与那国島の海底遺跡を考察する

このエントリーをはてなブックマークに追加
560hammerhead
【INDEX】

●木村政昭氏について
>>18 木村氏の著作(海底遺跡以外)
>>20 木村氏の噴火予言(1980年代)
>>35 木村氏の経歴(リンク)
>>377 学会での木村氏の不審な行動
>>504-507 「海底遺跡発見」の予言?
>>539-542 「日本の科学者はダイビングができない」発言
561hammerhead:04/01/04 21:10 ID:isb20JVS
●「遺跡もどき」に関する著作 >>61-63
>>61 英文論文2001
>>62 >>65 月刊地球2000
>>63 通俗書4冊(第三文明社1997/第三文明社2000/
マサダ2000/実業之日本社2002)
562hammerhead:04/01/04 21:11 ID:isb20JVS
●「遺跡もどき」批判 >>67 >>80-81
>>67 サイアス1999年10月号
>>80 安里嗣淳氏の遺跡説批判(考古学の視点/リンク)
>>81 原俊雄氏の遺跡説批判(地学の視点)
>>558 琉大・中村衛 研究室(リンク)
563hammerhead:04/01/04 21:11 ID:isb20JVS
●「遺跡もどき」の周辺
>>72 新嵩喜八郎氏のHP(リンク)
>>91 自然派HP、遺跡派HPの数
>>395-396 >>401 遺跡派HPの近況
>>108-109 沖縄地方自治体の対応
>>110 >>508 創価学会と公明党
>>112 >>118 >>509 日本青年社
564hammerhead:04/01/04 21:11 ID:isb20JVS
>>131-132 トンデモさんとの関係
>>221 琉球大学関係者さんの内部告発
>>458-463 琉大入試2004年度応募の写真にアレが・・・
>>473 >>475 >>483-485 >>494-497 研究システムと研究費
>>457 日本科学未来館のイベント
>>543-547 マスコミの責任
>>549 おしまい
565hammerhead:04/01/04 21:13 ID:isb20JVS
●「遺跡もどき」の形状 >>66-68 >>88 >>93-98 >>362-376 >>548
>>66 英文論文2001における英文命名の問題点
>>67-68 鳥瞰図の垂直:水平スケール
>>82 月刊地球に現れる「〜のような」の頻度
566hammerhead:04/01/04 21:13 ID:isb20JVS
>>93-98 平坦面10度の傾斜
>>362-364 >>376 疑惑の立体模型
>>365-375 図面類の比較でわかる歪曲・捏造
>>548 「美峰」による正確な平面図
>>558 琉大・中村衛「海底遺跡はいつできたのか?」(リンク)
567hammerhead:04/01/04 21:14 ID:isb20JVS
●「巨石建造物」といえるか? >>265-271 >>338-344
>>265 節理依存・計画性なし
>>266-268 巨石建造物か?
>>269-271 ストーンヘンジ
>>338-344 石切場か?
568hammerhead:04/01/04 21:14 ID:isb20JVS
●「人工物である7つの証拠」の検証
>>136 「人工物である7つの証拠」
>>498-503 問題点のまとめ

●(1)「自然にはできない地形」の検証 >>137-141 >>347-349
>>137 「石積み建造物」ではなく「岩盤」である
>>139 岩盤の地層(八重山層群)と節理
>>141 遺跡派が唱える「自然にはできない地形」との根拠
>>347-349 検証のまとめ
569hammerhead:04/01/04 21:15 ID:isb20JVS
●(1a)節理系と断層系 >>142-152 >>213-217
>>142-143 侵食や断層ではなく節理が重要
>>144-152 節理と断層の関係
>>163-165 近傍の断層
>>213-217 節理系の交差角とその歪曲・隠蔽
570hammerhead:04/01/04 21:15 ID:isb20JVS
●(1b)「遺跡もどき」上部の地形 >>174-179 >>192-193 >>234-264
>>174-176 北西側に階段状地形があるのは人工的か?
>>177-179 壁の破断面とエッジ
>>192-193 破断面の打撃痕
>>196 地学関係者さんの批判(か?)
>>209-211 それへのhammerheadの回答
>>212 航空写真
571hammerhead:04/01/04 21:16 ID:isb20JVS
>>234-241 「三角プール」
>>242-244 「柱穴」(ポットホール)
>>245-247 >>251 加藤祐三 教授
>>247-248 >>252-253 波の営力
>>258-262 「亀石」
>>263-264 「とぎれた水路」
>>559「とぎれた水路」の写真(リンク)
572hammerhead:04/01/04 21:18 ID:n0SRvYok
●(1c−f)「遺跡もどき」下部の地形 >>276-346
>>276 下部の検討
>>277 下部に石片が落ちていないのはなぜ?
>>278-282 >>296 「ループ道路」
>>286-290 >>297 「階段」
573hammerhead:04/01/04 21:19 ID:n0SRvYok
>>300-311 「ループ道路の擁壁」
>>320-323 「アーチ門」
>>324-331 「二枚岩」
>>346 「アーチ門前の敷石」
574hammerhead:04/01/04 21:19 ID:n0SRvYok
●周辺の「人工の証拠」 >>354-361
>>354 「南神殿のトーテム」
>>355 「南神殿の亀石」
>>356-359 「太陽石」
>>360-361 「スタジアム」
575hammerhead:04/01/04 21:20 ID:n0SRvYok
●(2)「クサビ跡」の検証 >>378-392
>>133-135 「クサビ跡」(予察)
>>378 「クサビ跡」一覧
>>379-380 アッパーテラスの「クサビ跡」
>>559アッパーテラスの「クサビ跡」の写真(リンク)
>>381-388 「石碑ポイント」の「クサビ跡」
>>389-391 陸上の「クサビ跡」
>>392 検証のまとめ
576hammerhead:04/01/04 21:20 ID:n0SRvYok
●(3)「遺物」の検証 >>402-429
>>167-168 >>334 >>345 石器(予察)
>>402 「遺物」一覧
>>403-416 石器
>>423-426 十字跡のある石板
>>427-428 「牛石」
>>429 L字型の石
577hammerhead:04/01/04 21:21 ID:n0SRvYok
●(4)「文字」の検証 >>431-436
>>431-436 「文字」の検証
>>437-441 カイダ文字
>>442-448 >>455-456 沖縄本島の線刻石板
>>449-454 トキ双紙
578hammerhead:04/01/04 21:21 ID:n0SRvYok
●(5)「陸上の遺跡」の検証 >>464-471
>>464 「陸上の遺跡」一覧
>>465-470 サンニヌ台
>>471 宇良部岳
>>466-469 >>472 年代測定
579hammerhead:04/01/04 21:22 ID:n0SRvYok
●(6)「巨石モニュメント」の検証 >>486-490
>>486 「巨石モニュメント」一覧
>>487 「モアイ像」
>>488 「石舞台」「アッカンベー岩」
>>489 立神岩の「人面」、「鷲のレリーフ」
>>490 西表島にも遺跡?(冗談)
580hammerhead:04/01/04 21:22 ID:n0SRvYok
●(7)沖縄本島の「巨石遺跡」を検証
>>491-493 沖縄本島の「巨石遺跡」(荒崎海岸)
>>558 琉大・中村衛「カサカンジャーについて」(リンク)
581hammerhead:04/01/04 21:23 ID:n0SRvYok
●沖縄・日本・世界の疑惑の「海底遺跡」 >>512-538
>>394 >>400 沖縄周辺の「海底遺跡」(予察)
>>512-513 沖縄周辺の「海底遺跡」一覧
>>514-518 慶良間諸島・阿嘉島の「環状列石」など
>>519 沖縄本島・北谷沖の「グスク」など
>>520 粟国島の「たて穴井戸」
>>521-522 喜界島の「海底構造物」
>>523 伊良部島の「ストーンサークル」
582hammerhead:04/01/04 21:23 ID:n0SRvYok
>>527 日本・世界の「疑惑の海底遺跡」一覧
>>528 九州・沖の島の「海底遺跡」
>>529 房総半島・洲崎沖「海底遺跡」
>>530 伊豆半島・熱海沖「海底遺跡」
>>531-532 台湾・澎湖島沖「城壁」
>>533-535 カリブ海・バハマの「ビミニロード」
>>536-538 検証のまとめ