【厨房】小銃統合スレ【銃殺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
軍用・民間を問わず小銃を語るスレです。
リンクは>>1-10あたりを参照。

◆前スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1074671962/

【重要】厨房は自分の頭が追いつかない事には、口を挟まない事!!
2名無し三等兵:04/03/05 18:13 ID:???
          ,, -──- ,,
        /.   ┃   \    
       /     ┃    ヽ
      λ     __ギャ!! λ  
      l    ⊥厨oヽ     l
       |━━  (xДx「_ヽ━━|  
      l   ==〒≠⊂ヽ   l
      λ    ⊂_/ゝ〜λ   
       ゝ    ┃\)  ノ
         .\   ┃   /     
           "'─--─'"


              ___  ブッシュからおびき出された
ダァァァァァン・・・・    /SAT∧ スレ進行を邪魔する厨房を狙撃完了!
      Mw  O二))∀・ )_   WwMw
  wM   ===E∩三⊂| ̄ )√|⊃   wMw
  Www wWwwMw MwWwMw MwW wwM
  从 MwM 从 MwM 从wM 从从 MwwM 从w

3名無し2.5等兵:04/03/05 18:15 ID:???
参ゲト!
4名無し三等兵:04/03/05 18:16 ID:???
5名無し三等兵:04/03/05 18:16 ID:???
6名無し三等兵:04/03/05 18:21 ID:???
【ちょっと関係あるスレ】

◆狙撃銃について激しく語り抜くスレ
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1063898058/

◆(散弾・з・)クレー射撃他 銃砲総合2(ライフル・з・)
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1078276558/

◆【ライフル】標的射撃総合スレ【ピストル】
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1045314609/

◆〓実銃〓C★Mショットガン総合スレ〓実銃〓
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1076767819/

◆サバゲー板
 http://hobby.2ch.net/gun/
7名無し三等兵:04/03/05 18:21 ID:???
>>5 朝鮮人うざい!!
8名無し三等兵:04/03/05 18:24 ID:???
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

◆今まで叩かれている厨の傾向

・基本的な用語や仕様の知識がない
・「〜最高!」みたいなカキコをする
・根拠もなく「〜を採用したらいいんじゃね?」みたいなカキコをする
・聞きかじりなのに「日本では〜できない」のようなデマを言う
・スレ違いのSMGなどの話を持ち出す
・ぐぐればすぐ判ることを質問する
・明らかに頭が悪そうなレスをつける
・自分より知識がある住人に逆切れする

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
9名無し三等兵:04/03/05 18:32 ID:???

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゜ー゜*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
. (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
. 〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
. 〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
.  〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

これは厨房にも言えることです。注意しましょう。
10ちょい関係スレ:04/03/05 18:41 ID:???
【MG42】多用途機関銃総合スレ【M60】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1054286142/l50
次期自衛隊小銃はAKシリーズをベースに
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1076096604/l50
9mm 5.56mm銃弾統合スレ2 【瀬戸朝香】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1069277771/l50
11名無し三等兵:04/03/06 00:55 ID:???
止まってる

    (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ


.          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
.           /  / 
       .......... ノ ̄ゝ
12名無し三等兵:04/03/06 03:18 ID:???
ドングリの背比べ

又は

目糞鼻糞を藁う
13名無し三等兵:04/03/06 07:48 ID:???
>>12
厨房くん、随分と差がついたどんぐりの背較べだな。

底辺高卒と一流院卒ぐらいに違う罠w
14名無し三等兵:04/03/06 08:26 ID:???
>>13
少しは家を出て働け、バイトくらいしろ。
ほんのちょっとでも世の中の風に当たれば誰だって肌で理解できる現実だ。
中卒だろうが院卒だろうが使えない人間は使えない。
結局頭の中にナニが詰まっていようと厨房は厨房でしかない。
厨房とそうでない人間を分ける垣根は知識の量ではなく言動の内容。
これが理解出来なきゃいつまでも厨房のままだぞ。
15名無し三等兵:04/03/06 09:27 ID:???
>>14
で、君は言動も知識も学歴もない、底辺高卒だと?w



高卒でも仕事できるやつはできる
ただし99%はダメ人間。

大学出てても仕事できないやつは出来ない
ただしで99%は仕事ができる。

99%の高卒ダメ人間は1%の大卒ダメ人間と比較して優越感に浸る
傾向があり、自分がダメ人間であることに気付いていない。

相対比較だと
平均的大卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>平均的高卒
16名無し三等兵:04/03/06 09:55 ID:???
>>15
俺は「使えないやつは大卒でも高卒でも同じ」と書いてるんであって平均的な大卒と高卒における使える人間の比率
の差なんぞにゃ触れてないぞ。
同様に問題にしてるのは「ここで騒いでる知識のある厨房と知識のない厨房」であって「平均的に見た知識のある人
間とそうでない人間の差」なんぞ欠片も気にしてないんだよ。
現にここでバカ(共)が暴れてる以上、平均値なんぞ持ち出しても意味がない。
底辺高卒じゃない>>15ならそのあたり理解できるだろ?
17名無し三等兵:04/03/06 09:55 ID:???
>ただしで99%は仕事ができる。
認識が甘い、あまりに甘い、と感じる俺は単に環境が悪いだけなのか…
ハァ、今年もろくな新卒がいない。
ホントに大学名だけで採ってるんじゃないだろうな?と毎年人事に文句言
いたくなる。
現実問題として「個人的に出来るかどうか」を事前に突っ込んで調査する
手段が少ないってのがあるにせよ…
研修のあとでハネる、というのは許されないのが日本の採用事情だしねー。

というわけで昨年から「まともな人材」を巡って各部署が火花を散らし…そ
の結果がこの春なわけだ(涙
18名無し三等兵:04/03/06 10:08 ID:???
>>17
高卒はもっと使えないんだから、贅沢言うな。
19名無し三等兵:04/03/06 10:14 ID:???
>>17=まともな人材からはほど遠のに勘違いしている高卒。

高卒ってよくこの手の話をするけどさ、今時まともな人材が少ない会社ってだけでドキュソ企業じゃん(苦笑
そんな会社でよく自慢げに話しするもんだ。

肉体労働ソルジャー要員な高卒ドキュソでも、先輩風吹かすことができるのはそんな会社だけだって気付け。
20  :04/03/06 10:16 ID:???
高卒=三等兵
大卒=士官

という事でFA?
21  :04/03/06 10:17 ID:???
 
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | 高卒釣りの極意は
   i⌒ヽ       | こうやって煽りになる
   |    \    | ネタをバァーット撒くんだ。
   |     \   . \_ ____________
   |      \     ∨                
   |        \   ∧,,∧     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |         \ミ,,゚Д゚彡   (´∀` ) < フムフム、なるほどモナ。
   |         ⊂\  ミ    ..(    )   \__________
   |     ∴ ゚ ,  ミ⊂ ミ     | | |
   |   ∴ ゚ ,    ∪∪.     (_(_)
 _..|_∴ ゚ ,___________________
   |           
  ((  ))   〜〜        〜〜         〜〜
      /⌒ヽ、               〜〜
       ~~~~~~   〜〜   γ⌒ゝ、
      〜〜          ~~~~~~~ 〜〜

22名無し三等兵:04/03/06 10:33 ID:???
>>18
やっぱそうなるかねー。
なんでこの人余り時代にこうも連続してハズレを引くかな、と言いたくなるくらいここ何年か不作なのよ。
いっそ高卒からでも引っ張ってこい!と愚痴りたくなる。
ともあれ「大卒=使える」ではなく「使える人間=使える」でしかない現実はほとほと身にしみ(涙
つか
>>19
みたいに脳内でストーリィ完結しちゃってるアレな人も世の中にはいるわけで、そういう意味では妄想炸裂くんでないだけうちの新卒はマシなのか。

もっとも人材を育てるシステムに破綻来たしはじめてるのもあるんだよな。
どうもうちのトップはリストラというと人を減らすことしか思いつかないトンチキが居座ってる臭い。
生え抜きの人材鍛えるのサボって(つか鍛える余裕現場から奪って)引き抜きに頼ってるようじゃ市況が回復して人手が必要になったとき破綻するぞウチは…
そういう意味では確かにドキュソ企業かも(苦笑(ホントに苦いわ)

って考えてみればウチのトップはガチガチの東大閥じゃねーか!
やっぱり東大卒でも使えないやつは使えねー!!と東大落ちたヒガミをわめいてスレ違いもいいところのグチを終わりますm(_ _)m
23名無し三等兵:04/03/06 10:34 ID:???
>>22
( ´,_ゝ`)プ
24プレイボーイ編集部:04/03/06 10:48 ID:???
小銃スレなんだよな?
25名無し三等兵:04/03/06 10:49 ID:???
たぶん
26名無し三等兵:04/03/06 10:53 ID:fA6KEH6E
とりあえず今までの話はスレ違いだ。
そんな事もわからない奴は学歴に関係なく無能だ。
わかってやっているなら学歴に関係なく屑だ。
俺は小銃で(;´Д`)ハァハァ出来る変態だ。
27名無し三等兵:04/03/06 10:53 ID:???
なにかな?
28名無し三等兵:04/03/06 11:39 ID:???
29名無し三等兵:04/03/06 11:48 ID:???
HECKLER & KOCH USA
Suggested Law Enforcement Price List
ttp://www.att-tactical.com/HK%20Pricing.htm
UMPとG36の値段同じなのかよ・・・_| ̄|〇
30名無し三等兵:04/03/06 12:53 ID:???
>>29
何に驚いているかしらんが、機構に大差ないからそんなもんだろ?
G36の方が数が出ているからコストパフォーマンスはきくと思うけどな。

目方でなんぼだと思ってる?w
31名無し三等兵:04/03/06 13:10 ID:???
米国の場合(航空機などは流石に生産ラインを構築するのに半端でない費用が必要だから流石に無いが)納入契約によっては購入バッジ毎に競争入札ってのが有るので、価格は出来るだけ落としておかないと同業他社の参入を誘発する可能性が出てきてしまうのでは?

対戦車ミサイルドラゴンとか、M-16A2も開発と初期の生産納入業者から切り替わったはずです。

32名無し三等兵:04/03/06 13:21 ID:???
WEBに書いてあるprice listなんかlaw enforcement用のスポット買い価格だろ。
大量納入は当然入札やvolume discountがあるから価格は全然違う。

M16/M4だって1丁だけなら$1000前後だが、軍納入価格は$2〜300。
33名無し三等兵:04/03/06 13:26 ID:???
税金で購入する物だから価格が公表されているのか。
少量しか購入出来ない地方SWATとか田舎保安官事務所向け?

税金の使い道に関しては日本に居るプロの市民とは違った意味で五月蝿いからかな?
防衛産業のサイトへ行っても「これこれこういう内容でこれだけの金額の契約を獲得」って細かい内容がいつもトップページに近いところに掲示されている。
34名無し三等兵:04/03/06 14:02 ID:???
>>33
??
書いている意味がわからん、つーか視点が激しくずれてるような。

補充や追加購入とか数丁だけ試験導入で手っ取り早く購入する場合や、スナイパーライフルなど個人の選択で購入する場合があるだろ。
定価や参考価格は示しておいて、後は営業と交渉というのは日本と同じ。


35名無し三等兵:04/03/06 14:04 ID:???
>>33
>「これこれこういう内容でこれだけの金額の契約を獲得」って細かい内容がいつもトップページに近いところに掲示されている。

そんなの日本の一般企業でも顧客に対する守秘義務がなければ載せるだろ。
36名無し三等兵:04/03/06 14:15 ID:???
「これこれこういう内容でこれだけの金額の」って激しく厨つーか幼児的な書き方だな、、、
「顧客名や契約金額」って書けばスマートなのにw
37名無し三等兵:04/03/06 14:20 ID:???
お前に合わせてやったんだよ。
38名無し三等兵:04/03/06 14:26 ID:???
>37
負け惜しみドキュソキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
39名無し三等兵:04/03/06 14:30 ID:???
頼むから初っ端から荒らさんでくれ
40名無し三等兵:04/03/06 14:38 ID:???
           ,, -──- ,,
        /.   ┃   \    
       /     ┃    ヽ
      λ     __ギャ!! λ  
      l    ⊥厨oヽ     l
       |━━  (xДx「_ヽ━━|  
      l   ==〒≠⊂ヽ   l
      λ    ⊂_/ゝ〜λ   
       ゝ    ┃\)  ノ
         .\   ┃   /     
           "'─--─'"


              ___  
ダァァァァァン・・・・    /SAT∧ スレ進行を邪魔する>>37を狙撃完了!
      Mw  O二))∀・ )_   WwMw
  wM   ===E∩三⊂| ̄ )√|⊃   wMw
  Www wWwwMw MwWwMw MwW wwM
  从 MwM 从 MwM 从wM 从从 MwwM 从w
41名無し三等兵:04/03/06 14:50 ID:???
>29
PSG1はわかるとしても、グレネードマシンガンって何に使うんだよ。(w
G36スポット買いでも1100$・・・、豊和ボッタクリ。
42名無し三等兵:04/03/06 16:01 ID:???
>>41
M113とかにMk.13をつんでるだろうが
43名無し三等兵:04/03/06 17:59 ID:???
>>41
>豊和ボッタクリ

生産数が桁違い。
海外に販売できない。

開発&生産コスト価格に反映して高くなる

という当たり前の事に気付いていないドキュソ・・・(´Д`)ヴァカダナァ


44名無し三等兵:04/03/06 18:20 ID:???
このスレは終わった
知識派住人は去り、残るは厨房のみ
内容のないレス、戯言、下ネタ、デンパ
もう終わりだ、沈むべし
>>45
まかした!俺も粘着するぜ!げへへへ
45名無し三等兵:04/03/06 18:24 ID:???
ぬるぽ
4641:04/03/06 18:59 ID:???
>43
知ってるけど。豊和じゃなく痔A隊に訂正。

>42
MILITARYならともかくLaw Enforcementで要るのか?(´Д`;)
47名無し三等兵:04/03/06 19:11 ID:???
>>46
>豊和じゃなく痔A隊に訂正。

余計に変・・・
48名無し三等兵:04/03/06 20:24 ID:Cz2TUT0+
私のおじいさんがくれた始めてのキャンディー

それはヴェルタースオリジナルで、私は4才でした。
その味は甘くてクリーミーで、こんな素晴らしいキャンディーをもらえる私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私がおじいちゃん。孫にあげるのはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら、

彼もまた、特別な存在だからです
49名無し三等兵 :04/03/06 20:27 ID:???
あの頃は人々はまだ疑うことを知らなかった。
ロマンにあふれた電波。荒々しい男らしい荒らし。
スレは三週間、スレ建てすれば息もつかぬ内にすぐDAT落ち。
大した苦労をすることもない。
私達はこんな風に2004年の2チャンを単純に思い描いていた。
祭りまでには倉庫行きになる。
新しい厨房達は笑いながらコテハンに叫んだ。
新スレでまた!
50名無し三等兵:04/03/06 21:12 ID:???
やっぱり、カラシニコフAK−47が最高の小銃。
でも、ノリンコ製は駄目だ。
良いものは、ブルガリア製かノースコリア軍用だな。
51名無し三等兵:04/03/06 21:20 ID:???
銃身の長さとフルオート射撃の安定性の関係が
いまいち分かりません。エアーガンの実銃解説によく
「フルオート射撃が安定するぎりぎりの長さにバレルを切り詰め(ry」
というせつめいをみるのですが・・・。
52名無し三等兵:04/03/06 21:26 ID:???
板違い
53名無し三等兵:04/03/06 21:36 ID:???
AK−47買ったよ。ホントは89式欲しかったんだが、高いのと入手困難だったので。
セミオートはいいけど、フルは正に「弾をばら撒く」状態。
54名無し三等兵:04/03/06 21:44 ID:???
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

◆今まで叩かれている厨の傾向

・基本的な用語や仕様の知識がない
・「〜最高!」みたいなカキコをする
・根拠もなく「〜を採用したらいいんじゃね?」みたいなカキコをする
・聞きかじりなのに「日本では〜できない」のようなデマを言う
・スレ違いのSMGなどの話を持ち出す
・ぐぐればすぐ判ることを質問する
・明らかに頭が悪そうなレスをつける
・自分より知識がある住人に逆切れする

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
55名無し三等兵:04/03/06 21:45 ID:???
ここで、ブラウンベスとかの話をしたらスレ違いになるんだろうなとふと思った。
56名無し三等兵:04/03/06 21:45 ID:???
しばらく放っとけ
57名無し三等兵:04/03/06 22:03 ID:???
>>50
北朝鮮製のAKは最悪だそうだが。
イラン・イラク戦争時、イランが北朝鮮から
輸入して使ったが鉄屑同然だったと。
58名無し三等兵:04/03/06 22:08 ID:???
武装組織の幹部がくれた始めての自動小銃

それはカラシニコフAK47で、私は4才でした。
その打ち心地は重いけど頑丈で壊れにくくて、こんな素晴らしい自動小銃をもらえる私は、
きっとテロリストなのだと感じました。
今では、私が武装組織の幹部。少年兵にあげるのはもちろんカラシニコフAK47。
なぜなら、

彼もまた、テロリストだからです
59プレイボーイ編集部:04/03/06 22:17 ID:???
>>58
GOODJOB!
60名無し三等兵:04/03/06 22:21 ID:???
>>58
糞レス認定!!
61名無し三等兵:04/03/06 22:31 ID:???
別タイトルで立て直しせんかね? これでは虫が寄ってきてかなわんぞ
62名無し三等兵:04/03/06 22:44 ID:???
>>61
こうなってからは同じだろ。
前スレの900あたりから、逆切れした厨が粘着しているんだから。
63名無し三等兵:04/03/06 22:50 ID:???
ん〜ワシの若いころは粘着する暇があったらエロネタに走ったもんだが
近頃は違うのだろうか
64名無し三等兵:04/03/07 02:48 ID:???
>>63
PCでは、ウィンドウ毎にエロ、ロリ、銃を出して(´Д`)ハァハァできるし・・・
65名無し三等兵:04/03/07 06:25 ID:???
喧嘩したい奴はメールアドレスを教えあって個人的にやればいいんじゃないか?
いい大人が皆で共有してる場という事を忘れて、電車の中で走り回ってるガキとかわらんよ。
66名無し三等兵:04/03/07 07:10 ID:???

         ∧_∧     _ _     .'  , .. ∧_∧
        ( ´Д` )_ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ガッ (    ) >>45
         ヽ-'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /  ,,-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ\\            .  |  /  ノ |
        /    /   \\             , ー'  /´ヾ_ノ
       レ  ノ     ヽ_つ         / ,  ノ
      /  /                ./ / /
      /  /|               / / ,'
      ( ( 、             /  /|  |
      |  |、 \           !、_/ /   〉
    .  | / \ ⌒l             |_/
      | |   ) /
     ノ  )   し'
67名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :04/03/07 09:04 ID:rD20fc+N
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリと小銃の話をしようよ〜
AK101〜105って売れているのかな〜?
どっかに採用されたという話を聞いたことがないし〜。
小規模な組織で使ってみたりしてるのかな?
AK103はサイガM3という名前でセミオートの、スポーツモデルがあるよね〜。
68名無し三等兵:04/03/07 11:03 ID:???
>>67
そーいや新生イラク国防軍では固定ストックのAK103が使われるみたいですね。
http://www.kiken.nu/army/land/imgbox/img20040307110555.jpg
69名無し三等兵:04/03/07 16:25 ID:???
AKの弾倉はでかいな。

ところで、AKの弾倉でP90みたいな弾倉があるらしいが資料が見つからん。
どんなのか分かる人いない?
70名無し三等兵:04/03/07 17:20 ID:???
>>69
>AKの弾倉でP90みたいな弾倉

頭悪そうだな、、、
71名無し三等兵:04/03/07 20:13 ID:???
72名無し三等兵:04/03/07 20:50 ID:???
これはSMGなのだが  スパイラルマグ
73名無し三等兵:04/03/07 21:20 ID:???
>>71、ありがとう。
これ、SMG用なんだ。リンク見ても弾のところが9oになってるね。
しかしまたAKのイメージにあわないデザインだこと・・・。

74名無し三等兵:04/03/07 21:28 ID:???
コンパクトに纏めるには良いデザインだろね スペアには使えんけど
旧式となるAKコンポーネントの再利用だから多少は我慢でしょうな
75名無し三等兵:04/03/07 22:17 ID:???
淋しいから浮上しなさい
76名無し三等兵:04/03/08 09:34 ID:???
>>73>>69
P90っていうよりCalico方式じゃん・・・┐(´ー`)┌
77名無し三等兵:04/03/08 17:31 ID:???
>76
いわゆるヘリカルマガジンですな。

バイゾンについてはSMGスレで話したいのだけど、止まってる(´・ω・`)
78名無し三等兵:04/03/08 17:50 ID:???
緊急浮上させちまえばよろし レスなしなら文句もでまい
79名無し三等兵:04/03/08 17:55 ID:???
バイソンSMG良いね。
UMPとG36が同じ値段とあったが同じ値段ならG36の方を取りたくなるがなー...心情的に。
運用云々言っても、やっぱ、どこかで小銃>>>SMGっつー蟠りつーか思い込みがあるんだよな。
でもAKよりはAKR、AK-S、な漏れはバイソンSMGはぐっと来るものが有るのだYO。
80名無し三等兵:04/03/08 18:28 ID:NkkcOGQL
>>77
正式にはヘリカル・フィードだな。
81名無し三等兵:04/03/09 17:17 ID:???
続かない・・・ AKネタは別スレじゃ とか言うともっと淋しくなるし
82名無し三等兵:04/03/09 17:47 ID:???
AKスレは前スレで誘導してたからこのスレもOKじゃない?
83名無し三等兵:04/03/09 18:05 ID:???
じゃこっちにも  かぶってたらゴメン  SAT

http://www5c.biglobe.ne.jp/~recon/2-SAT-douga.htm
84名無し三等兵:04/03/09 19:28 ID:???
>>83
かぶるというか古いし、小銃と関係ないし・・・
85名無し三等兵:04/03/09 21:02 ID:???
86名無し三等兵:04/03/10 18:25 ID:???
止まってる

    (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ


.          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
.           /  / 
       .......... ノ ̄ゝ
87名無し三等兵:04/03/10 22:58 ID:???
88名無し三等兵:04/03/11 01:59 ID:???
>>87
( ゚Д゚)ハァ?

あんたって、目方でナンボの人?
89名無し三等兵:04/03/11 02:46 ID:???
いや 軽よりダンプの方が乗りやすい主義だ
90名無し三等兵:04/03/11 06:56 ID:Qtg/Ukqn
>87
SR-25Kのデブグル・シール向けモデルのほうがもっと高い
91名無し三等兵:04/03/11 07:09 ID:???
>>89
軽ダンプってあるんだぜ。
92名無し三等兵:04/03/11 08:22 ID:???
ママさんダンプ   いや別に・・・
93名無し三等兵:04/03/11 09:06 ID:???
>87
値段よりも対物ライフルにまでリュングマン方式使うのが恐ろしい。流石ストーナー教狂信者。
94名無し三等兵:04/03/11 10:05 ID:???
95名無し三等兵:04/03/11 19:53 ID:???
止まってる

    (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ


.          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
.           /  / 
       .......... ノ ̄ゝ

96名無し三等兵:04/03/11 20:13 ID:???
>82
軽の消防車も有りますが。
97名無し三等兵:04/03/12 11:16 ID:???
止まってる・・・

    (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ


.          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
.           /  / 
       .......... ノ ̄ゝ

98名無し三等兵:04/03/12 11:41 ID:???
「軍事研究」立ち読みしてきたけど、5.56mm弾の射程短けぇぞ(゚Д゚#)フォルァって書いてあった。
99名無し三等兵:04/03/12 12:08 ID:???
アメリカ以外の国で5.56mmSS109の、簡単に言えば威力不足である旨の報告ってあるの?
スイスがSG550採用当初から独自に弾頭の重量を増加させていることぐらいしか知らない。
7.62mmが強力な火力を支援し
5.56mmは軽快な反動で使いやすいしそんなに必要なの?
100名無し三等兵:04/03/12 12:29 ID:???
最近歴史群像magazineでは物足りなくなってきたので
軍事研究にシフトしますた。
53.56nmハネ
101名無し三等兵:04/03/12 13:41 ID:???
>100は超軍事機密である53.56nm(0.00005356mm)弾の機密を漏らそうとしたため、
CIAに抹殺されました。
102名無し三等兵:04/03/12 14:30 ID:???
威力不足 と 射程短けぇぞ(゚Д゚#)フォルァ とでは意味合いがまるで違いますよ
103名無し三等兵:04/03/12 20:26 ID:???
5.56の射程より向こうは迫撃砲の射程なのでは?
104名無し三等兵:04/03/12 21:01 ID:7iCXerT6
>103
たしかにそうとも言えるが、だから5.56よりも
射程距離の大きい小銃はイラネっと言いたいのなら
それは違うと思う。
常に迫撃砲を携帯できるわけではないし、取り回しの問題もある。
10599:04/03/12 21:10 ID:???
>>102
軍研は読んでないもんで勝手に解釈してしまいました。
有効射程が短いと言うことですよね。
でもSS109登場以降そういう不満はアメリカ以外に報告例はあるんでしょうか。
学術的な文献には触れておりませんけども。
106名無し三等兵:04/03/12 21:19 ID:???
射程というより効果ではなかろか 
対物用としての貫通力が 対人としてはどうにも・・・
二兎追うものは、ということか
107名無し三等兵:04/03/12 22:18 ID:???
アメリカ並みにまともな正規戦を経験した国他にないしな
108名無し三等兵:04/03/12 23:48 ID:???
英国の方からは何も聞こえてこないの?
(SA80の不具合でそれどころじゃないか)
109名無し三等兵:04/03/13 03:26 ID:nlOtFTu/
>>98-99
いまさら何を・・・
初めて知ったので自慢したい厨?


110名無し三等兵:04/03/13 04:16 ID:???
自爆テロとか、車両で突っ込んで来る相手に5.56mmでは明らかに
威力不足で、コンパクトなカービンタイプのG3やAKMが重宝
とかいう話になっているのではないか?
111名無し三等兵:04/03/13 07:30 ID:???
>>コンパクトなカービンタイプのG3
なにそれ?HK51とか???
>>AKMが重宝
AKの短小弾は5.56より貫通力や面制圧力に欠けるからなあ・・
112名無し三等兵:04/03/13 07:58 ID:???
>110
> 自爆テロとか、車両で突っ込んで来る相手に5.56mmでは明らかに
> 威力不足で
これはさすがに論理が発展しすぎだと思われる。
小銃は基本的に対人用であって車両相手には最低でも榴弾や無反動砲を使用するだろう、
自衛隊もそういった時の防衛の為に無反動砲を持っていったんでしょう。
5.56mmは対人用として威力不足であるという結論になっていると思います。

> コンパクトなカービンタイプのG3やAKMが重宝
> とかいう話になっているのではないか?
 
SASがアイルランドでIRA活動家相手に車にのっていても
ダメージを与えられるようにG3を使用する時もあるっと読んだ気もするけど
これは特殊な場合でしょうな。
蛇足だけど今電動ガンで出てる「G3 SAS」て見た目カコイイけど
実銃をあんなに切り詰めてストックなかったら全く使えないだろうな、とか思わない?
113名無し三等兵:04/03/13 09:25 ID:???
XM8の一番小さいモデルはストック無かったような。
スリングとかを駆使して上手い事使うんじゃない?
114名無し三等兵:04/03/13 10:02 ID:???
XM8シリーズの一番小さいモデルの趣旨は
いわゆるPDWってやつで航空機搭乗員のサバイバルウエポン。
スリング駆使して上手に使うなんてことにはならない。
115名無し三等兵:04/03/13 10:03 ID:???
まあ、OICWのアタッチメントライフルはまるで大きなシュネルホイヤーだがな。
116前スレから:04/03/13 11:39 ID:???


>112
まああれは電動BBガンだからできる。実際はストック無いと安定して撃てないって。
http://www.nauticom.net/www/balkovec/hk51.wmv

>113
まだ完全に決まったわけではないし、フォアグリップつけたのも出るかも。
117名無し三等兵:04/03/13 14:33 ID:???
アサルトライフルの範囲も広がったのう SMGからSAWまでとは
BARを自動「小銃」と教わった身としては違和感が残るが 時代なのかのう
118名無し三等兵:04/03/13 17:20 ID:???
それは、現在主流の小口径の自動小銃が、メーカの販売戦略や主に米軍の運用思想の所為で
短銃身の近接格闘用から大容量弾倉が用意された軽支援火器まで製造されているからであって
拳銃弾使用の短機関銃と大口径の自動小銃が装備の主流から外れて行く事とは、同時進行の結果論
訓練の簡略化という意図もあるだろうけど、AR系も銃身交換が容易であれば尚よかったのにね。
119名無し三等兵:04/03/13 20:40 ID:???
生産の容易さを追及すると部品の交換は面倒な物になりがちです。
120名無し三等兵:04/03/14 13:24 ID:???
OICWが棚上げになって、FN-F2000はどうなるのかな。
将来的にはOICWとハイローミックスでいくつもり
だったようだが、そのハイがこけたらただの
40mmグレネード統合ブルバップライフルでしかない。
かっこいいしよさそうに思えるのだが。
121名無し三等兵:04/03/14 19:20 ID:9N/AcxQ0
今晩のNスペは「米兵たちのイラク」。
おまえらも、たまにNHKを見ろよ!

122名無し三等兵:04/03/14 21:58 ID:4lLsOV6b
銃の名前とかで、例えばツァスタバCZ-M100というように、
数字が入っている場合、
「ひゃく」と読むのか「いちまるまる」と読むのか迷うのですが、
こういう時は「いちまるまる」と読む、というような法則とかは特にないのですか?
123名無し三等兵:04/03/14 22:04 ID:???
ひと まる まる
124名無し三等兵:04/03/14 22:16 ID:???
ひとまるまるでしたか(汗
ご指摘ありがとうございます!

ひゃくと読んだらやっぱ笑われるんでしょうかね。
125名無し三等兵:04/03/14 22:23 ID:pZ/guxHC
べつに「ひゃく」でもいいじゃん。
126名無し三等兵:04/03/14 22:25 ID:???
いいんだよ 「ひゃく」で ひと まる ってのは
時間や方位などを正確に伝えるためのものだ
127名無し三等兵:04/03/14 22:31 ID:???
ワン ハンドレット
128名無し三等兵:04/03/14 22:31 ID:???
英語圏じゃない
129名無し三等兵:04/03/14 22:35 ID:???
間を取って「いち、ぜろ、ぜろ」ではどうか。
でもM16はエムジュウロクと言うし、なぜかM4はエムフォーだなあ。
130名無し三等兵:04/03/14 22:36 ID:???
百=もも がよろしいでせう
131名無し三等兵:04/03/14 23:17 ID:???
M113はエムワンワンスリーって呼んでた。
132名無し三等兵:04/03/15 00:02 ID:???
エム イチイチサン
133名無し三等兵:04/03/15 08:15 ID:u6Vusw8Z
>>122 >>124
お前・・・
チェコの人間が「ひゃく」とか「いちまるまる」と読むか?(苦笑

つーか、あまりに馬鹿すぎる(´Д`)

134名無し三等兵:04/03/15 08:16 ID:???
>>129
お前高卒だろ?( ´,_ゝ`)プ
135名無し三等兵:04/03/15 08:57 ID:???
128=133=134
136名無し三等兵:04/03/15 10:20 ID:???
>>133
ツァスタバって旧ユーゴの何処かだと思ったが?
少なくともチェコじゃないと思うぞ。
137名無し三等兵:04/03/15 13:39 ID:???
少なくとも>>135はハズレ IPも抜けんくせに適当言うなや 坊や
138名無し三等兵:04/03/15 13:55 ID:???
自分の意見のないただの煽りや
ID当てゲームはどちらも低レベルに過ぎるな。
139名無し三等兵:04/03/15 14:16 ID:???
137=138
140名無し三等兵:04/03/15 14:20 ID:???
それもハズレ>>137は無用のおじちゃんなのだ 
141名無し三等兵:04/03/15 14:32 ID:???
叩き台が無いレスにレスしても無駄。
142名無し三等兵:04/03/15 14:35 ID:???
139=140
143名無し三等兵:04/03/15 15:44 ID:???
>>142 ちょっと意表を突かれた 
144名無し三等兵:04/03/15 19:01 ID:???
自分が嫌になる
死にたい
145名無し三等兵:04/03/15 19:12 ID:???
・ダメな奴は何をやってもダメ
・天賦の才能とは努力する才能のことである
・努力も才能の一つであると知れ
・「努力に勝る天才なし」ではなく「天才=努力」だ
・正義の味方(=エリート)も悪役(=ダメ)がいなければ存在価値はない
・身の丈に合った生き方をしろ
・ダメが己の潜在能力を信じるのは単なる思い込みや妄想、自惚れ
 でしかないことを心せよ
・ダメならダメらしくありのままに生きろ。メッキはすぐに剥がれる
・負け犬には感謝しろ。誰かが負けてくれるから勝者は存在できる
・努力できる奴は努力する才能を持って生まれた幸運に感謝しろ
・才能を持っている奴は自分がそれに甘えて生きていることを知れ
146名無し三等兵:04/03/15 19:12 ID:???
・成功者のアドバイスは信じるな
・人間、強くなればなるほど鈍くなる
・他人を「視野が狭い」と嘲る奴は己の視野の狭さに気付いていない愚者だ
・ダメ人間の自信は自惚れや身の程知らずである
・行動する時は失敗することを前提に行動しろ
・何においても期待は禁物だ。期待が大きいほど失敗したときの落胆は大きく
 なり、期待が小さいほど成功したときの喜びは大きくなる
・恋愛や結婚は生涯無縁のイベントだと思え
・生涯独身を前提として生きろ
147名無し三等兵:04/03/15 21:47 ID:???
自分の意見のないただの煽りやID当てゲーム
それに自称有識者のつまらん忠告
どれも相手にするだけ時間の無駄だな
148名無し三等兵:04/03/15 22:11 ID:???
なんか嫌なことがあったんでしょね
149名無し三等兵:04/03/16 08:28 ID:???
つーか春厨の作戦行動がはじまる季節だからだろ。
作戦名「春の嵐」。
150名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :04/03/16 22:18 ID:???
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
嵐といえば、イラクではいろんなアサルトライフルが使われていたみたいだけど、
補給や整備は大丈夫なのかなあ。
まさか壊れたら捨てて持ち替えるということに・・・してもいいのかな。あまり壊れないしね!
151名無し三等兵:04/03/16 23:21 ID:???
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200307/25/20030725k0000m040045002c.html
この事件で紛失した小銃見つかったのかな?
あんなでかくて重い物を紛失してしまうとは・・・
152名無し三等兵:04/03/16 23:37 ID:???
下に演習場内で発見と書いてあるよ・・・
もっとちゃんと見ましょうよ

>>150
関係ないけど、ナム戦では米軍はイングラムを
弾が切れたら近くの池とかに捨てていったらしいね
153名無し三等兵:04/03/16 23:41 ID:???
当時(今もか?)のイングラムは安いからな・・・
しかも弾切れしたのは邪魔だしな
154名無し三等兵:04/03/16 23:43 ID:???
「銃殺」と書いてたんで 書いてみます。
なんで銃殺隊って あんなに遠くから狙うのかな?
近くのほうが確実に的にあたるのに・・・同意もとむ だめ?
155名無し三等兵:04/03/16 23:48 ID:???
某国の銃殺は川に並べて2メートルくらいの距離で撃ってたなぁ
156名無し三等兵:04/03/17 01:32 ID:???
銃殺隊の数人が持ってる複数の銃の内、一丁だけ実弾が入っててあとは空砲って
言うのはホントかね?

いやつまり、「誰が殺したかわかんなくする」「自分が殺したんじゃないかも知れない」
っていう部分で銃殺隊の人の精神面をケアする目的で。
157名無し三等兵:04/03/17 01:34 ID:???
血煙はけっこう遠くまで漂うから10メートル以上は離れてないと。
破片が飛んでくるのもイヤだし。
158名無し三等兵:04/03/17 01:41 ID:???
>>156
なんか当たらない感じの話だなぁ・・・
複数で撃つから共同責任=無責任みたいな感じじゃないの?
159名無し三等兵:04/03/17 03:30 ID:???
その一人がはずしたら どーすんのよ 一発で死ななかったら?

タコ認定三級
160名無し三等兵:04/03/17 06:18 ID:???
>156
死刑執行の銃殺はそうだよ。
アメリカの話だが。

薬物注射による死刑執行でも電動式の注射器を起動させるボタンは複数あり、どれが実際に繋がっているかは押した人には判らないようになっている。
161名無し三等兵:04/03/17 06:30 ID:???
あ、でも映画の「ジャッカルの日」の頭で有るように、軍の銃殺隊は判らない。
拳銃持って、とどめ差しに行っているしな...
162名無し三等兵:04/03/17 08:43 ID:???
実胞と空胞じゃ、反動が全然ちがうので撃った瞬間にわかるよね?

163名無し三等兵:04/03/17 09:14 ID:???
>>160
日本の絞首刑も、床を抜くスイッチは3つあって同時に押すようになってる。
>>162
空包だと細工しないと銃がちゃんと動作しないしね。
164名無し三等兵:04/03/17 22:14 ID:???
「これは空包だ」って言って、全員に実包を支給すると聞いたが。
165名無し三等兵:04/03/18 02:22 ID:???
「空砲」なら見たらすぐ判るので、「ダミー」のことかな?
166名無し三等兵:04/03/18 08:46 ID:???
>>165
ダミーなら発火しないからバレバレだろうが・・・

空砲も実弾と外見が違う(ネックがクリンプされている)から違うし、
セミオートではブランクアダプターをつけなきゃ作動しない。
ま、1発だけなら撃てるが、エジェクトされないからバレバレ。

厨が有名な話をよく知らないのはわかった。所詮おまえらの知識はその程度。

【厨房が銃殺されるときに役立つトリビア】

銃殺の際は…















あらかじめ1丁だけ実弾がこめられ、他は空砲が装填されたボルトアクションが
手渡されて撃ち、誰が撃ったかをわからないようにする。

167名無し三等兵:04/03/18 13:05 ID:ZY4TJFfJ
ボルトアクションの銃で空砲を撃つと反動がないぞ
168名無し三等兵:04/03/18 14:43 ID:???
169名無し三等兵:04/03/19 05:52 ID:???
>>167
( ´,_ゝ`)プ
馬鹿かオメー
170名無し三等兵:04/03/19 05:56 ID:???
★ブランクは薬量が多いので、実包の反動とほとんど区別できません。

※撃った事のない厨が臆測のデマを言うのは止めましょう。
171名無し三等兵:04/03/19 06:34 ID:???
国によって(又は州によって、又は軍と行政では)違う事も有りうるのに「こうだ!反論する奴は厨!」と必死な厨が蔓延るスレはここですか?
172名無し三等兵 :04/03/19 07:03 ID:???
俺、実銃撃ったこと無くて全く知らないのだけど
通常、ブランクと実包の装薬って何グラムくらい違うの?
173名無し三等兵 :04/03/19 14:59 ID:???
>>170
89式小銃用5.56mm実包の装薬量;1.6g
同空砲の装薬量;0.6g
174名無し三等兵:04/03/19 16:39 ID:???
>>167
それだと、ロケット弾は飛ばないことになるが……。
175名無し三等兵:04/03/19 17:48 ID:???
>>174
167は空砲ってキャップ火薬程度だと考えていると思われ
176167:04/03/19 17:51 ID:???
なんか俺は馬鹿なのかな

とりあえず自分の体験を話そうか自衛隊に入隊していたときだけど
新隊員の前期教育で戦闘訓練をやるんだけど、その時空砲を3発わたされて
64式小銃で射撃したんだけど、音だけで反動は無かったよ。
ブランクアダプター(自衛隊ではアタッチメントと言っていた)をつけて空砲を撃てば反動はるが、
これはブローバックによる反動であって実弾を撃ったときの反動ではないのでは?

>>174
反動がなかったらロケットは飛ばないのか?
反動が同口径の火砲と比べてとても小さいから
ロケットは火砲のような駐退器が必要なく歩兵が
携行火器として持っていけるんだろ。

177名無し三等兵:04/03/19 17:54 ID:???

64式小銃はボルトアクションかと質問して
最後のチャンスにしようかと思ったが、やめた。

178167:04/03/19 18:01 ID:???
俺が言いたいのは
銃の種類に関係なく「空砲」だけでは反動が無いと言いたいだけ
179名無し三等兵:04/03/19 18:05 ID:???
>167
ちょい質問。その空砲ではガス圧サイクルは正常に動いてたんだよな?
180167:04/03/19 18:21 ID:???
>>179
排莢不良をおこさず正常に動いていかと言うことでしょうか?

実際にアタッチメントをつけて空砲を撃ったことがあるのは89式小銃とMINIMIだけです。
64Rの時はアタッチメントなしで手動で排莢していました。
小銃、機関銃は支給された空砲で正常に作動していました。
(排莢不良が全く無いわけではない)
181名無し三等兵:04/03/19 18:40 ID:???
>180
ということは、自衛隊支給の「空砲」は>170の言ってるものとは別物なんでは。
そのあたりのレスを見ると
・弾頭を押し出す反動がない分、装薬量が多い(アダプター等が無くても連射サイクル作動)
・実包よりも装薬量が少ない(アダプターやチョーク入り銃身等の細工が必要)
という二つの「空砲」があるように取れるけど。
182名無し三等兵:04/03/19 19:01 ID:???
遊底閉鎖状態の銃を撃つのは、ロケット弾の
弾頭部を肩に当てて点火するのと同じだと思うんだけど。


 ※ロケット弾

       ━━━━━━━━━━━┳━━┓
ガス噴出←     ロケット推進薬  ┃弾頭┃⇒ こっちに向かって動く
       ━━━━━━━━━━━┻━━┛


 ※小銃

       ━━━━━━━━━━━━━━┓
ガス噴出←                  空砲┃⇒ こっちに向かって動く
       ━━━━━━━━━━━━━━┛


装薬量が少なく、反動が銃の重さでほぼ完全に殺されるなら話は別だけど。
183名無し三等兵:04/03/19 19:44 ID:???
銃の発射反動エネルギEの式
E={(Mb+k*Mc)^2*Vo^2*(1-h)}/(2M)
Mb;弾丸質量
Mc;装薬質量
M;銃本体質量
Vo;弾丸初速
k;係数(通常k=1.5)
h;マズル部装置による制退効率

実包の場合は上式で解けるけど、空砲はどんな式になるの?
誰か力学に詳しい人。
184名無し三等兵:04/03/19 19:54 ID:???
弾丸質量をゼロにすればいいんでないの?
185名無し三等兵:04/03/19 20:03 ID:???
弾丸質量を発射ガスの質量、弾丸初速を燃焼ガスの流速に置き換えればいいべ。
186名無し三等兵:04/03/19 20:19 ID:???
雷管だけだったというオチ禁止
187名無し三等兵:04/03/19 20:34 ID:???
>>184-185
ドモ
係数kについて、「弾丸速度に対する装薬ガス流速」ってことだから
装薬ガスは一般に弾丸初速の1.5倍ってことだよね。
すると、
空砲の場合の発射反動エネルギEbは、空砲の薬量をMc'として
Eb={(k*Mc')^2*(k*Vo)^2*(1-h)}/(2M)
これで合ってるのかな・・・
で、発射反動比(空砲/実包)Eb/Eを求めると
Eb/E=(k^3*Mc'^2)/(Mb+k*Mc)^2
これより、弾丸質量3.5g、実包装薬1.6g、空砲装薬0.6gとして
発射反動比を求めると・・・約0.058
すなわち、空砲の反動は実包の5.8%程度しかないってことかな。
Mc'=Mcとしても15%程度。
100%になるためにはMc'≒10g

この式がもし正しいなら、空砲の反動はかなり小さいな・・

188無用:04/03/19 22:20 ID:???
数字をだすと「上に向けて撃った〜」の二の舞になるから止めとき

>>180 プラグなしで反動がなかったのは「感覚として」だろにん?
ワシも一度64で空砲指切り連射したが電動ガンのような「振動」しか感じなかった
(当然プラグあり、ワシの頃は3×3)
気になって調べてみたがプロップの場合 チョークの影響で反動は強くなるらしい
だだ漏れだと「屁で前に進むか?」程度ではなかろか さて?
189180:04/03/19 22:56 ID:quZwjWfM
>>188
小難しいことは別にしてあなたの言うようにそう感じました。
190名無し三等兵:04/03/19 22:57 ID:???
でも計算しなけりゃなにも始まらないでしょ。
なんのために物理学やら数学があるのかと。
191無用:04/03/19 23:04 ID:???
たんにワシが数字に弱いからなのでな まぁ気にしないでドゾ
ただ「*」じゃなくて「かける」を変換してくり 一瞬悩む
192名無し三等兵:04/03/19 23:09 ID:???
ゴメンなさい・・・
エクセルとかプログラムでは*を使うもので、普通に使ってしまった。
193名無し三等兵:04/03/20 08:38 ID:???
火薬の量が(というか発生するガスの量が)問題なのでは?
さもないとガスを後ろに向けて吹き出させて反動を相殺する無反動砲の立場が....

自衛隊ではライフルグレネードを飛ばす薬量の多いものと、
アダプターを付けて動作させるだけの薬量の少ない物の二種類が有るって事で決着?
194名無し三等兵:04/03/20 11:42 ID:???
>二種類が有るって事
No!
195名無し三等兵:04/03/21 01:34 ID:???
支給された実包と空包を64式で撃つとはっきり反動の違いがわかると示され
ているのだから、ボルトアクションライフルでは反動の違いがわからないと
主張する側は具体的にその空包で撃っても反動の違いが解らなかった銃種と
口径、弾薬の種類等を明示してはどうか?

196名無し三等兵:04/03/21 13:05 ID:???
>>195
>ボルトアクションライフルでは反動の違いがわからないと主張する側

達の憶測でしかないんだから64式の実包と空包の射撃体験以上に具体的な明示なんて出来る訳無かろう。
ボルトアクションライフルでは反動の違いがわからないと主張するのはこれまで見聞きした反動や空包に対する見解や認識の辻褄が自分の中で合わなくなって来るからという根拠のない思い込みからだろう。
と、憶測w
(猟銃所持してる人とか空包弾薬造れるのかな?造れれば、実際解るんだろうけどね。)

映画用の空包使った射撃シーンの撮影でも安全性とかの優先もあるんだろうけど、役者の反動を受けてる芝居が痛々しいと常々感じる。
実弾射撃映像を使えば良いだけなんだろうけど、空包じゃ自然な感じの反動にはならない(つまり軽い)んじゃね?
と、折れも憶測でモノを言うが(w
197名無し三等兵:04/03/21 13:06 ID:???
レミントンM700 .308win
198名無し三等兵:04/03/21 13:07 ID:???
>>196
単なる臆測。
つか脳内。
199名無し三等兵:04/03/21 20:48 ID:???
レミントンM700VSL .223rem
200名無し三等兵:04/03/22 10:57 ID:???
映画撮影って海外は実銃の空砲なのか?
201名無し三等兵:04/03/22 11:23 ID:???
>>200
その通り。
バレルにチョーク入れて、空砲で作動せている。
したがって、実包を入れても撃てない。
202名無し三等兵:04/03/22 14:44 ID:0aOAVOXx
>>201
或る映画で登場した、ハンガリー製のAKM小銃は、空砲を作動させる為
に、独特の消炎器が外されてしまっていました。
203名無し三等兵:04/03/22 14:44 ID:???
誤って実包を装填して発砲すれば撃てないどころかそれは即死亡事故につながるよ
ブランクアダプターやチョークが射出されて起きる事故もあるくらいだからね。
204名無し三等兵:04/03/22 17:55 ID:???
ブルース・リーの息子はそれで・・・   南無 スケアクロウ
205名無し三等兵:04/03/22 23:01 ID:3oUI+EN/
>>204
知ったか馬鹿だな。

あれはブランクアダプタ付の実銃にちゃんと空砲を入れて撃った。
ただし、バレルに大道具の落とした小さな釘が入ってってこと。

ちなみに、海外でも全て実銃というわけではない。
空砲専用のブランクガン・というダイカスト製のモデルガンみたいなものがある。
専用の空砲カートもあるよ。日本では持てないが。

実銃は空砲でも危ないしメンテも大変だし、レンタルなので傷をつけたくないので、
作動させないシーンはゴム製や日本のABS製モデルガンや電動ガンをよく使う。
206名無し三等兵:04/03/23 07:51 ID:???
204ではないが、知ったか馬鹿って程でもないだろ。
軽く煽っておくのは前スレからの習わしかえ?
207名無し三等兵:04/03/23 22:28 ID:???
無駄age
208名無し三等兵:04/03/23 23:53 ID:???
>>204のいってることの詳細が知りたい。

そういえば[バンドオブブラザーズ]の撮影ではゴム製(特殊なゴム)
のM1ガーランドがつかわれてた。 さっきネットオークションで出回ってた。
209名無し三等兵:04/03/24 00:54 ID:???
>>208
検索すれば一発。

てか、あんな有名な話も今や風化してしまったか・・・
210名無し三等兵:04/03/24 01:01 ID:???
ゴムのM1じゃ殴ってもダメージ与えられないだろ
時代はウッドストック
211名無し三等兵:04/03/24 06:33 ID:???
>>210
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
どこが笑いどころなんだ?>春厨
212名無し三等兵:04/03/24 23:12 ID:???
>>211

一生懸命やってるんだから放っておいてやれよ。
213名無し三等兵:04/03/26 20:06 ID:???
とまってる
214名無し三等兵:04/03/27 17:35 ID:???
んだね
215名無し三等兵:04/03/27 23:15 ID:???
止まってる

    (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ


.          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
.           /  / 
       .......... ノ ̄ゝ
216名無し三等兵:04/03/28 00:23 ID:???
>>215
かわいいな
217名無し三等兵:04/03/28 00:35 ID:???
     __
      |・|        .____, ──ー┬─┐______
  __|ロ|       .ノ──−||−−−└┬┴======.\_  ,.―――‐―┓
 [|ロ |||ニコニニニニニ|二コニニニ[||_⊆⊇  |_━__。。__。_・ ・ ゚ _| ゚ ̄  ,―――、┃
   ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    `−’ | | ̄ |゚Ч ) ,|_ ̄〈 ̄ ̄―‐‐_` ̄ ̄  ┃
                         //  ./ .` ̄ ヽ、ヽ、      ̄ ̄――┛
                          //  ./        ヽ_)
                       //  ./
                      </ ./
                       .ヽ/
AK74
218名無し三等兵:04/03/30 15:46 ID:???
米英軍の小火器類 イラクでの戦訓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gun357/iraq.htm
219名無し三等兵:04/03/30 15:48 ID:???
米軍次期制式ライフル候補 XM8
http://www.h5.dion.ne.jp/~gun357/xm8.htm

GUN誌の試射レポートでは偉い褒めようだった。
220名無し三等兵:04/03/30 18:48 ID:???
>219
COMBATじゃなかった?念のためGUN誌確認してみる。本y
221名無し三等兵:04/03/31 00:08 ID:???
フォアグリップ付きの89式萌え。
222名無し三等兵:04/03/31 09:10 ID:???
>219
COMBATですた実射してたのは。
イティロー爺は新もの好きだからXM8の試射を嬉々としてやってたみたい。
形は電動ガンより玩具っぽいから気にいらんけど、実射性能は高そう。














でもHK-M4の方がいい。
223名無し三等兵:04/03/31 09:31 ID:???
立ち撃ち片手撃ちでフルオートってのはすげえなと思うたよ>XM8
ズルして弱装弾使ってねえか(w
ただ弾薬については6.5mmクラスにサイズアップされそうなんで今のバランス崩さなければ良いけどね。
224名無し三等兵:04/03/31 10:00 ID:???
XM8のいちばん短いやつはストックがないのに使いやすそうだったな。
あのデモには弱装弾を使ってるような気もする。
225名無し三等兵:04/03/31 10:41 ID:???
光学サイト壊れたらどうすんだ?XM8
226名無し三等兵:04/03/31 10:49 ID:???
勘と気合で狙うw

光学サイトにはレーザーが標準装備になるはずだからそれを使う。
そっちも壊れたら・・・やっぱり勘と気合でw
227名無し三等兵:04/03/31 11:23 ID:???
小銃の照準に小型CCDがくくりつけられて兵士はHMD経由で
その画像をみることができるからわざわざ危険を冒して身を乗り出す必要も
なくなるって10年間にテレビでやってたんだがいつ実装されんだよ!
228名無し三等兵:04/03/31 11:49 ID:???
>227
小銃の先に拳銃?と小型CCDが一緒のアームを取り付けて角の向こうの様子を確認、攻撃するのは既にある。
画像はHMDじゃなくて銃に付いた小型液晶(ビデオカメラについてる動くヤシ)でみるけど。
ソースは3誌今月号のどれか。

>223
6.8mmの使用を盛り込んだ設計だから5.56mmが楽々撃てるとも考えられるけど・・・。
漏れも形としてはHkM4が好き。
229名無し三等兵:04/03/31 11:58 ID:???
230名無し三等兵:04/03/31 14:24 ID:???
>>225
#光学サイト壊れたらどうすんだ?XM8
鬼軍曹にこっぴどく怒られます。
しかも、
「いいか糞虫野郎共!、この光学サイトは貴様等のお袋よりも大切に扱え!!」
と新兵教育でもみっちりしごかれます。
新兵が訓練中に無くしたり破損したりするとそれで自殺者が出たりします。
231名無し三等兵:04/03/31 14:42 ID:???
銃口蓋かYO!
232名無し三等兵:04/03/31 18:21 ID:???
89式小銃の後継はいつできますか?
233名無し三等兵:04/03/31 21:49 ID:???
週間ポストか現代の有望株式一覧に豊和工業が出てたんだが、本当に有望なのか?
234名無し三等兵:04/03/31 23:24 ID:dkKif7Yc
親方日の丸だし競合相手がいないしな。
235名無し三等兵:04/04/01 00:30 ID:???
おい、豊和って民需用銃器の高級品ではかなーりのブランド品だぞ。
236名無し三等兵:04/04/01 00:46 ID:???
十年後の歩兵装備はどうなるのだろうか。
OICWを中心としたイメージが崩れて、
XM8はそれほどM16と違うとは思えないし。

個人用使い捨て迫撃砲が普及したり
ネズミ型万能兵器ができたりするのか…
237名無し三等兵:04/04/01 00:55 ID:???
>>235
別に安いのもあるだろ。500ドルぐらいのボルトアクションとか
238名無し三等兵:04/04/01 13:23 ID:???
>>233-224
ホーワが銃だけだと思っている時点で厨。

http://www.howa.co.jp/japan/
239キルロイ:04/04/02 06:39 ID:???
豊和はAR18の権利買って作って輸出したが普通に売れてた。
IRAが使っただが問題にされやめた。 パラディンプレスの本では、豊和だけの模様。
240名無し三等兵:04/04/02 09:08 ID:0VghRySV
>>239
ホーワがライセンス輸出したのは、AR-18の民間版のAR-180だぞ。
軍用は輸出できるわけがないw

IRA云々よりも、AR-18のフルオート用トリガーブロックがそのまま
組み込めたのが問題になって販売中止になったわけで。

という事で実はAR-180をフルオート化したホーワ版AR-18は自衛隊
限定で生産され試験導入されたのは有名。
241240:04/04/02 13:06 ID:0VghRySV
ちょっとだけ修正。
AR-180はトリガーブロックを載せ替えなくとも、ちょっと弄るだけで
フルオート化もできる代物だった。
242名無し三等兵:04/04/02 17:00 ID:0VghRySV
>>239
Paladin Press刊の本を読んだわりには知識が、、
つーか書名ではなしに「パラディンプレスの本」なんて書き方からして
原版Paladin Pressで日本語版の毛利本でも読んだんじゃねーの?w
243名無し三等兵:04/04/02 17:22 ID:???
>>241
それ本当?俺、豊和のAR-180持ってるんだけど、
ちょっと弄っただけでフルオートには成りそうもないよ。
基本的はパーツ構成はAR15と同じ。
244名無し三等兵:04/04/02 17:49 ID:fsEHuD/S
LMT126って銃は存在するんですか?
Lewis Machine and Tool
Louis Machine and Tools
ロッキード・マーチン(LMT)
のいずれかの会社が作ったものだと推測してるんですが
245名無し三等兵:04/04/02 17:51 ID:???
お前らアゲルナ
246名無し三等兵:04/04/02 18:18 ID:0VghRySV
>>243
海外在住か?日本では販売されてないぞ。
ここってcomやnetなど海外ドメインはカキコできないからネタっぽいが。

>それ本当?

かなり有名でAR-15の改造対策品を含めて写真図説も持っているが・・
アプはしないから念のため。

それを見なくても銃の知識があればフルオート改造できるが、下手に改造
すると撃ったら止まらなくなるのが味噌w
247名無し三等兵:04/04/02 18:29 ID:???
>>246
海外からだとスレ立て出来ないけど、書き込みなら出来るよ。

>それを見なくても銃の知識があればフルオート改造できるが、下手に改造
>すると撃ったら止まらなくなるのが味噌w

ディスコネの爪を削っちゃえって事?
これだとマトモに発火しない事の方が多よ。
フルオートとしは期待できない。
248名無し三等兵:04/04/02 18:36 ID:0VghRySV
>>247
>海外からだとスレ立て出来ないけど、書き込みなら出来るよ。

そうなの?
アメリカだとAR-180は中古で比較的出回っているからね。
うらやますい。
いまはアサルトライフル規制でAR-180に限らず所持し難いけど。

>ディスコネの爪を削っちゃえって事?

ディスコネだけじゃないよ。
簡単と言っても、そこまで簡単じゃないw

ディスコネを削るだけなら、普通のセミオートも「止まんないよ〜」な
フルオートにはできる罠。
249名無し三等兵:04/04/02 18:57 ID:???
>>248
海外からでも板によってはスレ立ても出来るんだけど、
ここだと出来ないみたい。
プロバによって書き込めるかどうか差があるみたい。

アサルトライフルの規制は州や市によって随分差があるよ。
俺の住んでる処なんて全然規制無い。
場所によっては市の条例で規制されてたりするそうだけど。

フルオートシアー無しでフルオートへの改造って可能なの?
一度トリガージョブに失敗して、
トリガーを戻した時にも弾が出る様になっちゃった事ならあるよ。w
それを上手く指でコントロールするとフルオートになったけど。
250名無し三等兵:04/04/02 19:15 ID:0VghRySV
>>249
CAなどじゃメチャ厳しいからな・・
日本で所持できるようなアサルト系ショットガンすら原則禁止で、アサルトも原則サムホールストック
だしね。
所持できるクラスのライセンスを取得してオーナーになっても、税金が高いし。

>フルオートシアー無しでフルオートへの改造って可能なの?

ひ・み・つw
言ったら判っちゃう。
ある程度加工技術と精度が必要で、またそのための写真と図面が要るってことね。
下手に手を出すとATFにタイーホされるぞw

251名無し三等兵:04/04/02 19:21 ID:0VghRySV
州によっては、ビジネスや留学している日本人なんか社会保険番号などを
持っていても銃所持申請ができないところも多いから、うらやますい…

でもアメリカじゃ持てないような銃を日本で所持できている不思議。
現在持っている銃は4丁は全てアサルト系w


252名無し三等兵:04/04/02 19:38 ID:???
>>250
カリフォルニア向けのアサルトライフルって見ると泣けるよね。
「そこまでして欲しいのか、お前ら?」と聞きたくなる。

>ひ・み・つw

秘密にするのが無難だね。w
今AR15のトリガーを見てるんだけど、さっぱり判らないや。
パーツ点数から言えば3つな訳だから、やる事は限られてるでしょ?
それとAR15だとボルトキャリアーも変える必要があるのかな?
後でガンスミスに聞いてみるよ。

>下手に手を出すとATFにタイーホされるぞw

お気遣いどうも、アホな事はしないから大丈夫。w
「事故だ!」って言えば、最初の1回は見逃してくれるらしいよ。
253名無し三等兵:04/04/02 19:55 ID:0VghRySV
>>252
現行AR-15って、トリガー周りがM-16と互換性が無いように&
改造対策で部品構成が変っているはず。

改造できるのは昔の未対策品ってことね。
254名無し三等兵:04/04/02 20:29 ID:???
>>253
ハンマーがAR15とM16で違うんだね。

ttp://www.biggerhammer.net/ar15/hammers/

自分のAR15のローアーレシーバーを見ると、
フルオートシアーが入らない様にブロックが入ってる。
今のローアーだと同じ部分が削ってなかったと思ったけどどうっだったかな?
AR180のローアーは中がスカスカ。w
255名無し三等兵:04/04/02 21:26 ID:???
>>249
まさかオクラホマじゃないよね?

昔のAR15はブロックが入っていたけど、今は一体と言うか、ローアの形状自体が
オートシアが入らないようになっているみたい(もちろんそこを切削すれば別だが)。
256TEC-9:04/04/02 23:27 ID:???
そこでトリガーガードにカム付ハンドルですよ。
257名無し三等兵:04/04/02 23:47 ID:???
>>256
思わずワラタ
258名無し三等兵:04/04/03 01:41 ID:???
>256

懐かしすぎるわい。
259名無し三等兵:04/04/03 05:09 ID:7ySgL2jk
>>256
そんな事言っても、若い衆はワカランぞな。
アレって、いんふぉまーしゃる(日本だとジャパネットみたいなw)で売ってるような
アイディア商品みたいなもんだからして。
260名無し三等兵:04/04/03 05:15 ID:7ySgL2jk
このフルオートアダプターを、ライフルのトリガーガードにセットして
クランク・・取っ手ですねぇ〜をクルクルと回すと・・・
なんと、普通のライフルがフルオートになっちゃうんです!!
連射速度もクランクを回す速度で自由自在。
バーストだってできちゃいます。

メーカー価格2万円のところを、今回は・・・
なんと!!9800円の金利手数料なしの6回払い。

261名無し三等兵:04/04/03 05:47 ID:???
思い切り寝ちまった。
カム付ハンドルの話、
手動だとClass3は要らないけど電動だと必要になるんだってね。

>>255
オクラホマがどうかしたの?
262名無し三等兵:04/04/03 06:22 ID:???
オクラホマと言ったらミキサーに決まってる。
263キルロイ ◆dtIofpVHHg :04/04/03 07:30 ID:???
>>240 :民間用のAR-180ですよ軍用(フルオート)のAR-18が輸出できるわけがない
そのとうりでしたスマソ。慣れない携帯で打ち込みながら「Nagoyaって名古屋です
やね豊和って名古屋の会社だたのか」等と気を取られトリップも入れ忘れた訳で
すというか漏れがマヌーでした。

>フルオート用トリガーブロックがそのまま組み込めたのが
そういえば、その本の豊和の所に「間接的に戦闘用として云々」とあったが、そうい
うわけですか。日本の企業が輸出するなら、ちょっとは手間かけないとフルにでき
ないようにしておくと思ってたので。

>ホーワ版AR-18は自衛隊限定で生産され試験導入されたのは有名。
何故(当時)採用しなかったのかな?考えてみれば64式が先だったろうですので、
次の小口径小銃に備えてなのかな?とか思っていたが…
264名無し三等兵:04/04/03 10:53 ID:SIG0xk8X
AR−180って実際どうなの?昔GUNでボロクソに書かれてたけど
265名無し三等兵:04/04/03 10:57 ID:???
昔の品物を今の価値観で見てどうする 
ハナから貧乏生産を仮定した西側AKを目指しただけだ

たーみねーたー では派手だったが
266名無し三等兵:04/04/03 11:02 ID:SIG0xk8X
>>265 タークがM16と比べたら全然だめ のような書き方してた記憶が、
実体験のある人教えて。
267名無し三等兵:04/04/03 11:23 ID:???
だからね がんだむ と じむ を比べるようなもんなのよ
268名無し三等兵:04/04/03 12:25 ID:7ySgL2jk
>>263
>日本の企業が輸出するなら、ちょっとは手間かけないとフルにでき
>ないようにしておくと思ってたので。

ライセンス生産なんだから、そんな事できない罠

>何故(当時)採用しなかったのかな?

まずAR-18がいつ開発されたか調べようね。64式より後なんだから・・・(苦笑

基本的なことだが、7.68から5.56へ移行を踏まえての試験導入で、正式銃はやはり国産じゃなきゃ
だめって事でしょ。
正式銃を輸入したら、ホーワや防衛技研の技術が途絶えてしまうわけで。

5.56アサルトライフルははAR-18ベースに開発したHR-10から改良が進み、HR-15が89式になった。

>>264
元々が米国が支援する開発途上国の武器供給のため、低レベルの加工技術でも生産できるように
プレスを多用したM-16の廉価版みたいなものだから、タークが誉めるわけがないw
同じくプレスを多用したG3だってケチョンケチョンだったし。

余談だが、精度はともかくレシーバーがプレスだと数多く撃つとレシーバーが歪んでくる傾向がある。
MSG-1のレシーバーが補強されているのはそのため。
G3は定期的に歪みを補正する治具まで存在するから、ターク的には許せないわけで。

269名無し三等兵:04/04/03 12:31 ID:7ySgL2jk
俺はデザイン的にAR-18やM-22は好きなのだがね。
G3と違って強度的にも問題は少ないし。

ちなみに「野生の証明」で自衛隊レンジャー部隊はAR-18のプロップを使っていた。
64式でも良かったのに凝っていたなw
六研のAR-18があったせいかもしれないけどね。

270名無し三等兵:04/04/03 12:40 ID:???
>>266
遊びで撃つだけならあれでも充分だと思うよ。
しかし競技に出ようとは思えない作りしてる。
バレルなんてレシーバーに8点で溶接されてて、
トリガー、ハンマーは鉄板曲げてあるだけだし、
カスタムパーツは全然無いし、マガジンも探すのが大変。
もし欲しいって人が居るなら、AR-180Bを進めるね。
ストックを外してターミネーターごっこをするのが、
AR-180は似合ってるよ。w
271名無し三等兵:04/04/03 14:22 ID:???
M16=ニコンF
AR-18=ニコマートFT
272名無し三等兵:04/04/03 14:49 ID:???
>>268
>同じくプレスを多用したG3だってケチョンケチョンだったし。

基本的にタークはH&K社製の銃器には一定の評価を出していると思うが?
もちろん例外はあるが。
G3に関しては、

以下引用↓

G3は〜(中略)〜その信頼性はM16に優るとも劣らない。
筆者もこの目でG3を見たが、加工法に舌を巻いた。
実用一点張り、スタンプメイド(プレス)と溶接で製造されたこの小火器、
芸術品を好む読者からは敬遠されそうだが、戦闘に使用する火器は実用性が一番で、
外見上の仕上げなどはどうでもいいと言うのが筆者の考えで、大変気に入った。

3発のグルーピング径が約26mmであり、この種の軍用オートライフルとしては
抜群である。

H&K社はローラー・ロッキング・メカニズムの採用で他の同口径ライフルに比べて
25〜50%反動が少なくなっているとしているが、それは実際筆者にも感じられた。
総合的に見て、技術のH&K社というだけあって、よく出来ている。

・・・と言った具合で、ケチョンケチョンと言う表現とは真逆という気がするのだが。
レシーバーの歪みを矯正する必要性はもちろん指摘しているが、それもプレス加工の
生産性との兼ね合いであり、今のようなプラスティック多用の設計が考えられなかった
時代の設計としてはそれほど許せないものではないだろう。
273名無し三等兵:04/04/03 15:03 ID:???
タークは昔から、「銃はツールとしてしか見ていない」とよく言ってる割には
いろいろと古いコレクターズガンを持ってるよね(w
まあツールとしての観点とは別に、銃器自体が好きなんだろうけど。
それとも「その時代の傑作ツール」という視点で古いガンを持ってるのかな。
274名無し三等兵:04/04/03 15:05 ID:???
カッタウェイとかの記事で、こういうものの個人的な博物館をやりたい、とか書いていたかも(ウロオボエスマソ
275名無し三等兵:04/04/03 15:32 ID:???
にこまーと は誰も知らんだろ・・・ 下手すりゃFも
276名無し三等兵:04/04/03 16:49 ID:???
実に的確な喩えだと思う(w
277名無し三等兵:04/04/03 18:07 ID:8VHsv3R9
>>272
G3のレポではなく他のアサルトライフルとの比較インプレッションでG3のフレーム歪み
は言及していて、耐久性については低く評価しているよ。
精度などは別な話ね。

それはタークが「軍のツール」として見て、耐久性を重視しているのだと思う。これは当然の話だね。

確かその記事では、寿命としてフレームに歪みが出るのなら仕方ないが、生産性を優先して治具を
用いた定期的な修正を兵に要求するのは設計思想としておかしいしと言及していたはず。
MSG-1やPSG-1ではレシーバーは補強・切削加工になっているし、G36以降はプレスを止めているから
プレスはあまり芳しくない方法だとHKも認識しているとは思うけどね。

>>273
それは確かにw
ただツールにしたってSnaponも欲しければ、限定販売品も欲しいし、TVショッピングで売ってるボルトを
面で回す便利ツールも欲しくなるのも人情だからして(・∀・)
278名無し三等兵:04/04/03 18:33 ID:???
最新の技術で作られた7.62mm×51NATO弾用の
アサルトライフルってある?
279名無し三等兵:04/04/03 18:46 ID:???
俺は 7.62×51 弾 のセミオートライフルを制式小銃にした方が
いいとおもうけどな。フルオートなんかで撃ってたらすぐ弾なく
なっちゃうんじゃないか。
280名無し三等兵:04/04/03 18:49 ID:???
>>278-279
( ゚Д゚)ポカーーーン
レベルの高い話の後だから余計に。。。
281名無し三等兵:04/04/03 19:10 ID:???
>>277
だからその記事の文章をそのまま引用してみてよ。
「言及していたはず」と言われても、記憶がゴッチャになっていたり思い違いを
している事はよくある事なので。

こちらも見落としている部分があるかもしれないが、まさかこの為に過去の記事
を調べまわす気にはなれん(w
何月号とかそのまま引用するとかしてみてくれ。
282名無し三等兵:04/04/03 19:24 ID:???
>>281
なんかテンションが上がっているけど、治具があるのは事実だし

>記憶がゴッチャになっていたり思い違いをしている事はよくある事なので。

なんて事はまずありえないよ(苦笑
記憶力も悪いほうではないしね。
そもそも治具の存在を知ったのはその記事で、実際の補修方法も調べたし。

BBSのレス程度で膨大なGunの蔵書の中から結構昔の記事調べるのはなぁ〜
アサルトライフルの比較記事にはG3は何回か登場しているし。
何のインプレかまでは記憶はないが、SL8関連だったかもね。
調べてみたら?
283名無し三等兵:04/04/03 19:28 ID:???
つーか、ネット引用ならまだしも、>>272のように雑誌記事をわざわざタイピングするような
回りくどいタイプの香具師に付き合わされるのは、ちと勘弁なんでw

284名無し三等兵:04/04/03 20:08 ID:???
はい、逃亡決定(w
今度はよく調べてから書けよ
285名無し三等兵:04/04/03 21:43 ID:???
>>284
粘着春厨痛いな・・・
286名無し三等兵:04/04/03 21:47 ID:???
>>272
この引用も丸写ししただけで、考察と言える物もないような厨だから
相手と全然レベルが違うってのにも気がついてないようだし・・・
287名無し三等兵:04/04/03 22:06 ID:???
まぁあれだ、参考書を買い込んできてすべて目を通しただけで
わかった気になってる香具師と一緒ということで。
288名無し三等兵:04/04/03 22:08 ID:???
>278
雑誌で見たがSHOTSHOWにM14出てた。ピカティニーレール付いたりなど今のトレンドに合わせて改良
してたな・・。

最近の7.62mmNATO使ったのというとMk48 MOD0、SR-25など狙撃銃やSAWばっかで
アサルトは無いんでないの。
289名無し三等兵:04/04/03 22:10 ID:yWClekSE
書いてる内容ではなく、「ケチョンケチョンだった」記事を示せって事でないの?
俺もタークがG3や製造方法を完全否定してたような事を書いていたのは記憶にないが、他に
読んだ事ある人はいないのかな?
290名無し三等兵:04/04/03 22:29 ID:8VHsv3R9
>287
禿同。無駄に引用しているあたりが典型的厨房。
タークが、イチローが、床井が、と言う香具師に限って厨房だしな。
1つの記事しか読んでないのに、それが全てなわけないだろう。

>289
HK91か93の記事でも見たような気もするが。
そもそもが古いライフルだから何度も出てると思う。
291名無し三等兵:04/04/03 22:31 ID:???
7.62mmで新アサルトはもうないだろうね〜
ポスト.223の動きもあるのに。
既出だが、308の反動を考えたら連射に不向きだし、携行弾数を考えたら
何を今更って感じ。
292名無し三等兵:04/04/03 22:33 ID:???
>>279
>フルオートなんかで撃ってたらすぐ弾なく なっちゃうんじゃないか。

電動ガンじゃないんだから、フルオートで無闇に撃ちまくらないって
293 :04/04/03 22:34 ID:???
>>289
製造方法を否定、なんてレスをつけた奴っているか?
構造上の問題だろう?
294名無し三等兵:04/04/03 22:42 ID:???
つまり、レシーバーの製法上の問題がある以外は良好な小銃であるという結論だね
アメ公のわがままで7.62mmの小銃を使わざるを得なかったから製造された訳だから、設計に無理があるのは当然ぽ
まあ、本来ならば戦訓から来るベストな弾薬は、6.5mmJAPに近似したものである事が改めて判明したわけだが
295名無し三等兵:04/04/03 22:48 ID:???
>>294
>製法上の問題がある以外は良好な小銃であるという結論だね

( ゚Д゚)ハァ?
ぉぃぉぃ。>>293ぐらい嫁って。
誰も製造方法を問題にしていないし、それ以外は良好とも書いてないぞ。

プレスなので耐久性に問題があるのは、製造方法じゃなくて銃自体の特性だし
大問題だろうに。

296名無し三等兵:04/04/03 22:52 ID:???
294って読解力が乏しいんだよ。
プレス製法の銃は問題があるから、G3が悪いのではなく製法自体が問題で精度もいいから後は全てOKと思い込んでいる。
プレス製法でも頑丈な銃は作れるし、レシーバーが狂ったら精度も狂ってくることまで、頭が回っていない。
297名無し三等兵:04/04/03 23:00 ID:???
>プレスの頑丈な銃

小銃じゃないが、MG−42か?
298名無し三等兵:04/04/03 23:04 ID:???
.308winで設計する事に無理があるといったんだろ
5.56mmや9mmでは問題無い構造なんだし
まあ、基本設計はやたら古いがな。
299名無し三等兵:04/04/03 23:11 ID:???
AK47も初期はプレスだったが耐久性に問題があって、切削に変えたしな。
300名無し三等兵:04/04/03 23:26 ID:???
露助の場合は技術的な問題だろ
301名無し三等兵:04/04/03 23:28 ID:???
FNCもプロトで失敗 でもアルゼンチンはFALベースの.223でプレス採用
長く使おうと思うと厳しいのでせう 強度を出そうとすると重くなるし
エゲレスはもう意地ですな
302名無し三等兵:04/04/03 23:30 ID:???
自衛隊はいつまで64式を使うつもりなのでしょうか?
64式ってそれほどすばらしい小銃なのでしょうか?
303名無し三等兵:04/04/03 23:32 ID:???
>>302
素晴らしいかどうかは疑問だが、89式小銃がまだ行き渡っていないから
しかたなく現用火器で継続使用されているだけらしいぞ。
304名無し三等兵:04/04/03 23:33 ID:???
そういやぁ89式の後継の話って出てるの?
まぁ未だに半数以上が64の独擅場だからなぁ・・・
305名無し三等兵:04/04/03 23:37 ID:???
>>300
( ゚Д゚)ハァ?
耐久性面ではAK47ってかなり優秀だし、技術面の問題なんて聞いた事がないな〜
厨が適当な事を言うな。

>>302
少しは自衛隊の予算の事を勉強してから出直して来い。
306名無し三等兵:04/04/03 23:38 ID:???
AKMはプレスだろ。AK74も。RPKも。
307名無し三等兵:04/04/03 23:43 ID:???
>305の負け  >306に花丸1  
308名無し三等兵:04/04/03 23:48 ID:???
予算から割り出して(当然開発費も入っているわけだが)、単純計算で1丁約100万円と
メチャクチャ高い64式は早々改変できないだろ。

市販しているAR-15だって$1500前後、M-16は軍納入価格で$300ぐらいだから、輸出
できない事情を考えても破格。

89式だって確か50万近くする高価な銃だし、弾代もなくて口でパンパン言ったりしている
状況じゃ・・・

イラクに大量派兵したりしない限り、99%の銃は実戦に使わないまま廃棄なんだから。



309名無し三等兵:04/04/03 23:50 ID:???
>>307
意味不明。
AK47自体とAKMやAK74を比較する事自体が厨だ・・・
310 :04/04/03 23:51 ID:???
>>307は×で落第
311名無し三等兵:04/04/04 00:02 ID:???
ロシアの場合ドイツからパクったアイディアをそのまま実行(プレス)
が マシンが揃わないわ電力供給は安定しないわでやっと試作
結局人件費の安さから手作業の多い切削のほうが量産性が高かった
条件が整ったら即プレスになったのは何故でしょう
技術って何かわかるかな 厨々うるさいよ坊や
312名無し三等兵:04/04/04 00:04 ID:???
>>305
ハア?じゃねえよ。カラシニコフ君は初めからAKをプレスで大量生産しようと
考えてけど当時の炉助のプレス技術じゃそれができんかったわけ。
だれが耐久性の面で47に欠陥があるなんていったんだボケが。
313名無し三等兵:04/04/04 00:04 ID:???
初期の試作ではAK-47の機関部はシートメタルと削りだしの組み合わせだった事を言っていると思われ。
で、技術的に太刀打ちできなくて総削り出し機関部を採用。
時代が進んでシートメタルの使用に無理が無くなったので設計を改めAKMが出来た。
314名無し三等兵:04/04/04 00:05 ID:???
>>311
モチついて、誰へのレスか書いておけ。
315週刊プレイボーイ編集部:04/04/04 00:06 ID:???
相変わらず銃関係のスレは荒れるな(w
316名無し三等兵:04/04/04 00:11 ID:???
誰かソースもってこいや!と言おうとしたら、抜粋にも文句つけとる香具師がおる
( ゚д゚)ポカーン
317名無し三等兵:04/04/04 00:12 ID:???
狙撃とショットガンはベタ凪だがね 
318名無し三等兵:04/04/04 00:33 ID:???
関係無いけどさ、GUN誌の整理、どうしてる?
漏れは、背表紙に、興味あった記事をメモったやつを、表題(?)シールで張っておいてある。
だから漏れが興味あったMZP-1とか、すぐに引き出せる(86・2月号)

だからって、どうでもいいが(w
319名無し三等兵:04/04/04 01:23 ID:???
引っ越す時に20年分くらい捨てた...
もったいない事をした。
320名無し三等兵:04/04/04 01:25 ID:???
>>319
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!バカァァァァァァ!
321名無し三等兵:04/04/04 02:05 ID:bvAIpHYY
SIG552って本当にSEALSで使われてるんすかね?
322名無し三等兵:04/04/04 02:18 ID:???
ともかく305は真性うましかで決着
323名無し三等兵:04/04/04 03:03 ID:???
>>318
普通に本棚に並べてるだけだが、
GUN誌HPのデータベースがあるので見たい銃の記事は大抵すぐ検索出来る。
324名無し三等兵:04/04/04 03:04 ID:???
>>SIG552って本当にSEALSで

シグアームズに行けば分かる
325名無し三等兵:04/04/04 03:05 ID:???
>>323
あそこ、けっこう頻繁に落ちないか?
漏れが使おうと思うと、ちょいちょい落ちてて_| ̄|●!|iだったりする。
326 :04/04/04 08:57 ID:???
>>311-313
とりあえず頭の悪そうなレスだな(ワラ
2分間に3連続レスだし、よっぽど悔しかったんだな。

327名無し三等兵:04/04/04 09:06 ID:27YjvKsh
>>317
狙撃銃って実際はコアな話題なのだが、銃と言えばPSG-1、ドラグノフ、M40、M24ぐらいしか知らないし
狙撃理論など関連知識も知らない教えて厨ばっかりで、詳しい香具師が書き込んでも盛り上がらない。

ショットガンは「接近戦で絶大な効果」というタイトルからして厨だし・・
勘違い厨が良くいるが、ショットガンなんてフルオートでもなければ、銃によって威力は大差ないからね。

10Ga使うかバックショット使えはいいじゃん、で話がかたずいてしまう罠。
328名無し三等兵:04/04/04 11:26 ID:???
329名無し三等兵:04/04/04 11:30 ID:???
>>327
そこでMG42の登場ですよ。
射程距離が伸びたショットガンですから。
330名無し三等兵:04/04/04 11:55 ID:???
アホかと思ったが なかなか深い表現ですな
331名無し三等兵:04/04/04 12:18 ID:???
ガトリング砲の方がその表現に近いよ。
332名無し三等兵:04/04/04 18:36 ID:???
>>322
真性デムパ必死だな
333名無し三等兵:04/04/04 18:39 ID:???

U2.
334名無し三等兵:04/04/04 18:43 ID:???
二日越しで粘着する奴も珍しい
335名無し三等兵:04/04/04 18:45 ID:???
>>334
早速釣られたな( ´,_ゝ`)プ
336名無し三等兵:04/04/04 18:46 ID:???
はいはい
337名無し三等兵:04/04/05 01:19 ID:???
  .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″ 


338名無し三等兵:04/04/05 07:08 ID:???
>>337
午前1時にPCへ向かってこんなAAを
貼り付けている香具師って・・キモ〜〜
339名無し三等兵:04/04/05 11:37 ID:???
ヘタすぎて何だかわからん  カビの生えた・・・なにかな?
340337:04/04/05 18:56 ID:???
>>339
ボクの顔です。
341名無し三等兵:04/04/05 19:01 ID:???
 │    _、_
 │  ヽ( ,_ノ`)ノ それは私のパイソンだ
 │ へノ   /
  し  ω ノ
       >
342名無し三等兵:04/04/05 19:18 ID:???
338〜340ってリア厨だろ?スルーできないのは真性の証拠。
343名無し三等兵:04/04/05 19:59 ID:???
>>342
「スルーできない奴は厨!!」

と言いながら、自分がスルーできていない事に気付いていない奴って
結構多いよな・・・


344名無し三等兵:04/04/05 21:02 ID:???
AK-74って信頼性はどうなの?やはりAK47並みに
優れているのだろうか。
345名無し三等兵:04/04/05 21:15 ID:???
346名無し三等兵:04/04/06 23:43 ID:???
ttp://world.guns.ru/assault/as63-e.htm

なんかセブロみたい。
347名無し三等兵 :04/04/07 00:16 ID:???
>>346
確かにセブロっぽい。
弾はP-90の走りみたいな感じだな。
348名無し三等兵:04/04/07 00:38 ID:???
MKS懐かしい。
グリップ部が側板だけでマガジンを半分露出させていたんだった。
「角張って持ちにくいだろうになぁ」と不思議に思った物だ。

349名無し三等兵:04/04/09 01:34 ID:???
>>346

使い捨て突撃銃の開発がされていた冷戦時代の物かな?
350名無し三等兵:04/04/14 01:22 ID:???
351名無し三等兵:04/04/14 01:25 ID:???
>>343
おまえもだろ(w
352名無し三等兵:04/04/14 04:34 ID:???
>>351=なんか支離滅裂で香ばしい香具師( ´,_ゝ`)プ
353名無し三等兵:04/04/14 04:35 ID:???
>>351=つーか351はスルー汁と言ってないことに気付いていない基地外な=>>342・・┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
354名無し三等兵:04/04/14 09:21 ID:???
( ´,_ゝ`)プ
とか
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
とか
なんでそんなにまで必死なわけ?何か気に障ったのかな?Www
355名無し三等兵:04/04/14 10:57 ID:???
養護のおおいすれですね^v^
356名無し三等兵:04/04/14 13:16 ID:???
>>354
おまえ香ばし杉、、、
357名無し三等兵:04/04/14 13:32 ID:???
>>355
底辺高卒が多いんだよ。
358名無し三等兵:04/04/14 13:48 ID:???
352=353
=355=356=357
359名無し三等兵:04/04/14 16:22 ID:???
>>358
全てハズレだYO!!
360名無し三等兵:04/04/14 16:31 ID:???
>>263
HOWAのAR-18は時栄態版だけではないのです。数カ国に大量輸出を前提とした
サンプルを、少量輸出しています。南米某国と東南アジア某国の国家警察が採用に
かなり乗気だったようですね。その後、生産と輸出(もちろん軍&警察用)が
軌道に乗っていればAR-18Sも生産される予定だったそうです。
361名無し三等兵:04/04/14 17:03 ID:???
>>360
だから〜、知ったかかまして嘘は書かないの!
日本は武器輸出三原則があるからAR-18は輸出できねえだろうが。

輸出したのはAR-180なの!

>東南アジア某国の国家警察が採用

タイ警察向けはAR-180だし、通産省も猟銃扱いなのでOKしたの!
OK?

362名無し三等兵:04/04/14 17:17 ID:???
>>全てハズレだYO!!
う そ  こ け sage
363名無し三等兵:04/04/14 17:30 ID:???
>>361
いえいえ、決して知ったかぶりではありません。
国会図書館や神奈川県立川崎図書館等に行って、HOWAの社史を読んでみましょう。
そのへんの経緯が載っていますよ。HOWA自ら出版した社史ですから間違いない
と思われます。また、武器輸出三原則は内閣によってかなり解釈が異なります。
HOWAのAR-18の輸出件で該当するのは佐藤栄作首相の時だと思います。また、
AR-180(IRA)の件で該当するのは三木内閣の時です。市町立の図書館に行けば当時の
各内閣の見解が新聞の縮刷版等で確認出来ると思います。
AR-18の生産及び、輸出にコケたのと、IRAがAR-180をフルオート化して使用して
問題になったのは別々の年代です。
361さん、お返事を楽しみにしています。
364243:04/04/14 18:02 ID:???
>>363
貴殿が正しい気がするよ。
俺の持ってる豊和AR-180をみると明らかに0だけ後から刻印したのが判る。
0だけ刻印の深さが浅くてずれてるし、文字のサイズが若干違う。
因みにシルナンは900番台。
365名無し三等兵:04/04/14 21:21 ID:???
HOWAのAR-180は4千丁弱が出荷されたようですね。シルナン900番台とは
S000900番台とゆうことですか?それと243さんに質問ですが表面処理は黒い
パーカーですか?それとも緑っぽいパーカーですか?あと、リアサイトの調整用の
ツマミの溝はどうなっていますか?もしよろしければ教えてください。
366名無し三等兵:04/04/14 23:22 ID:???
>>361
武器輸出が禁止されたのは豊和が輸出した後だよ。
367名無し三等兵:04/04/14 23:23 ID:???
オタすぎて話の流れが理解できん・・・
368名無し三等兵:04/04/15 00:20 ID:???
むかーし昔、豊和がタイ警察等へAR−18/180を輸出しました。
ところがびっくり、いつのまにかアメリカ経由でIRAがフルオート
になったAR−18/180を手にいれ(IRAがフルオートへ改造した
?)、イギリス政府から三木政権へ抗議が来ました。

日本政府は豊和へ製造中止を求め、豊和はこれに従いました
が、のちの89式小銃へ研究成果は続きましたとさ、どっとはらい。
369名無し三等兵:04/04/15 00:25 ID:???
>>368
IRAはなんでそこまでして日本製にこだわったんだ?
AR-18/180にそんなブランド志向があるのか?
テロリストにはAK-47がお似合いだってんだ!
370名無し三等兵:04/04/15 00:31 ID:???
>>369 弾だよ、弾。AKの弾なんか当時西側じゃ手に入らなかった。AK本体は論外。
カトリック厨に無神論の総本山が援助なんかしなかった、古き良き時代の話なんだよ。
371名無し三等兵:04/04/15 05:20 ID:???
ここに豊和のAR-18話がちょっと出てる。
http://taka25th.cathand.com/newpage73.htm
372243:04/04/15 07:28 ID:???
>>365
シルナンは−S0009××となってるよ。
でも−Sの刻印部分だけ後から打った感じがある。
表面処理はODのパーカライズドだけど、
これは売ってくれた人が一度パーカライズドしなおしてるから、
オリジナルが何色だったか判別不能。
リアサイトの調整用のツマミの溝は4庫入ってるよ。
これって何かの判別になるの?
373名無し三等兵:04/04/15 07:50 ID:5enWfLF2
>>372
刻印はあまり当てにならないかと。

そもそもアーマライト版のAR-18があって、AR-180の生産機器は18のものを流用し
豊和もアーマライトの機器をある程度流用しているからね。
AR-18の刻印がプレス過程で入ってしまうものなら、"0"の後押しも充分にある。
S/Nも本来は機器では数字6桁しかなかったが、ライセンス版は区別するために
後押ししたのでは?

AR-15も初期型ではM-16の刻印のものがあったと思ったが・・
軍用流用のシビリアン・モデルには結構あって、軍用刻印のレシーバーを削って
再刻印というのもある。
374名無し三等兵:04/04/15 08:02 ID:5enWfLF2
>>368
>豊和がタイ警察等へAR−18/180を輸出しました

タイ警察に輸出したのはAR-180。
>>371にも書いてあるが、タイ警察向けに輸出したロットの一部がなぜかIRAに流れて
しまった。
IRAが使用したのは「AR-180をフルオート改造」したものであるのはわかっているので
AR-18でない事は明らか。

詳細は判明していないが、タイの警察関係者が直接IRAに流したのではなく、猟銃と
して市場に売っぱらって小遣い稼ぎしたものが、IRAに流れたのだろう。

AR-180は闇ルートを使わなくとも普通に買えたものなので、横流し品が市中で安く
売られていたのでIRAが買っただけなんじゃないの?
リンク先にある
>HOWA製?安かったからさ!ヤツらチープだからな
という言葉にもあるように、IRAはビンボーなので少しでも安い銃を買いあさっていた
らしいし。


375名無し三等兵:04/04/15 08:48 ID:5enWfLF2
という事よりも、イラク三馬鹿を拉致した武装グループが、AKではなく
普通のイラク軍やレジスタンスは使用しない、高価でレアなベレッタ
M-70/90を「なぜか持っていて不思議」・・・って話ってが、小銃スレ
なのに出ないねw

376名無し三等兵:04/04/15 08:57 ID:???
>>375
そりゃアレだ。

「ロケ地・ヨルダン」

だからな。
ヨルダンはAR-70採用してるから何の不思議も無い。
377名無し三等兵:04/04/15 09:05 ID:???
>>376
M-70は市場に流れないだろうから・・・w
378名無し三等兵:04/04/15 09:34 ID:???
武装グルーブはビンボーだから私服にターバンが普通なのに、香具師らってBlackHawk製らしき
高価なタクティカルベストetc.と特殊部隊並みにいい装備していたな〜ワラ
379名無し三等兵:04/04/15 09:45 ID:???
実は中東の金持ちの家のミリタリー&戦争ヲタ達。
380名無し三等兵:04/04/15 10:42 ID:???
>>376
ええ〜〜〜〜!
底まではっきりしてるなら何故TVに・・・でるわけないか
381名無し三等兵:04/04/15 10:45 ID:???
ヨルダソといえばジャパニーズ・レッドアーミーが・・ワラ
382名無し三等兵:04/04/15 13:07 ID:???
>>372
HOWAのAR-180は大きく3つのロットに分かれます。
372さんのものは2つ目のロットです。
最初のロットはシリアルナンバーがXで始まります。
残りの2つのロットはSで始まります。
リアサイトのつまみのミゾは大きな物は4本ですが、ほそくて細かいものがHOWA製は
菱目で非常に手の込んだ加工がしてあります。それ以外のものがあるか興味があった
ものですから。刻印については、HOWAではスタンプの他に彫刻機を併用しています。
私が以前に見たHOWAのAR-18は刻印の一部が彫刻機を使ったものでした。
383名無し三等兵:04/04/15 14:09 ID:5enWfLF2
>>382
その事は↓のAR-180ファン・サイトにも書いてあるよ。
http://www.ar-180.com/info.php

>AR180's Manufactured by Howa Machinery, Nagoya, Japan
>(Imported by Armalite)
>
>X000001 thru X000012 12 October 1970
>S000001 thru S001000 1000
>S10001 thru S12915 2915 February 1974
>
>Total 3927
---
ついでに
>AR180's Manufactured by Armalite, Costa Mesa California
>
>S0001 thru S0012 12 July 1969
>S0014 thru S0050 37
>S0030 1
>S0077 1
>S0101 thru S4067 3967
>
>Total 4018

>Ar180's Manufactured by Sterling Armament, Daganheim, England
>
>S15001 thru S27363 12,362 1979-1985
>
>Total production including documented prototypes was 20,307 rifles of which 19,891 were in the U.S.
384名無し三等兵:04/04/15 16:57 ID:???
>>383
そうですね。そのサイトとアーマライト社のサイトはかなり資料として参考になります。
アーマライト社のサイトでAR-10のプロモフィルムがダウンロード出来ますが、御覧に
なりましたか?ユージン・ストーナー自身が出演していて、かなり興味深いです。
385名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :04/04/17 02:13 ID:???
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
>>370
「アンダーグラウンドウエポン」とか読んでみたら、IRAが武器には苦労してたことが分かるよね〜。
M1911改とかトンプソンとか。
386名無し三等兵:04/04/17 10:50 ID:???
>>385
だからお手軽に爆弾でどかんと、か。
387名無し三等兵:04/04/19 21:25 ID:???
ちょっと厨房質問ですが、
7.62mm×51NATO、5.56×45、
7.62mm×39(AKM)、5.45×39(AK74)
の相互比較、
西側二種を使用するベストアサルトライフルを
比較議論できるスレッドはどこでしょうか?
388名無し三等兵:04/04/19 22:13 ID:???
>>387
建てるか、ここを利用してください。
ただ、最近、銃器関係には厨が出没しておりますので、専門の個人サイトをお探しになる事をすすめます。
389名無し三等兵:04/04/19 22:19 ID:???
>>387
そのぐらいぐぐればいくらでも出てくるだろ?
もっとも英文だがな。
「ベストアサルトライフル」なんて書くぐらいだから、読めるだろう?w

英語なんてチンプンカンプンと言う厨なら、学校の英語をやり直せ。


390名無し三等兵:04/04/19 22:21 ID:???
>>389のような、攻撃的な対応がなされます。
ご注意ください。
なお、評価の多くは主観に基づくものである事を、承知の上、ご利用ください。
391名無し三等兵:04/04/22 00:45 ID:???
早期保守
392名無し三等兵:04/04/22 09:41 ID:???
三馬鹿拉致犯人の「言って言って」、「タオル」で、日本人メンバー説濃厚。
ヨルダン軍の採用しているAR-70/90を持っていたし、やはり日本赤軍が関与か・・
393名無し三等兵:04/04/22 11:32 ID:???
あのシルエットはG41かもしれん
394名無し三等兵:04/04/22 12:25 ID:???
>>387
そんなん状況次第で幾らでも変わる罠

視界が開けてるか閉じてるかにもよるが、
近距離ならより扱いやすい5.45mmか、やや強力な5.56mmのどちらか
中距離なら手数の5.56mmか、一発の7.62*51mmか
遠距離なら残存エネルギーで7.62*51mm一本、ってところかし

7.62*39mmは5.56mmと比べ、反動が強い割に殺傷力はさほど変わらず、貫通力・速度で劣り、
空気抵抗への強さもそれほど変わらないので、その中では今一つ。まぁ、古い弾だし仕方ない

5.45mmは反動がやや小さいこと以外はほぼ全て5.56mmに僅かに負けている

7.62*39mm程度の反動で、5.56mmと7.62mmの中間程度の威力・口径なら、
どの距離でもそれなりの結果を出せる優等生に成り得るが、
それでもそれぞれの状況で比較すれば二番手・三番手に落ち着くんでは無かろうか
395名無し三等兵:04/04/22 12:45 ID:???
>>393
( ´,_ゝ`)プ
396名無し三等兵:04/04/22 21:47 ID:???
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
397名無し三等兵 :04/04/23 19:48 ID:???
>>394
>空気抵抗への強さもそれほど変わらない
その理由について、もっと詳しく知りたいです。
398名無し三等兵:04/04/23 20:12 ID:???
5.45mmは反動も殺傷能力も5.56mmNATOより低いのですか。そうですか
399名無し三等兵:04/04/23 22:29 ID:???
>>397
空気抵抗は基本的に速度の二乗と前方投影面積に比例し、それによる加速度は重量に反比例する
従って、弾頭重量/口径^2を比較すれば、何m進むとエネルギーの何%を失うか、というのが計算できる
(実際はもうちょい複雑だが、エネルギー損失という観点からは微々たる違いなので無視する)

5.56*45mm(SS109)弾は4.0/5.56^2≒0.129
7.62*39mmは7.4/7.62^2≒0.127
と言うわけで、”空気抵抗への強さはそれほど変わらない”
横風に対してはまた別だから、狙撃とかの話になると違ってもくるが

>>398
弾頭重量も初速も僅かずつだが小さいのだから、反動も殺傷力も小さくて当然では?
他の弾と比べたら誤差のような差ではあるけれど
400名無し三等兵:04/04/23 22:43 ID:???
反動はともかく、殺傷力は弾頭の持つ運動エネルギーを目標に伝える効率が絡んでくるので言い切っちゃうと厨が沸いてくるよ。
401名無し三等兵:04/04/23 22:52 ID:???
うん、その辺は一応承知はしているけど……
SS109と5.45ロシアンのどっちの形状が「効率が良い」かなんて、それこそ数値として表しようがないし
統計データとしての比較ってのも、物が物だけに難しいし
そも、「致命傷を与える確率」で考えるとますますあやふやになるし
どちらもだいたい同じくらい、で仮定しないと比較が成り立たないよ
402名無し三等兵:04/04/24 01:32 ID:???
7.62×39より5.45ロシアンのほうが近距離なら殺傷力は高いって絵でみました
403名無し三等兵 :04/04/24 08:22 ID:???
>>399
どうもです。
恥ずかしながら流体力学についてあまり理解していないんですけど
弾丸の場合って超音速の世界になるので、圧縮性流体が土台になりますよね。
その空気抵抗って圧縮性流体の場合もそのようになるってことですか?
超音速の場合、弾頭や弾丸後部形状で造波抗力とかも変わってくるようですし、
単純に前方投影断面積だけでいけるのかなぁ?と。
404名無し三等兵:04/04/24 18:04 ID:???
砲弾じゃないし、長射程の命中精度でなく残速度による殺傷力の話だから大雑把な目安で概ねOKなのでは?似た様な銃弾効果の比較なんだし。
いざとなったら200m、300m、での残速度くらいは弾丸計算プログラムのサイトで算出出来る訳だし、厳密じゃなくとも。
要は5.45と5.56の性能、特性差の比較でしょ?
「どっちもどっち、7.62mm程には大差無し」じゃね?と、いい加減な事を言ってみる。テスト(w
405名無し三等兵:04/04/24 18:51 ID:???
まあ、先行する5.45×39に対して射程や弾道性能で優位に立とうという設計思想なのは当然だが
射程を長く取った場合の話で、その結果、実際は通常の戦闘距離では性能に大差無しってこった。
406名無し三等兵:04/04/24 23:47 ID:???
威力で比較しているようですが、それなら12.7mm×99は
他を圧倒的に上回っています。でもそれをアサルトライフルに
するのは反動、銃および弾丸の重量で無理です。
威力も反動も弱い5.45mmも「子供でも楽に当てられる」し
「大量の弾丸を楽に持てる」というメリットがあり、それも
無視できないのでは?

で、7.62mm×39弾はWindowsのように「たまたま普及した」だけ
なのでしょうか?それともプラットフォームのAK47が量が出たから?
それもあるかもしれません、もっと優れた弾丸やシステムだったけれど
時代の流れで消えたものもあるかも。

5.56mmと7.62mmの中間ぐらいの口径、重量で、5.45mmよりもっと
初速が速い(7.62mmNATO以上の遠距離攻撃力)強装弾と
かなり遅くてサブマシンガンの感覚で使える近距離フルオート用の
弱装弾を使い分けるのが一番いいかもしれません。
407名無し三等兵:04/04/24 23:57 ID:???
そこで6.5mmJAPですよ。
408名無し三等兵:04/04/25 07:15 ID:1XHveyIy
>そこで6.5mmJAPですよ。

 ありゃ、7.62mm*39より重くて速い。120grくらいなら6.5でも.280でも良
いわけで、その方が射程も貫通力も長くなる。7.62mmにしたのは「工作機械を
流用できる」ってメリットが大きかっただけで、最善の選択じゃない。

>>403

 そもそも、高初速弾の方が空気抵抗の影響が大きい。同じ初速で発射
すればL/D比が大きい方がどういう意味でも有利になるのが道理。
409名無し三等兵:04/04/25 14:41 ID:???
時期NATO弾は6.7mmじゃなかったっけ?
やっぱ6.5mmJAPは最強?
410なんか変じゃね?:04/04/25 16:12 ID:???
>>406
AMRとAK比べて何が言いたい。( ゚,_ゝ゚)イミワカンネーヨ
で、Windowsは7.62mm×39弾のように「たまたま普及した」だけなのでしょうか?
威力も反動も弱い5.45mmの「子供でも楽に当てられる」「大量の弾丸を楽に持てる」というメリットを誰か無視する発言でもしてたんでつか?

貴方のレスの切り口や骨子が何処に置かれてるのかチンプンカンプンでつね。
411名無し三等兵:04/04/26 00:25 ID:ZWe/pTXa
海外の射撃場に行ってみたいのですが
詳しく解説しているサイトって無いですか?
412名無し三等兵:04/04/26 01:18 ID:???
>>411
どこに行くのか書けば、レスがそれなりにつくかもな。
あと、世界各国の射撃場を巡った人が少ないのか、解説してるサイトは少ないと思う。

で、渡航費が安い韓国だが何気に実銃撃てちゃったりするよーだ。
ま、種類は少なめだろうけど。
観光地(ハワイ等)はライトロード弾だということで、後々バカにされるかもしれん。
だから本場のアメリカあたりに狙いをつけてみるのが良いんじゃね?
413名無し三等兵:04/04/26 07:03 ID:???
間違ってスナイパースレにカキコしてしまった内容ののだが、

FALとG3では機構から来る反動どっちが軽いでしょうか?
数値的には
.308NATOカートリッジ=150gr@2800ft/s パウダー量=46grの場合で

FAL 4.44kg(フルマガジン4.93kg)2750fps(838m/s)ガスオペ.ティルティングブロック
平均FRE11ft.lbs
650から700発/分 フルオート時の1秒当りの反同値128ft.lbs

G3A3 4.39kg(フルマガジン4.88kg)2650fps(808m/s)ディレーテッドBL.ローラーロッキング
平均FRE10.5ft.lbs
500から600発/分 フルオート時の1秒当りの反同値105ft.lbs

M14  4kg(フルマガジン4.8kg)2797fps(853m/s)ガスオペ.ロータリーロッキング
平均FRE12ft.lbs
700から750発/分 フルオート時の1秒当りの反同値150ft.lbs
(別冊GUN5、Jackの計算だと14.5ft.lbsで1秒当り181ft.lbs)

ガーランドは数値的なモノ以外にピストルグリップでない木ストからの連射がコントロール性を不利にしているとも聞きますが、
と、するとG3は7.62mmとしては更に反動が軽減されるのでしょうか?
数値上はFALと大差ないですが、FALの半分位の反動に感じるとかどっかで聞いた様な気がするんですが......。
まあ、「ローラーロッキングってそんなにスゲーのかよ?」って疑問(眉唾)なんですけどね。
414名無し三等兵:04/04/26 08:27 ID:???
>>413
その計算式は単純に、
銃弾と火薬ガスの運動量→反作用により銃が受けた運動量→反動で銃が得た運動エネルギー、と計算してるだけで、
反動の力そのものを導いているわけじゃない

例えるなら、空中で発射されて反動を受けた銃が一瞬後に手の中に飛び込んできたらどの位痛いか、みたいな数値
人間の手に握られていたり、ストックで胴体に固定されていたりする場合はまた違ってくるし、
ブローバックなどによる反動の緩和が全く表されないので、
拳銃、特に反動のかかり方がダイレクトなリボルバーなどについて比較するには手頃だが、
複雑な機構の銃になればなるほど、反動により受ける力を導くには不向きになる

G3のローラーロッキングは、M14やFALなどと比べて、
やや遅れて、長い時間をかけて、弱い反動が続いて来る、と言う代物
受ける運動量の総量や、それによる運動エネルギー自体はそう変わらないが、瞬間的な反動の強さが違う

運動量→力*時間 (厳密には積分だが) なので、
同じ運動量でも、反動を受ける時間が長ければ長いほど、反動の力は弱くなる

例えるなら、自分と同じ腕力の人と腕相撲をして、10秒間拮抗させるのと、
自分の半分の腕力の人と、20秒間拮抗させるのと、どちらが楽か? みたいな感じか
連射は、10秒拮抗させて30〜40秒休む、って繰り返しと、20秒拮抗させて40秒休む、って繰り返し
415名無し三等兵:04/04/26 10:02 ID:???
ガスピストンの流量調整すれば連射速度落とせる?BARとかそうだっけ?
リコイルスプリングのバネレート上げたりして射撃サイクルを落すと単射時の反動も軽減する?
ローラーロッキングは装薬量や弾頭重量に関係なく機構的に射撃サイクルが一定な様だけど、取り敢えずそんな事は兎も角、発射サイクルレートによって単射のリコイルもマイルドになるって事でつか?
416名無し三等兵:04/04/26 17:29 ID:???
グリップのアングルにボアラインとかストックの質やアングル
そういったもんは数値化できからなあ
417411:04/04/26 23:25 ID:???
>>412
> 観光地(ハワイ等)はライトロード弾だということで、後々バカにされるかもしれん。
> だから本場のアメリカあたりに狙いをつけてみるのが良いんじゃね?

たしかに弱装弾撃って人に自慢するのは避けたいと思っています。
アメリカは本場と言うことで各種ライフルが撃てそうとのことですが
アメリカ国内で撃てるライフルが民生のみとか法律で制限されたりしていないでしょうか?
できれば各国のメジャーな制式ライフルを撃ってみたいと思っています。

M16, M4A1, M14, M24, M82, M1, M60, M249, AK47, AK74, RPK, RPD,
G3, FN FAL, FN FNC, G36, MP5, UZI, M134, RPG
418名無し三等兵:04/04/27 00:51 ID:???
>>417
本格的に撃ちたいみたいだから、ちゃんとしたスクールを探すことから始めては?
スクールによってはアサルトライフルやSMG以外にも、
RPG7を廃車にぶっぱなさせてくれるところもあるそうで・・・(実際に確認したわけじゃないよ)

ネバダ州が法律のゆるい州だった記憶がある。
ちなみに俺はフルオート禁止で規制がどんどん厳しくなっていったカリフォルニアで、
AK47を単発に改造したやつを撃ったことがある程度。
その点ネバダでは軍用銃の所持も可能だったと思う。

カリフォルニアでもソーシャルセキュリティー持ってて住所がはっきりしてれば、
ライフル程度は簡単に買えた。
カリフォルニアでそんな感じなんだから、ネバダなら・・・
ただし費用は過激さに応じて高くなると思うので、そこらへんは要考慮かな。
419名無し三等兵:04/04/27 00:54 ID:???
同じ弾の銃は1,2種類撃てば充分だと思うんだが
420名無し三等兵:04/04/27 01:26 ID:???
多分411は今まで一度もライフルの類を撃ったことがないため、
とにかくたくさんの種類を撃ちたいという欲求が先行してるんだと思う。

集中して撃つのって、かなり疲れることを知らなさげ。
同じ弾の銃なら1〜2種類つーか1種類限定にしといていいかと。
421411:04/04/27 03:19 ID:???
同じ弾でも銃によって性格が違うものかとてっきり・・・
422名無し三等兵:04/04/27 03:49 ID:???
それはそうなんでしょうけど。
「初めてじゃ細かい事は良く判んないだろうから限定しては?」

と言う事ではないですかね?
423名無し三等兵:04/04/27 10:57 ID:???
同じ弾薬でもM14とFALやG3、MP5とUZIでは結構違うんじゃない?。
体験射撃なら色々撃ち比べるのは良い事だと思うが。
確かに細かい事は良く判んないだろうが、なるべく多くの弾種を一遍に撃った方が良いのでは。
どの道その中から弾種、銃種を限定する事になるし、予算とかも絡んで来る事でしょ。
424名無し三等兵:04/04/27 11:37 ID:???
う〜〜〜ん。
自分では中学の頃にエアーライフル競技を齧ったくらいだから良く判らんです。
取りあえず、411は帰ったら報告するようにね。
425411:04/04/27 11:42 ID:???
よし、ネバダか・・・(´ー`)y−~~~
ところでたとえネバダやカリフォルニアといえどいきなり
民間人に各種軍用ライフルを撃たせてくれるんでしょうか?
欝だけでも免許取得しなきゃならないとかありますか?
426名無し三等兵:04/04/27 12:43 ID:???
>>422
そうそう。免許とりたてで色んな車をとっかえひっかえしたって、
どういう違いがあるかとか深く理解できないのと似てる。
とりあえず一種類をたくさん撃ち込んでみてから、他のを試せば良いということなんだよね。
>>423的ななんでも手を広げてから考えるってのもありだとは思うけど、
やっぱまずは撃つことそのものに馴れないと。

>>425
カリフォルニアでは特殊なところじゃないと無理っぽい。
んで、カリフォルニアでは拳銃のシューティングレンジの場合、
初めての人には簡単なレクチャーがある程度。

ネバダだったらスクールの誓約書かなんかにサインすればおっけいじゃないかな。
スクールの場合はレクチャーというより厳しい授業みたいなのをやるんではなかろうか。
あと詳しい料金設定とかは知らないが、拳銃撃つのとは金額が二桁くらい違うかも。
http://www.securico.co.jp/school/school.html
↑あとこんなん見つけた。大体予想通りの内容だった。
427名無し三等兵:04/04/27 15:58 ID:???
英語喋れないと難しそう。観光気分的な気軽さじゃ、厳しい?
428411:04/04/27 17:12 ID:???
初心者は拳銃から入るよりもライフルから入った方が簡単だという
話をどこかで聞いたことがありますよ。命中率もさることながら
体全体で反動を受け止めるから撃ちやすいって事なんでしょうか?
429名無し三等兵:04/04/27 18:47 ID:???
>>427
拳銃だったら気軽に撃てるところは多い。
カリフォルニアでは日本人スタッフがいるところすらあったくらい。
ちなみに>>426のURLの3ページ目に、
アリゾナの日本語で教えてくれるスクール紹介があったよ。
http://www.freewebs.com/kurozarucqb/

>>428
狙い撃ちのコツはどちらも同じ感じだと思う。
拳銃の場合は、大口径だと手首傷める人とかはいそう。
まあ、手軽さから言うと拳銃に軍配があがるんじゃないかな。
シューティングレンジの場合は独学になっちゃうけどね。
430411:04/04/27 19:29 ID:???
このスレの方はあまり軍用ライフルは撃たれたこと無いですか?
431名無し三等兵:04/04/27 20:12 ID:???
俺はAK-47のみ撃ったことがある。
反動そのものはセミオートなら大したことない。
でもフルオートだと結構キツイらしい。
らしいと書いたのはセミオートのみに改造されたものだったためね。
432名無し三等兵:04/04/28 10:55 ID:???
22口径のスポーツ用しか撃った事がない。
433名無し三等兵:04/04/28 12:39 ID:???
AKとRPD撃った。フルオートはただ弾をバラ膜だけ。(素人じゃW)
狙ってフルオート出来るのは2連射まで。しかも2発目は標的のかなり上方に著弾。
3発目まで連射を続けたら空の彼方だろうね。銃口が上向いちゃって。
腰だめでなくショルダーで撃つなら連射の反動に合わせて銃口を水平に保ちつつ、上体を引くしかないね。でも持続しても3から5連射程度?
RPOはなんかね、どんどん後ろに下がって来る感じw。
434↑訂正:04/04/28 12:42 ID:???
RPD ×
RPD ○
435↑すまん訂正の訂正W:04/04/28 12:43 ID:???
RPO ×
RPD ○
436名無し三等兵:04/04/28 13:09 ID:???
>>433
RPDカコイイ( ・∀・ )!
どちらで乱射されましたか?
437名無し三等兵:04/04/28 16:20 ID:???
大昔に中国でつ、ギャリソン主催の射撃ツアー
438名無し三等兵:04/04/28 17:24 ID:???
俺が撃ったあとの拳銃はグリップがベトベトだからすぐわかるよ。
439名無し三等兵:04/04/28 22:13 ID:???
物凄く嫌。
440名無し三等兵:04/04/28 22:54 ID:???
>>438
手をミューズで洗って来い。
441名無し三等兵:04/04/28 23:43 ID:???
>>433
やっぱフルオートには無理がある弾みたいですなー。
まあ旧NATO弾もそうだとは思うけど。

ところでRPDを固定しないで撃ったんでせうか?
だったら、すげー疲れそうな予感。
442名無し三等兵:04/04/29 01:13 ID:???
いや、バイポッドたててフツーにプローン。
ずりずり退ってくる感じ。
443名無し三等兵:04/04/30 01:06 ID:???
>>442
バイポッドって、伏せ撃ち用?
いや、イメージ的に伏せ撃ち用が俺の中では一般的なもんで。

しかしまあ、7〜8Kg程度の重さがあればリコイルは押さえることができるてことか。
そういや10KgくらいのM60を、随分昔にスタローンが映画で立ち撃ちしてたけど、
体格良ければいけそーですな。
444名無し三等兵:04/04/30 01:32 ID:???
7.62mm×51NATOと12.7mm×99の
ちょうど中間になるようなメジャーな弾丸は
どうでしょう。338ラプアなどでしょうか?
狙撃用にもバトルライフルの一段上としても
かなり有効だと思われます。
特に現在イラクやアフガンで、一般歩兵に遠距離攻撃力がない
ことが悩みになっていますし。
445名無し三等兵:04/04/30 01:44 ID:???
じゃ12.7x76はどう?
446名無し三等兵:04/04/30 02:35 ID:???
>>444
一般歩兵は遠距離攻撃する必要性がないのでは・・・?
狙撃の限界は旧NATO弾で良いとこ150〜200m程度だろうし、
小銃での攻撃よりも有効な武器は他にあるわけだし。

50口径とかなら風の影響が少ないってことで、
個人が狙撃に使ってる描写の漫画が昔あったけどね。
その重さと反動のデメリットを考えると携行武器としてはどうだろ?
それにマイナーな弾丸は、有効とか以前の問題だし。
447名無し三等兵:04/04/30 08:25 ID:???
.338ラプアとか.300ウィンマグとかだと、アメリカの警察では狙撃に使ってるところがあるようですね。
.50みたいなバカな威力はいらないが確実に遠距離で当てたいならこういうチョイスもありかと。

>444
ただの歩兵にそんなものを求める時代は80年前に終わってます。
大体遠距離火力なんてわざわざ歩兵に持たせなくてもハマーにM2積んでおけば事足りるし。
448名無し三等兵:04/05/01 00:37 ID:???
>>ただの歩兵にそんなものを求める時代は80年前に終わってます
終わってません。
そんな用途にぴったしでかつ世界的に普及されたNATO規格の弾薬がないので
7.62mmNATOと.50BMGでやってます。
449名無し三等兵:04/05/01 01:06 ID:???
単独歩兵用遠距離火力
△長距離グレネードランチャー:一発が高い、反動が強い、多分重い
×無反動砲:重過ぎる
×迫撃砲を軽量化:高度な数学能力を全員に求めるのか?
△.50BMG:弾は安いが銃そのものが重い
○7.62mmNATO:貫通力は弱いが軽いし安い
△ロケットランチャー:遠距離まで届くのは高く重い、
 一つか二つしか持てない
450名無し三等兵:04/05/01 02:26 ID:???
重い重いと面倒な奴だな。
敵が居たら即無線で空爆を要請するなら身軽で良かろう。
451名無し三等兵:04/05/01 05:21 ID:???
なんかすごいことになってるけど、太公望?

警察は基本的に長距離狙撃しないからむしろ小口径化してるくらいだし
米軍のスナイパーは.308で1000ヤードくらいは想定しているようだが。
もちろんこの距離では脳髄直撃なんて期待出来ないからとりあえず
戦闘能力を奪えれば可ってな射撃だけどね。
452名無し三等兵:04/05/01 11:15 ID:0SUEVLAF
映画『SWAT』見て驚いたんだけどアメのSWATじゃもうMP5使ってないんだね。
代わりにM4+Opticsを使ってた。時代は変わるんだな・・・
日本のSATはいつまでMP5使っている気だゴルァ(#゚Д゚)!
453名無し三等兵:04/05/01 12:13 ID:???
SATは、おフランス向けに余ったMP5Fを売りつけられたかたちになるが
現状では日本の警察活動で自動小銃は必要ないから問題なし。
454名無し三等兵:04/05/01 13:00 ID:???
つまり日本でやばいことをするんであれば頭から足先まで防弾チョッキを着込めってことだね
ついでにこちらが5.56mm弾を使用すればSATの装甲盾や防弾チョッキも無力化できると
455名無し三等兵:04/05/01 14:47 ID:???
>>映画『SWAT』見て驚いたんだけどアメのSWATじゃもうMP5使ってないんだね。
>>代わりにM4+Opticsを使ってた。時代は変わるんだな・・・
>>日本のSATはいつまでMP5使っている気だゴルァ(#゚Д゚)!

しねば?
456名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :04/05/01 15:43 ID:???
( ・∀・)旦~~~ まあまあみんな、マターリしようよ〜
人の投稿に文句があるときは、論拠を示して上品な言い方で言うのがいいと思うよ!
掲示板は意見交換や語り合いをするところだからね!

>>452
アメリカは装備や戦術が特に進んでいるところだから、外国の部隊と単純に比較するものではないと思うよ!
もしかするとSATもG36CやM4系をひそかに試験しているかもしれないよ〜
457名無し三等兵:04/05/01 16:04 ID:???
犯罪者が重装備化して、警察もM4や40S&Wを使わなくちゃならん所が
進んでいるというのなら、MP5やニューナンブで済んでる現状から
進まなくていいよ。
458名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :04/05/01 16:08 ID:???
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
オウム真理教やMRTAはボディアーマーを持っていたし、将来も何があるかわからないから
SATがカービンの装備を考えるのは悪くないと思うよ〜
平和なのがいいのは同意だけどね!
459名無し三等兵:04/05/01 16:29 ID:???
上まあ、トリジコンの4倍スコープ装備でエントリーするなどという
ヴィジュアル最優先な演出の産物であろう物な、映画を例に挙げるだけどうかしてるわけなのだろうか。
460名無し三等兵:04/05/01 18:53 ID:???
M-14は弾の威力が強すぎてフルオート射撃などとてもできなかったと聞く。
64式小銃の弱装弾は悪いことのように言われるが、むしろ良い選択だったのだ。
461名無し三等兵:04/05/01 18:56 ID:???
SATもXM8標準装備化キボンヌ
462名無し三等兵:04/05/01 19:00 ID:???
そういえば64式の弱装弾って常装弾の1割減らしたものって思ってたけど
なんで3割とか4割とか減らしてると思ってる人が本書いてたりするんだろう?
90式の装甲の布のごとくなんか噂でも流れてたんだろうか?
463名無し三等兵:04/05/01 21:12 ID:???
弱装弾といえば薬量が半分近く減装されていると誤解するのは
米国等で観光客向け弱装弾を撃って来て後で騙されたことのある人が
弱装という言葉から誤った解釈を垂れ流すからさね。
464名無し三等兵:04/05/02 02:50 ID:???
火薬量が半分だと、ジャムって大変そう・・・というより逆に危なそうだねえ。
ただ、火薬量が1割前後減程度でも、
体感的には3〜4割くらい違ってくるんじゃないかな?

爆発力てことで車の圧縮比とかを例にしようと思ったが、
うまく説明しにくいところだ・・・
465名無し三等兵:04/05/02 18:53 ID:???
西班牙のCETMEも昔は弱装弾だった気がするが。
外は7.62mmのNATO弾で火薬が少ない。
CETME ModeloCでNATO標準弾へ切り替わった。
でも、もう少し前のCETME弾は弾頭が妙に長久手薬莢が短いアサルトライフル向けの弾薬だった様だが。
466名無し三等兵:04/05/03 12:35 ID:???
ちょっと前にこのスレで東西両陣営の各種軍用ライフルを撃ちたかったらどこの射撃場に
行けばいいか聞いていた者ですが、結局どこがいいんでしょうか?

ネバダ?
カリフォルニア?
ハワイ?
中国?
韓国?
旧ソ連?
467名無し三等兵:04/05/03 13:21 ID:7enaz0C9
英軍の虐待写真に数々の疑問=ねつ造の可能性も−BBC
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040502-00000489-jij-int

> 1)写真の兵士が携行しているライフルはSA80mk1に見えるが

↑記事に登場するSA80mk1って聞いたことないライフルだな。
  アメ軍制式採用か?
468名無し三等兵:04/05/03 14:00 ID:???
聞いた事が無いなら迂闊な事は書かない方が良いんじゃないかと思うがなw

469名無し三等兵:04/05/03 14:26 ID:7enaz0C9
>>468
> 迂闊な事は

???????
470名無し三等兵:04/05/03 14:36 ID:???
日本マスコミのクソっぷりからすると、
SA80A1をSA80mk1と書くぐらいはまだかわいい方。
471名無し三等兵:04/05/03 14:36 ID:???
>467
↑記事に登場するSA80mk1って聞いたことないライフルだな。
 「 アメ軍」制式採用か?
 「 アメ軍」制式採用か?

ttp://world.guns.ru/assault/as22-e.htm

472名無し三等兵:04/05/03 14:39 ID:???
確かに可愛いわな。
SA80[mk1]か。う〜〜ん、そこは気が付かなかった。
SA80だけで反応しちゃった。

もうすこし溜めが必要だったかな、ちと反省。
473名無し三等兵:04/05/03 14:45 ID:???
どっかのサイトで「小銃で200以上先の人間なんて狙わない(狙えない)」
て書いてあったけど本当なの?
474名無し三等兵:04/05/03 14:51 ID:???
そういうことは「少佐」にでも聞いてちょうだい。
475名無し三等兵:04/05/03 15:48 ID:???
64式はNATO弾と同一規格の物を使おうとしたけど
当時の日本の技術では欧米と同品質の装薬が作れなくて、結果として弱装弾になってしまっただけ。
476名無し三等兵:04/05/03 16:00 ID:???
どうです、釣れますか?
477名無し三等兵:04/05/03 16:09 ID:???
またすごいつりだな・・・
釣りというより釣り竿を銛代わりに魚めがけて突き刺してるかのようだ・・・
478名無し三等兵:04/05/03 16:40 ID:???
いや、「釣りざおで水面を叩くので魚がみんな逃げ出しちゃう」だと思われ。
479名無し三等兵:04/05/03 16:54 ID:???
64式の弾ってNATO弾に比べてどれくらい弱装?
例えばG3で作動する?
正常に作動すればフルオート用カートとして使い分けるとかって案はダメ?
.......ダメ?
480名無し三等兵:04/05/03 18:01 ID:???
ピーターゼンデバイスみたいな発想ですな。
481名無し三等兵:04/05/03 19:59 ID:???
>>466
もう答え出てるだろ?
英語コミュニケーションが多少なりともできるならネバダ。

英語に自信がなければ観光地でお茶を濁すか、
ロサンゼルスあたりの拳銃シューティングレンジで我慢。
LAのレンジは、CZ75からトカレフ、はてはブルドッグみたいな安銃もあって、
品数がすごく多いし。
ただし、確か一人だと撃たせてもらえなかったと思う。(州法によって)

基礎だけはしっかり学ぶつもりなら日本語で教えてくれるところ。
↓こういうところだが、使用する小銃はほぼ固定
http://www.freewebs.com/kurozarucqb/

結論として、日本語が通じてなおかつ東西の小銃を多種所持し、
観光客に好き勝手にとっかひっかえ撃たせてくれるような都合の良いところは、
多分無いってこと。
それに、どんな国でも必ず品揃えには偏りがあるし。
482466:04/05/03 20:11 ID:???
>>481
了解シマスタ。ネバダでライフル乱射してきまつ(;´Д`)
あと問題は東側のライフルをどこで撃つかですが・・・中国・旧ソ連圏なんでしょうか・・・
なんか旧東陣営のレンジって物騒な感じもしますが・・・
483名無し三等兵:04/05/03 20:53 ID:???
だから東側の武器っても、AK47、AK74なんかは多分ネバダで撃てるよ。
しかもセミオートだけじゃなく、フルオートも撃てる(規制がゆるい)。
ただ、RPDみたいのまでの品揃えに関しては、なんともいえないところ。

あと西側武器は、ヨーロッパ系が豊富かどうかも別問題かな。
それからP90も微妙かなぁ・・・
まあUZIやMAC10or11あたりは撃てるっぽいけど。

ついでに乱射とかそれっぽい動きしたら撃ち殺されるよ。
弾入ってないからといって人に銃口向けても撃たれるし、まあ気ぃつけてなー。
484名無し三等兵:04/05/03 21:25 ID:???
>>483
> ついでに乱射とかそれっぽい動きしたら撃ち殺されるよ。
> 弾入ってないからといって人に銃口向けても撃たれるし、まあ気ぃつけてなー。

射撃場によっては射撃中の人間の背後に実弾入りのライフル持ったガードマンが
立っていて、客が少しでも銃口を後ろに向けようものなら容赦なくガードマンが
射殺するって脅しをかけているところもあると聞くがこれって都市伝説?
485名無し三等兵:04/05/03 21:35 ID:???
そんなシューティングレンジあったら、客来ないって。

ただ、スタッフは常に射撃中の人を見ていて、
ヤバそうだとか、ヤバい動きをしていると「どうしたんだ!」って飛んでくる。
そこで話をして大丈夫だったら厳重注意になる。
スタッフが来てるのにも関わらず人に銃口を向けたりした場合、
下手すると足とか手とか撃たれる場合もごく稀にあるってこと。

あと撃つ前に何かヤバイ雰囲気あると感じた場合、
スタッフの判断で断るってのもあるらしい。
486名無し三等兵:04/05/03 21:56 ID:???
>>484
無事生きて帰れたらレポートよろしくね。

>>485
やばい雰囲気を醸し出している奴ほど断られるとごねると思われ。
487名無し三等兵:04/05/04 15:18 ID:???
>>479
一割ほど装薬を減らしてあるそうです。
弾の威力が強すぎて、M-14はフルオートなんてとてもできなかったそうですから、
実は良い選択だったんじゃないかと。
488名無し三等兵:04/05/04 16:14 ID:???
>>68
なんでまたAK103?
アメの傀儡軍なのに。
489名無し三等兵:04/05/04 19:08 ID:???
>>488
銃・弾薬共に安いから。
だいたいM16なんか供与して、ただでさえ不足気味の5.56mmを供給する余裕なんてないよ。
490名無し三等兵:04/05/04 19:47 ID:???
なる。
7.62×39なら調達しやすいものな。
しかし新型を導入してのはなんでだろ?元のルーマニア製AKMは不味かったのかな。
491名無し三等兵:04/05/04 19:53 ID:???
AK101⇒口径 5.56mm×45
AK102⇒AK101の銃身短縮バージョン
AK103⇒7.62mm×39
AK104⇒AK103の銃身短縮バージョン
AK105⇒5.45mm×39 AK74Mの銃身短縮バージョン
AK107⇒5.45mm×39 リコイル軽減機構装備(ボルトキャリアーと重りをスプロケットで連動させて、それぞれを反対方向に動作させることによってリコイルを軽減する機構だそうな。。
AK108⇒5.56mm×45 リコイル軽減機構装備
492名無し三等兵:04/05/04 19:56 ID:R+kO9/1L
SWATっていってもピンキリで予算のない郡警察とかのSWATでは
いまだにM1トンプソンやカービンが現役らしい
だからM4なんて使ってるとこはそれほど無いと思われ
493名無し三等兵:04/05/04 20:05 ID:???
ある意味究極の選択:戦場でどちらか選べ、両方補給は潤沢。
○一撃必殺、だが銃も弾も重い、反動が強くて肩が痛い、
フルオートなんて意味ないというか何か間違えているFN-FAL
○エアガンのように楽、かなり遠くても確実に当たるし
速射もオートも当たるが、いくら当たっても針で刺されて
死ぬ気はしないAK74
494名無し三等兵:04/05/04 20:07 ID:???
>>M1トンプソンやカービンが現役らしい
ありえない
495名無し三等兵:04/05/04 20:09 ID:???
>>いくら当たっても針で刺されて
>>死ぬ気はしないAK74
悪質で低質な燃料だね。
496名無し三等兵:04/05/04 20:09 ID:???
ウージー使ってるSWATは見たことある。
497名無し三等兵:04/05/04 20:12 ID:???
キャリコとかスターリングとかのSMGならあるだろうけどトンプソンって・・・。
498名無し三等兵:04/05/04 20:14 ID:???
>>492
数年前見たCBSドキュメントじゃ軍の余剰装備の払い下げを受けて
殺人事件なんて何十年も起きた事無いような田舎警察がやたらと
装備のいいSWATを持っている、という話だった。
499名無し三等兵:04/05/04 20:18 ID:???
>>498
ウマウマだなおい
500名無し三等兵:04/05/04 20:25 ID:???
きょうび田舎のシェリフだってMP5ぐらい持ってるよ。
501名無し三等兵:04/05/04 20:36 ID:???
>>500
MP5は防弾チョッキを貫通できないからイクナイヽ(´ー`)ノ
502名無し三等兵:04/05/04 20:38 ID:???
アメリカで警羅の警官が持つのはふつうショットガンじゃなかったっけ?
503名無し三等兵:04/05/04 20:39 ID:???
特殊部隊用のAK-47と同じ弾薬を使用する小銃があると聞いたんだが、何だっけ。
504名無し三等兵:04/05/04 20:40 ID:???
フルオート外した軍用モデルってFNFALにはあるけど
M14、G3にはないね、なんでだろ。
505名無し三等兵:04/05/04 20:40 ID:???
>>503
SR47
7.62×39を使うM4
506名無し三等兵:04/05/04 20:56 ID:???
>>498 見たよ〜。UH−1とか払い下げで持ってたね。
507週刊プレイボーイ編集部:04/05/04 21:01 ID:???
>>504
それはM1ガーランドを着脱マガジン&フルオートにしたのがM14だから(w
508名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :04/05/04 21:25 ID:???
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
昔に銃雑誌で読んだ記事では、どこかの警察が払い下げのM60GPMGを使ってたよ!
509名無し三等兵:04/05/04 21:46 ID:???
>>508
> 払い下げのM60GPMGを

市街戦でも展開する気か・・・(;´Д`)
510名無し三等兵:04/05/04 22:00 ID:ZeCJW1e/
アメリカの警察は日本とは違って装備は統一していない
511名無し三等兵:04/05/04 22:02 ID:ZeCJW1e/
海保は自衛隊から譲渡された中古の64式だしな
512名無し三等兵:04/05/04 22:10 ID:APZO37hx
警察のトンプソンは漏れも写真を見るまでは信じられなかったが故障が少なく
使いやすいんだとさ。ブローニングM2が軍で現役なのだからありえない話ではない
税収の少ない町とかは警察や消防の予算は最初に削減される
MP5が一丁いくらするか知ってるかい?
513名無し三等兵:04/05/04 22:24 ID:???
.45ACPだしな。
相手が防弾チョッキ着てても止められるな。
M1カービンも炸薬量がダンチなので問題ない。

要はアレだ、敵をいかに無力化するかを考えるとそんなに選択肢は狭くないって事。
514名無し三等兵:04/05/04 22:26 ID:???
あちらさんの田舎が舞台のミステリで、警察署長(っても一人だけ)が町議会に
頼む、「30年落ち」のパトカー買い換えて_| ̄|○ って頼んでるシーン読んだ事あるな、そういや。
515名無し三等兵:04/05/04 22:31 ID:RKQ5Fk+v
ストッピングパワーは.45が上だね。デルタもガバのカスタム使ってるし
銃器はオーバーホールをすれば随分長いこと使える。
516名無し三等兵:04/05/04 22:36 ID:???
ショットガンとハンドガンでほとんどの事件が片付いてしまう田舎の警察が
バックアップ用の火器を更改してくれって頼んでも
まだ使えるだろっていわれてENDでしょうな
517名無し三等兵:04/05/04 22:42 ID:???
>>510
日本は実質国家警察だけど
向こうは完全に自治体警察だかんね。
518名無し三等兵:04/05/04 23:14 ID:???
>>512
警察がトン婦損?ぉぃぉぃ・・・
トン婦損は距離があればほとんど当たらないって旧日本陸軍の兵士が言ってたな。
中国軍がアメリカからトン婦損を調達されていたらしいんだが滅多に当たらないから
馬鹿にしていたんだとか。

でもその後アメリカ軍と市街戦で近接戦闘してみたらこりゃまたばかすかやられまくったそうな。
519名無し三等兵:04/05/04 23:21 ID:???
日本だって各都道府県でSAT用にベレッタが欲しいグロックが欲しい
SG550が欲しいAUGが欲しいつってそれが認められれば
装備できるんだよね?
520名無し三等兵:04/05/04 23:34 ID:???
装備を決めてるのは警察庁じゃなかったっけ?
521名無し三等兵:04/05/04 23:35 ID:???
>519
お前が住んでいる愛媛にはSATなんかねぇぞ。
522名無し三等兵:04/05/04 23:36 ID:???
>>519
どーだろ? 日本は中央の意向様々だから。
523名無し三等兵:04/05/04 23:45 ID:???
警視庁の防弾チョッキ?が最新型に対し
広○県警のモノが薄鉄板入りエプロン型というのも
中央の意向なんでしょうか?w

スレ違いスマソ
524名無し三等兵:04/05/05 03:52 ID:???
>518
古いけど良く考えたらフォアグリップ、コンペンセイター、長銃身、ディレイドブローバックが付いてるし
重い(4.8kg)うえに、固定ストック付きだから侮れない罠。M192X系に限れば。
525名無し三等兵:04/05/05 10:51 ID:???
トンプソンはSMGと言っても古い世代で部品なんてほとんど削り出し。
そのせいで重いし生産性も上がらないからM3なんかが作られた。
でもプレス構造で作られてて何十年もたつと鉄板が少しずつ元の平板に
戻ろうとしてくる。だからM3は危ないからもう使っちゃマズイけど
M1なら使っても大丈夫と言うことは十分ありえる。
526名無し三等兵:04/05/05 13:50 ID:???
>495
これまでに5.45ロシアン(5,56NATOも)の
マンストッピングパワーについて議論は
ありましたか?
ぶっちゃけていえば、アドレナリン全開、
麻薬中毒などの敵を止めることができるのでしょうか。
527名無し三等兵:04/05/05 14:36 ID:???
>>526
例え痛覚が無くとも5発もあたればどんな人間でも死ぬ。
よって、何発打ち込んでも〜というのは間違い。
528名無し三等兵:04/05/05 14:41 ID:???
>>518
日中両軍ともSMGの使い方を理解してなかったんだな。
529名無し三等兵:04/05/05 16:47 ID:lGrw+fiK
>>527
よくよく考えたら何で人って撃たれると死ぬんだろうな?
心臓や頭を打ち抜かれたらそりゃ死ぬと思うが
それ以外の部分撃たれても死ぬしなぁ・・・

麻薬と似ているかもしれないが
兵士を麻酔漬けにすれば以外と致命傷以外の数十発程度なら余裕で耐えられるんじゃないのか?
530名無し三等兵:04/05/05 16:56 ID:???
ジャンキーを殺すには頭か心臓を狙うしかないんだけど
警察は逮捕するのが基本なんで破壊されると動けなくなる腰を狙うそうな
日本でも最近、覚醒剤中毒者がコンビニで暴れて駆け付けた警官に腰を撃たれて
300メーター逃げて動けなくなり逮捕されたと新聞で読んだ
531名無し三等兵:04/05/05 17:01 ID:???
月刊GUN誌にAR15の223Remは至近距離で威力がありすぎるということで
使用しないPDもあると書いてあった。でも9×19では頼りない
45ACPや30CAL.が警察用には丁度良いのかも
532名無し三等兵:04/05/05 17:05 ID:???
>>523
日本の警察も数種類の防弾チョッキを装備してるみたいだYO
ケースバイケースで使ってる
533名無し三等兵:04/05/05 17:42 ID:???
>>529
いや、お前馬鹿だろ。
何十発も食らえば体が蜂の巣になるぞ。
麻薬漬けでも5発も食らえばほぼ確実に死ぬ。
音速で飛ぶ弾が体に命中した衝撃が肉体に与えるダメージは高い。
ショック死する。
534名無し三等兵:04/05/05 17:47 ID:???
穴だらけで失血死とか骨が砕けて動けなくなるとか
痛みが分からないと色々大変ですね^^
535名無し三等兵:04/05/05 18:13 ID:???
前にリーダーズダイジェスト誌でエンジェルダストやってたヤシが警官の
357Magを9発喰らっても向かって来たという話を読んだ。そういうのが
多くてシルバーチップという当たると3センチくらいに広がるホローポイント
弾が開発されたとか。
536名無し三等兵:04/05/05 18:25 ID:???
44マグナム6発撃ち込んでも逆襲された警官もいたよな。
537名無し三等兵:04/05/05 18:33 ID:???
フィリピン戦争でモロ族の戦士が.38が6発命中した後に米軍将校を
殺害した事例があったため慌てて.45にしたという話は有名だけど
撃たれたら死ぬという概念のない人間は恐ろしいね。
538名無し三等兵:04/05/05 18:39 ID:???
>>537
戊辰戦争でも、拳銃弾を浴びせた瞬間には敵は倒れるが、すぐに立ち上がって槍を突き出してくるので
しまいには拳銃を捨てて刀を抜き、ようやく斬り伏せたという話があるね
539名無し三等兵:04/05/05 19:02 ID:???
でもだからと言ってそういう例を以って特定の銃弾種の信仰に結びつけるのは間違いだけどな。
例えばアメリカ人の.45口径信仰とか。
540名無し三等兵:04/05/05 19:07 ID:???
そうだね。
「45口径ならOK!」って威張っても撃たれても気が付かないジャンキー相手じゃな。
541名無し三等兵:04/05/05 19:13 ID:???
タマが何でも頭を打つのが一番いいんだろうけど
542名無し三等兵:04/05/05 19:24 ID:???
取りあえず533は「愉快なお友達」でOK?
543名無し三等兵:04/05/05 19:27 ID:???
>麻薬漬けでも5発も食らえばほぼ確実に死ぬ。

桜井忠温中尉は(ry
544名無し三等兵:04/05/05 19:32 ID:???
ほぼ確実に、と言うのが読めない様ですね。
例外位ある。
22口径を腹に撃たれて死ぬ事もあれば45口径を10発食らっても死なない事もある。
44マグナムを6発撃ち込んで向かってくるなんてそれこそ1000回に1回程度だろ。

545名無し三等兵:04/05/05 19:54 ID:lGrw+fiK
>>533
> 音速で飛ぶ弾が体に命中した衝撃が肉体に与えるダメージは高い。
> ショック死する。

ショック死するってのはどういうことだ?
頭から遠い体の一部でもそこが吹き飛ばされれば不思議と脳が活動を停止するということか?
裏を返せば脳と心臓が停止しなければ体のどこを吹き飛ばされても生き続けるということなのか?
546名無し三等兵:04/05/05 20:07 ID:???
「効力」と「効果」
http://www.h5.dion.ne.jp/~gun357/wirksamkeitundwirkung.htm
とりあえずここ読んどけ。
547名無し三等兵:04/05/05 20:22 ID:???
小学生の頃読んだ雑誌には.357マグナムは車の前から撃てば、エンジン、はおろかトランクまで貫通すると書いて有ったな....
無論信じたよ、小学生だったもの。
548名無し三等兵:04/05/05 20:39 ID:???
今でもその思いを忘れることができない。
いい年なのに、中身は子供。
いいねぇ
549名無し三等兵:04/05/05 20:42 ID:???
失敬な「少年の純粋な心を持つ壮年」と言いたまえ。
550名無し三等兵:04/05/05 22:03 ID:???
ストッピングパワーについて考えるのは骨や肉を計算に入れて
延髄を打ち抜ける名手以外、事実上無意味というのが結論でしょうか。
12.7×99弾でもない限り「一発で確実に止める」など
不可能と考えたほうがいいようですね。
ということは5.45ロシアンもFN57弾も別に弱すぎるという
ことはない、と…

でも>546氏が指摘されたサイトの中で、5.56mmは7.62×39
に比べてマンストッピングパワーがどうしようもなく弱い、
と最近の対テロ戦で指摘されているともいわれています。
551名無し三等兵:04/05/05 22:43 ID:???
5.56mmじゃ何発撃ち込んでも倒れない場合があるので
7.62mmを引っ張り出してきて取りあえず間に合わせ
試作小銃XM-8では6.8mmをテスト中
6.5mmJAPが実は小銃弾としては理想に近いというオチ
実際、6.5mmJAPは機関銃用としても最適だと言う評価がある。
552名無し三等兵:04/05/05 22:48 ID:???
>>551
アメがあえて6.5を避けて6.8を採用したところが受けるな
553名無し三等兵:04/05/05 22:57 ID:???
>>552
99式小銃の開発理由の一つが6・5mm弾の威力不足。
だから6・5mmよりは威力があり反動も7・62よりは低い6・8mmって事では?
554名無し三等兵:04/05/05 23:12 ID:???
日本語しか読めないので546のサイトばかり引用してしまうが
(しかもドイツ銃雑誌から翻訳して見解を述べるという間違いの起こりやすい状態なので
私としては是非日本語の反証情報が欲しいところだが)
500m以内の6.8mmの弾道特性が7.62mmX51と似通っていたので決定したと言う話。
555名無し三等兵:04/05/05 23:58 ID:???
>>551はまさにネタ師
556名無し三等兵:04/05/06 00:12 ID:???
今どきあんなテーパーのきついケースを使うのか?

と、釣られて見た。
557名無し三等兵:04/05/06 00:23 ID:???
ありそうもないけど6.8SPCを全軍全面採用したら
SAWの弾ももち6.8になるんだよね?
それともGPMGと統合されちゃってM240オンリーになるのかな?
やっぱMG43の6.8mmバージョンが有力かにゃ?
558名無し三等兵:04/05/06 09:54 ID:8BYX6v1J
>>553
当時の日本の技術力では6.5o口径の曳光弾が作れなかった。
で、三式重機関銃では対空火気としての性能に問題があるというのでスケールアップ版の7.7oの92式重機関銃を作ったが、多数の弾種が存在すると補給上の問題があるので99式小銃で弾薬を統一したという理由だと思ったが。
実際には機関銃専用の弱装弾を使ってたそうだが。
559名無し三等兵:04/05/06 10:24 ID:???
ここに出てくる6.8mmSPCってのは既存の5.56mm銃に交換性をもたせつつ
なおかつ7.62mmNATOに近い弾道性能と打撃力を持つたまを作ろうって感じだろ。
6.5mmJAPを意識したとか思ってる方いるみたいだけど参考のさの字も出てこないだろう。
つうか、この手の下手もんはアメリカに結構あるし。
560名無し三等兵:04/05/06 11:04 ID:8BYX6v1J
(´_ゝ`)フーン

7.62o強すぎ?
今度は5.56oにしたら弱すぎ?
ならあいだとれヴァ?

というのは自然な発想だろうな。
561名無し三等兵:04/05/06 11:30 ID:???
>>560
つまり6.59mmが最適と・・
562名無し三等兵:04/05/06 19:22 ID:???
まぁね、6.8ミリと言うと.270口径位か。
狩猟用にせめぎあっているクラスですね。
563名無し三等兵:04/05/06 19:26 ID:???
>>557
M240じゃあ重杉だからM249ベースになるんじゃないの?
海兵隊もM240重杉だってんで、MINIMIを7.62mmにしたやつを採用予定らしいし。
564名無し三等兵:04/05/06 21:47 ID:???
XM8の精密射型にC-MAGつけて文体支援火器じゃねえ?
565名無し三等兵:04/05/07 01:30 ID:???
>>564
XM8は野心的なライフルで
・デフォルトのライフル
・C-Magつけて分隊支援火器
・スコープ付ければスナイパーライフル
・銃身短くすれば空挺仕様
のすべてをカバーするつもりらしい
566名無し三等兵:04/05/07 06:44 ID:???
>>565
何もかも詰め込みすぎて、ガラクタになる可能性もありか。
567名無し三等兵:04/05/07 07:12 ID:???
ストーナーみたいに機関部の組み替えとか下手な小細工やらかしてない分、まあうまく
いく可能性もそこそこあるんでない?

あとは重量と耐久性の相反する関係をどうクリアするのかが見物。
ベルト給弾でなくC-MAG分だけ撃てればいいんだろうから要求される連射の持続時間
はおそらくこれまでの分隊支援火器>XM8≧これまでのアサルトライフルぐらいになる
だろうし、そのぐらいならそれほど無理をする必要もないはず。

本格的な連続射撃はFN-MAGとかPKMみたいなGPMGにお任せってね。
そういやロシアは6.8mmクラスの弾薬には手を出さないのかな(様子見?)。ただでさえ
7.62mmx39と5.45mmx39の二本立て(おまけに9mmx39なんてのも)やってるから、そん
な余裕はないのが実情か?
568名無し三等兵:04/05/07 12:56 ID:???
小銃なんて軽けりゃいいってモンじゃないんでしょ?
発射時の反動とか考えると。
569名無し三等兵:04/05/07 14:15 ID:???
カラシニコフ氏はAK74の後継に6*49mmのライフルを提唱したらしいが、
ンな弾作ってる余裕は無ぇ! と却下されたそうな
570名無し三等兵:04/05/07 14:41 ID:???
>>569
> カラシニコフ氏はAK74の後継に6*49mmのライフルを提唱したらしいが、

正確にはカラシニコフ氏のご子息。
仰せの通り軍にそんな余裕があるわけねぇだろ、このボケェ!
ってことでライバルのアソノトフ氏のライフルが制式採用された。

ところで各国の機関銃って連射持続時間ってどれくらい?
RPKあたりは5,6秒撃ったら銃身休めないと次撃てないらしいが。
571名無し三等兵:04/05/07 15:01 ID:???
M60E4は2分ぐらい薬莢が山になるぐらい撃ちまくってた
572名無し三等兵:04/05/07 15:17 ID:???
M16系統で銃身の加熱も問題になっていたようでXM8は熱問題も折込済みだそうだ。
OICWの頓挫から見てXM8が主力小銃として数の上でもM16シリーズの後継になるのでは。
573名無し三等兵:04/05/07 15:29 ID:???
もう試験用に生産しだすみたい>ペケM8
https://peosoldier.army.mil/news.asp?article=144
574名無し三等兵:04/05/07 15:37 ID:???
Xがついたまま制式になるのかな。
575572:04/05/07 16:12 ID:???
ちなみにXM8やF2000、G36など、樹脂を多用しており
機能付加性、メンテナンス性を高めた小銃を
0.2〜0.5世代進んだ小銃と個人的に見なしているのだがどうか?
(1.0世代先はOICW)
576名無し三等兵:04/05/07 17:46 ID:???
つーかXM8って実質G36の流用……ゲフンゲフン
577名無し三等兵:04/05/07 17:51 ID:???
M16系はデザイン的に好きではない、というか嫌いなので
さっさと替えて欲しい。
578名無し三等兵:04/05/07 18:01 ID:???
( ´_ゝ`)フーン 嫌いなら見なきゃいいじゃん
579名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :04/05/07 20:32 ID:???
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
>>565
もっと短い銃身でストックなしのPDWもあるよ!
580名無し三等兵:04/05/07 20:52 ID:???
この混沌とした世の中でひとつ確かなことは>>577がM16のデザインが嫌いだからと言う理由で
今後のライフルのデザインの方向性が決定されることは決してあり得ないということ。
581名無し三等兵:04/05/07 20:56 ID:???
でもF2000やOICWみたいなおデブちゃんもどうかとは思うが・・・。
582名無し三等兵:04/05/07 21:04 ID:???
とんでも兵器大集合。
プルパップは上下に嵩が大きくなりがちね。
583名無し三等兵:04/05/07 22:01 ID:???
そういやさペケM8のストックって収縮+折り畳み型になるそうだね
584名無し三等兵:04/05/08 00:49 ID:???
弾が安くて、遠くまでできれば何発かまとめて
お届けできて、本体が軽い銃とは…
585名無し三等兵:04/05/08 16:27 ID:???
>583
M1014で提示していたJSCS要求でも「交換可能な可変ストックないしスライドストック」
を要求してるし、今後はそれが主流になるんじゃ無いかね。
586名無し三等兵:04/05/08 17:12 ID:???
何で米軍はああブルバップと折りたたみストックを嫌うのだろう。
ブルバップ嫌いは左利きが多いからだろうが、銃剣格闘に
こだわって折りたたみストックを使わないのかな?
今でも銃剣格闘はあるのだろうか…
587名無し三等兵:04/05/08 17:42 ID:???
>>586
サバイバルガンのブッシュマスターでエライ目に遭っているからね
AR-15ベースのブルパップで懲りたんだろうな
民間用では,30カービンブルパップがM1カービンの近代化キットとしてまだ生き残っているが。
588名無し三等兵:04/05/08 17:57 ID:???
>>エライ目に
ってどんなはめに?ブッシュマスターぴすとるって仮正式にもならなかったのに
589名無し三等兵:04/05/08 17:58 ID:???
ほう、どういう風にエライ目に遭ったのでしたっけ?
590名無し三等兵:04/05/08 18:01 ID:???
もしかして、.223Rem口径の市販用ブッシュマスターが.221Fireball口径のIMPと同じ物だとと思っているとかw
591名無し三等兵:04/05/08 18:02 ID:???
とにかく扱いにくい銃で、銃身が加熱すると握把が銃の保持が出来ないくらいに熱を持つとか
何故かジャムが多く発生したとか、でSA80も改良の甲斐なくあんな具合だし
<ブッシュマスターピストル
592名無し三等兵:04/05/08 18:07 ID:???
>587.591
で、誰が偉い目に遭ったのですか?
それに「とにかく」って何?
593名無し三等兵:04/05/08 18:13 ID:???
それと、587,591
> AR-15ベースのブルパップで懲りたんだろうな

そういう物も有ったのですか、知りませんでした。
594名無し三等兵:04/05/08 21:57 ID:???
>>折りたたみストックを嫌うのだろう
スライド式の使いかってのよさに惚れこんだから
595名無し三等兵:04/05/09 01:53 ID:???
折れ、思うんだけどさ、
英国は気位は高い癖に装備はシミッタレで兵には我慢して使わせるってところない?
北欧諸国はなんだかんだで技術力、ギミックまんせ?。
で、米軍はさ、スペシャルフォースとか別格は置いといても、全軍に装備させるの物は汎用性が最重要項目な気が汁。
大柄な香具師も小柄な椰子にも満遍なく使わせられる物でなきゃならんし、慣れとか習熟を要する兵器はWW2の頃から忌避して来たと思う。
まあ、米国人は大雑把だから「身体を機械に合わせて使いこなす」なんて無理なんじゃね。
596名無し三等兵:04/05/09 01:59 ID:???
兵隊の道具に求める物としては別に間違ってはいないがな
>>誰にでも簡単に扱える
597名無し三等兵:04/05/09 11:18 ID:???
>>誰にでも簡単に扱える
ならAK47をコピーすれば(またはガリル固定ストックを
作るか)すればよかったはずでは?
ガーランド、M14の考えの延長…もともとの「ライフル」
の固定観念が強くて、本当はピストルグリップも
嫌いなんじゃない?
あ、アメリカ人の重要な層は家で古式ゆかしいライフルを
持っているから、それとあまり感覚が変わらないもので
なければならないとか。
598名無し三等兵:04/05/09 13:50 ID:???
前大戦からアメの使うライフルのサイトは常にピープサイトで調整可能な精密なものでした
599名無し三等兵:04/05/09 18:15 ID:???
体格に幅があるイパーンGIに合わせて微調節出来る物でなきゃ不満足で、銃に体を合わせる貧乏臭いAK的な物なんて使わなくてもダメだし出来る財力があるのだ。
センチュリーシリーズ、M14なんてイラネ....(競合させて色々試して叩き台踏んで、勝ち残った良いものだけを使う。)
まあ、極論。(w

総じてヨーロッパ製の方が腰を据えて造り込んで行った感じで良さ気。
600名無し三等兵:04/05/09 18:33 ID:BOI/bmZQ
5.56mmはフルオート時の制弾性重視で作られた銃だが
CQB以外で今時フルオートで発射することを推奨している軍なんてあるのか?
601名無し三等兵:04/05/09 18:35 ID:???
>>600

「少佐」召喚の呪文を唱えるなよ。
602名無し三等兵:04/05/09 19:36 ID:???
>>599
>センチュリーシリーズ、M14なんてイラネ....(競合させて色々試して叩き台踏んで、勝ち残った良いものだけを使う。)

イラネと言っても、オマエは所詮電動ガンぐらいしか買えねえだろうが!( ´,_ゝ`)プ
603名無し三等兵:04/05/09 22:04 ID:???
ヨーロッパの兵器なんて、トンデモが多いでしょ。
プルバップ?意味ねえよ、ばーか。
まあ、日本としては良さそうな兵器だけを導入すればよい。
604名無し三等兵:04/05/09 22:30 ID:???
トンデモ兵器はアメリカの方が多いのを知らない厨は書き込みをご遠慮ください。
605名無し三等兵:04/05/09 23:11 ID:???
あんたらのトンデモってどんな武器なの?
コルトオールアメリカンとか?
606名無し三等兵:04/05/09 23:38 ID:???
アホアホ2000はナイツ・アーマメントにコルトが騙されて造った駄銃
設計思想は悪くなく、M8000でベレッタが上手く再構築している
漏れに言わせれば無駄なダム建設等予算の為の公共事業的な
OICWこそ、トンデモ兵器だと思うがな。
607名無し三等兵:04/05/09 23:43 ID:???
G11なんて代物も
608名無し三等兵:04/05/10 00:10 ID:7TKxeVuQ
>>602
イラネと判断を下したのは米軍だが.....?
イラネと言うよりイランカッタ!と後で気付いた訳だが。

( ´,_ゝ`)プ ←.....ってのは、M14叩きとでも思ったのかえ?それともM16マンセ?厨と勘違い?
609名無し三等兵:04/05/10 00:19 ID:???
米か欧か書いてやらんと判らんぞきっと。

ピーターセンデバイス。
ジョンソン機銃。
SPIW
CAWS
OICW
ただ、米は一見トンデモ兵器でも、仕上がった暁には目から鱗だったりするが。
610名無し三等兵:04/05/10 19:43 ID:???
トンデモ兵器ってのは結果論であって、失敗したとしても
後々技術革新で完成したり、開発から得たデータが生かせたりするので
バカにはできない。

タルにのって、敵の船の船底にキリで穴を開けるという超トンデモ兵器が、
人類を滅ぼせるほどの兵器を持って、世界中の海を遊弋する
兵器にまでなったんだから。
611名無し三等兵:04/05/10 23:30 ID:vq8ccFi3
>>607
あれは一つの薬きょうの紛失も許されない陸自向けの最終兵器です。
612名無し三等兵:04/05/11 01:27 ID:???
>611

いや、薬莢紛失で大騒ぎするのは「未発射の実弾が行方不明になった」可能性が有るからで、そもそも薬莢が無い銃ならどうするんだろうかと疑問に思っていた。
(多分発射カウンターを銃に付けるだろうが)
613名無し三等兵:04/05/13 00:09 ID:???
兵個人の良心にゆだねます
614名無し三等兵:04/05/14 23:35 ID:???
OICWがトンデモなのはわかったが、じゃあ理想の歩兵用火器は?
615名無し三等兵:04/05/14 23:44 ID:???
スマートなF2000、武骨なタボールでも可
バルメも及第点、見た目なら、架空銃ですまんが盛田式(6.8mm)がええかも。
616名無し三等兵:04/05/15 01:07 ID:???
>614

それが判ってりゃ今頃大金持ちだ!
617名無し三等兵:04/05/15 02:00 ID:???
>>614
小型グレネード
618名無し三等兵:04/05/15 02:08 ID:???
>614

「コンバット」で3ダース軍曹が使っていた、いくら撃っても弾が無くならない銃。
619名無し三等兵:04/05/15 02:14 ID:???
>>614
エイリアン2のアレ。
620名無し三等兵:04/05/15 08:28 ID:???
>>619
正式名称も知らないので「アレ」といってしまう低学歴ドキュソ・・・
621名無し三等兵:04/05/15 17:34 ID:???
>>614
レーザーガン
622名無し三等兵:04/05/15 21:26 ID:???
>>620
そこ突っ込むとこ違う。
623名無し三等兵:04/05/16 00:13 ID:???
ライフル弾は一発が軽く安いし補給も楽、環境を選ばないが、
実はあまり当たらないしハードターゲットにも弱い。

迫撃砲、グレネードランチャーなどの榴弾は適切に使えば確実に
敵を殺せるが、一発が高く重い(小型化には限度がある)。
いくら「この榴弾十発は同じ重さになるライフル弾150発より
多くの敵を殺せるのは統計的に実証されているんだ!」といわれても
それで納得できる現場兵士はいない。

ロケット弾、ミサイルの類は重いし後方噴射で居場所がばれる。

散弾(ショットガン)は弾が安く確実に敵を殺せるが、どうしても
銃が重くなるため平常装備に加えるのは辛いし射程がない。
624名無し三等兵:04/05/16 02:07 ID:???
>>623
で、何がいいとおっしゃる?
625名無し三等兵:04/05/16 02:09 ID:???
まあ矢張りレールガンしかないだろうか(苦笑)
626名無し三等兵:04/05/16 02:19 ID:???
>624
30mmぐらいの口径で、普通の散弾、200mぐらいまである程度
まとまって届くダーツ状散弾、小型榴弾、対装甲弾を
使い分けられるやつ?
627名無し三等兵:04/05/16 02:47 ID:???
CAWSの口径をでかくしただけだな。
628名無し三等兵:04/05/16 03:50 ID:???
昔、鎖でつながった砲弾があったと思う。
主に海戦で、敵艦の帆索を切断することもできた。
だったら散弾を細いワイヤーであらかじめつないでおけば、
あとは初速を調整すれば有効射程はアサルトライフル級に
延びるんじゃないの?
629_ト ̄|○~ 三等自営業:04/05/16 04:48 ID:???
>>628
試作して試射した人物は当時既に居ただろう
で、今実用していないと言う事は、そういうことだ

ー ((●〜●
  ピュー
630名無し三等兵:04/05/16 11:39 ID:???
少なくともスラグよりは短いだろう
631名無し三等兵:04/05/17 12:24 ID:???
厨的なネタ。
ロシアの12.7mm機関銃"Kord"のようなブリーチブロックが横方向に平行移動するシス
テムをアサルトライフルに組み込むことってできないものだろうか。

ブルパップ形式の銃に組み込んで排莢をマガジン横から真下に行う、とかできたら面白
そうなんだけど(書いてみて思ったがF2000の方がマシかも)。
632名無し三等兵:04/05/17 19:30 ID:???
age
633名無し三等兵:04/05/17 20:47 ID:???
F2000ってどうなの?どこか採用するとこある?
(イギリスが有力候補?それともイギリスはLA80と心中する気か?)
634名無し三等兵:04/05/17 21:22 ID:???
ttp://dboy.cpgl.net/fn/f2000/f2000.htm

前方に排莢するのか。面白いな。
635名無し三等兵:04/05/17 21:47 ID:???
>>629
ショットガン用にBOLOという実包があるかな
636名無し三等兵:04/05/18 19:23 ID:???
XM8よか使えそうな気がするぞ。
637名無し三等兵:04/05/18 19:28 ID:???
「おれのかんがえたてっぽーのたまさいきょう」ですかそうですか。
638名無し三等兵:04/05/18 23:55 ID:???
XM8の性能に疑問を持つ者はいない。
あの外見が気に食わないものは多いが。
639名無し三等兵:04/05/19 00:01 ID:???
XM8のSAWとしての性能は疑問。
640名無し三等兵:04/05/19 00:12 ID:???
>>639
なぜ?
641名無し三等兵:04/05/19 00:17 ID:???
C-Magだからだな。
642名無し三等兵:04/05/19 00:21 ID:???
XM8のSAW型(シャープシューター?)って、迅速な銃身交換できるの?
643名無し三等兵:04/05/19 00:30 ID:???
XM8のSAW型ってのは単にシリーズの優秀性やら交換性やらを
アピールする販売戦略の一環で米軍向けってわけじゃないでしょ?
米軍が採用となれば世界中で売れまくるんだろうし
RPKを使ってたりあるいはまともなSAWそのもがない途上国じゃ
こいつは大きなアドバンテージだっちゅうことなもんですし。
だいたいシャープシューターってのは16インチ銃身の精密射モデルで
それ自体がSAWの特性に特化されたものじゃないんじゃないかな
644名無し三等兵:04/05/19 13:04 ID:???
XM8からは、ストーナーの様な器用貧乏臭さがプンプンと・・・
645名無し三等兵:04/05/19 15:52 ID:???
>>644
ヴァカ特有の香ばしい臭いがプンプン漂っている香具師・・
646名無し三等兵:04/05/19 17:39 ID:???
銃身交換するくらいならもう一丁かつげばいいのではないか?
647名無し三等兵:04/05/19 17:53 ID:???
>>646
( ´,_ゝ`)プ
激馬鹿ハッケン!
648名無し三等兵:04/05/19 18:25 ID:???
( ´,_ゝ`)
649名無し三等兵:04/05/19 18:41 ID:???
動画見るとおもちゃみたいな軽さ。
650名無し三等兵:04/05/19 19:41 ID:???
>>647
( ´,_ゝ`)プ。 ウルトラ激馬鹿はおめーのほうだよ。
651名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :04/05/19 21:27 ID:???
( ・∀・)旦~~~ まあまあみんな、マターリしようよ〜
XM8が登場したから、これからはG36が売れなくなってくるかもしれないよね〜
652名無し三等兵:04/05/19 21:32 ID:???
XM8の中の人はG36だからH&K的には問題なし。
653名無し三等兵:04/05/19 21:49 ID:???
>644

>XM8からは、ストーナーの様な器用貧乏臭さがプンプンと・・・

俗に言う「帯に短し、たすきに長し」って奴かもね。
654名無し三等兵:04/05/19 22:14 ID:???
>>650
高卒DQNが釣れました!
655名無し三等兵:04/05/19 22:16 ID:???
>>646
>銃身交換するくらいならもう一丁かつげばいいのではないか?

まじな話、知障のレスかと思ったよ
656名無し三等兵:04/05/19 22:34 ID:???
>>646には4sの鉄アレイ2つを持って山道を歩くの刑に処す
657名無し三等兵:04/05/19 22:41 ID:???
XM8もG36もH&K社製?
となるとXM8はアメリカ軍向けのG36のOEM版ということになるわけか。
658名無し三等兵:04/05/19 23:53 ID:???
狙撃銃スレからこっちに逃亡か。
暇だな。
659名無し三等兵:04/05/20 00:05 ID:???
>657
OEMって言うかそれ?
660名無し三等兵:04/05/20 00:56 ID:???
アメリカ軍が他国産の兵器を使うのは今に始まった事じゃない。
が、そのくせアメリカ"人”はたまにバケモノみたいな武器を作るんだよなあ。
661名無し三等兵:04/05/20 01:25 ID:???
>657
生産も販売もH&KがやるからOEMではないよ。

662名無し三等兵:04/05/20 06:37 ID:???
別Ver.ってわけでもないし、姉妹モデル、派生モデルぐらいの関係だろ。
663名無し三等兵:04/05/20 06:47 ID:???
>>660
開発コストの問題と、いいものがあれば使うってだけだろ?
だからコンペをやって次期採用を決めているわけで。

戦略武器でもないかぎり外国製でいいものがあるのに、わざわざ
高いコストの国産を採用したら、議会から突き上げをくらう罠。
664名無し三等兵:04/05/20 09:05 ID:???
XM8採用となると本体以外に大量のマグ・装備品・補給関連・訓練プログラムなど
M16系から変わるといろいろそろえなければ
採用したらしたで大変だな
665名無し三等兵:04/05/20 19:22 ID:???
XM8って何_の弾使うんだ?
つーか素直にG36導入すれば安くあがったものを。

どうでもいいが制式採用された暁にはなんと呼称されるんだろうね?
M8?
666名無し三等兵:04/05/20 19:31 ID:???
M18歩兵小火器システム
667名無し三等兵:04/05/29 21:15 ID:???
銃身がひとつで、口径が同じ弾丸を
わずかな切り替えで打ち分けることって無理かな。

たとえば口径7.62mmで、AKの39弾と51NATO弾(または54R)を、
戦闘中にちょっとボタンを押してボルトの一部を切り替える
だけで使い分けられれば普段の近距離戦は比較的多数の弾丸を
持てるAK弾を用い、遠距離戦で51NATO弾(または54R)を使って
狙撃するというような芸当も可能じゃない?

P90と12.5mmBMGライフルを持っていったほうが
いいかもしれないけど。
668名無し三等兵:04/05/30 01:21 ID:???
ピーターセンデバイス」で検索してみな。
669名無し三等兵:04/05/30 02:25 ID:???
>>667
ゲームだったらいいけど自分の命がかかっている実際の戦場には絶対に持っていかない。
670名無し三等兵:04/05/30 14:17 ID:???
何故一人で戦闘するかな? ケース長もボルト径も違う物を切り替える?
まだ同ケースで口径の違う弾の方が可能性がなくもない

ライフルにアンダーマウントでSMGかショットガンで問題ある?
671名無し三等兵:04/05/30 14:30 ID:???
そこでトンでも兵器OICWの再来ですよ。
672名無し三等兵:04/05/30 22:14 ID:???
OICWか、悲惨なアイデア倒れだったな。
銃本体に何もかも乗せようとせず、銃には測距センサー
と光学ダットサイトだけ積んで、情報処理は背中のバックパックで
やるようにして、あと無理にグレネードをセミオートにしなければ
もっと軽量化、コストダウンできただろうに。何で何でもかんでも
銃にのっけようとしたのだろう。
673名無し三等兵:04/05/30 23:39 ID:???
俺はイメージ図を見た5年前の段階でこのライフルは
絶対に日の目を見ないと確信していた。
674名無し三等兵:04/05/30 23:56 ID:???
673は後出しじゃんけんでしか勝てない奴。
しかも時々負けるし..
675名無し三等兵:04/05/31 00:30 ID:???
>>674は先出しじゃんけんして常に負ける派
676名無し三等兵:04/05/31 00:38 ID:???
それはそれで才能と言える。
677名無し三等兵:04/05/31 04:09 ID:???
>>668
0hitです。。。。
678名無し三等兵:04/05/31 17:49 ID:???
ありゃ本当だ、出ませんね。
申し訳ない事をした。

英語で検索してもまともなのが出ませんでした。
判ったのは良品なら$20000~$25000はするコレクターアイテムって事くらい。

拳銃弾くらいの口径7.62ミリの専用弾を使用し、長距離では威力のある弾を使用するライフルとして、近距離では自動装填式の連発銃に化ける画期的なデバイスです。
ボルトアクション手動連発式のスプリングフィールドライフルからボルトを引き抜き、このデバイスを取り付けます。
スプリングフィールド銃本来の薬室の中にこのデバイスの銃身が入り込みます。
後は専用弾の弾倉を取り付けると出来上がり。

M-16用に作られた22LR弾を使用する練習用のコンバージョンキットをご存知なら想像は付きやすいと思います。

679名無し三等兵:04/05/31 21:42 ID:???
簡単なイラストならここにありました。
ttp://world.guns.ru/rifle/rfl07-e.htm
680名無し三等兵:04/06/01 00:56 ID:???
681名無し三等兵:04/06/01 04:41 ID:???
こりゃ判りやすいですね。
でも、何で検索で引っ掛からなかったんだろう?
682名無し三等兵:04/06/01 05:22 ID:???
綴りがまるでわからなかったから・・・!
683名無し三等兵:04/06/05 17:19 ID:???
684名無し三等兵:04/06/05 17:21 ID:???
>>683
オモチャ?
機関部のカバーが銀色なのが気になる。
685キルロイ ◆dtIofpVHHg :04/06/06 03:30 ID:???
・64式用のタマ
(自衛隊板のカキコからのいいかげんな記憶からだが)むしろ弾頭が軽いのが大きいと思われ。
110グレイン程度だそうだけど、調べた限りでは、.308としてはかなり軽い。いろんなアモ売っている
サイト見たが、110グレインは有ったがそれ以上軽いのは見つけられなかった。

G3ってプレスにプラスチックなのに、64よりちょい重いんですよね。そりゃ長さは違うけど。
G3の射撃ムービー見たけど、銃口はあまり上がらないけど真後ろにガガガガと反動で押されるという感じ。
64で2脚使わないでフルオートで撃つと、銃口は少し上がるけど発射速度がかなり遅いから、銃口が
下がってから発射、の繰り返しになるんでけっこうまとまる感じでした。まあアモが違うんですが。

◇ www.colt.com をさっき見てきたが、
・ローエンフォースメント用だけど、9mmSMGってまだ作ってたんですね(M4ベースみたいだった)
・コルトは先月、M4がらみでブッシュマスターとHKを訴えたそうですね。
 英語に弱いのであてずっぽうだが、どうも真似しやがったなという事の模様。

・ブッシュマスター(のブルパップ)
M16の部品を流用しまくって安く作れたが、そもそもマトモに保持できないんで使えないという根本的
な所が問題と思われ。ちなみにアレは全長から法律上ピストルに分類された。
当時はアレが民間に売ることができたが、不評のため次のモデルはブルパップでないライフルになりました。
ブッシュマスターってのは社名なんだけど、単にブッシュマスターっていうとみんな(漏れもだが)あのブルパップ
を想像するんだよな。米ではブッシュマスターのAR系がかなり売れてるんで違うだろうけど。

銃規制の変更で、前ぼブルパップだと短すぎてダメ、という事でブルパップの構造で全長を伸ばしたモデル
を販売していたが(今でも有ると思う)なんか無駄に長くて笑える。「合法のブルパップライフル」と宣伝してた。

ガンダムSEEDの連邦軍のライフル見たらコレを思い出しちゃったよ。
686名無し三等兵:04/06/07 23:47 ID:???
FN-FAL最高
687名無し三等兵:04/06/11 11:12 ID:???
20年くらい前に7.62mmNATO弾を使用するライフルを「バトルライフル」と呼ぼう、とか一部でやっていたのを記憶しているが、結局定着しなかったみたいですね。
688名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :04/06/11 22:33 ID:???
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
OICWって潰れたの?
>>667
普通のアサルトライフルと、ブルパップを組み合わせたらできるよね!
OICWみたいに。
>>669
ゲームがサバゲーのことだったら、そんな銃に金をかけたくないなあ〜
>>685
法律には詳しくないんだけど、
なんでいろんな会社がAR15やM16に似てるのを作っていいの?
689名無し三等兵:04/06/11 22:55 ID:???
少なくともColt社の独占ではない。
ベトナム戦争時にH&R等他のメーカーにも作らせて供給量を確保する為に合衆国政府が生産ライセンスを購入している。
値は100万ドル。

その後の経緯は誰かが書くだろう。
690名無し三等兵:04/06/11 23:39 ID:???
もし君が自衛隊時期歩兵装備の選定を任されたとしたら?
ゼロからの自主設計でもいいし、好きなの(もちろん
コストパフォーマンスが高く高性能)を選んで
ライセンス生産してもいい。
691名無し三等兵:04/06/12 01:33 ID:???
G36とUSPのH&K漬け。マシンガン類はMINIMIとMAGのFN漬けでひとつ。
あとさ、そのまま現物買うってのはダメ?(どうせライセンス生産したところでたいした数
作れるほど予算回ってこないんだし)
692名無し三等兵:04/06/12 05:09 ID:???
M4をリュングマンやめてピストンにしたのと(自主開発)グロック22(輸入)でいーじゃん
乗り物クルー等用にはUMP.40S&W(ライセンス
マシンガンはFN漬けに同意
USPはマグキャッチが手袋に引っかかるYO・・・
G36はマガジンが.308並のでかさなので没

これだけじゃ夢がないので
スナイパはM700withAIストック(おい
693名無し三等兵:04/06/12 12:06 ID:???
>M4をリュングマンやめてピストンにしたのと(自主開発)
現物買ってコンバージョンキットを組み込むならいざ知らず、自主開発した場合89式と
たいして変わらんような。つーか、まさにそんなのをH&Kが作ってなかったっけ?

>乗り物クルー等用にはUMP.40S&W(ライセンス
アメリカならいざ知らず、弾薬の種類をわざわざ増やすような選択してどーするよ(発射
機でしかない銃なんかより弾薬供給の方がよっぽど問題になるんだし)。

マシンガンは東側を入れればPKM系という選択肢もあるけれども……絶対無理ぽ。
694名無し三等兵:04/06/12 15:59 ID:???
通りすがりのものですが、あげてはまずいですか?
695名無し三等兵:04/06/12 17:03 ID:???
>693

RemM-700はエキストラクターがあれなので、アキュラシーインターナショナルでお願いします。
696名無し三等兵:04/06/12 19:13 ID:???
もっと単純に、政治的もろもろ無視すれば
歩兵レベルの銃器は東側と西側どちらが有利?

東は確かにAK-47がよかったけど、それは
アメリカが7.62mmNATOとM16というミスを犯したからで、
最近の世代を考えればもう西側のほうが上だと思う。
AK74やアバカンよりG36のほうが信頼性や命中精度もいいし、
何よりハイテク機材との相性を考えて作られている。
また、東側はバリエーションが少ない欠点もある。

漏れは個人的にはブルバップ好きなのでFN-F2000や
TIVORに惹かれている。
697名無し三等兵:04/06/12 21:15 ID:oVNzHwKS
グアムで九九式、Mー1、SKR撃ってきますた。

流石我が皇軍九九式、装弾数は5発といえ、なかなか良く当たりますた。 
ただ反動が大きく、40発も撃つとうっすらと肩には内出血が。

M−1はやはりアメの銃ですた。 大きく重くて扱づらい。装弾数10発のセミオートでも、実際戦場に赴くパートナーとしてなら九九式を選択したい。
698名無し三等兵:04/06/12 21:48 ID:???
>>696
でもSIGだってAKを参考にしたんじゃなかったっけ?
それに経済力がない国は西側みたいにハイテク機材使ったりオプションたくさん付けるわけにいかないし
699名無し三等兵:04/06/12 21:50 ID:???
XM8か。機能美の極致なんだろうけど萌えられない・・・

グロックのようにヌルイ触感なんだろうなあ。
700名無し三等兵:04/06/12 21:51 ID:hh/xazDG
俺はその時代限定ならM2カービンの方がいいな、軽いしセミ・フル切り替え出来るし
701名無し三等兵:04/06/13 02:05 ID:???
よし!M1ガーランドを採用しよう。
702名無し三等兵:04/06/13 02:20 ID:???
小柄な俺らには小柄な武器が良く似合う。
703名無し三等兵:04/06/13 02:56 ID:???
AK74と同世代なベレッタとかセトメとかKシリーズなんか見てると
別に欠点だどうだって話になんないと思うけど
704キルロイ ◆dtIofpVHHg :04/06/13 11:47 ID:???
>>688 :コルトがM4関連で訴訟。
ttp://www.colt.com/mil/news.asp
タイトルの"Colt Challenges Rivals’ Illegal Marketing Practices"の通り。
まだ判決が出ていないから"illegal"と「法的に判断されるかは」これからでしょうが。
ウチの本家のM4(R)carbineろ紛らわしい売り方してるというわけと思われ。

実際に両社がどういったマーケティングしてるかは解らないが、ブッシュマスターは
国内向けが好調でARモデルのトータル出荷量がコルトを超えたりしたし(02年)
Hkはそのブランドイメージが高いから脅威だから、というのもあるのでは。

コルト以外も作っているというのは>>689さんの通り。ベトナム時の事は知らないで
つが。手元の資料だと、シンガポール、フィリピン、韓国がコルトからライセンス供与
を受けて生産しているそう。そういえばフィリピンのゲリラはM16使ってますね。
台湾の68式はライセンスを得た上で、自国バージョンにして生産している模様。 

>>693 ARMSマガジンの記憶だけど、HkのM4モデルはピストン式になってると
書いてあったような記憶。ちなみに米国内で、AR15をピストン式にするキットが
売られてたそうです。ガスポートを調整して、フルオート時の発射速度を調整で
きるとかがメリットだそうだが、あまり意味なさそう。

現在ではAR15系の、リュングマン方式による問題は無いと思う。ベトナムん時
みたいに、昔の装薬のタマ使ったりでもしなければ。
もっともそんなタマ自体がほとんど存在しないと思うけど。
ロシアのアモとかだと、古い腐食性の強い残留物が残るのが有る/有ったが。
705名無し三等兵:04/06/13 15:54 ID:???
次の銃の名前の読みを、すべてひらがなで書いてください。
M16A1
M1ガーランド
Kar98k
HK33
G3 SG1

数字を英語で読むか日本語で読むか、ってこと。
「G3」なんかはつい英語で読んじゃうけど、「HK33」なんかは、ね。
706名無し三等兵:04/06/13 16:09 ID:???
M16A1        十六型突撃銃甲
M1ガーランド    壱型ガランド自動小銃
Kar98k        マウザー九十八式騎兵銃
HK33         三十三型エイチケイ自動小銃
G3 SG1       三式自動小銃狙撃改修一型

707名無し三等兵:04/06/13 16:48 ID:VNbyr/t1
>>706
GJ
708名無し三等兵:04/06/13 18:38 ID:???
因みにM16の韓国でのライセンスを得たのが「文鮮明」
709名無し三等兵:04/06/13 19:15 ID:???
BM59ってどうよ?
710名無し三等兵:04/06/13 19:59 ID:???
え、で>>705はどうなのよ。
銃によって英語で読んだり日本語で呼んだりするのっていやなのよ。
でも、「G3」は「爺さん」になっちゃうし、なんだ、「Kar98k」は「カラビナーキュウハチクルツ」って長ったらしいし。
なんて読むのが一番自然なのかなー、って。
711名無し三等兵:04/06/13 21:34 ID:???
爺さんじゃなくてゲーサンだな
712名無し三等兵:04/06/13 23:06 ID:???
ゲードライでは?
713名無し三等兵:04/06/14 21:52 ID:???
ツヴァイとかアインとか
714名無し三等兵:04/06/14 22:46 ID:???
結局、どう読んでるの?
いくら引きこもりで実際には発音しないとしたって、
脳内では読んでるんでしょ。
とくに「Kar98k」をどう読んでいいか迷う。
カラビナー98クルツはめんどくさい。
715名無し三等兵:04/06/14 23:32 ID:???
脳内でも発音してなかったし、実生活じゃ軍事話なんかしないからわからないやー

Karっていう文字が直接ドイツ製のボルトアクションなライフルを指して、
ドイツ製品の後に付くKはそれが直接「短いの版」になる方式
716名無し三等兵:04/06/15 00:08 ID:???
>>715
脳内で発音しないか・・・
サバゲ板で聞いてきたほうがいいかな。
そっちだったらまさかみんな発音してるんだろうしねw
717名無し三等兵:04/06/15 18:29 ID:???
Steyr AUG-A3
ttp://www.steyr-mannlicher.at/index.php?id=419&type=5

マガジン・キャッチの上にあるボタンは何だろう?
718名無し三等兵:04/06/15 19:07 ID:???
>717
簡単に想像は付くな。
そう言えば現行モデルには付いていなかったのね。
719名無し三等兵:04/06/15 20:00 ID:BZ2pzcP4
5.56mmNATOの弾頭重量は7.62mmM43の半分ぐらいで
初速は同等なのに威力は高い?

http://www.desertshooting.com/report/m16_ak47/m16_ak47.html
http://www.desertshooting.com/report/m16_ak47_2/m16_ak47_2.html
注意:AKはサイトの調整ナシで射撃

数百メートルの距離からボディアーマーを貫通し、被弾者を
『雷に撃たれた様に』撃ち倒すという SP-9 って運動エネルギー
は .30 US Carbine以下?

http://world.guns.ru/ammo/am03-e.htm

なんともいえんのう
720名無し三等兵:04/06/15 20:09 ID:???
AKが単に『アタリ』銃だったのか、それとも(意外と)集弾性高いのか。

第二次世界大戦時とかわらんような工作機械で精造された
銃にしては精度高いというべきか。

200mで命中精度が極端に落ちているのはなんでだろ?
721名無し三等兵:04/06/15 20:56 ID:???
AKの集弾精度悪の最大の要因はなんといってもその短小しょんべん弾道弾を使う点
しかもこのアモ、粗悪品が非常に多くもともとが競技向きじゃないために精度良しなマッチアモがめちゃ少ないらし
したがって西側最新NCマシンでAK47作っても精度はたいして向上しない
SR47の集弾精度がどうなのかは気になるところだが
722名無し三等兵:04/06/15 21:05 ID:BZ2pzcP4
THX。

やっぱ設計が古いんですかね
ルガーミニ30とかも同様でしょうか。
723名無し三等兵:04/06/15 21:43 ID:???
AR15に比べて当たらないってタークが言ってたよね>MINI14
724名無し三等兵:04/06/15 23:10 ID:???
>>719
>5.56mmNATOの弾頭重量は7.62mmM43の半分ぐらいで
初速は同等なのに威力は高い?

んん? 初速は5.56の方が高い数値を出してるだろ。
引用先のページでもそうなっているが?

プレス加工のAKMなどに比べて削り出しの47は精度上でも「当たり銃」が出る可能性は
高いかも?
それにしてもトリガーが2.5kgって、この手の銃にしちゃ軽すぎるのだがチューンしてるって
事はないよね(w

AKの精度が低い原因として弾(7.62X39)にも問題があるってのは確かかも。
何でもボルトアクションでカスタムのヘビーバレルまで作ってカスタム化した銃を
作っても、まるで当たらなかったとか・・・
それに比べて.223のレミントンM700なんて300mで40mmそこらのグルーピングは素のままで
出るから。

200mで急激にグルーピングが低下しているのは、アメリカで売られている実包の弾頭の径が
銃身にマッチングしていなかった可能性もある。
本来旧東側の7.62mmはアメリカで言う所の.311で、厳密には.308ダイアメーターの弾頭では
.311で作られた銃身では小さ過ぎるという問題がある。
実際、弾頭メーカーではAK、SKS用として.311径の弾頭を販売してるくらいだから。
725名無し三等兵:04/06/16 06:27 ID:???
有効射程は500m越えてても、実際に使うのは200m以下が大半だよね?
726名無し三等兵:04/06/16 18:36 ID:???
G36改良マンセー
727名無し三等兵:04/06/16 19:15 ID:TcYD1v2a
日本はプルバップ方式の銃を作る技術を確立しなくて良いのか!?
728名無し三等兵:04/06/16 19:26 ID:???
大体100〜200だろ。もっと短いかもしれない。
729名無し三等兵:04/06/16 20:22 ID:???
>>726
ストックとボルトストップぐらいだろ?前とあまり変わらん
730キルロイ ◆dtIofpVHHg :04/06/17 10:37 ID:???
>>724 >AKの精度が低い原因として弾(7.62X39)にも問題があるってのは確かかも。

今は装薬が良いので容量はそれほど小さくもない(どれだけ装薬するかもあるが)
しかし、薬きょうの形状が良くない。パワ-と初速の安定が稼げない。
AKの短いバレルが加わると上の傾向がさらに強く出る。

例をあげれば、.308と30-06を比べると前者の方が薬莢が短い。
しかしより銃口速度がより高く安定するのは前者。
上の違いの原因はネック形状。AKの薬莢は前細りな点などがが悪いらしい。
ダイアメータを解決し、他の条件を.308とそろえても、差は縮まるだろうが勝てないと思う。

◆AK47、64式、RPK(AKの弾を使う軽機関銃)62式機関銃の比較
銃身長(単位はmm)と銃口速度(単位はm/sec)

AK47:415;710 64式:450;700 RPK :591;730 62式:524;730~740
※62式、64式と同じ弱装通常弾におけるデータ

※注:62式のデータは64式と同じく自衛隊での「通常弾」の場合です。

・それぞれの弾頭重量:自衛隊の7.62mm弱装通常弾は約7g、AKのは7.9g
7.62mmNATO標準は、上のリンク通り9.5g程度のはず。
731名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :04/06/17 21:33 ID:???
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
>>726
XM8みたいになってきたね!
でも外見に偏見を持つユーザー向けに、しばらくG36残すんだろうな〜
732名無し三等兵:04/06/18 22:01 ID:???
G36生産中止して、XM8に切り替えれば単価下がるのにね。
733名無し三等兵:04/06/18 23:34 ID:???
XM8ってアメリカに工場たててそこでつくるんじゃなかったのか?
734名無し三等兵:04/06/19 23:43 ID:???
今後も、西側5.56mmのような小口径薬莢弾が
歩兵装備の中心になるのか?
それはいつまでだろう。2050年にも同じ弾丸を
使っているというのはあまり愉快な想像ではないが、
そうなりそうな気がしてならない。

代用品になりそうなものがないんだよな、たとえば
PDW系の近距離用小口径高速弾(ケースレス?)と10〜25mmの
小型スマート榴弾/徹甲弾の組み合わせを想像しても、結局
一発のコスト、パソコンを銃に着けて戦場に持っていくこと自体の
無茶が壁になるし。
いくら威力が弱くても一番安くたくさんの弾を持っていける、
という5.56mm弾のメリットは大きいわな…
735名無し三等兵:04/06/20 00:15 ID:???
時代は6.8mmJP弾に変わろうとしている・・・
736名無し三等兵:04/06/20 00:20 ID:???
時代遅れな人が紛れ込んできましたね。
737名無し三等兵:04/06/20 00:56 ID:???
次期自動小銃の口径として、6.5mmJAPに近いスペックの弾薬をテストしているのは本当。
738名無し三等兵:04/06/20 01:48 ID:???
それは日本のオタクが信じ込んでいるだけではないですか?
開発中の6.8mmは小型の鹿などを撃つ狩猟用として一般的な口径の弾薬に近いはずなのですが。
739名無し三等兵:04/06/20 03:41 ID:???
FN社はまた敗れたようだな。
もうダメぽ?
740名無し三等兵:04/06/20 04:29 ID:???
ブルパップって次々新製品出る割にイマイチはやらねえな
741名無し三等兵:04/06/20 08:44 ID:???
>739

何に負けたの?
742名無し三等兵:04/06/20 09:47 ID:???
終戦で日本軍が満州や中国に残してきた大量の6.5mm弾を接収したロシア軍は
これを利用するために6.5mm用のライフルをわざわざつくったらしいね。
つーか日本軍はそんなに弾薬に恵まれていたっけ?
743名無し三等兵:04/06/20 11:33 ID:???
質・量不足は砲や戦車さ
744名無し三等兵:04/06/20 11:56 ID:???
>>741
H&K G36>>>>>FN F2000
745名無し三等兵:04/06/20 13:14 ID:???
>742
お前の言ってることは正しいが幾分認識が間違っておる部分があるようだ

終戦したのは日露戦争
6.5mm弾は残してきたのではなく戦闘で捕獲
ロシア軍は帝政ロシア
押収した弾の活用ではなく自動小銃に適した弾だったから

まず「フェデロフ」でぐぐれ。
746名無し三等兵:04/06/20 17:13 ID:???
>744

別にどこかに正式採用されたと言う話ではないのですな?
FN2000なんかコンセプトモデルのようなものだし。

単なる脳内勝利か、贔屓の引き倒しか..
747名無し三等兵:04/06/20 19:35 ID:???
>>740
馬鹿正直にマガジンを下に取り付けられるとリロードしづらい。
P90みたいに変態的なマガジンならともかく。
748名無し三等兵:04/06/20 21:04 ID:???
かといって真上とか真横にマガジンが飛び出してたらとんでもなく邪魔だろうしなあ。
いっそのことゲパードM2とかM3みたいにマガジン横にグリップを持ってくるとか……。
ttp://www.geocities.com/landofsnipers/weapons/gepardENG.htm
上から二番目がゲパードM2。M3も同様。

利き手の左右はグリップの取り付け方向で対応、とかどうよ?
749名無し三等兵:04/06/20 22:50 ID:???
そこでキャリコ式ですよ
750名無し三等兵:04/06/21 00:43 ID:???
やはりブルバップはP90が一番理想的なスタイルかな。
FN2000も素直にあれを大型化すればよかったかも。
751名無し三等兵:04/06/21 02:35 ID:???
P90は採用例が少なくてダメポ
752名無し三等兵:04/06/21 07:27 ID:???
P90のマガジンは弾薬が90度回転する部分が胡散臭く感じられるんだが……それに全
長が大きいアサルトライフル用の弾薬にあの構造をそのまま適用できるのか? という
あたりが疑問。
あと、あの配置だとマグチェンジに必要な動作が増えるってのも難(上にマガジンがある
ためにレバーまたはボタン一つで落とせない)。

ヘリカルマガジンは弾数は多いけど構造がスネイルマガジン並みだしなあ。
753名無し三等兵:04/06/21 10:35 ID:???
P90は主力火器の代わりには成れど、主力火器には成り得ない。
が精々じゃ無いかねぇ。
754名無し三等兵:04/06/21 11:40 ID:???
>753
というかP90は元々ニッチを埋める存在を目的として開発したんじゃなかったっけ?

(軍関係は)全軍にアサルトライフル(含短縮型)を支給すればそもそもそんな半端な
モノを配備する必要がない、ってことになってるみたいだけど。
755名無し三等兵:04/06/21 20:21 ID:???
でも小口径アサルトライフルには、至近距離における
マンストッピングパワーの不足と過剰貫通力問題が
あるから特殊作戦には拳銃やサブマシンガン、
ショットガンも必要、とよく言われるけど?
マンストッピングパワー不足とか過剰貫通力って
単なる俗説、というかバイオハザードだけの話か?
756名無し三等兵:04/06/21 20:47 ID:???
それよりマシンピストルの存在する意味が良くわからない。
ストックつけないとフルオートなんかじゃ全然あたらないでしょ。
それならSMGで事足りると思う。
757名無し三等兵:04/06/21 21:35 ID:???
>>755
最近はテロリストも防弾チョッキ着用するようになったから
過剰貫通力は必須。
758名無し三等兵:04/06/21 22:01 ID:???
ロシア系はさっさと鉄芯入り弾頭に切り替えてたりするよな(5.45mmx18は有名だけど、
PMM用の9mmx18も徹甲弾になってるんだっけ?)。
759名無し三等兵:04/06/21 23:36 ID:???
5.45mmx18は高速弾の割に、弾頭が倒れやすいから
マンストッピングパワーが非常に高いとか、
有効射程が1kmとかって本当?
760名無し三等兵:04/06/22 00:02 ID:???
759。
スマソ、5.45mmx39だった。
761名無し三等兵:04/06/22 00:31 ID:???
>>756
隠せる
762名無し三等兵:04/06/22 09:47 ID:???
>759-760
5.45mmx39は初速・弾頭重量が5.56mmx45に近く(初速は少し劣るが弾頭はさらに軽い)
なってるけど、より重い弾頭を使う5.56mmx45より遠距離まで弾道が低伸するってのは
難しいような気がする。
ただし弾頭形状を工夫(流体力学は連中の十八番)して有効射程を伸ばすとかいうこと
はやってるかも。それでも飛ぶだけならともかく有効射程が1kmいくってのは眉唾だが。

マンストッピングパワーに関しても話半分に聞いておいた方がいいような。原理はP90の
弾薬と似たようなもののはず。
763名無し三等兵:04/06/23 13:58 ID:???
日本でブルパップが受け入れられるとしたら、海保が一番な気がする
764名無し三等兵:04/06/25 23:13 ID:BjqJjqTH
狭い艦内での制圧が目的ならMP5でよいでしょ。
765名無し三等兵:04/06/25 23:19 ID:???
だったら防弾チョッキ来る
766名無し三等兵:04/06/25 23:33 ID:???
んじゃMP-7
767名無し三等兵:04/06/25 23:34 ID:???
実績のあるP90とFiveseveNのコンビで決まり。
768名無し三等兵:04/06/25 23:51 ID:???
いや、それだったら貫通力の弱いMP5でいいから。
769名無し三等兵:04/06/26 00:14 ID:???
MP5にリブラ弾薬でウマー
770名無し三等兵:04/06/26 16:32 ID:???
>>763
もしステアーならウマーかもしれんな。
多用されているプラ部品が湿気や錆びに強いのが魅力だし
9_にコンバートしたSMG仕様もあったな
771名無し三等兵:04/06/26 17:37 ID:???
現段階でもAUGが一番いいブルバップかな。
タボールやFN2000と比べても?

それよりこのスレでブルバップそのものの是非
についての議論はあったっけ。
薬莢排出が左利きに不便、という問題はFN2000や
P90が解決したと思う。銃身が長くても全長が短い
というメリットは非常に大きいし、狙いも今は
アイアンサイトだけということは考えられないから
ダットサイトでいいと思う。
銃剣格闘ができないのは確かに問題だが、白兵戦は
シャベルを使えばいい。
772名無し三等兵:04/06/26 18:07 ID:???
マグチェンジと発射ガスが顔に近いというどうしようもない問題もあるけど
まあL85の呪いということにしておこう
773名無し三等兵:04/06/26 23:33 ID:???
L85がクソすぎる(しかももうどうしようもないと
イギリス軍はいつまでも認めない、このままじゃ
SASの新人の錬度まで下がるぞあんなので狙撃訓練
やらされてちゃ)からブルバップのイメージが
悪くなっているのかも。

逆にFA-MASはそれほど好評でもないが、悪評も聞かないな。
安定して使い続けられているし。中国もさりげなくブルバップを
採用した…あ、核五大国のうち三カ国がブルバップだ。
AUGはM16世代では最も多く使われるライフルの一つだし、
ここの印象以上にブルバップの世界的な評価は高いのかもしれない。
774名無し三等兵:04/06/27 00:04 ID:???
日本はアメリカみたいに各機関で統一しなくていいから、
まず警察や海保で実験的に採用すると言う手がある。
これらの機関で使う場合、二脚も銃剣格闘もいらないし。
89式からバースト機能を取った簡易型とマズライトのような
ブルパップ化できるキットを開発するのが近道かもしれない。
775名無し三等兵:04/06/29 08:54 ID:???
今月のG○NにAUG特集組んであったけど弱点として左右の持ち替えができないってのがあったな。
776名無し三等兵:04/06/29 12:18 ID:???
89式小銃から更新する理由は薄いな。
777名無し三等兵:04/06/29 17:16 ID:???
メリットよりデメリットが多いからっしょ?
778名無し三等兵:04/06/29 17:30 ID:???
ブルパップだとストックが折り畳めないんだよなあ
ストックを伸ばせば通常のライフル、
ストックを畳めばブルパップ、なんてのとか作れないかし
トリガーの付いたグリップがマガジンの前と後ろ2つに付いててさ
779名無し三等兵:04/06/29 17:48 ID:???
そこでテラ銃ですよ
780名無し三等兵:04/06/29 17:59 ID:???
89式をブルパップに変更する必要は無いんじゃないか。
バーストとる必要もない。もともとバースト機能は通常分解で脱着可能だし。

どうしてもブルパップに変えるならF2000しかないだろう。
マガジンも89式のものが使えるし。
781名無し三等兵:04/06/29 19:09 ID:???
本当はAUGを採用しろと言いたいんだけど、到底実現しないから
妥協で可能っぽいアイデアを思いついたからカキコしてみたんだ。
日本だけまるっきり変わる余地がないと考えたら悲しいし・・・

でも、AUGの弱点は対ゲリコマの戦闘の際には
左持ちが必要なときもあるので問題になりそう・・・
782名無し三等兵:04/06/29 19:37 ID:???
どうせカッコいい、好きだというだけだろおまいは。
783名無し三等兵:04/06/29 20:54 ID:???
一番単純な問題、F2000は使えるのだろうか?
排莢問題が解決されているが、全体的な操作性、精度、
信頼性、拡張性などは?

あ、しょーもないことを思いついた。ブルバップでの
儀礼動作は一体どうなっているのだろう。AUGやFA-MAS、LA85
で捧げ筒、担え筒…をどうするのか一度見てみたいものだ。
絶対決まらないと思う。
784名無し三等兵:04/06/29 20:55 ID:???
>>>782
AUG等を採用している機関にはそれなりの理由がある=メリットはある。が。なにか。
785名無し三等兵:04/06/29 21:05 ID:???
>>783

ロンドンの近衛兵もLA85だから、交代のときとか見れるヨ。

ま、なんてことはない。
786名無し三等兵:04/06/29 21:06 ID:???
AUGなんて古くさい銃持ち出すのはなぜ?

P90マンセーよりはマシだけど。
787名無し三等兵:04/06/29 21:16 ID:???
AUGと言ったのはカッコではない。
まず海保にでもと言ったとおり、
樹脂を多用してると言う部分に優位性があるのではと感じたからだ。
グロックも多く採用されてるので、問題なさそうだ。
それにSMGバージョンもあるから訓練の上でも有利な気がする。
だから、もし売込みがあったらベクターやシンガポール製も悪くないと思う。
788名無し三等兵:04/06/29 21:29 ID:???
>>787
89式じゃ駄目なのかい?
789名無し三等兵:04/06/29 21:46 ID:???
89式も銃身若干切り詰めて、ハンドガードにグリップ付けたタイプとか欲しいな。

でも船体傷つけないとか考えるとMP5でいいんだけどな。
790名無し三等兵:04/06/29 21:47 ID:???
>>789
船にみたいな壁が鉄でできた部屋でアサルトライフルぶっ放すのは抵抗があるなぁ・・・
跳弾のオンパレードになるだろうから俺はMP5を選ぶ。
791名無し三等兵:04/06/29 22:13 ID:???
これからの小銃弾は小型の榴弾とでもいうべきものになるだろう。
792名無し三等兵:04/06/29 22:24 ID:???
そんなでかくて重い弾、願い下げだ
793名無し三等兵:04/06/29 23:22 ID:???
OICWは糞の様に重いんだよな。
794名無し三等兵:04/06/29 23:35 ID:???
>>787
だめじゃないけど、SMGやSAWへのファミリー化を
想定されてないので発展性がないと思う。

船内での使用を思うと、柔らかい弾頭が必要か・・・
795名無し三等兵:04/06/29 23:50 ID:???
この手のSAWは成功した例がないから別にどでもいいがな

796名無し三等兵:04/06/29 23:51 ID:???
OICWはだめよ。無駄にでかいし重い。
XM8、G36、SG551あたりが妥当。
でも別に89式やM4でいいんじゃない?

ところでSG552は本当にSEAL(米軍?)が使ってるのか?
少し前にJDWの翻訳サイトでそれらしい一文見たが?
797名無し三等兵:04/06/29 23:52 ID:???
米軍は素直にG36を採用すれば良かったモノを・・・
798名無し三等兵:04/06/29 23:54 ID:???
シグアームズに逝けばわk うわなnおすr
799名無し三等兵:04/06/30 00:33 ID:???
800名無し三等兵:04/06/30 00:41 ID:???
噂のでもとは実際のとこほとんどフランス海兵コマンドの見間違い
801名無し三等兵:04/06/30 00:45 ID:???
OICWは欲張りすぎだったな。
アサルトライフル、セミオート連発遠距離グレネード、
パソコン級システムとそれぞれ単一でも相当重いものを
三つも組み合わせるとなったらたまらない。

だが、コンセプトは悪くないと思う。
小口径ライフル弾は確かに軽くて安いけど、敵一人殺すのに
何十発もいるんじゃ同じこと。散弾5発とライフル五十発は
統計的に同じといわれても現場の兵士は納得できないけど。
ライフルだけじゃなく、何かプラスアルファがないと、今後
少人数行動が多くなる歩兵の仕事は難しくなると思う。

僕は個人的には、今後燃料電池などの技術が進展したらだが、
個人ではなく分隊の火力を大幅にアップできるOCSWか迫撃砲+
多目的機関銃を、『機械の馬』のような感じの静かに歩兵と
ともにどんな環境でもある程度の重さを運べる機械に乗せることを
想像している。
残念ながら個人の運搬能力には限界があり、電子機器の増大が
確実である以上、個人の火力を増やすのは難しいだろう。
40mmグレネード、12ゲージショットガンをカービンに
アンダーマウントするのがやっとだろう。
そうなるとG36、XM8、FN-F2000が次代の小銃として生き残る
のだろう。西側、中国がどんな路線で行くか、旧来銃器が
どんな形で生き残るかも軽視してはならないと思うが。
802名無し三等兵:04/06/30 00:48 ID:???
OICWはコンビネーションガンから狙撃榴弾銃オンリーになる方向に路線変更したそうですが
803名無し三等兵:04/06/30 00:59 ID:???
>>802
正解だろうなぁ。
一々人一人に狙いを定めるよりもみんなまとめて吹っ飛ばした方が楽だし。
804名無し三等兵:04/06/30 01:04 ID:???
OICWはM4+203かG36+HKグレランにコストに見合ったほどの利点や向上点はあるのか?
805名無し三等兵:04/06/30 01:14 ID:???
40mmグレネードは炸薬量少ないし不発も多いと聞くので
ライフルグレネードを使ったほうが良くないか?
ブレットトラップなら特別なアダプター必要ないし、小銃手に手榴弾並みの数を支給できるから悪くないと思うけど?
806名無し三等兵:04/06/30 01:22 ID:???
>793

心配するな、OICWは金食い虫のMDのおかげでとっくに廃案になってる。
807名無し三等兵:04/06/30 01:24 ID:???
ライフルグレネードならAKのコピーにガスをカットするレバーが
専用サイトと一体になってるシステムを搭載したモデルがあるのを見て
便利だと思った。
808名無し三等兵:04/06/30 02:14 ID:???
ランボー:なんだこれは。

CIA担当官:半ダースの兵器に相当すんだぞ云々

ランボー:こんなのは持っていけないな、クライスラーみたいにデッカイじゃないか!
      なあ、本当になじむのはAKなんだよ

CIA担当官:よしてくれ。ベトナム野郎は成人前にみんなAKを使うんだぞ云々

  (ランボー2 ディビット・マレル著)
809名無し三等兵:04/06/30 22:12 ID:???
ライフルグレネードよりRPG-7に軽量対人榴弾を
作ってたくさん持ったほうがいいと思うが?

スレ違いだからライフルに話を戻して、
OICWの最大の売りは火気そのものじゃなくて、火気管制
コンピューターシステム統合サイトだろう。電気がなければ
ただ重いだけのヘンな銃、でもパソコン並みのコンピューターで
相手の頭上で榴弾を炸裂させるという神業が可能だからこそ
炸薬が少ない20mm榴弾で十分、という計算だったようだ。
バッテリーの重さと耐衝撃性能考えろよと言いたいが…

で、今後の歩兵小銃もやはり電池なしでも十分使える、
つきつめればAK47のようにどんな状況でも動くものにすべきか?
810名無し三等兵:04/06/30 22:58 ID:???
そうだね。小銃を棍棒代わりに使うことが無くならないかぎり電池無しで使える銃が必要だよ。
ダットサイトも暗視スコープも電池なしか交換不用でエアドロップしても壊れないものじゃないと。
811名無し三等兵:04/06/30 23:09 ID:???
そこで手回しハンドルで発電し電力を自給するシステムですよ。
812名無し三等兵:04/06/30 23:35 ID:???
オープンサイトや大きなセレクターは今後は廃れるのだろうか・・・
813名無し三等兵:04/06/30 23:47 ID:???
【銃と弾薬】 日本、世界4位の小型武器輸入国に
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088606267/l50


本当に情けない・・・・
銃くらい自国でまかなえよ・・・
814名無し三等兵:04/06/30 23:52 ID:???
自衛隊の銃はライセンス生産でしょ?
815名無し三等兵:04/07/01 00:08 ID:???
問題は自衛隊じゃなくて警察だろ。
816名無し三等兵:04/07/01 00:11 ID:???
警察の銃を国産化するメリットってあるのだろうか…
817名無し三等兵:04/07/01 00:32 ID:???
MP5とか、国産化したほうが高くつくから輸入でいいでしょ、別に。
818名無し三等兵:04/07/01 02:16 ID:???
棍棒、槍としての小銃は今後も重要だろうか。
ごてごてM4はもう棍棒としては終わっている気がするし、
FN2000も槍として使うことは考えられていないと思う。

もしブルバップの進化、電子機器の増加でライフルに棍棒、
槍としての機能が期待できなくなったら、それに代わる白兵戦武器が
何か必要だと思う。装備に余裕がない以上、候補はシャベルか?
現在のコンパクトな折りたたみより少し長く、代わりに全体に
軽く鋭くするとか。
819名無し三等兵:04/07/01 02:21 ID:???
今でも銃剣を装備して訓練してるのは、
ナイフとして使うためと、何より兵士に兵士としての自覚を持たせるため、という目的が大きいと聞いた。
やっぱり銃で遠くから撃ち殺すのと、銃剣で突き刺すのって精神的にかなり違う。
銃剣突撃の訓練をすると、兵士の目つきや気合の入り方が違うとかなんとかってどこかに書いてあった。
820名無し三等兵:04/07/01 15:53 ID:???
いや実際に実戦でも前前使ってるし>じゅうけん
821キルロイ ◆dtIofpVHHg :04/07/01 17:14 ID:???
・ブルパップ:ヨコからの排莢のタイプだと左撃ちに問題が有るのでCQBに向かない。
(下方排莢って、P90の他にどの程度有るのだろうか?)
左で撃つ時、香港映画みたいに内側に傾けるのが有るそうだが見た事が無い。

・海保の戦闘を考えると、屋内CQB的だからブルパップは向かないと思われ。
ライフルなら89式(折りたたみストックも有るし)
SMGならステアーTMPが良いと思う。海保に限らないが。

#MP5はバカ高いし、それ以外にもTMPに劣る所が有る。実績は高いが。

・逆にCQBや左撃ちまで要求されない状況では、ブルパップは現役の模様。
仏軍のレンジャー?や市外戦訓練ではFAMAS使ってましたし。
英軍も空挺が北アイルランドでL85使ってますし(コレは変わってしまってるかも)
#好みとしてはブルパップ(特にFAMAS)はイイ!のですが。

>【銃と弾薬】 日本、世界4位の小型武器輸入国に
輸入厨ではあにが、これはむしろ良いと思う。輸入する銃の選択は悪くないし。
対面的には自衛隊の小銃は国産で、コスト意外は悪くない。
米の警察も、ハンドガンはSIG、グロック、ベレッタで殆どだし。
822名無し三等兵:04/07/01 17:38 ID:???
>#MP5はバカ高いし、それ以外にもTMPに劣る所が有る。実績は高いが。

TMPはトリガープルが4〜5kgもあるらしいがどう思う?
CQBではこの重さは欠点以外のなにものでもないと思うが

>・逆にCQBや左撃ちまで要求されない状況では、ブルパップは現役の模様。
仏軍のレンジャー?や市外戦訓練ではFAMAS使ってましたし。
英軍も空挺が北アイルランドでL85使ってますし(コレは変わってしまってるかも)
#好みとしてはブルパップ(特にFAMAS)はイイ!のですが。

標準ライフルがそれだからだろ?
SASや憲兵隊の好むライフルは・・・
823名無し三等兵:04/07/01 17:47 ID:???
>>TMP
スライド式銃床付きのを製造権買いとったった別のメーカから発売されたらしいけど
個人的にはMP5Kのスライド式付きのほうが価格は抜きでアフタサービスとかメンテとか汎用性とか
いろんな意味で有利だと思う。
といいますかSAT・SSTで拳銃使ってるポイントマン用とか警護警察用とか色々使い道ありそうなんだな
セミ・二点バーストオンリーでSIT向けにも  | *゚ー゚)つ~クルツドゾ
824名無し三等兵:04/07/01 17:54 ID:???
>>FAMAS
あの国のエリートというか海兵コマンドはSG551LBとM4とFAMASにHK33Kと個人趣向満載ですから;
825名無し三等兵:04/07/01 23:43 ID:???
>【銃と弾薬】 日本、世界4位の小型武器輸入国に
これ警察や海保向けの治安機関用じゃないの?
特戦群や特警隊向けの数なんて知れてるし。
826名無し三等兵:04/07/02 00:37 ID:???
どっかの鉄砲店がPSG1を箱で仕入れまくったんだろ
827名無し三等兵:04/07/02 00:40 ID:???
何にしても>>813が何を嘆いてるのか分からん。
1位はダントツでアメリカだったし。
828名無し三等兵:04/07/02 01:07 ID:???
自衛隊がM24買いまくったからだろ
829キルロイ ◆dtIofpVHHg :04/07/02 06:37 ID:???
>>822さん:
◆>TMPはトリガープルが4〜5kgもあるらしいがどう思う?
数値としては普通だと思います。
TMP、AUGのストロークでのセミフル切り替えでトリガーの評判は悪く無いです。
絞り込んでフルになる所は感触で明確に解り、容易に切り替えられると。
あとフルオートはある程度硬くないと指きりしにくてマズい。

・数値としてのプル以外の、ストロークやタッチやトリガー形状やグリップなどな
 どによる部分が大きいんです、トリガーのコントロール性は。

MP5系のニッチ市場のみを狙うのでしたらもう少し軽くすべきでしょうが(マーケ
ティングとしては最悪の戦略だが)TMPはもっと一般的な部隊への販売を優先
しているので。

◆あとあのような機構ならば、トリガープルを軽くするのは難しく無いです。
英SASのメインのハンドガンはFNハイパワーのようですが、内部を調整して使う
のを普通としているようで、隊員自体に調整法を教育します。

#でも、M16系のトリガープルは4〜5ポンドが普通みたいですが・・・
#LAPD・SWATの.45キンバーはカスタムだが、プルは4ポンドだそう。
830名無し三等兵:04/07/02 09:54 ID:???
引き金が軽すぎると出合い頭の誤射が出るからいかん。
831名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :04/07/02 21:56 ID:???
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
AUG A3というのが今度作られるみたいだけど、今から売れるのかなあ。
わけのわからないところにレールが付いているのも気になるね!
832キルロイ ◆dtIofpVHHg :04/07/03 07:34 ID:???
>>830 さん:>引き金が軽すぎると出合い頭の誤射が出るからいかん。
その通りですね。敵か未確認でもマズル向けてトリガーに指掛けなきゃならな
い場合も有りますから。
コクサイの標的射撃用のエアソフトガン(トリガーは調整でき軽い)を持って
ます。標的射撃には「標的に向けるまで指掛けない」を守っているので問題な
しですが、遊びでちょっとコンバット射撃みたいなコトをやると、トリガーを
重めにしても、トリガーが軽すぎてかえって狙い難くなります。

>>829で書いたSWATのハンドガン(キンバー)ですが、
市販のピストルでも、プルがもっと軽いモデルが多くは無いが有ります。

◆MP5F(最新型)のレポートがGun誌に有りましたが、プルが軽いという表現
は特に無いです(レポーターがタコだからプルの数値が書いてないけど)

>>823さん:アフターサービスはステアーもちゃんとしてますし。
使う現場の手入れはTMPのほうが神経質にやらなくて済みます。
バレルの付け外しにおいて、MP5はメーカがガンスミスクラスでないとちゃんと
仕事できない。TMPは簡単。でもTMPの精度は高い。

>>831名無し海兵隊員さん:AUG-A3は初耳です。
AUGとTMPはオーストリアCOBRAが使っていますし、既に採用している国には追
加が来る期待が「AUGってマウント貧弱じゃん」という批判に対応できる期待。

わけの解らない所のレールというのは、ライトやレーザー用と思われ。
ブルパは前にいろいろマウントしても、Fヘビーの問題は少ないですね。

◆イラクでA2持った米兵で、バレルにミニマグみたいなのテープで巻いていた。
検問や警備とかだったらタクティカルライトは使えないコトが多いし、ペリカンや
テクタイトの「非タクティカル懐中電灯」は多く支給されてますし。
マウントレールも場所次第ではジャマですし。
833名無し三等兵:04/07/03 18:20 ID:???
TMPは練度が多少低くても問題ないように設計されてるなら、
この国ではTMPが向いてるかもしれない。
AUGにはなぜアイアンサイトにしたバージョンがないのかと思う。
スコープは取り付け可能程度にすればコストを抑えれるかも
834名無し三等兵:04/07/03 18:42 ID:???
>>833
そのためにSPレシーバーとエイムポイントがある。
835名無し三等兵:04/07/03 20:59 ID:???
エイムポイントって高いじゃん
836名無し三等兵:04/07/04 01:01 ID:???
日本だとな
837名無し三等兵:04/07/04 01:17 ID:???
>833

スコープを取り付けられる様にしたアイアンサイト版より全部低倍率スコープ付きの方が訓練費用も勘案すると安くなる、
との判断が為されたと何かで読んだがな。>AUGデビュー当時。

スペシャルオペレーション用の着脱式スコープマウント付き機関部は少し遅れて出たと記憶している。
838名無し三等兵:04/07/04 11:44 ID:???
シュタィアー(オーストリー)は新世代の小銃を
作るつもりはないのかな。
839名無し三等兵:04/07/04 19:09 ID:???
エイムポイントって使えねえんじゃ?
840名無し三等兵:04/07/04 23:32 ID:???
>>839
はァ?
使えなかったらあんなに普及するはずないと思うが。
841名無し三等兵:04/07/05 00:13 ID:???
>840

理由を聞いてみたら?
「ドットサイトが数ある中で、エイムポイントだけは使えない」と言いたいかもよw
842名無し三等兵:04/07/05 01:14 ID:???
むしろ低倍率スコープの強度や手入れしやすいかが問題だ。
843名無し三等兵:04/07/06 03:03 ID:???
http://fair-port.com/tama/thelatest9.html

5.56mmってダムダム弾認定かね?
844名無し三等兵:04/07/06 03:35 ID:???
一発で息の根を止められる・・・そう、苦しきことのみ多かりし浮世から
悩みなきパラダイスに一気に移行させる人道的な弾薬が必要だ。
845名無し三等兵:04/07/06 04:52 ID:???
毒矢ならぬ毒弾?
846名無し三等兵:04/07/06 11:55 ID:???
セミナーの間奏利かせて下さい。
847名無し三等兵:04/07/06 13:09 ID:???
定説です!
848名無し三等兵:04/07/06 23:45 ID:???
>>844
トランスフォーム砲できれいサパーリ消えてください

冗談は抜きにして、もし発射機と弾丸を含めた重さが同じなら
XM8+5,56mm弾と、30mm口径ぐらいでショットガンとグレネード
両方ポンプアクションで撃てるのとどちらを選ぶ?
849名無し三等兵:04/07/06 23:52 ID:???
射程が長く携行弾数が多く取れる方。
850名無し三等兵:04/07/07 00:10 ID:???
>848

2000ギガトン水爆を飛ばすトランスフォーム砲?
851名無し三等兵:04/07/07 16:54 ID:???
敵がせいぜいゲリラやテロリスト程度な現代であんまり高性能小銃の需要が
高まることは少なそう。今はなんでも非対称すぎて兵器の進化が停滞してる
と思われ。たとえば少量で高エネルギーの火薬でケース長が30mm程度で
.308並のパワーが出せれば携行弾数も増えて、ストッピングパワーもあってと
いいことずくめなんだが・・

852名無し三等兵:04/07/07 17:26 ID:???
現状のライフルに不満があるから次世代ライフルを開発してるんだが・・・
>ちっこくてハイパワー弾薬
そうでもないだろ
.308並のパワーなら反動がきついだろうからライフルではセミしかまともに使えなくなる
一般歩兵が扱うのは少々きついと思われ
新しいSAWも開発する必要があるわけで
まあ最大の問題は予算だが
853名無し三等兵:04/07/07 17:41 ID:???
ハイパワーと反動の低減を両立するにはどうすりゃいんだ?
やっぱレールガ(ry
854名無し三等兵:04/07/07 18:04 ID:???
キャリコみたいにヘリカルマガジンで薬莢は真下に出るようにしたらどうだろう?
まだ小銃弾がヘリカルマガジンで使えるのか不明だけど、
もし互いに干渉するようなら弾頭を丸めるという手もあるな
855名無し三等兵:04/07/07 19:19 ID:???
>>854
その結果が.30カービン
856名無し三等兵:04/07/07 19:22 ID:???
レールガンに反動はないの?
857名無し三等兵:04/07/07 20:02 ID:???
発射する弾の運動量分はあるだろう、当然
858名無し三等兵:04/07/07 21:18 ID:???
22LRぐらいの大きさで50発の弾数で.308ぐらいのパワーで反動がMP-5並の
タマと銃があればいいのになあ。
それがダメならいっそのこと、20連発セミオートで戦う戦術を考えりゃいい。
接近戦はサイドアームに機関拳銃を装備して、使い捨てのグレネード筒を持って・・
重量はどうなるか知らんが・・
859名無し三等兵:04/07/07 21:23 ID:???
だったらとことん軽量化したボルトアクション7.62mm強装弾と
グレネードランチャー、それにFNP90をセットにすればいい。
860名無し三等兵:04/07/09 02:57 ID:???
じゃあコンビネーションガンを持つ兵一人、7.62mm狙撃銃をもつ兵一人、
ミニミ兵一人、PF3を持つ兵と弾薬手のコンビ、MAG組、携帯SAM兵一人、
携帯ATM兵一人、分隊長、でいけば最強といってみる。
861名無し三等兵:04/07/09 17:55 ID:???
これまた動きがのろそうな分隊でつね
862名無し三等兵:04/07/10 11:29 ID:???
リヤカーに弾薬と携帯SAMと携帯ATMを乗せて2人で引っ張(ry
863名無し三等兵:04/07/10 11:33 ID:???
ネコにMAGを乗せ(ry
864名無し三等兵:04/07/10 11:34 ID:???
銀輪部(ry
865名無し三等兵:04/07/10 23:51 ID:???
一分隊にサイドカーに軽迫撃砲を積んだバイクが一台、
MAGを積んだ自転車二台ぐらいあってもいいんじゃない?
866名無し三等兵:04/07/11 00:12 ID:???
賢明なこのスレの住人なら余裕で知ってると思うけど、
イギリスの自動小銃はどの辺がだめなのですか?
867名無し三等兵:04/07/11 00:31 ID:???
どうしようもない厨坊にまでダメらしいといわれるアタリ
868名無し三等兵:04/07/11 00:32 ID:???
イギリスの自動小銃?
L1A1は良い銃だったよね。
869名無し三等兵:04/07/11 01:18 ID:???
L85A1のこと?湾岸のとき驚愕の作動不良率90%を誇ったそうな。
その後内部機構をH&Kに委託してかなりましになったと聞く。
FALのコピーだからねー。イイヨイイヨー。
870名無し三等兵:04/07/11 01:19 ID:???
「FALのコピーだからねー。イイヨイイヨー。」←L1A1ね。スマソ
871名無し三等兵:04/07/11 02:32 ID:???
インドでもFALがコピーされたけど、そっちはどうだったんだろう?
872名無し三等兵:04/07/11 02:41 ID:???
>>866
SA80は、AR-18の直系で、重く作動不良が多いのが特徴。
HKが改良するものの、完全な不具合の解消には至ってないのだが
ただ英国オリジナルの銃なので、これがG36に取って代わることもないようだ
何しろ砂漠地帯での運用では、埃が入らないようにレシーバーのクーリングホールを目張りしていた程
極端に作動部が埃に弱く、原型のAR-18とは似ても似つかない銃になっている。
873名無し三等兵:04/07/11 04:49 ID:???
日本の89式もAR-18系だっけ?

それはともかく、H&Kって英国企業傘下だったよな。
BAe Sysかどっかの。
欧州の防衛産業の統合は凄い状態になっているね。
仮想敵が喪失したのが大きいな。
イギリス軍はなんとかしようと誰も思わないのだろうか。
英国を敵に回すということは米国を敵に回すということ。

ンな馬鹿な話はない。
>>876
ていうか件の戦争のおかげで装備調達にも四苦八苦なお台所状態らしいぞ >英軍
米穀だってMDのおかげで火の車だろう。
トンデモ兵器OICWも消えたし。
>>873
ブリティッシュ・エアロアンドスペース社
881名無し三等兵:04/07/11 22:47 ID:???
>>878
CVFもサイズダウンを迫られているようですし・・・。
882名無し三等兵:04/07/13 21:53 ID:???
SASはSA80は大金かけて改良したりなんかするより、
全部廃棄処分にしてC7でも買えと思っているらしい。

国産にこだわらずに、つながりそのままFNCのライセンス生産に
しておけば操作などでも違和感がなかっただろうに。

ということでFN-F2000に一刻も早い全面交換を!
883名無し三等兵:04/07/13 22:05 ID:???
FN儲けさす必要はないから。
884名無し三等兵:04/07/13 22:42 ID:???
FNもM16系造ってるが。
確か空挺や海兵でC7使ってなかったか英軍。
885名無し三等兵:04/07/13 22:46 ID:???
HK-53/33でいい。
886名無し三等兵:04/07/14 13:01 ID:???
>882
SASは既にM16A2使ってるやん。
そのうえウチを真似して他もディマコにしろ。ってのもなかなか居丈高な。
887名無し三等兵:04/07/14 20:49 ID:???
AK74にすればもっと安く買い叩けるだろう。

一番いいのは、今いるイラクやアフガン、そして
アフリカの戦乱地帯でAK47を高く買い漁って
修理して英軍兵士に配る。

現地人の武装解除は治安回復に役立ち、国際貢献としても
悪くない。しかもせいぜい部品と弾ぐらいの金でイラクだろうが
ベトナムだろうが確実に作動する銃を支給できる。
888名無し三等兵:04/07/14 21:02 ID:???
>>887

> 一番いいのは、今いるイラクやアフガン、そして
> アフリカの戦乱地帯でAK47を高く買い漁って
> 修理して英軍兵士に配る。

無駄にプライドの高いイギリス人が使うとは思えない。
889名無し三等兵:04/07/15 01:43 ID:???
自分の銃が使えなくて足手まといになり、バックパッカー扱い
されて場合によっては他国軍に銃を貸してもらったり、
味方の米軍が撃ったり押収したりした敵のAKを頭を下げて
もらったりするほうがよほど恥ずかしいと思う。
890名無し三等兵:04/07/15 01:47 ID:???
国内メーカ(HK)から調達。
891名無し三等兵:04/07/15 19:31 ID:???
恥ずかしいも何も銃がなくては戦えないわけで・・・。
そういえばベトナム戦争のとき支給されたAR−15があまりにも
作動が悪いので捕獲した敵のAKを使ってたという話を聞いたことがあるな。
892名無し三等兵:04/07/15 21:05 ID:???
聞いただけだろ。
敵の銃を使う事よりも敵の銃に使う弾薬の供給の方が問題だと思われ。
893名無し三等兵:04/07/15 23:10 ID:???
比島戦線じゃ、日本陸軍歩兵の殆どがスプリングフィールド使ってるなんて話もあったなぁ・・・。
894名無し三等兵:04/07/16 03:14 ID:???
ベトナムでぱくったAKもマガジンねーYOで隣あたりに密造させたりしてたからなあ
その場しのぎ以外では無理だと思われ
895名無し三等兵:04/07/17 18:32 ID:???
輸入と国産の対立はあるけど
例えば何十年後かの次期小銃策定に当たって
豊和がHKに設計を依頼したりまたは共同開発するって事は
技術の育成を妨げないのでは?
896名無し三等兵:04/07/17 20:16 ID:???
ライセンス問題とか、メンド臭くない?
小銃に関しては共同開発もないもんかと。

89式自体、AR-18ベースとしては悪くないしね。
897名無し三等兵:04/07/17 20:23 ID:???
AR-18コピーしか作れない豊和に問題が有る。
898名無し三等兵:04/07/17 20:30 ID:???
日本が孤立して戦争をする羽目になったときの生産能力だけなら、
AK74をコピーするのが一番いいと思うけど?
まあガリルみたいに弾丸は5.56にしてもいいかもしれないが。
少なくとも今後五十年、小銃について革新はないだろうから、
安く(空襲で被害を受けた、低い技術水準しかない工場でも)
量産できて信頼性が高いAKタイプが一番いいんじゃないか。
899名無し三等兵:04/07/17 20:38 ID:???
ところで、このニュース映像(不鮮明でスマソ)
にチラッと出て来る英兵が抱えている小火器って、
SA80の他はなんでしょ?

http://up.isp.2ch.net/upload/c=06osgi/index.cgi
http://up.isp.2ch.net/up/8c8dc1254336.wmv
900名無し三等兵:04/07/17 20:43 ID:???
孤立して戦争ってどういう意味?

朝鮮人の妄想じゃあるまいし。
901名無し三等兵:04/07/17 20:57 ID:???
>>899
冒頭のシーンで撃ってるロケットランチャーのことでしょうか?
自分にはLAW80のように見えました。
902名無し三等兵:04/07/17 21:00 ID:???
や、2秒〜4秒ぐらいでチラッと出て来る小銃,,,
903名無し三等兵:04/07/17 21:05 ID:???
画面手前の兵士が構えてるのは軽機、パラMINIMIでしょうか。
引き出して90度回転させて固定する、リトラクタブル・ストックのやつ。
904名無し三等兵:04/07/17 21:09 ID:???
>>903
ありがとう、そうみたいです。
http://world.guns.ru/machine/mg17-e.htm
905名無し三等兵:04/07/17 21:10 ID:???
>>900
全ての兵器を自主開発する、というのは全部自力で開発、生産して
戦わなければならない孤立戦争を想定しているのでは?

そうでないなら歩兵火気はイスラエルでもドイツでもスイスでも、
ライセンス生産にしておけば自力生産はできるはず。
より現実的には全部アメリカのフルコピーか。
輸出ができないから海外との競争で技術を磨きつつ生産量を
増やして単価を下げることもできない以上、自主開発で日本独自の
ものを作るのは損しかない。
906名無し三等兵:04/07/17 21:36 ID:???
>>898
なら素直にAK101をライセンス生産すればいいじゃん。
あれは5.56だろ。
907名無し三等兵:04/07/17 22:10 ID:???
移動よろしく。

【AK】カラシニコフ銃を熱愛する香具師集合!!【最強】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1088666041/

あんまり厨だと射殺するぞ!
908名無し三等兵:04/07/18 00:05 ID:???
もまえらイギリスのことなんかほっとけ
それより、イタリアのライフルは特徴がなくてつまらんな
909名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :04/07/18 00:07 ID:???
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
>>908
日本の89式小銃も自国のじゃなかったら話題に上ってないと思うけどどうかなあ?
910名無し三等兵:04/07/18 00:20 ID:???
結局の所89式はシンガポールのSR-88と似たようなもんだし。
911名無し三等兵:04/07/18 01:39 ID:???
理想的な小銃を設計してみよう。
912名無し三等兵:04/07/18 01:44 ID:???
口径;5.56mm
913名無し三等兵:04/07/18 03:19 ID:???
そういや89式、イラク行く前は砂漠じゃ使えねえとか一部評論家から散々に言われてたが
実際のところはどんな具合なんだろ。
914名無し三等兵:04/07/18 10:22 ID:???
どこで何発撃って、どういう条件下で作動してどういう条件下では作動しなかったのか、
ってのが全然出てきてないし。

そもそも射撃するような状況になってるのかすらわからん。
915名無し三等兵:04/07/18 14:13 ID:???
兵器が現場で実際に何処まで役に立つかを試すのも海外派兵の意味だったりする。
少なくともサマワにつくまでに一応射撃の訓練も行ってるので、
特に問題なかったのではと思われる。
916 キルロイ ◆dtIofpVHHg :04/07/18 15:11 ID:???
>>873 さん:それはともかく、H&Kって英国企業傘下だったよな。BAe Sysかどっかの。
ブリティッシュエアロスペースでしたっけか。
アンディ・マグナフがHKの銃について、
「イギリスのブリティッシュエアロスペースの子会社だから、まあ英国製みたいなもんだ」
(ウロ覚え)と言ってましたがこれは英国的な自虐入り皮肉と思われ。
917名無し三等兵:04/07/18 20:51 ID:???
>915
仮に問題が出てたとしても代替品がないから「問題がなかった」ことにして使ってるとか
邪推できそうだな。何せ情報隠蔽能力は社会総出で筋金入りだ(w
918名無し三等兵:04/07/18 22:46 ID:OGrJtZtq
89式小銃を撃った事もない奴が評論家の批評や雑誌を読んだだけでエラソーに語るなよ。
アーマライトのコピーだぁ?笑わせるな。
「俺は陸自で撃った」と思っている奴。100発や200発くらいで銃を評価できると思うなよ。
919名無し三等兵:04/07/18 22:50 ID:???
んでもって>>918は何が言いたいんだね?
自称事情通かな。

「素人はすっ込んでればええ。先生さにまかせるだ」が
人生訓だとか?
920名無し三等兵:04/07/18 22:50 ID:???
夏休み
921名無し三等兵:04/07/18 22:51 ID:???
腐った卵は全て食べなくても腐っている事は判るw
922名無し三等兵:04/07/18 22:52 ID:???
もっとも89式にそんな悪評が有る事は知らんかったがな。
923名無し三等兵:04/07/18 22:55 ID:???
>>913
ベトナムでのM-16(not A1)の事例を考えると
派手なドンパチの上、何人か箱詰めにならにゃ
分からんのでは?
924名無し三等兵:04/07/19 00:24 ID:???
リュングマン・クリーリング全然しない兵士・粗悪品質の弾
のトリプルコンボなM16とくらべるなよ
過酷な環境なのは一緒かもしれんけど
925名無し三等兵:04/07/19 04:38 ID:???
実戦で何万人もの兵士が何千発も撃たないと分からないだろ。
自衛隊は他国から学んで成長するのが美徳らしいけど。
批判はすべきでないという意味で言っている。
926名無し三等兵:04/07/19 04:43 ID:???
それだと89式あたりの世代の小銃はどれも実証出来ないということになるな。
ま、コンバットプルーブンなんて実際はそんなモンなんだろうけど。
927名無し三等兵:04/07/19 06:47 ID:???
まぁ、使われないに越したことはないのだし
928名無し三等兵:04/07/19 16:11 ID:???
M16A2やM4A1だってアメリカ以外の国の制式小銃だったら
10割10分褒め称えられ続けてただろうしな。
H&Kに改良を委託するなんて事はありえなかっただろう。
929名無し三等兵:04/07/19 19:14 ID:???
>>928
L85と勘違いしてない?
勝手にHKもM4作ってコルトが怒ってるけど
930名無し三等兵:04/07/19 21:03 ID:???
>>929
コルトが難癖つけてる(る事が出来ている)のは、主にM4って名前の部分ぐらい。
官制需要にあぐらかいて、既知の問題点を改良もせずに長い間放置しておいて、
そこを突いて米軍に食い込んできたH&Kに、今更慌てて嫌がらせしたってもう遅いよって感じ。
931名無し三等兵:04/07/19 21:31 ID:???
もうちょっと細かい事を言うと、話を持ちかけたのは米軍ではなくH&Kの方からで、
H&Kからの提案を受けた米陸軍が、研究プロジェクトとして予算を組んだって話だね。
932名無し三等兵:04/07/20 16:51 ID:???
もうコルトはオhルし
933名無し三等兵:04/07/20 17:54 ID:???
そもそもなぜA2になってもあのキャリングハンドルをなくさなかったのかと(略
934名無し三等兵:04/07/20 18:41 ID:???
20年前にダットサイトはあったか?
藻前はオープンサイトを使わないのかと問いたい問いつめ(ry
935名無し三等兵:04/07/20 18:51 ID:???
コピーであるK1はキャリングハンドルがなかったな
936名無し三等兵:04/07/21 01:27 ID:???
>>934
実際あの邪魔くさいオープンサイトはいらない
補助用サイトのついたダットサイトで無問題
937名無し三等兵:04/07/21 23:50 ID:???
ロックリバーのレール付きオープンサイトとかもあるしオープンサイトの需要はまだあるんじゃないの?
A2にキャリハンついてるのは80年代前半にはまだダットサイトが普及してないからじゃ・・・
938名無し三等兵:04/07/22 01:15 ID:???
FALのキャリングハンドルのほうがよっぽどいい
939名無し三等兵:04/07/22 01:45 ID:???
キャリングハンドルといえば、FN2000はどこを持つのだろう。
940名無し三等兵:04/07/22 01:55 ID:???
1番・・・握把を逆手に持つ
2番・・・コリメーターサイトを外しM4キャリングハンドル(FN製)を装着
3番・・・FALのキャリングハンドルを装着
4番・・・スリングを使う
941名無し三等兵:04/07/22 11:02 ID:???
K2ってきちんと造ってあれば結構ヨサゲな気がするんだが。
M16A2よりも使えそうって思うがどうなのかな?
942名無し三等兵:04/07/22 11:21 ID:???
何をいきなり。
具体的にどの辺がM16A2より優れていると思われたので?
943名無し三等兵:04/07/22 14:57 ID:???
ガリルのほうがいいにきまってる
944名無し三等兵:04/07/22 16:38 ID:???
M16ってボルトに直接ガスをあてるから
普通のガスオペ使っているK2の方が故障しにくいのかなって思ったんだけど。

ぐぐってみたらK2の方が故障しやすいみたいだな。
おまけにK2はSS109仕様じゃないみたい。A2と比較しちゃいけないな。

ttp://www.cyberigo.jp/games/outpost/arms/op_k2.asp

ところでこのサイトに出てくる機関銃用弾薬K100って何だろう?
ぐぐってもわかんなかった・・・もしかしたらSS109のコピーかしらん。
945名無し三等兵:04/07/22 17:31 ID:???
AAOやったことあるか?
主にM16A2を使うけどジャムる事もあるぞ
ゲームとはいえ、悪いところも再現されてる。
ギリギリまで敵に接近し、いざ撃とうと思ったら動作不良
一瞬で敵に気づかれてあぼーんされた
946名無し三等兵:04/07/22 17:52 ID:???
知らん奴はいないと思うよ。
ゲーム板逝っとくれ。
947名無し三等兵:04/07/22 19:26 ID:???
ファマスってどうよ?
948名無し三等兵:04/07/22 19:39 ID:???
よい・・・けど一般的で無い。

アメリカでもスポーツタイプ盛んに輸入してたけど、
NRAが変な方向に捻じ曲げた銃規正法案でダメになった。
949名無し三等兵:04/07/23 00:31 ID:???
HK G36を撃ったことのあるヤシがいたら答えが出るのに
950名無し三等兵:04/07/24 16:43 ID:???
信頼性は今でもAKMがダントツ?
それともHK-G36などはそれ以上?
951名無し三等兵:04/07/24 16:50 ID:???
信頼性はモシンナガンの方が上。
952名無し三等兵:04/07/24 16:51 ID:???
G36は軽くてジャムらないと聞いた。M16よりは上だろう
953 キルロイ ◆dtIofpVHHg :04/07/24 19:50 ID:???
コルトより、S&Wの方が終わっているような。ウェブサイトでハンドガンを選んだら、
でかでかとモデル1911なんたかの写真が(w

H&K M4:マルイの電動の次はコレかな。

>>948さん:NRAが変な方向に捻じ曲げた銃規正法案でダメになった。
NRAって、ユーザの団体というより、国内の銃メーカの圧力団体なのでは?
と思うのだが。輸入品でヒットっした銃への銃規制は放置みたいだし。
954名無し三等兵:04/07/25 01:40 ID:???
なんか最近1911を自分とこのアレンジかましていろんなメーカーが出してるようですね。
955名無し三等兵:04/07/25 01:44 ID:???
特許が切れたからだし、別に最近の話でもない。
956名無し三等兵:04/07/25 03:26 ID:???
ナウリン1,000r配合
957名無し三等兵:04/07/25 03:32 ID:???
>>953
そりゃ一応アレが新商品なんだから、売れてもらわんと困るし。>SW1911

コルトのウェブサイトなんて悲しいもんよ、いつもの見飽きた商品ばかりで新商品は一切無し。
またトップページの“If It Isn't A Colt, It's Just A Copy”が泣かせてくれるじゃない。
もはや元祖・本家を売りにするしかない企業の悲哀が漂っていると言うかさ。

それに比べりゃ、例え1911クローンでも新商品が出せてるだけマシってもんだよ。>S&W
958名無し三等兵:04/07/25 03:54 ID:???
Colt も S&W も黄昏ておるのう。

S&W は、オートはイマイチ。
959名無し三等兵:04/07/25 05:11 ID:???
S&Wオート最近はデューティー一本路線から脱却を図ろうとして足掻いているようで面白い。
このままコルト化したくはないんだろうね。
まあ、リバイバルだの特別フィニッシュだのに終始するコルトよりは遥かに好感が持てる。

っていうかこういう話はハンドガンスレでしてくれよ。向こういまいち人がいないんだからさ。
960名無し三等兵:04/07/25 23:25 ID:???
フレシェットライフルの計画がだめになった以上、
突撃銃の進化は素材やデザインの変化だけに留まりそうだ罠
961名無し三等兵:04/07/26 00:15 ID:???
となると外部ソースの銃が気になる
962名無し三等兵:04/07/26 17:56 ID:???
89式小銃について質問なのですが、
3点バーストの状態で引金を引き、
3発発射し終える前に、引き金から指を離した場合でも
3発発射されるんでしょうか?
963名無し三等兵:04/07/26 18:49 ID:???
される
964名無し三等兵:04/07/26 20:19 ID:???
SIG SG550のトリガーメカ解説図(月刊Gun 1996/9)を見ると、
引き金を元に戻すとシグメント(三回ハンマーが落ちるまでのあいだ、
トリガー・ロッドを保持してハンマーが自由に動くようにする部品)が
元の位置に戻るから、引き金から指を離した時点で連射は止まり、
ハンマーもコックされた状態に戻って固定されるようだ。

……コレ、あってるだろうか。実際に撃ったことも、部品が動くところも
見たことないんで、自信がない。

89式の脱着可能バーストメカはなんだか複雑に見えて、自分には何が
どうなって機能しているのかさっぱり分からない。やはり、他の自動小銃
(例えばM16A2)とは違う仕組みなのか?
965名無し三等兵:04/07/27 01:40 ID:???
M16A2 の場合 3点バーストコントロール
【注】三発全てが発射される前にトリガーを放してしまうと、次にトリガーを引いたとき、前回のバーストで残された弾数しか発射されない。一度トリガーを引いたら、三点発射のサイクルが完了するまで引いたままにしておくこと。

 M16A2, M4, M4A1 Operator' Manual - TM 9-1005-319-10
 103ページより
 ttp://www.biggerhammer.net/manuals/
 ttp://www.ar15.com/content/manuals/
966名無し三等兵:04/07/27 17:29 ID:???
>>965
M16系のバーストメカニズム
ttp://www.ar15.com/content/guides/function/burst/
967 キルロイ ◆dtIofpVHHg :04/07/27 18:04 ID:???
>>959 さん:なるほど、たしかに漏れはコルト贔屓かも。
というわけでハンドガンはハンドガンスレに行きます。

コルトは未だに9mmSMGがラインアップに有るからなあ。
公用のみに分類されているけど、公用で買ってもらえそうも無い。

968名無し三等兵:04/07/27 20:24 ID:???
そりゃ第三世界向けじゃねえか?
969962:04/07/27 20:33 ID:???
情報ありがとうございます。
バースト中に指を離した場合
89式は、3発発射されてしまい、
M16系は途中で止めることが可能(だがお勧めしない)
って感じですね。
970名無し三等兵:04/07/27 20:41 ID:???
>>963
トリガが引かれてない状態でもハンマーが落ちるってこと?
なんか妙な話だ。どういう仕組みでそうなるの?
971名無し三等兵:04/07/27 22:08 ID:???
バーストコントローラーに二種類有るだけの話。

片方は一度引き金を引くと予め決められた数を撃つ。
(途中で引き金を離そうと関係なし)
もう片方は引き金を引くと予め決められた数を「最大限」に撃つ。
(バーストコントローターの中には途中で引き金を離した場合にカウンターがリセットされない物も有る)
972名無し三等兵:04/07/27 22:49 ID:???
三点バーストのカラクリなんてどの銃も同じかと思ってた。反省。
973名無し三等兵:04/07/30 22:03 ID:???
LR300ってM16の弱点を克服してないか?
974名無し三等兵:04/07/30 22:34 ID:???
値段が高い。
975名無し三等兵:04/07/31 14:39 ID:???
価格なら日本も負けてない
976名無し三等兵:04/07/31 17:44 ID:???
AR-10が復権しないだろうか?
977名無し三等兵:04/08/01 01:24 ID:???
H&K G11のようなケースレス弾にはコックオフの問題が
付きまとうが、こういう素材でくるめば解決しないか?

1、発泡スチロールのように細かな泡構造に加工でき、
そうすれば断熱性が高く十分丈夫で防水性もある
2、高熱を帯びた薬室に触れても発火しないが、
射撃ガスの高圧が加わったときのみ燃える
3、できれば跡形もなく、水蒸気と二酸化炭素のような
きれいなガスになるまで燃える
978名無し三等兵:04/08/01 01:30 ID:???
ずいぶん都合のいい物質だな・・・てーか一発目どーすんの?
979名無し三等兵:04/08/01 01:48 ID:???
有毒ガス発生しないようにせなあかんのやろ?
980名無し三等兵:04/08/01 02:01 ID:???
ケースレスでさえまだカスが残るというのに・・・完全燃焼?ムリポ('A`)
981名無し三等兵:04/08/01 02:03 ID:???
そこでジャイロジェットですよ。
982名無し三等兵:04/08/01 02:13 ID:???
薬室に入れてコックオフが問題になるなら、オープンボルト式で解決だな。
G-11のロータリーチェンバーなら話にならんだろうが。
983名無し三等兵:04/08/01 02:16 ID:???
本末転倒じゃ・・・
984名無し三等兵:04/08/01 05:25 ID:???
そこでマルチバレル&チャンバーですよ。
985名無し三等兵:04/08/01 07:55 ID:???
なんでオープンボルトだと解決するの?
986名無し三等兵:04/08/01 11:42 ID:???
むしろ湿気って動作不良の原因となると思うが>オープンボルト
987名無し三等兵:04/08/01 13:17 ID:???
マガジンだって密封式ではないから「有る程度は」問題無いと思う。

過熱を防ぐにはリボルバー式薬室の方が有望かな?
リボルバー式拳銃のような一体式ではなく複数の薬室を連結した方が過熱しにくいかも?
でも、過熱した銃身から熱が伝わってきて銃身と繋がっていない薬室でコックオフしたら目も当てられんしな。
988名無し三等兵:04/08/01 17:48 ID:???
結局はコックオフの発生を遅らせているだけで
しかも重量が増すことうけあいなのでアサルトライフルには
向かない罠。やっぱケースレスって所詮夢に過ぎなかったのかなあ・・・('A`)
989名無し三等兵:04/08/01 18:10 ID:???
確かに、自動キャノン砲と変わらない程複雑な仕組みにしてしまうと、

一国で数十万丁装備する歩兵用小銃が機関銃と変わらない価格帯になる気がするな。
990名無し三等兵:04/08/01 18:12 ID:???
じゃあ、電磁推進のダートガンなら問題なしか?
991名無し三等兵:04/08/01 18:13 ID:???
ケースレス化の目的に「省資源」が有るわけだが、真鍮の使用量を減らすにはどうするかな?
小口径化や弾頭への鉄芯採用で鉛の使用量は変わったかもだが?
992名無し三等兵:04/08/01 18:18 ID:???
>990
自己放電で中身が無くなっちゃう電池を動力源とするの?
993名無し三等兵:04/08/01 18:22 ID:???
>>992
小形発電機(ry
994名無し三等兵:04/08/01 18:36 ID:???
>>991
アルミ合金の薬莢が開発されてるけど信頼性はまだ真鍮に
劣るそうです・・・('A`)
995名無し三等兵:04/08/01 19:14 ID:???
>>993
携帯サイズのMHD発電機をなんとか開発できれば。
火薬と不活性ガスを一発分ずつ小さなカートリッジに詰めて

……あれ? なんかまた空薬莢が出てきたよ?
996名無し三等兵:04/08/01 19:39 ID:???
結局いまのことろメタルカートリッジにかなうものはまだ無いのかな?
つーか将来あるのか?
997名無し三等兵:04/08/01 20:04 ID:???
液体火薬が実用化されないだろうか?
998名無し三等兵:04/08/01 20:12 ID:???
チーw
999名無し三等兵:04/08/01 20:13 ID:???
チーw
1000名無し三等兵:04/08/01 20:13 ID:???
チーw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。