【欧州】戦艦スレッド【建艦競争】SK C/28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
海上覇権を駈け国力を傾注して建造した戦艦を語ろう。

前スレ 【大和】戦艦スレッド【武蔵】27沈没目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135655973/
2名無し三等兵:2006/01/12(木) 22:31:17 ID:???
建造開始
3名無し三等兵:2006/01/12(木) 22:34:45 ID:???
ドイッチュラント<<<<ダンケルク
4名無し三等兵:2006/01/12(木) 22:39:54 ID:???
5名無し三等兵:2006/01/12(木) 23:02:38 ID:???
ぶっちゃけドイッチュラント(新旧)なんてアトミラル・ヒッパーよりも下だろ?
6名無し三等兵:2006/01/12(木) 23:05:24 ID:???
ルール
  ・英国厨は海人社 「第二次大戦のイギリス戦艦」を読んでから語れ
  ・sageでもageでも気にするな
  ・仏艦厨は英国・独逸厨房をあまり苛めないこと
  ・某所の「魚雷は大人になってから」はアテにならん。作者自体「忘れてくれ」と言っている代物
  ・戦鳥の連中は英国マンセー厨なんで、読むときは眉に唾必須
  ・アルザス氏叩きした英国厨と独逸厨の藻前ら、アルザス氏が光臨した時は謝っておけ
  ・キャメロンの「海底の戦艦 ビスマルク」見た奴は一度、過去レス見て雰囲気読んでから来い
  ・ココのルールは「完全な状態でのガチ」。史実厨は専門スレでも立ててそこでやれ
・英国厨房はここへ逝け
  →英海軍ファン専用戦艦を語るスレ
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106447767/l50
7名無し三等兵:2006/01/12(木) 23:06:07 ID:???
8名無し三等兵:2006/01/12(木) 23:09:41 ID:/7COK1o6
英海軍はティルピッツ一隻に神経質なほど空爆や潜水艇で無力化しようと試みたが、仮に
テルピと同じ費用で建造できる駆逐艦数隻がいてもそこまでしなかったと思う。
小型艦には真似できない大型艦の存在意義について分かりやすく説明してほしいなぁ。
9名無し三等兵:2006/01/12(木) 23:26:16 ID:???
>>8
結局、駆逐艦数隻で戦艦1隻を撃沈する事は困難だけど、戦艦1隻がその逆を行うのは容易い
って事に尽きると思うよ。そういう戦闘がないんで、具体例はビスマルク追撃中の英駆逐艦隊が
砲撃で遠距離からの無意味な雷撃しか出来なかった例しか挙げられないけど。
10名無し三等兵:2006/01/13(金) 06:29:09 ID:???
>>1
早くも乙。
11名無し三等兵:2006/01/13(金) 07:15:29 ID:???
>>3
前方射界火力
ダンケリク8>>ドイッチュラント3

側方射界火力
デンケルク8>ドイッチュラント6

後方射界火力
ドイッチュラント3>>タンケルク0

アタマから突っ込んで駐車した場合の後方への火力
ドイッチュラント3>>ダメケルク0

>>5
火力と航続力で重巡にまさり、速力で重巡に劣る。
装甲厚はどちらも似たレベルで、舷側80mm、水平40mm(重巡30〜50mm)。
タートルバックの重巡より、簡潔なポケット戦艦の方が、小さい艦を装甲化するのには好
適。
12名無し三等兵:2006/01/13(金) 07:30:37 ID:???
装甲巡レベルの防御率と仮定すると、防御装甲/排水量比25%〜、よくて30%位か。
かつてのインビンシブルを小型軽量にして、火力を上げたみたいなもんかね。
あれも図体は装甲巡洋艦だったし。
13名無し三等兵:2006/01/13(金) 09:11:05 ID:???
>>1
無能な働き者乙
14名無し三等兵:2006/01/13(金) 10:04:21 ID:???
低脳な>>13こそ乙
15名無し三等兵:2006/01/13(金) 11:29:53 ID:???
>9
人間魚雷だけで戦艦2隻沈めたイタリアは例外だな。
16名無し三等兵:2006/01/13(金) 13:02:59 ID:???
>>8
よくポケ戦が必要か?に対して、多数の英国海軍を引きずり回したと言う回頭がある。
英国はWWT時代より小規模艦隊での通商破壊活動に苦しめられていますから、ビス級ほどの強力な
艦がその片鱗を見せるのにひどく神経質になります。

バレンツ海ではたびたびテル出撃の誤報に大あわてに成っているのを見ても同じ事。


ビスマルク追撃に費やしたお金を考えると、安い物なのです。


17名無し三等兵:2006/01/13(金) 13:56:02 ID:6jS7sGel
スカパフローに自沈したドイツ艦もったいない・・・。
近代改装してみたい。
18名無し三等兵:2006/01/13(金) 15:39:11 ID:???
宇宙戦艦に改造しつも沖田艦並みにしかならない奇ガス。
19名無し三等兵:2006/01/13(金) 16:21:55 ID:???
欧州の糞戦艦の話やめてくれないかな
20名無し三等兵:2006/01/13(金) 16:46:33 ID:???
大和、武蔵ときてなんで欧州戦艦なのか。
普通なら紀伊、尾張だろ。
21名無し三等兵:2006/01/13(金) 16:48:34 ID:???
>>19
じゃあムダにデブなくせに船体が全部リベットで接合してある上間接防御が糞なせいで
魚雷4本にしか耐えられない某極東田舎海軍の最低戦艦の話するか
22名無し三等兵:2006/01/13(金) 17:02:51 ID:???
魚雷4本ってどこから来た数字だよ。
欧州艦なら間接防御だって大和以下は確実だろ。
23名無し三等兵:2006/01/13(金) 17:05:14 ID:???
あんなキチガイみたいな水密区画の戦艦がほかのどこにある
24名無し三等兵:2006/01/13(金) 17:07:37 ID:???
接合度合いで戦艦の強さが決まるのかw
25名無し三等兵:2006/01/13(金) 17:24:47 ID:???
水漏れで軍港にたどり着く前に沈没するようなのは強さ以前の話だろ
26名無し三等兵:2006/01/13(金) 17:29:40 ID:???
>>16
北方フィヨルドに駐屯させて、艦隊&船団を牽制する


こういうのは戦術ではなしに戦略的運用の一環ではあるが、こういう
「戦艦でありさえすればいい」使い道には、むしろやっつけ建造の
ヴァンガードのような艦の方が、うってつけのような
27名無し三等兵:2006/01/13(金) 18:02:11 ID:???
>「戦艦でありさえすればいい」使い道
戦術面でその使い方をされたのが金剛とKGV
戦艦としては雑魚、だが戦闘艦としては強力、それゆえに前線に出された

旧式だったり適当に造ったものだとしても、
厚い装甲と大口径の主砲をもつ「戦艦」が艦隊に入れば、
それだけで戦術面で大いに有利になる
殴り合いで戦艦に確実に勝つには、より強い戦艦を出すか、
圧倒的な数(もしくは質)の艦で挑まなければならないわけだし
28名無し三等兵:2006/01/13(金) 18:13:16 ID:???
質で勝っていても航空機の数が半端じゃないので負けます
29名無し三等兵:2006/01/13(金) 18:16:31 ID:???
中堅のパイロットを量産

やっつけ仕事で造った巡洋空母に載せて通商破壊に出発

ついでに哨戒もできて一石二鳥

戦艦の出番ねーなorz
30名無し三等兵:2006/01/13(金) 18:42:57 ID:???
>>27
戦略的運用をコスト迄考えると、隻数少なく精緻で一点豪華な日独仏伊らの戦術的新戦艦より、
、悪くいえば「よく出来たバケツであればいい」KGVの妥当性って事だね。
31名無し三等兵:2006/01/13(金) 19:02:03 ID:???
ビスマルクは通商破壊なんかよりも、
イギリス本土を砲撃したほうが良かったんじゃないか?
ビスを止めるには、イギリスの戦艦は単艦ではあまりにも弱く、
肝心の空母はバラバラに運用されていたわけだから、
イギリス軍の迎撃態勢が整うにはかなり時間がかかるはずだ
ティルピッツと合わせて、2隻同時に、
イギリス本島をそれぞれ反対側から砲撃してまわる
32名無し三等兵:2006/01/13(金) 19:03:26 ID:???
アポ
33名無し三等兵:2006/01/13(金) 19:06:13 ID:???
>>31
コースタルコマンドの雷撃機に襲われてオシマイ。
34名無し三等兵:2006/01/13(金) 19:32:30 ID:???
そもそもイギリスは2種類の広範囲索敵可能なレーダー持ってるし。
35名無し三等兵:2006/01/13(金) 19:59:44 ID:???
>>33
ドイツの化学は(ry
トミーの魚雷など(ry
36名無し三等兵:2006/01/13(金) 20:01:06 ID:???
相変わらずキチガイとか糞とかスレ汚ししか出来ないガキがいるな、
ろくな話題もなく話しにも加われないからって可哀想に。
37名無し三等兵:2006/01/13(金) 20:22:09 ID:???
>>31
隻数が少な杉だな。
最初から戦艦として建造された戦艦が僅か2隻。
英を引っ掻き回すにしても、シャルンホルスト級と併せても英の1/5では。
38名無し三等兵:2006/01/13(金) 20:37:23 ID:???
>>36
データ厨やスペック厨の戯言だけでも飽きるんだよね。
39名無し三等兵:2006/01/13(金) 20:42:41 ID:???
>>36
その言葉そっくりそのままお前にry
40名無し三等兵:2006/01/13(金) 21:35:49 ID:???
偉大なフッドとやらを破壊され、国王の称号のネームシップであるPOWまで破壊されたイングランドさん
41名無し三等兵:2006/01/13(金) 21:40:22 ID:???
>>38-39
何も知らない坊やはお家にお帰り。
42名無し三等兵:2006/01/13(金) 21:44:57 ID:???
と、向きになる爺
43名無し三等兵:2006/01/13(金) 21:50:06 ID:???
家族にスレ住民にも馬鹿にされて大変だなあおいw
44名無し三等兵:2006/01/13(金) 22:50:46 ID:???
>>43
早く年賀状書けよ厨房
45名無し三等兵:2006/01/13(金) 22:56:04 ID:???
>>30
主砲の稼働率の低さが致命傷だがなorz
14in4連装を新開発なんて火力に対する優柔不断をしなければ傑作艦だったのに
46名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:06:09 ID:???
なんかイギリスって戦艦に限らず、いろんなアイデア出したがるクセがある気も
47名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:10:00 ID:ZfKNT9uf
>>27、その条件なら本格的な戦艦相手には分が悪いがシャルやアラスのような大口径砲装備で快速の
大型戦闘艦って結構使い勝手がよさそうだね。
48名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:20:16 ID:???
>>40
ご苦労さん。あなたが悔しいのはよくわかりました。
泣きなさい。存分に泣いてもいいのですよ。
49名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:32:43 ID:???
>>40
と、傷ついた駆逐艦が怖くて逃げたリュッツオウなる大層立派な戦艦をお持ちのお国の御仁が申しております。
もう一方の極東のお国は?まあ、よく頑張ったんじゃないですか。
50名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:46:34 ID:???
>>47
そんなもん、アメリカみたいに戦艦も空母も小型艦艇も十分揃ってるような国しか言えないでしょ。
それぞれ限られたリソースってもんがあるんだから、やっぱり作るなら、中口径で快速の中型戦艦よりは
堅実な設計の戦艦を1隻持ちたいだろう。
51名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:49:50 ID:???
>>47
シャルンホルストの構造は「まるで量産に適しておらず」、何となれば「より大きな船体」
を欲している内容です。
それが11インチ砲搭載にも関わらず、です。
重防御の技術はありますが、それを「小型化」する技術が足りない。
つまり、それを量産すれば当然生産能力を圧迫するという、量産の為の合理性よりは機能構造
優先。
(その割には、生産しやすい、成型しやすい形状を好むのもドイツですが)

もしかしたら小型化する発想さえなく、だからこそのO級3万5千t、連装3基ともいえる。

52名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:04:46 ID:???
>>45
最期の「14インチ搭載の新戦艦」という、郷愁と哀愁が漂ってはいるがな。
独艦厨ではあるが、英主力艦、特にKGV級のカタチは好きだがね。
1番艦KGVの、最初期の「タテジマ」ゼブラ迷彩は、ビスマルクのバルティックと双璧の
迫力があるぞ。
「ワルそう〜」な迫力は、むしろこちらか。
53名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:13:07 ID:???
条約守って14インチにしよう!
でも火力欲しいなぁ・・・
そうだ、4連装を開発しよう

条約明けまで待たず、条約も破らず、そのうえで火力を所望する
人はそれを優柔不断という
54名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:13:50 ID:???
まぁ優柔不断はシャルにもいえることだが
55名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:18:24 ID:???
>最初期の〜

白地に近い船体に濃いグレーの縦縞、上構もまた不規則にグレーで塗り潰しのアレな。
写真だと、あの角型艦橋が殆ど黒一色にしか見えない。

黒頭巾を被った縞装束の「死刑執行人」のような、物騒な迫力があるな。
56名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:19:24 ID:???
>>53
ダゴタみたいに、条約締結ならなかった場合には大幅に設計変更できるように弾力的な設計計画
って出来なかったのかねぇ・・・アレって。
57名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:48:04 ID:fTTnjNpx
>>56
設計に余裕を持たせれば出来ただろうな。
でもそれは裏を返せば無駄が多いとも言う。

後はその国のバランス感覚の問題だな。
満載50,000tの戦艦に38センチ砲8門で良しとする国だって有るんだし。
58名無し三等兵:2006/01/14(土) 02:31:58 ID:???
>>57
英が想定していたライオンは、KGVと同じく「簡潔&重防御」を企図したものだよ。
もっとも、KGVから16インチ搭載艦への移行は、少なくとも幅を始めとした改変が
必要になるが、それをまたやるには工程が進捗し過ぎていた。

出力の割りに速力を得ようとした艦幅の選定と、独仏伊らへの対抗の必要から、英の
成り行きは必然だったのかも知れない。
しかしライオンが世に出れば15インチ列強はより苦しくなる反面、アイオワや15インチ
艦の出来に花を持たせる事になったのかも知れん。
59名無し三等兵:2006/01/14(土) 02:41:16 ID:???
42ライオンよりはヴァンガードの船体の方が、より戦訓を反映する時間があっただけ
マトモだろう。
そのヴァンガードが、中川砲の前に木っ端微塵だからな。
60名無し三等兵:2006/01/14(土) 02:42:47 ID:???
中川砲は、結局全艦炎上させとる
61名無し三等兵:2006/01/14(土) 02:45:07 ID:???
吊り床が足りないビスマルクが24時間、365日寝ずにフル操業なのは間違いない。
62寝台つきのN.カロライナ:2006/01/14(土) 02:47:02 ID:???
おやしみ〜

(・ω・)ノ
63名無し三等兵:2006/01/14(土) 02:56:10 ID:???
>>44
ストレスで禿てきてるぞ?
64名無し三等兵:2006/01/14(土) 05:36:09 ID:/sFVlzVg
グラーフ・ツェッペリンが、通商破壊空母として完成していたらどのくらい活躍できたのでしょうか?

日本はドイツの客船を空母に改装していますし、ドイツの余った大型商船を全て改装して、
グラーフ・ツェッペリンと同じ運用すれば、Uボート作るよりよほど活躍したのではないでしょうか
とか思いました。
(よそのスレでも質問したのですが、どこだかわからなくなっちゃいました。すみません。)

ドイツ空軍全史だかに、ドイツの全ての商船をかき集めても、ゼーレーベ作戦するには
輸送能力が不足だとありましたので、やはり、だめでしょうか?

どうもすみません。
65名無し三等兵:2006/01/14(土) 05:56:45 ID:???
>>64
護衛も無い空母がどうやって大西洋に展開するんだ?
それにここは戦艦スレだぞ。
66名無し三等兵:2006/01/14(土) 06:35:25 ID:/sFVlzVg
>>65
すみません。
でも、グラーフ・ツェッペリンて、通商破壊を考えて、砲も積んでましたよね?
駆逐艦ぐらいとなら十分撃ち合えますよね?
あとは、スツーカの空爆で、沈めるとか。
駆逐艦と撃ち合った仮装巡洋艦もありましたし。
やっぱり、むりですか。
67名無し三等兵:2006/01/14(土) 06:40:17 ID:???
積む戦闘機がないから意味なし
68名無し三等兵:2006/01/14(土) 06:56:32 ID:???
>>66
いい加減にしろ。
ここは戦艦スレであって独海軍のスレじゃあない。

質問ならこっち
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 236
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137124271/
69名無し三等兵:2006/01/14(土) 07:33:03 ID:???
戦艦は優れていても、欧州レベル。
それでいて空母のない独、伊、仏はただのゴミ。
70名無し三等兵:2006/01/14(土) 07:52:42 ID:???
・・・仏空母ベアルンを知らない人がいるとはな
71名無し三等兵:2006/01/14(土) 07:58:39 ID:???
この場合数の問題だな。
朝から注意力蹣跚な状態でわざわざレス乙。
72名無し三等兵:2006/01/14(土) 08:37:45 ID:???
Italy、French
73名無し三等兵:2006/01/14(土) 08:38:28 ID:???
欧州の大陸国が空母なんて増産したら日本の大和建造ぐらいに叩かれてただろうがな。
74名無し三等兵:2006/01/14(土) 09:12:23 ID:???
>70
蛙自身が大して役に立ちそうもないのを認めてるからジョッフル級やら戦艦空母
(航空戦艦というには空母の比重が大きい。初期蒼竜みたいな感じ)やらを構想
しとるのだが。
いっそコマンダンテステの方が索敵&牽制程度の攻撃には役に立ちそうなくらい。
それに蛙は何より肝心の艦載機を開発できてない。所詮空母はバスケットで卵の
艦載機の方が重要。但し絶対性能の問題ではない。仮想敵に対処できるかどうか
という相対的問題であり(欧州ならずだ袋でも使える)、その海軍の戦略的思考
の能力とか哲学とかの問題で、つまるところ当時の蛙にその辺の目は無い。
75名無し三等兵:2006/01/14(土) 09:15:07 ID:???
>>73
別に大和建造は糞ってほど叩かれてないけど?
英厨乙。
76名無し三等兵:2006/01/14(土) 09:15:56 ID:???
蛙、蛙五月蝿いよ猿
77名無し三等兵:2006/01/14(土) 09:16:30 ID:???
だれかKGVの発電容量を教えてくれんか。
新戦艦の中では大和なみに低いと思うんだが。
78名無し三等兵:2006/01/14(土) 09:17:36 ID:???
>>75
日本厨の頭の中だけなw
79名無し三等兵:2006/01/14(土) 09:20:33 ID:???
欧州戦艦はノースカロライナで十分だよ
80名無し三等兵:2006/01/14(土) 09:21:17 ID:???
>>1-79
朝も早くからハゲオヤジ乙w
81名無し三等兵:2006/01/14(土) 09:24:25 ID:???
>>80
そろそろ学校が始まるんだから早く宿題すませろよ
82名無し三等兵:2006/01/14(土) 09:29:41 ID:???
>>77
発電機の能力自体は2,800kw前後じゃなかったか。
83名無し三等兵:2006/01/14(土) 09:38:12 ID:???
低w
英海軍も電動化には興味なしか。
ヴァンガードも3720kWしかないそうだから
フランス艦と違ってあんなに早く退役しちゃったのかね
84名無し三等兵:2006/01/14(土) 09:45:49 ID:???
26スレッド目あたりから不毛なカスどもが集まるようになったな
85名無し三等兵:2006/01/14(土) 09:50:37 ID:???
自国の戦艦スレッドがないから語ることもできない連中だから。
86名無し三等兵:2006/01/14(土) 10:10:44 ID:???
ヴァンガードってWWU時の戦艦に例えると何?
87名無し三等兵:2006/01/14(土) 11:02:25 ID:YFJF+wBF
>>86
番外だど
88名無し三等兵:2006/01/14(土) 11:44:11 ID:???
          (´゚c_,゚` )
89名無し三等兵:2006/01/14(土) 12:08:53 ID:???
>86
何代目のヴァンガードだと言ってみようか(w
90名無し三等兵:2006/01/14(土) 12:52:49 ID:???
初代大和について語ろう
91名無し三等兵:2006/01/14(土) 13:01:54 ID:???
初代は艦種的にスレ違いじゃないか?
92名無し三等兵:2006/01/14(土) 13:02:30 ID:???
ヒミコが作ったやつね
93名無し三等兵:2006/01/14(土) 13:16:41 ID:???
>>83
てか、アメリカ(特にアイオワ)が異常に高かっただけでは?後はリシュリューが結構高い。
94名無し三等兵:2006/01/14(土) 13:17:00 ID:???
ヤマトは、アッシリア帝国のアッシュルと同じく
土地であり国であり神であるばかりか、
それに加えて民族でもある、まことにありがたい存在である。
95名無し三等兵:2006/01/14(土) 13:36:50 ID:???
ぶっちゃけ大和より夕張のほうが衝撃度高いやん
96名無し三等兵:2006/01/14(土) 13:45:20 ID:???
GOGO夕張?
まあ、ここは衝撃度スレじゃないですから
97名無し三等兵:2006/01/14(土) 14:07:39 ID:???
なんか電気初心者いるのはなぜ?
98名無し三等兵:2006/01/14(土) 14:10:39 ID:???
>>96
その昔GOROに掲載されてた篠山紀信の激写文庫を思い出したではないか。
99名無し三等兵:2006/01/14(土) 14:16:47 ID:???
戦艦(笑)
100名無し三等兵:2006/01/14(土) 14:52:09 ID:???
>>96
それは前張りだろう
101名無し三等兵:2006/01/14(土) 15:26:16 ID:4hN3oa2T
アイオワの発電量が飛び抜けて高いとあったがやはり高速大型艦で機関出力が飛び抜けて高いせいか?
102名無し三等兵:2006/01/14(土) 15:30:18 ID:???
>>100
      (´゚c_,゚` )
103名無し三等兵:2006/01/14(土) 15:36:22 ID:???
>>101
電子装備を前提とした初めての戦艦だったから、ですね。
Sダコタは、所詮条約型戦艦に過ぎませんから。
104名無し三等兵:2006/01/14(土) 15:40:42 ID:???
伊勢に搭載されたレーダーってどの辺が失敗だったの?
105名無し三等兵:2006/01/14(土) 16:16:53 ID:???
>>93
ビスだって8000kWあって戦闘時6000kW消費すんのに
それより5千トン小さいだけのKGVがMAX2000kWちょっとってどう考えても少なすぎだろ?
106名無し三等兵:2006/01/14(土) 16:20:16 ID:???
>>104
「容積過大」
「重量過大」
「飛行機を探知できない」
「微調整が難しい」
「武人の蛮用に耐えない」
107名無し三等兵:2006/01/14(土) 16:21:36 ID:???
電力計算もろくにできない人がいるスレはここですか?
108名無し三等兵:2006/01/14(土) 16:30:18 ID:fRjRxCty
>先行者
1940年代にもなっていまだ揚鎖器やクレーンが蒸気エンジンだったというのに
驚き。蛙はキュイラッセの頃に電動化しとんのに・・・
109名無し三等兵:2006/01/14(土) 16:32:37 ID:???
蛙というのやめてくれないですか?
せめて酔っ払いにしてくださいよ。
お猿さんに蛙呼ばわりされちゃ立場がありませんよ。
110名無し三等兵:2006/01/14(土) 16:34:10 ID:???
大和はどうなのかと
111名無し三等兵:2006/01/14(土) 17:17:38 ID:???
紀伊、尾張でエンド
112名無し三等兵:2006/01/14(土) 17:40:57 ID:???
蛙、猿、パスタ、芋、米、エロ
113名無し三等兵:2006/01/14(土) 17:47:34 ID:???
ドイツはキャベツだな
114名無し三等兵:2006/01/14(土) 18:23:41 ID:???
ガリア人
ゲルマン人
ローマ人
アングロサクソン人
でええやん
115名無し三等兵:2006/01/14(土) 18:24:32 ID:???
スラブ人は大した船ないし日米は欧州じゃないから除外、という事で
116名無し三等兵:2006/01/14(土) 19:01:45 ID:???
オランダのK・ネデリンデンとかどうよ
117名無し三等兵:2006/01/14(土) 19:11:34 ID:???
>>115
一応ソヴィエツキー・ソユーズとか計画ではあったけど、作れるのか?
118名無し三等兵:2006/01/14(土) 19:17:52 ID:???
主砲機関それにレーダー方位盤を他所から買わんといかんが・・・w
119名無し三等兵:2006/01/14(土) 19:25:42 ID:???
主砲はアンサルドの拡大コピー
機関はスイスのブラウン・ボベリーから購入
レーダーは・・・英国かドイツからふんだくるのか?
120名無し三等兵:2006/01/14(土) 19:29:49 ID:???
いえ、すべてパチモンです。
そして誰も扱える人がいません。
121名無し三等兵:2006/01/14(土) 19:58:02 ID:???
フランス 蝸牛
イギリス 犬
アメリカ 白豚
日本 日本猿

122名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:10:48 ID:???
ロシアが戦艦作ったら、日本みたいに雄大ではなく、凶悪になるだろうな・・・
123名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:14:49 ID:???
揚鎖器を電動化にして、んでどうやったん?
ターボ発電機でしょ。
124名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:17:07 ID:???
俺も戦艦作りたいんだけど
125名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:33:09 ID:???
>>122
いろんな予想図ではドイツ風味やイタリア風味が加味されて結構格好いいのもあるが、あの時点のソ連では
例え完成しても案外味気ない造形か、或いはただ異様で無粋な風体に終わった可能性も。
戦後と違って東独も無いし。
126名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:34:14 ID:???
現用艦のミサイルフリゲートなんかは凶悪そのものだからな
127名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:41:37 ID:???
>>121
F2のニュースキャスターや小ブッシュを見る限り、
彼らの方がよほどサルに見えます。

日本人は、どっちかというと、ぬらりひょん。
128名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:31:54 ID:???
>>127
日本人の愚直さの具現は、むしろのび太くんではないかな。
ぬらりひょんは、恐れ多くも妖怪の「総大将」ですぞ。
我々人間は、彼が勝手に家に上がりこんで茶をすすって出て行く姿を見る事も出来なければ、防ぐ事も出来ない。
129名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:36:09 ID:???
池谷 スネ夫

ボブサップ ジャイアン
130名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:39:40 ID:???
>>125
ドイツだってアレなのに、ソビエトが作った日には飛んだお笑い戦艦が出来そうな予感。
131名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:47:15 ID:???
>125
イタリアとかドイツから技術導入したり、設計図貰ったりはしているから野暮なものは
・・・できるかも(w

船体構造的には例のプリエーゼ式水中防御を使っている(建造途中の写真でもはっきりわかる)
ょって水雷防御はかなーり低かった希ガス
132名無し三等兵:2006/01/14(土) 23:03:31 ID:???
ってか射撃装置とか扱えるのか?ロシア人
133名無し三等兵:2006/01/14(土) 23:42:02 ID:???
ソビエト海軍の場合既存のガングート級を改造&量産したほうが使えそうな希ガス。
勿論艦体機関部を魔改造して35ktの超高速軽戦艦にw
134名無し三等兵:2006/01/15(日) 00:06:28 ID:???
>>131
R.ケネディや海外の文献では、しばしばドイツ艦を「美しい」と表現しているが、あれは
むしろ「野暮で事務的で几帳面」な造形物の集合体としての「彫りの深さ」だね。
上へいくにしたがい漸減率を増す上構の裾野が広く重厚で、個々の部分の造形は事務的に
して単純。
情緒的な色気を全く持たない、機械的な迫力がある。
フランスは逆で、個々の造形はかなり凝ってて、構成も柔和で絵画的。
ただし、迫力のパンチに欠けると思う。
その点、思い切って上構の整合性をあえて崩した大和には、闘神的な迫力がある。
135名無し三等兵:2006/01/15(日) 00:28:13 ID:???
大和 「敵なのか味方なのか判らない魔物」的な迫力感

N.カロライナ〜アイオワ 整合性の取れた、破綻のない視覚的バランス感

シャルンホルスト、ビスマルク 自然界に存在しない「異質な」機械としての存在感

KGV、ヴァンガード 様式美に愚直なまでに忠実な視覚的安心感

ダンケルク、リシュリュー 造り手の美的嗜好がそこかしこに見られる美的感

V.ヴェネト 幾何学的な造形ながらどこか人間的な世俗感
136名無し三等兵:2006/01/15(日) 00:29:53 ID:???
リシュの艦首ラインは造形的に完璧。
アイオワも新造時は悪くない。

大和は流石に別格、ヤヴァいほど美しい。
ビスはシャルほどにはアトランティック・バウが似合わないが整った美しさを持っている、
ヴァルカン人は好みそうだ。


イギリス&イタリアは・・・
ヴェネト新造時の醜い艦首波は見るに耐えない。
KGXとヴァンガードは何と言っていいものやら。
137名無し三等兵:2006/01/15(日) 00:30:49 ID:???
バカ言え。
全てド級感だ。
138名無し三等兵:2006/01/15(日) 00:47:10 ID:???
>>136
リシュリュー〜ガスコーニュは、むしろ真上から見た時の船型の美しさが、人を唸らせる
だろうね。
艦首錨は船体と同色、砲身基部の防水ジャケットは黒の方が好きだな。
仏艦を美的と書いたが、あれはむしろ耽美的か。
色彩の濃淡のコントラストが映える船体。
ゆえに、絵画的。

ビスマルクのより前方へ突き出したクリッパーは、ダークグレーで決まり。
あの船体にダズル迷彩のティルピッツも、「外しの美」があって好きだね。
139名無し三等兵:2006/01/15(日) 00:50:18 ID:???
サウスダコタはむしろ、真上から見た時の船体の脂肪感が、人をして唸らせるだろうね。
140名無し三等兵:2006/01/15(日) 01:03:42 ID:???
クリッパーバウと船首甲板のスワスチカの組み合わせは、デザインとして秀逸。
141名無し三等兵:2006/01/15(日) 01:11:43 ID:???
>>135
次スレッドのテンプレに採用しますた
142名無し三等兵:2006/01/15(日) 01:21:09 ID:???
ガングート 共産主義経済とそのイデオロギーの混沌とした行く末を、そのまま暗示したかのような喜劇感
143名無し三等兵:2006/01/15(日) 01:39:16 ID:???
デザイン的に究極の未成戦艦は、平賀戦艦をおいて他に無い。
上段3連装下段連装なのと、副砲ケースメートが生理的にヤだが。
144名無し三等兵:2006/01/15(日) 01:46:46 ID:???
145名無し三等兵:2006/01/15(日) 02:12:58 ID:???
>>138
リシュリューは艦橋構造物と後部マック、そこから連なる副砲と、後部甲板のデザインも秀逸だと思う。
航空兵装はダンケルク級の方が美しく纏まってはいるが、リシュリューも悪くない。
ジャン・バールの艦橋構造の造形は好みが分かれるところだろうな・・・
しかし、曲線と直線を巧みに処理したフランス艦には、成る程確かに絵画的な美しさがある。

同じく曲線を多用した大和型と何処か通じる美的感覚だと思うな。
146名無し三等兵:2006/01/15(日) 03:35:57 ID:???
細かいところに目を瞑って全体を見れば、ヴェネトはかなりイイ線いってるんだけどな・・・
イタリア人の美的センスをとやかくいう気はないが、もっと細かいところを気にしてほしかったorz
艦橋の測距器を2重に重ねるとか、もはや異形になってるorz
147名無し三等兵:2006/01/15(日) 04:59:34 ID:???
ファマス
ドゴール
ルクレール



イツの魔に仏蘭西はこうも不細工なのばかりになったのだろうか?
148名無し三等兵:2006/01/15(日) 06:56:43 ID:???
美のセンスとかどうでもいいよ
149名無し三等兵:2006/01/15(日) 08:14:19 ID:???
↑英国厨
150名無し三等兵:2006/01/15(日) 08:24:21 ID:???
欧州勢は認めません
151名無し三等兵:2006/01/15(日) 08:37:45 ID:???
『歴史群像』2006年2月号 付録「帝国海軍艦艇ガイド」

 陸奥の記事
>(陸奥は)その完成時期がワシントン軍縮会議直前であったことから( 中略 )本艦の竣工を認めさせていた。
 しかし、『長門』の主砲が16インチ(40.3センチ)ではなく、41センチであることは知られていなかった。

疑問
 @16インチ砲は、406ミリでは?
 A『長門』型の砲が、41センチであることは、会議出席者はみんな知っていたのでは?
  砲の名称が最初は「41サンチ砲」だったのを、軍縮会議後「40サンチ砲」に変更したのでは?

どうでしょうかねえ。
 
152名無し三等兵:2006/01/15(日) 08:42:06 ID:???
わかってるなら直接出版社に電話してこい。
153ゆうか ◆9a1boPv5wk :2006/01/15(日) 08:51:54 ID:q9byQO/M
>>151
@正解。
A列強は長門の主砲は「正16インチ」と理解していたようです。
 金剛・扶桑の主砲は正14インチ砲ですしね。
 ただ、この程度は大した問題にはならなかったでしょう。
 条約の範疇から外れた艦としては、他に英国の「マイティ・フッド」もです(こちらは排水量超過)。
154名無し三等兵:2006/01/15(日) 09:35:05 ID:???
>146
蛙もトリプレクスなぞ愛用しとりますが。
155名無し三等兵:2006/01/15(日) 10:03:14 ID:???
美的センスがあっても、利用価値がなければただのアートだな。
156名無し三等兵:2006/01/15(日) 10:03:42 ID:???
>>144
いやーコレに比べれば・・・・
ttp://photo.starnet.ru/Thematic_Wallpapers/Korabli_i_suda/Lincory_i_linkrei/Richelieu/pages/J_Bart-43.htm
大和もこのくらい思い切った改装をしていれば沖縄までたどり着けたものを・・・
157名無し三等兵:2006/01/15(日) 10:32:05 ID:vp7UWMg8
大和やリットリオの艦尾のカタパルトのところが一段下がっているところは構造的に
弱いと聞いた事があるがこれって事実?
158名無し三等兵:2006/01/15(日) 10:33:44 ID:???
そりゃ一枚板で作るよりは弱いだろう
159名無し三等兵:2006/01/15(日) 10:43:53 ID:???
どんな戦艦でも艦尾部の一定箇所に当たれば舵スクリューがもぎ取られるんじゃない?
大和くらいになると舵取機室の装甲が300_くらいあった気がしたけどね
160名無し三等兵:2006/01/15(日) 10:46:52 ID:???
大和をリシュシューやリットリオレベルと同列に語らないでくれ
161名無し三等兵:2006/01/15(日) 12:09:38 ID:???
>156
無駄。軍艦に高射砲を無闇に植えるよりもまともな傘をさしてやるほうが
余程有益で安上がり。
それに主砲を降ろすなら戦艦の存在意義なぞ無い。1隻の戦艦より2隻の
軽巡、2隻の軽巡よりも10隻の駆逐艦の方が明らかに役に立つのだから。
162名無し三等兵:2006/01/15(日) 12:17:52 ID:???
なにその理屈。
まあ大和より夕張のほうが戦果上げてるけどね
163名無し三等兵:2006/01/15(日) 13:21:09 ID:???
戦果だけで考えれば、魚雷艇のみを大量生産するのがもっとも有益
164名無し三等兵:2006/01/15(日) 13:34:16 ID:???
空母作るほうが良い
165名無し三等兵:2006/01/15(日) 13:55:36 ID:???
>>143-155
リシュリューの艦橋とMACの組み合わせの妙味は、それを艦の真ん中へ持ってきたガス
コーニュを初めて見た時、「ナルホド」と思った。
(フランス戦艦史86頁と127頁参照)

また、改装ジャンバールの背の低い塔構造は、40〜50年代の洋上艦艇らしさがある。
(同92頁)

V.ヴェネトの楼構造は実は一番凝ってるのでは?という力作だが、他国のはもっと迫力が
あり、見せ場がある。
166名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:09:29 ID:???
日本の戦艦ほど比類なきかっこよさは欧州には無理。
167名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:18:47 ID:???
日仏 装甲司令塔を基部に置き、太い楼構造自体に力感がある。
大和はその楼構造自体の位置と後傾した煙突マスト、仏も同じくMACがアクセント。

独米 装甲司令塔を囲む重厚な基部と、細い楼のコントラスト。
独は一番後ろに置いた低い楼と直後の太く高い煙突に、米は視覚的に前傾の楼と直後の整
然とした煙突の列に、それぞれアンバランスを逆手に取った動感がある。

英 直立した太い塔構造自体に量感がある。
高い煙突にファンネルの付いたヴァンガードでは、動的軽快感も加わる。

伊 日米でネタが出尽くす。
168名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:23:16 ID:???
CoDというFPSゲームでティルピッツ潜入ミッションがあるんだが、結構精密に作られていた。
169名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:34:21 ID:Uj62JmTq
大和の主砲塔の形がやたら複雑なのはやっぱ重量軽減設計の結果なんでしか?
170名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:37:20 ID:???
改装戦艦なら米が一番上手くまとめ上げてると思う。
籠マストは撤去し易かったんだろうが、それにしてもまるで別物。
171名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:37:58 ID:???
>>146
むしろ、細部というか部分に凝っているのではないかな。
円筒型の二重構造の楼の頂部に測距儀を二段に置き、装甲司令塔を高所に置くなど、下か
ら上までの楼構造単体では、イタリアのは一番凝っているのかも知れない。
しかし全体を見ると、むしろより事務的な独米や無骨な英、そしてより重厚な楼を持つ日
仏らほどの迫力がなく、むしろ端整。

俺はあのせっかくの楼構造の後ろに添え木のようにつっ立ってるマストが、かなりダメだ
と思う。
172名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:41:12 ID:???
>>170
撤去じゃなくてハリボテ被せただけじゃん
173名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:42:08 ID:???
イタリア厨は戦艦ではなく美術艦をお求めのようですね。
174名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:43:01 ID:???
>>173
イタリア好きはみんなそうだよ。戦艦にかぎらず。なんでも
175名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:44:53 ID:???
その割には飯はゲテモノという事実。
176名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:44:59 ID:???
英国好きは、みんな、質実剛健、不必要なぐらい長持ちする物大好きでつ。
177名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:45:56 ID:???
>>175
欧州じゃイタリアが一番、メシうまいだろ。少なくとも日本人からすれば。
178名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:47:20 ID:???
イタリア厨が皆イタリア文化好きというのは初耳だな
179名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:48:45 ID:???
>>178
誰もそんな話してない
180名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:49:30 ID:???
>>179
>>174がなんでもと言ってるじゃないか
181名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:50:04 ID:???
>>173-180
いい年こいて自演乙。
こりゃエド豚の仕業だな。
182名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:50:34 ID:???
ビスマルク級の、キール運河橋下通過の為に伸縮する「釣り竿構造」のかんざし型メインマストは神。
183名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:53:03 ID:???
現代イタリア艦艇は好きだが、WW2イタリア戦艦は頂けない。
中小艦艇はボーイズレーサーの如くバランス良く纏め上げる事は出来るが、
大艦になるとスーパーカー的な大雑把さが見受けられる。
184名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:57:08 ID:???
サウスダコタのメインマストの、根本のケチな3脚ダサ杉
185名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:59:41 ID:???
大和のカタパルトの前部、なんで舷側の形がウネウネってなってるの?
186名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:01:53 ID:???
>>183
スーパーカーを造らせた経営陣のアホではなく、スーパーカーを設計させられたエンジニアたんに謝れ!
187名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:11:25 ID:???
ダコタかわいいよダコタ
188名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:13:40 ID:???
>>185
あれ甲板の張りだし部だろ。模型で見ると、4mぐらい張り出してる。
それを視覚的に自然に収めようとして、いちおう2度小刻みに雁行させたんじゃないか
機能的意味はないと思うよ。
189名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:13:57 ID:???
>なんでウネウネと

カクっとカットして処理すると、そのカドが応力負担させられ、ヒビが入る。
モノコックになってからのフェラーリらのCピラー根本も、塗装にヒビが入る。
ウネウネとさせて周辺に分散させるか、カドではなくRをつけて逃げるのが一般的。
米現用空母の格納庫開口部や、V.ヴェネト、ジャンバール、ポケット戦艦らの舷側の上下
段差の側面形も、Rをつけてカットしてある。
190名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:17:29 ID:???
ヴェネトって言わずにリットリオと家よ
191名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:23:56 ID:???
ヴェネトぢゃなくベネトだろう。
ヴァンガードでわなく、バンガードなのだし。
192名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:31:17 ID:???
そう、チルピッツだ。
193名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:05:14 ID:???
「オデッサの階段」で
戦艦ポチョムキンの砲塔が突如旋回するシーン、ムチャクチャカッコ良かったッス。
194名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:10:10 ID:???
戦艦がバカスカ撃ちまくる映画ないかな。
もちろん艦体は原寸大で作成
195名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:36:39 ID:???
つグラフ・シュペエ號ノ最後

名作。以上英国厨でした
196名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:44:05 ID:???
22〜23年前の中坊の冬にテレビのロードショーで見た「戦争のはらわた」に出てくるT34
―85の実写。
本物(ハード的にも考証的にも)にまさる迫力は無いと、あの薄汚れた冬季塗装のT34を
見て感じた記憶がある。
そういや、「ナバロンの嵐」にも出てたな。

しかし仮に実物のティーゲルやらパンテルがゴロゴロ残ってる世の中だと、それらは今程
騒がれもしなければ、愛好の的にもならないだろう。
絶滅種であるがゆえ、それらや戦艦は愛される。

とりあえず「タイタニック」の技術で、ユトランドが見たい。
197名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:49:15 ID:???
>>195
A.グラフ・シュぺー役は、デ・モイン級だったな。
セイラムだっけ。
「ビスマルク号を撃沈せよ」では、ミニチュア以外にビスマルク役でヴァンガードがチラ〜と。
198名無し三等兵:2006/01/15(日) 17:05:15 ID:???
>>196
ライン演習の一連の行動なんて、まるで史劇か何かみたいにドラマに富んでるよな。
J・キャメロンあたりが映画化してくれないかな。

戦艦は出てこないけど、ユリシーズの映画化も見てみたい。
199名無し三等兵:2006/01/15(日) 17:09:41 ID:???
スピルバーグがやればいい
200名無し三等兵:2006/01/15(日) 17:15:03 ID:???
P・ハーバーになるぞ!
201名無し三等兵:2006/01/15(日) 17:31:16 ID:???
ジョン・ウーがやればいい。
ウィンド・トーカーズではトンプソンでヘッドショット連発、米軍が集団特攻というはっちゃけぶり。
202名無し三等兵:2006/01/15(日) 18:11:14 ID:vp7UWMg8
ユリシーズの映画化ならテムズ川のベルファスト号って最適任よね。
203名無し三等兵:2006/01/15(日) 18:11:29 ID:???
ダンケルクやリシュリューってアンバランスなスタイルでダサいね、後半なんか舞台裏のようなとっちらかった感じ。
204名無し三等兵:2006/01/15(日) 18:24:29 ID:???
「ビスマルク号を撃沈せよ」では、なぜかフッドとビスマルクが
左砲戦、右砲戦、史実と逆だった。
205名無し三等兵:2006/01/15(日) 18:46:40 ID:???
「ミッドウェイ」って評判悪いけど、戦艦とか出てくる?
「トラトラトラ!」の艦艇は模型ながら、精密に出来てたなあ。
206名無し三等兵:2006/01/15(日) 18:47:45 ID:???
>>198
出来れば、ペキンパーのように作品全体に無情感が欲しいね。
それを観る観衆に、全く逃げ場が無いような。

そのラストでは、独側に肩入れする観衆には、逃げ場なく吹き飛ばされ船体とともに沈む
か洋上に取り残される事を覚悟させ、英側に肩入れする観衆には、吹き晒しの爆煙たちこ
める艦橋で、爆音と爆風に舞い散る書類の中、廃墟と化した敵に向かって、それでも延々
と砲を撃たされる事の是非を思い知らせる。

いかにもハリウッド好みの安出で蛇足な人間模様など、全く無用。
207名無し三等兵:2006/01/15(日) 18:49:46 ID:???
ダンケやリシュは日本で言ったらさしずめ空母に改装前提の特設艦艇の様な中途半端な物だね。
208名無し三等兵:2006/01/15(日) 19:01:13 ID:???
>>207
その中途半端と言われるダンケルク型ですが、
昨年の確か中型戦艦スレッドでだったでしょうか、
扶桑型より強力、との結論に達していました。

もっとも、扶桑相手に突撃するだけの度胸が
フランス人艦長に備わっていればの話でしょうが。
209名無し三等兵:2006/01/15(日) 19:03:41 ID:???
>>205
戦艦は記憶ないなあ。
エセックス級空母が、飛龍って出てきてた記憶ならある。

「トラトラトラ!」は長門の実寸が最初に出てたけど、
あのオープニングの静の迫力も凄かったなあ。
210名無し三等兵:2006/01/15(日) 19:08:24 ID:???
もし源文劇画を実写化するなら、断然zbvだな。
あの作品は劇画というより、なぜかやけに映画的要素に満ちている。
WW1を舞台に、名もない巡洋艦使った辺境の通商破壊行なんて話にも応用出来そうなスト
ーリー性、無情感がある。
211名無し三等兵:2006/01/15(日) 19:10:17 ID:???
ダンケルクって副砲の稼動悪すぎて航空機に対抗できず即効で落ちるだろ。
212名無し三等兵:2006/01/15(日) 19:14:12 ID:???
トラ!トラ!トラ!の炎上する軍港のシーンて、他の映画にも使われてなかった?
戦争の嵐じゃなくて、ええと・・。
213名無し三等兵:2006/01/15(日) 19:20:24 ID:???
>>211
副砲の対空火力は知れている。
44年11月12日のティルピッツも主砲まで動員してランカスターに向けて撃ってるが、副砲
はその仰角が射程に満たず、迎撃に参加出来ずに終わっている。
214名無し三等兵:2006/01/15(日) 19:48:11 ID:???
>>172
へー ゲージマストの上から鉄板を張っただけ? 米旧式戦艦の改装。

鉄のビルに取り替えたと思っておりましたorz
215名無し三等兵:2006/01/15(日) 19:55:23 ID:???
>>212
あった。あった。TV7時間ドラマみたいなやつ。
最初からそうだって断ってけどね。
216名無し三等兵:2006/01/15(日) 19:57:23 ID:???
米はハリボテ戦艦
217名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:06:09 ID:???
英はハリポタ
218名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:30:54 ID:???
>>208
金剛スレじゃないかな、まだスレはあるよ
219名無し三等兵:2006/01/15(日) 21:26:14 ID:???
>203
>207
ソ連艦艇厨乙

>208
少なくてもまともに戦えばQEでも適わない強さを持った艦ではある。欧州勢の決戦距離である2万m台
の装甲艦通能力では耐えられるフネが大和かヴェネトしかおらん。
そういう意味ではダンケルク対抗のヴェネトはビスよりも上

>211
>ダンケルクって副砲の稼動悪すぎて航空機に対抗できず即効で落ちるだろ。
メルセルケビルでは盛んに後部四連装副砲塔で反撃していて、故障起こしたのは無かった気がする。
ちなみに中央部の連装砲塔は装甲20mmで高角砲並みの速度で旋回可能。確かイギリスの攻撃機
落としていたぞ

>213
ドイツ戦艦の砲塔の仰角は低いからねぇ・・・
完全に平射砲です。本当にありがとうございました。
220名無し三等兵:2006/01/15(日) 21:35:16 ID:???
藻前らスレッド進行早すぎですよ
ちなみに漏れのマイフェイバリット戦艦はガングート級
221名無し三等兵:2006/01/15(日) 21:42:35 ID:???
ダンケルクは射程距離が長いからね。
まあ好きでも嫌いでもないけど。
222名無し三等兵:2006/01/15(日) 21:49:57 ID:???
中型戦艦としては異常に強力な戦艦だな>ダンケ

でもKGVより高価
223名無し三等兵:2006/01/15(日) 21:51:15 ID:???
欧州勢は攻撃力が低いからあんまり好きじゃない。
やっぱりデカい巨体なら主砲もドーンと巨砲を乗せるもんでしょ。
224219:2006/01/15(日) 22:19:26 ID:???
>装甲艦通能力
これじゃリュウツォウを右から左へ貫通できてしまう
ただしくは「装甲貫通能力」です
225少佐:2006/01/15(日) 23:16:50 ID:QPeSF45q
KGVはロンドン条約が無効になった時点で、QEの38cmを3連装で搭載してれば良かった。
そうすればイギリスは第二次大戦で最も合理的な戦艦をつくり、運用したとして賞賛を
あびていたであろうことは疑いない。
226名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:25:53 ID:???
>>219
V.ヴェネトの舷側装甲自体は緩衝木材を挟んだ張り合わせである上、その天地に狭い舷側
装甲帯は露天甲板である最上甲板から2層下の主甲板を頂部に、そこより下の、かつ狭い
部分しか守っていない。
この為に舷側乾舷の大部分となる外板70mmからバーベットまでは、敵弾を阻害する構造が
何もない。

被弾に対する備えという点で、ビスマルク程周到でもなければ、それを簡略化して直接装
甲厚にまわしたKGVやリシュリュー程には防御範囲に手が回っていない。
当てるのに苦労する場所に厚い装甲がある。
227名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:46:17 ID:???
大和、KGV、リシュリューらの厚い水平単層防御、ビスマルク、N.カロライナ〜アイオ
ワらの上甲板弾片防御&中甲板主防御の複層防御は、浅い落角(大撃角)の近〜中距離の
被弾にこそ有効。
舷側は、艦の重要部に敵弾が達しない為の手段として装甲厚を増すか傾斜させ、或いは構
造材も装甲化する。
艦の主要部はいづれも中甲板以下の低部だが、V.ヴェネトは敵弾を舷側で阻むべき装甲自
体が低部にしかない。
もっとも、天地幅1m台の装甲が水面下にしかなく、船体内水平防御も薄いフッドよりは
断然強力だが。
228名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:56:47 ID:???
>>226
 結局集中防御艦の主装甲帯は船体を広く守るより、重要区画だけを守るものですから。
 当てるのが難しいところに重要区画を納められるのなら主装甲帯がそうなるのもまた良しでしょう。
 もちろん船体の耐久力という意味では広範囲を防御しようとした旧式な防御思想より劣る面も大ですが、どちらを取るかはバーターですから。
 ヴェネトの装甲範囲を広げる為に厚みを350mmから305〜250mm位に薄くしたとして、もっとへっぽこ扱いされるのが落ちかと。
229名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:20:23 ID:???
まあ・・・KG5やネルソンは中華コピー製品と思えばあの性能も納得行くんじゃないか?
230名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:36:35 ID:v7n3Qpv7
アメリカには城がないから、艦橋のイメージが湧かず、籠マストとか作るのである。
231名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:43:00 ID:ax1rwuKP
で、名前はマイケル・ジョーダンって
ジョーダンはヤメロヨw
232名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:49:01 ID:???
>>228
ただWW1の主力艦はその広い範囲はおろか、重要部の防御さえ完結出来ていないんだよね。
ネバダあたりから始まる集中防御思想も、それを完結出来るほどには各技術が効率化されて
はいなかった。

>>230
たぶんミカンを入れるアミアミが、あの原型である。

233名無し三等兵:2006/01/16(月) 01:41:31 ID:???
>232
>籠マスト
まぁ、昔から奇怪な造形物を作る事にかけては横に並ぶのはフランス人しかいない
国ではある
ジョージアの親子砲塔とか・・・
234名無し三等兵:2006/01/16(月) 02:21:38 ID:???
そして、たまに思い出したかのように「非のない無印良品的な」格好いいやつを
出して来るのもまた、アメリカの連中。

装甲巡洋艦ニューヨークと、続くビッグ10装甲巡の奇をてらわない格好良さは、
なまじのもんじゃないと思った。
豊富な人材と、彼らによって繰り返される試行錯誤の数々、喧々諤々の議論の
応酬、その先の明確な意思決定によって、ああいうモノが出来上がるんだろう。

もっとも、そのせっかくの逸品に臆面もなくカゴなんぞをおっ立てて、全てを
ぶち壊しにするのもそのアメリカ人だが。
235名無し三等兵:2006/01/16(月) 05:05:27 ID:???
だが、欧州よりは優れた戦艦を作る事実
236キンメル提督:2006/01/16(月) 10:10:28 ID:T0rtGqep
アイオア

ミズーリ

ニュージュァジー
ウィスコンシン

コンステレーション
237ハルゼー提督:2006/01/16(月) 10:14:28 ID:T0rtGqep
ウエストバージニア

ペンシルバニア

ネバダ

カリホルニア

アリゾナ

テネシー

メリーランド

コロラド

ユタ

ミシシッビー
238ゲーリング減衰:2006/01/16(月) 10:18:37 ID:T0rtGqep
大和
武蔵

長門
陸奥

扶桑
山城

伊勢
日向

混合
春菜

比叡
桐島
239ゲーリング国防郡:2006/01/16(月) 10:24:08 ID:T0rtGqep
ノースカロライナ
ワシントン
アラバマ

サウスダコタ
にゅーメキシコ

テキサス
インディアナ

アイダホ
マサチューセッツ
アラスカ
フロリダ
240ヒトラー相当:2006/01/16(月) 10:27:41 ID:T0rtGqep
ビスマルク
テルピッツ
グナイゼナウ
シャルンホルスト
ドイッチュラント
アドミラルグラーフシュペー
241愉快な マカロフじいさん:2006/01/16(月) 10:32:52 ID:T0rtGqep
クイーンスワロフセザレウイッチ
ペトロパイロウスク
レトピザン
アレキサンドル三省
オチョプキン
242名無し三等兵:2006/01/16(月) 12:55:12 ID:???
ダンケルクやリシュリューの法灯を一揆外して航空戦艦に改装してみたい。
243名無し三等兵:2006/01/16(月) 13:26:15 ID:???
>>185
内火艇を吊り上げるためのレール式のクレーンになっている。
収容される内火艇はあの下まで行き、クレーンで吊って貰ってそのまま艦内に収容される。
244名無し三等兵:2006/01/16(月) 13:58:32 ID:???
>>242
確か、水子兵器の館でそういうのがあったぞ
245名無し三等兵:2006/01/16(月) 16:35:50 ID:???
>>235
そりゃ、そうだよ。欧州はやっぱり海戦より陸戦だもん。
246名無し三等兵:2006/01/16(月) 16:59:56 ID:???
戦艦は国の象徴であった時代なんだから陸だろうが海だろうが、デカいの造るのが基本
247名無し三等兵:2006/01/16(月) 17:16:48 ID:v7n3Qpv7
と思いこんだら間違いだ。
248名無し三等兵:2006/01/16(月) 17:22:20 ID:???
>>246
日本海軍の主張かよ
249名無し三等兵:2006/01/16(月) 17:42:50 ID:???
ドレッドノートがいい例か。
250名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:01:50 ID:???
WWU
戦艦(砲戦艦):大和:世界最大
正規空母:大鳳:世界最大
改造空母:信濃:世界最大
潜水艦:伊号400:世界最大

大きいほど強いんだい!!

251名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:16:20 ID:???
戦艦(砲戦艦):大和:世界最大 戦果微小
正規空母:大鳳:世界最大 戦果なし
改造空母:信濃:世界最大 戦果なし
潜水艦:伊号400:世界最大 戦果微小
252名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:21:16 ID:???
日本にへばり付いてる能なし寄生虫民族よりは、よっぽどマシ。
253名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:25:41 ID:???
戦果という果実ほど苦いものはない。
254名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:26:28 ID:???
まったく違うものを比較して何が楽しいんだ
255名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:31:14 ID:???
両生類:オオサンショウウオ:世界最大 戦果なし
とんぼ:オニヤンマ:世界最大 戦果なし
木造建築:東大寺金堂:世界最大 戦果なし
256名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:31:53 ID:???
>>254
比較じゃなくて列挙
257名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:32:20 ID:???
>>253
爺のつまらん洒落みたいだな。
258名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:32:52 ID:???
戦艦スレ:クソの集い、必要なし
259名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:48:40 ID:???
>>258
んじゃ、削除依頼でも出したら?
260名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:51:32 ID:???
日本がデカさだけのこだわったのはチビ猿コンプレックスを癒すため
艦のバランスを損ねてまで46cmにこだわった理由は短小コンプレックスを癒すため

全部ニップの卑屈さから生み出されたというわけだ
261名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:54:47 ID:???
すっげえ!
レスポンスよく火病!
262名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:59:30 ID:???
と、「卑屈がアイデンティティー」な特アの少年>>260の脳ミソは、
今日もまた高温高圧化するのである。
263名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:00:28 ID:???
釣られた喪前も同類
264名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:04:01 ID:???
話の流れぶった切って本当に申し訳ないんだが・・・

KGV何隻あればアイオワを沈められる?
同じく、ダコタが相手ならKGV何隻必要?
265名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:06:25 ID:???
二隻あれば十分
266名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:07:19 ID:???
んなもん一隻で十分。
射撃指揮レーダーの性能は英>>>>米だから
煙幕張ってアウトレンジで一方的に撃ちまくりじゃ
267名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:08:54 ID:???
>>264
SUDO様によれば二隻でかかれば大抵の個艦性能は潰されるそうです。
268名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:16:04 ID:???
おっさんはマジレスするからウケる
269名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:16:59 ID:???
レーダーで性能決めるな。
ハリボテ戦艦でもイギリスなんかには負けん。
270名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:19:32 ID:???
そもそも単艦で煙幕は張って射撃は出来んし、単艦でないなら前提が不明。
271名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:22:08 ID:???
煙突からモクモクやれる
272名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:23:36 ID:???
>>264
霧島で撃破出来たSダコタならKGV一隻でも撃沈可能です。
ただしNダコやSダコ以外の同型艦、アイオワが相手なら
二隻は必要です。
273名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:24:11 ID:???
Nダコじゃないです。Nカロに訂正。
274名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:24:58 ID:???
まだダコタを撃破とか言ってんのかw
275名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:25:00 ID:???
籠マストの改装後ってマジで鉄板貼っただけなのか?
276名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:26:11 ID:???
>>271
自艦の煙突から展開した煙幕にどうやって隠れるんだ?
277名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:29:44 ID:???
>>274
フ、金剛が英国戦艦である事を忘れないように。
霧島が撃破したのは必然、
よって英国の新鋭戦艦KGVなら撃破以上は当然。
278名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:31:21 ID:???
>>276
勝手に拡散する。
どんな戦場を想定してんだ
279名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:32:19 ID:???
相手が1隻である以上、こちらが2隻なら断然有利。
しかしKGVは20門ではなく、実質12〜14門あたりにカウントしとくのが得策か。
でも有利。
280名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:34:09 ID:???
>>278
単艦で敵と交戦した艦が煙幕を展張して、事を優位に運べたなんて例は無いんだがな。
281名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:34:56 ID:???
>>264
アイオワ対KGVなら、KGVは少なくとも3隻は必要だ
アイオワはどの距離からでもKGVに致命傷を与えられるし、
何よりKGVよりはるかに速い
KGVは1隻では到底勝ちえず、2隻で戦ったとしても、
主砲の稼働率の悪さを考えると「数」で優位に立つこともない
3隻でほぼ互角、4隻でKGV有利、5隻ならほぼ確実にKGVの勝ち

>>267
つーことは、三笠2隻対モンタナ1隻ならモンタナの完敗北になるのか・・・
ありがとう、勉強になった
282名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:37:37 ID:???
>>281
よく読めよ
283名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:37:53 ID:???
アホやん
不確定要素を前面に出してみたり前ド級艦を持ち出してみたり
お前大和厨だろ
284名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:41:17 ID:???
でも>>260の言ってることは当たってると思う。
短小は言い過ぎにしてもコンプレックスってのは
285名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:43:34 ID:???
さっきから痛い連中だな
286名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:43:42 ID:???
まあ、ランチェスターの自乗則から言えば2対1で単艦側が勝つには、
概ね5倍の個艦性能が必要だからな。
一般的に考えれば、>>267は大体は成立する。

ただ、三笠とモンタナだと個艦性能の差が10倍でも済むとは思えんが・・・
287名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:44:45 ID:???
>>284
まあ、戦艦スレなんてなあ、確かにチンポの品評会みたいなもんかと。
288名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:46:49 ID:???
>>284
三万五千頓で十八吋の攻防性能が実現出来るなら、そうしたでしょう。

小型軽量を重視しすぎて発展性に乏しいだの
軽量の船体に重武装を施したためトップヘビーだのと
難癖つけられる駆逐艦や零式艦上戦闘機に聞かせてやりたい台詞です。
289名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:49:22 ID:???
結局データ厨の考察なんて戯言に過ぎないってことはわかった。
290名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:52:49 ID:???
>>289
当然よ。そんなもんで男の心意気も勝負の結果も決まってたまるけえ。
291名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:54:32 ID:???
や、勝負の結果はもう決まってる訳だが。
292名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:54:40 ID:???
提督や艦長の男気が戦況に重大な影響を及ぼすのは確かですね。
そして英米には猛将が多く、日本には腰砕けが多く、
独仏伊には最初から海の男が居なかった。
293名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:54:53 ID:???
っていうか、大和嫌いな人っているのか?
294名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:56:30 ID:???
大和そのものは特に嫌いではないが、男達の大和は嫌い。
295名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:56:34 ID:???
いくら立派なモノをもっていると噂されても実戦で使用されるのはごく一部のイケメンのだけ

いくらスレ住人に評価されようとデブ大和や未成年リシュはKGVやアイオワの活躍を
指くわえて見てることしかできないw
296名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:56:57 ID:???
>>292
確かにあなたの言うとおりだと思う。
日本は四方を海に囲まれてるけど、海洋民族じゃないというか
海は鎖国にもってこいって感じだったもんね。
297名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:57:45 ID:???
KGVはともかくアイオワ級も活躍したとは言いがたいがな。
アメの戦艦でクラス的に一番活躍したのはサウスダコタ級だろう。
298名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:58:27 ID:???
>>295
デブじゃない。
例えるなら全盛期のシュワちゃん
299名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:02:04 ID:???
>>298
大和は防御からしても、欧米の重装歩兵的、接近乱打戦用兵器だよ。
用兵には勇気がいる兵器だった。
日本人は戦国時代から遠戦指向、アウトレンジ大好きだから、大和のような重厚な兵器は
持ってても最初から、よう使わんかったのだ。
300名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:03:42 ID:???
>292
「上の方の人間に」とつけないと、Uボートとか魚雷艇の人がなんで勇敢なのか説明できないぞ。
301名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:07:10 ID:???
用兵には勇気がいるっていってもさすがに護衛空母から逃亡するような理由にはならんだろ。
302名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:14:47 ID:???
だから、よう使わんかったって言ってるじゃないか
303名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:17:19 ID:???
海に漂ってる兵士を殺せと命令したのもアメさんの司令官ですか?
304名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:21:34 ID:???
>>303
「戦艦大和、レイテ海戦7日間」の手記では、大和の機銃員もやってるよ。
艦長がスピーカーで「撃つな」って言ったら、さすがにみんなやめたみたいだけど
そのあと、まだ撃つ座がいたので森下艦長が
「やめんかッ!!」
ってスピーカーでどなったあと、その座から誰かの遺骸が運ばれて出てきたってのがのってた。
305名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:21:49 ID:???
いまだに零戦が小型軽量で発展性に乏しいなんて逝ってる椰子がいるのか。
306名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:23:56 ID:???
戦力喪失した兵士を殺したのって、真珠湾の仕返しらしいな。
307名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:24:32 ID:???
ソース
308名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:26:47 ID:???
自分で探す努力をしろ戯け
309名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:30:08 ID:???
>>307
ウスターかい?トンカツかい?
310名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:30:09 ID:cSYw+fO3
人生オワタニートオヤジにそんな気力があるはずありません。
311名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:32:36 ID:???
今世界丸見えにヴィットリオさんって人が出てたw
312名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:33:28 ID:???
>>310
根拠もなくそういう言い方はやめな。それこそ、何かから仕返しされるぞ。
313名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:39:37 ID:???
停電ですっかりマヒしてしまった戦艦S.ダコタの艦橋で、T.ガッチ大佐がぼやく。
「これでトミーどもに撃ち負けたら始末書だぞ糞ったれめ。」

その頃、英艦隊の疫病神としての揺るぎ無い地位を確立しつつあった戦艦POWは、その
名声を確固たる物にすべく、ダメ押しのドジを踏もうとしていた。
景気よく炎上する駆逐艦パンジャビを避けようと、よりによってS.ダコタの待ち受ける右
舷へ向けて―。

「副長、取舵・・でありますか。」
「艦長!逆進を!」
「しかし、キミ。」
314名無し三等兵:2006/01/16(月) 21:00:51 ID:???
「おい、前の「皇太子どの」がまたやらかすぞ。
リーチ大佐に始末書を冊子ごと送ってやりたまえ。」
たちどころに、何両もの特急列車が一度にやってきたかのような轟音と共に、前を行く旗
艦の至近の海上が一閃、その船体の周囲に巨大な水柱の収束が林立する。
ついで船体の中央から、巨大な爆焔―。
直撃であろうか。

「フン、ようやくこの「先代」の出番かね。
副長、射撃可能な砲は何門あったかな。」
「後部が旋回不能、5門であります。艦長。」

「よろしい。射撃用意!」
315名無し三等兵:2006/01/16(月) 21:04:41 ID:???
つまり>306は適当な嘘だと言うわけか
316名無し三等兵:2006/01/16(月) 21:14:02 ID:???
キャベツ野郎以下の芋戦艦
317名無し三等兵:2006/01/16(月) 21:16:01 ID:???
>>315
でもそういう気持ちのあったやつはいたでしょ
318名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:12:13 ID:???
あっそうだ、蝸牛国のリシュリューの上から見た目の船体ラインは草履虫を連想させるんだよな。
319名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:13:16 ID:???
ヤンキーのことだからやったらやりかえすみたいな考えのやつは大勢いたろうね。
320名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:16:16 ID:???
>>319
そう考える奴しか戦争せんよ
321名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:20:11 ID:???
だから本土でテロ喰らって少しばかり考え変えた人増えたよ。
322名無し三等兵:2006/01/16(月) 23:19:24 ID:???
本土に喰らったテロって真珠湾のことか
323名無し三等兵:2006/01/16(月) 23:21:36 ID:???
9・11だろうがタコカス
324名無し三等兵:2006/01/16(月) 23:23:05 ID:???
ここの住民がテロ起こせば良いことだろ
325名無し三等兵:2006/01/16(月) 23:59:31 ID:???
今度アメリカ行ったらどっかに立ちションかけてきたんねん。
326名無し三等兵:2006/01/17(火) 00:06:53 ID:???
戦艦:大和:世界最大 戦果微少
正規空母:ミッドウェイ:世界最大 戦果なし
改装空母:信濃:世界最大 戦果なし
巡洋艦:アラスカ:世界最大 戦果微少
潜水艦:伊号400:世界最大 戦果なし
327名無し三等兵:2006/01/17(火) 00:37:43 ID:???
大和の機銃員が海上の米兵を撃った話も大和固有の話でもないですな。我が潜水艦が撃沈した商船の船員を機銃掃射したりとありがちな話でしょう。
恐らく米軍でも同様の例はあるでしょうが。
328名無し三等兵:2006/01/17(火) 01:15:37 ID:???
レイテの大和と全てが逆の事態が沖縄で起こったわけだが
329名無し三等兵:2006/01/17(火) 05:59:17 ID:???
デザイン最低国イギリスの戦艦ヴァンガードの艦橋は体育館を連想させる
んだよなあ
330名無し三等兵:2006/01/17(火) 08:24:35 ID:???
>>326
ミッドウェイは戦果あるだろ。
何年使われたと思ってるんだ
331名無し三等兵:2006/01/17(火) 11:04:56 ID:???
デザインのために戦争?それは結構な事ですな・・・と3時の紅茶を飲みつつ
332名無し三等兵:2006/01/17(火) 11:12:44 ID:???
>326の羅列に駆逐艦を入れてもらえない件は?
333名無し三等兵:2006/01/17(火) 12:37:54 ID:???
>>330
ミッドウェイは大戦間に合ってないじゃん。
334名無し三等兵:2006/01/17(火) 15:28:37 ID:???
飛車で攻め込む棋士がいないように、最強の戦艦を前線に出す馬鹿国家もない
ゆえに大和もヴェネトも前線には出されなかった
ま、桁外れに強力な艦のないイギリス、強力な戦艦が多すぎる米では通じない話だがな
例外はドイツくらいか
335名無し三等兵:2006/01/17(火) 15:47:31 ID:???
日本とイタリアってヘタレの2強じゃんw
全く前線に出さないならまだしも敵前逃亡ばっかり繰り返してんだから世話無い罠
336名無し三等兵:2006/01/17(火) 15:56:20 ID:???
>>334
飛車で攻めこまない将棋なんてありませんよ。
337名無し三等兵:2006/01/17(火) 16:05:03 ID:???
>>334
ドイツはコソ〜リ出したつもりだったんだが。
公然のバレバレの状況でな。
338名無し三等兵:2006/01/17(火) 16:13:30 ID:???
戦艦より巡洋艦や駆逐艦のほうが戦果挙げてるから。
339名無し三等兵:2006/01/17(火) 16:24:33 ID:???
将棋は戦略じゃなくて戦術のゲームだしー
340名無し三等兵:2006/01/17(火) 16:38:35 ID:???
将棋もろくにできない人が集まるスレはここですか?
341名無し三等兵:2006/01/17(火) 16:44:54 ID:???
>335
むしろイタリアが戦艦を前線に出すたびに戦艦で迎え撃たず、
ひたすら複葉機と潜水艦で迎撃した英国の方がヘタレ
342名無し三等兵:2006/01/17(火) 16:48:59 ID:???
そしてイタリアは航空機の返り討ちに遭い、引きこもる。
それが、戦艦クオリティ。
343名無し三等兵:2006/01/17(火) 16:58:47 ID:???
護衛にすら使えない欧州戦艦
344名無し三等兵:2006/01/17(火) 17:48:22 ID:???
米の巡洋艦以上の大型艦を撃沈したのって日本だけですか?
ドイツ、イタリア、フランスって何か撃沈してる?
345名無し三等兵:2006/01/17(火) 18:17:22 ID:???
重巡ブリュッヒャー情けナス。
速攻で沈んだ将兵、陸戦隊カワイソス。
346名無し三等兵:2006/01/17(火) 18:25:58 ID:???
>>333
そもそも>326に文句を言うべきだろう。
347名無し三等兵:2006/01/17(火) 18:34:10 ID:???
>>343
戦艦を護衛として使うってのがそもそも間違いだゾ。
348名無し三等兵:2006/01/17(火) 18:39:37 ID:???
しかし各国共に厨がいるとは思ったが、イタリア厨ってのも存在するんだな。
あまりにもイタすぎる。なんちゃって
349名無し三等兵:2006/01/17(火) 18:44:29 ID:???
>>347
空母が主流の世界では扱いなんてそんなもん
350名無し三等兵:2006/01/17(火) 18:50:57 ID:???

そして戦艦はいなくなった・・・
351名無し三等兵:2006/01/17(火) 18:53:57 ID:???
>343
戦艦は重たいから加速力とか瞬発力がニブい。
だから間接護衛として護衛する商船とかとは別に行動する。
例:援ソ船団における英戦艦
352名無し三等兵:2006/01/17(火) 18:58:55 ID:???
>>349
空母が主流なんじゃなくて飛行機が主流。
353名無し三等兵:2006/01/17(火) 19:03:20 ID:???
必死に反論探そうとしてますね
354名無し三等兵:2006/01/17(火) 19:04:06 ID:???
洋上に浮かぶものでは空母が主流でしょ。
全体的に見れば航空機だけど。
355名無し三等兵:2006/01/17(火) 21:31:25 ID:???
>348
アルザス氏ほどの人間が出てこないのでイタリア厨は苦難の道だろうな。
356名無し三等兵:2006/01/17(火) 21:39:41 ID:???
なんでおまいらコテに媚売ってるのw
357名無し三等兵:2006/01/17(火) 21:42:19 ID:???
>>344
巡洋艦以上の大型戦闘艦ではU-549が沈めたBlock Island(CVE-21)1隻だけだね。
358名無し三等兵:2006/01/17(火) 21:46:50 ID:???
空母と艦載機ワンセットで考えるのが主流
359名無し三等兵:2006/01/17(火) 21:50:19 ID:???
リシュリューなんて見かけ倒しでしょ。魚雷一本で大破、二本目で爆沈。
360名無し三等兵:2006/01/17(火) 21:53:06 ID:???
戦艦なんてどれも航空機の爆弾ではい終わり。
361名無し三等兵:2006/01/17(火) 22:07:05 ID:???
>>359
ガワは流石に堅牢だけどな。
ケツに被雷すると船はろくな壊れ方をしないが、この戦艦もケツが苦手のようだぬ。
キール後端に被雷したビスマルクもPOWも、中の人によると「艦がアコーディオンのような動きをした」
とあるが、実際、フネという乗り物の弱点なんだろう。
362名無し三等兵:2006/01/17(火) 22:24:11 ID:???
>>361
スクリューや舵ばかりは装甲で覆うことができないからな
ここに大威力の魚雷を1発でも当てれば、大概のフネは航行不能になる

ビスが舵だけで済んだのは不幸中の幸い
363名無し三等兵:2006/01/17(火) 22:45:31 ID:???
>>344

 ドイツはWWIで装甲巡洋艦のサンディエゴ、
WWIIで護衛空母のブロックアイランドを沈めている。

…どっちも潜水艦の戦果だけどね(w。
364名無し三等兵:2006/01/17(火) 23:15:19 ID:???
>>361
スクリューの空間をあけるので、細身になってキールが通らず、弱くなるんじゃね?
タイタニックもビスマルクも艦尾、ちぎれてんだよな。
365名無し三等兵:2006/01/17(火) 23:19:28 ID:???
>>361
オニャノコと一緒、尻を触ると大騒ぎ。
366名無し三等兵:2006/01/17(火) 23:22:19 ID:???
だから彼女らなわけで
367名無し三等兵:2006/01/17(火) 23:22:21 ID:???
>>362
舵ごと吹き飛ぶならまだしも、舵が残ったまま「メカ的に固着」し、しかも明後日の方角
へ向いたまま「効いている」という壊れ方は、いかにも愚直なドイツ的だと思うが。
航空魚雷により炸薬が少ないとは言え、推進器が無事に済んだのは3軸艦ゆえかも知れな
いが、他国の戦艦なら、ひょっとしたらぐるぐると回りっ放しにならずに済んだかも知れ
ないと思っている。
高速で回転する軸をスケグで覆ったところで、破壊される場所が周囲にも波及するだけだ
ろう。
368名無し三等兵:2006/01/17(火) 23:38:09 ID:???
舵がいかれるというのは、戦艦もよくある。
POWとレパルスは共にビスマルクと同じく回頭中に被雷して、やっぱりそのまま舵が戻らなくなった。
ただしこちらは発電室がイッてしまった為に、あらゆる動力が断たれた事による。
ワシントンも変針した途端に主発電機がショートし、舵が一時的に戻らなくなり隊列を離れた事がある。
これは缶の蒸気管に亀裂が入った事による蒸気漏れの漏電で、すぐに補助発電に切り替えて復帰したとある。
フネが向きを変えるのは、内部的にも結構負荷がかかるのね。
369名無し三等兵:2006/01/17(火) 23:51:34 ID:???
艦尾を装甲化するのはムリ、スケグも屁のツッパリ、4軸は軸同士からまってオダブツ、3軸は2舵が理想、でもご覧の通り。






つまり、ニチモの30サンチシリーズ最強。
次、次だ。
370名無し三等兵:2006/01/18(水) 01:25:53 ID:???
>>359
一応、きゃつも欧州戦艦のヒロインなんだから魚雷の四本や五本で沈むタマじゃないだろうが
未完成状態では幼女と変わらないが
371名無し三等兵:2006/01/18(水) 01:27:43 ID:???
3軸推進より4軸推進の方が燃費がいいんだよね。でもドイツしか採用してないのは
やっぱイロイロ問題があるからか?
372名無し三等兵:2006/01/18(水) 01:44:27 ID:???
ヒント:スペース
373名無し三等兵:2006/01/18(水) 01:52:42 ID:???
ヒント:ドイツは港と港を移動する際に運河を利用する
374名無し三等兵:2006/01/18(水) 03:35:09 ID:???
答:低速時の応答性
375名無し三等兵:2006/01/18(水) 16:53:19 ID:???
ツマンネ
376名無し三等兵:2006/01/18(水) 17:04:20 ID:???
12/19半島国の映画館(伊太利亜座)
で4:50から上映開始の「男たちのローマ」。
上映開始からサヨの中年オヤジが「こんなくだらねー映画いらねーよ馬鹿!
イタリア海軍はヤクザだ馬鹿!何も分かってない!」
とか大声で叫びだして、上映中に大騒ぎ。挙げ句の果てには怒った一般の人が注意すると、
「うるさい殺すぞ馬鹿!帰れ!」とか暴れ出した。一人で来ていたくせにずっと
「フリッツX!フリッツXでだな」「3割は昼寝なんだよ」とか訳の分からない知識を大声でひけらか続けてしていた。
それを何度も注意されたのにやめなかった。
さらに「こんなくだらないの見てないでとっとと飯に汁!」とか叫んで消えた。
と言うか誰に話しかけてたの?一人で来てたくせにw 
見たくないなら見にこなけりゃいいじゃん。映画館で騒ぐ方がよっぽど馬鹿だろ。
というか自分が一方的に悪いのに人を「殺す」ですかw 
どうでもいいけど映画代返せ。しらふであんな馬鹿なことするヤツはカソリックとは思えない。
これはローマ法王に誓って実話です。
377名無し三等兵:2006/01/18(水) 17:07:36 ID:???
結論:ジェリーはカス
378名無し三等兵:2006/01/18(水) 23:30:45 ID:???
ウォースパイトの格好よさは、俺的にはブルムベアのダサ格好よさに通じる物がある。
どん臭いのに格好いいというね。
「この系統なら許せるブス」という、ボールなんだけど打てる感じか。

既存の船体(車体)が造られた当初には、そのアイデアさえ存在しなかった艦橋(戦闘室)
をあとからでっち上げて載せてみたら!
「スゲー変!・・いや、アリかも・・」
という、妙な説得力がある。
37930代半ば過ぎのヤング:2006/01/18(水) 23:36:51 ID:???
ここのジジイは話が飛ぶなあ。
俺達若者では防ぎきれんよ。
380名無し三等兵:2006/01/18(水) 23:39:35 ID:???
第2次世界大戦のイエローモンキー
381名無し三等兵:2006/01/18(水) 23:43:45 ID:???
382名無し三等兵:2006/01/18(水) 23:54:11 ID:???
じゃあ、各国装甲のヤング係数についての話をしようか
383名無し三等兵:2006/01/18(水) 23:56:38 ID:???
世艦の増刊「近代戦艦史」を読んだけど、フランス戦艦のあの変態度の高さは一体何!!?
リシュリュー・ダンケルクだけじゃん。カッコ良いの。しかもジャンバールになると一気にダサい艦橋だし。

戦艦のデザインってそれぞれの国の考えが出て面白いと思うが、フランス人の戦艦観だけはさっぱり
わからん・・・・・
384名無し三等兵:2006/01/19(木) 00:00:03 ID:???
なんだこの低質なモノは
385名無し三等兵:2006/01/19(木) 00:12:29 ID:???
イギリス:大砲たくさん並べるの
フランス:大砲前に並べるの
ドイツ:大砲バランスよく並べるの
イタリア:大砲飛ぶのを並べるの
アメリカ:大砲破壊力あるの並べるの
日本:大砲とにかくでかいの並べるの
386名無し三等兵:2006/01/19(木) 00:46:01 ID:???
あ?攻撃力低すぎるんだよキャベツ野郎が
387名無し三等兵:2006/01/19(木) 02:43:19 ID:???
>>386
同意。
ガングートではユトランドでさえ袋叩きだ。
388名無し三等兵:2006/01/19(木) 02:45:04 ID:???
ソ連 大砲は使えるうち並べるの
389名無し三等兵:2006/01/19(木) 02:57:27 ID:???
ソ連 大砲見えればよい
390名無し三等兵:2006/01/19(木) 03:10:21 ID:???
>>383
登場時期が一番遅いジャンバールとヴァンガードの艦橋構造は、あの全掲載艦の中では一
番新しい部類だよ。
ジャンバールはあのモダンな艦橋構造の正面に、装甲司令塔だけが依然単体で残されてる
点がやや旧臭いけど。
あれを周りで囲って相互部署間のやりとりをしやすくしたのが独米。
塔自体を広く多機能化したのが仏と大和。
全階床面積広げて建物化したのが英。
「日本の改装艦の楼型は訓練では使い易いだろうが、実戦ではどうかな?」とプリエーゼ
総監の意見を反映した割に似たような楼型になったのが伊。
391名無し三等兵:2006/01/19(木) 03:19:55 ID:???
プリエーゼ先生の凝ったドラム缶水中防御は、理論上はスグレモノだが、実戦ではどうかな?
392名無し三等兵:2006/01/19(木) 03:43:20 ID:???
さっさと寝ろ
393名無し三等兵:2006/01/19(木) 05:14:58 ID:???
さて風呂入って朝飯食って会社へ向かうか。
394名無し三等兵:2006/01/19(木) 06:33:29 ID:???
ダンケルクと大和の艦橋は似ていると思う
395名無し三等兵:2006/01/19(木) 08:50:19 ID:???
>>381
スゲー変!・・アタマでっかち・・!。

・・・いや、アリかも。
396名無し三等兵:2006/01/19(木) 10:01:16 ID:???
ダンケルク造る件だ
397名無し三等兵:2006/01/19(木) 10:33:10 ID:???
早く建造しないとフリッツとトミーが来るぞ!
398名無し三等兵:2006/01/19(木) 10:40:42 ID:???
155 :HG名無しさん :2006/01/19(木) 01:20:12 ID:D2BghIZJ
初公開と思われる写真です。

終戦後の「酒匂」艦橋全景
ttp://www.j-aircraft.org/bbs/jship_config.pl?read=49063

同じく艦影及び第二砲塔
ttp://www.j-aircraft.org/bbs/jship_config.pl?read=49011

爆撃回避運動中の「比叡」?
ttp://www.j-aircraft.org/bbs/jship_config.pl?read=49053
399名無し三等兵:2006/01/19(木) 10:52:49 ID:???
阿賀野型の艦橋、KGVの艦橋の前半分そのまんまという感じだな。
そっくりじゃねーか。
400名無し三等兵:2006/01/19(木) 11:02:50 ID:???
ここの造形や曲げ、整形、加工が結構凝ってて、案外シンプルじゃないのな。
外国艦のそれは逆に、結構シンプルな造形物の集合体だったりする。
401名無し三等兵:2006/01/19(木) 11:07:49 ID:???
部分の整形に凝ってるが「全体」がパンチ不足ってのは、国産車のデザイン
でも永らく言われてきた事だな。
外車はその逆だと。

まあ、その国産車をそっくり劣化コピーしてるようなデザインのメーカーが、日本
の隣にあるが。
402名無し三等兵:2006/01/19(木) 16:21:46 ID:???
模型スレの住人ウザ
403名無し三等兵:2006/01/19(木) 18:10:56 ID:???
>>401
そういうことをいうとまた変なのが噛み付いてくるからやめろ爺
404名無し三等兵:2006/01/19(木) 22:28:02 ID:???
俺的に各方面から見たかっこいい戦艦

前部:リシュシュー
舷側:大和
後部:金剛
天井:ビスマルク
405名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:00:40 ID:???
追加

飛行甲板:伊勢
406名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:05:20 ID:???
>>381
>先行者
ダンケルクの艦橋に比べると某ゲインズブール嬢と谷の嫁くらいの違いがあるな
ttp://www.warship.get.net.pl/Francja/Battleships/1937_Dunkerque_class/Dunkerque_04.jpg

しっかし、>>394に同意するが見事なまでに大和にパクられたな、艦橋構造が
407名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:09:07 ID:???
ビスマルクとリシュリューも上半分似てるで。
408ドレイク船長:2006/01/19(木) 23:09:15 ID:LH7BjWdE
ニコライ二世

アレクサンドル三省

オスラービア

ナワーリン
409名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:10:51 ID:???
「ビスマルク号を撃沈せよ」でビスの艦橋がノッポぶさいくだったのは、
悪者っぽくするために違いない。
410ドレイク船長:2006/01/19(木) 23:11:43 ID:LH7BjWdE
オレゴン

マサチューセッツ
ニユーヨーク

テキサス

アイオア
411名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:17:35 ID:???
戦艦を生かせないフランスやイタリアの存在価値など無い。
412ドレイク船長:2006/01/19(木) 23:17:37 ID:LH7BjWdE
インビンシブル
イギリス海軍
ドーセッドシャーイギリス海軍
エイジャックス イギリス海軍 レナウン
イギリス海軍
フッド
イギリス海軍 レパルス
イギリス海軍
413名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:23:26 ID:???
>>406
全然ちがうね、ダンケルクがネルソンのパクリと、大和は装甲司令塔の上に艦橋を積む日本式。
長門の装甲司令塔の直後に楼を配置する方式にネルソンの塔式のエッセンスを加えた。
ああ、比叡も忘れちゃイケナイナ。
414名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:28:45 ID:???
>>406
そんなエサでオレが熊ー
415名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:29:37 ID:???
外観がそっくりなのには同意>大和&ダンケ
416大日本定刻海軍:2006/01/19(木) 23:34:37 ID:LH7BjWdE
日本戦艦 大和 日本戦艦 武蔵 日本戦艦 長門 日本戦艦 睦 日本戦艦 伊勢 日本戦艦 日向
417名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:35:55 ID:???
いぱーん人にはイギリス戦艦の艦橋はビルの様で現代的ね、と。
ジャンバールはサンダーバードや007に出てきそうね、と。
418名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:36:02 ID:???
パクリだろうがなんだろうが上手く生かせたやつの勝ち。
イギリスはただの負け組。
419大日本定刻海軍:2006/01/19(木) 23:36:10 ID:LH7BjWdE
日本戦艦 伊勢 日本戦艦 日向 日本戦艦 山城 日本戦艦 扶桑 日本戦艦 混合 日本戦艦 春菜 日本戦艦 比叡 日本戦艦 桐島
420名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:36:12 ID:???
ヴァンガードの第一煙突を艦橋にしたら、ビスマルクに似るぞ。
421名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:36:58 ID:???
急に自演増えたな。
422名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:37:21 ID:???
ああそうか、ジャンバールは失われた未来なんだときずいた。
423名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:37:23 ID:???
ライブドアの影響?
424名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:42:36 ID:???
PM75でストラスブールを作ってる俺がきましたよ。
ダンケルクと大和が似ているとはどんな目をしているのか分からない。
425大日本定刻海軍:2006/01/19(木) 23:42:40 ID:LH7BjWdE
大日本定刻海軍 孝雄 大日本定刻海軍 真家 大日本定刻海軍 愛宕 大日本定刻海軍 町会 大日本定刻海軍 妙高 大日本定刻海軍 羽黒 大日本定刻海軍 鈴や 大日本定刻海軍 最上
426名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:45:30 ID:???
>>418
え〜と、パクリの上まったく役立たずの蝸牛仏沿岸海軍の立場がないな。
427名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:49:51 ID:???
>>418
428名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:54:29 ID:???
>>424
素人的直感を失ったら重症だぜ。プロもマニアも。
429名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:58:12 ID:???
>>413
確かに仔細に見るとだいぶ違うね。艦橋の配置図や構造図を対比したら、おそらく全くの別物に見えると思う。
430名無し三等兵:2006/01/20(金) 00:04:35 ID:???
大和は艦橋がダンケルク。主砲配置がシャルンホルストだよ。
時系列的にみて。別にマネして恥ずかしいことじゃない。
431名無し三等兵:2006/01/20(金) 00:08:44 ID:???
艦艇のデザインとはそう言うマネとか厨房発想でするものではない。
432名無し三等兵:2006/01/20(金) 00:12:24 ID:???
ダンケルクの艦橋はネルソンの真似、主砲配置も半端に真似、恥じる事はないよ、脳仏厨も。
433名無し三等兵:2006/01/20(金) 00:18:45 ID:???
相変わらず今日もイギリス厨の自演だらけですね
434名無し三等兵:2006/01/20(金) 00:46:58 ID:???
理論的推敲の解というのもあるけど、他国の実艦から学ぶこともあるってこと。
ネルソンだって、3×3の集中配置に爆風など欠陥があることできてみて
分かったんだから。
435名無し三等兵:2006/01/20(金) 00:57:19 ID:???
機関配置の効率の悪さは完成を見なくてもわかることだと思うけどな。
まあ排水量の観点からは致し方なかったことだが。
436名無し三等兵:2006/01/20(金) 01:01:05 ID:???
先例があるってのは物を作るに当たって1番重要な教科書ですからね。
437名無し三等兵:2006/01/20(金) 01:17:12 ID:???
英国海軍のすごいところはそこ。
結局世界の海軍にモデルを提供した。
ついでに言うと、バカなとこもそこなんだが。
438名無し三等兵:2006/01/20(金) 01:21:06 ID:???
大航海時代はそうでもないがな
439名無し三等兵:2006/01/20(金) 01:23:06 ID:???
近代の話だ。君は老眼か。
440名無し三等兵:2006/01/20(金) 01:40:29 ID:???
世界の厨心でマネを叫んだ脳仏厨
441名無し三等兵:2006/01/20(金) 01:47:05 ID:???
>>432
主砲配置はさらに進化させたとも言える
何しろ、英国が真似しようとしたんだから
442名無し三等兵:2006/01/20(金) 01:55:21 ID:???
>>439
荒らしにマジレスとはとんだジジイだな。
443名無し三等兵:2006/01/20(金) 02:01:22 ID:???
荒らしとか理解できるわけ無いじゃん。頭がイカれた禿オヤジだから。
そしてなによりイギリス厨だから。
444名無し三等兵:2006/01/20(金) 10:32:18 ID:???
はいはい仏は世界の厨心です。
445名無し三等兵:2006/01/20(金) 10:43:35 ID:Lw9Fek+T
イギリス厨?なんのこっちゃ、敵は君の心の中にありだ。
446名無し三等兵:2006/01/20(金) 10:46:18 ID:???
英国戦艦が好きで詳しい人がいるので、その知識にかなわないと思ってる
ちいせえ奴が、「じじい、じじい」ってやっかみ言ってるんですよ。
もっとも、どっちが実際、年上か分かったもんじゃないが。
まあ、老人を尊敬しないのは近代日本の伝統。
447名無し三等兵:2006/01/20(金) 12:57:49 ID:???
>>1-446
ガキだのジジイだのとうるせーぞ黄猿ども

>>448-1000
黄猿乙
448名無し三等兵:2006/01/20(金) 13:20:33 ID:???
さてと。
ゴミ捨てに行くか。

  >>447
  ↓
            人
  ●     (_)
 ●●     (__)
●●●   ( ´Д`) 
| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
` ̄◎ ̄  ◎−>┘◎ キコキコ
449名無し三等兵:2006/01/20(金) 14:19:00 ID:???
老人じゃなくて無職童貞独身のおっさんだろ
450名無し三等兵:2006/01/20(金) 14:27:08 ID:???
ホラ見ろ。竣工時の方がスッキリ格好イイじゃねーか。
ガスコーニュは更にイイが。
しかし戦艦のフルハルはいいな。

リシュリュー竣工時(1940)
http://www.warship.get.net.pl/Francja/Battleships/1940_Richelieu_class/Drawings/Richelieu_1940_01.gif

ガスコーニュ(計画)
http://www.warship.get.net.pl/Francja/Battleships/1940_Richelieu_class/Drawings/Gascogne_project_01.gif

リシュリュー(戦時改装後1950)
http://www.warship.get.net.pl/Francja/Battleships/1940_Richelieu_class/Drawings/Richelieu_1950.gif
451名無し三等兵:2006/01/20(金) 14:50:30 ID:???
しまった。直で貼っちまった。スイマセン。
それはそうと、竣工時は艦橋がバタ臭くてイイ。
ttp://www.warship.get.net.pl/Francja/Battleships/1940_Richelieu_class/Richelieu_50.jpg

ttp://www.warship.get.net.pl/Francja/Battleships/1940_Richelieu_class/Richelieu_05.jpg

ドイツ艦とは逆に、本級の艦橋の魅力はひょろっと高く頼りなさげな佇まいか。
http://www.warship.get.net.pl/Francja/Battleships/1940_Richelieu_class/Richelieu_49.jpg

後ろ姿も精悍。
ttp://www.warship.get.net.pl/Francja/Battleships/1940_Richelieu_class/Richelieu_38.jpg



戦時改装後も格好いいけど、予定調和的であたりさわりが無い。
ttp://www.warship.get.net.pl/Francja/Battleships/1940_Richelieu_class/Richelieu_42.jpg

悪くは無いんだが。
ttp://www.warship.get.net.pl/Francja/Battleships/1940_Richelieu_class/Richelieu_41.jpg

アタマがデカイ。
ttp://www.warship.get.net.pl/Francja/Battleships/1940_Richelieu_class/Richelieu_44.jpg
452名無し三等兵:2006/01/20(金) 15:36:41 ID:???
だるいリシュリューの船体が嫌い、Vベネトの舷側装甲とその上部カバーがイイ!
453名無し三等兵:2006/01/20(金) 15:54:44 ID:???
ダサ
454名無し三等兵:2006/01/20(金) 16:18:10 ID:???
455名無し三等兵:2006/01/20(金) 17:38:48 ID:???
>>450
何その特設水上機母艦を改装中の半端戦艦はw
456名無し三等兵:2006/01/20(金) 17:44:53 ID:???
リシュリューは舷窓が多くて客船みたいに見えるぞ。
457名無し三等兵:2006/01/20(金) 18:26:35 ID:???
V・ヴェネトも多いがな。
米ビッグ5、ポケット、シャルンホルスト、ダンケリク、リシュリュー。
日当たりはイイだろうがな。

(´・ ω・`)
458名無し三等兵:2006/01/20(金) 18:30:05 ID:???
ガスコーニュには、4連装を前後に1基ずつなどと言うとんちんかんな配置
を逆手にとった格好良さがある。
が、これも余計な窓が多いな。

戦争を教えてやれ。
459名無し三等兵:2006/01/20(金) 18:38:49 ID:???
かっこよさで戦争は勝てませんでしたとさ。
460名無し三等兵:2006/01/20(金) 18:55:44 ID:???
>>455
対空火力は欠陥戦艦KG5よかはるかにマシ。
竣工後はもはや英国が追いつけないレベルに(w
461名無し三等兵:2006/01/20(金) 18:59:38 ID:???
>>455
まあ、タイプシップのダンケルクがポケット戦艦捜索撃破を念頭において設計された艦だからな
捜索用の水上機を多く詰めて、なお勝つ運用しやすいとなるとあの艦形にならざるを得ない
462名無し三等兵:2006/01/20(金) 19:55:10 ID:???
おまいら自分より格下、劣った相手がいないか必死に探し
非難罵倒罵詈雑言見苦しい。
463名無し三等兵:2006/01/20(金) 20:00:01 ID:???
>>460
対空火力の門数と火力に関しちゃ、欧州艦の自前の対空砲火は似たようなもんだ。
米艦の対空火力密度をもってしても、現場の意見は「まだ足りない」と。
ま確かに英艦のポムポムは、ここ一番で頼りにならない奴だが。
464名無し三等兵:2006/01/20(金) 20:02:33 ID:???
>>463
ダンケルクの副砲を真似した13.3センチ連装両用砲は対水上としちゃ優秀だが
対空砲としては落第だな。
465名無し三等兵:2006/01/20(金) 20:12:40 ID:???
マネーの虎
466名無し三等兵:2006/01/20(金) 20:23:03 ID:???
そろそろ飽きた
467名無し三等兵:2006/01/20(金) 21:21:02 ID:???
独米の基部の大きな艦橋と細い楼の組み合わせは模型映えするし、日仏の太い楼型は見る
物に強く印象を与えるが、あれらの込み入った機能は簡素化された外観のハコに収める事
が可能であるという事を、英の改装艦、ネルソン〜ヴァンガード、ジャンバールらのハコ
型艦橋は示している。

例えばもし米があの後も戦艦の建造を飽きずに続けたら、モンタナの艦橋は予想図の通り
にはならず、ヒョットしてデ・モインのようなタワー型に・・・






・・(`・ ω・´)ダサ過ぎる。
468名無し三等兵:2006/01/20(金) 21:22:33 ID:???
日本を欧米と比べるな。
469名無し三等兵:2006/01/20(金) 21:38:28 ID:???
アイオワや米改装艦の楼は、最小限にまで単純化された造形で、それが「塔」である事を表現している。
あれのデザインセンスは、結構冴えてるぞ。
N.カロライナやS.ダコタのそれはまだ洗練される余地があるが、アイオワや改装艦のは、つまらん形の塔を
格好よく見せているという点で、前2級より更に成功している。

アメリカは「それなりの値段の安っぽく頑丈な物を、それ以上の内容の物に見せるセンス」にかけては、車
やファーストフードに限らず、かなり卓越しているんじゃないか。
叡智というより、アイデアな連中。
470名無し三等兵:2006/01/20(金) 21:47:13 ID:???
昔のアメ車やファーストフードのどこが濃い内容なんだよw
しかも精肉工場の労働者>牛肉輸入国とか言ってるしw
471名無し三等兵:2006/01/20(金) 21:59:22 ID:???
アメリカ人の「デザインに対する考え方」のキモは、元々それなりでしかないモノに何と
かハクを付けようとする、よくも悪くも「低い志」にあるんじゃないか?
その「低い志」に高度な技量とセンスを傾注するから、その狙いは成功し易いといえるし
よく出来たアメリカのデザインは、だから結構見飽きないし、よく見れば大抵はシンプル。

この点、最初からホームランを狙った仏伊のデザインが少なくとも格好いいのは当たり前
で、工業品然とした造形の集合体である独のデザインは、「異質的」な異彩を放つんだろう。
472名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:21:27 ID:???
あってほしくない組み合わせ

大和の船体にフッドの艦橋
473名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:26:41 ID:???
>>472
ダサさ+200
ただし英厨だと萌える可能性あり。
474名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:32:35 ID:???
あってほしくない組み合わせ

リシュリューの船体にビスマルクの儀装
475名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:39:07 ID:???
大和の船体にガングートの儀装
476名無し三等兵:2006/01/20(金) 23:16:09 ID:???
>>474
それ、普通に格好いいから落第。
若いな(笑

どうせならR級の船体にジャンバールの艦橋、後ろカゴマストを持ってくるとか、ガングートの船体にV.ヴ
ェネトの造りかけの艦橋、後ろ鳥海の艦橋を建ててみるとか、アトミラルシェーアの船体にヴァンガードの
艦橋、サラトガに煙突を借りてみるとか、エネルギッシュにトライしてみて欲しい。
477名無し三等兵:2006/01/20(金) 23:22:23 ID:???
大和に籠マスト
478名無し三等兵:2006/01/20(金) 23:23:18 ID:???
扶桑スレの過去ログから。

>345 名前:名無し三等兵 投稿日:2005/09/28(水) 22:46:36 ID:???
> 逆転の発想。
> 缶室を減らして主砲塔を増載。
> 主砲14門に強化して……何に使おうか?

>347 名前:名無し三等兵 投稿日:2005/09/29(木) 00:29:53 ID:???
>>345
>更に逆転の発想。
>主砲を全廃して開いたスペースに艦橋を搭載。
>艦橋7本に増加して…何に使おうか?

>349 名前:名無し三等兵 投稿日:2005/09/29(木) 05:25:13 ID:???
>さらに逆転の発想!
>5500t軽巡もびっくりの煙突6本扶桑型、重油節約のため石油・石炭・木炭・和紙混焼。

で、出来上がったのが

>485 名前:名無し三等兵 投稿日:2005/11/24(木) 12:46:39 ID:m5kobN3q
>>345
>>347
>>349
>の願望を図にしてみた…何に使おうか?
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_45/8000/7507.gif

テラコワス
479名無し三等兵:2006/01/20(金) 23:28:59 ID:???
>>476
ダサい
480名無し三等兵:2006/01/20(金) 23:29:51 ID:???
日本艦船の主船体のダサさは一級品
481名無し三等兵:2006/01/20(金) 23:32:43 ID:???
>>478
とりあえず、主砲増強扶桑には煙突がないので原子力推進とみなしてよいですか?
482名無し三等兵:2006/01/20(金) 23:34:48 ID:???
ネルソンの船体前部に、金剛の主砲をA、Y砲に、ダンケルクの主砲をB砲に搭載、艦橋
はデラウエアあたりのカゴマスト、煙突は長門の湾曲を1本、メインマストはビスマルク
のかんざしマストを前後逆に、副砲にはV.ヴェネトのカメムシみたいな単層高角砲をぜひ。
483名無し三等兵:2006/01/20(金) 23:45:15 ID:???
>>478
真ん中キモいわ。
ってかこんなにたくさん艦橋配置してどうすんだよw
484名無し三等兵:2006/01/20(金) 23:51:12 ID:???
>>474
あったよ(笑
ttp://www.warbirds.jp/kakuki/kakkan/kakukan1/Clemenceau.htm
普通に格好良いわ!

しかし、こやつだと副砲配置上、後方火力が四門と更に心もとない物になっている
485名無し三等兵:2006/01/20(金) 23:58:02 ID:???
艦橋が後ろに下がりすてクソダサい
486名無し三等兵:2006/01/21(土) 00:11:14 ID:???
ttp://www.steelnavy.com/images/2006January/NC08mw.jpg
この集合煙突はキモいな
487名無し三等兵:2006/01/21(土) 00:15:31 ID:???
さて、俺も長らく封印していたフッドを作るかな。
488名無し三等兵:2006/01/21(土) 00:38:52 ID:???
ビスマルクって本当、模型見てたら、船体に砲とか艦橋とか載せただけって感じ
前部へらでぺロっと取って他の物乗せてもいいかなって気になる。
489名無し三等兵:2006/01/21(土) 00:58:57 ID:???
>>486
なんか金八先生に説教されたみたいだ。
490名無し三等兵:2006/01/21(土) 02:23:22 ID:???
>>488
たいていの物は01甲板上に載ってるからな。
船体側は主砲と副砲のバーベットだけ。
これはネルソン、大和、KGV、N.カロライナ、ヴァンガードも同じで、S.ダコタになると副武装もすべて
01甲板から上にしかない。
リシュリューの中央楼船体も、上構01甲板の拡大だな。
491名無し三等兵:2006/01/21(土) 02:24:47 ID:???
>>487
エレールの1/400素材フッドの奴ですか、そうですね、そうなんでしょ、そうにきまっているw
492名無し三等兵:2006/01/21(土) 02:45:47 ID:???
>>491
いや、ホワイトエンサイン製1/350フッドと見た。
493名無し三等兵:2006/01/21(土) 03:19:43 ID:???
ふっふ。
俺は万が一の為に、タメヤのとイタラエリのを積んである。
グナウゼナイとロドヌイの下にな。
494名無し三等兵:2006/01/21(土) 03:25:33 ID:???
>>492
バンダイの1/1200でない方がおかしい
495名無し三等兵:2006/01/21(土) 07:59:35 ID:???
>>496
黙れよクソジジイ

>>497
ガキは失せろ
496名無し三等兵:2006/01/21(土) 09:14:28 ID:???
ほっほっほっフッド最高じゃ
497名無し三等兵:2006/01/21(土) 09:19:43 ID:???
わーい、ウォースパイト最高〜〜〜〜♪
498名無し三等兵:2006/01/21(土) 09:38:09 ID:???
模型関係の話禁止
499名無し三等兵:2006/01/21(土) 09:41:10 ID:???
>>495-497
黙ってろガキ共!!

ネルソンの上部構造配置は後ろのめりで気持ち悪いな
500名無し三等兵:2006/01/21(土) 09:48:55 ID:???
大和=背筋の伸びた武士
ビスマルク=根暗の紳士
ネルソン=猫背のヲタク
501名無し三等兵:2006/01/21(土) 10:00:52 ID:???
うわっキモッなんだこの船、こんなの作るなんてフランス人で頭おかしいですね
ttp://www.steelnavy.com/FuriousVL.htm
ttp://www.steelnavy.com/images/2005December/Fur11vl.jpg
後ろに大砲で前は飛行甲板って、逃げながら後ろに向かって発砲しつつ前から飛行機で
艦長が逃げ出すための設計ですよね?
502名無し三等兵:2006/01/21(土) 10:02:18 ID:???
ホフマン、88mmの威力を見せてやれ。
距離2000、徹甲弾!!
目標、>>495!!


|||||||||||||||||||||||||||   ┳   |||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||       ╂ +20  ::||||||||||||||||||
|||||||||||||||:      ╂      :|||||||||||||||
||||||||||:           人 +10      :|||||||||||
||||||||          (__)         ||||||||
||||||| ┣┿┿┿┿(__)┿┿┿┿┫ |||||||
||||||||        ( ・∀・;)ウンコー!    |||||||||
||||||||| :           ╂          :||||||||||
|||||||||||.        ╂ -10    ||||||||||||||
|||||||||||||||:      ┻      :||||||||||||||||||


503名無し三等兵:2006/01/21(土) 10:04:18 ID:???
なんで革命児であるナポレオンのネームシップの船ないの?
504名無し三等兵:2006/01/21(土) 10:30:39 ID:???
>>486
それ以前に海面がキモス
505名無し三等兵:2006/01/21(土) 10:35:43 ID:???
青いイクラみたいだな
506名無し三等兵:2006/01/21(土) 10:58:45 ID:6DFUuWnQ
>>503
ナポレオンはもともと政治家じゃなくて軍人だ。
それも陸軍の。
507名無し三等兵:2006/01/21(土) 10:59:55 ID:6DFUuWnQ
それにネルソンに負けてるし。
508名無し三等兵:2006/01/21(土) 11:21:48 ID:???
>>506
同じく陸軍国のドイツも、陸軍軍人や政治家が多いな。
近代ドイツ海軍の整備に尽力した提督、ティルピッツの例もあるが。
509名無し三等兵:2006/01/21(土) 11:23:47 ID:???
>>507
あと陸でもアイアンデュークに負けているしね。
両者の名を冠した艦が登場した後は、採用しづらい面もあるのかな。
510名無し三等兵:2006/01/21(土) 11:37:55 ID:???
ナポレオンみたいになると政治家でもあり軍人でもあるでしょ。
ネルソンやペルーみたいなのはただ戦うだけっぽいけど。
511名無し三等兵:2006/01/21(土) 11:43:06 ID:6DFUuWnQ
>>510
もともとはって言ってるじゃん。
しかし、なんで日本人は、何につけ、人名命名しないのかしら。
512名無し三等兵:2006/01/21(土) 11:47:20 ID:???
戦艦 織田
513名無し三等兵:2006/01/21(土) 11:53:52 ID:???
原子力空母 福島瑞穂
514名無し三等兵:2006/01/21(土) 12:00:33 ID:???
戦艦 ワギナ
515名無し三等兵:2006/01/21(土) 12:12:56 ID:???
工作艦 岡田
516名無し三等兵:2006/01/21(土) 12:24:08 ID:???
日本海軍の艦艇のブリッジは居心地良さそう。
517名無し三等兵:2006/01/21(土) 12:25:14 ID:???
>>511
体臭が漂い、風情が無いからです。
詩的情緒を重んじる「もののあはれ」というやつです。
518名無し三等兵:2006/01/21(土) 12:26:52 ID:???
はいはい海軍無関係者乙
519名無し三等兵:2006/01/21(土) 13:10:52 ID:???
>>511
護衛艦とうごう
けっこう響きがよい

護衛艦やまもと
・・・まぁ、親しみがあっていいんじゃないか?

護衛艦うがき
・・・・・・・・・・・・
520名無し三等兵:2006/01/21(土) 13:11:25 ID:???
暇つぶしには格好のスレだなw
521名無し三等兵:2006/01/21(土) 13:16:27 ID:???
アメリカ海軍所属のバンドって結構演奏上手いらしいな。
522名無し三等兵:2006/01/21(土) 14:01:02 ID:???
大和 剛刀を差した野武士
ビスマルク 鉄兜にコートのドイツ兵
リットリオ 帝国の鎧騎士
アイオワ 礼装の俳優
KGV 城砦の衛兵

リシュリュー 兵役を拒否する思想家
523名無し三等兵:2006/01/21(土) 14:46:17 ID:PAsiQjYg
大和:二本差しの男装の麗人
ビスマルク:北欧の戦乙女
リシュリュー:パリのモダン・ガール
ヴィットリオ・ヴェネト:白いワンピースの女子大生
アイオワ:ウェスタン・ルックのカウガール

KG5:一回いくらの安娼婦
524じゃあ、艦橋:2006/01/21(土) 15:03:02 ID:???
大和 丘陵にそびえたつ櫓
ビスマルク 洋上の重化学プラント
リットリオ 傾斜が直ったピサの斜塔
ジャンバール 中世以来の街に突如出来た図書館
アイオワ 移動する管制塔
KGV 鉄で出来た城塞

ネルソン 三叉路の角地にある設計事務所
ヴァンガード 駅前にマルイが出来たよ〜♪ 
525名無し三等兵:2006/01/21(土) 15:12:29 ID:???
>KG5:一回いくらの安娼婦

まマヂで?
ぼ僕にも払えるでつか?
何なら、吉野家の割引券もつけるでつ!(*´Д`*)ハァハァ
526名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:07:00 ID:???
BS(BattleShip)-1グランプリ
1回戦
1.大和-KGX
2.アイオワ-リットリオ
3.ビスマルク-リシュシュー
4.サウスダコタ-長門
5.カイオ・デュイリオ-ネルソン

他、エントリー待ち艦多数
527名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:07:54 ID:???
リシュリュー 街角に立ち多少着飾り男の気を引こうとする娼婦。
528名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:11:50 ID:???
リシュリュー または場末のショーガール、ぴったりだなw
529名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:16:03 ID:???
>>526
大和が優勝に決まってんだろ。
準優勝は長門。
530名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:24:09 ID:???
なんでリットリヲなんて古い言い方するん?
531名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:27:50 ID:???
名前など便宜上の些細なもの。
ものの本質を表すには要らない。
532名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:09:52 ID:???
○大和-KGX×
もう勝負にならん
○アイオワ-リットリオ×
ヴェネトは戦闘能力のバランス悪杉
×ビスマルク-リシュシュー○
全体的な性能でやや上回るリシュが勝利
○サウスダコタ-長門×
SHSさえ無ければ勝てたんだ、SHSさえ無ければ…
×カイオ・デュイリオ-ネルソン○
終始ネルソンの力押し
533名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:19:42 ID:???
扶桑vsテネシー
レナウンvsノースカロライナ
コンテ・ディ・カブールvsシャルンホルスト
ロイヤル・サヴリンvsペンシルヴェニア
クイーン・エリザベスvsニューメキシコ

こいつらも参加させようぜ。
534名無し三等兵:2006/01/21(土) 22:13:56 ID:???
>>533
少し議論しなけりゃ勝敗不明なやつ多すぎw
535名無し三等兵:2006/01/21(土) 22:29:38 ID:???
>>510
ナポは政治家だったから名前を使えないのですよ。
フランス国内の政治家史で、ナポレオンは失敗した人物というか、
国に独裁を引きあまつさえ排斥された人物なのです。これはナポ二世も同じ。

実際いまでもナポレオンの家系に属する人々は政治家にはなれないのです。

だからナポ配下の将軍達はちゃんと艦名に採用されてます。
もっとも英国もネイとかスルトとか使ってますが、それは英国が節操無さ過ぎでしょう。
536名無し三等兵:2006/01/21(土) 22:36:01 ID:???
>ロイヤル・サヴリンvsペンシルヴェニア
>クイーン・エリザベスvsニューメキシコ

この辺似たり寄ったりだな。
537名無し三等兵:2006/01/21(土) 22:42:49 ID:???
>>532
KGVが斉射数で勝るだろうけど、捉えるまでにどれだけの時間が掛かるかだね。
あとは、どういう撃ち方にせよ、その時々の門数に応じて発揮されるべき投射弾量に満た
ない事態が発生すると、相手も火力を発揮出来る状況の場合にはかなり分が悪いのがKGV。

ビスマルクとリシュリューは判らんね。
基準斉射を2〜3回終えて、開始2分と経たずに互いに4門づつの斉射に移っているかも知れない。
さぞ絵になる2隻だろーなあ。

ダコタ?ワシントン並の練度で艦の性能を発揮出来れば、その火力を活かせるか。
538名無し三等兵:2006/01/21(土) 22:55:10 ID:???
>>537
Sダコタ型は、同型艦で考えてあげましょう。
ネームシップは、黒き歴史の彼方に。

でなければ金剛に強かに痛めつけられる訳が無いのです。
539名無し三等兵:2006/01/21(土) 22:55:27 ID:???
必死に逃げるKGX。
しかし大和からは逃げられない。
540名無し三等兵:2006/01/21(土) 22:59:52 ID:???
KGXはダメージコントロールで大和に劣ってる。
541名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:19:36 ID:???
42年11月14日23:17時、ワシントンは川内に対して1万6千ヤードから、全9門での斉射開始。
第1射が川内の航跡に、30秒前後で第2射が川内の進路前方に、それぞれ水柱を上げる。
第3射の着弾は恐らくロスト。
このとき川内は急きょ煙幕を張り、弧を描いて退却。

11:15日00:00時、霧島に対して戦艦ワシントンは8千4百ヤードから全9門での斉射開始、狭叉。
第2射が上構に命中。
第3射、霧島の船体中央に命中、これにより大きな爆焔。

管制の「霧島撃沈」の誤報により90秒間射撃中止。
542名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:22:17 ID:???
KGX対大和ならKGXが先に大和の測距儀を破壊して勝利する。
543名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:29:54 ID:???
そろそろ日本厨の人、反撃願います。
544名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:39:39 ID:???
KGX対大和なら水中弾によってKGX轟沈
545名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:40:46 ID:???
この射撃中止の間、霧島はワシントンへ目標を移し、斉射を開始。
ワシントンからは、その砲口からは6発が発射されたのが肉眼で確認される。
第1射、やや遠弾。
弾2射、やや近弾。

00:04時、右舷後方約1万1千ヤードとなった霧島に対して、全9門での第4斉射、弾着は遠弾。

約25秒後、第5斉射、うち何発かが命中。
霧島から何本もの青白い炎が噴き出すのを確認。

00:07時にワシントンは射撃を中止。
これ迄に16インチ弾75発を発射、霧島への命中9、5インチ弾命中約40。
546名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:48:38 ID:???
なぜかセコンドで参加していた武蔵が登場で追い討ちをかける。
547名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:49:31 ID:???
ワシントンが第4斉射で再び霧島への命中弾を得てから射撃を中止する迄に、5インチ砲列も射撃に参加。
この間、霧島もまたワシントンに対して主砲を数度発砲しており、これはいづれも後部の砲塔のみによる。
着弾はいづれも至近であった模様。
548名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:49:37 ID:???
>>543
日本厨というわけでもないが、大和の方が勝率はかなり高いだろうね。タイマンなら。
だが絶対というわけでもないのは忘れてはいけない。
KGX同様大和の3連装主砲も不具合があったようだし、双方共交互を主とするようになるだろう。
数字で検討する必要はないかもね。最近ヌル目でスレが進んでいる現状だしさ。
549名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:53:10 ID:???
>>548
そこを、熱いめのお湯で。
550名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:53:13 ID:???
夜戦で大和をめった打ち、KGVが鼻くそほじくりつつ楽勝
551名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:55:44 ID:???
なにいってんの。大和はシードだよ。
適当にアイオワあたりと打ち合ってくれ。
552名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:56:11 ID:???
しかし水中弾って日本の撃った弾だけがなるの?
553名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:57:05 ID:???
>>552
それは凄い法則ですね。
554名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:57:21 ID:???
2回戦
大和-アイオワ
ビスマルク-サウスダコタ
ネルソン-扶桑
ノースカロライナ-シャルンホルスト
ペンシルヴェニア-ニューメキシコ

俺的にこの組み合わせできぼんぬ
555名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:59:09 ID:???
扶桑・山城 VS モンタナ×2/アイオワ×6/ダコタ×4/Nスカ×2
556名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:04:12 ID:???
大和VSアイオワ
距離30キロから砲戦開始。アイオワが先に命中弾与える。
さらに次々命中弾与える、大和、測距儀故障。
しかし大和も応戦。さらにアイオワが命中弾を与えるも、致命傷与えられず、
しびれをきらしたアイオワ、33ノットで接近、そこに46センチ砲弾が縦に命中
バイタルパート貫通。火薬庫誘爆。アイオワ轟沈
557名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:05:00 ID:???
大和-KGX
ブリティッシュ魂に押されていたが、ティータイムとの理由で棄権
558名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:06:19 ID:???
ネルソンVS扶桑
ともに第3主砲塔が旋回する前に、方位盤射手が引き金を引いてしまい両者自爆。
559名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:08:57 ID:???
ペンシルベニアやニューメキシコなんてさほど変わらんだろこれ。
560名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:17:23 ID:???
ビスマルクVSサウスダコタ
距離25キロで砲戦開始。ビスマルクが先制、命中弾を連発するも
ダコタの厚い装甲を打ち抜けず。
しかしダコタのSHS弾がビスマルクの薄いテーパー装甲を垂直に直撃。
ビスマルク轟沈。
561名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:35:15 ID:???
>>558
そうか、そういうオチのための組合せかw
562名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:38:23 ID:???
ほんとは、セルシンの針が重ならないと方位盤で撃てないけどね。ww
563名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:40:30 ID:???
>>554の組み合わせを見て気づいた。
これは強力戦艦の潰し合いによってペンシルヴェニアが優勝するためのものだと。
564名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:51:27 ID:???
ドイツのは測的に対して400m近弾をA砲が、5秒後に基準斉射をB砲が、その5秒後
に400m遠弾をD砲が斉射して、その基準斉射の着弾を見て修正するんだろ。
1万8千での砲弾飛翔時間25〜28秒前後、それで上記の斉射を40秒/回で行い、初弾の基
準が近弾、上げ400に修正の第2射の基準が遠弾、開始2分後となる第3斉射の基準で
狭叉、以降はそれを参考に4門づつで本射、第6斉射命中なら、最初からフッドの半径4
〜500m以内に、最低2発が必ず等間隔で着弾していたのかも知れない。
嫌な狙われ方だぬ。
565名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:58:50 ID:???
だが大和の敵ではない。
566名無し三等兵:2006/01/22(日) 01:10:52 ID:???
でも、ドイツの方位盤は、なんか見た感じすごい優れものっぽいね。
ヒトラーもビス訪艦のさいは興味を示したとか。
そのとき、覗き込んだヒトラーに肩に手をかけられこわばったという水兵の
談話が残ってる。
567名無し三等兵:2006/01/22(日) 01:25:43 ID:???
2分先に撃っているPOWは射撃の間隔は開いてるが、こちらも第5〜6斉射あたりで命中にもっていってる。
その直後に艦橋に被弾しているが、撃ち始めから狭叉を得て命中までの消費弾数や時間自体は、射法が変わ
っても大きくは変わらんな。
ドイツのは着弾結果の理由を参考にしながら弾数を抑え、イギリスは着弾の結果論を参考に未来位置を弾量
による公算射撃とともに収束させていくみたいなもんか。
しかし18インチクラスよりも発射速度が更に遅れるV.ヴェネトの射撃は、他艦の射撃についていけるのか。
568名無し三等兵:2006/01/22(日) 01:39:33 ID:???
メガネくんって感じだな
569名無し三等兵:2006/01/22(日) 02:15:00 ID:???
まるで日本艦が時代遅れみたいな言い方だな。
570名無し三等兵:2006/01/22(日) 02:29:10 ID:???
と、読解能力のないゲーム厨の高校生を装った>>569が、何かに対して火病を起こすと
571名無し三等兵:2006/01/22(日) 02:33:07 ID:???
いや、反日戦車厨だろ。
くだらん工作して荒らすのが好きな低脳は、例の民族のデフォルト。
572名無し三等兵:2006/01/22(日) 03:58:12 ID:???
お前ら何時まで起きていますか

>>527-528
シュワルベ乙
573名無し三等兵:2006/01/22(日) 09:30:31 ID:???
戦艦て、駆逐艦何隻分の強さ、価値を持つの?

大和 = 陽炎型4隻 ぐらいですか?
574名無し三等兵:2006/01/22(日) 10:25:02 ID:???
ケースバイケース。
砲艦外交には駆逐艦4隻どころじゃないが、
対潜水艦作戦には駆逐艦1隻分の働きもしない。
575名無し三等兵:2006/01/22(日) 10:29:53 ID:???
対空戦闘なら駆逐艦数隻分の価値がある
砲撃戦なら百倍近い価値がある
576名無し三等兵:2006/01/22(日) 10:33:08 ID:???
こりゃまた朝っぱらから凄いなw
577名無し三等兵:2006/01/22(日) 10:41:10 ID:???
ミリオタなら日曜の朝は気をつけようよ。
578名無し三等兵:2006/01/22(日) 11:59:37 ID:???
朝っぱらからまたオッサンのチェックが入ってるな
579名無し三等兵:2006/01/22(日) 12:05:10 ID:???
彼らをあまり怒らせるなよ。
ちょっとしたことでキレるから。
580名無し三等兵:2006/01/22(日) 13:29:37 ID:???
大和の価格が一個水雷戦隊くらいって話を聞いたことがあるけど、
ガチで殴り合えば大和一隻よりも一個水雷戦隊のほうが相当強いような……
581名無し三等兵:2006/01/22(日) 13:30:37 ID:???
戦艦1隻だけで戦うことなんて想定するかないくらバカでも
582名無し三等兵:2006/01/22(日) 14:39:35 ID:???
敵対勢力の戦艦が、一隻づつで戦うことなんで想定するかな? いくらバカでも。
583名無し三等兵:2006/01/22(日) 14:54:31 ID:???
>>580
まあ、そうなんだよね
だから日本が条約明けにせっせと整備したのは駆逐艦
ただ、水雷戦隊2個より水雷戦隊1個+戦艦の方がとりうる選択肢が増える
584名無し三等兵:2006/01/22(日) 15:06:09 ID:???
待ちがいなくそんなことを想定するのは>>582だけ
585名無し三等兵:2006/01/22(日) 16:58:27 ID:???
つまり、戦艦1と旧式巡戦1で日本が真面目にビビってくれると思い込んでいたイギリス
は、当時にしてもかなり頭が旧いと。
586名無し三等兵:2006/01/22(日) 17:40:44 ID:FPwIWGbk
結果的には航空攻撃でなんとかしたけど戦艦がいるってプレッシャーは馬鹿にできんよ。
さすがにそれだけで日本軍が南方攻略を諦めさせようなんてムリだし期待してないだろうよ。
587名無し三等兵:2006/01/22(日) 17:59:25 ID:???
真珠湾が無く米艦隊が健在な状態で、戦艦1、巡戦1、空母1を基幹とする艦隊が南方に居たら嫌でしょ。
陸攻が偉いのはそれを何とかしたってこと。艦隊戦やっていたら日本側も馬鹿にならない損害を覚悟しないといけないし。
588名無し三等兵:2006/01/22(日) 18:04:04 ID:???
栄艦隊なんて取るに足らないカス
589名無し三等兵:2006/01/22(日) 18:26:32 ID:???
「じゃあ、あのケー・ジー・ファイブとかいう暗号だかスパイみたいな名前の戦艦は、とどのつまり何なんだ?
答えろトミー。」

「! おじさんです。」
590名無し三等兵:2006/01/22(日) 18:30:45 ID:???
姉妹艦

ジャクソン・ファイヴ
フィンガー・ファイブ
591名無し三等兵:2006/01/22(日) 18:40:02 ID:???
前々からここに張り付いてるおじさんが一人いるみたいですね
592名無し三等兵:2006/01/22(日) 18:41:50 ID:???
WW2における戦闘艦の艦隊での有効性
空母>>駆逐艦>>>戦艦≧巡洋艦

しかし相手からしてみると、
敵戦艦が空母から離れて自分のほうに向かってきたとしたら、
しかも艦隊内に対抗できる戦艦がいないとしたら、
そのときは敵空母への攻撃の手をゆるめてでも敵戦艦を叩かねばならないわけで・・・・
593名無し三等兵:2006/01/22(日) 18:44:16 ID:???
ノロい戦艦より巡洋艦のほうが使えるっつうのw
594こんなかんじ?:2006/01/22(日) 19:08:46 ID:???
>>592
てきのせんかん、やまととむさしがとつげきしてきた。

あいおわのこうげき やまとに89のダメージ!
みずーりのこうげき やまとに91のダメージ!

てきのやまとのこうげき!しかしあいおわはひらりとかわした!
――中略――

やまとをちんぼつさせた! むさしをちんぼつさせた!


♪♪♪♪♪♪〜 あいおわのレベルがあがった!(こうげきりょく+5 ぼうぎょりょく+6 かっこよさ+11)
♪♪♪♪♪♪〜 みずーりのレベルがあがった!!(こうげきりょく+6 ぼうぎょりょく+5 かっこよさ+12)

  ・・・(ry
595名無し三等兵:2006/01/22(日) 19:17:18 ID:???
本当に本当につまんないんですけど。
596名無し三等兵:2006/01/22(日) 19:30:23 ID:???
最近は馬鹿な坊やが張り付いて駄目だな
597名無し三等兵:2006/01/22(日) 19:39:45 ID:???
馬鹿なガキと頑固なオヤジ
どっちもイタイ
598名無し三等兵:2006/01/22(日) 19:44:39 ID:???
>541
>管制の「霧島撃沈」の誤報により90秒間射撃中止。

こんなことがあったんか・・・
それ無しで撃ち続けてたらもっと早く廃艦状態になったか
599名無し三等兵:2006/01/22(日) 19:48:42 ID:???
オヤジさん(35〜)の割合は多そうだね。僕は高校生だけどね。
さいきんまでイギリスが延べ80隻以上も戦艦造ったなんてリアルに信じられませんでした。
600名無し三等兵:2006/01/22(日) 20:13:31 ID:???

601名無し三等兵:2006/01/22(日) 20:27:47 ID:???
>>599
それらの大部分は、頭の中に思い描く「ある時期以降の、もっともらしいカタチをした戦艦」ではなく、も
っと小さく、奇怪なカタチをした原始的でキテレツな戦艦が、それ以前に遥かに多く存在していた。
WW1以来の古参の戦艦でさえ、それは戦艦史の末期の作に過ぎない。
これは、どこの海軍の戦艦もそうだけどね。
602名無し三等兵:2006/01/22(日) 20:58:01 ID:???
>>598
この間に霧島が応戦した時の射撃は、第1斉射を遠弾、第2斉射を近弾として寄せていっ
ている。
次を撃つ前にワシントンが第4斉射を撃ち返し、霧島に対して遠弾となったあと、続く第
5斉射から再び命中させている。
ワシントンに対して、虚を突かれて最初から完全に後手に回り、しかもワシントンのリア
クションも早いから、命中率の高い距離という事もあって、早期に沈黙してしまった。
もっとも霧島が後部の砲で続いて撃ち返した着弾も、ワシントン乗組曰く
「どれもこちらからはかなり近かった」
との事。
603名無し三等兵:2006/01/22(日) 21:04:29 ID:???
所詮勝者の詭弁ぽいな
604名無し三等兵:2006/01/22(日) 21:04:43 ID:FPwIWGbk
霧島は撃ち返す前にやられたと思っていたが応戦はしてたんだね。
ワシントンの射撃だって霧島には高い精度で命中したがそれ以外には当ててないし。
605名無し三等兵:2006/01/22(日) 21:05:15 ID:???
霧島は第一夜戦でも奮戦してるし
あれが夜間光学で望める最善結果なんだろうな。
606名無し三等兵:2006/01/22(日) 21:29:02 ID:???
せめてもう一隻戦艦があればな。
しかし15秒前後の砲弾飛翔時間の距離で、着弾の結果を待って修正、また9門撃つのを30秒/回て事は、揚
弾装填も測的標定もかなり早いね。
教本ではMk-6の装填終了までを30秒としているが、訓練された要員なら実質14秒だったらしい。
WW2の30秒/発としている主砲は、機構上それも可能という事なんだろう。
607名無し三等兵:2006/01/22(日) 21:53:48 ID:???
>>601
もっとまともな日本語使えよ原始人
608名無し三等兵:2006/01/22(日) 22:22:02 ID:???
>第2射が上構に命中。

上構にも命中か。これは船体へのダメージはあまりないな。

>この間、霧島もまたワシントンに対して主砲を数度発砲しており、これはいづれも後部の砲塔のみによる。

古い本だと「後部主砲塔は2基とも粉砕された」
もう少し後の本だと「水圧機損傷により後部主砲塔は2基とも停止」
とか書いてあったが、ホントいいかげんな通説を俺らは信じ込まされてたんだなあ。
609名無し三等兵:2006/01/22(日) 22:40:34 ID:???
ダンケルクは巡洋戦艦とかな(w
610名無し三等兵:2006/01/22(日) 23:00:39 ID:???
>>607
はいはい♪
すぐムキになるあの糞民族って、からみ方もブザマだねえ(笑

んで、何がしたいの?
611601:2006/01/22(日) 23:09:05 ID:???
>>607
気に入らないなら削除依頼出すか、判らなければ調べればいいと思いますが?




バカか?お前。
612名無し三等兵:2006/01/22(日) 23:11:43 ID:???
自演乙
613名無し三等兵:2006/01/22(日) 23:13:04 ID:???
口のききかたを知らない三国人のガキでもいるんだろ

ゴミを構うな
614名無し三等兵:2006/01/22(日) 23:14:29 ID:???
都合が悪いと他民族扱いのおっさんワロス
ゆとり教育のせいにする連中と同じレベルだお^^
615名無し三等兵:2006/01/22(日) 23:19:09 ID:???
霧島に対して放った45発の主砲弾のうち命中が9発。命中率にして20%…
1万ヤード前後の距離だったとはいえ実戦でこの命中率は凄まじいな…
616名無し三等兵:2006/01/22(日) 23:28:19 ID:???
日本は大和をもっと積極的に使うべきだった。
そうすれば菊水作戦なんて軍の威信のためだけに使われることなく沈んでたろうに。
617名無し三等兵:2006/01/22(日) 23:46:28 ID:???
どっちみち沈むけど・・・
618名無し三等兵:2006/01/22(日) 23:48:13 ID:???
>>617
沈むなら沈むで武蔵みたいに散ってもらいたい。
菊水作戦なんかで自殺してほしくない。
619名無し三等兵:2006/01/22(日) 23:49:29 ID:???
んで、>>607の三国人は、住民相手に何がしたいの?
620名無し三等兵:2006/01/22(日) 23:57:41 ID:???
日本語が少し話せるようになると、偉そうに他人の揚げ足をとる事を最初に覚えるんだろ
>>607も、そうなんじゃね?
621名無し三等兵:2006/01/22(日) 23:58:23 ID:???
当直じゃない仕官って何してるの?
622名無し三等兵:2006/01/23(月) 00:47:30 ID:???
>>615
ワシントンの記録では16インチ徹甲弾は75発発射、うち9発が命中。
5インチ砲弾は恐らく40発前後が命中とある。

以上が、最初の斉射を開始した00:00時から、ワシントンが最後に射撃を中止した00:07
時までの、消費弾数と着弾の結果。
状況として凄いのはむしろ命中弾数より、時間かも知れない。
無傷で戦闘中だった戦艦が、7分後には大破とは。

無論、着弾までの時間が短く、高い命中率と甚大な被害を被らなければならない距離では
あるにせよ。
623名無し三等兵:2006/01/23(月) 01:13:17 ID:???
サウスダコタは中小口径弾26発(42発とする米側の記述もある)、14インチ弾1発だったからな。
命中した大口径砲弾の数が、明暗を分けた。
しかし霧島は、よく見つけて撃ち返したな。
しかも早い。
624名無し三等兵:2006/01/23(月) 01:17:57 ID:???
またジジイが聞いてもいない事を喋ってるぞ
何か言ってやれ>>607
625名無し三等兵:2006/01/23(月) 01:35:49 ID:???
>>607も粘着オヤジも死ね
626名無し三等兵:2006/01/23(月) 09:54:21 ID:???
口の利き方を知らない民族のクソガキもな。
627名無し三等兵:2006/01/23(月) 10:38:21 ID:FJJZ8baO
霧島の被害は一般的な資料ではワシントンの記録らしい16インチ9発、5インチ40発だよね。
でも日本側の記録って大口径弾最低6発というのもあれば、各種口径が船体上部に十数発+水線下に数発とバラツキ大きいな。
628名無し三等兵:2006/01/23(月) 14:52:31 ID:???
スリガオ海戦にダンケルク級を投入させたら敵無しだろうな。あの砲戦距離では
アイオワもって来ても抜かれる。
629名無し三等兵:2006/01/23(月) 15:07:36 ID:bedTHGA9
ダコタにしても、POWにしても運が悪いよね。やられ役ていうか。
なんかあまり新鋭的戦艦って実力発揮できないのか?
ビスマルクなんか堅実な設計してるから逆に有効に機能し、選果を残せたのかなと思うときはある。
630名無し三等兵:2006/01/23(月) 15:40:17 ID:???
ビスマルクとPOWあたりは、思いきり運が悪いんだが。
というか、悲惨な悪運を踏ん付ける艦(或いは人もそうだが)は、似たようなピンチを
一旦は切り抜けてそこで幸運を使い果たし、そのあとろくな目に逢わない。
そういえば、フッドもそうか。
631名無し三等兵:2006/01/23(月) 15:42:47 ID:???
>戦果を残せた
しかし、その後はボケキャラに転化してさいごはネルソンさんの突っ込みで昇天でしたね
632名無し三等兵:2006/01/23(月) 15:44:11 ID:???
KGV級は、無理な新機軸だらけなのが低稼動率の原因だろ
S.ダコタはむしろ中の連中が能なし
新兵だらけの就役2〜3年にも満たない新戦艦の場合、1年の就役期間差はでかい
633名無し三等兵:2006/01/23(月) 15:46:46 ID:RF3bLVUX
ガダルカナル攻防戦時の大和はまだ十分に戦える状況でなかったと聞いたことあるがガセか?
634名無し三等兵:2006/01/23(月) 15:47:40 ID:???
マサチューセッツも出来たてのホヤホヤだったろ。
しかし相手も新兵揃いの、実戦経験ゼロの仏戦艦。
しかもそれが動けずに未完成なもんだから、フッド並に撃たれて終わり。
635名無し三等兵:2006/01/23(月) 15:54:14 ID:???
>ビスマルクなんか堅実な設計してるから逆に有効に機能し

設計の着想自体は「見た目新しく中身問題作」の英艦よりまともだが、艦の能力を左右するのは
あくまで乗組みの経験と資質。
中の人は、殆ど新人のハナ垂れだった。
むしろ最初の英2隻が、いかに使えないかが判る。
636名無し三等兵:2006/01/23(月) 16:04:52 ID:???
>634
まぁアレは半分も完成していない状態で米軍に爆撃機ださせたんだからイーブンだろう。
完工後だとマサチューセッツでも適わないだろうし。
637名無し三等兵:2006/01/23(月) 16:10:41 ID:RF3bLVUX
ビスマルクの技量はそんなに悪くはないと思うが故障続発のウェールズを仕留められず、
結果として最期を迎えるまで命中を出せなかったのは惜しまれる。
638名無し三等兵:2006/01/23(月) 16:17:28 ID:???
ビスマルクが優れていようとも所詮欧州レベル。
米や日に比べれば劣るのは間違いない。
639名無し三等兵:2006/01/23(月) 16:22:57 ID:???
>>637
故障続出で命中弾を得た、完成直後のPOWの技量は評価に値する。(英は評価しなかった模様だが)
古参ロドネイも然り。
新戦艦KGVは、ロドネイに比べてぱっとしない。
新戦艦ビスマルクの初期の寄せ方は、少なくともユトランド並に冴えている。

WW2の戦艦の光学測距の成果は、結局似たようなものかも。
で、結構冴えている。

WW2戦艦のPOWは、簡単には沈んでくれないだろう。
640名無し三等兵:2006/01/23(月) 16:29:15 ID:???
時代遅れの戦艦なんか陸軍機にすら劣る事実。
641名無し三等兵:2006/01/23(月) 16:29:45 ID:bedTHGA9
ふむ。ビスマルクは確か、かなり具体的な作戦目標に演習積んでたんだよね。それもよかったんだろうな。
バルト海での演習での仮想敵艦は、いつもフッドだったって言うし。
大和なんかもそういうことで、具体的な作戦、具体的な演習がなかったのが、結局出番なしの事実と相互作用したのかも。
装甲捨ててあるいは43センチ砲にして速度アップでもしてたら、金剛級並みに出番があったかもって気がするが。
642名無し三等兵:2006/01/23(月) 16:32:17 ID:???
下げることも覚えような無職のおっさん。
643名無し三等兵:2006/01/23(月) 16:33:14 ID:bedTHGA9
>>638
でも、戦艦の、少なくとも戦艦の戦いそのものは欧州で最後の花道飾ったって言えるんじゃね?
その後、戦艦は日米戦ではお飾り的存在になったのは否めない。
644名無し三等兵:2006/01/23(月) 16:34:59 ID:???
POWを追撃しても、弾と時間をを冗費するだけだな。
発射弾数90発+前後で、英戦艦2隻に対して得た命中弾は計4〜5発。

距離が近ければ命中精度も飛躍的に向上するのは、8千〜1万1千で75発中9発
(9門斉射×8回+。1回ロストであとは全て毎回1〜2発命中)の命中をみた
ワシントンの例を見ても明らか。

1万8千〜2万の距離では、当然これより散布界も広がり、着弾までの時間差も
誤差を大きくする要因になる。
645名無し三等兵:2006/01/23(月) 16:41:12 ID:???
>>643
まあな・・・
我らが大和、金剛、伊勢、扶桑なんて無駄に使われたから。
いや、扶桑、山城は当初の発案通り、対艦戦によって沈んでくれたが・・・
646645:2006/01/23(月) 16:41:46 ID:???
金剛 ×
長門 ○
647名無し三等兵:2006/01/23(月) 16:42:29 ID:???
確かに接近すればよくあたるだろうが、
ネルソンもKGVのビスマルクに対する砲撃なんか
フッドやられてて頭に来たのか近づいてタコ殴りしすぎじゃないかと思う。
ビスマルクは断面W型の装甲配置だから、接近戦で水平に来る弾は通用せん。
むしろ距離おいて、天上から被弾させれば、すぐあぼんだった気も。
648名無し三等兵:2006/01/23(月) 16:55:51 ID:???
>>647
徹底的に壊滅させる為には、「近くで撃つ」のは最も原始的且つ最も確実な
やり方。
また、物理的な誤差をなくし、砲の打撃力を遺憾なく発揮し、レーダー測距
の利点を活かすという点では、そのやり方は理にかなっている。
相手から自分が見えず、自分は相手をより正確に捕捉出来るという点でも、
特に夜間の近距離というのはアドバンテージが大きい。

しかし、WW2戦艦を沈めるには、近距離の弾道では不可能に近かったりする。
WW2艦の防御は、これに対して最も有効なので。
8千〜4千以下で16インチ弾が舷側12.5インチを2〜3箇所抜いているが、
それでは内側にある砲の油圧機構や、奥の煙路くらいしか破壊出来ていない。
もちろん、外板から炸裂箇所までを滅茶苦茶に破壊しながらだが。
649名無し三等兵:2006/01/23(月) 16:57:36 ID:???
久々に見てみればまた途方もない考察かよ・・・もう聞き飽きたよ・・・
650名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:00:49 ID:???
もっとも、水線装甲帯に孔を穿つのは、浸水を促進させるという点では有効。
舷側に破孔を開けるのも然り。
空気が抜ける孔が大きく多いほど、浸水は効果的に促進される。
651名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:02:42 ID:???
>>649
ゲーム終わった?
ジジイがうざいんで、追い出すか
652名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:03:28 ID:???
自分が否定されるとすぐに向きなる性格もどうにかしたら?
653名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:05:01 ID:???
敵戦艦発見
射撃しながら近づく→日米戦艦
近づいてから射撃→英独戦艦
君たちが強いのは知ってる、悪いのは中の人だ→仏伊戦艦
654名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:05:13 ID:???
>>651の頭のてっぺんに孔を穿ちたい。
655名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:06:13 ID:???
もともと戦車厨のゲーム屋の為のスレだしなあ
米英が最強でないと困るんだよ
空気読めよジジイ
若い住民の邪魔すんなよ
656名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:07:06 ID:???
日米の場合、夜戦でもない限り戦艦は護衛で航空機使ってくると思う。
対ビスマルクならあっさり終わってるかも。
657名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:07:15 ID:???
もるあがてまいるますた!
658名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:12:00 ID:???
戦艦についてよく知ってる→ジジイ
ゲームする→若者
なんて堅苦しい考え方するヤツ!
659名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:16:02 ID:???
息子「なんでお父さんはこんな時間からマジレスしてるの?」
父「それはね、無職だからだよ」
660名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:19:59 ID:???
そりゃあんたでしょ。
661名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:21:20 ID:???
>>649
例えば>>644とか>>648のような長文しか書けないバカって1から勉強しなおした方がいいんじゃねーの?
かたくるしい長文を読むのが嫌な若い外国のかたがたの事こそ日本人なら考えるべきだろ
662名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:23:19 ID:???
でも、オレも働かないですむなら働きたくねえ。ってわけにもいかないが、という大学2回生ッス。
663名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:24:31 ID:???
きっと株式やってる人たちなんだよ
664名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:25:26 ID:???
>>661
おのれの方が何ほざいてるか不明
665名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:26:08 ID:???
25スレあたりまでは和気藹々としててよかったんだよ。
冬になってからおかしくなりだした。
666名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:27:23 ID:???
受験」シーズンだしな
667名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:27:25 ID:???
エサまいてかかったバカを貶めるのは、ヲーバーズのせんせいがたの楽しみですからなw
648あたりのジジイあわれ(爆笑
668名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:28:57 ID:???
そろそろ最強戦艦長門について語ってもらおうか。
669名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:30:14 ID:???
まあ長文の爺いは確かにうっとうしいな
聞いてもいない事をダラダラ書きやがって
うぜーんだよ!
670名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:34:46 ID:???
昔の戦艦スレはよかったよなあ
空気読めねえ年寄りがいなくて
ここ2、3年はウゼーよw
671名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:42:32 ID:???
同意。
洩れはドイツを持上げているキチガイが嫌い。
大和とビスマルクが強いと思ってるジジイってバカ?
知識のないバカが書きこむとすぐわかる。氏ねよ。
672名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:50:28 ID:???
読みにくい文章だといわれて「きにいらないなら削除依頼だせ」だとさ(ペッ
おまえがだせよ糞じじい(ゲラ
673名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:56:07 ID:???
呼びもしない半可通がこれで消えてくれる事を祈るが
誰でも知ってる事をダラダラと書かれてもなあ
それを不愉快だと感じる人間もいる訳だし
674名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:03:14 ID:???
たしかに得体のしれない中年はいらないな。
模型の話とかここでするなよと思う。
675名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:13:12 ID:???
いきなり良スレ化したな
676名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:17:13 ID:???
>>671
欧州4万dがどうのとかいいだすやつな
わけワカンネー
そんなクラスなんてねーよW
677名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:19:08 ID:???
え?大和?ビスマルク?伊勢の前では屁でもありませんよ。
678名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:20:46 ID:???
さっさと書きこんでみろよ、
くそじじい
679名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:22:35 ID:???
確かに、何が言いたいか分からない数字並べたレスがあるのは確かだが
どうして、そんなにヒステリックになるわけ?
680名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:24:05 ID:???
ワシントンの記録なんてとうの昔にガイシュツですよ?
さも知ったかぶって考察されてもねぇw
681名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:24:46 ID:???
でも、それは仕方ないよ。昔からいる人のためだけにあるんじゃないから。
682名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:26:15 ID:???
>679
数字はデーターであり資料でしょ。
長文はひとりごとだからね、つまり迷惑。
683名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:29:26 ID:???
確かに対話っぽくはないわな。
684名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:33:00 ID:???
記載されてる本の名前くらい書けばいいのに
抜粋だけなら厨房にだってできる
年ばっかとってスレ汚してるだけじゃん
いまさらワシントンのネタなんて過去スレみていない証拠
もう来んなよ
685名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:33:14 ID:???
データ並べ=知識披露
686名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:37:22 ID:???
つい、最近、このスレを見出したが、雰囲気悪いスレだ。
687名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:37:31 ID:???
若造に正論を吐かれるじじい不様!
愚にもつかんかきこみがへるのはいい事だ
688名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:38:51 ID:???
>686
中年がえらそうになれ合ってるからさ
689名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:41:02 ID:???
しかし、なんでジジイって分かるの?
690名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:43:22 ID:???
てめえのオヤジに似てるからだろ
691名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:47:52 ID:???
弱いから打ち負けてる船をくだらない理由つけて援護してるし。
ビスマルク?
これがいつロドニーやKGXを沈めたの?
勉強して現実くらいみろよ(汗
バカなんだからさ。
692名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:55:14 ID:???
どう考えても装甲厚ければ薄いのより有利にきまってる
戦車厨?
ゲーム厨?
なにを言訳してるの?
本でも嫁よ
693名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:56:56 ID:???
戦艦愛はデータなどで語るもんじゃない。
強いと思った艦が最も強いのだ。
694名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:01:59 ID:???
なさけない爺がなさけないポンコツを応援するのは勝手だが情報を出しあう場だろ
695名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:05:03 ID:???







ここまで読み飛ばした






696名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:06:03 ID:???
>>695
氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
クソジジイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
クソジジイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
クソジジイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
クソジジイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
クソジジイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

くたばれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
697名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:07:02 ID:???
まあ最近ジジイ達がでしゃばり過ぎたってのはあるがな。
698名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:07:05 ID:???
>>696
黙れェェェェぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっっっっっっっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
このクソが基ィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
699名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:08:57 ID:???
てめぇこそくたばれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ボケジジイは棺桶の中入ってろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

つーかさっさと逝け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さっさと逝け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さっさと逝け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さっさと逝け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さっさと逝け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さっさと逝け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
700名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:09:21 ID:???
洋書もってるだけの馬鹿は、せめて訳の日本語くらいちゃんとすべきだな
てか役にも立てねーのに買うなよ
701名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:11:12 ID:???
というか昼間から長文書いてる人って本当に何してんの?って思うんだが。
702名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:13:20 ID:???
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
703名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:14:23 ID:???
>700
洋書を揃えるだけでも一苦労なんだがな。
まあ今はwikiで一人でも知識豊富な戦艦オタが増える事を願って執筆する日々だが
704名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:14:44 ID:???
>>1-703
日本のニートは地球全体の恥
だからさぁ




























みんなくたばれ
705名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:15:37 ID:???










【しおり】ここまで読み飛ばした【しおり】









706名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:16:05 ID:???
そうやってできたのが戦艦だよ!
707名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:16:21 ID:???
>>1-1000
氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
クソジジイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
クソジジイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
クソジジイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
クソジジイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
クソジジイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

くたばれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
くたばれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
くたばれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
くたばれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
くたばれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
708名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:16:53 ID:???
大書巨レス主義
709名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:17:03 ID:???
>>703
洋書くらいクレカ1枚あればどうにでもなるんだが。
710名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:17:16 ID:???
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
711名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:17:48 ID:???
クレカとは
呉と横須賀?
712名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:18:06 ID:???
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ氏ねクソガキ
713名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:18:44 ID:???
おまいらいい加減に汁
714名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:19:37 ID:???
ジジイ哀れw
715名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:20:41 ID:???
>>714
ところで、きみ


初めての相手はママかい?
716名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:22:25 ID:???
哀れというより自業自得。
今までみたいに知識披露するだけのクソオヤジは腸取り出されて死ねば良いと思うよ。
717名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:23:46 ID:???
実際の齢は逆だったりして
718名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:25:42 ID:???
フランス艦は美しいだの、ビスマルクは強いだの。

笑わせるw
719名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:26:20 ID:???
つか親子?士郎と雄山?
こりゃ栗田に頼まないと
720名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:28:34 ID:???
ちょっと目を離した隙にこれか
脳の腐敗したジジイはさっさとくたばれ
脳の腐敗したジジイはさっさとくたばれ
脳の腐敗したジジイはさっさとくたばれ
脳の腐敗したジジイはさっさとくたばれ
さっさとクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ

基本的にジジイはウンコ以下
721名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:29:27 ID:???
脳の腐敗したジジイはさっさとくたばれ
脳の腐敗したジジイはさっさとくたばれ
脳の腐敗したジジイはさっさとくたばれ
脳の腐敗したジジイはさっさとくたばれ
さっさとクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
722名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:36:20 ID:???
反高齢化社会宣言
723名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:44:34 ID:???
>>701
職場からだろう。
バカだな。
俺がそうだが。
724名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:45:55 ID:???
マジレスする怠慢職員ハゲワロ
725名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:51:28 ID:???
氏ねガキ
726名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:52:49 ID:???

荒れちゃったから新しく立てなおしたほうがいいかな。
727名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:56:47 ID:???
>>726
平和厨ハケーン
左翼はゴミ未満
728700:2006/01/23(月) 19:57:42 ID:???
頑張ってください。
俺なんか36年このかたアメリカ人に生まれた事が一度もないから、辞書片手に中学英語レ
ベルの英文を何とか日本語に訳せはしても、連中の文意を汲み取る段になると、ひょっと
して現役中坊でもつかまえて任せた方がまともな意訳をしてくれるんじゃないかと毎回思う。
まあウオーターラインのエビぞりを直すには重宝するアイテムだが。
729726:2006/01/23(月) 19:59:06 ID:???
やっぱ立て直したほうがいいですね。
リンクは あ え て 貼りません。
730名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:59:46 ID:???
ジジイが語れないスレ立てれ
731名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:02:12 ID:???
君はジジイに恨みがあるな。
戦争行ってはらんとか?
732名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:02:49 ID:???
>>728
さっさと失せろ
誰も聞いてねーんだよ
死ねお前
お前だお前
733名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:04:12 ID:???
俺好きだけどな
こういうの
荒れてるうちに入らん
734名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:05:24 ID:???
くだらん考察はいらんよ
735名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:05:51 ID:???
夜戦のように被害が分からん
736名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:06:00 ID:???
>>729
立てたのか…
737名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:11:39 ID:???
【マターリ】 戦艦スレッド29隻目 【sage】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1138014249/l50
738名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:11:44 ID:???
会話は必要ないと思う。
馴れ合いは禁止な訳だし。
話しかけるのも話しかけられるのも無し。
ひきこもりや、若い連中にはいいかも。
739名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:13:44 ID:???
>>738
脳の腐敗したジジイはさっさとくたばれ
脳の腐敗したジジイはさっさとくたばれ
脳の腐敗したジジイはさっさとくたばれ
脳の腐敗したジジイはさっさとくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
クタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれクタバレくたばれ
740名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:21:41 ID:???
739のようにレスが付いても返さず、アンカーも付けない。
手間も省けるし、会話は成立しないから意志も疎通せずに済む。
確かにいいとは思う。
741名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:22:06 ID:???
まあ後のことはこのスレッドを使いきってから考えようや
742名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:25:06 ID:???
馴れ合い禁止なんて最近のアホが決めたこと。
しばらく前まではそれが普通。
743名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:25:35 ID:???
新しいスレには書き込まずにおく。
俺には勉強になるだろう。
744名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:28:22 ID:???
743のようなくだらない事をわざわざ書くバカは、いちいちムカつく。
次スレじゃなくて今から消えろ。
745名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:30:06 ID:???
オヤジ側まで自演してるようでは話にならんな
746名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:10:08 ID:???
最近の大和ブームで阿呆餓鬼が増えたなあ。
747名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:11:33 ID:???
と、ブームのせいにして自分たちを正当化しようとしております
748名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:13:50 ID:???
しかしこうしておくと永遠に粘着するキチガイ坊やが誕生スルンダナ。
749名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:14:41 ID:???
粘着もウザいが、御託を並べる連中も同レベルだと思うがな。
750名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:15:09 ID:???
大和は、偉大で強力な戦艦です。
むしろ平成一桁年のアイオワ最強論こそが、
ヴァンガード強力論と並ぶ弩厨房理論でした。
751名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:21:05 ID:???
>>674
ガンプラのパチ組みしか出来ない小僧はこなくていいよ。
752名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:22:33 ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769804180/qid=1138018349/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/250-0269428-4281802

洋書の持ち腐れじじいのネタ元は、おおかたコレだろ。
小学生でも読める本じゃねえの?コレ。(ゲラ
じじいのくだらねえ御託を聞かされるよか、読んだ方がはええ。
753名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:26:03 ID:???
坊やは早く寝ろ。
754名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:26:14 ID:???
本スレはどこなの??
755名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:26:57 ID:???
こうしてキチガイ粘着坊主の誕生
756名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:29:04 ID:???
757名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:31:16 ID:???
thx
758名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:32:37 ID:???
このスレはキチガイ坊やが占領しました。
759名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:34:29 ID:???
昭和63年初版発行?
カビの生えた本読んで偉そうなゴタク並べるなよ(汗
糞ジジイ
760名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:35:02 ID:???
実は自分たちも害基地なことに気づいてない老人組
761キチガイ坊や:2006/01/23(月) 21:35:59 ID:???
ぼくはガンプラしかつくれません。
ヲータラインなんかつくれません。
戦艦は大和しか知りません。
w
762名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:39:33 ID:???
昭和って・・・
あり得ねーだろw
いつの本だよそりゃ
763名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:40:44 ID:???
同じ古参達が集まる懐メロ板などはどれも中が良いのに、軍事板に限っては差別するのがわからんね。
764名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:44:54 ID:???
あ〜あ子供のお蔭で戦艦スレが死んだ。
765名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:46:29 ID:???
協調性のないおっさんばかりだから。
766名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:46:31 ID:???
チラシの裏にでも書いてなw
馴れ合いたいなら明らかに場違い
767名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:47:22 ID:???
でも、何か、ジェネレーション・ギャップは大きくなりがちだと思う。軍ヲタの間には
「ローレライ」という映画を、最高、日本人なら見ろとわめく奴もいれば
冒涜のアニオタ映画という奴もいるし…
768名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:48:07 ID:???
>>766
御託並べてオナニーしたいってか
769名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:51:53 ID:???
ずっと死んでばかりいた戦艦スレにリセットがかかっていい感じだ。
長文のくだらねえ妄想レスばっか並べやがって。
我慢ならねえ。
770名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:52:07 ID:???
阿呆餓鬼の嫉妬には困る
771名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:52:16 ID:???
しばらくROMってたが、いやなんというか・・・軍ヲタとは名ばかりに頭の悪い人ばかりということは理解できますた。
772名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:54:44 ID:???
サヨクもどきの多い板ですから。
773名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:54:47 ID:???
>>769
じゃあ、君の言う、くだらなくないレスとは?
774名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:57:34 ID:???
トランペッターが欧州戦艦出さないかな、1/350が出てるノースカロライナは1/700も出るだろうし。
775名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:57:37 ID:???
>>773
常に逆のことしか考えられないその頭脳。
呆れます。
776名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:58:24 ID:???
>>774
下手糞はアオで我慢しとけ
777名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:59:02 ID:ptPTKrwr
778名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:59:07 ID:???
>>775
何か勘違いされてますね。
別に他意なく訊いてるんだけど…
779名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:00:01 ID:???
ノータリンの坊やが長文レスに嫉妬してます
780名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:00:31 ID:???
中年出てった?
ぬるま湯は蔓延するからな
戦艦スレもこれで多少はまともになるだろ
一人で延々書き込む馬鹿にはうんざりだ
781名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:01:06 ID:???
確かに、グレイな長文レスは、どうかと思われるが、
キミも心の中では泣いてないか?
782名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:02:00 ID:???
どっちが本スレよ
783名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:02:48 ID:???
リシュリューなんかポロッと出そうな一番手だと思うんだがなあ、1/350欲しい。
784名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:03:22 ID:???
>>782
無論、こっち。あっちは東ローマ
785名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:05:07 ID:???
ガキはどっちがつおいか、しか妄想できません。
786名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:06:17 ID:???
実際、考察に突入すると、カキコしてるのはほとんど2人程度だよ。
昔はもっといろいろな人間が話せたんだが、いつからこんなに閉鎖的になったのか。
787名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:06:59 ID:???
>>780
ヌルイのは物知らずのボクチャンだろw
788名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:07:23 ID:???
状況としてはむしろいい。
欲しいのは「情報」と「考える時間」、「調べる時間」。
ネットでまで意見を交換する必要はない。
匿名掲示板で人格など必要なし。
789名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:07:46 ID:???
なに?他人に堅苦しくするのが軍板の礼儀なの?w
790名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:08:38 ID:???
>>788
オナニーして寝てろ
791名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:09:05 ID:???
>>786
大抵の人はレベルが上がり出ていった
792名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:09:52 ID:???
聞かれもしないことを長々と書きこむやつがいなければ開放的になる
793名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:11:33 ID:???
トランペッターはサウス・ダコタ出さないのかよ?
794名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:12:58 ID:???
なれなれしくするのが礼儀なのは小学生
掲示板と日常くらいは区別するけどな
普通は
795名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:13:05 ID:???
796名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:13:52 ID:???
まあ艦船模型スレの古参からも軍板の戦艦スレは堅苦しいと評判だし。
797名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:14:38 ID:???
なんにせよ霧島は魚雷挺の雷撃で沈んだ。
798名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:15:52 ID:???
不文律だの礼儀だのが必要なら会社でやればあ?
せいぜい2,3年のおじさんが偉そうに
799名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:16:32 ID:???
誰がなんと言おうが大和最強を捻じ曲げるつもりはない。
これは俺の趣味なんだからとやかく言われる筋合いもない。
800名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:19:26 ID:???
はあ?
801名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:24:07 ID:???
大和が最強に決まってんじゃん。何言ってんだあ?
802名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:32:28 ID:???
素晴らしい戦艦スレが、これからも皆さんの手で末永く続きますよう。
わざわざレスを付けて下さったアルザス氏にレスを返せず終いだったのが、失礼で
心残りです。

2年半ほどでしたが、本当にお世話になりました。では、さようなら。
803名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:32:51 ID:???
坊やは大和が最強としかレス出来ないのでした。
804名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:37:25 ID:???
ウゼーんだよ消えろタコ
お前なんぞよりマトモな住民がこれからも戦艦スレを続ける
偉そうにいわれる筋合いはない
805名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:37:26 ID:???
大和最強フォーーーー!
806名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:45:09 ID:???
送別の砲撃ったれ
807名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:49:33 ID:???
ダンケルクの寸胴な艦橋はもろ八角、ネルソンのパクリ過ぎで金剛代艦の艦橋との中間に過ぎんな。
808名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:54:06 ID:???
>>803
なぜ個人の好きな艦を叩かれなきゃならんのだ?
批判される筋合いはない。
809名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:58:15 ID:???
大和の副砲って無いほうがよかったね
810名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:00:46 ID:???
あれでも思いきったんじゃない。
でも皮肉にも、サマールじゃあれが一番ぴたりだったかも。
811名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:04:13 ID:???
大和万歳!!
812名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:05:29 ID:???
暫らく、お子様による、お子様のための大和論が続きます。
813名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:06:37 ID:???
>>808
別に大和を叩いているんじゃない、にわかに湧いた坊やに困ってる。
814名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:08:41 ID:???
>>616-618
菊水じゃなくて、天一號作戦な。
815名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:13:04 ID:???
子供はこれでも読んでて、ここには来るなよ。
http://www.chickenhead.co.jp/shop/
816名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:16:12 ID:???
お父さん、たくさん帰ってきたから、ボウヤ断然不利に!
817名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:21:02 ID:???
坊やたちの大和
818名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:36:17 ID:???
ここも堕ちたもんだな
819名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:44:52 ID:???
俺は10年来大和凶だというのに坊や扱いか。
では外国艦凶はなんなんだと。
820名無し三等兵:2006/01/24(火) 00:24:53 ID:???
このスレも監理ポストに
821名無し三等兵:2006/01/24(火) 01:55:16 ID:???
【コンテ・ディ】戦艦スレッド【カブール】28ノット
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1138014316/l50
822名無し三等兵:2006/01/24(火) 12:23:39 ID:???
相手に遠慮する予定調和であってはいけない。
最小限の礼儀や良識は必要だが、何年も前の戦艦スレは、年齢、趣味歴、資料の多少に関
係なく、人が自由に書き込める場だったはずだ。
混沌とした、しかし自由で、しかも油断ならない戦艦スレッドに戻ったのだ。

823名無し三等兵:2006/01/24(火) 13:02:34 ID:???
荒らした坊やたちはこのスレの始末をつけとけよ
824名無し三等兵:2006/01/24(火) 13:26:22 ID:???
当スレは此れより【ゲーベン】と改名、地中海に展開するイタリア改装艦名スレならびに新型29ノットスレとの均衡を図り、
残存艦隊としての責務を、最期の1レスに至るまでまっとうせよ
825名無し三等兵:2006/01/24(火) 17:01:03 ID:???
センカンスレ海ハ本日モ浪高シ。
826名無し三等兵:2006/01/24(火) 18:42:26 ID:???
この程度でスレを立てなおすとか、戦艦スレの連中は馬鹿か?
827名無し三等兵:2006/01/24(火) 21:30:34 ID:3/oyUJaK
そうですね存続させましょう、暫定次スレもノットなんて捻りのない事するし。
828名無し三等兵:2006/01/24(火) 21:37:30 ID:???
>826
だって、お前荒らしと荒らしが喧嘩を始めたら止める手立てがねえだろ
829名無し三等兵:2006/01/24(火) 22:34:08 ID:???
それが馬鹿だと言っている。
無視すれば済む話だ。
830名無し三等兵:2006/01/24(火) 22:44:49 ID:???
だからどうしても触っちゃう暇なおまいらが(ry
831名無し三等兵:2006/01/25(水) 05:23:52 ID:???
>>829
真面目に語りたい時だってある。そこを厨房共が荒らしていれば興ざめもするというもの
な、厨房(笑
832名無し三等兵:2006/01/25(水) 06:21:30 ID:???
とりあえずageとくぞ
833名無し三等兵:2006/01/25(水) 17:51:02 ID:???
食い物の話でもしてろ

834名無し三等兵:2006/01/25(水) 20:11:41 ID:???
軍艦の名前の麺て羽黒そばしかないかな?
まあうまいけど…
835名無し三等兵:2006/01/25(水) 21:40:52 ID:???
未完成ですが「ケンタッキー・フライドチキン」
836名無し三等兵:2006/01/25(水) 21:45:29 ID:???
>>833

麺と限定されるとなあ……
食い物全体ならいろいろあるんだが。
837名無し三等兵:2006/01/26(木) 00:19:21 ID:t7dWGROK
竜田age
838名無し三等兵:2006/01/26(木) 02:13:06 ID:???
大和の味カレー
839名無し三等兵:2006/01/26(木) 02:13:57 ID:???
伊勢うどん
840名無し三等兵:2006/01/26(木) 02:19:02 ID:???
シナのそばは?信州そばが正しいけど・・・
841名無し三等兵:2006/01/26(木) 02:24:01 ID:???
イタリアーノ
842名無し三等兵:2006/01/26(木) 02:25:15 ID:???
引き続きライオンの提供でお送りします。
843名無し三等兵:2006/01/26(木) 02:28:33 ID:???
フルタか

(`・ ω・)
844名無し三等兵:2006/01/26(木) 02:29:46 ID:???
   那智黒
845名無し三等兵:2006/01/26(木) 02:41:51 ID:???
アイダホポテト
846名無し三等兵:2006/01/26(木) 02:44:28 ID:???
不二家ノースキャロライナ
847名無し三等兵:2006/01/26(木) 03:01:08 ID:???
アンドレ屋のドリア
848名無し三等兵:2006/01/26(木) 03:27:01 ID:???
食品スレですか?
849名無し三等兵:2006/01/26(木) 03:59:34 ID:???
ピザ・カリフォルニア
850名無し三等兵:2006/01/26(木) 04:11:59 ID:???
カリフォルニア寿司如何ですか
851名無し三等兵:2006/01/26(木) 06:27:58 ID:???
大和葱、大和大根
852名無し三等兵:2006/01/26(木) 08:36:17 ID:???
いやなやつだよ ビスマルク
853名無し三等兵:2006/01/26(木) 09:22:54 ID:???
シカゴピザ
854名無し三等兵:2006/01/26(木) 12:43:15 ID:???
カリフォルニア巻き
855名無し三等兵:2006/01/26(木) 12:48:53 ID:???
重巡羊羹
856名無し三等兵:2006/01/26(木) 13:04:36 ID:???
カイオ・デュイリオ対アラスカはアラスカの圧勝だな。
857名無し三等兵:2006/01/26(木) 13:19:59 ID:???
この流れではTFR師匠が降臨してしまう。
全艦面舵、戦闘体制をとれ!
858名無し三等兵:2006/01/26(木) 21:29:30 ID:???
ウォース・パイとバーラ(ノ|)ム
859名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:36:25 ID:???
テルピッツとヴァンガードの撃ち合いが見てみたかった。
860名無し三等兵:2006/01/28(土) 08:49:34 ID:???
戦艦の艦長は、戦闘時にどこに配置されるのでしょうか?

デンマーク海峡海戦で、戦艦《プリンス・オブ・ウェールズ》の艦橋に弾が命中し、
艦長と先任信号下士官の2人を除くすべての艦橋スタッフが戦死したということはどの戦記にも載っているのですが、
この「艦橋」というのは、露天艦橋のことなのか、その下の窓の開いた航海艦橋なのか、司令塔なのか、艦橋構造物全体のことなのかが
どうしても分からないのです。

また、アメリカ軍などでは、CICにいたり、露天艦橋にいたりで、戦闘中のどうも艦長の定位置が分かりません。

運用に詳しい方いらっしゃいましたら、御教授いただければありがたいです。
861名無し三等兵:2006/01/28(土) 13:02:24 ID:???
他人に噛み付く人はコテハンを名乗って欲しい。
軍事板も鉄道や車みたいに完全強制IDになればいいんだけどね。つうか任意IDって意味なさ杉。
862名無し三等兵:2006/01/28(土) 13:51:25 ID:???
>>860
その艦長の考え方次第でいくらでも変わるからねえ・・・
対空戦闘に秀でた人は露天艦橋とか夜戦好きは戦闘艦橋とか指揮好きはCICとか
863名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:55:22 ID:TIPU5xBf
大和ってリベット多用してるから旧式でいたずらに重量増加してるってきいたけど
本当ですか?
864名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:59:30 ID:???
>軍事板も鉄道や車みたいに完全強制IDになればいいんだけどね。つうか任意IDって意味なさ杉。

じゃあ、まず自分からID出せば?


865名無し三等兵:2006/01/28(土) 22:07:08 ID:???
まだ駄々をこねるつもりか?オヤジよ。
866名無し三等兵:2006/01/28(土) 22:33:42 ID:???
>>863
嘘です
867名無し三等兵:2006/01/28(土) 22:41:46 ID:???
でも溶接の方が軽くできるでしょう?
その軽くできた分、他の重量にまわすことができるのは造船の常識
いかに?
868名無し三等兵:2006/01/28(土) 22:46:24 ID:???
何時の常識でしょうか
869名無し三等兵:2006/01/28(土) 22:58:43 ID:???
今も
870名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:06:03 ID:???
>>869
>今も×
>今の○

以上。
871名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:42:19 ID:???
インド洋でバリアントの後ろに続くリシュリューはなんか頭でっかちでなんかカッコ悪る、
どっちにしても1/350や1/700で欲しいんだけど。
トランペッターもノースカロライナを出すんなら、欧州戦艦も出してよね。
872名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:50:00 ID:???
>>871
ヴァリアントはくびれのない中年ババァに見えるがな
873名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:53:37 ID:???
>>867
重量軽減を狙って溶接を多用し、ビスみたいに
溶接部から崩壊を招きたいならどうぞ。
874名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:57:47 ID:???
友鶴事件なら学校でならった。
しかし、リベット接合より溶接の方が最終的には優位でしょう。
当時溶接技術が未熟だったのかも。
875名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:05:39 ID:???
>>874
>当時溶接技術が未熟だったのかも。

というか、それで結論が出てないか?
876名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:06:10 ID:???
「現在」ならばそうですね。
877名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:12:13 ID:???
当時、ドイツの溶接技術はすごかったてね。
ビスマルクなんか写真見ても見事な溶接船体だ。
878名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:18:12 ID:???
溶接は、工員の技量、良心にもよるしね。
なあ!溶接棒埋めるなよな!!
879名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:25:00 ID:???
>>877
ビスマルクは溶接部が千切れて沈みました
880名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:25:57 ID:0nZs2hiI
>871
近代化改装後の英国戦艦が消しゴムのっけている様に見える件
881名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:27:10 ID:???
>>871
なぜ模型板で語れないんだ?
882名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:28:13 ID:???
接合技術がどうであれ、日本がドイツより上であることは確か。
883名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:31:08 ID:???
ソース
884名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:32:10 ID:???
なに?またこの前と同じ流れですか
885名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:35:40 ID:???
戦後、ソ連がチタン溶接の量産に成功したのはww2でドイツから拉致した
技術者のおかげらしいよ。
鉄鋼技術はドイツが上だよ。
特に精密機械には、何年も寝かしたとってときの鉄使えたからね。
バルト海から、ルールにかけては鉄鉱石の質自体がすごくいいんだよ。
当時の日本の鉄とは比べ物にならない。
886名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:36:36 ID:???
溶接以前に戦艦としてどうなのかと。
イギリスのジジイどもだから勝てたけどさw
887名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:38:16 ID:???
戦艦には、その「いい鉄」は回されんかったかもしれないね。
ヒトラーはアルメー史上主義だったし。
888名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:44:42 ID:???
>>886
でもいちおう、マイティ・フッドをフッ飛ばしたんだから
日本の戦艦よかは、活躍させてるよ。
889名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:53:19 ID:???
スペックによる抑止力より、戦艦が生きるのは実際、戦わせるかだよ。
結果論としても。
890名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:57:33 ID:???
活躍とか、そういうのは戦艦の本質とは関係ないんだよ。
それならドレッドノートもまったく重要ではなくなるしね。
大西洋の件も、WW1の技術ベースで建造された新造戦艦が、
WW1建造のロートル巡洋戦艦を沈めた、それだけの事。
891名無し三等兵:2006/01/29(日) 01:01:31 ID:???
活躍とは関係ないか。は
892名無し三等兵:2006/01/29(日) 01:02:53 ID:???
だから大和も何もできなかったんだな。なっとく
893名無し三等兵:2006/01/29(日) 01:04:56 ID:???
栗田が突っ込ませてたら大和も沈没してたかな
894名無し三等兵:2006/01/29(日) 04:09:41 ID:???
>>890
でも世の中ロートル戦艦の方が圧倒的に多いのも事実。
895名無し三等兵:2006/01/29(日) 15:36:22 ID:???
>>889
何寝言言ってるんだ、君は?
896名無し三等兵:2006/01/29(日) 18:16:56 ID:???
しかし見事なまでの英国改装戦艦、ビフォーアフターで生まれ変わる。
897名無し三等兵:2006/01/29(日) 18:25:54 ID:???
大和の場合リベットが千切れ飛んで壊れる罠
898名無し三等兵:2006/01/29(日) 18:33:11 ID:???
問題ない。壊れる前に3隻は道連れにする。
899名無し三等兵:2006/01/29(日) 18:38:52 ID:???
>溶接以外に戦艦としてどうなのかと


強度部材が一部装甲を兼ね、構造材の接合に溶接を多用して「区画がWW1よりも緻密で、したがって重くなる船体」
を軽くしただけの事。
WW2なら、どこでもやっている。
諸事情で立ち遅れた英あたりは、この点見劣りするが。

戦艦としてはWW1の16インチ艦を全ての面で上回るが、他国のWW2戦艦で15インチを搭載した艦も、結局同じレベル。


>WW1の技術ベースの


WW2の技術自体、WW1の技術をベースにしてますが?
900名無し三等兵:2006/01/29(日) 18:41:27 ID:???
>>899
2行以上の長文はチラシの裏にでも
901名無し三等兵:2006/01/29(日) 19:02:55 ID:???
ましかしドイツのフネを「WW1どまりの技術」で片付けると、WW2戦艦の評価も表層
的なものにとどまる罠

構造的にも重量配分の内容的にも、大和や新戦艦が行った内容は、いずれもかつてのドイツ
艦のそれに影響された要素があって、かつての英巡洋艦と似た問題点を抱えていたWW1の
多くの自国艦に対する反省に他ならない訳だし

まあ言い出したのが単にドイツ嫌いの人間なら、わからんでもないが
902名無し三等兵:2006/01/29(日) 19:11:04 ID:???
>>901
バイエルンから一歩も進歩してないらしい。
偉い人が言うんだから、間違いない。






俺は違うと思うけど。
バイエルン→シャルンホルストとQE→KGVのそれぞれの進化は、やってる事は変わらんからな。
903名無し三等兵:2006/01/29(日) 19:13:24 ID:???
QE改装艦とKGVの実力があまり変わらない件
904名無し三等兵:2006/01/29(日) 19:16:25 ID:???
ドイツは戦艦なんて一隻も作ってない。
ビスマルク?巡洋戦艦だろw
905名無し三等兵:2006/01/29(日) 19:21:28 ID:???
>>901
事実その程度の存在なんだが。
906名無し三等兵:2006/01/29(日) 19:37:46 ID:???
大和は戦わなかったから永遠なんだな。
栗田は正解。
だって、戦艦ってそういうもんなんでしょ?
907名無し三等兵:2006/01/29(日) 20:11:01 ID:???
わかりきった事実を延々語るのが戦艦スレ、しかしそれにすらついて行けず嫉妬する坊や。
908名無し三等兵:2006/01/29(日) 20:15:21 ID:???
大和は実際はオルデンドルフ艦隊の戦艦と遭遇してるけど逃げたんだよね。
909名無し三等兵:2006/01/29(日) 20:26:57 ID:???
戦艦なんてただの飾りです。軍ヲタにはそれがわからんのです。
910名無し三等兵:2006/01/29(日) 20:44:19 ID:A6GmDNhA
思わず、うなずきそうな、怒鳴りたくなるような
911名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:09:10 ID:???
このスレッドのBGMは、うなずきマーチです
912名無し三等兵:2006/01/30(月) 00:07:23 ID:???
トランペッターが開発中の1/350って何だろう?やはりフッドか!?
913名無し三等兵:2006/01/30(月) 00:18:14 ID:???
模型板へ行け。
あっちで軍ヲタが好意的に思われてないように、こっちでも模型ヲタは良く思われない。
914名無し三等兵:2006/01/30(月) 02:57:22 ID:???
>>912
>フッドか?

・・・(・ω・´;)
915名無し三等兵:2006/01/30(月) 03:10:12 ID:???
ようやく和みやすい雰囲気になったのに次スレはまったく変わってませんね。
これだから老人は。
916名無し三等兵:2006/01/30(月) 10:34:46 ID:???
>>913
ろくに戦艦の話しも出来ず、ガンプラのパチグミしか出来ない坊やは来なくていいって。
917積みモデラー:2006/01/30(月) 10:59:25 ID:???
>こっちでも模型ヲタは良く思われない。

だからか?
やけに居心地がイイ!(・∀・)のは

918名無し三等兵:2006/01/30(月) 13:01:43 ID:???
>>915
なんだ、あってのスレでも話しについて行けないから、こっちのスレでも嫉妬してるのか、ボクちゃんはw
919名無し三等兵:2006/01/30(月) 14:48:51 ID:???
>>908
それ何てオンドゥル艦隊?
920名無し三等兵:2006/01/30(月) 15:35:01 ID:???
フッドに続いてレナウンが、ってなったらいいな。
921名無し三等兵:2006/01/30(月) 16:03:17 ID:???
なんかさっき物凄い自演を見たんだけどw
922名無し三等兵:2006/01/30(月) 18:45:17 ID:???
>>916
ん?話の辻褄が合ってないみたいだが。
日本語しっかりな。
923名無し三等兵:2006/01/30(月) 20:15:39 ID:???
だからガンプラしか作れない小僧はくるなって。
924名無し三等兵:2006/01/30(月) 20:21:15 ID:???
小僧はガンプラの素組しか出来なくて、ウォーターラインは造れないから嫉妬するんだろ。
925名無し三等兵:2006/01/30(月) 20:22:07 ID:???
模型の話はスレ違いといっているのに、技術的な話に結びつけるそのセンスに乾杯
926名無し三等兵:2006/01/30(月) 20:22:48 ID:???
オヤジとオヤジの喧嘩キモス
927名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:35:35 ID:???
テランペッターのHPを見ると、1/350のラインナップの初期にビスマルク級やらKGV級
がある。
あれらの出来は、単にタメヤのデッドコピーなのか?
とりあえずN.カロライナは気になるなー。
928名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:50:50 ID:???
ノースカロライナは問題無しだな買い、それより1/700が早く欲しい。
>>925
勝手にスレ違い認定でもしテロ。
929名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:51:49 ID:???
>>925
逆にガンプラも造れない不器用な爺さんかもな、黙ってな。
930名無し三等兵:2006/01/31(火) 02:19:19 ID:???
と、自演し続けるのであった。
931名無し三等兵:2006/01/31(火) 08:23:25 ID:???
戦艦が好きだし、その縮尺立体を語っても構わない。
932名無し三等兵:2006/01/31(火) 09:56:05 ID:???
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~thorn028/wilm/northcarolina.html

行った人のブログらしい。
この頃の「新戦艦」てのは、操舵機周りの意匠は依然として旧い様式の
ままなんだな。
艦橋周辺の床は、やはり「血の赤」か。

反面、機関区、居住区の機械周りは、現行のものだと言われても判らない
垢抜けた造り。
ペプシのクーラーは現在の奴っぽく見えるが。
933名無し三等兵:2006/01/31(火) 12:54:59 ID:???
やっぱ居住区に国力の差がまざまざと現れるな・・・
934トイレット博士:2006/01/31(火) 13:19:24 ID:???
「何だこのトイレは?ベンチレーターはどうした!窒息するぞ!」
「ウンコだ!誰か!」
「扉が無い!助けてくれ!」
「俺達は全滅しちまう!」

「落ち着け馬鹿野郎!食堂でコーヒーブレイクだ」
935名無し三等兵:2006/01/31(火) 13:22:56 ID:???
イギリス艦はティールームあるんでしょ
936名無し三等兵:2006/01/31(火) 15:02:48 ID:???
帝國海軍戦艦にも茶店が欲しいところだ。
937名無し三等兵:2006/01/31(火) 15:05:53 ID:???
いや、むしろ司令塔と同等の装甲を施し、いかなる敵弾の侵入も
許さない堅固な茶室を
938名無し三等兵:2006/01/31(火) 16:22:36 ID:???
鉄板は無塗装で。
これで本当のわびさびを表現。
939名無し三等兵:2006/01/31(火) 16:35:29 ID:???
Call Of Dutyというゲームをプレイしていたら、シャルンホルスト(グナイゼナウかも)の爆破ミッションがあった。
意外と精巧に作られてたわ。
940名無し三等兵:2006/01/31(火) 17:24:45 ID:???
グナイゼナウの弾火薬庫にマイスター秘伝のソーセージがぶら下がって
いても、俺は驚かんぞ。
941名無し三等兵:2006/01/31(火) 17:27:12 ID:???
リシュルーの弾火薬庫には、デンデンムシがいっぱいです
942名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:14:00 ID:???
大和の弾火薬庫は鮮魚の生簀になってます
943名無し三等兵:2006/02/01(水) 11:19:59 ID:???
>>873
船体が軽く造れるだけでなく堅牢で水密にも効果的なのは、戦績を見れば明らか。
一方、鋲接が爆弾・魚雷の至近での爆発で漏水を招くのも、竣工前のPOWやその戦績で明らか。
944名無し三等兵:2006/02/01(水) 13:20:23 ID:???
>>943
基礎工業力の差は無視か?
大和が鋲接なのは当時の日本の電気t\溶接技術が大型艦で使えるレベルになかったからだ
945名無し三等兵:2006/02/01(水) 14:31:04 ID:???
同じ事がイギリスにも言える。
実験に使った船体構造の溶接そのものがまずかった点を見落とし、ここで安易に「鋲接が妥当である」
という結論になってしまった。
もっとも、溶接工の不足という要因もあるが。
946名無し三等兵:2006/02/01(水) 14:42:11 ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
947名無し三等兵:2006/02/01(水) 16:11:42 ID:???
>>945
そもそも、溶接できる高張力鋼を持ってたのがドイツだけだったんだよ。
軟鋼の溶接じゃ軽量化にならんしな。
まあ、日本はドイツから技術導入受けて戦時中に溶接できるようになったけどさ。
948名無し三等兵:2006/02/01(水) 16:29:17 ID:???
だがドイツには日本を越える造船技術がない。
949名無し三等兵:2006/02/01(水) 16:53:48 ID:???
>>947
艤装へのアルミ多用にせよ高張力鋼多用にせよ、それがドイツ艦に最も有効に働いた
のは、どんどん大きくなる一方の船体と上構の軽量化だけどね。
溶接が有効な効果を及ぼしたのは、軽量化と水密の両立。
なので、防御(特に直接防御)に寄与する訳ではないが、特にあの内側傾斜部に接合
された100〜115mm装甲部材は、構造強度上かなり有効だった筈。
ぶっちゃけ、ドイツ艦の堅牢さはここと、「よく言えば緻密、悪く言えば窮屈」な水
密構造に尽きる。
「」内は某三脚楼サイトの受け売りでもありますが(笑)

内側の構造体で言えば、戦艦ワシントンに側面衝突された戦艦インディアナはご存知
逆傾斜装甲が主甲板レベルから艦底までの舷側内側に取り付けられており、これが衝
突時に強度を負担する構造体として機能し、その副次的な利点を立証する結果となり
ました。

クルマでいうと、ドア内側のパイプ部材(サイドインパクトビーム)ですね。
床板も厚くなり強度を増した床板も含めて、昨今のクルマの重いこと。(汗
4.3mしかないZで乾燥重量1.5t、更に小さいホンダのエスでも同1.3t。
もっとも、内容と強度を考えればあれで充分軽いと考えるべきでしょうが。
950名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:02:25 ID:???
簡素にまとめろクズ
951名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:08:11 ID:???
>>949
とりあえずさ、ヴォータンは溶接できないので深く考えなくて良いぞ。
952名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:13:48 ID:???
>>948
そこで言う造船技術は、会得した基本と実績の上に成り立つもの。
WW2時の造船技術は、WW1の実績から続くその応用、発展だから、特にドイツが遅れて
いる訳でもない。

むしろ、戦艦の設計では有効だったその設計が、より小さな船体に機能を盛り込まなければ
ならない巡洋艦では、もはや有効とは言い難いのはA.ヒッパーとボルティモアを比較すれば
判りやすいかも。
ドイツの主要艦艇は、WW1主力艦で確立した基本構成の新式化という点で戦艦から重巡洋艦
まで一貫しているが、船体が大きければ大きいほど効果的なその方法も、巡洋艦ではその利点
が相殺され、むしろ強靭であるべき直接防御が脆弱なままに終わった。
もっとも、効果的な直接防御を施す事に成功したボルティモアは、肝心の重心が上昇して
しまっているが。
953名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:16:07 ID:???
>>950


ガキと朝鮮人は口の利き方を知らないから、こういう台詞しか吐けない。
954名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:16:47 ID:???
日本と比較しているのにアメリカの軍艦を出すなんて頭沸いてるのか?
話を曲げないでもらいたい。
955名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:17:33 ID:???
>>951
どのみち装甲の接合はボルトじゃなかったっけ。
956名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:17:58 ID:???
ジェリー厨は空母すら作れない作れないから、他国に嫉妬してるんだよ。
957名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:19:04 ID:???
>>954


ガキと朝鮮人は揚げ足をとる事しか知らないから、こういう台詞しか吐けない
958名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:20:25 ID:???
>>948-957
自演乙
959名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:21:24 ID:???
>>953
くたばれジジイ

>>954
のたれ死ねクソガキ

>>956-1000
Fuckin yellow monky!!
960名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:23:04 ID:???
つまり、ガキと朝鮮人は、荒らす事しか出来ずにすぐ頭に血がのぼるから、議論は『無理である』と。
はやいとこPCひっくり返して退場願いたいものだ。
961名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:24:05 ID:???
>>959
人間TNT、乙。
962名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:26:40 ID:???
もるあがてまいるますた!(・`ω´・)
963名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:28:01 ID:???
相変わらず年寄りとDQNしかいないのか。
次スレには絶対に来ないでください。
964名無し三等兵:2006/02/01(水) 18:58:27 ID:???
史実のアイオアより格好イイ件

ttp://www.navsource.org/archives/01/016175.jpg
965名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:00:54 ID:???
アイオワ?
船体の防御重量はヒスマルク以下。
サウスダコタが伸びただけ。
大和の敵ではない。
966名無し三等兵:2006/02/02(木) 10:04:57 ID:srA5OHea
アワアワ
967名無し三等兵:2006/02/02(木) 12:30:56 ID:???
Nカノナイナ→無理のない艦内配置、無理のある防御。そもそも排水量に無理がある。

Sタコタ→同じ鋼材量で16インチ防御をでっち上げ。無理のある艦内配置。そもそも排水量に無理がある。

要するに、きつい条件下で両者そこそこ強靭な防御、強力な火力、タフな航続力。
968名無し三等兵:2006/02/02(木) 13:27:59 ID:???
未成艦ではモンタナ
完成艦ではアイオワが最強だとは

思いたくない!!
969名無し三等兵:2006/02/02(木) 13:59:18 ID:???
ん?アイオワ?

(´・ω・)つ>>965
970名無し三等兵:2006/02/02(木) 14:54:54 ID:???
未成艦でなのは最強は日本の「紀伊」型かドイツの「H」型だろう。

アイオワは戦艦のなかでも竣工時期が最近だし、アイオワを運用する上でも航空機とかその他艦船のバックアップを受けることができたから、そういう意味で最強なのだ思う。
日本海軍や、ドイツ海軍にアイオワがあったとしても活躍できたか疑問だ。
私は大和とアイオワが一騎打ちをやったら大和が勝利するとは思う。
971名無し三等兵:2006/02/02(木) 15:51:10 ID:???
紀伊とか速力どのくらいよ。
972名無し三等兵:2006/02/02(木) 15:53:03 ID:???
>>970
ドイツの場合、仮にHを建造の運びに至っても、現実的な線はH-39まででしょう。
火力と航続力では、依然Mk-7×3基の高速アイオワは有力ですが、最初から5万t
規模の戦艦として設計された船体と、それに施されたH-39の防御密度は、アイオワの
それよりも浮力の維持に有利でしょう。

火力に関しては、16インチ搭載未成艦の最有力はMk-7×4基のモンタナなのでは?
973名無し三等兵:2006/02/02(木) 16:08:09 ID:???
疑問符つけるまでもないよ。16インチ戦艦最強はモンタナでFA。
攻・防・走全てにおいて恐ろしく高次元でバランスしている。
アイオワの振動問題みたく完成しなければわからない欠陥なんかがあるのかもしれないが、
そういうの差し引いても最強の座は揺るがないだろう。

16インチ級戦艦は
旧式のビッグ7、NC、SD、アイオワ、ライオン、H、ソビエツキー・ソユーズとあり、
さらにフランスがアルザス級として2隻建造予定だったという話もある(ガスコーニュ級2・3番説の方が有力)。
ついでにイタリアのリットリオは開発能力の点で16インチをあきらめたのであり、
それ以外の面では実質的に16インチ戦艦に匹敵する。

まあこのあたりまでかな。
順位つけるのそんなに難しくないと思うぞ。
974名無し三等兵:2006/02/02(木) 16:09:35 ID:???
アイオワ>>>>>他カス
でいいと思う。
975名無し三等兵:2006/02/02(木) 16:09:55 ID:???
まあそのモンタナと互角かそれ以上の性能を
モンタナの5年前に実現させた大和の化け物ぶりも確かではあるな。
条約に縛られない18インチ戦艦だから当然といえば当然だがw
976名無し三等兵:2006/02/02(木) 16:10:58 ID:???
人少ないなこのスレ。
977名無し三等兵:2006/02/02(木) 16:11:05 ID:???
>>970
かさばる50cm×6門より、46cm×9門の方が効果的では?
978名無し三等兵:2006/02/02(木) 16:23:40 ID:???
む・・。
>>1->>977まで自演ではなかったのか!
979名無し三等兵:2006/02/02(木) 16:25:48 ID:???
ほとんど文体で同一人物かわかる。
980名無し三等兵:2006/02/02(木) 16:26:04 ID:???
>>974
アイオヤの見どころ
火力、速力、以上。

よし、次。
981名無し三等兵:2006/02/02(木) 16:35:11 ID:???
>>975
大和の内容自体、既存の戦艦群を逸脱した仮想艦・未成艦的ですらありますからな。
そしてあれは、実際に就役した。

モンタナはマニアを唸らせる要素に満ちているし、ライオンは英艦ファンの
鬱憤を晴らすだけの内容だろうが、未成H-39よりも更にあやふやな、初期の段階で
放棄されている。
あの「予想図」通りの構成になったかどうかも怪しい。
それはHにも言えるが。
982名無し三等兵:2006/02/02(木) 17:06:19 ID:???
>>981
おいおい。
モンタナは機関とか装甲の一部が製造を始めていたし、
ライオンに至っちゃ2番艦テメレアーまで起工されている。
あやふやどころの騒ぎじゃないよ。
少なくとも起工1ヶ月で中止されたHの方が君の言ならライオンよりあやふや。
983名無し三等兵:2006/02/02(木) 18:15:00 ID:???
>>982
KGV、POWの時のように、やや時間差ほぼ同時起工したまでですな。>ライオン
984名無し三等兵:2006/02/02(木) 18:22:15 ID:???
ライオンの実態がよくわかりません(><)
結局、造ろうとして辞めたのは、よく見慣れた42年式のライオンだったんでしょうか?
985名無し三等兵:2006/02/02(木) 18:23:45 ID:???


引 き 続 き ラ イ オ ン の 提 供 で お 送 り し ま す 。
986名無し三等兵:2006/02/02(木) 22:58:17 ID:???
で、次スレは28代艦か、あの29スレか?
987名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:19:40 ID:???
紀伊は、大和型四番艦につけられる予定だったんじゃないの?
確か、最終候補が「紀伊」と「尾張」で天皇に命名の詔を伺ってないはず。
988名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:25:06 ID:???
栗田も突っ込めばよかったのに。
989名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:32:10 ID:???
Dose "KURITA" mean "TURN" in Japanese?
990名無しの参謀長:2006/02/02(木) 23:47:39 ID:t6uX6O29
大和を改造するのだ!!
46cm主砲を60cm主砲にして、
機銃塔を中から動かせるようにして、
3万回の急降下爆撃に耐えられるようにして、
そいつを大量生産して、
20の艦隊を作って、
最強にするのだ!!!!!
991名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:10:42 ID:???
>>986
せっかくスレが2つもあるので、有効に使いませう。
それらを使ったのち、30ノットだかにすればよく。
ところで、米戦艦スレとかは必要ない?
隠れファンは多そうだし、英戦艦スレやビスマルクスレのように微速前進出来そうだが。
何だかんだで見どころがあるのが、かつての仇敵米戦艦。
992名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:12:58 ID:???
ちょっとのことで荒れてると勘違いしたジジイがスレ乱立させた。
993名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:18:30 ID:???
その爺さんは、恐らく別スレで戦艦と女の名を連呼している模様だが、あのまま凍死したりはしないのか?
994名無し三等兵
>>974
うんにゃ。
N.カロライナ(そもそも排水量に無理があるが、高い技術レベル。全てはこいつがあってこそ)

S.ダコタ(だいたい排水量に無理があるが、前級を高度に応用した集中防御フェチ)

アイオワ(それを伸ばして更に強力な機関と火力を押し込んだ、これも高度な応用。それでも幅に無理があるが)

モンタナ(晴れて何の制約も受けず、前級までの技術を遺憾なく傾注した米戦艦の究極。ていうか完成していないが)

なので、そう簡単にはいくめぇ