あ……タイトルの最初に「●」つけるの忘れた
しかし、20もある歴代過去スレッドを全部見て、
自分がこれから書く質問がダブってないかチェックする人間なんて
皆無と思うので、前スレッド(一つ前)のリンクだけで良いと思うけど。
>5
質問ダブりチェックのために載せてるわけじゃないと思うが?
たった10個前のレスとかぶる内容の質問が為されることもざらだし。
じゃあ必要な人のための文献リンク集みたいな感じ?
水瀬禾火子さん、おつかれ〜:-)
硫黄島の唐辛子はどうやったら手に入れられますか?
10 :
名無し三等兵:02/02/09 21:28
守秘義務とかって一生付きまとうもんなんですか?
12 :
名無し三等兵:02/02/09 22:21
>>9 海自の方に、お願いするのが確実です。鹿島建設に就職して現地で採取するのも良いかもしれません。
空自の輸送隊の方へのお願いも有効かな。
あとはウチに就職して、気長にQF-4か何かが実現することを待ちましょう。何故か皆、出張をいやがる
ので、競争率は低くかったです。良いところですが、ムカデがちょっと怖いかもしれません。
#あの唐辛子は、見栄えはしないのに辛いですね。
F-22とF-15がガチンコ勝負したらどっちが勝ちますか?
15 :
旧スレの961:02/02/09 23:38
失礼しました。もう新スレ立てられてたんですね。
こちらに改めて書き込ませてもらいます。
何故現在使用されている銃には黒色の塗装がされていることが多いの
ですか?擬装の点からすれば緑色系の色でもおかしくは無いんじゃないかと
思ってしまうのですが・・・
16 :
名無し三等兵:02/02/09 23:47
四式戦車スレを見ていて疑問に思ったので、質問させてください。
ドイツの有名な88ミリ対空砲に、徹甲弾が支給されるようになったのは
いつ頃からなんでしょうか?どなたか教えてください。
17 :
名無し三等兵:02/02/09 23:47
>15
おかしくありません、最近のアフガン関連報道を御覧下さい。
銃器の色が黒、に関しては、生産上の都合、防錆処理の色が元で、
作戦上は黒が有利とは限りません。
18 :
名無し三等兵:02/02/09 23:55
>>13 お返事ありがとうございます。硫黄島のモノって、全て本土に
持ち込み禁止って聞いたもので
19 :
名無し三等兵:02/02/09 23:59
>13
唐辛子の辛さは、その年の日照時間に左右されます。
硫黄島ならさぞかし・・・・。
>>18 土を持ち込まなければ、大丈夫みたいです。土着のマイマイ(カタツムリ)対策とか。
21 :
モントゴメリー万歳:02/02/10 00:28
えー、お馬鹿な質問をいくつか・・・
1.籠マストのころのアメリカ戦艦の前檣楼についている円形のプレートは何?
2.航空写真で、ドックに金剛級一隻と駆逐艦三隻が
無理矢理押し込まれているのがありますが、その目的は?
3.キリスト教徒が「クリスマスまでに・・・」といって始めた軍事行動で
クリスマスまでに終わったものはあるのか?
4.なぜアメリカは「ワシントン」ではなく「ウェスト・バージニア」を就役させたのか?
22 :
名無し三等兵:02/02/10 00:28
イスラエルの戦車や装甲車にはよく白い「V」のマークがペイントされて
いますが、あれは何のマークでしょうか?
23 :
名無し三等兵:02/02/10 00:37
>22
大隊識別用のマークです。
「V」の字の上下左右で、第1〜第4大隊まで識別できます。
湾岸戦争の折にアメリカ軍は、これをそっくり真似て使っています。
>21
1. 確か主砲の方位盤だったと思う。
ちっとうろ覚え。
2. どの話か具体的にもちっと説明していただかないと何とも。
3. 古来より、物事が予定通り進んだ験しはありません。
4. 工事の進捗度合いによるものと記憶しているが、これもうろ覚え。
>22
味方識別マーク。
25 :
名無し三等兵:02/02/10 00:42
産経速報から
00:00 護衛艦が実弾を海に落とす。京都府舞鶴市の舞鶴湾。
海自護衛艦の隊員が76キロ対空砲実弾を。6時間半後に回収。
この76キロ対空砲実弾って何でしょう?
どうやって回収したのでしょう
>>25 3インチ(76ミリ)砲弾の間違いではないかしら
76ミリ主砲の対空弾では?
砲弾の積みこみは洋上でやることが多い。
ハシケみたいな船から積み込む際落としたと思われ。
29 :
名無し三等兵:02/02/10 01:58
軍事板以外の板、落ちてない?
ここも一時、レスポンスが悪かったよ。
31 :
名無し三等兵:02/02/10 02:14
FOOOOOOOOOOOOOOOO!!
32 :
名無し三等兵:02/02/10 02:36
125mm砲とかの125mmってなんですか?
直径?
33 :
名無し三等兵:02/02/10 02:48
です。
34 :
名無し三等兵:02/02/10 02:49
もしかして
スタンダード(搭載艦は佐世保か・・)か
シースパローの質量が76キロだったりしない?
そんな重くないか・・・
35 :
名無し三等兵:02/02/10 02:56
>>32 口径の方が意味不明です
さめ、きり、ゆき、の3インチが、62口径
はるな、かぜ、の5インチが、54口径
36 :
名無し三等兵:02/02/10 03:10
>>35 拳銃の口径はインチ直径だが
その口径は砲身長と直径の比です
3インチ62口径なら、砲身長は186インチ=4.72m
37 :
名無し三等兵:02/02/10 04:02
38 :
名無し三等兵:02/02/10 06:11
一般的にバズーカと呼ばれるものは何なのでしょうか?
迫撃砲?
39 :
名無し三等兵:02/02/10 06:13
>38
…のなかでも発射炎の吹き戻しを防ぐために砲口の先をラッパ状に
広げたもの。ドイツ製だと盾を付けるし、TOWやHOTはバズーカとは
言わない。二次大戦から採用されたが、現用している軍は無かった
と思う。
41 :
名無し三等兵:02/02/10 07:22
上記形状のモノがその形状からバズーカと呼ばれたが転じて
歩兵携行の対戦車(装甲車輌)ロケット兵器、中でも無誘導の
ものをバズーカと総称。
あ、弾頭が内装式のものに限られるかな。
ちなみにまだまだ現役で使ってる国はいくらでもある。
42 :
名無し三等兵:02/02/10 10:07
>40
水差してすまんが、我が国ではいまだ現役なんだな、これが
>38
ちなみに、「バズーカ」の名前の由来は、二次大戦中のアメリカの人気コメディアン、
ボブ・バーンズの持ってたとても長いトロンボーン「BAZOOKA」より。
44 :
名無し三等兵:02/02/10 10:49
>水差してすまんが、我が国ではいまだ現役なんだな、これが
ありゃ、スーパーバズーカ。後方の自衛火器として
残ってるみたいだね。
45 :
名無し三等兵:02/02/10 14:19
グンオタって、右翼の人がおおいんですか?
(たまにまともに進行できなくなってるスレを見る)
46 :
名無し三等兵:02/02/10 14:22
>>45 軍事を語ると右翼とレッテルを貼って思考停止する輩は多いから。
それでいて、左翼の推す中国や北朝鮮の軍備は触れないか、弁護する
のだからダブルスタンダードだよね。
48 :
名無し三等兵:02/02/10 15:02
もし、ロシアが先に原爆開発に成功してたら、戦後の分割統治により…
ロスケ「原爆使うぞゴルァッ!」
アメ公「…ちっ!東半分持ってけ」
中国「沖縄、貰うアルヨ」
北朝鮮民主主義人民共和国、大韓民国。
東日本民主主義人民共和国、西日本国。
中華人民共和国(沖縄省)
この可能性て、ありますか。
49 :
名無し三等兵:02/02/10 15:36
>>40 TOWやHOTは誘導ミサイルだからそもそもカテゴリ違い。
>48
まぁ、使うかどうかと言うところやなぁ。
ソ連のことやから、秘密にしておいて米国が難癖付けてきたら、徐に公開核実験とか
するんやろう。
で、ソ連の関心事はどちらかというと欧州方面の方が高かった(自国の産業復旧の
ためにも、欧州の生産設備は欠かせないし)ので、
スタさん:「原爆使うぞゴルァッ!ベルリン渡せ、西ドイツ渡せ、賠償金取り立てるニダ」
トルちゃん:「うぐぅ…」
チャーチル:「言わんこっちゃ無い」
と言うことで、ドイツ、オーストリア、イタリア、ギリシャまで共産化されたでしょうな。
アジアはとりあえず放っとくのでは?
あと、少なくとも沖縄省の可能性はないでしょう。
その頃、中国共産党は弱小勢力でしたもの。
雷電 対 鐘馗 はどちらがツオイ?
>51
雷電が子鬼に勝てれば、雷電。
子鬼が雷電に勝てば、鍾馗。
こんな所か。
53 :
名無し三等兵:02/02/10 16:31
>48
アメリカからの情報の流出がなかったら開発できたかどうか。
アメリカが原爆持たなかったら開発してたかどうか。
なんか前提が違ってると思われ。
>49
日本語不自由なんだね…。
54 :
名無し三等兵:02/02/10 16:42
海底油田を掘り出すことは戦前の技術力で可能だったのでしょうか?
よく架空戦記等で大慶油田を戦前に見つけて、というものがありますが
日本海や渤海の海底油田を掘る技術力がもしあったとしたら、
そちらの方が効率が良いと思うのですが。
55 :
名無し三等兵:02/02/10 17:00
>>54 立地条件に拠るんじゃないですか?と雑談風に書き込んでみる。
56 :
名無し三等兵:02/02/10 17:11
大規模な埋め立て工事をすれば、そこは陸上になる。
57 :
名無し三等兵:02/02/10 17:16
森林での戦闘って、戦車とか使えます?
使えなかったら攻撃ヘリって使う必要ありますか?
例えば、アマゾン川流域とか。 あ、武装船にはこうかあるかなあ。
58 :
名無し海兵隊員:02/02/10 17:20
( ・∀・)
>>57 木がたくさんあるので車輛が入っていけないよ!
攻撃ヘリの場合は、ちょっとした林でしかも歩兵相手だと、あまりにも戦いにくいと思われます。
59 :
名無し三等兵:02/02/10 17:24
>>58 やっぱり。重歩兵とかにすぐやられちゃうって訳ですね。
ありがとうございます。
ダイセンリャッカーかよ(笑
61 :
名無し三等兵:02/02/10 17:29
>雷電が子鬼に勝てれば、雷電。
>子鬼が雷電に勝てば、鍾馗。
結局、仮定の仮定で話にならんな。
62 :
名無し三等兵:02/02/10 17:31
>>58 アルデンヌは森林地帯で戦車は通れない、とか言われていたんだが。
63 :
名無し三等兵:02/02/10 17:35
>>62 歴群に拠ると通過できることはオランダ軍もフランス軍も認識していた
とあるが。
64 :
太平洋の嵐3:02/02/10 17:50
初回プレミアム版、特別限定版、通常版、の違いを教えてください。値段が違うのでしょうか?
>>64 太平洋の嵐は4巻まで購入済みですが、3巻に種類がありましたっけ?(各760円税別)
>61
せやろ。
そんなに難しい質問したって答えはでえへんねん。
分かるか?
ちなみにやな、伝説によると鍾馗は子鬼を退治したんや。
せやから、雷電が子鬼に勝てたらという前提を出してん。
まぁ、この質問はネタ質問スレ向きやけどな。
>>65さん
「あらし」ちがいです
>>64さんがいいたいのは「げーむ」のほうのことだとおもいます
うめうめ
68 :
名無し三等兵:02/02/10 18:34
軍隊での昇進に要する条件ってのは、上官による評定が最も重要視
されるのでしょうか?
戦闘職種に就いている人とそうでない人との評価基準の違いとか、
仮に戦争が始まったとして、攻撃で著しい戦果をあげた人などは
昇進も有利になったりするんでしょうか?
>>67 そうでありましたか。この小説は、そのゲームのシナリオに沿っているのでしょうか?
全く無関係なのでしょうか?
70 :
まいそうきかん:02/02/10 19:34
>>65 ごめんなさい、しょうせつよんだことないのでこたえられません(ぺこ
げーむのほうは、あまりにりあるすぎていやになるげーむです
まいそうきかんはへたれなのですぐにかいぞうしてしまいました
71 :
名無し三等兵:02/02/10 20:59
>1.籠マストのころのアメリカ戦艦の前檣楼についている円形のプレートは何?
弾着時間の表示板だったと思う。方位盤が無い時代の装備
だが改装後のアイダホとかにも付いてるんだよね。
72 :
名無し三等兵:02/02/10 21:46
国民皆兵制と徴兵制の違いはなんでしょうか?
73 :
名無し三等兵:02/02/10 21:58
山本五十六長官が最後に搭乗していた一式陸攻の搭乗員のリストなんてあるでしょうか
74 :
名無し三等兵:02/02/10 22:05
>国民皆兵制と徴兵制の違いはなんでしょうか?
選抜徴兵制ってのが有る。20歳男子の全てを二年徴兵
したら人口の1%を越えるのは分かるだろう。「国民皆兵」
ってのは絵に描いた餅である事が多いの。
75 :
ベタ藤原 ◆94Ls6/3E :02/02/10 22:10
>>73 さま
探せばある! どっかの本にあるハズだ!!
でも、どこの本かわかんない……
>73
六機の護衛戦闘機(光人社刊)に掲載されていたのでは?
手元に無いので、わかんない。
77 :
ベタ藤原 ◆94Ls6/3E :02/02/10 22:19
>>73 さま
とりあえず、分っただけ。
山本五十六。軍医長。桶端参謀。副官。
海上自衛隊観音崎警備所って、何をしてるところでしょうか。
海に突き出た突堤の先の構造物は何?
79 :
名無し三等兵:02/02/11 00:21
原潜の音紋でも拾ってるんじゃない? 来るべき日に備えて。
>75-77さん
ありがとうございます。明日図書館にでも行って探してまいります
81 :
名無し三等兵:02/02/11 00:33
プライベート・ライアンで、通訳のアパムが降伏したドイツ兵
(レーダーサイトで捕虜になってたドイツ兵と同一?)を射殺
する前に何かドイツ語で会話をしていましたが、その内容を
ご存知の方がいたら教えていただけませんか?
阿波無は恐らく「銃を捨てろ!」みたいな感じ。
問題のドイツ兵が気がつき思わず、「アバム!」
アバムも全てを悟り、射殺。
そのドイツ兵が最初に大尉を撃ったしね。
83 :
名無し三等兵:02/02/11 00:42
>>24 眠い人 ◆ikaJHtf2
>>71さん
レス、有難うございます。
1.
>>71さんが正しいように思います。
3.「遠すぎた橋」を観てふと思ったんですが、ないみたいですね。
4.「ワシントン」は既に進水しており、具体的にはわかりませんが
工事は約3/4まで進んでいたそうです。
なのに、それを廃棄してまで遅れている「ウェスト・ヴァージニア」を就役させる
理由がいまいちわからんのです。この艦にだけ致命的な欠陥でもあったのか?
>84
あ、ホントだ。
>71さんの書かれているとおりですね。
距離時計と言うそうです。
ウェストヴァージニアに関しては、可能性的には、遅く竣工した方が造船所に
長く仕事を与えられるということ。
これが一番大きいと思いますが。
それから、この級自体が、日本の長門級に対抗するため、ニューメキシコ級に
40.6センチ砲を搭載した間に合わせ的な艦だったので、再度設計を見直したり
したのではないでしょうか。
軍艦の「艦橋」というのはどういう構造になってるんでしょうか?
自艦と艦隊の指揮をとる場所ですよね?
普通のフネの船橋みたいなところをイメージしてたんですが、
戦艦の戦闘艦橋は「露天」と書いてありました。屋根、無いんですか?
普段の航海のときは艦橋で艦と艦隊の指揮をとり、戦闘時は「露天艦橋」に
行って指揮をする、みたいな認識でいいのでしょうか?
素人考えですが、砲弾の破片とかで危ないから普段の艦橋で指揮すればいい
と思うのですが…
ゲームの話なんですが、デルタフォースランドウォリアーという
ゲームの詳細というか、紹介ぺージがあるところをお聞きしたいです。
それと、軍事板で評判がいい戦争ゲームもお聞きしたいです。
お願いします。
>86
最近は航海員しかおらず、艦橋で砲戦指揮を執ることはないと思いますけど、
英国艦は最近に至るまで露天艦橋に拘ってました。
勿論、屋根はありません。
これは、有視界戦闘が主流の時代には視界を大きく取る必要があったからで、
次第に砲戦距離が長くなり、航空機の発達などもあって、装甲に囲まれたCIC
などで指揮を執る方が効率的になってきました。
艦橋の構造は、国によって違いますが、戦艦の場合、一番上に測距機を備えた
見張り所があります。
で、次の層に昼戦艦橋、下に夜戦艦橋、航海艦橋、そして奥深くにCICか、主砲発射
指揮所があります。
ちょっと、うろ覚えモード入っているので、どなたかフォロー願います。
90 :
名無し三等兵:02/02/11 03:08
>>81 アパム「銃を捨てろ!」
独逸兵「(味方兵士に)大丈夫だ、俺はコイツを知っている……アパム」
あぼーん
正確ではないですが、大体こんな感じ。
くわしくはライアンスレをご覧下さい。
91 :
名無し三等兵:02/02/11 03:36
映画とか見てると狙撃兵は自動小銃が正式化されている場合でさえも
ボルトアクションの銃を使うのは
やはり命中率がいいからなのだろうか?
長距離狙撃の場合は自動小銃よりボルトアクションの方が
命中率が高まるのだろうか?
>>91 任務の特殊性からいっても、壊れにくい、修理が利く奴がいいのでは?
93 :
名無し三等兵:02/02/11 03:46
>>91 自動小銃だと値段が高い・・・ってのはあるかも?
それと一発必中なんで、そんなに速射、連射性を気にする必要は無いかと。
94 :
名無し三等兵:02/02/11 03:52
>92
関係ない。
今どきしょっちゅうこわれたりあまつさえ兵士が修理も出来ないよう
なマヌケな軍用自動小銃なんて存在しない。
単に自動装填機構の性質上弾道安定にボルトアクションほどの自身が
持てないから避けてただけ。
最近は技術的に見切りがついてきたことや、一定以上の精度が確保で
きるなら次射が迅速であるほうが明確に有利であることから自動式の
狙撃銃も増えてきてる、というか数的には逆転してるかも。
ゼッタイに一発目を外せない、外したら自動であろうと無かろうと次
弾発射のチャンスはない、というような状況ではボルトアクション狙
撃銃の需要もまだまだあるけどね。
あとまーふんだんに予算を使える組織ばかりじゃないので「安くて高
精度」を求めるとまだボルトに辿り着くから、というのもあるか。
95 :
名無し三等兵:02/02/11 04:19
JFK見たらオズワルドの銃はボルトアクションでしかも
低性能だって。
そんなに銃に性能差があるってのもなんか不思議。
ゾンビ映画でスーパーに立てこもってゾンビから逃れるやつでは
スーパー内のボルトアクション銃を手に入れ
「こんな高級なもんを手にできるとは!」
とか喜んでるシーンがあった。
プライベートライアンでもアメリカ兵が
自動小銃を持っているにも関わらず狙撃の任務につく時は
「銃をかえろ」とか指示され
ボルトアクションにかえる、というシーンがあった。
96 :
名無し三等兵:02/02/11 05:45
マスターキートンが地上最強の武器は戦車と
いっていましたが、本当ですか?
あと、軍事板から見て、マスターキートンは
強いですか?
>96
ある意味で本当、ある意味で間違い。
所詮レトリックだ。
でもってマスターキートンに関しては名前しかしらん、マンガだよな。
クジラやイルカなど、海洋生物の軍事利用について教えてください。
99 :
名無し三等兵:02/02/11 08:52
この板の他のスレで 戦艦同士の遠距離砲戦についての議論を延々としていましたが
それを見て抱いた疑問です。
1 遠距離目標(20−30km)に対する砲弾の命中率は何%くらいでしょう?
2 各国ともそのようなデータは極秘にしていたと思われますが 公表されたデータがあっても
(各国間で)比較可能で信頼し得るものでしょうか?
3 少しひねくれた質問ですが 「命中率の高い艦砲」というのは「狂いの少ない時計」の様なもので
その国の工業力・技術力の結晶です。(少なくとも外国人の評価では)当時の日本にはそれを造る能力は
劣っていたという意見がありますが?
感情的でない回答を期待します。
>99
1,2に関しては確かに仰るとおり各国によって、時代によって、また
状況によってバラバラです。実戦での統計も又然り。
3に関しては、日本は確かに規格品を大量に作るという概念をどこか
に置き忘れていた感はありますが…戦艦の主砲みたいなものは基本
的に一品モノです。
工業力とは「安定した品質の製品を安定して供給する」力であり、
これが劣っていたといって即全ての品がダメというわけでもない。
現在でも意外と精密かつ繊細な一部部品は町工場みたいなところで
こつこつ作ってる例もあるでしょ?
大量に安定して作ろうとか考えなければ意外と何とかなるのよ。
>78
観音崎警備所は外国の軍艦が日本を訪問し東京湾を通過時
礼砲交換を行います。長官が国際儀礼上必要があると認める場合だそうです
当該国軍艦からの日本国国旗に対する21発の礼砲終了後、
当該国国旗に対して同数の答砲を行う。
引き続き指揮官の旗章に対する礼砲交換をすることがある。
>86
現代の艦橋で話せば
艦長、上級指揮官、当直士官(全般指揮、今は哨戒長でしたか?)操舵員、
速力通信機当番(機械室に速力を指示する)、航海科員(海図、全般補佐)
左右見張り員
部署発動時には航海科員が行いますが通常航海は1分隊員が行います
CICが有る今では戦闘指揮はCICで行います(情報がつかめる)
しかし対空戦闘などでは訓練の時、安全第一で艦橋に艦長がいることが有ります
102 :
名無し三等兵:02/02/11 10:59
>98
アメリカ海軍「シーラブ計画」、水中居住実験のときは、
ダイバーよりはるかに敏速に海底と水上を行き来でき、絶対に潜水病にかからない、
”タッフィ”と名付けられた”伝令兵イルカ”が大活躍しています。
このような微笑ましいものもあれば、同じアメリカ海軍がベトナム戦争中、
ベトコンの破壊工作フロッグメンを阻止する目的で、
刺殺訓練を施したイルカを水中パトロールにあたらせた他、
爆薬を抱いて潜水艦に体当たりする「カミカゼ・イルカ」も研究されましたが、
さすがにこちらは、イルカが運搬できる程度の爆薬では潜水艦の耐圧構造を、
破壊できないことがわかり、計画中止されております。
103 :
名無し三等兵:02/02/11 11:03
>>98 冷戦時代には機雷を発見する為にイルカを訓練する研究が行われていたそうです
またイルカや鯨の体の仕組みを研究して、原潜の性能向上に役立てたようです。
>101 予備海士長殿
お答えありがとうございます。
ただ突堤の先の構造物に関しては79さんの
意見の通りの物なのかなあと思っていました。
観音崎灯台の資料室内の海図に、水中マイクというのが
記されていて、それが観音崎あたりだったようなので。
105 :
レポート作成中:02/02/11 12:00
埼玉県内の戦争遺跡について詳しく紹介しているサイトありませんか?
それか、ここで戦争遺跡についてのスレッドとか
106 :
名無し三等兵:02/02/11 12:27
海自の対潜部隊が潜航中の潜水艦を発見したとき それがアメリカ軍の物か
ロシアその他の国の物かを 識別する方法は?
>106
音紋のデータベースと照合する
108 :
名無し三等兵:02/02/11 12:40
>101
礼砲は皇族・国家元首に対してが21発で、
特命全権大使に対しては19発、海軍大将なら17発、海軍中将では15発、海軍少将では13発
と聞いたことがありますが、海自では全て21発なんですか?
>108
国旗に対しては万国共通で21発だよ
110 :
名無し三等兵:02/02/11 12:47
111 :
名無し三等兵:02/02/11 13:07
>>14 前スレにも書いた記憶がありますが、ユーロファイター社がタイフーンと世界の
最新戦闘機の戦闘能力を比較した研究を公表したそうで、それによると
タイフーンを1とした場合、F15は0.8。それに対し、F22は22となるそうです
よって、22:0.8でF22の圧勝です
ソースはエアワールドの2月号のタイフーン特集(たしか。1月号かも知れない)
ありゃ。
「F22は22となるそうです」は「F22は12と」に訂正
したがって「22:0.8でF22の圧勝」は「12:0.8でF22の圧勝」に訂正
>108
109の続き。二門の礼砲で交互に5秒間隔で発砲。
数は国際慣例で、以下のとおり
国旗・国家元首・皇族…21発
首相・国賓・特命全権大使…19発
閣僚・陸海空大将…17発
特命全権公使・陸海空中将…15発
臨時代理大使・陸海空少将…13発
臨時代理公使・総領事・陸海空准将…11発
領事…7発
114 :
名無し三等兵:02/02/11 13:19
>>51 陸軍と海軍はよく互いの戦闘機の比較試験(空戦訓練含む)をやっとりまして
零戦は鍾馗に勝っており、また雷電は零戦に勝っているんで、理屈では雷電が
鍾馗に勝つことになります
ただし、この2回の勝負は条件が大幅に違うので、当てになりませんが
雷電vs鍾馗の直接対決もあったはずですが、勝ち負けは覚えとらんなぁ
だれか知りませんかね。荒巻vs黒田(?)とか、パイロット対決としても
興味深いモノだったような気がするが…
115 :
名無し三等兵:02/02/11 13:21
お酒のロイヤルサルート21ってここから来ているのだろうね。
>109、>113
なるほど>101は国旗に対しての話だったのですね。
流して読んでたので見落としてました。ありがとうございます。
「仕官」っていうのは伍長からなんですか?
118 :
名無し三等兵:02/02/11 14:29
>117
日本では少尉からだけど?
119 :
名無し三等兵:02/02/11 14:30
120 :
名無し三等兵:02/02/11 14:30
121 :
名無し三等兵:02/02/11 14:31
ありゃ。士官じゃないのね
「仕官」は主に武士としてどっかの藩主、または幕府に召抱えられることで
伍長とは何の関係もないと思うよ
122 :
名無し三等兵:02/02/11 14:32
123 :
質問であります:02/02/11 14:35
群狼戦術とはどういったものなのでしょうか?
自分の調べた限りでは第2次大戦でドイツのUボートが行ったとか
現在の航空機もこれをとることがあるといった程度の事しか分かりませんでした。
集団で行動をするというイメージは分かるんですが
その集団の規模や各個体の動きについてなるべく詳しく教えていただけると助かります。
124 :
名無し三等兵:02/02/11 14:41
>123
中央公論社から昨年出た「鉄の棺」を読みなさい
よくわかるよ
4200円もするけど
>124
探してみます。
有難うございました。
「トラグノフ」ってロシア製なのにどうして北朝鮮が使ってるの?
>>123 十数隻の潜水艦を広域に展開させて哨戒
↓
その内の一隻が船団を発見
↓
近くで哨戒中の味方潜水艦を暗号無電で呼び寄せる
↓
敵船団を多数の潜水艦で襲撃
↓
ウマー
129 :
名無し三等兵:02/02/11 14:55
Uボートですね。初期は何気に夜間浮上攻撃。
Uボートの方が早かったしね。
太平洋戦線では、日本船団の規模が小さく3〜5隻
130 :
名無し三等兵:02/02/11 15:45
フリッツヘルムにはなんで網みたいなのがついてるの?
>>130 枝とか枯草とかを付けやすくつけるため。
付けて草地に伏せればヘルメットに迷彩を施したのと同じ効果あり。
132 :
名無し三等兵:02/02/11 16:46
>126
北朝鮮で国産化はされていないようです、128氏のご意見の通り、
ロシア、または中国からの輸入品と思われます。
あのような国ですから、装備火器に関しては謎が多く、
また、昨今の末期的な工業生産能力の低下から、
かっては純国産していたカラシニコフ・コピー銃でさえ、
中国からパーツを輸入しての組み立て生産に切り替えたとも伝えられます。
>>127 Uボートは浮上航行してるの?哨戒時には。
だって、「無電」ってことは水上にいるんですよね?
海戦記モノを読むと「船団内部に侵入した敵Uボートが…」なんてシチュエーションを
よく見るのですが、こういう時って潜水しているんですよね?
潜水中は10ノットも出ないでしょう?そんな鈍足で船団についていけるのが
そもそも不思議。
いったい潜水艦はいつもぐってるん?
>>133 大戦中の潜水艦は、ほとんどが航洋型「可潜艦」だったのよ。一部の実験艦を除いてね。
136 :
名無し三等兵:02/02/11 20:17
>136
それは知ってるけど、ネカフェとかツールを勝手に
入れられない人向けに、UPしてみただけだよ
ひゃっほうっ、とんでもない勘違いしてた(汗
上のレスは無視してくれれば幸いかと存じます
>>133 134氏の補足
当時の潜水艦は、敵を襲撃する際とか、敵をやり過ごす際などの、
必要な時以外は浮上航行する「可潜艦」でした。
低速の敵艦・船の視界外を浮上航行して、先回りしたのです。
従って、当時の潜水艦=「可潜艦」をもちいた
この戦術は、もとから高速の船・艦には効果が薄いものでした。
(会敵が、いちじるしく困難になるわけです。)
また、
レーダーの進歩・普及や、航空機の哨戒により、
大ダメージを受けることになる訳もおわかりいただけるでしょう。
140 :
名無し三等兵:02/02/11 20:32
潜水艦が文字通りの意味での潜水艦になったのは原子力推進の実用化後ですな
海上自衛隊のイージス艦は四隻ですが、今後は製造されないのでしょうか?
>141
現中期防中に確かあと2隻作ります。
最終的には4つの護衛隊群に各2隻+護衛艦隊旗艦の9隻作る予定です
143 :
名無し三等兵:02/02/11 20:43
>>142-143 ありがとうございます。それだけ配備されるってことは二隻づつないと
戦力として意味がないからでしょうか?
>144
自衛隊も役所ですから○○の代替という名目じゃない
と予算が下りないのです。
旧式のDDG(防空ミサイル艦です)を4つの護衛隊群
に二隻付ける予定で6隻作った所で新型と言うことでイー
ジス艦に切り替えて二隻、旧式DDGの退役に合わせて一
隻、護衛艦隊旗艦にDDGを回して一隻、残りのDDGの
退役に合わせて1隻、もう1隻という風に積み上げてきまし
た。
残りは「はたかぜ」(S56年度計画)代艦という事に
なるのでもう少し先でしょう。
さわかぜ代艦だったかな。
147 :
名無し三等兵:02/02/11 21:46
日露戦争時の露西亜軍と日本軍の軍装教えてください
148 :
名無し三等兵:02/02/11 21:58
"Power for effect" ってどういう意味ですか??
149 :
名無し三等兵:02/02/11 22:01
超厨房質問ですいまそん。
ヤーボって、何ですか?
>>150 ネタスレじゃないんだから、そういうのはやめなさい。
“ヤーボ=戦闘爆撃機”でいいんですか?
それとも、タイフーンを特にそう呼んだのですか?
便乗質問すみません。
152 :
名無し三等兵:02/02/11 22:18
なるほど。理解しました、P51とかですかね。
みんなが忌み嫌っているようなので何かなと思ってました。多謝>151殿
JagtBomber
戦闘爆撃機
154 :
名無し三等兵:02/02/11 22:21
>151
機種を特定せず、対地攻撃機をそう呼んだようですね。
>151
ドイツ軍側が連合軍側の戦闘爆撃機をそのように称していたとの
ことです。
#連合国の将兵が「ヤーボ」と呼んでいた訳ではないようで。
156 :
名無し三等兵:02/02/12 01:03
旧日本陸軍が使っていた時計ってどんなのですか?
157 :
名無し三等兵:02/02/12 01:07
モデルガンかエアガンか子供用のおもちゃで、狙撃銃の様に装填の真似ができるやつってありますか?
「プライベート・ライアン」の狙撃手の持ってた銃のように、レバー(?)をガチャガチャと
いじれるようなものです。
できれば、安い物がいいのですが…。 BB弾などが発射できなくてもいいです。
よろしくおねがいします。
サバゲ板へ行ってもいいけど、
サンプロのレミントンあたりなら3万程度で買えるぞ。
>>157 マルシンのKar98kなんかがあるよ〜
サバゲ板へGO!
ライアンスレで
「何故ヒトラーユーゲントのナイフが?」ってレスがありましたが
ユーゲントとは、主にどのような役目の集団だったのですか?
何故戦場に落ちている事が不思議なのでしょうか?
>160
直訳すると「ヒトラー少年団」
ボーイスカウトのはとこみたいな感じからスタートした。
ガキの頃からヒトラーへの忠誠心を植え付けられた連中。
それで編成された師団は装備や補給で優遇され、攻撃力は装備のおかげ
で高いものの「不利な戦況」での戦争はあまりうまくないんで、味方に
疎まれた。
捕虜の扱いが酷く降伏もしないので、連合国からはもっと嫌われたけど。
>>161 サンクス・・・
ただ、そのナイフが落ちてるのが不思議な理由がわからないんですが…
「なんでガキが戦場にいるんだ?」ってことなのでは?
詳しくはライアンスレへどうぞ。
164 :
名無し三等兵:02/02/12 02:55
広報用に空母の甲板にずら〜っと艦載機を並べるのは骨の折れる仕事ですか?
海の人にしつもーん!
金曜カレーにはかつカレーとか、ドライカレーとかのバリエーション
はあるのですか?
あと、幹部には給仕が付くってほんとですか?
167 :
名無し三等兵:02/02/12 03:57
プライベートライアン見てて思ったんですけど
上陸戦がひと段落した後、戦車とかジープとか物資を陸揚げしてるシーンで
気球がいっぱい浮かんでるんですけどあれは何ですか?
何のためですか?
168 :
名無し三等兵:02/02/12 03:59
飛行機を防ぐためのもの
それはWWI時代からある「阻塞気球」(漢字あってるかな?)です。
航空機の侵入を防ぐための代物です。
170 :
名無し三等兵:02/02/12 04:07
自衛隊の編制は三単位制ですか、それとも四単位制ですか?
ありがとうございました。
謎が解けました。
172 :
名無し三等兵:02/02/12 04:54
対戦車ミサイルは、最新のモノで一体どの程度当たるものなんでしょうか?
そしてその殆ど全てが成形炸薬弾頭(HEAT)だと思いますが、
当たったとして、HEATというのはどれくらいの確率で敵戦車に対して
有効なダメージ(戦闘継続を不能にすること)を与えうるのでしょうか?
直撃型、上空通過型、どちらにおいてでもかまいません。そして、
敵戦車というのはあくまでMBTでソフトスキンや装甲車は含みません。
こんなことを疑問に思ったのは、パンフロをやっていて、HEATを
使って敵戦車を撃破するのが以外に難しかったからです。そして
(現実の)現代戦では一体どうなんだろうと考えたからです。もちろん、
パンフロがあくまで「ゲーム」に過ぎないのは十分理解しているつもりです。
僕はミサイルについてのカタログデータ的知識は多少ありますが、
実際の運用はあまり知りません。
長くなりましたが、お願いします。
173 :
名無し三等兵:02/02/12 05:36
第二次大戦時アメリカが日系部隊を編成したのは有名だが
中国系のアメリカ人はどうしてたのでしょうか?
中国系部隊などが編成されたのでしょうか?
編成されたとしたら対日戦にまわされたのでしょうか?
それとも対独戦にまわされたのでしょうか?
174 :
名無し三等兵:02/02/12 06:16
ドキュソな質問ごめん。
太平洋戦争だけど、日本がいくつあればアメリカに勝てたの?
>>172 WW2当時のHEATと現在のHEATでは(設計及び製造技術の格差により)余りにも性能が違いすぎるので、
相対比較しても無駄だと思うよ。質問自体に妥当性が見当たらない。
ちなみに現在のATMの貫徹力は一般的に口径の5倍程度、戦車砲で口径の4倍程度と言われています(こちらは除串型弾頭配置)。
それに比べて、WWII当時の弾頭は口径の1〜1.5倍程度です。この時点で比較対照にならん事がわかるでしょ?
ついでに言うと、ATMは確度が高いが精度に欠けるというのが一般的な評価です。
当たるに当たるが、意図した脆弱な部分に狙えないという感じ。
試験用ターゲットの大きさを見れば一目瞭然です。
だから、現在のATMは出来る限り貫徹力を上げる事で精度をカバーする傾向にあります。
いちおうふぉろー。
>>172に対する
177 :
名無し三等兵:02/02/12 07:06
>>176 戦車砲よりは精度が高いとおもう<=ATM
178 :
名無し三等兵:02/02/12 08:31
第2次大戦時のドイツ軍の戦い方は
日本軍、アメリカ軍、イギリス軍、八路軍のうち
どれに似てますか?
>>175 まずは答えて頂いてありがとうございます。
>>相対比較しても無駄だと思うよ。質問自体に妥当性が見当たらない。
あ、もちろんそれは理解しています。パンフロなんて余計な言葉を使ったのがいけなかったのかな。
パンフロはただの疑問の出発点です。きっかけに過ぎません。ゲームですから。
質問の書き方が解り難かったですね。申し訳無いです。
整理すると、現代のMBTに対するATMの命中率と、さらにその命中した時に
どれ位の割合で敵戦車の破壊に至るのか、という事です。
>>ATMは確度が高いが精度に欠けるというのが一般的な評価です。
これが詳しく聞きたかったのです。具体的な数字はご存知ですか?
・・・でもそんな数字は公表されてる訳無いのかな、やっぱり。
ATM発射の経験者でもいれば・・・。
ロケット弾と迫撃弾ってどう違うの?
>>174 「負けない」なら兎も角、「勝つ」となると5から30のあいだくらいは必要であると思います。
>対戦車ミサイルは、最新のモノで一体どの程度当たるものなんでしょうか?
ロシアのT80・90が使用するAT−11の命中率は75%との事だが
此れはトップアタックを行った場合の数値なのだろうか
(しかし西側のATMなら命中率は8割を超える訳なのか)
>180
日本とアメリカはどう違うの?
みたいな質問だな。
184 :
名無し三等兵:02/02/12 10:58
>>180 ロケット弾 → ロケット推進でぶっ飛んで行く爆弾
迫撃弾 → サヨ手製の花火
185 :
名無し三等兵:02/02/12 11:00
>ロケット弾と迫撃弾ってどう違うの?
ロケット弾=ロケットで進む弾。
迫撃弾=45度以上の大角度で発射する砲の弾
あんま、迫撃弾とは言わんけどね。英語だと臼
砲弾は普通の砲弾と区別して「ボム」だから、近
代臼砲=迫撃砲って事で迫撃弾なんだろう。
ちなみに昔の臼砲と迫撃砲は日本語では違うが
英語では「モーター」。
ディーゼル車とトラックって何が違うの? っ
て質問だ。
>>177 根本的に間違い。
戦車砲では部位が「狙える」けど、ATMでは無理でしょ?当てるだけ。
だから、176で試験用ターゲットの大きさが違うって言ってるでしょ?(ATMの方が当然大きい)
確度と精度を混同するのは余り宜しくないかと。
>>172 そんなの計算できる訳ないでしょうに?
標的の特定方向の露出面積、射撃角度、標的の見かけ厚さ、ATMの貫徹力、精度分布でもないと計算は絶対に不可能。
こういうのは、それこそ脆弱性解析シミュレータでもなければやってられん仕事だよ。
発射の経験者だって分かるわきゃない。
187 :
名無し三等兵:02/02/12 11:16
>>179 メーカーに聞いておくれや
「100%当たります!どこに当たっても現存する戦車ならば撃破可能であります!」
ていう景気の良い答えが返ってくるだけだと思うけどね(笑
しかしウォーザースプーンが超音波で平衡感覚を微妙に狂わされ
転倒したと言う可能性は無い訳なのか
(競馬等では良く有る話だろうが人間相手で使われた例と言うのは有る訳なのだろうか)
>173
確か、日系人だけが部隊を編成していたのではなかったでしょうか?
確かに当時のアメリカ軍は人種別編成を取っていましたから、中国系アメリカ人などは
独立した部隊を持っても良いとは思いますけど。
欧州戦線では各部隊にアジア系の兵隊が配属されて、442部隊が複数有ったように偽装
したという話があったと思いますけど。
あとWASPにも中国系アメリカ人がいたようです。
途中から陸海軍機が緑色になりましたが、
翼の黄色には何か意味があるのでしょうか?
是非お教え下さい。
>190
敵味方識別のため。
イタリア戦線での枢軸軍の白帯とか東部戦線での枢軸軍の黄帯とか、
ノルマンディーでの連合軍の白黒帯とかと同じです。
192 :
名無し三等兵:02/02/12 13:59
ど〜して質問スレなのにsageちゃう人が多いのでしょうか?
194 :
名無し三等兵:02/02/12 14:05
ちんぽだから
ちんぽ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ちんぽーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちんぽ99999999999999999999990
わおっ!!!!!!!!!!!!
わぁぁぁぁお!!!!!!!!!!!!!!
195 :
名無し三等兵:02/02/12 14:06
へ
へ
へ
へ
k
t
k
ぷ
ぷ
1
1
;
て
なのーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>192
>193みたいな脊椎反射しか出来ないのが来るからです(藁
197 :
名無し三等兵:02/02/12 14:59
はんぐる住民です。
【劣等】勝ち逃げ民族日本人【劣等】
というところにアホんだらがおりますので暇なひとは。
またーりといじくってやってください。
あくまでまたー
りと。
199 :
名無し三等兵:02/02/12 15:10
戦車の大砲はどうやって発火させているのでしょうか?
電気で発火させると聴いたこともありますが、それは具体的に
どのようにしているのでしょうか?
またライフルや拳銃と同じように、ハンマーで叩いて発火させる
物もあったりするのでしょうか?
これらは現代の戦車と、WW2のころの戦車で違っていたりするのでしょうか?
すみませんが教えてください。よろしくお願いします。
200 :
名無し三等兵:02/02/12 15:15
200GET!
201 :
名無し三等兵:02/02/12 16:20
歩兵同士の近接戦闘を日本語では「白兵戦」と言いますが、この「白兵」の語源はなんでしょうか?
中国語でしょ。理由は剣や槍の刃が白(銀)ってことで
>>201 「白兵とは刃のある武器を意味する中国語」だそうな。
204 :
名無し三等兵:02/02/12 18:01
第二次大戦中ドイツって資源あったんですか??
やっぱ、日本みたいに石油とか鉄とかほとんどなかたん
ですか??
>>201 一昨年の週間文春の「お言葉ですが」に、
(だったとおもう。細部時期等、記憶していない。お許しを。)
日本軍の「白兵」は、創設時のフランス軍を模範としていた時代、
フランス語の直訳から「白兵」としたという説を最有力にあげていた。
私はフランス語は知らないので、
いま、その原語をここに書くことができないのですが、、、
>>205 フランス語の「arme」だべ。意味は「白兵/刀剣」もとは中国語なんだろうね。
>>204 石炭(褐炭、無煙炭)、岩塩、カリは一杯。
鉄鉱石はある程度だが、質の良いのが多い。
石炭液化の技術があったから、人造石油で或る程度賄えた。
日本はそう言う技術すら熱心に研究してなかった。
208 :
ベタ藤原 ◆94Ls6/3E :02/02/12 20:36
見てるかど〜か知らないけど、
『●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を17』の
>950 移民
>ところで質問なんですが
>「ミッドウエーのエース重松大尉のその後」について知っておられる方
>調べても出てこないのでおしえてください。
ミッドウエー後の経過はわかりませんが、重松大尉は昭和19年7月、サイパン島
で戦死なされたそうです。
ちゅ〜か、非常に遅くなってすみません。
209 :
名無し三等兵:02/02/12 20:51
少し場違いかもしれませんが、ここには博識な方が多いので、質問させて下さい。
昭和34年(30年代)の物価を教えてください。現在と比較してどのような状態だったでしょうか?
>>158様
>>159様
遅くなってすいません。ありがとうございました。
サバゲ板のほうで聞いてみます。
212 :
名無し三等兵:02/02/12 21:36
>>211
すんげぇ、たまには覗いてみるもんだ。
助かりましたby通りすがりの計算尺
213 :
名無し三等兵:02/02/12 21:39
>>眠い人様
ドイツってそんな事やってたんですか。
じゃあやっぱり、日本みたいにくず鉄輸出禁止法や
石油輸出禁止法みたいのがあったんですか??
216 :
名無し三等兵:02/02/12 22:24
国民性を軍人の階級に例える話があったと思うんですが。
兵隊は〜人、下士官は〜人、将校は〜人にすると良いって。
もしよろしかったら教えてください。
217 :
名無し三等兵:02/02/12 22:25
>>213 公務で名目は野戦築城、略して「野築」
糞寒い中、実戦の役に立たないだろう雪の芸術品を作る北部方面隊の自衛官の苦労を知らない
某地元新聞が、地元の人間の差し入れを問題化し叩いたため、自衛隊が切れて、もうやらないと怒り狂い
必死でなだめる主催者側とすったもんだの末、雪像製作を一部縮小したらしい。
218 :
名無し三等兵:02/02/12 22:31
>またライフルや拳銃と同じように、ハンマーで叩いて発火させる
>物もあったりするのでしょうか?
まったくの出鱈目では無いが・・・・、ファイアリングピン
が雷管を突いて発火、雷管の爆発の衝撃で装薬が発火という手
順だ。薬莢を叩いたってライフルも拳銃も撃発しない。そのフ
ァイアリングピンを叩いてるのがハンマー。
219 :
名無し三等兵:02/02/12 22:31
日本って核兵器持ってないんですか?
>>216 自分がしってるのはアメリカ人の将軍、ドイツ人の将校、日
本人の下士官というやつですね。どちらにせよ、あまり出世
でき無そう。
>>216 兵隊ロシア、下士官日本、将校ドイツ、将軍アメリカ、提督イギリス
でも色々とパターンあり
222 :
名無し三等兵:02/02/12 22:38
>>219 正式化された核兵器を保有してはおりません。
非公式に持っているのではと思われる方>そのようにお考えください、日本は言論・思想の自由があります。
米軍が持ち込んでいると思われる方>米軍の装備です。
原発があるじゃん>発電設備です。
プルトニウムをH2ロケットに積めば>そんな事実は知らん。
>>220-221 ありがとうございます。
いろいろパターンがあるんですね。
でも、お二人とも一致してる、
日本人=下士官、ドイツ=将校、米国=将軍
ってのは同じなんですかね。
なんかロシアの兵隊とともにわかりやすいです。
あとは、中国、イタリア、フランスが、絡んでくるんですかねぇ。
224 :
名無し三等兵:02/02/12 22:50
>>222 くだらない事に答えてくれてありがとうございます。
225 :
名無し三等兵:02/02/12 23:00
映画「フォレストガンプ」で主人公フォレスト・ガンプは名誉勲章を受章しますが、
これは現実の名誉勲章の受勲基準に照らしあわしてまっとうなものといえるのでしょうか?
未見の方のために映画のシチュエーションを簡単に記述します。
フォレストは大学卒業後志願兵として米陸軍に入隊、その後歩兵として
ベトナムに送られます。ある日彼が所属していた小隊がベトコンのアンブッシュを受け、
迫撃砲の砲撃と銃撃により全滅に瀕します。フォレストは持ち前の足を生かして
4名の戦友を安全な場所にまで連れ出し自身も尻に敵銃弾を受け負傷します。
救出した戦友のうち一名は死亡、一名(上官)は両足を失ったものの生還、
あとの二名の生死は不明です。
なお、フォレストの訓練時の成績はかなり優秀で、負傷する以前もベトコンの潜む
地下道に乗込んだりと勇敢だったようです。
>215
え〜っと、日本は産業レベルが低かったので、鉄鉱石から鉄を作るまでに
至っていませんでした。
高炉ではなく、平炉とか電気炉主体で、これらは鉄を作るためにくず鉄が
必要でした。
なので、くず鉄輸出禁止法は日本にとって死活問題だったわけです。
他方ドイツは高炉を既に実用化しており、鉄鉱石から鋼鉄を生産する術を
持っていましたので、くず鉄の輸出を規制されても何ら問題はありません。
石油に関しては、日本は海外から輸入するしかなかったわけですが、ドイツも
同様ではありました。
しかしながら、日本が蘭印(今のインドネシア)、米国から輸入していたのに対し、
ドイツはルーマニアとソ連から輸入していました。
禁輸措置が発動されても、何ら問題はありません。
対ソ戦が発動されると、ソ連からの原油輸出はストップしますが、ルーマニアからの
供給は続いたので問題ナッシングです。
ただ、ルーマニアが陥落してからは人造石油に頼るしかなかったのですが、その生産
設備が破壊されてからは、干上がりました。
>>226 WW2時イタリアの鉄と石油の輸入はどうやっていたのでしょう?
あの国は高炉を保有していたのでしょうか。
>227
あそこにはそんなものは有りません(藁。
一応、トリノとかで鋼鉄は作れましたから、日本よりましでしたが、原料は
どこかから輸入しないといけませんので、結局ドイツ頼み。
石油はリビアは植民地でしたが、殆ど石油は掘り出せていなかったので、
石油は専ら、ルーマニア頼みです。
ちなみに、参戦時、海軍は石油を180万トン備蓄していました。
一応戦時消費量9ヶ月分と見積もっていましたが、「戦争は3ヶ月で集結する」
と言う空軍の考えに共鳴した統領は、うち30万トンを民間と空軍に供給させ、
自らの首を絞めてしまいました。
>>228 やっぱりイタリアは芯からどうにもならない国のようですね
まだ南方油田当てにした日本のほうが、まともに見える。
>>217 回答有難うございます
しかし、「野戦築城」ですか、
酷寒の戦場に突如現れる「姫路城」や「シンデレラ城」を想像してしまいますね
敵軍もあまりの馬鹿馬鹿しさに呆れ返り、撤退をするかもしれません。(藁
不謹慎なレスですいません
地元の観光振興のために、国費を使っていたのですね、
新聞の件は知りませんでした。
新聞社の人たちは、つまらぬことで騒ぐ人たちですね。
>>眠い人様
ありがとうございます。
くず鉄がそんな重要だったんですか。最初知った時
はなんでそんなものって思いましたよ。
鉄も作れない日本っていったい、それでも、列強なのか!!
>229
それでも最後に勝ち組についてさえいればいいのです。
国民を動員したことに対する最低限の責任だけは果たしているか、と。
>230
マスコミとは常にそういうものです。
政府のやることにマンセーを唱えるのはマスコミ無くてもできますので。
>230
「列強」というのは相対評価ですから。
これに限らず世界は常に相対評価で動いているものです。
>>231 いや、全く作れないわけじゃなくて(八幡などの製鉄所は中国からの鉄鉱石
で作ってたし)日本が「儲けを出す値段」で作れないということ。
あと、屑鉄から作った鋼材だとどうしても不純物が取り除けなくって、溶接
などがうまくいかないというのがあった。
敵の兵器をコピーして生産するというのは
問題ある行為なのでしょうか?
例えば日米が戦って日本がアメリカの戦闘機をまるまるコピーして
勝利したとしたら
終戦後、あるいは戦争中から米国の戦闘機メーカーに対して
コピー生産したことで
いくらかの補償をしなくてはならないのか?
あるいはそれは勝てば官軍でうやむやなうちにごまかせるのか?
負けたとしたらやはり支払い義務を追うのだろうか?
そしてまた戦争中に敵兵器のコピーを行い
なおかつそのコピー代(ライセンス料っての?)を払わないのは
相手国に対し経済的ダメージを与える作戦であるとも
解釈できるので払わないのが普通なのだろうか?
妄想質問なのでsageます
>234
著作権ってのは平時の概念でして、
戦争やってるなら「そんなの知ったことじゃねえ」、ってのが現実。
また、戦争中の無断コピーは契約上の行為じゃないですので
ライセンス料の支払いの義務も当然ながら発生しません。
戦争前に敵国企業とライセンス契約結んでたってのなら話は別ですが……
三式弾は実際のところ役立ったのでしょうか?
ご教授願いたいのですが。
スティンガーやRPG7は一発限りの使い捨てなのでしょうか?
アフガン侵攻前、「アフガニスタンにはスティンガーが○○発残っていて・・・」という言葉を耳にしたもので。
>234
訴えられたら支払わないといけないかとも思いますね。
ただ、訴えられたときは「この部分機能変更しました」と言って誤魔化せばいいと思って
いるのかもしれませんね。(例えば、B-29→Tu-4)
ただ、勝利した場合だと、敵国の技術をそのまま接収する(V1→Rune)といったケース
もありますし、それに対してライセンス料が支払われたといった話も聞きませんので、
こういった場合は技術料を支払わなくても良いのかもしれません。
スウェーデン、フィンランドがP&Wのエンジンを無断コピーしたときは、戦後きちんと
弁済を行っています。
まぁ、この場合は戦後も継続生産する必要があったためにこういう方式を採ったの
でしょうけど。
>236
役立たず…。
一種の花火というか徒花でしょうか。
これできちんとした対空装置が有れば、それなりに有効に機能し得たでしょうが。
>237
はい。
>237
スティンガーは使い捨て。
RPG-7はロケット砲だから再生可能。
最上級は対20.3cm砲弾防御
でしたっけ?
砲塔がペラペラ装甲だって事は覚えているんですが・・・
>241
>対20.3cm砲弾防御
世界中の条約型重巡(変な言葉だな)に対20センチ防御能力を持ってるやつなんていたっけ?
243 :
名無し三等兵:02/02/13 10:26
>237
>スティンガーやRPG7は一発限りの使い捨てなのでしょうか?
ミサイルやロケット弾は撃ったら、それっきりだと思うが?
当れば爆発するし、当らなくても自爆するけど
自爆しなくても落ちてきたら壊れちゃうだろ。
発射機のことを聞いてる?
スティンガーミサイルは格納容器兼用の発射筒に入っていて、これを発射機に
取り付けて使用する。ミサイルを撃った後の発射筒は発射機から外して捨て
発射機には新しいミサイル(発射筒)を取り付けて使用できる。
発射機には他にBCUと言う、発射前のミサイルに電気と赤外線センサ冷却材を
供給する装置が取り付けられる。これも使い捨てだが、一旦作動させたら
ミサイルを発射しなくとも使用後は交換しないといけない。だから一発の
ミサイルに対して複数のBCUが用意されている。
RPG-7はもっと簡単。発射機にロケット弾突っ込んで撃つだけ。
発射機は繰り返し使用する。
244 :
名無し三等兵:02/02/13 10:32
245 :
名無し三等兵:02/02/13 10:39
兵器に著作権てあるのだろうか?設計図なら著作物として扱われるのか?
外観は意匠として登録できるのだろうか?
技術的な部分なら特許は登録できる。
それらが敵国で登録されているとして、戦時中に敵国で裁判を起こすことは
可能だろうか?
そもそもこういった知的所有権は公表されることが前提なので、秘密にして
おきたいことは特許など取らない。
そういった場合、他人が使用しているからと言って訴える事ができるとは
限らない(まあ、訴える手段は色々あるんだけど)。
また戦争前に製造権など使用を認めていたとして、その使用量を戦時中に
相手に求めることは可能なのだろうか?
246 :
名無し三等兵:02/02/13 10:41
>>245 戦後に求めたという話なら聞いたことが。
日本もドイツから発動機かなんかの製造許可を買ったとか。
247 :
名無し三等兵:02/02/13 10:47
>242
イタリアのザラ級とアメリカのウイチタ、日本の高雄級は
耐えられる事になっとります。アメリカは水雷防御、日本は
砲塔防御を犠牲にし、イタリアは二軸推進で速度の要求を切
り下げて実現してます。
248 :
名無し三等兵:02/02/13 10:49
>戦後に求めたという話なら聞いたことが。
ハミルトンのプロペラのライセンス料を払おうとしたら
、「アホか」と言われたと聞いた。一応払ったけど領収書
代程度だったそうな。
249 :
名無し三等兵:02/02/13 10:52
ミサイルはリモコン操作できないんですか?
250 :
名無し三等兵:02/02/13 10:53
リモコン操作で艦船の死角から当てればいいと思います
251 :
名無し三等兵:02/02/13 10:59
リモコンで操作するミサイルもあるよ。
252 :
名無し三等兵:02/02/13 11:00
253 :
名無し三等兵:02/02/13 11:03
>249
対空ミサイルと対戦車ミサイルの中には「リモコン操作
で」誘導してるのも有ります。
>250
艦船には死角が有りません。撃った後の母機が艦船
から見える位置(に居ないと「リモコン」で誘導でき
ませんよね)に居ると当然の如く落とされます。
254 :
名無し三等兵:02/02/13 11:03
>>250 電波の届かないところにあるか、電源が入っていないため届きません・・・
こちらはNOTDOOOMOです。おかけになった電話は・・・
チャフを撒くか、ジャミングするか・・・
255 :
名無し三等兵:02/02/13 11:20
>撃った後の母機が艦船から見える位置(に居ないと「リモコン」で
>誘導できませんよね)
まあ、TVMっちゅー手もある。
256 :
名無し三等兵:02/02/13 11:52
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
/
<
/ ビビビ
\_\_\
_ \ \ \
/||__|∧ __|___
(O´∀`) | |::::::::::::::::::::::|
(つ つ/ |::::::::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
| |::::::::::::::::::::::|
この通信兵が、頭に装備しているものの名前と
どんな意味があるのかとご教授ください。
できれば、写真も見てみたいいのですが、名前さえ教えていただければ
自分で検索します。
そういうのはAAの作者に聞きなさい。
258 :
名無し三等兵:02/02/13 13:02
ロシア軍と中国人民解放軍はなんで国連平和維持軍に参加しないのですか?
中語軍の白塗り戦車見たいです
259 :
長いゾー(笑):02/02/13 13:27
>>241-242,
>>247 【旧海軍の条約型重巡洋艦】
日本海軍の重巡は条約後設計された第一艦「妙高」級で既に対20.3センチ砲弾防御として、
ヴァイタルパート舷側にインクラインド・アーマー(傾斜装甲)100ミリを持っています。
この次に続く「高雄」級は「妙高」級とほぼ同様の設計でしたが、「妙高」級で散布界問題
(弾着の分布範囲が広い面積に散らばってしまうこと)が起こり、原因として細長い船体
の前と後ろに設置された主砲塔の発射の衝撃によって船体が歪む等などが疑われ、その対
策として5基ある砲塔の間隔を1砲塔分短縮するなどの設計変更が実施されています。
防御力に関しても「妙高」級と同様ヴァイタルパートには対20.3センチ砲弾防御とされま
したが、そのうち弾火薬庫部の舷側部のみ5インチに増厚されており、同艦出現当時列国の
1万t重巡中最も厚い装甲を有するものとなりました。
艦中央断面図では戦艦「土佐」巡洋戦艦「天城」級に類似した防御様式となっています。
散布界問題については、同時に発射される砲弾同士が空中で飛翔中相互に空力的干渉を起
こしていることが原因であったことが判明し、後に発砲遅延装置(連装砲塔の左右の主砲
の発射を0.04秒ずらす装置)を開発することで解決を見ました。
昭和5年にロンドン軍縮条約が締結され、この制限下に設計されたのが「最上」級です。
条約の重巡枠を「高雄」級の建造で使い果たしてしまった海軍は、重巡勢力の劣勢を補う
為に軽巡の等級区分で重巡に匹敵する艦を整備することとし、主砲には条約の上限である
15.5センチ砲を採用することとしました。
しかしこの頃既に軍令部は無条約時代突入必至との予想から、短期間に主砲を20.3センチ
連装砲に換装する事を考えており、その為砲塔のリングサポート径をあらかじめ20.3セン
チ連装砲塔に近い直径として設計建造されていました。
さらに防御力についても等級こそ軽巡に類別されていたものの、「妙高・高雄」級と同じく
重巡の主砲20.3センチ砲弾に対してヴァイタルパートを防御するものとして建造されており、
実態は重巡といえるものであった事が同艦の最大の特徴となっています。
ヴァイタルパートを守る舷側装甲は「妙高・高雄」級よりも8度傾斜を増して20度とし、
NVNC甲鈑のテーパード・アーマー100(上端)-25(艦底)ミリとした上、弾火薬庫部の舷側
は140-30ミリとする事で水中弾防御をも考慮し、「妙高・高雄」級より強化された防御とな
っていました。
艦中央断面図を見ると、戦艦「大和」級とほぼ同じ防御様式として設計されています。
なお、「最上」級は友鶴事件/第四艦隊事件による復元性・船体強度の性能改善工事が昭和
12年まで、主砲換装は条約明け後の昭和14年から15年にかけて4隻全て工事を終了しました。
続いて建造された「利根」級は先の「最上」級を踏襲した艦形でしたが、主砲配置を艦首集中
配置とし後甲板を水上機施設にするなど独特の形態を持っており、条約にとらわれずに設計さ
れているなどから、防御力についても「最上」級より一段と強化されたものとなっていました。
舷側装甲は「最上」級と同じ20度の傾斜をもったインクラインド・アーマーでテーパーさせた
NVNC甲鈑100(上端)-65ミリ(下甲板)−DS鋼18+16ミリ(艦底)、弾火薬庫は145-55ミリ、
しかし「最上」級が舷側装甲を性能改善後のバルジ装着でも水線付近で露出していたのに比べ
完全なインターナル・アーマーとなっており、水平甲鈑でも弾火薬庫は40ミリ(最上)から56
ミリとなっている上「最上」級には見られなかった上甲板の防御も実施されており、日本重巡
の中では最強と評されるものになっていました。
防御力が非常に強化されていながら甲鈑重量・防御材重量は「高雄・最上」級よりも計量に造ら
れていたのは主砲塔を1基減じ艦首集中配置をとったことが大きく影響しているようです。
本艦も基本的な防御様式としては戦艦「大和」級とほぼ同じと見て良いでしょう。
残念乍ら日本重巡の主砲塔防御は全て軽量化の為機銃弾・弾片防御に対する25ミリ程度でした。
260 :
名無し三等兵:02/02/13 13:33
われながら漠然とした質問ですが…
旧日本軍の戦史をあさっていると、陸軍にしろ海軍にしろ
珍姓奇姓のオンパレードのような印象があるんですが、
これはなぜなんでしょう?
>260
『薩の海軍』だった遺産を引っ張ってきているんじゃないかな?
士族さんだと変な苗字は必然的に増えるでしょう。
262 :
名無し三等兵:02/02/13 14:02
>261
おお、なるほど…
九州沖縄と東北方面の姓が妙に多いのも、それであらかた
理解できますね
263 :
アポカリプス ◆.B7tM1n2 :02/02/13 14:47
漫画とかAC2アナザーエイジで見た軌道エレベーターの事なんですが
ロシアの学者の説ってゆーのが漫画で注釈ありましたが
実際のとこどんなものなんですか?
>263
当時はソ連だったなー。
SF板にでも行って聞いて。
265 :
名無し三等兵:02/02/13 14:54
>263
軌道エレベーターのアイデアは1970年代始めに米英でほとんど同時に登場しました
ロシアは初という説は初めて聞きます
早川SF文庫の「楽園の泉」(A・C・クラーク著)の解説に、このあたりの詳しい事情が
載っております
>>264 ありがdございました 逝ってきます(・∀・)ノ
>>265 どうもです(´∀` ) あーゆーのかなりそそられるんで…
268 :
名無し三等兵:02/02/13 14:58
>266
これ↓を探しなさい。公立図書館なら、かなり高い確率で見つかるよ
『軌道エレベーター』 石原藤夫・金子隆一 裳華房
269 :
ヘルウイング:02/02/13 15:02
>>260 とうじは いちぶの おかねもち しか じゅうぶんな
きょういくを うけれませんでした そのため
エリートが せんばつ される りくぐんしかんがっこう
や かいぐんへいがっこう しゅっしん しょうこう は
きゅうへいみんに おおい せい に くらべて
きい に きこえる せい の わりあい が おおい
のでしょう
270 :
名無し三等兵:02/02/13 15:03
自衛隊の編制は三単位制ですか、それとも四単位制ですか?
271 :
名無し三等兵:02/02/13 15:05
昔の日本で陸軍にも海軍にも在籍した人はいたのでしょうか?
例えば、徴兵されて陸軍に入隊して、除隊後、海軍に志願して水兵になったとか
272 :
名無し三等兵:02/02/13 15:08
273 :
へルウイング:02/02/13 15:11
>>272
前々から思ってたことなんですが、イージス艦って何がどう凄いんですか?
イージス艦一隻の戦力で大戦中の空母艦隊に匹敵する(だったような)とか聞いたことがあって、
ちょっと気になったんで。
>271
西郷隆盛の弟、西郷従道は陸軍中将からくらがえして海軍中将になり、
明治18年に初代の海軍大臣となりました。
明治27年10月に海軍大臣のまま(?)海軍大将に任ぜられています。
その後、初代元帥にもなっているそうな(ご存知の通り元帥は階級ではないので階級は大将です)。
まぁ、これは一般的な陸海軍両方に在籍したと言えるかというとちょっと疑問ですが。
>270
この前もその質問見たけど、自衛隊板に行った方が良いよ
277 :
名無し三等兵:02/02/13 17:09
>270
4単位だけど、最近はどこの国でもそういう言い方
はしない。運用に柔軟性を与えるために大隊規模で諸
兵科連合部隊にしてしまうから、それ以上の部隊で3単
位だの4単位だの言っても仕方が無いから。
米軍の機甲大隊は編制だと戦車中隊4個だけど、実際
には機械化歩兵大隊と中隊を交換して3:1なり2:2の「
編成」で運用される。
自衛隊の普通科連隊は4個中隊だが戦車中隊が配属さ
れる事が多いし、逆に戦車連隊にも小銃中隊が配属され
る。通常は4:1。戦車連隊の場合は5:1ないし5:2にな
る。
>>259 おぉ、ゾー(笑)氏、お久しぶり。
あのスレはもう放置でしょうか?
279 :
名無し三等兵:02/02/13 17:41
>273
貴様は、タラワに転戦してくれ。
280 :
名無し三等兵:02/02/13 17:44
281 :
名無し三等兵 :02/02/13 18:50
レフチェンコ事件はどのような事件だったのですか?
282 :
かわぐちかいじ:02/02/13 19:08
283 :
へルウイング:02/02/13 19:12
>>279 変換できないだけのマジレスだったので
何が可笑しいか僕も聞きたいですよ
マジで教えて272さん
284 :
名無し三等兵:02/02/13 19:14
戦場神経症って、どんな人がなりやすいの?
訓練によって防げるものなの?
>281
一言で言えば、ノーボエ・ブレーミヤ(新時代)の東京特派員として
スパイ活動をしていたKGBの将校、スタニスラフ・アレクサンドルビッチ・
レフチェンコ氏が、1979年10月24日にアメリカに亡命した事件。
286 :
へルウイングfusianasan:02/02/13 19:18
ip
287 :
名無し三等兵:02/02/13 19:19
289 :
名無し三等兵:02/02/13 19:26
>>284 無理
米陸軍は、南北戦争で大量の戦闘神経症患者を出した経験から、
1次大戦では心理テストで気弱な人間を選定し前線勤務から外した
しかし、患者発生率は南北戦争の比ではなく、
自棄になった米陸軍はその心理テストを廃止している
少なくとも、発症と患者の性向に因果関係は認められていない
アバムでもミラー大尉でもシュタイナー軍曹でも一定の確率で確実に発症する
現代では、発症をいかに防ぐかよりも、発症後いかにして現役復帰させるかに
重点が置かれている
蛇足ながら、戦闘神経症は敵を直接視認して戦闘に従事した兵士よりも、
見えない敵(間接砲撃等)の攻撃に晒された兵士のほうが発症率は高い
>>289 ありがとうございます
誰でもなる可能性があると言うことですね
ミラー大尉は戦闘神経症の中でも軽傷(軽症?)と言うことですか?
昔どこかのTVで(たぶんNHKだったと思う)、第一次大戦次の戦闘神経症患者
の映像を見たのですが、社会復帰できるのかどうかも怪しいぐらい酷い状態
でした。
訂正
第一次大戦次=第一次大戦時
30歳でも、自衛隊に就職出来ますか?
ステルス爆撃機といえば、私の中ではF117Aだったのですが、
最近B2ばかり出てF117を見かけません。どうしてアフガンで
使われなかったのでしょう?
>296
自衛隊板の方が良いのかも。
何らかの技術資格を得ているのならOKでしょう。
・医科歯科幹部 →医師、歯科医師免許所有者
・陸上自衛官(看護)→看護士・保健士・助産士免許取得または取得見込みのもの
・技術海曹→以下いずれかの資格を有するもの
外国語大学卒業者(華語及び鮮語)・航空交通管制基礎試験合格者・第3種
電気主任技術者・歯科技工士・大学/短大卒業者(音楽に係わる科)・
第2級総合無線通信士・第2級陸上無線技術士・臨床検査技師・看護士・臨床
工学技士・航空交通管制技能証明保有者・2級建築士・第2種電気主任技術者
第1級総合無線通信士、第1級陸上無線技術士・2級電気工事施工管理技士・
第1種電気主任技術者・1級建築士・1級電気工事施工管理技士
・技術幹部→以下の資格を満たすもの。
日本国籍を有し、学校教育法による大学(短期大学を除く。)の理学部又は工学部に
おいて、造船船舶工学、機械工学、精密機械工学、電気工学、金属工学、電子工学、
通信工学、数理工学、情報工学、土木工学、建築学、応用物理学、化学、応用化学
又はこれらに相当する学科を専攻し、卒業後2年以上これに関連した技術の業務経
歴があるもので34歳未満で8年以上、38歳未満で12年以上の経過年数を有するもの。
>297
今ちょっと調べられないけど、たぶん爆弾搭載量が少ないからじゃないかな。
どうせまともなレーダもないタリバン相手に、ステルスは必要ないでしょ。
B-2もステルスだけど、それ以前に爆弾搭載量は多めだったと思う。
>297
F-117はこの前の湾岸戦争で散々出たのでもう良いだろうと。
今回は予算大食いのB-2を前面に押し出して、B-2の維持管理予算を来年度
以降も負担して、あわよくば更に増産して貰いたい軍関係者がいるわけで…。
301 :
名無し三等兵:02/02/13 23:52
>>300 もともと、今回の紛争(あえて戦争とは呼ばない)にステルス機を使用する軍事的な
必然性は何もないですからね。
というか、中国と仲のよいパキスタン上空を通過しないといけないことを考えると運用
しない方がよかったと思うのは私だけ?
303 :
名無し三等兵:02/02/14 01:14
イラン革命防衛隊の実力って、どの程度なのでしょうか?
もしかして、ただの軽歩兵?
304 :
名無し三等兵:02/02/14 01:16
おおすみや韓国の強襲陸艦のスレを見ていて「商船構造」「軍艦構造」なる言葉が
出てきたのですが、これらの構造の構造・特色・違い、教えて頂けませんか?
よろしくお願いいたします。
商船構造:叩かれたら沈みやすい
軍艦構造:多少叩かれても簡単には沈まない
>305
家を建てるときの「建築基準法」みたいな民間の設計基準(安全基準)を流用して
船体を作成するかどうかっていうのは関係無いのでしょうか?
便乗質問スマソ。
308 :
名無し三等兵:02/02/14 04:10
戦後間もない頃激戦地から帰還した人が銀行員をしていたところに
本物の拳銃を持った銀行強盗が入り、
元兵士の銀行員はそれをモデルガンと思い込み取り押さえた、
という仰天ニュースをテレビで見たが
やはり艦砲射撃、シャーマン戦車に対しほとんどまるごしで
耐えたような兵士にとっては
拳銃など恐れるまでもない存在に見えてしまうのでしょうか?
310 :
名無し三等兵:02/02/14 04:13
>>308 大体、わかりました。ありがとうございました。
311 :
名無し三等兵:02/02/14 04:22
>>309 普段は会社で昼行灯の人だったけ?なんか取り押さえる時目が生き生きしてたみたいですね
やっぱり鉄砲弾潜り抜けてる人は違いますね
>308
有難うございました。
313 :
名無し三等兵:02/02/14 04:58
クボタンの使い方おしえてもらえませんか?
314 :
名無し三等兵:02/02/14 07:28
運動エネルギーの方程式E=MV^2についてですが、
算出された数値の単位は(MJ)で良いのでしょうか?
315 :
名無し三等兵:02/02/14 07:34
>276-277
ありがd
>314
円周率ゲットおめでとう(w
で、運動エネルギーは
K[J]=1/2m[kg]v[m/s]^2
だよ。
317 :
名無し三等兵:02/02/14 09:11
>307
保険屋の規格だったと思う。
318 :
名無し三等兵:02/02/14 10:19
日本軍では神経症の人は出なかったのかな?
あまり聞いたことがないな
319 :
名無し三等兵:02/02/14 10:27
>318
実際にはたくさんいて、専用の精神病院(当時は脳病院)もありましたよ
でも治療はせず、閉じ込めておくだけだったようです
320 :
名無し三等兵:02/02/14 12:53
ビアクやブナなどでの戦闘では米軍は死傷者より戦病者の数の方が遥かに多かった
そうですが、そう言うのが分かる資料はないでしょうか?
321 :
名無し三等兵:02/02/14 12:55
>320
日本軍の話じゃないの?
米軍の衛生環境は日本軍よりはるかに良かったと思うけど
322 :
名無し三等兵:02/02/14 12:57
先行者はホントに中国で軍事的利されるのかしらん?
>>321 米軍です。ビアクにおける米軍の9700人の死傷者の内、日本軍との戦闘での
死傷者は3200人、残りの約2/3が戦病者という資料を見ました。
あまり知られていない連合軍の戦病者について分かる資料があればと思った
のですが。
>>322 ネットにつなげる知性と、日本語書き込める能力があるなら
自分の中で答えが出せると思う。
325 :
名無し三等兵:02/02/14 13:10
>324
つまり、大規模に配備が進行していると解釈していいですか?
326 :
名無し三等兵:02/02/14 13:19
房な質問で申し訳ありませんが
ハード、ソフトの設計図さえあれば日本でも
米国の最新鋭機(航空機、戦車等)を作る、
もしくは、オリジナル以上のものを作る
ことができるのでしょうか?
327 :
名無し三等兵:02/02/14 13:24
>326
無理です。製造工程のノウハウは金では買えません
戦車については、材料の特殊鋼が日本では作れません
328 :
名無し三等兵:02/02/14 13:44
>>327 ノウハウが重要な部分ってことには同意だが
特殊鋼の分野では、日本のほうが先進国では?
アメリカの鉄鋼企業が保護されていたため、競争力を失った話は有名だと思ったが。
329 :
名無し三等兵:02/02/14 14:02
>>328 軍事用の特殊鋼を作れるのはUSスチールだけだよ
だからアメリカはあらゆる手段で製鉄業界を保護するんだよ
330 :
名無し三等兵:02/02/14 14:10
>>329 特殊鋼なら成分分析をして コピーできるのでは?
331 :
名無し三等兵:02/02/14 14:25
>>330 成分だけじゃダメ
製造工程中の温度管理などが完全にわからないと
まったく違う性質になる
材料工学って、奥が深いし研究開発には長い経験と多額の研究費がいるんだよ
332 :
名無し三等兵:02/02/14 14:30
>>329 特許問題等で作れないのであって、純粋な技術の問題ではないと思われ。
初心者にはそこまで説明をしてあげようと思われ。
333 :
名無し三等兵:02/02/14 14:37
>>332 あー、軍事用の特殊鋼は、特許なんて取りません
特許なんて、秘密を公開するようなもんだからね
334 :
名無し三等兵:02/02/14 14:39
ドイツ軍が第二次世界大戦で使っていた軍用バイクってどんなのですか?
サイドカーとかもあると思うんですが、メーカーとか教えてください。
大脱走っていう映画で最後に出てきたのもドイツのバイクなんでしょうか?
335 :
名無し三等兵:02/02/14 14:41
>334
BMWです
336 :
名無し三等兵:02/02/14 14:53
337 :
名無し三等兵:02/02/14 14:55
初めましてm(__)m
乃木大将のことを知りたくてきました。
そんなスレありませんか?
乃木のファンです。沢山知りたいです。
お願いします。
338 :
名無し三等兵:02/02/14 14:57
>337
この板では、乃木大将は無能の代表みたいに言われているのですが…
だから、板が無いのか・・・・
それでも、好きなんです。
10才のときから・・
スレの間違いでした。
私の憧れの乃木さん。。。。
>>306 遅レスですいません
ありがとうございました
精強なエリート部隊をイメージしていたんですが、
なんか違うみたいですね。
342 :
名無し三等兵:02/02/14 15:17
345 :
名無し三等兵:02/02/14 16:59
よく文献にでてくる
第五列ってどういう意味ですか?
厨房でスマソ。
侵攻先の都市に潜りこませておいて
侵攻時に市民を扇動させたり防衛の邪魔したり色々
347 :
名無し三等兵:02/02/14 18:23
>346
ありがとうございました。
日露戦争の明石大佐みたいなもんか…
348 :
名無し三等兵:02/02/14 19:00
EF2000って、出現したときは時代遅れになるのが確実だと思うのですが、どうでしょうか。
名前が「タイフーン」なのは当てつけか?
>345
ヘミングウェイ読みなよ
>348
>EF2000って、出現したときは時代遅れになるのが確実だと思うのですが、どうでしょうか。
どの辺が?
350 :
名無し三等兵:02/02/14 20:01
>349
ラファルの万能性、グリペンの運用のしやすさ、
F22のステルス性、フランカー一族の超高機動性と安価さ
など際だった特徴がないからかも。
351 :
名無し三等兵:02/02/14 20:01
344です。
ドイツのバイクについて教えてくれたみなさん、ありがとうございました。
352 :
海・空自衛隊ではありません:02/02/14 20:04
陸上自衛隊の戦車部隊は必要なのですか。
こちらから戦争をしかけないなら、
陸上部隊は敵が日本に上陸してから(制空・制海権喪失)
が出番ですから、既にその地点で日本は負けているのでは。
さらに、出動しても最近の河川の護岸工事は
対戦車壕的な角度があり、橋を一つ落としたら
戦略的にも機動力を全く発揮できないのでは。
災害出動のありがたさはわかってますが、
機甲部隊は必要なんでしょうか
353 :
名無し三等兵:02/02/14 20:24
>352
その質問はまさにFAQという奴で、
それをここ以外で聞けば間違いなく
M16自走対空砲の水平射撃なみのツッコミが入ったことでしょう。
で、答えももう定番化しています。
「防御側に機甲部隊が存在すれば、
攻撃側もそれに見合った戦術を用意しないといけなくなるから」。
制空権・制海権を失う、といっても
それを日本から継続的に奪うことができる国家は世界でもアメリカしかありません。
それ以外の国では核でも使わないかぎり
上陸部隊が橋頭堡を築く間だけ制海・制空権を維持するのが関の山。
しかし、ここで陸上自衛隊に機甲部隊が存在しないとなると話はちがってきます。
攻撃側が比較的軽装の部隊を上陸させて、
制海・制空権を保持している間に一気に占領地を広げるという方策に出る可能性がでてきますから。
それを食い止めるためには防御側にも有力な機甲戦力がどうしても必要になります。
攻め込まれたら終わり、じゃなくて
攻め込まれたときの二の手、三の手、それを考えておくのが防衛のコツ。
陸上自衛隊の戦車ってのはそのために存在してるのです。
誰かー、>352のために例の過去ログ持ってきてー!
>>352 日本に戦車がなかったら、侵略したい人にとっては敷居が低くなるからです。
356 :
名無し三等兵:02/02/14 20:40
ナチスって何かの頭文字から取ったんですよね?
正式名称を教えてください。
>354
いや、ここ初心者スレだからココで聞くぶんには構わんでしょ。
過去ログに誘導したところで、結局>355以上の説明は要らないんだし。
ご回答ありがとうございます。
近所の河川工事で、キャタピラついてる土木機械がコンクリの
堤防を上れないのをみて、戦車も無理なのかなと思いました
それで、このような質問をしました
しかし、日本では軽車両(トラック等)に対空・対戦車
ミサイル発射機を積んだものを大量に配備したほうが
戦車よりもコストパフォーマンスがよいのではと思いますが。
敵戦車1両1億円としても、ミサイル車は1両1000万円で
作成可能で、日本の地形では有効に活用できるのではとおもいますが
実際はどうなのでしょうか。よろしくお願いします。
>358
これまた完全にFAQです。
ここ以外でそういう質問しようものなら、
沖縄戦における米軍の艦砲射撃なみのツッコミが入ったことでしょう。
で、戦車よりミサイル装備の車両の方が安い、というのは確かですが
その発想はすでに30年ほど前のアラブ人の皆様が実施済みです。
攻撃力と路上での速度こそ戦車に匹敵するかもしれませんが、
その他の能力、つまり「防御力」「不整地での機動力」
「歩兵への支援能力」「突破力」「運用の柔軟性」など、
ほとんどすべての能力において役立たずという結論が出てます。
少なくともこうした能力を兼ね備えた兵器としての戦車の存在意義は変わらず
そしてそういう兵器なくして機甲戦力は構成し得ません。
361 :
名無し三等兵:02/02/14 21:02
Die NationalSozialistische Deutsche ArbeiterPartei
(国家社会主義ドイツ労働者党)の"Na"と"zi"をとって"Nazi"="ナチ"
ナチ党自体は”NSDAP”と略されていました
>>356 ナチス→NAZIS→NAZI=NATIONALSOZIALISTISCHE DEUTSCHE ARBEITERPARTEI
(国家社会主義ドイツ労働者党)の複数形って事みたいです。
頭文字ってより、省略形って感じですね。
あと、>352さんに限らず「戦車不要論」なりなんなり
日本における軍事面の批判をやる人のほとんどがやらかしてる過ちってのがありまして、
それは「こうくるからこうすればよい」という思考回路に取り付かれてる、ってこと。
相手がこうくる、それに対して一番安上がりな対処法はこれだ、というのは
一見正しい発想に見えますが、それは軍事では一番ダメな発想です。
そんな発想で軍を動かしてる限り、百戦百敗は間違いなし。
敵が「こうくる」という前提が崩れてしまえばそれまでで、
相手が最低でもこちらと同程度には賢いということをすっかり失念した思考です。
軍事の世界でとるべき対処法は、
「敵に○×を『させない』」。この発想です。
相手の殴ってきた手をいかに受け止めるかではなく、
相手の手足をいかに縛るかを考えるわけです。
364 :
名無し三等兵:02/02/14 21:06
>361
ありがとうございます!(^^)
台湾でも、機甲師団があるといわれると
確かに戦車必要とおもいますが
使ってほしくないけど・・・
日本でも台湾でも機甲師団が出動すると言うことは、
機甲師団を持つ敵が本土に上陸したときですか・・・
このような機甲師団による防衛側の反撃が成功した例って
戦史に存在するのでしょうか
>>362 短縮形なら
>>361の言うとおりNSDAPです。
ナチというのは敵対政党によるNSDAPの蔑称のことです。
367 :
名無し三等兵:02/02/14 21:20
>>363 湾岸戦争当時の、にわか軍事評論家たちによる「多国籍軍は地上戦に突入すれば
大損害をこうむる事間違いなし」という予想は、単純な思考回路に取り憑かれた
結果導き出された予想のいい例ですね
>365
機甲部隊による上陸作戦の阻止?
今の日本に攻めるコトが出来る国なんて
アメチャン位しか無いだろうなあ
機甲師団を含む部隊の反撃を潰せるほどの
強襲上陸を行える海軍を整備運用しなきゃならない、
つまり膨大な費用の出費を行う必要がある
費用対効果で見ればすげえ安上がりですな
>>366 あ、なるほど「蔑称」っすね。
そいつは知りませんでした。情報感謝。
370 :
名無し三等兵:02/02/14 21:31
こんにちは!
すいません、ドイツ軍のFlakっていうのは、ドイツ語で略さずに表記すると、どんなんでしょうか?
また、あわせて意味も知りたいです。
最近ブッシュ大統領がいってる「悪の枢軸」(イラク、イラン、北朝鮮)は、
昔のドイツとイタリアと日本の同盟になぞらえていると考えていいのでしょうか
あと、対応関係は
ドイツ→イラク、イタリア→イラン、日本→北朝鮮ってことでよいのでしょうか
決まった答えはないかもしれませんがよろしくおねがいします。
>>370 "Flieger Abwehr Kanone"だと思います。
ちなみに、「対空砲」という意味です。
#NAZIの件もあるんで、間違ってたらツッコミキヴォンヌ
368さん
なるほど、わかりました
ありがとうございます
374 :
オニ&ヒゲコバの部下:02/02/14 22:04
申し訳ありませんが昔月刊"GUM"でイラストを描いていた元MGC社員のヒゲコバ
こと明日蘭さんの近況について御存知の方はいらっしゃいますか?ここ何年か
連絡が取れません。よろしくお願いします。
375 :
名無し三等兵:02/02/14 22:07
>371
少なくとも、聞いた人間にそう想像させる効果はねらっていると思います>悪の枢軸
376 :
名無し三等兵:02/02/14 22:23
臨界前実験ってなんですか?
375さん
レスありがとうございます。
今、ニュースステーション見てたのですが、国内の支持率獲得の
ためのわかりやすいスローガンといった感じでしょうか。
378 :
名無し三等兵:02/02/14 22:42
>>375 じゃあ、イランは数あわせのためにヒール役に任命されちまったのか…。
379 :
名無し三等兵:02/02/14 22:47
>>376 原爆を核爆発寸前の核分裂状態にする実験です。爆発しないから国際法違反じゃないとアメリカとロシアとフランスは主張。
>>379 それは地球に対する汚染になるのですか?
381 :
名無し三等兵:02/02/14 22:54
軍艦で、おエライさん(艦長だけ?)が乗艦する時とかに笛を
「ピイーーーーーウーーーーー」って鳴らすのを映画か何かで
観たんだけど、あれは海軍の伝統か何かなんですか?
>>380 アメリカの場合、アラゴモードの砂漠の地下シェルターで実験してるの
で汚染は無いと主張。放射線崩壊計測値からすれば少しは漏れてますが
・・・
つーか、反対派は感情的ですな。
>>382 ありがとうございました
勉強になりました
378さん
確かに、そんな感じはしますね。イランは結構民主化している
イメージがあるので
386 :
名無し三等兵:02/02/14 23:21
387 :
オニ&ヒゲの部下:02/02/14 23:24
>>386 本当ですか?
私は現在はモデルガンともイラストとも関係ない業界にいるので知りませんでした・・・・・・
>>381 おそらく「号笛」のことではないかと拝察いたします。
号令を出す際に利用する笛で、指示の内容によって吹き方が
替わります。
おそらく、帝国海軍だけではなく他国の海軍や現在の海上自衛
隊でも利用されていると思います。他にもあるかもしれませんね。
389 :
andante:02/02/14 23:41
390 :
名無し三等兵:02/02/14 23:47
>>388 ありがとうございます 「かいじ」の漫画を見る限りでは
そういう描写はさっぱりありませんねえ
港で他の艦とすれ違う時に、ラッパを吹く事は知ってるんですが
>381
海自でも使っていますよ、笛の名前は「サイドパイプ」
歴史・伝統は分かりませんがイギリス製のがドブ板でも売ってるので
イギリスでも使ってると思います。
自衛隊では当直海曹・当番が使いますが別の国では上級海曹が使うと聞きました
音色は基本な物で、開音(ホー)、閉音(ヒー)
総員(ホーヒヒヒヒヒヒヒ、ホヒーホー)、雑令(ホヒーホー)
別れ((舌を振るわせながら)ホヒーホーヒ)、短ぷ(ピッ)
舷門送迎(ホーヒーホー・(舷門に上がったら)ホーヒーホー)
2佐の艦長では着任・離任の時のみで
司令や1佐の艦長は舷門を通るごとにすると思いました
ちなみにそれ以外のサイドパイプの使い方
艦内マイクで「(ピー)、総員集合5分前」
マイクでは5分前と入るがもう整列している(はず)
当直士官「総員集合」(当番に指示)
当番「総員集合」(当直士官に敬礼し復唱する)
当番「(ホーヒヒヒヒヒヒヒ、ホヒーホー)、
そぅいんーしゅぅご(独特のいいまわしで)」
地方隊ごとに若干違うとこが有りますがだいたいこんな感じです。
392 :
381&390:02/02/14 23:52
>>391 ありがとうございます
勉強になりました
>兵器の著作権
例えば八木アンテナ。
レーダーを開発したとかいう八木博士だがそれが有効に使われたのは
敵軍においてであった。
ということはその使用料というか著作権料というか
特許料というか金銭の支払いは
米英から八木博士にされたのであろうか?
兵器に関しては支払い義務なしというようなレスがあったが
平時の民間で利用可能なレーダーのような
発明であった場合は支払い義務が生じるように思えるが?
394 :
名無し三等兵:02/02/15 00:24
どうも、私はアメリカマンセーな現実主義者ですが、どう考えてもアメリカが喧嘩を
売っていることが納得できない国があります。
キューバとイランです。どちらも民主化は進んでおり、昔アメリカに刃向かった以外に
悪者扱いされる筋合いはありません。
そこで、キューバとイランを軍事的に助けようというネタスレをたてようかと思うのですが
賛同してくださる方いらっしゃいますか?
>394
意味がわからん
特許の期限が切れて終わり>八木アンテナ
397 :
名無し三等兵:02/02/15 00:38
新ミサイル艇「はやぶさ・わかたか」関係はどちらでしょうか?
399 :
名無し三等兵:02/02/15 00:50
素朴な質問なんですけど
マリアナ沖海戦の時の小沢機動部隊の艦載機搭乗員の連度不足はよく
言われてますが、なんでも発着艦にまで支障があるような者が多かったと。
一方基地航空隊ではラバウルの生き残りなど、ベテランや中堅搭乗員も
まだそれなりに残っていたはずです。343空設立の例を見ても、昭和20年に
入ってからでもまだベテランが少なからずいたことがわかります。
マリアナ戦前に、なぜこれら比較的技量の優れた者を集めて編成しなかったんでしょう。
技量のある者なら、発着艦訓練も少しの訓練で出来るようになったでしょう。
400 :
スターリン太郎:02/02/15 01:31
TVゲームに関連した外国の『軍歌』関係の質問があります。
プレイステーション・ドリームキャストに『パンツァーフロント』という戦車シミュレーションゲームがあります。
そのゲーム中、ソ連軍でプレイすると『ソ連軍専門の音楽(BGM)』がかかるのですが、この音楽の『タイトル』を知りたいのです。(ちなみにドイツ軍でプレイするとパンツァーリートがかかります)
以前まではゲームオリジナルの音楽かとも思っていましたが、『秘録 第二次世界大戦 〜レニングラード攻防戦〜』というビデオを見ていると、これと全く同じ音楽(コーラス付き)が出てきたので、実際にソ連で唄われていた曲だと確信しました。
実際にゲームをプレイした方でないと答えにくい質問だと思いますが、知っている方はどうか教えて下さい。
Win Mxで『soviet union』『red army』『military themes』などのキーワードを入れて検索しても、なかなか探し当てられなくて苦心しております。
戦闘機は比較的ベテランな残っていたかもしれないが(己の技量で
カバーできる)他の機種がひどかったのでは?
402 :
名無し三等兵:02/02/15 02:19
既出かもしれないのですが
ドイツ戦車隊の歌(Panzerlied)の歌詞の日本語訳を知りたくて、いろいろ検索してみたのですが、見つけきれませんでした。
「軍事」とは少しずれてしまいますが、宜しくお願いします。
404 :
名無し三等兵:02/02/15 02:29
スンマソン
懐かしの兵器?
『ADATS』・・・・てなんて読むんですか?
405 :
名無し三等兵:02/02/15 02:34
あだっつ
>394
イランはまだまだ反動勢力が強い力を持ってるよ。
革命防衛隊が大幅な組織改革をしたとは聞いていないし、
そもそもの核兵器開発疑惑は解消されてないうえ、
長距離弾道ミサイル開発も継続中の国です。
ケンカ売る必要は無くても、CIAの監視要員を潜伏させる必要はあります。
>403、406
ありがとうございます(^ー^
410 :
名無し三等兵:02/02/15 03:46
>399
全く飛べないんじゃなくて、ある程度の訓練はやっていたし南方の産油地帯
で続きを行い仕上げるつもりでした。が、潜水艦を制圧できず訓練もままな
らないまま何日も飛べず技量を低下させた状態で決戦当日になった、と。
ベテランといっても訓練なしで自由に空母に離発着できる人間なんて一握り
以下です。なにより搭乗員の養成のために教官配置に就かせなければなりま
せんでしたし…。
411 :
名無し三等兵:02/02/15 03:59
イクラちゃんを見殺しにしたくない・・・・
助けに逝きたい!
412 :
名無し三等兵:02/02/15 09:19
カモフのエルドラゴンというヘリの画像を探しています。
情報を知っている方がおられたら、教えてください。
以前SAPIOの次世代兵器特集で写真が1つだけ載っていました。
414 :
名無し三等兵:02/02/15 09:29
>軍事用の特殊鋼を作れるのはUSスチールだけだよ
少なくとも、潜水艦用の高張力鋼は間違いなく日本の方が上。
それに、戦車用の特殊鋼ってなんだ? 防弾鋳鋼の事か?
415 :
名無し三等兵:02/02/15 09:38
>>387 私もコバさんの直接の知人ではないのですが、
私の友人は墓参りにも行ったそうです。
お墓の墓石に菊のご紋章みたいな模様が描かれていて、
よく見たらリボルバーの弾倉のレンコン形を描いたものだったとか。
いかにもコバさんらしいやとみなで笑ったそうです。
すでに故人の意志による墓石が立っていたことからも分かるとおり、
どうも亡くなる何年も前から体を悪くしていて、
死を覚悟していたようだと、友人は話していました。
もっと詳しい人もここにはいると思いますがね。
416 :
名無し三等兵:02/02/15 10:42
T-55
T-72
レオパルド2
Minimi
の調達価格は現在いくらくらいですか?
>416
開発国自身での?
418 :
名無し三等兵:02/02/15 11:41
>414
なんで日本が上と断言できるの?
>418
米国:HY120開発シパーイ
日本:NS120開発セコー
420 :
名無し三等兵:02/02/15 12:04
艦砲の命中率についてですが この100年でどのくらい向上したのですか?
たとえば127mm砲で5km先の目標に対する命中率として。
>414
90式の120mm砲はラインメタルのライセンス品ですが、
三微視重工が3年もかかって作った砲身は30発も撃つと
曲がり始めて当たらなくなるとか。
圧延や合金は強くても、軍事用の特殊鋼となると
やっぱ鉄はドイツでしょ。
また、装甲技術は特殊鋼技術とイコールではないので、
違う話かと・・・・
>418
USスチールは今はガタガタです。品質に関しては言わずもがな、
(自動車用外鈑なんかは割高になる現在ですら態々日本から輸入)
コスト面では日本や韓国に全く追いつけなくなり、
ダンピング提訴を繰り返してセコク相手の品物の値段を釣り上げる位しか、
市場に対して影響力を行使出来ないのが実情。
423 :
名無し三等兵:02/02/15 12:17
>418
公表されてるから。連中は開発に失敗したので
日本に技術供与を求めてる。
>三微視重工が3年もかかって作った砲身は30発も撃つと
砲の試作は日本製鋼所。三菱は大砲作ってません。
424 :
名無し三等兵:02/02/15 12:24
>423
生産も日本製鋼だろ
425 :
名無し三等兵:02/02/15 12:31
>>316 >K[J]=1/2m[kg]v[m/s]^2
どうもありがとう。
単位は[J]でいいの?
例えば「大和」なんかの場合
1/2×1,460kg×780m/s×780m/s=444,132,000Jでいい?
>424
間違いなく。砲こそ特殊鋼技術と関係ないといえば
関係ないと思われ。
427 :
名無し三等兵:02/02/15 12:39
>>419 >米国:HY120開発シパーイ
>日本:NS120開発セコー
ちょっとまて。
米リカのHY規格と日本のNS規格はイコールじゃないぞ。
(ヤードポンド法とメートル法だから)
HY120ならNSなら数字100以下だろ。
NS120なんて出来たらびっくらこくぞ。
>427
はるしお級でHY110が使われてる。ゆうしお級がNS80(HY
114)でロサンゼルス級がHY-80だからこの面では20年前に逆
転してますな。
429 :
名無し三等兵:02/02/15 12:53
高張力鋼(・∀・)イイ!!
世界最高技術!
430 :
名無し三等兵:02/02/15 13:01
村田銃の銃剣って全長70pくらいだったらしいけど(初期)、これって
本当に使えたのですか?凄く使いづらそうだけど。
431 :
名無し三等兵:02/02/15 13:12
>>263 268が紹介した「軌道エレベータ」(石原藤夫、金子隆一共著)を入手した
それによると、軌道エレベーター概念は神話時代にさかのぼり、バベルの塔や旧約聖書の「ジェイコブズ・ラダー」
北欧神話の世界樹ユグドラシル、「ジャックと豆の木」の豆、古事記の「天の八マタ(変換不能)」
なんかがあるらしい(w
近現代ではロケットの始祖ツィオルコフスキーが1895年に静止衛星から吊り下げる方式を描き
1959年にソ連のレニングラード工科大学生ユーリー・アルツターノフが地上から建設する方式を
理論的に完成させた
ただ、これは日曜新聞に読み物として発表されただけだったので、まったく忘れ去られたそうだ
西側では1964年にSF作家のアーサー・C・クラークが軌道エレベーターの可能性を指摘し
1966年にアメリカのスクリップス海洋研究所とウッズホール海洋研究所の4人の学者が連名で
論文を発表
さらに1969年、1975年のそれぞれ米人(?)学者が、さらに1977年にソ連人学者が
軌道エレベーターの論文を書いているが、ルツターノフ、クラーク、海洋研究所などの
米人学者らはそれぞれの研究のことをまったく知らず、お互いに独立して構想したそうだ
432 :
名無し三等兵:02/02/15 13:14
433 :
名無し三等兵:02/02/15 15:00
パンツァーファウストやバズーカ等の成形炸薬の成形角度は何度でしょうか?
写真等を見る限り40度前後と思うのですが。モンロー(ノイマン)効果と関係が深そう・・・
また、使われている炸薬は何でしょうか?
T-55
T-72
レオパルド2
Minimi
の、輸入国での現在の調達価格を教えてください。
T-55は推定で……。
435 :
教えて三等兵:02/02/15 16:37
DDHって何の略なんですか?あとDDGとDDKも教えてください
436 :
名無し三等兵:02/02/15 16:43
DD・・
ダンスダンス・・・
スマソ
437 :
名無し三等兵:02/02/15 16:53
438 :
名無し三等兵:02/02/15 17:16
>>432 あ〜、おやしお級にはNS110鋼が使われとるよ。
シーウルフより上。
439 :
名無し三等兵:02/02/15 17:28
完全防御体制に入った日本に攻め込めれるのは米国くらいだ!
ってヲタっぽい友達に聞いたんだけど本当?
中国やロシアがものすごい気になるんですが。
私はここに書き込むほど知識がない素人ですが軍板の諸先輩方の
考えを聞かせてくださいまし。
440 :
名無し三等兵:02/02/15 17:50
>>439 ・何の前触れもなく奇襲であるとか、ICBM/IRBMを大量に打ち込まれるとかすれば、負けます。
・きちんと緊張が高まって、宣戦布告あるいはそれに類するものがあって、
相手が通常兵力で徒党を組んでやってくるのという条件であるならば、米国以外にはまず負けません。
・国際的に全く孤立状態で、弾丸も買えない状況ならば、戦闘で勝つ/負けるよりも経済が耐えれません。
・敵が長期戦で、日本近海の補給路を抑えにかかったらやはり経済的に厳しくなります。
ロシアの海軍は解体状態で満足に動ける状態ではないですし、
中国は精魂傾けて海軍を作っていますが、まだまだ大したレベルではありません。
20年後はわからないですが、今現在では敵ではありません。
なお、自衛隊側には攻め込む能力はありませんので、敵地占領みたいな真似は行えませんので。
441 :
名無し三等兵:02/02/15 19:15
台湾に売却される駆逐艦と潜水艦の仕様を教えて下さい。
442 :
名無し三等兵:02/02/15 22:14
>戦車の特殊鋼
アドリアネの本に組成と強度が書いてあった。ニッケル18%、
コバルト10%でHB(ブリネル硬さ)590。って事は、18Niマルエ
ージ鋼ですな、コリャ。確かにアメリカの特許ではありますが、
珍しいもんでも有りません。日本でも作れます。
>
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~soda-t/golf/MTRLIST.htm 引っ張り強度でいうと197kgf級。潜水艦の場合、溶接部も
母材と同じ強度が要求されますが、戦車は溶接部が割れなきゃ良
いんでしょうし、低合金系でも代用できるでしょう。
443 :
名無し三等兵:02/02/15 22:30
スウェーデン関連スレッドはありませんか?
SAABぐらいしか知らないけど、強そうな感じを受けるので。
<スウェーデン>中立主義を放棄へ NATO参加に踏み出す
【ロンドン岸本卓也】伝統的な中立主義の見直しを進める
スウェーデンの与党・社会民主労働党は14日までに、
最大野党の穏 健党を含む3党との間で「国家の安全が脅かされた場合、
他国との共同防衛に参加する」という内容の政策協定に合意した。
合意 は国是だった中立主義が放棄されることを意味し、
同国は北大西洋条約機構(NATO)への参加に向けて踏み出すことになった。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/nato/
ガーン、誰も教えてくれない・・・・・(*ω*||)ショボーン・・・
>>444 慌てなさんな。
ずっと2ちゃんがdjで、誰もここへ来ていないんだよ。
>441
今回売却されること決まったのか、前の話なのかが今イチはっきりしないので、
何とも答えられないんだけど。
それに何処の国のもの?
すぐ答えが出ると思うな、って>1になかったっけ?
448 :
名無しさん:02/02/15 23:33
ガイシュツかもしれませんが質問させて下さい。
冶金技術が未熟な前世紀の大戦では1枚の装甲板を厚く造るのが
難しかったので薄い鋼板を重ねたと書籍で読んだことがあります。
この場合、装甲の強度や特性は1枚の装甲と比較してどのくらい異なるのでしょうか?
被弾した場合損傷した外側の鋼板を交換すれば良いなどのメリットもあったのでしょうか?
>441
アメリカ海軍のキッド級ミサイル駆逐艦だったような
スプルーアンス級駆逐艦の対空版
装備はスタンダードMR、アスロック、ハープーン、
5インチ砲2門、CIWS20mm2基、3連装短魚雷発射機2基
HS2機
満載排水量9574d、速力33ノット、同型艦合計4隻
潜水艦は思い出せませんでした、
フリゲートだとフランスのラファイエット改6隻買ったりしてる
潜水艦はアメリカのメーカーが新造するとかなんとか。
設計もまだ、とかじゃないかな。
451 :
名無し三等兵:02/02/15 23:49
>冶金技術が未熟な前世紀の大戦では1枚の装甲板を厚く造るのが
>難しかったので薄い鋼板を重ねたと書籍で読んだことがあります。
「前世紀」ってのが19世紀の事なら軍艦の装甲でそういう例
が有ります。「1枚の装甲板を厚く造る」というより、表面硬
化処理が出来なかったので二枚重ねて使用してました。
戦艦「富士」の455mm複合鋼板より、「敷島」の225mmハ
ーヴェイ鋼板(表面焼入れしたニッケル鋼)の方が優秀だった
と言われています。
戦車の場合は改良型などで増加装甲板として使用された以外
には聞きませんね。
>444
イージス艦が拒否されてキッド級でお茶を濁したんで
したっけ?
452 :
名無し三等兵:02/02/15 23:53
そうです、キッド君で濁しました
ま、ハープーン装備してるから中共のソレブンヌイinサンバーンをアウトレンジできるから濁ったんだけど
次は売るのかなぁ
ソブレメンヌイsovremenny(抗州)ね。
454 :
名無し三等兵:02/02/16 00:09
>452
一応、NTU改装をしてるから同時多目標処理能力が無い訳
でも無いですしね。O・H・ペリー級よりはマシでしょう。
>>451 キッド級でお茶を濁したというか、イージス艦供与を政治的メッセージとして温存しました。
SM−2MRも使えますし、
>>454さんの通り現有のO・H・ペリー級からすると、格段の進歩
でしょう(ギアリング級が現役ですから、息長く使われそうです)。
>>441 潜水艦は、供与先と見られていたドイツ・オランダが相次いで拒否。ロシアが色気を見せ
ていますが、まとまらないでしょう。残るは、フランス・スウェーデンですが・・・。
アメリカによる建造は、ライセンスを購入する可能性が高いと思われます。
みなさん、ありがとうございます。
駆逐艦は当初どの程度のイージス艦を売却されようとしたのかとか、
実際どのクラスを売却決定したのか翻訳で意味不明でした。
潜水艦はアメリカに通常動力潜水艦の建造及び運用技術が残っているか
分からなかったもので(w
457 :
名無し三等兵:02/02/16 00:29
あ、ソブレンヌイか・・・。
ずっとソレブンヌイだとばかり・・・
逝って来ます・・・
・・・メ。
459 :
名無し三等兵:02/02/16 00:42
元KGBスパイレフチェンコが暴露した日本の情報提供者(新聞記者や国会議員、文化人など)
その後どうなったのでしょうか?スパイ防止は無いので厳罰は無いと思いますが
出世コースを外れたり辞職したりしたんでしょうか?
FCSで
探索と追尾を兼ね備えたレーダー(イルミネーター)
って有るんでしょうか?
あとレドームの有無の違いについて
教えてください。 お願いします。
眠い人さん、T-55等の価格についてありがとうございます。
>457
453 名前:名無し三等兵 投稿日:02/02/16 00:01
ソブレメンヌイsovremenny(抗州)ね。
潜水艦のことで3問ほど。
1、動力と潜舵に一切頼らずに、止まった状態で注水、排水をして浮き沈みはできるのですか?
2、よく○断面で図解してあるような、外殻>注水タンク>耐圧殻、の構造はわかるのですが、あれは艦首から艦尾まで全体がそういう二重構造なのですか?
それとも、一番外側の壁のすぐ内側が艦内部という構造もあるんでしょうか? 川崎や三菱の潜水艦ではどうでしょう?
3、浮上航行中と、潜航中、タンクの下側バルブは閉めておくのですか、開けたままなのですか?
>460
前にもにたようなこと書いたけど
日本で国産の79式射撃指揮装置2型12がそれです(通称FCS2型12)
ゆきやきりクラスのヘリ格納庫上に白いレドームが有ります
画像は海自のHPに有ると思います
艦橋上に有る砲用の射撃指揮装置(ミサイル誘導用追尾レーダー)と同様の物と
捜索レーダー(3次元)がセットになってレドームに入っています
さめ以降は船に3次元レーダーが有るのでミサイル専用の指揮装置は無くなり
艦橋上のFCSと同じ物が格納庫の上に乗っています
3次元情報はレーダーから砲及びミサイルの管制はどちらでもできます
このことからさめ以降はシースパローが2発発射可能と言われます。
イタリアの新空母の艦名はルイージ・エウナウディとアンドレア・ドリアの
どちらが正しいのですか?
466 :
名無し三等兵:02/02/16 11:08
原爆、水爆、熱核兵器、の違いがよくわかりません。
原爆と水爆では後者がはるかに強力な破壊力があることぐらいしかわかりません。
どういう仕組みになっているのでしょうか?
あときれいな水爆ってなに?
467 :
名無し三等兵:02/02/16 11:34
原爆は核分裂、水爆は核融合。核融合の起爆に核分裂を使う。
これをレーザーなり何なりで核融合すれば放射能汚染のない
きれいな水爆となる。コトになっている。
>>466 簡単にまとめますと
原爆→核分裂のエネルギーを利用した兵器
水爆→核融合のエネルギーを利用した兵器
熱核爆弾=水素爆弾
と、いったところです。
原理についてはあまり詳しいところを知りませんが、概要としては
◆原爆
核分裂物質(プルトニウム.etc)を、その周りに配置した通常
爆薬の爆発のエネルギーで爆縮させて臨界状態にして核分
裂を起こす。
◆水爆
原爆の爆発するエネルギーを使い、その周囲に配置した核
融合材料(リチウム重水素?)を核融合させる。
と、いったところかと。(水爆の爆発プロセスはちょっと自信が無
いので、後でちょっと調べなおしておきます)
なお、「きれいな水爆」とは、核融合のきっかけを原爆に頼らない
形の水爆の事を指しますが、なにせ核融合の条件が非常にキビ
シー(高温(500万度〜5億度)・高密度)ので、現時点では実用化
していなかったはずです。
ということで、もっと詳しい方のフォローキヴォンヌ。
#って漏れこんなのばっか(w
>>465 ルイージ・エイナウディは、NUMの予想名。アンドレア・ドリアは、その後にイタリア
海軍から発表された正式名称です。
「くにさき」と「しれとこ」、「たかなみ/おおなみ」と「あやなみ」のような関係と
考えていただければよいでしょう(採用名/予想名)。
470 :
名無し三等兵:02/02/16 13:00
>>459 協力者全員の名前が明かされたわけではないし、報道されたのは有名人だけですが
一応、全員、レフチェんコとの関係は否定していることを念頭に置いた上で…
名前が公表された人達は、なぜかほぼ全員死んじゃいましたぜ
471 :
名無し三等兵:02/02/16 13:12
>>467-468様
ありがとうございます。概要はわかりました。
レーザー水爆という言葉はよく耳にしますね?
>>470 ありがとうございます。でも死んじゃったのは自殺とかじゃないですね…
473 :
名無し三等兵:02/02/16 13:24
>>472 原因不明、病死、事故、自殺とフルセットあります
中川さんなんか、自殺ですね
鈴木宗男は中川人脈の暗部を引き継いでいるといわれているので、今でも
きっとロシアのス(略
474 :
名無し三等兵:02/02/16 14:04
自衛隊にある軍刀って、やっぱ旧軍のように日本刀こしらえなんでしょうか?
>>473 死亡原因のオンパレードですね…公表された人の死亡する経緯とかに関する書籍
か資料ってありますか?(レフチェンコの回顧録を買おうか迷っているのですが)
もっと詳しい資料などがありましたら教えてください、よろしくお願いします。
476 :
名無し三等兵:02/02/16 14:19
478 :
名無し三等兵:02/02/16 16:04
日本にいるF15は、形はF15でもファイアコントロールシステムは三菱製と聞きます。
マジに聞きますが、実践でほんとにアメリカのF15なみに活躍できるのですか?
あるいはアメリカのF15と空中戦したらどっちが強いのでしょう。
479 :
名無し三等兵:02/02/16 17:45
>日本にいるF15は、形はF15でもファイアコントロール
>システムは三菱製と聞きます。
アメリカのF-15と同じAN/APG-63ですが何か? 30年以上前
に開発されたFCSですから、コンピューターは新型(といって
も20年前)の奴に換装してますが。
>マジに聞きますが、実践でほんとにアメリカのF15な
アメリカのF-15もMSIPでAPG-70に換装され、セントラル
コンピューターも記憶容量1MBの新型(笑うな)に成ってま
す。対地攻撃能力以外は同等でしょう。
全面的な改修も平成16年度から開始される予定です。アメ
リカ製の新型FCSと国産の赤外線装置等が導入される予定です
。
480 :
名無し三等兵:02/02/16 18:13
戦略爆撃ってなんですか?
敵の戦争継続能力を削ぐ。工場とか発電所とか破壊して。
482 :
名無し三等兵:02/02/16 18:22
なるふぉど
483 :
名無し三等兵:02/02/16 19:26
既出かもしれませんが、自動小銃と突撃銃(アサルトライフル)の違いは何ですか?
セミオートしか使えないものが自動小銃で、フルオートやバーストも使えるのが突撃銃だと
思っているんですが違いますか?
そうすると自衛隊の89式も正確に言えば突撃銃なのではないかと・・・
新聞でもAK47のことを自動小銃といったりと、ここの分類があいまいで気になるので
是非教えてください。
「出征兵士を送る歌」を探しはや1年持っている方いたら
アドレス教えて〜。
>>483 基本的には同一のものだと思ってもよいと思いますよ。
私の場合は、自動小銃というカテゴリのなかに突撃銃が内包されて
いる、というイメージですね。
ですので、M16もAK47も89式も、自動小銃であり、突撃銃であると
いえます。
セミ・フル切り替え可能であるタイプが登場した頃(WWU末期)には、
特に「突撃銃」と呼んで従来の(セミオートのみの)自動小銃と区別
していたようです。
まあ、最初に造ったのが「突撃」という言葉が好きなドイツだったという
のも多分にあろうかと思いますが・・・
486 :
名無し三等兵:02/02/16 20:04
兵器を作っているメーカーって主にどこなんでしょうか?
487 :
名無し三等兵:02/02/16 20:08
>486
何処の国のどんな奴。
>ちゃぎさん
そうだったんですか。どうもありがとうございました。
489 :
名無し三等兵:02/02/16 20:10
>>486 いつの時代どこの国か特定してよ。できれば陸海空のジャンルもね。
490 :
名無し三等兵:02/02/16 20:11
491 :
名無し三等兵:02/02/16 20:12
>486
世界中に無茶苦茶ありますが
つか電子機器とか含めたら目を覆わんばかりの膨大な数になるかと
493 :
名無し三等兵:02/02/16 20:35
>>485 軽い分隊支援火器 =>自動銃
ライフル+SMG =>突撃銃
>>464 すみません、書き方が悪かった様ですね。
三次元レーダーを搭載していてレドーム無しの
追尾レーダー一基というのは分かったのですが、
三次元レーダー搭載艦でのレドーム有りのFCS(追尾・探索?)や
二次元レーダーのみ搭載艦でのレドーム無しのFCS(追尾・探索?)
それ以外にもレドームの有る対空レーダーなど
レーダーによってレドームが有ったり無かったりと
その違いについてお願いします。
あとFCS−2−31は一基で3発の短SAMを
管制出来ると思っていたんですけど1発なんでしょうか?
イージス艦のFCSも一基で3発管制なので
てっきりそうなのかと思っていたんですけど
>425
まぁ、有効数字も入れて4.4×10^2[mJ]でいいと思うよ。
496 :
名無し三等兵:02/02/17 00:08
age
497 :
名無し三等兵:02/02/17 00:34
AAAは、航空機から投下された爆弾を撃ち落すことはできますか?
>497
運が良ければ撃ち落とすことが可能でしょう。
あくまでも運が良ければ、ですが。
499 :
名無し三等兵:02/02/17 01:23
500 :
名無し三等兵:02/02/17 01:33
お聞きしたいことがあります。
核爆発時に電磁パルスが大量に放出され、電子機器があちゃらかぷぅになりますが、こ
れに対抗するために「硬化処理」が施されていると聞きました。
具体的にはどんなモンなんでしょう。
予想としては金属版で囲うとか、特殊コーティングがありそうですが。
以前、機械工学板で似た質問がありましたが黙殺されたようです。
501 :
名無し三等兵:02/02/17 03:16
過去ログを探したけど見つからなかったので質問させて下さい。
太平洋戦争時における日本海軍と米海軍の艦隊編成の基準とかルールを教えて下さい。
あちこちのHPも見て回りましたが、開戦時の編成やオリジナル編成は沢山あってもその根拠となる艦隊の目的がわかりません。
どうかお願いいたします。
F14トムキャトのスレある?
,、
/ .\
/ζ 禿 \
/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\
. ________,/ \\________
\ //\ \ / | ̄\ /
\ 叩 / ||||||| (・) (・) | \ 騙 /
\ / (6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/ | _||||||||| | < カツヲめ、またワシを召還しおったな!
/\ \ / \_/ / \___________
/ \ (( \____/ )) ./ \
/ 逝 \ / 煽 \
/ \ ________/ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ 氏 ./
\ /
\/
http://www.puchiwara.com/hacking/
自衛隊が今後最も予算を必要とする、兵器、施設、技術等といったらなにが
ありますか?
あるいは自衛隊に限らず、日本の企業で他国の需要が増えそうな銘柄はありませんかね?
505 :
名無し三等兵:02/02/17 05:41
朝鮮有事なら空売り規制の方が効いてくる気がしますね。
正面装備の見直しで需要増になるメーカーも有るでしょうが、
投機的な売りに押されて日本市場は下げるのでは?>504
506 :
名無し三等兵:02/02/17 05:49
>>497 少なくともファランクスでは打ち落としてました。
507 :
名無し三等兵:02/02/17 05:57
>>500 それでは工学板の人間に無視されて当然です。
「硬化」処理というのは、普通に考えれば材料の熱処理の事ですから。
熱処理による"機械的性質"の変更だけで"電気的性質"が変更できるとは思えません。無茶苦茶です。
それはそれとして一般的な電子機器の対 EMP処理としては、開口部を出来る限り小さくした静電シールドで回路を囲む、
入出力をelectric wireではなく、optical wireにする、電源にLPF等を通すことで誘導電流を混入させない、この程度ではないかと思われます。
後強いて言えば、電子部品に対放射線グレードのシロモノを採用させるくらいですね。放射線シールドする以外に。(これは余談)
>494
レドームはあくまでもレーダーを風雨から守る物で
それ以上でも、それ以下でもないですね
FCS用では照射レーダーは基本的に暴露型、捜索レーダーも付いてるとレドーム型
こんな感じに分けられます
対空レーダーでレドーム付きはフランスでみられます、ミサイル駆逐艦シュフラン
中身が精密すぎて外版がつけられないと理由があればレドームにして
精密だけど外版つけて丈夫なら空気抵抗少ないからレドーム無し
(船は波、風の外力の影響がバカにならない)
対空レーダー2次元、FCSレドーム無し 韓国・駆逐艦クァンゲトデワン
対空レーダー2次元、FCSレドーム有り 日本・駆逐艦はるな
対空レーダー3次元、FCSレドーム無し 日本・駆逐艦むらさめ
対空レーダー3次元、FCSレドーム有り 見つかりません・有ったら教えて
高度情報無ければFCSレーダーが上下に電波飛ばしてHITしたら追尾すれば
高度情報得られる、FCSレーダーは上下左右に首を振れるから
対空レーダーは目標の捜索が仕事(3次元なら高度まで分かる)
FCSレーダーは目標の追尾が仕事
ミサイルはFCSレーダーからの電波が目標に当たり
跳ね返った電波に向かって飛ぶだけ(新型では指定座標まではほぼ直進)
イージス艦のスタンダードSM-2MRなどはINSで飛ぶので長射程のER並みにとぶ
そこでとりあえず目標に向け飛ばし当たる直前に照射誘導する
結果1基のFCSレーダーで数発攻撃できる(ミサイルの性能が大きい)
細かい説明
FCS、射撃指揮装置:レーダー・コンピュータで構成、砲やミサイルを管制誘導する
FCSレーダー、FCS専用のレーダー:FCSの指示により電波で捜索追尾誘導をする
509 :
名無し募集中。。。:02/02/17 06:30
510 :
名無し募集中。。。:02/02/17 06:35
それSPRでは?
512 :
名無し募集中。。。:02/02/17 07:36
SPRて言われても初心者なのでわかりませんがな・・
513 :
名無し募集中。。。:02/02/17 07:41
あっsaving private ryan、プライベートライアンという映画のことですか?
ありがとうございます。DVDみてみますね。
515 :
名無し三等兵:02/02/17 11:50
開発国のアメリカ以外で F/A-18 を保有している国ってあるのですか?
教えて下さいませ。
516 :
初心者一番:02/02/17 12:01
96式多目的誘導弾て言う凄い兵器があるでしょう!!
確か、先端にカメラが付いていてそれを見ながら目標に当てる兵器だと思いますけど。
その先端のカメラを使って偵察任務は出来ないんでしょうか!?
また、弾薬の替わりにセンサー等を搭載して噴火した火山にミサイルを発射して火山状況を知るなんて事もできるのでしょうか!?
もし出来たら、まさに多目的誘導弾ですね。
>>518 な〜るほど!製造元の企業のHPを見ればよいのですね。情報感謝致します。
それにしても、随分多くの国がF/A-18を保有していますね。アメリカを含めて
世界でたった4カ国しか保有されていないF-15とはえらい違いですね。
マレーシアまでがF/A-18を保有しているのは正直驚きました。
もしかしてF/A-18ってF-15と比べるとそれ程高価な機体ではないのかな?
>516
詳細なデータが無いからわからんけど、やっぱりミサイルだから
かなりの速さで飛行するはず。
その間に偵察できることなんてそうは無いだろうから
費用対効果の面から見ても、UAVのほうが合理的だと思うよ。
初心者スレで何もそうつっかからんでも・・・
価格の比較の手助けになりそうな資料はありませんでしょうか?
523 :
名無し三等兵:02/02/17 12:51
大量生産すりゃ安くなるわな。
そーいやF/A-18のFCS等の電子装備ってF-15と比べてどうなんだろうな。
どちらも最新式で考えると。どっちかと言うとFCSや搭載ミサイルの
の差でたいていは勝負がつくと思う。同等だったらドッグファイト勝負
になるけどね。
F/A−18E → アムラーム使える
F−15J → アムラーム使えない、AAM4?何それ?
・・・!こ、これは!!
>524
この前も誰かがどこかで書いてたけど、兵器の価格ってのは難しい。
たとえば戦闘機なら、本体だけなのか、レーダ等の搭載電子機器や
エンジンの価格も含むのか、専用工具や電源車、予備部品等すべてを
含めた価格なのか……
というわけで、詳しい人フォロー希望
>>527 眠いというのに、質問にお答え下さり有り難うございます。
それでは御休みなさいませ。
529 :
名無し三等兵:02/02/17 13:24
未回答を列挙する管理人は居ないのかな?
530 :
名無し三等兵:02/02/17 13:59
今のアメリカは核ミサイルを何発持っていて、普通のミサイルを何発持ってるのですか?
531 :
名無し三等兵:02/02/17 14:02
一本でもにんじん、二本でもにんじん
としちゃん
なぜ日本は太平洋戦争に踏み切ったのですか?
533 :
名無し三等兵:02/02/17 14:09
>530
「普通のミサイル」が何を意味するか、明確にしてください
核弾道ミサイルなら100発
>532
・アメリカの陰謀説
・東郷の陰謀説
・財閥の陰謀説
・ユダヤ陰謀説
・フリーメーソン陰謀説
などなどたくさんありますが、よーするに、当時日本政府を牛耳っていた連中が
バカだったからです
御前会議の経緯などを読んでも、全員がアメリカに勝てるわけがないと確信しているのに
「ケンカはやってみないとわからない」と奇妙な結論で開戦を決断しています
535 :
名無し三等兵:02/02/17 14:09
ハァ?
536 :
名無し三等兵:02/02/17 14:10
うまいと評判のたくあんの缶詰、駐屯地売店で売ってますか?
537 :
名無し三等兵:02/02/17 14:16
>536
売っていません。
ごくまれに、自衛隊の行事などで配っていることはありますが。
また、全く同じで民生用に缶の色が違うだけのものなら、
災害時の非常食用として売られています。
538 :
名無し三等兵:02/02/17 14:23
>>537 話す人みんながみんな「アレはうまいよね〜」と絶賛。
できればどこのメーカーで製造しているか教えていただけませんでしょうか?
539 :
名無し三等兵:02/02/17 14:30
>>533 戦闘機から発射されるやつではなく、戦艦や基地からはっしゃされるやつです
核ミサイルは100発ですか?いがいに少ないんですね
540 :
名無し三等兵:02/02/17 14:35
>539
巡航ミサイルのことなら、ボスニアやアフガンで使いきってしまったため
現在鋭意量産中だ
残っている数は軍事機密なので明らかにされていないが、200発以内だと
推定されている
541 :
名無し三等兵:02/02/17 16:10
WW2ですが、日米戦に限定すると日米の兵員のみの死者数は双方
どれぐらいでしょうか?
>541
日本が1,174,000名余、米国が92,000名余だっけか。
543 :
名無し三等兵:02/02/17 16:16
日本海軍(連合艦隊)のFLASHありますか??
544 :
名無し三等兵:02/02/17 16:54
545 :
名無し三等兵:02/02/17 17:37
546 :
名無し三等兵:02/02/17 17:45
545です、すいません。
「ウインナーの缶詰」と間違えてました。
さらには、確認しましたら、扱い商品も防衛庁仕様とは変わったような・・・。
(油汗)
538殿、皆様、誤報申し訳ありません、陳謝。
547 :
名無し三等兵:02/02/17 18:35
なぜ銃や砲は新規開発の頻度が極めて少ないのですか?
>546
それはもしかして、SPAMham?
>547
開発技術が安定していていて、それなりに改良していますが、劇的な性能改良が
行われないから。
それに、採用されると軍隊内全部に数を行き渡らせる必要があるためもあります。
550 :
名無し三等兵:02/02/17 19:51
551 :
名無し三等兵:02/02/17 20:11
私の所有するBDUで少し変わった模様のものがありそれが何であるか。
どのような目的で作られたものであるか。いろいろ調べてみましたが
解かりませんでした。ぜひ、皆様の知識を拝借いただけると光栄です。
タグ(緑)には下記のように記してあります。不必要と思われる部分は割愛します。
COAT,HOT WEATHER,CAMOUFLAGE PATTERN CLASS 2
DLA100-79-S-3252
100% COTTON RIP STOP POPLIN
S.W.I.-U.S.A RN53788
現行のBDU(RIP STOP)より色目が濃く、がらが細かい感じがします。
柄につきましては自衛隊のようなドットパターンではなく、
ウッドランドを多少細かく(細く)したという表現の方が正しいかもしれません。
色も濃いというより暗いといった方がいいかもしれません。
うまく表現できなくて申し訳ございません。
ちなみに元米海軍軍人(ナム戦体験者)の方に見せたところ「見たことない」との返答が帰ってきました。
552 :
名無し三等兵:02/02/17 20:19
/ ̄ ̄\
r‐ニ二'ヽ_、 ヽ
`ー-<、 ~゙`;O,..,_., ,!
r‐.、ζ .ノ 'j.j.j 〉
,../,>-'`!.___...:::ヾ_、' ' ヽ..、.._._
,.r'、ヾj:''〉 `,~、 /;;;;l ヽ;:_;:;::
,! ',`、i,!/ /;;;;;j `,';;;ゝ、 ,i \`
,r'`~i .i' i';;;;;;/`--`,;;;;:'\ |
;`;;`〈 'i ';;、ゝ` 、 j
糞スレ立てないでくださーい。
どーおもう?、糞スレ立てたよこいつ、
どう考えてもつまんないのにさぁー、スレ立てたよー。
感じ悪いよねぇー。
ネパールで暴れてる毛沢東主義者のスポンサーは誰ですか?
555 :
名無し三等兵:02/02/17 21:19
ブッシュ大統領がエアフォースワンに搭乗して来日しました。
護衛用の戦闘機?も同時に日本まで来たのでしょうか?
>>555 詳細は分かりませんが、
護衛は米国領空および公海上空では米軍が、
外国訪問の場合は訪問相手国の空軍が
行なうのが原則のようです。
ただ常に戦闘機が護衛しているわけでもないようです。
>554
推理小説だと、「一番利害関係のある人間が犯人だ」となるのですが、
容疑者が多いために犯人は特定できないと思います。
一つは中国です。
彼の国はチベットを征服した後、その国境地帯に昔から食指を伸ばしてきました。
しかし、これ以上の領土拡張は下手をすると米国の機嫌を損ね可能性もあり、また、
毛沢東主義そのものが廃れつつある現状では、これを抱え込むリスクは負えない
と思います。
次がインド。
彼の国はシッキム、カシミールなどで内政混乱の上、王制打倒→強制併合という
前科がありますから、今のところ一番可能性がありそうです。
また、西ベンガジ州に住むグルカ人を牽制するためにも、ネパールへの野心は
あるかもしれません。
558 :
名無し三等兵:02/02/17 22:49
>戦闘機から発射されるやつではなく、戦艦や基地からはっしゃされるやつです
>核ミサイルは100発ですか?いがいに少ないんですね
なんだか分からん。せめて、地対地なのか地対空なのか
対潜なのか対艦なのか限定してくれ。爆撃機用の巡航ミサ
イルは含めなくて良いんだな。
「核ミサイル」ってのが「戦略核」って意味なら、ICB
M500発、SLBM336発、ALCMは手元の資料に無い。
「START−U」で検索してみたらどうだ。
560 :
名無し三等兵:02/02/18 00:33
リボルバーの拳銃にサイレンサーって意味あるんですか?(汗
なんか、シティーハンターっていうマンガで、
パイソンにつけてたんですけど。。。
マズルブラストが発砲音の元だから、効果ある。
562 :
名無し三等兵:02/02/18 01:34
>>554 中国にはまとまった数の毛沢東主義者は絶滅してしまっているし、わざわざそんなお題目唱えているということは、インドでしょうな。
563 :
名無し三等兵:02/02/18 01:36
>>560 全く意味はない。
マズルからの発射音は確かに減るが、リボルバーの場合、シリンダーとフレームの隙間から
音がかなり漏れるから意味が無い。
まあ(アニメの方だが)レーザーのドットを見た主人公が
「赤外線スコープ!?」と叫ぶ漫画ですから。。。
>>557,560ありがとうございます
うーんインドの国益という面から見れば理解できるのですが…やられる方は
たまったもんじゃないですね
>>560 ハードボイルドの大家、大藪先生も同じ間違いをしていましたね(ゴルゴもだけど)
567 :
名無し三等兵:02/02/18 02:24
あのね、君たち想像だけで物言わないように。リボルバー&サイレンサー、役には立つよ。
シリンダーとフレームの間のガス漏れは、新旧の違い、工作精度の違いで差はあるが、サイレンサー内径と弾頭の隙間よりは小さいよ。
物事は、質的な考察の他に量的な考察も忘れないようにしようね。
568 :
名無し三等兵:02/02/18 02:31
>>567 直接発射ガスが外部に噴き出すシリンダーのギャップと、
サイレンサー内部の隔壁で拡散速度を押さえられる銃口部を
同じはかりで計ってもナンセンスと思いますがどうでしょう。
569 :
名無し三等兵:02/02/18 02:31
>>566 いや、大藪はきちんとその辺理解してたよ。
何の小説か忘れたが、主人公がサイレンサーがつけられるリボルバーを選ぶときに
撃つ度にシリンダーが密着する機構のナガンリボルバーを選ばせてた。
もっとも、このナガンってリボルバー。ロシア製で実銃はとんでもないクソ銃なんだが。
>>567 君こそ、想像でモノを言わないように。
サイレンサー内径の隙間と、フレームとシリンダーの隙間では基本的に問題が違ってくる。
サプレッサーがどうして音を消せるのか、それを調べてごらん。
>>568 おめえがナンセンスだ氏ねよ。この荒氏が!
568と569バカ決定!もう来んなよ。レヴェルが下がるぜ。
573 :
名無し三等兵:02/02/18 03:24
>>569 いやー、それは後期の大藪作品の話ですよ。
初期はS&Wやコルトのリボルバーにサイレンサー付けてました。
でもその頃の方が小説自体はエネルギッシュで面白いんですけど。
当時は海外モノでも銃の描写は似たようなモンだったので仕方ないですけどね。
>574
そうですね(572は異論もあるが)。
勘違いしている事って多いですものね。
上 まあ横浜も福岡も国際性の有る都会的な都市なので某地方都市に比べれば
随分マシだとは言えるのだが。
>574
Q.1 煽りがしづらくなると言う意見に対しては?
強制IDでも煽りは出来る。あくまでワンパターンの連続コピペの淘汰が目的
Q.2 板が寂れると言う意見に対しては?
其れは極論すればやってみなければ解らないが、他板を見る限り極端に寂れる
事は無い。むしろ根性のある煽りが増えると予測。
Q.3この板の歴史的経緯云々は?
歴史は住人が作るもの。過去の因習に囚われる必要は無い。
578 :
名無し三等兵:02/02/18 12:09
579 :
名無し三等兵:02/02/18 13:43
もしご存知の方がいらっしゃいましたら
お聞きしたいのですが
台南航空隊の昭和17年のラバウル進出時
8/7のガダルカナル作戦で
笹井、坂井、西沢、大田の機番をご存知の方
いらっしゃいますでしょうか?
580 :
名無し三等兵:02/02/18 13:47
>579
えー、当時は搭乗員個人に特別の機体が割り当てられる、ということはなかったわけでして
出撃時点で飛ぶ準備が出来ている機体に、適当に乗ったので、その質問に対する回答は
ないと思います
581 :
名無し三等兵:02/02/18 13:52
昭和17年8月7日の写真でも見つからない限り、回答不能だな
上のレスにも出ていましたが
エアフォースワンの護衛は日本領空は自衛隊機がしたわけですか?
米軍は何が何機ぐらいどのように展開するのですか?(極秘で分からんか
朝鮮半島はかなり緊張してると思いますが
北に対する警戒はどの程度してるんですか
北の対空ミサイルの射程に入るんですか 北と何かコンタクトするんですか
教えて君でスマン
583 :
名無し三等兵:02/02/18 14:02
577 名前:あ :02/02/18 08:00
>574
Q.1 煽りがしづらくなると言う意見に対しては?
強制IDでも煽りは出来る。あくまでワンパターンの連続コピペの淘汰が目的
Q.2 板が寂れると言う意見に対しては?
其れは極論すればやってみなければ解らないが、他板を見る限り極端に寂れる
事は無い。むしろ根性のある煽りが増えると予測。
Q.3この板の歴史的経緯云々は?
歴史は住人が作るもの。過去の因習に囚われる必要は無い。
>某研にくいつき某スレで長文ウザイかいてそんだけ氏の連載やめさせたアホだと思うけど、
自信あるならスレッド立ててひとりでやれば・・・?
584 :
名無し三等兵:02/02/18 14:14
>>582 1か月ほど前、エアレスに同じような質問がありまして、それに対する関係者っぽい人のレスをまとめると
@米空軍は例え友好国であっても、訪問国の戦闘機による護衛は断っている
A護衛はルートから考えて三沢のF16と推測される。護衛機数はおそらく12機
B北朝鮮への警戒は沖縄の米軍と日本海にいる米空母が行っているはず
今のところ、米大統領は北朝鮮とコンタクトする気はないようだが、毎日新聞は
「米と北が極秘接触」とか、根拠が不明な報道を続けております
また、北朝鮮の長距離対空ミサイルはSA2しかないと思われるので、ソウル上空は
射程範囲外です
どっかからSA10を入手しているという情報があったら、ブッシュはソウルには
飛ばないと思うが、違うかな
MP-44はマシーネンピストレーネ44
では
MG-42は?
587 :
名無し三等兵:02/02/18 18:22
映画に兵器を登場させるときは軍の広報に撮影協力の依頼を出すんですか?
広報が映画会社に話を持ちこんだりすることもありますか?
588 :
防大の防人:02/02/18 18:28
21日に、学校で防衛問題に関するディベートをやることになりました。
軍事版の皆さんのお力をお借りしたいと思います。
日本は石油輸入依存率がほぼ百パーセントなのでアラブ諸国からの
タンカーの通り道の防衛は重要である。
↓
これは「自衛」の範囲を明らかに超えているが、生活していく上で
生命線になる。だから自衛隊の派遣を認めるべきだ。
という(大雑把ですが)展開でいきたいと思っています。
質問です。
1.マラッカ海峡を抜けて南沙諸島(危険地帯ですよね)のあたりを
通る他に迂回する道はないのか?
2.もし、台湾や南沙、マラッカ海峡のあたりで交戦状態になったら、どうなるのか。
また、それによって石油が入ってこなくなったら日本や世界の経済にどの程度の
影響を与えるのか。 (石油ショックくらいで収まるのか、もっとえらいことになるのか、等)
みなさん、よろしくお願いします。
589 :
防大の防人:02/02/18 18:47
高校で、ですので。
590 :
名無し三等兵:02/02/18 19:07
>>588
1.他の方にお任せします。
2.彼の堺太一の小説、油断がありますね。
かれこれ、20年以上に書いたもなので、雰囲気を感じるには良いと思います。
>>561-
>>575 ありがとうございます。多少は効果あり、でいいんですね。
ちなみに、マンガではほとんど音が消えてましたが。
593 :
名無し三等兵:02/02/18 19:38
>映画に兵器を登場させるときは軍の広報に撮影協力の依頼を出すんですか?
ケース・バイ・ケースでしょう。
595 :
名無し三等兵:02/02/18 20:32
太平洋戦争について知りたいのですが、なぜ当時の日本が
アメリカとの開戦という選択をしなければならなかったのか教えてください。
学校などで教わることは開戦したから日本は悪い、と言う事で終わってる気がするからです。
よろしくお願いします。
ふと、軍事板住人の忍耐力を知りたくなりました。
(スレタイトル)「さーて、軍事板でも一発!! 糞スレ立てるとするか!!」
(目的)なし
三日以内に立てようと思いますが・・・
597 :
名無し三等兵:02/02/18 20:54
>>595 日本が悪いのは真実。もともとは満州事変が事の始まりだからね。
598 :
名無し三等兵:02/02/18 21:03
>595
正直言ってそういう話は歴史板でやっていただきたく存じます。
政治的に引くに引けなかったとかいう話はここでするべき話ではないですから。
軍事的にはあの開戦はキチガイの決定としか言えません。
搦め手からの作戦を一切考えないままに国力数十倍の相手と真正面から喧嘩するというのは
確実な勝利を旨とする軍事的思考のうえでは愚の骨頂。
>>596 じゃあ、建った瞬間『プラン段階で既にどう考えても戦局に寄与しそうにない駄作兵器』を、
血の涙を流しながら切々と語るスレッドとして再利用してあげよう(笑)
昨日やってたスネークアイズ見て思ったんだけど
サイレンサー付の銃って「プシュ」って小さい音なの?
薬莢が爆発してるのに、映画みたいに小さい音なんでしょうか?
それと、大抵は先端に細長い筒状の物がついていますが、あれが消音装置なんですか?
602 :
名無し三等兵:02/02/18 21:13
>>588 1.中東-日本間航行で、マラッカ海峡が駄目。と考える。
その1
オーストラリアとインドネシアの間。あるいはオーストラリアと南極の間
を通り、太平洋を渡る。これには各海峡や航路についてのデータ不足があ
るので他の所が出てくる可能性あり。あと、北半球が冬だった場合は海が
荒れて大変かもしれない。結局ものすごく遠回り。
その2
中東-スエズ運河-ジブラルタル海峡-パナマ運河-北太平洋-日本
一番マトモな意見か?これもものすごく遠いな。
その3
中東-喜望峰-太平洋-日本
言わなくてもいいな。こんなDQN計画
どれもこれも遠くなるし経費はかかる。
対抗案として「シベリアから・・・」「中央アジアからパイプラインで・・・」
「アラスカから・・・」が出るかもしれないが、どれもこれも安定供給できる
か疑問。つーか計画中もあるぞ。アラスカはありそうだけど、所要量満た
せるのかな?
とまあどしろーとが考えてみました。突っ込み所満載なので突っ込んでくれ
るとこちらも勉強になります。
>>600 頼むからコテハンが真っ先に釣られんでくれ
>>586 マシーネンゲヴェーア42だったような気がする...
(全く自信なし)
605 :
名無し三等兵:02/02/18 22:22
>601
サウンドサプレッサーの効果についてですが、映画のようにほとんど音がしない、
というわけにはいきません。過去ログにもありますが、サウンドサプレッサーは
あくまでチャンバーと外気の圧力差を減らすだけでして、当然のことながら
銃のメカニカルな部分の音は消すことができません。
>それと、大抵は先端に細長い筒状の物がついていますが、あれが消音装置なんですか?
そうです。他にも団子型、ドラム型などもあります。
>>588 >1.マラッカ海峡を抜けて南沙諸島(危険地帯ですよね)のあたりを
>通る他に迂回する道はないのか?
今日びのタンカーは航海速力か14ノットとか16ノットという大戦中の「高速輸送船」
なみの速度を持っています。行程が「3日伸びる」コストを社会が負担しうるならば、
1,000海里からの遠回りができます。さあ、世界地図に定規をあててみましょう。
>2.もし、台湾や南沙、マラッカ海峡のあたりで交戦状態になったら、どうなるのか。
>また、それによって石油が入ってこなくなったら日本や世界の経済にどの程度の
>影響を与えるのか。 (石油ショックくらいで収まるのか、もっとえらいことになるのか、等)
タンカーに脅威を及ぼせる軍事力となると空海軍の戦力でしょうが、これは高度な技術
のカタマリなので…動かすだけで金が湯水のように飛んでいくので…長期間海峡を封鎖
するのは、出来ないとは言いませんが困難です。
日本の石油備蓄は「国家備蓄」と、法律で石油会社がやらされる「民間備蓄」があります
が、昨年2月の時点で両方合わせて160日分あります。湾岸戦争では原油価格が上がったり
90億ドルの戦費を賄うための税金がかけられたりした割には、小売に影響しませんでした。
これは流通に影響するなら国家備蓄から出す、それで足らなきゃOECD加盟国で融通しあう、
という了解があったからです。石油ショックの教訓は生きていると言えるでしょう。
問題は備蓄を取り崩して作った時間をいかに有効に使うかということで、1ヶ月程度で事
態を収束できれば、別に経済パニックになったりはしないでしょう。
自衛隊の派遣がどうこう、ではなく日本が紛争終結のために何を為すか、が重要です。
自衛隊のフネも、戦闘機も、戦車も、やることが決まっていなければ行った先で何も出来
ませんし、医者や外交官が必要な場面なのかもしれません。
軍さえ送ればなんでもかんでも解決するわけではないのです。
607 :
名無し三等兵:02/02/18 22:37
>>606 現実に、スーパータンカーなどはマラッカ海峡ではなくロンボク海峡(インドネシア)
を通過していたように思う。
海峡付近の水深の関係だったかな?
マラッカ〜南沙の線が通過困難になって困るのはむしろ周辺の東南アジア諸国ではないか。
あと、機雷や沈船による封鎖の可能性は否定できないよ。
関門海峡などでも実際に沈船によって航路が阻害されることがあるし。
608 :
名無し三等兵:02/02/18 23:07
609 :
名無し三等水兵:02/02/18 23:13
ここまでの未回答をまとめてみました。間違い・抜け等ありましたら
ご指摘くださればうれしいです。
10 :名無し三等兵 :02/02/09 21:28
守秘義務とかって一生付きまとうもんなんですか?
16 :名無し三等兵 :02/02/09 23:47
四式戦車スレを見ていて疑問に思ったので、質問させてください。
ドイツの有名な88ミリ対空砲に、徹甲弾が支給されるようになったのは
いつ頃からなんでしょうか?どなたか教えてください。
68 :名無し三等兵 :02/02/10 18:34
軍隊での昇進に要する条件ってのは、上官による評定が最も重要視
されるのでしょうか?
戦闘職種に就いている人とそうでない人との評価基準の違いとか、
仮に戦争が始まったとして、攻撃で著しい戦果をあげた人などは
昇進も有利になったりするんでしょうか?
105 :レポート作成中 :02/02/11 12:00
埼玉県内の戦争遺跡について詳しく紹介しているサイトありませんか?
それか、ここで戦争遺跡についてのスレッドとか
147 :名無し三等兵 :02/02/11 21:46
日露戦争時の露西亜軍と日本軍の軍装教えてください
148 :名無し三等兵 :02/02/11 21:58
"Power for effect" ってどういう意味ですか??
156 :名無し三等兵 :02/02/12 01:03
旧日本陸軍が使っていた時計ってどんなのですか?
164 :名無し三等兵 :02/02/12 02:55
広報用に空母の甲板にずら〜っと艦載機を並べるのは骨の折れる仕事ですか?
166 :名無し三等兵 :02/02/12 03:51
海の人にしつもーん!
金曜カレーにはかつカレーとか、ドライカレーとかのバリエーション
はあるのですか?
あと、幹部には給仕が付くってほんとですか?
178 :名無し三等兵 :02/02/12 08:31
第2次大戦時のドイツ軍の戦い方は
日本軍、アメリカ軍、イギリス軍、八路軍のうち
どれに似てますか?
199 :名無し三等兵 :02/02/12 15:10
戦車の大砲はどうやって発火させているのでしょうか?
電気で発火させると聴いたこともありますが、それは具体的に
どのようにしているのでしょうか?
またライフルや拳銃と同じように、ハンマーで叩いて発火させる
物もあったりするのでしょうか?
これらは現代の戦車と、WW2のころの戦車で違っていたりするのでしょうか?
すみませんが教えてください。よろしくお願いします。
610 :
名無し三等水兵:02/02/18 23:13
225 :名無し三等兵 :02/02/12 23:00
映画「フォレストガンプ」で主人公フォレスト・ガンプは名誉勲章を受章しますが、
これは現実の名誉勲章の受勲基準に照らしあわしてまっとうなものといえるのでしょうか?
未見の方のために映画のシチュエーションを簡単に記述します。
フォレストは大学卒業後志願兵として米陸軍に入隊、その後歩兵として
ベトナムに送られます。ある日彼が所属していた小隊がベトコンのアンブッシュを受け、
迫撃砲の砲撃と銃撃により全滅に瀕します。フォレストは持ち前の足を生かして
4名の戦友を安全な場所にまで連れ出し自身も尻に敵銃弾を受け負傷します。
救出した戦友のうち一名は死亡、一名(上官)は両足を失ったものの生還、
あとの二名の生死は不明です。
なお、フォレストの訓練時の成績はかなり優秀で、負傷する以前もベトコンの潜む
地下道に乗込んだりと勇敢だったようです。
258 :名無し三等兵 :02/02/13 13:02
ロシア軍と中国人民解放軍はなんで国連平和維持軍に参加しないのですか?
中語軍の白塗り戦車見たいです
313 :名無し三等兵 :02/02/14 04:58
クボタンの使い方おしえてもらえませんか?
400 :スターリン太郎 :02/02/15 01:31
TVゲームに関連した外国の『軍歌』関係の質問があります。
プレイステーション・ドリームキャストに『パンツァーフロント』という戦車シミュレーションゲームがあります。
そのゲーム中、ソ連軍でプレイすると『ソ連軍専門の音楽(BGM)』がかかるのですが、この音楽の『タイトル』を知りたいのです。(ちなみにドイツ軍でプレイするとパンツァーリートがかかります)
以前まではゲームオリジナルの音楽かとも思っていましたが、『秘録 第二次世界大戦 〜レニングラード攻防戦〜』というビデオを見ていると、これと全く同じ音楽(コーラス付き)が出てきたので、実際にソ連で唄われていた曲だと確信しました。
実際にゲームをプレイした方でないと答えにくい質問だと思いますが、知っている方はどうか教えて下さい。
Win Mxで『soviet union』『red army』『military themes』などのキーワードを入れて検索しても、なかなか探し当てられなくて苦心しております。
611 :
名無し三等水兵:02/02/18 23:14
412 :名無し三等兵 :02/02/15 09:19
カモフのエルドラゴンというヘリの画像を探しています。
情報を知っている方がおられたら、教えてください。
420 :名無し三等兵 :02/02/15 12:04
艦砲の命中率についてですが この100年でどのくらい向上したのですか?
たとえば127mm砲で5km先の目標に対する命中率として。
430 :名無し三等兵 :02/02/15 13:01
村田銃の銃剣って全長70pくらいだったらしいけど(初期)、これって
本当に使えたのですか?凄く使いづらそうだけど
433 :名無し三等兵 :02/02/15 15:00
パンツァーファウストやバズーカ等の成形炸薬の成形角度は何度でしょうか?
写真等を見る限り40度前後と思うのですが。モンロー(ノイマン)効果と関係が深そう・・・
また、使われている炸薬は何でしょうか?
463 :名無し三等兵 :02/02/16 07:32
潜水艦のことで3問ほど。
1、動力と潜舵に一切頼らずに、止まった状態で注水、排水をして浮き沈みはできるのですか?
2、よく○断面で図解してあるような、外殻>注水タンク>耐圧殻、の構造はわかるのですが、あれは艦首から艦尾まで全体がそういう二重構造なのですか?
それとも、一番外側の壁のすぐ内側が艦内部という構造もあるんでしょうか? 川崎や三菱の潜水艦ではどうでしょう?
3、浮上航行中と、潜航中、タンクの下側バルブは閉めておくのですか、開けたままなのですか?
474 :名無し三等兵 :02/02/16 14:04
自衛隊にある軍刀って、やっぱ旧軍のように日本刀こしらえなんでしょうか?
499 :名無し三等兵 :02/02/17 01:23
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020215ic57.htm こんなニュースがあったばかりですが、大戦中に使用された爆弾の信管って
何年くらいもつものなのでしょうか?
501 :名無し三等兵 :02/02/17 03:16
過去ログを探したけど見つからなかったので質問させて下さい。
太平洋戦争時における日本海軍と米海軍の艦隊編成の基準とかルールを教えて下さい。
あちこちのHPも見て回りましたが、開戦時の編成やオリジナル編成は沢山あってもその根拠となる艦隊の目的がわかりません。
どうかお願いいたします。
CIAがベトナムで作戦を行うとき民間人に化ける工作員に高級腕時計を
いざというときの買収用に持たしたという話は本当ですか。
で、ほとんどの工作員が終戦後それを返却しなかったとも聞いています。
この話の出典は忘れましたが、世界の秘密武器とかいう本だったと思います。
ついでに、湾岸戦争時に戦闘機のパイロットは「金玉手紙」というものと
金貨を不時着用に持たされた(出典・フォーサイス 神の拳)とありましたが
この金貨は日本円でいくらぐらいなのでしょうか
>>606 細かい指摘だけど、
商船では通過する海峡(喜望峰なんかも含む)によって設計から船型を変えます。
従って,まったく異なる航路を選んだ場合,いろんな不具合が出てきます。
いまNHKでソマリアの事やってますけど、フセイン・アイディードという人物が
元アメリカ海兵隊員だと言っていましたが、アメリカ国籍をもっているという事でしょうか?
615 :
名無し三等兵:02/02/19 00:38
米軍は米国籍がないと入れないと思っていたのですが、NHKスペシャルでソマリアの
ことをやっていて反政府軍の指導者の息子が米海兵隊に入っていたと放送されていました。
必ずしも米国籍は必要無いんでしょうか?
616 :
名無し三等兵:02/02/19 00:38
なかなか珍しい現象だ。
>10 :名無し三等兵 :02/02/09 21:28
>守秘義務とかって一生付きまとうもんなんですか?
付きまといます。
一般の会社であっても基本的に付きまといます。
エンジニア(技術者)の場合で説明すると、本人が開発した技術(特許)
であっても、所有権が本人にない場合、開発した技術に対し守秘義務を
会社と結ぶ場合があり、勝手に公表(転職時に活用)することができません。
裁判で公表された場合この限りではありません。(勝手にはつかえないよ)
社会学板で確かめたほうが正しいレスがもらえるとおもいますね。
>68 :名無し三等兵 :02/02/10 18:34
>軍隊での昇進に要する条件ってのは、上官による評定が最も重要視
>されるのでしょうか?
>戦闘職種に就いている人とそうでない人との評価基準の違いとか、
>仮に戦争が始まったとして、攻撃で著しい戦果をあげた人などは
>昇進も有利になったりするんでしょうか?
カナーリ昔米軍の昇進基準を聞いた事ですが。
軍人それぞれに経験ポイントが与えられ、資格を得ると1点、本国から海外駐屯地へ
勤務すると10点、最前線やPKO等の参化で100点と言うような形である。
【点数はあくまでも例ですからね】
経験ポイントがある程度まで達すると、昇進制度の候補生となる。
さらに上司の推薦が得られたときに、昇進試験が受けられる。
ある程度の年数で昇格しない場合は、能力が無しとみなされ首になる場合がある。
(契約期間終了時に再契約できない)
また、戦場で戦果を上げてもそれを証明(報告書)出来ないようでは昇進が不利になる。
非戦闘職種はヤヤ昇進が不利とも言えるが、評価方法は変わらないはず(確証はとれないスマソ)
以上。
>>614,615
アメリカは国籍に関して出生地主義を採っています。
例えば、アメリカ在住中に日本人(日本の国籍を持つ)夫婦から生まれた子も
アメリカ国籍を有します。(実際には日本に出生届けを出すせば二重国籍)
で、22歳までに日本またはアメリカの国籍のどちらかを選択しなければなりません。
アメリカは18才で兵役の登録ができますから、ほぼ4年間は日本人であっても
海兵隊に入隊できます。
ソマリアが何歳まで二重国籍を許すのかはわかりませんが、他の国でもこのような
ケースは沢山あります。
↑に追加。
フランス、イタリア、オランダ、スイス、オーストリア、スウェーデンは
徴兵制があるため、この二重国籍を利用してこれを逃れる人もいます。
すいません、ソウルオリンピックの時みたいに、
北が旅客機爆破等の大規模なテロをする可能性は高いすか?
やるとしたら何処が危ない?
天皇は韓国にいかない方がイイ!?
>>621 いや、WC(トイレではない)が近い物で、職場が千代田区なんすよ、
624 :
名無し三等兵:02/02/19 02:51
>>623
一般人に、それが分かれば困らないYO。
確かに今は対朝鮮関係は緊張していると思うし、政治的妥協点を探っている段階だよね。
怖いのは、各国の原理主義者だとおもうよ。
Ωはまだロシアで何かしてるし、フーリガンの一部は極右だし。
漏れはそっちのほうが心配。
他の人は如何なのかな。
625 :
名無し三等兵:02/02/19 03:05
>>621 もし北の指導者がまともなら、今こそテロはやらないと思います。
わざわざ自ら、アメリカの軍事報復を自国に招き入れるようなマネはしたくないのが
北の本音だと思います。ミサイル開発や核兵器疑惑は、食料援助等の交渉の際のカー
ドになりますが、テロをやってしまっては向こうから譲歩を得られないからです。
今の北朝鮮の戦略は大ざっぱに言って、ゴネて周辺から食料を頂く(笑)。だと思われ
ます。過激なテロに走った所であまり意味はないのです。
>>621 可能性
1
まともでない人
1のa
北
1のaのア
北の指導者がまともでない可能性
1のaのイ
指導者はともかく、旧日本軍のように、北の機関・軍がまともでない可能性
1のb
アルカイダの残党等、パレスチナ関連の組織など俗に言う原理主義者が
まともでない可能性
1のc
新興宗教、宗教もどき等、俗に言うカルトがまともでない可能性
1のd
その他まともでない人の可能性
2 まともでない人々がまともでない事をしてくれた方が利益になる人の陰謀
2のa
陰謀集団が、完全に別組織を装う場合
2のb
1で示した人々の一部を支援・そそのかす場合
3 事故
滅多にない状況がたまたま発生、テロとみなされる可能性
4 その他
なにかある?
>10
認識番号も一生物とききます
>166
シーフードカレーもおいしいです
海士の中から士官室係、先任海曹室係、食卓番(配食用意と皿洗い)を出します
いずれもレストランのボーイの様なことや部屋掃除などします
>463
1.専門外ですが、おもり(水)が無くなれば浮きます、
きれいに早く上がるために舵を使うと見学の時習いました
2.海自でははるしお型までが完全2重殻、
おやしお型からは中央部がふくれて耐圧隔が外まで出てます
ソーナーを外板につけるためだそうです
3.メイン・バラスト・タンクの上部にはベント弁が有りますが
下部は空いたままだと聞きました
>626
奴が死んでも代わりはいるもの…。
と言うわけで、5. 副大統領とか米国政府関係者。
420 :名無し三等兵 :02/02/15 12:04
>420
艦砲の命中率についてですが この100年でどのくらい向上したのですか?
たとえば127mm砲で5km先の目標に対する命中率として。
最近はこの手のデータが見当たらないので、俺の私見として聞いてください。
100年前の艦砲は一個の艦に数種類の砲が搭載されており、それぞれが個別に照準して
砲撃していました。また同じ大きさの砲でも口径長(砲身長)が違ったのを搭載したり
しており、それらを統合して制御するのは不可能でした。ドレッドノートの出現で
搭載砲種はすっきりしましたが、確かあの頃はまだ個別照準だったと思います。
この場合命中率は各砲の性能及び指揮者・照準手の能力ですね。砲の性能はそんなに高く
なかったと思います。だから砲の数が必要でした。数撃ちゃそのうちあたるだろうし。
大体、大砲なんて、狙いを定めて撃ってみてから「もう少し左」とか「もう100m手前」
というように弾着修正していくものなのです。
二次大戦の頃には砲戦指揮所が設けられ、艦の最上部に大型の測距儀が附くように
なりました。地球は丸いので、高所につければ有利です。また砲個別に附けるより
大型で精度が良い物を附けるようになりました。そして其れまでの砲個別の小型のは、
損害を受けたときの緊急用・応急用になりました。
駆逐艦等小さい艦では艦の揺れにより砲の角度が変わってしまいます。で、其の対処
として、発砲可能状態で引き金を引いている間で、なおかつ艦の傾斜が指定の角度に
なった時に電気が通じて発砲するという装置も附いてました。
二次大戦の頃の砲術では、一度に全門を射撃した場合、距離○○では何百メートル
四方に弾丸が「集束」する、という感じで表します。ここには命中率という概念は在りません。
この「集束率」を上げる為の方法として、砲の加工精度を上げる以外に二つのアプローチ
が在りました。一つは火元の設置距離を縮める(砲を密集して搭載する)であり、もう一つは
発射時期をずらすと言う事です。弾丸が密集して空中を飛来している間に互いに干渉して
離れていってしまう・発射の時の衝撃で船体がゆがみ、弾丸の集束率が落ちる というのを
防ぐ為に「遅延発射装置」がつけられました。
さて、現在の護衛艦等の砲は上記の事柄を踏まえると、一見非常に高環境に置かれている
様に見えます。コンピューター制御・砲は艦の前後に分かれておらず火元は近い・艦の大きさ
に比べて一度に発射する弾数が少ないので発射遅延装置も要らない・・・しかし落とし穴が
在るのです。それは高発射速度を追い求めた為の弊害です。
昔の艦砲は例えるなら「ボルトアクション」の狙撃銃ですが、現代の艦砲はマシンガンみたいな
もの、と言えばいいのかな?一つの砲が何発か撃った時の弾丸の集束率自体があまり良くない
らしいです。但し発射速度は対戦中の数発/分から数十発/分へと飛躍的に上がってます
ので、下手な鉄砲でも数うちゃそのうち当たりますが(笑)。
大砲の性能は、集束率と、単位時間内の投射弾量(重量)で比較する事が多いです。
其の点から言えば、ここ100年くらいで凄く向上しています。しかし420さんが考えている
ような「命中率」というのは・・・・どう評価すればいいのでしょう?戦車ではありませんので。
>178
第2次大戦時のドイツ軍の戦い方は
日本軍、アメリカ軍、イギリス軍、八路軍のうちどれに似てますか?
こういう「主観的」な質問は難しいですね。
まあ、近代的陸戦を提示したという事で、「アメリカ軍」に一番近いと思います。
基本的には機甲部隊と飛行機を多用したと考えていいと思います。
ただ、機械化についてのアプローチは違います。アメリカは「フォードT型」以来
の、大工場で一定水準のものを大量に安価に製作・誰でも扱えるもの。ドイツは
中世のマイスター制の延長上にある、精巧で高水準なものを、ですかね?
海軍は除いて考えて、ですが。
>156
旧日本陸軍が使っていた時計ってどんなのですか?
「私物といえば、時計と眼鏡くらいな物・・。」
という記述をよく見かけるのですが。
将校の武器とかは除いて、下士官兵にとっては。
632 :
名無し三等兵:02/02/19 13:00
>>フェチ様(;´Д`)ハァハァ 。
633 :
名無し三等兵:02/02/19 13:34
ここで質問する事項ではないかも知れないけれど、他に適当な場所がないためお願いします
気象衛星「ひまわり」の寿命問題について(今さら)盛んに報道されておりますが
なんで代替機をとっとと打ち上げないんでしょう?
あ、正規の後継機の打ち上げに失敗したのは知っとります
その後、なんで3年近く放置するのか、という疑問です
>633
H-IIの失敗のせいでロケットの都合がつきませんでした。
>633
その上、後継機である衛星の製作が遅れてます。
637 :
名無し三等兵:02/02/19 13:48
>634,635
ひまわりの重要性を今更強調するんなら、アメリカから買ってでも
さっさと打ち上げろよ、と考えるのは私だけ?
衛星の寿命は5,6年だから「もったいない」という批判は浴びないと
思うけど
>637
日本の担当空域ですから、自力で衛星を上げない事は責任放棄になります。
それに技術的な問題、運用上/国防上の問題など問題が多くなりすぎるかと。
639 :
名無し三等兵:02/02/19 13:54
>636
ありがとうございます
そっちのスレにも質問を貼り付けておきました
640 :
名無し三等兵:02/02/19 13:56
>638
でも、東半球全般の諸国に対する責任はどーでもいいということなんでしょうか?
とまぁ、こう考えたモノで…
>430
村田銃の銃剣って全長70pくらいだったらしいけど(初期)、これって
本当に使えたのですか?凄く使いづらそうだけど
日本刀の太刀って言うのは2尺以上(1尺は約30cm)の物を指します。1〜2尺の物は脇差、
1尺までの物を小刀と分類します。70cm(二尺三寸)というのは、標準的な太刀の長さかな。
西洋は騎士フェンシングの歴史があり、銃剣も刺殺を主目的とする針状のものでした。
銃とともに銃剣を輸入した軍は、剣道に馴染んだ日本人にも使いやすい様に、刺すだけでなく
振り下ろしたりなで払ったりしても使えるように「日本式銃剣」に改良したと云うのを
読んだ覚えが有ります。
近代の軍としては珍しく、日本陸軍は銃剣道を重要視しました。おそらく「刀は武士の魂」
という感覚が強く残っていたのでしょうか?ロシア人や西洋人に比べて体格の劣る日本兵
では、リーチの関係上銃剣突撃時は不利という見方がありました。其れを補うべく、長めに
したのでしょうか?
以上思いつくままに知っている事を書き連ねました。後世のが短くなっているので、
実際に使用してみたら使いにくかったのか、意味が無かったのでしょうね。
>639
いや、過去ログに載ってるから質問貼るんじゃなくて読んで欲しかったんですけど・・・。
>640
現状、ひまわりは動いていた訳ですから………。
ただ、今回のH-IIAが失敗していたら、外国ロケットでの打ち上げ及び
外国衛星の買い入れと言う形になっていた可能性は高かったのでは無いかと。
あと、海外から気象衛星を買おうとしてもすぐ買える訳ではない事に留意。
長期間宇宙を飛んでいるああいうタイプの衛星は完全受注生産です。
645 :
名無し三等兵:02/02/19 14:08
>643
一応、「ひまわり」で検索してみてから質問を貼ったんですが、どの辺りにあったのでしょう?
>644
その、海外(アメリカしかないだろうけど)での気象衛星の生産に要する時間と、国内生産の
時間の比較ができれば、疑問が解消するように思うんですが、どっかに資料はありませんか?
646 :
名無し三等兵:02/02/19 14:10
A1スカイレーダーって単座だけど、航法はどうしてたの?
一人で天測?
>644
ごめんなさい、
宇宙開発事業団目指しているうちの出来の良い方の妹の受け売りなんで…。
648 :
名無し三等兵:02/02/19 14:12
>646
いわゆる地文航法でした
天測機材は積んでいません
>645
先ほど紹介したスレの>431あたりから読んで見てちょ。
もしくは運輸、あるいはMTSATで検索。
つかあちらさんの回答速度も早いですな。もうレスついてますよ。
650 :
名無し三等兵:02/02/19 14:34
>649
なんちゅうか、それなら運輸省、気象庁、政府の怠慢としか思えないんですけど…
>650
予算をケチりまくると往々にしてこういう事態が起こる訳です………。
無駄な道路工事に使っているお金の一部でもこちらに回っていれば……。
>650
なぜオレに振るんだ(w レスつけたのオレじゃないぞ。
まぁこれ以上はあっちでやってくれるとうれしいんだけど。
ちなみに私はたまたまあのスレを覗いていただけであって、
それ関係は全然わからないから期待しないでちょ(w
653 :
名無し三等兵:02/02/19 14:48
654 :
名無し三等兵:02/02/19 14:53
>>648 ええっ?じゃぁ、もし太平洋戦争が長引いて敵艦船の攻撃が必要になったらどうするんだろう・・・
アヴェンジャーとかを誘導用につけるのかな。
655 :
名無し三等兵:02/02/19 14:58
>654
サンケイブックスの名著「A1スカイレーダー」にその回答がありまして
パイロットは搭乗前に地図や海図を飛行ルートにそって、細く長く
つなぎ合わせるのが最大の仕事だったとか
A1パイロットの必須の条件は、根気と鉄製の尻だったそうです
つまりバカ飛行機とうじょうーーーーーーーーーーーーってことだね!!!
657 :
名無し三等兵:02/02/19 17:14
基本的な事かも知れませんが、右翼と左翼について教えて下さい。
右翼は、日本を戦前のような国にする活動を行っている人達で、
左翼は、自衛隊に反対している人達の事でしょうか?
658 :
名無し三等兵:02/02/19 17:47
659 :
名無し三等兵:02/02/19 17:52
元々の意味は
体制に反対するのが左翼
体制に賛成するのが右翼
日本だと間違った表現で使われてる事が多い
決して「平和主義者=左翼」「軍国主義者=右翼」ではない
660 :
リアル工房:02/02/19 17:58
現時点で中国に日本を侵攻する能力がないのはわかるんですが将来はどうなんでしょうか?
台湾との関係で中国も海軍の増強をしていますが、海上自衛隊を上回る戦力になりえるのでしょうか?
今後日本に侵攻する可能性も含めて教えてください。
661 :
名無し三等兵:02/02/19 18:02
>>618 回答ありがとうございます。
点数制で昇進なんてまるでRPG...
662 :
名無し三等兵:02/02/19 18:02
中国軍の弾道ミサイルは脅威だぞ
北朝鮮なんか気にしてる場合じゃない!
663 :
名無し三等兵:02/02/19 18:13
飛行高度を表す”Angels”の由来を教えてください
>>430 村田銃の銃剣の長さは、当時の世界標準に従ったものです。
19世紀末から20世紀初頭にかけての銃剣の長さが長いのは、
歩兵の火器の能力が低かった19世紀初頭の
ナポレオン戦争の頃までのなごりです。
ナポレオン戦争の頃までは、密集隊形をとった歩兵同士の戦闘や、
特に騎兵の突撃に対抗するための密集隊形時に、
「槍ぶすま」的な状況を作ることが重要視されていたようです。
結果、銃+銃剣の長さは、乗馬兵に脅威を与えるだけのものが
必要となりました。
その後、火力の発達等により、
歩兵の密集隊形による戦闘が時代遅れになっていくのですが、
多くのヨーロッパ諸国軍は白兵の威力にこだわっていました。
当時の世界の先進国であるヨーロッパ諸国が、
このことの誤りに気づくのは、
1904年から1908年の第一次大戦で、
膨大な人名の損失の結果でした。
この第一次大戦で、
もっとも損失の多い塹壕戦を本格的に経験した諸国軍は、
教訓により銃剣の長さを短くするようになります。
自己訂正。
上記
>>664 「1904年から1908年の第一次大戦で、」は誤り。
十年間違えました。
「1914年から1918年の第一次大戦で、」が正解。
失礼しました。
666 :
名無し三等兵:02/02/19 20:02
>>663 私も知りたい。
高いほうが天国に近いからとかだったりして。
667 :
名無し三等兵:02/02/19 20:17
>>664 有難う御座いました。わたしはてっきり「白兵銃剣主義の愚作」だと思っていたもので。
でも22年式銃剣とかになると銃剣は両刃になり、極端に短くなっていますよね。WW2時代の
銃剣みたいに。それからは30年式という長い銃剣が使われていた様ですが、その一時的な
短い銃剣の採用はいったい何だったのでしょうか?
668 :
名無し三等兵:02/02/19 20:26
グンオタの中でもアニオタ系兼任の比率が高いのは
「軍装」「銃器」「戦車」系の気がしますが気のせいでしょうか。
大渦氏が詳しいかも
>>664 殿
私は、「22年式銃剣」については、何も知りません。
よって、推測で申し上げます。
明治・日露戦争までの日本陸軍は、現在の一般的なイメージと違い、
実は、歩兵の火力を重視していました。
優秀な火力を装備することにより幕府軍等に処理した官軍がその母胎です。
「百姓兵」が西南戦争で薩摩の士族に負けなかったのは、歩兵火力の威力であり、
日清戦争の勝利も、銃剣が中国の刀剣と渡り合って勝利したわけでなく、
近代的な斉一の小銃の威力によったものだったことは、納得いただけるものと思います。
この、日清戦争の戦訓として、
「長い銃剣は不便」というものがあったのかもしれません。
が、当時の日本が師と仰いだ(時には無条件に)ヨーロッパの軍隊の銃剣は、
その時点で長いままです。
また、当時の貧弱にして性質の悪い日本の馬を見慣れた日本人にとって、
巨大な馬が整然と密集隊形をとって行動、
突撃してくるヨーロッパの演習風景は、
相当な脅威に感じられたのではないでしょうか?
(競馬場のゲートから数百メートルのところに自分がたち、
馬が横一線で自分につっこんでくるところを想像してください。)
演習だけでなく、北清事変の際、ともに行動した欧米の騎兵が
チャイナの「暴民」相手に示した戦果をみたりしているかもしれません。
ロシアを明確に仮想敵国とした、ということは、
当時の世界の大陸軍国の本格的な騎兵との戦闘を考えねばならないわけです。
そこで、機関銃の装備、30年式歩兵銃の充実などの対策をとったわけですが、
実戦時、これらが無効だったり、
予期できない状況の発生により、
日本兵対ロシア騎兵の白兵戦が起こる可能性を否定できなかったのではないでしょうか?
かくして、長めの銃剣が復活したのかもしれません。
またしても、訂正です。すみません。
>>669 > この、日清戦争の戦訓として、
と書きました。しかし、、「22年式銃剣」、明治22年採用なら、
日清戦争の前です。
「日清戦争の戦訓」ではなく、
「西南戦争等の国内戦の戦訓」に変更します。
漠然とした質問ですみません。
先日、ヨメの母方の祖父(すでに没、私とは面識ナシ)のアルバムが出てきました。
義祖父は大正13年志願の海軍機関兵で、海軍にいた頃の写真が大量に出てきました。
ほとんどは同僚たちとの写真ばかりですが、中には昭和3年度観艦式の際の写真や、
戦艦乗組み時代(短艇に「ながと」と書いてあります)の全乗員記念写真(艦橋やら
砲塔やらに乗員がビッシリと山盛りになったのを前方から写したもの)など、興味深い
ものがいくつかありました。
その中でもいちばん興味深いのはどこか海外の港に寄港した際に、山の上から港全景を
写したパノラマ写真です。
山に囲まれた湾内には祖父が載っていたと思われる長門と僚艦陸奥(共に第1煙突が後方に
曲がった状態です)、長良型と思しき巡洋艦1隻、妙高型と思しき巡洋艦1隻、睦月型と
思しき駆逐艦約12隻、英海軍のハーミーズと思しき空母1隻と英海軍の駆逐艦や砲艦などが
停泊しています。また小規模ながらドックがあり、岸壁には英海軍のホーキンス級と思しき
巡洋艦や駆逐艦が接舷しています。
その他にも湾内には軍艦や商船が多数停泊しており、それらの艦船の間を縫うように無数の
ジャンクが航行しています。
陸上の建物はほぼすべて洋館です。これらの状況からイギリスの租借地などかある中国の
どこかの港であると思われます。
長門の行動記録をお持ちの方、この写真がいつどこで撮影されたのか、上述の文章で
分かりませんでしょうか?よろしくお願いします。
672 :
名無し三等兵:02/02/19 23:05
今でも合言葉「山→川」みたいのは使うんですか?
現役および退役されたかた、初心者に教えてください。
673 :
<(・∀・)ケイレーイ:02/02/19 23:39
ベルギー軍のヘルメットって、米軍のM1と同じ物なのでしょうか?
674 :
名無し三等兵:02/02/19 23:58
戦車みたいに大きなモノって本当に密輸できるんですか?
オウム真理教がT-72で何かしようとしてたようですが。
武器製造法の規制で、戦車を日本で民間人が入手するにはできるか怪しい密輸しかありませんよね?
675 :
名無し三等空士:02/02/20 02:20
管制官がAWACSに乗る、またはその逆というのは
できる(というかありえる)のでしょうか?
某小説で千歳基地の管制官がE-767に乗って管制していたので…。
>愚考殿
2chに来て長文を書くわけをご教示いただきたい。
やはり満たされぬ何かがあるのですか?
実生活である程度役にたつ知識なので?
>>676 俺も大概アレだがアンタもカナリのアレだな
678 :
名無し三等兵:02/02/20 07:41
自己訂正です。
輸入された当時の銃剣は、両刃でした。其れを片刃に改良したようです。
「愚考」様もがんばってくれてますが、結局よく解らないということでごめんなさい。
680 :
名無し三等兵:02/02/20 13:45
>>661 日本の警察官も点数制で昇進が決まる傾向がありますぜ
試験に落ちたら、それでしまいやけど
681 :
名無し三等兵:02/02/20 13:46
中国には「総統」っていますよね。
ヒトラーも総統って呼ばれてたと思うんですが、
総統って軍の偉い人なんですか?将軍みたいなものですか?
あと、総統が存在する国が他にもあったら教えてください。
>681
中国というより中華民国、台湾ですね。
総統というのは国家元首につける名前のひとつで、
大統領とかと変わりません。要するに国のトップということ。
基本的に現代国家は文民統制がタテマエとなっているので
こういう国家元首は軍の最高司令官を兼ねる例が多いです。
要するに、軍のいちばんえらいひとよりさらに偉いヒト。
それが国家元首。
複数ある国家元首の称号の、そのひとつにすぎません。
>682
早いレスありがとうございます!とてもよくわかりました。
ついでにもうひとつ質問させてください。
将官には、准将・少将・中将・大将などがあるようですが、
「将軍」という呼称は、どれをさすのでしょう?
大将でしょうか?それとも、将官クラス全部でしょうか?
>682
よく分からないがたしか総統は全てを管理する、つまり統一国家(?)のリーダーで、
大統領は合衆国や連邦国のようなところのリーダーのよーな気が、、
詳しい人キボンヌ。
685 :
名無し三等兵:02/02/20 14:05
>684
別に「総統」の権限、職能の定義なんてないよ
単にリーダー(最高統率者)の呼称のひとつ
ヒトラーと蒋介石じゃ、同じ「総統」でも
まったく違う
686 :
一等自営業 ◆kawD31MU :02/02/20 14:06
>683
将官クラス全部
元帥は別だと思います。
エセックス級空母で建造中止になった艦の艦名はどのようなものだったのでしょうか?
検索ではCV35リプライザル以外は解りませんでした。
御存知の方がいましたら教えてください。お願いします。
>684-686
どうもありがとうございました!!
自分でも色々調べてみようと思います。
689 :
名無し三等兵:02/02/20 14:35
>687
想像ですが、まだ艦名が決まる前に建造を中止されちゃったんじゃないの?
なんだかスレの順番がムチャクチャになってます。
このスレが倉庫入り寸前です。
自分のPCだけがおかしいのでしょうか?
テストでageさせてもらいます。
691 :
名無し三等兵:02/02/20 15:28
>690
えー、新参ですか?
板が不安定なことが原因です
板が飛んだ後、復帰直後にスレ順が無茶苦茶になることはよくありますよ
しばらく静観していれば秩序が回復します
だいとうりょう ―とうりやう 【大統領】
(1)〔president〕共和制をとる国家の元首。一定の任期があり、直接選挙あるいは議会での選挙などによって選出される。
形式的存在であるイタリアなどの場合と、行政権の首長として大きな権限をもつアメリカなどの場合とがある。
by大辞林第二版(goo
なので、
>>684でほぼあってるかも。
693 :
名無し三等兵:02/02/20 16:58
>>655 便乗質問です。
米海軍は戦闘機改造の偵察機がお好みのようですが、
写真偵察ならともかく、索敵はどうしてるんでしょう?
WW2の頃はヘルダイバーなんかがありましたけど、
それ以降だと、攻撃機を転用しようにもA1、A4とも単座
ですよね。
A3を使うつもりだったんでしょうか・・・
694 :
名無し三等兵:02/02/20 17:13
>693
あー、言葉が思い出せない…
とりあえず敵地に飛んで、撃って来た相手に反撃する、という戦法なら単座機でも可能だし
米空軍でも単座戦闘機で行うのが通常だと思いますが…
日本海軍がやったように索敵線を何本も出して、敵艦を探す戦法のことを言って
おられるのでしたら、既にアベンジャーやスカイレーダーにレーダーを積んだ
艦上空中哨戒機が実用化されておりまして、それが監視しているので、わざわざ
複座攻撃機を飛ばす必要性はありません
何より、日本海軍の消滅で、敵がいなくなったことが大きいのですが
ああ、思い出した
索敵攻撃、というんですな
>>676 殿
乗っかってしまって、まじめに返答を。(^_^;
> やはり満たされぬ何かがあるのですか?
確かに、満たされていません。
が、こちらに書き込んだからといって、満たされるものでもありません。
どうせ満たされないなら、「踊るアホウ」ならぬ、
「書き込むアホウ」になってやろう、という衝動がわいたわけです。
(最近、親指シフトキーボードを試していまして、これが、この衝動のきっかけではあります。)
> 実生活である程度役にたつ知識なので?
たまたま、私の周囲には、軍関連の知識をある程度持った人間がいるので、交流上、役に立ってはいます。
とはいっっても、趣味の世界の話、直接的な利益・収入につながるものではありませんが。
676殿の提示した問題は、
なぜ生きるか、いかに納得して死ぬか、という
難しい、解答があるのかないのかもわからない問題に通じているような気がします。
>>679 =641 殿
お役に立てず、申し訳ありません。
>>683 殿
>>686 殿
旧日本軍の場合、ちょっと変わっていまして、
「元帥」は階級でなく、大将のうち老功卓抜なものを終身現役大将の身分にし、
この人に与える称号でした。
従って、旧日本軍の元帥は将官に含まれるのではないでしょうか?
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
> みなさんへ質問
「大元帥」は、階級なのでしょうか、
称号なのでしょうか?
ご存じの方、教授お願いします。
698 :
名無し三等兵:02/02/20 17:46
ハラハラ時計って何ですか?
東アジア反日武装戦線と言う所が作った爆弾教本の事でしょう。
『腹腹時計』と書きます。
>700
おいおい・・・
何故にネタスレに行けと???
Googleで東アジア反日武装戦線を検索すれば一発で出てくるのに。
腹腹時計の系列で、栄養なんとかってありませんでしたっけか。
植物栽培どーのこーのとかいうのもあったような。
704 :
名無し三等兵:02/02/20 21:55
球根栽培でしたっけ?
大渦よりの来訪者さんの詳しいところですね。
正確には球根栽培法
706 :
ulysses:02/02/20 21:56
保守age
あと、栄養分析表
708 :
↑やめなされ(*_*):02/02/20 22:02
今の坊やには危険過ぎます!!(w
内容が中野学校の教本とダブってる
単にパクっただけなんだろうが、中には公安の陰謀だと主張する厨房もいる
中身もお粗末で、これらの本を信じて事故った爆弾職人も少なくない
710 :
名無し三等兵:02/02/20 22:35
自動車ワックス「オーリ」を購入しようと思っていますが、テレビCMによると
戦闘機のキャノピーやらスペースシャトルにやら使われているとか聞きました。
本当でしょうか?どなたかご存じの方教えてください。
信じていいもんでしょうかね?板違いだったらごめんなさい。
>687
イオージマが未成艦。
で、予定艦名だと以下の通り。
CV-10:ヨークタウン(→ボンノム・リチャード)
CV-12:ホーネット(→キアサージ)
CV-14:タイコンデロガ(→ハンコック)
CV-16:レキシントン(→カボット)
CV-18:ワスプ(→オリスカニー)
CV-32:レイテ(→クラウン・ポイント)
CV-37:プリンストン(→ヴァレー・フォージ)
CV-46:イオージマ(未成艦)
CV-47:フィリピン・シー(→ライト)
>697
「大元帥」は中国の張作霖が大元帥を名乗っていたし、大元帥府というのがあった
かと記憶しています。
従って階級といえば言えなくもないかと。
そう言えば、嘘か本当か知らないけど、大元帥明王というのがあったような。
713 :
名無し三等兵:02/02/20 23:12
>>685 台湾の総統は英語ではpresidentとも訳されてるよ。
>>球根栽培法&栄養分析法
あそこら辺の本は安全対策がかなり成っていないので、
下手にそのまま実行すると火達磨になったり部屋ごと吹っ飛んだりします。
特に球根栽培法は、昔爆弾作ってたって人の本では、
わざとそう言う不完全な情報が載った危険な地下文書を、
ディスインフォメーションの一環として公安が流したんじゃないか、
なんて説を上げている人まで居る具合。
幾つかそう思ったという根拠も挙げていたので確度は相当高いのでは。
>>714 外国で即興で黒色火薬調合して靴の踵でブッ叩いて相手をビビらせたとか
車向けのマキビシが役立たずとかの本だろ?
確かにあの本だけ読むとな・・・・
厨房質問ですいませんが、戦前のドイツ戦車が左ハンドルなのに対し、
戦後の戦車が一貫して右ハンドルなのはなぜでしょう。
また日本においても一般車両、装甲車が右ハンドルなのに戦車だけなぜ左ハンドルなのですか?
質問です。
ドップラーレーダーについての知識をお持ちの方、ご回答願えませんか?
*ドップラーレーダーの機能と用途、現段階の科学レベルでは、
どのような所で実用化されているのでしょうか?
719 :
名無し三等兵:02/02/21 00:37
ガンダムのハンマーと大和の主砲では
どっちが威力がありますか?
>719
大和の主砲弾です
そもそも現実に存在しない物と比べるのは如何な物か、と思いますが。
>719
46億センチレーザー砲です。
>>718 それこそいっぱい。K察だって使っています:-)
どんな原理で測定するのかって言うと、速度を持つ物体にある周波数foの電磁波を発射すると、
fo + ( (2.*V*fo)/C )という速度に応じた分だけ周波数(Hz)が変化した電磁波が返ってきます。
(V:物体速度(m/s),fo:発射されるレーダー周波数(Hz),C:光速/約30x10^8(m/s))
で、そのまんまだと正確に計測できないんで、受け取った電磁波信号に(AGCによって自動的に制御された)foに相当する
信号を取得した信号f'に混合することで、周波数の低いビート信号(中間周波数)を取り出し、
その信号をFFT(高速フーリエ変換)等によって、最終的な速度を算出します。場合によっては、
沢山の周波数フィルタ(アナログ回路)をマルチプレクサで高速にスイッチングして周波数分析することもありますが。
K察の場合、HPF(high pass filter)で違反速度域(正確には周波数)を設定し、設定周波数以上の信号が捉えられたらピコピコと点滅
信号を出して速度違反かどうかを特定すると、まぁ、こんな訳です。これから分かるように、このタイプのレーダーは相対的に移動し
ている物体しか検知しえないという性質を有しています。
軍用?航空機用のレーダーとか、対砲レーダーなんかにも用いていますね。
こんなんでおけ?
軍事素人です。
軍事における戦略と戦術の重要度比とか一般的にあるのでしょうか?
7:3とか、6:4とか...
>>722 参考にさせていただいきました。ありがとうございました。
勉強させていただきます。
>>724 ごめん。ちょっとだけ書き忘れてた。よって、追記。
物体速度の符号は、計測方向に近づいて場合を正に、遠ざかる場合は負です。
当然ながらあの式は1次元計測に限られます。
2次元計測では送信機1+受信機2、3次元計測では送信機1+受信機3が最小構成です。
解析の基本は前述式とほぼ同様ですが、2次元、3次元計測の場合は、各送信機間の遅延分析が入ります。
もっとも、対砲レーダーの場合は計測時間の短さから空間スライス式(狭指向性の2次元アレイを多数用いる)を用いて計測しているようです。
少なくとも海外の軍事情報誌を読む限りでは。ですが。
726 :
名無し三等兵:02/02/21 08:05
ファッション板から来たんですが、軍服について詳しい人いませんか?
727 :
名無し三等兵:02/02/21 08:15
>704-709,>711,>714
う〜む、たしかにdis-informationだっつーのは良く聞きますね〜
どもでした〜:-)
>723
軍事行動に対してのビジョンが戦略、実際に軍隊を運用して戦う兵法が戦術、
どちらも等価値に重要でありどちらが主で従と言うこともありません。
730 :
名無し三等兵:02/02/21 12:44
俺の場合、戦略と戦術の関係はこんなもんだと思ってる。
「いつ」「どこで」「誰が」
これが戦略
「どのように」
これが戦術
だから、優劣をつけるのは不可能だ。
731 :
名無し三等兵:02/02/21 12:48
あー、もっと単純に上級司令部が決めるのが戦略で
前線の司令部が考えるのが戦術ではないか?
732 :
名無し三等兵:02/02/21 13:08
>717
そっちの方が路肩が見やすいらしいけどね。
装填手を左側に配置>車体前部の弾薬庫も左側>ドライバーは右。と言う理由もあるだろう。
何で空母守るためにあるイージス艦が日本にあんだよ。
>731
うんにゃ、単に「戦略」と言ってしまうと外交やら何やらまで含みかねない罠。
>733
アメリカでは空母に対するミサイル飽和攻撃への対処のために作られたフネだが、
その圧倒的な防空能力は空母護衛以外にも使えるとは思わないかね?
まあ、貿易問題とか日米防衛協力とかいろいろ含むところはあるのは知ってるが
あんたの言い方はあまりに短絡的すぎるぞ。
>733
短格ですいまそん。
ただおれはアメリカが、
日本全土をアジア地方の巨大空母だと思っているとこが気に入らない。
もしアメリカが北朝鮮、中国に狙われたとき日本を盾にするに違いない。
736 :
名無し三等兵:02/02/21 13:30
>734
「その圧倒的な防空能力は空母護衛以外にも使える」
おれはいくら頭をひねっても考えつないよ
>735
不沈艦発言は中曽根の暴走で、アメリカはそんなことは思ってない
むしろ、日本の脆弱性を苦々しく思っているんじゃないか?
日本=空母
空母を守るためにアメリカはイージス艦の技術を提供。
こう考えるとすべて納得できるんだ。
>737
デムパは笑身者歓迎スレでよろしく。
739 :
名無し三等兵:02/02/21 14:06
>「その圧倒的な防空能力は空母護衛以外にも使える」
>おれはいくら頭をひねっても考えつないよ
いつかは行き着く水準なんだよ。80年代なら対艦ミサイル
の飽和攻撃に値する的なんざ空母機動部隊くらいしか無かっ
たろうが、今時はSSM8基ってのはフリゲイトの標準的な武
装だ。
護衛隊群と同じ8隻で64発。在来型DDGの対応能力が2発*
2〜3回程度だから、2隻で12発。個艦防御が合計で6〜12。
同数の水上艦同士の戦闘でも完全に飽和してしまう訳。潜水
艦も魚雷発射管から対艦ミサイルを撃つ時代だから、イージス
艦程度のSSM対処能力が無いと生き残れない。
どの国でも次期艦隊防空艦にはイージスクラスの能力を求め
てる。
740 :
名無し三等兵:02/02/21 14:09
>739
いや、自己防御として有効だということは分かる
でも、その対空能力が、日本の国益にとって
何の意味を持つかわからない
>740
海自に存在意味は無いとな?
742 :
名無し三等兵:02/02/21 14:22
>741
おいおい。論理を飛躍させて、極論に走るな
イージス艦が日本の国益に本当に有効なのか疑問を抱いているだけで
海自の存在意義を問うているのではない
>742
飛躍して無いだろう。
護衛艦がなくても海自の存在意義があると?
744 :
名無し三等兵:02/02/21 15:04
>イージス艦が日本の国益に本当に有効なのか
洋上に対潜水上艦部隊を展開する為に必要。ソレが必要
無いというのなら、海上自衛隊の存在意義は無い。画期的
なフネだったが特殊なフネじゃない。
2000年代はイージスかソレに準ずる艦隊防空ミサイ
ル艦が標準になる。
>>735の
>>日本全土をアジア地方の巨大空母だと思っているとこが気に入らない。
もしアメリカが北朝鮮、中国に狙われたとき日本を盾にするに違いない。
なぜこの部分に誰もつっこまないんだ?
クッキー残ってた……。
747 :
名無し三等兵:02/02/21 15:40
>745
中曽根発言の曲解であるとうツッコミは既に入っているよん
>>747 いや、俺がつっこみたいのは「もしアメリカが北朝鮮、中国
に狙われたとき日本を盾にするに違いない」の部分。
「盾にする」ってどういう意味かぜんぜんわからん。
749 :
名無し三等兵:02/02/21 16:00
自分が率先してツッコめばいいじゃん、と思う今日このごろ
自分でも電波だと思うが、俺の中では、
「有事の際には、日本の護衛艦隊はアメリカの空母を守る為に使われる。」
と思っていた。アメリカの意向として、攻撃力(空母)よりもアメリカでも不足気味の
補助艦艇系統を建造して欲しがっている・・・というのを大昔に雑誌かなんかで読んだ記憶あり。
まあ、一つの考え方としてのみ聞いてください。
最近の世界的傾向上
>>739 の意見に賛成だが。
751 :
前提に戻ってみる:02/02/21 17:14
アメさんの空母機動艦隊に飽和攻撃しかけて「万が一」成功したら、
お返しに飛んでくるのは「トマホーク+核弾頭」だと思われ。
そんな度胸のある国が有るのか?(藁
752 :
名無し三等兵:02/02/21 17:20
すいません、米軍のイラク再侵攻(フセイン体制打倒)のスレッドは
有りますでしょうか?
イラク防衛計画スレッドしか見当たらなかったので・・・。
イージス艦は別に空母しか守れないわけでもないだろう。
有事の際、もし自衛隊艦艇や本土が攻撃受けそうになったら当然そっちに行くだろう?
乗組員はアメリカ人だったら別だが。
イージス艦に近いものをなぜ空母持ってない国でも配備を進めているのかを考えろ。
再度質問ですいません。
米空母で、CV44,50〜57の艦名を御存知の方は居りますでしょうか?
CV58がユナイテッドステイツであることは解ったのですが、それ以外の50番台
の艦名がどうしてもわかりません。
艦名がつけられる前に建造中止になったという事でしょうか?
755 :
名無し三等兵:02/02/21 18:03
>艦名がつけられる前に建造中止になったという事でしょうか?
そーゆーこと
756 :
名無し三等兵:02/02/21 18:05
質問させてください。
第二次大戦での潜水艦同士の水中戦闘はどのように行われたのでしょうか?
潜水艦から外を見る窓はかなり限られていて、敵が近くに来ても気づかなかったのはないかと思いますが。
ソナーを使えば別でしょうが、正確な位置はわからないでしょうし。
また、敵に照準を合わせるため、艦を回頭している間に敵が位置を変えてしまい、打ち合いが出来ないように思うのですが。
757 :
名無し三等兵:02/02/21 18:12
>756
そのとおりなんで、潜水艦同士の水中戦闘は行われませんでした。
1度だけ、シュノーケル航走中のUボートを、イギリスの潜水艦が
潜望鏡深度から雷撃、撃沈したことがありますが。
758 :
名無し三等兵:02/02/21 18:14
ニュース速報板+でみましたが
イスラエルがパレスチナ・ガザ地区に侵攻したみたいですね。
軍事板としての解説は?
759 :
名無し三等兵:02/02/21 18:14
質問 明日は、晴れるでしょうか?
760 :
名無し三等兵:02/02/21 18:45
756です。
757さん、どうもありがとうございました。
>>712 眠い人 殿
> 「大元帥」は中国の張作霖が大元帥を名乗っていた
(以下、略)
情報ありがとうございます。
戦前日本の場合、
軍制・法律・規則上、「大元帥」は、階級だったのでしょうか?
称号だったのでしょうか?
ご存じの方、教授お願いします。
電撃戦って どんな戦い方なんですか?
765 :
名無し三等兵:02/02/21 19:54
>>764 最小のコストでリスクを最小化することが、現代軍事の基本。
少しでも危ないと思ったら、
世間体など気にせずに急いで逃げること。
これがもっとも現実的で安全な対処手段。
「空振り」などは、気にしない。
突然走り出して、
周囲の人から「変なヤツ」と思われても、気にしない。
軍事の論理に基づく行動が、いかに難しいものであるのか
日常生活のなかで体験できるぞ。どうかお試しあれ。
766 :
名無し三等兵:02/02/21 19:56
ランボー3に出てくる数々のソ連製兵器はどうやって調達したのでしょうか?
あと、最後に出てくる戦車はT-72でしょうか?T-80でしょうか?
どなたか詳しい方解説お願いします。
>763
バビルUを知らん世代か・・・。
>767
失礼 ネタ板と間違えました。
深く反省します。 すいません。
769 :
名無し三等兵:02/02/21 20:13
>>763へ電撃戦とは
攻撃目標は敵軍の指揮系統の破壊による勝利であり、
目的は補給、司令部の破壊で敵前線部隊や抵抗陣地は攻撃目的としない。
手段として機動性に優れた部隊である。これには優れた指揮、通信手段が必要である
このさい、敵軍の殲滅、根拠地の占領、維持は後続部隊にまかせられる。
推奨本
電撃戦 レン・デイトン 早川書房 ¥800−。ISBN−4-15-05018-8 C0122
770 :
質問です763:02/02/21 20:21
771 :
名無し三等兵:02/02/21 20:26
>>764
やはり危険なばあい逃げるにが一番です。
マトモな軍人、軍をヲタは自分より強い相手に喧嘩はしないでしょう。
アスリート(武術)も同じでしょう。
ちなみに、人間きれた時が一番怖いそうです、何をするか分からないのでネ。
772 :
名無し三等兵:02/02/21 20:40
今のバーナーは何が写っているんですか?
逆光でわかりません
773 :
名無し三等兵:02/02/21 20:51
>772
めがねじゃないかな?
774 :
バーナー保守員:02/02/21 21:44
775 :
名無し三等兵:02/02/21 21:50
>772
艦橋の見張り員が使用する双眼鏡
双眼鏡の双をとって「めがね」
薄明薄暮この時間は気を付けましょう
>>775 ジブラルタルとスペインの位置関係わかって質問してる?
778 :
名無し三等兵:02/02/21 21:56
なんで軍事板のバーナーはすぐ変わるの?
逆に言えば、なんで他の板は全然変わらないの?
軍事板がうらやましい・・・
>>777 英領ジブラルタルは、ヨーロッパ側でスペインに囲まれている。
それぐらいわかってますよ。
ニュー速+で、隠岐と間違えて竹島に上陸というねたがあったから聞いてみただけなのに。
>>775 イギリスの軍隊がスペイン領に上陸したら問題だけど、
日本の自衛隊が日本領に上陸して、なにか起きるの?
>779
現代の後方技術を考えれば、最新鋭の装備を誇る自衛隊の兵員・艦船が
上陸地点を100キロも間違えれば、「意図的な侵略」と見なされても
いたしかたありません。っていうか竹島ってむちゃくちゃ小さいんですが。
↑ごめん、×後方 ○航法
>>780 お隣の国は、噛み付いてきませんか。
どうもスレ違いだったようです。スマソ
>>779 隠岐と竹島がどれぐらい離れてるか考えてみろよ…、間違える距離じゃねーだろ。
去年か一昨年にスイス軍が演習中に国境を越えたってのもあったな。
>>781 つーか、100km上陸地点間違えるような自衛隊なら怖くて領海外には送り出せないよ。
どこで領海侵犯やらかして外交問題こさえてくるか頭が痛くなるだろうね。
787 :
話変わりますが:02/02/21 22:20
軍事版の
一番上の写真、これは一体なんの写真なんですか?
788 :
バーナー保守員:02/02/21 22:21
>>778 週一で変えていたのですが、「頻繁に変えて〜」という要望があり週3回変更制に。
ここと同じ仕組みにすれば好きなように変えられますよ。
789 :
バーナー保守員:02/02/21 22:22
790 :
{話変わりますが}の男:02/02/21 22:25
ほんとだ、書いてあった。
どうもすいません
791 :
名無し三等兵:02/02/21 22:27
アメリカでは空母の略称はCVだけどVって何の略なの
792 :
名無し三等兵:02/02/21 22:41
>>791 航空機→空を飛ぶもの→鳥
前から見た飛んでいる鳥の姿を記号化したものです。
>791
プロット板に航空機を書くときにV(正確にはカモメみたいな感じ)
と書いていたのでCarrierのCと航空機マークのVでCV
ちなみにヘリはVにT(ローターのつもりだと思う)を重ねたマーク
映画の話なのですが、プライベートライアンの最後のほうに出てた
前がバイクで後ろがキャタピラの乗り物は何ですか?
796 :
がいしゅつ?:02/02/21 23:14
>795
多分ケッテンクラフトラートでしょう。
ドイツの半装軌兵員輸送車です。
>795
ケッテンクラートです。ケッテンとは履帯のこと。
実は前のバイクの部分はなくても問題ないとか。
>バーナー氏
用語集に「電撃戦」を追加したほうがいいかと思います。
そこそこ見かける気がする。
799 :
バーナー保守員:02/02/21 23:33
800 :
名無し三等兵:02/02/22 00:09
>>762 旧日本軍の場合、大元帥とは天皇のことであるから階級というのはちょっと違うかな。
簡単に言えば身分みたいなもので、どちらかというと称号に近い。
最高司令官の意味で使われるから。
802 :
名無し三等兵:02/02/22 00:13
個人的に埼玉県の大戦中の様子について興味があるものです。
埼玉・熊谷は昭和20年8月14日に空襲を受けたのですが、この時点で
米軍の空襲作戦を決定するセクションには「ポツダム宣言を受諾する」
という日本側の意志は伝わっていたのでしょうか?
航空自衛隊の次期主力戦闘機ってまだ未定ですよね?
候補としてどんな機種が考えられますか?
805 :
大渦よりの来訪者 ◆8An/neko :02/02/22 01:11
ケッテンクラートにケッテ〜ン
てへ
>802-803
海外ではSd.Kfz.2 Kettenkraftradなんですよね。
でも日本では、「ケッテンクラート」…。
不思議。
タミヤのプラモの箱ではKettenkraftradとケッテンクラートの併記だな。
810 :
the Paper ◆ROD7eRiI :02/02/22 01:47
英国諜報機関のスレッド立ててもよろしいでしょうか?
>>804 米国F-22ライセンス生産機(推定型番F-22CJ、推定生産会社三菱重工)
あるいは国産機に挑戦するか(まぁ米国の圧力で潰されるだろうが)
はたまたユーロファイター・タイフーン(旧EF-2000)か。
812 :
名無し三等兵:02/02/22 02:17
>>811 国産って、F-22に匹敵するものが作れるの?
813 :
名無し三等兵:02/02/22 02:21
F22をライセンス生産させてくれるかな?出来たとしてもとんでもない値段になりそう。
今のところ時期主力戦闘機の選定は必要ない気もするけどなぁ・・・。
それでも、ライセンス生産で時期戦闘機を決めるなら、JSFになるんじゃないの?
アレは元からアメリカも同盟国へのライセンス生産も念頭において開発してるみたいだし。
>>810
今は、荒らし大量発生中のために、スレ仕切る自信が無ければたてるな
これぐらいしか、今はアドバイスできない。(スマソ
815 :
名無し三等兵:02/02/22 04:04
ジェット戦闘機とかのキャノピーの枠の部分、プラモなんかだと
浮き彫り風に1段出っ張ってますけど、本物はどうなんでしょう?
写真とか見るとキャノピーとツライチになってるみたいですが(本物見た事無い)。
日本史板で「速報!松たかこに切腹命令!」という糞スレがある。
いろんな糞スレがあるが、人間の思考の無駄さかげんに感服だ
817 :
名無し三等兵:02/02/22 04:30
ドイツでは船のことを男性名詞で呼ぶというのは本当でしょうか?
英語では女性名詞ですよね(she)。どうしてドイツだけ?
ロンメルを彼女とは言うまい
しかしPOWを彼女と呼ぶのも確かにおかしい・・・
勝利の女神とかの関係で英語では彼女だったような
スマソ、やっぱ全然わからん
819 :
名無し三等兵:02/02/22 08:05
米軍の飛行機に付いてる
≡☆≡
↑これって何のマークですか?
>819
国籍マーク
>819
国籍マークです。
元々は、赤青白の同心円マークだったのですが、ロシアと似た形だったので、
青○に★、そして★の中心に赤い○に変わりました。
ところが、太平洋戦争が勃発して赤い○の部分が日本機のmeatballと間違われて
誤射されるケースが多かったので、赤い○を取り除き、青○に★になりました。
その後、太平洋戦域での敵味方識別マークとして袖が加えられ、戦後、赤い線が
袖の部分に加わりました。
823 :
名無し三等兵:02/02/22 10:26
映画とかで潜水艦の照明がオレンジ色なのはなぜ?
824 :
名無し三等兵:02/02/22 11:00
>823
オレンジっちゅーか赤じゃないのか?
目を暗さに慣れさせるためでしょう。
825 :
名無し三等兵:02/02/22 11:08
>>824 慣れされるためなんだ。
見やすいのかかとオモタヨ。
ありがとです。
826 :
名無し三等兵:02/02/22 11:09
>>818 ドイツ語は分からんが、英語では船はみーんな女性。
だからニミッツとかも”She”で受けている。
いつおカマ化した>ニミッツ?
827 :
名無し三等兵:02/02/22 11:10
ま、考えてみれば、
Sheで受ければニミッツって船のこと、
Heならば船ではなくニミッツ提督のこと、って区別は付きやすいがね。
828 :
名無し三等兵:02/02/22 11:49
とんでもなく板違いのような気もしますが、ここなら荒巻鮭の「アレ」を読んだ事のある人が多いはずなんで
聞いてみます。真面目な質問です
ン式弾ってどんな兵器でしたっけ?
・・・いやね、コンビニで買った紺碧の艦隊2に出てきたんですよ(w
829 :
名無し三等兵:02/02/22 12:29
戦前の戦車の名称(形式番号ではなく)は今見ると
結構おかしな感じがしますが
何か意味があるのでしょうか?
日本の戦車です。
スレ汚して申し訳ない。
>799バーナー氏
つまるは>769氏の言う電撃戦なのですが、これを初心者にわかりやすく、
しかも一言で説明するとなると難しいや。
破砕力ではなく機動力で勝利をつかむ戦術の一種。
高い機動力で戦線の薄い部分を突破し、途中に存在する敵を可能な限り
避けながら、重要拠点の奪取や敵司令部の破壊、後方分断などを図る。
敵軍の殲滅、根拠地の占領、維持は後続部隊にまかせられる。
これを実行するには優れた指揮、通信能力が不可欠である。
二次大戦初期、ドイツ軍がおこなったものが有名。
・・・なんか変だな。素直に>769氏の書いた物がいいっぽいです。
まぁそれはそれとして2〜3スレに1度程度の割合で類似の質問を
見かけるような気がするので、追加した方がよいかと思います。
>829
たとえばチハ車の場合、
チ=中戦車。
ハ=イロハのハ。3番目に開発されたことを表す。
つーわけで3番目に開発された中戦車、ということがわかります。
他も基本的にはこのパターンですが、例外としてたまに頭文字を
とって2字の名前をつけたパターンも存在します。
>>832 すいません便乗なんですが、国鉄の「ホキ」とか「クモハ」とか
いう呼び方も、その伝なんでしょうか。
>832
なるほど、変な名前だと思ったのですが
しっかり意味があったのですね。
返答ありがとうございました。
>>835 これ前から不思議だったんですよね、いまから思えば板違いの質問に
返答ありがとうございました。
837 :
名無し三等兵:02/02/22 14:37
また軍事板が落ちてるけど、何故?
前はこんな弱い板じゃなかったのに
838 :
名無し三等兵:02/02/22 15:04
川崎で土井武夫らを指導し、ドイツに戻って左右非対称の設計を連発した
リヒアルト・フォークト博士の没年って分かりますでしょうか?
1980年代に亡くなったんだと思ったんだが。
お願いしまっす。
F−35がいろんな場所の蓋パカパカ開け閉めして垂直離着陸するのが
よく見れる動画サイト、ご存じでしたら教えてください。
>>800 返信、ありがとう。
確か、昭和天皇、皇太子時代には、
陸海軍の大尉だったり大佐だったりしたんですよね?
欧州等の王族は、軍人でもある国がほとんどのようですが、
王には特別の階級を与えているのだろうか?
うーん、旧日本軍については、
何とかして旧軍の規則等を書いた文章を見ないと確実なことはわからないかな、、、、
愚考さんってワシが知ってるミリオタさんにむちゃくちゃ似てる。
ひょっとして九州在住で30代半ばじゃないですか?
私信書き込んでごめん。
842 :
軍事板初体験:02/02/22 18:34
何故、自衛隊はわざわざ国産の小火器にこだわるのでしょうか?
小火器くらいなら、ライセンス生産でもした方が安上がりですでに
ある程度評価が出たものを採用できると思うのですが、何故に国産のものを
採用しようとするのでしょうか?
さっきスレ立ててしまい、削除依頼してきました。
詳しい方、教えていただければ幸いです。
843 :
名無し三等兵:02/02/22 18:57
844 :
名無し三等兵:02/02/22 19:00
MINIMIもP210もライセンス生産だが…?
845 :
名無し三等兵:02/02/22 19:01
生産数が違う
>842
自国の銃器メーカーを保護するためです。仮に日本がM16などの外国製
自動小銃を採用した場合、武器輸出を行っていない日本の銃器メーカーは
小火器を販売する唯一のマーケットを失ってしまいます。自国で武器を作る
ノウハウを失うことは安全保障上よろしくありません(遠い将来、武器輸入
相手国との関係がこじれる可能性は常にあるわけですから)。
ここまでは建前です。自衛隊もとどのつまりお役所ですから、自分たちと
共通の利益を持つ企業体を海外のメーカーから保護するのは当たり前と
言えないことも無いと思います。銃器メーカーは当然企業献金や天下りした
役員を通じての(あくまで合法的な範囲での)ロビー活動をして、自社の
武器を採用してくれるよう働きかけるわけです。日本ではおなじみの光景ですね。
847 :
軍事板初体験:02/02/22 19:07
なるほど。
お役所にありがちな話ですね。
ありがとうございます。
命かけるだけのモノが支給されるように自衛官の皆様に
お祈りするばかりです。
>842
基本的な言い訳は
1)自国生産じゃないと戦時になってから補充が出来ないから
銃本体だけではなく、弾薬の輸入もね。
万が一、採用した銃の相手が交戦国になったりしたら・・・
また、兵器は一度ノウハウをなくすと技術の再開発に時間と資金が異常にかかります。
今はライセンス生産できても、将来的にどこもライセンスしてくれない時が繰るかもしれないので、その時の為に自国内の技術を維持しておくという名目もあります。
2)国内企業にお金を流す為(国内企業育成)
ライセンスでは海外に資金が流出します。
どうせ必要で作るなら国内企業にお金を流した方が国家的に政治的に経済的にいいです。
これも一種の国営事業による国内企業の育成の部類に入ります。
3)政治家と企業が・・・(以下自制)w
でも、対戦車火器のカールグスタフやパンツァーファウストや拳銃の類はライセンスしてんだよな。
矢張り3)が最大の理由か?(藁
849 :
名無し三等兵:02/02/22 19:10
ものによって違うかもしれませんが、砲弾(対人)の破片の大きさは
どのくらいなのですか?
>842
実際、小火気っていうか、基本の基本である小銃をライセンス生産している所はありますね。
先進国でもカナダがM16をライセンス生産してたかな?フルオートが無いけど。
また、突撃銃自体の技術革新がもう行き着くところまで行っちゃってるので、今更新機軸を開発
出来る物では無いという意見も強いし。
また日本の場合、たとえ弾丸の口径が変わろうとも、生産されるのはせいぜい20万丁だし。此れは
ライセンスの方が安いのかどうか、俺には判らないけど。
小銃を「バディ」と呼ばせようとする位、精神的支えとしているのかな?(笑)
ただ、生産する力がある国では、出来る限り輸入はせずに国内で作ると云うのは大きな意味があるが。
国防の基本だからなあ。そういう意味では、将来的に若し技術革新が有った時に対処出来るように、
自国で開発しておくというのも意味はあるなあ。あんな物でもいざ開発しようとすれば、2〜3種は
作ってみて実際に運用してみないとまともな物は作れそうにないからなぁ。
何でもそうなのかもしれないが、まがりなりにも国際水準について行っていれば良いか、
って気がする。得意分野はあるのだし。
あら、848でランス氏がちゃんと俺が言いたい事を書いてくださってたのね。
しかも判りやすく(苦笑)。
852 :
名無し三等兵:02/02/22 20:54
WWUでオットー・スコルツェニーが行ったドイツ軍服の上に連合国の軍服
を着て後方かく乱を行う作戦って、国際法とかに照らしてみて、何も問題は
無いのでしょうか?(捕虜になる権利がなくなるとか)
>>630さん
ありがとうございました
遅くなってすみません
ドイツ版「スターリングラード」でソ連軍の機銃掃射を受けたドイツ
軍将校が「われわれの持ってるものより性能がいい」と言う場面があったが
ソ連軍の銃器はドイツ製よりも高性能なのでしょうか?
854 :
名無し三等兵:02/02/22 20:56
そりゃあ問題だらけだろうよ(w
>852
降伏する前にはちゃんと連合軍の服を脱いでドイツ軍の軍服を見せなきゃならん
もしそうせずに捕まったら靴下を残して剥かれて写真をとられても文句は言えない
856 :
名無し三等兵:02/02/22 20:58
他の板からきました。質問させていただきます。
今、「硫黄島の星条旗」という本を読んでます。その中の記述に
二十世紀の初期に、日本の文官は政府の支配権を軍に奪われていた。
日本を世界の強国にすることに、余念が無かった軍部は、日本の
紛れもない弱点、すなわち自然資源がほとんど無く、産業の基盤は
供給ラインを切られる可能性がある、輸入にたよっているという、弱点
で頭がいっぱいだった。彼等は産業の保全を保障する安全な資源基盤を
獲得しなければならないと主張した。
軍部にとって、この目標は日本の社会構造を変えてもいいほど重要だった。
目的を達成するために国全体を軍国主義化する必要があったし、国民ひとり
ひとりに軍国主義思想と軍事訓練を強要したのである。
略
日本の宣伝機関は、「大東亜共栄圏」という人を惑わす曖昧な言葉で、
日本の目的は、白人の植民地支配から、隣人を自由にすることだと主張した
略
日本の主要な戦争目的は、アジアにあるヨーロッパの植民地を確保することだった
それらの植民地は必要とする資源を日本に与えてくれるだろうし、包囲された中国
が降伏するだろうという希望をふくらませた。
徹底的な軍事教育をほどこした国民、経験豊かな陸軍、強大な海軍を持っていたので
日本は太平洋をその勢力圏として支配できる確信があった。
著者はアメリカ人ですが、日本が開戦した理由をこう述べています
だいたいこの内容で太平洋戦争を認識してもよろしいでしょうか?
軍事にうとい私の質問に答えてくださりませ。
>852
捕虜になったとき連合軍の軍服を着ていた場合、その場で射殺されても文句言えません。
要するに、戦争捕虜としての権利はありません。
だからこそドイツ軍の軍服を下に着ていたんです。
858 :
名無し三等水兵:02/02/22 21:00
>852
大ありです。戦時国際法では敵国の軍服や軍旗・マークなどを装備することを
禁じています。仮に敵国の軍服を着て捕虜になった場合スパイとしてその場で
銃殺される可能性大です。事実、1944年アルデンヌで捕虜になったドイツ
のコマンド兵は米軍のMPの装備を身につけていたため、その場で射殺されました。
>856
全くの嘘に近いです。
極東軍事裁判の多数派裁判官の判決をそのまま受けてますね。
860 :
名無し三等兵:02/02/22 21:06
>>855,857,858
ありがとうございます
てことは、北朝鮮の工作員が自衛隊の戦闘服を着て破壊活動を
していた時、問答無用で射殺していいって事だ
>860
防衛出動がかかってればね。
>856
複雑すぎる上に諸説あってここじゃ苦しい。
ただその説はなんか違うが。
表面だけなぞれば
世界大恐慌→日本中国侵攻→中国の利権保護のため列強は日本に制裁→どうしようもなくなり開戦
>856
日本側の主張から開戦理由を説明するとこうなります。
世界恐慌の影響は植民地を持たない新興国だった日本にとりわけ
厳しいものになりました。植民地を保有する列強は経済ブロックを作って
日本製品の流入を厳しく制限しました。
日本はそれまでの市場を失い、中国市場への依存を強めていきました。
その中で、日本は中国東北部への軍事的関与を強めていき、最終的に
満州事変を起こして満州国を建国します。
それが中国との長い戦争の始まりでした。
そのような日本の中国進出に対し、アメリカはなお一層の経済制裁を強めていき
日本は加工貿易のための原料供給を絶たれて、自力で原料を確保する必要に迫られます。
そのため、東南アジア地域の原料を入手することを検討します。
この地域はほとんどが欧米の植民地であり、それを奪取するためには
対米英戦が不可避と考えられました。
日本は対米戦に全く自信が無かったので、限界までアメリカとの外交交渉によって
日米通商条約の復活による資源確保を目指しましたが、アメリカの非妥協的な回答を受けて
やむを得ず戦争を決意しました。
コピペじゃないよ〜。
疲れた…。
相当いい加減に書いてるので、詳しく知りたければ講談社文庫の「日本の弁明」を読むことを
お勧めするよ。
ま、歴史解釈なんて所詮自己弁護のカタマリだから
誰の言うことも単独では信じちゃいかんわけで。
>863
おつかれさまでした:-)
>859>862
ふうむ…やっぱり違うのですか。
この内容のここが決定的に違うと教えてくださればありがたいの
ですが、教えて君で不快かもしれませんが、宜しくお願いします。
あと、どの板にゆけば詳しく語っていただけるのでしょうか?
コヴァ板は、なんか…
867 :
名無し三等兵:02/02/22 21:29
僕は日本軍は子猫爆弾を大量に製造していれば勝てたと思うんですがなぜなら戦場で子猫がみーみーみーと近寄っていけばさしもの鬼畜米兵でも抱き上げるでしょうしその瞬間をぼーんと爆発させればいいのです戦車好きの猫に育てれば対戦車爆雷としても使用できます
軍人将棋で軍旗を取られたら負けというのは 東京都練馬区だけの
ローカルルールだったんでしょうか?教えて下さい
ああっ遅レスしてしまった…
>863さん
ありがとうございました。ぜひその本をよませて頂きます。
他の方々もありがとうございました。
軍事板って怖いイメイジがあったけどいい人ばかりでヨカッタ。
>>869 ただ、あなたの引用が全て嘘とも言い切れない。
一面の真実ではある。
だから、いろいろな意見を読んで多角的にこの問題について考えてください。
まあ、この問題をそんな簡単に答えることができたら、歴史学はいらない。(w
震電を作った九州とか、ゼロ戦作ってた中島とか、本当に無くなってしまったのですか?
どこかで中小企業として細々と何か作りながら、存続していないのですか?
>>871 中島飛行機は富士重工として生き残ってます。
川西航空機(2式飛行艇や紫電改を開発)は、新明和工業ですし。
三菱(零式艦戦)、川崎(3式戦)なんて、まんま生き残ってますしね。
九州は・・・どうなんでしょうか?
874 :
名無し三等兵:02/02/22 22:29
>871
中島は堂々と存続しています。
富士重工ですね。
日本中にある「富士」の名を持つ企業の一部は中島の末裔です。
875 :
名無し三等兵:02/02/22 22:33
>871
今調べてきた。
しぶとく生き残ってるね。
ttp://www.coara.or.jp/~itoshima/tetuko.html 九州飛行機工場は終戦で解散したが、戦後、渡辺鉄工所と渡辺自動車工業と発足時の名称で再発足した。
渡辺自動車工業は主として、バス車体の改造修理、特殊車の車体改造装備およびプレス加工、板金部品の製造などをおこなっている。
おもな納入先は、西鉄・防長バス・大分バス・昭和バスなど西日本一円の公私営バス会社と機械工場である。
渡辺鉄工所(本社博多区相生町)は戦後、炭坑用人車、救急車の製造をてがけ、1955年より防衛庁むけ水上魚雷発射管の製造をてがけ1967年より自動車車輌製造設備の製造をはじめる。
スリッタ−ライン(薄板処理機械設備)は国内第一級の評価を得ており、海外ユ−ザ−からも好評を得ている。
>>871 九州飛行機のその後について、調べてみました。
現在では、渡辺鉄工として自動車用部品や、鉄鋼加工機械、
そして魚雷発射管(!)を製造しているようです。
#九州飛行機は、渡辺鉄工所が昭和19年に 九州兵器株式
#会社と九州飛行機株式会社に分離改称されて設立された
#とのことです。
878 :
名無し三等兵:02/02/22 22:38
>>847 何も日本だけのことじゃない。
先進国全部がそうだと言って良い。
それに、何か誤解があるかも知らないが、国産銃器を悪く言うのはマニアの悪い癖。
M-16の本物触ってみ。
オモチャっぽくて、こんなにの命預けるのもどうかと思うぞ。
879 :
名無し三等兵:02/02/22 22:39
軍隊式格闘術で、つまり素手で人は殺せるものなんでしょうか。
その場合、かかる時間はどれぐらい? どこを狙うんでしょうか?
自衛隊や海外で腕を磨いた戦士の皆さん教えてください。
880 :
名無し三等兵:02/02/22 23:05
>847
ちゅうかな。89式はAR−18のライセンス生産品の改良型だし、
軽機はFNミニミだし、拳銃はSIG220。
具体的には何の事なんだい。
>何故、自衛隊はわざわざ国産の小火器にこだわるのでしょうか?
ってのは。
881 :
名無し三等兵:02/02/22 23:17
>>871 《川西航空機》
代表作 九七式大艇、二式大艇、強風、紫電改
戦後→新明和工業
《愛知航空機》
代表作 九九艦爆、彗星、流星改
戦後→愛知機械(日産のエンジン製造)
《中島飛行機》
代表作 隼、疾風、九七艦攻、天山、彩雲、銀河
戦後→スバル
《三菱》
代表作 零戦 雷電 九六式陸攻、1式陸攻、九七式重爆、四式重爆 百式司偵
戦後→三菱
《川崎航空機》
代表作 九五式戦闘機 飛燕 五式戦 屠竜
戦後→川崎重工業
《石川島航空工業》
代表作 ジェットエンジンなどを製作
戦後→石川島播磨重工
《九州飛行機》
代表作 零式水偵、震電
現→渡部自動車工業(車体や自動車部品の製造メーカー)
メジャーなところではざっとこんなところでしょうか。
航空機の油圧脚を制作していた萱場製作所は、
現カヤバ工業となってバイクや車のサスペションを製作する一流メーカーとなっています。
日本の兵器産業に従事していた企業の大多数は、
戦後になっても自動車、航空機、造船、電気機器、家具などのメーカーとして生き残り、
復興を果たして高度成長の立役者として活躍しました。
今もシリーズが続いている名車の数々は、かつては航空機の設計者達が行っているのは有名です。
>ゼロ戦作ってた中島とか
零戦は三菱製ですが、実は中島の方が生産数は多いです。
>840
一応、明治4年7月24日の改訂で海軍ではに大元帥という階級が元帥の上に
存在していたようです。
明治6年5月8日の改訂で元帥もろとも廃止されていますけど。
後ソ連とかオーストリア帝国にもあったみたいですね。
基本的に王族とか華族は士官(判任官)から始まってます。
たたき上げではないので、一応特別扱いなのでしょう。
>881
補足だけど、中島飛行機の三鷹製作所は富士精密となって、立川飛行機
と合併してたま電気自動車を作り、朝鮮戦争における鉛の高騰でガソリン
車に転じて、プリンス自動車となっています。
今の日産の一部ですな。
>879
軍用格闘では40秒以内に決着をつけないといけない、という不文律だか
セオリーだかがあるって聞きます。敵を倒すのにそれ以上かかると応援が
到着する可能性があるから、とかなんとか(笑)。
885 :
名無し三等兵:02/02/22 23:37
アメリカ軍のハマー高機動車?はもう製造してないって本当でしょうか?
>>882 =眠い人 殿
貴重な情報、ありがとうございます。
少なくとも、海軍では、明治6年5月8日以降、
「大元帥」は階級ではないわけですね。
ロシア帝国でも、あの、共産党に惨殺された、
ニコライ二世の皇女達一人一人が、
「ロシア陸軍大佐 ××騎兵連隊の名誉連隊長」だったようですね。
>>852 質問とはちょっとずれますが、
戦後の軍事裁判でスコルツェニーがアルデンヌ戦で行った
特殊作戦をアメリカ軍が告訴しましたが、同じような作戦を
英コマンド部隊も実施しているので特別視するにあたらない
との判決を受け放免されてます。参考までに。
888get!!
>>882 =眠い人 殿
あっ、そういえば、日本軍の場合、皇族と違って、
華族の特別扱いはなかったような記憶があるのですが、、、
明治の建軍期や、華族でも皇族に近い、公爵クラスは
違ったのかも知れませんが、、、
>891
ん〜と、ちょっと花粉症で記憶が定かでないのですが…。
確か前田利為侯(前田家の当主)とか、伊達宗茂とかは少尉任官だった
ような気がします。
皇族関係は結構順調な出世をしはったと思いますけど。
>>892 眠い人 殿
私も、酔いが覚め、自分の記憶がいい加減だったような気がしています。
お騒がせしてすみません。
>>893 殿
ひょっとすると、元々は仏教用語なのかも知れませんね。
旧軍の正式な命令書等で、
陛下の決済を受けたものの署名が、
「大元帥 裕仁」(昭和帝の場合)、なら大元帥は階級、
「大元帥」の記入がないのなら、階級ではないのではないか、
という考えが浮かびました。
この考え、違いますでしょうか?
895 :
名無し三等兵:02/02/23 10:05
なぜ、連合軍は太平洋戦線にB29をすべて配備して、
日本軍よりも近代的なドイツ軍にはB17を配備したのでしょうか。
航続距離の長短のためでしょうか。
896 :
名無し三等兵:02/02/23 10:12
B17では、中国から日本本土への空襲は出来ない。
太平洋戦線では、B-17よりB-24が多用されてのも
航続距離の問題かも知れません。
897 :
名無し三等兵:02/02/23 11:12
>>867 地雷犬というのがいたと聞いたが?
ソ連軍が熱心だったと聞く。戦車の下にもぐりこむように訓練した犬で背中に対戦車地雷を背負っていく。
スターリングラードの戦闘で多用されたそうだ。
898 :
名無し三等兵:02/02/23 12:24
ドイツの佐官 パイパーですが、捕虜虐殺の容疑をかけられ、数年の投獄後フランスに移り住み
そこで極左テロリストに殺害されたと聞きました。
その際家族の方はどうしたのでしょうか?
どこのサイトを見ても、パイパー自身が拳銃で応戦したことしか書かれていないので・・・
899 :
名無し三等兵:02/02/23 12:30
「ド級」の語源はドレッドノートだそうですが、
「ど根性」とか「どでかい」とかもそうですか?
900 :
名無し三等兵:02/02/23 12:40
>>885 ん?作ってるよ。H2の解説で、どッかの自動車雑誌がデマ飛ばしたのかい?
>>899 強調の接頭語「ど」は古来からの用法です
少なくとも、江戸時代の読み本では使用されております
901 :
名無し三等兵:02/02/23 13:28
902 :
名無し三等兵:02/02/23 15:17
方位の数字の意味は?
よく軍事もので 3-2-0 とかいうふうに方位を指定してるけど
これってどう読むんですか?
>>902 北=360度
東=90度
南=180度
西=270度
読み方は…誰かフォローよろしく。
英語だとどう読むんかな?
904 :
一等自営業 ◆kawD31MU :02/02/23 15:26
>>898 極左テロにより殺害されたのは事実ですが、応戦したかは不明。
私も事実関係を知りたいけど、詳細な情報無し。
>>867 それから地雷犬は1941年のモスクワ前面、42年のスターリングラードの
手前で投入されただけで、成果は大したことありません。
訓練しても使えるようになるのは、50に一匹とか非常に少ないという話です。
というと 3−2−0 って320度?ということ?
>>905 そういうことです。
方位320はおよそ北西になります。
真北は0度とはいいません。360度です。
なお、これは軍事専門ではなく、民間旅客機も一般船舶も同じ表現を使います。
あ、思い出した!
英語の時の管制用語の読み方があった!
"Wind 200(two-zero-zero) at 6, Cleared for take off Runway 22."
(風向200度風速6ノット,ランウェイ22離陸許可。)
ん、もう900超えましたか。
それでは今回も950踏んだ人が後継スレを
立てるということで、問題ないですかね?
908 :
名無し三等兵:02/02/23 16:49
大和ですが、操舵装置はどこにあったのですか? 昼戦艦橋? 夜戦艦橋? 司令塔の中?
>867(897 904)
自営業先生も指摘の通り、地雷犬っていうのがあったんだな。
形態としては、犬に背負いカバンを付けさせ、其の中には爆薬を、背負いカバンから
垂直上方向に定規か物差しの様な引き金をつけ、犬には装甲車や戦車を見つけたら其の
下に潜り込む様しつける。で、潜り込む時に引き金が車両の下に当たり、犬の進行方向
と逆に引かれる事で起爆する様になっていた。
で、戦果としては大した事は無かったです。戦果どころか、出陣するまで世話してくれていた
ソ連兵の所へ帰ってきてじゃれ附いて見方諸共あぼーんとか(爆)。訓練して物になるのは
1/50位と云うのは、俺もそう思います。
強いて戦果をあげれば、ドイツ軍が神経質になり犬を見るたび全部掃討するようになって
しまって無駄弾を使ったり自軍の軍用犬迄撃ってしまったりという副次的な物でしょうか。
畜生ですから(笑)。
910 :
宇多田ヒカルさんの将来の旦那ですヽ(`Д´)ノ ◆.rHIKARU :02/02/23 17:23
911 :
名無し三等兵:02/02/23 18:38
M-16ライフルについて知りたいのですが、あの小銃のいい所ってどこでしょうか?
検索して調べてみても他の小銃との比較ばかりで具体的にどこが優れているのかがよく分かりません。
>911
・調達単価が比較的安い。
・5.56ミリの弾薬(小口径高速弾)をNATO正式装備にし、東側にも影響を与えた。
・プラスチック、アルミの多用で、木製の銃床を不要にした。
実は空軍の正式装備が出発点なんだ。
913 :
名無し三等兵:02/02/23 18:53
高速なバースト機能と精度が高く重い銃身により狙いがぶれにくい事。
914 :
撃った事ある人:02/02/23 18:56
>911
アメリカのシューティングレンジで撃った
1.軽い
2.反動がめちゃくちゃ少ない。片手で楽々うてる
3.そのくせ恐ろしいぐらい命中率が高い。
立ったまま撃って25m先の10cmぐらいの的にほとんど当たってた。
4.弾が小さいからすごい数携帯できる。実際買うとタバコより
安いしね。50発$3〜4とかで売ってる。
5.部品少ないから解体掃除が楽。
1,2回知ってる人に分解工程見せてもらったら一人でできる。
915 :
名無し三等兵:02/02/23 19:59
>>914 >25m先の10cmぐらいの的にほとんど当たってた。
ライフルでは当たり前なんだけど。
>5.部品少ないから解体掃除が楽。
それは、大きなパーツ単位でしか分解させないからだよ。
他銃でいうところの分解結合は、センターでしかできない作り。
この為に、どの戦場にも整備センターを設置しないとならない。
これは、アメリカが小銃を消耗品と見なしているからに他ならならず、おかしくなったら即交換。
たしかに銃身の制度は工業先進国アメリカの作りだが、他がもろい。
>>910 とりあえずこのページが荒らしに晒されている以上、重いデータをダウンロード
する場所にむやみに行くのはよした方がいい。
時間が掛かる場合、メールアドレスを抜かれたりトロイの木馬を忍び込まされた
りするかも。
コテハン狙い等の手法から見るに、荒らし君は状況個別撃破に入っていることだ
し、注意したほうがいいよ。
軍事サイトなら一定以上の知識がないと作れないけどね・・・。
>907
それでは未回答分をまとめておきますね。なんならわたしが立てても良いんですけど>次のスレ
918 :
名無し三等兵:02/02/23 21:27
じゃ俺が立てるよ。
いい考えがあるんで。
>918
お願いします、それじゃ未回答の質問だけまとめておきます。
>766
あれはイスラエルが第三次中東戦争で鹵獲したものが大半だそうです。
ハインドとラストでランボーが乗る戦車は改造品…だったはず。これについては
ちょい自信無しです。
922 :
名無し三等兵:02/02/23 22:07
>912〜915
有り難うございます。では、M-16はそこまでの特徴があるわけではないけれど、
5,56mm小銃の先駆けで、大きな欠点も無いために
他の小銃との比較にも使われやすいと考えていいのでしょうか。
SASもM-16を使っているようですしね。
>921
戦場の勇者達とかいうタイトルのB級洋画に、SA330改造のハインドが出てましたね。
924 :
名無し三等兵:02/02/23 22:15
こちらの、太平洋戦争におけるサイパン島での体験談でちょっとお聞きしたい
ことがあります。
ttp://www.nsknet.or.jp/~yamabuki/taga.html ・素足に千人針を巻く に迫撃砲の不発弾によって直径20メートルの穴が空き、
土ぼこりが背中に5センチ積もった、とありますが、そんなことが実際起こる
のでしょうか?
・奇々怪々の戦死 で、今までに聞いたことがないような音がしたあと、小屋に
戻ると全員焦茶色になり、殆んど負傷した様子もないのに死んでいた、とあります
が、これはどんな兵器でやられたのでしょうか?よろしくお願いします。
925 :
名無し三等兵:02/02/23 22:56
一人乗り戦車を開発、支障なく運用することは可能でしょうか?
>925
難しい
現在の90式の3人乗りが最低でしょう。
整備が大変だもの
927 :
名無し三等兵:02/02/23 23:18
現在の主な戦車が3人乗り組みなのは何故か考えてみてください。
操縦・射撃・全周監視(含む通信)を一人で行うと、下手をすりゃどれにも集中できない羽目に陥ります。
一人乗り戦車は、操縦・射撃の完全自動化システムがないと“支障なく”運用出来るレベルの物にはならないと思います。
その他に自衛隊が74式から90式に装備変更して乗員が1人減り、4人で分担していた整備を(整備専任隊員だけでなく乗員も整備を行っている)3人でやらなければならなくなって、負担が増えたと言う話もあります。
整備班が後方に控えている戦闘時に、例えば履帯切れたりしたら乗員一名では応急修理も難しいでしょう。
かぶった… 鬱だし脳
>925
カーデンロイドの試作車が一人乗り戦車を指向してたけど。結局武器の
扱いが出来なくて二人乗りに変わったわけで…。
90式戦車は強いんですか?
>930
強い。値段がちょい高いし登場してからまともな改装行われていない
点が不安だけど、日本の仮想敵はまともな戦車揚陸能力を持っていないから
少なくともあと10年は問題なしでしょう。
>931
仮想敵てどこですか?
ロシア、朝鮮(特に北)、中国
>932
日本の場合、中国・北朝鮮・韓国といったところでしょう
935 :
名無し三等兵:02/02/23 23:48
厨な質問よろしいでしょうか?
なぜ銃を撃つと上に跳ね上がるのですか?
下や左右にぶれないのはなぜですか?
936 :
津村 ひろち:02/02/23 23:48
>933,934
中国・北朝鮮・韓国の場合、90式は北海道と富士だけだからつかえないんじゃ?
>936
本土侵攻される時には上陸地点への輸送が完了しています
>935
デジャヴューだろうか、前にもそんな質問読んだ気が。6つ目か7つ目
のスレッドで回答もあったような気がする。時間に余裕できたら調べてみる。
>936
と、いうか中国・北朝鮮・韓国は戦車を渡洋させられる揚陸艦をろくに
保有していないので、90式戦車を保有して(ある程度)機動的に運用できる、
という事実があるだけで十分日本の安全保障に寄与していると思います。
940 :
津村 ひろち :02/02/24 00:01
>939
中国大使館は、パンツァー愛読者なので90式へぼいと思ってるかも。
941 :
名無し三等兵:02/02/24 00:03
T72とT80の簡単な見分け方を教えてください。
太平洋戦争当時,日本軍に植民地のはずの朝鮮半島
出身の将校,それも将官がいたというのは本当ですか。
出来ればお名前を伺いたいんですが。
お人柄や経歴なども興味があるんですが人物伝か何か
本でも出てないでしょうか。
>942
事実です
日本はあまり出身にはこだわりませんでした。
まぁ一部は強烈に差別していましたが。
皇民化教育の影響でしょうか。
名前は知らないなぁ
>>942 「洪思翊中将の処刑」(こうしよくちゅうじょうのしょけい)
私が持っている本は、
出版 文藝春秋
著者 山本七平
洪思翊中将の人柄や経歴、
連合国による戦犯裁判、
日本、韓国、西洋の文化の違い、等について書かれている本です。
私には、大変興味深く、ためになった本です。
韓国について考える人は必読ではないかと思っています。
945 :
名無し三等兵:02/02/24 00:44
厨房質問スマソ
太平洋戦争ですが、
日本はアメリカと戦うために南方に侵攻したんでしょうか?
それとも南方に侵攻したいからアメリカと開戦したのでしょうか?
中世から近世に活躍した、スイス人傭兵の武器構成について教えてください。
彼らはパイクで方陣を作ったと聞きますが、全員がパイクを装備してたのでしょうか?
方陣内部の兵士はハルベルトを持っていたとかいう話も聞いたのですが、本当でしょうか?
どなたか詳しい方、いらっしゃいませんか。
>945
南方の資源が欲しいから進出しました
アジアを鬼畜米英から解放する、というのも理由ですが、まぁ建前みたいなもんです
948 :
名無し三等兵:02/02/24 00:55
軽装甲機動車の足回りや四駆システム、エンジン等の詳細をキボヌ
>アジアを鬼畜米英から解放する、というのも理由ですが、まぁ建前みたいなもんです
後付けの理由。つまり建前
>942
あとは皇族になりますけど、李王垠中将がいますね。
この方は、明治30年に李太王の第七男子に生まれ、韓国併合で皇族に列せられ、
大正9年に梨本宮守正王の長子と結婚されました。
陸士29期で、有末中将と同期ですね。
昭和14年に近衛第二旅団長、15年に留守第四師団長となり、昭和16年に第51師団長に
補任され、昭和18年に第一航空軍司令官になって、昭和20年に軍事参議官になってい
ます。
あと李鍵公(李王の甥)がいます。
この人は明治42年生まれ、陸士45期で昭和16年に少佐となり、昭和19年に第一軍作戦参謀、
昭和20年に中佐に進級し、第二総軍参謀となりましたが、広島の原爆で殉職されています。
951 :
名無し三等兵:02/02/24 01:22
>941
一番判り易そうな所。
T-72は車体左後方に側方に向かって排出する長方形の排気管という、
他の戦車ではあまり採用要されていない方式を取っています。
映像で左側面に排気管が見えたり、戦車の側方に排気が見えればT-72
952 :
名無し三等兵:02/02/24 01:30
TVM(Track Via Mssile)とは何ですか?
また、光ファイバTVM赤外線画像誘導方式とはどういったものですか?
953 :
名無し三等兵:02/02/24 01:53
米軍人(空)のドラッグネタを米軍に告発したいのですが
チクり先(アドレスとか)あったら教えてください
954 :
名無し三等兵:02/02/24 01:58
>952
ミサイルの頭に仕込んであるセンサから情報を得て、
ミサイルとは離れたところから誘導する方式じゃないの。
通信に光ファイバを用いて、情報として赤外線画像を用いれば
光ファイバTVM赤外線誘導。光ファイバを用いることで、
高速で大容量の情報を送ることが出来る。
また、有線光通信のため妨害をうけにくい。
955 :
名無し三等兵:02/02/24 03:00
米空母のスチームカタパルトってソ連やフランスが開発できなくて、
前者はジャンプ台、後者は米国から輸入ってなっていますよね。
スチームカタパルトってそんなに難しい技術なんですか?
素人思考ではそんなに難しくないような気がするのですが・・・
そもそもスチームカタパルトってどのような原理なんですか?
教えてください。お願いします。
>>935 支点と作用点の関係です。大抵の銃器はグリップ部(支点)が
銃身部の下方にあるので、薬室(作用点)からの発射の反作用で後方に力が加わると
グリップ部(支点)を軸に上方に円運動をしようとします。結果として銃身が上に跳ね上がります。
もし、グリップ部が銃身に対して左側にオフセットされた銃があったとすれば、
発射時の反動は右上方にひねられるでしょう。
958 :
名無し三等兵:02/02/24 04:58
>>955 原理としてはでっかいボイラーなのでは?
>955
たとえるならエアガン(シリンダーと蒸気)と弾(ピストン)です
高圧蒸気をため、発射する機体重量に合わせ減圧し
ピストン上部に航空機前輪に有るフックを架ける
蒸気を放出しピストンをを前進させる、航空機すっ飛ぶ
蒸気の技術は戦中戦後の艦では使っていたので(まだ一部有り)問題ないと
あとはあの長いシリンダーの技術が無いのでしょう
軽空母なら航空機の重量とスペースからスキージャンプを選びます。
上 まあ個人的には博多ラーメンの濃厚で腰の強い細麺は好きなのだが。
名古屋にはそう言えばご当地ラーメンと言う物は有るのだろうか。
961 :
名無し三等兵:02/02/24 09:11
B29に対し日本軍は苦戦を強いられましたが、
B29の相手が他の国(アメリカ・イギリス・ドイツなど)
の戦闘機などだとしたらどのような展開になったでしょうか。
962 :
名無し三等兵:02/02/24 09:27
>961
アメリカと英国については重爆撃機を迎撃する目的を持った機体はありません。
何しろ交戦国が重爆撃機を装備してないですからね。
特に高高度からの爆撃であれば、ほとんどお手上げでは?
高高度で十分な性能を有するP−51では火力不足で重爆の相手は苦しいでしょうし。
一方ドイツについてはMe262がカタログデータ通りの能力を発揮すれば
充分迎撃可能でしょう。
大戦最後期に登場したTa−152Hあたりでも迎撃可能でしょうね。
重爆相手の迎撃戦は敵の護衛戦闘機をかわす能力と、高高度まで上昇する能力
さらに重爆を撃破できるだけの大火力が必要になります。
これらの能力をすべて満たすのはやはりジェット機でしょうね。
>>508 いつも丁寧にありがとうデス
管制できる数はミサイルの方の
性能の差なんですね 感謝デス
>961
英国の場合、ドイツの高々度偵察機対応でSpitfireのMk.7が開発されています。
気密室を撤去していますが、Mk.8もそこそこの性能を持っています。
ただ、気密室付きの高々度双発戦闘機はものにならなかったので、夜間戦闘は
苦労したかも知れませんね。
後は、ミーティア、バンパイアがどれだけ高々度性能を有するかでしょうか。
ソ連はPe-2Iが気密室付の高々度戦闘機として開発されていましたが、余り物に
ならなかったようです。
965 :
名無し三等兵:02/02/24 14:08
>>856=866
遅レスになりますが、856に書いてある部分で日本側との食い違い点において。
基本的に、太平洋戦争を開始してからの日本軍が南方の欧米植民地確保しようとした意図は間違いないでしょう。
ただし、それは、積極的に戦争を始めた理由ではない。
もともとは国内の経済問題を外国の市場に解決を求めたことから始まるが、その結果連合国と戦争の可能性が高まった結果、戦争遂行のために南方植民地の確保が必要になったという方が近いと思う。
アメリカ側からするとドイツと同じように日本は長い計画性を持って戦争を始めたと認識しているのかもしれないが
実際の日本の指導部の動きを見てるとどちらかというと受動的な状況対処の繰り返しが太平洋戦争につながっている。
ただし私は日本の戦争が自衛戦争であったと強弁するものではない。
他の欧米と同じように世界恐慌からの脱出に日本は軍事力を使うことを思いついた。
しかし、諸外国との問題を解決できないまま戦争につながったというだけである。
966 :
いたちタン:02/02/24 14:14
軍事板の皆様こんにちゎ
ニュー速板からきた者なんですが
ふと思ったんだけど、日米では日本の負けほぼ確実だったろうけど、
日ソだったらどうだったんだろう?つまり当時の情勢はとりあえず
置いといて、単純に1941年頃の戦力の日本軍とソ連軍がガチンコで
戦ったとしたら、日本勝てたかな?
とゆー方がいるのですが実際どうなんでしょう?
当方軍事素人なので検討もつかん
御意見聞かせて下さい
967 :
名無し三等兵:02/02/24 14:22
>966
ノモンハンで既に日本はソ連に大敗を喫しております
それを示せば、十分だと思います
そう言えば、新スレは誰か立てるとか言ってたと思うんですけど、どうでしたっけ?
>966
1939年に、日本とソ連はノモンハンという所で相まみえました。
…結果、日本惨敗。
その後、1941年に実際にソ連と事を構えようとしました。
「関東軍特別演習」という計画がそれです。
しかし、陸軍の軍備は1939年から殆ど進展していないので、結果的に日本は負けたでしょう。
それより軍備で劣る中国にあれだけ手こずらされたのですから、推して知るべしです。
また、1917年のシベリア出兵で、ロシア人に相当恨みを買ってますから、占領地域の維持も
大変でしょうね。
>>967 ノモンハンって地上戦でしたよね?
海渡って東京占領できるような海軍力ってあったんですか?
>>966 シベリアを突破するのは難しいよ。
冬は戦闘行為そのものが難しい。
春も秋もあまり冬と変わらない。
短い夏の間には湿地帯になる。
つまるところ、人間そのものが少ない。
整備された交通機関がシベリア鉄道以外には航空路しかない。
よって進軍を妨害することがとても簡単。
占領するための行軍は自動車化されていないと無理だ。
で、人がいないから戦闘しない、という身勝手な仮定しても
1941年の日本陸軍は行軍できないからモスクワまで辿りつけない。
ウラジオの占領を主眼においてそれ以上は戦線拡大をしない
とかもっと条件を絞りこまないと上記のような結論になるよ。
971 :
名無し三等兵:02/02/24 14:29
さっさと新スレ立てろや!
↑
キミがNE。
作ってやったよバカ。感謝せい。
んじゃ、立ててみますね。
950ゲトしたの私何で…。
>918さんが作るみたいな事を言ってたので、待ってたのですが…。
なんか3つもあるんですけど・・・
海の人様すみませ〜ん。
ちゃっちゃと立てれば良かったのに…。
反省してます〜。
982 :
名無し三等兵:02/02/25 01:20
982!!
983 :
名無し三等兵:02/02/25 01:21
983
984 :
名無し三等兵:02/02/25 01:23
984!
質問は新スレにGO!