[戦闘機]各国F-X総合スレ 3国目[FX]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
世界各国のF-Xを語るスレ。

前スレ
各国FX総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1113408368/

[戦闘機]各国F-X総合スレ 2国目[FX] http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1139660513/
2名無し三等兵:2007/02/25(日) 16:18:30 ID:???
乙です。
3名無し三等兵:2007/02/25(日) 19:06:29 ID:???
スレ立てるの早杉でないか?
4名無し三等兵:2007/02/25(日) 21:40:15 ID:???
日本はF-X諦めたからこのスレいらない。嫌い。氏ねよ。馬鹿!
5名無し三等兵:2007/02/25(日) 22:45:55 ID:???
保守&乙。
6名無し三等兵:2007/02/25(日) 23:05:05 ID:???
7名無し三等兵:2007/02/26(月) 02:46:57 ID:i8obgS8M
アラブ首長国連合、すべてのF-16を獲得
http://www.menewsline.com/stories/2007/february/02_25_4.html

(アブダビ)
アラブ首長国連合は、アメリカに発注していた80機のF-16 Block60を獲得した。
空軍当局者は、ロッキード・マーチン社が68億ドル分のF-16 Block60 80機の生
産を完了したと述べた
F-16は2005年から配備が始まり、すべての機体とほとんどの関連システムの調
達が終了した
8名無し三等兵:2007/02/26(月) 02:51:33 ID:???
一体何機分のラインがあるんだ(汗)>F-16のライン
9名無し三等兵:2007/02/26(月) 04:55:07 ID:???
これらが全てF-35Aのラインに化けるのか

そりゃ、JSF参加国に行き渡るのが早いのも当然かな
10名無し三等兵:2007/02/26(月) 13:32:40 ID:???
______
|←オタワ|
. ̄.|| ̄     オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11名無し三等兵:2007/02/26(月) 13:33:19 ID:???
______  
|←ミサワ|  
. ̄.|| ̄     オワタ┗(^o^ )┓三  
  ||           ┏┗   三  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
12名無し三等兵:2007/02/26(月) 16:43:07 ID:???
10機のラインが4つで完成までに13ヶ月だと。丁度計算が合うんだけど。

違うだろうなぁ。>F-16のライン
13名無し三等兵:2007/02/27(火) 02:40:49 ID:???
タイの次期戦闘機購入計画からSu-30は脱落した模様

ttp://www.bangkokpost.com/News/26Feb2007_news04.php
タイ空軍の次期戦闘機調達に関する責任者であるChalit Phukphasuk は、
いまや自由に空軍にとって最良の選択を出来ると述べた
彼は、空軍は老朽化したF-5とF-16を代替するため、アメリカのF-16やス
ウェーデンのJAS-39 グリペンを含めたいくつかの選択肢を検討していると
述べた

Chalitは、タクシンが政権を掌握していたころ、空軍はロシアのSu-30を購入
するように圧力を受けていたと証言した
「今やわれわれに対してSu-30への圧力はない」と彼は語った

空軍の選択は、予算とニーズにより決定される可能性が高い
戦闘機の購入は翌年に着手されるだろう

Chalit「それぞれの機体が魅力的だが、われわれは最良のものを選ばなけ
ればならない」
彼らは、Su-30はあまりに大型で高速、かつ燃費が悪いことから、最初からロ
シア戦闘機購入には反対であったとのこと。 しかし、タクシン政権からの圧力
によってSu-30を調達候補に入れざるを得なかった

ロシアは、販売を促進するためMi-17 8機を無償で提供したりタイの士官の訓
練を行った。結局、空軍はロシア機について考慮するために特別班を編成。
取引が成立した場合、戦闘機と交換に鶏肉などのタイ産製品がロシアに渡され
る予定だった(2007年2月27日、WASSANA NANUAM)
14名無し三等兵:2007/02/27(火) 14:18:02 ID:???
負のシビリアンコントロールだな・・・。
15名無し三等兵:2007/02/27(火) 18:25:52 ID:???
グリコが売れるのか
16名無し三等兵:2007/02/27(火) 19:14:16 ID:???
新世代戦闘機「殲10」に特等賞=科学技術成果たたえる−中国
2月27日19時0分配信 時事通信

 【北京27日時事】中国共産党・政府は27日、北京の人民大会堂で
2006年度の科学技術成果を表彰する大会を開き、新世代の主力戦闘機「殲10」開発プロジェクトに対して
国家科学技術進歩賞の「特等賞」を与えた。新華社電は「殲10」について
「米国の第4世代戦闘機には対抗できないが、基本設計や装備は西側で主流をなす戦闘機に匹敵する」と指摘した。
 「殲10」は軍系航空機メーカー、中国航空工業第一集団が自主開発した最新鋭機で、
同集団が今年1月、開発成功と空軍部隊への実戦配備を確認していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070227-00000115-jij-in
17名無し三等兵:2007/02/27(火) 19:46:47 ID:???
>米国の第4世代戦闘機には対抗できないが
>米国の第4世代戦闘機には対抗できないが
>米国の第4世代戦闘機には対抗できないが
>米国の第4世代戦闘機には対抗できないが

だめじゃん!
18名無し三等兵:2007/02/27(火) 19:47:51 ID:???
アメリカのコリアトロフィーに相当する賞か
19名無し三等兵:2007/02/27(火) 20:01:50 ID:???
日本で賞なんてあげられないもんなー 
20名無し三等兵:2007/02/27(火) 21:31:06 ID:???
>>13
一スレ目でこんなニュースがあったの思い出した

○インドネシアが露戦闘機購入へ、空軍力増強合戦に拍車 
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060211i113.htm?from=main1 
>タイのタクシン首相も同月、クアラルンプールでプーチン大統領と会談し、スホーイ30MKM12機の購入で暫定合意した。 

丁度一年前
21名無し三等兵:2007/02/27(火) 21:39:35 ID:???
航フのに載ってた

J-10 諸元性能表

全長:15.50m
全幅:9.70m
全高:不明
主翼面積:39m2
空虚重量:8300kg
最大離陸重量:18000kg
エンジン:リューリカ・サトゥルン・AL-31FN
       ドライ79.43kN、A/B122.58kN
燃料容量:4500kg
最大水平速度:M2.2
Gリミット:+9g、−3G
戦闘行動半径:1300km
固定武装:23mm機関砲
乗員:殲10A 1名、殲10B 2名
22名無し三等兵:2007/02/27(火) 21:40:31 ID:???
>>21訂正

性能諸元 (推定)

となってる
23名無し三等兵:2007/02/28(水) 04:28:34 ID:???
イギリス財務省、最大350億ポンドに上る軍事費削減を検討
ttp://www.timesonline.co.uk/tol/news/politics/article1444192.ece

対象として、タイフーンのトランシェ3、新型空中給油機、デアリング級DDG2〜4隻
陸軍の新型装甲車両の調達中止が検討される
24名無し三等兵:2007/02/28(水) 05:20:50 ID:???
ちょwwwww タイフーンの虎3の調達及び改修中止したら大打撃何じゃあ?
25名無し三等兵:2007/02/28(水) 05:35:01 ID:???
>>21
>空虚重量:8300kg

軽いよなあ
26名無し三等兵:2007/02/28(水) 05:40:08 ID:???
ルーマニア、48機の戦闘機購入を計画(ロイター、2月23日)
ttp://www.defencetalk.com/news/publish/airforce/Romania_To_Buy_48_New_Fighter_Jets_Official100010635.php

ルーマニアのSorin Frunzaverde国防相は22日、ルーマニア軍の社会主義
時代の空軍部隊をNATO水準に向上させるため、48機の新型戦闘機を調達
することを計画していることを述べた

現在のルーマニア空軍の主力であるMiG-21では、NATO軍での共同作戦
を実施するのは困難である

国防相は、新型戦闘機は2014年までにすべてが調達されるとした
一方で、MiG部隊は2013年までに運用を停止させるべきであると語った
27名無し三等兵:2007/02/28(水) 06:25:26 ID:???
MiG-23を退役させてMiG-21に統合したほどのコスト重視のルーマニア空軍が、
新型機48機も導入できるのか?
28名無し三等兵:2007/02/28(水) 10:20:33 ID:???
中古のMig29なら投売り状態。いけるいけるぞ
買ったところで部品がないが。
29名無し三等兵:2007/02/28(水) 11:31:32 ID:???
>>28
ルーマニアはMiG-29も退役させてMiG-21に統合したんだぞ。
再度の導入は考えにくい。Su-27じゃ運用コストの問題は解決しないし、
ルーマニアには大きすぎ。ってことで、西側戦闘機の導入も十分考えられる。
30名無し三等兵:2007/02/28(水) 12:09:57 ID:???
前スレより引用
171 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/03/32(土) 06:17:39 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060331.html

○グリペンか F-16 にしとけ (JDW, 2006/3/22)
ルーマニアは、現用中の MiG-21 ランサーに代わる新型マルチロール戦闘機の
調達に乗り出す模様。
ルーマニアは MiG-29 と MiG-23 を先行退役させており、手持ちの戦闘機は
MiG-21 を改良したランサーだけ。

これに対して、米 Boeing 社が F/A-18、米 Lockheed Martin 社が F-16、
Gripen International 社が JAS39 グリペンを提案している。
31名無し三等兵:2007/02/28(水) 13:02:53 ID:???
F-16はF-15が安くなったせいで、今まで以上にバーゲンセール状態だろうしね。
いまや韓国やシンガポールがストライクイーグル導入する時代だもの。
32名無し三等兵:2007/02/28(水) 13:23:30 ID:???
ちょーふくスレが経ってる
33名無し三等兵:2007/02/28(水) 17:36:04 ID:???
ルーマニアだと。グリペンの方が良いんでないか?正直な話
34名無し三等兵:2007/02/28(水) 21:44:06 ID:???
F-16Cのほうが安いだろ
35名無し三等兵:2007/02/28(水) 22:30:50 ID:???
>>31
F-15が安くなったって、100億切ったんか?
36名無し三等兵:2007/03/01(木) 01:14:27 ID:???
KもSGも一機120億コースじゃなかったっけ 諸経費混みだけど
37名無し三等兵:2007/03/01(木) 01:31:15 ID:???
まぁ諸経費コミならF-16だって90億円くらいにはBlock52の時点で届いてるし。

block60の価格は>>7から1ドル120円換算で100億円くらい?
38名無し三等兵:2007/03/01(木) 20:45:04 ID:???
>>37
諸経費込みだとタイフーンも150億くらいにはなるでしょ。もっと高いか?
>>24
イギリスが調達中止したら虎3はどうなるんだろ?コストが上がりすぎて
他の3ヵ国も調達できなくなっちゃうか?
39名無し三等兵:2007/03/01(木) 20:57:04 ID:???
>>38
とりあえずイギリスの一機あたりの調達価格が130億前後だからそんなもんじゃない?
初期の諸経費は普通10億から20億くらいだって話だし

ただ計画に参加してない国が買おうと思ったら普通にもっと行く悪寒
機体価格80億なF-15EがKになって諸経費いれて120億とかだから
これは他の機体にもいえそうな話だけどね

サウジが虎2への予算出したように虎3が欲しい国に
予算出させるとかそんな感じになるんじゃない?
サウジが虎2なタイフーン気に入ったらさらに予算でるかもしれないし
40名無し三等兵:2007/03/02(金) 04:55:46 ID:???
ルーマニアは安いグリペンが無難だろうな
41名無し三等兵:2007/03/03(土) 09:49:28 ID:???
ガーナ空軍、K-8練習機2機を注文
ttp://www.myjoyonline.com/archives/news/200703/2131.asp
K-8は練習機と対地攻撃任務に使用されるとみられており、ガーナ空軍の対地
攻撃能力を復活させることになるだろう
ガーナ空軍の多くの機体が部品不足などの理由で飛行できない状態にあった

導入機数は、合計4機。それとK-8のシミュレータも購入
K-8は、論議を呼んだ大統領専用機のガルフストリームV調達に代わる形で導入
される
K-8はこれまでに500機以上が生産され、中国空軍を含めて11カ国に販売され
3000人以上のパイロットがK-8で訓練飛行をしている
42名無し三等兵:2007/03/04(日) 00:08:44 ID:oDXwwoLH
ファルコンは中途半端な国にはいい飛行機だよな
43名無し三等兵:2007/03/04(日) 08:42:21 ID:???
もはや中途半端な国に買える値段じゃねぇぞ
44名無し三等兵:2007/03/04(日) 09:18:25 ID:???
どこかに世界各国の戦闘機の購入価格が分かるサイトないかしらん
45名無し三等兵:2007/03/04(日) 09:31:15 ID:???
ミサイルの(核)ファルコンかと思ったよ
46名無し三等兵:2007/03/04(日) 13:04:03 ID:???
ビジネスジェットのファルコン
47名無し三等兵:2007/03/06(火) 21:57:13 ID:3Kb0AiG/
発展途上国はミグ
48名無し三等兵:2007/03/06(火) 22:31:02 ID:???

欧米か
 ( ´・ω・)―[] / ペチ   ☆
[ ̄ ̄ ̄] ( ´・ω・) ―[] / ペチ    ☆
      [ ̄ ̄ ̄] ( ´・ω・) ―[] /  
            .[ ̄ ̄ ̄] (´・ω・ `)
       ☆     ペチ []―.[ ̄ ̄ ̄]
 ☆   ペチ \ []― (・ω・ `)
ペチ\[]― (・ω・ `)  .[ ̄ ̄ ̄]
<#`Д´> [ ̄ ̄ ̄]
[ ̄ ̄ ̄]
49名無し三等兵:2007/03/07(水) 20:59:21 ID:???
フィリピンは何を買うの?
50名無し三等兵:2007/03/07(水) 21:13:53 ID:???
F-22、F-35の後継機とかどうなるんだろう。
とうとう一機数百億円の世界に突入?
それとも発想を転換して、違う方向に進むのか?
51名無し三等兵:2007/03/07(水) 21:34:49 ID:???
F-22の次って30年後とか下手すりゃ50年後でしょ。攻撃機はかなりの確率で
無人機化していそうだなぁ。制空戦闘機もなんらかのパラダイムシフトが
起きてそう。
52名無し三等兵:2007/03/08(木) 01:38:43 ID:???
性能的にどうであれ、耐用年数が30年も持たないでしょ?
生産ラインを再建するくらいなら、新規開発するだろうし。
53名無し三等兵:2007/03/10(土) 18:49:12 ID:???
新型戦闘機購入事業、欧米3社の競争に

2010年から12年にかけて、F‐15Kクラスの戦闘機20機を導入する、総額2兆3000億ウォン(約2874億円)規模の
第2次新型戦闘機購入事業は、米国のボーイング社、ロッキード・マーティン社と、
欧州4カ国が共同出資したユーロファイター社の三つ巴の競争となる見通しとなった。

 防衛事業庁は、9日に行われた第2次新型戦闘機購入事業に関する公開説明会には、
米国のボーイング社、ロッキード・マーティン社と、イタリア・イギリス・ドイツ・スペインの欧州4カ国が共同出資した
ユーロファイター社が出席し、提案依頼書(RFP)を交付したと発表した。
この日の説明会に出席しなかった業者には同事業への参加資格がないため、
今回の事業はこの3社による三つ巴の競争となる。

 防衛事業庁はまず、購入交渉の対象機種を6月中に選定する方針だ。
購入交渉の対象に選定された機種については、7月から試験・評価や価格に関する交渉を行い、
来年2月ごろ最終的に購入するか否かを決定する方針だ。ボーイング社はF‐15Kを、
ユーロファイター社は最新鋭機種EF‐2000タイフーンを、それぞれ候補機種として提案するとみられる。

 F‐15Kは、韓国空軍が来年までに40機導入する予定となっている。
一方、ロッキード・マーティン社が提案するとみられる世界最強の戦闘機F‐22は、
今のところ米国政府が海外への販売を承認しておらず、価格も高いとの指摘が多く出ているため、
購入交渉の対象になる可能性はほとんどない、と専門家らは見ている。

劉龍源(ユ・ヨンウォン)記者

朝鮮日報/朝鮮日報JNS

http://news.livedoor.com/article/detail/3068326/
54名無し三等兵:2007/03/10(土) 19:10:41 ID:???
>米国のボーイング社、ロッキード・マーティン社と、
>欧州4カ国が共同出資したユーロファイター社

・F-15K御代わり
・F-16
・EF-2000

こんなところか?
55名無し三等兵:2007/03/10(土) 22:26:11 ID:???
一応、JSFも可能性としてはないわけじゃないかも(数字の大小はともかく)
56名無し三等兵:2007/03/11(日) 02:18:21 ID:???
日本より韓国の選定が先になるのか。
日本の選定に影響出るかな?
57名無し三等兵:2007/03/11(日) 03:52:49 ID:???
とりあえずこちらの選択肢を多く保つために韓国にはF-15Eラインを少しでも長く買い支えてほしい
タイフーンはほっといてもライン残るが、F-15EはSGが終わったら多分閉じるからな
58名無し三等兵:2007/03/11(日) 07:04:02 ID:???
日本はどの機体でもライセンス生産だろうから、関係ないんでないの?
59名無し三等兵:2007/03/11(日) 07:07:18 ID:???
>>53
20機の導入なら、F-15かF-16じゃろ。
60名無し三等兵:2007/03/11(日) 16:27:19 ID:???
>>58
今回はその生産体制を整えている時間がない。
F-4EJの運用を延長すれば別だが
つか空自スレでな

>>59
だよな。すでに運用体制もあるし。
なんでこんな細切れ導入になってるんだか
61名無し三等兵:2007/03/11(日) 17:02:56 ID:???
>今回はその生産体制を整えている時間がない。

何処から出た話?
62名無し三等兵:2007/03/11(日) 18:40:56 ID:???
最初の20機ぐらいを輸入、途中からノックダウンなりライセンスなら
ありうるんじゃないか?
いまF-2の最終生産分を前倒しして設備を空けようとしているわけだし。

諸外国もそういう形態は多いんじゃなかったか
63名無し三等兵:2007/03/11(日) 21:06:25 ID:???
F-15preMSIP機分まで含むというならライセンス生産もいいが、
そうじゃなくてF-4の分だけでライセンス生産となると
いくら国内産業のためとはいえ効率が悪すぎるということ
64名無し三等兵:2007/03/11(日) 21:36:16 ID:???
‥60機だよな、減るかもしれんが
とすると今回はライセンス生産は無理か
65名無し三等兵:2007/03/12(月) 04:32:18 ID:???
インド軍スレより転載

インド空軍はMiG29のアップグレード契約に調印(2007年3月11日)
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=8369

ロシアのRosboronexport とUnited Aircraft Corporationのコンソーシアム
との間で締結された8億ドルの契約額の取引で、インド空軍の3個スコード
ロン78機のMiG29の耐用年数を25年から40年に延長することになる

インド空軍は、定数45個スコードロンに対して実動29個とこれまでの最低
記録に直面している

インド空軍はフランスのタレスとの間でも、ミラージュ2000H 52機の耐用年
数延長に関する15億ユーロの契約についての交渉の最終段階にある

MiG29の改装の主な内容は、BVR-AAMの採用、デジタル制御を採用した改
良型RD-33エンジン、Phazotron Zhuk-MEフェイズドアレイレーダー、グラスコ
クピット化と空中給油用ドロープの装備などである

最初の2機の作業がロシアで行われ、残りの機体の改造はヒンドスタン航空で実
施される。アップグレード作業は2010年までに完了される見通し

この協定では、インドにMiG29用の整備センターを準備することが明記されてる
ここでは、2008年から導入される海軍のMiG29Kについても対応することになる
66名無し三等兵:2007/03/12(月) 21:10:50 ID:???
>>53
LMの奴って、T-50超改とかだったら面白いんだけどな
67名無し三等兵:2007/03/13(火) 00:57:25 ID:???
アフリカや南米の貧しい国の戦闘機って、本気で新機種って採用する気
があるのか疑問だ。フィリピンは戦闘機の運用辞めたし。ベトナムの脅威に対抗出来るのか?
もしかすると、後60年後位にそれらの国は、まだF-16使ってたりして・・・
68名無し三等兵:2007/03/13(火) 01:52:30 ID:???
60年は苦しいが40年くらいは普通に使うかと
F-5やF-4だってまだ使われてるんだ
69名無し三等兵:2007/03/13(火) 14:16:38 ID:???
JF-17 サンダー戦闘機パキスタンに到着
ttp://china-defense.blogspot.com/
ttp://www.pakistantimes.net/2007/03/13/top3.htm
ttp://english.people.com.cn/200703/12/eng20070312_356800.html

ロシアがRD-93の第三国への輸出を否定したために、その去就が注目
されていたJF-17(FC-1「梟竜」のパキスタン名)の最初の機体がパキス
タンに到着した

今回の2機の機体は、パキスタン空軍による試験と飛行評価のためにパ
キスタンに送られた

今回到着したパキスタン向けJF-17 サンダーの初号機の画像
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2007-03-13/37587.htm


中国パキスタン両国が強行突破に出た形というべきか
ロシアはどう対応することになるのだろうか
70名無し三等兵:2007/03/13(火) 14:24:50 ID:Rq+fLD3h
ロッキードがF-22を日本向け輸出に向け議会にロビー活動を強化中
韓国政府にはF-16性能向上型を非公式に提案
71名無し三等兵:2007/03/13(火) 14:29:08 ID:SE7uQWKU
>>67
パイロットは旧式使ってて士気上がるのかな? 俺なら怖くて乗れないな。
先進国の日本様もまだF‐4使ってるしそれはあり得るかもね
72名無し三等兵:2007/03/13(火) 18:03:52 ID:???
周辺国が自国戦闘機より高性能な機体を使ってたら下がるんじゃない?
でもアフリカの戦争ってどっちも貧乏国のことが多いだろうし、相手がアップグレードしない限りは問題ないんじゃ?
73名無し三等兵:2007/03/13(火) 18:39:16 ID:???
どんな装備でも有難く使えよ
74名無し三等兵:2007/03/13(火) 20:01:32 ID:???
>>71
パイロットは自分が乗っている機がベストだと考える傾向があるそうだ。
「**は新型だがあーだこーだ」と文句をつける。
75名無し三等兵:2007/03/13(火) 21:03:19 ID:???
ところで現代の戦闘機がAAMで被撃墜されたときの
パイロットの生存率ってどれくらいなの?
76名無し三等兵:2007/03/14(水) 02:19:57 ID:???
西側だけなら探せばわかるだろうが東側はなぁ‥
第三世界の空戦は結果すらあいまいだったりするし。
77名無し三等兵:2007/03/14(水) 03:36:11 ID:???
>>71
日本のF-4は魔改造済みだから結構あなどれんぞw
78名無し三等兵:2007/03/14(水) 13:51:38 ID:???
EJ改のどこが魔改造だど阿呆
79名無し三等兵:2007/03/14(水) 14:41:53 ID:???
ドイツのはアムラームが打てるんだろう
80名無し三等兵:2007/03/14(水) 18:00:42 ID:???
レーダーが元より「まし」w
ASM-1が使える

これだけ。日本の国防という点では、90年代には十分だった。
81名無し三等兵:2007/03/14(水) 21:03:19 ID:???
ドイツかトルコなみの改修はしてほしかった
82名無し三等兵:2007/03/14(水) 21:52:51 ID:???
しかしライセンス生産を常に要求する日本の場合
AMRAAMの自衛隊納入価格は2億円オーバーすら懸念されていた
単純倍率だと3億円とまでw

それで自国でAAM-4を開発する「まで」我慢した
そしたらそれがミサイルと装備の性能は抜群だが
送信機が自衛隊が配備する各種機体との相性が悪いという、
ヲタの手作りアイテムみたいな代物だったw
83名無し三等兵:2007/03/15(木) 00:35:18 ID:???
AMRAAMはNATOの得物だからな。

>ヲタの手作りアイテムみたいな代物だったw
日本の兵器ってゼロ戦の時代からこんなのばっか。

三菱とか石播に作らせてるからじゃないかと時々思う。
トヨタ辺りに作らせたら、少しは改善しないものかな?
84名無し三等兵:2007/03/15(木) 00:57:33 ID:???
別にF-15に司令送信機搭載するだけなら問題はねーんだけどな。
85名無し三等兵:2007/03/15(木) 01:07:39 ID:???
予算がまったくつかねえのが最大の問題だしな
今後ありうるだろう中間アップデートへの妨害を考慮した結果だし

今後日本が JAPG-2 なんて感じで新しいレーダーを作った時に
指令発信の機能つければいいだけのはなしだし
86名無し三等兵:2007/03/15(木) 02:27:53 ID:???
F-4の近代化改修は、最初のうち各国結構意欲的なの出してたんだけどね
イスラエル案見たときはどきどきしたもんだ

日本も腹にCFT抱えた素っ頓狂もといロマンのある案出していたが
あれはどこに消えたのか
87名無し三等兵:2007/03/15(木) 10:49:31 ID:???
F-15JMSIPになら、J/ARG-1は問題なく搭載できる
その他の機体になら少なくとも10億円以上は改造に掛かる
(F-4EJ改に搭載するとなったら、幾ら掛かったかな?)

しかし、タイフーンもMeteorの搭載のために
ランチャーの強度を上げ、メインコンピュータの基盤を交換するなどが
要求されるとの事(今月の軍事研究より)

現在Meteorがタイフーンでなくグリペンで試験されているのはまさにそのため。
Meteorがグリペンで運用されタイフーンでまだ使えない、時期には、
共にAEW有りの状態だと、グリペン運用空軍の方がタイフーン運用空軍より
BVRAAM戦で有利、という事態が生じるかも知れないw
88名無し三等兵:2007/03/15(木) 10:52:49 ID:???
自宅の木にブランコをつける、ソフトウェア開発の失敗例の皮肉っぽい漫画がある。

「プログラマのコード」という項目において、ブランコを木の幹に
適当に縄で縛り付けただけのような絵が描いてあった
ある特定の機能をすると思われるものを作ったとしても、
それが動かされる場所でどう動くかを考慮していないとダメというわけだ

あれは教科書の挿絵で、1970年代に書かれたものだという
89名無し三等兵:2007/03/15(木) 13:32:23 ID:???
>>83
ヨタうぜえよ
90名無し三等兵:2007/03/15(木) 18:02:36 ID:???
>>83
>トヨタ辺りに作らせたら、少しは改善しないものかな?
トヨタなんぞに任せたら、リコール隠しや不良部品そのままでとばしたりとか平気でやりかねん。
91名無し三等兵:2007/03/15(木) 20:31:42 ID:???
ヨタって大体頭悪いよね
メディアの言う事には従順なくせに、インフラ全般に対して無根拠な猜疑心を抱いている様な連中
自分で調べもしないし、消費者としての役目も意識しないくせに「お客様」という立場は120%享受する
92名無し三等兵:2007/03/15(木) 22:03:25 ID:???
93名無し三等兵:2007/03/15(木) 22:07:50 ID:???
>>91
おまえのことかw
94名無し三等兵:2007/03/15(木) 23:45:51 ID:???
ヨタは現実見ないからな〜
あんな悪徳企業に好印象抱いてる思考ルーチンは欠陥品
95名無し三等兵:2007/03/16(金) 00:29:28 ID:???
ヨタがなんか逝ってるw
96名無し三等兵:2007/03/16(金) 07:01:19 ID:???
>>92
>>88
コレってそういう意味だったのか

どう笑えばいいのか分からずに以前困った記憶が
97名無し三等兵:2007/03/16(金) 09:56:41 ID:???
>>92
顧客が説明した要件:
みんなでいっぱい楽しく乗れるブランコ欲しい!
という説明をしたのだが、顧客自身も、作る側にとってはそれがどういう動きをするものか
分かっていないところがある。例えば、座るところが3段になっているが、
顧客は3人で乗れるんじゃない?と考えたのだろうがそんな簡単なものじゃない。

プロジェクトリーダーの理解:
彼は、この木にロープと板切れつけてぶら下げる、というこちらでする仕事は理解したが
それが顧客にとって何を意味するものであるか分かっていない

アナリストの分析:
彼は一番顧客に近い立場で考えたのだが、プロジェクトリーダーの理解の上で
それに顧客が要領を得ないまま説明したものを苦労してつなぎ合わせた結果
綱渡り的な、下手すると木の生命を絶つであろう(接木して30年計画でやればともかくw)
方法を見出したに過ぎなかった

プログラマのコード:
彼はプロジェクトリーダーに言われたものを部品として作った。しかし彼は
リーダー以上に、それがどこについてどう動くのかを全く知らされていなかった。
それで一番楽な幹にとりあえずくっつけた

営業の表現、約束
金をふんだくるのが彼の仕事。それで「こんな凄いものが出来ますよぉ!」と
大げさな社長椅子をイメージしている。しかしそれは顧客の要望とちょっと違うところに
行っているのではないか
98名無し三等兵:2007/03/16(金) 10:08:53 ID:???
>>92
プロジェクトの書類:
全員が理解しているものが違い、それが動くのかどうかとか考えずに作っているわけで
当然動作のフローチャートなんか書ける筈も無い。ましてやUMLなんてw
また工程表なんてwww
そんな訳で現場で行き当たりばったりのドカタ作業しかなくなる。「あの工程表じゃ
埒あかねえよ」

実装された運用:
結局、この細い枝は人間1人を支えるくらいしかないわけで、まして3人を乗せる事も
社長椅子を付けることも出来ず、更にブラブラ動くものにして!という要望に応えた結果、
幹をロープがまたぐというリーダーの理解から片方だけにして、
ロープに捉まりぶら下がるだけの代物になってしまった。

顧客への請求金額:
スカイロケットwwwww

得られたサポート:
もう木があること事態が悪いんでしょ!と作る側が判断して顧客が納得させられたのか?
それともアナリストの分析、がここにきて幹中央部分だけ強調されたか、全部木がなくなってしまった!

顧客が本当に必要だった物:
つまりロープ1つで、最低腰掛けができるものを作っておけばプログラマも作りやすく
アナリストも理解しやすかったわけだ。ロープ2つでどうたらこうたら〜を
プロジェクトリーダーが理解し切れていなかったことが原因だった。後は伝言ゲーム状態+
なるだけ楽して作っていくという過程でどんどん顧客の要望と離れて行ってしまったわけだ
99名無し三等兵:2007/03/16(金) 16:47:27 ID:???
>>97
>>98
ありがと
わかりやすい

…JSF?
100名無し三等兵:2007/03/16(金) 18:07:18 ID:???
他にもいろんな解釈がある。

いずれの解釈も、組織で顧客の要請に応じて製品を開発し
顧客に卸してサポートして、また逆に顧客の立場で注文したこともある人なら、
苦笑いとトラウマを沸き立たせるものとなるw

顧客が説明した要件:
は、梯子の絵のようにも見えるわけだが。
そうなるとプロジェクトリーダーが何で木の幹に腰掛が当たるように
作ってしまったか、見えてくるだろうか?
101名無し三等兵:2007/03/16(金) 19:30:59 ID:???
>>99 >…JSF?
顧客が説明した要件:B-2の胴体中央がヒンジになった可変翼で空母からも飛び立て
超音速が出て垂直離着陸も出来る
プロジェクトリーダーの理解:単発化したF-23にハリアーの前ノズルが付いてるが何故かRCSは維持
アナリストの分析:超音速A-12/胴体強化版+偏向ノズル
プログラマのコード:単発F-22もどきにとりあえず垂直の推力機構くっつけておいた→X-35
営業の表現、約束:F-22をなぎ倒すお手軽価格の新戦闘機で、AAM搭載数はゲーム並み
プロジェクトの書類:各国各部署で要求仕様がたぶんずれてると思われる

実装された運用:
F-35A::現在フライトエンベロープの40%しか達成していない
F-35B::軽空戦武装して燃料ギリギリでも、垂直離陸は絶対無理。要求された垂直着陸もヤバい。
海兵隊は地上支援!というが対地武装して簡易整地短距離滑走路で、強度も要する支援に大丈夫か??
F-35C::2007年3月現在、影も形も無いw

顧客への請求金額:
スカイロケットwwwww←確定事実w

得られたサポート:
アメリカだからそこそこやってくれるだろうが、AAMの機内搭載数を考えても
この機体は余程大量配備しないと敵国全土の航空支配は出来ない、と思われる
しかも従来機はとりあえず非ステルスのためこれまた戦力として不足になり
この機体だけを増やして行かざるを得ない

顧客が本当に必要だった物:
F-35Aは航続距離が長いが、NATOの各国でこれを長過ぎと感じている国はどの位あるかな?
推力18.5t?のF135でなく、F110-GE-129単発で機体重量が2割減で機体細目で3D偏向ノズルの
ステルス機の方が使える国も、国土の狭い所にはある筈だ
本国アメリカ海軍にも、AF-Xあたりが良かったのかなあ?????
102名無し三等兵:2007/03/17(土) 06:41:35 ID:???
>>101
実装された運用:
>F-35B::軽空戦武装して燃料ギリギリでも、垂直離陸は絶対無理。要求された垂直着陸もヤバい。
海兵隊は地上支援!というが対地武装して簡易整地短距離滑走路で、強度も要する支援に大丈夫か??
>F-35C::2007年3月現在、影も形も無いw
ソースきぼんぬ。
F-35Bについては、設計段階からリフトファンを併用することによって短距離離陸性能を改善することと
超音速飛行時のスーパーマニューバを可能にすることが中心で、VTOL性能は元からかなり限定されていた筈では?
元々が旧ソ連のミンスク級航空巡洋艦の艦載機であるフォージャー系の後継として採用されるはずで90年代後半までヤコブレフが細々と自社で
開発を続けていた(今、ロシアは好景気だから軍から実用化に向けての予算が復活するかもという話もあるけど)Yak-141の技術をかなり使っているし、
シーハリアーのような運用が出来ることは海兵隊のようなヘビーユーザは要求しているだろうけど、実際には無理という方向で決着していなかったっけ?

F-35Cは…A型が進空してある程度問題点を出し終わってからでないと実用機を作るの無理じゃないのかと。
103名無し三等兵:2007/03/17(土) 12:02:43 ID:???
とりあえず、あのサイズで機内燃料8t+2500lbまでの兵装用ウエポンベイ*2とか無謀すぎると思うんだ。
104名無し三等兵:2007/03/17(土) 12:35:06 ID:???
>>103
AとCはそれでも技術的には問題無いと思うけど
Bはどうなんだろうね?
もろん燃料は6tに兵装も1000lb級に減らされてるんだけど

どう見てもBが癌じゃなかろうか

105104:2007/03/17(土) 12:39:55 ID:???
×もろん
○むろん
106名無し三等兵:2007/03/17(土) 12:53:55 ID:???
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%83%B3&lr=

珍種カブトムシか

F-35Bのノズルはモロンオオカブトの雄交尾器のようだ
107名無し三等兵:2007/03/17(土) 14:51:13 ID:???
AとBを統合して、夢のSTOVLを作るという目標(妄想)が
失敗の原因だって言う事は
激しく既出であります。

CTOL並みのSTOVL機となる革新的設計だったはずのX-35Bの設計。
CTOL並みなので、A型と統合しても問題ないはずだった。
結局、理想は妄想気味であったことが判明中なのが昨今の状況。


A型とC型共通設計で、B型は無難に別設計にし、
なおかつ実績のあるハリアー方式を採用したのがX-32
夢は無かったかもしれないが、とても鉄板だった。
108名無し三等兵:2007/03/17(土) 18:54:04 ID:???
>>107
そのX-32は性能が激しく劣ったのが痛かった
109名無し三等兵:2007/03/17(土) 19:00:37 ID:???
リフトファン方式は間違っていないわけだが
110名無し三等兵:2007/03/17(土) 19:55:00 ID:???
それはどうかな?
111名無し三等兵:2007/03/17(土) 20:18:42 ID:???
>>110
とりあえずリフトファンの基礎理論と実験データだけでも探して読めよ
解説する画像があったから、誰か保存して持ってるかもな
112名無し三等兵:2007/03/17(土) 21:36:57 ID:???
見た目からしてX-32こそ優位であったことは間違いない
113名無し三等兵:2007/03/17(土) 22:02:04 ID:???
X-32はミニチュア化して萌え美少女の肩の上でぽよよ?
とか鳴き声を発しているのが似合う
114名無し三等兵:2007/03/17(土) 22:12:30 ID:???
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=30929.jpg
(;´Д`)'`ァ'`ァ
115名無し三等兵:2007/03/18(日) 03:46:57 ID:???
かわいい
116名無し三等兵:2007/03/23(金) 16:29:16 ID:???
http://www.kojii.net/news/news070323.html
○今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/3/19)
米 GAO が F-35 Lightning II のコスト上昇問題に関するレポートを出した件について、
オーストラリアの野党・労働党が、F-35 計画への参画を決めた与党を攻撃中。
また、労働党は「F-22A を購入できるように、アメリカ政府に圧力をかけるべきだ」
と攻撃している。

○今日の小ネタ
トルコは F-16C/D-50×30 機を 16 億 5,000 万ドルで調達する計画だが、
Lockheed Martin 社が 2014 年の納入を提示しているのに対して、
トルコ側は 2014 年に F-35 の配備を開始するまでのストップギャップとして 2009-2010 年頃の納入を希望しており、折り合いがついていない。

また、F-16 の用途に関してアメリカが制約を課している点も、
トルコ側としては面白くないところ。(DefenseNews 2007/3/19)
117名無し三等兵:2007/03/23(金) 16:30:03 ID:???

○正しい兵器外交 (DID 2007/3/14)
インドとロシアが、次世代戦闘機の共同開発に関する協議を進めている。
インドとしては、ロシアの新型戦闘機開発計画に対して財政的支援を行う一方で、
中国に対するロシアの協力を制限したいという狙いがある。
インドは限られた予算の枠内で戦闘機戦力の近代化を進めているところで、
3 月に計画を明らかにした ACA (Advanced Combat Aircraft) に加えて、
MRCA や Tejas (a.k.a. LCA) の計画を進めているほか、
洋上哨戒機、艦載戦闘機、輸送機の更新を進めている。

○今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/3/22)
Typhoon の導入計画を続けるかキャンセルするかでもめているオーストリアだが、
そのオーストリア向けの初号機 (AS001, 7L+WA) が初飛行を実施した。
トランシェ 1・ブロック 5 仕様。
1 時間に渡って基本的な操縦性確認を行った後、着陸した。
2 号機も数日前にロールアウトしており、現在はエンジン試運転前の最終確認を行っているところで、
4 月に初飛行の予定。
3-6 号機は最終組立段階、7-18 号機はコンポーネントを製造中。
なお、英独伊西の 4 ヶ国向けについては、累計納入機数 116 機に達している。(Eurofighter GmbH)
118名無し三等兵:2007/03/23(金) 22:55:47 ID:???
>>116
F-35のスカイロケットっぷりをオーストラリア議会は知らなかったのかよ…
119名無し三等兵:2007/03/24(土) 15:02:02 ID:???
スパホのリリースが決まってから初めて騒ぐあたりがなんとも‥‥
120名無し三等兵:2007/03/24(土) 15:02:19 ID:???
んで、F-35って現在幾らまで価格上がったの?
当初は確かF-16並(80億くらいか?)って話しだったはずだが。
今はF-16も価格上がっちゃってるけど
121名無し三等兵:2007/03/24(土) 15:05:22 ID:???
>>120
JSFスレによると機体単価150億円ぐらいらしい。
122名無し三等兵:2007/03/24(土) 15:22:40 ID:???
>>121
thx 何処がリーズナブルな価格なんだよ・・・
150億する戦闘機を100機前後購入出来る国なんて
G7くらいじゃないのか?(;´д`)
123名無し三等兵:2007/03/24(土) 17:40:59 ID:???
         図1 JSF計画における価格の推移

           ├─────────┐
.  当初計画価格 |.          2800 |
           ├─────────┘
           ├──────────┐
.  初期設計価格 │.            6100 │
           ├──────────┘
           ├──────────┐
.  量産設計価格 │.            8100 │
           ├──────────┘
           ├───────────┐
.  物価反映価格 │              11250│
           ├───────────┘
           |
            │−−│−−│−−│−−|−−│
       ←low 0   10   100  1000 10000 100000 high→

 現在のところ、開発費の高騰は計画進捗の大きな妨げに
 なっているという指摘は当たらないと考えられる。
124名無し三等兵:2007/03/24(土) 18:55:14 ID:???
そのグラフに0あっちゃだめだろ
125名無し三等兵:2007/03/26(月) 00:35:22 ID:???
F-24からF-34までについて知りたいんですが、
解説しているWebサイトは無いでしょうか?
126名無し三等兵:2007/03/26(月) 03:38:31 ID:???
英語版wikipedia
127名無し三等兵:2007/03/27(火) 20:49:20 ID:???
○<台湾>最新型防空戦闘機「雄鷹」完成
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070327-00000107-mai-int

台湾の航空機メーカー「漢翔」は27日、独自開発した最新型防空戦闘機「雄鷹」の完成を発表した。
台湾が独自開発した戦闘機「経国」の改良型で、装備や航続距離を上昇させた。  
128名無し三等兵:2007/03/27(火) 21:01:15 ID:???
パイロン強化して大きな増槽を付けられるようになっただけか?
それともエンジンを強化+高効率化か
129名無し三等兵:2007/03/27(火) 21:16:50 ID:???
コンピュータを16bitから32bitモデルに換装してるようだ


しかし翔昇って名前になると思ったのだが
130名無し三等兵:2007/03/27(火) 21:52:15 ID:???
コンフォーマルタンクで航続距離延長。
エンジンは変わらないみたい。
と言うか、既存の経国をアップグレードするだけで新造無しでしょ。
131名無し三等兵:2007/03/27(火) 22:11:27 ID:???
まあ普通はそれで十分だ

推力重量比なら、雄鷹はかつての日本のF-1を遥かに上回る
132名無し三等兵:2007/03/27(火) 22:13:11 ID:???
実はGripen並みなんだっけ。
133名無し三等兵:2007/03/27(火) 22:15:53 ID:???
それを上回るw
134名無し三等兵:2007/03/27(火) 22:23:20 ID:???
ちょww
別に非力でも何でもないようなw
パワーアップ無しで正解だな。
135名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:01:07 ID:???
あれ?新造計画があった記憶が・・・・・・。>台湾
136名無し三等兵:2007/03/28(水) 00:56:00 ID:???
そーいや、台湾が要求してるF-16の追加購入を一旦棚上げにされてんだっけか?今
137名無し三等兵:2007/03/28(水) 01:16:55 ID:???
日本周辺の軍事兵器

の反応速いな
138名無し三等兵:2007/03/28(水) 03:18:34 ID:???
3月27日に行われた、「雄鷹」の命名式典の様子
ttp://taiwanmilitary.org/phpBB2/viewtopic.php?t=10197&postdays=0&postorder=asc&start=20

下のほうにはコンフォーマルタンクを搭載した「雄鷹」の写真もある

式典の詳しい内容の記事はこちら
ttp://taiwanmilitary.org/phpBB2/viewtopic.php?t=10197&postdays=0&postorder=asc&start=10

性能の向上についても数値が掲示されている
最大離陸重量は12530kgから18000kg、燃料搭載量は2111kgから4700kg
へ、ミサイル搭載箇所は(主翼のものと思われる)6から8へ増加

ttp://jczs.news.sina.com.cn/p/2007-03-27/0942436973.html
によると、天剣2型の搭載数が2から4に増えるほか、天剣2A対レーダーミサイ
ル、「万剣」滑空クラスター爆弾、「青雲」燃料気化弾の運用も可能となるとの
こと
139名無し三等兵:2007/03/28(水) 04:02:06 ID:???
PRHAAMにFAEだとう!? 意外と色々持ってるんだな台湾
140名無し三等兵:2007/03/28(水) 05:33:08 ID:???
グリペンは機体乾燥重量5.5t、エンジン推力8.2t

経国は機体乾燥重量は諸説あるが5t前後、推力は4.2t×2

細身の機体ゆえ航続距離が短く、また水平尾翼なしデルタのグリペンより
翼面積も狭いので搭載量が小さい、と不満が多かったが、

今回の改良で随分パワフルになってしまった
これでXF5でも輸出して付けたら最大離陸重量20t位になるんじゃないかw
141名無し三等兵:2007/03/28(水) 05:35:16 ID:???
日本もF404最新型(推力8.7t)双発で
ジェネラルダイナミックス→ロッキード系の双発機を作れていたらなあ
142名無し三等兵:2007/03/28(水) 08:21:47 ID:???
非ステルス機としてはかなりいい感じだなぁ。大陸でステルス機が
導入されるまでは主力であり続けそう。

>>136
経国の開発はF-16の台湾への輸入不許可から、調達数が半減したのは
F-16の輸入許可からだというのに、その上今度は追加を棚上げですかいな。
アメリカにふりまわっされぱなしだなぁ。

>>141
F-2も悪くはないけど、経国や雄鷹を見ちゃうとやっぱりうらやましいね。
143名無し三等兵:2007/03/28(水) 10:36:09 ID:???
チンクォも間接的に技術協力受けて開発してるからあんま羨ましくもないんじゃねぇか?
完全純国産だったらちと羨ましくもあるけど

>>142
アメリカにしてみたら
「お前ら本気で買うのか?また議会で否決されんじゃねぇのか?」
って感じだろうからまぁどっちもどっちかと
144名無し三等兵:2007/03/28(水) 13:20:35 ID:???
>>69
でも触れられているように、中国パキスタン共同開発の戦闘機JF-17 サンダー
戦闘機2機がパキスタンに到着し、3月23日のパキスタン共和国記念日に首都
イスラマバード上空で展示飛行を行った

カラム基地での引き渡し式典の映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=AzfY-r6w1OA&mode=related&search=

3月23日の式典でのJF-17の展示飛行の動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=T77HHD1W7HA
ttp://www.youtube.com/watch?v=nuKYzVi8akQ&mode=related&search=

F-16、ミラージュ、F-7に続いて登場する
一機はグレーに、もう1機は機体の下側がパキスタン国旗、上面が中国とパキスタン
の国旗のカラーに塗られている
145名無し三等兵:2007/03/28(水) 13:29:00 ID:???
>>144 訂正

カラム基地→カムラ基地
146名無し三等兵:2007/03/31(土) 02:14:39 ID:???
時事通信

イージス艦データ持ち帰る=家宅捜索で押収−
特別防衛秘密の可能性も・神奈川県警

海上自衛隊第一護衛隊群(神奈川県横須賀市)の護衛艦「しらね」の二等海曹
(33)が、イージス艦のデータなどの入ったハードディスクを自宅に持ち帰
っていたことが30日、分かった。

日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法は、米国から供与を受けた防衛
装備の性能や構造などに関する情報を「特別防衛秘密」と定めている。
神奈川県警などは、イージス艦に関する情報が特別防衛秘密に該当する
可能性もあるとみて、詳しい経緯を調べている。

県警は1月、入管難民法違反容疑で二曹の中国人の妻を逮捕した。
自宅の家宅捜索でフロッピーディスクやハードディスクを押収、
中には護衛艦のレーダーやイージス艦のデータが記録されていたという。

二曹は機関員で、昨年3月にしらねの乗員となった。職務上、イージス艦
の情報などに接することはできないため、県警などは別の隊員が情報
を持ち出し二曹に渡した可能性も調べている。
二曹は任意の聴取に対し、外部への情報提供は否定している。

147名無し三等兵:2007/03/31(土) 02:52:59 ID:???
アゼルバイジャン空軍、MiG29を公開(2007年3月29日)
ttp://en.apa.az/news.php?id=23434

アゼルバイジャン空軍は、今週木曜日に航空ショーで最近購入した装備である
MiG29とヘリコプターを公開した

この機体はウクライナで製造された物である
148名無し三等兵:2007/03/31(土) 02:53:34 ID:???
パキスタンはより多くの中国製戦闘機を調達する
http://www.thenews.com.pk/top_story_detail.asp?Id=6815
(イスラマバード 2007年3月30日)
パキスタン空軍のトップであるTanvir Mehmood AhmedはJDWの取材に対し、JF-17
の購入数は当初予想された150機ではなく、200〜250機になるだろうと語った

彼は、JF-17のロシア製RD-93エンジンに関する問題についても触れて、パキスタン
とロシアはエンジン輸出に関する契約を結んでおらず、取引は中国とロシアの間で
行われたこと、輸出を妨害する動きがあったがこれは問題ではないと述べた

プーチン大統領は、一月のインド訪問の際にパキスタンにエンジンを供給することは
ないと保証している

しかし、第三国への輸出のライセンスは無いものの、ロシアがパキスタンへの輸出
を妨害することは無いだろうとTanvir Mehmood Ahmedは語った

彼は、パキスタンが40機の殲撃10の輸入に関する交渉を行っていることと、中国が
パキスタンにAWACSを供給したことも明らかにした
149名無し三等兵:2007/03/31(土) 03:33:23 ID:???
台湾の「経国」あらため「雄鷹」に関するニュース
実は、空軍への導入は未定との事

「雄鷹はテープカットだけ?漢翔エンジニアが空軍の不購入を憂慮」(3/29)
ttp://news.yam.com/bcc/politics/200703/20070329081171.html
陳水扁総統が「雄鷹」と命名した、IDF改良計画であるが、軍は現在のところ
「雄鷹」購入することはない。開発メーカーの漢翔工会理事長許長輝は、記
者会見の席で、7年の歳月と70億台湾元の費用が無駄になりかねないこと
について警鐘を発した

彼は、空軍はいまだにIDF改良型に対する発注を行っていないことを明らかに
した。かれは、軍はIDF改良型の性能に満足しておらず、外国からの戦闘機購
入を検討している。70億台湾元を費やして得られた物は、総統のテープカット
だけだったと述べた

彼は、もし、IDFの自主開発がなければ、その後にF-16やミラージュ2000を購
入することも出来なかっただろうとして、戦闘機の自主開発力が失われること
への警告を発した
150名無し三等兵:2007/03/31(土) 22:27:32 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070330.html

○今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/3/28) 
オーストラリアが発注を決めた F/A-18F×24 機のパワープラントとして、
所要数量の F414-GE-400 エンジン、2 年分のサポート・パッケージ、
10 年分の PBL (Performance Based Logistics) などを米 General Electric 社に対して、
総額 4 億 2,800 万ドルで発注することになった。
推力 22,000lb、推力重量比 9:1。
Super Hornet 以外のポテンシャル・プラットフォームとして、
JAS39 Gripen、T-50 Golden Eagle、Tejas といった機体の名前も挙がっている。(GE Aviation) 


○今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/3/27) 
台湾の航空工業発展中心 (AIDC : Aerospace Industrial Development Corp.) は、
木曜日に経国戦闘機のアップグレード型を公表すると発表した。
経国はすでに就役から 10 年以上を経ており、
130 機に対して MLU を実施するための 70 億台湾ドルの予算を計上済み。
AIDC が CSIST (Chungshan Institute of Science and Technology) と組んで改修計画を進めている。
改良点は、燃料タンクの拡大、新型飛行制御コンピュータの導入を初めとするアビオニクス更新、
兵装搭載能力強化のための機体構造強化、
天剣 II 型 AAM の搭載数倍増 (2 発 → 4 発) など。(Taiwan Government Information Office) 
151名無し三等兵:2007/03/31(土) 22:28:36 ID:???
○今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/3/26) 
米 Northrop Grumman 社が開発した F-22A 用の新型 AESA レーダー、
AN/APG-71(V)1 が、飛行試験の承認を獲得した。
これにより、OUE (Operational Utility Evaluation) を開始できる。
その後で、ロット 5 の機体から装備を始める予定。 


○ベテラン海兵隊員の目には、どう見えたかな ? (AFISNews & AFNews 2007/3/24) 
訪中している Peter Pace 統合参謀本部議長が、
鞍山近郊、瀋陽軍管区の第 1 航空師団麾下にある某聯隊を訪問、人民解放軍空軍の Su-27SK を視察した。
第 1 航空師団は Su-27SK に加えて F-8 と F-7E を飛ばしている。

ちなみに、人民解放軍空軍ではパイロットの年間飛行時間は約 120 時間、そのうち 35% が夜間訓練。
これに対して米空軍では年間 250 時間飛んでいる。

機体とパイロットの比率は、人民解放軍空軍が機体 100 機に対してパイロット 130 名、
米空軍が機体 100 機に対してパイロット 120 名。
そのほか、議長は人民解放軍の陸戦演習も視察している。 
152名無し三等兵:2007/04/01(日) 05:35:41 ID:???
>>150
>経国はすでに就役から 10 年以上を経ており、
>130 機に対して MLU (mid-life upgrade )を実施するための 70 億台湾ドルの予算を計上済み。

とあり、元記事 Defense-Aerospace.com
ttp://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?session=dae.25208284.1175230253.ncyQc38AAAEAAFET@14AAAAK&modele=jdc_34
でもそのように書かれているが

台湾の記事
ttp://news.yam.com/ettoday/politics/200703/20070327073609.html
や >>149 では、70億台湾元は1999年からの研究開発費の総額となっており
Defense-Aerospace.comの記者が書き間違えたのではないかと思われる
153名無し三等兵:2007/04/01(日) 05:41:18 ID:???
トルコ、F-16アップグレード型のライセンス生産を希望(AP 3月30日)
ttp://www.iht.com/articles/ap/2007/03/30/business/EU-GEN-Turkey-Attack-Helicopter.php

トルコ国防相は、トルコがF-16アップグレード型のライセンス生産を希望している
ことを表明。すでにトルコはF-16C/Dの生産を行っている
(原文では記事の最後に書いてある)

イタリアのアグスタ社が、トルコ軍の攻撃ヘリコプターの27億ドルの競争入札の勝者
となった。これは、トルコの兵器供給源の多様化政策に基づく物である
アメリカは、機体の特定のソフトウェアの解除を拒否したりクルド人問題など政治的
規制等の点で不利であった

契約規模は30機プラス、オプションで20機、トルコ版マングスタはT-129と呼ばれる
だろう

入札で最後まで残ったのは、南アのDenelであり、ユーロコプターとカモフは初期
段階で脱落
Rooivalkは、2006年11月にWW1でのオスマン帝国によるアルメニア人虐殺を違法
とするフランスの立法により、トルコとフランスの軍事協力が停止されたことを受け
て、フランス製エンジンが使えなくなってしまった
最後の決定打は、大きな価格差であったと国営アナトリア通信は伝えた

一方、トルコのAFVメーカーOtokarが五億ドルで主力戦車を開発する入札の勝利
者となったと民間のCNN-Turk TVが伝えた
154名無し三等兵:2007/04/02(月) 11:36:45 ID:???
>>149
しかしまぁ、過去のニュースだが

ttp://www.kojii.net/news/news061006.html
ttp://www.kojii.net/news/news061201.html

とF-16の追加購入もままならん状況下でどうなるんかねぇ。

F-16の予算を捻出でき、アメリカから売ってもらえればアップグレード計画も流れるだろうけど、
もしF-16の追加購入がこのまま流れると仕方なくアップグレードするんだろうか
155名無し三等兵:2007/04/02(月) 22:02:18 ID:???
アルジェリア、ロシアと総額70億ドル規模の兵器調達交渉を行う
http://english.people.com.cn/200704/01/eng20070401_362785.html

アルジェリアのメディアの報道によると、ロシアとアルジェリアは総額
70億ドル規模の兵器調達に関する交渉中との事

主な内容は、Su-32、MiG-29、T-90戦車、Pantsir防空ミサイル/ガン
システムなど

この交渉が成立すれば、アルジェリアはロシア製兵器購入の最大の
外国クライアントになるであろうとのこと

すでに、2006年にロシアとアルジェリアは、Su-30 28機、MiG-29 34機
(を含む)80億ドル規模の兵器調達に調印している
さらに両国は、兵器調達と相殺する形でアルジェリアの対ロシア借款
74億ドルを取り消している
156名無し三等兵:2007/04/03(火) 09:19:19 ID:???
>>155
借金のカタに兵器買ったのかこいつらは
157名無し三等兵:2007/04/03(火) 16:30:16 ID:???
>>155
修正
アルジェリアがロシアから借りていた債務74億ドルを取り消している
158名無し三等兵:2007/04/04(水) 02:47:12 ID:???
トーネードの話なんでF-Xとは違うけど、貼っとく。

英国防省、有人戦闘機の無人飛行実験に成功
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200704031635
159名無し三等兵:2007/04/04(水) 09:38:26 ID:???
エリア88キター
160名無し三等兵:2007/04/04(水) 20:24:31 ID:???
○米海軍、無人ステルス戦闘機の開発計画を承認
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200704041513
【テクノバーン 2007/4/4 15:13】
米海軍は2日、無人ステルス戦闘機(UCAS: Unmanned Combat Aerial System)の開発計画を承認した。
ボーイングとノースロップ・グラマンの2社に対して無人ステルス戦闘機のプロトタイプを開発させた上で、
1社を選んで実際に量産を行う見通しだ。 

この無人ステルス戦闘機はこれまでの無人航空機とは異なり海軍の航空母艦での運用が前提。
そのため、プロトタイプでは空母のカタパルトを使った離陸と、
アレスティング・ギアを使った着艦を行うことが求められている。 

海軍では敵地深くまで進入して、攻撃などを行う極めて危険度の高い任務にこの無人ステルス戦闘機を用いる見通しだ。 

無人航空機はパイロットの身体的条件にも制約を受けないため、
通常の有人飛行機では困難なアクロバティックな飛行が可能。
また、パイロットに休息を与える必要がないため燃料が続く限りいつまででも飛行を行うことなども可能となる。
そのため、無人戦闘機が現実化した場合は、
これまでの空母の航空戦術を塗り替えてしまう程の大きなインパクトが生まれるものと見られている。 

無人ステルス戦闘機に関しては既に、米国防省付属高等研究計画局(DARPA)の主導でボーイングがX-45という実験機を、
ノースロップ・グラマンがX-47という実験機を開発している。
今後は両社はこれらの実験機開発の過程で得られたデータを元にしてより具体的な開発計画を進めていくこととなる。 

画像はボーイングが開発した無人戦闘機の実験機「X-45C」。


*しかし始めから空軍が絡まなきゃもっと早かったんじゃなかろうか?
 
161名無し三等兵:2007/04/05(木) 21:42:32 ID:???
理屈の上では無人航空機はパイロットの身体的条件にも制約を受けないため、
理屈の上では通常の有人飛行機では困難なアクロバティックな飛行が可能。
また、理屈の上ではパイロットに休息を与える必要がないため
理屈の上では燃料が続く限りいつまででも飛行を行うことなども可能となる。
そのため、理屈の上では無人戦闘機が現実化した場合は、
理屈の上ではこれまでの空母の航空戦術を理屈の上では塗り替えてしまう程の
理屈の上では大きなインパクトが生まれるものと理屈の上では見られている。
162名無し三等兵:2007/04/06(金) 00:56:39 ID:???
プカラやブロンコみたいなヤツはもう作らないのだろうか

あるいは10〜20億円くらいでスパロー辺りを使えるヤツとか
163名無し三等兵:2007/04/06(金) 04:46:06 ID:???
それら無人機とヘリで置き換え可能だし

ただボーイングの研究中の燃料電池飛行機とか
将来的にはそういう任務に使えるかもね
熱も電波反射もほとんどなしにできるから
164名無し三等兵:2007/04/06(金) 08:48:37 ID:???
対地だけならヘリでもなんとかなりそうだけど、
Mig-21のアップグレードキットのカタログと財布の中身とをにらめっこしてる国もあるわけだし、
そういった国向けの安価な中距離AAM運用可な戦闘機の需要はありそう
165名無し三等兵:2007/04/06(金) 17:18:15 ID:???
トラブルが少ないんだったらFC-1はかなり有望だと思う。
商業主義に凝り固まったダンピング上等の機体価格がマジ凄い
166名無し三等兵:2007/04/06(金) 18:29:52 ID:???
やはりその手の機体となると中国製が最有力か…
167名無し三等兵:2007/04/07(土) 00:41:50 ID:???
南アジアの軍事情勢スレより、LCAテジャスとJF-17サンダーの写真集

LCAテジャス
ttp://military.china.com/zh_cn/important/64/20070405/14026898.html
JF-17サンダー
ttp://military.china.com/zh_cn/top01/11053246/20070406/14028856.html

両機とも2008〜09年からの配備を予定している
168名無し三等兵:2007/04/07(土) 01:24:30 ID:???
>>167
ごちそうさまでした。

コイツらの空中戦をみてみたいのぅ
169名無し三等兵:2007/04/07(土) 02:55:30 ID:???
>>164
そのレベルの国に、中距離AAMは必要なのか?
170名無し三等兵:2007/04/07(土) 03:01:08 ID:???
その辺りの貧乏国はフィリピンみたいに戦闘機運用諦めて
SAMに託します
171名無し三等兵:2007/04/07(土) 03:04:52 ID:???
フィリピンって大したSAMもなさそうだ
172名無し三等兵:2007/04/07(土) 04:41:55 ID:???
フィリピンこそがFC-1に相応しい国だと思うがね。
F-5掴まされずにF-4買っとけば世界中から色んなデットストック品を
集められるから部品不足には至らんかったのだが
173名無し三等兵:2007/04/07(土) 04:57:46 ID:???
http://www.libertytimes.com.tw/2007/new/mar/16/today-p6.htm
台湾空軍は世界最大のF-5E/Fの保有国である。これまでに300機を調達
し、現在部隊で運用しているほか40機をモスボールしている

台湾空軍は2010年までにF-5E/Fの運用を終える予定であり、これらの機体
は国際市場に売却される可能性がある

すでに、フィリピンやメキシコ、パラグアイ、チリなどの国々が関心を持
っているとの事。ただし、第三国への売却はアメリカの同意が必要になる
174名無し三等兵:2007/04/07(土) 10:04:08 ID:???
>>172
T-38/F-5の部品は普通に新品が流通してるだろう
175名無し三等兵:2007/04/07(土) 12:35:36 ID:???
>>174高過ぎてフィリピン空軍に変える値段では無かったのだろうな。
F-4は思い当たる国の殆どに輸出されまくったから部品は正規品から
イラン製の妖しさ炸裂放出品までボロく入手できる筈。
176名無し三等兵:2007/04/07(土) 12:39:40 ID:???
つーかフィリピンの場合機体のフレームそのものがヤバかったんじゃ?
177名無し三等兵:2007/04/07(土) 12:42:39 ID:???
ベトナム戦争中の1965年から米軍が30年以上使い倒したF-5を、さらに2005年まで使い続けてたんだ。
もう正規の整備部品がどうのの話じゃない気がする。
178名無し三等兵:2007/04/07(土) 19:44:34 ID:???
>167
劣化ミラージュ2000VS魔改造MIG-21 
179名無し三等兵:2007/04/07(土) 21:03:40 ID:???
>>175
部品入手のボロさはF-5の方が上。
というかお前の言うイラン自身がF-5の非ライセンス部品売ってるんだけど。

ちなみにF-4は生産機数でこそF-5を上回るが(3500機程度:5195機)
採用国数ではF-5がダブルスコア以上つけて勝ってる(35国:13国)

フィリピンはそれ以前の問題なんだよ。
180名無し三等兵:2007/04/08(日) 04:20:10 ID:???
スリカンカは戦闘機持っていても、使い方が変だし。
対ゲリラ(タミルタイガー)用の地上攻撃が主だし。
クフィル必要か?それよりもSu-25の方が、有効且つ適切だと思うが。
181名無し三等兵:2007/04/08(日) 05:52:30 ID:???
スリランカの場合、財政状況などから安価で入手できる機体であれば
何処の国の物でもあまりこだわらない(こだわれない)傾向がある
その時点で選択した機体が、クフィルでありMiG-27であり殲撃7だった
ということになるのだろう

また、対ゲリラ戦においても爆撃後にLTTEの反撃から逃れるために
は超音速性能があった方が有利ではある

参照:アンゴラの事例
ttp://arab.fc2web.com/angola/mig-23.htm
ttp://arab.fc2web.com/angola/su-25.htm

最近では、LTTEが空軍部隊を編成してスリランカ空軍の基地に攻撃
を行うするようになったので、そのうちスリランカ空軍もAWE機の保有
に乗り出すかもしれない

南アジアの軍事情勢スレより
LTTE、空軍部隊「Air-Tigers」の写真を初公開
ttp://www.tamilnet.com/art.html?catid=13&artid=21668
182名無し三等兵:2007/04/08(日) 05:53:37 ID:???
ロシア製戦闘機について語るスレ より

632 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2007/04/08(日) 03:32:26 ID:q3DUd/ja
ttp://www.izvestia.ru/news/news131516/
ttp://arms-tass.su/?page=article&aid=38546&cid=24

第5世代戦闘機PAK-FAの技術模型審査が完了したとのこと
技術模型という言葉の意味が分からんが、要するに設計が固まったということらしい
予定通りスホーイが2009年の初飛行を目指すとのこと
183名無し三等兵:2007/04/08(日) 08:46:17 ID:???
こりゃ配備が2013年とかになるかもなあ
184180:2007/04/08(日) 11:04:21 ID:???
>>181
なるほど。疑問が解けた。
ありがとう。
ただ、イスラエル、ロシア、中国・・・
製造国バラバラで、整備大変そうだな。
185名無し三等兵:2007/04/08(日) 13:56:40 ID:???
>>184
確かに、整備ではしばしば問題が発生している

殲撃7が1990年代後半から2003年にパキスタン(スリランカと同じく殲撃7
シリーズを運用)の整備支援を受けるまで飛行不能になったり、MiG-27
は購入時点で残り飛行時間が2年しかなくオーバーホールの入札を行った
もののいまだに実現していない等、苦労は耐えない模様
186名無し三等兵:2007/04/08(日) 21:05:03 ID:???
ロシア戦闘機スレで紹介されたスホーイが開発中のPAK-FA/T-50戦闘機
の情報を転載

この記事(>>182 の記事)の図はPAK-FAの開発初期に流布された概念図
その後、これを叩き台にスホーイでは少なくとも6つの開発案が検討された
とのこと。以下の出展は、中国の雑誌『航空世界』2006年9月号に掲載され
た彩虹熊「浴火金彫-俄羅斯蘇-47/50第5代戦闘機系列発展始末」に寄る

T-502設計案…概念案をもとに、ストレーキを縮小、主翼後部の面積拡大。
         翼端にはSu-27似のパイロンを設置。ハードポイント兼振動
         抑制の目的
         【右がT-502】ttp://img223.exs.cx/img223/2310/pakfaevo7mk.jpg
T-503設計案…概念案を元に小型化。垂直尾翼の形状はF-22に類似。主翼
         前部の後退角を減らす。設計のコンセプトは大迎え角での機
         動力向上とステルス性。航続距離とミサイル搭載量が減少
T-504設計案…主翼に包み込まれた形でカナードを装備した独特の形状。カ
         ナードとステルス性を両立させるための設計。スリーサーフェ
         スによる高機動を実現
        【T-504の図】ttp://img219.echo.cx/img219/5985/pakfaa22oc.jpg
T-505設計案…カナードデルタを採用。ただし主翼形状は菱形に近い。水平
         尾翼はない。垂直尾翼は上記までの案と異なり内側に傾斜
T-506設計案…S-47の前進翼を菱形翼に変更したような機体。スリーサーフ
         ェスによる高機動。インテークはDSI構造を採用しステルス性に
         配慮
T-507設計案…F-35Bの影響を受けた設計案。Su-50K(艦載型)の仮名で呼
         ばれた。Su-34と同じ並列複座座席を採用。機体中央に垂直上
         昇用のエンジンを装備している
         【T-507の図に似た想像図:奥の機体】
         ttp://img223.exs.cx/img223/9465/f22pakfa3re.jpg
187名無し三等兵:2007/04/08(日) 21:07:16 ID:???
>>186の他にも、上記の案の以外の想像図や、単発エンジンの案も存在する
ttp://img163.imageshack.us/img163/8645/pakfa0xj.jpg
ttp://www.warfare.ru/0702ey70/update/jan2005/2/vityaz.jpg

「浴火金彫-俄羅斯蘇-47/50第5代戦闘機系列発展始末」では、これ以降の開発
状況については最高機密に属しており、確たる情報が入らないとしながらも、機
内のミサイル搭載に適した新開発のAAMの情報を伝えている
それによると、PAK-FA/T-50の機内搭載可能なAAMの数は8発(全て中距離型)
とのこと

MIGが提案した設計案の1つ
ttp://www.hitechweb.szm.sk/fightersSF04_soubory/MiG1-27-3view.jpg
ヤコブレフ提案機。垂直離着陸能力を保有
ttp://img342.imageshack.us/img342/9105/yakpakfavstol3ht.jpg

664 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/04/08(日) 20:10:05 ID:???
昔はMFIとLFIってなってたけどPAK-FAはどっちの計画の系統なんだ?

667 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2007/04/08(日) 20:59:10 ID:q3DUd/ja
PAK-FAはMFIの系統。T-50とかI-21(21世紀の戦闘機、といった意味合い)で呼ばれることもある
一方、ミコヤンはLFIのほうへ割り当てられる予定
ミハイロフ空軍総司令官がタスのインタビューにそう答えている
188名無し三等兵:2007/04/08(日) 21:09:48 ID:???
660 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/04/08(日) 19:44:38 ID:???
>>651訂正
T-505のところで、>垂直尾翼は上記までの案と異なり内側に傾斜
としているが、T-504も垂直尾翼が内側に傾斜している

内側に傾斜…T-504、T-505、
外側に傾斜…T-502、T-503、T-506、T-507
189名無し三等兵:2007/04/08(日) 21:18:13 ID:???
657 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/04/08(日) 19:20:35 ID:???
T-504っぽい模型
ttp://pds.egloos.com/pds/1/200507/16/81/b0035881_035997.jpg

659 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/04/08(日) 19:39:55 ID:???
>>657 はT-504の試験に用いられた模型
主翼と一体となるカナードの実験用に製作された

この模型は、S-47の前に検討された前進翼研究用のS-32の模型を
ベースに製作されたとのこと
190名無し三等兵:2007/04/08(日) 21:27:09 ID:???
包み込みスリーサーフィスは面白いなあ

スポイラーやスリットとどう違うのかw
191名無し三等兵:2007/04/08(日) 21:33:14 ID:???
そこは模型にS-47のカナード跡が残ってるだけで
動くことは考えてないんじゃね
192名無し三等兵:2007/04/10(火) 00:03:32 ID:???
バングラデシュ空軍にF-7BG8機が就役(2007年4月5日)
http://www.bdmilitary.com/main/reports/news/2006/news_2006_04.htm

バングラデシュは昨年、中国から16機のF-7BGを購入する契約に調印
したが、昨日その最初の8機が空軍に就役した事が伝えられた

残りの機体は6月に就役すると見られている


ちなみにこのF-7BGは、部品調達コストが高く、維持に問題があるとされ
たMiG-29の代替機として調達されたものである
193名無し三等兵:2007/04/10(火) 16:29:22 ID:???
ファルクラムってそんなに手のかかる子なのか
194名無し三等兵:2007/04/10(火) 16:33:31 ID:???
そりゃMiG-21(のコピー)に比べたら、どんな機体でも手間がかかるさ。
195名無し三等兵:2007/04/10(火) 16:47:09 ID:???
ていうかバングラディッシュも支那の配下か
10年前にはあまり見られなかった、支那によるイスラム圏支配構造が顕著になってきたな
196名無し三等兵:2007/04/11(水) 09:22:03 ID:???
日本には縁の無い話だね
197名無し三等兵:2007/04/12(木) 00:38:12 ID:???
質問
ラプターのドロップタンクって、F-15のと同じ様に見えるが、オイラの目の錯覚?
198名無し三等兵:2007/04/12(木) 01:26:44 ID:???
>>197
パイロンもF-15の奴だよ
199197:2007/04/12(木) 13:10:22 ID:???
>>198
ありがとう。それじゃあ、あのパイロン付けたら、サイドワインダーやアムラーム付けられる訳だ。
200名無し三等兵:2007/04/13(金) 21:24:03 ID:???
F-CK-1 C/D「経国 雄鷹」の命名式典の動画
ttp://www.alert5.com/2007/04/aidc-idf-f-ck-1cd-first-public-outing.html
201名無し三等兵:2007/04/13(金) 23:29:45 ID:???
韓国人大好き
202名無し三等兵:2007/04/14(土) 00:06:43 ID:???
>>158
この記事はテクノバーンの誤報だそうです

ttp://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_73b4.html
>テクノバーンが、大誤報をやらかしました。なんと、意味を正反対にしてしまって
>います。それがこれ。
(中略)
>QinetiQ が、BAC1-11 を魔改造して、UCAV をシミュレートする機器を 3 基、積
>み込みました。そして、その BAC1-11 が離陸した後、近くを一緒に飛行した英空
>軍のトーネード戦闘機から、無線リンクを通じて BAC1-11 と同機が搭載する 3
>基の UCAV シミュレータを遠隔操作して、空対地攻撃のシミュレーションをやった
>んです。

>従来ですと、UAV を遠隔操縦するには一人が 1 機ずつを管制していたので、飛行
>する UAV の数だけの管制要員が必要になったのですが、今回の実験では一人で
> 4 機を同時に管制するデモを行ったというわけです。なかなか画期的な大ニュース
>ですが、それをまるで正反対の意味にされてしまったのでは、英空軍も QinetiQ も
>たまったもんじゃありません。
203名無し三等兵:2007/04/14(土) 19:04:19 ID:???
http://www.kojii.net/news/news070413.html
今日の小ネタ (DefenseNews 2007/4/9) 
フランス空軍の Rafale F2 が 4/1 にアフガニスタンで、初の実戦デビューを記録した。
4/1 に Kabul 東方 200km の地点で GBU-12/B を投下したもの。

3/12 に Mirage 2000D×3 機とともに Bagram AB に到着、2 日後から任務に就いている。
Mirage とペアを組んで発進、6 時間にわたる哨戒を行い、
お呼びがかかると駆けつけて地上軍を支援するのが通常の任務。 

Rafale F2 は AASM や GBU-12、Paveway II といった誘導爆弾の運用が可能で、
Link 16 も装備、Saint-Dizier 基地の 1/17 Provence に配備されている。 
Mirage 2000D は 2 発しか搭載できない GBU-12 を、Rafale F2 は 6 発搭載できる。
Dassault Aviation 社が 500 万ユーロの契約を DGA から受注して、GBU-12の運用能力を付与した。 



*どうやら地上攻撃可能な型が実戦投入された模様
204名無し三等兵:2007/04/14(土) 19:41:28 ID:???
でもやっぱ、空戦の実戦データが欲しいとこだな。
205名無し三等兵:2007/04/15(日) 05:02:39 ID:???
6発か・・・
GBU-12ってMk.83/84用の誘導用キットだよなたしか
206名無し三等兵:2007/04/15(日) 10:58:11 ID:???
>>205
違う。
GBU-12は500lbのペイブウェイ2.

6発というのはGBU-12をTERで2箇所に装備した形態だろ。
207名無し三等兵:2007/04/16(月) 17:55:23 ID:???
【中国】「殲10」戦闘機、エンジン国産化で輸出本格化か
4月16日16時2分配信 サーチナ・中国情報局

中国新聞社によると、中国の最新鋭戦闘機「殲10(J−10)」に2007年内に、
国産エンジンが搭載される見通しとなった。これまでロシア製エンジンなどが搭載されていたために
制限されていた輸出が本格化する可能性が出てきた。

 同機の設計責任者の薛熾寿氏によると、レーダーなど電子システムも全て国産化する。
既に多くの国が「殲10」の導入に強い関心を持っているとさる。

 「殲10」を開発したのは戦闘機を専門とする成都飛機公司。中国は同機の性能を公表していないが、
最高速度はマッハ2程度をみられている。航続距離は1850キロメートル、2500キロメートルなどの説がある。
23ミリ機関砲1−2門を装備しており、対空・対地ミサイル、レーザー誘導爆弾などの搭載が可能だという。

 新華社など中国メディアは06年12月、「殲10」が実戦配備されたと伝えた。

 エンジンの純国産化により、中国の次世代型戦闘機の開発が加速するとの見方もある。
写真は2004年に公開された「殲10」の実物大モデル。(編集担当:如月隼人)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070416-00000017-scn-cn
208名無し三等兵:2007/04/16(月) 18:21:28 ID:???
AL-31Fのコpゲフンゲフン

渦噴10が完成したのか?
209名無し三等兵:2007/04/16(月) 21:27:19 ID:???
輸出用に渦噴10、中国軍用に輸入のAL-31FN(TVC付き)ってことかね
210名無し三等兵:2007/04/17(火) 02:37:00 ID:???
渦扇10(WS-10)は、失敗に終わったWS-6をベースに、アメリカのF100エンジン
などの情報を元に改良を行って開発されたエンジン
殲撃10の最初の試作機にはWS-10が搭載されていたとの事

ただし十分な性能や信頼性を得るにはいたらず、更なる改良が加えられる事に
なった

WS-10の改良型はWS-10Aの名称で呼ばれた
2005年には制式化され「太行」エンジンの名称が与えられた
殲撃10に搭載されるのは、この「太行」エンジンであろう

「太行」は太行山脈に由来する
90年代以降の中国のエンジンには、WS-○○、WP-○○等の型番号のほか
に、愛称として山脈名が与えられる様になった
211名無し三等兵:2007/04/17(火) 02:41:08 ID:???
WS-10Aの開発では、ロシアのAL-31Fの技術が参考にされたとの情報
も有る

WS-10/WS-10A「太行」エンジンについて
ttp://www.airforceworld.com/pla/j10_ws10.htm
ttp://www.sinodefence.com/airforce/fighter/j10powerplant.asp
212名無し三等兵:2007/04/17(火) 06:29:49 ID:???
中国流のエンジン開発手法はどんなものなのかな?

複数種類、世界のエンジン先進国から手に入る、要求スペックを満たすエンジンを
手当たり次第バラしまくり、とにかくこんな形で良いっぽい!
と思ったら組み合わせて、地上の推力で良いから動かしてみる、
あるいは輸送機の横に搭載して動作をチェックする、

それで上手く行きそうだったら、それらを丁寧にコピーして全部国産とする
そんな感じかなあ。
かくして高圧圧縮機の最終段がCF6のもので低圧タービンがAl-31Fで
F100あたりの高圧タービンについて「いろいろかき集めた情報」で一か八かで
コバルト合金くり貫いて作った高圧タービン(重量は多分本物より重い。安全のため)
を持つような、推力11tくらいの戦闘機用エンジンが出来るのだろうかw

その際に何人の技術者がミンチになるかは分からん。
しかしこんな試行錯誤でも、とにかく作り上げてしまい
それを数百時間運用して凹んだり劣化の激しい部分があったり
やたらムダに長持ちする部分があったなら、そこを改善していくと

MiG-21が長年の大改造の結果F-16Aに限りなく近い性能のFC-1になったように
まあ戦闘機としての仕事は出来る機体が作れるようになってしまう訳だ。
日本でこれやると、予算のムダだ貴重な人命がと叩かれてしまう
213名無し三等兵:2007/04/18(水) 05:51:01 ID:???
渦扇10/10Aに関する詳しい記事がUPされていた
ttp://military.china.com/zh_cn/top01/11053247/20070416/14044141.html

・WS-10の開発元は中国航空研究院606研究所(瀋陽飛機公司傘下の瀋陽発動機
設計研究所)
・1980年代には10t級ターボファンエンジンのWS-6の20年にわたる開発が失敗
・WS-10の開発は1980年代中期に開始
・開発の柱は、@海外の成熟したエンジンコア技術の導入プラス国内での技術開発
・1980年代にアメリカからF100エンジンとそれを基にした陸上用ガスタービンを輸入
また旅客機用のGE CFM56Uエンジンも輸入されている
・WS-10の量産型はWS-10Uになる模様。エンジン技術は1980年代の水準と評価
・記事ではAL-31Fよりもアメリカ製エンジンの影響を重視している

…etc
エンジンの構造に関する情報なども大変詳しく記載されているが、私がこの方面は
あまり知らないので判断の材料に乏しいのが残念
まだ、ざっと流し読みしただけであるが、WS-10に関する貴重な記事と思われる
214名無し三等兵:2007/04/24(火) 09:55:14 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070420.html
○今日の小ネタ (DefenseNews 2007/4/16)
米 Boeing 社は米海軍に対して、F/A-18E/F Super Hornet×100 機あまりの追加納入を提案。
F-35 Lightning II の量産遅延を見越したもの。現行の契約では、
2009 年まで年間 42 機ずつを発注することになっており、
2012 年に最後の 21 機を発注、2008-2013 年にかけて合計 108 機を調達することになっている。
ただ、F-35 の量産移行遅延と F/A-18A/B/C/D の寿命を考慮すると、
今後 15 年間で 230 機の機体不足が見込まれることから、
Boeing 社は「4 年にわたって年間 42 機以上の発注を確保できれば、
現行の単価 5,380 万ドルを 5,000 万ドルに引き下げる」とオファーした。

○今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/4/17)
土 SSM (Turkish Undersecretariat for Defence Industry) は、
初等練習機の調達に関する RfP をリリースした。
陸軍向けの機体を 46 機調達する計画で、要求条件は以下の通りで、回答期限は 2007/6/15。(SSM)
・VFR/IFR の両対応で、昼間でも夜間でも飛行可能
・レシプロ単発、恒速プロペラつき、出力 160HP
・搭載量は 800lb を下回らないこと。乗員は正副操縦士とパッセンジャー 2 名の、合計 4 名
・最大離陸重量 (MTOW) で上昇可能な高度が 12,000ft を下回らないこと。
  また、航続時間が 4 時間を下回らないこと
・正副いずれの操縦席からでも、あらゆる操縦操作が可能なこと
215名無し三等兵:2007/04/24(火) 20:17:30 ID:???
韓国の次期主力戦闘機K-Xの提案依頼(RFP)に対する入札が先週末に〆切られたが、
応札したのはF-15を推すボーイング社だけで、ユーロファイター社は欠席したとのこと
韓国は再入札を検討している

3月の説明会には他にもロッキードマーチン社が出席していたが
双発の要求に適した機種が禁輸中のF-22以外に無く、
ボ社F-15とユ社タイフーンが有力な候補と見られていた
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/04/24/213412/boeing-emerges-as-lone-bidder-for-south-korean-fighter-jet.html
216名無し三等兵:2007/04/25(水) 14:40:02 ID:???
>>215
F-15Kの追加購入が妥当だろうなぁ
217名無し三等兵:2007/04/25(水) 14:49:21 ID:???
無理に機種増やしてもしょうがないしな>K追加

そういや韓国ってF-5とF-4の代替は進んでるのか?
218名無し三等兵:2007/04/25(水) 15:29:34 ID:???
F-5はT/A-50で代替しやがれ
219名無し三等兵:2007/04/25(水) 15:55:20 ID:???
するんでない?>A-50
私なら最初からA−50を作るけどね。

練習機と共用で400機もあれば十分いけるんでない?
220名無し三等兵:2007/04/25(水) 18:20:21 ID:???
F-4、F-5退役後の韓国空軍(計画)は今のところ
KF-16 150
F-15K 40
T/A-50 150
国産戦闘機 ?
まで決まってる。
現時点で増強するならF-15Kの追加発注かタイフーンか。
将来的にはF-35導入や国産戦闘機の開発計画なんてものもある。
221名無し三等兵:2007/04/26(木) 07:43:16 ID:???
国産とか無理だろ
222名無し三等兵:2007/04/26(木) 07:48:30 ID:???
>>221
ウリナラ方式でならノックダウンやライセンスでも国産になるのでは?
223名無し三等兵:2007/04/26(木) 19:38:52 ID:???
カナードついてるステルスチックな奴じゃない?>国産
T/A-50の調達は順調にすすんでんのかな

日本も人のことはあまり言えないが、F-4もF-5もいい加減やばいだろうに
224名無し三等兵:2007/04/27(金) 02:12:08 ID:???
フランス、モロッコにラファールを販売するための協議を行う
ttp://www.defencetalk.com/news/publish/airforce/France_in_talks_to_sell_Rafale_jets_to_Morocco100011550.php

水曜日、ダッソー関係者はラファールをモロッコに販売するための交渉
を行っていることを明らかにした

昨年6月にも同様の報道がされたが、その際にはダッソーは否定していた
------------------
何度目のぬか喜びになるのか
それとも、今度こそ本当に成約を勝ち取れるのか…
225名無し三等兵:2007/04/27(金) 02:45:35 ID:???
ロシア、パキスタン向けRD-93エンジンの中国売却を承認(4月26日)
ttp://www.india-defence.com/reports/3087

ロシアは伝えられるところによると、中国がパキスタンにRD-93を再輸出することを
許可したが、これはインドが懸念を起こしうることである

「この認可はパキスタンへの150機の中国のJF-17戦闘機の供給を可能として、そし
て2億3800万ドル規模のロシアのエンジン供給の契約実行を後押しするだろう」とロ
シアの日刊紙「Kommersant」が述べた

Kommersantはロシアと中国が、JF-17とRD-93の共同組み立てと第三国への供給
につ いて合意したとクレムリンの当局者のコメントとして伝えた

インド在モスクワ大使館は、この再輸出認可の件について把握していないと
Kommersantに語った
226名無し三等兵:2007/04/27(金) 05:52:00 ID:???
モロッコって現有はF-5が数機だっけ?
アルジェリアがフランカー大量購入するからピンチだな
227名無し三等兵:2007/04/27(金) 09:32:48 ID:???
>226
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1148064942/44
によると、モロッコ空軍の現有機は以下の通り

>モロッコ空軍の現有戦闘機は
>F-5A/B×11、F-5E/F×28、ミラージュF1 CH×15、ミラージュF1 EH×14の
>合計68機。ちなみに前スレによるとモロッコ空軍のミラージュF1の状態は以下
>の通り
>-------------------------------------------------------------
> 429 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2005/11/06(日) 02:52:42 ID:???
>中古のF-16を打ち破り、モロッコ空軍のミラージュ F1の
>オーバーホール&アップグレード改装契約がとれたようでヨカた。

>まずは飛べるようにして(どんな整備状態なんだ?)
>レーダー換装してMICA搭載を可能にする。
> 20-30年はたってるであろう機体の構造寿命が気にかかるが、
>ロクに飛んでないから程度が良かったり。
>-----------------------------------------------------
228名無し三等兵:2007/04/27(金) 13:24:56 ID:???
昔フランス領だったからって、そんな国にRafale売りつけなくてもw
229名無し三等兵:2007/04/28(土) 05:46:00 ID:???
>>225
米国の日本へのラプター販売には抗議をしておいて
自国はインドや周辺国へおかまいなしに売る支那畜www
230名無し三等兵:2007/04/28(土) 08:52:06 ID:???
普通はそういうもんだろ
231名無し三等兵:2007/04/28(土) 09:02:04 ID:???
>>225
ロシアがRD-93エンジンのパキスタン再輸出を容認した件に関するKommersant紙
の元記事

ttp://www.kommersant.com/p762182/r_529/deal_fighter_jets_Pakistan/
ロシアは中国がパキスタンに航空機エンジンを再輸出することを公式に容認した。
許可証はパキスタンに150機の中国製JF-17戦闘機を供給する、そしてロシアから
航空機エンジンを送る2億3800万ドルの契約、オプションで37.5億ドルまでの拡大を
有する、チャンスを復活させるものである。

ロシア政府筋の情報提供者に寄れば、ロシアと中国はJF-17の共同組み立ての
ためクリモフの設計のRD-93エンジン(Chernyshev社製)を第三国-パキスタンや
東南アジア、アフリカの一部の国々など-に売却する事に合意した。

プーチン大統領が自ら取引を監督し、許可文書にサインしたと大統領の行政府の
代表者が明示した。取引は、国防省、連邦産業省?、国立兵器輸出企業である
Rosoboronexportをふくむ全ての関係者によって支持された。

しかし、この認可は、パキスタンがロシアの直接の軍事、技術上の提携国に加えら
れたということではない。これはどちらかといえば、単体での契約である。

中国との契約で、パキスタンは総額23億ドル規模の150機のJF-17サンダー
(FC-1)戦闘機を入手するだろう。2005年、Rosoboronexport は中国との間で、彼ら
にFC-1用の100基のRD-93エンジンとその部品を供給し、メンテナンスを提供する
2億3800万ドルの契約を得た。もしそれらが推進力拡大のアップグレードがなされ
たなら、北京は最大で1000基のエンジンを購入する準備が出来ている。 この場
合、契約の総額は37.5億ドルに達するであろう。
232名無し三等兵:2007/05/06(日) 22:01:16 ID:???
保守
233名無し三等兵:2007/05/09(水) 21:14:35 ID:???
インドとイランの国産練習機の情報きぼん
234名無し三等兵:2007/05/11(金) 18:21:09 ID:???
>>233
Dat落ちしている「インド軍を語るスレ」より引用
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1113056705/l50
386 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2005/09/28(水) 22:14:57 ID:???

HJT-36 Sitara(サンスクリットで「明けの明星」の意) について
ttp://www.bharat-rakshak.com/IAF/Info/Aircraft/IJT-Suresh.html
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/india/hjt-36.htm
ttp://www.usa-mil.com/aspnet/india-Mil/Article_Show.asp?ArticleID=1336
ttp://en.wikipedia.org/wiki/HAL_HJT-36

インドの戦闘機パイロット養成では、HPT-32で初級訓練、HJT-16キランとHF-2ア
ジートで中等訓練、最後は複座戦闘機での訓練を行うことになっている。HJT-16
はインド国産の練習機で空軍からの評価も高いが、 いかんせん旧式化が進み
(1954初飛行)第三世代戦闘機への転換において、性能差が大きくなってきた。
これは90年代に多発することになる空軍の航空機事故の遠因となっている。
この10年間で100機以上の機体を喪失する損害を出している。

1997年、HAL派空軍にに中級練習機開発案を提示、1999年から開発が開始される
ことになった。国産練習機には低コスト、国産化による確実な取得性、将来の先進
高等練習機(AJT)開発の足掛かりなどのメリットがあるとされた。価格問題でBAe
ホークの購入が決裂したことも、練習機国産化の後押しとなった。
HJT-36の試作型はフランス製ラルザック04H20を搭載。推力不足とも思われたが
優秀な成績を収め空軍を満足させた。なお生産型ではロシア製サチュルンAL-55I
に換装される。 操縦席はバブルキャノピー化さ、計器も現在の戦闘機のそれと同
様のものが採用された。このあたりの技術ではフランスが開発に協力している。ち
なみに座席設計では、平均的なインド人パイロットの体型にあわせて設計がなさ
れている。
235名無し三等兵:2007/05/11(金) 18:21:55 ID:???
(続き)
HJT-36の原型機は2003年7月に完成。空軍は2006年にHJT-36を就役させる予
定であり、225 機をHALに発注。そして深刻な新式練習機の不足に対応するた
め、HJT-36の配備までのつなぎとしてBAeホーク100を購入する事を決定した。
HJT-36の開発元であるHALは、HJT-36を発展させて今後開発が予定されてい
る先進高等練習機(AJT)とすること、そしてHJT-36の各コンポーネントの国産化
率を高めるための研究開発を現在行っている。

HJT-36は長期的なインド空軍の航空機国産化計画、HJT-36中等練習機、先
進高等練習機(AJT)、軽戦闘機(LCA)、中型戦闘機(MCA)開発計画の最初の
成功例となることが目されている。(出来るのかいな、という気もするが…)
236名無し三等兵:2007/05/11(金) 18:25:02 ID:???
>>233
同じくDat落ちした「【次は】イラン軍の実力ってどうなの?【イラン?】」スレより
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1138888621/398

398 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/04/06(木) 03:19:54 ID:???
イランの自力更生兵器

Shafaq/Shafagh(夜明け前の光)ジェット練習機
F-4ファントムのJ79エンジンを搭載し、ある程度のステルス性を
備えているとのこと
Shafaghについて
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/iran/shafaq.htm
ttp://www.irandefence.net/showthread.php?t=399
Shafagh動画
ttp://www.irandefence.net/showthread.php?t=46
237名無し三等兵:2007/05/11(金) 19:29:54 ID:???
ありがとうございます。
しかし、三面図がないと機体のイメージが見えてきません(´・ω・`)
238名無し三等兵:2007/05/11(金) 19:48:34 ID:???
PAK-FA T-50にしか見えないのは気のせいか
239名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:48:00 ID:???
T-50じゃなくてMigのI2000だろ。
240名無し三等兵:2007/05/12(土) 01:18:33 ID:???
これもF-5系の戦闘機なのか??

F-5をコピー国産でRD-33単発にしたF-20のロシア版みたいなの作って

F-5に垂直尾翼二枚つけたようなのをこの前造ってて

ついに、何かMiG-29とF/A-18Aの類似品+ステルス紛いのサイドエッジ機首
っぽい形状に動き出したのか

F/A-18の先祖のP530もF-5の後継だったが
全く違う方向から、平行進化を始めたのか?

陸上基地発着に適応したF/A-18か
ノースロップのF-18Lが今蘇るのか

MiG-21を弄り倒してミラージュF.1とF-16を合わせたような物に改造したのが
中国のFC-1だが、それをも上回る大変化となるか
241名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:57:09 ID:???
http://www.kojii.net/news/news070504.html

土耳古的対応策 (DefenseNews 2007/4/23)
トルコの大統領、首相、主要閣僚などで構成する国家安全保障会議
(NSC : National Security Council) は、イラク情勢やイランの攻撃的
な姿勢に鑑み、装備近代化を推進すると決定。

具体的な案件には以下のものがある。
・2014-2015 年頃からデリバリーを開始する予定の F-35×100 機
・F-16×200 機以上のアップグレードと、最新型 F-16×30 機 (16 億
 5,000 万ドル) の追加調達
・すでに SSM が RfI をリリース済みの、各種 SAM 調達計画。Lockheed
Martin 社が PAC-3、Rosoboronexport が S-300 や S-400 を売り込み
 中。さしあたって 10 億ドル規模、第二陣からは生産にも参画する構想
・A129 攻撃ヘリ×90 機 (27 億ドル、オプション契約分を含む)
・土 Otokar 社による国産戦車開発
・潜水艦×6 隻、コルベット×12 隻 (40 億ドルほど)

なお、トルコというと同じ NATO 加盟国であるギリシアとの不仲がいわれて
いたが、両国の関係は改善に向けて進んでおり、さらにギリシアがトルコの
EU 加盟を後押ししている状況なので、もはやギリシアはトルコにとっての脅
威にはなっていない。
242名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:57:54 ID:???
トルコ、17.8億ドルの戦闘機調達契約に調印
ttp://www.reuters.com/article/tnBasicIndustries-SP/idUSL114958220070511

(2007年5月11日アンカラ発ロイター電)
トルコはアメリカのロッキードマーチンから30機のF-16を17.6億ドルで
調達する契約に調印した。これはNATO第二位の規模のトルコ軍近代
化のための総額40億ドルの軍近代化計画のうちの1つである

戦闘機はアンカラの航空機メーカーTusasによって組み立てられ、試験
の後配備されるとVecdi Gonul 国防相が語った

また、50機のヘリを27億ドルで納入する戦闘ヘリの競争入札ではイタリア
のアグスタ・ウエストランド社が勝利した。これも同じくトルコで生産される
だろう

計画野中でも最大のものとしては、トルコはロッキードマーチンとの間に次
の15年間で107億ドルの規模の100機のF-35を購入する事についても、1月
に了解している
243名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:02:10 ID:???
おお、F-16E/Fがトルコにいくのか!
244名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:08:41 ID:???
245名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:11:20 ID:???
くそっターキーめ!
何故冒険しないのかっ!
246名無し三等兵:2007/05/12(土) 23:31:54 ID:???
世界が60年以上も大きな戦争が起きなかったのは日本とアメリカが同盟していたからであり、日米同盟は中国やロシアやEUが把になってもかなわない強力なものであり、だからこそアメリカは超大国でいられたのだ。
大英帝国が世界帝国から転げ落ちたのは日英同盟を解消したからであり、香港要塞とシンガポール要塞を日本軍に陥落されて大英帝国は没落した。
このように見ればアメリカが日本を捨てる要素はまったく無い。
むしろアメリカの方が日米安保の破棄を恐れている。
だからこそCIAなどが日本の世論動向を注意深く見守っているのですが、日本の反米ショナリズムの台頭を一番恐れている。
だから左翼や中国や韓国を使って「歴史カード」でナショナリズムを押さえ込んできたのですが、従軍慰安婦問題における対日非難決議はそれに火をつけそうだ。
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu143.htm
247名無し三等兵:2007/05/13(日) 00:21:47 ID:???
>>246
そのリンク先、誤字ばかりだな・・・
日本語が不自由な人が写しただろ・・・
248名無し三等兵:2007/05/14(月) 23:00:21 ID:???
ロシア、エジプトにMIG-29SMTの売込みを図る
「エジプトはロシアからのMIG-29の提示を検討する」
ttp://www.menewsline.com/stories/2007/may/05_13_1.html

ロシアの産業筋の情報によると、エジプトはMIG-29SMTについて検討
を行ったとの事

情報筋は、MIG-29SMTは、エジプトをロシア兵器の使用者として復活さ
せるため大幅な値下げを行って提示されたと述べた

「モスクワはエジプトにとって極めて魅力的な取引となるオフセットを提供
している」と情報筋は語った

この交渉は2006年からRosoboronexportによって行われた

Rosoboronexportはロシアがエジプトの天然ガスを開発し核エネルギー
施設を建設するという大規模な計画の一部としてMIG-29SMTの提供を
申し出たとのこと
249名無し三等兵:2007/05/15(火) 01:04:11 ID:???
軍研にロシア人軍人が東欧へのMD配備を批判する
文を掲載してあった

ロシア人の語り口は、訳者のせいか知らんが味があるんだよなあ
250名無し三等兵:2007/05/16(水) 01:52:56 ID:???
ノルウェーはF-35・グリペン・タイフーンの3計画すべてに噛むつもりみたいだ
軍で採用するのは1機種だけだろうにちゃっかりしてんな
251名無し三等兵:2007/05/16(水) 06:38:41 ID:???
ラプター売らないなんていうなら、日本で独自開発するよ、ってアメリカにいえばいいじゃない
なんで今回は独自開発の話がでてこないの?
252名無し三等兵:2007/05/16(水) 06:47:56 ID:???
独自開発が絶対に間に合わないから
253名無し三等兵:2007/05/16(水) 06:52:19 ID:???
じゃあ今回は変なの買ってやるかもしれないけど、ラプター売らないなら
次次期支援戦闘機は独自開発するからね!っていえばいいじゃないの
254名無し三等兵:2007/05/16(水) 07:15:46 ID:???
どれだけの膨大な予算と時間と人員が要ることやら・・・・>国産F-X

タイフーンレベルのを作るだけで軽く10年はかかりそう・・・
255名無し三等兵:2007/05/16(水) 07:47:53 ID:???
輸出しないし空自の調達数も少ないから1機あたりの値段がすごいことになるぜ
256名無し三等兵:2007/05/16(水) 14:50:24 ID:???
でもへぼい劣化版(しかも廉価ではない)をおしつけられるよりずっといいじゃん
257名無し三等兵:2007/05/16(水) 16:40:59 ID:???
>>254
しかも出来たころには周りはF-35やPak Faだらけになってる気がする。
258名無し三等兵:2007/05/16(水) 16:48:43 ID:???
がんばればゼロ戦みたいな突然変異ができちゃったりしない?
そんな技術的隔絶はないでしょ。
ステルスとか、電子とかそういうのってすごいむいてそうな気がするんだが

FSXの時の論争はどうだったのかな
259名無し三等兵:2007/05/16(水) 16:55:57 ID:???
>>258
F-22のラ国も技術的に無理って言われてんのに自主開発できるわけねーだろが。
260名無し三等兵:2007/05/16(水) 16:57:14 ID:???
ラ国ってライセンス国産って意味?
そら、アメリカがブラックボックスにしたい部分が多いだけと思われ。
イージス艦と一緒。
261名無し三等兵:2007/05/16(水) 17:04:03 ID:???
>>259
そういう意味じゃない。
技術力が無く無理に生産すると使用に耐えないガタガタなもの出来るということ。

接着技術が無いのが致命的だそうだ。
262名無し三等兵:2007/05/16(水) 17:07:58 ID:???
ほうほう。
接着技術か
263名無し三等兵:2007/05/16(水) 18:50:46 ID:???
接着技術ってなんだよ。セメダインを均一に塗る熟練モデラーの技術とかか?
264名無し三等兵:2007/05/16(水) 19:33:36 ID:???
ステルス機の外板をビス留めしようとするバカ発見
265名無し三等兵:2007/05/16(水) 19:39:17 ID:???
つまり一体成形なら国産できるということか
266名無し三等兵:2007/05/16(水) 20:00:24 ID:???
問題なのは異なる素材同士の接着でなかったっけ
つまり機体の80%を複合材で作れば良いんだよ!!!
267名無し三等兵:2007/05/16(水) 20:29:10 ID:???
それ、別の機体だから。
268名無し三等兵:2007/05/16(水) 21:00:48 ID:???
んなもん、接着くらいなら、アメリカだってそんな技術の蓄積あったわけでもなかろうし
そんな職人技でもいるのか
要するに、潜在的敵国である日本に教えたくないんだろ
269名無し三等兵:2007/05/16(水) 21:02:06 ID:???
おまえ日本語おかしいぞ
270名無し三等兵:2007/05/16(水) 21:05:18 ID:???
おまえうっせーぞ
271名無し三等兵:2007/05/16(水) 22:15:10 ID:???
ごめんねごめんね
272名無し三等兵:2007/05/17(木) 08:47:23 ID:???
>>アメリカだってそんな技術の蓄積あったわけでもなかろうし
F/A-18を設計する段階で外板を鋲留めではなく接着にしようか?という程度にはあります。
273名無し三等兵:2007/05/17(木) 09:56:07 ID:eN+3jC7/
>>148

>っていることと、中国が パキスタンにAWACSを供給したことも明らかにした

中国ってAWACS自国生産???してたのかよ!!!
北朝鮮の日本海側に基地を用意してるし、知らん間に空中給油訓練してるし
マスコミに期待するほうが間違いかも知れんが
もう、げんなりすr。
274名無し三等兵:2007/05/17(木) 12:17:24 ID:???
AWACSの定義次第だが、
まぁ複数の早期警戒機をパクったり技術供与受けたり試行錯誤するなりして作ってるのは確か
275名無し三等兵:2007/05/17(木) 14:55:34 ID:???
マスコミに期待するしないと騒ぐ前に、中国の早期警戒機獲得の動きも知らなかった
己のアンテナの鈍さを呪うべきだろうよ。
276名無し三等兵:2007/05/17(木) 15:13:52 ID:???
でも、中国は自主開発できるんでしょ?
277名無し三等兵:2007/05/17(木) 15:24:32 ID:???
>>275
が頭の中を整理できてない件について

×早期警戒機獲得
○早期警戒機を他国へ供給
278名無し三等兵:2007/05/17(木) 15:57:27 ID:???
以前、スウェーデンかどっかから導入したシステムを、そのままどっかに売るとかいう記事を見た覚えがあるから
それのことじゃないかな?
279名無し三等兵:2007/05/17(木) 16:42:38 ID:???
お皿付B29もどきを入手しただのアメリカの介入を招いたファルコンAEWシステム輸入事案だの
さらに近年の空警シリーズその他まで色々あるわな>中華AEW/AWACS絡みの話題
280名無し三等兵:2007/05/17(木) 21:18:45 ID:???
>>273
パキスタンが試験を行った中国製早期警戒機は運輸8に皿型レドーム
を搭載したY-8 AWEと呼ばれる機体
ttp://www.sinodefence.com/airforce/specialaircraft/y8aew.asp

中国が現在開発中のAWACS、AWE機は以下の三種類
・IL-76にレドームを搭載した空警-2000(KJ-2000) AWACS
・Y-8 AWE
・Y-8にシーソー型レーダーを搭載した空警-200(KJ-200)

なお、パキスタンはスウェーデンからもAWE機を調達する契約を結んでおり
数年以内に入手する予定
281名無し三等兵:2007/05/17(木) 23:08:47 ID:???
>>280
AWEじゃねぇ、AEWだ。
半万年ROMれ
282名無し三等兵:2007/05/17(木) 23:16:57 ID:???
AWE
恐れ。
確かに中国のAEWはAWESOMEですなwww
283名無し三等兵:2007/05/17(木) 23:20:06 ID:???
おーーー寒っ!
284名無し三等兵:2007/05/17(木) 23:21:15 ID:???
>>280
誠に申し訳ない
285名無し三等兵:2007/05/18(金) 16:56:00 ID:???
そういえばスペースシャトルの耐熱タイルを接着剤で貼り付けた国なんだよな>アメリカ
286名無し三等兵:2007/05/18(金) 21:13:13 ID:???
リビア、ロシアからの兵器輸入へ
ttp://www.janes.com/business/news/jdw/jdw070517_1_n.shtml

リビアはロシアから総額22億ドル以下の戦闘機と某区システムの購入に関
する協定にまもなく調印するであろう
この動きはリビアに新型兵器を売却するというフランスの望みを打ち砕くと思
われる

モスクワとトリポリの政府情報筋によると、Abdul Rahman Assayedを団長と
するリビア代表団が、Su-30MK2 12機、長/短射程の防空システム、1〜2隻
のキロ型(636型)潜水艦、MIG-29SMT 12機の調達について交渉するため5
月初めにモスクワを訪問したとのこと

代表団はSergei Chemezov Rosoboronexport総取締役、Sergei Prikhodko
大統領顧問と会見した。情報筋によると、この取引は9月に予定されている
プーチン大統領のリビア訪問時に締結できるだろうと語った

この報道が確かなら、この協定はラファール戦闘機、タイガー攻撃ヘリを売り
込もうとするフランスの努力を妨害するだろう
287名無し三等兵:2007/05/24(木) 15:50:24 ID:???
またしてもラファール売却失敗w
てかこのパターンは米国や他のEU国家を怒らせ
フランスのイメージをどんどん悪くさせてくなw
288名無し三等兵:2007/05/24(木) 16:51:19 ID:???
フランスもそのうちテロ支援国家に指定されそうだな
289名無し三等兵:2007/05/24(木) 19:37:23 ID:???
フランスがモロッコへのジェット戦闘機売却に調印すると見られている
http://www.reuters.com/article/tnBasicIndustries-SP/idUSL2256015320070522

14機のラファールをモロッコに売却するフランス側の手続きが完了
した、しかしまだモロッコの承認を待っている状況であるとフランス
の週刊誌が報じた
290名無し三等兵:2007/05/24(木) 19:59:56 ID:???
疾風売りたさのあまり見境が無くなってるなw
291名無し三等兵:2007/05/24(木) 20:07:45 ID:???
モロッコて・・・w
292名無し三等兵:2007/05/24(木) 22:16:01 ID:???
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/morocco/data.html
>モロッコは基本的に農業国であり農業を重視、工業化については漸進的に進めて行くという基本政策を採っている。
>また、自由市場経済を原則として採用している。
>若年層を中心とした高失業率問題、社会層間・地域間の貧富格差、低い識字率等が社会問題となっているため、
>世銀の勧告を受け、高度成長による雇用の創出、社会層間・地域間の格差是正を基本理念とする、社会経済開発5カ年計画(2000-2004)を実施した。

どうみても疾風なんて買える国ではありません、本当に(ry

293名無し三等兵:2007/05/25(金) 07:13:02 ID:???
モロッコはマレーシアやインドネシアよりは軍事費多いぞ
名目GDPもリビアよりは上だ

ただ今の主力はF-5Eだが
294名無し三等兵:2007/05/25(金) 09:24:55 ID:???
>>293
でもさ、F-5クラスの機体を使ってる国の代替用の新造機って無いよね。
価格と性能的にグリペンが近いくらい?

このクラスで第5世代機って事自体が有り得ないのでしょうかね。
良くて第4.5世代?
295名無し三等兵:2007/05/25(金) 09:57:05 ID:???
>>293
ミラージュF1も配備しているね。
296名無し三等兵:2007/05/25(金) 09:59:30 ID:???
脅威がそれなりどまりなのに第5世代機を導入する必然性もないべさ。
297名無し三等兵:2007/05/25(金) 12:03:20 ID:???
>F-5クラスの機体を使ってる国の代替用の新造機

韓国がT/A-50でそれを狙った
しかし見事にスカイロケット
ロッキードと韓国がなあなあで長年掛かって開発するうちに高騰してしまった

後はその辺の国家に、MiG-21 2000
とかロシア系の戦闘機でアクティブAAM運用可能になったものが
導入されて行くだけである
298名無し三等兵:2007/05/25(金) 12:29:33 ID:???
Mig-21といい、T-55(〜T-62)といい、貧乏国の兵器市場って超凄いな。
299名無し三等兵:2007/05/25(金) 12:35:00 ID:???
スイス軍はしばらく新しい戦闘機が購入出来ないままF−5だけが退役するようだ。
中古のF/A−18ホーネットすらも買えないのか?
300名無し三等兵:2007/05/25(金) 12:38:12 ID:???
安価な戦闘機って売るのがないからねぇ

MIG-21 2000ぐらいか?
301名無し三等兵:2007/05/25(金) 13:19:55 ID:???
>>296
だけど、現用機はどんどん老巧化して退役しなきゃいけないから代替は必要だよね。
その代替となるクラスの機体って新造では少なすぎだなぁ、と。





F-2 J79を作ろうぜ。ビジネスチャンスだ(笑)
302名無し三等兵:2007/05/25(金) 14:02:08 ID:???
BVRAAM前提である時点で、値段が跳ね上がる

MiG-29はそこに収まる予定だった
しかしMiG-21がしぶとく進化してきてしまった

FC-1は、エンジン輸出許可がロシアのさじ加減、という状態である
しかしロシアも、中国系兵器がロシア系兵器とほぼ同じ、というところに目をつけ
中国が勢いで初期販売したあと、装備を継続的に売りつける方針に
切り替えたようにも見える
(こんなやり方でも、最後は2国家間で衝突が避けられないのだがw)
303名無し三等兵:2007/05/25(金) 22:19:26 ID:???
T/A-50くらいの性能のヤツを安く提供できるならそこそこ売れるかもしれん
304名無し三等兵:2007/05/25(金) 22:23:23 ID:???
J-10と競争しつつってきつくね
305名無し三等兵:2007/05/25(金) 22:25:59 ID:???
J-10って販売価格どんくらいなんだろ
一応ARHAAM運用可能だし。
306名無し三等兵:2007/05/25(金) 23:40:32 ID:???
J-10はそんなに安くならないという話がある
2億元を超えそうだな
307名無し三等兵:2007/05/26(土) 00:25:39 ID:???
インドのLCAが輸出も検討中という話が一部ではあるらしい
308名無し三等兵:2007/05/26(土) 01:05:47 ID:???
>>306
一元幾らだったっけ?
309名無し三等兵:2007/05/26(土) 02:00:20 ID:???
16.5円ぐらい
310名無し三等兵:2007/05/26(土) 02:33:11 ID:???
>>296
モロッコは、アルジェリアがSu-30MKを導入するので機体の更新が急務とは言われている


しかし第五世代って今実戦配備されてるのはF-22だけじゃないか?
あとは全部4.5だろ

>>301
仮想敵もどうせ戦闘機配備出来ないなら戦闘機を諦める手もあるぞ
311名無し三等兵:2007/05/30(水) 06:58:09 ID:???
>>304
FC-1のこともたまには思い出してやって下さい
312名無し三等兵:2007/06/02(土) 03:56:43 ID:???
マレーシア空軍司令官はF/A-18E/Fの調達に意欲を示す
http://www.nst.com.my/Current_News/NST/Friday/National/20070601075717/Article/index_html

(大意)
マレーシア空軍の Gen Datuk Seri Azizan Ariffin 司令官は、空軍の今後の10
カ年計画においてF/A-18E/Fの様な第五世代戦闘機の調達を目ざしているこ
とを明らかにした。これは空軍の、スプラトリー諸島の排他的経済水域の資源
を保護する能力を強化することになるであろう

司令官はF/A-18E/Fの調達に失敗した場合、Su-30MKMの追加購入を行う可
能性を示唆した。司令官によると、2003年に10億マレーシア・リンギットで調達し
たSu-30MKMはGong KedakとKelantanの第11スコードロンに配備される。「現在
までに4名のパイロット、2名の兵器操作員、4名の整備技師と53名の整備員が
ロシアでの3ヶ月の訓練課程を修了した。第2次訓練員もまもなくロシアとインド
に送られる事になっている」

司令官は電子能力と特に対テロ戦争における非対称戦争能力の強化のための
近い将来の技術としてステルス性に注目していると述べた

ただし、彼はF/A-18E/Fの発注やSu-30MKM追加購入は、現用のMIG-29Nの
運用には影響を与えないと付け加えた。彼は東西の戦闘機を並行運用すると
いう決定は、ただ政治的目標を満たすことだけではなく、汎用性、技術、コスト
、操作上の有効性、部便調達、後方支援、要員訓練、環境と気象などの要因
を考慮に入れたものであると述べた

マレーシア空軍の近代化計画の一環として、4機のエアバス A400M 、18機の
ピラタスPC-7 MkII 、10機のアエルマッキMB-339CM と5機のUAVを調達する
ことになっている
313名無し三等兵:2007/06/02(土) 08:39:52 ID:???
イラク戦争だかの抗議のために米国製蹴ってのって何処だっけ?
314名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:00:05 ID:???
>>313
マレーシアかな?
315名無し三等兵:2007/06/02(土) 14:16:26 ID:???
超蜂は第5世代じゃないだろ・・・常識的に考えて・・・
百歩譲ってもせいぜい第4.5世代だろう・・・
316名無し三等兵:2007/06/02(土) 15:26:46 ID:???
F/A-18Eの主翼のパイロンを取り外せて、機体下部サイドあたりに
ステルスウェポンベイを付けられるようになっていたら
第5世代と呼んでもらえるかどうか

F/A-18Eがブロック3か4かで、どこまで改造できるかは生暖かく楽しみだ
そしてF-35Cの仕上がりが遅れるほど、そのような代物が出来る可能性が増えるw
317名無し三等兵:2007/06/02(土) 15:41:35 ID:???
F-35が今後はスケジュール遅延を起こさずに済んだとしても、
どのみちスパイラル開発で既存機種は逐次改修を受けるわけで。
現状ではそっちの方が可能性としてはよりありうるわけで。
318名無し三等兵:2007/06/03(日) 00:24:35 ID:???
>>313
>>314氏の仰る通りマレーシアで正解

Su-30MKMとF/A-18E/Fの競争になっていたが、イラク戦争を受けて同じ
イスラム国への攻撃への抗議もあってF/A-18E/Fが候補から落とされた
経緯がある
319名無し三等兵:2007/06/03(日) 01:02:14 ID:VFJ8Sxap
.,/′    /⌒ヽ    : ̄ ̄0 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄oヾ  ̄ ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄○ ̄ ̄ ヾ  ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄
; i:::″⊂二(^ω^ )二二二⊃; __○...........o.......〈..............................〉..............................0..〈................................〉...。...........
.!::^:     丶、   | _ _................/...............................\............................./................................\......................./.........
.!::^: ブーン   ヽノ  ) _ _   ,/´O ゚      ○ ゙`'i、     ,/´ o       O ゙`'i、    ,/´ 0
320名無し三等兵:2007/06/03(日) 03:43:52 ID:???
>>318
その経緯を踏まえて>>312を読むと‥なるほどねと
321名無し三等兵:2007/06/09(土) 01:35:17 ID:???
台湾軍スレより
F-CK-1 C/D「雄鷹」について
ttp://www.bcc.com.tw/news/newsview.asp?cde=472581

2010年までに退役するF-5E/Fの後継として、国防部はF-16C/Dの調達を要求
しているが、立法院はすでに70億台湾元を費やした「雄鷹」の購入を求めている。
空軍は「雄鷹」はコンフォーマルタンクの搭載で航続距離は伸びたが、エンジンは
未換装であり、性能の工場は限定的な物に留まっていることから、F-5E/F退役後
の戦力の空白を埋めるにはより性能の高いF-16C/Dの調達を望んでいる。

台湾、アメリカに空中給油機を要求、AV-8Bハリアーの供与を検討
ttp://www.rti.org.tw/News/NewsContentHome.aspx?NewsID=73141&t=1

国防部副部長の柯承亨と空軍参謀長の劉震武は6月7日の立法院会議で、台湾
がアメリカに空中給油機を要求していること、別にアメリカからAV-8Bハリアーの
供与の可能性を研究していることを明らかにした。また現有のIDF「経国」について
アップグレードである「雄鷹」に改装することを検討していると述べた。
また、空軍の戦闘機の稼働率について、「経国」は63%、ミラージュ2000は先月
54%、現在65%であり、空軍の目標値である75%を達成したのはF-16だけであるこ
とも明らかにされた
322名無し三等兵:2007/06/09(土) 02:05:13 ID:???
なぜにハリアー?
323名無し三等兵:2007/06/09(土) 02:14:17 ID:???
>エンジンは未換装であり

何に交換する心算だったんだろう?
このサイズで製品化されているものなんて限られているしなあ
324名無し三等兵:2007/06/09(土) 02:16:38 ID:???
F404? RD33?
325名無し三等兵:2007/06/09(土) 02:39:31 ID:???
そんな大物をどこに積むんだよw
326名無し三等兵:2007/06/09(土) 02:50:20 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/Honeywell_TFE731

In 1988, ITEC decided to invest in the 12000 lb TFE1088-12, which was
re-designated as TFE1042-70A (for political reason as well). Preliminary
study had shown that IDF could supersonic cruise with the new engine.
At the same time, GE decided to enter the market with J101/SF, a smaller
version of F404. However after the IDF order was cut in half due to budget concerns,
the TFE1088-12 engine upgrade plan ended as well [4].

昔から5tか4tかで揉めてたんだなあ
327名無し三等兵:2007/06/09(土) 17:53:39 ID:???
>>323
XF5
328名無し三等兵:2007/06/09(土) 22:34:18 ID:???
>>323
丸によると既存エンジンTFE1042のパワーアップ改修型らすぃ>交換候補
329名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:54:32 ID:SO7Pg7Fs
>なぜにハリアー?

海兵隊のAV−8Bが余ってるからか?
www.kojii.netのどこかにあったぞ。
330名無し三等兵:2007/06/11(月) 03:19:26 ID:???
かといって台湾にハリアーって飛躍だろw
ドクト用に韓国にやれば喜ばれるぞ。
331名無し三等兵:2007/06/11(月) 03:37:06 ID:???
強化したのに甲板に穴がスムニダ!

謝罪と賠(ry
332名無し三等兵:2007/06/11(月) 03:55:53 ID:???
>>330
空軍基地の生残性に不安が生じてる、と見るべき。
333名無し三等兵:2007/06/12(火) 06:15:18 ID:???
台湾はグリペン導入しないのかな・・・
日本がスウェーデンに条件付きで投資をして、その見返りが台湾への
格安でのグリペン供与とか、そういうのできないかな
334名無し三等兵:2007/06/12(火) 06:51:54 ID:???
マレーシアとかライノとフランカ同時運用どうやってんだろ・・・
335名無し三等兵:2007/06/12(火) 09:24:16 ID:???
>>333
ただでさえgdgdな台湾のロジをこれ以上混乱させてどーする。
336名無し三等兵:2007/06/12(火) 09:34:08 ID:???
ことわられたんだつーの>台湾へのグリペン導入
337名無し三等兵:2007/06/12(火) 09:39:49 ID:???
>>334
フランカーの中身がかなり互換性を持たせたオーダーになってるようだ。
機首に西側機みたいなIFFアンテナついてるし。
338名無し三等兵:2007/06/12(火) 09:52:20 ID:???
>>337
西ドイツのNATO仕様版Mig29みたいなもんかな
あれ、運用性悪くて全機退役したみたいだけどマレーシアのはどうなんかね
339名無し三等兵:2007/06/12(火) 10:17:45 ID:???
ソ連時代ならそうかも知れんがスホーイも民営会社だからそんな事もないと思う。
問題があるとが今後のビジネスにも関わるし。

340名無し三等兵:2007/06/12(火) 18:25:27 ID:???
取引先が限られているじゃん。
日本にも商社に売り込みはあるけど実績ないし。
341名無し三等兵:2007/06/12(火) 19:56:37 ID:???
不調続きだと更新してもらえんだろ
342名無し三等兵:2007/06/12(火) 20:41:07 ID:???
>>337
つーかフランカーの最新版、データバスまわり
西側仕様なMIL-STD-1553のもある
フランス系の企業がサポートにはいっとる
343名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:00:58 ID:???
当初はイスラエルの機器を積む予定が変更になったそうな。
344名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:49:16 ID:???
>>338
マレーシア政府自身は「問題なく運用できている」と言っているが
式典の時しか飛んでいないとか
まあ部品届かないしな
345名無し三等兵:2007/06/13(水) 02:09:51 ID:???
アフターケアの良し悪しはスホーイがどうのっていうよりロシアとの関係が響いてくるんじゃない?
インドなんかはライセンスまでもらってMKIを問題なく飛ばしてる。
一方中国のMKKは部品等のトラブルが多いそうだ(多分わざと)
346名無し三等兵:2007/06/13(水) 05:42:39 ID:???
わざと、というか工業基盤そのモノが弱かったからね→PRC

ライセンス生産は基本だね。
金はかかるけど。
347名無し三等兵:2007/06/13(水) 14:15:17 ID:???
ホーク200ってARHAAMの運用能力あるの?
あのクラスで運用能力付与できるのなら、F-5の後継になりそうだが。
超音速能力やステルス性はとりあえず横に置いておいて。
練習型との互換性も多少はあるだろうし、セットで買えばメンテも
運用上もお徳、価格もゴールデンホークよりは安そう。
348名無し三等兵:2007/06/14(木) 03:57:00 ID:???
サイドワインダーだけみたいだけど。
349名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:51:06 ID:gGdzboRf
ttp://www.forbes.com/markets/feeds/afx/2007/06/15/afx3824500.html
ダッソー社のCharles Edelstenne最高経営責任者は、ラファール戦闘機の
モロッコへの売却に関して、企業による交渉段階は終了し現在両国政府の
間での協議が行われている段階であることを明らかにした。詳細については
語ることが出来ないとのこと。

情報筋によると、両国政府の間でここ数週間にわたって約15機のラファール
の販売について協議が行われたとしている。
350名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:58:31 ID:???
もはや見境無しだなおフランスw
351名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:07:50 ID:???
モロッコ空軍なぁ

上の方見るとSu-30MKに対応できる機体が欲しいと言う事らしいが。
352名無し三等兵:2007/06/19(火) 09:36:12 ID:???
Su-30MKは、結構強いからね・・・・・。確実に戦力で上回るラファールは悪くない選択だと思う。


所でラファールのデータリンクってなにつんでたっけ?
353名無し三等兵:2007/06/19(火) 09:46:06 ID:???
>確実に戦力で上回る
サイズが全然違うし、ペイロードはSu30がずっと上じゃね。
354名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:06:35 ID:???
ラファールのレーダーってAPG-73並だろ。
BVRでは確実にラファールの方が不利だぞ。
355名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:33:14 ID:???
>>354
どうなんだろ。RCSはラファールのほうが小さいし。
すっ飛んでいく能力も、ギリギリスーパークルーズできないクラスのRafaleのほうが上な気がする。
356名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:47:02 ID:???
>>355
そのRCSの小ささを持ってしてもスペイン空軍のF/A-18Aにアウトレンジされますた……。
357名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:04:09 ID:???
最近ラファールの対地攻撃可能なモデルの配備が始まったと思ったが、
モロッコが買うのはこのタイプかね
358名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:22:50 ID:???
というモロッコはそもそもちゃんとラファール運用出来るのかね
それなりの技術水準がなきゃ難しいんジャマイカ
359名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:27:00 ID:???
現行の戦闘機がF-5、ミラージュF-1だったような
360名無し三等兵:2007/06/19(火) 14:27:46 ID:???
インド軍スレより
255 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2007/06/19(火) 10:00:59 ID:zTasMyLX
インド、戦闘機発注交渉を終了=2週間以内に機種選定へ
http://news.livedoor.com/article/detail/3203575/

【ニューデリー18日】インドのアントニー国防相は18日、最大90億ドル(約1兆11
29億円)に上る 戦闘機126機の発注に関する交渉を終了したと発表した。同国
防相はどの機種を選定したかについては 明らかにしなかった。

兵器業界筋によると、有力候補としてロシア製MiG35、MiG29、 米ロッキード・マ
ーティンのF16、米ボーイングのF18などが挙がっている。
≪写真はインド空軍のスホイ30戦闘機≫

発注する戦闘機は、老朽化したMiG21の後継機となるもので、 ユーロファイター・
タイフーン(欧州4カ国共同開発)、サーブのグリペン(スウェーデン)、 仏ダッソー
のラファールなども候補に名を連ねている。インドの戦闘機発注について業界筋
は、 戦闘機の商談としてはここ15年で世界最大規模としている。

アントニー国防相は記者団に対し、「交渉はすべて終了した。後は手続き上の問
題だ」とし、 最終的な決定権を持つ国防調達委員会が2週間以内に会合を開き、
発注先を決定すると語った。インドはかつて旧ソ連(現ロシア)製兵器の独占市場
で、同国の軍備の7割を旧ソ連が提供してきたが、現在は軍備供給先の拡大に努
めているとみられている。〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

256 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/06/19(火) 14:17:09 ID:???
>>255 の元記事
ttp://www.india-defence.com/reports-3324
ttp://www.india-defence.com/reports-3325
361名無し三等兵:2007/06/19(火) 14:48:59 ID:???
スパホを買って、ボーイング戦闘機部門の人たちに仕事をあげなさいな>インド
362名無し三等兵:2007/06/19(火) 14:55:30 ID:???
Mig-35なんておもしろそうだ。
363名無し三等兵:2007/06/19(火) 14:57:18 ID:???
でも。インドも空母を買うこと考えたらF/A-18?
364名無し三等兵:2007/06/19(火) 14:59:43 ID:???
>>363
すでにMig-29Kを発注済み。
365名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:26:36 ID:???
MiG-29KUBってのも新しく出来たらしいな。
366名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:49:23 ID:???
韓国はMiG-29を導入すればいいのに
うってつけだろ
367名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:57:10 ID:???
>>356
一応その近眼も治すとかなんとか

今やろうとしているラファールの改修の種類は

エンジンの推力アップ(M88-3と-4
武装のNATO対応(販売失敗の理由の対処
近眼の改善

とこんなもんか 
368名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:08:45 ID:???
レーダーの近眼が一番痛い気がする悪寒>ラファール
369名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:13:25 ID:???
パッシブとはいえヨーロッパ4.5世代機では唯一のフェイズドアレイレーダー装備で先進性を謳ってたのに、
実はド近眼だったというのはたしかに痛いかもな。
370名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:19:01 ID:???
F-2と同じ・・・・・・・じゃあないですねぇ。

F-2のレーダーはアクティブだし。そもそも完成した時期が違うか。
371名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:55:21 ID:???
ヨーロッパの電子技術レベルはとても低い
アメリカは電子技術に大金使ってる
日本は民生技術のレベルが高い

・・・大戦時とあちこちずれてるね。
372名無し三等兵:2007/06/23(土) 18:41:15 ID:???
>>371
そうなの?
日本の民生技術は軍事レベルなの?
373名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:10:55 ID:???
ロシア、中東・中央アジアに戦闘機販売へ

 ロシアが中東と中央アジアへの戦闘機販売に本格的に乗り出した。

 ロシア兵器輸出局のロソボロン・エクスポート社は20日、「シリアにミグ31戦闘機5機の販売を開始した」
「改良型のミグ29を合わせて計10億ドルの戦闘機を輸出する方針」と発表した。

 またパリで開催されたエアー・ショーに参加中のミグ機を製造するミコヤンのスポークスマンは19日、
「2020年までにミグ29戦闘機350機の性能を向上させ、
カザフスタン・トルクメニスタン・ウズベキスタンなどに販売する」と発表した。
350機の価格は100億ドル(約1兆2300億円)を越える

 1984年から生産を続けているミグ29とミグ31の性能は、
米国の次世代戦闘機であるF22には劣るがF16には匹敵するとの評価を受けている。
この2機種はスホーイ27と共にロシア戦闘機の三銃士と呼ばれる。
ミグ29は既存の機体に新型の電子基盤と赤外線探知ミサイルを装着し、性能を改善しつつある。

 軍事専門家はロシアによる戦闘機販売の目的は2つあると分析する。
一つはNATO(北大西洋条約機構)の東進に対抗して
中央アジアや中東国家をロシア戦闘機で武装させて対抗しようとするものだ。
もう一つは既存の戦闘機を販売して新しい先端機器を備えた新型機開発に必要な資金を
準備するためのものというのだ。

 中東や中央アジアとしてもロシア製戦闘機の購入は申し分ない。
ミグ29とミグ31の1機当たりの価格はそれぞれ3000万ドル(約36億9000万円)と
7000万ドル(約86億1000万円)ほどで、1億ドル(約123億円)といわれる米国のF16よりは
低価格でなおかつ同レベルの戦力を持つからだ。

モスクワ=権景福(クォン・ギョンボク)特派員

http://news.livedoor.com/article/detail/3206160/
374名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:17:13 ID:???
>>373
>この2機種はスホーイ27と共にロシア戦闘機の三銃士と呼ばれる。
    ~~~~~~~                     ~~~~~~~

・・・えーと、ここは笑うところ?
375374:2007/06/23(土) 20:19:22 ID:???
うへ、ズレたw
376名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:22:04 ID:???
いや、ずれてへんよ?
377名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:56:18 ID:???
だだっ広いロシア以外の国だと、ミグ31なんて使い道ねーだろ。
378名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:59:25 ID:???
広い国で、中国、カナダ、オーストラリアなんかからは出番あるんじゃね?
379名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:35:38 ID:???
日本が買えればなあ>ミグ31
迎撃機としては良いとは思うんだが。
ところでF−16って1億ドルもするのかね。高すぎるような。
380名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:50:56 ID:???
>>379
中古のF-16A/Bでいいなら2000万ドル
381名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:01:29 ID:???
>>374
ハウ・フル+フラ
で三銃士だからおかしくない
すくなくとも三銃士という数字の上では

フランカー系列以外が輸出でパッとしないのに、並び称されてるのはさすがに擁護出来ないがw
382名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:29:12 ID:???
>>379
見た目がデカくて凶悪だからな
きっと「爆撃機だ」って反対運動がおこるぞw
383名無し三等兵:2007/06/24(日) 03:05:11 ID:???
>>373>シリアにミグ31戦闘機5機の販売を開始した

MiG-31のスピードの実力が知りたいから
またイスラエル上空を最高速度でダッシュしてくれないかなあw
384名無し三等兵:2007/06/24(日) 03:06:52 ID:???
MiG-25はMach3.2を出した、とされている

SR-71がMach3.3を出したなどと簡単に比較されるが
Machは気温により変動するわけで
より低高度を飛ぶMiG-25のMach3.2がSR-71のそれを
上回っている可能性が高い
385名無し三等兵:2007/06/24(日) 09:57:48 ID:???
そういえばFHI案のFS-Xは、MiG-31によく似た翼型だったという。
高速向けターボファンF404双発とその高速向け空力特性でSSCを実現するらしい。
386名無し三等兵:2007/06/24(日) 20:54:56 ID:???
>>379
最新型だと諸々コミでそんな感じだな

金のない中小国じゃ既存機のアップデート以外にはF-16A/Bの中古か中国製を買うしかないだろうなぁ
387名無し三等兵:2007/06/24(日) 21:01:47 ID:???
下手するとラファールかグリペンあたりに取られるんでない?>F-16の市場
388名無し三等兵:2007/06/24(日) 21:12:46 ID:???
ラファールは高杉。グリペンはエンジンの輸出許可がきつくなるよ。
ロシアと中国が犯ってくれるさ
389名無し三等兵:2007/06/24(日) 21:23:42 ID:???
グリペンも西側機では安いほうだが弱小国に手が出せる値段でもあるめー
390名無し三等兵:2007/06/24(日) 21:24:53 ID:???
ロシアでラファールやグリペンと争うクラスの機体といえばMiG-29だろうが、
R-77が積めるMiG-29SMTやMiG-35だとやっぱそれなりの値は張るんじゃない?
391名無し三等兵:2007/06/24(日) 21:36:17 ID:???
2000万ドル程度じゃないと途上国は手がでねー
イスラエルがクフィルをRD33に換装すれば…
392名無し三等兵:2007/06/24(日) 21:42:45 ID:???
意外とイランのF-5もどきが、そういう貧乏国市場に入っていったりしてな。
393名無し三等兵:2007/06/24(日) 21:43:10 ID:???
T/A-50とやらが出ない辺り、例のには嗅ぎつけられてないようだな
394名無し三等兵:2007/06/24(日) 21:56:56 ID:???
>>390
MiG-29AとかBとか何でもよけりゃクズみたいな値段だろうがな。
395名無し三等兵:2007/06/24(日) 22:44:44 ID:???
イランのF-5改造版も色んなのがある
RD-33単発とか、J79双発版(国産化成功)もあったようだが
396名無し三等兵:2007/06/24(日) 23:52:30 ID:???
F-20が生きてればなあ。
397名無し三等兵:2007/06/25(月) 00:37:56 ID:???
インドの国産機はどうなったんだ
あれは21世紀のナットになってくれると期待してるんだが
398名無し三等兵:2007/06/25(月) 00:39:42 ID:???
インドのあれは少数配備で終りそうだとか でもアップグレードも引き続きやるって話だから
経国の改良型みたいなのが出るかも
399名無し三等兵:2007/06/25(月) 02:27:33 ID:???
>>397
インドは米GE社に、LCA Tejas用F404ターボファンエンジンを試作機用に8
基(F404-F2J3 )、量産機用に41基(F404-GE-IN20 )調達しており、最初の
2個スコードロン分の機体にはF404を搭載し、国産のKaveriエンジンの実用
後はこのエンジンを搭載したTejasを生産する予定。
ttp://www.defenseindustrydaily.com/2007/02/ge-receives-100m-order-for-tejas-fighter-engines/index.php
ttp://www.india-defence.com/reports/2288

2007年度中に28機のTejasを生産することが決定している。
ttp://www.india-defence.com/reports/2522
エンジンの調達数から考えても、とりあえず40機程度の量産は決定したといえる。

インド空軍としては、Tejasの部隊配備は2010〜11年から開始するとしており
今後は、Tejasの技術を生かした双発中型戦闘機(Medium Combat Aircraft:MCA)
を開発することになっている。

また、最近ではアメリカのレイセオン社もTejas等の機体に対してAESAレーダー
技術の提供を提案している。
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=8807
400名無し三等兵:2007/06/25(月) 02:38:23 ID:???
英語WikiのLCA Tejasの項がよく纏まっているので、これと参考リンクを
看て貰えれば、大体の現状が把握できるだろう。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/HAL_Tejas
401名無し三等兵:2007/06/25(月) 05:04:57 ID:???
>>392
買ったらアメから制裁されるぞ

既に制裁されてるような国にはロシア中国が格安で売ってくるし

それにいつ潰されるか分からない国の兵器なんて危なくて買えないよ
402名無し三等兵:2007/06/25(月) 10:11:34 ID:???
何年開発続けてるんだカヴェリエンジン
403名無し三等兵:2007/06/25(月) 22:09:58 ID:???
中国のSu-27系統の国内ライセンス機
J-11Bは

「ステルス性を高めた」

らしいのだが、何をやったのだろうか?
404名無し三等兵:2007/06/25(月) 22:57:43 ID:???
ステルス塗料をぬりぬり>J-11B
405名無し三等兵:2007/06/25(月) 23:11:41 ID:???
Su-32みたいなカモノハシサイドエッジ機首にしたかと思ったのに
406名無し三等兵:2007/06/26(火) 00:07:39 ID:???
内部構造を考慮したとか?
407名無し三等兵:2007/06/26(火) 03:12:38 ID:???
内部文書を工夫したとか
408名無し三等兵:2007/06/26(火) 05:23:03 ID:???
じつは全木製だったりして
409名無し三等兵:2007/06/26(火) 10:17:08 ID:???
エンジンまで木製にできたらたいしたもんだ
410名無し三等兵:2007/06/26(火) 21:00:21 ID:???
生産を断念したとか
411名無し三等兵:2007/06/26(火) 22:45:43 ID:???
>>410
生産を中断したのはSu-27SKのライセンス生産型。

エンジンや電子部品などを中国産コンポーネントに換装したJ-11Bは、現在
一部の機体が空軍に就役していることが確認されている。
J-11Bの複座型殲撃11BSも開発されているとのこと。

JDWの報道(原文を確認できていないが)によると、RCSが15平方メートル
から5平方メートル(最小3平方メートル)に減少したとのこと。
ttp://military.china.com/zh_cn/dljl/russ/news/11055427/20070521/14108616.html

その手法としては、インテーク及び吸気部への電波吸収素材の使用と、機
体各部への電波吸収塗料の塗布によるとしている。
ttp://www.sinodefenceforum.com/showthread.php?t=1191&page=27
412名無し三等兵:2007/06/26(火) 23:02:05 ID:???
RAMをヌリヌリペタペタする程度でそんなにもRCS低減できるものか・・・?
413名無し三等兵:2007/06/27(水) 01:45:52 ID:???
>>412
元々がでか過ぎやしないか?5平方メートルってのも相当大きいぞw
414名無し三等兵:2007/06/27(水) 02:14:23 ID:???
継ぎ目とか意識して直すだけで、けっこう違うんじゃなかったか?
ライノはこの方法で蜂なみにRCS抑えてるって話だし
415名無し三等兵:2007/06/27(水) 03:17:24 ID:???
F-15も例の正面からちょっと逸れると10m^2程度だったな
416名無し三等兵:2007/06/27(水) 03:29:58 ID:???
【↑】中国
 国産:エンジンとアビオ自力開発能力がイマイチな点を除けば、すでにひととりの戦闘機開発・生産
     能力を獲得し輸出できるまでに成長、Su-27(J-11)のラ国も実施、国産第5世代戦闘機の開発着手
 輸入:Su-30シリーズの輸入を実施中、さらにロシアや欧州の第4.5世代機の輸入も模索中
【↑】韓国
 国産:超音速練習機を米企業の技術支援を受けながら開発・国産し、F-15KではF100-129のラ国を始め、
     いくつかのパーツをラ国し、これからついにF-16級国産戦闘機KF-Xの開発に着手する
 輸入:F-15Kを40機導入、加えてF-15KまたはF-35の追加購入も予定
【→】台湾
 国産:国産戦闘機・経国のエンジン強化型・雄鷹の配備を開始した
 輸入:F-35A×100機、F-35B×60機導入を検討
【↑】インド
 国産:Su T-50/PAK FA開発計画に共同開発やラ国もにらんだ出資を実施、テジャスの開発も進行中
 輸入:マルチロール戦闘航空機(MRCA)計画において、F-16、F/A-18E/F、ラファール、MiG-35、JAS39の
     いずれかを180〜190機輸入を予定
【↑】パキスタン
 国産:中国FC-1をJF-17として146機のライセンス国産を予定
 輸入:F-16C/Dおよび中古F-16A/Bをアメリカから輸入、FC-1×4機をラ国に先駆けて輸入
     J-10(JF-20)×36機程度輸入予定
【↑】シンガポール
 国産:なし
 輸入:F-15SGを導入中、加えてF-35を出資国以外では最優先の顧客として導入確約済み


【↓】日本 ( ´,_ゝ`)プッ アジアで一番戦闘機に金かけているくせにこの程度かよ!
 国産:世界で唯一F-15のラ国を認められ、F-2の共同開発も実施するが、未だエンジン/アビオの開発能力低迷
     第5世代戦闘機の実証実験を進めているが実験はこれから15〜20年つづき、製品化も未定
 輸入:F-X(40〜60機)では国産のコの字もなし。F-22、F-15FX Advance Eagle、F/A-18E/F SuperHornet Block2、
     FF2000 Typhoon T2に候補を絞り込んで選定中、できればラ国で技術をパクリたいとの希望あり
417名無し三等兵:2007/06/27(水) 06:53:59 ID:???
そんな思い込みを得意げにアチコチコピペするなよ、みっともない。
418名無し三等兵:2007/06/27(水) 07:34:25 ID:???
>>416
気が狂うってどういう気分?
419名無し三等兵:2007/06/27(水) 11:55:35 ID:???
>>414
ライノは継ぎ目を意識するだけじゃなくてRAM使用量が1000lb以上。
RCSは1u程度でF-16よりも小さい(ラファールと同等)。
レガシーもステルスパッケージの導入でF-16と同等のRCSになってる。
420名無し三等兵:2007/06/27(水) 17:32:15 ID:???
>ラファールと同等
少しスパホを見直した。
421名無し三等兵:2007/06/27(水) 17:43:34 ID:???
よし、俺が嘘を書く。
Rafale : アフターバーナなしで超音速飛行できない
F/A-18E/F : 超音速飛行できない
422名無し三等兵:2007/06/27(水) 21:56:45 ID:???
【→】日本
 国産:世界で唯一F-15のラ国を認められ、F-2の共同開発も実施するが、未だエンジン/アビオの開発能力低迷
     第5世代戦闘機の実証実験が進められておりATD-Xが7年後に初飛行を予定している。
 輸入:F-X(40〜60機)ではアメリカの横槍を入れられるのが嫌なため国産のコの字もなし。
     F-22、F-15FX Advance Eagle、F/A-18E/F SuperHornet Block2、
     FF2000 Typhoon T2に候補を絞り込んで選定中、できればラ国でエンジンの技術が欲しい
【↑】中国 ( ´,_ゝ`)プッ Su-27を少ししか配備できずイスラエルからパクったラビの劣化コピーで代用かよw
 国産:エンジンとアビオ自力開発能力がイマイチな点を除けば、すでにひととりの戦闘機開発・生産
     能力(自称)を獲得し輸出できるまでに成長、Su-27(J-11)のラ国も実施、
     何となくステルスっぽい形状にした国産第5世代戦闘機の張りぼてを作った
 輸入:Su-30シリーズの輸入を実施中、さらにロシアや欧州の第4.5世代機の輸入も模索中
【フl】韓国 ( ´,_ゝ`)プッ F-15Kをマンホールに撃墜されたり相変わらず斜め上である
 国産:超音速練習機を米企業の技術支援を受けながら切り・貼り、F-15KではF100-129のラ国を始め、
     いくつかのパーツをラ国し、これからついにF-16級国産戦闘機KF-Xの開発に着手するが完成の目処は全く立っていない
 輸入:F-15Kを40機導入(既に一機落ちて39機)、加えてF-15Kまたは売ってくれると妄想中のF-35の追加購入も予定
【→】台湾
 国産:国産戦闘機・経国のエンジン強化型・雄鷹の配備を開始した
 輸入:F-35A×100機、F-35B×60機導入を検討
【↑】インド
 国産:Su T-50/PAK FA開発計画に共同開発やラ国もにらんだ出資を実施、テジャスの開発も進行中
 輸入:マルチロール戦闘航空機(MRCA)計画において、F-16、F/A-18E/F、ラファール、MiG-35、JAS39の
     いずれかを180〜190機輸入を予定
【↑】パキスタン
 国産:中国FC-1をJF-17として146機のライセンス国産を予定
 輸入:F-16C/Dおよび中古F-16A/Bをアメリカから輸入、FC-1×4機をラ国に先駆けて輸入
     J-10(JF-20)×36機程度輸入予定
423名無し三等兵:2007/06/27(水) 23:54:59 ID:???
>>416 コピペを訂正するのもむなしい気がするが台湾の情報に関して訂正
>【→】台湾
>国産:国産戦闘機・経国のエンジン強化型・雄鷹の配備を開始した
>輸入:F-35A×100機、F-35B×60機導入を検討

F-CK-1 C/D「経国雄鷹」は、試作機は完成したが配備は決定していない。
改良点は電子装備改良とコンフォーマルタンクの搭載、AAMの携行数増加
などでエンジンは強化されていない。
>>149>>321 で既出であるが、空軍は「経国雄鷹」の性能に満足しておらず
アメリカからの輸出許可が降りれば、F-16C/Dをさらに購入してF-5E/Fの代
替としたいと考えている。

現在空軍が要求しているF-16C/D 66機の調達は、アメリカの許可待ち。

空軍は本音ではF-35が調達したいと考えているが、ここしばらくは実現困難な
ので、AV-8Bハリアーの導入の可能性を検討している。(参照) >>321

ミラージュ2000については、稼働率の向上と対地攻撃能力の獲得を目指して
いるが、後者については製造元のダッソーの協力を得られる見込みは少ない
と思われる。

また、パキスタンのJ-10調達はまだ決定事項ではない。
424名無し三等兵:2007/06/28(木) 02:04:56 ID:???
AAMが非アクティブホーミングらしいから結構つらいかも。
425名無し三等兵:2007/06/28(木) 05:41:27 ID:???
中国のSu-27が、少し・・・?

台湾のF-35調達は韓国以上に妄想だな・・・
426名無し三等兵:2007/06/28(木) 14:59:15 ID:???
フランカーシリーズって今後の導入数もいれると200超えなかったけ?>中国
427名無し三等兵:2007/06/28(木) 15:20:12 ID:???
既に200行ってたはずだ

何機が飛べるかはまたともかくw
428名無し三等兵:2007/06/28(木) 16:31:15 ID:???
だが大部分を占めてるSu-27SKは能力的に殆ど役に立たないんじゃないか?
能力が高いSu-30系統は実はそんなに多くない。ライセンスも許可されてないし。
429名無し三等兵:2007/06/29(金) 02:46:41 ID:???
中国空軍/海軍航空隊のフランカーの装備数について
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1120969297/745 より引用

745 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2005/10/08(土) 06:24:50 ID:???
中国のSu-30導入数については、>>728 であげた『武装力量』2005年1月号「中国
蘇-27系列飛機全史」によると以下の通り
  1999年3月 Su-30MKK 38機を購入する契約締結(2001年12月までに納入)
  2001年7月 Su-30MKK 38機の第二次購入契約 (2002年中に納入完了)
  2003年1月 海軍航空隊用のSu-30MK2 24機の購入(2004年8月までに納入)

中国が入手したフランカーの総数については
  Su-27SK 36機、Su-27UBK 40機、Su-30MKK 76機、Su-30MK2 24機 
国産の殲/J-11の生産数は不明だが3個スコードロンに配備されていることから
(中国軍のスコードロン単位は24機)72機という説、95機分のコンポーネントを入手
したという瀋陽飛機公司のコメントから最大95機という説がある。
当初の計画では一年14機生産で15年間で200機を取得する計画であった(生産
開始は1998年9月1日)

合計するとその総数は246〜269機となる。フランカーが配備されたスコードロンは
計11個なので完全充足するとして264機が在籍することになるが、事故で失われ
た機体は以下のWebページによると
ttp://military.china.com/zh_cn/bbs/11018441/20050525/12342296.html
Su-27SK/SKM(資料ママ)7機、Su-27UBK 3機、Su-30MKK 3機、Su-30MK2 1機
となるので、2004年の時点で総数は232〜255機の間となる (中略)
430名無し三等兵:2007/06/29(金) 02:54:05 ID:???
MKとMKKも失ってるだぁー
もったいないにもほどがあるぞ
431名無し三等兵:2007/06/29(金) 03:00:13 ID:???
この他、瀋陽飛機公司ではJ-11Bの生産が開始され、複座型のJ-11BSも
開発されているとのことであるが、その生産数については今の所不明。

ロシアからの輸入では、Su-30MKKの第三次発注(38機)の情報も有った
が、SIPRIやChineseDefenceTodayなどのサイトでは納入は確認されて
いない。

ttp://armstrade.sipri.org/arms_trade/trade_register.php
ttp://www.sinodefence.com/airforce/fighter/su30.asp

昨年持ち上がったSu-33の購入交渉は、価格などの条件の折り合いがつ
かず、現在中露両国の交渉は中断状態が続いている。
ttp://www.kommersant.com/p763776/r_529/military-technical_cooperation_China/
432名無し三等兵:2007/06/29(金) 10:56:00 ID:???
>>430
まあ改良型といえど、新規導入機種は結構落ちちゃうもんでしょ。
つか、本当にこれだけの機数しか喪失してないのかねえ。
もっとポコポコ落ちてそうな印象があるけど
433名無し三等兵:2007/06/29(金) 17:32:01 ID:???
練習機なら落ちてそうだけどMKKみたいな高級機は
やっぱそれなりにちゃんと扱ってるんだろう
434名無し三等兵:2007/06/29(金) 20:06:37 ID:???
359 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/06/28(木) 21:06:54 ID:???
フィリピン空軍のパイロットはコンピュータで飛行訓練を行う 
http://www.abs-cbnnews.com/storypage.aspx?StoryId=82348
空軍少将は、フライトシミュレータなどの訓練装置の不足により、
空軍の戦闘機パイロットは代替としてオフィスコンピュータで飛行訓練を行っていることを明らかにした。 

少将は、現在フィリピン空軍は戦闘機を保有しておらず、
少数のジェット練習機と旧式化したヒューイヘリコプターに頼らねばならないと嘆いた。 

空軍が新しい戦闘機を調達できるのは、さらに2年先になると述べた。 
少将はフィリピン空軍は50億ペソの予算で戦闘機を購入す使用としていると語った。 

この状況下で、「技能を磨き、
より多くの収入を得るため」空軍パイロットの多くが民間の航空会社で働くために空軍を去ったと空軍当局者が語った。 
435名無し三等兵:2007/06/29(金) 20:42:59 ID:???
とりあえずだ。いれるとしたら維持費の安いグリペンあたりにしとけ。
436名無し三等兵:2007/06/29(金) 21:01:20 ID:???
新品を買うのはムリじゃないか。
中古のF-5が揃えられれば、御の字だろうと思う。
437名無し三等兵:2007/06/29(金) 21:05:19 ID:???
あれってマニュアルがあてにならんから無駄に整備費用がかかりそうだけど
F-16の中古

こっちも足が出そうだなぁ。
438名無し三等兵:2007/06/29(金) 21:07:52 ID:???
  ∧_∧
 <丶`∀´>
 つA-50と
 | | |
 〈_フ__フ

439名無し三等兵:2007/06/29(金) 21:32:28 ID:???
>>438
ゴミ箱は、そこな・・・・・・・・。
440名無し三等兵:2007/06/29(金) 21:33:58 ID:???
>>435
購入費用が捻出出来んだろう…アレだって初期費用の諸々コミで一機80億円近くするんだぜ…

>>439
設計は米だから悪くは無いんじゃないか?
…まぁ、能力から見て値段が高すぎだが。
441名無し三等兵:2007/06/29(金) 21:35:35 ID:???
イスラエルのステルスチックなあれとかMAKOたんとかどうよ
442名無し三等兵:2007/06/29(金) 21:42:15 ID:???
>>441
ジャベリン?>イスラエル
443名無し三等兵:2007/06/29(金) 21:47:12 ID:???
>>438
中古のF-5とか中古のF-16Aなんかと同等価格でA-50を販売できりゃ
発展途上国でベストセラーになれるぞ
444名無し三等兵:2007/06/29(金) 21:49:55 ID:???
>>443
幾らなんだよ中古F-5とか。

砂漠でモスボールしてあるF-5を修復・近代化改修してもそう高くはならんだろうし
445名無し三等兵:2007/06/29(金) 21:59:14 ID:???
イメルダの靴売ればA-50くらい買えるだろ
446名無し三等兵:2007/06/29(金) 22:01:52 ID:???
>>434
50億ペソ=約130億円

なお、フィリピン空軍は台湾が2010年までに引退させるF-5E/F(レーダーなど
近代化済み)に注目しているとのこと。
447名無し三等兵:2007/06/29(金) 22:02:53 ID:???
フルスペックのA-50だと輸出価格は100億円の大台に近づきそうだな
448名無し三等兵:2007/06/29(金) 22:06:03 ID:???
>>447
初飛行した当時、2500万ドルで800機輸出するニダ!ホルホル
って記事見たお。
449名無し三等兵:2007/06/29(金) 22:11:29 ID:???
T-50はレーダー無しの高等練習機型のT-50Aと
レーダー有りのLIFT型のT-50Bの二種が存在するが、それぞれ価格は違うんでないかい

ちなみ古い記事によればにA-50はT-50Bからの改造だそうだが。
450名無し三等兵:2007/06/29(金) 22:16:07 ID:???
A-50なら4〜50億くらいに収まるんじゃないかな
F-50だと価格がはね上がりそうだけど
451名無し三等兵:2007/06/29(金) 22:16:26 ID:???
どっちにしろフィリピンに手が出る価格じゃねぇな
452名無し三等兵:2007/06/29(金) 22:29:28 ID:???
>>450
同じ時期に、販売権はボーイングとの合弁会社が取り仕切るニダ!
自由に輸出できないニダ!アイゴー!っつー記事も見たお
453名無し三等兵:2007/06/29(金) 23:18:29 ID:???
多分砂漠に放置中のA-7コルセアUとか
F-15SGによって放出されるシンガポールのA-4SUとか
攻撃機も候補に入ってるのかな?
454名無し三等兵:2007/06/30(土) 00:41:17 ID:???
この50億ペソが総額なのか単年度なのかは知らんが、どちらにしても中古機くらいしか手ぇ出せんだろう。
455名無し三等兵:2007/06/30(土) 00:45:22 ID:???
台湾の退役したF-5Eをただで貰う
456名無し三等兵:2007/06/30(土) 02:02:24 ID:???
【軍事】ノースロップ社ステルス試作機YF-23、突如姿消す

ノースロップ社のステルス試作機、YF-23が姿を消していた事が29日、わかった。
YF-23は、現在米軍に配備され日本のF-X候補にも挙がっているF-22との採用競争で敗れたステルス機で、
製造されたのは僅か2機で、F-22よりも優れたステルス性能を持つとされている。
姿を消したのは1号機で、2号機は現在米カリフォルニア州ホーソーンのウエスタン航空博物館に保管されている。
機体がステルス技術とともに他国に渡った可能性があるが、ノースロップ社は現在コメントを見合わせている。
また、エンジンが外され長期間野外に放置されていたYF-23は損傷が激しく、この機体から得られる技術はごく僅かな為、
ステルス技術の漏洩の心配は無いとする声もある。
457名無し三等兵:2007/06/30(土) 02:28:01 ID:???
本気でLRSにFB-23を提案する気なのだろうか
458名無し三等兵:2007/06/30(土) 04:22:15 ID:???
>>456
金属ドロだな
459名無し三等兵:2007/06/30(土) 09:14:58 ID:???
インド、戦闘機126機調達を正式決定=総額100億ドル規模

【ニューデリー29日】インド国防省は29日、戦闘機126機の新規調達を正式に決定した。
採用機種の選定作業は最終段階に入っており、国防省当局者や業界筋によると、
ロシア製ミグ35、同29、米ロッキード・マーチンのF16、米ボーイングのF18に絞り込まれたようだ。
調達総額は90億ドル−100億ドル(約1兆1082億−1兆2314億円)と、
軍用機では過去最大規模になる見通しだ。
≪写真はインド空軍士官学校の卒業記念パレードで行進する空軍士官候補生、2007年6月16日撮影≫
 採用機種には欧州4カ国が共同開発したユーロファイター・タイフーン、スウェーデン・サーブのグリペン、
仏ダッソーのラファール、ミラージュも候補に挙がっているが、
これらの機種は価格面を考慮すると不利とみられている。採用機は老朽化したミグ21などの後継機となる。
 国防省筋によると、インド空軍は126機のうち18機は完成機で購入し、
残りの108機はインド国内でライセンス生産する。108機は多目的戦闘機で、
インド南部の都市バンガロールにある国営ヒンドゥスタン・エアロノティクスで生産される。
PTI通信によれば、契約には契約額の50%をインド国内に投資させる相殺条項が付けられるという。
〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3217187/
460名無し三等兵:2007/06/30(土) 10:35:04 ID:???
>同29
吹いた。35じゃなくて29かよ。

アメリカ製は当て馬かなあ? 高いし。
461名無し三等兵:2007/06/30(土) 13:06:08 ID:???
>>459-460
インドってフルクラム好きだよね
艦載機もフルクラムだし
462名無し三等兵:2007/06/30(土) 13:35:33 ID:???
インドぐらいの顧客ならMKIの艦載機型とか作ってくれないのかな?
463名無し三等兵:2007/06/30(土) 16:10:27 ID:???
>>459
是非ライノを導入してもらいたい俺が居る。
464名無し三等兵:2007/06/30(土) 16:37:21 ID:???
>>463
結構有望な理由が整備性と腐食対策ってのがアレだが
465名無し三等兵:2007/06/30(土) 17:39:02 ID:???
>整備性と腐食対策

そりゃ海ものだしなw
466名無し三等兵:2007/06/30(土) 18:39:17 ID:???
35か29OVTを導入してくれれば面白い。
467名無し三等兵:2007/06/30(土) 19:27:06 ID:???
ミグのどっちかだろ。
インドはミグ27のライセンス生産やってたんだから、ロシア機作るノウハウはあるはず。
468名無し三等兵:2007/06/30(土) 19:32:01 ID:???
Mig-29系列だと海軍と被るね
469名無し三等兵:2007/07/01(日) 05:23:53 ID:???
>>459
インド空軍のMiG-21はエンジンや燃料バルブの故障で落ちまくってるのよね
民間へパイロットが流出する一因にもなってる
470名無し三等兵:2007/07/01(日) 05:37:44 ID:???
インドのフルクラムの部品供給っていまどこがやってるの?
ロシアのは完全に止まってるんだろ
471名無し三等兵:2007/07/01(日) 09:29:46 ID:???
インドのMig-29はライセンスじゃなかった?
うろ覚えだけど
472名無し三等兵:2007/07/01(日) 10:09:48 ID:???
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/da/USAF_F-16A_F-15C_F-15E_Desert_Storm_pic.jpg
ゲームじゃよくあるがこういう異機種混同編隊って実際にあるのか?
473名無し三等兵:2007/07/01(日) 10:26:46 ID:???
指揮系統考えると珍しい例じゃないかな?
474名無し三等兵:2007/07/01(日) 10:36:51 ID:???
>>472
「ストライクパッケージ」を組む場合はあるんじゃね?

・地上レーダーや敵防空戦闘機等を電子戦機で撹乱し
・HARM持ったSEAD機でレーダーやSAM陣地などの敵防空網を制圧し
・爆弾抱えた攻撃本隊が基地や司令部、その他重要目標を攻撃し
・空中給油機が燃料を補給し
・AAMを搭載した直援戦闘機がこれらを護衛する

って感じで。
それぞれがこれだけ接近するかどうかはわからんけども。
475名無し三等兵:2007/07/01(日) 10:47:53 ID:???
これだけ接近してるのはメディア露出用の写真撮影時だけでしょ
476名無し三等兵:2007/07/01(日) 11:06:49 ID:???
ここまでくっ付いてるのは地上展示とアクロバット以外じゃそんなに見れんなぁ
477名無し三等兵:2007/07/03(火) 09:09:58 ID:???
岐阜基地の異機種合同展示飛行を思い出した
478名無し三等兵:2007/07/03(火) 21:59:50 ID:ATfD/jWE
age
479名無し三等兵:2007/07/06(金) 19:07:10 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070706.html
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/6/29)
オーストリア国防省の発表によると、Typhoon の調達機数削減などで 3 億 7,000
万ユーロを浮かせる (これは既報) だけでなく、ドイツ軍など、他のパートナーとの
契約内容を見直してさらに 3,000-4,000 万ユーロを節減、合計 4 億ユーロあまり
のコスト削減を図るとのこと。その 15 機のうち 9 機は新造機、6 機はドイツ空軍
の中古機とする。中古機の飛行時間は 100-200 時間程度だが、オーストリアに
引き渡す前にオーバーホールと補修の作業を実施する。デリバリーのスケジュ
ールについては、まだ最終決定していない。(Austrian MoD)


関連ニュース
オーストリア野党によるユーロファイター不信任案否決される
http://www.defensenews.com/story.php?F=2880291&C=europe
野党が提出したユーロファイター購入取り消し法案は木曜日にオーストリア議会で
否決された。
480名無し三等兵:2007/07/06(金) 22:26:18 ID:???
ドイツと合併すりゃもっと経費浮くだろに
481名無し三等兵:2007/07/06(金) 23:37:44 ID:???
>479の記事を訳してみました

オーストリア野党によるユーロファイター不信任案否決される
http://www.defensenews.com/story.php?F=2880291&C=europe
野党が提出したユーロファイター購入取り消し法案は木曜日にオーストリア議会
で否決された。緑の党と極右の自由党が与党の国防相Norbert Darabos に対抗
して提出した法案は与党の反対多数で否決。国防相は「私は4億ユーロを節約し
て、訴訟の危機の無いオーストリアに最適の選択をした。」と議会で述べた。
(注:国防相の案は上の記事を参照)
新しい契約では、新しい「トランシェ2」では無く、中古の空対空任務のみ可能な「ト
ランシェ1」を調達する。これにより3億7000万ユーロを節約し空中警戒の準備が
整うとした。しかし、これに対しては中古機の導入や、少数の新型戦闘機と高い
維持費などで本当にどれだけのコストが削減できるのかなどの反論が出ていた。

与党の社会民主党は、当初オーストリアのような小さな中立国にはユーロファイ
ターはあまりに贅沢であるとしての契約解除を主張していた。しかし実際には契
約解除による高価なキャンセル料の問題があり、その公約を守ることは出来な
かった。
482名無し三等兵:2007/07/06(金) 23:50:44 ID:???
EF2000であまりに贅沢とか言ったら、「次善の策」とか言ってる日本はなんなんだ。
483名無し三等兵:2007/07/07(土) 00:38:19 ID:???
そりゃオーストリアとは違うでしょ。
アメリカに次ぐF-15運用国だもの。
484名無し三等兵:2007/07/07(土) 00:45:57 ID:???
>>480
ヒトラー乙
485名無し三等兵:2007/07/07(土) 00:47:27 ID:???
アジアの国々も日本と統合するべきだな。
486名無し三等兵:2007/07/07(土) 01:01:39 ID:???
トージョー乙
487名無し三等兵:2007/07/07(土) 05:18:46 ID:???
独墺合併したら経済的にはドイツがお荷物
488名無し三等兵:2007/07/07(土) 07:53:36 ID:???
                            _
                           ///
                          / //
         .. ,ィ(゚д゚)、.. ..__________,.ィ......l二i二l
     =ニ二´ ` ̄´^´    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ヾ、l三|
         ` ̄ ̄'i ̄ ̄`゛`ー―====<=ー-`
              ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i二i´¨ 


                                 カシッ
                        ____,‐,
                      ロ´. ヌルポ   〕==
                       ` ̄ ̄ ̄ ̄`‐゙
489名無し三等兵:2007/07/07(土) 09:29:05 ID:???
>>485
EUと統合したほうがマシ。
490名無し三等兵:2007/07/07(土) 09:44:56 ID:???
昔アジア・オセアニアを統合しようと頑張って挫折したんで、もう結構です
491名無し三等兵:2007/07/07(土) 10:27:43 ID:???
【台湾】?対中防衛でF16増強 米国と66機購入交渉…台湾国防部副部長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183760779/l50
492名無し三等兵:2007/07/07(土) 10:28:39 ID:???
F-16 Block60かね?
493名無し三等兵:2007/07/07(土) 11:52:10 ID:???
また国民党が反対してポシャるに一票。
494名無し三等兵:2007/07/07(土) 13:35:46 ID:???
台湾もなかなかやるなぁ
495名無し三等兵:2007/07/07(土) 14:25:48 ID:???
経国のアップデートが完了したのに
496名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:14:40 ID:???
経国の改良型「経国雄鷹」は、試作機は公開されたが配備は未定。
空軍は、アメリカの許可が降りれば、より性能の高いF-16を配備し
たいとしている。

ttp://news.yam.com/bcc/politics/200703/20070329081171.html
>>149でも紹介されているが、開発メーカーも危機感を持っている
497名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:28:42 ID:???
エンジンを換装できればいい機体だと思うけど>経国

所で乗せられるエンジンって日本のXF-5意外にあるの?
498名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:31:56 ID:???
なんか不憫なコだな、ケイコタン
499名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:38:33 ID:???
>>498
台湾独自のアクティブミサイルの天空剣三号の搭載母体にはなりそうだけどねぇ・・・・・・・。というか。イスラエルあたりと戦闘機の共同開発でもしないのかしら・・・・・。
まじめにクフィールあたりでもいいから欲しいだろうなぁ>台湾
500名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:23:15 ID:???
ケイコじゃない、チンコォだ。
501名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:57:26 ID:???
>>499
イスラエルは今はそうでもない(という事になっている)けど中国とアレな関係だからな・・・
台湾とは厳しい悪寒 やっぱりオフランスとだなここは
502名無し三等兵:2007/07/08(日) 16:09:17 ID:???
イスラエルが駄目ならフランスっていうのがよく分からない。
フランスが駄目だからイスラエルって感じではないのか?
503名無し三等兵:2007/07/08(日) 17:16:56 ID:???
>>502
フランスはダメではない 普通に売りたがってる
504名無し三等兵:2007/07/08(日) 17:29:22 ID:???
両方に売るとは死の商人の鑑ですね
505名無し三等兵:2007/07/08(日) 18:26:01 ID:???
何を今更。
フランス人だぞ。
506名無し三等兵:2007/07/09(月) 09:15:26 ID:???
その点アメリカはエライ。
なにかあるとすぐ部品供給止めて飛べないようにするから。

…台湾は大丈夫か。
507名無し三等兵:2007/07/10(火) 07:06:26 ID:???
アメリカもパキスタンにF-16売ったのに抗議したインドにむかって「欲しいなら売ってやる」とか抜かしてたな
508名無し三等兵:2007/07/10(火) 16:55:19 ID:???
同盟国じゃないしな。
509名無し三等兵:2007/07/13(金) 05:13:39 ID:???
ユーロファイタースレより

861 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/07/13(金) 04:52:51 ID:???
オーストリア空軍向けタイフーン最初の機体が到着
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/07/12/215488/austrias-first-eurofighter-arrives.html
510名無し三等兵:2007/07/14(土) 07:41:08 ID:???
フランス機スレにつづいて、ラファールスレが落ちた。
511名無し三等兵:2007/07/14(土) 07:53:34 ID:???
立て直すか
512名無し三等兵:2007/07/14(土) 09:44:00 ID:???
インドも今更F−16なんていらんだろ
アグレッサー用に数機購入とかなら欲しいかも
513名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:39:26 ID:???
まぁパキスタンが使ってるからな
514名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:04:01 ID:???
>>510
このスレはまだ残っているね。
欧州産兵器総合スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1150000413/
515名無し三等兵:2007/07/15(日) 03:21:37 ID:???
>>422
斜め上ワロス
516名無し三等兵:2007/07/15(日) 18:52:05 ID:qynBNZcn
>>489
凄いな・・・・・・ 欧州丸ごと全部以上の経済規模を持つ国が参加することになるから

欧州連合 じゃなくて 日本とその多大勢連合 になっちゃうヨw
517名無し三等兵:2007/07/15(日) 19:09:05 ID:???
>>516
でも日本がヨーロッパに移動しても原則的にはEUには加盟できない。
確か財政赤字がGDPの3%以内じゃないといけないから。
518名無し三等兵:2007/07/16(月) 01:04:31 ID:???
F-20だろ今こそ
519名無し三等兵:2007/07/16(月) 01:39:28 ID:???
南朝鮮の何タライーグル買うよりもF-20を
オーダーメイドしたほうが遙かにいいな。
520名無し三等兵:2007/07/16(月) 02:59:44 ID:???
F20BTOモデル

エントリー:F-20ボディ+APG-67+F404
 1500万ドル。とりあえず飛べばいいという貴方に。

ミッドレンジ:F-20ボディ+PS-05/A+RM-12
 4000万ドル。素直にグリペン買え。

ハイエンド:F-20ボディ+APG-79+F414
 1億ドル。空荷なら推力重量比1.9。何に喧嘩売る気だ
521名無し三等兵:2007/07/16(月) 03:05:40 ID:???
F-5はイランで今後新たな進化をして行くのだ
522名無し三等兵:2007/07/16(月) 03:29:17 ID:???
>>521
そしてスパホと兄弟対決
523名無し三等兵:2007/07/16(月) 03:31:35 ID:???
兄弟どころか4親等くらい離れてんじゃ
524名無し三等兵:2007/07/16(月) 17:53:36 ID:???
ぎりぎりで三等親ぐらいだろう>スパホとF-20

525名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:24:41 ID:???
2枚垂直尾翼でストレーキかインテークに被らないF-5
それがイラン版最新型
526名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:33:47 ID:???
台湾国防部の幹部がF-16C/D購入交渉のためアメリカに到着
ttp://www.defensenews.com/story.php?F=2892653&C=airwar

6月に国防予算が危害を通過したことによる。台湾は66機のF-16C/D
Block50/52の売却を要求。

ただし、アメリカはF-16の売却と引き換えに台湾が開発してるとされる
対地攻撃型巡航ミサイル雄風2E型の開発を中止することを求めている。
527名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:43:14 ID:???
ごめん。完成しちゃったとかいって取り付けしかないきがするなぁ。
528名無し三等兵:2007/07/17(火) 04:44:02 ID:???
>>526
リンク違う、違うよ!

それにしても鶏で埋まるSAAB社は見たい
529名無し三等兵:2007/07/17(火) 04:53:31 ID:???
>>526>>528
並べて見ていたら、間違ったほうを張ってしまい大変申し訳ない.

正しいリンク先はこちら
ttp://www.defensenews.com/story.php?F=2891919&C=asiapac
530名無し三等兵:2007/07/17(火) 06:44:26 ID:???
民進党のサイトも国民党のサイトも、国防方針の頁は和訳されてないの
わざとかねこれw
531名無し三等兵:2007/07/17(火) 13:02:07 ID:???
イランのサエゲ戦闘機ねぇ。 あれって一度しかテレビで露出していないけど、ちゃんと量産化されて
実戦配備までこぎつける事が出来るのか、甚だ怪しいとしかいえんだろうなぁ。
しかし、イランの航空機技術をまがりなりにも見せ付けた訳で、その意味においては大いに意義があるな。
垂直尾翼を2枚にしただけ、なんて場合でも、下手すりゃバランス崩してアボーンだからなw
ちゃんと航空力学的に計算してF5を改良(てか見せかけてるだけ)してるんだから、それだけでも大したもんだ。

アラブ世界で空を飛ぶモノなんて連中が理解出来るとは驚きだなw
あっ、イランはペルシャ人の国だったな。 大昔から空飛ぶ絨毯を作っていたから、それを応用したのかもw
532名無し三等兵:2007/07/17(火) 13:05:25 ID:???
すなおにMIG-21でもライセンス生産した方がいい気がして仕方がないけどねぇ。MIG-21の資料なら多分そこそこ裏ででまわっていそうだし。
533名無し三等兵:2007/07/17(火) 13:49:47 ID:???
一応イランも石油目当てに近づいてきたソ連とかの技術協力を受けてたりするらしいから、
イランの航空技術も中々侮ったものではないのではなかろうか。

なんかF-14のレーダー部品の一部は自作してるらしいし。
534名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:11:08 ID:???
それはそうとモサ師匠の与太をある程度信じれば

ファントム後継はFMSらぷたー
F15preMSIPとMSIPで機種を違えることはないだろう

ってF15後継はF35かなあ? 
F35嫌いの師匠の想定とは思えないけれど
preMSIPは 機体の劣化はそうでもなくても技術的には
もうすぐreplace開始しないとまずいし、開発スケジュールを考えると
国産機は正直ありえないと思うんだが
535名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:36:50 ID:???
F-Xネタは該当スレでやれ
536名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:50:48 ID:???
ここは日本以外のF-Xネタだかんな
537名無し三等兵:2007/07/17(火) 23:39:18 ID:???
台湾もF-20買っておいた方が良かったのかね。

ラファール買えばいいと思うけどミラージュで懲りたか。
整備が大変らしい。
538名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:42:11 ID:???
ラファールは上手くいくと兵器は共通になるけど
整備関係はどうしようもねえよな

とは言えこれはタイフーンやグリペンにも言える話ではある
539名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:42:55 ID:???
こんな話があったくらいだからな
     ↓

194 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2005/11/10(木) 02:20:58 ID:??? 
>>174 
台湾のミラージュ2000-5に関する記事 
「台湾はフランス式「幻影」の高額な維持費を嫌い、F-16の100機追加購入を希望」 
http://news.sohu.com/20050905/n226869216.shtml 
(記事要約) 
台湾のミラージュ2000-5はRDYパルスドップラーレーダーを搭載、性能は探知距離 
130キロ、8目標を同時に追尾可能、打ち放し式の「MICA」BVRAAMを搭載するなど 
高い戦力を有している。しかしミラージュ2000-5は性能はよいが維持費も高い。台湾 
空軍の年間の戦闘機維持費の半分が60機のミラージュ2000に費やされる。「1機のミ 
ラージュ2000-5の維持費で3〜4機のF-16を養える」と比喩される。 
アムラームの供与による「MICA」の相対的な価値の下落、。米式装備の多い台湾軍の 
なかでフランス式の装備体系を維持するためのコスト 
上記の理由でミラージュ2000-5とIDF「経国」戦闘機の一部(100機)をモスボールするこ 
とで空軍予算の節約を行うこととなった 

540名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:44:46 ID:???
とはいえ、インドでの評価は高く、きちんと運用されているという事実もある
541名無し三等兵:2007/07/18(水) 02:00:43 ID:???
インドはパキスタンとの国境付近が結構乾燥した気候だし、運用条件が違うんじゃないか?
542名無し三等兵:2007/07/18(水) 02:19:48 ID:???
インドは世界一のカオス空軍だからな
ラファール位なんともないぜ!
543名無し三等兵:2007/07/18(水) 02:22:33 ID:???
台湾におけるミラージュの整備費用の高さは、湿度の高い台湾の環境の他に、部
品の全てをフランスからの輸入に頼らざるを得ず、その費用も高額だったことによ
るところが大きいとされる。

現在、台湾空軍では部品調達方法を見直し稼働率を向上させ、モスボールしてい
た機体も現役に復帰させることを実施中。


参照 台湾軍スレより
台湾空軍のミラージュ2000 47機のうち稼動機は25機
ttp://udn.com/NEWS/NATIONAL/NAT1/3845674.shtml
昨日、台湾空軍の劉震武参謀長は、ミラージュ2000の単座型の稼働率は54%、複
座型の稼働率は75%であり、平均すると65%と空軍の規範に会わない水準であり、
空軍はこの数字に不満であることを認めた

これは立法院国防委員会の席上、国民党の林郁方委員のミラージュ2000の稼働
率に関する質問への回答によって明らかになった。この稼働率によると、現有の4
7機のミラージュ2000単座型のうち、使用できるのはわずか25機であることになる

林郁方委員はこの回答に対して、48機(実際は事故で1機を喪失しており47機)中
26機しか戦力でない現状は、国軍の「作業維持費」の不足の状況が大変深刻な
ことが見て取れることであり、国防部は大金を費やして新兵器を調達する必要は
ないと述べた

ミラージュ2000の部品の価格は高く、空軍は既に一部のミラージュ2000ををモス
ボールしている。昨日空軍は初めてミラージュ2000の稼働率の低さを認めた。空
軍はこの問題の対策を協議して、フランスより関連部分と機材が台湾に到着すれ
ば、七月末には稼働率は75%に改善するとしている。
544名無し三等兵:2007/07/18(水) 02:51:07 ID:???
>モスボールしていた機体も現役に復帰させることを実施中。 

このニュースはモスボール機関係なくね?
確かミラージュの保有機数は全部で60機だったから、モスボールされた(?)12機はそのままっしょ?
545名無し三等兵:2007/07/18(水) 02:54:48 ID:???
作業維持費のニュアンスがわからんね
546544:2007/07/18(水) 02:55:49 ID:???
と思ったら47機は 「単座型」 の数なのね。
スルーよろ
547名無し三等兵:2007/07/18(水) 03:06:02 ID:???
台湾軍スレより、台湾空軍がモスボールの解除とミラージュの
対地攻撃能力の復活を要求している報道
ttp://www.libertytimes.com.tw/2007/new/mar/16/today-p7.htm#
(抄訳)
ミラージュ2000の運用コストはきわめて高く、空軍は後方支援任務の負担から、こ
こ数年単一機種化への政策をとってきた。しかし国防部はミラージュ2000の配備
を堅持することにしたため、空軍の政策は修正されることになった。近く空軍中央
はフランスに対して、ミラージュ2000の対地攻撃能力の回復への協力を打診する

台湾空軍のミラージュ2000は従来迎撃任務に当たってきたが、軍は昨年の漢光
演習の検討により伝統的な第一に戦闘機を使用した迎撃から、対空ミサイルによ
る迎撃に戦術を変更し、貴重な空軍戦力を保持することにした。

これにより空中戦能力を備えたミラージュ2000の任務には限界が出てきた。ミラー
ジュ2000はF-16に比べ燃費が悪く、これはミラージュ2000のエンジンの発動によ
るものである。いわるる「45万台湾元」に代表されるように、多くのコンポーネントを
維持は直接フランスの工場に送って行っており、ユーロの上昇に伴いメンテナンス
のコストも上昇したことで、空軍ではミラージュの一部の機体のモスボール化を行
った。

空軍の某幹部は、空軍はミラージュ2000の一部モスボールに対して大変問題視し
ており、現役復帰を求めていると述べた。
空軍は今年66機のF-16C/Dを調達する計画を推進するとともに、従来のミラージ
ュ2000に対する受動的態度を改め、真剣に対地攻撃能力の回復の可能性を研究
する。ならびにフランスに対して協力を要請、ただし軍はミラージュ2000の対地攻
撃能力の開放は中国を刺激することからフランスの同意を得るのは困難と見てい
る。

空軍戦力性能面について空軍内部の評価では、台湾現有の3種類の中距離空対
空ミサイルについて、最良はF-16用のAIM-120、次はIDF「経国」の天剣2型、3番
目がミラージュ2000のMICAとなっているとのこと。
548名無し三等兵:2007/07/20(金) 01:18:52 ID:???
国民党は陳水扁総統の国連加盟運動がF-16の販売を妨害したと批判
ttp://www.taipeitimes.com/News/taiwan/archives/2007/07/17/2003369947

国民党の立法院代表グループは昨日、「台湾」の名前での国連加盟を目指す
国民投票を行おうとする陳水扁総統の行動がアメリカとの緊張関係を生み出し
たと批判した。彼らは記者会見で、情報ソースを示すことは無かったが、アメリ
カが台湾の国連加盟活動を受けてF-16C/D 66機の販売許可を延期することを
決めたとした。
(中略)
この件に関して総統府報道官は、総統府や外交部は、現在そのようなアメリカか
らのメッセージは受け取っていないとした。
549名無し三等兵:2007/07/20(金) 12:38:39 ID:???
>情報ソースを示すことは無かったが
550名無し三等兵:2007/07/20(金) 17:30:01 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070720.html
今日の小ネタ (DefenseNews 2007/7/15-16)

タイは F-16 と F-5 の代替機として、JAS39 Gripen×6 機を 4 億 5,000 万ドル
で調達する模様。2004 年頃から話が出ていたもので、クーデターによる政権交
代の影響も受けなかった。ただ、まだ完全に確定した情報ではなく、ゲタを履くま
では分からない。


http://www.defensenews.com/story.php?F=2892653&C=airwar
タクシン政権ではMi-17とSu-30の調達を空軍に迫っていた圧力があったが
現在は空軍にそのような圧力は無いとの事。

また、支払いの一部を鶏肉などの現物で出来ないかも打診しているらしい、

551名無し三等兵:2007/07/20(金) 20:18:21 ID:???
チキン(w
552名無し三等兵:2007/07/21(土) 00:30:59 ID:???
全部鶏肉で払うと1tあたり$4500として冷凍鶏肉10万tか。
つっても鳥インフル以来タイ鶏肉価格は下落してるから
もっと安くなってるだろうけど
553名無し三等兵:2007/07/21(土) 03:13:37 ID:???
スウェーデンにはトロピカルフルーツで支払って欲しいなあ

後はタイの観光地の優待割引権とか
554名無し三等兵:2007/07/21(土) 09:01:43 ID:???
ドリアンだと何トン分だろう
555名無し三等兵:2007/07/21(土) 10:36:50 ID:???
受け取る方が嫌がるだろw
556名無し三等兵:2007/07/21(土) 16:36:11 ID:???
F-4延期してもF-22売ってもらえず、F-35も買えず。延期の末F-15FX導入するはめになったら日本は韓国以下だな
557名無し三等兵:2007/07/21(土) 16:38:58 ID:???
>>>556
コピペうぜー
氏ねよ、三国人
558名無し三等兵:2007/07/21(土) 17:26:56 ID:???
F-16の購入は国民党が邪魔してたんだろ。
559名無し三等兵:2007/07/21(土) 20:27:24 ID:???
韓国のF-16また落ちたようだな。
560名無し三等兵:2007/07/22(日) 01:01:38 ID:???
確かにF-15K導入は嫌だ。

>>559
F-16スレ見たけど落ちすぎだ。
561名無し三等兵:2007/07/22(日) 01:13:49 ID:???
1993年4月8日、忠清北道中原郡で第19戦闘航空団所属のF-16C(#87-655)が墜落し、パイロット1名が死亡した。
1997年8月6日、京畿道驪州で第20戦闘航空団所属のKF-16Cがエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
1997年9月18日、忠清南道瑞山市で第20戦闘航空団所属のKF-16Cがエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2001年6月8日、慶尚北道安東市で第19戦闘航空団所属のF-16D(#84-372)がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2002年2月26日、忠清南道瑞山市で第20戦闘航空団所属のKF-16C(#93-087)がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2002年9月18日、慶尚北道尚州市で第19戦闘航空団所属のF-16D(#90-938)がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2003年5月13日、F-5E(第16戦闘航空団所属)1機が慶尚で、離陸直後に墜落した。
2003年9月19日、F-5E(第8戦闘航空団所属)2機が慶尚南道陜川上空で、訓練中に墜落した。
2004年3月11日、F-5E(第10戦闘航空団所属)2機が西海上空で、訓練中に空中衝突し墜落した。
2005年7月13日、F-5F(第10戦闘航空団所属)1機が西海上空で、海軍との合同訓練中に墜落した
2006年1月27日、忠清北道忠州市で第19戦闘航空団所属のF-16がエンジン故障で墜落し、パイロットは脱出した。
2006年5月5日、 水原空軍基地で展示飛行中のブラックイーグルスのA-37B 1機が墜落し、パ イロット1名が死亡した。
2006年6月7日、F-15K 1機(5号機)が夜間襲撃訓練中に日本海(韓国名:東海)上で墜落した
2007年2月13日、KF-16墜落
2007年7月20日 KF-16墜落 New!
562名無し三等兵:2007/07/22(日) 04:00:59 ID:???
15年で17機=1.13機/年
563名無し三等兵:2007/07/22(日) 07:23:18 ID:???
>>555
シュールストレミングのあるスウェーデンなら大丈夫だw

>>561
すげーな・・・
564名無し三等兵:2007/07/22(日) 07:28:08 ID:???
>>561
F-15K、F-4は殆ど落ちてないな
565名無し三等兵:2007/07/22(日) 07:54:04 ID:???
整備不良はF-15KやF-4でもあっただろうけど双発だし
F-15KはパイロットがGロックに陥っての墜落だった
566名無し三等兵:2007/07/22(日) 09:43:08 ID:???
1993年04月08日、F-16Cが墜落
1994年05月20日、F-4Eが墜落
1994年10月19日、F-5Bが墜落
1995年01月05日、T-59が墜落
1997年04月09日、F-5Eが墜落
1997年08月06日、KF-16Cが墜落
1997年09月18日、KF-16Cが墜落
1998年05月08日、A-37が墜落
1999年09月14日、F-5Eが墜落
2000年10月04日、F-4Eが墜落
2001年06月08日、F-16Dが墜落
2001年10月05日、F-4Eが墜落
2002年02月26日、KF-16Cが墜落
2002年09月18日、F-16Dが墜落
2002年10月04日、F-4が墜落
2003年05月13日、F-5Eが墜落
2003年09月19日、F-5E 2機が墜落
2004年03月11日、F-5E F-4E が墜落
2005年07月13日、F-5Fが墜落
2006年01月27日、F-16が墜落
2006年05月05日、A-37が墜落
2006年06月09日、F-15Kが墜落
2007年02月13日、KF-16Cが墜落
2007年02月09日、F-15Kがマンホールに墜落
2007年07月20日、KF-16Dが墜落
567名無し三等兵:2007/07/22(日) 10:42:13 ID:???
>>566

>2007年02月09日、F-15Kがマンホールに墜落

ワロスw
568名無し三等兵:2007/07/23(月) 01:02:17 ID:???
直径数メートルの巨大マンホールでもあんのか
569名無し三等兵:2007/07/23(月) 06:08:12 ID:???
>>568

空軍のミスでF−15K翼が破損 (中央日報)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=84735&servcode=200§code=200
F‐15K破損事故:原因はマンホール工事での手抜き (朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/article/20070324000019
570名無し三等兵:2007/07/23(月) 18:32:18 ID:???
>>569
マンホールに墜落という、不自然な日本語に突っ込んでるんだよ。
そんなもん言われずとも知ってるから
571名無し三等兵:2007/07/23(月) 18:57:12 ID:???
そんなもんネタにマジレスすんなの一言で終了するんで
あくまで日本語として正しいかどうかの論争したいなら派生議論へ逝ってくれ
572名無し三等兵:2007/07/23(月) 21:52:51 ID:???
2007年07月23日、>>570が墜落
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:20:48 ID:???
↑ネタで遊んでいるところスマソ。

過去ログみるのも( ゚д゚)メンドクセー なのであれなのだがな。
ロシア、っつーか、まぁソ連だな。
あそこは、現在だと空2軍込みでも、メインはMIG-29,31,Su-27だべ?
あの世代に対応してるのは…飴のF-14,15,18ってところか。
ロシアのFX計画ってあるのかねぇ。。
連邦崩壊で計画もヽ(´ー`)ノ カネナシー で全てシベリアの凍土に凍りついたんだが、
最近は石油、石油、また石油でウホホらしいのでそろそろくるかな〜と。
知ってるヤシ、情報きぼん。
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:37:22 ID:???
Pak faでぐぐれ

それから僧衣でぐぐれ
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:04:51 ID:???
>>573
>>ロシアのFX計画ってあるのかねぇ。。
今頃そんなこと言ってる人珍しいぞ・・・あんたニュース見ないタイプだろ・・・
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:46:06 ID:???
細かい話だが、防空軍はなくなったぞ。
577573:2007/07/29(日) 18:16:37 ID:???
>>574
ほぅ。って、ぐぐってみたら、そういうスレがあるじゃん!
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184150882/l50

ぽきゅー!!防空軍がなくなったのもしらなんだ!
それじゃぁ…だれが大韓航空を撃墜したり、函館に亡命したりするんだ?
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:37:52 ID:???
Su-15フラごん好きだったなあ
なんでF-15や16より優れものに違いないって思ってたんだろう?
579名無し三等兵:2007/07/29(日) 20:41:19 ID:???
ソビエト連邦:空軍、防空軍
       ↓
ロシア共和国:空軍

てことでわ?
     
580名無し三等兵:2007/07/29(日) 22:03:04 ID:???
簡単に検索しただけだけど、
新生ロシア空軍は地対空ミサイル含め、
両方の装備をあわせたものっぽいね。

> それじゃぁ…だれが大韓航空を撃墜したり、函館に亡命したりするんだ?
ロシア空軍が引き継いだから安心汁!
581名無し三等兵:2007/07/29(日) 22:59:34 ID:???
>>578
やっぱ名前がなぁ〜。がびごんみたいなので鬱

>>580
世の東西問わず、昔から1課と2課は仲が悪い、というのが常道。
旧防空軍の方がエリートで(逆でも可)、やつらと一緒のメシが食えるか!!
とか、あいつと一緒の小隊なんて…魔女の婆さんに呪われても嫌だ〜
などなど…きっとやってまっせ。(謎
しっかりしろ!ロシア人!
582名無し三等兵:2007/07/29(日) 23:43:14 ID:???0
>>581
ソビエト空軍は装備の調達や人員の訓練はするが、指揮権はあくまで国防会議。
ソビエト防空軍は防衛対象単位で編成され、AAAから戦闘機までを駆使する。

前身のソビエト空軍と防空軍は、
そこらの組織とは根本から全く違うのだよ。特に共産主義体制だしな。

1課と2課とかいう組み合わせではなくって、
資材調達課人事課(空軍)と各支店(防空軍)を、1つの部で統括したような感じだろ。
583名無し三等兵:2007/07/30(月) 00:45:32 ID:???
今時シーハリアーを日本のFXにっていうのはあり得ませんか?
584名無し三等兵:2007/07/30(月) 00:53:57 ID:???
ハリアー3ならひょっとするかもだ
585名無し三等兵:2007/07/30(月) 06:35:15 ID:???
生産してないから中古しかないじゃん
586名無し三等兵:2007/07/30(月) 08:30:17 ID:???
中国、ロシアから空母装備購入か
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070727/chn070727000.htm
>また、中国軍は艦載用テスト機としてウクライナから戦闘機T10を購入したという。
587名無し三等兵:2007/07/30(月) 17:05:52 ID:xTENqalF
心神を作って、台湾に千機輸出。
588名無し三等兵:2007/07/30(月) 19:57:31 ID:???
XF5を輸出して新型経国に搭載すればいいんじゃね?
589名無し三等兵:2007/07/30(月) 20:38:15 ID:???
XF-3でもいい気がするけどね。推力は上がってるだろうし。
590名無し三等兵:2007/07/30(月) 21:00:23 ID:???
バイパーのA4で鍛えてもらおう
591名無し三等兵:2007/07/31(火) 05:39:12 ID:???
AH-1W?
592名無し三等兵:2007/07/31(火) 08:43:18 ID:???
>>588
エンジンのサイズ合うのか?
593名無し三等兵:2007/07/31(火) 08:54:48 ID:???
XF5は直径60cm未満
TFE1042は直径63cm

しかし、部分的に大きさが合わない(制御装置が機内の突出部にたまたまぶつかる所だったり)
という可能性がある
594名無し三等兵:2007/07/31(火) 09:12:03 ID:???
機体側を弄る必要は出そうだな
595名無し三等兵:2007/07/31(火) 10:09:03 ID:???
小さくてもアダプターみたいなのを噛ませる必要はあるだろう
596名無し三等兵:2007/07/31(火) 21:06:42 ID:???
>>593
ジャストサイズじゃないか。
誰か李登輝閣下にメールしろ!
597名無し三等兵:2007/07/31(火) 21:29:26 ID:???
>>596
いや3cm以上違うって結構デカいし。

まぁ入りそうでは有るけど
598名無し三等兵:2007/08/01(水) 00:44:52 ID:???
イギリスって戦闘機はトーネードADFですか?
599名無し三等兵:2007/08/01(水) 00:46:01 ID:???
EF-2000があるとおもうけど。ハリアーの代替で海軍はF-35BやCで更新するが
600名無し三等兵:2007/08/01(水) 00:59:29 ID:???
まだトーネードADVってADFじゃないぞー イギリスのEF2000って結局何の置き換えなんだっけ?
601名無し三等兵:2007/08/01(水) 03:37:39 ID:???
>>600
ADFでいいんじゃないの?
英空軍のタイフーンは調達と生産が遅れたせいで置き換えって形になってないだけで
トーネードとの置き換えでいいんだと思われ、トーネード自体が派生も含めて従来カテゴリー
より広範の分野で使われてるから言い切りにくいけどね。
602名無し三等兵:2007/08/01(水) 22:49:00 ID:???
603名無し三等兵:2007/08/01(水) 23:37:21 ID:???
こいつをファントムの後継としてライセンス生産でJPN-FXにしよう!

また中国に売れない分買ってあげる、でラファールも可。
604名無し三等兵:2007/08/02(木) 03:39:29 ID:???
米ロ以外での、第5世代制空戦闘機の具体的な開発計画ってあるのかな?
605名無し三等兵:2007/08/02(木) 05:41:01 ID:???
606名無し三等兵:2007/08/02(木) 05:42:07 ID:???
607名無し三等兵:2007/08/02(木) 10:14:17 ID:???
>>606
ロシアの兵器輸出を取り仕切ってるRosoboronexportとスホーイは
イランとの戦闘機交渉を否定しているな
ttp://www.kommersant.com/p791508/arms_trade_diplomacy/
> “It's either a provocation or it's delusion,” Dmitry Shugaev,
> chief of staff of the Rosoboronexport general director told Kommersant.
> A Sukhoi spokesman told Kommersant that
> “It is a provocation by the Israeli media. here are no negotiations
> with Iran for the delivery of fighter planes, much less such a huge lot.”
> Nor does the Russian Foreign Ministry or Defense Ministry know anything about them.
608名無し三等兵:2007/08/02(木) 11:39:23 ID:???
Su-30MKIってカナードとベクターノズルも付いてるのか
完全にSu-37じゃね?
609名無し三等兵:2007/08/02(木) 11:42:04 ID:???
Su-37ベースの30だしねぇ。>Su-30MKI
610名無し三等兵:2007/08/02(木) 12:11:43 ID:???
>>608>完全にSu-37じゃね?

Su-37は、本来「単座で、同時8目標ロックオン可能なレーダーを積んでいて
カナードもあってエンジン推力自体もやや強力なSu-35」に
更に推力偏向ノズルを付けたもの、と定義できる

一方Su-30MKIなどは、そもそも複座だ。
またカナードと推力偏向ノズルは付いているものの
レーダーが4目標までしか同時ロックオンできなかったりと
性能が十分ではない

中射程戦が主流である1980年代後半以降の空中戦では
レーダー性能が不十分なのは大きな差である
611名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:18:20 ID:???
250機はさすがにないな
612名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:58:06 ID:???
>>605
スホーイはライセンス生産、殲10はラビあってこその中国に、
第五世代が独自開発可能だろうか?
613名無し三等兵:2007/08/04(土) 07:45:13 ID:???
>>612
イーグルはライセンス生産、F-2はF-16あってこその日本に、
第五世代が独自開発可能だろうか?
614名無し三等兵:2007/08/04(土) 08:35:06 ID:???
中国も、2030年を目処に地道に続ければ
その間に十分作り上げてくるだろうなとは思える

しかし地道にやらず変なところでパクろうとしたが
パクったものが大き過ぎたりで形が合わない場合大幅に遅延するだろう
615名無し三等兵:2007/08/04(土) 09:03:06 ID:???
中国の開発・生産能力をバカにしちゃいけないでそ。
生産のほうは世界の工場と化しているわけだし、開発だって航空とも深い関わりのある
宇宙開発分野では、自製のロケットで馬鹿でかい失敗こそしたものの、今は連続打ち上げ成功
では日本をはるかに引き離しているわけだし。
616名無し三等兵:2007/08/04(土) 09:59:01 ID:???
と在日が申しております
617名無し三等兵:2007/08/04(土) 10:30:20 ID:???
>>614
>しかし地道にやらず変なところでパクろうとしたが
パクったものが大き過ぎたりで形が合わない

FC-1はRD-93を搭載しているが
パキスタンに輸出しようとした途端にロシアからストップ掛けられ
長い協議の後、ようやくパキスタンのみの輸出が認められた

将来他国にも輸出OKになるかどうかの度に、ロシアと長い協議を要する
618名無し三等兵:2007/08/04(土) 17:13:25 ID:???
ロシア機と競合するところには売れ無そうだ。
まともなエンジンを開発出来ない国は哀れだな。

って日本もか。
619名無し三等兵:2007/08/04(土) 23:29:29 ID:???
中国の開発・生産能力 -> 外資企業のパクリ

宇宙開発分野 -> ソユーズのパクリ
620名無し三等兵:2007/08/05(日) 01:27:13 ID:???
日本もロケットエンジンは作れているんだから、ジェットエンジンだって
どうにかなりそうなんだけどなぁ。まあ、日本のロケットエンジンは
職人の一品モノ的で、大量生産からそっぽ向いているような代物だけど。
621名無し三等兵:2007/08/05(日) 02:01:34 ID:???
金属製のタービンブレードを、
高速回転して想像を絶する遠心力をかけて、
しかも長時間高温下におくなんて半端な技術じゃない。
相当な量の経験値が開発チームに必要。

第二線級ならどうにかなるかもしれないが…





あ、そうそう。
ハロワにタービンブレード研磨&検査の仕事が出てたよw
もち未経験者可。
日本のレベルなんてそんなもんさw
622名無し三等兵:2007/08/05(日) 02:15:58 ID:???
米海軍艦載UCAV開発は、X-47に決まったみたいね。
ボーイングは小型軍用機部門が無くなるんでない?
623名無し三等兵:2007/08/05(日) 02:31:31 ID:???
名機CH-47チヌークがある
624名無し三等兵:2007/08/05(日) 02:49:02 ID:???
>>622
その素人にいきなり仕事をさせるのが特亜的発想
日本は育てながら使う
育てる間は彼の師匠が責任をもって品質を管理する
625名無し三等兵:2007/08/05(日) 04:39:59 ID:???
>>624
>日本は育てながら使う
>育てる間は彼の師匠が責任をもって品質を管理する
そりゃ一昔前の話だ
今は、余裕が無い。
そういうことさせると後で跳ね返ると分かっていても、コスト競争上どうしようもない。
それに定着率が悪いから10年間かけて育てるなんてもう出来ない。
比較的定着率のいいブラジル人や中国人を雇うなんて当たり前。
後継者難とコスト競争に耐えかねて中国に身売りする下請け孫請けも急増中
626名無し三等兵:2007/08/05(日) 04:41:35 ID:???
まあ、一部の大手の主力工場とかなら別だが・・・
でも最近は鳴り物入りで建てた工場でも派遣と請負で使い捨ててたりするなぁ
627名無し三等兵:2007/08/05(日) 04:48:28 ID:???
一応書いておくと、別に日本特有じゃなくて米国でもドイツでもフランスでも見られる光景だがね
今や中国でさえ労賃が高すぎると言われ始めたのだから、
先進国の物価で第二次産業を成立させるのはますます難しくなりつつある
628名無し三等兵:2007/08/05(日) 04:58:16 ID:???
中国の出稼ぎ労働者は、今は平均1000元(1万5000円)ほど月収があるようだ
南米の一部の国なら50ドル(6000円)で熟練労働者を雇える。

この分だと中国は「世界の工場」の座から滑り落ちるな
もっと給料下げろ
629名無し三等兵:2007/08/05(日) 10:52:51 ID:???
そういうわけでBRICsの熟練工の話をしようぜ!


おっと。ロシアはロシアスレでよろw
630名無し三等兵:2007/08/05(日) 12:56:18 ID:???
そうして稼いだ金をどこで消費しているかといえば、投資なわけで
金が金を産むという幻想に生きて、ただ金と資源を浪費し続けるだけの虚しい罵り合い
631名無し三等兵:2007/08/05(日) 21:58:11 ID:???
>>625
その発想もすでに一昔前でもある
632名無し三等兵:2007/08/06(月) 03:37:10 ID:???
中国スレかと思った
633名無し三等兵:2007/08/06(月) 06:35:29 ID:???
>>612
>>605記事中の「2015年」って予定は無理そう。
元になるオリジナルが無いから。
634名無し三等兵:2007/08/14(火) 08:29:27 ID:5u/P7F3/
ho
635名無し三等兵:2007/08/14(火) 12:24:00 ID:/+K1h7uL
シュッ!
636名無し三等兵:2007/08/15(水) 16:48:16 ID:bVY3Zt6v
揚げ
637 ◆bg5irfTuqA :2007/08/15(水) 16:50:04 ID:???
sage
638名無し三等兵:2007/08/15(水) 18:20:18 ID:c/+krlqx
Su-37とSu-30はまったく用途の違う作戦機だぞ。Su-30はなんてったって完全な
マルチロールファイターだからな。ちなみにSu-30MKIってのは、インド空軍向けの
機体の名称で、インドの要求する装備を載せたタイプのことだ。ちなみにSu-37の
推力偏向ノズルは上下方向だけの制御だったがSu-30のそれは、4方向を制御する。

639名無し三等兵:2007/08/15(水) 18:31:37 ID:1CBprvz3
スホイのプロモーションビデオでSu-35は対地/対艦攻撃をやってるし
ハードポイントの多さが戦闘爆撃機であることを語っている
640名無し三等兵:2007/08/15(水) 18:45:05 ID:???
しかし単座での対地攻撃はやはり負担が大きい
641名無し三等兵:2007/08/15(水) 19:54:17 ID:???
>>638
4方向だっけ?
軸が15度くらい斜めにしてあるだけだった気がするが。
642名無し三等兵:2007/08/15(水) 20:27:08 ID:???
Su-37は並行に縦に首フリをしているが、
Su-30は内股になっている。

これで左右の出力調整を組み合わせてヨー方向の操舵力を増加させるのかも。
なお、Su-37でも既にヨー方向の制御が出来てる動きをしてる。
643名無し三等兵:2007/08/15(水) 20:38:42 ID:???
_
|\
  \
(((((( ◎^◎
    /
  |/
   ̄
     _
     /|
   /  
◎^◎ ))))))
 \   
   \|
    ̄
こうか?
644名無し三等兵:2007/08/15(水) 20:45:43 ID:???
>>643
上手いなw
そんな感じだ。
645名無し三等兵:2007/08/15(水) 20:49:50 ID:???
ロシア人頭良いな。
646名無し三等兵:2007/08/15(水) 20:50:27 ID:???
>>639
あのビデオのSu-35は話題になってるカナード付きのSu-35/37とは違う機体だぞ。
647名無し三等兵:2007/08/15(水) 20:54:49 ID:???
って、ことはあの間隔で配置されたエンジンじゃ、
互い違いに上下に偏向しても、ロールには影響ないのかね?
それとも補助翼で相殺するのかな…

もし補助翼で相殺なら、ポストストール状態では機能しないって事か?



いや、わかってる。ここはロシアじゃないが、
一応F-Xの仕様検討という事でw
648名無し三等兵:2007/08/15(水) 21:41:15 ID:???
2DTVCでヨーコントロールをやろうとするアイデア賞ものだと思うが
AVENみたいに軽量安価な3DTVCが出来ると存在価値がないな。
649名無し三等兵:2007/08/15(水) 22:08:49 ID:???
いやぶっちゃけ誰でも思いつく程度だと思うぞ
650名無し三等兵:2007/08/15(水) 22:22:25 ID:???
みんなそう言うよ。
空母のアングルドデッキとかもな。
651名無し三等兵:2007/08/15(水) 22:24:56 ID:???
スキージャンプと言ってあげないと
オリンピックで出場を止められたイギリスのジャンプ選手に怒られるぞ!
652名無し三等兵:2007/08/15(水) 22:28:48 ID:???
アイデア自体はV字翼とか潜水艦の×舵とかと大差ないわな
653名無し三等兵:2007/08/16(木) 06:31:30 ID:???
アングルデッキとスキージャンプは全く別物でしょ
654名無し三等兵:2007/08/17(金) 17:41:00 ID:8W6L4+Qk
 2007/08/17-14:23 戦闘機が墜落、子供2人負傷=中国 【北京17日時事】

 中国人権民主化運動情報センター(本部香港)は17日、中国福建省福州市の郊外で16日午後、
南京軍区空軍部隊所属の戦闘機「殲7」(J7)が墜落し、子供2人が負傷したと伝えた。
操縦士はパラシュートで脱出して無事だった。
(時事ドットコム)
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=int_30&k=2007081700547
655名無し三等兵:2007/08/17(金) 22:25:32 ID:???
>>654
子供か・・・・負傷で良かったな。

656名無し三等兵:2007/08/17(金) 22:38:55 ID:???
流石脱出装置だけは優秀だなロシア製
657名無し三等兵:2007/08/17(金) 22:39:22 ID:???
「まだ死んでない」から生きてると言い張ってたりして……。
658名無し三等兵:2007/08/17(金) 22:53:12 ID:???
>>656
J-7ってMig-21の中国製だけど今でもロシア製(のコピー)の脱出装置を使っているのかな?
型によっては結構独自の改良が加えられているらしいし。
659名無し三等兵:2007/08/17(金) 23:41:27 ID:???
>南京軍区空軍部隊所属の戦闘機「殲7」(J7)が墜落し、子供2人が負傷したと伝えた。

負傷者がパイロットの二人だけでよかった

660名無し三等兵:2007/08/17(金) 23:50:29 ID:???
>>659
そうだよな〜〜〜〜〜〜〜


ておい
661名無し三等兵:2007/08/17(金) 23:56:51 ID:???
>>659
子供だから単座でも2人で乗れたのか
しかし危ないなぁ、親はなにやってんだ
662名無し三等兵:2007/08/18(土) 00:04:19 ID:???
21系列はやたらと落ちるな。
更新はまだなのか中国。
663名無し三等兵:2007/08/18(土) 00:42:27 ID:???
>>661
ヨハンとハンナが載っていました
664名無し三等兵:2007/08/18(土) 06:21:28 ID:???
>>662
まだ、改良しながら新造しているのでは?
665名無し三等兵:2007/08/19(日) 01:15:21 ID:???
>>662
中国って19がまだ現役じゃなかったっけ?
666名無し三等兵:2007/08/19(日) 02:35:59 ID:???
MIG-17がメインな北朝鮮よりはマシだな。
667名無し三等兵:2007/08/19(日) 07:25:51 ID:???
>>666
Mig-29のような新世代機は北朝鮮のほうが早く入手したのにその後の経済状況で・・・。
668名無し三等兵:2007/08/19(日) 10:55:33 ID:???
ベレンコ中尉は今
669名無し三等兵:2007/08/19(日) 14:46:44 ID:???
アメリカで暮らしてるんだろ
670名無し三等兵:2007/08/20(月) 08:37:37 ID:???
>>667
MiG-29Bは大してMiG-21と変わらん気もするがな・・・・
やっぱ今のご時世R-77が使えるMiG-29SMTかMiG-35じゃないと。
671名無し三等兵:2007/08/20(月) 10:58:10 ID:???
>>662FC-1のライン次第だろ。
沢山作ってりゃ問題ないがそうでなければ21
672名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:09:03 ID:???
インドは何になるんだろうな。
673名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:14:23 ID:???
専門学校生になります。
674名無し三等兵:2007/08/25(土) 16:01:01 ID:???
>>671
そういやFC-1はDSインレットモドキって結局採用しなかったん?
675名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:33:06 ID:+2b3BtL4
インド、戦闘機126機調達へ入札提示=総額100億ドル超

【ニューデリー28日AFP=時事】インドは28日、戦闘機126機を調達するため、
航空機メーカーに対して入札要項を提示した。調達額は100億ドル(約1兆1411億円)を上回る見通しで、
軍用機では世界最大規模の商談となる。
≪写真はモスクワ郊外で8月21日に開幕した国際航空宇宙ショーに参加し、
教会の金色ドーム上空を飛行するミグ35戦闘機、8月23日撮影≫
 国防省報道官は入札提示について「空軍を近代化するというインドの計画の一環である」と説明した。
業界筋によると、老朽化したロシア製ミグ21の代替機としてミグ35やミグ29、米ロッキード・マーチンのF16、
米ボーイングのF18などが有力候補に挙がっている。
 そのほか、欧州4カ国共同開発のユーロファイター・タイフーン、スウェーデン・サーブのグリペン、
仏ダッソーのラファールやミラージュも候補に名を連ねている。国防当局者によると、価格面を考えると、
これらのメーカーは不利という。同当局者によれば、戦闘機126機のうち18機は完成機で輸入し、
残りの108機はインド国内でライセンス生産される。インド空軍は18機について、
遅くとも2012年までに配備したいとしている。〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3285672/
676名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:28:13 ID:???
ラファール配備してくれねーかな
677名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:49:16 ID:???
中国の相手してくれねーかな
678名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:50:18 ID:???
インドでのミラージュの評価高いし、NATO対応できたらファラールに勝機が・・・ ねえか
679名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:38:41 ID:???
あの無尾翼デルタの小型機はどうなったんだ?
680名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:13:17 ID:???
テジャスはテジャスでやるらしい
681名無し三等兵:2007/08/30(木) 00:13:56 ID:???
ふつーに考えたらロシア機におちつくんだろなー

あれ?スホイて候補じゃないの?
682名無し三等兵:2007/08/30(木) 00:18:29 ID:???
>>681
PAK-FAがあるから今回は無しよ、って事じゃね?

683名無し三等兵:2007/08/30(木) 00:20:14 ID:???
≪写真はモスクワ郊外で8月21日に開幕した国際航空宇宙ショーに参加し、教会の金色ドーム上空を飛行するミグ35戦闘機、8月23日撮影≫

ロシアンナイツのSu-27にしか見えないんだが・・・
684名無し三等兵:2007/08/30(木) 07:37:46 ID:???
685名無し三等兵:2007/08/30(木) 12:55:56 ID:???
>>684
携帯厨かよ
686携帯厨:2007/08/30(木) 19:45:28 ID:???
>>684
うはww
ベタベタに痛い(ノ∀`)

こんだけ堂々としてるとは天晴だわぁ
687名無し三等兵:2007/08/30(木) 20:58:56 ID:???
Mig21は格闘力優れてるからサイド吸気、レーダー搭載であと10年は戦える。
688名無し三等兵:2007/08/30(木) 21:10:26 ID:???
ステルス時代にレーダーいらね。
MiG21は昔ッから正面投影面積が小さいし、
エンジンに直接レーダー波当たらないから、
電波吸収剤塗りたくれば、
ステルス時代でさらにその優位性を発揮する。
689名無し三等兵:2007/08/31(金) 00:34:42 ID:???
>>681
今回はMiG21の後継となる中型多用途戦闘機の調達なので大型の
Su-30は対象外。

インド空軍は、このコンペとは別にSu-30MKI 40機の追加調達を計画
している
690名無し三等兵:2007/08/31(金) 02:09:36 ID:???
>688
要る。迎撃なんだから打ちっ放しのミサイルは要る。
691名無し三等兵:2007/08/31(金) 03:33:40 ID:???
>>684は何なの?
見るのが遅かったのか普通のサイトしか出てこない
692名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:10:28 ID:???
>>688
アメリカ「相手もステルスならこっちのレーダー出力上げまくればいいじゃない」
693名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:11:29 ID:???
そーいやテジャスって今どうなってんだ?

カヴェリエンジンは完成したの?
694名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:26:03 ID:???
>>688
もうMiG-21はやめたほうがいいだろ・・・
ルーマニアのランサー事故多いって聞いたぞ
695名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:27:30 ID:???
各国あわせるともう100機くらい落ちてるんだっけ?MiG-21とランサー
696名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:34:32 ID:???
>>695
http://en.wikipedia.org/wiki/Romanian_Air_Force
48機しか稼動機ないなんて・・・
697名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:46:09 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070831.html

今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/8/28)
露 Rosoboronexport は MAKS2007 の席で、インドネシアから Su-27SKM×3
機と Su-30MK2×3 機を受注したと発表した。2008-2012 年にかけて引き渡
す。インドネシアとロシアの間で実現した最大級の兵器取引で、さらに両国間
で軍事技術分野の協力も進める。インドネシアはすでに、Su-27SK、Su-30
MKI、Mil 製ヘリコプター、小火器やその他の陸戦兵器をロシアから調達し
ている。(Rosoboronexport)
698名無し三等兵:2007/08/31(金) 18:57:37 ID:???
データリンクあるんだから、索敵レーダー要らないだろ。
索敵はAWACSか地上レーダーかAEGISにまかせればいい。

でもミサイル内蔵できないから、F-102かF-106の方がよかったかな…
699名無し三等兵:2007/08/31(金) 19:44:13 ID:???
817 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 04:33:24 ID:???
イスラエル、F-35要求仕様を決定
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/08/30/216373/israel-sets-f-35-joint-strike-fighter-specifications.html

イスラエル空軍が同国仕様F-35の要件についてのレビューを終えた
政府が最大100機までの複数年調達を公表していたもの
空軍独自要件の詳細は非公開だが、
国産電子戦システムとIMI製新型爆弾の内装が知られている

別の情報筋によればイスラエルは、
2009年合意、2013年末〜2014年引渡開始を計画している
しかし機体はイスラエル仕様では高価格化が予想され、
この点について2010年の製造契約前に査定されるものとみられる
同国は2002年、JSF計画にSCP参加した
700名無し三等兵:2007/09/01(土) 01:22:22 ID:???
AWACSやイージスなんて極一部の国しか持ってませんが
701名無し三等兵:2007/09/01(土) 01:32:40 ID:???
今年中に中国が建造して売り出すよ
702名無し三等兵:2007/09/01(土) 02:24:25 ID:???
中華AWACSも中華イージスも既に実戦配備されてるが何か
703名無し三等兵:2007/09/03(月) 10:45:20 ID:???
じゃあ中華AWACSと中華イージスも中華F−Xと同時に自衛隊で採用しよう
704名無し三等兵:2007/09/03(月) 18:40:08 ID:???
>>702
あれ?
シナAWACSって初飛行の時に墜落して乗ってた関係者がみんなあの世に逝って頓挫した、って聞いたことあるんだけど違うの?

705名無し三等兵:2007/09/03(月) 19:46:59 ID:???
>>704
墜落説は聞いたことがあるけど頓挫説までは聞いたことがないね。
そんなに簡単にあきらめないと思うけどね。
706名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:35:32 ID:???
中国の技術者が全員試験機に乗っていたなら頓挫するだろうな
707名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:46:58 ID:???
中華イージスってイージスシステム(探知、情報整理、判断、の自動化)
が載っているからでなくフェーズドアレイレーダー
だけで言ってる気がする
AWACSもデータ送信網は出来てるのかねきたことが無い
何も無くても出来るものなのか
708707(修正):2007/09/03(月) 22:48:19 ID:???
聞いたこと
709名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:58:43 ID:???
気がする=>聞いたこと?
ソースは?
710名無し三等兵:2007/09/03(月) 23:07:50 ID:???
711名無し三等兵:2007/09/03(月) 23:18:25 ID:???
旧ユーゴのF-X?
http://en.wikipedia.org/wiki/Novi_Avion
よくわからんがキャンセルされたらしい・・・
712名無し三等兵:2007/09/03(月) 23:34:54 ID:???
データ送信できなくてどうやって管制するんだよ
機上でスクリーンのプリップ見てるだけのAWACSなんて聞いた事も無い
713名無し三等兵:2007/09/03(月) 23:36:22 ID:???
つ[無線で音声管制]
714名無し三等兵:2007/09/03(月) 23:46:27 ID:???
大規模レーダーのAEW
715名無し三等兵:2007/09/04(火) 05:42:37 ID:???
>>704
墜落したのは中型の空警-200で、実戦配備されているのは大型の空警-2000

>>707
20年に渡って米国兵器の機密情報を流していた中国系技術者スパイが、
イージスシステムについても殆ど流し、それを参考にしたという見方がある。
真相は不明。

ただ、時折指摘されるのは、ロシアやフランス、ドイツ、イスラエルなど色々な国のシステムをくっつけたがインテグレーションがうまくいってないのではないかということ
716名無し三等兵:2007/09/05(水) 03:47:53 ID:???
「経国」後継機について
http://www.flightglobal.com/articles/2007/08/28/216248/taiwans-aidc-proposes-future-fighter.html
台湾のAIDC(Aerospace Industrial Development Corporation )は、次の10年の
終わりまでに就役させるため、現在F-CK-1「経国」の後継機、いわゆる「F-CKX」
の検討を行っている。AIDCのKent Feng社長は、計画を進展させるには政府の資
金が必要であり、AIDCは2009年度からこれを要求することが可能であると述べ
た。

現在のAIDCの最優先事項は、「経国」アップグレード型のための資金を得ることで
ある。この機体はAIDCでは「F-CK-2」と呼ばれている。社長は、「これらのアップ
グレードはF-CK-1航空隊にとって不可欠である。我々は現在2機の試作機を保
有している。我々は2008年度予算でアップグレードが進展することを望む。」と述
べた。代替が必要なのは、退役するF-5E/Fと、半数が部品不足で飛行できない
ミラージュ2000であり、新型戦闘機は台湾空軍に不可欠である。台湾は、130機
のF-16A/Bを強化するために66機のF-16C/Dの調達を望んでいる。しかしこの
13億ドルの取引は来年までアメリカの許可は下りないであろう。空軍はF-35にも
興味を持っているが、台湾は開発パートナーではなく調達優先度は低い。ある観
測によるとF-35が得られるのは2020年代になるとの見込みもある。

「台湾は次の10年間で空軍を補充する必要がある。我々の次世代戦闘機はその
答えとなりうる。新しい戦闘機の開発は少なくとも10年は要するであろう。そして
我々は今始めなければならない。」、とAIDC社長は新型戦闘機を設計し生産す
るための技術的ノウハウや生産能力を増すにはAIDCが大規模な投資を必要と
する事を認めた。

外国企業との協力も可能であり、社長は「もし西洋の企業が我々を助けてくれる
ことを希望するなら、我々は彼らと話をする気がある。」と述べた。しかし、ある台
北の観測者は西洋の企業との協力について、資金調達で立法院の賛同を得ら
れるかどうか、そして西側の企業が中国との関係悪化の危険を冒して台湾と協
力するのか、という二点について懸念を示している。
717名無し三等兵:2007/09/05(水) 04:51:02 ID:???
なんか雄鷹は完全にスルーっぽいなぁ
718名無し三等兵:2007/09/05(水) 09:47:09 ID:???
我々は現在2機の試作機を保有している

って雄鷹のことじゃあねぇ?

おまえは最低でもAIM-120搭載改修しとけ。
719名無し三等兵:2007/09/06(木) 15:54:24 ID:???
台湾はインド経由で戦闘機をゲットすればいいんじゃね?
インドの126機調達にあと66機足せば台湾としては調達価格も安くなるんじゃね。
F16とかF18に決まったらだめだけど。


720名無し三等兵:2007/09/06(木) 21:08:12 ID:???
というか・・・・。フランスかイギリスからエンジンを購入して4.5世代機を作った方が良いと思うんだが>台湾
721名無し三等兵:2007/09/06(木) 21:30:39 ID:???
ハイハイ
722名無し三等兵:2007/09/06(木) 23:08:04 ID:???
>>720
アター9Cとか?
723名無し三等兵:2007/09/07(金) 04:55:28 ID:???
中国との関係改善に熱心なインドが今台湾に武器輸出するとは思えない
というかインドへの輸出元が許可しないだろ
724名無し三等兵:2007/09/07(金) 21:17:55 ID:???
http://www.kojii.net/news/news070907.html
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/9/5)
過去に Bofors 社がインドでキックバックにまつわる騒動を引き起こしている
が、そのスウェーデンがインドに対して、戦闘機と潜水艦の共同開発を持ち
かけた。JAS39 Gripen を売り込んでいる件とは別に、新世代戦闘機を共同
開発しようというもの。(ddi Indian Government news)



725名無し三等兵:2007/09/07(金) 21:48:34 ID:???
グリ規模な奴の第五世代化みたいな感じになるのかな?
726名無し三等兵:2007/09/08(土) 00:01:35 ID:???
LCAの近代版か

LCAもFC-1もグリペンと同じ規模だ
727名無し三等兵:2007/09/08(土) 00:30:53 ID:???
F1CR最強
728名無し三等兵:2007/09/08(土) 03:41:54 ID:???
>>720
おフランスの場合、ミラージュ2000で悪質さおだけ屋のような商売を台湾にしているからなぁ。
オプションが馬鹿高いとかさ。 台湾も相当頭に来ているからあれなんじゃね?
729名無し三等兵:2007/09/08(土) 08:31:44 ID:???
しかし悪い事に当時台湾が導入した戦闘機の中ではかなり空戦能力が高かったからなアレ。
730名無し三等兵:2007/09/08(土) 17:23:44 ID:???
売ってもらえるまともなのがミラージュ2000しかなかった訳で
あと悪徳商売ではなくてフランス機固有の問題だぞ

独自規格でしっぱいこいたNECパソコンのようだ(エ
そしてそれに振り回されるユーザーと
731名無し三等兵:2007/09/08(土) 19:46:29 ID:???
ラファールを買えば
ミラージュと共通の規格が使えますぜヒヒヒヒ

どうせ何を買うにしても
>資金調達で立法院の賛同を得られるかどうか
でおじゃんになる予感。駆逐艦とかポシャったんだっけ。
732名無し三等兵:2007/09/08(土) 20:40:32 ID:???
>>730
NEC PC−98シリーズに謝れ

あの当時は、日本でまともに使う場合は事実上PC−98シリーズしかなかったんたぞ。

心底からに謝れ。
733名無し三等兵:2007/09/08(土) 20:48:35 ID:???
>>732
NXの方YO! うちの工場まだ現役なんだよな>98
734名無し三等兵:2007/09/08(土) 20:51:20 ID:???
正直インテル99%どうでもいい。
X68030のキーボードにインテルチップ入ってるので1%は気に掛かるが。
735名無し三等兵:2007/09/09(日) 16:07:34 ID:???
イランの練習機タザルベの情報が少なすぎる(´・ω・`)
736名無し三等兵:2007/09/09(日) 20:41:01 ID:???
だってイランなんだもん・・・・・。正直ロシアは、新しい戦闘機売り飛ばした方が良いと思うが。謎の物体Xよりも性能が把握できる物の方が良いだろうし。
737名無し三等兵:2007/09/09(日) 21:25:48 ID:???
>>735
独裁国家ってそういうものなのでは?

>>736
イラン・イラク戦争で兵器の補給をたたれた経験から国産化を重視しているのでは?
738名無し三等兵:2007/09/09(日) 22:31:28 ID:???
イランは大統領選挙は国民投票じゃないっけ?
ホメイニ体制にしても国民が選択したものだし
国家権力に反する思想に対する弾圧はあるとしても
739名無し三等兵:2007/09/09(日) 22:36:07 ID:???
>>738
イランの大統領選に立候補するには制限がなかったっけ?
門前払いを食らってしまうとか。
制限されていても選択肢があるだけ北朝鮮よりかはましかもしれないけど。
740名無し三等兵:2007/09/09(日) 22:36:31 ID:???
>>738
イランの最高権力者は大統領じゃないからな。
741名無し三等兵:2007/09/10(月) 02:38:36 ID:???
「経国雄鷹」の生産に希望が見えてきた。台湾軍スレより。

陳水扁総統、アメリカにF-16C/Dの売却を要求
ttp://www.taipeitimes.com/News/taiwan/archives/2007/09/08/2003377773
陳水扁 総統は、中国の軍事力増大の脅威に対抗する防衛力強化のため
可能な限り早くF-16C/Dの売却を要請した。

関連記事 要約
http://udn.com/NEWS/NATIONAL/NAT1/3987490.shtml
(年内の)F-16売却はないであろう。最大の理由はブッシュと陳水扁の個人的怨
恨による。F-16の調達は来年の総統選挙後に話が動き出すと思われる。

空軍は最終的にはF-16を調達できるとして、F-CK-1C/D「経国雄鷹」に予算を使
う事には消極的だが、政府の要求により空軍は一個スコードロンの「雄鷹」を採
用 しなければならなくなるだろう。

軍消息筋によると政府の規定の方針では、元々軍が消極的な「雄鷹」と配備予定
不明確だったCM32「雲豹」装甲車を大いに推進することとなる。現在の計画では
22機の「雄鷹」を生産し、47機のF-CK-1A/B「経国」を「雄鷹」にアップグレードす
る事になっている。F-16が輸出されなければ、この計画はさらに進展するであろう。

空軍のパイロットの「経国」に対する印象は極めて高いが、空軍上層部の意見は
異なっており、甚だしくは「経国」を第二線級の訓練戦闘機とする見方さえあった。
「雄鷹」にも当初は否定的な見解であったが、陳水扁総統のイニシアチブで空軍
は「雄鷹」を採用することを認めざるを得なくなった。

このほか、台湾が自主開発した八輪装甲車CM32「雲豹」(命名は陳総統)も、軍
は性能には意見があったが、600両の生産と予算配分を行う事が決定した。
742名無し三等兵:2007/09/10(月) 15:28:28 ID:6i01hr8u
雄鷹ってそんなしょっぱく見えないんだけどなぁ・・・
743名無し三等兵:2007/09/10(月) 15:43:44 ID:???
エンジンがしょっぱいが、機体そのものは悪くない。

フランスからミラージュ2000なりラファールなりのエンジンをもらって一から作り直せれば、結構行けると思うが>台湾
744名無し三等兵:2007/09/10(月) 16:03:51 ID:???
とかやるよりF-16買った方が経済的だからじゃね
745名無し三等兵:2007/09/10(月) 16:47:26 ID:???
台湾は必要ないかもしれないが、特にポリネシアの貧しい国々は日本の援助が必要じゃないかと思う
ていうかどこかの先進国が積極援助しなきゃならないけど、オージーはなんか消極的だし・・・
オージーもメリケンもやらないとなれば、あとは日本と支那しかいないわけだから、あそこを経済的に
日本が支援することも一定の価値がある戦略だと思う
どうしても必要なら、信託統治という形になるのも仕方がないのではないかとさえ考えてる
海面の水位上昇や気候の急激な変化で、半世紀後にはどうなるかわからないという国さえあるんだし、
先進国として、または海洋立国として、日本が彼らを支援する道理もあると思う
先進国が深く関与することで、大国の安全保障戦略に組み込まれて軍事的に加熱するかもしれない
リスクはあるけれど
746名無し三等兵:2007/09/10(月) 19:44:20 ID:???
>>744
売ってくれるならなぁ・・・・・。
747名無し三等兵:2007/09/10(月) 21:07:21 ID:???
日本人的にはBlock50を100機くらい売ってやってもらえると助かるんだがw
748名無し三等兵:2007/09/10(月) 21:50:49 ID:???
>>745
君の脳内日本は随分と金持ちのようだな
749名無し三等兵:2007/09/10(月) 22:06:59 ID:???
>>747
F-15Eでもいいぞ・・・・・。

F/A-18E/Fは・・・・・・・・・・。台湾でも悪い意味でもてあましそうだなぁ。
750名無し三等兵:2007/09/10(月) 22:17:37 ID:???
>>748
冬柴が就任直後から連発してる「道路作りまくりんぐ宣言」から予算を削って防衛省と総務省に廻せば
それだけで数兆円規模の金が社会/地域安全保障に投入できる
南太平洋の国々を援助するくらいの金は作れる
1年に5000億くらいは新たに捻出できるんじゃないのか
751名無し三等兵:2007/09/10(月) 22:28:52 ID:???
>>750
まずは、日本の軍備きちんとしようなやるとしたら(怒)
752名無し三等兵:2007/09/10(月) 22:30:59 ID:???
日本が南太平洋の戦略的安定を確約すると言うのなら、駐留空海軍はおろか
もしかしたら空母の5隻くらいと1個護衛艦群の新設も必要になる
毎年1.5兆円の出費増になるが、果たして耐えられるか
日本人はそこまでお人よしじゃないと思うが
753名無し三等兵:2007/09/10(月) 22:37:09 ID:???
すぐ出してくる奴がいるパチンコではないが、ギャンブル関係とポルノ系まとめて公認にして(ちゃんと規制もして)
そっから税金取るとかしないと正直厳しい悪寒 
754名無し三等兵:2007/09/10(月) 22:50:37 ID:???
>>753
俺は厨房の頃から売春・ポルノ・賭博は特区や許可制のもとに高税率の目的税の対象として合法化すべきと主張してきた
売春だけでその市場は2兆円規模だ
合法化によって警察も動きやすくなるし、また労働組合等の自浄作用で内からも少年による売春等を防止できる
755名無し三等兵:2007/09/10(月) 22:55:36 ID:???
女性に対する人権侵害の温床だという事に気づかない>>754は死ねばいい
756名無し三等兵:2007/09/10(月) 23:06:32 ID:???
女性の人権だの社会的地位の向上だのは政策として直接予算を使ってやるべきではない
女の過剰な社会進出のせいで各所でいびつな構造ができはじめてる
(過剰というのは数の話ではなく資質に見合った正当な評価でないということ)
757名無し三等兵:2007/09/10(月) 23:10:19 ID:???
と、自分の資質を棚に上げて人にあたる756でしたとさ
758名無し三等兵:2007/09/10(月) 23:49:45 ID:???
ギャンブル・風俗・宗教に適正課税を実施せねばならないのは確かだ。
この3つはなくなる事はない。禁止は不可能。
だったら適正にコントロールすべし。
759名無し三等兵:2007/09/11(火) 00:12:46 ID:???
>>758
そうそう
無くすことはできないし求める人間もいなくならないんだから、ならばこれを
政治がコントロールできるようにすべきなんだよ
治安のためにも・・・
現実にそこにある問題なのに無いことにして目を背けることは誠実ではない
社会安全保障の面からも、これらは政治が認知し管理下に置くことで、例えば
未成年売春や売春の強要、または法外な893賭博等を社会全体が堂々と
排除するための大義名分も立つはずだ

社会の先生には怒られたけど、今もってこの考え方は正しいと信じている
760名無し三等兵:2007/09/11(火) 00:16:28 ID:???
そうか、社会の先生は怒ったか、両親も怒るだろう。

だが、正しい。
761名無し三等兵:2007/09/11(火) 00:52:24 ID:???
とりあえずスレ違いなネタを引き摺ってる奴は死ねばいいと思う
762名無し三等兵:2007/09/11(火) 01:09:17 ID:???
軍ヲタは知識の裾野が広がりがちだからなぁ・・・
それでなくても軍事は裏づけとしての政治的安定を求めるものだし
763名無し三等兵:2007/09/11(火) 05:44:31 ID:???
>>745
南太平洋が戦略的にどう重要なのだ
チリと戦争でもするの?
現状米豪英仏NZがガッチリ固めて国際的には安定しきってると思うが。
内政はグダグダしてる国もあるけど…治安が崩壊した国ではちゃんと豪州が警察活動やっている

ていうかスレ違い
764名無し三等兵:2007/09/11(火) 10:26:04 ID:z4hnRJqy
そうか。で、草加はどうする?
765名無し三等兵:2007/09/11(火) 11:35:11 ID:???
お前らスレタイ見てくれ
766名無し三等兵:2007/09/11(火) 12:01:03 ID:???
え、FXって外国為替取引だろ?
767名無し三等兵:2007/09/11(火) 12:33:09 ID:???
イスラエルのF-15の後継は?
768名無し三等兵:2007/09/11(火) 12:39:49 ID:???
>767
F-35のはず。ABCどれかは知らないけどAじゃないかな。
769名無し三等兵:2007/09/11(火) 12:43:39 ID:???
外国為替証拠金取引だお
儲かったら雑所得でちゃんと確定申告しろよ
770名無し三等兵:2007/09/11(火) 14:32:23 ID:???
>>763
米日豪英の対中包囲網が完成した場合、中国が狙ってくるというか
楔を打ちに来るのは間違いなくメラネシア・ポリネシア・ミクロネシア
中国は南米に金バラまきまくりんぐでいくつかの小国を抱き込みつつあるし
771名無し三等兵:2007/09/11(火) 14:49:41 ID:???
アフリカの場合、中国は兵器や袖の下で権力中枢と仲が良いが
日本は援助だから底辺しか支持貰えないもんなぁ
772名無し三等兵:2007/09/11(火) 15:55:25 ID:???
>>769
ニュージーランドドルのショートオーダー待ち中。
0.65からショート開始で、0.60まで打ちまくる。
これが今のお薦め。

おそらく今から一ヶ月以内に到達すると思われ。
773名無し三等兵:2007/09/11(火) 16:13:42 ID:???
一対一の発想しかないサヨクにとって、一連のレスは理解不能だろうな・・・w
世界中で保守勢力が強くなってるのも、地域安全保障戦略の有無を民衆が察知してるからだと思う
774名無し三等兵:2007/09/11(火) 17:00:22 ID:???
>>773
とりあえずお前にスレ違いという概念すら持てない程度の知能しかないってことは
理解してあげたので、自分が理解されたという感謝の念を抱くように。
そして、もう二度と湧いて出てこないでね。
775名無し三等兵:2007/09/11(火) 17:10:43 ID:???
>>773 電波な小市民のサヨクはそうだろう

トップレベルのサヨは、それが中露の利益に適うから
世界の小市民を扇動するためにわざとやっているw
だから、このような動きに敏感に反応し猛反発する

つうかさ、

小市民?なら、中国が石油や鉱山のある国と次々に手を組み
次々に自国の労働者移民を送り込んでいる事すら理解できんだろうw
776名無し三等兵:2007/09/11(火) 17:14:35 ID:???
ともあれ、ニュージーランドが戦闘機の保有を再開するには
中国がSu-33を運用できる空母を4隻所有し、太平洋西部を我が物顔に
航行している事態が発生する事が
必要であると分かる

ただ、太平洋諸島を中国が取る前に
ニュージーランドやオーストラリアが軽空母艦隊を持って欲しいなあ
とちょっとだけ思うわけだがw

F-35B程度を運用できる軽空母で良いので
原子力軽空母w
777名無し三等兵:2007/09/11(火) 18:03:15 ID:???
>>767
F-22AでだめならF-35A もともとイスラエルはJSFに参加してた 途中ではぶられたが
一機2億ドルならだすぜー みたいな話をイスラエル空軍の偉い人が言ってた筈 
一応欲しいらしい(本気かどうかは解らん
778名無し三等兵:2007/09/11(火) 22:10:32 ID:???
日本に売るときには、ラ国で350億ぐらいか(苦笑)イスラエルが出せないとおもわれる価格にするために
779名無し三等兵:2007/09/11(火) 22:30:28 ID:???
イスラエルに売ると中国に流れるからな(ex:ラビ)
780名無し三等兵:2007/09/11(火) 22:52:26 ID:???
日本に売るとネット上に流れるからな(ex:Winny)
781名無し三等兵:2007/09/11(火) 22:54:28 ID:???
これでレプリケーターがあれば最高なんだけどな
ダウンロードしたレシピをもとに、いろんなものを物質として複製できる
782名無し三等兵:2007/09/12(水) 02:25:30 ID:???
>>776
細かい事だが、シナが空母を四隻も保有する頃にフランカーDが主力艦載機というのはありえんと思うんだが

783名無し三等兵:2007/09/12(水) 04:44:20 ID:???
日本も
784名無し三等兵:2007/09/12(水) 07:26:06 ID:???
>>770
トンガやサモアを中国が抱き込んで何になるの?
>>775
いつメラネシアに石油が湧いたの?
785名無し三等兵:2007/09/12(水) 07:40:52 ID:???
抑えて役立つのはフィリピンのすぐ北のパラオあたりだろう

が、同国はアメリカに外交の一部と国防を委託しているのだ
786名無し三等兵:2007/09/12(水) 07:41:41 ID:???
ミスった
×北
○東
787名無し三等兵:2007/09/12(水) 07:43:30 ID:???
>>784
俺は彼じゃないけど、この文脈でメラネシアに石油や鉱山、と読んじゃうのは致命的だぞ。
アフリカの資源国やそこいらに中国人が大量に送り込まれている事実を元にしているのだと
普通は読むものだが。
豪州への圧力ってことじゃないの?オセアニアの小国抱き込みは。
788名無し三等兵:2007/09/12(水) 07:47:54 ID:???
フランカー以外の艦載機ってあるのか?ヲイ>東側で
789名無し三等兵:2007/09/12(水) 07:57:13 ID:???
ミグ
790名無し三等兵:2007/09/12(水) 07:57:52 ID:???
なきゃつくる
791名無し三等兵:2007/09/12(水) 07:59:01 ID:???
しくった
MiG-29Kがあるよ
792名無し三等兵:2007/09/12(水) 07:59:34 ID:???
ロシアは伝統的空母軽視
793名無し三等兵:2007/09/12(水) 08:04:29 ID:???
性能落ちてるし>mig
794名無し三等兵:2007/09/12(水) 08:34:23 ID:???
>>793
いや最近のMiG-29KUB等ならアビオが飛躍的に進歩してるからそうでもないぞ。
Su-33を上回る性能だと思う。
795名無し三等兵:2007/09/12(水) 08:56:49 ID:???
Mig-29系列は戦闘行動半径がなぁ…。
短足短足と罵られるF/A-18Cよりも短い。
796名無し三等兵:2007/09/12(水) 11:51:22 ID:???
もともとそういう飛行機ですから。
艦載機で足が短いのって不安だ。
797名無し三等兵:2007/09/12(水) 11:58:00 ID:???
>>796
最近のはそうでもないだろ。
地上攻撃時は空母を目標に近づければいいし(危険度は上がるが)
艦隊防空も陸上迎撃に比べれば広範囲を守るわけじゃないし。
798名無し三等兵:2007/09/12(水) 13:30:15 ID:???

搭載量だけじゃなく
燃費も悪そうだね。
799名無し三等兵:2007/09/12(水) 14:20:51 ID:???
MiG-29はエンジンに改良すべき部分が山ほどあったからなあ

RD-33はF404と比較されそのパワーに驚嘆されたが
実は直径がF404よりずっと大きく流量も多くて
中に空気と燃料をじゃぶじゃぶと通してパワーを得ているだけの
感があった

圧縮比は20しか無い。
RD-33は、スペイのちょっと直径が小さいバージョンと思えば良いだろうか

RD-33MKという新型は改良の結果
AB推力が9tにまで増している
更に10tを目指すものも完成していたか
800名無し三等兵:2007/09/12(水) 15:01:06 ID:???
>>788
ふぉ、フォージャー?
801名無し三等兵:2007/09/12(水) 16:43:26 ID:???
>>788
Su−25UTG
802名無し三等兵:2007/09/12(水) 17:45:10 ID:???
Yak-141復活だな
803名無し三等兵:2007/09/12(水) 17:48:07 ID:???
そこいらに転がってるMig-23系列はそのまま艦載できそうな気がしてしまう
804名無し三等兵:2007/09/12(水) 18:28:20 ID:???
>>784
国連などでの票田にはなるでしょうね。

>>803
実際にテストはしたらしいけど不採用になったようですね。
805名無し三等兵:2007/09/12(水) 18:53:11 ID:???
南太平洋諸島は漁業基地として使える
そのまま漁業基地→軍事基地へとすり替えていく
(漁船にRPG積んだものまでしか配備出来そうに無いが)

また乾季の無い地域であれば
面積狭くても何とか農耕を行う事で
中国本土の食料供給を年中安定化させられる
806名無し三等兵:2007/09/12(水) 18:55:13 ID:???
小さな島でまともな土壌がないところでは

ヤシの葉で編んだ篭に
ヤシの葉や幹で作った腐植土とサンゴ砂を混ぜ
そこにタロイモなどを植えて栽培、収穫するしかないという

F-35Bなら、そんな島でも着陸できますw
807名無し三等兵:2007/09/12(水) 19:38:49 ID:???
そもそも国土自体が失われつつあるところを救済することは、
そこに住む人々にとっては決定的なことだ
単なる軍事的な、または経済的な貢献や援助とは比較にならない
808名無し三等兵:2007/09/12(水) 20:09:03 ID:???
ではわが国が援助しよう
809名無し三等兵:2007/09/12(水) 20:19:10 ID:???
>>788
Yak-141!
Yak-141!
810名無し三等兵:2007/09/13(木) 05:11:22 ID:???
>>806
だが離陸できないw

>>807-808
【キリバス】「もはや手遅れ、我が国は海に沈む」 大統領が全10万人移住計画 日本やオーストラリアなどに支援要請[070901]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1188607574/
811名無し三等兵:2007/09/13(木) 06:09:11 ID:???
酷い話よねえ
812名無し三等兵:2007/09/13(木) 15:19:33 ID:???
>>745はこういう事態の先に中国との椅子獲り合戦があると言ってるのか


メガフロート作ればいいんじゃね?
813名無し三等兵:2007/09/13(木) 16:03:51 ID:???
日本が沖ノ鳥島を守ってるような護岸で島を囲んであげればよい
814名無し三等兵:2007/09/13(木) 16:09:12 ID:???
>>813
地面の下から海水が染みてきて水没する
もはや土壌を人工的に嵩上げするしか道はない
815名無し三等兵:2007/09/13(木) 17:34:52 ID:???
じゃあ竹島穿って持ってってやろうぜ
816名無し三等兵:2007/09/14(金) 17:53:59 ID:???
中国、ステルス戦闘機「殲11B」の開発完了

 中国が敵のレーダーに感知されにくいステルス技術を部分的に採用して独自開発した
戦闘機「殲11B」(写真)の開発を完了し、近く対外的に公開する方針であることが分かった。

 13日の中国メディアによると、殲11Bは中国が1996年から遼寧省瀋陽市で組み立て生産してきた
ロシア製戦闘機スホイ27をモデルとして、10年間にわたり研究開発を進めてきたものだ。
胴体の形などはスホイ27をほとんどコピーしているが、各種性能は独自技術で向上させた。

 スホイ27は胴体の表面面積のうち15平方メートルがレーダーに捕捉される可能性があるのに比べ、
殲11Bは3平方メートルほどしかレーダーで感知できない。
殲11Bに装備されるレーダーは20個の目標を同時に探知することができ、
このうち6個の目標を同時に攻撃できる。スホイ27は2個の目標物を同時攻撃できる水準にとどまっていた。
新素材を使い、機体重量もスホイ27より700キログラム減らした。
ミサイルはロシア製のR77を改良したPL‐12ミサイルを搭載する。
専門家は殲11Bの戦闘能力が米F16戦闘機に匹敵し、
昨年独自開発した「殲10」とともに中国空軍の主力機としての地位を占めると予想している。
中国は完全なステルス機能を備えた「殲13」「殲14」も2009年を目標に開発中だ。

北京=李明振(イ・ミョンジン)特派員

http://news.livedoor.com/article/detail/3306606/
817名無し三等兵:2007/09/14(金) 18:25:02 ID:???
>>806-815
参照記事。

日本の技術でツバル救助を 石原都知事
9月14日8時1分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070914-00000070-san-soci

ツバル水没、肌身で実感 石原都知事
9月13日8時1分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070913-00000065-san-int

石原都知事がフィジーで海岸浸食を視察
9月11日19時46分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070911-00000940-san-soci
818名無し三等兵:2007/09/14(金) 18:32:11 ID:???
>>816
Su-27のコピーに成功したって事か。
819名無し三等兵:2007/09/14(金) 18:41:43 ID:???
いや、機首に頑張ってサイドエッジ付けてるよw

レーダーも新型にしたのか
6目標同時攻撃は、海外輸出型では最高水準

それで、RCSを1/5に減らしたと
まあ0.1m^2まではそんなに意味は無いとされるが
820名無し三等兵:2007/09/14(金) 18:57:24 ID:???
新素材ってのはチタンか複合材の使用比率でも上げたんだろうか。
んで装備はアクティブレーダーのPL-12か。
821名無し三等兵:2007/09/14(金) 19:02:17 ID:???
上記の報道のソースは数ヶ月前のジェーン。中国では五月頃に報道
されていた。

現物は契約しないと見られないので、こちらで代替。
http://military.china.com/zh_cn/dljl/russ/news/11055427/20070521/14108616.html

殲撃11Bは、エンジンやレーダーなどの主要コンポーネントや兵装を
中国製で代替する事が大きな目標であった。Su-27のライセンス生産
では、これらの生産は許可されておらず、全てロシアからの供給にた
よっていた。

また、中国空軍ではSu-27の様な制空戦闘機よりも多用途戦闘機の方
を必要とするようになり(これがSu-30MKKの調達に繋がる)、J-11Bも
多用途性能が求められるようになった。J-11がアクティブ誘導ミサイル
を運用できなかった事も問題視されていた。

上記の記事ではふれていないが、エンジンは中国国産のWS10Bターボ
ファンエンジンに換装されている。

WS10について
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172357287/114
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172357287/196

文末に「殲撃13/14」についてふれてあるが、これらの機体に関する情
報はきわめて限られており、確たる事を言うのは困難である。少なくと
も2009年というのは早すぎるのではないかというのが個人的見解。
822名無し三等兵:2007/09/14(金) 20:21:51 ID:???
というかしょっぱい機体だなぁJ-11
アクティブホーミングが使えないあたり
823名無し三等兵:2007/09/14(金) 20:33:34 ID:???
アクティブホーミングAAMはあって当たり前

みたいに思われがちだが、やはりその保有は
それなりのステータスを持つ事になる
824名無し三等兵:2007/09/14(金) 23:45:26 ID:???
F−2(ボソ
まあ対艦攻撃専門だから問題ないけど。

しかしF-16に匹敵というのは自慢になるのだろうか。
というか外見かわんねえな。
825名無し三等兵:2007/09/14(金) 23:53:05 ID:???
米軍のF-16だからAMRAAMに対処可能だと言いたいのだろ…

RCS3m^2で夢見すぎとかwwww
826名無し三等兵:2007/09/15(土) 00:00:07 ID:???
F-16より小さく、ライノより大きいって感じだな>RCS
    ↓
ttp://www.aerospaceweb.org/question/electronics/q0168.shtml
827名無し三等兵:2007/09/15(土) 00:00:13 ID:???
http://www.takungpao.com/news/07/09/13/ZM-794727.htm

中国側の報道をみると「ステルス戦闘機」というタイトルでは紹介
されておらず、最大の変更点としてRCS値の減少が記事内にある。

記事のタイトルの付け方になにかミスリードを誘いかねないものが
あるように思われる。
828名無し三等兵:2007/09/15(土) 06:09:49 ID:???
韓国メディアだからな
829名無し三等兵:2007/09/15(土) 11:00:24 ID:???
正確な情報が見えないという面でステルス
830名無し三等兵:2007/09/15(土) 11:14:49 ID:???
じゃ、冷戦期のソ連機はほとんどステルスじゃねーかw
(MiG-25は除く
831名無し三等兵:2007/09/18(火) 00:23:43 ID:???
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007091700490
2007/09/17-22:43
サウジ、英戦闘機購入契約締結=72機、総額1兆円−国営通信

サウジアラビア国営通信が17日、国防省当局者の話として報じたところ
によると、同国と英国の両政府は11日、「ユーロファイター・タイフーン」
戦闘機72機を総額44億3000万ポンド(約1兆200億円)でサウジが
英防衛関連大手のBAEシステムズから購入する契約に調印した。
 タイフーンは英、独、伊、スペインの4カ国が共同開発した多目的戦闘
機で、2003年から初期生産型の配備が始まっている。  
832名無し三等兵:2007/09/18(火) 15:51:23 ID:???
自転車板から来ました。
クネゴという選手がヴェルタという大会から戦闘機でイタリアに帰ったらしく
下記リンクの写真の戦闘機の名前が知りたいです。
よろしくお願いします。

ttp://www.lampre-fondital.com/news/news.asp?id=1204
833名無し三等兵:2007/09/18(火) 16:26:00 ID:???
834名無し三等兵:2007/09/18(火) 16:30:42 ID:???
>>832
英独伊で共同開発された戦闘機、Tornado(トーネード)
http://www2.odn.ne.jp/flip-around/military-aircraft/tornado-ids.htm
835名無し三等兵:2007/09/18(火) 16:53:45 ID:???
>>833
>>834
ありがとうございます!
836名無し三等兵:2007/09/19(水) 10:17:43 ID:???
サウジとか金あるんだから自力でアラブファイターとか作ってくれねぇかな。
いや技術力とか問題あるのはわかってるが。
837名無し三等兵:2007/09/19(水) 10:40:42 ID:???
最近は外資の工場を誘致して
技術力を盗めないかと
懸命に努力しようとしているが

まともに技術を学べるほど豊かな家は
石油でガッポガッポ儲かってて
口で命ずるだけで金が落ちるような家なので
技術者がロクに育たない
838名無し三等兵:2007/09/19(水) 11:01:57 ID:???
アブラファイターのほうが強そうじゃないか?
サウジ・UAE・クウェート・カタール・オマーン・バーレーンの6カ国共同開発とかで
技術力がアレなのは分かってるけど

っつーか石油輸出国ってなんであんなにボンクラばっかりなんだろうね
石油輸出国の中でまともな国ってイギリスとノルウェーとカナダだけかな?
839名無し三等兵:2007/09/19(水) 11:04:07 ID:???
>>838
>サウジ・UAE・クウェート・カタール・オマーン・バーレーン

金はありそうだな。
840名無し三等兵:2007/09/19(水) 11:11:33 ID:???
イランみたいにちまちま国産化に勤しんでいるところもあるぞ
841名無し三等兵:2007/09/19(水) 11:16:12 ID:???
アレはリバースエンジニアリングと言うかなんと言うか…
842名無し三等兵:2007/09/19(水) 11:16:54 ID:???
アラブ国家独自の技術体系のターボファンエンジンとかがあったら燃えるんだが。
843名無し三等兵:2007/09/19(水) 12:26:20 ID:???
>>838
ロシアだってでかい産油国だけど
航空宇宙産業はトップクラスだぜ?
844名無し三等兵:2007/09/19(水) 14:49:50 ID:???
>>838
一応日本も産油国だけどなぁ。中規模な産油国よりも出してるんでなかったけ>石油
自前消費で使っちゃうけど。あとアメリカもか
845名無し三等兵:2007/09/19(水) 15:26:32 ID:???
秋田の油田からまだ油がたっぷり出てると思ってる、
時が止まっている方ですか?
846名無し三等兵:2007/09/19(水) 15:50:06 ID:???
ロシアは世界第二位の産油国だが経済の石油依存度は非常に高い
BRICsなんてもてはやされてるが現在の好景気は原油価格に引っ張られてるだけだし旧ソ連圏の非産油国は悲惨だよ
原油価格が$10あたりまで下がった1990年代はデフォルト寸前で大変なことになってたよね
政敵をボロニウムで毒殺しようとかロクな国ではないと思うが
確かに冷戦時代からの蓄積がある航空宇宙産業は発達してるけどね
847名無し三等兵:2007/09/19(水) 16:20:29 ID:???
化けそうなのはイランだな。
イラクもそうだったが死んじゃったし。
848名無し三等兵:2007/09/19(水) 18:54:58 ID:???
ロシアはソ連の時代に国策で軍需産業を重視してきたから
他の産油国と同列に語ることは出来ないだろう。
849名無し三等兵:2007/09/19(水) 18:58:40 ID:???
誰か>>848に共産主義の何たるかを講釈してやってくれ。
850名無し三等兵:2007/09/19(水) 23:37:37 ID:???
アラブの有志が金出し合って韓国に作成以来すればいい。
851名無し三等兵:2007/09/19(水) 23:39:10 ID:???
露のほうがいいんでね。
852名無し三等兵:2007/09/20(木) 00:33:58 ID:???
フランスの方がましだろう。どう考えても>韓国よりは
853名無し三等兵:2007/09/20(木) 00:52:49 ID:???
フランスだと装備の互換性が・・・
854名無し三等兵:2007/09/20(木) 02:14:33 ID:???
それはもう過去の話になりそうだけどな>互換性
855名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:33:47 ID:???
ラファールのNATO規格対応型とかはもう出来たのか?
856名無し三等兵:2007/09/20(木) 20:46:29 ID:???
イランは国産戦闘機の公開飛行を計画
http://english.farsnews.com/newstext.php?nn=8606270544

テヘランのメヘラバード空港で開催される式典で2機のSaeqeh(電光)戦
闘機を公開飛行させる事になった。これはSaeqehが一般に公開される初
の機会である。

先月には、イスファハンでAzarakhsh(明けの明星)戦闘機が飛行を行って
いる。
857名無し三等兵:2007/09/22(土) 08:35:44 ID:???
Saeqeh戦闘機公開飛行(写真付き)
http://english.farsnews.com/newstext.php?nn=8606290156




858名無し三等兵:2007/09/22(土) 09:07:19 ID:???
ブルーエンジェルスのF-18かと思った
859名無し三等兵:2007/09/22(土) 09:16:40 ID:???
何これ
F-5双垂尾にしただけじゃん
860名無し三等兵:2007/09/22(土) 20:50:37 ID:???
むしろデザインより素材やコックピットに注目したい
861名無し三等兵:2007/09/22(土) 21:57:49 ID:???
F-5コンパチじゃね?
862名無し三等兵:2007/09/23(日) 00:33:22 ID:???
いちおうインテイク形状とかも工夫してるらしいぞ
863名無し三等兵:2007/09/23(日) 00:46:11 ID:???
タイガーが老朽化してる国に売りつけるのかな?
864名無し三等兵:2007/09/23(日) 01:10:25 ID:???
>魔改造F-5
前から写真公開されて既に話題になったのに、
その時見てなかったのかと
865名無し三等兵:2007/09/23(日) 08:13:41 ID:???
なんでF-20みたいにエンジンをF100に変えないんだ
866名無し三等兵:2007/09/23(日) 09:00:16 ID:???
F-20のエンジンはF404だが?
867名無し三等兵:2007/09/23(日) 10:55:29 ID:???
今の時代F100ぐらいに変えてもらわないと
868名無し三等兵:2007/09/23(日) 11:05:53 ID:???
そしたら機体丸ごと太くなる
エンジンナセルを大きくする必要がある
869名無し三等兵:2007/09/23(日) 12:17:01 ID:???
太い方が好き♥
870名無し三等兵:2007/09/23(日) 13:37:33 ID:???
これが「同等の機体を開発できるのはアメリカとロシアのみ」の機体か?w
台湾でも作れそうだぞwwww
871名無し三等兵:2007/09/23(日) 13:48:16 ID:???
>>869
兄貴、俺のF110もかなり太いっすよ!
872名無し三等兵:2007/09/23(日) 14:49:56 ID:???
黙れアドーア
873名無し三等兵:2007/09/24(月) 02:35:46 ID:???
もっと空飛ぶ絨毯をモチーフにしたデザインを想像したのに_| ̄|○
874名無し三等兵:2007/09/24(月) 10:23:36 ID:???
F-5くらいしか運用出来ない国ならに売れそうだが・・・
875名無し三等兵:2007/09/24(月) 16:44:23 ID:???
>>874
つまりフィリピn(ry

876名無し三等兵:2007/09/24(月) 23:37:44 ID:???
>>875
F-5 『すら』 運用出来ない国は対象外ではw
877名無し三等兵:2007/09/24(月) 23:56:26 ID:???
この程度なら韓国でも独自開発できますね
878名無し三等兵:2007/09/25(火) 00:22:23 ID:???
>>877
さすがにカメラつけたラジコンのことを
「グローバルホークです」って言うような連中と一緒にするのはイランに失礼だろ
879名無し三等兵:2007/09/25(火) 02:29:42 ID:???
T38改
880名無し三等兵:2007/09/25(火) 07:15:31 ID:???
米空母を沈める最新鋭潜水艦と称して”有人誘導魚雷”を紹介されたときは
さすがにアフマディネジャドも呆れたらしいが
881名無し三等兵:2007/09/25(火) 11:28:04 ID:???
半世紀遅かったな
882名無し三等兵:2007/09/25(火) 17:22:30 ID:???
モロッコへのラファール売り込みにライバル出現
ttp://www.forbes.com/afxnewslimited/feeds/afx/2007/09/21/afx4142310.html

フランスはモロッコに対して18機のラファールを23億ユーロ(32億ドル)
で売却する事を提案していたが、アメリカがF-16 36機を20億ドル以下
の値段で提示してきたことで、フランス航空業界は危機感を募らせてい
る。

フランスは代案として20億ユーロでラファール12機+ミラージュ12機、も
しくはラファール24機に提案を訂正したが、情報提供者によると契約を手
に入れるのは期待できないとのこと。

最近の報道では、フランスは来月のサルコジ大統領のモロッコ訪問までに
契約調印できる事を望んでいるとのこと。
883名無し三等兵:2007/09/25(火) 17:37:25 ID:???
ラファールに関する話題2

フランス国防相、ラファールの開発費を批判
http://www.forbes.com/markets/feeds/afx/2007/09/19/afx4134026.html
フランスの Herve Morin 国防相はラファールの開発費を批判。
国防相は同じく、「上位5%の技術が20〜25%のコストとなると言
える」国防産業での「ハイパーテクノロジー」の使用について疑
問を呈した。『「ハイパーテクノロジー」は高脅威戦闘を必要とし
ない国々への輸出に対する障壁でもある。』と国防相は述べた。

国防相はラファールは素晴らしい戦闘機である事を強調したが
匿名の情報筋によると、モロッコへの15機の輸出はまだ確定し
ていないとのこと。フランスはほかにリビアやインドで販売競争を
行っている。
884名無し三等兵:2007/09/25(火) 19:17:26 ID:???
政治力が無いところは辛いですね。
885名無し三等兵:2007/09/25(火) 20:20:40 ID:???
日本もF-2売り込もうぜ
886名無し三等兵:2007/09/25(火) 21:24:57 ID:???
ばか
887名無し三等兵:2007/09/25(火) 21:44:22 ID:???
NATO加盟で独自路線終了とか?
888名無し三等兵:2007/09/25(火) 23:01:26 ID:???
独自路線終了は兵装だけっしょ NATOに戻ったとしても
役割と自国に必要な兵器はまた別だし
889名無し三等兵:2007/09/26(水) 06:15:18 ID:???
ラファールをいじめないで
いじめないでラファールを
890名無し三等兵:2007/09/26(水) 11:32:22 ID:???
イスラエル版ラファール出ないかな
891名無し三等兵:2007/09/26(水) 11:38:07 ID:???
ラファールは純潔兵装をどうにかしないことにはな。
892名無し三等兵:2007/09/26(水) 13:48:28 ID:???
ラファールはどうでもいいけど、ラフィールは是非欲しいな
893剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/09/26(水) 20:33:35 ID:??? BE:343980678-2BP(1000)
>>892
>ラフィールは是非
いらね、暴走するし
894名無し三等兵:2007/09/27(木) 22:07:54 ID:???
ベネズエラのチャベス大統領、Su-35の調達に興味を示す
http://www.kommersant.com/p-11448/Su-35_Venezuela/

イタル・タス通信は、ロスボルエクスポルトのSergey Chemezov 社長のコメント
としてベネズエラはSu-35戦闘機の最初の購入者になる可能性があると伝えた。
Sergey Chemezovによると、既にベネズエラ軍とチャベス大統領のために特別な
プレゼンテーションを行い、大統領はこの戦闘機を賞賛したとのこと。

ベネズエラは既にSu-30MK2を調達している。ロスボルエクスポルトは24機の調達
後、Su-35を売却する事を計画している。(以下略)
895名無し三等兵:2007/09/27(木) 22:11:24 ID:???
Su-35BMだったらスゲェな。ダウングレードはあるだろうが・・・・
896名無し三等兵:2007/09/27(木) 23:03:38 ID:???
性能を使い切れるパイロットはいるのでしょうか?
897名無し三等兵:2007/09/27(木) 23:11:15 ID:???
気絶しそうだな。
898名無し三等兵:2007/09/27(木) 23:56:31 ID:???
同じ人間なんだからちゃんと教えりゃ出来るだろ。
899名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:08:43 ID:???
韓国では出来なかったわけだ・・・
まぁ導入後直ぐだったからかもしれんが
900名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:11:54 ID:???
これにアメリカのF-16CやF/A-18Cあたりのやや型落ちの機体が
バッタバッタと落とされるのがちょっと見て見たい

その後F-35Aがステルス形態で出てきて虎の子Su-35BMを撃墜
チャベス狂乱w
901名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:26:02 ID:???
F-16Cが落とされる時点でアメリカが狂乱すると思うが。

ベネズエラは石油出るし南米って結構金持ってるんだな。
902名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:55:37 ID:???
F-16はA/Bぐらいにしておけ。一応米国軍でも使われているんだし>F-16
903名無し三等兵:2007/09/28(金) 01:07:15 ID:???
>>895
BMは1号機が出来たばっかりでまだ初飛行もして無いから無いだろ
904名無し三等兵:2007/09/28(金) 19:47:09 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070928.html

今日の小ネタ (DefenseNews 2007/9/21)
決まりそうで決まらないモロッコへの Rafale 輸出案件だが、Nicolas Sarkozy
仏大統領が 10 月末にモロッコを訪問、受注獲得に向けてプッシュをかける。
モロッコの戦闘機調達計画では、Rafale と F-16 が競合中。アメリカは F-16
×36 機を提案しており、価格は 20 億ドルを下回る。一方、フランスは Rafale
×24 機、あるいは Rafale×12 機と Mirage 2000-5×12 機の組み合わせ を
20 億ドルで提案。以前のフランスの提案では Rafale×18 機を 23 億ドルとな
っていたので、だいぶディスカウントした。Rafale は、他の競合機よりも技術面
で優れていたにもかかわらず、韓国とシンガポールで F-15 に連敗、さらにサ
ウジアラビアも Typhoon にさらわれている。

英 Guardian 紙が報じたところでは、例の BAE Systems 社のサウジ贈賄疑
惑についてアメリカの司法当局が調査協力を申し入れてきたのに対して、イ
ギリス側は MLA (Mutual Legal Assistance) のリクエストを先送りして、アメ
リカ側の協力を断ってきている、とのこと。イギリスでは先にこの件について、
SFO (Serious Fraud Office) が調査を打ち切っている。

どう見ても F-5 です (VoA via Defense-Aerospace.com 2007/9/21,
DefenseNews 2007/9/20)
イラン国営テレビは 20 日、Saegheh (雷の意) なる "国産戦闘機" が 2 機、
Tehran の Mehrabad 飛行場で離着陸する映像を放映した。「我が国で研
究・設計した新世代の戦闘機であり、量産工程に入っている」という Mostafa
Mohammad Najjar 国防相の説明。F/A-18 に似た双尾翼機と説明されてい
るが、実質的には双尾翼化した F-5。
イラン国内での報道によると、この機体はイラン製の Azarakhsh をベースに
した新世代機で、旧いアメリカ製戦闘機のコンポーネントを活用して作ったと
される。また、Saegheh は米軍の F/A-18 Hornet より高性能だとしている。
905名無し三等兵:2007/09/29(土) 12:16:49 ID:???
>Saegheh は米軍の F/A-18 Hornet より高性能だとしている。
確かに加速は良さそうだ。
加速だけは。
906名無し三等兵:2007/09/29(土) 15:57:32 ID:???
F-5とP-530(蜂の原型)はある意味親戚筋
907名無し三等兵:2007/09/29(土) 19:23:27 ID:???
>>906
つかF-5以降のノースロップ製戦闘機は全てF-5から発展を繰り返したものだけどな。
908名無し三等兵:2007/09/29(土) 22:34:42 ID:???
YF-23すらも?????
909名無し三等兵:2007/09/29(土) 22:46:42 ID:???
F-5→P530→P600(YF-17)→ND-102→YF-23という流れなのでF-5から発展を繰り返してたどり着いたといえる。
まぁ、そういうことを言えばF-22とてハブブルーから発展を繰り返してたどり着いたものなので珍しいことじゃないけどな。
何も下敷きが無く設計するってのは難しいでしょ。

ND-102(単尾翼モデル)
ttp://www.secretprojects.co.uk/forum/index.php?action=dlattach;topic=1463.0;attach=9476;image

ND-102(双尾翼モデル)
ttp://www.secretprojects.co.uk/forum/index.php?action=dlattach;topic=1463.0;attach=12498;image

YF-23初期デザイン
ttp://www.secretprojects.co.uk/forum/index.php?action=dlattach;topic=185.0;attach=1346;image
910名無し三等兵:2007/09/29(土) 22:58:04 ID:???
>ND-102(双尾翼モデル)
ttp://www.secretprojects.co.uk/forum/index.php?action=dlattach;topic=1463.0;attach=12498;image

これ、安価な5世代-ε 機として増産しろ!

スパホよりよっぽどいいじゃねえか
911名無し三等兵:2007/09/29(土) 23:09:59 ID:???
ND-102
全長:15.24m(50ft)
翼幅:8.84m(29ft)
エンジン:PW1120双発
912名無し三等兵:2007/09/29(土) 23:52:50 ID:???
>>909
ここは極論スレじゃないぞ
913名無し三等兵:2007/09/30(日) 00:17:38 ID:???
>>旧いアメリカ製戦闘機のコンポーネントを活用して

こんなん使って本当にF/A-18上回れるんかいな
914名無し三等兵:2007/09/30(日) 00:20:42 ID:???
F/A-18だからね・・・・・・・。
F-16は無理としても無印の蜂なら上回れると思うよ。あとはミサイルか
915名無し三等兵:2007/09/30(日) 00:48:34 ID:???
無印の蜂って何だ?
YF-17か?
916名無し三等兵:2007/09/30(日) 01:48:11 ID:???
スーパーホーネットとの比較
917名無し三等兵:2007/09/30(日) 02:58:01 ID:???
無印というにはA型っしょ
C型以降は運用範囲において上回るのはまず無理
918名無し三等兵:2007/10/01(月) 00:34:52 ID:v5YxxgRP
age
919名無し三等兵:2007/10/01(月) 16:08:09 ID:???
モロッコで初の海外受注を目指すラファールだが、
27日のJDW評によれば望みは薄いとのこと
ttp://www.defenseindustrydaily.com/dogfight-at-the-casbah-rafale-vs-f-16-03889/
920名無し三等兵:2007/10/01(月) 17:06:07 ID:???
最初の評判が良かったはずのライノはなかなか売れず、
ようやくオージーが少し買うらしい。

以前は離脱して成功だったとか言われていた
ラファールは全く売れず。

ロースペック過ぎてゴミとか言われていた
グリペンはそれなりに売れつづけ、

ダメダメだと言われていたタイフーンは、
一番売れているという事実。
921名無し三等兵:2007/10/01(月) 19:11:29 ID:???
そしてさっぱり情報が無いF-35
922名無し三等兵:2007/10/01(月) 19:16:17 ID:???
オージーは買うのではなくF-35Aまでの繋ぎリース
あとタイフーンが売れてるのはサウジのみだ
923名無し三等兵:2007/10/01(月) 19:33:32 ID:???
800機輸出する<`∀´>ニダ!!ホルホル って意気込んでた
某国の自称純国産ジェット練習/攻撃機なんてのもあったな・・・


アレなんていったけな?
924名無し三等兵:2007/10/01(月) 19:38:49 ID:???
楽天
925名無し三等兵:2007/10/01(月) 19:40:29 ID:???
>>923
楽天の野球チームの名前と同じだったかと
926名無し三等兵:2007/10/01(月) 19:40:36 ID:???
T/A-50。今のところはトルコが興味を示してるとか示してないとか
F-35の模擬コクピットにでもするつもりかね
927名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:02:33 ID:???
これはCVCCを復活させて武器輸出解除しかないね
928名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:35:26 ID:???
禿鷲だったけ?
929名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:46:08 ID:???
>>927
副燃焼室付きで排ガスのクリーンなエコ兵器だな
930名無し三等兵:2007/10/02(火) 08:47:56 ID:???
>>922
リースだってソースある?
俺が見たのは「購入」って書いてあったんだが。
931名無し三等兵:2007/10/02(火) 11:32:53 ID:o5gQzELf
国産ステルス実証機の縮小模型―防衛省

10月2日9時47分配信 時事通信
報道陣に公開された国産ステルス戦闘機の実証機スケールモデル(縮小模型)。
実機の約5分の1の大きさで、全長約3メートル、幅約2メートル。
機体重量は約45キロ(1日午後、北海道大樹町の多目的航空公園)
(時事通信社)最終更新:10月2日9時47分

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071002-00000003-jijp-soci.view-000
932名無し三等兵:2007/10/02(火) 11:37:08 ID:Rs3Ix9ki

またアメリカが支援戦闘機の時みたいに

「国産するな!我が国の戦闘機を使え!共同開発しろ!命令だ!!」

「但し!我が国の先端技術はブラックボックスだがお前の技術は無償供与しろ!!」

「分かったな!ポチ!!!!!!!!!!!!」


国産ステルス
http://ca.c.yimg.jp/news/20071002094732/img.news.yahoo.co.jp/images/20071002/jijp/20071002-00000003-jijp-soci-view-000.jpg
933名無し三等兵:2007/10/02(火) 11:59:03 ID:???
必死臭すぎて萎えるw
934名無し三等兵:2007/10/02(火) 12:13:48 ID:???
F135かF136の双発にでもできれば。それなりに行けそうだけど。
935名無し三等兵:2007/10/02(火) 12:36:54 ID:Rs3Ix9ki
究極的には似てくるんだな。

Sukhoi family
http://jp.youtube.com/watch?v=IhX1hyJSbUs

特に4分過ぎ辺りからの映像とBGMはGJ
936名無し三等兵:2007/10/02(火) 13:00:34 ID:???
アメリカが何十年積み重ねてきたものに追いつけるのかね?
937名無し三等兵:2007/10/02(火) 16:19:47 ID:???
全てで追いつく必要はない。
必要とされる分野の必要な場所で、突破できればそれでよし。
米とて1方向にばかり伸ばしている訳でもないのだからな。
938名無し三等兵:2007/10/02(火) 18:27:40 ID:???
キャノピーはF35のをパクった方がいい
939名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:44:37 ID:???
>>934
しかしそれじゃ推力的にF-111の様な戦闘爆撃機になっちまう
最早戦術戦闘機じゃないんじゃ…
まぁXF10なんかが出来たとしてもそっちの方がいいな
940名無し三等兵:2007/10/02(火) 23:29:15 ID:???
>>932
アメリカの制裁は、商業取引に則った真っ当なものが大半だ

FS-Xのカナード付きデルタ双垂直尾翼の奴にしたってアメリカは
「わが国は、日本が作ろうとしているその機体に対しては
F404を販売しません」と言っただけだ。
日本側としては、それまでC-1にしろF-1にしろエンジンを輸入して完成させていたので
大きなショックを受けたのだが

P-Xはエンジンも国産だ。大手を振っての妨害は出来るわけも無い
プレシジョン社のリベットというギャグがついてきたが、
アメリカ本国ですらB787のファスニングには手間取っているのだ

同じように、エンジンもレーダーも国産となるF-3に対して
アメリカが何を妨害できると言うんだ?
Link16を未供与とする、という観測もあったが
日本相手に下手にそれをやると
独自に情報通信網を整備されかねないんだが

なお、韓国がT/A-50を戦闘機型とする事に対し
アメリカは「その機体に対してはレーダーを販売しません」と宣言した。
さすがアメリカ、韓国がIT先進国で電子技術が優れている事を見越した
優しい制限に留めてくれましたねえハハハハハハハハハハハハハ

え、きっついなーって悩んでるとこ?
941名無し三等兵:2007/10/03(水) 00:07:27 ID:???
練習機→戦闘機でまともな飛行機を知らない。
942名無し三等兵:2007/10/03(水) 00:14:41 ID:???
F-5は傑作機だと思う
943名無し三等兵:2007/10/03(水) 00:36:48 ID:???
ホークも忘れないで
944名無し三等兵:2007/10/03(水) 04:18:55 ID:???
実際F-5の近代化キットとか作ったらもうひと商売できそうだよな
945名無し三等兵:2007/10/03(水) 04:49:58 ID:???
今ならF20で良くね?
946名無し三等兵:2007/10/03(水) 07:24:16 ID:???
足が短くない?
947名無し三等兵:2007/10/03(水) 11:52:58 ID:???
足短いの?
948名無し三等兵:2007/10/03(水) 12:11:34 ID:???
F-5からF-20で機内燃料搭載量も増えただろうが

F404の単発であの機体じゃ
空戦行動半径が700km行くのかなあ?
949名無し三等兵:2007/10/03(水) 13:48:03 ID:???
F-20売りに出してもグリペンが立ちはだかるし。
武装の搭載スペースの物理的な制限が厳しいから使いづらいというのもある
(主翼・動翼・エアブレーキ・主脚・地面の干渉で比較的まともに使えるのは主翼外弦側パイロンだけ)
950名無し三等兵:2007/10/03(水) 17:08:30 ID:???
グリペンは西側としちゃ比較的安いが、それでも結構な値段はするが、
F-20は今売り込んだら幾らくらいになるんだろう。
951名無し三等兵:2007/10/03(水) 17:22:43 ID:???
F-16より安くと考えても、本体のアビオ関係だって上がる一方だし
高くて60億、安くとも40を下回る事はないのではと推測
952名無し三等兵:2007/10/03(水) 18:44:59 ID:???
A10みたいのは意図的に輸出してないのかな
953名無し三等兵:2007/10/03(水) 19:24:05 ID:???
対地攻撃専用の機を運用出来る国なんて米だけだから
954名無し三等兵:2007/10/03(水) 19:34:55 ID:???
>>952
あれは圧倒的な航空優勢があって初めて効果を発揮する兵器だから。
955名無し三等兵:2007/10/04(木) 02:04:08 ID:???
>>951
エンジンとアビオのアップグレードのみなら20億くらいでいかんかな
956名無し三等兵:2007/10/04(木) 02:15:01 ID:???
もともとのF-20の販売価格はいくらを予定してたんだろう
957名無し三等兵:2007/10/04(木) 08:18:10 ID:???
当時のF-16よりは安かったってwikiにはあるが、実際どうなのかはわからんな。

対空兵装をスパローとサイドワインダー程度に限定するなりして価格を抑える事はできるかもしれんが。
958名無し三等兵:2007/10/04(木) 11:25:22 ID:???
レーダーはAPG-68(v)7くらい、
エンジンはF404辺りでなんとか。
959名無し三等兵:2007/10/04(木) 11:26:18 ID:???
APG-67ってまだ生産してるっけ?
960名無し三等兵:2007/10/04(木) 18:57:17 ID:???
当時のって事はA/Bのスパローなしの価格か
A/Bの中古が今2000万ドルだけどこの近辺か?
961名無し三等兵:2007/10/04(木) 18:59:17 ID:???
あの当時から物価も上がってたりするだろうしもっと高くなるんじゃない?
962名無し三等兵:2007/10/04(木) 19:16:06 ID:???
4000万ドル付近か?(単純に倍で
ここを越えると背伸びするとグリペンな領域だな
963名無し三等兵:2007/10/04(木) 20:13:24 ID:???
いいなぁ
そこら辺で復活して欲しい
964名無し三等兵:2007/10/04(木) 21:07:47 ID:???
25年以上も昔の機体に今どきのアビオ&エンジン積んでもしょうがねーよw
965名無し三等兵:2007/10/04(木) 21:13:49 ID:???
そうか。
じゃあF-15の改修なんて無駄だな。
966名無し三等兵:2007/10/04(木) 21:15:59 ID:???
preは改修しないしな。
967名無し三等兵:2007/10/04(木) 21:17:59 ID:???
本当ならF-35がこれになる予定だった訳でw
3500万ドルとかが初期の予定価格
968名無し三等兵:2007/10/04(木) 22:24:10 ID:???
今7倍ぐらい?
969名無し三等兵:2007/10/04(木) 22:31:43 ID:???
>>964
いやいやMig-21のアップグレードキットのカタログとにらめっこしてる国も結構あるからな。
安ければ需要はあるぜ。安ければ。
970名無し三等兵:2007/10/04(木) 22:35:41 ID:???
いまどきのアビオである必要すらないもんな>Mig-21とかな国
あんまり高性能すぎるとまともに運用しつづけられない罠が待っている

自国である程度ってまんまF-5の時の発想だなオイ
971名無し三等兵:2007/10/04(木) 22:39:26 ID:???
東欧じゃMiG-29は手に負えないんでMiG-21の方を維持しますなんて国もあるぐらいだからね
972名無し三等兵:2007/10/04(木) 23:07:19 ID:???
MiG-21の最終進化型といえば中国のだな
973名無し三等兵:2007/10/04(木) 23:11:50 ID:???
最終進化形と言えば、アメリカが輸入して、二機並べて、結合部にも胴体作って、マッハ3でるようにしたあれだろ!
974名無し三等兵:2007/10/04(木) 23:26:47 ID:???
>>973
いやその試作機が背負っていたアレだろ
975名無し三等兵:2007/10/05(金) 00:07:20 ID:???
日本はDDXを沢山建造しましょう!
976名無し三等兵:2007/10/05(金) 00:09:20 ID:???
つまり最終的には無人化して、第六世代の仲間入りですね!
977名無し三等兵:2007/10/05(金) 00:43:50 ID:???
モロッコへのラファール売り込みに危険信号。

モロッコ、ラファールに代わってTGVを購入か?
ttp://www.reuters.com/article/bondsNews/idUSL0262298720071002
(10月2日、ロイター)トリビューン紙は、モロッコはラファールを購入
しないかもしれないが、その代わりにTGVを購入する可能性がある
と報道した。同紙は、モロッコ政府はラファールの競争相手であっ
たロッキード・マーチンのF-16の申し込みを受け入れる用意が調
っていると伝えた。(以下略)
978名無し三等兵:2007/10/05(金) 00:46:19 ID:???
>>956
メーカー希望小売価格750万ドル(当初)
979名無し三等兵:2007/10/05(金) 00:55:53 ID:???
>>978
ドモドモ F-16A/Bの初期と比べても全然安かったのか
980名無し三等兵:2007/10/05(金) 01:36:33 ID:???
>>977
遂に自国のTGVにまで敵に。
どこまで不幸なんだラファール。
981名無し三等兵:2007/10/05(金) 02:04:05 ID:???
日本が新幹線を売り込んだら新幹線に転ぶかも
982名無し三等兵:2007/10/05(金) 02:57:55 ID:???
>>977
代わりにTGVってw
戦闘機と列車って代わりに買うようなものか?
983名無し三等兵:2007/10/05(金) 05:06:49 ID:???
よっぽど無理してるんでね?財政的に。
984名無し三等兵:2007/10/05(金) 06:15:14 ID:???
モロッコにTGVつくるとしたら運行は殆どフランス人がやることになりそうだなぁ
985名無し三等兵:2007/10/05(金) 06:22:28 ID:???
TGV(竿無し・玉無し)
ラファール(竿無し・玉有り)
986名無し三等兵:2007/10/05(金) 10:49:26 ID:???
>>932
逆に考えるんだ
旧型を押しつけられるよりはマシだと
987名無し三等兵:2007/10/05(金) 10:56:18 ID:???
>>971
フルクラムが維持できるくらいの国ならフランカー導入しちゃうし
できない国はならフィッシュベッドぐらいがちょうど良いし
完全に上と下に割を食わされてるからなあ
スキマ産業にもならん
988名無し三等兵:2007/10/05(金) 10:57:39 ID:???
でもF-5が現役の国ってのもまだ結構多いし。
そういう国は後継機どうすんだろうね。
989名無し三等兵:2007/10/05(金) 10:58:28 ID:???
F-16の中古辺りが有力だろうが、同じ値段で新品買えるんだったら魅力的かもしれない。
990名無し三等兵:2007/10/05(金) 11:34:36 ID:???
新スレ

[戦闘機]各国F-X総合スレ 4国目[FX]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1191551637/l50
991名無し三等兵:2007/10/05(金) 12:38:45 ID:???
F-5を再生産するのでは?

整備性をしやすくしたりとか微妙に再設計して・・・・・・。>F-5の後継国

下手に完全新規にすると維持できないだろうし。
992名無し三等兵:2007/10/05(金) 12:39:51 ID:???
>>991
それがF-20じゃねぇか?

そうでなきゃ砂漠にあるF-5を小改造するとか。
993名無し三等兵:2007/10/05(金) 12:43:19 ID:???
4つくらいのパターンに分かれるんじゃね?
1、空軍消滅(フィリピン)
2、ハッタリにSu-30などを極少数運用
3、練習機改造戦闘機で頑張る(M346等)
4、中国製のFC-1を買う
994名無し三等兵:2007/10/05(金) 12:45:02 ID:???
FC−1て割と将来有望そうだな。

エンジンさえなんとかすれば。
アメリカは無理にでもF−20を売り込めば良かったのに。
995名無し三等兵:2007/10/05(金) 12:47:27 ID:???
エンジンはパクリエンジンでなんとか。
996名無し三等兵:2007/10/05(金) 12:47:56 ID:???
>>994
自主開発機だからな。
何カ国か注文はあったらしいが採算ラインに乗らなかったので製造にならなかった。
997名無し三等兵:2007/10/05(金) 12:51:34 ID:???
フレームをF-5系で

F/A-18系列のラインでいけるか?胴体は
F404を乗せてFBWでレーダー・エンジン込みで35億前後なら売れと思うが。

F/A-50あれアメリカがそのためだけに開発したのならそこひそこ行けたきがするんだよなぁ。
レーダー系は、経国と同じの積めば良いんだし。


・・・・・・・・・・・・・・・・そういえばさぁ?経国って高いの?あれっていまもラインがあるし。古い方を量産できれば、そこそこ行けそうな気がするんだが?
998名無し三等兵:2007/10/05(金) 12:53:33 ID:???
>>997
経国はエンジンが独特過ぎるし、政治的にも面倒過ぎるしで敬遠されそうだぜ。
999名無し三等兵:2007/10/05(金) 13:05:20 ID:???
ume
1000名無し三等兵:2007/10/05(金) 13:07:35 ID:???
1000チュリオン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。