●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 240
1 :
名無し三等兵 :
2006/01/29(日) 19:42:00 ID:wscch6f8
2 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 19:42:54 ID:wscch6f8
3 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 19:43:24 ID:wscch6f8
質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分はだいたい500か
次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることもあります。
・曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる「最強論議」は無意味です。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論したい方はテーマに沿ったスレを探すか、派生議論スレに移行してください。
未回答質問は
>>4 -のどこか。軍曹殿よろしくお願いします。
4 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/01/29(日) 19:51:09 ID:87tTQoqC
>>1 さん乙です。前スレ未回答質問です。答えられる方、よろしくです。
97 :名無し三等兵 :2006/01/25(水) 18:13:20 ID:yOpb39rW
行進曲は現在儀式的なものとしてのみ
演奏されているのですか?
行軍してる時に演奏とかはないんですか?
236 :名無し三等兵 :2006/01/26(木) 14:46:32 ID:Mpbx6AoQ
http://www.sozaijiten.com/products/sozaiichiban/vol1/vol1.asp こういう素材集でミリタリーはありますか?
324 :名無し三等兵 :2006/01/26(木) 22:50:45 ID:V7lKB6v8
リムパックって今年はいつやるんですか?
359 :名無し三等兵 :2006/01/27(金) 01:33:56 ID:rTPD1b+9
すみません陸海軍将校分限令第五条の1880年以降の改正について教えていただきたいのですが
495 :名無し三等兵 :2006/01/27(金) 22:41:46 ID:Zc/STIOM
軍隊で親子や兄弟が同じ部隊、同じ船になるという事は普通に起こることなのでしょうか?
574 :名無し三等兵 :2006/01/28(土) 03:47:38 ID:Sh2Sv1nI
戦闘行動半径の算出方の説明望む
578 :名無し三等兵 :2006/01/28(土) 05:39:20 ID:DtBMwUWl
日本軍の燼滅作戦というのは、作戦名自体は本当にあったのでしょうか?
政治は抜きの方向で教えてください。
583 :名無し三等兵 :2006/01/28(土) 07:02:51 ID:B7gWa73f
もうすぐ完成する「すずなみ」の配属場所は
どこになる予定かご存知でしょうか。
ググって調べたら、舞鶴という噂らしいけど・・・
5 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/01/29(日) 19:51:45 ID:87tTQoqC
690 :名無し三等兵 :2006/01/28(土) 21:06:30 ID:jGy4TXlP
現代戦での質問ですが、他国の艦隊と共同訓練や共同作戦を取るとき、
IFFコードや通信規約の情報交換などは行うのでしょうか?
また、そうして受け取った情報を各艦艇のコンピューターに入力し、反映させるのに、
どれぐらいの時間がかかるのでしょうか。
694 :名無し三等兵 :2006/01/28(土) 21:31:02 ID:4TIzbbHu
潜水艦の中は「ディーゼルスメル」がする、とよく言われてますが原子力潜水艦でも独特の臭いがあるのですか?
731 :名無し三等兵 :2006/01/28(土) 23:45:47 ID:wCPX6g1V
軍団以上の部隊は有事に編成されると思いますが、
軍団や軍直轄の砲兵は平時にはどこの所属なのでしょうか。
一般例が無い場合はWW2の日本軍の例でお願いします。
748 :731:2006/01/29(日) 01:15:43 ID:z5IK5Xrp
度々すみません。
>>742 のサイトを見ると関東軍などといった以外の軍(東部軍なども含む)は平時(日露戦争から日華事変までの間)には編成されてないようですが・・・。
あとそこによると重砲兵連隊を持っている師団があるようですが、
軍直轄砲兵はそのような師団隷下の重砲兵連隊を軍編成時に軍直轄に異動させたものなのでしょうか。
836 :名無し三等兵 :2006/01/29(日) 11:00:54 ID:4sED7NCI
質問、
コスタリカの武装警備隊って実戦経験あるんですか?
以上です。よろしくお願いします。
6 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 20:01:09 ID:???
694 :名無し三等兵 :2006/01/28(土) 21:31:02 ID:4TIzbbHu 原子力潜水艦に乗ったことはないが、ディーゼル駆動の日本の潜水艦でも臭いはあまりしない。 通常潜水艦のこうなので原子力潜水艦に臭いは無いのでは? まあ強いて言えば、「くろしお」は電車の臭いがする。
7 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 20:02:35 ID:???
前スレ97 行進曲だが儀式的なものだけ。なにせ現在では部隊の移動は車両化されてるため 移動中に行進曲かけても意味がないし。右翼の街宣車と間違われる。
8 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 20:07:11 ID:???
574 :名無し三等兵 :2006/01/28(土) 03:47:38 ID:Sh2Sv1nI 戦闘行動半径を決めるのは様々な要素を組み合わせて算出するけど、一番重要なのは燃料。 だいたい発進した基地から、航続燃料の半分ぐらいが行動範囲になる。 ただ先のイラク戦争の米軍のように、ひらすら前進する場合は燃料補給する車両の行動範囲が基準となる。
9 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 20:45:51 ID:???
>8 航空機の戦闘行動半径は航続距離の1/3というのが 簡易計算法じゃなかったかな。行きで1/3、戦闘行動で1/3、帰路で1/3と。
10 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 20:54:38 ID:???
11 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 20:56:31 ID:???
12 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 21:01:24 ID:???
>>7 thx
だったら車両の運転手の為の行進曲でも
作りますかw
歌詞とかもつけて
13 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 21:03:37 ID:???
>>4 の
>>574 ([搭載燃料総量]−[戦闘時消費燃料量])/(2×[巡航燃費])
全燃料から戦闘機動で使う分を引いて、残りの半分を移動時の燃費で割る。
残りの半分なのは行きと帰りの分な。
ドンブリ勘定だと、
[搭載燃料総量]/(3×[巡航燃費])
行き・戦闘中・帰りで三分の一づつ使うって考え。
14 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 21:06:25 ID:???
15 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/01/29(日) 21:14:57 ID:2QtCdWhJ
>5の836 あります。 1953年にCosta Ricaの大統領に、中道的な社会主義者のホセ・フィゲレス・フェレルが選出されました。 で、それにいちゃもんをつけたのが、隣国Nicaraguaの大統領、アナスタシオ・ソモサで、彼は選挙でフェレルを 応援した、カリブ海諸国からぼ政治亡命者で構成された「カリブの師団」のメンバーがフェレルの示唆で、自分を 暗殺する陰謀に加担していると主張、新大統領の選出に不満を持っていたCosta Ricaの前大統領ラファエル・ カルデロン・グアルディアを支援し、カルデロンは叛徒を集め、NicaraguaからCosta Rica北部の国境の町、 ビラ・ケサダを1955年1月11日に占領します。 しかし、フェレルは米州機構に調査を要請し、グアルディアの後ろ盾がNicaraguaであることが判明し、ソモサ は結局、手を引きました。 また、米国はCosta Ricaを武器援助などで支援し、武装警備隊は民衆の支援の下、叛徒を蹴散らして、 Nicaraguaに彼等を追放しました。 結局、Nicaraguaは折れ、両国で国境線を警備することで合意し、叛乱は終息しています。 また、このほか1980年代のNicaragua内戦では、国内の締め付けなどに従事しています。
16 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 21:46:46 ID:YTmmsT63
ハワイ空襲のときですが、「発動機不調、引き返す」とか「投下機故障、爆弾搭載のまま帰還」という機体はあったのですか? 300機を超える機体が参加した以上、そういったのが10機くらいは出てしかるべしだと思うのですが、どの文献でも触れられていないので気になります。
17 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 22:00:46 ID:3D6XjcxE
第一次世界大戦の時に流行したスペイン風邪は大戦にどれくらい影響を与えたのでしょうか?
18 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 22:09:03 ID:???
>17 スペイン風邪 第一次世界大戦でぐぐれ。 関連はしてるが直接の影響はない。
19 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 22:11:21 ID:???
20 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 22:17:42 ID:???
>>17 両軍ともインフルエンザによる被害は甚大で、戦闘単位として不適切なまで兵員が減少した部隊が続出した。
ドイツは予定していた攻勢の延期を考えるくらいだった。戦争の遂行に悪影響があると恐れたのか、
各国とも被害の情況を隠し、アメリカ以外に正確な被害の記録は残っていない。
全世界で2000万〜6000万人が死亡しており、大戦による栄養状態の悪化が流行に拍車を掛けた
公算が高く、この事が大戦末期に両陣営で蔓延した厭戦気分に影響した可能性は高い。
21 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 22:39:01 ID:???
前スレに続いて質問なのですが イラク戦争時の米兵など、戦闘行動中にトイレに行きたくなったら 立ちションなんでしょうか?
22 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 22:40:30 ID:Yhn+pmbw
23 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 22:49:40 ID:???
>22 大嘘。朝鮮半島での徴兵は昭和19年(1944年)から。 ただのアジア系の人がソビエト軍>ドイツ軍と流れただけ。 そもそもこんな経歴の朝鮮人がいれば、ある意味英雄として 表舞台に出ています。
24 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 23:02:09 ID:Yhn+pmbw
25 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 23:02:32 ID:???
>>21 立ちションできるならする
敵の制圧下で一歩も動けないような状況なら漏らすか我慢
26 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 23:53:47 ID:zyymdolK
はじめて軍事板に来ました。 えっと、質問です。 ひょんなことから落下傘を手に入れてしまいました。 これってヤフオクとかで売っても構わないんでしょうか。ひょっとして売ったらマズイですか? ヤフオクで落下傘とかパラシュートで検索しても出ないし、払い下げ通販とかでググっても落下傘は見つからないので質問しました。 落下傘の詳細書いた方が良いですか?ヒモは切られてて降下は出来そうに無いです。
27 :
名無し三等兵 :2006/01/29(日) 23:55:46 ID:3v8dK2a9
全然問題ないです。
28 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 00:04:29 ID:???
>>26 日本には落下傘の売買や所持を禁止する法律はありません。
安心して売っ払って下さい。
29 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 00:08:40 ID:TdEYicaI
30 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 00:08:54 ID:???
>>26 >>ヒモは切られてて降下は出来そうに無いです
それじゃもうただの絹の布じゃん・・・全然問題ないよ。
31 :
26 :2006/01/30(月) 00:22:49 ID:???
>>27-30 ありがとうございましたm(_ _)m
安心して売り払います。
32 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 00:37:16 ID:Dk0+Jjdz
アメリカ海軍のタスクフォースのシステムがよくわからないの ですが、海自の編制とはどう違うのでしょうか?
33 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 00:42:50 ID:???
もし将来、北朝鮮や中国が日本に侵略戦争を仕掛けてきた場合 自衛隊員ではない、一般のわれわれも徴兵される可能性はあるのでしょうか? それとも予備役みたいな人+現役で徴兵はされないのでしょうか?
34 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 00:43:58 ID:???
法改正でもされないとそんな事にはならないと思うけど 法改正されるかどうかは、その時のふいんき次第なので予測不可能だし政治の話かも
35 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 00:47:41 ID:???
>>33 将来の可能性とおっしゃいますが、千年後に世界がどうなっているかなんて誰にもわからないので可能性はゼロではないとしか答えようがありません。
36 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 00:52:57 ID:RvmwDDBR
平和運動で戦争が防止できた例はありますか?
37 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 00:55:40 ID:???
>36 終わった例ならあるが、防止できた例は確認できない。
38 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 01:00:38 ID:???
>>36 平和運動にしろ、予防戦争にしろ、結局は悪魔の証明モドキになってしまう。
39 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 01:01:28 ID:FOmZYWZq
戦後、日本政府の高官がドイツにいったとき「今度はイタリア抜きでやろうぜ」 と耳打ちされた、と複数の書籍(題は失念)と大学の先生が言っていましたが、 これは事実なんでしょうか?よろしければ真偽と詳細を教えてくだされば幸いです。
40 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 01:03:30 ID:???
41 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 01:05:05 ID:???
>>39 いわゆるエスニック・ジョークのひとつ。実際の何某の発言ってわけじゃ無い。
42 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 01:07:30 ID:???
43 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 01:10:47 ID:FOmZYWZq
>>40 >>41 ありがとうございました。イタリア=弱いという
日独の共通概念からの都市伝説だと思っていいんでしょうか?
いかにもありそうだ、みたいな。
44 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 01:11:51 ID:???
>>43 都市伝説というか、ジョーク集では定番のネタの一つ
45 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 01:13:59 ID:FOmZYWZq
>>43 ジョークですか。ドイツでもその話は流布されているんですかね?
あと、今の軍事板の看板はT−4ですか?なんか粘着ですみませんが。。
46 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 01:16:16 ID:???
↑のサイト、真面目に読むとSANが奪われそうなのですが。
47 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 01:20:09 ID:???
48 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 01:22:55 ID:FOmZYWZq
49 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 01:35:43 ID:???
>>45 そういうことを言われる日本人は結構いるみたいよ。
ただのジョークだし、ちょっとした親愛表現だよ。
50 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 01:52:32 ID:???
>>45 ドイツに日本人が行くと
「今度はイタリア抜きでやろうぜ!」」
イタリアに日本人が行くと
「次は誘わないで下さい」
51 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 02:07:42 ID:o8KzjdXL
自衛隊について質問です、上官が年上の場合は勿論だと思いますが 配属年数など全てにおいて上にもかかわらず階級が下の場合、上官 は任務以外の人間関係の序列はどうなっているんですか?年上の部下 に対して何らかの遠慮などあるのですか?
52 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 02:09:11 ID:???
軍隊は階級が絶対なんだが?遠慮なんてするわけ無いだろう。 てか常識で分からないか?
53 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 02:11:44 ID:???
>>51 軍事以外の自衛隊についての質問は自衛隊板へ。
で、そういった状況は全然珍しくない。
例えば貴方が防大出の新任3等陸尉だったら、小隊長になった場合
小隊軍曹は確実に貴方より階級以外は全てにおいて上になる。
最近ではそういう状況は少ないだろうがヘタすると「小隊の全員が
みな自分より年上」ということも・・・。
そういった場合指揮官は
「卑屈にならない程度に人生の先輩に敬意を示す」
べし。
54 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 02:12:40 ID:???
55 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 02:14:22 ID:TdEYicaI
>>51 自衛隊板で聞いた方がいいと思うけど。
大卒の若い幹部が、自分の親ぐらいの年齢の古参の曹を指揮するなんてのはごく一般的な光景です。
勤務中はお互い割り切ってるし、オフの時も先輩には敬意を払うけど、階級の差の方が大きい。
もっとも遠慮する部分もあって、若い上官が年上の部下に敬語使ってる光景はよく見かけます。
56 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 02:15:59 ID:???
>>51 幹部候補学校ほやほやだときつかったです
普通に年上のおっさんの部下が付きます(((( ;゚Д゚))))
「年上の部下」「年下の上司」なんて珍しくないのが自衛隊
私は土嚢積みで優勝しまくって名をあげていきました。
幹部レンジャーいったりね
これらは新米幹部が古参に認めてもらう方法の一つです。
(ある雑誌には、3尉が古参曹にお茶をだす
とか書かれていましたが、私は聞いたことが無いですね。)
57 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 02:19:43 ID:???
関係ないが一般人にニコニコしながらタメ口叩く二士とかなんとかして欲しいw
58 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 02:20:07 ID:???
59 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 02:24:55 ID:o8KzjdXL
分かりました、階級でわりきれない人間関係は大変なんですね。
60 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 02:27:33 ID:6Kr1m+rJ
質問です 軍事といっても中世の武具なのですが オートボウガンの写真が掲載されているサイトや雑誌、書物を探しています 自分は同人ヲタで、資料として使えるものを求めています ご存知のかたは教えてください よろしくお願いします
61 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 02:43:53 ID:???
62 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 02:45:28 ID:???
>>60 ググるとFF6ばっか掛かるんだが。
それって実在の武器なのか?
63 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 02:50:36 ID:???
>>60 少なくともそのような名前の物は無い
機能的には知らないが
64 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 02:59:53 ID:???
65 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 03:23:51 ID:???
66 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 03:28:50 ID:???
67 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 03:43:03 ID:???
>>60 たぶん中国の「連弩(レンド)」のことじゃないか。
>>61 の本は持ってるけど、これは載ってなかったと思う。マール社の「武器」にはある。
ここじゃなく、世界史板か三国志・戦国板で聞いた方がいいと思うぞ。
68 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 03:53:42 ID:???
皆さんありがとうございます
実在の武器かどうかはわかりません
ボウガンを連射できる武器です やはりFF6で知りました
>>61 参考になりそうです ありがとうございます
>>64 10発撃った、とありますから、自分の知りたい武器に近いものだと思います
ありがとうございます
>>67 マール社の「武器」ググってみます
誘導共々ありがとうございます
69 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 04:45:44 ID:???
空爆と空襲の違いってなんですか?
70 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 04:55:13 ID:???
71 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 05:09:34 ID:W13bC6/d
火縄銃の威力と同じ銃を教えて?
72 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 05:30:37 ID:???
>>71 威力ねぇ
音響効果なら号砲銃も同等だなw
73 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 06:57:46 ID:THXNCp0D
ビジネスジェトにチャフやフレアーなど付いてますか?
74 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 07:01:34 ID:???
75 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 07:21:52 ID:???
>>71 威力の定義と何時の年代のどういった銃と比較して欲しいのか
書いてもらわなければ回答できません。
76 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 07:23:47 ID:pKUihagO
次のミサイルのロシアでの通名を教えて下さい。 Rー27 Rー33 Rー40R Rー60 Rー73 Rー77 khー15 kh−25 kh−31 kh−41
77 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 07:28:27 ID:V1g1y8cR
>火縄銃の威力と同じ銃を教えて? 火縄銃といってもピンからキリまで有るわけでして・・・・・。弾の重量が3倍も4倍も 違うモノを「火縄銃」で括られてもねぇ。
78 :
71 :2006/01/30(月) 07:45:43 ID:FRf9CZkm
信玄に使った銃はどのくらいの威力ですか? 馬を止めるほどのストップパワーが有るのですか?
79 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 07:50:15 ID:2LZg70l5
誰が、どこで、武田信玄につかったのか、を書かないとどうしようもないな。
80 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 08:33:44 ID:???
テポドンや中国の核爆弾対策を政府が行っていないことを考えると 不安にかられます それらを迎撃するにはどのような兵器を使うのでしょうか 現日本でそれを持つことは可能ですか?
81 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 08:46:26 ID:???
>>80 >>政府が行っていないことを考えると
行っています
82 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 08:47:13 ID:VtIx/+/g
>>78 ありません。ストップパワーという言葉が意味不明ですが、
文字通りに取ったとして、弾の運動量で馬を止めることは不可能です。
撃った人間に馬と正面衝突したぐらいの反動を与えることになるでしょう。
いわゆるストッピングパワー、つまり出血等によってごく短時間に
相手の行動力を奪う、という意味であっても、分厚い馬皮で覆われ、
人間よりもずっと深部に大血管、臓器がある馬の場合、よほどラッキーにヒットしない限り、
止めることは難しいでしょう。
>>80 質問者はIDを出してください(E-mail欄にsageと入れない)。
BMDやMDといわれる対弾道ミサイルシステムがそれに相当し、配備を目指して開発中です。
パトリオットPAC-3にもある程度の対弾道ミサイル迎撃能力があります。
しかし、最大の迎撃兵器は米の核ミサイルです。現状では米の基地もある日本に核を撃ち込むことは
米に対する核攻撃に近く、攻撃国は米からの核報復を覚悟しなければなりません。
いくら基地外に見えても国や国家指導者は保身が第一。そんな行為にはなかなか出ないものです。
83 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 08:49:35 ID:???
84 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 08:55:13 ID:VtIx/+/g
>>76 ちょっと読みづらいけど、
www.johnstonsarchive.net/nuclear/sovietmissiledes.html
見てください。
85 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 09:24:52 ID:mJBlLqm7
カービンライフルとアサルトライフルとの違いは長さだけなんでしょうか?
86 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 09:25:53 ID:???
>78 信玄を狙撃?したのに用いられた火縄銃の口径(匁)がわかっても 弾丸の形が当時は様々で空気抵抗による減衰も様々であり、初速も 火薬が黒色火薬で手製であれば不明。と分からないことだらけになる と思います。
87 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 09:44:14 ID:Y9mimw1O
>>81 >>82 ありがとうございます
BMDやMD、早く完成させてほしいものです
となると当面怖いのは東京へのテロかな…ニューヨークにもロンドンにも
テロが行われましたし、イラク戦争賛成の日本も危ない…
IDに関しては、今後気をつけます
88 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 09:56:14 ID:nfkcZaAT
>83 >84 ありがとう
89 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 10:22:32 ID:???
>>85 長さの違いが一番大きいですが、アサルトライフルで用いる
弾を短いカービンで用いてもなるべく威力を発揮するように
ライフリングが違うといった点もあります。また、
反動制御や発射炎が異なるのでフラッシュハイダーの
形状が変わっていることも多いです。
よってアサルトライフルを自前で短くカットしても
ちゃんと設計・製造されたカービンのような性能、
扱いやすさにはなりません。
90 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 10:23:42 ID:kMQrP3NZ
>>85 意味が違います。アサルトライフルは従来の小銃弾より口径が小さく、携行性や連射性を重視した専用弾を撃つもの。
カービンライフルは取り回しがよいように銃身長を縮め、小型化したもの。
ですから、従来のライフル弾を使うカービン銃もあれば、アサルトライフル弾を使うカービンもあります。
例えばM4カービンはM16アサルトライフルのカービン版なので、アサルトライフルであると同時にカービンです。
単にカービンライフルといった場合には従来の小銃弾を使用するカービンを指し、
M4のようなものはアサルトカービンと呼ぶことも多いようですが、明確な使い分けはされていないと思います。
91 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 10:32:23 ID:???
92 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 10:32:32 ID:kMQrP3NZ
>>78 火縄銃の具体的な威力については
www.日本の武器兵器.jp/hinawajyu/iryoku/index.htm
で詳しい実験をしているので参照してください。長銃身で撃った.44マグナムって雰囲気かな?
93 :
92 :2006/01/30(月) 10:53:10 ID:kMQrP3NZ
火縄銃の弾丸重量と、前記サイトの弾速(340m/s程度)から計算すると、 火縄銃の銃口エネルギーは標準的な六匁玉で約1500ジュール。 .44マグナムどころか、AK-74の5.45×39mmを超えますね。 でかいやつだと倍近い弾重があったようですから、二次大戦中に多用された 30-06口径のライフル弾に近い威力があったでしょう。 ただ、12.7mm重機関銃弾などと比べると文字通り桁違いに非力です。
94 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 11:03:13 ID:???
>>93 タマの回転が少ないから、エネルギーが同じでも殺傷力はライフルにかなり劣るんじゃないか?
95 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 11:03:32 ID:???
何で自衛隊の戦闘機って単座の戦闘機が少ないの?
96 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 11:04:53 ID:???
>>94 回転すると貫通力は高くなるが、殺傷力とは別じゃね?
97 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 11:05:38 ID:???
>>95 200機ちょいあるF-15の大半は単座ですが
98 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 11:08:11 ID:???
99 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 11:10:23 ID:???
ロシア空軍とイギリス空軍の曲技飛行チームは戦闘機を使ってますが なんで日本は練習機なの?ロ英と比べるとスピード感ないんだけど
コアブースターみたいな大気圏内と宇宙空間両用の戦闘機はいつ頃完成しますか? またスペースシャトルは、いつになったらザンジバルのように 大気圏内で自力航行が可能になりますか?
>99 おいおい、英空軍のは練習機だぞ ロシアのも戦闘機を使ってるのは民間チームで空軍公式のは解散したまったんじゃなかったか
ナチスドイツは反重力装置を1940年代に開発していました そしてUFOタイプの局地戦闘機を少数ではありますが 実戦投入しP51を圧倒してますた。しかし戦況をかえるまでにいたっておりません アメリカは、ナチスドイツの技術を手に入れたはずですが 反重力装置を完成させる事が何故出来ないのでしょう?
104 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 11:31:11 ID:JqfrUGg3
>99 練習機をアクロに使用する場合と戦闘機をアクロに使用する場合では演技の性格が全く違う。 サンダーバーズだって今でこそ16使ってるけど練習機だった時代はやっぱりそれなりの機体にあったアクロで魅せてたわけだよね。 まあ好みの違いだからそれはしかたないけど。 まあリクルートのための宣伝と考えるなら戦闘機の方が効果は高いと思うけどね。
目欄が変な人が連投しまくるのが流行りのようですね
サンダーバーズがF-4使ってたころは機動性が悪すぎて単なる 機動飛行だ、と評されてた 地上の一点に釘付けの観客から見える範囲なんて限られてるから その狭い範囲で小回りの効く飛行機のほうがアクロバットの見栄え はよくなるよ
F4の爆音萌え
109 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 11:58:34 ID:kMQrP3NZ
>>94 弾の回転は殺傷力ではなく、弾の姿勢を安定させる(尖った方を先に向けておく)ため。
火縄銃の丸玉には意味なし。尖頭弾でないから貫通力に劣る、という議論なら成立しますが、
先に引用したサイトの通り、問題なく鎧を貫通してるようだから無問題でしょう。
むしろ無駄なく人体にエネルギーを伝達できて良いかも。
そのかわり、弾道は回転している尖頭弾ほど安定しないし、空気抵抗も大きいから有効射程は短い。
自衛隊のF4の後継機がF14だと そんな事を本気で信じてた次期が俺にありました。 TOPGANやらアフターバーナーが流行った頃の話だけど Gロックをはじめてゲームセンターでプレイした時の事です。 ゲーム終わってアフターバーナーUをやろうとしたら 店員に16歳未満は、18時以降は・・・以下略 つーか17歳だし・・・・・orz
昨日ニュースで自衛隊の迫撃砲によって山火事が起きた といっていましたが、演習でも迫撃砲など重火砲は実弾使うのですか? 着弾が大幅にずれて民家直撃。 などということは無いのでしょうか?
114 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 12:39:05 ID:kMQrP3NZ
>>112 もちろん実弾使うこともあります。その場合は外れても演習場外に出ないように
演習場や発射位置、方向を選びますから大丈夫です(ということになっている)。
出そうな場合には射程を短縮した演習弾などを使うことがあります。
>>113 ところで質問は?
人を呼びたいのなら雑談スレへ。
軍事ジャーナリストになるにはどうすれば??
>>116 肩書きに軍事ジャーナリスト(フリー)って名詞作って自称すればよろし
>>118 軍事ジャーナリストって具体的にどんな仕事をするんですか
>>119 軍事に関することで金を稼ぐ。
軍事雑誌に寄稿して生活できれば一流だな
>>119 戦地取材なんか
命が危ないこともある
貞操は最初からあきらめた方がいい
>>119 質問者はIDを出してください。それと「軍事ジャーナリスト」とは
呼称、資格のない肩書きであって仕事の内容を示すものではありません。
>>120 そいつらは2流だ
一流の軍事ジャーナリストは(日本なら)全国紙やNHKなんかに出演して
その後は講演(なぜか1回50万円が相場)、つまりドサ回りで食う
>>123 タクシーの戦闘機バージョンかい?
いろんな意味ですごい映画みたいだな
つーか軍事ジャーナリストって軍事の質問か?
軍事関連であることは間違いないだろう ま、日本には硝煙の匂いをかいだこともない「軍事ジャーナリスト」がイパーイいりけど
>>124 そのクラスって日本ではエバタンとか志方教授ぐらいしか居ないのでは?
129 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 13:40:19 ID:WjaTw6P4
自衛隊機の墜落件数等が分かるサイトをご存じでしたら教えてください。
ID出さねぇネタ質問はスルーしとけや皆の衆。
>>128 どんなもんだろうと「一流」ってのは数が少ないンだよ
日本じゃバブル以降、金さえだせば手に入る量産ブランドもんの影響で
「一流」がインフレ化してるけどなw
>平和運動で戦争が防止できた例はありますか? 軍事統合事典見てざっと調べましたが 該当件数は0件でした
133 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 14:22:32 ID:ejuRNoEc
90式戦車で120mm徹甲弾を撃ち切ったとき、 34発を再び補給するのにはどのくらい時間がかかるのでしょうか。 また、艦艇の20mmバルカン・ファランクスの 弾薬補充にかかる時間も教えてください。 よろしくお願いします。
>>133 34発の補給は無理だよ、即応弾は17発らしいので
135 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 14:29:44 ID:ejuRNoEc
>>134 そうでした。申し訳ございません。
では、17発でお願いします。
>>133 90式戦車の砲弾は砲塔後部バスル内の自動装填装置用弾庫と車体前部
右側の弾庫に分かれてる。
即用弾庫は一発ずつ装弾装置を動かして入れなければいけないので
実に面倒。車体弾庫は砲塔天面のハッチから一発ずつ手渡しで砲弾を入れて
狭い車内を弾庫まで運ばなきゃいけないので面倒。
どちらも弾を使い切って全部詰め直そうと思ったら半日掛かり。
即用弾庫だけなら数時間もあればできるかな。
バルカンファランクスは・・・知らん。
でもほいほいとできるものではないらしい。
137 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 14:48:27 ID:ejuRNoEc
>>136 大変分かりやすく、また非常に参考になりました。
ありがとうございます。
ファランクスについては、漫画「ジパング」で
敵機来襲中に給弾しているシーンがあったような記憶があるので、
思いのほか早く済むものなのかなとも推察しています。
とはいってもあくまで漫画ですので、事実とはかけ離れているかもしれませんが。
>>137 20mmバルカンはモーター駆動による給弾なので、装填作業そのものは楽だよ。
リンクで繋げた弾を給弾口に入れて、引きこまれていくベルトリンクをたるんだり
引っかかったりしないように手で支える。
そんなに手間はかからんけど、装弾してる最中にベルトリンクを引っ張ったり
引っ掛けたりすると止まる(下手を打つとリンクが切れる)ので、戦闘中に急いで
できるかどうかは疑問。
もちろんバルカン砲自体を発砲させながら装弾することは出来ないので念の為。
139 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 15:26:20 ID:kMQrP3NZ
>>137 www.wd.com/phalanx.htm
に詳細と写真がありますが、ファランクスの足元あたりにあるPDSという装置を使用して
2人で1500発を4分以下で装弾することが可能なようです。
>>138 のとおり、撃ちながら作業するのは良くなさそう。
>>138 にあるのは航空機のバルカンだよな? 航空機用も機械駆動の装填装置あるぞ?
www.geocities.jp/aobamil/shasin/F2/ValcanKyudan.jpg
手動でもできるんだとは思うが…。
141 :
139 :2006/01/30(月) 15:34:26 ID:kMQrP3NZ
ちなみに、サイトに書かれているとおりファランクスはリンクレス給弾のようです。 弾はリンクの状態で扱いますが、給弾時にリンクが外れ、中には弾だけが装填されます。
142 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 15:36:52 ID:k6dNc8fw
給弾の話が出ているので便乗質問です。 戦車砲用の榴弾は、野砲用などとは違っていて信管はついたまま なのですよね? 撃つ前に調整した信管をつけるのではなくて。 信管には安全ピンとかがついているのですか? でないと、揺れる戦車の車内で落としたり、給弾作業中に地面に 落としたりした時に暴発? すると思うのですが・・・。 それとも、戦車砲用であっても榴弾は信管は別になっているの ですか? でなければ、撃発されるまでは信管が作動しないように なっていたりするのでしょうか?
>>109 残念ながらあなたの考えてることはほとんど間違い。
>弾の回転は殺傷力ではなく、弾の姿勢を安定させる(尖った方を先に向けておく)ため。
>火縄銃の丸玉には意味なし。尖頭弾でないから貫通力に劣る、という議論なら成立しますが、
これは正解。火縄銃の貫通性能は大変低い。
>先に引用したサイトの通り、問題なく鎧を貫通してるようだから無問題でしょう。
鎧を貫通するときほとんどエネルギーを失うので、「殺傷力」は低い。
デモンストレーションの意味はあるでしょうが。
>むしろ無駄なく人体にエネルギーを伝達できて良いかも。
現代の銃弾は高速で体内に侵入し、衝撃波を体組織に伝播するので、口径以上の範囲に傷つける。
砲口から飛び出した瞬間速度のがた落ちする丸玉では不可能。
さらに現代の銃弾は体内で縦方向に回転するなど、人体にダメージを与えるよう設計されてる。
丸玉で撃たれた傷は、奥に行くほど狭くなるが、現代の銃弾は逆の形になる。どちらが深い傷かは言うまでもなし。
>そのかわり、弾道は回転している尖頭弾ほど安定しないし、空気抵抗も大きいから有効射程は短い。
なぜ「空気抵抗が大きいから威力も凄く落ちる」ということに気づかないのか?
元質問に戻れば「馬を止めた」の「人間を貫いた」だのは全て伝説にすぎない。
144 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 16:16:03 ID:k6dNc8fw
>>143 横質問ですがでは鎧着てれば火縄銃の弾なら防げたんでしょうか?
あと貫通力が低くても鉛剥き出しの玉が体にめり込んだら変形による
組織破壊や鉛中毒が起きるからかなりの傷を負う事は確かだと思うの
ですけれども・・・。
そういう意味では「威力」はそれなりにあるのでは?
日本のペラい鎧なら、多分酷い怪我になるだろう。 南蛮鎧、あるいは西洋の甲冑なら、はじきかえすケースも多かったらしい。 ヨーロッパでは火縄銃が普及して「から」、歩兵部隊に一枚板で出来た鎧が普及してるし、効果はあったんだろ。 そのうち銃の威力>鎧の防御力になって、結局鎧は廃れるけれど。 あと、そもそも衛生観念の低い昔、ただ刀で切られただけでも壊疽を起こして死ぬわけで、そこに鉛中毒が加わっても…… 実際戦わずして不衛生と病気で死ぬ兵士の方が多かったらしいしな。あ、西洋の話だけども。 変形による組織破壊は「思われたほどでもない」ってのがヨーロッパの研究者の結論。日本は知らない。
146 :
144 :2006/01/30(月) 16:24:02 ID:???
147 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 16:25:30 ID:ejuRNoEc
148 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 16:27:36 ID:BjKlBMW6
ワンス・アンド・フォーエバーでは迫撃砲を 撃ちすぎて、「撃つと暴発します!」 みたいなことを言っていましたが、 ほんとに暴発することはあるのですか? その後、小便をかけて冷却していました・・・
>>148 迫撃砲も撃てば砲弾と砲身の摩擦があるので、何十発と撃てば摩擦熱で砲身が加熱
してくる。あまりに過熱するとコックオフ(薬室(砲身)の過熱により装弾した瞬間に
装薬や炸薬が発火すること)が起きます。
迫撃砲の中には砲身に溝を刻んで冷却効果を高めている設計のものも。
>>148 鉄を熱したらどうなるか想像してみよう
そしたら答えがでる
>>149 thx
迫撃砲って弾入れた後、手をどかさなかったら
手が吹っ飛ぶ気がするのですがどうなのでしょうか。
M203みたいに10M以内では爆発しないとか
そういうような安全装置がついているのでしょうか。
>>151 当然どかす。
例え安全装置があったとしても、ものすごい勢いで砲弾が飛び出すから指くらいはちぎれちゃうでしょう。
153 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 17:10:28 ID:kMQrP3NZ
>>142 信管装着後も、発射時の衝撃が加わるまで(でその一定時間後)は信管の安全装置が解除されないのが普通です。
>>143 えーと私は「馬を止めるのは困難」とコメントしたわけですが。
で、鎧については引用サイトにあるように背面の鉄板も貫通しているわけで、
間に人体がればそれなりに永久空洞を作ったことと思われます。
もちろん超音速で飛入するわけではないし、体内タンブリングも起きないかもしれませんが
そのかわりに断面積は大きく、破片と化しているわけです。まあ、そうなると鎧の背面まで貫通する余力は
残らないかも知れませんね。
>>151 >>142 に対する返答と同じく、発射時の衝撃から一定時間後に安全解除が普通なので、
接触直後に爆発はなさそう。
154 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 17:12:34 ID:kMQrP3NZ
>>149 重隅で申し訳ありませんが、コックオフ(cock off)でなくクックオフ(cook off)ですね。前者だとちんちん取っちゃえになる・・・
>>142 えーとうろおぼえだが、確か発射前の砲弾は信管と炸薬が物理的に接触していなくて、
発射されるとその時の衝撃やライフリング回転で初めて信管と炸薬がつながるって仕組みだったような。
156 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 17:19:14 ID:kMQrP3NZ
>>155 一定回数回転すると安全装置解除、その回転は発射時の衝撃でロック解除してから始まる、というのが
よくあるパターンみたいですが、口径や用途によってさまざまみたい。
回転しない滑腔砲はどうなんだろ?
158 :
156 :2006/01/30(月) 17:29:07 ID:kMQrP3NZ
追加。翼安定型の迫撃砲弾だとライフルによる回転が使えないため、
発射時の加速(衝撃)で第一安全装置が外れて、加速度に反応する第二安全装置が動き、
一定の時間加速が続くと第二安全装置も解除されます。
衝撃(発射薬の撃発)を与えて第一安全装置が外れても、それに続く加速(砲身内での加速)がないと
第一安全装置は自動的に元の状態に戻ってしまうので、正しいパターンの衝撃、加速がない限り
砲弾は爆発しないという仕掛けです。
第二安全装置が時計仕掛けとなっており、発射時の衝撃後一定時間で安全装置解除となるものもあります。
他にも電気式、空力加熱、電子式など、信管とその安全装置の世界は精密時計の世界にも似て奥が深い。
>>143 だから空気抵抗が大きいから有効(命中率と殺傷力を保つ)射程も短いんだってことを書いてるんだって。
よく読んでよ。
159 :
157 :2006/01/30(月) 17:31:35 ID:???
>>158 うおお、答えてくれるとは思わなかった。ありがと。
160 :
85 :2006/01/30(月) 17:44:52 ID:Kgqab5iG
>>89 >>90 >>91 回答してくださってありがとうございます
モヤモヤしてたものが晴れました
IDが変わっていますがお許しください
161 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 18:18:10 ID:c6XUNvUJ
初歩的な質問だけど前から気になってたので質問させて。 戦闘機って戦争以外に使い道あるんですか?毎日何のために訓練してるんだろ?
163 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 18:23:01 ID:kMQrP3NZ
>>161 戦争以外に使い道はありません。ただ訓練しないと戦争の時に役に立たないので訓練しています。
追記すると、戦争にマジ使える戦闘機や軍艦をたくさん持ってると、周りの国はなんとなく
攻めて行きにくい気がしたりします。すると戦争になりにくいわけです。
戦争以外に役に立たないものを、戦争を起こさせないために持っている。
パラドックスといえばパラドックスですが、それがリアルワールド。
>>161 抑止力。
後はスクランブルとか航空祭りとか。
165 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 18:31:03 ID:c6XUNvUJ
>>163-164 レスありがとう。又質問だけど、
他の国は、戦争の為に所有、訓練って言えるけど、日本は別に戦争する訳じゃないから必要ないんじゃ?
166 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 18:31:31 ID:PYkePPNT
近所の漁船は錆のたれた跡まみれなのに、自衛隊の艦船はとてもきれいでした 特別なペンキを使ってるんですか
>>165 お前はレスされた物も読めんのか 抑止力だ
>>166 こまめに塗りなおしてる 予算足りなくて規定の厚さで塗れてないとか何とかって話をどこかで聞いた
イラク支援でお出かけした護衛艦 帰国時はけっこう錆び錆びだったよ
>>165 戦争する可能性があるかどうかなんて誰もわからない。
だから抑止力として持っているのです。
170 :
くまーー! :2006/01/30(月) 18:36:35 ID:kMQrP3NZ
>>165 裏返すと、戦争にマジ使えない、訓練の足りない戦闘機や軍艦を持ってると、周りの国はなんとなく
攻めて行きやすい気がしたりします。すると戦争になったりするわけです。
戦争になるとやっぱり訓練の行き届いた戦闘機が欲しくなります。
戦争の準備をしないことにすると、戦争を起こしやすくなったりする。
寂しいといえば寂しいですが、それがリアルワールド。
171 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 18:42:13 ID:BjKlBMW6
現代の戦車で装甲についてはあまり公開されて いませんが、50年後くらいには普通にHPで 公開されているのでしょうか。
172 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 18:43:20 ID:PYkePPNT
>>168 マメに塗ってるだけなんですか、
たまに見る軍艦がいつもピカピカなんで、汚れのつかない特別な塗装じゃあないかと睨んでたんですが。
173 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 18:44:00 ID:kMQrP3NZ
>>171 50年先のことは誰にもわかりませんが、過去50年どころか30年ぐらい前の話でも
それなりの資料を見るとわりとはっきり公開されちゃったりしてるので、
おそらく普通にHP(のようなもの)に公開されているでしょう。
私はその頃には死んでると思いますから、かわりにハァハァしといてください。
174 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 18:45:11 ID:XyhXHmE6
通常戦力を最小限にして戦略ミサイル軍を充実させた軍隊を持つこと は可能ですか?
175 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 18:48:48 ID:kMQrP3NZ
>>174 可能です。ただし小規模な紛争に対処するにも戦略ミサイルを使用せねばならず、
あっという間に全面戦争に発展する罠。
そこで自制すると、端からチビチビかじられていく罠。
可能ですが効率的でも賢明でもないでしょう。
>>174 可能。しかし意味は無い。核武装は核戦争しか抑止しない。
177 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 18:50:24 ID:kMQrP3NZ
>>174 で、そんな事態にならない程度の通常軍備を「最低限」と定義して保有し、
「戦略ミサイル軍」を取りあえず米国に委託しているのが日本。
>>173 thx
わかりました。
まぁそのころには食品添加物で死んでると思いますが
179 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 19:00:49 ID:XyhXHmE6
全面戦争を望むトンパチな国家でしたら相手もビビって攻めてこない気がします。
180 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 19:02:42 ID:kMQrP3NZ
希望的観測には寄りかからないのが軍事クオリティ。
>>172 ロシアの軍艦をアップで見れば解るが塗装しまくりでボコボコになってる
>>179 そういうのを瀬戸際戦術と言ってキチガイ国家扱いされて国際社会からハブられます。
>>179 どのような閾値で全面戦争になるのかしらんが
他の国が関税報復とか大使の遺憾の意を表明するようなことで、全面核戦争を望む国なら
核技術を手に入れる前に消滅していると思うぞ、アホすぎて
184 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 19:09:16 ID:XyhXHmE6
わかりました。 thx。
185 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 19:21:27 ID:XabfBpp0
ロシアは全く新しい主力戦車を開発したりしないのですか T-90の売り込み先はどんな国ですか 本気でアメリカの戦車とT-90を戦わせようとしようとする国ですか 僕が思うに、「あの国はT-80を持っている、優位に立ちたい!」とか そんな国に売るほうがいいと思いますが 実際はどうなんでしょうか
恐らくT−80よりT−90の方が強いと思っていると思われ。
188 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 19:33:26 ID:Bwd+VozE
ロケット弾もランチャーも誘導されません
>>188 ロケットランチャーは発射機なので当然の如く目標に向かって誘導される事は無い。
ちなみにロケットランチャーから出るロケット弾も誘導されない。
191 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 19:38:15 ID:i9lXNLxx
ネタ質問するな。 レーダー運搬してるだけだろ。
>>188 見たが、ロケット弾とヘルファイアを両方撃っていた
連射されたのがロケット弾で、これは誘導されない
一発ずつ撃っていたのはおそらく対戦車ミサイル、これは誘導される
>>191 軍艦ではない。MD用海上レーダーサイト「SBX-1」だ。
ちなみに運んでいるのは重量物運搬船「ブルー・マーリン」
詳しくは今月の世界の艦船で
>>191 それはSBX-1って言う軍艦というよりか自走の出来るレーダーサイト。
任務は弾道ミサイルの捕捉。
196 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 19:48:34 ID:XabfBpp0
198 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 20:02:48 ID:XaTcG7rc
ヒンデンブルク号の事故の真実を教えて
199 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 20:03:02 ID:WJZcCC3F
質問します。地下貫通型の核爆弾B-61-11はどのようにして 起爆システムを保護しているのでしょうか?水爆とは結構タフな 設計が可能なモノなのですか。
>>198 アルミとマグネシウム混ぜた粉末を外殻に塗ってた。
そこへ係留時に帯電していた静電気による火花で発火してあっという間に燃え広がり
最後に水素気嚢に引火して一巻の終わり。
1口径って何ミリ?
202 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 20:26:25 ID:PuSuvX56
モールス信号に濁点や小文字はないのですか? あと、モールス信号覚えやすいサイトがあったら教えて下さい
206 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 20:35:29 ID:VtIx/+/g
>>199 爆弾の起爆システムってのはけっこうデリケートです。
フツーの爆弾がどとこおりなく起爆できる状況なら、
核爆弾も問題ありません。というかそこまで進歩するの大変だったんだけどね。
とりあえず榴弾砲から撃ち出しても核砲弾は無事作動するんだから、
頑丈なケースに包まれてる核爆弾も大丈夫、という感覚でOK。
>>185 ロシアに限らず、まったく新しい世代の戦車を開発してる国はありません。
改良型とか、軽量型とか、ネットワーク対応とかいうレベルです。(多分日本も)。
航空戦力や誘導兵器の発展のため、主力戦車は進化のどん詰まりに来ているようです。
ロシアの戦車を買う国は、アメリカから売ってもらえないとか、アメリカから買うと口出しされてうるさいとか、
高くて買えないとか、ずっとロシア製でやってるからアメリカでシステムそろえ直しは大変とか、
まあいろいろ事情があるわけです。
207 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 20:49:11 ID:WJZcCC3F
208 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 21:01:04 ID:FOmZYWZq
質問です。大和の46センチ砲、90式の120mm砲は本当に 46センチ、12センチなんでしょうか? 写真で見る限りもっと大きく見えるんですが…。 口径というのは◎←の内径でいいんでしょうか??
>>204 ありがとうございました。
インチってどのくらいですか?
>>209 Wikiによれば
「現在は1インチ=0.0254メートルと定められている。
1インチはフィート(フート)の12分の1であり、ヤードの36分の1である。
すなわち、1インチ = 約0.08333フィート = 約0.02778ヤードである。」
だそうな。念のため書いとくと1インチ=2.54cmな。
>>209 計算できないのならぐぐれ。
珍しくgoogle本体が協力してくれる
みんなアホに優しいな
軍板の半分は優しさで出来ている
215 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/01/30(月) 21:21:59 ID:eXZS3s9V
>99
燃費とか、機体の維持費用とかがあって、結構練習機とか軽戦闘機を使うケースが
多いです。
ちなみに、オイルショックの後、燃料費が急騰したのとヴェトナム戦争後の国防費削減
とかの流れがあって、、サンダーバーズとかブルー・エンジェルスの使用機がF-4から
T-38、A-4Eとかになったりしています。
>129
この辺ですかねぇ。
ttp://mirabeau.cool.ne.jp/air/
イギリスのレッドアローズって戦闘機?
217 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 21:37:15 ID:kKn68twW
以前何かのものの本で、とある部隊が上層部から無茶な命令をされたときに、 部隊長がエスプリの聞いた返信をする話を見たことがあるんですが、 どんなのかわかられる方いますか。 雲をつかむような話で恐縮ですが…。
218 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/01/30(月) 21:40:10 ID:eXZS3s9V
>217 そのエスプリの聞いた台詞自体を出してもらえないと、何も分からんが。 結構その手の話は軍事の世界ではありますので。 雲をつかむような話なら、信じられないがほんとうだスレで聞いたほうが 早いかも。
223 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 21:56:13 ID:dF6I5ycs
米軍の採用している、軍用のハンビーの価格は幾らぐらいでしょうか? 増加装甲キットも何も無い、初期型の値段を教えて下さい。
224 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 21:58:00 ID:kKn68twW
>>219 うーん、やっぱりそうですよね…。
はっきりと言葉にできるほど覚えていないので、どうしょうもないか。
のどまで出かかってる感触が気持ち悪い!
しばらくたってもわからないようだったら教えていただいたスレを探してみます。
ありがとうございました。
225 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 22:02:18 ID:0NvuCWi/
イギリスのパンジャンドラムって、ドイツ軍をかく乱するためにダミーで開発された 兵器なんでしょうか?それともまじめに上陸支援用に開発された兵器なんでしょうか?
>>224 「もっとジャップを送ってくれ!」かな?
227 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 22:06:08 ID:Cfnge93/
気球を武装させてゴリアテみたいなの出来ませんかね?
地検特捜部って、アーミーより強い権力があるの?(´・ω・`)
229 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 22:08:39 ID:bdKA19Jg
私の友人が、「カナードデルタ翼のF-2国産案なら、AIM-120B/Cを一度に最大で14〜16発搭載でき、 AAM-4やAIM-7Mでも一度に最大で10発搭載できた。」 「その性能に驚いたアメリカが、計画を潰したんだ。」 友人の言っている事は本当ですか?
>>229 根拠無しのウソッパチです。
石原慎太郎の毒気にでも中てられたのでしょう。
>>229 その友人にほら吹き男爵の称号を与えて下さい
233 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/01/30(月) 22:11:31 ID:eXZS3s9V
>225 英国人は時々、真面目なのか不真面目なのかよく判らないものを作りますが、 実際は大真面目で作っていることが多いです。 冗談抜きで大真面目ですよ。
>229 いい病院を紹介してあげなさい。F2の要求スペックはASM−2を 4発搭載して戦闘行動半径450kmというのです。
その友人に驚いたアメリカが、計画を潰したんだ
対艦ミサイル最大で8発積めるとか言う話はあったはずだが・・・ まあ性能に驚いて潰したわけではないな
その妄想に驚いたアメリカが、現実をくれたんだ
>233 どうもありがとうございます。D−DAY直前にパットンを意味ありげなところに 転属させたり、死体に軍服着せて流したりと撹乱にすごく手間をかけてるようで したので、その@つかと思ってましたが、まじめにつくってたんですね。
>>229 AAMを多く積めれば強いというわけではありません。
積めば積むほど重量が増加し、飛行性能が下がります。
現在、空自や米空軍の偉い人が、「戦闘機にはAAMが8発
搭載できれば十分だ。」と言っています。
>>229 その友人はアニメの見杉なんでしょう。
現実では、板野サーカスみたいな事は不可能、と言うか不経済ですし。
確かにフォージャーもびっくりの行動範囲w
アニメの雪風もミサイルいっぱい積んでるな 後半なんて偵察機の仕事忘れてるし
244 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 22:34:44 ID:rSZeHZTF
質問です。 戦闘機は大体高度何kmまで上昇できるのでしょうか。 また、いちばん上昇できる軍用機は何でしょうか。
245 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 22:37:56 ID:BjKlBMW6
砲撃要請は青い煙のでる缶を投げたりして 位置を知らせていたのですか? それとも数値を言ったのですか?
247 :
234 :2006/01/30(月) 22:46:18 ID:???
>241 確かに間違いだ。
>>238 死体に偽情報をもたせて流した件(ミンスミート作戦)は、43年のシチリア上陸から目をそらす為の欺瞞作戦なのでノルマンディとはあんまり関係ない。
あとパットンが司令官に就任したのは実際には存在しない合衆国第一軍集団(FUSAG)で、こちらはカレーに上陸すると思わせる為の欺瞞。
ちなみに、民間型ハマーは、日本で買うと900万円ぐらい。
ハマーは平均すると4万ドルくらいでしょ 5万ドルは現在の価格では?
>>245 激しく脱力感に囚われつつ
「砲撃要請」とは砲兵への支援要請の事だろうか。
「青い煙のでる缶」とは発煙筒の類だろうか。
歩兵による砲兵への支援要請だとすると、通常は共通のグリッドを使った地図の座標で指示する。
つまり>数値を言ったのですか?
が一般的。
そもそも砲兵は戦線の後方に布陣しているから、発煙筒なんか投げたって見えやしない。
航空支援を要請する場合には発煙筒を使う場合もあるが、そういう時でも
音声で指示(発煙の東/西/南/北○○メートルとか)しないと、発煙筒使った奴の頭上に爆弾が降ってくるぞ。
>>245 そもそも目標指示用の発煙剤が「青」と決まってる訳でもないんだけど。何の映画で見たの?
そう言えば前々スレあたりで「何で煙幕って赤いの?黒いほうがよくない?」って言う奴もいたが、
映画やアニメの描写を鵜呑みにすんなよ…。
254 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 23:24:57 ID:wANcPnvC
大戦中、日本軍で乗艦中に撃沈されたことが原因で死亡した水兵・船員以外の兵の数はどれくらいいるんですか?
>>228 司法権(事件を捜査し、裁判にかける権力)という意味では地検特捜部は自衛隊より強いな。
自衛隊・防衛庁内の事件でも状況によっては捜査する。今回の施設庁の事件みたいにね。
(あとカタカナでアーミーとあるから念のため書いておくと米軍は捜査対象外です)。
戦争/治安維持のための権力という場合は、そりゃ自衛隊のほうが上だけど。
>>254 海上輸送中に死んでしまった陸軍将兵は一説には10万3900名。
バシー海峡で23師団とか全部沈んでいるし ダンピール海峡でもまるごと師団水没しているな 日本陸軍が自前で空母とか潜水艦作るのもわかる気がする
>>15 うわお!
眠い人氏ありがとうございます!
259 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 23:49:16 ID:yqhq1LJ6
岡部いさくサンはこの板的に神ですか?
>>259 駄作機については神
航空機全般については達人
それ以外は微妙
ふと疑問に思ったのですが、日本では火縄銃に銃剣をつけるという 発想はなかったのでしょうか? 西洋の古い鉄砲は刃物と組み合わせ た物とかありますよね?(まあ、あーゆーのは特別でしょうが) 戦術的要請がなかったので、考えられなかっただけですかね?
262 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 23:52:43 ID:yqhq1LJ6
弾道ミサイルについては?
火縄銃って支援部隊でしょ?
>>261 その発想に到達する前に戦争自体無くなっちゃいましたから
>259 だから、この板の統一見解なんかない。 わたしからみたら、へんな本書くおっさんとしか評価できない。
>261 IDだせ。火縄銃に銃剣つけても振り回したら、火縄が消えたり、 どこかに落としていざというときに使えなくなるだろ。
>262 回答者個人を問い詰めても意味がないぞ。あれはあくまで回答者個人の意見で 軍事板の統一回答じゃない。
268 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/01/30(月) 23:58:18 ID:XX6Hev7p
>255 権力? 防衛出動命令下でも、現行法制は停止されないんだが・・・ 敵にささりこんで行く機甲師団の行進経路なんてきっと警察が張り込んでねずみ取りを(ry
エアボスにR2D2乗ってますよね?
>268 「武力攻撃事態等における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律」により、 自衛隊の行動について、行動の優先が認められてるようだけど。
>>269 Mk15ファランクスは米海軍兵士達の間で「R2D2」と呼ばれてたりします
273 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/01/31(火) 00:08:06 ID:9gtsaoqU
>271 ああ、それは「そういうふうに法律変えましょう」っていう方針示した法律でしょ?(笑) 具体的に、該当する法律の改正がなされない限り、どうしようもないわけでねえ・・・ 道路交通法改正されたのかえ?
>273 改正する必要はないだろ。、指針を内閣府が省令で決めればいいことだ。
275 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/01/31(火) 00:15:06 ID:9gtsaoqU
>274 ん? 省令は法律を超越するのか?(笑) 自衛隊法で「道交法の適用除外」を規定した場合、道交法との兼ね合いはどうなるんだ?
276 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 00:17:26 ID:z7XD5wG2
質問です。 実話を元にした映画、大脱走の劇中で、ドイツ兵の看守が見回り に来たら、見張りの連合軍兵士の捕虜が合図し、トンネルを 掘っている仲間に知らせるという場面がありますが、最初から 看守が、捕虜の収容されているバラックに常駐しないのは、そう いった国際法でもあるんでしょうか?それとも、実際には看守が 常時、交代制で捕虜の監視に当たっていたんでしょうか?
277 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/01/31(火) 00:20:40 ID:9gtsaoqU
>276 そんな捕虜の監視に人員割くんか?(笑) まあ、捕虜収容所はある程度の自治を認めて、将校が下士官を指揮するように組織してやるのが規定されてるはずだが。
>>275 文句があるなら、すべてが終わった後にプロ市民と一緒に
行政訴訟を起こして裁判所の判断を仰げ。
279 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/01/31(火) 00:23:37 ID:9gtsaoqU
>278 また思考停止か・・・つまらん。
太平洋戦争開戦前の部隊配置表などが欲しいのですが、ありませんか?
281 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 00:28:58 ID:UjYKBBdI
質問です。 緑装薬4 ◆8R14yKD1/kさんはベンゼン氏や、少佐と同様に スルーすべき人なんでしょうか?それとも眠い人並の知識を 持つ、尊敬すべき人なんでしょうか?
>>281 聞くべきところは聞き、スルーすべき所はスルーして下さい。
「嘘を嘘と見抜けない人には(この掲示板を利用するのは)難しい」
283 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 00:30:45 ID:e5KhfAx4
太平洋戦争開戦前の部隊配置表などが欲しいのですが、ありませんか?
285 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 00:32:05 ID:RNm9xBwG
眠い人氏はいいよね。すごく丁寧だし、他の人が>>1-
>>3 ってやる質問も答えてるし。
あの人がは特別だからのう
287 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 00:36:16 ID:36wA29He
1981年のライシャワー発言で言及されていた、「核兵器搭載艦」とはどういうものでしょうか? 国会答弁では、寄港予定の戦艦ニュージャージーのTLAM-N搭載疑惑が論議されていたようですが、ほかにも、戦略原潜の寄港などがあったのでしょうか? また、当時は、日本に寄港する空母に航空機用の核兵器が搭載されている可能性あったのでしょうか? 資料などがあればご教授ください。
288 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/01/31(火) 00:37:21 ID:9gtsaoqU
>281 ネタコテだよ(笑)
289 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/01/31(火) 00:38:22 ID:9gtsaoqU
>285 眠い人は、超巨大DBだと何度も(ry 冷凍庫で冷やしてるらしい。
定常的に熱を発する物は冷蔵庫・冷凍庫での冷却には向かない。 これまでパソコンを冷凍庫/冷蔵庫にいれての冷却を試みた勇者がどれほど討ち死にしたことか‥
>287 沖縄 水爆でぐぐると幸せになれるよ。
>>292 まずパーツが錆びる。
それとイメージほど冷えないので、組みこんで起動させた数分後には
全てが終わる事が多い。
>>292 冷蔵庫は時間をかけて冷やす機械なので、今のPCを入れると冷却が足りなくて庫内温度が上がっていく。
結露の問題もあるぞ。
でかい冷凍庫でなんとか‥と考えると霜というどでかい問題がある。基盤を完全密閉しないと死ぬ。
>>276 常駐させると、反乱の時その看守が人質にされる危険性がある。
それを避ける為にバラックごとに複数の看守を置く必要があり、さらに交替制を取らなければならないので看守の数を増やさなければならない。
さらに看守と収容者の距離が近いと心理的なつながりが生まれ、内通やいざという時に厳格な対応がとれない危険性がある。
という風にちょっと考えてみただけでも条約云々以前に問題がありすぎる。
>>287 核搭載艦の寄港については、大平氏が外相時代にライシャワー大使との会談で明らかにされたが、
国内的には非核三原則を堅持していると言う姿勢を変えなかった。
その為アメリカ海軍が水上艦への核兵器の搭載を止める90年代まで、核を搭載しての寄港は続いたと考えられる。
とりあえず「大平 ライシャワー 核兵器 イントロダクション」くらいで検索したサイトを色々読んで自分で判断されたら良かろう。
299 :
255 :2006/01/31(火) 01:15:41 ID:???
>>268 おー緑氏。255のスレはすげえ端折っているのでその辺は勘弁して。
最終的な国家の暴力装置という意味では、自衛隊のほうが上ですというほどの意味なので。
(現行法制が停止されても自衛隊は権力足り売るけど、検察はそうはいかない)
ってか書き直した方がいいのかなあ。
検察が持っているのは司法権というよりは司法捜査権だしなあ。
書き直す必要はない アホはいくら化粧したってアホだし、おまいには化粧するテクもないさ
>>275 自衛隊法なり有事特別法なりなんなりの法律に、
「防衛出動にあたる自衛隊の車両の交通に関しては、道路交通法の規定は適用しない」
なんていう規定を一つおけば、一般法に対する特別法優先の原則によりそっちが優先される。
そんなことも知らないで偉そうにする人がいるってのも信じられないけどね。
>>250 それ、中古だよ
新車だと1500万ぐらいの値札がついてる
>>227 ガスにしろ熱にしろ、気嚢に穴が簡単に空くと簡単に落とされる、
脆くて、でかくて、目立つ、鈍重な代物をどんな兵器にしろと・・・・。
でも北の将軍様ならあるいは大陸間風船爆弾として米帝に使うかも w
>>132 いや、そいつは間違いだ
70年代から80年代にかけて欧州で行なわれた中性子爆弾反対運動(裏でソ連が支援・指示していた)は
戦域核削減交渉に結びつき、結果としてソ連崩壊と冷戦の終結を呼んだ
まぁ現代史を理解できないヤツは多いんだが
305 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 01:45:03 ID:fHY3o1Xz
同じ口径で同じ大きさの砲で APC弾とAPCBC弾を撃つと 近距離の場合の貫通力がAPCBC弾の方が劣ってしまうのは何故? やっぱり風帽がついてる分近距離では単純な貫通力が落ちてしまうんでしょうか?
>>227 それなんて風船爆弾?(苦笑
既に60年前に日本がやりました。
任意の場所を狙って攻撃する事ができないので、有効性は低いかと。
307 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 01:49:58 ID:WS9Sitbu
>>136 > どちらも弾を使い切って全部詰め直そうと思ったら半日掛かり。
> 即用弾庫だけなら数時間もあればできるかな。
この部分、嘘
通常の射撃訓練でも、一両の戦車を数名の砲手が使い回す
結果、一両当たりの射撃弾数はALS数杯分になる
そんなののタマ入れに半日もかけられるわけがない。
弾薬をトラックから卸下して、開梱、点検、戦車に搭載を一人でやればそのくらいかかるかも知れないが、クルー(可能なら小隊全員も)と兵站要員が連携して行うのでALSへの積載は十分台。完全積載でも一時間未満。
>304 こじつけ過ぎ ソ連崩壊の理由なんざ幾つもあるが 平和運動がソ連崩壊に結びついた部分なんて ほんの数%程度だろ
309 :
191 :2006/01/31(火) 01:52:20 ID:zbJ3DtX0
>>194 195
ありがとうございます☆航空船舶板で聞いてもわかんなかったのがこっちは一発でした!
ワイキキのホテルから見えました、日本人観光客に見せつけに?!わざわざワイキキまで泳いでくるお舟でした…アメリカばんざ〜ぃ☆
310 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 01:53:04 ID:TWmT1U1I
軍艦は相手国のきちんとした許可の元に領海に入ったら普通の船みたいに、その国の法律に従う義務はないんですよね? 司法権は軍艦の国ですよね?勿論外部への被害は別として。
>>310 そうでつ
軍艦内は、その軍艦の属する国の領土と見なされることになっています
なので外国の軍艦が日本に寄港して一般公開した時に
くれぐれも観光客気分で羽目を外さないやうに
>>310 外国軍艦は刑事管轄権が及ばない。それはこの間の空母乗員による強盗殺人事件でも裁判所が判断した。
ただし、停泊中の油流出事故などで外国軍艦が海保の検査を受けたことは何度かある。
313 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 02:00:21 ID:rToKWh3t
ブロークン・アロー(字幕) 95年、米。に出てくるBー2/Bー3おぼしい機体の正体は何ですか?
>>309 見せつけというか、大きすぎてパナマ運河を通過できないのでホーン岬経由で配備先のアラスカまで行っているらしい。
多分、乗員の休息と補給のために寄ったんじゃないかな。
>>307 まぁウソではないんだろ。
136 は一人でやらされたことがあるんじゃない? なんか大チョンボしたとかでw
軍艦の中、大使館の敷地内、大使館ナンバーの車の中は外国扱いですよね。 もっと言うなら外交官の服や鞄の中も。 海外の日本大使館で駕籠やら使って混乱させてほしいものですなあw
318 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 02:03:16 ID:WS9Sitbu
>>275 隊法で○○法の第○条の適用を除外している例はいっぱいあるじゃん
いちいちすり合わせてないだろ
319 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 02:05:15 ID:rToKWh3t
ちなみにARLから投下したのはB61/B83どっち?
321 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 02:23:39 ID:WS9Sitbu
>>316 それ安全管理上問題有るし、擬製弾もそんな数ないし・・・
そもそも搭載段数が違うし
>>133 90TKへの弾薬積載シーンはビデオでも出てるから探して見ろ
手順的には、車長と砲手が弾をALSのラックにガチャっとはめて弾種を入力(ボタン一つ)送り込む(ボタン一つ)。
次の弾を受け取り、以下繰り返し。
ALSへの車外からの積載作業自体は、10秒/1発もかからない。
大変なのはトラックへの積載と卸下、集積所から戦車への運搬。
これらを人海戦術でこなせれば74TKより早く積載できる。
即応弾以外の積載、即応弾化に時間がかかるのはどんな戦車でも同じ。
これも、車外から受け取る者、砲塔上から車内に下ろす者、車内で弾庫に格納する者のリレーで流せる。
>>321 >これらを人海戦術でこなせれば74TKより早く積載できる
それ聞くと90式の乗員数が装填手の分減ってるのはやはりマズーという感じ
がするね。
今のところ(将来も?)90式を装備してる部隊は整備要員とかの支援要員にも
余裕がありそうだからなんとかなりそうだけども。
323 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 03:35:38 ID:rq3xQy8I
ノドンに付いてるミシン目みたいなの何?
切取線
325 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 03:52:52 ID:rq3xQy8I
テ歩ドンの▲▼▲▼▲▼▲▼こういうの何のため?
326 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 04:11:54 ID:LLbUUIQ3
328 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 04:37:24 ID:TWmT1U1I
>>326 質問スレでの釣りはよくないと思います。
326は
騙されて、大型車・特殊車両板へ飛ばされたわけだが
へとばされます。
ここでひっかかるヤツはいるかな? あ、ひとりいたから飛ばされ先がわかったわけか
まあ、専ブラならポップアップするし
そもそもURL見ればわかるんだが
それでも、引っ掛かったのか?
>>328 は。
332 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 08:33:55 ID:QStVQwVg
海上自衛隊の艦船の中に一隻だけサイドスラスタを装備したものがあるとききましたが、どいつですか?
333 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 08:40:04 ID:tS4ziDSu
>>323 テポドンの一段目と二段目の間にあるやつのことなら段と段をつなぐ梁。
すかすかのトラス構造の鉄骨でつないでるわけ。
334 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 08:48:24 ID:tS4ziDSu
>>331 www.histarmar.com.ar/InfGral/SubmarinosAcc/LeSurcouf.htm
にありますが、接収した英軍が捕虜とした乗員のフランス人水兵を
フランスに「送還」しようとした際にもめ事になり、2人の英士官と1人の仏水兵が
死亡した(計3名)ようです。
335 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 08:48:37 ID:i1jAGLx2
パンターD型について質問です 最初付いていた発煙弾投射機や砲塔右側面の連絡用小ハッチが 廃止になっていますが、他にも改修された部分はあるのでしょうか また、これらの改修はいつ頃決定して実施されたのでしょうか
336 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 08:54:23 ID:tS4ziDSu
>>332 はたかぜ、しまかぜ、むろと、が相当するようです。
はたかぜ、しまかぜのはラダー兼用という事ですので、
一隻だけということでしたら艦首艦尾に装備している「むろと」でしょう
赤外線でステルス機を探知することはできないの?
>>338 サンクス
北朝鮮でも衛星とかから見ることができるの?
まあ、そんな物持ってないだろうけど…
>>339 レーダーより遠くからF−22を探知できるとされるロシアのIRSTですらその有効距離は50kmだ。
一方衛星は低軌道とされてるものでも地上350kmが限度。
191です。よく分かりました。ありがとうございました。
343 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 12:33:33 ID:gHSlv8C5
読売の朝刊一面の記事で読みました アメリカの次世代爆撃機(超音速で搭載量B52以上)の計画前倒しってありました そんな計画あったの知らなかったんですが、どこか参考になるサイトご存じでしょうか?
>>343 きみ、どこに住んでいるんだい?
おれんとこに届いたのには載ってないし、ネット版にもそれらしい記事が見当たらないが
早版地域なら、あとでガセ臭いとわかって落とされたのかも知れない
348 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 13:41:10 ID:jWkUcmpC
349 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 13:45:32 ID:+VD/1gVo
曳光弾の光る原理を教えてください。
350 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 13:47:14 ID:OAcC3yZH
>>349 弾の尻に詰めた発光剤が発射時の熱で発火し、燃焼して光る。煙を引くものもある。
発射後少ししてから発火し、発射点がわかりにくくするものもある。
赤外光のみを発し、暗視装置がないとわからないものもある。
351 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 14:02:18 ID:rQijxEUd
曳光弾の利点ってなんですか?
>>351 タマがどこ行ったか目で見てわかるだろ。
>>351 弾道が見える。
撃つ方からは照準の助けになり、撃たれる方には威嚇効果がある。
354 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 14:31:00 ID:OAcC3yZH
>>348 global bomber、地球のどこにでも数時間で爆弾を配達しますってヤツ。
完璧に構想段階で、基礎技術からして開発が始まった段階。
作れる頃にまだ必要性があるかどうかもはなはだ疑問とゆーマンガ。
355 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 14:35:20 ID:SZcXl2Q6
何故、B-52、E-2、MiG-21、Tu-95などの旧式軍用機が、 現代に於いても第一線で運用されているのでしょうか?
356 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 14:37:33 ID:OAcC3yZH
新品に替えるより安いし、それぞれそれなりの役割を十分果たしているから。
>>355 まだ使う意味があり、かつより高性能な物に更新する金が無いから。
ていうか前二つと後ろ二つは同列に語れないような・・・
359 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 14:45:12 ID:hofwrf2J
そう言う事をここで依頼する、しかも携帯のアドを張るあなたの方が遥かに痛いです
さすが携帯厨だ・・・ はい次!
>>355 ・B-52
巡航ミサイル発射母機ならB-52でも十分務まるし、
制空権を掌握し、防空網を壊滅させれば、B-52でも
安全に爆撃することができる。
・E-2
後継機開発の予算が下りない。
・MiG-21
それ以上の戦闘機を、買うお金が無い、整備するだけの能力が無い。
・Tu-95
後継機調達の予算が無い
>>363 B-52については、あの図体のくせに、低空での地形追従飛行もできるという優れものの操縦安定性。
敵の防空網を恐れずに済んだイラク戦争では、地上部隊の支援攻撃までやった
…というような話も聞いた。本当なら凄いと思うが
365 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 16:32:00 ID:OAcC3yZH
アフガニスタンでもばりばりに地上支援やってましたが。バカな地上からの指令で味方も爆撃してましたが。 MiG-21やTu-95にしても、それぞれ仮想敵国、想定される一定の脅威に対しては有効なわけで、 そりゃ金あればもっといいもの買うでしょうが、決してダメなわけではない。 軍隊は兵器自慢コンテストではなく、自国の安全を守るためにあるので。
E-2はホークアイ2000とか計画中のE-2Dとか地味にアップデート中。 この手の機種は搭載電子機器が重要なんであってエアフレームを 変えても劇的に性能向上するってわけじゃ無いんで。
367 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 17:46:48 ID:rQijxEUd
今中東には米空母機動部隊は何個展開してるんですか? またそれら機動部隊の主な任務ってなんですか?
>>364 「博士の奇妙な愛情」にそういうシーンあったな。
>>367 何かあった時に即座に航空攻撃を加える為>任務
イラク以外にもアフガニスタンやパキスタン国境周辺でコツコツ作戦してるしなぁ。 もちろんイランへの圧力もあるだろうし。
371 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 17:55:41 ID:SZcXl2Q6
回答してくださったみなさんありがとうございます。
昔の飛行機が今でも使われ続けている理由が何となく
わかったような気がします。
>>368 博士の異常な愛情だと思います。
372 :
368 :2006/01/31(火) 18:01:11 ID:???
>371 そうでしたorz
>>368 /371
どっちも違う。
「博士の異常な愛情/ または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 」
だ。
ちなみに原題は
「Dr.STRANGELOVE: OR HOW I LEARNED TO STOP WORRYING AND LOVE THE BOMB」
で、「ストレンジラヴ博士」ってのはキャラクター名だから「博士の異常な愛情」ってのは
誤訳。
>>374 訳した人はわかってやっててキューブリックもそんなかんじでいいじゃんみたいな話じゃ
なかったっけ
ソース無しでごめ
タイトルは誤訳と見間違うような意訳もある
377 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/01/31(火) 18:50:56 ID:6JT5YMQu
>>367 ペルシャ湾には常時一個空母打撃郡が展開しています。
現在展開しているのはCVN-71"Theodore Roosevelt"で、CVN-76"Ronald Reagan"と
交替予定。
空母打撃郡にはやっぱり保安官がいたりするのかな
379 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/01/31(火) 19:07:12 ID:6JT5YMQu
>>335 パンターD型は1943年7月以降、いわゆる後期型に生産が切り替わっています。
その内容は質問にあったものを除けば、
*簡略化のためにヘッドライトを二つから一つに省略
*車長キューポラ上に対空機関銃を取り付けられるリングマウントが追加
*転輪をリムボルトを追加して16個から24個にした強化型に変更
*砲防盾上の双眼鏡式照準機用の穴に雨除けを追加
*履帯を改良し、ハの字型の滑り止めを追加
また、シュルツェンの追加は5月から、ツィンメリットコーティングは9月から
行われています。
発煙弾投射機の廃止は5月に行われた野戦試験で小火器による誘爆が問題になったためです。
転輪の補強もこの時期から検討されています。生産簡略化の検討も同様と思われ。
下二つはクルスク戦の戦訓による改良です。(9月生産分に実施)
>>378 ×空母打撃郡
○空母打撃群
ですた。スマソorz
380 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 19:13:31 ID:yQhPwj1m
野砲などは地面に着弾するとどうなるのですか? 穴がぽっかりと空いたりものすごい土砂が待ったり するのですか?
381 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 19:14:46 ID:BWKtcmwF
自衛隊の飛行機乗りは全員パラシュートを扱えなければいけないのですか? また、輸送機で兵員を輸送する時は全員分のパラシュートを積まなければいけないのでしょうか?
>>380 空中で炸裂して広範囲に撒き散らす物と
弾着して貴方のイメージ通りになる物とあります
384 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 19:51:11 ID:rQijxEUd
第二次大戦時は、米大型艦の幅がパナマ運河を通行可能な幅となるように制限されましたが、今も幅は変わらないのでしょうか?
軍艦の大きさなどを識別するときにアイオワ級やアーレイ・パーク級 などの「〜級」を付けますが、これの名前はどういうふうに決めているのですか? 最初に作った船を基準にしているのでしょうか?
>>384 取り合えず拡張計画や第二パナマ運河計画は存在する模様。
資金の面とかで目処は立っていないようだが。
387 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 20:03:25 ID:JGzNQwly
兵器におけるブラックボックスはどの様な方法で内部を秘匿するのでしょうか? 秘匿部分を鉄板で覆う(ソフトウェアであれば暗号化など)と言った方法だと設計レベルでの変更が必要になりそうなので、 やはりやはりあくまで契約的な縛りで秘匿と言った方法を採るのでしょうか。
>>384 運河のほうの制限は変わっていないので、
アイオワ級戦艦もミッドウェイ以降の大型空母もパナマ運河は通れない、はず。
390 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 20:08:28 ID:zSE3P+89
今日の読売新聞にアメリカが次世代長距離爆撃機を前倒し配備するという記事が載っていたのですが、この爆撃機について現段階でわかっているがあったら教えて下さい
>>387 兵器におけるブラックボックスとは、乗員がその詳細(構造)を知らないものを指すことが多い。
操作は出来るけど、ツールの構造は知らないといった具合に。
イージス艦は特にそういう部分が多いが、敵から秘匿する場合は破壊する技術を操作の担当は身に付けている。
393 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/01/31(火) 20:11:11 ID:6JT5YMQu
>>384 空母は通過は無理だけど、ワスプ級強襲揚陸艦はパナマックスサイズに収まっています。
運河通過の際は、エレベーターとキャットウオークが折りたためるようになっているはず。
394 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 20:15:31 ID:JGzNQwly
>>391 失礼致しました。
輸出用兵器に関してはどうなるのでしょうか?
機能削除や輸入側が代替を自前で用意(F-15J用の一部ソフトウェア等)ではなく、一部をブラックボックス化して供与と言う例がいくつかある様ですが。
395 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 20:18:16 ID:jWkUcmpC
パナマ繋がりだが 今、大型艦船を通せる運河を新しくつくってるらしいいね。 でも、今の軍艦だと大型艦は空母か揚陸艦くらい思うんだけどどうなの?
396 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 20:20:09 ID:zSE3P+89
>>392 ありがとうございます。
現在はまだ設計段階ということでしょうか?
397 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 20:27:14 ID:L084RwWr
>現在はまだ設計段階ということでしょうか? 概念研究の段階。その中から「夢物語」を外して現実的なモデルを早期に「設計段階」 に進めましょうって話。 影も形も存在しません。
399 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 20:30:02 ID:L084RwWr
>でも、今の軍艦だと大型艦は空母か揚陸艦くらい思うんだけどどうなの? 商船の方がオーバーパナマックスやダンケルクマックスが幅を利かせてるんだから、 手狭は手狭。 でも本当に「造ってる」の?
F14が引退すると聞いてちょっとお邪魔します。 あの、TOPGUNって実在の学校ですよね? あれどうなったんでしょうか?廃校?
>>403 ありがとうございます。
と言うことは卒業生含めてみんなF18に乗り換えたのでしょうか?
今って戦闘機はF18ですよね?
406 :
335 :2006/01/31(火) 21:21:01 ID:???
>379 名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbEさん、解答ありがとうございました
407 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 21:21:39 ID:TxuMHYzs
飛燕って何て読むの?あと飛燕の戦歴を教えてください。
409 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 21:27:39 ID:cHOdUgTi
>>350 暗視装置に映ってるのは弾丸そのものの熱じゃないんですか?
あと、トレーサーってどうして前からも(撃たれるほうも)光が見える
のでしょうか?炎のほうがでかいからかな。
410 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 21:44:57 ID:WS9Sitbu
>>409 曳光弾で撃たれた経験有るのか?
よほど背景が暗くないとほとんど見えんぞ
斜めや横からならよく見えるけど
二次大戦中のメッサーシュミット社やラインメタル社とかの社章が解る所ってありませんか?
412 :
411 :2006/01/31(火) 21:46:14 ID:ZrUcSacU
sageてしまった・・・orz
413 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/01/31(火) 21:49:40 ID:uRs3I/tK BE:141804364-
>331 例によって蛇足ですが、フランスが、ドイツ、イタリアと休戦した結果、フランス艦隊は各地で 釘付けになりました。 しかし、ダルラン提督の「艦隊はドイツに渡さない」との声明にも関わらず、チャーチルは疑心 暗鬼となり、また、英国民の士気を高めるために、7月3日未明に英国にあったフランス海軍軍艦は、 英海軍に占領されます。 この時、Surcoufでは、接収しようとした英海軍の一行と撃ち合いとなり、英国の潜水艦長ら4人が 死傷し、フランスの砲術長が死亡しました。 ちなみに、アルジェリアのオラン西方のメルセルケビルでは、交渉が決裂して英仏海軍の戦闘が 勃発、戦艦Bretagneは沈没、戦艦Dunkerque、Provenceは擱座しました。 これにより、フランス国民は激高し、政府は国交を断絶しました。 >384 >386 第二パナマ運河計画とかは、海上輸送がコンテナ化して船と列車との貨物積替が楽になり、 そのコンテナを二段重ねにして鉄道輸送するDouble Stack Trainが出来たので、わざわざ 遠回りして運河を通らなくても、アジアから、またはアジアへの貨物は、大陸横断鉄道で 東海岸から西海岸、西海岸から東海岸に輸送した方がコスト面で得になってしまい、今は 頓挫している状況とのことですが…。
ロシアや中国などの空挺車輌って、どの位の高度から降下させるのですか? また、空挺部隊を降下させる手順(輸送機部隊の投入?)ってのは 制空権を取る→対空驚異を排除する→輸送機部隊投入 の流れが普通だと思うのですが、一時的にも優位性を持った場合、対空驚異が残ってるにも関わらず降下させることは考えられますか?
>>404 トップガン(NFWS)の本来の任務は戦闘機パイロットの教習所ではなく、
各部隊から選抜したパイロットに共産圏の戦闘機戦術を教える事。
教育を受けたパイロットは部隊に復帰後、学習した戦術を部隊の同僚たちに伝える
(従って、選抜されるパイロットは教官資格を持っているのが普通)
映画では最強パイロット決定競技会みたいに描かれていたけど、それはあくまで映画の中での話。
それと、戦闘機の機種転換は当たり前に行なわれてますけど。
416 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 22:19:23 ID:EBFPhBWb
アホな質問で申し訳ないんですが・・・ 74、90式戦車の砲塔はどうやって動かしているんですか? 動力部とは独立した旋回補助エンジンでもついてるんですか? 高角転輪と方向転輪はついてるんですか?
417 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 22:37:22 ID:AS5JdOwe
質問、 口径が同じ、発射薬の量も同じの場合威力は 無反動砲<通常の砲 になるのでしょうか?
419 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 22:55:25 ID:VuBMu9rs
420 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 22:57:43 ID:G9VkD//G
>>419 ボーイングB-17(たぶんG型)と思われるが……あまり特徴を捉えてないなあ
421 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 23:01:50 ID:R+hsu5lH
戦国GA隊が今放送しているのですが、これはどの辺の人々をターゲットにした映画なのです? 素人目に見てもアレな部分ばっかり目立ってしまってこそばゆいのですが。
>417 なります。
>421 戦国ギャラクシーエンジェル?ですか?
>>421 いろいろ突っ込みを入れながら笑って見られる人々がターゲットです
>>417 無反動砲は、砲弾と同質量のものを後方に飛ばす事によって
反動を相殺する。そのため、同じ量の装薬を使用する
通常の砲に比べて、砲弾の速度が劣る。ゆえに射程も劣る。
徹甲弾という、運動エネルギーによって装甲を貫通する弾の場合、
威力も劣る。
そういった欠点を克服するため、無反動砲の多くは
成形炸薬弾という弾を使用している。
この弾は目標に命中した際の爆発によって装甲を貫通するため、
砲弾の威力が速度に左右されない。
かいつまむと、徹甲弾の場合は「通常の砲>無反動砲」、
成形炸薬弾の場合は「通常の包=無反動砲」になる。
427 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 23:07:42 ID:tS4ziDSu
>>394 ブラックボックスというのは概念の名称ですから、内容はさまざま。
例えばコードを公開しないソフトはブラックボックスとも呼べます。
最近のフライバイワイアの軍用機では、ソフトなしでは直線飛行も困難ですが、
その制御ソフトをコードなしで渡すと逆コンパイルは至難。
これもブラックボックスということになります。
428 :
417 :2006/01/31(火) 23:08:15 ID:???
429 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 23:11:05 ID:tS4ziDSu
>>409 暗視装置で弾丸そのものの熱をリアルタイムで見るのは無理です。
そのために赤外で発光する火工品を使用します。
>>421 30年近く前の邦画だってことを考えようね。
431 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 23:14:36 ID:tS4ziDSu
>>417 >>426 投射重量は無反動砲の方が当然小さくなります。
威力の意味によりますが、
>>426 のいうところのHEATであっても
無反動砲では有効射程が短縮することになります。
もちろん榴弾なら投射重量が減るか、有効射程が減るか、
いずれにしても無反動砲は威力が低下します。
73式だけはなぜか製作側が改造車用意したらしいが、けっこう違和感無かったぞ それ以外?うーんw
>430 421が言ってるのは、さっきまで放送されてた、反町主演のドラマのほうだと思うんだが。
新作なのに30年前の旧作と間違われる謎クォリティ
原案が30年前だしなぁ・・・
>436 30年前のほうは、小説版も、漫画版もなるほどと思えるだけのないようだったぞ。
戦国時代に自衛隊がタイムスリップする、それ自体が到底納得できません。 と、コレ以上は創作セレへでもドゾー
439 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 23:54:16 ID:7mc6N3Ky
中国海軍は二年で外洋海軍になれるのでしょうか?
と、いうのも某板で
------------------------------------
65 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2006/01/26(木) 12:40:17 ID:dzMfcI22
>>46 海自がそのような甘い考えに染まっていないことを祈る。
職人技については否定しないが経験は重要とは思えないな。
経験をもとに判断していた部分の殆んどはcpuがデータを元に
行うようになっており、そのデータ自体も安易に流失すると
思われることから、20年は大丈夫などということはありえないだろう。
個人的には、日本海に人民解放軍展開から2年程で海自とかわらぬ作戦能力を
持つと考えています。
銃口を日本に向けつつ韓・中・露で、日本海の資源を根刮ぎ持っていくでしょう・゜・(つД`)・゜・
----------------------------------
みたいなことを言ってる人がいたのですが、これって正確なのでしょうか?
440 :
名無し三等兵 :2006/01/31(火) 23:55:37 ID:7mc6N3Ky
(続き)んでもって、そりゃないんじゃないかと思って読んでたら
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138039818/n158 -------------------------------------
158 名前:上から読んでみた[sage] 投稿日:2006/01/31(火) 19:14:40 ID:rOwSnzpZ
>>80 歴史を振り返ればたしかに大陸国家の海洋進出は失敗例が多く見られます。
それは船乗りの”経験”が幅を利かせる時代だったからです。
しかし現代は、経験の浅さを補うためのハードが揃っており
>>65 の言うとおり
2年というのも的はずれではないように思う(20年よりは信憑性があるのでは)
ここの住人には縁が無いかもしれませんが、軍事板では練度(訓練によって得られる経験や技術)は
基礎レベルをクリアしていればよく、過剰な練度≒基礎レベル練度で、戦果に変化はないと論破されています。
逆に過度の練度は、緊張感の欠乏・マンネリ・自信過剰を招き友軍を危機に陥れる可能性があるといわれています。
まさに
>>66 のような人の事ですねw
では、勝敗は何によって決するのでしょうか?一般的には、
@優れた命中精度のミサイル
A敵側の正確なデータ
B周辺国を味方に付ける政治力
C物資力
といわれています。
海上自衛隊が人民解放軍に勝っているのは・・・・日本人の私から客観的に見ても無いんじゃないでしょうか?
(ランク外の過剰な経験練度だけかな?w)
-------------------------------------
軍板でこんな結論が出ている、という書き込みがありました。
こんな議論がされてるスレがあったのですか?
できれば当該のスレに行って勉強してみたいと思うのでスレを教えてください。
まあ中国4000年の秘技でも出てくれば別ですが普通は無理ですね
>>439 中国海軍が増強されてるのは確かだが2年程度じゃ難しいな。
その人はわざとだろうが、アメリカの存在もスルーしてるようだしね。
必ずセットになる空軍について全く書かれていないのだが・・・?
>>440 第一勝敗を決するとしてあげている要素すらたいしたレベルじゃないしなぁ・・・
そもそもそのあげている要素がなんか変だし
445 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/01(水) 00:03:28 ID:9gtsaoqU
>381 戦闘機のパイロットは、降下訓練くらいするだろうがね・・・ 定期便に乗るときは、落下傘なんてつけません。 制服で乗ります(笑) ちなみに、陸自の場合は「降下モス」がないと、落下傘は扱えないし、そもそもそんな訓練は全員が受けてないので。
446 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/01(水) 00:07:18 ID:/yrIlK8n
>430 反町出てた奴 いやあ、突っ込みところが多くて楽しかったが、途中で寝てしまったわい(笑)
>>440 F&Qのほうをよんでくだせぇ
海軍力の増強ってのはたかだか数年でできるもんじゃござんせん
てか、中国軍の大型艦っほんとてアレな代物ばっかりだし・・・・
んで
>@優れた命中精度のミサイル
中国製ミサイルは精度水増しって話を聞くがや
>A敵側の正確なデータ
中国海軍の索敵能力はお話にならんってレベル
海上での索敵なら日本>中国
対潜哨戒なら日本>>>中国
>B周辺国を味方に付ける政治力
最近ロシアとよりを戻したがってるけど、いざとなったらどうころぶやら
日本はアメリカがいるけど
>C物資力
シーレーンがしっかりしてりゃ日本だって十分戦えるがや
448 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 00:09:16 ID:pnH3G7rS
すでに空港と港が占拠されてて使用可能な状況で 兵隊が戦争相手の国に行くときは飛行機で行きますか?それとも船で行きますか? ちなみに船で兵隊輸送するのをイメージするとノルマンディー上陸作戦時の船(名前不明)しか思いつきませんorz
450 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 00:12:12 ID:rONTEjM4
>>448 相手国までの距離と、運ぶ兵隊&兵器の数量、使える時間などによって異なるので一概には言えません。
あと、20世紀半ば頃までの戦争なら、自動的に船になりますが。
>>448 そもそもそんなことになったらまず敵を追い出すことを考えると思われ
だってそんな状態で出陣してもあぼんされるのがオチ。
452 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 00:15:13 ID:iJddVoRA
日本の空港で軍民共用しているところはそこの空港の管轄は国交省と防衛庁どちらがするんですか?防衛庁だったりしたら自衛官 とかが民間機と英語で管制してたりするんですか?
453 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 00:15:32 ID:9L+3kxuG
454 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 00:16:30 ID:6zzRTipV
>>416 旋回は砲塔リング、俯仰は砲座にそれぞれのギアがついており、モーターで駆動します。
電源は車体部のバッテリーからスリップリングを介して砲塔へ伝達されます。
エンジンを始動しなくても電源さえ入れれば作動しますが(エンジンの始動スイッチとは別にメイン=電源スイッチがあります)、電力消費が大きいのでエンジン停止時には手動で操作するのが一般的です。
高角・方向転輪なるものがどのようなものかわかりませんが
動力旋回旋回で使用するハンドル(H型)の他に、手動ハンドル(○に取っ手)を俯仰と旋回用に備えています。
455 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 00:16:46 ID:rONTEjM4
>>452 空港によって異なります。
自衛官が民航機を管制しているところもありますよ。
ちなみに自衛隊同士でも、管制用語は基本的に英語ですが。
>>453 重要なのはイージス艦に何をさせるか、です。
イージス・システムのリソースも無限では有りませんし。
457 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 00:18:34 ID:pnH3G7rS
>>450 つまりケースバイケースって事ですね
戦車や野砲など重い物→船
人や物資など軽い物→飛行機
>>453 まあ対地攻撃能力という意味では大きな差でしょう
がイージス艦としての能力がどうのこうのといわれると「?」といった感じですが
459 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 00:20:40 ID:9L+3kxuG
>>456 >>458 , - ,----、
(U( ) ありがとうございます。
| |∨T∨
(__)_)
460 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 00:21:14 ID:iJddVoRA
>455 レスありがとう。
461 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 00:21:26 ID:6zzRTipV
>>452 空港による
空自が管制権を持っている空港・空域ならその通り
米軍が管制権を持っている空港・空域なら米空軍の管制官が民間機も管制する。
国交省が管制権を(略)国交省の管制官、民間なら民間の管制官が自衛隊機も米軍機も管制する。
462 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 00:26:37 ID:GsfaUFpM
>>454 サンクス!
いや、方向転輪と高角転輪ってのは、仰るとおりの代物でして、チハタンなど
はこれのみで砲塔旋回と仰角設定をしてたそうで。
技術の進歩した現代戦車に備わっているものなのかなぁ、と思い、質問した次
第であります。はい。
どうも。
463 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 00:26:57 ID:iJddVoRA
本来は空軍基地だけど、後から民間にも開放されているというケースならそこ は自衛隊管轄で、それ以外の場所は諸事情によると考えてよいでしょうか?お役所 同士の縄張り争いみたいなのがこういうところにもあるんでしょうか?
>>453 イージス艦てのはその名の通り盾なんだけどな
盾に矛の機能を足すのは構わんが、それで盾の機能が制限されたりするのも馬鹿らしい
そもそも日本は己の軍事ドクトリンと周辺国への配慮から、対地巡航ミサイルは配備できんだろw
総花的な兵器は得てして帯に短し襷に長しになりがち
防御兵器は防御に徹するが吉
ま、貧乏海軍には無理かもしれんがな
465 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 00:28:17 ID:iJddVoRA
>461 ありがとうございます。463は無視してください
466 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 00:28:43 ID:9L+3kxuG
467 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 00:29:55 ID:rONTEjM4
>>457 おおむねそんな感じですが、物資はかさばるので船便の方が多いと思います。
ちなみに冷戦期の米軍は、船でないと運べないような装備品を事前にヨーロッパ各地にストックしておき、
有事になったら兵隊のみを飛行機で本国から送り込むという戦略をとっていました。
468 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 00:44:22 ID:pnH3G7rS
>>467 レスありがとうございました
>有事になったら兵隊のみを飛行機で本国から送り込むという戦略をとっていました。
本で読んだのですが沖縄の米軍基地問題を解決する手段としてそれが挙げられてました
でも定期的に演習や物資のチェックなどをしないといけないのでやっぱり残るしか無いとか
469 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 00:44:38 ID:iJddVoRA
最近台湾に売られたキッド級駆逐艦ってのはイージス艦代わりに台湾が買ったやつですが、 どれくらいの性能のものなのでしょうか?ある程度イージス艦の代わりができそうなシロモノ でしょうか
>>469 全然かわりができそうにない代物です
まあ普通の艦隊防空艦としては優れているんだけどね
>>469 スプルーアンス級の対空型。イラン海軍向けに建造されたがイランで革命がおきアメリカ海軍が引き取った。
472 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 00:54:53 ID:6zzRTipV
>>462 蛇足1
戦車の部品で転輪とは履帯(キャタピラ)の中で回ってる車輪を指し、ハンドルの和訳は転把(てんぱ)となります。
蛇足2
高角とは厳密に定義された砲術用語であり、単に砲の縦方向の角度を表すなら俯角・仰角を用います。
蛇足3
技術が進歩したというよりは、砲・砲塔が大型化したため手動では重すぎて素早く制御できなくなっただけ。
射撃精度は手動旋回のほうが精密です。
チハタン程度の砲塔なら手動でも無問題。砲の自動安定化には動力が不可欠ですが・・
蛇足4
戦車の機能は複雑高度化しても、故障時や整備のための予備機能としてアナログ的機能が残されるのが一般的です。
例えば90TKはオートマティックミッションや自動装填装置を備えていますが、故障時に備えて変速機を強制的に固定したり、自動装填装置を人力で駆動、あるいは直接人力装填する機能も備えています。
474 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 00:57:28 ID:iJddVoRA
>470 471 レスどうも。 台湾軍の練度を考えたらちょうどいいくらいの装備?
>>439-440 おそらく単なる予言厨だね。
「現在は経験を補う電子技術がある」
という言葉ひとつとってみても、
「機械に何をさせるか、何が必要か」
を判断し決定するには「経験」が不可欠。
コンピュータだけあったってソフトがなきゃタダのハコだし、
経験がなければどういう機械が必要なのか判断自体不可能。
そもそも中国海軍の「近代化」は20年近く前から延々続いてるわけで。
>>474 ちょうど良いも何も、アジア水準で見れば、海自のむらさめ・たかなみ・こんごう、韓国で就役予定のイージス除けば
他に比肩しうる艦も見当たらないよ。実績もあるし、今でも優れた汎用駆逐艦と言えるんじゃない?
船体に余裕があるから、アップデートにもまだまだ可能だろうし。
てかむらさめ、たかなみよりも防空能力はいいだろ
>>472 旧軍用語でだぞ>>高角転輪、方向転輪
歩兵操典の歩兵砲の部分にも載ってる。
479 :
478 :2006/02/01(水) 01:17:53 ID:???
旧軍用語でだぞ を 旧軍用語で存在するぞ に訂正。
>>447 > F&Qのほうをよんでくだせぇ
FAQはFrequently Asked Questions("よくある質問に答えました"ぐらいの意)なので
F&Qと書くことはできません。おそらく、Q&Aの間違いだろうけど。
481 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 01:27:03 ID:Tk1QyYf+
>>472 >>478 サンクス。キュウマルも手動装填OKとはしらなんだ。
転輪・・・旧軍用語だったのか・・・あり。
誤解のないように言っておくが
「転輪」だけで使えば一般には
>>472 が説明した意味。(=戦車の部品)
「高角転輪、方向転輪」は旧軍の「歩兵砲」の用語。
ってことだからな。
転輪自体が旧軍用語じゃないぞ。
あと俺は472でも478でもないので念のため。
もう「F&Q」でいいよ…… orz
消印所沢氏、PCは直りましたか?
485 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 02:00:30 ID:iMmGv0mP
地元の高速道路を走ってると、たまに後ろにたくさんの自衛隊員の方を乗せた自衛隊のトラックと 遭遇します。 私が目撃した限り、みなさん大抵じっとうつむき加減でほとんど微動だにしないのですが、 荷台部分に乗車してる時は、動いたり会話したりしてはいけないという規則があるんですしょうか? それとも、訓練の帰りで相当お疲れなんでしょうか? また、私が遭遇したときは、隊員さん達が乗ってる部分は幌になってるんですが 真冬とかでもそうなんでしょうか?この時期、あの状態で高速道路はめちゃくちゃ 寒いと思うんですが・・・防寒対策はどうされてるんですか? 一回、ためしに暖房切って窓全開で走行したら死にそうになりました
486 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 02:01:10 ID:yJV/VOFn
487 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 02:02:52 ID:rONTEjM4
>>485 ・別に規則はないですが、疲れをとるため、移動時はたいてい寝てます。
・冬は寒いし、夏は暑いですが、防寒具を着込む程度で、あとは気合いでどうにかします。
荷台には冷暖房の設備はありません。
>>483 がんがれ、俺も最初は間違えた。
>>453 ぶっちゃけ、防空が主な仕事の艦に対地攻撃させてどうするの?と、言う疑問が尽きない。
揚陸艦、独島、ストライクイーグルと合わせて対馬侵略でも企んでるのか?
と疑われ、日米に要らぬ不信を抱かれるだけだろう。既に手遅れな感があるが。
489 :
478 :2006/02/01(水) 02:04:05 ID:???
>>487 に補足すれば、ちゃんと途中で休憩も入れます
冬の自販機コーンポタージュは暖まって、便所も近くならないから大人気
491 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 02:12:59 ID:LVJCTZuH
米海軍の空母所属航空隊でFELIXを機体にイラスト している所があります(VF31とか) あれは戦前からだと思うのですが、この部隊の来歴と 所属空母の一覧はどこで見れるでしょうか?
個人で戦闘機所持できますか? お金うんぬんではなく法的に・・・ 自家用ジェットより速いんで戦闘機のほうがいいんですけど・・・
>>475 なんか、昔「経験なんか要らない。日本も、コンピュータシミュレーションだけで
戦闘機自力開発が可能」と主張していた知り合いを思い出した。
そもそも誰も売ってくれません
>492 つりですか?つりでないなら、きちんとID出しましょうね。 戦闘機を所持できるかどうかよりも日本への輸入許可が絶対下りませんよ。
496 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 02:19:45 ID:OSPRsqyG
1月31日の読売新聞の社説にある、アメリカ政府が前倒し配備を検討している 超音速の次世代長距離爆撃機とはどのようなものでしょうか。
>>492 武装がなければ
アメリカではケコーウあるよ
第一線の機種の持ち主は見たことがないけど
いや、売ってくれるところは見つけたんです。 古いですけど…、ロシーアなら個人で持てるっぽいんですけど、日本は無理なのかと・・ 亜米利加も大丈夫なのかな・・・ ミグよりF-のほうが好きなんでそっちにしたかったけどアメはなかなか売ってくれないですね
>>496 >>343 から始まる流れを参照あれ。
B-3はIOC取得が2037年といわれてましたが‥
>496 このスレを1から順に見て来い、。今日だけで少なくとも3回目の質問だぞ。
>>492 武装取り外せばいけるんでない?零戦も個人所有で飛んでたしw
ただ、軍用機みたいなコストや快適性を全く考慮していない航空機を自家用にするセンスは理解できないけどね
>>495 普通に書き込んだら???になったんですけどどうやったら出せるんですか?
>>497 亜米利加では結構あるんですか。
じゃあ武装解除して輸入許可出れば・・・もしかしますかね・・・
504 :
485 :2006/02/01(水) 02:24:57 ID:???
>>487 >>490 回答有難う御座います
>冬は寒いし、夏は暑いですが、防寒具を着込む程度で、あとは気合いでどうにかします。
>荷台には冷暖房の設備はありません。
次に遭遇した時は、「お疲れ様です」と心の中で唱えておきます
506 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 02:26:35 ID:taExBvxi
507 :
492 :2006/02/01(水) 02:27:51 ID:kw2HXXRa
これでいいですか?
>>500 練習機もいいですね
>>502 ゼロ持ってる人いるんですか・・・いいなぁ
センスは・・・戦闘機好きで空軍行きたかったけど別の事で稼いでしまったので夢を転換したいだけです。
コストなんかどうでもいいんですよ
509 :
492 :2006/02/01(水) 02:32:21 ID:kw2HXXRa
>>508 そうですよね。
飛行許可下りるかがわかんないですね。
あの騒音なんとかしないと苦情出そうですし・・・
航空版で聞きたいですけど叩かれそうですね。
>>507 なら許可がおりるように国交省の役人に袖の下でも送ったら?
戦闘機代ぐらい付け届ければ大丈夫だろ
バレたら総叩き喰らうだろーけどなw
>>509 まあ2chでちょっと聞く程度ならいいんじゃ?
これまでの態度を見ると、叩く場合は相手が悪いような希ガス
512 :
492 :2006/02/01(水) 02:36:20 ID:kw2HXXRa
>>510 頭いいですね。無理そうならそうします。
ここでしか聞けないので去る前にもう一つ
騒音ひどくなくてマッハ超えるのって何思いつきますか?
>>512 どんな機体でも音速超えるときはソニック・ブームが発生するので、地上に大迷惑。
音速超えられない機体にするか、速度を絞って飛びなさい。
516 :
492 :2006/02/01(水) 02:40:48 ID:kw2HXXRa
>>513 高高度でなるべく人がいないルートで飛行計画作ればいいんですね。
みなさんありがとう。
夢実現したら新聞載るかも・・・そしたら思い出してください。
アメリカに会社でも作ってそこで所有すればいいじゃない
518 :
496 :2006/02/01(水) 02:49:14 ID:???
>>499 、501
レス有難うございます。全文読まずに質問してすみません。
519 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 03:12:07 ID:AMU24IV9
質問させていただきます 潜水艦の潜行最高深度というのは良く耳にしますが、逆に潜航最低深度というのはありますでしょうか? 具体的に言いますと、どの程度の水深の場所までなら潜水艦は潜航したまま行動可能でありますでしょうか? お教え願いたいです
アメリカならば、クラシックなジェット戦闘機をレストアする業者や整備業者があるので、
お金さえなんとかなれば、個人で持つことも可能。
こうした民間登録の戦闘機はアメリカ製の機体より、旧ソ連圏や欧州の機体が多い。
旧チェコスロバキアのL-39アルバトロス練習機あたりは、メーカーが直接部品を届けてくれる等々、
維持がしやすく割と人気がある。
ただしジェット機っつーのは維持に馬鹿みたいにお金がかかるし税金も馬鹿にならないので、
>>517 氏が言うように比較的税金が安い州に法人を設立して、そこの所有という形にするケースが多い。
もちろん日本国内では登録どころが、フライアブルな機体の輸入すらまず無理だと思われるので諦めれ。
アメリカの法人が所有する機体が日本を訪れる、なら可能だけど。
>>519 つ「潜望鏡深度」
潜行深度数メートル〜十数メートルといったあたりですか。
海面状態が荒れてると海面に放り出されたりしますが。
522 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 03:28:07 ID:AMU24IV9
質問を追加いたします アマゾン河や長江のような巨大な河川、東京湾のような低水深の水域でも潜水艦は潜水したまま行動可能でしょうか?
523 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 03:30:04 ID:AMU24IV9
>>521 返答ありがとうございます
潜望鏡深度での継続的な航行は可能なのでしょうか?
>>523 できるできないでいえば、できます。
乗員の練度や機材の問題でできない潜水艦はあるかもしれませんが‥
たとえば、海自の通常動力潜水艦は航海中、ほとんど浮上しません。
電池の充電を行う場合は、潜望鏡深度まで浮上してシュノーケルで吸排気します。
>>522 東京湾は船の往来が多いため浮上航行します。浮上した方が水上見張りをやりやすいから。
というより、潜行したままだと視界が限られるため非常に危険。
アマゾン川は水深が深いため、かなり内陸でも(規模にもよるが)外洋船が航行できるそうな。
可能不可能でいえば、適切な海図があれば潜水艦でも潜航は可能でしょう。
ただまあ潜行する必要性がまったくないし、一般の船が往来してるので危険なのは変わりない。
長江は水深がそれほど無かったような‥まあそれ以前に一般の船がかなり往来してるので以下略
>>522 東京湾のような輻輳水域で潜行したら、交通を管理する海上保安庁がものすごく怒ります
527 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 04:04:08 ID:AMU24IV9
>>524-526 必要性と他の船舶とのへの危険性を除いて、技術的には一応可能ということですね
どうもありがとうございました
528 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 04:13:55 ID:UzELTUWe
昨日、三笠公園へ行って戦艦三笠を見学いたしました やはり本物は迫力が違いますね感動しました そこで他にも、軍艦だけでなく戦闘機とか戦車とか展示してある博物館を教えてください
>>528 靖国神社とか比較的大きな自衛隊の駐屯地とか。
あと三笠は確かに本物だけど改装やらで中身は別物だから。
>関東なら朝霞の広報センター。 そこでも物足りないなら、茨城の武器学校がいいと思われ。 靖国の遊就館は既出ですね。 このほか部隊が沢山いて、兵器を扱うところなら展示館が 設けられているところもあると思う。
海外でも良いなら、スミソニアン博物館の国立航空宇宙博物館は行ってみたいね
武器学校HP探して見て来たけど面白そう週末行ってきますthanx! スミソニアンは是非是非行きたいところですね
>532 念のため週末も開いているか、つまり展示車両の脇まで行けるか 問い合わせしといたほうがいいかもしんない。 一応、予科練関係の資料館や収集した武器の一部を展示しているところ もあります。野外展示と違い此方が開いているか当方は知らないのです。 ちなみに155mm迫撃砲(試作品)とかラッチェブムとかもあるよん。
さらにレス。えと、古い写真なんで建物は変わっているけど 駐屯地門(一箇所しかないと言い切ってOK)から入ってすぐ右手に折れると 火砲館(昔の山砲とかが収蔵されている)があり、その先の駐輪場みたいな覆いの下に三式戦車や チハなどが並んでいると思う。 一方、戦後世代の車両は上の写真の通りのところ、野外に並んでいます。
537 :
343 :2006/02/01(水) 09:14:10 ID:YGByQP4c
>347 ありがとうございます FB22に萌えました
>>522 東京湾の深度は平均9.4メートルしかない。
むかしIHIのドックに入港するときは浮上してた。
画像どこ逝ったかなあ。
540 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 11:16:17 ID:9I2nWG73
ぬるぽって何ですか?
541 :
332 :2006/02/01(水) 11:16:23 ID:???
>336 遅くなりましたが、ありがとうございました。
543 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 11:35:56 ID:hZoa9wNU
>476 ありがとう。 >船体に余裕があるから、アップデートにもまだまだ可能だろうし。 イージス艦についてるフェイズドアレイとかいうレーダーも改造次第 では載せられるんですか?もしそれ載せたらプチイージス艦になるので は?素人発想ですが
>>543 イージスシステムとSPY-1を搭載すると、タイコンデロガ級CGになります。
スプルーアンス・ファミリーなので>キッド
軍事関係に全く知識の無い者ですが、軍オタに憧れています。 皆さんは何から知識を得ていますか? 読むべき雑誌、HP等を教えて頂けると幸いです。 何年くらいで一人前?の知識量になれるのかもお願いします。
>>530 クビンカこそロシアの母なる大地にある神の究極の神殿である。
T−72こそ全てにして無。
T−72こそ、唯一の我等が主なり。
オブイェークト
兵器の名前を言われても解るようになると幸せになれると思う
548 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 11:50:07 ID:oou5waI2
545です。sageちゃってました。すみません。
551 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 12:07:19 ID:hZoa9wNU
>544 今後艦のアップグレードと称してキッド級を改造とかをしていたらなし崩し的にイージス艦に なる可能性もあるんでしょうか?台湾に売ったF16が最初は旧型とされてたのに知らぬ間に 新型同様にされてたというのと同じように の
>>551 まず、ならないかと。
そんな事するくらいなら既に退役済みの、
CGタイコンデロガ級のベースライン艦4隻を導入した方が安上がりです。
キッド級をタイコンデロガ級並みにアップグレード出来るか否か、と言う事なら、
やる気と金と時間が有れば不可能では有りません。
>>545 「ゴルフは何年くらいやってれば一人前になれますか?」に等しい
>545 雑誌よりも手軽である程度纏まった知識が入ります。
最近は朝日ソノラマ戦史の復刊も手がけているのかな。
光人NF文庫
http://www.kojinsha.co.jp/nf01.html あとはとりあえずは地元図書館の戦記物と戦史に軍事のコーナーを
見て回るとよいと思われ。最近では塩野七生の「ローマ人の物語」
などが古代戦史では読みやすいと思う。
>>551 と、言いますか非イージスDDGとしてはキッド級はかなり高性能です。
非イージス艦と大型揚陸艦を、脅威度が低い環境で指揮統制する為に、
各種レーダーを統合するSYS-2(V)IADTシステムが搭載されています。
(Integrated Automatic Detection and Tracking)
他にもミサイル艦用のMk14WDS(武器指揮システム)と、
NTDS(戦術データ・システム)を備えており、艦隊の防空中枢艦としての性能は高いです。
総合的な打撃力で言えばスプルーアンス級やタイコンデロガ級の方が優れていますが、
防空駆逐艦として建造されたキッド級は、その様々な指揮通信システムにより、
台湾海軍が望む「旗艦」としての役割は現状でも充分に果たす事が出来ます。
よって、余り無駄な改装はしないかと思われます。
556 :
河野 :2006/02/01(水) 12:29:01 ID:RT95c5KR
ふと気になったのですが・・・・ どなたか質問に答えていただけると嬉しいです^^ 元自衛官の政治家の人っているのですか??
源田実
中谷元防衛庁長官のことををもう忘れたのか
559 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 12:32:08 ID:XcRZIiKw
在日米軍の基地警備に日本人の警備員が雇われてるのってなんでですか。 軍の基地を軍人でもない人が警備するのって異様な感じですが。
560 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 12:56:34 ID:hZoa9wNU
>551 555 回答ありがとうございました。
561 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 13:00:46 ID:hZoa9wNU
キッド級続き 日本やアメリカのイージス艦みたいに将来ミサイル防衛の一翼を担える艦では ないということですか?SM3を搭載したらある程度迎撃もできそうに見えるん ですが
562 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 13:01:12 ID:mhiXroAv
プライベートライアンを語ってしまったOTL
563 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 13:06:34 ID:8uTPQBJu
>>559 つ 人件費
専門の訓練を受けた軍人を、民間人相手の単なる警備に使うのももったいないでしょう。
つ 対日摩擦
この配慮の方が大きいかも知れないが。
>>559 それほどの脅威がない地域なら、軽装の警備員を低コストで雇ったほうが、
正規の軍人を別の任務に振り分けることができて便利だからです。
特に海外基地の場合は、本国からの派遣にはあれやこれやお金他のコストがかかりますので。
日本の省庁が民間の警備員に警備されているのと同じです。
現地の警備員を雇ったほうが、現地人への対応に便利という面もありますな。
>>561 キッド級は優秀な艦隊防空艦ではありますが、MDを行える艦では有りません。
イージス・システムを搭載した艦がMDを行えるのは、
そのシステムの中核であるSPY-1レーダーの非常に高い捜索/追尾能力に寄る物です。
キッド級は捜索レーダーとしてSPS-49(V)5レーダーという、
米海軍の回転式レーダーとしては最も高性能なレーダーを搭載していますが、
タイコンデロガ級になると、このSPS-49(V)は補助レーダーでしか有りません。
また、対空レーダーもSPS-48Eという、最大探知距離が220浬に達する強力なものを搭載してますが、
MDに使用されるレーダーに求められる、
「大気圏外縁部・天頂方向での極小・複数目標の探知/追尾」
という要求性能には到底達し得ません。
566 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 13:48:48 ID:hZoa9wNU
>565 ありがとうございます。 やはりアーレイバークでも導入しないとMDするのは無理なんですか? 陸上からの迎撃だけではMDとしては不安だと思うんですが。
>>566 海上TBMDは、そもそもイージス・システム有りきの計画です。
それと、台湾はBMD計画には参画して無いかと。
568 :
545 :2006/02/01(水) 13:58:59 ID:oou5waI2
>>566 失礼ながら、台湾のキッド級獲得について何か誤解しておりませんでしょうか?
キッド級は別にMDの為に導入されたのではなく、
台湾海軍の艦隊防空中枢艦+旗艦任務の為に導入されたフネです。
MDに関しては全く考慮されていないかと思われます。
570 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 15:00:57 ID:hZoa9wNU
>569 元々台湾はイージス艦欲しかったけど、中国の圧力で仕方なくキッド級を 導入したと聞いたんですが。そこと混同してたのかも申し訳ない。
571 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 15:32:31 ID:3mDxUtsa
自衛隊の戦車て…いくらぐらいで、国内に何輛くらいあるの? 砲弾は何発撃てるの?
572 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 15:36:22 ID:cgMSWIXa
SPYレーダーは蜂の巣の穴一つ一つがレーダーなのですよね? イージス艦にもミサイル誘導用のイルミネーターが 付いていると思うのですが(どこに付いているかはしらないけど)、 SPYレーダーをもう四つ載せれば、 完全に発射から目標到達まで誘導できると思うのですが。 途中で管制を切り離すよりは、最後までしっかり誘導していた方が、 命中率も高くなると思いますし……
使ってる周波数帯が違う
>>575 自衛隊は戦車を揃えるのが精一杯で装甲車まで予算が回らない。
一応今後は装輪装甲車と軽装甲気動車の導入で多少は改善される(筈)。
577 :
576 :2006/02/01(水) 16:03:00 ID:???
訂正:軽装甲機動車
高射砲は戦闘機や爆撃機に対し今でも有効な兵器なのでしょうか?
579 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 16:13:18 ID:09Vh0eYe
ID
>>578 そこそこね。あたらなくてもパイロットに恐怖心を抱かせて任務を失敗させることができればいい。
もっとも、お金持ちは対空ミサイルを使うが。
582 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 17:13:54 ID:9I2nWG73
AH-64Dのラ国で、何故、独自の装備や改造が認められなかったのでしょうか? また、勝手に独自の装備を付加したり改造したりしたらどうなりますか?
583 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 17:34:24 ID:xVWdFhc1
沈没した軍艦を浮揚してもう一度現役や予備役に戻される場合がありますが、 真珠湾で沈んだ米戦艦や佐世保で沈没した三笠はどうやって浮揚させたのでしょうか? 1940年代なら起重機船もあったでしょうが、1906年に排水量15000トンの三笠を 引き上げた方法が想像つきません。
584 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 17:35:24 ID:UR1O2y0E
防衛費予算の削減案とか反対意見とかそういう記事をたまに見ますが 予算増やしたり減らしたりすると具体的にどういう所に影響が出てくるのでしょうか? またそれは抑止力にそんなに影響するものなんでしょうか、それともまた別の問題が起こるのでしょうか?
585 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 17:47:02 ID:RHvMSa5w
よくスイスは軍事力が強大と言いますが、 テレビなんかで見る国防費ランキングみたいのには大体、 米日露中が出ててスイスがランクしてるのは見たことないんですが、 おまけにこの時代、核武装していなければいくら『強大』って言ってもたかが知れてるんじゃないですか?
>>583 ある程度大きな船は、起重機で引っ張り上げるのではな穴を塞いで
空気を送りこむ。空気圧で船内から水が抜けるので、あとはそのまま
船体自身の浮力で浮いてくる。
この方法はあまり水深が深いとできないけれども。
起重機で引き上げる方法はむしろ水深が深すぎ(水圧が強すぎるので
なまじっかな空気圧では水が抜けない)て上記の方法が使えない時に
行われる。
>>585 別に強大だなんて言ってる人なんか少なくとも軍事板にはいませんが。
したたかであるとか気合が入っているとかならわかるが。
>>584 軍事予算はその国の軍事力に直結する
軍事力は抑止効果とか、外交における発言力とかいろんな部分に影響するの
>>582 前段
細かくは忘れたが戦闘システムなんかは認められなかった。
後段
エロイ事になる。
>>584 調達計画が遅れたり減らされたり、つまり古い装備を使わなければいけなくなる。
それが抑止力に響くか響かないかは個人の感覚。個人的な感覚としては金が有ったほうが強そうだと思う。
>>585 スイスの軍事力が強大、というのは国家規模や人口に比して
軍事の占める割合が大きいということ。
スイスはそんなに大きな国ではないので、超大国に比べれば
軍事費もたかが知れている。なのでランキングとかでは上位に
は出ない。
あとスイスは核兵器の装備計画も立ててたし研究もしていた。 実際に保有はしなかったが。 「黒いスイス」って本を読んでみるべし。
>>585 スイスは周りをフランス、ドイツ、イタリアに囲まれていて、周辺国とガチで勝負したら
負けるに決まっているが、それゆえに国民の国防意識が高い。戦争をするときには
装備、国力だけでなく、国民の国を守ろうとする「意志の力」も重要であり、その点においてスイスは
高い評価を得ている。
朝鮮労働党万歳!! アーッ!
意思の力というより その意思を的確に反映させうるシステム。 意思の力というならパレスチナ人もアルメニア人もクルド人も持っているが その意思を反映させるシステムがないかおかしいかなので パレスチナを除いていまだに独立できない。
日本に較べて鼻糞ほどの国力しかもっていない北朝鮮がいまだ存在しているのは、 あらゆる損害をも許容する覚悟と、それを反映、増幅させる社会システムを持っているため・・・ いわゆる「強請り、たかり」だな。
596 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 18:16:34 ID:47VH7alI
あと、核は万能じゃないから。 使えば国際的に孤立し、かなり高い確率でアメリカかロシアの核の報復を喰らう。 いわば相手を殺して自分も死ぬ、あるいは自分は殺される前に相手も殺しておく、という兵器。 スイスに核を打ち込んで何らかの政治的目標が達成できるとは思えんし。スイス人抹殺以外。
599 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 18:31:01 ID:dvGUaMZ+
仮装巡洋艦の実際の写真を見ても兵装がどこに隠されているのかよくわかりません 仮装巡洋艦なので当たり前ですが… 内部構造が図とかで詳しく書いてある資料があったら教えてください
600 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/02/01(水) 18:39:33 ID:7F4Ro/qU
大変遅くなりましたが、ここまでの未回答質問です。答えられる方、よろしくです。 16 :名無し三等兵 :2006/01/29(日) 21:46:46 ID:YTmmsT63 ハワイ空襲のときですが、「発動機不調、引き返す」とか「投下機故障、爆弾搭載のまま帰還」という機体はあったのですか? 300機を超える機体が参加した以上、そういったのが10機くらいは出てしかるべしだと思うのですが、どの文献でも触れられていないので気になります。 32 :名無し三等兵 :2006/01/30(月) 00:37:16 ID:Dk0+Jjdz アメリカ海軍のタスクフォースのシステムがよくわからないの ですが、海自の編制とはどう違うのでしょうか? 283 :名無し三等兵 :2006/01/31(火) 00:30:45 ID:e5KhfAx4 太平洋戦争開戦前の部隊配置表などが欲しいのですが、ありませんか? 305 :名無し三等兵 :2006/01/31(火) 01:45:03 ID:fHY3o1Xz 同じ口径で同じ大きさの砲で APC弾とAPCBC弾を撃つと 近距離の場合の貫通力がAPCBC弾の方が劣ってしまうのは何故? やっぱり風帽がついてる分近距離では単純な貫通力が落ちてしまうんでしょうか? 414 : ◆choco.get. :2006/01/31(火) 21:55:17 ID:??? ロシアや中国などの空挺車輌って、どの位の高度から降下させるのですか? また、空挺部隊を降下させる手順(輸送機部隊の投入?)ってのは 制空権を取る→対空驚異を排除する→輸送機部隊投入 の流れが普通だと思うのですが、一時的にも優位性を持った場合、対空驚異が残ってるにも関わらず降下させることは考えられますか?
601 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 18:43:29 ID:UR1O2y0E
>>588 >>589 ありがとうございます。調達計画が狂わない程度に現状維持が無難って感じなんですかね・・・
>>599 仮想巡洋艦って言ってもいろいろあるんで・・・
603 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/02/01(水) 18:44:33 ID:7F4Ro/qU
>>599 日本軍の仮装巡洋艦は別名特設巡洋艦といい、単に長距離航行機能をもつ貨客船を改造したものに過ぎません。
兵装は有名な大阪商船の仮装巡洋艦を例にあげると
兵装 14センチ単装砲*8、13ミリ単装機銃*2、53センチ連装魚雷発射管*2、水上偵察機1
となっており、不鮮明な写真では武装ははっきりしない、もしくは武装を施す以前のものが用いられていると思われます。
なので、別に兵装を隠し持っているというわけではありません。
605 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 18:55:35 ID:RHvMSa5w
606 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 19:06:03 ID:dvGUaMZ+
回答ありがとうございます
>>602 確かにそうですね
でも一つ一つ挙げてたら切りが無いと思ったので一まとめにさせてもらいました
>>603 なるほど、早速購入しようと思います
>>604 そういった艦もありますが、ヨーロッパの艦なんかだとよく分からなかったところです
607 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 19:06:37 ID:MPg3+WV9
608 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 19:15:24 ID:GBvoDEGc
素朴な疑問なんですけど装軌戦車の運転席には何があるんですか? もちろんハンドルは無いと思うんですがスロットルが二つあるだけでしょうか。
>>606 たぶん、それは潜水艦支援の船も含まれているだろう。
>>608 ハンドルはあります。と、いうより現代の戦車はハンドルで操作します。
1931年に原型が出来た戦車でもハンドル操作なんですが… 今手元にある写真では、Strv.122(スエーデン向けレオパルト2)は台形のハンドルがついてます
612 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/02/01(水) 19:37:39 ID:7F4Ro/qU
>>608 現代戦車の操作はハンドル式が多いです。
ハンドルといってもバイクのようなバーハンドルですけど。
74式戦車を例にとると、
正面にはハンドルとフロントパネル(速度計&エンジン回転系)、姿勢制御操作装置、
アクセル、ブレーキ、クラッチ。
左側にはスイッチボックス、変速レバー。
右側には補助計器盤(油圧系等)、アイドリンク調整レバー、ブレーキロックレバー。
>>608 物によって違う。
ハンドル式だったりレバー式だったり。
アクセルペダルは大概の戦車にある気がするがブレーキペダルは
ない戦車もあった気が・・・。
クラッチやギアハンドルがどうなっているかも物によって違うし。
「この戦車はこうなっている」以上の事は言えないと思うぞ。
対艦ミサイルにECM機器を搭載した、あるいは計画などがあったことはあるのでしょうか? もしあれば敵艦の対空ミサイルなどの妨害に有効な気がしますが。
615 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 20:00:35 ID:QYfBqYWm
ID 出し忘れ
>>614 ECMと言えるかどうか知りませんが、少なくともアメリカの対艦ミサイルは高ジャミング下での実験で高い命中率を得ているようです。
617 :
616 :2006/02/01(水) 20:04:00 ID:???
あ、念のため確認したらECMの意味間違えてた。616は無し無し。
618 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 20:04:04 ID:GxnQvlZT
押し入れから日本軍の地雷が出て来たんですがどうすればいいでhそうか? ばくはゆとかしませんか?
>>618 触らずに最寄りの警察署へ連絡しましょう。
>>618 まずは落ち着け。
そして雷管に接続されてるコードをニッパーで切れ。
同時に二本切るなよ、出来そうにないときは警察に通報汁!
622 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 20:08:49 ID:QvsLFZus
自衛官生徒(陸自)になるにはどれくらいの学力が必要 なのですか? まぁ俺は視力右1,0左0,2だから無理ですが 後0,1なのに!
>>622 矯正視力(眼鏡)で両方0.8以上あれば大丈夫
学力は、そのときの相場なので、地連に聞くのが一番かと思われ
ところでおまえさん年齢は大丈夫だよな?
>>618 まずカバーを外してみろ。赤いコードと青いコードが見えるか? どっちかを切れば爆発し、どっちかを切ると安全に処理できる。
せっかくだから赤を選べ。
627 :
625 :2006/02/01(水) 20:17:35 ID:???
>>626 いや…ゲリラ戦ならともかく
小学生はビニールボールを使うもので
>>625 軍事板は軍事知識や戦史ヲタの集まるところだけど、スポーツの戦術については詳しくない。
629 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 20:21:17 ID:VgwNTZNT
沖縄戦について質問です。 沖縄戦ではイギリス軍が参加していますが、 主な任務内容は何だったのでしょうか。 また、参加して何か大きな戦果は挙げたのでしょうか。 よろしくお願いします。
630 :
625 :2006/02/01(水) 20:24:29 ID:???
>>そうか、そうかもしれないな アメフト戦術に質問しようかとも思ったのだが こっちのほうがサバイバルゲームなどで戦闘関係に精通しているかと 考えたのだよな。 とにかく反応ありがとう 三等兵に戻ります
>>625 かのナポレオンは学生時代、雪合戦の指揮をとって若いうちから才能をあらわしていたという。
その故事にならい、まずは火砲の集中運用で敵陣をかく乱、しかるのち騎兵による突撃を(ry
>>625 攻勢開始時刻と場所は此方が選べる訳だから、
戦力で劣勢なのであれば戦力と火力を一点に集中して突破するとか。
まあ自衛隊も参加してたりするからなぁ>雪合戦
>>623 thx
15才でつ
英語がとにかく得意で体育が極めて苦手です
>>632 防御力がゼロの競技だから、陽動と組み合わせないと集中攻撃で潰されると思われ。
636 :
632 :2006/02/01(水) 20:37:04 ID:???
アウトレンジで・・・ってだめかw 前線では雪壁にこもって迫撃砲ばりに高角射撃、後方からは敵の突撃を突撃破砕射撃をもって粉砕。 敵戦闘能力を漸減し、突撃開始時刻を設定してソ連ばりに雄叫び突撃。
>>635 ルールによると4人以上敵陣に入ると反則負けらしい。
明らかに二組のペアによる主攻・助攻を制限するルールだな。
いっそのこと赤軍みたいに4人一団になって自陣ー敵フラッグまでに3人使い倒す勢いで特攻とか?
何にしろ雑談向きだと思われ。 >>軍事板的雪合戦の戦術 あそこは雪国出身の名無し&コテが多いから経験者もいるかもだ。
あれか、 アメリカばりの物量作戦とソ連ばりの雄叫びで勝利しろと言うことか。 ほんと戦場は地獄だぜ(AAry
>>634 俺も目が悪くて体育嫌いで英語が得意だったが合格したぞ。蹴ったけど。
それなりの学力があればだいたい大丈夫。倍率高いのは見せかけだ。
でも面接は制服のおじさんが4、5人いて緊張する。
色々ありがと。
我が軍のスペック
6年男:トリッキーな動きが得意
6年男:野球部ピッチャー。エースで4番
5年男:野球部俊足キャッチャー。暴投上等
4年男:コントロール良し。足は遅い
3年男:補給部隊…だな
2年男:球を転がすくらいならできるかも
6年女:テニス部。スレンダーな隠し兵器
4年女:スピードスター。照準はかなり甘め
近隣の大規模小学校に対抗できるのか?
>>636 雪原用迷彩が必須だろうか
サバゲー板で質問するのが一番なのでは?
645 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 20:58:33 ID:2cbDNxGC
F-4EJやF-15Jの後継機がどうなるかわからない状態で、 F-15Jのラインを閉鎖したのは何故でしょうか? 先が見えない状況で、現時点で運用、追加生産が可能な 中で最強の戦闘機のラインを閉じるのは得策でないように 思います。
で、どこの移動したんだ?
647 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/02/01(水) 21:02:52 ID:hijQmPYe BE:141804746-
>629 陸軍は参加していないか、と。 海軍の空母が対地支援、上空直衛などに参加しています。 この時、特攻機が命中して、インディファティガブル、イラストリアス、フォーミダブル、インドミタブル、 ヴィクトリアスが損傷しています。
648 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/02/01(水) 21:06:41 ID:hijQmPYe BE:118170454-
>645 ラインを維持するのにお金がかかります。 また、維持のためには幾ばくかの人を貼り付けなければなりませんが、その人は 会社全体から見たら、殆ど遊んでいるようなもので、企業的には何ら生産に寄与 していません。 また、License生産なので、何機の調達というのが予め決まっていますから、その 数を生産してしまえば、再び交渉をしなくてはならず、少量でも生産を再開するの に、莫大な費用が掛かります。
>>645 最強の機体、今後の見通しに限らず
輸出できないライセンス生産の
使ってないラインを維持し続けるのは無理でしょ
F-15の部隊減らしてるからその分で補完するんでしょうね
>>645 防衛庁の中の人や航空自衛隊の中の人が、
F-86、F-104J、F-1、F-4EJのときと同じ感覚で
閉鎖してしまった。
当時は何も考えてなくて、いつも通りどうにかな
ると思ってたらしい。
そしたらこの有り様。
>>650 でも今更F-15増産もないだろうけどね
当時と違って寿命も長いし機数自体減少させてるし
エンジンをF-119に換装など、全体の性能を向上させた 新型イーグルを生産する手も有ったんだがなー。
寧ろ適当な新世代機が無かったからF-15Jの調達を長く続け過ぎたって状態だが。
そういう契約だからね、ラプターのライン作っても、生産が終わったら解体だな。
全体の性能を向上させ・・・生産する手も・・・って 厨房の妄想レベルだろ プラモデルじゃないんだからさ
657 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 21:24:29 ID:UOw8BzDJ
グアンタナモの囚人が犯罪者でなくて、敵の戦闘員なのは、 対テロ戦争というのは、法的に規定される戦争ということですか?
>>652 それをやろうとしても、日本の軍事力増強をよく思わない
アメリカに止められます。
F-119を売ってくれません。
>>641 thx
来年にとりあえず受けてみます。
そこから軍楽隊で憲兵の手伝いしてみたり
無料のコンサートでソロ吹いてみたり
バンドジャーナルのワンポイントレッスンに
連載してみたりソロCD出してみたり・・・
>>641 倍率が高いのは受かっても行く気は無いのに高校受験の
予行演習として受ける奴が沢山いるからだな。昔の俺みたいにw
>>659 それは音大出てるくらいじゃないと無理ではないかと
>>659 少工から音楽隊に行く道はないと思うが。
>>659 小工は技術系の陸曹を育てる学校であって、音楽隊には行けないぞ?
武器、通信とか機甲、航空、施設などのエキスパートを育てる学校だわさ
>657 扱いは、テロ組織のゲリラとなってるはずだが? 犯罪者と規定すると、合衆国の法により、弁護士をつけたり、 裁判を受ける権利など犯罪者の権利を補償しなければならな。 敵の正規戦闘員と認めると、ジュネーブ条約により正当な捕虜の 権利を与えないといけない。だから、あやふやなテロ組織のゲリラとして 好き勝手やってるだけです。
666 :
572 :2006/02/01(水) 21:57:43 ID:cRiK9nKg
>>573 >使ってる周波数帯が違う
周波数合わせればいいんじゃないんですか……?
>>665 正規だろうが不正規だろうが、「敵の戦闘員」という名で呼ぶからには、
対テロ戦争は法的に規定される戦争なのか、
つまり聞きたいのは今アメリカは戦時なのか、平時なのかということなんです。
668 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 22:08:29 ID:mTYkhLnP
ベルリン戦に参加したキングタイガー装備部隊と、その戦いぶりについて教えてください
>>667 ヤヌス神の神殿の扉が開いているわけでもないので、戦時か平時かの区別は付きません
670 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 22:23:37 ID:VgwNTZNT
>>647 ありがとうございます。
見る限り、イギリス軍は裏方だったようですね。
けれど、特攻機による被害も多かったんですね。
この損傷した艦のうち、修理のために戦列を離れたものはあるのでしょうか?
>>667 法的に規定、の意味がよくわかりませんが、
たいていの行動は各レベルの法律の枠組みの中で行われています。
イラクでの治安維持作戦、アフガニスタンでの掃討戦も続いていますので
まぁ戦時と言えば戦時なのでしょう。しかし別に配給切符配ったりとかではないので
あまり意味のある区別とは思えませんが。
672 :
あ :2006/02/01(水) 22:28:34 ID:???
防衛大
673 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/02/01(水) 22:30:35 ID:hijQmPYe BE:378144588-
>670 インディファティガブルは、復旧に1ヶ月掛かっています。 イラストリアスは、レーダーのみ損傷ですぐ復帰。 フォーミダブルは、1回目は5時間後に戦列復帰しますが、2回目は復旧に1ヶ月。 インドミタブルは、甲板に命中しますが、そのまま跳躍して海上に落ちたので、戦闘航海に支障なし。 ヴィクトリアスは、2機命中で、復旧に1ヶ月掛かりました。
674 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 22:33:01 ID:VgwNTZNT
>>673 大変丁寧なご回答、ありがとうございます。
とても参考になりました。
>667 ホワイトハウスとDoDではlong warという言葉をcold warに 続く時代概念に育て上げようとしているようです。2月6日発表される 新QDR(4年毎防衛指針の改定)の事前草案が今ワシントンの各所を 出回っている模様。 ということで、今の政権は戦時であり、この戦は長く続くという 路線を打ち出す可能性が高い。が、国民がそれをどう受け止めるかは ちょっと分からない。
>667 その「敵の戦闘員」というのはどこから出てきた言葉だ? アメリカに敵対するテロ組織の構成員としか言ってない気がするが?
677 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 22:36:48 ID:Zx2uet4Y
キングジョージ5世も確か太平洋に来て艦砲射撃をしてたはずだけど 沖縄戦には参加しなかったんでしょうか? ぐぐってみます。 でも知っている人が居たらレスを下され。
678 :
572 :2006/02/01(水) 22:37:24 ID:cRiK9nKg
何だか華麗にスルーされている……
680 :
572 :2006/02/01(水) 22:42:56 ID:cRiK9nKg
>>679 いや、だって
>使ってる周波数帯が違う
だけだとどうにもね。
次スレで叫んでも「もう回答されているだろ?」
で終わりだろうし……
>>669 >>671 >>675 ありがとうございます。
対タリバンや対フセイン政権の戦争は終わっていると思うのですが、
ブッシュ大統領はイラクはもっと幅広い対テロ戦争の一環だと言っているので、
その対テロ戦争は法的に戦争と言えるものなのかなと思ったわけです。
これが法的に規定される戦争なら、イラクで兵站任務に当たっている空自は、戦争に参加しているのかなと思ったり、
一方でまたブッシュ政権は国内盗聴は憲法に規定されている、戦時の最高司令官に与えられている権限内だと言っているので
戦時でなければ、まずいのではと思ったりしたもので。
やはり戦時か平時かは曖昧にしておいて、それぞれの立場で、いいように解釈するということなんでしょうかね。
>>680 でそこから自分で調べようとせず回答の催促をするのは一番このスレでは嫌われる
ということでカエレ!
>>681 ですから、「法的に規定される戦争」「法的に戦争と言える」というのが
どうもズレた捉え方なのではないかと。
別にXX年からXY年までを戦時とする、という法律を通すわけではありませんから。
>677 基本的には空母の守り役だけど沖縄と本州南部に艦砲射撃もしてる。
ハウも来ていた。
http://www.port.nmm.ac.uk/research/b9.html >681 イラクの状況をどう評価するにもよると思います。また、アメリカは
ずば抜けた大国として比較的自在に軍事力を行使する、できる、せざるを
えなくなる立場にあります。ということで戦争といえるかは別として
今後も精密爆撃を短期間集中的に行うなどの作戦は取るでしょう。
>>678 というかですね、
>SPYレーダーをもう四つ載せれば
これの意味がかなり不明なので答えようにも答えにくいです。
イルミネーターは艦橋上と後部上構上に合計3〜4基装備しています。
レーダーで誘導できんだろ
>680 将来的には一種類のレーダーで目標を探知、追跡しつつ 自分の船が撃ったミサイルを誘導することも出来るようになるかも しれないけれど(他の国にはそういうシステムもある)イージスの場合は ミサイルの誘導は別にイルミネーターという奴がやっています。
ビームライダーは命中率悪いですよ・・・
689 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 23:09:06 ID:VlU7Qx8G
二点、ご質問いたします。 1 昭和9年発行『新版日本畸人傳』(白石實三:中央公論社)に、陸軍大将・島川文八郎が士官時代に ドイツのクルップ社を視察した際、わざと足を滑らせて火薬の中に片手を突っ込み、手袋の中(あるいは爪の間)に 火薬を付着させて日本に持ち帰り、無煙火薬開発を成功させたというエピソードが紹介されていました。しかも この文章は島川大将自身が確認した内容だとも記されていました。 事実かどうか調べてみようとググってみたのですが、それらしい話はみつかりませんでした。 こんなエピソードご存じですか? 2 『妖怪始末人トラウマ』(魔夜峰央:白泉社)の中に、 “戦時中の日本兵は太平洋の水を湧かして「太平洋スープ」といって飲んでいた” というセリフがありました。 この話の元ネタは分かりますか? 以上です
690 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 23:10:57 ID:2BWONc01
>>572 >>678 あー、捜索レーダーは長距離に届かねばならないので波長の長い電波を使います。
対するにミサイル誘導レーダーは短距離でいい替わりに精度が要るので波長の短い電波を使います。
波長が違うとアンテナ長あるいは素子の発振波長が違うので同じアンテナでは兼用できません。
これは物理的な問題であり、これをカバーする技術は提案されてはいるものの(フラクタルとか)、
全然実用化の段階に至っていません。
フェイズドアレーはそれぞれの波長に適応した素子を使う限り有効ですから、
捜索レーダーのフェイズドアレー、追尾レーダー(イルミネーター)のフェイズドアレーを作ることはできますし、
それによって例えば4面ずつの捜索アレー、追尾アレーで多数のミサイルを誘導することも可能です(てーかすでにある)。
ただ、兼用は今の技術ではできません。
ロシアのミサイル・イルミネーターにフェイズドアレイ方式の物が有ったな
692 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 23:13:57 ID:kpk/TieX
WW2の戦車、例えばティーガー1は、装填して弾を発射するとき、 どのようにやってるのでしょうか?撃鉄のようなものがあるのでしょうか。 最後に、そのようなそうちは今でも使われているのでしょうか?
>687 イルミネーターなんで、目標に電波を浴びせて反射波をミサイルが 拾って飛んでいく方式なり。
694 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 23:22:18 ID:Gg2wAtuE
現代の歩兵の揚陸作戦はボートを使うのが基本ですか?
>>694 現在、師団規模での大規模な揚陸作戦を行えるのは米海兵隊くらいだが
彼らは強襲揚陸艦や揚陸艦、LCACやヘリ、水陸両用装甲車などによる立体的な揚陸作戦を行える。
それ以外の国であれば、ボートから揚陸艦、ヘリ、LCACなどと幅広い
696 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/01(水) 23:26:45 ID:/yrIlK8n
>694 なんの揚陸作戦? 着上陸には、大きく経海主上陸と経空主上陸の2種類あるところから、質問の趣旨を始めようか?
>692 大日本絵画の世界の戦車1915〜1945というほんにタイガー1の各部の名称と用地と 掲載されてますので、それを参考にしてください。ちなみに主砲は激発レバーによって行うと 記載されてます。
>>694 そういう訓練もやらなくはないし、オプションの一つではあるけど、ボート歩兵で海上から上陸するような場合は
AAV−7みたいな、水陸両用の装甲車なんかで上陸して展開するほうが一般的。
また始まった
>趣旨を始めようか? こういう日本語があるのか?
701 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/02/01(水) 23:36:24 ID:hijQmPYe BE:70902162-
>689 小銃用の無煙火薬は、1885年にフランスでB火薬(綿火薬と基剤とする帯状火薬)が発明されたのですが、 その年に同国を訪問した大山巌陸軍大臣に試料が贈呈され、その研究に着手、1890年に試製に成功し、 1892年より製造開始となっています。 ちなみに、同火薬は、31年式野山砲の制式火薬であり、クルップから導入したものではありません。 海軍は紐状火薬を採用していますが、長らく輸入品となっています。
702 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 23:41:25 ID:GG3I3Fzd
質問です。 第2次大戦中に、自艦に迫り来る魚雷を備砲で 射撃して吹き飛ばして進路を変えたり、機関砲で 魚雷を集中射撃して、爆破させたりして魚雷の 命中を防いだ艦艇は存在するんでしょうか?
703 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/01(水) 23:41:51 ID:/yrIlK8n
>700 どうだろ(笑) で、着上陸=ノルマンディみたいな経海主上陸で、ばかすか艦砲射撃しながらの強襲上陸 という、ステレオタイプのお話は終わったの? 自己レスシステムクン(笑)
704 :
名無し三等兵 :2006/02/01(水) 23:51:25 ID:kpk/TieX
>697 サンクス
>694 歩兵というか特殊部隊ならゴムボートの親玉というか ゾディアックという奴を使って上陸する訓練をする模様。 自衛隊もレンジャー訓練でそういう内容の状況設定がある としているサイトがある。真相は不明なりよ。 ただし、こないだ報道された西部方面普通科連隊と サンディエゴの海兵隊との合同訓練では確かにボートが使われていた。 一般的な歩兵の揚陸という話なら、時期による。現代となると ボートのみというのはあまりないかもしれない。太平洋戦争では 大発というのを使っていたりするし、手漕ぎボートというのは ちょっと珍しいのかなぁ。
>>668 武装SSの第503重戦車大隊の一部がキュストリン及びベルリン前面での防衛戦後4月21日にベルリンに撤収、以後ベルリン市内で戦っている。
その時点でケーニヒスティーガーは9両、共に戦ったのは第11SS義勇装甲擲弾兵師団「ノルトラント」及びSS突撃大隊「シャルルマーニュ」。
「ノルトラント」はノルウェー、デンマークなど北欧人兵士、「シャルルマーニュ」は同名のSS師団から分派されたフランス人兵士だった。
5月2日最後の2両を先頭に生き残りの兵士たちはベルリンからの脱出を図ったが、2両とも相次いで撃破され、多くの兵士たちがソ連軍の捕虜もしくは戦死/行方不明となっている。
ベルリンでの戦果の詳細は不明だが、ある隊員の記録では1両のティーガーがベルリン市内で通算10両の敵戦車を撃破している。
以上「武装SS全史2」(学研)および「SS戦車隊 下」(大日本絵画)より。
「SS戦車隊 下」には第502重戦車大隊の生存者による手記がいくつか掲載されている
そのひとつには脱出の際ボルマンらしき人物を戦車上に乗せ、その人物が攻撃により死亡したという記述がある。
707 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 00:58:51 ID:/Y2vdJ8M
JDAMには模擬弾が有りますか? 有るとすれば、それは二次使用可能ですか?
708 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 01:03:22 ID:Q6GiBmeg
>>703 初心者スレで自演する奴はいない、とは言わないが、
何でもすぐに自己レス認定するのは厨房と変わらんでよ。>>緑
他人には見えないID見えたら末期だで。
>642 見てるかな? 基本的には、直射で敵の行動を制限しつつ、曲射で一匹ずつ殺すのが鉄則。 後衛か外野が指示して、1掩体ごとに火力を集中すべし。 この際は後衛に直射部隊、前衛に機動力を持つ物を配置、 後衛が動きを封じつつ、前衛曲射部隊が協力しあって潰してゆく。 足下の保有する戦力ならば、 後衛は 6年男:野球部ピッチャー。エースで4番 4年男:コントロール良し。足は遅い 5年男:野球部俊足キャッチャー。暴投上等 or 6年女:テニス部。スレンダーな隠し兵器 前衛に 6年男:トリッキーな動きが得意 3年男:補給部隊…だな 2年男:球を転がすくらいならできるかも 4年女:スピードスター。照準はかなり甘め と後衛からの転出者(人数多いのは補用選手?) 内、前衛の6男、4女には敵の射撃を誘う被害担当も兼務。 時間許さば、コート原寸の再現して、演習に勤しむべし。 特に前衛にあっては、曲射を適確に当てる事ができるよう練習すべし。 貴校の勇戦を祈す。
せっかくNGにしてるのに、電柱にレスするバカがまだいるのか。
枯れ木も山の賑わいと云うからのうw
>>642 6年女:スレンダーな隠し兵器
この記述が気になって眠れない。
いいから寝れ
714 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 02:06:57 ID:XqmiYn1+
>>709 横からすまん。
その場合旗を取りに行くのはNG?
715 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 02:16:36 ID:+qOZGEOa
sm3とかpac3って航空機や対艦ミサイル防御には使えないんですか?
>715 SM3は宇宙空間で迎撃するので普通の飛行機やミサイルは無理。 PAC3は射程に入ればなんでも迎撃可能。ただし短い。
719 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 04:42:40 ID:4uAs3hBF
今、3号戦車F型に乗ってます。 Churchill Mk.Z 一個小隊が迫ってきてます。 我が方のFlak36 88mm砲も通用しません。 どうすれば良いのでしょうか? 軍板の皆様方の知恵を拝借したいと思います。 現有兵器は、Flak36・3号F型・2号C型・Pak36・手榴弾・ライフル・ナイフです。
720 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 04:44:12 ID:p5w7KaP7
神風を信じて火炎瓶攻撃。
離脱して本隊と合流する。
723 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 05:09:38 ID:yPdQcb4Z
724 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 07:20:31 ID:6Gtb/Ljb
テレビで戦国自衛隊(関が原)の1部を見たのですが 自衛隊は防弾チョッキとかは着ないんですか?
>724 ボディーアーマー着けていても意味なし 防刃チョッキでないとね
726 :
724 :2006/02/02(木) 07:26:32 ID:???
>>725 さっそくのレスありがとうございます
ボディーアーマー着てても
火縄銃とか矢とかはムリなんですね
防刃チョッキって、現在の戦場(テロとかじゃなきゃ)だと
着そうになさそう
727 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 07:38:35 ID:GJZI1l+J
>>火縄銃とか矢とかはムリなんですね 火縄銃は大丈夫。
728 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 07:46:51 ID:GJZI1l+J
>JDAMには模擬弾が有りますか? >有るとすれば、それは二次使用可能ですか? JDAMは普通の爆弾に誘導キットを付けてるんだから、造ろうと思えば造れるんだろうが ・・・・、試験用以外に何の意味があるのか分からん。 機体から離れた後は「爆弾の中の人」しだいなんだから、その前の手順しか訓練する事無い だろ。通常の模擬弾使ったって同じじゃねーのか?。違いはデータを流し込む先が爆弾内のメ モリか、訓練評価用の機内のメモリかだけだろ。
729 :
728 :2006/02/02(木) 07:52:30 ID:GJZI1l+J
>727 >火縄銃は大丈夫。 一概にそうとも言えないぞ、16匁なんて化け物銃も有ったから。
>715 使えない理由は無い。 以下根拠レス。当スレの過去でも聞かれている。 ただし、開発の重点は対ミサイル命中に 置かれている。また、射程については対ミサイルの場合と対航空機の 場合で異なる。理由は高空まで打ち上げて迎撃するから、および 誘導の精度の問題。
>>730 あのへん面白いよね。
所謂火縄銃と大砲の中間。
松本城にあった希ガス。
733 :
724 :2006/02/02(木) 08:10:14 ID:???
ドラマみてて、火縄銃にボコボコ胸を撃たれてたから 質問してみたんです
734 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 08:16:53 ID:2jseVC5g
新大綱では戦車の保有数が約600両になるそうですが、 どのように配置すればそんなに減らせるのか解りません。 戦車を持たない旅団なども出てくるのですか?
735 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 08:20:29 ID:ZyilZCXG
>>728-729 JDAMの模擬弾、機体に搭載しての空力テストから始まって
機体からの分離確認、目標を使用しての精度試験など、
いくらでも使い道はありますし、使われてます。
250ポンドJDAM模擬弾が目標トラックのすぐ横に着弾する動画、
あちこちで見かけます。それ見ると二次使用は無理って感じ。
736 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 08:24:47 ID:Ya1wwHjh
爆弾て普通に落とせば慣性で飛んでくのにJDAMなんて 要らないだろ。
737 :
728 :2006/02/02(木) 08:34:30 ID:GJZI1l+J
>JDAMの模擬弾、機体に搭載しての空力テストから始まって >機体からの分離確認、目標を使用しての精度試験など、 >いくらでも使い道はありますし、使われてます。 だから、 >試験用以外に何の意味があるのか分からん。 とも書いてるでしょう。
738 :
複雑すぎるかなぁ〜;;; ◆1nmB2gDVy2 :2006/02/02(木) 08:40:40 ID:TES3YVEK
液冷式の星型エンジンってないのでしょうか? 星型をパワーアップする場合、同じエンジンを重列しますが、 後ろの気筒に冷却風が当たらなくて2列、3列までが限度 だったりします? いや、言葉を換えるなら、 液冷エンジンの水平、V字の2気筒を、星型にして気筒数を コンパクトに増やせるのではないかと? 全長を短くでき、なにより日本が最も苦労したという、 ながいクランクシャフトの鍛造も短くできると思うのですが? そんなエンジンないのですか? 又、ジェットエンジンの出現により複雑な液冷星型ハイブリットの 開発の必要無くなったのであれば、何故、ジェットの出現まで、 開発がてこずったのでしょう? 何が大変だったのか教えて頂けると嬉しいのです。
お隣さんがT50売りたいんだってさ。 いいね売れる国はw
740 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 09:19:08 ID:PhLodkfW
欧州の「ガリレオ」というGPSについてですが、アメリカのそれと比べ てどうでしょう?
741 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 09:35:39 ID:jqyZjUAh
コロニーみたいなの作れる?
744 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 09:48:54 ID:jqyZjUAh
戦闘機に絵かくの意味有るの?
745 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 09:53:28 ID:SebIfVBn
防衛庁の戦闘機の導入のとき採用の可能性がほとんどがないと思われている 欧州機を売り込む商社にとってのメリットは何なんでしょうか? 防衛庁と末永くお付き合いするための経費? ヨーロッパで手広く商売するための欧州政府・企業との人脈作り? 実は採用を勝ち取れると思っている?
>745 日本側の代理人としての契約からの収益があるのではないかと。 また、防衛庁側からすれば選択肢が複数あることは導入するものをよく 知り、ライセンス契約を有利に結ぶ上で効果があるはず。 さらにヘリでEH-101が導入されたり、74式の主砲は英国のL7だったり、 オットメララの砲を採用していたりと、必ずしも米国一辺倒ではない。 ただ、米国が非常に強力なリードを持つ分野が多いし、それが 軍オタにとっては花形兵器なんで目立つのねん。 と戦闘機のみならず兵器全般に話を摩り替えて回答してみましたよ。
747 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 10:27:25 ID:4NxigpXG
>>740 現行GPSよりは高性能ですが、米の改良型GPSシステムよりも抗堪性、精度はやや劣るようです。
しかしなによりも、計画が大幅に遅れており、運用機は一機も上がっておらず、
欧州共同計画の常でいつ立ち消えになるかわからないというところが一番の弱点でしょう。
米の改良型GPSも遅れてはいますが、現用衛星の老朽化に伴って
いずれ全部改良型になるのはまず確実でしょう。
いずれにせ、計画通り配置されれば「必要にして十分」な測位、測時機能が得られるはずです。
優劣よりもむしろ両者の併用によるメリット(測定時間短縮、使用可能範囲の拡大、精度向上)が
興味深いところだと思います。
748 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 10:28:35 ID:SebIfVBn
749 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 10:32:21 ID:4NxigpXG
>>741 板違いですが、とりあえず未回答フラグを消しておこう。
最近これまで以上に質問レベルが低いような気がする、とチラシの裏に書き留めつつ・・・
ISSはすでに運用されており、言葉しだいでは「コロニーみたい」と言えます。
単純にアレをたくさんつなげて、一部に水耕農場でも作れば雰囲気は出てきます。
可能かと言えば可能でしょう。多額の費用と数十年の開発、建設期間が必要ですが。
しかし全然元が取れないし、学術的な役にも立たないので、
その意味では少なくとも向こう50年ぐらいは無理でしょう。
がんだむマンガさいずで自転で重力作って雲も浮かせて中で飛行機も飛ばせて欲しいということになると
1世紀先でも困難ではないかと。100年先なんかなかなかわかんないけどね。
750 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 10:38:40 ID:dWol8YtH
コロニー サンキュ
751 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 10:47:03 ID:ZtaNCpZJ
短SAMの質問です。一旦目標機の予想命中ポイントに 発射してから空中でロックオンする空中ロックオン射撃 というのがひとつのウリのようです。この空中ロックオ ンというのは、発射されたミサイルが自分で勝手にロッ クオンするのではなくて、地上の射撃統制装置で発射後 もモニターしながらロックオンするのではないのかと思 いますが、すると撃ち放しという訳でもないような気が します。であれば、普通に地上ロックオンで撃ち放しに した方が、次の脅威となる目標機への対処に移れるので いいような気がします。この空中ロックオンの使用する のに有利な状況というのは、どういう場合でしょうか?
のん気に追尾して諸元をとって、、、なんてやってる間に味方に被害が 出かねないような緊急の状況では役立つかもしれません。 例えば丘陵の向こうからいきなり攻撃ヘリが現れて味方戦車部隊を 狙っているとか。 なんせ短SAMですから、即応性は重要事項でしょう。
陸の短SAMは完全な撃ちっぱなしです。撃った後はミサイル任せ。
>発射されたミサイルが自分で勝手にロッ >クオンするのではなくて、地上の射撃統制装置で発射後 >もモニターしながらロックオンするのではないのかと思 >いますが、 違う、短SAMは発射前に設定されたポイントロックオンする。 ただし後の短SAM改はミサイル発射後、目標が予想コースから大きく変進した場合は ミサイルのコースを変更する信号が送られるようになっている。
>>751 どんなミサイルでもブースト段階ではシーカーは働いていない(急激な加速に、主にシーカーの首振り部分がついていけないため)
そんなら最初に適当な方に撃っておいて、ブースト段階が終わった時点でシーカーを向けてやれば、その分の時間が節約できていいジャマイカ、ってのが発射後ロックオンの発想
でもなぁ、できるっていってるミサイルも実戦状況で試してみるとうまくいかないんだよな
短SAMっていわれると陸なのか海なのかわからないな・・・
まったくのド素人の質問なのですが良いでしょうか? 日本の自衛隊は空母を持つことができないと聞いたのですが、何故でしょう? 核兵器とかだったら政治的理由等で分かるのですが。 あと、自衛隊には防衛のために十分な予備兵力がないと聞いたのですが、 本当でしょうか? あと、みなさんの考えでは自衛隊に必要なのに不足しているものって他に どんな要素があると思いますか?
>>757 質問者はIDを出すように.メール欄空欄でIDが出ます.
で,便宜上質問に番号を振りますが,
(1) 空母を持つだけの予算がありません.
人員,経験,資材が不足しています.
(2) 私はそのような事は聞いた事がありませんが.
よろしければ出展元をお教えください.
(3) 明確な回答が得られないため雑談スレの方が相応しい質問だと思います.
個人的には,E-767とKC-767を各12機運用で出来るようになればと思います.
>>758 失礼しました。
>>759 、760
ありがとうございます。
(2)については、2CHで小耳に挟んだだけでしたので、私の勘違いだった
のかもしれません。
よければ、E−767とKC−767について、教えてもらえませんか?
<不足してるものは・・・国民の理解
同感ですw
762 :
761 :2006/02/02(木) 14:14:40 ID:???
うわ、また下げてしまいました、失礼(汗)
763 :
761 :2006/02/02(木) 14:15:23 ID:l4VUHb08
たびたびすみません……
764 :
ほい! :2006/02/02(木) 14:16:11 ID:p+Xlsoke
>>761 E-767は,航空自衛隊が運用している,ボーイング767型機をベースにした早期警戒管制機(AWACS)です.
KC-767はまもなく運用が開始される航空自衛隊の空中給油機です.
これらの詳細についてはgoogleで検索してください.
どちらもお値段がとっても高い機体なので,数をそろえられないのが難点ですが.
767 :
761 :2006/02/02(木) 14:26:28 ID:l4VUHb08
なるほど。ありがとうございました。
>>744 スルーされているようですが,回答フラグを立てておきます.
戦闘機に描かれている迷彩は,低視認性を高めるためのものです.
高高度を飛行する機体には周囲の雲に溶け込みやすいグレー系の迷彩を,
海上を低高度で飛行するF-2のような機体にはブルー系の迷彩,というように使われています.
記念塗装という意味で「絵かく」のであれば,
広報活動,隊員の士気向上という意味があります.
769 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 14:53:02 ID:CiEfTzvC
戦死した兵の装備品って、遺体が回収できた場合は再利用するの ですか?
770 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 15:01:03 ID:aBTkaFG/
米で、無人攻撃機(UCAVだっけ?UACVだっけ?)の 実戦配備が無期限の延期になったとの情報がありましたが、 何故でしょうか? @費用対効果が悪い A現代の技術では、強力な無人攻撃機が作れそうに無い B現時点では、必要性が薄い C前倒しになった次世代新型戦略爆撃機の開発にリソースを割くため D(その他) どれですか?
771 :
無限無軌道 :2006/02/02(木) 15:05:43 ID:???
戦後の西側戦車の標準火砲だったともいえる105mm砲について。 オリジナルのL7系と米国仕様のM68系とがあるようです。 120mm砲でも状況は似ているようですね。 主として閉鎖器が違うようですが、何故並存しているのか? これは単に機材更新時の訓練の便なんかのために自国の 伝統に揃えているだけなのでしょうか? それとも両者に機能的な優劣や、搭載にあたっての利害得失があるのでしょうか?
772 :
771 :2006/02/02(木) 15:08:17 ID:bPn+2mBz
うわ、面目無い。sageてました。回答をどうかよろしく。
774 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 16:31:27 ID:4NxigpXG
>>70 米空軍は目先のことで予算が一杯一杯だから。
F-22とF-35だけで手一杯。これに加えてE-10とかタンカーとか
A-10のアップグレードやらSDBやらセンサーポッドやら
C-5の改修やらでどこにも金が残ってない。
だからB-52の電子戦機もUCAVも一旦延期になったわけ。
無理なわけでも要らないわけでもやめたわけでもないです。
単に金がないから今はできない、ということ
775 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 16:39:01 ID:p5w7KaP7
776 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 16:39:22 ID:VGa3TNd5
質問します。 そもそもどういう理由で防衛庁と防衛施設庁は分裂したんですか?
>744 >768 教導部隊はアグレッサー役・標的として、視認性を高める ために仮想敵国の塗装をイメージした迷彩を行う事もある、 と補足というか追記というか。
>>776 分裂したわけではなく新たに設立した。
いろいろと理由はあるが一番の理由は防衛施設庁が担当する業務
(基地騒音の保証とか、米軍の光熱費の代理負担とか)に使われる
予算で防衛庁本体の予算を減らされない為。
780 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 16:57:47 ID:bDgyOqRe
AMRAAMの地上発射型が計画されているようですが、 AIM-9Xの地上発射型(M48などに載せて)の計画はあるのでしょうか? イギリスのライン派遣軍は冷戦終了とともに重要性が減った気がしますが、 削減などは行われているのでしょうか?
>>774 E-10ってはじめて聞いた
ところでKC-10(DC-10?)やKC-135(B-737?)はもうライン閉じてるのか?だからKC-767?
>>780 前段だけ.ノルウェーの地対空SAMとしてNASAMS,北方発達型地対空ミサイルシステムが使われています.
これはAMRAAMの改良型を使ったもので,有効射程20km.
で,AIM-9Xの射程が10kmなので,これを地上発射型に改良したとして,どこまで有効か疑問です.
>>781 KC-135のベース機体はBoeing 707です.
KC-767はとりあえずイタリア空軍(KC-767A)と航空自衛隊(KC-767J)が採用を決定しています.
アメリカは次期空中給油機としてBoeing 777をベースにした機体も検討中です.
>>780 チャパレル(サイドワインダーの地上発射型)は地味に改良されてるので
そのうちAIM−9X相当になるんじゃない?
784 :
782 :2006/02/02(木) 17:24:22 ID:???
>>783 そんなものがあったんですか・・・・知らなかった
勉強してきます
786 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 17:29:30 ID:PwvTO0PY
雲ひとつなく空は青いが、どこにも眩しさは感じない。
都会の喧騒が聞こえるわけでもなく、田舎の青々しさもない。
空の下、気の抜けたビールを飲む中年。
木もないのに息をして、火もないのにタバコをふかす。
かすかに聞こえるのは乾いた笑い。まるで白昼夢。
そこは僕が通う天国
介 i !
___{ミ)i !i シュッシュッ
,..., '´ @@ヽ
アアー ( / r '⌒ヽ l 丶 ヽ
/ / | | ヽ |
/ / | | | |
(_| | | | |
(⌒ ) ( ⌒)
――― 天国。
http://ex13.2ch.net/heaven4vip/ って何でスカ?
>>782 >KC-135のベース機体はBoeing 707です.
厳密に言えばこれは違う。
ボーイングダッシュ80と言うジェット旅客機の試作機があって、
それを軍の給油機にしたのがKC-135.
ちょっぴり胴体を拡大して旅客機にしたのが707。
ちなみに707をそのままVIP輸送機として採用したのがC-137。
だから胴体の径が707=C-137>KC-135。
788 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 17:33:48 ID:vXpFs0Is
スパロー、AMRAAM、サイドワインダーの発射プロセスを簡単に教えてください サイドワインダーは「ビロロロロロロロ」って音が大きくなったら撃つようですが その前段階はどういう風になっているのでしょうか? スパロー、AMRAAMはHUD上に表示された物を操縦桿についてる ポッチみたいなので操作して選択→発射みたいな感じでしょうか? それともMFDやレーダー画面上から選択なのでしょうか? 世界のミサイル・ロケット兵器 という本を買ってきてみたのですが いまいちイメージしにくいのでこの辺をよろしくおねがいします
789 :
782 :2006/02/02(木) 17:35:39 ID:???
>>785 サンクス.
利点としては運用,整備の容易さ,欠点としてはやはり射程と赤外線誘導の点ですね.
>>787 これまた知らなかったw 勉強になります.
790 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 17:37:04 ID:JK9LrzBH
IRAはどうやってM16やアキュラシーインターナショナル社製の アンチマテリアルライフルを手に入れたのですか?
>>790 例によって一部のアイルランド系アメリカ人団体の支援と思われるが・・・・
792 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 17:59:50 ID:zfWZJ/I5
ドケチ板の住人なのですが、軍板の方々に質問に来ました。 軍隊は寒冷地や熱帯地方の野外で行動する事が多いと思うのですが、 防寒対策や熱さ対策はどのようにしているのでしょうか? 軍隊の知恵を節約生活にフィードバックできないものかと考えておりまして、 質問させていただきました。どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。
>>792 防寒対策は登山関係者の方が知っているよ
熱帯の場合は「我慢」
794 :
792 :2006/02/02(木) 18:17:01 ID:???
>>793 さん
ありがとうございます。
暑さに関してはやはり我慢ですかw頑張ります!
防寒対策はそちらの方々に聞いてみます。レスありがとうございました。
795 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 18:19:10 ID:OnV6yfdg
PUMAが特殊部隊用のブーツを販売してるようですが 画像をいくら探しても出てきません。 ガセですか?
>>795 思い切りガセです。あの種の製品自体全く製造していません。
でもイラクとかの写真をみると、米軍兵士の履いてる靴がまちまちに見えたりするんだが… 別に正式なブーツを履かなくても良いの、米軍は?
799 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 19:54:08 ID:OG5Dp9MA
ちょっと疑問に思ったんっですが 戦時中に大和の存在を一般市民は知っていたのでしょうか? 教えてください。
見える範囲に住む住人は知っていた
大和ミュージアムには当時の中学生が登下校時にスケッチした詳細な大和の絵が展示されている
802 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 20:03:13 ID:OG5Dp9MA
>>800 ありがとうございます。
もうひとつお願いします。
航空機の名前、零戦などは公表されていたのですか?
新聞にさえ載っていた。 「荒鷲達からゼロ戦と親しまれ〜」という内容の記事がある。
804 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 20:16:28 ID:PhLodkfW
自衛隊に導入されるKC767は給油以外に旅客用として利用する計画は あるのでしょうか?国よっては給油機を元首・首脳の外国訪問用の専用機に使って るみたいですが。
>>799 念のため。
呉から離れたところでは、ほとんど知られていなかったようです。
基本的には戦前、連合艦隊の旗艦として広く喧伝されていた長門・陸奥の方が
知名度がありました。
例えば『世界の艦船』の創刊者、石渡幸二氏は大和の情報がほとんど入ってこなかったことを
エッセイで書いていました。
806 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 20:21:06 ID:PhLodkfW
>747 遅れましたがレスありがとう。 >欧州共同計画の常でいつ立ち消えになるかわからないという >ところが一番の弱点でしょう。 中国もこの計画に出資してるみたいですが、仮に立ち消えになりそうに なったら中国が旦那をするのでは?どこまで費用負担できるか分かりま せんが
807 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 20:21:16 ID:OG5Dp9MA
>>803 ありがとうございました。
>>801 憲兵に見つかったら大変なことになってたんでしょうかね。
808 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 20:24:37 ID:OG5Dp9MA
>>805 どうもありがとうございます。
とても勉強になりました。
809 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 20:32:13 ID:p5w7KaP7
>>807 憲兵も「中学生が写生している戦艦」が重大な機密だと言うことを知らない可能性があるのでは?
810 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 20:34:36 ID:egkm2n55
イージス艦のレーダーは200以上の目標を識別できるそうですが、 対処できる対象は10ぐらい、 というのは何故でしょうか? 200以上の目標が識別できるのならば、 200の目標へ対処できると思うのですが。 ミサイルやその他の兵器は数に限りがあるため、というのは分かりますが、 コンピューターシステム上だけでも200へ対処可能というものを 作れば良いはずですが……
>>804 旅客用,というか人員輸送には客席を配置したパレットを搭載する事で可能です.
KC-767には標準パレット(2.74x2.24m)を最大19枚(2列x9,最後尾に1)搭載可能です.
全て客席として使用する場合は12席のパレットを16枚程度収容し,合計200席余となるようです.
KC-767の最大貨物搭載量77,000lb(34,972kg)です.前方キャビンを貨物,
後方を客席とするコンビ仕様では貨物搭載量43,800lb(19,868kg),客席100席となります.
ただし,航空自衛隊向けはこのようなコンビ仕様はなく,これはイタリア空軍向けのKC-767Aのみとなります.
識別することと攻撃することは違う。 そしてイージスシステムは脅威度が高い目標から自動的に選ぶと言われている。
813 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 20:36:47 ID:JK9LrzBH
ナチスの軍楽隊が演奏した行進曲のcdが全然無いのですが 何か問題でもあるのですか? 米、英、その他はこれでもかってくらいあるのですが・・・
>>813 日本人の感覚はそんなものです。欧米のナチスドイツ嫌いは今でも半端ではない。
>>814 独逸人だけ差別されるとか?
あーナチスの行進曲ききたいよー
816 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 20:50:07 ID:K/E3vyZB
普天間基地指令官のファルカム大佐の事についてです。 在日海兵隊HPだとレオ・A・ファルカム大佐と書かれていて、 中日新聞や読売新聞だとリオ・A・ファルカム大佐と書かれています。 どちらが正しいのでしょうか?
>>815 ナチスドイツが駄目。
子供の前でハーケンクロイツなんて見せるのは、ポルノ本を見せるぐらい問題アリと見なされる。
CDは普通に公共に出回るものだから、欧米ではCD化されることは無いと思われ。
なんでそんなにナチスを嫌がるんだろう。 鏡を見ているみたいで嫌なんだろうか。
>>816 マッカーサーとマックアーサー程度の違いではなかろうか
>>816 ウサマ・ビンラディンとオサマ・ビンラディン
825 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 21:01:56 ID:K/E3vyZB
日本は同盟国で虐殺に関しても関わってないから関心が無いんだな
同じヨーロッパでもドイツ、フランスではアレルギー並の過剰反応なんだが、 イギリスではそうでもなかったりする。 イギリス人のナチス・ドイツ軍ファンが、ロンドン市内でコスプレ集会した写真をネットで見た事がある。
そういや、皇太子もコスプレしてたな
830 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 21:47:40 ID:BRwoVXjn
数年前に車で走行中、深緑の上下と帽子を身に付けた50人ぐらいの 集団に遭遇しました。年齢は20歳前後で、茶髪などの髪をした人がいました。 彼らは、少し広めの川の車2斜線の橋の上で、地図と睨めっこしながら右往左往していました。 場所は少し山間で周辺には数十件の民家と畑があるような少し田舎になってるところです。 あのときは自衛隊の訓練かなんかかなぁとその時は特に深く考えなかったんですが、 実際、彼らが自衛隊員かどうかは判断できないと思いますが、 自衛隊の敷地内ではない場所で訓練を行う事もあるんでしょうか? 近くには青年対象の課外活動を行うような施設はありませんが、二つほど市をまたいだ ところに駐屯地があります
>>830 自衛隊で茶髪は無いなあ
バブル時代ならともかく数年前ではありえない
>>813 ナチス時代に録音した音源を収録したCDってことか?
それともナチス時代に演奏された曲を戦後演奏したものを収録したCD?
どちらにせよ両方とも普通に売ってるよ。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mbfw/ 付け加えると戦後録音のものは一次大戦時からある伝統的な軍歌や、
ナチスのプロパガンダ的な歌詞でなく単なる兵隊歌っぽいものなら収録されている。
>>830 サバゲー軍団じゃないの?
自衛隊ならまず敷地外では訓練しないだろうし。
>>775 当板の韓国軍総合スレでも疑問を呈する書き込みが頻出しているが、
兵器思想の違いとしか言い様がない。そもそもイージスシステムを搭載しているからと言って
韓国のイージス艦が海自のそれと同一の運用をされるかどうか不明。
>何となく、少し後ろで指揮をするってイメージがあるのですが。
>対空戦闘では矢面に立つものなの?
君の言う「少し後ろ」「指揮」「矢面」の定義がよく解らないが
海自においてはDDG以外に有力な広域対空火力を保持した水上艦が存在しないので
防空力においては「こんごう」級がほぼ一枚看板。
そういう意味では「矢面に立って」いるし、
作戦上艦隊内の艦艇をピケットとして前面に出す場合や
艦隊内の情報を統一的に握れる性能を持っている点では「後方で指揮」していると言える。
>>832 thx!
なんてマニアックなcdなんだ。
吹奏楽コンクールのマーチとは
格が違うのだよ格が!
836 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/02/02(木) 22:03:54 ID:ewnT9sd2 BE:265883459-
>738 液冷式ではありませんが、水冷式なら、1911年に猿六村、もとい、Salmsonが 水冷星形7気筒、次いで9気筒エンジンを製作しています。 ちなみに、日本でも川崎造船所、東京砲兵工廠などで国産化されました。 記録では、空冷星形エンジンよりも馬力が出るので、戦闘機乗りはこれを好み、 V型、直列は、クランクケースを破損することが多かったので、忌避されることが 多かった様です。 星形の場合は、クランク軸が短く出来、ベアリングも前後二つでOK。 また、内部モーメントも発生しないので、当時としては前面面積の大きさは十分にカバーされていました。 つまり、機械的な摩擦による損失が、直列型に比べ短いので慣性による荷重がゼロになります。 また、クランクシャフトを短くすることにより、長くなればなるほど、振動の原因になり、内部モーメントが無い ので、厄介な問題は生じにくい訳です。 但し、星形エンジンは一本のクランクピンに全シリンダーのコネクティングロッドを接合できないので、リンク ロッドを円板上のナックルピンに接合、この円盤を歯車を介して固定歯車の周りを回し、更にリンクによって シリンダの位相角やストロークの差をなくすと言う複雑でコスト高の機構が必要となりました。 後、>743氏に補足ですが、BMWもFocke-Wolf Fw-238に搭載予定のBMW803を開発していました。 こちらは液冷4列星形28気筒4000馬力の代物で、前部と後部の二重星形を反対方向に同軸上で回すコント ラプロペラを駆動するものでした。 これは、後部エンジンの動力を歯車によって5本の軸に分け、全部エンジンのシリンダの間隙を縫って前方に 導き、再び歯車によって、プロペラ軸に繋ぐと言う複雑なものでした。 また、NASAルイス研究所では1980年にContinentalと協同で、星形3気筒、6気筒航空用ディーゼルエンジン、 ドイツでは、Zocheが星形4気筒、または8気筒の航空ディーゼルを開発していました。
837 :
830 :2006/02/02(木) 22:08:18 ID:BRwoVXjn
>>831 >>833 有難うございます。やはり敷地外で訓練はしないんですね。
サバイバルゲームをされる方も、ああいった訓練をされるんですか?
橋の上にいたのは、自分のいる場所を川を目印に地図で特定する為なんでしょうか?
838 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 22:12:19 ID:p/sre33X
戦後日本は、吉田ドクトリンと憲法九条の下、軽武装路線を貫いた結果 めまぐるしい経済成長を遂げたという話をよく聞きます それでは軍拡を続けるアメリカは何故、軍事に予算を割きながら 世界一の大国の地位を保ち続けているのでしょう? これは国力・経済力の差によるものでしょうか? 仮に日本が防衛費GDP1%枠を突破して、軍事に力を注いでいたら これまでの、そしてこれからの経済成長は望めなかった、また望めなくなるのでしょうか?
839 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/02/02(木) 22:12:50 ID:ewnT9sd2 BE:53177033-
>769 状況に依りますが、切羽詰まった状態(補給がないとか、貧乏とか)なら、普通に行います。
840 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 22:13:06 ID:PhLodkfW
>811 レスありがとうございます。 席を設置できるということは給油パイプをはずしたら普通の旅客機 と変わらないと言うことですか?となると首相以外の閣僚外遊の際は それを利用する可能性もあるのでしょうか?
843 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 22:23:45 ID:p/sre33X
>>837 サバイバルゲームは私有林を借りてやることが多いから、
単に初めての場所で道に迷ってただけだと思うよ
>>840 政府専用機としてB747を運用している現状としてはKC-767Jを
同様に運用する可能性は限りなく低いでしょう。
KC-767Jの運用としては空中給油任務の他に物資の輸送、海外任務のための人員輸送等が考えられます。
これは現在開発中のC-Xでも行いますが、KC-767Jの搭載量、航続距離の方が遥かに優れており、
長距離の輸送にはKC-767Jが使われると思います。
なお、給油パイプ(プローブ)は取り外しは簡単には出来ないと思われます。
>>840 高いか低いかはともかく可能性ならあるんじゃないの
でも
>>804 の言うのはたぶん人員空輸用
政府専用機B-747でいうE仕様で
要人空輸(V)とは違うので別個の設備が必要と思われ
そこまでして空中給油機を酷使するかは不明
848 :
847 :2006/02/02(木) 22:41:42 ID:???
849 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 22:50:56 ID:XqGhphXh
戦国自衛隊のドラマ見ながら関連スレ見てたんだが そこで映画『ブラックホークダウン』が 戦争映画の名作?と言われてた。で、昨日見てみたんだよ。 確かに良い映画だったけど、この板の住人が言う程の名作とは 感じなかった。軍事関係はまったくの素人だからかな? だからこの板の住人が名作と言う『ブラックホークダウン』の 良い所を教えて下さい。今二回目見てます。
851 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 22:52:58 ID:zSQTNV7R
>>849 ある映画をいいと思うかどうかは個人の主観なので……
あなたはあなたの感性を大切にしてください。
>818 ドイツに旅行する機会があったら、警官の前でナチ式敬礼をしながら、 ハイルヒットラーと大声で叫べばそのあと懇切丁寧に、嫌われてる 理由を説明してもらえるよ。
853 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 22:56:03 ID:PhLodkfW
>>846-848 回答ありがとうございました。
他の国は首相以外の閣僚でも専用機を使ってるのが多いのに
日本の場合は一般の普通客みたいに民間機に使ってるからそれ用に
使うのかと思いましたが。それに紛争とかで在外邦人救出の際は
滑走路とかの都合で今のデカイ政府専用機よりも、B767みたいな中型機
のほうが乗り入れやすいと思ったりしたので給油機以外にも使える手は
あるのかと思いまして。
>>850 ・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論したい方はテーマに沿ったスレを探すか、派生議論スレに移行してください。
これか…すまない、上げか下げかの確認しかしなかったよ
>>855 スレまで探してくれて有難うございます。
誘導されたスレに行って聞いてみます。
どうして零戦は栄なんて非力なエンジンを負けるまで使い続けていたのですか? 開発当初から金星は選択肢に有った訳だし航続距離が下がると言うが 中盤にかけては防戦ばかりだからあまり関係無かったと思うのですが。
>>853 だから
>>846-848 は
人員輸送=在外邦人救出には使えるだろうと言っている
そこまでの考えはいいと思うが
そもそも給油機の運用を第一に考えたら
わずか数機の給油機を要人輸送に兼用するよりも
専用の政府専用機を導入したほうが
結果的にみるとどちらにとっても効率がいい
859 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 23:15:05 ID:LcnIp0dh
自衛隊が少数ながらもベトナム戦争に参加したと聞いたのですが 詳細と損害を教えて下さい
>>859 公的にベトナム戦争に参加したとの話はありません。
861 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 23:18:27 ID:PhLodkfW
>858 なるほど、ありがとうございました。
>859 参加したといってる奴に詳細を確認してください。
閣僚なんか荷物室へ放り込んでおけばいいのにね
>>857 当時の工業力に見合ったエンジンだったから。
誉の状況を見れば分かると思いますが。
ちなみに金星も44年以降稼働率が当初に比べてかなり低下しました。
>857 零戦に金星装備は設計時に堀越技師の頭の中にあったという珍妙な説だし、 18年に出た話では機体の強化をすると航続距離4割減で雷電並になるとい うので意味がないと没になったと聞いてるが。
866 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 23:35:43 ID:ZyilZCXG
>>810 前にも出てましたが、捜索レーダー =SPY と
ミサイル誘導レーダー(イルミネーター)は違うので、
SPYがいくら目標を追跡しても、実際にミサイルを誘導するのは
イルミネーターの方なので、同時に攻撃できる目標の数は限られます。
とはいえ、現実的には十分な数だったりしますが。
教えてください・・・・ 戦国自衛隊って言う映画がありますが・・・・あれに出てくる戦車についてなのですが あのクラスの戦車の砲弾で・・・・映画で使えわれていた砲弾(真中に落ちたとして殺傷能力は半径20bくらいなのでしょうか もし・・・・敵が団子になって数万単位で砲弾を水平に打った場合・・・・・敵にあたった時点で爆発するのでしょうか?? 一度演習で戦車の砲弾の発射されるのを見たのですが・・・・目標2キロくらいなら弾は曲線を描かずに一気に標的に命中していました それなら、曲線的に砲弾を打たずに水平に打つほうが敵への殺傷の能力は大きいように思うのですが・・・・−−; お粗末な質問ですみません・・・教えてくださいm(__)m
>>589 中のしとは一旦除隊してるんだが、まぁのそう、あのね、kwskは、、、ねっ
「新兵さんも古兵さんも皆起きろ、起きないと班長さんに叱られる」とか 「新兵さんはかわいそうだな、また寝て泣くのかな」とか 喇叭の替え歌?が書いてあるサイトありませんか?
始めまして。洋画を見ていて銃に興味がでてきました。 映画やTVを見ていてこの銃は○○だな。とかわかるようになりたいのですが、 銃の複数の方向からの写真と、威力などがのっているようなお勧めの図鑑?などはありませんか? ここにいる皆さんはどのようにして知識を身に着けたのでしょうか?
872 :
名無し三等兵 :2006/02/02(木) 23:48:25 ID:MI9mQZy+
始めまして。洋画を見ていて銃に興味がでてきました。 映画やTVを見ていてこの銃は○○だな。とかわかるようになりたいのですが、 銃の複数の方向からの写真と、威力などがのっているようなお勧めの図鑑?などはありませんか? ここにいる皆さんはどのようにして知識を身に着けたのでしょうか? すみません。sageてました。
銃関係の雑誌なら月刊で何冊かでてる。 GUN、アームズマガジン、コンバットが代表的。 今の時代ネットがあるからそれも有りだと思います。 後は貴方が本当に銃が好きなら勝手に覚えます。
銃に興味あるならモデルガンorエアーガンから入るといいよ。
別に知識身につけよう、軍オタになろうとして今の状態になったわけじゃなく、 興味あって色々見てるうちに今の状態になったわけだし。 職業じゃなくてただの趣味なんだから、 なろうとしてなるのは何か違うと思うガナー
ただ、銃に詳しくなると映画の嘘もわかっちゃうんだよね。
知識やノウハウを手っ取り早く手に入れられるのなら 僕らはこんなには熱中しないだろう
880 :
名無し三等兵 :2006/02/03(金) 00:06:20 ID:2B2gvMAO
質問です。 百式短機関銃は、捕獲あるいは戦後に武装解除された物も含めて、 ほとんど廃棄され、現存している物は数丁しかないといいますが、 戦場でのお土産物を持ち帰る事がすきなアメリカ兵士が、百式短機関 銃に興味を示さなかった理由はなんでしょうか?
881 :
871,872 :2006/02/03(金) 00:13:23 ID:GXINyKMG
みなさんありがとうございました。
>>873 さんの紹介してくれた事典を探してみようと思います。
百式短機関銃はアメリカ国内で確認されてるのだけで30以上。総数では100を越えますが?
883 :
名無し三等兵 :2006/02/03(金) 00:23:30 ID:6jGBNPDq
WW2の戦艦について質問です。 イギリスのキングジョージ5世(KG5)は、4連砲塔×3の主武装になる予定でしたが、弾薬庫防御への不備が 発見され、2番砲塔を連装として重量を振り分けました。 で、具体的にはどんな不備だったのでしょうか? 出来れば取った設計変更も教えてください。 よろしくお願いします。
>883 主砲は、条約に基づき新設計の「1922年型 Mark7 35,6cm(45口径)砲」であり、 この砲を四連装砲塔三基に収める筈であったが、設計途中で火薬庫の防御装 甲厚不足が発見されて、急遽二番砲塔を連装砲塔に改め、浮いた重量で強化 する事になり、四連装砲塔二基+連装砲塔一基の特異な配置となった。 (良く、四連装砲塔採用はフランス海軍のダンケルク級の模倣と言われているが、 同世代のアメリカ海軍のノース・カロライナ級も初期案は四連装砲塔三基で設計されており、 各国独自の理論で採用したに過ぎない)この砲は、発射速度は毎分2発、仰角は+40度/-3度、 最大仰角40度、射距離35,260mであり主砲塔測距儀こそ12.8mと優秀だが艦橋用測距儀が4.58mと、 小型で性能が低く、そのため実用としては25000m前後が限度であった。砲塔は設計段階から 純粋な四連装砲形式として設計され、列強諸国が軽量化を狙って自由角装填方式を採用したのに対し、 砲塔被弾貫通時のリスクが少ない固定角装填方式を採用した事は高く評価できる。反面、 砲塔を小型化しようと砲塔の高さを必要以上に減じたために構造が窮屈なものとなり、結果的に 設計的欠陥により故障が頻発して信用の成らない物になった事は兵器として重大な欠陥であり 本級の最大のウィークポイントとなっている。
886 :
名無し三等兵 :2006/02/03(金) 00:37:22 ID:bG03qzNf
キロフ級巡洋艦は130o砲が後ろに搭載されてますが、あれはなぜなんでしょう?
887 :
名無し三等兵 :2006/02/03(金) 00:38:56 ID:bG03qzNf
>>886 ですが、ミスです
なぜ後ろに搭載されてるんでしょう?
ヒント:ミサイル
>>885 >火薬庫の防御装甲厚不足が発見されて
いくらなんでもコレは無いだろう。だったら何かポイントで不備があったに違いない。と思って質問したんだが・・・
まさかホントに「単に厚さが足りない」とは・・・・・
ありがとうございました。
890 :
名無し三等兵 :2006/02/03(金) 00:46:47 ID:bG03qzNf
艦の全部にはSSN19のVLSがあるから後ろに搭載ってことですか? 後ろだと不便そうですがそんなことはないんですか?
>>890 空母の甲板にVLSあっても気にしない国ですから
>>890 確かに艦尾にあると前方からの目標に対処し辛く即応性に劣るけれど、
キーロフ級の性格上、砲の即応性は求めてないって事かと。
893 :
名無し三等兵 :2006/02/03(金) 00:54:46 ID:bG03qzNf
>>892 SSN-19のプラットフォームとしての性格さえあればいいということですね
回答ありがとうございました
894 :
491 :
2006/02/03(金) 01:20:53 ID:SfuqYOYD >>549 ありがとうございました
実はその辺は見ています
VF−31で検索するとF−14関係の記事がごまんと出てしまい
他のF2AとかF4Fとか戦前まで行けそうなkeywordを付けると
今度はどうも兵器を中心に見たサイトが出てしまい
なかなか部隊の歴史を一覧出来る情報にたどり着けず困っていたのです
もうちょっと努力してみます。