与那国島の海底「遺跡」を考察する 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海底のオーパーツ
与那国島の海底「遺跡」は自然の造形美か人工物か・・・
hammerhead氏の降臨により議論に火がついた前スレに続くPart2でございます。
Part1で紹介された参考文献やホームページは>>2-5あたり
抜けがあったら補完して下さい。
ぼくはあれはウチュージンが作りましたとおもいます2

【前スレ】与那国島の海底遺跡を考察する
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1066277888/l50
2海底のオーパーツ:04/04/08 21:25 ID:HqNVdp3L
3海底のオーパーツ:04/04/08 21:26 ID:HqNVdp3L
【遺跡派】木村政昭氏著作
木村政昭『太平洋に沈んだ大陸 沖縄海底遺跡の謎を追う』第三文明社,1997年
木村政昭『沖縄海底遺跡の謎 世界最古の巨石文明か?』第三文明社,2000年
木村政昭ほか『与那国島海底遺跡・潜水調査記録』ザ・マサダ,2000年
木村政昭『海底宮殿 沈んだ琉球古陸と"失われたムー大陸"』実業之日本社,2002年

【遺跡派】木村政昭氏論文
Masaaki Kimura etal.(2001) RESEARCH FOR SUBMARINE RUINS OFF
YONAGUNI, JAPAN. Bull.Fac.Sci.,Univ.Ryukyus(琉球大学理学部紀要)
木村政昭「海底遺跡の調査と研究」地質と調査89号(2001年3号)
木村政昭「与那国海底遺跡の調査研究(前編)−水中ロボットを導入して−」Techno Marine no.872 2003/3

【遺跡派】その他著作
南山宏・編著『海底のオーパーツ』二見書房,1997年
ムー編集部・編『世界海底遺跡の謎』学研,2000年
クォーク編集部・編『海に沈んだ超古代文明』講談社,2002年
4海底のオーパーツ:04/04/08 21:27 ID:HqNVdp3L
【自然派】論文
安里嗣淳「八重山および周辺地域の石造文化−海底遺跡説批判」月刊地球2000年2月号
安里嗣淳「与那国島海底遺跡説批判」史料編集室紀要(沖縄県)第25号,2000年
原俊雄「与那国島沖の海底遺跡ポイントについての所見」月刊地球2000年2月号

hammerhead氏 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1066277888/560-582
 ↑ これは大作なのでぜひ読みませう
5海底のオーパーツ:04/04/08 21:48 ID:HqNVdp3L
はじめての方はホームページや本を見て、議論したい項目が決まったら
先ず>>4のhammerhead氏の書き込みの該当部分を一読されることをお勧めします。
6出土地不明:04/04/09 01:15 ID:1VXDfx/3
>>1
乙。
7出土地不明:04/04/09 01:38 ID:+7KNi73Y
>>1
お前にスレを立てる資格は無い。
失せろ。
8:04/04/09 03:21 ID:s2xx7ybV
いくらなんでもこれはひどいんじゃないか?そうまで言うなら自分が
スレを立てればよかったはずだし、イヤならここには来なければいい
だけのこと。
9出土地不明:04/04/09 03:41 ID:G+RSAgXO
前スレ考古学板初の1000達成スレってことでおめ
&>>1さん乙カレードゾー( ゚д゚)ノ●
10出土地不明:04/04/09 11:59 ID:6LPce2Wn
>>1
乙。

>>7
無意味に感情的にならないように。
遺跡派として一方的なたてかたをしたならともかく、予想外に公平な
内容じゃないか。俺はちょっとみなおしたけどね。

といって、彼の主張を認めたわけでもないが。
11出土地不明:04/04/09 16:01 ID:UyVoG/Yc
 スレ立て乙〜:-)
12出土地不明:04/04/09 18:56 ID:IvX1Ags6
>>10
>遺跡派として一方的なたてかたをしたならともかく、予想外に公平な
>内容じゃないか。

同意。漏れは個人的には否定派・自然派なのだが、神の目から見た
真実なんていうものは所詮誰にも分からないわけで、両説の論者が
議論しあってこそ意義のあるスレになると思う。

もっとも、今までの遺跡派の主張はあまり説得的だとは思えないし、
トンデモ系の臭いがプンプンしてるんだけどなw ただ、今後新しい遺跡
派が有力な証拠を提出する可能性だってないとは言えない訳だし。

感情的な罵倒合戦にだけはならないでほしいっす。見てるだけなのに
偉そうでスマソ。
13出土地不明:04/04/09 21:02 ID:H7EQB4KV
>>10
前スレを妄言と同じ内容の繰り返しで陳腐化させた罪を忘れたのか?
どうせ今回のスレも同じような陳腐な内容で埋め立てられて終了するのがオチ。
無駄に2chの鯖に負荷をかけてるだけ最悪。
14出土地不明:04/04/09 22:00 ID:3K0rivgX
負荷て。。。。
遺跡派より頭の悪そうなこと書いてんじゃねーよ。
板、スレの数は負荷とあんまり関係ないぞ。
15出土地不明:04/04/09 23:46 ID:lxoggmFN
前スレが・・・・落ちたな・・・・・・・
16出土地不明:04/04/09 23:49 ID:+7KNi73Y
>>14
あんたは閉鎖騒動を知らないかも知れないけど、細かい転送料の積み重ねが
2ちゃん程の大きさのサイトには致命傷になるんだよ。
17出土地不明:04/04/10 00:54 ID:E5cmY1aU
スレ違いどころか板違いの話題なのでこれでやめるけど。

>>16
それ以前からUNIX板の住民なもんで、あの騒動のことはよーく覚えてるよ。
開発には残念ながら参加できなかったけどね。

あのね、スレ一個増えたぐらいじゃ負荷には大して影響しないの。スレの増加
が効くのは subject.txt の更新処理が頻繁に行われた時だけど、この板の場
合はスレ全体でもカキコのペースが遅いので、鯖の処理能力に対して本当に無
視できる程度の処理増加。また、これが起こるのは write.cgi の起動時なの
だが、閉鎖騒動の時にも主に改良されたのが read.cgi であったことからも
わかるように、もともと処理の全体量に対するインパクトが小さい。

academy* にある板はどれも流量が小さいし、ましてやこんな「はじめて1000
行ったスレ」とか言ってるような過疎板のスレが一つ増えたぐらいどうってこ
とはない。板全体で測っても、ニュー速+の一つのスレの負荷にも及ばないだ
ろう。

遺跡派の書きこみによって read.cgi によるスレ自体の転送量が増えたともい
えなくはないが、それを言うのならスルーもできずに反論書きこみを続けた否
定派も同罪。俺も含めてな。

鯖に負荷かけたくなかったら読みも書きこみもしなきゃいい。
もちろん本末転倒の極みだがね。

>2ちゃん程の大きさのサイトには致命傷になるんだよ。
2ちゃんねらの大部分がこのスレを見にくるんだったらな。
そんなことあるわけないだろ。
過疎板で一つのスレが伸びたぐらいの処理は、全体でみてもやっぱり
ちょっとなんだよ。
18出土地不明:04/04/10 01:36 ID:52H4XLQ7
遺跡派と自然派、双方の紹介もあって、いいスレだと思うがなあ。
>>7>>13のように否定する理由が分からん。遺跡派が気に入ら
ないなら、理論や証拠で論破すればいいだけだと思うのだが。
19出土地不明:04/04/10 01:37 ID:52H4XLQ7
上げてしまった。。。スマソ。
20出土地不明:04/04/10 01:42 ID:52H4XLQ7
>いいスレだと思うがなあ。

何度もスマン。どちらかに傾きすぎているわけでもなく、
スレの立て方としては中立を保っている、という意味
でつ。マジで連投スマン・・・。
21KKK:04/04/10 12:39 ID:PKKRzfH3
自然派があれを見て何故自然造営物というか理解出来ない。ワシは地質学が
専門だが、地質学の常識からはあれが自然にできることはあり得ない。どういう
力学的場があれば出来るのか、自然派の人に教えて貰いたい。
22出土地不明:04/04/10 13:22 ID:E5cmY1aU
こんどはエセ地質学者出現w
23出土地不明:04/04/10 13:25 ID:E5cmY1aU
ところで、前スレは読んだのか?>エセ地質学者
24出土地不明:04/04/10 16:56 ID:xMKO+rPU
2の長野県上松町の写真を見ると、かなり似てるね。
いわゆる「排水路」というのも、方状節理でよくある地形なのですか?
25遺跡派:04/04/10 17:48 ID:+6CWVJIV
>21 :KKK :04/04/10 12:39 ID:PKKRzfH3

僕も力学的視点から、生起確率を概算したが、同じような見解だった。
26遺跡派:04/04/10 17:50 ID:+6CWVJIV
参考までに前スレでのポイントを新スレの最初に残すことにする。

「海底宮殿」(2002年、実業乃日本社)のP56より、
「とにかく与那国島の海底・陸上で、石造遺構群に認められる多くの
クサビをはじめとするクォーリーマーク(ツールマーク)と鑑定され
た痕跡こそ、人工説を決定づける最有力の証拠といえよう。
 繰り返すが、これらの鑑定は、沖縄県石材事業協同組合理事の
眞座孝太郎氏をはじめとする組合の名工たちにお願いした。」
27出土地不明:04/04/10 17:59 ID:YmgODcsb
またループでスレ埋めようってわけ?
やれやれ、dat落ちをいいことにすでに論破された
プロパガンダの繰り返しか。

その2も見通し暗いな。
28出土地不明:04/04/10 18:02 ID:YmgODcsb
>僕も力学的視点から、生起確率を概算したが、同じような見解だった。

具体的に何も提示しないで「力学的視点」「生起確率」とかいっても
騙される人はいないよ。
29遺跡派:04/04/10 18:21 ID:+6CWVJIV
新スレの最初に新たな力学的ポイントを残すことにする。

「海底宮殿」(2002年、実業乃日本社)のP49より、
・遺跡ポイントの地層は南東方向へ10〜12度傾斜している
・西側にも、逆傾斜方向の北側にも段差11m以上のテラスがある
・Pテラスは20mほどの幅を持つテラス(平坦面)が形成
・逆傾斜方向の下方には巨石は転がっていない

木村氏も新刊では、断層説、節理説、海水準変動説などを比較
しながら解説を加えている。
30出土地不明:04/04/10 18:29 ID:pCI2G2yr
全部、反論があるのにそれを完全に無視して
自分の主張だけたれ流すのを「プロパガンダ」って
言うんだよ。
31出土地不明:04/04/10 18:38 ID:KFdxIY5p
>>30
一々反応せずにここでも嫁。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1079832814/l50
3224:04/04/10 18:45 ID:AgvMUw6Y
自然物なら、方状節理。人工物なら、単なる石切り場って感じでしょうか?
まだ、「排水路」のところが良くわからないのでなんともいえませんけど。
33出土地不明:04/04/10 18:48 ID:ZOGG+Qot
dat落ちを期にレベルの低いレス続出だな。
早くログ化して。
34出土地不明:04/04/10 19:11 ID:yzt5Bwau
>>33
他人に頼るなよ
35出土地不明:04/04/10 21:44 ID:E5cmY1aU
海底君がある程度みなおされたのと裏腹に、遺跡派君はさらにバカの評判を固めたね。
確率の次は力学かよw

>KKK君
こういうバカと同一視されたくなかったら、せめて「ありえない」理由
ぐらい書くんだね。「常識」なんだから説明は簡単だろ?

>>25
力学的視点から確率ってなんだよ。量子力学か何かか?w
君の「確率」はもういいよ。
確率の話したかったら中学の数学からやりなおしてきてくれ。

>>26
その鑑定が説得力のあるものかどうかを判定するには情報不足で
あることを前スレで認めたよね。「今後の発表に期待」とかいう表現で。

>>29
そ れ の ど こ が ど う 力 学 で す か
ニュートンも草葉の陰で笑ってるぞ。

>>33
datファイルの形で持ってるから、遺跡派君が暴れすぎないうちにどこかで
読めるようにしようか。
36出土地不明:04/04/10 22:29 ID:E5cmY1aU
手抜きではありますが、前スレを読めるようにしておきました。
著作権的にどうかというのを未確認ですが、ヤバかったら消します。

2ちゃんねる考古学板 与那国「遺跡」スレ過去ログ置き場
http://www.geocities.jp/yonaguni99/
37出土地不明:04/04/10 23:04 ID:Mr/m1FAt
>>36
乙。

>著作権的にどうかというのを未確認ですが、ヤバかったら消します。
大丈夫なんでない?下みたいなスレもあることだし。

読めないdat落ちスレのhtmlミラー作ります [50]
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1081363991/

38出土地不明:04/04/10 23:32 ID:lvFo4/4g
>遺跡派=KKK

ええ加減にせえよw
39出土地不明:04/04/11 08:36 ID:pUe9wYtk
 しかし、考古学板で初(かな?)の1,000超えスレッドが、よりによってトんでもネタのスレだというのが、現状の
考古学のお寒い状況を物語っているような気がしてミターリ。
 マジメに着実に研究してる人たちの研究結果が、きちんと評価され、正しく伝達されるようになる日が来る
のはいつのことやら・・・。
40出土地不明:04/04/11 10:40 ID:kC4IBjOp
初ではないな。
嵐のように通過していったスレが一つある。

考古ネタでは初(だと思う)。

>マジメに着実に研究してる人たちの研究結果が、きちんと評価され、
>正しく伝達されるようになる日が来るのはいつのことやら・・・。

君たちがカキコしないからだよ。
評価してほしければ自分から情報発信すれ。
41出土地不明:04/04/11 22:31 ID:I2qzIO+d
前スレが読めるようになってさすがに遺跡派君も情報操作の無駄を悟った?

そんなかわいらしいタマじゃない?
42出土地不明:04/04/12 08:54 ID:rUziPfL0
遺跡派君は、おそらく”日本がムー大陸の一部だった”ことを支持する
神道系新興宗教の信者。 彼らしてみたら木村氏はヒーローだ罠
43出土地不明:04/04/12 12:26 ID:E879+DLi
>>42
なるほど。>>31にでてるとこですな。
確かに引用のしかたやら、批判に何一つ答えず(本人は答えた気でいるけれど)
に「新たな批判ネタも出てこない」とかのたまう芸風がそっくりw
44 :04/04/13 09:51 ID:XQIO7AP7
撞木鮫さん、また来ないかな。
ここまでもりあがったのは彼のおかげ。

で、実際のところ研究はどこまで進んでいるのかな?
遺跡か自然物か俺にはわからんが、そろそろなんらかの結論がでてもよさそうなもんだけど。
45出土地不明:04/04/13 10:12 ID:k6L6CdCt
>>44
結論ださずに引っ張っていくのが、この「商売」のコツですから。
46出土地不明:04/04/13 18:21 ID:EMnkx/fF
前スレ

> 880 名前:出土地不明 :04/04/02 02:54 ID:s2dEZTCp
> 地方自治体を政府なんて言わんよ。
> あと、木村センセはもう論文は書きません。というか書けません。
> だって琉球大内でも隔離される方針だからw
> 電波が強すぎて、今まで押さえ役をしてた加藤先生も退官するからということで、
> キワモノは理学部棟に軟禁される事となったのでした。
> ちゃんちゃん。

について、もう少し詳しく知りたいな
47出土地不明:04/04/14 07:27 ID:IGM7MUcN
>>45
ワロタ。
48岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/04/14 11:03 ID:T/dB9OB6
>>45
熊本の「トンカラリン」も県の調査で明治期の農業用施設と結論が出ていま
すが、未だにその手の番組では「農業用施設であるとの説もあるが…」って
やってますね。
49出土地不明:04/04/14 11:22 ID:GGrcfV7X
>>48
できればソースきぼん。
ググった程度では「結論が出た」という話がみつからないもんで。

たとえば
http://homepage2.nifty.com/iitoma/PASTNEWS/jidai/edo.html
に出てる情報だと2000年末の段階では県教委もまだ結論に
達していないようなのだが。
50岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/04/14 13:15 ID:T/dB9OB6
>>49
ああ、失礼しました。
80年代に県教委が出した報告書(すみません、今、手元にありません)では、
「近世〜近代の農業用施設」(おそらく明治期)との結論が示されておりま
した。
御指摘の報道はキャッチしておりませんでした。ありがとうございます。

あまり詳しく書き込むとアレですが…
前回の調査では、観光資源にという地元議員の圧力に屈した県教委上層部に
対して、調査担当者がただ一人気を吐いて、報告書を適正な結論に導いた状
況でありました。
御指摘の報道から考えると、またぞろ再燃したかという感があります。
ただし、掘り屋の〈業界〉では噂にさえなっていませんので、そういことか
と…
51出土地不明:04/04/15 01:23 ID:LidfkIMc
>50
> 御指摘の報道から考えると、またぞろ再燃したかという感があります。

 なんかやる気満々なようでつ・・・。

http://www.town.kikusui.kumamoto.jp/siseki/tonkararin.html
52出土地不明:04/04/15 09:23 ID:FzZ9zOYf
真贋の判定で問題になるのは旧石器だけじゃないってこった。

>>51
県教委の出した報告書が存在するにもかかわらず言及もしない(一般のサイト
ならともかく町として作るときに知らないとは言えないはず)というあたりに
情報操作の意図がありありと出ていますな。

「土木専門家」という一見まっとうにみえるがよく考えると畑違いの人間(そ
れを作れといわれれば作れるが、ありうる用途や年代のバリエーションについ
ては一般人よりは知っているという程度だろう)が鑑定しているあたりが、石
工だのダイバーだの言ってるわりに(木村氏以外には)地質学者も生物学者も
考古学者もでてこない与那国とまったく同じ構造。

まあ、真実よりも観光収入が大事、という立場もわからんではないけどね。
こういうことばっかりやってると、「どうせあの辺のものは全部ニセモノ」
となって、本物にさえ人が来なくなるぞ。
53出土地不明:04/04/15 18:38 ID:y8piGBNS
一部の城や有名どころの遺跡を除けば歴史関係のもの(城、遺跡、および資料館)なんてのは
閑古鳥が鳴くような状態だし・・・・・

町おこしに利用したい気持ちもわからんではない。
もっとも一般人は遊園地気分で本物だろうがなんだろうがそれほど気にしないような気もするし。

54KKK:04/04/15 18:54 ID:PZVWoky6
問題はこれまで出ている情報が映像情報だけと言うこと。海底構造物を作っている岩石が
何かがさっぱり出てこない。それと構造物表面に付着している生物遺骸の種類・年代。こ
れが明らかになるだけでも問題はずっとすっきりする。与那国島問題は頭の悪い考古屋じゃなくて
自然科学者に任すべき。考古屋に任せるとまた、ねつ造されるおそれがある。
考古屋は信用されてないんだよ、

55出土地不明:04/04/15 20:00 ID:xYY41hxT
どうみても釣師だなw>54
56出土地不明:04/04/15 20:16 ID:bKcDYQ9A
出ている情報は映像情報だけじゃないし、岩石の話も木村氏はじめさんざん出てるし、
年代測定の話も木村氏はじめ出ているし、調査やってる木村氏は地質屋だし、
このKKKって人、与那国海底遺跡について何も知らない上に前スレも全然読んでない。

笑ってくれ、ってこと?
57出土地不明:04/04/15 20:48 ID:FzZ9zOYf
他でもみかけたけど、KKK君はなにしろ文系を馬鹿にしたくてしかたがない
人みたいなのです。
よほど本業で馬鹿にされつづけてるのでしょう。

事実関係の無視は彼の十八番の模様。
遺跡派君をしのぐ電波強度の持ち主かもしれません。
582charchaeologist:04/04/15 21:21 ID:EUCwYKhl
>57
>KKK君はなにしろ文系を馬鹿にしたくてしかたがない
>人みたいなのです。

まるで、デムパ教授みたいだな(w
59出土地不明:04/04/16 05:05 ID:gdO+LfXS
その1後半から続いて、その2も不毛のレスばっか。
60出土地不明:04/04/16 08:34 ID:NZlb531S
>>59
前スレ前半であらかた結論出ちゃったしね。
しばらくは>>50さんの話を切り口に語るのもいいよねー。
61出土地不明:04/04/16 11:26 ID:xmapLGB2
>>56
考古学に藤村あり、地質学に木村あり。
62元琉球大学生:04/04/17 06:21 ID:QBumvomg
>>61
念のためいっておくけど、木村先生は専門ではいい仕事をしていましたよ。
沖縄トラフとか。
どこで道をまちがえっちゃったのかなあ。

63出土地不明:04/04/17 08:03 ID:CqOF/sWg
「邪馬台国は琉球だった」とか言い出したあたりから本格的に
怪しい人になっちゃったね。

その前に大島噴火予言?あたりで、マスコミに持ち上げられて
なんか勘違いしちゃったんだろうね。
64元琉球大学生:04/04/17 08:48 ID:QBumvomg
>「邪馬台国は琉球だった」とか言い出したあたりから
ありゃま、そんなこと言ってたんだw。

>その前に大島噴火予言?あたりで、マスコミに持ち上げられて
これ覚えている。おいらは教養課程でだけどお世話になったんで、
TVに映る度に応援していたなあw。連れに「おれ、この人知っているぜ。」
なんて自慢したりw。

マスコミって怖いのねえ。
65出土地不明:04/04/17 09:04 ID:Pflf7Ugy
ところで、第三文明社って創価学会だったような・・
66出土地不明:04/04/17 11:22 ID:D02SAuiT
そうだよ。木村氏は学会員てな話は前スレにあったよ
67出土地不明:04/04/18 18:37 ID:TNA5TRko
何年前の文明
68出土地不明:04/04/25 04:56 ID:J3NSKPal
保守
69出土地不明:04/04/25 13:15 ID:wEZIragR
ところで考古学板で保守をやる意味ってどれぐらいあるのだろう?
70出土地不明:04/04/27 08:19 ID:W3/EZzPM
>69
 積丹半島の、インディアン岩を「北海道の先史住民が祭祀のために刻んだ宗教遺跡」と主張するほどの意味はあるのでわ(笑)
71 :04/05/01 03:12 ID:684+tWZp
もう終わりかなあ、ここ。
結構楽しかったんだけどなあ。
72出土地不明:04/05/01 07:47 ID:/caGrhbO
で、この遺跡を捏造した人はどこの考古学のセンセイ様でつか?
73出土地不明:04/05/01 08:30 ID:f5AJvR7h
考古学のセンセは誰一人として遺跡とはいってない

だから遺跡かもしれない
74出土地不明:04/05/01 09:31 ID:oTiZ1KY7
吉村作治がテレビで「遺跡に間違いない」とか
言ってなかったっけ?活字でこういう発言を
残していないのは賢明w。

活字であったら考古学者としてはほぼ命取りだけどw
75出土地不明:04/05/01 16:33 ID:RChkQbfZ
うっせーな、成層圏飛んでりゃ最強なんだよ!
お前ら成層圏なんて行った事ない厨房共が俺に口答えする権利なんてねーんだよ!

76遺跡派:04/05/03 07:12 ID:N+Me6/LU
>>74 :出土地不明 :04/05/01 09:31 ID:oTiZ1KY7
>吉村作治がテレビで「遺跡に間違いない」とか
>言ってなかったっけ?

東大名誉教授(地球物理学) 科学雑誌「ニュートン」の編集長の
故竹内均氏が木村教授との対談で述べたことを一部紹介します。

「三内丸山の縄文人たちは、すでに定住生活に入って大きな
共同体を形成し、優れた土木技術や航海術を身につけていた。
彼らはどのようにして、高度な文明を持ち得たのか?
そのカギは黒潮にあるのではないでしょうか。
彼らは黒潮に乗って当時の先進地域からやってきた。
その先進地域こそが、与那国島をはじめとする南西諸島の島々
だったのではないかということです。」
77出土地不明:04/05/03 08:15 ID:Dgk0FEBS
歴史学・考古学の素人同士が妄想をぶちまけてるだけ。
それで騙される人はいないよ > すすんで騙されたがってる人は別
78出土地不明:04/05/03 09:55 ID:jftH2S0I
テレ朝見ろ!
やってるぞ。

…でも、最初から遺跡扱い…

皆さん、抗議の時間ですよ!
79出土地不明:04/05/03 10:01 ID:eqtQ/Foi
80出土地不明:04/05/03 10:25 ID:X+uZsRHa
木村氏あいかわらずデンパ垂れ流しじゃん
琉大なにやってんだ?隔離なんかされてないじゃん
81出土地不明:04/05/03 10:31 ID:MXOokHnE
日本は世界に誇れる最古の文明の足跡がありながら真実に目を向けようとしない
老害どもがこれほど多くいるとは。
82出土地不明:04/05/03 10:41 ID:6NY+OXHb
地元ダイバー必死だな
83出土地不明:04/05/03 10:43 ID:g/TfxKTa
>>78
見ました!テレビに出てたエロい人って、噂の木村氏?
素人のボキはテレビみて、海底遺跡スゲーって興奮して、
2ちゃん覗いてみたら、すっかり騙されてた事に気が付いて赤面
84出土地不明:04/05/03 16:44 ID:tNVgXfzq
>>80
なんだかんだ言ってもマスコミと持ちつ持たれつ互いに利用しあうものの勝ちかね。

ここでいくら言っても広く伝わらなければ何の意味もないし。大学関係者は何で反撃しないのかな?
85出土地不明:04/05/03 17:39 ID:ZDZKhDj+
大学関係者は、自分に火の粉が降りかからない限り
絶対動きません。決着がついた後出てきて
「あんなものは、始めからインチキとわかってた。
騙される方が馬鹿。」とか言い出すんだから。
86出土地不明:04/05/03 18:26 ID:6INhX3W7
>>81
どっかで見た文章だと思ったら、前スレ24さんかw。
遺跡派の人ってなんで同じフレーズしか言えないの?w

> 24 :与那国島遺跡太郎 :03/11/05 23:06 ID:6Tt6CLMU
> 今の考古学会も老害ぶりも困ったものだ。なぜ目の前の真実を目の当たりにして
> それを認めようとしない。
87出土地不明:04/05/03 22:26 ID:X0hj10XU
>>84-85
反論はされてるじゃん。安里先生のアレとか。
マスゴミが確信犯的にトンデモ説の方を垂れながし続けてるからと言って、
大学関係者の怠慢を問うのはお門違いだと思うけれど。
88 :04/05/04 01:56 ID:SJPGNeWD
>>76
「ニュートン」って雑誌がどんな雑誌か知らんけど、その地球物理の先生は
三内丸山や縄文時代についてどれくらい研究した人なの?
思いつきでいわれると迷惑なんだよねえw。
89出土地不明:04/05/04 02:58 ID:MsWthxK1
>88
心配するな、バイカルでも行って来い、あ、既に行ってるかどっかの大学が。
90出土地不明:04/05/08 19:47 ID:fKlxahBZ
>74
このスレで言う、ウニの穴見て
そう言ってますた
91出土地不明:04/05/08 20:08 ID:VxfmdiPy
(・∀・)マンコ・カパック
92 :04/05/08 20:57 ID:kTkqRejL
>>90
TBSの「世界ふしぎ発見」じゃなかったかな。
ウニの穴を見て、石を割るときに開ける穴にちがいない、と言ったような記憶がある。
その発言を受けて黒柳徹子が先生が言うなら間違いない云々と言っていたなw。

エジプト学の権威もウニが岩に穴を開けるとは夢にも思ってなかったんだろうなあw。
93出土地不明:04/05/08 22:13 ID:VB3k7s9O
ほんとにエジプト学の権威なの?
94出土地不明:04/05/08 22:20 ID:L8SCa6gw
吉村教授も「ふしぎ発見」に出てきた、情報操作
されまくりの映像見ただけでしょ。たぶん平坦面の
傾斜にすら気づいてない。

石工さん、吉村教授、ジャック・マイヨールなどなど
みんな騙されて見事に利用されてますな。
95出土地不明:04/05/08 22:24 ID:L8SCa6gw
でも、やらせ常習犯のTBSが作った映像見ただけで、
簡単に「遺跡」と判断しちゃう考古学者ってのも問題だね。
96えんらく ( ´∀`)ノ 電話屋:04/05/09 15:33 ID:u5rwsxhC
>>93
>ほんとにエジプト学の権威なの?

吉村センセはあくまでも「エジプトの考古学」のみの権威です。
その他は門外漢な方ですので、他の分野での「と」発言が飛び
出るのはご愛嬌ということで。

以前この方の講演会を聞きに行ったことありますけど、この
ようなマスメディアを利用しての金集めは「エジプトで掘るため」
の資金集めのため、と割り切ってる感じでしたねぇ。専門外の
ことならマスメディアに受ける発言を平然と言ってしまうみたい
でした。

ただこの方はどっかの教授さんと違って、専門のエジプトの
考古学での捏造はしないとも思いますけど……
97出土地不明:04/05/11 07:34 ID:IyI/aaNf
>>96 えっ?どっかの「教授」が捏造した?
98出土地不明:04/05/11 12:56 ID:+VjBBjaM
木村って教授だよね?
99 :04/05/13 09:24 ID:3LaE/UbQ
>>98
教授ですよ、琉球大学のw。
この件に関してはナニですけど、専門では結構業績上げてるんですけどねえ(苦笑。

ここも終わったかなw。
100出土地不明:04/05/13 17:08 ID:q9560jk/
オーストラリアのタスマニア南部、ポートアーサーのあたり海岸見に行ってみな
向こうでは自然造形物の奇景ということで問題ないよ
101続海底のオーパーツ:04/05/13 18:21 ID:eQJxAArL
>>ポートアーサーのあたり海岸
http://www.tas21.com/album/tasmania_peninsula04.html
このあたりかいな
102えんらく ( ´∀`)ノ 電話屋:04/05/15 00:27 ID:44RCXv+4
>>99
あ、そっか、木村教授の専門は海洋地質学でしたっけ?

この人、三原山の噴火のときに色々有って時の人になりましたね……
あの時はマスコミの飛ばすヘリから解説とかしてましたし。あれで
結構マスコミの恩恵(゚Д゚)ウマーを実感したのかなぁ

でもこのスレがマタ〜リしてるのは、前スレで遺跡捏造を解説された
方があまりにも完璧に近い論証をされたせいでもあるんですよね(´・ω・`)

>>100
そのへんの詳しい解説ページないですかね? >>101さんのでは
ちっとわかりにくいもんで……ちなみに前スレでも書いたのですが、
日本で見たい方は(地上ですが)寝覚ノ床へどうぞ
103出土地不明:04/05/16 01:48 ID:8/aYt7PF
木村さんて勉強家だよね。手口がデニケンやグラハム・ハンコックと
そっくり。まさに正統派の疑似科学者だよ。

最近は疑似科学者にも学位が出されるようになったんだね。日本の
大学て素晴らしい。
104出土地不明:04/05/16 12:05 ID:WhE4RUNP
学位とったときはまともで、途中で勘違いする人が多いんだよ。
105えんらく ( ´∀`)ノ 電話屋:04/05/16 16:32 ID:5qD/2seT
>>104
そうなんですよね。私の研究室のセンセもそうでした。某心理学が専門なのに
歴史に凝ってしまい、「ユダヤの陰謀」やらその辺の陰謀話をマジ話として語る
上に、研究室の学生にその手の論文を書かせる始末……

いや、自分には直接害が無かった(聞いてるだけなら(笑)で済む…)し悪いセンセ
じゃなかったんですけど……でもセンセ、広瀬隆のデムパ本を元に話をするの
だけは止めてほしかったなぁ(´・ω・`)

スレ違いスマソ
106出土地不明:04/05/16 20:06 ID:Pxxkpkzn
>105
その先生の机に

ジャパン・ミックス・編『歴史を変えた偽書 : 大事件に影響を
与えた裏文書たち』ジャパン・ミックス、1996年

をそっと置いといてくれ
107出土地不明:04/05/20 18:53 ID:QchqzIsg
オレの田舎にも海底遺跡かも言われてるとこあるんだけど 高麗曽根ってみんな知ってる? 海底遺跡=与那国ってみんな思ってるから知らんだろうな〜
108出土地不明:04/05/23 04:08 ID:toqieZVG
>107
これでしょ。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~uwarchae/newasletter7-9.htm
沈降伝説の島・高麗曽根調査の想い出  山本 愛三
 
ここでは、石垣に見えるものは柱状節理と結論づけられている。

与那国や熱海の遺跡派諸君は、こういった例もしっかり勉強して
おいてくれ。類似例との比較から逃げてばっかりだと、ますます
インチキ扱いされちゃうよ。
109出土地不明:04/05/23 15:03 ID:mnyW0xDI
>>108
マスゴミの偏向報道とか、勘違い系DQN作家が乗り込んでくる所とか、
構造がそっくりだね。
学者の良心次第で結果がどれほど変わるかの好例だよ。

あとがきを見る限り、沈降説には未練たっぷりみたいだけど、
事実を隠蔽してまで固執しない所がえらいといえばえらいし、
あたりまえといえばあたりまえ。
110出土地不明:04/05/26 21:07 ID:v36JpnG4
初見では!とは思ったけど人が作ったにしてはあまりに
フォルムが大胆かつ抽象的過ぎます
111出土地不明:04/05/27 21:14 ID:CCCzaei4
新潮45 6月号 遺跡の「勝ち組」「負け組」総覧(原田実)

マスコミでは肯定的な話ばかりが大々的に報じられてる
与那国海底遺跡はもちろん「勝ち組」w

しかし、その章のタイトルは「捏造してでも遺跡が欲しい!!」でした。

> 「与那国海底遺跡」は今や堂々たる「勝ち組」である。
> 難をいえば、本当に遺跡かどうか疑わしい、ということ
> くらいのものだ。

とバカにされてるし。過去も未来も食いつぶそうとしてる
遺跡派の皆さんお元気ですかw。
112出土地不明:04/05/28 17:26 ID:/Px2G/Q6
ディスカバリーを見た限りでは、今の情報量では
堂々巡りだろうね。どっちもあり得る。
レーダー等で与那国近海全域の海底地形を調べれば
ああいったものが他にもあるか、どんな風に分布しているかが
分かりそうだ。
113出土地不明:04/05/29 02:47 ID:FeGI2TGy
あんな目的意識のかけらもないデザインでは、俺にはとても遺跡に見えないんだが…。
114出土地不明:04/05/29 03:15 ID:FPCejtDt
(訂正)
うーん、私には遺跡とは思えません。
目的意識のあるデザインには見えない。
115海底のオーパーツ :04/05/29 06:46 ID:BXWQ+1W8
勝ち組の遺跡派としては、あれは石切場だったと思うね。
116出土地不明:04/05/29 09:12 ID:vWq1vDDH
しめ縄でもつければ遺跡になるかな。
夫婦岩みたいに。
117出土地不明:04/05/29 09:40 ID:cnGsY/Ti
あれはアトランティスだろ
118出土地不明:04/05/29 12:45 ID:xyIxTjwP
巨神兵が焼き切ったあとだと思う
119出土地不明:04/05/29 22:36 ID:M6woQDUS
> ああいったものが他にもあるか、どんな風に分布しているかが
> 分かりそうだ。

八重山層群砂岩に節理が入ってブロック状になった地形は、
与那国島の他に、西表島、仲の神島(特に海底)とか、
同時代の砂岩が出ている台湾北部にたくさんあるよ。

台湾のは、野柳、豆腐岩、和平島とかで検索してみて。
120出土地不明:04/05/30 00:11 ID:PQ2+EaAz
マスコミの報道では遺跡だと言っているから自然物だと
ばかり思っていたが、このスレを読むと
考古学界の主流の意見は、逆に自然物なのか・・

ならば、むしろ遺跡の可能性は高まったな
121出土地不明:04/05/30 00:36 ID:RToydews
他人の顔色を窺ってでしか
判断できない人は可哀想ですね
122出土地不明:04/05/30 01:22 ID:x+Je+Pa6
ようやく>>120の言ってる意味がわかった。
煽りなら煽りらしく、もうすこしわかりやすく書かんかい。
123120:04/05/30 01:50 ID:9PC1IzXz
といいますか、三省堂の新課程教科書に「亀」のように見えるなにか
置物のある祭儀に使われたらしいプラットフォームの写真が
出ていましたが、なにか?
124出土地不明:04/05/30 02:56 ID:YiNpbQwN
>>123
これでしょ
ttp://tb.sanseido.co.jp/h-english/link/crown_1_link.html
歴史教科書なら問題だが、英語の教科書でしょ。
それにタイトルは DIVING INTO MYSTERY だし。
「ミステリー」だったらまあいいんじゃゃない?
125出土地不明:04/05/30 03:03 ID:YiNpbQwN
三省堂は遺跡派サイトだけじゃなく、
ここにもリンクはるべきだろw。
126出土地不明:04/06/01 01:07 ID:EMfJiSOx
沖縄県の
http://www.pref.okinawa.jp/inpaku/iseki/
は遺跡だろうがそうでなかろうがどっちでもよい、という立場だな。
127出土地不明:04/06/01 02:30 ID:cTBSVPqY
>>126
でも、図面捏造してる(平坦面が水平になってる)から共犯だな
128出土地不明:04/06/01 04:12 ID:2cp/Nb+9
もう遺跡と仮定して、夢のある話した方が
盛り上がりそうだね
ネタないし
129出土地不明:04/06/01 11:05 ID:/i4AEMaB
で、何の遺跡だったんだろ。お、おれは立体劇場か兵士の訓練場とかだと思うね
130出土地不明:04/06/01 11:09 ID:EMfJiSOx
うちゅうせんのはっしゃだいだとおもいまつ。
131出土地不明:04/06/01 11:45 ID:7ybUmkyd
熱海沖のはどう?
132出土地不明:04/06/01 11:48 ID:EMfJiSOx
スレ違い
133出土地不明:04/06/01 13:00 ID:A56rd4rr
 ダイビングを楽しむ人に、あの岩のあたりは海流の流れが速くて危険なので、ヴェテランでないと潜ることは
勧めないという話を聞いたんだが、こんなにホイホイ宣伝してだいじょぶなんだろか。
134出土地不明:04/06/01 15:43 ID:IzZhtHWg
>133
流れが速いと行っても、遺跡ポイント自体10m以浅と浅いし、
流されても海岸近いし、大変ではあるが危険なポイントじゃないよ。
135出土地不明:04/06/01 16:53 ID:EMfJiSOx
案内人必須、としておけば商売としてのうまみも増すというものだろうしな。
136出土地不明:04/06/01 17:11 ID:dVIZZ9na
あそこは港から遠いし、冬しか潜れないし、ダイビング屋には
あまりうまみはないポイント。ここだけに割増料金でも設定できれば
いいかもしれないけど、そうはいかないのが現状。
グラスボートの新嵩氏はもうかってるのかね?
137元琉球大学生:04/06/01 20:29 ID:0LU2GENq
まあ沖縄県とすれば遺跡であろうとなかろうと、本土から見物にきて
金を落としてくれればウマーってところかなw。

貧乏だからねえ、沖縄。
138出土地不明:04/06/01 22:10 ID:KPcZs0Q4
沖縄の観光名所なんて全部ニセモノなんでしょ?
行っても無駄だよ、てな悪評が立っても知らないよ。
139出土地不明:04/06/02 11:27 ID:/KHfVM9T
>134
> 遺跡ポイント自体10m以浅と浅いし、流されても海岸近いし

 ・・・ダイビングの講習受けてから、そういうことは仰った方がよろしいのではないかと(^_^;
 つうか、つい数年前にも東京湾内の館山沖で予定集合地点とは別な場所に浮上したもんだから
回収船と会合出来ずに流されて何人も死にかけたグループがあるくらいなんでつが。

>135
 むむ〜、地元の人的には考古学なんかどうでもよいことかもしんないですもんね・・・生活かかってますし。

>136
 ええ、わたしもそう聞きましたです。
 そんなこんなで、沖縄県の対応になおさら奇異な印象を受けてターリ。

>137
 地域振興という意味では、沖縄は複雑な事情を抱えていますしねぇ。

>138
 う〜ん、あんまり言いたかないですけど、観光で曲がりなりにも収支が立ってるのは、南部の史跡巡り
修学旅行ツアー(911以降、ちと厳しい)中部のリゾートくらいで、北部とか先島は全然なんですよねぇ。
140出土地不明:04/06/02 11:42 ID:zIv5tiTL
実際、観光産業的には遺跡であってもなくてもいいんだよな。
むしろ結論ださずに「不思議なものがあります」ぐらいのほうが
客は呼べるようにおもわれる。
それだけで食えるほどにはなってないし、なりそうもないみたいだけどさ。

「弘法大師の掘った温泉」「義経が大陸にわたる前に滞在した神社」
「平家の隠れ里」の類だとおもえば、あまりめくじらたてるのもどうかと思われる。
(どっちかというと「日本のピラミッド」「キリストの墓」に近いような
気もするが)

ただ、アカデミーに属する人間がそれに迎合するのは反則。
マスコミを使って情報操作を行うにいたっては外道としかいいようがない。
141出土地不明:04/06/02 13:13 ID:/KHfVM9T
 仰るとおりですねぇ。
 何の薬効もない(むしろ有害な物質を含んでいる)健康食品のCMに医学博士やxx教授の肩書きで出演して
結果として健康被害が広がることに荷担しているアカデミー方面の人たちがいますが、それと同じことを
している自覚をしてほしいもんだと思いマスです。
142出土地不明:04/06/02 15:27 ID:zIv5tiTL
健康食品といえば、琉大はEMもあるなあ。
そのうちに「琉大かイオンドか」なんて言われても知らないぞ。
143出土地不明:04/06/03 05:24 ID:I2gBPcMP
>>142
むしろ有名になるならそれを望んでるんじゃないかい?
こういった大方針を決めるのは年寄りだし、自分が退職するまで
問題が公にならずに食い逃げできれば万々歳。
尻拭いなど知ったこっちゃない。逃げ遅れたアホが責任取ればいい。
144出土地不明:04/06/03 23:33 ID:g2DbaBDT
>>142
開学50周年記念事業で施設を建てようとして募金を呼びかけたら、全然募金が集まらず、
しかし比嘉教授の一声でEM詐欺集団から億単位の寄付が集まり、無事に施設は完成。
こういう大学です、琉大は。
森田学長が学生より馬鹿ですから、どうにもなりません。
他にも医学部での不正問題やら、怪しいネタは一杯で、もしかしたら規模を換算した
ダメ度では国立1位かもしれませんよ。
早く逮捕されねぇかな>学長
145出土地不明:04/06/03 23:39 ID:EPGAdKSe
そういえば 琉球大学ちゃんねる なくなったの?
146元琉球大学生:04/06/04 20:10 ID:nRo5A1Wj
>>144
なんだなんだ、おいらの母校はどーなっているんだ。

ふーるき都にさすらいてー(以下略)
147出土地不明:04/06/05 16:10 ID:hBdjHkJy
遺跡の真偽より、琉球大学の内情のほうが気になってきた。
148出土地不明:04/06/05 16:54 ID:F8/ZQ8E5
週刊新潮あたりが飛びつきそうなネタだな
うまい具合に海底遺跡には創価も噛んでるし
149出土地不明:04/06/05 19:30 ID:JV41ly0F


     また草加か・・・・・・・・・。
150出土地不明:04/06/08 20:46 ID:G3SCS5mW
やあ慶良間にも「遺跡」あるんですねえw
ttp://ww6.tiki.ne.jp/~diver/kera16.htm
ttp://ww6.tiki.ne.jp/~diver/kera18.htm

151出土地不明:04/06/09 00:52 ID:kmmfdVqc
これが人工物だとしたら、日本の歴史に傷が入る可能性が出てくるから、
自然物と言い張る人が増えてるんじゃないかな。
世の中、右傾化してることですし、、。
152出土地不明:04/06/09 01:37 ID:L6J0CP9a
あれ、最初に遺跡と言い出したは右翼団体の人じゃなかったっけ?
153出土地不明:04/06/09 05:56 ID:8U4Osvht
右傾化を煽っている基地外右翼集団の日本青年社 powered by 石原慎太郎が遺跡だと主張している訳だが。
韓国並みに歴史を捏造して、太古の昔から続く大和民族の優位性を誇示したいらしいw
遺跡捏造云々以前に、カルトに頼っている時点で既にアウト臭がするんだがね。
154出土地不明:04/06/09 13:35 ID:bMpZBcuI
>>151
あれが遺跡であってほしいのは右の人だけだよ。
古代から文明があった→大日本マンセー、という回路。

155出土地不明:04/06/11 13:17 ID:XsWGqdVy
仮にあれがほんとに遺跡だったとしても、それを作った古代人はわれわれ大和民族とは
縁もゆかりもないと思うんだが・・・
156出土地不明:04/06/11 14:25 ID:LwMqewa8
そんなことまで奴らが気にするわけないだろ
157出土地不明:04/06/11 22:03 ID:eHapia+P
石原ってインテリ面してマジキチィ○イだよな。あれが東京都知事だってw

でも、こういった海底遺跡って、なまじ海の底にあるから本物っぽく見えるけど、
もし陸上だったら普通に柱状節理とかで終わり何じゃないのかな。こんなこと
いったら怒られる?
158出土地不明:04/06/11 22:17 ID:oTeiLp5n
遺跡っぽく見える部分の写真しか見せないから
騙される人が多いんじゃないの?
159出土地不明:04/06/12 07:34 ID:iHFME3Cn
 私の知ってる限りで、実際に潜ってみてきた人は、異口同音に「あれはでかい岩」といいますなぁ。
 やはりビデオテープの編集の妙と言うべきか。
160出土地不明:04/06/12 11:56 ID:vgWWUnKt
ブサヨども氏ね
161出土地不明:04/06/12 16:57 ID:1DyGJ7xY
俺は保守派よりの考え持ちだけど、
与那国のこれは遺跡じゃないと思うし、そんなこと言う奴はサヨであろうがウヨであろうが反対だ。
石積も石組もなく、単なる柱状節理の賜物で階段状になってる一枚岩だろ。
あれを石切り場っていうならともかく、神殿とか人の生活空間だったとかいう奴は、あれをどういう風に使っていたのか聞きたいよほんとに。
162出土地不明:04/06/12 18:44 ID:bijDONvP
最近、キムラセンセ何やってんの?
教えて > 琉球大学周辺にいる人
163出土地不明:04/06/13 00:29 ID:QP5/fqYE
おい、おまいら

沖縄・糸満海岸の巨石 人工構造物と確認 琉球大教授調査
http://www.sankei.co.jp/news/040612/evening/13nat002.htm

についてなんかいってみろや
164出土地不明:04/06/13 00:36 ID:zTDMmtAS
>>163
まともな人に調査してもらいたいですね。
165出土地不明:04/06/13 00:53 ID:QP5/fqYE
>>164
記事によれば名大もかんでるらしいぞ。
166出土地不明:04/06/13 01:29 ID:a2axYBhd
>>163
同僚の先生にぐうの音も出ないほど論破されてるのに・・・
産経新聞も簡単に騙されて恥ずかしいね
ttp://seis.sci.u-ryukyu.ac.jp/others/kyan/kyan.htm
167出土地不明:04/06/13 02:34 ID:8glW3ihv
キムチ臭いスレだな
168出土地不明:04/06/13 09:38 ID:7sbCg1lv
 >159だけど、昔糸満に住んでたので、カサカンジャはよく見に行ったけど「大きな石の下面が平らに削られている」?
 ・・・この教授先生は、乱視かなんかでものがゆがんで見えるんだろか。
169出土地不明:04/06/13 09:48 ID:7sbCg1lv
 それにしても琉大の学生さんって、「教授」という肩書きがあるばかりに、こんなデムパな人物の講義を
受けなくちゃいけないのは気の毒だなぁ。
170出土地不明:04/06/13 14:25 ID:noCB30tk
>>163
あれは「カサカンジャー」と地元では呼ばれている岩で、琉球王国時代に超大型台風で打ち上げられた
岩ですよ。
琉球王国時代の書物に詳しくその当時の状況が記述されています。
木村先生はその話を知らないで、大恥をかいてしまいましたね。
まあ、馬鹿にはいい薬でしょう。
171170:04/06/13 14:30 ID:noCB30tk
打ち上げられた時の様子は、中山世鑑、球陽などに記述されています。
なお、科学的調査も同じく琉球大の河名教授らによってすでに行われていて、綿密な地形、
海洋状況、気候、地質、物質調査によって、史実通りである事が照明されてます。
172出土地不明:04/06/13 17:50 ID:ZAfYHX1B
> 木村先生はその話を知らないで、大恥をかいてしまいましたね。

当然知った上で、意図的にデマを流してるんでしょうね。
これだけ舐められても、マスコミはまだ「ガセでもなんでもいいから
ネタを提供してくれるありがたい先生」という扱い続けるつもりかな。
173出土地不明:04/06/13 18:12 ID:7sbCg1lv
 記事を読み返したら、木村くんは、そのあたりをふまえた上で「周囲に遺構を発見した」とかデムパとばして
いるみたいですね。
 いい加減に首輪つけてくれよ、琉球大・・・。
174出土地不明:04/06/13 18:28 ID:1mFbAwaD
学生にもデムパあつかいされてます。

ttp://www.u-ryukyu.com/okinawabbs/readres.cgi?bo=ryukyu&vi=1059000514&rm=100
> 海底の地質の話はすごく面白いんだけどねぇ…さすが専門って感じで。
> だけど、与那国がらみの話になると空気一変。単なるデムパおぢさん。
175163:04/06/13 18:58 ID:QP5/fqYE
なんだ、よく知られた話だったのか。
検証カキコで前スレのように盛りあがるかと思たに・・・・・・・・
無念。
176出土地不明:04/06/13 19:06 ID:S+DtlAvd
BS-iでやってるよ
177出土地不明:04/06/13 19:14 ID:7sbCg1lv
>175
 ネタふり乙(笑)
178出土地不明:04/06/13 19:26 ID:eWYJYiAa
前スレ
ttp://www.geocities.jp/yonaguni99/1066277888.html
491-493 558 でもすでに検証されてるよ

大手マスコミを味方にしとけば、既存研究や地元新聞紙上での反論が
あることなんか全部無視できる、っていういつもの作戦だね。
179出土地不明:04/06/13 20:56 ID:ITpK1fMb
>>176
実際いままで見てたわけだが。
正直、学者の中で自然の産物といってる人は
なにをそんなにイジはってるんだ
といいたい。
180出土地不明:04/06/13 21:35 ID:6OZUo3N1
> 学者の中で自然の産物といってる人

実際のところ、あれを「遺跡」といってる学者(この件では学者失格だけど)は
木村氏ただひとりなのだが・・・。
181出土地不明:04/06/13 21:36 ID:ITpK1fMb
>>180
イヤ、外国は?
182出土地不明:04/06/13 21:53 ID:DRgSem32
マイヨールだのハンコックだのは学者のうちに入らんだろ。
他にいたっけ?
183出土地不明:04/06/13 22:46 ID:ITpK1fMb
んー
・・・でもオレはあれが自然にできたとはどうしても考えられない。
自然の力だけであんなふうにはできないと思うんだけどなぁ。
184出土地不明:04/06/13 23:03 ID:DRgSem32
>>183
お前が騙されやすいのはよくわかったから、とりあえず前スレ読んでこいや。
185出土地不明:04/06/13 23:07 ID:noCB30tk
>>183
・・・でもオレは雷が自然に起こるとはどうしても考えられない。
自然の力だけであんなふうにはできないと思うんだけどなぁ。

きっと神様の仕業なんだよw

って置き換えたら、自分の発言が馬鹿馬鹿しく聞こえるでしょ?
186出土地不明:04/06/14 00:25 ID:sk2Cmp/T
氏(木村君ネ)を語る上に於いて
そろそろデムパ宗教や生い立ちを考慮に入れなきゃならんような・・・
なんでムーなんて言い出したんだろう?
187元琉球大学生:04/06/14 01:01 ID:GrRj9im1
おいらが授業受けてた当時はそんな先生じゃなかったけどなあ。
むしろ加○先生の方が・・・(苦笑。
188琉球大学関係者:04/06/14 14:24 ID:w08/q4ZH
>>187
あの○藤先生の事?
あの人の毒舌というかジョークは危険なレベルに達してますね、確かにw
大半の学生は引くみたいだけど、分る人には大ウケのようですよ。
彼もジョークかどうかも区別がつかないような鈍い人は相手にしたくないと言ってたような。
189出土地不明:04/06/14 19:16 ID:fogksbz9
>>165
>記事によれば名大もかんでるらしいぞ。

名古屋大もグルなんだよ、きっと。

前スレ 469
>また、月刊地球2000に年代測定のレポートを書いている
>中村俊夫(名古屋大学年代測定資料研究センター)という
>人も、専門家なのだから化石燃料による汚染の可能性は
>充分すぎるほど知っているはずなのに、同レポートには
>ひとことも言及がない。「お得意様・木村氏とグルなんだな」
>と思われても仕方あるまい。
190出土地不明:04/06/14 20:51 ID:CPq4dVD2
 うわ、デムパの二乗かよ・・・。
191187:04/06/14 22:29 ID:GrRj9im1
>>188
あらら、当時はなんつーか大学教授ってより、高校の生徒指導みたいな感じ
だったんだけどねえw。
生徒、じゃなくて学生を平気でどなりまくっていたから。
こんな先生もいるんだなあ、とびっくりしたのを覚えている。

もうずいぶん昔の話だけどねえ(遠い目・・・・)
192出土地不明 :04/06/16 09:23 ID:JqqK+IdT
どっちにしろ今の考古学会じゃ黙殺されるだろ。
真実だろうが嘘だろうがそんなの関係なく。
異端過ぎるからな。
193出土地不明:04/06/16 10:44 ID:PpAyawkI
どうもこの種の粘着があとを断たないな、この板。
194出土地不明 :04/06/16 11:01 ID:JqqK+IdT
>>193
先輩に逆らえないのが現実。学会なんて何処も一緒。
195出土地不明:04/06/16 15:25 ID:Wij/UCPd
話を本題に戻すが(w
去年あの遺跡を見に言ってきたけど、「これは自然じゃねーの」てところと「こんなもん自然で絶対作れねー」ってのが混在してるよ。

まあよくあるあれだ。「信じたい人には充分だが、信じたくない人を信じさせるには不充分」て感じだな。
まっすぐに伸びるクサビの跡は、クサビだと思いたい人にはクサビに見えるけど、そうでもない人には自然現象にしか見えん。隣のクサビの列とは平行でもなかったりするし。
石のアーチもそう。たまたま巨大な石が落ちてきたと見ればそれまで。
それに全体が複雑すぎるんだよね。なんかの遺構だとしても、何に使ったのかがまったくわからん。

だけど、これもよくある言い方だけど、「大抵は科学的に説明できるが、それでもどうしても残ってしまうものもある」。
縦横奥行きの三面がフラットでほぼ直角に接している形状なんて自然でどうやってできるのか、とか。
遺跡は海流が強い場所にあるんだけど、遺跡周囲の岩はそのせいで(多分)球形に近いぐらいに丸くなっているのに、遺跡だけは全て方形。
人の手が加わったのは否定できないと思う。問題はいつ作られたのか、だと思う。
あそこで(木村教授が言うように)何万年もの間あの潮流にさらされた後じゃない。もっと新しい。百年ぐらいがせいぜいのところじゃないかな。

で、漏れの仮説:日露戦争〜太平洋戦争の軍の仕業じゃない?
物資拠点みたいにして。で、敵に取られたりするとやばいので、使用後に海中に沈めた。現地人にも秘密に。(あそこは船で回り込まないと絶対行けない。)

前スレ読めんので検討済みだったらごめん。
196出土地不明:04/06/16 16:28 ID:4xIHHpvZ
前スレ(コピー)読んどけ
http://www.geocities.jp/yonaguni99/1066277888.html

197出土地不明:04/06/16 16:55 ID:KGV2wSh3
1 研究手法が地質学的・考古学的にみて不十分
2 報告に虚偽・不正がある
3 結論が突飛

こんなもの受け入れる学会はどこにもないよ
だからテレビとムーでしか見ないでしょ

問題は3よりも1,2。「突飛な結論は迫害される」は
トンデモさんがよく使う詭弁。1,2に気づいていない、
あるいは隠して馬鹿読者を騙している(木村氏は後者で
一番たちが悪い)。
198出土地不明:04/06/16 17:02 ID:KGV2wSh3
要するに、学会で無視されてるのは学術研究のレベルに達していないからだし、
嘘つきは学会だろうがどこだろうが相手にされないのは当たり前
199出土地不明:04/06/16 18:35 ID:lSVGbOyg
>>195 貴方は地質学をマスターした人ですか? 自分がそう思っても、それは自身の無知に由来している場合が多いので、あんまり根拠も無く決めつけないほうが良いですよ。端から見ると馬鹿に思えます、そういう思考は。
200出土地不明 :04/06/16 22:08 ID:gp/u1R4T
学会の権威を信じてる人間が居るんだ。
学会なんて派閥と金の世界。君らには縁の無い世界だろうが。
201出土地不明:04/06/16 22:38 ID:bZAzS241
シュリーマン症候群
202出土地不明:04/06/17 00:05 ID:bPwGnpia
2ch的には「所詮、高野豆腐だった」って結論で宜しいか?
203出土地不明:04/06/17 00:18 ID:Ok5MLULQ
高野豆腐はそっちでやっててくれ邪魔しないから
204出土地不明:04/06/17 11:36 ID:EgEwCzQ5
>>197
概ねそうなんだろうけど、そもそも学会に発表しようとしてるのか?
ピアレビューをそもそも回避しているように思うのだが。

でなければ、いくらトンチキな意見であろうと研究会や大会で発表する
はずだよね。アリバイ的なお手盛りのシンポジウムなんかじゃなくてさ。

205出土地不明:04/06/17 12:44 ID:3ZFLl9KQ
>195
> で、漏れの仮説:日露戦争〜太平洋戦争の軍の仕業じゃない?

 UFO話なんかもそうだけど、トンデモ説って、すぐに「軍の秘密」だのなんだのを持ち出すけれども
マンガやアニメじゃあるまいし、軍隊はそんなにヒマでもなければ、そんな余計なことする金も
もってないです、しょせん役所の一つなんだし。
206出土地不明:04/06/17 15:09 ID:kBI6acEx
>>204
木村先生と愉快な仲間達だけで勝手に与那国関係の学会を立ち上げて、研究報告会を琉球大学内に
引きこもりつつ、どこにも開催を宣伝しないままに大会を開いていますよ。
そして誰も知らないうちに終わらせた後に「学会で遺跡の根拠が確認された」とかいうアホ記事が新聞に載るの。
それを何回か続けているうちに、同じ琉球大学の海洋地質学系教官グループに開催日程がバレて、
そして押しかけられてしまい、更に科学的根拠の無さやデータの捏造、そして琉球史の無知具合をバラされて、
反論できずに、論破されたまま突然会場から逃走したのよ、まるで嘘の言い訳がバレて逃げる小学生のようにねw
207出土地不明:04/06/17 15:23 ID:EgEwCzQ5
>>206
なるほど。

と、いうわけだ。> 192=194=200
木村一派は無視されてんじゃなくて、自分から隠れてんだよ。
学会の悪口を言いたいんだったら他へ行ってやったほうがよさそうだぞ。
208出土地不明 :04/06/17 20:14 ID:USIv8dQI
>206
どっからそんな話聞き込んできたの?ソースをくれんか?
別にソース廚じゃ無いけど教えてくれん?
209出土地不明:04/06/17 23:22 ID:kBI6acEx
>>208
ソースっても、目の前で起こった事だからなぁ。
琉球大学にいらっしゃい。
210出土地不明:04/06/17 23:26 ID:kBI6acEx
あと、木村先生は一度琉球大学紀要に遺跡関係の論文を書こうとして、これも同じく理学部の
先生方々に論破されてしまい、それ以来、研究者として形に残るものは残していません。
だって、彼自身でも立証できないんだもんw
一応まともに学者やってきた積み上げがあるから、研究論文で電波を飛ばすわけにもいかないしね。
211出土地不明:04/06/17 23:30 ID:kBI6acEx
つか、文科省の科研費補助金が木村先生ではなく河名先生に行ってしまった事が、文科省ならびに
琉大当局の率直な評価を表していると思われw
212出土地不明:04/06/17 23:46 ID:8XYx4Id2
>>211
なるほど、それで慌ててカサカンジャーをマスコミに売り込んで
巻き返そうとしてるわけか。総身に毒が回り切ってるなこの人。
213出土地不明:04/06/17 23:54 ID:PIeS9jO7
>>210
でも紀要に論文1本あるじゃん。

Masaaki Kimura etal.(2001) RESEARCH FOR SUBMARINE RUINS OFF
YONAGUNI, JAPAN. Bull. Fac. Sci., Univ. Ryukyus(琉球大学理学部紀要),
no.72, p.49-72.

これはどうして通ったんだろ?学長経由で圧力でもかけたんでしょうか?
214出土地不明:04/06/18 01:05 ID:w2WIvR43
ということは、前スレで出てた学長肝煎りプロジェクトだって話は嘘か?
215出土地不明:04/06/18 01:09 ID:4ZlRuCnw
その後風向きが変わったのかも
216出土地不明:04/06/18 02:11 ID:8mDlgJ4v
>>213
その紀要のときの話ね、さっきのは。
紀要への掲載は基本的に教授職はスルー。
つまりどんなクズであろうが他の教官に否定されようが掲載はされる。
大学の規定に、一定時期内に研究論文を発表しなければならない規則があって、んで教授職にある人間が
何も発表できないというのはマズイ、しかしながら木村先生はここ近年は与那国関連しか
書ける様な研究活動はしていなかったため、しょうがなくそのクソ論文が掲載されたんですよ。

>>214
大学が行政法人に移行してしまって、大学運営に評議員が関わる事になってしまって、
前ほどは学長のゴリ押しがきかなくなったんですよ。
今でも学長裁量のプロジェクトに指定はされていますけど、あくまで学長個人の裁量。
森田学長自体も法人化後の大学運営の危うさやら、不祥事続きで、教授会での突き上げも
激しく、前ほど木村先生を擁護できなくなった側面もありますね。
木村先生とEMの比嘉先生は、ほぼ全ての教官から嫌われていますから。
217出土地不明:04/06/18 02:15 ID:8mDlgJ4v
ああ、木村先生のだけクソと言うのもなんですね。

訂正
琉球大の紀要に載っている論文の過半数はクソです。
書かなきゃいけないから、しょうがなく適当に書いてみました的な論文ばかりで、どうしようもないです。
218出土地不明:04/06/18 04:14 ID:w2WIvR43
>>216
てことは、206あたりのことはこのわずか三ヶ月ほどの間ってことか?
だんだんきな臭くなってきたな・・・・

前スレの

>琉球大学では、この与那国遺跡関連は学長直属の研究事業と位置づけられているため、
>木村さんはやりたい放題なんです。
>森田学長は独立行政法人化を睨み、全世界的にアピールできる研究分野と思い込んでいる
(03/11/23 19:01)

からすれば、3月まではやりたい放題で、派手に宣伝してバンバン会議なり研究会なりやってたはずだよな?
ところが、206では琉大に引きこもってどこにも宣伝せずにコソコソやってたことになってる。

前スレではこんなこともかいてる。

>でもバックに学長一派がついているので、誰も公には批判できないんですよ。

けど、210によると木村氏は公に批判されて論破されてしまったらしい。2001年に。

どうも妙だぞ
219出土地不明:04/06/18 04:43 ID:5StoGLh+
> 206では琉大に引きこもってどこにも宣伝せずにコソコソやってたことになってる。

専門家向けにはコソコソやってて、マスコミ向けにだけ大々的に宣伝してたんでしょ

> 210によると木村氏は公に批判されて論破されてしまったらしい。2001年に。

学内では簡単に論破されてしまったが、外には全く伝わっていないので
木村氏はマスコミ相手では全然平気な顔だったってことでしょ

何か変かなあ?
220出土地不明:04/06/18 04:45 ID:+aFeD9nM
>>218
きなくさいのは君の思考回路の方だと(ry
科研費使いたい放題だったからって研究発表会しまくりとは考えないだろ、普通。
221出土地不明:04/06/18 05:52 ID:Al0l87nP
> 教授職にある人間が何も発表できないというのはマズイ

あんなウソばっかりの論文が紀要に掲載される
ことの方が琉大としてはよっぽどマズイと思うが・・・

税金使って何年もクソみたいなお遊びしかしてない
人間を教授として置いておくのはマズイ、となって
ほしいもんだけど、ま、事情は複雑みたいだから・・・。
222出土地不明:04/06/18 09:39 ID:w2WIvR43
>>220
>科研費使いたい放題だったからって

これも妙だ。
大学が配分したようなこと書いてるけど、科研費は教官個人(複数人で構成される研究組織を含む)にでるものだから
大学は配分にはかかわらない。大学の経理が預金の管理はするけど。
223出土地不明 :04/06/18 12:15 ID:pT4fzdys
流大関係の人なんか詳しすぎるな。助手かなんか?
学生にしては内幕に詳しすぎる。どっちにしろこっちには
確かめようが無いが。
ライバルの教室の人?
224出土地不明:04/06/18 12:59 ID:sxi8axJM
そうかなー。学生でもこれぐらいの噂話する奴なんてざらに
いるけどなぁ。
彼が「科研費」とよんでるものは実際には学長裁量金の類いだと
思ってるんだが。

おれはやや思い込みの強いタイプの院生あたりだと思ってんだけど。
225出土地不明:04/06/18 19:36 ID:8mDlgJ4v
>>222

琉球大学では教官個人で科研費請求はできないのだけど、木村先生だけは可能になってたんですよ。
複数教官でプロジェクト組まないで科研費が下りてたの。
更に、各教官の科研費から電気代だの部屋代だの理由をつけて集金して、その金は学長裁量の
科研費として、またまた木村先生に流れている、と。
これが昨年度までの状況。

そして今年度から法人化して、学長の裁量が事実上狭まってしまい、選挙のことも合わさって、
森田学長も木村先生に関わりすぎると学内的に不利益をこうむると判断して距離をおいた、と。
でも遺跡話はコンベンションビューローから金をもらっているので、あくまで事実である方向で
対処したい、と。
226出土地不明:04/06/18 20:13 ID:2RYj8wCN
>>225
>コンベンションビューロー
沖縄県の??
行政もある程度、絡んでるんですか??
227出土地不明:04/06/18 20:29 ID:8mDlgJ4v
>>226
外郭団体なんで、明確に行政と言っていいのかどうかは分りませんけど。
コンベンションビューローは観光振興が目的の組織なんで、遺跡かどうかなんて学術的な
話はどうでもいいんですよ。
今現在はあくまで「遺跡かどうかは不明」であるという現状(遺跡じゃないけど、一般的な認識は
その程度でしょ?)を利用して、遺跡としてアピールしているわけです。
後で遺跡じゃない事が完璧に立証されて報道されても「知らなかった」で逃げる公算。
あと与那国観光協会、コンベンションビューロー遺跡調査員のメンバーには、あの新嵩喜八郎
も入っています。
228出土地不明:04/06/18 20:34 ID:o8iC0xpk
>>226
金ダダ洩れだよ 税金>ビューロー>ギムラ
県も町も、地学・考古学・史学・沖縄学関係の専門家が
根負けするの今か今かと待ってるんだよ。一旦堰が崩れたら
もう雪崩を打って「ニセ遺跡の商品化」に邁進すると。
で、子孫に尻拭いをさせるつもり。負けちゃイカンよ。
229出土地不明:04/06/19 00:41 ID:P8+Ngu8W
>>225
一般的にいうところの研究費と、制度的にある科学研究費補助金(学術振興会
経由のものなど) とを区別してくれんかな。どうも用語に違和感がある。
230出土地不明:04/06/19 02:28 ID:UcD3HDMm
>>229
学内規定の話な。
231出土地不明:04/06/19 02:48 ID:0xS9hH92
さり気なく琉球大を考察するスレになってるな。
232えんらく ( ´∀`)ノ 電話屋:04/06/20 11:05 ID:BWBnkZwo
>>231
この話の根っ子が琉球大にある以上は仕方がないでしょうね(´・ω・`)

そういえばEM菌の話に嵌ってしまい、会社辞めてそっち方面に行って
しまった研究室の後輩がいるなぁ。熱心にEM菌のことをOB会で説いて
てたけど、正直内容がとってもデムパに近く(´・ω・`)?だったから心配
してるのだが……といっても最近OB会に来てないな、彼

#一応こんなんでも某名古屋の国立大の話なんすよねぇ
#琉球も名古屋も、いろんな電波な人が出てるんだなぁと

スレ違いスマソ
233出土地不明:04/06/20 17:25 ID:QiCWawiC
>>232
EM菌にというよりも、EM菌販売を商売にしているカルト宗教団体にはまったっぽいですね。
世界救世教でしたっけ?
他にも複数ありますよね。
234ここおもしろいね君:04/06/21 17:33 ID:NigOzxhd
なんか最近は内情知ってますじらーな人が色々言ってるみたいだけど・・・
知らない人は騙されて仕方なし?それだったら遺跡と言われたら、
「はいそうですか。遺跡なんですか。分かりました。」っていっちゃえばいいのに。
あの研究室に税金がいくら入ってるって?
現在というか’03 12月の調査すら公費たいして出てないみたいだし。
学生が持ってるんよ。自腹で。
まぁ、ここで言う自然派って人から見たら遺跡信じてる馬鹿が金使ってざまぁみろ
ってな感じかもしれないけどね。
ぶっちゃけると学生負担だけじゃなくて県内企業が調査報告書やらなんやらと
交換に多少の援助はしてくれてるみたいやけど。
ってこんな話はここですることじゃないのかな?
一言知ったかさんに言いたかったので。

後、ここに書き込んでる人はもちろんマスコミの取り上げてるものや
木村さんの本だけやなくて現物みて語ってるんよね?
実物すら見ずにこれは違うなんてただの自己満やもんね。
かなしいことに多くの、地質、考古学関係なしに教授って人たちは自分の頭
の中でだけで話し進めてる風があるけども。
色々知識持ってる人もいるみたいやし、見てない人は見た上で討議かませば
もっとおもしろくなるから見て欲しいな。(ダイビング関係の回し者じゃないよ)

って他人に言っておいて自分が何も言わないのもスジ通らないだろうし。
僕はあれは何を遺跡と定義するかにもよるけれど、遺跡やないと思いますよ。
でも自然だけでは無理やとも。人の手は加わってるんやないかな。
なんか上の方にデータの改ざんどうのこうのってあったけど、炭素もベリリウムも
補正しないとデータとして扱えないよね。それは改ざんとは言わないよね?
出てきたデータをあるときは使って、ある時は使わない。
これは研究者には誰でも当たり前のことだろうし。

僕はとりあえず自然だったとしても、ダイビングの景観としてはすごいと思う
からきちんと保護して欲しいなと。
遺跡だったら当たり前に保護されるだろうし。

最後に、206のレス残した人。
いつの話か良かったら教えて下さいな。
長々とスイマセン。
235出土地不明:04/06/21 17:49 ID:Y+CRnLlD
>>234
力作ではあるが、燃料としてはいまいちかなあ。
まあ一応。

>学生が持ってるんよ。自腹で。
ふーん。
学生が自腹で水中ロボットの運用やら船の調達やらしてるというわけですか。
お金持ちのご子息がそろってるんですな。
で、学生の財布にたかって自分だけめだってる教授って何様?
いいご身分ですなあ。

>県内企業が調査報告書やらなんやらと

公的な資金を調達できず、県内企業しか金をだしてないというのが
本当であれば、むしろそれこそ語るに落ちるというもの。
つまり、まったく遺跡とは認められておらず、利益を誘導したい地元
企業とズブズブの関係にあるってことだろうからね。

>木村さんの本だけやなくて現物みて語ってるんよね?

「見てないやつに何がわかる」ってのはオカルト屋さんの得意な
論法だということは知ってるよね?
見なくてもバレる嘘ってのはあるんだよ。
236出土地不明:04/06/21 17:58 ID:kl5S6y4H












237出土地不明:04/06/21 18:10 ID:Y+CRnLlD
あんまり呆れかえったもんで、お約束の一言を言うのわすれてた。

>>234
前スレ読んでこい。
238出土地不明:04/06/21 19:16 ID:Z9b2XGC8
まだまだ最初の頃、水中にある丸い穴を指さして、これは柱の後ですねと説明していたのには笑い転げてしまった。
沖縄の荒磯では、小さな石ころや大きな石ころが、長い長い年月をかけて嵐のたびに穴の中で転がりながら少しづつ穴を掘り下げていくストーンホールという穴を木村教授はご存知ないのだと、このときに知ってしまった。
239出土地不明:04/06/21 19:39 ID:a2p0yyNK
あんまり呆れかえったもんで……

>>238
前スレ読んでこい。

×ストーンホール→○ポットホール(甌穴)

240出土地不明:04/06/21 19:56 ID:JZyusgpW
ストーンホールという言葉も検索するとそこそこ出てきますよ。
海外の学術用語としてどちらがメインかは知りませんが。
241出土地不明:04/06/21 20:06 ID:4/s7h+R9
> データの改ざんどうのこうのってあったけど、

平坦面を水平に見せかけるための写真の改竄なんてひどいもんだ。
写真を傾けるなんてのじゃなくて、もっと手が込んでる。

たぶんフォトショップのシアー・ツールかなんか使ってるんだろうね。

クォークからでてる本の11ページの写真なんてひどい。左側全体を
ぎゅーっと下に押し下げて水平に見えるよう細工してる。一緒に写り
込んでる水面がある地点から急に「く」の字に曲がってるからバレバレ。
広角レンズでもあんな写り方しないよね。
242出土地不明:04/06/21 20:11 ID:7+e4ypWy
自然派だけど税金云々は別にかまわん。
いわゆる学問の自由の為のコスト。
243出土地不明:04/06/21 20:17 ID:4/s7h+R9
>>241
ああ、ぼかしツールも使ってるね。水面が急に曲がってるあたりは
わからないようぼかしてあるね。こんな改竄に手を貸すようじゃ
映像制作会社「美峰」の信用も損なわれるんじゃないかね。
2442charchaeologist:04/06/21 21:25 ID:tIVZ0yqN
>>234
>後、ここに書き込んでる人はもちろんマスコミの取り上げてるものや
>木村さんの本だけやなくて現物みて語ってるんよね?

東北のK田くんたちも同じようなこと言ってな・・・(´^`)
結局、捏造だったがな(藁
2452charchaeologist:04/06/21 21:26 ID:tIVZ0yqN
>>244
スマソ誤字訂正
×東北のK田くんたちも同じようなこと言ってな・・・(´^`)
○東北のK田くんたちも同じようなこと言ってたな・・・(´^`)
246出土地不明:04/06/21 21:52 ID:25Hr5hzn
穴の中に石が残っているのがストーンホールで、石がなくなってしまっているものがポットホールでいいのではないかな。波照間島の南側の荒磯に石の残ったストーンホールがあるよ。ダイバーも入れるくらいでかいやつが。
247出土地不明:04/06/21 22:48 ID:nRwaUnJ4
>>240
ほんとに検索したのか?
ググってもダイバーの個人ページの2、3個ぐらいで
後は●●ストーン(音楽)ホールだろ
日本語でも英語でも

>>246
おいおい勝手に地質用語作るなよ……
248出土地不明:04/06/22 03:46 ID:zG9ww1In
>木村さんの本だけやなくて現物みて語ってるんよね?

何度現物見たって、専門知識と判断能力がなければ、結局木村氏の説を
なぞって解明したつもりになってるだけ。インチキ映像見せられて
疑問点の一つも指摘できない人が、ちょっと潜っただけで「遺跡だと
確信しました」とか安易に結論づけられるのは不思議だね。ふしぎ発見に
出てた「モデルのはまじ」と同レベル。
249出土地不明:04/06/26 14:17 ID:xwg7egPe
ついにこのスレもネタ切れか
250出土地不明:04/06/26 14:38 ID:fFyPuE3e
 ネタ切れというか、答えは出ちゃってることだしねぇ。
 それにしても前スレから読んでるんだが、岩石の「節理」による割れやひびってのは、かくもデムパを
呼び寄せるシロモノなのかと興味深かったーヨ(笑)
251出土地不明:04/06/26 15:55 ID:Br8Fss4b
>>250
ひび割れそのものだけじゃデムパも「遺跡?」なんて思いもしないんだが、
「大学教授」の肩書き使って詐欺大作戦やられたら、ホイホイ金出したくも
なるんでしょう。

自分で考えずにエライ人から「ああしろ、こうしろ」と言われたい人、
さらにそれが自分の考えだと勘違いしてしまう人を「 ば か 」と言う。
252出土地不明:04/06/26 17:53 ID:Qr5eT0df
>>250
Yahooの地球科学カテ「不思議な岩」ってとこに
「真性」の方が出入りしてますよw。
253出土地不明:04/06/26 20:23 ID:NXFBjkjD
ここってやっぱ、遺跡か自然かを討議する場なんよねぇ?
じゃ、スレ違いになるのかもしれないけど、(分かってて書くなという方はすいません)
自然景観として保護する動きにはもって行けないのかな。
>>234と少し内容かぶってるけど。
遺跡にしろ自然物にしろ、ジャック・マイオールのプレートやら平和のなんとか
とか埋め込まれたりして、観光名所にしたがってる地元ダイバーやその関係者
の動きには・・・

>>248
>ちょっと潜っただけで「遺跡だと確信しました」
 とか安易に結論づけられるのは不思議だね。
それは確かに。

>>237
>前スレ読んでこい。

潜ってないのに意見は言えないってのはおかしかったです。
前スレ読んで気づいたけど、潜ってない人にも分かるようにして認められる
もんだし。

このスレ盛り上がることを期待して
遺跡派の人、がんばって下さい!
254出土地不明:04/06/26 22:16 ID:1UhWRMEf
保護しなきゃいかんほど荒れてないわけで。
255出土地不明:04/06/26 23:53 ID:4mQ6TugH
>254
地元の土建屋に金を落とすためには、是が非でも遺跡指定して
保護作業が必要。荒れていようがいまいが関係なし。
256出土地不明:04/06/27 07:04 ID:9Bq+0Q4K
 というか、保護って何をするんだろ(笑)
 あぁそうか、ドライバーか何かで岩にごりごりイニシャル刻んでジサク(・∀・)ジエーンで記事にしたりしないように
某新聞社の記者は接近禁止にするとか:-p

>253
 >252で紹介されてるyahooのデムパさんとこ行った方が良いよ。

>252
 これって・・・真性なんですか、ざっと読んだだけですがネタとしか(^_^;

>251
 医薬品なんかもそうですが、いつから「立場に応じた責任」をとらなくなっちゃったんでしょね。
 「専門家」が自分の立場に応じた責任に基づく発言を心がけていれば、今のように「専門家の発言」が
一種独特のいかがわしさを帯びることもなかったわけですが。
257出土地不明:04/06/27 21:07 ID:N9eKWXNz
>>252
あれはすごいな。今どきオカ板や宗教板でもああはならんぞ。
258出土地不明:04/06/28 13:31 ID:ell8AEnW
>>256
> 某新聞社の記者は接近禁止にするとか:-p

朝日は、与那国では出遅れたのと、捏造前科のある沖縄では
今はヤバイ捏造報道はできない、ということで、現在は
主に熱海沖で「遺跡にケッテイ」キャンペーンを行っています。
テレビ朝日も連動。
259出土地不明:04/06/28 13:34 ID:/Tjv6NM9
>258
 熱海沖って、朝日のデッチアップだったんですかぁ。
 懲りない会社ですなぁ、これで捏造がバレたら、またぞろ「現場の記者/カメラマンが」と尻尾切って
知らん振りするつもりなんでしょなぁ。
260出土地不明:04/06/28 15:44 ID:VG+gEHmL
> 熱海沖って、朝日のデッチアップだったんですかぁ。

というわけではありません。

調査している方々は真面目に遺跡の可能性について
調査していて(ただ地質・地形に関する知識が足らん)、
与那国と違って変な情報操作(写真や図面の改竄など)を
行っている形跡はありません。
東海大による真面目な地質学的調査も進んでいます。

現状では情報量が少なすぎて、遺跡だとも珍しい地形だ
とも結論づけることはできません。

ただ、遺跡ではない可能性について隠して「海底遺跡」
としか書かないのは、メディア側に責任があるでしょう。
「地形の可能性」については書いても申しわけ程度。

「地形」とはっきりわかるまでは、「遺跡」の方向で押して
商売していこうという作戦。単なる地形じゃ商売にならんから。
朝日に限った話じゃないけど。
261出土地不明:04/06/28 15:50 ID:VG+gEHmL
> 懲りない会社ですなぁ、これで捏造がバレたら、
> またぞろ「現場の記者/カメラマンが」と尻尾切って
> 知らん振りするつもりなんでしょなぁ。

朝日の水中写真班は、サンゴの傷捏造事件があるのだから
この手の怪しげな物件については、誤解されないよう
慎重な報道態度をとらなきゃいけないのに、全然反省
してませんな。
262出土地不明:04/06/29 01:46 ID:xakOcgd+
与那国遺跡に関しては、系列の琉球朝日放送をクッションにして捏造商売やってるじゃん。
263出土地不明:04/06/29 02:26 ID:BNXNDbnv
以前Nステで遺跡肯定の方向で特集してなかったか?
264出土地不明:04/07/04 18:16 ID:/CRJ++46
何か動きはないのかな?最近
265出土地不明:04/07/09 05:15 ID:99L08FI4
俺は遺跡だと思うな。
ちなみに学者でもなんでも無いが、只の一般沖縄県民。
確かに本やDVDなど胡散臭いがな。

しかし、ああいう人工物なような物は結構あるんだよね。
この遺跡出る前だけど、潮が大きく引いた時、小島に向かって、線のような物が見えたんだよね。
幅20〜30Mぐらいの道のような物が。 これは本島の話だがね。

今まで海に潜っても、綺麗な段差なんか見ても、自然の不思議ぐらいにしか思わなかったが、
あの時は、はっときずいた。確か、ここらは大昔は陸だったし、仮に道でも問題ないってね。
実際、陸伝いで渡って来たんだよね。日本人は。 あってもおかしく無いんじゃないの。

確かにそう思えば、色々な物見て遺跡に見えるけど、そもそも考古学なんてそんなもんでしょ。
なんでも自然物ならば、調べようとも思わないし(一般人みたいに)、単純に信じ込むから、
研究する訳で・・・実際、十分研究する価値はあるよ。

ところで、前スレであった自然風化説であれ程、綺麗なラインになるのかな。
仮に遺跡があったと仮定してみて、自然風化があったなら、あそこまではならないと思うよ。
海辺の侵食見ていたが、均一じゃないし。相当の偶然がないと無理なのでは?

素人目には、数学を使って確率論で対応できないのかな。
コンピューターで海流の侵食の度合いを計算して、石の強度を測定して、シュミレーションすれば、
大まかに分かって来るのでは・・・なんて、無責任に言ってみました。 
すまん。
266出土地不明:04/07/09 08:25 ID:3YRjb50j
>>265
 simulation = 「"シミュ"レーション」
267海底のオーパーツ@遺跡派:04/07/09 12:35 ID:SfOJqkSM
>>265
波の力で数カ月毎に岩の一部が摂理に沿って少しづつ剥がれ落ちていれば、
浸食の影響はあまり受けないのではないでしょうか。
事実、波の荒い日に剥がれる瞬間を見た人がいるそうです。

ちなみに私は回廊の溝が人工物の根拠としては有力だと思っています。
268出土地不明:04/07/09 13:38 ID:Io+9CIeu
>>265
前スレを読んだのであれば、「綺麗なライン」という話にも待ったが
かかっていることぐらい理解してるはずだよね?

「自然になんであんなにきれいになるんだ」と問うのなら、逆に
「人工ならなんであんなに理不尽な造りなんだ」という問いにも
答えようとしてほしいな。
269265:04/07/09 17:20 ID:09xL43Ws
港なら可能じゃないのかな。
傾斜の件があるけれど、あの天馬のあたりで波による侵食で傾斜が作られた可能性は?
海岸線沿いは、大概なだらかな傾斜になっているし、ありえないことも無いかと。
あと、船を浸水させるための傾斜かとも。
港行ったら、だいたい海に向かって、坂道つくって、船が下りれるようになっているし、
大体10〜20ぐらいの傾斜のようにも感じるのだが。今度図ってくるか。
ちょうど南東に向いていることだし、ありえる話かと。
ただ、地域の状況がわからないから、もちろん憶測。

個人的に自然建造物を原型に、土台として多少の手を加えた可能性もあると思っているのだが。
それと、石造物が無いから遺跡じゃないって、前スレであったけど、
仮にあったとしても、潮力で跡形も無くなっているんじゃないのかな。
波の力は想像を超える強さだし、よほどの巨石じゃないと動かないと思われ。
想像では、木造の建築物で色々作られていて、あくまでも土台・基礎としての
使われ方だったのではとも思うのだが。

無論、ドシロウトの浅はかな考えだけど。 2CHだから、ゆるしてくれ。
270出土地不明:04/07/09 18:03 ID:ou8Q7DQW
 なるほど、ほとぼりが冷めた頃に「素人だから」「想像してみた」と、十年一日同じ繰り言を繰り返して
やがて反論する人があきれ果てたころに勝利宣言するわけだ。
 ウソも百万回唱えれば真実に見える、というのは至言だなぁ。
271出土地不明:04/07/09 18:05 ID:aDBpealv
>>269
うん、ドシロウトすぎて話にならないから黙ってて。
お前は船の進水のために陸地全てを傾斜させるのかと。
馬鹿だろ?
272出土地不明:04/07/09 19:54 ID:Io+9CIeu
>>269
疑念は傾斜だけじゃないからね。
全体が傾いているというのを無視してるでしょ。

>仮にあったとしても、潮力で跡形も無くなっているんじゃないのかな。
はい、でましたね。意識しているかどうかわからないけれど、
「証拠がなくても、証拠がなくなった理由が想定できるから、証拠がない
ことにはならない」
というやつ。オカルト板あたりでは標準的ないいわけだけれど、普通は通用しないよ。

そうでなくても、すべてがすべてあとかたもなく、ってのは不自然もいいところだろ。

また、土台・基礎として使ったのなら、当然柱穴の類が規則的に並んでるはずだし、
10度も傾いたところをそのまま土台に使うバカはいないよね。
273出土地不明:04/07/09 20:26 ID:qo28GWUh
>>269

港とは何か、ちょっと勉強してみたらいい。
物揚場の傾斜は必須じゃない。
274出土地不明:04/07/10 01:06 ID:V8/czrn6
良い燃料なんだからもう少し大事にちびちび使えよ
275貝塚マニアinムー大陸:04/07/10 05:05 ID:ycNPFTxy
これも以前、世界不思議発見で放送されてあったけど、
なーんか、江南の楚蛮文明圏だったらしい。
台湾にも似たようなものがあるという。

ムー大陸の一部だとするのは、よく言われるけど、
後の世の者が辻褄合わせの為に解釈するということ。
276出土地不明:04/07/10 09:52 ID:kv7LFyAE
台湾のあれは割れ目噴火の跡。
ふしぎ発見でもアリバイ的(「我々は両説とも公平に報道した」とでも言いたいらしい)
にさらっと触れてたがね。
277出土地不明:04/07/10 13:44 ID:7SvlZh42
×台湾のあれは割れ目噴火の跡。
○台湾のあれは割れ目噴火の跡、という仮説もある。

つうか、わかって言ってるの?割れ目噴火の特徴を。
278出土地不明:04/07/10 17:17 ID:Ig11DzCd
>>277
分ってないのはお前の方だと思ふ。
仮設もあるってお前、学会誌すら読めない立場にあるのなら、いちいちレスすんなよ。
279出土地不明:04/07/10 18:17 ID:oa0Ty8ee
>>278
まあそう熱くならずに、具体的に論文名を教えて下さいな

専門家には周知の事実だが、シロートに教える必要はない
とか言ってると、シロート相手に詐欺ってる木村やTBSの
思う壺ですがな。
280出土地不明:04/07/10 21:58 ID:kv7LFyAE
>>277
そうだね、仮説だね。
書き方がわるかったよ。

ムー大陸というよりは蓋然性はずっと高いし、噴火のあとでなかったとしても
だからといってムー大陸だという説を補強するものではないとも言っとこう。
むしろ、なんであれが人工に見えるのかを説明してもらいたいもんだが。
281出土地不明:04/07/11 12:03 ID:UyFezbl5
そういえば木村氏って以前どっかでムー大陸云々のこと言って
たことありませんでしたっけ(´・ω・`)?
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:13 ID:cg1zbVZ5
>>280

ほうほう。

で、学会誌とは?

283名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:47 ID:Ao0i6iOv
>>283
考古学者や地質学者からの反論からは逃げ回ってばかりのくせに
土建屋とはしっかりコネ作ってるみたいですな。
ttp://www.okikenkyo.or.jp/news_okiken/news_011113.htm

コネがあるのは、右翼、創価、ダイビング屋、観光協会、テレビ、
政治家、土建屋・・・、利権関係ばっかり
284出土地不明:04/07/24 20:07 ID:PaZ8DKZW
あげてみるかな(@wぷぉ
285 :04/07/25 21:31 ID:LTMgRTp4
>>284
もういいよ。
286出土地不明:04/07/25 22:13 ID:xvamzp34
ある政府関係者が
「来年、政府が国債デフォルト宣言をする」と
言っていました
ホントでしょうか
誰か教えてエロい人!









287出土地不明:04/08/08 19:21 ID:3d4C1gk2
戦争になるからね。
今のうち外貨に換えておいたら?
288出土地不明:04/08/08 19:24 ID:miVKJbTn
age
289出土地不明:04/08/08 21:47 ID:v+XZu94j
木村がおとなしいこの時期、今度は何を企んでいるのやら。
TBSと企画でも練ってるのかな?>たぶん台湾?
290出土地不明:04/08/08 21:54 ID:v+XZu94j
ほとぼりがさめたと遺跡派が涌いてこないよう
この辺で前スレ保存サイト貼っとこうか

2ちゃんねる考古学板 与那国「遺跡」スレ過去ログ置き場
http://www.geocities.jp/yonaguni99/
291出土地不明:04/08/19 04:55 ID:oxzYkzFy
292出土地不明:04/08/20 18:46 ID:oWQQqcXs
前から思ってたんですが、見た感じ人工的なもののようですが、
近くに島があることから考えると特に不思議なものではないように思える
のです。

というのは、島というものは、そもそもがマグマの噴出や地殻変動が
激しい場所にあることが多いのですから、島の周囲の地形が上下動
するのは別に不思議はないからです。

ある時期に海面より上にあったが、地殻変動で海面下に沈んでしまった
というだけで、何も問題ないと思います。

アトランティスやムーの話は、もっと高度で規模の大きい文明が沈んだ
というものであり、この遺跡のような小規模なものが沈んでいたとして
も大した意味はないと思います。

標準的な史実程度の文明の一部が少々沈んでいたとして大きな意味はない
ということです。
293出土地不明:04/08/20 18:52 ID:oWQQqcXs
たとえば、本州の海岸近くの海に、縄文の遺跡が沈んでいたとしても
大した意味はないかもしれません。それと同様に島のすぐ近くに小規模
な遺跡が沈んでいたとしても、アトランティスやムーとは関係ない
可能性も十分あるわけです。

ある島に巨石の遺跡を作ったが、地殻変動で沈んだ。ただそれだけの
ことで。高度な科学力を持っていた証拠でもあれば別ですが。
294出土地不明:04/08/20 20:39 ID:Dec5r2CY
遺跡ですらねえよ
295出土地不明:04/08/20 20:43 ID:pCLlCXuf
こりゃまた手の込んだ「馬鹿のフリ」作戦ですな>遺跡派
296出土地不明:04/08/20 21:04 ID:oG3uCsZK
フリならいいけどな。

っていうか、本物のの馬鹿にしか見えない。
297出土地不明:04/08/23 13:55 ID:BAHSTW21
>>292-293
地殻変動により沈んだものではない、というのが、君らが信奉して
やまない木村教授による結論だよ。もうちょっと勉強しようね。
298出土地不明:04/08/23 18:02 ID:BrpTjefT
>>297
ソースお願いします _(_ _)_。
299出土地不明:04/08/23 18:12 ID:YZUead6t
>>298
木村氏の本ならどれにでも書いてあるんだけど
まさか読みもしないで遺跡説を信じてるの?
そうかTV見て信じてるだけか。
300馬鹿が殺人・爆破予告:04/08/23 19:53 ID:FR+ghNb2
馬鹿の書き込み
 ↓  ↓

【殺人予告】
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/19 16:22 ID:w2KUHrig
種田、殺してやるよ!
おれはつかまるが種田は死ぬな!

7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/19 16:24 ID:w2KUHrig
種田のブサ顔見てると焼き殺したくて
うずうずするなw

【東京ドーム爆破予告】
63 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/19 17:00 ID:w2KUHrig
と う き ょ う ど ー む に ば く だ ん を し か け た


き ょ う の な い た ー で な に か が お こ る


は ち じ よ ん じ ゅ う ご ふ ん な に か が お こ る

死死死死死【確実に殺す】死死死死死
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1092900174/l50

殺人予告スレを立てた奴を逮捕に追い込むスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1092973597/l50
301出土地不明:04/08/23 22:30 ID:BAHSTW21
>>298
クォーク編集部・編『海に沈んだ超古代文明』(講談社,2002年) 75ページに
そういう記述がある。海面上昇によるとする木村教授のコメントつき。
302出土地不明:04/08/24 05:35 ID:Np2rznhu
やたらとソースを希望するやつに限って無知極まりないよな。
自分自身が妄想だけで語っているので、「他人もきっと妄想だけで語っているに違いない」から
ソースを出せと言えば黙らせられると思っているのだろうか?
303出土地不明:04/08/24 09:57 ID:J8MbOYSQ
つーかさ、
あそこの「遺跡ポイント」で「柱穴の跡」って
いっているやつ

どー見ても「ポットホール」だよな
あれだけでも天然ものジャン
304とてた ◆0Ot7ihccMU :04/08/24 23:15 ID:xXcpC+Wk
…素人では、
「アレって自然物なんやけど…」
といっても、
「ホンマか?あんなん自然に出来るわけないやろ」
と返されても、事細かには説明できなかったりします。
305出土地不明:04/08/24 23:22 ID:Oq/pY6jp
>>304
だから前スレでインチキ具合が丁寧に説明されてるだろ

2ちゃんねる考古学板 与那国「遺跡」スレ過去ログ置き場
http://www.geocities.jp/yonaguni99/
306303:04/08/25 08:53 ID:VvXzoycg
私も素人だが・・・

「柱穴」がポットホールであると言う根拠は
穴底に、明らかにいわゆる「玉石(ポットホールを穿った原因の石)」
といわれている石が見える。

そもそも、「海底遺跡」と言われている地形は
それぞれの「人工物」といわれているパーツについては
日本列島を隅々まで見渡せばあれに類似した地形が
そんじょそこらにある。もちろん自然の造詣。

自然の地形については、あんなのよりも「人工的な」
ものなぞ珍しくもない。
「木村先生、きちんと検証してないだろ」
と言われても仕方がない。
307出土地不明:04/08/26 11:56 ID:U87/9a6J
>>306
腐っても地質学者ではあるわけだからな。
そんなことは百も承知で吹いていると思われる。
あれが遺跡じゃないことぐらい、本人が一番ご存じだと思うよ。
308とてた ◆0Ot7ihccMU :04/08/28 11:59 ID:qIH6TjLe
>>305
いえ、自分では「わかったつもり」なんですが、
他人に説明するとなると…。
309出土地不明:04/08/31 07:00 ID:cE4Rrnn8
人工物でしょ。明治初頭まで使われた象形文字カイダ文字が刻まれてるのが
確認されてるからね。(私の解読では雄馬と穀類系の字)
カイダ文字の起源はそんなに古くはないだろ。不明だけど海面上昇か
地殻の変化かにより沈んだものでないの。
310出土地不明:04/08/31 12:29 ID:n4QgQz4+
>>309
 ヽ, `ヽ      /゚ヽ
 ,.' -─-ヽ.    /  )
<i iノリノ))))> /  (
  ノl i_゚ ヮ゚ノli /    )
( (i/wkつつ7     (
 ∠,ノ,イつつ      )
             し
 釣れまつか?
311出土地不明:04/08/31 12:51 ID:cE4Rrnn8
312311:04/08/31 12:51 ID:cE4Rrnn8
訂正>>309>>310
313出土地不明:04/08/31 13:05 ID:o/blaEZy
314出土地不明:04/09/01 11:36 ID:9/RWwIc6
琉球大学って自由闊達な雰囲気に溢れたところなんだね。
EM菌の人とか飼ってるんでしょ。
315出土地不明:04/09/01 12:15 ID:W7or6YaF
琉大といえば、もうそういう胡散臭いイメージが定着しつつあるね
316出土地不明:04/09/01 13:19 ID:4sRN8XYp
素人が見たって
自然のものだとわかるものに
金を出すんだからねぇ

漏れも飼われたい・・・
317出土地不明:04/09/01 15:47 ID:T0LiwyfI
その前に創価に入信したり右翼とつき合ったりして
政治力を身につけなくちゃいけませんな
318出土地不明:04/09/02 01:44 ID:COYEwxRo
琉球大は復帰以後に日本の国立大学として編入される前は一応、アメリカの大学だったからね。
今でも語学系は強いし、運営体制がアメリカ的なことから日本の学閥とも幾分は距離があるため、
怪しげな人間が住み着きやすいのだろう。
319出土地不明:04/09/02 04:13 ID:QAMh8090
一つ言えるのは、今までに知られてる現象を根拠に否定するのはかなり容易い。
専門家なら誰にでも出来る。新しい着眼で前に踏み出すことに意義がある。
もちろん、外野の野次もうるさい。これは歴史を振り返れば毎度のことだ。
320出土地不明:04/09/02 06:14 ID:COYEwxRo
>>319
そういう評価の元に開き直った事例において、未だにそれが真実だった事例は無い。
と言われたからってトロイアに関する嘘話を持ち出すなよ。
あれはシューリマンが発見したものでもなく、科学的な否定論があったわけでもないから。
そして与那国に関しては何一つとして化学的証拠を示しておらず、全てが木村の妄想でしか
ないということも付け加えておく。
新しい着眼点と証拠らしい証拠のない妄想は別物。
321出土地不明:04/09/02 07:14 ID:h2aB4eSl
>>319
それは、

柱穴を作るためにくぼみに小石を置いた とか、
矢穴を穿つためにウニを置いた とか、
階段を作るために節理で割れるようにした とか

そういうことか?

それならばすごいな。
322出土地不明:04/09/02 10:10 ID:50lSpGXO
>>319
不思議な地形を目にして、「おお、これは人工に決まってる」と短絡することが
どうして「新しい着眼」と言えるのか、とくと語ってもらおうじゃないか。

それともなにか?
「これを人工ということにしておけば儲かるに違いない」が新しい着眼ということか?
それもオカルト商法の古典的なやりかたで、あまり新しくないぞ。
323出土地不明:04/09/03 03:00 ID:Vb3ZmYCF
オカルト君は例によって尻尾巻いて逃げたか
324出土地不明:04/09/03 08:49 ID:PgJ5DxPo
遺跡派にはもっと言ってやりたいことがあるのに。
325出土地不明:04/09/03 12:29 ID:D3HmmfsZ
>>324
どうぞ語ってくださいませ。age。
326出土地不明:04/09/03 15:32 ID:PgJ5DxPo
>>325

いいんですか?じゃあ・・・
前スレの繰り返しのようにもなるんですが、素人の視点からいいますのでよろしく。

遺跡派の言う「矢穴」だが、「人間以外の生物が、硬い岩に穴をあけることが
できるはずがない」というのは間違い。これを見よ。

http://www5.airnet.ne.jp/hashi-m/sobukawa/03colum/03-01.html

穿孔貝類があけた穴だ。人間以外にもいるではないか。
また、「ほぼ等間隔に穴をあけるわけがない」というが、「等間隔」という点だけ言えば
天然にないわけではない。これを見ろ。

http://www.clio.ne.jp/home/iyoshida/newpage8.htm

ちょっと苦しいが、粘板岩の岩脈に「ほぼ等間隔に」石英の
岩脈が貫入した例だ。
つまり「矢穴」でも、何らかの理由で「岩盤に穴をあけられる生物」が
「ほぼ等間隔に」並ぶことは十分考えられるのだ。

だから、遺跡派は「海底遺跡ポイント」が遺跡であるというなら、
その検証を十分にできるデータを出すべきなのだ。

長文スマソ。


327326:04/09/03 15:35 ID:PgJ5DxPo
ちなみに私は306で
「柱穴」は天然だと言う根拠があると
素人視点で語った人間。
328出土地不明:04/09/03 16:09 ID:wYk7nlcx
>>326
実際に貝が等間隔にあけたわけではない、違う話だろ、と言いだされてしまう
隙があるな。
329出土地不明:04/09/03 16:14 ID:wYk7nlcx
もうひとつは、普通、穿孔貝は海面近く(たいてい磯)が生息域なので、それな
りに深度のある「遺跡」ポイントでの説明に使うのはちょっと苦しい。

もちろん、「人間以外があけられない」や「自然に等間隔にはならい」という
それぞれに対する反例を挙げているのだということは理解している。
屁理屈こねるのが趣味としか思えないような遺跡派相手だから、もうちょっと
かっちりとした議論をしたほうがいいんじゃないかという話。
330出土地不明:04/09/03 16:19 ID:PgJ5DxPo
>>329
そうかな・・・
「検証できるデータを出せよ。」というところに
論点を絞りたかったので。

詳しい反証は前スレのほうがいい出来だったからねぇ。
331出土地不明:04/09/03 20:08 ID:2xrPYrRh
かなり弱いと思う。自然の産物である可能性を示すだけで
人工である事を否定するに至らない。
332330:04/09/03 20:17 ID:wE0/KDnj
>>331
うん、だから「検証できるデータを出せ」
っていいたいだけだから。

ほんとはさ、本物を見た人は少ないわけだから
遺跡か天然かはわからないわけじゃない。

漏れも本物は見たことないから検証できないわけよ。

明らかに怪しいけどね。漏れは天然物だと思ってる。
333出土地不明:04/09/03 20:17 ID:3ow2T+WG
>>331
てか、詳しくやり出したら結局前スレをなぞるだけになる
前スレの遺跡否定の内容を遺跡派が論破できない以上、
結論は出てるわけで、まだ人工物なんて言ってるのはオカルト君だけだわ
334330:04/09/03 20:19 ID:wE0/KDnj
>>333
そうそう、そういうこと。
335出土地不明:04/09/03 20:50 ID:Ujfde+zB
ここ最近の木村の新ネタは、あのしょぼいカサカンジャー
だけで「遺跡」自体は何の進展もないし、もう終わったな
あとはマスコミがいつ叩きに転じるかだな
336出土地不明:04/09/03 21:39 ID:HamF5XFU
 木村クンは、おそらく小ネタを小出しにしつつ、まともな反論をする相手が木村が築いたクソの山をどけるのに疲れるのを
待ちかまえてるんだと思われ。
337出土地不明:04/09/03 22:31 ID:n/LbxHl3
>>335
しょぼいカサカンジャーとか言うな。
あれ自体は凄いものなんだぞ。
木村の妄想がしょぼいんだ。
338出土地不明:04/09/04 08:39 ID:Aq4bfbt7
>>335
そういやネットでググっても最近はこの海底遺跡の新しい
話題を見ないね。教授さんも、そろそろ諦めたってことか。
339出土地不明:04/09/04 09:10 ID:4E8I3jLv
慶良間にもストーンサークル系の石があるよね。
思うに、古代遺跡なんて普通に人がすんでたんだからあって当然だと思う。
日本ではこれまで見つからなかったから、拒否反応を起こしてるようだけど
遺跡らしきものがあるってこと自体大した事ではないと思うよ。

世界中の遺跡が発見されてる他の地域と同時代を当時の日本の人たちは
過ごして来てるんだからね。
340出土地不明:04/09/04 09:18 ID:OW6BC5Eq
>>339
前スレ 514-518 でとっくに論破済み

オカルト君たちは、せめて批判より後で物件紹介する
なんてみっともないことはやめてくれw。
341出土地不明:04/09/04 09:30 ID:4E8I3jLv
こじ付けて論破したって喜んでるの?
柱状節理が風化したってw
そりゃあ ありとあらゆる自然現象持ち出してこじつけて行けば
素人さんには聞こえのよい説明文に仕上がるだろ。
342出土地不明:04/09/04 09:37 ID:4E8I3jLv
人工物ではないという視点に立った場合のアプローチだろ。
それを行うこと自体はとても健全なことだと思うよ。
ただし、合理的に考えた場合、人工物の可能性を否定は出来ないだろうと思うよ。
343出土地不明:04/09/04 09:39 ID:OW6BC5Eq
だから納得できるような証拠を示すのがまず先決。
もうだれも調査やってないやんか。遺跡派ももうあきらめたんでしょ。
そんなに「遺跡だ遺跡だ」と主張したいなら、あんたが調査しなきゃ。
344出土地不明:04/09/04 09:46 ID:sehWFbmP
具体的な反証を何もしないで「こじつけだ」「でっちあげだ」と
遠吠えしたって誰も信用してくれないのは、アヌシュ選手を見れば
わかるでしょ
345出土地不明:04/09/04 09:46 ID:4E8I3jLv
そんなもん出るわけないだろw
人工物の可能性は完全には消し去れないと思うだけだ。
鬼の首とったように遺跡ではないといってるのでおかしいなと思ったのさ。

>340にオカルトとあったけど、人類が石を並べ替えたり細工したりすることの
どこがオカルトなのかと尋ねたいよ。

こじつけたような説明のつなぎ合わせと単に人が作ったということ比べて
どちらが合理的に説明できるのかということさ。
346出土地不明:04/09/04 09:51 ID:sehWFbmP
お前は殺人犯だ。証拠はないが、可能性は完全には否定しきれないから
お前は殺人犯だ。何?アリバイがある?テレポテーションしたの
かもしれない。証明はされていないが、可能性は完全には否定しきれないから
お前は殺人犯だ。

こんな理屈、一般社会で通じるわけないだろ?この論法だと
どんな話も好きなように作り放題になるなる。

だからきちんと証拠と理論を提示して主張することが必要な手続きなの。
オカルト君たちは証拠の提示も理論も不十分で、主張だけが突出してるから
馬鹿にされるわけ。

347出土地不明:04/09/04 10:13 ID:r2PE+boD
> こじつけたような説明のつなぎ合わせと単に人が作ったということ比べて
> どちらが合理的に説明できるのかということさ。

我々人間のこの美しい姿が、サルから進化したなどと言うこじつけ、
ちゃんちゃらおかしいわい。単に神が作りたもうたということと
くらべて、どちらが合理的に説明できるのか?

みたいな話ねw
348出土地不明:04/09/04 10:32 ID:mF92lTXp
1つでも科学的に立証可能な人工説を裏付けるものが見つかってればいいが、
何一つとして見つかっておらず、ひたすら「人工物に見える」とだけ言い張ってる代物に
「人工物の可能性は完全には消し去れない」
と言う事自体がおこがましい。
可能性を語る以前の問題。
349出土地不明:04/09/04 12:28 ID:5OJo17HZ
人工物だと思うんなら、人工物ということでしか説明できないものを持ってくれば
いいんだよね。

自然現象としても説明可能な上、さらには人工物だと思うとかえって理解
できなくなる事象(途中で切れてるどこにもつながらない「通路」、まんまるな
「クサビ穴」、人の身長ほども段差のある「階段」やたらと傾斜している
「広場」...)ばかりだというのにね。

オッカムの剃刀っていうわけじゃないけど、
自然地形説→ひとつひとつに説明がつく
人工説→謎が増える一方
というのでは、自然地形説に分があると思うほうが当然。

>>345
>どこがオカルトなのかと尋ねたいよ。

事実と論理に基づく検証作業を無視(つまりアンチサイエンス)して「可能性」
だけを言いたてるあたりと、人によっては一万年前の「超古代文明」やらムー
大陸やらに持っていこうとするあたり。
おばけだけがオカルトじゃないんだよ。オカルト君。
350出土地不明:04/09/04 12:43 ID:LQXZsofx
フトンに入って頭も体も全く使わないで
「可能性可能性」と連呼すれば、誰か馬鹿がひっかかってくれる
と思ってるんだからおめでたいよ、オカルト君達は。
351出土地不明:04/09/04 15:29 ID:isQ/8R6R
いやあ着々と商品開発されてますなあw。やるに事欠いて
カジノのアトラクションとは実にご立派な遺跡だこと。

ttp://www.casinojapan.net/

> ◆カジノ付きテーマパーク オーストリア企業が構想発表―(7月22日20時25分)
> カジノ・オーストリア・インターナショナルは、沖縄型カジノエンターテインメント
> リゾート基本構想を記者発表。・・・・・・・・・約7万平方メートルの敷地にカジノと
> ホテル、与那国海底遺跡体験、子ども天国、ウオーターシアター、沖縄ガーデン
> などを整備。すでに本島内の複数の市町村が候補に挙がっている。
352出土地不明:04/09/05 01:35 ID:eFVRqqdE
>>339、341、345 は
負け犬の遠吠えにしか聞こえない。

遺跡で柱穴や矢穴、ストーンサークルがどういう風に
出土するか知っているのか聞きたい。

知らないのならだめだめじゃん。
知ってていってるのなら確信犯って奴?
353出土地不明:04/09/06 09:45 ID:efGcvvPJ
いい加減に“遺跡派”、というか“木村先生擁護派”
つうか木村先生は、「〜のようだ」とか「〜に見える」、「人工物のようだ」の
言い回しをやめて、自然派、つうか他の研究者でも検証できるデータを出すべき。

周囲の地形図、柱穴の実測図や断面図、矢穴その他の遺構とされるものの
実測図など、遺跡を調査するときにはあたりまえのデータを全く出さないで
「遺跡だ」というのは調査の方法からしておかしい。

と、散々言ってるんだけどなぁ。
それが出てこなきゃ、本当は遺跡か自然造詣かすらも全く
議論できないんだけど。ただし、遺構とされているものは
すべて自然で出来る可能性が指摘できるわけで、
遺跡派の人は何か反論するなら、それなりの根拠を示さないと
それは負け犬の遠吠えでしかない。

とも散々言っているはずなんだが。
354出土地不明:04/09/06 10:07 ID:efGcvvPJ
それがなければ「旧石器遺跡捏造」と
ほとんど同じ構図だぞ。
355出土地不明:04/09/06 22:07 ID:yJZ/UwEa
> 調査の方法からしておかしい。

水中だから難しい。だからこそ公金を大量につぎこんで
本格的な調査が必要だ。っていう理屈。

ではその申請に必要なちゃんとした報告をしよう、
とはならずに、政治家をそそのかしたり、
地学も考古学も素人の毛利衛を騙したりして
「圧力」を形成する、という方向に力を入れてるわけだ。

ま、そのうち公明党から立候補して、当選の暁には
災害行政・文化行政を食い物にでもするつもりなんでしょう。
356出土地不明:04/09/06 22:59 ID:kkVNBkQ8
 沖縄県民は、いつまで経っても食い物にされるのか(嘆息
357出土地不明:04/09/07 12:54 ID:ZgrcAmda
海底遺跡が見たいのですがパンピーでも見れますか?
358出土地不明:04/09/07 20:11 ID:G8DsR1he
スクーバダイビングができれば水中で見れますよ。
水深10mくらいですが、流れが速いので初心者は
ちょっとつらいかも。島の南側にあるので、南風が
強い夏場はダメ。北風の影になる冬場が最適。

スノーケリングでも水面から見れし、海岸からの
アプローチも可能だが、町からはかなり離れた
辺鄙な場所にあるので陸から行くのは大変。
流れが速いので注意すべきなのは、スクーバと同じ。

泳げない人でも、新嵩喜八郎さんがグラスボートを
出してるから、それを利用するといいでしょう。
ただし新嵩さんに洗脳されないようにねw。
359出土地不明:04/09/07 20:14 ID:4MlWVIal
あと新嵩のダイビングショップを利用する時は、利用中に決して遺跡の否定発言をしてはいけない。
でないと非国民といわれて罵られ、酷い場合は海に落とされそうになる。
360出土地不明:04/09/07 21:06 ID:G+H7JdR2
自由な言論を暴力で押さえ込もうという
右翼根性丸出しですな
361出土地不明:04/09/07 22:11 ID:LQFaIt0K
>>360当たり前だろ。大仰に言論の自由とかいってるけど、
誰だって言われたくないことあるさ。まして盲目的に信じ込んでるやつは
逆上するのは目に見えてるだろ。
まあ、ここのやつらも2ちゃんのログ盲目的に信じてるけどねw
362出土地不明:04/09/07 22:18 ID:G+H7JdR2
> 盲目的に信じ込んでるやつは逆上するのは目に見えてるだろ。

もうその時点で、学術的なまな板に乗せるのは不可能だな。
363出土地不明:04/09/07 22:41 ID:Kb1sZWcm
無用なトラブルをまねかないように発言に気をつける、ってのは人間関係の基本だろうよ。
新嵩氏を説得したいのか、「遺跡」をみたいのかをはっきりさせておけばいい話。

遺跡派に喧嘩売るのが目的なら行き先は琉大にしたほうがいいと思うぞ。
364出土地不明:04/09/07 22:53 ID:4MlWVIal
>>363
説得とかじゃなくて「あー、そういう風にも見えますね」とか、すこしでも遺跡を妄信していない
素振りを見せただけで新嵩はキレだすから。
365出土地不明:04/09/08 09:21 ID:2fOhky35
>>355

ああ、そうなのか。ひでえ話だ。
366出土地不明:04/09/09 02:48 ID:yDwEc6bd
琉球新報 こども新聞
ttp://www.ryukyushimpo.co.jp/cgi-bin/childpaper/index.cgi/c/2004090103.htm
新聞社もグルとなって将来のオカルト君を育成してるというわけでした
367出土地不明:04/09/09 08:52 ID:+s8buLsf
何か、和歌山県串本沖でも「海底遺跡」をでっち上げようとしているらしい。
368岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/09/09 09:19 ID:UQYfMKff
>>367
コレですか…

■■串本沖海底遺跡を考察する■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1090164464/l50
369出土地不明:04/09/09 10:19 ID:+s8buLsf
>>368
それです・・・

詳しい話はそっちでやってもらうとしても、

ま た 捏 造 か !

という感じです。
370元琉球大学生:04/09/09 10:33 ID:ixZ5mYrL
>>366
沖縄の地方紙琉球新報も沖縄タイムスも基本は沖縄マンセーですから仕方ないんだよねw。
そこら辺はお隣の国の新聞と一緒w。

海底「遺跡」がここまで盛り上がった要因のひとつがこの「遺跡」が、
本土に対し拭いきれないコンプレックスをもった沖縄県民の心情にマッチ
した、って事。
この「遺跡」が沖縄でなく本土のどこかだったらここまで盛り上がらなかった
と思う。

罪つくりなことを木村さんもしたもんだよ、まったく。
371出土地不明:04/09/09 10:47 ID:r5oFydv2
>>370
実際、串本も熱海もちっとも盛りあがらないよね。
372出土地不明:04/09/09 11:18 ID:1+ZLf69r
>>370
そりゃ違うだろ。
県内でも盛り上がってはいないし、遺跡に利権を見出しているマスコミがマッチポンプしてたら
「へぇー、そんなものもあるんだ」
って誰もが思うし、それ以上でもそれ以下の状況にもなってない。
君が本当に沖縄に在住していた(若しくは現在も在住している)のか疑わしいな。
もしくは琉球大に沖縄外から進学してきた人間に良く見られる、根拠のない沖縄人差別精神でも
もってて貶めたいだけか?
少なくとも沖縄県内の一般県民は遺跡の事なんて話されて始めて「ああ、そんなものもあったね」と
言うか、若しくは初めからあれは嘘だと言っているかのどちらか。
お前も木村並みの妄想電波を垂れ流すなと。
373出土地不明:04/09/09 11:31 ID:0W4KPMWW
>>372
370のどこに沖縄県民の間で盛り上がってるという記述があるのかな?
それとも「地方紙琉球新報も沖縄タイムス」ってのは県民の別名だとでも?
マスコミと一般市民の間に温度差があるのは別に不思議ではない。

妄想電波云々の長文をさらす前によく文章を読んだ方が良い。
374出土地不明:04/09/09 12:32 ID:1+ZLf69r
>>373
お前がよく読め、アホ。
375出土地不明:04/09/09 13:29 ID:rX6tjUKl
それにしても2スレも使って、遺跡派の主張は
「だって石工の先生がクサビ跡だって言ってるもん」
しか聞けないってのが、つまんないね。遺跡派もっと頑張れよ。
376出土地不明:04/09/09 15:43 ID:0W4KPMWW
>>374
やれやれ
377出土地不明:04/09/09 21:23 ID:RkqJKCRN
>>373
>370のどこに沖縄県民の間で盛り上がってるという記述があるのかな?

372じゃないけど、
>>370
>海底「遺跡」がここまで盛り上がった要因のひとつがこの「遺跡」が、
>本土に対し拭いきれないコンプレックスをもった沖縄県民の心情にマッチ
>した、って事。
って記述がそう読み取れる
378出土地不明:04/09/09 21:37 ID:m41dXvki
>>371
> 実際、串本も熱海もちっとも盛りあがらないよね。

串本はこれからでしょ。特に木村センセが今度は
どんな赤っ恥発言をしてくれるのか楽しみ。
60過ぎて一生懸命嘘をつき続けてる姿は哀れとしか
いいようがないけど。

熱海やってる人たちは比較的真面目なようだし、
与那国みたいに意図的にガセネタばらまいたりは
しないから(調査方針に問題がないわけじゃないが)、
盛り上り方はそれ相応。
379元琉球大学生:04/09/10 06:50 ID:zWvN2ZJW
あれま、レスが付いたんでびっくりですなあ(苦笑。

自分が学生だったのは10年以上前。ご指摘のとおり本土出身です。
当時いろいろな人と付き合って感じたことを書いただけなんですけどね。
彼らの言葉のはしはしに内地に関するコンプレックスを感じたものですから。
差別意識なんてないですよ。
ただ、基地等いろいろな問題かかえてかわいそうだなあとか、あまりにのんびり
しているからもう少ししっかりしろよとかは感じてましたけどね。
それが>>372さんの言う差別意識なら否定はしませんけど。

沖縄県内では盛り上がってないんですか。
新聞で取り上げられたり、TV(TBSだったかな)で放送されたり、旧友に電話
したら楽しそうに話していたんで盛り上がってるんだと思っていました。
まあ、不愉快に感じたんなら許してください。他意はありませんから。

最後に質問。
あなたはもしかして沖縄県民?それとも元沖縄県民?
380出土地不明:04/09/10 11:23 ID:xVH0eGTN
ここはストレスたまったやつが誰かをののしって発散するすれですか?
381出土地不明:04/09/10 11:40 ID:C28AHRUn
>380
 きみ、つまんないよ。
382えんらく ( ´∀`)ノ 電話屋:04/09/13 01:26:37 ID:sPufydqz
>>379
>新聞で取り上げられたり、TV(TBSだったかな)で放送されたり、旧友に電話
>したら楽しそうに話していたんで盛り上がってるんだと思っていました。

あまりにテムパな話だからまともな学者が反論しない、その間隙を
ぬって一般人にアピールして既成事実だと思わせて将来の金づる
にする……

まるで東北旧石器文化研究会とそっくりな行動パターンですなぁ(´・ω・`)
383出土地不明:04/09/13 12:31:44 ID:GjL61L1e
>>381 つまんないから誰もこない。
384( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:04/09/14 15:40:47 ID:8A+vLdWN
。。
385出土地不明:04/09/16 14:48:50 ID:JnPONzcb
“遺跡派”は“自然派”を何も論破できずに引っ込んでしまったのか?

そうか、そうなのか?
386出土地不明:04/09/16 20:32:22 ID:v3SD6UG0
>>385
別に釣るつもりはないのだが、木村氏曰く、
「誰も遺跡が自然物であることを証明できていないので、
私は引き続きこれを人工物として研究紹介していく・・」
みたいなことを言ってたぞ。

燃料ではないが可燃物かw
387出土地不明:04/09/16 23:19:24 ID:nsSzPrEy
琉大の同僚からの反論にもコソコソ逃げ回ってるくせに
マスメディア相手だと相変わらず虚勢はってるんだね。
ま、そろそろ世間的にも化けの皮が剥がれるだろう。
388出土地不明:04/09/17 12:19:45 ID:Es+ZuiJd
>>386
これ、オカルト屋さんの典型的な発言だよ。
「霊がいないと誰も証明できていないので、私は引き続き霊がいるということ
で研究紹介していく・・・」と置きかえてみれば、いかに胡散臭い言い草だか
よくわかる。

ちなみに「霊はいる!」「いるっていう証拠は?」「おまえらこそ霊がいない
という証拠をだせよ!!!」っていうやりとりはオカ板では日常。
389出土地不明:04/09/17 17:03:55 ID:rJ9MtKy8
>>388
東大の大学院まで出ていったい科学の何を習ってきたのやら
それとも創価に入信して池田大作論理学の影響でも受けたか?

こんなオカルト理論を無理矢理教えられる琉大生は悲惨だ。
詐欺業界は琉大生をスカウトするといいかもね
390出土地不明:04/09/17 20:34:31 ID:Dkvn/5Fx
>>389
(何度も指摘されてるけど)専門分野では結構業績挙げてんのよ、この方w。

いったい何が彼にあったのかねえw。
391出土地不明:04/09/17 20:37:21 ID:LhfwGuwb
>>386

人工だという証明もできないくせに?
392出土地不明:04/09/17 22:48:04 ID:d7wVPunH
> (何度も指摘されてるけど)専門分野では結構業績挙げてんのよ、この方w。

「過去の業績も実はインチキがあるよ」と暗に白状してるんだろ
393出土地不明:04/09/18 00:03:52 ID:3H7YjKHF
>>390
退職してからトチ狂う、ってパターンはときどきあるけど、在任中からってのはよっぽどだね。
394出土地不明:04/09/18 11:53:27 ID:/HRmzzB+
http://seis.sci.u-ryukyu.ac.jp/
琉球大学の中村教授のサイトに例の遺跡もどきに関するのがあるぞ。
琉球大学面白そうだな。
395出土地不明:04/09/19 23:54:33 ID:XC83WeEK
さんざん既出だけどね。
396出土地不明:04/09/20 01:21:18 ID:TPD5OvzQ
与那国島が韓国領だったら否定派と肯定派の比率はどうなるんだろうなと思ふ寝覚月の夜

IDのある板って面白いね・・・
397出土地不明:04/09/20 08:50:15 ID:4J5eI8HO
>>396
既に韓国は八重山郡を昔は朝鮮の領土だったと主張しています。
国家ぐるみでそれを証明するための調査団を何度も八重山郡に派遣していて、お得意の歴史捏造解釈も済ませていますよ。
398出土地不明:04/09/20 10:52:29 ID:EkKn7Jj6
>>397
中国の尖閣諸島領有主張と勘違いしてない?
399出土地不明:04/09/20 11:08:38 ID:W1TcpH5i
日本に負けているのが悔しくてむしゃくしゃしてやった
日本に追いつければなんでも良かった
今は反省している
400出土地不明:04/09/20 19:18:03 ID:Z1E7dhuN
>>398
それが本当なんだよ。
八重山の英雄や歴史を朝鮮の歴史だと主張してる。
401出土地不明:04/09/20 19:27:45 ID:Z1E7dhuN
402出土地不明:04/09/20 19:37:46 ID:fSh24Wba
> 韓国は八重山郡を昔は朝鮮の領土だったと主張しています。

してるか?401の記事に書いてあるのは「アカハチと洪吉童は
同一人物」という仮説で研究してる大学教授が一人いる、ってこと
だけでしょ。韓国嫌いなのは別にいいけど、ウソはいかんよ。
403398:04/09/20 20:15:51 ID:EkKn7Jj6
>>400
401で紹介された琉球新報の記事を見る限り、
韓国が領土主張しているとは読み取れませんでした。
オヤケアカハチ=洪吉童説ってのは、初めて聞く説なのですが、
日本で言うところの、義経=チンギス・ハーン説みたいなものでしょう。
義経=チンギス・ハーン説をもって、日本が中国大陸領有説を唱えているかというと、
そうではないように、このオヤケアカハチ=洪吉童説でもって、
韓国が領土主張していると受け取るのはちょっと飛躍しすぎかと思われます。
まあ洪吉童自体、フィクションの英雄らしい(実在説もあるみたいですが)ので、
このヤンコンスン教授とやらは、木村教授と同じデムパ系みたいですね。
404出土地不明:04/09/20 20:56:38 ID:Z1E7dhuN
>>403
アカハチって一時期、琉球王府に倒されるまで八重山全土を支配しているんですよ。
その流れで八重山は昔朝鮮の領土だったと言う主張をなされていたのだが、
ネット上であの新聞記事以上のソースが見つからなかったもので。
OTV(沖縄の地元のテレビ局)のローカルニュースでほざいていました。
405出土地不明:04/09/20 21:12:00 ID:/4mFFruo
>>404
だったら、まずきちんと証拠みつけて示してからだね。
証拠の提示が不十分なまま、主張だけ先走っちゃうと、
与那国遺跡派と同レベルにされちゃいますよ。
406出土地不明:04/09/20 21:45:54 ID:Z1E7dhuN
>>405
ネット上のソースのみに頼る、そして誰かに提示してもらわないと思考すら出来ない
人間も遺跡派と同レベルだな。
407出土地不明:04/09/20 22:12:00 ID:cmYMQ4Xx
「韓国が八重山領有を主張している」なんていう話はここではじめて
聞いたし、ちょっと調べてもそんな話はでてこない。

探しても見つからないんだから、言い出しっぺがきちんと
証拠を提示するのは当たり前でしょ。

「潜りもしないで何がわかる」という人たちと同じ匂いがするな。
408出土地不明:04/09/20 22:49:21 ID:35mpHo/y
「オレの主張は受け入れろ、証拠は自分でさがしてくれ」
遺跡派そのものだな
409出土地不明:04/09/20 23:44:43 ID:Z1E7dhuN
ふーんで済ませればいいだけの話を、そんな話もあるぐらいでそれ以上の同意も無意味な賛同も
求めていない話をムキになって否定したがり、その証拠をネット上だけに、しかも他人の努力で求めたがる姿勢こそが
>>408の主張に合致していると思うが。
410出土地不明:04/09/21 00:18:17 ID:eawMaZPh
文章は酒飲まずに書きましょう
411出土地不明:04/09/21 08:51:22 ID:FRgQntTg
どうせ迎合されると思ってネタ振ったんだろうけど読み違いだろ。
あるコミュニティの内側でしか通用しない誘導であった事は自覚しといた方がいいぞ。
412岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/09/21 11:39:06 ID:u+ulXe5g
お邪魔します。
水中考古学とか海底遺跡って、本来は↓のような領域ですよね(中世がメインですが)
ここは何か、違う世界のような気がしますが…

国際公開シンポジウム「東アジアの水中考古学」 2004年10月17日(日)
会場:福岡市福岡国際ホール
主催:特定領域研究「中世総合資料学」総括班「東アジアの交流・交易システムに関する新研究戦略の開発検討」班[プログラム]
後援:九州・沖縄水中考古学会
基調報告:西谷 正 「東アジア水中考古学の世界」
報告:朱 鳳瀚 「中国の水中考古学」
   張 威 「南海1号沈没船」
   楊 式昭 「澎湖諸島の調査」
   金 炳菫 「新安船を含む調査」
   沈 奉謹 「薺浦の調査」
   林田憲三 「鷹島海底遺跡」
   池田榮史 「玄界島沖沈没船」
討議:基調報告者および発表者による討議
413出土地不明:04/09/21 13:50:14 ID:PnKk8fF1
>404
確か、彼らはここら辺は東南アジア系と見てる。そこまでの暴走は無いだろ。
まだ、高句麗がどうのと言ってる方が安全だと優しく諭せばいいだろ。
414出土地不明:04/09/21 17:35:31 ID:bGARUoTi
> そんな話もあるぐらいでそれ以上の同意も無意味な賛同も求めていない話

ひとりごとなら自宅の便所でやっててください。
415出土地不明:04/09/22 01:02:29 ID:/ivCUckK
そうそう
本来は沈没船研究がメインだったんだよね
416出土地不明:04/09/22 01:14:23 ID:0mVhnZuT
>>412
それは熱海沖の人たちに教えて上げた方がいいだろう。
いったい、熱海沖みたいに「碇石」が何百も落っこってる
水中遺跡があるのかどうか聞いてもらって、恥かいてもらおう。

とはいえ、この分野でも茂在寅男というデムパの巨匠が
いるから油断できないが。
417 :04/09/23 07:51:39 ID:yxP470YW
>>412
おお、我が恩師がいるではないか。
いってみようかな。
418『吉田信啓』の正体:04/09/26 00:13:59 ID:uBNCbyeN
琉球大学理学部「海底遺跡シンポジウム」
www007.upp.so-net.ne.jp/jpsk/okinawa.htm

『超古代、日本語が地球共通語だった!――岩刻文字(ペトログラフ)が明かした古代“ワン・ワールド”の謎』(徳間書店) 吉田信啓著
1991年10月31日初刷 1995年3月31日5刷

P237-238
 平成2年、ある宗教団体が阿蘇山近くの高原に集団移住して物議をかもした事件があった。当該の町村は転入を拒否したし、新しい転人者を拒否する住民運動も起きた。私はその経過をみていて、
「ああ、この宗教団体は地球の異変が起きること、かなりの高原に移住していないと助からないことを、その宗教の霊感や特殊な能力で探知しているな。だから集団で安全な高原に移住して、
そこを国作りの拠点にしようとしているのだ」とわかった。あるものすごい啓示をその教主が受けたから、あえてその教主は集団移住という方策に踏み切ったのだろう。
 自らの説く教えに従い、救いを求めて来る信者を救うためには、少々の世論の反発や批判を無視しても啓示を実行するのは、誰が教主であってもとる行動であろう。
仮に私が「ペトログラフによる世界救済教」の唱道者になったとしても、信者を救うためには同じ手段をとる。
419418:04/09/26 00:14:44 ID:uBNCbyeN
P241-242
◎1998年3月×日△時□分に世界は大津波に弊われ、地殻大変動が起きる!?
 私は何度も聞いている。もっと具体的にいえば私だけでなく、さきにあげた山口市に本部のある新生仏教教団に所属する数万の信者の人々は皆、
「ある日、突然に世界のある地点が大津波に襲われる」ことを知っている。それは地殻変動、おそらくは地球内部のマグマの移動や岩盤の衝突、地軸の急激な変化によるものとされている。
それだけでなく、海洋の中の島が究然に陥没したり逆に海底が火山活動で急激に隆起することなどによっても大津波は発生する。
 その日時も、本当は天文学者や地質学者、地球物理学者の特定の専門家はすでに計算ずみで熟知しているはずである。
この異変で日本人は3000万人しか生き残らないという試算もできている。もっとも、学会も政府機関もマスコミも、そうした資料は公開しない。
 国会議事堂や政府機関の移転、東京一極集中でなく多極分立政治機構などの整備促進が急激に最近になって浮上してきているのも、決して地価高騰や都市住宅問題の対策のためだけではない。
むしろそうした表面に出されている理由は、本当の理由がパニック防止政策の立場から公表できないためのカムフラージュ作戦にしかすぎないと私たちはみている。
 いまにして思えば「ペトログラフ学が明らかにする古代宗教が地球危機を救う」とアメリカ文化学会が、平成2年6月のジョージア州コロンブスでの学会で結論したのも、
実にこの点に視点があったと思いあたる。共産主義国の民主化にもペトログラフが作用しているのだ。
420418:04/09/26 00:15:05 ID:uBNCbyeN
 世界中に同じペトログラフが分布し、いろいろな民族が移動して居住し、先住民族と同化して新たな文明をつくったことがさまざまな歴史研究で明らかにされたことの意味は大きい。
「彼らがなぜ自由に移動し、同化できたか? それはおそらく同じ言葉を使い、同じ宗教を持っていたからだ」と
平成2年6月、コロンブスでのアメリカ碑文学会はジョセフ・マーハン会長自らが結論として声明した。誰も異議を唱える学者はいなかった。
 そして「さらに」とマーハン博士は言葉を続けた。
「我々は世界が一つの宗教と言葉で結ばれていた古代に返る努力を始めなければならない。古代一つ世界を未来の地球で実現することこそ、かけがえのない地球を破滅から救う唯一の道である」
 その言葉を聞きながら私は傍らにいた秋本協徳・新生仏教教団代表や稲富十四郎・日本ペトログラフ協会事務局長にウインクした。二人ともその意味を理解していた。
421418:04/09/26 00:15:36 ID:uBNCbyeN
「有栖川宮」3人逮捕 1200万円詐取容疑 十二単、家紋“皇族風”
産経新聞2003.10.22 東京朝刊31頁
■「宮」の字は巧妙に外す
 旧皇族で大正時代に断絶した「有栖川宮(ありすがわのみや)」の継承者を名乗って結婚披露宴を開き祝儀などをだまし取ったとして、警視庁公安部と万世橋署は21日、詐欺容疑で
「有栖川識仁(さとひと)」を自称する無職、北野康行(41)=京都市左京区岡崎天王町▽披露宴で「新婦」とされた無職、坂本晴美(45)=東京都文京区向丘
▽イベント企画会社役員、楠信也(42)=東京都目黒区目黒−の三容疑者を逮捕、関係先を家宅捜索した。三容疑者は容疑を否認している。
 調べによると、北野容疑者らは4月6日、東京都港区赤坂のイベントホールで結婚披露宴を行った際、招待客に本物の旧皇族と信じ込ませ、
計356人の客から総額約1200万円にのぼる祝儀などをだまし取った疑い。祝儀の最高額は30万円だった。
 披露宴には約二千人が招待され、このうち俳優の石田純一さんら約四百人が出席した。
有栖川宮家は旧四宮家のひとつで、江戸時代初期の寛永二年(1625年)に創設。十代約300年続いたが後継がなく、高松宮家が祭祀(さいし)を継いでいる。
 「有栖川と言っただけで有栖川宮を名乗ったわけではない」
 逮捕前、北野康行容疑者は警視庁公安部の事情聴取に、こう強弁していた。披露宴では有栖川宮家の家紋と似た印の入った皿を配り、十二単(ひとえ)と礼服で“皇族風”を演出する一方、
招待状などからは「宮」の文字を意図的に外し、結婚披露宴も晩餐(ばんさん)会と言い換えるなど、詐欺との指摘を回避する工作も行っていた。
422418:04/09/26 00:16:16 ID:uBNCbyeN
 北野容疑者は20歳代後半から「有栖川宮」をかたるようになったとされるが、「動機はまだ不明」(公安部幹部)。
平成二年には政治団体「有栖川宮記念事業団」を設立、代表となったが、政治資金収支報告書上の収支はなく、活動実態は事実上なかった。
 最初に「有栖川宮」の名が捜査当局の間で取りざたされたのは平成12年。「8月6日の原爆の日に広島へ天皇陛下をお迎えしよう」として活動している市民団体が、
北野容疑者らを「旧皇族」の来賓として招待、講演会を開いた際、広島県警が「皇族の名をかたる詐欺師では」として一時情報収集したとされる。
 その後、北野容疑者は活動を活発化。宮崎県高原町の高天ケ原神社の名誉総裁に就任したほか、昨年十月には、全国規模の右翼団体「日本青年社」の名誉総裁にも就任。
このころ知り合った坂本晴美容疑者の“存在”が、「北野容疑者をエスカレートさせた」(捜査幹部)とされる。
 坂本容疑者は昨年11月、「有栖川宮記念(有栖川宮記念事業団を改称)」の会計責任者に就任、披露宴を計画した。披露宴の席では「殿下は高松宮のご落胤(らくいん)です」などと
冗舌に語っていたとされ、詐欺疑惑浮上後、テレビのワイドショー番組に登場して北野容疑者を“代弁”する姿に、ある捜査関係者は「ああ言えばこう言う。詐欺師の典型」と漏らしていた。
【写真説明】今年4月、都内の「結婚披露宴」で記念写真に納まる北野康行(右)と楠信也(中央)、坂本晴美の3容疑者

吉田信啓とニセ有栖川
www.asahi-net.or.jp/~ud8t-ngmt/990619/bparty3.html
http://web.archive.org/web/20030206180842/http://www4.ocn.ne.jp/~tenno8.6/html/koen_h12arisu.html
日本青年社とニセ有栖川
http://web.archive.org/web/20030419085618/http://www.seinensya.org/sokuho/miyasama.htm
423418:04/09/26 00:16:44 ID:uBNCbyeN
広辞苑 第五版
ありすがわ‐の‐みや【有栖川宮】
(京都紫野大徳寺付近の有栖川に宮の墓所があったからいう) 四親王家の一。1625年(寛永2)後陽成天皇の皇子好仁親王が高松宮と称。67年(寛文7)後西(ごさい)天皇の皇子幸仁親王継承。
72年に有栖川宮と改称し、威仁(たけひと)親王(1862〜1913)まで10代三百余年に及んだ。熾仁(たるひと)親王(1835〜1895)は第9代。高松宮がその祭祀を継ぐ。

Yahoo!海外ニュース 2004年8月7日(土)21時16分
アトランティス大陸はアイルランド、地理学者が新説 [ダブリン 6日 ロイター]

 古代に実在したとされる伝説の「アトランティス大陸」はアイルランドだったという新説をスウェーデンの地理学者が発表した。アトランティスがどこに実在したかについては、過去数千年にわたり論議されてきた。
 古代ギリシャの哲学者プラトンは紀元前360年、アトランティスは大西洋の島で、約1万1500年前に高度な文明が発達していたが、地殻変動で海の藻くずとなったと著書で書き残している。
 地理学者ウルフ・エルリングソン氏は、来月出版予定の自著で、プラトンが描写したアトランティスの大きさ、地形、景色がアイルランドにほぼ当てはまると述べている。
 エルリングソン氏はロイター通信に対し、「誰もこれを思いつかなかったことに驚いている。信じられない」と語った。
 同氏は世界中の大きな島50についてのデータを収集調査した。アトランティスのように中央に平原があるのは、アイルランドだけだったという。
 さらに、アトランティスが海底に沈んだという伝説は、英国北東100キロ沖の北海にあった浅瀬ドッガーバンクが津波で紀元前6100年に沈んだ出来事と混同したと推測している。
 アトランティスについてはこれまでポルトガル沖のアゾレス諸島、エーゲ海の島などさまざまな説が流れていた。(ロイター)
424418:04/09/26 00:20:37 ID:uBNCbyeN
425出土地不明:04/09/26 00:33:57 ID:wRYyqQKd
木村政昭−吉田信啓−ニセ有栖川宮−日本青年社−木村政昭
という円環構造があることは、知っている人は知っているし、
吉田信啓も批判されて当然だとは思うが、記事を貼り付ける
だけでは与那国とどういう関係があるのかわからないし、
あんたの主張も何だかわからない。

批判は結構だが、自分の言葉で整理して書いてほしい。
426出土地不明:04/09/26 01:33:14 ID:d69YEURh
グラハム・ハンコックの著書「神々の世界」読んだことなかったら読んでみて。
427出土地不明:04/09/26 01:43:02 ID:EPPosOf9
時間の無駄だからやめたほうがいいよ。
428出土地不明:04/09/26 01:53:39 ID:57ITdrqI
『神々の指紋』批判のページ
http://pubweb.cc.u-tokai.ac.jp/haruta/hancock/index.html
429出土地不明:04/09/26 03:15:19 ID:gePzUeR2
>>462
あの本下らなかったな。地質学者との会話で、
地質学者「おそらく自然の造形、一部は人の手が加わっているかもしれないが」
ハンコック「もっと簡単な説明方法がある。すべて人が作ったと考えることだ」
馬鹿馬鹿しくて本投げたね。
430出土地不明:04/09/28 20:56:11 ID:NFS4amG7
age
431出土地不明:04/09/28 22:48:56 ID:uNRGEuIf
たくさん本が売れたからいいじゃん。
432出土地不明:04/09/29 00:03:28 ID:9iPpJ0T6
こーゆーくだらないことやってるから学術的な本当の水中考古学が育たないような気がする。
きみの研究は与那国みたいなことをしたいわけかと思われてしまう。
433出土地不明:04/09/29 23:33:47 ID:hhQiy7QA
>>425
> 木村政昭−吉田信啓−ニセ有栖川宮−日本青年社−木村政昭
> という円環構造があることは、知っている人は知っている

>>418-424 って何を長々とコピペしてるんだと思ったら、425さんがとても
わかりやすく説明してくれててわかった(゚∀゚)ラヴィ!!

”日本青年社−木村政昭”って繋がりは知らないんだけど(´・ω・`)

でも
http://www007.upp.so-net.ne.jp/jpsk/okinawa.htm
の旧石器の記事って(例のゴッドハンド捏造の件もあって)マズいんじゃない?
434出土地不明:04/09/30 03:17:19 ID:7daGF0Hw
>>433
マスメディアは、ネタになるならインチキでもかまわない。
ウソだとわかったら「我々も騙された被害者」と言って逃げるだけ。
藤村事件に関してマスメディアは反省など誰もしてないのだよ。
435出土地不明:04/10/04 19:25:55 ID:fVWqZBkN
日本青年社副会長ら逮捕 8000万円恐喝未遂容疑
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20041004/mng_____sya_____011.shtml

木村センセイ、つき合いはほどほどにねw
436出土地不明:04/10/10 15:31:02 ID:+DZWkfXo
ttp://www.rakuten.co.jp/anke/104285/198706/235410/
入波平酒造
与那国島 海底遺跡 720ml (税込) 2,079円
商品説明 ▼産地:沖縄県 ▼度数:30度 ▼原料:米麹 ▼容量:720ml 熟成した7年古酒に新酒の60度をブレンドし、 加水し30度に仕上げるという泡盛業界では 初の試みである製法をとっております。 芳醇で口に含むとフワッと...

トホホ・・・、舞富名を作ってりゃいいのに・・・
437出土地不明:04/10/11 00:19:28 ID:6IhhjfFj
今更神々の指紋ですか・・・OTL
昔のオカルト本を再構築した既出過多なお話を・・・
438出土地不明:04/10/11 21:35:55 ID:NuvO7aDM
もう放置してあげればいいのにOTL
439 :04/10/11 21:49:22 ID:nDUHkqM0
観光資源
最近客減って大変なんだろうねぇ・・・
言い出しっぺのダイビングショップのおっさんも
こんな大騒ぎになってびびっているに違いなし。
440出土地不明:04/10/12 23:14:53 ID:tibbXJdw
氷河期で海水面が現在より低かった時代にそこに住んでいた人々が作ったもの
でいいんでない?氷河期が終わり海水面が上昇した為,海底に沈んだ。で、いいんで
ないかい?
441出土地不明:04/10/13 00:05:27 ID:EbkvucIB
>>440
夜釣りは寒いから、もう帰んな。
442出土地不明:04/10/13 10:03:27 ID:rOmKD68A
虐めはみっともないよ。
443出土地不明:04/10/13 11:57:48 ID:BAyb3Hbq
右翼の人が言っても説得力ないよ
444>435:04/10/13 19:58:52 ID:bV6F072Q
 日本青年社は東京都港区に本部があり、傘下団体を含めて約二千人の構成員を抱える全国最大規模の右翼団体。
昨年12月には、会長の松尾和也被告(60)が東京都発注の下水処理場空調設備工事の受注にからみ、約600万円を脅し取った恐喝容疑で逮捕された。
産経新聞2004年10月4日2時32分更新
445出土地不明:04/10/15 13:52:58 ID:D/SOjOIE
こっそりと遺跡もどきを破壊して、今日の地震の影響で壊れたとか言って検証できないようにして
遺跡はあったけど失われたとか言い出したら笑うな。
446出土地不明:04/10/16 14:13:13 ID:U7MCCuwc
陰湿なスレッドだ。放置してあげるべきだ。
447出土地不明:04/10/16 18:08:48 ID:JD3FpQ8n
「放置してあげるべきだ。そしてほとぼりが冷めた頃また同じデムパを
たれ流すのも放置してあげるべきだ」ってことね。白旗上げて泣き言ですか。
448出土地不明:04/10/16 18:47:10 ID:HhT/P5yM
旗色がわるくなると「我々は迫害されている」とか言いはじめるのが
オカルト業者の常套手段ですな。
449出土地不明:04/10/16 19:05:11 ID:waq9l7Ce
>>439
観光客減ってるの?
450出土地不明:04/10/16 21:57:17 ID:i6IVKhiD
ここ4年ばかりは増えてるよ。統計からだと。
451出土地不明:04/10/16 23:17:42 ID:i7si1USa
(・∀・)ニヤニヤ
452出土地不明:04/10/24 18:07:32 ID:Zj4ImpWI
木村先生、今度は地震予知をなさっておられます。
見事に当たって意気揚々?(・∀・)
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/sep/o20040906_40.htm
453えんらく ( ´∀`)ノ 電話屋:04/10/24 19:02:54 ID:98mZEyjS
>>452
相変わらず適当な事言って、マスコミの注目浴びようとしてますな(´・ω・`)

それにしても話ずれますけど……雲仙・普賢岳の噴火が阪神大震災の前兆?
理由が活断層が繋がってたから?……この人、本業でもこんな感じなんですかね?
454出土地不明:04/10/25 03:30:40 ID:6xzMtKub
ここ木村スレにしたほうが良いかもね。
455出土地不明:04/11/01 18:46:49 ID:L4IVl2I/
sageとくか、落ちていいからね。
456 :04/11/03 11:59:04 ID:4WuyXhTD
『週刊現代』2004.10.30 (10月18日発売)
琉球大学理学部の木村政昭教授は、さらに巨大な地震の発生を警告する。
「浅間山噴火などに見られるように、南関東周辺のプレート活動のストレスは解消されていません。
よって、今回の地震はあくまで周縁活動に過ぎず、M7クラスの本震が起こる可能性が高まっているといえます。
千葉県銚子市、茨城県つくば市や東海村付近を震源とする直下型地震にはよりいっそうの軽快が必要です」
 木村氏は、谷も新潟県内陸部と長野県中部での内陸部地震の発生にも注意を喚起した。

木村先生、たまにはまともな事を言うね。浅間山噴火に関連しておきそうな地震を言っただけの話かも。
457出土地不明:04/11/03 15:13:29 ID:kVZUFBgH
458出土地不明:04/11/10 23:01:42 ID:DERjlOJ1
朝日新聞11月9日夕刊に先日の
シンポジウム「東アジアの水中考古学」についての記事があったが、
与那国はじめ熱海にも串本にも全く言及なし。あたりまえだけど。

水中考古学調査には全然予算がつかなくて「中国や韓国がうらやましい」
というコメントは、暗に「なんで与那国みたいなインチキ遺跡調査に
予算が潤沢につくんだ」と言いたそうな感じ。キムラセンセイは、
水中考古学の発展を阻害してるのは自分だということを自覚してほしい。
459出土地不明:04/11/18 04:30:47 ID:LuIjhOuO
SUNTORY SATURDAY WAITING BAR
2004年9月18日の放送 「遺跡」
ttp://www.avanti-web.com/pastdata/20040918.html

「遺跡であることが判明した」と息巻いていたはずなのに、
ここでは「遺跡」本体の話はあんまりしないで、海底鍾乳洞の
話などでお茶を濁しておいて、

>……というのが私たちの仮設。

と、えらい腰砕け。今は新たなインチキをひねり出すべく熟考中、
ってとこですか。
460出土地不明:04/11/18 04:49:43 ID:LuIjhOuO
平成16年 第 1回 沖縄県議会(定例会) 第 2号  2月19日
金城 昌勝
ttp://www2.pref.okinawa.jp/oki/Gikairep1.nsf/DocHall/20040102015080040?OpenDocument

> 自由民主党を代表いたしまして質問を行います。
> ・・・・・・・
> 大きい7番目、与那国の海底遺跡の活用についてであります。
> ・・・・・・・
> (1)、海底遺跡について、琉球大学の調査の概要及びその他の
> 調査団の主な報告や著名人による主な発言はどのようなものがありますか。
> (2)、「与那国海底観光資源調査報告書」に基づく具体的に
> 取り組んできた施策・事業及び今後の海底遺跡活用のため
> どのような構想を持っておられますか。
> (3)、海底遺跡を囲い込んで水抜きをするとか、あるいは海中の遊歩道を
> 整備するなど調査団や観光客が潜らなくても調査ができ、観光ができるような
> 工夫をする考えはないか伺います。

自公連立政権も長くなり、キムラ氏の毒が創価→公明党→自民党、と回ってきたようです。
461出土地不明:04/11/18 04:50:29 ID:LuIjhOuO
これへの回答は、というと、

平成16年 第 1回 沖縄県議会(定例会) 第 2号  2月19日
観光リゾート局長(宜名真盛男)
ttp://www2.pref.okinawa.jp/oki/Gikairep1.nsf/Dockall/20040102100130?OpenDocument

両論を淡々と述べて判断は保留。「観光資源として前向きに活用」という、
いかにもお役人らしい発言w。まあ妥当なとこでしょう。
462出土地不明:04/11/18 10:24:30 ID:0riTck2R
>>459 まともやん。>>460 当たり前。
トーンダウンは自然やん。
463産経新聞2004.10.4:04/11/27 17:29:46 ID:iAjguHPh
■NPO法人かくれみの 期限切れ手形で8000万円要求 日本青年社副会長ら逮捕
 警視庁組対三課は3日、恐喝未遂の疑いで、右翼団体「日本青年社」の副会長、滑川裕二容疑者(53)=東京都世田谷区奥沢=と、同容疑者が理事長を務めるNPO法人(特定非営利活動法人)
「メディアオンブズマン」(東京都千代田区)調査役で元指定暴力団住吉会系組幹部、浅川聡容疑者(60)=同区東玉川=を逮捕した。滑川容疑者らは否認しているという。
 調べでは、滑川容疑者らは、支払い期日時効の約束手形十六通(額面総額約1億2300万円)を入手し、
昨年11月中旬、手形を振り出した長野県内の医療機器製造会社の社長(56)に対し、「八千万円払って過去を清算しなければ、いろいろなことをやりますよ」などと脅して、現金を要求した疑い。
 メディアオンブズマンはマスコミ報道を検証するとの目的で設立され、平成11年に東京都からNPO法人の認証を受けた。
 日本青年社は東京都港区に本部があり、傘下団体を含めて約二千人の構成員を抱える全国最大規模の右翼団体。
昨年12月には、会長の松尾和也被告(60)が東京都発注の下水処理場空調設備工事の受注にからみ、約600万円を脅し取った恐喝容疑で逮捕された。
464東京新聞HPより2004.10.4:04/11/27 17:30:42 ID:iAjguHPh
日本青年社副会長ら逮捕
8000万円恐喝未遂容疑
 会社社長に言いがかりをつけ、現金約八千万円を脅し取ろうとしたとして、警視庁組織犯罪対策3課は3日、恐喝未遂の疑いで、
右翼団体「日本青年社」副会長で、民間非営利団体(NPO)「メディアオンブズマン」理事長滑川裕二(53)=東京都世田谷区奥沢一、同NPO幹部浅水聡(60)=同区東玉川二=の両容疑者を逮捕した。
 調べでは、滑川容疑者らは、長野市内の医療機器販売会社社長(56)が、別会社の社長時代に振り出した約束手形16通(額面総額約一億二千万円、いずれも請求権は時効)を入手し、社長を恐喝しようと計画。
 NPOの名で債権者から譲渡を受けたと称し、昨年11月ごろ、社長側に「過去を清算しなければいろいろやりますよ」と因縁をつけたほか、
社長が出版した自叙伝の内容をめぐって「肩書を偽っている。マスコミにばらすぞ」などと脅し、現金八千万円を脅し取ろうとした疑い。
 被害者側が警察に通報し、未遂に終わった。滑川容疑者らは容疑を否認しているという。
 法人登記簿によると、「メディアオンブズマン」は1999年に設立、東京都の認証を受けた。マスコミ報道の検証などを目的に掲げている。
 日本青年社は66年に結成。有栖川宮家をかたった詐欺事件で昨年十月に逮捕、起訴された自称・有栖川識仁こと北野康行被告が一時期、名誉総裁を務めていた。
 NPO法人をめぐっては、NPOを隠れみのにした企業恐喝事件が全国で相次いでおり、今年1月には、元暴力団員らが設立したNPO「消費者問題研究会」が、
マンション建設大手「長谷工コーポレーション」(港区)から現金約三千万円を脅し取ったとして、警視庁に摘発されている。
 昨年5月には暴力団を排除する措置がNPO法に盛り込まれた。行政側も、活動実態が不明朗な団体への監視を強めており、内閣府は今年3月、消費者問題研究会を含む5法人の設立認証を取り消している。
465 :04/11/27 17:32:43 ID:iAjguHPh
この1年の間に、名誉総裁・会長・副会長が逮捕されたわけだ
466ハロー:04/12/01 00:49:35 ID:ZzSi6BGU
はじめまして、過去スレをさらっと読ませていただきました。最近はあまり関係ねーと思われるものが多いので、遺跡(くさび)の情報をカキコしちゃいます。。
石工のプロの鑑定についてですが、問題になっているくさび跡は深さがあまりないので、くさびのみでは石をわることはできません。ただ、地層と地層のすき間にくさびを打ち込む作業が加わると石切りは可能です。
正確な順序は
 @地層と地層のすき間(地層と平行)にくさびを打ち込み、地層を人為的に曲げる
 Aくさびを地層と直交方向にくさびを打ち込み、傷(切れ込み)をつける。
 B@Aのくさびを大きくするorくさびを深く打ち込む。
 C石が割れる。両手をあげて、マンセーと言う。
   以上
皆さんご検討あれ。
ところでハンマーヘッドさんはなにしてるのかな?というか見ているのかな?
467ハロー:04/12/01 00:50:11 ID:ZzSi6BGU
はじめまして、過去スレをさらっと読ませていただきました。最近はあまり関係ねーと思われるものが多いので、遺跡(くさび)の情報をカキコしちゃいます。。
石工のプロの鑑定についてですが、問題になっているくさび跡は深さがあまりないので、くさびのみでは石をわることはできません。ただ、地層と地層のすき間にくさびを打ち込む作業が加わると石切りは可能です。
正確な順序は
 @地層と地層のすき間(地層と平行)にくさびを打ち込み、地層を人為的に曲げる
 Aくさびを地層と直交方向にくさびを打ち込み、傷(切れ込み)をつける。
 B@Aのくさびを大きくするorくさびを深く打ち込む。
 C石が割れる。両手をあげて、マンセーと言う。
   以上
皆さんご検討あれ。
ところでハンマーヘッドさんはなにしてるのかな?というか見ているのかな?
468初めて哲学板を覗いた人:04/12/01 02:18:54 ID:yp69w1v1
俺琉大の学生だけど、前に考古学の先生がある授業で
「あれは遺跡じゃないと我々は考えている」みたいなことを言っていたので、
まぁそうなんだろう(人工物ではないのだろう)と俺は思ってる
469468:04/12/01 02:25:15 ID:yp69w1v1
あれここ哲学板じゃなかった(笑)
470 :04/12/01 07:24:01 ID:ZP3CnW9V
>>468
おお、後輩よ。
考古学の先生とは池○栄○先生のことかな。
そうだったらよろしく伝えといてくれい。
471468:04/12/01 12:14:54 ID:Wg/73e0a
>>470
2ちゃんねるの名無しがよろしくと言っていました、
と伝えればいいのですか(笑)
ちなみに私は考古学専攻ではないので
先生の名前はちょっとわかりません、すみません^^
472出土地不明:04/12/01 13:13:31 ID:Sh/XZi4o
>>466
遺跡派の批判はいいけど、いろんな場所の「クサビ跡」を
ごっちゃに論じてイイトコ取りするような書き方だと、
遺跡派と同列のインチキ野郎にされちゃうぞ
473470:04/12/03 06:16:23 ID:LStyomfl
>>471
>2ちゃんねるの名無しがよろしくと言っていました、
と伝えればいいのですか(笑)
それで結構ですよ。どーせ覚えてないだろうからねw。
>先生の名前はちょっとわかりません
めがねをかけていて、童顔で、俺はひそかに「とっちゃん坊や」と呼んでいた。
474出土地不明:04/12/10 03:26:37 ID:dplfhQup
キムラセンセ、琉大の学生からもすっかり馬鹿・詐欺師扱いされてます
ttp://www.u-ryukyu.com/okinawabbs/readres.cgi?bo=ryukyu&vi=1063203677&rm=50
さあ、起死回生の一発にどんなインチキをかましてくれるか楽しみです
今の儲け口は地震関係とみて、そっちに走るかな?
475出土地不明:04/12/11 01:20:17 ID:Y+MuNgAJ
カルトとかトンデモは
なんだって災害や捏造史に絡みたがるかね?
476ハロー:04/12/11 14:39:47 ID:LEo+PvKk
>>472
石工のプロが指摘していたのはサンニヌ台のことであって、
遺跡ポイントなど海中のものではありません。
また、海中には地層と地層のすき間が空いているところはぼくは知らない。
?だれか知っている?
477出土地不明:04/12/11 14:45:34 ID:52qBM6Au
ここは一応 考古学 の掲示板ですよね。 
潜った人のほとんどすべてがあれはいんちきだといってる自然の岩なのになんでここで語られているんでしょうか?
人為的に作られたと思ってる人はいるんでしょうか? 
478出土地不明:04/12/11 14:53:13 ID:PySUcH5f
トンデモっていう言葉もそろそろ賞味期限切れかね
なんだか恥ずかしい言葉になってる
479海底のオーパーツ:04/12/11 22:22:11 ID:gTuHSwZA
>>477
潜った人のほとんどすべてがあれはいんちきだといってはいないと思うが
480えんらく ( ´∀`)ノ 電話屋:04/12/11 22:28:20 ID:MMQlimDW
>>477
> 人為的に作られたと思ってる人はいるんでしょうか? 

琉球大の木村センセと愉快な仲間たちの中には”人為的に作られた”と信じてる人が
いるようですが、ここにはそういう人はあんまり来ませんなぁ

それと1スレ目で遺跡説がハンマーヘッド氏にほぼパーフェクトに潰されてしまって
いるのが大きいかと……つ〜かハンマーヘッド氏って何者だったんでしょうねぇ(´・ω・`)
481出土地不明:04/12/12 00:10:15 ID:2CHgqZ4A
氏がいなければ今頃ここもデムパゆんゆんだっただろうな
あれほど的確に指摘出来る人もそういるまい
482出土地不明:04/12/12 00:10:58 ID:2CHgqZ4A
うひょ
IDが2ちゃん
483 :04/12/13 00:58:59 ID:UykKeZpZ
>>474
>今の儲け口は地震関係とみて、そっちに走るかな?
そっちが本職なんだけどね。
いつのまにか・・・・?
484出土地不明:04/12/13 10:27:34 ID:b+dUWbTa
なんか新潟群発地震に関係していろんなところで東海大地震の可能性についても話してるけど
副業のせいでイマイチ信用できない・・・
485出土地不明:04/12/13 15:27:02 ID:sdlJbf9X
データ集めて解析して体系化して「予測」してるわけじゃないからね、この人は。

東海地震とか浅間山噴火とか、ポピュラーなものを並べて、思いつきの「予言」
語ってるだけ。やってることは与那国と大差ない。底の浅いジジイだよ。
486出土地不明:04/12/13 15:33:34 ID:Yq6RGfGs
香具師は所詮、藤村の劣化コピー。神の手爺ぃが化けの皮剥がされる前
だったらもう少し悪さもできたんだろうが、残念だなw
487出土地不明:04/12/13 21:18:57 ID:V0ZzvCAO
あなた方の知りたい事がここに詰まっている。
安心して読んで下さい。

http://spaces.msn.com/members/ny1990in/


488出土地不明:04/12/19 01:41:15 ID:catlemLA
しょうこりもなく、ふしぎ発見で来週またやるらしい
489えんらく ( ´∀`)ノ 電話屋:04/12/23 10:06:27 ID:NokpcDpY
>>488
> マヤ文明&沖縄海底遺跡の謎に迫る

なんでマヤ文明と……ホントTBSって似非科学番組好きですな(;´Д`)

これも血液型”占い”と同じく放送倫理・番組向上機構に訴えた方が
いいかなぁ
490出土地不明:04/12/23 10:18:26 ID:nWKS/vVx
「ふしぎ発見」や「ウルルン」を制作してる
テレビマンユニオンもヤラセ・捏造の常習犯。
そこの副会長・今野勉が書いた『テレビの嘘を見破る』(新潮新書)
を読めばここの体質がわかる。その中じゃ、なんとヤラセを
正当化してる。

タイトルは羊頭狗肉。買うと損する。立ち読みか図書館で
十分。
491出土地不明:04/12/23 15:08:51 ID:C6Ccv0+5
売名行為、金稼ぎ、それだけでしょ。
492出土地不明:04/12/23 21:59:09 ID:RmECQ71A
490>>
テレビ局なんてそんなもん。 多くを求めてもね。
493出土地不明:04/12/23 23:15:02 ID:fF4ELQdW
求めてもいないのに、向こうが勝手にデタラメ
やらかしてくれるから厄介なわけだが。
494出土地不明:04/12/24 01:15:00 ID:MEdlu5VR
最近は、学会発表よりも先にテレビにネタを売る学者もいる
(例:四川大の三星堆遺跡調査>NHK)。今後そういった
ケースは増えてくるだろう。

そこでいいかげんな番組作られると、一般人のみならず専門家にも
誤った先入観を刷り込む結果になってしまう。

今のうちは「たかがテレビ番組など、無視して結構」かも知れないが、
そのうち議論せざるを得なくなると思うぞ。
495出土地不明:04/12/24 01:49:08 ID:6dx8C3XA
研究者が主体となってテレビ番組をつくるべきでは?売名行為なしにして
496494:04/12/24 02:33:28 ID:N9PFPorA
> 最近は、学会発表よりも先にテレビにネタを売る学者もいる

よく考えたら、何のことはない、木村センセのことだったなw
木村センセの場合は、学会で発表する気などさらさらない、
という違いはあるけど。
497出土地不明:04/12/24 13:22:04 ID:ePWEhpE7
>>494
世の中には酷い嘘つきが居ると言うことを教える番組も必要では。
テレビで本当ばかり言ってると詰まらないし、実社会で騙される人が増えると思うよ。
子供の時から、大人は平気で嘘をつくということを教える良いチャンスがテレビ番組。
498出土地不明:04/12/24 21:45:12 ID:G/vy9+YP
>>497
そういうのは普通、ウソツキが自己正当化の時に言うセリフ。
あんたもそうなの?
499出土地不明:04/12/24 23:11:16 ID:44ilXr1f
>>498
俺も生活して行く上でよく嘘をつくよ。 だから皆も騙されないでね。
もっともテレビ番組は、もっぱら見る側ですが。

考古学からは外れるが、その昔知り合いが数人、某局から呼ばれてUFO座談会をやったんだ。
その時に局から提示されたテーマが既に嘘やトリックと判明しているものばかりだったので、
種明かしみたいなことに花を咲かせていたら、ディレクターが怒り出して全員くびになったそうだ。

その後、全メンバーを代えて収録したそうだが、その新メンバーは大体分かるよね。
テレビ番組なんてそんなもの。
500出土地不明:04/12/25 20:56:40 ID:U1p8KVQJ
台湾にも海底遺跡らしき物があるそうなんだけど、
この沖縄の海底のと関係あるんですか?
501出土地不明:04/12/25 21:57:28 ID:JKj1F6Vs
>>500
前スレ531で言及済み。
> 貫入火山岩岩脈と結論が出ている。
502出土地不明:04/12/25 22:10:55 ID:d5HTiAbp
TBSで遺跡説。木村先生、相変わらずお盛んですなあ
503出土地不明:04/12/25 22:14:14 ID:gQkikCkf
出た!「自然にはできにくい地形」>馬鹿であることを吐露
504出土地不明:04/12/25 22:21:09 ID:99O4TEOW
つーか人工物であるならであるなら石組みか自然石からの削りだし跡があるだろ、
なんでそういう具体的な証拠を出さずに「自然には出来にくい地形」なんて曖昧なことしか言わないんだこのオヤジ。
505出土地不明:04/12/25 22:21:18 ID:gThcno1i
前スレ見れないんだけど、hammerhead氏の論考のまとめとかない?
506出土地不明:04/12/25 22:23:42 ID:gQkikCkf
> なんでそういう具体的な証拠を出さずに

理由はわかってるくせにw
507出土地不明:04/12/25 22:24:27 ID:0KrsL59E
つ〜か、掘り崩してみたら?
それで地層が出れば自然構造、等質な礫が積み重ねられてたら人工物じゃねえの。
ま、地層が出ても「元の地形を利用して城塞を建築した可能性がある」
とか言い出しそうだけど。
508琉球大学関係者:04/12/25 22:25:39 ID:KvKQcnkM
ふしぎ発見みて驚いて実況板見たら、みんな冷静に見ててほっとした。
本当に同じ大学の教員として、お詫び申し上げます。
琉球大学にもまともな先生方や科学的に有意義な研究をしておられる方が多数いますので、
どうぞ木村1人を見て琉球大学を判断なさらないよう、ご考慮いただきたく存じます。
509出土地不明:04/12/25 22:26:03 ID:gQkikCkf
>>507
ヤツらは最初から「自然の地形を利用して削って作った」
と言ってるんだよ
510出土地不明:04/12/25 22:30:59 ID:fiD96urQ
琉球大学なんて潰していいだろ?
511出土地不明:04/12/25 22:31:37 ID:99O4TEOW
>>509
だったら削り出しの跡があるだろうに。
ノミやハンマーの入った跡が。
それくらい判別つけるのは簡単だろ。
512出土地不明:04/12/25 22:33:04 ID:IHLKTizn
そんなもの見つからないから木村センセは
半泣きで逃げ回ってるというわけ
513出土地不明:04/12/25 22:34:26 ID:fiD96urQ
EM菌とかいう、非常に効果について疑問の多いヤツを飯の種にしてる教授も
琉球大学だったな。
514出土地不明:04/12/25 22:35:52 ID:99O4TEOW
今ノミやハンマーで石を削るシーンを映してるなぁ・・・・・・
515琉球大学関係者:04/12/25 22:40:49 ID:KvKQcnkM
>>513
EM菌はすばらしい技術です。
米のとぎ汁を万能薬と偽って大金をせしめる錬金術技法ですよ。
EMのおかげで大学に立派な研究棟が建ち、私の研究室もその研究棟に移ったおかげで
かなり広くなりました。
比嘉教授様々です。
ただ研究室の家賃として科研費から三桁万円規模で金を徴収して、その金を木村1人に
まわすのだけは止めてください>学長
これって公金のマネーロンダリングじゃないんですか?
516出土地不明:04/12/25 22:41:57 ID:d5HTiAbp
>>515
やっぱ琉球大は潰れたほうがいいなw
517出土地不明:04/12/25 22:47:37 ID:ZhJ7zPGG
今日の番組、木村タソ以外はまともですか?
518出土地不明:04/12/25 23:42:52 ID:d5HTiAbp
基本的は遺跡説肯定番組。目立たない程度に「木村教授の学説は少数派」
という解説は流されていたが、何もしらない一般視聴者には完全に遺跡と
認識させるような作りだったな。
519出土地不明:04/12/26 00:03:48 ID:gFWg6jfT
でも本島の物件を遺跡と言ってるの見たら、いくら馬鹿な視聴者でも
「この先生頭おかしいんじゃないか?」と思うでしょ。実況板じゃ
完全に馬鹿にされてたし。
520出土地不明:04/12/26 00:13:14 ID:SA1zpC3k
>>519 そうでもないぞ
【マターリ】世界不思議発見SP【遺産好き専用】
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1103976931/

32 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:04/12/25 22:08:16 ID:60LCJXg0
こんなもん人工に決まってんだろ
頭が固いやつ学者はイラネ

33 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:04/12/25 22:08:58 ID:le4CDjRf
さすがにあれを自然物っていうのは無理があると思う。

34 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:04/12/25 22:10:55 ID:IIM3T/vs
>>33
いろんなところ潜りましたけど
あんなんどこにも無いですもん

35 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:04/12/25 22:11:47 ID:acusg5HQ
あれが遺跡だとなんか不味いことでもあるのかな・・・

36 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:04/12/25 22:13:47 ID:60LCJXg0
学者なら過去の理論から矛盾するから認めないとかすんな
事実から矛盾を正せ
521出土地不明:04/12/26 07:35:54 ID:iAGC9zni
>520
 どうみても、その引用の#33〜#36ってジサクジエンなのでは(笑)
522出土地不明:04/12/26 13:14:54 ID:W5IXgjCz
だから、

   琉球大学潰せばアホ教授も一掃できるじゃないか

523ハロー:04/12/26 14:55:46 ID:TWaHcwMC
はい。はい。はい。しつもーん。
ひな壇の平坦面などにある面に等間隔の爪痕?傷?が
何をあらわしているんですか?
サッカーで有名な鹿島の港みたいに機械でほりこんだとちゃゥんすか?
というかなぜ傷?にノータッチなん?
524出土地不明:04/12/26 15:11:54 ID:Cft35g1w
>>523
前スレ
2ちゃんねる考古学板 与那国「遺跡」スレ過去ログ置き場
http://www.geocities.jp/yonaguni99/
の378-392あたり読めや


525出土地不明:04/12/26 18:52:47 ID:uSHD9ZmJ
学会でいかがわしいと言っている物を、さも事実のように報道し
ご当地は観光資源として一儲け。
で、イカサマがばれると他人顔で非難し、学会に反省を促す。

藤村事件と何も変わらん。
真面目にアンコールワットを復元してる先生に迷惑だよ。
526 :04/12/26 23:41:25 ID:Fq2GyuSW
>>522
頼むからおいらの母校を潰さないでくれい。

まじめに研究している人もいるんだから。
527出土地不明:04/12/27 00:38:32 ID:E1AjEIs4
与那国で一番不思議なのは木村さん。 自分で遺跡じゃないこと知ってるはずなのに?何が目的なのか。 
人から注目されるのにコンプレックスを持っているのだろうか? 精神鑑定したほうがよろしいのかと
528出土地不明:04/12/27 00:39:53 ID:q+GhLwwE
あのキョドってる目を見ればわかるじゃろう
529出土地不明:04/12/27 13:53:43 ID:w12GuKTp
せっかくTVでやってくれたのに遺跡派君たち来ないの?
ま、与那国は既存映像の使い回しで新ネタはないし、
本島の物件はあまりにひどい代物で、さすがの遺跡派君も
同意できない、ってとこ?
530出土地不明:04/12/27 18:09:46 ID:Kzfrcrp9
なんかオカ板でまたぞろぶりかえしてるようだ>遺跡説
やつらが言えば言うほど遺跡説の信憑性はさがっていくような気もするが。
531出土地不明:04/12/27 23:49:44 ID:76W0KN3K
流大の名前とともに遺跡説を吹聴しまくって
流大不要論を高めたいと思います。
532出土地不明:04/12/28 00:00:56 ID:npvmIOaT
>>531
それはいいけど、「琉大」だよ
533出土地不明:04/12/28 00:09:21 ID:k5P52h1s
流山大
534東京kitty ◆a1GNWHiwwM :04/12/28 00:58:51 ID:5BqSX9nV
シュリーマンのトロイ発見以来
最大のヴァカデミズム惨敗スレはここかね(@wぷ
535出土地不明:04/12/28 01:06:56 ID:1EaOMa5d
馬鹿の一つ覚えのごとく宣わってますね
536岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/12/28 01:11:02 ID:F9L1V//e
日本史板にも立ってましたね,これ↓
沖縄の海底古代遺跡(@w荒
537出土地不明:04/12/28 01:17:47 ID:1EaOMa5d
煽り以外の話題提供はできないだろうしスルーしましょう
立て逃げスレは削除の方向で
538出土地不明:04/12/28 01:20:09 ID:10cUis/+
琉大は基本的にはすばらしい大学。 木村一人のために潰すのはもったいない。
だけどそのうち日本の考古学者は馬鹿ばっかりで役立たずが多いと世界から非難されつつある。
というかすでにジョークのねたとしては定着している。
捏造問題もあったし、これもまたG.ハンコックに取り上げられて。
何年か前アトランティクプロダクション(イギリス)のチームが取材に来たそうだがメンバーすべてあれはインチキだと
すぐにわかって失望して帰っていったらしい。 
世界に日本の考古学の評価を下げさせないためにも木村は責任を取って辞任すべきである!
539出土地不明:04/12/28 01:37:17 ID:/ROTjn6o

http://rinrinka.value-net.net/29/dsi/ 最近、この子に萌え。


     まじヤバイ・・

                リリカぁ、俺とも頼む・・・

540出土地不明:04/12/28 02:11:14 ID:aX3aU7bR
>>538
木村一人だけならともかく、もう一人いて、かつその恩恵にひたっちゃってるからなあ。
541出土地不明:04/12/28 02:12:20 ID:aX3aU7bR
>>538
あ、それともうひとつ。
木村って別に考古学じゃないし、世界からは存在もまったく見えてないから、考古学的には無問題。
542海底のオーパーツ:04/12/28 03:54:23 ID:xjhiQGgV
今回の世界不思議発見では、
与那国の海底遺跡については特に新しい発見はなかったように思えます。
本当の遺跡?については、ひな壇というのが、なにかスクレーパーで
削ったような均質な溝模様になっていたので、港湾工事か何かで掘削
した跡ではないのかという印象を持ちました。

海中の一直線のクサビ跡については、全体にヒビが走っているのか迄は
見えませんでした。本当にクサビ跡全体にヒビが走っているのだろうか。
543海底のオーパーツ:04/12/28 03:55:20 ID:xjhiQGgV
>>541
>本当の遺跡?→本島の遺跡
544toyo:04/12/28 23:23:03 ID:EOIC6Vs6
台湾近海の海底にも同じ海中遺跡があるらしい。
やはり与那国って、1万8000年前に氷河期が終わって海水面が上昇する
までの超古代にアジア地域に栄えた長古代文明の遺跡じゃないのか?
545東京kitty ◆a1GNWHiwwM :04/12/29 00:45:53 ID:6U2n32cO
楔跡に関しては前の資料では
hammerheadは「不鮮明だから見えない」とか
喚いていたけど
テレビでははっきり見えていたね(@w荒
DickheadとHN変えた方がいいよマジで(@wぷ
546出土地不明:04/12/29 02:21:08 ID:nRAdgqb5
>>545
で、そのよく見えた穴の底は楔状に鋭角に切り込んでいたのですか?
そうでないのなら古代人はいったいどんな楔を使って、
石を切り出していたのかの考察を是非ともお聞かせ頂きたい。
547出土地不明:04/12/29 03:26:21 ID:1wjyHijn
海外で考古学を学んでるんですが、捏造問題それとこのインチキ遺跡のために日本の考古学のイメージは下がってるのは事実。
普通のおじさんに日本から来て考古学を勉強してますと言ったら
”日本の考古学は捏造とか古代海底文明インチキ(Fake)なのが多いみたいからやっぱり真面目な学生は外国に行くのか”と言われた。
非常に迷惑!!  
548出土地不明:04/12/29 03:34:55 ID:kS7ocmnG
> 日本の考古学のイメージは下がってるのは事実。

イメージだけじゃなく実際に、捏造を全然見抜けなかったり、
インチキ海底遺跡を叩きのめすこともできないんだから
実力ないのは事実でしょう。
549出土地不明:04/12/29 03:44:37 ID:kS7ocmnG
あとペトログリフ(岩絵)の世界では、電波ゆんゆんの
吉田信啓が、ユネスコ国際岩石芸術学会連合(ちゃんとした学会)
日本代表をつとめてるあたりも「日本の考古学ダメだわ」と
思わせてる原因ですな。
550出土地不明:04/12/29 05:50:32 ID:L9UleChk
  ____
                                rニ..._::::`.、
                _____            rト_r._ヽ::.::l ,....--、
                `''て_,二'''ー--...._        {'__`´ `'''フ.ムl.r'`, \
                     `ー-...__ `''''ー---、l`"_,..:::ィ'"    ',  \
                         ` 、___..::, 、  ̄  / `'""'r'"" `ー  )
                             `、`、 ヽ、r     l----‐'"´
                               、 ・  l   ・ ,'
                               } '''''""''''' ,'
                               l r‐"l"ー, !
                              ,./ l. `ノーノ l
                             / l`、  ノ  ノ
                         ,...-‐''"  _.l::::`ー,=-'(
                       /     ´ ,.!_;;;:r''..   ` 、
                    ,...-‐'   _,....-‐'"  `'-、::    ` 、
                   /..  ,....―'"        `ー、__  `l
    
551出土地不明:04/12/29 05:56:08 ID:L9UleChk
/:|.              /:|
        /  .:::|            /  :::|
        |  ...:::::|           /u  ::::|
       i  ノ (   ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::::|
      /_,, ⌒  u   . _        ::::::::::::\
      /  \\゙.l |  / ::// ̄● ̄ ̄/  ::::::::\
      |● ::::::|  . | | / :::: /   :::::::::://u  :::::::\
     /i,.\_:::::::|    u::::: /   ::::::::://     :::::::::\
    / \( (\|.  ::::::.   // ̄) )           :::::::::\
    / u  ) )_ ^  ^  ̄ ̄ ,,、( (       i し./ :::::::::::::\
   / / /__,,____,/ ̄ \  ))u      ノ (  ::::::::::::::::::::\
  /  ヽ |.. | /└└└└\../\((\     '~ヽ   :::::::::::::::::/
  \ ) し ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll| ) /  /     :::::::::::::::::/
   \⌒ | |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::u::::::::::::::::/
     |  | |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/
     .|  | |.|llllll|′  /    . |  u .|     :::::::::::/
     .| | |.|llll|    |     .∧〔   /   u:::::::::::::|
      ヽ}.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
       i/| \┌┌┌┌┌ /. / /:::   
552出土地不明:04/12/29 07:51:28 ID:9Q5Oc1Tn
>>534
> シュリーマンのトロイ発見以来
> 最大のヴァカデミズム惨敗スレはここかね(@wぷ

だってあれイリアス(トロイヤ)じゃないし。
ホメロスのイリアッドの記述から数百年前の遺跡だよ。

吉野ヶ里遺跡を邪馬台国と主張するようなもんだ(アレも50年ほど年代が合わない)
553出土地不明:04/12/29 08:04:19 ID:9Q5Oc1Tn
ちなみにシュリーマンが、件の遺跡をイリアスと断言した理由は「火災の跡」という薄弱な物。
要は、財宝が出てきた遺跡を無理やりイリアスに結びつけたわけだ。

財宝が出てこなかった上層の遺跡は、ロクな記録もとらず容赦なく破壊している。
彼の行い)が表向き偉業に見えるのは、戦前のドイツの後見と、マスコミの過剰報道のおかげ。


確かにアカデミズムは惨敗しているかも知れない。
彼のようなペテン師の横行を許したという意味で。
554出土地不明:04/12/29 15:14:20 ID:rkbsBJQs
>>546
煽りしかできない馬鹿にまじめな質問してもまともな回答はかえって
こないと思われ

そもそもhammerhead氏は不鮮明な映像しかみていない、という前提で
みてることをちゃんと明記した上で遺跡派にこうお願いもこめてこう
断定している。

> まず、位置が「遺跡もどき」のどこか正確に図示すること。
> 「クサビ跡」の箇所については正確な見取り図が必要。
> その間隔や形状について、正確な写真、記述、図解が必要。

> 初出以来3年を経過してもきちんと示すことができないのは
> 「何か小細工している」と疑われても仕方ないだろう。

> 「遺跡ポイント」自体で「発見」されている「クサビ跡」は
> 実はこれだけ。他の場所にクサビ跡がないのはなぜ?
> 「遺跡派」はその理由には触れない。節理沿いに自然に
> 割れたものばかりだから、ないのは当たり前だがね。

この通り、そこは少しはっきり見えたから何? なんだよね。TVで少し
はっきり見えたからどうのこうのと妄想を書き連ねる>>545の馬鹿とは
えらい違いだ

しかし前スレ読み返すと必ずどっかにまともな検証を書いてるhammerhead氏
ってほんとにすごいなぁ(;´Д`)
555出土地不明:04/12/29 15:54:45 ID:tjilgFl0
>>547
ウソはシンプルな方がいいよ。話作り過ぎ。
556琉球大学関係者:04/12/29 18:39:49 ID:+Fo7bqn+
kittyさんって昔は叩かれつつも唸らせる様な論理展開をしてただ叩いてくるだけの厨房どもを
その知識と見識で黙らせていたのに、最近は本当に劣化が激しい。
こんな薄っぺらな政治案件の遺跡捏造すら見抜けないなんて。
これが老害というものなのだろうか。
kittyさんの昔の切れていた時代を知っている分、今のkittyさんを見ると本当に悲しくなる。
557出土地不明:04/12/29 18:42:24 ID:8orWgmZ3
>>554
議論がすれ違ってるな。ふしぎ発見でやってたのは陸上の穴と
石碑ポイントのウニ穴(ウニ入ってた)。「遺跡」の穴は
出てこなかった。554で語られてるのはその出てこなかった
「遺跡」の穴の話。

それぞれ別のものについて語ってるのに、話が一致するはずない。
558出土地不明:04/12/29 21:01:40 ID:hasrk2L0
>>547
>普通のおじさんに日本から来て考古学を勉強してますと言ったら
>”日本の考古学は捏造とか古代海底文明インチキ(Fake)なのが
>多いみたいからやっぱり真面目な学生は外国に行くのか”と言われた。

なんかネタっぽいなあ
F村のねつ造ならともかく、沖縄海底「遺跡」が海外で知られてるとは思えんのだが?
第一、海底「遺跡」の本場は、アトランティスでいつも騒いでる海外だろ?
559出土地不明:04/12/29 22:58:20 ID:rkbsBJQs
>>556
へぇ〜このkittyって本物のあの東京kittyなんだ……
てっきり名をかたった偽者だと思ってた(;´Д`)

>>557
あちゃ、スマソ。引用元間違えた(´・ω・`)?

> これは主に「クサビ跡」のこと。
> 「遺跡派」が出してくる「クサビ跡」は4カ所。
> (a)アッパーテラス上の1カ所
> (b)立神岩「石碑ポイント」の1カ所
> (c)陸上サンニヌ台、1カ所
> (d)比川海岸の転石、2カ所(以上?)

の(b)と(c)を放送で使ってた、ってことで(・∀・)イイかな?
まぁ、どれにしろ論ずるに値しない代物なんだけど……
560出土地不明:04/12/30 00:22:53 ID:oelwKSnG
>>556
昔って、その昔からずっと検索結果を適当に纏めて偉そうに
してただけじゃんこの人。こんな板にまでやってくるとは・・・。
561琉球大学関係者:04/12/30 02:33:34 ID:VJiHA7eU
>>560
短期で検索結果を理解し要点化しまとめるのも高度な能力だよ。
それで論理性を伴った理論を構築できるのなら、それはそれで大したもの。
今はそれが出来ないのか、一々思考が薄っぺらい。
562出土地不明:04/12/30 17:36:59 ID:C6/isF1G
ここ1年でなされた議論は遺跡派君の
「だって石工の先生が『クサビ跡だ』って言ってるもん」
を検証しただけか・・・。
563出土地不明:05/01/03 00:34:57 ID:brNMNZFy
A HAPPY NEW 捏造遺跡
564出土地不明:05/01/03 11:30:54 ID:GbkllTLj
>>562
けっきょく言ってねーじゃん、でおわったけどな
565出土地不明:05/01/09 03:24:24 ID:EOEKN7hL
五島列島に釣りしに行ったけど
ウニの穴って結構あるのな
ウニって器用だな
566出土地不明:05/01/09 15:34:20 ID:k0/stxjC
>>565
気をつけろ! それは遺跡である決定的な証拠だ!
567出土地不明:05/01/10 15:40:05 ID:89o//lpm
正月にBS-iでスンダランドの番組をやっていたけど、見た人はいますか。
感想を聞かせてください。

568出土地不明:05/01/10 16:27:42 ID:tMSYoQ9Y
そういえばMMRでも海底遺跡が出てきたな。
    ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| 与那国島の海底遺跡は
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \ 滅亡したムー大陸の一部だったんだよ!!
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >あの海底神殿の姿は、
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 未来の日本の姿かもしれないんだよ!!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/

569出土地不明:05/01/10 16:31:27 ID:tMSYoQ9Y
>>568の続きはMMRらしく↓。
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー
570出土地不明:05/01/16 03:23:48 ID:zYBvFKz2
昨日の地震番組で木村教授が関東大震災が2005年±年で来る、って言ってた。
571出土地不明:05/01/16 03:24:14 ID:zYBvFKz2
間違えた、2005年±5年だったw
572出土地不明:05/01/16 04:22:33 ID:TJh1VIBy
5年以内にくればこのVTRを持ち出してきて予言が当たったとほざく。
5年以内に来なければ、5年後にはどうせだれもこのVTRの事なんて覚えちゃいねーから
また5年以内に来るとか言う予言を垂れ流す。
いつもの常套手段。
もっとも私は1990年に「10年以内に必ず琉球トラフを原因とした大地震が起こって沖縄は大津波で
沈没する」とほざいた木村先生の珍言は忘れてませんけどね。
ってか津波で沖縄島が沈むわけねーだろw
与那国の遺跡もどきが津波で沈んだとかいう珍説もこの辺から来てるんだろうな。
573出土地不明:05/01/16 05:43:27 ID:bGeWI7a+
学術的に調査してそういう結論に至ったのなら
真剣に学会で発表すればいい。

何も調査しないでたれ流してるただのヨタ話だから、
そういう「予言もどき」をトバすのはいつもマスコミ相手。
こいつを《地震学・火山学の権威》なんて思っちゃいけないよ。
574出土地不明:05/01/16 05:47:10 ID:bGeWI7a+
> 「10年以内に必ず琉球トラフを原因とした大地震が
> 起こって沖縄は大津波で沈没する」とほざいた木村先生の珍言

こいつはそれが願望なんだよ。人が大量に死んでも
自分の予言が当たって喜ぶだけ。それでチヤホヤされる
妄想しか考えてない。
575出土地不明:05/01/16 06:49:48 ID:uUjutBLt
2005-5年はもうないだろw。2010±5年なら話はわかるが。
これだけでもいかにインチキな「予言」かわかるな。
576出土地不明:05/01/17 06:00:20 ID:yqHVH+9i
あのオッサンってアドルフヒトラー並の山師だな。
録画して見たけど、速攻削除したくらい酷い番組だった。
577出土地不明:05/01/17 08:30:28 ID:Kofnsnes
ヒトラーに失礼。
578出土地不明:05/01/18 01:30:41 ID:FDmW53iz
「地震予知連絡会には進言したが無視された」と言ってるらしい
陰謀論に逃げるとこなんぞ、まさにアッチ側の人間
579出土地不明:05/01/18 13:07:25 ID:SzT9tQ5S
>>578
> 「地震予知連絡会には進言したが無視された」と言ってるらしい

無視されたのは検討に値しないからでは?
580ハロー:05/01/18 16:53:40 ID:vRETY1BS
木村先生は地震学者ではないので当然の結果と言えるのでは?
木村先生は東京湾の地質で有名になり、専門分野として
海洋地質学・水中考古学・海底地形学という分野だったはず・・・。
地質屋さんで地物屋とか地震屋ではない。
琉大での地震関連は助手の中村衛先生という方が専門です。
581出土地不明:05/01/18 23:20:14 ID:bAuF43js
水中考古学?木村がそんなものの修行したことあるかよ?
曲がりなりにも考古学の修行したことあるなら、あんな
チンプンカンプンな調査・報告はしないだろうに…。

> 琉大での地震関連は助手の中村衛先生という方が専門です。

与那国石舞台もカサカンジャーも、助手のマモちゃんに
サラリと論破されて、半泣きで逃げてる還暦過ぎの教授…。
情けないね
582出土地不明:05/01/19 02:57:51 ID:gaeCZ8Qp
これは木村関係かな?TBSだし

ttp://www.tbs.co.jp/tv/20050122.html
TBS 2005年1月22日(土) 14:00-14:54
NONTV 沖縄海底鍾乳洞の謎を探る
583出土地不明:05/01/19 10:34:01 ID:1H1uhguG
どんな肩書を持っていようと、「津波」で「沖縄」が沈没するなんてこという海洋地質学者は馬鹿。

「おきなわ」じゃなくて「おきのとりしま」なら分らなくもないが…
584出土地不明:05/01/22 16:19:53 ID:S1oPv7Hk
>>582
見逃しちゃった。。見た人、どうだった?
585出土地不明:05/01/22 18:37:08 ID:v8PRMUhc
海底洞窟(新発見)はわりあいまともな作り。
どうやって探険するかのノウハウがメイン。

でも最後に木村が登場して、カサカンジャーの妄想を
たれ流して、番組を台無しに。
海底洞窟とは何の関係もなし。

洞窟調査やってるダイビング屋も、放送したTBSも
木村とグルになってる連中だから、おまけで出てきただけ。
586584:05/01/24 21:22:17 ID:BEt6yMNA
>>585
レスありがとう。最後に登場ってことは、番組自体はまとも
だったってことかな。録画予約しておけばよかった・・・。
587沖縄タイムズ:05/01/25 22:14:57 ID:8wNC2uqX
<2005年1月23日朝刊1面>
国内最古級の石器発見/名護・大堂原貝塚
 名護市教育委員会が発掘調査した市済井出の大堂原貝塚から出土した石器が、県内最古の旧石器時代のものである可能性があることが二十二日、東京大学講師の小田静夫さんの調べで分かった。
形状や色つやから、本土で発見された約三万年前の旧石器時代のものに特徴が似ており、国内でも最古級のものと推定されるという。
石器は矢尻のような形をした尖頭器で、親指くらいの大きさ。堆積岩の一種チャートでできており、灰色に近い。県内では旧石器時代の石器や土器はまだ発見されていない。
 小田さんによると、表面の摩耗具合などから旧石器時代に作られた可能性が高いという。ほかにも、同じ時期のものとみられる石器が数点見つかっている。
 発見された地層は四千―五千年前のもので、発見された石器とは年代が異なる。ただ、専門家によると、人間などが土を掘り返したりして、古い石器が新しい地層から見つかる現象は「かく乱」と呼ばれ、珍しくないという。
 県内ではこれまで、玉城村の読山原フィッシャー(岩の裂け目)から出土した石斧が、一万年以上前の縄文時代草創期の可能性があるとされている。遺跡や土器など人の住んでいた形跡とともに見つかったものでは、約七千年前が最古。
 今回の発見が旧石器時代のものと認められれば、これまでの記録を大きく塗り替える。
 出土品の分類に当たった小田さんは「やや幅広の尖頭器で、表面が水や砂の流れで摩滅しているのが特徴。国内で最も古い可能性がある」と指摘。「沖縄でも旧石器時代の遺物を発見しようという機運が高まってほしい」と話した。
 小田さんは、全国に波及した旧石器発掘捏造問題に早くから警鐘を鳴らしていたことでも知られ、考古学分野の権威の一人。来月から読山原フィッシャーの学術調査も始める。
[ことば]
○大堂原貝塚 古宇利大橋建設に伴い、名護市教育委員会が1998年から2004年まで発掘調査した。約5000年から6500年前の県内最古とされる埋葬人骨をはじめ、曽畑式土器、爪型文土器など、いずれも最古級の出土品が発見されている。
今回は小田静夫さんが出土品の分類に当たり、石器を発見した。
588出土地不明:05/01/25 22:17:42 ID:iu+u55Ko
小田静夫っていつの間にか東大に移ってたのか。
定年後の余生かな?

まあまともな考古学者ではあるが。
589出土地不明:05/01/25 23:04:19 ID:aZ1jN37g
安斎さん、佐藤さんといて小田さんですか?
マジすごいですね。非常勤かしらん。
590出土地不明:05/01/25 23:19:09 ID:BehFwrbu
>>587
撹乱層からの出土か・・・
うーむ。実物を見るまではわからんな。
591出土地不明:05/01/26 03:17:56 ID:qJ0qIxGE
>>585
木村はまだカサカンジャー妄想を垂れ流しているのか!
これは本格的に河名氏に出てきてもらって論破してもらわないといけないな。
河名氏はカサカンジャーについて重要な痕跡を発見されたそうなので、史学的な論破だけでなく
地質学的な論破も期待できそうだ。
592出土地不明:05/01/26 12:55:54 ID:UA+EFuFM
本人も遺跡だなんて思ってないでしょ
TV制作者と一緒に視聴者をからかって遊んでるだけ
あとはお役所とか観光協会から金を巻き上げようと
してるんでしょ。
593出土地不明:05/01/26 14:03:42 ID:B0KggDTS
遺跡だ、遺跡じゃないという前に。

正式な調査もせずに遺跡じゃないと断言する学者が多いのは何故だ。

また、この話題の扱い自体が謀殺的なのは何故なのだろうか。

ある権威ある偉い学者が調査もせずに、
「あれはいんちきです。あれは自然で天然ものです。」
それに誰も疑問を挟まず全員右に倣え。えらい人が言ったことが
真理だと鵜呑みにするとはなんと愚かな。

この沖縄の海底の状態に対する事柄全般を、振り返ってみて、
論理的な科学者が取る態度ではない、違和感、胡散臭さを感じるの
は何故だろうか。話が突飛で陳腐化になるのは。

自然なら自然で何故そうなったのかを調査する価値はあるように思うのだが。
594出土地不明:05/01/26 14:24:56 ID:AgxSs9jX
オカ板の「結局科学が〜」スレから流れてきたやつなんだろうな・・・
「科学者のあるべき姿」を勝手に妄想しておしつけてくるという姿勢がまるでいっしょだ。

>>593
>正式な調査もせずに遺跡じゃないと断言する学者が多いのは何故だ。
「断言する学者が多い」ということを証明されたし。
なお、天然モノであることは木村自身の報告から明らか。
遺跡であるという証拠が一つもなく、遺跡だとするとさまざまな事実と矛盾する。
その程度のことは潜らなくても自明。

以上、すべて既出。
595出土地不明:05/01/26 14:41:15 ID:Wq4aLYK/
まず遺跡だと言い出した側が、遺跡である証明をするのがスジではないかね。
596出土地不明:05/01/26 14:49:18 ID:AMukC9PK
>>593
その前に何言ってるかさっぱりわかんないから
少し日本語勉強してから書き込んでくれよ
597出土地不明:05/01/26 15:05:49 ID:kt2y9aHT
普通に観光資源として活用するだけでええやんか
598出土地不明:05/01/26 17:06:39 ID:GOCwPNZu
「遺跡かも?」っていう売りがないと観光資源にもならないから
必死で不利な情報隠し続けてるんだよ
599出土地不明:05/01/26 17:17:20 ID:kZh6OIUB
あんたらじゃ何もわかんないよ。
600出土地不明:05/01/26 18:04:13 ID:5cqsZ5eK
いや、自然の地形だって面白ければ充分刊行資源になる
601 :05/01/26 18:48:30 ID:ZAjg9K0O
>>600
まったくそのとおりなんだよね。
確かに「遺跡」のほうが観光資源としては上かもしれないけど。

写真でみた限りだけど自然地形としてもかなり貴重なものなんじゃないのかなあ。
602出土地不明:05/01/26 20:17:16 ID:BA2nCIvG
> まったくそのとおりなんだよね。

の、はずなんだが、どうしても遺跡じゃないと困る人たちが
なんか多いんだよね。不思議だねw
603出土地不明:05/01/27 15:30:48 ID:dU8IOzNr
それは日本に超古代文明があって、その子孫である日本人が世界を支配すべきで、だから大東亜戦争は邪悪な
蛮族から元被支配者を解き放つ聖戦なのだと主張しないとマズイ元戦犯の権力者や、そうしないと
アイデンティティを維持できない幼児思想から脱け出せない可哀想な人が大勢いるから。
604出土地不明:05/01/28 03:10:43 ID:fjgA1bV7
宗教上の理由からムー大陸が日本じゃないと困る人もいるようね
605 :05/01/30 18:33:04 ID:/8PauOQD
>604
 『手かざし』の真光系教団がそうだ。
606出土地不明:05/01/31 22:35:44 ID:iHq8y6lW
>>603
真性のキチガイですか?


607出土地不明:05/02/01 01:54:59 ID:JpCw7rpc
>>603
ということは日本はいまだ全体主義バリバリの
ファシズム国家だということか・・・・・
ヤヴァいじゃん。
608出土地不明:05/02/01 10:16:00 ID:bgfvZ4am
日本人じゃない方がいらっしゃるようですね
609出土地不明:05/02/01 17:37:20 ID:k6KFBPAr
日本人全員が清廉潔白だと思っている方が馬鹿。
それを指摘したら三国人認定するやつはもっと馬鹿。
ガキ臭いなんちゃって愛国心かきたててないで、遺跡主張の背景にある日本青年社と
その政治的主張を見てみろって。
自身のエゴで日本を某半島国家のような馬鹿妄想斜め上国家にしようとしているこんなキチガイ集団を
きちんと論破してやる事こそが愛国行為だと思うが。
610出土地不明:05/02/02 10:59:08 ID:NUHxqqyG
> きちんと論破してやる事こそが愛国行為だと思うが。

きちんとやらなくても大丈夫。ニセ有栖川宮でからかうだけで
尻尾巻いてコソコソ逃げてくれるから。
611出土地不明:05/02/04 04:30:50 ID:+z9QrZUy
木村センセっていつ定年退官?
612出土地不明:05/02/17 15:07:12 ID:lMhIzGOG
川名氏と木村氏ってお互い隣近所に住んでいたよな?
613 :05/02/19 22:26:26 ID:mT7VjFox
◇不気味な予言? 未明の震度5弱、東京直下地震大丈夫か
 首都圏の眠りを覚ました今朝の地震は、かねてから懸念されている首都圏での直下型大地震や東海地震など、いわゆる大地震との関連性はあるのか。
 阪神・淡路大震災の可能性を事前に指摘していたことで知られる琉球大の木村政昭教授(地震学)は、
「今日、明日という話ではないが、今後、何年かという範囲で震度6強から7弱クラスの地震が起こることと関連した動きともみることができる」と不気味な“予言”をする。
 木村教授は東海地震との関連性については「ないでしょう」と明言したが、首都圏直下型地震とは「いわゆるドーナツ現象の一部と考えることもできる」と、関連性を指摘する。
 昨年12月、国の中央防災会議・首都圏直下地震対策専門調査会は、首都圏で直下型の大地震が発生した場合、死者1万2000人・全壊85万棟と、阪神・淡路大震災をはるかに上回る被害が生じるとの被害想定をまとめた。
 それだけに非常に気になる話で、木村教授はこう説明する。
 「首都圏周辺は、いつ大地震が起きても不思議ではない危険地域で、大地震は長期間起きていない空白地域で起こる。
そして大地震が起きるしばらく前には、空白粋を取り囲む周辺地域が騒がしくなる。それをドーナツ現象というのです」
 ただし、関東大震災クラスのいわゆる“巨大地震”が起こる前には、「周辺も含め、しばらく前から、そうした動きがピタッと止まることが多い」とも語り、だから「次に来るのはそれほどクラスではない」とも。
 ただし、首都圏では地震の規模が関東大震災より小さい震度6から7弱クラスでも、かなりの被害が出るとみられる。そうした規模の地震は、ドーナツ現象が収まってから「何カ月といった後に来ることもあり得る」(木村教授)という。
 ちなみに、木村教授は昨年9月に浅間山が噴火した直後、夕刊フジの取材に対し「次に周辺で大きな地震が起こる可能性がある」と指摘。その直後に新潟県中越地震が起きている。
www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005021602.html
614出土地不明:05/02/20 08:44:30 ID:??? BE:77990786-#
 木村クン、相変わらず新興宗教の教祖なみな妄言を・・・琉大はいつまで飼っとくんだろ。
615出土地不明:05/02/27 02:56:43 ID:oi8UvMD3
与那国の海底遺跡について

地表部の砂岩なんかは少なくとも琉球王朝時代にも採石場だったらしい。
砕石する際に数カ所に楔をうちこんで石を割るがその痕が確認されている。
海底に沈んでいるのも(石)そのたぐいでなんらかの理由で海底にしずんだらしい。
なにしろ初期琉球王朝時代には、中国からも石材をはこんだらしい。
(今でも運んでるけど)

ただ、問題は地上とは無関係な海底の直線的な溝や階段状の構造物だろう。
王朝時代(貝塚時代から連なる)とそれより遥かにさかのぼる時代が混同されて
いて真実が抹殺される可能性が現段階ではありうる。
 たとえば、考古学では恐竜がいたのが証明されている。これはオカルトでも
なんでもなく事実だ。さらに巨人の足跡が世界各地で発見されている。(物的証拠)
 巨人と超古代遺跡の因果関係はどうだろうか。
 円柱状のくぼみ(井戸っぽい)は小さいものなら海岸近くで多数みたことがある。
(潮のふきだまりとして)しかしあれほど大きいものもできるんであろうか。
直線的なものは人口っぽい。いずれにしても考古学者が匙を投げるのが与那国
海底構造物だとおもうが事実をつきとめる方法はないものか?
616出土地不明:05/02/27 04:24:23 ID:kET8ekEe
こりゃまた香ばしいのが出てきたが何のことはない
いままで論破されてきたオカルト派の言説を纏めただけだな
617出土地不明:05/02/27 11:56:51 ID:oNkU5h1E
らしい、らしい、だろう、ありうる・・・典型的なオカルト屋の文章だね。
真実が抹殺される、学者が匙を投げる、という妄想系の発言もまさに類型的。
確認されている、発見されている、というところは必ず嘘だし。
618出土地不明:05/02/27 14:19:04 ID:gGpV4TPK
>地表部の砂岩なんかは少なくとも琉球王朝時代にも採石場だったらしい。

「球陽」「中山世譜」と琉球の歴史書がありますが、どれの何ページの記述ですか?
未だかつてそんな記述をしてある歴史書を見たことが無いのですが。

>砕石する際に数カ所に楔をうちこんで石を割るがその痕が確認されている。
砕石時の楔後が確認されているそうですが、それはどこですか?
また砕石された大量の石はどこで使われたのですか?
619出土地不明:05/02/27 20:00:49 ID:oi8UvMD3
えっ君、首里城正殿前にある龍の柱しらないの?
与那国の砂岩らしいよ。ビデオでみたけど。
620出土地不明:05/02/27 20:16:37 ID:gGpV4TPK
>>619
本物の馬鹿ですか?
621出土地不明:05/02/27 20:21:27 ID:oi8UvMD3
じゃあ、君らにきくけど与那国の海底構造物が
いかにして自然造形物か説明してみてよ。わかってるようなふりしてるけど?
622出土地不明:05/02/27 20:35:17 ID:oi8UvMD3
>>620
だから、何故そういう返事がかえってくるのか説明してちょび?
623 :05/02/27 21:40:56 ID:g5Xv5jeA
これもゆとり教育の弊害ですかね。
624出土地不明:05/02/27 22:27:03 ID:gGpV4TPK
>>621
やっぱり本物の馬鹿だったか・・・
625出土地不明:05/02/27 22:29:16 ID:gGpV4TPK
信長が火星の石を火星から取寄せて天守閣につけたという話だあったとして、それは物理的に成立し得ない
ということは、すこしでも知能があり日本史をを知っていれば分かる話。
大龍柱も同じ事。
626出土地不明:05/02/27 22:36:34 ID:gGpV4TPK
物事を論理的に考察できない、過去の資料に当たらない、全てが妄想と推測の域なのに何故か
自説には自身があって、しかし論拠が示せずに逆に聞き返すが、その問自体が過去に何度も出されて
言い飽きるほど言われたもの。
馬鹿というのは何故にここまで行動形態が同じなのだろう。
過去ログを読め、史料を読め、考察しろ、堂々と嘘をつくな。
全ての馬鹿にこの4つの戒めを与える。
627出土地不明:05/02/28 04:35:55 ID:m3v7eAy7
4つもいっぺんに把握できない、というのであれば、
首をくくるというてっとりばやい方法もあるぞ。



628出土地不明:05/03/02 11:40:53 ID:LBB4B3tC
どこのえらいさんですか?なんともいえないからこそ論争になる。
あれが自然物と断定するのは過剰な思い込みがはいっています。
与那国の遺跡のかたちのような自然を私はみたことがありません。
人工くささは素人の感触だけどプロが鋭さをひけらかしたいことはわかりますが
科学的でないという誹謗はよくよく内容を吟味しなければわかりません。
自然科学の論争に科学的でないというのがおかしいのです。
あやしい形が科学的な考察にのらないのではないか。
629出土地不明:05/03/02 12:13:25 ID:YJdXEIT6
前スレなら残してあるから自分で吟味しておいで。
遺跡派の議論は自然科学の議論じゃないよ。その証拠に
学術論文はまったくといっていいほど提出されていない。
マスコミとつるんで宣伝活動をやってるだけ。
630 :05/03/02 12:31:37 ID:Uek7U+e5
ブラックバス論争みたいなもんか
631岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :05/03/02 12:39:44 ID:8yxlTJVa
>>630
〈擁護派〉はブラックバスの方がしっかりしてるし、
〈反対派〉はコチラの方がしっかりしてますな(w
632出土地不明:05/03/02 13:27:39 ID:tp8zvBns
少なくとも琉大の教授達の中でアレを遺跡だと言っているのは木村だけ
2年くらい前ラジオ沖縄でちょっと特集組んで専門の教授呼んで初っぱな、

アナウンサー「で、アレは遺跡なんですかね」
教授    「んな訳ないでしょ。アレを遺跡って行ってるのは門外漢の木村さんだけですよ」
633出土地不明:05/03/02 14:35:41 ID:4pnErBQ/
>>628
>どこのえらいさんですか?
素人の集団ですよ。

>なんともいえないからこそ論争になる。
指摘を全部無視するようなおバカがいても論争は継続しますが。
もっとも、客観的には論争とは呼べないかもしれません。
むしろ阿呆が無意味に食いさがっているだけ、というほうが適切でしょうか。

>あれが自然物と断定するのは過剰な思い込みがはいっています。
いえいえ、証拠もなしに人工物と断定する方々ほどじゃありません。

>与那国の遺跡のかたちのような自然を私はみたことがありません。
それはお気の毒。自然の造形力というものを見たことがないのですね。
与那国にあるものこそがそれですよ。

>人工くささは素人の感触だけどプロが鋭さをひけらかしたいことはわかりますが
むしろ自称プロがどんくささを露呈している、というのが木村氏の実態な
わけですが。

>科学的でないという誹謗はよくよく内容を吟味しなければわかりません。
証拠として成立しないものばかりを提示して結論を押しつける態度は
科学的とは言えませんね。

>自然科学の論争に科学的でないというのがおかしいのです。
話がおかしくなるのは、遺跡派の主張が自然科学に則っている、という
前提がおかしいからですね。

>あやしい形が科学的な考察にのらないのではないか。
あれを遺跡としたほうが科学的な考察にのらなくなるわけですが。
634出土地不明:05/03/02 16:07:57 ID:rIX4lqb8
いろんなことをいっているようだけど、あれが遺跡じゃないという証拠は示していないじゃないか。
せかい中にあのような遺跡はあるし、そこから今までの学説をゆるがすような遺物や痕跡が
きせき的にみつかって歴史を書きかえたことだってある。
はじめの内は調査とかよくすすんでないし、うたがいたくなる気持ちはよくわかるけど、
ねん代だってちゃんといっちしているし、ほかにもいろいろな証拠が木村先生によってみつけられてる。
つまりこれは今までの歴史にはそぐわない新しい発見ということで、今までの歴史が
ぞうさもなくくつがえされることに弱気になって保守的になってるようなひとだけが感情的に
うけいれていないだけで、歴史的にはさけて通ることのできない発見であることにはかわらないよ。
635出土地不明:05/03/02 16:53:10 ID:NEPOjx2c
釣られとくか

世界中で見つかったというあのような「遺跡」や
歴史を塗り替えた「奇跡的な」発見例を明示してくれるか
636出土地不明:05/03/02 17:55:16 ID:xvS6OO82
縦。ひらがな大杉。
637出土地不明:05/03/02 19:32:48 ID:1Mk3wDS2
>>628はどこを縦読みしたらいいんだ?
あの不自然な日本語、何か意味ありげな気もする。
638出土地不明:05/03/03 04:16:29 ID:8SLLhmoC
>>625
オカルト派?
なんですか火星って?
639出土地不明:05/03/03 04:22:53 ID:8SLLhmoC
>>625
しかも、過去ログが大前提とは。
640出土地不明:05/03/03 06:13:39 ID:6M/R0eP4
コレを観光のネタにしようとしてもあそこは潮流荒くてかなり慣れたダイバーじゃないといけないからなあ・・・・
641出土地不明:05/03/03 08:43:38 ID:S9atjE05
>>638-639
バカは去ね。
642出土地不明:05/03/04 22:47:10 ID:tiRn6Fgh
このスレすごく面白い。
643出土地不明:05/03/06 16:07:23 ID:nNAXY8Q6
>>642
「遺跡」をめぐるゴタゴタがねw
644海底のオーパーツ:05/03/07 20:56:45 ID:qTXHIezT
取りあえずこれを見てくれ↓

ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/fl-fg/03-03.htm 方状節理(長野県上松町の寝覚ノ床)
645出土地不明:05/03/07 23:25:05 ID:hJtluAjI
前スレ620で既出だな。
646出土地不明:05/03/08 19:02:48 ID:lV9eouGK
馬鹿が馬鹿にバカばかいうんじゃね〜よっ!!!!!










     お前がば〜かっ!!!!!!!!

        よ大将っ
647出土地不明:05/03/08 19:22:22 ID:lV9eouGK
<<644
こんなのといっしょにしちゃーいかんよ
 これは、自然地形(割れ目からすとーんと落ちた感じがわかる)で
 与那国とはあきらかにことなるよ。
648出土地不明:05/03/08 19:59:43 ID:eE5IeE4l
> 与那国とはあきらかにことなるよ。

とか言って、どう違うのかというと

> 割れ目からすとーんと落ちた感じ

なんだかさっぱりわからんw。小学生じゃないんだからw。
649出土地不明:05/03/09 10:42:06 ID:bALJWDc7
丸い穴がクサビ跡に見える人達の視覚的印象にはついていけませんな。
650出土地不明:05/03/09 18:08:51 ID:TMn6mI5l
きっとstoneとすとーんを掛けているんだろ
651出土地不明:05/03/14 18:38:04 ID:5RdnhX/3
考古学板にハンコック関係のってこれしかないけど
他にないの?

オレはギザを中心とした構造物のネットワークについてもっと情報が知りたいのだが
652出土地不明:05/03/14 18:58:35 ID:HO1+nz1E
ハンコックなら、オカルト板でねーの?
653出土地不明:05/03/15 10:06:40 ID:UfYK3/qS
ハンコックは科学じゃなくて宗教なのでオカ板に行ってください
654出土地不明:05/03/15 22:55:34 ID:vagAiCdR
またまたー

ハンコックの話しもできないなんて考古学板として
ぐもっちゅいーーーーーーーーーーん
655出土地不明:05/03/16 07:58:06 ID:SpeOCxKX
ハンコックのやっていることは、一般的にみて考古学ではないからなあ。

見捨てられた文献 - 大概は大昔に否定された学説 - をほじくりだして紹介するだけ。
デニケン とか ハプグット ショック教授とかの説をね。

ある意味考古学(古い学説を考える学問)なのかもしれないが。
主張のベクトルは違うが、と学会みたいなもんかね。
656 :05/03/16 16:59:43 ID:trNcU/lt
ハンコックを語るならここが面白いぞ

http://homepage3.nifty.com/boumurou/tondemo/fog/fog00.html
657出土地不明:05/03/16 18:17:47 ID:SpeOCxKX
ところで与那国島の改定遺跡って、ハンコックと何か関係あったっけ。
これって富士山オジさんの木村センセの話じゃなかったか?
658出土地不明:05/03/16 21:58:20 ID:6AFn++4T
ハンコックはエンタメ。
面白ければそれで良い。
659出土地不明:05/03/16 23:55:25 ID:VGaYdNlA
おいおい
ちゃんとアンダーワールド読んだのか?

インド沖の都市群を発見しているじゃないか

ペルシャ湾潜らせてみな
きっといいもの発見するぞ
660出土地不明:05/03/17 03:47:33 ID:SPRpG/xs
>>659
別にハンコックが発見したわけじゃないしw

ハンコックは既存の説をなぞる以外何もできない人。
それをあたかも自分の説のように書いて、手柄を
独り占めするのは上手。

普通に読めば、パクリだらけとすぐわかるんだけど、
659のようなそそっかしいオカルト君たちはすぐに
カモになってくれるし、いいお客さんだよw。
661出土地不明:05/03/17 07:09:33 ID:sG1bGZ5i
ん!?
与那国島ってインド沖にあるのか?
662出土地不明:05/03/17 10:01:39 ID:iXqFfiAQ
>>657
一応ハンコックも訪問してるよ。
ttp://www.yonaguni.jp/gesuto.room/g,hancock.htm

ハンコックの公式サイトでも言及があるようだ。
663出土地不明:05/03/17 11:23:14 ID:57PfjKgs
「与那国海底遺跡が自然の産物だって?
人工と考えればすべてが簡単に説明がつく」
っていうのがハンコックおじさんの言い分。

思考停止で商売繁盛。詐欺師だね。
664出土地不明:05/03/17 11:28:43 ID:sG1bGZ5i
>>662
訪問すれば関係があるってのは乱暴な言い分だなあ。

まあ、ハンコックさんもそうやって人の手柄(笑)を横取りしてるわけだけど。
もっともハンコックさんて、見る目が無いから、スカばかりつかまされているような希ガスww
665出土地不明:05/03/17 14:30:37 ID:iXqFfiAQ
>>664
乱暴かねえ?
無関係ではない、ぐらいは言っていいと思うけれど。
もちろん、間接的ではあるが宣伝活動に一口かんでる、という程度の話
なので、「関係者」とまでは言わないと思うけどね。

見る目という点ではあると思うよ。「なんかネタになりそうなウソ」を
うまく選ぶという点においてね。
あきらかにわざとやってるよ。あれは。
666出土地不明:05/03/18 01:06:51 ID:6hAC1Msb
インチキがばれたら「いや、あれは私の説じゃなくて
××の説だから。ちゃんと書いてあるでしょ?(莫迦が
気づかない程度に小さくね、ははは)」と逃げが打てるように
なっている>木村とおんなじ。
667出土地不明:05/03/18 01:52:34 ID:PVRptpaa
少し補足がいるか

木村の場合は「傾斜や節理の話?ちゃんと書いてるでしょ
(バカが気づかない程度にちっちゃくね、プッ)、
検討済検討済」っていう逃げテクニック。
668出土地不明:05/03/21 00:49:23 ID:Ct1Pia+x
ヲレはこのスレを精読せずに
海底遺跡スレを立ててしまったミジメな中年だよ(@wぷ
669 :2005/03/30(水) 21:31:29 ID:C/nad5LQ
>423
『アトランティスは沈まなかった』が刊行された
www.harashobo.co.jp/new/shinkan.cgi?mode=1&isbn=03878-0
670出土地不明:2005/03/31(木) 23:26:11 ID:GVqI93n0
そろそろ木村センセが第三文明社から新刊出す頃かな。
前作から3年たつし。ただし内容は既刊の焼き直し。
671出土地不明:B.P. -55/04/02(土) 07:37:17 ID:4BJkc7Vw
沖縄に『幻の新島』 地震頻発で再浮上
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050401/mng_____tokuho__000.shtml
672出土地不明:B.P. -55/04/02(土) 11:05:04 ID:4mN+cwVF
※お断り 今日は4月1日、エープリルフール 本日の特報面の記事はすべてつくり話です。
673出土地不明:B.P. -55年,2005/04/02(土) 15:27:33 ID:5r/hoHH3
>>671
幻の「にいじま」ってよんじゃったよ、漏れ。…orz
674出土地不明:B.P. -55年,2005/04/04(月) 23:53:16 ID:QIr7dea/
今週末のふしぎ発見、またスペシャルやるらしいけど
キムキムじいちゃんまた出る気かな。どっちにしても
TBSの流儀としては、まともな遺跡の中にインチキ遺跡を
一つか二つ混ぜるんだろうけど。

それにしてもキムキムの「海底遺跡」、ふしぎ発見でしか
相手にされなくなったね。
675出土地不明:2005/04/05(火) 22:54:00 ID:WYoZYfUC
最近、地震関連の番組でよく木村大先生が出られるけど、本業も信用できないよな
676出土地不明:2005/04/06(水) 03:23:25 ID:wa5o5M3a
> 本業も信用できないよな

もちろんw。
「立派な仕事」として定評のある沖縄トラフの研究でも
こっそり捏造やってるんだろうね。誰もチェックしないけど。
677出土地不明:2005/04/06(水) 19:06:16 ID:e40nWe41
>>676
沖縄トラフとかは加藤先生らが監視しているし共同研究に近いので捏造はないよ。
678出土地不明:2005/04/07(木) 14:15:17 ID:lejGyzyx
いや、わからんぞ。
共同研究者に渡す資料に、ちょっと手心を加えるくらいの事はやってるかも知れん。

ゴッドハンド藤村氏の例もあるし…。
679出土地不明:2005/04/07(木) 19:09:26 ID:0YcTHOl/
加藤先生らは切れ者で性格もダークで木村の事を心の底からキチガイだと思っておられるので大丈夫です。
680元琉球大学生:2005/04/07(木) 19:57:32 ID:3YqY/xOz
>>678
あの加藤先生相手におかしな事はできんでしょうなw。
>>679
おいらが在籍していた当時はうまくやってたみたいだけどねえ・・・
681出土地不明:2005/04/24(日) 14:38:36 ID:oXcod5hn
俺の高校の教科書の英文にこの遺跡があったのですがw


とりあえず記念下記子
682出土地不明:2005/04/25(月) 15:32:18 ID:fgeP0UV2
>>681
>>123-124に既出
683出土地不明:2005/05/11(水) 20:51:38 ID:zZhL1TDs
木村本へのAmazon読者書評。
香ばしいデムパの数々。誰かとっちめてやれよw

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413018761/qid=1115810448/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-4129135-8420365
> これから注意すべき地震・噴火―緊急警告 プレイブックス
> 木村 政昭 (著)
> 出版社: 青春出版社
>
> ★★★★★ 地震予知の“白い巨塔”は破壊すべき!, 2004/12/17
> レビュアー: vivekatrek (プロフィールを見る)   大阪府枚方市 Japan
>
> ★★★★★ 説得力ある地震の予知に耳を傾けよう!, 2004/12/08
> レビュアー: vivekatrek (プロフィールを見る)   大阪府枚方市 Japan
684出土地不明:2005/05/11(水) 20:52:12 ID:zZhL1TDs
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883970582/qid=1115810448/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-4129135-8420365
> 与那国島海底遺跡・潜水調査記録
> 木村 政昭 (著), 琉球大学海底調査団
> 出版社: ザマサダ
>
> ★★★★★ これはやはり遺跡以外に考えられないのではないか?, 2002/02/11
> レビュアー: かもめくん (プロフィールを見る)   宮城県仙台市

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4476032125/qid=1115810448/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-4129135-8420365
> 太平洋に沈んだ大陸―沖縄海底遺跡の謎を追う
> 木村 政昭 (著)
> 出版社: 第三文明社
>
> ★★★★ 立派な研究本で、続きが読みたいです, 2002/09/22
> レビュアー: まる・ち (プロフィールを見る)   八王子市

立派な研究本。わははは。
685出土地不明:2005/05/11(水) 20:53:42 ID:NpkeTBpc
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4408321532/qid=1115810448/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/249-4129135-8420365
> 海底宮殿―沈んだ琉球古陸と“失われたムー大陸”
> 木村 政昭 (著)
> 出版社: 実業之日本社
>
> ★★★★★ 遺跡確定, 2003/03/25
> レビュアー: kzit1969   兵庫県川西市

↓この辺見ると、木村の読者って恥ずかしいねw

> この本を買った人はこんな本も買っています
>
> 失われた大陸―ムー文明の全貌と水没の謎に迫る!!たまの新書 ジェームズ チャーチワード (著), 小泉 源太郎 (翻訳)
> ムー帝国の表象(シンボル)―第三文書ボーダーランド文庫 ジェームス・チャーチワード (著), 小泉 源太郎
> 超古代大陸文明の謎―アトランティス、ムー、レムリア、「幻の大陸」は実在したかPHP文庫 平川 陽一 (著)
> オーパーツこんなものがなぜ存在する〈4〉海底遺跡はまぼろしの大陸か?オーパーツこんなものがなぜ存在する 4 南山 宏 (著)
> アトランティス物語―「失われた帝国」の全貌 エドガー・エヴァンズ ケイシー (著), その他
686出土地不明:2005/05/11(水) 20:54:20 ID:NpkeTBpc
まともな人が書いている書評はこれだけw

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447603229X/qid=1115810448/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/249-4129135-8420365
> 沖縄海底遺跡の謎―世界最古の巨石文明か!?
> 木村 政昭 (著)
> 出版社: 第三文明社
>
> ★★ 大学教授も大変だなあ, 2003/05/10
> レビュアー: グブリー川平 (プロフィールを見る)   沖縄県
687出土地不明:2005/05/12(木) 01:47:57 ID:/ubTbZWV
まあしょせん本屋の宣伝文句だからなあ。
688出土地不明:2005/05/29(日) 01:35:56 ID:BbI66FCk
日本じゃ詐欺がばれて相手にされないから
悪評に疎いユネスコをなんとか騙そうとしてるようです>木村必死

ttp://www.sof.or.jp/ocean/newsletter/103/a02.php

> シップアンドオーシャン財団ニューズレター103号 2004.11.20
>
> 与那国島海底遺跡の現状、保護のあり方
> 琉球大学理学部物質地球科学科教授◆木村政昭
>
> 沖縄県与那国島海底遺跡が、このほどユネスコ関係者から"水中文化遺産"に値するとの知らせを受けた。
689出土地不明:2005/05/30(月) 09:09:58 ID:NUBQEEj0
沖縄戦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108947337/

520 名前:海の人 ◆STEELmK8LQ 投稿日:2005/05/26(木) 21:07:25 ID:??? ?#
 わざとやってるんだろうけど、>516の文章見たら、考古学板で延々と、与那国島の石ころが超古代文明の祭祀施設である
と主張してたトんでもさん思い出しターヨ(笑)
690出土地不明:2005/07/06(水) 21:34:46 ID:R68oS+od
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1472046
> 質問:与那国海底遺跡は本当に遺跡ですか?
>
> 某掲示板の考古学カテゴリで討論されていた内容が最も纏まっているようでした。

このスレも少しは世の役にたってるんだなw。
691出土地不明:2005/07/06(水) 22:23:54 ID:Mv/fR5aN
まあこういうデムパ説は表で議論するもんではないしねぇ
にちゃん程度で喧々囂々してるのがちょうどいいんじゃないの
692出土地不明:2005/07/31(日) 21:36:12 ID:DV5pb7fm

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 蒸気機関車 うぷしゅの海
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1122805419/
693出土地不明:2005/07/31(日) 22:27:06 ID:tHiciYAm
与那国も昔は「台湾が見える日本最西端の島」以外
何も売りがなかったけど、>>692のカジキ漁あたりから
有名になりはじめて、トンカチザメの群れ、Dr.コトーと
すっかり誰でも知ってる場所になっちゃったね。

なに?海底「遺跡」?5年後にはみんな忘れてるよ。
694出土地不明:2005/07/31(日) 22:35:44 ID:4euuIGk7 BE:32496645-#
>693
> トンカチザメ

 誤れ!ハマーヘッド・シャークに謝れ!

 つかトンカチザメでは観光客へのウケが悪いのでは無かろうか(笑)
695出土地不明:2005/07/31(日) 23:42:10 ID:RnsNQkqU
あれは島に伝わる古い言い伝えによると、海神ダゴン様を祀
る為に、毎夜深き海の古の眷族達により石積みされたものだ
という。

わるいことは言わん。
あの海には近寄ってはならぬ。太古に封印されし異形の神々
を呼び覚ましてはならんのじゃ。
696出土地不明:2005/07/31(日) 23:52:36 ID:8u0q9Eao
石積みですらないんだが(岩盤なのよ)・・・
いかに伝説とやらが当てにならないかわかるな

って、冗談だってのはわかってるけどw
697出土地不明:2005/08/01(月) 20:10:04 ID:0hW2xG4R
ダゴン様のあたりでニヤニヤしてないと遅いですよ
698出土地不明:2005/08/21(日) 04:04:48 ID:btiaDXRx
>>694

ノコギリザメとトンカチザメの話
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834019004/
699出土地不明:2005/08/26(金) 07:42:00 ID:kiWxtZ0Z
で、あれは自然物ってことで異議はありませんか?
700出土地不明:2005/08/26(金) 08:22:18 ID:WSpgB71s
ノシ 意義無〜し!
701出土地不明:2005/08/28(日) 04:20:24 ID:EweNglMd
あの遺跡らしきものを自然物と断定するのはなんでもプラズマのせいにする大槻教授みたいだな。あの付近からは石切場みたいなのが出て吉村教授は遺跡だと言ってるぞ。手加工なしであんなシュメールの遺跡みたいなモノ出来るか?
702出土地不明:2005/08/28(日) 06:53:46 ID:hhJICAFz
できるだろ
さんざん指摘されているのに、無視してるだけだろ
703出土地不明:2005/08/28(日) 09:28:47 ID:v6Awfio3
どこかに方解風化の露頭の写真なかったっけ?
驚くほどそっくりだよ。
704出土地不明:2005/08/29(月) 11:25:40 ID:8ZaaCYy4
>>701
あの自然物らしきものをを遺跡と断定するのはなんでも宇宙人のせいにする矢追純一みたいだな。
705出土地不明:2005/08/29(月) 21:16:40 ID:FukRm5i+
大槻教授はダメで吉村教授はいいってのは
どうやって決めたんだか知りたい。
誰を信じるかの問題なのかい。
まあ大槻は俺もどうかと思うがw
706出土地不明:2005/08/29(月) 22:54:49 ID:YcxUMzGI
自分で判断できない→吉村教授が遺跡だというなら遺跡だろう。

ならば、木村教授が言うなら遺跡確実ってわけだw。

リアル詐欺師に引っかからないように気をつけてねー。
あ、こういう人は引っかかっても気づかないか。幸せだねw。
707出土地不明:2005/08/30(火) 00:20:00 ID:V5STlIeL
>>705-706
大槻教授の言っていることは素人目にも誤り・破綻が明白。
吉村教授の話は素人目には破綻もしておらずそれなりにもっともらしい。

同じ教授なのに、というのは状況を単純化しすぎではないかと。

木村教授?
各自のご判断におまかせしますw
708出土地不明:2005/08/30(火) 00:21:25 ID:V5STlIeL
補足。

>吉村教授の話は素人目には破綻もしておらずそれなりにもっともらしい。

あくまでも、普段している話が、ということね。
「遺跡」に関する話がもっともらしいと言っているわけではない。
709出土地不明:2005/08/30(火) 08:08:40 ID:WSYEObUZ
つまり、>>701さんは、もっともらしい方の話に引っかかったといいたい訳ですね。
710出土地不明:2005/08/30(火) 14:45:48 ID:yz+89FKF
自然物といってる奴は日本に遺跡があったことを認めたくないチョンだろw
711出土地不明:2005/08/30(火) 15:29:33 ID:KuLH/o6l
作治は専門外ではデムパだというのは業界の常識ですがw
712出土地不明:2005/08/30(火) 16:10:29 ID:9y9onNH3
ということは、専門に限っては信じていいのね?
713出土地不明:2005/08/30(火) 20:07:28 ID:b6Y83FuV
>>710
理屈で説明できないからこんなレッテル貼りで脅迫しようとする

そんなだから、こんな反中・反韓で盛り上がってるのに
「阿呆右翼とは一緒にしないでくれ」と馬鹿にされちゃうw。
714出土地不明:2005/08/31(水) 00:18:56 ID:gT46B5TQ
レッテル貼りは詭弁の基本だし。
715出土地不明:2005/08/31(水) 10:01:57 ID:Jz8ehSuc
>>712
エジプト関係は信じていいだろ。
716海底のオーパーツ:2005/09/01(木) 20:09:07 ID:1fmJA1jk
>>710
と言うか,彼らは琉球諸島は元々俺たちの物って思ってるっぽい
717出土地不明:2005/09/08(木) 17:27:59 ID:siedm1e9
自然派はサンゴなどの付着物のないことを指摘していたが
キレイ過ぎる面には生物はほとんど取り付かない
という生物屋の意見はあったのかな?
718出土地不明:2005/09/08(木) 22:46:25 ID:GcXW+PYA
そんな信憑性のない話をして恥をさらす奴が今の今までいなかったということだと思うが。

719出土地不明:2005/09/09(金) 13:25:19 ID:7fQpXWN7
海外サイトをめぐっていて、この「遺跡?」の全体図を発見した。
ttp://www.spiegel.de/sptv/special/0,1518,grossbild-250666-240603,00.html


…遺跡派みたいな物言いになってスマソが、これの何処が遺跡?
720出土地不明:2005/09/09(金) 20:33:37 ID:6Uk8ZfU3
>>719
実際の形はこう↓
http://www.bihou.com/iseki/top/top.htm
それが木村の脳内を通すと719のインチキ図面になる。

前スレ
2ちゃんねる考古学板 与那国「遺跡」スレ過去ログ置き場
http://www.geocities.jp/yonaguni99/
362-376 548あたりで議論済み

719の図面は前スレ362の
(2)鳥瞰図<旧> 垂直:水平=2:1 1997年
と同じ図面で、嘘だらけの絵。
721719:2005/09/10(土) 06:38:09 ID:gRR7A87m
>>720
そのインチキ図面の時点で遺跡に見えないんですが…
ひょっとして実物はもっと只の岩山だったの?
722出土地不明:2005/09/10(土) 07:49:04 ID:B4A94VHH
>>721
その通り。少しばかり人工っぽく見えなくもない
隅っこを何度も繰り返し映して、子供を洗脳してるだけ。
723出土地不明:2005/09/16(金) 23:01:31 ID:XI3bxojm
海底や陸地の隆起や降下って、どれくらいあるものなのだろ。
原因が火山の場合をのぞくと。
724出土地不明:2005/09/17(土) 01:03:01 ID:d4jLakg7
ヒマラヤ、アルプスって隆起したんでしょ?だから8000m以上。
725出土地不明:2005/09/17(土) 08:06:09 ID:s4901I8w
海進や海退なら、比較的 短周期で起きているがな。
726出土地不明:2005/10/04(火) 13:33:11 ID:Q70/LZ8g
とりあえず遺跡派は骨なり道具なりを見つけて来い
727出土地不明:2005/10/09(日) 14:07:02 ID:ZR+lO+BK
ダイバーが悪戯で岩陰に適当な文字っぽいものを彫っておくと、
それだけで日本規模の釣りができそうな気がするなあ…

遺跡研究家は信じたいものを信じるだろうから、あんまり検証せずに
「これこそ遺跡の証拠だ」となりそうな気がする。
728出土地不明:2005/10/09(日) 14:33:24 ID:8xthQT53 BE:51993784-#
>727
 それじゃネッシー騒動だ(笑)
729出土地不明:2005/10/12(水) 21:45:02 ID:GHZCotco
サンヌニ台でフェニキア文字を発見した、とかいう外人が
いたような気がするが、まあ自作自演かペトログ「ラ」ファー
(岩の傷や割れ目を文字として読んでしまう不思議な目・頭を
持った人たち)だったんだろな。続報なんか全然ないし。
730出土地不明:2005/10/16(日) 23:08:41 ID:Nm8gEYX2
与那国って台湾に近い。
台湾に似た遺跡があるんだろうか。
731出土地不明:2005/10/17(月) 01:00:57 ID:j2aw1RNG
あるよ。自然地形にしか見えないところまでそっくりなやつがw
732出土地不明:2005/10/23(日) 10:30:51 ID:maT4x4ha
>>729
捏造でないとしても、大航海時代のスペイン人、19世紀のアメリカ人
が彫った文字で、たまたまフェニキア文字に似ていたというのが
真相じゃないか。
7337311:2005/10/23(日) 11:46:49 ID:KJISH4Xx
734出土地不明:2005/10/23(日) 18:09:43 ID:EZ9QXd9T
>>732
ゴチャゴチャ妄想をめぐらす前に、本当にそんな文字が
存在するのか?あるとすれば最近彫られた形跡はないか?
と調べるのが先だとおもうが。ま、言い出しっぺがもう
何もやる気ないんだから。ガセネタとして放置がよかろう。
735出土地不明:2005/10/29(土) 16:23:14 ID:9e0qBfQZ
少なくとも自然にしか見えないっていってる奴はそれだけで説得力薄い。

何故なら遺跡と思ってる人はかなりいるし
遺跡のように見えるという人を含めれば過半はいってるだろ。
実際に遺跡と思ってる人はどのくらいか知らんが
遺跡のように見えるって人だけで言えばね。
じゃないとこれだけ話題にならない。
736出土地不明:2005/10/29(土) 18:32:37 ID:CPWpEXgf
737出土地不明:2005/10/29(土) 18:33:10 ID:sbJQm3z3
話題になりゃ真実かよw

馬鹿につける薬はねーな。

なんで考古学にはこういう輩がすりよって来るんだか・・・・
738出土地不明:2005/10/29(土) 20:00:36 ID:1CLSYUti
> 少なくとも自然にしか見えないっていってる奴はそれだけで説得力薄い。

遺跡にしか見えないっていってる奴はどういう説得力があるのか?
739出土地不明:2005/10/30(日) 11:21:20 ID:m6p+x4eQ
人工か自然かっていうのは多数決で決めるもんだったのか・・・
740出土地不明:2005/10/30(日) 16:29:44 ID:nKDhx8fb
燃料投下したつもりだったんだろうけどな…

遺跡派が何を言っても馬鹿にされるだけだろうに
741出土地不明:2005/10/30(日) 19:05:24 ID:r2O81BMR
>>737
「韓流ブームが盛り上がっているんだから、韓国人は世界一優秀な証拠」
「経済発展で世界を席巻している中国は世界一理想的な国家」
とか言ってる特亜人と一緒ですがな
742出土地不明:2005/10/30(日) 19:22:42 ID:W+FqVGA4
>>741
自己紹介ご苦労。
743741:2005/10/30(日) 20:03:50 ID:cDKX5deL
アンカー間違った
>>735
勘違いさせてすまんね>742
744出土地不明:2005/10/31(月) 19:10:44 ID:PpI9jBJM
削った、割った痕跡って残らないの?
745出土地不明:2005/10/31(月) 20:17:52 ID:3lQqDJTt
残るはずなのに全然見つからない、だから困ってる>遺跡派
746出土地不明:2005/11/01(火) 12:41:36 ID:3P/ii52E
遺跡派の脳内では残っていることになってるんでなかったかと。
747出土地不明:2005/11/06(日) 10:05:20 ID:b6t/Ie89
クサビ跡のことね
節理によりできた割れ目にウニが食らいついたというヤツ。
それで言うとウニクサビ跡がもっとたくさんあってもいいのにな。
本当のクサビかもしれないんだけどね。
748出土地不明:2005/11/06(日) 23:14:43 ID:lOe3gMAR
火を焚いた焼けこげ後も、岩が変質していれば残りそうな気がする。
749出土地不明:2005/11/09(水) 22:52:25 ID:T+B7HgKd
>>747
たくさんあるよ。写真を見れば一目瞭然。
「クサビ穴の列」(たまたま節理に沿って脆いところに穴が並ぶのは当然)
以外のところにも無数にあいているのがわかる。

本当のクサビ穴の可能性は皆無に近いな。
クサビ穴のつもりであけた奴がいたんだとすれば、そいつは相当の無能者。
クサビ穴としては機能しない形の穴を列とは関係のないところにまで
あけまくったということだからね。
750出土地不明:2005/11/09(水) 23:06:17 ID:D3nstZz2
>>749
相当の無能者とはずいぶんな言い方だな!









ウニ一同より
751出土地不明:2005/11/09(水) 23:09:47 ID:T+B7HgKd
おおこりゃ失礼。









でもウニさんがたはクサビ穴のつもりであけたんですかい?
752出土地不明:2005/11/10(木) 04:32:26 ID:ITFV1+gD
もうクサビ穴の話はいいよ。遺跡派は退散したんだし。
寝た子を起こして決着した話延々繰り返しても時間の無駄だ。

このスレ生かしとけば、遺跡派は徐々に消えていくよ。
実際、検索してみると遺跡派HPが新規に湧いてこなくなってるし。

木村の動きももう止まってる。ふしぎ発見で砂辺沖のショボイ物件
見せられて、さすがの遺跡派もあきれ果てて見捨てたみたいだし。
753与那国遺跡は日本の遺跡:2005/11/11(金) 08:35:05 ID:7K3Cwac3
クサビ跡が全然見つからないとかたくさんあるとか,
アンチは意見を統一しなさい。
754出土地不明:2005/11/11(金) 10:38:01 ID:R/X6TzZU
遺跡派は日本語も読めないらしい
755与那国遺跡は日本の遺跡:2005/11/11(金) 11:57:29 ID:7K3Cwac3
最近関連HPも増えてきたので貼り付けてみる。
琉球大の名誉教授さんが意見してくれてるよ。
ttp://www.ocvb.or.jp/html/yonaguni/main.html

美しい日本に生まれてよかったよ
756出土地不明:2005/11/11(金) 13:07:12 ID:h8slUgL1
いつから木村が名誉教授になったんだ?
不名誉教授として追放ならあり得るけど
757出土地不明:2005/11/11(金) 17:58:22 ID:tD/LLL/4
ちがう、ちがう。
まとめの後半を読むんだよ、ちみ。
758出土地不明:2005/11/11(金) 21:00:00 ID:N0Snh32J
なんだ、以前にも似たような作文書いて恥かいてた耄碌爺さんか
「名誉教授」っていう肩書き悪用して騙そうとしてるわけか。
君たちの手口ってどうしてこう変わり映えしないのかな。

で、この人にはどうして「潜りもしないで何がわかる」って言わないの?
759与那国遺跡は日本の遺跡:2005/11/11(金) 22:14:25 ID:7K3Cwac3
>>758
別に騙すような文章ではないと思うが。
同じ日本人に対して,そこまで言うのはいかがなものか。
760出土地不明:2005/11/11(金) 23:50:14 ID:bu+NJqkT
同じ日本人でも詐欺師は詐欺師。
日本が美しいのと木村が嘘つきなのとは別の話。

なお、木村はまだ琉球大辞めてないので名誉教授ではありえない。
勝手にクビにしないこと。
761出土地不明:2005/11/12(土) 00:13:08 ID:Em23l0FL
だからぁ、木村のことじゃないって。
762出土地不明:2005/11/12(土) 00:17:32 ID:DZ6VHyTH
名誉教授のおじいさんは騙されてる人。

ただこんな単純な詐欺に引っかかって、
今度はそれに荷担しているような人は、
マルチ商法の被害者=加害者と同じで、
名誉教授の肩書きに値しない。恥を知れ。

まあ、皇室の肩書きを利用しようとして
逆にニセ宮様に騙されてる間抜けな連中もいるが。
763遺跡が証明する輝かしい歴史:2005/11/12(土) 00:52:46 ID:3LFiPjAZ
なんか詐欺とか加害者とかニセ宮様wとか,
そこまで執拗に攻撃する必要がどこにあるのかね…
美しい心を持つ日本人同士,穏やかにいきましょうや。
764出土地不明:2005/11/12(土) 10:47:16 ID:b5VUbJlo
「雉もなかずばうたれまい」ということわざはご存じで?
「遺跡だ」などとバカがわめくから叩かれるのですよ。
穏やかにいきたきゃ阿呆は黙ってることですな。
765出土地不明:2005/11/12(土) 11:04:54 ID:b5VUbJlo
この上間清って人は工学部の教授だな。
専門は土木関係、特に交通計画あたりらしい。
沖縄のいろんな委員会に顔だしている。

まあ、名誉教授で専門外活動をやらかして、その実バリバリのトンデモ、
って人はそれほどめずらしくないからな。必ずしも「騙されてる」わけでは
ないかもしれん。
ついこないだも、京大文学部の名誉教授がアンチ進化論を産経で
ぶちあげてたし、テレパシー研究やってる電気通信の名誉教授なんてのもいるし。
766遺跡が証明する輝かしい日本の歴史:2005/11/12(土) 11:49:57 ID:3LFiPjAZ
あなたの立場からすると諺の用法がエッ?なのですが,まあそれはいいとしてw
バカとか阿保とか,えらい憎しみがこもってますな。
別に自然物なら観光資源,人工物なら日本民族の輝かしい歴史の一幕
ってなもんなんだから,どっちに転んでも日本人にとっては嬉しい発見。
美しい自然に愛される日本人同士,穏やかにいきましょうや。
767出土地不明:2005/11/12(土) 12:32:52 ID:b5VUbJlo
モロ自然物なものを遺跡と呼んでありがたがっている阿呆と一緒に
されたくないだけなのですが。そろそろ黙っていただけませんか?
768出土地不明:2005/11/18(金) 15:15:48 ID:fkZl68kz
ムー大陸の残り。
アメリカのネイティブアメリカンにほ蒙古判があるらしぃ。
日本人にも韓国人んもあるから、きっと日本はムー大陸の
ひとかけら。ハワイもムー大陸の一部。
与那国の下の遺跡はその沈んだムーの一部。
769出土地不明:2005/11/18(金) 21:41:39 ID:54cJW8ec
そういう話はオカ板でしなさい
770出土地不明:2005/11/18(金) 22:34:09 ID:5ww6OqJG
768をマンダの生贄にせよ。
771出土地不明:2005/11/18(金) 22:53:59 ID:UmIHTHiN
768は木村んとこの学生じゃないか?
木村なら授業でこの程度のことは言ってそう
772遺跡が証明する輝かしい日本の歴史:2005/11/19(土) 00:32:56 ID:RzZH3wzQ
>>768
>ネイティブアメリカンに「ほ」蒙古判があるらしぃ。
にほって何よ。
AとOのタイプ位置は全然離れてるんだけど。

なんかタイプ打ちがおかしいのやら
諺の使い方がおかしいのやら,ここは妙なところだっぴ。
773出土地不明:2005/11/19(土) 00:50:48 ID:CqAPipVk
ムー大陸とは、バーチャルには、太平洋に広がるポリネシアの島々
のことだろう。彼らにとっては、遠洋航海は「ふつうに歩く」程度の
簡単なもので、しょっちゅうそれぞれの島の長が、今年はハワイ、
今年はタヒチ、今年はトンガとかいって、集まっていたっていうじゃ
ないの。これってば、実際は大陸なんてないけど、バーチャルに
大陸があったようなもの。時代としても、ここ3000年くらいの
開拓の結果だから、しかも農業をはこびこむことまでやっているし。
それでムーの話は解決。めでたしめでたし。
774出土地不明:2005/11/19(土) 21:12:17 ID:Xq9ZuJbm
氷河期、スンダランドの大陸棚は陸地だった。
そこに栄えたのがムー文明です。
同じように東シナ海の大陸棚も陸地だった。
そして朝鮮半島と日本列島と陸続きだった。
そこに栄えたのがレムリア文明です。
775出土地不明:2005/11/19(土) 21:28:21 ID:RzZH3wzQ
>>768
なんでいきなり韓国人が出てくるんだ?
776出土地不明:2005/11/20(日) 01:31:55 ID:czQ789mZ
>ここは妙なところだっぴ。
そうだな。自然物が遺跡に見える妄想野郎が出入りするぐらいだからな。
777出土地不明:2005/11/20(日) 03:28:50 ID:7Gf9gyjE
>>775
ウリたちは仲間はずれや無視が嫌いなんだよ、きっと。
ウザいけど、哀れさを感じるよな。奴らの居場所探し。
778出土地不明:2005/12/03(土) 19:31:35 ID:Ri/zxIUi
恥ずかしい論文発見。

『時空を越えた対話 三田の考古学』 六一書房
高山博「更新世人類の珊瑚礁の道 南西諸島での更新世人類化石」

> 他方、南西諸島でダイビングを試みる人々からは、海底、海中の
> 一見人工遺物と思われるような構造がいくつか報告されている。
> 与那国島付近にある「海底遺跡」も、典型的な一例であるが、
> その他にも慶良間列島の石組み構造や、与那国比川、久米島、
> 沖縄辺戸岬の海底鍾乳洞などが報告されている。

高山博(1951年生まれ)慶應大学文学部教授・・・

三田の考古学の未来も・・明るいなあ・・・・
779出土地不明:2005/12/03(土) 19:36:37 ID:LL43521b
時空を越えてアチラ側へ、ってところか。
780出土地不明:2005/12/03(土) 20:25:57 ID:GR0lbf2E
781出土地不明:2005/12/04(日) 19:28:47 ID:DHvO8xxS
なんか鉄腕DASHでも与那国海底地形やってるよ。。。
782出土地不明:2005/12/12(月) 07:42:06 ID:zesH/BwB
えっ、お前らもしかして与那国島のあの海底遺跡が人工のものだとか思ってるの?
もし本物の遺跡だと分かればすごいことなのに・・・なんて夢とロマンのない奴らなんだ。
悲しいぜ、俺は、悲しいぜ。
783出土地不明:2005/12/12(月) 08:10:45 ID:plNKt2Xq
ん?
「本物の遺跡」っての人工のものじゃないのか…?
784出土地不明:2005/12/14(水) 03:33:52 ID:ML40kDPR
誰かこの海底遺跡についての記事をウィキぺディアに乗せてよ。与那国島の記事だけじゃ物足りないよ。
そう思わない?
785出土地不明:2005/12/14(水) 10:49:59 ID:2eiuk2IB
自分で書けよ。即座に修正くらうだろうがな。
786出土地不明:2005/12/28(水) 02:45:02 ID:CAoV3qnX
http://www.y-mainichi.co.jp/article.php?id=3081
八重山毎日新聞 2005-12-13
与那国海底遺跡「水中遺産」登録の可能性は大/本土の作家らが魅力語る
グラハム・ハンコック氏「失われた文明の一つ」

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-9308-storytopic-1.html
琉球新報 (12/13 9:37)
海底遺跡を議論ロマンが広がる 沖縄懇話会
 
木村老人、懲りないね。
また、こっそり(?)パネルディスカッション(妄言大会)やったらしいね。
登場人物が、まあトホホな捏造シンジケートの皆さん。

三上智恵キャスター(琉球朝日放送)
木村
グラハム・ハンコック
作家の荒俣宏氏
エッセイストのゆたかはじめ→知らない

荒俣も嘘を承知で冗談でつき合ってるのかと思ったら、本当の阿呆だったんだな。
787出土地不明:2005/12/28(水) 02:53:56 ID:CAoV3qnX
もう一つあった。

http://www.okinawatimes.co.jp/eco/20051213_2.html
沖縄タイムス 経済ニュース 2005年12月13日(火) 朝刊9面

学者としての責任を放棄してるくせに、一足飛びに政治家を騙して
金をせびろうとしてる手口は相変わらず。騙されるな沖縄県民。
788出土地不明:2005/12/28(水) 16:47:29 ID:mA0gkTqh
>>786
荒俣は面白ければ嘘でもいいというスタンスでしょ。
本当なのかどうかという話はもとより眼中にない。

789出土地不明:2005/12/29(木) 04:04:34 ID:X7eGn8tX
それでどうなるか考えないあたり
物知りの阿呆は困る
790出土地不明:2005/12/29(木) 18:37:28 ID:8ZD5YE/4
ロマンがふくらむよね
791出土地不明:2005/12/31(土) 18:46:00 ID:CWSKOS2I
TVタックルは詐欺師の親分Gハンコックが出るらしいが
与那国も出てくるかな?
792出土地不明:2005/12/31(土) 21:25:45 ID:+H5WgMZw
よなくに出てくるね
793出土地不明:2005/12/31(土) 21:44:49 ID:v06ktlxZ
あの地形は良く観る地形だね。
甑島にもああいう磯いっぱいあるよ。尾長グロの良型が釣れるんだ。
794出土地不明:2005/12/31(土) 21:51:15 ID:J+zUHCVM
おいおい、TVタックル見てみてよ!
795出土地不明:2005/12/31(土) 21:51:19 ID:EBTLF5SW
インチキ模型登場w。根拠にしてる模型がデタラメなんだから
何の説得力もないわな。
796出土地不明:2005/12/31(土) 21:51:41 ID:rUk2gxwk
恨国キターーーーー!
797出土地不明:2005/12/31(土) 21:53:12 ID:EBTLF5SW
あっさり終了。つまんない。
798出土地不明:2005/12/31(土) 22:00:29 ID:l6BIrhZW
早稲田が馬鹿だと思ったw
799出土地不明:2005/12/31(土) 22:29:14 ID:ugii9REH
ビデオ長すぎ。

エジプト親父は最初からハンコックと八百長ができてるんだよ。
「お互い ふしぎ発見 でオイシイ思いしましょうや」ってね。
単発のテレ朝よりもレギュラーのTBSの方が大事だもんね。
800出土地不明:2006/01/01(日) 17:42:18 ID:fVhy3aHn
800ゲットで目指せPART3
801出土地不明:2006/01/02(月) 00:59:44 ID:hg9HU2iv
>>798
同意w
802出土地不明:2006/01/02(月) 04:48:08 ID:MC2pPh+q
つうか吉村教授とイカレプラズマ教授ってあの遺跡や周辺の遺跡については意見が違うはずだが。紅白、プライド、K-1にあれをぶつけるとは勝負捨ててるな(笑)俺は紅白とプライドの梯してたが…
803出土地不明:2006/01/05(木) 20:11:22 ID:PxqDyhT7
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200601050043.html
「ニセ科学」どう向き合う 物理学会、3月にシンポ

この記事を掲載してる朝日が、まず「捏造記事とどう向き合う」か
態度を表明するべきだとは思うが、それはさておき・・・

この動きはいずれ歴史学や考古学の分野にも波及するはずだから、
木村の爺さんもクビ洗って待ってろよ。それからお友達の吉田信啓
にもよく伝えときな。
804出土地不明:2006/01/16(月) 18:00:11 ID:RVULrpv/
ここの遺跡って、主にどこの大学が調査してるんですか?
都内の大学で勉強できるトコってないでしょうか・・・
805出土地不明:2006/01/16(月) 18:46:31 ID:RVULrpv/
804を書いた者です。
ぇえ!遺跡じゃなかったんですか!?w 人工物じゃないのか・・・
806出土地不明:2006/01/16(月) 20:47:18 ID:9rzoZznK
どう見てもただの岩山です。
ありがとうございました。
807出土地不明:2006/01/16(月) 20:56:10 ID:AfPIhUrm
またしてもこのスレが、少年が道を誤るのを
思い止まらせたわけか。「ムー」は18禁雑誌に
指定した方がいいかもね。
808出土地不明:2006/01/19(木) 00:20:16 ID:iUtfW8xT
そういう意味でも808ゲットで目指せPART3
809出土地不明:2006/01/22(日) 15:40:45 ID:xc7no8l0
関連スレ

沖縄 与那国島 海底遺跡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137911969/
810出土地不明:2006/01/27(金) 17:35:04 ID:jdKpN9RQ
正月休みに与那国島行って、海中遺跡なるものは見なかったけど、
それと関係があるのではないかと言われているサンニヌ台をじっくり見てきた。
階段状ピラミッドのようなものの一部だとするには、造形が不規則過ぎるし、
確かに切り立ってはいるが、人工の物とするより自然の作用と考えた方が適当だと思った。
写真をいっぱい撮ってきたので、いずれ、うちの大学の地質学の教授に聞いてみる予定。
811出土地不明:2006/01/27(金) 21:10:07 ID:S/pt9TKV
>>810
その前に『琉球弧の地質誌』とか『与那国島地質図』とかで
自分でもある程度調べた方がいいぞ。
812出土地不明:2006/02/02(木) 18:15:39 ID:oKo9Sbyb
古代の石切り場だったんじゃないの?
813出土地不明:2006/02/02(木) 22:53:18 ID:m03XRbf2
高レベルな知識をお持ちの方々、これは何か教えてください。
夜も眠れません
ttp://008.gamushara.net/bbs/nantonaku/html/img9244_1.html
814出土地不明:2006/02/02(木) 23:12:04 ID:BQCH1Aho
前衛芸術の作品かDQNのイタズラかのどっちか。
815出土地不明:2006/02/02(木) 23:24:05 ID:gQncRmoQ
線のタッチがキース・ヘリングあたりと似てる。
感じとしては1980年代以降だと思うな。

与那国と関係ないからよそでやっとくれ。
816【ザ】掲示板:2006/02/11(土) 11:24:03 ID:6bgTKh2C
縄文時代の謎
ttp://archaeology.bbs.thebbs.jp/1132578259/
#15-17 バヌアツの縄文土器
  □
ガセネタの『バヌアツの縄文土器』を利用するおろかな連中だ
www.wonder-okinawa.jp/024/japanese/kataru/serizawa/index.html
www.wonder-okinawa.jp/024/japanese/kataru/serizawa/banuatu/
…『芹沢長介 藤村』で検索するとたくさんでてくるよ
817出土地不明:2006/02/23(木) 21:09:56 ID:mzmzUY9v
今回の民主党・永田議員のメール騒動見てると

民主「十分信頼できる」
自民「証拠は不十分。ちゃんとした証拠を出せ。ガセネタなんだろう」
民主「そちらが偽物である照明をしろ」
自民「立証責任は言いだした方にある」
民主→自爆

まるで木村大センセイを見るようだw
木村センセイは創価学会じゃなくて民主党向きなのかもね
818出土地不明:2006/02/28(火) 01:20:22 ID:/KBR6IXZ
与那国海底御神体
これはまさに自然ではありえん!!

http://www.bihou.com/iseki/gusuku/gusuku.htm
819出土地不明:2006/02/28(火) 01:25:55 ID:/KBR6IXZ
ついでに、遺跡と思われる各ポイント写真と解説
http://www.ocvb.or.jp/html/yonaguni/main.html
820出土地不明:2006/02/28(火) 03:24:47 ID:kVgiGWU1
なんだなんだ真●の信者か?
821竪穴式住居顔中年:2006/03/04(土) 13:38:03 ID:NFhkivu0
「ムー」を見て確信し感動!(はっきし言って自分アホでんねん)
自分の進む道は これダ!と 考古学に一直線

池○榮○教授に「あれは遺跡ではない!遺跡もどき!」
と優しく教えていただき ガックリ!!

自分の老春を返せ〜!こりずに次は湊川人で老春ダ〜!
822出土地不明:2006/03/09(木) 02:49:46 ID:mmzSqUfy
ネタかマジか知らんけど、もしもマジなら、
いい年こいて「ムー」なんか読んだり、
その記事を真に受けたりと、もう廃人スレスレ
でしたねw。地獄からの生還おめでとう。

自分から地獄に堕ちたっきり、もう浮かび上がれない
大学教授もいるけど、まあ自業自得ってことで。
823竪穴式住居顔中年:2006/03/09(木) 20:14:34 ID:m3hoKzcX
マジっす!ヨ〜
アホな自分 今でも脳内天国気分(現実地獄か?)
「ムー」好き!(真正アホ・ついでに虎命!)

だけど木○さんよりは マトモでっせ〜(ゴメン)
でも 遺跡と思った方が ロマンでっせ〜(現実が辛い!中年だけに)
ラヴクラフト5「神殿」の様な遺跡やとよかったんやけどな〜♪
824元琉球大学生:2006/03/09(木) 20:29:03 ID:iHzGO77O
>>821
さま、おいらは昔琉球大学で池○榮○先生に大変お世話になったものです。
なんと教授になられたのですねえ。
当時は助手だったはずですが・・・・

会うことがあればよろしくお伝えください。
825竪穴式住居顔中年:2006/03/09(木) 22:15:27 ID:m3hoKzcX
824の元琉球大学生様へ

☆来週 伝えておきますネ(ユニークで楽しい授業ですよ)
でも、ほぼ20年位前という事は あなたもほぼ中年!ですね〜
仲間発見!うれしいな!※私事で失礼
826出土地不明:2006/03/10(金) 03:33:24 ID:Ptxsg7iM
http://www.sokuhou.co.jp/library/yunzanbaru/yunzanbaru.html
「沖縄、沖縄…」読山原学術調査の小田博士こぼれ話
「観光とけいざい」第674号05年3月1日。WEB公開05年4月10日
沖縄観光速報社・渡久地 明

> ■フィールドを提供した武村石材
(中略)
> 社長の武村氏は
(中略)
> グラハム・ハンコックを与那国海底遺跡に案内したグループから、
> 与那国島に招待されます。
>
> 石工の知識が欲しいという求めでした。結果、石工の棟梁が伝統的な
> 沖縄の石の切り方を説明し、研究グループも(この中に小田先生もいるの
> ですが)、さまざまな沖縄の石工の棟梁の知恵を吸収することになりました。
>
> 結論として、与那国遺跡は人工物ではない、としたわけですが、このことは
> 古代史ファンの私としては、かなりがっかりです。しかし、今後、海底から
> 何か見つかることはあると思います。

「結論として、与那国遺跡は人工物ではない、とした」はずなのに
木村の本では、いつのまにか「石工の棟梁が人工物だと、太鼓判を押した」
になるんだから、いかにインチキな研究かよくわかる。
827元琉球大学生:2006/03/10(金) 20:39:27 ID:nXroivK4
>>825
「ほぼ」なんてもんじゃござんせん。
「正真正銘」の中年です(苦笑。

当時の琉大は荒地に校舎があるだけで、とてもキャンパスなんて
呼べるものではなかったですねえ。
考古学を学ぼう、と思ったらなんと先生がいないありさまでw。
そんな時東京の国学院大学からこられたのが池○榮○先生でした。
あのキャンパス(もどき)には先生も驚かれたと思います。
828出土地不明:2006/03/10(金) 22:05:59 ID:ZXHPBFwS
土器とか炊飯で火に焼けた岩とか生活の痕跡はないのか?
829出土地不明:2006/03/10(金) 22:30:58 ID:QdA3NQea
ないよ。
830竪穴式住居顔中年:2006/03/16(木) 22:04:48 ID:fKykpEmN
与那国は行った事が無いので 行って見たい今日この頃
 
☆元琉球大学生様 先生に伝えておきました
「誰かなぁ?男かな?女かな?」と考え込んでおりましたので
「わからないけど たぶん男性だと思います」と答えておきました。

OK?でっか?  ※私事で失礼
831元琉球大学生:2006/03/17(金) 08:57:27 ID:NIDB2cSA
>>830
ありがとうございます。
正真正銘の「中年親父」でございます。
如何せん先生におせわになったのは、先生が助手時代のこと。
たぶん私のことなどお忘れのことでしょう。

九州の某所で深い穴(?)を発掘中に先生が地面に上る際、私の背中を踏み台
代わりにしたことが昨日のことのようです(苦笑。
832出土地不明:2006/03/20(月) 23:06:12 ID:lj1xmbTP
学生はまともなのかなw

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/5558/1138377479/l50
琉大ちゃんねる大辞典

> 75 名前: 名無しのシーサー 投稿日: 2006/02/10(金) 16:54:19
>
> 【与那国の海底遺跡】
>
>  学長予算で莫大な研究費を貰ってる某教授の主張しているもの。
>  予算に関しても、遺跡か否かについても賛否両論ある。
>
>  怪しい専門誌「ム○」などマスゴミに関しては、肯定的な意見を
> 流すものが多い。
>
>  ちなみに、この件に関しては沖縄県も観光資源として着目しており、
> 大々的なAPもされている。
>
>  しかしながらこれが遺跡にせよ、自然の造形にしろダイビングスポット
> として有益な資源である事に変わりは無い。
833出土地不明:2006/03/20(月) 23:07:08 ID:lj1xmbTP
> 110 名前: 名無しのシーサー 投稿日: 2006/02/18(土) 16:37:07
>
> 【木村政昭】
> 県外の大学生に「琉球大学と聞いて思いつく人物は?」と聞いたら、確実にトップクラスの
> 認識度がある人物。
> 海洋地質学についてはかなりの研究者であり、その研究分野に基づいた地震活動研究についても
> 評価されている人物であった。
> が、何をトチ狂ったのか、自然物を遺跡と言い張りだし、測量図の縮尺を捏造したりするなど、
> 暴走が目立っている。
> さらには無根拠な地震予知まで行い、その名誉は完全に失墜してしまっていると言っても
> 過言ではないだろう。
> 昔のようなまともな研究者に戻ってほしいという関係者の悲痛な声も虚しく、歴史書にも記されており
> 科学的な分析まで行われて裏付けられた、台風で打ち上げられた岩を、一切の科学的根拠を提示せずに
> 人口的な遺跡と認定するなど、その迷走は留まる所を知らない。
834竪穴式住居顔中年:2006/03/23(木) 21:44:16 ID:is4d+i68
春は ホエールウォッチングでっせー
でも 船でゲロゲロ〜になるねん
「与那国海底遺跡もどき」に 船以外で行ける方法を探し中!

☆元琉球大学生様  
遠い時の彼方から浮かび上がって来た名字に 覚醒!しませんか?
【もしや ここはオカルト版…】

ユ○○ ユ○ト○ ナ○○ ハ○○ (ギャハー判らんよね)
でも、ビンゴ〜!!!だったらグレート!
海よりも深くて広い師の愛を感じ 大感激・大感動!
835元琉球大学生:2006/03/24(金) 21:30:20 ID:cZJF9alc
>>834
おもいっきり「覚醒!」させていただきましたw。
ビンゴ〜です。
再度、先生によろしくお伝えくださいませ。

ホエールウォッチングですか。
いいですねえ。私もぜひ一度と思っているのですが・・・。
船以外だと潜水艦がよろしいかとw。
836出土地不明:2006/03/27(月) 04:49:02 ID:TkQLnwWT
なんか偶然発見したスレなので、記念マキコ

オイラも、およそ20年前の琉大生(当時はあった生物学部)っすな。
木村センセとも何度か、海洋系の調査でご一緒したので
元琉球大学生さんとも遭遇してるかもですね。いや懐かしい…

私らが卒業したころから木村センセの本が、怪しい方向に行くのですよねぇ…
837出土地不明:2006/03/28(火) 03:41:56 ID:nj8/P0EF
ある考古学専攻の人のblogより

> まじめに6時間考えてみた今後の進路について。
> 1)琉球大学院にいって与那国島にて海底遺跡の調査をする
> でも調査団はなぜか物理系の生徒さん達。=考古学の私は入れない

どうもこの人才能なさそうだね・・・
838出土地不明:2006/03/28(火) 04:30:03 ID:NH4v3qfW
まぁ、沖縄には例の海底遺跡モドキのほかにも、
古代の痕跡はたくさんありますからねぇ…湊川人とか
まともな道を進みたいなら、そちらにいくでしょうね

というか、考古学の連中は、まともな科学知識を身に付けてから調査しろといいたいが
839出土地不明:2006/03/28(火) 04:32:21 ID:NH4v3qfW
湊川人→港川人だったよorz
840出土地不明:2006/03/28(火) 09:27:20 ID:4h3G+VH+
>>837
それだけ晒せば簡単に見つかるがなw
うーん確かに才能なさそうだねえ。
このパターンのお姉ちゃんけっこう見るけど、どこにも居場所がなくな(ry
841出土地不明:2006/04/05(水) 20:07:48 ID:PTlGtZs2
「奇想天外」イーストプレスという新しい雑誌の巻頭に
このモドキが出てた。例によってキムラの本を丸写し
してるだけなので、立ち読みする価値すらない。

今どき、こんな馬鹿話を巻頭に持ってくるなんてどんな雑誌か?
とめくっていくと、他にもオカルト話が満載。そう、これはムーに
対抗するオカルト専門誌でした。今どきねえ・・・。
842出土地不明:2006/04/08(土) 20:09:10 ID:6+QEUGmi
その本を買ってしまいました…
現地写真がいっぱい載っていたので 結構満足してしまいました
(私のレベルは 限りなく低いんです)
 
次号も買っちゃうかも…
843出土地不明:2006/04/09(日) 06:00:42 ID:0WRW56mp
アレは遺跡なんです、間違いありません!
ロクに学位の無いネットヒキ達は批判してはいけません!
844出土地不明:2006/04/09(日) 06:40:56 ID:xJNfWckU
歴史を知らない博士(理学)の木村先生に
遺跡云々について語ってほしくはありませんねえw

ああお住まいの地域の地質もよく知らないんでしたっけ(プゲラ
845出土地不明:2006/04/09(日) 14:59:01 ID:TXimU4Zl
ロクに学位の無い人からの批判さえも
まともに論破できない大学教授だから馬鹿にされる。

あんたらは仲良くオカルト雑誌で商売してなさい。
846木村先生の最新刊:2006/04/09(日) 22:02:06 ID:hHlajDhP
図解 次に来る大地震は○○だ! 目からウロコのさんぶん図解
第三文明社 1050円
847出土地不明:2006/04/09(日) 23:51:39 ID:vdMY4ysF
ホラ話の小冊子は創価学会内で配ってくれよ。
市場に出すな。
848***:2006/04/13(木) 11:53:48 ID:37T2kePM
吉田信啓氏の著作を何冊か読んでみた。
彼は、ペトログラフについて『科学的年代測定は可能である』と書いてるが、自分の発見したペトログラフについて『科学的年代測定を実施した』とは一言も書いていない。
849出土地不明:2006/04/13(木) 12:09:04 ID:wwn4ILpq
自分で刻んだものばかりだからね
850出土地不明:2006/04/13(木) 22:21:00 ID:xskrUd9v
「ペトログ【ラ】フ」という物件を扱った学術論文はひとつもない
「吉田信啓」氏が発表した学術論文もひとつもない
通俗書でわめいてるだけ

なんとも与那国岩とそっくりなことよ
851出土地不明:2006/04/13(木) 23:48:20 ID:1i8SuGoE
http://www.u-ryukyu.com/okinawabbs/readres.cgi?bo=ryukyu&vi=1058285856
ロビィ雑談総合スレッド

519  シーサーくん  2004/10/26(Tue) 01:06

木村教授の、プレートのストレスはまず火山の噴火となって現れ、次いで地震が起きるという説。
これ、専門家の間ではどう評価されてるんだろう。

520  シーサーくん  2004/10/26(Tue) 01:18

>>519
超珍説扱い。
科学的な関連性が全く証明できていないし、証明できそうな気配すらない。
与那国遺跡と同じく「そう見える」という木村の主観に基づいているだけ。
そもそも地震も噴火も、プレートや断層、活火山などから「いつかは起こる」ことは
誰にでも分かる訳で、それを地震や噴火は極めて長期スパン周期を刻む事を隠れ蓑に
「関連している」と言い張るのは、暴論中の暴論。
「30年以内に」とか「近いうちに」とか、そんなものは科学的な予測とは言わない。
そりゃそんなに長期で保険をかけたり時期をぼかしてたりしたら当たるだろうが、と。
詐欺師やインチキ占い師の手法と一緒。
ただ教授という肩書きがあるせいで、専門家ではない一般人は騙されてその発言を
ありがたがる。
逆を言えばそういう肩書きのある人間の行為としては、極めて罪深い。

521  シーサーくん  2004/10/26(Tue) 16:30

科学やら何やらにとって直感は非常に大事な要素なんだろうけど、
研究者は証明できないことを発表するべきじゃないよね。

 小説家や占い師なら直感で語ったり文章書いても許されるだろうけど...。
852ニセ科学:2006/04/16(日) 09:59:06 ID:ceUKgsMT
>803
■発信箱:ニセ科学の罪 元村有希子(科学環境部)
 万有引力の法則で有名な英国の科学者ニュートンは、錬金術の研究にも熱心だった。
 銅や鉄から黄金を作り出すという錬金術は後に「ニセ科学」のレッテルを張られ、彼の錬金術関連の資料は図書館も受け入れを断ったほどだ。結局、経済学者のケインズが買い取った。
 21世紀の日本にもニセ科学は健在だ。物理学者たちが先月開いた、ニセ科学に関するシンポジウムで紹介されたのは、「水が言葉に影響される」という珍説だった。
 水をコップに入れ、いろんな音を「聞かせる」。その後凍らせる。「ありがとう」やモーツァルトの曲だと凍った水は美しい結晶を作るが、
「ばか」やハードロックでは結晶がきれいにできないという。そうした結晶を示す写真集が売られている。
 この珍説を科学的に説明できる根拠はない。写真を見せられても、実験をしてみなければ本当のことは分からない。だが複数の小学校の先生が、道徳の授業で「きれいな言葉を使いましょう」という教訓とともに教えたというから驚く。
 日本はニセ科学への免疫を持たないようだ。血液型による性格診断も、宴会での座興で済めば罪はないが、会社や学校で差別的に使われているのは見過ごせない。
 理科教育の失敗ともいえる。物事を合理的に考え、批判できる素養を養うという目的は色あせ、黒板に書かれたことをうのみにさせている。
 これまでニセ科学を「うさんくさい」と冷笑するだけだった科学者が、向き合う姿勢に転じたことは収穫だ。今後の展開に注目しよう。
毎日新聞2006年4月12日1時01分
853出土地不明:2006/04/16(日) 17:09:26 ID:GsXSfT2v
キムラ君の講座は「ニセ科学でいかに金をかすめ取るか」
という詐欺師養成講座なんでしょ?
854出土地不明:2006/04/16(日) 19:04:15 ID:fAFtQOY2
むしろ被害者生産センターのような気がしないでもない。
855出土地不明:2006/04/16(日) 19:37:55 ID:QWdXIRey
スレ違いになるけど、>>852の、水を植物に置き換えただけの同内容の説を読んだことあるな・・・
856出土地不明:2006/04/16(日) 21:17:41 ID:GsXSfT2v
>>854
というより、被害者が次に加害者となって
新たな被害者を食い物にするという
マルチ商法とかオウム真理教みたいなもの。
857出土地不明:2006/04/17(月) 21:09:36 ID:CgMg0iCJ
>>852
横レス、さらに脱線すると、それってピンぼけだけど見た目が美しい写真がのった○本勝の本でしょ。
ニューエイジ系では有名なS出版の。

それに影響される教師ってのもネタ臭い。
与那国島とおなじで確信犯じゃなかろか >> 小学校先生

(ネタの為にはウソも辞さない教授と同じ程度で、
子供の心が清くなるならウソも構わない、って感じで)
858出土地不明:2006/04/17(月) 21:25:48 ID:pmLcn1mR
小学校教師をナメてはいけない。
わりと本気でトンデモを信じていたりする。
859出土地不明:2006/04/17(月) 21:42:35 ID:PhjTI/tA
オカルト本の著者が大学教授だったりするから
別に不思議はない。ごくありふれた話。

問題は「教師だからまさか・・・」「大学教授だからまさか・・・」
と、肩書きに騙されて易々とカモになる我々の心。
860出土地不明:2006/04/22(土) 12:06:41 ID:6AM1icos
あぁ、確かにそうかもしれない。

海底遺跡も「国大の先生」が言ったってことで、それなりに確かなもんだろうとか思ってた。
(シロート意見でスマソ)。
861 :2006/05/11(木) 10:09:52 ID:hnRT/Oca
Wikipediaで『与那国島』を検索すると、海底『遺跡』について客観的な見解が述べられている
http://ja.wikipedia.org
862出土地不明:2006/05/11(木) 18:00:28 ID:COwqcM0k
既出だろうけど、自然でできたにしては不思議な円状の穴があるんだろ?
俺は人工的に加工したものだとおもうね。
ロマンがあるよ。
だけど4年前CS見てたらこの遺跡の謎になんだっけ?エジプトのスフィンクス
がピラミッドより古いって発表した人?その人が挑む番組やってたんだけど
その人の見解だと自然にできたものらしい。
863出土地不明:2006/05/11(木) 18:03:36 ID:9yNqIWkN
おそまつ
864出土地不明:2006/05/11(木) 21:47:10 ID:1ZGKkx3s
> 俺は人工的に加工したものだとおもうね。

「おれイズム」でテキトーな意見吐かれてもなあ〜。
865出土地不明:2006/05/13(土) 08:20:17 ID:OuefCp3+
>>862

なに、ハンコックにも見捨てられたの?
┐(´ー`)┌
866出土地不明:2006/05/13(土) 22:25:30 ID:aRFjFFHu
862が言ってるのはG.ハンコックじゃなくてRobert Schochだよ。
この人Geologistらしいが、自サイト見ると「超古代史」関連
アイテムの話しかない。ほんとに実績のある地質屋なのか???

木村と一緒で、中途半端な知識で歴史・考古学に足突っ込んじゃって
生半可な考察で笑い者になってるとしか思えない。

まあ木村と違って意図的に読者を騙そうとしている雰囲気はないから
あんなクズといっしょにしちゃ可哀想だけど。
867出土地不明:2006/05/13(土) 22:43:06 ID:ykIULHzZ
確かに真面目に考えて超古代文明説しか導けないなら
地理学者としても歴史学者としても可哀想(な頭の持ち主w)
868出土地不明:2006/05/14(日) 16:52:56 ID:5G94F/EI
>>866
> 862が言ってるのはG.ハンコックじゃなくてRobert Schochだよ。
> この人Geologistらしいが、自サイト見ると「超古代史」関連
> アイテムの話しかない。ほんとに実績のある地質屋なのか???

ロバート・ショックの本業はGeologistssじゃなくPaleontologistだよ。
本業が疎かになっている、という意味では同じだけど…
まあ、全米地質学会年会で掲示発表しているくらいだから、全米地質学会に
所属してはいるのだろうけどね。
869出土地不明:2006/05/17(水) 05:07:36 ID:2iD3TgiZ
【キーワード】ってのができたみたいだけど、
ここの【キーワード】って木村木村木村木村で
ゲンナリするな。
870八重山毎日新聞2006-04-19:2006/05/17(水) 21:29:32 ID:mFz7L3xO
■町史民俗編を発刊へ/与那国町―編纂作業進む新聞集成近代編も
 【与那国】町史編纂委員会は現在、「与那国の民俗誌〜与那国島の暮らしと民俗〜」(仮題)の町史民俗編の編纂(さん)作業を進めている。
 また、これに続き、新聞集成(近代編)の完成を目指し、資料収集や原稿作成などの作業を進めている。
 与那国町は町史編纂委員会を1995年に設置。これまで別巻「記録写真集・与那国」に続いて、町史第1巻「与那国島の地名と風土」を発刊した。
編纂事業が他市町村より遅れていただけに、2冊の発行によって町の変遷のひとこまを見ることができ、貴重な歴史書となった。
 2年後に発刊予定の「与那国島の民俗誌」は衣、食、住について町文化財保護委員の池間苗氏、玉城正浩氏、冨里康子氏(故人)、宮良保全氏(故人)の4氏が執筆。
原稿を取りまとめ、一応の形ができている。
 町史編纂委員会事務局の米城恵嘱託員は編纂方針として、「与那国に生まれて生きた者ならではの、人の一生というテーマを浮き彫りにして出版にこぎつけたい」と話し、
高齢者の記憶がしっかりしているうちに聞き取りをしたい考え。作業の遅れはあるが収集を急ぎたいようだ。
871八重山毎日新聞2006-04-19:2006/05/17(水) 21:31:48 ID:mFz7L3xO
 外間守吉町長も「与那国町がどのようにして建てられ、発展してきたか、歴史をひもといてほしい。言語についても蔵書がないだけに、しっかりした資料収集に期待したい」と述べた。
 与那国の場合、死者を葬る儀礼にしても御霊信仰(古神道)を基に儒教、仏教、道教が複合している。
島を建てる上で信仰がどのような役目にあったか、これらは追究すべき要素でもある。
 新聞集成は琉球新報など県紙に掲載された与那国関係の記事を集成。記事は政治、社会、教育など当時の歴史的な動きを把握しやすいよう時系列で編集する予定。
事務局では収集した資料の点検調査などを行っている。(田頭政英通信員)
www.y-mainichi.co.jp/article.php?id=4536#
  □
【書き込み者より】海底『遺跡』については本書にどのように記載されているか、読まれた方は教えてください。
872出土地不明:2006/06/01(木) 02:41:55 ID:iVw1ScrB
ふう 遺跡だと信じていたのにすでに撃破されていたか…
873出土地不明:2006/06/02(金) 23:14:02 ID:HvH6PFV0
明日、ニワカが涌いてくるだろうから、今のうちに過去スレ置いておくべ。

2ちゃんねる考古学板 与那国「遺跡」スレ過去ログ置き場
http://www.geocities.jp/yonaguni99/

目次は560-582。手っ取り早いまとめは499-501。
特に議論になりそうなインチキ立体模型の話は362-376あたり。
874出土地不明:2006/06/03(土) 19:08:47 ID:I3IVxD3h
今テレビでやってる(朝日放送)
完全に木村教授寄り…
875出土地不明:2006/06/03(土) 19:13:50 ID:6KHQiwxy
テレビみて感動しました!!
日本にこんなすごおい遺跡あるんですね!!
876出土地不明:2006/06/03(土) 19:25:34 ID:6o+hKFxk
最後の「この遺跡が作られたのは・・・・・・
1000年前!」っていうオチに大笑い。

1万年前から一気に1000年前になっちゃいましたw。
いったい1000年前に誰がどうやって海に潜って
一生懸命岩を削ったのやらw。完全にいかれてる。

木村のシャベリも、ずーっちとしどろもどろだったし。
病んでるな。
877出土地不明:2006/06/03(土) 19:34:50 ID:6o+hKFxk
>>875
与那国遺跡太郎くん、いつも日本青年社の
宣伝ご苦労さん
878出土地不明:2006/06/03(土) 19:39:06 ID:9KNY36jG
見てなかったけど、千万年前はありえても千年前は絶対ありえへんやろ。
879出土地不明:2006/06/03(土) 20:32:50 ID:/ZbJB61G
もうしっちゃかめっちゃかw
880出土地不明:2006/06/03(土) 20:34:03 ID:Vi87BWxi
> 千万年前はありえても

誰が作ったんだよ?そっちの方が有り得んだろw
881出土地不明:2006/06/03(土) 21:00:31 ID:FSZfI3nv
チラッとしか見なかったけど、一切の批判許さず建造物で押し切ったみたいですね
882出土地不明:2006/06/03(土) 21:49:36 ID:9KNY36jG
>>880
マゾーン。
883ニセ科学「入門」:2006/06/03(土) 21:49:41 ID:AO+Pu3jb
www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/nisekagaku/JPSmeeting_kikuchi.pdf
884出土地不明:2006/06/04(日) 00:00:40 ID:jnrxTwqv
しまった、見逃した。
大笑いしたかったのになあ。
885出土地不明:2006/06/04(日) 00:10:34 ID:78oE/27T
仕事で観れなかった 残念 噂の木村教授おったのね
886出土地不明:2006/06/04(日) 00:27:23 ID:x1pTvZKj
今年退官したのか名誉教授になってた
陰じゃ「不名誉教授」と呼ばれているんだろうけどw
887出土地不明:2006/06/04(日) 00:33:37 ID:x1pTvZKj
「二枚岩にそっくりなものが首里城にもある
それは一対の正殿大龍柱だ」

全然似てなくて苦笑もいいとこだったなあ。
あれ見て一般視聴者も「はあ?」だったろうな。
888出土地不明:2006/06/04(日) 01:30:53 ID:r6LuTz6/
他のものも併せて噴飯もの番組だったな
889出土地不明:2006/06/04(日) 01:33:29 ID:1EGv+GaN
シーギリアだけ妙にまともで、かえって変だったねw
890出土地不明:2006/06/04(日) 06:03:02 ID:f9Dmiz4n
1万年前からいきなり1000年前だって
大笑いしました。
891出土地不明:2006/06/04(日) 07:45:01 ID:wH9PUwfl
せっかく新しい模型作っておいて、昔のインチキ模型とほぼ同じもの出してくる詐欺師。
2節理系の交差角が90度だったし(ほんとは120度)、海側に10度の傾斜もなかったし
(番組中一言も触れず)>うそっぱちだらけ。あらためて何を調査やったのかさっぱり
わからん。
892出土地不明:2006/06/04(日) 15:16:23 ID:vmLVgFDw

ギザのピラミッドはクフ王が建てたと公言している吉村教授は信用できない。
エジプト政府の協力を得るために何でもでっちあげるリーマン教授にすぎない。
考古学など学問はそれで生活しなくてもいい人間がやるものだ。それ以外は
ねつ造などに簡単に行き着く。

893出土地不明:2006/06/04(日) 17:31:29 ID:DbiDPy9f
印象だけの話しかできない名無しよりは信用できるけどね
894出土地不明:2006/06/04(日) 21:11:46 ID:8PIp2d3j
ttp://okinawa.travel-answer.ne.jp/diving/archives/000624.php
> 琉球大学で海底遺跡を研究されていた木村政昭教授が退官を機に
> NPO法人を設立されて、その発起人となり、NPO海底遺跡研究会の
> 正会員となったので、今回調査に同行させていただきました。
> 今回の調査はテレビ番組の取材でした。

だってさ。
NPOねえ、NRO=Non Reliability Organizationじゃないの?
895出土地不明:2006/06/04(日) 23:07:57 ID:DbiDPy9f
No-Possibility Organization
896 :2006/06/07(水) 18:47:19 ID:/M+1rtyL
そういえば、『東北旧石器文化研究所』もNPO法人だったね
897出土地不明:2006/06/07(水) 19:58:34 ID:6/VlW36J
水没したムー大陸だと思います
898出土地不明:2006/06/07(水) 23:13:40 ID:s+8HHqWF
あの郷ひろみや樹木 希林が出てたテレビドラマ?
899出土地不明:2006/06/08(木) 08:06:01 ID:Eyx/yyQ8
>>898
それ、なんてムー一族?
900出土地不明:2006/06/08(木) 20:47:01 ID:BRhdxt9G
>>898 何回も薬で捕まった人が出ていたドラマですね
901出土地不明:2006/06/08(木) 22:54:48 ID:JXkF70S9
Nuru P O
902出土地不明:2006/06/12(月) 20:26:26 ID:lIPYV7g0
【研究】 "大分・震度5弱地震"を予想していた教授、「房総沖に気になる地域」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150100018/
903出土地不明:2006/06/13(火) 00:26:04 ID:Czv3avem
例によって下手なてっぽも・・・と後知恵とのあわせ技ですな。
占い師と同じ。
904出土地不明:2006/06/13(火) 14:10:31 ID:befw90uy
日本史板では貴方のお越しをお待ちしております。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1145332099/l50
905天之御名無主:2006/06/29(木) 22:04:05 ID:PitqTzJj
海底遺跡の底の方を掘ってみるぽ
なんか出てくるだろう
906出土地不明:2006/06/29(木) 22:23:33 ID:2eJVDtv2
うつぼが出た
907出土地不明:2006/06/29(木) 22:25:29 ID:mc3vUi+5
岩盤なんだから、いくら掘ってもやっぱり岩盤
しか出てこないよ
908出土地不明:2006/07/10(月) 16:43:20 ID:mshFHqNN
まあ掘っても「岩盤しかでなかった」って事実も人工物かどうかの判定基準にはなるだろう
909出土地不明:2006/07/10(月) 20:41:31 ID:fqACOe5A
岩盤ごと人工ということにしてしまいそうな悪寒
910出土地不明:2006/07/11(火) 01:09:21 ID:Z8K5rfOY
「こんなにでかい岩盤を海中に埋めるなんて、すごい文明だ!」



ってのがムーのパターンかなw
911出土地不明:2006/07/12(水) 04:02:09 ID:Yo4an53l
木村氏も「岩盤だ」と言ってるのに、「岩盤であることを証明するため」に
わざわざ岩盤とわかってる場所を掘るなんていう間抜けなことに
金を出す人は誰もいないよ。
912出土地不明:2006/07/12(水) 22:12:34 ID:a9H7E6kw
海中人間の海底文明の遺跡ってことでいいよ
海のトリトンみたいな話
913出土地不明:2006/07/12(水) 22:33:54 ID:Yq4IkR1m
そうだね、海中人間の遺跡だね。
こないだの木村先生監修のテレ朝オーパーツ番組でも
とっくに海に沈んでる頃=1000年前の遺跡と言ってたし。
木村先生が太鼓判おしてるんだから、間違いないだろ。
あれは海中人間の遺跡。
914出土地不明:2006/07/13(木) 00:26:09 ID:uWLcbxQC
海中で機能するものなら階段状である必要もないが
まあきっと何らかの理由があるんだろう!
915出土地不明:2006/07/13(木) 17:25:07 ID:TYykurjI
>913
なんで1000年にしただろ?10万年前くらい前ならまだ陸地がって言えたのに
916出土地不明:2006/07/13(木) 18:47:56 ID:/6d/v1+a
ウソにウソを重ねるだけでいっぱいいっぱいになってて、整合性を気にする余裕がなくなってるんでは。
917出土地不明:2006/07/14(金) 22:22:24 ID:656TbIwm
調べる時にホジくったカケラは珊瑚か何かだったんでないかな。だって 取ってたヤツ カラフルだったよ。ちゃんと岩を調べて欲しかったな。
918出土地不明:2006/07/14(金) 22:32:44 ID:Ob6ReVxV
岩盤・八重山層群砂岩の年代は最初からわかってるから
調べる必要なんかないんだよ。
919出土地不明:2006/07/14(金) 22:50:14 ID:656TbIwm
あ そっか。だから珊瑚の年代を調べたのか… なーるほど。>>918 ありがとね。
920出土地不明:2006/07/15(土) 21:19:21 ID:gLCA6G91
実は俺が作ったんだ
921出土地不明:2006/07/17(月) 06:35:06 ID:HsVKPlWb
今週のプレイボーイに巨石文明、日本〜台湾2000kmの記事あり。
922出土地不明:2006/07/18(火) 17:34:14 ID:xkQpszkz
ん?つうか遺跡が否定されてるわけでもないんだろ?
なんか妄想で決めつけてるだけのやつがいるみたいだけどさ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8E%E9%82%A3%E5%9B%BD%E5%B3%B6#.E6.B5.B7.E5.BA.95.E9.81.BA.E8.B7.A1
923出土地不明:2006/07/18(火) 17:44:19 ID:ZS/UIB+g
世界が神サマが三日前につくったわけでないことも「否定されてるわけではない」わいな。
「妄想で決め付けてるだけ」なのはむしろ遺跡派だろ?
924出土地不明:2006/07/18(火) 17:45:26 ID:ZS/UIB+g
おっと、書き方変だな。
これだと俺が遺跡派と思われかねん。

世界が神サマが三日前につくった可能性だって「否定されてるわけではない」わいな。

に訂正しておく。
925出土地不明:2006/07/18(火) 18:13:09 ID:xkQpszkz
ああ、俺は遺跡派ってわけじゃないよ。
だが世間から冷笑を浴びながらトロイを発掘した例もあるじゃん。
調査の進展を期待するね。
プレ大河文明がもっと河口付近に発生したとするなら、
遺跡が沈んでしまっている可能性が高い。
これからは海洋考古学が重要になってくるかもしれん。
その触媒の役割を果たしてくれればいいのさ。
926出土地不明:2006/07/18(火) 18:50:18 ID:iTtAHnpn
面倒くさいのでオーパーツスレからコピペ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
345 名前:出土地不明 投稿日:2006/05/20(土) 08:15:11 XcYt9f8U
>> 342
シュリーマンはイリアッドの記述を信じ、トロイの遺跡を発見したというのが定説になっているが、
それはシュリーマン自身によるプロパガンダ。
実際にはあの地方にはそれ以前から遺跡が発掘されており、なにか大規模な都市跡が発見
されるであろうことは、地理的にも想像にかたくなかった。

シュリーマンはそこの発掘権を、金に飽かせてトルコ政府から買い取っただけ。
彼の欲しかったのは、都市跡に伴って出てくる財宝だった。

その為、上層にあった10数の遺跡は、ロクな記録もとらず破壊。

諦めかけたそのとき、偶然にも自らの手で最初の金細工を発見した。
その後彼は、現地で雇った作業員を全員締め出し、同行者だけで数多くの発掘、その日の内に
船で国外に持ち出した。半分をトルコに残すという契約があったにも関わらずだ。

彼は発掘した遺跡をイリアス(トロイ)だと大々的に発表したが、その根拠は“火災の跡”という薄弱
なもの。要は、財宝が出た遺跡を、有名処の伝説に結びつけただけの話。

もし、あの地方にトロイが有ったとして、イリアッドの記述にある歴史背景(周辺諸国の様子等)から
推測される年代は、シュリーマンの発掘したそれよりも、数百年後の物語であり、それは彼が調査
もせずに破壊した4〜6層上の遺跡だったろうと言われている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

まあ、シュリーマンが発掘権を買ったのは地元の有力者であってトルコ政府では無いとか、細かい間違い
はあるが、少なくともシュリーマンは世間から冷笑を浴びながらトロイを発掘した訳ではない。
927出土地不明:2006/07/18(火) 19:45:16 ID:ZS/UIB+g
>>925
まるっきり遺跡派の発言な上に妄想以外の何者でもないのだが。
自覚もないのか?困った奴だな。
928出土地不明:2006/07/18(火) 20:35:01 ID:xkQpszkz
え?あの程度でまるっきり遺跡派の発言なのか?
その上妄想以外の何者でもないというのはなんのことなんだ?
盲目的にあれは遺跡だと主張してるなら遺跡派なんだろうが、
調査の進展に委ねようという態度が遺跡派なのかい?w
遺跡派の自覚の持ちようもないんだが。
929出土地不明:2006/07/18(火) 21:53:41 ID:ZS/UIB+g
君が自己を客観視できないのはよくわかったから。お大事にね。
930出土地不明:2006/07/18(火) 22:04:43 ID:xkQpszkz
お大事にと言うべきはこっちだな。
遺跡でないことを盲目的に信じたがってるという態度にしか見えない。
いやはやお気の毒に…。イデオロギストなのかねw
931出土地不明:2006/07/18(火) 22:08:25 ID:l2/upMrY
盲目はどっちだかw
ビリーバー乙
932出土地不明:2006/07/18(火) 22:20:44 ID:Lw9VEBz4
>930
俺は遺跡派… だった。
釣りでなく真面目に言ってるならこのスレでも前スレでも読んでおいで。 
 遺跡説は完全に撃破されてっから。どんな風にこじつけていったとかもわかる
933出土地不明:2006/07/18(火) 23:59:16 ID:ZS/UIB+g
>>930
「考古学」が調査すべきだと言ってる段階で遺跡ビリーバー確定だよ。
為されるべきなのは、強いていえば「地質学」による調査だ。
934出土地不明:2006/07/19(水) 00:14:30 ID:okBM+IGp
地質学として調査する価値はあるの?
935出土地不明:2006/07/19(水) 00:19:13 ID:D1VQNNHi
936出土地不明:2006/07/19(水) 00:20:19 ID:jJ7WQjrn
あの遺跡モドキみたいに割れ目ができて階段状になってるところ
なんて与那国の陸上にいくらでもあるので、地質学的にも調査する
価値などありません。
937出土地不明:2006/07/19(水) 00:33:17 ID:okBM+IGp
ということは地質学方面からの調査は期待できないわけで、
遺跡でないことを確定させるために、「考古学」が調査するしかないんじゃないの?
938出土地不明:2006/07/19(水) 00:36:50 ID:jJ7WQjrn
だから「遺跡じゃない」と判明してる物件を
「遺跡じゃない」と証明するために調査するなんて
馬鹿なことは誰もしないの。

もし考古学者なり地質学者なりに調査を求めるならば
「遺跡だ」と主張してる人たちが、誰もが納得いく調査・報告を
示せばいいだけ。それができてないから、学会からは
無視されてる。

「無視されてるのは学術組織による陰謀だ」と飛躍すると
オカルト君認定。
939出土地不明:2006/07/19(水) 00:38:28 ID:okBM+IGp
でもね、正規の調査もせずに放置したままだと、
マスコミを抱き込んでの遺跡派の大本営発表がたれ流されるだけだよ。
940出土地不明:2006/07/19(水) 01:46:47 ID:XqyeA5lv
もう下火でしょ、TVでもあんまりみなくなったし、
第一ご本尊の木村大先生がもはやネタ切れで、本も出ない。

ここでの悪評もけっこう世間に行き渡ってるようだし。
所詮、2chで致命的な打撃を被る、という程度の
ゆるいトンデモ物件だったってことでしょう。
941出土地不明:2006/07/19(水) 10:27:18 ID:48DRDurS
遺跡でも面白いとは思うけど地質学とかの本格的な調査で
沖縄海底がああいう地形が起き得る条件にあったのならそれはそれで面白いなー
と思っている
942出土地不明:2006/07/19(水) 15:56:01 ID:7DUDsNmy
まだまだ純粋に信じてる
人も多いんじゃないかな
943 :2006/07/19(水) 21:41:39 ID:0W476gwl
>>941
まさしくそのとおり。
あれはあれでかなり珍しいものなんじゃないかと思うんだが。
地質学のいい教材になると思うんだけどねえ(苦笑。
944出土地不明:2006/07/19(水) 23:23:29 ID:84AjlBMH
木村クンは地質学知らないんだから、そういう発想は
ないんじゃないかなw
945出土地不明:2006/07/19(水) 23:37:11 ID:CZn7EUnv
いや、知っててアレだから罪が深いんだが。
946出土地不明:2006/07/19(水) 23:41:08 ID:H3O1i6ej
>>943
それはつまり、>>936が大嘘つきってことでファイナルアンサー?
947出土地不明:2006/07/20(木) 03:11:33 ID:bV5xD3Ft
イマダ(゚∀゚≡゚∀゚)
(`・∀人)タノム!! ファイナルアンサー!!
948出土地不明:2006/07/20(木) 04:36:16 ID:gTK0cLRz
>>946
沖縄の珍しい地質調査と遺跡の否定のために調べるのは目的が全然違うだろう。
前者はちゃんと調べれば有意義だが後者はほとんどわかってる結論に無駄に大枚はたくんだし。
949出土地不明:2006/07/20(木) 20:04:38 ID:gbpMejgN
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200607/880589.jpg
与那国島東端のサンニヌ台という断崖絶壁。
左上と右上の写真はテラス状に崖が切り立っているのが分かる。
左下は岩の割れ方。節理により直角に割れていることが分かる。
要するにこういう地形が海底にあるだけの話。
950出土地不明:2006/07/20(木) 22:09:47 ID:vlrygvNH
木村センセ的にはサンニヌ台も人工なのではなかったかと。
951出土地不明:2006/07/20(木) 22:38:09 ID:oq14Wn5j
全部人工に決まっているのじゃよ
952出土地不明:2006/07/20(木) 23:30:15 ID:0cAltpYs
>>948
>>936は、
>地質学的にも調査する価値などありません。

と言っているのだよ。対して、

>>943
>あれはあれでかなり珍しいものなんじゃないかと思うんだが。
>地質学のいい教材になると思うんだけどねえ(苦笑。

といってる。したがって、>>943が真なら>>936は大嘘つき。逆もまた真なり。
さあ、どっち?
953出土地不明:2006/07/20(木) 23:36:32 ID:vlrygvNH
研究するほど珍しくないが教材に使える程度には珍しい、という路線はいかがか。
954出土地不明:2006/07/20(木) 23:46:58 ID:0cAltpYs
駄目。>>936は、 価値がないといいきってる。
955出土地不明:2006/07/21(金) 00:00:37 ID:LvG07vWR
遺跡派が自然派の分断を狙ってるようだねw
ぬるいな。そんな暇あったら、もっと遺跡である
証拠でも探したらどうかね。遺跡派の実力じゃ無理か…。
956出土地不明:2006/07/21(金) 00:56:28 ID:sfkBsypU
ふむ。分断なんてとてもとても。ただ嘘つきが嫌いなだけさ。

で、いきなり遺跡派と決め付ける>>955の手口は>>938と一致して、>>938=>>936は自明。
といことで、やっぱり、>>936が大嘘つきで決まりだな。
957出土地不明:2006/07/21(金) 10:36:47 ID:HXf80DS5
安い煽りだな。
958出土地不明:2006/07/21(金) 12:38:11 ID:mjF+Gwsr
もう誰もつまらん釣り相手にしないさ(笑)
 キムラ本人だったら楽しいな(* ̄m ̄)
959出土地不明:2006/07/21(金) 21:17:52 ID:eRvz6kL1
で、琉大のキムラの後任教授は遺跡捏造工作を
引き継いでるの?
960出土地不明:2006/07/22(土) 02:41:31 ID:Z4gSETT7
後任ってかもともと名誉教授だろ?
 「遺蹟」は琉大が…ってより個人的にやってたんじゃなかったっけ?
961出土地不明:2006/07/22(土) 02:42:45 ID:is1F+WQK
学長共々グルです
優先的に研究費下ろされてますから
962出土地不明:2006/07/22(土) 15:26:45 ID:TgjAk/TF
ん〜、要するに地質学に詳しい奴が巣食ってるだけの話なんだろ?
地質学の知識なんかないやつらは反論のしようもないだけの話で。
だが、名誉教授のほうが詳しいに決まってるから、ここで勝ち誇っている
奴がいくら言っても、負け犬の遠吠えにしかなっとらんわけだなw
地質学的に説明可能な地形というだけでは遺跡説を覆すにはいたらんじゃないか。
なんせ地質学の権威が遺跡だって言ってるんだからなw
963出土地不明:2006/07/22(土) 17:00:05 ID:NTmyazDH
権威なのか?
964出土地不明:2006/07/22(土) 19:26:35 ID:jNpQeVmP
な、(偽の)権威や肩書きをひけらかして来る連中は
例外なくロクでもない、ってのがよくわかるだろ。

振り込め詐欺と同じ戦術。
965出土地不明:2006/07/23(日) 00:59:47 ID:kK9I5tfQ
>962
木村が地質学の権威って
あんた w
966出土地不明:2006/07/23(日) 02:05:30 ID:Ukpd+mwO
本屋行ったら
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062569795/503-9839129-0939159?v=glance&n=465392&s=books
「海底遺跡」超古代文明の謎 (文庫)
奈須 紀幸 価格: ¥ 880 (税込み)
文庫: 259ページ 出版社: 講談社 (2005/11)

ていうのあった。よく見たら大判で出てた

海に沈んだ超古代文明 クォーク編集部 (単行本 - 2002/8)

の縮小焼き直し版。
箔をつけるためナス(キムラの師匠)のいいかげんなインタビュー を
巻頭において、著者みたいにして偽装してる。実際に執筆してるのは
胡散臭いオカルト作家ばっかり(インド沖だけわりとまとも)。
967出土地不明:2006/07/23(日) 07:16:44 ID:p5VXHIWd
>>962
逆だろ。
地質学的に説明が可能なのが問題なんじゃなく、遺跡らしいところが全く無いから問題なんだろ。
968出土地不明:2006/07/24(月) 07:47:03 ID:Ooojgv1J
もういいじゃん遺跡で
その方が面白いし
969元遺跡派:2006/07/24(月) 13:11:35 ID:bQB4B5xc
面白いんだが困ったことに完全に自然の造形物なんだもん。
970出土地不明:2006/07/24(月) 19:51:05 ID:gp1HUVp3
人食い鮫が考古学者来るのを口あけて待ってる所か
971出土地不明:2006/07/24(月) 20:28:40 ID:1LByruIM
遺跡モドキ付近は浅いし入り組んでるしで、
サメは入って来れないよ。
972出土地不明:2006/07/24(月) 22:12:12 ID:8cZtgpUW
つい先程このスレ見つけて読んでたんだが、途中迄読んで嫌になった。
知識のない人間に対して馬鹿だのアホだの言ってる香具師は何様のつもりだ?

俺は普通に反感を覚えたな。2ちゃんだから許されるとでも思ってるのか?知識の云々よりも人として・・・・


てな事を書き込むと俺も馬鹿呼ばわりされる訳だ。
973出土地不明:2006/07/24(月) 22:36:44 ID:H7JqNGsE
「知識のない人」は別にいてもいいんだけど、問題は
「知識がないのにあるつもりになって(あるふりをして)、
遺跡に間違いない」とか妄言を吐く人だよ。別にあなたを
攻めているわけじゃない。
974出土地不明:2006/07/24(月) 22:38:56 ID:H7JqNGsE
同様に「知識がないのに、遺跡のわけない、という人」も
同じ馬鹿。要するに、きちんとした議論のできる人が発言
してほしい、ってことでんな。
975出土地不明:2006/07/24(月) 23:31:58 ID:O/r3Kw/n
>>972
まあたしかにアホまるだしの発言だな。
ちゃんと読んでれば、単に知識のないだけの人間に対して馬鹿だの
アホだのは言ってないことぐらいはわかるはず。
馬鹿にされるのはお前みたいに読みもせずに他人を非難する阿呆だ。
976出土地不明:2006/07/25(火) 00:47:27 ID:n9uw7FY1
>>975
>>972
> つい先程このスレ見つけて読んでたんだが、途中迄読んで嫌になった。

よく読め。
977出土地不明:2006/07/25(火) 04:43:34 ID:BHMpS0ZN
読解能力の低さを再度アピールするにはおよばないよ。
978出土地不明:2006/07/25(火) 09:57:54 ID:FA6lQjrK
ここと前スレをすべて読んだ俺は遺跡肯定派から否定派になった
 まったく知識なかったが馬鹿にされなかったぞ
 親切に教えてくれた椰子らには感謝しとるよ
979出土地不明:2006/07/25(火) 12:52:23 ID:TIUjL3DY
一応結論が出ていない部分としては、
一番下の回廊の縁(遺跡?の壁の底辺)に沿って溝があること。
人工物だとすれば典型的な雨水を流す溝ということになるわけだが。
自然物とすると今のところこうやってできたという決定的な
論拠がない(このスレでは)。
980出土地不明:2006/07/25(火) 13:58:57 ID:QhnoJywe
失せろ
981出土地不明:2006/07/25(火) 15:55:03 ID:BHMpS0ZN
こうしてありもしない構造をでっちあげてまで抵抗する遺跡派なのであった。
哀れ。
982出土地不明:2006/07/25(火) 17:11:00 ID:pLsHk7W+
木村先生の図をみても連続した側溝は無いように見えるけど…
983出土地不明:2006/07/25(火) 17:37:58 ID:pLsHk7W+
一応前スレのトンカチ頭氏の見解を引用しておく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
283 名前:hammerhead :03/12/04 22:44 ID:vtqWINMi
「遺跡派」は、「ループ道路」の「第1海丘」壁側に
「排水溝」があると主張する。

この「排水溝」は確認できる写真がなく、検証が難しい
のだが、深さ20cm程度というところを見ると、おおかた
「ループ道路」壁側の地層面が1枚、節理に沿って剥離
しただけだろう(テラス上の水路と同じ)。

末端部の排水口にしても「遺跡派」の見取り図
(第三文明社2000 p.54、英文論文2001にある)
を見る限り(写真はない)、計画性のある構造ではなく
自然に崩壊している箇所と見るのが自然だろう。

写真を出さないのは、あまり自信がないのだろうな(w。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まあ、公開されてる写真が無く、図を見てもそれっぽい物が無い。
なのに横断面の図にはいきなり登場する謎の遺構。
(良く見ると最低部に長方形の窪みが一部あるけど…まさかコレ?)

そんなぐらいだから、漏れはトンカチ頭氏の意見に一票。
984出土地不明:2006/07/25(火) 20:35:51 ID:r98drLVe
301 :hammerhead :03/12/07 23:57 ID:qCKO0wQR
まず不思議なのは垂直:水平スケールが1:4になっていること。
排水溝を大きく見せたいのか、擁壁下の凹地を目立たなくする
ためか、ループ道路の傾斜を小さく見せたいのか知らないが、
意味のあるスケール設定とは思えない。

まず深さ20cmの排水溝がなんと深さ5mに表示。これで読者に
しっかりした排水溝があると印象づけ。騙される人多し。

----------

こういう図面のインチキも(たくさんたくさん)やってるから、
キムラの言うことはいちいち信用できない。なぜそんな奴の
言うことを検証もしないでホイホイ引用するのか理解できん。
985通りすがりですが。:2006/07/26(水) 00:19:32 ID:9ouKNJpq
諸説ごもっともといいたいのですが!
通称「自然派」の方がに一言。あなた方が用いているのは主にハンマーヘッド氏の記述によるものですよね?
20数年前に読んだいわゆるトンデモ本の記述に「人類は、宇宙人の子孫である」との記述があり「あなたは、自分がサルから進化したと思いたいのですか」と締めくくられていました。
これがロマンでしょ?自分が信じる理論に対し肯定しうる論理、証拠を用いて証明する。(捏造はいかがかと思いますが)
所謂「自然派」が用いる論法で、「の様だ」「の様に思われる」等あいまいなしめくくり=「オカルト」となっていますが、あなた方が用いるハンマーヘッド氏の論述もこの終わり方が主ではないのですか?あなた方に言わせると、かのハンマーヘッド氏もデンパ系なのですね?
考古学はロマンでしょう。荒唐無稽で良いではないですか。もちろん嘘や誤魔化しはだめですが。折角面白いネタがああっているのに論じられるのは子供の喧嘩レベルでは、如何に匿名で責任が無いとはいえ情けないのではないですか?
あなた方に言わせるとガリレオもデンパゆいんゆいんで、基地外なのでしょう。
986983:2006/07/26(水) 00:35:40 ID:kWJoUWU/
>>985
なにか勘違いしているようだが。
漏れは、>>979のこのスレでは「排水溝」について論が示されてないという発言について
反論する為に、ガイシュツのトンカチ頭氏のレスを出しただけで、これをもって自分の主張
だとする気はない。

ちなみに図面にそれっぽい溝が見えないというのが漏れの疑問であり、否定する理由。
(横方向からの概念図には有るのにね)

それと、荒唐無稽だから否定するのではない。
遺跡だという証拠が未だネタレベルだから、信じるに足ると思ってないだけだ。

ネタレベルではない証拠が出てくれば、遺跡派に移籍する準備は十分にある。
987通りすがりですが。:2006/07/26(水) 00:40:06 ID:BP5qDyE/
あえて喧嘩を売る気は無いが、文脈をよく読んでほしい。あなたを対象に物を申したのではなく、このスレ及び前段のスレ1で否定を楽しんだ全員に対し問いただしただけです。
他意はありません。
988出土地不明:2006/07/26(水) 00:55:55 ID:rWSw2l5A
> 考古学はロマンでしょう。荒唐無稽で良いではないですか。

学問系板では敗北宣言に等しい。

> もちろん嘘や誤魔化しはだめですが。

キムラ説を否定してるわけですな。それはそれで結構なことで。
989出土地不明:2006/07/26(水) 02:04:49 ID:CQxzvrmr
>>988
お前は中二病だなw
990出土地不明:2006/07/26(水) 04:29:15 ID:kYoPfIBf
散発的に遺跡説支持をぶつが、中途半端な証拠提示ばっかりだから
あっさりと論破され、悔し紛れにお門違いなところで難癖つける、
の繰り返しで、第2スレもお送りしました。
が、第3スレはあるのかな?
991出土地不明:2006/07/26(水) 04:46:08 ID:cT23K3U5
とにかく荒唐無稽なことを信じることこそがロマンなのだ、と信じこむ
気違いにもこまったものだな
992出土地不明:2006/07/26(水) 07:09:54 ID:3qXcgkgK
>20数年前に読んだいわゆるトンデモ本の記述に「人類は、宇宙人の子孫である」との記述があり
>「あなたは、自分がサルから進化したと思いたいのですか」と締めくくられていました。
>これがロマンでしょ?

それの、どこら辺にロマンがあるのか?
漏れは「猿からいかにして進化したか」にも十分ロマンを感じられるが…

>自分が信じる理論に対し肯定しうる論理、証拠を用いて証明する。

で、肯定しうる論理というのは「猿から進化したと思いたくない」という“感情”のことか?
で、証拠は一体何処に?

>「の様だ」「の様に思われる」等あいまいなしめくくり=「オカルト」

統合の意味が判らないのだが?
そういう締めくくりは「オカルト」なのか?

おまい、断定口調の占い師や山師にコロッとだまされるタイプだなww
993出土地不明:2006/07/26(水) 07:31:06 ID:9TKva10b
>>987
自分好みの意見が少ないからと言って、相手にレッテル張りをする輩は、それだけで相手にされないよと思うが…


ああ、こういう文末は「オカルト」なんだね、貴方流に言うとww
994出土地不明:2006/07/26(水) 08:38:18 ID:aP46vplT
>折角面白いネタがああっているのに論じられるのは子供の喧嘩レベルでは、如何に匿名で責任が無いとはいえ情けないのではないですか?

子どものケンカはどっちなのかと小一時間…(以下略
つーか、面白いネタは歓迎だが、子供だましでは楽しめないだろが。
995出土地不明:2006/07/26(水) 18:01:58 ID:pDyqcnXD
だからさ、海中人間の遺跡なんだよ。
その海中人間とは、現生人類以前に文明を発達させていた別種の人類だが、
現生人類との生存競争に敗れ、海中を生活の場とした。
1000年ほど前までは、与那国島付近の海中で細々と生きていて、
海底遺跡を残したが、現在は絶滅してしまっている。
996出土地不明:2006/07/26(水) 20:12:28 ID:XrBbGwJn
さすが過疎スレだねえ。一日でたかがラスト10レスも埋まらない。
997出土地不明:2006/07/26(水) 20:13:05 ID:XrBbGwJn
あ、過疎板か。なんてわざと間違ってみる。
998出土地不明:2006/07/26(水) 21:03:23 ID:h3rEgfKm
>>997
でもこのスレたった二年ちょっとで1000だよ、すっげー速いぞ、ここらへんでは。
999出土地不明:2006/07/26(水) 21:47:01 ID:V2rFHckB
さて結論が出たところで埋めるか。
1000出土地不明:2006/07/26(水) 21:47:34 ID:V2rFHckB
1000なら、富士山大爆発。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。