【軽空母では】海自13500t型DDH15【ございません】
1 :
1 ◆X8JsedTpDY :
2 :
1 ◆X8JsedTpDY :03/10/06 20:31 ID:gs7e7DQV
3 :
1 ◆X8JsedTpDY :03/10/06 20:32 ID:gs7e7DQV
【11スレ
>>325氏のVLS16セル活用案】
VLS案・・・16セル
口口口口
口口口口←VLASROC×12(弾数は現行DDHより減るが即応弾は1.5倍)
口口口口
田田田田←ESSMクワッド×4=16(現行短SAMに予備弾があるかどうかは知らないが、即応弾は2倍)
VLS案・・・16セル
口口口口
口口口口←VLASROC×8(弾数は現行DDHより減るが即応力の減少なし)
田田田田
田田田田←ESSMクワッド×8=32(現行短SAMに予備弾があるとしても、即応弾4倍、弾数2倍)
4 :
1 ◆X8JsedTpDY :03/10/06 20:33 ID:gs7e7DQV
【FAQ】
Q:本当に全通甲板になるの?
A:8月の概算要求で完成予想図が発表されました、ほぼ決定です。
Q:ハリアー積む?
A:積みません。
Q:いっそF-35とオスプレイを…
A:まだ未来の飛行機です。F-35は売ってもらえないかも、オスプレイに至っては(ry。
Q:どうせなら中型CTOL空母を2隻!
A:経済的及び国内外への政治的影響を考えましょう。
Q:艦名は「ずいかく」(『ほうしょう』『ひりゅう』…)に汁!
A:命名基準ってご存知ですか?
Q:DDHより大陸打通作戦こそ…
A:スレ違いです。
Q:M1A2、100台とどっちが(ry
A:氏ね。
Q:どうして搭載機が少ないの?
A:地上配備のヘリがなくなるからです。DDH搭載機だけが海自ヘリにあらず
通常は哨戒ヘリが3機ですが必要に応じて各自衛隊ののヘリが搭載可能です
(公式回答を若干変更)
艦内には哨戒ヘリ7機格納スペース・整備スペースが有るので余裕が有ります
ヘリスポットは4つになるそうです
5 :
抵触U ◆dVmY3Fdono :03/10/06 20:33 ID:g6Iw1WB4
乙津
6 :
1 ◆X8JsedTpDY :03/10/06 20:34 ID:gs7e7DQV
【諸元】
基準排水量: 13500トン
全長: 195メートル
全幅: 40メートル弱
速力: 30ノット以上
機関形式: COGAG 2軸
兵装: 20mmCIWS*2
VLS*1(短SAM、アスロック兼用) ※イメージ図では16セル
短魚雷発射管*2
チャフ散布機*6? ※イメージ図のみ
12.7mm機銃*4? ※イメージ図のみ
FCS: FCS-3改
センサー類: 対水上用レーダー(OPS-28?)
: 水上艦用ソナーシステム
搭載機: SH-60K*3
EH-101掃海型*1(必要に応じて搭載)
※軍事研究によればさらに7機搭載の余裕有りとのこと
機関出力と乗員数の解る人、補足キボンヌ。
いい加減に厨房が書いた恥かしい妄想2面図なんか外せ
案外
>>1がsageごん氏本人だったりして・・恥かしい
8 :
抵触U ◆dVmY3Fdono :03/10/06 20:38 ID:g6Iw1WB4
別によい。
ディズニーも不可能を可能にするのは(ry
1さん乙です
J-Shipsによれば約30ノット以上・ガスタービン2軸、乗員350名
イカロスだから怪しいこと限りなし
概算要求の本文では乗員約350名と明記されています。
もう一つ 航続距離20ノット7000海里も付け加えては?
今日のテレビタックル
ハマコー「1万円税金払って国防費はたった500円なんだぞ
国防費が6兆円しか無くて日本が守れるか!?」
志 方 「守れません(ペコリ)」
中側(社民)「国防費より年金が大事よ!」
国が守れなくて、年金がもらえると考えているのか…
いまだに水と安全はただの国だと思ってんだよ・・・
さりとてこれ以上防衛費の割合を増やそうとすると他を削ることになるからなぁ。
ムダ金は大量にあるだろうから削りようはあるだろうが、利権削られる他省庁や
関係各方面は猛反発だらう…。
世の中理想どおりには行かないもんだからなあ・・・
自衛隊は憲法違反。即刻廃止すべき。
そしたら毎年4〜5兆円ほかにまわせる。
>>17 国がなくなってもいいならそれも選択肢の一つです
防衛族は弱いから現状維持でもやっとこでは
国内の安全から考えれば年金政策も十分大事ですよ(ここが不安すぎるから金を使わない)
運輸省関連は押さえが始まったから少しは良くなってほしい
10兆円だとけっこう違うと思うよ
人員は人件費を抑える為に曹士で増やして50万人
正面装備は各隊1兆円
これだけでも相当違う
>>20 増やす場合、人件費だけじゃないんで無理
まず土地と住居がない
しかも大都市に隣接しないと、生活圏が得られない
例えば5万都市の横に1万もってくると、社会インフラのオーバーフローを
招くことになる
>>20 増やす場合、人件費だけじゃないんで無理
まず土地と住居がない
しかも大都市に隣接しないと、生活圏が得られない
例えば5万都市の横に1万もってくると、社会インフラのオーバーフローを
招くことになる
23 :
名無し三等兵:03/10/06 22:34 ID:h29F2usC
>>20 日米安保を前提にする限り、現状の水準で充分だ。
中東までの海上航路を守ろうとしたら、それこそアメリカに準ずる軍事力が必要なわけであり。
実際問題として、幾ら日本経済でもそれをやるには国が耐えられないよ。
そもそも安保ってのは、軍隊だけがやるものではない。
一番に顕著な例はスイスでしょう。最近になって、かなり緩められたようだが、
あの国は成人男性の全てが民間防衛戦線などに所属している。
言って見れば国民全て兵隊体制だ。
あそこまで行かなくても、警察官の若いモノを有事には、軍隊訓練を受けさせて予備役扱いするとか。
幾らでも国民レベルでやることはある。
24 :
名無し三等兵:03/10/06 22:41 ID:h29F2usC
アメリカのポチとか、日本を過剰に卑下する必要性など無い。
志方殿の考え方も共感を覚えるが、現在の世界でアメリカ抜きで何とか出来る国がどれほどある。
どこの国だって程度の大小はあっても、アメリカに軍事的に依存している。
世界秩序自体が、そういう体制で成り立っているわけであり。日本だけの問題ではない。
むしろこの状況で日本が、アメリカに準ずるくらいまでに突出した軍事力を持つことは、出来上がった体制そのものを破壊しかねない。
まあ。GNP比で6%も軍事力を注ぎ込めば、世界第二位の軍事大国だ。
中東までは無理でも、太平洋の西側を制するくらいの軍事力は持てる。
しかしそれはアジア全体の軍拡を招くだけ。ただでさえ、中国がそれを初めてアジアが不安定になっているのに拍車を掛ける必要性はない。
現状のように周辺諸国との軍事力のバランスを取りながらも、日本の安保を構築する方が良いだろうよ。
アメリカだって、いまや日本を初めとする。同盟国の支援が無い限りは、覇権の維持は無理なのだから。
日本は社長にはならなくても、重役の地位を目指していけば充分ではないか?
あのう
スレ違いなんですけど
26 :
名無し三等兵:03/10/06 22:46 ID:h29F2usC
>>20 兵隊の数を増やすのは大変だよ。
アメリカ軍だって陸軍の常備兵力は40万人程度かな?
それは移民やら奨学金やらを、引き替えに軍隊に入れている連中がふんだんにいて成り立っている。
アメリカ軍には黒人などのマイノリティが多いのはそのためだ。
日本も50万単位まで増やすなら、徴兵制とまでは言わないが、何らかの手段が必要だろう。
移民に入隊を義務づけるとか、学生に奨学金の代償に入隊を義務づけるとか。
飛行甲板幅(だったか最大幅)は40mじゃなかった?
やっぱりFCS-3改は前後に分かれるのかねえ・・・
なんかあまりいい振り分け方とは思えない・・・
>>28 世艦11月号には40mって書いてありますけど、142ページの絵を
どう計っても40mにならないんで困ってたんですよ。
計算方法は、
1.全長を195mとした場合の比率で全幅を算出。
2.後部エレベータ幅を13とした場合の比率で全幅を算出。
どちらもキャットウォーク含めて35〜36mくらいになったので
それで描きました。
あの絵がまだ未完だったのかなぁ・・・。
>>30 ども!
>>27 これなら他国に流れても大丈夫ですね
一応半公式だし
>>29 FCS-3なぁ…あの配置は何なんだろうね。
タイコンデロガはスプルーアンスの船体流用という事情があったから
ああいうレーダー配置になった面があるけど、一から設計を起こした
アーレイバーグ方式の方がやっぱスッキリしている気がするんだが…。
新規設計艦でああいう配置をするのは、どういう目的があるんだろ。
>33
アーレイバークやアスカ型だと
煙突やマストの自由度が無くなるから
アーレイバークだと煙突を細くしないと平面アンテナの後方視界を遮る
アスカだとあのFCS-3よりも煙突を高く出来ないし、マストも制約される
これらに大使タイコンデロガ型なら煙突もマストも遮るものは無い
>>34 日本の国土の広さを考えると、現在の15万人体制が下限ギリギリのリミットだと
思うが。
>24
別にそこまでせんでも
失業対策とセットにすりゃいい
失業1年を越えた国民は給付金+25%と各種職業訓練(これは現行どうり)で
1期4年制、満期で予備自編入で給付金+5%
就労人口の1%が自衛隊、しかも予算極小まんせー
>>37 あのさあ、無職のヒッキーを大量に抱え込んだ軍隊って、どうよ?
まあ、表面上見えるのは装備の質と人員数だけだから、プロレスラー1万人の軍隊もモヤシヒキ一万人の軍隊も
抑止力としては変わらないな。
実戦でどうなるかは別として。
>38
ああ、すまね
ひきーいらんので申告制な
DQNが大量にくるが海兵隊も大して変わらんし
若年だと結構教育もしっかりしてるのが就職できてない
しかも基幹産業には一切影響なしだ
これはお買い得だよ
42 :
名無し三等兵:03/10/07 00:05 ID:dt/ZxDoS
とりあえず人員増減とか生活圏云々の話は他所でやらないか?
43 :
名無し三等兵:03/10/07 00:10 ID:Gi7enlNJ
>>42 生活圏。。。生存圏。。。レーベンスラウム。。。と話をさらに脱線させてみる
>>41 あー、ホントだ。
例の立体図を計るとそうなりますね。
寸法関係はまたあらためて見直してみます。
ただそうなると、さらに艦舷幅が広くなってしまいますねぇ。
こんなにおデブで良いんでしょうか?(w
生存権・・・と憲法の話にまでしてみる
46 :
名無し三等兵:03/10/07 00:13 ID:Vv8t78bV
>>37 軍なんてものは支出ばかりで収益はない。
失業者の受け入れの場となっても一時しのぎだよ。
だいたい失業であぶれた人間ばかり自衛隊にいても、そんな連中は自衛官の方が良い迷惑だ。
現在の軍のようにスキルが重視される部隊では、短期間限りの兵隊など、あまり役にたたないからね
>>44 ;@∀@)
ムムッ。
防衛庁の軍国主義的陰謀の匂いがッ!!
200メートルを越えるのではナイノカッ!!
全幅40bは40bでもアングルデッキにナルノデハナイノカッ!!
しかし数万人のDQNガキを毎年自衛隊に入れて根性叩き直して社会に戻せば
下手に高性能な装備品とかプロの兵隊を維持するより総合的な安全保障能力
が向上するような気もするが。
失業対策は総量で見ればよいので、適時人材を労働市場から引き抜けば、その埋め合わせに失業者が吸収されるはず。
>>48 アングルドデッキにはならないみたいですが(w
これはこれで充分萌えまつよ、漏れは☆
漏れが感じる萌え要素は、全通甲板というのも
ありますが、一種のハイテク満載の指揮・対潜ヘリ母艦
って感じがすげぇー好きです、はい。
>>49 本職がDQNのため仕事できなくてレベル下がりまくり…
って何度こんな話させるんだぁ
DQNを
建設現場で働かせる為にゼネコンに仕事を与えるか
ヤクザにするか
自衛官にして直接金を渡すか
の違いじゃねーの?
>55
そして全てに性根を治す効果がある不思議
労働って大事だよな
つか一番金が効率的なのが自衛隊
そして政治力が一番弱いのも自衛隊
まあ効率が良い=利権が少ないってことなんだが
>>52 だからさー手取り足取り面倒見るんじゃなくて
訓練をメチャクチャ厳しくして選別すればいいんだよ。
富士の樹海に放り出して自力で生還させるとか、
無人島に放り込んで殺し合いさせるとか。
自衛隊が合憲なのか?違憲だろどう考えても。
やっぱり解体すべきでしょ。
うむ。いちど解体した上で、きちんとした統合国防軍に再編すべきでつね。
>>57 そして一部の優秀なDQNが残留し
残りの真のDQNはまた社会に戻るわけですな
>>55 若年体育会系は警察と取り合いになったりして
民主の3万人増員でさえ財源は・・とかって話になってるし
何だこれ・・・・
一人でジサクジエンしてるのか?
65 :
名無し三等兵 :03/10/07 01:48 ID:aset5QyE
>>27 sageごん氏
何はともあれご苦労様です。
貴図面がアジア各国で一人歩きしましたね(笑
67 :
名無し三等兵:03/10/07 02:15 ID:Omoq2Feu
瀬戸大橋の橋桁の高さは65m、16DDHは大丈夫か・・・。
でも米空母は通れない?
あのデブい線型は、後々指揮専用艦にしたときに高いマストを立てやすいな
>1 乙!
>SAGEごん氏 乙です。
世艦によればFCS-3は探知距離200km、300目標を同時追尾可能という。
改型の最大の特徴は民生品を多く取り入れコストダウンをはかったことらしい。
船体の規模、ヘリの搭載数が注目されるが、FCS-3改にも注目したいものである。
SAGEごん氏 乙です!
艦橋前後のレドーム位置はもっと艦橋に近いのではないでしょうか。
前のは先頭のECMとおなじくらいの位置で後ろのは後部エレベーター
の前淵の延長の位置のようにイメージ図から見れます。
あと側面図艦首からのシアラインの終端は、世艦の横図だと喫水ラインも
あってもっと高い位置のような。後ろにもシアラインがありますね。
細かいことでスマソです。とにかく乙です。
72 :
名無し三等兵:03/10/07 17:40 ID:iZakl/3r
>>70 アメリカに配備されるものではなくて、日本に配備されるものがそれですか?
ってことは、アメリカはもっと凄いものをすでに開発済みってことか
73 :
名無し三等兵:03/10/07 17:44 ID:iZakl/3r
>>61 スレ違いだが、小泉首相は任期の間、つまり三年は改正はしないと言っている。
他にもやることが多すぎて、憲法改正まではとても手が回らないってとこだろう。
ただ。憲法改正にともなう手続きを定める法律は、作る意思があるようだ。
自分の次の総理くらいで、改正が出来るように状況作りをする意思はあるようです。
まあ。2005年には自民と民主の両党の憲法草案が出来上がる。
いまでは若手は、自民より民主の方が、しっかりしたのが多いのだし。
この流れは変わらないでしょう。
>アメリカに配備されるものではなくて、日本に配備されるものがそれですか?
>ってことは、アメリカはもっと凄いものをすでに開発済みってことか
イージスは現実に「もっと凄い」けど。同時12目標ってのはミサイルの
制限で同時追尾数は「数百」と言われるし、探知距離は「500km以上」。
>>74 仕方ないよ。自分で開発したことでよしとしましょう。
輸入に頼り切っていては不都合が多いし。
>>73 野党第一党が非武装中立だった時代が信じられんですな。
今じゃ与党より過激な議員も野党にいる。期待できそうだ。
>>72 もしもし・・・もっとすごいイージス(値段も凄いが)を持つアメリカが何で
日本製のFCS-3を配備するの?
自衛隊は明らかに憲法違反であり、存在してはいけないものである。
よってすぐにでも解散しなければならない。
>>77 賛成!
そして憲法改正して国防軍の創設が必要。
第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を
解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これを認めない。
そう9条ってやんわりと戦力持ちませんじゃなくて
はっきりといっちゃってるのが問題だよなあ
これじゃ解釈も何もないと思うのだが・・・
81 :
名無し三等兵:03/10/07 19:51 ID:Cb7rGCcP
>>76 あっとゴメンなさい
イージスのことではなかったのか?
しかしイージスでも無いのに300もの目標を補足出来る?
本当か?
三十の間違いでないか
>81
イージスでなくても、今時はDDGやFFGなんかのFCSはフェイズドアレイレーダー+3桁捕捉は当たり前。
政経で受験する受験生に9条なんか見せるなよぉ!
思い出しただけで
第9条→自衛隊訴訟→統治行為論→ハァハァ
すいません勉強してきまつ
まあ自衛隊は憲法以前の国としての自衛権の範疇で成り立っているって解釈をしておくしかないか・・・
>>83 そして法学部にでも入れば
統治行為論は否でもディベートのネタになる。
で、統治行為論=司法の逃げ。ちう結果に終わる。
なぜ統治行為論が発生したかについては論じない。
そんな大学生活を送っていたオレ(´・ω・`)ベンキョウハダイジダヨ-。
昨日からDDHスレなんか変だぞスレ違いはよそでやれ
>>87 ここで叩かれた厨がスレ違いのジサクジエンで荒らしてるんじゃねえか?
>>84 それやっちゃうと基本的国権wのオーバーライドって別のややこしい議論を招く罠
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) | ボク大ちゃん。よろしくね。
|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
ちょっと前だってネタが無くて困っていたのですから
艦名ループで無いだけ良いと思うが
艦名ループ・空母ループ・FCSループ
たまにはスイッチバックも…
それじゃFCSって言う言葉を見てふと思ったRCSの話を・・・
>>92 私に振っているのでしょうか?それとも始まるのでしょうか?
今回の観艦式写真部署じゃ無ければ艦橋レーダー配置がしたいなーあれがホントに写らなくなるのか…
自衛隊は明らかに憲法違反であり、存在してはいけないものである。
よってすぐにでも改憲しなければならない。
>>93 しょんぼり第二海堡でつ
あれってマストとかはみ出てますよね
熱遮蔽かと思ってたのですが・・・
レーダーには雨天なみじゃないかと
自衛隊法が憲法違反だとしたら
その法律を通した国会が憲法違反である
しかしながら、国会は我が国の唯一の立法機関であり
国民に信託された国会議員が賛成し
天皇が国民の名により発布した法律が
憲法違反であるわけは無いので
どちらかと言うと、憲法9条は自衛隊法により
上書きされたものであると考えられる、つまり
「自衛隊法が成立しました。
憲法9条に自衛隊法を上書きしますか?」
>はい
いいえ
>>95 話が擦れ違いみたいなので説明
今回とね・しらゆきで甲板散水・IRフレアを訓練展示します
対艦ミサイル除けに甲板散水も有効では?(航海レーダー・ミサイルシーカーレベルに対し)
との疑問が有ったので写真を撮るかレーダー見張りをやるか迷うところです
(そもそもチケットが当たるかどうか)
>>82 3桁「捕捉」は出来ますが FCS-3の3桁「追尾」+脅威評価はやはり驚異的
>>70 300目標追尾てマジ?一隻で一艦隊、一国を相手にする気か。
数より精度はどうなんだろ。
>>97 なるほど、それは迷いますね
天気で決めてみるのもいいかと
個人的には朝が薄曇り、夕が快晴です
中国がそろそろ有人飛行しちゃうよ。日本も空母をかって国の威信をアピールしようよ
>しかしながら、国会は我が国の唯一の立法機関であり
>国民に信託された国会議員が賛成し
>天皇が国民の名により発布した法律が
>憲法違反であるわけは無いので
そういうことはよくあることです。
つか立法機関が無謬性を持たないがゆえ
監視機関としての司法府が必要なのだ
そろそろスレ違いどころか板違いの話になってきたな
限りなく厨な質問だけど砲(76mm以上)を積まないのは確定ですか?
>>105 具体的な装備のところに書いてなかったのでほぼ確定
つまり16DDHははたかぜ型以上の傘を艦隊に提供できる?
>3桁「捕捉」は出来ますが FCS-3の3桁「追尾」+脅威評価はやはり驚異的
独蘭共同開発のAPARも、250目標同時追尾、32発のミサイルを同時管制
できます。まぁ、イージスが出来た時期とその間のコンピューターの進歩を考
えれば当然でしょうけど。
109 :
名無し三等兵:03/10/08 00:04 ID:RMagPMhL
>>96 ウルトラCだが、憲法改正の代わりに憲法破棄という手もあるよ。
日本国憲法のどこにも改正に関する条項はあっても、破棄に関する条項はない。
つまり憲法は破棄を認めているって解釈するのだ。
その上でドイツを見習って憲法の代わりにその役割をする基本法を作るとか。
イギリスのように憲法を明文化しないで、慣習として位置づけるとか。
そう言ったかなり強引だとは思うが、憲法を改正出来ないなら、思い切って破棄するのも手だ
>つまり16DDHははたかぜ型以上の傘を艦隊に提供できる?
理屈の上ではそうです。もっとも、在来艦も改装でSM-2の搭載と同時多目
標処理機能を与える事は可能なので、はたかぜ型の前に「現状の」という文
字が付きますけど。
111 :
名無し三等兵:03/10/08 00:12 ID:RMagPMhL
>>101 有人飛行何ぞ、衛星打ち上げ技術の延長線上にあるものだ。
いまの日本の技術でも数年の時間と金があれば、月への有人旅行でも可能だよ。
しかしアメリカとロシア以外は、有人旅行何ぞやらない。
自前のロケット技術を持つ、フランスとかもやったことはない。
それは単に膨大な予算が必要な上に採算性が低いからだよ。
中国は1960年代に米ソの間で流行った国威発揚のための有人宇宙旅行にいまになって参加しただけだ。
確かに国力の証明にはなるが、膨大な出費に相応しい価値があるか疑問だ。
>>108 コンピューターやレーダーの進歩はともかく、問題なのはソフトの方だよ。
イージスも登場してからすでに10年以上の歳月が経っている。
幾らアメリカの軍事技術が最先端を独走していても、初期のイージスを凌ぐものを他国が作ることが出来るのは当たり前。
しかしイージスの中核を成すソフトウェアは、その開発に膨大なコストと時間と人手が必要だ。
日本のように軍需を二の次三の次にしている国が、どうやって出来たのか不思議だ。
まだ、民需と共用出来るなら理解出来るが。。
ああ。新型イージスは、コスト削減のために民需と共用部分を増やすと言っていたな。そう言えば
>コンピューターやレーダーの進歩はともかく、問題なのはソフトの方だよ。
>イージスも登場してからすでに10年以上の歳月が経っている。
10年・・・・、いえ、既に20年以上経ってます。メモリ容量がキロバイト
単位で、CPUの演算速度が10MHzだった時代のソフトウェアですよ。
>>111 >しかしイージスの中核を成すソフトウェアは、その開発に膨大なコストと時間と人手が必要だ。
>日本のように軍需を二の次三の次にしている国が、どうやって出来たのか不思議だ。
戦闘のシステム化の概念は面白いことに海自は初期から持っている。
CICの基本概念は米国とは別個にほぼ同時期に独自に考えられているし
戦闘情報システム自体たかつき級以後国産で開発されている。
16DDH搭載のACDSの開発につながる基礎研究は
米国でのイージス開発中から着手されていて
少なくとも充実した基礎と膨大な時間は開発に投入されている。
加えて陸空とは違い開発中のテストも手間を掛けているし
客観的に考えてもハイレベルな物が出来る環境だと考えられる。
>>109 破棄できる規定は無い。
第九十六条【憲法改正の手続】
2 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、
この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。
この「この憲法と一体を成すものとして」というのがくせ者で、
この項が在る限り、9条の廃止も書き換えも出来ない。
よって改憲手順は、96条第3項に1項と2項の修正文を載せる。
具体的には
「全国会議員の半分の賛成で成立し、
天皇の名前でこれを交付する」
この憲法改正案が通った後に、改正96条を用いて政権党が自由に
憲法をデザインすれば良い。
FCS-3に8割がた貢献したのはドコモ様。
ありがたや、ありがたや。
新型だと冷蔵庫くらいの本体にビニールプールくらいのアンテナをつけるだけで
2000目標追尾、1000目標同時通話w。
ある分野だけだが30年くらい軍事の先を走ってる。
ありがたや、ありがたや。
ちなみに大日本帝国憲法の改正条項
(実は現在の日本国憲法はこの73条に基づき大日本帝国憲法から改正された)
帝国憲法第73条
將來此の憲法の條項を改正するの必要あるときは
勅命を以て議案を帝國議會の議に付すへし
此の場合に於て兩議院は各〃其の總員三分の二
以上出席するに非されは議事を開くことを得す
出席議員三分の二以上の多數を得るに非されは
改正の議決を爲すことを得す
(本当はカタカナなのだがとても読みにくいのでひらがなに)
>>116 たまに話題が脱線するくらいのことは悪いとは思わんが、本筋で話が始まってるのに
スレ違いの話題に粘着し続けるのはウザい。
携帯は亜音速で移動しないわけだが
近い将来汎用DDにもFCS-3改が標準搭載されるようになれば、もはやDDとDDGの表記区分も無意味になるわけか
>>122 これが18DDか・・・・凄すぎ
FCS-3は現こんごうの位置に張るのだな・・
後ろに砲塔が見えるけどヘリは載せないのだろうか??
はたかぜ後継のFCS-3艦だろうか
・・・???アレよく見ると、不自然に灰色一色で塗りつぶされてる所があるね
1) 艦橋と主砲の間 (恐らくVLSなど)
2) 船体側面 (特殊な装置??コンフォーマルソナーとか)
3) 艦橋 (FCS-3を消したか)
4) 煙突側面 (これもコンフォーマルレーダーか?)
謎度が大きすぎる
>122
技術研究本部で実験中の、ポッド型推進器になってますね。
しかし、CECの中でのFCS3とイージスの上下関係はどうなるのだろう。
艦載CAPのない海自にとってSAMのOTH射撃能力獲得の緊急性は高く、
それに最も近いのはスタンダード+イージスではなく、RIM4+FCS3だ
そうなると
>>120 氏指摘の通り、確かにFCS3は個艦防衛システムの枠から
一歩踏み出すわけだが、じゃあ、艦隊全体として、複数の敵の脅威優先度の評価
と各艦毎の攻撃目標の割り当てを、どのシステムが決めるのかという問題が出てくる
今のところDDGのイージスなんだろうが、FCS3の同時対処目標数が増えてくると
イージスの目標処理数がFCS3、2〜3隻分の目標処理数を下回り
CECの中で上位の艦隊防空システムとして下位の個艦防衛システムのFCS3たちに
目標を割り振る上で能力不足が目立ってくるのじゃないかな・・
そうなったら、どうするんだろう・・イージスDDGはDDに落として、リンクの
能力に優れたDDHに新開発の次期艦隊防空指揮システムを積むのだろうか?
>>108 漏れも騙されたのだが、確かメーカーのHPだとその32目標同時処理
は数字が下がっていたような気がした。
いろんな雑誌に250目標同時追尾 32目標同時処理って書いてあるん
だけどねえ。 イージスまんせーでフランスやドイツの防空は屁と
主張する椰子と論争したとき、その椰子がAPAR32目標は嘘とかいう
ことでそのリンクを張ってきて、漏れは恥かいちゃったんだけどさ。
127 :
名無し三等兵:03/10/08 12:32 ID:PDHTLO8b
>>126 FSX構想の時に予算獲得のために世界最高水準の新世代戦闘機を作るって、日本の航空技術の水準を無視した大風呂敷を拡げて、アメリカの神経を逆撫でしていらい。
どうも防衛庁は、純国産兵器の能力を過小評価して表に出すようになったみたいだ。
FCS3も、アメリカに圧力を加えられないように何らかの配慮があるかもよ。
だってさ、技術水準が高いと見れば、共同開発とか技術供与をアメリカがもとめてくるのは、いつものことではないか
32目標同時処理ってのは
PAR1面当たり8目標をイルミネート出来て4面で32目標なので、
1方向からだとイルミネート出来るのは半分程度では。
(例えばドイツのType-124のSAMはSM-2MRとESSMでイルミネータが必要)
一方、RIM-4はイルミネータが必要無いので
純粋に搭載SAM量とACDSのシステム処理能力で決まるのでは
>PAR1面当たり8目標をイルミネート出来て4面で32目標なので、
終末誘導は16目標って事になってる。中間誘導は慣性と間欠コマンド
なんだから、32目標でも少ないくらいだろう。
欧州各国は、新造FFGの艦隊防空用にFCS−3相当のシステムを搭載するらしいけど、
汎用DDは従来型の防空システムのままなのか?
・・・海自の18DDは汎用DDで、それにFCS−3を搭載予定なんだよな。
これって、日本の護衛艦隊が米海軍に近い防空能力を獲得するって事だよな・・・
は〜・・・漏れの知らん隙に、なんかすごいことになってるな・・・
>>130 そうですな。実に楽しみなことです。
むらさめ型DDの短SAMについては改修される、
とどこかで読んだのですが思い出せない…
>欧州各国は、新造FFGの艦隊防空用にFCS−3相当のシステムを搭載するらしいけど、
>汎用DDは従来型の防空システムのままなのか?
まあ海軍にそんなにお金かける国自体が少数派だし。
それ以前にそんな必要性すら感じてないんだろ。
さすがにイギリスの45型12隻は突出してるけど。
>>130 汎用DDの防空識別能力が向上すれば、イージス抜きの海外派遣に有利。
イージスは日本近海に張り付いて、こころゆくまでMD三昧の毎日。
134 :
名無し三等兵:03/10/08 15:49 ID:9l8BwLET
UAVを運用するDDUを構想し
16DDHでその実験を汁!
レールガンを運用するDDRを構想し
街角のゲーセンでDanceDanceRevolutionの後継で運用汁!
レーザーとヘリを運用するDHLを構想し・・
逝ってきます・・・
>>130 でも、FCS-3相当の、汎用DD搭載用の多機能レーダーって、現用ではARABELしかないのでは?
SEAPARは開発難航してるみたいだし、アスター系列じゃなくてシースパロー系列を運用してる
海軍(日本除く)はAN/SPY-1Kでも乗せといたほうが、値段は張るけど確実かも。
SPY-1Kなら、(外に出てるレーダーの大きさは)FCS-3と大差ないし、スタンダードも使えるし。
>>136 つーかFCS-3やアラベル並みの性能を求めてる国があんまり無いんだと
思う。
「どこのもの好きが俺達に数十機の飛行機繰り出して攻めてくるの?ど
こにそんな国存在するの?APARで十分じゃないの?」が関の山になるの
ではないか。
つか海を渡って攻めて来たのがヴィーキングだからなあ、あの辺
WW2でさえ洋上を飛行機が飛び交う世界は見てないし
・オランダ、ドイツ、スペイン共同開発
長距離捜索レーダーSMART-L:探知距離400km、最大1000目標を探知・追尾
APAR多機能レーダー:250以上の目標を探知追尾、SM-2及びESSMを管制
・イギリス、フランス・イタリア共同開発
PAAMS対空戦闘システム:追尾距離250km、追尾目標500〜1000、12目標同時交戦
G(C)バンド帯エムパー:最大目標300、50目標同時交戦
日本は〜?
141 :
名無し三等兵:03/10/08 19:21 ID:airV3/So
>>137 強力な海軍力がある国の方が、世界を見れば稀だ。
ほとんどの国の海軍は、沿岸警備隊に毛が生えた程度のものだし。
また。それらの国の仮想敵国のレベルを考えれば、その程度で充分だろうよ。
それに冷戦が終わりソ連が消滅した現在、どこの国が艦隊決戦で、イージスがもとめられるほどの航空機やミサイルでの飽和状態になるまでの攻撃が可能かの問題もある。
日本の中にも、そうした理由からイージス自体を税金の無駄遣いと断言する人もいるしな。
技術や費用の問題もあるが、多くの国がイージスのような防空システムに食指が動かないのも理解出来る
そのうち中国が巨大化して・・・。
143 :
名無し三等兵:03/10/08 19:59 ID:DWAhUYI2
日本の漁船が倭寇化するのですか?
わこうでんき倒産!!
145 :
名無し三等兵:03/10/08 20:09 ID:1LsvP0l0
全通甲板はいらないよ。
和幸のロースカツ鍋定食が食べたい
147 :
名無し三等兵:03/10/08 20:21 ID:NNrOPIXX
ロシアみたいな国が、高性能な原潜や航空機の開発・製造ができるだんから
現代の最高度の民生品に比べれば、軍事技術はそんなに高度じゃないんじゃなの?
ようは ヤル気=他国より優位に立ちたい という意思の強弱の問題かもね。日本には
それが足りないから圧倒的な潜在力を持ちつつも、それを実際の兵器開発に発揮しようと
しないんだよ。だからそういう強い意志を日本人が持たないかぎり、いつまでたっても
日本版イージスも国産戦闘機も成就しないね。 事の可否は、能力の有無よりむしろ意思
の有無の問題だね。
>>147 KHI、MHI、FHI、MU等々の皆さんに土下座行脚してこいや。
ちょっとまていったいいつ日本版イージスなんてものが(ry
>125
イージス艦は全部MD対応艦になるから、FCS−3改搭載DDとも住み分け
は出来るのでは?
いくら日米同盟でも、FCS−3改とRIM−161を組み合わせる事に承諾
する事は無いでしょう。
>149
そら、あんたの勘違いや。
そういえば、イージスの定義もわかりにくいな
ちょっと前なら同時複数目標処理能力を持つ艦隊防空システムという程度で良かったんだが
>>153 つまり米製艦隊防空システム搭載艦ということか?
今はイージスシステムに匹敵する防空システムがないけど、いずれ開発されて先進国では
普及するとどうなるんだろうね。昔の弩級艦みたいにイージス艦ってカテゴライズで名前
が残ったりするんだろうか?
>そうした理由からイージス自体を税金の無駄遣いと断言する人もいるしな。
貿易赤字の累積に御立腹のアメリカ様のご機嫌が少しの間だけ麗しくなったの
で充分役に立ってます。
MARVに対応できるならMDに参加してもいいが・・・
それまでにいくらかかることやら。激しく懐疑的だ。
SPY-1Dレーダーといくつかの陳腐なコンピュータシステム、VLS、その兵装
あとアプリケーションソフトウェアで500億円ですかwwwwwwwww.
横浜にある地球シミュレータは200億前後だったかな。 日本はアメさん
お得意さまさまだね
>>158 それでも、イージス艦のお金を浮かせて国産DDを数隻就役させるよりは、対コストには優れるのだよ。
イージスはそうそう売ってくれないシステムなわけで、むしろ海自が米海軍のパートナーとして認めら
れてると解釈した方が良いと思われ。
>>152 今では(超)弩級並の言葉になっているからミニイージスの言葉がが成り立つ
イージスシステム(ライト)では無いのだから本来はミニイージスなんて分類は無い
>>159 というより「日本が決してアメリカには歯向かはない下僕」である証拠かとw
その気になればいつでも日本の中枢を占拠できるんだから、日本には核売っても
安心できるわな。「海自が米海軍のパートナーとして認められてるから」というの
は単なる希望的観測かと
163 :
名無し三等兵:03/10/08 21:24 ID:kMoKV52S
>>157 MaRVはSTARTの規定で配備されなかったのだが。MIRVならあるわな
>>158 まぁ、地球シミュレーターは計算しか出来んしフネに載らん
弾道計算できてもミサイルの発射も誘導もできん、それに200億ではなく400億。
165 :
:03/10/08 21:31 ID:???
>>152 イージス ライトとかイージス スーパーライトとか出て来たりして (´Д`;)。
超イージス級→艦隊防空を越えた国土防空システム搭載艦
ん?既に・・・・・
J-Ships手に入らなかったのですが(田舎なもので)
16DDHに関する記事ってどんなものだったでしょうか?
>162
その脳味噌でアメリカから見たスペインを解説してくれ。
>>166イージス艦の戦闘能力を削らずに実践するつもりなら
キーロフ並の大型巡洋艦になりますが。
171 :
名無し三等兵:03/10/08 21:52 ID:MY9b8S/O
>>156 こんごうを導入した当時は貿易摩擦華やかな時代だったからね。
しかしその当時からソ連の崩壊は、時間の問題との指摘が出ていた。
軍事的より政治的な意味合いが強かったようにも思えるね
>>159 私はイージス導入には反対してないよ。
どのみち慢性的な人手不足の海自だ。個艦単独に高性能であることをもとめる必要はあるだろう。
しかしイージスクラスの防空能力が必要となるほどの同時多発的な脅威となれば、周辺諸国の貧弱な海軍力を考えれば、まずあり得ない。
税金の無駄遣いとの指摘も一部で分からないわけではない
>>160 いまのマスコミの皆さんは、フィールズドアレイレーダーを備えて、同時に複数の脅威に対抗出来る防空能力を持つ艦艇を、全てミニイージスと呼んでいるな。。
だが、それはあくまでマスコミが勝手に言っているだけだろうよ。
172 :
名無し三等兵:03/10/08 21:54 ID:MY9b8S/O
173 :
名無し三等兵:03/10/08 22:01 ID:MY9b8S/O
>>162 アメリカ海軍は、慢性的な艦艇の不足に悩まされている。
同盟国に役割の一端を担がせたいのは本音でしょう。
大西洋側はNATO軍が果たしてくれるが、太平洋側でそれが出来るのは、日本の海自くらい。
あえて言えば将来的には韓国か?
他の国はとてもそれが出来るだけの国力がない。
だから日本の海自艦隊に期待する意思があるのも事実でしょう。
RMAに必要不可欠の衛星などの情報通信機能を、アメリカが握っている間は、日本の首根っこを押さえることも可能ですし
>>173 韓国は北朝鮮崩壊と同時にデフォルトですが
>>171 マスコミ理論じゃ、むらさめ級あたりもミニイージスになっちゃうのか。
なんか微妙にしっくりこないな。
というかアメリカは世界の警察止めればいいのよ・・・
前に引退した艦艇を外国に売れないのか、といった話が出てた
と思うんだけど・・・。
今日の参院の委員会で石破長官が、老朽化した艦艇は船体だけなら
輸出してもいいんではないかい?みたいな事を話したらすぃ。
何時の日か、諸外国で護衛艦が活躍する日が来るんだろうか・・・。
178 :
名無し三等兵:03/10/08 22:33 ID:MY9b8S/O
>>175 現に「むらさめ」をミニイージスって言っている記事だって何度も見ましたよ。
>>176 それをやればあちこちで紛争が起こるでしょう。
アメリカが東南アジアから撤退したら、中国は南沙諸島を占拠したのが良い例だ。
日本だって韓国や中国あたりが日本の広大な海洋領土が欲しくてたまらない。
アメリカにしても世界の海が荒れると交易に差し障りがある。
グローバニズム化した経済も、世界の海の安定があって初めて成り立つものだ。
だからアメリカは覇権国家の職務として、世界の警察をやっているのです。
それがアメリカにとって一番、利益になることですから
>>176 それはだめだ
やつら自分らが必ず正しいって洗脳されているため
警察に咎められたらマジぎれするぞ
アメリカは一人超大国となっていることが非常に問題
半分暴走しているのレベルだと思うが・・・
このまえのイラク戦争も国連決議無しに一人で戦争始めるし・・・(イギリスもとりあえずいるが)
ようはアメリカにとって利益となるかならないかで世の中決まっちゃってる
日本のマスコミはVLSがついてればミニイージスと言うぞ…
>>181 マスコミはいいたいように言わせておくのが一番かね
国連決議があれば戦争始めていいのか?
「アメリカにとって利益にならないから放置」しているものは日本も放置していないか?
アメリカが絡まない紛争は反戦運動どころか報道すらされないのでは?
>>184 今のところ唯一戦争を始めて良いよと言えるのが安保理決議
国連加盟国は戦争(先制攻撃)禁止だったはず
188 :
先任伍長:03/10/08 23:52 ID:HJXlftlq
ジェット噴流に耐えられない甲板って、爆弾に耐えられるの?
爆弾なんて、接近させちゃった段階で既に終わってると思われ。
190 :
名無し三等兵:03/10/09 00:04 ID:5ZgQs1qw
>>188 今更急降下爆撃も無いと思うのだが。
基本は「可能な限り遠くで叩き落す」でしょう。
ミサイルでも爆弾でも
当たった時点で終わりだしな
とにかく防ぐことが重要な訳で
今までこっちのスレは来たことなかったけど。ここのスレタイ目立つしむかつく。
>>188 護衛艦隊相手に湾岸戦争やイラク戦争の地上基地攻撃みたいに
接近してピンポイント爆撃なんてできないぞ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) | こんにちは。元気?
|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
>>158 >横浜にある地球シミュレータは200億前後だったかな。
すれ違いだけどJAXAあたりが2,3年緊縮財政ひいて
作ったら死ぬほど役に立つと思う
196 :
名無し三等兵:03/10/09 01:26 ID:CxlZ/XaG
>>181 要するに世界水準の防空能力を持っている艦艇は、マスコミ連中から見たら全てイージスかミニイージスのわけだ。
せいぜいスペインのイージス搭載型フリゲートくらいをミニイージスにして欲しい
将来、大型水上戦闘艦は
通常のDDやDDG(たかなみ、ソブレメンヌイ、42型等)
同時多目処理可能艦(タイコンデロガ、45型、ザクセン等)
MD対応艦(こんごう改、14DDG、アーレイ・バーク改)
に区分けされるのでは?
>>186 国連加盟国である日本は旧敵国である北朝鮮を先制攻撃して問題無いのでは
国連憲章
【第五十三条】(一)安全保障理事会は、その権威の下における強制行動のために、
適当な場合には、前記の地域的取極または地域的機関を利用する。但し、いかなる
強制行動も、安全保障理事会の許可がなければ、地域的取極に基いて又は地域的
機関によってとられてはならない。もっとも、本条二に定める敵国のいずれかに対する
措置で、第一〇七条に従って規定されるもの又はこの敵国における侵略政策の再現に
備える地域的取極において規定されるものは、関係政府の要請に基いてこの機構が
この敵国による新たな侵略を防止する責任を負うときまで例外とする。(二)本条一で
用いる敵国という語は、第二次世界戦争中にこの憲章のいずれかの署名国の敵国で
あった国に適用される。
>イージスクラスの防空能力が必要となるほどの同時多発的な脅威となれば、
>周辺諸国の貧弱な海軍力を考えれば、まずあり得ない。
そりゃ元々海自から「欲しい」とういう声が出ないまま貿易赤字の誤魔化しの
為に「何でも良いから目立って単価の高い商品は無いか」とばかりに政治主導
で決まったんだから「無駄遣い」と言われ無いほど安い物では意味が無い。
まあ「ちょうかい」がテポドンをキャッチするまであくまで政治的存在という
事で追加で購入する話も無かったわけだが。
なんかこのスレ急激に変になったね
>>200 まぁ次の新情報くるまでは仕方ないんでは?
うーむ、もはやあらゆるネタが出尽くしたかな
艦名、格納庫容積問題、FCS-3、CIWS配置、船型、機関出力、搭載SAM、指揮機能&会議室・・・・
ん、そういえばソナーの話は最近見ないな
あれはあすかで実験していた低周波ソナーだろ。遠距離まで探索できるという。
でも、中国大陸棚のように水深100mそこそこの海は低周波ソナーでもあまり
探知距離を伸ばす意味はないと、米国では優先順位の下がった装備と聞いているが。
アレか?せっかくあすかで実験したのに実用機を装備しないと無駄な研究と
批判されるからか? まあ、外洋で役立つならべつに構わないが、あまり高いなら
疑問符は付く罠。
16DDHとか大物ばっかり話題になってるけど、SOSUS網の増設の話はないの?
沖縄海盆に敷設すれば、当面C国は出て来れなくなる
地震観測を名目に敷設できそうだが
そういえば、16DDHは対潜艦であって空母でも防空艦でもない筈なのに、軽空母運用の話やらOTHミサイル迎撃の話やらで
盛り上がって肝心の対潜戦の話がほとんど出て無い・・・・・・
>>204 沖縄に攻撃原潜の潜水隊を作ればいいんじゃないの?
SOSUSと言っても万能じゃないし。
9隻用意して3隻づつ東シナ海を哨戒させては
>>205 それはもっともなんだが、今の海自の対潜能力に不安を
持ってる椰子はいないが、対シースキマー防空能力には不安を持ってる
椰子が多いということだとおもわれ。(まあN国への空爆話はアレとして)
実際穴があいてるしな・・
>>198 署名当時に「朝鮮民主主義人民共和国」が存在していないので
無理でしょう。
また日本政府は公式に53条は死文化していると主張してます。
>>207 ふと思ったが本当に海自の対潜能力は世界で一流なんだろうか?
湾岸戦争後の掃海部隊派遣でかなり苦労した時みたいに
実はアメリカのお世辞で、いざ実戦だと大したことないとかだと…
210 :
名無し三等兵:03/10/09 21:08 ID:TOTthqmt
>>208 旧敵戦国条項は、事実として現在もある。
これを削除出来ないことに国連の問題点を感じます。
削除出来ないってことは、削除に反対する連中がいるってことだからな。
北朝鮮が敵戦国に含まれているかどうかは議論の余地はあるが。
死文化したか否かは、実際のところ国家間の都合によるものだ。
つまりいまは死文と言いながら、都合に合わせて蘇生させる可能性だってあるだろう。
それが一番に怖い
211 :
名無し三等兵:03/10/09 21:11 ID:TOTthqmt
>>209 世界一とは、状況にもよるが、アメリカは世界全域で活動するP3Cが200機程度。
日本は日本周辺海域で活動するP3Cが90機。
おまけに手持ちの駆逐艦には強力な対潜装備がある。
しかしアメリカと違って世界で活動しないだけに世界の潜水艦のスクリューの音紋のデーターなどがない
これらを考えると日本周辺海域に限れば対潜能力は確かに世界一だろうよ。
>>198 (二)が有名な敵国条項では
その敵国とは日本・ドイツ・イタリアでは(第2次世界大戦中に連合国の敵国)
ルーマニアとかは?
OQS-XXは3型と違って実に有効なパッシブなんだけど
誰も注目せんのはなぜ?
16DDHが捕捉を意図してる潜水艦って
やっぱり中国のキロ型?
ロシアは原子炉の廃棄処分に回す予算不足で困ってる位だし
北朝鮮の特殊部隊員を運ぶミゼットサブは
とても探知できないだろうし。
216 :
名無し三等兵:03/10/09 21:52 ID:peB7MfGv
>湾岸戦争後の掃海部隊派遣でかなり苦労した時みたいに
>実はアメリカのお世辞で、いざ実戦だと大したことないとかだと
解説できる方、私も知りたいのでお願いします。
装備が旧式だったって話
>>216 湾岸の後にペルシャ湾に派遣された掃海艇の装備がWW2からほとんど進歩がない
代物だったので、隊員の負担がとても大きかったということ。
そのため最新の掃海艦艇は装備を欧州製に変更している。
>>216 今の海自そのものが戦時中に対潜作戦を取った実績がないんだから、明言のしようがないだろう?
どうしても訓練実績から推察せざるを得ないよ。今や海軍の能力で「実戦下の」データを示せる国
なんてアメリカぐらい。
掃海任務なんて誰だってやりたがらない危険な任務。苦労はあれどそれをやった海自の努力と実績を
評価すべきかと。
ペルシャ湾には1200個あまりの機雷が設置されたが、そのうち海自は処分したのはわずか34個に過ぎない。
とはいえ、遅れて参加した海自に残されていたのは、極めて処理の難しいものばかりだった。
最後まで残って困難な機雷処理を続けたわけで、高度な処理能力があると言ってもいいと思う。
冷戦状況下で日本近海の掃海しか考えていない部隊にいきなり条件のまるで違う場所で
しかも、イタリア製の高性能機雷等、想定していなかった目標を処分させる、ということですから
装備に不備があったというのは致し方ないでしょう。
また、割り当てられたのが一番ややこしい場所でもあったそうですし。
逆に言えば想定どおりの状況で日本近海での活動であれば質より量で、新型装備の掃海艇一隻
より旧式装備の掃海艇三隻の方が良いという教訓になったかもしれません。
対潜でも同様で、日本近海からマラッカ海峡からこっちあたりでロシア、中国あたりの潜水艦を相手
にするなら強力でしょうがインド洋やペルシャ湾では同だろうかと思うのですがいかがでしょうかね。
EODとS-4での掃海で流れの強い海域残ったからやってくれで
実戦部隊の海外展開もあれが初めてだし(PKOよりも先)
煤だか砂だかでフィルターがあっという間に詰まったとか
最終的に金より部隊が来た事の方が評価されました
223 :
216:03/10/09 22:42 ID:peB7MfGv
ペルシャ湾の掃海作業の時、メディアはこぞって自衛隊の掃海装備を宣伝して
いた記憶があります。
確かラジコン型機雷処分機みたいなやつとか。軍事評論家も特に旧式とか言って
いなかったようですが・・・
>220
あらかた捌いて、残ったのは畳一枚からダニ一匹見つけるとかそういう段階になって参加したからだね>34個
隊員の質は喧伝されていた通りだった。
しかし装備は同時に展開していた欧米に遅れていたことは明白だった。
だから海自は欧州装備てんこ盛りのすがしま型を作った。
226 :
先任伍長:03/10/09 22:53 ID:ORhKyw4b
北方四島。16DDHを中心とするイージス含む護衛艦隊と空中警戒管制
機・タンカーに支援されたF-15,F-2.それに陸自を満載した「おおすみ」
クラス4隻をもってすれば充分奪還可能では?日本に対する核攻撃は
自動的にアメちゃんによる核報復がある為できないし。「自衛目的での
先制攻撃はありうる」ってことだし。60年間侵略されっぱなしなんだ
から。自衛だろ?我国固有の領土なんだから。
対潜対機雷戦は海自創設時から大戦中の反省も踏まえもっとも
重視していたはず。それが90年代でヨーロッパより劣っていた・・?
本当なら自衛隊の自慢はもう信じられなくなるぞ。
228 :
先任伍長:03/10/09 23:00 ID:ORhKyw4b
北海道料理のレシピにボルシチが加わる日も近い?ヨーロッパの海から遥々やってくるロシアの空母艦隊は東シナ海で海の藻屑となる。
「湾岸の夜明け」作戦全記録 という本に掃海艇の処分長のインタビューが載ってるんですが
・リモコンの機雷処分具S−4は現場の潮流が強くほとんど使えなかった。
・処分機雷の85%が水中処分員(EOD)によるもの。
・米海軍のEODチームは気泡の出ない静かな酸素ボンベを持っていたり爆発物処理法などの面では
かなり進んでいたことがわかった。
そうです。
230 :
名無し三等兵:03/10/09 23:01 ID:hH5EfBfJ
231 :
名無し三等兵:03/10/09 23:02 ID:peB7MfGv
>>227 企業だったら怠慢というのではないでしょうか?
「装備が劣っていた」のではなく、「ヨーロッパ向きではなかった」だろ?それなら分かるよ。
234 :
先任伍長:03/10/09 23:14 ID:ORhKyw4b
竹島なんか漁船で充分。
第二次日本海海戦やる前提として
モスクワまで届く核を持たないと
>>226日本に対する核攻撃は自動的にアメちゃんによる核報復がある為できないし。
おいおい、ホントにそう思っているのか?
238 :
先任伍長:03/10/09 23:23 ID:ORhKyw4b
エ〜!傘がない by井上揚水
だったら自前で用意するしかないんですか?
>だったら自前で用意するしかないんですか?
そのための日米共同ミサイル防衛だろ?
アメちゃんは自国民が核攻撃にさらされるようなリスクを犯さないよ。
>240
分かったからコヴァ板かタリ板に帰レ(・∀・) !!
>>236 装備の新旧はともかく、問題になったのは
機雷の処分方法が掃海具を曳航しての掃海よりも、リモコン機雷処分具や水中処分員が爆薬を仕掛ける掃討が主だった。
潮流が早く機雷処分具が使えない。
海底にに砂が積もって高性能のソナーで無いと探知できない。
問題になったイタリア製の高性能機雷マンタは本来、浅深度に敷設する対上陸用舟艇用。
と考えると日本周辺と条件が違うすぎ。
少なくとも当時の海自が浅深度に敷設する対上陸用舟艇用の小型機雷の対策を考えて無くても仕方ないのでは。
16DDHがEH-101掃海型を必要に応じて搭載というのはやはりPKO等に派遣して
掃海支援を行うことを前提にしているからだろうか
輸送ヘリ欲しいから。
へー。そうかい。
>223
S-4は形状が円盤型で波浪や海流の影響を受けやすい。
さらに問題なのは、このS-4が単なるリモコン式機雷処分用爆雷運搬機に過ぎない点だ。
このシステムでは掃海艇本体のソナーが捕らえた物体のそばに爆雷を仕掛けに行く役割
しか出来ない。
細かい目標の認識などは結局ダイバーが潜って行うしかなくなる。
こんなものでもそれ以前に比べれば大きな進歩でS-4搭載の「はつしま」型以前の「たかみ」
型では機雷処分具が無いためダイバーがゴムボートで機雷の上まで行き、潜水して人力で
処理してたんだから。
欧米の最新式機雷処分具は波浪や海流の影響を受けにくい円筒型の艇体に、機雷探知用
ソナー、サーチライト、テレビカメラまで備えたそれ自体が高度な機雷探知システムとなって
いる。
海自も「はつしま」型の船体に最新式機雷処分具S-7を搭載した「うわじま」型の整備を始めて
いたが、当時は就役直後のものが2隻しかなく湾岸には派遣されていない。
このS-7のスペックは欧米製最新式機雷処分具に劣らぬものを持っていたが、「うわじま」型
の後整備された「すがしま」型は欧州製機雷処分具に切り替えられているからS-7を持ってし
ても欧米製に及ばぬ点が有ったのかもしれない。
海自はその規模に比して極めて巨大な掃海部隊を有し当時から世界最高レベルの掃海能力
を自負していたが、湾岸でその内実の意外なお粗末さが暴露された形となった。
しかし現在は掃海艇も「すがしま」「うわじま」型が主力となり、掃海母艦、掃海ヘリも大幅に能
力を向上させた新型に更新されているので、今や名実ともに世界最強レベルの掃海部隊と言
っていいだろう。
なお来年度から調達予定の「すがしま」型後継艇には国産の最新鋭機雷処分具が搭載される
事になっている。
>245
座布団全部取れ !
自衛隊の能力なんてたかがしれてる。
16DDHのスレなのに、何でもアリだな…
どんなヲタも積めるとは、さすが16DDH!
>>246 うわじまのS−7はカメラやマジックハンドが付いてるし、すがしまに採用された
フランスのPAP-104と少し性格が違うような気がするのだが。
>250
あれはマジックハンドではなく係維機雷の係維索切断用のカッター
うをっ!また学研に騙された!
254 :
名無し三等兵:03/10/10 04:54 ID:qdx0uUiK
全通甲板も空母モドキも日本には不要。
ていうか、身分不相応。
う〜む、掃海の話を聞くとやはり世界一とかいう海自の対潜能力も不安になるな。
キロ級輸出仕様ぐらいならともかく仮にシーウルフ相当の船と対戦したら一方的に
1個護衛隊群が壊滅させられるということも有り得るのか?
ゲーム脳なレスだな
>>255 旧式な処理実績は第2復員省時代・朝鮮戦争でかなり経験を積んだので
湾岸戦争まで世界最高水準と言い続けていた
高性能の機雷処分具を導入してもEODが不要とはならないし
第1次湾岸戦争後の機雷処分でも旧式装備・低い海外展開能力で十分に活躍した
イギリスだけではなくロシアも日が沈む国になったのにアメリカ以外で
シーウルフ・ヴァージニアレベルの潜水艦を作れるのだろうかと小一時間…世界の艦船最新刊を読ませたい
今月の世界の艦船といえば、財政難で悲惨なロシア潜水艦とは対称的に、西欧並みの静粛性で40ノット超という中国潜水艦が
印象的だったな。弾道弾の開発が遅れているとかデータリンクシステムが未成だから能力を発揮し得ないだろうという話は
載っていたが艦自体の欠点は特に何も述べられてなかったし・・・・・・
どっちかといえば、将来が不安になる内容だったような・・・・
>>212-213 日本、ドイツ、イタリア、ブルガリア、ハンガリー、ルーマニア、フィンランド
の7ヶ国。枢軸国ではなかったフィンランドも、署名国であるソ連の敵国であっ
た事から旧敵国とされました。
また想定漏れですか・・いいのだけど・・装備の仕様を考えるときに
いろいろケーススタデイして、多様な状況に対応できるように作って
ほしいものだと思います。
日本で潮流の早い海で砂に潜ってなかなか発見できない
機雷を除去する場合がありえないわけじゃありませんし
装備を構想するとき、ちゃんとケーススタデイやってる
とは思えません。
今回のことで、欧州製装備を取り入れたり、戦訓を
生かしていい装備を開発するのはよいことですが、
それより、そのような場合は想定されていなかった・・
というのは、自分たちの装備使用局面のケーススタデイに
穴が開いていたということだと自覚して恥じてほしいと
思います。
装備計画をやった幹部が怠慢だとか言いたいのではありません。
問題が起きた時に個人のせいにしても再発防止の役にたたないからです。
現に想定漏れが起きている以上、現在の自衛隊の装備計画策定や
仕様決定のプロセスに欠陥があるのは明らかなので、装備計画策定や
仕様決定プロセスを真剣に見直して欲しいと思います。
そうしないと、また xxの事態は想定していなかった・・という
事になるでしょう。(参謀ってのは想定して備えるのが仕事のはずで
想定してなかったけど仕方ないよね・・などとは言って欲しくないです)
同時に、装備の欠陥にかかわらず、奮戦して任務を達成した
現場の兵隊さんに拍手を贈りたいと思います。
まあ、あまりにも起こる可能性が少ない事態には予算を少ししか
割けないっていうのはあるが・・少ししか配備してなかったじゃなくて
全然備えがなかったっていうのはマズイわな。
さっき日本近海への通商破壊目的の敷設なら質より量で新型装備1より
旧型装備3のほうがいいんだ・・・って意見があったが、
新型1隻で旧型6隻の保有だったならその意見で通るけど
新型0隻で旧型7隻の保有で現実に新型装備が必要な局面が起きてしまい
あわてて新型を買ったっていうのは泥縄だな。
ミサイルデイフェンスも発射実験があってから大騒ぎで
泥縄をなおうとしているわけだが・・
自衛隊の情報収集や局面想定はザルであるな。
>>260 ホントに想定が問題だったかどうかは良くわからんが、
はつしまの計画は冷戦末期だろ、中東で地域紛争の後始末を想定しろというのは無茶すぎ。
ありとあらゆる状況に対応するというのは不可能だし、機雷処分具で対応できないケースは
水中処分員で処分すると考えていて、何とか対応できたんだから。
それに旧式といわれたのはリモコン式の処分具だが、遅れていったため不要になったものの
曳航式のものがどうであったかとかトータルでの評価はあまり聞かないし。
装備もちょうど新型艇との切り替えの時期でタイミングが悪かったのもある。
たいたい不備を言うならそういった装備よりも補給、休養体制や他国軍との連絡体制を
問題に上げる向きも多い。その結果がうらが級の掃海母艦だろうが、逆に言えばこんな
クラスの艦を80年代初頭に要求して予算が通るとも思えんが。
要すれば不備は反省すべきであろうが、あまりにも細かいところにこだわりすぎではなかろうか。
それはともかく、海自がすがしま級に米国製ではなくフランスの掃海具と英国の掃海システム
を採用したのは何故だろう。
米国製も海自のものと同様のヘボヘボだったのだろうか。
266 :
名無し三等兵:03/10/10 11:36 ID:p3Z7k6gY
>>258 う〜ん。中国のことだから、公表された資料が少ないから。
世界の艦船が、どこまで突っ込んだ調査が出来るか疑問だが。
ただ。中国の艦艇の建造技術は、確実に向上しているのは事実だろう。
財政難から首が回らなくなったロシアからも、かなりの軍事技術を得ている。
しかしこれまでの中国の原潜のレベルを考えると、記事に記されているほどの能力があるか私的には疑問だ。
>>259 占領下にあったルーマニアまで敵国とされているか。。
それでいて韓国や北朝鮮が入ってないのが疑問だな。
まあ。当時の国力では気にとめる価値も無いと見なされたのかも知れないが。
>>266 >韓国や北朝鮮
だから2次大戦当時存在していない国は旧敵国条項には当てはまらない
でしょ。あくまで「2次大戦中に敵国」であった事が条件なんだから。
>>260 ホントに想定が問題だったかどうかは良くわからんが、
はつしまの計画は冷戦末期だろ、中東で地域紛争の後始末を想定しろ
というのは無茶すぎ。
>相手が旧ソ連だったらもっとややこしい機雷に直面していたかもしれません。
>旧式の係維機雷等への対応しか想定していない装備だったわけですが
建造の時期に機雷の種類がそれだけしかなかったわけではないのでは?
>たとえそうだったとしても、じゃあなんでそんな古いの出したんだ?
ということになるのでは?
ありとあらゆる状況に対応するというのは不可能だし、
>予算と人員でいえば、世界でももっとも金と人手のある
掃海部隊だと思いますが、なぜ他国より装備が遅れて
いたのでしょうか?
機雷処分具で対応できないケースは水中処分員で処分すると考えていて
、何とか対応できたんだから。
>なんとか対応できたのは、前線の兵隊さんが身を危険にさらしながら頑張った
からです。 もっと装備計画部門が研究してもっと早く予算請求しておれば、
前線兵士の命にかかわるものだけに、財務が人力で何とかしろ却下したとは
思えない。兵隊さんの錬度が高く、事故がおきなかったからよかったけど、
殉職者が出ることになっていたら、2chで批判されるだけではすまなかった
と思われ。
スレ違いなんでここらでよしますが・・
まあ、ちょっと割り切れないものもありますが、批判が目的ではないので・・
技術情報収集とか、実際にいろいろな状況で装備を使って試験
してみるとか、周辺国の兵器開発配備状況の情報収集とか
情報収集と研究をもう少し重視し、組織と予算をわりあててみては如何?
装備の技術上の遅れ>技術情報収集の遅れ
海流・埋没による発見困難>運用実験不足(実戦経験がなければ実験/試験で
補うしかないのだし)
北のミサイルで対応後手>開発配備情報収集の遅れ
ですが、これらは片手間にできることじゃないので・・
他国より遅れてたといっても、英仏製の最新の掃海システムを持った艇なんてどこもそんな何隻も持っていた訳じゃない。
当時数があったのは英国のハント級くらい?
それに、今回は米国が事前に航空掃海してくれてたから良かったが、海自以外の部隊が航空掃海からヤレとなったらお手上げ。
まあ英仏あたりなら急場しのぎのシステムをでっち上げて何とか対応するだろうが。他にも掃海海域が大深度だったら?とか
水中処分員の支援とか専用の掃海母艦にしかできないこともあるし、一部の機材が旧式であったにせよ海自の方がより
多様な様態の機雷戦に対応できるのではないの。もっと全体を見るべきでは?
だいたい、想定外の事態というのはいついかなる時にも起きうるし、実戦は想定外の事態の連続でもあるわけだから、
優れた軍隊とは想定外の事態にも柔軟に対応できる軍隊で、ありとあらゆる事態に対応した(そんなことは不可能)軍隊ではないはずだが。
>268
欧米では掃海艇と掃討艇は別の艦種なんだけど、日本には掃海艇しか無かった
という実に単純な話なんだけど。
>相手が旧ソ連だったらもっとややこしい機雷に直面していたかもしれません。
まさか、いちいち掃討(潜ってor 掃討具で爆雷を仕掛けて)するわけには行か
ないから、曳航掃海具を引っ張って爆発させるつもりだったの。とりあえず通れ
れば良いんだから、掃海具を引いて「道」を作っちまえば問題ないでしょう。
ソレで反応しない奴はブイ立てて後でやれば良い。
しかしまあ、当の海自が自らの非を理解してるじゃん。
その結果がすがしま型であり、S−10なんだし。
いや、くさすのが目的じゃない。
が、戦訓を装備に取り入れるだけでなく、
諸外国技術情報収集、装備運用実験、諸開国開発配備情報収集
について専任者を置く/増員して予算をあてがっては?
ということなんだ。
予想外の困ったことがあったなら、単純に改善するだけでなく
なぜ予測できなかったか考えて対策を講じないと、いつか
また予想外に直面する。
>>272 いや別に不備でないと言うことを言いたいわけではないのだが、
湾岸の掃海作戦でも想定外の事態が起きた。
↓
海自の脅威見積もりは杜撰きわまりない。
↓
16DDHでも杜撰なことをやっているに決まってる。
↓
やっぱり
飛行甲板のレイアウトが杜撰。
エレベーターの配置が杜撰。
CIWSの配置が杜撰。
居住区の面積の見積もりも杜撰。
防火対策も杜撰。
何より脅威見積もりが杜撰。ヘリの短距離ミサイルで飽和攻撃を受けたらどうする。
F35を搭載するニダ!!
と言う論法になりそうだったので・・・
論法っつーか、いいがかりだね。
>>274 燃料投下乙カレー
頑張ってSH60で追い払ってくれ。
今月号の軍研より
2002年に中国は鉛外板の次世代攻撃型原子力潜水艦093級を進水させた。
この艦は04年後半から05年前半に就役。
加えて3隻が2010年に就役。
093級は将来、中国潜水艦隊の対空母戦能力のバックボーンを形成する。
093級はロシアのビクター3級原子力潜水艦の技術に匹敵する。
2005年初期にロシアより購入の636型キロ級潜水艦8隻が就役。
877型キロ級潜水艦2隻、636型キロ級潜水艦2隻を既に受領。
636級は世界で一番静かなディゼル電動潜水艦。
他に明級と宋級の潜水艦が建造中。
ロメオ級は2010年には退役。
16DDHは対潜護衛艦です。対潜戦の話をしましょう・・・・・・・・と、話を本流に振ってみる。
>>277 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
どうにも空母妄想したり、
揚陸能力ぐらい付けろとかいった電波
を楽しんでいられそうにない世界になりそうだなあ
16DDHが直面する平成20年代の東アジア潜水艦情勢は・・・・・
>>279 そうですな。「対潜=ソ連潜水艦を追いまわす」の時代は終わり、
主人公は変わりましたね。もっとも技術的にはロシアの援助を
受けているだろうから、基本は変わらないと思いますが。
>>277 日本領海に頻繁に出没する中国の調査船も、その主な任務は潜水艦のための
海洋データの収集だと言われてますからね。
それを事実上黙認する外務省っていったい誰のために働いてるんだか。
こっそり沈めちゃえばいいのに
>>282 正確には近海なのでは?領海内で調査行為すれば違法になりますし
記念写真は撮りに行ってますね
>>284 正確には排他的経済水域内だね。
国際法違反の海洋調査を行っています。
米国があっちこっちの国の排他的経済水域内で勝手に海洋調査を行って
しかも強引に国際法上適法と主張したため一概には違法とは言えないとか・・
ある意味米国追従
中国潜水艦が数年後にロシアと質的に同等になるとすれば、20年後にはシーウルフ、ヴァージニアと同等以上になる可能性も
充分にあるんだな・・・・
そういう事態に備えて16DDHは改装余裕のある設計になっているとか
専守防衛兵器核爆雷の配備を!!
敵潜撃破=自艦沈没
>288
ああいった艦は搭載機の能力アップで対応すべきものです。
今後のDD,16DDH等はインド洋やペルシャ湾等への派遣がかなりスタンダード
となってゆくだろうが、その中でもっとも中心的な働きをするのが16DDH
そしてこれら海域で脅威となるものはFACによる同時飽和攻撃、またSSM,ASM
による各個攻撃、機雷、停泊中のテロ、ゲリラ攻撃等が最大の脅威なんですな。
とゆうことで、>205や214,278等は対潜関係者の現実逃避行動です
ヘボイ燃料だな・・・
しかし実際インド洋にアスロック、魚雷、イラネ
一々、インド洋の後方任務にヘリ空母もどきを出動させるってのもなぁ・・・
そりゃヘリの能力の重要さは判るけど、この艦、やっぱり中途半端な気が・・・
現在各国海軍が行っているMIOにはこの船使い勝手が良さそうだが
>>296 んじゃ、「はるな」から5インチ砲一門とアスロック降ろして海外派遣
専用艦にでもしようか?
>>293 防空支援なら14DDG型の方を出すんじゃないか
なんで16DDHが出ると考えるんだ?
衆院選挙なわけだが、16DDHの装備を削りにかかる党はどこで、同型艦の予算通しそうなとこはどこ?
国防という点では海保の予算も増やして欲しいとこだけど
「はるな」改装してPLHとして使うには、人手足りない(「しきしま」よか小さいんだけどね)
人手に余裕があるなら、使い道はまだまだあると思うんだけど蒸気タービンなのが辛い
>中国潜水艦が数年後にロシアと質的に同等になるとすれば、
大丈夫だ。南シナ海は水深が浅すぎて潜水艦の運用には適さない。低周波
パッシブソナーも使い道が無いと思われ。水深が無いので収束域(CZ)が発
生しない。
開発中の長射程アスロックも哨戒ヘリのデータなしじゃ使えない・・・、
ってヘリから短魚雷を落とせば良いじゃん。中途半端とは思わないが、無意
味に豪華なフネだと思う。
>>301 つか渤海の攻撃型原潜が太平洋にでることを想定してんじゃねーの
中国不審船の動向からするとたぶん屋久島の北を抜けるつもりだろうし
F-35はとりいれますか?
K-212はかないましょうか?
アジアの平和を考えたとき必要ではないです。
私は日本人で恥ずかしいです。
だからアーセナル潜水艦を建造しろとあれほど・・・
>>302 そうですね
普通に考えたら中国攻撃原潜の任務は米-日、米-台連絡線遮断でしょうな
そもそも自国の沿岸防衛用なら原潜の航続力なんて必要ないし・・・・・・
弾道ミサイル原潜の護衛じゃないの?
ある程度浮上しないとSLBMを発射出来ず
温排水出しまくりの戦略原潜を狩るのは
対潜哨戒機、対潜ヘリの仕事です
命名基準についてコッソリ教えてください
>>308 水産資源を全滅させる恐怖の殲滅潜水兵器なら「あかしお」というのが昔からあるが
16DDHってさ、ヘリも運用できるブルーリッジだろ?
おおすみ級と組んで強襲揚陸するんじゃねーの。
もうね、ヘリなんてさぁ、おまけというか、名目というか。
ソナーとFCS3はまるで無視ですか?
しらねみたいな艦型なら誰も誤解しなかったろうなぁ・・・・
313 :
310:03/10/11 15:47 ID:???
>>311 うむ。それもおまけであり名目。
っていうか、海自ぐらいの戦力で役割分担きっちりしていたら、
自分の身が危ない。僚艦が完璧に守ってくれる米空母とはちがうもん。
自分の身は自分で守れっていう、獅子の掟! おおうっ カコイイ!!
あと、自らの身を守れるってのは、小勢力で行動するときに便利かも。
インド洋とかでね。
おまけにほとんどの重量くわれた艦はまともにはなりえんわけだが。
通信指揮重視ならまだしも、揚陸指揮だと思うのがわからん。
315 :
310:03/10/11 16:00 ID:???
>>314 「わーるどたんくみゅーじあむ」とか、おまけにほとんど重量くわれつつ名品!
ていうか、なに言ってんのか自分でもよく解らんが揚陸指揮って楽しそう!
海兵自衛隊の慰安旅行先は竹島。
>>315 そうだ。WTMの本体は、あの「土嚢型ガム」なのだ。まあ「食玩」なのだからな。
315はわりと秀逸だがそれだと指揮名目で実は対潜を売ることになって論旨的には
墓穴であろう(藁
対潜艦としては理想的じゃないか
太平洋戦争史を調べてるんだけど
もしかして日本の空母はミッドウェーの4隻を除いて
残りは全て潜水艦の雷撃で沈んでる?
320 :
310:03/10/11 17:11 ID:???
>>317 「わーるどたんくみゅーじあむ」の本体は、土嚢型ガム。
戦車はおまけに過ぎません、偉い人にはそれが解らんのです。
っていうか、あの美味しさが解らないとは。
漏れは50個×2粒 =100粒以上喰ったぞ。
ああそりゃ幸せだったさ。良い時代だったよ。全てが輝いていた・・・
瑞鶴と天城と龍驤と祥鳳と瑞鳳とか
いま自衛隊で密かに進行中のプロジェクトがあります。
将来、16DDHに搭載を想定した純国産型のVTOL機の開発です。
これは海自のみならず将来的には、その改良型を陸自に配備し
上陸部隊支援用及び対地攻撃用に用いるそうです。
てな妄想をやってみる
>>319 ※大型・中型空母
翔鶴 マリアナ沖海戦で米潜「カヴァラ」の雷撃で沈没
瑞鶴 エンガノ岬沖海戦で艦載機の攻撃により沈没
隼鷹 終戦時残存、解体
飛鷹 マリアナ沖海戦で艦載機の攻撃により沈没
大鳳 マリアナ沖海戦で米潜「アルバコア」の雷撃で沈没
信濃 潮ノ岬沖で米潜「アーチャーフィッシュ」の雷撃で沈没
雲龍 台湾沖で米潜「レッドフィッシュ」の雷撃により沈没
天城 呉軍港空襲にて転覆着底
葛城 終戦時残存、復員船として活躍後、解体
笠置(未成) 工事中止命令により工事中止。工事進捗率84%
阿蘇(未成) 工事中止命令により工事中止。工事進捗率60%
生駒(未成) 工事中止命令により工事中止。工事進捗率60%
伊吹(未成) 工事中止命令により工事中止。工事進捗率80%
>>319 ※軽空母
鳳翔 終戦時残存、復員船として活躍後、解体
龍驤 第二次ソロモン海戦で艦載機の攻撃により沈没
瑞鳳 エンガノ岬沖海戦で艦載機の攻撃により沈没
祥鳳 珊瑚海海戦で艦載機の攻撃により沈没
龍鳳 呉軍港空襲にて大破、自力航行不能
千歳 エンガノ岬沖海戦で沈没
千代田 エンガノ岬沖海戦で沈没
※改造空母
大鷹 ルソン島沖で米潜水艦「ラッシャー」の雷撃を受け沈没
雲鷹 南シナ海にて米潜水艦「バーブ」の雷撃を受け沈没
冲鷹 八丈島東方にて米潜水艦「セールフィッシュ」の雷撃を受け沈没
神鷹 済洲島沖で米潜水艦「スペードフィッシュ」の雷撃を受け沈没
海鷹 別府湾にて触雷大破、日出(ひじ)海岸に擱座する
>>310は
漏れではありません・・・釣られてしまったか?
釣り師の期待に答えて参加してしまったので、捨て書きこ・・
仮想敵国がロシアから中国、北朝鮮になったということの意味を考察。
まあ・・原潜から、静粛だったり、やたら小さいDIESEL潜に相手が変わった
>SARを含むレーダー哨戒の重要性が相対的に高まったのじゃないかな?
すくなくともシュノーケルを出している時間は長くなったわけだし。
>作戦海域が外洋中心から、水深の浅い中国大陸棚と外洋半々になったのでは?
ところで、一旦見つけた潜水艦を長期間追尾するにはどういう手段が一般的
なんですか?
328 :
名無し三等兵:03/10/12 00:08 ID:OC0XBemV
>328
中鷹と沖鷹も…
330 :
三流参謀:03/10/12 00:26 ID:ZrinsGT4
本当は空母なんだろ!誤魔化しても無駄だからな。正直に言おうよ。
○冲鷹×沖鷹なのか。知らなかった。
で↑はどうやって変換すれば出る?
↑冶金を治金と書くやつ
空母なんだろヽ(`Д´)ノ
うん。それがなにか?
\グングツガ〜!/
∧_∧。゚
゚ (゚@Д@゚)っφ゚ 中韓様に誤注進だ!
(つ朝 /
| (⌒)
し⌒^
>つか渤海の攻撃型原潜が太平洋にでることを想定してんじゃねーの
南シナ海盆の外には出られんだろ。出られたとしても作戦後に帰れる見込み
がない。。
>>337 別にP-3Cが行き交う危険な南西諸島間をくぐらなくても太平洋に出るルートはいくらでもあるのでは?
なんなら台湾を迂回してルソン海峡を抜けてもいいし、もっと遠回りしてミンダナオ島の南を抜けることもできる。
さらに大幅に南方に迂回してジャワ海から抜けてもいいし・・・・・・
向こうは食料の続く限り航続距離という制限をほぼ無視できる原潜なんだから。
339 :
先任伍長:03/10/12 07:33 ID:M1fBa1g2
甲板すべてを垂直発射セルにして巡航ミサイル母艦にしてほしいですな。
340 :
先任伍長:03/10/12 07:38 ID:M1fBa1g2
16DDH、きりしま級、おおすみ級は菊の御紋章をつけても良い
大きさだよね。復活させてください。国家国民の象徴として。
>332
違うな。
中鷹、冲鷹、沖鷹と3姉妹だ。
>>340 無理だろな…今のフネはJDSであってHIJMSではナイから…。
>328
準になるな、純になれ。
>>340 金物磨きが大変だからやめましょう
兵隊がまた幹部に文句いいます
>金物磨きが大変だからやめましょう
>兵隊がまた幹部に文句いいます
コーピー用紙買ってあげれば喜んで磨くぞ
>>342 葵の御紋なら問題だろうが菊の御紋なら問題ない。
国と国民の象徴だから。生きている国旗のような存在と考えればいい。
348 :
名無し三等兵:03/10/12 10:07 ID:wmQ4Jo+U
甲板の端っこに鬱だし脳のAAのごとく配置されるVLSか。
オランダFFのこと?
>露出VLS
350 :
B-2 SPIRIT:03/10/12 10:42 ID:QVF3+G9Y
25000tクラスを4隻購入すれば全部で100000tになる
351 :
名無し三等兵:03/10/12 10:45 ID:OqLOMoT3
352 :
B-2 SPIRIT:03/10/12 10:51 ID:QVF3+G9Y
垂直離陸機の能力はここ5年でどうにかなる
353 :
B-2 SPIRIT:03/10/12 10:55 ID:QVF3+G9Y
「オーロラ」音速偵察機エリア51にてロッキードマーチンが
開発中
16DDHには将来UCAVを搭載してほしい。
これだったら空自も「こんなパイロットの乗らないもんなどいらん」と言うだろうし
それほど大出力エンジンを開発する必要もないだろうから開発できるだろう
行きだけ発艦させ、後は地上に着陸やパラシュートで回収なんて感じで・・・
355 :
名無し三等兵:03/10/12 11:27 ID:Hg1Spnp2
357 :
B-2 SPIRIT:03/10/12 11:31 ID:QVF3+G9Y
よく考えると空母より原子力弾道ミサイル潜水艦4買って
そこからピョンヤンへ
実は16DDHは4隻で超巨大人型兵器に合体できます
合体戦艦ムサシ
360 :
名無し三等兵:03/10/12 13:53 ID:4yi0X2Sf
安上がりに
整備棟のっけたメガフロートにスクリュー付ければ
空母にならんのか?
361 :
名無し三等兵:03/10/12 13:54 ID:sSEzn9Rx
20000万トン旧のイージス艦のほうがいいような。
364 :
363:03/10/12 14:02 ID:???
うお
セリフスレとゴバクしたスマン
>>361 氷山空母?
366 :
B-2 SPIRIT:03/10/12 15:15 ID:QVF3+G9Y
2億トンか、浮かないかねかかり過ぎドッグのさいずは
2億トン・・・。
まぁ、あれだ。
惑星移民の際にでも活躍するんじゃないのか。
そう、舞台は宇宙だ・・・。
それでは宇宙空間における対エイリアン戦闘についての議論を
>>361番の方からどうzなんだ貴様らは何をする離s(ry
2億トンってどれくらいのでかさになるんだろうあ・・・
でかすぎて想像が出来ない
2億トンって、東京ドーム何個分?
琵琶湖の水量が約275億立方メートル.水の密度を1g/cm^3とし一立方メートルで一トンとするなら
排水量二億トンの船137台で琵琶湖が埋め立てられる.
が,あくまで排水量は喫水以下の部分でのこと.上部構造を含めりゃ体積的には3倍くらいになると仮定すると
45台で琵琶湖を埋め尽くせる.
大きいのか小さいのか良くわかんないな.もっと良いたとえなかろうか.
4000m×80mの滑走路何本分?
富士山の総重量がおよそ1000億トン・・・
一辺600mの立方体の氷の塊がそれくらいの重さ。
氷山空母作るとすれば、長崎空港くらいの大きさになりそうだ。
釣られすぎ
>>369 2億dって、一辺が約585mの立方体…
タイコンデロガ級後期型が9466dだから、単純計算だと各辺の長さを約27.6倍すれば排水量2億dになるな。
すると、全長4747m,全幅464mのイージス艦か…、
>>368 「黄金の船」の例を鑑みるに、対エイリアン戦闘に於ける戦闘艦に必要とされるのは、ひとえに
船体の見かけの大きさ及び運動性のみであって、排水量や兵装ではありません。
つか、宇宙戦闘艦の排水量はどうやって定義するんだ?
379 :
377:03/10/12 19:21 ID:???
>>378 そうでした。(黄金の船の排水量って、ムチャクチャ小さそう…)
うむ、やっぱ排水量は関係ないな。
しかし、この16DDHや17DDHが就役する頃には、ましゅう型2隻や
7700トン型イージス2隻も就役している事を考えると、海自も完全なる
外洋艦隊となりますな。
外洋艦隊…(言葉の響きに陶酔中
ハードの整備が終わったら、次はソフトを積み上げていかないとな!
ああもう、うれすい・・・
とくに、ましゅう型がうれすい・・・
ひさびさに日本の国家意思を感じるよう・・・
>376
全長5km弱ならエクセリヲン級より少し小さいくらいか
また海軍が国を食い潰そうとしていますね。
>>380 後部エレベーターの横にも1機入りそうですね
そうすると最大12機格納可能か・・・・
大丈夫、そのぶん陸自予算を削っtうわなんだ貴様ら何をするやm(ry
F-35Bだと10機から12機が限度かな
1個飛行隊だけか
>388
海軍式の飛行隊が12機編成なのはなぜなんだろう
390 :
名無し三等兵:03/10/12 23:17 ID:e1Jml6RP
2010年までには、
全通型DDH 4
イジース艦 8
ましゅう型 4
で完全な外洋艦隊になります。
で、これ一体何に使うんでしょうね?
ぐんくつの音が・・・・。
ましゅう型は2隻で終わりだと思うよ
アメリカ海軍だってサクラメント&サプライは合計8隻しか無い
>>390 太平洋に浮いてるだけで楽しい!
そんなの常識じゃないのか?
394 :
めぐみ:03/10/12 23:33 ID:KqBKGnW7
396 :
名無し三等兵:03/10/12 23:38 ID:SBCPBTfY
現実問題として海外に戦力を投入する可能性が無い以上、DDHの使い道は「PKO」しか無いと思う
用途としては、物資の輸送・機材の整備・現地司令部・会議室(DDHには本当に作る予定みたいだが)
隊員の休養施設(「おおすみ」をそのような使い方をするってニュースでいってた、テント暮らしはきついから?)
という所か
そう考えると必要な装備は、個室または2人部屋の居室・喫茶室・PX・ゆったり入浴できる大浴場
ゲームセンター等の娯楽施設…
行き帰りは米軍の空母についていくので防御兵器やFSC−3は必要無い。
そうかんがえると「豪華フェリー」に限りなく近づいていくと思うのだが
>>380 ご苦労さまでした。見てるだけでも楽しいよ。
>>386 >>後部エレベーターの横にも1機入りそうですね
確かにそんなふうに見えますね。
でも内火艇と格納庫の関係ってどうなってるんでしょうね。
内火艇のスペースと艦載機格納庫を仕切ってしまうと
格納庫が狭くなるんで、つなげちゃいましたが…。
>>397 ありがと─☆
sageごん氏お疲れ様、楽しみにしてました
>>390 しかもっ! DDはFCS−3装備だよっ♪
>>395 マジに知らないのなら、スミス 黄金の船 で検索をどうぞ
>>357 核兵器をどうするの?
日本は核開発の実績がない。
潜水艦搭載型の弾道ミサイルに搭載出来るだけにコンパクトな核弾頭を作るには、少なく見積もっても5,6年はかかるだろう。
当然、何度かの核実験も必要だよ。
どこの国もその技術だけは絶対に売らないだろうし。。
これだけは国産でやるしかない
>>402 チェレンコフズがバケツで核燃料作る国に不可能は無い
>>402 もし日本が核武装すると宣言したら…
一応米国は反対するでしょうけど、それがダメなら、
それなら核弾頭を売ってやると言うでしょう。
10発くらい売ってやるから買えと迫るに決まってる。
そのかわりブラックボックスだし、年に一度は米国技術者による安全調査をする、
必ず地上配備にし、潜水艦に搭載してはいけない。
あれこれ制限をつけるでしょう。
これなら結局は米国の手の内になる。
>404
カーター政権の時に
いつでも核武装出来る様に
再処理容認してきたのに?
406 :
名無し三等兵:03/10/13 01:11 ID:SkhYPvUZ
>>380 気合入ってるね(w
まあSH-60Kは1機60億円だからな。
海事が正に箱入り娘よろしく万全の整備・運用が出来る体制を敷きたい気持ち
はよくわかるんだが。
高すぎやしないか?それとも適正なのか?
まだ生産が始まったばかりだしペースに乗ればもう少し下がるんじゃな
いかな・・・多分。
>>404 日本が核武装を行う場合は、韓国の核武装を導きだすだろう。
下手したら台湾も核武装を開始する可能性もある。
アメリカは反対するだろうな。
それでも強硬に押し進めれば、日米関係の一時的な悪化は避けられないだろう。
ただし本腰を入れた経済制裁はあり得ない。
そんなことをすれば、アメリカ経済だって破綻しかねないからな。
それと核装備の売却だけは、アメリカはどこの国に対しても行ったことがない。
日本以上の同盟関係にあるイギリスにしても、技術交換の形で核技術を提供したことはあるが。
売却だけはやってない。
核はそれだけ特別のものだ。
>>396 休養船が必要なら民間フェリー借りるだろう?
普通
>>407 そんなもん。
対潜哨戒ヘリはヘリの中で最も高価(積む機器にもよるが)。
2機墜落するとF-15が1機墜落するのを上回る・・・。
怖いわ。
>>407 因みにSH-60Jの最終ロットは42〜43億円くらい。
同じ母体のUH-60Jが30億円。
AH-1Sが19億円。
あの馬鹿でっかいMH-53Eが約36億円。
>>414 核を配備するなら、日本もそれなりの覚悟が必要ってこと
それと核開発だけは、自力でやる必要があるってことだよ
SH-60JのJは、JAPANのJなんだろうが、
SH-60KのKって、なんだか韓国機みたいで嫌だな。
アルファベット順でJ→Kだということは、わかっているんだが・・・。
核兵器は安いから民主党なんかにお似合い
SH-60Jblock2とか
SH-60J改でもいいぞ。
>380
これの現物を目前で見たら、糞尿垂れ流しだぞ。
sageごんさんお忙しいなか乙です。
この図をみると各機種のMax搭載量と、前部ELV前を居住区にして損した搭載量が
一目瞭然ですね。(こればっかりは絵がないとわからないからなー)
お仕事落ち着かれたあとで、またぜひMH53と(空母スレに)F35のやし熱望です。
BY THE WAY 軍事研究/世艦の例の不明朗な断面図によると格納庫高2層分でした
小さい船で上に無理してギャラリーデッキ載せてるので主格納庫高はヘリを畳んで
収納できるギリギリの高さ=約5.8-6mでわ? 整備区の上だけギャラリーデッキが
ないかもしれませんね。
<推定MAX搭載と前部ELV前を居住区にして損した搭載機数>
整備区 後部ELV横 主格納庫 前部ELV横 計 (前部ELV前)
SH60 2x1 1 4x3 1 MAX16機 (5)
CH47 2x1 1 3x3 1 MAX12機 (4)
ずれたので訂正・・ごめん。
<推定MAX搭載と前部ELV前を居住区にして損した搭載機数>
整備区 後部ELV横 主格納庫 前部ELV横 計 (前部ELV前)
SH60 2x1 1 4x3 1 MAX16機 (5)
CH47 2x1 1 3x3 1 MAX12機 (4)
>>380 乙〜。
あー、なんか図で見たら満足しちゃったなw
いいよもう、海自最初の一隻目でこれだけ積めるなら十分だ。
>>416 JはJapanで良いが
KはKaiのK
425 :
名無し三等兵:03/10/13 08:54 ID:85nkWtp6
>>380 うわー・・・俺は要らないと思う。いや、sageごん氏の図は素晴らしいのだけどね。
固定武装がVLS32発だけとはねぇ・・・・
後、もう少し格納庫は他の部分で面積食われるんじゃないかな?実際、ヘリの補修パ
ーツ置き場もいるし、ヘリ用弾薬庫・燃料タンクも要るじゃろ。実際、これだけヘリ
運用の中心を詠ってるなら2機平行しての整備も要るんじゃないか?他艦のヘリ整備
もやるだろうし。艦隊の中でヘリ運用の中心になる艦ならその程度の能力は欲しい。
で、下部には100人会議室w や船員待機所、そして機関関係、その他が入る事を
考えると・・・・こりゃー常備4機ってのも配慮じゃなくて「本音」なのかも知れんな。
396氏のカキコを見てたら、しらせがお役御免になった後にそうゆう用途に
つかえないかなぁと何気にオモタ。
あれ資材も結構詰めるし、ヘリも使えるし、人も乗せられるし、結構いいんじゃ
ないかなぁ。
>>416 そのうち韓国はKをCにするから無問題。
SH-60、EH-101で10機前後艦内に格納してさらに整備スペースは別、って感じだな。
確かに固有機の数も他艦の分考えれば納得が行くかも知れん。
絵があるとイメージがわいてよいね。
>426
遠方展開時には必ず随伴するであろう、ましゅう型補給艦と7700トン型イージスで
13500トン型DDH常備のヘリ4機を格納出来るのは心強いですね。
>>425 それを言うならギリシャ文字にすべき。
・・・SH60χ
>>421 ダメです。あれ以上前部エレベーターを前に出すと改装する時、邪魔になります。
え、何がって?そりゃ勿論、スキージャ(以下検閲)
SH60♀とかハアハアしていいんでつけど・・
♂戦車
♀戦車
436 :
421:03/10/13 11:08 ID:???
>>432 てか・・ブリッジ前の衛星アンテナをブリッジに乗っけてー、前部CIWSをスポンソンに
片づけて、ブリッジ前空ければ、前部エレベーターを右にずらせるから、
前部エレベーター幅を13.5mに増やした上、前部エレベータ横を広く取って
前部エレベーター前と中央格納庫を一体のスペースにできるぜ?
え・・なんで前部エレベーターを右に寄せるかって?
そりゃー(エレベーター壊れても愛しのF35様の滑走路に穴あけないように・・・
じゃなくって、)エレベーター壊れても駐機SPOTからヘリポートへゆく誘導路
に穴あけないように・・
え・・なんで前部エレベーターを13.5m幅に広げるかって?
そりゃー(幅10mじゃ可愛いF35タン幅11mが載らないから)じゃなくって
13.5mあればSH60がローター広げて載るじゃんよ!
たすかに前部エレベーター前を居住区にすたから
20機積める船が15機になっては、いるわけか。
でも20機積めても積むヘリが買えないから、その悔しさを紛らわす
ためにやけくそで贅沢な居住区を用意したという説に1000ウオン!
>>399 どもぉ〜♪
>>406 気合入れますた(w
つーか、描いてて気持ちヨカタですよ。
>>420 たぶん自律神経に異常をきたしてしまうカモ
あるいは前立腺が…(ry
>>421 >>主格納庫高はヘリを畳んで
>>収納できるギリギリの高さ=約5.8-6mでわ?
あー !! 今自分がうpした画像を見たら主格納庫の高さ
8000mmに見えますね。でもこれ字がつぶれてるだけで、
実際は6000mmです。後部エレベータ後の整備スペースの
高さが一段高くなった状態で7800mmとなってるのを
見ていただけたら分かっていただけるかと…。
SH-60Jの「6」はつぶれてないのになぁ・・・。スマソ
>>423 搭載量としては充分ってな気がしますね。
あくまで「艦隊指揮/対潜ヘリ母艦」なわけですし。
居住区と書いてあるのは他国を欺く偽装
>>426 今のところ、魚雷やヘルファイヤのような搭載弾薬は、
もう一つ下の階から揚弾エレベータで直接飛行甲板へ
持って上がると推察しております。
ヘリの補修パーツは…前部揚弾の左横が怪しいけど、
整備スペースと離れ過ぎてるんですよねー。
燃料タンクは…どこでしょね?(w
エロい人教えて。
>>429 >>SH-60、EH-101で10機前後艦内に格納してさらに整備スペース
>>は別、って感じだな。
たぶん後の整備スペースはクレーンでエンジンを降ろすような
高度な整備のための設備でしょうね。
通常メンテは一般格納庫でも出来ると思いますから。
>>絵があるとイメージがわいてよいね。
ありがとうございます。
漏れも描きながら「あー、こんな感じになるのか…」
って思いマスタ。
ただ、格納庫と内火艇との関係が未だにわかりませんが(w
>>437 おおすみ級と組んで強襲揚陸だよっ!
おおすみ×2 + 16DDH×2 で、ワスプ+ブルーリッジくらい?
442 :
432:03/10/13 11:37 ID:???
>>436 だってだって、後付けで載せるんだから強度を強くしなきゃいけないから二層の細かい
部屋にして強度を強くしてるんだよー
後、アンテナはやっぱフラットなところに置かないと・・・・・・
えー、今更質問するのも恥ずかしいのですが、
内火艇って「うちひ゛てい」? それとも 「うちひてい」?
厨でゴメン
つーか、漏れのIMEの香具師ってうまく変換しやがらねーもんで。
>>439 >居住区と書いてあるのは他国を欺く偽装
いや、カーテンウォールになってて、いざというときは格納庫に。
或はプレハブ式の居住区かも。屋根は要らず壁だけで間に合うし。
あ、だったらただのパーティションでイイのか(藁
>>445 >>ないかてい
!!! ・・・・・・ありがとうございます。以後何事もなかったようにお話ください。(w
(ウチビ、ネンザにパテックス ってダジャレで覚えてた漏れって…)
運用考えれば2列+エレベータ横で8から10機だろうが、
輸送任務だったら何機くらいいくかな。
昔おおすみがヘリ輸送したという話があったが。
>>449 あ、どっちで読んでもOKなんですか? それならセーフですね。
>>448 仮に漏れの描いた絵で考えれば、18機くらい詰め込めそうな感じっす。
>451
なるほど。あの絵だと輸送でつめればUH-60とかだと4列いけそうですな。
運用だと通路2本になるし3列とかにはしなさそうだが。
陸上ヘリ隊を中東へ輸送とかにも使えそうだ。大戦時の護衛空母的に。
内火艇の収納は高さ方向はそれほどいらないから、ギャラリーデッキでも可かもしれませんね
ブームの形態によるけど2m程度でいけないでしょうか
格納庫甲板と同じ高さにして、物資の搬入に備えるという考えもあるでしょうけど
燃料タンクは水線下において、燃料の減った分を水で埋めて防爆したいとこです
2重底(3重底?)の中でもよいのでは?
えーと、燃料等裁量は3トン弱で行動時間が3時間だっけ(SH-60Bね)
一日中飛ばすと16ソーティで48トンの燃料消費(現場2時間 移動片道30分)
10日連続で480トンくらいが必要量かと(素人の推測でしかないですけど)
これ以上はAOEから補給受ければ良いし、これなら、二重底の下に入れられそうです
格納庫は床面積より天井面積広いんですよね
ローテー広げる分にはありがたいかも
>ヘリ用弾薬庫・燃料タンクも要るじゃろ。
その辺は当然のように艦底付近に設置されるだろう。
いくらなんでも格納庫付近に置かれることはないよ。
>>ヘリの補修パーツ置き場
あくまで素人考えなのだがそれらも下層にあって艦尾の弾薬用エレベーターで
揚げ降ろしできるようになっているのではないだろうか?
日本人て一つのものにいくつもの役割をこなさせようとするものだし・・・・・・
>>450 >あ、どっちで読んでもOKなんですか? それならセーフですね。
世間一般では「ないか」で、海軍用語が「うちび」だったのでは?
457 :
名無し三等兵:03/10/13 13:26 ID:u2hym+io
>>455 弾薬用のエレベータを汎用にはしないでしょう。
弾庫でなんかあったら大変なことになるよ
458 :
名無し三等兵:03/10/13 13:32 ID:u2hym+io
>>456 うちびてい
内火式機関(ディーゼルエンジン)を備える短艇の総称。
昭和17年11月30日発行の海軍辞典から
広辞苑は「ないかてい」って載せてるね。
「ないか-てい【内火艇】内燃機関で走る小艇。」
小学館の国語大辞典も「ないかてい」
「ないかてい(ナイクヮ…)【内火艇】機動艇の一つ。内燃機関で走る小艇。」
>仮に漏れの描いた絵で考えれば、18機くらい詰め込めそうな感じっす。
このクラスでソレは無いだろ。(満載排水量/1000)機ってのが常識的な
数字。
>>460 16DDHの満載排水量は約18000トンぐらいと思われ。
基準排水量が13500トンだからな。
あんたの言ってる数式で計算すると
18000÷1000=18
よって、18機くらい詰め込めそうな感じじゃない?
>>457 となると格納庫にはヘリ整備用のエレベーターがあるということになるんだろうか?
>16DDHの満載排水量は約18000トンぐらいと思われ。
海自の巡航速度が20ノットだからってそんなに燃料積まんだろ。艦前部の居住
区が無けりゃ20機とか要ってる香具師も居るみたいだけど・・・・そもそも、本
当に20機積むなら「艦載航空団居住区」が300人分必要だろうに(^^;。整備員の居
住区を減らした分で搭載機を増やしても意味無いわな。
あ、「整備員居住区」じゃなくて「多目的スペース」だったっけ。ドッチ(空母
or指揮艦)にしても必要なんだから良いんじゃないの。
取りあえずPKOなんかで陸自のヘリを輸送するだけなら20機くらいは詰め込めるかも。
運用は10機前後が限界。
群全体の運用を考えると常用4機程度。
ってことでイイ?
満載排水量が約18000トンじゃ少ないよな。
どう計算しても2万トン行きます。
あんまりヘリを積み込みすぎると、例えば緊急の邦人保護活動なんかするときに
ベトナム戦争末期の米軍みたく、着艦したヘリを次々に海に投棄する事態に陥る
こともあり得たりしてナ〜
>381
それらによって「外洋を内海化」する能力を得るわけでは全然まったくないので、
ちと違うのでは。
もっとも、外洋海軍化は海軍の能力だけでは不可能なわけですが。
>>466 状況によりけりだろ。
そもそも邦人を輸送するだけなら、空母を使うより、客船でもチャーターした方がよっぽどマシや。
ベトナムの場合は、アメリカの撤退で南越の崩壊が時間の問題だったから、亡命希望者が殺到したわけであり。
そんな不測の事態が起こったのなら、やっぱし艦載機を捨てて邦人を詰め込むスペースを確保するしかないだろうが。
自衛隊の普通の活動で、邦人輸送するなら初めからカラにして出るやろし。
滅多にあるものではないだろう
心配しなくてもSH-60K3機と輸送ヘリ1機だって。
そんなに1隻あたりの艦載数ふやしたらヘリの購入代金だけで汎用DDが1隻建造
出来るだけの金が要る。
>>469 そうそう。 詰め込んだら18機は入りそうってゆうは、
格納庫の広さをイメージしてもらう為の目安の話ですから。
詰め込めるのと運用できるのは別の話っつーことで。
>466
その為、ましゅうや次期イージスには格納庫が有るけんど搭載機
は無いのでつ。なみ型やあめ型にも2機ずつ格納せい。
単純に>460が>448>451>452の流れわかってないだけだと思われ。
463で艦載航空団とか言ってるし
ところで、その定数を超えるヘリはどっから持ってくんの?
他の飛行隊から予備機でも借りる?それとも陸上型を積むの?
チヌークのローターって折りたためないのか?
英軍がたまに空母やヘリ母艦に空軍のチヌーク載せたりするときはローターはずしてんの?
475 :
名無し三等兵:03/10/13 15:34 ID:aFcMbc0g
純粋なこと聞いていい?
ヘリ空母なんか作ってこの時代になんの役にたつんだ?
ロシアの潜水艦はみんな鉄クズやし、チョンのは
護衛艦3〜4隻あれば充分足りるやろ。
それよりチョンがハリアー10機以上積む軽空母を
作ろうとしている方が現実的な潜在脅威じゃないだろうか?
こんなのが1隻でも日本の航空基地から攻撃機が届かない
シーレーンで動き回る方がいちばん怖い。
いつかは沈めれると思うがそれまでに莫大な被害が出そう。
輸入大国日本の宿命やから、軽空母部隊を3セットくらい
(内2つで常時洋上、1つは整備)運用できる
ようになればいいのに。有事には東シナ海に2部隊、
日本海の航空支援が受けられるエリアに1部隊おいて
九州方面からの主力陸上攻撃機編隊を侵入に合わせて、
陽動作戦を展開すればチョンはマヒするのになー。
>>474 CH-46はたためるけど、CH-47はローター外さないとダメらしい。
地上機だし。
>軽空母部隊を3セットくらい
>(内2つで常時洋上、1つは整備)運用
ここは笑うところなのか。空母妄想スレいけ
常時洋上ってのが痛々しさを増してるな
>>475氏
>それよりチョンがハリアー10機以上積む軽空母を
>作ろうとしている方が現実的な潜在脅威じゃないだろうか?
>こんなのが1隻でも日本の航空基地から攻撃機が届かない
>シーレーンで動き回る方がいちばん怖い。
潜水艦1隻でカタが付く罠。
>>475 軽空母一隻じゃ大したことはできない
日本の誇る潜水艦隊と通商破壊競争してみる?
で、チョンはそのハリアーをどっから買うの?
たった10機でライン再開はないし。アメの中古?
造ってもタイやスペイン、ブラジルのようにあるだけという落ちとなるでしょう。
というより韓国海軍の新造艦はみんなそんな感じなんだが・・・・・・
つーか、計画の3つ4つは中止せんと破産するだろ<姦酷の装備調達
F-15KもウリナライージスKDX-3もまだ目処たってねーのに、
PAC-3とかE-737AWACSとか云ってるし。
空母は真っ先に潰れると思われ。
搭載ヘリの定数3というのはとりあえず就役した時点では「はるな」の航空隊をそのままシフトさせることになるから、そうなってるのでは?
MCH-101も常用ではなく必要に応じて搭載となってるので就役時点では積まない可能性が高い。
搭載ヘリの定数は就役後に徐々に増やしていくつもりでは。
世艦の「幅40m弱」ってのは激しくあやしいなと思う。艦橋のところで
30mってそんなにあるようには防衛庁図からとても見えん。言ってるのが
フジテレビ解説者だし。やっぱ最初の約35、6m幅のほうが近いような気がする。
それより長さがあと15mくらい欲しい!!!!
ハリアーなんぞより金鳥改造のSTOL機でも作りゃいいのに
>それよりチョンがハリアー10機以上積む軽空母を
>作ろうとしている方が現実的な潜在脅威じゃないだろうか?
韓国の必要としてるシーレーンは日本と共用だぞ。
しかも日本向け、韓国向けとはっきり分かれてる訳ではなくて1隻の船がいろ
んな国を(南シナ海沿岸国や台湾、韓国を経て日本に来ることが多いがその後
ロシアに向かうケースもある)順に経由してる。
そんな事したら石油ほか海外有事に備えて物の備蓄が殆どない韓国が真っ先に
困る。
>484
哨戒ヘリの保有量がじわじわ減ってるのと徐々に増やす合理性がないから
ありえんと思われ。
>>475 >>ハリアー10機以上積む軽空母を作ろうとしている
わぉっ !! 新しい軽空母の計画があるんですか。
どこか詳しく載ってるサイトがあったら教えてください !!
空母厨としては話題に乗り遅れるわけにはいかんので(w
ぜひっ !!
>>488 当面ヘリ調達予算が獲得できないから・・・・というのは充分な合理性にならない?
金大中小統領の『2,010年までに空母を保有、2,015年までに同型艦を3隻更に調達するだろう』
ってヤツだったっけか。
>>491 あと30年は使うんだから、そのうち増えてくるでしょう。
>491
そもそも徐々に増やす(定数を複数回書き替える)という行為自体考えがたいんだが、
格納庫サイズと隊群の定数がつりあってるのもなさそうな傍証になる
>>496 ヘェー 韓国海軍もドック型揚陸艦を全通甲板にするんだ…。
つーか、アイランドとヘリのローターとのクリアランスが
全然無いように見えるなぁ。 気のせいかなぁ。
でもカコイイですね。(←フォロー)
>>496 >>こんなに揚陸艦つくってやっぱり狙いは我が神州ですかね
いや、まさか。
きっとPKOだか被災地救助活動だかに使うんすよ、きっと。(←投げやり)
>>496 それおおすみと全く同じ大きさですよ
恐らく「満載」13000トン程度
そういやKDX-3もいつのまにか満載が基準に変わってたな。
…っていうかその写真の日本側の感想がまた結構イタい感じ。
>この艦だけではなく,最近の韓国海軍の艦艇には,System Fleetとしての考えを盛り込んだ
>艦がどんどん計画,進水しています. この先取性は注目すべきですね.
>海上自衛隊の場合,構想自体は1970年代からあったみたいですが,実施されたのは近年になってからです.
コイツとか。
そいつのシステムフリートの定義聞きたいもんだが。
わざわざ向こうで聞くのもめんどい
>>501 ただのヨイショでしょ。
この話はアッチでしたほうがよくないですかねぇ。
ここは16DDH中心で。
>>485 >>世艦の「幅40m弱」ってのは激しくあやしいなと思う。
実は漏れもあやしいと思ってます。
だって世艦の平面図を拡大コピーして、全長を195mとして
比率を計算して各寸法を出していったのですが、どうやっても
40mになりませんでした。
ただ、世艦に「40m弱」と書かれている以上漏れには
否定する根拠がないわけで。
まぁ、新しい情報が入るのを楽しみにしてましょう。
まだまだ先は長いっすよ☆
>>497 LPXの事なら去年あたりからかなり熱く議論されてたよ(w
特にフランスのミストラルに対抗するがごときビックリスペックとか・・・。
果たして冬の海で転覆せずに済むかどうかは注目に値する。
韓国は日本と負けず劣らずの造船大国となっていますから、冬の日本海でボテクリかますようなアホはしないと思うんですが・・・・どうだろ?
>>468 ヘリを投棄したのは場所の問題もありましたが、整備するための時間が無かったか
ららしいでつ。使えないなら邪魔なだけだと、捨てられたのでつ。
昔NHK特集か何かで見たのですが、次々に海へ捨てられるイロコイ。もったいない。
海に捨てられた色恋・・ぐさっ・・いーんだどうせ僕なんて・・
捨てられてたのってヒューイだっけ?
Sageごん氏
そうでつか6mでつか。失礼しますた。ごめんね。
遅レスだが
>>453氏
非常に面白く拝読しました・・ただいくつか質問が・・
>燃料タンクは水線下において、燃料の減った分を水で埋めて防爆したいとこです
2重底(3重底?)の中でもよいのでは?
防爆上は水で埋めたほうがいいんでつか? レキシントンだががガソリンタンクの
周りを水で覆ったら、衝撃波でガソリンタンクがぶっ壊れたのでESSEXはガソリンタンク
の周りは不活性ガスでパージした・・という記述をどこかで読んだ気が・・
でもどっかの空母は困苦利流し込んでたし・・防爆上は空間がいいのでしょうか
液体がいいのでしょうか?米戦艦みたく空気と液体の交互層がいいのでしょうか・・
だれか、桑水人の解説きぼーん
えーと、燃料等裁量は3トン弱で行動時間が3時間だっけ(SH-60Bね)
一日中飛ばすと16ソーティで48トンの燃料消費(現場2時間 移動片道30分)
10日連続で480トンくらいが必要量かと(素人の推測でしかないですけど)
これ以上はAOEから補給受ければ良いし、これなら、二重底の下に入れられそうです
16ソーテイの根拠の計算式きぼーん。 1機x(24h/2h)だと12でつが?
1機だけってのも変だし・・ 4機x12ソーテイだと48ソーテイ 1440tも(−−;
しかしヘリは燃料飲みますねー。デカイといわれた大鵬のガソリンタンクですら
たしか千数百t(うろおぼえ)たった1機24時間x10日で480tとわ。
>>512 コンクリは圧縮すると縮む罠
もとには戻んないがな
>>496 >こんなに揚陸艦つくってやっぱり狙いは我が神州ですかね
あの国は、仮に北が国境を越えてきたら、向こうに逆上陸をかけて後方を攪乱したり補給線を叩いたり、あわよくば
平壌を攻撃したり・・って攻撃オプションを持ちたがってるのよ。使うとしたらソレだと思われ。
さあどうだか
対馬に強襲上陸しかけるかもしれんぞ
>>463氏
>海自の巡航速度が20ノットだからってそんなに燃料積まんだろ。艦前部の居住
区が無けりゃ20機とか要ってる香具師も居るみたいだけど・・・・そもそも、本
当に20機積むなら「艦載航空団居住区」が300人分必要だろうに(^^;。整備員の居
住区を減らした分で搭載機を増やしても意味無いわな。
いやーそのスペース不足説の原因がようわからん。 前スレで計算したらギャラリーデッキ
を全部6畳2段ベッド4人部屋(3段だともっと増える)で埋めたら、千数百人分の
スペースが出るって計算結果になって、その後ビジネスホテルの例を引いて修正計算
したらそれでも800人だたーよ。勿論、これだけじゃなくて100人会議室だ食堂だと
必要なわけだが、それでもギャラリーデッキと格納庫甲板の直下の1層で350人+300人
くらいは十分にまかなえそうな試算結果だったよ。 ためしに自分でも計算して味噌。
むしろ、意外とスペース取りそうなのは食品倉庫とか燃料関係だったような気がした
>試算結果。
確かに米原子力空母みたいに燃料無補給で数ヶ月行動とか言えば食料倉庫もでかくなるし
航空燃料庫もでかくなる。加えていえば、原子力空母の機関はガスタービンよりスペース取るし、
さらに米空母の場合、兵装が多様すぎて弾薬庫も広いスペースにならざるを得ない。
あの巨大な米空母がきつきつなら、16DDHは本当にきついのではっていうのは
あるんだが、無補給行動期間の設定次第だと思うよ。まあ摩周によるのでは?
CH47 手動で折りたためたんじゃなかったっけ?
日本人が半島人の行動を予想しようといてること自体が無駄。
どうせ斜めu(ry
>>504 │☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ├────────────
│ ☆ ☆ ☆ ☆ -――――‐- ───────――
│☆ ☆ ☆ ☆ / ヽ ────────
│ ☆ ☆ ☆ ☆ | ー ー'' | ―― / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│☆ ☆ ☆ ☆ | <。> <。> .| ‐ / オリンピックヒーローで金メダリストの僕カート・アングル
│ ☆ ☆ ☆ ☆ | .(、,) | < が採用されるのさ。Oh、it's true. It's damn true!!
│☆ ☆ ☆ ☆ | ヘ_,、_ハ .| ―\
├「\─n────. | |----| |─── n- /7  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
├ヘ Y |──── | \_/ |─── │Y / ─
├ \_ \──/ \ / \──/ _/‐──
├─ \ \/ \ / \/ / ‐───
\ /| ((金) |\ / \You suck!/ \You suck!/
521 :
453:03/10/13 19:48 ID:???
算数間違いました(泣) 2時間ごとに離陸で12ソーティですね
で、燃料ですが使って空いた空間に海水入れてしまう方法があります
これなら気化する余地も無くて完璧
なんですが、航空燃料(軽油系)だと、海水を分離しきれないとまずいから難しいかも
船舶用に使われているかどうかはわからないのですが
ガソリンだとほっといても気化しますから、不活性ガスで追い出すしかないですね
地上のガソリンタンクでは、海水によって空間を作らない方法が使われてるとこもあります
再計算
12ソーティ×3トンで36トン 10日で360トン
灯油の密度は0.8くらいだから近似するとして 450立m
ギャラリーデッキの内幅30m
ギャラリーデッキの全長100m(食堂、トイレ、風呂などは別スペース)
全面積は30x100=3000m2≒2000畳
このうち通路と壁の面積が1/3を占める仮定すると、有効面積は1333畳。
2段ベッドで一人当たりの必要面積が1畳だと仮定すると1333人分。
(つまり2畳に2段ベッドを置いた大きさ2人分のスペース)
士官と科員全体の平均床面積が2畳だと仮定すると667人分。
(つまり4畳に2段ベッドを置いた大きさ2人分のスペース)
十分な気がするな。
523 :
519:03/10/13 19:52 ID:???
>>520 ごめんよ_│ ̄│○ ゴメンヨ・・・カートアングルとアングルデッキをかけたネタだったのさ
>>523 そうだったんですか。 気づかなかった漏れも悪かったです。
ゴメンね。
>>516 原子力空母の場合は、むしろ自艦の燃料タンクが要らないんで、機関スペースとしてはすごく効率的だぞ。
空いたスペースは活用して、さらには随伴艦用の燃料を積んで補給してる位。
後、人数から面積を算出するのは確かに効率的だし良い試算ができるけど、難しい部分も。実際には全員分
では無いにしても待機所とか作業所も居る。航空要員にはブリーフィングルームだって居る。
さらに考えなきゃならんのは与えられた数値から、計算分引けば良いってもんじゃなくて、廊下とか壁で区
切ってスペースを100%は効率的には使えない事も考慮しないと・・・
とりあえず嫌韓厨が混じっておるな
16DDHには艦内工場は設置されるのだろうか?
>527
奥のこんごう型みたいのは何ですか?
高雄級じゃないの?重巡…だよな
どうでもいいが日本の潜水艦隊って強過ぎないか?
高雄型だろう・・・・
しかし、元の画像イジったか、恐ろしく良く出来た模型みたいな写真だな。
>531
アメリカやロシアより弱いですよ
>>533 露助潜水艦が外洋に出られたら手に負えんだろうが
日本海内に封鎖すればやりようはあるし、むしろそのための海自のASW。
格納庫部分の側壁の傾斜が13度で高さガ6mだとすれば、天井のほうが1.3mほど広いことに
整備のときはローターの展開するために、この1.3mが効いてくるのかなぁ
>>506 知り合いが三菱造船にいるが韓国の造船技術を鼻で笑ってたよ。
>536
まるっきりジャンルもそれ以外も違いますが、その話を聞いて
振り返って思うのは、日本が一時期DRAMで世界市場を制したときに
インテルやモトローラの人々がどう見ていたか……ですね。
スケールメリットの出る品物と、技術集約製品との違いというか。
「DRAMが技術集約製品でない」とか
「韓国造船業が規模を誇っているのとあの時期の日本の半導体産業がいっしょ」
とか言う意味ではありません、念のため。
韓国の造船業って、高度で高価な部分を日本から直輸入してるだろ?
ドンガラを組み立てるだけっていうか・・・
>>538 それってホント?マジソースキボンヌ。
やっぱ韓国製は安かろう悪かろうってか?
でも世界の艦船見ている限りでは豪華客船も結構韓国に発注されているみたいだけど
>>539 船の主要部品、韓国製のもの使ってると保険かけさせてもらえないとか
造船量は、修理船まで含めて水増ししてるとか
この前の台風で、艤装中の船流されて衝突事故起こしたとか
いろいろあるがね
30kmネタですが、ピケット艦の生贄問題を解消するために
USV母艦じゃだめだろうか?
満載300tほどのUSVを複数運用する
CTOLより圧倒的に航続時間が長く、無人であるため高価な目標となりにくい
そしてイルミネーターすら載るかもしれない
30kmが50kmほどになるだけだが、常時この距離が稼ぎ出せる意味は大きい
>>539 その辺は韓国造船業界勃興時期が原因。
造船が盛んになった頃には世界の流れがブロック建造、部品の共通化が進んだ
頃で変に国産部品を使うよりも先進国製部品を使った方が早く建造できる(そ
うしないとコスト高になって競争力が落ちる)。
その為構成部品の製造技術が世界市場で鍛えらる事無く組立工程の部分だけが
発達してしまった。
USVピケット
最初300tで外洋航海は無理とか思ったが、よく考えたらヨットってそんなもんだ。
外洋航海は1000tがミニマムってのは沖合いうねりでの、船酔い考慮の数字だわな。
でも、沈みさえしなければ揺れてもいいや無人だし・・って割り切ればヨットをパクッた
船型で船底に垂直安板とバラストつけて水密に作れば出来なくはない・・・
そのUSVに積んだカメラの画像見てたら船酔いしそうだが・・いや、カメラだけ
巣旅にのせりゃいいけどな・・
うん、USVのピケットって出来そうでつね。AEWがつぶされた場合のバックアップに
保水・・萌え。
タンカーなんて安いのが一番、日本のは金持ち向け。
火の取り扱いには注意してよね、M菱さん(笑)、
なんか今日って微妙に暑くないすか?目覚めた
>>541 緊急時に展開するのに時間がかかりすぎる。
常時展開するには航続距離が不足。
世艦の記事だとヘリ型UAVの搭載が検討されてるそうだから素直にそっち使った方がマシ。
>>538 車のヒュンダイ(現代)も同じ事していたはず(今は不明)
エンジンは設計しきれないので日本から買っていた
現地生産で技術移転していたから違う意味で途上国を育ててしまって首を絞めている
シャープは大型液晶はコストがかかっても技術移転させないために国内生産限定にしたとか
>>539 車の方は定説だった、プレスのバリで手を切るとか言われていた
今では世界各地で売っているらしい(日本でも売っている)
>>544 >タンカーなんて安いのが一番、日本のは金持ち向け。
でも、最近の日本の建造船は韓国対抗でコストダウンし過ぎて
質が低下した(というか、過剰品質がなくなった)というのが
国際的な評価らしい。
>>545 >緊急時に展開するのに時間がかかりすぎる。
チョークポイントのようなところ、に貼付けるには良いんでない。
>>545 母艦があるって書いてあるから、3日くらいでローテじゃねえのかな
神州丸萌え♪
まあ実際に設計したら浮きドックみたいな母艦だろうけど
昨今の工場とかプラントの人災をみると日本の製造業における人件費削減も限界だと
思われ。韓国を笑えなくなりそう。
>十分な気がするな。
おおすみのギャラリーデッキを見てから言えや。135名分の科員寝室
、食堂+陸自士官寝室で車両甲板上を占めてる。長さにして100m、艦幅ほ
ぼ一杯。アレで135名分なら3倍の面積を確保しても科員居住区で終わ
りだろう。
>2段ベッドで一人当たりの必要面積が1畳だと仮定すると1333人分。
>(つまり2畳に2段ベッドを置いた大きさ2人分のスペース)
>士官と科員全体の平均床面積が2畳だと仮定すると667人分。
>(つまり4畳に2段ベッドを置いた大きさ2人分のスペース)
正気か?
>>539 韓国はまだ高張力鋼を満足に作れず、日本から輸入している。
ど〜にも、技術力が追い付いてない。
555 :
名無し三等兵:03/10/14 14:43 ID:3N3GOGvg
555!
>>553 漏れは522じゃないが、おおすみの陸自士官寝室って何名分かな?ひょっとして
330人じゃないのかな?それを足したら全然135人じゃない感じがするが???
食堂も海自専用ってわけじゃないだろうから、465人前提の広さと思われ。
ちゃんとした計算根拠とか、図面のリンクとか主張の根拠が提出されておらず
陸自士官人数を計算からなぜか恣意的に除外したり、
正気か?とか、口調だけで自分の主張の正しさを印象付けようとする手法は
2chにありがちとはいえ、第三者から見ても公正さと緻密さに欠ける議論と思われ・・
世界の造船竣工量(2002、総トン)
@韓国 1297万
A日本 1196万
B中国 221万
Cドイツ 123万
Dポーランド 64万
まあ、522の計算は確かにやや大雑把な気がするが、それならそれで、
きちんと計算しなおした積算データーを提示するのが宜しかろう
と思われ・・
ところで、まあ、軍艦を城にたとえると、居館/兵舎(居住区)だけでなく
矢倉(弾薬庫/燃料タンク/格納庫)米倉(食料庫)もあるわけだが
そして、3ヶ月篭城ともなれば、米蔵も兵舎以上にデカクなったりするわけだが
だいたい、無補給行動期間を何日で設定すべきだろう?
仮に14kt 時速約25kmで12000kmはなれた中東に行って、
30日行動して、かえってくる、途中補給は1回という前提ならどうか?
(往復40日+現地30日)/2=35日か?
奴隷船じゃあるまいし面積をベットの数で割って問題ないと言われてもな・・・。
人間生きていくには食料と水が要るしトイレも使えば風呂にも入る。
浸水や火災に備えてある程度意図的に空間を区切って部屋を設けなきゃならな
いし、そうなればその分通路もスペースを喰うし倉庫の空間も作る必要が出てく
る。
格納庫の様な空間にベットだけ並べれば良いと言うもんではあるまい。
561 :
名無し三等兵:03/10/14 17:33 ID:Npybfg9U
>>557 世界を二分してますなぁ……
新日鉄を始め、日韓友好のためにと外務省が技術移転を国ぐるみで
推進してたのがほんと恨めしい
それさえなければ、造船と言えば日本と言われていたことだろう
まるで、そびえ立つクソだ
>>557 韓国の数字って修理した船まで新造扱いにした捏造だろ?
もういいよ韓国朝鮮の話は、うんざりだ
565 :
名無し三等兵:03/10/14 18:39 ID:fclUrL6M
>>539 韓国の造船業がここまで発展したのは1970年代以降。
ところがこの頃から、造船所は従来のような総合造船技術メーカーではなく、ただの組立工場としての性格を帯びてくる。
だから、韓国の造船所には三井やなんかのような技術的蓄積が乏しいんだな
仮に350人+航空300人で650人(兵600/士官50)で計算。
1.居住区 30mx139.2m
1)居室 30mx75.5m
兵4人部屋、士官1人部屋 部屋数150+50=200は必要
艦幅30m 6畳2.7x3.6m 通路1mとして横に7室とれるので29室x7室で設定
居室延長--->2.7x29室=75.5m
2)食堂/会議室 30mx45.5m
25坪の店舗で(厨房含め)50席取れる 会議室・士官食堂は1.5倍で計算
A)100人会議室=25x2x1.5=75坪 B)50人士官食堂=25x1.5=38坪
C)600人科員食堂=300坪 計413坪 1365平方m=45.5m
食堂会議室計 30mx45.5m
3)浴室、トイレ 30mx18.2m
25坪で浴室/トイレ15人x7回転=105人 650人で 約165坪 545平方m
浴室トイレ 30mx18.2m
2.燃料タンク 30mx155m
1)船舶燃料タンク 30x83m
4000tを比重0.8で割って、5000立方m 幅30m 高さ2mで計算
船舶燃料タンク 30mx83m
2)航空燃料タンク 30x72m
任務地 20機x3SORTIE/DAYで計算 行程12SORTIE/DAYで計算
60Sortiex3t=180t/日 15日x180t=2700t=3400立方m
12Sortiex3t=36t/日 20日x36t=720t=900立方m 計4300立方m
高さ2mで計算 航空燃料タンク 30mx72m
3.弾薬庫 30mx120m
53cm魚雷5.78m 4mの通路脇に4本x4本x2段とすると8mx30mの区画に64本
60Sortie x15日=900本+VLS再装填分16x3=48本 計948本 / 1区画64本
約15区画 120m
4.食料庫 30mx66m
1立方m1.5人の7日分の食料 倉庫通路・壁0.5立方m 1.5人x35日=7.5立方m
650人/1.5人x7.5立方=約3300立方m 高さ2m幅25mとして66m
もちろん、全部幅30mではありえないのだけれど
どの部屋にどれだけスペースが食われるか、の比較がしたかったので
均一幅で出してみた。
居室 76m
食堂/会議室 46m
浴室・トイレ 18m
居住区計 30mx140m
それに対してギャラリーと格納庫下の2層
30mx180mx2層x0.7(幅30mではありえないので係数)=30mx252m
・・・まあ補助機関と居住区はこの2層で賄えそうだが、弾薬庫と燃料庫と
食料庫と主機関とが3層で収まるまるかのほうが問題と思われ
(2回補給を受ける前提に変更すれば楽勝で収まるんだが・・)
弾薬庫 120m
舶用燃料タンク 83m
航空燃料タンク 72m
食料庫 66m
計 341mx30m
30mx180mx3層x0.6=324mx341m
まあ・・この弾薬庫の計算前提は魚雷/ミサイル1000本と無茶苦茶厳しいから
もう少し小さくしてもいいんだろうけど・・・
でも本当は35日の戦闘はそれぐらい弾消費しかねないんだがな・・
そもそも弾薬庫を増設できるほど艦低にスペース残されてるのかいな・・・。
あっ!・・・「艦底」だ。
スマン。
無人化
頼むから、現実とかけ離れた頭の痛くなるような計算はやめてくれ。
流石にここまでの計算をやろうと思ったら、素人の予想では難しくなってくるなぁ。
排水量だけからおおよその数値を出すなんて、プロの情報分析官でも外れる事が多い分野だし、材料となるような
事柄は海自でも部外秘の部分だし。
sageごん氏の予想図の格納庫がその他のスペースで食われて、言われてるとおり常備4機。整備スペースが頑張っ
て2機。航空関係の人間も300人って事はありえ無いと思う。マンパワーの確保って今、軍隊が一番頭を抱える
分野なんだから。常用3機のしらねで乗員は350名程度。武装が少ない事を考えてプラスマイナス大差なし。
ってトコじゃないか?それに旗艦施設とか、会議室、通信関係でスペース食われて・・・
ってそんなもんだろう。全通甲板に目がいってミニヘリ空母みたいな印象を与えがちだけど、基準排水量135
00tだと考えてもそんなもんだと思われ。
どうも100人会議室がよく解らない。
世界の艦船のP144の図5にある統合部隊洋上司令部、洋上対策支援本部にえらく豪勢な
のがあるがこれと図7の多目的エリアは同じ物なのだろうかおそらくそうなのだろうが
とするとこれらの施設に必要な電力はとんでもない量になるだろうなー
ガリバルディが乗員550名+航空要員230名の合計780名
そのガリバルディより3割方大きい16DDHなら単純計算で1000人以上は
収容可能な計算になる。
固有乗員350名なら、あと650名以上の便乗が可能な計算。
(インビンシブル級で計算するともっと増える)
どう考えても収容能力が不足するとは思えん。
「どう考えても」と「普通に考えれば」をNGワードに登録しようかと思う今日この頃。
>>575 発表しないで黙ってやれよw
ガキですか?
>>574 ガルバルディはハンガーデッキの両舷に居住スペースを作ってるので
比較は出来ないと思う
おおすみの便乗者(陸自揚陸要員)の居住区は
ハンガーデッキ両舷に収用されている。
ちなみにあくまで短期の乗艦ということで詰め込み状態となっている。
戦闘艦の設計思想は2種類有り
事前に準備して出撃短期戦闘の後帰還を前提にする場合は
居住性を有る程度犠牲にして乗員の増大や武器等の増設を図る事ができる
短期的かつ瞬間の戦闘能力は高いが継戦能力に欠ける
対して平時でも即応体制を取り有事の場合でも長期間の行動を前提とする
場合は居住性や継戦能力が重要になる。
海自の場合は後者でそもそも普段母港にいる場合でも乗員は基本的に
艦内に住んでいるのであって出港時にのみ乗船しているわけではない。
>>578 アクティブ能力も有るが中心は強力なパッシブ能力だと思われる。
遠距離探知能力の距離の増大よりもステルス化した新世代潜水艦に対して
従来と同等以上探知能力を維持するのが目的と言われている。
新ソナーは水上艦ソナーの発達型というより潜水艦搭載ソナー
(パッシブメイン)を元に重量、スペース、電力の制限を取り払い
大幅に強化した物に近いと思う。
(低周波は遠達性ばかり目立つが潜水艦での静粛化は高周波と違い
低周波ほど極めて難しくなる)
>>578 電波記事だなあ(w
アクチブとパッシブが混ざりあって大変なことになっている
>漏れは522じゃないが、おおすみの陸自士官寝室って何名分かな?ひょっとして
>330人じゃないのかな?
陸自居住区は別に車両甲板横に三段ベッドで設けられてる。ソースは世界
の艦船1998年8月号。
護衛艦の居住区に付いてある程度の手がかりが得たいなら、1998年4月号に
「こんごう」、「むらさめ」、「あさぎり」の側面、平面図が載ってる。
「むらさめ」の第二甲板はCICの後方(マストの辺り)から応急指揮所を
除いて殆ど居住区でソレでも足りなくて第三甲板にも居住区がはみ出てる。士
官居住区が上部構造にあるのも言うまでもない。
コレで165人分だよ。ベッド並べて居住区でございますって・・・・、20年
前の護衛艦なら、食堂に非番員が1/3座れる他は曹士用(先任海曹を除く)の
椅子なんて無かったけどね。
>固有乗員350名なら、あと650名以上の便乗が可能な計算。
寝る場所がねーだろって話をしてるの。
つーか、その為の「多目的スペース」だろうに。指揮艦であろうが、空母であ
ろうが、乗員以外の余分な人間が住めるスペースが必要なのは同じ。100人会議室
と100人の士官寝室と100人用の士官室があれば、災害派遣で被災者を収容する事
も、整備員居住区に転用する事も出来る。
>>581 第二甲板の居住区はVLSのあたりから格納庫の端ぐらいまで。
かなり短い。居住区のメインは第三甲板だよ。
整備員はハンガーに布団敷いて寝れば
だからどっから居住スペースが足りないなんて話が出てくんだ ?
正規乗員以外に600〜700人分の居住スペースをあらかじめ多目的スペースだの
100人会議室だのの名目で確保してるというだけの話だろ。
釣られすぎ
>578
マルチスタティック・ソナー
>>586 >正規乗員以外に600〜700人分の居住スペースをあらかじめ多目的スペースだの
>100人会議室だのの名目で確保してるというだけの話だろ。
少なくとも片方かもしくは両者ともそのようには使えない。
そのように使うには設備が本格的過ぎる。
つーか世艦の「たかなみ」型概略図を見る限り大雑把に言って8m×8mの空間に
約30人の居住区になってる。
350人となるとその約13倍。
部屋を横に2個並べたとしても16m×56mの場所が必要。
591 :
民主党:03/10/15 11:51 ID:???
我々は防衛予算を削減します!!
_.,,,,,,.....,,,
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
/::::::;;;;...-‐'""´´ |;;| // ヽ::::::::::|
|::::::::| 。 .|;ノ . // ..... ........ /::::::::::::|
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, || || .) ( \::::::::|
,ヘ;;| -・‐, ‐・=.| .|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
(〔y -ー'' | ''ー .| .| 'ー .ノ 'ー-‐' ).|
ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ | | ノ(、_,、_)\ ノ
ヾ.| /,----、 ./ |. ___ \ |_
|\  ̄二´ / .| くェェュュゝ /|:\_
_ /:|\ ....,,,,./\___ ヽ ー--‐ //:::::::::::::
''":/::::::::| \__/ |::::::::::ヽ: /\___ / /:::::::::::::::
:::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|:::../::::::::|\ / /:::::::::::::::::
>590
8x8=64m2=42畳
たかなみなら2段ベッドで
ベッドの大きさは1.5畳分(私物のスペース含む)
2人分2段ベッドで1.5畳分占有するので、30人分のベッド面積は
30/2*1.5=22.5畳
ベッド間の通路は2段ベッド2個で1.5畳分使うとして
30/2/2*1.5=11.3畳
今のところ合計約34畳
42畳から差し引き8畳
この8畳をベッド間通路の連絡通路や廊下に使う・・・
きつきつに使うんだね。まあ艦艇だからしょうがないか
>部屋を横に2個並べたとしても16m×56mの場所が必要。
これは増員分が全て科員だったらという場合であって士官室も増やさないとい
けないという事を考えると更に面積が要るぞ。
>>592 その一々畳勘定に換算するのやめてくれんかね。
返って分かり難くなる。
>>595 そんな古い艦とこれから建造しようとする艦を比較してどうする。
蒸気タービンは人間喰うから。
それにしても13500tを350人で本当に運用できるのか?
>>596 古いと言っても人間が生活するのに必要な空間が格段に変わったという訳でもなかろうに。
とりあえず居住区容積を考える参考にはなるのでは。
>>593 だから、科員休憩室、自習室(志願制の軍隊だから必要なんだよ)、保養室
が勘定に入ってないっつーの。ベッド並べて「居住区」って寝台列車で旅行し
てるんじゃないんだよ。数ヶ月間、ソコで生活してるの。
350人が「住」んでるのに洗濯機も乾燥機も無いなんて変だと思わないの?
そりゃ、寝台列車に洗濯機なんか置かないだろうけどね。
>少なくとも片方かもしくは両者ともそのようには使えない。
少なくとも、100人の会議を艦上でやる必要が有るんだから、100人分の寝室
(士官居室級)は必要と思われ。常識で考えれば科員食堂で交代でメシを食わ
せる訳にも行かないんだから、士官室もソレなりの面積がある筈。
以外に会議室で三食弁当かも知らんけど。
>古いと言っても人間が生活するのに必要な空間が格段に変わった
変わったよ。戦前の軍艦だと寝台が一人に一つ無いんだ。そりゃ、一日8時間
しか使わないんだから、交代で使えば1/3で済む勘定ってのは無理としても1/2
には成る。
今週のプレイボーイで自衛隊の新装備をめちゃくちゃに貶していたな。
納得出来る面もあるが、貶すことを前提で作った記事だと呆れる面も多かった。
16DDHなど時代遅れの対潜空母だって言っていたよ
それよりもワプスのようにエアクッション艇があるドック型強襲揚陸艦にするべきだってね。
おいおいそれならすでに「おおすみ」があるだろうがって思ったが。。
そんで思うのだが、北朝鮮の脅威を口にするのなら、空中給油機をさっさと導入して欲しい
新品で購入しようとするから時間が懸かるのだ。
ジャンボジェット一機作るのに一年はかかるからな。。
しかしいまでは、航空不況の煽りを受けて、アメリカの砂漠に野ざらしにされている中古ジェットが幾らもある。
それを何機か購入して改造を施せば、半年も懸からず安く給油機を導入出来るだろう。
航空機の機体なんてものは、大切に使えば半世紀は持つし。中古でも困ることは無いでしょうに。。
てな愚痴でした。
603 :
601:03/10/15 13:53 ID:???
ホットバンク、軍艦で検索したら一つだけ出てきた。
>
ttp://www.warbirds.jp/truth/ijn-sub.html > 「ベッドは人数の半分しかありません。前の奴の匂いの中に入り込むんです
>。」といった台詞が映画「Uボート」の中にあったと思いますが、実際、Uボ
>ート(Z型)では兵士用の寝台は部署によって異なるものの概ね定員の半数程
>度で、ハンモッグを吊って「魚雷の上で寝る」ような過酷な生活でした。ホッ
>トバンクと呼ばれるこの悪習はひとりUボートに限ったことではなく、英国海
>軍等でも同様でした。
いまどきホットバンキングなのは潜水艦くらい
ロサンゼルス級は思い切りホットバンク
シーウルフになって改善されたはず
よほどの高給出さないと人集まらん
長期航海を前提とするなら、長距離フェリーの2等寝台船室並の設備は欲しいでしょう
航海中に試験勉強もするでしょうし
フェリーの船室面積って手持ち資料あったかなぁ
「おおすみ」型の艦内図見ると135名の乗組員の為にえらく居住区割いてるけど。
>>605 あれは元々、PKOなんかで艦配属以外の人間も載せることを考慮してるからな。
ところで16DDHにはそんな想定されてたか? 会議室といったって艦隊指令施設に毛の
生えた程度のもんなんじゃ。。。
>>606 毛どころか空自の防空指令所みたいな感じ
609 :
名無し三等兵:03/10/15 19:32 ID:qmV618uC
TVで「こんごう」の艦長室がでてたけど、ものすごく広い部屋が2間続きだった。
みんな、そのスペースが計算に入ってないようだが…
>>609 旗艦機能をも持つ16DDHだと、同じくらいの部屋がさらにもう一組いるよな。
TVでミルと広いけど、
実際入ってみれば大して広くないよ艦長室。
>>611 艦長!!勤務中に2ちゃんはやめてください!!
ミルだから陸自
やれやれ、艦名の次は寝棚でループか。。。
>>614 会議室とか居住区で何でこんなにネタが続くのかが良くわからない
CICとACDSとかは重要だろうが後のは余ったスペースに詰めれば良いだけだし
潜水艦の仮設ベットでも無いのだし、陸自居住区=旧型艦の3段ベットなのだから
居住区兼倉庫になるわけで、専用の柱・ベットさえ有れば良いようなモノ
おおすみ型見学したら見せないのかな?
現職自衛官の切実な願い?
ちなみに日露戦争物語で主人公の陸軍の兄が毎日座って寝ている姿は
笑ったが。
>>616 あの当時の海軍だとハンモックですね(ベットは大和型だけだったかな)
三笠の艦橋の回りに描かれている白い細長いのがいくつも有るが
あれがハンモックだと知ったのは三笠に行った時
居住区兼食堂だから有効に使っているのですよね
艦艇で2段ベット3段ベッドは当たり前でしょう?スペースは限られてるんだし
何が不満なのか理解出来ないよ
個室が欲しいだの思春期の中学生みたいな事ばっかり言ってるけど
陸自を考えてみなよ、駐屯地では2段ベッド、演習で野営中は寝袋だよ
例えばイラクに派遣される陸自隊員なんか恐らく長期間かなり過酷な状態に置かれると思う
それとも海自の艦艇乗りと同等に人数分の2段ベッドをイラクまで持ち込むと思う?
人数分のプレハブ個室を要求すると思う?
まあ、自衛隊シンパ国民の我々に愚痴をこぼすのはOKかと。
>>615 くどいと思われるかもしれないが、多目的スペースと100人会議室と統合部隊指令設備
は同じ物なのだろうか
世界の艦船の図を見ても高さに関して?マークだし・・・・・・
>>618 スレ違いだが、そういや陸自の長期宿営の設備と言うか、環境ってどんな感じなんだろ?
風呂と炊飯は完璧って感じだが、寝床とか、お洗濯とか・・・いかん、気になってきた。
>>621 東チモールでは高床式でテント張っていました
炊飯車・洗濯車・野外風呂は基地祭で展示しています
非番がビール飲んで危険手当が付いているので海自の方で不満炸裂
(インド洋では危険では無い扱い、勝手に酒飲んで怒られた)
>会議室とか居住区で何でこんなにネタが続くのかが良くわからない
会議室はいずれ格納庫になり、居住区はいずれ航空要員の増員に耐えるのでい
つの日か16DDHにV/STOLを積むという話の流れにもっていきたい奴が粘ってるか
らじゃないの?
>>621 東チモールでは風呂の水は生暖かい緑色でしたが何か?
ちなみに漬かれる湯船も、二方の囲いもなかったが何か?
626 :
名無し三等兵:03/10/16 01:55 ID:UHM/njOg
おおすみの陸自隊員用居住区を写真で見た。
3段ベッド、しかも大部屋なんで両側空間のもあった。
せめて壁際の方がいい。
それにしても、昼間はどこにいるんだろう?
食堂で全員休息できるんだろうか?
GBA-SPを制式装備とすべきだな
628 :
名無し三等兵:03/10/16 02:41 ID:fSnOTKeZ
>>626 客船ではあるまいし、居住性優先の軍艦の方が異常だ。
>>626 ベットで寝ている・戦車等の整備して終わったら中で寝るで良いのでは
海自乗組員は艦内に住んでいる。
しかも何ヶ月ではなく何年単位。
対して陸自隊員は短期かつ一時的に乗っているだけだから
条件が全く違う。
旅行時に寝台列車に乗るのは楽しいが
同じ条件の場所に住む人間はまずいない。
居住条件の改善は福利厚生などだけではなく
長期間に渡り戦闘能力を維持するために極めて重要になる。
居住条件や艦内生活の日常の細かな風習も含めて
歴史有る海軍国と新興海軍の目に見えない大きな差の
要因の一つになる。
装備や訓練がほぼ同一なら海軍国も新興国も出港後すぐの
段階では個艦戦闘能力にそう大きな差はないが
出港後時間が立つにしたがい艦内生活のノウハウを持たない国は
戦闘能力を維持できなくなる。
今気が付いたのだが、甲板上もしくはアイランドにクレーンが存在しない。
他の空母には付いているのに16DDHには付いてない。
これでは資材の荷降ろしに苦労すると思うのだが・・・
>>634 しばらくして気が付いたけど単に書き忘れだと思います
それか干渉の理由で設置位置が決まっていないか
たしかはるなから有るので付けない理由は無いと思います
ヴァカには見えないクレーン。
>>635 >それか干渉の理由で設置位置が決まっていないか
スティルス対策で収納式に、リカヴィネ一丁。
>>635 いや、そうだとしても何処に置くんだろうか?
たいていの空母は艦橋の前後に置いているが、そこには衛星アンテナがあるし
その先に付けるのだろうか?
>>638 その辺だろうなあ
高いとこがないと相互安全チェックできんし
謎の煙突間スペースを忘れちゃいませんか
>>640氏
>謎の煙突間スペースを忘れちゃいませんか
そこは対艦m(pam!pam!
>>641 バカモン!
あそこに配置されるのは砲熕兵kうわ何をする離s
だから13500。(PAM!PAM!
移動式クレーンでは
647 :
名無し三等兵:03/10/17 23:22 ID:DdrCgLEx
チュ−イングボーン
>646
その範囲の日本船舶を襲う敵が想像できない
>艦内生活のノウハウ
エロゲ
あまぎ
ってのはマジ?
652 :
名無し三等兵:03/10/18 01:36 ID:+IxWgOoU
映画のパールハーパーみたいに野外で会議でいいよ。
653 :
名無し三等兵:03/10/18 01:41 ID:YpMexdVu
>>638 もともと、はるな型の後継として作られた16DDHが、どういう艦艇になるかは、謎が多かったからね。
PKO活動などで、派遣要員の疲労の軽減のために1万トン超の艦を作るとの発表に始まり。
続いて旗艦として指揮通信機能を充実させることに重点を置くと言いだし。
そしてとうとう全通甲板採用の軽空母型の護衛艦だと認めた。
この様子では、完成した時には、クレーンどころか、スキージャンプがついていても、不思議はないかもね。
あくまで推測だから、突っ込んでもらったら困るけど。
>>1 えと、感想を一つ
空(ボキベキ
オラ、前のイラストの方が好みダァ
搭載数減っても前の方がカッコイイべ
>>656 そう言うな。
たしかにアレはアレでどことなくSFチックな香りを漂わせるデザインだが、
あの形状では航行中の前方甲板へのヘリ着艦に若干の危険が伴ってしまう。
後方甲板でも艦橋構造物から生じる乱気流が恐いし。
>>654 推測と言うからつっ込みたくなる、空想と言いたまえ
むしろ妄想といった方が
というより幻覚
いっそ汎用DDも全て全通甲板に・・・・
>この様子では、完成した時には、クレーンどころか、スキージャンプがついていても、
そういえばイタリアのアレも就役当時は「スキージャンプ」は付いてなか
ったね。「波除けのシア」は付いてたけど。確かに6.5度ってのは微妙だ
よな。
技本でも考えてるんじゃないの? 波除けに最適な角度とか(^^;。
阿蘭陀坂甲板を艦首に適用してみるとか。
>>654 >この様子では、完成した時には、クレーンどころか、スキージャンプがついていても、不思議はないかもね。
さらにもう少し踏み込んで、
実は排水量一桁多かったり、カタパルト付いてたりして・・・。
あくまで妄想だから、どんどん突っ込んで下さい。
大和方式に架空のDD2隻分が予算計上されてたりしてw
艦名は人名も加えようや。
和人の人名だから違和感があるのだ。
シャクシャインとかコシャマインとかさ。
米ヘリのネイティブ部族シリーズみたいな奴。
>>667 そんなもんアイヌ語から拾えばいくらでもあるわい
>668
「イシカリ」「ユウバリ」「ユウベツ」なんてのは違うのか ?
>>667 阿呆、天皇陛下が嫌というとるではないか
それじゃアメリカみたいに古戦場シリーズ
強襲揚陸艦「戦場ヶ原」
強襲揚陸艦「白江村」
強襲揚陸艦「壇ノ浦」
強襲揚陸艦「川中島」
>672
それをやると旅順とか奉天とか南京とかが出てきてどこの国の艦隊かわからんようになる
というネタがここのどこかにあったなぁ
強襲揚陸艦「厳流島」
>>669 それはアイヌ語からいくらか変形してるから駄目。
オリジナルのアイヌ語で日本艦名史に変革の風を吹き込むのだ。
強襲揚陸艦「竹島」
「坂本龍馬」
>>680 栗の花の香りがしますか?家の近所はキンモクセイの香りですが?
>>682 キンモクセイの香りは良いのですが、
反射的にトイレを連想してしまうのがたまにキズでつね。
ある小学生がキンモクセイの香りをかいで、
「あ、トイレの花だよね?」
と無邪気に語ったそうだ・・・・ 激しく鬱
旭川にビクトル・スタルヒン球場があるのだから、護衛艦も外人名なら可でよくない?
DDHパールとかさ
686 :
某研究者:03/10/19 10:55 ID:oChS44SY
日本本土がテロを受けて
対テロ戦争に兵を派遣しないと言うのは
国民世論が許すのかだろうし
其の場合はDDHにも戦闘機が載る可能性は
有るだろうか
687 :
某研究者:03/10/19 11:00 ID:oChS44SY
地上軍はFCS・PS
DDHにはUCAVや戦闘攻撃機を搭載する可能性も
有るだろうし
巡航ミサイルが搭載される可能性も有るだろうか
688 :
某研究者:03/10/19 11:07 ID:oChS44SY
イージスはTMDの関係で中東には派遣不能であるし
汎用護衛艦にESSMや
FCS−3が搭載される可能性も有るだろうか
猊下、アーセナルシップの出番ですぜ
690 :
某研究者:03/10/19 11:14 ID:oChS44SY
弾道ミサイルは対テロ戦には無用な装備だろうし
対テロ戦に無用な装備は米の意向等で
配備されぬ可能性も有るだろうか
691 :
某研究者:03/10/19 11:18 ID:oChS44SY
テロを受ければ
恐らく巡航ミサイル・艦載攻撃機は配備可能だろうが
AGSは内陸部を攻撃できぬから
配備されない可能性も有るだろうか
692 :
某研究者:03/10/19 11:26 ID:oChS44SY
巡航ミサイルは無理なら
ALAMやSM−4が搭載される可能性も
有るだろうか
クレーンで思ったんだが、インド洋へ派遣されてる艦隊への補給ラインの構築
ってどうやるべきかな?
燃料)シンガポールで現地買いして、ましゅうにシンガと艦隊を往復させる
弾薬)民間コンテナ船を傭船してシンガポールまでコンテナで弾薬を送って
ましゅうにシンガと艦隊を往復させ、艦隊にはハイラインで弾薬補給
・・て流れが一番シンプルなんだが、問題はシンガポールでの弾薬の積み替え
とか、現地政府がOKするかってことなんだよな。
そこを考えると、補給艦と(できれば16DDH含む各種母船には)
民間船から洋上で直接積みとれる設備があると、ロジの構築上非常に便利なんだが・・
具体的には民間貨物船のクレーンマストを利用して25tハイラインを仮設できる装備や、
油の洋上積みとり蛇管&ポンプを補給艦と16DDH含む各種母艦に設置してほしいものだと
思う。(たいした設備じゃないわりに効果は高いと思うんだが)
そうすると、”喪前は空母/揚陸では飽きたらず、補給艦までDDHに合体させる
気か? DDHは合体調合金オモチャではないぞと 子一時間怒られそうなんだが・・・
ただね、お叱りは甘んじて受けるが下記3点は考えてほしいと思う
1)母艦ってモノはDDと比較にならない大食らいだぜ?
母艦型の船を作戦地域に滞在させて充分に使いこなそうと思えば
従来の駆逐艦型の船とは別次元のロジが必要。
日本みたいな、造船/海運大国 軍事小国がそのロジを全部軍艦である
補給艦で組み立てるっていうのは、飴と日本の国情の違い無視だと思うぞ・・
2)
>>567 で所要容積計算してみたが、小排水量で母艦型の船でスペースがたりなく
なる原因は、居住区っていうよりは燃料/弾薬/食料にスペースが食われるせいだぜ。
>そもそも、軍艦は貨物船じゃないんだから、3ヶ月分の燃料/食料/弾薬をイチイチ母港で
船倉に満載して出航って設計思想が古臭いんじゃないのかな? 米空母と違い、基本的行動圏は
日本近海なんだし、船内の燃料/食料/弾薬は1ヶ月弱でいいと割り切って、そのかわり、
補給艦やら(安全海域では)民間船からでも補給を受け取れる設計にしたほうが、船内レイアウト
は楽になり同一排水量で遥かに戦闘力は高く設定できると思うんだが?)
3)EH101配備>ヘリによる僚艦への弾薬補給
民間貨物船>ハイライン>DDH>EH101>DDって経路で、現行 補給艦>DD
の1経路しかない洋上補給チャンネルも増やせるんじゃないだろうか
ところで・・現在ミサイルのハイライン補給は米軍もやってないようですが
アレッて誘導部だけ始めから多めに搭載したり、バートレップで補給して
推進部とか弾頭を(信管外して)ハイラインで送るのも駄目なんですかね?
桑水人どーよ?
そろそろ海上発射型のトマホークを配備して欲しい
北朝鮮が弾道ミサイルを配備し、韓国も射程300キロの地対地ミサイルを配備し
中国も艦対艦ミサイルの射程距離の延長を計っている時代だ。
日本がトマホークなどの長距離巡航ミサイルを配備しても、周辺諸国への影響は低いだろう。
是非、次世代DDGか16DDGには、トマホークを配備するべきだ。
1ヶ月分も食料燃料弾薬が搭載出来たらすごいような気がするんですが。
湾岸に掃海艇部隊が行った時は補給艦一隻で掃海艇4隻を一週間ほどしか面倒見れなかったそうですけど?
3ヶ月以上連続行動するから居住区の広さは広くするんですか?それとも帆船時代の水兵並みのままですか?
それとも護衛艦乗り組み用ASIMOも同時に開発するんですか?
3ヶ月以上連続行動出来るのにそんなアクロバッチックな真似してまで洋上補給しなければなら無いんですか?
たしかに1ヶ月も前に搭載した野菜は食えないな・・・
>>696 自衛隊は基本的に専守防衛の国是を前提にデザインされた戦力であり。
もともと海外派遣など、ほとんど視野に入れてなかった軍隊だ。
それにPKOやら、イラク派遣で現実味を帯びているPKFへの派遣を命じる事が、元々無茶。
補給艦ましゅう級などの海外派遣を視野に入れた艦艇の配備も、やっとこさ進んだけど。
それでも本腰を入れて軍事の再編成をしようと思えば、一時的に防衛予算を倍に増額するなどの処置を行うべきだった。
それもしないで海外派遣を自衛官が命じられるのだから、無理が来ても不思議はない。
話が少し反れたが、単にペルシャ湾での掃海作業に食料弾薬を輸送するだけなら、民間のコンテナ船でもリースして、護衛艦の護衛をつけて輸送すればそれで充分だ。
>>698 掃海艇にコンテナ吊れるようなクレーンは搭載していませんが・・・・
某研教授どうもです。
>>686 対テロ派遣 戦闘機
>戦闘機はこのスレでは禁句らしいでつ(w
民間船からでも洋上補給受けられればいいんですがね。
>>687 DDHにUAV
>ヘリ型UAVは考慮されているようですが、北偵察等、対地偵察任務
それに工作船/ミゼットサブ・シュノーケル探しの点でいえばプレデター
の艦載バージョンのほうが回転翼より有利だと思うんですがね。
DDHだからUAVもヘリ型じゃないと駄目なのかしら?
>>688 汎用護衛艦のFCS
FCS3とか防空指揮システムって要はソフトじゃないですか? 量産するから
単価思いっきり安くしろとか言えないのかな?それとも同型艦の椰子を
内緒で違法粉ぴ(ry
>>690 弾道ミサイルは対テロにつかえぬので・・
国内政治を別にすれば、北朝鮮が核ミサイルを持ち瀬戸際政策を行っている
今が、外交的には日本の核軍備対外正当化千載一隅のチャンスではありまつな。
>>691 AGS 海辺の敵を安くアボーン出来るから米DDXの20年後あたりに海が欲しがる
かも。漏れ敵には夫目に155mm速射砲造らせたほうがいいと思うのでつが・・
>>692 ALAM SM4 LINK希望でつ
3ヶ月以上の過酷な艦隊勤務
劣悪な居住環境
これで配食された3ヶ月前の肉が腐っていて蛆でもわいていたら
革命の悪寒!!
うちのじいさんは昔いけすかない上官をみんなで戸板にくくりつけて
海へ放流したとかいってたが……
UAV運用艦ならすでに2隻いてますがな
くろべ・てんりゅう
ファイアビー改すでに保有してるし
肛門揚陸太郎には自己隔離UAVスレを総合隔離スレにして誘導するようにしろ。
>>696 んーと。このスレで 搭載機増やせよ!ゴルア!>居住区が狭くなるからヤダ!
とかいうやり取りが、延々交わされているわけでつが、実際に積算してみると、
スペース食いそうなのは居住区というよりか、燃料庫/弾薬庫/食料庫らしいのでつよ。
で、飴の空母みたいに本土から遠方で長期間作戦行動。補給は補給艦からのみ受ける
という前提だと母港を出るとき食料・燃料・弾薬満載で出航することになるじゃないですか
それじゃあ、いくら艦内が広くてもスペース不足になりますよ。
自衛隊は近海行動の可能性が高いわけだから、艦内スペースに占める割合として
格納庫と居住区の割合を比較的大きく、弾薬/燃料/食料庫の割合を比較的小さく
設計してもいいんじゃないかな? そのかわり、非常時には補給艦のみならず
民間船からも燃料/弾薬/食料を蛇管&ハイラインで積み取れるように設計しておき
インド洋で行動する羽目になったときは、船腹のたりない補給艦だけでなく民間随意契約
船も随伴してロジを構築するっていう設計のほうが、やたら弾薬/燃料庫/食料庫がでかい
DDHを造って、補給はイチイチ母港に帰って行う設計より国情に合っていると思う。
日本のように商船隊船腹がある軍事小国の場合、飴のように商船隊船腹が小さい
軍事大国と事情がちがうんだから、ロジには民間随契船からの洋上補給を組み込んだ
ほうがいいんじゃないかと思うよ。 民間人としては・・
707 :
某研究者:03/10/19 13:18 ID:oChS44SY
708 :
某研究者:03/10/19 13:24 ID:oChS44SY
今更ハリアーでも無いだろうし
STOVL型UCAVでも作るか
或いはオスプレイに巡航ミサイル型UCAVを
搭載するべきだろうか
或いは索敵のみに使用する小型UAVを搭載して
攻撃はALAM・TACTOM・SM−4
AGSで行うと言う方向も有るだろうが
英国では補給艦をホースシップとラインシップに区別してたかな。
艦隊に随伴できるAOEは普通の輸送船とは全くの別物だよ。
710 :
某研究者:03/10/19 13:38 ID:oChS44SY
レーザー誘導のAGSでも使えば
UAVからのレーザー照射で移動目標も叩けるかも知れぬが
ALAMやTACTOMは分散している目標を叩くには高価だろうし
UCAVにレーザー誘導爆弾等を装備するのが妥当だろうか
>>708 私としては、陸自派遣隊員輸送及び護衛用の大型ヘリや、いち早く危険を知らせるための早期警戒機もしくはヘリ。
この二つは搭載して欲しいものだ。
アメリカ海軍の補給艦は
USN所属の油槽船カイザー級を除けば(民間船なので保険の関係で戦地に行けない)
高速補給艦 サプライ&サクラメント 8隻
弾薬補給艦 キラウエア 4隻
物資補給艦 マーズ&シリウス 6隻
こんだけしかありません。
この中で26ノットで艦隊行動を取れるのはサプライ&サクラメントだけ。
そういえば、日本のサガミ&トワダは公称22ノットですが、艦隊行動は取れるのでしょうか?
>>707 某研教授
LINKありがとうございました。感謝感激でつ。
対テロ JSF/ECM/HARM不要 ハリアーV22+UCAVか
>相手がテロ支援国家だとレーダーくらい持ってそうでつが
ビンラデイッシュくらいだとUCAVでJDAMx10落として燃料含めて
3500万くらいの戦費で済ませたいでつね。
STOVL型UCAVか雄PLAY+UCAVかTACTOMか
>漏れ的にはリサイクルトマホークSTOVLUCAVだと思ってます。
だってトマホークの使い捨ては勿体無い!
JDAM200万円也落として本体は帰ってきて欲しいんだもの。
>>709氏
民間人の漏れに解説おながいしますが・・
漏れの理解ではAOEは
1)艦隊随伴できる高速
2)ハイライン装置と蛇管
を持ってるところが民間輸送船と違うとこ・・という理解でおりやす。
ただ・・AOEをいちいち日本とインド洋の間で往復させるのは不経済なんで
シンガポールあたりまで、民間コンテナ船で弾薬運んで、AOEは艦隊/シンガポール
往復で使うのがいいと思うんです。
ところが・・シンガポール政府が必ずこういった軍事積み替えを許可するとは
限らないので、AOEには洋上で民間船から積み取れる能力がほしいなと・・・
波のある洋上でクレーンによる積み替えは危険なので、実績のあるハイラインを
使うのが無難だとおもうんですが、あいにくコンテナ船にはハイライン架設に適した
マストがありません。いささか低速になるけど、25tクレーンを持つ一般バラ積み
貨物船(これまたありふれた船です)なら25tに耐えるクレーンマストが最初から
付いているので、これを利用してハイライン支持ロープを架設してやればいいんじゃないかと。
つまり、無改造の民間一般貨物船に弾薬コンテナを積んでインド洋の安全な
海域までゆかせ、洋上で補給艦から、一般貨物船のクレーンマストにケーブル掛け渡して
ハイライン架設して、貨物船>AOEに弾薬積み取れば、AOEはわざわざ日本に弾薬取りに
帰らなくて良くなって効率的じゃない? っていう噺でして・・
ところでホースシップ ラインシップの噺は面白そうでつ。ぜひ解説おながいします。
715 :
某研究者:03/10/19 14:18 ID:oChS44SY
まあ米空軍基地からF2を発進させて
これで地上を攻撃すると言う方向も
有るだろうが
716 :
某研究者:03/10/19 14:23 ID:oChS44SY
>だってトマホークの使い捨ては勿体無い!
>JDAM200万円也落として本体は帰ってきて欲しいんだもの。
まあ近距離はAGS+UAV
遠距離はUCAVかF2と言う所だろうか
今どこでインド洋給油の油搭載してると思ってんの?
>>694 組立てる場所がない。
>>706 >日本のように商船隊船腹がある
日本船籍は少ないよ
>>714 ヴァートレップでいいじゃん。25tに拘る必要って何?
策源地から前線まで→ラインシップ
前線で艦艇に補給→ホースシップ
だっけ?
策源地というのは必ずしも自国海軍の基地とは限らない。
ちなみに現地の港湾にAOEが補給物資を積み込みに行ったとして、岸壁に接岸して補給していない場合もある。
ラインシップがホースシップに外洋で受け渡しをすることをあまり考えていない場合もある。
いつでも都合の良いときに都合の良い数量のフネをチャーターできるほどヒマぶっこいている船会社は恐らく倒産直前だろう。
とか。
フェーズドアレイレーダーつくの?
>>714 クレーンでは無理です。
ミサイルなどの重量物はストリーム法を使用しますが、ワイヤ・ハイ
ラインを一定の張力で保持する機構が必要です。また、重量物を移動
にはトロリーを使いますが、コレの移動に補給艦側からワイヤを張っ
てウィンチで制御します。
まっ今週のプレイボーイに出てた記事確かに冷戦時代の産物かもしれん、後づけ
オプションで邦人輸送や救助、PKO,PKF等の任務を付け足しているようだもんナ
まっあのソナーが必要となることは絶対ないだろう。
>633
そのノウハウを持っていなかったからインド洋長期展開行動で春雨のように
毎日宴会をしてストレス発散しかできないのだろう
長期展開行動の兄貴米、英は艦上でレスリングやボクシング、バスケ等の大会を
定期的に開催して怪我をしない程度にストレス発散してたな。そのようなノウハウ
は怪自はもっていないんだろう。だからあのようなことばかりしているんのか。
これも平時で訓練ばかり強制していたツケでしょう。
訓練は練習であって、練習でしごくのは確かにあたりまえなのですが・・。
海自に限らず戦時には手を抜くことが必要であることを自衛隊は知る必要があると思われます。
ジサクジエ~ン
>>723 そもそもインド洋まで出てって、あんなローテーションで任務をこなすなんて想定外だったんだから、仕方がない
部分はあるよ。別にストレス管理だけが問題だったわけじゃないし。
>>17 >>17 そう自衛隊は廃止して、新日本軍(プロレスみたい)を創設。
バカ高くて性能が発揮できるかわからない国産兵器は採用しない。
日本人は人件費が高いので、傭兵を雇う。
傭兵契約を終了したら、日本への永住を許可する。
6兆のうち人件費はいくらなのか?
正面装備をいくら持っても、継戦能力がなければ、
パンチ力はあるがスタミナのないボクサーみたいだ。
違憲?GHQが一週間で創った法律になんか廃棄して、作り直せ。
>>18 国(無能な支配者ども)なんかなくなってもかまわないが、国土と国民を守れないと。
728 :
名無し三等兵:03/10/19 18:26 ID:yr6IQJMG
>>727 輸入のみだと足元見られて更に馬鹿高くなるな。
傭兵も戦時には逃げられてお終いだな。
国=支配者ではないし、無能な指導者を選んでいるのは他ならぬ国民なのだぞ。
まずは選挙に行け。
憲法廃棄と国軍創設には賛成。
729 :
名無し三等兵:03/10/19 18:33 ID:/z6rPgbZ
あくまで護憲!頑固に平壌!
>>714 補給艦が時々日本に帰ってくるのは補給艦隊の入れ替えのためで燃料補給では有りません
燃料はどこだか詳しくは出てきませんがインド洋の周辺国で補給しています
今回は対テロの戦争に参加していますが集団的自衛権問題や装備の違いが有るため
弾薬等の補給はしていないはずです
(ミサイル・弾薬で共通性が高いのはアメリカとペリー級導入国ぐらいです)
民間の船間の燃料補給は停泊中に限られます、平行に移動して給油など民間には必要性が有りません
艦隊が戦闘状態を維持するための洋上給油です、暇なら船自体が入港した方が安上がり
>某研究者さん(まだいるのかな)
日本政府はまだ巡航ミサイルや攻撃型兵器(対地攻撃)にかなり自主規制を設けています
GPS爆弾がやっとこ導入かな程度なのでASM-3改が出来ない限り先は長いでしょう
国内にテロやミサイル撃ちこまれば国論が一気に進み導入でしょうが
(北朝鮮に煽られてMDや海自のロービジ・チャフフレアの急速導入みたいに)
>>718 レスどうも
>>694 >(ミサイル誘導部だけ持ってて、推進部あと補給)組立てる場所がない。
組み立てって艦内に設置できないほど広いスペースが必要なんでつか?
>>706 >>日本のように商船隊船腹がある
>日本船籍は少ないよ
仰る通り。 商船隊船腹がある>子会社商船隊船腹があるに訂正しまつ。
>>714 >ヴァートレップでいいじゃん。25tに拘る必要って何?
輸送力の問題。 いったんDDHにハイラインで大量に運び込んで、僚艦にヘリで
ちびちび出そうかと・・・
だって、母艦の弾薬庫の容量って800tとかだよ。ハイラインでも無理じゃないかと
思い、ドックがあれば補給が楽なのにとか言ってる状態だから バーと烈婦じゃ無理かなと・・
策源地から前線まで→ラインシップ
前線で艦艇に補給→ホースシップ
だっけ?
>>727 とりあえずMPRIあたりのHPでも逝って傭兵ってのがどれだけ金がかかるか、どんな仕事ができるのか調べてみろ。
え?リア厨だから英語が読めない?勉強しなさい。
補足
>>718さん
ラインシップ/ホースシップ
回答ありがとー。感謝!
719 さん
>策源地というのは必ずしも自国海軍の基地とは限らない。
そうだけど、特に弾薬補給地点を海外に確保するのは大変だよ。
燃料はまだしも。
>ちなみに現地の港湾にAOEが補給物資を積み込みに行ったとして、岸壁に接岸して補給していない場合もある。
シーバースのこと?
>ラインシップがホースシップに外洋で受け渡しをすることをあまり考えていない場合もある。
そうなの? なんで?
>いつでも都合の良いときに都合の良い数量のフネをチャーターできるほどヒマぶっこいている
> 船会社は恐らく倒産直前だろう。
不定期船の場合、単発傭船のマーケットが発達してて、マーケットで貸す専門で
自分で荷主を探さない船主もいるよん。ちなみにクレーン付きバラ積み貨物船
とかタンカーはこの種類。マーケットで結構欲しいタイミングで欲しい船腹が
確保できまつ。(需給タイトになると借り賃が高くなるのがアレだが)
海上自衛隊は訓練・演習時に傭船の民船タンカーを確保するのに四苦八苦だそうです。
3ヶ月前には運航計画は決まってるから好きなときに雇うのは難しいと聞いたんですけど
721さん 回答どうも
>>714 クレーンでは無理です。
クレーン自体でそれをするというより
仮設ハイラインの柱で利用するという考えなんですがそれも無理
なんでしょうか?解説おながいしまつ。
>ミサイルなどの重量物はストリーム法を使用しますが、ワイヤ・ハイ
ラインを一定の張力で保持する機構が必要です。
支持索をクレーンマストのトップの滑車を通した後、先端に水タンクを吊るして
注水しテンションを調節する形であれば、貨物船側には25tに耐えるマストさえあればいいかと
確かに支持索、架設するまでが手間ですが・・
>また、重量物を移動にはトロリーを使いますが、コレの移動に補給艦側からワイヤを張っ
てウィンチで制御します。
これらはすべて、通常とは逆に、補給を受ける輸送艦(または母艦)側の機材を使用する
つもりです。
コンセプト的には民間船のほうは一切改造しないで、ただ、クレーンマストだけハイライン
架設に利用させてもらおうかと・・船主の同意がいるので多少傭船料が割増になりそうですが・・
734さん
詳しい話はしらねど、民間石油会社の輸送の1/4くらい
鉄鋼/電力のぞく一般産業用石炭のほとんどはSPOT傭船ですよ
ただ、Lay-Canは10日はブレますが。決まった地点に決まった日
ピンポイントだからじゃないですかね?>四苦八苦
民間船のスケジュールの遅れや進みで、会合/積み替え地点が多少
ずれることを許容すれば問題ないかと。
>>735 人違いだったら大変な失礼なのですが
揚陸さんでは無いですよね
>734
自衛隊の訓練ってそんな突発的に行うものなの?
平時だったら、三ヶ月くらい先の計画を立てているものdしょ。
ゆえに、その話には信憑性がない。
>>735 つか25tを一気に荷役するなら、甲板強度が1部だけでも50tくらい必要だけど?
ついでにコンテナを運搬する手段と、数個を格納できるスペースがないと
その場で店を開くことになる
>>738 自衛隊の出入り業者なら誰でも知ってる
3ヶ月も前に公告されるような調達案件はありまへん
自衛隊はコロコロ予定かえるから業者泣かせなんですけどね
予備海士長が肛門を確定的に見分けられないのはどうか。
ばればれやん
>>741 >確定的に見分けられないのはどうか。
>ばればれやん
かみ砕くと何?
特に「見分けられないのはどうか」
太郎3等兵はコンテナ船命だったし次はオイルタンカーかなと思って
民間に陸上輸送を委託するのは海自では良くあることですが
わざわざ洋上給油を民間に委託する必要性が無いのですが
民間港での民間による給水・給油・出入港支援は一般的ですが
今国内で動けるAOEは1隻なんだよ
>>743 何か困る緊急事態でも有りますか、上にも有るように有事と平時の切り替えが出来ない
海幕が問題なのでは、実質1個護衛隊群を戦闘につぎ込んでいるのだから
動ける補給艦を訓練につぎ込み観艦式も行う良く持つよ…
佐世保の兵隊は横須賀より質がいいからねえ
>>731 そもそもVLS再装填は諦める方向性だろうからなあ。
各アセンブリの組み立てするんなら回路チェックとか当然必要だから、人何人かは入れるスペースが必要だろうし。
それも弾庫の直近に。シースラグの搭載艦の一般配置とか参考のこと。
>母艦の弾薬庫の容量って800t
うん、そうなんだが、受け入れ側に25トンの物資を捌けるどうかって
あ、
>>739氏がおっしゃってますな。
みなさん本当っと詳しいですね、感心してます。
これで国の守りは安心だ。
国防には金がかかるのよ
個人が脳内でいじってるうちはタダだけどな
だから安心などせずこれらの意識を広めていってほしい
どうやって?
話したところで「ワケワカラン!」で終わりそうな悪寒
751 :
名無し三等兵:03/10/19 22:29 ID:8HkTCx8d
ついでに時間も。
いざ必要になったからといって、人も物もすぐには揃えられない。
>747
VLSの再装填はミサイルやロケット本体だけを入れ替えるのでは無くて
それらの入ったキャニスターごと入れ替えるのです。
具体的にはSM-2BlockIIIの場合はMK-13キャニスターに納められており
再装填時には使い終わったキャニスターを抜き出し、
当該キャニスターを押し込んで配線する必要があります。
これは平時でも港で行われている事なので、
海上で再装填も可能でしょう。可能じゃなければ、こんごう型の
Mk-41にクレーンが含まれている事の説明がつきません。
>>752 「これは平時でも港で行われている事なので、 海上で再装填も可能でしょう。」
という考えが
「やっぱりむりぽ」
ということになってバーク級FUAではクレーンが廃止されたわけだが。
そしてキャニスターで再装填ということになると
>>694の
>誘導部だけ始めから多めに搭載したり、バートレップで補給して
>推進部とか弾頭を(信管外して)ハイラインで送るのも駄目なんですかね?
というのとは別の話になりますね。
昔は海上で再装填してたけど最近は取りやめたんじゃなかったか?>VLS
まあ、どのみち撃った端から装填できるわけでもなかろうが……
>>735 少なくてもリングプレートを上下させる装置が必要なのでクレーンの
支柱では無理
16DDHがイージス艦に守られつつ「ましゅう」型AOEや「おおすみ」を
引き連れて外洋を遊弋してるシーンがはやく見たい。
観艦式で757のような勇姿が見られるのは何年後だろう
観艦式じゃ『外洋を遊弋』するには至らないんじゃないかなぁ
輪形陣を組んで航行する護衛艦隊・・・
>760
今時の輪形陣は肉眼では一寸きついかも
>「ましゅう」型
どうも俺には藤井隆がでてくる・・・
そういやあのヒトどこの板の住人だろう・・・?
>>762 もちろん、マシュー板ですっ。
もう、マシューは自分にしか興味ございませんっ。
みんなもマシューに興味持ったら、マシュー板に来てねっ。
マシューといえばマリラだろう?
>>756 >少なくてもリングプレートを上下させる装置が必要なのでクレーンの
>支柱では無理
すみません。もう少し詳細な解説をおながいします。
もし、荷台プレートの姿勢制御のことを仰言っているなら、
支持索滑車に取り付けたウインチじゃだめなんでしょーか?
運べる荷の重さが500kgくらいウインチ自重に食われて減りそうですが。
洋上再装填
波の静かな米本土沿岸ならともかく、北海や日本海では
クレーンでの再装填が難しいのは同意。
ただ、これは洋上装填自体が無理というより、揺れる海上での再装填ツール
としてクレーンを選択したこと自体がVLSメーカーの設計ミス/ないし企画倒れ
だったような気がする。
本当は、VLSの上にレールを引き通して、ターター単発ランチャーみたいな形の
ローダーを使って再装填するようにしておけば、多少揺れる海上でもクレーンより
容易に再装填できただろう。が、そんなことをすれば、VLS全体の再設計が必要なの
でクレーンでお茶を濁そうとしてやっぱり上手くゆかなかった・・というくらいの
ことではなかろうか?
米軍がクレーン方式で失敗したから洋上装填が無理なのだという風に決め付けるのは
早計に過ぎると思われ・・・
>>753氏
>>誘導部だけ始めから多めに搭載したり、バートレップで補給して
>>推進部とか弾頭を(信管外して)ハイラインで送るのも駄目なんですかね?
>というのとは別の話になりますね。
たしかに、かなり複雑になるのは同意なんだが、無理ではないと思うが?
当面の案
1)弾庫には少数の即用の完全弾と別に、補給用に誘導部だけのユニットを
大量に積んで出航する。
2)即用完全弾を撃ったあとの空キャニスターを弾薬エレベーターで
上部即用弾薬庫に戻す
3)補給艦/民間貨物船からハイラインで折り畳み式補給コンテナ受け入れ
補給コンテナには誘導部を取り外した、ミサイルが収納されている。
補給コンテナごと弾薬エレベーターで下部弾薬庫に収納
4)下部弾薬庫から誘導部が取り外されたミサイルを、上部(即用)弾薬庫脇
の組み立て所にエレベーターで搬入、上部(即用)弾薬庫から誘導部と
空キャニスターを組み立て所にもってきて、誘導部組み付け・回路調整・キャニスター
装填まで行って、上部(即用)弾庫に戻す
将来案
キャニスターに窓を開けたものを開発し、キャニスターにセットされたままの状態で
誘導部組み付け可能に改善する。
たしかに、組み立て所とか余計なスペースが要るのですが、爆弾も組み立て所はいるし
魚雷も調定所がいるだろうし、兼用スペース等の方策ではだめですかねー
なんでここまで、弾薬の洋上補給にこだわるかというと、
いちいち、補給に母港にかえらねばならないとすると、
戦闘効率が大幅に低下するからでつ。
AOE1隻で現行間に合ってるから・・という意見もありますが
それは平時だから間に合うんだと思われ・・
再装填に専用のスペースや機材が必要なら、セル数増す方が合理的って発想かと(米国海軍)
保管時も温度湿度一定のキャニスターってのはトマホークだけでしたっけ
海上自衛隊は遠洋長期作戦の可能性少ないですから、素直に港で再装填で良いかと
>いちいち、補給に母港にかえらねばならないとすると、
近隣の協力国に集積所を確保してそこで補給って思考は間違いなの?
イチイチ横須賀やら呉やら佐世保やらに帰港することもないと思うが……
どのみち、補給するには戦闘海域から離脱しなきゃ無理でしょ。
尤も、自衛隊が、海外のそんなに激しい戦闘に巻き込まれるとも思えないけど
ディエゴガルシアって単語をとんと聞かなくなりましたな
773 :
名無し三等兵:03/10/21 11:53 ID:dUxdASLK
>>768 ミサイルの組み立て場所を確保するだけでだけで格納庫がなくなってしまうナ
なんでここまで、弾薬の洋上補給にこだわるかというと、
>いちいち、補給に母港にかえらねばならないとすると、
>戦闘効率が大幅に低下するからでつ。
別にアスロック積まずにESSMだけ積めば、毎日対空戦闘しない限りなくならな
い数だとおもうが?
>再装填に専用のスペースや機材が必要なら、セル数増す方が合理的って
>発想かと
コレが正解。1発当たりのコストはMk26の半分だし、同じスペースにMk41を
詰めた場合の搭載数は5割増。無駄な機材を取り付けるなら、素直にセル数増やし
た方が安くて速い。VLSってのはランチャーであると同時に弾庫なんだから、別
に弾庫や組み立てスペースを置くなら、ソコにVLSを突っ込んだ方がマシ。
775 :
七誌:03/10/21 17:14 ID:???
CIWSってどこの国の軍艦も1、2基しか搭載してないけど、
もっと積めないの?射撃管制レーダー内蔵してるんだしょ?
>>775 CIWSの迎撃範囲に1、2基で対応できないような数の敵機あるいはミサイルが
飛んでくる状態って何よ?え?周囲の艦の対空攻撃網を突破して突っ込んでくる
ミサイルがそんなに大量にあるって言うことは、沈没を意味するでしょ。
777 :
七誌:03/10/21 18:12 ID:???
一機のミサイルに対しては一基のCIWSしか使えんの?
一機のミサイルを複数のCIWSで攻撃すれば撃墜しやすくなるだろ?
サンバーンの速度がM2.5。
CIWSの有効射程が1500mあるとして、
射程内を飛翔している時間は約2秒。
毎分6000発でも最大発射弾数は200発。
ホントに落とせるのかねぇ?
>>773 氏
>ミサイルの組み立て場所を確保するだけでだけで格納庫がなくなってしまうナ
いや、おっしゃることはわかるが、
爆弾なんかは部品で収納して艦内で組み立てるわけだし
魚雷も調整所はひつようであるし・・
一定の爆弾/ミサイル組み立て所、魚雷調整所は必要かと
ただ、どれだけのスペースをそれに充てるかは、戦闘期間の想定次第かと。
>>素直にVLS増やしとけ
課長! 甲板スペースが狭ひです。
それと電気推進+ガスタービンでダメコンと煙路容積節減のため、機関を中甲板設置に
するのが今後の傾向なので、そうしたら艦底がスカスカになった上、重心があがってしまひました。
この上弾薬庫を甲板に並べたら、重心上昇対策は漏れの対応力を超えてしまひます(ToT
あと、1ヶ月までの戦闘ならVLS増やせでなんとかなると思ひまつが、1ヶ月を
超える戦闘まで視野に入れるなら、洋上補給できる設計にしといたほうが良くない
でせうか?
戦闘期間についてどう見るか?がキーだとおもいまふ。
>>現地近くの補給港を確保するのが正しいのでわ?
はげ胴でつが、必ずそれが上手く行くとは限らないので
外務省>とにかく現地近くに補給港確保するよう頑張る
某A庁>とりあえず、現地近くに補給港確保できなくても
最悪洋上補給でしのげるように船を設計しておく
という方向でわないかと・・・
とりわけ、AOEが燃料を積みとってゆくのに文句いう国は少ないと思うんでつが、
自国の港に自衛隊がコンテナ船で弾薬を持ちこんできて、自国の港でコンテナ船から
AOEへの積み替えがされるとかいう話になると、”ウチの国の港を変なことに
使わないでくれ”という国は多いと思われ。
なので、民間クレーン付き一般貨物船に弾薬積んでいって、
インド洋公海上でAOEと一般貨物船の間にハイライン仮設して受け渡しできるよう
研究開発しておけば、最悪弾薬積み替え許可が得られなくても、なんとかなるのでわ
ないかと・・・
一ヶ月以上もミサイル撃ちまくるような戦闘するのか・・・
護衛艦の中の人も大変だなあ・・・
いくら長期航海とは言え、想定交戦回数は2回でも多いんじゃないの?
自衛隊が積極的に攻撃しに行くわけじゃない
飽和攻撃食らうようなら一回で空になるでしょうけど
そんなとこは米国の持ち場
ミサイル半分以上使ったら帰港するよなあ
>764
その内、おおすみ級3隻・ましゅう級2隻・7700トン型イージス2隻・
13500トン型DDH2隻の陣形が見られるかも。
あとは7万トンイージス戦艦が(PAM!
>>768 ミサイルと通常弾に誘導部や信管を取り付けるのでは話が違いすぎます
ミサイルコンテナとミサイル弾庫と発射機を一体化したモノがVLSなのに
わざわざばらして運ぶ意味が不明
艦上で組み立てることの有効性が不明
>魚雷も調定所
陸上でやって、発射管に入れてアンビリカルケーブルがつながれば終わりでは
土曜日一般公開やってるよ
787 :
名無し三等兵:03/10/21 23:31 ID:0F+6cTMO
揚陸太郎に何言っても無駄だよ
まず自分に都合のよい状況を考え、それに遭うように兵器をいじくりまわすのがこいつのいつものパターンだからな
前提に合理性が無いんだから、そのごの議論が合理的になるわけがない
788 :
名無し三等兵:03/10/21 23:37 ID:3QUcNTkr
正規軍とけんかしちゃヤっ!
航路の国と戦争しなきゃいいだけ。
非合法組織が有効な反復攻撃をしるんか?
>>775 そういうこといったらキリがないぞ
イルミネーター増やせとか…
>まず自分に都合のよい状況を考え、それに遭うように兵器をいじくりまわす
>のがこいつのいつものパターンだからな
逆です。まず、兵器を思いつきます。ソレが必要な状況を脳内設定します。
が、その状況から必要な兵器を考えると、その結論には行き着かないというの
が太郎のパターンです。
>>792 実質ヴィラートの代艦じゃないのか?
しかしゴルシコフでハリアーを効率的に運用できるようにするには相当手を入れないとまずいような。
とりあえずSSM全部撤去して全通甲板化は必須と思うんだが。
>793
前の方の対艦ミサイル取っ払ってスキージャンプをつけて、MiG-29K運用するんだってさ、彼らは。
>>786 予備海士長さん
ミサイルと通常弾に誘導部や信管を取り付けるのでは話が違いすぎます
>??ミサイルと通常弾を一緒にしているわけではありません・・・
ただ、いずれにせよ爆弾組み立てや魚雷調定のため弾薬庫わきに
整備所が必要なので、そこでミサイルの誘導部組み付けもできるように
しようというのは、そんなにおかしなことですか?
ミサイルコンテナとミサイル弾庫と発射機を一体化したモノがVLSなのに
わざわざばらして運ぶ意味が不明
艦上で組み立てることの有効性が不明
>>あなたもよくご存知のように、ハイラインによる弾薬補給は行われていますが
ミサイルの補給は行われていません。 理由はデリケートな誘導部が荒っぽい
ハイライン輸送になじまないからだと思われるので、それならば即用の完全弾
のほかに、誘導部ユニットを始めから多めに艦内に積載して出航し、即用弾が
残りわずかになったら、誘導部以外のユニットを洋上でハイラインで受け入れて
艦内で組み立てることにより”ミサイルの洋上補給”を可能にしよう・・
ということです。
そうすれば、VLSの残弾がすくなくなってきたのに、何らかの都合で交代艦が
来られないときに、洋上補給でミサイルを受け入れてVLSに再装填可能ですからね。
ところで、本職の方々にしてみれば
”VLSが空になったのにまだ帰らせてもらえないのか?”というのはあると思いますが、
潜水艦では米国などは2チーム交代制などもやっているようですが・・・
超長期的課題として、同級艦の交代搭乗制も検討課題でわ?
戦力の有効活用という点からみれば、母港から戦場、戦場から母港への移動中は
艦=貴重な戦力が遊んでしまっていることになるし、移動による艦艇燃料消費も
馬鹿になりません。
なので、(特に潜水艦・将来は海外派遣水上艦も)艦は数ヶ月戦場張り付きで
滞在させたいところですが、それでは中の人の身が持たないので、長期的
検討課題として、16DDHと17DDHの相互換乗もアリかと・・(いや、インド洋
派遣部隊の大変さとか聞くと長期的課題とも言ってられない気がしますが
16DDHとV22(直近はCH47かMH53)の組み合わせであれば、戦闘海域から後方の
空港まで交代要員の送迎も可能になりそうな気もします。
短期的にこんな話は、電波にしかならないでしょうが・・AIP潜から始めて
徐々に広げられないものでしょうか? 作戦海域での乗員交代。
>>794 なるほど、当然の改装・・・・・というかあの船の場合初めからそういう設計にしてなかったこと
の方が不思議なんだが・・・・
>>796 艦のメンテナンスは?
外洋で艦を収容できる機動浮きドックでももって行きますか。
>797
しかし、それでも十数機しか乗らないし、まともな早期警戒機も載らない。
パキスタン相手ならそれでも良いかも知れんが(その前に陸と空に金回せと言いたいが)、
果たして彼らはインド洋の何を目指すのだろう?
>>799 パキスタン相手どころか、米英仏露海軍あたりを別にすればインド洋でまともに対抗できる海軍がありますか?
>800
ん、それもそうか。
ダイアモンドプリンセスは総トン数11万トンだが、たった550億円
普段は政府船として2台程度調達し、平時運用は海上自衛隊、
有事には海上自衛隊艦船として兵員や民間人輸送や洋上ホテルとして使い、
最有事には空母に改装する
>802
基本的には面白い案だが、まずひとつ、ダイヤモンドプリンセスは海自のヘリが降りられるのか?
それともうひとつ。うざいサヨ系議員さんからの突き上げをどう理由付けてかわす?
最後にもうひとつ。空母改装は止めとけ。軍艦規格で作ったら500億円じゃあ収まらないぞ。
毎度のことながら艦載機はどっから持ってくるつもりなんだろう……
有事に空母だけ出来上がってもいきなり運用できるかってーのもツッコみどころかな?
てーか16DDHに関係ないなら海自空母妄想スレでやってくれ
>パキスタン相手ならそれでも良いかも知れんが(その前に陸と空に金回せと言いたいが)、
パキスタン以外にどこを相手にせよと?
バングラディッシュやネパールとの関係は悪くないし中国との間にはヒマラヤ
山脈があってまともに兵力のやり取りができない。
>803
ダイアモンドプリンセスそのままで作る必要は無い
ヘリ運用は主眼だからチヌークを入れられる格納庫と飛行甲板をつける
揚陸用舟艇も多めに載せる。空母改装は無理かな。あるぜんちな○
500億円だと海洋深海探査船「ちきゅう」並なんだよな。
有事派遣用ならあっさり予算は通るだろうが・・
>そうすれば、VLSの残弾がすくなくなってきたのに、何らかの都合で交代艦が
>来られないときに、洋上補給でミサイルを受け入れてVLSに再装填可能ですからね。
つか、そんなに会敵できれば苦労しない。艦隊の全てのアスロックとヘリ用の
短魚雷の10%が当たるとして何隻の敵艦が沈むんだ?。個艦防空ミサイルを使い
果たしてしまう様な状況の海域に水上艦を何ヶ月も置いておくってのも正気じゃ
ない。
攻撃的に使う対潜ヘリのソノブイの心配なら兎も角、自衛用の武装が射耗して
しまう環境ではソコに居る事自体が問題だろうに。
>ただ、いずれにせよ爆弾組み立てや魚雷調定のため弾薬庫わきに
>整備所が必要なので、そこでミサイルの誘導部組み付けもできるように
>しようというのは、そんなにおかしなことですか?
十分におかしい
弾庫の隣にそんな施設を作らない、事故が発生したら船が沈んでしまう。
艦上では魚雷の調定など行っていない
ミサイルに誘導部の組み付けをしたら、総合作動試験が必要なので艦上で
は無理。
>>796 >潜水艦では米国などは2チーム交代制などもやっているようですが・・・
そりゃSSBNの話では?
基本的に武装を使用する事なく(使用したら核戦争)、長期洋上にて待機する
必要のあるSSBNだからこそのシフトだと思いますが。
SSNなんかはVLSのトマホーク発射したら洋上再装填不可なんで帰港しますよ。
>艦上では魚雷の調定など行っていない
昔の魚雷の深度調定の話と勘違いしていると思われ。爆弾に付いてはまったく意味
不明。何時から爆弾を積む様な飛行機を載せるって話になったんだ?
ところで、16DDHでは当然これまでよりステルス性を重視し、
RCS減対策を施すと思うが、艦橋構造物の傾斜、マストの改良以外
何があるかな。外観だけそれらしくしても不十分ですから。
ステルス対艦ミサイル。
前後の煙突の間に設置してあるが見えない。
あんなデッカイ船のRCSが少しばかり減って、それに意味があるんだろうか?
>814
被探知距離が少しばかり減る。
>>814 >>815に加え・・・
・ARHのSSM/ASMが目標を誤認する
・敵の戦術情報を混乱させられる
等々。
>>807 さん
>ミサイルが射耗する環境
そりゃあ、もちろん北に対する報復対地攻撃(爆)
冗談はともかく、特に遠洋では対潜/掃海戦闘が主なので、ミサイルよりソノブイの
補給が問題になりそうというのはなるほどです。ご指摘感謝。
ソノブイの場合、ソナーユニットとブイの部分って分離可能なんでしょうか?
近海戦闘の場合は着上陸された場合の敵補給路切断とか、邦人救出の際の強行
接岸、島嶼奪還のための逆上陸などは、ESSM/RIM4の洋上補給が必要かもしれません。
>>798 艦のメンテナンスの周期はもっと長い。というか・・メンテナンス上許される
ぎりぎりの長さ、戦闘海域にオンステーションさせておく方向になると思うのですよ・・
特に戦闘状態になれば、貴重な戦力に弾がなくなった・・で帰国されては困るので
洋上補給と洋上での人員交代かなあと・・・
>>808 >>811 >>810 各氏
仰言る通り米空母が念頭にあります。
ミサイルの信管に安全装置はついているだろうし、誘導装置組み付け
作業自体に対し、事故で爆沈はややおおげさな感じがしますが・・
空母ではなくて対潜専用艦なんだから、爆弾組み立て等の整備所は
不要と割り切るのも、このスレのルールとしてはアリと思います。
ただ艦の汎用性が損なわれるので、整備/組み立て所を併設しない案には
私は不賛成ですが・・また、魚雷等も弾頭だけ集中管理したほうが
安全性が増すとおもうんですがいかがでしょう? 弾薬庫全体を装甲
するほどの重量的余裕はないだろうし・・だめですかね?
>817
流石に、同じ艦を延々同じ海域にはっ付け続けないといけないほど艦船が足りなくは無い罠。
>>809さん
潜水艦を探知追尾する有力手段に、敵の策源地と外洋のボトルネックに
SOSUSや偵察の潜水艦を置いて、母港へ帰還、母港から出撃するとき
発見するという手段があったはずです。
そういった意味では、潜水艦の母港寄港間隔が短いと追尾されやすくなるとは
いえないでしょうか。
水面下10m程度への使い捨て液酸タンクの投下や、(将来的には)
SEAL潜水艇大の補給潜水艇の使用による洋上補給や乗員交代はAIP潜の位置秘匿や
戦闘海域滞在時間を延長する上で役にたつかと・・・
潜水艇の高さが6mないと魚雷やハープーンの補給は無理でしょうが、液酸が補給できる
だけでだいぶ違いますからねえ。
第二次大戦のときはUボートが補給のため戦闘海域を離れて戦力が落ちることを
防ぐため、潜水母艦による洋上補給はかなり大規模に行われたようですし
大綱で潜水艦隻数を縛られている海自が、戦闘海域にステーションする潜水艦の
数を増やすためには使える手では? というより、補給の近代化の方向がそうではないか
とか、思うのです。
>>819氏
同じ艦を延々と貼り付けねばならないほど艦艇が足りなくない罠
あはは。確かに同意です。
ただまあ、近代化された補給体制とはなにか?と考えると戦闘艦の海域
貼り付けと、強力な洋上補給という方向だとおもうのです。
空中給油と同じで、いつもそれというわけではないにしろ、
補給装備や人員体制が洋上貼り付け/洋上補給/洋上交代に対応可能だと、
非常時に大きな力を発揮すると思われるので、今後の検討課題ではないかと・・
代艦が遅れそうとか、一時的に大きな航空能力の集中が必要とか、
長距離のシーレーンで対潜作戦をする必要が発生したとか・・
補給が気になるなら、素直に原潜を・・・・
潜水母艦をチェイスされたら終わるし、潜水母艦を単艦で運用するわけにもいかん
想定が謎だなぁ
大戦略だと艦船の弾薬補給に苦労するけど(笑)
>>818 信管が付いたミサイルに誘導装置の組付けをする愚か者はいない
そもそも、どこで何がしたいのかがワカラン。
北鮮あたりなら弾が無くなれば帰ればいいし……。
>>825 ペルーにフジモリ大統領が帰還。再度大統領に就任。
日本とペルーの間に安全保障条約締結。
ブラジルがペルーに侵攻。
安全保障条約に基づき日本参戦。
海自遣南米艦隊派遣。
しかし、突如として北朝鮮が南進を開始。中国も尖閣に上陸を始める。
遣南米艦隊は艦艇の交代が望めない事態になった。
補給するにも地球の裏側だ。
そして、海自遣南米艦隊が空母サン・パウロから発進したA4の飽和攻撃にさらされる!!
>>826 A4くらいならECNだけで攻撃を無効にできそう。
ペルーに侵攻するとしたら塵だろ
>>795 はい、思いっきりおかしいです、陸上の整備所で整備した完成品を使う方が効率的です
ミサイル(誘導弾)は極めてデリケートなモノで整備を艦上ですることにリスクが有ります
整備資格を乗員へ与えるより装填レベルへ押さえる方が人的コストも有利
艦上での整備信頼が確保出来るのか(不作動なら結果死につながる)
>>796 原子力潜水艦の話を持ってきても意味がない
話が破綻しているもう諦めろ>たろ3等兵
どーしても洋上再装填したければ起重機船でも持っていって、キャニスターごと交換しかない
ヘリで釣って運搬は出来てもVLS近くにどうやって下ろす?
船内の弾薬庫に積んでてもVLS近くの甲板に上げるルートは?
16DDHに限定して言えば、弾薬庫内にキャニスターごと積んでおけるかもしれん
エレベーターで飛行甲板に持っていって、そこで甲板作業車でなんとか
でもエリアディフェンスミサイルを再装填するほど使う作戦って、立てたバカヤロの首は確実に飛ぶような
強力な洋上補給って、
そこまで手間暇かけてVLSを再装填したり、
『人は帰るけれど艦は帰らない』的な水準まで要求されるものなの?
そういう水準が要求される内外の情勢ってどんなもんなのよ?
海自が遥か遠方(しかも周囲には補給港もない大洋のど真ん中)に部隊を常駐させにゃならん国際情勢を予期しているわけ?
無理矢理洋上補給するよりも無理のないローテーションを組んだ方がいいんじゃない?
肛門に対応することでスレ浪費がすすむわけだが。
隔離逝けですませるの推奨
>でもエリアディフェンスミサイルを再装填するほど使う作戦って、立てた
>バカヤロの首は確実に飛ぶような
どう考えても味方の航空優勢が確保できてないって事だし。常識的に言っ
て五月雨式に敵機が来る訳が無いんだから、個艦防御ミサイルを使い果たし
た時ってのは「=損害を受けた時」で帰るしか無いだろ。
ソノブイと短魚雷は普通にヴァートレップで補給すりゃ良いんじゃないの
? 何の為にEH-101積んでるんだか。アスロックが切れたら帰るってんじ
ゃ、英独仏のフリゲイトは最初から作戦が出来ないだろう。
>>792 下っ端兵員の人件費は日本に比べたらただみたいなもんですから
今月の世界の艦船
16DDHの飛行甲板の最大幅は32メートル、アイランド横は23メートルとの事
これでもかなりの寸胴だがそこは「ましゅう」と同じ水線下船体ラインで
抵抗を減らすらしい
指令設備は個艦用及び司令部用CICとPKO、災害用の多目的室の2箇所
ちなみにこの号には18DDのイメージ図が載っている。
その先進性(特にA案)に目を見張るべし!
>>836 新しい情報ですね。楽しみです。図を修正しなくちゃ。
洋上補給の強化ってそんなに叩くようなことか?
選択肢を広げるということで、おいらにはそれなりに魅力的だけど。
だ・か・ら。
VLSへの再装填を洋上でしなきゃならないほどの戦闘だと戦闘要員自体が
疲弊しているだろうが。
どうせ戦線離脱しなきゃならないなら、どこか土を踏ませてやらないと科員の
モチベーションが低下するだろ?
久しぶりにこのスレ見たがいまだに肛門太郎が暴れてるのか・・・
こりないやつだねえ・・・
>>836 >ちなみにこの号には18DDのイメージ図が載っている。
↑うpしてください。
>838
自作自演でなければいうが、あれが強化に見えるなら重症。奇形化なのだが。
843 :
名無し三等兵:03/10/23 22:54 ID:51bcgOqE
ちょっとあげてみよう。
できれば18DDうぷを
でもDD(X)には負けてるよ。
>>845 伝統墨守の海自らしくない船だな。
これじゃ、お得意のジャイロ・レピーターも信号旗も出番がないぞ。
>>847 あくまで現段階のイメージ図ですから,あの形状に信号旗やツインファン空中線の
ヤードがついて,探照灯つけて・・・とごてごてしてくるのがオチだと思います。
なんだか、日清・日露戦争の時代の軍艦みたいだな。
>>848 旗を持ったASIMOがせり上がってくるのはどう?
>>845 おお!!すげえ・・・・・・・・・・カッコ悪い・・・・
ところでネタも尽きてきたようだし次スレから16DDH&18DDスレにした方がいいような。
いやいっそ16SSも含めて海自次世代艦総合スレに・・・・
あれ?3型改って環境貼り付けでOKだお?へんなマストいるのか?
>>853 マストじゃないよ。マストはラチスって言って格子状の構造であんな筒型じゃないんだよ。
あれは米海軍のDD(X)でも搭載を検討していた垂直発射砲だよ。
但し、口径は46cmだけどね。何でもニミッツ級でも数発で轟沈させられるそうだよ。
>853
FCS以外にもいろいろ空中線が必要ですから。
ESMとかTACANとか水上レーダとか。
そのためのマストですね。
USNavyでも試作してましたね。
メーカー曰く。
信号旗の代替として薄幕液晶をマストにつけました。
艦内から全ての信号を支指示でき、バックライト調整
で視認性を上げることもできます。勿論、ステルス対
策も施してあります。
信号員曰く
素晴らしい。
こんなのを待っていたんだ。
ところで、送達確認の信号旗はどこに揚げるんかの?
>>830さん
16DDHの場合の給弾ルートは想定給弾ルートはおっしゃる通りだと思います。
次世代DDの場合EH101によるバートレップ給弾を考えるとヘリ甲板の近くに
弾薬エレベータとVLSというレイアウトかなと。(クレーンは揺れる海上に不適
なので、ターターの単発発射機をレールにのせたような90度回転ローダーと思います)
蓋の故障が怖いのでVLSに蓋被せるにしても薄いものにし、VLS片寄せで格納庫への
通路確保でしょうか。
ヘリポートの前に相当ローター回転クリアランスが空くので、より大型のヘリが
発着できるメリットもあると思われ。
859 :
名無し三等兵:03/10/25 09:19 ID:Az8X7xrL
あがれ!!
ヴァートレップで弾薬搭載する意味はインド洋ぐらい策源から遠いとこぐらいしか意味が無いよ
18DDでようやくフォレストシャーマン系デザインから卒業できるわけか
こいつアフォだわ
・・・・・・(泣
たかなみ型は萌えの極致だったのにぃ・・・・
ヘリ甲板の近くにVLSおいて、退避する暇無くそのまま発射すると、爆風で被害有り?
ESSM程度だと大丈夫なんだろうか
ヘリの一機ぐらい破損しても、被弾するよりマシだから気にしないって可能性も高いけど
16DDHはベアトラップつけるんかね
恐らく、動揺は少ないんだろうけど、やっぱり荒天時はあったほうがいいだろうし
>>858 で、そのローダーはどこにおくの、動力は何。固定方法は?
>>864 VLSに拘らずに一段下げたスポンソンにランチャー付けた方が良かったりして
米空母もVLS採用してないしなあ
クズネツォフはその辺の問題どう考えてるんだろう?
>>847 なんか、ある意味旧NALのSSTO並に
「こんなのあったらいいな」って絵だったりして。
担当とメーカが「要素研究」とか言って遊んでるだけの。
アメとかだと、無数にあるそんなレベルのプロジェクトから
本当にモノになる奴が生まれてきて驚きなのだが。
868 :
名無し三等兵:03/10/25 11:46 ID:b3JDU7FE
スンゲー。あの衝角で体当たりかますのだろうか?
19世紀に逆戻りだな。
艦長、砲もミサイルアウトです。それ突っ込めー。切り込隊編成。
行けーッツ。
>>868 アルカディア号みたいだな。
東の海は〜 ウリの海〜♪
>で、そのローダーはどこにおくの、動力は何。固定方法は?
つか、弾薬庫を作るならソコから上に発射しちまえばローダーもランチャー
も要らなくて安くて速いってのがVLSな訳で・・・・。そんなモノを開発し
て無理に「たかなみ」サイズに収めるなら、スプルーアンスにした方が安いん
じゃないの?5インチ一門とシースパローランチャー下ろせば128セル行け
るでしょ。
18DDやDD-(X)は、どうやって錨を降ろすのだろう・・・・
>>864 爆風ですか・・成る程!
16DDHのVLSが後部駐機SPOT近くにあるので、そこまでシリアスに考えていませんでした。
こんごうのVLSで実験してロケットモーターの噴射が周囲へ及ぼす熱風の影響を調べるべき
かもしれませんね。影響が大きいようなら
1)VLSの蓋をブラストデフレクターにしてヘリを守るか、
2)VLSとローダー/エレベーターを前に持っていってヘリポートから搬送路引き通す
ことになるかもでつ。
>>870 VLS増やすのと、再装填と一長一短だなー
1)多VLS 長所>全弾即用弾
構造がシンプルで故障に強い
短所>上甲板にそんなにスペースが取れない
砲は砲弾の安さ補給の容易さで必要だし、格納庫もブリッジも要る
>船底が空いてしまう/重心が上昇する
電気推進+ガスタービンだと煙路スペース節約+ダメコンで機関が
中甲板に移るから、なおさら
>弾頭を装甲室に集中管理とかはできない。洋上補給に向かない。
2)再装填 長所>上甲板のスペースがとりやすい。砲も格納庫もブリッジも置ける
>重心を低く取りやすい
>弾頭を装甲室に集中管理しやすい
>洋上補給に向く
短所>即用弾が少ない
>構造が複雑で故障対策が必要
世艦の最新号に16DDHの詳細が載っていた
曰く
基準排水量 135,000トン
全長 1,950m
全幅 320m
速力 300ノット
搭載機
B-52哨戒ヘリコプター30機
E-767掃海ヘリコプター10機
乗員 3470名(個艦3220名、司令部250名)
>>874 哨戒・掃海ヘリを四〇機も搭載運用出来るのか?
完成すれば日本の対潜哨戒能力が一機に向上するな。
VLS増やすのと、再装填とは一長一短どころか、再装填のが圧倒的に不利。
船底が空いてしまう=重心が上昇 → 素直に、主機室の下はタンクにして、余ったスペースに
VLS増やすのが簡単だと思いませんか。そもそも、VLSを置くと重心が下がります。
洋上補給についてはVLSのキャニスターごと行う必要があるので(再使用不可能)
余り考えていません。
ミサイルを分解、集中管理については論外です。
878 :
874:03/10/25 15:16 ID:???
不思議空間に居たので、数値が倍になってました。1/10にして下さい
幅が32mみたいですが、これでは某LPXと同じですね。
たぶんキャットウォークのチャフランチャー台を含めた幅が38mなのだと思います。
航空要員=第5分隊は「哨戒ヘリ3機、掃海ヘリ1機」分だけは
「個艦」要員に含まれているのだと思います。
DDXとか18DDのCG見たけど、
これなら潜水艦でいいやん、とか思ってしまったw
>>874 >乗員 3470名(個艦3220名、司令部250名)
なんじゃコリャ! ネタか?
桁をひとつ間違えたって自己申告してるじゃん。
884 :
882:03/10/25 16:33 ID:???
>>883 もし、
>>874が記載した性能の全てを一桁間違えてしまうくらい救いようの無いマヌケだったとしても、
>B-52哨戒ヘリコプター30機
>E-767掃海ヘリコプター10機
なんてのは、単なるヴァカ。
>879
甲板から落ちちゃわないかな
手すりとかつくのだろうか・・・
甲板に出なければいいでわないか。
>974
それだけ大きければ、B-52もE-767も余裕で離着陸出来るかな
>>876さん
VLSが在来の甲板装備ASROCランチャー等より重心が下がることは否定しないが
ここで比較しているのは多VLSを上甲板に並べる方式と下部に弾薬庫を作り
少数のVLSに再装填する場合の比較であり、その比較なら後者の方が重心を下げやすい
ケースが多いかと。(多VLSとVLS再装填の比較論をしている所にVLSと在来ランチャー
の比較をごちゃ混ぜにするのはマズイのでわ)
あと、水線部以上をすべてVLS/機関室にし、水線部以下をすべて燃料タンクにするのは
無理なので、多VLSの形で弾薬庫を上に上げたアーセナル艦のような形態だと、結局
(居住区や倉庫がVLSに押されて下に下がらざるを得なくなるので)重心があがって
しまうと思います。
アーセナル艦の機構上のシンプルさは魅力なんですが・・・
弾薬庫の位置が上に拘束されるので、結構レイアウトに融通がなくなることは
たしかです。
VLSのキャ二スター再使用不可は情報どうも。それなら投棄ですね。
キャニスター式のESSM等は弾頭分離が無理なのは同意。ASROCとかは
どうなんだろうか?VLASROCはキャニスター式?
>>874 すべて10倍和露多。
しかし格納庫幅28mで計算したら格納庫狭すぎって2chで騒いでたら
幅40mとかいうガセリークデータが出て、じゃあ狭すぎることないじゃんって
話になったら実際は幅32mでしただってさ。
やっぱり格納庫狭いんじゃない?
891 :
876:03/10/25 19:06 ID:???
つまり、VLSのキャ二スターが大がかりな整備をしないと(艦上じゃムリ)
再使用不可な上に、再装填はキャニスターごと行う必要がある。
つまりアスロックでも何でもキャニスターに入れたまま運ぶんです。
だから艦上での分解など出来ないし、する必要も無い。
MK-56のESSMキャニスター(1セルに2基装着可)は数回の再使用が可能だそうです
893 :
sage:03/10/25 19:51 ID:Hz38zD4M
MK41はむらさめクラスに載せたらVLSの下がどうこうという様なサイズじゃないぞ。
何のためにたかなみのVLSが一甲板あがってると思ってるんだ?
894 :
893:03/10/25 19:52 ID:???
すマン sage間違えた。
再装填用の装備にかかる重量分、VLSの数を増やした方が合理的
>>858 もしかして直接キャニスターをヘリで釣ってそのままスポンと入れるつもりでしょうか
いいかげん現物を見に行った方がよい
見に行ったついでにぶんごで話を聞いたら格納庫は掃海具の格納庫で
ヘリは入らないと言うことでした、イラスト計ってもそうだったがSHならまだしもMHは
しらせの格納庫サイズ以外無理だろう
まあ当然補給艦も格納庫=倉庫で落ちが付くな
輸送艦くにさきで居住区公開していたよ変な計算より現物見る方が大事だと思う
>>889 すなおにランチャもつけては?
もともと連射性能は高いので、連装2基もあればVLSを1セット増やしたくらいになる
弾種変更は手間取るけど、それこそVLS併用で逃げりゃいいかと
>887
しかしなんだな、10倍にしてもまだアメの空母より頭数は少ないんだよな
>896
>格納庫は掃海具の格納庫でヘリは入らないと言うことでした
MCH-101でも入らないでしょうか ?
900 :
名無し三等兵:03/10/26 01:32 ID:lqTMuO0A
901 :
素人:03/10/26 02:44 ID:???
よくわからんのだが軽空母があれば平壌まで攻め込めるの?
それなりの大きさの船は陸の上を走れない常識だぞ
ああそっか、マーリンならうらがやぶんごの掃海用具格納庫にも入りそうだな。
>901
元山(ウォンサン)上陸作戦の時に掃海ヘリ母艦として使える。
そうなの?
>>896 閣下、閣下からのOffendは数回にわたりますがここらで
ご勘弁いただけますかな。ヘリで吊ってVLSにキャニスター
ごと挿入という書き込みは閣下以外(私を含め)だれも
しておりませぬ。
>>897 CCIA氏
私はひょっとしてVLS採用の経緯を誤解していたかもしれません。
連装ランチャーの発射速度はVLS何セルのユニットに匹敵するのですか?
また、連装ランチャーは4発パックx2の形でキャ二スターごと運用
できるのでしょうか?
>>901 16DDHは軽空母じゃないけど、軽空母の存在と平壌爆撃には
あんまり因果関係はないっすよ。
>>896 ぶんごのは最初から掃海具の格納庫として設計されてるからヘリが無理
ナノはわかるが、何故そこから補給艦の格納庫=倉庫になるのかワカラ
ン
ちょっとスレ梅な話題ではあるが、
アメリカの鯨保護団体が低周波ソナー使用を制限するよう米海軍を訴えて
米海軍は一部制限に同意して和解したと聞く。
なんでも低周波ソナーのピンに鯨が驚いて急浮上し急激な減圧で血中の炭酸ガスが
発泡して潜水病で大量死したんだと。
日本はただでさえ鯨愛好家に目をつけられているから、16DDHの低周波ソナー使用の
前に鯨に注意せねばならん羽目になるやもしれぬ・・・
だから何?って いや・・スレ梅なんだってば。
>>908 ・・・まあな、食べる訳でもないのに鯨を殺すのは漏れも反対だ。
けど、非常時には人間優先。人類のエゴを通させていただく。
鯨の安全を慮るあまり、DDH沈められては適わん罠 w
連中はイラク人や朝鮮人より鯨の方がある意味大事なんだよ。
聞いてみると、もう理論じゃなくて感情だね、アレは。
そう言えば知り合いの米国人の娘シャンも海洋学専攻で鯨が云々言ってたなぁ・・・鯨食べたい。
>907
海上自衛隊パーフェクトガイドP91に、内部の写真付で
「大型ヘリMH-35Eがはいって余りあるスペースで、各種
掃海装置などの格納にも利用される。」とあります。
捕鯨戦艦の伝統にのっとり退役後は捕鯨護衛艦にするがヨロシ
>>913 で、緑豆の鯨護衛艦と大海戦ッ・・・だね!
>>912 > >907
> 海上自衛隊パーフェクトガイドP91に、内部の写真付で
そりゃその本がいい加減なだけス
>私はひょっとしてVLS採用の経緯を誤解していたかもしれません。
発射率の向上と搭載スペースの有効活用と多目的性。ランチャー式の発射
率は8秒に一発位。連装2基なら二秒に一発。実用的には大差が無いとも言
える。しかし、連装ランチャー1基置く場所にVLSなら8*8が置けるんだか
ら、比べるならランチャー1基とVLS1基だね。
>弾薬庫の位置が上に拘束されるので、
VLSって普通に艦体を設計すれば殆ど艦底まで伸びるんですけど。16DDH
は兎も角、DDじゃ艦形が増大しても層数が増えるわけじゃないので、VLSの
下にスペースなんか作れませんよ。
Mk41は高さ7.7m。三層ぶち抜きで弾は当然、その底部に収まってます。
「上甲板にVLS(ランチャ)がある」んじゃなくて、「下甲板のVLS
(弾薬庫)から撃っている」と考えてください。
>>905 やつら、たしか今日は海の上か第二海堡だ
ちなみにMK26だと12〜20発/分(旋回指向時間含む)てところだから
セル数関係なしに3つもあればシステムとしてのVLSに対等となる
つかVLS採用の経緯ってリアクションタイム短縮もあるけど
弾体が露出しない、弾体やランチャーの故障に強い、誘爆に強い、
再装填が容易など、メンテやダメコンに優れていることが主な理由
リアクションタイム短縮は、連射性能としてみればイルミネータ縛りで
ほとんど変わらず、短縮されるのは1発目のみとなる
>>905 連装ランチャーはキャニスターごとじゃなくてそのまま1発×2
921 :
某研究者:03/10/26 15:02 ID:rhPmYpLA
924 :
905:03/10/26 19:27 ID:???
>>916 -920さん
ご教示ありがとうございます。手元に高さの資料がなかったので、トマホークを
前提に6-7mと考えていましたが、7.7mとは思ったより高いですねMk41。
一定以下の規模の船については
1)深さがないため、VLSの底部が艦底に近い。
2)弾薬庫+再装填はVLSの弾体上部の空きスペース削減効果があるが
小規模艦ではそのメリットより再装填装置や昇降装置のデメリット
が目立つ
ゆえにフリゲート級では艦底弾薬庫設置による重心低下のメリットはない。
という点同意です。ただし飛行甲板から艦底まで20m近く、弾薬エレベータがいずれにせよ
必要な16DDHなら重心低下効果はあるとおもわれ。
漏れの印象では4000t以下>艦底弾薬庫意味なし
10000t以上>重心低下効果は期待できる(総重量は増加するかも)
4000-6000t>グレーゾーン というあたりが事実に近いのではないかと思う
>924
>4000-6000t>グレーゾーン
・・・アーレイ・バーク級とこんごう級の基準排水量は幾らだ?
>10月26日(日)の自衛隊観艦式は無事終了いたしました。
>平成15年度自衛隊観艦式及び同付帯行事にご来艦、ご来場
>いただけまして、誠にありがとうございました。
>3年後にまた皆様とお会いできますように・・・・・・
いただけまして、はいただけません。
16DDHが就役したら、首相の観閲艦になるのかな?
16DDHが見たいからしらねのまんまだと思う。
自分で悪いと思うことをあえてするのはいったいどういう了見だろうか?
>>931 (T_T)・・・・・・漏れだってイロイロ考えた上でカキコしてるんでつよ。
・・・角度とか・・・。
934 :
名無し三等兵:03/10/26 22:10 ID:Q+nEu4Uf
>10月26日(日)の自衛隊観艦式は無事終了いたしました。
あん、なるほど
海浜幕張でで哨戒ヘリが編隊組んで飛んでたたのはこれかぁ
935 :
名無し三等兵:03/10/26 22:11 ID:rsZ6DRy3
>>906 確かに軽空母じゃないかもしれんが事実上の軽空母だろう
まだヘリしか載せられないがF-35Cが実用化されれば海自は
「いい戦闘機が出来た」といってF-35Cを導入するかもしれない
イタリアもスペインもタイもそうやって軽空母にVSTOL戦闘機を
積んだんだからな。ちなみにタイの軽空母は「沿岸哨戒ヘリ母艦」
イタリアの軽空母は「航空巡洋艦」と呼ばれてるから海自が
護衛艦と言ってもかまわないんじゃないの?空母と言ってる国なんて
アメリカ、イギリス、ロシア、インド、中国(まだ建造してないけど)
ぐらいなもんだぞ
>>935 16DDHが軽空母になるかならないかはもっと先の話しと思ってますんで。
今はただ16DDHの計画自体をありがたく噛み締めたいと思いまつ。
だからSTOVL戦闘機載せてなんに使うの……(呆)
チョソを爆撃するに決まってるだろう。
能力たんねぇって何度云ってもわからんのか……
この船の名前はどんな名前になるの?
飛龍こそ相応しい。
帝国海軍の栄光を取り戻せ。
イギリスは全通甲板式巡洋艦。ロシアも海峡わたるから違う。しかもフランス抜けてるし
>>899 さあ?EH-101をまだ見たことが無いしそこまで考えてないのでは(予算化前の計画)
>>905 >次世代DDの場合EH101によるバートレップ給弾を考えると
給弾の定義が違うのかい?補給と給弾は別物
君はsage入れないでID付ける方が良いと思うよ
>>907 新型補給艦の時格納庫が付いた=ヘリ乗せるの話になったから
学研の海自ガイド2002が諸悪の根元
14DDG以外は格納庫=倉庫、何処かで見つけたが艦上整備は規定があるので
格納庫があれば良い話にはならない、戦争中なら話は別だろうけど
次スレも近いところでテンプレ諸元改良案
【諸元】
基準排水量: 13500トン
全長: 195メートル? ※世界の艦船による
全幅: 32メートル? ※世界の艦船による
速力: 30ノット以上
機関形式: COGAG 2軸
機関出力: ? ※参照:こんごう型7250トンで100000馬力
航続距離: 20ノットで7000海里
乗員: 約350名
兵装: 20mmCIWS*2
VLS*1(短SAM、アスロック兼用) ※イメージ図では16セル
三連装短魚雷発射管*2
チャフ発射機*6? ※イメージ図のみ
12.7mm機銃*4? ※イメージ図のみ
FCS: FCS-3改
センサー類: 対水上用レーダー(OPS-28?)
: 水上艦用ソナーシステム
搭載機: SH-60J/K*3
MCH-101*1(EH-101掃海型、必要に応じて搭載)
※軍事研究によればさらに7機搭載の余裕有りとのこと
LM2500×4で船体をましゅうと同じくぐにょっとさせて30ktオーバーとのこと
ソース世艦
同じ世艦に記事で「飛行甲板」の最大幅が32mってある。
とすると全幅や最大幅はプラス数メートルになるんだが・・・
同じく世艦がソース
・電子戦装置が両舷に
・FCSが前方3面になりCIWSの2レベル上に
・艦内7甲板4(ヘリスポット位置)で11機(=軍事研究)
・艦橋脇の2スポットは緊急発進待機用
まあ世艦だが、左舷搭載艇の後ろにエンジン調整室排気管らしきものあり
また甲板形状が微妙に絞られた
まとめるとこんな感じ?
【諸元】
基準排水量: 13500トン
全長: 195メートル? ※世界の艦船による
飛行甲板幅: 32メートル? ※世界の艦船による
速力: 30ノット以上
機関形式: COGAG 2軸
主機関: LM2500*4? ※世界の艦船による
機関出力: ? ※参照:こんごう型7250トンで100000馬力
航続距離: 20ノットで7000海里
乗員: 約350名
兵装: 20mmCIWS*2
VLS*1(短SAM、アスロック兼用) ※イメージ図では16セル
三連装短魚雷発射管*2
チャフ発射機*6? ※イメージ図のみ
12.7mm機銃*4? ※イメージ図のみ
FCS: FCS-3改
センサー類: 対水上用レーダー(OPS-28?)
: 水上艦用ソナーシステム
搭載機: SH-60J/K*3
MCH-101*1(EH-101掃海型、必要に応じて搭載)
さらに7機搭載の余裕有り? :格納庫7、露天駐機4? ※軍事研究による
付記: ・電子戦装置が両舷に? ※世界の艦船による
・FCSが前方3面になりCIWSの2レベル上に? ※世界の艦船による
・艦橋脇の2スポットは緊急発進待機用? ※世界の艦船による
・左舷搭載艇の後ろにエンジン調整室排気管らしきものあり? ※世界の艦船による
事前評価の概要図にあった電子戦装置とは別物?
まあ、アレはチャフ発射管を指してそう呼んでただけだが…。
ECMもマストじゃなくて両舷に配置するのかな
あんまり聞いたことのない配置だが
>>908 何年か前にアメリカの海岸で、クジラが大量に浜に打ち上げられた事件があってね。
問題の海域は、アメリカの潜水艦が演習に良く用いている海域なので、原因として潜水艦のソナーが疑われているとのことだ。
フォークランド紛争の時は、クジラの音が潜水艦の音と間違われて魚雷を撃ち込まれ。
何頭も犠牲になったそうだよ。
この点を突っついて日本が、反捕鯨国であるイギリスやアメリカを責め立てる野は面白いかも
クジラ保護を訴えているが、アメリカやイギリスもこれだけのことをやってるでないかと。
世艦の記事より
「船体内に7機上甲板に4機収容できるといわれるが
積むだけならもっと多くが可能である」
「エレベータおよび格納庫のサイズは、MH-53E掃海・輸送ヘリコプター
を基準に考えられている」
技本で開発中の「投棄型電波妨害装置」が有る
空中に漂いながら妨害電波を発生する装置(使い捨て)で
ホ−ムオンジャミング(妨害電波の発生源を攻撃する)に
対して有効な手段だがこれを最大限に生かすための
チャフランチェーの配置ではないか?
>954
MH-53Eを11機収納、と言えば機雷戦指揮艦インチョンと同じ。
イオージマ級と同等の収容能力があると見て良いのかな。
>FCSが前方3面になりCIWSの2レベル上に
世艦のどこに書いてあった?
>>953 「2度と起きないようにする。だからこそ保護しなければならない」
と言われたらどうする?
>>953 「その鯨が死んだのも日本のせいである可能性が高い。どうしてくれる」
と言われたらどうする?
>>957 イメージ図
後ろの煙突後面にもう1面アンテナがあるかもな
961 :
905:03/10/27 11:27 ID:???
>>925 悪い、訂正 4,000−10,000グレーゾーン
洋上補給まとめ
1)現在需要
日本の場合インド洋ではソノブイ、近海ではソノブイとSAM/(SLAM)
2)問題点
>米軍のようにはるか遠洋で対地射撃を行うわけではなく、どちらかといえば
SAMとソノブイに需要が偏る
>輸送力はLCAC>ハイライン>バートレップなのだが、ハイラインでは衝撃
のために誘導部がデリケートで高価なミサイルは輸送できない。
>そこで、誘導部だけ大量積載して、推進部後補給で、艦内にて結合を提案したが
>SAMはキャ二スターパックでデリバリーされているため、キャニスターに特段の改造が
なされない限り、現状無理であること。
>たとえキャニスターに誘導部組み付け穴を設けたとしても 艦内整備レベルの問題から
艦内組みつけでは信頼性を維持できない事。・・・が判明
3)多VLS方式 VS 再装填装置+艦底弾薬庫方式
艦が巡洋艦級なら後者は重心を下げる意味があるが、フリゲート級だと
VLSを垂直に立てただけで、艦底近くに到達するので、艦底弾薬庫の意味は薄い
4)ランチャーの見直し
VLSは多種類のランチャーを兼ねられる便利なものですが、
3.64mのESSMと5.56mのトマホークの発射機を1機で兼ねる結果、
ESSM装填時には、弾体上に無駄な容積が発生します。
そういった意味では、小規模艦ではMk41VLSは対潜、対艦、対地の長物に
特化して対空は従来型ランチャーを併用するのも重心対策上&デッドスペース
対策としては意味がある。
LCACでどうやって補給するんだヨ。
ハイラインは衝撃のためっていい加減なこと書くナ
従来型ランチャーのほうが重くて重心が上がるゾ
>>961 >4)ランチャーの見直し
VLS Tactical使えば良いんでは。Mk.41等VLSの実態をもっと良く調べて
から考察を行ったほうが良いと思いますよ。設計者は無能では無いんで。