名重機関銃を語って欲しい!!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
22バッチ3:02/02/05 19:04
>>21
20mm越えてるので機関砲のほうに500リラ。
23名無し三等兵:02/02/05 19:09
>>22
20ミリ越えてると機関砲っていうのは陸式の基準だよね?

他の国はどうなんでしょ?
24名無し三等兵:02/02/05 19:13
歩兵の突撃(伏す・走る・跳ぶ)に一人で抱えて追従出来るのが軽機関銃
出来ないのが重機関銃
25名無し三等兵:02/02/05 19:21
>>24
となると、>>21が羅列しているデカ物も重機になっちゃうのか?

・・・んなわけないよね
26名無し三等兵:02/02/05 20:06
♪今日も伏せる〜走る〜跳ぶ〜戦う殺される〜
27名無し三等兵:02/02/05 21:05
海軍は20ミリだろうが40ミリだろうが機銃
28名無し三等兵:02/02/05 22:47
3脚やそれに相当するのに乗っけて撃つのが重機関銃って定義でどうよ。
2脚でも運用可能なのは軽機か汎用機関銃と言う事で。
29名無し三等兵:02/02/05 22:57
>>28
加えてMG34/42やM60みたいに「汎用機関銃」と定義されてしまっている物は
それを除外するってのも必要だろうな
3081式:02/02/05 23:05
M2しかないと思うデスよ〜
ぶろーにんぐまんせーデス
31名無し三等兵:02/02/05 23:12
DShk38/46マンセ〜!

と、叫びたいんだけど・・・

資料がないし、良く分からないの

使う弾薬は12.7mm×99よりも大きな12.7mm×107

だけど初速が4割ぐらい遅いから威力も命中精度もきっと低いんだろうな〜とは思うんだけど
32熊男:02/02/06 00:22
>28
そうですね、もともとMG34自体ヴェルサイユ条約で、重機関銃が
禁止されたため作られたようですし除外すべきでしょう。

そんなわけでマキシム、マンセ〜
水冷式萌え〜。
33ソルジャー陸介:02/02/06 00:54
62の後継として、小銃班に1丁MG3が欲しいぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!
34名無し三等兵:02/02/07 00:12
↑軽機改造64式でガマンしろ(笑)

個人的には墺のシュワルツローゼHMGが好き。
35名無し三等兵:02/02/17 12:00
やっぱガトリングガンかノルデンフェルドだろ。
36名無し三等兵:02/02/17 12:05
>>33

賛成だ。やぱりMG3 だろ。
37名無し三等兵:02/02/17 12:17
やっぱどう考えてもブローニングM2だよね。あとはFN-MAGか。
38:02/02/17 12:18
M2マンセーとしかいえん
39名無し三等兵:02/02/17 12:21
名重機関銃 → M2



・・・終了だな
40名無し三等兵:02/02/17 12:30
重機 -> M2, GPMG -> MG3 , SAW -> MINIMI

つーことで。
4181式:02/02/17 16:10
M2は短後座、反動利用式で丈夫デスしねー
ガスオペはどうしても、メンテナンス上不利デス。
ただ、構造上バレルがフロートしてしまうデスし、射撃で動揺するデスか
ら命中精度という点からは不利デスかね。
42名無し三等兵:02/02/17 16:53
旧ソ連の、T72とかに付いてるアレ、何ていう銃だっけ?
Dshkの代替用につくられたとか。
口径の割には軽くて、評判イイらしいよ。
43名無し三等兵:02/02/17 17:49
3年式6.5o重機関銃は無視ですか?
44名無し三等兵:02/02/17 17:56
>>42
NSVTだよ。T64から付いてる。
45名無し三等兵:02/02/18 17:12
ソ連戦車が大戦後期に重機関銃を載せるようになったのは、レンドリースの米戦車に
付いてたM2の影響だったっけ。割と使えるのかな?戦車のM2。

>41 確かに、湾岸の動画とか見てもM2は基本的にバースト射撃ですね。
そうすると、フォークランドでのM2を狙撃銃の様に運用したのはある意味正しい使い方?
46名無し三等兵:02/02/18 18:02
>>45
あの時代は対空迎撃用として十分使えたんじゃないかな。
47名無し三等兵:02/02/24 21:47
HK21に三脚付ければ重機なのかage
48名無し三等兵:02/02/24 21:53
M134は重機関銃の仲間かな?
49名無し三等兵:02/02/24 21:59
豚野郎はは軽機?
50名無し三等兵:02/02/24 22:52
マキシムが好きなんですけど
51888get:02/03/09 16:24
春だ祭りだまんこ祭り!

祭りだわっしょい まんこだわっしょい

おれの息子は 独り立ち

それわっしょい まんしょい  春祭りだしょい!
52名無し三等兵:02/03/09 17:58
>>43
渋いな、俺は3年式も好きだ。
それの発展型が2が書いていたの92式重機だよな。
3年式も92式重機も命中精度は当時世界最高水準だった。
M2もいいけど、日本陸軍の重機もいい水準行っていたと思うよ。
53名無し三等兵:02/03/09 18:22
あの露助が自軍の兵士を後ろから撃つのに使ってたやつ。
盾と車輪がついてるの。あれマキシムっていうの?
いかにも重そう。馬で牽いたのかな?
54熊男 ◆i1ZVfXIQ :02/03/09 18:30
>53
馬でも当然引いていたでしょうが
マキシム機関銃(銃架付き!)を一人で担いでいる画像を見たことがありますが
通常は、二人で引いていた様です。(冬季にはそりで)

55名無し三等兵:02/03/09 22:59
92式重機の命中精度がイイって話は多いけど、どの位いいの?
他の機関銃ではどうなの?
56名無し三等兵:02/04/10 20:25
FMを訳すのに使っていいですか?
57戦車大好き:02/04/10 20:59
FM 17?15 緒言

この教範は、戦車の戦闘法についてである。主題は移動、攻撃、防御のそれぞれの
局面において戦闘力を発揮し、損害を最低限に留めるための小隊の作戦原理、戦術、技術、手順となる。

FM17?15の読者対象は、M60A3、M1、M1A1、M1A2、M-8AGSの戦車小隊指揮官と乗員である。これらの部隊の武器と装備は異なるので、読者は
各々の装備に照らして読み進めること。それぞれの武器の能力に違いがある場合、
本教範は各々向けの考察を用意してある。

FM17?15の他、戦車小隊に必須の参考資料は以下の3つである。
ARTEP 17-237-10-MTP, the mission training plan for the tank platoon
戦車小隊の任務訓練計画、 小隊任務の概要、訓練手順と演習の集成
他の二冊はFort Knox Supplementary Materialとして発行されている。
 FKSM 17-15-1は、先端技術改良に関する戦術、技術、手順(TTP)ついて纏めている。車両間情報システム(IVIS)といったFM17?15に記述のある
装備の最新型についてや、ミサイル対抗手段(MCD)といった新たに開発された装備が扱われている。
 FKSM 17-15-3は、戦術標準手順(TSOP)を詳細に扱う。各々の戦車小隊は各々の状況に応じてTSOPに手を加えてよい。FKSMを入手するには、以下の電話番号に連絡のこと(電話番号は訳者が省略)

FM17?15の作成者はTRDOC司令部である。感想や意見はDA書式2028に記入し、
直接下記に送付すること。

ケンタッキー州 フォートノックス 米陸軍機甲学校第16騎兵連隊第2大隊司令官



 


58素人訳者:02/04/11 23:22
保存上げでござい ただいまの難問(第一章 編成での訳語探し

assume  承継する
deployment 武器の使用 展開
security   防護
  などの訳語に苦しんでます
 良い訳語をご存知の方、ご一報ください

 第一章の概要 戦車小隊の編成と装備定数 
        戦車中隊の編成と装備定数
        装甲騎兵中隊の編成と装備定数
        
       小隊長の任務 小隊軍曹の任務 などなど
59名無し三等兵:02/04/15 00:44
第1章 導入
 戦車小隊の任務の基本は、敵に接近しこれを撃破することである。
 現代の戦場において、小隊の移動、射撃、通信、装甲による防御は
 決定的要素となる。中隊戦闘団(company team)や騎兵中隊(troop)の
 任務達成のため、戦車中隊は機動、攻撃、防御、その他の重要な任務を遂行する。
 与えられた任務遂行のために、他の機動を行う部隊(maneuver elements)、戦闘
 支援、戦務支援資産と協同して、射撃、機動、衝撃効果を用いる。
  適切に支援された場合、いかなる精強な脅威に対しても作戦を持続することが可能
 である。
 
 よく訓練され、有効に指揮され、高い士気があるときに限り、戦車小隊は
 戦闘を生き延び、勝利することができる。乗員は果敢でなければならず、
 戦術は、機動戦の速度と激烈さに対応しなければならない。訓練は
 敵が正面、又は側面、或いは後方にある敵対的環境での作戦行動に備えさ
 せるものでなければならない。

 
60名無し三等兵:02/04/15 01:14
セクション T
 編成

 戦車小隊
 単独では、いかなる戦車も戦場の障害(例えば、敵軍や険しい地形)と状況に対して
 脆弱である。この脆弱性は、部隊として運用することで劇的に低下する。
 
 戦車小隊は、戦車中隊内の最小の機動単位である。完結した部隊として
 戦闘するように編成されており、小隊は2両ずつの2つの班に分かれる4両
 の戦車からなる。小隊長(戦車1)と小隊軍曹(戦車4)が班指揮官である。
 戦車2は小隊長の班の従車(wingman)であり、戦車3は小隊軍曹の従車である。
 (図1?1を参照)
 戦車1                戦車4     
 小隊長(少尉) 戦車2        小隊軍曹(SFC)  戦車3
 砲手(軍曹)  車長(SSG)     砲手(軍曹)    車長(SSG)
 装填手     砲手(軍曹)     装填手       砲手(軍曹)
 操縦手     装填手        操縦手       装填手
         操縦手                  操縦手

 (訳者注 図はアスキーアートがかけないため省略 図中の注記のみ訳す)
 注記 装填手と操縦手は全員 E1からE4
    M8?AGSの場合、装填手は居らず、自動装填装置となる。 
   
 戦車小隊は、戦車中隊と装甲騎兵中隊下に編成される。他の部隊、通常は
 機械化歩兵中隊に配属(cross-attached)され、中隊戦闘団を構成することもある。
 また、軽歩兵大隊の作戦統制(operational control)を受ける配属となることもある。

 戦場では、班で作戦する場合、従車制は小隊の統制を容易にする。従車制では、
 長車が従車の右、或いは左側面にあって先導する。特に指示がない
 場合、従車は長車の通りに、機動、停車、射撃する。戦車小隊の場合、
 戦車2は小隊長車に従い、戦車3は小隊軍曹車に従う。小隊軍曹車は
 小隊長車に従う。(図1?2 従車制を参照せよ)

 操縦手は先導車に従う

 小隊長は自車の操縦手に方向を指示する、デジタル装備の戦車の場合には、
 予め設定された通過点へと移動するよう指示する。
61名無し三等兵:02/04/16 17:13
戦車中隊(Tank Company)
戦車中隊は、単体で戦闘するように編成、装備、訓練されている。また、上位の
司令部により任務編成(task organized)されて歩兵とともに中隊戦闘団と
して戦闘することもある。戦車中隊の編成は、本部と3個戦車小隊からなる。
中隊本部は戦車2両、M113A2 APC(装甲歩兵車両)、 HMMWV(M1025又はM998 高機動多目的装輪車両)2両、400ガロン清水トレーラー牽引貨物トラック
を装備する。加えて、通常、大隊整備小隊から整備班が分遣される。整備班は
APC1両、重回収車両1両、事前積載品表にある予備部品をのせたトレーラー牽引の
汎用トラック1両からなる。通常、大隊衛生小隊から衛生兵(medic)が
APC1両とともに分遣される。

図表1?3 戦車中隊編成
 
 戦車中隊 士官5名 兵57名
 
  本部 士官2名 兵12名
     中隊長車(CO) 副官車(XO) APC(1SG)HMMWV2両 
     Supply Sergent Aromour

  戦車小隊 × 3
62名無し三等兵:02/04/26 17:38
security を 防護 と訳すかどうかで悩んでます。それさえわかれば
装甲騎兵中隊の任務も訳せるのですが。

この単語
保安 という訳が付けられることもあるんですよね。
63名無し三等兵:02/04/26 18:29
俺的にはヴィッカースの航空機用のが好きだな
SASジープに乗っけてる奴
64名無し三等兵:02/05/03 18:14
>>62
初心者スレに書いといた。>R&S
65名無し三等兵:02/05/07 15:14
MG08/15水冷重機!ナチも使った!
66名無し三等兵:02/05/07 15:44
>>55
「連射の効く狙撃銃」ってな話を聞いたことがあるが・・・
6762:02/05/07 16:41
>64さん ありがとう御座いました。しかし、重機関銃の話題が復活してきたので
 このスレからは撤退し、他のお宿を探しに参ります。

 重機関銃、河井継助のガトリング砲がいいです。
68名無し三等兵:02/05/15 10:43
あれから1週間経ちました。
あらためて このスレを頂きたいです。いかがでしょうか?

戦車小隊は、運用や指揮統制についても細かに書かれており
素人訳でも日本語化すると色々面白いのではと思います。

また、重機関銃つながりでは、搭載機関銃は大抵、12.7mmM2ですし、
機銃座の敵でもありますし、いかがでしょうか?
69名無し三等兵:02/05/15 20:34
>>45
後期に市街戦が増え、パンツァーファースト等で戦車の被害が増えたからです。
↑ソ連戦車が重機を積むようになった理由

いかにも歩兵が隠れていそうな、瓦礫や丸太の小山を突き通すのに12.7mmが良かったとの事。
車載重機の配備が間に合わないうちは、倉庫の隅から引っ張り出してきた50mmクラスの迫撃砲を、乗車を失った戦車兵に持たせて代わりにしたそうです。

>>68
独自でスレ立ててもらえませんか。
70名無し三等兵:02/05/18 00:21
age
71名無し三等兵
>69さん
 おかげで新スレを確保できましたので報告に上がりました。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1021041470/l50
 こちらの ”ドイツ最強 教導師団”です。誤訳、素人訳なのに
 ちと看板があれですが、そこいらはご勘弁を願います。

>50mm迫
 12.7mmの車載はアメリカが始めた事だったんですね。というか、それも
 M2の偉大さの証明であり、成功した機関銃を積んだら偶然12.7mmだったと
 もいえるわけですね。
  ドイツの戦車兵の戦記物では、同軸機銃で目標物までの射程を測定する話が
 でてきますが、アメリカはやらなかったんでしょうか?