
  /| |へノ⌒| //\
  \ \_//  .\
    \ = /       \
     \/        \
           ∧∧∧∧\
          <  `/)  >ヽ∧
          /   /  / `∀> ∧∧
        ◇(   イ◇  (   ,つ`∀´>
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
    / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このスレはキムチ軍の奇襲により占領されました
22名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:44:19 ID:???
     , ´
     、´, パラタタタタタタタタ
    ´ `‐               ビスビスビスビスビスビス
( ゚д゚) ;y===ー・,';    (゚д゚・∵;;;(゚д゚・∵;;(゚д゚・∵;(゚д゚・∵;(゚д゚・∵;(゚д゚・∵;(゚д゚・∵;;(゚д゚・∵;(゚д゚・∵;(゚д゚・∵;;;;;;
(| 22 |∨         ノ| 1・∵;; ノ|2・∵;;ノ| 3・∵;;ノ| 4・∵;;ノ| 5・∵;;ノ| 6・∵;;ノ| 7・∵;;ノ| 8・∵;;ノ| 9・∵;;ノ| 10-21・∵;;
23名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:53:45 ID:???
>>11
これはよいKC-10
24名無し三等兵:2008/01/09(水) 13:27:06 ID:???
25名無し三等兵:2008/01/09(水) 14:02:17 ID:taqjlaVS
>24
なんでC−X/XP−1のスレにGT−Rの事故ニュースのっけてんの?
26名無し三等兵:2008/01/09(水) 15:57:54 ID:c09dP9Ok
kc767は3月納入?
27名無し三等兵:2008/01/09(水) 20:28:49 ID:???
いつ飛ぶんだよ
28名無し三等兵:2008/01/09(水) 22:30:47 ID:???
>>27
貴方が生を全うした後には。
29名無し三等兵:2008/01/10(木) 07:06:33 ID:???
過疎記念
30名無し三等兵:2008/01/10(木) 09:57:53 ID:???
川崎がC-Xも飛ばせずに民間型やYPXを夢見ている間に、
三菱はどんどん先に行っている…

全日空と日航、三菱重工の小型ジェット数十機導入を検討
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080109i512.htm
31名無し三等兵:2008/01/10(木) 12:32:20 ID:???
>30
ボンQ400の代替でしょ。ATRは600型がお茶濁し程度で対抗馬出さない以上MRJに頼る他ない。
32名無し三等兵:2008/01/10(木) 12:49:06 ID:???
>>31
いや別に、CRJ700でも日航が導入決定しているE-170でもいいわけなんだよ。
どうせMRJだって国産化率4割切ってるし。
ちうごくのARJ買う奴は馬鹿だが、ロシアのSSJ100なら検討する価値もある。

ATR?舵面をケーブルで動かす人力飛行機に用はない。
33名無し三等兵:2008/01/10(木) 13:03:24 ID:???
>>30
外国で売れそうも無いから国内の企業が買うってのは悪くない。
それで設計製造能力を身につける事は悪いことではないよ。
34名無し三等兵:2008/01/10(木) 13:16:50 ID:KzCxjs59
なんか、嫉妬心と敵愾心でファビョッたキムチ野郎がスレ頭を激しく汚して
しまったがとりあえず立て直しとかするの?このスレ。
35名無し三等兵:2008/01/10(木) 13:18:02 ID:???
>>33
記事見りゃ判るが、国内分では全く採算に乗らない。つまり海外で売れなきゃ意味がない。
初めから売り先も需要も決まっているC-X/XP-1とは話の次元が違う。

その意味で、C-X民間型もYPXもあまりにも夢を見すぎている。
特にYPXは、ほぼ同規模のB737の後継機開発の話が出始めている。2015年就航予定で、YPXと時期も被る。
787譲りの複合材使いまくりの737後継機には、在来構造のYPXは性能的に全く歯が立たない可能性が高い。
XP-1はそのまま輸出できない限り、先はないだろう。

それに、設計製造能力獲得と言っても、MRJはエンジンもアビオも米国製、構成部品の実に6割が海外製。
787の日本分担分とほぼ同程度。これでは、MRJが国内航空機産業の育成に繋がるというのは詐欺に等しい。
ま、MRJにはがんばって欲しいけどね。
36名無し三等兵:2008/01/10(木) 13:27:02 ID:???
完全国産ではないにしても、システムのインテグレーションとかアフターサービスとか、
今まで知らぬ存ぜぬで通していたところでのノウハウが積めるからいいんじゃね?

防需の機種でやってきたじゃねーか、とかそういうツッコミは禁止
37名無し三等兵:2008/01/10(木) 13:33:12 ID:qtzrYCDH
空中給油機に電子戦機にガンシップ…
38名無し三等兵:2008/01/10(木) 13:45:33 ID:???
防需は靴に体を合わせるってとこもあるだろうから
やっぱり民需やって顧客から直接文句やら意見を聞ける
元受けをやることは重要だと思う
国内航空産業の育成については、まぁお題目かなw
でも、国内に元受け企業ができたらハードルはいくらか低くなるとは思う
民需はパーツまで純国産に拘るのはナンセンスだし、
環境は整えるからあとは各社頑張ってくれぐらいでいいのでは
39名無し三等兵:2008/01/10(木) 14:03:15 ID:???
>>30
>三菱

完成したの?ロールアウトいつよ?模型だけじゃ?ガンダムだね?
40名無し三等兵:2008/01/10(木) 14:07:06 ID:???
>>38
問題は、C-X/XP-1では(リベットみたいな汎用品や、C-Xのエンジンとかどうしようもないものを除いて)
概ね国産化を達成しているのに、いざ民需となったら4割しか残らなかった、という事なんだよな。
つまり、残り6割の部品/企業は、価格性能面の国際競争力がない、と宣告されたに等しい。
逆に、C-X/XP-1は海外部品の導入でもう一段のコストダウンが可能かもしれない。

もう一つのいやな可能性は、縦割り行政で防需と民需のリンケージが全く出来ていない可能性。
41名無し三等兵:2008/01/10(木) 14:12:48 ID:???
互換性を重視してでは?

787と共用部分の多いコクピットと聞いた。
42名無し三等兵:2008/01/10(木) 14:15:05 ID:Z1PNd8g4
ANA国産ジェット機30機導入へーJALも前向きに検討
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0920080110108cdag.html
43名無し三等兵:2008/01/10(木) 14:17:48 ID:???
>>41
いや、言うほど互換性はない。
787とMRJのアビオは両者ともロックウェル・コリンズ製だが、前者は完全新規開発、
後者はビジネスジェット用の汎用新製品をいの一番に採用した。
それに、MRJの操縦系は787と違ってサイドスティックだったりするw。

尤も、海外でのサポートを考えたら、この選択は理にかなっている。
44名無し三等兵:2008/01/10(木) 14:45:34 ID:???
737系列って受注残含めると累計で1万機超えるんだな
これはこれで凄いな
45名無し三等兵:2008/01/10(木) 14:46:48 ID:???
国産、国産っていうほど国産じゃないのか。
結局アメリカを儲けさせるだけなんだ。
46名無し三等兵:2008/01/10(木) 14:47:45 ID:???
>>30
MRJは日の丸プロジェクトだよ、三菱が単独で進めてるわけじゃない。
勘違いしなさんな。
47名無し三等兵:2008/01/10(木) 14:48:54 ID:???
MRJのエンジンって超低騒音らしいけど聞いた事ある?
http://movementbureau.blogs.com/projects/2007/10/the-geared-jet-.html
48名無し三等兵:2008/01/10(木) 15:02:44 ID:???
>>43
まぁ、海外でPC-9801や一太郎を採用する奴はいないだろうな。

>>46
日の丸プロジェクトなのに、国内部品メーカーを切り捨てる判断がされるのか?
49名無し三等兵:2008/01/10(木) 15:19:19 ID:???
>>48
抱き合わせでワードを入れてる日本人はいるけどねぇ。
50名無し三等兵:2008/01/10(木) 15:25:51 ID:???
>>45
旅客機に海外製品が入りまくってるのはどこのメーカーも変わらんでしょ。
日本企業だって主翼や胴体含む各種コンポーネントや部材を海外航空機メーカーに供給してるんだし。
51名無し三等兵:2008/01/10(木) 15:57:10 ID:???
>>34
多分すべては>>2の責任だと思う
52名無し三等兵:2008/01/10(木) 16:10:39 ID:???
前にMRJの開発関係者インタビューでは、国産化率が思ったよりも低いのは
国内メーカーの(部品の?)認証が時間的に厳しいからだとあったよ。
53名無し三等兵:2008/01/10(木) 16:24:48 ID:???
>>522
FAA認証だな。
それはまさに、部品の認証に向けた制度上のサポートするべき、経産省国産機プロジェクトの緩慢。
過去の度重なる惨敗を背に血眼のMHIにそれを求めるのは無茶。
本来なら防需向け部品を民需向けにし、かつ海外拡販に向けたサポートを早期にすべきだった。
もちろん、防衛省はそんなことは絶対考えないし、産業国防上考える必要もないが。
5453:2008/01/10(木) 16:27:30 ID:???
× >>522
○ >>52 orz
あと、制度上 > 制度上外交上 としたほうがいいな。
55名無し三等兵:2008/01/10(木) 16:37:59 ID:???
>>45
要素部品の生産が一番儲かるんだよなあ
56名無し三等兵:2008/01/10(木) 16:54:35 ID:???
>>48
プロジェクトの成功が第一優先。
部品メーカー?そんな下請けの利益なんて考慮外。
57名無し三等兵:2008/01/10(木) 16:59:22 ID:???
>>53
それだと、(FAA認証外部品を多数使ってる)C-Xをそのまま民間型にするのは無理ジャマイカ?
それとも、C-X民間型は認証済の海外製部品に交換したモンキー版になるのか?
てか、そんなマンドクサイ事するのか?
58名無し三等兵:2008/01/10(木) 18:03:07 ID:???
今始めて見たんだが、「モサ」師匠のほかに、「もこ」言うお人が
軍板にはいるのですか?
59名無し三等兵:2008/01/10(木) 18:04:42 ID:???
>>58
対潜臼砲ぱぱのことかな?>もこ
60霧番:2008/01/10(木) 18:25:51 ID:/8Kc38U7
60なら木内梨生奈とセックスできる。
60なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
60なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
60なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
60ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
60ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
60なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
60ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
60なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

60なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
60ならJSFに法則発動
60なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません
61名無し三等兵:2008/01/10(木) 18:44:43 ID:???
XP-1って、1機205億円確定でつか?
少し単価が上がった印象だなぁ。
62名無し三等兵:2008/01/10(木) 18:48:17 ID:???
概算要求の時点では約170億円
政府予算案でいくらになっているかはしらね
63名無し三等兵:2008/01/10(木) 18:50:32 ID:???
おめでとう!!!
商品はこれ、本当にラッキー方だ。
http://www.bangedup.com/bu_posts/evenpetesgottalaugh.wmv
64名無し三等兵:2008/01/10(木) 19:51:54 ID:KzCxjs59
>>57
去年、航空機関係の日本の認証機関とアメリカの認証機関(FAA)の間で相互の認証基準
を同じにして、お互いの証明を両国で有効とする協定が結ばれた。
だからアメリカでOKが出たものは日本でも飛べるし、日本でダメだったもの
はアメリカでも飛べない。
65名無し三等兵:2008/01/10(木) 19:57:48 ID:???
じゃあKC-767は日本に運んでこっちで認証通せばよかったんじゃね?
66名無し三等兵:2008/01/10(木) 20:07:30 ID:KzCxjs59
>>65
去年の年末にこの協定が発行したばっかだからKC-767は間に合わなかったんじゃない。
それからFAAの認証取らないと日本にフェリーできないだろうし。
要は、この協定は新造機や改造機以外はあまり使わない条約なんだろ。

(日本:アメリカと同じようにテストするからアメリカ国内を新造機
    飛ばさして。
 アメリカ:おれらと同じ様にテストするならいいよ。) ←こういうこと
67名無し三等兵:2008/01/10(木) 20:09:01 ID:KzCxjs59
訂正
× 条約
○ 協定
68名無し三等兵:2008/01/11(金) 00:55:58 ID:???
KC-767にアメリカ軍の識別番号を登録すればアメリカ軍機として日本にデリバリーが可能だったが、
日本との契約では民間機として日本まで飛ばして、日本で受領する事になっていた
しかし、ベースがB767だから何の問題も無いと思っていたら、配管やら配線やらが
大幅に変更されている為にそのままではFAAの安全審査を通らず、新たにFAAの認可を取らなければ
民間機として離陸する事が出来ない為に時間を食っているのである
69名無し三等兵:2008/01/11(金) 02:12:07 ID:???
イタリアに渡ってないのも同じ事情なの?
70名無し三等兵:2008/01/11(金) 02:13:24 ID:???
武器輸出禁止政策の一部見直しを、高村、町村、ゲルが推進してるな
おそらくこういったくだらない無駄を省くためだろうが、日経はアホなので
JSF計画参加のための構想だとかはやし立てている
71名無し三等兵:2008/01/11(金) 02:57:19 ID:???
金はなくとも飯はうまいもの食わせてやってくれ
72名無し三等兵:2008/01/11(金) 03:06:19 ID:???
>>70
武器輸出禁止って関係あるの?
輸入はバカスカしてるけど。
73名無し三等兵:2008/01/11(金) 09:10:23 ID:???
JSFみたいな共同開発だと一部は輸出になる。
74名無し三等兵:2008/01/11(金) 11:48:33 ID:???
どこまでも民族主義と反日。洗脳を治療する薬は無いのか?ひたすら哀れすぐる。いつかインチキな反日教育に対して全国民から国が告訴されると思う。



日本語でガンダムの刺青を頼んだ男性が韓国人彫師にハングルでテコンVと彫られる激怒

ロサンゼルスのタトゥー・パーラーで日本語で「ガンダム」と入れるよう注文した
男性が、ハングルで「テコンV」と彫られたとして同店の彫師を訴えていた裁判で、ロサンゼルス中央上位裁判所は
陪審員全員一致で、彫師に対し男性へ3万ドル(約348万円)の賠償を支払う評決を下した。

 判決文によると、被告韓国人彫師の「『ガンダム』は空想上の巨大ロボットを示す一般名詞で、単に
『ガンダム』とだけ注文された場合、その内容は彫師に"おまかせ"である」との主張は妥当性を欠くとして退けられた。

 被害者の男性は下書きの段階から、何度も「この丸と棒の組み合わせは本当に日本語なのか?
末尾はどうみてもアルファベットの"V"だが間違いはないのか?」
など確認をしたが、韓国人彫師はガンダムだと断言し、半ば強制的に彫り進めてしまったという。
不信に思った男性が日本人観光客に確認したところ「刺青は日本語ではない。
なんと書いてあるのか分からない」と言われショックを受けた。
韓国人彫師を問い詰めたところ、「テコンV」という韓国で人気のロボットアニメの名前をハングルで彫ったことを認めたという。
判決を受けて被告の韓国人彫師は「韓国では『ガンダム』は一般名詞であるという判決が出ている。
陪審員に韓国人が一人も含まれていないため、このような世界の常識を無視した不当判決が下されたのは残念」
と不服を表明している。

ttp://d.hatena.ne.jp/textoyx4/20060928
75名無し三等兵:2008/01/11(金) 13:38:40 ID:???
いつかやると思ったがまさか本当にやっちゃうとは。
しかしスレ違いだ。
76名無し三等兵:2008/01/11(金) 14:04:21 ID:???
そこはネタサイト
1年以上も前の記事貼ってるって事は、釣られた事も気付かずコピペして回ってるだけだろう
77名無し三等兵:2008/01/11(金) 14:40:33 ID:???
俺にもスレチさせろ

鉄オタじゃない俺にもあまりに格好良過ぎ(T-T)
http://jp.youtube.com/watch?v=_BNv1C8rzhY
http://jp.youtube.com/watch?v=vaTs1rexWdo
78名無し三等兵:2008/01/11(金) 16:38:44 ID:???
>>69
既に数年前から自民・民主共にEUとの武器共同開発を前提とした武器輸出三原則の見直しを検討しつづけてたよ。
ゲルとか町村とか表に出てるので済む話ぢゃなくて産業界のロビー活動がかなりあったんじゃないの?
表向きJSF云々されてるけど本命はF-3のEUとの共同開発や日本開発の誘導弾などの売り込みじゃないのかな?
79名無し三等兵:2008/01/11(金) 17:13:58 ID:yFiity/i
軍研にC−Xで、陸上部隊指揮管制機の派生型のアイデアとかいう記事があった
んだけど、これって米軍のJ-STARみたいな物を言ってるわけなのかな?
英軍も、ちっちゃい機体だけど持ったから、自衛隊も持って欲しいなって思っ
てたから、ええ話やって思ったけど、
なんで、P−Xのほうじゃ無いんだろう? 機体がデカイからだけなの?
電子機器をいっぱい積むだろうから、FBLのP−Xの方がいいのでは?
80名無し三等兵:2008/01/11(金) 17:24:25 ID:???
もうP-XじゃなくXP-1だ。
81名無し三等兵:2008/01/11(金) 17:29:52 ID:yFiity/i
ごめんよ。
82名無し三等兵:2008/01/11(金) 18:01:26 ID:???
いつp-1 c-2になるんだよ
83名無し三等兵:2008/01/11(金) 18:02:05 ID:yB5xS/Aj
>>79
多分、管制機能だけじゃなく、ある程度の指令室機能も持たせたり
したいからじゃない。俗に言う空中HQってやつ。だとすると
広ければ広いほどいいよな。運用はアメリカのヴァージニア級みたいに
特殊作戦群がメインじゃない。
84名無し三等兵:2008/01/11(金) 18:06:19 ID:yFiity/i
ヴァージニア級?・・・潜水艦だと一瞬思ったけど、
そんな呼び方するんだ。   空軍も。
85名無し三等兵:2008/01/11(金) 18:25:33 ID:???
俺は原子力巡洋艦かと
86名無し三等兵:2008/01/11(金) 18:59:44 ID:???
武器三原則基準緩和検討ってのは喜ぶべき事だが、
F-35に参加するって匂いがするから素直に喜べない。
87名無し三等兵:2008/01/11(金) 19:29:05 ID:???
3原則とかいいながら、3原則を無視されてたしな。
88名無し三等兵:2008/01/11(金) 19:32:28 ID:???
三原則を緩和しただけだと垂れ流しになっちゃうから、スパイ防止法を成立させて、
罰則を重くしないとだめだぞ。
89名無し三等兵:2008/01/11(金) 19:48:34 ID:???
さすが60歳も半ばになると、妻とはやらなくなったよ。
だけどな、性欲はあるぜ。 AV見ると十分起ってくるよ。
時々、風俗へ行ったり、オナニーで楽しんでいる。
ただな、精液の量が減少して飛ばなくなる。
その分、快感も乏しくなるのは確かだ。
90名無し三等兵:2008/01/11(金) 19:57:45 ID:???
俺は40代半ばでもう全く性欲がない。
SEXなんてもう「まんどくせ」って気にしかならない。
そのうち、退化して小便する以外の機能が一切なくなる
かもしれない。
30代まではギンギンだったのにな。
91名無し三等兵:2008/01/11(金) 20:19:16 ID:u2QswNJV
オナニー以外は立たない
92名無し三等兵:2008/01/11(金) 20:45:32 ID:???
>>79
管轄の問題になるからじゃないのか。
空自が運用するとなると、海自機であるP-1だと具合が悪い。
もっとも、空自のYS-11後継にP-1輸送型を当てる構想もあるとは聞いているから、どうなるか解らないけど。
93名無し三等兵:2008/01/11(金) 20:49:29 ID:???
>>79
以前、現状でもXP-1搭載のASEAレーダー3面は、J-STARSに似た性格と能力を有すると
TFR師匠が言っていたような希ガス。
そりゃそうだ、不審船や半没潜水艇を含む小型船舶を全部監視し、脅威評価判定を
しようってんだから。地上でもやることは一緒。
さらに、J-STARSは地上に対する管制手段が音声に頼っていたが、XP-1は最初から充実
したデータリンクシステムを持っている。

また既にアフガンでは、ニムロッドやP-3Cが類似の地上監視任務に駆り出されている
(そして墜ちている)という現実もある。
94名無し三等兵:2008/01/11(金) 21:45:02 ID:???
>>89-91
             -─、─- 、
       /':´: : : : : : :ヽ: : :.`ヽ、
       /  . :  : : : : : : : .   :.ヽ
.     /, : : , ' /: ! 、   i : : . :ヽヾ:!
.      }': : /:i :!: : i: :.',: : :.i ; :,!: : : ',: ゙i
    /.: :/: : :i:ハト、:i : :', : :,!i ;イ: : 、: ': :ヽ あなたは死なないわ…。私が守るもの
    ',: :,': :〃‐弋‐ 、ハ :/レ'木:、: ; : :V:!
      ヽ!: /'、くでjl` ソ´ イJ}`y〉: ; : }リ
       N: : :ゝ`         ´/: :リ:./
      V: : : :≧   '   ∠; ' : :i'
        ヾ: :、ミ、   ̄´  ,イ:":/,':/
         `\:、:i> _ イ〃/'"
           , -ソ     ド、
         / ヽ/スrヽ / ` ヽ、
     r_'´    // //、ヾ      `ヽ
   /. : :`ー-、/ ' / ,レク、ヽ , -‐':´:`\
  /:::. : : : : : ::::l   "/ヽ` l !:::: : : : : : :::::ヽ
. く_::::.: : : : : : : ゙i   {;Y;}   レ:::: : : : : : : :::::::i
  ! i`ヽ、:::: : : : ゙i   ヽ/  !::::: : : : : :, -─r'
.  !: |  ',`ヽ;;::: : 〉.  }{  ィ::: : : /イ,'   ハ
 |     ' /::::::/   ハ  ヽ:::::::! ,.'   ;' |
  |      ゞ::/   /;|.|ト、  ヽ:/ ′   ' |
95名無し三等兵:2008/01/11(金) 21:51:50 ID:???
ジジイwwwwwwwwwww
96名無し三等兵:2008/01/11(金) 21:52:40 ID:???
誤爆
97名無し三等兵:2008/01/11(金) 22:42:53 ID:???
良スレの予感
98名無し三等兵:2008/01/11(金) 23:03:00 ID:???
しないし
99名無し三等兵:2008/01/11(金) 23:12:57 ID:???
正直俺の親の同僚が妻に先立たれて30歳以上若い女と付き合ってて、相手するのが辛いって聞いてるんだけど?何年もしてないです腹立つです
100名無し三等兵:2008/01/11(金) 23:20:13 ID:???
腹は立つけどナニは勃ちませんってか?
101名無し三等兵:2008/01/12(土) 00:05:26 ID:???
勃ちます(*`д´)
102名無し三等兵:2008/01/12(土) 01:54:00 ID:???
勃つけど9cm?
103名無し三等兵:2008/01/12(土) 09:14:04 ID:???
合コンで知り合った女に「こんな情けないチンポなら無い方がいい」って言われたTT
「いっそ、性転換したら?」とも。
人に殺意覚えたのはこれが初めてだ。
104名無し三等兵:2008/01/12(土) 09:14:48 ID:???
>>103
本気を出してやれ
105名無し三等兵:2008/01/12(土) 09:17:09 ID:???
>>103
                     __
                  |`ー'''' _,,.、 ~`ヽ
                  |  |""~  |   |
                   |  |_,,..-‐'"   |
                    |  _,,..、 ,/!   |
    i-、   _,,.-'"~\    |  | // __|   |
    | i <_,.   / ,.i'   |  レ"'‐''"    |
    |  !   /  /,ィ"|   !    /ヽ、 ノ
     !  !  /  '" ,/    `フ ,/    ~
     |  ヽ/    /    / /
     !       /    / / ,,,,,...---――---,_
     ヽ   iー"   ,,ィ"  `~~~__,,,,-―'''"""ヽ  \
       \__|    /     ,:ィ'"         |    |
             !  ,-'1 ヽ-''""")      |   ,|
             '‐'"   |  ,:-‐''""      ,!   ,|
                 |  !,__,,,-―:、   ,!   ,i!
                  !       ノ  ,!   !
                  `ー―''''""~   /   ,!
                     、_,,,__  /   /
                      \ ~~'"     /
                       \    ,.:'
                         `ー‐'"
106名無し三等兵:2008/01/12(土) 09:20:51 ID:???
>>103
フルチンで合コン行くからだw
107名無し三等兵:2008/01/12(土) 09:21:10 ID:c97cymbI
失せろ馬鹿ども
108名無し三等兵:2008/01/12(土) 09:55:45 ID:???
早漏なのか、短小なのか、先細りなのか、病気なのか、目が付いているのか、緑色なのか、それが問題だ。
109名無し三等兵:2008/01/12(土) 11:09:47 ID:U+Roch+l
ペニバンでもつけたれ。
しかしそんな言葉攻めウラヤマシス。
110名無し三等兵:2008/01/12(土) 11:27:23 ID:???
>>108
折れてるのか、ただれてるのか、あたりも抜けてるぞ。
陰茎骨折テラオソロシス。
111名無し三等兵:2008/01/12(土) 11:27:42 ID:???
いまはEDでも、C-Xの飛ぶ姿さえ見られればきっとフル勃起できるよ
112名無し三等兵:2008/01/12(土) 11:50:52 ID:???
ここまで全部俺の自演
113名無し三等兵:2008/01/12(土) 12:14:52 ID:???
C-Xが飛ぶのは年度末ですか?
114名無し三等兵:2008/01/12(土) 12:40:44 ID:U+Roch+l
雄雄しく勃った若者は〜♪
115名無し三等兵:2008/01/12(土) 13:18:23 ID:???
>>82
おそらく、防衛大臣が部隊使用の許可を出したときだ。
その前に、試験があるから、2年とかそれくらいのレベルで先になるのでは?
116名無し三等兵:2008/01/12(土) 14:23:24 ID:???
そーいやCXは何でまだ飛べないの。
エンジンは外物を使ってるくせに、やっぱ空自はダメだなぁ。
117名無し三等兵:2008/01/12(土) 14:25:01 ID:???
話の前後が繋がってない気がするが気のせいだよな
118名無し三等兵:2008/01/12(土) 14:40:51 ID:???
まだ領収していない空自が責められるべきなのだろうか
119名無し三等兵:2008/01/12(土) 14:46:13 ID:???
今飛んだら飛んだでマスコミに思いっきり思いっきり叩かれそうだが
120名無し三等兵:2008/01/12(土) 14:47:20 ID:???
常識的に考えて責められるべきはメーカーだろうと思うわけだが
121名無し三等兵:2008/01/12(土) 15:11:27 ID:vRQ0fKEC
いーや Technical Research and Development Institute が一番悪い。
122名無し三等兵:2008/01/12(土) 15:24:51 ID:???
守屋だろ・・・
123名無し三等兵:2008/01/12(土) 16:06:13 ID:???
なんだこのスレは?
C-X初飛行のフラグが見えてこないもんだから、性欲をもてあましてるのか?
124名無し三等兵:2008/01/12(土) 16:13:38 ID:???
>>123
金曜あたりから色々なスレで変なのが沸いてるから、連休に突入した暇人が荒らし
まくっているんだろ・・・・。
125名無し三等兵:2008/01/12(土) 16:17:59 ID:???
2008/01/12 15:31 <南極海>豪の監視船が日本の捕鯨船を追尾、20日間の調査捕鯨監視予定
126名無し三等兵:2008/01/12(土) 16:54:42 ID:???
開発してんのは空自だろが。
127名無し三等兵:2008/01/12(土) 16:55:19 ID:???
いや技本だよ。
128名無し三等兵:2008/01/12(土) 16:59:16 ID:???
技本と空幕のちがいが分からないアホ発見
129名無し三等兵:2008/01/12(土) 21:29:55 ID:???
来年度までお待ちなさい。
仮に今飛んだとしても、調達が早くなるわけではないのだから
130名無し三等兵:2008/01/12(土) 21:33:40 ID:???
ドッグの方から聞こえるあまり聞いたことないジェット旅客機のようなエンジン音ってナニ?
131名無し三等兵:2008/01/12(土) 22:09:23 ID:???
ワンワン!
132名無し三等兵:2008/01/12(土) 23:10:57 ID:???
>>130
B-767
133名無し三等兵:2008/01/13(日) 01:39:27 ID:???
えー
134名無し三等兵:2008/01/13(日) 02:23:13 ID:???
わっくす
135名無し三等兵:2008/01/13(日) 06:01:14 ID:???
WACがワンワンスタイルでナニを、まで読んだ。
136名無し三等兵:2008/01/13(日) 06:21:42 ID:???
そんな強引な読みをするくらいなら黄泉の国に逝ってくれ
137名無し三等兵:2008/01/13(日) 13:51:41 ID:???
E-3もC-135もB707も、大きさから言えばB737と全く同じです

エンジンに注目した輸送力で言えば
B767とC-Xが同じ
B747とC-5、C-17が同じです

そのうちB777のエンジンGE90双発の輸送機も現れるだろう
そうなると4発大型輸送機は過去のものになるだろう
138名無し三等兵:2008/01/13(日) 14:20:43 ID:???
B767の貨物型と、CX民間型比べたらどっちがどうなのさ?

燃費とか航続距離とか色々

つうかAn-148はどうなのさ?
139名無し三等兵:2008/01/13(日) 14:28:52 ID:???
>>138
エンジンはCF6-80双発で同じ

ペイロードと航続距離は

KC-767 
 4.5トン:14,075 km
 32トン:9,260 km

C-X   
 0トン:10,000 km
 12トン:8,900 km
 30トン:6,500 km
 37トン:5,600 km

この差は形状によるものだと思われるが
C-Xは車両も運べるので、優劣はつけがたい
140名無し三等兵:2008/01/13(日) 14:41:00 ID:???
>>137
>エンジンに注目した輸送力で言えば
>B767とC-Xが同じ
>B747とC-5、C-17が同じです



ソース
141140:2008/01/13(日) 14:43:14 ID:???
下に書いてあったからいいやw

皇族力の差は空気抵抗ですね
142名無し三等兵:2008/01/13(日) 14:56:47 ID:???
あえてC-Xを選ぶ利点は何があるだろう

離着陸性能?(小さな空港でも乗り入れ可能、とか?)

でも、民間旅客機とは全く違う、多くの航空会社、パイロットにとっては未知の機体だし
コンテナは効率よく積めるのか?とか、メンテの体制とかいろいろハードル高そうだね

やっぱり「貨物機」じゃなくて、素直に「輸送機」として売れるのが一番望ましいわけだな
それをいったらXP-1だって双発民間版とか作るより、そのままの目的で使う需要に応える方がいいわけだけど
143名無し三等兵:2008/01/13(日) 15:13:32 ID:???
過去ログ嫁
さもなくば纏めwikiかFAQを嫁
144名無し三等兵:2008/01/13(日) 17:53:16 ID:???
>>142
つまり武器輸出解禁だな
禿同
145名無し三等兵:2008/01/13(日) 19:43:13 ID:???
P-X、C-X共に米軍に採用だな。

当然アメリカ国内で生産だけどw
146名無し三等兵:2008/01/13(日) 20:12:22 ID:???
>>145
LMにXP-1/C-XとF-22の相互ライセンス生産を持ちかけたいですねぇ…。

代わりにF-35?あんな「空飛ぶサブプライム」なんぞイラネ。
147名無し三等兵:2008/01/13(日) 20:35:47 ID:???
今日の東京新聞の投書欄で

《防衛関連の記事で「C-Xの美しい曲線」という言葉があったのが気に入らない。
人殺しに使う飛行機を評して「美しい」とは何事だ。
「汚職にまみれた卑しい曲線」とでも書くべきだ》

みたいな投書があって引いた。
148名無し三等兵:2008/01/13(日) 20:42:35 ID:???
中日新聞でも載ってるかな
あとで確認するか
149名無し三等兵:2008/01/13(日) 20:45:10 ID:???
今日の日経5面より

国産機に中東が注目

三菱重工業社長 佃和夫氏

 3月に国産初の小型ジェット旅客機「MRJ」の事業化の可否を決定するが、
「中東諸国がこれほどの関心を持ってくれているとは」と笑う。
最近、サウジアラビアやカタールの在日大使と同席した食事会で話題となり、
一部大使を名古屋にある航空機の生産拠点に案内した。
 燃費性能が競合機より三割も高いMRJは新素材の採用などで「これまでとは
全く違う飛行機になる」と自信満々で、エンジンの新技術などを話し出したら
止まらない。「リスクも大きい。慎重に決めたい」といいながら、
自ら営業マンのようにMRJの事業チームを引っ張っている。
150名無し三等兵:2008/01/13(日) 20:50:37 ID:???
残念ながら東海地域の投書しかなかった

昨年近所の陸橋からC-X見たけど、白に赤のラインで
C-1よりはるかに美人さんだった
151名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:52:36 ID:oPELioHI
国産機実現に向け支援強化 国交省、技術基準策定へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008011301000230.html
152名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:01:13 ID:???
>>146
「空飛ぶサブプライム」ワラタ。
投資の回収の見込みが立ってないしな……。
153名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:12:03 ID:???
投資の対象になってるしなwwwww
154名無し三等兵:2008/01/14(月) 01:02:22 ID:???
ライトニングUじゃなくフイライングサブプライムに解明すべきだなw
155名無し三等兵:2008/01/14(月) 02:08:45 ID:???
>>151
>>64が去年、認証基準の日米相互認証の協定ができたと言っていたけど、
その認証の為の日本側の技術基準はこれから作ります。

って、何か根本的に間違ってないか?
156名無し三等兵:2008/01/14(月) 02:20:31 ID:???
確かにサブプライムだなwww
プライムの座はラプターだしww
157名無し三等兵:2008/01/14(月) 02:45:39 ID:???
>>141
皇族力ワロタ
大統力みたいなもんか
158名無し三等兵:2008/01/14(月) 11:11:39 ID:???
>>142
オーバサイズカーゴの空輸用でしょ。
普通のコンテナ、パレット積むんならB6フレイターの
方が効率いいだろうし。
L-100,IL-76あたりの代替えしか思いつかん。
ギャラ串エア、NCAあたり買ってくれんかな?
159名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:14:42 ID:???
後部ランプドアのついてる輸送機は
JALカーゴとか佐川とかに売れそうな気がするけどなあ
160名無し三等兵:2008/01/14(月) 15:40:39 ID:???
空中から街中のデポにうまく投下するシステムが出来ると面白いだろな。
161名無し三等兵:2008/01/14(月) 16:35:02 ID:???
GPS誘導の物資投下システムもう実用化直前でしょ?
30000ftから狙った位置にパラシュート付けたコンテナをドンピシャで投下
162名無し三等兵:2008/01/14(月) 17:51:56 ID:???
民間航路を飛行できる高翼型貨物機なんてのはそもそも事例が少なく、
西側ではMD-17とL-100が数少ない例だが前者は価格で、後者は性能で普及には至らず。

ただ旅客機転用の貨物機では運べない貨物の需要は確実に存在し、
An-124の追加生産が決定したのも事実。航空機部品の空輸など需要はあるかと。
163名無し三等兵:2008/01/14(月) 19:13:59 ID:???
オーバーサイズカーゴ向けにはC-Xではペイロードレンジが小さい。
なによりマーケットが小さく新型機を投入するメリットが小さい。
164名無し三等兵:2008/01/14(月) 19:54:29 ID:???
重要なのは質量では無く容積とは誰かの言葉か忘れたが…

C-Xを使うからこそペイする空輸貨物もまたあるだろう。
熟成した市場ならいざ知らず、オーバーサイズカーゴの市場はまだ未開拓。
大型のルスランではできない、或いはペイしない空輸もまたある。
大型旅客機に対し中型旅客機があるように…

例えばトレーラーを空輸したいが…となればそれはルスランを呼び出す必要があるのか?

165名無し三等兵:2008/01/14(月) 19:59:18 ID:???
GE90はでかすぎてAn-124でなければ運べない、というのがあるね。

サイズ的にはC-Xに一つ二つ入るぐらい。
ボーイングが世界規模のサポート用に買ってくれないか知らん?
166名無し三等兵:2008/01/14(月) 20:36:23 ID:???
大きさだけが全てなら727や757のフレイターは存在意義すら疑われることになるが
実際には757がUPS内最多の機体だったり727がFedEx内2番目の勢力だったりする
ちなみにFedExにはATR42やF27のフレイター機なんてものまである
167名無し三等兵:2008/01/14(月) 20:47:17 ID:???
>>166 そういう旅客機系フレイターで運べない物が、オーバーサイズカーゴと呼ばれるのだが。
168名無し三等兵:2008/01/14(月) 20:51:26 ID:???
そういう意味で言った訳ではないのだが
貨物需要で大型機が重宝されるなら中小型機の存在はどう説明するのかという話だ
規格外貨物の話になったら747FですらC-Xの代替とはなりえない
169名無し三等兵:2008/01/14(月) 20:58:00 ID:???
>>159
佐川よか日通の方が現実味あるな
オーバーサイズの取り扱いは日通の十八番だろう
黄帯と垂直尾翼に赤で(通)マークはちょっと見てみたい
170名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:06:01 ID:???
だから需要の多いFedExやUPS、DHLなど国際小荷物業界では空港でのハンドリングから旅客機系フレーターを使っている。
輸送機系は必要とされてない。
171名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:14:24 ID:???
通常の小荷物、特注の大荷物、まあ荷物もいろいろあるわけでな。
前者をC-X使えと言う人間はおらんだろうが後者くらいなら良かろう。
172名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:21:45 ID:???
中国にはC-130が民間機という名目で輸出され
人民解放軍が使ってる
173名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:22:04 ID:???
ただ、この手の機体で民間航空路に乗れるモノは無かったから
営業かましてみれば結構需要はあるかもよ
174名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:36:42 ID:???
>>164
道路運送車両法の制限高が3.8mで
ISOコンテナ+トレーラの高さが4.1mぐらいが下げられる限界だそうな。
C-Xの荷室高が4.2mぐらいは無いと、トレーラー入らんだろうが
果たして日本の法律に準拠した車両を前提としてるC-XがSこまで余裕持ってるかどうか・・・。

ま、飛行機に入れるときだけ特殊な台車に乗せるとかすれば間に合うけど
その場合は空港で20〜30tのコンテナを積み替えになるわけで手間が掛かるよね。

C-Xの荷室高さ、微妙な希ガス。
175名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:43:35 ID:???
そういうのは巨人機に任せればいいとオモ
176名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:49:18 ID:???
>>174
そもそもISOコンをトレーラーに積んだまま載せる必要があるのかと。
折角ハンドリングシステムがあるんだから、コンテナだけ載せるだろと常考。

まぁ、C-X民間型はアノトノフみたいに自ら運送会社を設立して、レンタルでもしない限り無理だと思うが…。
むしろ、ATAみたいな米軍輸送業務の民間受託会社に売り込んだ方が早いと思うんだ…。
既に戦略輸送業務の過半が民間委託らしいし。
177名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:50:48 ID:???
C-X以外で貨物室高4m以上の機体は
C-5 4.11
An-124 4.4
An-22 4.4
An-70 4.1
しか無いが
Il-76は3.25しかなくても需要がある
178名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:06:21 ID:???
>>173
速度だけが問題ならA300-600STの様に運航すれば良い
4発機ばかりなのも導入出来ずにいる要因の一つだろ
C-17やIl-76の規模で4発は普通のエアラインじゃ受け入れ難いしC-130にもなると無駄の極み
179名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:12:15 ID:???
まあ結局 軍用輸送機を軍用輸送機として売れる市場へ出せるようにしとけって事ですな要は。
180名無し三等兵:2008/01/15(火) 00:56:55 ID:???
運輸機器製造業界では重宝しそう。
181名無し三等兵:2008/01/15(火) 08:22:41 ID:???
>>176
>アノトノフみたいに自ら運送会社を設立して、

それ採用!
182名無し三等兵:2008/01/15(火) 09:48:50 ID:???
却下
183名無し三等兵:2008/01/15(火) 09:54:40 ID:???
却下しないでよ、いぢわるっ
184名無し三等兵:2008/01/15(火) 10:49:56 ID:???
キャッキャ
185名無し三等兵:2008/01/15(火) 11:05:19 ID:???
>>181
取り敢えず川崎商事管理下のリースが最も現実的なんだが
186名無し三等兵:2008/01/15(火) 11:30:17 ID:???
直ちに却下
187名無し三等兵:2008/01/15(火) 11:31:10 ID:???
却下しないでよ、いぢわるっ
188名無し三等兵:2008/01/15(火) 13:23:54 ID:???
キャッキャ
189名無し三等兵:2008/01/15(火) 14:54:17 ID:???
>>171
確かに川崎主導で運送会社と言うか輸送機リース会社作るというのは名案かもね。
アントノフやエアバスの隙間でいい商売になりそうだ。
問題は三菱財閥系の経済人や三菱と縁深い政治家・官僚が邪魔入れるのが火を見るよりも明らかな事だけど。
190名無し三等兵:2008/01/15(火) 15:28:15 ID:???
NCA、日通、川崎で合弁会社作れば良くね?
191名無し三等兵:2008/01/15(火) 15:50:43 ID:4gp2RAYZ
そういえばカワサキヘリコプタシステムっていつの間にか
朝日航洋傘下になって社名もセントラルヘリサービスに変わったんだな
先日まで知らんかった
192名無し三等兵:2008/01/15(火) 19:52:09 ID:???
>>189
じゃあ三菱にも資本出資してもらおう
193名無し三等兵:2008/01/15(火) 20:10:44 ID:???
却下
194名無し三等兵:2008/01/15(火) 20:57:19 ID:???
却下差止
195名無し三等兵:2008/01/15(火) 21:13:02 ID:???
棄却
196名無し三等兵:2008/01/15(火) 21:25:39 ID:???
破棄差戻
197名無し三等兵:2008/01/15(火) 21:37:30 ID:???
控訴
198名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:12:20 ID:???
採用
199名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:14:05 ID:???
中止
200名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:14:13 ID:???
飛ばないと火つけるぞ
201名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:30:51 ID:???
>>200
何に火をつけるかは知らないが、そんなことを書いたら、威力業務妨害でパクられるんで自重しなさい。
202名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:44:58 ID:???
「ああ、凍えそうだわ…」>>200はマッチに火を点けました。
すると、炎の向こうには大空を翔るC-Xの雄姿が見えました。
>>200はもう一本点けました。すると、今度はXP-1の雄姿が(ry
203名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:45:57 ID:???
スレが炎上するって意味では?
204名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:46:25 ID:???
MHIとKHIが、機材を相補して民間空運機材リース業すればいいんじゃまいか?
部品単位ではお互いに協力してるわけだし。
205名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:51:10 ID:???
>>201
いや俺の女に・・
206名無し三等兵:2008/01/15(火) 23:20:36 ID:???
オーバーサイズカーゴはそれ自体がニッチ産業だからなぁ。

ニッチ産業は先に参入したほうが圧倒的に強いという特徴がある。C-Xを使ってという話は
ニッチ産業をさらにセグメント分けして、その一部をという話だろうけど、ニッチ産業をさらに
セグメント分けしてどうするんだよ?という根本的な問題がある。

初期投資費用を考えると、そこらへんをすでに償却済みのアントーノフに勝てる要素が
思いつかない…
(初期費用を考えず、運行費用だけで考えればまだ可能性はあるかもしれんが…)

YSの失敗の理由が全世界レベルでのサポート体制の確立ができんかったことにあることを
あわせて考えてくれ。

もし、オーバーサイズカーゴに新規参入できるだけの市場があるのだったら、全世界レベル
でのサポート体制を、あまり追加費用かけずに構築可能なC-17使って、新規参入してるって。

どうも国産機の発展性という話になると、経済合理性を無視した楽観論が支配しちゃうよなぁ…
207名無し三等兵:2008/01/15(火) 23:52:39 ID:???
>>206
アントノフが全世界体制でサポート体制を敷いているなんて言うのだろうか。
MD-17との比較にしたところで、あれはベース機の価格が半端無く高い事をお忘れだね。
運行コストも四発なために高いわけで、速度も比較的遅い。そりゃ参入しないだろう。
対してC-Xは従来機と比べ高速であるし、双発でベース機の価格も低い。

MD-17やAn-124とは単純に比較できる機体じゃないよ。
性質が異なる機体が対応している既存マーケットを持ち出して否定してもね。
大型トラックじゃ採算が取れないから、中型でやっても無理と言っているようなもん。

C-Xは必要な投資の大半を防衛省から得ているのだから、失敗したところでデメリットは少ない。
悲観論は楽観論より価値が無いわな。
208名無し三等兵:2008/01/15(火) 23:58:04 ID:???
>206

ソ連崩壊〜イラク戦争前までの原油価格安定時代、かつ、人件費格安の
ロシアだから可能だったという、アントノフのオーバーサイズカーゴのあり
方が、今でも通用するか?という経済合理性もある。

横長の絵画・壁画の運送であれば、ベルーガで実績があるように、ニッチ
市場ではアントノフ124クラスの大容量は必要ない。したがって、ニッチ市
場に対応可能な規模の「改造機より運行コストが安い」機材が、それなり
の価格で売りに出された場合、そんな「都合のいい」機材は存在しない現
状では、潜在需要はあると思われる。

国産機だから贔屓目で言っているのではなく、国際市場に打って出るだけ
の機材コスト+運用コスト(人件費)+拡張性で考えたら、少なくともC-17
の民間型だけは、世界中のエアラインがとっくの昔に無視した様に、今後
も導入される事はないと思う。

ということで「C-X民間仕様」に大いなる需要があるか?というと、それも疑
問であるのはあなたの仰るとおり。ニッチ市場でもてはやされると思うけど、
何百機の大量生産というような幸せはないと思う。
209名無し三等兵:2008/01/16(水) 00:07:08 ID:???
エアカーゴ関連の仕事をしている奴に聞いてみた

日本ではオーバーサイズカーゴよりフェデックスみたいな宅配系貨物を広げていくそうだ
だからあまりでかい飛行機はいらないそうだ

昔、フェデックスに勤めていた奴の話しではMD11にAMJ3〜4台分の小口貨物で黒字が出せたそうだ
CXが民間カーゴに受け入れられるには、トラックで集荷してから
飛行機向けに宅配の小口の組み替えが発生しないで搭載可能な
専用機材を使わなくても大丈夫なシステムが用意出来ればいいかと思う
210名無し三等兵:2008/01/16(水) 00:13:18 ID:???
C-Xの搭載容積って旅客機ベースの貨物機だとどの辺と同じ位なのかな?
211名無し三等兵:2008/01/16(水) 00:43:55 ID:???
メインフロアだけでも757-200F以上
ランプまで含めたらDC-8-73F並み
212名無し三等兵:2008/01/16(水) 05:42:36 ID:???
>>206
>あまり追加費用かけずに構築可能なC-17使って、
ゆとりですか?
オージーがC-17nに、一体いくら初期投資したと思ってるんだww

まともなコスト計算もせずに、寝言ほざいても説得力がない。
An-124やC-17みたいな特別な運用体制が、C-Xに必要とも思えない。
コスト的に見合う可能性は十分ある。
オーバーサイズカーゴと言っても、戦車のような重量物ばかりとも思えない。
C-17にしたって、制限いっぱいに積んでることなんて稀だろ。
そう考えると、C-Xクラスで十分な荷物の方が多いんでないかい?
213名無し三等兵:2008/01/16(水) 06:33:02 ID:???
誌を作った。

俺の彼女はオーバーサイズ
俺のチンポもオーバーサイズ
214名無し三等兵:2008/01/16(水) 07:27:22 ID:???
>>213
>俺のチンポもオーバーサイズ

訂正 オーバーボール
215名無し三等兵:2008/01/16(水) 09:25:51 ID:???
おいおい訂正入るなよ
睾丸肥大じゃ病気だぞ、ソレ
216名無し三等兵:2008/01/16(水) 09:29:53 ID:???
>>214
>>>213
>>俺のチンポもオーバーサイズ
>
>訂正 オーバーボール


訂正 オーバーホール
217名無し三等兵:2008/01/16(水) 09:30:35 ID:???
ところでこれは何?
http://jp.youtube.com/watch?v=Ei1JhDOUICM


質問。旅客機ってなぜ燃料捨てますか?このご時世に
218名無し三等兵:2008/01/16(水) 09:31:33 ID:???
生まれてこのかたモスボール
219名無し三等兵:2008/01/16(水) 09:44:23 ID:???
>>217
コラ写真を”撮影”して音つけてるだけっしょ。

余程のことがなけりゃ燃料投機なんてしないじゃん。
220名無し三等兵:2008/01/16(水) 09:59:10 ID:???
ありがとさんぽーる
221名無し三等兵:2008/01/16(水) 10:03:59 ID:???
こちらはどうなりました?

2007年(平成19年)に試作機をロールアウトさせ初飛行、
2008年(平成20年)にかけて試験飛行を行い、
2009年(平成21年)に型式証明を取得する。それまでに受注活動を行い、
09年までにローンチカスタマーを確保できない場合は量産しないとした。

http://jp.youtube.com/watch?v=VJBr-mq9tzQ
222名無し三等兵:2008/01/16(水) 10:16:02 ID:???
もうあちこち錆が出てるそうな、C−X
223名無し三等兵:2008/01/16(水) 11:21:55 ID:???
>>217
>>200を誘っているんだよ。
「さぁ私に火をつけて!」
224名無し三等兵:2008/01/16(水) 12:01:00 ID:???
そりゃ、最大着陸重量超過してたらダンプするだろうよ。
225名無し三等兵:2008/01/16(水) 12:36:20 ID:???
>>217
大型機というのは大抵最大離陸重量>最大着陸重量
目一杯燃料を積んでいてトラブルで着陸しなければならないような時は、
燃料を捨てて飛行機の総重量を最大着陸重量以下に落とさなければならない訳だ。

もったいないけど安全のためだから仕方ないね。
226名無し三等兵:2008/01/16(水) 13:23:33 ID:???
日本の株安に付け込み、

日本企業を買収しようとする輩が待ち構えているらしい
で、川重買い占める奴とか出るのかどうか?
227名無し三等兵:2008/01/16(水) 14:08:58 ID:???
しかし円が高い罠
228名無し三等兵:2008/01/16(水) 15:56:02 ID:???
>>223

;   ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
229名無し三等兵:2008/01/16(水) 15:58:05 ID:???
                             __         座  ベ  ふ
      ,                     /   ―\          っ  ン  と
       / ̄ ̄\               (●) (● ) \        て  チ 見
     /     _ノ\             l  (_人_)    |       い に  る
     |       ( ●)           \  ̄    /         た 一  と
.     |       (__ノ            /;.;.ヽ   ヽ,           人
      |       `~ノ            l;.;.;.;.;.|    i'、           の
.      |         }            '!;.;.;.;.;|     !;'!_          若
.      ヽ        }             '!;.;.;.;.|    「 |||          い
.       ヽ     ノ                 ノ;.;.;.;..j     |,,|||         男
  / ー`¨`''''ー-- 、」゙'′_   ..,';;'.  ;:;: ;..   /;.;.;.;/ __三」 |||        が
 ''^ーァ 、_____  ̄ /        __/;.;.;/lニl-'┴┴厂
  `>'、,     '''"´ ̄ ̄_二ヽ、  ,';';'; /  >'′ | | l`'Y'))i
  /           /    ヽ    `ー' :;:;: ,|-' 'ー'ニノノ,.,:,:,:
 ,'        ,   /      ゙、 ""''''''-= :,,_ /| l: : :"''|'′,.,.,.,.
          l /  __      !        / :| l: : : :.|
          l, l  く,_  、   |         /_:::| l: : : :|
 ''''ー--_  、、,,,_リ    `ヽ、ヽ, ,!     /   ̄`''ー'、
       ̄`¨`'''|!    _,,..、二,,_,〉'_ー_/    , ,、   `ヽ,
          |!   'ー''"´  '! /     /ニ''''ー ---'-
230名無し三等兵:2008/01/16(水) 15:58:39 ID:???
           / ̄ ̄\
         /   _ノ  \
         |    ( ●)(●)
         |     (__人__)  
           |     ` ⌒´ノ    やらないおっ ?
            |         }
            ヽ        }
           ヽ、.,__ __ノ
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
231名無し三等兵:2008/01/16(水) 16:00:00 ID:???
   _
   \ヽ, ,、
     `''|/ノ
      .|
 _    |
 \`ヽ、|
   \, V
      `L,,_
      |ヽ、)
     .|
    /           ,、
    /       ヽYノ
   .|      r''ヽ、.|
   |       `ー-ヽ|ヮ
    |           `|
   ヽ,   .___ |
     ヽ,/:::::::::::::::ヽノ 
    _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.     
   {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.    
    ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l  
    ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}   
     ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ  ┼ヽ  |    | |
     ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、 d⌒)  !__ノ  ._ノ
      ヽ ゙こ´  /
       ヽ、  /
232名無し三等兵:2008/01/16(水) 16:48:19 ID:???
まあこの分だと、A400Mが先に飛ぶよ。
233名無し三等兵:2008/01/16(水) 17:08:46 ID:???
プロジェクト自体が吹っ飛ぶってことか
234名無し三等兵:2008/01/16(水) 18:43:13 ID:???
>>209
集荷トラックをそのまま積めばいいじゃn
235名無し三等兵:2008/01/16(水) 21:18:25 ID:???
>>232
正月明けにエアバスからまたまた遅延するって発表出たばかりじゃん
C-390より遅れたりしたりしてw
236名無し三等兵:2008/01/17(木) 11:11:43 ID:???
>>234
JRで屋根の丸いトラック積んでいたのを思い出す。
237名無し三等兵:2008/01/17(木) 13:40:39 ID:???
>>234
体分の容積と重さが無駄
238名無し三等兵:2008/01/17(木) 13:44:41 ID:???
満載の大型トラックって総重量の約半分が車体重量だからスペース的にも重量的にも非効率極まりないね。
船だったらスペースも重量も余裕があるからスペース効率が悪くても荷役効率と利便性の高さで十分ペイできるんだけど。飛行機じゃ無理だね。
239名無し三等兵:2008/01/17(木) 14:09:09 ID:???
そろそろリークして
240名無し三等兵:2008/01/17(木) 14:14:12 ID:???
>234

昔、とある海運業者がそういう船を作った。

すぐに>238の指摘どおりの問題に気づいて、トラックの荷室だけ船に乗せるように切り替えた。

これがコンテナの歴史の始まりである。
241名無し三等兵:2008/01/17(木) 14:17:23 ID:???
今の貨物機がコンテナ船と同じようなもん。
>>234と対比されるのはRORO船だろう。
242名無し三等兵:2008/01/17(木) 23:53:03 ID:???
>>240
RORO船って、トラックじゃなくて、トレーラー積むです。
で、トレーラーにコンテナ乗せる。

コンテナ船だとコンテナ用のクレーンが必要、つまり
港湾がコンテナ用設備を持ってないと利用できない
(コンテナ船にクレーン積むというのも初期にはあった)
けど、RORO船はトレーラー引っ張り出すランプを
使う埠頭があればどこでも使えるのです。
243名無し三等兵:2008/01/18(金) 02:16:18 ID:???
>>236
ピギーバックだっけ?あれもコンテナ車なら1両で5tコンテナなら5個、10tコンテナなら3個で
25t〜30tの貨物が運べたのにあれだと4t車2台ぶんしか運べなくて効率が悪いってことでボツになった。
貨車からトラックへコンテナ載せかえるよりトラックをそのまま運んだほうが速いじゃん!
っていう素晴らしい発想のハズだったんだがw
244名無し三等兵:2008/01/18(金) 02:24:59 ID:???
あと、日本の在来線の車両限界のせいで、今まで使っているトラックとは別に
専用の4tトラックを用意しなきゃいけなかったのも流行らなかった原因やね。
245名無し三等兵:2008/01/18(金) 13:02:10 ID:???
軍事板常見問題がどっかいっちゃった件について識者のご意見を承りたお
246名無し三等兵:2008/01/18(金) 17:57:03 ID:???
一般の小口航空貨物は陸路−空路−陸路の流れ作業的な物流システムが
完成しちゃってるから、今さらC-Xみたいな亜種なもんが入り込むのは
難しいよ。
247名無し三等兵:2008/01/18(金) 17:59:15 ID:???
今あの二機はどうしてますか?
248名無し三等兵:2008/01/18(金) 17:59:57 ID:???
やっぱり武器輸出を解禁して、軍向けに売るのがよいだろうな。
249名無し三等兵:2008/01/18(金) 18:04:20 ID:???
>>247
俺の隣でねてるよ
250名無し三等兵:2008/01/18(金) 18:09:24 ID:???
オナホの話しじゃなくて
251名無し三等兵:2008/01/18(金) 19:15:24 ID:???
俺のスーパー至極、1年半経つけど、最近質感が堅くなってきてなぁ…買い換えようかな。
252名無し三等兵:2008/01/18(金) 19:32:54 ID:???
253名無し三等兵:2008/01/18(金) 19:35:46 ID:???
マルチポストに反応するな
254名無し三等兵:2008/01/18(金) 20:01:52 ID:???
>>251
>スーパー至


ドン!て嗚呼 (´A`)・・

飯の用意をしろ! (` へ ´)> とか、何やってるか説明できる人・・・
http://daimaoh.kir.jp/ho/suprersigoku.htm

255名無し三等兵:2008/01/18(金) 20:04:28 ID:???
俺なら最低手足ないとなぁ
童貞の頃だったらこれで一日8発は抜ける
http://daimaoh.kir.jp/da/sinachan.html
256名無し三等兵:2008/01/18(金) 22:16:34 ID:???
もう幾つ寝るとC-Xが飛ぶんだろう?
257名無し三等兵:2008/01/18(金) 22:30:25 ID:???
それよりケイシー767にさっさと来て欲しい
258名無し三等兵:2008/01/18(金) 22:57:30 ID:???
787また延期か。炎上といってもいいかもな。
どーしたぼーいんぐ。
259名無し三等兵:2008/01/18(金) 23:01:30 ID:???
A380が大逆転。
260名無し三等兵:2008/01/18(金) 23:09:35 ID:???
飛び出すMRJ
261名無し三等兵:2008/01/18(金) 23:43:43 ID:???
787の延期原因は根深そうだ

8 :NASAしさん :2008/01/18(金) 08:02:52
今日の日経の紙面(11面)を読む限り、元トヨタの技術者を招いて「カンバン方式」を
導入したは良いが、納入業者のレベルを見誤ったとしか言えないな。

・ヴォート(テキサス州)が担当する機体後部の一部の強度が足りずに再設計。
・問題個所はヴォートから依頼されたイスラエルの会社の設計がヘマで、
 ボーイングが指導の為に行き来している。
三菱、川重あたりは、来年再来年あたりから、無茶なペースで生産を急かされるんじゃ
ないかとビビッてるそうな。
262名無し三等兵:2008/01/18(金) 23:46:18 ID:???
設計まで外にだしてたの!
知らんかった。

設計ぐらい自社でやれよなぁ.. ぼいんぐ。
263名無し三等兵:2008/01/18(金) 23:56:33 ID:???
777でなーんも学ばなかったのかー
264名無し三等兵:2008/01/18(金) 23:58:05 ID:???
265名無し三等兵:2008/01/18(金) 23:59:43 ID:???
トヨタのカンバン方式が成り立っているのは、下請け、孫受けが
本社の設計ミスも指摘できるようなレベルを保っているから

ボーイングの様に下請け、孫受けのレベルもロクに把握していないようでは
ルーチンだけ真似ても、現実としては成り立たんのだよ
266名無し三等兵:2008/01/19(土) 00:01:52 ID:???
看板倒れってやつか。
267名無し三等兵:2008/01/19(土) 00:03:05 ID:???
>261-263
トヨタ式は、どんな無理難題もYesと言ってくれる頼りになる腹心の下請けと
Noなら代わりはいくらでも居るという潤沢な孫請け曾孫請け環境が無いと
実は成り立たない方式
一旦軌道に乗せさえすれば効率最強かも知れんが
そこまで持っていくための教育的、環境的投資が洒落にならないほどかかる
268名無し三等兵:2008/01/19(土) 00:13:39 ID:???
787も炎上かw
エアバスの事いえないジャンw
269名無し三等兵:2008/01/19(土) 00:32:49 ID:???
CXも炎上かw
787の事いえないジャンw
270名無し三等兵:2008/01/19(土) 01:00:43 ID:???
炎上という言葉を使ってみたかったのだろうか
271名無し三等兵:2008/01/19(土) 02:09:27 ID:???
日本方式は

他国なら虐待と人権侵害と言われそうな
ギチギチの高度教育と納入期限厳守の上に
ギリギリで保たれているからなあ

これだけの頭脳労働を
先進国最低(ドル建て)の賃金でこなすのは日本だけ

他国なら暴動もんだ
272名無し三等兵:2008/01/19(土) 02:32:36 ID:???
>>267
トヨタがカンバン方式を系列下請けにまで徹底できたのは、70年代に入ってからだしな。
ただ、いくら部品が多いからと言って、基本が受注生産の軍用機にどこまでリーン生産方式が適用できるんだろう。
273名無し三等兵:2008/01/19(土) 02:34:18 ID:???
>>271
せめて、NUMMIの事例を調べてから言え。
274名無し三等兵:2008/01/19(土) 05:41:24 ID:???
>>272
トヨタの看板方式を支えてきたのはロジスティクスの末端にあたる
各系列ディーラーに強く出られるというメーカーの立場だしな
275名無し三等兵:2008/01/19(土) 11:03:30 ID:???
>>261
ヴォートだったのか。
下請けが原因と言われてから、大量に三菱Pgrと喚くお客さんが発生してたが。

>>267
いや、今のトヨタ方式はかなり違う。
今のトヨタは世界中に工場を持ち、南米だろうとロシアだろうと、世界中同じ品質でカローラを生産できる。つまり、国民性に依存しない所まで進化している。
ただし、その条件は、現地にあるいは至近に主要コンポーネンツの下請けも工場を作る事だが。

という訳で懲りたボ社は、次回737後継からは、下請けの工場もシアトルに移転させる(移転につきあえる下請けのみ相手にする)んだと。
276名無し三等兵:2008/01/19(土) 13:13:42 ID:???
カンバン方式という単語が出てきたあとに、リーン生産だとか、NUMMIとか言う単語を
2chで見れるとは思わなかった。

>>262
どこの国だって、詳細設計まですべて自社でやることはないと思うが?
277名無し三等兵:2008/01/19(土) 13:17:36 ID:???
イスラエルは軍事、半導体の設計なら世界トップクラスだろう。
278名無し三等兵:2008/01/19(土) 13:31:03 ID:???
意外に、大物メカや構造物設計は苦手なのかな?
279名無し三等兵:2008/01/19(土) 14:04:43 ID:???
イスラエルは先進国有数の技術を持ちながら組織が小さいので極めて機動力のある開発ができる
うらやましい
280名無し三等兵:2008/01/19(土) 14:22:25 ID:???
メルカバなら得意だ
いやむしろ特異だ
281名無し三等兵:2008/01/19(土) 15:59:28 ID:???
つか日本の複合材技術流出してないかこれ?
282名無し三等兵:2008/01/19(土) 16:08:18 ID:???
>>281
787に関しては、目を見張るべき技術はないよ。
283名無し三等兵:2008/01/19(土) 16:17:57 ID:???
>>281
それは、優れた技術を持っていても、相手と商売するなということでしょうか?


日本には優れたコンポーネント開発・製造の技術があります。ボーイングには優れた航空機
開発のマネージメントの技術があります。だから、お互いの強みを持ち寄ってお金儲けしましょ?
というのが787。

おまえの理屈でいくと、ボーイングは日本に部品の発注なんか絶対にできないよ。
飛行機開発の技術流出になっちゃう。

こいつは国を滅ぼしたいんだろうか(苦笑
284名無し三等兵:2008/01/19(土) 16:22:57 ID:???
技術と一言で言ってもなぁ。

例えば複合材そのものを開発する技術と、複合材を使った製品を開発する技術は異なるし
それらをペイするだけのコストで生産する技術もまた然り。

これこれの要求を満たす部品を複合材で製造してくれ、と要求が出たからといって
相互がその背景に存在する設計思想や生産方法などを窺い知るのは難しいと思うよ。
その技術を盗んでラインを稼動させるだけの人材や資金を投入するなら、そのカネで発注した方が安いし。
285名無し三等兵:2008/01/19(土) 19:21:10 ID:???
米国が複合材の技術を持っていないからではなく、日本がボーイングの目指すコストで複合財の部品を作れたから受注できだ。
日本しか持っていない技術ではないし、ボーイング後継機に日本がからめるかどうかは不明だ。
286名無し三等兵:2008/01/19(土) 19:28:58 ID:???
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/787chien05.html
しかし、その開発と製造は787のように世界中に分散するのではなく、特定のパートナーに限定し、少数の企業に集中したいという。企業の所在地もボーイングの最終組立て工場に近い方が望ましく、
そのことによってジャスト・オン・タイムの納品を容易にしたいというのである
また、新しい旅客機の開発に際して、下請けの製造工場をできるだけボーイング工場の近くに集めたいということからすれば、
日本のメーカーが国外へ出て工場をつくるのは難しいのではないかとも述べた。
287名無し三等兵:2008/01/19(土) 20:53:48 ID:???
まさに利益とコストやリスクの天秤の問題ってことだな。
288名無し三等兵:2008/01/19(土) 20:55:42 ID:???
>>285
まあ、その安く作る技術というのが最も重要なわけだが。


289名無し三等兵:2008/01/19(土) 22:21:28 ID:???
>>288
そそ、安く仕上げるだけならどうとでも出来るけど、安くて品質上げるには歩留まりを格段に高くする必要があるからね。
主翼のような巨大なものを一体成形で作って歩留まりきちんと出来るというのは簡単には真似できない。
290名無し三等兵:2008/01/19(土) 22:25:54 ID:???
というか。他の国にできるのか?
291名無し三等兵:2008/01/19(土) 22:30:11 ID:???
A400Mはやろうとしてる
上手くいってるかどうかは知らんから聞くな
292名無し三等兵:2008/01/19(土) 22:31:41 ID:???
そーいうのって技術そのものよりもノウハウの蓄積や人材の教育の方が重要だと思うんだよなー
細かい技術ひとつ盗んだところで、それを自分達が習得する頃にはさらに技術が進んでいたりするし
何か課題があった場合にそれに取り組んで解決できる人材と仕事環境を揃えることが重要かなと

でも最近はちょっとした壁にぶつかると諦めて投げ出す連中が増えているから日本オワタになるかもね
このスレでもA400MやC-Xに問題が見つかると即座に欠陥だオワタと騒がれるしw
293名無し三等兵:2008/01/19(土) 22:46:42 ID:???
>>291
いちおう完成して胴体に取り付けた
去年あたりにエンジンボックスの再設計が必要とかニュースが流れていた希ガス

んでもカーボン使ってる割にはC-Xより自重が大きくてMTOWは逆に小さいんだよなぁ・・・
294名無し三等兵:2008/01/19(土) 22:48:40 ID:???
>292
そんなのマスコミ脳の人だけです
「だいち」の報道にしても1/9の失敗無駄飯食い税金の無駄氏ねと大合唱
その報道のわずか一週間後に関係者が解決の目処を発表したのに
そっちの方はちょっとだけ報じてほとんどスルー
マッチポンプとは元々放火癖の有る火消しの事を指す言葉だったが
現在の日本マスコミは正に放火魔のような存在になりつつある
295名無し三等兵:2008/01/19(土) 22:50:39 ID:???
CFRPを使っても従来通りの構造に材料を置き換えただけなら軽量化には繋がらない
それでも重くなる理由にはならない筈だが
296名無し三等兵:2008/01/19(土) 22:58:07 ID:???
>>295
単純に考えてCFRP製部品のノウハウが少ないから強固にしたとか
供給される材料の品質が劣り内部に欠陥が多いからとか
297名無し三等兵:2008/01/19(土) 22:59:45 ID:???
逆に考えろよ 
CFRP使ってもC-Xより重くなるぐらい大切な何かを積んでいるんだよ





ロマンとか
298名無し三等兵:2008/01/19(土) 23:00:33 ID:???
>>292
というか技術は研究開発を通じたノウハウの蓄積や人材教育から生まれるものだから。
技術後進国が技術先進国に追いつくのが難しいのは、まさにそういった点が決定的に
不足しているから。

馬鹿騒ぎしたいだけの欠陥厨については、ネットの普及で以前よりもマシになっている。
ホンの数年前までは90式もF−2もいい加減な情報を元にキチガイじみたな叩かれ方を
していたぞ。


299名無し三等兵:2008/01/19(土) 23:04:13 ID:???
EU7ヶ国の期待を背負ってるから重いのです


大人しくエアバス体制でやれば良いのにトルコだの南アだのマレーシアだのに部品作らせるから
300名無し三等兵:2008/01/19(土) 23:07:53 ID:???
>298
>「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年TBS副社長時代)
>「社会を支配しているのはテレビ。これからは私が日本を支配するわけです」(2002年社長就任時)
>「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年)
>「NHK受信料を値上げして、その一部を民放にも分配するべき」(2005年)
支配者様がダメと叩いた物はダメな物と素直に受け入れればよろしい
という事だったんじゃないかと
301名無し三等兵:2008/01/19(土) 23:12:13 ID:???
>>292
すぐ投げ出す人間は技術者になれません。
官僚にもなれません。
ずっと社会の底辺を這うのみです。
302名無し三等兵:2008/01/19(土) 23:22:31 ID:???
>>301
まさにその通り。つまりそうした人間が増えていくと日本は・・・?((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

ま、「最近の若いものは」、なんて言葉は紀元前からあるらしいそうだけどね
藤子・F・不二雄氏の『征地球論』なんてのを思い出してみる今日この頃
303名無し三等兵:2008/01/19(土) 23:45:06 ID:???
エアバスやエンブラエルも赤字でもずっと粘ったからこそここまでの地位を築けたんだよな。

これが日本にはなかなか出来ない。国民もマスコミも政治家も理解が無いから。
赤字となればYS-11みたいに後が無い。
304名無し三等兵:2008/01/19(土) 23:45:47 ID:???
>>267
つーか、トヨタよりデンソーが優秀だから成り立ってるシステムでしょ。
305名無し三等兵:2008/01/19(土) 23:55:21 ID:???
>>302
>ま、「最近の若いものは」、なんて言葉は紀元前からあるらしいそうだけどね

エジプトの遺跡の壁画にそういう文句が書いてあったらしい。
306名無し三等兵:2008/01/20(日) 00:20:11 ID:???
>>294
だいたいからして、要求精度5mで実際が6m
これで使えないって言う方がどうかしてる
307名無し三等兵:2008/01/20(日) 00:23:38 ID:???
>>305
「マスコミはデタラメばっかりだよ」という言葉が21世紀の文書から発見されたと
39世紀のニュースが報ずると予言しておく

何なら、このカシオミニを賭けてもいい
308名無し三等兵:2008/01/20(日) 01:00:14 ID:???
漆原教授自重してください。
309名無し三等兵:2008/01/20(日) 02:48:26 ID:???
世界最古の言葉は「最近の若いものは」だしな
310名無し三等兵:2008/01/20(日) 07:36:08 ID:???
自動車会社の場合、設計を下請けに任せている例が多いとおもわれ。
資本金とマネージメントとデザインと販売がキモで、設計製作なんて
外でやらせればいいって感じじゃん。
飛行機屋とは違うよ。
311名無し三等兵:2008/01/20(日) 08:14:51 ID:???
>>310
ちょっと違う。
下請けに任せるのは要素レベルでの話。
各要素を集合させた全体設計はあくまでも自社でやる。

シミュレーションや実験を元に要求性能を満足するため
各要素に必要なスペックを算出し、そのスペックを満足する
部品などを設計込みで下請けに作らせるというやり方。
312名無し三等兵:2008/01/20(日) 10:01:37 ID:???
日本って弱いし金技術バラまき出しスパイ極楽だしウンコなの?
313名無し三等兵:2008/01/20(日) 10:17:58 ID:???
>>310
>自動車会社の場合、設計を下請けに任せている例が多いとおもわれ。
>資本金とマネージメントとデザインと販売がキモで、設計製作なんて
>外でやらせればいいって感じじゃん。

う〜ん。そう言う会社が幾つかあるのは知っているなあ、
プロトンとか、あそことか。
日本国内では聞かない。310さんの国籍はプロトン社じゃ無い方ですしょうか?
314名無し三等兵:2008/01/20(日) 14:51:03 ID:???
ちょっと古い記事だけど。
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/199908/01.html
> 一般に自動車業界では、外注調達部品の開発方式は次の2つに大別される。
>(1)自動車メーカーが設計・開発を担当し、部品メーカーに対しては、設計図を
>与えて製造させる方式(貸与図方式)。
>(2)自動車メーカーが基本仕様を提示し、それに基づいて部品メーカーが部品を
>開発し、設計図を作成し、自動車メーカーの承認を受け、部品を製造する方式
>(承認図方式)。
> わが国では自動車メーカーが外部から調達する部品費用の約60%が承認図
>方式に基づくのに対し、米国では20%以下、欧州では約40%と言われ、欧米で
>は貸与図方式が大きな部分を占める。(中略)
> 日本では、「仕様構想図(スペック・テンダー)方式」といって、自動車メーカー
>が詳細な仕様構想図を提示し、部品メーカーがこの案件を忠実に守って設計・
>開発を実現するといった、両者の緊密な共同作業方式に特徴がある。
自動車メーカが詳細な指導はするが図を引くのは部品メーカって形が多いみたい。
部品メーカも力をつけた今では昔ほど綿密には指導もしてないんじゃないか?
また、近年はデンソーとかアイシンとか一次部品ベンダーが積極的にコンポーネン
トの自主開発をして自動車メーカに提案をする形も多くなっているとどっかの本で
読んだ。(自信なし
315名無し三等兵:2008/01/20(日) 16:58:46 ID:???
まだ飛んでないのか、もう中止になったんじゃないのか?
そ-130までいいよな。

316名無し三等兵:2008/01/20(日) 18:32:33 ID:???
>>315
日本語でおk
317名無し三等兵:2008/01/20(日) 19:31:28 ID:???
C-130Jを和訳したら、そ-130ま になったんだよ。
318名無し三等兵:2008/01/20(日) 19:43:15 ID:???
和訳?
そほぬあわま
って和訳なのか?
319名無し三等兵:2008/01/20(日) 19:53:50 ID:???
NTTをかな入力の要領で みかか となる奴か

C→そ
J→ま
320名無し三等兵:2008/01/20(日) 19:54:31 ID:???
>>318 文字キーの上の数字行までカナw
321名無し三等兵:2008/01/20(日) 19:58:34 ID:???
>>314
あと日本では貸与図方式であっても、製作前に担当者レベルで下請けと摺り合わせを行い、
図面を修正する場合が少なくない。

機能に影響しない範囲なら下請けが作り易いようにした方がコストも品質も有利になるし。

322名無し三等兵:2008/01/20(日) 21:44:51 ID:???
  ┌‐─┐__|__ ヽ -r─  --──ァ _L-‐ ヽ
  |   .|  /|ヽ   .ニ _7 ̄Z   _/´ヾ   .| _     .|
  ├─‐┤/  | .\ 二 二二   .〈    /1´  ヽ   |/
  | .  |   ̄| ̄  .|_」 L__|   ヽ_ (_ノ  _ノ   |`\
    ̄ ̄
323名無し三等兵:2008/01/20(日) 22:04:47 ID:???
もう「そほぬあわま」にしとけってこと、
324名無し三等兵:2008/01/20(日) 22:32:47 ID:???
いやいやここは「てくにかいこちとい」で
325名無し三等兵:2008/01/20(日) 23:13:47 ID:???
中を取って「らみぱすらみぱするるるるる」でいこう
326名無し三等兵:2008/01/20(日) 23:14:15 ID:???
携帯厨の俺涙目!
327名無し三等兵:2008/01/20(日) 23:16:04 ID:???
PCビューア使いなさい
328名無し三等兵:2008/01/20(日) 23:26:58 ID:???
       *'``・* 。
       |     `*。
      ,。∩      *   ぴぴるまぴぴるまぷりりんぱ
     + (´・ω・`) *。+゜  ぱぱれほぱぱれほどりみんぱ
     `*。 ヽ、  つ *゜*    アメリカタッチでC-17になーれ
      `・+。*・' ゜⊃ +゜
      ☆   ∪~ 。*゜
      `・+。*・ ゜
329名無し三等兵:2008/01/21(月) 01:24:41 ID:???
トヨタもダイハツとか車体とか関東自動車とかに丸投げしてるじゃ〜ん
330名無し三等兵:2008/01/21(月) 01:31:32 ID:???
複合材の新技術で思い出したけど、三次元織の複合材はもう使われおるん?
それともMRJから?心神から?
331どうなんでしょ:2008/01/21(月) 08:19:03 ID:XE1y8exC
C−Xは軍民問わず国際的に見て需要はどうなんでしょう。強力なSTOL性 静粛性 高機動性 耐荒天離着陸性 高性能FBW・FMSを実現したとしてね。ダメすか?
332名無し三等兵:2008/01/21(月) 10:30:09 ID:???
しかし、今更ながら何でC-Xはエンジン関係利権でトラブったんだろ?
エンジン自体は高信頼性を誇るいいものであり、
民間でも手広く採用されているから何の問題もないと当初は思ってたんだがなぁ。orz
代理店を通すから利権が発生するのなら、
GEから直で買えばイージャンとかオモタ。
んなこたぁどーでもいいからはよ飛べC-X。
宙返り機動をこなしたらそれをネタに100発オナヌーしたるわ。(死
333名無し三等兵:2008/01/21(月) 11:54:23 ID:???
>332
日経ビジネスでGEが直接取引すると言及してた。
334名無し三等兵:2008/01/21(月) 12:19:35 ID:???
>>332
エンジンが問題ではなく、脚が問題なんだと思うぞ
335名無し三等兵:2008/01/21(月) 12:32:34 ID:???
>>330
心神は使ってるみたいだね。
複合材使用の拡大も目標に入ってるみたいだから。
336名無し三等兵:2008/01/21(月) 14:55:44 ID:???
>>334
それは言える。
C-1も脚が疲労困憊してるから強度の大幅見直しを
したほうがいいよ。
337名無し三等兵:2008/01/21(月) 15:25:44 ID:???
じゃぁ足が弱ってるなら水の上に降りれば…
338名無し三等兵:2008/01/21(月) 15:30:09 ID:6bSKmBdR
エアーマックスみたいなの履かせればいいじゃん。
339名無し三等兵:2008/01/21(月) 15:36:20 ID:???
降着装置に不安があるなら着陸しなければいいじゃないか
340名無し三等兵:2008/01/21(月) 15:57:24 ID:???
そこで、多足歩行航空機ですよ!
341名無し三等兵:2008/01/21(月) 15:59:42 ID:???
ヒレもつければ!
342名無し三等兵:2008/01/21(月) 15:59:47 ID:???
空中給油機があるなら空中荷物搬送機を使って空中で荷物積みすればいいじゃないか
343名無し三等兵:2008/01/21(月) 16:21:27 ID:???
>>332
P&WかGEかの選定のときに政治圧力がかかった。
それと取扱い代理店を強引に日本ミライズへの随意契約にしようとした。
ミライズが出来たのは山田洋行に中露のスパイが浸透していたんでアメリカが圧力かけて強引に分社させたと言う報道もあったし、守屋云々では済まない非常にややこしい話になってる。

344名無し三等兵:2008/01/21(月) 16:34:39 ID:???
>P&WかGEかの選定のときに政治圧力がかかった

ありえない。
345名無し三等兵:2008/01/21(月) 18:20:31 ID:???
海中給油艦もあったら
346名無し三等兵:2008/01/21(月) 18:38:12 ID:???
>>GEから直で買えばイージャンとかオモタ。

防衛省にGEと直接取引できる人がいないからむり。
347名無し三等兵:2008/01/21(月) 18:38:21 ID:???
>>336
C-1ってそういえば、脚室への風の吹き込みによる振動だかなんだかで、
量産機の脚室にクラックが出たから風除けにフェンスとか増設してたはずだけど、
そのころのダメージとか今でも関係あったりするのかね。
348名無し三等兵:2008/01/21(月) 20:18:36 ID:lrRBoOXJ
C-1のメインギアー自体は丈夫ですが、それを支えるフレームは弱いと思います。
事故機の床から左右のギアーが飛び出してましたが、ギアーの変形は殆ど無かっ
たですから、、、
349名無し三等兵:2008/01/21(月) 20:21:11 ID:???
109 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 19:48:13 ID:???
NH-90が炎上してる理由は何だっけか
2004年に試作1号機が飛んだはずなのに
2007年になってから再設計とか、阿呆か

116 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 19:51:03 ID:???
>>109
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/iyakukin.html
>ところで今日のニュースに、エアバスやボーイングの話ではないけれども、
>欧州共同の多用途大型ヘリコプターNH90の納期の遅れに対する違約金の話が出てきた。
>ユーロコプター社からフィンランドへ納めるはずの20機のNH90が、まだ1機も納まっていない。
>本来ならば2004年10月から引渡しが始まり、最近まで13機が納まっていなければならないはずというので、
>このほどユーロコプター社は2,000万ユーロ(約32億円)の違約金を払ったらしい。
>(2007.12.20)
350名無し三等兵:2008/01/21(月) 20:29:19 ID:???
今更N氏の記事かよ…。
パリでのMRJブースでの火病ぶりを見て、奴の言うことは信用できなくなったが。

※その後、N氏はMRJ関連は明らかにハブられたらしく、ずいぶんとトーンダウンしたがw。
351名無し三等兵:2008/01/21(月) 20:40:00 ID:???
NH-90は2004年に量産機が出来て、艦上で試験したら使えない事がわかって
量産ストップしたままなんだよ
352名無し三等兵:2008/01/21(月) 20:44:59 ID:???
>>350
ま、ハブったところで売れないことに変わりはないのだが
353名無し三等兵:2008/01/21(月) 20:54:18 ID:???
>>347
足回りにフェンス? ペタルフェンスじゃなくて?
354名無し三等兵:2008/01/21(月) 20:56:00 ID:???
>>352
そういう問題じゃなくて、あの記事は記者・ライターとして超えてはいけない一線を超えた記事だった
というだけでしょ。

ま、MRJの販売が厳しいのはそのとおりだと思うけど。
355名無し三等兵:2008/01/21(月) 21:09:30 ID:???
評論家や文筆業の人はblogや日記にはもっと慎重になったほうがいいな
本人は、ここに書くのは非公式発言であまり内容を練ってないものや
おふざけもあるよってつもりでも、読むほうはまずそうは取ってくれない
アフォなことを書いたら本業の能力まで疑われる
356名無し三等兵:2008/01/21(月) 21:17:09 ID:???
キヨタニの言ってたXP-1のMAD不具合はどうなった?
357名無し三等兵:2008/01/21(月) 21:26:39 ID:???
所詮キ"ヨタ"ニ
358名無し三等兵:2008/01/21(月) 22:33:49 ID:???
まあ日本の工作技術も、操縦桿がすっぽ抜けるような間抜けな支援戦闘機を
作るぐらいだから、あんまり外国にエラそーにいえんわなw
359名無し三等兵:2008/01/21(月) 22:34:16 ID:???
[工    業]
三菱重工、MRJの性能活かし新路線の開設を提案  全地航研修会で講演、事業化判断向け受注大詰め
360名無し三等兵:2008/01/21(月) 22:50:21 ID:???
>>351
何がダメなの?
361名無し三等兵:2008/01/21(月) 23:45:53 ID:???
>>353
これのバルジ・フェンスってやつみたい。
ttp://www.corplift.sakura.ne.jp/jc/etc/etc.htm

詳細はたしかこれで読んだ希ガス
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/40002904439/
読んだこと無いけど、これも詳細情報かな
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/40004288560/
362名無し三等兵:2008/01/22(火) 00:35:45 ID:???
>>354
似非ジャーナリストの提灯記事慣れた目にはそう映るんだろうね
363名無し三等兵:2008/01/22(火) 00:52:47 ID:???
>>355
N氏のすごいところは、あのぶち切れMRJのエントリをほぼそのまま、某誌の
自分のパリショーの記事中で、わざわざコラムまで設けてそのまんま掲載した。
という輪をかけた事をやらかした点にある訳だが。
364名無し三等兵:2008/01/22(火) 01:13:59 ID:???
このスレでは三菱信者は歓迎されません。
信仰するならKHIにして下さい。
365名無し三等兵:2008/01/22(火) 01:22:55 ID:???
>358
ドリフ機能付き?
366名無し三等兵:2008/01/22(火) 01:44:13 ID:???
>>365
たまに壊れる位が丁度いい。いつまでも壊れないと安心し切って油断してしまう。
しょっちゅう壊れるのも、仮想敵国で起きているなら丁度いい。敵より味方を信用できなくなる。
367名無し三等兵:2008/01/22(火) 07:19:20 ID:???
CHFの日記-と言う名の駄文倉庫
>CAEのライセンスをメルコが取ったことで外国製かと思われたMADは意外や国産のHSQ-102で
>三菱電機製、17年度契約価格は2セット2億7029万1千円。
http://d.hatena.ne.jp/heinkel/20080119
368名無し三等兵:2008/01/22(火) 07:52:24 ID:???
CHFの日記-と言う名の駄文倉庫
>恐るべき価格破壊
>前回P-1とP-8AのPCU比較を初年度調達単価ベースでしたが、初年度はライン構築費用などが入っており
>平均価格よりも高くなる傾向がある。
>当然ながら平均量産単価はそれよりもっと安くなるのが当たり前なのだが、それに関して海自がある意味
>ふざけ過ぎの見積もりをしていた。
>http://www.mod.go.jp/msdf/formal/about/mame/budget/3.pdf
>
>70機調達の場合で平均量産単価は124億円、だそうである。
>既に十分お得な初年度単価より更に46億円も安い、これがどういうことか判るだろうか。
>
>PCUに直してP-8Aのそれと比較すると、実に2倍前後もの差があるのだ。
>エンジンまで含めて新規開発で更に上記の様な豪華機材満載、それが既存エアフレーム流用機の
>およそ半額というのだから・・・
http://d.hatena.ne.jp/heinkel/20080119
369名無し三等兵:2008/01/22(火) 07:58:05 ID:???
N氏もシアトルの記事は良かったのに、確かにパリは酷かったな。
やっばりヘリ以外はダメなのか
370名無し三等兵:2008/01/22(火) 09:12:57 ID:???
test
371名無し三等兵:2008/01/22(火) 09:14:37 ID:???
>>369
大センセイ扱いしてくれないどころか名前も知らなかったって切れてるわけだから。
たいした人物だよな。
ヒョウロンカってそんなにえらいのか?
同じ虚業でもすくなくとも航空評論家よりも自動車評論家の方がなんぼか社会の役に立ってるかもしれん。
372名無し三等兵:2008/01/22(火) 09:29:14 ID:???
んーまぁ、取材しててでイラって来ることは記者であれば誰にもあると思う。
問題は、ゴネた上でせっかく案内してくれたのに、頭に来て何を話してたのか記憶に無いってことで。
お前何しに行ったのかと。
結局、取材とかどうでもよくてMRJを叩きたかっただけちゃうんかと。
373名無し三等兵:2008/01/22(火) 11:21:48 ID:???
>>347
交換をしていなければ金属疲労は蓄積する物だから
出てくるのではないかな。
C-1のフレームに失敗が有ったと認めてC-Xでは教訓
を生かして作って欲しいな。
374名無し三等兵:2008/01/22(火) 11:45:18 ID:???
P-8の炎上は異常すぎる。
既存フレームの流用、大部分の新規設計っのはニムロッドも一緒だけど、ここまで高騰してないぞ。
375名無し三等兵:2008/01/22(火) 14:47:48 ID:???
376名無し三等兵:2008/01/22(火) 15:31:17 ID:???
>>374
路線バスを装輪偵察車に改造するなんて計画
うまくいくはずがない
377名無し三等兵:2008/01/22(火) 15:55:41 ID:6UE7c4ug
C-Xはいつ飛ぶんだろうな…
378名無し三等兵:2008/01/22(火) 16:09:18 ID:???
>>377
静強度試験の不具合が見通し立つまではミリ

XP-1は今は何やってるんだ?
379名無し三等兵:2008/01/22(火) 16:12:20 ID:???
>>374
最近の新規開発でスムーズだったのは何がある?
380名無し三等兵:2008/01/22(火) 17:24:53 ID:???
>>378
改修したらもう一回静強度試験をやるんだよな?
381名無し三等兵:2008/01/22(火) 18:09:43 ID:???
>「787ショック」、日本に波及
>開発遅れのボーイング、挽回策に下請けが悲鳴
>ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q1/558402/

787コケるかな?
382名無し三等兵:2008/01/22(火) 18:20:52 ID:???
XP-1はYS-11の代わりの候補でもあるのな、バリエーションと機数結構増えそう
383名無し三等兵:2008/01/22(火) 18:23:03 ID:???
>>381
747だって遅れたよ

A380だって遅れてる
384名無し三等兵:2008/01/22(火) 18:28:14 ID:???
日本クラスの重要部品を作っているところだと。製作に時間もかかるから変更できないだけなきがする。
385名無し三等兵:2008/01/22(火) 18:29:06 ID:???
>>374
B737のままではフレームが保たない
補強したら重くなってミッション機器が積めない

まあ自重30トンで、120人≒10トンぐらいのペイロードしか無い機体に
補強したらペイロードの10トンを補強で食いつぶすのは自明
386名無し三等兵:2008/01/22(火) 18:31:09 ID:???
F-35やP-8、A380の遅れは炎上、炎上とかいうくせに、日本がからんでる航空機の遅れは大目にみるんですねw
387名無し三等兵:2008/01/22(火) 18:32:24 ID:???
なんでアメリカはフレームを新規でつくろうと考えなかったんだろう。うまくやれば開発費が大幅に下がるのに。
388名無し三等兵:2008/01/22(火) 18:39:26 ID:???
>>385
飛行機の補強ってのは怖くてね

主翼を付け根を補強→そこが重くなるので下支えを補強→周辺が保たないので周辺を補強→…
→重くなって推力が足りないのでエンジンを重いけど高推力のものに→
→燃料消費やべえ→燃料タンク拡大→
→重量増加で主翼が保たないので主翼を補強→…

全部が連鎖反応的に進むんだね
389名無し三等兵:2008/01/22(火) 18:41:30 ID:???
>>387
既存の期待を流用して安く上げるという目的のため、新規設計を議会が認めなかったから。
素人tが思い付きで口出しすると失敗するという典型例だね。
390名無し三等兵:2008/01/22(火) 18:42:11 ID:???
787で問題を出したのはアメリカのボート社だっけか。

足引っ張りやがる。
391名無し三等兵:2008/01/22(火) 18:49:10 ID:???
>>389
F-35もか。アメリカ議会が実は一番金食い虫何じゃあ?
392名無し三等兵:2008/01/22(火) 18:50:44 ID:???
F-111でなにを学んだんだろうな..
393名無し三等兵:2008/01/22(火) 18:53:30 ID:???
>>390
イズラエルの設計じゃないの?
394名無し三等兵:2008/01/22(火) 19:45:01 ID:???
C−Xなかなか飛ばないな
395名無し三等兵:2008/01/22(火) 20:07:08 ID:???
>>390コルセアやクルセイダーで有名なボート社か?
396名無し三等兵:2008/01/22(火) 20:44:16 ID:???
きっとぼーとしてたんだな。
397名無し三等兵:2008/01/22(火) 20:44:56 ID:???
P-8炎上はよく聞くが具体的には?
遅延したとは聞かないし、初飛行が遅延したP-Xよりは順調じゃないのか。
398名無し三等兵:2008/01/22(火) 21:05:54 ID:???
>>396 を殺セイダー
399名無し三等兵:2008/01/22(火) 21:19:22 ID:???
>>381
悲鳴というから無茶な納期で間に合うわねーって話かと思ったら
逆に仕事なくなっちまうよーのほうか
遅いところに引っ張られて、まだ作れるのに今月はもういいよとw
400名無し三等兵:2008/01/22(火) 21:20:09 ID:???
遅延したとは聞かないが、値段が当初の想定より倍になってはいるな>P-8
401名無し三等兵:2008/01/22(火) 21:20:31 ID:???
>>397
運用が始まってからが本番w
402名無し三等兵:2008/01/22(火) 21:25:28 ID:???
>>397
調達価格が2倍近くなってるのに? 炎上だろこれは。
403名無し三等兵:2008/01/22(火) 21:33:48 ID:???
>>402
開発段階でのコストコントロールに完全に失敗したわけだから計画全体としても失敗と言える。
ただ、配備された機体がちゃんと要求に応える事が出来れば、兵器としては成功作になるだろうけど。
404名無し三等兵:2008/01/22(火) 22:16:35 ID:???
>調達価格が2倍近く

XP-1は価格的にどうなの?というところだが
405名無し三等兵:2008/01/22(火) 22:17:45 ID:???
アホみたいに安い。
安すぎて心配になる。
406名無し三等兵:2008/01/22(火) 22:28:51 ID:???
コストが増えると議会が騒いで完成直前で中止に
なるな。
>>389
ニムロッド・P-3の例も有るから一概には言えないだろ。
セットになるはずだったUAVが問題。
407名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:20:38 ID:???
>>397
XP-1とP-8を比べて、P-8のほうが順調ってのはどういうものさしを使ってるんだ?

XP-1は初飛行を当初計画からわずか数ヶ月遅れで達成。開発費用、調達費用、重量その他スペックは
現時点では当初計画どおり。

P-8は開発費用が…、調達費用が…、重量が…、調達数が…、しかたないからUAVもあわせて導入して…

どう考えても、XP-1のほうが順調だと思うが。
408名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:23:24 ID:???
XP-1は奇跡か。
409名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:26:32 ID:???
飛行中に操縦桿が取れちゃう国の飛行機なんて怖くて乗れません!
410名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:35:01 ID:???
>>409
飛行中に背骨がry
411名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:38:26 ID:???
LRAACAが白紙撤回された時点で計画そのものが遅れてるだろ
日本より先にP-3Cのリプレイス進めなきゃならんのにどうすんだ
412名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:42:35 ID:???
>>407
P-X開発開始は2001年11月で、初飛行は2007年9月 (70ヶ月)、2012年3月開発完了予定 (125ヶ月)
P-8開発開始は2004年6月で、初飛行は2009年3月予定 (57ヶ月)、2013年開発完了予定 (114ヶ月以内)

P-Xの場合はロールアウト時点で100億円の開発費増額があり、また初飛行も遅延した。
P-8は既に製造が開始されており、今年の8月にはロールアウト予定。
2年半も先に開発が始まっている割にはロールアウトの差は1年というところか。


ついでに言うと3点リーダを多用しているということは、具体的に何が問題なのか指摘できないわけね?
P-8の調達機数が減らされたとか、開発費が増額されたとかいうニュースでもあったのだろうか。
413名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:43:16 ID:???
>>412
なぜ開発費の比較を無視なさるのか
414名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:43:35 ID:???
>>P-8開発開始は2004年6月

ダウト。
415名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:44:21 ID:???
>>413
計画が順調かどうかに開発費はどう関係するの?
416名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:46:34 ID:???
>>414
Oh, wrong spell. ダウソ.
417名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:46:57 ID:???
>>415
そっか、大幅に高騰しても計画は順調だって言い張るのね。
じゃあそれでもいいけど。
418名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:47:50 ID:???
>>414
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/mma.htm
>The Department of Defense announced 15 June 2004 that McDonnell Douglas Corp., a wholly owned subsidiary of the Boeing Co.,
>was awarded a $3,889,979,744 cost-plus-award-fee contract to develop the U.S. Navy’s P-8 Multi-mission Maritime Aircraft (MMA).

ttp://www.sjac.or.jp/kaihou/200708/200708-2.pdf
>新しい時代の防衛省・自衛隊の活動を象徴する装備品と言えるP-XおよびC-X開発プログラムは、
>川崎重工業が平成13年11月に防衛庁(当時)から開発主担当企業に指名されたことに始まる。
419名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:48:49 ID:???
>>417
P-8の開発費が高騰したの?ソースキボン
420名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:48:55 ID:???
P-8は配備はされるだろうがフレームが柔だし
いくらUAVとセットだからってあれは
421名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:50:11 ID:???
>>419
ちょっと上にあるのに何故見ないの。
422名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:51:35 ID:???
P-8が駄目な子なのを認めたくないんだろ
423名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:52:12 ID:???
>>418
コレ読める?
Work on the Multimission Maritime Aircraft is moving forward.
On 22 March 2000, the Defense Acquisition Board approved MMA for Milestone 0, the first major step in the life of an acquisition program and the green light to conduct a formal analysis of alternatives.

この時点でおっ始まってるの
424名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:52:39 ID:???
>ついでに言うと3点リーダを多用しているということは、具体的に何が問題なのか指摘できないわけね?
>P-8の調達機数が減らされたとか、開発費が増額されたとかいうニュースでもあったのだろうか。

これは酷い。
425名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:52:39 ID:???
>>412
開発費の増額は50億程度で、内容はC-XのNVG対応と受油装置追加だろーが
426名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:53:13 ID:???
>>421
そんなレスやリンクは見たところ無いけどね
もしかして調達価格の比較の事を言っているのかな?
427名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:53:38 ID:???
>>423
On, unreadable. please teach me my angel.
428名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:53:53 ID:???
>>423
しかもベース機が存在するってのも付け加えないとな。
モデルチェンジ省けば737は40年物だ。
429名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:54:23 ID:???
>>426
どうしてそんなに粘ってまでP-8を馬鹿にするの。
430名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:55:40 ID:???
ってか英語読めない奴は軍板住民失格だろ常考
431名無し三等兵:2008/01/22(火) 23:56:12 ID:???
>>423
構想と開発の区別がついてないみたいだね

構想→要求仕様→メーカー選定→開発開始
432名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:02:43 ID:???
計画そのものが白紙に戻されたせいで強行スケジュールになってるだけなんだが
そもそもハイペースの開発予定表を順調と表現するのは787という実績を考えれば有り得ない
433名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:04:01 ID:???
>>429
やっぱり開発費が高騰したというのは思い込みだったんだね
それとP-8もP-Xも、どちらも貶めるつもりも過大評価するつもりも無いよ

P-XがP-8よりも安いという予想を防衛省が出した、これは事実
P-XがP-8よりも先に飛んだ、これも事実
P-8の飛行性能がP-Xよりも劣る、これは多分事実

だけどP-8が炎上しているとか開発費が高騰したというのは憶測でしょ?

国産マンセーが目に余っただけだよ
個人的には計画全体としてP-Xの方が優れていると思ってるよ
434名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:06:08 ID:???
指名が2001なら構想は何年からよ?
何これ
The Naval Air Systems Command awarded the Boeing Company's Space and Communication Group,
one of four concept exploration study contracts for the Multi-mission Maritime Aircraft program 10 June 2000.
The contract is worth $493,000.
The Boeing study will explore various options for developing a military version of the 737-700 airframe.

既に契約してんじゃん
435名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:08:30 ID:???
>>433
そんな涙目になって踊らなくても…
日本が170億円で後継機手に入れたのに、米は既存改造で2億4700万ドルも払うのがそんなに悲しいのか。
436名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:11:16 ID:???
>>434
737-700の機体を使って様々な軍用モデルを調査するだけの契約だよ
ちゅうか1億に満たない契約額でP-8の開発が始まったと主張するには無理があるね

米国は実際の開発を開始する前に何年も構想するのは他の計画を見てもわかるだろうに
MMAの選定で契約が2004年6年にボーイングの737改造機に決定した、これの何が不満なの?
437407:2008/01/23(水) 00:12:02 ID:???
>>412
まず、私の指摘は、当初計画との乖離(=炎上)しているのがどちらか、というものさしでの
比較であり、プロジェクト自体の優位性の比較ではないことに注意。

後、事実関係の突っ込みはほかの人に任せるわ。
438名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:12:32 ID:???
439名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:14:50 ID:???
単価が高騰した原因は開発費の高騰以外のなんの原因があると思ってるの。
440名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:14:54 ID:???
>>435
P−1はもっと安くなりそうですよ。
70機調達の場合の平均量産単価は124億円だそうです。

てか、何ぼなんでも安過ぎのような気がするぞ。
441名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:17:05 ID:???
>>435
中国が10億円の哨戒機を作ったら君は悔しがるの?悲しくなるの?
要求が異なれば開発費や調達価格も違ってくるのは軍事板の常識だと思ってたけど

それで開発費が高くなったというのは憶測の域を出てないわけね
442名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:17:36 ID:???
>>422
むしろXP-1が順調なのを認めたくないんだろう
443名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:19:56 ID:???
>>436
以前に後継機作ろうとして頓挫して、だましだましP-3C使ってきた。
でもいい加減無理が出てきたしヤバいよどうするかってんで、
以前のノウハウ流用して色々機能を積もうとした…それがMMA。
しかも1億に満たないって、そりゃ出来レースだしw
444名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:21:02 ID:???
>>441
日本より軽度の任務しかしない、安く済むはずの既存改造で難航した上に機能限定で高い。
こりゃ泣くしかないでしょ。
日本卑下に慣れている人にはただ事実を言うだけで日本マンセーになるのか、勉強になった。
445名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:22:45 ID:???
「P-8が炎上しているのは本当?」という疑問を「P-Xが順調に進んでいるのを認めたくない」
と読み替えるのは如何なものかと思うけどね

逆に「P-Xは順調だ」という書き込みは「輸出じゃP-8に敵わん」と読み替えていいのかな?

どうもね、この類の白じゃなきゃ黒だ!的な発想は悲しい。
446名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:23:41 ID:???
あ、議論すり替えた
447名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:24:10 ID:???
逃げよったか。
448名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:25:24 ID:???
これが白人コンプレックスの黄色猿ってやつか。
449名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:27:27 ID:???
>>443
まったく理解していないようだね。
軍事転用の調査契約をP-8の開発決定と勘違いしてるよ、と言いたいのだけど。

>>444
>日本より軽度の任務しかしない、安く済むはずの既存改造で難航した上に機能限定で高い。
ここには幾つかの仮定がある
@日本より軽度の任務しかしない ・・・ BAMSの運用は?SLAM、AGM-65の運用は?
A安く済むはずの既存改造で難航した ・・・ 具体的に。開発遅延、開発費の高騰のソースは?
450名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:27:39 ID:???
MMAのほうが、結果的には金かかってるし経験豊富なアメリカが作っているからよいものが
出来上がるとは思うけど、P-Xのほうが開発自体は順調。

そもそも、こういう機体で開発に金がかかるのはドンガラじゃなくて、センサーだと指摘して
おいてもよいでしょうか?
451名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:27:48 ID:???
今度はコンプレックスだってよw
どんだけ逸らしたいんだよ?
452名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:29:03 ID:???
ttp://www.defenselink.mil/news/Apr2007/d20070409sars.pdf
DoDの公式資料
たかが半年で5億ドルも跳ね上がったり2年で68億ドルも上昇したり
何やってるんだろうね?
453名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:30:45 ID:???
>>449
日本は洋上低空飛行と大量のハープーン搭載があるのです。重い任務ですねえ。
安く済むはずの既存改造で、108期取得の予定が50期になってしまってますが?期は機。

Eighteen months ago the fly-away cost of each MMA was estimated at $126 million per aircraft and $190 million per aircraft
if all expenses were amortized over the fleet.Today, a more accurate estimate is likely to be $163 million per aircraft,
or $247 million each including amortization.

さっきのURL見なかったのか。
454名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:33:14 ID:???
>>449
構想前の構想を入れないのはおかしいって話だろ?要は。
と同時に開発理由が受動的なのもなぁ。
でき上がってるものを今一度組み上げてるだけって事だよMMAは。
455407:2008/01/23(水) 00:33:17 ID:???
典型的な、炎上スレですね(苦笑

私としては、XP-1が現時点ではP-8より順調に当初計画通りに開発が進んでいることが
言いたかっただけです。

皆さん、言い合う前に、ご自分の主張が何なのか、きちんと明示しないと、匿名掲示板では
どの主張を補強するためのレスだかさっぱりわからないことに、ご注意ください。

では、おやすみなさい。
456名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:34:40 ID:???
>>438
$286.6M P-8A Poseidon maritime patrol aircraft (114)
今となっては夢のまた夢か
457名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:34:44 ID:???
>>449
そもそもなんでマーベリックを引き合いに出すw
458名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:40:39 ID:???
>>455
忠告感謝する
459名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:41:32 ID:???
SLAMもMavelickもP-3Cで運用してるし
そもそもBAMSなんて後付の計画を当てにする時点で当初のコンセプトが破綻してることになるが
460名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:42:15 ID:???
>>453
それ2007年の予算で調達するなら108機が89機ぐらいになるんじゃないの?って予測記事だよね
んで具体的な根拠が不明な「より正確な予測では50機ぐらい」ちゅうだけの事を言っているだけ

ところが国防省は108機の調達方針を変えていないし、1機219億円で108機の調達予定になっているわけで(MOD資料より)


>>454
ちゃうちゃう。構想段階と開発決定はまるで違うということだよ。
2004年以前であればロッキードのP-7の可能性もあったわけだからね。
461名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:44:50 ID:???
>>460
>>452
> ttp://www.defenselink.mil/news/Apr2007/d20070409sars.pdf
> DoDの公式資料
> たかが半年で5億ドルも跳ね上がったり2年で68億ドルも上昇したり
> 何やってるんだろうね?

言葉の上で炎上しているかいないかなら、間違いなくP-8は炎上している事実。
そして比較としてのP-1は彼より間違いなく順調で安く強く高機能。
終了。
462名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:46:01 ID:???
>>457
P-8は運用するから。P-Xは運用するのだろうか。
ここで言いたいのは、「だからP-8>P-Xなんだ!」、ということじゃないよ(すぐそっちにもって行きたがる人がいるけどw

P-8とP-Xでは要求が違い、それぞれできる事とできない事があるから
日本より軽度の任務しかできない、というのはおかしいということね。
463名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:49:19 ID:???
ボーイングも787を大量に受注したはいいけど
生産の遅れがかなりヤバイ状態になってきてるな

P-8なんかまともに煽り喰いそうじゃね?
464名無し三等兵:2008/01/23(水) 00:50:55 ID:???
>>462
単なる種別の違いというなら、なぜ軽度云々のレスにそれを出すんだろうかねえ。
落ち着かないと。
465名無し三等兵:2008/01/23(水) 01:00:57 ID:???
(´・ω・`)つ[AN/APS-197]
466名無し三等兵:2008/01/23(水) 01:08:56 ID:???
そもそもP-8AはBAMSを"管制"するのか?
データリンクするだけならP-1だろうがニムロッドだろうが対応可能になっちまうが
467名無し三等兵:2008/01/23(水) 01:21:54 ID:???
BAMSはシステムを構築するのが大変だ。
UAVという限られた機体の中に高い通信能力と広範囲センサを搭載し
地球の裏側と行かなくとも陸上UAVと比して遠距離から制御する。
飛行パターン打ち込んで終了ではなく、飛行中に気になる目標へとコース変更。
SIGINT任務や通信中継拠点としても考えられている。
有人の哨戒機の方がまだノウハウある分簡単だよ。
468名無し三等兵:2008/01/23(水) 01:35:30 ID:???
ていうか十分な数のMMAを配備できりゃ要らんだろBAMS
469名無し三等兵:2008/01/23(水) 01:43:10 ID:???
人が乗らない事がBAMS最大の利点であり、MMAの数を増やすだけじゃ解決できない理由なのれす。
MMAはむしろBAMSが見つけた目標に対応するという、どっちが主で従なのかわからん状態なのだ。
470名無し三等兵:2008/01/23(水) 02:13:48 ID:???
UAVで大まかに索敵しても、結局潜水艦を見つけ出して攻撃するためには
P-8は低空に下りてこないといけないんじゃないの?
471名無し三等兵:2008/01/23(水) 02:22:05 ID:???
>>470
まぁあれだ、今後当面は大国同士の戦争なんて起こらないだろうし
ロシアや中国の監視は海上自衛隊に半分任せるとすれば
P-8が実際に低空飛行する機会はあまり多くない訳だ。
ってことで機体強度が少々弱くても大丈夫w
アジア地域に配備して傷んだ機体は本土の機体と交代してあとはご隠居生活で。
472名無し三等兵:2008/01/23(水) 04:19:13 ID:???
結局、P-8の計画開始時の予定価格と現在の予定価格はどんだけ違うんだ?
大幅に高くなってりゃ炎上という事で
473名無し三等兵:2008/01/23(水) 06:25:32 ID:???
>472
アメリカの場合、当初予定から暴騰するのはデフォなので
価格は目安にしかならないよ。
”炎上”か否かを言うなら、予定性能や開発の進捗状況をみるべき。
474名無し三等兵:2008/01/23(水) 09:12:50 ID:???
2chには「炎上厨」というのがおってな・・・。
他国の兵器開発をなにかにつけて「炎上中」「失敗作」と決めつけるのじゃ。
反面、日本の開発したものだと、主翼や艦橋にひびがはいろうが操縦桿がぬけようが「平成のxx」とかいって崇めるのじゃ。
475名無し三等兵:2008/01/23(水) 09:20:26 ID:???
Maritimeというのは、まりちゃんとエッチできる時間のことでつか?
476名無し三等兵:2008/01/23(水) 09:29:53 ID:???
話しが見えないんだが、P-8は構想段階で予算と性能が膨れ上がってるの?
それとも、開発フェーズに入ってからコストが膨れ上がってるの?
477名無し三等兵:2008/01/23(水) 09:38:05 ID:???
>>473
>アメリカの場合、当初予定から暴騰するのはデフォなので

これは言い訳としても苦しすぎる・・・
478名無し三等兵:2008/01/23(水) 09:40:49 ID:???
>>440
YS-11で運用されてるのや他のにも使用計画があるからもっと安くなるかな?
479名無し三等兵:2008/01/23(水) 09:48:56 ID:???
>477
では、当初予算を何%上回ったら炎上と見なすのか、
具体的な数値を根拠付きで提示してみ?
480名無し三等兵:2008/01/23(水) 10:04:31 ID:???
>>479
何が、%だ。バカジャネーノ?
小学生でももうちっとは気の利いた口きくぞ
481名無し三等兵:2008/01/23(水) 10:18:45 ID:???
>480
無様だな
482名無し三等兵:2008/01/23(水) 10:19:53 ID:???
>>480
>>小学生でももうちっとは気の利いた口きくぞ

気の利いた口きくぞって・・・お前もガラ悪いな。
%になにかトラウマでもあるのか?
じゃ、お前は何の根拠も無く雰囲気で炎上中と言っていたのか?
483名無し三等兵:2008/01/23(水) 10:22:36 ID:???
>>479も相手に%の数値を求めるのならば、自分も具体的数値を出して炎上中で無いことを示してほしい。
あ、既にでてたらすまん。
pdfとか見れない環境なんで・・・。
484名無し三等兵:2008/01/23(水) 11:06:05 ID:???
>無いことを示してほしい
悪魔の証明を求めるのですか?
485名無し三等兵:2008/01/23(水) 11:19:59 ID:???
>炎上中で無いことを示してほしい。
変なピックアップの仕方すんなよw
486名無し三等兵:2008/01/23(水) 11:21:37 ID:???
>>483
何%増えているけれどこれは炎上中とはいえない、でもいい。
自分が%の数値をもって無いのに人に求めるのはさすがにおかしいでしょう。
487名無し三等兵:2008/01/23(水) 11:55:54 ID:???
>486
判断の基準・根拠を提示するのは”ある”と主張する者の責任。
488名無し三等兵:2008/01/23(水) 11:59:25 ID:???
1月23日水曜日 天気:雪

C-X/XP-1スレが炎上の定義について争うスレになってしまいました。
不倫してるのに「それは不倫の定義による」とか言ったアホを思い出しました。
いろいろあるけど僕は元気です。
489名無し三等兵:2008/01/23(水) 12:12:25 ID:???
こっから先は派生議論スレで
490名無し三等兵:2008/01/23(水) 12:28:19 ID:???
この程度でスレ炎上なんて言ってたら、旧過去スレはやっていけないぞ。

1スレ殆んどスレ違いってのも有るのに。
491名無し三等兵:2008/01/23(水) 12:31:37 ID:???
>>487
>>判断の基準・根拠を提示するのは”ある”と主張する者の責任。

それは、その物が世の中に存在するかどうかを提示する場合。
炎上中かどうかは数値の問題であって、その数値、つまり開発費、およびその増減自体は存在している。


「つちのこを見たことは無いが、とにかくいない」
というのはおかしくない。、
「つちのこを見たことは無いが、とにかくいるんだ」
はおかしい。


「開発費の額や増減は知らないが、とにかく炎上中だ」
もおかしいし
「開発費の額や増減は知らないが、とにかく炎上中ではない」
もおかしい。
492名無し三等兵:2008/01/23(水) 12:46:49 ID:???
客の反応が一番の判断基準だと思うけどな。
軍ヲタが俺様基準で炎上だと言ったところで客が問題に思わなければかまわんだろ。
P-Xの初飛行が数ヵ月遅れた事は炎上になるのか?C-Xは?

その意味でドイツが賠償金請求するとかしないとか言い出したA400Mは炎上。
493名無し三等兵:2008/01/23(水) 12:51:44 ID:???
>>492
> 客の反応が一番の判断基準だと思うけどな。

炎上かどうかは作ってる奴が一番良く解る。
納期が変わらないのに開発費が高騰したら、本来なら納期を延ばすべき重大な
手戻り(or工数増大)が発生してるわけで。
高騰しても納入できればそれで良し、ならじゃあそもそも見積価格って何なのよって
話だわな。
494名無し三等兵:2008/01/23(水) 12:57:42 ID:???
>>493
いや、客の反応も判断基準にはなる。
開発費は高騰しがちなものだし、許容範囲内であればOKなのでは?

噂ではなく、ドイツが本当に賠償金請求をしたのであれば、A400Mは炎上したといっていいだろう。
その観点から見れば、P-8は客である米軍が怒ったり損害賠償を請求しているわけじゃない。
495名無し三等兵:2008/01/23(水) 13:01:00 ID:???
「あれもこれも新しくつけてねーあっ納期変わらないからヨロシク」

要求が追加されることもあるよ!\(^O^)/

496名無し三等兵:2008/01/23(水) 13:06:10 ID:???
俺の親は俺を炎上と思っているだろう
497名無し三等兵:2008/01/23(水) 13:08:35 ID:???
>>494
つまり、デスマーチで担当者が何人入院しようと顧客が満足すれば炎上じゃないわけだな。

それ繰り返すとメーカーの開発力がどんどん下がっていくんだが。
498名無し三等兵:2008/01/23(水) 14:24:30 ID:???
まぁ、担当がその場凌ぎの遅延計画日程を出してくるようになったらもう、消火は難しいな
499名無し三等兵:2008/01/23(水) 14:34:56 ID:???
せっかく同時開発してるんだから
海・空の縄張り争いとかせずにCもPも適材適所で色々使って欲しいもんだ
(派生機種大好きっ子より)
500名無し三等兵:2008/01/23(水) 15:32:21 ID:???
どう考えても数百億開発費が増えただけのP-XC-Xと、数千億増えたP-8じゃ
炎上具合はP-X<P-8だろう。
単体の数字を比較して云々言うなら出来上がる物の内容も見ることだ。
まさに炎上。
501名無し三等兵:2008/01/23(水) 16:31:45 ID:???
>>500
航空機で試作で不具合一つも出ませんでしたはそう無いでしょ
502名無し三等兵:2008/01/23(水) 16:38:00 ID:???
>>501

誰も「不具合出た=炎上」なんて言ってないだろw
503名無し三等兵:2008/01/23(水) 16:40:37 ID:???
>>500
数百億って何が増えたんだっけ?
NVGとは関係ないよなぁ
504名無し三等兵:2008/01/23(水) 16:42:20 ID:???
修正
NVGと受油装置とは関係ないよなぁ
505名無し三等兵:2008/01/23(水) 16:45:59 ID:???
いや"数"百億も増えてないだろ
506名無し三等兵:2008/01/23(水) 17:11:57 ID:???
>>502
すまん言い方がまずかったか、炎上の方じゃなくてP-Xはあれぐらいは計画内だろうと
P-8は炎上してると思ってる派だし、民間機にあれだけで重量増はきついだえろ
507名無し三等兵:2008/01/23(水) 17:35:54 ID:???
野球の実況板みたいに炎上スレ立てるかw
508名無し三等兵:2008/01/23(水) 17:41:26 ID:???
少しは過疎ってる哨戒機総合スレも思い出してください
509名無し三等兵:2008/01/23(水) 18:07:24 ID:???
787型機納入の再度の延期、エア・インディアが補償交渉
ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200801190022.html

大炎上。
510名無し三等兵:2008/01/23(水) 19:52:55 ID:???
787はソフトがまだ出来てないそうです
制御ソフトも操縦ソフトも
511名無し三等兵:2008/01/23(水) 20:27:19 ID:???
のんびりP-8なんかいじってる場合じゃないな>B-ing
512名無し三等兵:2008/01/23(水) 20:36:25 ID:???
炎上具合でP-X<P-8これは紛れも無く事実
513名無し三等兵:2008/01/23(水) 20:42:07 ID:???
まだ炎は見えないかもしれないが、もうもうと黒煙を噴き上げている状態>P-8

炎上するより先に爆発するかもしれんねw
514名無し三等兵:2008/01/23(水) 20:48:35 ID:???
しっかし、P-8はなんでエアフレームでトラブルかね?
哨戒機で重要なのはエアフレームよりもセンサー。

日本がエアフレームでトラブるなら理解できるのよ。経験が少ないからさ。
アメリカはエアフレームの設計なんて手馴れたものでしょ?
515名無し三等兵:2008/01/23(水) 20:51:31 ID:???
>>510
ソフトが無いなら根性で飛ばせ
516名無し三等兵:2008/01/23(水) 20:52:21 ID:???
根性論なんてバカな日本人しか言わないよw
517名無し三等兵:2008/01/23(水) 20:55:02 ID:???
何が何でも日本を貶めたい奴が湧いてるなw
まあ、アメリカ崇拝の馬鹿な日本人だろうがなw
518名無し三等兵:2008/01/23(水) 20:56:05 ID:???
しょうがないよ、事実の指摘が日本マンセーにしか見えない心の狭い子だもの。
生ぬるいよね。
519名無し三等兵:2008/01/23(水) 21:10:00 ID:???
>>514
既存機の改造という第一歩が致命的な誤りだった
いかに世界最高峰の航空技術を持つアメリカと言えども物理的に無理なものは無理
520名無し三等兵:2008/01/23(水) 21:11:41 ID:???
まあ運用方法にかなり開きがあるから単純比較は難しかろう。
P-8がこれからの哨戒機運用を根底から覆してしまう様な化け物にもしなるなら
P-Xとは比べ物にならない程のコストをかける意味もあるかも知れないし。

とにかくXP-1はこれまでのところ、(昨今の航空機開発プロジェクトと比べて相対的に)
大幅な計画変更もなく進行しているという事実だけで十分じゃないか。
521名無し三等兵:2008/01/23(水) 21:22:02 ID:???
>>519
P−3Cは丁度良く哨戒機に向いた機体があったから成功したようなもので、
向かない機体を空力設計の変更も許さず使おうとすれば上手くいかないのは当たり前だな。
基本的に改造って世間一般が持つイメージほど安くは上がらないし、変な制約が出来る分、
コストパフォーマンスが悪いやり方なんだよな。
522名無し三等兵:2008/01/23(水) 21:24:58 ID:???
>>440
品質にムラがありすぎて緊急改修してXP-1のロールアウトに間に合わせたアメリカ製のリベット、そのまななんじゃないかと…
「安かろう悪かろう」的な物使って調達価格下げても後が大変なんだけど。

一番典型的な例はISASの「はやぶさ」だ罠。予算の関係で姿勢制御フライホイールにアメリカ製の安物をブラックボックスで買わないと機体が作れなくて、
結局トラブル起こしても対策打てずに「壊れた」フライホイル使わないでイオンエンジン余計に使って強引に姿勢制御やって「イトカワ」までは到着できた。
のはいいんだけど、
バッテリが予想以上に劣化してしまってたのか地球への帰還開始直前にバッテリ爆発
…太陽電池直結同然でイオンエンジンを動かしてやっとこさ地球への軌道に載せた。って感じでJAXA宇宙研(旧ISAS)の中の人は半年以上非常事態シフトで炎上していたもんなぁ(´・ω・`)
523名無し三等兵:2008/01/23(水) 21:29:16 ID:???
>>522
お願いだから釣りはほかのところでやってくれ。
524名無し三等兵:2008/01/23(水) 21:48:11 ID:???
>>521
まあエレクトラも今のジェット旅客機よりは素材的にマシとはいえ、
P-3にするにあたり結構弄ってるけどな。
525名無し三等兵:2008/01/23(水) 22:41:34 ID:???
>>522
>アメリカ製の安物をブラックボックスで
いい加減なことを言ってはいけないな。
安くは無いよ。(日本でも作れるから)ブラックボックスでも無い。
ロケットの能力の関係で、リアクションホイールの台数は定石より1台
少なかったなどいろいろある。宇宙開発委員会のHPに(不必要に)細かく
情報開示されている。
526名無し三等兵:2008/01/23(水) 23:00:57 ID:???
>バッテリが予想以上に劣化してしまってたのか地球への帰還開始直前にバッテリ爆発
>…太陽電池直結同然でイオンエンジンを動かしてやっとこさ地球への軌道に載せた。
これもダウト。バッテリが劣化したのは化学系推進剤の流出で姿勢制御が出来ずに
過放電したから。爆発してないし、再充電できたので、バッテリから供給されている。
527名無し三等兵:2008/01/23(水) 23:01:47 ID:???
分かりきった釣りにいちいち付き合うとスレが埋まるからやめてくれんか
528名無し三等兵:2008/01/23(水) 23:01:52 ID:???
>>522
バッテリー爆発?
そもそも爆発してないし
いろいろおかしくなったのは、姿勢制御用スラスターの燃料の一系統からの燃料漏れによる姿勢擾乱だぞ
その影響で、11個あるリチウムイオン電池の4個が過放電になって爆発する危険性があるという話あったがねぇ

それ以前に、はやぶさ搭載のバッテリはイオンエンジン運転にはほぼ関係しないし
常時加速が肝のイオンエンジンにどうやってバッテリ使うのさ?

つかはやぶさで炎上って・・・
炎上の引き合いに出すならのぞみだろうに
529名無し三等兵:2008/01/23(水) 23:10:01 ID:???
530名無し三等兵:2008/01/23(水) 23:11:31 ID:???
531名無し三等兵:2008/01/23(水) 23:12:14 ID:???
>炎上の引き合いに出すならのぞみだろうに

N700系って、そんなにトラブル出したっけ?
532名無し三等兵:2008/01/23(水) 23:19:49 ID:???
>>531
>のぞみ
火星だな。火の星だ。
533名無し三等兵:2008/01/23(水) 23:20:21 ID:???
のぞみかなえたまえ。
534名無し三等兵:2008/01/23(水) 23:24:25 ID:???
>>531
そっちじゃねー!!!11!!!

はやぶさで、のぞみときたら火星探査機のほうです
PLANET-Bですよ
535名無し三等兵:2008/01/23(水) 23:58:43 ID:???
ネタにマジレs(ry
536名無し三等兵:2008/01/24(木) 01:11:27 ID:???
そう言えば以前からちょいと気になってたんだけど
C-XにしてもXP-1にしてもアメリカの機体に比べて
主翼の位置がやや前付き気味に見えるんだけど
どんなメリットあるのかな?
537名無し三等兵:2008/01/24(木) 01:28:49 ID:???
>>536
負の安定で作ってんじゃね?勘だけど。
メリットは不安定なんで機動性うp
デメリットはコンピュータの助け無しには飛べなくなる
538名無し三等兵:2008/01/24(木) 01:35:11 ID:???
>>536
短距離離着陸のためじゃね?
539名無し三等兵:2008/01/24(木) 01:55:30 ID:???
>537-538
なるほど
ひょっとして飛行状態によっては尾翼でも揚力発生させて
串形機的なバランスを取る事もありって事なのかな
540名無し三等兵:2008/01/24(木) 02:37:48 ID:???
>>537
哨戒機や輸送機にCCV特性持たせて何の意味が有るんだ?
541名無し三等兵:2008/01/24(木) 03:31:43 ID:???
CCBもキター
542名無し三等兵:2008/01/24(木) 04:01:19 ID:???
Romanticが止まらない
543名無し三等兵:2008/01/24(木) 04:33:46 ID:???
>>537
逆だろ、知ったかぶりするなよ。
水平尾翼を大きくして下向きの揚力を強くなるから、バランスを取るために主翼を前方に移動させてる。
つまり正の安定がより大きくなっている。
低速で低空を飛行させるために安定性を高めてるんだろう。
安定性が低いと気流の擾乱を受けたときに低高度では危険だからね。

P-8は既存旅客機ベースだから翼の位置を変えるような大規模な変更はできない。
旅客機は高速で高々度を飛行するのでどちらかと言うと安定性より燃費を重視するから、
XP-1に比べて水平尾翼は小さく、主翼はやや後ろよりになっている。
544名無し三等兵:2008/01/24(木) 06:48:28 ID:???
米「うーん、こまった、P-8うんこ。」
日「お困りの世婦デスね。では、ボクのP-1とキミのF-22を交換しましょう」
米「ブラボー」
545名無し三等兵:2008/01/24(木) 07:17:21 ID:???
海自ブチギレw
546名無し三等兵:2008/01/24(木) 07:48:48 ID:???
>>545
P-1里子にだしてP-8を養子にするのか?
547TFR ◆ItgMVQehA6 :2008/01/24(木) 09:12:02 ID:???
>543
> 水平尾翼を大きくして下向きの揚力を強くなるから、バランスを取るために主翼を前方に移動させてる。
滅茶苦茶もさよ。
ダウンフォース尾翼であるなら、重心位置が主翼揚力中心より前方にあるもさ。
正安定は逆に減るもさ。

548名無し三等兵:2008/01/24(木) 09:20:34 ID:???
>>543
コレは酷いww
549名無し三等兵:2008/01/24(木) 09:43:47 ID:???
翼の位置決定は最初に重心が決まってからだろう?

やっと規制が解けた
でもなるべく2ちゃんは卒業しよう
時間をむだにしちまったし
この板だけはおkでw











550名無し三等兵:2008/01/24(木) 09:59:41 ID:???
上向きの揚力、揚力化尾翼と言いたかったんだろうか。
551名無し三等兵:2008/01/24(木) 10:25:12 ID:???
>>533
その3兄弟ぜんぜん願いを聞き入れてくれないぞ。
552名無し三等兵:2008/01/24(木) 11:12:19 ID:???
×3兄弟
○3姉妹
553名無し三等兵:2008/01/24(木) 11:58:22 ID:???
ついにC-Xが海外へ出る準備か?
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfree&nid=352963
554名無し三等兵:2008/01/24(木) 12:34:04 ID:???
改めて政策評価みたら、C-Xの装備化はP-Xの一年後なんだな。
555名無し三等兵:2008/01/24(木) 13:32:25 ID:???
>>536
機体の重心がやや前ぎみなんだろ。
C-Xなんて後部の狭くなってるところは単なる空洞みたいなもんだしな。

>>543
>>水平尾翼を大きくして下向きの揚力を強くなるから、バランスを取るために主翼を前方に移動させてる。

んなことしたら機首が上むきになって反り返ってしまうぞ。
556名無し三等兵:2008/01/24(木) 14:01:17 ID:???
日本語でおk
557名無し三等兵:2008/01/24(木) 14:02:11 ID:???
ペニスでおk
558名無し三等兵:2008/01/24(木) 14:03:01 ID:???
アナルに入れておk
559名無し三等兵:2008/01/24(木) 14:17:20 ID:???
アッーでおk
560名無し三等兵:2008/01/24(木) 19:04:35 ID:???
主翼が前付きだ?
そんなのは後に前部胴体を延長する為に決まってんじゃん。
めざせスターリフターだ!
561名無し三等兵:2008/01/24(木) 21:01:18 ID:???
>>560
逆じゃ?w
562名無し三等兵:2008/01/25(金) 02:21:39 ID:???
おなごは○付きに限る
563名無し三等兵:2008/01/25(金) 08:21:22 ID:???
一月三十一日にKC-Xが選定されるんだったな。

どっちになるんじゃろ?
564名無し三等兵:2008/01/25(金) 10:09:46 ID:???
胴体延ばしたらコクピットも一段高くしてノーズゲートも付けようゼッ!
565名無し三等兵:2008/01/25(金) 10:23:35 ID:???
手元のガセネタ資料にまじで胴体伸ばして民間型にするネタがあるんだが
566名無し三等兵:2008/01/25(金) 11:55:46 ID:???
さあてサウナに行ってくっか・・・
あのサウナと水風呂のコラボが俺覚醒!
567名無し三等兵:2008/01/25(金) 14:15:59 ID:???
ドンデンサァ・・・
568名無し三等兵:2008/01/25(金) 18:40:43 ID:???
569名無し三等兵:2008/01/25(金) 18:41:50 ID:???
最近話題がないけどXP-1て順調に飛行試験続けてるの?
570名無し三等兵:2008/01/25(金) 18:47:39 ID:???
>>568
その図では意味がわからん
安定になる理由がわからん
571名無し三等兵:2008/01/25(金) 19:19:01 ID:???
>>570
安定型の場合は、重心の後ろに揚力中心があるから
飛んで揚力が発生すると重心軸回りのモーメントで機首が下がるでしょう?
機首が下がると進行方向が←の場合主翼が/になって揚力が減って、
機首が戻って勝手に水平飛行になるのです

不安定型の場合は、重心の前にに揚力中心があるから
飛んで揚力が発生すると重心軸回りのモーメントで機首が上がり
機首が上がると進行方向が←の場合主翼が\になって揚力がますま増え
ますます機首が上がります
その場合は、水平舵か、カナードで抑えつけないと水平飛行出来ません
572名無し三等兵:2008/01/25(金) 19:21:32 ID:???
>>565
その資料「宝島社」って書いてない?
573名無し三等兵:2008/01/25(金) 21:14:26 ID:???
つーか,543の図に,震電が載っていることになぜ反応しない。
574名無し三等兵:2008/01/25(金) 23:21:37 ID:rGSe2x8L
>>569
No news is good news.
575名無し三等兵:2008/01/25(金) 23:25:07 ID:???
>>574
C-X, too?
576名無し三等兵:2008/01/26(土) 00:05:32 ID:???
Time will tell.
577名無し三等兵:2008/01/26(土) 01:27:04 ID:???
P-1又はC-2のスタンド・オフ・ジャマー型やエスコート・ジャマー型を作ることは可能だろうか?
578名無し三等兵:2008/01/26(土) 01:29:05 ID:???
亜音速大型機でエスコートジャマー?
579名無し三等兵:2008/01/26(土) 02:00:30 ID:???
>>577 EC-1の代替は考慮されてる模様。
580名無し三等兵:2008/01/26(土) 02:02:44 ID:???
F15pre転用計画はどうする
581名無し三等兵:2008/01/26(土) 02:18:05 ID:???
>>530
オナニー板やホモ板にも貼って来て上げたよー
582名無し三等兵:2008/01/26(土) 02:20:40 ID:???
583名無し三等兵:2008/01/26(土) 02:30:23 ID:???
(´Д`)<オヂサン僕・・・もうイッチャウ!
(つ つ_
( つε^ )チュパチュパ
 ∪ ∪(  )
    ( *)
     ∪∪
584名無し三等兵:2008/01/26(土) 03:47:53 ID:???
>>582
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
585名無し三等兵:2008/01/26(土) 04:28:54 ID:???
P-1は海洋迷彩しないのかな
空自にならって海自も導入すればいいのに
あれかなり効果あるんだろ?
586名無し三等兵:2008/01/26(土) 05:02:16 ID:???
任務が想定される環境が違うから、必ずしも海洋迷彩が効果的とは限らないしなあ。
F-2とUH-60J、U-125A、P-3とSH-60とEH-101、これらが違う色合いなのは意味が
あるんじゃないかなと。そーいえば陸と空でCH-47も違う迷彩だしな。
587名無し三等兵:2008/01/26(土) 05:30:40 ID:???
実際どれくらいの高度範囲が任務なんだろ?
どうせレーダー勝負だし最近ド派手な方がカッコヨク思えるようにw
588名無し三等兵:2008/01/26(土) 05:32:49 ID:???

           〜∞  ← P-2
   (ノ'A`)ノ
   (   )  
 〜ノ  ヽ   wwwwwww・・・
589名無し三等兵:2008/01/26(土) 06:32:28 ID:???
しかしP-1ってのがどうもしっくりこない・・・
1番は過去にあったのに・・・
590名無し三等兵:2008/01/26(土) 07:06:46 ID:???
kwsk
591名無し三等兵:2008/01/26(土) 07:14:59 ID:???
PS-1を知らぬと申すか!
592名無し三等兵:2008/01/26(土) 07:44:44 ID:???
なんか過去の遺物を黒歴史に認定してるようで嫌な感じだわ・・・
なんでP-4じゃないの・・・
593名無し三等兵:2008/01/26(土) 07:49:36 ID:???
PS2はDVD。PS3はBR。PS4はHDDVD。
594名無し三等兵:2008/01/26(土) 07:56:31 ID:???
HD信者の亡霊うぜえ
595名無し三等兵:2008/01/26(土) 08:08:20 ID:???
確かにP-4でいいような気もするな
596名無し三等兵:2008/01/26(土) 08:45:45 ID:???
国産の最初だからね
597名無し三等兵:2008/01/26(土) 09:12:09 ID:???
68式大艇
598名無し三等兵:2008/01/26(土) 09:14:53 ID:???
>596
>591
599名無し三等兵:2008/01/26(土) 09:18:48 ID:???
あれが築いた屍の山の上にUS-2がある。
涙ナシには騙れません><
600名無し三等兵:2008/01/26(土) 09:35:14 ID:???
>>589
PS-1は飛行艇なので違います
601名無し三等兵:2008/01/26(土) 09:41:03 ID:???
(対潜)哨戒機には違いないわけだが
602名無し三等兵:2008/01/26(土) 13:42:14 ID:???
言いがかりはやめろ
603名無し三等兵:2008/01/26(土) 13:46:58 ID:???
大人げない
604名無し三等兵:2008/01/26(土) 13:48:28 ID:???
来週あたりフライトがありそうな雰囲気
605名無し三等兵:2008/01/26(土) 13:51:25 ID:???
>>604
それはマジな話なのか?何か具体的な動きがあるのか?
通信量の増大とかハンガーでの動きとか

前のめりで釣られちゃうぞ?
606名無し三等兵:2008/01/26(土) 14:02:24 ID:???
C-Xでなきゃやだyだ
607名無し三等兵:2008/01/26(土) 14:03:59 ID:???
はい。それが何か?
608名無し三等兵:2008/01/26(土) 14:12:53 ID:???
CX最後の日か
609名無し三等兵:2008/01/26(土) 14:16:20 ID:???
翌日からはXC-2になりましたとさ
610名無し三等兵:2008/01/26(土) 14:16:35 ID:ygAmpTAS
はよ初飛行したもれ
611名無し三等兵:2008/01/26(土) 15:33:42 ID:???
本日のラッキータイムサービス
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/13mad52/13mad52pl.jpg
612名無し三等兵:2008/01/26(土) 15:36:05 ID:???
>>611
人間のクズめ
染んでしまえ
613名無し三等兵:2008/01/26(土) 15:44:37 ID:???
614名無し三等兵:2008/01/26(土) 15:51:00 ID:???
>>611
エラク良く開くカーゴベイだなw それなら大量の貨物を搭載出来そうだなw
てか中に生産施設がありそう。
615名無し三等兵:2008/01/26(土) 15:54:41 ID:???
>>613-614
氏ね、荒らしめ
616名無し三等兵:2008/01/26(土) 21:34:22 ID:???
C-Xは部品の再製造・検査を経て構造改修(バラし)に入るのでしばらく飛ばんよ。
よくて夏だわな。
617名無し三等兵:2008/01/27(日) 00:00:37 ID:???
腐れ飛行機
618名無し三等兵:2008/01/27(日) 00:29:38 ID:???
まだ腐食が進むほど老朽化してない
619名無し三等兵:2008/01/27(日) 03:40:19 ID:???
腐女子がパイロット
620名無し三等兵:2008/01/27(日) 03:43:35 ID:???
飛べずにグレている→腐っている

これでおk?
621名無し三等兵:2008/01/27(日) 03:46:40 ID:???
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1198507509/977
みたいなwktk出来るネタはないものか
622名無し三等兵:2008/01/27(日) 03:52:28 ID:???
P-1の派生型第一弾は早期警戒型になりそうだな
623名無し三等兵:2008/01/27(日) 04:11:16 ID:???
624名無し三等兵:2008/01/27(日) 04:14:46 ID:???
>>623
AWACS追加調達ktkr
625名無し三等兵:2008/01/27(日) 04:21:56 ID:???
でも現在AWACSを調達するとして何を元に製造するんだ?
E-767ってまだ製造可能なの?
626名無し三等兵:2008/01/27(日) 04:25:11 ID:???
E-737AEW&Cになりそうでやだな
627名無し三等兵:2008/01/27(日) 04:33:38 ID:???
総二階建てのE-380とか
628名無し三等兵:2008/01/27(日) 04:51:25 ID:???
>>627
警戒管制どころか、ACCの代替までこなせるかもw
629名無し三等兵:2008/01/27(日) 05:03:14 ID:???
>>625
まだ改造に必要な諸々は保存してるんじゃないかな、
向こうの次期AWACSも状況が不透明だし。

ただ767-200はもう新造してないから、KCと同じ200ERベースになるのかね。
630名無し三等兵:2008/01/27(日) 05:05:01 ID:???
なるほど、KCとベースが共通なら導入後も色々やり易いかもね
631名無し三等兵:2008/01/27(日) 05:07:21 ID:???
お皿自体はもう作ってないだろうから、その辺りはさすがに無理では?
E-737の板を持ってくんのかな。
632629:2008/01/27(日) 05:07:22 ID:???
あっ、元々E-767は200ERベースか。
633630:2008/01/27(日) 05:13:44 ID:???
ありゃw
634名無し三等兵:2008/01/27(日) 06:14:02 ID:???
日本版コブラボール「RP-1」が生まれるのか
635名無し三等兵:2008/01/27(日) 06:31:29 ID:???
>>616
C-Xはもうグダグダだな〜w
A400Mは早くて6月らしいから、先に飛ぶかもね。
素直にC-130J買っときゃ良かったのに・・・w
636名無し三等兵:2008/01/27(日) 07:18:07 ID:???
ミサイル迎撃網に新型レーダー・長距離弾…防衛庁方針
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080127-OYT1T00018.htm?from=main1
637名無し三等兵:2008/01/27(日) 07:32:39 ID:???
ちょっと上のリンクと何も違わないような・・・
638名無し三等兵:2008/01/27(日) 09:16:18 ID:???
ちょっとまてーよ。E767増やすって、どっから運用要員確保するねん。
DCもSSもキツキツだぞ。E767導入するときに優秀な隊員ごっそり持って行かれて、減った分は増やさないでそのまま定数減。
装備増やすなら人も増やせ。頼むから。自衛隊の定員は減らしながら、任務や装備品はドカドカ増やす。
教育訓練もっとやれ?事故起こすな?無理。
639名無し三等兵:2008/01/27(日) 10:19:10 ID:???
>>635
別にグダグダでもないだろ。
>616が言うように、遅れの原因と対策、スケジュールは決まっているんだから。
C-130Jを引き合いに出すのもDQNだぞw


640名無し三等兵:2008/01/27(日) 10:21:27 ID:???
そもそも>>616が釣り臭い
641名無し三等兵:2008/01/27(日) 10:31:47 ID:???
予算が来年に回されたから急ぐと無いと割り切ったのかね?
642名無し三等兵:2008/01/27(日) 11:15:41 ID:???
年明けに従来の問題とは別に、A400Mの主翼と胴体に新たな問題が見つかったとWirtschaftswoche紙が伝えたじゃん。
EADSは否定したけど、直後にドイツ政府が遅延に対する罰金を真検討をさらに進めていると発表してるよね。

ただ静荷重試験の開始予定は2007年末だから問題出るにしては早杉という気がしなくも無い。
静荷重試験初めて1ヶ月も経たずに問題でるって、幾らなんでもそこまで酷くは無いと思いたい。


A400Mの近況
2008年 1月4日   最初の量産機の機体が完成、別の開発施設に搬送
2007年 11月30日  今年春の飛行試験に向け、C-130でのFTB用にTP400が装着
643名無し三等兵:2008/01/27(日) 11:16:45 ID:???
そもそも、>>635の言う、A400Mのスケジュールはいつの時点の発表だ?
年明け早々、強度問題でまた更に延長って話がでたばかりだが、
それを踏まえた上での数字なのか?
644名無し三等兵:2008/01/27(日) 12:13:50 ID:???
おまけに守屋の件もあるから、タイミングを慎重に見極めてるのでは?
645名無し三等兵:2008/01/27(日) 12:25:58 ID:4jtIaWnK
>>643 >>635なんかまともに相手しちゃ駄目、駄目。
646名無し三等兵:2008/01/27(日) 13:22:07 ID:???
>>大型の高性能レーダーをPXなどに取り付けることや

対空レーダー?
PXにとりつける? PXの派生型としてつくる?
どっちだろうね。 
普通のPXにAAM4運用能力つけて、AWACSから
データリンクで撃てるようになったら対巡航ミサイル
にはよさげなきもする。AWACSが十分あればだけど。
あるいは、AWACS+戦闘機でカバーできないエリアを
迎撃型PX(笑)でカバーするとかw
647名無し三等兵:2008/01/27(日) 13:33:08 ID:???
E-2Cの後継になるのか?
648名無し三等兵:2008/01/27(日) 13:48:43 ID:???
>>646
まあ、常に飛ばしているXP-1にAAM-4を大量に装備させておくって案になるだろうな。
649名無し三等兵:2008/01/27(日) 13:51:07 ID:???
AWACS追加調達なんてことしたら他の装備何も買えなくなるぞ
650名無し三等兵:2008/01/27(日) 14:18:34 ID:???
>>648
なるわけねえだろうが、ゆとり馬鹿が。
651名無し三等兵:2008/01/27(日) 14:20:39 ID:???
>>646
今積んでる対水上捜索レーダーの対シー・スキーマー能力を向上させるだけです。
652名無し三等兵:2008/01/27(日) 15:05:50 ID:???
>>651
そか。やっぱAWACSの補助的役割か。
ちゃんと空自と連携できるんだろうか。
653名無し三等兵:2008/01/27(日) 15:06:57 ID:???
P-1の機載レーダーはXバンドのアクティブフェーズドアレイレーダーで
対空モードもしっかり備えた最新戦闘機用レーダーをさらに強力にしたようなしろものです。
哨戒専用機として完全に新規設計の利点からP-3用と比較してもかなり大型になり
その結果画期的ともいえるくらい能力の向上を果たしてます。
これのシースキミング探知能力をさらに遠距離から探知できるように改良を加えて
巡航ミサイル防御網形成の一端とするのだと思われます。
迎撃ミサイルは1t級(2000lb)のラックが八箇所もあるので大型戦闘機以上の搭載も物理的には
可能ですが それより技本で研究中の超長距離対空ミサイルのセンサーおよび中間誘導を行うのではないかと思われます。
654名無し三等兵:2008/01/27(日) 15:36:48 ID:???
>>653
えっと、その特大レーダーを、少なくとも前左右の三面、装備してるんだっけ。
海上版新造J-STARSとか。
655名無し三等兵:2008/01/27(日) 15:50:44 ID:???
>>635
昔のP-3C改造の空中巡洋艦構想をおもいだすな。
656名無し三等兵:2008/01/27(日) 16:07:09 ID:???
657名無し三等兵:2008/01/27(日) 16:51:10 ID:tnW9ay4c
KF−X開発事業に赤信号、KDIが経済性不足指摘
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2008/01/27/0200000000AJP20080127001400882.HTML
658名無し三等兵:2008/01/27(日) 16:56:38 ID:???
知ったことか
激しくどうでもいい
スレ違い
659名無し三等兵:2008/01/27(日) 17:00:16 ID:???
いつものこと
660名無し三等兵:2008/01/27(日) 17:33:15 ID:???
対潜哨戒機で滞空時間長いからなぁ。空中哨戒
661名無し三等兵:2008/01/27(日) 17:34:35 ID:???
ちょっと待てよ。>>657は、恐怖の日韓共同開発フラグじゃねぇか?韓国の保守政権は恐ろしいな。
662名無し三等兵:2008/01/27(日) 17:38:51 ID:???
>>技本で研究中の超長距離対空ミサイル
これは何?ダクテッドロケットエンジン装備のAAM4の長射程版のこと?
663名無し三等兵:2008/01/27(日) 17:44:43 ID:???
P-Xに大型レーダーってこれはP-Xのawacs化とは違うのか
664名無し三等兵:2008/01/27(日) 17:51:44 ID:???
>>661
アジアンファイターの時代が来るな
665名無し三等兵:2008/01/27(日) 18:01:26 ID:???
P-Xのレーダーの能力を向上させて巡航ミサイルの探知をさせるということは
全機に巡航ミサイルを探知できるほどのレーダーを積むということなのか?
なんかすごいことになってきてるんだな・・・パイロットは大変そうだな
666名無し三等兵:2008/01/27(日) 18:13:18 ID:???
>>661
それは怖い
北朝鮮が宣戦布告してくるよりも
667名無し三等兵:2008/01/27(日) 18:14:27 ID:???
>>657
>KF−X開発事業に赤信号、KDIが経済性不足指摘
戦闘機国産すると、GNP乗数が5ぐらいになるものだが、
0.3にしかならないのは、キット購入組み立て方式のせいですか。
国防でなく亡国ですね。
668名無し三等兵:2008/01/27(日) 18:15:32 ID:???
>>666
北朝鮮が宣戦布告してその上全面降伏するよりは怖くない
669名無し三等兵:2008/01/27(日) 18:18:13 ID:???
>>663
YS-11EBの後継とか?


>>667
もとが外国に募集してただけの舐めた計画だし
670名無し三等兵:2008/01/27(日) 18:21:48 ID:???
>>640
今月発行のKHI航空宇宙カンパニー社内誌の特集(プレジデントインタビュー)でも
ちらっと触れられてるよ>構造改修待ちの件
671名無し三等兵:2008/01/27(日) 18:23:16 ID:???
3月の決算前に一度は飛ばすと思ったんだけど無理だったか
672名無し三等兵:2008/01/27(日) 18:30:12 ID:???
>>670
マジ?
d
673名無し三等兵:2008/01/27(日) 18:33:48 ID:???
「てばさき」だったっけか?社内報
674名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:02:48 ID:???
>>665
大変なのはパイロットじゃなくて
オペレーターなきガス
675616:2008/01/27(日) 19:08:31 ID:???
プ
676名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:14:05 ID:???
>>674
オペレーターじゃなくてレーダーの信号を処理する電算機の中の人では
677616:2008/01/27(日) 19:22:44 ID:ygMxiY3i
C-Xオワター
678名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:23:55 ID:???
理由を言えこのバカ!
679名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:47:12 ID:???
>>678
いつもの発作ですよ。
680名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:53:16 ID:???
でも早く飛行が見たい
ようつべのP-Xデザインの海外評価が最悪なんだ
681名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:56:00 ID:???
巡航ミサイル対策に対空ミサイル16本ぶら下げて飛ぶP−Xが見たいです
682名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:01:38 ID:???
>>680
デザインは寸詰まりで古臭いのは否定できない。
中身がよければ俺はおk。
683名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:07:39 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=uWfa0J9nnmQ

learjet (1 week ago)

ugliest plane i have seen!

こんなこと言われてんだぜ
ブルキナファソとか聞いたことない国の奴に
684名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:14:45 ID:???
非常にどうでも良い評価だな
685名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:15:04 ID:???
>>683
ブルキナファソ (Burkina Faso)は、西アフリカの内陸国。旧国名オートボルタ(上ボルタ)。北から時計回りに、
マリ、ニジェール、ベナン、トーゴ、ガーナ、コートジボワールと国境を接する。
第二次世界大戦後フランスから離れ非同盟路線を歩むが、1987年以降はフランスとの関係を最重視している。
中華民国を承認している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%BD
686名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:21:09 ID:???
どうでもいい国だな
何の関係もない
687名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:39:53 ID:???
>>682
あれはあれで運用に合わせて合理的にデザインした結果だしね。
見た目でしか評価できない馬鹿は何処にでもいるという事だな。
688名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:43:51 ID:???
巡航ミサイル監視機として飛行船が候補に挙がってたな米軍
689名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:52:29 ID:???
>>683
日本より誉れの国だと思うぜ
台湾を国家として堂々と承認している
中国のチンポしゃぶりな日本よりマシ
690名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:53:57 ID:???
デザインがああなったのもC-Xと共通部分を持たせたからじゃん
691名無し三等兵:2008/01/27(日) 21:00:59 ID:???
>>690
共通部分なんてコックピット周りとか外観や性能にはあまり影響が無い部分が殆どだよ。
692名無し三等兵:2008/01/27(日) 21:01:38 ID:+P17Uls2
>>689
その理屈で逝けばアメリカも中国におフェラだな
韓国なんてケツの穴まで開いてるw
693名無し三等兵:2008/01/27(日) 21:08:09 ID:???
日本が認めないでどーするよ
694名無し三等兵:2008/01/27(日) 21:21:31 ID:???
台湾は、息子のようなモノ駄科。まぁ国民党のアフォどもを追い出してから承認すっか。
695名無し三等兵:2008/01/27(日) 21:21:56 ID:???
なんつう汚いスレだアッー!
696名無し三等兵:2008/01/27(日) 21:29:21 ID:???
日本が承認すると具体的にどうなるの?具体的におせれて
697名無し三等兵:2008/01/27(日) 21:43:46 ID:???
朝の国連で おはようを交わしたら
その瞬間に 心が揺れる

さりげなく 認めで欲しいのに
つれないそぶりを見せたらイヤイヤ

机の上 ひとり ため息を落としても
台湾のこと 国家だなんて 承認しない!
698名無し三等兵:2008/01/27(日) 21:45:39 ID:???
おかしくね?

中国が日本の常任理事国入りを条件に台湾を承認しないでくれってのならまだしもなぁ・・・
699名無し三等兵:2008/01/27(日) 21:45:54 ID:???
>>689
日本が台湾を切ったのは尖閣諸島の領有権宣言したからだから
忘れてくれるなよ
700名無し三等兵:2008/01/27(日) 21:49:26 ID:???
なんだそうなのか
おりこーになったよ
701名無し三等兵:2008/01/27(日) 22:02:56 ID:???
>>683
Hometown: Miami
飴だろ
702名無し三等兵:2008/01/27(日) 22:12:26 ID:???
昔の新幹線みたいでいいじゃん(´・ω・`)
703名無し三等兵:2008/01/27(日) 22:24:26 ID:???
あの手の航空機の形なんてそんなに進化してないと思うんだが・・
704名無し三等兵:2008/01/27(日) 22:44:32 ID:???
鼻がでかいのはデカイレーダー積んでるんだからしょうがない
705名無し三等兵:2008/01/27(日) 22:54:22 ID:???
荷物積載させるために下を平坦にするから輸送機はどうしても似るな
706名無し三等兵:2008/01/27(日) 22:57:23 ID:BQBPQ4EE
実は昨年のクリスマス翌日、他機のフライトを制限させて
地上でレーダー試験してました。





なーんてね
707名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:14:29 ID:???
C-Xが飛べばアニメチックで良いデザインだと絶賛されるんだ
708名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:16:55 ID:???
>>704
流面形にすれば窓を寝せなくてはならんから
結局あの形の原因は共通窓ガラスにあると思うが
709名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:24:42 ID:???
>>708
共通窓だからというより、哨戒機だからあの窓なんじゃねぇの?
視野広く取れてるよね
710名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:29:46 ID:???
普通に自動車のばやい
ハナを尖らせて流線型にするのに窓がかなり寝るから言っただけよn
711名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:33:30 ID:???
窓が寝ると外見づらくてショーがない
712名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:40:16 ID:???
じゃあ何でみんな立てないのニカ
http://www.sfu.ca/casr/bg-cp140-replacement-p8-5.jpg
713名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:43:26 ID:???
714名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:46:34 ID:???
>>712
立ててるじゃないか
715名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:47:22 ID:???
答え:哨戒機として最初から設計されたから
716名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:47:26 ID:???
流面形ってのはトヨタがST165セリカのキャッチコピーとして名付けた造語
717名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:53:34 ID:???
フラッシュサーヘルス
718名無し三等兵:2008/01/28(月) 00:31:19 ID:???
>>691 共通部分なんてコックピット周りとか外観や性能にはあまり影響が無い部分が殆どだよ。

外翼、水平尾翼は性能に影響はないのか?
719名無し三等兵:2008/01/28(月) 00:43:50 ID:???
>718
影響が小さいから共通なんだよ?
720名無し三等兵:2008/01/28(月) 00:48:03 ID:???
2月からEMI試験
3月までに週一でフライト予定
721名無し三等兵:2008/01/28(月) 00:54:43 ID:???
>>718
高高度高速巡航と低高度低速巡航という正反対の飛行特性が求められる
機体同士で何故共有が可能だったのか。
仮に大きな影響が出るとして、そんな箇所を無理に共有化すると思う?

それと機体の基本デザインは外翼や水平尾翼が同じくらいではあまり
影響しませんし。
722名無し三等兵:2008/01/28(月) 00:56:17 ID:???
>>713
きもすぎるwwwwwwwww
723名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:47:29 ID:???
>>722
英国紳士に殴られるぞ
724名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:58:36 ID:bcsKmfcJ
C‐X+オプション。BLC追加、4発ENG対応、増槽及配線対応ハードポイント。胴体内弾槽じゃなく荷室設置。 ウォシュレット。尾翼上端周囲警戒カメラ装置&照明噐。電力外部供給。 アクティブ消音装置。尾翼有機ELディスプレイ。尾端ホイスト。…
誰か買うだろう!?
なんか他に無い?
725名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:04:04 ID:???
望遠鏡搭載型が欲しい。
↓こういうの
ttp://www.sofia.usra.edu/Sofia/sofia.html
726名無し三等兵:2008/01/28(月) 08:29:08 ID:???
>>653
>迎撃ミサイルは1t級(2000lb)のラックが八箇所もあるので大型戦闘機以上の搭載も物理的には
>可能ですが それより技本で研究中の超長距離対空ミサイルのセンサーおよび中間誘導を行うのではないかと思われます。
これってハードポイントが8箇所あるってことだよな。P-3Cの4箇所から倍増だな。
従来のハープーン4発から、かなり運用自由度が増すってことか。
巡航ミサイル対策として、AAM-4改も搭載することになるってことだろうな。
その気になれば、将来的には巡航ミサイル発射母機にもなりそうだな。
727名無し三等兵:2008/01/28(月) 08:33:35 ID:???
ガンシップ仕様が欲しいね。

装甲を強化して、20mmバルカンや40mmグレネードに105mm榴弾砲、
加えて各種センサーにECMとフレアーを装備。
728名無し三等兵:2008/01/28(月) 09:27:20 ID:???
>>726
空自と比べて兵站が弱い海自の航空集団に、これ以上線引きが難しい問題を持ち込まないで。
729名無し三等兵:2008/01/28(月) 09:41:43 ID:bcsKmfcJ
一部PX共通OP。胴体延長、 A社B社対応操縦資格共通化操縦特性ソフト 、FBWだしなんでも有。地形追従飛行 地上支援不要自動離着陸。パレット式貨客ユニット ターミナル間パレットごと移動 空中投下も可能。人工知能内蔵会話可能CP人形男女一式
本物の質感! カスタムOP多。
730名無し三等兵:2008/01/28(月) 09:46:15 ID:???
人形「はい閣下。光栄であります」
731名無し三等兵:2008/01/28(月) 10:23:24 ID:bcsKmfcJ
P、俺ってどお? 人形、素敵ダトオモイマツ 私ハタイプデス。 P、そーお?  人形、触ラナイデクダサイ 周囲警戒 索敵シテクダサイ。 P、…今日は大阪か、何が旨いかな。 人形、ウーン(検索中)西成ノ串かつドヤ? アトSト飛田 スパモアルデ ソレカラ…〜
732名無し三等兵:2008/01/28(月) 10:30:29 ID:???
技本50年史によるとXP-1のレーダは、
・小目標探知(潜望鏡とか)
・気象観測
・対水上捜索
・対空
・ISAR
・SAR
機能を持ってるらしい。SARが可能ってことは地上観測も可能だな。分解能にもよるけど。
733名無し三等兵:2008/01/28(月) 11:23:49 ID:???
>>726
>巡航ミサイル対策として、AAM-4改も搭載することになるってことだろうな。
ならないって、しつこいな。
巡航ミサイルの捕捉能力を向上する為に、洋上哨戒するP-Xにもその捕捉能力を
高めようってだけで、なにも積極的にこれを迎撃させようって事じゃない。
734名無し三等兵:2008/01/28(月) 11:57:14 ID:bcsKmfcJ
CとPは民需限定じゃニーズ小?。メドが付いた時点で計画頓挫させて 民間機名目で 条件付きで米か欧に権利売ってしまう。国内需要と民需分は改造自由のライセンス生産の形にする。武器禁輸は回避出来る。ラプターやタイフーン手に入る。MRJやKRJや心神に注力出来る。!?
735名無し三等兵:2008/01/28(月) 12:09:21 ID:???
>民間機名目
開発にかかった金の言い訳はどうすんだ
736名無し三等兵:2008/01/28(月) 13:18:56 ID:???
C-Xで早期警戒機だと足が短くないか?
737名無し三等兵:2008/01/28(月) 13:28:14 ID:bcsKmfcJ
言い訳?誰に? やってみたけど残念ながら諸事情面でイマイチそうでした。デモ何故か A社やB社がとても欲しいらしいので条件付きで売ることにしました。良い値で売れて開発費分回収できました。ので、ライセンス生産して防衛省には安価で売ることになりました。とさ
738名無し三等兵:2008/01/28(月) 13:41:36 ID:???
>736
胴体延長&燃料タンク増設でいいんじゃね。
739名無し三等兵:2008/01/28(月) 13:48:10 ID:???
>>738
足はそんなに心配しなくていいと思う
でもC-Xみたいな輸送機は元々機体がおデブな上に、バルジとか余計なもん出っ張ってるからなぁ
そっちの理由でAEWにはどうかと
XP-1の方が有望でね?
740名無し三等兵:2008/01/28(月) 13:48:59 ID:bcsKmfcJ
≧736 航続距離はともかく 高尾翼の機に円盤は無理くない?
741名無し三等兵:2008/01/28(月) 13:49:40 ID:???
>>ライセンス生産して防衛省には安価で売ることになりました。
権利手放した時点で後は相手の思うまま。
足元見られてガッポリふんだくられましたとさ。どっとはらい。
ま、愚にもつかない妄想なんかチラシの裏にでも書いてろってこった。
742名無し三等兵:2008/01/28(月) 13:53:18 ID:iwYJM+5T
三菱MU-2の事例があるな。
743名無し三等兵:2008/01/28(月) 13:53:30 ID:???
C-Xを母機にする理由が全く無いだろ。
744名無し三等兵:2008/01/28(月) 13:56:47 ID:???
>>735,737
>開発にかかった金の言い訳
その辺りを検討しましょうって話、あった希ガス
結論が出たとは聞いてないが
745名無し三等兵:2008/01/28(月) 14:08:57 ID:???
>>739
アンテナアレイを胴体に貼り付けるコンフォーマル・タイプにすれば良いだけ。
746名無し三等兵:2008/01/28(月) 14:10:13 ID:???
>>742
MU-300(ダイヤモンド・1)の間違いだろ。あれは最初から民間機だし、
似たような機体は他に幾らでもあるから足下見られる心配も無かったし。
747名無し三等兵:2008/01/28(月) 14:41:23 ID:???
>>740
とりあえずA-50の前例がある。
それでも不安ならAn-72AEW形式にすれば?
748名無し三等兵:2008/01/28(月) 14:55:39 ID:???
>>747
前例があるのはその通り。
でもその前例の設計が褒められたモノかどうかと言うのは別の話だ。
749A400M:2008/01/28(月) 14:57:50 ID:???
将来の夢語るのも結構だが、まず飛んでからほざきな>C-Xw
750名無し三等兵:2008/01/28(月) 14:57:52 ID:???
中国で墜落したんだよな
技術者道連れに
751名無し三等兵:2008/01/28(月) 15:02:54 ID:???
>>749
不覚にも噴いてしまったw

>>750
空警2000と思ったら200の方だったヤツですね
752P-8A:2008/01/28(月) 15:34:26 ID:???
>>749
炎上中のくせにお前が言うなw。
753名無し三等兵:2008/01/28(月) 15:43:39 ID:???
754名無し三等兵:2008/01/28(月) 15:46:21 ID:???
755名無し三等兵:2008/01/28(月) 15:52:55 ID:???
756名無し三等兵:2008/01/28(月) 17:38:34 ID:???
AEWなら、航続距離より滞空時間の方が大事じゃないのかと…
757名無し三等兵:2008/01/28(月) 20:05:54 ID:???
日本の新AEWの選択肢いろいろ

A E-767の再生産。ラインが無いのでライン再構築費用も含む。
B E-10。米空軍が試作で1機だけ作るE-10(ベースはB767)を相乗りで取得。レーダーはフェイズドアレイ。
C E-737。韓国とオーストラリアが取得予定。E-3とサイズは同じでMESAという固定レーダーを搭載。
D E-787。どうせE-767のライン開設費用をだすぐらいならE-787だ!。
E WC-X。C-XにAEW機材を搭載。なおEC-Xは電子戦機。WC-XのWはワーニング。
F WP-1。XP-1ベースのAEW機。

海自用AEW
WP-3 余ったP-3Cを改造
WV-22 V-22を改造。ひゅうがに搭載。
758名無し三等兵:2008/01/28(月) 20:27:00 ID:???
中古のB767を購入して改造という米軍も検討した一番安価でかつ効率のよいオブションが抜けているのはなんで?
759名無し三等兵:2008/01/28(月) 20:43:59 ID:???
E-737はトルコも導入
760名無し三等兵:2008/01/28(月) 20:44:46 ID:???
E-767の開発費はすでに前4機の時に払ってるから、次はだいぶ安く取得できるだろうしね。
761名無し三等兵:2008/01/28(月) 21:11:23 ID:???
>>757
C案が一番現実的かと。
762名無し三等兵:2008/01/28(月) 21:18:44 ID:???
>>758
そんな、程度の良い中古のB767なんてまだ存在しない。という現実に打ちのめされたから。

787が潤沢に市場に出回るまで無理。
763名無し三等兵:2008/01/28(月) 21:43:27 ID:???
>>761
心情的に却下w
764名無し三等兵:2008/01/28(月) 21:55:25 ID:???
C-Xを改修が一番ましぽいけど。
E-787ってその手の改修に向かないと聞いた覚えが
765ぼーいんぐ:2008/01/28(月) 22:15:46 ID:???
>>762
E-767の発注さえいただければ、程度のよいB767は確保できますよ。B767ユーザーに
「あなたがお持ちの程度のよいB767を2機譲っていただければ、B787を2機最優先で納品します」
と持ちかければよいだけです。

某国ASDFは追加発注のAWACSが同じエアフレームで安く入手できてハッピー。
私どもは、E-767のお仕事を受注できてハッピー。
B767ユーザーは、B787を最優先でもらえてハッピー。

みんなハッピーです。
766名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:18:57 ID:???
とりあえず警備の人呼んできて。
767名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:19:29 ID:???
>>762
というか、B767って特に売れた機体でもないから、程度以前に
中古のタマ数自体少ないんじゃなかろうか

ここは一発、E777を・・・
768名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:22:09 ID:???
AWACSは良いけど、今更、あのグルグル回るお皿はどうなのよ?
今から入れるなら、固定式の360度、常時監視が出来るタイプじゃないと。
769名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:25:30 ID:???
FCS-3かSPY-1を乗っけて・・・
770のーすろっぷ・ぐらまん:2008/01/28(月) 22:30:47 ID:???
>>768
私もそう思ったんで、E-10を作ろうかと思ったんですけど、金がかかりすぎると怒られまして。
アメリカでも開発費を出せませんでした(苦笑
771名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:31:50 ID:???
某国の政府専用機を改造してE-747に
772名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:40:45 ID:???
767うれてないっても1000機以上うれてるしなぁ。
DC-10とMD-11足した数より多いわけで。
773名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:41:01 ID:???
E767もそれなりに時間が経った機体だから、今ならP-X程度の小型機体でも
同等かそれ以上の探知距離、処理速度を実現させられんかね。
それこそ、小型軽量化を得意とする日本がやってみるべき・・・・

と無責任かつ気軽に言ってみる
774名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:54:58 ID:???
>>773
できる「かも」しれないですね。

ただ、センサー機の場合、エアフレームよりもセンサーのほうが開発費用がかかるんですよ。
だから、少量発注であれば、開発済みのセンサーを開発済みでかつインテグレーションも
すんでいるエアフレームに乗せることをおすすめします。

AN/APY-2をつんだB767が一番おすすめですね。
775名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:58:21 ID:???
むしろ。やるんならこれから需要がありそうな所と共同開発(という名の資金提供)をして開発したほうが良いと思うが。
776名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:58:32 ID:???
そもそもB767のラインまだ閉じてネェだろ
777名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:59:24 ID:???
ここは中古のMiG-25を買い取ってだな(ry
778名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:59:46 ID:???
つか MRJサイズのAEW機つくったら
中小国に売れそうな機ガス。

エムブラエルのAEW機よりちょっといいよみたいな。
779名無し三等兵:2008/01/28(月) 23:00:30 ID:???
それよりコンコルドを(ry
780名無し三等兵:2008/01/28(月) 23:07:57 ID:???
全日空の程度の良い中古を回してもらう
781名無し三等兵:2008/01/28(月) 23:08:14 ID:???
>>778
某政党の議員一同が口から唾飛ばして反対するので無理です。
782名無し三等兵:2008/01/28(月) 23:11:29 ID:???
>>781
なんでも、左派勢力のせいにするのも良いけどさ…

すでに飽和状態の市場に参入したい君の気持ちが理解できんよ。
783名無し三等兵:2008/01/28(月) 23:19:32 ID:???
>>782
ネタをネタと(ry

真面目に言えばプロップファンならともかく
RJは滞空時間から考えてAEWには向いてない
784名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:04:24 ID:???
>>774
AN/APY-2なんて、時代遅れ寸前の回転式なんぞ今更導入して何をしたいんじゃ

これからは固定式の常時全周走査の時代じゃ
785名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:22:49 ID:???
大型の航空用フェイズドアレイは無いの?
786名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:31:22 ID:???
APY-2もMESAもフェイズドアレイだが
787名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:33:56 ID:???
E-767あるのにE-737買うなんて合理的じゃないなぁ
E-2Cもまだあるのに、

今のE-767を年内に5機発注。9機体制ならE-2Cが
退役しても対処できるだろう。
788名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:38:53 ID:???
>>787
おみゃあさんは、そんなにE767増やして、要員はどうするつもりかね
789名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:46:04 ID:???
JALとANAからCAも含めてリース
普段はラインで使って、演習の時は来てもらう
790名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:47:33 ID:???
>>789
厨は触らない方がいいぞ
791名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:47:51 ID:???
CAの制服はどうすんだべ
792名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:50:13 ID:???
米軍がKC-XをB767ベースにすれば日本がAWACSを増強するのにも都合がいいのだが・・・

アメリカもE-3初期型を767で置き換えちゃえよ
793名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:53:26 ID:VlhJvyEE
E-2Cの後継を737にするならP-XかC-Xを使ってほしいな。官民双方ともそう思ってそうだけど
794名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:53:33 ID:???


いいかげんスレタイ思い出そうぜ?

 
795名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:57:37 ID:???
代替スレが無いならともかく、どうやら使えるスレがあるようだな。
このスレでこの話題はP-1の能力の方に話を発展させるか…

空中警戒管制機について語ろう 2機目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1183901272/
796名無し三等兵:2008/01/29(火) 02:18:38 ID:???
>>788
E-767は整備に人手が取られて現場では不評と聞くが冗談抜きで
ANAに飛行整備だけ出せないか…
CX、PXベースでも今から開発じゃいつになるかわからん
797名無し三等兵:2008/01/29(火) 04:01:40 ID:???
>>733なんでそんな必死になって否定するかねぇ。
ミサイルは頭数も重要なんだから、そんなに否定すべき考えではないと思うが。

そりゃあ、AAM-5の搭載に比べたら可能性が低いのは分かるけど。
798名無し三等兵:2008/01/29(火) 04:51:45 ID:???
>>733はあちこちのスレで厄介者の厨
相手にしない方が吉
799名無し三等兵:2008/01/29(火) 05:15:51 ID:???
>797
哨戒機みたいな下方向・特に水面の捜索が前提のシステムにAAM-4を付けると仕様が根本から変わるから。

AAM-5みたいな短射程IR-AAMの後付けなら目標認識〜発射までミサイル本体にやらせりゃいいから少ない変更で済む。
自衛用としてだからこれ位で十分と言える。

巡航ミサイル迎撃を真剣に考えてAAM-4を運用するなると、まずアビオから作り直さなきゃならない。
なのに戦闘機で迎撃をやる場合と比べて、P-Xでは哨戒機であるがゆえの限界がある。

これが費用対効果に見合うかどうかが問題。
ウワサされていたM社案P-Xなら十分に可能だったろうが。
800名無し三等兵:2008/01/29(火) 05:24:51 ID:???
>>799XP-1のレーダーは空中の目標にも対応してる"らしい"よ。ソースは技本50年史
801名無し三等兵:2008/01/29(火) 05:42:53 ID:???
802名無し三等兵:2008/01/29(火) 07:55:31 ID:???
もうイスラエルにG-550AEWのシステムを売って貰おう
ボーイングに頼むよりは安く済むような気がする
803名無し三等兵:2008/01/29(火) 08:02:22 ID:???
>>800
XP-1のレーダーに空中目標まで対応させて何をする気だろうな・・・

本気で、一式陸攻の復(r
804名無し三等兵:2008/01/29(火) 08:05:57 ID:???
>>802
装備の一部がアメリカの輸出規制に引っかかって、米議会の許可がいる品物でしょ>G-550AEW
米は自分達で売りたがるから、許可を出さないんじゃないの?

やっぱ自主開発ですよ。何年かかるか知らんが
805名無し三等兵:2008/01/29(火) 08:23:55 ID:???
>>803

469 名前:CHF ◆17H3eXAaOw 投稿日:2008/01/14(月) 12:33:29 ID:???
おはようモサいます、モサモサの人。
技本50年史を眺めてたら、P-1のレーダーに対空モードの付与を計画とか書いてやがりましたが。
技本ないし海自はいったいMPAに何をさせる気なんですかい?


481 名前:TFR ◆ItgMVQehA6 投稿日:2008/01/14(月) 12:38:31 ID:???
          /^l'"'"~/^i'ツ'ヽ  ___――――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
⌒_⌒)     ヾ         ヾ   ∩ ̄ ̄ ̄―――――_____ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ミ ´ ∀ `     彡=}j,)⊃ 二−
        ッ        _   ミ  ∪___――――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
        彡,.    (,,_,ノ  _,,.ヽ  ̄ ̄ ̄―――――_____ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ  ヽ V  /  У
          ヽ` ー |--― ' /
           ヽ  |   /
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        >469 「黄」の戦闘機が近づいてきたりしたら
          |コミックマーケット74|            早めに察知して味方戦闘機を呼んだり逃げたりするためもさ。
          | 8/15〜 8/17|  (⌒(⌒)
          |徹夜待機厳禁|            空対空自衛能力の付与なんて与太もあるもさが気にしてはいけないもさ。
          |______|            たぶん。
806名無し三等兵:2008/01/29(火) 09:42:47 ID:???
素直にF/A-18E/F/Gと
空母(12機搭載 SH-60K×3 E-2C×1)
調達汁
807名無し三等兵:2008/01/29(火) 11:20:51 ID:???
>>806
>素直に
下地島に空自の夜間訓練基地(騒音対策)を置けば良い。
管制レーダーと、「台風除け」のごいい掩蔽と、警備の陸自分遣、
海保の不審船対策の航空機と、海自のP-1も置く。
808名無し三等兵:2008/01/29(火) 11:22:17 ID:???
あっちいけ。

海自空母を妄想する夕べ 第20船渠
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1185672723/
809名無し三等兵:2008/01/29(火) 11:58:07 ID:???
レーダーサイトに電子攻撃能力を付加した方が巡航ミサイル対策になるのでは?
F/A-18のAPG79 AESAレーダで100nmの攻撃距離があるなら、FPS-5のでっかいアレイ
なら相当のパワーがあると思う。
810名無し三等兵:2008/01/29(火) 12:04:32 ID:???
ミサイルの射程の都合もある。
811名無し三等兵:2008/01/29(火) 12:11:00 ID:???
アメでAWACSにAMRAAM積もうって話あったよね?
少なくとも>>733みたいに、厨がファビョる程変な話ではない。
でもAWACSそのものの話にまで脱線するようなら、該当スレに移動だな。
812名無し三等兵:2008/01/29(火) 12:24:05 ID:???
そういうのは積まれてから話したらどうなんだ?
少なくとも哨戒機に空対空攻撃能力を付与する計画は現実化されてない。で終わり。
813名無し三等兵:2008/01/29(火) 12:32:28 ID:???
>>812
マイルールを人に押し付けるのはどうかと思う。
AWACSの話は逝き過ぎだが、XP-1にAAM搭載するかどうかでファビョるのイクナイ。
気に入らないならスルーしてれば言いだけの話じゃん。
キミが終わってくれた方がみんなの利益だよ。
814名無し三等兵:2008/01/29(火) 12:46:10 ID:???
>>809
巡航ミサイルが脅威となるのは、そういう常時監視を行う固定サイトのレーダー水平線下を選んで飛んでくるから。
電子攻撃の実用性が実証されたなら、AWACSに積むのは有りかもしれない。
815名無し三等兵:2008/01/29(火) 13:02:00 ID:???
没になったMのP-X案は4発の超大型戦攻撃機のようなものだったらしい(当然AAMもたっぷり搭載)
ユーザ(海自)の意向を完全に無視して案を出すはずは無いから
海自内でも一部にAAM搭載を望んでいる人たちがいるのだと思う。
それを考えるとAAM搭載もあながち有り得るのではないか?
816名無し三等兵:2008/01/29(火) 13:15:12 ID:???
AAM-4を運用する場合に、機体に求められるハード・ソフトはどうなのか。
そんなに簡単に積めるならF-15JのPreMSIPが運用できないのは何故か。
運用できるとして、それらの改修に必要な予算・時間がペイするのか。
817名無し三等兵:2008/01/29(火) 14:20:13 ID:???
戦闘機というスペースが碌に無い機体と戦闘機に比較するなら空間が使い放題の大型機では
改修にかかる手間も機材自体も費用がまるで違ってくる。
818名無し三等兵:2008/01/29(火) 14:36:25 ID:???
P-1用/F-2用、F-X用にAGM-88やハープンの高性能型相当も国産化した方がいいな

ミサイル迎撃はAL-380の調達(日・EU共同開発)
あえて747ではないw

819名無し三等兵:2008/01/29(火) 14:43:16 ID:???
幾らなんでも20年前の技術で出来とるpreと最新のP-X同列ってのはいただけない。
とりあえず巡航ミサイル見つけたら自分で叩き落せる程度のAAMはあっても良かろう。
もちろん対戦闘機戦闘は別の話よ。
820名無し三等兵:2008/01/29(火) 15:21:15 ID:???
当たり前だが運用能力を付与したら調達価格は上昇する。P-1専用のAAM-4運用ハードだとしてもね。

さて巡航ミサイルを発見したら即座に発射というわけにもいかん。相手の距離や速度を考えて
搭載AAMで迎撃できる位置に移動しなくちゃいかんし、彼我の速度ベクトルによっては射程は大幅に短くなる。
迎撃可能な位置や速度に移行できる飛行性能を求めたら、なんだ戦闘機じゃんというオチ。
或いは哨戒機から発射して広範囲を迎撃できる長距離ミサイルを開発するなんて金の無駄遣いもありたが。
100%無駄とは言わんが近くのヘックスに入ればいいだけな大戦略とは違うべな。


HVUの辺りに固定配置できるSAMや迎撃できる位置に移動するだけの機動性を持つ戦闘機とは違うわけね。
メリット/デメリットを考えるとP-1からの情報を伝える三自衛隊統合のデータリンクを強化する方に金かけた方がいいね。
821名無し三等兵:2008/01/29(火) 15:27:17 ID:???
既存の大型対艦ミサイル運用能力はある、情報送信機追加しても1億程度の上昇だ。
170億の飛行機にとっちゃ大きな変化じゃあない。

別に敵巡航ミサイルが潤沢な回避軌道取るわけでもなし、レーダーの視程は十分にある。
瞬時に最適迎撃位置に行く必要もなかろう。
スクランブルにかかる時間とその間の移動可能距離にもよるだろうな。
822名無し三等兵:2008/01/29(火) 15:51:35 ID:???
>>821
金の見積りが甘過ぎ。
それに目標は哨戒機と同等以上の速度で飛んでいるわけで。
探知距離が遠いほど迎撃は難しい。
FX選定では超蜂すら鈍足だと批判されたのに、哨戒じゃあ…

そもそも哨戒機に自衛用以外のAAMを搭載する事が真面目に検討された事はあるのかね?
823名無し三等兵:2008/01/29(火) 15:58:38 ID:???
>>822
まずどんな巡航ミサイルを想定しているのかわからないと話は違ってくる。
超音速級ならそのとおりだが、音速級長距離ミサイルならP-Xとそんな大きな速度差じゃない。
大抵巡航ミサイルは低空飛行だから撃ち降しの射程延伸効果も期待できるし、厳密に正対する必要もない。

FXは邀撃を行うから加速能力の少ない機体では駄目なんだよ。
哨戒中に射程内の巡航ミサイル迎撃するだけで邀撃級G高機動を行うわけじゃない。
想定しているハードルが無意味に高くないか?
824名無し三等兵:2008/01/29(火) 16:00:06 ID:???
訂正
哨戒中に射程内の巡航ミサイル

P-XはF-Xと関係なく、哨戒中に射程内の巡航ミサイル
825名無し三等兵:2008/01/29(火) 16:26:57 ID:???
>>823
その「射程内」がどれだけのものになるか考察してごらんと言っているのだが。
これが1億円の追加で半径400km、ならわかるが現実的には価格は十倍〜数十倍、距離は十分の一以下だろうね。
コストに見合う距離は得られ無いということね。

理屈先行にするより実例があるなら教えて欲しいがあるの?
野砲の対空照準器とか戦闘機による対潜哨戒とか(こっちはあった希ガスw)と同じ穴のムジナのような…
826名無し三等兵
限定的迎撃能力にしかならないだろうから費用対効果では悪いだろうね
それだったらデータリンクとか他の装備に使ってほしいと思う(状況的に予算厳しいし)
でも、AAM-5なら搭載してほしいと思っている俺がいるのも事実w