C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産29号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現在鋭意開発中で夏にも初飛行が予定されている次期輸送機C-X、
次期哨戒機P-Xについての話題を扱うスレッドです。
実機についての話題はもちろん、その派生型による今後の洋上哨戒
輸送任務の将来像など、関連する話題を語りあう場として皆で盛り上げてください。

煽り、荒らしは無視で。
検索して分かる程度の事は事前に調べてから発言しましょう。
では質の高いスレッドになる様に皆で努力して下さい。


前スレ
C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産28号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180177233/
2名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:48:25 ID:???
3名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:49:06 ID:???
4名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:49:49 ID:???
関連スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
【C-130】THE 輸送機【C-1】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163986863/ (落ちた)

注)来るとこ間違ってませんか?
航空&船舶@2ch掲示板 US−1A改の旅客機が欲しい
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1075199432/l50
自衛隊@2ch掲示板 【熱烈】C−17を導入しよう【希望】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1048439185/l50
航空&船舶@2ch掲示板 【ついに始動!】国産旅客機開発プロジェクト 2
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1128957331/l50
5名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:50:34 ID:???
C-X要目 【】は民間仕様
全長:43.9m
全幅:44.4m
全高:14.2m
エンジン:CF6-80C2×2
巡航高度:【12200m】
巡航速度:890km/h 【マッハ0.8】
カーゴスペース:4m×4m×16m
ランプ長:5.5m
最大ペイロード:約30t 【37.6t】
最大離陸重量:120t 【141.1t】
離陸滑走路長:【2300m】
着陸滑走路長:【2400m 】
航続距離*1: 約6500km (12t)
    【フェリー:10000km】
    【12t:8900km (4,806nm)】
    【37t:5600km (3,023nm) 】
*1最大ペイロード積載下での航続距離などは不明。
平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_%28%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%29
6名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:51:20 ID:???
P-X要目 
全長:38.0m
全幅:35.4m
全高:12.1m
エンジン:XF7−10
基本離陸重量:79.7t
巡航速度:830km/h
航続距離:約8000km

平成13年中間段階の政策評価15
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-X_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
7名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:52:04 ID:???
「朝雲」グラフ特集
<P-X C-X>ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開操縦席や貨物室も
ttp://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
【朝雲ニュース】海自PX 空自CX “兄弟機”開発、最終段階へ
試作初号機ほぼ完成川重・岐阜で組み立て来夏には初飛行を予定
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/06100509.html
技本研究発表会 最新装備がズラリ (C-XやP-X等の)模型など初めて展示
ttp://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/06111602.html
P-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-1.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-1.jpg
C-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-2.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-2.jpg
ファーンボローのメーカー資料?
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132133.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132155.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025734.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025823.jpg
代表輸送機との比較図
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085481062.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085209690.jpg

AMC-X C-X輸出なるか!
ttp://www.defenseindustrydaily.com/2007/04/ajacs-load-us-begins-another-nextgen-tactical-transport-project/index.php

CHF氏のCG 
ttp://www.heinkel.jp/      (の「画廊其の参」にあります。)

エアバスA400M
ttp://www.airbusmilitary.com/
8名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:52:49 ID:???
9名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:53:34 ID:???
Q.C-X及びP-Xの代替案と、採用されなかった理由を教えてください。
A.@C-Xの代替候補としてはC-130J、A400M、C-17があります(その他は現実的に難しい)。
   C-130Jはコストパフォーマンスと基本性能の低さが米議会でも問題なった上に、性能面で
   今後の任務に対応は難しいです。
   A400Mは開発の遅れと開発費の高騰が問題となっており、後発のC-Xに対し初飛行が遅れる予定です。
   C-17は調達運用コスト的な問題・要求に対して過大という面の他に、ボ社の生産ラインを維持
   できない問題があります。
  AP-Xの代替候補としてはP-8MMAしか存在しませんが、B737の改造機であるため低空飛行性能が問題視されます。
   また予想調達価格も上昇し、米海軍は当初予算では予定の半数程度しか調達できないと考えています。
  Bこれに対してP-X/C-Xは技術育成の面の他に、開発費が2機種で3400億円とP-8単体の開発費より安く
   試作機の調達価格から予測するに調達価格も低く、全般的にメリットが多いため採用されたと考えられます。
   また計画開始当初ではこうした代替案は無かった・実現可能性の問題があった事にも留意してください。

Q.C-X/P-Xの派生型は予定にあるのでしょうか?
A.@EP-3C(ELINT機)とUP-3D(ECM訓練機)の代替はありうる OP-3C(画像偵察機)とUP-3C(装備試験機)
   は分からん 民間型は具体的なところがいまいちハッキリしない
  AC-Xは空自のYS−11(ELINT)の後継に関する研究が進められており
   また、民間輸送機への計画がメーカーより出されている。

Q.P-Xには勿論あるでしょうが、C-Xにはトイレがあるんですか?
A.航空ファンの2005年2月号にC-Xのトイレの写真がのってるよ
  見た感じでは、旅客機のトイレよりは狭かったけど、確かにトイレだった。 …強いて言うなら
  高速バス車内のトイレ、かな?
Q.P-Xのトイレって汚物は海上廃棄?
A.たぶんタンク式だと思います
10名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:54:19 ID:???
Q.なぜPXはフライバイライトなのに、CXはフライバイワイヤなのか。
A.P-Xは電波がゆんゆん出てくる対潜装備を多数装備しているが、 C-Xは別に電波干渉を気にする必要は無いから

Q.なぜPXは国産エンジンなのに、CXは外国製なのか
A.@C-Xは大搭載量を要求する。 それでエンジンの総推力は強力でないといけない。
   この場合、エンジン数は少ない方が整備製が良い。だから双発。単発じゃ怖いw
  AP-Xは、長い航続距離を要する。
   長く飛んでいるうちに燃料が半分になったら、エンジン推力が離陸時に比べて小さくても良くなる。
   機内搭載物はC-Xほど多くない。
   だから長航続時にはエンジンを2つ止めて残り2つで飛んだりするという。 もし双発だったら、片方止めて
   単発にしたらバランス取りにくい。
   第一、CF6はバイパス比6程度なのに対して、XF7はバイパス比8.5。 燃費もずっと良い。
  BこのP-Xの運用ニッチが、日本のエンジン開発技術から見て手の届くところにあったから、
   XF7の開発を行うことになった。
   お陰で、国産高バイパスターボファンエンジン開発におけるノウハウは仰山とれてウハウハや
※「技術実証機スレ」より引用
11名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:55:04 ID:???
お値段比較
ttp://www.aeronautics.ru/archive/reference/Military_Aircraft_Prices/index.htm
AIRBUS MILITARY (Subsidiary) A400M 80000000
AIRBUS A330 FSTA 140000000
ANTONOV AN-70 50000000
LOCKHEED MARTIN C-130J 60000000
LOCKHEED P-3C (NORWAY) 34700000
LOCKHEED P-3C (SOUTH KOREA) 45000000
LOCKHEED P-3C (USN) 34700000
BOEING C-17(USAF) 198000000
BOEING KC-767 150000000
BOEING 767 AWACS 403000000
BOEING E-3D (UK) 145000000
BOEING 737 AEW&C 70000000
CASA C-212-400 (MIL.) 5500000
KAWASAKI C-X 60000000
KAWASAKI P-X 75000000
12名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:55:53 ID:???
C-X代替候補とその問題点のまとめ
・C-17
 輸出価格が400億円以上する上に、生産ラインはまもなく終了
 また運用設備の投資も必要(オージーは数百億円を投資中)

・C-130J
 ご存知傑作輸送機シリーズの出来損ないで、性能不足やら血管やらで問題噴出
 RAFが運用開始してから海外発注が途絶え、最近久しぶりに来たら1機200億円以上
 インドは6機で1,300億(中古機か?)

・A400M
 A380のトバッチリを受けて遅延している上に、価格も急上昇中でドイツ向けが1機200億円以上
 性能的にも巡航速度が遅いという、海外展開能力を考えた時に問題を抱えている

・C-390
 最近構想が発表されたばかりのエンブラエル製新型輸送機も実現性にはまだ疑問点
 1機60億円という発表はあるものの、正式なゴーサインは注文待ちで開発費膨張の可能性有り

・An-70/Tu-330
 ロシア機なんか運用体制整えるだけで(ry
13名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:56:49 ID:???
テンプラ一丁揚がり
14名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:01:34 ID:???
2の過去スレ28に「h」が付いてる…
15名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:10:15 ID:???
>>1
乙です
16名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:29:09 ID:???
>>1乙です。

では、今のうちに願掛けを
15なら木内梨生奈は今すぐ体重200kgになる。
15ならC-Xが米軍AMC-Xとして採用される
15ならP-Xがニムロッドの正当な後継として世界中で認定される
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
17名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:39:37 ID:???
>>1乙です
18名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:57:06 ID:???
>>16
・・・。

>>1
乙です。

さて今スレでロールアウトなるか、キリのいい次スレでロールアウトになるか
もう時期ですな。
19名無し三等兵:2007/06/02(土) 11:00:47 ID:???
>>1
20名無し三等兵:2007/06/02(土) 11:09:51 ID:???
>1乙

ところで移動開始したC-Xどうなったん?
21名無し三等兵:2007/06/02(土) 11:19:52 ID:???
>>20
トんじゃった…
22名無し三等兵:2007/06/02(土) 11:22:30 ID:???
あっ!羽根がとれた!
23名無し三等兵:2007/06/02(土) 11:25:35 ID:GaLFWMOx
ところで初飛行は何時頃になりそうですか?
24名無し三等兵:2007/06/02(土) 11:27:01 ID:???
明後日未明
25名無し三等兵:2007/06/02(土) 11:50:31 ID:???
>>16
前スレ>>968

おまいら…ww
26加藤 隼 戦闘隊:2007/06/02(土) 11:55:05 ID:GaLFWMOx
PXは政府専用機には出来ませんか。
27名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:51:50 ID:???
YPXならやれるんじゃ。
28名無し三等兵:2007/06/02(土) 13:37:08 ID:???
普通にガルのG500あたり買ったほうが安上がりとちゃうか
29名無し三等兵:2007/06/02(土) 13:40:51 ID:???
Fedexなんかどーでもいい、〒マークを映せ
30名無し三等兵:2007/06/02(土) 13:40:54 ID:???
ところがそう安上がりでもない。機体検査、特に盗聴関連機器の捜索に手間が
かかる。これに手間も金もかかって、結構大変だ。外国製はどこに何が隠され
ているかわからない。
31名無し三等兵:2007/06/02(土) 13:58:58 ID:???
それでアメリカは外交通なのか
32名無し三等兵:2007/06/02(土) 14:04:03 ID:???
日本の政府専用機とVIP輸送機なんて全部外国製じゃん
33名無し三等兵:2007/06/02(土) 14:07:39 ID:???
エンロンシステムあ
34名無し三等兵:2007/06/02(土) 14:19:52 ID:???
どうせ政府高官なんて大した話してないだろ
35名無し三等兵:2007/06/02(土) 14:24:56 ID:???
政府専用機なんぞハミングバードで十分!
36名無し三等兵:2007/06/02(土) 14:28:26 ID:???
たいした話じゃないだろうけどその高官を買収出来るくらいの事は話しているかも
37名無し三等兵:2007/06/02(土) 14:34:51 ID:LwhEPHc3
スレ違いだけどスレがないので失礼・・

KC-767の納入は当初2月中旬って言われてましたよね?
今6月なんですが、どうなるのでしょうか?教えてください
38アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2007/06/02(土) 14:38:13 ID:???
>37
KC-767空中給油・輸送機の納入遅延について
ttp://www.mod.go.jp/j/news/2007/02/16.html

KC−767空中給油・輸送機の納入遅延について
ttp://www.mod.go.jp/j/news/2007/03/16.html
>現時点での見積では、機体納入までに更に数ヶ月程度要する可能性があります

2月が3月に伸びて、さらに遅延中。もうちょっとお待ちください。
39名無し三等兵:2007/06/02(土) 14:41:12 ID:LwhEPHc3
>>38
d



40名無し三等兵:2007/06/02(土) 14:42:27 ID:???
         _ __   __ ___  _ _
           | fヽ.   `´      `ヽ. ,ィl|
          l |   Y   O     O ヽ |l
         い/  #   ー─    V/
           l       ,.ィ‐t.r ┬┬rt┬1、   ___________
         l.   ,.イl.TlTト、l  レlT l | l| /
         ゙、 /┴N lイフTN  fTレリ ノメ′! 糞スレ立てんな、ボケ!
           ヽ!  、 _l_|  . |」 {ノヽ  ,ム
            /ゝ-rヽ、  (ア ,.ィ‐r、ヽ\  `ー──────────‐
     /´)   // / ィ  f´f´「`l ,.-┴゙、,ゝ`-- 、
     `´   〃 /  |  ヽ.   l/ ,.   l      \_           _ _
           / , 'r‐f´ヽ. /  / l   |   、     ヽ.ニ ,ー_-,.-< ヽヽ
        / / l´ ̄ ̄ l. ̄ ̄  ̄|   | ̄ ̄ \    ヽ‐/   l ノノ
         〃/ │    |     l   l     ヽ.       ヽ_ノ´ヽヽ
      /´/   !     |     ! _, _ l_    │\     / r 、 ノ′
    、 , イ   |    l  , ‐ァVヽ. ヽ ヽ. ヽ   ト.  `ー '´\ し′
  __j::ヽl !l.   |    l /:::::/::::ヽ‐' -' 、ノ、.ノ   │\     \ _ __ _
   ヽ:::::::l !l.    l    /:::::::ハ:::::::t  .ノ       |\ 丶       ヽ::::<´
    |:::::::ト、_ヽ、 │  /::::::/ l::::::::! ̄        「ヽヽ、\     /´ ̄
    ヽ.:::j:::/⌒ヾ.─:::'::::::::/ ‐┴ー┴‐── ─‐‐ィ⌒)、::::\. \/ (´)
      `ー′   ``ー‐'´                  `´   ̄´  ̄     `
41名無し三等兵:2007/06/02(土) 14:51:43 ID:???
でももうこの気の話は飽きてはたな
民間機が出ないと面白くない
42名無し三等兵:2007/06/02(土) 15:13:04 ID:???
>41
ちゃんと日本語で書けよ
43名無し三等兵:2007/06/02(土) 15:21:39 ID:???
  ○
 く|)へ
  〉  ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
  /  ノ←40
  |
 /
 |
 |

44名無し三等兵:2007/06/02(土) 16:06:14 ID:???
              /               \
          / / ∠三ミレ-- 、      ヽ
         / / //─'''´ ̄ ̄`ヽ      ゙i
        / /  //        ゙iヽ  ヽ  |
        ,' /  //          | ヽ  ', |
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |
          |! |  \   ゚       /  |  .!
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  |
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   |   なめちゃダメ!
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /
45名無し三等兵:2007/06/02(土) 16:10:19 ID:???
●1764年1月22日 大阪
100万軒はあると思われる家の全ては「瓦の屋根」だ。
凄い。
大阪の富豪の家は「朝鮮の最大の豪邸」の10倍以上の広さで、銅の屋根で、黄金の内装である。
この贅沢さは異常だ。
都市の大きさは約40kmもあり、その全てが繁栄している。
信じられない。
中国の伝説に出てくる楽園とは、本当は大阪の事だった。
世界に、このように素晴らしい都市が他にあるとは思えない。
ソウルの繁華街の10000倍の発展だ。
北京を見た通訳が通信使にいるが、「北京の繁栄も大阪には負ける」と言っている。
穢れた愚かな血を持つ、獣のような人間が中国の周の時代に、この土地にやってきた。
そして2000年の間、平和に繁栄し、一つの姓(つまり天皇家)を存続させている。
嘆かわしく、恨めしい。

●1764年1月28日 京都
街の繁栄では大阪には及ばない。
しかし倭王(天皇)が住む都であり、とても贅沢な都市だ。
山の姿は勇壮、川は平野を巡って流れ、肥沃な農地が無限に広がっている。
この豊かな楽園を倭人が所有しているのだ。
悔しい。
「帝」や「天皇」を自称し、子や孫にまで伝えられるのだ。
悔しい。
この犬のような倭人を全て掃討したい。
この土地を朝鮮の領土にして、朝鮮王の徳で礼節の国にしたい。

朝鮮通信使、金仁謙(Kim In Kyeom)の著書『日東壮遊歌』
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&nid=361235
46名無し三等兵:2007/06/02(土) 16:15:51 ID:???
日本ストーカーではない。彼らは昔から、この土地を侵略し支配し、略奪したいのだ
47名無し三等兵:2007/06/02(土) 16:26:18 ID:???
前スレの最後あたりから変なのが沸いてきたな 被害担当艦になる前に移動するかな
48名無し三等兵:2007/06/02(土) 16:46:10 ID:???
あの紫陽花の鉢植え話からおかしくなってるよな
49名無し三等兵:2007/06/02(土) 16:49:59 ID:???
三国人の妨害か
50名無し三等兵:2007/06/02(土) 16:53:06 ID:???
嫌韓とかホロンとかヤバイのがどこからか流れてきちゃったみたいだね
51名無し三等兵:2007/06/02(土) 17:05:29 ID:???
パワコリあたりでC-Xの画像が貼られても、
「いくらかねぇ」
「売ってくれないかねぇ」と真面目に議論してるのに、
限定主義者どもは‥
醜いし、国の恥だな。
52名無し三等兵:2007/06/02(土) 17:06:03 ID:???
自国開発できないから僻んでんだろうよ
53名無し三等兵:2007/06/02(土) 17:07:03 ID:???
何が哀しゅうてカの国に売らにゃならんのだ
54名無し三等兵:2007/06/02(土) 17:18:51 ID:???
朝鮮は日中の間で右往左往するのは目に見えているけどね
C-Xが大陸で中国や朝鮮の掃討に大活躍する姿が私には見えます
55名無し三等兵:2007/06/02(土) 17:47:56 ID:HDcoPPxH
>ところで移動開始したC-Xどうなったん?

11:00頃に見に行ったけど、いつもの場所に置いてあった。
56名無し三等兵:2007/06/02(土) 18:00:21 ID:???
あれ!? 一瞬、移動したのにまたハン板に来たのかと思ったΣ(゚Д゚; )
57名無し三等兵:2007/06/02(土) 18:03:48 ID:???
銅の屋根とか黄金の内装とかアトランティスかよw
プラトン呼んでこい
58名無し三等兵:2007/06/02(土) 18:26:21 ID:???
日本人が例えばニューヨークに行ったとして、アメリカ人を「掃討」してアメ
リカを日本の「領土」にしたいとは決して思わない。東京をニューヨークのよ
うにしたいと思うことはあるかも知れないが。
韓国人は大阪に行くと、日本人を掃討して、大阪を領土にしたいと考えるのか
。なんとも業の深い民族だな。
59名無し三等兵:2007/06/02(土) 18:54:35 ID:???
基地外国家丸出しなんだね
やっぱり消し去るしかないよね
全人類の平和と繁栄のために
60名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:11:11 ID:???
>>56 >>45

700はあると思われるスレに全て「反韓ネタ」がある
凄い。
ry
この犬のような軍板住民を全て掃討したい。
この板をハングル板の領土にして、朝鮮を生暖かく見守るスレで一杯の板にしたい
61名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:11:16 ID:???
異常な人間はどこにでもおるわ。日本にも小林よしのりとかな。
アメリカにもおるよ。
関係ない韓国の話題はやめてくれ。
62名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:20:58 ID:???
嫌韓厨は空気よめない
63名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:25:02 ID:???
C-130Jが叩かれた辺りからおかしくなったな
64名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:25:09 ID:???
最新鋭輸送機と最新鋭戦闘機がほぼ同価格っていうのは、なんかしっくりこない
65名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:26:04 ID:???
ここは軍板だ自分の住処にかえれ、嫌韓厨

66名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:27:47 ID:???
>>64
アメリカはLCSとかの建造をみても、どうも製造業が壊滅してて、
コスト管理ができなくなってるんでないかい?
67名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:29:00 ID:???
>>60
この板は、実質801板の下僕という話があるのだがw
68名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:31:21 ID:???
アジサイ厨ですが、いてもいいでつか?
梅雨だし。
69名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:32:59 ID:???
>66
どっちかっていうと軍産行政の悪癖で無駄にコスト掛けてる部分が多いんじゃないか?
昔、新鋭機調達するのに昇降用の専用タラップまで予算組んでたりしてたし
70名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:33:55 ID:???
キエロ( ゚∀゚);y=ー( ゚д゚)・∵.ターン>68
71名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:34:30 ID:???
例:ミルスペックに適合するコーヒーメーカーがウン百万円でした。
72名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:57:07 ID:???
あれか、C-17厨と嫌韓厨は兼業しているのか?
どちらも壊れたスピーカーだし。
73名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:04:56 ID:???
オレはC-5厨だけどどう?

C-5を日米の最新技術で徹底軽量化、大きなペイロードと低ランニングコストを達成、しかも各種新型システムにより
パフォーマンスを劇的に向上させた戦略輸送機C-5Nをwktkしてる俺様。

20機ぐらい導入。もちろんその時代の日本は海外輸送業務が激増。
74名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:07:54 ID:???
>>71
しかも、そのコーヒーメーカーは中国製で、
同じ物が日本のドソキで10ドル相当で
投げ売りされていたw。
75名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:09:18 ID:???
どっかの原潜で、異常なほど灰皿が高いことが
米議会で問題視されてたような・・・・・シーウルフだったか?
76名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:13:02 ID:???
>日本は海外輸送業務が激増

既にそうなんだが。
CXは前倒し生産出来ないのか。
77名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:14:46 ID:???
シール図辺りに流れてるんでね
そうゆーの好きそうだし
78名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:16:21 ID:???
                                                           __
                                                         /ュ_-_-ェ。~_ニュ、__
                                                        ./    ̄ ̄三ラ ̄ ̄
                                                        /  □     /
                                                      /===========/
                                                    /  AMC   /
                                                  /         /
            _____________________ ----――≦‐'‐'‐'‐'--===ュk´
       ,.::ュ:''^´ ̄      __,.≧=ュ‐___ ‐-。.,__     /;l                   ̄二‐
     ./┴┘ uUS, AIR .l ̄  .r‐‐モ ̄‐ュニ、_≦。,_   ̄ニ:.‐/_.」    =☆=       _,.。-‐'^´
    〈      rt     l:,:,:,:,:,i l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l i l」     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         __,.。:-‐'^´
     ヽ、:_           ̄ ̄`ー'‐'‐'‐'‐' ´____________   i__i      ___,.。-‐ '' ´
        of`^'' ー―――――――----L':':':':':':':':':':':'コニ-― '' ^ ´
    ――――――――――――――――‐:`''´‐:`''´――――――――――――――――――――――

79TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/06/02(土) 20:25:46 ID:???
>73
そして、機体ごとに許容搭載量がバラバラもっさりね。
80アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2007/06/02(土) 20:31:16 ID:???
そ言えば昔お師匠だか誰だかがC-5の稼働率の低さを語ってた希ガス
81名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:36:37 ID:???
バラバラなんかいorz
8273:2007/06/02(土) 20:43:39 ID:???
え、マジかよ。

部品精度が悪いとか、機体ごとに作り方が違うとか?
初期型は試作型の域をでてないとか(Tu-160とか)
そのへんはC-5Mになってどうなったんだろう。

エンジン換装とアビオニクス換装だっけ?
83名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:47:27 ID:???
前スレで「現物合わせ」の話題出なかったか
84名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:49:21 ID:???
でたけど、C-5の場合特に現物あわせの割合が大きい?
85名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:53:45 ID:???
大きなものほど大きくずれる
精度が重なってズレてズレてズレまくってw
86名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:57:25 ID:???
ではムリヤタンはそれだけで奇跡なのですね。
87名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:12:13 ID:???
計算尺片手に作ってた頃とCADCAMの現代と。
少しは進歩したのか。大差ないのか。
88名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:18:50 ID:???
進歩したでしょ

設計も早くなった筈だ
各座席カスタム配線とかやらなければw
89名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:19:25 ID:???
>>82
こんなコピペがある。
>> 米空軍が推進している主要プロジェクト 35 件のうち、5 件がコスト超過やスケジュール遅延で
>> 「赤信号」状態とのこと。また、14 件も「黄信号」状態で、何も手を加えずに放置すると「赤
>> 信号」に突入するとみられる。
(中略)
>> そのほか、B-2A のレーダー更新 (2007 年に 1 億 9,260 万ドル、2008 年に 3 億 1,610 万ドル
>> を支出、民間用とダブっている周波数も変更する)、C-5A/B の RERP (C-5M。1 機あたりの経費
>> が 9,000 万〜1 億 2,000 万ドル)、C-130 AMP といったプログラムの名前も挙がっている。

C-5、特にC-5Aは1968〜1973年の製造、今時ほとんど見かけなくなったクラシック747より古い。
こんなもん(しかも主翼が強度不足で補強しなくちゃいけない様な)を延命措置するのは大変だぞ。
確か、C-5AのRERPプログラムでは、主翼の交換も検討されていたはず。
90TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/06/02(土) 21:42:57 ID:???
>82 >84
精度以前の問題として、C-5は重量超過問題に苦しんだ挙句、
強度基準を切り下げてようやく性能を達成したモサ。
その結果が>89氏の指摘で、最大120トン積めることになっている
C-5をC-17で置き換えることに異論が出ないところか歓迎されたモサ。
まぁクラシック747もC-5ほどではないにせよ酷かったモサが。

>86
ああいう規模の超大型機で上記のような問題を(さほど)生じずに量産開始された
最初の機体がAn-124モサね。2番目がC-17モサ。

人間も飛行機もダイエットは大事モサ。

            | | | |||  | |
            | | | |||  | |
            | | | |||  | |
            | | | |||  | |

\           /^l'"'"~/^i''''''ツ'ッ.,          /
  \       ヾ           ヾ       /
    \     ミ ´ ∀ `       彡    /
      \   ッ       _     ミ  /
        \(´彡,.     (,,_,ノ"  _,,.ヽ/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            どすーんと90げっと
91名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:44:42 ID:???
そもそもC-5なんて中古機を改造するより新たに新型機を設計する方がましやがな。
92名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:46:54 ID:???
どっちにしてもそんな輸送機は日本にいらない
c-xさえうまくいけばよい
93名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:47:25 ID:???
スレ違いなんだけど、
毎年政策評価が出て、新しい研究開発の予算請求がなされてるけど、
あれって初年度の予算が認可されれば、自動的にその後の年度の予算も認められるってこと?
94名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:52:21 ID:???
C-5とかトライアルで勝ったのに負けた機体が民間機の傑作747になって
トライアルに負けたボーイングのほうが儲かったっていうやつでしょ
95名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:52:41 ID:???
>>89
それでもエゲレスなら…ニムタンを魔改造し続けるエゲレスならやってくれる!(なにをだw)
96名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:09:16 ID:???
>>90
もっとも、C-17でC-5Aを全部置き換えようとしたけど、帯に短したすきに長し、前線展開輸送に失敗した挙げ句、
予定通り潰せないどころかRERPまで計画されてしまった訳ですが…。
そのRERPが下手すりゃ1機1億ドルオーバーをさらに大幅超過して遅延?
なめとんのかおのれら、とは言いたくなる罠。
97名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:10:15 ID:???
C-5も今の軽量化技術をてんこもりにしたら幸せになれる?

C-5「現代の技術で無理をせず軽くした」型は実現可能なのか、もしくはそれに意味はあるのか。
98名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:14:06 ID:???
ロシアの複合材技術て、意外と高度?
99名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:20:11 ID:???
>>97
C-5MはエンジンをC-Xと同じCF6-80C2に交換して、出力が2割方向上するので、機体構造強化が必要。
で、フレームとスキンの強化、前脚、主脚の全交換がプログラムに含まれているけど、機体重量は増えていないっぽいので、
軽量化技術の投入はそれなりに効果がある。
と思う。
100TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/06/02(土) 22:38:01 ID:???
>96
C-17は前線展開能力の獲得失敗が一番痛かったモサね。

積み替え無しで直行できれば多少の搭載量不足も補ってゆとりが出るモサが、
地上スタッフとC-130が酷使される状況が変わらないままモサ。

>97
>99氏の指摘どおり、(747-8と同様に)重大な意味を持つモサが、
経費高騰が示すとおりのオオゴトになっているモサね。
ほぼ全面的なフレームとスキンの強化、つまりは全バラシと再組み立てに近い作業モサ。
747-8みたいに新造する方が安いような気がするモサ。


>98
An-124は複合材を多用した軽量主翼(C-5の主翼より軽く出来ているモサ)に加えて、
戦闘機並みのチタン電子ビーム溶接胴体フレームの効果が大きいモサね。
パレットで荷重分散させる必要なしに大型車両が積めるモサ。

101名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:42:23 ID:???
つまりC-5軽量型の新造がいちばんいいと
102名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:46:19 ID:???
素直にAn-124買えよ
103名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:06:45 ID:???
>>100
なんつーか、
「さして性能向上してる訳でもネーのに、なんでこんなにクソ高いんだ…」
とぶつくさ言いながら、C-130HをC-130Jにリプレースする様なお話ですな。

なんだかんだ言われながら、さっさとC-Xの開発にとっかかったのは、慧眼だったかも。
F-15で似た様な目に遭いそうだけどorz。
104名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:12:33 ID:???
米空軍の輸送機は、An-225とC-Xのハイローミックスになることでわかっています。
105名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:30:08 ID:???
C-Xを6000万ドルでアメリカ様に貢げってことだろw
106名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:38:48 ID:???
そう。6000万ドルでMU-300化。
107名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:40:28 ID:qGU23bKY
既に中国でC-Xのパクリが飛んでるって噂は本当でよね?
108名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:41:17 ID:???
日本語でおk
109名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:41:52 ID:???
どこの方言
110名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:42:35 ID:???
日米同盟の強化に繋がるならCXとPXの生産権&販売権みんなあげちゃう
111名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:43:34 ID:???
今さら主力戦闘機が国産じゃないのはすごく憤りを感じる
112名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:44:23 ID:???
はいはいわろすわろす
113名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:45:03 ID:???
>>110
>みんなあげちゃう

すけべえ
114名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:47:46 ID:???
>>51
P-Xを韓日共同開発にして参加してやろう とほざいていた件は忘れたのね
115名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:52:43 ID:???
>>90
体重をkg単位で表記するのに二桁じゃ足らない師匠に言われても説得力無いっす
116名無し三等兵:2007/06/03(日) 04:05:52 ID:???
「別に隠れてるわけでもないのにオレたち見つからないんでよね」
「本当でよね」

ツチノコ同士では「でよね語」で話すらしい
117名無し三等兵:2007/06/03(日) 05:20:36 ID:???
>>85
兵庫のSpring-8を開発した研究者がインタビューで、
「重ねる事ほど難しいことはないんです」みたいな事を答えてたなぁ。
118名無し三等兵:2007/06/03(日) 08:01:47 ID:???
>>107
逆だろ。
日本が中国様が使っているIL-76をパクったんだよ!

サイズ以外は全部違うが。
A400MもTu330もターボプロップにしてパクりと言われるのを避けたのに、
C-Xはジェットのままだ。
喪主国に対する敬意が足りない!
119名無し三等兵:2007/06/03(日) 08:07:12 ID:???
馬鹿を言うな4発機とはレベルの違う双発じゃぞw
120名無し三等兵:2007/06/03(日) 10:54:16 ID:???
喪主国ってどういう関係じゃ
中国なんて大八車で十分だろう
人あまってるのに
121名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:37:23 ID:???
>>118
例えIl-76のモーホーだとしても
デッドコピー大国に貶されるいわれはない!!1!!!111
122名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:39:54 ID:???
どこがどーコピーなんだ
輸送機のコピーなんてそうかわらだろう

しかも図面なんて盗んでいないだろう
123名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:17:15 ID:???
総瓦葺き輸送機
124名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:17:51 ID:???
竹やり突き輸送機
125名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:29:10 ID:???
たて穴式輸送機
126名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:30:37 ID:???
甲殻類輸送機
127名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:35:09 ID:???
戦闘妖精輸送機
128名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:36:04 ID:???
アメーバ式輸送機
129名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:36:58 ID:???
「自己進化」「自己再生」「自己増殖」の3大理論を備えた輸送機
130名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:50:07 ID:???
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!>123-129の話はつまらん!
131名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:15:33 ID:???
戦闘妖精は情報を輸送しているのだよ
132名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:21:18 ID:???
>>118
在日乙
133名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:39:56 ID:???
【こいつを】新戦車考察スレ 試作14輌目【どう思う】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180014318/663

痛い子晒しage
134名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:29:38 ID:???
>>131
最後には、人間など不要だと言わんばかりに
勝手に射出座席を動作させるのか…
135名無し三等兵:2007/06/03(日) 15:57:08 ID:???
あと12日。
136名無し三等兵:2007/06/03(日) 16:13:57 ID:???
名前って、ロールアウト時につくの?そんで、その次のスレでタイトル変更?
137名無し三等兵:2007/06/03(日) 16:21:00 ID:???
C-2、P-1じゃないのか
138名無し三等兵:2007/06/03(日) 16:21:36 ID:???
>>136
Xナンバー付きの名前になる 
あと予定される性能も公開されると思う
139名無し三等兵:2007/06/03(日) 16:24:53 ID:???
久しぶりにまともな日の丸航空隊だね
140名無し三等兵:2007/06/03(日) 16:25:37 ID:???
>>137
海自の哨戒機はPS-1、P-2V、P-2J、P-3CときてるからXP-4じゃない?
141名無し三等兵:2007/06/03(日) 16:28:00 ID:???
CX-2とかPX-4とかにすれば
米機との区別もつくね
142名無し三等兵:2007/06/03(日) 16:28:17 ID:???
>>140
S-2トラッカーもね
143名無し三等兵:2007/06/03(日) 16:36:23 ID:???
>>133
痛すぎる…
あまりにも痛々しすぎるぞ…
144名無し三等兵:2007/06/03(日) 16:47:12 ID:???
C-Xは高速性とペイロードを天秤にかけて高速性を選んだんでしょ
世界的に見てもAMC-XやC-390のようにC-130クラスの輸送機が高速性を重視し始めたことは事実
145名無し三等兵:2007/06/03(日) 16:51:49 ID:???
まあイラクまでどれだけかかっていくのよって感じだったわけで
146名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:17:36 ID:???
あとちょっとでロールアウトなのにネタがないね・・・
147名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:46:06 ID:???
マンホールに嵌るとかユンボにぶつかるとかネタ振りして欲しいね
148名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:50:33 ID:???
>>147
華麗にフライパスしてくれるさ。
149名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:03:00 ID:???
C130だと、日本からクウェートまで4日かかるらしいんだが、CXだと何日ぐら
いで着くんだろう。
150名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:03:55 ID:???
一日でつくわな
151名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:07:02 ID:???
ほんとかよ!凄い、凄すぎる!
152名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:09:35 ID:???
10時間のマチガイだろ
153名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:13:30 ID:???
物凄い、物凄すぎる!
154名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:15:09 ID:???
輸送機とはいえ自衛隊機が他国の領空を飛ぶのか?
なんか面倒な手続きとかいるんでね
155名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:18:06 ID:???
そういうのは別問題だし
何日もかけていったらなおさらだろう
とにかく民間機とおんなじ
156名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:25:47 ID:???
少なくとも多数の中継補給点を確保するよりは楽だわな
157名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:29:57 ID:???
地震とかの災害時の緊急派遣とかはどうなんだろう?
前スレかその前辺りでなんかあったと思うが
158名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:33:06 ID:???
国連が調整すればあっという間に到着だな
それなりに必要性はあると思われ

ぜひ有効活用してほしいものだ
159名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:35:24 ID:???
国際緊急援助隊の派遣でC-Xの雄姿が見られる日が来るか
160名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:35:51 ID:Fl9J4+hX
>>11
数字に点を入れてくれ、1,000,000みたいに
読みにくくってしゃーない
161名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:42:26 ID:???
高度医療ユニットなら絶大な効果が期待できそうだ
162名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:03:16 ID:???
>>160 こんな感じでどうよ

お値段比較
ttp://www.aeronautics.ru/archive/reference/Military_Aircraft_Prices/index.htm
AIRBUS ....... MILITARY A400M .. 80,000,000
AIRBUS ....... A330 FSTA ............. 140,000,000
ANTONOV . AN-70 ........................... 50,000,000
LOCKHEED P-3C (NORWAY) ... 34,700,000
LOCKHEED P-3C (USN) .............. 34,700,000
LOCKHEED P-3C (S. KOREA) . 45,000,000
LOCKHEED MARTIN C-130J .... 60,000,000
BOEING ...... 737 AEW&C ............... 70,000,000
BOEING ...... E-3D (UK) ................ 145,000,000
BOEING ...... KC-767 . ................... 150,000,000
BOEING ...... C-17(USAF) ........... 198,000,000
BOEING ...... 767 AWACS ............ 403,000,000
CASA .......... C-212-400 (MIL.) ...... 5,500,000
KAWASAKI C-X ................................. 60,000,000
KAWASAKI P-X ................................. 75,000,000
163名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:08:58 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070603-00000002-maip-soci

日本の紹介能力のヘボさが露呈してしまったな。
164名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:11:37 ID:???
誰を誰に紹介するんだい?w
165名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:14:27 ID:???
高さ1メートルの小船がシケの中航行してくる、という場合、
捕捉出来るレーダーというのはあるものだろうか。
166名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:16:16 ID:???
北朝鮮を機雷封鎖したらいいじゃん
167名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:26:59 ID:???
北朝鮮の連中も逃げ出すんじゃなくて金正日を成敗すればいいのに、ただただ
逃げ出すばかりなんだよな。ちったあ考えろ!
168名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:28:41 ID:???
日本で軍事教練やって送り返せばいいんだよ
169名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:35:30 ID:???
>>168
それを活かして、日本でヌクヌク犯罪者生活
彼らの生活は、人権ゴロが保障するでしょう。
170名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:36:56 ID:???
すぐ韓国に行くみたいだからどうでも良いな。
171名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:37:29 ID:???
どっか無人島でしごいたらいいじゃん
不要になったらポイ

なんかそんな映画見たことあるような
172名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:07:16 ID:???
>>168
スレ違いだけどCIAが亡命者集めて軍事訓練して
キューバに侵攻させたことがあったね 失敗したけど
173名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:20:37 ID:???
>>162
すげー今初めて違いが分かった!
174名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:27:18 ID:???
その表に期待しすぎるのもなんか・・・
175名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:47:22 ID:???
この価格ならGEの玉持ってるエアラインは考えるだろな
176名無し三等兵:2007/06/03(日) 21:36:38 ID:???
日本貨物航空
10機お買い上げ



うそだけどな
177名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:02:34 ID:???
>>162
空自U-125の調達価格が70億円(H19年度予算)なんだけど、それとC-Xが一緒て
有り得るのかね
178名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:03:01 ID:???
A400の方がかっこいい。
179名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:12:04 ID:???
http://www.epo.mod.go.jp/supply/jisseki/17jisseki18mikomi.pdf

まてまてそんな高くないぞ(これの2ページ目)
180名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:14:36 ID:???
>>177
ぶっちゃけありえねーと思うw。
ま、同じ表のA400MやC-130Jの価格も、現実に言われている価格とかけ離れているから、
それに合わせて推測できるんじゃないかな。
いずれにしても来年度予算から調達が始まるから、数ヶ月すれば調達価格は判る罠。
181名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:15:25 ID:???
>>178
確かにトランザールよりはカコイイ。
しかしC-Xの方がカコイイ。

さて、C-5N(当然新造。MHI製主翼だ!)実現の夢が見られますように。
Mがmodernizeなら、Nはnewか。
182名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:15:45 ID:???
42億でも高いけど
183名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:20:04 ID:???
>>179
これって前年度負担・後年度負担のどちらか片方なのでは?
US-2も72億ってあるけど、↓では126億円だし。(21,22P)

ttp://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/2007/yosan.pdf
間違ってたらごめんなさい
184名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:22:00 ID:???
>>180
「調達価格」は予備部品とか、訓練費とかその他入れた「ユニットコスト」であろうことに注意。
F-2のときもそだったよね。
185名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:22:18 ID:???
>>182
いや捜索レーダーとかFLIRとかマーカーシューターとか
色々付いてるからじゃないかな?たしかにかなり高いけど
186名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:26:47 ID:???
これは機体そのものの値段って事?

てかさっき787のCMがやってたw
187名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:34:16 ID:???
代々木公園の環境関係のイベントの、ANAブースでも787が誇らしげに展示されていたな。
模型だけど。
188名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:52:47 ID:Fl9J4+hX
>>162
トンクス
スゲーわかりやすい
189名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:55:31 ID:???
>>183
純国産のUS-2の値段はC-X・P-Xの値段の参考になるかもね
190名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:59:25 ID:???
FXの迷走に比べたら何とストレスの無い良い機体だろう。
やっぱ国産だな。
191名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:04:12 ID:???
新戦車すれではC-Xのペイロードは中途半端と言われてるな。
192名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:04:59 ID:???
>>190
F-Xもタイフーンでら国になるかもよ。
だとすればいろんなとこいじれる。
193名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:09:35 ID:???
調達価格出るまでなんとも評価できん
194名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:10:40 ID:???
タイフーンの場合は、アメリカ製の装備との互換性が問題になってくる
日本と同じようなアメリカの装備を保有する国で、タイフーンを配備している国
イギリスあたりとの装備の共同開発を視野に入れる必用があると思うよ
195名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:13:43 ID:???
ドイツもファントム運用してなかったけ?
196名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:16:28 ID:???
そういや自衛隊は最近急に装備の国産化が進んできてるね 
今まで手を出さなかったヘリや航空機の分野の国産化も始まってるし
将来的にはフランスの様に意地でも国産するようになるんだろうか
197名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:24:42 ID:???
タイフーンは日本と開発することが
利点だとするヨーロッパの考えだろう
 日本の技術と資金はおいしいに違いない
198名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:25:24 ID:???
意地でやるかどうかはわからないけど
今以上にC/P改善の選択肢が増える様に頑張って欲しいな
199名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:26:22 ID:???
意地で国産化なんてしてた日にはもうそれこそ金がいくらあっても(ry
これからも是々非々でやってくれれば充分。
200名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:26:34 ID:???
日本はアメリカみたいに一括で大量に買える予算もないし
そこまでは改善できないと思うよ
201名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:31:07 ID:???
円安で日本で生産はおいしいのかもしれない
タイフーン、逆輸入も視野か
202名無し三等兵:2007/06/04(月) 00:31:15 ID:???
>>191
初めから運ぶ気のないほぼ唯一の装備のスレに言われてもな…。
203名無し三等兵:2007/06/04(月) 00:36:52 ID:???
スピーディーに空輸できるってのは機動戦闘車に任せるべきだろ・・・常識的に(ry
204名無し三等兵:2007/06/04(月) 00:39:59 ID:???
スピーディーに空輸してスピーディーにRPGのマトにされるんでつね!
205名無し三等兵:2007/06/04(月) 00:57:23 ID:???
ユーロ高でライセンス料バカ高も悪寒
206名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:09:51 ID:???
着上陸戦闘では戦車や自走砲が展開する余裕が十分にあるから空輸する必要はないし
ゲリラコマンド対処では普通科、装輪装甲車、戦闘ヘリ、といった機動力に優れた部隊で対処すればいい

輸送機を使う必要があるのは空挺部隊や国際協力での車両輸送なんかだろうから
高速性を捨ててまでペイロードを増やして戦車を運べるようにする必要はまったくないんじゃないか
207名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:13:15 ID:???
>>206
ゲリコマ対処に戦車はいらんって、あんた本当に軍板の人間か?
C-Xに戦車乗せる必要がないのはその通りだが、その認識はおかしい。
208名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:19:39 ID:???
北チョソのボロ木造船で港までつけられるようで工作員なんて阻止出来るのかね?
209名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:24:24 ID:???
木造船で進攻してくるのかよ
いまどきあんな小船で
渡洋攻撃かよ
レーダーの原理知ってるのか
210名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:28:25 ID:???
>>207
原発や政治の中枢を狙う工作員が戦車が到着するまで待ってくれるとは思えんが・・・
211名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:32:13 ID:???
でも海上保安庁は警備網を潜られてあっさり青森港の中に入港されてショックを隠しきれてなかったよ
今朝の読売に装備や哨戒方法も見直さなくてはならないって語ってた
212名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:47:20 ID:???
>>207横レス
有れば欲しいが無くても良いんでない?
偵察警戒車の方が役立ちそうだし
213名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:50:42 ID:???
ゲリコマなんて自動車化もされてない自衛隊じゃ対処できないだろ
214名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:54:09 ID:???
>>213
防衛省が公開してる随意契約を見てみるといい
3t半は年300両ペースで調達されてるしパジェロなんか年500両ペース
自動車かはかなり進んでると見ていい
215名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:54:15 ID:???
脱北難民にまで「韓国に行きたかったが韓国は警戒が厳重で入れそうになかったので日本を目指した」って言われる日本の哨戒網
216名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:54:44 ID:???
実際アメリカのストライカー旅団ですら船輸送だし、輸送機だけじゃ車輌以外の部隊運用の
備品や物資までは十分に運べないことはイラクで実証たしな。

戦車搭載は部隊への緊急補充くらいしか用途ないやん。
217名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:56:06 ID:???
ここ何のスレだよw
218名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:56:30 ID:???
>>215
まじで深刻だろ。
219名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:57:34 ID:???
>217
初飛行までネタ枯渇してるから大目にみてやれ
220名無し三等兵:2007/06/04(月) 02:00:15 ID:???
P-Xだと楽勝だから安心せい

つーか工作員と銃撃戦までおきているところと
なんで同じ警戒が必要なんだよ

あっちは徴兵で人もいるんだぞ
221名無し三等兵:2007/06/04(月) 06:27:33 ID:???
>>207
206のどこにも「ゲリコマ対処に戦車」なんて書いてない。
「普通科、装輪装甲車、戦闘ヘリ」と書いてあるんだが………

222名無し三等兵:2007/06/04(月) 06:29:31 ID:???
オライオンが役に立たないのにP-Xだと楽勝なんて事ありえん。
流氷でも監視しておれ。
223名無し三等兵:2007/06/04(月) 08:36:57 ID:???
224名無し三等兵:2007/06/04(月) 08:48:11 ID:???
>>211
>>でも海上保安庁は警備網を潜られてあっさり青森港の中に入港されてショックを隠しきれてなかったよ
>>今朝の読売に装備や哨戒方法も見直さなくてはならないって語ってた

小型の船(潜水艇も含む)はレーダーには映らないし目視も難しいからねぇ。
でも、今回の話を教訓にしてほしいよ。
海の「ミグ事件」となることを望む。


>>220
>>P-Xだと楽勝だから安心せい

なんで楽勝なんだか。
今回の事件はともかく、本来の対潜任務だって、現行のP−3Cが該当地域の潜水艦を見つける可能性は50%ぐらい。
楽勝にはほど遠い。
225名無し三等兵:2007/06/04(月) 08:55:50 ID:???
>>223
>>World's Armed Forces Forum
>>http://www.network54.com/Forum/211833/thread/1180822046/last-1180909178/Japan+unveils+new+military+aircraft+pair+%28pho
>>tos%29

ここは中国人が元気だから辛い。

とはいえ、下記の記事には同意。
お人よしなんだよな。

------------------------------------------------------

Re: Japan unveils new military aircraft pair (photos)
No score for this post
June 3 2007, 10:01 PM

Impossible for Japan to re-gain her WW2 status.
Being surrounded by 3 giant nuke powers China, Russia, USA, Japan's only wish is to survive
Even S.Korea is strong enough to hold on a Japanese aggression.
And trust it or not Japan itself does not have any intention to be aggressive at all.
Basically it's a very peaceful country.
226名無し三等兵:2007/06/04(月) 10:09:50 ID:???
>>154
作戦機でなければ通常の飛行計画提出で済みますよ
227名無し三等兵:2007/06/04(月) 15:44:54 ID:ilVTA3aA
気がついたらインドもババを掴まされておった。

6 Lockheed Martin C-130J United States Air Force (USAF) baseline aircraft including USAF baseline equipment
4 Rolls Royce AE 2100D3 spare engines
8 AAR-47 Missile Warning Systems (two of them spares)
8 AN/ALR-56M Advanced Radar Warning Receivers (two of them spares)
8 AN/ALE-47 Counter-Measures Dispensing Systems (two of them spares)
8 AAQ-22 Star SAFIRE III Special Operations Suites (two of them spares)
8 ALQ-211 Suite of Integrated Radio Frequency Countermeasures (two of them spares)
2 spare AN/ARC-210 Single Channel Ground and Airborne Radio Systems (SINCGARS)
8 spare Secure Voice Very High Frequency/Ultra High Frequency Radios
4 spare Secure Voice High Frequency Radios
3 spare AN/AAR-222 SINCGARS and Key Gen (KV-10) Systems
1 KIV-119 Non-standard Communication/COMSEC equipment
2 ARC-210 Non-standard Communication/COMSEC equipment
+サポート

総計推定コスト $1,059 million.

一機辺り176,500,000
228名無し三等兵:2007/06/04(月) 15:53:24 ID:???
失敗作C-130Jお買い上げありがとうございますってかw
229名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:00:43 ID:???
>>225
相変わらずボロカスだな。
230名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:03:02 ID:???
>>225

結局ここのシナチクが言いたいのは中国、ロシア、アメリカの核大国がいるから
少日本なんてたいしたことねぇよって事を言いたいだけだろ。
231名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:06:45 ID:???
核があるからか
無ければへなちょこですとの自己紹介かな
232名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:09:54 ID:???
だなw
経済成長だけはしてるがいまだに世界的なブランドなし
ドイツ抜いてもそういう面はドイツにすら勝てない、ドイツも日本と同じで核ないけど
233名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:17:12 ID:???
>>225

結局日本を小ばかにしたいという嫌みったらしい願望しかここの中国人は言わない。
234名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:20:07 ID:???
>>225
Even S.Korea is strong enough to hold on a Japanese aggression.
And trust it or not Japan itself does not have any intention to be aggressive at all.
Basically it's a very peaceful country.

英語がよく分からんのだけど、これは韓国が平和主義国家ですと言ってるのか?
235名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:25:04 ID:???
日本は核大国に囲まれており、軍事的には小国で、昔日の面影は無い__。
中国はそう思いたい。それは日本がアジアで唯一、中国に恐怖を与え得る国だ
から。他の国々はなんだかんだ言っても結局は中国に敬意を払い追随するほか
は無いだろうと思っている。しかし日本だけが違うのだ。だから「今や、その
日本も大したこと無い」と必死で思い込もうとしている。逆に言うと、まだそ
の恐怖から解放されてはいないということだ。
236名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:29:09 ID:ilVTA3aA
>>234
「韓国ですら日本を下手に回せる。
 信じようが信じまいが日本には軍事的な野心はない。
 とても平和な国だよ」
237名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:29:31 ID:???
上げて書くなよ俺
238名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:30:35 ID:???
>>234
南チョンでさえ日本の攻撃に充分対抗できる
信じるかどうかさておいて、日本には攻撃的な野心などない
基本的には日本は平和国家だ

皮肉というか馬鹿にしてるのさ
中国人の世界観は核大国のアメリカとロシアと中国で形成されているよ
それ以外は眼中になしという感じ
非常に見下した態度を取る
239名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:30:36 ID:???
>>234
韓国のことを言ってるんじゃない.日本がそうだと言ってるんだ。
240名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:33:21 ID:???
しかしでかいバブルだな
もはや地に足がついてないようだが、これはどの社会レベル意見なんかな
241名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:41:40 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
岐阜・飛行開発実験団Part4 [自衛隊]

-アメリカ経済はすでに瀕死?Europe2020の警告-2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1180112666/

アメリカバブル経済崩壊
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1157594795/

2007年、平成大恐慌! part3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1175255437/
242名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:42:58 ID:???
扱いに注意が必要な危ないおもちゃを無理して買って
あぶないから買っちゃダメって親に言われてる金持ちの子に自慢してる貧乏な家の子
243名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:44:16 ID:???
>>238
空自に海自にしろ防空とか優先だしね基本的に日本は
FS用のミサイルにしたって作るのは着上陸阻止の対艦だし

元からどこかに喧嘩仕掛ける装備じゃない
244名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:47:58 ID:???
知り合いに、組み立て式の玩具売ってもらったけど
組み立てきれなくてその知り合いに泣きついた子供もいるな


245名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:51:50 ID:???
日本も対外的なイメージがずいぶん小粒になっちゃったね。
中国インド以下、下チョソ以下、良い事なのか悪いことなのか・・
246名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:56:23 ID:???
いいんじゃねーの?
妄想でその国の製品の品質があがるわけでもなし
247名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:57:04 ID:???
目立つとろくなことがないしな
248名無し三等兵:2007/06/04(月) 16:58:54 ID:???
100年遅れの帝国主義者どもなんて放っとけ
249名無し三等兵:2007/06/04(月) 17:02:30 ID:???
中国の核は中国製だと言う事に気が付いた香具師は居ないのか?
250名無し三等兵:2007/06/04(月) 17:03:03 ID:???
百年?
どっちかっつーと千年ぐらいじゃねーの
進歩無いようだし
251名無し三等兵:2007/06/04(月) 17:04:21 ID:???
劣化コピー?
252名無し三等兵:2007/06/04(月) 17:39:21 ID:???
空中戦艦マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
253名無し三等兵:2007/06/04(月) 18:07:18 ID:???
ここはC-X/P-Xのスレであってシナチク、チョソの話題を振るところじゃない。
254名無し三等兵:2007/06/04(月) 18:09:42 ID:???
C-17の話題振ってた連中の
帰依する場所が、シナチョンなもんでw
255名無し三等兵:2007/06/04(月) 18:20:30 ID:???
そういやC-Xは初飛行後に空自岐阜基地の飛行開発実験団に引き渡されて
そのまま試験をやるんだろうけどP-Xは配備後どこの基地に行くんだろうね? 
あと試作機塗装が残されるのか塗り替えられるのかも気になる
256255 :2007/06/04(月) 18:21:38 ID:???
スマン上げちまった
257名無し三等兵:2007/06/04(月) 18:39:39 ID:???
P-Xの1、2号機配備先は第51航空隊がある厚木基地になるかな
塗装もF-2やSH-60Kのようにそのままだと思う
258名無し三等兵:2007/06/04(月) 18:45:52 ID:???
>>255
自分で日本語が変か、頭が変と思わないか?
259名無し三等兵:2007/06/04(月) 19:09:56 ID:???
あと11日。
260名無し三等兵:2007/06/04(月) 19:31:40 ID:???
>>255>>257
陸海空でバラバラに試験しないで統合された航空実験部隊みたいなの作ればいいのに

あとP-Xは1、2号機がそのままUP-3Cの後継になりそうだね
261名無し三等兵:2007/06/04(月) 20:00:49 ID:???
>>260
C-1の1号機のイメージだな。
262名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:58:55 ID:???
そろそろサンダーバードの主題歌の版権買っといた方がいいんじゃないのか。
CXが世界各地に救援に出かける時にはこの曲を大音響で流しながら行くんだろうからな。
263名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:02:29 ID:???
中国のバックファイアーはどうすんのかね・
264名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:04:18 ID:???
>>262
それだとC-Xは前進翼じゃなきゃだめだろう…
265名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:31:55 ID:???
ttp://www.strategypage.com/htmw/htproc/articles/20070601.aspx
ノルウェーがC-130J×4機を約$600millionで調達決定 (1機180億円)

A400Mより性能が低いくせに相変わらず値段だけは同じぐらいですが
266名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:33:51 ID:???
>>264
・全身を緑に塗装。
・おでこと尾翼に大きく「2」とレタリング。
・現在、技本のロゴが貼ってある所に「国際救助隊」もしくは「T(ry」とInpact書体でレタリング。
・乗員の制服を青ベースで新たに制定。
・通常の2倍の大きさの頭を持つ隊員を乗員に選ぶ。
まぁ妥協してこんなところではないだろうか。

出来ればセットで情報監視衛星数機と、真っ赤に塗った 有人HOPEorふじ付きH-IIAが欲しい所だが。
267名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:36:18 ID:???
麻生外務大臣は多用途支援機U4(ガルフストリーム)で外相会議に出掛けたようですね。
航続距離6500キロメートルは立派。
268名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:39:10 ID:???
>>266
>>・通常の2倍の大きさの頭を持つ隊員を乗員に選ぶ。
ワラタ。隊員だけは真紅大尉仕様と言う事で勘弁してやれ。
269名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:45:32 ID:???
緑の塗装は欠かせないな。C2になるんだろうから「2」印も問題ないだろう。
270名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:47:11 ID:???
C-2はいかんだろ、E-2の輸送機版がC-2だし。
CJ-2だろ
271名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:56:55 ID:???
S2Fの輸送型は無視かよ・・・
272名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:15:33 ID:???
これはエンジンのナニがどうなってますか?
http://www.youtube.com/watch?v=alvk5UavaV0
273名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:32:53 ID:???
ttp://aviationweek.typepad.com/ares/2007/06/these_kawasakis.html#more

アビエーションウィークのブログにC-XとP-Xが
274名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:34:04 ID:???
同じ写真なのにカッコええ
275名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:34:55 ID:???
誰か翻訳機使わなくても同時通訳できる人
語ってください
276名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:44:11 ID:???
これは凄い、空母にも降りられそうだ。
http://www.youtube.com/watch?v=eQChoy6mogA&mode=related&search=
277名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:45:50 ID:???
>>276
いつも謎なんですがバックするときエンジンから出る白いモノは何ですか?いやらしいもの?
278名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:48:26 ID:???
竜巻のミニチュアだね
279名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:49:10 ID:???
つまり気圧の変化すか・・・ナルホド
全然いかがわしくない
280名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:50:22 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=BPm2z4V43Bw&mode=related&search=
それより双発は怖いと今さら言いだして見たりw
281名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:53:08 ID:???
スロットル戻さないとこ見るとバックファイアは族車と同じくらい日常的なシーンなのかな
282名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:56:00 ID:???
初飛行を撮ってくる人いますか?
283名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:02:18 ID:???
P-Xのエンジン音が聞きたい
284名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:10:24 ID:???
>>273
第一世代航空機DC-8とミニC-17というのが外人たちの見方。
285名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:20:18 ID:???
別に外れてないし、そんな物だろ
総カーボン主翼とか、総カーボン胴体とか、床がチタン張りだとか、荷捌き用クレーン内蔵とかの目玉も無いし
286名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:22:48 ID:???
床が畳張りならウケる、間違いない
287名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:23:41 ID:???
>>285
( ´_ゝ`)
288名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:24:20 ID:???
年中問題が報道される欧米機と比べたら情報が少ないからなー

ドジっ娘と優等生じゃ前者の方が人気出るだろ?
289名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:25:58 ID:???
MJのエンジンも、英国製じゃなくXF7-10採用すればいいのに
290名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:27:45 ID:???
>>289
XF7-10は民間で使用するには、耐久性に問題が…
291名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:35:28 ID:???
>>289
XF7-10は低空低速向けなので、高空で経済巡航させるにはちょっと…
292名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:43:01 ID:???
>>290-291
そういう問題点があるのか。ありがとう
293名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:45:15 ID:???
294名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:51:30 ID:???
ttp://aviation-safety.net/database/type/photos/BL-BEV.jpg
こっちの方が断然カッコいい。
295名無し三等兵:2007/06/05(火) 01:04:29 ID:???
ハコフグが空飛んでる
296名無し三等兵:2007/06/05(火) 01:08:09 ID:???
ビバリイちゃん!脚くらいしまいなさい!
297名無し三等兵:2007/06/05(火) 01:09:11 ID:???
ラジオビバリィヒルズ♪
298名無し三等兵:2007/06/05(火) 01:15:24 ID:???
日本には日本を叩きたい人多いよね
変な国
299名無し三等兵:2007/06/05(火) 01:56:45 ID:???
太いなぁ>C-17
300名無し三等兵:2007/06/05(火) 02:28:27 ID:???
C-Xのエロさは異常
301名無し三等兵:2007/06/05(火) 03:42:25 ID:???
>>290
ソースは?

運用性の問題だと思うけど
302名無し三等兵:2007/06/05(火) 08:22:02 ID:???
>>273 
 「川崎重工業は、2機種の新しい軍用機、哨戒機PXと輸送機CXの飛行試験機を
完成させた。両機の初飛行は、2010年代前半の運用開始を睨んで年内に実
施される予定である。昨年発表された両機の仕様は、我々が既に得ていたもの
と大差ない。

 CXは、エアバスA400Mとほぼ同クラスだが、4発プロペラの代わりに2発の
GE CF6_80ターボファンを装備している。これにより巡航速度は増すが、エン
ジンの片方が止まった時に操縦席の前方窓を頼りに飛行を維持するためには、
離着陸速度を早めなければならず、エンジン推力にも余裕が無ければならない
。既報では離着陸距離も、全く戦術機とは言い難い7500ないし7800フィートと
なっている。

 CXにしろ、IHIXF7エンジン4発を装備したPXにしろ、日本の軍用機計画のも
つ機数の少なさと単位当たりのコストの高さという性格を変えるには至らない
だろう。この国が自ら課した武器輸出禁止を止めない限りは。しかし、現政権
はこれを変えることを既に唱えているのだ」
303名無し三等兵:2007/06/05(火) 08:40:06 ID:???
XF7に耐久性が有るか無いか、これから試験してみなきゃわからんだろう。
出来たばかりのエンジンなのに。
304名無し三等兵:2007/06/05(火) 09:04:05 ID:???
開発が順調なのは、それほど野心的な技術が導入されていない(することができない)というのがある。
だから海外でもあまり話題にされない。
305名無し三等兵:2007/06/05(火) 09:06:05 ID:???
長い滑走路が必要なのは駄目ってことだな。
306名無し三等兵:2007/06/05(火) 09:09:22 ID:???
フライバイライトは十分野心的な技術です。本当に有り難うございました。
307名無し三等兵:2007/06/05(火) 09:35:18 ID:???
まぁ俺らが欧米の軍用機オタなら、やっぱり半世紀ほどタイムスリップしたような4発機と
相変わらずエンジン作れないC-17もどきって見るんじゃないかな
例えばインドあたりがこれを開発したとしたら俺らがどう見るかというと
やっぱり詳細を見ることもなく、そんなに持ち上げることもないと思う
所詮地味な輸送機と哨戒機だし
308名無し三等兵:2007/06/05(火) 09:48:39 ID:???
輸送と哨戒がどれだけ重要か分からない軍ヲタが大杉。
まあ、仕方ないんだけど。地味だし。
2機種同時開発も、新しい試みだとは思うけどねェ。
309名無し三等兵:2007/06/05(火) 09:56:32 ID:???
P-Xに関しては誰が見ても半世紀前の飛行機に見えるんじゃない?w
310名無し三等兵:2007/06/05(火) 09:58:25 ID:???
P-8の方が注目されてるし先進的にみえるでしょう。
311名無し三等兵:2007/06/05(火) 10:03:21 ID:???
ミニC-17が作れたならばかなり上等な部類だと俺は思うんだけどなあ。

P-XはCFM積んだDC-8みたいな印象受けるやついるかもしれんが、
あの写真見ただけで、あるいは自分で資料探してXF7の推力やらバイパス比
にアタリをつける海外ヲタがいたらそれはスゲーなと思うけども。

アトランティックやニムロッドからも、哨戒機はこーいう胴体が適してるんだな、とか
旅客機に求められるような経済性とか考えなきゃ双発にする必要は無いな、まで辿り着く奴は結構居そう…
312名無し三等兵:2007/06/05(火) 10:04:06 ID:???
P-8の原型737のそのまた原型も50年代就航の機体なのだが
313名無し三等兵:2007/06/05(火) 10:12:54 ID:???
>>312
そこがボーイングの先進性ってことでしょ
伊達に大型機ばっか作ってきたわけじゃないと
314名無し三等兵:2007/06/05(火) 10:26:35 ID:???
>>303
コンセプトとして、ミグ29のエンジンと同じらしい
315名無し三等兵:2007/06/05(火) 10:27:04 ID:???
滑らかな楕円の胴体にして、もっと機首尖らせて、翼に後退角付けて
ウイングチップも付けて、エンジン数減らしてでも地面に当たりそうなくらい
でかいターボファンエンジンつければ先進的な風に見えるかもしれんなw
316名無し三等兵:2007/06/05(火) 10:31:17 ID:???
もう機種尖ってればよくね?
317名無し三等兵:2007/06/05(火) 10:38:43 ID:???
>>313
物は言いようだなw
318名無し三等兵:2007/06/05(火) 10:41:23 ID:???
もう赤く塗ってツノ付けとけばいいよ
319302:2007/06/05(火) 10:56:53 ID:???
>>302
訂正
9行目「全く」→「必ずしも」 
部分否定を間違えた。
320名無し三等兵:2007/06/05(火) 11:00:41 ID:???
YPXの機首はとんがってる。PXは敢えてこの機首にしたんだな。
321名無し三等兵:2007/06/05(火) 11:28:47 ID:???
[工    業]

日米共同開発エンジンHF120、運転試験が本格
322名無し三等兵:2007/06/05(火) 11:36:34 ID:???
馬鹿でかいレーダーアレイ3枚も貼り付けてるんだし
そこいくとP-8AはP-3CやS-3と変わらんようだが
323名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:07:58 ID:???
フライバイライトが注目される程先進的かよ。どこの山奥から出てきたんだ。
324名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:08:44 ID:???
自分達が旅客機改造で我慢しているのに、専用機作られちゃった僻みもあるだろうな
特にP-3Cと異なり飛行性能や価格に問題が出ているようだし
325名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:09:36 ID:???
んじゃフラバイライト装備機を計画機含めて挙げてくれ。
326名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:10:39 ID:???
注目されるべきは2機種同時開発をほぼスケジュール・予定予算通りに開発した上に
開発費が他国じゃ考えられないほど安く済んでいる点だと思われ

P-8なんて737の改造なだけなのにC-X/P-Xより開発費高いし
327名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:24:37 ID:???
しかし、C-17厨とアンチが必死過ぎて笑えるなw
328名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:25:02 ID:???
>>325
C-Xもライト化しなかった時点で「やりたかっただけ」ではなかったのかと思っているのだが、コスト的に相当差が有るのかな?
329名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:30:06 ID:???
>>328
おまえは半万年前からやりなおせ。
330名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:34:11 ID:???
テンプレ嫁や…
331名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:44:59 ID:???
Q.なぜPXはフライバイライトなのに、CXはフライバイワイヤなのか。
A.P-Xは電波がゆんゆん出てくる対潜装備を多数装備しているが、 C-Xは別に電波干渉を気にする必要は無いから

テンプレってこれ?
C-Xに採用しない理由はコストか? って聞いてるんだけどw
二系統やらずに良い方で統一した方が手間要らんし
332名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:46:02 ID:???
>276
ネタにマジレスするのもなんだが、40t越える機体の離着陸は無理だから>空母
もっと知識は広く蓄えようねチャンコロくんw
333332:2007/06/05(火) 12:47:49 ID:???
   ×離着陸 → ○離着艦
334名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:47:56 ID:???
関係ないがC130を着艦させたことがあったな
335名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:52:21 ID:???
>>331
C−Xに必要ない先進性はいらないでしょ。
可能性は低いけどFBLの開発失敗する可能性もあるわけだし。
C−Xに採用しないこと自体がFBLの先進性を証明してるんじゃないの。
336名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:55:20 ID:???
>>331
フライ・バイ・ライトにすることで操縦系統の電磁波対策での
重量増加を大きく抑えられるP-Xと違ってC-Xだとその投入コストの
わりに効果ないってとこじゃないかな?

まあ電子戦型はどうするのか興味深いところではあるな。
337名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:59:03 ID:???
>>336
それは気になるね。ECを作ったときに、FBL化出来るのかな。
338名無し三等兵:2007/06/05(火) 13:40:25 ID:???
もしMRJが生産されれば、YS-11EBの後継はC-X母体じゃなくなるかな
339名無し三等兵:2007/06/05(火) 14:05:41 ID:???
C-Xをアメリカが購入するのは本当ですか?詳しい人、教えて。
340名無し三等兵:2007/06/05(火) 14:13:56 ID:???
噂どころかこのスレでのネタだよ
でもAMC-Xの要求をかなり満たしているのは事実
341名無し三等兵:2007/06/05(火) 14:24:27 ID:???
>>340
ありがとう
342名無し三等兵:2007/06/05(火) 14:30:15 ID:???
初歩的な質問で申し訳ないんだが、エンジン推力の大きさをkN(キロニュートン)
単位にすることがあるが、トンに換算する仕方がわからない。厳密なことを言えば
換算出来ないのかもしれないが、どうしたらいいですか。比較がしづらいんですが。
343名無し三等兵:2007/06/05(火) 14:32:33 ID:4n5MUstb
1kNn=102kg
344名無し三等兵:2007/06/05(火) 14:34:06 ID:???
スマソageちまった
345名無し三等兵:2007/06/05(火) 14:36:40 ID:???
>>343
dクス
346名無し三等兵:2007/06/05(火) 14:45:28 ID:???
>>335
とりあえずA400Mの70t、C-141Aの65tに対し60t。

軽量化技術の賜物?
347名無し三等兵:2007/06/05(火) 15:42:51 ID:???
マジなんだけど俺の友達の家の二匹の犬の名前
チョンとチャンコロってorz
オヤジが好きでつけたらしい
しかも以前飼ってて死んだ犬がジャップとヤンキー
まるで嘘のようだが本当だ
348名無し三等兵:2007/06/05(火) 15:44:44 ID:???
あと10日だっけ?
349名無し三等兵:2007/06/05(火) 15:52:20 ID:???
あと10日だよ!楽しみ!
350名無し三等兵:2007/06/05(火) 15:54:34 ID:???
>>214
中古車屋から4トントラック買ってきてテクニカルするんだよ。
351名無し三等兵:2007/06/05(火) 15:55:12 ID:???
ところで初飛行はニュースでやるだろうか?
写真ではなく映像で見てみたいんだがどうだろう
352名無し三等兵:2007/06/05(火) 15:59:50 ID:???
じらすというのは恋愛の基本技術だが、CXは大したもんだ。
353名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:00:21 ID:???
>>351
マスゴミにメールすればいい

好意的な局には「国産大型機の初飛行があるそうですが〜」
否定的な局には「3450億円もの国税を投じた自衛隊向けの新型機が〜」

とやれば解説はともかく映像ぐらい見られそうだぜ
クリステルによる紹介キボン
354名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:02:13 ID:???
ニュースでやらんわけが無い。YS11以来なんだからな。
YouTubeでも色んな角度から10本ぐらい出そうな気がする。
355名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:08:42 ID:???
やらないよ
356名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:11:45 ID:???
357名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:13:54 ID:???
この前の大阪のステーキ屋強姦事件と同じくらいタブー扱いな気がする
国の威信とか少しでも出るのは禁忌事項になってるよね
某国通名と同じく
358名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:19:39 ID:???
>>355
んなこたーない
359名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:23:04 ID:???
>>355
やらないか?
360名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:23:57 ID:???
>>307
船舶も自動車も経済も文化も世界にほんの少ししか影響力がない国が作る機体だから問題にもならないよね
日本なんて韓国と中国の区別つかない外国人ばかりだよな
鯨食う野蛮な国としてだけ超有名だよね
361名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:25:36 ID:???
つ、釣られないんだからっ!
362名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:27:46 ID:???
          〈〈〈〈 ヽ               ,ィ⊃  , -- 、
          〈⊃  }    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   ∩___∩  |   |    {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   | ノ      ヽ !   !    ヽ  ヾ、  '    ヽ_/ rュ、 ゙、 / >>360
  /  ●   ● |  /     \  l , _;:;::;:;)、!  {`-'} Y
  |    ( _●_)  ミ/   ,,・_   ヽj  ,;:;:;ノ' ⊆) '⌒` !
 彡、   |∪|  /    ’,∴ ・ ¨  l     ;::)-‐ケ  }
/ __  ヽノ /    、・∵ ’     ヽ.    ;:丿‐y  /
(___)   /         (ヽ、__,.ゝ、     ~___,ノ ,-、
363名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:33:14 ID:???
>>356
操縦席下の2つの穴は何ですか。やっぱり12.7mm機銃かなあ。
364名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:35:12 ID:???
>>362
やられたらやりかえせと乳から教わった
http://www.youtube.com/watch?v=Lb6ReAz-xDs
365名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:42:03 ID:???
翼タンの省エネ翼つけなかったのは堂々とした理由あるの?
366名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:43:40 ID:???
>>357
あの事件もあの連中の仕業だったのか
367名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:56:25 ID:???
【女性客拉致・強姦】 ペッパーランチ事件、捜査終結後も残る謎
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181014414/

何か2ちゃんでも工作活動してなかったことにしたい組織が動いてるっぽいよ
いまだにスレが大量発生するのにどんどん潰しにかかってるw
368名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:57:26 ID:???
369名無し三等兵:2007/06/05(火) 17:03:11 ID:???
実はウィングチップってえらく古い技術なんだよ
370名無し三等兵:2007/06/05(火) 17:07:01 ID:???
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>367 >>368はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
371名無し三等兵:2007/06/05(火) 17:17:40 ID:???
>>369
子供のころ紙飛行機にだって付けたよな
372名無し三等兵:2007/06/05(火) 17:22:32 ID:???
>>370
ロシアの話じゃないよ。しゃしゃり出て来るな。拿捕した漁船返せ。
373名無し三等兵:2007/06/05(火) 17:25:55 ID:???
喪前ら飛行機の話しる!
374名無し三等兵:2007/06/05(火) 17:27:11 ID:???
>>302
その滑走距離って民間使用のスペックだっけか?
自衛隊用は既存の基地の短い滑走路にあわせた性能要求してるはずだから
もっと短いと思うけど
375名無し三等兵:2007/06/05(火) 17:29:30 ID:???
>>369>>371
えーと…ウイングレット?
ウィングチップって紳士靴(革靴)のデザインだった気が。
376名無し三等兵:2007/06/05(火) 17:32:32 ID:???
ペッパーランチとか関係ない話題振る奴とかはニュー速に帰れよ・・・
377名無し三等兵:2007/06/05(火) 17:54:36 ID:???
"We have always had wings"

ウィングチップでもウィングレットでもどっちでもいいよ、言ってる意味がわかれば。
それにしてもHONDAJETのこのコマーシャルには泣けたぜ。
KAWASAKIもCX/PXのコマーシャルをやれとは言わんが、企業イメージ広告でも流してさ、
その中で、CX/PXの映像を見せてよ。なんかグッとくるコピーをつけてさ。
378名無し三等兵:2007/06/05(火) 18:45:15 ID:???
別にTV見ている人が買ってくれる製品でも無し、予算も少ないし意味なかろ
379名無し三等兵:2007/06/05(火) 18:49:12 ID:???
ttp://jan.cocolog-nifty.com/

ジェットエンジンのテストセルが瑞穂工場に完成     IHI、5日に竣工式挙行/整備事業の拡大目指す
航空機工業に関するニュースです

石川島播磨重工業(IHI)は5日、同社瑞穂工場(東京都西多摩郡瑞穂町)に新設したテストセルの竣工式を挙行した。
竣工式には、伊藤源嗣代表取締役会長、渡辺康之常務執行役員・航空宇宙事業本部長他が出席した。
380名無し三等兵:2007/06/05(火) 18:54:58 ID:???
ウィングチップだウィングレットだと毛唐にかぶれおって。

日本機なら翼端は捻り下げだろ!
381名無し三等兵:2007/06/05(火) 19:09:35 ID:???
機体もジュラルミンなんか使うなよ。油紙だよ、油紙!雨傘にも使われてる
日本の伝統素材だよ!
382名無し三等兵:2007/06/05(火) 19:24:09 ID:???
機体塗装は漆塗りか。
383名無し三等兵:2007/06/05(火) 19:27:18 ID:???
実は漆塗りは







ステ

















髪あれば拾う髪
384名無し三等兵:2007/06/05(火) 19:45:39 ID:???
初飛行はニュースになるかもしれないけど、10日後のロールアウトは地元紙ぐらいしか
報じないかも
385名無し三等兵:2007/06/05(火) 19:54:37 ID:???
>380-381
日本の伝統の真髄は「吸収と同化」、だから「毛唐にかぶれ」なんて批判は伝統に反する。

使えるものは何でも使いこなせるまで弄ってこそ、職人気質の誉れあり。そうだろ?
386名無し三等兵:2007/06/05(火) 20:12:02 ID:???
それはそうなんだけど、そう言ってしまうと脳味噌がパチンコ玉くらいしかない
C17厨どもが調子づくんだよ。痛し痒しでね。
387名無し三等兵:2007/06/05(火) 20:24:55 ID:???
>>266
是非、例のCG化していただきたいですね
388名無し三等兵:2007/06/05(火) 20:29:19 ID:???
これ以上変なのが湧く前に公式情報が欲しいな
389名無し三等兵:2007/06/05(火) 20:52:18 ID:???
>>384
そんなことないって
390名無し三等兵:2007/06/05(火) 20:53:33 ID:???
ニュースにならない方が変なの沸かないからいいんじゃね?
391名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:03:30 ID:???
>>384
10日後にロールアウトするなんて思っているのはお前だけ。
392名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:07:01 ID:???
C−17あれ
393名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:12:18 ID:???
>>391
へ?
394名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:20:21 ID:???
ロールアウトってそもそも何をする行事なの?
395名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:31:37 ID:???
>>394
機体の完成(公開)式典見たいなもの
今月やるロールアウトでは命名式もあると思う
396名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:40:36 ID:???
あれだ、機体の前に赤絨毯引いてお立ち台つくって防衛庁長官が祝辞のべたあとに
内部マスコミ公開ってやつだろ
397名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:49:13 ID:???
AH-64が配備されたときはマスコミの反応はなにも無かったから
今回もあんまり期待しないほうがいい
398名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:53:15 ID:???
>>397
明野に配備された時は関西のTV局だけしか報じてなかったな
399名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:54:52 ID:???
でも国産だしな・・・F-2もロールアウトのときは一応TV報道されたし・・・
400名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:55:56 ID:???
フジのいさくがやるんじゃね?w
401名無し三等兵:2007/06/05(火) 22:01:14 ID:???
メインではやらないだろうけど、後半のダイジェスト的なコーナーだと放送するかも。
初飛行の時はニュースJAPANあたりだとやりそう
402名無し三等兵:2007/06/05(火) 22:13:55 ID:???
技本のホームページのアクロバットページにC-Xにコンフォーマル・レーダー着けてる図があって
同時に複数の目標を走査できるんだってさ
403名無し三等兵:2007/06/05(火) 22:17:55 ID:???
>>402
それC-1FTBじゃないか?
404名無し三等兵:2007/06/05(火) 22:35:44 ID:???
ロールアウトロールアウトって日本語使えよいい加減
モチベーションとか言ってるのナタで叩き割りたくなる
405名無し三等兵:2007/06/05(火) 22:41:58 ID:???
ロールアウトって一般にはこの動作のことでいいんだっけ?
ttp://eugene1249.cocolog-nifty.com/blog/images/kinsoba04_2.jpg
406名無し三等兵:2007/06/05(火) 22:43:08 ID:???
>>404
日本語でおk
407名無し三等兵:2007/06/05(火) 22:43:58 ID:???
>>404
YOUいやな奴ナタでクラックしちゃいなよ
408名無し三等兵:2007/06/05(火) 22:44:54 ID:???
>>405
ゼスチャーゲームやったら普通そうだよな
409名無し三等兵:2007/06/05(火) 22:46:38 ID:???
>>404
ナウいヤングと同じですぐ流行んなくなるよ。
カナ文字日本語の宿命w
410名無し三等兵:2007/06/05(火) 22:48:03 ID:???
家にある辞書引くと>>405しか載ってないけど、どこから>>395の意味になったんだろう
411名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:10:01 ID:???
>>404
普通は「お披露目式」だよな。
神主さん呼んでお払いしてもらう。
あれは外国人から見ると相当に奇異に映るらしいけど。
412名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:12:58 ID:???
どんなに日本がテキトー文化になっても建前のお祓いだけはやってるね
変なのw
413名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:14:34 ID:???
日本語にしたら「次期輸送機、次期哨戒機完成記念式典」とかかな
てかあの業界は英語使うこと多いからしょうがないんじゃね?
414名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:15:39 ID:???
俺なんかインフラとかも意味わかんなかったまじで
415名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:16:08 ID:???
そうです、国産機で国際市場に地位を築けない倭人の言葉を反映させる余地はあれません
416名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:17:03 ID:???
インフラはもはや日本語だろう・・・
「インフラストラクチャ」は英語だが。
417名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:18:56 ID:???
インターネット何それの時代もあったんよ
418名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:23:13 ID:???
>>415
自分の技術で、開発すら出来ないシナ人や朝鮮人にはもっと縁がないですね。
もっとも盗んだ技術を、さも自分の物のように発表して相手にされずに失笑は買ってますけどねww
419名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:25:16 ID:???
>>411
F-2の時もやっていましたしねねぇ。
まあ、日本だと民間でも大型設備の立ち上げ時は、神主さんを呼ぶのは普通の事ですから。
火を扱う設備全てに神社のお札を貼っているところもあるくらいだし。
420名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:33:57 ID:???
C−X民間版採用した企業は減税しようぜ
421名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:36:40 ID:???
C-17クラスの機体作っても安く作れそうな日本
422名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:38:51 ID:???
妄想だけなら幾らでもね。
423名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:39:15 ID:???
ネットの辞書と調べると「大量生産する」と出てくる>roll out
424名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:41:40 ID:???
C-17とC-Xにどんだけの差があるの?
425名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:44:05 ID:???
つきとすぽっん程の差です
426名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:45:28 ID:???
>>425
大きさだってそんなに違わんだろ
427名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:46:15 ID:???
C-17って設計も技術古いじゃん
428名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:53:03 ID:???
おそよう 遅レス

>>302
特徴ではなく、まずその欠点を挙げるという書き方ですな。
コストについても、数字を出さない妙な認識を開陳しているし。
Q間の話のリンクも、現状では少々強引ではないかい?

どちらかというと、これは書き手にとって都合の悪いときの書き方。
多分、A400Mにとってダークホースが現れた、ということなのでしょう。
429名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:54:27 ID:???
さらに遅レス

>>331,337
うーん、操縦制御系が限りなく共通化されているので、P-XのFBLは単に伝送ケーブルを光ファイバに置き換えた、に近いはずなんだけど。
ただ、確かに前例がないので開発リスクは減らすべきだ、ということでしょうね。変換系に問題抱えたらやだし。
あと、光ファイバは物理的な強度に難点を抱えるので、過重変化が大きく応力の変化しやすい可能性のあるC-Xに装備した場合、P-Xとは別の問題が発生するかも。
C-XのEC化は、新造だったら比較的簡単だけど、改造だったら伝送系全部引きなおしなので、大変だと思う。
430名無し三等兵:2007/06/05(火) 23:56:04 ID:???
さらに遅レス

>>331,337
うーん、操縦制御系が限りなく共通化されているので、P-XのFBLは単に伝送ケーブルを光ファイバに置き換えた、に近いはずなんだけど。
ただ、確かに前例がないので開発リスクは減らすべきだ、ということでしょうね。変換系に問題抱えたらやだし。
あと、光ファイバは物理的な強度に難点を抱えるので、過重変化が大きく応力の変化しやすい可能性のあるC-Xに装備した場合、P-Xとは別の問題が発生するかも。
C-XのEC化/FBL化は、新造だったら比較的簡単だけど、改造だったら伝送系全部引きなおしなので、大変だと思う。
431名無し三等兵:2007/06/06(水) 01:29:56 ID:???
>>302
離着陸距離
7500フィート(= 2286m)てマジ?
長すぎじゃないの?
432名無し三等兵:2007/06/06(水) 01:32:26 ID:???
>>431
民間機のチラシで37.6t積んだときの数値と合致するな
433名無し三等兵:2007/06/06(水) 01:33:05 ID:???
>>431
最大37.6トン搭載と記述されているファーンボロー資料での民間仕様のスペック

不思議なことにアンチは最大37.6トンは民間仕様だが、2300mは自衛隊仕様だと言い張る
434名無し三等兵:2007/06/06(水) 01:43:11 ID:???
外国から見れば「2発エンジンがあって片方止まったら…」って思うんだろうが、
空自の運用からすれば全く問題なしってことなんだろうな
最も海外での運用でどう思うかはわからんけど

435名無し三等兵:2007/06/06(水) 01:47:27 ID:???
俺等だってP-8で散々言ったじゃん>双発

洋上哨戒と高空巡航じゃあエンジンにかかる負担は段違いだけどなw
436名無し三等兵:2007/06/06(水) 01:47:45 ID:???
>>417
こないだ英国で裁判長が「Webってなに?」とやらかして検察の目を点にさせたばかりだぞw
テロリストのWebサイトに犯行方法が載ってました と検察側証人が色々説明した後で
437名無し三等兵:2007/06/06(水) 01:48:08 ID:???
離着陸距離2500フィートなんて空自が許さないだろ
常識的に考えて
438名無し三等兵:2007/06/06(水) 01:53:05 ID:???
>437
日本の基地事情を外国人に公然と求めてもミリがあるだろ。

まあ、「ウサギ小屋」ネタが解っててやってる外人がいたら、ヴァカか確信犯なので放置。
439名無し三等兵:2007/06/06(水) 02:09:17 ID:???
>>436
うちの親が未だにインターンネットって言うのと同じレベルだな
440名無し三等兵:2007/06/06(水) 02:16:19 ID:???
>>436
説明するよりノートパソコンでそのサイト見せたほうが早いんじゃないのかw
441名無し三等兵:2007/06/06(水) 02:21:30 ID:???
>>438
Aviation weekは以前C-1の記事書いてなかったっけ?
確信犯だと思うけどナー
442名無し三等兵:2007/06/06(水) 02:22:42 ID:???
カードスロットルとかアイコンをクイックとか
443名無し三等兵:2007/06/06(水) 03:42:41 ID:???
>>437
許すだろう
一キロもないし
444名無し三等兵:2007/06/06(水) 03:47:46 ID:???
なんだ2286mは民間型か…

これだから息を吸うように嘘をつく特アは困る
445名無し三等兵:2007/06/06(水) 03:59:26 ID:???
朝鮮人だろうな
C-Xたたきしているのは
まあ君らは永久に開発できないので
文句言ってないで
キムチ漬けて寝なさい
446名無し三等兵:2007/06/06(水) 04:06:24 ID:???
朝鮮人といえば向こうの軍事系サイトで
PXに妬みだらけのレスついてて吹いた

XF7の実験施設の写真も一緒に出てうちらもこういう施設欲しいニダだのw
447名無し三等兵:2007/06/06(水) 04:37:32 ID:???
>>440
テロ組織のサイトだからメンバーが逮捕された時点で閉じたんじゃないかな?
だから「見ました」と言う証人を用意したのだろう

448名無し三等兵:2007/06/06(水) 04:39:29 ID:???
>>446
前に見た時はP-X配備でP-3Cが余るから貰ってあげても良いな だったぞ
449名無し三等兵:2007/06/06(水) 05:26:40 ID:???





【WWU】 63年前の今日、史上最大の「 ノルマンディー上陸作戦 」が決行されました 【D-DAY】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181074424/

【WWU】 63年前の今日、史上最大の「 ノルマンディー上陸作戦 」が決行されました 【D-DAY】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181074424/

【WWU】 63年前の今日、史上最大の「 ノルマンディー上陸作戦 」が決行されました 【D-DAY】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181074424/




450名無し三等兵:2007/06/06(水) 07:16:00 ID:???
ノルマンディに米英の底力を見た。いきなり15万人も上陸してきたら、そりゃ
びっくりだわな。空挺も相当活躍したらしいが、中央即応集団の空挺団もこれか
らは、CXで降下することになるわけだな。風よけ付いて降りやすくなるぞ。
451名無し三等兵:2007/06/06(水) 07:31:31 ID:???
>空挺も相当活躍したらしいが
バンド・オブ・ブラザーズを見るんだ!
今すぐレンタル屋に走れ!
開店前とかそんな事は知ったこっちゃねぇ!
452名無し三等兵:2007/06/06(水) 07:37:18 ID:???
>>448
もちろん
余ってる弾薬撃ち込んであげてもいいよ
ってレスったんだよな
453名無し三等兵:2007/06/06(水) 07:51:24 ID:???
弘安の役だって14万人なんdaze
撃退したけどな!
454名無し三等兵:2007/06/06(水) 07:56:28 ID:???
それはそうと
中韓連合軍に対する
対応を考えておかんとな
こちら無害で中間は
地球から葬り去らないといけない
よくよく考えたらあいつらには味方がいないな
ロシア・インドも味方とはいえん
経済的にも崩壊させておかなければならん
表面だってではなく、何と無く戦略な
455名無し三等兵:2007/06/06(水) 08:00:12 ID:???
他の場所でやってくれ
456名無し三等兵:2007/06/06(水) 08:03:18 ID:???
>弘安の役だって14万人

そうか。そう言えばそうだ。精強鎌倉軍団!
457名無し三等兵:2007/06/06(水) 08:11:30 ID:???
これって韓国に爆弾一回でどれぐらい落とせるんですか
B29よりたくさん落とせますよね
航続距離からいくと朝鮮全滅ですよね
458名無し三等兵:2007/06/06(水) 08:20:42 ID:???
空爆で敵は全滅できません
459名無し三等兵:2007/06/06(水) 08:24:34 ID:???
いや、国民
当然貨物スペースは
爆倉にもなるって言う設計なんですよね
460名無し三等兵:2007/06/06(水) 08:29:36 ID:???
爆撃機飛ばすより輸送機飛ばしたほうがいいじゃない
どっちも対空脅威がないところでしか飛べないし
頭の古い人だわ
461名無し三等兵:2007/06/06(水) 08:29:58 ID:???
近場は地対地ミサイルでいいよ(無いけど)。
462名無し三等兵:2007/06/06(水) 08:33:45 ID:???
C-Xって貨物室与圧されてるのかな。
463名無し三等兵:2007/06/06(水) 08:38:06 ID:???
いや実は爆撃機も一緒に開発していたという、オチ
464名無し三等兵:2007/06/06(水) 08:39:16 ID:???
与圧してないと人員は民間機のように
載せれないからな
465名無し三等兵:2007/06/06(水) 08:47:17 ID:???
当然与圧してあるんだろうけど、そうすると観音開きの後部ドアはかなり精密
な造りになってるってことだよね。
466名無し三等兵:2007/06/06(水) 08:53:44 ID:???
航空機って減圧した時に加圧する装置ってあるの?
外から取り込めそうな感じだが
467名無し三等兵:2007/06/06(水) 08:56:01 ID:???
当然あるだろう、ポンプで
空気を送り込むはず

しかし、戦略爆撃機での精密爆撃は重要だから
検討ぐらいはすべきだろう
468名無し三等兵:2007/06/06(水) 09:05:40 ID:???
あと9日
469名無し三等兵:2007/06/06(水) 09:20:37 ID:???
>>467
それにはまずノルデン照準器の開発からだな。
470名無し三等兵:2007/06/06(水) 09:20:44 ID:???
471名無し三等兵:2007/06/06(水) 09:23:08 ID:???
ここのひとって三交代制の
リベット職人か
おれ、会社にいくべ
472名無し三等兵:2007/06/06(水) 09:29:52 ID:???
ニートだよ。仕事やってたら2ちゃんなんて暇なかったし。
473名無し三等兵:2007/06/06(水) 11:00:23 ID:???
今から会社かよ。重役出勤だな。
474名無し三等兵:2007/06/06(水) 11:12:00 ID:???
P-8の無人機ってどうやって回収するんだろ?
沿岸なら陸上基地に着陸出来るかもしれんが遠洋だと使い捨てにするしかないような・・

プレデターでさえ一機10億するのに・・・
475名無し三等兵:2007/06/06(水) 11:45:49 ID:???
>>467
ポンプって・・・・オイ。

エンジン圧縮機からの抽気で加圧するんだよ。
まあ、エンジンの圧縮行程をポンプと言ってしまえば同じだが
476名無し三等兵:2007/06/06(水) 11:46:39 ID:???
>>474
回収も何もBAMSは世界4〜5箇所の運用基地から飛んで高空を巡航するだけだよ

今まではP-3Cなどを毎日飛ばしていたけど、BAMSは海洋を高々度から監視して
何か見つけたらMMAなりLCSによる詳細確認を行うための、言わば空飛ぶ監視カメラ
そのため滞空時間が長く高々度が飛行可能なマリナーかプレデターが候補に挙がっている

P-8は定期的な哨戒任務から解放される、MMAの機数を抑えられるという利点があるけど
低空監視ができなかったり、長時間飛行の信頼性などの問題から企画倒れに陥る可能性もある
477名無し三等兵:2007/06/06(水) 12:03:43 ID:???
>>476
すでにライトニングロケットと共にgdgdかと
478名無し三等兵:2007/06/06(水) 12:29:25 ID:???
>>477
スケジュールが遅れて、未だに機体の選定すら終わってない様だからgdgdだな
RAH-66やA-12の経緯を考えると本当にキャンセルされても不思議じゃない

L-7のキャンセル、P-8のコスト削減によるgdgd開発、BAMSの遅延
アメリカ海軍の哨戒機計画はどうも暗黒の時代に入っているようです
479名無し三等兵:2007/06/06(水) 12:31:27 ID:???
よし、LMにC/P纏めてライセンスを・・・
480名無し三等兵:2007/06/06(水) 12:45:56 ID:???
バーターでF-22のライセンスを・・・
481名無し三等兵:2007/06/06(水) 12:56:56 ID:???
しかし米ってなんで
技術力も経験もアホみたいにあるはずなのに
それどう考えてもgdgdになるだろ、常識的に考えてものをgo出しちゃうんだ
482名無し三等兵:2007/06/06(水) 13:03:42 ID:???
技術は継承できても経験は人の定年とともに失われやすいからな。
周期的に大コケするのはしょうがない。
483名無し三等兵:2007/06/06(水) 13:07:21 ID:???
>>481
コケても関係者が経験値を積む分、次回にそれが生きる。
むしろあれは羨ましい。
484名無し三等兵:2007/06/06(水) 13:12:12 ID:???
装備価格が高い → 奇抜なアイディアで費用削減
   ↑                  ↓
開発費膨張    ←  奇抜だから実用化に手間
                                      
485名無し三等兵:2007/06/06(水) 13:37:04 ID:???
装備価格が高い → 奇抜なアイディアで費用削減
   ↑                  ↓
開発費膨張    ←  奇抜だから実用化に手間
   ↑                  ↓
旧式なので手間  ←  仕方ないから旧式機手直し
486名無し三等兵:2007/06/06(水) 15:20:55 ID:???
>>481
>しかし米ってなんで
>技術力も経験もアホみたいにあるはずなのに
>それどう考えてもgdgdになるだろ、常識的に考えてものをgo出しちゃうんだ

技術も経験もあるから、技術的な冒険もしたくなるのだろう。
仮に、P-8が成功していれば、さすが米国、となったはず。
スペースシャトルは、運用前は「これで使い捨てロケットは過去の遺物になる」と言われていたが失敗してしまった。
487名無し三等兵:2007/06/06(水) 16:07:40 ID:???
あれは完成前に失敗する事が判っていたけど、アポロ以降仕事の無い業界向けの公共事業と化していたので止められなかったとか
488名無し三等兵:2007/06/06(水) 16:18:43 ID:???
今回の2機種同時開発も、本来は時間をずらした方が将来的には良かったんだが。
489名無し三等兵:2007/06/06(水) 16:19:52 ID:???
>スペースシャトル
基本コンセプトは失敗したけれども、帰還の際の容量が大きい大型宇宙機という意味では成功

このように奇抜なコンセプトを出して新時代を切り開く事が多いアメリカだけど、
その背後には無数の失敗したコンセプトと投じられた予算があるのも事実
490名無し三等兵:2007/06/06(水) 16:24:07 ID:???
開発に失敗はつきもの。
米国の開発には数多い失敗があるが、その上に世界最先端の技術があるわけだな。
日本の場合、失敗したらたたかれて責任問題になって終わり、だからなぁ。

491名無し三等兵:2007/06/06(水) 16:29:33 ID:???
スペースシャトル時代の前を知っている私が通りますよ。
スペースシャトルがもうすぐ実用化される新時代の宇宙船、と呼ばれていた時は、
真剣に
「打ち上げ需要は、使い捨てロケットの数分の一のコストのシャトルにすべてもっていかれるだろう」
「果たして使い捨てロケットしか持っていない国はどうなるのか」
と心配されていましたよ。
492名無し三等兵:2007/06/06(水) 16:29:54 ID:???
V-22なんて周囲からは「で、いつやめんの?」って言われ続けたプロジェクトだしな。
493名無し三等兵:2007/06/06(水) 16:37:10 ID:???
押すプレイはまだそのモードを脱していないような
494名無し三等兵:2007/06/06(水) 16:44:32 ID:???
>>493
>>押すプレイはまだそのモードを脱していないような

もう配備が決まっているのに?
495名無し三等兵:2007/06/06(水) 16:50:04 ID:???
アッー!
496名無し三等兵:2007/06/06(水) 16:51:39 ID:???
コマンチも延々延々いじくり回していたなぁ
497名無し三等兵:2007/06/06(水) 17:00:56 ID:???
>>494
配備後に、実際に運用して初めて分かるトラブルとか発生しそうな気が(ry
498名無し三等兵:2007/06/06(水) 17:06:19 ID:???
>>497
それはCPXにも言えるな…
499名無し三等兵:2007/06/06(水) 17:07:35 ID:???
CXも配備してみたら「おお、40トン積んでも平気だよ」なんてことに(ry
500名無し三等兵:2007/06/06(水) 17:08:35 ID:???
そういう寿命削りそうなことをするなと
501名無し三等兵:2007/06/06(水) 17:12:17 ID:???
>>498
C-X/P-Xには、オスプレイ程の新機軸は無いし。
ハリアー以上にチャレンジャーでしょ、アレ。
502名無し三等兵:2007/06/06(水) 17:14:16 ID:???
新型の業務用トラックと
新型の水陸両用車ぐらいの差はありそうだ
503名無し三等兵:2007/06/06(水) 17:17:50 ID:???
「お、速度計振り切れちゃった。わかんなくなったよ。壊れたのかなあ。新品
はこれだから面倒だよ」
「機長、アラート任務で全速力のはずのF15が隣を飛んでますよ。減速して
挨拶ですかね」
「しょうがねえなあ、挨拶なんかいいから早く行けよ、まったく」
「機長、F15のパイロットの目が点になってます」
「何でだよっ」
「……機長、多分、このPXは音速突破してますよ__」
「はらほろひれ、はらほろひれ」
504名無し三等兵:2007/06/06(水) 17:26:08 ID:???
そして超音速爆撃機に改修されるP-X
505名無し三等兵:2007/06/06(水) 17:32:59 ID:???
機首を鋭角にエンジンは高速型に翼形はetc


ミニB-1ができたんだがどうしようか
506名無し三等兵:2007/06/06(水) 17:59:10 ID:???
富士重が憤慨したようです。
「だからウチにやらせろと言ったんだ!」
507名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:04:33 ID:???
ネタじゃなくてP-X某社案でホントに計画されてらしいね
4発戦闘機みたいなのが・・・
508名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:12:38 ID:???
ターボファンエンジン機に追いつかれてしまうF−15・・・
509名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:16:48 ID:???
>>499
飛びさえしなければ行けるかもねw
新千歳の実質4000m滑走路使用して隣の函館空港までの最低限の燃料積んでようやく26トン搭載と
いうところじゃねーの。
510名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:18:54 ID:f9OHR4C5
ほんまに性能ちゃんと発揮できるのだろうか。計画倒れになりそうなことはないのかな?
511名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:25:15 ID:???
それは神のみぞ知る
512名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:26:03 ID:???
>>508
F-15もターボファンですよ、兄さん
513名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:27:12 ID:???
>>510
その心配は旅客機改造のP-8や、ターボプロップのA400Mの方が深刻だな
どちらも開発費の膨張や遅延などでコスト削減を強いられているし
514名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:31:17 ID:???
>509

C-141Bに30トンくらいダミーウェイトを載せたのと同じ性能だと主張するわけだな。
515名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:31:31 ID:???
>>509
ネタないからって盛り上げようとしなくて良いからw
516名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:34:44 ID:???
>>512
>>>>508
>>F-15もターボファンですよ、兄さん

そ、そうだったのか・・・orz


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311358998

>>現在では、ほとんどがターボファンエンジンです。
>>今、国内で飛んでいる軍用機で、ターボジェットエンジンを積んだ飛行機と言うと・・・
>>F-4ファントムU戦闘機と、米海軍機のEA-6プラウラー位だと思いますよ。
517名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:46:29 ID:???
初飛行までこの流れか
518名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:52:51 ID:???
だから、「低バイパス比ターボファン」と
「高バイパス比ターボファン」というのがあるわけで

戦闘機用は低バイパスターボファンを使うのだ

ところで、一般に低バイパ比スターボファンとはコア排気:バイパス排気=1:4未満、
と定義されている。
だからといって、B-1Bのエンジンはコア排気:バイパス排気=1:1.7だが
これを戦闘機に積む事は(直径などを度外視視しても)無理だろう

戦闘機用だと、コア排気:バイパス排気=1:0.9未満が殆どで、実際のところ
0.9なんて大き過ぎるくらい。F-15のF100エンジンで0.6、F-2のF110エンジンで0.7くらい
(バージョンによって異なるが)。これは現在の戦闘機ではやや大きい。

これがF/A-18CのF404だとコア排気:バイパス排気=1:0.29とか
タイフーンのEJ200だとコア排気:バイパス排気=1:0.4とか。
新しい戦闘機のバイパス比は、1:0.5より小さいのが殆どである。

もっとも、70年代の戦闘機用ターボファンエンジンがコア圧縮比20〜25程度だったのが
コア圧縮比30前後になったので、1×7/5:0.6=1:0.43になったからだ、
という人もいるがw
519名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:52:54 ID:???
いや、初飛行くらいではあまり変わらない気がする。
来年度予算の概算要求が出るまではこんな感じかと。
520名無し三等兵:2007/06/06(水) 19:04:43 ID:???
日本の飛行機って作って飛ばしてみたらあら不思議
ドッグファイトも可能なんちゃって
521名無し三等兵:2007/06/06(水) 19:05:55 ID:???
初飛行で墜落とかやったら、マスコミが大々的に宣伝してくれますよ!
522名無し三等兵:2007/06/06(水) 19:08:26 ID:???
見に行った人うp頼むよ!
約束やぶったら家にピザ30人枚送るからね
523名無し三等兵:2007/06/06(水) 19:11:49 ID:???
てかロールアウト後どれくらいで初飛行できるんだろ?
リベット問題でロールアウトが伸びたとはいえ
他の研究は問題なく進んでいたようだから夏の初飛行に変わりは無いのかな?
524名無し三等兵:2007/06/06(水) 19:16:06 ID:???
初飛行ってどんなことするの?
きわどいことする?
525名無し三等兵:2007/06/06(水) 19:17:42 ID:???
>>522
>>見に行った人うp頼むよ!
>>約束やぶったら家にピザ30人枚送るからね

偽の注文をするのであればともかく、ピザの実物を送るというのは実は優しい人?
526名無し三等兵:2007/06/06(水) 19:17:48 ID:A3A1T2X8
ギア出したまま空港周辺を飛んで帰ってくるだけと思われる。
527名無し三等兵:2007/06/06(水) 19:19:08 ID:???
宙に浮いたその直後から、リベットが次々と五月雨式に落ちていくんだよ。
528名無し三等兵:2007/06/06(水) 19:21:38 ID:???
>>524
初飛行の前に地上走行試験とかを散々やってからだよ
ブレーキが効くかとか一通り
529名無し三等兵:2007/06/06(水) 19:23:15 ID:???
粗悪リベット発覚でニューヨークタイムズ、予定稿を大量廃棄か?
シュレッダーの藻くずと消えたその衝撃の記事内容とは?

かろうじて判読可能だった「C/PX 謎の空中分解!」とのリードの意味するものは?

CIA,DIA入り乱れての対日破壊工作の実態とは?

次号、総力特集「C/PX開発ヲ阻止セヨ__ペンタゴン、世紀の謀略」を刮目して待て!



530名無し三等兵:2007/06/06(水) 19:23:17 ID:???
もう両機専用のサイレンサー設備とか準備されてんのかな?
531名無し三等兵:2007/06/06(水) 19:30:04 ID:???
>>525
よく読め。>>522は床の抜けそうなピザデブ30人送り込むと言ってるんだ。
532名無し三等兵:2007/06/06(水) 19:30:48 ID:???
来年厚木にP-Xが配備されるのが楽しみだな 
近くに住んでるから毎日見れそうだ
533名無し三等兵:2007/06/06(水) 19:34:33 ID:???
>>531
デブ専だったら狂喜乱舞の酒池肉林だろそれ…
534名無し三等兵:2007/06/06(水) 19:35:33 ID:???
>>532
毎日、うp汁。
535名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:06:21 ID:???
>>532
US-2みたいに岩国行きにならんこと祈るしかないな
536名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:26:04 ID:???
厚木や羽田に来ないかな?
537名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:31:06 ID:???
鹿屋!鹿屋!
538名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:31:17 ID:???
>>518
F110はF101の派生型なのだが。
539名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:33:12 ID:???
海自唯一の試験部隊第51航空隊がいる厚木に配備はもう決まってるんじゃない?
US-2の場合は厚木じゃ運用試験できないからだろうし
540名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:33:45 ID:???
>>538
その通り。だからバイパス比を1:1未満に落としている。
F100-GE-100で1:0.85、-129で0.7、-132で0.6ぐらい
541名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:49:51 ID:???
戦闘機用でバイバス比を大きく取るとレスポンスが悪くなる、加速性が落ちるからな。
トーネードのRB199は思いっきりそれで失敗した。
542名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:58:25 ID:???
そろそろF7エンジンを低バイパス比にした場合についての意見を聞きたいんだが
543名無し三等兵:2007/06/06(水) 21:00:34 ID:???
>>518はファンセクションとコアの区別が解って書いてるの
か?
544名無し三等兵:2007/06/06(水) 21:14:24 ID:???
>>542 F7とXF5は、燃焼室のサイズが同じくらいである
(共通コア、なんて表現もされるが、高圧タービンの形状でさえ随分違うらしい)

エンジンのコアと、ホットコアという表記は書籍・企業によって異なる

ターボファンエンジンのコアという場合、圧縮機・燃焼質・タービンの事を指す。
(航空工学講座 ジェット・エンジン(構造 ISBN4-930858-88-7))

しかし、IHI内では、コアという場合は高圧圧縮機、燃焼室、高圧タービンに限定されているという
本来この部分は、ホットコア とホットを入れないといけないのだが
社内の習慣なのだろう。とにかく、全体をコアと表現する後輩を、先輩がぶん殴ると言うw
545名無し三等兵:2007/06/06(水) 21:17:45 ID:???
圧縮比と圧力比は違う。
圧力比は、純粋に圧力の差であるが
圧縮比だと、一定体積中に含まれる空気の分子の数の比

と捉えるべきである。温度が違えば、圧縮比と圧力比は当然別のものになってしまう

そして、書籍や企業によっては、圧縮比と言わず 

全圧力比

という表記を使っている。これもIHIのお偉いさんが使っている
546名無し三等兵:2007/06/06(水) 21:36:51 ID:???
>>516
>>今、国内で飛んでいる
Gulfstream-II
547名無し三等兵:2007/06/06(水) 21:58:33 ID:???
>>544
なぐるなよ・・・やめたくなるだろ・・・
548名無し三等兵:2007/06/06(水) 22:33:27 ID:???
[防    衛]
P−X用XF7−10エンジン、開発は順調進捗  IHIの18年度業況、F−Xの国産化実現に期待
549名無し三等兵:2007/06/06(水) 22:40:42 ID:???
>F−Xの国産化実現に期待

心神にしろ、と?
頼もしい会社じゃのう__ええと、どこだ?

おお、後輩を殴るIHIか!

550名無し三等兵:2007/06/06(水) 22:44:14 ID:???
エンジン職人の朝は、まず弟子を殴る事から始まる
551名無し三等兵:2007/06/06(水) 22:52:06 ID:???
>中期防衛力整備計画(平成17〜21年度)中に開始が計画されている次期戦闘機(F−X)や次期護衛艦といった
>新たなプロジェクトについても、当社を参画させていただけるよう期待している。

戦闘機については、コレしか言ってないが。
552名無し三等兵:2007/06/06(水) 22:57:19 ID:???
機体はいいとして政府のショボイ開発予算で
アビオニクスとエンジンを全部独自開発出来るか疑問だ
553名無し三等兵:2007/06/06(水) 23:04:01 ID:???
後輩を殴るとかアドーアのときイギリスの技術者に殴られたのは
ネタじゃなかったのか…>IHI
554名無し三等兵:2007/06/06(水) 23:04:45 ID:???
単に、F-Xのエンジン、ラ国するなら当然わが社が主契約者だよね、って言ってるだけじゃん。
555名無し三等兵:2007/06/06(水) 23:08:56 ID:???
>>544
F-15で使っているF100エンジンではコアといったら高圧圧縮機、燃焼室、高圧タービンをセットにしたモジュールのことを指すし、コア/ホットコアと言う表記に特に定説はないように思う。

あとXF7とXF5はもともと高圧圧縮機が一緒なだけだった気がする。その圧縮機すらもXF7開発中に設計変更して別物になったとか。
まあ、みんなF3の血脈を受け継いでいるよね。
556名無し三等兵:2007/06/06(水) 23:14:50 ID:???
IHIのコメントとか見てるとやっぱタイフーンのが高そうだな可能性
F-15Eとなら、あれはFMSだけしかさせないいってるし
557名無し三等兵:2007/06/06(水) 23:17:14 ID:???
IHI石川島播磨重工業株式会社
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1173723208/l50
↑スレ見たらいい会社っぽいけど?
558名無し三等兵:2007/06/06(水) 23:39:01 ID:???
中の人は激務薄給という噂が…
559名無し三等兵:2007/06/06(水) 23:40:50 ID:???
いつから就職活動板になったんだここは・・・
560名無し三等兵:2007/06/06(水) 23:40:51 ID:???
>>553
ネタじゃねー。
ファンブレードで首チョンパしそうな時、
インテーク前で吸い込まれそうな位置にいるときは
殴ってでも避けさせる。これ鉄則。

それくらい安全規則厳しい。
これが尾ひれついてるんじゃネーノ?>殴って仕込む徒弟制度
561名無し三等兵:2007/06/06(水) 23:57:46 ID:???
ここから逆に読んでってくそわろrたwww
562名無し三等兵:2007/06/07(木) 00:07:21 ID:???
>>560
そもそも稼働中のエンジンのそんな位置に立てる設備が問題だな
563名無し三等兵:2007/06/07(木) 00:29:30 ID:???
>>550
違うよ。
朝、設計室に入って来た時の挨拶が気に入らないだけで殴るんだよ。
564名無し三等兵:2007/06/07(木) 00:30:33 ID:???
あと、喫煙室で自分のいつもの場所で新人がのんびりタバコ吸ってると殴るし。
565名無し三等兵:2007/06/07(木) 00:32:44 ID:???
これってマジのお話?
566名無し三等兵:2007/06/07(木) 00:44:20 ID:???
割と…
567名無し三等兵:2007/06/07(木) 00:56:00 ID:Y/uH9wbi
>>566
牧野フライス組立職人みたいですね。
P−XやC−Xの主翼部品はそんな牧野フライス製作所製の機械です。
568名無し三等兵:2007/06/07(木) 01:00:37 ID:???
[防    衛]
ロッキードマーチンがC−Xのライセンス生産を打診 防衛省、川重は前向きに検討 
569名無し三等兵:2007/06/07(木) 01:57:48 ID:???
マジ?
ソース希望
570名無し三等兵:2007/06/07(木) 01:58:41 ID:???
>>568
嘘付け!
571名無し三等兵:2007/06/07(木) 02:10:18 ID:???
まだ空自、C130J採用のほうが説得力がある
572名無し三等兵:2007/06/07(木) 02:17:15 ID:???
海外でC-X/P-Xを語っているんだが・・・
ttp://www.freerepublic.com/focus/f-news/1844525/posts
ちょw日本ネタ多すぎw
573名無し三等兵:2007/06/07(木) 07:08:02 ID:???
いつもプロペラのまわり方の一貫性のなさに悩んでたんだが、
結局コレが最先端の答えナノ?
http://www.airbusmilitary.com/images/a400mcl1.jpg
574名無し三等兵:2007/06/07(木) 08:28:51 ID:???
>>568
一号機も飛んでいない状況でまさかとはおもうけど、マジかも?
米軍も期待していたC-130Jが大ゴケしてくれたし、C-130以上のペイロードでジェットを使っている汎用輸送機となるとC-5やC-17クラスの大きいの以外は米軍ではほとんど使ってないはずだし。
実機さえうまく飛んでくれたら、C-Xは古いC-130あたりの入れ替えや緊急展開性が必要な中規模の部隊には手頃なスペックだからね。
575名無し三等兵:2007/06/07(木) 08:51:49 ID:???
>>574
ありえないから安心しろ。
576名無し三等兵:2007/06/07(木) 08:53:08 ID:???
>>572
日本ネタってだいたい小ばかにされることが多いんだよ。
577名無し三等兵:2007/06/07(木) 09:06:32 ID:???
警戒されていないのか、よかったw
578名無し三等兵:2007/06/07(木) 09:35:02 ID:???
>572
サンダー野鳥2号貼ってあるwww
579名無し三等兵:2007/06/07(木) 09:42:57 ID:???
>>572
ここはブッシュ支持の宗教保守な掲示板ですが、全体的に日本に対する小ばかにした発言が目立ちますね。
やはり古臭い、時代錯誤なデザインというのが多いですね。
この掲示板は比較的日本に好意的だったんですが、ブッシュ政権の北に対する方針変更と共に
日本にたいして好意的な意見がめっきり減ったように思います。
580名無し三等兵:2007/06/07(木) 09:51:28 ID:???
>>579
なんでブッシュ政権の方針と板の雰囲気が関係すると思うかなw
読んでみたけれど、それほど反日にも見えなかったが。
他の英語系掲示板に比べたら反日/侮日色ははるかに低い。
「さすがは日本、ハイテクの固まりのような飛行機だ」とかいう批評がほしかった?
581名無し三等兵:2007/06/07(木) 09:59:00 ID:???
>>568
今日の1時ごろにチェックしたけどそんなの無かったよ・・・と釣られてみる
ttp://www.aviation-news.co.jp/recommendation/index.html
582名無し三等兵:2007/06/07(木) 10:50:22 ID:???
>>579
日米離間を目論む韓国工作員登場ですね
583名無し三等兵:2007/06/07(木) 10:58:40 ID:???
[防    衛]
空自、民間共通機4機種に「エクスチェンジ方式」導入  修理期間短縮/コスト抑制に効果、KC−767でも運用

584名無し三等兵:2007/06/07(木) 11:25:14 ID:???
自衛隊民間ともに使ってる4機種ってなんだろうね?
585名無し三等兵:2007/06/07(木) 11:54:34 ID:???
B747,E-767,KC-767くらいしか思いつかん
586名無し三等兵:2007/06/07(木) 11:59:10 ID:???
587名無し三等兵:2007/06/07(木) 12:02:03 ID:???
588585:2007/06/07(木) 12:04:26 ID:???
KC-767しか合ってなかった・・・
589名無し三等兵:2007/06/07(木) 12:07:05 ID:???
>>585
ガルフストリームW(U-4)とかホーカー400(T-400)とか
ホーカー800(U-125)とかって、民間で使ってないのかな
590名無し三等兵:2007/06/07(木) 12:08:40 ID:???
>>587
この4機だけで747やE767はやら無いんだね
591名無し三等兵:2007/06/07(木) 12:13:49 ID:???
>>583
これって民間機と自衛隊機の部品の在庫を共通化させるってこと?
592名無し三等兵:2007/06/07(木) 12:18:41 ID:???
593名無し三等兵:2007/06/07(木) 13:43:14 ID:???

ウンコクエ!( ・∀・)つ●)`Д´(●ヽ(・∀・ )ソウダクエ!

オランダ人にも大人気?!
http://www.airliners.net/discussions/military/read.main/43512/
594名無し三等兵:2007/06/07(木) 13:59:20 ID:???
ヨーロッパ人が思う日本はちょんまげふじやまげいしゃからアニメAVへw
大衆文化の影響って大きいね
595名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:08:44 ID:???
>>593
一番古い予想図を見ながら訳の分からないことを言ってるな、このブログ。
596名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:33:42 ID:???
ファンなのかアンチなのか変態だな
597名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:37:06 ID:???
>>593
>>オランダ人にも大人気?!
>>http://www.airliners.net/discussions/military/read.main/43512/

こっちのほうでも「なんでP-Xのほうがエンジン4つなの?」と言われているな。

598名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:41:45 ID:???
そんなもんドーバーの向こうの変体どもにでも聞けば納得いく説明が貰えるだろ
599名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:44:26 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/BAe_146

変態の作品にゃこんなサイズの4発機もあるからな。
600名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:44:49 ID:???
日本が売らないのは残念だ、ドイツ空軍や海軍で見れたら素敵なのに、なんてコメントも
601TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/06/07(木) 14:45:13 ID:???
          /^l'"'"~/^i'ツ'
⌒_⌒)      ヾ          ヾ
        ミ ´ ∀ `      彡
        ッ        _   ミ
        彡,.     (,,_,ノ  _,,.ヽ
          ヾ  ヽ V  /   У
           ヽ` ー |--― ' /
            ヽ   |   /
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | 600げっと |  (⌒(⌒)
           |______|
602名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:48:30 ID:???
妙な現象が今起きたような気がしたが気にしない
神を直視してはいけないのだ
603名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:50:52 ID:???
>>600
アトランティック後継にP-3C買ったんだっけか。あのあたりなら
ソビエトの潜水艦の脅威が薄れたらP-3でも十分かなあ・・・
604名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:58:40 ID:???
>>599
変体の肛門。。。なんかヤダ
http://www.youtube.com/watch?v=xsPHMoQEGJs
605名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:00:50 ID:???
        ;"ヾ,        
         ;;゙  "\        
モッサモッサ ';   "ヾ'"'~"゙ヾ'y─''"''''"';;  雷コワイ
         ミ   ´ ∀  丶     / ))
         ';;            ';;"    l^丶            
        ミ ど,,        ,, 彡     |  '゙''"'''゙ y-―,  ア モサモサモサ
        ゙ミミ        ど,,  ';シ    ミ ´ ∀ `  ,:'     
        ゙ミミ            ;ノノ  (丶    (丶 ミ  ))
        ゙ミ             ';ツ   ミ        ;':  ハ,_,ハ サワヤカー
         ゙ミ            彡;,  ;:        ミ  ;゙´∀`";,  ハ_,ハ ″
          'ミ、     ,_, ,,;;  ;;シ ;;  `:;       ,:'  ;c  c .;ミ ;,'´∀`''; モシャッ
           "゙ミJ^"'"゙''"゙~"''ミJ"'゙"    U"゙'''~"^'丶)  ゙u''゙"'J   ''u';゙ъ' 
606名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:05:36 ID:???
素朴な疑問なんだけど、高翼は貨物、低翼は乗客ってどうしてなの?
両方で利用してるし取り決めが今イチわからん
607TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/06/07(木) 15:19:17 ID:???
>606

左右の主翼付け根を繋ぐ部品を想像して欲しいモサ。

          /^'"'"~^""""''ヽ
          ヾ   客室    ヾ    低翼にすると、このキャリースルーは円断面胴体の下半分を通るモサ。
        ミ            彡   旅客機の場合、一番幅が広くなる高さ(断面の真ん中)に床を設けてその上に客席を設けるモサ。
        ッ−−−−−−−−ミ  キャリースルーは床下を通し、その前後に貨物室や主脚収納部を設けるとまとまりが良いモサね。
        彡,.  貨物その他  ヽ  もちろん、キャリースルーが邪魔で貨物室は前後に分割されてしまうモサ。
          ヾ          У
           ヽ` ー---―−/

貨物輸送機の場合、貨物室は前後に分けたくないモサ。胴体の断面一杯の貨物室を作りたいモサ。

          ======
          /^'"'"~^""""''ヽ
          ヾ          ヾ    だから中央翼を胴体断面の外に設けるモサ。
        ミ  ぎっしり      彡  そして、積み下ろしを考えると貨物スペースの床が低くなるようにしたいモサ。   
        ッ   みっしり    ミ  となると、主翼に胴体をぶらさげた構造を採用したいモサね。
        彡,.     貨物室  ヽ
          ヾ          У
           ヽ` ー---―−/

他にも理由はあるモサが代表的な理由は上記モサ。低翼貨物機や高翼旅客機は、上述の得失とは
別の点を重視しているモサね。


608名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:19:48 ID:???
エキサイト翻訳にて

日本人は「他のもの」に技術を取って、
それを以前より良くするのが非常に上手です、
そして、彼らはそれら自身のにもかかわらず、
それは別として大胆なちょうど良い固体への何も
設計しない非常にしっかりしているデザインのように
これらの外観を来るのに回復しています。
私はそれらが私たちの味方であることがただうれしいです!

これ書いたの日系か日本人じゃないの?
609名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:22:08 ID:???
航空力学的に理想的なのは低翼、空港設備が無い所でぺイロードのハンドリングがしやすいのが高翼なだけだと思われ。
610名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:22:46 ID:???
>>606
取り決めってなに?誰も禁止してないよ。
ふつうこんな旅客機に乗りたくないから少ないだけ。
ttp://www.planeboys.de/images/GWW%20AirlineFotos/airlines3/zd696.jpg
うるさそうじゃん
611名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:25:19 ID:???
>>606
高翼配置は、設計上貨物室の床面を広く平らにしやすい。
また床面を低くも出来るから、搬入出の効率も上がる。
また翼下と地面の間の間隔も広いので、大型エンジンや大型フラップの採用が可能でSTOL性に優れる他、
FOD対策にもなるので、不整地での運用に有利になる。
612名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:29:50 ID:???
>>604
エアブレーキになってるのかw
613名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:32:09 ID:???
>>608
意味さっぱりわかんね
614名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:36:41 ID:???
ジェット機の複葉機はないの?
615名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:42:55 ID:???
今度三菱が出すジェット旅客機の輪切りがファーンボロで展示されるみたいだけど、規模的にはP-Xと同じくらい?
P-Xは旅客機にならないのかな?
616名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:48:44 ID:???
この最初の曲なんでしたっけ?
http://www.youtube.com/watch?v=AzfTM_hQY6c
617名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:49:51 ID:???
>>615
>P-Xは旅客機に

萌えーーー
618名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:50:47 ID:???
MRJとYPXもテンプレに入れなきゃならんのか?
619名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:55:06 ID:???
>>618
ぜひw
620名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:57:23 ID:???
だからP-Xの某社案に高出力AB付きエンジン4発つけて(ry
621名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:04:09 ID:???
>>618は皮肉だろう・・・
622名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:06:31 ID:???
胴体長くしないとそんなに人乗れないし
623名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:08:00 ID:???
劇的に燃費がいいとかなら旅費で貼り合える
624名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:09:13 ID:???
>616

フラッシュダンスの『フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリング』のアレンジみたいだけど
「スチュワーデス物語」でもテーマ曲になってるからようわからん
625名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:10:45 ID:???
クワシスw
おっしゃーウェイトトレーニングの追い込みで使おうww
626名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:24:59 ID:???
>>572
この記事、flightglobal.comの転載だけど

>Ishikawajima-Harima Heavy Industries XF7 engine which will be used to
>power both the twin-engine C-X and four-engine P-X

おもいっきり間違っとるやん・・・
627名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:36:23 ID:???
スチュワーデス物語ナツカシス…
だいぶ経ってからFENで歌詞付きを聴いて、10年くらい曲名判らなかったんだよなぁ
Irene CaraのFlashdance...What A Feeling

フラッシュダンスでトレーニングならレオタード姿でエアロビクスがオヌヌメ
628名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:36:24 ID:???
>>614
変態紳士の国でソードフィッシュに積んだことがあるようなないような…
629TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/06/07(木) 16:57:23 ID:???
>614
複葉の農薬散布ジェット機があるモサ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:M-15_belphegor.jpg

                        ハ,_,ハ  :::|
            .           .,;゙'A` '; .::::|  おもわずぐったりもっさり。
                     ̄ f`,,.、0,,_,J. ̄\ 名前の付け方も物凄ーく、ぐったり。
    .          .       .  .          .\
                                . \
630名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:59:28 ID:???
>>627
キャッ
チン玉漏れる〜
631名無し三等兵:2007/06/07(木) 17:00:01 ID:???
F4のあとはユーロファイターならユーロファイターでいいけど、F15のあとはどうなるんだ。
FXって言い方わかりにくいよな。どっちのことなんだか。
ところで、アジアで飛んでもユーロファイターかな。アジファイターじゃ、干物好きみたいで変だし
誰かなんかいい名前ないかい。
632名無し三等兵:2007/06/07(木) 17:02:24 ID:???
>>631
F-Xに関しては関連スレがいくつもあるので、
そっちのほうが食いつきいいよ。
633名無し三等兵:2007/06/07(木) 17:03:31 ID:???
>>629
うわ〜汚らしいww
てゆうかジェットで散布て
634名無し三等兵:2007/06/07(木) 17:04:47 ID:???
EF2000という呼び方があるじゃないか、もしくは単に「タイフーン」・・・
635名無し三等兵:2007/06/07(木) 17:11:08 ID:???
>>629
ブロンコ改造機?
636名無し三等兵:2007/06/07(木) 17:11:27 ID:???
>>631
>誰かなんかいい名前ないかい。

普通にタイフーンでしょ。

637名無し三等兵:2007/06/07(木) 17:13:35 ID:???
複葉ジェット機があるのか。三葉ジェット機もありそうだな。
638名無し三等兵:2007/06/07(木) 17:14:54 ID:???
しっ
やつが徹夜で探して来るぞ!w
639名無し三等兵:2007/06/07(木) 17:15:55 ID:???
>>631
まだプランが立ち上がってないなら呼ばれることもないしねえ。
いまのF-Xの計画と並行する形でプランが作られるならFPS-X(現FPS-4)と
並行で開発されたFPS-XX(現FPS-5)みたいにF-XXになるでしょ。>>633

>>633
これはまた作られた経緯からしてもう…
ttp://members.at.infoseek.co.jp/aozora5103/M-15.html
640639:2007/06/07(木) 17:17:07 ID:???
あ、アンカーが一つ余計だったすまん633
641名無し三等兵:2007/06/07(木) 17:37:40 ID:???
>>591
自前で高価なエンジンや脚等を買って、自社所有機に取付け・オーバーホール・予備品じゃあなく、
メーカー所有のエンジンや脚等を借りて取り付ける方式。従って部品が世界中を回ってる。
だから各々所有者が高い金払って予備品含め購入するコストが減る。

民間機では半ば標準システムに成りつつあるが、日本官庁では法律上、高価な部品は
シリアルナンバー管理だったのでなかなか導入出来なかった。
現在は海保等も一部導入してる。
642名無し三等兵:2007/06/07(木) 18:35:55 ID:???
>>629
便器で上下の翼を繋いでるようにしか見えない
643名無し三等兵:2007/06/07(木) 18:47:59 ID:???
>>639
新幹線こだまより遅いジェット機だったんねotz
644名無し三等兵:2007/06/07(木) 18:50:50 ID:???
そろそろC-Xの話にもどろうぜ。
645名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:15:48 ID:???
実は韓流ドラマファンの家族の韓国旅行につき合わされそうなんだが__。

丁度行った時に動乱勃発、在留邦人をC1やらC130やらで救出に向かわせる政府
であったが、クウェート方面にも行っているので機数不足、民間航空会社は例
によって「危ないからお断り」。そこで初飛行前ではあるが各部作動確認済で
あるからCXも飛ばせってことになり、急遽、防衛大臣は部隊使用を承認、半島
に急行させるのであった。旅行先で途方に暮れる我々の前に場違いにお目出度
い紅白塗装のCX飛来し「さあさ、皆さん、御急ぎ下さい」と乗機をうながされ
て、わけもわからずドタバタと乗り込む皆であったが、漏れだけはひとり、ニ
コニコ顔だったのである___なんてことにならんかな。
646名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:18:54 ID:???
>>572
60年代の科学特捜隊の後ろを飛んでるのが似合いそうって、どこの国の人間だ?w
647'>':2007/06/07(木) 19:24:12 ID:RAvv5580
今日もCXを覗いて来ました。
CX8月KC11月と言う噂はホントでしょうか?
648名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:25:26 ID:???
違約金いったいいくらになるんだ?>KC11月
649名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:27:31 ID:???
そのときは家の窓から日の丸振ってC-Xを送り出すよ
650名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:38:57 ID:???
>>646
生粋のにっぽんじんだ
651名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:40:41 ID:???
しかし海外の軍ヲタのC.P-Xの馬鹿にされっぷり凄いなw
松坂並みのヘタレ扱いだ。
652名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:41:48 ID:???
>>651
これが現実だ、良くみとけ。
653名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:47:04 ID:???
航空ショーにでも出てバレルロールかませばイメージ一新だよ。
654名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:00:50 ID:???
P-Xはぬっちゃけ外見以前に中身の電子装備しだいだし
そっちの性能がわかんないことにはどうにも
655名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:03:29 ID:???
俺はCP-ダブルXは優等生だが売りはないってレベルだと思う
別に国の威信をかけて作ったものでもないし
他国とは発想違うよ
戦後ずっと生粋のサヨ国家だし
656名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:04:22 ID:???
カローラ
657名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:08:31 ID:???
>>655
C-Xの売りは高速巡航性能
658名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:10:52 ID:???
そんな高速なの?
659名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:19:12 ID:???
「民間航路を飛べる」

これに価値を見出す国家はどの程度あるか?

「いかにも時間にうるさい日本らしく、民間航路を妨害しないで同じ速度で
飛んでいく機体である」
「それと同時に、軍備が重視されていない国家である事も分かる。わが国なら
軍隊の出陣とあらば民間航路など抑えて優先的に飛べるのであるが」

しかし先進国なら、そういった要素はとっくに無視できない物になっている筈なのだが
660名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:20:58 ID:???
今のところ日本とアメ公だけだな
欧州が追従するかA400Mに合わせろと言い出すか見物だ
661名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:23:26 ID:???
日本の場合は戦争目的というより
援助とかででていったりしてるから早いにこしたことはないんじゃないかね
662名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:26:33 ID:???
平常の輸送業務でも随分違う
1日2点を往復するのと、3点を巡回するんじゃ随分違う
これだけで、機体数が倍に増えたのと同じ効果がある
663名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:29:59 ID:???
P-Xの高バイパス比小型ターボファン4発というのは
高速飛行と低速巡航の両立という要求からしたら
合理的な選択じゃないのかと思うんだが
むしろP-8が737を母機に選んだことのほうが良く分からん
664名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:34:23 ID:???
日本と他じゃ求めるものが違うからしょうがないな
空自としてはC-130より物つめて、C-130早く災害援助等の現場にいきたいから
C-X作ったんだろうし
665名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:36:22 ID:???
>>664
>日本と他じゃ求めるものが違うからしょうがないな
んぢゃ何故にC-XがアメのAMC-Xの要求と重なる点が多いのん? 
666名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:38:43 ID:???
日本は広いからな。
東京−沖縄で1500km位だからベルリンーモスクワと同じくらいか。
西ヨーロッパ全域で日本の領域と同じくらいだったかな?
667名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:41:37 ID:???
>>607
なんだその毛深い胴体は
668名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:43:01 ID:???
>>665
ステルス性が欲しいとかと言ってるけど、実現可能かはわからんよね。

F-22なんか特殊な工程(表面処理とか貼り合わせ)が多くて大量生産にむかないらしいし。
C-130の後継になるようなマスプロ製品にそんな工程を使うわけないなあ。
簡易ステルス?成り立つかどうかわからん。
669名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:45:42 ID:???
EEZを含めると欧州領土の面積の半分近くになるな
欧州領土1000万ku、日本の領土領海EEZ476万万ku
670名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:56:07 ID:???
時代遅れとか言ってる奴はAMC-XとC-390を見とけよ・・・
671名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:58:15 ID:???
>>663
ゼロから開発なんてとうていさせてもらえなさそうだったし、
適当なベース機になりそうなの737以外あったっけ?
672670:2007/06/07(木) 21:01:13 ID:???
すまねぇ上げちまった
673名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:04:34 ID:???
>>663
従来型の哨戒機は、自勢力のエアカバーの外を飛ぶのもしょっちゅうなだけに、
エンジンの数が多いってのは、危機に対する高冗長性の確保と言う側面もあるからな。

その点、P-8は危険な仕事はUAVでP-8自身はそのプラットフォームに徹すると言う考え方なら、
高冗長性の確保は勿論、高速飛行と低速巡航の両立も必要無く、経済的に飛べる事が最優先事項になってもおかしくないと思う。
674名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:05:54 ID:???
いまの兵器のステルスブームって70年代の可変後退翼ブームに似てるな。
10年後くらいに全くの無意味になりそうな悪寒・・・
675名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:14:35 ID:???
>>674
可変後退翼ブームって、50年代まで遡るだろ。
当時の要求と設計力を鑑みれば、可変後退翼は正解に限りなく近い選択だと思うがな。
将来無意味になるから、現在も無意味と言う事にはならんよ。
どんな物でも、いつかは廃れていくのだからな。
676名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:15:36 ID:???
BAMSの開発コストだけでC/P-Xを上回ったりしてな…いやさすがに無いか
677名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:21:27 ID:???
輸送機までステルスてあんま意味なさそうな気がするんだけどなぁ
貨物積む以上はある程度の形は決まっちゃうし
678名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:25:49 ID:???
>>674
ユーゴ戦争のときにロシア軍とユーゴ軍が共同でF-117を補足して罠に嵌めて撃墜したくらいだし、
地上の防空ネットワークからステルスを破るアイデアは陳腐になりつつあるから、可変翼と同じ運命っぽいというのは、ステルス技術単体では同意。
とはいえ先端戦闘機開発の主軸は「いかにして自分の位置を欺瞞しながらミサイルを誘導したり相手に接近できるか」ってあたりに移ってる感じがするから、ステルス要素自体は可変翼のようにはならないと思う。
心神のスマートスキンレーダだけでなくF-22の改善項目にあるコンフォーマルレーダもそういうコンセプトっぽいし。
679名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:29:11 ID:???
>>678
あれで補足されたのは電子支援無しに決まったルートを何度も飛行するっていう手抜きの所為だろ
680名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:33:40 ID:???
>>674
>10年後くらいに全くの無意味になりそうな悪寒・・・

ステルスの場合、10年後には

対処してて当たり前

になって取り立てて取り上げられるものじゃなくなってる悪寒
681名無し三等兵:2007/06/07(木) 22:03:31 ID:???
なに、悪寒がするのか この薬を飲みなさい
つプラシボー
682名無し三等兵:2007/06/07(木) 22:07:10 ID:???
>>680
何?それはいかん。そういう時はこの熱い酒を飲めばすぐ治る。
683名無し三等兵:2007/06/07(木) 22:08:42 ID:???
あさっては絶対晴れると言われても明日雨になる可能性があるなら傘は用意せざるを得ないんだろうな
684名無し三等兵:2007/06/07(木) 22:10:02 ID:???
ユーゴ紛争以降、有人機による夜間低空侵入というやり方は
ステルス機の運用国でも見直されるだろう云々という噂だったな。
685名無し三等兵:2007/06/07(木) 22:56:32 ID:???
>>667
今気づいた
モフモフしてて飛べっかよw
686名無し三等兵:2007/06/07(木) 22:58:04 ID:???
てゆうか今気づいた
モフモフしてたらステルスr
687名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:00:04 ID:???
>ステルス
布と木材で(ry
688名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:35:42 ID:HQSZTWj6
C−Xは昔パトレイバーに出てきた川崎の輸送機みたいだったら
良かったと思う、、、
689名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:38:39 ID:???
スレ違いだがC-4輸送機だっけか?
690名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:41:18 ID:???
C-X、P-Xなんて海外じゃ古臭い航空機とかし思われてないんだね。
691名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:42:08 ID:???
>>659
つか、民間航路そのものが高亜音速の機体が飛ぶための高効率の航路だからじゃね?

利益まっしぐらのエアラインが飛ぶくらいだから早くて燃費効率がいいんだと思う。
692名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:47:15 ID:???
>690

失敬だな、枯れた技術といわんか
693名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:50:00 ID:???
民間のジェット航路を飛べるからって・・だったら民間のジェット旅客機を使えば事足りる。
燃費も維持費も取得費もそっちの方が安い。
後部カーゴ扉が必要なほどの嵩張る荷物を運ぶ需要が民間にそれほどあるとは思えないがね
694名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:52:30 ID:???
>>692
>民間のジェット航路を飛べるからって・・だったら民間のジェット旅客機を使えば事足りる。

まてまて
695名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:52:48 ID:Ki7pyU/T
P/C-Xのロールアウト
7月4日になったね
何故か、大安じゃない日だ!
696名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:53:28 ID:???
>693
この話題はまた∞ループになるから却下
697名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:55:04 ID:???
>>659
"軍隊の出陣とあらば民間航路など抑えて優先的に飛べる"
向こうには、海外派遣とか災害支援という概念はないのか?
698名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:58:16 ID:???
>>692
専用の積み下ろし設備が必要で、離着陸距離が長く、車両を自走で搭載不能で
対空ミサイル等からの自機防御手段を持たない民間機で代用は不可能だよ
699名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:59:48 ID:???
>>695
お願いだからあんまり上げないで
あと情報を出すときはソース出してくれ
700名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:03:23 ID:Ki7pyU/T
>>699
とっくにMoDに出てるけど、そんならホイ
ttp://www.mod.go.jp/j/news/2007/06/07.html
最後まで嫁
701名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:04:37 ID:???
C-Xなら海外邦人の救出とかにも使えそうだな
702名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:06:04 ID:???
7/4・・・

インデペンデンス・デイに合わせた・・・わけではないよな?
703名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:07:58 ID:???
>>702
日本防衛産業の独立の日なんです!
704名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:08:41 ID:???
>1日あたりの作業時間を増やす等の措置
中の人マジガンバ
705699 :2007/06/08(金) 00:11:09 ID:???
>>700
疑ってスマソ

>3.従って、両機とも本年9月頃に初飛行を実施し、それぞれの納期には間に合う見込みです。
なお、こうした調査・検討結果を踏まえ、両機にかかるロールアウト式を本年7月4日に実施する旨、
川崎重工業(株)より報告を受けております。

初飛行も伸びたんだね・・・
706名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:11:43 ID:???
安倍首相「本日、両機がロールアウトすることでこの日は合衆国国民だけのための休日ではなくなる。
      そう、日の本の国の航空産業が、他国の航空産業に縛られることなく世界に羽ばたく、
      日本の為の独立記念日となるのだッ!」
出席者「バンザーイ!バンザーイ!バンザーイ!」

こうですか?わかりません!!
707名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:12:24 ID:???
今月号で特集準備してた軍事誌編集部今頃どうしてるかな?
708名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:17:07 ID:???
1日の作業時間を26時間にします
皆さん頑張ってください
by CEO@KHI
709名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:35:22 ID:qv6oRJ7a
川重は787の前にやりたかったのかなぁと
で、3日(大安)は海・空どちらかが無理だったとか
…などと勝手に推察してみる
あべっちは来んでしょ
参院選あるんだし
710名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:41:47 ID:???
結局不適合リベットって遅延工作だったの?
711名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:45:26 ID:???
>>710
工作かもしれないし素でそういう不良品が混ざったのかもしれない
それが製造業破綻しかけているアメリカンクオリティ
712名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:46:10 ID:???
いや、全部三菱が悪い
713名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:46:32 ID:???
LCSもいっせきつぶしたからなw
714名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:48:49 ID:???
>>659 >>697
アメリカならイラクの時は兵隊は民間機をチャーターして運びましたが何か?
715名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:50:05 ID:???
>>713

アメリカはやる事が豪快だ!
716名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:50:23 ID:???
片手にM-16、もう片方にTWAのチケット、なんて時代もありました
717名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:50:27 ID:???
>>714
アメはそれでいいけど、日本は日本の航空会社そういうの受けてくれないからなw
イラクいってからもルスラン、チャータして貨物運んでたし
718名無し募集中。。。:2007/06/08(金) 00:55:24 ID:3iIr4i1Q
魂のルスラン
719名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:57:47 ID:???
>>711
こういうミスが起きるのって業界じゃ有名なはずなのに取引は強硬なの?
民間じゃ考えられないミスと契約だよね
普通一級の品物作る段階でこんな初歩ミスが起きるような業者は選定の時点で外すよ
720名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:59:19 ID:???
以前ココで誰かが、日本にはリベット作れるところがないとか言ってたアホウがいた。
721名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:03:16 ID:???
むこうでつくったほうが安いんだろ
722名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:05:45 ID:???
>702
つ 時差
723名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:08:53 ID:???
>>700 超乙!

>>一部の交換不可能な不適合リベットについては近傍のリベットをより強度の高いファスナ類に交換する処置を行ないました。
あぁ…やっぱ主翼ボックスとか、どうしようもない部分はあったんだ…。
724名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:10:52 ID:???
>>714
アメリカからイラクまでの兵員の輸送をいちいち軍用輸送機でやらんだろ
人員輸送は民間機のほうが環境も良いだろうし
それに軍用輸送機は現地で物資や車両運んだり部隊運んだりで手一杯なんだし
725名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:12:13 ID:???
ほんの一週間ぐらい前には業界紙で「ロールアウトは6月中旬か」なんて書かれてたのに
何かあったのかな
726名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:12:47 ID:???
耐久性を落とさないようにしたと言っても落ちてるよな普通
まぁ試験機だからw
727名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:12:59 ID:???
いや関係者はそんなこと一言も言ってねぇ
728名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:14:11 ID:???
糞リカのせいでこんな俺らを待たせやがってよ
チンコが赤むくれじゃねーの
729名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:23:59 ID:qv6oRJ7a
>>725
それ、ウンコ新聞だろ
本気にすんな
糞でできてんだから
730名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:45:01 ID:???
このスレのレベルかなり落ちたな
今じゃ次期主力戦闘機スレ並みかもしれん
731名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:46:53 ID:???
>>729
sageろ
732名無し三等兵:2007/06/08(金) 02:13:42 ID:???
有事の際は輸送機へ即座に改修できる航空機を民間の国内線に配備するべきだと思うんだ
733名無し三等兵:2007/06/08(金) 02:16:02 ID:???
ロールアウト伸びたのかよ
あと一ヶ月も我慢かorz
734名無し三等兵:2007/06/08(金) 02:20:26 ID:???
http://www.chosunonline.com/article/20070319000045
対馬侵略を目論んでるから気をつけたほうがいいよ。
735名無し三等兵:2007/06/08(金) 02:22:47 ID:???
>>616
アイリーン・キャラが歌った『フラッシュダンス:ホワット・ア・フィーリング』
をアレンジしたインスツルメンタルでしょ。
日本じゃ麻倉未稀がカバーして『スチュワーデス物語』主題歌。
736名無し三等兵:2007/06/08(金) 02:42:53 ID:???
>>734
もうオワタじゃないの?
山口県の港近辺から完全にハングルだらけで、韓国人だらけだよ。
他の近隣の県も同様で、もっと酷い所もあると聞く。
公務員や議会に在日朝鮮人や帰化人が多く潜り込んでいて、
すでに意思決定が韓国よりでままならない状態だそうだよ。
対馬に住む連中がとくに馬鹿なんだよ。町の復興とか欲を出したのが
在日に掴まれた。結局自分らの首を絞めて、最後は土地を捨て出て行くことになるだろう。
残ったのは、今もどんどん土地を買い占めてる韓国人や在日だよ。
対馬侵略をもくろんでるんじゃなくて、もう実行段階に入ってトラブルが起きてる。
あそこらの韓国に染められてしまった地方公共団体は国賊の大バカとしか言い様がない。
737名無し三等兵:2007/06/08(金) 02:45:31 ID:???
地方はネットにうとい年寄りばかりだからな
韓国の正体すら知らないお人好し
738名無し三等兵:2007/06/08(金) 02:57:31 ID:???
>>736
次は対馬経済特区・1国2制度構想あたりですか。
ねぇ民主党さんw?
739名無し三等兵:2007/06/08(金) 03:31:01 ID:???
オマイラ、本当に韓国大好きだな・・・ってか、愛すら感じる。
740名無し三等兵:2007/06/08(金) 03:38:48 ID:???
嫌韓とホロン部はニュー速で好きなだけやってください
741名無し三等兵:2007/06/08(金) 04:58:59 ID:???
お前ら大阪で勉強しろ。
742名無し三等兵:2007/06/08(金) 06:22:00 ID:???
P−Xエンジンの地上での耐久試験中にエンジン内部のベアリングが損傷するという
事象がありましたが、既に原因が特定できております。

腐れIHI、金返せ!
743名無し三等兵:2007/06/08(金) 06:34:46 ID:???
試験段階で問題が特定出来て良かったな
744名無し三等兵:2007/06/08(金) 06:39:26 ID:???
韓国人しね
調子に乗るな
745名無し三等兵:2007/06/08(金) 06:43:14 ID:???
ブラッシュアップできたのに金返せとはなんと言う酷い文系脳
746名無し三等兵:2007/06/08(金) 06:46:48 ID:???
>>742
試験で問題が出るのなんて当たり前じゃん。
それとも何か、おまいは試験段階から「全て問題ありません」って報告が欲しいの?
なんか小役人的発想だな。物作りやる人間の発想じゃない。
747名無し三等兵:2007/06/08(金) 06:48:34 ID:???
>>695
神道では大安は関係ないから良いんでない?
748名無し三等兵:2007/06/08(金) 07:01:26 ID:???
1番は問題が出ない優れた設計であること。
2番は早い段階で問題が見つかってスケジュールをリカバリーできること。
3番は遅い段階で問題が見つかって納期に遅れること。

最悪なのは問題が潜在したまま量産に入って運用に支障を来たすこと。
749名無し三等兵:2007/06/08(金) 07:38:38 ID:???
1番は当局に過失がないアメリカ製の不良品であったこと。この不測の事態に一丸となって乗り切ったこと。

これ以上ない最悪のトラブルを乗り越えてるじゃん。
自分らが原因なら仕方ないけどね。
750名無し三等兵:2007/06/08(金) 07:41:42 ID:???
しかしな〜
リベットをほとんど打ったあと発覚するってどんな不良品なんだw
751名無し三等兵:2007/06/08(金) 08:33:18 ID:???
>>750
本来まったく同じ工程を経ても、不良品というのは一定の割合で生じる
でもそれは品質管理や使用製品の設計に盛り込む安全率などでカバーできる

今回の不良品は工程が欠けている製品が、相当数通常の製品と混じってしまった
だから不良品は通常出る許容できる割合よりも遥かに多くて問題になった

まあ今に始まらずアメリカの製造業なんてそんなレベルだから、
品質管理を徹底した後に日本製品が市場を席巻したわけだけど
752名無し三等兵:2007/06/08(金) 09:42:45 ID:9p48XrQQ
>736
>対馬に住む連中がとくに馬鹿なんだよ。町の復興とか欲を出したのが

中国じゃないけど「歴史に学べ」だよ。
対馬は乃伊の入冠、元寇、明治にロシア軍艦侵入など何度も侵略されてるのに、韓国人への不動産購入を認める特別区を導入するなんて馬鹿もいいところだろ。
ほんの少しの金に目がくらんで子孫が対馬で生活できなくなるんだから馬鹿もいいところ。
753名無し三等兵:2007/06/08(金) 09:46:54 ID:???
まぁ、空気嫁としか言い様が無い
754名無し三等兵:2007/06/08(金) 09:48:54 ID:???
>>750
単に受入れ検査がダメなだけ。
755名無し三等兵:2007/06/08(金) 10:02:56 ID:???
受け入れ検査がダメってなんて責任転嫁…

工業製品で不良品(仕様を満たす品物)の割合を製造側で保証するのが品質管理
今回のリベット問題では出荷側が意図的にか間違えてか知らんが
熱処理を加えていない加工途中のリベットを完成品と混ぜてしまったのが原因
当然本来保証される不良品の割合なんて達成できず、大量の不良リベットが使われてしまった

受け入れ側の不備なんて言うのはただの逆ギレか素人
756名無し三等兵:2007/06/08(金) 11:02:08 ID:???
量産化されたらさすがにプレシジョンは外すんだろうな。
ずっと使うとしたら特別な理由がある。闇のキックバックとかね。
そん時は「裏で金が動いている可能性」をトップ屋に教えてやれ。
757名無し三等兵:2007/06/08(金) 11:15:50 ID:???
>>752
すでに韓国人不動産ブローカーが土地を買い占めてると思うよ。

>>755
同意。瑕疵がない日本側のせいにする発想が異常。

不良は米国側の申告でわかったのだろうか?
リベット打ちしてて自力で偶然熱処理の異常を発見した?ちょっと考えられない
758名無し三等兵:2007/06/08(金) 11:29:35 ID:9p48XrQQ
倒産した対馬のゴルフ場を韓国人が買い取って100軒以上の住宅を建設してる、って情報もあるね。
759名無し三等兵:2007/06/08(金) 11:39:26 ID:???
わざわざC-X/P-Xスレまで来て嫌韓すんなよ
760名無し三等兵:2007/06/08(金) 11:54:37 ID:???
御披露目また伸びたの?
さすがに心配になってきたよなんか問題あるんでね
761名無し三等兵:2007/06/08(金) 12:03:34 ID:???
また伸びたってか、正式に発表されたのはこれが初めてでしょ。
762名無し三等兵:2007/06/08(金) 12:19:17 ID:???
>>758
やっぱりね・・・暴力団と不動産屋と金貸しはかなり被ってるの多い。
763名無し三等兵:2007/06/08(金) 12:29:36 ID:???
そんなに嫌韓したいならネットでうじうじ燻ってないで
現地行って排斥運動でもしてこいヴォケ。
764名無し三等兵:2007/06/08(金) 12:30:57 ID:???
そんなにC-X/P-Xの話をするのが嫌なのか
765名無し三等兵:2007/06/08(金) 12:41:46 ID:???
ネタでもいいからC-X/P-Xの話に戻りやがれ
766名無し三等兵:2007/06/08(金) 13:00:55 ID:???
時々上空をP-3Cが通過する所に住んでるが、
あれがP-X(P-4?)になる日が待ち遠しい。
767名無し三等兵:2007/06/08(金) 13:18:31 ID:???
>>763
日本人はスルーできますよ?
荒らしをスルーできないのも荒らし
768名無し三等兵:2007/06/08(金) 13:21:30 ID:???
C-Xって背中エロイよな
769名無し三等兵:2007/06/08(金) 13:26:21 ID:???
C-Xのうにょーんと長い尻尾を見ると
空間がもったいない気がする。
尻尾まで荷物積めるようにできないの?
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132155.jpg
770名無し三等兵:2007/06/08(金) 13:27:57 ID:???
ttp://www.epo.jda.go.jp/supply/jisseki/rakusatu/pdf/H18zuikeikijunijou.pdf (429ページ)
平成18年度の調達実績において「近距離用UAV(試験用)」というものがあるんだけど、契約理由が

本件の履行にあたっては、試作(その1)から試作(その5)までの開発の成果が必要であり、
特にその過程で得られた高度演算装置等の特許・技術が不可欠であり、その特許・技術を
保有しているのは、一環してP-X、C-Xの開発に関わった川崎重工業(株)のみであるため。

なんて書いてある
これってP-Xが近距離UAVの搭載・活用を考えているってこと?
771TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/06/08(金) 13:56:33 ID:???
>770
そのひとつ上の欄がC-X/P-Xモサね。

そして、さらにひとつ上の欄の標的の記事を読むモサ。

記事が重複してズレているモサね。
要するに編集ミスもっさりね。
次のページから全部ズレていたら笑えるモサが、さすがにそれは無いモサね。






772名無し三等兵:2007/06/08(金) 14:03:25 ID:???
p430もずれてるみたいだけれど・・・
773名無し三等兵:2007/06/08(金) 14:04:47 ID:???
師匠暇っすね(´・ω・`)
F-X決まるまで仕事無いの?
774名無し三等兵:2007/06/08(金) 14:20:29 ID:???
>>757
最初発覚したときは、静強度試験機でボキンとやってしまって発覚かと思ったんだけど、
特定のロットでまじぇまじぇしたみたいだから、それはなさそうですな。
リベット打ちの最中か直後に「あれ?」ということで発覚、が一番ありそうだが。
表面処理の有無が肉眼で判別できるとは思えないけどね。

あと、結構不思議なのは、このリベット、航空機用では汎用品だから、絶対に他のメーカー
でも騒ぎになっていると思ったんだけど、そういう話はないですね。
775名無し三等兵:2007/06/08(金) 14:26:12 ID:???
>>772
US-2のが契約相手方は新明和になってるのに
理由は「〜契約相手方である川崎重工〜」になってるな。
776名無し三等兵:2007/06/08(金) 14:28:26 ID:???
>>769
ヒント:重心
777名無し三等兵:2007/06/08(金) 14:32:43 ID:???
US-2は実質川重製なのは周知のこと。
778名無し三等兵:2007/06/08(金) 15:27:22 ID:???
432ページ
戦闘靴2型,一般用 ミドリ安全株式会社

本契約の履行に当たっては、米国政府
の許可を経た米国GEAEテクノロジー・インクと
の技術援助契約が必要であり、これを満
足するのは契約相手方である石川島播
磨重工業鰍フみであるため。(根拠法令:
会計法第29条の3第4項)

ところどころおかしいよな
779名無し三等兵:2007/06/08(金) 15:43:00 ID:???
IHIの戦闘靴

それはそれで見てみたい
780名無し三等兵:2007/06/08(金) 15:52:25 ID:???
>>778
全部本当です
日本の軍産複合体の真の姿がいよいよ白日の下に・・・
781名無し三等兵:2007/06/08(金) 16:06:13 ID:???
真の姿ってもなぁ、日本の場合軍産の方がサイドビジネスだし。

最初パンツァーファウストIIIのラ国が日産自動車系列(今のIHI)ってのを
知ったときは驚いたけどさw
782名無し三等兵:2007/06/08(金) 16:07:55 ID:???
軍靴の音
ぐんぐつのおと
ぐんぐつイグゾーすとノーと

IHIならエンジン付きになる
783名無し三等兵:2007/06/08(金) 16:37:58 ID:???
日本の場合は、同じ金で民生分野の技術者雇ったり設備作ったりしたほうが
儲かりそうなイメージがあるなぁ
784名無し三等兵:2007/06/08(金) 16:58:11 ID:???
取られる人的(研究者や技術者)リソース・物的(設備や敷地)リソースの割に儲けは少ないからね。
Mの口から「義務」だの「奉仕」だのという言葉が出るのも仕方ない。
785名無し三等兵:2007/06/08(金) 16:58:30 ID:gmq0hKie
ぐんかのおと
786名無し三等兵:2007/06/08(金) 17:01:08 ID:???
つか、世界的に見ても重工系会社で軍事オンリーってどれだけあるよ…?
しかも、大抵軍事の割合は1割程度。
それで軍産複合体とか言われてもなぁ…。
787名無し三等兵:2007/06/08(金) 17:18:19 ID:???
エンジン付きブーツなんかすごそうだな
788名無し三等兵:2007/06/08(金) 17:22:26 ID:???
ttp://jan.cocolog-nifty.com/

日刊航空通信でも記事来た
789名無し三等兵:2007/06/08(金) 17:39:02 ID:???
パスがあるんで見れないおorz
790名無し三等兵:2007/06/08(金) 17:40:33 ID:???
IDとパスないから読めないんだが
791名無し三等兵:2007/06/08(金) 17:44:42 ID:???
792名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:17:50 ID:???
日刊航空通信は結構役に立つから登録しといた方がいいよ 無料だし
793名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:26:21 ID:???
3月ロールアウト、8月初飛行
       ↓
7月ロールアウト、9月初飛行

5ヶ月あったロールアウトと初飛行の間隔が2ヶ月に短縮された
最終的には4ヶ月の遅れが1ヶ月の遅れですむ
「リベット打つなら川重が日本一」というぐらいに担当者は熟達したことだろう
794名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:31:07 ID:???
C/PX関連記事は朝雲より日刊航空通信の方が多い
795名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:34:18 ID:???
ブログの一文に

▽C−Xについては、不適合リベットの交換本数が多かったことから、
交換作業に時間がかかったが、今後の社内飛行試験に伴う作業について、
1日あたりの作業時間を増やす等の措置により、
以降の日程に対する影響を局限することが可能である。

担当者の疲労が・・・頑張ってください・・・・中の人。
796名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:00:57 ID:???
それで遅れを挽回できるのなら本当に凄いと思う
797名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:04:45 ID:???
ある程度リベット交換作業と平行してやってたんだろうけど・・・
死なない程度に頑張ってくだしあ
798名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:17:05 ID:???
日本人リベット職人の朝は早い。
799名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:18:07 ID:???
そして夜は遅い
800名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:25:38 ID:???
ご近所の川重(各務原)、深夜も電気ついてるじゃん
2交替だからさ
801名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:49:14 ID:???
リベット職人に昼夜の概念は、無い
802名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:52:49 ID:???
仕事があるってのは幸せなことだよ
803名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:06:56 ID:???
C-Xは輸送機なので武器輸出三原則にはひっかからないような気がするけど
P-Xは哨戒機なので武器輸出三原則にはひっかからないような気がするけど
804名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:29:27 ID:???
C-XはまだしもP-Xは武装してるし。
C-Xも非武装とは言い切れない。
カーゴ・ハッチを開放してワイヤーで(ry
805名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:48:37 ID:???
>>803
防衛省が開発に資金だしてるから武器になる それにP-Xは兵器積むから
806名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:49:34 ID:???
>>781
日産自動車は少し前まで固体ロケットやってたな。
807名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:55:21 ID:???
フランスの会社になっちまったから国防関係から外されたんだ。
808名無し三等兵:2007/06/08(金) 21:11:20 ID:???
日産は中島飛行機の流れ。だからミサイルもやっていた。
しかし外国の会社になってからは、元は一緒だったIHIにその部分を移した。
御料車も作れなくなったしな。
日本の自動車会社と言えるのは、トヨタとHONDAだけ。あとは外資が入ってる。
809名無し三等兵:2007/06/08(金) 21:20:11 ID:???
富士はGMに捨てられたよ
810名無し三等兵:2007/06/08(金) 21:29:05 ID:???
811名無し三等兵:2007/06/08(金) 21:33:22 ID:???
どこの誤爆?
812名無し三等兵:2007/06/08(金) 21:40:24 ID:???
でも面白かった
813名無し三等兵:2007/06/08(金) 21:48:06 ID:???
はずされたんじゃなくてコストカッターのゴーンが不採算の宇宙航空部門を切り離したんだよ
814名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:12:45 ID:6bSeqLK2
>>695
根拠もないきもいおたく知識で講釈たれるな。
815名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:16:22 ID:???
また誤爆か
816名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:42:33 ID:???
>>774
>あと、結構不思議なのは、このリベット、航空機用では汎用品だから、絶対に他のメーカー
>でも騒ぎになっていると思ったんだけど、そういう話はないですね。


ますますエロイ事件っすねww
817名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:45:36 ID:???
>>803
日本側の武器輸出三原則の考え方って馬鹿じゃないかと思うこともある。
例えばH-2Aロケットで使われたLE-5というエンジンがボーイング社から購入の打診があったけど、
日本はそれを断った。
理由は、もしGPS衛星打ち上げに使われたらそれは軍事利用になるからというもの。
だとしたらC-XでGPS衛星を空輸したら軍事利用になるので売れないとか言い出してもおかしくはない。

KC-767Jの胴体の一部は日本が製造しているわけですが、だったら最初から窓のない胴体を作ろうとしたら、
それは軍事用になるからダメだとか言われてわざわざ窓の穴を開けて、そしてボーイング社でわざわざ
その窓をふさぐという馬鹿なことをやっている。
何をもって武器と見なすのか。軍事的にも政治的にもトーシロの役人のさじひとつで決められる。
そういう国ですよ、日本はw
818名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:47:04 ID:???
>>817
そのくせシナチクにそれよりもやばい
軍事転用可能なもの輸出してるのすぐ発見できないから
本当に役に立たない法律
819名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:54:16 ID:???
みんな三木のせいだ。三原則にひっかからない国への武器輸出まで禁止したり、
国防費のGNP比1%枠なんてものをつくったり。
820名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:55:34 ID:???
海外から日本は行政が古くさいって言われてる
時代錯誤と言いきれるくらい旧態依然としている
定規で測ったような法律や定款をそのまま机上の建前を意思決定して現場に丸投げする
頭ガジガジの坊ちゃんが上にいるから革命的なことができない
誰ひとりにも首を賭けた裁量が存在しない
そもそも建前でできた憲法にがんじがらめ
821名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:55:45 ID:???
そのうちC−Xリベットウィドウとか出てくるだろう。
822名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:58:43 ID:???
特ア三匹「戦後死んだ日本は玉ナシw カツアゲできるだけ揺すりつくそうぜ!」
823名無し三等兵:2007/06/08(金) 23:04:18 ID:???
普通初飛行って・・
女装練習からはじまる?
次に浮く程度の短い処女飛行?
しだいにリーチを伸ばし
やがて右へ左へこねくり回し
最後はきりもみ昇天(落ちでどうする
824名無し三等兵:2007/06/08(金) 23:06:10 ID:???
実質最大積載量とか離陸距離速度とかずっとあとか
825名無し三等兵:2007/06/08(金) 23:07:57 ID:???
つーかも完全に米国の州にしてくれ
シナとチョンよりましだ
826名無し三等兵:2007/06/08(金) 23:12:19 ID:???
そんなに嫌ならデモぐらいすればいいのに。
827名無し三等兵:2007/06/08(金) 23:21:19 ID:???
何度見てもジャンボやC-5ってでかいんだな
828名無し三等兵

C-X見てると自分のイチモツ見てるようだ