9mm 5.56mm銃弾統合スレ2 【瀬戸朝香】

このエントリーをはてなブックマークに追加
619名無し三等兵:04/09/26 11:37:25 ID:???
ケースレスって、弾頭の外に火薬を固めるんじゃなくて、
弾をくりぬいて中に…つまり、薬莢を前後逆に込める。
で、一部空砲のように口を絞って、絞った口を雷管でふさぐ。
それで雷管を叩けば、薬莢のほうが飛ぶ…その薬莢を十分
重くすれば密封されたケースレス弾として使えるのでは?
⊂型の弾頭自体はあまり弾道特性がよくないけれど、
たとえば中に心棒のように重い針を通しておき、
発射されてすぐサボでもある薬莢部分が外れるように
しておけば高速徹甲弾のように良好な弾道特性、
威力を示すと思う。

小銃の7,5、5,5mm前後と12ゲージの中間ぐらい…14mmぐらい?
の大口径にして、散弾と高速徹甲弾タイプ、超小型
榴弾の三種類が撃てるようにするとかしてもいいし。
620名無し三等兵:04/09/26 12:28:05 ID:???
弾頭が変形もしくは破裂してアボーン。
621名無し三等兵:04/09/26 12:57:35 ID:???
>>619
それだと雷管がチェンバー内に残るから完全なケースレスにはなんない希ガス…
それに小銃弾にいくらコストをかける気なのよ?
622名無し三等兵:04/09/26 13:07:42 ID:???
参考に。G11の弾薬一発1625円・・・・・・(゚д゚)タカー!!!!!
12.7mmのマッチ・アモよりも・・・。
623名無し三等兵:04/09/26 13:16:33 ID:???
開発費別勘定の生産コストだけならもっと安くなるだろうけどね。
624名無し三等兵:04/09/26 13:20:45 ID:???
>>619
ボルカニックピストル用弾薬みたいなもんか?
Rocket Ballだっけ?19世紀中頃のアイディアだよ。
後装式の銃では薬莢がガスシールを兼ねるメタルカートに勝るものではないと思うのだが・・・
625名無し三等兵:04/09/27 18:23:08 ID:???
じゃあ次に劇的な進化が起きるとすれば何かな?
樹脂製薬莢とか、弾道を補正する弾頭とか、電子式着火の雷管とか、高効率火薬

照準装置とか銃器の機関部の進化の方が早そうだ
626名無し三等兵:04/09/29 01:32:24 ID:???
もう何の進化もありません。
H&K-G36が個人歩兵用兵器の限界です。
22世紀になっても23世紀になってもずっと使われます。
物理的にレーザーを実用できるような電池は不可能ですし、
ケースレス弾も核融合やティルト=ローター機が人間には
不可能であるのと同様不可能です。
627名無し三等兵:04/09/29 02:05:14 ID:???
核融合は可能だろ。
628名無し三等兵:04/09/29 02:08:40 ID:???
物理学的には可能だが、人間が核融合炉を安定して
安全に採算が取れるよう運用するのは不可能。
化学が許す素材、人間の信頼性…特に組織としてどうしても
無駄や非効率が出てしまう点、不器用さその他が致命的な
制約条件になっている。それは克服できないと考えたほうが
健康では?

歩兵用小火器も、もうこれ以上の進歩は軍内部の保守的な
感覚と政治的な予算が許さないという直感がある。
629名無し三等兵:04/09/29 02:45:49 ID:???
昔は「音速を超えるのは物理的に不可能だ」と言った人もいた。
「100m走で10秒を切るのは生物学的に不可能だ」と言った人もいた。

さて、銃器の進化は物理的に、経済的に不可能なのかな?

ところでオスプレイに事故が多いのとティルトローター機の物理的可能性
とは全然別の話だと思うがどうか?
630名無し三等兵:04/09/29 03:57:49 ID:???
未来ではレールガンが最強だろうな。
631名無し三等兵:04/09/29 14:17:28 ID:???
>>629
>>628はトカマクを知らないみたいだからしょうがないよ。
632名無し三等兵:04/09/29 20:20:00 ID:???
物理的には可能だが、まるで神が許していないかのように
採算が取れ、使える安全性を確保できない技術がある。
ケースレス弾やレールガンもそうなのではないか?
633名無し三等兵:04/09/29 20:52:31 ID:???
だから開発打ち切ってるんでしょうが。
しかし核融合炉は将来実用化されると思うが・・・。
634名無し三等兵:04/09/29 22:16:39 ID:???
「今日出来なかった事は明日も出来ないだろう」
こういうふうにしか考えられない有害分子は生きるな。
635名無し三等兵:04/10/02 13:47:45 ID:???
視線を利用した三角法による敵位置の正確な測定。
銃にCCDを利用した弾道線上の機械的視認を可能とするシステムを搭載。
それによる指定距離で自動爆破する榴弾発射機。

とか妄想してみる。
636名無し三等兵:04/10/02 18:21:02 ID:???
>635
金とヒマが掛かってしようが無い兵器だな。
敵を見つけて、照準して、距離を測定して、弾道計算して、信管調定して、再度照準して、ようやく発射。

そんな暇があったら、既存の榴弾なら数発撃てそうだよ。
637名無し三等兵:04/10/02 22:37:22 ID:???
>>635
音で敵の位置を判断するとかいうのを研究してるとかワイアードで見た覚えが。
638名無し三等兵:04/10/04 17:36:46 ID:???
>>634
その手のトンデモは、ガイキチが多いヨーロッパに任す事にしてる。
堅実な日本人にゃ無理な仕事さ。
639名無し三等兵:04/10/04 18:46:51 ID:???
>>636
>距離を測定して、弾道計算して、信管調定して、再度照準して

この部分は機械がやるわけだから、ミリ秒単位の話だろう。
640名無し三等兵:04/10/06 00:06:21 ID:4aS8abck
>>635 メカニズムは知らんがそんな連射式グレネードランチャー前にテレビでやってたぞ
641名無し三等兵:04/10/06 00:14:58 ID:???
スマートグレネードって香具師だな
OICWとかで開発してた香具師だ。
642名無し三等兵:04/10/06 06:12:55 ID:???
>>638
だから機械工業の分野で日本は欧州に勝てないんだよ(w
643名無し三等兵:04/10/06 12:05:49 ID:???
車は?
644名無し三等兵:04/10/06 12:37:23 ID:???
まだ日本車が世界一なんて幻想抱いてる奴発見!
645名無し三等兵:04/10/06 12:51:30 ID:???
そーいや、ドイツでリッターあたり100kmとかいうすごい車を作ってたな。
当然、実験車両だろうけど。
646643:04/10/06 14:25:55 ID:???
へぇそうなんだー
ということはよくわかんないけどシェアだけなのね
647名無し三等兵:04/10/06 22:08:59 ID:???
>>646
そこまで卑下するこたあ無い。

そこそこの性能を持ち、御馬鹿なユーザーにも耐え、その上安価。面倒くさくない。
これを作れるのも立派なこと。
648名無し三等兵:04/10/07 11:29:24 ID:???
>647

そういう意味だとカローラが日本車代表だね。
カローラはいいクルマだよ。面倒臭い事がなくてっさ。
649名無し三等兵:04/10/07 11:32:07 ID:???
既存の技術を加工、応用して徹底的に効率化を図るなら、日本人ほど
優れてる人種はいないと思うけどな。零戦なんて最たる物。

お陰で拡張性が無いったらありゃしない。
650名無し三等兵:04/10/07 11:34:44 ID:???
同意。日本人て小型化、改良することに全て注いでる気がする。
気質的なものがあるのだろうか?
651名無し三等兵:04/10/07 11:47:06 ID:???
こだわりの美学ってやつ?
652名無し三等兵:04/10/07 12:09:48 ID:???
>>650
教育水準が高くて優秀な民族なんだけど文化的欠陥があるので
小型軽量化や些細な改良以外の事が出来ないだけ。
653名無し三等兵:04/10/07 17:04:24 ID:???
青色ダイオード見ても日本人に独創性があることははっきりしているんだが、
そういった異才をバックアップする文化は無いんだよな。
悪平等主義ってやつ?

654名無し三等兵:04/10/08 01:05:29 ID:S7jOTqOc
>>653 バックアップしたから青色LEDはあるのでは!?
655名無し三等兵:04/10/08 01:32:36 ID:???
乾電池も留守番電話も八木アンテナも……実は逆輸入だしなあ
656名無し三等兵:04/10/08 11:33:56 ID:???
>654
異才である発明者は結局海外に流出に格段に良い待遇を受けている。
研究もし放題だ。
日本じゃ、そんな事は寡聞にして知らない。
657名無し三等兵:04/10/09 00:38:02 ID:???
独自のものを必死になって作るより必要なものを作る方が先だと思うけど
オリジナルにこだわる人の考えはわからん
658名無し三等兵:04/10/09 14:25:56 ID:???
>657
その考えではブレークスルーを果たす事はできない。
それに現代社会では特許権が尊重されるため最初にオリジナルを完成させた者には
絶大なるアドバンテージを有する事を忘れてはならない。
659名無し三等兵:04/10/09 16:56:29 ID:???
>>657
必要なモノを作るために独自性が必要なんだよ。
既存の技術だけでは競争に勝てない。

いまや必要なモノ=既存でないモノ。
660名無し三等兵:04/10/09 21:19:23 ID:???
ウリジナルニダ!

ってのと同レベルだな
661名無し三等兵:04/10/10 19:17:30 ID:???
いきなりだけど、この三つのどれを選ぶ?
S&W M629 44MAG(8"バレル)
SIG P226(357SIG)
H&K MP7
662名無し三等兵:04/10/10 19:21:14 ID:???
一般に太くて短くて遅い弾のほうが短銃身でも
性能は落ちないものなの?
663名無し三等兵:04/10/10 21:04:56 ID:???
>>661
装弾数が多く撃ち易く当て易いMP7。
664名無し三等兵:04/10/10 23:01:17 ID:???
>>661
S&W M629 44MAG(8"バレル) 狩猟時に選ぶ
SIG P226(357SIG) サイドアームに選ぶ
H&K MP7 CQBの時に選ぶ

用途ぐらいかけよ
665名無し三等兵:04/10/11 00:35:33 ID:???
>662
ライフル弾とかマグナム弾とか長銃身で真価を発揮する弾薬は短銃身からでは本来の性能を引き出せない。
拳銃弾は短銃身から発射する事を想定してるからそれ程大きく銃身長に左右されないだけ。
低速弾は銃身長が必須ではないし、威力を増そうと思ったら弾頭重力を増していく方向に必然的なる。

一般に太くて短くて遅い弾のほうが短銃身でも性能は落ちないものというより長銃身でも威力がそれ程には飛躍しない。
8インチ以下ではそれ程弾速に変化はなく、逆に30インチから4インチ短くなるごとに3%づつ弾速は低下していく。(ものらしい....)
6663行目訂正:04/10/11 00:39:22 ID:???
>弾頭重力を増していく方向に必然的なる。
→弾頭重量を増していく方向に必然的になる。
667名無し三等兵:04/10/14 07:03:47 ID:???
.17HRTの潮騒キボンヌ
668名無し三等兵
渋い