1さん乙彼〜
新スレおめ〜
>1
乙です
>4
雑談スレで呼びかけられた方が良いのでは?
おつかれした
すんませんが、どなたか前スレでの未回答質問をまとめて下さらんか?
…今からおかんを迎えに外出せねばならんので(TT)ナゼ…
>9
しばしお待ちを
早期警戒衛星に地上からレーザーで嫌がらせをする事が可能ですか?
30 名前:梨=わかばについて 投稿日:02/03/28 19:02
前スレで一応の回答はいただいたのですが、
沈没艦の復旧とは、具体的には、どのような作業をともなうものなのか、
良い資料・書籍がありましたら教えてください。
あ、「宇宙戦艦ヤマト」は読んだことあります。
31 名前:名無し三等兵 投稿日:02/03/28 19:47
今までに製造された携帯出来る兵器の種類は幾ら?
ハンドガンからグレネードランチャーまで含めて。
52 名前:アイディード将軍 投稿日:02/03/29 02:17
ソマリアの内戦で米軍のヘリコプターが撃墜された映画が公開されるそうですが
その際、米兵の遺体が市中引き回しの刑にあったらしいのですが、その件の
詳しい情報や画像が見たいのですが、どなたか知っていますでしょうが
(画像に関しては解決済み)
145 名前:名無し三等兵 投稿日:02/03/30 23:16
外国から艦船を輸入した場合、予備の砲身はどうするんでしょうか?
砲身だけ必要な時に買うのか、買った時に替え身が2本ついてくるとか?
戦艦クラスの砲身は輸送も大変ですよね。
146 名前:ばばぼん♪ 投稿日:02/03/31 00:09
どなたか陸軍の、着弾観測用の偵察気球かの側面図が載っている
書籍・雑誌等の資料を御存知の方、いらっしゃいませんか?
最近、これについて調べているのですが、そもそも資料が少なく難儀しております(+_+)
諸源は「砲兵沿革史」や「軍用自動車入門」に出てくるんだけど〜。
161 名前: 投稿日:02/03/31 05:06
今フジTVで映ってる基地は何処ですか?
264 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/01 08:29
アラファト議長府への攻撃で、イスラエル軍が使っている装甲兵車に
ついて教えてください。恐らく、センチュリオン戦車の車体を利用して
いると思うのですが・・・・
名称・スペックについて教えていただけないでしょうか。
また、戦車の車体を装甲兵車に流用した場合、装甲防護力は十分だと
思うのですが、装甲兵車としての使い勝手(広さ、歩兵展開のしやすさ)
などに問題は無いのでしょうか?
ご存じの方、宜しくお願いいたします。
265 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/01 09:09
「モンゴル人民共和国海軍」というのはネタではなく実際に存在したのでしょうか?
280 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/01 13:22
イラクの燃料事情ははどうなの?
457 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/02 20:17
話ずれてすいません。
潮書房発刊の 丸・グラフィック・クオータリーという、1970年代の季刊誌が
有るのだけれど、これって全部で最後何巻まで出たのでしょうか?
お持ちの方、いられたらお教えください。
458 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/02 20:25
50年代、アメリカでは核実験の直後に兵士を爆心地へ突撃させる訓練が
行われていたそうですが参加した兵士はその後被爆の後遺症に悩まされていると本で読みました。
同様の事は中国でも行われたと核実験のスレで見たのですが、中国ではどのぐらい被爆者がいるのか、
それに対する軍の対応などを知りたいのですがお勧めの本やサイトを教えて頂けないでしょうか?
468 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/02 23:18
潜水艦関係の映画や本を読みますとソナーマンの活躍が目に付きますが、
微妙な音を聞き分けるソナーマンはどのように選抜・養成されているのでしょうか?
503 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/03 07:35
フーファイターのことをいろいろ聞きたいんだが
前に似たようなスレあった?
553 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/03 21:39
今日の読売新聞夕刊・第二面にパレスチナ関連のニュースが載っているのですが、同ページに
掲載されている写真に後姿が写っている車両ってなんですか?
戦車みたいな車体ですが砲塔はなく、後部に扇風機のようなアンテナ(?)が立ってます。
694 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/05 01:29
永山則夫が所持してた22口径の回転式拳銃の名前を教えて下さい。
16 :
名無し三等兵:02/04/08 03:04
>>11 低軌道(200〜500km)の衛星ならば狙えますし、現在のレーザー発信機の出力を
大いに上げてやれば十分に可能です。
可能ですが、条約(月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における
国家活動を律する原則に関する条約)に違反すると思われ。
695 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/05 01:48
ロシアには、アメリカに対抗するような、イージスシステム技術って持って
ないのでしょうか?
739 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/05 17:00
今日、東京西部上空、航空機の往来激しいんです。空自はおろか米軍まで。
オンタイムの戦闘機や警戒機ほとんど見ることできました。
なんだか知ってる人いますか?
751 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/05 18:43
AMRAAMには進行波管使ってるんでしたっけ?
755 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/05 19:01
WWU時の航空機機銃に関する質問です。
20mmとか30mmの機関砲は榴弾を使用していたと思いますが、
12.7mmとか15mmの重機関銃は空戦時どのような弾種を発射していたのでしょうか?
どうも調べたところボール弾とか徹甲榴弾とか榴弾などがあったみたいですが。
どなたか詳しい方、教えてくださいませm(_ _)m
772 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/05 22:00
世界の軍艦旗がわかるページがあったら教えてください
773 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/05 22:13
ベトナムの名将ボー・グエン・ザップについて教えていただきたいのですが
774 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/05 22:26
1. 昔、練馬にあったホビーショップ「ギャリソン」の店主が
指名手配して捕まったらしいことを小耳に挟みました
一体なにやらかしたのですか??
閉店の2年程前にアルバイトしないか?と誘われましたが断った経緯がありまして。
788 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/06 02:28
戦艦の装備と排水量の関係に答えてくれるスレはどこですか?
901 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/07 14:24
戦闘機は高G機動中にAAMは撃てますか?
AIM9Bは2Gまでだそうですが、最近のタイプについて教えてください
930 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/07 22:38
軍事板的お勧めのマンガを語り合うスレってある?
944 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/08 00:16
三菱の名古屋市の大曽根の工場に大戦中に製造した
ものすごく大きい戦車が埋められているって聞いたんだけど
ほんとうへすか
959 名前:946 投稿日:02/04/08 01:40
追加スマソ。
もしICBMを持ってる国どうしで戦争して、
どちらかが先にICBM撃ったら、もうかたほうも撃ち返して
二国とその周辺があぼーんするってことですよね?
961 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/08 02:02
今、『The Purple Heart』という1944年制作のアメリカ映画を見ている
のだけれど(英語版で)、その中で日本軍将校が、
『アメリカの空母からは16機ものB29が離発着が可能である。』という
事を言って、ご丁寧にその様子を書いた図面まで用意しとりました。本当に
そんな事って出来たのですか?絶対そんな事は不可能だと思うのですけど‥‥。
どうか僕の疑問に答えて下さいませ。
>12-15
>17-18
以上、前スレ残置質問です。前々スレについては割愛
>18の961
B25を16機なら東京空襲の際で何とか搭載した事例があります。
当時はこれを題材にした小説も書かれたそうなので、
25と29の誤訳ではないでしょうか?
21 :
名無し三等兵:02/04/08 03:45
第2次大戦時に在米日系人が収容されていたという強制収容所の
名前を教えて下さい。出来れば、英語名では何と呼んでいたのかも
教えて下さい。お願いします。
22 :
前スレの961:02/04/08 03:59
>>20さん 前スレの964さんですね。どうも有り難うございます。
>B25を16機なら東京空襲の際で何とか搭載した事例があります。
初耳です。何とも危なかっしそうですね。B25ならば可能だった訳ですね。
>25と29の誤訳ではないでしょうか?
B25とB29の誤訳ではないです。僕が今見ているのは原語版(英語版)
ですから。今はまだ見ている最中なので、とにかく全部見てみます。
23 :
名無し三等兵:02/04/08 04:12
自動小銃、短機関銃、機関銃などなど小火器の種類と分類の仕方がよくわからないので
教えてください。
24 :
名無し三等兵:02/04/08 04:25
25 :
名無し三等兵:02/04/08 04:30
>>23 自動小銃は小銃弾を発射してセミオートであることが最低条件。
短機関銃は拳銃弾をしようしてフルオートが可能な物。類似品として機関拳銃がある。
26 :
一等自営業 ◆kawD31MU :02/04/08 04:37
>18-774
数年前に中国エンペンから強制送還になっただけです。
28 :
名無し三等兵:02/04/08 07:30
これは本当の話なんでしょうか
イナゾウ :02/04/07 19:23
まあ、ウソかホントの話か知らんけんども〜。
「みずほ銀行」の名前が決まった時、海外は「何でそんな縁起の悪い名称を
付けるんだ?」と怪訝に思ったそうな。彼らに言わせると、太平洋戦争中に
アメリカが撃沈した最初の空母が「瑞穂」なんだとさ(藁)。まあ、実際の
瑞穂は水上機母艦なんだけれども〜。
とりあえず、撃沈は確定なのかな?。っていうか、轟沈(藁)。言霊の影響って
ホントにあるのかしらん?、と思う今日この頃。何にせよ、こんな事で潰れたら
勿体無いというか、アホらしいというか・・・。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1018045525/53
>>27さん
御丁寧にお答え下さり有り難うございました。それでは、紹介して
下さったリンク先に行ってみることにします。
31 :
名無し三等兵:02/04/08 08:04
>28
銀行云々の噂に付いては知りませんが(w
昭和17年(1942)5/2に水上機母艦瑞穂が御前崎南方で被雷沈没してますね。
珊瑚海で祥鳳が戦没したのが同年5/7なので、瑞穂を空母と言うならウソじゃないです。
イスラエルの砲塔の無いような装甲車
あれはねぇ、フジで何とか言ってたよ
名前が重い打線。。。
ただしAPCなのは確実だったですよ。
>13の264後段のみ
第二次大戦中のラム・カンガルー(カナダのラム巡航戦車の改造)とか、
戦後のBTR-50(PT-76軽戦車からの改造)などがありますが、基本的に
広さは問題がなかったようですし、装甲は(BTR-50は兎も角、ラム・カン
ガルーは)、主力戦車並みですから戦車にも随伴可能です。
反面、大きな機関室を後部に持つため、安全な後部からの乗降が出来ず、
側面からは狙撃の危険があり、上面からの乗降は車体が高い分、よじ登り
にくいと言う短所があります。
>14の265
大きな河川が無いですし、ネタ以外の何者でもないでしょう。
ソ連文化省とかチェコ海軍省とか、ハンガリー海軍とかの…。
>14の457
No.31米国の駆逐艦まででしたっけ。
どなたかお解りになる方よろ。
>18の772
ここで、Navy辺りを探せば出てくるかと。
ttp://flagspot.net/flags/keywordn.html あと此処とか。(此処は最新みたいですよ)
ttp://www.flags.net/whatsnew.htm >18の773
ボー・グエン・ザップ (1911年− )
ベトナム労働党政治局員、ベトナム民主共和国副首相兼国防相、人民軍総司令官(大将)。
ゲリラ戦や正規戦を駆使してベトナム戦争の勝利をもたらした戦略家として名高い。
1927年ごろから独立運動に加わり、30年のベトナム共産党創設に参加。
39年に中国の広西に亡命し、帰国後、1944年に武装宣伝解放軍を作り、人民軍の基礎を創設。
45年の独立宣言とともに内相、国防相、人民軍最高司令官を歴任し、54年のディエン
ビエンフーの戦いを勝利に導いた。
南北分断後の55年に副首相となり、ベトナム戦争終結後も副首相兼国防相、政治局員
を務めた。
戦争思想家の顔も持ち多くの軍事論文を発表している。
詳しくは穂高書店1992年刊の自伝「忘れられない年月」をお読み頂ければ
よろしいかと
>19の944
大江工場では?
少なくとも大曽根に工場はなかったか、と。
戦後、そう言った戦車は平和的利用として、砲塔、武装を外してトラクタとか
ブルドーザーに改造されて利用されています。
ついでに五式戦車とかは相模じゃなかったかな、と。
>19の959
別にICBMは一カ所あるいは一カ国にのみ標的を向けてはいません。
ですからそれが使われると、全世界があぼーんします。
抑止兵器と呼ばれている所以です。
36 :
名無し三等兵:02/04/08 11:06
前スレ>264
センチュリオンベースの装甲車はNagmaSh'ot
Akhzaritの方じゃないのかな>前スレ264
39 :
名無し三等兵:02/04/08 11:21
>>37 ナグマショット
>>38 かもしんない。
T-55ベースの装甲車はAchzarit(アチザリット)
41 :
名無し三等兵:02/04/08 12:35
ヘリコプターの日本語表示はなんですか?
42 :
名無し三等兵:02/04/08 12:38
43 :
名無し三等兵:02/04/08 12:38
44 :
名無し三等兵:02/04/08 12:52
質問ですが、2ちゃんでよく使う、DQNとDNQ、どっちが正しいのでしょうか?
俺は今まで、”予選落ち”の意味”Did not Qualify ”(DNQ)だと思って
いたのですが、ひょっとして間違いでしょうか?
45 :
名無し三等兵:02/04/08 12:53
47 :
名無し三等兵:02/04/08 12:55
>44
マジレスしとくと、そのアルファベットつづりは「ドキュン」の略。
なのでDQNが正解、DNQでは何の略だかわけわからなくなる。
「ドキュン」が何の意味だか分からないということは、ないよな?
49 :
名無し三等兵:02/04/08 13:04
口径って何のことなの?
大きければ、大きいほど威力が強いの?
50 :
名無し三等兵:02/04/08 13:17
51 :
名無し三等兵:02/04/08 13:19
はあ・・・
そうですか。
ありがとうございます。
52 :
名無し三等兵:02/04/08 13:27
ヘルメットって着けてて意味あるんですか?
撃ち抜かれないんですか?
53 :
名無し三等兵:02/04/08 13:45
>>52 ヘルメットをつけずにバイクに乗って、50キロくらい出してから転倒してみてください。
そうすれば意味があるかどうかわかります。
54 :
名無し三等兵:02/04/08 15:15
戦場で飛んでくるのは銃弾だけじゃない。
>13-146
首都圏にお住まいなら所沢航空公園徒歩8分(公称)の所沢航空発祥記念館はどうで
しょうか。気球専門の施設じゃないですが、縁のあるものはいろいろ収めてあるよう
です(気球隊の看板もあります)。
ttp://tam-web.jsf.or.jp/cont/index.htm 付属のレストランは、味、量、値段ともに怒り心頭モノですが、生身のねーちゃんを
受付に三人も置く維持費だと思って景気良く食ってください(経理は別だと思うけど)。
ちなみにカレーセットに缶ビールで1250円ほどになります(w
56 :
名無し三等兵:02/04/08 16:50
戦車部隊の定数はだいたいどれくらいなのでしょうか?
57 :
名無し三等兵:02/04/08 17:02
>56
戦車部隊って?小隊?中隊?大隊?連隊?旅団?師団?
定数ってのは?人員?トラック?
その質問の前に、陸上部隊の編制について勉強するのが吉
58 :
名無し三等兵:02/04/08 17:03
おくにによって違うなりぃぃぃぃ!
59 :
名無し三等兵:02/04/08 18:30
メルカバは対人戦闘に特化した戦車だそうですが、
どんなところが特化してあるのですか?
60 :
名無し三等兵:02/04/08 18:33
>メルカバは対人戦闘に特化した戦車だそうですが
別に特化してませんが。
まあ、60mm迫撃砲を装備したり、主砲と同軸に12.7mm機関銃を装備してり
といった特色はあるけど。
61 :
名無し三等兵:02/04/08 18:37
>>59 別に対人戦闘に特化したわけじゃなくて、対人戦闘能力を強化した、でしょう。
迫撃砲積んだり、機銃いっぱいつけたり。
イスラエル軍は戦車にクレイモアつけて近づく歩兵なぎたおしたりしてた。
歩兵を乗っけられる所じゃないの?
>62
俗説に過ぎません。
64 :
名無し三等兵:02/04/08 18:42
>>62 車体後部スペースは基本的には弾薬搭載スペースです。
被弾戦車の搭乗員や負傷者をつむことも可能というだけです。
非常時には人も乗せるというだけ。
66 :
ベタ藤原 ◆94Ls6/3E :02/04/08 18:53
順番調整age!
いま、キティホークってどこにいましたっけ?
なんか、昨日今日と米海軍機と思われる機体がうるさいのですが…。
>>67 前スレに関連サイトがあるのでそっちを参考に
>>68 >米海軍の公式HPによると、四月一日にグアムから横須賀に帰ってきてるよ。
って事なんですね。了解です。
70 :
名無し三等兵:02/04/08 22:46
先日買った「エアロダンシング」っていうフライトシミュレータの解説によると、
「方向舵は高速飛行中は効果がない」となっていた。
でも、俺が以前読んだ零戦の開発史によると、「方向舵は高速飛行中ほど効果がある」と
書いてあった記憶がある。
零戦の話をもう少し詳しく書くと、「操縦士は高速飛行中でも低速飛行中でも、旋回時には
同じ量だけ舵を切る。そのため、高速時には舵が効きすぎてしまう」と書いてあった。
(で、このあと剛性が低いワイヤー云々の話につながっていく)
いったい、どちらが正しいんだろう?
>>70 ヒント
零戦は戦前のプロペラ機、エアロダンシングの機体は戦後のジェット機
>>71 あぁ、零戦にとっては高速でもジェット戦闘機にとっては低速…つまり「鶏頭となるも牛後となるなかれ」っていう
ことですね。(←意味が違うよ)
冗談はともかく、舵が効きづらくなる分岐点って、時速何キロくらいなんだろう?
73 :
名無し三等兵:02/04/09 00:29
>>52 被弾経始効果で、小銃弾を防ぐ効果があります。
>70
効果が無いということは無い。
>70
音速突破前と音速突破後では物理法則はまるで違った顔をしていると思われ。
75 :
名無し三等兵:02/04/09 00:48
>被弾経始効果で、小銃弾を防ぐ効果があります。
あんまり無い。人間は頭に砲弾の小破片が秒速100m程度の速度で
ぶつかっても死んじゃうから被ってる。野砲が榴散弾を使って直接
照準で狙ってる時代(日露以前)は意味が薄かったので装備してな
いが、榴弾を使うようになってから(第一次大戦以降)普及した。
76 :
名無し三等兵:02/04/09 01:01
>>41 航空機
|−軽航空機
| |−飛行船
| |−気球
|
|−重航空機
|−固定翼機
| |−飛行機
| |−グライダ
|
|−回転翼機
|−ヘリコプタ
|−オートジャイロ
という分類になる。つまりヘリコプタはヘリコプタなのだが、
実質的にヘリコプタ以外の回転翼機は殆ど存在しないので、
ヘリコプタ=回転翼機でも、日常たいていは通じる(勝手)。
77 :
名無し三等兵:02/04/09 01:43
民間徴用船の乗組員が万が一拿捕された場合、捕虜としての待遇は期待
できるものなのでしょうか?
>77
捕虜の待遇に関する千九百四十九年八月十二日のジュネーヴ条約(第三条約)
によれば、
第四条〔捕虜〕A この条約において捕虜とは、次の部類の一に属する者で敵の権力内に
陥ったものをいう。
(1) 紛争当事国の軍隊の構成員及びその軍隊の一部をなす民兵隊又は義勇隊の構成員
(2) 略。
(3) 正規の軍隊の構成員で、抑留国が承認していない政府又は当局に忠誠を誓ったもの
(4) 実際には軍隊の構成員でないが軍隊に随伴する者、たとえば、文民たる軍用航空機の
乗組員、従軍記者、需品供給者、労務隊員又は軍隊の福利機関の構成員等。
但し、それらの者がその随伴する軍隊の認可を受けている場合に限る。
このため、当該軍隊は、それらの者に附属書のひな型と同様の身分証明書を発給しな
ければならない。
(5) 紛争当事国の商船の乗組員(船長、水先人及び見習員を含む。)及び民間航空機の
乗組員で、国際法の他のいかなる規定によっても一層有利な待遇の利益を享有する
ことがないもの
となっています。
従って、お尋ねの場合は第四条第四項または第五項に該当すると思いますので、捕虜としての
待遇は期待できると見て良いでしょう。
(相手国がその条約を遵守する姿勢がある場合においてですが)
79 :
名無し三等兵:02/04/09 11:47
先日友人に「魚雷の撃てる戦車って知ってるか〜」などと自慢げに聞かれました。
なんだか悔しいので質問です。本当にそんな戦車があったんですか?
あったとして何のために作ったのでしょうか?
80 :
名無し三等兵:02/04/09 11:54
81 :
名無し三等兵:02/04/09 11:57
>80
結局なんだか教えてくれなかったんです。
もしそれのことなら教えてください。
82 :
名無し三等兵:02/04/09 12:02
>>81 水に浮く一式中戦車みたいなかんじの海軍戦車。45cm魚雷2本搭載じゃなかったけ?
83 :
名無し三等兵:02/04/09 12:11
>>79.81
特型内火艇とは旧日本海軍がつくった水陸両用車です。
特2、特3型は戦車砲をもつ水陸戦車でした。
特4型は前の型と違い輸送用の水陸両用車両でしたが、
実験的に艦艇攻撃用に魚雷を左右各舷に1本搭載した
型などが計画されましたが、実用されてません。
恐らくこれの事を言っているのではないでしょうか?
見た目は装軌式で戦車っぽい形をしているので。
ただ、友人が国を指定していないようなので、別な国の
車両かもしれません。
詳しい人、補足説明求む。オクレ。
>>80_
>>82_
>>83 海軍の戦車か・・・。初耳でした。
これで奴に言い返すことが出来ます。ありがとうございました。
85 :
名無し三等兵:02/04/09 12:20
>>84 まぁ、陸軍が潜水艦を作ってしまう国なので…
86 :
名無し三等兵:02/04/09 12:21
>>83 英米やドイツでも似たようなヤツを作ってなかったっけ?
>86
潜水戦車はあっても魚雷撃てるってのは無かったと思う。
>>86 私のもつ資料では水陸両用戦車の類で
魚雷装備のものは特型内火艇しか見つけられなかったです。
…探してみるか
89 :
名無し三等兵:02/04/09 12:31
成人男子って全員徴兵されたのですか?なんだか徴兵されずに済んだ人
結構いる様なので、その基準知ってる人、生きてたら教えてください。
90 :
名無し三等兵:02/04/09 12:38
>>89 身体頑健で、精神が正常な成人男子はすべて徴兵対象ですが
実際に徴兵されたのは10%程度だそうです
徴兵検査の時にランク付けされますので、後はリストの順番町です
なおランクは尻に焼印で表示(ウソ)
91 :
名無し三等兵:02/04/09 12:45
92 :
名無し三等兵:02/04/09 12:52
>成人男子って全員徴兵されたのですか?
平時で16%。日中戦争当時で50%、太平洋戦争末期
でも70%です。平時に乙、丙合格で現役免除になった
人でも太平洋戦争末期の根こそぎ動員で召集をかけれ
てます。
20歳の徴兵検査で甲種合格した壮丁の内、くじ引き
で現役入営した人はその後も「予備役」(5年4ヶ月
)として戦争が始まると動員されます。その後、後備
役10年です。
未訓練の乙種、丙種合格の人は補充兵役(12年4
ヶ月)としてその後になります。
93 :
名無し三等兵:02/04/09 12:54
>>90 残った人達は普通に会社や自宅で働く日々だったのですか。農家も
農業をやってたようですし。とすると、空襲をうけるまでは案外
兵隊さんだけの戦争って感じだったのかな。
94 :
名無し三等兵:02/04/09 12:55
ドイツ、第二次世界大戦、というかヒトラーに対しての事柄が
書かれてるスレはありますでしょうか?
97 :
名無し三等兵:02/04/09 13:03
>>95-96 どうも。実際に何をやったかさっぱりなもので。
ありがとうございます。
98 :
名無し三等兵:02/04/09 13:05
>>90.91.92
さっそく、ありがとございます。
99 :
名無し三等兵:02/04/09 13:27
1個小隊が分隊単位で行動するとき、小隊長は1個目の分隊を自ら指揮するのでしょうか?
それとも、中隊本部のようなもの(それは分隊とは呼称されない)が小隊にもあるのでしょうか?
101 :
名無し三等兵:02/04/09 13:41
すいません。はだしの元に出てくる歌で、「ここはお国の何千里〜」
と片足の軍人さんが歌ってる歌は何なんでしょうか?これが軍歌なんですか?
102 :
名無し三等兵:02/04/09 13:46
103 :
名無し三等兵:02/04/09 13:50
>>102 いや、こちらが正しく覚えていないだけだと思います。
ありがとうございます。
>93
そりゃあ、普通に銃後で産業を回して税金納めてくれないと兵隊さんはまったく働けませんから。
ただ、徴兵対象の半分が実際に戦地に向かう、となると
知人もしくは家族が誰も戦地に行っていないヒトはほとんどいなかったでしょう。
こういう状態は「兵隊だけがやってる戦争」とは言いませんな。
日中戦争以降はそういう意味でもすでに総力戦気分を体感していたものと思われます。
105 :
名無し三等兵:02/04/09 14:53
>>104 そうですか。家族のうち誰か一人でも戦地に行っていたら、
毎日祈る思いの日々だったでしょうね。つくづく今の平和を感謝します。
106 :
名無し三等兵:02/04/09 15:59
107 :
名無し三等兵:02/04/09 16:13
>106
試験飛行の段階では、その特殊な機体形状を隠すために
迷彩塗装を施されていたそうです。
108 :
名無し三等兵:02/04/09 17:01
ステルス戦闘機や爆撃機はどうしたら撃墜できますか?
実際に何か対策をしてるんですか?
109 :
名無し三等兵:02/04/09 17:01
あのー江戸時代の銃で、
ドンドル式連発銃ってあるのですが、
具体的にどういう仕組みの銃なんですか?
110 :
名無し三等兵:02/04/09 17:06
>108
対空機関砲の目視射撃・・・
実際の所レーダーに殆ど映らないので目視で認識して対処するしかありません
ミサイルは画像誘導なら当たるかも
赤外線は捕捉できない可能性が高い(ステルス機は放熱も見えないようにしてるし)
111 :
名無し三等兵:02/04/09 17:11
>>110 映画で乱気流のところを画像に出して捕捉していたが。
>>109 ドンドル銃とは、火縄銃や火打銃と違って、現在の銃の様に引き金で雷管を打つ銃だそうです。
113 :
名無し三等兵:02/04/09 17:13
>111
映画って・・・(汗
114 :
名無し三等兵:02/04/09 17:13
>>108 何年か前ユーゴスラビアが撃墜しました。ステルスといえどもレーダーに移る部分もあるようです。
ユーゴはSAMと対空砲の組み合わせで撃墜しました。
115 :
U-名無しさん:02/04/09 17:15
なんで陸上自衛隊に戦車やら攻撃へりやらが必要なのでしょうか?
武装警察程度の装備で、十分に石原慎太郎の
クーデターに対する抑止力になると思うのですが・・・。
国防なんて海上自衛隊と航空自衛隊で十分です。
陸上自衛隊って、どこぞの知事が県警の機動隊を使って
良からぬことを考えたりしないために、存在しているんですよね?
116 :
名無し三等兵:02/04/09 17:17
>114
あれはF-117のDQNパイロトが対空機関砲の弾幕に自分から突っ込んだと聞いたが・・・
SAMは当たってない筈。
違うかな
誰か詳しい人〜
117 :
名無し三等兵:02/04/09 17:18
>114
爆弾倉(?)を開けた時はレーダーに映るでしょう。
118 :
名無し三等兵:02/04/09 17:18
>112
連発ではないのですか?
119 :
名無し三等兵:02/04/09 17:19
>109 ドンドル式連発銃ってのが正確な呼び名でしたら、判りません。
ただの「ドンドル式」でしたら、
いわゆる「パーカッション・ロック」の多数ある別名の一つのようです。
名前は、雷汞 =「ドンドル・プードル」(原語の綴り不明)からの由来だそうです。
参考文献は、所荘吉の「火縄銃」「図解古銃辞典」雄山閣
どこで、この名前を知ったのか教えてくれませんか。
こちらも調べる事によって勉強になりました。
120 :
名無し三等兵:02/04/09 17:20
>115
とりあえず何も言わずに軍事板から立ち去るべき
嫌なら周辺諸国の戦力くらい調べてみたらどうか
日本の武装が今でも危うい事くらいすぐわかるよ
http://www.jda.go.jp/ 防衛庁。ここに資料あるからさ
121 :
名無し三等兵:02/04/09 17:21
>117
直前まで開けないだろ普通。
開けっ放しで飛行するのか?(w
>>115 ネタかい? 笑心者スレはここじゃないぜ?
>>116 おっしゃる通りSAMは当たってないっすよ〜。ほとんどまぐれだったみたい。
123 :
名無し三等兵:02/04/09 17:22
>>116 記憶モードですがユーゴ軍はSA3で攻撃して対空砲陣地に追い込み撃墜。
F117を落とすために色々と考えていたらしいです。
124 :
名無し三等兵:02/04/09 17:23
125 :
名無し三等兵:02/04/09 17:25
>>119 私がそのことを知ったのは無宿人関係のことを述べた本で、
そこに赤城山に立てこもった国定忠治のモデルになった人物の
無宿集団を相当するために関八州の取り締まり役が態々当時最新式のドンドル式連発銃
まで持ち出したと書いておりましたので。
(つーか幕府は無宿のようなチンピラに何やってんだよ(藁
と思ったのですが)
>>126 なるほど。その文脈からすると、「ドンドル式連発銃」は、
固有名詞というより、形式を指しているのではないでしょうか。
だとすると、後装式のパーカッションライフルでしょう。
確かに、その時代の最新式です。
たくさんありますので、特定するのは難しいかも。
128 :
名無し三等兵:02/04/09 17:39
只、そうだと疑問なのですがペリー来航前なので
後装式は入って来ていたのか疑問です。
高島流砲術は一応西洋砲術ですが、
前装式でヤーゲル銃くらいだったのではと思うんです。
確かに他国も強力な軍隊をもっています。
でも、国防戦略上、他国の陸軍と正面からぶつかる状況というのがよくわかりません。
日本国内で戦闘ということは、すでに海と空の防衛戦を突破されているということですよね?
上陸作戦を許した時点で、すでに戦略的敗北は決定しているのではないでしょうか。
>>130 なんで?
上陸されても陸上では足止め、
海上では補給路の阻止を行えば
上陸軍を無力化できるじゃないか。
>>130 うーん。だれか彼に良いスレを紹介してあげて。
説明しよう!
もしも日本にある程度の規模の陸軍がない場合、敵は漁船や不審船で歩兵部隊を投入
する事で上陸をゲリラ的に行えます。武装警察では対抗できないので、敵の歩兵部隊が
国内でやりたい放題です。
しかし、現状のようにある程度の規模の陸軍があった場合、強襲揚陸艦を用意してその
護衛のために軍艦と戦闘機を用意してと、大規模な部隊による上陸作戦が必要になりま
す。それでも陸上自衛隊にぼこぼこにされておしまいでしょう。
つまり陸上自衛隊があることによって敵が侵略を思いとどまらせようということです。
>>130 空と海だけで成り立つ戦争なんて聞いたことないね。
抑止力って言葉は聞いたことある?
134 :
名無し三等兵:02/04/09 17:57
>132
要するに彼は陸戦隊という形にすればってことでは?
>129 確かに時代が微妙に合いませんね。
前装式のコンバージョンのライフルも、もうちょっとあとの方が自然だし。
可能性としては、リボルバー式のカービン銃が一番可能性が高いです。
パーカッション式で、かつ連発式ですし。
RMAスレに誘導するべきだろうか
むしろ混乱するかな
137 :
麺馬鹿一代:02/04/09 18:00
アブダビカービンとはどのような銃でしょうか?
M4カービンの前身になったことはよく聴くのですが。
138 :
名無し三等兵:02/04/09 18:16
ブラックホークダウンの小説読んでいたら、
「特技下士官」ていうのがたくさん出てきた。
軍曹、上等兵など階級と同様にしていたが、これって階級なの?
あと「小隊軍曹」というのは階級?
139 :
名無し三等兵:02/04/09 18:24
>>138 読んでないから分らないが、翻訳者が軍事に疎く階級と役職の区別が
ついてないじゃないか?
Master Sergeant(曹長)を「特技」下士官と訳したのかなぁ?
小隊軍曹は別に階級じゃないです。
141 :
名無し三等兵:02/04/09 18:33
親戚に翻訳者が居るが、拳銃の描写なんかは噴飯物だった。
>138
もしかしたら「Technical Sergeant」{一等軍曹(と言って良いのかあやしい)@空軍}
をそのまま訳してるのかも。
理想を言えば翻訳家は言語の専門家でありかつ翻訳対象のジャンルにも深い知識を持っていなくてはならない
さらに文学的素養も必要とされる
だが日本の翻訳業はそこまで高度化してないのが現状だったり
145 :
名無し三等兵:02/04/09 18:44
聞いてて驚くほど徒弟制度がきついみたい。
>そのへん
その特技下士官というのは「翻訳が間違ってる」云々ではなくて、米陸軍に
昔からある伍長以上の技能保持者(Specialist)に対する、ごくふつうの翻訳語
ではないの?
それぞれ
corporal − Specialist-4
〜
Sergeant Major − Specialist-9
まであるよ。
147 :
バーナー保守員:02/04/09 20:44
148 :
名無し三等兵:02/04/09 20:50
>>146 すると向こうの小説よんでてときどき出てくる四等特技下士
官てのは伍長の
ことなんでしょうか。じつは10年くらいのなぞでした。
>>143 というより小説とはいえ、内容が専門的な知識を含むものは原稿を専門
家が校閲する必要があるのですが、日本の出版社は馬鹿なのでそれが
必要だということを理解できないのです。
小説以外の分野ではあたりまえのことなんですが、私は外資系企業の
サラリーマンですが会社で使用するマニュアルの翻訳をそとにだした
としてもその校閲は専門家(弊社の場合社内で調達できるけど)がや
ります。
149 :
名無し三等兵:02/04/09 20:58
150 :
名無し三等兵:02/04/09 21:06
>>148 伍長とはまた別だよ。米陸軍だったら四等特技下士官だったら、伍長の一つ上の階級です。
ついでに、質問があるんですが、
以前、衛生兵は武器を持ってはいけないと聞きました。
しかし、ブラック・ホーク・ダウンを見ていると、衛生兵がM4カービンらしき銃を持っていました。
規定などが変わったのでしょうか?
あと、以前衛生兵を扱ったスレッドがあったと思うのですが、どこらへんにあるのでしょうか。
もし、dat落ちしているようでしたら、衛生兵やドライバーや無線兵などの実務兵の
スレッドを立てたいのですが、どうでしょうか?
151 :
名無し三等兵:02/04/09 21:13
>>150 148です。「米陸軍だったら四等特技下士官だったら、伍長の一つ上の階級」ということは伍長の上、軍曹の下になるのですか。146の海の人を
みてると伍長で特技を持ってる人がスペック4と言う風によめたのです
が、どうなんでしょう。
質問ばかりで申し訳ないですが、質問ついでにスペック4の場合、具体
的にはどのような特技がそれに該当するのでしょうか。通信とか
衛生とかのようにいろいろな種類があるのですか??
152 :
名無し三等兵:02/04/09 21:29
>>150 ジュネーブ第一条約
第二十二条〔保護をはく奪してはならない事実〕 次の事実は、第十九条によ
り保障される保護を衛生部隊又は衛生施設からはく奪する理由としてはならな
い。
(1) 当該部隊又は施設の要員が武装しており、且つ、自衛又はその責任の下
にある傷者及び病者の防衛のために武器を使用すること。
>>32(眠い人さん)
>>55(ふみさん)
ご回答、ありがとうございます。
形は斜め下から撮った写真で大体解っていたのですが、写真だとクリーンな真横からの形状
(本体と尾部の大きさの比率、とか)がよくわかりませんでした。
航空博物館は盲点でした。所沢は家から近いので、今度行ってみます。
簡単な図面とかがあるとして、コピーさせてくれるかなぁ?(笑)<航空博物館
スキャンして写真屋とイラレで加工して、ウォーゲームのユニットのシルエットにしたいのです。
>151
米海軍の階級のように、マークと階級が全く別物というのを見慣れていると
米陸軍の階級とマークが融合しているのは複雑怪奇でよく判らないというのが
正直なところです(^_^;
ただ、>150さんの「Specialist-4だとCorporalの上」というのは、ちょっと手元の
米陸軍階級表(向こうの軍隊と共同行動をとるときの参考に海自が発行)と
合わなくなってしまうので、できれば>150さんの勘違いということにしておいて
いただけるとありがたいです(笑)
ちなみに、その表の該当部分を全部書き出すと
先任下士官
sergeant major
specialist9 → 上級曹長
master sergent
first sergeant
specialist 8 → 曹長
platoon sergeant
sergeant first class
specialist 7 → 1等軍曹
下士官
staff sergeant
specialist 6 → 2等軍曹
sergeant
specialist 5 → 3等軍曹
corporal
specialist 4 → 伍長
という対比になってます。
>151
>質問ついでにスペック4の場合、具体的にはどのような特技が
>それに該当するのでしょうか。
海の人が確実に知ってるのは、衛生兵と通信兵だけですね。
>150
>以前、衛生兵は武器を持ってはいけないと聞きました。
>しかし、ブラック・ホーク・ダウンを見ていると、衛生兵がM4カービンらしき銃を
>持っていました。
>152さんが引用されていますが「衛生兵が武器持っちゃだめ」という規定は
全くありませんです。
おそらく、ヴェトナム戦争中に良心的徴兵忌避者が優先的に衛生要員に回された
ために、彼らが武器を持たないことを条件に入隊を承知したというあたりから発生
した俗説なのではないかと。
ちなみに、このときに「武器を持たない」と誓って部隊に配属された、彼らも
一週間もしないうちに拳銃、手榴弾、小銃と立派な「元・徴兵忌避者」になったの
だとか(笑)
>>152 どうもありがとうございます。
>>154 失礼しました。どうも勘違いだったようです。すいません。。。
157 :
名無し三等兵:02/04/09 21:39
>>155 私も徴兵されそうになったら(何のための戦争かにもよりますが)おそらく良心的徴兵忌避者に
なると思います。でも現場に派遣されてしまったら完全武装するでしょうね(w
お話中失礼します。父親から聞いた話です。関東軍の話です。南方に移動する最中に終戦になったというのは本当ですか?学校ではソ連軍から逃げただけみたいな事を言われたので。ちなみに祖父が関東軍でした。ので嘘では無と思うのですが…。軍事板の皆さんお願いします。
>>155 どうもありがとうございます。参考になりました。
>>153の追加。
手元にある光人社刊・高橋昇著「軍用自動車入門」p.68の写真からすると、
ドイツ/フランスの気球に似ているようです<陸軍の偵察気球
161 :
名無し三等兵:02/04/09 21:46
>>158 ソ連軍が日本人が大量にいる満州に攻め込んできているときに、部隊をあまり日本人のいない
南方に移動させる事なんて考えられますか?
162 :
名無し三等兵:02/04/09 21:53
>お話中失礼します。父親から聞いた話です。関東軍の話です。
>南方に移動する最中に終戦になったというのは本当ですか?
「関東軍」というのは、「遼東半島駐留軍」くらいの意味
でした。後には満州全土(「関の東」ですから間違いでは有
りません)を管轄にしますが満州から出たら関東軍ではない
わけです。
関東軍の主な師団は南方や本土決戦の為に転用されてしま
って居ましたから、終戦時の内実はスカスカでした。
>161
南方とは東南アジアのコトでは?
関東軍から兵力を抽出することはしばしば行われたと聞くし。
連隊師団が移動するっつったら何週間の単位の時間がかかると思われ…。
ふみの叔父はソ連軍に飲み込まれてMIAだったらしいが。
連続カキコスマソ。
>>158 当時、関東軍は南方や本土に抽出され、スカスカの状態でした。
ソ連の侵攻が始まった頃、それに対応して動員された部隊には銃剣すら行き渡らない程でした。
その為、関東軍は現在の中朝国境付近まで後退して防衛線を張る為に後退しました。
この際に満州にいた多くの日本人を置き去りにして後退したため、戦後「逃げた」と言われるようになったのです。
「南方云々」はこの経過をごっちゃにしたものでしょうか?
>>164 そういう作戦をするつもりならその前に自国民避難させておけよ…。
>158 >161
関東軍は大戦勃発から徐々に南方へと抽出されています。
昭和19年以降は在満師団17個のうち10個が南方に転用されました。
故に、将校は中隊長一名の歩兵中隊とか砲兵連隊なのに砲はないと言う状況に
なりました。
此処にいたって、関東軍は守りに転じました。
年末には僅か精鋭4個師団のみ。
それも昭和20年3月には転出し、関東軍は根こそぎ動員を掛けざるを得なくなり
ました。
24個師団を作りましたが、それまでの精鋭を1として当時の戦力は8.5個分にしか
ならなくなっています。
167 :
一等自営業 ◆kawD31MU :02/04/09 22:24
同様に大陸に派遣された戦車連隊も、戦車を南方に抽出され戦車のない
戦車連隊になり、所属兵員は海軍に配属されました。
機械に明るいだろうっていう理由で、学童疎開輸送船の機関部員になり
無事復員し、去年末他界なされました。
第17戦車連隊第3中隊で、戦友会は白梅会でした。形見分けで資料(戦後の
会報など)を頂きました。中にはシナで作戦別の戦死者数もありました。
まだ全部見てませんが、中国での記録は少ないようです。
オモシロイのはお袋ので、赤十字引き揚げ作戦の簡単な記録かな。
色々レス有難うございます。先程親に電話しました。祖父はソ連侵攻前に移動。あと機甲師団?で伍長でした。戦車乗ってたそうです。あと玉砕後生還した親戚もいたり。これはよくある話みたいですね。レス凄く参考になります。
>>169 川崎のOH-1ではないかと。
国産の(一応)観測用ヘリコプタです。
171 :
名無し三等兵:02/04/09 23:24
質問受け付けageです。
172 :
名無し三等兵:02/04/09 23:24
軍事ってわけじゃないのですが、
日本の警察の最強銃器ってなんでしょう?
173 :
名無し三等兵:02/04/09 23:28
>173
機動隊、警察スレに行って見れ。
>>172 最強銃器はサブマシンガンでもライフルでもなく
法の番人の証である。ニューナンブM60でしょう。
175 :
名無し三等兵:02/04/09 23:35
「他国籍の人間で、ベトナム戦争でアメリカ軍に入隊することでアメリカ国籍を得た」という話をきいたことがあります。
現在でもこのようなことは可能なのでしょうか?
>175
無理です。永住権がないと軍には入れません。また軍に入るから永住権をくれって
言っても移民局は永住権をくれません。軍のお偉いさんの推薦とかあれば
可能性は否定できませんが、募集事務所のおっさん程度のランクの人の推薦だと
何の役にも立ちません。以上です。
>>176 例えば、グリーンカードを持った人間が志願して米軍に入隊。その後米国国籍にってのは
あり得ないことではないと思うが…。
でもグリーンカード持ったら米国国籍取るの簡単だからわざわざ入隊する必然性がないよね。
注;グリーンカード(昔米国の永住権取得者は緑色のカードを持っていました、そこから
永住権を持っている人間のことをグリーンカードを持っている人と呼びます)
たしか米軍指揮下に入って従軍した人間には優先的にグリーンカードが発行されるはずだが。
>178
グリーンカードが無いとまず軍に入れてくれないんですよ。
募集事務所の人と一緒に移民局に行ったんですが、すげなく断られました。(笑)
それと時代によっても色々変わってきてるみたいです。
>179
だから、「指揮下に入って従軍した人間」と回りくどい書き方をしたんだが、気づいてもらえなかったかなあ。
二次大戦中のフィリピンゲリラ経験者が最近になってアメリカ移住を大挙して申し立て、
それを通したのはいいんだがアメリカでスラムの住人になってしまい
保護団体が大騒ぎして……って話も聞くし。
米軍そのものに入るのが無理なのはもちろん承知してる。
だが、「米軍の指揮下で戦う」ことは別に米軍人に限った話じゃないからねえ。
>175が聞いたのはたぶんこの類の話だと思うのだが……
ガキの頃(30年程前)赤羽の駐屯地で戦車が山積みされていたのを見た記憶が有りますが、
あの戦車の型式は何だったのでしょうか?御存知の方、宜しく御願い致します。
フランス人の聞き分けがよければ、インドシナ三国は独立にソ連の力を借りず、赤色化しなくてもすんだのでしょうか?
米軍の戦車小隊のマニュアル(FM)を訳するスレを立てたいのですが、
過去にはありましたでしょうか?
また、1と2にはどんなことを書くと良いでしょうか?
>>175 昔だったら、米軍基地の従業員を7年間やっているとグリーンカード取得の権利があったから、
その後、入隊してベトナム行ってそのまま米国に移住、米国国籍取得はあったかもね。
185 :
名無し三等兵:02/04/10 12:42
ブラックホークダウンの小説で出てきた、士官以外の階級(らしきもの)は、
准尉、先任曹長、曹長、小隊軍曹、一等軍曹、二等軍曹、三等軍曹、伍長、特技下士官、上等兵、二等兵
このうち特技下士官は、二等軍曹の指揮下にありました。
映画でも、エンドロールに戦死者の名前が出ていましたが、
sgtとかと同様に、CWO?だかのような、見なれぬ階級らしきものが出ていました。
これが特技下士官なのかな?
186 :
名無し三等兵:02/04/10 12:57
>>182 インドシナ三国のうち独立当時、共産党を含む政権だったのは
北ベトナムだけです
またベトナム労働党は当時、中国の影響力が強く
直接的なソ連の援助は受けていなかったのではないでしょうか
>185
CWOは、Chief Warrant officerで上級准尉だす。
188 :
名無し三等兵:02/04/10 14:46
司馬遼の「坂の上の雲」を読んで、なんやら軍事関係に興味を持ち出しました。
が、いかんせ専門用語が難しすぎる。
軍隊の仕組みもよく分からん。
(例えば大将・中尉などの階級、師団・旅団などの編成組織、それから武器関係など・・・)
それらを総轄的にまとめているHPや、本などありませんか?
189 :
名無し三等兵:02/04/10 14:53
>>188 …本屋に行けばいくらでも転がっておりますが?
>188
イミダスを1冊古本屋で買ってきて…馬鹿にしたもんじゃないと思うんだけど。
間口は広いし、最低限のことは書いてある。
なんとなーくわかってからならどれを調べれば良いかもわかりますし。
ううううう・・・・。
自分で頑張ってみます。
192 :
名無し三等兵:02/04/10 15:05
>>188 しょ−じき、イミダスを見ないと理解できないレベルなら
本もサイトも紹介のしようがないのよねぇ…
194 :
名無し三等兵:02/04/10 15:26
考えてみれば、オレも「軍事知識の基礎」がしっかりしているかどうか疑問だな
実を言うと、海の人も解説付きの「八甲田山死の彷徨」を読むまで、
ずっと「聯隊」の読み方も、どういう組織なのかもわからんかったので
何となく>188の言ってる意味は分かるかも(^_^;
うまくやりとりが続ければFAQにまとめることで他の人の役に立つかも
しれないので、答えやすいように「何が判らないのか」をまとめて箇条書き
にして訊いてみてもよいのでわ?
たとえば「大将、中尉などの階級」については、帝国陸海軍や本邦と
外国、あるいは時代によって大きく異なるので、いついつごろのどこそこの
軍隊での階級と言えば、知ってる人があれば答えてもらえる鴨。
全般的に、軍事関係はマキャやクラウゼウィッツあたりが言うように
時代により民族により全く異なるのが常なので、最低限、時代と国(民族
集団)、陸海空海兵警察など軍の種類などを指定した上で訊かないと
ちと答えづらいかも。
>しょ−じき、イミダスを見ないと理解できないレベルなら
軍の知識というより関連する政治経済歴史地理文化科学技術などの背景の理解の
取っ掛かりにしやすいという。
突っ込みたくなったら岩波でも光人社でも。
単語の意味だけ覚えてもしょーがないからねぇ…。
188氏に期待する。
197 :
名無し三等兵:02/04/10 17:14
参考:中国、台湾、韓国、北朝鮮の階級(陸軍のみ)
陸自:(長一二三)士→(長一二三)曹→(一二三)尉→(一二三)佐→将補→将→幕僚長
中国:(上一二)等兵→(長上中下)士→(上中少)尉→(上中少)校→(上中少)将
韓国:(長上一二)等兵→(元上中下)士→(大中少准)尉→(大中少)領→(大中少准)将
北朝:戦士→上等兵→(特務上、上中下)士→(大上中少)尉→(大上中少)佐→(大上中少)将
同じ(?)漢字圏にありながら名称統一されてないのはなぜなんだろう
ちなみに伍長というのは5人の兵士で組織される隊の隊長という意味だそうです。
つまり班長。そのまんまじゃん。
あわわ、台湾書いてない・・
中国人民解放軍と同じです。但し一・二等兵じゃなくて列兵といいます。
曹は「つかさ」と読み下級の役人の事だとか。
陸自:(三二一長)士→(三二一長)曹→(三二一)尉→(三二一)佐→将補→将→幕僚長
中国:(二一上)等兵→(下中上長)士→(小中上)尉→(小中上)校→(小中上)将
韓国:(二一上長)等兵→(下中上元)士→(准少中大)尉→(小中大)領→(准小中大)将
北朝:戦士→上等兵→(特務上、下中上)士→(小中上大)尉→(小中上大)佐→(小中上大)将
こうした方が分かり易い
この板には2段階評価(優秀orクソ)しかできない人が多いのはなぜですか?
そーいう奴はみんなお子ちゃまだから。
202 :
名無し三等兵:02/04/10 19:46
フランス外人部隊に入隊して任期を勤め上げると
フランス国籍がもらえるのは本当ですか。
その場合、日本国籍はどうなるのですか。
また、外人部隊への入隊は日本国内法では問題ないのですか
>202
憲法で就労の自由が保障されています
国籍は複数持つ事が出来ます
>>203 をい。ここは「笑心者〜」じゃないぞ。
未成年でない限りは、日本国籍は他の国籍との2重国籍は認められていません。
フランス国籍を取得した瞬間に自動的に日本国籍は失うことになります。
今読んでいるのが「坂の上の雲」なのでその時代のことが知りたい。
例えば日露戦争時の陸軍の編成。
小隊ー中隊ー大体ー連隊ー旅隊ー師隊でいいのかな?
この場合、乃木や黒木などは師隊の更に上に位置しているのかな?
師隊長の上に乃木がいるの? と云う意味。
各々の隊の構成人数なども知りたい。
あと、師隊長は少将以上じゃなければいけないなんて云うのがあるらしいけれど、
他の隊はどうなんだろう?
地位は(少尉・中将など)は陸軍大学校を卒業したら少尉なの?
少尉から上への昇進はどう云う基準であがっていくの?
まだまだ不明な点があるけれど、日露戦争時の陸軍関係で分からない事をひとまず列挙。
旅隊・師隊→旅団・師団か。
>205
うーん、範囲がかなり大きいのでとりあえず質問だけ答えましょう
>例えば日露戦争時の陸軍の編成。
そうです。何個かの小隊が集まり中隊、何個かの中隊が集まり大体という
形で軍隊はピラミッド上に構成されています。
>この場合、乃木や黒木などは師隊の更に上に位置しているのかな?
OK。軍司令部は(日本の場合)戦時に師団の上の司令部として編成されるものです。
西洋諸国の場合 軍→軍団→師団となる場合もあり。
師団長は日本では親補職(天皇が直接任命)で、中将が任官することになる。
各国ではまちまち(戦況が悪化したころのドイツ軍では大佐で師団長もある)
少将の場合は師団長「心得(代理)」になる
陸軍の将校養成システムは、
士官学校→少尉任官、部隊に配属→エリートは陸軍大学へ
→あるいはそのまま部隊付
ちなみに日露戦争時の将官にはこの養成を経ていない人も多い
一つとしては学研の歴史群像シリーズの「日露戦争」が
ビジュアル的な把握には容易なのでお勧めします。
また、陸軍の昇進システムなどについては三根生久大の「陸軍参謀」文春文庫
あたりを読むと結構わかる。最初はこの辺の本から始めてみてはいかがでしょう
208 :
名無し三等兵:02/04/10 20:44
多謝。
素朴な質問。
下士官ってなに?
それから曹長ってなに?
(曹長は「坂の上の雲」にはその名が出てきませんが…)
210 :
名無し三等兵:02/04/10 20:53
212 :
名無し三等兵:02/04/10 20:55
カブタ…
214 :
名無し三等兵:02/04/10 21:01
>>205 司令部:満州軍総司令部、第一軍司令部、第ニ軍司令部、第三軍司令部、第四軍司令部
師団:
・近衛師団(第一軍):ニ個旅団(各二個連隊)、騎兵連隊、野戦砲連隊、工兵大隊、輜重兵大隊
・第一師団(第三軍):同上
・第二師団(第一軍):同上
・第三師団(第ニ軍):同上
・第四師団(第ニ軍):同上
・第五師団(第四軍):同上
・第六師団(第四軍):同上
・第七師団(第三軍):同上
・第八師団(第ニ軍):同上
・第九師団(第三軍):同上
・第十師団(第四軍):同上
・第11師団(第三軍):同上
・第12師団(第一軍):同上
独立旅団など
・後備第一師団:二個旅団(各二個連隊)
・騎兵第一旅団:二個騎兵連隊
・騎兵第ニ旅団:二個騎兵連隊
・野戦砲兵第一旅団:三個野戦砲連隊、弾薬大隊
・野戦砲兵第ニ旅団:三個野戦砲連隊、弾薬大隊
その他に、12個歩兵旅団(各ニ〜四個連隊)
((((;゜д゜))))面目ないです…。
216 :
名無し三等兵:02/04/10 21:18
旧制中学卒業後
旧制高校、予科、陸士、海兵
が選べる(旧制高校と予科は大学の教養部に相当)。
陸士、海兵は授業料とかタダ。
陸士からは少尉任官後陸軍大学に進める。
陸軍大学出てない場合は大佐止まり(だったはず)
217 :
名無し三等兵:02/04/10 22:16
鹿児島の知覧から飛び立った英霊は1036人だそうですが、この、ゼロによる神風特攻と、
回天による神風特攻、どちらの犠牲者が多いのですか?よろしくお願いします。
>>217 知覧は陸軍の飛行場だよ。
お茶どころだね。茶の羊羹がおいしかった。
話をそらせて申し訳ないが、特攻平和会館の館内に知覧から出撃した部隊とその機体の一覧があったが、
二式単戦と五式戦がなかったな。三式戦と四式戦が多かったと記憶している。
>217
製造数420、訓練中の死者15名、発射数89という数字がある。
ともかく航空機による特攻よりは規模は小さかったのは確か。
220 :
名無し三等兵:02/04/10 22:49
イスラエルのACPでM113に似てるんですが幅が広くて
ボディーがキャタピラよりかなりはみ出してるあれは何ですか?
ドイツ軍車両に使われていたツィメリットコーティングのこと仕組みを教えてください。
222ゲット!
>>221 >ツィメリットコーティング
吸着地雷よけのために車体にセメントを盛りつけて型押ししたもの。
詳しい説明は
>>223が行います。
223 :
名無し三等兵:02/04/10 23:02
>>220 たぶん、アチザリッド。捕獲したT55を改造したAPC。
224 :
名無し三等兵:02/04/10 23:04
>223
ありがとうございます。
それにしてもあれがT55だったとは・・・。(笑)
225 :
ざむえる・わーれん:02/04/10 23:06
229 :
名無し三等兵:02/04/10 23:19
誰か本気で教えて
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1018448294/ 1 名前:初心者 投稿日:02/04/10 23:18
最近第二次大戦あたりの戦闘機(爆撃機等含む)に
急にはまってしまいました。
理由は自分でもよくわかりません。
その辺の事が掲載されている書籍・写真集・図鑑等、
何かお勧めがありましたら教えてください。
今のところ「零戦21型、一式陸攻」等が好きです。
皆さんから見れば初心者過ぎて申し訳ないのですが、
日本軍に限らず、米・英・独何でもいいです。
転載です
230 :
名無し三等兵:02/04/10 23:32
>>229 光栄の航空機名鑑あたりなら読みやすいよ
広く浅くだし・・・・・ダメ?
転載ここにあったんですね。
>>230さん
「広く浅く」歓迎です。ホント初心者なので。
普通の書店(紀伊国屋等)でもありますか?
それとも、注文ですか?
233 :
名無し三等兵:02/04/10 23:44
>>232さん
どうもですm(_ _)m
後で見てみます。
>>233さん
どうもですm(_ _)m 明日仕事休みなので行ってみます。
235 :
名無し三等兵:02/04/10 23:52
Amazonあたりで検索するのもいいかも。レビューあるし。
236 :
名無し三等兵:02/04/11 00:14
軍人の家族ってのは、主人の勤務地に合わせて何度も引越さなければ
ならないものなのでしょうか?
237 :
名無し三等兵:02/04/11 00:34
_ォ夕の兄貴たちが
90式が140_滑腔砲を装備できない理由を
列挙してくれるようなスレありますか?
>236
企業と同じ。単身赴任する人間もいるし、勤務場所がよく変わる人間も
いれば変わらない人間もいる。
90式が140oを装備するという発想はどこから生まれたんだ?
240 :
名無し三等兵:02/04/11 01:39
>>237 でかいの載せればいいってもんでもないだろ。
んなことした日にゃ、韓国笑えなくなるしな。
241 :
一等自営業 ◆kawD31MU :02/04/11 01:54
>236
自衛隊の場合、幹部は転勤が多いからと聞きます。幹部の場合は
昇進するごとに、小隊、中隊などの指揮過程を終えると、新しい
部隊配属で転勤になります。米国も同じでしょう。
海自の知り合いの下士官は、ヘリの整備専門で20年間の間に
5〜6回は転勤してるようです。
239氏、240氏
戦車RPGメタルマックスの発想
田宮の1/35でやってみようかなってね
205_砲とかは不可ですが140_なら多少はリアかな
DQNですまん
243 :
名無し三等兵:02/04/11 08:43
朝から質問です
通常、大佐階級が率いるのは連隊なのでしょうか?
大佐が師団を率いるのはおかしい話ですか?
244 :
名無し三等兵:02/04/11 08:51
>大佐が師団を率いるのはおかしい話ですか?
おかしいけど、日本軍以外なら無い事も無い。
>>244 レスありがとう。
>おかしいけど、日本軍以外なら無い事も無い。
なるほど。そうすると日本軍なら、
大佐なら連隊で良いのですね?
>237
単純により大口径な砲を積めばよいというものではない。
想定される運用状況に置いて想定される敵を撃破できるのであればそれが最良となる。
砲というのは口径が大きくなれば大きくなるほど反動が大きくなり、それに耐えるためには
より重量が必要となる。90式が140ミリ積んだら撃った反動でひっくり返るかも。
また重量は十分でも、反動を吸収するためには慎重な設計が必要となる。
>240が言う韓国を笑うとはそのこと。韓国が105ミリ搭載の88式に無理矢理120ミリを積み
発射試験をしたところ、反動であちこちがブチ壊れたことがあったのだ。
戦車に限らず現代の兵器というのは、まさに精密機械といった感じで、昔のように
気軽に砲の交換やらなんやらができるものではない。
あとメタルマックスはゲームとしては面白いが、戦車を題材にしているだけで
軍事的には何ら見るところのないゲームである。
248 :
名無し三等兵:02/04/11 09:03
>大佐なら連隊で良いのですね
参謀の大佐も居れば、独立混成旅団の独立歩兵大隊長
も大佐。連隊長は大佐の事が多いが、大佐が連隊長な訳
じゃない。
250 :
名無し三等兵:02/04/11 10:04
横レスすまんです。
多分今の120mmと同じ口径で140mm化したら、真横に向けて撃った
時に反動が吸収しきれない(かもしれない)って事ですよね?
>>247 ドイツがテストしてる長口径化した120mmとどっちが反動きついんで
しょう。
どっちにしろ限られた車両サイズの中では装弾数と命中精度が威力
とのトレードオフになるんでしょうが、駐退機の性能が大きく進歩すれ
ば長口径化ぐらいは出来るのかとか興味有ります。
それとも現行砲の威力で仮想敵に対しては十分と言う事かな・・・。
陸自が120mm砲の能力向上の研究やってるとかの報告は何処かに
無いでしょうか?
自衛隊の正面装備はアップデートされる事が少ないと聞くんですが。
>>250 厨大気だけじゃないよ。
砲が重くなるし車体も重くなるっつーことはサスペンションや転輪も
過重に耐えなきゃいかんべよ。さらにその重い車体を動かすためのエンジンも
高出力化しなきゃ。っつーと燃費悪くなってランニングコストがかさむ。
いや、そもそも車体価格が上昇するから配備できる数も減っちゃうね。
・・・砲弾容量もでかいから積載量も減るし。
>250
単純に言って、140o砲弾に120o砲と同等の初速を与えるためには
砲身長が同一とすると質量に比例したエネルギーが必要になるわけで、ざっと1.7倍。
これがそのまま反動となってくることを考えれば、長砲身化のほうが反動は少ないと考えられます。
めちゃくちゃ適当な計算ですし、砲の長砲身化というのは大口径化よりもより高度な技術を必要とするでしょうが。
もちろん駐退機の性能が向上すればより長砲身の砲の搭載が可能になるでしょう。
ただ、そのために射撃システム全体が大型化してしまうようなら
全体的な使い勝手を考えて長砲身化をあきらめるという可能性は充分に考えられます。
>251氏の指摘通り、兵器の設計はひとつどこかをいじるだけであちこちに影響でるモノですから。
特に日本のように、「現段階で必要な性能を達成するための最小限のサイズ」という設計をやっていれば。
そもそも大口径砲を使いたいだけなら対戦車自走砲というやり方もあるにも関わらず、
2次大戦以降そうした類の車両が廃れる傾向にあることを考えれば
現代の兵器開発においてそこまで無理やり大口径砲を搭載する必要がどれほどあるのか、という気もしますが。
弾数も減る、装填手の体力も持たない、
自動装填としても車内狭すぎて肉体的精神的抑制が発生して戦闘力低下では、
継戦能力とか生残性も低くなると思われ
254 :
名無し三等兵:02/04/11 10:57
OTOブレタ76mmを積んで毎秒100発の弾を敵陣に撃ち込む
74式戦車改萌え
255 :
名無し三等兵:02/04/11 11:02
結局、特技下士官て階級なの?兵科のようなものなの?
256 :
名無し三等兵:02/04/11 11:08
毎分100発の間違い
257 :
名無し三等兵:02/04/11 11:30
>>255 中国人民解放軍では准尉と曹長の間の階級です。
アメリカ陸軍だと准尉(CWO,WO)の直下で
E-8の曹長より上のE-9先任上級曹長の事だと思われます
258 :
名無し三等兵:02/04/11 11:34
笑心者の旧スレから転載
966 :教えてください! :02/04/11 09:23
板違いな話題で申し訳ありませんが、
21st Century Toy's のSWATバイクを通販出来る所や
ここで売ってる、と言う情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
是非教えて下さい。
おもちゃ板でもミリタリーフィギュアのスレがDAT落ちしてしまいました
ので、こちらに書かせて頂きました。
3つほどお願いします
1.米空軍の「ウイリアム・テル」演習は現在も継続していますか?
2.ウイリアム・テルにF/A18は参加したことがありますか?また、その成績は?
3.統一ドイツ空軍のMig29とF/A18はDACTをやったことはありますか?またその結果は?
以上、よろしくお願いします
軍艦に関しての質問ですが、
3本の帆柱に11枚の帆が張ってあり
他にも船首に3枚の帆が張ってある。
その様な条件に当てはまる船は無いでしょうか?
261 :
名無し三等兵:02/04/11 13:49
風船爆弾スレで答えてくれなさそうなので、ここで質問。
現代の兵器として風船爆弾は使えそうですか?
>261
反応がないのは何をもって「使える」と言えるのか、書いてないからだと思うが。
んで、安く大量にばらまけるからBCばらまくなら使えるかもしれんが、
通常の爆薬積んでとばしたところで金の無駄。
263 :
名無し三等兵:02/04/11 13:55
板違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
映画等で、何かの説明がある時に
ざわめいていた会場が掛け声で静かになりますよね。
その時の掛け声、なんて言ってるんですか。
Ho Ah!だという人もいるんですが・・・。
>>262 軍板は細かい事を書かないといけないんですたね。スマソ。
で、よほどの事がない限り&大量に飛ばせば発見・撃墜はされなさそうなので、満足しました
ありがとうです
265 :
名無し三等兵:02/04/11 14:41
個人的に戦艦大和を復活して欲しいが、今の日本で
新たに建造できるのでしょうか?(象徴としてでも)
266 :
名無し三等兵:02/04/11 14:43
>>265 個人が武装することは禁じられていますから
一切の火器を搭載しないのであれば、可能です
問題は資金でしょうが、これもフィリピンで
銀行を始めるとか言って出資者を募れば(略
>>266 火器って花火位なら大丈夫だと思うのですが。
主砲から、花火玉を打ち出すことが出来て、対空砲
から、ロケット花火を打ち出せば法律の網に掛から
ないかと。ついでに本物も打ち出せるようにしてお
けば、良いかと思うが。ハイテク装備満載でMHD
推進の大和、浪漫ですね。
268 :
名無し三等兵:02/04/11 14:55
最終的にF-2は何機作るんですか?
値段はいくらですか?
269 :
名無し三等兵:02/04/11 14:55
>>267 46cm砲から打ち出すような「花火」は、さまざまな法律に引っかかりますから
おそらく不可能です
270 :
名無し三等兵:02/04/11 14:57
>>268 確定はしていませんが130機ほど作りたい意向のようです
価格は判定不可能です(欠陥問題以外に、為替問題があるため)
271 :
名無し三等兵:02/04/11 15:06
欠陥は価格高騰の原因になるんでしょうかね?
272 :
名無し三等兵:02/04/11 15:08
>>271 垂直尾翼の改修予算だけで1機8億円ですからねぇ
ま、今後の量産型は最初から新しい尾翼を付けて
完成するんで、問題ないでしょうけど
273 :
教えてください!:02/04/11 15:38
板違いな話題で申し訳ありませんが、
21st Century Toy's のSWATバイクを通販出来る所や
ここで売ってる、と言う情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
是非教えて下さい。
おもちゃ板でもミリタリーフィギュアのスレがDAT落ちしてしまいました
ので、こちらに書かせて頂きました。
(誘導して下さった方、ありがとうございました)
274 :
名無し三等兵:02/04/11 16:18
>>265 はりぼてなら出来ます。ここではりぼてというのは
当時の図面通りじゃなくて外観だけ同じならという事です。
タンカーでも護衛艦でも工場でブロックに区切ったパートを作って
ドックで組み上げるだけですからタンカー作れる造船所ならまず可能でしょう。
接合はリベット止め出来る職人はいないので全部電気溶接になります。
装甲板も同じ厚さ材質の鉄鋼は手に入りませんが
戦後の材料で同程度の強度に仕上げる事は難しくないでしょう。
主機は蒸気タービンでもいいんでしょうがガスタービンでもいいかもしれません。
問題なのは兵装です。対空兵装は同等のものを用意しようとすれば不可能ではありません。
しかし18インチ砲を再現するのはほぼ不可能です。
形だけ再現してSSM-1Bの直径が35cmですからSSM-1Bかハープーンや
SM-2MRやアスロック発射機にするのがいいと思います。
はたかぜのタータランチャーも直下のマガジンには40発の
SM-1が入っており順次打ち上げる構造になっていたわけで問題はありますまい。
副砲は155mmをOTOブレダ127mm三連装砲に組み替えるとなにげに強そう。
>>263 Attention! なら「気をつけ」の意味がありますが…。
日本が、二次大戦中に配備していた船団護衛用の空母について質問します、
手持ちの資料では瑞鳳、祥鳳については諸元等記載されているのですが、
その他については名前だけという不徹底振りで如何しようもありません。
神鷹や大鷹等の乗組員数その他を教えて欲しい
277 :
名無し三等兵:02/04/11 17:57
今は皇紀何年ですか?
278 :
名無し三等兵:02/04/11 17:59
279 :
名無し三等兵:02/04/11 18:02
>>257 しかし二等軍曹や軍曹に指揮されていたけど。
280 :
名無し三等兵:02/04/11 18:04
艦載ヘリの艦側の整備員は普段どこで整備の腕を磨いているのでしょうか?
>>276 神鷹
全長:189.0m 最大幅:25.6m排水量:20900t 吃水:8.18m
最大速力:21kt 出力:26000hp航続距離:18ktで8000浬 乗員数:834名
武装:12.7cm連装高角砲4基 25mm3連装機銃10基 航空機:33機
大鷹級(大鷹 雲鷹 冲鷹 )
全長:173.70m 最大幅:22.50m 排水量:20000t 吃水:8.0m
最大速力:21kt 出力:25200hp 航続距離:18ktで8500浬 乗員数:747名
武装12.7cm単装高角砲6基 25mm連装機銃4基 航空機:27機
282 :
名無し三等兵:02/04/11 18:10
初心者ですが、軍事板に出入りする以上必ず読んでおかなければならない本はなんですか?
4,5冊挙げて貰えると助かります。
285 :
名無し三等兵:02/04/11 18:15
>>283 「間違いだらけの自衛隊兵器カタログ」
文字通り間違いだらけのことが書いてあります。。
>285
そんな糞本勧めるなよ(w
>283
間違っても買うなよ。
とりあえず本屋のそういったコーナーに行って、気になる本を片っ端から読むのがいいぞ。
興味が続けば間違いも訂正されていくだろ。
287 :
名無し三等兵:02/04/11 19:01
>>286 でも、多少詳しくなってからこういう本読んでみるとこれはこれでおもしろい物じゃないかな?
288 :
名無し三等兵:02/04/11 19:02
友人と論争になったのですが、中国や北朝鮮が得意な小艦艇による飽和攻撃に、
クラスター爆弾やMLRSは有効なのでしょうか?
289 :
名無し三等兵:02/04/11 19:03
>281
ありがとう。
乗組員各位の奮闘むなしく海に散った人員物資に
ネタでなく涙
>288
使用する場所と目的がぜんぜん違うと思うのですが・・・。
>287
まぁ突っ込む楽しさはあるがな。にしてもあの本は酷すぎる。
>288
まるっきり意味が分からないのだが。
飽和攻撃をクラスター爆弾やMLRS(のようなもの?)で迎撃するのか?そんなわけないよな。
小艦艇にクラスター爆弾やMLRS(のようなもの?)を搭載して飽和攻撃するということか?
質問の際は言葉を惜しむな。きちんと書き直してくれ。
>288
日本語から勉強し直してくれ。まるで意味が分からない。
散弾状のもので艦艇を攻撃するのは有効?って聞きたいの?
その場合、まぁ現代の艦艇は電装にダメージを与えれば戦力にならなくなるから
有効じゃないってことはないだろうけど、適切なタイミングでばらまけるか疑問だな。
普通にぶつけろよ。その方が手っ取り早いし確実。
MLRSはロケット1発にM77子弾頭(約250g)644個が入っていて、これを0.23平方キロに
ばらまくという。単純計算だと約350平方メートルあたり1個。1隻に1発あたるかどうか。
当ったとしても、手榴弾1発でどれぐらい損害が与えられるか。
まあ、ロケット何発も撃てばいいんだけど。
294 :
名無し三等兵:02/04/11 19:54
age
295 :
名無し三等兵:02/04/11 20:26
前の大戦の徴兵逃れの方法ってどんなのがあったんでしょうか?
爺ちゃんが冗談っぽく醤油一気のみとか言ってた記憶があるのですか
これもよく理由がわからないのです
醤油のみ以外でどんな方法が?
>295殿
それ、実施した人って、あとで七転八倒とのことでした。
肝臓が腫れる、血液が濃くなる作用とか。
あとは偏平足だと徴兵されないので足を腫らしたとか。でもどうやって????
あと塩というのもありましたが、それはおそらくうそです。
胃袋の壁から胃の中へ水分が染み出して(浸透圧でしたっけ?)
ひどい場合は死にますので。
というわけで他板から今晩は
実は別板で軍事に踏み込んだ話題になりました。
V1有人型の使用について、体当たりか直前パイロット脱出かという点です。
下記をご参照下さい。
『 368 :文責:名無しさん :02/04/11 12:37 ID:djB+IplN
V1の有人型が特攻機じゃないなんて未だに信じている人がいるとは。。。
コックピットの直後にパルスジェットエンジンのインテイクがあるんだから、
パラシュート脱出なんて出来るわけ無いじゃないか(w』
ところが、私としてはパルスジェットを切って脱出と認識しています。
どうなんでしょうね。
ああ、すみません。
つまり、北朝鮮なんかが漁船改造の船なんかを大量に動員して攻撃を掛けてきたと
きに、一隻ずつASM-2やハープーンを撃つより、集束爆弾なんかで一気に沈めてし
まったほうが安くつくと思ったので。
例えばCBU-97のように赤外線誘導の子弾を使えば、かなり命中率は良いですよね。
そう思ったのです。
引き続き(これは抜粋)
『369 :文責:名無しさん :02/04/11 12:47 ID:fed88J2a
(ドイツには)爆撃機に特攻する部隊が存在し、実戦投入もされた。』
とありますが、ありましたっけ?
→爆撃機体当たり飛行機はプラモデルでもでていますが使える代物には見えない
→特攻部隊といってもカミカゼとは違って帰還するのでは??
ナッタ等、一見すると特攻ですが、一応帰還する事を目指すので、
(というか、帰れたらいいなというか/かなり帰還が非現実的なのは横に置いて於いて)
神風とは性格が異なると理解しています。
どなたかご存じの方、いらっしゃいませんか。
>298
漁船にハープーンなんて普通使いませんが・・・
何の為の76mm又は127mm艦載砲でしょう?
それに陸上と違って海上では艦船は密集しません
もしやったらぶつかるよ?
>299
うろ覚えだが・・・
玉切れになった場合体当たりするように誓約書を書かせた部隊は存在する。
基本的には体当たりの直前に脱出するように指示されているので、いわゆる
「特攻」とは微妙に毛色が違う。
A・プライス「最後のドイツ空軍」に詳しく書いていたはずだが
詳細は忘れた。
>301殿
迅速な回答、ありがとうございました。
今後とも、本スレの発展と皆様の長寿と繁栄を祈念いたします。
>285
「間違いだらけの自衛隊兵器カタログ」
買ってしまったのですが・・・。
おまけに初心者なおかげでその間違いがどこなのかさっぱり
わかりません。
ご教授いただけないでしょうか?
それと、「海上権力史論」や「補給戦」が読みたいのですが
すでに絶版の原書房版しかないのでしょうか。
>299
強襲飛行隊のことではないかと思います。
もちろん日本の特攻作戦とは性格が異なりますが。
fw‐190に装甲を追加して、30ミリ機関砲で武装した機体で敵爆撃機を専門に攻撃する部隊です。
確か志願の時に、敵爆撃機に体当たりする覚悟で攻撃するという誓約をしてますね。
この場合の体当たりも衝突する直前に脱出するのが基本戦術です。
自分の記憶でも死を前提にした攻撃手段をドイツ軍が採用したことはないはずです。
>301
かぶりました…。
しかもネタ元一緒です。
>303
今すぐ燃やせ。もしくは売れ
読んで良い事一つも無い
間違った知識植え付けられるだけ
304殿
ありがとうございました。
なるほどなるほど。
で、たしかB−17などへ尾翼体当たりしている勇ましい絵のプラモデルを見たことがあります。
ただ、これも尾翼を突き破ってから帰ってくると記憶しています。
(現実的には、どう考えても無理に思えますが)
まあ、ドイツ人だと日本と違って
”命を弾にして”といっても帰還できる手段は考えていたんですね。
スレがちがいますが、特攻でちょっと。
先日、フィアンセ(といっても、現在結婚済み)と知覧に行ってきました。
兵士の遺言を読んでいるうちに胸がいっぱいになり、妻も涙なくては読めないと言っていました。
308 :
名無し三等兵:02/04/11 21:05
あまり有名ではありませんが、ドイツにも大戦末期に
「エルベ」と呼ばれた特攻を目的とした部隊がありました。
>>283殿
古本屋に通うようならジャガーバックスのシリーズをお勧めします。
またこれは現在プレミア率上昇中で、投機としてもお勧めです。
あと、小林源文のまんがでミリタリーに目覚めた人もいますし(某模型屋さん)
人によって千差万別ですから、とっつき易いものからでいいでしょうね。
まちがっても朝日新聞なんぞ読まないように。
軍事についてはうそばっか。
(スホーイ25というミグ戦闘機が、って平気で書いてた)
でも、CBU-97が一発で12万平方メートルを破壊できるといいますし、高い高度から
ばら撒けば結構効果あると思ったんですがね。
エルベというのは初耳です。
神風的な、戦死を前提とした体当たりでしょうか。
ちょっと驚きです。
お手数でない範囲で、よろしくご教授願います。
312 :
名無し三等兵:02/04/11 21:19
旧陸軍で一兵卒から将官に上がった人物は居るのでしょうか?
「坂の上の雲」あたりではいたことを知っているので、
226事件後ぐらいからでお願いします。
313 :
名無し三等兵:02/04/11 21:26
ドイツ人の場合「キリスト教徒」であるから、自殺に結びつく攻撃は、
強力な宗教的禁忌があるので、作戦立案者も実行者も、現れないでしょうね。
私の知っているのは
MISTELと言う、3800kgの爆薬を仕込んだju-88A-4の上に、メッサー等を乗せて
下のju-88を、いざというときに切り離す方式のものですが。
生産台数は不明です。使われたのは1945年です。
>>311 ジョンキレン の「ドイツ空軍全機発信せよ」にちょっとだけふれられていた
ね。
>313殿
ありがとうございます。
その見捨てる、じゃなかったミステルについても、その297で書きました他板でも
”ミステルは帰還するので、神風と違う”趣旨で反論しました。
ただ”生還率しらべたらどうよ”という趣旨で突っ込みをいただいております。
(突っ込んだ人自身はご存じないみたいですが)
たしか帰還率はおろか、生産台数も、私が把握している範囲ですが明確には
は見つけ切れませんでした。
ともかく、ご指摘のキリスト教国というのに特に納得いたしました。
ありがとうございました。
316 :
名無し三等兵:02/04/11 21:32
>>308 エルベ特別攻撃隊もシュツルムボックと同じで、
基本的に近接射撃で撃墜、必要なら体当たりも辞さない
というものだったと思うけど。
>>316 殿
なるほど、
模型かじりの知識しかなかったんですが、
皆様の博識に改めて関心、またカキコいただきましたことを感謝いたします。
エルベも必要に応じて体当たりなら、想像ですがパラシュートも持っていたんでしょうね。
末期のドイツで十分なパラシュート訓練が行われたかどうかは別ですが。
(まるで脱線:熊本県西合志町に、戦時中にパラシュート訓練場だったと聞いたことがあります。)
あ、、、日本語が変、、、、。
>315 ソースとしてどうなのかは(評価という意味で)不明ですが、
Rand McNally Encyclopedia Military Aircraftっていう、生産台数は
事細かに書いてある本にも、生産数は書いてありません。
MISTELにはMISTEL1、2、3、3B、3Cとバリエーションがありますが、
主に、上に乗っている飛行機が違っているようです。
すみません
>>260の質問早く答えて下さい・・・・
書き忘れましたが、現代の「戦艦」みたいなのではなく
中世のバトルシップといった感じです。
ペリー来航時の黒船を想像して頂ければ
いいと思います。
>>320 そこまでわかってるなら、それで検索かけてみればいいんじゃないの?
それでもわからなかったら、航空・船舶板で聞いてみれば。
つうか人に尋ねる態度じゃないよ。
322 :
名無し三等兵:02/04/11 22:18
>中世のバトルシップ
中世にバトルシップってのは有りません。ルネッサンス以前
の海軍では手漕ぎのガレー船が主力です。
フルリグ船だと思いますが、11枚の帆というのが意味が分か
りません。ステースルやスパンカーを含むのでしょうか。船首
(バウスプリットの事だと思います)の三枚の帆とは縦帆です
か?横帆ですか?
>276
あと、海鷹というのもありますな。
海鷹(元あるぜんちな丸)
全長:166.55m 最大幅:21.9m 排水量:16,483t 吃水:8.04m
最大速力:23kt 出力:52,000hp 乗員数:829名
武装:12.7cm連装高角砲4基 25mm3連装機銃8基 航空機:24機
>295
一般的に徴兵というのは役場の戸籍係とかが或る程度恣意的に行っていたので、
そう言った方々と懇意にしていれば、徴兵されることは滅多にありませんでした。
あとは、医学生になることですかな。
>312
ん〜、伍長から相当になった人はいますけど、将官になった人はいないと思います。
基本的に、余程の激動期ではない限り、一兵卒は士官学校に行かない限り、精々
行って少佐が関の山です。
>320
それだけの情報で何とかしろと言う方が間違ってる。
3本のマストのどれがメインなのか?横帆か縦帆か?甲板室は?戦闘デッキは何層か?
あとせめて国籍ぐらいは出して貰わないと話にならない。
絵があるならスキャンしてアップしてくれ。無くとももっと情報を出せ。
じゃないと誰も答えられないよ。
通常のシップ帆装ではロイヤルスルまで入れれば横帆
は12枚ある事になりますが、通常はミズンマストのコー
スは使わない事が多いので、11枚に見えるかもしれませ
ん。
通常の「シップ」です。この帆とマストの形式を「シ
ップ」と呼んだのです。
327 :
名無し三等兵:02/04/11 22:37
東洋のなんとかという通り名の女性の軍人の名前を度忘れしました。
1次大戦時ぐらいの人だと思います。結構えらい、大佐ぐらいです。
328 :
名無し三等兵:02/04/11 22:38
爆弾の威力は単位でKt、Mt、またTNT火薬換算量といいますが、
よくわかんないんで教えてください。
つまり、18世紀、19世紀の大型船は基本的のこの形式なので
区別が出来ません。小型船ではないのだけは分かりますが、テ
ィークリッパーかも知れませんし、32門フリゲイトかも知れま
せんし、100門三層甲板戦列艦かもしれません。
商船か軍艦かも区別が出来ません。
332 :
名無し三等兵:02/04/11 22:42
国籍は日本ス。たぶんその人だと思うんですが通り名もわかりますか?
鄭和ってどんな船かわかりますか?
スペックとか
>>328 Kt,Mtは、爆弾の中でも特に核爆弾の威力に用いられる単位で、
TNT火薬1,000t分に相当する爆発エネルギーをKt、1,000,000t分
に相当する爆発エネルギーがMtです。
東洋のマタ・ハリ
マタ・ハリは一次大戦で活躍したドイツの女スパイ
>332
東洋のマタハリ
でも確かこいつ軍人じゃないよ?
>でも確かこいつ軍人じゃないよ?
一応、満州国軍の軍籍は有ったような。
>>334 の補足
ちなみに、1Ktで2.6×10^12ジュール程度だったと記憶しております。
>>333 中国と台湾に一隻ずつあるんだが、どっち?
340 :
名無し三等兵:02/04/11 22:50
>>332 東洋のマタ・ハリ。
清朝の王女だったんだけど、日本人の川島浪速に引き取られて育てられた。
この際、日本国籍をとった証拠の書類がなく、終戦後に死刑になったんじゃなかったかな?
皆さんありがとうございます。で、彼女は実際に指揮などを執ったこと
はあるんですか?あと養父に実子ができてそのあとぞんざいにされた
ときいたんですがホントですか?
>337
失礼、自分の間違いです。
満州国軍の軍人ですね。
東洋のマタハリとは言っても不細工ちゃんだけどね。
もう一つの通り名に「男装の麗人」ってのがあるけど、こっちの方がよく似合う(正し『麗人』ではない)
つーか、写真の載ってるサイト探したけどみつからなかった。
>344
激しく騙された気分だ…
美人だと信じてたのに…
>>280 海上自衛隊の話で良ければ
艦上整備員は母体の航空隊・整備補給隊から転勤して乗っているので
年に数回、支援母体の航空群に整備研修に行きます
整備の人は検査隊などで定期検査を行ったりして技能維持をします
航空機を搭載すれば列線作業に定期検査やトラブルシュートに色々忙しいです
数年勤務すればまた航空群に帰りまた希望を出せば船に乗るの繰り返しです
>>332 実戦経験はなかったはず。陸軍の大陸での謀略活動のコマの一人だといっていいと思う。
養父に実子誕生後ぞんざいにされたかは知らないけど、あったとしてもおかしくない。
つ〜か、よくある話だと思う。
>324
ありがとう、やっぱり立見さんとかすごいね、そう考えると
>306さん
その具体的に間違ってるところはどこなんですか?
教えて君で非常に申し訳ありませんが、このまま売っても
間違いを植え付けられたままになっちゃうし。
>303
横レスになるけど、芙蓉書房の戦略論体系シリーズの「マハン」で
海上権力史論の抜粋は読める。
また海自内では全文訳バージョンが売っていう書き込みが
以前あったので参考までに
>303さん
306ではないが昔買ったので(探したが捨てたみたい)
基本的に自衛隊の物はすべてだめな物として書いてあります
(確か評価が3ランクぐらいで有るがほとんど最低ランクだと思った)
解説が適当、素人すぎる内容、叩けばいいと思っている、イカロスの本より適当
学研の自衛隊図鑑2002でも買って比較して見てください
>353
何時消されても良いのなら、使っても良いかも知れませんけどね…。
一応雑談スレ辺りで諒解を取って置いた方が良いと思いますよ。
>354
了解しました。雑談スレにも書き込んで様子を見ることにします。
アドバイス有り難うございます。
356 :
名無し三等兵:02/04/12 00:33
前スレに誤り書き込みがあったので転載します
名前:高いのか? 投稿日:02/04/12 00:27
防衛庁調達本部のHP観てたらこんな記述が...。
12.7重機関銃 161丁 9億円
...M2って一丁559万円もするんですか?
971 名前:名無し三等兵 投稿日:02/04/12 00:30
NAKATAで売ってる2バックルブーツに萌えてるのは漏れだけでしょうか?
972 名前:高いのか? 投稿日:02/04/12 00:31
...訂正。
調達本部じゃなくて契約本部でした。
357 :
高いのか?:02/04/12 00:37
>356様
すみません、転載有難う御座います。
>予備海士長さん
確かに自衛隊バッシングありきでアバウトだなあとは思い
ました。
そうなると引合に出されている諸外国兵器の解説や、89式
装甲戦闘車のガンポートの話とかもデタラメなんでしょうか。
>学研自衛隊図鑑
何か防衛庁の御用本みたいに見えて敬遠してたのですが・・・。
さっそく明日買ってきます。
>351さん
ありがとうございます。
今日本屋で見かけましたが、ちらっと見ただけなので
一度よく目を通しておきます。
359 :
名無し三等兵:02/04/12 02:28
カリオペって対日戦でも使われたんでしょうか?
360 :
名無し三等兵:02/04/12 02:50
>>295 化学系、医学系の学生なら逃れられたそうです。
後は警察、消防、教職関係か?
頭いい奴はそっちに逃げたのではないかとw
361 :
名無し三等兵:02/04/12 04:02
>>360 学徒(旧制大学、旧制専門学校の学生)は「徴兵猶予※」だったのですが
(大学もしくは専門学校に在籍する学生は満26歳まで徴兵を猶予する)
1943年6月に学徒動員令で軍需工場への動員が始まり
1943年9月に文系学生の徴兵猶予停止を閣議決定し
1943年10月に学徒出陣壮行会が挙行され
理工系及び教員養成課程を除いた満20歳以上の男子学生全てが
11月までに徴兵検査を受け12月には入営した。
12月末には徴兵年齢が満19歳に引き下げられ、
終戦までに入営した学生は30万人を超える。
まあ理系は徴兵されずに済んだと
362 :
名無し三等兵:02/04/12 05:45
もし、2ch創設から現在までに立てられた、全板の全スレッドを保存している人間がいたら、
その人間に“神”の称号を与える事が許されるでしょうか。
>358
物事には必ず良い面と悪い面が存在する。
あの本は他国のものに関しては良い面のみを、自衛隊に関しては悪い面のみを取り上げ、
更に自衛隊の悪い面が弱ければ新たにでっち上げてまで叩こうとしている。
89式の件だって、他国の紹介のように書こうと思えば「IFVとしては世界最強の防御力を誇る」
とでも書けたはず。しかし書かれているのは調達の遅さと値段とガンポートだけ。
どんな本も結果ありきで書かれる物だが、あそこまで露骨だと著者のレベルが低いとしか言いようがない。
ちなみに現在でまわっているのは改訂版だけど、改訂前のヤツはもっと凄いぞ。
記憶にあるだけで「こんごうはイルミネーターが3つしかないのでイージスは持ち腐れ」とか書いてあった記憶が。
>>333 どちらか分からないので両方記載しておくと、
中国の「鄭和」は練習艦。
*満載排水量:5,470トン*全長:119メートル*主機:ディーゼル
*速力:15ノット*主兵装:57mm連装砲2基
練習艦なので、乗員170名に加えて教官30名+候補生200名が乗艦できる。
台湾の「鄭和」はフリゲイト。アメリカから導入したO.H.ペリー級FFGの二番艦。
原型との違いとして、国産の雄風USSM4連装発射筒2基とボフォース40mm単装機銃2基を
装備していることが挙げられる。
満載排水量が4,105トンに増加していることを除けばその他のデータは変わらない筈。
予備海士長さんありがとうございました。
366 :
名無し三等兵:02/04/12 10:38
>>297 直接、この質問に答えている方がいないようなのでレスします
いわゆる有人型V2は、あまりに命中率が悪かったため、飛行性能に
欠陥があったのではないかと思って調べるために少数作られました
有人操縦で攻撃しようと作られたものではなく、あくまで試験機です
したがって、実戦に投入されたことはありません
367 :
名無し三等兵:02/04/12 10:42
5.56mm機関銃が300万円ぐらいだからなあ。
日本の特攻機も、一応パイロットは脱出したんじゃなかったっけ?
>369
少なくとも「特攻機」と総括してしまえるほどに
「特攻」が乗員の生命を考慮して行われた戦術だとは思えませんが?
「特攻専用兵器」としてつくられたものの多くは、
そもそも乗員の脱出なぞ考えてないかもしくは事実上不可能なものばかりでした。
まあ、終末誘導をキカイでやる力がないから人間でやろうというのが「特攻」のコンセプトですから
当然といえば当然なのですが。
372 :
名無し三等兵:02/04/12 12:14
>>369-370 日本のいわゆる「特攻兵器」の中で
例え立前のみであっても脱出生還を前提にしてたのは
ベニヤ製モーターボート「震洋」だけです
特攻機に場合は、出撃前にパラシュートを着装することは
許されておりませんでした
373 :
名無し三等兵:02/04/12 12:41
>372
既出だったらすまソ
やっぱり「回天」もそうだったんだ。(名前からして旧幕軍系だ駄目だこりゃ)
回天の場合は黒木・樋口の提案に対し軍務局側が
脱出装置の装備を条件に開発を許可したが、
結局不可能なので実用型では脱出装置なしになったと記憶
>373
初期型には脱出装置がついてたけど、後、生産性の問題から廃止。
376 :
名無し三等兵:02/04/12 13:06
>375
その「脱出装置」は内側からもハッチを開けられるようにするための
ハンドルに過ぎなかったわけだが…
377 :
名無し三等兵:02/04/12 13:10
質問です
ジェット機のエンジンは何を使って制御しているんでしょう?
ジャンボ機墜落で「ワイアで操作していたから…」という記述を
よく目にしますが、油圧ではないんでしょうか?
>>376 水中なら水圧で開くわけないじゃん
操縦者はアクアラングでも担いで、
脱出前にコクピットに注水してハッチ開けたとか?
>378
そんな手間かけるくらいならそもそも特攻戦術なんかとらないって……(w
380 :
名無し三等兵:02/04/12 13:39
381 :
名無し三等兵:02/04/12 13:47
>>378 回天は潜望鏡深度以下には潜らないので、理屈の上では
人力でも水中でハッチを開く事は可能だったらしい
あくまで理屈の上ではだが…
382 :
G_Tomo:02/04/12 14:03
>>377 飛行制御が、機械式からFBW(Fly By Wire)に変って来たように、
最近はエンジン制御も、機械油圧式からFADECと呼ばれる電子式制御に変って来ています。
根本には、最近の他の制御技術と同様、人の行なう入力と実際の出力の間にコンピューターによる制御を介在させようという考えがあります。
383 :
名無し三等兵:02/04/12 14:10
>>382 えー、質問意図を誤解させたようで申し訳ありません
知りたいのは「エンジンの制御弁を動かしているのは
人力なのか油圧なのか」という問題です
384 :
G_Tomo:02/04/12 14:30
アクチュエーターの動力であれば、使われる場所により油圧・電気等各種(燃料圧なんてのも)有りますが、
それを制御してるのは(FADECの場合)電気信号です。こちらも回答の意図が伝わってるか不安ですが。
>383
光ファイバーです。
386 :
名無し三等兵:02/04/12 14:46
>>384 それなら、墜落した日航B747では「エンジンはワイヤで制御されるので
油圧がアウトになった後も操作可能であった」という話は事実に反するのでしょうか?
>386
この場合の「ワイヤ」ってのは「電線」のことと思われ。
388 :
名無し三等兵:02/04/12 15:20
>>386 日航123便なら、FADEC以前の古い機体だよ。
389 :
名無し三等兵:02/04/12 15:28
朝霞駐屯地に近い練馬区内在住者ですが、ただいま頭上
を5機編隊(キレイなV字)でヘリが旋回してます。
近傍にもう一機大型ヘリを視認してますが、なんの訓練で
しょうか?
あんまりキレイに飛んでるので編隊飛行での映画撮影か
なんかに見えます(編隊とは別のもう一機がカメラ機かなと)。
自衛隊板で聞いた方が良いかな・・・。
ガメラやゴジラで使うんだったら教えてホスィ。
下に自分ち映ってるかも(笑
>>386 あれはギアダウンしなければもっと飛んでられたんじゃないかな
方向舵が壊れた事がそんなに致命傷だろうか
油圧無しでどうしろと・・(泣
392 :
名無し三等兵:02/04/12 16:18
壊れたのは方向舵じゃなくて操縦系統の油圧系が全部だよ。
ジャンボのサイズでパワーアシストが無いって事は要するに
「操縦不能」。
ギアは自重で下りたが空気抵抗をぶら下げて空力中心が下
がる+重心が下がる事でコントロール不能のダッチロールが
収束する可能性が有るから悪かったと言えないのでは?
その後はスロットルだけで機種方向をコントロールしようと凄
まじい格闘が続いたわけだが……左右のパワー差で旋回、
増速で機首上げ、パワーダウンで機首下げだけしか出来な
い(ギアが下りてるからほっとけば頭は勝手に下がる)状態。
あの状況で空港に帰る事はどんな神業パイロットにも無理。
ボイスレコーダーは涙ナシには聞けない……最後まで諦ら
めなかったコックピットの“漢”達に合掌。
「パワーッ!」
>>392 >壊れたのは方向舵じゃなくて操縦系統の油圧系が全部だよ。
恐らく一緒に壊れた足舵(ラダー)や昇降舵はともかく
エルロンも死んでたの??信じがたい設計だ
マックパワーと叫びたくなった気持ちもわかる
394 :
名無し三等兵:02/04/12 16:28
3系統ある油圧配管が固まってる所を吹っ飛ばしたんだよな。
396 :
名無し三等兵:02/04/12 16:42
>389
14日に練馬駐屯地で都知事に見せる為と思われ。
397 :
名無し三等兵:02/04/12 16:44
>390
垂直尾翼がなくなったっちゅーの。
加藤センセーの本でも読め(加藤センセーって誰とか聞いちゃう?)
>>395 「何が」壊したかはいまだに言っちゃいけないんですよね?
>>395 違うよ、"4系統"の油圧系統が全部壊れたんだよ。
3系統は客室床下,1系統は客室天井を走ってるけど、圧力隔壁後方で4系統が集中する。
それでもって圧力隔壁が吹き飛んで「ハイドロ全部だめ」になった(というのが通説)。
ハイドロ全部だめ=舵(エレベーター,ラダー,エルロン)全部だめ、ギアはダウンのみ、
フラップはオルターネートで操作。
最悪のケースだったよね…。
# 1971年7月30日サンフランシスコでのパンナム845便の事故は床下の油圧が全部死んだけど、
# 残った天井を走る1系統で最小限の舵が生き残って生還してる。
400 :
名無し三等兵:02/04/12 16:48
ヘリコプターはメインローターの動力が無くなっても
ローター自体が自由に動けば、落下時の風でローターが自然に回り
揚力が発生するので墜落する事は無いと聞いた事があるのですが
本当ですか?
401 :
名無し三等兵:02/04/12 16:55
>400
オートローテーションというやつですね。
飛行機だって、エンジンが止まっても滑空できますが、墜落しないって
わけじゃないです。
>>401 本当に有る程度揚力は発生するんですね
竹トンボは回転力が無くなるとそのまま落下しますから、
あんなイメージでヘリコプターも落下するものと思ってました。
403 :
名無し三等兵:02/04/12 16:59
油圧回路は普通に作れば「一ヶ所破れたら全体に圧がかからない」のは
しょうがないからね。後に破断した部分と他の場所を分ける為のチェック
バルブがつくようになったワケで、その点でも123便の教訓は生きてる。
ちなみに今流行りの「超大型双発機」ではエンジン一機辺り複数の油圧
発生装置が確保される。これも過去の教訓を生かした例。
コンピューターなんかは三つ積んでるらしい>B777等の新鋭機
まあ、ハンドルがロックしてブレーキが壊れた自転車を目隠し
運転して「無事に」家まで帰れってこった>ハイドロ全部ダメ
ボイスレコーダーは哀しくて聞いてられんよね、ホントに。
絶対助からないんだよな。
何も出来ないに等しい。
だけど最後までコントロールしようとして諦らめないし……。
なのに事故調査はいい加減だし。
一次資料は期限が来たから捨てましたときたもんだ(怒)。
C4ってどういう爆弾なんですか?
>375 381
そういえば「回天」は最後の瞬間まで操縦したのではなく、
方向が定まってしまったらあとは直進に切り替えてしまう
其の後は何をしても直進全速になる構造だった・・・
というのを読んだ事がある。
もっとも其処での説明では、いくら根性が座っていても最後の瞬間に体当たり
しない(出来ない)可能性があるので・・・・と書いてあったが。
>>406 わざわざここまでくるとは・・・ よくわかったな・・
>>406 元々彼は初心者・質問板の質問専用コテハンなんです。
すみません、連れて帰ります。
410 :
名無し三等兵:02/04/12 18:34
411 :
名無し三等兵:02/04/12 19:59
大戦中のアメリカ陸軍航空隊で使用された戦闘機、例えばP51のPとは
何の略なんでしょう?それと戦後、Fが使われたのは空軍と海軍の呼称の
統一のためですか?
>>320に答えて下さった方々どうもありがとうございました。
確かに質問の設定に不備が有りました。すみません。
航空・船舶板で質問して来ます。失礼しました。
413 :
名無し三等兵:02/04/12 20:07
>>411 P=追撃機の頭文字
呼称の統一はもっとあとの話。
415 :
名無し三等兵:02/04/12 20:08
417 :
名無し三等兵:02/04/12 20:25
>400
オートローテーションは
コレクティブスティックをフルダウンでローターに空気抵抗を掛けます
降下中なのでローターが回転し始めます、回転が足らないとだめです
着地間際でスティックをフルアップして揚力を発生させます
一瞬ふわっと浮いて軟着陸するそうです、足らない場合はハードランディングです
>>359 >カリオペって対日戦でも使われたんでしょうか?
カリオペ・シャーマンは、私が知っている範囲で太平洋域のは見たことがありません。
でっかいロケット、ホイッツバンのランチャーをLVT(多分LVT−4)に乗っけた例は太平洋であります。
あとカリオペで用いたれたロケットをダック(水陸両用トラック)にぎっしり載せた例もあり。
これは太平洋で用いられたとキャプションにありましたが、実戦写真では未確認です。
なんか、島に一気に上陸するんですから、大砲をえっちらおっちら上げている間に、カリオペで凌ぐってありそうです。
勝手な想像ですが、道無き道のジャングルでは邪魔になるという以外に、
カリオペでは揚陸艦に乗せにくそうに思います。
ところが、役に立つ。
そこで水陸両用車両にって事になったのかも
420 :
名無し三等兵:02/04/12 20:56
____________
\∧_ヘ /日本史板が予選落ちの危機にあり!
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 援軍求む!<<日本史>>板に投票してくれ! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \ジーク日本史ーーー!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1018591859/
422 :
名無し三等兵:02/04/12 21:07
>>417 お返事ありがとうございます。
コマンドーって超低価格の装甲車ですよね、米軍で使われたのは確かベトナム戦争だけだったよな・・・。
>>423 そんなDQNは軍事板にはいな・・・・・
(思案中)
げふんげふん、とにかく荒らし、厨房は放置。テロとの戦いです。
>423
「出川」とか名乗ってる時点で”ゲーム関連板属性”>>>”軍板属性”
書き込みの内容も軍板な雰囲気じゃないし。
ま、厨房は放置が一番。
427 :
名無し三等兵:02/04/12 21:37
「段列」は、砲兵隊用の輸送部隊という認識でよろしいでしょうか?
428 :
名無し三等兵:02/04/12 22:00
>>427 隷下の兵站部隊と認識されたほうがよろしいでしょう
429 :
名無し三等兵:02/04/12 22:01
「段列」は、砲兵隊用の輸送部隊という認識でよろしいでしょうか?
戦車も段列。自衛隊では普通科も「行李」とは呼ばないそ
うな。輜重や施設工兵の中隊を昔は「縦列」と言ってたのと
語源は同じ(で良かったっけ?)で外国の軍事用語の直訳ら
しい。
430 :
名無し三等兵:02/04/12 22:17
今、コンバットのDVD見てるんですけど、トミーガンって弾槍交換しなくても永久に弾がでるんですか?
431 :
名無し三等兵:02/04/12 22:18
出ません
ドラム弾倉のトミーガンは100発だったか
>368さん
それって旧版ですか?
改訂版には一応「35mm機関砲装備はかなり強力な部類」と
いう記述はしてあります。
しかし学研の自衛隊図鑑買ってみましたが、確かにあれと書く
スタンスが全然違いますね。
諸外国の兵器も、もう少し客観的な記述の解説本を探す事に
します。
435 :
名無し三等兵:02/04/12 23:41
よく 上級士官の人が胸に付けてる、パレットみたいなやつありますが
あれってなんですか? 自分の持ってる隊の数とか?
436 :
名無し三等兵:02/04/12 23:48
アイシャドウです
>435
略綬章
勲章をぶら下げると結構重いので付けるようになりました。
これも用語辞典に入れた方がいいような
>>435 リボンを短く切ったようなものを指されているのであれば、「略綬」という
ものでして、勲章などを授けられた場合に、勲章自体を着用する代わり
に制服に貼付するものです。
したがって、たくさん勲章をもらっている軍人は、色とりどりになってる訳
ですね。
439 :
名無し三等兵:02/04/12 23:56
なるほど 説明どうもでした
自衛官も付けてる写真みますが、あれも略綬ですか?
演習とかで成績よかったから貰ったのかな?
>>439 自衛官にも「防衛記念章」が授与されます。当然、それに相当する
略綬もありますよ。
たとえば・・・
◆第1号防衛記念章
首相から特別賞詞を授与された者
◆第5号防衛記念章
陸海空の航空に携わる者で6000時間の無事故を記録した者
あるいは地上勤務者のうち車両等の運転で15万kmを無事故で走破し、
かつ勤務成績良好者。
◆第28号防衛記念章
自衛官として10年以上勤務した者、およびこれと同等の経歴を
有するとして、長官が別に定める者
まだまだ他にもいろいろとありますが、ひとまず例示ということで。
「ストッピングパワー」とは何でしょうか?
>>440 いろいろあるんですねぇ 勉強になりました
>>442 包丁振り回すDQNの突進を吹っ飛ばすパワー
解ったんかい!!w
447 :
バーナー保守員:02/04/13 00:30
>>437 りゃくじゅしょう
って読み方でしょうか?
>447
ATOKたんで一発ででたので、それで良いと思います
449 :
バーナー保守員:02/04/13 00:45
450 :
名無し三等兵:02/04/13 02:03
ここは笑心者スレにあらず。
451 :
名無し三等兵:02/04/13 02:42
兵器開発において、設計者の名前が出なくなったのはいつごろからですか?
零戦といえば、「堀越次郎」
F104といえば「ケリージョンソン」
F22といえば、は出ませんし、
F14あたりでも出ません。
深夜にしばしば、
プロペラ機が飛行していく音が聞こえますが、これはなんですか?
国籍不明船に対するアラートでも行っているのですか?
ドーピング(身体的、精神的)を行っている軍隊は有るのですか?
454 :
大戦末期の改丁型駆逐艦の改装状況について:02/04/13 05:28
丸スペシャル 軍艦メカ4 『日本の駆逐艦』(潮書房)には、
改丁型駆逐艦のうち6隻が、本土決戦用に回天一型を搭載するため
艦尾にスリップ・ウェイを設けたと記載されています。
ですが、この本には、どの艦が対象になり、どのようなスリップ・ウェイ
が設けられたかの記述がありません。
改丁型駆逐艦の回天搭載艦への改装を受けた艦名と、その改装状況について
ご存知の方はいらっしゃいますか?
図面が掲載されているHPや書籍(同人誌含む)など、教えてください。
>453
あなたにとっての「ドーピング」の定義を教えてください。
ステロイド、アンフェタミン、etc、、、
457 :
名無し三等兵:02/04/13 07:06
軍事の話がされているスレを読みたいのですが
この板は兵器とネタスレが殆どでそのようなスレは見つけがたいです。
そこで板に常駐されている古参の皆様方の記憶を結集して
過去、進行中問わず軍事スレへのリンクスレを作ってはいただけないでしょうか。
手前の“軍事”の定義を示さにゃ始まらんだろ。アホか。
459 :
名無し三等兵:02/04/13 07:33
>>453 精神的なものなら、旧日本軍がやっていましたね〜。
航空機搭乗員用の覚醒剤や、一般兵士用のヒロポンなど。
460 :
名無し三等兵:02/04/13 07:37
軍事という概念はかなり広範であいまいなもので
多数が持つ確固たるコンセンサスとしてのそれはなかなか得がたいものであると考えます。
しかしながら多少の揺らぎはあるにせよコアとなる部分が存在することもまた確かであると考えます。
わたしのレスでわたしの考える軍事の提示をあえて大まかな方向性のみにとどめたのは
あまり概念を狭くしても多数の賛同を得るようなものにはならないだろう、
そしてそれは掲示板といったスタイルには似つかわしくないだろう、といった判断が働いたためです。
その点をご理解いただけず安易な煽りに走られたことは大変残念に思います。
じゃメカ萌えも立派に軍事だからって事で。さようなら。
ようは戦略とか戦術スレが知りたいってことなのか?
463 :
名無し三等兵:02/04/13 07:56
むかし軍事革命とかRMAとかのスレッドがあったが。自衛隊のアフガン派遣
直前あたりの時期
要は体の良いクレクレちゃんだもんな・・・・
>460
クレオパルス
「運が良いからと言って得意になるな。不運だからと言ってガッカリするな。」
ゴーガン
「苦しい時には自分よりもっと不幸は男がいたことを考えよ。」
ラ・フォンテーヌ
「人は、運命を避けようとしてとった道で、しばしば運命にであう。」
ドストエフスキー
「人生は苦痛であり恐怖である。だから人間は不幸なのだ。
だが今では人間は人生を愛している。それは苦痛と恐怖を愛するからだ。」
>650
つまり・・・
苦労を厭うな、恐れるな
探した時間が長ければ長いほど、探す物にありつけた時の喜びは格別の物となるだろう
今日は休日だ、探す時間はたっぷり有る
467 :
名無し三等兵:02/04/13 08:11
>>461 >>464 あなたの言う「メカ萌え」でない軍事のスレを読みたい、
しかしメカ萌えとネタスレがあまりに多く新米のわたしが一人でそのようなスレを探すことは大変非効率的である、
ゆえに古参の皆様の記憶から良スレをサルベージいただいて一つのスレに集結していただけないか。
ここまでではただの我が侭ですが、目的とする良スレへのアクセスビリティの向上は
必ず軍事板の発展に寄与するものであると考えています。
「メカ萌えも立派に軍事だから」ある程度はそうですがその点は置いておくとして「軍事だから」なんなのでしょう。
『「軍事だから」存在していてもかまわない』でしょうか。わたしは「メカ萌え」をこの板から排除しようとしたことはありません。
『「軍事だから」選り好みせずに読め』でしょうか。それは価値観の押しつけにほかならないと考えます。
その点をご理解いただけず安易な煽りに走られたことは大変残念に思います。
>>462 別段戦術、戦略に限った話ではなく扱っている話題が兵器でもかまいません。
しかしスレで語られていることは軍事である必要があります。
このように書くと再び定義の話を蒸し返されそうですが、
兵器は軍事ではなく軍事も兵器ではありません。しかし互いに切り口として相手を語ることはできます。
軍事板に常駐されている方々なら軍事と兵器の区別はついておられるだろうと考えたのですが。
468 :
名無し三等兵:02/04/13 08:17
長文書いてる暇で自分好みのキーワード入れて検索すりゃいいのに。
・・・とりあえず、君の軍事の「定義」について他人に伝える必要があるぞ。
君の言う「安易な煽り」じゃないが。
俺は正論言ってるから、貴様ら従えやってか(w
学級会でやってくれ
>>451 いつ頃という定義は難しいかと思います。
設計に要する仕事量が膨大になってしまった現在では、一人の主任設計者が
表立って脚光を浴びるということが無くなるのは当然ですから。
あえていえば、ベン・リッチが亡くなった1995年がふさわしいかと。
473 :
名無し三等兵:02/04/13 08:42
水爆について質問なんですが、あれってたとえ純粋な水爆であってもいろいろと放射線が出ますよね?
あと、ビキニ環礁で焚いた水爆が降らせた死の灰、あれの大部分は中性子線を喰らって放射性物質化した珊瑚礁でしたっけ?
それとも爆弾本体に含まれていた起爆用の原爆と、爆弾自体の材料だったんでしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いします
474 :
名無し三等兵:02/04/13 08:54
>>467 残念ながら区別のつかないバカばかりです、ここは
475 :
名無し三等兵:02/04/13 08:57
ついでにいえば、
軍事は政治の延長線上にあるということがわかっていない馬鹿も多すぎ。
476 :
名無し三等兵:02/04/13 09:00
>467
>日本陸軍の戦闘能力II「ここはお国の何百里」
編制の話は基本だけど、かなりの軍ヲタ暦が長い
奴でも把握してない事が多い。勉強になるよ。
第二次大戦中のソ連の狙撃師団の砲兵の定数とか
知ってる様で知らないからね。イギリス軍の連隊と
ドイツ軍の連隊が同じものだと思ってると北アフリ
カの戦史は読めない。
日中戦争も同様だ。ってなスレ。
>>475 軍事は政治の延長線上?
おのれは理想の政治形式は軍事独裁だとかっていう軍国主義な人かいな?(藁
それをいうならな、「軍事は政治の一部にすぎない」っていうんだぞ
あぼ〜んきぼ〜ん
>>477 ここは質問スレです
煽り馬鹿に反応しないように
>>474 決してそうではないと思いますが477氏程度の言語能力しか
持たない方々を見ると落胆してしまうのは否めませんね。
>>476 わたしもそのスレは大変勉強になる良スレだと考えています。
270氏もこの頃は健在だったのですね。ありがとうございました。
わたしのお願いはこの板には過ぎた願いだったようなので取り下げます。では。
481 :
名無し三等兵:02/04/13 09:30
>>480 もう二度と来るなよ。下手くそな煽り(藁
482 :
名無し三等兵:02/04/13 09:34
>>481 >>477=481かな?
俺は480氏じゃないけど、一言。
>>475氏は別に間違っちゃいないよ。
それをなぜ「理想の政治形式は軍事独裁だ〜」とかって脳内変換できるか謎。
言語能力ないって言われてもしょうがないんじゃない。
軍事板最大の問題点は、日本語の読解力がない馬鹿が多すぎること。
意味のない論争・煽り合いの発端は大抵そこにある。
軍事のこと知る前に日本語勉強してこい、阿呆ども。
ここは質問スレなのでレスされても返答しません。
お騒がせしました。以上。
>>473 いわゆる「死の灰」というやつの成分は、通常核反応で出来た放射性物質が大半。
ただ、ビキニ環礁での実験は環礁に巨大なクレーターが出来たほどだから、
当然大量に珊瑚礁のかけらは混じっていた。
爆弾自体の材料なぞは無視していいほどの量だと思う。
486 :
名無し三等兵:02/04/13 11:54
>>473 >それとも爆弾本体に含まれていた起爆用の原爆と、爆弾自体の材料だったんでしょうか?
たぶん水爆の構造をご存知ないのでしょうが、
水爆は
・原爆を使って核融合を起こす核融合爆弾。
ではなくて
・核融合で発生した大量の高速中性子を使って、
外側のダンパーにある大量のU238を一気にPu239に変換し核分裂させる核分裂爆弾です。
なんでそんな事をするのかと言うと、臨界質量以上のU235やPu239を原爆を作ると
自己分裂して使う前に反応してしまい使い物になりません。
つまり一定量以上の破壊力の原爆は作れないのです。
そこで臨界量が大きいU238の形で現地に多量に運び、核融合の高速中性子で
連鎖反応ではなく直接核分裂させてしまおうというのが今の水爆です。
核分裂弾ですから当然ながら多量の放射性物質が発生します。
一方、中性子爆弾はダンパーをはずした水爆で、
核融合で発生した高速中性子はそのまま外部に放射されます。
その高速中性子を使って大量殺傷するのが中性子爆弾です。
487 :
名無し三等兵:02/04/13 13:20
>>486 あの、水爆の威力は核融合反応によるものではない、と書いてあるようにしか
解釈できないんですが…
強化型原爆と混同していませんか?
>>487 強化型原爆はリフレクターも核分裂させる奴でし
489 :
名無し三等兵:02/04/13 13:38
490 :
名無し三等兵:02/04/13 13:55
>>489 その「8:2」の根拠がわかるような資料はありませんか?
491 :
名無し三等兵:02/04/13 13:56
すいません、「パンジシールの獅子」
とゴキブリ三億年帝國にはまりました。
良スレすぎるので他でプロパガンダかましてきていいですか?
493 :
名無し三等兵:02/04/13 13:59
>>487 googleで「強化型原爆」で検索しても何もヒットしないのですが
何ですかそれ?
494 :
名無し三等兵:02/04/13 14:09
>492
どこにリンクするかによります。
まちがっても葉鍵板等に貼って煽らないように
そうなっても責任取るのはありま千円。
496 :
名無し三等兵:02/04/13 14:46
ヴァチカンにいるスイス傭兵はハルバード等の儀礼的な装備しか施されてないと聞いたのですが本当ですか?
実戦的な警備部隊はヴァチカンには配備されてないのでしょうか?
497 :
名無し三等兵:02/04/13 14:50
>>496 本当です
理由については世界史板の方が詳しい回答が得られるかも知れませんが
要するに危険極まりない宗教指導者に武力を持たせるなど、とんでもない
ということです
>>480 まあ学問には王道無し、というのがこの場合の結論だろうか(苦笑
あるいは努力せずに実だけ頂こうとすると嫌われるということなのか
499 :
名無し三等兵:02/04/13 14:56
>>497 なるほど、サンクスです。
スイス傭兵ってMP5で武装した精鋭部隊を想像してたので、
ハルバード装備の彼等の写真を見た時は衝撃でした。
500 :
名無し三等兵:02/04/13 15:05
あぶだび
>484
すごい亀レスでゴメン、381等も含めて見させてもらいました。THNX
所で今回のパレスチナの自爆テロについても聞きたいのですが、
女性がこれまで参加できなかったのに今回は多数行動しているようで
気がかりです(別に男が氏んでいいと言ってるわけではない)
自衛隊が平和維持活動で当該地域に派遣される可能性を含めて
お聞きします。
502 :
名無し三等兵:02/04/13 20:07
こんばんわ
N+では戦艦「瑞穂」が5月2日に撃沈されたということになっているのですが
ほんとですか?
505 :
名無し三等兵:02/04/13 20:15
>504
書き忘れましたが、「瑞穂」という艦名の軍艦は同艦のみです
>>504 ありがとうございます
解説を読んでいて鬱になりました
やはり普通の人にとっては、「大砲がついている船」=「軍艦」なんだろうか。
間違えた!
やはり普通の人にとっては、「大砲がついている船」=「戦艦」なんだろうか。
TBSなんぞはアフガン空爆時もあらゆる艦艇を「戦艦」と言ってましたし
大砲がついてたら装甲車も戦車と言ってみたり、まぁ実際めんどくさいとこですね。
スレ違いさげ
空襲を空爆と
言うようなもんでしょうか
そういえば、最近空襲って言わないね。
攻撃機を支援戦闘機というようなもんか?
「空襲」だとイメージ悪いから「空爆」と言い換える。
マスコミの造語。
計算尺のミリタリーモデルは存在したのでしょうか?
515 :
名無し三等兵:02/04/13 21:28
>マスコミの造語。
英語の直訳だと思うけど。
516 :
名無し三等兵:02/04/13 21:43
小野田少尉ってまだ生きてるんですか?
518 :
名無し三等兵:02/04/13 22:13
>>512 「戦争プロパガンダ 10の法則」109ページにその理由が書いてあります。
519 :
名無し三等兵:02/04/14 00:37
>>515 >英語の直訳だと思うけど。
じゃあ英語の用例を上げてみてよ。
520 :
名無し三等兵:02/04/14 00:45
板違いかも知れませんがアポロは本当に月へ行ったんですか?
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:50
最近日本設計した自動小銃の技術が例によってアメリカにも持って行かれ、
その技術を韓国が欲しがったと聞きましたが、やはりアメリカは韓国に
技術を提供したのでしょうか。
522 :
名無し三等兵:02/04/14 01:00
報道において、何でも「戦艦」「戦車」と言うのは、
「歩兵戦闘車」とか、「フリゲイト」
と言っても、一般的視聴者がかえって分かりにくいためというのもあるらしい。
523 :
名無し三等兵:02/04/14 01:03
旧日本軍の「殺人メリーゴーランド」?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=1018712917 20年程前、私が小学生の時の話です。
学校の社会の授業だと思いますが、教師からこんな話を聞きました。
「日本軍は中国人を殺す為に、メリーゴーランドに似た機械を作りました。
中に中国人を押し込めて、高速で回転させると、目、口、鼻、耳と、
体中の穴から血を吹き出し、内臓も口から飛び出し、
やがて回転を止めた機械の中には、押し込められた人の骨しか残っていませんでした」
当時この情景を想像し、しばらく気分の悪い日々が続いていました。
最近まで忘れていたのですが、今思い出しても気分が悪くなります。
この話をご存知の方はいませんか?
転載です
524 :
名無し三等兵:02/04/14 01:06
ただ殺害の残酷度をあげるためだけに、そういった機械を作るというのは、
ちょっとおかしいかなとは思います。
いわゆる残虐な人体実験等だって、ただ残酷行為をしたいのではなく、
医学データをとるためにやっているのです。
>>523 遠心力だけで、骨と肉を分離できると思いますか?
>>525 できるよ。
君は「遠心力」って聞いて水入りバケツ振り回すことしか思いつかないだろうけど(藁
>>523 ロケット創世記にパイロットの耐G訓練で、遠心機?(正式名不明)使ってたが、
別に分離してなかったような。
耐G服は着てたが、さほど大した物でもなさそうだし。
パイロット向け訓練用G発生器でも、
人が分解して死ぬほどの出力があるものは現在でも無い。
が、メリーゴーランド型に拘らなければ可能かも。
ともかく、存在していなかったと思っていいだろう。
よく歴史系の板で言われることだが、
「あったことは証明できるが、なかったことは証明できない」
であるから>523よ。一次資料(これも証拠になるか怪しいが)や写真が
でてこない限り、なかったと思って間違いない。
そして私が知る限りそんなものの写真や存在を示す資料を見たことはない。
単に私が無知なだけかもしれないが、私の無知を嘲笑う人が証拠を示してくれるだろう。
それまでは無かったと思ってなさい。
尚、遠心分離器を強力にすれば人間はバラバラになるかもしれないが、
それは>523の質問には何ら意味をなさないこと。
出来ることと存在することは全く無関係。
よって>525-528は関係ないレスだから以後は慎んでくれ。荒れかねない。
531 :
名無し三等兵:02/04/14 01:46
今の日本において、
プロペラ機がアラート任務を行うことってあるんですか?
深夜にプロペラ音らしき音が聞こえることがあるのですが。
転載して頂いた方、返答して頂いた方々、本当にすみません。
現在はプロパガンダだと思っているのですが、
その教師はどこからそんな話を持ち出したかというのが気になったんです。
もとのスレで、「悪魔の飽食」という本らしいというお答えを頂きましたので、
その本を調べようと思っています。
533 :
名無し三等兵:02/04/14 01:53
>>531 海自のP3C(対潜哨戒機)か川西(旧社名)の飛行艇(US-1/PS-1)が
まだ現役で飛んでいるはず。
ありません、何でアラート機だと思ったんでしょう?
深夜の、飛行禁止時間帯にプロペラ音らしき音が聞こえたから。
国籍不明船を見つけたという報を受けているか
対潜哨戒でもやっているのだろうかと思ったから。
>>532 私も気になって生物教師(元医学生)に「これってどーよ?」と尋ねて
見た所「そう? あんな実験なんて動物でやってるから驚かないよ」と
いう答えが返ってきて面食らいました。
道徳よりも知的探求心が旺盛だとしたら別に行っていても別におかしくは
ないのでは?、というのが私の感想であります
>>534 いや、533のいうとおり。
P3Cなら対潜アラートで上がることがあるぞ。
538 :
531(空港そばの住人):02/04/14 02:11
「プロペラ機らしき音」は、多い週は大体2〜5回くらい聞こえますが、
そうでない週は、0回のことが多い。
要するに、飛行時期(?)がまとまっている。
今週は、3回。
ごくごくまれに、通常のプロペラ機でなく、
ヘリコプターが深夜に飛行していることもありますが、
これはなんでしょうか。
>>536 こちらも医学には門外漢なんだけど。
動物であれ人間であれ、表皮で包まれている以上、肉と骨が体内でグズグズに
なることはあっても、肉だけ飛んで骨だけ残るって状態にはならないんじゃないの?
元スレにあったように水分分離が目的なら、肉を離す必然性が無いし。
もっと別の目的があって、表皮に傷を入れてから遠心機にかけたってのなら
そうなるのかもしれないが・・・それほどの遠心力なのに、骨だけ残すよう
固定できる方法ってのが想像できないんだが。
>>526 煽るのも結構だが、ここは質問スレなんだから、間違っているなら
具体例を説明してくれないか?
540 :
名無し三等兵:02/04/14 02:20
>>531 基地名を書いてくれないか?
米軍基地なら、輸送機が夜間に飛行するのは珍しくない。
漏れは横田付近だが、C-130は朝5時から夜0時すぎまで飛ぶ。
目的については、それだけの情報では何とも判断しようがない。
ジェットだろうがプロペラ機だろうがヘリだろうが、必要があれば
いつだって飛ばす。それが軍用空港。
541 :
名無し三等兵:02/04/14 02:22
飛行禁止時間帯って空港の運用時間の事?
アラート機は普通空自の対領空侵犯警戒機を指すと思います。
もちろん対潜哨戒機は深夜でも運用されます。
基地はどこだかよく分かりませんが、福岡空港近く。
飛行禁止時間の詳細はよく知りませんが、
夜間はうるさすぎて迷惑なので、空港を使わないように決まっているらしい。
私が住んでいる地域では、エアコン購入や、窓の二重化に補助金が出る。
>>536 処刑方としてはさすがに嘘ではあっても、
実験としては必ずしも否定できないんですね。
動物にそんな実験をしているだけでも鬱なのに…。
>>539 やっぱり「骨だけ残る」や「口から内臓」は疑問ですよね、
少なくともこの辺りは教師の脚色じゃないかって思います。
>>542 なんだ、福岡空港か。
俺も元福岡市民だ(藁
一般旅客向ターミナルの横に、海上保安庁航空基地、
滑走路挟んで反対側に陸上自衛隊板付基地がある。
また、報道各社のヘリもここに待機している。
一般旅客機や訓練での飛行なら、もちろん空港の夜間使用制限時間に従う。
しかし、緊急飛行ならそんなことは関係無い。
上記のように緊急組織が集中しているので、なにかあったら夜間飛ぶのは
珍しくないよ。
よくあるのは、海保による壱岐・対馬の急患輸送だな。
上記のように
>>543殿
731関連書籍でも「窄血実験」とあるので、水分分離の実験と
考えた方が妥当です。
(「悪魔の飽食」にもそう書かれていた様な…)
材料は「丸太」ですから実験動物位にしか見ていなかったのでしょう。
解剖標本を作る手順などは、小学校時に見た理科の標本では校内
で実際に行っており(その時の素材は保健所か野良の犬猫だった)
結構生々しくて鬱になりました。
ありがとー。
547 :
名無し三等兵:02/04/14 03:19
イギリス戦車のチーフテンMk5が活躍した戦争ってあるのでしょうか?
548 :
G_Tomo:02/04/14 03:36
>>547 イラン・イラク戦争ではイランが使ったはずだが、活躍したかは知らない。
湾岸というかクウェート侵攻時はどうだったんだろう?映像では無かったなあ。
今飛行機が飛んでいったような音が・・・
>>542 >>549 本当に福岡空港から離陸してるとしたら、エアバンドを聞けばほぼ確実に正体が
わかると思うんだけど…。
アラートだろうがスクランブルだろうが、離陸までの管制交信は通常通り、つまり
コールサインが聞けるはずじゃなかったっけ?
一般に、コールサインが聞ける=機種が特定できる、ということで。
もっとも、質問者はエアバンドレシーバー持ってないだろし、ましてコールサインと
飛行隊の照合表なんて持ってないと思うから、役に立たん回答だが…。
超音速シースキマーが通過した後にはファイヤーフォックスの一場面の様な
光景が見られるのでしょうか?
553 :
名無し三等兵:02/04/14 09:25
中国と北朝鮮の主力戦車は一体なんでしょうか?
ソ連製を購入、もしくはライセンス生産しているのですか?
あぼーん
>554
私は個人的には西部氏等の著書は偏りがあると思うのですが、
当局の考えと違う=問答無用で廃棄処分、というのは考えとして
かつての検閲していた憲兵さんたちと同レベルだと思います。
自分と異なる価値観を排除するというのは、、、、
>554
板違いの上にスレ違いです。
557 :
名無し三等兵:02/04/14 11:05
どこかに米軍の歩兵用ハンドシグナルが乗ってるところありませんか?
558 :
名無し三等兵:02/04/14 11:22
>554
コピペ播磨君ナ!
自分の自治体に家!
>553
(中国陸軍)
現在の所、数量的には圧倒的に59式戦車(旧ソ連T-54のデッドコピー)です。
それに改良を加えて、105ミリ砲を搭載したものがあります。
その後、1982年にT-55/T-62の技術を不正規に入手して、59式の改良型
の69式II型を開発し、それを更に発展させて、1984年に105ミリ砲を搭載した
79式戦車を製作し、1986年にT-72の技術を取り入れた80式戦車が400両
製造されました。
そして、その59式69式の集大成が85式戦車II型で、これも400両程度配備
されています。
それでは限界が来ているので、T-72、T-80系の技術を盛り込んだ90式II型
戦車が製作されました。
現在は98式戦車が開発を終え、量産に載った模様です。
(北朝鮮陸軍)
旧ソ連のT-62が主力で中国の59式戦車が補完しているようです。
最近、「天馬号」と言う名称で、T-72が輸入されましたが、数は極めて少ないです。
560 :
名無し三等兵:02/04/14 12:09
>>556、
>>558 まあ、初心者スレに張ってあるだけましだろ。
しかし、個人的には焚書は許せん。
(´-`).。oO(他のスレでも張ってあったか?未確認)
現代の潜水艦に機雷って効果あるんですか?
562 :
名無し三等兵 :02/04/14 12:12
すいません、「エグゾゼ」のスペルがわからないんで教えて下さい
>561
ありますよ。
流石に係累機雷には無いでしょうが…。
潜水艦の音紋を感知して起動し、キャニスターから対潜魚雷を発射する
やつがアメリカのものであったはず。(名前は忘れた)
>562
Exocet
>>590 早速のご回答ありがとうございます。
「90式」か・・・。わが国の戦車と勝負できるのかな?
>561
爆雷?なら効果ありますよ。
ただしなかなか当たらないだろうけど。
性能の低い小型潜航艇あたりには有効でしょうね( ̄ー ̄) ニヤリッ
566 :
名無し三等兵:02/04/14 12:27
>>564 90式U型は悪いけど90式に対抗出来る代物じゃないよ。
>>557 日本出版社刊「コンバットバイブル1」(上田信著)に掲載されています。
568 :
名無し三等兵:02/04/14 13:06
>>522 >報道において、何でも「戦艦」「戦車」と言うのは
こんな事実、ないぞ
よく注意してテレビを見ている
装甲車を戦車といってはばからないのはバラエティ番組だけだ
新聞雑誌でこんな初歩的間違いをやった記者は、現場から後方に
格下げされる
569 :
名無し三等兵:02/04/14 13:12
>>513、
>>515、
>>519 空爆は「Air strikes」の訳語です
他の語の訳には使用しません
って、もう10年以上前から一般辞書にも載ってるぞ
みんな、英和辞書見ないのかい?
ここに来る人は本当の馬鹿ばかりなんで、そう怒らないでください。
571 :
名無し三等兵:02/04/14 13:17
>>520 間違いなくアポロは11号、12号、14号、15号、16号、17号と都合6回、月に着陸しております
「これマジ」の映像を見たんでしょうが、旗がバタバタしている映像は、アメリカのテレビ番組が
「アポロ着陸はウソ」であると報じるために地上のセットで撮影したもので、すでに番組スタッフが
告白ずみです
「ハンマー落下速度がおかしい」は地球上で撮影した他の映像と比べてください
落下速度がはるかに遅いことがはっきりと分かります
572 :
名無し三等兵:02/04/14 13:19
防衛庁構想のシステム艦隊とは何ですか?
銃器メーカー、H&K
ヘッケラーの後、コッホなのかコックなのか教えてください。
高校の時に買った、床井雅美氏の本にコッホとあるため、
コッホが自分の中じゃ定着してますが、
コックと表記された物の方が多いと感じます。
>>573 事情はよくわかりませんが、現在本社がどこにあるかで判断されたらどうでしょうか
英語圏ならコック、ドイツ語圏ならコッホということで
575 :
名無し三等兵:02/04/14 15:15
よく「大和」は引き上げを。
いや、英霊の眠りを妨げるな。
なんて話がでますが
「信濃」についてはそのような話でないんですか?
「武蔵」は沈没地点も遠いうえ、どっかいっちゃったなんて話もあるので仕方ないのでしょうが。
576 :
名無し三等兵:02/04/14 15:16
>>573 いま、本社はどこでしょうかね。
うろ覚えですが、国際的な再編成が進んで、H&Kは、
フランスのGIAT傘下になった気がする。
でも、もともとはドイツのミシン屋さんだから、コッホで良いと思います。
577 :
名無し三等兵:02/04/14 15:21
真珠湾攻撃ネタですが
奇襲成功→「トラトラトラ」
ですが
奇襲失敗→「?????」
どんな暗号を用意してたのでしょうか。
ほかにも強襲とか攻撃中止とかあったのでしょうか?
教えて下さい。
>>573 H&Kの発音は無理やりカナ表記にすると
ドイツ語だとヘックラーウントコッホ。
英語だとヘッケラーアンドコック。
コックだとヘッケラーとティムポになってしまうのでH&Kがイギリスの会社に買収されたときブランド名としてヘッケラーアンドコッホという発音に統一したようです。
アメリカ等ではエイチケイと呼ばれる場合も多いようです。
ちなみに現在は576さんの言うようにGIATの傘下に入っているはずです。
本社はバイエルンだったような記憶が・・・。
丁寧な説明をありがとうございます。
おかげですっきりしました。
旧海軍の階級がわかりません。
パイロット達の「飛曹」ってなんですか? 宜しければ少尉よりしたの階級を
どなたかおしえてください。
581 :
名無し三等兵:02/04/14 16:57
>>578 H&Kはロイヤル・オードナンス傘下じゃなかった?
それともGIATに移ったの?
GIAT傘下はFNだと思ったが。
>572
システム艦で編制された護衛艦隊(護衛隊群)です
システム艦は各情報をコンピューターで処理し脅威対処速度を速めます
DDGたちかぜから始まり今はすべてがシステム艦です
システム艦をリンク11・14・16等で結合してシステム艦隊と呼んでます
584 :
名無し三等兵:02/04/14 18:03
くさび型装甲ってなんですか?
585 :
名無し三等兵:02/04/14 18:05
>>577 暗号は知らないけど、強襲の予定もあったみたいです。
でも、強襲=艦爆をさきに突っ込ませる
奇襲=艦攻をさきに突っ込ませる ってかんじで、
現場の指揮官の判断で決めるそうな
>>581 記憶に頼るとろくなことはありませんな。
GIAT傘下はFNと混同しておりました。
ちゃんと調べました。
H&K本社及び工場はシュバルツバルト、オーバードーフ。
1991年にエアロスペース・ロイヤルオーナンス社傘下に。
その時にブランド名を英語読みに。
インターナショナルブランドとしてヘッケラーアンドコッホに統一したそうでし。
ヨーロッパ、アメリカ向け製品はシュバルツバルトの工場で生産。海外向けはトルコ
の工場で生産。
>573氏
以上が正確なところです。
スマソ>ALL
587 :
名無し三等兵:02/04/14 18:47
あの〜どんな質問でもいいんでしょうか?
あの〜スレって、どうやって立てれば良いのでしょう?
真剣に聞いております。お教え下さい。
589 :
名無し三等兵:02/04/14 18:58
ソロモン海戦の時にラバウルにあった零戦の色ってどんなのですか?
>>580 准士官以下の搭乗員階級は昭和4年・昭和16年6月・昭和17年11月の
三回改められています。
すべてを記入することはできないので、昭和17年以降の階級を記載します。
(左から順に海軍呼称・略称・陸軍呼称)
*准士官
飛行兵曹長(飛曹長)准尉
*下士官
上等飛行兵曹(上飛曹)曹長
一等飛行兵曹(一飛曹)軍曹
二等飛行兵曹(二飛曹)伍長
*兵
飛行兵長(飛長)兵長
上等飛行兵(上飛兵)上等兵
一等飛行兵(一飛兵)一等兵
二等飛行兵(二飛兵)二等兵
「飛曹」といえば下士官ですね。
訂正。
「海軍の」准士官以下の搭乗員階級です。
592 :
名無し三等兵:02/04/14 19:24
某研究者さんのホームページのアドレスを教えて下さい。
>>592 困った時はgoogle
www.google.co.jp
594 :
名無し三等兵:02/04/14 19:27
>>589 当初零戦は全面(現在では飴色と呼ばれるらしい)グレイ塗装でした。
しかし昭和17年夏以降、グレイ塗装は空中では目立つことが分かり、
昭和18年春以降正式に上側面の濃緑黒色が制定されました。
その間現地では応急的に濃緑黒色をさまざまなパターンで塗装していました。
また用いられた塗料も実際はさらに明るい緑黒色や淡緑色もあり、
実際には統一されていなかったようです。
>>592 そんなところ見てもしょうがないぜ? やめときやめとき。
597 :
G_Tomo:02/04/14 19:33
>>563 キャプター機雷。
対原潜用の深深度係留機雷てのもありますよ。
598 :
名無し三等兵:02/04/14 19:36
陸軍分列行進曲について質問なのですが
抜刀隊の歌詞を見る限り警視庁などの警察の行進曲で採用されるのはわかるのですが、
直接関係ない帝国陸軍の行進曲に採用された意味がわかりません。
なぜでしょうか?。
軍事板の某スレで見つけました。めでたしめでたし。
国営花火大会in御殿場(富士総合火力演習)みたいな総合火力演習は
他の場所では行われないのでしょうか?
602 :
名無し三等兵:02/04/14 19:56
一に場所が無い、二にど田舎でやっても誰も見にこない。
自衛隊最大の公開演習ともなれば、広報活動の一環としての意味合いも極めて大きな部分をしめるわけで
列車が一日一往復、みたいな北海道の片隅でやる意味はないですな。
かといってあれだけのドンパチを安全にできる場所はそうそう無い。
いきおい毎度毎度富士山麓に硝煙たちこめる、という話になるわけで。
604 :
名無し三等兵:02/04/14 20:46
今晩夜11:00からのディスカバリーチャンネル、パワーゾーンの再放送で、アメリカの試作戦車が又見れますかね。
昨日やってたんだけど、正式名称はもうあるんでしょうか?
飛行機での輸送を考えて重量40t。
二人乗りで砲塔内に乗員は入らず、360°別個のモニターで視野を確認。
全高が大人の身長ほど。
断面が菱形の砲は本物でしょうか?
605 :
名無し三等兵:02/04/14 21:29
最近軍事に目覚め、旭日旗のデザインの素晴らしさに気づいたが、
なんでアレ珍とかDQN御用達なんですか?
彼らもごく稀に優れたデザインを理解できるようです
607 :
名無し三等兵:02/04/14 22:06
中国の人型ロボット先行者ってマジですか?
609 :
名無し三等兵:02/04/14 22:29
日章旗ではありませんが、日の丸の国旗は、
デザイン権をアメリカが買いたがったこともあったそうで。
>>608 マジのようですね。
1秒間に2歩ってごついです。
1990年型ですでにASIMOなみですね。
あれは日本人を笑い死にさせるためにつくられたんでしょうか?
>609
イギリスじゃなかったっけ?
>>611 それを最初に見てしまったんです。
あまりにもうけるので信じられませんでした。
614 :
名無し三等兵:02/04/14 22:42
栗田艦隊がレイテ湾突入していたら、どうなっていたのでしょうか?
615 :
名無し三等兵:02/04/14 22:47
>>614 佐藤大輔著「征途」全三巻をよんでください。
>614
ちょっと破局が先に延びただけでしょう。
寧ろ日本の赤化という状況になったのではないか、と個人的には思います。
まぁ、仮定の話をあげつらっても死んだ子の齢を数えるに等しい話何でなん
ですが…。
>614
歴史にifはないとか、無難な答えを。
>615のような可能性もあったかもしれないし何とやら
個人的には檜山良昭の「ifの歴史 もしもあのとき」(光人社)の
<レイテ沖海戦で栗田艦隊が突入しなかったら>の項をすすめます
>616
案外、あそこで連合艦隊壊滅、となったかも。
620 :
ココが先だよ日本人:02/04/14 22:54
ソリッドステート化される前(真空管時代)の電子機器について、、、
当然電源投入後しばらくウオーミングアップする必要があると思うんですけど、
やっぱりAAMなんか離陸時にヒータだけ通電かなんかしたんでしょうか?
それとVT信管なんかはもしカミカゼなんかが奇襲した時のために
同じく常時通電なんかしてたんでしょうか?
それだと寿命がすぐきてしまう肝・・・・謎
家電修理者なのに軍事板アンド管球初心者なものでガイシュツだったらスマソ
621 :
名無し三等兵:02/04/14 22:55
零式艦上戦闘機21型の20ミリ機銃ってどこに付いてるんですか?
623 :
名無し三等兵:02/04/14 22:56
624 :
名無し三等兵:02/04/14 22:58
>>620 JShipsの最新号に載ってるけど
あまつかぜに載ってたターターは真空管制御で
固体ロケットに点火するとその噴射圧で発電機が回って
真空管に通電してしばらくしてから打ち上がったらしい。
ありがとうございました。
あと、そのときのレイテ湾にはどんな敵艦艇がいたのでしょうか?
「提決4」ので、大体あってるのでしょうか?
626 :
名無し三等兵:02/04/14 23:05
零戦の機銃のトリガーってどこについてますか?
628 :
名無し三等兵:02/04/14 23:11
>>627 操縦桿のいちばん上。棒の上にぼたんがあるとおもえばよろし。
629 :
名無し三等兵:02/04/14 23:15
>>627 実際に乗った事がありますが
アルミ削りだしの操縦桿には無くて
右手にレバーがあってそれを握ると発射されます
630 :
名無し三等兵:02/04/14 23:18
>操縦桿のいちばん上
スロットル付近じゃなかったっけ。
海軍のトリガーはスロットルに付いてます。 操縦桿についてるのは陸軍。
世界的にみて大体操縦桿にトリガーは付いてるのになぜ帝国海軍だけ
スロットルについてるのかは不明だ。
速レスありがとう。
もう一個便乗だけど、20mmと7、7mmは切り替えてトリガー共用なの?
それとも別個にトリガーあるの?
>>632 切替えだったと思います。20mm だけ 7.7mm だけ 両方の三通りあった
ような気が。
ありがとうございましたm(__)m
635 :
名無し三等兵:02/04/14 23:33
ニュース見てて気になったんですけど
イスラエル軍のメルカバと一緒に映っていた装甲車のようなもの
あれは何という戦車なんでしょうか?砲塔をとっぱらたような形状でした。
637 :
ココが先だよ日本人:02/04/14 23:43
>>624 早速のレスありがとうございます。
ミサイルの件については解決致しましたが、VTに関してはいまだにわかりません。
以前映像をみたときは確か回路を電池で駆動していた記憶があるんです。
発射の衝撃で起動するなら対空信管としてどう考えたって間に合わないんですよ。
それともVTの球ってポンパなのか(W 歳もお里も知られるネタだ鬱だ詩嚢
>625
提決4はやってないのでシラネですが
16in砲戦艦が2隻、14in砲戦艦が4隻
重巡3隻 軽巡5隻 駆逐艦23隻
ほか揚陸艦艇多数
ちなみに前日のスリガオ海峡夜戦で、同部隊戦艦は
徹甲弾の半数、巡洋艦は徹甲弾の大半、駆逐艦は魚雷の大半を
打ちつくしていました。
突入しても…案外返り討ちに遭いそう。
ありがとございました!
>637
うろ覚えだけど、発射の衝撃で電池のアンプルが割れて熱を出し…って
な感じじゃなかったかな。
違てたらスマソ。
一等自営業の人がデザインした軍事板の看板デザインは、どこに行ったら
見れるのですか?
643 :
名無し三等兵:02/04/15 00:26
644 :
名無し三等兵:02/04/15 00:28
>642
雑談スレでバーナー保守員さんにお尋ねになるとよろしいかと
サイトをデリられたとか聞いたので
>>644 すまぬ、リンク切れしてる、、、、
どんな絵だったんですか?
>646
サイトが消失してしまったので、復旧を待ちましょう
結構いろんな種類があったです。
648 :
名無し三等兵:02/04/15 00:37
649 :
名無し三等兵:02/04/15 00:42
しょうもない質問ですが
こんごう型イージスは「こんごう」と名づけられるまでは
かぜ級DDGの発展型として「ゆきかぜ」型1号艦になるはずだったと
読んだおぼえがあるのですが本当でしょうか
650 :
メタルマクース亀レス:02/04/15 00:44
韓国140_、反動、サスの限界、装填手、べトロニクス、砲弾積載量は
知ってはいましたが…。作る気萎えてきたYO
御教授に感謝。
超フィクション
メタルマクースの質問した時点で板違いでした。sorry
>>644 本当にこの絵が、小●源○が書いた絵なのか?
>>651 だとしたら素晴らしいことだと思います、ええ
653 :
名無し三等兵:02/04/15 01:01
>>651 最近、作風をガラっと変えたようなので。
655 :
マジレスしますね:02/04/15 01:04
>>655 無事見つかりました、、、感激です。
本当に小●源○先生は良い人ですね、、、、
657 :
名無し三等兵:02/04/15 01:11
二足歩行巨大ロボット有効論者を論破するには、どうすればいいのでしょうか。
(2ch外でも)
>657
過去ログ検索の結果を見せる。
つーか,兵器としての有効性を度外視してる人も多いんで
論破は困難と思われ
659 :
名無し三等兵:02/04/15 01:18
軍人(自衛官)に限らず、警察官や消防隊員などは、国や地方公共団体から
公務員宿舎を割り当てられて入居している筈ですが、これらの隊員さんなどが
仮に家族持ちだったとして、不幸にして殉職してしまった場合などは、残され
た家族は直ちに入居資格を喪失したと看做されて退去させられてしまうので
しょうか?
そうでない事を願っていますが、実際どうなのでしょうか?
>659
そのものずばり「国家公務員宿舎法」というのがあります。
同法第十八条には公務員が死亡、もしくは職を失ったとき、また転勤によって明け渡しを命じられたとき、など
宿舎の明け渡しについての法が定められていまして、それによると
その該当することとなつた日から20日以内に当該宿舎を明け渡さなければならない。
ただし、相当の事由がある場合には、その維持管理機関の承認を受けて、
その該当することとなつた日から、公邸及び無料宿舎にあつては2月、有料宿舎にあつては6月の範囲内において
当該維持管理機関の指定する期間、引き続き当該宿舎を使用することができる。
ということになります。
まあ、葬儀やら何やらを済ませても半年あればなんとかなるでしょう。
661 :
名無し三等兵:02/04/15 02:32
>>660 情報ありがとうございます。
よかった、やはりお役所といえどもそうそう杓子定規なコトをするわけでは
ないという事ですね。
>661
つーか、「人情としての多少の配慮」を条文というかたちで具現化している、のが正しいか、と。
公務員宿舎も立派な国有財産ですので、
それを人情そのまんまで一時占有なんか認めてしまったらそれこそエラいことになります。
国家財産は入るも出るもちゃんと法律にのっとって行わなくては、
「法の支配」というものの重みが根元から崩れていきますからね。
なので、半年すぎてしまったらおそらく言い訳は聞いてもらえないでしょう。
そうなると強制執行の手続きがとられることは想像に難くありません……
664 :
名無し三等兵:02/04/15 11:19
あげ。
世界各国で使用されている砲の口径に37mmというのが有りますが、
なんで37mmなんでしょうか?
ビスマルク級戦艦の主砲は380mmですよね。
インチ計算だったら38mmになると思うんですが・・・。
理由をご存知の方、よろしくお願いいたします。
666 :
名無し三等兵:02/04/15 12:01
667 :
友達今勧告旅行中:02/04/15 12:26
ニュース速報+で中国民間機が釜山の空港で落ちたと
いっていたが、中国国籍機が外国で事故った時には
国際運輸安全調査会はちゃんと動くのかね?
(日本人が乗ってるかどうかもわからん状態で勧告
氏ねとかやってる奴らっいったい、、、)スレチガイなら
無視してもらって結構です。
668 :
名無し三等兵:02/04/15 12:33
665に便乗して。
どうして牽引砲は102mmではなく105mmなのですか?
また、自走砲の、金剛や矢矧みたいに152mmではなく、155mmで大淀タイプなのですか?
669 :
名無し三等兵:02/04/15 12:35
670 :
名無し三等兵:02/04/15 12:40
>>669 多分事故調査委員会の事だと思うけど
漏れもよくわからん。
671 :
名無し三等兵:02/04/15 12:41
三沢のF16が墜落?
672 :
名無し三等兵:02/04/15 12:42
>>670 事故調は事故が発生した国がそれぞれ作ってるんだけどね
国際委員会ってあるのかなぁ
>>667 細かいことを言うようですが、「国際運輸安全調査会」とは
国際運輸安全連合ITSA (International Transportation Safety Association)
のことですか?
そうだとすれば、韓国と中国は加盟していませんので動くことはないかと。
お友達が無事であればよいですね。
675 :
名無し三等兵:02/04/15 12:54
>>674 いえ、友達はソウルのほうにいってるので、たぶん無事だと思います。
初心者歓迎とはいえレスありがとう、最初ニュース2ちゃんで事件を知り
ちょっとあわててました。
676 :
名無し三等兵:02/04/15 12:58
>なんで37mmなんでしょうか?
明治時代の対水雷艇1ポンド砲の口径が37mmだった
から。今の37mm砲弾は1ポンドじゃないが、口径とし
てはの残った。
>どうして牽引砲は102mmではなく105mm
ドイツの規格だから。
>152mmではなく、155mm
フランスの規格だから。
677 :
名無し三等兵:02/04/15 13:54
>>649 >こんごう型イージスは「こんごう」と名づけられるまでは
>かぜ級DDGの発展型として「ゆきかぜ」型1号艦になるはずだったと
>読んだおぼえがあるのですが本当でしょうか
昔、こんごう級イージス護衛艦が導入されるときに
ジェーン年鑑には“ゆきかぜ”(仮称)と掲載された
わりとジェーン年鑑のつける仮称は適当なので。
まあ、西洋人の感覚からしたらそれでいいのかもしれないが。
「ゆきかぜ(仮称)」のほかにも「たかお(仮称)」とされた、って話もあったっけ。
>>666 ?
1.5インチ計算だと38.1mmと計算されますし、
37mmをインチに換算すると1.457インチで
かなり中途半端ですが・・・。
>>676 インチとは関係ない値だったってことですか。
なんかあちこちの規格が混ざってるようですね。
現場では混乱しないもんなんですかね。
Unit Marketによれば
3インチ= 76ミリ
4インチ=102ミリ
5インチ=127ミリ
6インチ=152ミリ
7インチ=178ミリ
8インチ=203ミリ
18インチ=457ミリ
ですが
一方旧日本海軍艦船の砲径は
76ミリ
100ミリ
127ミリ
140ミリ(長門など)
150ミリ(扶桑など)
152ミリ
155ミリ(大和など)
203ミリ(高雄とか)
300ミリ(扶桑など)
360ミリ(伊勢・金剛など)
400ミリ(長門など)
460ミリ(大和など)
大型砲はともかく小型砲がてんでバラバラなのがおもしろい
681 :
名無し三等兵:02/04/15 14:39
ロシアに空母はあるんですか?
682 :
名無し三等兵:02/04/15 14:46
683 :
名無し三等兵:02/04/15 15:10
スピットファイアの設計技師
レジナルド・J・ミッチェルの伝記で良いものはありますか?
出来れば図版等が多い物の方が良いのですが・・。
よろしくお願いします。
684 :
名無し三等兵:02/04/15 15:28
>680
>一方旧日本海軍艦船の砲径は
> 76ミリ
>100ミリ
>127ミリ
>140ミリ(長門など)
>150ミリ(扶桑など)
>152ミリ
>155ミリ(大和など)
>203ミリ(高雄とか)
>300ミリ(扶桑など)
>360ミリ(伊勢・金剛など)
>400ミリ(長門など)
>460ミリ(大和など)
オイ、オイ、こりゃ「公称」だよ。扶桑の150mm
は152mm。120mmも有るし、200mmも有る。長門
は410mm、300mmってのは無いし、金剛、伊勢、扶
桑は356mm。
685 :
名無し三等兵:02/04/15 15:29
>>681 イギリスのインビンシブルはTDCC(Through Deck Command Cruisers:全通甲板指揮巡洋艦)
ロシアのアドミラル・グズネツォフは Heavy Aviation Cruiser (航空機搭載重巡洋艦)
海自の16DDHはヘリコプター搭載護衛艦
空母持ってる(持とうとしてる)のは、米、仏、スペイン、インドなどなど
686 :
名無し三等兵:02/04/15 15:34
>>685 >ロシアのアドミラル・グズネツォフは Heavy Aviation Cruiser (航空機搭載重巡洋艦)
これ↑はトルコのボスポラス海峡が国際条約上、空母の通過を認めていないため
重巡洋艦よいいはっているだけだ
カラスをハトと言いくるめる類の、一種の詐欺行為だ
687 :
名無し三等兵:02/04/15 15:38
>現場では混乱しないもんなんですかね。
アメリカは第一次大戦のときに75mmと155mm
をフランスから導入した。日本の10榴や10加も105
mmで当時すでに標準的な口径だった。だから、戦
間期にアメリカが開発した10榴も105mm。
日本やドイツの15榴は149.1mmだったが、この規
格は両国が戦争に負けたので消滅。152mmはソ連で
生き残った。122mmってのもロシアの規格だ。
つまり、米軍が現在使っている規格=標準規格なの
で混乱しないという訳。
688 :
名無し三等兵:02/04/15 15:45
>>681 正確には、「あった」アドミラル・グズネツォフ級は、
建造された2隻とも退役。一隻は中国?で見せ物になっている。
689 :
名無し三等兵:02/04/15 15:58
素人丸出しな質問ですが気になったので・・・
例えば大和の主砲。
あれが、着弾しないで自然減速して地面に転がり落ちるにはどの程度の距離をすっ飛んでいく必要がありますか?
同じく大和の主砲。
距離1,000、3000、5000では威力にどれだけの差が出るのでしょうか。
690 :
名無し三等兵:02/04/15 16:01
>>689 最大射程が40kmとされていますから、40kmぐらいでしょう
また、相手との距離と命中威力にはほとんど関係はありません
691 :
名無し三等兵:02/04/15 16:05
>690
どうもです。
40キロ・・・結構飛ぶんですね
威力と距離がさほど関連しないというのは少し驚きました。
威力が衰えだすのはどの程度の距離からなのでしょうか。
692 :
名無し三等兵:02/04/15 16:07
クヅネツォフはまだ現役だぞ。建造途中だった2番艦は中国に売却され
最近やっと、大連についたらしい
>688
ソ連初の全通甲板空母アドミラル・クズネツォフは今も現役。
ワリヤーグは建造中止、スクラップとして中国に回航された。
見世物になっているのはヘリ空母のミンスク。
>>687 なるほど、各国でばらばらという訳ではないのですね。
695 :
名無し三等兵:02/04/15 16:14
>あれが、着弾しないで自然減速して
意味が分からない。別に羽が生えて揚力を発生してる
わけじゃないんだから、減速しなくても重力に引かれて
落ちる。仰角45度で撃つと4万m以上の地点に落下する。
落下速度が付いてるから威力はあまり落ちない。
SU27の海軍型もあると聞いたんで
ちゃんと空母で運用してるんですね
697 :
名無し三等兵:02/04/15 16:17
>695
その重力に惹かれて落ちる事を書いたつもりでした。
自然減速ではなく、自然落下ですね。
威力については納得です。
698 :
名無し三等兵:02/04/15 16:23
>威力については納得です。
ついでに言うと、軍艦の装甲は甲板が薄くて側面が厚い
。有る程度以上の距離になると落角が大きくなって甲板に
大きな角度で当たるようになる。
甲板装甲に対する効果は遠距離、舷側装甲に対する効果
は近距離で大きくなるから、軍艦の装甲はその中間距離で
効果を発揮するように設計される。
やってしまいました。
もうしわけありません。
どなたかレールガンのAAをご存知ありませんか?
自分で作りなさい。
もしくは、聞く板を間違っています。
しかし隊長!
モナー板でレールガンなんて聞いても無視されるだけだと思います!!!!!!!!!!!
703 :
名無し三等兵:02/04/15 18:47
軍隊のジェスチャーが載ってるHPありませんか?
手をVサインにして、目の前に持ってくるのとか、手をグーにして頭上で回すとか
の意味を教えてください。
705 :
ココが先だよ日本人:02/04/15 19:53
706 :
名無し三等兵:02/04/15 20:21
今度の軍事板のシンボルむちゃくちゃかっくいい!
逝って来ます〜!
707 :
バーナー保守員:02/04/15 20:23
708 :
名無し三等兵:02/04/15 20:50
セントラルスパイクの制式名称と所属をおしえて
>>708 さっき、世界まるみえでやってたやつだな。
俺には、C-12系に見えたんだけど…。
多分、米陸軍のRC-12じゃない?
711 :
名無し三等兵:02/04/15 21:44
すいませんサンダーバーズとブルーエンジェルスの違い教えてくださいm(__)m
>711
陸軍:サンダーバーズ
海軍:ブルーエンジェルス
>>711 空軍;サンダーバーズ
海軍;ブルーエンジェルズ
米空軍:サンダーバーズ:使用機F-16、米海軍:ブルーエンジェルス:使用機F/A-18です。
一人だけ仲間はずれが居るな。
717 :
名無し三等兵:02/04/15 21:54
レッドインパルスはガッチャマンで出ます
第801練習飛行隊の愛称は何だろう
719 :
名無し三等兵:02/04/15 22:15
宇宙戦艦ヤマトは何でフライホイールが憑いてるんですか?
波動エンジンってレシプロエンジンの親戚ですか?
>>712-714 一見1つだけ違うように見えるけど、本命で間違っちゃったのは…。
ウッカリだろけど。
721 :
名無し三等兵:02/04/15 22:59
曳光弾ってどうして光るんですか?
722 :
名無し三等兵:02/04/15 23:00
>720
waratane
723 :
名無し三等兵:02/04/15 23:02
>719
知るか!! マイクロブラックホールを回転させ、特異点を裸にするのに必要なんじゃねーの?
>721
弾のお尻に燃焼剤が仕込んである。
725 :
名無し三等兵:02/04/15 23:06
どうして第二次大戦中の独空軍機には
4枚プロペラの機体があまり見受けられないのですか?
726 :
名無し三等兵:02/04/15 23:12
しつもん、なぜ大ちゃん先生のさくひんは、いつもちょくぜんに
なってとりやめになるのでちょうか?(房ファン)
727 :
名無し三等兵:02/04/15 23:19
728 :
名無し三等兵:02/04/16 00:21
ジェットエンジンって、大雨の中を飛行して水を吸っても
パワーが減ったり故障したりしないのですか?
大雨の日は、着陸していく飛行機の音が違う。
729 :
名無し三等兵:02/04/16 00:52
今度の軍事版の看板(?)の戦闘機はなんていうんですかね〜
よくわからん。
>>729 F−111戦闘爆撃機じゃない?
イマイチ自信ないのでsage
731 :
名無し三等兵:02/04/16 01:08
>>728 少々の雨ならむしろ推力が増大したりするんですが、
大雨となるとフレームアウトで墜落した機体とか有ります。
>>729 トーネードっすね。
どうも。
やっぱり、フレームアウトすることってあるんですね。
今日は大雨だったので、万が一フレームアウトしたら、
私が住むマンションは、飛行機が突っ込む確率が高い位置にあり
不安でした・・・
地下鉄サリン事件の時、自衛隊の化学戦部隊(?)が出動しましたが、
あれは実戦なのでしょうか?
734 :
名無し三等兵:02/04/16 03:54
「戦艦大和作るんだったら二千トンの駆逐艦三十隻作ったほうがよかった」
なんて知人から聞くのですがそうなんでしょうか?
>>733 災害派遣に基づく出動にございます。実働です。
ですが化学科にとってはまぎれもない実戦にございます。
>>734 はいそうにございます。
でも大和一隻分の予算資材だけで駆逐艦30隻はつくれないように思います。
水噴射エンジンと言うのを聞きますが(B-52とか)どんなエンジンなんですか?
*准士官
飛行兵曹長(飛曹長)准尉
*下士官
上等飛行兵曹(上飛曹)曹長
一等飛行兵曹(一飛曹)軍曹
二等飛行兵曹(二飛曹)伍長
*兵
飛行兵長(飛長)兵長
上等飛行兵(上飛兵)上等兵
一等飛行兵(一飛兵)一等兵
二等飛行兵(二飛兵)二等兵
>>590さん 真に有り難う御座います。
あとお伺いしたいのですが、ガ島攻撃の最中の期間のラバウルにおいて
たたきあげパイロットで20才くらいだと、平均的階級はどれくらいでしょうか?
738 :
名無し三等兵:02/04/16 04:12
エンジンの吸気側に、水を噴射することで吸気温度を下げ、
エンジンの空気充填効率をあげる、パワーアップ装置がついたエンジンのこと。
739 :
名無し三等兵:02/04/16 04:20
>>738 なるほど、そうなんですか。水分を含んだ空気を燃料と混ぜて
何か悪影響は無いんですか?
煙がモクモク。
>>736 ジャンボ機のエンジンでもやってますね。
むかし読んだ本の知識ですが、冷却のためだそうです。
エンジンはジェットもレシプロも機関の温度を上げるほど効率は良くなるのですが、あまり高温になると材料が耐えきれません。
そこで、燃料といっしょに水を噴射するのです。
この水はエンジンの熱を奪い、水蒸気になって噴気の体積を増す(圧力を上げる)ので、推進媒体にもなります。
ただし材料が耐えられるならば、こんなことはする必要がないので、あくまで第一の目的は「冷却」です。
>741
うん? インタークーラーと違うんか?
744 :
名無し三等兵:02/04/16 08:52
内燃機関の熱サイクル図を見れば判ると思いますが、吸気を冷却する事により圧縮工程での仕事量が減り、
外部に対して行なう仕事量が増えます。
>>742のいうインタークーラーと同じです。
もちろんプロペラントの増大も推力増加に寄与します。
ジャンボで水噴射エンジンが付いてたのは、随分初期の型じゃないでしょうか。
745 :
名無し三等兵:02/04/16 12:53
>>725 大戦中のドイツ機に4枚ペラは多数ありますよ
写真集をごらんになれば納得されると思います
746 :
名無し三等兵:02/04/16 12:57
プロペラは羽根を増やすと効率が落ちます
ただし減らしても2枚が限度
747 :
名無し三等兵:02/04/16 13:03
>>746 1枚ペラの機種もかつては試作されましたが…
ヘリにも1枚ローターのヤツがあったな
748 :
名無し三等兵:02/04/16 13:04
既出でしたらスミマセン。
メッサーシュミットBf109の「Bf」って何の略ですか?
Me109とは呼ばないのですか?
749 :
名無し三等兵:02/04/16 13:04
>>ピストンイーターさん達、ご苦労様。
ブロウトーチジョッキーが此れからのトレンド、これ最強。
>748
バイエリッシュ フルークツオイク ヴェルケ
バイエルン航空機製造会社
の頭文字。
綴りは知らん。
751 :
名無し三等兵:02/04/16 13:20
中国海軍の駆逐艦(?)がやってくるようです。
現在でも礼砲の交換は一般的に行われているのでしょうか。
また、今回の訪問では双方何発ずつ打つのでしょうか。
え〜と、乗艦している司令官の階級等々によって発射数が異なると言うことは
承知しています。
国旗への礼砲として教えてください。
753 :
名無し三等兵:02/04/16 13:36
AIM-7とかAIM-120の「AIM」は何の略ですか?
>>753 A: Air…発射環境
I: Intercept…任務,用途
M: Missile…運搬手段
…綴り合ってるかな?
756 :
名無し三等兵:02/04/16 13:44
>>755 即答、ありがとう
スペルはあっておりますです
757 :
名無し三等兵:02/04/16 13:44
>753
A は飛行機から発射される事を示しているのでAirのA。
I は目標が飛行機であることを示していて、InterceptのIと思われ。
M はミサイルMissileのM
>>748 うろ覚えで恐縮ですが・・・。
ドイツ空軍省の指令で、戦闘機の命名は設計者の頭文字を使うように
指定されました。(だからTa152なんてのがある)
当然Me109が正しいはずなんですが、2〜30年前にある欧米の研究者が
「Bf109と呼ぶように空軍省が指定した」という文章を発掘?したらしいのです。
その説が広まったためBf109という呼び方が人口に膾炙したということです。
違ってたら誰か直して下され。
759 :
名無し三等兵:02/04/16 14:01
>>758 >ドイツ空軍省の指令で、戦闘機の命名は設計者の頭文字を使うように
>指定されました
間違ってますよー。製造会社のイニシャルです。(例:ユンカース)
Ta152はタンクの業績をたたえた特別処置です
また、ドイツ空軍の正式文書ではE以降はすべて「Me109」となっています
社名が「メッサーシュミット航空機製造会社」に変わるD以前が「Bf109」です
E以降も「Bf109」と呼ぶのは、知ったかぶりで間違った原理主義が横行している
日本の航空雑誌だけです
>E以降も「Bf109」と呼ぶのは、知ったかぶりで間違った原理主義が横行している
>日本の航空雑誌だけです
そんなことはないけどね。
762 :
名無し三等兵:02/04/16 16:01
>>751 海自観音崎観測所に置いてある礼砲で礼砲交換が行われますが、今回が何発かは
わかりません。国を代表した親善訪問の際は最大数の21発であることがよく
あります。観音崎は良い釣りスポットですから、釣りがてらに行ってみれば?
>763 私は知らなかった。もう、とっくに礼砲は行われてないと思ってた。
良い事を聞きました。ありがとうございます。
765 :
名無し三等兵:02/04/16 18:37
次に中東戦争が起きた場合、予想される空戦の結果はどうなるでしょうか。
以前一方的に落とされたMig-29は輸出仕様の酷い物だったそうですが、
現在そのあたりはクリアされているのでしょうか?
また、アラモ等の高性能ミサイルは装備しているのでしょうか?
766 :
名無し三等兵:02/04/16 18:58
十字軍ってなんですか?
>>766 クルセダーズ
オラは死んじまっただ〜♪
聖地(イスラエム)回復運動に従軍した
中世ヨーロッパのキリシタンバテレン
>765
そんなのどこでどういう経緯をたどって開戦するかでぜんぜん違ったものになるでしょうが……
ただ、過去数度の中東戦争と決定的に異なるのは、
これが東西冷戦の熱い部分という意味合いを失っているということです。
そこらへんが未来を占うひとつのカギになるでしょう……
つか、東側の支援なき状態でイスラエルとガチンコ戦争やるほど
中東諸国の指導者たちはアフォじゃない。
中東戦争の経緯をたどってみても「アラブの大義としての戦争」の側面は回を追うごとに薄くなり、
単にそれぞれの国家同士の戦争というかたちにおちついてきています。
よって国家間同士のかたちでの「中東戦争」はもう起こらないと考えることもできます。
もしくはパレスチナ自治区とイスラエルとの間ですでに戦争は起こっている、とも考えることもアリでしょうが。
帝政ドイツ海軍の艦艇の事が詳しく書いてある本教えて欲しいんですが・・・
できれば日本語、できればムチャクチャ高くないのをお願い。
771 :
名無し三等兵:02/04/16 20:23
>>765 >以前一方的に落とされたMig-29は輸出仕様の酷い物だったそうですが、
それMig-29でしたっけ?
>>770 世界の艦船増刊第26集「ドイツ戦艦史」をお勧めします。
巡洋艦は同19集「近代巡洋艦史」があります。
773 :
名無し三等兵:02/04/16 20:54
軍事に関する通信の制度や技術のスレはないでしょうか?
とても重要な要素だと思うのですが見当たらないようで...
>>763 ありがとうございます。
とすると、観音崎は日本の海岸要塞ですかね<違
775 :
名無し三等兵:02/04/16 22:08
776 :
名無し三等兵:02/04/16 22:12
埼玉県在住の鉄道板の者ですが、夕方を中心にC−130の3機編隊が北へ南へと飛んでいます。
私の予想では、横田と三沢との定期便?だと思うのですが、当たっていますか?
もしそうだとしたら、何を運んでいるのでしょうか?
>>772 有難うございます。早速梅田の旭屋書店でも逝って来ます。
わがままついでに一冊にまとまっているとなお嬉しかったりして。
ドイツ軍の黒騎士とはなんのことなんですか?
779 :
名無し三等兵:02/04/16 22:30
4月になっても、何故
陸海空自衛隊の装備のページは改編しないんでしょうか?
>>737 条件に合致するのは大正10〜12年生まれでしょうか。
海軍に志願した時期によって変わってきますが、二十歳前後だとたたき上げどころか
飛錬課程を修了して戦闘機延長教育を受け、その後航空隊に配属されて練成訓練を受けた
直後ぐらいかと思います。いわゆるひよっこに毛が生えたくらいのレベルで
階級は飛長(旧一飛兵)かよくて二飛曹(旧三飛曹)でしょう。
(あくまでもガ島戦のころの話ですが。)
>>778 小林源文先生の「黒騎士物語」のことではないかと思われますが、
多分書く場所違いますよ。
sageで書いてる時点で確信犯っぽいですが。
782 :
名無し三等兵:02/04/16 22:51
教えて下さい。
合衆国における「州軍」、この最高指揮官はやはり州知事なのでしょうか?
>>777 帝政独逸の本で日本語で書かれた本で一冊にまとまっているのは難しいです。
(出版しても需要がないので)
世界の艦船で70年代後半(75〜76年頃)のドイツ海軍特集が割とまとまって
いると思いますけど、古本屋を丹念に探さないと無いですし。
あとは矢張り洋書になりますね。
784 :
名無し三等兵:02/04/16 22:53
74式戦車とかに搭載してる12.7粍重機って何に使うのですか?歩兵撃退用なら
前部の車載7.62粍機銃で十分だろうし、対空邀撃用だとしても射高や威力が
たりないような・・・。
785 :
名無し三等兵:02/04/16 23:03
>>751 >>763 日本に入港する他国の軍艦は、国家元首である天皇陛下に21発の礼砲を撃ち、
横須賀に入港する際には、自衛艦隊司令(中将相当)に対し、さらに17発の
礼砲を撃つとのこと。
ソース:瀬間喬氏の著書
>>784 > 車載7.62粍機銃
欠陥機銃で、すぐジャムるとか。
>>786 七四式車載機関銃はすぐジャムらんぞめせう
>>784 敵歩兵と敵戦車が同時に出てきたらどうするのか。
同軸機銃は、戦車砲が向いている方向にしか撃てないわけだから。
まあいいけど、天皇陛下は畏くも日本国の象徴であらせられますが、
国家元首は、内閣総理大臣です。
790 :
名無し三等兵:02/04/16 23:09
>74式戦車とかに搭載してる12.7粍重機って何に使うのですか?
一応は対空機銃という事に成ってますが、対人用
です。現代の戦車は遅延信管付きの榴弾などは積ん
でませんから、コンクリート壁の向こうの軟目標な
んかを撃つ為に使います。
>前部の車載7.62粍機銃
同軸機銃しか有りません。
>>789 785が言っているのは、世界常識、兼、日本政府の公式見解。
789のいうのは、憲法学者の多数、とか旧社会党、共産党の見解だっけ?
>>781いや、たしか史上最大の作戦という小説に出てきた名前だったと思います。
憲法の話は止めよう。
そんなものの奴隷になりたくはない。
794 :
名無し三等兵:02/04/16 23:34
戦闘装甲車って25粍か35粍かの大口径平射機関砲搭載でしたけど、あれって
何に使うのですか?対人用としては威力がありすぎるし戦車には効かないし、
対砲兵なら榴弾射撃のほうが優れてるし・・・。
795 :
名無し三等兵:02/04/16 23:34
バンカーおよび装甲車両相手。
>史上最大の作戦という小説
私も文庫本を持ってますが、そんな名前出てきませんよ?
映画も何べんも見ましたが見たことも聞いたこともないです。
>>791 なに、日本政府って天皇陛下を元首として認めているの?
瀬間氏の著書によれば、天皇が元首であることは世界の常識であるのに、
日本政府はそれを認めていない…っていう感じだったんだけど。
>>778 第一次大戦当時のドイツ軍パイロットに「黒騎士」と呼ばれた
エースパイロットが居たそうです
「エドゥアルド・リッター・フォン・シュライヒ大尉」
黒塗りのアルバトロスで35機のスコアを持つ
ちなみにWW2当時もドイツ空軍に在籍していたが,
バトルオブブリテン前には第一線を退いているらしい
本日放映された「プロジェクトX」で「Z旗」がでてきたのですが、
これが「突撃」という意味で使われるのはなぜでしょうか。
その辺りの由来などご存知でしたらご教授ください。
いわゆるトップが「首相」なんだから元首が他にいるに決まってるだろ。
つか皇帝って呼んどいてどうして元首と思わないヤシがいるか
>>796同じ文庫本かはわかりませんが、
ハヤカワ文庫の324ページに載っているのを確認しました。
>794
IFVが何故大口径機銃を積んでるかってこと?
主に軽車両。自身と同じIFVやAPCなんかを相手にするときも有効。
よほどの僥倖に恵まれて側面や背面をとることができれば戦車も撃破できる。
>797
よその板逝ってください。
>>801 確かに載ってますねえ。それにしてもルントシュテットを「黒騎士」と呼ぶなんてびっくりですね。
あと由来調べるなら世界史板行ったほうがいいんじゃないかと思いますよ。
>>798 残念。わからなくて当然ですが。
>>803 ありがとう勉強になった。
俺は毎日とってるんだけど、見過ごしてた。
在韓米軍に配属されている部隊の主力はアメリカの第何軍ですか?
また、主な基地とかフォールイーグルとかの演習の規模について教えてください。
808 :
名無し三等兵:02/04/17 01:01
なんでむらさめ級はMk41とMk48のふたつのVLSをそうびしてるんですか?
たかなみ級だと全部前部VLSにはいってるみたいですが
そもそもVLSってスタンダード.アスロック・シースパロー
それぞれ何本くらいはいるんですか?
あのさ、いまだに日本中で揉めてる国家元首論争を初心者スレでやるなよ。
専用のスレ一つあっても足りない話題だよ。
810 :
名無し三等兵:02/04/17 01:27
朝雲の四コママンガは現役の隊員サンが描いているのですか?
>799
「突撃」では無いと思います。信号旗には国際共通の意味と、その組織でのみ
通じる意味とがあり、日本海軍では「皇国の興廃この一戦にあり、各員一層
奮励努力せよ」という意味がある、とされていました。
片山氏はそういうことを教えられた世代なので「頑張れ」という意味で(そし
ておそらくはその向こう側の勝利を勝ち取ろうと言う意味で)Z旗を引き合い
に出したのではないでしょうか。
NHKは軍に関してはわざとじゃないかと思うくらい頓狂なことをやらかすので
眉に唾した方がいいです。
812 :
名無し三等兵:02/04/17 01:33
>811
まあ、大まかに言ったらね。
日本の海軍では、東郷以来の習慣で、「Z旗」は決戦とかもう後が無いっていう感じ
でよく使われたと思っておけばいいのでは?
813 :
名無し三等兵:02/04/17 02:14
>>808 >そもそもVLSってスタンダード.アスロック・シースパロー
>それぞれ何本くらいはいるんですか?
スタンダードMRと垂直発射アスロックはそれぞれ1セルに1発。
シースパローは1セルに4発。
814 :
名無し三等兵:02/04/17 02:37
米軍の折りたたみベッドを持っている方、寝心地というか使用感を教えて
ください。家から離れた所にバイク用のガレージを借りているのですが、
イジっていると夜遅くなり結局泊まることが多いのです。
今までは床に寝てたんですが、体が痛くて・・・。そこで米軍の折りたたみ
ベッドを置こうかな、と思ってるんですが。
815 :
一等自営業:02/04/17 02:40
>796
「一番長い日」でせう。
オリジナルも「ザ・ロンゲストディ」
リーダーズダイジェストで日本紹介されたのが最初で、38年前映画公開に合わせ
確かハヤカワで出版した。
>シースパローは1セルに4発。
それはESSMクワドラパックの場合だけ。
817 :
名無し三等兵:02/04/17 05:34
飛行機の基本的な動作の決まりを教えて下さい。
例えば右に傾けるには、補助翼のどっち側を上げてどっち側を下げるのかとか。
818 :
名無し三等兵:02/04/17 07:09
一個中隊200人、一個小隊30人、一個分隊10人、という構成はどこの国が最初に採用したのでしょうか?
819 :
名無し三等兵:02/04/17 07:28
>>817 飛行機にはエルロン(主翼)・ラダー(垂直尾翼)・エレベータ(水平尾翼)の基本的な3舵があります。
操縦棹を右に倒すと右翼のエルロンが下がり左翼のエルロンは上がります。
そうすると右翼は揚力・抗力ともに小となり左翼はその逆となり、結果的に機体は右にローリングします。
そのかわり副作用として機首が左にヨーイングするので、ラダーを右に傾けてヨーイングを止めます。
そうすることによって機体は綺麗に右旋回をすることになります。
機首の上下(ピッチング)はエレベータで調節します。
基本的に
エルロン =ローリング
ラダー =ヨーイング
エレベータ=ピッチング
です。
それはチョット考えれば判るんじゃない?
右に首を振るには どっちのラダーを蹴ればいいかは 迷うかもしれんが。
すいません、思いっきりミスをしました。
>操縦棹を右に倒すと右翼のエルロンが下がり左翼のエルロンは上がります。
ではなく
>操縦棹を右に倒すと右翼のエルロンが上がり左翼のエルロンは下がります。
が正しいです。
他はあってます。
822 :
名無し三等兵:02/04/17 08:06
>一個中隊200人、一個小隊30人、一個分隊10人、という構成はどこの国が最初に採用したのでしょうか?
そんな常識は有りません。国と時代によっては分隊が8人の場合
も有れば、15人の場合もありますし、中隊が100人以下の場合も
有ります。
小隊以下の単位はナポレオンの時代や南北戦争の時代には見られ
ません。普仏戦争のプロイセン軍辺りからだと思います。
>>814 いわゆる「GIコット」ってモノの話ですね。
学生の頃、研究室に仮眠用として持ち込んでいたことがあります。
体格がいい人にはちょっと窮屈かもしれませんが、必要充分では
ないかと。
固い床に直接寝るよりは、はるかに(・∀・)イイ!と思いますよ。
824 :
名無し三等兵:02/04/17 09:38
825 :
名無し三等兵:02/04/17 10:11
>>824 対地攻撃用スタンダードなんてあったんだ
射程距離150海里って事は280kmかあ、日本海から平壌が狙える・・・・
826 :
名無し三等兵:02/04/17 10:41
「砲弾」の種類について解説したサイト、もしくはスレッドはありませんでしょうか?
>>824 対地攻撃型スタンダードの計画は中止になってます。
828 :
名無し三等兵:02/04/17 14:22
海上自衛隊の礼砲はどんな型式なのでしょうか
先込め式ではないとは思いますが
古い護衛艦からはずしたものを使用しているのですか
ご存知の方教えてください。
829 :
名無し三等兵:02/04/17 14:30
830 :
名無し三等兵:02/04/17 14:33
>>829 じゃあ、そのうち礼砲が撃てない海軍になっちゃうの?
はずかしいっ!
831 :
名無し三等兵:02/04/17 14:37
832 :
名無し三等兵:02/04/17 14:39
>>830 7700トン級の新型イージスの127mm速射砲はMk45で礼砲が撃てる
>830
大丈夫です、空砲が撃てなくなったら
本艦は、全砲門に実弾装填中
という信号を上げれば見逃してくれます:-p
834 :
名無し三等兵:02/04/17 14:44
>>831 CCVモードを備えている特殊な航空機(例:F-2)以外
機体を傾けないと旋回できませんよ
ご自身は分かっているんだと思いますが、初心者の方には
誤解を招く書き方です
835 :
名無し三等兵:02/04/17 14:48
>>832 ひょっとして採用理由はそれ?
しかし考えてみると、イタリア海軍はOTO社製の艦砲しか搭載してないはずだが、
礼砲を撃てない海軍なのですか!やはり三流海軍!
836 :
名無し三等兵:02/04/17 14:54
上の方でけなされてたようなんですが・・・・・
アリアドネの本(兵器研究会?)って全部駄目なんですか?
自衛隊関係を外せばいいのすか?
初心者なので「世界の○○カタログ」とかなんとなく興味あるんですが・・・・。
まぁ読んでみればいいのでしょうが結構高いしさらっと立ち読みで
判断できるほどの知識はないし。
教えてプリーズ。(・v・)
837 :
名無し三等兵:02/04/17 14:55
>>834 そです。エルロンがないと旋回できませぬ。
ラダーは水平飛行中(地上滑走も含む)の進行方向の微調整に使う程度です
フライトシミュレータではラダーの方が省略されてる例の方が多いかも。
839 :
名無し三等兵:02/04/17 14:59
>>836 「世界の○○カタログ」はそんなにまずくないと思うけど・・・・。
お金にこまっていないならね・・・・・。
どうかな、ほかのひと?
>836
書評スレに行きまする・・・・(´・ω・`)トホホ
空中戦において「雲の中へ逃げ込む」というのは、目視は当たり前として
IRセンサーやレーダーに対しては効果があるのでしょうか。
842 :
名無し三等兵:02/04/17 15:30
現在の日本では仮想敵国を定めてるのでしょうか?
843 :
名無し三等兵:02/04/17 15:33
>>831 主翼の後ろのとこが全部フラップになってる機体だと、エルロンが無くて
上面にスポイラー?が付いてますが、これだと左右逆に動かないので性能は落ちるんでしょうか。
今のこの板のバナーみたいなヤツ。
844 :
名無し三等兵:02/04/17 15:34
>841
IRセンサーには効果あり
中赤外線を利用する新しいタイプや画像処理タイプでも、追尾が困難になります
レーダーには効果がないはずですが、昭和40年代の日本では、雲にいわゆる公害物質が
多数含まれていたため、雲に入った相手を見失ったケースが多発しました
現在でも中国上空で空戦を行う場合なら、雲に逃げ込むのはレーダーに対して
有効かも知れません
>>844様
詳細なレスをありがとうございます。
しかし公害物質とは・・・(汗
846 :
名無し三等兵:02/04/17 15:39
>>843 設計者の腕による、としか回答できませんです…
三菱F-1/T-2は、横の操縦はエルロンなしでスポイラのみの戦闘機/練習機ですが
エルロンを使った機より機敏に動くと評価されています
F11F-1やA-6イントルーダーも同様です(この2機は主翼の基本設計が同じだから)
847 :
名無し三等兵:02/04/17 15:41
>>843 フラップは必須ではないので、むしろ全面がエルロンなのでは?
そしてエルロンの上に別にスポイラーもついてるという感じで。
B-747などの旅客機の窓から主翼を見てると
翼端のエルロンが上下してる以外は、
離陸時にフラップがせり出したりしてる程度
848 :
名無し三等兵:02/04/17 15:45
可変翼機は後ろ全面フラップ多いよね。後退させるとエルロン使えないから。
850 :
名無し三等兵:02/04/17 15:48
>>847 トーネード(バナーの機体)は可変後退翼なのでエルロンはありません
横の操縦はスポイラと水平尾翼の差動で行っております
B-747はたしか(最近乗ってないので記憶が不確か)主翼外側に低速用エルロン
内側(内側エンジンポッドより機体より)に高速用エルロンがあり、さらに高速用
エルロンの前部に飛行/地上兼用スポイラがあって、条件によって使い分けていたと
思います
851 :
名無し三等兵:02/04/17 16:16
>>848 日本の誇る三菱MU-2を知らんのか!
T-2だってMU-2があったからスポイラ採用したんだぞ。
>>828 練習艦隊に所属する艦には専用の礼砲が備え付けられています。
たとえば練習艦「かしま」は40mm礼砲2基が艦橋前の01甲板に装備できます。
写真を見たことがありますが、砲身と閉鎖機程度の簡素なものでした。
皆様、レスありがとうございます
観音崎観測所にある大砲は
どのように設置されているのですか
昔の要塞のように壁の上から大砲が突き出してあるのですか
それとも、護衛艦の砲塔ごと一式置いてあるのですか
>842
そういうことは防衛白書をごらんあれ。
855 :
名無し三等兵:02/04/17 16:45
>854
具体的なことはなにも書いてない(w
>>855 一応、ロシア、中国、北朝鮮だろ。
ところで、今日の有事法案に関する各社の解説記事がおもしろかった。
どこの解説記事でも、有事の際の例として…
A国がB国と戦争になり、米国がB国を支援。
日本は米国に対して後方支援を実施。
A国はIRBMに燃料を注入。日本に対して米国への支援中止を要求。
日本はA国のミサイル基地への攻撃を米国に要請。
A国、B国双方の避難民が漁船で日本に押し寄せる。
A国の武装不審船がその中に紛れて日本に侵入、ゲリラ戦を展開。
こんな内容だった。ほとんどの新聞で
A国;北朝鮮、B国;韓国
としか思えない記事だったよ。官邸/防衛庁側で記者にブリーフィング行ってその内容
そのままを記事にしたんだろうなぁ。
#その所為か、朝日の解説記事の有事の例もずいぶんと有事法案に好意的だった。
857 :
名無し三等兵:02/04/17 17:01
よくわからないので教えてください。
戦艦などに載せている2次元レーダーと3次元レーダーは具体的にどう違うのしょう?
タイコンデロガでも初期型には2次元対空レーダーみたいのもついてますよね。
SPY-1が着いてるのに、なぜそんなものが必要なの?
「はたかぜ級」とか「たちかぜ級」も、3次元レーダーがついてるのに、
やっばり2次元対空レーダーが載ってますね。
どうして対空レーダーが二種類も必要なのでしょう?
>856
新聞の政治部なんてそんなもんだからな……
彼らが率先して流す情報は基本的に政府が言いたい情報で、
彼らがちゃんと掴んだ「流されたくない情報」は、ほとぼりが冷めてから出す、これ基本。
天声人語はあいかわらず呑気な筆致でしたな。
運用の問題と法律そのものの必要性の問題を意図して混同させ、結果として曖昧に反対しよう、と。
「有事」を平時の感覚で語ることの危険性がまだ分からんのだろうか?
859 :
名無し三等兵:02/04/17 17:45
>857
最大探知距離は2次元レーダーのほうが長いといわれてる。
860 :
名無し三等兵:02/04/17 18:04
逆だった様な
輸入したSPS-52は長距離を探知出来る3次元レーダーで
OPS-11が三菱電機のはるなから使われた次元レーダー
たぶん長距離索敵をSPS-52でやって
近づいてきた敵をOPS-11で捕捉じゃないかな
つまり使ってるバンドが違う
むらさめのOPS-24はたぶんSPS-52を国産化したもの
>>857 859の方が語ってますが、さらに大雑把に補足すると
ミサイルの発射に必用な精度を要求される3Dレーダーでは
高い周波数(普通はE/Fバンド帯)が用いられるので、どうしても
探知距離が稼げないため、より低周波(1GHZ以下が多い)の長距離2Dレーダー
と併用されることが多いということです。
862 :
名無し三等兵:02/04/17 18:07
ある事情で、ステルス迷彩がどうしても必要になりました!!
購入できるところを是非教えてください!!!!!
>860
それこそ逆じゃないか?
865 :
名無し三等兵:02/04/17 19:03
ってゆーか間違い多すぎ>860
866 :
名無し三等兵:02/04/17 19:13
現代のMBTはなぜあんなに角張っているのですか?
現代は避弾経始などはあまり意味がないのでしょうか?
867 :
名無し三等兵:02/04/17 19:18
868 :
名無し三等兵:02/04/17 19:31
869 :
名無し三等兵:02/04/17 19:42
太平洋戦争時、日本軍がオーストラリアに攻撃したということは知っているのですが、
さらに、少人数の部隊が上陸して荒らし回ったと父がいっておりました。
父の小(中?)学校時代の教師がそのときに参加した歩兵らしく、その方から聞いたと言っていました。
これは本当なのでしょうか?
まぁ、自称「色々本読んでいるから何でも知っている」らしい馬鹿親父殿の言うことなので、
いつもの様に黙殺しようかと思ったのですが、少し気になったので・・・。
どなたか教えていただけないでしょうか?
>869
特殊潜航艇のシドニー攻撃なり、南雲機動部隊や陸海軍基地航空隊の
ダーウィン空襲はありましたが、陸上部隊の攻撃というのは初耳です。
輸送手段としてはそのコマンド部隊(?)を運べるのは潜水艦程度でしょうが、
ラバウルや南洋諸島からそこまで出かけてそんな真似をする意味があるとは思えませんし。
>少人数の部隊が上陸して荒らし回った
オーストラリア本国ではなくてニューギニアではないでしょうか。
ニューギニア北東岸に上陸した日本軍南海支隊の壮絶な戦闘や、その他
ニューギニア戦線で日本軍は戦死者約15万人を出したことは知られています。
オーストラリア軍も戦闘に参加していますのでおそらくそのことではないかと。
872 :
名無し三等兵:02/04/17 20:16
超信地旋回ってなんれすか?
レスありがとうございます。
>ラバウルや南洋諸島からそこまで出かけてそんな真似をする意味があるとは思えませんし。
>オーストラリア本国ではなくてニューギニアではないでしょうか。
えぇ、自分も870さんや871さんと同意見で、
わざわざオーストラリアくんだりまで少数の上陸作戦など意味がないと思いますし、
ニューギニアあたりの勘違いではないかと思うのですが、
気になることに、
「オーストラリアの家には玄関口の梁や、家屋内の要所に拳銃が隠してあって
そいつでやられた奴もいた」
ということも言っていたので・・・。(書き忘れていました。すみません)
>>872 キャタピラを左右逆転させて、その場で回転する旋回法。
875 :
名無し三等兵:02/04/17 20:21
雑誌「丸」で売ってる写真の画質は良い?悪い?
876 :
名無し三等兵:02/04/17 20:39
アメリカ海軍の猫さんシリーズ、その機体名を全て教えて下さい。
>>876 F4F Wildcat(ワイルドキャット) F6F Hellcat (ヘルキャット)
F7F Tigercat(タイガーキャット) F8F Bearcat(ベアキャット)
F9F-2/5 Panther(パンサー) F9F-6/8 Cougar(クーガー)
XF10F-1 Jaguar(ジャガー)F11F Tiger(タイガー)
F-14 Tomcat(トムキャット)
こんなところですか。
>>869 カウラ事件とゴッチャになってたりしてね。(^^;
879 :
名無し三等兵:02/04/17 21:06
F1板から流れてきた疑問です。
F1に限らず、レーシングカーでは常識になったカーボンモノコック。
その魁がハーキュリーズ社でした。
チームロータス等のテクニカルパートナーでもあった同社はミサイルなんかを
造っていたらしいんですが、どんな製品を世に送り出してたのでしょう?
また同社の技術者のスティーブ・ニコルズはF1でセナの居たマクラーレンに引き抜かれ、
同チームのデザイナーになったことがあるのですが、
彼はハーキュリーズ社でどんな仕事をしていたんでしょうか?
881 :
名無し三等兵:02/04/17 21:36
続戦国自衛隊の6巻出ないのだけどどうしたのでしょう?
882 :
一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/04/17 21:52
>881
世界文化社より頼まれて、昔のアシを世話しました。
現在大車輪で描いてるようです。
二ヵ月後くらいかな・・・
ネパールの反政府ゲリラについて誰か教えてもらえたら幸いです。
新聞等で数百人単位で死んでると報じられてるにも係らず、
テレビ媒体等で詳しくやらんので。 現王室とのかねあい含めてお願いします。
HMMWVの読み方はハンビーであってますか?
886 :
名無し三等兵:02/04/17 23:17
日本にSAT以外の暗殺部隊があるという噂はどうでしょう。
どんな対象者を暗殺してるのでしょうか?政治犯とかですかね。
>>885 あってますよ〜。
ついでに書いときますが前々スレで
『ハマーが生産中止になるって本当ですか?』という質問があったと思います。
その答えですが、GMがAMジェネラル社から「ハマー」の商標と製造件・販売権を
買収して市販車バージョンを販売していますが、その姉妹車として「H2」という
車が発表されました。
その情報を勘違いされたのではと思います。(従来のハマーはH1として販売。)
888 :
名無し三等兵:02/04/17 23:20
>886
・・・
SATは対テロ部隊ですが・・・
>>883 蛇足ですがネパール毛沢東派ゲリラはセンデロルミノソと同じで中共とは無関係れす・・・
>>886 なにか激しく誤解されているようですが・・・
SAT(特殊急襲部隊)は警察の組織ですので、目的はあくまでも容疑者
の確保(逮捕)であり、排除(殺害)は可能な限り避けます。
で、「SATと同等の組織」についてですが、海上保安庁に「特殊警備隊」
(SST)という物があります。任務としては、ハイジャック対策、ならびに
カウンターテロ、といったところでしょうか。
>>887 なるほど、ハマーとハンビーは別の車だったわけですね。
読み方に自信が持てなかったので、助かりました。
892 :
名無し三等兵:02/04/17 23:33
>>なにか激しく誤解されているようですが・・・ SAT(特殊急襲部隊)は警察の組織ですので、目的はあくまでも容疑者 の確保(逮捕)であり、排除(殺害)は可能な限り避けます。 で、「SATと同等の組織」についてですが、海上保安庁に「特殊警備隊」 (SST)という物があります。
任務としては、ハイジャック対策、ならびに
カウンターテロ、といったところでしょうか。
そうだったですか。解説ありがとうございます。
それで、日本に暗殺部隊があるのでしょうか?実際の所。
そこが詳しく知りたいのですが。
893 :
名無し三等兵:02/04/17 23:34
もし、早期に原爆が完成して、それをレイテあたりで日本艦隊に落としたら
どうなりますか?
>>893 マッカーサーが原爆を乱用して環境破壊で人類滅亡
895 :
名無し三等兵:02/04/17 23:35
ふと考えたのですが、仮想敵国が北朝鮮ぐらいなら
単価の高い兵器を買うよりも、歩兵の持てる兵器を充実させた方が
良いような気がするのです。何故そうしないのですか?
>>893 うろ覚えですが、ビキニ環礁での軍艦に対する核実験でも
空中爆発だと酒匂ぐらいしか撃沈されていません。
ただ電子機器が駄目になるでしょうから、艦隊あぼーんかも知れません
識者追加解説求む
>>895 仮想敵国は米国でしゅ。歩兵に装備を充実させるとかえってコスト高になる場合もありましゅ。
899 :
一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/04/17 23:39
>895
冷戦時代の仮想敵国は甲、乙、丙となってます。
甲はソビエト、乙は中国、丙は北です。
で、甲に対抗して軍備を備えたためです。
>895
未来永劫北朝鮮のみを仮想敵国になさるのならそれでもいいのですが。
901 :
名無し三等兵:02/04/17 23:44
永野修軍令部総長が兵学校首席で卒業ってマジですか?
>>901 次席卒業ですが、首席卒業の波多野貞夫が技術科に転向したため
兵科首席になった
>>903
居眠り大将とかよばれてたのにガッコの成績だけはよかったんですか。
ほかに旧海軍の有名な軍人で成績が優秀だった人っています?
(井上成美は次席卒業だったとか)
>897
乗ってる人間はどうやって耐えるの?
>905
とりあえずアルミホイルを体にまきつける。アルミは放射能を防ぐから。
>906
衝撃波とか熱線はどうするんだよ!
>>904 堀悌吉(32期首席)
豊田貞次郎(33期首席)
近藤信竹(35期首席)
南雲忠一(36期5位)
山口多聞(40期次席)
福留繁(同期8位)
宇垣纏(同期9位)
神重徳(48期10位)
とか玉石混合
もっと調べたければサイトを回るなり、芙蓉書房から出てる海軍将官辞典
とか他の評伝をあたればよそりいかと
永野大将は結構居眠りしてた割りに話把握してたらしい。
兵学校長時代とかも色々アイデアも出してるし、ヴァカじゃあないんだね。確かに
>>878 >カウラ事件とゴッチャになってたりしてね。(^^;
今、検索して調べました。
それかも知れませんね。
どうも、皆様、ありがとうございました。
>897
核による効果は
・爆風
・熱線
・放射線
・EMP
の4つ。火球がブリッジの視界にあれば熱線による焼夷効果も効くかも。
低層大気での核爆発によるEMPはそれほど広範囲ではないらしい。爆風域に収まるとか。
>897
fasの近似式で概算してみた。
15ktの核が高度0で爆発したとして、
5psi爆圧域(建造物が崩壊) 半径1.7km
10psi爆圧域(強化コンクリ構造物が崩壊) 半径1km
2度の熱傷域 半径2.5km
艦の強度とか間隔とかはわからんので咀嚼キボンヌ
912 :
名無し三等兵:02/04/18 01:15
>>893 軍板のどっかのスレから転載参考までに
-----------
長門は水爆実験の爆心地にいましたが沈みませんでした。
1回目は爆心地から離れていた。2回目は爆心地の近く。
そして数日後に浸水による転覆。
----------
中性子線以下強力な電磁波は
アルミ程度じゃ防げんだろ。こんごうのデムパですら人間にはヤヴァイのに。
914 :
名無し三等兵:02/04/18 01:24
艦だけ不沈で中の人間あぼーんと思われ
>913
微妙にデムパだな。
北朝鮮の潜水艦で、韓国の網にひっかかった「サンオ級」というのがあります。
元はユーゴ製なんだそうですが、ユーゴでの呼び名を教えてください。
917 :
名無し三等兵:02/04/18 02:10
EMPって、本当にあるかどうか疑わしいんだよね。
たしか、ハワイの電力会社が、送電事故の言い訳に持ち出したんだよね。
ないと言い切る根拠もないのだが。
918 :
名無し三等兵:02/04/18 02:24
すると各国はほんとうにあるかどうかも疑わしいものの対策に
莫大な金額と手間を投じてきたのか。やはり軍事って無駄の骨頂だな。
>911
単縦進だと艦の間隔は1000メートル、輪型陣だと半径が航空魚雷の射程の
6〜7キロメートルぐらいが二次大戦の相場のようです。
920 :
名無し三等兵:02/04/18 02:47
>>847 エアバスの旅客機もスポイラーでロールしてるように見えた。
フラップが翼幅いっぱい取れるからなのかなぁ・・・
921 :
名無し三等兵:02/04/18 02:48
スポイラー式ロール機って、操作感最悪らしい
922 :
名無し三等兵:02/04/18 03:29
>>912 さすがに艦上構造物は吹っ飛ぶと思われ
装甲してある艦橋とかは残りそうなもんだが
923 :
名無し三等兵:02/04/18 04:04
海ゆかば 水漬く屍
山ゆかば 草むす屍
大君の 辺にこそ死なめ
かえりみはせじ
↑
原本は何だったでしょうか?板違いかもしれませんが・・
>911
でもその数字は「固定されてる物体」でしょ?
艦船は水に浮いてるんだから、衝撃力はそうとう吸収されてしまうと思ったほうが良いのでは。
「海ゆかば」ですか?
万葉集の大伴家持の、大友家の武勲を詠った歌の抜粋です
926 :
名無し三等兵:02/04/18 06:16
報道において、
惨死
という表現を使わなくなったのは何年くらいからですか?
真珠湾攻撃の時、オアフ島などに上陸していたら占拠できたのでしょうか?
もし占拠できたとすると、その後の展開がどのように変わったと思われますか?
928 :
名無し三等兵:02/04/18 06:33
報道において、
萌死
という表現を使いだしたのは何年くらいからですか?
929 :
SAM-2:02/04/18 06:35
航空機が攻撃侵攻したときレーダーでIFF等
を使って敵か不明機(味方ではない)
か見分けることは出来るのでしょうか?
また味方と不明機の違いは何でしょう?
930 :
名無し三等兵:02/04/18 06:36
>927
いわゆる「ガッチリハワイ」という定型句で語られる定番妄想です。
そしてその反証もまた定番。
そもそも真珠湾攻撃は完全なヒットアンドアウェイを狙った作戦で、
上陸して占領、なんて発想は当時の軍部では誰も考えてはいませんでした。
海軍手持ちでかつ動かせる陸上戦力では、ハワイ諸島の制圧はどだい無理な話。
ハワイ群島を制圧するほどの戦力ともなると、陸軍の協力なしでは兵力すら集められないのですが
日本の陸海軍の仲の悪さはいうまでもなく、こんな投機的作戦に陸軍が付き合ってくれる可能性はゼロです。
冗談の上に冗談を積み重ね、なんかの手違いで1942年初頭に日本軍がハワイを占領したとでもしましょう。
さて、ハワイ占領軍は何を食って生きるのですか?
長大な太平洋をいきなり横切って補給線を構築するには、日本はあまりに貧しすぎる国でした。
よしんばそれをなしえたとしても、それを護衛する戦力は無く(そしてそうした発想も無く)、
数ヶ月もかからずにハワイ占領軍は亡者の群れとなることが容易に想像できます。
さらにハワイに戦力を割くことで日本の南方進出のスケジュールは大きく狂うでしょう。
フィリピン、へたをすればシンガポールの占領すら失敗に終わる可能性も出てきます。
こうなると日本は継戦体制の構築に完全に失敗することとなり、
史実より数年早く枯死するという結末を迎えることとなるでしょう。
…と、まあ、「ガッチリハワイ」の定番考証をお届けしました。
軍事板で聞く限り、たぶんいつ聞いてもこういう回答が帰ってくると思いますよ。
結論から言ってしまえば、太平洋戦争は始まった時点で負けることが必至の戦争だったのです。
932 :
一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/04/18 07:04
>931
パチパチパチ・・・・
座布団五枚進呈!
1941年12月 金物供出が始まりました。
鍋、釜、お寺の鐘、銅像エトセトラ。
>931
基本的にハワイ占領自体が不可能だと思うけど、もし占領できた場合は
合衆国にとっては悩ましい戦いになったと思う。
日本軍が飢餓状態に陥るってことは、現地の合衆国民はさらに酷い飢餓状態になるのは
目に見えてるし…。
政治的な配慮からハワイ航路の補給線攻撃は控えられたかもね。
かといって大戦初期の段階で、連合艦隊を撃破してハワイを再占領するほどの戦力は無かったし。
>933
だからといって日本側がハワイまで補給線ひっぱれるかというと、それもまた無理くさい……
途中の中継拠点ぜんぶすっ飛ばしてるからね(w
936 :
名無し三等兵:02/04/18 07:44
>>931,933
ありがとうございます。定番の答えと反論があるとは知りませんでした。
ハワイ行く度に「ここが日本軍に占領されてたらどうなったかなぁ」と
考えるたものですからつい質問してしまいました。
ハワイのバスの中で知り合った日系2世の老人が真珠湾攻撃の情景を
語ってくれたのを思い出します。
937 :
名無し三等兵:02/04/18 08:40
>>929 IFFの場合、こちらからの問い合わせに対して正しい応答が
帰ってくるか否かがわかるわけです。帰ってこない場合、
1.敵機あるいは民間機
2.味方機だが応答器を作動させてない、あるいは間違ったモードに
設定している(湾岸戦争後、イラクで自軍機に落とされた米ヘリはこれ)
ということになります。つまり、応答があれば味方だが、なくても
味方ということもあり得ます。その場合、戦闘時であれば、一定圏内
に入れば無条件で落とす、という交戦規則が普通設定されます。
他に、進歩したレーダーであれば、反射波形から目標機のサイズ、
エンジン種別(タービンブレードの反射を解析)などを分析して
一定の判別を行うことが可能です。ただし、ジャミング下などで
条件が悪ければ判別不能、誤認がありえますし、敵が同型機を
運用しているとどうしようもありません。
>>916 「サンオ級」は北朝鮮自製です。ユーゴは設計図を提供(もしくは設計を支援)したのみです。
ちなみに、参考にしたとされるユーゴの潜水艦「サヴァ級」は
*水中排水量:960トン*全長:55.7m*兵装:553mm魚雷発射管六門
北朝鮮の「サンオ級」は、
*水中排水量:227トン*全長:35.5m*兵装:553mm魚雷発射管二ないし四門
(魚雷発射管は工作員収納用チャンバーに差し替え可)
>>916 >>938さんの補足になります。SAVA級縮小型ではなく、北朝鮮が保有しているYugo
級か、ユーゴスラビアのUNA級拡大改良型との見方もあります。特に、YUGO級の名称
により、誤解を生むことになっています。
UNA級
水中排水量88t、全長21.1m、機雷4基
YUGO級(hazegreyの25tは、ミスでしょう)
水中排水量70t、全長20m、553mm魚雷発射管×2
940 :
名無し三等兵:02/04/18 11:24
ぬまっきってなんですか?
ユーゴ潜水艦自主建造してたのか戦争の時は何処にいたんだ
943 :
名無し三等兵:02/04/18 12:08
>>926 「惨死」は不快用語でも使用注意用語ないし、もちろん「原則禁止語」でもありません
国民の国語理解力の低下が著しいので、現場がなんとなく使わないだけなんじゃないかと
想像します
まぁ新人が入ってきたら、デスクが最初にする注意が「中学1年生に分かる文章を書け」で
次に新人の書いた記事を見て言うことが「お前は幼稚園からやり直せ」で、これは毎年毎年
ビデオのように繰り返されております
横で見ているだけのわれわれにとっては笑える光景ですが、こんな職場には入りたくない
ミッドウエー海戦の時の三隈の艦長って誰か分かりますか
調べても見つからないのでお願いします。腰抜け栗田に見捨てられて
非業の死を遂げた人は誰なんだ
945 :
名無し三等兵:02/04/18 13:04
>945
武力攻撃事態法案(新規立法)、自衛隊法改正案、安全保障会議設置法改正案の三つです。
法案の全文は昨日の日経新聞に載ってました。
>>946 ありがとうございました。
日経新聞は取っていないので、家でとっている産経新聞に
のってるかどうか確認してみます。
レイテに突入したのは「小沢」です。
949 :
名無し三等兵:02/04/18 14:43
>938 >939さん、どうもありがとうございました。やっとスッキリしました。
951 :
名無し三等兵:02/04/18 18:21
そろそろ次スレなので、未回答スレをまとめました。
スレ立ての参考にしてください。
21 :名無し三等兵 :02/04/08 03:45
第2次大戦時に在米日系人が収容されていたという強制収容所の
名前を教えて下さい。出来れば、英語名では何と呼んでいたのかも
教えて下さい。お願いします。
99 :名無し三等兵 :02/04/09 13:27
1個小隊が分隊単位で行動するとき、小隊長は1個目の分隊を自ら指揮するのでしょうか?
100 :99 :02/04/09 13:32
それとも、中隊本部のようなもの(それは分隊とは呼称されない)が小隊にもあるのでしょうか?
259 :教えて君 :02/04/11 12:16
3つほどお願いします
1.米空軍の「ウイリアム・テル」演習は現在も継続していますか?
2.ウイリアム・テルにF/A18は参加したことがありますか?また、その成績は?
3.統一ドイツ空軍のMig29とF/A18はDACTをやったことはありますか?またその結果は?
以上、よろしくお願いします
273 :教えてください! :02/04/11 15:38
板違いな話題で申し訳ありませんが、
21st Century Toy's のSWATバイクを通販出来る所や
ここで売ってる、と言う情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
是非教えて下さい。
おもちゃ板でもミリタリーフィギュアのスレがDAT落ちしてしまいました
ので、こちらに書かせて頂きました。
952 :
名無し三等兵:02/04/18 18:21
514 :名無し三等兵 :02/04/13 21:28
計算尺のミリタリーモデルは存在したのでしょうか?
521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 00:50
最近日本設計した自動小銃の技術が例によってアメリカにも持って行かれ、
その技術を韓国が欲しがったと聞きましたが、やはりアメリカは韓国に
技術を提供したのでしょうか。
552 :名無し三等兵 :02/04/14 07:56
超音速シースキマーが通過した後にはファイヤーフォックスの一場面の様な
光景が見られるのでしょうか?
604 :名無し三等兵 :02/04/14 20:46
今晩夜11:00からのディスカバリーチャンネル、パワーゾーンの再放送で、アメリカの試作戦車が又見れますかね。
昨日やってたんだけど、正式名称はもうあるんでしょうか?
飛行機での輸送を考えて重量40t。
二人乗りで砲塔内に乗員は入らず、360°別個のモニターで視野を確認。
全高が大人の身長ほど。
断面が菱形の砲は本物でしょうか?
683 :名無し三等兵 :02/04/15 15:10
スピットファイアの設計技師
レジナルド・J・ミッチェルの伝記で良いものはありますか?
出来れば図版等が多い物の方が良いのですが・・。
よろしくお願いします。
953 :
名無し三等兵:02/04/18 18:22
703 :名無し三等兵 :02/04/15 18:47
軍隊のジェスチャーが載ってるHPありませんか?
773 :名無し三等兵 :02/04/16 20:54
軍事に関する通信の制度や技術のスレはないでしょうか?
とても重要な要素だと思うのですが見当たらないようで...
779 :名無し三等兵 :02/04/16 22:30
4月になっても、何故
陸海空自衛隊の装備のページは改編しないんでしょうか?
782 :名無し三等兵 :02/04/16 22:51
教えて下さい。
合衆国における「州軍」、この最高指揮官はやはり州知事なのでしょうか?
807 :名無し三等兵 :02/04/17 00:48
在韓米軍に配属されている部隊の主力はアメリカの第何軍ですか?
また、主な基地とかフォールイーグルとかの演習の規模について教えてください。
826 :名無し三等兵 :02/04/17 10:41
「砲弾」の種類について解説したサイト、もしくはスレッドはありませんでしょうか?
853 :828 :02/04/17 16:38
皆様、レスありがとうございます
観音崎観測所にある大砲は
どのように設置されているのですか
昔の要塞のように壁の上から大砲が突き出してあるのですか
それとも、護衛艦の砲塔ごと一式置いてあるのですか
954 :
名無し三等兵:02/04/18 18:47
955 :
名無し三等兵:02/04/18 19:10
>259 :教えて君 :02/04/11 12:16
>3つほどお願いします
>1.米空軍の「ウイリアム・テル」演習は現在も継続していますか?
>2.ウイリアム・テルにF/A18は参加したことがありますか?また、その成績は?
>3.統一ドイツ空軍のMig29とF/A18はDACTをやったことはありますか?またその結果は?
上記の質問のうち2の質問に答えられるので2の質問にだけに答えます。
航空ファン2000年10月号によるとウィリアム・テルにカナダ空軍のCF-18が参加し
カナダ・チームが総合一位に輝いたとあります。
何年に行われた大会かは書いてありませんが、フロリダ大会での事だそうです。
CF-18が最新鋭のF-15、16に対抗しえたのはフロリダの天候条件の良さが理由で
夜間や悪天候、また現実の戦場のような過酷な電子戦環境では勝利するのが難しい
かっただろうとの、参加したパイロットの言葉が引用されています。
>782
そのとおりです。
合衆国州軍の指揮権は各州知事にあります。
平時は知事の指揮のもと、災害出動や治安の維持にあたっています。
有事の場合、州軍は大統領令によって連邦軍に編入されることがあります。
編入された部隊は連邦軍なので州知事の指揮権は及びません。
957 :
ジャクリ狼:02/04/18 20:02
>>954 扉を閉めたんじゃないの?
日本海海戦に向けての訓練中、何かの拍子に砲郭の扉が動き、大きな音を立てた。
その音を聞いた瞬間、ある水兵の頭に黄海海戦の記憶がフラッシュバックし、
パニックに陥った。
普段威張っている旧兵の醜態に、下級兵たちは大笑い…っていうシーンが、
映画「海ゆかば」にあったはず。
958 :
名無し三等兵:02/04/18 20:32
シーキングAEWってどんな早期警戒機なんですか?
検索してもいまいちよくわからないんで。
>>958 英海軍が採用した早期警戒ヘリで、対潜哨戒用に採用していたシーキングに
早期警戒用の装備を搭載したタイプです。
ただし回転翼機としての限界から同じ艦載のE−2Cよりかは性能が劣ります。
V/STOL空母であるインヴィンシブル級に搭載されてます。
961 :
名無し三等兵:02/04/18 21:26
アイオワ級って今どうなってるの?
ミズーリはハワイで記念艦になってるらしいけど、
その他3艦はどうなってるのでしょうか?
アイオワをモスボール保存するだの他の2艦の為に
部品取りにつかうだの情報が流れてますけど…
ロービジとハイビジの違いについてですが
単色=ロービジ
単色ベースに機体各部に多彩なペイント=ハイビジ
と認識してるんですけど誤解ですか?ハキーリさせたいので
963 :
名無し三等兵:02/04/18 21:39
ドイツ戦闘機 Me262 などに搭載されていたR4Mロケット弾24発って
使える、または戦果をあげた兵器なのでしょうか?
964 :
名無し三等兵:02/04/18 21:47
中期防で建造される7700tイージス艦に搭載される砲はMK45に決定してしまったんでしょうか?
それと、日本軍には「Panzerlied」の様な戦車の事を歌った軍歌はなかったんでしょうか?
教えてください。
>>961 戦艦ウィスコンシンはノーフォーク近郊のノーティカスに保存されています。
残りの二隻は今のところ余生を過ごせるところを探している段階です。
今のところ、カテゴリー2と呼ばれる最低限の補修を受けられる状態にあります。
いずれにせよ海軍籍からは除籍されていますので、復活はありえません。
>>964 これだけHitしました。
*少年戦車兵
*勇猛戦車隊に捧ぐる歌
*少年戦車兵の歌
*西住戦車隊長の歌 ―歌詞等はわかりませんので後はご自分で―
967 :
名無し三等兵:02/04/18 22:15
太平洋戦争でのアメリカの戦争目的はなんだったんでしょう?
中国の権益確保ならフィリピン占領後中国を占領するだろうし
軍事力の破壊でもフィリピン占領で海軍力はほぼ削いでいるし
政治の転覆ならマリアナ沖会戦後内閣総辞職(?)してるでしょ?
あの国は目的が無いのに戦争するとは思えないんだけど
なんで戦争したの?・・・・黄渦論?日本人殲滅?
>967
大西洋戦線のおまけです。
>>967 >中国の権益確保ならフィリピン占領後中国を占領するだろうし
大陸侵攻案も検討されましたが、非経済的なので中止
>フィリピン海戦後の軍事力の破壊
>政治の転覆
いずれの後も日本は戦争を継続する意思を見せています。
太平洋戦争でのアメリカの戦略は、オレンジ計画以来の
「海上封鎖による日本の継戦意思を削ぐ」方針に沿っています。
黄過論や民族殲滅の一面は個人個人などにはあったかもしれませんが、
国家としての戦略にはありませんです。
970 :
名無し三等兵:02/04/18 22:30
>967
米海軍が自分の戦場が欲しかった
あと、カサブランカ会談における決定
「枢軸国が無条件降伏」が戦争目的です
972 :
名無し三等兵:02/04/18 22:34
>>969 レイテの後に休戦申しいれしなかったっけ?
ソース忘れたな なんだったっけ?
飴ちゃんは当然無視だが。
スーパーホーネットに複座型が存在するのは失業対策的な面が大きいと
ここで知りました。
しかしそのためにわざわざ複座型を開発、生産、維持するのに批判は無いのでしょうか?
もし日本が同様のことを行えば「税金の無駄遣いだ」と叩かれるのは間違いないと思います。
もし批判が無い、あるいは批判は少数だとすれば、当然批判を押さえるだけの理由が
あると思うのですが、もしそうであれば、それも教えてください。
>>972 繆斌工作でしょうか?これは重慶政府向けの工作ですし、
そうでないとすれば不明を恥じるところです。
11月の時点でも「レイテは天王山」と明言していますし、
個人的には内閣以外のアプローチではないかと思われます。
>>973 >もし日本が同様のことを行えば「税金の無駄遣いだ」と叩かれるのは間違いないと思います。
あまり詳しい話をすると荒れるので避けますが…
日本より米国の方が、軍備における税金の無駄遣いにはうるさいです。
日本の場合は国会での軍事議論はイデオロギーの議論で終わってしまいますが、
米国の議会ではどうすればもっと効率的に軍備できるかの議論を与野党で行いますから。
で、本題ですが、元もと複座型は訓練目的のために一定数生産する必要がありますので
開発自体は行われます。F-2でも複座型が存在するでしょ?
生産数の話ですが、F/A-18EでもF/A-18Fでもコストはほとんど同じでしょうからこれは
あまり叩かれないでしょう。
問題はRIO/WSOを維持することへの批判でしょうけど、公式見解としては2名載っていた方が
対地攻撃時の目標確認、格闘戦時のアイボールの多さ、などメリットが多いという言い訳を
しているのではないでしょうか?
976 :
名無し三等兵:02/04/18 23:00
軍オタ2年目の初心者です。
防衛庁海上自衛隊特別警備隊SBUは実在するんでしょうか?
SGT、SPUみたいないろんな名前もあがってるんですが、どれが本物なのかよくわかりません。
自衛隊板で質問すると荒れるみたいなんで、軍事板諸賢の皆様に質問させていただきました。
厨房まるだしで恥ずかしいんですがよろしくお願いします。
>>973 海軍がF/A-18Fを使用する理由は複座の方がより対応出来る任務があると
判断したからです。
その任務は偵察と近接航空支援(CAS)および前線航空管制(FAC)です。
また、海兵隊はVMFA(W)では複座のホーネットを使用していますので、後継機は
あって当然です。
>>977 あと、今後F-35には複座型がないから、複座機でこなさないといけない仕事は全部
F/A-18Fでこなさないといけないからってのもあるわな。
979 :
名無し三等兵:02/04/18 23:07
>>973 あまり非常識な質問なのでネタにしか見えないのですが・・・
>>977で答えてもいただいていますが、F/A-18Gグラウラー
電子妨害機も複座が前提ですし、空母艦隊の防空を受け持つ
F-14後継も、複雑過酷な任務故に複座でないと困難といわれて
います。
もっとも、F/A-18E/F自体は、単に重くて高価な仕事作りのための
新型機、と言われたことがありますが。
980 :
名無し三等兵:02/04/18 23:26
>>973 F-22は当初複座型も念頭に入れられて開発されましたが
結局複座型の採用は見送られました。理由は機体価格の
予想外の上昇により複座型も生産するとさらに機体価格が
上昇する事が懸念されたからだそうです。
982 :
名無し三等兵:02/04/18 23:39
今日サークルの後輩が
人民解放軍がラインメタルの120ミリを搭載した対戦車自走砲を開発したと
言っていたのですが、こんな車両は本当に存在するのでしょうか?
ラインメタルが中国に120ミリを売るとは思えないし、
人民解放軍も兵站に負担がかかると思うのですが。
983 :
名無し三等兵:02/04/18 23:43
>964 966
「ああ幻の戦車隊」ってのもあったなぁ。
全滅間近の小部隊を助けに来るってやつ。
986 :
名無し三等兵:02/04/19 05:04
海上自衛隊の艦船の進水式が見たいのですが、
どのように情報を集めればよいのでしょうか?
こちらのスレッドは終了しています。
転載しておきますね
988 :
名無し三等兵:02/04/20 09:07
多分外出で、とても初心者質問で恐縮なのですが、ネタではありません。
ドイツ第三帝国とは、なぜ三番なのでしょうか?
一、二はあったのですか?
あちゃーすみません。
このスレは終了だったのですね。
990 :
某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/20 09:26
>F-22は当初複座型も念頭に入れられて開発されましたが
>結局複座型の採用は見送られました。理由は機体価格の
>予想外の上昇により複座型も生産するとさらに機体価格が
>上昇する事が懸念されたからだそうです。
上まあ只F−35であれば複座化してもコストは問題とは成らぬ
可能性は有るのではないのか
991 :
名無し三等兵:02/04/20 09:37
993 :
名無し三等兵:02/04/20 16:37
ひでぶっ
994 :
名無し三等兵:02/04/20 17:47
一等自営業スレZ号って立てた人いる?
うめうめ
998 :
水雷太郎 ◆Sv/CKab2 :02/04/20 17:49
1000
うめうめ
1000 :
名無し三等兵:02/04/20 17:50
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。