CO2添加無しで育つ水草スレ 4本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
ここはCO2添加なしでも比較的容易に、そして綺麗に育つ水草について語り合うスレです

■前スレ■
CO2無し、肥料無しで育つ水草 3本目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1224783713/

■関連スレ■
水草総合スレッド49株目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1347079938/
【わび】日本産水草総合スッドレ Part.03【さび】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1312896372/
肥料総合スレ4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1336582501/
【CO2】 発酵式二酸化炭素 20 【ペットボトル】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1339229608/
2pH7.74:2012/11/02(金) 11:33:32.64 ID:id5PiwiE
■育てやすいと思われるもの

ウィローモス   南米ウィローモス   ホソバミズゼニゴケ

アヌビアス・ナナ  アヌビアス・バルテリー  アヌビアス・コーヒーフォリア  アヌビアス・ミニマ

ミクロソリウム   ミクロソリウム・ウィンデローブ   ミクロソリウム・ナローリーフ
ボルビディス   ウォーターウィステリア   アメリカンスプライト   ベトナムスプライト
ウォーター・スプライト(ミズワラビ)

ヘアーグラス   ショートヘアーグラス   コブラグラス
ブリクサ・ショート   ブリクサ・ジャポニカ   エキノドルス・オシリス
メロンソードプラント   チェーンアマゾン   ピグミーチェーンアマゾン(テネルス)
アマゾンソード   ピグミーチェーンサジタリア
スクリューバリスネリア   バリスネリアスピラリス
クリプトコリネパルバ   クリプトコリネ・アルビタ   クリプトコリネ・バランサエ
クリプトコリネ・ウェンティグリーン   バランサエ

イヌタヌキモ   オオバナイトタヌキ   アナカリス
フサモ  キクモ   タチモ   キカシグサ   サワトウガラシ 
ハンゲショウ(サウルルス)   ウリカワ   オモダカ

アマゾンチドメグサ   リシア   マツモ   ドワーフフロッグビット
カボンバ  アンブリア
タイニムファ   オランダプラント   ヘテランテラ
エイクホルニア・アズレア   パロットフェザー   ドクダミ   ロベリアカージナリス
ハイグロ・タイランド   ハイグロ・ロザエネルビス   ハイグロフィア・ポリスペルマ
ラージリーフハイグロ   ルドウイジア
バコパ   バコパ・モンニエリ
パールグラス   ラージパールグラス
グロッソスティグマ   ロタラ・インディカ  グリーンロタラ
トニナsp  ケヤリソウ   マヤカ   ラージマヤカ
3pH7.74:2012/11/02(金) 11:47:56.33 ID:sa4o4LGw
>>1乙モンニエリ
4pH7.74:2012/11/02(金) 15:09:56.84 ID:QJ8aLTWL
>>1
表から外すかどうか考えなきゃいけないのはグリーンロタラあたりか?
マヤカ類も肥料食いと聞くが育てたことないのでわからん
あとロタラ・ロトンディフォリア、ロタラ・セイロンは入れよう
5pH7.74:2012/11/02(金) 16:23:40.58 ID:u/B3oJb+
ロタラ系はむしろCO2添加が必須な種類を特定した方が早いかも。
殆どは無くても育ってしまう印象です。
ワリッキー(リスノシッポ)とか変な色になるし難しい部類かも。
グリーンというかロトンディフォリア系は、
直立で良ければ放置プレイで何でも育ちませんか?

マヤカは肥料食いだから沢山植えなきゃ良いんw
シッョプの束は多すぎるし、面倒だからと束のまま植えると下から腐って溶けるよ。
自分は珍種系の先が赤くなるドワーフマヤカspをCO2無しでやってるけど問題無いです。
ラージマヤカも問題なし。
6pH7.74:2012/11/02(金) 17:00:59.35 ID:MAIDtUSy
有茎系は肥料くいだよな
7pH7.74:2012/11/02(金) 17:13:39.20 ID:/ZJ6WP48
ロタラ類のグリーン インディカ ロトン辺りは初心者向けと言いつつも
光量無いと綺麗に育ちにくい地雷物だと思うのは俺だけか
8pH7.74:2012/11/02(金) 18:18:42.86 ID:j+YK3Eg0
次のテンプレ2に俺の愛用のニューパールグラスを入れてやってくれ
ハイグロやヘテランテラやアヌビアスも成長止まるほどの貧栄養でもすくすく育ついい子だぜ
9pH7.74:2012/11/02(金) 19:26:55.31 ID:ra75G4yu
パールグラスの類は肥料というより硬度じゃね?
10pH7.74:2012/11/02(金) 20:29:10.77 ID:u/B3oJb+
そうそう。
元祖パールグラスとかバリスネリア系はCO2関係なしに硬度低いと駄目。
うちのGH測定限界以下の水槽ではバリスネリア・ナナが殆ど育たず。コークスクリューは溶ける。
どっちも普通の水道水で何もしなくても爆殖するのにね。
この手のはソイルとかRO水とかゼオライト使うと駄目。
他にもマダガスカル産とか日本産はGH低いと駄目な草って結構あるよね。

>>7
水質かなぁ?うちはCO2無し肥料がごくまれに液肥+家庭用LED電球で、
インディカが真っ赤だよ。但し水上葉は駄目かも。
ロトンはジャングル化して頭に来て捨てたw
11pH7.74:2012/11/02(金) 20:37:22.08 ID:j+YK3Eg0
そうなのかー
一応ソイルだけど古いから軟水効果も落ちたのかな
栄養切れかと思ってたわw
12pH7.74:2012/11/02(金) 20:47:19.37 ID:qEoJfNSp
前スレって4年モノだったんだな
>>1の英断に敬意を表する
13pH7.74:2012/11/02(金) 20:54:39.83 ID:6N9QZ6ml
2008からか…
意外と需要無かったのか?
むしろいっぱい人が来そうなスレタイだったイメージだが
14pH7.74:2012/11/02(金) 21:06:51.63 ID:ra75G4yu
初心者用水草スレに需要あるならそっちも建てればいいんじゃね?

って思う
15pH7.74:2012/11/02(金) 22:08:03.84 ID:sa4o4LGw
ここが事実上初心者用スレみたいなもんでしょ
16pH7.74:2012/11/02(金) 23:55:29.74 ID:u/B3oJb+
でもCO2を使えば適応範囲が広がって、
水質が駄目でも大半の水草を誰もが育てられる様になるからなぁ。
どっちが初心者だよって思ってるけどw
俺は10年以上前に添加するの止めたけど、
レギュレーターとかソレノイドとかADAのパーツが引き出しに眠ってるよ。
17pH7.74:2012/11/02(金) 23:58:27.36 ID:sa4o4LGw
お前の自分語りなんて聞きたくねえよ
死ねよ
18pH7.74:2012/11/03(土) 00:05:19.09 ID:RyLi5QK0
これ無添加おk水草って陰系水草としても使えるのかな
19pH7.74:2012/11/03(土) 11:48:44.02 ID:xbXTiMDa
どうだろう。CO2無しでも大半の水草はいけるけど、
それなりの光量は必要だよ。施肥は環境によりけり。

陰性の水草はミクロソリウムとかウィローモスとか、
照明が無くて室内光だけでも割と育つ種類て事だよね。
20pH7.74:2012/11/03(土) 11:54:03.58 ID:RyLi5QK0
>>19
育つではなく枯れないだな
光量少ないと葉が緑から黄緑色になったり赤くなったりするのも 低光量の楽しみ方だと思ってる
21pH7.74:2012/11/03(土) 12:13:58.32 ID:xbXTiMDa
意外と低光量でいける種類ってのもリストに出来ると良いよね。
22pH7.74:2012/11/03(土) 22:42:16.95 ID:h9nUz6a3
>>2のリストをもっと煮詰めたいなあーと思ったり
23pH7.74:2012/11/03(土) 22:50:32.96 ID:jLTcmFo0
欲しいなと思うのは
一灯でも育つリスト
底面Fでも育つリスト
金魚に食われにくいリスト
高硬度でも育つリスト
低音でも育つリスト
等など
24pH7.74:2012/11/03(土) 23:50:37.56 ID:/RRzCJVd
光量と水質(酸・中・アルカリ性)は最低限欲しいな
水草ごとに書いたほうがいいのかな

例えば

■前景草■

      名称          光量   水質       一言
ピグミーチェーンサジタリア   2灯   不問    意外とでかくなる


仮に意見出し合ってまとまるのかどうか知らんけどw
25pH7.74:2012/11/04(日) 11:53:20.45 ID:W8f6GTup
研究者じゃないと数値で確定的なことを書くのは難しいよ。
それぞれの環境で何が育ってるのか書くのが良いと思う。

単に「CO2無しで育つ」だけではなく、
出来れば個々の水質や環境スペックを併記する感じで。

例えばうちの場合

■ミリオフィラム オレンジローライマ
 水量 8L 濾過無し。エアレ(極少)
 光量 LED E17 4W 昼白色 1灯 (320ルーメン)
 水質 PH7.2 GH2 KH2〜4
 肥料 生体 小型カラシン10匹くらい。
 一言 爆殖中。但し色は緑混じりの半端なオレンジ色。

こんな感じ?
26pH7.74:2012/11/04(日) 12:15:39.55 ID:peAIuHAA
>>25
pH7.8で成長止まる。枯れはしない。
弱酸性だと爆植するな
27pH7.74:2012/11/04(日) 13:08:09.09 ID:h6VVVjxo
まず>>2をどうするかだろ
なんかずれてるぞ

>>23>>24で行くのか
他の形取るのか
まずそこから始めないと
28pH7.74:2012/11/04(日) 18:05:25.59 ID:W8f6GTup
スレで出た>>24>>25みたいな情報を約200レス毎にまとめて、
>>2のテンプレに追加削除して、気づいた誰かが修正再掲する。

これでどうでしょうか?
29pH7.74:2012/11/04(日) 18:39:31.85 ID:oAiitFSX
実は光とソイルがあれば、大半の水草はそれなりに育つ故にリストが研鑽されないんじゃないかな
CO2回避する低コストアクアリストは照明もソイルも安くすませたいだろうし、そこを加味したほうが需要もありそうだなと

案としては
ソイル無し+低光量
ソイル無し+高光量
ソイル有り+低光量
ソイル有り+高光量

くらいに大まかにグループ分けするのはいかがかな
もっと細かくすると個々の水草の特徴を研究するスレになってしまいそうで
30pH7.74:2012/11/04(日) 18:41:39.51 ID:OjXR2/yj
いや、ソイルこそ要らないと思うんだが
31pH7.74:2012/11/04(日) 18:56:13.56 ID:VpWFehEt
どうも水槽中央に置いた水草ばかり育つ・・・(´・ω・`)
当たり前といえばそうかもしれないけど。
見た目はちゃんと中央じゃないところも明るく見えるけど、
中央はやっぱ光量が多いということなんかな?
32pH7.74:2012/11/04(日) 19:38:35.19 ID:lPnJwa/f
>>31
それは照明によるんじゃないかさすがに
33pH7.74:2012/11/04(日) 19:44:28.67 ID:W8f6GTup
ソイルはCO2と同じで大昔に使うの止めました。
私の場合今はソイル無しCO2無しでやってます。

そのままで低PH、軟水、肥料添加になるソイルが条件に加わると、
ソイル不使用でCO2添加無しの条件とは必ずしも一致しなくなりますので、
ソイルを使った成功例の場合はその旨併記して欲しいかも。
34pH7.74:2012/11/04(日) 19:54:58.38 ID:W8f6GTup
■ 水草のなまえ
・水量 ○○L 濾過orエアレ
・光量 光源の明るさとW数
・水質 PH GH KH NO3 PO4 Fe etc・・・
・水温 ○℃〜○℃ あるいは無加温等
・低床 ソイル/大磯/珪砂など
・肥料 ○○(商品名)週一回○○cc 無添加 
・生体 大体の種類と数
・状態 爆殖/そこそこ成長/ゆっくり成長/そのまま維持 
・コメント 色や状態などなんでも

こんなかんじでど〜ですか?
35pH7.74:2012/11/04(日) 20:00:02.36 ID:W8f6GTup
>>26
酸性の方が合ってましたか。ミリオフィラム系ですので、
そこそこ高硬度+アルカリでも合うのかと思ってました。
目が覚める様なオレンジにする為には意外とソイルでいけたり。
36蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/11/04(日) 23:30:23.13 ID:R9YTrJX3
ちょうどCO2無しで作ってる水槽あるな
年末頃までには結果わかるかな
37pH7.74:2012/11/05(月) 04:29:17.28 ID:35ukJN58
>>34
解りやすいと思う。
38pH7.74:2012/11/05(月) 15:34:56.21 ID:aLOtv/r7
>>34
良いね
39pH7.74:2012/11/05(月) 20:34:50.19 ID:eYBRNHoR
俺の水草ストック水槽はCO2添加無し。
ただし水位を下げてほとんどが水上葉を出している。
40pH7.74:2012/11/08(木) 01:29:52.44 ID:/ApqgKMh
本スレの方で案の定、キューバパールもブリクサも
CO2添加していれば育つって結論になっているね。
CO2強制添加で許容範囲が広がり、
幅広い環境で誰にでも簡単に育てられる様になるから、
他の環境要因に対して思考停止になると思うんだ。
41pH7.74:2012/11/08(木) 09:35:05.50 ID:WeRIv1pb
他の環境要因はCO2に比べ整えにくいじゃん、特に水質
大磯、元水中硬水から弱酸性の軟水作るのはなかなかハードル高い
少なくともここに来てるずぼらな人(あるいは初心者)はそんな面倒くさいこと求めてないっしょ
今の環境で育たないなら育つ水草を探すのがこのスレの趣旨っぽいし
42pH7.74:2012/11/08(木) 13:18:42.27 ID:h6sVKjB0
ようするにアナカリ様とマツモ様に飽きたので
何か頼む
みたいに聞こえる

そこは断じて違う
43pH7.74:2012/11/08(木) 16:18:03.19 ID:WeRIv1pb
そういうスレでしょ、ここ
マツモ、アナカリからステップアップしたいけど、右も左もわからない何か育てやすいのないかな?で覗くスレ
そのための>>2じゃん
前スレのスレタイ、流れから考えても「硬度や肥料、光量等の環境を各々の水草に合うように整えればCO2無しでも育つ水草」を探すスレじゃない
上級者が研究して>>34みたくまとめるのはいい事だけど、上級者が初心者に「お前はマツモでも育ててろ」って言うためのスレじゃない
44pH7.74:2012/11/08(木) 16:29:51.05 ID:gDIXIysI
よくわからんが
俺は今まで添加しながら水草水槽やってたけど
面倒だから添加なしで水草水槽やりたいなってことでこのスレ見てる
45pH7.74:2012/11/08(木) 22:58:20.18 ID:/ApqgKMh
ここは、

「CO2添加無しで育つ水草スレ」

なんですから、
初心者とか上級者とか関係ないと思います。
スレタイが「初心者向け水草スレ」ではありませんから、
勝手に初心者スレみたいに限定するのは良くない。

CO2添加無しで育つ水草≒初心者向けではありません。
初心者向けの水草の大半=CO2添加無しで育つ水草ではありますが。

CO2添加無しで育つ水草には、初心者向けから、
水質等へ少し注意すれば可能になる種類まで幅広く存在します。
そんな条件を特定するために>>34を提示しました。

また、初心者向けの水草と呼ばれている種類でも、
環境要因で枯れたり溶ける種類が皆さんご存じの通り色々あります。
前述の、硬度が低いとなかなか育たない種類、
照度が低いと溶ける種類など。
水質が合わないとマツモですら溶けます。

ちなみにうちでは赤系難種ですらCO2無しで色々いけるのに、
カボンバがまともに育った試しがありません。
46pH7.74:2012/11/08(木) 23:02:50.73 ID:cfg4Bpa1
前スレの30キューブ、大磯底面、ラージリーフハイグロの茎が溶ける
と書いた者です
Panasonicの9.2W、825ルーメンのLED電球を買って
電球形蛍光灯12Wから変えました
テトラミニライト13Wはつけたままです
光量はこれで問題無くなったでしょうか
47pH7.74:2012/11/08(木) 23:05:32.01 ID:gDIXIysI
LEDはまだ手探りでしょ
お前さんが人柱になりなさい
48pH7.74:2012/11/08(木) 23:06:17.64 ID:cGoR2PfL
アナカリスやっぱしすごいな外のバケツでメーター級まで余裕で育つ
白い花がまたかわいい
49pH7.74:2012/11/08(木) 23:20:51.68 ID:eqlPGX4c
ポゴステモンsp.ロングリーフは、60cm水槽で1灯、大磯砂、肥料なし、CO2無添加、エアレーション24時間の環境で、綺麗にすくすく育つ
一度お試しあれ
50pH7.74:2012/11/08(木) 23:32:42.16 ID:sHkCOyxy
>>47
確かにLED電球でも育つという人と育たないという人がいますね
見た目にはとても明るくなりました
しばらくこのまま続けてみたいと思います
51pH7.74:2012/11/08(木) 23:35:09.19 ID:/ApqgKMh
>>46
また高いLED選びましたねー。見た目で明るくなりましたか?
って書きつつ、倍以上明るくなったと思いますが。
照度はそれで一応問題無くなると思います。

>>49
本スレでも紹介してましたねw
ポゴステモン繋がりでは、今ポゴステモン・デカネンシスを
CO2無しで水上葉から水中化にチャレンジしてます。
元々ショップで1月以上水上葉から水中葉を展開しなかった株を格安で購入。
2つの水槽に分けてみたところ、1週間で1つめの水槽から水中葉が沢山出てきました。
2つめの水槽では今のところ駄目。既に水上葉が下から腐ってきているので難しいかも。
52pH7.74:2012/11/08(木) 23:36:25.72 ID:EKrDhcSm
ルドヴジア・レペンスはにょきにょき成長して今は水面から飛び出てしまった
53pH7.74:2012/11/08(木) 23:43:11.60 ID:/ApqgKMh
>>50
植物の育成に主に必要な光色はRGBのR赤とB青ですが、LEDでは、
BとG緑は十分で、Rが不足しがちになります。特に昼白色(昼光色)LEDで。
電球色LEDでは大丈夫ですが、水槽で使う場合、単独では見た目に
黄色くなってしまうので、白色LEDと混ぜて太陽光色に近づけて使う感じです。
うちでは全てLEDですが、出来るだけ赤の光量が極力多い電球を選んでいます。
(大手メーカーサイトやカタログで良く配光分布を公開しています。)

相対的に赤が弱い商品では、赤系水草や熱帯魚の赤色が抜けてしまい、
すごい殺風景な見た目になります。緑だけは鮮やかになりますが。
54pH7.74:2012/11/08(木) 23:49:36.08 ID:sHkCOyxy
>>51
なぜかIDが変わってしまいましたが>>46です
LED電球は暗いイメージがあったので
ルーメンが高いのを選んでみました
明るさは思ってた以上でした
前スレでアドバイスくれた方ですか
ありがとうございました
55pH7.74:2012/11/08(木) 23:56:13.25 ID:/ApqgKMh
>>52
レペンスは放置すると他の水草を駆逐してジャングル化しますよ!
56pH7.74:2012/11/09(金) 00:44:17.09 ID:I5IG5Lpn
>>46
以前、45cm水槽でその電球2個でやってたけど
普通に蛍光灯と同じように光合成するよ。
でも演色性悪くて見映え悪いからLEDやめて
今は蛍光灯使ってる
57pH7.74:2012/11/09(金) 00:51:57.81 ID:/cqd5z3s
結局あれは簡単これは簡単うちでは育った言うだけで誰も>>34にまとめてくれないんだね(ガッカリ
58pH7.74:2012/11/09(金) 01:06:34.37 ID:AEtWC/0R
やりたきゃ勝手にそれ用のスレ立ててやればいいじゃん
ここはCO2無しで育つ水草スレだから
59pH7.74:2012/11/09(金) 01:15:47.12 ID:NLCT465H
>>57
だってめんどくさすぎだし…
60pH7.74:2012/11/09(金) 01:16:17.37 ID:vkJfKQkD
>>56
パナ自体が演色性ではやや他社の後塵を拝してるからなぁ。
でも片方だけ電球色にすれば劇的に良くなったのにちょっと勿体ない。

>>57
本来は過疎スレなんですから気が早いよw
このペースで進むなら、200レスあたりで、
新規に出た水草を俺がテンプレに加筆修正しておきます。
61pH7.74:2012/11/09(金) 01:22:00.10 ID:vkJfKQkD
■ ファインリーフ・ラオススプライト (スプライトの葉が細かい奴)
・水量 13L 外掛け濾過+エアレ
・光量 LED 4+4W 580ルーメン
・水質 PH7.2 GH0 KH4 NO3/ND
・水温 24℃〜28℃
・低床 カラーサンド
・肥料 セラ フロレデイドロップス(商品名)週一回1滴 
・生体 ±2cm小型カラシン18匹
・状態 爆殖 
・コメント 大抵の環境で増えまくるので水質浄化に便利です。
62pH7.74:2012/11/09(金) 01:31:21.24 ID:AEtWC/0R
>>61
あのさぁ
お前は低脳だから気付いてないのかもしれないけど
水量8Lとか13Lとか水深何センチだよw
そんなもん参考にならん


実際自分でやってみて結果が出たら環境と画像上げてもらって
その都度話し合えばいい
俺も今のんびりやってるから
上手く行けば年明け頃には晒せると思う
63pH7.74:2012/11/09(金) 01:45:29.32 ID:I5IG5Lpn
>>60
メーカーに関わらずLEDの演色性なんて目糞鼻糞だよ
64pH7.74:2012/11/09(金) 01:57:06.85 ID:LhqQUmTx
>>61
日照時間も大事な気がしてきたぞ

CO2添加無しだとスロー進行になるから中々サンプルがとれねぇなぁ
65pH7.74:2012/11/09(金) 01:58:02.19 ID:GdQfLu2U
どういう方向で行くのかさっぱりわからんスレになったなw
CO2入れないってのは共通事項として
あとは…まぁ俺は肥料も入れず半放置でまったりやる予定
検査キット持ってないので詳しい貢献はできそうにない、ごめんね
66pH7.74:2012/11/09(金) 02:18:30.62 ID:vkJfKQkD
>>62>>64
そうですね。水深と点灯時間は入れた方が良いですね。

■ ファインリーフ・ラオススプライト
・水量 水深45cm/13L 外掛け濾過+エアレ
・光量 LED2灯 4W+4W 580ルーメン 13時間/日
・水質 PH7.2 GH0 KH4 NO2/ND NO3/ND
・水温 24℃〜28℃
・低床 カラーサンド
・肥料 セラ フロレデイドロップス 週一回1滴(無しでも可) 
・生体 ±2cm小型カラシン18匹 エビ10匹 石巻貝6匹
・状態 爆殖 
・コメント 大抵の環境で増えまくるので水質浄化に便利です。

まだ試行錯誤ですのでご指摘お願いします。

>>63
LEDの演色性は日進月歩で、ここ1〜2年で凄く良くなってきました。
最新の製品の多くは、光量・演色性共に、
既存の同クラス蛍光灯を凌駕しています。
RA80〜RA90越えの製品もちらほら出てきています。
(観賞魚専用のボッタクリ製品は含みません)
ただメタハラ・クリプトン・白熱電球にはまだ及びません。
67pH7.74:2012/11/09(金) 02:39:15.66 ID:NLCT465H
[さげ]
これどうにかなんないのかなーって思うの。
68pH7.74:2012/11/09(金) 03:16:27.53 ID:I5IG5Lpn
>>66
蛍光灯でも高演色タイプRa99とかあるよ。
家庭用量販品でもRa90あるし。
69pH7.74:2012/11/11(日) 03:26:35.78 ID:yPnfuiuU
LEDの高演色タイプ(型番はLDA14L-H)買った事あるけど
あれらは演色については文句ないけどまだまだ明るさが足りないのがな…
高演色で照度もってなるともうちょっと先の日の話になりそう
70pH7.74:2012/11/12(月) 19:39:17.52 ID:zP7YELQX
>>69
CCSの電球色で450lm RA97のモデルですね。
昼白色を選べば500lmみたいです。
ttp://item.rakuten.co.jp/ccs-inc/lda17n-h/
(メーカー公式サイトが楽天の直販ページ指定なので失礼。)
小型水槽の場合500lmあれば十分使えそうですが、
これは値段が高すぎてとても手が出ません。
RA90で良ければ東芝の"キレイ色"が新製品で安価で出てます。
明るさだけなら↑の倍以上明るい製品が色々ありますが、
演色性と輝度は今のところトレードオフですね〜
71pH7.74:2012/11/12(月) 19:44:47.12 ID:zP7YELQX
初代スレから放置の>>2テンプレを、全部読み直して大幅に加筆修正してみました。

■CO2無しで育成可能な水草その1 有茎草 ◎入門種 △難種 ※新規

【セラトフィラム】
◎普通のマツモ ◎メキシコマツモ ※南米産レッドマツモ ※ブリティッシュ・ホーンワート
【カボンバ】
◎カボンバ・カロリニアナ(金魚藻) カボンバ・アクアティカ(ニューカボンバ) △レッドカボンバ
【ラガロシフォン】
◎アナカリス ◎クロモ ◎コカナダモ ラガロシフォン・マダガスカリエンシス
【リムノフィラ】
◎アンブリア(リムノフィラ・セッシリフローラ) ジャイアント・アンブリア(リムノフィラ・ヘテロフィラ)
ニューオランダプラント(ミズトラノオ)
【ミリオフィラム】
グリーンミリオフィラム ミリオフィラム・マトグロッセンセ・グリーン レッドミリオフィラム
※ミリオフィラムsp.オレンジローライマ パロットフェザー ミリオフィラムsp.ガイアナドワーフ
【ハイグロフィラ】
◎ウォーターウィステリア ◎ハイグロフィラ・ポリスペルマ/ロザエネルビス ハイグロフィラ・タイランド
ラージリーフ・ハイグロフィラ ツーテンプル/スリーテンプル(アングスティフォリア) ハイグロフィラsp.レッド
※ハイグロフィラ・ピンナティフィダ ハイグロフィラsp・ラトナギリ
【ルドウィジア】
◎ルドウィジア・レペンス ◎ルドウィジア・パルストリス ◎レッドルドウィジア ルドウィジア・インクリナータ
※ニードルリーフ・ルドウィジア ルドウィジア・オバリス ルドウィジア・ブレビペス
【ロタラ】
◎ロタラspセイロン ◎ロタラ・インディカ ◎ロタラ・ロトンディフォリア △ロタラ ワリッキー(リスノシッポ)
ロタラspグリーン △ロタラ・マクランドラ ロタラ・マクランドラ"グリーン" ※ロタラ・ナンセアン
【ポゴステモン】
ポゴステモン・メンメン ※ポゴステモンsp.ロングリーフ ※ポゴステモン・デカネンシス
【パールグラス】
◎元祖パールグラス ◎ラージパールグラス キューバパールグラス
【マヤカ】
マヤカ・バンデルリィ(通常のマヤカ) ラージマヤカ
【その他有茎草】
◎バコパ・モンニエリ ドリマリア・コルダータ エイクホルニア・アズレア ◎ロベリア・カージナリス ◎カルダミネ・リラタ(ホンカーナミン)
ブリクサ・ショートリーフ ブリクサ・ジャポニカ ◎アマゾンチドメグサ ポタモゲトン・オクタンドルス アルテルナンテラ・レインキー
ヘミグラフィスsp・パープルトライアングルリーフ(パンタナルヘミグラフィス) パンタナル・グリーンステラータ
72pH7.74:2012/11/12(月) 19:47:28.00 ID:zP7YELQX
■CO2無しで育成可能な水草その2 ロゼット ◎入門種 △難種 ※新規

 【エキノドルス】
◎アマゾンソードプラント ◎エキノドルス・テネルス(ピグミーチェーンアマゾン)
エキノドルス・オシリス(メロンソードプラント) エキノドルス・オパクス(キューピーアマゾン)
※エキノドルス・ラティフォリウス(ドワーフアマゾンソード) エキノドルス・コーディフォリウス(ラジカンス)
エキノドルス・ウルグアイエンシス ※エキノドルス・ベスビウス エキノドルス・テネルス・レッド
 【サジタリア】
◎サジタリア・スブラタ(ピグミーチェーン・サジタリア)
◎サジタリア・グラミネア(ジャイアント・サジタリア/テレス) ◎サジタリア・ナナ
 【バリスネリア】
◎バリスネリア・スピラリス(テープバリス) ◎スクリューバリスネリア(バリスネリア・アジアティカ)
コークスクリューバリスネリア(バリスネリア・トルティッシマ) タイガーバリスネリア
 【クリプトコリネ】
クリプトコリネ・パルバ/ルーケンス/ネビリィ/ウィリシィ クリプトコリネ・アルビタ クリプトコリネ・ベケッティ
◎クリプトコリネ・バランサエ ◎クリプトコリネ・ウェンディティ(ウェンティ) クリプトコリネ・ペッチィ
※クリプトコリネ・ルテア ※クリプトコリネ・ウンジュラータ ※クリプトコリネ・クリスパツラ
 【アポノゲトン】
アポノゲトン・ウルバケウス ※アポノゲトン・クリスプス
 【クリヌム】
クリヌム・タイアヌム ※クリヌム・アクアティカ・ナローリーフ
 【その他 ロゼット】
エレオカリス・ビビパラ(アンブレラプラント) シペルス・ヘルフェリー ジュンクス・レペンス
73pH7.74:2012/11/12(月) 19:49:56.78 ID:zP7YELQX
■CO2無しで育成可能な水草その3 コケシダ前景草その他 ◎入門種 △難種 ※新規

【コケ類】
◎ウィローモス 南米ウィローモス ◎リシア ホソバミズゼニゴケ モスspタイ プレミアムモス
【アヌビアス】
◎アヌビアス・ナナ/プチ/BONSAI ◎アヌビアス・バルテリー/コーヒーフォリア アヌビアス・ハスティフォリア
アヌビアス・アフゼリー アヌビアス・ギガンティア アヌビアス・ミニマ アヌビアス・コンゲンシス
【シダ類】
◎ミクロソリウム・ウィンデローブ ◎ミクロソリウム・ナローリーフ
◎ボルビディス・ヒュディロッティ ◎ウォーター・スプライト(ミズワラビ)
◎アメリカン・スプライト ◎ベトナム・スプライト ファインリーフ ラオス・スプライト
【前景草】
ヘアーグラス ショートヘアーグラス △コブラグラス アマゾンチドメグサ ウォーターマッシュルーム
グロッソスティグマ オーストラリアン・ヒドロコティレ(ノチドメ) インディアン・クラッスラ △ミニマッシュルーム
【スイレン】
◎タイニムファ ◎タイガーロータス・レッド/グリーン ◎ニムファ・ステラータ
△バナナプラント ◎ニムファルブラ コオホネ
【その他】
◎ニテラ ◎ナヤス ラージナヤス ヘテランテラ ◎タヌキモ ※オオトリゲモ
◎ドワーフフロッグビット 各種浮き草 ホテイアオイ ◎マリモ/西洋マリモ
74pH7.74:2012/11/12(月) 19:50:06.48 ID:8D0cyTpG
テメェのスレじゃねーんだよ
ブログでやれクズ
75pH7.74:2012/11/12(月) 19:53:50.03 ID:zP7YELQX
■その4 番外編 シッョプでよく売られているが、要注意種

・リスノシッポ(ロタラ・ワリッキー)※ポピュラーな割に難種 弱酸性軟水ソイル推奨
・パールグラス系※中性付近 硬度高め推奨
・カボンバ(金魚藻)※中性以上では成長が止まり分解
・スクリューバリスネリア※中性〜弱アルカリ性、やや高めの硬度推奨。
・マヤカ系※高光量&水中に養分が無いと白化、束のままで植えると腐ります。
・ディディプリス・ディアンドラ※高光量+高硬度+中性〜弱アルカリ向き。高水温に弱い。
・ヘアーグラス※種が多く育成難度が高いものが混在。トロピカ株が増えやすい。
・ウォータースプライト/アメリカンスプライト※出荷ファームによって水中化が不能。
・日本原産の水草※水質悪化に弱く、高光量を要求する種類が多い。
・マツモ 水道塩素・薬品類に極端に弱い。好環境では逆に育たない事も。
・レッドグラス オピオポゴン フィットニア(シロアミメグサ) アルター レッドアルター ドラセナ
ワインレッドロベリア オリヅルラン ツボクサ※水草として売られていますが水中育成不可。
・プラスチックの水草※心にぽっかり穴が空きます。
・水上葉で売られている水草全般
※ショップでは多くの水草が水上葉で売られています。
水上葉は時間経過と共に必ず枯れます。水上葉だったのに気づかず、
水上葉が朽ちる=枯れたと勘違いしているケースもあるようです。
CO2添加しない場合は難度が上がり、水中葉を新規展開するより先に
水上葉が下から枯れてしまい、水中化に失敗する確率が高まります。

>>2テンプレと、過去ログで紹介も、実際の難度が高いと思われる下記及び、
一般流通しない野外採集系を外してみました。異論は受け付けます。
"アマニア・グラキリス オランダプラント トニナsp ケヤリソウ ウォーターローズ アルアナの夕焼け"
"ドクダミ キカシグサ サワトウガラシ ハンゲショウ ウリカワ"
76pH7.74:2012/11/12(月) 19:56:51.46 ID:zP7YELQX
■おまけ

■C02添加無しのメリット・デメリット
 ・強制添加に必要な設備、維持費用と手間が掛かりません。
 ・水草の成長が緩やかでメンテが楽になる。
 ・PH変動が無くなり、エビ等の生態に負荷が掛からない。
 ・より自然に近い環境を再現できる。
 ・CO2添加必須論の呪縛から解放される。
但し
 ・CO2無添加に比べると総じて育成難度は上がります。

■難度を上げる要因
 ・水槽立ち上げ初期※水がこなれるまで我慢しましょう。
 ・元がアルカリ性の水質※一部の水草以外難しくなります。
 ・硬水※日本の水は飲用規格として軟水ですが、水草視点ではやや硬水が多い。
 ・大磯砂※アルカリ&高硬度に傾くため不向き。注:完全な酸処理が必要
 ・溶岩石※溶け出してPH、硬度を上げるものがあります。
 ・上部フィルター※溶存二酸化炭素の大半を曝気 上部光源面積の遮蔽。
 ・強いエアレーション※溶存二酸化炭素量の低下。
 ・蛍光灯・LEDなどの照度、赤色成分不足。
 ・肥料・微量元素不足※生体、ソイル、施肥など何れかの継続供給源が最低限必要。
 ・生体がいない、若しくは少な過ぎる。
 ・コケる。※コケと戦うエビと貝は水草水槽のパートナーです。
 
■ソイルを使わず、PHに影響無く簡単にGH硬度1以下の超軟水を作る方法
 ・フィルターの濾材もしくは、低床にゼオライトの細粒を混ぜる。
 ・スーパーでRO水を貰ってくる。
■弱酸性の水を作る方法
 ・最初から弱酸性の原水を使う。
 ・スーパーでRO水を貰ってくる。
 ・ソイルや赤玉土を使う。若しくは少しだけ低床に混ぜる。
 ・濾材に(観賞魚用)ピートを使う(但し水が黄ばむ)
 ・市販のPH下降薬を少しだけ使う(但しKHも下がります)
77pH7.74:2012/11/12(月) 20:17:00.38 ID:d/aIhYRJ
>>74
やだー何怒ってるの怖い
78pH7.74:2012/11/12(月) 20:23:16.62 ID:ePGbrtiu
>>77
何でテンプレ修正をブログでするのか訳がわからないよなw
79pH7.74:2012/11/12(月) 20:31:19.44 ID:5n7FGteZ
>>76
> ・上部フィルター※溶存二酸化炭素の大半を曝気 上部光源面積の遮蔽。
> ・強いエアレーション※溶存二酸化炭素量の低下。
これってCO2添加してるならその通りだけど、添加してない環境だと当てはまらないというか
光合成真っ最中の酸素過多、CO2不足の状態の時は逆にCO2補充してくれる気がするけどただの素人考えだったりする?
80pH7.74:2012/11/12(月) 20:41:00.77 ID:IXXZxg12
照明についてはこのスレでは違うのかな?
小型水槽でクリップライトだと確実に足りないけど、そんな環境でも育てられるのが知りたい
81pH7.74:2012/11/12(月) 22:07:53.51 ID:zP7YELQX
>>79
大体下記に説明されていると思いますが、基本的には空気中から溶け込むCO2の量よりも、
生体と微生物バクテリア類に加え、消灯時に水草自身が吐き出した二酸化炭素を
照明点灯中に水草が利用できる様、出来るだけ曝気させない事が必要になります。

http://blog.goo.ne.jp/dupla/e/581f7e2120a98988621407f85dd42f54
http://blog.goo.ne.jp/dupla/e/8e8fe26f6f21ccf3b6ab8e2248e40bd8
http://ameblo.jp/aqua-wasabi/entry-11359289924.html

そうなると、酸素/二酸化炭素供給にエアレーションをするにしても最小限度、
水面が殆ど動かないギリギリの量に抑える。これがポイントになると思います。
↑3つめのリンク元でも24時間最小限のエアレを奨めています。
泡の細かいいぶきエアストーンなどと、安い調整弁を使えば可能になります。

CO2の面だけ捉えた場合、エアレは無い方がむしろ良いと言えなくも無いのですが、
水草が茂った水草でこれをやると、夜間に生体が酸欠を起こし亡くなる場合があります。

>>80
陰性水草スレが今はありませんから、ここでも良いのではと思います。
http://www.logsoku.com/r/aquarium/1067102706/
うちはヤザワのクリップライト+LED球ですが、球を選べば十分な明るさですよ!
82pH7.74:2012/11/12(月) 22:39:31.34 ID:H6FWA0jQ
>>81
画像見せて
お前一人の意見じゃ客観性に欠ける
それ見て皆で判断したい
83pH7.74:2012/11/12(月) 22:55:24.39 ID:8D0cyTpG
つーか形どうすんだよ
まだテンプレどうするかも決めてねえのに
84pH7.74:2012/11/12(月) 23:23:36.46 ID:B+W6w4E9
>>83
じゃあ決めてどうぞ
85pH7.74:2012/11/12(月) 23:27:36.35 ID:H6FWA0jQ
凄まじいまでの一体感の無さ!
もうそのままでいいんじゃね?w
86pH7.74:2012/11/13(火) 02:41:05.03 ID:LXPbEwZs
川砂なのでカボンバを陶器ポットでレイアウトしたいんだけど、ポット植えってどうやればいい?
ウール巻いてポットに差し込んどけば根腐れしないかな?
3*3で底穴ありです。
あと、育ち過ぎて水面スレスレまで伸びちゃったんだけど、半分くらいでカットしてもいいかな?
87pH7.74:2012/11/13(火) 04:03:20.07 ID:qciPXhvg
いいよ
半分に切って上だけ使ってもいいし
五等分にしてまとめてポットに入れても新芽出して延びると思うよ
8886:2012/11/13(火) 07:15:42.30 ID:fQyVJZ2f
トン!
早速カットしてみるよ。
ポット植えはウール巻けばおkって事かな?
89pH7.74:2012/11/13(火) 10:00:09.12 ID:G4oC2Y1o
カボンバ育つなんてうらやましいなぁ
うちもCO2入れれば育つんだけど、それだと間延びするんだよね・・・
ちなみにひっそりとカボンバスレがあったりする
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1255158284/
90pH7.74:2012/11/13(火) 12:52:47.30 ID:zC5f2nyN
いい加減カボンバを初心者向けとして売るのを止めるべき
他にマツモとかアナカリスがあるのに何でカボンバなんだ
91pH7.74:2012/11/13(火) 13:47:45.02 ID:n+nz+oL7
カボンバは崩れると一気に溶けるからなー
92pH7.74:2012/11/13(火) 13:52:03.84 ID:1cynJfcf
うちにあるハイグロフィラsp.バングラディッシュとハイグロフィラグラブラはCO2添加なし水槽の方が綺麗に育ってるな
添加有&強光の水槽だと茎が長くなっちゃってスカスカに見える
93pH7.74:2012/11/13(火) 13:59:32.92 ID:zC5f2nyN
有茎は皆そうじゃないか?
添加し過ぎると間延びして見た目悪い
ロタラ系は特にそう感じた
94蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2012/11/13(火) 23:16:14.01 ID:SG+M0f9L
オレンジミリオの伸びが激しいな
毎週トリミングしてる気がする
95pH7.74:2012/11/14(水) 04:19:31.62 ID:QsMBz2Ke
光がボトルネックになると間延びするのかな?
96pH7.74:2012/11/16(金) 22:57:32.53 ID:veCPmFv7
理論上はそれで合ってると思います。
でも他の要素が欠落した場合にも、
結局水草にとってより手っ取り早く解決を図ろうと、
より光量を求めて徒長する事があるかも知れません。
97pH7.74:2012/11/16(金) 23:01:58.81 ID:2DuCGMMq
>>96
早く画像貼れよ
98pH7.74:2012/11/16(金) 23:51:08.34 ID:geTxelqF
この「さげ」とか言うのは神奈川スレ見てた感じだと今はアクアやってないみたい
昔そこそこやってたらしいが
そもそもあれだけ神奈川スレやチャームスレ荒らしてたのにキャラ変わり過ぎwww
99pH7.74:2012/11/17(土) 00:05:23.72 ID:Wpz3SOj8
今更だけど個人的にはCO2肥料無添加よりも光量少なめでも綺麗に育つのが知りたいかなって
照明買い足すなんてハードル高すぎだし
100pH7.74:2012/11/17(土) 00:33:55.47 ID:O08jqY2F
>>99
蛍光灯ライト使えばハードル低い
見栄張っもコケだらけの水槽になるだけ
101pH7.74:2012/11/17(土) 00:50:09.64 ID:iyNyHRsX
低光量で綺麗に育つ水草スレ立てればいいんじゃないの?
102pH7.74:2012/11/17(土) 08:03:59.26 ID:anjNAlRL
アンブリア(キクモ)はCO2なしで光量もやや少なめの方が
間延びせず節間が狭くなって、生長もゆっくりでトリミングに
追われず、キレイな状態を維持しやすくなるね。
103pH7.74:2012/11/18(日) 05:34:45.57 ID:ayFLql7h
>>97
一方的に要求しておいてその態度はいただけないけど・・・
そこまで言うならぜひ君も晒しておくれ。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
うちの2号機。ADAのオーバル25 8L+IKEAの照明器具。
SHARP 昼白色LED E17 310lm。タイマー12時間。

基本無換水。エアレのみ。CO2添加は10年くらい前に卒業。この水槽は今3年目。 
元々は小型水槽スレとか小型熱帯魚、バランスドアクアスレの住人。
昔は大きいの入れて水槽11本ありましたが現在は3本に整理してます。

>>98
>神奈川スレやチャームスレ荒らしてたのに

荒らしてません。まぁスレ読めば判る事ですが。
ずっと書き込みすらしてないチャームスレに至ってはもはや何のことやらです???

>>102
アンブリア系はジャイアントとドワーフspサンフランシスコを維持してます。
CO2無しでも奇麗に育つ印象。但し珍種のピンクアンブリアはうちでは溶けました。
104pH7.74:2012/11/18(日) 07:36:59.78 ID:ePy2kR9K
クリプトは今までに15種くらい栽培したけど、どれもCO2いらんな
光量も少なくていい
105pH7.74:2012/11/18(日) 11:34:39.47 ID:mc0a0iWC
>>103
自演バカ死ね
106pH7.74:2012/11/18(日) 12:39:22.86 ID:SxrDtcfu
>>103
どこ住み?硬水地域だとどれも難易度上がる
パールグラスは硬水のほうがいいって言うけど
パールグラスが育たない軟水なんて日本には無いしなー
107pH7.74:2012/11/18(日) 13:08:49.89 ID:YTjzIDkD
アンブリアだけは外産より国産のキクモが最も完成されてると思ってるわ
108pH7.74:2012/11/18(日) 15:54:38.94 ID:ayFLql7h
>>104
クリプトは好きなのですが、未だに謎が多いです。普段は丈夫なのに、
同じ水槽内で、何かの拍子に片方の株は元気なのに、片方が1日で溶けたりします。
大抵の種類でCO2添加が不要なのは同意です。

>>105
自演は一切していません。する意味が全くない。
身に覚えの無い他人の書き込みで荒らし呼ばわりされてもね。
私的には自演する輩は基地害かクズの類だと思っていますが、
何でもかんでも自演認定する連中も荒らしと同類でしょう。

>>106
横浜です。相模湖水系。水道水はPH7.5 GH4〜5くらい。
調整無しにそのままでは、弱酸軟水系の水草育成は困難ですが、
硬水系の元祖パールグラスはこの水質で問題無く出来てました。
ただ赤色系含め色々な種類を維持する為には、
ソイルを使ったり、PH下降剤を入れないと難しい面も多く、
今の水槽ではPH7.0のミネラルウォーターか弱酸性のRO水をベースに使ってます。
109pH7.74:2012/11/18(日) 15:58:45.09 ID:c33ffLws
>>45ってお前だろ?w

>そんな条件を特定するために>>34を提示しました。
110pH7.74:2012/11/18(日) 16:45:46.81 ID:7MSoeu3x
ここと神奈川スレとざっと見る限り

さげ←これに絡んでる奴が荒らしにしか見えない県
これが全部自演荒らしならたいしたもんだがw
111pH7.74:2012/11/19(月) 10:46:13.02 ID:VAdZpkb+
自演ばれた瞬間このスレ来なくなったな
他のスレにはいるのにw
112pH7.74:2012/11/19(月) 16:46:16.14 ID:OGbohFgV
>>110
神奈川スレなんて見てないけど、荒れるってわかってるのに、
必要ない「さげ」なんて書いて自己主張しようとするんだから、
第三者には荒らしととられても仕方ないのでは?
113pH7.74:2012/11/19(月) 20:37:48.80 ID:yhgsTVCU
>>109
>>111
ID:c33ffLws=ID:VAdZpkb+で合ってますよね?
>>34>>45がどうして自演に見えるのか全く理解できませんが、
詳しく解説しておきます。

まずテンプレ>>2は初代スレの書き込み733以降、
6年間殆ど更新されていませんでした。

>>25>>34で個別のテンプレ案を提示。
>>45でスレタイは初心者限定と違うのでは?と書きました。
>>61>>66で、ご指摘に沿い>>34テンプレ案を修正。

>>28で提案した通り、
>>71-76では、初代スレから全部の書き込みを読み直し、
>>2からテンプレ漏れしている水草を全て加筆、重複と誤記を修正。
>>45を勘案し初心者向きの水草を◎難種を△で表記。※は新情報提供。
>>75-76では過去スレの情報をまとめつつ、少々のおまけを足したものです。
>>92>>107の様な情報が集まり次第、時折加筆更新していくつもりです。

仮テンプレ内容への異論、加筆、修正要望は随時承ります。
皆さんでより内容の濃いテンプレに育てていただければ幸いです。
>>66個別テンプレ案については面倒というご指摘もありますので、
誰も使ってくれなければそれまでです。以上、如何なる矛盾もございません。
114pH7.74:2012/11/19(月) 20:58:48.89 ID:fhNym2lO
ニューパールいけました
115pH7.74:2012/11/19(月) 20:59:56.61 ID:HsSySMPx
>>113
死ね
くだばれ
自分がどれだけキモイか客観的に考えながら苦しんで死ね
116:2012/11/19(月) 21:18:56.69 ID:JIlgyRHU
>>113
俺は応援してるから頑張れよ
117pH7.74:2012/11/19(月) 21:59:21.56 ID:Qq8P+SgP
まぁ罵倒しかしないゴミよりはよっぽど有意義
118pH7.74:2012/11/19(月) 22:13:11.46 ID:W4qaMgdC
まとめて死ね
119pH7.74:2012/11/19(月) 23:20:31.02 ID:yhgsTVCU
>>114
ニューパールグラス、次の更新で追加しておきます。
お差し支え無ければ上手く行った環境も書いて貰えるとありがたいです。

>>116
スレ主さんありがとう。あと今読み返して気づきましたが>>72
サジタリア・ナナはバリスネリア・ナナの間違いでした。次回修正します。
120pH7.74:2012/11/19(月) 23:26:16.84 ID:W4qaMgdC
スレ主糞ワロタwwwwwww
121pH7.74:2012/11/19(月) 23:55:44.40 ID:XiVO/g6m
それで自演は一切しないと言ってたのに自演してたことについての説明は?w
122pH7.74:2012/11/20(火) 00:13:00.05 ID:GJUsMqPn
>>121
一体当方の書き込み内容のどこがどう自演に相当するのか、
具体的に説明して貰えますか???
123pH7.74:2012/11/20(火) 00:20:57.13 ID:wTlSFj3g
【ついに登場】増税売国議員&野合売国議員リスト 〔地区別分類〕

[PDF](ビューワ型) - 2012年11月17日更新
http://ja.scribd.com/doc/113607186/dontvote4them2012shugiin-20121117updated
[PDF](ダウンロード用) - 2012年11月17日更新 ※ダウンロード後印刷可
http://www.pdfhost.net/index.php?Action=Download&File=a9bcceeb05e8cd8838ba8adb94b17f84
[WEB] - 2012年11月17日更新
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1353059266/35-44n
124pH7.74:2012/11/20(火) 00:21:54.61 ID:GJUsMqPn
あ〜今やっと理解した。
この日だけ[さげ]が[sage]になってるんですね。
http://hissi.org/read.php/aquarium/20121108/L0FwcWdLTWg.html
cookie削除か他板での書き込みの影響だと思いますが、
今見たら11/5〜8日あたりの書き込みがsageのままですね。
特に変なことは書き込んでないので問題無いと思いますが。
125pH7.74:2012/11/20(火) 00:27:55.23 ID:0Q0zqrp8
いいからそのさげ外せよ
それだけで全て解決するんだ

それともさげ外せない正当な理由あるの?
126pH7.74:2012/11/20(火) 00:59:29.93 ID:GJUsMqPn
>>125
見ての通りの長文厨で目立つ書き込みですから、
名無しsageでも昔から良く絡まれまくる方なので・・・。
荒らし常習犯とか自演魔に逆に自演呼ばわりされるので、
さげって入れておけば自己証明になるかと思って使ってました。
ここと神奈川スレ以外では特にしつこく指摘された事は無いんですが。
でも結果的にこのスレでは逆効果になってますかね・・・。

ご指摘を鑑み、このスレでは以降外します。
メ欄消すの忘れてさげのまま投稿することがあるかもですがご容赦下さい。
127pH7.74:2012/11/20(火) 02:33:22.07 ID:UYw2w1sh
誰にでもできるさげで自己証明って頭弱いのか?
自己証明なら普通はトリだし、なりすましを防ぐためならいざしらず、
自演呼ばわりに対して自己証明ってさっぱりわからん。

アクア板だと狭量な奴が多いから、荒れないようにやめろって指摘してくれてたんじゃないの?
そもそも、メ欄にさげなんてメリット0で、荒らしの火種にしかならないじゃん。
前スレも神奈川スレも見ていないから、どうか書かれていたのか知らないけどさ。

>それともさげ外せない正当な理由あるの?
ホントにそれ聞きたいわ。
さげが火種になって、いつからかは知らないが何度も荒れてるんでしょ?
それでも頑なにさげを続ける理由ってなんなのかと。
128pH7.74:2012/11/20(火) 08:34:59.54 ID:FN+gV0tz
さげをNGネームに入れれば済む話
129pH7.74:2012/11/20(火) 23:33:09.95 ID:UYw2w1sh
>>128
狭量な奴が多いからやめろって言ってるのに、NGで済むって論点が違うだろ。
NG使ってるような奴は、言われなくてもスルーしてるだろうに。
130pH7.74:2012/11/20(火) 23:38:22.31 ID:pfH/yker
もう止めるっつってんだからいいじゃん
>>126の最後の一行で予防線引いてる所が若干引っ掛かるがw
131pH7.74:2012/11/20(火) 23:51:49.48 ID:RYhWylm1
>>129
>狭量な奴が多い
自分のこと言ってるってわかってんならお前ももう黙ってくんね?それかトリップ付けて好きなだけ喚いてくれや
俺はお前のトリップNGにするから
132pH7.74:2012/11/20(火) 23:58:49.88 ID:pfH/yker
もうケンカすんなよwwww
本人は止めると言ってるのにバカみたいだろ
133pH7.74:2012/11/21(水) 01:06:33.46 ID:xD08ed7l
なにこれ
134pH7.74:2012/11/21(水) 20:14:18.22 ID:9glgJDg1
最近のアクア板は色んなとこが殺伐としてるよね
しかも悪い意味で
135pH7.74:2012/11/21(水) 20:40:57.05 ID:nysieMBH
なー
みんな不景気が悪いんや?
136pH7.74:2012/11/23(金) 17:18:25.28 ID:UmkeQmiP
ロタラロトンディフォリアコロラタが綺麗に育たないなあ
添加水槽は綺麗に育ってるんだが…
チャームの説明見て無添加でも行けるかなと思って買ってみたけど
葉が萎びで小汚い
137pH7.74:2012/11/23(金) 18:22:23.51 ID:g5CeVoal
>>136
光が足りないか低床の肥料分が足りないのでは?
うちでは光が良く当たるようにして、イニシャルスティック追加したら復活したよ
138pH7.74:2012/11/23(金) 19:04:52.96 ID:sPOF6El2
>>137に同意。ロトンディフォリアの場合、
添加無しではなかなか奇麗に赤くならないとか、
草体が一回り小さめになるってのはあると思うけど、
萎縮したりするのは肥料分や水質など他の要因があると思う。
139pH7.74:2012/11/23(金) 23:13:47.46 ID:Vchf8rWd
カボンバを枯らした俺に死角は無い
140pH7.74:2012/11/23(金) 23:45:33.46 ID:VHz6kKE5
アマゾンチドメグサはマツモより簡単だと思う
141pH7.74:2012/11/24(土) 01:18:46.63 ID:Wy4qz3NN
アマゾンチドメグサは水温水質選ばないから楽だけど、無加温低光量CO2無しだとやっぱ育つの遅いな
水上葉を入れて1か月で10cmほど成長した
142pH7.74:2012/11/25(日) 02:16:48.91 ID:lDwLjiZN
>>141
そのくらいのペースが平和でいいよ
以前はCO2入れて毎週トリミングしてたけど疲れた
成長早いからソイルの養分切れるのも早かったしね、何かと出費が嵩んだ
143pH7.74:2012/11/25(日) 10:10:39.00 ID:gcpC1zXW
マツモってそんなに難しいか?
144pH7.74:2012/11/25(日) 10:26:17.73 ID:McteRBKh
マツモは買ってきたのを水道水で洗ったり、カルキ抜きせずに足し水したりするとハゲる
塩浴してる水槽でも同じ
145pH7.74:2012/11/25(日) 13:03:18.16 ID:+ac/2Ssk
逆に言うとそれらさえ守れば勝手に増えるけどな
水槽多い尽くすぐらいに
146pH7.74:2012/11/25(日) 17:08:54.95 ID:rcVCc8LI
光をかなり必要としないか?まつも
147pH7.74:2012/11/25(日) 17:55:15.98 ID:xdyLfjBi
野外では溶けた
148pH7.74:2012/11/25(日) 21:57:38.83 ID:2TUFA16R
自分のとこではアマゾンフロッグピットとカボンバは良く増えるよ。
中軟水pH7.0〜7.3で26℃前後。
149pH7.74:2012/11/25(日) 22:06:48.10 ID:IjpENs12
マツモとアナカリスは室内の不規則な明かりだけで増えてるな
カルキも抜いてない
水道水ザパァ
150pH7.74:2012/11/26(月) 15:52:36.68 ID:GsRZAdtC
オークロCO2なしで育ててる人います?
もしいたらどんなもんか教えてください
151pH7.74:2012/11/26(月) 22:26:44.09 ID:fgO6LIYj
>>150
いける。
けど、光量が少ないと縦に伸びてくよ。
152pH7.74:2012/11/26(月) 23:46:26.16 ID:6N9Y7XTT
更に光量足りないと何ヶ月もそのまま。
条件悪くてもなかなか枯れないので楽な水草。
ヒドロコティレって微妙に種類の違いがあって、
爆殖するタイプと成長遅めでなかなか増えないタイプがあるとの噂をどっかで読んだ。
うちのは極めてゆっくりしてる。
153pH7.74:2012/12/09(日) 11:35:28.59 ID:56rPgDkJ
150です
1日2時間程度直射日光が、1時間程度反射光が当たる環境でオークロ順調に増えてます(´∀`*)
154pH7.74:2012/12/10(月) 01:43:06.89 ID:nRy9umEd
CO2の影響を見るために、最初の1ヶ月は有り(5秒1滴)、以後無しで育てて推移みてみたぜ

テクニカ+ダックスc60で8時間
アマゾニア pH5.5 GH3 KH1
4段階評価で 成長良好←◎○△?→育たない

◎→○ニューパールグラス
◎→○グロッソ
○→△キューバパールグラス
◎→○ニューラージパールグラス
○→?南米ミズハコベ
◎→○ヘアーグラスショート
◎→○エキノドルステネルス
◎→○ニードルリーフルドウィジア

全体的にそれなりに育つけど成長スピードが半減
匍匐しまくってたニューパールは上に伸びるようになったが、グロッソ、ニューパール、キューバは匍匐性を失ってない
テネルスはランナーを伸ばさなくなった
ミズハコベは完全に消滅したw
155pH7.74:2012/12/17(月) 19:19:31.48 ID:MTp7KCtW
60cmに2灯で添加なしだけどテネルスランナーぼこぼこ出してるぞ
156pH7.74:2012/12/22(土) 20:08:06.91 ID:DE5Mo/KF
最初は肥料があって成長したが
肥料が無くなって成長わるくなったとも取れる
157pH7.74:2013/01/11(金) 06:47:54.52 ID:jS9dsByl
保守
158pH7.74:2013/01/14(月) 15:02:10.84 ID:JHKB3so0
うちの水槽はエアレが強すぎてただでさえ無添加で少ないCO2が
更に空中に逃げてたんだな
ちょっと弱めてくる
159pH7.74:2013/01/14(月) 19:30:44.52 ID:OW5+J2nQ
CO2無添加ならエアレで逃げたりはしない
むしろ溶け込む方向
160pH7.74:2013/01/14(月) 20:23:03.24 ID:h3RlDCpW
CO2無し肥料無し2灯60規格で
南米ミズハコベ溶けた
やっぱ無理か
161pH7.74:2013/01/14(月) 21:22:39.22 ID:ybKoWlSQ
CO2無しでも肥料を少しやって光をきちんと当てれば大体いけるようになった
セットから一年以上経過して低床の状態が良くなったのかも。最初に駄目だった水草もよく育つ
162pH7.74:2013/01/15(火) 18:54:22.22 ID:brEHqLY+
>>160
4灯CO2有りでも綺麗に育たなかった・・・
どうやったら這うんだよあれ

>>161
ぜひミズハコベやってみて欲しい
163pH7.74:2013/01/17(木) 22:05:10.68 ID:RwVEhrMt
27CUBEでエーハの3灯とエーハ7W LEDで絨毯作ってみたいんだけどできそうな水草ありますかね?
164pH7.74:2013/01/18(金) 16:44:42.28 ID:+xiqmWuQ
南米ミズハコベはCO2なしのプラチナソイルと2灯ライトで育ちまくった
横に這う分は少しで上に伸びまくったからその都度トリミングに追われる感じだった
CO2添加の溶岩砂(肥料あり)の4灯ライトの水槽に入れたらいつの間にか消えていた
気難しいな
165pH7.74:2013/01/18(金) 22:19:24.37 ID:JYYps7ve
アフリカンオテリアとか添加なしで行けると思う
あんまり売ってないけど
166pH7.74:2013/01/21(月) 13:51:19.52 ID:f2jN4Nkb
>>164
溶岩砂じゃそりゃ枯れるだろ気難しい以前にお前が馬鹿すぎるの
アルカリ性に水質がなるだろ
お前・・・気難しいとかそんなレベルじゃないぞお前が特上の馬鹿なんだ
167pH7.74:2013/01/21(月) 14:23:40.67 ID:sSL2vvzW
何一人で発狂してんだよw
168pH7.74:2013/01/21(月) 15:56:35.04 ID:+T/cCTDN
溶岩砂は酸性になると聞いたが
169pH7.74:2013/01/21(月) 20:40:33.12 ID:6IkDaU1A
溶岩石は水質に影響与えないって聞いたが
170pH7.74:2013/01/22(火) 00:02:28.28 ID:t03FSmbo
で?
結局どうなのよ。
ヨウガン。
171pH7.74:2013/01/22(火) 00:53:21.59 ID:R0rAKtiC
富士砂で水草水槽やってる人居るから肥料を入れればイケるんじゃね
172pH7.74:2013/01/24(木) 23:17:42.00 ID:pmvP7LOB
一長一短だと思うよ
ソイルほど簡単には育たないが、角があって少し重いから浮きづらい
水質に影響するかは製品によるんじゃない?
173pH7.74:2013/02/18(月) 22:08:23.61 ID:gFIyNmsJ
このスレでバリスネリア・ナナが挙がってないとは意外
他のバリスネリアより小さいし葉も細いから、俺は個人的に気に入ってる
174pH7.74:2013/02/18(月) 23:06:45.72 ID:zq8aVsNv
スクリュウバリスは強い。
175pH7.74:2013/03/07(木) 00:04:15.23 ID:zNveaV1N
ジャイアントハイグロ入れてみたけどちゃんと育つかな
ラージリーフよりは難易度低いらしいが…
176pH7.74:2013/03/08(金) 21:26:45.25 ID:/9RERTcU
スク龍溶かした俺涙目
177pH7.74:2013/03/08(金) 21:41:06.17 ID:szxrd8fR
うちの親父もスクリュー溶かしてたわw
178pH7.74:2013/03/08(金) 21:42:03.71 ID:uVSYakO+
俺もソイルに切り替えてから溶けるように鳴った
179pH7.74:2013/03/08(金) 22:37:43.30 ID:9MIj97KL
ソイルで溶けたのは、スクリューバリスネリアは
アルカリ寄りの水質を好むからじゃね?
180pH7.74:2013/03/08(金) 23:09:45.44 ID:7R2pU949
大磯だけどスクリュウがランナーで侵食中
181pH7.74:2013/03/10(日) 14:04:47.38 ID:WVj2XClF
普通のバリスネリアは大磯+五色砂のミックスでバカみたいに育った
ランナーが1週間に1本くらい増えてた時にはビビったよw
182pH7.74:2013/03/13(水) 05:50:06.03 ID:/nRKaCbH
CO2無しのJUNプラチナソイル エーハ30 三灯式でオーストラリアン・ドワーフ・クローバーがかなりの速度で絨毯になってる
183pH7.74:2013/03/13(水) 12:24:20.96 ID:ModExQk3
その内全部捨てたくなる気がする

そんな気がする

いや!きっと捨てるだろう
184pH7.74:2013/03/13(水) 23:36:39.28 ID:sM6D/sIg
テネルス溶けるわ〜
生体がビーシュリンプ五匹しか居ないから
co2足りな過ぎるのか
185pH7.74:2013/03/17(日) 14:02:05.74 ID:psm/MD7P
食害のせいだけど、俺もテネルスが育たん…
ハイグロやベトナムスプライトは食われてもどんどん育つんだが、テネルスだけは生長と食害のいたちごっこ状態
186pH7.74:2013/03/17(日) 17:31:25.99 ID:abojlFA/
テネルスは水質じゃないかな〜
新品ソイルだと良く育つけど、古いソイルとか溶岩砂だと溶ける…。軟水向きなんでは。co2はあんまり関係ないと思う。
187pH7.74:2013/03/18(月) 20:34:42.46 ID:QHYmIV/t
子供が小学校からメダカ貰えるから飼いたいって言うんで
もらい物の水槽一式とホームセンターで
砂利と適当に選らんだ水草を買いました。
水草に二酸化炭素が必要とは後から知ったんですが
この水草達は二酸化炭素なしでも大丈夫でしょうか?

アマゾンというのだけ名前は覚えてますが
他は3種はわかりません
http://i.imgur.com/2yUeGRI.jpg
188pH7.74:2013/03/18(月) 20:53:19.58 ID:uQaff2OK
>>187
発酵式二酸化炭素のスレをみたり、Googleで検索してみて下さい。
身近な材料と簡単なDIYで二酸化炭素の添加が出来ます。
理科の勉強にもなるのでおすすめ。
189pH7.74:2013/03/18(月) 21:18:30.06 ID:QHYmIV/t
>>188
さっそく拝見してきました
身近な物で作れるようなので
子供と一緒に作ってみようと思います
ありがとうございました。
190pH7.74:2013/03/18(月) 22:43:15.41 ID:XFAtNq/o
>>187
自信はないけど
トゲトゲ葉:アンブリア(CO2あった方が楽)
丸葉:バコパ・モンニエリ(CO2無しでも余裕)
赤葉:レッドグラス(水中ではそのうち枯れる水草もどき)
かな

あとアマゾンはCO2無しでも余裕
191pH7.74:2013/03/19(火) 12:58:05.79 ID:08WsWNWV
アマゾンはそのうちに今の葉っぱが
溶けてきます。
192pH7.74:2013/03/19(火) 20:32:25.55 ID:yo7uHSmF
>>190
アンブリアにCO2添加すると
一節5センチ以上伸びたミョーな姿に徒長するぞ
193pH7.74:2013/03/27(水) 13:37:01.78 ID:PzsxbRT/
すいません!CO2無しで育成してましたが、CO2入れることにしました!
嫁はんがやりたいとのことでして!
194pH7.74:2013/03/29(金) 21:52:50.06 ID:PvnqyXWX
>>193
んであんたは誰やねん?
アマゾンの人?
ネットで調べて発酵式にするんかいな?

どんだけ調べたんかしらんけど、ここを去る前に
何の水草を育成するんかおっちゃん達に言ってみ。
195pH7.74:2013/03/30(土) 02:34:13.32 ID:cROLy/mI
きんも
196pH7.74:2013/03/30(土) 04:10:36.36 ID:IDHK1qG6
>>193
放り込み方がハンパじゃねーw
お前は誰なんだい?
197pH7.74:2013/03/31(日) 13:43:57.73 ID:TVFSLNtC
俺の名を聞く前にお前らがまず名乗れいっ!
198pH7.74:2013/03/31(日) 13:49:15.24 ID:9ANKWdrx
別に名前は聞いてないと思うけどな
199pH7.74:2013/03/31(日) 14:14:58.63 ID:TVFSLNtC
ちなみに俺は山口。
おまえらの名前は?
200pH7.74:2013/03/31(日) 14:18:59.73 ID:6c7R9eeo
谷口
201pH7.74:2013/03/31(日) 14:20:53.20 ID:Nuu2XEXb
そんなら俺は川口で。
202pH7.74:2013/03/31(日) 14:43:52.70 ID:JkLOx4xe
溝口です
203pH7.74:2013/03/31(日) 14:56:34.73 ID:TVFSLNtC
みんな違って、みんないい。
204pH7.74:2013/03/31(日) 15:04:44.73 ID:9ANKWdrx
お前ら口ばっかだな
205pH7.74:2013/03/31(日) 15:08:35.25 ID:TVFSLNtC
>>204
oh...
うめぇ。それ俺が先に言いたかった。
206pH7.74:2013/03/31(日) 15:12:01.23 ID:KHReznin
李デス
207pH7.74:2013/03/31(日) 15:54:20.47 ID:pZKVope7
朴 トモウシマス
208pH7.74:2013/03/31(日) 16:02:21.13 ID:6c7R9eeo
金 イイマス
209pH7.74:2013/03/31(日) 16:16:46.97 ID:pZKVope7
溝口サンイガイハ ナカマデスネ
ナマエ タテガキ シンメトリー
コレ ダイジ
210pH7.74:2013/04/01(月) 22:01:07.06 ID:dlbJ7rC3
プレミアムモス
南米ウィローモス
ウィローモスsp
アヌビアスナナかったお!
211pH7.74:2013/04/29(月) 11:29:46.79 ID:UepltVAn
アマノといいます
新潟の隅っこの方で細々と
水草を育てて生計を立てております
212pH7.74:2013/05/16(木) 02:06:05.99 ID:jOuUr5Ph
最近のソイルが性能高すぎて、
CO2添加なしでも何とかなっちゃうんだよな

pHがあってれば、トニナがCo2なしで育つのには驚いた。
213pH7.74:2013/05/16(木) 09:54:40.83 ID:/CoTkG2t
最近のじゃなくても昔からそうだよ
ソイルじゃなくても硬度のコントロールできればなんとかなる
214pH7.74:2013/06/03(月) 03:45:43.23 ID:MzhFOw7b
20四方の小さい水槽で育てられるのってなんかないかな?
今はアヌビアス・ナナとアナカリス入れててアナカリ外したいんだけど
215pH7.74:2013/06/03(月) 04:03:12.67 ID:gnVtQri3
ハイグロフィラ
ミクロソリウム系
216pH7.74:2013/06/03(月) 04:52:49.43 ID:MzhFOw7b
>>215
ハイグロフィラ良さそうなんでこれにします
ありがと
217pH7.74:2013/06/13(木) 21:49:50.49 ID:YKaX9vU9
Test
218pH7.74:2013/06/22(土) 05:45:59.46 ID:aq0TzLpF
ウォーターローンはむり?
メタハラ。
219pH7.74:2013/06/22(土) 07:25:27.41 ID:aq0TzLpF
やっちみるわ
220pH7.74:2013/06/22(土) 09:15:57.30 ID:vUxJahEX
20cmキューブでCO2添加なしで草むら作りたいんだけど
それ程手入れせず手間もかからずという素敵な水草ないですかね・・・
見た目も良い感じになるのがいいです。
221pH7.74:2013/06/22(土) 09:43:26.57 ID:sdJbbeFG
ヘアーグラスを発酵式でしばらく育てたらいい。
222pH7.74:2013/06/22(土) 11:09:18.50 ID:EoHawF4q
>>220
ヘアグラスの水上葉で絨毯にするのが簡単。
ヘアグラスはまともに水中葉で育てようとすると、強光とCO2とコケ対策が必要
一度絨毯化すれば強光とCO2は不要
1、ソイル入れ、浸るくらいの水を入れる
2、ヘアグラスを植える
3、日当たりの良い場所においておく
4、絨毯化したら水を入れて立ち上げる
223pH7.74:2013/06/22(土) 21:16:20.09 ID:gBgDM2bR
>>220
フレームモスを鉢底ネットに巻いて低床に敷いてみたら?
224pH7.74:2013/06/22(土) 21:27:57.81 ID:GP1BBkVZ
>>223
何かしら重石を載せないと浮きまくるぜ
俺はクロムメッキのネジでを使ったが、1年で錆びた
225 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) !:2013/06/25(火) 15:48:35.39 ID:dlmP3K9K
ピグミーチェーンサジタリアなんだけど
・水槽、30cmキューブ
・照明、エーハイム三灯式デフォ(点灯一日八時間)
・底砂、ブロジェクトソイル(リセット一ヶ月経過)
・ph、弱酸性
・水温、26〜27度
・生体、10数匹
・液肥、自作カリウム溶液2〜3日にワンプッシュ、メネデール1〜2日に1ml
・co2添加なし
・フィルター外掛け底面半直結

こんな感じなんだけど、ソイルに固定肥料うめたほうがいいですか?

スクリューバリスネリアはランナー出してきて、ウィローモスも少しずつ伸びてきた。
あとは、ロタラのディフォリアを入れたばかり。
226pH7.74:2013/06/25(火) 18:47:16.42 ID:95uuZHvI
227pH7.74:2013/06/26(水) 13:15:20.25 ID:7X1XO7TT
ラージパールグラス
CO2添加なし、肥料なし水槽立ち上げ2ヶ月経過
新芽出る

庭の放置ビオトープから移植したスクリューバリスネリアは成長しない
スクリューバリスはアルカリ性よりの水質のほうが成長良いな
水槽は弱酸性、放置ビオはアルカリ性
庭に放置ビオのスクリューバリスは毎年絨毯になるほど元気
228pH7.74:2013/06/26(水) 21:14:03.66 ID:piU9LlBp
こんばんわ
活着モスについて聞きたいけどココでいいの?
229pH7.74:2013/06/26(水) 22:16:23.27 ID:smyYszY/
だめ
230220:2013/06/27(木) 11:44:41.23 ID:q/snRahI
みんなありがとう!ヘアーグラスが安売りしてるみたいなので挑戦してみます
231pH7.74:2013/06/30(日) 22:40:22.74 ID:RZ0WItZs
>>224
俺はつべで見てこの方法でやってる
http://www.youtube.com/watch?v=CkAVmd19sE8
232pH7.74:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:toSZNkl9
冬でも野外放置プレイで越冬できるニムファ教えて下さい
233pH7.74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:llOtZZFh
> 冬でも野外放置プレイで越冬できるニムファ教えて下さい
この質問定期的に来るよね
で、無理って言われたら園芸にも行ってそこでも無理って言われる
哀れ
234pH7.74:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:NgISs1c8
235pH7.74:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ub5zVosJ
CO2の添加はpHを下げるためで水草に必要な二酸化炭素を供給するためではないと聞いて本当でしょうか
個人的には凄く納得しています
CO2の添加は炭酸水化してるだけ
236pH7.74:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:fol/wnsb
両方だよ
つーか光合成って小学校で習うだろw
237235:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ub5zVosJ
いえ、そういう思考停止した話ではなく
二酸化炭素の溶解度は酸素に比べて遙かに高いので
水の対流があれば水草に必要な量は確保できていると考えて良い
おそらくこれは正しいと考えています
その上でどこかにきちんと実験した人いないかなーと思って
CO2添加無しで弱酸性の水を作れば何でも育つのでは。
自然界で育つ物が人為的にCO2を添加しないと育たないというのは、
どう考えてもおかしい気がします
238pH7.74:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:fol/wnsb
自然界に生物は存在するわけだが
239蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:T2Xw9RI0
ここのブログ勉強になるよ
弱光・大磯・CO2無添加で当たり前の様にグロッソ絨毯育ててしまう

http://naturegarden888.blog9.fc2.com/blog-entry-1.html
4年分あるから長いけどww

俺も最終的にはCO2無添加・液肥のみで水草水槽維持したくて試行錯誤してるんだけど
良い状態維持するのって難しい
240pH7.74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:R2HhfNNC
温度によって違うけど二酸化炭素の溶解度は酸素の30倍ぐらい
http://had0.big.ous.ac.jp/ecologicaldic/d/do/do.htm
エアレーションというか水の対流があれば水草の生育にCO2が不足する事は恐らく無い
にもかかわらずCO2添加が必要なのは単に水のpHを下げるため
一般的に水草は弱酸性を好み普通の水槽ではpHが高すぎる
241pH7.74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:KYnTlLpf
何を言いたいのかまるで伝わらない
242pH7.74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:qaIdr49A
>>237
>自然界で育つ物が人為的にCO2を添加しないと育たないというのは、どう考えてもおかしい気がします
CO2強制添加は水槽という自然とはかけ離れた環境で、水中葉をきれいに育てる方法の一つにすぎない
抽水植物なら、環境が合わなければ水上葉を出して水中から出ればすむわけだし
243pH7.74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:R2HhfNNC
CO2添加の効果はpHの降下だけ
244pH7.74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:KYnTlLpf
は?
光合成も知らんのかお前は
お前の張ったサイトにも書いてあるだろ
こんなバカ初めて見たwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
245pH7.74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:R2HhfNNC
水槽内にCO2はすでに十分に存在している
過剰に添加しても植物の生長には寄与しない
OK?
246pH7.74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:KYnTlLpf
あのさぁ
今お前が維持してる水槽に発酵式でいいから添加してみな
目に見えて成長スピード上がるから
猿にでもわかるし結果も数日で出る
とにかくやれ
自分がどんなにアホなレスしてたかって痛いほどわかるから

あと>>239読みなよ
お前の知りたいこと書いてあるし
247pH7.74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ryAcbY3r
>>245
確かにそうだ。
密閉式の外部フィルター使ってるならなおさら・・・・そう言えるわけで・・・
あとはCO2に見合った光があればいいわけだ。
248pH7.74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:i9FSw7YY
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1283182219/
こっちの過疎スレも盛り上げてやってくれ
249pH7.74:2013/09/02(月) 08:34:08.21 ID:F07+jWhm
二酸化炭素が多い空気でエアレーションすればいいよ。
250pH7.74:2013/09/02(月) 11:08:20.20 ID:4ALH5foH
外に出して直射日光浴びせまくればいいよ
251pH7.74:2013/09/03(火) 21:00:35.30 ID:cssVbsAH
>>249
すげえな、お前天才じゃね?
252pH7.74:2013/09/05(木) 03:15:43.33 ID:E5YCNjyq
箱の中にエアーポンプと重曹水容器にクエン酸水容器
重曹水にクエン酸水を点滴注水→炭酸ガスが発生し箱の中に拡散。
箱内からエアーポンプで送ると・・・・・
253pH7.74:2013/09/05(木) 15:26:47.63 ID:3wpYlJLq
それをCO2添加って言うんだろw
254pH7.74:2013/09/05(木) 22:59:33.16 ID:O9qstjSW
新しい発想に簡単にケチつけんなよ。
アッハハハw
255pH7.74:2013/09/07(土) 01:51:54.11 ID:t+pxogEr
ただの化学反応式CO2添加じゃん
256pH7.74:2013/09/07(土) 07:08:47.32 ID:/C9mudCC
もうストローでブクブクでいいよ
257pH7.74:2013/09/07(土) 09:09:25.36 ID:ACegpcY4
ストローでブクブクが最強だよな
発酵とかボンベとかちゃんちゃらおかしい
ストロー1本あれば何でも育つ
258pH7.74:2013/09/07(土) 09:45:35.47 ID:Y56JJcEo
ドライアイスぶち込もう
259pH7.74:2013/09/07(土) 23:58:10.07 ID:GWkL1STv
1.コップと先の曲がるストーローを用意
2.コップを逆さにして水槽内に取り付ける(中は水で満たす)
3.深く息を吸って肺に空気を溜める
4.そのまま1分間我慢(できれば軽く運動)
5.ストローを使って1のコップ内を溜めていた空気でみたす

理屈の上ではこれで自然溶解式の二酸化炭素添加装置になる
小型水槽では馬鹿にならん効果があるかも???w
260pH7.74:2013/09/08(日) 00:24:56.45 ID:e79bWDJp
これを水草に応用すればいいだろ
http://i.imgur.com/00wv973.jpg
261pH7.74:2013/09/08(日) 00:35:56.80 ID:Heo/VtV7
小型水槽でCO2添加するよくある方法だけど、ストローブクブクでもいい気がしてきた
http://naturegarden888.blog9.fc2.com/blog-entry-730.html
262pH7.74:2013/09/08(日) 02:30:31.65 ID:Q8OuCzO6
>>261
これはボンベ、発酵、化学に続く新たな勢力誕生の予感!
263pH7.74:2013/09/08(日) 11:20:35.91 ID:zEGla3tA
>>259
これが最強だと思う
売りたいショップは絶対に認めないが
人間の吐く息は二酸化炭素が100倍以上濃縮されている
できれば100均グッズでコップを水槽内に固定できれば・・・
264pH7.74:2013/09/08(日) 12:04:40.76 ID:zrDD8Nmh
いい加減スレ違いだろ
添加なしで育てるスレだぞここ
265pH7.74:2013/09/08(日) 12:47:00.02 ID:zEGla3tA
だから添加無しだろ、何言ってんだ
266pH7.74:2013/09/08(日) 13:20:49.71 ID:HcRAFFDY
添加とは でググってこい
267pH7.74:2013/09/08(日) 17:58:20.05 ID:tPZq7Vfw
だから、添加ではなくガスの多い空気でエアレーションすればと・・・・・・
268pH7.74:2013/09/08(日) 18:27:23.66 ID:abeitQfX
似たようなもんじゃねーかwwww
269pH7.74:2013/09/17(火) 19:05:35.75 ID:icA7XIkH
60水槽で(水草の種類、量にもよるだろうけど・・)一日に必要とされるCO2の量は
何リットル?
270pH7.74:2013/09/17(火) 19:33:16.87 ID:Ql7lT56w
>>269
74gボンベが1ヶ月で無くなるくらい
271pH7.74:2013/09/17(火) 19:44:56.85 ID:icA7XIkH
>二酸化炭素(CO2)の分子量は44(炭素Cの原子量12+酸素Oの原子量16×2)ですので、
>二酸化炭素は44gが1モルで、44gの体積は2.24×10 ̄2m3となります。

よくわかんねえ?
272pH7.74:2013/09/17(火) 19:47:36.73 ID:sc8uVd9M
ざっと計算して1Lぐらい
273pH7.74:2013/09/17(火) 19:55:08.15 ID:icA7XIkH
発酵式で発生する一日分の量はどれくらいだろ?

クエン酸(小さじ一杯)と海砂(二握り)を反応させたら、
3時間で0.2リットルぐらいだったかな。
274pH7.74:2013/09/18(水) 23:30:54.52 ID:Qm8QiI0n
>>259
やってみた。
水圧が加わるから見事に自然溶解するね。
275pH7.74:2013/09/19(木) 19:01:41.86 ID:8n9gVLwO
100%利用する自然溶融式
276pH7.74:2013/09/19(木) 21:11:50.26 ID:Iyjt7Rgz
>>272
1L/dとすると
1000ml/1440minで、大体0.7ml/minじゃん

大気中のCO2は0.04%なので
0.7ml/min/0.0004=1750ml/minで空気吹き込めばいいわけじゃん

おいちょっと誰かなるべく小さな泡で1.75L/minになるようにエアレーションしてこい
277pH7.74:2013/09/20(金) 04:09:54.52 ID:DodZuxOz
添加なしでガッツリ育った水草たち

http://i.imgur.com/xTfcCg9.jpg
278pH7.74:2013/09/20(金) 04:42:42.45 ID:TFhz7pGb
なんか汚い
279pH7.74:2013/09/20(金) 10:12:45.76 ID:2GHriHtK
水槽の裏側かこれ?
つーかよく見えない
280pH7.74:2013/09/20(金) 20:55:07.89 ID:9zkmWOVN
上部フィルターとエアマスターでガンガンエアレーションすると
CO2添加しなくても水草が気泡出すな
まあ微細な気泡が水草にくっ付いただけなんだろうけど
281pH7.74:2013/09/23(月) 14:10:23.31 ID:yJII3h6P
気泡はよくわからんがエアレしている付近の植物の方が
圧倒的に成長が早い
282pH7.74:2013/09/23(月) 17:09:30.44 ID:+HgtO1/b
>>281
気のせいだ
283pH7.74:2013/09/23(月) 22:06:11.17 ID:Iy6r/8cl
>>274
本当にやったのかw
暇があったら比較実験もやってみてほしいわw
284pH7.74:2013/09/25(水) 20:00:10.39 ID:CMTVAX72
実験も何も二酸化炭素成分が水に溶けていくのは間違いない。
285pH7.74:2013/09/25(水) 21:15:46.25 ID:qV1EF051
逆さコップは俺も考えたが浮力の問題がクリアできなかった
パイプにメラミンスポンジ詰めて下からブクブクが良いような気がしている
286pH7.74:2013/09/25(水) 21:25:13.15 ID:HOBm3jzO
問題は毎日定期的に続けられるかだな
287pH7.74:2013/09/25(水) 21:32:01.81 ID:6BtooKqa
>>284
呼気程度の濃度で果たして意味が?って問題が
って言うかモスあたりで成長差実験やってみようかと思ってたりする

>>285
メラミン超同じ事考えてたw
あと大昔メラミンじゃなくてコーヒーフィルターの拡散筒をやった事があって
それなりに綺麗な拡散はしてた
ただあえて自然溶解位の遅さにしないとロスが多すぎる気もする
288pH7.74:2013/09/25(水) 21:39:11.10 ID:6BtooKqa
>>286
デスクにおけるサイズなら日常的に添加できる

「キレイな水草がため息と一緒にアナタの悪い運気を吸収☆」
のキャッチコピーでスイーツ(笑)なOLさんにトンデモアクアグッズとして売り出して
ひと儲けするんや!
289pH7.74:2013/09/25(水) 21:59:24.08 ID:CKFLhU02
というかここは無添加スレだ
ここで添加の話してたらこのスレの存在意義がない
290pH7.74:2013/09/26(木) 00:43:06.82 ID:l0wbQ6Yd
ほーwではあなたはストローぶくぶくをCO2の添加と認める訳ですな?
と言ってみるw
291pH7.74:2013/09/26(木) 08:11:53.24 ID:4T2yQ4Dk
キスゴム
結束バンド
焼酎200ml容器
で、できるだけ強い水圧がかかるようになるべく底に設置。

発酵式用のペットボトルにクエン酸と重曹の二酸化炭素が早いかな。
ふつうの空気は最初に追い出さないとね。
292pH7.74:2013/09/26(木) 08:14:50.20 ID:4T2yQ4Dk
注意点があった。
コリなどの生体が容器内の炭素を吸いにいかないようにしないと・・・・・
293pH7.74:2013/09/26(木) 18:50:28.04 ID:nRzvHM5r
無添加スレなのにわざわざCO2添加に関する話をする意味がわからんと>>289が言ってんのに日本語読めない不自由な子多すぎw
294pH7.74:2013/09/26(木) 18:56:59.28 ID:82FPU6Bj
>>293
ヒント:自演
295pH7.74:2013/09/26(木) 19:18:58.57 ID:pkc3j9sO
アクア板は一度スレチになるとなかなか戻らんのよね
296pH7.74:2013/09/26(木) 22:58:58.82 ID:l0wbQ6Yd
まぁどこも基本水槽内の話だからなぁ。つっこんだ話するとかぶっちゃうよね。
これは流石にそれすぎたけどなw
297pH7.74:2013/09/27(金) 10:14:47.18 ID:9jE+irjI
ま、ストローぶくぶくCO2添加なら
10年以上前に、NHKの趣味悠々で小型アクアリウムが取り上げられた時に
山崎美津夫氏が思いっきりやっていたが
全国放送のゴールデンで放送されてても、まるで反響が無かったこと考えると
どのくらい有効な方法かは疑問だな

水槽で楽しむ小さな自然
https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=61883652003
298pH7.74:2013/09/27(金) 12:35:38.77 ID:ERhHEXQb
話題は呼気エアレーション。
299pH7.74:2013/09/27(金) 18:28:00.65 ID:30txGQe2
無知多すぎ。
CO2無しで育つ水草のスレじゃないぞw

ボンベ無しでもいろいろなところから供給されてるいるから消滅しないで育っているだろが・・・・
300pH7.74:2013/09/27(金) 18:57:33.72 ID:ccxVo5Pz
水草そのものの過密によって栄養が回らないって結構あるのな
水草だらけの水槽から移動させたら成長が早い早い

いやただのハイグロなんだけどね
301pH7.74:2013/09/27(金) 19:05:12.35 ID:30txGQe2
スレタイは、「確実なボンベ添加無しでも育つ水草スレ」で脳内変換よろしく。
302pH7.74:2013/09/27(金) 19:15:12.32 ID:zzVoIrBh
キューバパールグラス
グロッソ
ミリオフィラム
ブリクサ

これらはCO2無しで育成できた
303pH7.74:2013/09/27(金) 19:44:52.13 ID:04n1WSF9
>>299
深呼吸してもう一度スレタイ読みなおそうぜ
ついでに>>1も読みなおせ
304pH7.74:2013/09/27(金) 19:54:29.26 ID:g3r448J3
ブセファランドラは綺麗だし二酸化炭素いらない
305pH7.74:2013/09/27(金) 20:05:47.21 ID:30txGQe2
>>1
今までの常識から言って,
どうみても強制ボンベ添加無しでも育つ水草じゃね。
ボンベ添加の話でなければokだなw
306pH7.74:2013/09/27(金) 20:08:44.19 ID:30txGQe2
そうでなければ、ただ単に>>302>>304のように水草の名前だけをあげて
それでお終いだ。
面白くもなんともない。
反対する人はなんでここにいるの?それだけで面白いの?wwwww
307pH7.74:2013/09/27(金) 20:10:38.73 ID:30txGQe2
自然発展系のスレいいんじゃないか?
急に現れて異常に小さい枠に拘る人は迷惑だよ。
308pH7.74:2013/09/27(金) 20:28:28.63 ID:9jE+irjI
まあ、無添加のボーダーラインはユルくてもいいと思うよ
単なる趣味の世界なんだし

ただし俺自身はストローブクブクでおkという話は疑問だね
まだ添加器具なんてあまり輸入されてない80年代
ソーダサイフォンで作った炭酸水をゆっくり流し込んで
炭酸ガス添加したなんて人の話を
ずいぶん前に古い水草の本で読んだ事があるが
90センチ水槽で毎朝コップ三杯とか
かなりの量でやっと効果が出る程度だったとか
309pH7.74:2013/09/27(金) 20:45:59.83 ID:Umf6fW+g
sageも出来ない子が必死に連投したところで…
310pH7.74:2013/09/27(金) 21:02:24.29 ID:onuiEUJ+
>>308
90センチでコップ三杯でいいって逆に少ない印象な気も?
(スレチの話ひろげてすまぬぅ)
311pH7.74:2013/09/27(金) 21:05:41.74 ID:04n1WSF9
なぜ素直にスレタイ読み間違えたと言えないのか
312pH7.74:2013/09/27(金) 21:47:25.41 ID:nt//yEl8
スレタイ通りにした所で元の過疎スレに戻るだけだし
313pH7.74:2013/09/27(金) 21:51:11.38 ID:7rQxPb6I
2ちゃんねるが好きな人にとってスレッドタイトルは法律に等しいから
それを踏みにじる行為は侮辱されたと感じるのだろうな
314pH7.74:2013/09/27(金) 22:01:23.04 ID:30txGQe2
sage

だからなね、、、、

○○水草はボンベ添加なくても育つけど、
こういう方法でちょっと二酸化炭素を入れてやるとより良く育つとか・・・
そういう話に発展できるだろ?・・・・

堅苦しいスレタイ順法者はとにかく邪魔だ。

sage
315pH7.74:2013/09/27(金) 22:09:59.56 ID:30txGQe2
ちょっとまじめに話すると、
こっちこそ>>1をよく読めと言いたい。

「CO2添加なしでも育つ水草について」のスレ。
だから、水草が主役。
その水草をどう育てるかの話題は自由だ。
316pH7.74:2013/09/27(金) 22:13:12.39 ID:04n1WSF9
それは水草スレや
各種CO2スレでやるべきこと
それを許容してしまったらこのスレ無意味

このスレは添加しなくても育つ水草の情報を集めてるんだ
なぜこんなアホでもわかることを1から説明しなきゃならんのだ
しかももう4スレ目だぞこのスレ

お前脳に障害でも負ってるのか?
317pH7.74:2013/09/27(金) 23:22:21.18 ID:i+SunRWJ
アオミドロは溶存CO2が全く無しでも根絶できないだろうな
318pH7.74:2013/09/28(土) 01:04:52.96 ID:BeTGgtb7
ま、一通り情報は得たんだから
いつまでも繰り返し羅列するだけでは、このスレの役目も終わりだろ
319pH7.74:2013/09/28(土) 03:33:50.90 ID:vlIJjLRp
うむ、では次スレは建てない方向で
320pH7.74:2013/10/05(土) 08:13:55.10 ID:qZT9hsBm
ショートヘアーグラスはco2添加なしで大丈夫?
30cm水槽でヒーターなしなんだけど大丈夫かな
321pH7.74:2013/10/05(土) 09:05:10.78 ID:pi41/iEq
ショートヘアーはボトルでも爆殖したよ
ただし葉が長めになるかも
322pH7.74:2013/10/05(土) 09:13:17.90 ID:pi41/iEq
ちなみに外の睡蓮鉢で腰水くらいの水位で越冬してる
323pH7.74:2013/10/05(土) 09:41:05.45 ID:3CBHNPAv
>>320
最も大事なのは高光量
30cm水槽でなら外に出して太陽光に当てる
水はソイル(パウダータイプがオススメ)が浸かる程度より少し入れる(要するに田んぼくらい)
これで2ヶ月くらいで絨毯になる
その後は室内に戻し、水を入れて立ち上げ
324pH7.74:2013/10/05(土) 10:04:48.50 ID:Mk39wk0o
そういやソイルって
元来稲の種まき用土なんだよな
田んぼっぽい使い方で本領を発揮するのかもね
325pH7.74:2013/10/05(土) 19:20:35.40 ID:l01VhiyD
水上栽培したら二酸化炭素添加する必要なし
326pH7.74:2013/10/09(水) 01:34:31.84 ID:AJHOmKJD
結局の所、キューバパールグラスとエキノドルステネルスは添加しなくてもいけるのか?
327pH7.74:2013/10/09(水) 11:06:01.05 ID:hmZvnIq1
テネルスは楽勝。
328pH7.74:2013/10/09(水) 13:31:38.39 ID:HpM3tu57
>>326
キューバパールグラスもいける
ただし、中硬度中性〜弱アルカリ環境で強光線が必要
特に硬度が低いとコケまみれで死亡する
329pH7.74:2013/10/09(水) 22:35:25.56 ID:z+wRNInr
そんなのただ生かしてるだけだろ、それでレイアウトになるのかよ?
330pH7.74:2013/10/10(木) 07:20:35.92 ID:sjYzJC/5
>>329
キューバパールは下手にCO2添加すると
異様な速度で茂ってトリミングに追われる事になるので
無添加で光強めの方が楽かもしれない
331pH7.74:2013/10/10(木) 12:59:31.25 ID:EokS9l+I
照明強化するとコケんじゃん
332pH7.74:2013/10/11(金) 01:42:39.90 ID:VTozfIKS
レスサンクス。
テネルスはなんとかなりそうだな。
331に対する同意、反論を知りたいのだが。。みなさまどうだ?
333pH7.74:2013/10/11(金) 01:52:42.20 ID:7hfvLqrX
メタハラとか光量凄まじいけどあれはコケ凄いの?
334pH7.74:2013/10/11(金) 11:28:20.86 ID:+CQ84zrw
>>333
すごすぎてコケが死滅する
335pH7.74:2013/10/11(金) 12:18:31.00 ID:ovzkv3RY
>>332
パールグラス類はCO2添加するとガンガン伸びるので
コケなんて付く暇がなくなるが、トリミング地獄に陥る事もある
添加しないと伸びが目に見えて遅くなるが
簡単にコケまみれになるほど遅いか?てのは疑問

例えばウォータースプライトを浮かせるとガンガン育つが
沈めると成長速度は半分以下に落ちる
だからと言ってアヌビアスほど遅く無いので、コケまみれにはならない

光の量と照射時間の調整すれば問題ないと思えるね
336pH7.74:2013/10/12(土) 16:56:48.65 ID:VZUgkCh/
ちょっとご意見聞きたいんですけど

新たに大磯で育つ水草のスレ立てたいんだけどいいですか?
このスレでいう
育つ水草っていうのは
基本、ソイル(低Ph)+CO2添加なしの事を言ってますよね
もちろん、このスレで議論されてる内容も尊敬してるんですが
では高Phではどうなのか?大磯ではどうなのか?というのは少し曖昧な気がします
なのでもう一つ大磯(田砂)+添加なし+蛍光灯の
初心者が最も多く置かれる環境で育てられる水草を議論するスレを建てたい
と思ってます。ご意見お聞かせください。
337pH7.74:2013/10/12(土) 17:03:06.70 ID:tBGnZp4V
>>336
>>239読んでみては?
俺はまだ途中までしか読んでないけどかなり参考になる


あとは検索くらいしましょう
中上級者向け 大磯水草水槽総合スレ part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1311545048/
338pH7.74:2013/10/12(土) 17:05:53.69 ID:VZUgkCh/
>>337
そこだとCO2添加前提の話なので
339pH7.74:2013/10/12(土) 17:10:49.04 ID:tBGnZp4V
添加前提スレじゃないよ
よく読んで
340pH7.74:2013/10/12(土) 17:13:20.57 ID:9XDOg4Tb
水草に限らず大磯使用者専用の総合スレとして立ち上げれば盛り上がると思う
水草限定だとあまりスレ伸びないと思うんだが
341pH7.74:2013/10/12(土) 17:13:58.14 ID:PHJUhrHi
>>336
そこまで分化させても正直需要が無いと思うぞ
342pH7.74:2013/10/12(土) 17:31:06.56 ID:Gp2PiIpb
>>340が良いと思う
別に水草に限定する必要ないし
343pH7.74:2013/10/12(土) 17:47:22.97 ID:sokbSCzW
>>336
重複さけて初心者OKならいいんじゃない
俺は住民になると思うが、初心者を強調すると議論にならずただの質問スレになると思うな

で、過去にもっと範囲の広い「肥料なし、弱光、放置OKの水草スレ」みたいのがあったけど消えたな
中上級は大磯総合の分家だと思ったが本家が消えたよな

大磯を盛り上げるためなら既存の中上級スレから中上級と水草の文言をなくして
ただの「大磯総合スレ」にするのが一番だと思う
2chも人いないしアクアも下火、その中で大磯がニッチ過ぎ
俺も事件関連による規制解除でここにいるけど、そのうち消えるだろう

一意見として参考にしてください
344pH7.74:2013/10/12(土) 17:53:46.14 ID:6d2H2TIW
大磯スレって前なかった?今もあるんじゃないかな
345pH7.74:2013/10/12(土) 18:01:49.80 ID:6d2H2TIW
346pH7.74:2013/10/12(土) 18:49:12.52 ID:sokbSCzW
当時ソイル派の俺は見てただけだけど懐かしいこと思い出したのでスレタイの参考にしてください
覚えてる奴いたら訂正してくれ

当時、誰かが大磯は初心者と上級者の差が開きすぎて同じスレじゃ会話にならねえとか
大磯総合じゃ生体と水草を含んで範囲が広すぎてカオスだって言い出したんだよな
たしかに初心者の金魚の底砂がどうしたって質問と上級者の水草管理技術の議論が入り混じるスレだった

金魚の初心者が勘違いして水草技術の人にレスするなど多く混乱が見られ、
さらに明らかな初心者が上級者に食って掛かるシーンもあって笑えた
そこで金魚大磯スレ案、底面大磯スレ案など様々な大磯スレが提案され分裂を始めた
その1つが既存の中上級者大磯水草スレ

現状では本家が消えて分家も排他的で下火傾向
排他的になるのも経緯を考えればうなづけるので統合や移住は難しいだろう
一方、教えてくんの初心者だけで試行錯誤を披露する議論スレを作れるかも疑問

超大作になってしまったし、スレチでスマンね
347pH7.74:2013/10/12(土) 23:32:18.61 ID:9XDOg4Tb
まあでも初心者があれこれ語ったり相談できるスレがあってもいいんじゃない
大磯水槽は何も中級者や上級者にのみ許される達人の嗜みってわけじゃないし
新入りに色々とアドバイスしたいっておせっかい気質の奴もいるだろうきっと
348pH7.74:2013/10/13(日) 04:10:13.14 ID:sdfRGhS0
アクア総合でいいよ
349pH7.74:2013/10/13(日) 06:53:46.49 ID:n44Ku0eB
教えてクレクレ以外の需要が無くて消えたスレの復活とか
350pH7.74:2013/10/13(日) 08:41:36.19 ID:tK2y1Ffk
351pH7.74:2013/10/26(土) 19:08:52.49 ID:HZ7h2ShY
ピンナティフィダは難しい?
352pH7.74:2013/10/29(火) 01:20:39.89 ID:Kq2Wt9EH
生体多め、酸素多めで好気性バクろ過順調なら添加無しで育つ。
353pH7.74:2013/10/30(水) 13:27:13.23 ID:c0T6Qsxi
>>263
両面キスゴムの作り方(音出る注意)
http://ameblo.jp/shuj-jin/entry-10996855342.html
これに適当な容器を100均で買えば300円以内でできそう




…ほんとごめんROMるわ
354pH7.74:2013/10/30(水) 19:29:02.49 ID:VeVhQoPO
100円でウィルキンソンの炭酸売ってるじゃん?
あらかじめ用意したキャップにエア連結プラ加工した蓋作って
ペットボトルを逆さまにぶら下げてエアチューブで点滴添加すれば
発酵式よりも効果抜群でランニングコストも良いと思うんだがどうだろうか?
355pH7.74:2013/10/30(水) 19:38:41.40 ID:8MudW6fR
スレチ
356pH7.74:2013/10/30(水) 20:40:10.40 ID:wor3aeL9
砂糖1kg 150円だぞ
ぜんぜんコスパが比較にならない
357pH7.74:2013/11/30(土) 18:17:18.66 ID:FKAP4sXP
ウィローモス、南米ウィローモス、スクリューバリスネリア、ピグミーチェーンサジタリア、ヒンジモを
CO2、ヒーター無しの水槽に入れてて今のところ問題無く育ってるんだけど、この中に塩入れたら流石にやばい?
元気の無い魚の為に出来れば0.05〜0.2%くらい入れてあげたいなと…
358pH7.74:2013/12/06(金) 01:15:31.84 ID:e7u+czvV
魚の命と水草
どちらを選ぶかはあなた次第
359pH7.74:2013/12/08(日) 17:46:39.31 ID:dNIjfn88
寒すぎるんですが
360pH7.74:2014/02/27(木) 22:13:53.66 ID:rEUNKt2m
最近ハイグロフィラポリスペルマがすくすく育ちすぎて困ってる
水槽の半分を占拠してるわ
361pH7.74:2014/03/06(木) 10:40:04.36 ID:276o54Vx
さらにヒーターなしだと、ショートヘアーグラスは無理かな?
水温は最低でも12度くらいなんだけど。
362pH7.74:2014/03/06(木) 23:49:04.11 ID:FzhPkPB6
マツバイ、いわゆるノーマルなヘアーグラスなら
冬の朝に凍結する水鉢でも枯れてない
Co2無添加、肥料なし、バリバリの直射日光な外置き環境です
363pH7.74:2014/04/13(日) 07:58:01.09 ID:3GZtfWf+
ウォーターフェザーってCO2添加無しでも育ちますか?
太い流木に巻き巻きしたいのだけど・・・
364pH7.74:2014/04/13(日) 20:37:50.95 ID:qYNrXx3U
育つ、けど成長遅くなると思うよ
因みに、ウチのタッパーに水道水のみの環境じゃあ凄く地味に成長してる
365pH7.74:2014/04/13(日) 21:22:24.90 ID:3GZtfWf+
>>364
ありがとう。
買ってくる!
366pH7.74:2014/04/13(日) 22:41:37.67 ID:V/Kaepyb
動物虐待者リスト
犯罪者◆樋口昭彦(44)◆日本興業銀行行員◆東京都世田谷区砧3◆猫を洋弓銃で殺害
犯罪者◆北田哲生(33)◆さくら銀行行員◆川口市栄町二◆猫の頭部切断して玄関先に放置
犯罪者◆大久保雄路(21)◆中卒無職◆宇都宮市清住1◆ハムスター20匹以上殺した後、飼い犬、猫を蹴りやゴルフクラブで撲殺
犯罪者◆森山博人(37)◆無職◆神戸市須磨区東落合1丁目◆自宅のベランダから猫6匹を投げ落とし殺す
犯罪者◆長谷川正宏(33)◆那覇市立神原中学校教諭◆那覇市樋川のマンション8階◆猫をマンション8階から投げ捨て
犯罪者◆上原宏之(38)◆川崎市建設局土木管理部主査◆東京都大田区西六郷2◆猫を粘着テープ巻きにして車に放置猫23匹殺
犯罪者◆松原潤(27)◆九州大学工学部卒無職◆広島県呉市焼山西3丁目◆ネットに猫虐殺写真公開
犯罪者●栗山龍(40)●猫虐殺が出来るSMクラブ経営者(検索おすすめ)
犯罪者●松本誠(28)●無職●大阪鶴見花博公園で猫を岩に叩き付け池に投げ殺す
犯罪者●村元隆俊(32)●飼い犬を虐待死火を点けて殺す、止めに入った祖母も灯油をかけ殺害
犯罪者●増田和春(57)●農業●犬の悲鳴に気がついた、無職女性の飼い犬の首を切って殺す。
犯罪者●館山祐子(50)●北海道苫小牧市、元ペットショップ経営●犬計6匹餓死させる「エサをやったが食べなかった」
犯罪者●松葉聡・酒出ひろまさ(13)(15)●白鳥撲殺犯人●見川中学校
栗田隆史・森山慎一・高柳政男・高橋新一・廣瀬勝海・新倉弘章・高森泰亘・西野智強・上利友一・石原外喜男・金田拓也・田中一成・林竜也(18) 佐藤忠志・東海林勝男・尾崎武久
鏑木敬・立花亮太・本忠雄・小俣純雄・シミズカズタカ(鈴木大介)・長島隆・田中善行・豊永哲郎・増田昇・秋山康博・初芝徳幸・堂地唯・土田博行・高見明美・加藤哲啓
野田誠・石井典子・舟串恵子・八島えり子・メアリー・ ベール・鯨豊明・稲垣銀次郎・伊達恵・ 新井浩志・松本知子、バーナード・マルソネク、ローラ・カンリフ、
子猫を踏み殺した中学3年男子(14)子猫を踏み殺した警備員男(59)猫4匹をボーガンで撃ち殺した高知大1年の男子学生(18)
60名以上逮捕者が出ています。まだいますので、お楽しみに!

全員精神異常者です
今も生きている鬼畜共です
367pH7.74:2014/04/13(日) 22:42:14.03 ID:V/Kaepyb
動物虐待者の犯人の顔
大久保雄路
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6183/sub/ookubo.jpg
松原潤
http://web.archive.org/web/20020802043315im_/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/img_file01/1.jpg
http://web.archive.org/web/20020811210339/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/img_file01/file1img.html
http://web.archive.org/web/20020802043315/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/file01.html
http://ameblo.jp/mahadiva666/image-11545268736-12564782685.html
http://web.archive.org/web/20020802043315im_/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/img_file01/mj.jpg
http://blog-imgs-24.fc2.com/s/u/l/sulume08/nekogoroshimatsubarajyun.jpg
森山慎一
http://stat.ameba.jp/user_images/8c/dc/10019458635.jpg
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_031/gogoyu/7204425.jpg
長島隆
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a2/80/yamaneko_tsushima/folder/901781/img_901781_18233537_1?1347236209
松本誠
http://stat.ameba.jp/user_images/20090316/19/karu43n/8b/a5/j/o0190026610153180994.jpg
高柳政男
http://surume.s278.xrea.com/takayanagi3.jpg
http://surume.s278.xrea.com/takayanagi2.jpg
http://surume.s278.xrea.com/takayanagi.jpg
高橋新一
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/6a246621f1b67badca46ed78fb9f105a.jpg
廣瀬勝海
http://profile.ak.fbcdn.net/hprofile-ak-snc4/186061_100002132290626_5829078_n.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20111113/19/tomoesatosi/b8/71/j/o0800059911609248623.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20111113/19/tomoesatosi/c3/8f/j/o0800059911609248645.jpg
368pH7.74:2014/05/25(日) 03:59:51.61 ID:U72kxNpN
>>302
それだけ育てられててうらやましいな。
当方初心者なんで・・・

光量や底砂は何つかってますか?
369pH7.74:2014/07/06(日) 18:03:07.25 ID:M6VK3k6u
>>368
さすがに一年前の書き込みに質問は・・と思ってしまった。
370pH7.74:2014/07/07(月) 08:29:55.82 ID:9iPAuvAd
>>361
超亀レスだけど、うちのベレン産ショートヘアグラスは冬場に
氷が張るベランダビオでも2年越冬してるよ
371pH7.74:2014/07/14(月) 15:36:18.06 ID:ESnntQ9Z
>>369
ほんとだw
何も考えずに書き込んでたわ…
372pH7.74:2014/08/06(水) 18:32:31.69 ID:mez3PWlh
■ゴイアスドワーフロタラレッド
 水量 100L 外部フィルター
 光量 メタハラ150W
 水質 PH6.5 GH2 KH2〜4
 肥料 生体 小魚50匹くらい
 一言 匍匐するし脇芽も次々出してるけど、葉は赤くならない。後苔つきやすい
373pH7.74:2014/09/04(木) 14:53:03.87 ID:EnJ/mYmg
ニンニクしじみ焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ新宿池上自治体ワイン会ラーメン

ニンニクしじみ焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ新宿池上自治体ワイン会ラーメン

ニンニクしじみ焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ新宿池上自治体ワイン会ラーメン
東福岡タンク公園インドニュース給食牛乳問題駐車近代名瀬寒寸電子エンコ運転マナーディレクター駐車中コーンラーメン

モバイル関税アリエンスジャングル麻婆豆腐ジェニファージュエリーナスダック沖縄風説ホテルタトゥー特許禁止mlbファミレスmlb天気倫吾蜜少勇さえず保健所警戒館中国食用猫参院黒塗り狭告リベンジディレクターメディアクール
アル中CFOoyajiビール運転法問題日テレチア国会議員puzzleジュネーブ法相イケヤパート正社員グリーデングアートネイチャーニコチン天狗カフェインほぼホームデポテクニク池袋不動産息子女子マネージャー
374pH7.74:2014/12/07(日) 13:59:02.10 ID:aVEURBY+
 
375pH7.74
test