【出来たて】スホーイ設計局 Su-4【ボルシチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ちょっと待て、あのまま終わりかよ。

Su-9/Su-11   Fishpot(フィッシュポット) :フィッシュポット
Su-15       Flagon(フラゴン)      :大瓶
Su-7/17/20/22 Fitter(フィッター)      :スタイリスト
Su-24       Fencer(フェンサー)    :剣士
Su-25       Frogfoot(フロッグフット)  :蛙の足
Su-27       Flanker(フランカー)    :インチキ

前スレ
【フランカー】スホーイ設計局 Su-3【ベルクート】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1091365433/

過去スレ
スホーイ設計局について語ろう!
http://yasai.2ch.net/army/kako/1008/10081/1008158991.html
Su-27@`Su-30@`Su-32@`Su-33@`Su-34@`Su-35@`Su-37
http://yasai.2ch.net/army/kako/990/990030041.html
2名無し三等兵:05/01/16 00:55:46 ID:???
阻止
3名無し三等兵:05/01/16 00:58:53 ID:7tH4lNrz
なにを?
4名無し三等兵:05/01/16 01:37:01 ID:9vCISELe
さあ早速どっちの味方か分らない人が来ましたよ〜
フランカー・・・「ママー、ボクもアメさんちのラプくんみたいに新しくなりたいよ〜」
スホーイ ・・・「ごめんね坊や、うちは貧乏だから空力特性に響くほど外装を変えれないのよ。」
フランカー・・・「ママー、貧乏って辛いね。」
スホーイ ・・・「もう少しの辛抱よ。アメリカと日本に石油が売れればきっと・・・」
果たして本当にもう少しなのか。次回に続く。
5名無し三等兵:05/01/16 02:16:25 ID:???
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)スッホイスッホイ!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐スッホイスッホイ!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
6名無し三等兵:05/01/16 02:38:28 ID:???
このスレがSu-30までいけばSu-30ロシアで乗ってくる。
7名無し三等兵:05/01/16 06:55:54 ID:Cs3o9anX
Su-7
8名無し三等兵:05/01/16 07:01:19 ID:???
>>4
プーチン「フランカー君もそろそろ婿に出た方がいい歳だね、インドさんか中国さんもしくは
アフリカの国(例・エチオピア、エリトリア、アンゴラ)、どこがいいかね?」
9名無し三等兵:05/01/16 08:55:49 ID:???
うーん ¥1,740,000円かぁ〜。
うーん・・・・。
10名無し三等兵:05/01/16 10:43:07 ID:???
ボルシチ食べたい
11名無し三等兵:05/01/16 11:38:41 ID:???
いいかげん新型機出せよ
12名無し三等兵:05/01/16 12:07:04 ID:???
前スレの展開のどこがいかんかったのかわからん
13名無し三等兵:05/01/16 12:11:48 ID:???
新型機出ても外見はほとんど一緒でSu-30MKAとかSu-30MKFとかになっていくだけだと思う。w
14名無し三等兵:05/01/16 12:25:46 ID:???
いや、ジェーンによると「MKI.MK(こっちはマークの略)何とか」って
スタイルになったらしい
でも、この場合の「I」はインドの略ではないことになるな。何を意味
するんだろ?
15名無し三等兵:05/01/16 12:30:06 ID:???
で、同じ記事ん中に「Su-30.MKT(ローマ数字の1)」のようにマークT、U、Vと
ローマ数字でのみタイプ表示をするって記述がある
まったくわけわからん
16名無し三等兵:05/01/16 12:58:09 ID:???
スホーイは、イメージ戦略からしてなっていませんね。
F/A-18E/Fと、判りやすさが段違いに低い。
17名無し三等兵:05/01/16 22:56:44 ID:???
改良型を新型とのたまう馬鹿の集まるスレはココですか?
18名無し三等兵:05/01/16 23:54:02 ID:???
戦闘機としても使用可能な曲芸用ジェット機を語るスレです
19名無し三等兵:05/01/16 23:59:43 ID:???
Su-26/Su-31ではダメなのか?
20名無し三等兵:05/01/17 03:11:54 ID:???
>>12
ん?
>ちょっと待て、あのまま終わりかよ。
これの事か?

いや、だれも次スレ立てようとしないまま自然消滅だったから。w
21名無し三等兵:05/01/17 04:00:03 ID:???
名前がコロコロ変わるのは空母もだろ
22名無し三等兵:05/01/17 18:23:26 ID:22zq/P2/
tikubiga
23名無し三等兵:05/01/17 22:20:05 ID:???
フランカーの出ている映画ってねぇの?
24名無し三等兵:05/01/18 00:56:29 ID:???
>>23
「ベストガイ」に変なCGで出てきた希ガス。
25名無し三等兵:05/01/18 00:59:08 ID:???
>>23
見ていて辛くなってくる映画だな F-15で救われているがw
26名無し三等兵:05/01/18 03:40:13 ID:???
「スクランブルは管制室で起こってるんじゃないんだよ。
空の上で起こってるんだよ!」
27名無し三等兵:05/01/18 04:53:46 ID:???
>>23
アニメならエヴァンゲリオンだろうな。

ケンスケ君と一緒に
「もったいなーい」と泣き喚け。
28名無し三等兵:05/01/18 15:17:35 ID:???
>>27
空母の上にフランカー満載でYak38改なんてのが出てくる
ステキなアニメだな
29名無し三等兵:05/01/18 22:15:57 ID:???
ゴジラかなんかに出たって話は聞くけど見てないからしらんw
30名無し三等兵:05/01/18 23:58:02 ID:???
SR-71やF-117ですら映画に出演しているのにな
31名無し三等兵:05/01/19 01:18:56 ID:???
ハインドだって珍しいもんなぁ
32名無し三等兵:05/01/19 15:17:30 ID:???
MiG1.42ってどうなったの?
なんとか初飛行まではこぎつけたらしいけど
33名無し三等兵:05/01/19 21:47:31 ID:???
ロシアで百数十万円で搭乗ツアーやっているんだから
映画の数本に出ていてもおかしくないと思っていたのはオレだけか
34名無し三等兵:05/01/21 03:08:56 ID:???
旧ソ連以外でSu-27を使用している国は中国、ベトナム、インドネシア、エチオピア、エリトリアくらいかな?
同じくSu-30はインド、中国、マレーシアだけかな?
安くて高性能なんだからもっと採用国が増えてもいいよな。
35名無し三等兵:05/01/21 03:38:49 ID:???
スカパーで兵器特集またやってたのか
フランカーのやつ前は見逃したので今度は見ないと
36名無し三等兵:05/01/21 03:44:08 ID:???
>>34
電子機器をF-16C-B60と同一にして尚且つエンジンをF110に9したら売れるかもな。
37名無し三等兵:05/01/21 04:15:02 ID:???
スレタイわらた
けど日常生活では使えないな
38名無し三等兵:05/01/21 04:21:46 ID:???
このスレタイ、ぜったい「焼きたてじゃぱん」が元ネタだよなw
39名無し三等兵:05/01/21 05:29:21 ID:???
あのアニメ見て久しぶりにパン作ろうと思ったら、
期限切れた
40名無し三等兵:05/01/21 08:29:30 ID:???
>>34湾岸でのMig25ばりに活躍すれば採用国増えると思われ。
41名無し三等兵:05/01/21 10:27:49 ID:???
>>36
それをやったら、FCSやECMが貧弱化する気がするんだが。
F-16のECMはかなり貧弱だったろ、B60で改善されてるん?

フランカーの方がでかいんだからAPG-63V3とALQ-214あたりをつけてやれ。
42名無し三等兵:05/01/22 01:55:50 ID:???
Su-30MKIのNO-011Mでも十分すぎるほど高性能なんだがな。
43名無し三等兵:05/01/22 10:36:48 ID:???
>>42
ロシアの公表したスペックが当てになると思っているのか?
44名無し三等兵:05/01/22 11:24:20 ID:???
信じない方がどうかしてる
45名無し三等兵:05/01/22 11:33:06 ID:???
ラプター神の前ではフランカーなど紙飛行機同然
46名無し三等兵:05/01/22 11:58:42 ID:???
赤外線誘導、電波誘導が効かないから結構強いかもしれんぞ>紙飛行機
47名無し三等兵:05/01/22 12:12:46 ID:???
じゃあフランカーは紙飛行機以下ということですね
48名無し三等兵:05/01/22 12:25:29 ID:???
フランカーが紙でできていることを知らんやつがいるな
49名無し三等兵:05/01/22 12:31:40 ID:???
フランカーは神飛行機
50名無し三等兵:05/01/22 12:47:01 ID:???
神は神でもお笑いの神
51名無し三等兵:05/01/22 16:59:36 ID:???
インドとパキスタンがまた戦争してくれればフランカーを布教できるのに
場合によっては核の炎で何百万人死ぬがまァ些細な問題だ。
52名無し三等兵:05/01/22 22:13:00 ID:???
>>51
醜態をさらすだけだろ
53名無し三等兵:05/01/22 22:35:03 ID:???
些細な問題かな。
印パで使われたら、核がらみでキナ臭いいくつかの
地域でも、使われる可能性が高まるんじゃないの。
54名無し三等兵:05/01/23 00:29:49 ID:???
>>52ホークアイが無ければF16も大したこと無いぞ。
55名無し三等兵:05/01/23 00:35:35 ID:???
鵜飼の鵜ですか。
56名無し三等兵:05/01/23 03:26:28 ID:???
印パで核が使われたら漏れの好物である海老の養殖場が全滅して海老が高くなるんだが…
57名無し三等兵:05/01/23 11:32:54 ID:???
いや、エビの養殖はタイが本場だから
58名無し三等兵:05/01/23 13:02:17 ID:???
紅茶が飲めなくて英国紳士達がファビョるぞ
59名無し三等兵:05/01/23 17:45:33 ID:???
印パが無くなったら、その国独自の兵器が無くなり
兵器の進化の道が一つ閉ざされる
60名無し三等兵:05/01/24 01:06:27 ID:???
素人ですが、Su25はガソリンや軽油で飛べるって本当でつか?教えてエロい人!
61オリーブオイルはネタでつ:05/01/24 02:58:24 ID:???
>>60
さらに灯油や松根油やオリーブオイルでもOKだ。
油だったら何でも飛べる。
もしもこいつが戦時中の日本やドイツにあったなら・・。
62名無し三等兵:05/01/24 03:34:46 ID:???
>>61
多分、日本ではB-29狩りが主任務ではなかろうか・・・
63名無し三等兵:05/01/24 05:03:16 ID:???
>>60の素人ですが、Su25を採用してる国ってロシア以外にドコがあります?米国の機体で言うとどのあたりと比較の対象になりますか?
64名無し三等兵:05/01/24 05:16:32 ID:???
>>63
分裂前のチェコスロバキア空軍にはあったな、たしか。
今はどっちにいったかシラネ。

東ドイツにも配備されてたはずだが
駐留ソ連軍のものか東独空軍のものか、はて。

北朝鮮にも売ったらしいが運用状況は不明。

アメリカで言えばA-10なんだけど
設計思想が微妙に違ってるからなあ。
65名無し三等兵:05/01/24 05:44:26 ID:???
>>57
輸入先はインドが一位

>>63
コートジボワール空軍にあったよ。停戦監視のフランス軍を爆撃したために報復され、
挙句の果てに暴徒が全部壊したけど。
アンゴラとDRコンゴにもある(「あった」?)
ジンバブエも持ってたけどDRコンゴにあげちゃったらしい

Su-25に掃射される民兵や民間人…(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
66名無し三等兵:05/01/24 06:25:13 ID:???
双発機だからメンテが大変だし、Su-17みたいに戦闘機としても使えないから売れないのかな?
同じ5億円出すなら新品のSu-25よりも中古のSu-24Mの方が人気があるのかモナ。
あるいは中国のA-5Mの方が安いだろうシナ。
67名無し三等兵:05/01/24 13:16:01 ID:???
Su-25は、反復攻撃を前提とした設計ですから整備と平坦が大変です。
所詮、物量攻勢を可能とする国力があっての機体でした。
68名無し三等兵:05/01/24 13:23:44 ID:???
それは、Su-25 が、ってことじゃなくて、
ジェット攻撃機による地上攻撃という戦術が、ってことじゃないの。
69名無し三等兵:05/01/24 15:10:25 ID:???
せめて単発機だったら今頃売れまくっていたかモナー。
70名無し三等兵:05/01/25 04:45:59 ID:???
単発じゃ生存性が落ちるとかってエロイ人は思わないのかな
71名無し三等兵:05/01/25 07:04:25 ID:???
しかし近接支援攻撃機のプライオリティはコスト&整備性>生残性なんだよな。
単発機と双発機では飛行前点検にかかる時間もずいぶん違うし1日あたりのソーティー数に開きが出てくる。
F-16が米空軍で重宝されているのも単発機という理由が大きい。
7270:05/01/25 07:16:31 ID:???
勉強になりますた。
73名無し三等兵:05/01/25 11:47:14 ID:???
>>72
71に書いてあることはほとんどデタラメに近いゾ…
74名無し三等兵:05/01/25 22:46:08 ID:???
単純にエンジン二機より一機の方が安いだろ
7570:05/01/26 00:05:43 ID:???
勉強が足らなさすぎですた。
明日、仕事の帰りに本屋で立ち読みしてきまつ(´д`)
76名無し三等兵:05/01/26 10:34:40 ID:???
>>73
どこがデタラメなのか言ってみそ。
77名無し三等兵:05/01/26 11:38:13 ID:???
>>76
ほとんど全部、だ
「F-16が米空軍で重宝されている」以外、全部間違い
78名無し三等兵:05/01/26 14:59:03 ID:???
横なうえにスレ違いっぽいけど

>71
>近接支援攻撃機のプライオリティはコスト&整備性>生残性なんだよな

ってのは疑問。生残性ってのは機体の生存性だとして…。
撃墜されるという状況はパイロットが死ぬかもしれない状況だから。
パイロットの育成や訓練コストも高いと思う。

F-16ってF-15より安くて色々出来たから売れたんじゃね?
運用コストも重要なのは同意。

単発・双発の違いだけで1日あたりの作戦回数が違うかどうかは知らない。
爆弾投下ノルマなんて無いだろうし、
整備員やパイロットの疲労を考えればそんなに変わるものではないんじゃないの?
79名無し三等兵:05/01/26 19:26:43 ID:lL5ouNMQ
そういえば単発のロシア機って最近無いね
80名無し三等兵:05/01/26 21:00:20 ID:eQfZXyqR
いくらスペック上の性能が良くても必要なときにきちんと使えなければ無意味。
やはり単発機は双発機に比べ整備性は遥かに良いことは明白。
つまり整備能力の低い軍隊は高度な整備技術を要する双発機の装備は困難。
仮に装備したとしても、ウクライナ人に整備を任せている、
スリランカ空軍のフェンサーのような有様になりかねない。
自衛隊のような高度な整備技術のある軍は双発でも必要なときに、
きちんと使えるので問題ないということになる。
つまり、単発、双発の甲乙は使用する環境によって大きく変化する、
ということ。

それから、単発、双発の残存性のついて、
これはほぼ同等といえる。単発はエンジンが停止したら墜落する→残存性悪
と認識されがちだが、双発もエンジン二発の分、システムが複雑なので、
単純に故障確立は二倍。
これも甲乙つけがたいのだ。

最後に単発のロシア機についての意見。
おそらく優秀なエンジン(信頼性高で強力、小型)の開発に成功していないからだろう

81名無し三等兵:05/01/27 00:09:45 ID:???
ロシア製の車は半年ほど使った中古品が一番高値らしい
なぜなら初期不良が物凄いまま事実上チェック無しで出荷するから、
「中古車=実用テスト期間に合格したもの」という有様

そんな国でものづくりするスホーイ設計局は大変だな
82名無し三等兵:05/01/27 05:32:30 ID:???
アフリカとかの途上国はパイロットもウクライナ人や南ア人なことが多いよ。
83名無し三等兵:05/01/27 05:34:42 ID:???
なるほど。日露戦争を以ってしても帝国海軍航空隊は、
土人レベルと思われていた訳ですね。
>緒戦の戦果は、独逸人搭乗員による云々の戯言
84名無し三等兵:05/01/27 13:04:16 ID:???
ヨーロッパも戦ってるのにあんなに沢山ドイツ人そろえられる訳ねーだろ
とは思わんかったんかな。
85名無し三等兵:05/01/27 13:38:20 ID:???
>これはほぼ同等といえる。単発はエンジンが停止したら墜落する→残存性悪
>と認識されがちだが、双発もエンジン二発の分、システムが複雑なので、
>単純に故障確立は二倍。
>これも甲乙つけがたいのだ。

「甲乙つけがたい」というのは疑問。
通常、双発機は片方のエンジンが停止しても飛行、着陸できるように設計されているので、
エンジン単体の故障確率が同じでも、それが墜落に結びつく確率は同じとはならないはず。
86名無し三等兵:05/01/27 13:56:57 ID:???
>>78
双発機もエンジンを離して配置したり、エンジン間に分厚い防火隔壁を設けたりしなければ、
片方が被弾損傷するともう片方にも引火するから生残性の点ではたいした違いはないよ。
だから双発機が生残性で勝っているといってもバードストライクや純粋なエンジントラブルの」点で
優れているだけだ。
被弾して火災が起きたら双発機でも助からないと見ていい。
だから双発機でも単発機でも生残性に大きな違いはない。
エンジン1機あたりの推力には限界があるから多くは大型機は双発機、小型機は単発機という
観点で機体形式が選択されている。

それから双発機と単発機の飛行前点検に要する時間だが、例を挙げると、
トーネードとタイフーンが30分でグリペンがわずか5分だ。
グリペンが極端に短いので例外と見ることもできるが、単発機の場合は操縦系統のシステムを
簡略化させることが容易なので、整備点検の手間を大幅に省くことが可能になる。
整備点検の手間が軽ければ整備員の労力も軽く済み、パイロットは交代して乗り込むので、
1日に何ソーティーも出撃することが可能になる。

>>79
>最後に単発のロシア機についての意見。
>おそらく優秀なエンジン(信頼性高で強力、小型)の開発に成功していないからだろう

エンジンはAL-31系があるから問題ないと思う。
むしろアビオニクスを小型化する技術が弱いので第一級の性能を実現するためには
大型の機体を使用するしかないんだと思う。
それから広大なロシアの領空を少数の航空基地でカバーするためにはどうしても大型機中心の
構成になってしまい、小型戦闘機の要求がロシア空軍から出てないからだと思う。
輸出専用に戦闘機を開発するのはリスクが大きすぎてとても不可能なのではないか。
87名無し三等兵:05/01/27 14:15:05 ID:???
でもやはり、空母登載機は双発が好まれるよな。海軍機だから大型化するという理由もあるが。
現時点で単発の空母登載可能機は少ない気がする。スカイホークとエタンダールくらいかな?あと練習機だがゴスホークか
88名無し三等兵:05/01/27 14:17:20 ID:???
>>86
なんで、>>80 では故障確率の話だけで、
>これも甲乙つけがたいのだ。
と結論づけてるのに、
反論する段階では、逆に被弾損傷した場合に話を限定して、
>バードストライクや純粋なエンジントラブルの」点で優れているだけだ。
となってるのか。

仮に、軍用機においても被弾対策、ダメージコントロールに配慮がなされておらず、
片方の被弾→もう片方への延焼→墜落
というプロセスが100%の確率でおきるとしても、
>バードストライクや純粋なエンジントラブルの」点で優れている
なら、(>>80 の論旨における)残存性は少なくとも「これも甲乙つけがたいのだ」
といえるほど同じとはいえないのでないの?

89名無し三等兵:05/01/27 16:10:59 ID:???
>>88
それは80と86が別人だから意見が異なるのは当たり前。
90名無し三等兵:05/01/28 04:17:30 ID:???
>>83-84
ドイツ機による攻撃だと言う噂も流れたくらいだから。
真珠湾でメッサーシュミットを見たとかスツーカに爆弾落とされたとか。
91名無し三等兵:05/01/28 19:56:41 ID:???
80の人間です。
双発機の方が残存性に優れると判断した方々に、なぜ双発のほうが安全という結論に達したかもう一度考えてほしいと思う。
甲乙つけがたい結果に至る筈です。
この結果は飛行機の任務の特性に左右されるところもあるかもしれませんが。
92名無し三等兵:05/01/28 23:45:19 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
93名無し三等兵:05/01/29 14:28:50 ID:???
>80
洋上飛行やるなら双発機のほうが良いかと。
洋上飛行で単発機だとエンジンアウト→即脱出。海上で救助マダー?
双発機だと片方アウトでも残りで飛行。機体も一緒に生還のチャンスあり。即脱出よりはるかにマシかと。

確率論の成績悪かったので合っているか判らないが、
例えばサイコロふって1が出ると飛行中に故障するものだとして、エンジンが故障する確率は1/6で16.7%
エンジンが2つということはサイコロを2つふる。このときサイコロの目は36通り。
少なくとも1が出るのは11通り31%、片方だけ1が出るのは10通り27.8%、両方とも1になるのは1通り2.8%となる。
上記計算から双発機は単発機よりも
どちらかのエンジンが故障する確率は高いが、両方故障して即墜落に至る確率は低い。
旅客機が多発機なのはそこら辺の理由もあるんじゃないの?

そもそもF/A-18が海軍に採用されたのも、洋上飛行におけるパイロットへの心理的効果(片方アウトでもまだ飛べる)も含まれていたようだし。
このソースは昔何かの本で読んだだけなので提示できない。単に空軍と同じ機材使いたくなかったのもあるかもしれないが。
94名無し三等兵:05/01/29 22:19:58 ID:???
>>93
洋上飛行じゃなくても一緒だと思うんだが
それに海軍機は洋上ばかり飛ぶわけではなく、陸上も飛行するんだろ

艦上機に双発が多いのは発艦時に必要な推力が単発では十分に得られないとか
着艦に失敗したときの再上昇の推力の問題とかその辺の問題だったかと
95名無し三等兵:05/01/29 22:42:53 ID:???
スーホイ(普通はこっちの発音が正しい)ってやせっぽちとかしみったれって
いう意味なんだぜ。
96名無し三等兵:05/01/30 02:19:18 ID:???
>>93
>旅客機が多発機なのはそこら辺の理由もあるんじゃないの?
過去に旅客機で2発エンジン機は3発,4発機に比べて特に長距離路線で色々と制限を受けていたが
最近は機材の信頼性が向上したため一定の条件を満たせば長距離路線でも運行が可能になっている
詳細はETOPSででも検索してくれ

同様に軍用機でもエンジンの信頼性が向上して単発機でもいいかという流れがあるのではないかと
97名無し三等兵:05/01/30 03:35:29 ID:???
>>96
戦時の整備を考えると、搭乗員から殺人機呼ばわりは避けられませんな。
98名無し三等兵:05/01/30 09:57:50 ID:???
きっと>>97の脳内ではF-16配備国はえらいことのなっているんだろうなぁw
99名無し三等兵:05/01/30 10:20:00 ID:???
>>95
ロシア語をカタカナ表記すると、一番近いのはスホッイ(ッは聞こえないぐらい短く発音)
100名無し三等兵:05/01/30 10:20:38 ID:???
>>98
F-16なんて平時でも落ち捲ってるじゃないですか。
101名無し三等兵:05/01/30 10:44:38 ID:???
>>100
F-4とかF-15、F/A-18もF-16に負けないぐらいの飛行時間比率で落ちまくっておるw
表面上、絶対数が多い機が少ない機より多く落ちるような印象を生むのは避けられない
現象さ
102名無し三等兵:05/01/30 21:30:14 ID:???
エンジンを双発にすることにより機体の価格や維持費が高くなり
導入数が減らされて戦力が低下するリスクが
エンジンを単発にして安全性が低下するリスクを上回れば十分導入対象になりえる
103名無し三等兵:05/01/30 21:46:48 ID:???
ちょっとスレ違いになるけど、
自分が「残存性」という言葉を聞いてまず、
思い浮かぶ兵器ってAH-64 なんだけど。
高度何十メートルから落下してパイロットの生存率が何パーセントとか、
マジかよと思うような要求仕様があって、
熟練パイロットはそれほど価値があるのかと。

何がいいたいのかというと、やはり残存性と言ったとき、
機体価格もうそうだけれど、パイロットの生存性は無視できない。
同じ墜落するでも、まっさかさまに落ちるのと、
不時着するのでは全然違うし、同じ不時着でも、
戦闘地域に不時着するのと、少しでも味方側に
近づいてから不時着するのと、でも大きく違う。
104名無し三等兵:05/01/31 01:51:21 ID:???
単発か双発かなんて飛行機開発する国の周辺コストによって換わるもんだから
分からないと思う。
残存性を高く評価する国とそうでない国があるわけだし。
基本的にはトータルコストだと思うけど要素の価格自体がまちまちだからなあ。

スレを読むと二人とも正解を言っているような気がするw
105名無し三等兵:05/01/31 02:03:31 ID:???
そうかんがえると、ソ連/ロシアという国の状況、
(あるいは売り込み先としてた国々の状況)と、
Su-25 の設計思想の関係とか、ちょっと興味深いものがある。
106名無し三等兵:05/01/31 06:25:32 ID:???
>>103
>熟練パイロットはそれほど価値があるのかと

あるよ。
一人前のパイロットを養成するのに
時間と金がいったい幾らかかるのか、と。
107名無し三等兵:05/01/31 09:48:27 ID:???
>>93
「F/A-18の秘密」じゃないの?
空軍のLWF選定に海軍も参加してて、
YF-17に投票してるようなので「同じ機材使いたくなかった」わけではないようだ。

>>101
そのうちどれくらいがエンジン故障が原因での墜落なんだ?
108名無し三等兵:05/01/31 11:36:53 ID:???
1/19付けコージー見てたら、中国のはSu-30MK2で確定したみたい
で、ベトナムのがSu-30MK2V
 … また新型かい
109名無し三等兵:05/01/31 11:40:19 ID:???
ところで
マルチロール対地攻撃戦闘機の Su-34 って何?
110名無し三等兵:05/01/31 12:06:20 ID:???
>>109
Su-32FNの過去の名前。Su-24の後継って意味で付いた奴。
111名無し三等兵:05/01/31 12:11:44 ID:???
>110
でもって、1/19付けコージーではその名はフカーツしてる
ジェーン、どうした…
112名無し三等兵:05/01/31 15:31:36 ID:???
ジェーンあたりに使われている「Su-30MK2」という表記は「Su-30MKK」か「Su-30MKK2」を
誤表記したものらしい。
それからSu-32はSu-34の古い名称だよ。
Su-32FNも正式採用されたら名称が変わる可能性がある。

Su-34 > 空軍型名称(Su-32から改称)
Su-32FN > 海軍型名称
113名無し三等兵:05/01/31 15:43:51 ID:???
>>112
逆だろう。
統一されてSu-32で落ち着いたはずだ。
Su-34→Su-32
114名無し三等兵:05/01/31 16:25:00 ID:???
>>103
ヘリと戦闘機では戦闘時の被弾率が全く違いますから
求められる要求仕様も全く異なりますよ

湾岸戦争やイラクで何機墜落したか調べれば分るかと
115名無し三等兵:05/01/31 17:00:39 ID:???
>>114
微妙に論旨が伝わってないような・・・。
116名無し三等兵:05/01/31 20:01:32 ID:???
ポマイラのPCの壁紙は当然コレだよな?
http://www.sukhoi.org/gallery/?gallery_id=56&cur_gallery_id=56
117名無し三等兵:05/01/31 23:11:30 ID:???
>>116
(゚Д゚)ハァ?
これに決まってんだろ
http://www.flymig.com/maks_pictures/images/Trio.5.jpg
118名無し三等兵:05/01/31 23:18:44 ID:???
このサイトはもう知ってる?

ttp://www.airliners.net/search/index.main

真ん中辺りにあるサーチ円人で検索すると大き目の画像がいっぱい出てくるよ。
119名無し三等兵:05/01/31 23:19:26 ID:???
>>116
なんかおもろい。w
120名無し三等兵:05/01/31 23:24:15 ID:???
>>116
そこのフェンサーたんの画像が(・∀・)カコイイ!
フェンサーたん(*´Д`)ハァハァ
http://www.sukhoi.org/files/wallpapers/2_September.jpg?r=56&gallery_id=56&cur_gallery_id=56
121名無し三等兵:05/01/31 23:36:52 ID:???
>>117
よってたかってレシプロをいじめてるようにしか見えない
122名無し三等兵:05/01/31 23:43:24 ID:???
>>121
先頭にいるのはSu-26、アクロバットの神ですよ
123名無し三等兵:05/01/31 23:47:37 ID:???
>>118
鼻血でそう(*´Д`*)ハァハァ
124名無し三等兵:05/01/31 23:52:17 ID:???
125名無し三等兵:05/01/31 23:55:56 ID:???
あれ、出ないや。
126名無し三等兵:05/02/01 03:19:09 ID:???
>>121
つか、Su-26と編隊組んでもついていけるほど
低速安定性が優れている、とのアピールではないか。
127名無し三等兵:05/02/01 03:55:44 ID:???
>>118
ネ申
128名無し三等兵:05/02/01 18:02:47 ID:???
やっぱこのスレ的に言うとSu-32は異端?
129名無し三等兵:05/02/01 18:25:26 ID:???
いや萌えNo.1だろ?
130名無し三等兵:05/02/01 19:42:17 ID:???
うん、萌える。
131名無し三等兵:05/02/01 19:59:49 ID:???
真正面からのとぼけた顔が最高だろ
132名無し三等兵:05/02/01 23:02:53 ID:???
Su-32のとぼけた顔はイイ。飛行機だけに鳥の顔みたいな機首なのが味がある。
まるでカモノハシみたいだ。w
133名無し三等兵:05/02/01 23:06:15 ID:???
つっ込み禁止
134名無し三等兵:05/02/01 23:13:39 ID:???
カモノハシ
「トラコドン」

ペンギンって鳥みたいだね?
コウモリってネコみたいな鳥だね?

ユトーリガガーリン
135名無し三等兵:05/02/01 23:22:15 ID:???
スレタイも、キッチンついてるからこれにした。
136名無し三等兵:05/02/02 00:22:39 ID:???
あー、なるほどね。>>135
137名無し三等兵:05/02/02 04:25:32 ID:???
ペンギンは鳥ですよ…
138名無し三等兵:05/02/02 05:11:29 ID:???
ところでインドが購入したSu-30MKIは前席が航法/爆撃士で後席がパイロットなのかな?
前席でも操縦はできるようになっているんだろうか?
139名無し三等兵:05/02/02 05:43:02 ID:???
>>134
>ペンギンって鳥みたいだね?
>コウモリってネコみたいな鳥だね?

ペンギンは、鳥!
コウモリは、哺乳類!

>ユトーリガガーリン
「134はアホだった」
140名無し三等兵:05/02/02 06:49:13 ID:???
>>139
いわゆる一つのゆとり教育の弊害とやらを
皮肉ったものであろうか。
141名無し三等兵:05/02/02 09:18:01 ID:???
>>138君はいったい何を言ってるんだい?
パイロットが後ろじゃあ操縦出来ないだろ
これもゆとり教育の弊害なのか?
142名無し三等兵:05/02/02 09:58:47 ID:???
流れを叩き切って諸兄に質問が。

最近Su34のキットを買った。
武装も付属していたんだけど、そこにKAB-500Lというレーザー誘導爆弾があった。
でも、説明書を何回読んでもレーザー照射ユニットが見当たらない。

レーザー照射ユニットを見たことある人はいますか?
143名無し三等兵:05/02/02 10:09:56 ID:o7U6V+DG
地上部隊やヘリが持ってるよ多分
144名無し三等兵:05/02/02 10:35:10 ID:???
>142
10年ほど前の戦車マガジンとかエアワールドに写真が掲載されていた
でも、レーザー照射機は別の機とか地上の人が操作するんで、爆弾を
搭載する機は積んでない
145名無し三等兵:05/02/02 12:06:36 ID:???
隣の人がコックピットから照射するんだろ。
よく野球場であったじゃん、目潰し。Su32は空中戦でもコパイが相手の
パイロットの目潰しをしてくれるらしい。
146名無し三等兵:05/02/02 12:09:15 ID:???
>>120
おお、これはこれは「フェンサー」たん。
フェンサーたんカワイイよ。
カワイイよフェンサーたん。
147名無し三等兵:05/02/02 14:10:23 ID:???
とするとSu-34が作戦行動をするときはいつも地上部隊か僚機がつくわけか。
何か効率悪そうだな
148名無し三等兵:05/02/02 15:20:49 ID:???
精密爆撃はピンポイントなんだから
絨毯爆撃よりは効率がいいよ、連携が大変だけど。
いつだかのF-15Eでの爆撃ではジャギュアがくっついて照射してたらしいし
149名無し三等兵:05/02/02 16:08:28 ID:???
>いつだかのF-15Eでの爆撃ではジャギュアがくっついて照射してたらしいし
も、萌えー。
150142:05/02/02 17:41:22 ID:???
>返答していただいた方々
なるほど、了解しました。ありがとうございます。

湾岸戦争でトーネードが爆撃するときはバッカニアが一緒だったというのは知ってました。
F-15Eもそうだったのですか、勉強になりました。
151名無し三等兵:05/02/02 19:27:55 ID:???
>>148
>いつだかのF-15Eでの爆撃ではジャギュアがくっついて照射してたらしいし
湾岸の頃の話だね
LANTIRNポッドの配備が遅れていたからそんなことをしたらしいが
通常はLANTIRNポッドから照射でしょ
152名無し三等兵:05/02/02 23:13:13 ID:???
>>141
Su-30の場合、後部座席の方が全周の視界がいいのだよ。
何しろ前席よりも40cmも高いのだから。
一方、前席は後方視界がほとんどない。
153名無し三等兵:05/02/02 23:18:33 ID:???
>>152

と、いうことはぷーちんが乗ってたのは前席か・・・
154名無し三等兵:05/02/02 23:28:36 ID:???
プーチンってもしかして戦闘機の操縦もできるんじゃないか?
格闘技と射撃の達人でもあるし、史上最強の政治指導者!
155名無し三等兵:05/02/02 23:44:44 ID:???
よくアメリカ映画で大統領が大暴れするやつがリアルで出来そう。
156名無し三等兵:05/02/03 00:10:50 ID:???
インディペンデンスデイとか?
157名無し三等兵:05/02/03 00:11:16 ID:???
>>152そうか。そういうことか。
>>155飛行隊を自ら指揮して敵を倒す某映画とかw
158名無し三等兵:05/02/03 02:00:34 ID:???
エアフォースワンとか。
159名無し三等兵:05/02/03 05:18:37 ID:???
>>154
残念!
ウガンダのアミンに次ぐ2番目だ。

ま、現役最強である点、異論はないが。
160名無し三等兵:05/02/03 05:48:36 ID:???
>>159
♪逝ったり来たりスレ違い〜のあみんってそんなに強かったの?
格闘技の達人?ラオウみたいな?
161名無し三等兵:05/02/03 05:51:01 ID:???
>>160
まあ、飢えているわけでもないのに
人肉食してた奴だからな。

ホモサピエンスの尺度では測れない化け物。
162名無し三等兵:05/02/03 11:16:22 ID:???
いや、化石証拠から見るとホモサピエンスの間で共食いはごく普通の食習慣で…
中国の古い文献なんかも、よく読むと自分の子供を、祝いの席なんかで食卓に
載せる、なんてこともごく普通だったみたいだ
163名無し三等兵:05/02/03 11:39:23 ID:???
一定レベル以上の文明を有した国或いは民族で、
常時から人肉食ってたのは中国だけ?
164名無し三等兵:05/02/03 12:19:12 ID:???
ガリア人も、あ、こいつらは蛮族か
でも中世イタリア諸国やフランスにも人肉食の慣習は残っていたらしい
主に上層階級に
165名無し三等兵:05/02/03 12:29:20 ID:???
中世イタリア諸国やフランスの上層階級の人肉食→上層階級によくある趣味の悪い習慣
中国の人肉食→単なる飢餓
166名無し三等兵:05/02/03 14:14:08 ID:???
KIMEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
167名無し三等兵:05/02/03 14:34:22 ID:???
>>165→歴史の本を一冊も読んだことの無い無教養
168名無し三等兵:05/02/03 14:54:12 ID:???
ところでそれ関連でなんだけと同性愛って古代ギリシア時代では上層階級の趣味だったとか
169名無し三等兵:05/02/03 14:56:26 ID:???
>>168
それは日本だってそうだろう。
因みにギリシアのホモはオヤジx青年と。
キモw
170名無し三等兵:05/02/03 17:09:01 ID:???
確かな名前までは忘れたがプラトンだかソクラテスだかが同性愛者だとか
後、演説をしに来ていきなりその場で男の一物を擦りだしてオナったやつがいたって聞いたことある
何か愛こそが万物の真理だとか言って
171名無し三等兵:05/02/03 17:48:46 ID:???
ギリシャ人のアナル好きは結構有名。 

あるところに処女の娘がいてギリシャ人と結婚することになった。娘は非常に真面目でそちらのほうの知識
にうとい娘だった。父親はギリシャ人のアナル好きを心配して、娘にこういった。

父「もし婿さんが体の向きを変えようと言い出したら拒否してもかまわないんだよ。」
娘「ええ、とうさん分かったわ。」

さて、2人は結婚して仲睦まじく3年の月日がたった。ある晩旦那が彼女にこういった

旦那「なあ、体の向きを変えてみないか?」
娘は父の言葉を思い出し、そしてやんわりと断ることにした。
女房(娘)「ええ、でも私は向きを変えたくないわ。普段の通りに愛して頂戴。」

だが旦那はびっくりしてこういった

旦那「おまえ子供がほしくないのかい!」


172名無し三等兵:05/02/03 19:20:04 ID:???
ワロタ
173名無し三等兵:05/02/03 19:33:44 ID:???
処女のままアナルを開発されるというとアイルの脅迫〜終わらない明日の明日香とか
アクティブのBibleBlackの伊万里を思い出すな。
174161:05/02/03 22:48:04 ID:???
うわあああ。
なんか漏れのせいで全然スレ違いの方向に進んでるよう。
ごめんよごめんよ。許してくれよう。


↓と言いつつ何事もなかったように本題に戻す>>175
175名無し三等兵:05/02/03 23:20:53 ID:???
スホホーイ
176名無し三等兵:05/02/03 23:57:51 ID:???
じゃあATVでも語るか?
177名無し三等兵:05/02/04 11:24:47 ID:???
アヌステレビw
178名無し三等兵:05/02/04 15:34:00 ID:???
735 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 05/02/04 13:13:40 ID:???
カナードカナードうるさいが真の露機厨の俺から言わせてもらえば 
カナードなんぞ贅肉。ジュラーヴリクはあの長い首筋がエロイんだろうが素人め 

↑かような発言があった訳だが、どうか。
漏れはカナード付いてもエロイと思うYO!
179名無し三等兵:05/02/04 16:30:55 ID:???
カナード付のゴージャス感もLEXのみのスリムさも好きです
180名無し三等兵:05/02/04 16:45:21 ID:???
>>178
の引用先には禿同だベクターノズルは美しさを損ねないがカナードは好きではない。
はっきり言わせてもらえばコックピットの前についているIRSTもいらん。w
181名無し三等兵:05/02/04 16:57:19 ID:???
IRSTは近距離しか使えないからな
182名無し三等兵:05/02/04 17:00:59 ID:???
カナードもIRSTも含めた機能美というのもあると思うニダ。

ぬるりひょろりとしたのも美しいニダが。

IRSTはパッシブレーダーに引っ掛からずにロックオソ出来るという素晴らしい利点があるニダ。
183名無し三等兵:05/02/04 22:39:08 ID:???
Su-37もカコイイと思うがオレは元祖Su-27が1番好きだな。
184名無し三等兵:05/02/04 23:59:50 ID:???
Su27も好きだけど、前に一枚だけ画像見たことのある翼が折りたたみ式の
Su30だったかなんだかが個人的にツボですた
だれか詳細知らない?
185名無し三等兵:05/02/05 00:16:46 ID:???
Cy-33だな。折りたたみ式なのは艦載機だから。
ちなみにCy-30は27の複座型。
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/su33_2.jpg
まったくスホーイの型番は地獄だぜ。フーハハハー
186名無し三等兵:05/02/05 01:04:10 ID:???
そう、コレコレ
艦載機・・・って、ロシアにまともな空母あったっけか
187名無し三等兵:05/02/05 01:18:01 ID:???
重航空機搭載巡洋艦「アドミラル・クズネツォフ」はまともな空母なのだろうか。
188名無し三等兵:05/02/05 01:55:46 ID:???
ほかに空母なんてないじゃないかyo
189名無し三等兵:05/02/05 02:09:54 ID:???
着艦速度速すぎ
その癖搭載量低め

やっぱアメリカが大型戦闘機のスパホに8t搭載して空母から飛ばしてるのって
相当凄いことなんだろうな(抵抗減らないけど)
190名無し三等兵:05/02/05 03:35:05 ID:???
クズネツォフには助走開始位置が手前と奥の2箇所があり、
奥の位置から助走すればSu-33もフル装備で発艦できる。
モスキットを装備する時は奥の位置から発艦する。
Su-33は事実上世界最強の艦上戦闘機。
191名無し三等兵:05/02/05 03:48:47 ID:???
つまりカタパルトがないと不便ってことだね(´・ω・`)
192名無し三等兵:05/02/05 04:53:23 ID:???
いや、その結論はおかしい。
193名無し三等兵:05/02/05 08:15:33 ID:???
結局は信頼性の問題でもあるわけですよロシアの場合
いろいろな意味で
194名無し三等兵:05/02/05 10:27:09 ID:???
Su-33は水平尾翼まで折りたためる所が萌え〜

オイル漏れとかのトラブルも多かったらしいが
195名無し三等兵:05/02/05 15:26:21 ID:???
32は水平尾翼まで燃料詰まってるところが萌え〜
ところでこいつは採用されたんだっけ?
196名無し三等兵:05/02/05 17:38:34 ID:???
海軍では採用じゃなかったっけな?
艦載機じゃないけど。半分哨戒機みたいな感じで。
197名無し三等兵:05/02/05 18:26:08 ID:???
Su-34が長距離攻撃機で、Su-32FNは他のフランカー系列が尾部に
後方警戒レーダー付いているのを、そこも含めて腹面にずらりと
アクティブソノブイランチャーが付いているんだっけ

こいつだけはF-2を確実に上回る海上攻撃機。
F-111とF-35のよい所取りした機体でも出来ない限りこれを越えない
198名無し三等兵:05/02/05 18:28:37 ID:???
ソノブイランチャー?(゚Д゚)
199名無し三等兵:05/02/05 18:47:46 ID:???
哨戒機まで腐乱蚊ベースかよ
金のない国は大変でつね
200名無し三等兵:05/02/05 18:56:00 ID:???
設計図フランカーのまま2倍に延ばしてビジネスジェット機に
エンジン6発
いっちょ前にコブラできる
201名無し三等兵:05/02/05 19:03:42 ID:???
だれか>>200
寸法を2倍にすると重量は8倍になるってことを教えてやってくれ
202名無し三等兵:05/02/05 19:08:16 ID:???
やっぱ、AIつきのスカッドとか積むのかね?
203名無し三等兵:05/02/05 20:46:49 ID:???
B-1Rは、F119の4発で間に合わせるという。
重さ8倍と予測されたとしても、何とかAl-35あたりで妥協して6発で
そしたら推力重量比の関係でコブラなんて無理か?

ロシアもTu-160ベースで改良版作るらしい
速いだけの大型機なら、SSBJというビジネスジェットの案もある
204名無し三等兵:05/02/05 21:00:21 ID:???
アメリカは新型UAVを次々に試作しているけど、ロシアの情報が無いな
フランカーでネタ切れか?
205名無し三等兵:05/02/05 22:00:39 ID:???
もはやフランカーですらオーパーツに見えてきますた!
206名無し三等兵:05/02/05 22:00:55 ID:???
>>20
懲りずにフランカーベースでUAVに決まってるじゃないですか







アメリカに10年遅れで・・・・・・
207名無し三等兵:05/02/05 23:38:14 ID:???
>>204
メーカーサイトを見てみろよ。
スホーイ、ツポレフ、ヤコブレフ、みんな新型UAVを開発してるぜ。
少ないコストで開発できて国際市場で売れそうだからな。
208名無し三等兵:05/02/05 23:45:00 ID:???
>>207
我が愛しのミコヤン・グレヴィッチ設計局は?
209名無し三等兵:05/02/06 11:07:42 ID:???
>>208
安楽死しつつある…
210名無し三等兵:05/02/06 13:08:47 ID:???
ロシアの次期戦闘機なんになるんだ? ステルス性がコーティング剤によってカバーできるようになれば
新型いらないような気がするな。w
フランカーシリーズは空力的には一流だし、そもそもこれからはミサイルプラットフォーム化傾向が進む
とすれば今以上に高機動性は要求されないだろうし、積載量、航続距離ともにとりあえずは十分だし
アビオニクスの積み替えに対しても、もともと大型の機体だから余裕あるだろうし
(アビ自体も小型軽量化もすすむし・・・)
後はスーパークルーズか? あれってエンジン換装だけじゃだめなのかね?
211名無し三等兵:05/02/06 13:09:49 ID:???
>>210 PS、 仮に有人機とした場合の話だけど。
212名無し三等兵:05/02/06 13:15:04 ID:???
考えられるのは34の発展型で3人〜4人乗りにしたUAV母機というのも
ありかなあ。

作戦空域までUAVを誘導して状況に応じてミッションプログラムを変更
作戦終了後UAVの群れを集めて帰還とか。 あんまりメリットねえかw
213名無し三等兵:05/02/06 13:58:29 ID:???
4人乗り34型電子戦機とかどうよ?
214名無し三等兵:05/02/06 14:37:09 ID:???
4人乗り電子戦機って既にあった気がするが?
215名無し三等兵:05/02/06 15:22:47 ID:???
プラウラー?
216名無し三等兵:05/02/06 15:31:41 ID:???
217名無し三等兵:05/02/06 18:07:55 ID:???
>>214
まさかコレ↓のことじゃあるまいな
ttp://www.masdf.com/news/ea14.html
218名無し三等兵:05/02/06 18:32:47 ID:???
>>217
ワロタ!これで8人乗りぐらいのやつキボンヌ。
そういえば円盤背負ってるやつもあったよなあw
219名無し三等兵:05/02/06 23:59:07 ID:???
>>212
空中発射型の偵察用UAVならとっくの昔にロシア空軍に配備されてるぞ。
E-90という名称で航続距離の短い使い捨てタイプらしいが。
220名無し三等兵:05/02/07 04:39:45 ID:???
>>210
F/A-22が出てきたらステルス性の低い方は不利じゃないか?
一方的にBVRミサイルで撃墜されないか?
F-15×5は捕捉も出来ないまま一方的にラプター1機に撃墜されたそうだが…
221名無し三等兵:05/02/07 05:17:10 ID:???
9:1でF-15Cを圧倒したSu-30MKが、5:0でF-15Cを圧倒したF/A-22に挑む!

掛け算になるのは極端、足し算で考えるとアホ
222名無し三等兵:05/02/07 09:09:37 ID:???
Su-30MK恐るべし
223名無し三等兵:05/02/07 09:15:01 ID:???
9対1じゃなくて9勝1敗じゃん
224名無し三等兵:05/02/07 10:06:57 ID:???
>>223
ワラタ
225名無し三等兵:05/02/11 09:34:32 ID:???
突然失礼致します。

http://www.simradar.com/Feature/2322/Su_30_Crash_in_Paris_Airshow.html

って、どういう事ですか?
226名無し三等兵:05/02/11 11:19:01 ID:???
>>225
昔の事故でんがな
ロシア製射出座席の優秀性を広く知らしめたことで有名

で、何が聞きたいのだ?
227名無し三等兵:05/02/13 15:55:28 ID:???
浅見伝説inJSF板 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105725967/379n- 

コイツそろそろ引き取ってくれ。
228名無し三等兵:05/02/14 16:42:27 ID:???
スホーシュ
229名無し三等兵:05/02/14 21:01:07 ID:???
.>227
よし、援護に向かうぞ!
230名無し三等兵:05/02/14 21:23:06 ID:???
>>227-229は浅見本人
231名無し三等兵:05/02/18 05:09:47 ID:???
Su-27は実戦ではエチオピア・エリトリア戦争でMiG-29を4機ほど撃墜しているだけで、
あとは航空ショーで落ちまくっているというイメージが強いな。
落ちたのはSu-27がロシアとウクライナで1機ずつ、Su-37とSu-30MKIがロシアで1機ずつの
合計4機だったかな?
まぁそれでも優秀な機体には違いないのだが。
232名無し三等兵:05/02/18 05:16:48 ID:???
F-16だってF-18だって落ちまくってるジャマイカ。
233名無し三等兵:05/02/18 09:19:43 ID:???
>>231
航空ショーで落ちまくった結果
例の射出座席の優秀性が証明されたわけだが。
234名無し三等兵:05/02/18 11:17:04 ID:???
あの射出座席の技術は魅力だ。
235名無し三等兵:05/02/18 15:23:40 ID:???
あれだけ低空で落ちて中の人が1人も死んでないなんてロシア脅威のメカニズムだよな。
ぜひあの射出座席をライセンス生産して次期国産戦闘機に装備するべき。
236名無し三等兵:05/02/18 15:38:39 ID:???
>>235
射出座席が実際に動作しているのを見たことがあるのがロシア製ってだけだろ
237名無し三等兵:05/02/18 15:43:33 ID:???
>>236
スペック調べてみ。
238名無し三等兵:05/02/18 15:53:50 ID:???
まーちんべいかー?
239名無し三等兵:05/02/18 16:01:04 ID:???
>>237
ロシア製の兵器のスペックには何度もだまさていますが何か
240名無し三等兵:05/02/18 16:02:45 ID:???
>>239
この射出座席はしっかり実例も示されてるから大丈夫だ。
241名無し三等兵:05/02/18 16:09:39 ID:???
じゃあ開戦時に日本海で航空ショーを開けば勝手に墜落するわけだ
242名無し三等兵:05/02/18 16:19:41 ID:???
ロシア製兵器のスペックか
湾岸戦争のT−72Mあたりが有名だな。
243名無し三等兵:05/02/18 16:23:38 ID:CsIdwaB1
【中華】中華油田が、日本領域を侵犯確認【侵害】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108706866/
【海洋権益】「日中の鉱脈つながっている」 東シナ海ガス田[02/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108710037/
244名無し三等兵:05/02/18 16:38:42 ID:???
>>242
あれは神の抜け殻です。

Объект
245名無し三等兵:05/02/18 17:02:16 ID:???
マッハ2.5の射出実験で成功してるんじゃなかったけ?
246名無し三等兵:05/02/18 17:43:08 ID:???
>>242
装甲防御力、主砲発射速度、センサー有効範囲がすべて本家の半分に落とされていたパチモンですが何か?
247名無し三等兵:05/02/18 19:02:10 ID:???
         ソ ー ス は ど こ ?
                                |三|
   , -ー‐‐─-、  ,-ー─‐‐-、              /_____\
   |     | i.  ,! |     |     |三|   |ギコーマン|
   ‐-------‐!ニ!‐-------‐     /_____\  |___醤⊂ヽ
   i/ ̄ ̄丶.i::;三;::i../ ̄ ̄ヽi    |ギコーマン|彡>:::(,,゚Д゚)ノ
 卩||(゚д゚,,) | i::;三;::i | (,,゚д゚)||Ψ   |_醤油___| 彡.:(ノ::: ::: |
 ⊂||中濃 ヽ)::;三;:::::(ノ中濃||⊃ (゚Д゚,,)::<  |:::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)
248名無し三等兵:05/02/18 19:15:10 ID:???
FCSがダウングレードしてるってのは信用できるが、装甲・主砲発射速度が遅いってのは何故ん?

輸出版の撃つAP弾が鉄芯で大した威力じゃないってのは聞いたが。
249名無し三等兵:05/02/18 19:36:44 ID:???
>>246
本家と同じになったところで生ごみと資源ごみ程度の差しかない
250名無し三等兵:05/02/18 19:39:59 ID:???
>>249
失礼な!
日本の74式程度になら対抗できるぞ!

もっともだからこそ対ソ用に90式が開発されたわけだが。



つーかさっさと新戦車導入すれ日本。
251名無し三等兵:05/02/18 20:11:22 ID:???
>>247
戦車マガジンとPANZERのバックナンバーで読んだよ。
ネットだといいのが中々ないけどこの辺が少し詳しいかな?
ttp://combat1.cool.ne.jp/GENDAI.htm
 
輸出型は砲弾だけじゃなくて砲自身も威力の低い旧式が使われている。
自動装填装置は意図的に発射速度が半分に落とされている。
FCSは1世代前の戦車のものを流用。
装甲も本国用中期型ではセラミック装甲とERAを採用してるのに輸出型は
単なるRHA400〜530o。
M60A3がRHA280oだからそれと比べれば十分堅いかもしれないが。
252名無し三等兵:05/02/18 20:16:02 ID:???
>自動装填装置は意図的に発射速度が半分に落とされている

弾込めの事か。
弾丸が飛翔する初速かと思った
253名無し三等兵:05/02/18 20:34:02 ID:???
パンツァーってんが引っかかるな。
254名無し三等兵:05/02/18 20:39:15 ID:???
つまりSu-30MK系もダウングレードされてゴミってことか
255名無し三等兵:05/02/18 20:45:19 ID:???
>>254
その考えはおかしい(AA略
256名無し三等兵:05/02/18 20:47:17 ID:???
中国向け以外は手抜きじゃないよ
257名無し三等兵:05/02/18 20:56:46 ID:???
イラク他でロシア兵器の評価が地に落ちたからサービス精神旺盛になったんだよ
258名無し三等兵:05/02/18 20:57:14 ID:???
フと思ったんだがさ。
あの国あの法則の

・第八法則
  法則の威力は60年周期で非常に強まる傾向にある。
 

て見事に陰陽五行入ってるよな。
259258:05/02/18 20:58:00 ID:???
誤爆_| ̄|○
260名無し三等兵:05/02/18 21:00:51 ID:???
>>258
ハゲ・ふさ交互の法則か?
261名無し三等兵:05/02/18 21:19:54 ID:???
半島の法則じゃないの?
262名無し三等兵:05/02/18 21:26:14 ID:???
>>257
カタログスペックのみ5割増しなんだよな
263名無し三等兵:05/02/19 04:10:36 ID:???
ロシア軍に納入されるはずのものが輸出にまわされたりしてる
264名無し三等兵:05/02/19 04:33:57 ID:???
>>263
してない
もともと受注生産で他にまわされる在庫なんて無い
265名無し三等兵:05/02/19 10:45:26 ID:???
>>264
願望なんだよ・・・そっとしといてやれ
266名無し三等兵:05/02/19 11:12:49 ID:???
先生!

フリースタイルを早く見たいです!
267名無し三等兵:05/02/19 11:15:06 ID:???
>>264-265
おいおい、90年ごろソ連空軍が発注して、その後体制が変わって受け取り拒否された
不良在庫が40機近くスホイの手元にあったはずだ
いろんな改造を施したと称して、各国への売り込みに使っているのが10機ほど、民間の
アクロチームにひきわたされたのが4機か5機あるが、それ以外の約20機については
何の情報もないので、ベトナムあたりに輸出された可能性もある
268名無し三等兵:05/02/19 11:19:08 ID:???
>>267
興味深い話なんだがソースを頼む。
269名無し三等兵:05/02/19 11:25:53 ID:???
>>268
91年から95年ごろの航空雑誌のニュース欄だ
以前にネットを探したけどネットにはなかった
270名無し三等兵:05/02/19 11:47:09 ID:ThnzIW1x
>>231
だって一番まともにSu-27系統を運用できるであろう
本家ロシア空軍が実戦やってないんだもん。
真価が見れなくて当然。
271名無し三等兵:05/02/19 12:25:42 ID:???
>>267
完成した機体から随時受け渡しなので
スホーイがそんなに在庫を抱えることは無い
ソ連崩壊時の与太話を真に受けるな
272名無し三等兵:05/02/19 12:30:43 ID:???
>271
93年か94年の航空雑誌(たぶんエアワールドだ)には、引き受け手がなく
むなしく並ぶフランカーの写真が掲載されていた
273名無し三等兵:05/02/19 12:32:39 ID:???
>>272
それロシア空軍のじゃねーのか?
274名無し三等兵:05/02/19 12:34:56 ID:???
>272
写真説明の信憑性まで論議できる材料は持ってないよw
機体に何のマークもついてなかったことだけは断言できる自信がある
275名無し三等兵:05/02/19 12:38:00 ID:???
というかソ連崩壊で配備予定のメドが立たなくなって、
作ったはいいが運用に困ったって話だろ。
輸出用の在庫がダブついているのとは違う。
276名無し三等兵:05/02/19 12:38:03 ID:???
>>274
うp汁。
277名無し三等兵:05/02/19 12:38:14 ID:???
今日は特定の事例を挙げて全体像と摩り替える手法を良く見るな
278名無し三等兵:05/02/19 12:40:24 ID:???
実際、ソ連崩壊の混乱が収まってきて
兵器の輸出計画がまともに立つようになってきたら
Su-27の後継機のSu-30シリーズは文字通り
飛ぶように売れてるわけだし。
279名無し三等兵:05/02/19 12:43:32 ID:???
>>278
Su-27の後継機じゃねぇし
飛ぶように売れてねぇし
280名無し三等兵:05/02/19 12:44:44 ID:???
>276
うーん、探せってのか
すぐには無理だぞ
281名無し三等兵:05/02/19 12:47:31 ID:???
話を整理すると、だ。

>>267が語ってたのはソ連空軍が発注した物の未納分。
 これが輸出用に転換されて残ってても仕方ないかもしれん。
 がこれは元々自国配備用だった。


だがしかし輸出に関しては完全な受注生産であり、それに関しての在庫があまることは普通ありえない。


でFA?
282名無し三等兵:05/02/19 12:47:46 ID:???
財政難で運用が困難になって売却されたロシア空軍の中古のSu-27なら何機かあるな
283名無し三等兵:05/02/19 13:01:13 ID:???
「作るんで、製造のためのお金も下さい。作り始めるのはそれからです」
だし。

スホーイは儲かって社員はウホホホーイ
284名無し三等兵:05/02/19 13:02:12 ID:???
>>283
それで中国と一悶着起こしてた気が。
285名無し三等兵:05/02/19 13:02:57 ID:???
>>281
完成した機体から随時受け渡しなので
未納分が残ったとしても崩壊時にラインで製造中だった数機+α
286名無し三等兵:05/02/19 13:37:29 ID:???
ヤコブレフ設計局のあれ、あれだよ・・・
287名無し三等兵:05/02/19 15:09:51 ID:???
スホーイは儲かって社員はウホホホーイ→×
スホーイは儲かって社員はスホホホーイ→○

以後気をつけるようにw
288名無し三等兵:05/02/19 15:19:20 ID:???
同志>>281の動議に賛成します。
289名無し三等兵:05/02/19 18:44:35 ID:???
>>286
同志>>286
フリースタイルは凍結されたようであります!
290名無し三等兵:05/02/19 23:01:13 ID:???
>>267
当時MiG-29は調達が打ち切りになって、引き渡されなかった機体が数十機ほど
出たけど、もしかしてそれと勘違いしてないかい?
(そのMiG-29の在庫はアビオニクスを改修してマレーシアに輸出。)
Su-27は調達が続けられたから多くのメーカー在庫なんて出なかったはず。
いずれにしろその頃は中国から大量にSu-27SKの発注が掛かってたんで、
速やかにそっちに廻されたと思う。
その後ベトナム、シリア、イラン、インドネシア、アルジェリアからも受注が掛かった
からメーカー在庫なんて全然出なかったはず。
291名無し三等兵:05/02/19 23:14:29 ID:???
292名無し三等兵:05/02/20 11:18:03 ID:???
根拠もなく自説に固執するのがいるなぁ
293名無し三等兵:05/02/21 12:58:21 ID:???
ソ連やロシアは、自衛隊みたく年に数機ずつ購入するシステムじゃないって
ことに気がついてないんだろうなぁ
294名無し三等兵:05/02/21 22:58:11 ID:???
小口の輸出も受け付けていますが何か?
295名無し三等兵:05/02/21 23:43:14 ID:???
>>293
年間導入数が数十機でも納品は1〜数機単位だし
296名無し三等兵:05/02/22 13:12:55 ID:???
>>295
工場が糞づまりになるぞw
297名無し三等兵:05/02/22 13:17:29 ID:???
作り過ぎたらモスボックスに入れよう
298名無し三等兵:05/02/22 22:48:04 ID:zd4R4Gif
結局、Su-35やSu-37は実験機のみで
正式採用されないままひっそり消えていくのかねえ・・
299名無し三等兵:05/02/22 22:48:57 ID:???
Su-37は文字通り消えてなくなったはず。
300名無し三等兵:05/02/23 01:48:00 ID:???
いやSu-37は複座化されてSu-30MKIとして生産されているよ。
単座型マルチロールファイターは需要が少ないから当然の帰結なのかもな。
301ジョーシンマニア@非社員:05/02/23 01:53:54 ID:???
  ,,,,,,,,,,,,,
  [|,,,★,,,|]∩
  ( ゚∀゚)彡 すっほい!すっほい!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
302名無し三等兵:05/02/23 02:14:43 ID:???
>>300

そういう意味じゃなくて、Su-37は後に墜落して失われたということ。
1機しか製造されてないはずだから。
303名無し三等兵:05/02/23 02:15:46 ID:???
>>302

製造じゃなくて、35からの改修だったかな。
304名無し三等兵:05/02/23 04:01:05 ID:???
ロシア空軍でも去年からSu-27→Su-27SMへのアップデートが始まっている。
Su-35と同じレーダーとエンジンに換装されて、コクピットも最新のグラスコクピットになり、
あとデータリンクと空中給油装置が装備されたんだったかな。
それから海軍のSu-33も同じようにアップデートが進んでるけど、こちらは元々Su-35に
近い内容だしな。
また来年からSu-32も部隊配備が始まるから、Su-35の開発ノウハウはしっかり現在に
生かされてるんじゃないの?
305名無し三等兵:05/02/23 04:05:04 ID:???
そりゃそうだ。何を当たり前のことを。
306名無し三等兵:05/02/23 08:33:04 ID:???
それよかベルクトを元にしたとかいう
新しい戦闘機の計画はどうなった?
307名無し三等兵:05/02/23 08:45:47 ID:???
>ロシア空軍でも去年からSu-27→Su-27SMへのアップデートが始まっている。
Su-35と同じレーダーとエンジンに換装されて、コクピットも最新のグラスコクピットになり、
あとデータリンクと空中給油装置が装備されたんだったかな。

カナードの無いフランカー系なんてヤダ!
308名無し三等兵:05/02/23 10:04:43 ID:???
今NHKでプーチソ大統領がツポレフ、アントノフ、ミグを統合して
一つの会社にしる!って案を出してた。スッホイが入るかは判らんが
伝統ある名前が無くなって行くのは悲しいねぇ。
309名無し三等兵:05/02/23 10:25:05 ID:???
>>308
ヤコブレフタソは?
310名無し三等兵:05/02/23 10:41:39 ID:???
>>308
アントノフはウクライナの会社なのでそれはむりぽ。
合体させるならツポレフ、ミグ、ヤコブレフの3身合体かいけにえ合体しかないだろ。
311名無し三等兵:05/02/23 10:46:22 ID:???
>>310
ではフリースタイル復活を!

技術者は引き抜かれた後らしいという話も聞くがな…
312名無し三等兵:05/02/23 10:56:45 ID:???
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005022301000319

ロシア政府は22日、同国の主要航空機メーカーを政府主導で統合し、
2006年12月をめどに新会社を創設することを決めた。

エアバス、ボーイングなど欧米の航空機がロシアや旧ソ連諸国の航空会社にも幅広く採用され、
シェア(占有率)が落ち込んでいることへの対抗策。

新会社には戦闘機メーカーとして知られるスホイやミグ、
旅客機製造主体のツポレフ、イリューシンなどが加わる予定。
政府が60―70%を出資し、当初の売上高は25億ドル(約2600億円)が見込まれるという。

プーチン大統領は同日の会議で
 「航空機製造はロシア経済の立て直しと将来の成長の鍵を握ると同時に、国防分野でも大きな役割を担っている」
と統合の意義を強調。各メーカーの代表も統合に同意したという。
313名無し三等兵:05/02/23 11:36:04 ID:???
ミグは技術力がタコだから正直スホーイとは合併して欲しくないな。
314名無し三等兵:05/02/23 12:04:34 ID:???
それぞれの名前はブランドとして残ったりするのかなぁ
315名無し三等兵:05/02/23 12:54:06 ID:???
エロゲーのブランドみたいにジャンルごとにブランドが分かれたりして。
純愛路線、エロコメ路線、鬼畜路線、マニアック路線みたいな感じで。
316308:05/02/23 13:29:35 ID:???
ゴメソ
アントノフじゃなくてイリューシンだった。


>>313
ミグも良いジャマイカ。ミグ。良い響きだ。
317名無し三等兵:05/02/23 15:06:46 ID:???
エンジンメーカーはどうなってんだろうねぇ。
AL-41とか、可変サイクル・・・ハァハァ
318名無し三等兵:05/02/23 15:08:03 ID:???
ヤコブレフは消えたか…?
319名無し三等兵:05/02/23 15:10:53 ID:???
新会社スミツイ
320名無し三等兵:05/02/24 01:44:25 ID:???
アントノフはスクラップ寸前のムリヤを
再生復活させてくれたからなあ。
321名無し三等兵:05/02/24 13:20:25 ID:???
>>318
さっき調べて見つからなかったので、漏れの勘違いかも知れないが
ヤコブレフは少なくとも固定翼機からは手を引くらしい
全面撤退かもわからん
322名無し三等兵:05/02/24 13:21:56 ID:???
YAK-130はどーすんの
323名無し三等兵:05/02/24 17:21:42 ID:???
>>321
マジかよ。
技術者引き抜かれたって噂聞いたが、もしかしてマジか?
324名無し三等兵:05/02/24 18:05:02 ID:???
どうせなら、欧米のメーカと合併したりするとおもろいんだが。
国策企業だから絶対あり得んけど。
325名無し三等兵:05/02/24 22:09:43 ID:???
いや、意表をつきすぎて日本の文房具メーカーあたりに吸収されてほすい。
326名無し三等兵:05/02/24 23:30:25 ID:???
三菱グループと勘違いして縁もゆかりもない三菱鉛筆株式会社と合併

なぜか鉛筆を作るはめに
327名無し三等兵:05/02/25 03:39:09 ID:???
チタン加工技術を生かしてチタン鉛筆削りを発売。マニアに受ける
1年後倒産
328名無し三等兵:05/02/25 09:51:53 ID:???
ついでにミルとカモフも合併してミモフ・ヘリコプター社になったりして。
329名無し三等兵:05/02/25 10:36:18 ID:???
>>328
どっちかといえばカモルの方が。

イヤな名前だなー、オイ。
330名無し三等兵:05/02/25 19:39:16 ID:???
そういえば某宗教団体のアレはどうなったんだろうか。
331名無し三等兵:05/02/25 21:08:23 ID:???
ヘリ(ミルだったっけ?)は解体でもしてうっぱらったのかなあ・・・

話はかわるが麻原の入ってる小菅拘置所はオームの信者が取り囲むように住んでいるってうわさが
絶えなくて近隣住民としてはすごく怖い。
332名無し三等兵:05/02/26 10:29:16 ID:???
そういえば友達で秋葉のマハーポーシャでパソコン買ってた奴がいたなぁ。
昔は今みたいにパソコンが安くなかったので理系学生がよく利用してたよ。
333名無し三等兵:05/02/26 16:09:22 ID:???
麻原が言ってたハルマゲドンが朝鮮人粛清だったら良かったのに…
334名無し三等兵:05/02/26 16:29:26 ID:c4ljK7vI
>>333
死ね
335名無し三等兵:05/02/26 20:19:54 ID:???
>>333

麻原実は在チョンな罠
336名無し三等兵:05/02/26 21:00:15 ID:sDJoCj5e
>>333
氏ね

337名無し三等兵:05/02/27 09:13:34 ID:???
オウムも犯罪朝鮮人も同じ、氏ね
338名無し三等兵:05/02/27 13:28:09 ID:???
何このスレ・・・・・・・?

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::|
  | |       |  |   |     U ::::::::|
  | |      .|U |   |      :::U:::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::/
  | |____ ヽ     .....::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::|
  |\    |           ::::::::::::::|
  \ \  \___      :::::::::::::::|
339名無し三等兵:05/02/27 16:17:45 ID:???
うわさのラプタースキーはスッホイ製?
340名無し三等兵:05/02/27 16:35:32 ID:???
ラプタースキー?
JSFのこと?
341名無し三等兵:05/02/27 17:16:14 ID:???
まだ途中でテクスチャとか作ってない。
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat1/upload314265.jpg
これから色々とディティールアップする予定。
342名無し三等兵:05/02/28 15:12:10 ID:???
ツボレフさんちがブラックジャックの新型作ってくれないんですかね

B−1もまっさお、できればB−2もまっさお、それを軽々しくインドとかにうっちゃって

パキスタン秘密爆撃とか。

アルアルー
343名無し三等兵:05/03/02 20:41:58 ID:???
Tu-160で十分B-1まっさおだけどね。
まぁB-1は100機も作られたからアレだが。
344名無し三等兵:05/03/03 03:57:22 ID:???
そういやTu-160も中国に輸出される話があるみたいだな。
バックファイアやベアは既にロシアで発表されたが。
345名無し三等兵:05/03/03 05:03:43 ID:???
SU-54/55ってどうよ?
346名無し三等兵:05/03/03 20:07:13 ID:???
SU-76やSU-100もスホーイの製品でつか?
347名無し三等兵:05/03/03 21:55:18 ID:???
そうだよ。よくわかったな
348名無し三等兵:05/03/03 23:07:10 ID:???
スホーイはSu-31だけ作っていれば桶
349名無し三等兵:05/03/05 22:18:22 ID:???
76mm砲とバスタブ装甲装備の対戦車襲撃機とか開発してくれたら面白いのに。
大戦中にプロペラ軸内に76mm砲を積んでいた機体があったよね。
Yak-9Tのバリエーションだったかな?
350名無し三等兵:05/03/05 22:31:04 ID:7V//Yz2y
>>332
あったな。性能普通、当時としては、激安だったな。
ただ多少の故障だったら、人件費が無料なだけに無理やり修理したからな。。
一度壊れると悲惨だったらしい。。
351名無し三等兵:05/03/05 22:36:02 ID:???
>>350そのPCが去年崩壊したぞ。
経年劣化で見事にメッタメタの再起不能になった。
352名無し三等兵:05/03/05 22:51:19 ID:???
>>351
そのPCは下界での務めを果たして立派に解脱したわけだな。
353名無し三等兵:05/03/05 23:43:18 ID:???
>>349
>>大戦中にプロペラ軸内に76mm砲を積んでいた機体があったよね。
昔ネタスレでP39/76なんてネタ書いたけど実在したんだ。
駄っ作機で紹介された無反動砲積んだ香具師と関係あるのかな?
354名無し三等兵:05/03/06 01:19:39 ID:???
>>353
確か艦船攻撃用に開発された機体があったはず。
ドイツの魚雷艇を沈めていたような。
355名無し三等兵:05/03/06 22:49:45 ID:???
>>312
http://blog.tow-mas.org/200502/article_16.html
こんなのを見つけたんだけど、どうなんでしょうか?
356名無し三等兵:05/03/06 23:26:37 ID:???
>>355
宣伝乙
357名無し三等兵:05/03/08 18:41:38 ID:3X38+Yu3
Su-25は攻撃機なのにNATOコードネームがFから始まってる件について
358名無し三等兵:05/03/08 19:06:22 ID:???
Aから始まるコードネームってあったっけ。
359名無し三等兵:05/03/08 20:39:34 ID:???
>>358
空対空ミサイルだな。
360名無し三等兵:05/03/09 00:42:53 ID:???
>>357
戦闘機と攻撃機は「F」、爆撃機が「B」、輸送機が「C」、支援任務機が「M」、ヘリが「H」。
だからSu-25は「Frogfoot」で正しい。
361名無し三等兵:05/03/09 01:24:51 ID:p31P2aNm
そういやNATOコードの意味がチンコって機体もあるよな
362名無し三等兵:05/03/09 20:10:04 ID:BO8ibPR6
ウソッ!?なんて機体?
363名無し三等兵:05/03/09 20:32:29 ID:???
しったかの>>357が無知を晒した件について
364名無し三等兵:05/03/10 01:06:09 ID:???
>>363
マルチポストか…
365名無し三等兵:05/03/10 03:27:21 ID:???
>>345
練習機なんだっけ?
ぐぐって出てきたのがバーナーが縦に並んでて驚いた。
それはコンセプトを見せるための模型だったと思うけど。
366名無し三等兵:05/03/10 20:44:43 ID:fLhipqmj
>>365 S-54/55は知られている限り単発の計画だが?
367名無し三等兵:05/03/11 09:35:15 ID:???
いくらぐぐっても単発機の画像しか出てこないがなw
エンジンが縦に並んだ機体なんてBAeライトニングしか存在しないと思うが。
368名無し三等兵:05/03/14 22:26:39 ID:tEQXtE1Y
ロシアン・ナイツ!!
369名無し三等兵:05/03/15 13:23:59 ID:???
去年だったか、ロシアンナイツが解散したとか言ううわさを耳にしたが、事実なのか?
親会社のタバコ会社が左前になっちゃったそうだが
370名無し三等兵:05/03/15 14:51:37 ID:???
助けてほりえもん!
371名無し三等兵:05/03/15 14:55:40 ID:???
>>369
そりは「テストパイロッツ」の方では?
「ロシアンナイツ(ルスキエ・ヴィチャージ)」は空軍のチームだからスポンサーはいないぞ。
372名無し三等兵:05/03/15 15:58:52 ID:???
ロシアって本気で中国にバックファイアやベアを売る気なのか?あとブラックジャックとか
373名無し三等兵:05/03/15 18:04:21 ID:???
>>372
もちろんグレードは落とすと思うよ。
374名無し三等兵:05/03/15 19:05:20 ID:???
戦闘機の体験搭乗ツアーがあったけど、
「ベア体験搭乗日本領空接近ツアー -自衛隊スクランブル機を間近で見よう- 」
とかやったら結構乗る奴がいたりして。
375名無し三等兵:05/03/16 08:12:14 ID:???
日本の代理店が大変なことになるからやれん<威力業務妨害
376名無し三等兵:05/03/16 15:53:13 ID:???
>>374
大韓航空が冷戦中にやっていたよ。
1機がSu-21に撃墜されちゃったけど。
377名無し三等兵:05/03/16 16:24:07 ID:???
>>376 間違い2箇所
378名無し三等兵:05/03/17 02:00:50 ID:???
>>367
ttp://www.ne.jp/asahi/eiji/home/main/su54.gif
この画像の見間違いだった。
縦に二つ並んでるように見えて。
379名無し三等兵:05/03/19 04:39:20 ID:???
まあ、あれですよ。

ジュラーブリク=鶴=鶴の恩返し=美しい乙女=フランカーたんハァハァ。
380名無し三等兵:05/03/19 14:45:28 ID:???
ここにもフラ華とフル美の萌え物語ファンが
381名無し三等兵:05/03/19 15:53:17 ID:???
フランカーたんのうなじのライン最高。
382名無し三等兵:05/03/19 16:40:13 ID:???
Su-47の完成はいつですか
383名無し三等兵:05/03/19 17:04:57 ID:???
Su-47は、あくまで研究機なので完成予定は全くありませんが。
384名無し三等兵:05/03/19 21:34:34 ID:???
フランカーの美しい肢体を見てヌケる俺。
385名無し三等兵:05/03/20 02:08:46 ID:???
一応Su-47を基本にして次世代機を作るんだっけ?
これ以上金使うのもったいないからこのままで良いやとか言ってくれないかな。
386名無し三等兵:05/03/20 05:29:44 ID:???
スホーイ自身、ちゃんと予算が出てた初期(S-37)の頃から、あの形状で
量産すると言ったことはないし、写真を見ても、機体パネルの形成品質に
やけにムラが見られるくらいなので、Su-47自体は、純粋に前進翼機の
飛行プロファイルの研究目的かと。

現在のフランカーは、機体が大柄なので、実際の運用では小回りが
要求される状況が苦手だと思われるので、前進翼の採用で最高速度を
多少捨てる代わりに、低中速域の機動性を向上させることで、
それらの欠点を改善するつもりでしょう。

ただ前進翼は、同じ構造材を使う限り後退翼よりも強度で劣るので、
あの翼にフランカー並みに大量のミサイルをぶら下げるとはちょっと思えない。
やはり、ミサイルの機内収容も視野に入れて、ステルス性に配慮した
形状で機体の再設計を行うと思われ。
387名無し三等兵:05/03/20 05:52:16 ID:???
うおぉぉ!フランカーたんとせっくすしたい!
388名無し三等兵:05/03/20 13:05:36 ID:???
389名無し三等兵:05/03/20 18:29:21 ID:???
>>388
そんなキモオタ向けのアニメと一緒にすんな!
俺は本物のフランカーたんとハァハァしたいんだよ!
390名無し三等兵:05/03/20 19:33:44 ID:???
そうだな。まず空自の戦闘機パイロットになれ。
で、空自パイロットの頂点になれ。
そうしたら、F-15JかF-2を手土産に人民解放軍に亡命するんだ。

中国のために働きたいと訴えれば、フランカーに乗せてもらえるかもしれないぞ。
もちろん中国語もしっかり喋れないとダメだし、マルクスレーニン主義も学んでおけ。
毛沢東語録もよんどいたほうがいいかもしれん。

くれぐれもフランカーでハァハァしているところを見られないようになw
391名無し三等兵:05/03/20 19:51:11 ID:???
腹黒い親友と、フランスに留学するって手もあるぞ。
392名無し三等兵:05/03/21 00:31:31 ID:???
本物のフランカーたんの背中にチンコこすり付けたいよハァハァ・・・
393名無し三等兵:2005/03/21(月) 06:57:08 ID:???
>>388
> >>387
> http://www.bandaivisual.co.jp/dbeat/mave/top2.html

これはマジの商品なのか・・・
正気じゃねーなホント
394名無し三等兵:2005/03/21(月) 10:27:15 ID:???
なんかおばQにのって飛んでる正ちゃんとか戦え軍人君のミグを思い出したw
395名無し三等兵:2005/03/21(月) 18:34:20 ID:???
バンダイビジュアルは商売上手だから、うまく煽ってはいるが、
実際は、ガンダムを題材にした、メカの擬人化パロディが元ネタだろうね。
確か、2002年ごろは、そういう遊びがピークに達してた時期だから。
396名無し三等兵:2005/03/21(月) 20:53:47 ID:???
>>393
最近は軍ヲタとアニヲタとががそこまで融合してしまったのか??
いや、むかしから両方だった奴も居るだろうが、融合はしてなかったと思うだが((((;゚Д゚))))
397名無し三等兵:2005/03/21(月) 20:57:03 ID:???
どんなのか気になったんで>>388のアニメを借りてみた



orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz
398名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:12:26 ID:???
>>397は特攻隊に志願しやすいタイプw
399名無し三等兵:2005/03/24(木) 17:28:49 ID:???
ちと空気を入れ換えて。

最近、フランカー系列よりも、Su-17とか22あたりがツボにくる。
こちらは完全にやられ役で日陰だからなあ(苦笑)
400名無し三等兵:2005/03/24(木) 18:04:30 ID:???
400オブイェークト
401名無し三等兵:2005/03/25(金) 00:10:20 ID:???
鬼のようにタフだって話はたまに聞く。>Su-17系
402名無し三等兵:2005/03/25(金) 00:31:00 ID:???
>>397
雪風と一緒に見たら面白いと思った漏れ
403名無し三等兵:2005/03/25(金) 13:01:27 ID:???
>>387
トリスティアかと思った
404名無し三等兵:2005/03/26(土) 00:37:38 ID:???
Su-25は、なんでA-10のように被弾しにくい上方に
エンジンをデザインしなかったの?
405名無し三等兵:2005/03/26(土) 00:59:28 ID:???
>>404
ミサイルのシーカーの性能が向上して格差がなくなったから。
406名無し三等兵:2005/03/26(土) 02:28:06 ID:???
>>388
(;´Д`)メイヴが・・・・・・
407名無し三等兵:2005/03/26(土) 03:08:21 ID:???
落選したYA-9の方はSu-25そっくりだったなぁ
408名無し三等兵:2005/03/26(土) 04:56:21 ID:???
私思うに、日本がNATOコードを鵜呑みにするのは腑甲斐無い限りであります。
IMEが「腐六グフッと」などと吐き出す侮蔑に満ちたNATOコードから決別に
我が国に見合った呼称を定めようではありませんか。

Su-27 跳エイ。
409名無し三等兵:2005/03/26(土) 08:40:17 ID:???
本国でもNATOコードで呼ぶ場合もあったんだそーな。一般人向けに解説するときとか。
本国では基本的に形式番号のみで呼んでるそーな。日本も同じだよ。F-2とか90式とか。
ちなみにSu-27にはちゃんとしたロシア語のペットネームがあるよ。
410名無し三等兵:2005/03/26(土) 11:01:08 ID:???
フランカーは、ロシアではジュラーブリク
ロシア語で鶴の意
411名無し三等兵:2005/03/26(土) 11:51:15 ID:???
つるとつばめか
412名無し三等兵:2005/03/26(土) 11:54:29 ID:???
じゃあ、全体を白くして赤い鶴のマークを入れればよかったのに。
413名無し三等兵:2005/03/26(土) 12:21:23 ID:???
日航機ぽ
414名無し三等兵:2005/03/27(日) 01:41:28 ID:???
最近になってようやくロシア機にも興味を持つようになったので、
まずはフランカーを・・・と調べてみたはいいものの、バリエーションのあまりの多さにもうギブアップ気味・・・

誰か・・・解りやすくまとめてくれ・・・
415名無し三等兵:2005/03/27(日) 02:57:14 ID:???
>>414
沢山バリエーションがあるように見えるが
各機の違いは米軍機のブロックナンバーが変わる程度か輸出仕様程度違いしかないので
Su-27、Su-30、Su-32系が存在する程度に考えておけばいいと思うよ

細かい仕様で機種分けするなら米軍機も細かく分けなきゃならんしね
416名無し三等兵:2005/03/27(日) 03:37:34 ID:???
417名無し三等兵:2005/03/27(日) 06:08:37 ID:???
MiG-23もMiG-25も死ぬほど種類が多いよね。
418名無し三等兵:2005/03/27(日) 09:36:27 ID:???
419名無し三等兵:2005/03/27(日) 17:30:43 ID:VsNk4pXE
今度、アメリカがパキスタンにF-16を売るそうだから
将来、印パ間でまた紛争が起こったら
インドのSu-30MKI VS パキのF−16
の戦いが見れるかもな。
そうなったら珍しく米露兵器代理戦争でロシア兵器が勝つ?

420名無し三等兵:2005/03/27(日) 17:45:55 ID:???
AWACS等の体制がより整っている方が勝つ。
機体性能はむしろ二の次
421名無し三等兵:2005/03/27(日) 17:59:17 ID:???
>>420
しかし戦う両者ともにその体制が整ってなかったらやっぱり
機体性能が結果を大きく左右するだろ?

パキも印度もあんまりそういう体制整ってなさそうだし
422名無し三等兵:2005/03/27(日) 18:00:48 ID:???
>>421
双方共にガチだったら、そりゃ個々の機体性能が高い方が勝つわな
423名無し三等兵:2005/03/27(日) 19:34:44 ID:???
>>419
アメリカが味方に付いた方が勝つ
機体の性能は関係ない

アメリカはパキスタンをNATO以外の主要な同盟国に指名しているが
http://www.nodu-hiroshima.org/news17.htm
いったいどちらに味方することやら
424名無し三等兵:2005/03/27(日) 20:27:59 ID:???
そんなDQN広島の団体のリリースを引用して
何が言いたいのか分からん。
425名無し三等兵:2005/03/28(月) 01:41:37 ID:???
>>423
過去の印パ紛争に対するアメリカの態度見てても、
たぶんどちらの味方にも露骨には付かんだろ。

426名無し三等兵:2005/03/28(月) 03:25:39 ID:???
>>419
Su-30MKI+A-50ファルコン vs F-16C/D+SAAB340なら前者の方がかなり有利だな。
427名無し三等兵:2005/03/28(月) 04:18:42 ID:???
サイドワインダー初参戦の台湾海峡までは、米軍機が圧倒できていた
しかし次の印パで、F-104がMiG-21に対し劣勢だった(練度もあるが)

ここでアメリカがミラージュV見たいなのを作ってれば良かったんだろうが
ファントム作っちゃって、空中戦に関してはベトナムで明らかにミスとなる訳だ
でもファントム無かったら、最後の橋潰しも出来なかった

印パ次第で、米露の航空優勢が逆転した歴史再来か?と期待したいが、
ロシア製品がほぼフルスペック、アメリカはそろそろ時代遅れな物の売却物
それでも極端には見劣りしないのが何とも
428名無し三等兵:2005/03/28(月) 04:36:53 ID:???
Su-30MKIはNO-011M PARを積んでいる。
BVRでもF-16は優位には立てないだろう。
429名無し三等兵:2005/03/28(月) 05:10:59 ID:???
つーか米国、欲しけりゃインドにも売ってやると言ってるぞ。
F-16とかF/A-18が候補らしいが。
430名無し三等兵:2005/03/28(月) 08:14:35 ID:???
>>427
>アメリカはそろそろ時代遅れな物の売却物

F-16Cブロック50ならバリバリの最新鋭だぞ。
もしもブロック60ならなおさらのこと。
431名無し三等兵:2005/03/28(月) 09:19:25 ID:???
ブロック60は近接戦闘時の機動が悪そうであります!
432名無し三等兵:2005/03/28(月) 18:50:39 ID:???
ブロック60なんて呼称は時代遅れ。F-16E/Fで充分 by財務省
433名無し三等兵:2005/03/28(月) 20:42:06 ID:J6sQLeme
>>429
つうかSu-30MKI買える時点で
もはやそんなのいらんだろ。

印度は海軍もロシア兵器体系で固めつつあるし。
434名無し三等兵:2005/03/28(月) 22:08:03 ID:???
インド国防相、Fー16戦闘機購入の意欲を示す
http://jp.chinabroadcast.cn/1/2005/03/28/[email protected]
435名無し三等兵:2005/03/29(火) 01:09:26 ID:???
インドの技術者が死力を尽くして、Su-30MKIの国産ライセンス版に
F110-132を搭載できるように改造したりしないかな

LCAのエンジンはF404-F2J3だから、大きさ考えるとMiG-29のRD-33とかを
搭載する事も可能か
436名無し三等兵:2005/03/29(火) 01:29:54 ID:???
21世紀になってもF-16大人気だな
437名無し三等兵:2005/03/29(火) 04:49:53 ID:???
F-2もあるしな
438名無し三等兵:2005/03/29(火) 10:55:19 ID:???
レイプされた子なんて要りません!
439名無し三等兵:2005/03/29(火) 17:47:37 ID:???
>>438

ちょっと違うとオモ
440名無し三等兵:2005/03/29(火) 20:23:34 ID:???
メカ娘とか言うの売ってるし、世も末ですな。
441名無し三等兵:2005/03/30(水) 14:29:02 ID:???
>440
抵抗するな。
流されろ。
楽になれ。
442名無し三等兵:2005/04/07(木) 12:15:12 ID:Deo8GV6x
age
443名無し三等兵:2005/04/10(日) 22:54:30 ID:wqq+jFBh
 
444名無し三等兵:2005/04/10(日) 23:59:02 ID:???
>441
楽になってみたのはいいが、震電が、漏れの震電が!
震電が出てこない!!

バレソタイソなんて!3号G型なんて!!
445名無し三等兵:2005/04/11(月) 01:52:16 ID:MygKwCwj
>>438
レイプされたっつうかアメリカ製ジェットエンジン=チンポを
入れて欲しかったヤリマソが生んだ子がF−2

米製ジェットエンジンつうチンポを挿入してもらわなかったら
F−2は誕生すら出来なかった。つまり合意の下のセクース

レイプとか言ってるのは無知な反米厨

446名無し三等兵:2005/04/11(月) 06:54:01 ID:???
>>445
F-1の時みたいにフランス製エンジンをライセンス生産すれば独自開発できてウマーだったろうに。
447名無し三等兵:2005/04/11(月) 07:35:40 ID:7gDZrnYf
しかし、それはそれでどうせ国産じゃないとか騒ぐ馬鹿が出る罠。

あーあ、飛行機って作るの大変だよねえ
448名無し三等兵:2005/04/11(月) 10:27:13 ID:???
またツルボメカか

<つるぼ
449名無し三等兵:2005/04/12(火) 20:22:38 ID:v8fxmP4u
>>445
売国奴の珍米ポチはしねよ。
クルマでも日本の方が良いもの作るんだから
戦闘機でも作れるはず。アメリカの押し売りを
良しとするおまえみたいな珍米と腰抜け政府はクソ
450名無し三等兵:2005/04/12(火) 20:33:56 ID:???
>>449
んじゃ、トヨタでも日産でもいいからそういえば?
「クルマでも日本の方が良いもの作るんだから戦闘機でも作れるはずだ」って。
珍米どうこう以前に君の脳内を解剖して見たい罠
451名無し三等兵:2005/04/12(火) 23:21:57 ID:???
>>449
多分作れるだろうね

アメリカと同じだけの予算を注ぎ込んで
アメリカと同じだけの実働データを得られればの話だがな
452名無し三等兵:2005/04/12(火) 23:27:59 ID:???
>450
三菱があるじゃないk(禁句
453名無し三等兵:2005/04/12(火) 23:43:55 ID:???
>>452
まずIHIからエンジン引っ張って来い。
454名無し三等兵:2005/04/13(水) 22:26:03 ID:???
つか、なんでもかんでも全部国産にこだわる奴って、
原材料はどっから持ってくるつもりなんだ。脳内か?
455名無し三等兵:2005/04/13(水) 22:31:40 ID:???
>>454
89式小銃は外国製と。
456名無し三等兵:2005/04/14(木) 21:58:02 ID:???
>>454
国産ってのは原料も自国調達しなきゃならんのかw

何時から国産の条件はそこまで厳しくなったw?
457名無し三等兵:2005/04/15(金) 04:59:11 ID:???
F-2を批判している人間の考えはF-2の共同開発によって日本の戦闘機開発能力が成長し損なった
ことにあると思われ。
F-16の機体をちょこっと弄っただけなので実質ライセンス生産と大して変わらん。
もしもエンジンだけをライセンスして機体を独自設計できたのなら、もっと使いやすい機体を
もっと安く作ることができたかもしれない。
高額なライセンス料を毟られた上に小さく古い設計の機体をベースにする羽目になったので
F-2開発は最初から無理があった。
アメ公にここまで馬鹿にされ搾取されても腹が立たないのはもはや人間以下。
458名無し三等兵:2005/04/15(金) 09:14:53 ID:???
>>457
>実質ライセンス生産と大してかわらん。

この時点でダウトだ馬鹿。
F/A-18C/DとE/Fくらう違うから。
この例えで『大して変わってないじゃん』とか返したら本当の馬鹿。
459名無し三等兵:2005/04/15(金) 19:06:25 ID:???
今、日テレでSu-27のクイズやってる。急ブレーキのCGにプギャー。
460名無し三等兵:2005/04/15(金) 20:01:01 ID:???
>>459
今実況スレ見てきた…。
詳細キボン。
461名無し三等兵:2005/04/17(日) 17:30:49 ID:mmHwrX9n
>>457
バカか?どうせ主要部分にアメの技術が要るんなら開発に際して無理に
三菱を加えさせようとなんかせず最初からアメに丸投げしてたらもっと安価で済んだんだよ。
受注自体は国内企業に内定させてるくせにエンジン等自分らでは不可能な部分だけ
はアメ製に・・なんて都合の良い八百長プレゼンしたからキレたアメリカに
ねじ込まれた結果がこのザマだよ。

アメ公にここまで馬鹿にされ搾取されても腹が立たないのはもはや人間以下。 >

この発想がサル以下。チンケなエテ公愛国心発揮するまえに国内でしか通用しないような
談合やって外国メーカーを当て馬にしようとした日本の官僚の貧困な発想に
憤れよバカ。

462名無し三等兵:2005/04/17(日) 19:00:27 ID:D0PeZFaE
ばかばかうるせーよばか
463名無し三等兵:2005/04/17(日) 19:02:18 ID:???
グリペンもエンジンは(ry
464名無し三等兵:2005/04/17(日) 20:01:09 ID:???
とりあいず必死になってF-135級エンジンを開発してからね
465名無し三等兵:2005/04/17(日) 20:18:26 ID:???
あそこまでのパワーはとりあえずは要らん。8年以内にM88-3とかF414程度に出来れば良い

しかしもし、今後国産戦闘機に30年は頼るのであれば、20年以内に
推力重量比14くらいのAB付きターボファン作って、アメリカを
部分的に追い越すくらいでないと。

2009年か2010年に中国が台湾と尖閣と八重山に侵攻するので
それに対する対抗手段たる国産戦闘機とエンジンを3年以内に作れ!
というのは、もうどうやっても無理。
アメリカから戦闘機丸ごと買って来るしかない。
466名無し三等兵:2005/04/17(日) 20:48:59 ID:???
>>465
>2009年か2010年に中国が台湾と尖閣と八重山に侵攻するので

ここまで読んで危うく脊髄反射レス返すところだったぜw
467名無し三等兵:2005/04/18(月) 00:10:24 ID:???
>>456
オマエは、日本国は海上封鎖をされたら、ごく基本的な
原材料さえ確保が出来なくなるって事も理解できない白痴ですか?
468名無し三等兵:2005/04/18(月) 01:02:21 ID:???
>>467
ハァ?

つまり原材料も国内で調達しなきゃ 『国産』 と銘打っちゃいかんのか?
外国から原材料調達して、国内の技術で精製して商品化したものは 『国産』 と呼んじゃいかんのか?


つーか日本を海上封鎖って何の話だ?
それは別の話だろ?
469名無し三等兵:2005/04/18(月) 01:04:16 ID:???
つーか海上封鎖されたらその時点で国産だろうが外国産だろうが関係無ぇ。
と言うか整備能力やらが乏しい分外国産のがやべぇ。某国のトム猫よろしく。
470名無し三等兵:2005/04/18(月) 01:18:24 ID:???
>>454
外国からに決まってんだろ。
外国から原材料輸入して兵器を国産する。

何がいけないんだ?
471名無し三等兵:2005/04/18(月) 04:02:06 ID:???
海上封鎖されてから作り始めた兵器が戦争に間に合うことはないだろう
472名無し三等兵:2005/04/18(月) 05:31:44 ID:???
>>471
なんて冷静なんだ!
473名無し三等兵:2005/04/18(月) 17:07:52 ID:???
>>467
お前が馬鹿だって事は良く判った。
474名無し三等兵:2005/04/18(月) 18:03:39 ID:???
>>471
海上封鎖されたら兵器の輸入も出来んしな。

海上封鎖された時点で同じことだ。
っつーか何のために海自は潜水艦ノイローゼになったのかと(ry
475名無し三等兵:2005/04/18(月) 19:27:09 ID:DWafwQoX
>>461
売国奴の珍米ポチは氏ねよ。おまえみたいなのが
日本の対米従属化を助長している。

日本の技術力なら全部自前で用意できたのにそれをアメリカの
軍需産業の圧力で潰された結果がF−16もどきのF−2。

476名無し三等兵:2005/04/18(月) 19:36:15 ID:???
なんでウヨってこうも頭弱い奴ばっかなの?
477名無し三等兵:2005/04/18(月) 20:03:52 ID:???
F-2欠陥厨登場。

次は設計思想無視して『AAM-4撃てないのは欠陥機』と言いだします。
あるいは翼が既に補強、設計変更済みなの無視して『翼が折れるから欠陥機』か。
またはアメリカのF-16とのDACT無視して『レーダーが略』
かね。
まぁ改善されてなくても対空戦闘の話で対艦任務にはどの道支障は無いのだが。

まぁね、確かに日本もアメリカと同レベルの戦闘機開発はできると思うよ?
アメリカと同じ予算と人員と経験があれば。
478名無し三等兵:2005/04/18(月) 20:18:39 ID:cObHoYng
>>477
アメリカと同じ予算と人員と経験があれば。>

アフォか。こんなこと言い出したら日本じゃなくて
ロシアでもEUでも同じだっての。
他国がマネできない予算と人員と経験があるから
米製戦闘機は高性能なんだろうが。
おまえの言ってることは「アメリカと同じ予算と人員と経験があれば
日本は太平洋戦争で勝てた」と同じくらい無意味。

479名無し三等兵:2005/04/18(月) 20:20:00 ID:???
sage無い奴って、やっぱり日本語不自由なのか
480名無し三等兵:2005/04/18(月) 20:34:40 ID:???
何を主張したいのかサッパリわからん。
誰か通訳よろ。
481名無し三等兵:2005/04/18(月) 20:36:31 ID:???
予算と人員さえあれば日本もF-35以上のステルス戦闘機や
F-119級の化け物エンジンを開発してもらいたいものだな
482名無し三等兵:2005/04/18(月) 21:02:28 ID:???
あんまり言いたくないがグリペンの設計チームはF−2のそれよりもかなり小規模だぞ
483名無し三等兵:2005/04/18(月) 21:03:28 ID:???
>>475
日本の技術力なら全部自前で用意できたのに>

根拠は勿論おまいの脳内ソースなんだろうな
484名無し三等兵:2005/04/18(月) 21:07:07 ID:???
グリペンは早い安い旨い牛丼のような戦闘機だからな。
エンジンを自前で用意する必要なかったし。
485名無し三等兵:2005/04/18(月) 21:17:40 ID:???
グリペンに特にリスクの高い技術ってあったっけ
それと、FBWのトラブルじゃアメリカの助け借りてるしなぁ
486名無し三等兵:2005/04/18(月) 21:20:19 ID:???
>>484
でもエンジンのライセンス生産が認められずに苦しんだ経緯があるけどね。
それがネックになって輸出も伸び悩んだし。
487名無し三等兵:2005/04/19(火) 02:35:21 ID:???
おまいら、ここはスッホイスレですよ。
議論はよそへ逝け。
488名無し三等兵:2005/04/19(火) 03:17:55 ID:???
F-2作ったチン米は氏ね
とかいうスレが落ちて、そいつが殴り込んできたようだ。

F-2は対艦能力に関しては、殆ど全く問題が無い。タイフーンは
複座型に関しては見事な空中戦能力を見せているようだが
未だに画面のモードが勝手に変わるなどで単座型が使えないようだし
対地、対艦攻撃モードも未だ未完成。
タイフーンはアクティブフェイズドアレイレーダーなど持っていないし
RCSも決して小さくないだろう。
F-2はアクティブフェイズドアレイレーダーが不調と散々叩かれたものの
結局これがRCSを小さくするのに貢献していて、思わぬ所で空戦能力を上げてしまった

で、尖閣、台湾、八重山への野望を持つ中国にとって、
現状のF-2とタイフーン、どっちが厄介だ?
兵士や物資の輸送などを考えるとやはり艦隊を出す必要があるし、F-2の対艦能力に問題ない点からも
F-2の方がまだまし、と言える訳だが。

幾つかのサイトで見かける、タイフーンの計画の初期型みたいな、
F-15っぽいインテークでカナード付きデルタ双垂直尾翼のF-SX案は、個人的には大好きな構成なのだが
そんな戦闘機が試作機ですら、ロシアのMiG-1.44しか出来ていないわけで

この構成には思わぬ落とし穴がありそうな気がする。機首が煽られやすい(ATD-Xで何やら??らしい)とか、
尾翼強度とか(F/A-18の初期のように)。
Su-35はかなり外目にカナードをつけているが、これに関係あったりして(あのカナードは大型レーダー搭載で
バランス取るためか)

中国がこの構成で作らないかな〜〜?とちょこっと期待してみる。
RD-33双発で、MiG-29の主翼と水平尾翼の構成逆にしたような香具師。
489名無し三等兵:2005/04/19(火) 04:54:48 ID:???
>>488

F-2は対艦能力に関しては問題ないかも知れないが対空能力は問題があるだろう。
レーダーの索敵距離が小さく、BVR戦闘能力が低いのは、これから機数削減により
益々マルチロールが要求される空自の戦闘機にとってデメリットになる。

>あのカナードは大型レーダー搭載でバランス取るためか

Su-35のNO-011MはNO-001と比較しても決して大きいわけではないぞ。
そもそもSu-35のレドームに収まるサイズに設計されてるわけだし。
490名無し三等兵:2005/04/19(火) 07:23:26 ID:???
だからこそアクティブ・電波・ホーミングミサイル搭載研究がなされてるわけで。
空自の中の人もわかってます。
DACTのルールが今一わからんが、現在の仕様でもF-16と空戦して引けはとってないみたいだし。

現時点ではフランカーの相手するのはF-15だからしばらくはこのままで大丈夫。
491名無し三等兵:2005/04/19(火) 09:02:31 ID:???
>>489
Su-27系列の機体がカナードを装備したのはそもそも
「レーダーFCSの重量増加で空力中心を調整するため」
と当のサモイロビッチ博士が明言しておりますが……本当にスホーイスレかここは
492名無し三等兵:2005/04/19(火) 10:57:42 ID:???
レーダーそのもので無く、レーダー付属のコンピュータが大きくなったのか?
493名無し三等兵:2005/04/19(火) 11:08:49 ID:???
>>492
>>489は「そんなに大きくなっていない」と言っていて、
>>491は「重くなった」と言っている。

大きさが変わらない≠重量が変わらない
494名無し三等兵:2005/04/19(火) 13:55:38 ID:???
>>492&493
489はアンテナ=レーダー、と考えているのさw
大きく重くなったのはレーダー本体で、まぁこれはコンピュータそのものの
ようなもんでもある
495名無し三等兵:2005/04/19(火) 23:22:51 ID:???
アンテナ直径も増やしてニムロッド状態のフランカー
496名無し三等兵:2005/04/20(水) 15:12:24 ID:???
厳密にいうとSu-35はマルチロールなのでFCS中心にアビオニクスの搭載量がSu-27よりも増えている。
ただSu-27は元々RSSマイナスで設計されているから>>491のいうように「空力中心を調整するため」に
カナードが追加されたということはない。
Su-33で実用化された三翼形態+デジタルFBWの出来栄えがよかったのでSu-35にそのまま採用されただけ。
デジタルFBWはソフトの設定を変えるだけで機体形状や重量バランスの変化を容易に調整できるため重宝する。
497名無し三等兵:2005/04/20(水) 20:17:36 ID:???
>>496
防衛技術ジャーナルに当のサモイロビッチ博士の言葉が載ったことがあるから調べてみんさい
498名無し三等兵:2005/04/20(水) 20:45:20 ID:???
>>497
翻訳ミスの予感。
少なくとも新レーダーの搭載で重量バランスが変わり、それを調整するためだけに
カナードを追加したということはない。
499名無し三等兵:2005/04/20(水) 20:57:49 ID:???
>>496
ソースは?
500名無し三等兵:2005/04/20(水) 21:03:43 ID:???
>>498
だから防衛技術ジャーナル嫁よ
501名無し三等兵:2005/04/21(木) 06:26:05 ID:???
中国 新型戦闘機「超7」500機製造へ

【モスクワ20日時事】インタファクス通信は20日、中国が国産の新型戦闘機「超7」(FC1)に搭載する
ロシア製エンジン、RD93を500基購入する予定だと報じた。ロシア軍需産業筋によれば、既に100基
の購入契約に調印。総額12億5000万ドル(約1300億円)に上る。

RD93は、ミグ29戦闘機のエンジンであるRD33の改良型。FC1の開発には、ロシアやイスラエル、
パキスタンが参画する。中国は既にロシアからスホイ戦闘機を約300機購入している。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050420-00000317-jij-int

502名無し三等兵:2005/04/22(金) 14:13:13 ID:???
あらー、中国は最初はエンジンも(ライセンス)国産するってがんばってたのに
Su-27ショックは影響大きいな
503名無し三等兵:2005/04/23(土) 00:52:03 ID:???
中国は冶金技術が20年は遅れてるからRD33の生産なんてどうあがいても無理だろう。
冶金技術が進んでるのに国産エンジンが作れない日本も他人のことは笑えないが・・。
504名無し三等兵:2005/04/23(土) 01:46:55 ID:???
>>503
日本は十分に投資できれば作れるだろうが
元を取れる見込みが無いので投資できないだけかと
505名無し三等兵:2005/04/23(土) 02:03:36 ID:???
全く研究がなされてないとでも言うのだろうか
506名無し三等兵:2005/04/23(土) 03:08:15 ID:???
日本にも、発電や船舶用の大型ガスタービンならいくらでもあるみたいだが
しかし回転数を最適化する方向に進歩していて、内部と外部のガス圧差がどうのとか
いう方向ではあまり試されていないというだけか
507名無し三等兵:2005/04/23(土) 03:11:32 ID:???
今研究されてる実証エンジンは10dクラスを目指してるらしいが
508名無し三等兵:2005/04/23(土) 03:25:44 ID:???
8.6t程度?という話もある。インドのカヴェリエンジン程度。

インドの技術力も凄いな。カヴェリとXF5-1の技術混ぜて日印共同で作れないかな
509名無し三等兵:2005/04/30(土) 16:18:17 ID:???
凄くない凄くない(w
510名無し三等兵:2005/04/30(土) 16:36:41 ID:???
開発能力あることは十分凄いと思ふ
511名無し三等兵:2005/04/30(土) 18:33:18 ID:???
半世紀遅れでJ79レベルorz
512名無し三等兵:2005/05/02(月) 08:52:45 ID:Hbi/u627
|・ω・`)
513名無し三等兵:2005/05/02(月) 10:47:07 ID:???
日本の開発力は十分高いと思うがアメリカなんかに比べるとなんか落ちる気がする。
個々のパーツでは負けてないと思うんだが、それをシステマティックに組み合わせる技術的経験が少ないのかな。 
たとえばボイジャー ttp://www.planetary.or.jp/know_voyager1-2.html
なんかでは故障にたいして他の機能を組み合わせて台替してミッションをクリアしている。
問題発生に対応するためにシステムに持たせる冗長性の確保の仕方がすごく旨いなあとおもう。

最近はちょっと怪しくなってきてるなあとおもってたけど、とりあえず火星を動き回ってるからなあ・・・

・・・・所詮は金?w 
514名無し三等兵:2005/05/02(月) 14:59:57 ID:???
>・・・・所詮は金?w
それと同じくらい大事なのが「経験」かな。
あとは「組織の性格」とか。
515名無し三等兵:2005/05/02(月) 16:47:03 ID:???
あと「人員」な。

人が足りないとどうしようもない。
516名無し三等兵:2005/05/02(月) 19:06:44 ID:???
そして、愛だな。
517名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:28:45 ID:???
ものすごく前にNTTの番組でボイジャーが太陽系の全体写真を送ってきた時のことをメインにした
番組をやってたんだが、こうしている間にも暗黒の宇宙を一人ぼっちで黙々と飛んでるボイジャーのことを考えると
ロシアのライカ犬とか思い出して胸がつまる。
518名無し三等兵:2005/05/04(水) 06:02:16 ID:???
>>511 ターボジェットとターボファンを一緒にするな!
AB付きターボファンはマジ難しい。全然違う。
F100開発時にメルトダウンで周囲の技術者が何人もミンチになったり
スペイ積むためにロイヤルF-4が大改造余儀なくされたり
イスラエルのF-4も使おうとしたら熱やインテーク流量が全然違うため
周囲の構造が溶けてエンジンだけ吹っ飛んで抜けたり

何か知らんが国産超音速軍用機がJ79クラスのターボジェット双発で良いなら
とっくに出来ているだろう。しかしそれでは航続距離がまるで足りない。
海の広い日本を守れない
519名無し三等兵:2005/05/05(木) 06:05:20 ID:???
>>518
・・・日本には永久に無理な気がしてきました
520名無し三等兵:2005/05/05(木) 06:31:12 ID:???
昔、ロシアがインドに
         ヽ、        /  思 い
  の S お   !        !   .い い
  開 | 前.   !       |   つ こ
  発. 3     |      !,  い と
  費. 7     ノ      l′ た
  を  に     ゛!  ___ 丶
  出. 十   ,,ノ' ´    ` ''ヾ、、_   _,
  せ 億   /            ヽ`'Y´
    $   }f^'^^了t^'^'`'ー1  l
       ノ|L_ ! ___ { ,..、 |
'-、.....、r‐''´  }f'tr'i  ''^'tォー` }j/i',|
    ヽ    l.| ´ |    ̄  vijソ.!
         丶 └、     Fイ l′
     /    ',  ‐--‐  ,イ ケ|
   , ,/.       ヽ `''"´,/ !  ^|ー、
  / /      _,,」、'....ィ'       '|. \、__
. /./  ,. ‐'''"´    ! /   ,  _」__ヾ',
.,'.,'  /´   └ 、_ ノi   ノ  (、_  ``ヾ!
,'/ /     ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^    `
l|  !            リ    `ぅ ー=、_
| |          サ     〉
  ト             ′    ./''ー- 、,.._
  |  ヽl            (B     /    ヽ、
  |     !,、      !     /     ∠_
  ,イ     ヾ'     ィ 、   . /   ,,ィ'´
521名無し三等兵:2005/05/05(木) 06:34:23 ID:???
  売   1  /:::::::::i ノィノイノノ:ノ/;イノ!、::::ト! =≡〉
  っ  機  l:::::/,ィィー=ニ_杉、彡彳ノノ }ハノ  −/   え
  く.   3   \′ ,二=ニ、''"   ゞ_ー-ノj   ─ \    h
  れ.  千  /    「リ ゙    i゙rュ `フ         〉   っ
  ま   万  \     ̄`      {ゞ、 i′ −=≡く    ! ?
  す  以    ) //////    )" l     ─=/
  か  下   (´    , - 、 ~゙,r'゙  !         〈_
  ?  で _丿 lj  /   `ー'7 ,'      −=≡丿へ    /
\_ へ , -、( ::ヽ.   ゝ、_   / /       ─=≡ニ\_/
    〉′ `  ::ヽ    _ `ー'゙ /    −=≡ニ二三_
   ./         ::\      /  −=≡ニ二三_


という話があったけどどうなったんだろう・・・
522名無し三等兵:2005/05/07(土) 01:14:02 ID:pHjN3yg9
ミグとは違うのだよミグとは
523名無し三等兵:2005/05/09(月) 15:06:38 ID:???
おちないでくれよ
524名無し三等兵:2005/05/12(木) 00:12:13 ID:???
プラモが少ネエー
525名無し三等兵:2005/05/13(金) 09:02:06 ID:???
>>324
タミヤで結構出てなかったか?
526名無し三等兵:2005/05/14(土) 07:16:08 ID:As0waly4
スホホーイ
527名無し三等兵:2005/05/14(土) 12:58:52 ID:???
田宮のはSu-27 B2とSu-34くらいしかなかったと思う。
528名無し三等兵:2005/05/14(土) 16:30:13 ID:mRUVyrmR
おれは完成塗装済みのダイキャスト製Su-33 Su-34持ってるけどな
529名無し三等兵:2005/05/14(土) 20:49:32 ID:???
それ「プラモデル」か?
530名無し三等兵:2005/05/14(土) 20:51:13 ID:???
国内メジャーメーカーから、S-37が出ていない事に苛立ちを感ず
531名無し三等兵:2005/05/14(土) 22:04:00 ID:???
売れないものは出さないでしょ
532名無し三等兵:2005/05/15(日) 00:47:38 ID:???
田宮のスー27ってKだろ(すー33)つるりとしたPがいい
533名無し三等兵:2005/05/15(日) 01:14:34 ID:???
つーか、田宮から出てるヤツはイタレリのOEM品だろ

な ん で す か あ の カ ナ − ド は ?
534名無し三等兵:2005/05/15(日) 03:28:20 ID:???
まともなフランカーのプラモなんて、ほとんど無いな・・・
535名無し三等兵:2005/05/15(日) 04:55:59 ID:???
536名無し三等兵:2005/05/15(日) 05:39:46 ID:???
>>535

たわけ!それはレジンキットだ。
そして、フランカーではなくフランカだ!!

                                          /ヘ             /ヘ   
                                          / ._|             /._|
                                          / : |            / : |
                                      _,,..__ /  : |           / : |
                                    ,.ィ'";-、 ゙`'ヽ、|           /  : |
                                   /∧∧^゙ヽヽ_   `゙ヽ、.___ _..,/   : |
                                __,/(゚д゚,,) ,.ゝ'      `゙ヽ‐-..,,_/__: |_
                      c.===ニニ二二 /^‐'^゙'ィ'"       ,,,,...._;==‐-、_____二二二ニニニ===⊂⊇
                                /    _,..ゝ,..-‐''" \ \ ̄ ̄     __,,ィ二二ニニィ
                               ゝ-―‐'''"  ヘ__ヽ,,,..-‐'"\ ヽ_,,...-‐''''""
                                /  
                                 /   ズダダダダダダダダ!!
                             / / /
                             /
                 /   /  /  
           /  / /
         ; (´⌒; '. ; ‘.・>>535
      (´⌒ ;;从;ノ  ∧_,,, ';`Y´‘';(⌒'从(´;(
    从人从(´⌒;人 (`Д´)>⊂";'从 ̄⊃从(´⌒;;"゙人(´从   
            ∴‥.,.': .'"'"'
537名無し三等兵:2005/05/15(日) 21:41:31 ID:???
ワロタ
538名無し三等兵:2005/05/16(月) 20:32:28 ID:???
539名無し三等兵:2005/05/17(火) 00:10:01 ID:???
スホーイネタ無くなったら 駄洒落かよ
540名無し三等兵:2005/05/19(木) 21:34:13 ID:???
なんかもう寂れまくりだな
541名無し三等兵:2005/05/19(木) 22:13:10 ID:C7grhdr0
上がるんだフランカー
542名無し三等兵:2005/05/19(木) 22:20:50 ID:???
ファイターとしてのスペックを見ろ
http://www.x-shooto.jp/fighter/a/alexandref.html
543名無し三等兵:2005/05/19(木) 22:22:33 ID:XsTmIdZn
>>539
スホーイ26と31があるだろ
544名無し三等兵:2005/05/22(日) 10:32:30 ID:???
ボルシチって旨いの?
545名無し三等兵:2005/05/22(日) 14:31:22 ID:???
作る人による。
546名無し三等兵:2005/05/22(日) 17:39:21 ID:???
>>544
間違ってもココアとか味噌入れるなよ
547名無し三等兵:2005/05/22(日) 17:40:00 ID:???
ニンジンとエンジンオイル

香ばしい〜
548名無し三等兵:2005/05/22(日) 22:13:44 ID:Oic6e67i
そもそもボルシチってどんな料理よ?
549名無し三等兵:2005/05/22(日) 22:36:49 ID:u/jTDIrc
>548

1.まず、にんじんを切ります
2.鍋に入れ煮込み、、塩・コショウ・ケチャップで味付けします
3.焦がさないよう生煮えにならないよう火加減に気をつけます。

これでボルシチの出来上がり!
550名無し三等兵:2005/05/22(日) 22:40:14 ID:???
ニンジンだけかよっ!ジャガイモやタマネギもおながいします。
肉?贅沢は敵だっ!!
551名無し三等兵:2005/05/22(日) 23:20:16 ID:???
出汁は要らんのか?
552名無し三等兵:2005/05/23(月) 00:42:24 ID:???
ぽちょむきんでは昆虫いりだぞw
553名無し三等兵:2005/05/23(月) 06:59:48 ID:???
そんなの戦闘機で作って大丈夫なんですかサー?
鍋が密閉出来るとか?
554名無し三等兵:2005/05/23(月) 08:50:17 ID:i4xbbb8F
ケチャップを使うボルシチなんてにせもんだ!
あの赤いのはビーツを使うんだよ!
555名無し三等兵:2005/05/23(月) 13:47:44 ID:???
>>553
いや、レトルトパックを暖める程度しか出来ないから
556名無し三等兵:2005/05/23(月) 21:51:22 ID:???
デートでロシア料理屋行った事がある。
寒い時期でボルシチがスゴ(゚Д゚)ウマー!だった。
「またあそこ行こうね」と約束してたのに(´・ω・`)
557名無し三等兵:2005/05/23(月) 23:33:07 ID:???
>>556
心中察するよ。

















まさかその彼女が最終兵器だったとはな。
558名無し三等兵:2005/05/23(月) 23:51:07 ID:???
そっちかよw
559名無し三等兵:2005/05/24(火) 00:50:34 ID:???
ボルシチって自分で作るにはどうすればいいんかな?
ビーフシチュー改造してボルシチもどきでもいいから作ってみたい

560名無し三等兵:2005/05/24(火) 01:03:55 ID:???
基本的には肉野菜を煮込むだけ。味付けはコンソメ又はブイヨン(肉タプーリなら無くても可)、
トマトペースト又は潰したホールトマト、赤ワイン、塩胡椒等。

正式にはビーツ(砂糖大根の一種、見た目はほぼ赤カブ、缶詰で売ってる)と
仕上げのサワークリーム(ヨーグルト+生クリームor牛乳で代用可)が無いと
ボルシチと呼べない(つーかポトフと変わらん)そうだが。
561名無し三等兵:2005/05/24(火) 05:09:14 ID:???
この手の料理って材料ケチるとタダのスープになっちゃうよね
562名無し三等兵:2005/05/24(火) 13:01:55 ID:???
うまけりゃそれでもいい
563名無し三等兵:2005/05/25(水) 02:20:32 ID:???
Su27LL-UVって実在するの?
564名無し三等兵:2005/05/26(木) 22:00:25 ID:???
ボルシチは旨い
565名無し三等兵:2005/05/29(日) 19:24:52 ID:???
落ちそう(´・ω・`)
566名無し三等兵:2005/05/30(月) 08:24:02 ID:zKJSCVV6
スホホーイイ
567名無し三等兵:2005/05/30(月) 22:44:13 ID:dtKp8IR/
落とすなあぁァァァ・・・・・・!
568名無し三等兵:2005/05/30(月) 22:44:59 ID:B8Wgth/X
素朴な質問なんですが
スホーイって何でアグレッサーでもないのにどれもあんなにカラフルなんでしょう?
Su-47は違いますが、いえ私は好きですが。
ではなくどうしてあそこまで派手にする必要があるのでしょうか。私は嫌いではありませんが。
いえ、そうではなく何か意図があっての事でしょうか。どうなんでしょう?
569名無し三等兵:2005/05/30(月) 22:49:35 ID:???
>>568
迷彩のことを言ってるならあれはあれで実に背景にとけ込んで視認を難しくしている
ロシアンナイツその他なら……趣味?(マテ
570名無し三等兵:2005/05/30(月) 22:59:47 ID:dtKp8IR/
空色のフランカーを見てそれまでのソ連機のイメージが一掃された二十歳の夏
571名無し三等兵:2005/06/02(木) 00:24:50 ID:???
>>563
次期推力変更エンジン技術検証機として、Su-27Pの機体に
実験エンジン積んだ機体が実在するが。試験飛行も飛行済み。
572名無し三等兵:2005/06/02(木) 00:28:27 ID:???
573名無し三等兵:2005/06/03(金) 21:37:56 ID:zcrSVHQd
この板でするのも馬鹿馬鹿しい質問だと思うがあえて聞かせてくれ
フランカーのテイルコーンてどれも長いんだが(とくにSu-32/34)、
アレってエンジンの排気熱でイカれたりしないの?
イカれないまでも後方警戒レーダーの能力とかに影響が出たりしないのかね?
大丈夫だからあの設計かもしらんがとっても不思議
574名無し三等兵:2005/06/04(土) 02:36:56 ID:???
熱的にはノズルと同じ素材を使えばいいから大丈夫だろう。俺の本にはチタン合金製となっている。
コーンの長さについてはよくわからん。空力的な要件もあるらしいしチャフフレアだけかと思ったら
IFFのアンテナはコーンの上についてるなあ・・・ あと短めの33はコーンの中身がすこし違っていたはずだし
32/34は取り付け位置が高くなってる。

レスになっとらんなあ。
575571:2005/06/05(日) 20:31:01 ID:???
>>572
見れない・・・orz
576名無し三等兵:2005/06/08(水) 23:39:09 ID:???
フランカーの飛んでる横からとったいいPC背景ないかな〜探してるんだけど
577名無し三等兵:2005/06/09(木) 00:21:08 ID:???
578名無し三等兵:2005/06/09(木) 00:45:49 ID:???
おーかっこいい!!
カレンダーが若干余計だが加工すればいいし,Thx
Su27とSu--35が混在してる??よね
579名無し三等兵:2005/06/10(金) 10:34:57 ID:???
かこいいー
580名無し三等兵:2005/06/10(金) 21:25:14 ID:???
マジでプラモがすくねえ・・・
581名無し三等兵:2005/06/14(火) 09:41:27 ID:???
フォルムカコイイな・・・
582名無し三等兵:2005/06/14(火) 13:24:57 ID:???
俺はその優雅さが嫌いだ
ファルクラムマンセー。
583名無し三等兵:2005/06/15(水) 12:44:54 ID:Y1TdYga6
ボルシチこそ最強
584名無し三等兵:2005/06/17(金) 00:12:22 ID:???
今日、会社の帰りにアキバのプラモ屋逝ったのだがSu−27がいろいろあった。
わけわからん中国製とイタレリのとあと国産でなんかあったな〜  

でどれ買えばいいのか教えてくれ。
585名無し三等兵:2005/06/17(金) 01:46:05 ID:???
全部買え。
586名無し三等兵:2005/06/18(土) 11:36:01 ID:???
>>585
無意味なレスポンスだなぁ……。
587名無し三等兵:2005/06/18(土) 12:05:23 ID:???
だから、カードで全部買え。

払えないのなら、体売れ。
588名無し三等兵:2005/06/18(土) 15:38:56 ID:???
道楽で金が勿体無いとか言う奴はやる資格なし

さっさとやめちまえ
589名無し三等兵:2005/06/18(土) 21:59:04 ID:???
>>588
そんなんだからガンプラ以外賣れない。
590名無し三等兵:2005/06/18(土) 22:39:23 ID:???
そうでもない。
591名無し三等兵:2005/06/19(日) 01:53:27 ID:???
バンダイに取っては碌な商品価値が無いマクロス物のプラモが
ハセガワには大ヒットだし。
592名無し三等兵:2005/06/22(水) 08:22:27 ID:???
国産の買っとけば大丈夫だろう
593名無し三等兵:2005/06/22(水) 20:52:37 ID:???
みなさんフランカーへのご搭乗お一人様 ¥1,740,000より
Machの速度と未体験Gの未知なる世界!!
モスクワで戦闘機に乗ろう!!
http://www.mercadotour.jp/rossia/rossiamig.htm
http://www.mercadotour.jp/
594名無し三等兵:2005/06/26(日) 17:59:27 ID:???
プリンセス点呼が乗ったんだっけ
595RG750 ◆P9kN4EmolM :2005/06/26(日) 21:26:31 ID:???
テンコーが乗ったのはMig-25
596名無し三等兵:2005/06/27(月) 11:15:16 ID:6MAvhPUV
先日T-10を設計中にいくつか作成された機体形状の模型の写真を何枚か見たんだが、
あきらかにF-15な形状をした模型とSu-27ともF-15ともとれぬキモイ機体形状をした模型と
T-10(Su-27)と同じ形をした模型の3枚が並べて展示してある一葉があって、
やっぱりソ連はF-15を大いに参考にして作ったのかぁ・・と改めて知った。
ただ、時折「Su-27はF-15のコピー!」という人いるが、コレには反対だなぁ・・・
F-15自体Mig-25だし、そのMig-25だってビィジランティに影響を受けてるし、
結局東西は対立しながら協力してたんだな(汗
597名無し三等兵:2005/06/27(月) 11:16:29 ID:6MAvhPUV
ちなみに見た写真はコレ。
http://www.flanker.free.fr/mono/Texte/t10/04.jpg
598名無し三等兵:2005/06/28(火) 02:03:16 ID:???
>>596
まあ、形状比較のために
F-15風の機体モデル作ってみたからつって
別に「大いに」参考にしたとも言えんだろ。
「多少」ってんならわかるがな。

同様に、「F-15自体Mig-25」つーのもダウト。

仮想敵機に対応するために
その機体を研究するのは珍しいことではないし
その経過の中で使えそうなアイデアがあったら
知らん顔してパクる、つーのもよくある話。
599名無し三等兵:2005/06/28(火) 08:52:39 ID:???
sage
600名無し三等兵:2005/06/28(火) 08:53:04 ID:???
    ' 「      ´ {ハi′          }  l    ルキノ・ヴィスコンティ・ディ・モドローネが600getだ
   |  |                    |  |
   |  !                        |  |    >>岡田真澄 ウホッ!いい男…
   | │                   〈   !   .>>ビヨルン・アンドレセン やらないか?
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ  .>>アラン・ドロン うれしいこと言ってくれるじゃないの
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  >>ヘルムート・バーガー とことんよろこばせてやるからな
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | >>バート・ランカスター いいこと思いついた
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !  .   お前、オレのケツの中でションベンしろ
 ヽ {  |           !           |ノ  /  >>ダーク・ボガード ああ・・・次はションベンだ
  ヽ  |        _   ,、            ! ,    >>ベルナルド・ベルトルッチ 俺はノンケだって
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'′       かまわないで食っちまう人間なんだぜ
     `!                    /      >>ジャン・ルノワール ルノワール殿愛しておりました…      
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |            
       |\      ー ─‐       , ′ !     
601名無し三等兵:2005/07/01(金) 11:30:45 ID:enDOCYNb
保守
602名無し三等兵:2005/07/02(土) 03:38:57 ID:???
フランカー版JSFってどうなったの?
603名無し三等兵:2005/07/02(土) 10:25:38 ID:???
604名無し三等兵:2005/07/07(木) 20:05:42 ID:???
カコイイ壁紙をください
605名無し三等兵:2005/07/09(土) 12:53:56 ID:CDNfYHDf
606名無し三等兵:2005/07/10(日) 14:06:57 ID:???
>>602
空軍、海軍の両者で使われるという意味であれば
Su34があるじゃないか
607名無し三等兵:2005/07/12(火) 11:12:55 ID:???
スホホーイ
608名無し三等兵:2005/07/18(月) 16:55:41 ID:???
>>606
Su-32FN
609名無し三等兵:2005/07/18(月) 18:34:39 ID:???
ウホホホーイ
610名無し三等兵:2005/07/18(月) 18:44:40 ID:???
スッホイ
611名無し三等兵:2005/07/18(月) 19:30:44 ID:???
イーホス
612名無し三等兵:2005/07/21(木) 21:20:15 ID:???
        |
        |   ネタね〜なぁ〜・・・
         \
            ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           __
                         /  /|
              ∧_∧       | ̄ ̄|/|
   ___      (´∀` )..| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|/|
  ////|____(つI と).|     | | ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄|/   ∧∧ ̄ ̄ ̄ ̄|      | | ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(  ;,) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |
 |         |  つ                  |. |
 |         〜  |                   |/
           し`J
               |\
         / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | MiGはもっとないぞ
613名無し三等兵:2005/07/21(木) 21:24:22 ID:???
このスレが伸びないのは自衛隊がスホーイを導入しないせいだ。
自衛隊板に謝罪と賠償を要求しようか?w
614名無し三等兵:2005/07/21(木) 21:27:33 ID:vJXv1mIx
Su-27「フランカー」の導入を激しく希望
615名無し三等兵:2005/07/21(木) 23:24:38 ID:???
Su-27の機体形状やジオメトリーすごく優秀なわけだからF-2やめて外側だけまねて作っちゃえば
いいのになあ 形状だけのライセンスなら安くしてくれるかもしれないしw
616名無し三等兵:2005/07/21(木) 23:28:17 ID:???
>>615
ピッチレートはともかくロールレートはとても褒められた物じゃないので一から設計した方がたぶんマシ
617名無し三等兵:2005/07/22(金) 00:34:35 ID:???
>>615
外側だけ真似をするのはチョンやチャンコロの手口。
日本人ならオリジナルでがんがろうよ。
でもあの形はいいよね。

>>616
TVCを付けたSu-30MKIはロールレートも優れてるよ。
もしXF-3を開発するなら双発にしてTVCを付けて欲しいね。
618名無し三等兵:2005/07/22(金) 02:19:42 ID:???
>>616
性能良くても、糞高いから輸入の方がマシ
619名無し三等兵:2005/07/22(金) 09:21:45 ID:???
>>TVCを付けたSu-30MKIはロールレートも優れてるよ。
ようするにロールレートをエンジンの推力頼みで向上させたんだろ。
つねにフルA/Bならいいが推力絞ったとたんロールレートガタ落ちじゃね?
620名無し三等兵:2005/07/22(金) 15:06:25 ID:???
いや、ビデオを見る限りじゃA/B炊かなくても軽快にくるくる廻ってる。
たぶんTVCの他にカナードもロールレートの向上に貢献してるんじゃないかな。
F-16のような小型機ならともかくF-14並みの図体であのロールレートはすごいと思う。
621名無し三等兵:2005/07/22(金) 23:39:24 ID:???
今、618が凄く核心をついた!!
622名無し三等兵:2005/07/24(日) 22:25:11 ID:QJXp459H
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1122019736/
日本のF-15と中国のSu-27/30が戦ったら勝率は50%

ヌー速で夏の香りがするスレ発見!
623カンナ ◆MwO9E5MZOI :2005/07/24(日) 22:25:55 ID:???
軍ヲタさんたち、こんばんは。

今日のデートは映画だったのよ♪「宇宙戦争」観たかったんだけど、
チケット完売で戦国自衛隊1549になってしまったの。
つまらなかったので半分寝てたけどね。

鈴木京香はエロいけど、
84mm無反動砲で、きゅうまるしきせんしゃが殺られるのはいただけない!
って、彼が言ってたわ。

そうなのかしら?
624名無し三等兵:2005/07/24(日) 22:38:43 ID:???
鈴木京香はエロイけど…
だけ目についた。

詳細希望でつ
625名無し三等兵:2005/07/25(月) 01:33:29 ID:???
>>622
そっとしておいてやれ・・・。

ここは、Sukhoi Military Industrial Group AVPKと、そこで生み出された製品を評価する人の為のスレだ。
他所の会社の製品と対戦した結果とかはどうでもいい。
626名無し三等兵:2005/07/25(月) 01:34:37 ID:???
ズヴェズダOKBのことも、忘れないでください・・・。
627名無し三等兵:2005/07/25(月) 01:45:43 ID:???
ガリバーって会社の通販で、SU33のエアクラフト買ってみた。
ミサイル以外は結構な出来っで、自分的には満足…
あああ、翼畳めるのがイイ!
628名無し三等兵:2005/07/25(月) 02:32:35 ID:???
折りたたみ式フランカーか。
629名無し三等兵:2005/07/30(土) 01:50:30 ID:???
フランカーは、舊世紀最高の戰鬪機だと思う。
でも今世紀のスホーイ航空局に、見るべき物は、もう殘されていないね。
630名無し三等兵:2005/07/30(土) 08:37:36 ID:???


キュウ
古い

こんな漢字知らんかったw
631名無し三等兵:2005/07/30(土) 15:49:52 ID:???
>>629
お前は知らない。
フランカーを大切にすると、後で恩返しにやってくるという事を・・・。
632名無し三等兵:2005/07/30(土) 20:17:29 ID:???
Zhuravlikの恩返し・・・
633名無し三等兵:2005/07/30(土) 21:55:45 ID:???
昔々のある日。
おじいさんは、ランディングギアが壊れて飛びたてない
一機のフランカーを見つけました。

可哀想にと思ったおじいさんは、その場で修理をしてあげました。
するとそのフランカーは景気良くアフターバーナーを吹かし
飛び立っていきました。

その日の夜。
おじいさんはいつものように一人で過ごしていました。
そこへ「トン、トン」とドアを叩く音がしました。
こんな遅くに誰だろうと思いながら、おじいさんはドアを開けました。
そこにはやけにくびれの美しい女性が立っていました。
「ウェーーーーィ、本場のウォッカ持って来たぜぇ。」
すでに出来上がっていましたが、
久しぶりの来客におじいさんは喜んでその女性を招き入れました。
634名無し三等兵:2005/07/30(土) 22:51:52 ID:???
続きキボン。結末はハッピーエンドで頼む。
635名無し三等兵:2005/07/30(土) 23:55:08 ID:???
じいさん大コブラに
636名無し三等兵:2005/07/31(日) 00:04:00 ID:???
おばあさん忘れてたな。
637名無し三等兵:2005/07/31(日) 00:09:28 ID:???
中略

恋に落ちる二人・・・・・・

中略

ついに二人は結婚した
そして二人に幸せな新婚生活が待っているかと思われた・・・・・が

結局外見だけの駄目嫁だったアル中のフランカに死ぬまで苦しめられるおじいさんであった。
638名無し三等兵:2005/07/31(日) 02:29:40 ID:???
夕鶴って、若い男だったような気がする
639名無し三等兵:2005/07/31(日) 22:54:43 ID:qbccE5WW
マジカコイイ
640名無し三等兵:2005/08/01(月) 00:09:52 ID:???
俺がフランカーが好きなのはデザインに惹かれただけじゃない事が 今、わかった。

アル中が作ってる飛行機って事にも惹かれてたんだ!
641名無し三等兵:2005/08/01(月) 00:29:20 ID:???
>>637
似たような話を、男女逆転で知ってるから薄ら恐ろしいな。
642名無し三等兵:2005/08/01(月) 20:00:56 ID:???
てか、スーダラ節じゃん
643名無し三等兵:2005/08/01(月) 20:23:14 ID:???
アル中伴侶というテロ
アルカイ(ry
644名無し三等兵:2005/08/01(月) 20:36:33 ID:???
ていうかさ、本当にフランカーたんが恩返しに来てくれたら、
多分、身長160cmくらいで、服装は、少し青みがかかった白色の着物だな。
で、身体は、雪のように白くかつ透明感のある肌と、漆黒の長い髪、
そして少し潤んだ栗色の瞳がこっちを見つめるわけです。
で、お酒を一杯やると、白い肌がほんのりと桃色に上気するわけですよ・・・。
想像をめぐらせただけで、イッてしまいそうだ・・・。
645名無し三等兵:2005/08/01(月) 21:17:25 ID:???
ぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろ
ぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろ
ぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろ
ぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろ
646名無し三等兵:2005/08/02(火) 00:52:59 ID:???
>>644
でも外見だけの駄目嫁なんだろ
647名無し三等兵:2005/08/02(火) 01:24:33 ID:???
ちがうっ!ちがうんだっ!
それが、実は心も美しいわけですよ・・・。
648名無し三等兵:2005/08/02(火) 01:47:37 ID:???
>>644
夢を壊すようで悪いが、ロシア系なら金髪で瞳は灰色か碧眼が多いと思う。(現実なら)

俺個人のイメージとしては、ほっそりだけど175cm以上。
服は確かに薄青系な予感。
長い白髪に、負けないくらい白い肌。こっちを射抜かんばかりの鋭い赤い瞳。
んでまぁ、俺がジンやウオッカを瓶で差し出してやる。
そうすると、それをグビグビヤリながら、グラスノチの苦労話を切々と聞かせてくれるわけだ。

楽しい酒呑み相手には間違いないが、家事をやらせるとすぐに筋肉がこるのが難点。
というか、恩返しに来てくれるのなら、ダメでもなんでもいいから来て欲しいな。
649名無し三等兵:2005/08/02(火) 07:06:18 ID:???
オナラするとき、家の外に出さないと家が吹き飛ばされる。
650名無し三等兵:2005/08/02(火) 10:54:31 ID:???

納豆コードじゃ無くて露西亜人はネイティブに愛称とか付けてないの?

フランカーファミリーで括れない新機種が出来た時は
納豆オブザーバーである露西亜に名前付けて貰うのかな?
651名無し三等兵:2005/08/02(火) 12:37:03 ID:XuzoIjSB
おならを出す方向を自由に変えられる。
652名無し三等兵:2005/08/02(火) 18:52:24 ID:???
>>650
軍事関係の資料は、大概は欧米が編纂するから、必然的にNATOコードや
英名のコードが広まりやすいだけ。

ロシア製兵器も、文字通りの単なる愛称もあれば、公式な愛称になってるのもある。
前者であれば、カラシニコフとかは典型だし、後者であれば、
Su-47ベルクトとかAn-225ムリヤとかは、ロシア語の愛称が公式として通ってる。
653名無し三等兵:2005/08/02(火) 19:38:14 ID:???
マカロフとかトカレフもロシア語だな。
654名無し三等兵:2005/08/02(火) 20:26:12 ID:???
>>647
そして見た目が同じな姉妹が12人位押し掛けて来るんだろ
655名無し三等兵:2005/08/02(火) 22:26:21 ID:???
おじいさんは奥で寝ていたおばあさんを起こしました。
「まあまあ、きれいな娘さんだこと。今夜はここでゆっくりしておいきなさい。」
おばあさんも突然の来客にも関わらず、心から歓迎しました。
「おう!すまねえな!まぁこの手土産で一杯やってくれや。」
娘は二人に手土産のウォッカを振舞いました。
しかし本場のウォッカは二人にはあまりにキツ過ぎて、
おじいさんとおばあさんは気絶してしまいました。

おじいさんは夢を見ていました。
白く美しい鶴が甲高いエンジン音を上げて、
空に羽ばたく夢でした。

目を覚ますとおじいさんとおばあさんは布団の中で寝ていました。
台所に出て行くと昨夜の娘が立っていました。
「お目覚めになりましたか。昨夜は本当にご迷惑をお掛けしました。
 お詫びにといっては何ですが、朝食の方を用意させていただきました。
 故郷の料理しか作れませんが…。」
「どんな料理かね?」
「ボルシチといいます…。」
656名無し三等兵:2005/08/02(火) 23:32:20 ID:???
すばらしい! とくに綺麗な娘さんが
「おう!すまねえな!まぁこの手土産で一杯やってくれや。」
ってのはすごいw 
まるで革命に萌える炭鉱労働夫 のようだw
657642:2005/08/03(水) 15:15:04 ID:???
スーダラ節じゃなくて「はい、それまでよ」だった
658名無し三等兵:2005/08/09(火) 20:44:46 ID:???
そういえば、スホーイって公式Webサイトが無いんだよな。
659名無し三等兵:2005/08/10(水) 12:07:04 ID:sFxxhBDY
じゃあこれは公式ファンサイトってこと?

http://www.sukhoi.org/
660名無し三等兵:2005/08/10(水) 12:21:19 ID:???
わ、また名称大幅変更&整理しやがった
661名無し三等兵:2005/08/14(日) 02:04:23 ID:???
スホーイT50とはロシア版のATForJSFでしょうか?
662名無し三等兵:2005/08/16(火) 08:41:09 ID:???
これはだめかもわからんね
663名無し三等兵:2005/09/02(金) 23:23:44 ID:9dHI2TsE
age
664名無し三等兵:2005/09/06(火) 13:29:13 ID:???
Su-26なら民間人でも買えるぞ!飛行機の免許要るけど。
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:04:49 ID:???
問題は、どうやってライセンス取るかだな。
飛行機のライセンスは、1機種ごとに発給されるから。
666名無し三等兵:2005/09/24(土) 06:50:45 ID:???
Su-80でもイイからどっかの会社が購入しないかなー。
667名無し三等兵:2005/09/27(火) 06:26:44 ID:A4C/rm6+
ぃょぅ
668名無し三等兵:2005/10/03(月) 01:21:56 ID:3NOKQ0JV
どうやればスホーイに就職出来るかな…
669名無し三等兵:2005/10/03(月) 10:06:12 ID:???
とりあえずロシア語と英語と中国語ができないと話にならない
670名無し三等兵:2005/10/05(水) 02:16:28 ID:???
むしろスホーイのスピンアウト組を引っ張ってきて、日本で設計してもらいたいw
671名無し三等兵:2005/10/15(土) 23:40:50 ID:???
スホーイТ-50ってどんな感じなん?
672名無し三等兵:2005/10/16(日) 14:45:01 ID:u1Kk1hIu
IDがスホーイのおれが来ましたよ。
673名無し三等兵:2005/10/16(日) 16:43:49 ID:???
>>671
ラプタースキー
674名無し三等兵:2005/10/16(日) 17:49:32 ID:???
>>673
って事はステルスなのか?
675名無し三等兵:2005/10/16(日) 18:01:14 ID:???
676名無し三等兵:2005/10/21(金) 16:30:10 ID:???
今月の航空ファンによれば、
スホーイT-50の実用化は早くても2015年以降。
F-35に対抗するステルス機になるようだ。

との事。
677名無し三等兵:2005/10/21(金) 16:37:17 ID:???
>>675
読めねー
678名無し三等兵:2005/10/21(金) 23:45:02 ID:???
>>676 orz

東側系ステルス機がF-16やF/A-18などを木っ端微塵にして
F-35Aブロック4と接近しての高機動戦を繰り広げるのを妄想していたのに!

F-16、F/A-18、MiG-29あたりがステルスにあっという間に粉砕
紛れて出てきたMiG-21あたりはその爆発した破片辺りで落とされそうだ

そして両国のステルス機が、IRSTと肉眼、更にHMDに仕込まれた画像認識装置と
それに連動した高機動IRAAMとレーザーで撃ち合う

更にA380やAn-225を10機以上に搭載されたXバンドAESAレーダーが
相互リンクされてステルス機の位置を暴くが、ジャミングがリンクを頻繁に切る
繋がった瞬間を縫ってAMRAAMやR-77PDやミーティアが舞う

2020年になったら、Fc-1にやけくそウェポンベイつけたF-35紛いが出来そうだ
既にDSIの猿真似はやってるし
679名無し三等兵:2005/10/22(土) 00:04:27 ID:???
>>678
スホーイも慢性的な予算不足だろうからなぁ。
680名無し三等兵:2005/10/22(土) 20:12:50 ID:???
あのロシア製グリペンみたいな、Su-37フラウンダー、結構好きだったんだけどなぁ…
681名無し三等兵:2005/10/22(土) 20:23:53 ID:???
>Su-37フラウンダー

どっかのページに紹介されていたなあ
単発で、F-16みたいな感じだった

で、これが中止になったのは1988年だっけな?
その後Su-37は、Su-35の推力偏向ノズルつきの実験機に与えられて
そっちが有名になったと

初心者を釣るにはもってこいの、ダブった名称だ
682名無し三等兵:2005/10/30(日) 22:19:51 ID:z1/beC96
「ステルス」ではよくがんばってたな!
感動した!!
683名無し三等兵:2005/11/03(木) 15:43:09 ID:???
もうだいぶ前の話だけど、yahooに似せた嘘ニュース騒ぎで

>それに対し中国側から出撃したスホイ30MK2戦闘機5機が
>F15戦闘機3機を追尾する形で沖縄県上空に侵攻した。

Su-30 VS F-15 見てぇぇぇぇぇ と思ったのは自分だけではない……よな?
684名無し三等兵:2005/11/04(金) 00:34:19 ID:???
>>679
いや、予算不足なのはロシア空軍であってスホーイは輸出で潤いまくってるよ。
カワイソスなのはMiGやヤコブレフだな。
どっちにしても当分ロシアで新型戦闘機が開発されないのは寂しいね。
685名無し三等兵:2005/11/04(金) 01:21:35 ID:???
MAPOはキッチン用品メーカーになってしまった
686名無し三等兵:2005/11/04(金) 02:46:26 ID:???
。・゜・(つД`)・゜・。
687名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:24:09 ID:???
新機種開発はしてるんじゃなかったか?
688名無し三等兵:2005/11/05(土) 21:02:44 ID:???
どうですこの汚れがさっと落ちるチタン製クッキング鍋!
冷戦を乗り切ったMiGの科学力が奥様の台所に!
689名無し三等兵:2005/11/05(土) 23:01:28 ID:???
いや…なんか欲しくなってきましたよ?
690名無し三等兵:2005/11/06(日) 00:55:23 ID:???
チタン鍋は欲しいが劣化ウラン鍋はいらないなw
691名無し三等兵:2005/11/06(日) 11:52:31 ID:???
>>688
( ゚д゚)ホスィ
692名無し三等兵:2005/11/06(日) 18:33:47 ID:???
>>688はMAPOの営業マン?
693名無し三等兵:2005/11/07(月) 15:53:04 ID:???
>>688
鍋はいらんから包丁が欲しい。
もちろん、チタン削りだしでw
694名無し三等兵:2005/11/08(火) 15:30:42 ID:???
包丁に銘入りならマジでかうよ
695名無し三等兵:2005/11/10(木) 16:58:10 ID:???
アフターバーナー付ガスレンジとか。

って、エンジンメーカーじゃねーよな。
696名無し三等兵:2005/11/11(金) 07:47:33 ID:???
697名無し三等兵:2005/11/11(金) 22:47:15 ID:???
その昔ウチにはGEのクーラーがあった。
20年以上使ったが全く故障無し。
698名無し三等兵:2005/11/12(土) 07:21:29 ID:???
うちの冷蔵庫もGEだぞー!
大容量なのに安かった。
近所のコジマで買いますた。
699名無し三等兵:2005/11/12(土) 10:44:41 ID:???
エジソン以来?
700名無し三等兵:2005/11/14(月) 22:46:47 ID:???
Migの冷蔵庫 ( ゚д゚)ホスィ…
701名無し三等兵:2005/11/15(火) 11:52:56 ID:???
冷蔵庫とかは無いんじゃない。鍋とかの板金系でしょ
702名無し三等兵:2005/11/15(火) 13:05:53 ID:???
ひにひも やすまず ミーグの かじや
703aaa:2005/11/15(火) 20:56:38 ID:8Yt0+ig1
Su−34 プラティパス 戦闘爆撃機
Cy-34(Cy-27IB)/Cy-32 Platypus   Su−27IB  (原型機)   全長 25.2m
プラティパス=カモノハシの意      Su−34   (空軍型)   全幅 14.7m
NATOコード 「フランカー」       Su−32FN (海軍型)   全高 6.36m
                                         最大速度 マッハ1.8 or 2.25(よくわからん)                                          最大航続距離 4000km 乗員 2名
兵装 30mm機関砲
    各種爆弾・ミサイル 8000kg
初飛行 1990年4月 (Su−27IB)
     1993年12月18日 (Su−34)

                         
                        /ヘ            /ヘ   
                        / ._|            /._|
                        / : |           / : |
                    _,,..__ /  : |           / : |
                   ,.ィ'";-、 ゙`'ヽ、|          /  : |
                 /'"/^゙ヽヽ_   `゙ヽ、._____..,/   : |
              __,/ /  ,.ゝ'      `゙ヽ‐-..,,_/__: |_
    c.===ニニ二二 /^‐'^゙'ィ'"       ,,,,...._;==‐-、_____二二二ニニニ===⊂⊇
              /    _,..ゝ,..-‐''" \ \ ̄ ̄     __,,ィ二二ニニィ
             ゝ-―‐'''"  ヘ__ヽ,,,..-‐'"\ ヽ_,,...-‐''''""
                      ´       ̄





704名無し三等兵:2005/11/16(水) 00:59:08 ID:???
>>701
潜水艦系の企業がチタン加工技術を生かして
日本のタイヤホイールメーカーと組んだことがあったな。
705 ◆bEap1ume5I :2005/11/18(金) 01:27:12 ID:???
>>704
どこのメーカー?
リーガマスターなら知ってたけど
ttp://www.monte-carlo.co.jp/company_information/info_desmond.html

ロシアの航空宇宙産業の技術をホイールにと言うのに萌え

合うオフセットが無く、買うのはあきらめたがw
706名無し三等兵:2005/11/18(金) 03:57:23 ID:???
そういや昔、F1のロータスにスホーイがついてたことがあったけど、何担当してたんだっけ?
707名無し三等兵:2005/11/18(金) 04:22:54 ID:???
>>706
チームとしては、例の射出座席が欲しかったんで
まずは、スホーイでそっちとのコネを作りたかった、とか?

まさか、F1マシーンにコブラやクルビットやらせるわけにゃいかんし、って
そりゃもう事故ってるよ、と自己ツッコミを入れてみる。
708名無し三等兵:2005/12/02(金) 20:55:30 ID:???
99年だかのルマンでクルビットやった車がいたな
709名無し三等兵:2005/12/03(土) 00:15:04 ID:???
フランカースレは結局ここに合流で良いのか?

件のスレ終盤で出てたSu-XXは何番まであるのか?について
Su-49
ttp://www.suchoj.com/ab1953/index.htm?http://www.suchoj.com/ab1953/Su-49/home.shtml
Su-80
ttp://www.suchoj.com/ab1953/index.htm?http://www.suchoj.com/ab1953/Su-80/home.shtml
ttp://www.suchoj.com/ab1953/index.htm

最近のスホーイは試作型番のS-XXをそのまんまSu-XXにするケースが多いようで、
型番の連続性は無きに等しいな。試作型番もデルタ翼系がT-XX、後退翼系(非デルタ)が
S-XXって原則が崩れてるようにも見えるし。
710名無し三等兵:2005/12/03(土) 16:10:00 ID:???
>後退翼系(非デルタ)がS-XXって

前進翼もS-なのかw
711名無し三等兵:2005/12/03(土) 16:12:45 ID:???
だから非デルタ系
712名無し三等兵:2005/12/03(土) 16:24:50 ID:???
(可変)後退翼なのにT-4Mってのもあるが、これはデルタなT-4の派生案だからだな。
ttp://www.suchoj.com/ab1953/T-4M/home.shtml
ttp://www.suchoj.com/ab1953/T-4/home.shtml
713名無し三等兵:2005/12/03(土) 19:16:23 ID:???
日本のT-4が可変後退翼になったのかと思ってしまったw
714名無し三等兵:2005/12/03(土) 23:18:04 ID:Mxw+g59q
>>708
世界初のエアカーが開発された瞬間です
715名無し三等兵:2005/12/03(土) 23:24:09 ID:???
ラグナセカでもあった記憶がある。
716名無し三等兵:2005/12/03(土) 23:26:51 ID:???
ウイングカーがハーフスピンして空を飛ぶのは、別段珍しいことじゃなかったし
717名無し三等兵:2005/12/03(土) 23:45:25 ID:???
オープンホイールの車がタイヤの接触で飛ぶのはよく映像で見たことがあるけど、
ルマンのみたいに直線を走ってていきなりってのはよくあるの?
718名無し三等兵:2005/12/03(土) 23:51:18 ID:???
 パワーボートのレースでもクルビットやったな。
719名無し三等兵:2005/12/04(日) 09:51:09 ID:???
パワーボートの形状ってリフティングボディそのものだしな・・・
720名無し三等兵:2005/12/04(日) 10:43:27 ID:???
>>717
ル・マンでのメルセデスの離陸みたいなことは、ポルシェの911GT1もやった。
ストレートで前走車の後ろにぴったりついてたら、フロントが浮き上がってテイクオフ!
フロントのダウンフォースが足りなかったらしい。
メルセデスの場合、ル・マン前から言われてて予選でも飛んだし、
決勝はトヨタの少し後ろを走ってたら、カメラの目の前で離陸を開始した。
無理に市販車の面影残したのが原因だって話らしい。
721名無し三等兵:2005/12/05(月) 00:17:25 ID:amTNnveK
           ノ
       ノノハヾ  スホーイ スホーイ
       (〜^◇^)
    __  / __ J J
    |★\(_   )⌒ヽ_
ε=El__  )ノ 二ム_l>
      / /
       ̄


722名無し三等兵:2005/12/05(月) 18:53:29 ID:???
691 :名無し三等兵 :2005/12/05(月) 06:13:00 ID:???
Su-27に燃料タンク積めないっていってるのがいるけど、
SMKからはMTB-200つう2000リットルの燃料タンクを2本積めるよ。
中国のJ-11/Su-27SKは燃料タンクを搭載しないけど、
中国空海軍が使用するSu-30MK系列は搭載可能。



これってマジ?SMKがデモ機で搭載可能って話は聞いたことがあるんだけど、
SMK以後の機体が増槽搭載できるって話は聞いたことが無い・・・
下のSu−30MKKの話もきいたことがorz
723名無し三等兵:2005/12/07(水) 08:05:53 ID:???
>>722
ttp://www.sci.fi/~fta/Su-30.htm には
>In general, the Russian Su-30"K" is a dual-seat full-system
>Su-27 interceptor with refueling probe, provisions for external
>fuel tanks, beefed up structure, improved ECM, and a slightly
>modified comm/oxygen interface block with the RD-36 ejection
>seat.
と外部燃料タンクのための準備という記述がある
あとFASの記述ではSu-34も燃料タンクが搭載できるようだ

Su-27に関しては、実機のできていないSMKのみが搭載できる模様
ただし改修型についてはよく分からなかった
ttp://forum.keypublishing.co.uk/archive/index.php?t-21687.html

機内燃料の多いフランカーの航続距離延長については、空中給油の
方が大きいのではないかと思われる。ちなみに中国では空中給油可
能なのはSu-30MKK/MKK2のみであり、Su-27SK/殲撃-11は空中給
油装置は未搭載
724名無し三等兵:2005/12/07(水) 08:16:16 ID:???
>>723
一番最初に作られた長距離迎撃機仕様だな>K
となると他の機体にもちょっとの改修で増槽が搭載できそうな気もするな
725722:2005/12/07(水) 11:25:27 ID:???
>>723
サンクス。

>>provisions for external fuel tanks
Su-30は改修すれば増槽が積めるってことかな?
726名無し三等兵:2005/12/12(月) 13:59:51 ID:nlE8VqmD
スホホーイ
727名無し三等兵:2005/12/12(月) 18:54:52 ID:???
スーホイ!
728名無し三等兵:2005/12/13(火) 05:18:57 ID:???
スッホイ スッホイ
729名無し三等兵:2005/12/13(火) 18:59:13 ID:???
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 すっほい! すっほい!
     ⊂彡
 
730名無し三等兵:2005/12/17(土) 11:54:50 ID:???
スッホイも旅客機作ればいいのに
ボイーンとブスの二人相撲じゃつまらないからな
731名無し三等兵:2005/12/17(土) 13:23:09 ID:???
ツポレフが作ってるし
732名無し三等兵:2005/12/17(土) 13:28:56 ID:???
そりゃツポレフやヤコブレフやイリューシンが作ってるのは判ってるさ
でもやっぱりスッホイに作ってもらわないと
733名無し三等兵:2005/12/17(土) 15:05:28 ID:???
つまりクルビットのできる大型旅客機が欲しいというわけだな。
734名無し三等兵:2005/12/17(土) 17:09:07 ID:???
当然脱出装置も完備、と
735名無し三等兵:2005/12/17(土) 17:51:07 ID:???
座席全てがズベズダ製。
736名無し三等兵:2005/12/17(土) 18:27:40 ID:???
 シベリアのど真ん中に放り出されるくらいなら、いっそのことひと思いに事故死させてあげるほうが人道的
配慮なんじゃね?
737名無し三等兵:2005/12/17(土) 21:25:59 ID:???
738名無し三等兵:2005/12/17(土) 21:56:43 ID:???
>>736
アホか。
サバイバルキット完備に決まってる。

つか、日航ジャンボ機墜落時に
生存者がいた経緯とか知らんわけ?
739名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:53:11 ID:???
中国、ロシア製ジェットエンジンを大量購入(2005年12月16日)
http://www.kommersant.com/page.asp?id=636003

国立兵器輸出公社ロスボルエクルポルトはサリュート工学工場製の
ジェットエンジンを中国に販売する五億ドルの契約を行った
エンジンはロシアのライセンスのもとで中国で組み立てられているSu
-27SKMに搭載されるだろう

ロスボルエクルポルトと中国の契約では、Su-27/30のために開発され
たAL-31Fエンジンを150台送ることが規定されている。エンジンはSu-2
7SKの組み立てのために瀋陽の工場で使用されるだろう
これは中国にエンジンを供給するための今年になってから3度目のサリ
ュートの契約である。6月下旬、国家兵器輸出公社は、2年以内にJ-10
もしくはスーパー10軽戦闘機のために100台のAL-31FNを供給するた
めの契約を中国と交わした。取引額は3億5000万ドルであった。
専門家は中国は250台のAL-31FNを必要としており、これは9億ドルをロ
シアにもたらすだろうと試算している。見たところ、中国は最初のロットで
ある100台のエンジンを入手した後、新しい協定をロスボルエクルポルト
と締結するものと思われる
740名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:54:36 ID:vpLK4AB8
>>739
>今年になってから3度目のサリュートの契約である
http://www.sinodefence.com/news/2005/news05-07-31.asp
その内容は上記のサイトによると
一度目は100台のRD-93(2億6700万ドル):FC-1/JF-17用
二度目は100台のAF-31FN(推力偏向型):殲撃-10用
そして今回の150台のAL-31F :殲撃-11(Su-27SK)用である

これは中国軍スレでも書いたことだが、ロシアからのエンジン
の輸入が継続していることは、AL-31の国産化エンジンである
渦噴/WS-10Aの実用化にはもうしばらく時間がかかるというこ
とになるのだろう

そして、最大95機で中断していたフランカーのライセンス生産
が再会される可能性が強いということになるだろう
しかし記事ではSu-27SKMとSKの二つの表記があり、これまで
通りのSu-27SKが生産されるのか、SKMに変わるのかは不明
である
741名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:44:22 ID:???
ビェールクトどうなったん?
742名無し三等兵:2005/12/20(火) 01:05:50 ID:???
>>741
お金がないから放置
743名無し三等兵:2005/12/20(火) 10:05:25 ID:???
ビェールクトってSuナンバーに昇格したって事は単なる実験機じゃ無く
量産可能な完成度だったんかね?見た感じではそうは思えんのだが。
744名無し三等兵:2005/12/22(木) 01:24:12 ID:???
一応飛んだしな。妙にはしゃいだ感じのマニューバが気になったが。
745名無し三等兵:2005/12/22(木) 14:44:06 ID:???
そこまで突っ込んだ話しじゃなく、XではなくXFないしYFであったくらいの話だと思うが。
746名無し三等兵:2005/12/22(木) 15:40:52 ID:???
S-37がSu-47とエアショーで呼ばれた、とだけ聞いていたが
その後正式昇格?
747名無し三等兵:2005/12/28(水) 08:44:52 ID:???
748名無し三等兵:2005/12/28(水) 20:32:04 ID:???
Su-30を買ってくれたら、特別価格でMi-18を提供
ttp://www.alert5.com/2005/12/russia-offers-copters-for-su-30-deal.html

タイにフランカーを買ってほしいロシアの売り込み攻勢だが、タイ国内では、
フランカーの導入にはリベートが動いているのではないかとの懸念や、イン
ターオペラビリティのないロシア機の採用に対する反対意見が根強く、今の
所正式な購入決定はしていない

もしタイがフランカーを採用すれば、東南アジアで4番目のフランカー採用国
になる
749名無し三等兵:2005/12/28(水) 20:42:16 ID:???
 日本もフランカー買ってブルーインパルスに配備しろ!
750名無し三等兵:2005/12/28(水) 21:29:11 ID:???
輸出商品としてのフランカーの魅力は、大型戦闘機であるにもかかわらず、インフラ基盤の
低い途上国でも十分に運用ができることだな。
元々シベリアの超僻地でも運用できるように設計されているため、普段は最小限のメンテ
だけやって、あとは定期的にロシアの整備工場に丸投げでもなんら問題はない。
この辺りが先進国での使用を前提に設計されているアメリカ機との違いだな。
韓国でさえKF-16の運用が上手くいかず、稼働率の低さに頭を悩ませている次第だ。
しかも支払いに関しては必ずしもハードカレンシーを必要とせず、物々交換での支払いも
OKというのが途上国にとってはありがたい所。
751名無し三等兵:2005/12/28(水) 23:12:48 ID:???
もはやベストセラーかw
752名無し三等兵:2005/12/29(木) 00:25:47 ID:???
フランカーの整備性については
「【中】J10や87式や98式等の眷属について語る【国】より」スレの
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1117642284/31
という記述もあります
中国人技術者がアメリカ戦闘機の整備性を賞賛するというのも
へんな話ですが。

またインドでもフランカーの整備には苦労しているようで、特に
フランカーは熱帯の高温多湿の環境下での運用を想定してい
なかったので、熱によるトラブルが多いとのことです(ハンガーも
空調完備の専用のものが必要とのことです)
インドがロシアにメンテナンス込みでの契約を行ったのは、整備
が難しいということが背景にあるものと思われます

少数機購入で整備もロシアに丸投げしてしまえば、このあたりの負
担はかなりらくになるのでしょうが、大量配備して常時運用可能にす
るには運用維持コストが馬鹿にならなくなるということでしょう
753名無し三等兵:2005/12/29(木) 17:53:03 ID:???
フランカーが原因ではないでしょう。
自主開発どころか70年代の技術で作られた機体やエンジンのライセンス生産すら
ままならないような技術水準の低い国が大量に運用する事自体が無茶だと思います。
754名無し三等兵:2005/12/29(木) 18:58:36 ID:???
>>753
それは言わない約束でしょ、おとっつぁん。
755名無し三等兵:2005/12/30(金) 00:45:18 ID:BLBV1GKz
::::::::::::::::::::::::::::.
::::::.\:★ノノハ のにゅ
::::::.ミゝ从*´∇`)つ
::::::⊂__つノ
のにゅのにゅマン巡回中!
756名無し三等兵:2005/12/30(金) 15:11:13 ID:???
航空ファンみたら、Su-35に新型エンジン搭載試験とか書いてあった。
推力14.5t出したと書いてあった

フランカーは、特に新型ほど重いからパワーを要するな
ただSu-35は単座だから少しマシかも?
757名無し三等兵:2006/01/03(火) 11:13:14 ID:7/sbS+oE
スホホーイ
758名無し三等兵:2006/01/03(火) 12:22:01 ID:???
    ∩
    _( ⌒)     ∩__ 
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < スッホイ! スッホイ!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ -====-\
 ゞヽ     三  ) ))
   \ヽ      ノ
759名無し三等兵:2006/01/07(土) 08:38:46 ID:QIrDbiil
【国際】北朝鮮がSu-30をロシアから購入か?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1132711537/l50
760名無し三等兵:2006/01/07(土) 12:26:48 ID:???
>>759 =ネタ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ  <そんなエサで 俺様が釣られると思ってんのか!!
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'      

釣られてしまった…
761名無し三等兵:2006/01/07(土) 12:36:20 ID:???
タイのSu-30MKTは6機だけか

他の機体をまともに整備して使ってるような国が
今更少数のフランカーのために整備環境作るかなあ
762名無し三等兵:2006/01/07(土) 17:51:51 ID:???
>>761
整備兵站丸投げでもF-16の最新型やF-15Eクラスの侵攻戦闘機を装備するよりも安上がりに
長距離精密攻撃能力が獲得できるからアジア諸国がこぞって手を出してるんじゃなかろうか
お隣さんが長槍買った。うちも対抗上もっと長い槍が欲しいけどそんなにカネ無いな
じゃあ最低限お隣と同じのでいいやって事なんじゃないか
そもそも金もってるシンガポールはその用途にはちゃんとF-15T買ってるし

もしくは”アジアン・ファイター”として水面下で共同購入が決まってたとか
将来の共同作戦に向けたInteroperabilityの獲得が目的とか













もちろん下2行は悪質な電波だ。気にするな
763名無し三等兵:2006/01/07(土) 20:55:35 ID:???
>>762
対地攻撃能力に関してロシアは米に遥かに劣っている訳だが
764名無し三等兵:2006/01/07(土) 21:02:41 ID:???
>>763
Su−24の能力は米軍と自衛隊が驚愕するレベルだったが
765名無し三等兵:2006/01/08(日) 18:10:52 ID:???
>>764
昔の話をさてもねぇ
現状、米に10年は差つけられてんだろ
766名無し三等兵:2006/01/08(日) 18:19:57 ID:???
>>765
なかなか幸せそうな頭してるなw
767名無し三等兵:2006/01/08(日) 18:56:36 ID:???
スホ?
ラプ!
スホホイ?
ラプラプ!!
768名無し三等兵:2006/01/08(日) 22:32:31 ID:???
Su-24のレーザー目標指示器でKUB爆撃する映像みたんだが
なんかカメラの目標指示が手動くさかった
米軍のLANTIRNだとバッチリ目標をセンターに捕らえてるものなのに
Su-24のだと機体の進行に合わせてどんどんずれてそれを手動でスティック修正してるような動きで
ちゃんと真中合ってなかった
769名無し三等兵:2006/01/08(日) 22:39:48 ID:???
>>768
Su−24とLANTIRNの出た時期を考えてる?
770名無し三等兵:2006/01/08(日) 22:57:37 ID:???
>>769
LANTIRNはベトナム戦争でLGBとあわせてタンホア橋の爆撃に使用されているが?
それにレーザー指示手動じゃAGM-12の手動で誘導する方式と精度かわらないじゃん
771名無し三等兵:2006/01/08(日) 23:04:11 ID:???
>>770
ほう?
LANTIRNがそんな時期に合ったとは知らなかったw
頭大丈夫か?
772名無し三等兵:2006/01/08(日) 23:06:59 ID:???
>>771
LANTIRNの原型のペイブナイフっつうのがあったんだよ
773名無し三等兵:2006/01/08(日) 23:19:18 ID:???
Su-24がレーザー誘導兵器を運用可能になったのは77年のSu-24Mから
774名無し三等兵:2006/01/08(日) 23:21:37 ID:???
>>772
それはLANTIRNとは呼ばん
775名無し三等兵:2006/01/08(日) 23:24:36 ID:???
>>774
それもそうだな
776名無し三等兵:2006/01/09(月) 23:06:37 ID:???
    ∩
    _( ⌒)     ∩__ 
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < スホホーイカコイイヨ!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ -====-\
 ゞヽ     三  ) ))
   \ヽ      ノ

世界最強の戦闘機スホホーイ! スホホーイ! スホホーイ!
777名無し三等兵:2006/01/11(水) 10:31:23 ID:???
>>771
ペイブナイフもペイブスパイクも手動だが?
778名無し三等兵:2006/01/11(水) 10:36:28 ID:???
>>777
ゴメン俺頭悪くてアンタが何を言いたいのか良くわかんないから
明日までに主張を整理してまた書き込んでちょうだい。
じゃそういうことで宜しく。
779777:2006/01/11(水) 10:42:16 ID:???
>>778
わるい>>772だ、なんかペイブナイフまで自動照準だと思ってるっぽいから。
780名無し三等兵:2006/01/11(水) 12:52:37 ID:???
なんでこんな攻撃的な奴ばかりなんだ、ここは
781名無し三等兵:2006/01/11(水) 13:14:27 ID:???
 それは2CHは何処も同じ、まだ内容で言い合ってるだけ此処はましに思えるが。
相手を貶めるだけの発言が続くスレなんかもうホント救いが無い。
782名無し三等兵:2006/01/11(水) 15:56:45 ID:???
    ∩
    _( ⌒)     ∩__ 
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < スホホーイカコイイヨ!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ -====-\
 ゞヽ     三  ) ))
   \ヽ      ノ

世界最強の戦闘機スホホーイ! スホホーイ! スホホーイ!
783名無し三等兵:2006/01/11(水) 20:07:34 ID:???
↓そして>>777>>778の邂逅
784名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:08:39 ID:???
保守
785名無し三等兵:2006/01/28(土) 14:50:28 ID:???
スホホホホホホーイ
786名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:07:31 ID:???
【ロシア】スホーイ、F-22戦闘機そっくりの試作機が来年初飛行か?[2/2]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138889095/l50

スホーイ社が、高度な軍事プログラムを支持する代わりに、民間用ジェット開発を優先しているとウラヂミール・ミハイロコフ ロシア空軍司令官は述べた。

第五世代戦闘機の開発において、スホーイ社ではなくロシア空軍に財政上の問題があることをミハイロコフ司令官は認めた。
スホーイ社が平行して開発している民間用ジェットの開発費用を戦闘機にも割り当てるよう求めている。

しかし彼は凍結されているT-50次世代型戦闘機のプロジェクトは「軌道に乗り始めた。来年にも試作機が飛行する。」とも述べている

ミハイロコフ司令官は、空軍が「同じアビオニクスおよびエンジンを備えた、だが双発では単発のより軽量の航空機」の
開発を支持することをさらに考慮していることを明らかにします。軽戦闘機に変更された場合のスペックは、
より安価でより短い滑走路から離陸飛行場から飛ぶことができ、4つのミサイルを運ぶことができるものになる
と彼は言います。その提案は、20-25tのクラスの新しい戦闘機用のインドの要求にリンクされます。
http://www.flightinternational.com/Articles/2006/01/31/Navigation/190/204378/Russia%e2%80%99s+air+force+chief+hits+out+at+Sukhoi+over+spending.html

画像
http://www.flightinternational.com/assets/getAsset.aspx?ItemID=11264
787名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:15:31 ID:???
ラプター厨としては、F-Xにむけての援護射撃になると思いたいのだが。
788名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:53:58 ID:???
俺のスホーイはこんなんじゃない
789名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:56:08 ID:???
Su47
790名無し三等兵:2006/02/04(土) 00:43:46 ID:???
ロシア機がオーソドックスな形じゃつまんない
791名無し三等兵:2006/02/04(土) 00:52:14 ID:???
うわーん、オラのベルクトたんを返せ〜
792名無し三等兵:2006/02/04(土) 10:57:36 ID:???
中央流体力学研究所がこの形を考えたのか?
昔のソ連らしくないな。
実はロシア人以外の民族が考えてたんだろうか。
793名無し三等兵:2006/02/04(土) 11:03:15 ID:???
ソ連らしからぬ、MiG-29とSu-27

で、スホーイらしからぬT-50が出来ようとしている。
もっとも、「初代Su-37」の図案も、フランカーなどとは随分かけ離れた
のっぺりした形状。

初代Su-37は単発だったが、その後カナード付きで推力偏向ノズル付きの
フランカー実験機にSu-37がもう一回割り振られているのは周知の通り。
前者は知名度がずっと低い
794名無し三等兵:2006/02/04(土) 21:46:43 ID:???
>>793
初代Su-37?
フラウンダーのことか?
795名無し三等兵:2006/02/04(土) 22:46:14 ID:???
Дана
796名無し三等兵:2006/02/04(土) 23:42:37 ID:???
ロシア製グリペンみたいな感じだったな

>フラウンダー
797名無し三等兵:2006/02/04(土) 23:54:56 ID:???
つまりグリペンスキーか
798名無し三等兵:2006/02/05(日) 00:23:08 ID:???
航空情報だったか航空ファンだったかの編集部に
スッホイからSu-37モックアップモデルが贈られてきた
…見たいな記事を大昔見た気がする
799名無し三等兵:2006/02/05(日) 12:23:17 ID:???
800名無し三等兵:2006/02/05(日) 12:58:20 ID:TASi4bXQ
腹立ちまぎれの800ゲト
801名無し三等兵:2006/02/05(日) 13:00:22 ID:???
>>799 ラファールみたいだ・・・
802名無し三等兵:2006/02/05(日) 14:27:58 ID:???
スホーイって、航空機メーカーなのか航空機を設計する集団なのかどっちですか?
803名無し三等兵:2006/02/05(日) 15:01:26 ID:???
設計する集団なのかな
フランカーはプログレス社とかいうところで作っていたけど
系列なのかもしれない
804名無し三等兵:2006/02/05(日) 15:06:09 ID:???
Su−30MKI/MKKのロシアでの生産はIAPO(イルクーツク航空工業共同体)が担うがSu−30
MKMについてはKNAAPO(コムソモルスク・オン・アムール航空機製造共同体)が生産を行う事
になる。

いろんなところに製造委託してるのかね
805名無し三等兵:2006/02/05(日) 20:18:22 ID:???
正直、旧共産圏の産業構造について何も知らないorz
806名無し三等兵:2006/02/05(日) 21:08:55 ID:???
コルホーズ!
ソフホーズ!
コンビナート!

ウォッカもってこい!
807名無し三等兵:2006/02/05(日) 22:43:59 ID:???
Migもスッホイもメーカーじゃなくて設計局って言ってたのはそういう事だったのか。
今初めて知ったよ。
808名無し三等兵:2006/02/06(月) 02:30:04 ID:???
ロシア政府がヒューザー。
スッホイが姉歯。
生産するのは木村建設。

みたいなもんかな。
809名無し三等兵:2006/02/07(火) 22:39:07 ID:???
>>808
スホーイを侮辱するな、すぐに謝れ
810808:2006/02/08(水) 04:31:36 ID:???
>>809
正直、スマンかった(AA略)
811名無し三等兵:2006/02/10(金) 20:15:57 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060210.html

○カネを出す奴が仕様を決める (JDW, 2006/2/1)
ロシアは 3 年前に、次期戦闘機として RSK MiG の 1.42 を退けて Sukhoi T-50 の採用を決定しているが、
インド軍の要求仕様を勘案して、当初計画より軽量化する方針を検討中。

スホーイ…お前…
812名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:29:37 ID:???
インドネシアが露戦闘機購入へ、空軍力増強合戦に拍車
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060211-00000113-yom-int
813名無し三等兵:2006/02/14(火) 17:38:01 ID:???
スホーイ17と20と22の外見的な違いが把握できない(´・ω・`)
814名無し三等兵:2006/02/14(火) 18:01:21 ID:???
>>813
ロシア本国用と輸出用の名称だけの違い…だったか?
よくわからん(´・ω・`)
815名無し三等兵:2006/02/14(火) 19:54:32 ID:???
背面のラインが違うし、尾翼の付け根にクフィルについてるようなインテークが
あるものもあって正直区別が付かん┐(´〜`;)┌
816名無し三等兵:2006/02/14(火) 23:31:40 ID:???
Mikoyan-Gurevich
817名無し三等兵:2006/02/15(水) 15:00:53 ID:???
818名無し三等兵:2006/02/16(木) 06:56:18 ID:???
フランカーのしなやかなコクピット周りを見ると
むらむらして犯したくなってくる
819名無し三等兵:2006/02/17(金) 19:45:12 ID:zqMR5txc
Su-37って知名度低いのか?
820名無し三等兵:2006/02/17(金) 19:54:42 ID:???
まだ何処にも売れてないしな。
821名無し三等兵:2006/02/17(金) 22:37:11 ID:???
単座型マルチロールファイターはぶっちゃけ需要が低いからな。
複座型のSu-30MKシリーズなら引く手数多なんだが。
822名無し三等兵:2006/02/19(日) 16:47:50 ID:???
VOA によると、昨年12月、ロシア・モスクワ郊外の航空機工場「サルート社」は、
中国から航空機エンジン150基を受注し、売却総額は5億米ドルに達した。
エンジンは「スホーイ27」搭載用で、2005年のサルート社の中国からの受注額は、10億米ドルに達した。
これらエンジンは、中国瀋陽航空機製造工場が生産する「改良型SU-27戦闘機」に搭載される。
中国は、1996年初頭、SU-27戦闘機200機生産のライセンス契約を結び、
総額25億米ドル、期限 15年でロシア側と合意した。
工場側は、「中国側の技術革新はめざましいが、航空機エンジンの分野では、
まだここ3年から5年、ロシア側の方が優勢」と述べた。

ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/02/html/d44773.html
823名無し三等兵:2006/02/19(日) 16:50:47 ID:???
30じゃなくて27なのか?
824名無し三等兵:2006/02/19(日) 17:03:17 ID:???
ライセンス生産はSU-27で、輸入がSU-30
825名無し三等兵:2006/02/22(水) 23:47:14 ID:???
露、航空機メーカー統一 大統領、国営企業創設に署名
ttp://www.sankei.co.jp/news/060222/evening/23bus001.htm
826名無し三等兵:2006/02/23(木) 02:43:37 ID:???
>>825
国営企業創設か。着々と構造改革が進んでるな。
俺が生きてるうちに社会主義国家が出来るかもしれん。(あれ?)
827名無し三等兵:2006/02/23(木) 08:44:41 ID:???
6社のうち儲かってるのはスホーイだけじゃないの?
ガタイだけ大きくなってもやってけるのかなぁ?
828名無し三等兵:2006/02/23(木) 09:06:24 ID:???
ここで新会社が作る旅客機を妄想してみよう。
各社が自分の得意分野を持ち寄ればいいわけだな。

MiG、スホーイの超音速性能と格闘戦性能、
ツポレフ、イリューシンのペイロード、航続性能、尾部銃座
ヤコブレフの垂直離着陸性能
イルクートの飛行艇技術

これらが合体すると、うおっ!何だか凄い旅客機ができるような気がして来たぞ!
829名無し三等兵 :2006/02/23(木) 12:55:02 ID:???
>>828 尾部銃座付き旅客機てw
830名無し三等兵:2006/02/23(木) 13:03:06 ID:???
>>829
イスラエルあたりに売れるんじゃないか?
「携帯SAMを撃たれても、これで撃墜出来ます」ってw
831名無し三等兵:2006/02/23(木) 14:03:45 ID:???
競争が無くなったらろくな飛行機できそうにないなぁ
832名無し三等兵:2006/02/23(木) 15:38:45 ID:???
>>828 ロシア名物高性能射出座席はスルーでつか?
833名無し三等兵:2006/02/24(金) 09:13:42 ID:???
>>831
エアバスとかボーイングとかと競争するのであろうか。それとも下請けねらいか。
834名無し三等兵:2006/02/24(金) 16:50:36 ID:???
>>827
MiG社も結構儲かってるはず
もっとも、「は? 航空部門? なんですかそれ?」な状態らしいが……
835名無し三等兵:2006/02/24(金) 16:52:01 ID:???
>>834
まるでノースロップみたいな状態だな……。
836名無し三等兵:2006/02/24(金) 17:13:57 ID:???
>>835
航空機関系ってのはすさまじく金にならんのよ
今は知らんが一寸前までのエアバスは収支決算を公表できないほどとてつもない赤字だった
837名無し三等兵:2006/02/28(火) 02:47:09 ID:???
国際競争に晒されるから問題あるまい。
米国の航空機製造企業も何か作るたびに数が減ってるしな
838名無し三等兵:2006/03/02(木) 19:26:56 ID:???
これフランカーでやるのかな
ttp://10e.org/mt/archives/200603/020153.php
839名無し三等兵:2006/03/02(木) 20:56:32 ID:???
>>838
ソース元がスホーイ=戦闘機だと勘違いしているのでは?
スタントっつったらこっちのスホーイだが
http://www.suchoj.com/ab1953/index.htm?http://www.suchoj.com/ab1953/Su-26/home.shtml
840名無し三等兵:2006/03/03(金) 00:01:32 ID:???
The agency quoted a report in Chinese newspaper
Hunan Daily that read that the Russian air force jets,
including advanced Sukhoi Su-30s and Su-27s, would
fly through the famed Tianmen Cave in
central Hunan province on March 17-18.
841名無し三等兵:2006/03/03(金) 03:21:15 ID:???
>>840
そのソース元自体が間違ってる可能性
Suと聞いて戦闘機と早とちりしたんだろう
いくらロシアでもトレーディングショー以外で興行に戦闘機貸すとかありえん
アクロバット機で興行やるところはアメリカに次いで多いけどな
842名無し三等兵:2006/03/03(金) 03:44:37 ID:???
前回はプロペラ機、多分 EXTRA300
http://www.haute-voltige.com/inter/photos/gallery/tianmen_cave99/index2.htm

今回のニュースこんなのがあった。
Russian Knights と明記してある。 空中給油機がくるなんて
具体的に書いてある。
http://english.peopledaily.com.cn/200602/22/eng20060222_245037.html

このニュースは http://www.tianmen.info/ という このあたりの
情報サイト(公式かどうかはわからない)からもリンクが張られてるなぁ。

もし本気でやるならキチガイっしょw
843名無し三等兵:2006/03/03(金) 03:47:23 ID:???
>>841
トレードショーじゃない航空ショーはいっぱいあるよ。
軍が主催してるようなの。そんなのにもその国以外の
戦闘機がせっせとやってきてデモフライトする。
欧州なんかシーズンには大小あわせて毎週末どっかで
やってまつよ。
ロシアも10年くらい前は欧州のショーにでてきてたよ。
今は財政難ででてこないけどね。 今回は興行なので、
ロシア側にもカネが落ちるんじゃないかな?
844名無し三等兵:2006/03/03(金) 06:06:39 ID:???
>この洞穴は一番広いトコロでも幅57m、狭いトコロにいたっては28mしかないそうです。
>洞穴の長さは280mで高さは130m。
ここを大型戦闘機で通り抜けるっていうんだから凄いもんだね。
でもルースキエ・ヴィチャージ(Russian Knights)の実力なら十分可能だと思う。
日本のブルー・インパルスにもぜひ挑戦して欲しいくらいだw
そういえば地元の中国空軍にはアクロバットチームはあるの?
今まで聞いた事がないんだけど。
845名無し三等兵:2006/03/03(金) 10:34:49 ID:???
>>844
中国は 八・一表演隊(August 1) ってのがある。 J-7使用。
Swift (MiG29チーム)見た限りでは、ロシアのアクロチームは
演技は大味。 Russian Knights も細かい技より力技だと思う。
これが同じ洞窟くぐりでも、フレッチェなら安心してみてられそうなんだがw
 
846名無し三等兵:2006/03/03(金) 20:11:26 ID:???
>>845
おぉ、やっぱり中国にもあったんだ。
でもアジア諸国のアクロバット・チームって知名度低いよねw
日本のブルインやシンガポールのブラック・ナイツ(A-4使用)くらいしか知らなかったよ。
847名無し三等兵:2006/03/03(金) 23:26:28 ID:???
Su-27で狭いところだと片幅数mぐらいしか余裕ないんじゃないの?
これやべえよなぁ
848名無し三等兵:2006/03/05(日) 03:18:39 ID:???
>>844
俺はそんなシーンを見たことが有る様な・・・・・・


思い出した。エリア88だ
アレはクレヴァスだったけどナー
849名無し三等兵:2006/03/05(日) 11:22:14 ID:???
エースコンバットでは、よくあること。
850名無し三等兵:2006/03/05(日) 14:22:13 ID:???
>>847
1.中国側から打診される
2.俺達ならできるぜってロシア人が安請け合いする。
3.ロシア人はろくに準備もせずピロシキ食いながらウォッカ浸りの毎日 ←イマココ
4.ロシア人、意気揚々と現地へ飛ぶ
5.本物の洞窟みてガクブル...
6.機材故障を理由にキャンセル。
7.ロシアへ退却。
851名無し三等兵:2006/03/05(日) 23:49:07 ID:???
http://video.google.com/videoplay?docid=-7908977996459602882
多分、過去のエアショーの映像を再編集した奴。
ズンドコズンドコスポポンスポポンって音楽がなんとも言えん雰囲気を醸し出す・・・。
852名無し三等兵:2006/03/08(水) 10:56:30 ID:???
>>851
これって保存するにはどうすればいいんですかね?
853名無し三等兵:2006/03/08(水) 14:28:14 ID:???
854851:2006/03/08(水) 18:20:22 ID:???
>>853
海より深く感謝
855名無し三等兵:2006/03/08(水) 18:21:09 ID:???
852だったorz
856名無し三等兵:2006/03/08(水) 18:50:15 ID:???
>>852
>>853の方法でもいいが、flvが嫌なら、画面の右の方のタブで、Windows/Macか、
iTunesかPSPかフォーマット選択して、ダウンロードボタン押したら普通にダウソ出来る。

iTunes版とPSP版は、ダウンしてみると微妙にサイズが違うが、たぶんヘッダが違うかなんかで、
おそらく動画本体は同一かと思われ。QuickTimeがあれば、PCでも再生可能。

Windows版は、とりあえずファイル実物がほしいなら、自動で出てきたダウンロードの問い合わせをキャンセルして、
右のほうのマニュアルダウンロードつーリンクから"ファイル名.gvp"つーファイルを一旦ダウンロードして、そいつを
メモ帳で開いたら実際のURLが載ってるから、そのURLで実際のファイルをダウン可能。
なお、拡張子はaviだが、映像部分が独自コーデックらしく、GoogleVideo専用プレイヤでしか再生出来ない。

ファイルサイズは、flv<mp4<aviの順に大きくなる。
857852:2006/03/09(木) 00:37:58 ID:???
>>856
これまたサンクスコ
感謝感激であります。

やっぱりSu-47はかっこええのう
858名無し三等兵:2006/03/09(木) 02:25:18 ID:???
一連の洞窟くぐりのニュースに関連して
http://www.aviapedia.com/news/su-27-will-fly-through-the-cave-20060307
これをくぐるのかな
859名無し三等兵:2006/03/09(木) 03:04:17 ID:???
>>851
美しい…
860名無し三等兵:2006/03/10(金) 21:34:47 ID:???
>>851流石は黄金の鷲・・・
861名無し三等兵:2006/03/11(土) 14:21:10 ID:???
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)スッホイスッホイ!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐スッホイスッホイ!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
862名無し三等兵:2006/03/11(土) 17:11:30 ID:???
>>858
その後の書き込みを見ると、くぐるのはSu-26=レシプロのアクロバット機だって
863名無し三等兵:2006/03/11(土) 20:40:09 ID:???
そんなこったろうと思ったよ。
スホーイと聞けば戦闘機しか思い浮かばない奴がほとんどだろう、
スホーイ機がくぐる→スホーイ戦闘機がくぐるに記者の頭の中で脳内変換されたんだな。
864名無し三等兵:2006/03/11(土) 23:35:59 ID:???
Su-26っつーとあの機首が丸い小型機か
難易度ぐっと下がったな
865名無し三等兵:2006/03/12(日) 00:16:53 ID:???
そこで、Su-26を読み違えてAn-225とか勘違いして
話を広めるやつが出て、大変な話になると。
866名無し三等兵:2006/03/12(日) 00:42:25 ID:???
洞窟の壁を壊しながら超低空飛行する
An-225!!!!!!11!!1!!!1!
867名無し三等兵:2006/03/12(日) 01:30:14 ID:???
できればブランを背負った状態で。
868名無し三等兵:2006/03/12(日) 01:34:13 ID:???
ブラン打ち上げて、自動制御で洞窟通過させるでけでいいよ、もう
869名無し三等兵:2006/03/12(日) 08:03:47 ID:6uc8806/
こないだ夕飯食いにぷらっと入ったラーメン屋で、民放の
くだらねえクイズ番組やっていた。○○のミステリーとかいうやつ。
そこでフランカーが出てきて、「この戦闘機は他の機にはできないような
急減速ができるが、その方法は?」というクイズが出されてた。
そんでもって出てくる映像は大概が、例ののりもの倶楽部のDVDをパクッた
奴だったなあ。

それよりもメキシコで普通の民家の中がマウンテンバイクのレースコースに
なってたという話の方が面白かった。
870名無し三等兵:2006/03/16(木) 16:44:03 ID:zk45j1yR
871名無し三等兵:2006/03/16(木) 20:47:22 ID:???
37出てないじゃん
872名無し三等兵:2006/03/16(木) 21:33:47 ID:PidXFLo9
対抗してボーイング767で同じ洞窟をくぐるらしいよ。
873名無し三等兵:2006/03/16(木) 22:20:38 ID:???
874名無し三等兵:2006/03/16(木) 23:05:18 ID:???
>>873
>>858を読むと、Russian Knightsも来るけど、穴はくぐらないってなってる。
どうなんでしょう?
875名無し三等兵:2006/03/16(木) 23:19:34 ID:???
>>874
Pavelは「状況から判断して、恐らくSu-26だろう」
俺のつたない英語力だとこう言ってるように読める

ただ、>>873の下の記事をこれまたフィーリングのみで読むと、視程6km、雲底高3000m、陣風8級?
以上に条件が良くないとくぐらないよ。と言ってるように読める
で、どうやら現場の張家界はそんな条件が揃うほど甘い場所ではないらしい

まあ今週末になればはっきりするな
876名無し三等兵:2006/03/16(木) 23:26:15 ID:???
>>874
pavel君はit will be〜って言ってるだけじゃない

>>873の記事をフィーリングで読むと、条件が揃わないと飛ばないよって書いてるように読めるが、
現地の状況を考えると条件が揃うのは難しいらしい。

まあ、何にせよ今週末になれば解るな
877名無し三等兵:2006/03/16(木) 23:33:41 ID:???
>>876
will はかなり確かな未来を表す表現だよ。
その前にclarified=「はっきりした」と言ってるし。
878名無し三等兵:2006/03/17(金) 03:24:21 ID:???
これのこと?
>Ok, situation clarified. It will be Su-26 - light sport plane, don’t mix up because of Su-25 and Su-27
>And it will be Svetlana Kapanina, multiple World Aerobatic Champion at the controls.
>Still, Russian Knights will be too and will perform their own aerobatic show. No caves for them

どこをどう読んでも、洞窟くぐりするのは、Su-26に乗るSvetlana Kapanina(確か、>>851
ムービーでSu-31を操縦してる女性)で、ロシアンナイツについては、彼らも来るけど、
連中の曲技飛行はまた別枠で、洞窟くぐりとは無関係だよ、としか読めないんだけど・・・。

大体、ロシアンナイツは定型の演舞を見せる部隊であって、別に危険やスリル売ってるわけじゃ
ねーし、ついこないだ新車をおろして貰ったばっかり(ボロボロのSu-27→新車のSu-27M)なのに、
土地勘の無い場所で、失敗したら確実に全損する一発勝負の曲芸飛行をやるわけねー!!
879名無し三等兵:2006/03/17(金) 03:26:49 ID:???
>No caves for them

ロシアンナイツのための、洞窟はありませんw
880名無し三等兵:2006/03/17(金) 23:15:05 ID:???
洞窟くぐり続報
http://news.tom.com/2006-03-17/004F/14137528.html
やっぱ危ないからやめる?
881名無し三等兵:2006/03/18(土) 02:33:10 ID:???
(転載)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1117642284/l50

>>880の訳です

Su-27は天門洞くぐりを行わないことを決定 生態系と安全面の考慮が主な要因
(2006年03月17日 11時55分)

記者がたった今得た情報によると、張家界の消息筋は今日の記者会見で、Su-27が
天門洞くぐりを行わないことを決定した。

本機は大型戦闘機の部類に属し、洞穴くぐりを行うことは生態系によくない影響を与え
る。このほかに安全面も洞穴くぐりを行わない重要な原因の1つである
882名無し三等兵:2006/03/18(土) 05:44:07 ID:???
キャパニナさんが洞窟くぐるのか
美人アクロ飛行士で有名な人だよ
883名無し三等兵:2006/03/18(土) 13:36:02 ID:???
ttp://news.tom.com/2006-02-28/004F/22819450.html
タイムスケジュール
>>880の記事とあわせると、結局くぐるのはSu-26とKa-52だけらしい

Su-”26”と”27”が別記されている点に注目
まあ、結果としてくぐらない事になったのでもうどうでもいいんだけどね。
884名無し三等兵:2006/03/18(土) 13:40:22 ID:???
訂正。ka-52じゃないや
雅克-52
ttp://chinanews.sina.com/jczs/2006/0301/19111101576.html
885名無し三等兵:2006/03/18(土) 13:50:59 ID:???
[海外テレビ] “戦闘ヘリ エアーウルフの再放送を要望するスレ”
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1142613244/
886名無し三等兵:2006/03/31(金) 10:04:14 ID:???
エアショー用でいいから日本も1機導入してくれんかね。
この際Su-9あたりでもいいから。
887名無し三等兵:2006/04/04(火) 03:06:39 ID:???
友人がなんかの映画見てて、この飛行機はターミネーターだ。と言っていたのですが…実在する航空機なのでしょうか?
教えて下さいお願い致します
888名無し三等兵:2006/04/04(火) 03:22:43 ID:???
>>887
Su-37の非公式な愛称がTerminatorです。ロシア語っぽく発音するとチェルミナートルです。
889名無し三等兵:2006/04/04(火) 08:45:09 ID:???
ありがとうございます。非公式なんですね(笑)
890名無し三等兵:2006/04/04(火) 23:05:57 ID:0Tdusb42
「ステルス」だな
891名無し三等兵:2006/04/13(木) 15:48:13 ID:???
もっとハッスルしなさい!
892名無し三等兵:2006/04/13(木) 15:50:23 ID:???
スホホーイーホホス
893名無し三等兵:2006/04/14(金) 04:50:00 ID:???
スホホーイに乗ったことのある工具師いる?
894名無し三等兵:2006/04/14(金) 05:53:25 ID:???
>>893
お、「工具師」とはまた斬新な表現。

「香具師」を「こうぐし」と読んだだけです、とか
vipで流行ってる表記です、なんて
つまらんオチはいらんから
なんか、表現に見合うだけの
斬新なネタばらしを頼むぞ。
895名無し三等兵:2006/04/14(金) 05:56:49 ID:???
工工工工工工工工工工    具具具具具具具       師   師師師師師師
       工          具        具      師        師
       工          具具具具具具具      師師師師    師
       工          具        具     師    師 師師師師師
       工          具具具具具具具      師   師 師  師  師
       工          具        具     師師師師 師  師   師
       工          具具具具具具具      師     師  師   師
       工                          師師師師 師  師   師
       工         具具具具具具具具具    師   師 師  師  師
       工           具      具      師   師 師  師   師
工工工工工工工工工工    具       具      師師師師    師

をバカにすんなよ!
896名無し三等兵:2006/04/14(金) 06:15:08 ID:???
やーい。工具師工具師。
897名無し三等兵:2006/04/14(金) 06:18:07 ID:???
男の子のなりたい職業

1位 工具師
2位 スポーツ選手
3位 運転手

女の子のなりたい職業

1位 工具師
2位 ケーキ屋さん
3位 看護士
898名無し三等兵:2006/04/14(金) 06:24:33 ID:???
ボクは弁護士!
わたしはwebデザイナー
899名無し三等兵:2006/04/14(金) 06:30:27 ID:???
>>893の人気に嫉妬。
900名無し三等兵:2006/04/14(金) 11:09:58 ID:???
仝仝仝   化学調味料は家具師  仝仝仝
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1050071934/l50
901名無し三等兵:2006/04/14(金) 13:12:02 ID:???
オレ家具師だけどスホーイに乗ったことない (´・ω・`)
902名無し三等兵:2006/04/16(日) 21:45:40 ID:???
しかし工具がないとスホーイの整備や修理ができないのも事実
903名無し三等兵:2006/04/16(日) 23:25:44 ID:???
気合いで何とかなるハズ
904名無し三等兵:2006/04/16(日) 23:35:46 ID:???
そうそう、Su-27のエンジンなんてちょうしわるいときには
斜めにチョップいれれば直る..  こんなかんじで.. えぃっ...


あれ,, Su-30MKIになっちゃった。
905名無し三等兵:2006/04/16(日) 23:48:21 ID:???
    ∩
    _( ⌒)     ∩
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < スッホイスッホイ気合でスッホイ!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ -====-\
 ゞヽ     三  ) ))
   \ヽ      ノ

世界最強の戦闘機スホホーイ! スホホーイ! スホホーイ!
906名無し三等兵:2006/04/17(月) 02:17:18 ID:???
>>904
27と30は電子機器も違うし、カナード付いてないし、エンジンも違う
という突っ込みは無粋ですか?
907名無し三等兵:2006/04/17(月) 09:12:08 ID:???
>>906
大丈夫
分解して組み立てたら別の物になるのは笑いのお約束だw
908名無し三等兵:2006/04/17(月) 18:34:33 ID:???
マニアックすぎて視聴者には違いがわからんぞ
Su-30MKIがMiG-21になるくらいじゃなきゃ
909名無し三等兵:2006/04/21(金) 20:09:43 ID:???
>>906
Su-27つっても、Su-27MPのことじゃないの。
910名無し三等兵:2006/04/24(月) 12:13:11 ID:C2FgPRbR
Su-27の正しい価格は…

ギョーザ53205個、
北京ダック12240羽、
春巻85954個、
チンジャオロース52235杯
911名無し三等兵:2006/04/24(月) 14:16:09 ID:???
スホホーイ
912名無し三等兵:2006/04/24(月) 14:18:02 ID:???
スホホホホーイ
913名無し三等兵:2006/04/24(月) 19:58:10 ID:???
スホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホーカム!ホーカム!
914名無し三等兵:2006/04/25(火) 10:36:53 ID:???
スホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホーホケキョ
915名無し三等兵:2006/04/25(火) 11:45:42 ID:muhd+p4u
ベルクゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥトォォォォォォォォ!!
916名無し三等兵:2006/04/25(火) 12:56:45 ID:???
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)スッホイスッホイ!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐スッホイスッホイ!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
917名無し三等兵:2006/04/29(土) 23:48:48 ID:???
そういえばS-54だっけ?
どうなったの?
918名無し三等兵:2006/04/30(日) 00:54:24 ID:???
>>917
単発ジュラーヴリクだっけ?どうなったんだろうね。
安く作ればMiG-21の後継機になりうるし、かなり儲かる気がするんだが。
919名無し三等兵:2006/04/30(日) 10:34:46 ID:???
Su-27系の戦闘機って、窒素ガスでエンジンルームを封入するとか
しなきゃいけないらしいのだが、Al-31エンジンって整備がちょっと厄介なのだろうか?

ならばその単発機も、同じようなメンテナンス法を導入する必要がある
それをMiG-21代わりにか……
920名無し三等兵:2006/04/30(日) 13:54:34 ID:???
窒素ガスはしらんかった。
整備大変じゃMiG-21の後継は無理だなあ。
周辺諸国はこの先何年MiG-21使う事になるんだか。
921名無し三等兵:2006/04/30(日) 14:52:16 ID:???
だからFc-1とかが出来た
922名無し三等兵:2006/04/30(日) 21:34:02 ID:???
揚げチンコ
923名無し三等兵:2006/05/04(木) 17:17:49 ID:???
下げマンコ
924名無し三等兵:2006/05/04(木) 19:34:27 ID:???
中国、2年後に空母配備か 海南島、台湾・南沙に圧力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060503-00000011-san-int
>艦載機については、中国ですでにライセンス生産されている「スホイ27」と伝えており、
同型機を艦載型に改造した機種を想定しているもようだ。
925名無し三等兵:2006/05/05(金) 18:11:23 ID:???
買い手市場だから売る奴はいる (JDW, 2006/4/26)
ttp://www.kojii.net/news/news060505.html

ベネズエラは伯 Embraer 社との間で A-29 スーパーツカノの購
入に関する協議を行っていたが、アメリカが A-29 で使われてい
るアメリカ製、あるいはアメリカ製品をライセンス生産したコンポー
ネントの輸出許可を出さなかったために頓挫。

そこで、露 Rosoboronexport と Su-25×14 機と Su-27SM×12 機
を購入する件について協議中。Su-25 については練習機と対地攻
撃/観測機を兼用させる構想。
そのほか、中国からレーダーや通信機材を導入する話も出ている。
926名無し三等兵 :2006/05/06(土) 01:38:17 ID:???
Su-32の簡易キッチンって本当は無かったの?
ttp://014.gamushara.net/bbs/airplane/html/20060427su34.html
927名無し三等兵:2006/05/06(土) 01:46:32 ID:???
>>926
な なんだってー!!
928名無し三等兵:2006/05/06(土) 02:44:27 ID:???
メキシコ海軍の戦闘機購入話の続報(2006年5月3日)
http://www.isn.ethz.ch/news/sw/details.cfm?ID=15688
ロシアの報道によると、メキシコとロシアは約12機の Su-27 戦闘機
の購入について交渉している。Rosoboronexportによると、メキシコ
軍は、飛行機を使用した麻薬の密輸防止のために最大12機の Su-27
の購入を希望している

報道では、ロシアはこの商談を巡ってスウェーデンのグリペンと競争し
ているとのこと
929名無し三等兵:2006/05/06(土) 05:50:32 ID:???
エンジンの熱などを回して、レトルトパッケージをあっためるだけとか
聞いていたが
ボルシチが料理できても、ピロシキを揚げる事はできない台所

まあ、ウォッカはどこでも飲める
930名無し三等兵:2006/05/06(土) 06:47:01 ID:???
>>926,927 謎の解明の為に、空自でも採用するべきですよ!
931名無し三等兵:2006/05/06(土) 12:45:12 ID:???
>>928
裏庭でスッホイがバカ売れするのは面白く無いと思うんだがアメリカは黙ってるんだろうか?
さらに競争相手のグリペンは今後本国の都合で60機くらい余剰機が出るらしいから
兵器輸出公社としては難しい商売になるんじゃなかろうか
932名無し三等兵:2006/05/07(日) 01:29:07 ID:???
     , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    / 同志>>1乙!
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  おいらをどこかのスレに送って!
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \ お別れの時にはどこか領土を頂戴ね!
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゙ 、_  ゙,,,  ,, '
    ('\ ̄ ̄∩
    / ヽ   〈/\ 
   /| ̄ ̄ ̄|.\/
     |うぉとか|/
      ̄ ̄ ̄

今までに手に入れた領土:クレムリン・メガリス
933名無し三等兵:2006/05/10(水) 03:54:23 ID:???
メキシコ海軍は戦略的監視用に Su-27 を選択(2006年5月9日)
ttp://www.flightglobal.com/Articles/2006/05/09/Navigation/177/206478/Mexico+selects+Sukhoi+Su-27+for+strategic+surveillance.html

メキシコ海軍は最初の戦闘機部隊用に、サーブ/BAE Systemsの
グリペンではなくSu-27を選択した

Armando Sanchez Morenoは10機の戦闘機はメキシコの海岸線の重
要領域において「戦略的監視」を実行することを可能にすると述べた。

機種選択作業は2005年に開始された。現在海軍はSu-27の単座型8機
と練習用の複座型2機の計10機を購入のためRosboronexportと契約交
渉を始めている。諸経費は訓練費用、予備部品、機材こみで総額4億
1000万ドルを超える
934名無し三等兵:2006/05/10(水) 09:01:11 ID:???
>>933
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200605/sha2006050802.html
この記事の値段があってるかどうかは知らんけど
サポート費用込みで単価45億円ってビズジェットより安いな
935名無し三等兵:2006/05/10(水) 12:15:08 ID:???
後方発射ミサイルあたりもそんな感じでデマだろうよと思っている
936名無し三等兵:2006/05/10(水) 12:46:08 ID:???
麻薬監視にSu-27ってすごいな。
日本もプロ市民監視にSu-25を...
937名無し三等兵:2006/05/10(水) 13:34:40 ID:???
>>935
 AAM後方発射試験の画像は出回ってる。
938名無し三等兵:2006/05/10(水) 17:15:30 ID:???
フランカーは後方レーダー積んでるんだから技術的には可能だろ
実戦で使えるものだとは思えないけど
939名無し三等兵:2006/05/10(水) 18:38:35 ID:???
Su-35では、後方レーダーの探知距離は50kmになったという。

・・・しかしSu-33ではこれが縮小されていたため(ry
940名無し三等兵:2006/05/11(木) 04:20:37 ID:???
>>938
その後方レーダーの情報もじかなりあやしいけど?
Su-27や33にはそんなもんないし
941名無し三等兵:2006/05/11(木) 04:23:11 ID:???
Su-32に関しては積んでる公算は多いのではないかと思う
ドラッグシュートがあのでかいテールコーンではなく機体上面のエンジン前方あたりに収まってるから
942名無し三等兵:2006/05/11(木) 08:43:23 ID:???
Su-32のテールコーンに関しては完全に燃料タンクだったと思う
943名無し三等兵:2006/05/11(木) 17:25:07 ID:???
>>940
イスラエルのF-16に気づかなかった件で、スホーイがSu-33の後方レーダーの欠陥の話をしたような気がする。
この話が本当なら積んでると見ていいんじゃない?
944名無し三等兵:2006/05/11(木) 17:48:23 ID:???
>>943
後方レーダーじゃなくてRWRの話じゃなかったかそれ?
945名無し三等兵:2006/05/11(木) 18:07:22 ID:???
RWRのことを後方警戒レーダーとかパッシブレーダーとか書くのはどうかと思う
946名無し三等兵:2006/05/11(木) 18:13:33 ID:???
>>945
まあ、RADAR(電波探知および測距)の意味からするとRWRをレーダーと
呼ぶのは確かにおかしいよな
947名無し三等兵:2006/05/11(木) 18:26:54 ID:???
調べてみたら35/37は後方レーダー積んでるけど27とかは積んでないようだ。
RWRは垂直尾翼に付いてるみたいだし、尻尾の中身はドラッグシュートだけみたい。
948名無し三等兵:2006/05/11(木) 18:44:22 ID:???
>>947
調べたって何で調べたの?
ネット?
949名無し三等兵:2006/05/11(木) 19:43:04 ID:???
>>948
戦闘機年鑑
950名無し三等兵:2006/05/11(木) 19:54:21 ID:???
Yefilm Gordonの本でもSu-35には後方を監視できるレーダーが付いているとなってるな。
951名無し三等兵:2006/05/20(土) 13:02:33 ID:???
南米スレより転載
150 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/05/20(土) 12:57:59 ID:???
ベネズエラ、Su-35の調達を検討、ペルーのMiG-29改修へ
ttp://www.mosnews.com/money/2006/05/17/venezuelafighters.shtml
ttp://www.kommersant.com/page.asp?idr=527&id=674463

>>143でF-16の第三国(イランやチリ)への売却を示唆したベネズエラの
Alberto Muller Rojas将軍はアメリカの武器禁輸に対抗してSu-35の調
達を検討していることを明らかにした

ベネズエラの代表団は五月末には契約交渉のためロシアを訪問すること
になっている。ベネズエラは10億ドルで最高20機のSu-35(30機のオプショ
ン有り)を購入する意向を表明した

またペルー空軍は保有する20機のMiG29の改修について契約する用意が
整っているとペルーのLa Republica紙が報じた
952名無し三等兵:2006/05/20(土) 14:47:40 ID:???
遂にSu-35実戦配備か。
953名無し三等兵:2006/05/20(土) 19:32:15 ID:???
保守
954名無し三等兵:2006/05/21(日) 19:00:08 ID:???
最新鋭機は海外から
955名無し三等兵:2006/05/22(月) 03:44:55 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060519.html
輸出が生命線 (JDW, 2006/5/10)

露 Sukhoi は、Su-24 フェンサーの代替となるロシア軍向け長距離攻撃
機・Su-34 (ex-Su-27IB) の派生型 2 種類を開発して、2006 年から対外
輸出に向けた売り込みを始める。
ポテンシャル・カスタマーとして名前が挙がっているのは、アルジェリア、
アンゴラ、アゼルバイジャン、ベラルーシ、イラン、カザフスタン、リビア、
シリア、ウクライナ、ウズベキスタン、そしてすでに Su-27 シリーズのカ
スタマーである中国についても、売り込みの可能性は排除していない。

ひとつは Su-32FN (1994 年に開発用の機体が進空した、洋上哨戒・攻撃
用の機体)、もうひとつは Su-32MF (マルチロール戦闘機)。いずれも、Su-
34 と同様にサイドバイサイドのコックピット配置をとっている。
Su-32 の最大離陸重量は 38,240kg、最高速度 1,900km/h (高空)/1,400km/h
(低空)、機内燃料による航続距離は 4,000km。兵装は 30mm 機関砲 Gsh-301
(弾数 180 発)、外部兵装 8,000kg、兵装ステーション 12 ヶ所。
搭載可能な兵装は、Kh-59ME Ovod、Kh-31P/Kh-31A(P)、Kh-29T/TEL といっ
た空対地ミサイル、KAB-500/1500 レーザー誘導爆弾、R-27/73/77 といった
空対空ミサイル。
956名無し三等兵:2006/05/22(月) 06:55:06 ID:???
メキシコはこれ買えばよかったのに
サボテンステーキやタコスを機内で食べる。
ウォッカではなくテキーラを飲む
957名無し三等兵:2006/05/22(月) 22:47:39 ID:wc+T6Y1/
二人とも泥酔してトイレでゲロ吐いてる最中、アボーン…。
958名無し三等兵:2006/05/22(月) 22:57:00 ID:???
自動操縦だから大丈夫さ
959名無し三等兵:2006/05/23(火) 02:26:13 ID:???
ロシア機内でウォッカでなくテキーラなんぞ飲むからバチあたったな

アメリカがF-111にもキッチンやトイレやらつけられるくらいコクピット大きくした場合
バーボンハウスと呼ばれたかどうか
960名無し三等兵:2006/05/25(木) 18:27:51 ID:???
961名無し三等兵:2006/05/25(木) 19:47:42 ID:???
>>960
GJ!
962名無し三等兵:2006/05/25(木) 21:13:28 ID:???
>>960
どう見ても機体に収まるとは思えんがw
963名無し三等兵:2006/05/25(木) 21:21:36 ID:???
>>962
え?お前知らないの?>>960の写真を90度右に倒したような向きに搭載されてるんだよ。
つまり、ベッドで介護を受けてるような感じで利用する。
964名無し三等兵:2006/05/25(木) 21:38:12 ID:???
面白く無い
965名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:28:43 ID:???
★のスー37買ってきた 以外にまともでぶっくりした
露西亜語の説明書や箱絵をみてると革命戦士の血潮を感じます
現在、製作中の機動歩兵のあとに取り掛かるとする。
我輩は大変楽しみである
966名無し三等兵:2006/05/29(月) 02:27:53 ID:???
>>422で大幅な価格上昇に悩んでいることが紹介されたインド空軍
のSu-30MKIに関するニュース(インド軍スレより)

ttp://www.kojii.net/news/news060526.html
from Press Release (Defense-Aerospace.com, 2006/5/19)
インド政府は印 HAL (Hindustan Aeronautics Limited) 社に対し、同社が
ライセンス生産している Su-30MKI の生産ペース引き上げを要請した。
14 年がかりで完納する計画になっていたものを、11 年に短縮するのが目的。

ライセンス生産の当初の計画は以下の通りでした
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/585/1031911486/l50
1 名前: 元諜報員 投稿日: 2002/09/13(金) 19:04 [ RIFnni-05p194.ppp12.odn.ad.jp ]

インド空軍のSu-30装備計画

○1996年11月の納入契約:総数40機、オプション20機、行使されたオプション10機
 1997年:Su-30K×8機納入
 1998年:Su-30K×10機納入(オプション)
 2002年7〜9月:Su-30MKI×10機納入(第1期分)
 2003年中盤:Su-30MKI×12機納入(第2期分)
 2003年末:Su-30MKI×10機納入(第3期分。技術諸元変更と関連した期限延長の可能性を排除しない。)
 2004年末:Su-30K×18機の「MKI」レベルへの近代化

○2000年12月のライセンス契約:総数140機
 2004年:3〜5機生産
 2005年:6機生産
 2006年:8機生産
 2009〜2017年:10機以上生産
967名無し三等兵:2006/05/29(月) 02:30:50 ID:???
>>966

>>422はフランカースレの方でした。申し訳ございません
内容は以下の通りです
スホーイは大幅なコスト上昇に見舞われる(ニューデリー:2006年5月19日)
ttp://www.outlookindia.com/pti_news.asp?id=386128

インドのSU-30MKIのライセンス生産は、巨額の経費超過に直面している
そして最新の生産バッチのいくつかの機体は、重要な飛行用システムを
未搭載のまま飛行している

議会の調査チームの報告によるとライセンスされたSu-30MIKは輸入された
機体に比べて大幅に経費が上昇している。

1996年の契約では搭載されることになっていた、Su-30MKIの3つの重要な飛
行システムである、電子戦システム、reconissance system方向指示機能を
統合したモジュールレーダーはSu-30MKIの最新バッチには搭載されていな
いと報告書では述べられている
配達スケジュールの急速な遅れがあり、そして届けられた戦闘機は部分的
にカスタマイゼーションされただけだったと調査チームは述べた

生産計画は大幅なコスト上昇によって危機を迎えていると調査チームは指
摘した。国防省が2000年に計画した140機のSu-30MKIの総コストは、2000
年の水準で2212億2780万ルピー(1ドル=42ルピー、2000年)であったが、
生産会社のHALによる2005年の詳細な報告書で提示された額は3922億4910
万ルピーであった(1ドル=約44.5ルピー:2006年4月)

これはほとんど100パーセントの経費上昇である
インドが同意したコスト上昇は2007年までに2.7パーセントであり、現状は既に
これと大幅に開きがある」と報告書では述べられている
968名無し三等兵:2006/06/10(土) 01:52:11 ID:???
インド大統領、フランカーに乗る
http://www.mumbaimirror.com/nmirror/mmpaper.asp?sectid=4&articleid=68200621213171682006205939953
6月8日、インド大統領A.P.J アブドゥル・カリム(75歳)はSu-30MKIに搭乗して30
分の飛行を体験し、戦闘機を飛ばすというに1958年以来の夢を実現した
これによってインド大統領としてはじめて戦闘機に搭乗し、またフランカー搭乗
の最年長記録を達成した

大統領は30分の飛行で超音速飛行を体験し、レーダー操作も行った
「それはすばらしい体験だった…恐れる時間は無かった。冒険とは我々の若者
にとって不可欠な要素である。空軍は若者が挑戦に応じるための多くの機会を
与える」と30分の飛行の後に大統領は語った
大統領は2月13日にも先日も潜水艦Sindhurakshak(キロ型潜水艦)に搭乗した最
初のインド大統領になった。その際、大統領は3時間半に渡って潜水艦に乗った

インドでは2003年8月2日にも、当時のフェルナンデス国防相が、MiG-21に搭乗し
た最高齢の記録を達成している
これは当時、MiG-21の墜落事故が多発して「空飛ぶ棺桶」との悪評があったのに
対抗したものである
フェルナンデス国防相はこの2ヶ月前にもSu-30に搭乗し、潜水艦にも乗っている
---------
日本の大臣は安全性をアピールするといってもカイワレや牛肉を食べる程度だが
インドの大臣は高齢にも拘らず戦闘機に乗らなければならないのか

ちなみに大統領は
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=72573&servcode=100§code=120&p_no=&comment_gr=article_72573&pn=2
によるとインド最初の宇宙ロケットを開発、核ミサイル「アグニ」弾道弾の開発も
彼の手による物で、インド国民は彼を「ミサイルマン」の愛称で呼ぶ
またタンク博士を招いて開発したインド最初の国産戦闘機HF24 マルートの開発
も担当している
このような経歴から科学立国と技術自立、そして自主国防の象徴として、少数派
のムスリム出身ながら国民的人気を有するとのこと
969名無し三等兵:2006/06/11(日) 19:29:37 ID:???
われらが首相には60式無反動に乗ってもらいたいな。
970名無し三等兵:2006/06/11(日) 21:11:07 ID:???
>>969
いや、我らが小泉総統には、64装備で「想定テロリスト」やってもらおう。
971名無し三等兵:2006/06/16(金) 19:16:00 ID:???
落ちるぞ!
スホホーイ!
972名無し三等兵:2006/06/17(土) 07:47:46 ID:???
ベネズエラの購入するフランカーは当初報道されたSu-35ではなくSu-30
になった模様

ベネズエラのSu-30購入に関して
ttp://www.alert5.com/2006/06/chavez-says-venezuela-will-buy-24.html
ttp://www.mosnews.com/money/2006/06/15/chavezrussianjets.shtml
(6月16日)
ベネズエラのウーゴ・チャベス大統領は今週水曜日に、ベネズエラが今年
24機のSu-30を購入すると述べた。
その最初の2機は1週間以内に到着するとのこと
(下の記事では今年中に到着となっている)

大統領は、後日Su-35も購入することを検討しているとも語った
973名無し三等兵:2006/06/25(日) 17:40:09 ID:EGhGF6Sv
唐揚げ
974名無し三等兵:2006/06/26(月) 13:47:17 ID:???
スホーイはすごーい
975名無し三等兵:2006/06/26(月) 22:34:14 ID:???
スホーイって戦闘機設計局としては二流の感じだったけど、
いつの間にかミグがずっこけ、ヤクもこけて・・・
976名無し三等兵
一流だったかもしれない。
フラゴンやフィッシュポットは国外に配備されてなかったので実力が未知数。
尾翼の配置が同時代のF-4やF-104に比べて低かったので
AOA特性にすぐれ機動性が高いと考えられていた