【ミニリウム】小型水槽スレッド4【小さな世界】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
じっくり観察できる小さな世界
その水量のなさゆえに水質・温度管理の難易度高
器具自作のためにHCと100円ショップがお友達
水槽増殖に要注意


●過去スレ●
【ミニリウム】小型水槽スレッド3【小さな世界】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1234360905/
【ミニリウム】小型水槽スレッド【小さな世界】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1178181993/
小型水槽スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069647491/


●関連スレ●

【改造】外掛けフィルター総合 Part12【底面合体】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1259808840/l50
おすすめの小型魚
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199361589/l50
<規格?> 30cm水槽専用スレ 4 <日本仕様w>
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1212331691/
ボトルアクアリウム part.13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1252135493/l50
□ キューブ水槽スレッド Part4 □
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1237828804/l50
あああ アクアリウム機器自作スレ 17作目 あああ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1253588851/l50
【オーバーフロー】多段連結水槽【マンション】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1142346459/
100円ショップでアクア 9店目 【ワンコイン+Go!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1249561304/l50
2pH7.74:2009/12/12(土) 18:31:58 ID:z8l1piYI
2525
3pH7.74:2009/12/12(土) 18:50:31 ID:fX0X8ybC
今だ!!!3get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
4pH7.74:2009/12/13(日) 13:00:11 ID:eezL089F
>>1おつー
5pH7.74:2009/12/13(日) 16:12:05 ID:KbY8G7ai
6pH7.74:2009/12/13(日) 19:24:37 ID:6iDdE5Xc
>>1
乙ベルと小宇宙
7pH7.74:2009/12/13(日) 19:56:17 ID:GygKkNk9
>>1
乙でやんす
8pH7.74:2009/12/13(日) 20:27:10 ID:XL6vS2E3
おっつん
9pH7.74:2009/12/13(日) 21:24:35 ID:FQK2Rd5i
これは乙じゃなくて、エナジーボンボンなんだからね。>>1

(略)
10pH7.74:2009/12/14(月) 00:00:31 ID:1Kk8FVVf
>>1乙です。

前スレ964です。
メインのろ材以外そろったので、アップします。
http://imepita.jp/20091213/861560
http://imepita.jp/20091213/862420
11pH7.74:2009/12/15(火) 23:44:08 ID:SXO4ssNq
>>10
白だと苔やばいんじゃないか
12pH7.74:2009/12/16(水) 09:20:59 ID:6TTCV42A
前スレ先に埋めろよ。
13pH7.74:2009/12/16(水) 21:06:23 ID:tkM2NWZW
前スレ落ちてない?
14pH7.74:2009/12/16(水) 22:16:46 ID:kuEyvMu2
前スレが落ちていたのでこちらへ・・

レッチェリシュリンプを購入したらベタとソードテールが隔離された本末転倒水槽(コトブキ30cm)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091216220836.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091216220836.jpg

ベタ1匹で贅沢のキワミ水槽(コトブキ20cmキューブ)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091216220906.jpg
ヘアーグラスの茂みにブスッと突き刺さって死んだふりをするのが得意なようです。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091211000420.jpg

レッチェリ水槽の下に、もう一つベタメス水槽があります。
本当は60cm水槽で全部飼いたいんだけど、
ベタはエビを食べる、メスと混泳が基本的に出来ないので、仕方なくミニリウムにしていたのですが
コンパクトな水槽も色々考えることがあって楽しいですねっ
1514:2009/12/16(水) 22:18:43 ID:kuEyvMu2
レッチェリ水槽の2枚目はこちらですた・。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091216220853.jpg
南米&ノーマルモスがなかなか綺麗に育ってくれました。
16pH7.74:2009/12/19(土) 17:03:03 ID:9JwxRvPx
LEDでサテライト用のライト作ったよ!
17pH7.74:2009/12/19(土) 18:11:19 ID:Nw5ytQGq
最近久しぶりに魚飼おうと思ってペット屋行ってきた。
なんかAQUAsystemとかゆうブランドの水槽セット安かったから買って来たんだけど
この会社どうなの?なんとなく水漏れしないか不安なんだけど。
昔はこんな会社なかったよね?
18pH7.74:2009/12/19(土) 18:40:23 ID:aCXTBsdZ
>>17
ネット通販ショップのcharmでもう何年も売られてるけど
GEXの水槽ほどの悪評は聞かないよ
うちで使ってる分も普通に問題ない
ADAだプレコだっていう高級感はないけどね
19pH7.74:2009/12/19(土) 19:07:14 ID:Nw5ytQGq
>>18
そうか、ありがとう。
今セットして、水入れ終わったけど今のところ大丈夫みたいだ。
スターターセットみたいの買ったからエアーポンプ式底面フィルター、これやっぱ音が気になる。
せめてもう少し細かいエアーストーン付いてれば良かった。
昔はADA欲しくてたまらなかったよ、フチ無し水槽さー。

あぁまだなんも居ないけど、水槽あると良いわぁーー。
こんなんでもずっと眺めてられるわぁーー。
20pH7.74:2009/12/20(日) 03:57:40 ID:UYDeU9X2
>>19
底砂だけ入れてライトアップして水回すってのも良いもんだよ、夢がひろがりんぐ
21pH7.74:2009/12/22(火) 04:06:53 ID:nMkGZGfu
5リットルに50wのヒーター使ってる人いますか?
22pH7.74:2009/12/23(水) 23:12:50 ID:zjacwXvU
コトブキの20cmが、ちっこい外掛け付きで980円
だったので、思わず買ってしまった。
さて、なに入れよ

23pH7.74:2009/12/24(木) 12:40:31 ID:gI3uKuhY
安倍
24pH7.74:2009/12/24(木) 23:42:49 ID:kDut32u5
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http:// http:// http:// http://
25pH7.74:2009/12/28(月) 13:08:57 ID:X98agGy3
>>22
水草もっさりだと、ボララス辺りはおとなしくて手間かからないし体小さいからよさげ
キャラクター部門よりだと、アベさん、小型グラミー、ベタ辺りを単独飼育とかかな
26pH7.74:2009/12/30(水) 14:51:48 ID:VeUhnqxL
30cmキューブに使うとして
2211+2211サブなら、エデニックシェルトV2を1個程度の水流に抑えられるかな
27pH7.74:2009/12/30(水) 22:13:28 ID:w1mwndu8
>>25
アクア歴浅いので、それらの魚を具具って見た。
グラミーのなかで、ゴールデンはニードワーフグラミーがかわいい
近くのショップで安かったので、3匹入れることに下
28pH7.74:2009/12/30(水) 22:50:40 ID:fRRr8HDK
>>27
ゴールデンハニードワーフグラミーに限らずだけど、グラミーの仲間て
結構喧嘩っ早い奴がいたりするんで、緊急隔離できる水槽が確保出来
ない場合は単独での方が無難かも

それはそうと、小型水槽だと魚でも水草でも購入する単位が少ないから
ショップで妙に気がひけるときがあるw
29pH7.74:2009/12/31(木) 01:01:12 ID:3zNjcCzk
小型水槽は水草の選択も難しい・・・
グラミーだったらアジア系でヘアーグラス、クリプトorブリクサ、ミクロソリウム、ロタラって感じかなぁ
1potずつでも埋まっちゃうんだよね
1本水草ストック水槽があると楽なんだけど
30pH7.74:2009/12/31(木) 09:26:51 ID:qmMjzkmF
>>26
サブ付けるとかなり流量が落ちるから、それに加えてシャワーパイプの穴拡張&増加とかすれば
いけそうな気がするけど、カタログ値上の流量差は約2倍だからなあ

もし、洗濯機化するようならタップを絞るとか、面倒くさいけど出水を分岐してシャワーパイプ+底面
吹上とか、メタルジェットパイプ(含む自作パチもの)設置で誤魔化すとかすれば大丈夫。
31pH7.74:2009/12/31(木) 10:48:07 ID:3zNjcCzk
外部使うならパイプ直噴もいいよ
水槽内にゆるい渦巻きになる
うちは大きいのも小さいのもシャワーパイプ全然つかってない
32pH7.74:2010/01/01(金) 23:53:49 ID:rV0bf03v
>>21
亀だが6リットルに200w使ってますよんw
緊急隔離プラケでヒーターこれしかなかったんですorz
でも現在3ヶ月ほど稼動中w
33pH7.74:2010/01/04(月) 10:35:03 ID:qcNXreTD
>>29
わかる・・・
30キューブに1potで埋めるつもりなかったクリプトがこんな大繁茂すると思ってなかった
ウェンティグリーンもっさもさすぎる
有茎ならトリミングしやすいんだけどなー
クリプトって根元から切るしかないのかなー?
34pH7.74:2010/01/08(金) 22:42:32 ID:hNlsxzlV
RG-20にマスターパル ミニ+スライドベースフリー設置してみた
後ろの隅のシリコンのはみ出しがあってかつかつだった
なんとか設置して水を入れて一緒に届いたビーを投入した
ソイルは水草水槽で1年使ったのを洗って使った(栄養分切れてて初期のコケが出なくていい)
水草は備長炭にミクロでも付けて放り込む予定
4匹しかいないから水草入れると見ること出来なくなりそうだけど(´・ω・`)
35pH7.74:2010/01/09(土) 15:40:06 ID:sKXZynQv
ぼーっとチャーム見てたんだけど、アクア工房のベビーシェルターって
ある意味背面ろ過のミニリウムだね 水量4Lの
36pH7.74:2010/01/09(土) 17:40:13 ID:a6P2TSsy
なぜか知らないけど、句読点を使わずにスペースと改行だけで文章を書く人っているよね・・・
37pH7.74:2010/01/09(土) 19:02:10 ID:zoa7ljh+
>>36
2chってそんなんばっかじゃん
38pH7.74:2010/01/09(土) 19:18:48 ID:5Z0kxUEc
>>37
最近2ch始めたんでしょうが><
39pH7.74:2010/01/11(月) 02:43:29 ID:G2tPLfbO
最近小型水槽を立ち上げたのでアップします。
水槽サイズ40×10×30
フィルター2211+2211サブ

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYpsMYDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYw88YDA.jpg
40pH7.74:2010/01/11(月) 10:38:19 ID:RrIrusqb
>>39
生体が少ないですね
濾過過剰では無いですかい?
41pH7.74:2010/01/11(月) 14:16:06 ID:8gqDaKqE
濾過マニアの辞書に「濾過過剰」という言葉はない。
42pH7.74:2010/01/11(月) 14:36:52 ID:RrIrusqb
>>41
30cm水槽なのにコトブキのミニフィットフィルター(おもちゃみたいな外掛けフィルター)
を使用している自分にとっては踏み込めない領域だ・・・
サブフィルタもあるなんて ・・
43pH7.74:2010/01/11(月) 15:01:09 ID:QcGB5D6a
水量も稼げるから、そんな特殊な領域でもないんでないか。
44pH7.74:2010/01/11(月) 15:09:00 ID:8gqDaKqE
>>42
30水槽なら洗濯機を回避する意味でもミニフィットフィルターで十分かと。
難があるとすれば濾過槽とフィルターが小さいことかな。
30水槽の定番商品だとテトラのAT-20ですね。
45pH7.74:2010/01/11(月) 16:23:59 ID:zX+98Vuw
>>42
外部の洗濯機対策でサブフィルタを繋ぐやり方は有効だったりするのと、奥行きの小さい
水槽だと流量が低くとも出水方向のコントロールがしにくい外掛のほうが洗濯機化するこ
とも結構あるのとで、>>39氏の水槽は恐らく洗濯機対策の面で2211+サブ2211を選択して
ると思う次第


46pH7.74:2010/01/11(月) 21:45:41 ID:btEN7ToE
>>45
小型水槽に外部って、なんか、
水槽が濾過回路の一部になっているような気がする。
47pH7.74:2010/01/11(月) 22:50:45 ID:FdKGcT9U
近々、30キューブ立ち上げるけど2213使う予定。
水流のコントロールさえできれば、フィルターは大きいもののほうがいい。
48pH7.74:2010/01/11(月) 23:36:22 ID:c4gog0Wu
なんのための小型水槽なのか。
49pH7.74:2010/01/11(月) 23:38:48 ID:bBEynCGu
水流を見る
50pH7.74:2010/01/11(月) 23:58:09 ID:FdKGcT9U
>>48
場所が無いからやむなく小型水槽。
本当なら120オーバーでやりたいとこ。
51pH7.74:2010/01/12(火) 07:07:18 ID:NeqoJTJy
売り場で900×450×450見たけどとんでもなく巨大だね。
1200とかどんなだよ……床が危ない重量的に。
52pH7.74:2010/01/12(火) 11:29:34 ID:gAtXWg1W
>>47
流石に30キューブで2213は無理だろう。
2213にサブフィルタ繋げればガクッと水量落ちるけどさ。


53pH7.74:2010/01/12(火) 12:54:24 ID:nV/P+WnQ
>>52
30キューブにEX75付けてアピスト飼ってるやついたよ。
54pH7.74:2010/01/12(火) 13:00:01 ID:u0FNUjsz
かつてあった洗濯機スレでは、30キューブ(30規格?)に2213なら
排水を壁に向けるとかちょっと工夫すれば全く問題ない、みたいな話だった気がする。
55pH7.74:2010/01/12(火) 13:11:32 ID:vBw558c1
シャワーパイプを底床に埋めればいいのだ
56pH7.74:2010/01/12(火) 14:35:01 ID:CNlHFEpi
外部はサブ繋いだり出水を分岐したりすれば結構どうにでもなるからなあ

まあ、あまりに洗濯機対策に力入れすぎると今度は藍藻生えやすい環境に
なったりするから相応な濾過が一番バランスがいいんだろうな・・と、思い
つつも過剰濾過を止められない俺は多分病んでる
57pH7.74:2010/01/12(火) 21:41:12 ID:1pt+eqIs
30キューブで2232使ってるけど何も問題ないよ
シャワーパイプの工夫だけでどうにかなるレベル
58pH7.74:2010/01/12(火) 21:50:33 ID:kly2bdlt
問題は外部の場所がとれるかだと思うんだけど。
こんな風になんとかコンパクトにまとめたい。
http://www.shopping-charm.jp/UserArea/docs/kogatasuisolayout/
5947:2010/01/12(火) 22:31:47 ID:+hmdyXzL
とりあえず来週末か再来週末に立ち上げるので
完成したら写真付きでレポしてみます。
30キューブより水量の少ない60×20×20でも2213使ってた事があるので
たぶん問題ないかと
60pH7.74:2010/01/14(木) 09:22:23 ID:EL0OVhrL
前スレで晒した奴だけど、以前にこんな際物水槽を立ち上げようとしてたのを
思い出した(↓ニッソーのジオラマガーデンにエーハ2215)
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090303223759.jpg

吸水は底面から、出水は分岐して大部分を左側の珍妙なパイプから、極少量の
水を外掛から出す構成にしたら、洗濯機対策はできたけど、余り背の高くない
水槽に底面入れた関係で掃除がしにくくて結局撤収
61pH7.74:2010/01/14(木) 12:33:21 ID:ujK0hguI
小型OFで、ろか槽に底面使ってエアリフトor水中モーターで揚水させるようなのを作ろうと思うんだが。
どう思う??
62pH7.74:2010/01/14(木) 13:33:50 ID:tmkEgSB+
>>61
いいと思います。
63pH7.74:2010/01/15(金) 12:03:21 ID:Zyh+2ceA
いろいろやったけど、小型水槽はやっぱり外掛けが一番いい気がする
底面直結とか遊び心も満たせるし
64pH7.74:2010/01/17(日) 12:44:05 ID:i+AHNm8L
>>61
濾過槽も飼育槽同様にミニな小型OFだと、下手に濾過槽に仕切りいれる事で濾
材が減ったり蒸発が早いにもかかわらず、保温器具を濾過槽の高めの位置に設
置せざるをえなくなる等々の事も有りますので、俺もいいと思います。
ただまあエアリフトでやるとそれなりに力のあるエアポンプが必須なのと、音が結
構うるさいので深く考えずにすむポンプリフトの方がらくちんかとも思います

>>63
失敗した場合のトラブル対応や廃棄時も含めた加工のしやすさや数こなす事で
のノウハウの蓄積に小型水槽を使った加工や改造は最適だと思う

ただ、そういうのが目的ではなく、健全に小さなアクアリウムを楽しむと言う点では、
外掛や外掛に底面は最適ではありやすな
65pH7.74:2010/01/18(月) 10:55:31 ID:Xr1RwrQr
これから小型立ち上げようと思ってるんですけど
ひとつ気になることがあるんで質問させてください。
水換えのとき、排水はいいとして、注水はどんな感じでやってますか?
特に化粧砂などを敷いた、緻密なレイアウトをしてる人に聞きたいです。
66pH7.74:2010/01/18(月) 11:12:18 ID:1xs8uaAr
>>65
エアチューブでのサイフォンで。
化粧砂使ってるわけじゃないけど、一気に入れちゃうと生体にも負担かなと思ってやってる。
排出を上向きにすればレイアウトへの影響も0にできるよ。
67pH7.74:2010/01/18(月) 22:42:18 ID:Bmdw5xQV
片手でカップに汲んで、水槽に突っ込んだもう片方の手に向かって
ザバーとぶちまけてる
68pH7.74:2010/01/19(火) 00:12:56 ID:Jp+LhH7O
>>65
水槽より高いトコにバケツ置いて点滴してる。システム化してるからそっちの方が楽。
69pH7.74:2010/01/19(火) 01:56:42 ID:Et9Ka4/n
俺はエアチューブもやったけどサそっちの方が穴ができて乱れた
発泡スチロール浮かせてそれにコップでそこめがけてゆっくり流しこめば早いし乱れない
70pH7.74:2010/01/21(木) 18:00:55 ID:QwiROPFD
量も少ないから片手でバケツ、片手は水面に手を置いてゆっくり入れてる
足し水はデカスポイトで他の大きな水槽の水を持ってくる
71pH7.74:2010/01/21(木) 23:44:58 ID:EiisU749
おたま
72pH7.74:2010/01/22(金) 14:40:41 ID:/mGiomTs
底面吹き上げ式なのでじわじわと
73pH7.74:2010/01/22(金) 18:27:43 ID:Thbo/et/
http://www.youtube.com/watch?v=ZDCgeeyizIU
NISSOの昔のオールインワンモデル(ルームメイト)
水が汚れて魚が元気なかった。
だがカーボン入れたらめちゃ元気になった
74pH7.74:2010/01/22(金) 18:35:14 ID:621bpqFt
全然小さくないし
75pH7.74:2010/01/23(土) 06:05:36 ID:MZNuEZ+o
舞ってる粉っぽいのは何?
76pH7.74:2010/01/23(土) 10:59:38 ID:YPt4I8Bf
>>61
20キューブでOF作ったんだけど
参考までにうpろうか?
77pH7.74:2010/01/23(土) 11:00:30 ID:pA92G2fm
>>76
うpうp!
78pH7.74:2010/01/23(土) 11:17:39 ID:YPt4I8Bf
うおレス早っ
前にうpしたのが残ってた
製作途中はこちら
79pH7.74:2010/01/23(土) 11:19:48 ID:YPt4I8Bf
80pH7.74:2010/01/23(土) 11:46:18 ID:o+5iV71D
いいね。濾材にサンゴ砂はいってるみたいけど、海水魚飼うの?
81pH7.74:2010/01/23(土) 12:11:12 ID:tP9O74yS
いいねいいねー
これで底砂いれたら夢の無ろ過風水槽に近いものができる
82pH7.74:2010/01/23(土) 13:12:56 ID:YPt4I8Bf
>>80
うん。海水魚入ってるよ
今はもう立ち上げて3ヶ月くらい
ためしにマガキとミスジリュウキュウ入れてみたけど足し水だけで維持出来てる
問題はこの時期蒸発量がハンパない事・・・サンゴは比重変化が激しくて維持難しい
83pH7.74:2010/01/23(土) 18:07:36 ID:tP9O74yS
水槽もうp
84pH7.74:2010/01/23(土) 20:24:48 ID:pi4igsNu
顔出し全裸うp
8559:2010/01/24(日) 22:47:40 ID:uxf0nqge
30cube立ち上げました
ゼロからの立ち上げじゃなくて、もともと設置していた60スリムからの生体・水草引越し
立ち上げだったので結構しんどかったです。
両方とも、底面吸い上げ→2213です。
出水は左の水槽が改造シャワーパイプのガラス面向け
右の水槽がエデニックシェルトのストレーナーをつけていて
どちらもいい感じに水流を殺せてます。
水草は左がキューバーパールで右がプチナナ(エビ水槽予定)です。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100124223537.jpg
86pH7.74:2010/01/25(月) 01:41:54 ID:pXB4NUq9
なんか底床がきもい。
特に右の水槽。
87pH7.74:2010/01/25(月) 01:43:26 ID:pXB4NUq9
あと、受話器取った時にライトが水槽に落下しそう。
左の水槽。
88pH7.74:2010/01/25(月) 04:09:02 ID:3otu2E2n
なんかシンプルでイイ
片方海水でもいい感じになりそう
89pH7.74:2010/01/25(月) 05:26:39 ID:B6plJlBN
>>85
なにそれルータ?
9059:2010/01/25(月) 09:30:06 ID:iE0LHH/M
>>86
立ち上げたばっかで、低床にもガラス面にも空気がびっしりです

>>87
ドアホンなんですがほとんど使わないのでいいかなっとw

>>88
ありがとうございます。
海水いいですねぇ。全くの未経験ですが、いつかは挑戦したいと思ってます。

>>89
ルータです。今夜移設予定ですw
91pH7.74:2010/02/10(水) 00:37:54 ID:XM0+o0Ez
あげ
92pH7.74:2010/03/04(木) 10:06:41 ID:gzPYXcx+
あげ
93pH7.74:2010/03/04(木) 14:56:58 ID:wmMqhYZk
30センチOF水槽ってどうなの?
ぽぴぃ;;
94pH7.74:2010/03/04(木) 16:06:42 ID:xl3vj6j7
水槽とサンプの高低差10センチくらいで
マメオーバーフローって使えないのかな?
落水音抑えられてかなり静かになりそう
95pH7.74:2010/03/04(木) 17:00:54 ID:nnx2RtfK
18pキューブ水槽で飼える海水魚ってあるかな?
96pH7.74:2010/03/04(木) 17:55:21 ID:hDUoLR0h
>>95
ぱっと思いつくのは
アミメハギ、チャガラ、ナベカ、コトヒキ、ミドリフグ
97pH7.74:2010/03/04(木) 19:34:32 ID:nnx2RtfK
結構あるんだ

ミドリフグは海水魚なの?
98pH7.74:2010/03/04(木) 19:47:16 ID:nrZ/Bpwy
ミドリフグは汽水だったと思う。
99pH7.74:2010/03/04(木) 20:02:43 ID:NxHiCGRW
>>98
おれはフルの海水で5年経過
100pH7.74:2010/03/04(木) 20:35:32 ID:myG2hZaY
>>95
ミドリは18キューブじゃつらいよ。
海水魚の丈夫さランクのスレあるから参考にするといいかも
101pH7.74:2010/03/04(木) 20:46:08 ID:xl3vj6j7
短パン
102pH7.74:2010/03/04(木) 21:38:58 ID:AVLGog1Z
20キューブで海水やってた事あるけど、水質(ろ過etc)はどうにかなっても水温管理が大変。
俺は寝室4畳半に24時間エアコンでどうにかやってたけど、小型水槽で海水やるならその辺もどうするか考えとくといいよ
103pH7.74:2010/03/04(木) 22:30:27 ID:Spba88Uu
海水やるなら最低でも30キューブ、もしくは45cm水槽だな。
104pH7.74:2010/03/05(金) 02:42:51 ID:5ObLDxjI
10キューブに濾過機なしで前景草育てたいんだけど、無謀?
生体はエビ数匹
105pH7.74:2010/03/05(金) 02:48:38 ID:q25b8PCg
普通に濾過要らんよそれは
毎日ちょっとの水かえで十分

えびの入れすぎは怖いけど
106pH7.74:2010/03/05(金) 03:22:39 ID:piyHz3/a
>>104
それはボトルアクアの領域
ボトルアクアでもミニミニ領域
107pH7.74:2010/03/05(金) 05:22:03 ID:aTZLNpp1
>>103
丈夫な魚だけで、かつ、こまめにメンテ出来るなら30規格でも…


>>104
エビ2匹くらいにして、貝1匹投入するのがいいかも。
108pH7.74:2010/03/05(金) 06:47:23 ID:tLtGHCgo
>>94
マメオーバーフローに限らずサイフォン式OFで製品化されてる奴の多くは再始動時
やエア抜きの為に結構流量のあるポンプ推奨なのが洗濯機化しやすい小型水槽に
は辛いところ
まあ、マメオーバーフローだと推奨の最小スペックが毎時360リットルのポンプみたい
なんでよほど小さい水槽以外なら何とか誤魔化せる範疇だろうけど
109pH7.74:2010/03/05(金) 07:27:59 ID:5eAFc0BM
20キューブOFで海水やってるけど、案外上手くいくぞ
問題はこの時期の蒸発。比重変化がパネエ
サンゴは無理だけど魚は余裕
110pH7.74:2010/03/05(金) 11:15:34 ID:BI8O5GPg
30のオーバーフロー(30/30/45)で海水やりたいんだけど
スターポリプ、マメスナ、ハタタテハゼ、コガネキュウセン、カクレ、シリキルリ各1
エビ2匹入れたら大変かな・・・w

>>109やっぱり小さいと蒸発大変かー
111pH7.74:2010/03/05(金) 11:31:51 ID:5ObLDxjI
>>105-107
ありがとう
エビ入れすぎに気をつけるわ
112pH7.74:2010/03/05(金) 13:02:40 ID:74Ar6N61
113pH7.74:2010/03/05(金) 16:02:30 ID:1JJaEhi0
30pキューブでネオンテンジクダイ何匹飼える?
114pH7.74:2010/03/05(金) 19:33:31 ID:hJDt6mDp
みんな、小型水槽用のヒーターってどうしてる?
鑑賞上でもレイアウト上でもすごくヒーターが邪魔なのだが・・・

水草水槽にお勧めのものがあれば教えてください。
115pH7.74:2010/03/05(金) 19:48:59 ID:mpEgUgNP
ピタリ適温

プリセットオートヒーター10 20

エアコンで部屋ごとコントロール
116pH7.74:2010/03/05(金) 23:13:37 ID:oj+x8uHL
400*256*280(容量23L)の水槽に、濾過を底面フィルターの水中ポンプ使用で考えています。

ポンプの吐出量が
@3.5L/分
A9L/分
B12L/分
の3種類の水中ポンプがあるのですがどれが適当な大きさですか?
117pH7.74:2010/03/05(金) 23:28:18 ID:YktcL/+h
短パン
118pH7.74:2010/03/06(土) 12:38:50 ID:897gN/96
>>104
ミナミとか増えるえび入れるなら、アカヒレとかを1,2匹いれておいたほうがいいかも?
前景草だけだと寂しいかも?
119pH7.74:2010/03/06(土) 13:22:00 ID:7XtgVMqM
エビと前景草だけだと上が間延びしすぎるよ。
つまらない水槽になる。
120pH7.74:2010/03/06(土) 22:42:31 ID:RqOFQ3wG
つまらないかどうかは本人が決めること
121pH7.74:2010/03/07(日) 00:37:49 ID:ERnRJi8I
122pH7.74:2010/03/07(日) 00:46:43 ID:rTVnpDmh
>>116
正直、底面ろ過ならあまり流量はいらない。
ろ材が多くても分解できる量は限られてるし、@で十分だと思う。
123pH7.74:2010/03/07(日) 09:10:12 ID:Oib9PZ8t
>>122
ありがとうございます。
3.5L/mにします。
124pH7.74:2010/03/07(日) 14:32:15 ID:4VKQZUF4
>>123
生体で決めてもいいんじゃない?
水流好む生体か、とか
125pH7.74:2010/03/14(日) 23:50:16 ID:lh93G77X
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100314234605.jpg
16キューブです。
写真の環境で、とうとうチビが観測できました!
11月からスタートして、2匹死んだけど、とうとうチビ誕生でまた気合が入りました。

ちなみに、一度もガラス面を掃除していません。もうひとつのミナミ入れてる16キューブ
は何回も磨いているんですが。なにがこの差になるんでしょうか。
126pH7.74:2010/03/18(木) 14:10:48 ID:q/zWCt0L
>>125
かわいい水槽なのに、隣の濾過機目立ちすぎwww
ガラス苔は石巻1匹入れたほうが早いよ

自分もビバリア16持ってるから、そのライトが気になる
127pH7.74:2010/03/18(木) 22:34:38 ID:gww/ratW
>>126
言われて見るとろ過が・・
ろ過が気になりだしてしまったではないか!

自作だと自分で作った!ってプチ満足感のせいで、子を見るような心境に
なってますね。俺。対策します。

照明は日亜LEDを1w分の自作です。5mm砲弾8個とFLUX2個ですね。
128pH7.74:2010/03/18(木) 23:47:26 ID:QXzT3qLO
>>125
むしろ、これはろ過装置がメインなんだろ?
ろ過装置を維持するために小型水槽があると。
129pH7.74:2010/03/20(土) 18:48:24 ID:1NjUvdsN
バクテリアを育てるための水槽と生体かw
自作してみるかな外部フィルタ
130pH7.74:2010/03/20(土) 19:24:36 ID:xkg75HCY
>>125
ぬこ?ねずみ?
これお手玉?
131pH7.74:2010/03/20(土) 19:35:55 ID:xfkzq0ee
寅年
132pH7.74:2010/03/20(土) 19:36:43 ID:xkg75HCY
あ、そうか。
さんくす。
133pH7.74:2010/03/30(火) 23:33:49 ID:DxCj2oiT
保守
134pH7.74:2010/03/31(水) 14:22:20 ID:gjdWA8mO
10リットル以下の小型水槽で飼育している暑い地域の人は、
夏をどう過ごしていますか?
135pH7.74:2010/03/31(水) 22:55:26 ID:I/dE+D/V
扇風機の風当ててる
136pH7.74:2010/04/01(木) 05:33:05 ID:o1QY1By4
>>134
ボトルは温冷庫
137pH7.74:2010/04/04(日) 21:17:19 ID:iwYDlPOI
しまった、ガラス蓋割った(´A`
138pH7.74:2010/04/08(木) 23:27:55 ID:GJw4yRMV
>>134
昼間はずっとエアコン
139134:2010/04/09(金) 02:47:08 ID:cblQ9N/K
>>135>>136>>138
レスありがとうございました。
エアコンは電気代凄そうですね。
扇風機か、ファンの風を水面に当てる程度でも良さそうですね。
ただ、蒸発が凄そうですが水換え気分で問題はなさそうですね。
140pH7.74:2010/04/10(土) 20:37:45 ID:/suAIK45
20キューブで何飼うか考え中…
この大きさだとヒーター躊躇ってしまうな
しかし選択肢が狭まるし…
141pH7.74:2010/04/10(土) 23:07:41 ID:J+dCcYSz
常温飼育できるメダカやアカヒレがお勧め
142pH7.74:2010/04/11(日) 00:49:27 ID:kuKphgz6
>>140
高めのベタを単独でとか
単独飼育ならヒーター入れても
そこまで窮屈感はないよ
143pH7.74:2010/04/11(日) 09:23:11 ID:rniiF8Er
>>140
机の脇にでも置くならミナミかレッチェリ+ラムズ
最低水温がどのぐらいかわからんがハナビとかいけるかもね
144pH7.74:2010/04/11(日) 12:01:28 ID:CXAqETms
ミニリウムの怖いとこは温度下限より上限
145pH7.74:2010/04/11(日) 12:38:14 ID:KODzCrUD
でも10リッター以外クラスだとペルチェでも冷える
146pH7.74:2010/04/23(金) 14:12:34 ID:go781nEq
>>143
20キューブで11W蛍光灯使用。近づけるだけで水温変わるwww
しかも水槽にたいして大きくて超かっこ悪い。

LEDライトに変えるのがいいとは思うけど明るいのは
それなりに大きいし小さいのは暗いし。。。思案中。
147pH7.74:2010/04/23(金) 14:13:46 ID:go781nEq
すまん。143じゃなく>>144だた
148pH7.74:2010/04/27(火) 03:19:57 ID:Yrj57c+V
>>146
4Wとか6W程度の蛍光灯で充分じゃないか?
149pH7.74:2010/04/27(火) 13:24:09 ID:ODos+RDJ
>146
LEDは明るいけど水草が育たないよ。
コケ対策で貧栄養化してる人か、偽水草スキーにしか進められない。
150pH7.74:2010/04/27(火) 14:46:50 ID:0fSaBJXr
単にLEDっても、色々なんじゃね?
高光量を確保して育ってる例があるみたいだし

↓転載

10日ほど経ったので経過報告を
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100418223407.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100418223510.jpg
グリーンは沢山脇目が出てきましたよ インディカは水面に達しました
ヘアグラスも新芽が出てきてるんですが、最近苔がひどいです・・
ヤマトを5匹入れたんですが効果無さげなので点灯時間を17時から23時までに1時間短縮しました
この先どうしたらいいんでしょ?苔取る以外放置なのですがかなりカオスになりつつあります
トリミングとか苦手なもんでどうしたものかと・・

設置場所の全景うpしてなかったんで載せときました
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100419201656.jpg
151pH7.74:2010/04/27(火) 19:44:50 ID:qUSma9VH
キューバパールが育たなきゃヤダヤダ!

 〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

152pH7.74:2010/04/27(火) 23:31:54 ID:r/axWgWk
黄+青の偽白LEDじゃなければそりゃまぁ普通に育つだろうな
よっぽどの小型水槽じゃない限り蛍光灯使ったほうがずっと効率良いけど
153pH7.74:2010/04/27(火) 23:34:41 ID:0fSaBJXr
なんの効率か知らないけど、元スレでは設置10日で上の2枚になってるらしいけど
154pH7.74:2010/04/28(水) 20:12:10 ID:/4T4twyf
>>146の趣旨は
・11w蛍光灯の発熱
・小型水槽に対して蛍光灯は器具が大きすぎる
LED代替で問題解決?

ってことであって水草育つ育たないじゃない。
155pH7.74:2010/05/09(日) 08:05:12 ID:sLuKeheF
age
156pH7.74:2010/05/09(日) 18:03:19 ID:6gXY+MOW
いつもOFばかりじゃ能が無いので今回はスマート水槽風に加工してみました。
水槽は水作のグラスガーデンP150(直径15センチの円柱形)でフィルターは
ニッソーのパワキャニミニ

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100509175421.jpg

さて、作ってはみたものの水草育成とレイアウトが不得手なんで何植えたら
いいのやら見当が付かない
157pH7.74:2010/05/10(月) 10:04:19 ID:7n+ienoQ
いやん、なんか素敵w
158pH7.74:2010/05/10(月) 14:43:40 ID:U8fDYgWG
パワーキャニスターミニが大型の外部に見えてしまうw
159pH7.74:2010/05/11(火) 13:34:02 ID:v4bPYphJ
アクア始めたいのだけれど、ガラス水槽が割れたり漏れたりした時の
部屋への被害の程度や水の飛び出る勢いが気になる
30~40cm程度の水槽が派手に割れた、漏れたっていう参考動画は無いかな
160pH7.74:2010/05/11(火) 14:16:55 ID:N5EsJ7cm
専用の流し台に設置すればいいんじゃね
161pH7.74:2010/05/11(火) 16:47:06 ID:uHpN2hqz
>>159
そんなに心配症ならアクリル水槽にしろ
162pH7.74:2010/05/11(火) 18:21:21 ID:UJKOq4q/
>>159
ボトルアクアでいいんじゃない?
163pH7.74:2010/05/11(火) 20:25:10 ID:N5EsJ7cm
160は半分冗談だったんだけど、家建てる時に水槽専用流し台を特注してた人が実際に20年位前のアクアライフに載ってたたんだお
その人、チョコグラを繁殖させてた
164pH7.74:2010/05/11(火) 22:27:34 ID:JJO6U8UP
>>159
ちょっと大きめみたいだけどこんなもんでいい?
ttp://www.youtube.com/watch?v=x1fVfcv3vHc

気になるようなら、>>161のいうようにアクリル水槽やテトラのPL〜系統のプラケース水槽を
置いてみるとか、後は廃盤になってるみたいなんで探すのに骨が折れると思うけど、ニッソー
のセーフティメイト300という30センチキューブ水槽を探してみるとか


>>163
昔のALといえば借家の床下を池に改造した豪快な親父とかもいたな
ALぐらいしか買わぬ身の上にとしては、病んだパワーに満ちた人々が楽熱に行ってしまった
のはホッとしつつも惜しまれる
165pH7.74:2010/05/12(水) 02:05:00 ID:NMcNymAP
>>164
まあ世の中には水槽小屋作っちゃう人もいるからね
ttp://www.geocities.jp/gyopihp/dai5tenjishitu.htm
166pH7.74:2010/05/12(水) 09:59:52 ID:sprZoo0c
>>164
実際割れたらこんな反応しか出来なさそうだわw
167pH7.74:2010/05/13(木) 01:52:06 ID:NLWVEC4N
>>164
クソワロタw
168pH7.74:2010/05/13(木) 05:36:40 ID:v/OnqLB0
>>164
なにやらかしてるんだかw
169pH7.74:2010/05/13(木) 22:36:57 ID:b2KFOkQk
>>164
笑ってしまったが…もの凄い哀しい動画だな
170pH7.74:2010/05/15(土) 02:45:35 ID:jd8lDFZ1
SP-17TFって奴でコリパン3匹飼おうと思うんだけどいけるかな?
てかテトラの17キューブでなんか飼ってる人いる?
171pH7.74:2010/05/15(土) 02:49:04 ID:ttCdCDB3
コリでキューブはないだろう。
172pH7.74:2010/05/15(土) 03:25:13 ID:pZVjL/Ei
うちは15×15×23のアクリルケースで
・ヒメツメガエル×2
・ゴールデンバルブ×1
・ランプアイ×1
・オトシンネグロ×1
・レッドラムズ×多数
の過密飼育でっす。

フィルターはAT20(濾材ぶっこみ)ヒーターは無し。
足し水以外の水換えは月1でコップ2〜3杯。
水質はNO3が出てるが、NO2とアンモニアはほぼ無し。
水草はそれなりに入ってる。

どちら様も病気したこともなく、1年以上は元気だな。
※ラムズはしらん
だが、ゴールデンバルブは流石に窮屈そうw
前はエビ君もいたが、バルブに襲われて逝ったww
173pH7.74:2010/05/17(月) 00:04:45 ID:WVwP3WT2
テ●ラの17キューブはメンテするたびにキズがついてしまわない?
やっぱガラスがいいよ。
うちは15キューブでビー20匹くらいに繁殖させたことある。
崩壊が怖いからすぐに大きい水槽に移動させたけど。
174pH7.74:2010/05/19(水) 02:22:33 ID:ZviiGx3S
>>170
行けるか行けないかで言えば行けるが、コリに良い環境かどうかと言えば明らかに悪い。
>>173のキズの件は同意
175pH7.74:2010/05/19(水) 12:41:10 ID:/9gzvOzl
観賞用の水槽でプラ製はないね。ゴミが増えるだけ。
もしくは稚魚用として流用することになる。
176pH7.74:2010/06/19(土) 22:51:56 ID:8PYb8k+3
age
177pH7.74:2010/06/23(水) 14:53:34 ID:nWIp8CBp
RG20で海水やったら一週間で崩壊したでござる
子供が取ってきたハゼ30匹はさすがに無茶でした
178pH7.74:2010/06/23(水) 17:53:29 ID:bUY86QfK
ハゼってテリトリーの主張が強めってどっかにあった気がする
179pH7.74:2010/06/23(水) 18:15:38 ID:4AJpNm97
でも1週間で崩壊とか無茶とか以前の問題な気がするけど・・・
180pH7.74:2010/06/23(水) 21:14:20 ID:89ZAAFa4
むしろ、RG20でハゼ30匹が1週間ももったことに驚き。
181pH7.74:2010/06/23(水) 21:19:05 ID:JoIghIKG
>>178
ハゼもそうだけどそれだけじゃなく汽水、海水魚は淡水に比べて餌少ないから縄張り争い激しい
182sage:2010/06/25(金) 14:07:11 ID:4wo6KUK+
俺もRG20を持ってるんだが、正直何に使えばいいのか分からない。
いろいろ試してみるんだが、大体崩壊する。
最低でも水20gは必要なんじゃないかと思う。
RG20持ってる人って何に使ってるの?

183pH7.74:2010/06/25(金) 16:00:12 ID:ctlSXhT1
水草ジャングルでビー育ててる
184pH7.74:2010/06/25(金) 17:46:58 ID:dxPU6BNp
5リットルでも維持できるんだしRG20で無理って人は単純に能力が無いかめんどくさがりだろ
185pH7.74:2010/07/03(土) 08:26:02 ID:abGzVnVu
ウチのは4Lだぜ
手間かかるがそれが良い
186pH7.74:2010/07/03(土) 09:33:02 ID:7AK9+ajf
1回の手間は小さいしな。
常に弄っていたいって人もいるだろうし。
187pH7.74:2010/07/03(土) 13:59:39 ID:YKCj5ca+
水量が少ない水槽ってどういった手間が掛かるんですか?
20cmキューブでネオンテトラの群泳をやろうと思うんでsyが
188pH7.74:2010/07/03(土) 15:23:37 ID:jLWiiB38
こまめに手入れするのが好きな人向けだね。
毎日ちょっとずつお世話して、いつもピカピカ、みたいな。
189pH7.74:2010/07/03(土) 15:43:54 ID:YWP372aL
毎日水温やら水質やら個体の様子とかチェックしたいじゃん
水草入れてりゃ成長具合とかさ

小型だと目が行き届いて楽しいんだわ
190pH7.74:2010/07/03(土) 19:57:21 ID:lgc7gMel
置き場所と資金があればでかい水槽欲しいです。
小型水槽の水草管理飽きてきた。
週一でトリミングしないと、ジャングルジャングル。
191pH7.74:2010/07/03(土) 19:59:04 ID:YKCj5ca+
>>190
俺はジャングルところか一週間くらいでかれて来るんだけど
CO2って添加してるの?
192pH7.74:2010/07/03(土) 20:08:47 ID:qLrUip00
15*15*15cmのAZOOイージーアクアセットを貰ってしまった
暑いから夏場は維持できないだろうな…
193pH7.74:2010/07/03(土) 20:18:24 ID:lgc7gMel
>>191
CO2は発酵式を一応と付けてるけど、効果があるのか
良くわからないかな
ロタラ・グリーン、モス、ノチドメとか元々成長の早い
種類ばかりだからかも
レイアウトが下手なのも原因かもしれん
194pH7.74:2010/07/04(日) 23:43:41 ID:XYdA5zCl
つーか水草うんぬんじゃなくて水温と水質の維持の話でしょうよ
超小型が難しいのは
水草の成長具合は変わらないわけだし
195pH7.74:2010/07/05(月) 00:01:58 ID:ekUTbqW/
水草の成長具合は変わらなくても
許容できる成長量がめちゃくちゃ少ないんだよ
196pH7.74:2010/07/05(月) 00:09:19 ID:NJvACFKB
ん?いや難しいとか手間かかる理由についてだぜ?
まぁ行ってる通りトリミング回数が増えて手間なのはわかるけど
水温調節とか水質維持の方が問題なんじゃと思って
197pH7.74:2010/07/05(月) 15:36:44 ID:ambrb8Z1
これからの季節は油断するとすぐ30℃越えるからな
アパートで小型水槽いくつもあるうちは真夏は出掛けるときもエアコンつけっぱ
ファンとかで無駄にあがくより安上がり
198pH7.74:2010/07/07(水) 13:21:37 ID:TvyptuEH
199pH7.74:2010/07/07(水) 13:57:32 ID:3gCXNB+S
愛好家なめてんのか
200pH7.74:2010/07/07(水) 14:37:13 ID:fRicecO2
愛好家はなっとくしないだろうが
こんなので蛍光灯二灯ついてんのか
201pH7.74:2010/07/07(水) 14:44:42 ID:mHbqPDBJ
バックスクリーンがイルカなのがもうねw
202pH7.74:2010/07/07(水) 15:25:09 ID:P1G1Z4bb
20センチキューブで水草もっさりをやりたいんですが20センチキューブじゃ小さすぎて難しいでしょうか?
203pH7.74:2010/07/07(水) 15:29:57 ID:xlFpxFaz
>>198
左側のUFOキャッチャーにベタが写ってない?
これ容器の取っ手を引っ掛けて落とすのかな・・・
204pH7.74:2010/07/07(水) 16:54:48 ID:u71rUZG1
>>203
ベタとかミドリフグ、アカヒレ、クラゲは見たことがあるな
205pH7.74:2010/07/07(水) 19:04:40 ID:N7jImmmb
現在、京都は河原町のナ○コタワーに>>198の水槽が
寺町と新京極の間のゲーセンにウーパールーパーが居ます

過去にはミドリフグ、ミナミ、アカヒレ、クラゲ、レッチェリを見かけた事あり
206pH7.74:2010/07/07(水) 19:47:51 ID:98flye03
よし、ナムコタワー行って来る(AA略)
207pH7.74:2010/07/07(水) 19:56:43 ID:vJzJgXHW
>>202
ガツガツ増える水草だったらアッー!という間に水槽内がジャングルになる。
まぁ、大きいのが欲しくなったらトリートメント水槽にしたらいいんじゃね?
208pH7.74:2010/07/07(水) 20:09:11 ID:wVnHLBnJ
>>2
具体的にジャングルになりやすい水草って何がありますかね?
20センチキューブみたいに小型の水槽だと
入れる水草を選ぶのも一苦労ですね。
ヒーター入れるとそれだけで場所とるし
やるなら30センチキューブのほうが良さそうな気がしないでもないです。
209pH7.74:2010/07/07(水) 20:16:14 ID:TdR5ZYG9
ヒーター入れなければいいだろー
210pH7.74:2010/07/07(水) 20:19:16 ID:wVnHLBnJ
冬場はヒーター入れないと
買えないですね
当方北国なので。
それに20センチキューブでソイル使うと
5センチはソイルしかないと駄目なので
実質水を入れられる空間が12センチくらいになってしまいます。
やっぱり20センチキューブで水草は無理なんじゃないでしょうか?
211pH7.74:2010/07/07(水) 20:26:09 ID:aXlkn31T
ジャングルにしたいだけ?
だったらマツモかアナカリスあたりならヒーター無しでも余裕でなるよ
困るほどに
212pH7.74:2010/07/07(水) 20:36:14 ID:wVnHLBnJ
いやマシモやアナカリスみたいな浮かべる
水草じゃなくて
ソイルに植える水草やりたいんです
教えてください
213pH7.74:2010/07/07(水) 21:29:48 ID:j9RE+lf7
20キューブなら無濾過で冬はパネルヒーター使えば広く使える
石と前景草メインでミニ箱庭みたいにすればトリミングに追われることも無い
止水なら生体量と照明のバランス取れればCO2添加しなくても気泡つけるよ
ただし綺麗に育てるのはコツがいる


ロタラとかの有茎草はすぐに手に負えなくなると思うよ
214pH7.74:2010/07/07(水) 21:30:50 ID:aXlkn31T
アナカリは植えれるけど・・・
つーかあなたアドバイスしてる人の意見全部否定ですね
めんどいからもう俺もいいや

だれか親切な人パース
215pH7.74:2010/07/07(水) 21:44:26 ID:3gCXNB+S
20センチキューブに水草は可能だけど
悪いが他人の話聞けない&情報後出しの>>212には無理だと思う
216pH7.74:2010/07/07(水) 21:51:27 ID:QsGPBl7f
ボルビのベビーリーフにナナプチ、ミクロのスモールリーフ等使えば
すぐにはならんが結構渋めの水景になると思うんだが。
217pH7.74:2010/07/07(水) 22:00:42 ID:cmFlmu/B
ID:wVnHLBnJ
(゜ヮ゜ )・・・
20キューブ+グロッソ侘び草+パネルヒーター+20w以上のライト
これでいいか。金が予算がとかピーピー言うなら水草するなカス
218pH7.74:2010/07/07(水) 23:37:03 ID:nGZ2xFmO
>>216
それ、楽しそうだ。
水草メインのミニリウムやりたくなってきた。
219pH7.74:2010/07/08(木) 13:14:00 ID:FOUQOuC2
水量が少ない水槽は安定しないで維持するのが難しいと聞きました。
そこで水槽を買おうと思うのですが
20キューブと25キューブでは維持のしやすさや安定性って大きく違いますか?
設置場所や親の反対もあり25キューブが限界です。
220pH7.74:2010/07/08(木) 13:39:13 ID:2pzOIe7E
入る水の量が倍近く違うな
221pH7.74:2010/07/08(木) 19:24:19 ID:FFux+1hi
25が限界なら、25で決まり。25の方が応用範囲が広くて、扱い易い。
20なら、後々後悔するよ。悪いことは言わん。
222pH7.74:2010/07/08(木) 19:29:03 ID:Rj/4oWwO
水量ももちろんだけど水草とか考えるとある程度水深あったほうがいいからねぇ
223pH7.74:2010/07/08(木) 20:22:15 ID:/8oDrqUN
20キューブ 満水で8.0L
25キューブ 満水で15L少し
30キューブ 満水で27L

完全に別の水槽だよな、迷うレベルではない。
224pH7.74:2010/07/08(木) 21:06:04 ID:9sMpQJ09
初心者とか質問攻めの人は
よくわからんところでケチったりして
結局後で後悔する

>>223
この違いがわからない
225pH7.74:2010/07/09(金) 02:06:57 ID:gESPjhrR
30L近くあると水量が多い分、室温などからの影響による環境変化や、水質の急変なんかもゆるやかになってくる
60規格水槽ほどじゃないけどね

10L切ると、水換え以前に足し水でも影響が出るレベルなんで生体へのショックが大きい
226pH7.74:2010/07/09(金) 02:14:23 ID:8FWWO3D8
>>225
逆に聞くが10L以下の水量で安定させるにはどうしたらいいんだ?
227pH7.74:2010/07/09(金) 02:20:09 ID:gESPjhrR
・溜め水を用意しておく
・環境変化があまりないような場所に設置する
・環境変化に強い生体を選択

最後が一番手っ取り早いかな
228pH7.74:2010/07/09(金) 02:24:32 ID:8FWWO3D8
>>227
でも環境が安定しないイコール維持が難しいでしょう
そうなって来ると苔とか発生しやすくなるし
やっぱり経験上10L以下の水量だと崩壊しやすくなると思う。
その原因は主に藍藻、これが発生しやすくなるんだよね。
だから最低でも10L以上は欲しい。
229pH7.74:2010/07/09(金) 02:30:55 ID:jHGo/1OH
なんだ?質問したのは否定したかっただけか?
水量少なくなれば難しいのは皆わかってるだろ
生体選べば1Lでも500mLでも魚いれて安定させれる
まぁそこまでいくと選択肢はかなり限られるが
230pH7.74:2010/07/09(金) 02:37:40 ID:gESPjhrR
藍藻が発生するなら、設置場所も生体も合ってないんじゃないかな
うちの出窓に置いてる1L容器は、コケてはいるけど藍藻まではでてないなぁ
231pH7.74:2010/07/09(金) 02:51:15 ID:tBCBPK4O
2.5リットルでおととしリセットして2年維持してるけどなあ
232pH7.74:2010/07/09(金) 11:51:28 ID:t6t8QVkc
4リットルで1年半維持
生体はアカヒレとレッドチェリーとタニシ
草はアヌビアスとマツモとモス
2日毎に水換え1/3

必要なのは水量じゃねえ
覚悟だ
233pH7.74:2010/07/09(金) 11:56:56 ID:JO1UAycx
2.5Lで4年維持。水換えなし。足し水だけ。
生体は白めだか2と南米モスとマツモと南とラムズ

0.9Lで2年維持。蓋してるから水換えなし。足し水すらない。
ラスボラヘテロもルファ1とミリオフィラム。

それぞれソイルと青龍石
234pH7.74:2010/07/09(金) 12:10:29 ID:zcQyHXoN
1.2Lで4年半維持
数ヶ月〜1年に1度の半換水
生体はアカヒレ×1
草は無し
でも備長炭を数本、これはたまに交換してる

もうさすがにアカヒレも寿命が近いかも知れんな
235pH7.74:2010/07/09(金) 14:22:45 ID:Umyd3NUC
>>198
欲しいかも
236pH7.74:2010/07/12(月) 21:14:09 ID:lz7fhzi9
4?で2年維持って他見ると普通すぎるか
237pH7.74:2010/07/12(月) 22:42:10 ID:CKai0fuh
10Lで海水を1年維持
水替えは1ヶ月に一度全換水
あとは足し水
今の時期はクーラーのついた本水槽と連結・・・ってこれはこのスレ的に駄目か
冬は辛かった
238pH7.74:2010/07/12(月) 22:55:31 ID:f/r+v/QH
海水やったことないけど海水で10Lはすごいな
大変なイメージしかないわ
水質ってか比重とか維持するの大変そうね
239pH7.74:2010/07/12(月) 22:57:53 ID:SM2erbdJ
何で海水で10Lだと大変なの?
240pH7.74:2010/07/13(火) 00:18:35 ID:6mz/JGNB
そらおめぇ、水槽の近くでくしゃみ一発するとPHが0.5下がるからだよ
241pH7.74:2010/07/13(火) 21:29:34 ID:4Mz7niSv
じゃあおなら一発するとどうなるの?
242pH7.74:2010/07/13(火) 23:20:08 ID:TDUiaxyC
彼女ができなくなると思うよ
243pH7.74:2010/07/21(水) 16:08:31 ID:6c+7KjEG
これのボトルアクア用があればいいと切実に思う。

http://item.rakuten.co.jp/wing-vj/a7100-5000/
244pH7.74:2010/07/21(水) 17:53:23 ID:VJy4rwJ4
>>243
知らぬ間にスイッチが「暖かい」に入ってたときの悪夢
245pH7.74:2010/07/21(水) 19:42:08 ID:GRXJCMuf
マットタイプのちっさいのあるじゃない
クーラーって意味なら知らん
246pH7.74:2010/07/22(木) 23:44:31 ID:HExbqa+I
水量は多いほど資質が安定するって聞きますが
20キューブと25キューブじゃ違いありますかね?
247pH7.74:2010/07/22(木) 23:48:47 ID:wAl/8nT9
>>246
>>219-
248pH7.74:2010/07/22(木) 23:57:07 ID:IOnVgMp8
つーか同一人物じゃね
いい加減けちけちすんなよ

倍以上違うって先人が言ってんだろ
ちょっと待っても意見が変わるわけねーだろ
249pH7.74:2010/07/22(木) 23:59:48 ID:HExbqa+I
倍以上違うって
こっちの質問は安定性はどれ位違うのかって言う質問だし
別に20キューブで安定するなら
わざわざ倍以上デカイ25キューブなんて買う意味ないだろ
質問に答えられないなら黙ってろよ
250pH7.74:2010/07/23(金) 00:06:12 ID:7vWjiXAb
だから倍以上違うつってんだろ
その程度のこともわからねーなら書き込んでんじゃねーよ貧乏人
251pH7.74:2010/07/23(金) 00:08:10 ID:J+FBlAkZ
倍以上違うなんてことは
見れば誰だって理解できるだろ
俺が聞いてるのは安定性はどうなのかって言うことだ
何回言えば理解できるんだ?
252pH7.74:2010/07/23(金) 00:19:23 ID:TZ7lyOa2
253pH7.74:2010/07/23(金) 00:31:12 ID:OnjbRKzM
だから倍以上違うって言ってんだろ
お前はさっきからなにをいってるんだ
254pH7.74:2010/07/23(金) 00:37:50 ID:gomjZu5i
てかここでそんな質問してる時点で…
小型はただでさえ面倒なんだからおとなしく25キューブにしとけ
255pH7.74:2010/07/23(金) 00:52:00 ID:6jGVKDD2
>>246

>20キューブと25キューブじゃ違いありますかね?
違いはある。どれ程違うのかと言えば、「かなり」違う。

これで質問への回答は終ってるよな。
これを踏まえた上で、別にどんなサイズの水槽を選ぼうが知ったこっちゃない。
やり方に「絶対にこうでなきゃ駄目だ」なんて無いんだから。

自己責任で好きに汁。
256pH7.74:2010/07/23(金) 01:44:49 ID:en4dkYQB
ま、少しでもアクアに足を踏み入れた人なら、20と25キューブを比べたら
黙って25にするだろうよ。水質の安定性、器具類の選択性、レイアウトの
自由度等、20を大きく上回るからね。・・後は視覚的な好みだね。
257pH7.74:2010/07/23(金) 02:25:05 ID:nT9CEOGx
20キューブは稚魚や卵の隔離用
258pH7.74:2010/07/23(金) 08:41:10 ID:MZ+C9nXA
どうしても20キューブで飼いたくて
オーバーフローに改造した俺が来ました
259pH7.74:2010/07/23(金) 08:59:27 ID:gomjZu5i
>>258
うp
260pH7.74:2010/07/23(金) 09:31:21 ID:YWKWFapV
適正な生体数で使用すれば20も25も大差ないだろ
261pH7.74:2010/07/23(金) 11:20:38 ID:MZ+C9nXA
262pH7.74:2010/07/23(金) 12:32:07 ID:gomjZu5i
>>261
うp thx
想像以上にできがよくてびっくりしたw
263pH7.74:2010/07/23(金) 17:56:17 ID:gH5Fbtub
ちょっと前のビースレでレッドビー初心者が10cmキューブで繁殖成功させてたな。
20と25で水量が倍って言っても、安定度は倍とは言えん。せいぜい2,3割り増しだろ。
264pH7.74:2010/07/25(日) 16:05:31 ID:SrRA+yrq
温度の変化量とメンテナンスの回数、手間考えると安定度は倍じゃきかないと思うが
265pH7.74:2010/07/25(日) 23:33:38 ID:8KCsf3gE
個人の器量のが大きいんじゃない?
同じ容量・機材・生体数でも上手く維持できる人、ダメな人がいるわけで
出来る人が自分の経験から、その環境でも大丈夫!と言ったところで、
ダメな人が真似しても上手くいかないだろうし、日頃の感覚の差というか…
容量多くてゆっくりヤバイ状態へ向っていても、それに気づけない人もいる
266pH7.74:2010/07/25(日) 23:35:13 ID:SrRA+yrq
そりゃそうだけど
単純に水槽の水の安定度の話でしょ?
仮に熟練者だとしても水を安定させるためにしなきゃいけないことは確実に増えるんでないか
267pH7.74:2010/07/26(月) 00:01:00 ID:jj1BvsBj
何をもって安定度が倍とするかよくわからんな
普通に飼って入れば、少なくとも手間が倍になったりはしないはずだが

野外に放置したら、この時期はどちらも茹だってしまうし、冬場は凍るので使えない
補機類無しの室内では丈夫な生体なら、どちらも大差ないし
丈夫でない生体は補機器類が必要になるけど、それで維持するなら、やっぱりどちらも同じ
そして、それぞれの生体数が適切なら、水替えの頻度もほぼ同じになるわけで

どの辺が安定度が倍なんだか、さっぱりわからない

25でギリギリの生体を20で飼うとか
20でギリギリの生体を25で飼うとか
そういう比較ならわからないでもなけどさ
でもそれって安定度の差というよりも
比較の前提が間違っているんだと思うぞ
268pH7.74:2010/07/26(月) 00:04:49 ID:kRJgUW1j
それを言い出したらまず質問の前提がよくわからんから何とも言えない
俺が言ってる倍ってのは水質維持するのにかかる手間は倍くらい気を使うなってだけの話
他の人が言ってる定義がわからんからそれ以外の人のことはわからん
269pH7.74:2010/07/26(月) 00:13:11 ID:IbnPOA7M
安定度が分かりにくければ飼育難易度でいいんじゃねーの?
10cmキューブは20cmキューブの1/8程度の水量だが、
難易度8倍ってことはねーわな。
小さいと温度変化が激しいとかいうけど、一日の変化でいえば
大した差ではないしな。
270pH7.74:2010/07/26(月) 00:57:00 ID:MRww/HrA
別に小型水槽が大型水槽より何倍手間がかかろうが、このスレの奴らはみんな判っててやってんだし。
そんな事ここで語っても意味ないだろ。

そもそも>>251あたりの問いかけに端を発しているんだろうが、水槽の“安定性”って何なのかと。
飼育環境が安定するしないなんてのは、とどのつまりは飼育者の生活環境次第なんじゃねえの?

どーでもいい事でスレ消費していくのも如何なものかと。
271pH7.74:2010/07/26(月) 01:14:43 ID:chKjXUaj
どうでもいいことかなあ
小型水槽の本質に関わる話題のような気がするが
272pH7.74:2010/07/26(月) 01:31:09 ID:nMNVhqrR
小型容器で窓際に置いとけばすぐに水温上昇するけどな
273pH7.74:2010/07/26(月) 01:50:16 ID:WWj1+HOd
>>271
小型水槽の本質って何?
274pH7.74:2010/07/26(月) 02:02:48 ID:8ob6P7OQ
安定度って、いったい何の度合いを言ってるのかな?
何をメジャーにした上で詰しをしてるのかな?

それぞれのレべル感がマッチした上での意見交換になってる?
275pH7.74:2010/07/26(月) 03:25:32 ID:chKjXUaj
>>273
小型水槽は水温が安定しにくて、水質も安定させにくい
だから小型水槽専門のスレがあるんだと思う
それを飼育者の環境次第で、どうでもいいことだと言われたら
このスレの存在意義自体がないことになると感じた

>>274
そもそも安定度の議論はほとんどしていない
容積が倍、安定度としてどうなのか?という水掛け論で繰り返されているだけ
レベル感の差による齟齬とか、そういうレベルにまで達していない
276pH7.74:2010/07/26(月) 07:49:58 ID:kRJgUW1j
まぁ元の質問者があれだったが
話を蒸し返したのは悪いと思う
すまん

結局このあたりの話題って飼育者の主観な部分だし
数値が出ないものは言葉で表しようがないよな
277pH7.74:2010/07/26(月) 10:32:14 ID:VLfQ7sTq
漠然と水槽の安定性ってだけならどうでもいい
何か具体的な問題があるなら別だけど
水槽サイズ、器具、生体なんかが同じでも同じにならないのがアクアリウムなんだし
278pH7.74:2010/07/26(月) 10:40:06 ID:4zDKVf9H
大らかに経験談や質問投げかけ合って、他人の飼育環境に感心したりみんなで問題解決していける場としてスレを有効活用出来りゃいいのでは?
279pH7.74:2010/07/26(月) 10:55:11 ID:xoOgFeYO
参考になる、目安にはならない。そんだけのことでは?
280pH7.74:2010/07/26(月) 21:26:11 ID:nYEJ0kxW
30センチ規格で立ち上げ当日からネオン50匹、レッドビー2匹投入
3週間経過で一匹も落ちていない
281pH7.74:2010/07/26(月) 22:30:19 ID:fAG68b8c
虐待自慢ですね。分かります。
282pH7.74:2010/07/27(火) 21:20:58 ID:bzu5jT6z
>>281
ひがむな
我を神とあがめよ
283pH7.74:2010/07/28(水) 12:54:54 ID:s5MBOWZ9
少なくとも海水で小型水槽やると、比重管理が日課になる
でも管理自体は小さい分容易に手が回るので難しくない
問題はマメに行えるかどうかかな
安定度とは何か?と言われたら、放置出来る日数だと思っている
284pH7.74:2010/07/28(水) 13:39:00 ID:wq1/oo8F
水族館(えのすい)に行ったら海水やってみたくなた。
でも、何故か小型でやってみたい。まあ、まだ妄想段階だけど。
285pH7.74:2010/07/28(水) 15:41:20 ID:7RvpS1+S
小型はこまめな手入れを楽しんでできるタイプの人が向いているよ
1週間毎にどかーんと手入れしてスッキリってのが好きな人は小型よりも大型のほうが楽しめるよ
286pH7.74:2010/08/03(火) 23:23:36 ID:MgLqN7pu
287pH7.74:2010/08/03(火) 23:42:28 ID:Qwj0r9IO
>>285
んなことはみんなわかってるがな
288pH7.74:2010/08/04(水) 00:22:37 ID:upTY9Kg8
よく小型水槽は不安定だと言われるけど
それは基本的に、小型か大型かというより
過密か過疎かということだと思うんだが
289pH7.74:2010/08/04(水) 02:25:39 ID:n731yigo
生体がいなくても容量が少ないと水温変化しやすい、
容量が少ないので少しの換水でも水質変化しやすい、
同様に水質悪化も急激、あっという間に全滅コース
290pH7.74:2010/08/04(水) 02:56:11 ID:s/AlFDvR
でも小さい水槽では悪い面だけじゃなくてちゃんといい面も
あるんだよね。
それは水量が少ないから水換えが楽とか
ヒーターの電気代が掛からない
水道代も安く済む。
このように利点もある。
あと基本的に小型水槽の方がメンテナンスが楽かな
291pH7.74:2010/08/04(水) 10:02:59 ID:1Z1VwG64
>>274
質問マルチだからな
292pH7.74:2010/08/04(水) 10:03:58 ID:1Z1VwG64
誤爆
293pH7.74:2010/08/04(水) 20:07:27 ID:kGM9xX1K
>>290
見事なまでに人間の都合のメリットで笑ったwww
水質がとか生体に対するデメリットしかないのはかわらねーよww
294pH7.74:2010/08/04(水) 20:41:24 ID:l0NVMY5b
アクアという趣味や業界自体、生体にはデメリットしかないから、人間の都合云々はナンセンスだな
295pH7.74:2010/08/04(水) 22:24:55 ID:A0Bg6Eda
そうなんだよな。時々それを忘れるよ。
296pH7.74:2010/08/04(水) 22:54:30 ID:upTY9Kg8
そうでもない
297pH7.74:2010/08/05(木) 16:27:51 ID:4GfE62ax
20キューブ買って来て
今必死にレイアウト考えて試行錯誤してるんですけど
やっぱり20キューブみたいな小型水槽だと
思ったとおりのレイアウトが全く出来ない。
まずフィルターこれは外掛け式の使ってるんだけどストレーナーだけでかなりの場所とるし
今はヒーター入れてないけど
ヒーター入れたらこれもかなりの場所を取って
レイアウトどころじゃない。
入れる魚も限られてくるし。
20キューブなんて買うもんじゃないな。
298pH7.74:2010/08/05(木) 17:07:00 ID:to3okUnN
>>297
都内在住だったらO2に行ってみ。20cmキューブのれいあうと凄いよ。
299pH7.74:2010/08/05(木) 19:33:59 ID:xDyPojmX
外掛けにヒーター入れたんじゃダメなのかな?
300pH7.74:2010/08/08(日) 15:42:17 ID:3uoo3+Fi
18cmを買ってきた。レイアウトが難しい。
黒砂でクールな感じにしたかったけど、全然迫力ないわ・・
301pH7.74:2010/08/13(金) 17:12:31 ID:RfXFmSq6
小型水槽のレイアウトってつい水草とか
種類を増やしたくなって崩壊してしまう。
こざっぱりしたシンプルなセンスって難しい
302pH7.74:2010/09/05(日) 08:20:14 ID:e4TbuqwS
30センチ水槽でディスカス1匹飼えますか?
303pH7.74:2010/09/05(日) 08:45:50 ID:Vt2Jfa/Y
お猪口でディスカス100匹飼えますか?
304pH7.74:2010/09/05(日) 10:27:43 ID:naFk6dKT
>>301
そうだねぇ〜
ある意味、コケよりも『増やしたい』って気持ちを抑える方が
大変かもね
305pH7.74:2010/09/07(火) 16:19:32 ID:aw3Yi/XE
>>303
おまえ馬鹿じゃねーの?
306pH7.74:2010/09/08(水) 22:39:05 ID:F8Do2S5M
卵だって100個入らないw
307pH7.74:2010/09/09(木) 22:13:25 ID:6b1+aIsa
えーと、最近マジレス流行ってるの?
308pH7.74:2010/09/09(木) 22:18:02 ID:2+zwPkjt
VIPじゃねーんだぞ
マジレスどうこういうやつはVIPに帰れよ
309pH7.74:2010/09/09(木) 22:22:33 ID:+JNTqB0S
で、30センチ水槽でディスカス一匹飼えますか?
310pH7.74:2010/09/10(金) 12:53:11 ID:DPaPbq2w
>>309
幼魚のうちは飼えるんでない?
311pH7.74:2010/09/11(土) 09:58:22 ID:53FNbx49
幼女は何センチで飼えますか?
312pH7.74:2010/09/11(土) 10:08:50 ID:U+VGauQD
一軒家
313pH7.74:2010/09/11(土) 10:39:15 ID:8NJr41pY
ベタが1匹飼えるサイズの照明、ヒーター、濾過器、クーラー付きのカプセル型水槽みたいなの出ないかな?
なんか前に似たようなやつでクリオネ飼育セットとかいうのがあったが。
314pH7.74:2010/09/11(土) 12:16:05 ID:UvjqKed4
クリオネ飼育のカプセルみたいのは、飼育っていうより入れ物だよ
エサが特殊で手に入れられないから、死ぬまで入れておくだけ
315313:2010/09/12(日) 01:21:51 ID:+RC8Ypva
>>314
チャームで売ってるあの 安っぽい卵形のやつのことではないですよ?w
まあそれでも一定期間保てばいいっていう製品だが。
316pH7.74:2010/09/12(日) 19:09:29 ID:34vd59Zw
157*157*H244mmの水槽に底面+外掛け直結して水入れてみた
何を飼いたいという目標無しに、水槽が可愛かったから買っちゃったんだけど
何を入れようかな
思ってたより水量多い
317pH7.74:2010/09/13(月) 13:00:42 ID:BvzTNa1y
>>313
GEXの私の楽園とかそんな感じのやつ?
ttp://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/index.html
318313:2010/09/13(月) 13:29:38 ID:W4TqOYkN
>>317
クリオネのやつはこれかな
ttp://clione.tv/explain.html



319pH7.74:2010/09/13(月) 13:41:34 ID:iGYXLHTn
>>313
俺作ってるよ。
320pH7.74:2010/09/16(木) 06:45:42 ID:yJVoku2i
25pキューブでマルチパネルヒーター使おうと思ってるんだけど
8wと16wどっちがいいかな?
321pH7.74:2010/09/16(木) 07:01:31 ID:fjiKU/aS
10リットル以上あるからショートタイプの50Wヒーターを水槽の奥に隠すように設置する
マルチパネルヒーターは選択肢に入らない
322pH7.74:2010/09/16(木) 17:25:39 ID:BRYSDr47
>>320,321
水槽サイズだけじゃなく置く場所、環境が分からないと何とも言えないよ。

北海道みたいに24時間汗ばむ位の鬼暖房とか気密性高くて室温変化あまりないマンションとかなら16Wパネルで充分保温出来る場合もある。
室温変化激しいなら16Wパネルじゃ全然足りない。

水槽内にメインヒーター入れつつ水草育成用にパネルで底床保温って使い方が無難なパネルヒーターの活用法じゃないかな。
パネルのみで水温安定させるの難しいからこれのみに頼ると大変だよ。

323pH7.74:2010/09/17(金) 02:03:04 ID:Df3qdHFU
住んでる場所関係なく16Wとかパネルヒーターありえん
熱効率いい投げ込みヒーター10Wでも5リットル前後のボトル用
パネルヒーターはベタ水槽とかボトル水槽、昆虫、爬虫類、オカヤドカリ用だろ
324pH7.74:2010/09/17(金) 11:11:24 ID:mg/zC2qN
>>323
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/27/news093.html
これ見ると北海道なんて無加温でいいじゃんって感じ
325pH7.74:2010/09/17(金) 11:17:06 ID:fikAMu9K
うちの県がランクインしているw
てかそれ、日中の暖房つけた状態だよね?
朝一5度とか普通にあるし
326pH7.74:2010/09/17(金) 11:34:34 ID:mg/zC2qN
>>325
暖房止めたら朝-5度なんかじゃ済まないから常時暖房ガンガンだった。
327pH7.74:2010/09/17(金) 19:52:38 ID:2nVgW0Un
25キューブに外部式フィルターつけたいのですがオススメありますか?
328pH7.74:2010/09/17(金) 20:17:24 ID:3UwoNdWq
>>327
エデニック一択
パワーキャニスター使ってる俺が言うんだ間違いない
329pH7.74:2010/09/17(金) 20:18:59 ID:k1HnaENN
パワキャニはうるさいよね、エデ無音
330pH7.74:2010/09/17(金) 20:24:14 ID:2nVgW0Un
ありがとう (^^)早速検討してみます
331pH7.74:2010/09/17(金) 21:17:24 ID:2nVgW0Un
charmで調べてみたらありました 3200円で懐もなんとかなりそうなのですがレビューで水量低下がどうのこうのって書かれてましたがそのあたりはどうでしょうか?
332pH7.74:2010/09/17(金) 21:19:08 ID:vgNpIV7E
今日ペットショップにてホロホロだかフルフルだかいう
隊長3mmくらいの赤いエビが小瓶に入って売ってた
丈夫で飼い易いって書いてあったけど専用の水みたいなのはあったけど
餌とか置いてなかったし流石に全くの初心者には飼えないよね…
333pH7.74:2010/09/17(金) 21:24:49 ID:hsYOxGbS
>>324
信じられんな。
札幌にいたけどだいたいどこも25度以上だったけどな。
334pH7.74:2010/09/17(金) 21:37:02 ID:fikAMu9K
>>332
それ汽水のエビだよ
オパエウラともいう

専スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1259429486/
335pH7.74:2010/09/17(金) 21:38:55 ID:uYl0EAE9
>>331
エデニックシェルト総合スレ V3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1218595616/
336pH7.74:2010/09/17(金) 21:55:45 ID:6uExwc/b
>>331
なに飼うのか知らないけど、30キューブなら外掛けとかスポンジなんかでもいける場合もあるよ
どうしても外部がいいのなら、エーハイムの2211オススヌ
337pH7.74:2010/09/17(金) 22:13:58 ID:mg/zC2qN
>>333
俺もそう思ってさっき北海道の親戚に聞いてみた。
以前は常時27・8度だったけど石油値上がりで去年は23度とかにしてたらしい。
338pH7.74:2010/09/17(金) 22:36:39 ID:3UwoNdWq
>>331
正直なところ25キューブくらいなら水量低下したくらいがちょうどいいと思う。
気になったら中身を綺麗にしたりメンテしたら十分
339pH7.74:2010/09/17(金) 23:02:09 ID:k1HnaENN
流量のことか?
340pH7.74:2010/09/18(土) 22:03:58 ID:e9Q+Wfv/
>>334
専用スレまであるわりとメジャーなエビだったんですね…
ちょっと見に行ってきます
341pH7.74:2010/09/21(火) 23:27:36 ID:xEx8sysg
うちは25キューブに2211使ってる
シャワーパイプを壁に向ければ無問題

水草やらないなら底面使うけど
342pH7.74:2010/09/29(水) 13:44:26 ID:IssrUfZF
金魚鉢で、何か育て上げる事は出来ないでしょうかね?
水草とクチボソを育ててましたが、飛び出し事故で、3日で死亡してしまいました。
343pH7.74:2010/09/29(水) 14:33:56 ID:ay3mFXk1
>>342
エビ
344pH7.74:2010/09/29(水) 14:45:49 ID:JUG74+x8
水草いじりしてるときが最高に楽しい
正直小型水槽は生体はもういらないかなって思ってる
345pH7.74:2010/09/29(水) 15:13:31 ID:v5hDlIoV
>>340
専スレ有るからメジャーというわけではない。
どっちかというとキモオタスレ
346pH7.74:2010/09/29(水) 20:04:09 ID:lAXChve+
>>342
水量にもよるが
エビ・アカヒレ・メダカ・石巻貝

飛びだし防止のためにエアレーションと
網のフタをおすすめする
347pH7.74:2010/09/29(水) 22:56:59 ID:+ncSTyE8
プランツアクアスタイルってどうなの?
348pH7.74:2010/09/29(水) 23:49:30 ID:wrN4aIWi
俺もそれ思ってた
あれでベタとか飼ったら美しそう
349pH7.74:2010/09/30(木) 07:27:58 ID:lKd3L8sP
>>346
回答ありがとうございます。
エアレは飛び出し防止に役だつのですか?
知りませんでした。
エビ辺りでチャレンジしてみます。
350pH7.74:2010/09/30(木) 12:27:56 ID:6NG5u0mW
>>347
正直アレはないと思う
351pH7.74:2010/09/30(木) 22:11:36 ID:KiGETF0l
>>349
酸欠で飛びだすことがある
352pH7.74:2010/09/30(木) 22:43:22 ID:khgLzWmJ
チャームで売ってるプランツアクアスタイル買うなら普通の水槽+上部でハイドロカルチャーしたほうがまし
フィルターなしで円筒形のプランツアクアスタイルがあるんだけどそっちは惹かれる
353pH7.74:2010/10/03(日) 07:01:58 ID:sOjlY2xb
>>352
コイツの事か
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=66133
>>156が改造してるな
354pH7.74:2010/10/03(日) 10:53:18 ID:iqTZ/U/G
>>156
なんか凄い本気を見た
355pH7.74:2010/10/03(日) 11:41:45 ID:GCTvXHBN
泡ぶくぶくさせたらドクターゲロ製未確認生物が生まれてきそう
356pH7.74:2010/10/03(日) 11:46:17 ID:GCTvXHBN
3Lで1800円ってADAのプラントグラスシリンダー6Lの定価と同じ値段
ちと高いねー
357pH7.74:2010/10/06(水) 12:52:27 ID:1O1csZXa
45センチでスリムなやつのお薦めないですか?
上部フィルター使うのでフレームあるのが良いのですが。
チャム見たけど、このサイズだとどれもフレームレスばかりみたい。
358pH7.74:2010/10/06(水) 15:56:09 ID:lKWYKYZQ
ニトリに似たような筒状ガラス瓶が置いてたわ
家具のところだったかな
359pH7.74:2010/10/07(木) 03:36:16 ID:x360bIYM
ホムセンで買った980円の果実酒用の3リットル程度の容器でやってる。
赤エビしかいないけど。
これにポトスの鉢でも上にかぶせたら
プランツアクアスタイルだよな。
360pH7.74:2010/10/09(土) 17:39:37 ID:BVgmUs6v
20キューブにグリーンネオン10匹にしたら一瞬で苔た・・・
361pH7.74:2010/10/09(土) 23:09:48 ID:2GLa4Mp5
汚れの飽和スピードが半端無い。
なんかうまく汚れを取る方法ないかねぇ
362pH7.74:2010/10/10(日) 03:23:40 ID:gyb2kxFH
濾過を強化するしかない
小型だから濾過装置も小さくていいという考えは誤り
むしろ大型水槽と同等の濾過装置が必要だと思った方がいい
363pH7.74:2010/10/10(日) 04:30:28 ID:vccC71Yy
>>361
底面は何を入れてるかな。ベアかな
364pH7.74:2010/10/11(月) 10:06:40 ID:ZhQC7kRH
20キューブに手持ちの2213付けたいんだけど、
シャワーパイプを壁に向けるだけで大丈夫かな?
365pH7.74:2010/10/11(月) 10:57:12 ID:af58GUDh
シャワーパイプの穴増やした方がいいと思うよ
無加工なら洗濯機になるよ
366pH7.74:2010/10/11(月) 11:28:51 ID:ZhQC7kRH
>>365
レスサンクス
穴ふやしたら大丈夫そうならやってみる!
367pH7.74:2010/10/11(月) 13:38:00 ID:1eiGvTzi
>>366
多分、シャワーパイプの穴加工で大丈夫だと思うけど、昔あった洗濯機スレだと
他にこんな案があった筈

1.器具類を繋げて負荷をかけ流量を落とす
2.タップを絞る(絞りすぎはやばいらしい)
3.分岐して各対策を複数使ったり吸水側にバイパスさせる
4.シャワーパイプのエンドキャップを外す/シャワーパイプを使わず直に出水
5.ADAのメタルジェットパイプや小洒落たパイプ類(含む類似自作品)設置
6.出水側にスポンジフィルター
7.底面吹き上げ
368pH7.74:2010/10/11(月) 18:07:15 ID:ZhQC7kRH
>>367
底面吹き上げは盲点だった・・・
配管もすっきりしそう!
ちょっと計画立ててみようと思います
369pH7.74:2010/10/29(金) 16:17:08 ID:MkTKNuMd
30a以下の水槽の水草ってどうしてる?
だいたいが大きかったりすぐ伸びちゃったりで、あんまり合わない気がする
マメに差し戻しすればいいのかもしれんが…

前景用とかモス・シダしか使えなくてワンパターンだ
よかったら画像とか見せてください
370pH7.74:2010/11/01(月) 20:52:54 ID:6csskwb9
石組みで変化つけたり
観葉植物使って水上に変化つけたり
いろいろ出来るではないか。
371pH7.74:2010/11/02(火) 11:47:51 ID:uLYmHDHI
ヒゲゴケ発生\(^o^)/
372pH7.74:2010/11/02(火) 13:21:14 ID:kjPEI6Nh
ウチのも苔まみれだけど給餌、換水等の最低限のこと以外は
在るがままに任せてある
行き着くところまで行き着いてから考えよう
373pH7.74:2010/11/03(水) 00:27:16 ID:AQ+nPfZa
夜に部屋の明かりが入らないようにダンボールでカバー作ってみたけど、過保護すぎる?(´・ω・`)
374pH7.74:2010/11/03(水) 00:28:07 ID:AQ+nPfZa
誤爆(´・ω・`)
375pH7.74:2010/11/07(日) 01:03:57 ID:iB5tkd3l
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101107005537.jpg
出産記念あぷ
ボトルスレのほうがいいかどうか悩んだけど形がミニ水槽っぽいのでこっちにしてみる

二週間ほど前にハイグロ追加、黄緑っぽいのが伸びた部分
子が5匹ほどとラムズもいるけど見えてないな
376pH7.74:2010/11/07(日) 01:32:45 ID:IBnaeJ8D
>>375
大きさよくわかんないよ。
377pH7.74:2010/11/07(日) 15:13:50 ID:iB5tkd3l
ダイソーのコレクションケース(400円のやつ)、340x120x120ぐらい
わかりにくくてすまん
あと、やっぱスレちだったかな
378pH7.74:2010/11/07(日) 15:36:00 ID:SIcpvvvY
私は一向にかまわん
まぁナナとかグッピーで大体大きさ想像できたけど
飛び出しとか大丈夫なん?
379pH7.74:2010/11/07(日) 16:04:02 ID:iB5tkd3l
底くりぬいてPP板をシリコンで貼り付けてあるよ
グッピーだとフタなくても大丈夫、実際夏場はフタしてなかったし
380pH7.74:2010/11/09(火) 00:01:01 ID:THE9uLPJ
>>375
水槽増殖にさえ気をつければコレクションケースはいいよね
以前に、20×15×15ぐらいのケースをハンズで買ってきて使ってたけど
アレでも充分に背に低さを痛感させれたのもだけど、高さ12センチでも
こんないい塩梅になるものなんだなぁと感心しきりです
381pH7.74:2010/11/09(火) 00:53:20 ID:c2iVlJic
>>380
飛び出てたハイグロトのトリミングして、別容器で矮小化させてたのも追加したらもうちょっとマシな見た目になったけどUPはいいか
どっかでみた外国の超ミニ水槽みてやりたくなったけどセンスとかないのでこれが限度
緑の絨毯とか光量的にやりやすそうだけど水質とかまずくなりそうでやめたよ
382pH7.74:2010/11/16(火) 15:52:12 ID:PKmX2zmd
>>299
温水が排水される様にするのか、良いなそれ
383pH7.74:2010/11/16(火) 20:28:26 ID:jbORE+m5
>>382

底面直結の外掛けにヒーター入れてます。
水温のムラが無くなって良い感じ

水槽内の邪魔物がいないのもいいです。
384pH7.74:2010/11/16(火) 20:51:41 ID:PKmX2zmd
>>383
底面だと更に広くなって良いな
ただ小さい水槽だと難しいんでないの?
385pH7.74:2010/11/16(火) 21:22:26 ID:jbORE+m5
>>384

25センチキューブです。
外掛けに入るヒーターの選択は確かに限られて難しいです。

因みに同型の外掛け2台稼働で
生物濾過と物理濾過を分けて水温計もそちらに移動
386pH7.74:2010/11/17(水) 10:56:14 ID:5ccsIxgo
外掛スレだったかでテトラATとAXを繋げて、ATの中に
ヒーター入れてた人もいたな

387pH7.74:2010/11/17(水) 11:15:26 ID:+xEA2Ti8
http://item.rakuten.co.jp/chanet/51709/

このマルチパネルヒーター 8W を水槽下にひくというのはどうなの?
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/91/0000999191/05/img779f9c25zik5zj.jpeg
388pH7.74:2010/11/17(水) 12:24:37 ID:XQlzpH2q
弱いよダメ
389pH7.74:2010/11/17(水) 21:49:56 ID:HTxMHIVL
>>387
持ってるけど画像の様によほど水量が少なくないと効果が無いよ。
390pH7.74:2010/11/19(金) 23:58:35 ID:oy59Z6Wo
今マルチパネルヒーター8Wの上にサテライトS置いてるけど
ダイヤル真ん中くらいで23度くらい

ガラス水槽は温まりにくいんじゃないかな
391pH7.74:2010/11/21(日) 18:59:09 ID:hQA1jQMp
外付けHDD密着で21℃ 室温18℃

下手なパネルヒーターより余程いいよ!
392pH7.74:2010/11/21(日) 19:24:17 ID:wlEHgD6x
その手があったか!
水は怖いから蛇のケージにHDD入れるわ!
393pH7.74:2010/11/22(月) 05:15:36 ID:NyJwwW0G
酷く嵩張るのと、直に入れるのに比べて効率悪いという欠点があるのでお奨めしかねる手だけど、
ヒーター入れる場所に頭抱えるぐらいの小型水槽に外部使ってるちょっと沸いてる人(含む俺)
なら、水槽じゃなくて外部の方を湯煎方式で保温するという方法でも保温できる
394pH7.74:2010/11/23(火) 20:38:28 ID:c9vRSyXl
395pH7.74:2010/11/23(火) 22:09:17 ID:TDVqix66
>>394
でもお高いんでしょう?
396pH7.74:2010/11/23(火) 23:16:56 ID:c9vRSyXl
>>395
高いし、カバー部のデザインもダサい。
397pH7.74:2010/11/24(水) 00:11:35 ID:GoMzKBkA
そうなんだよね、中国のメーカーかと思ったらビックリしたよ
398pH7.74:2010/11/24(水) 00:12:10 ID:o3EKefZm
外見部分から出せる金額は3000円が限度

7倍はするんだろ?
399pH7.74:2010/11/24(水) 00:30:17 ID:gCdC55Kz
わざわざSサイズといってるからには更にデカイを出す気なのか?
つくりは年末ごろになると際物臭のする製品を出すテトラらしいと言えなくもないけど、
照明がE26ソケットだったり濾過が上部だったりでテトラよりはGEXぽい印象がした

>>398
希望小売価格は7,960円だ
400pH7.74:2010/11/24(水) 00:32:59 ID:oTJj0y7/
ライト、フィルター、曲げガラス、20リットルで5800円か。高くはないな。
401pH7.74:2010/11/24(水) 01:04:00 ID:o3EKefZm
む、安いなびっくりだ
でもやっぱいらないや・・・
402pH7.74:2010/11/24(水) 01:23:58 ID:9A337ow/
まだこっちの方がいい
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111151200&itemId=57987
半円だとぜったいレイアウト困る
でもラクラクフィルターは要らない
403pH7.74:2010/11/24(水) 01:32:16 ID:IqPXgzKh
ライトもろ過も全部隠してるところは評価できるんだけど、
半円ってのがダサい
404pH7.74:2010/11/24(水) 02:36:39 ID:GoMzKBkA
実物みたけどそんなに歪んだ感じに見えない
どっちかというと拡大してみえる感じだった
全然、よくないけど。
405pH7.74:2010/11/24(水) 03:03:19 ID:LM7s5/4K
20Lはけっこう水量がある方だと思う
が、かつてのルームメイトと同様、夏場の水温上昇はかなりひどいんじゃなかろうか
406pH7.74:2010/11/24(水) 06:38:58 ID:9A337ow/
その水量の多い理由は高さだ
変態キューブ同様光量に悩まされそう
407pH7.74:2010/11/24(水) 11:18:01 ID:UZtPC7cx
見た目はこっちのほうがいいな。
もはや小型水槽じゃないけど。高いし。
http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/glassterior_edge.html
408pH7.74:2010/11/24(水) 11:40:46 ID:oTJj0y7/
でもお高いんでしょう?
409pH7.74:2010/11/24(水) 13:36:56 ID:R+uGHvG9
メンテナンス時に便利な取り外し式天面カバー。

大事な事なんで2回言ってみたのかなぁ。
410pH7.74:2010/11/24(水) 15:26:43 ID:8r4BjErs
げっくすのはしんぱいだなぁ
おーるがらすのしりこんがひどいみたいだし
411pH7.74:2010/11/25(木) 11:39:42 ID:qwGjVsPf
外掛スレでも話題に出てたのでぐぐってみたらそのGEX水槽、オリジナル
はフルーバルのだな。
水槽部分はオリジナルのフルーバルのだとすると存外に当たりやも知れぬ
‥とフルーバルの水槽を見たこともないけど何となくで申してみる
412pH7.74:2010/11/25(木) 14:46:29 ID:PuQvEaA1
倒産したトモフジの30cm水槽でメダカ飼い始めた!(`・ω・´)
上部と低底の合体フィルターで気に入ってるけど、いまはこういうタイプの水槽は作られてないのかな
413pH7.74:2010/11/25(木) 16:12:46 ID:84G429Ad
ここまでジェノアなし
414pH7.74:2010/11/25(木) 19:11:06 ID:DQ11PDfQ
>>407
何でハロゲンランプなんだろう
415pH7.74:2010/11/25(木) 20:03:23 ID:w4XCwIT3
>>407
メンテナンス性悪すぎだろ
掃除めんどくさそう
ハロゲンランプって熱とか大丈夫なん?
消費電力も書いてない
あとらくらくフィルターいらない
416pH7.74:2010/11/25(木) 20:32:11 ID:MiNwpf5p
少しぐらい褒めるところがあるだろう?
417pH7.74:2010/11/25(木) 20:59:46 ID:fzrNbwzU
>>407
チャームで15,100円だと。

>>416
ろ過バクテリア付きなところ?(アヤスw
418pH7.74:2010/11/25(木) 21:04:07 ID:PuQvEaA1
>>407
上面のガラス面は外せるんだろうか?
外せないなら掃除が大変そう(´・ω・`)
419pH7.74:2010/11/25(木) 21:06:09 ID:w4XCwIT3
>>416
GEXだから貶してるんじゃない
まだ>>407のジュノアの方がいい (らくらくフィルターはいらない)
ただジュノアのあのライトじゃ奥行き+5、高さ−5したほうがいいと思う
420pH7.74:2010/11/25(木) 21:13:56 ID:CnJUWhr8
エアレーションができなさそう
421pH7.74:2010/11/25(木) 22:00:56 ID:ZhHjIy3v
GEXの変わった水槽といえば去年の今頃わたしの楽園マルンていう円柱型のプラケ
水槽が欲しかったな
OF水槽の濾過槽にするのに加工が簡単でチョットだけ変わった形のプラケ水槽を探
してたけど、結局見つからなかったので諦めた
それにしてもこのGEX水槽はコケ大発生したら号泣できそうだな

>>412
うろ覚えだけど、昔も今も珍しい30センチ用上部に底面直結になってる奴だっけ?
一回り大きいけどコトブキのデビューとかが近い系統かも
422pH7.74:2010/11/26(金) 21:59:25 ID:rw1TSae3
20cmキューブ水槽で使える静かなフィルター教えて下さい。
423pH7.74:2010/11/26(金) 22:17:31 ID:EiVSJo6I
>>422
AT-mini
424pH7.74:2010/11/27(土) 00:35:42 ID:49peNGp5
コトブキ ミニフィットフィルターMF
425pH7.74:2010/11/30(火) 22:56:24 ID:j4FiXLUI
>>422
ウェーバー20
426pH7.74:2010/12/01(水) 12:02:25 ID:+v986pLM
20cmキューブで水中モーターって結構邪魔だぞ。
427pH7.74:2010/12/01(水) 22:50:16 ID:Cu6VER0r
邪魔も何もストレーナースポンジと一体化してるからな
一番邪魔なのはスポンジだけどエビのために取り除くわけにはいかない
428pH7.74:2010/12/02(木) 10:08:19 ID:CcljFNnb
>>422
マスターパルミニを底面直結で
429pH7.74:2010/12/09(木) 23:17:45 ID:IgbdPbJs
Tetraのプラ水槽(17CMキューブ)がコケだらけになってきた
プラ水槽にスクレイバーを使って大丈夫なんだろうか・・・

使った経験がある人っています?
430pH7.74:2010/12/10(金) 00:23:09 ID:yK5NtFUv
>>429
気になるならゴムべらで

まあプラスティックのスクレならよっぽどゴシゴシしなきゃ大丈夫だよ
431pH7.74:2010/12/10(金) 07:18:07 ID:WVOm6SIz
歯ブラシおすすめ
432pH7.74:2010/12/10(金) 10:09:44 ID:Nt+HAmsw
>>429
大丈夫
気になるならコケクロスまたはメラミンスポンジで
433pH7.74:2010/12/10(金) 12:45:26 ID:sc6NRD7N
プラケにメラミンはらめぇ〜
434pH7.74:2010/12/10(金) 14:39:08 ID:gOmVi/pC
>>429
レイアウトが簡単に再現できるなら、
ハイターつけ置きがキズもつかずオススメ
435pH7.74:2010/12/10(金) 21:26:05 ID:cjs+7WRX
18pキューブのガラス水槽を取り扱っている
メーカーを知っていたら教えてください。
436pH7.74:2010/12/10(金) 22:05:47 ID:Nh+N4Luz
ビバリア 1818
437pH7.74:2010/12/10(金) 22:57:53 ID:dN+65bI7
鈴木製作所200キューブ
なぜか18cmぐらいらしい
ガラス厚3mm
438pH7.74:2010/12/11(土) 16:33:46 ID:vUYPkBnR
なにそれこわい
439429:2010/12/11(土) 19:36:16 ID:34qCgsUH
>430
>431
>432
>433
>434
レスありがとうございます。
440pH7.74:2010/12/12(日) 19:04:50 ID:66knwvsF
>435
>436
>438
レスありがとう。
これでアベさん水槽のクラスアップが図れます。
プラス水槽軽くていいけど
細かい傷がつきやすくて困ってました。
441437:2010/12/12(日) 20:16:42 ID:sCNJlvWD
ムッキーーー
442pH7.74:2010/12/12(日) 20:59:35 ID:WHuGbxiG
437www
443pH7.74:2010/12/12(日) 21:42:02 ID:1nDrje8F
サラリといじめられている437、ちょっと輝いてるよ
444pH7.74:2010/12/12(日) 22:34:44 ID:pcvpNYJW
ワロタ
445pH7.74:2010/12/13(月) 20:31:08 ID:0ZSWA6TE
アクリルタンクミニを買ったんだが・・・
水中ポンプが壁面に当たってうるさいんだよ。
水槽の下には防振シートを敷いたから多少は静かになったけど
他の人はどうしてるんだろ?
ポンプの設置のコツってないのかな・・・
446pH7.74:2010/12/28(火) 13:37:01 ID:tduJV1TX
20リットル水槽でメダカ飼ってるんだけど、外部と底面どっちがお薦め?
たまに大掛かりな作業というのは問題ないが、普段のメンテを減らしたい。
447pH7.74:2010/12/28(火) 14:00:23 ID:J6dqoXIf
>>446
ハイブリッドして底面直結外掛け
448pH7.74:2010/12/28(火) 14:38:21 ID:wvKyNS8D
>>446
ろ材が1L程度入る外部
449pH7.74:2010/12/28(火) 14:47:39 ID:2aezZddI
>>446
20Lって砂利や砂の体積も含めて?
450pH7.74:2010/12/28(火) 15:10:43 ID:hPFgQN9N
20リットル水槽って書いてるだろバカか?
451446:2010/12/30(木) 15:50:59 ID:qaztlVHD
>>447
サンクス
ハイブリッドって何?
ちょっと初耳。

>>448
サンクス
となると、エデV2かパワキャニミニか。

そもそも底面て安価かつろ過能力が高いのになんで人気化しないのだろう。
やっぱメンテの面倒さ?
でも取り合えず短期では底床のゴミを取るぐらいでいいんでしょ?
それさえもできない多忙な人が外部とかをチョイスするのかなあ。
452pH7.74:2010/12/30(木) 17:29:35 ID:nhVVtZ7C
生体だけならいいけど水草考えるとちょっと困る場合が多いからじゃない
水草植わってると底床掃除しにくい、底床肥料が流れ出す、メンテの面でソイルは使いにくい等
453pH7.74:2010/12/30(木) 17:43:59 ID:w2lI4PXB
底面+ソイルで水草やってるけど掃除しなくても目づまりしないがな
底面なしでソイルやってるよりソイル長持ちする
454pH7.74:2010/12/30(木) 21:00:23 ID:K7OyWyV+
>>451
外部にするなら水流殺してやるといいよ
というかちょっとがんばって外部+底面吹き上げとかどうよ?
個人的には
増やさないなら無濾過
そこそこ増やすならエアリフト投げ込みor底面最弱稼動なんだけどね
増えた容器には分岐してロート式で対応

底面が人気化しないのは安すぎて売れて欲しくないからすすめないってのもあるんじゃね?
店からしたら外部+CO2セットすすめて濾材も頻繁に交換すすめたくなるだろうな
金かけたほうが安心な気もするし
455pH7.74:2010/12/31(金) 02:07:05 ID:Zqd0ySR1
でも今日日外部もエアポンプ+底面もそこまで値段変わらんよな
456451:2010/12/31(金) 14:19:35 ID:cZZyYIHK
>>452
サンクス
なるほど、水草があったか。
たしかに水草に凝ってると底面は難しいだろうね。
>>453
サンクス
崩れにくいソイルでマット敷いてるでしょ、やっぱり。
>>454
サンクス
いやあ、いきなり最終兵器っぽい外部+底面吹き上げは…。
まず外部or底面、足りないなら強化で行きたい。
不勉強&無知で悪いんだけど
>増えた容器には分岐してロート式で対応
これどういうこと?
なるほど。たしかに底面+砂利だと下手したらかなり長期で成功しそうだしね。
>>455
たしかに。
底面にすることで底床在も換えることがあるだろうし、今の環境を変えないという点では外部なんだろうね。
457pH7.74:2010/12/31(金) 15:11:48 ID:QjlXDiCz
水草と底面はそんなに相性悪くないと思うけど、
一つだけ、パイプの横にスリットが入ってるタイプの底面フィルタはやめておけ。
水草の根っこが1ヶ所変なところに絡んだだけで全体の流量が激減する。
使うなら普通のプレートタイプが良い。

ソイルが潰れても目詰まりしないっていうから使ってみたけど期待はずれ。
春になったらリセットするわ。
458pH7.74:2010/12/31(金) 18:55:11 ID:kNCek7r5
20L程の水槽に底面でやると、ただでさえ浅い水深なのに更に底面と底床でスペース取られるから圧迫された感じになるのがなぁ…

メダカ飼育なら浅い底床にモス、アナカリス、マツモ、ナナあたりで外部がいいかも
459pH7.74:2010/12/31(金) 19:00:43 ID:cZZyYIHK
>>458
やっぱそうかな。
高さは28センチあるけど底面と底床で少なくとも5〜6センチはとられるでしょ。
底面きついかなあ。
460458:2011/01/01(土) 07:19:28 ID:v4RMqyWf
俺も
40規格
ボトムインフィルターで底面
各種メダカ計20匹

でやってたけど、やっぱりパッと見た時に底床の厚さに圧迫感を感じたから今は改造外掛け2機でやってるよ
外部を置くスペースがあるなら外部がいいと思う

今は底床が低いから根を張る水草は植えられないけど、流木を組合せてナナとモスでいい感じ
461pH7.74:2011/01/01(土) 11:24:02 ID:o7/vHYVx
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110101110723.jpg
前スレで↑のような際物をこさえてみたけどどうにも使い勝手が悪かったので再改造してみた

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110101110823.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110101110950.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110101111108.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110101111205.jpg
ホースはテトラAX60用の蛇腹ホース。照明ぶら下げてるのはホムセンで売ってた
アルミ棒を無理やり曲げて。

撮影時は見苦しいから外したけど、今のところは小ぶりのオートヒーターで保温してる
本当なら年末年始で塩ビ管で外部ヒーター作ろうと思ったけど風邪ひいてやる気が起
きなかったので、後日という事に
画像より実際の照明は暗いので砂利系の底床でちんまりと陰性の草を育てたい
462pH7.74:2011/01/02(日) 21:52:14 ID:jfY1jsvo
>>461
GJだけどちょっとわかりにくいなあ。
463sage:2011/01/02(日) 22:47:41 ID:JvJdokAt
オシャレな小型水槽でサンゴとか飼ってる人のホームページ教えてちょ。
464pH7.74:2011/01/03(月) 17:57:05 ID:ixtWZhgj
カミハタからの新製品で海道システムっていうのを聞いたんだがどこにも売っていない
コンセプトは小型水槽に一体化した濾過システムとか言ってて、ようはスキマーと外掛けフィルタが1つになったみたいな
ただ違うのは、水槽サイズにぴったりとフィットしていて違和感がなく自然な感じに見えることと、クーラー等の接続点もあって便利だそうな
雑誌で見る限りだと結構いいのかなーって思ったんだけど、売ってないってことは相当ダメな製品なのかな

465pH7.74:2011/01/03(月) 18:54:24 ID:wPcZSMtz
通販にはあるが店舗では見たことないな
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=01&catId=1606000000&itemId=79399
ほかのとこでもあるんじゃね?
466pH7.74:2011/01/03(月) 18:55:42 ID:wPcZSMtz
すまん、勘違いか
467pH7.74:2011/01/04(火) 01:02:33 ID:bv1gnj/A
メーカーの製品カタログには載ってないね。
2009〜2010で発売予定で何件か検索にひっかかるけど予定のままでまだ発売されてないんじゃね?
468pH7.74:2011/01/04(火) 01:50:39 ID:0Qnic0WF
節穴か
¥2,980(税込) で売ってるやん
欠品でも入荷待ちでもない
469pH7.74:2011/01/04(火) 05:46:50 ID:xfTede2N
海道システムでぐぐったら、一昨年のジャパンペットフェアの記事が出てきたんだけど
ヴォルテスや海道河童、達磨といった構成パーツ単位での販売に予定が変わったとか
で某社のエデ60とかと同様に未だ発売されてないという事はない?
470pH7.74:2011/01/04(火) 18:41:28 ID:imyQwNcJ
>>468
どこで「海道システム」を売ってるのかkwsk
「海道河童」でもなく「海道達磨」でもなく。
ちなみに>>465は「海道河童」だぞ
471pH7.74:2011/01/04(火) 19:12:18 ID:SLDo1Zu8
464ですが
情報源は、インテリアアクアリウムという雑誌のVol.5に乗ってました。
コーラルタウンの方がこのシステムを使ったレイアウトの一例を紹介するというものでした。
自分のイメージにあってたんでいいかなーって思ってたんですが・・・

その情報誌には
カミハタから新発売された海道システムを使った本格サンゴレイアウト
という紹介だった為、既に発売されてなければおかしいんですね
しかし、カミハタのHP見てもそんなものがなく、カミハタに問い合わせしようかと思ったら
問い合わせ先が乗ってないというどうしようもない状態で
その為、ここで質問させていただきました。

どうも売ってないっぽいですね
どこを探しても全く見つかりません。
472pH7.74:2011/01/04(火) 19:34:31 ID:xfTede2N
>>471
Vol.5だったら最新の号だな
以前に同じムックで水作の円柱水槽が載ったときに実際にそれが出回るまで数ヶ月ブラン
クが開いた事があったので、もう暫く待ってみたら実際に出回る可能性は有ると思う
473pH7.74:2011/01/04(火) 20:44:53 ID:SJ6i2Ld0
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110104192149.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110104192411.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110104192503.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110104192555.jpg

お邪魔します。
18cmキューブ水槽です。

照明:4w直管4灯
濾過:水中ポンプ(ミニボックス)+底面(バイオフィルターミニ2枚)
二酸化炭素:化学式(重曹+クエン酸)

二酸化炭素とエアはベンチュリ管(画像4枚目)で吸引添加しています。
474pH7.74:2011/01/04(火) 21:33:41 ID:FCw09ImB
>>473
ライトいいなあ。小型水槽用サイズの照明ってオモチャみたいなのしかないのかと思ってたが
そういうのもあるんだね
475pH7.74:2011/01/04(火) 21:44:10 ID:jSTpI3Vp
>>473
いいなぁ〜この照明どこの?
476pH7.74:2011/01/04(火) 21:46:35 ID:ZGCwHOuy
ADAのミニソーラーじゃね
477pH7.74:2011/01/04(火) 21:58:11 ID:PDAwBD2t
>>471
けっきょく>>469の「今秋発売予定」て商品でいいんだよな?
キューブの後ろ1/3が濾過槽っぽくなってるやつ
478pH7.74:2011/01/04(火) 21:59:43 ID:jSTpI3Vp
>>476
ありがとう
479pH7.74:2011/01/04(火) 22:14:54 ID:SLDo1Zu8
>>477
画像がはっきりとは見えませんでしたが、おそらくは469の記事に乗っていたもので間違いないと思います。
まぁ要は背面濾過してますってだけの話だと思いますが。
背面濾過にスキマーがくっついたイメージでしょうか?
背面濾過とかはメンテナンス製が非常に悪いかと思いますが、海道システムはメンテナンス製がいいとか書いてありました(雑誌には)
480pH7.74:2011/01/05(水) 00:20:49 ID:jRuCVOJj
>>473
化学式に使ってる容器とかが気になるなぁ
よければそっちの解説頼む
481pH7.74:2011/01/05(水) 00:45:30 ID:807FTcUL
遅くなってすいません473です
>>474
>>475
>>476
信者では有りませんがADAテイストで自作しました。
4w基盤はオーム電機のパソコンライト(だったと思う)、セードはステンレス製の煙突から、
両端面は5ミリ厚のアクリル、ベースはブックエンド、支持架はステンレス棒パイプ。以上ホームセンター。
ソケット、トグルスイッチは電機部品店で調達しました。

本命のターンテーブルにふれて欲しかった。残念!
皆さん有難うございました。
482pH7.74:2011/01/05(水) 01:16:00 ID:807FTcUL
>>480
キャンドゥの園芸コーナーにあった450ml球型スプレーボトルです。
スタンドはジャンク(不明)、金具は屋外水道用のホースハンガー(ダイソー)、
重曹48g水40ml(下ボトル)、クエン酸36g水400mlで二酸化炭素が25g発生します。
約一ヶ月持続します。
483pH7.74:2011/01/05(水) 01:29:42 ID:lsS2ZRwi
>>481
なんだこれ。
既製品と思うくらい完成度高いな。
484pH7.74:2011/01/05(水) 01:41:19 ID:jRuCVOJj
>>482
解説あり
見たいとこだけみててターンテーブルは気づかんかったわ
影になってるとことかね
485pH7.74:2011/01/05(水) 03:34:13 ID:w9OyDN6f
マルイの卓上ボール盤の台座っぽいね
なつかしぃ
486pH7.74:2011/01/05(水) 10:08:31 ID:yonwPu8B
グロッソが立ち上がってるのとコケだらけなのが気になるわw
487pH7.74:2011/01/05(水) 10:39:27 ID:bczhCRTY
なあに、俺んちの水槽に比べれば数段美しい
488pH7.74:2011/01/07(金) 22:33:52 ID:Za/9wT9V
>>473
生体は入れてないのでしょうか?
私も18cm買ったんですが、生体何を入れればいいのか
非常に迷っています。
アカヒレかビー数匹が限界ですかね
489pH7.74:2011/01/08(土) 00:06:20 ID:OSEZd47l
>>488
ベタ入れれば良い
仕切れば2匹いける
490pH7.74:2011/01/08(土) 12:19:47 ID:RwSiZ2a7
20Lで小赤何匹飼えますか?
491pH7.74:2011/01/08(土) 12:53:39 ID:lo7Z1Ncv
473です
>>485
それです。トリガーをつけるとエアガン然りのデザインでした。
補足情報ありがとうございます。
>>486
すいません。水槽内にはモチベーションがあがってません。
ヤマトの脱走後は放置してます。足場のスプライトもうっとうしいです。
>>488
生体はガラスポリッシャーのフネアマだけです。
今の所ヤマト以外の予定は有りませんが、給餌可能ならキャラクターに思い入れが出来る
ピグミーサンフィッシュかスカーレットジェムのペア、でも無難なところで、ボララス等
小型のコイ科を4〜5匹くらいでしょうか。
ビーは飼育したことが無いので分かりません。

ブログじゃないんでそろそろ去りますね。おじゃましました。

492pH7.74:2011/01/08(土) 12:56:16 ID:lo7Z1Ncv
473です
>>485
それです。トリガーをつけるとエアガン然りのデザインでした。
補足情報ありがとうございます。
>>486
すいません。水槽内にはモチベーションがあがってません。
ヤマトの脱走後は放置してます。足場のスプライトもうっとうしいです。
>>488
生体はガラスポリッシャーのフネアマだけです。
今の所ヤマト以外の予定は有りませんが、給餌可能ならキャラクターに思い入れが出来る
ピグミーサンフィッシュかスカーレットジェムのペア、でも無難なところで、ボララス等
小型のコイ科を4〜5匹くらいでしょうか。
ビーは飼育したことが無いので分かりません。

ブログじゃないんでそろそろ去りますね。おじゃましました。

493pH7.74:2011/01/08(土) 13:06:53 ID:lo7Z1Ncv
ごめん、二度押した。
494pH7.74:2011/01/08(土) 21:55:46 ID:Q+rtY4/a
>>491
スカーレットジェムいいですね。ちょっと考えて見ます。
18cmだと水交換で水質が一瞬で変わりそうで恐ろしいです。
495pH7.74:2011/01/11(火) 19:18:23 ID:Q5oGtfxQ
小型水槽に合ったコケ防止に役立つ水草って何がありますか?
アマゾンフロッグビットが栄養吸うんでいいかなと思ったんですが、
かれた葉があちこちに舞って管理が大変で・・・
496pH7.74:2011/01/12(水) 12:48:27 ID:FGguhYDs
>>473
ごめんね、自分は水温計のフックがとても気になったw
コトブキミニボックスとバイオフィルターミニって
直で連結できるのか?
497125:2011/01/12(水) 22:51:46 ID:UaM619Jo
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110112224914.jpg

がんばって放置プレイ中。
と思ってたが、もさもさになったモスをぶちぶちちぎってちょっとすっきり。
今度の休みに散髪でもするつもり。
このセットでビー初めたのが一昨年の11月。一応10-20匹をキープしとりますわ。

ろ過を隠そうと思ってはや一年。


498pH7.74:2011/01/13(木) 01:12:08 ID:l5lA8pqd
自作フィルターカッコヨス
499pH7.74:2011/01/14(金) 22:05:49 ID:NPeVCF2r
>>497
ちなみにー

これは、外のフィルタにエアリフトでくみ上げて、フィルタからはOFで戻してる。
利点として、エアリフトなのに静か。フィルタをBOXにしてるので、音が漏れにくいんだね。

17キューブで、最近は2,3日で写真くらいまで水が減る。ここ1年水は継ぎ足しのみ。
最初は丁寧にフィルタへ注いでたけど、ここ半年は水槽へ直接流し込んでる。
ガラスも掃除最初の1度きり。むっちゃ放置。

500pH7.74:2011/01/14(金) 23:44:31 ID:AYgRmuT2
>>499
エアポン自体がうるさいからなぁ。
501pH7.74:2011/01/15(土) 11:05:28 ID:T08yu3v4
>>500
ミニリウムに使うポンプサイズならポンプは静かじゃ?
うちは泡の破裂音が支配的だった
502pH7.74:2011/01/15(土) 17:33:39 ID:l40YW8Qp
>>501
比較するなら中型ポンプ<小型ポンプ<<<大型ポンプ
というかエアポンプ>>外部(エデ)だから最初から外部使ったがいい
503pH7.74:2011/01/15(土) 19:01:31 ID:cOP4MxO7
個人的にはファンタジーの方が難しいと思う。
ファンタジー的なものに説得力を持たせようとするとどうしてもSFっぽくなる。
もっとこう、ガンダルフが煙草の煙を吐いたら船の形になりました、みたいなのが書きたいんだけど。
504pH7.74:2011/01/15(土) 19:11:30 ID:cOP4MxO7
ぎゃー、超誤爆。
505pH7.74:2011/01/15(土) 20:03:07 ID:EXm+9eii
指輪物語の同人?
506pH7.74:2011/01/15(土) 20:35:30 ID:wpZWDECN
詮索してやるなw

>>505
友よ
507pH7.74:2011/01/15(土) 20:49:39 ID:Ohp+2z/Y
ジジィグレーがジジィホワイトにバージョンアップするのは
どう考えてもサイエンスフィクションじゃねー
508pH7.74:2011/01/17(月) 00:35:38 ID:4ZGLLiyc
小型水槽って何センチぐらいまでをいうの?
509pH7.74:2011/01/17(月) 02:24:27 ID:HNhhtcd9
俺的には30cm以下かな
510pH7.74:2011/01/17(月) 02:39:10 ID:HWQ8YaiW
水入れた常態でなんとか大人の男性1人で持ち運べるサイズだね
なので、30キューブはグレーか
511pH7.74:2011/01/17(月) 20:35:24 ID:DvocFCXv
少ない水量でどうするかって話を聞きたいなぁ
5リットル位まで?

30規格やキューブはスレあるしね
512pH7.74:2011/01/18(火) 02:45:22 ID:MQnLj0ai
>>496
100均です。
蜂蜜を絡め取る器具からコイル部分を切り離して曲げ直した物です。

ミニボックスにはフィルターケース内に流量調節用シャッターが付いている隔壁があります。
ここをモーターヘッド側に残して切断し、この面をバイオフィルターミニにビス止めしてます。

補足説明
先の画像はミニボックスのパワーとベンチュリ効果をアピールするため
コックを全開にしてますが、実際は気泡の飛沫が蛍光灯を直撃しないよう
通気量を絞った「ハ」の字で固定(都度調整したくないので)してます。
点灯中は目玉クリップでチューブを潰して閉じ、消灯中は開放です。
513pH7.74:2011/01/18(火) 05:54:42 ID:2SwoAzcw
>>511
水草を植えて十日に一度水を替えるだけで、後は天にお任せしている
514pH7.74:2011/01/18(火) 17:30:22 ID:r1Quj+om
>>511
足し水のみでいける生体数に抑えてる
コケ対策も不要になるし楽でいい
515pH7.74:2011/01/18(火) 23:25:04 ID:vIY13HCD
>>511
丈夫な種類の生体なら、少しくらい水質悪化しても大丈夫
516pH7.74:2011/01/19(水) 23:20:55 ID:58P/jeb8
15キューブにランプアイx3、ミナミx5
底面エアリフトで10wヒーター
モスとマツモでわさわさだけど安定してた。

だが昨日ミズムシ出現で萎えたので過剰ろ過の16キューブ立ち上げ中
517pH7.74:2011/01/25(火) 00:12:45 ID:gEDpQ2Tj
10cmキューブ楽しいよ。
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110125001055.jpg
鉢底ネットと太目のストローで底面パネル作ってみた。
パネル下に空間ができるようにコマを付けてある。
ビーシュリンプのホワイト(若個体)×4とモス。
518pH7.74:2011/01/25(火) 01:22:52 ID:3v7x55b3
>>517
ソイル何?
519pH7.74:2011/01/25(火) 03:53:40 ID:Q84EaSSe
17Cプラケで半年頑張ってきたがソイルが良くないのでガラスの20C買おうか迷い中。
ゴールデンアカヒレ3匹で20Cは少し寂しいかな。
520pH7.74:2011/01/25(火) 07:58:41 ID:gEDpQ2Tj
>>518
A&F。あまり評判良くないみたいだけど、一応繁殖も出来てるし。
521pH7.74:2011/01/27(木) 22:53:04 ID:RwDl3bjK
>>517
吹き上げ?エアリフト?
522pH7.74:2011/01/28(金) 20:42:46 ID:N990gaYm
ソイルで吹上げは地獄絵図
523pH7.74:2011/01/29(土) 02:56:39 ID:M5IlQWw9
水作のグラスガーデンP150が欲しいんだけど
ググってもこのスレくらいしか実際の使用画像がない…
買うための決定打が欲しいんだけどなあ
524517:2011/01/29(土) 06:46:01 ID:enxX9EPM
エアリフトだね。
この大きさで外部使って吹き上げするのも楽しそうだ。
525pH7.74:2011/02/02(水) 00:44:08 ID:OWAq4XDC
16キューブ(底面エアリフト)がそろそろ1ヶ月を超えたので
底面内部を掃除したいのですが、吹上げパイプ抜いて
軟らかいエアチューブ突っ込んで吸い出せば良いでしょうか?
何か簡単な方法がありましたら教えて下さい。
526pH7.74:2011/02/02(水) 01:01:30 ID:srIhIUMc
473です。
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110202004527.jpg
スレチお許し下さい。
サーモバルブです。
灯具に内蔵し吸引エアレを自動化しました。
527pH7.74:2011/02/02(水) 11:51:42 ID:a2CEQuqp
線がぐにゃぐにゃで臭ってるエフェクトかと思ったw
528pH7.74:2011/02/02(水) 11:54:35 ID:ixBDWLNO
>>525
内部の掃除なんて詰まってきてから考えればいいし、まだそんな段階じゃないはず。
そもそもその汚れ(バクテリア)が水を濾過してくれてるんだから、今は汚れを大事に溜めれ。
流量が落ちたり、底床の汚れが目立ってきたら底床掃除すればいい。
底面内部の掃除が必要な時がやってきても、普通、小型水槽ならリセットだな。
それほど手間じゃないし、ついでに水槽磨いたりできるし。
529156:2011/02/02(水) 12:27:01 ID:yy8MDn2X
>>523
押してあげたいのは山々だけど、俺のはなかなかの地獄絵図っぷりを呈
してるので押してあげられないw
もし、俺みたくハイドロカルチャー部分を使わないで円筒のガラス水槽
として使うのつもりであれば一回り大きいDo!aquaのシリンダー2020の
方も検討されてみては?

>>526
ディフューザのエア吸込み口に設置して照明の熱で弁がON/OFFされる感
じであってる?
それにしても丁寧に作ってるなあ。
530525:2011/02/02(水) 15:03:07 ID:OWAq4XDC
>>528
そうか、あの茶色いフワフワ(臭くない)がバクテリアですか。
うぃ、しばらくは簡単底床掃除のみで維持します。
531523:2011/02/02(水) 21:36:07 ID:PNI3qUC3
>>529
やっぱり難しいのかw教えてくれてありがとうw
あだの2020とも悩んでるけど、
P150はハイドロもやってみたいっていう好奇心で惹かれるんだよね
532pH7.74:2011/02/13(日) 20:51:49 ID:aFHy1wsQ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110211/etc_fasci.html
なんか面白そうなものあるけどこれってパソコン通電してないといけないんだよなw
533pH7.74:2011/02/13(日) 21:44:03 ID:gh/mDRss
>>532
つUSBアダプタ

まぁ、そいつはジョークグッズだと思った方が良さそうだけどなw
534pH7.74:2011/02/14(月) 01:21:28 ID:fFtw6Dp1
>>532
ライトと蛇口の配置が逆だけど、似た物(因に生体入った状態)が銀座の某有名ショップの1Fレジ付近にあるね。
そのショップでは『これは発売前の試作品らしいです』って言ってたけど、同じもの(色違い)がヤフオクにも出てた。
ttp://img383.auctions.yahoo.co.jp/users/3/3/5/6/ceo56940-img600x524-1296708476t1teo847422.jpg

てか4,000円か…。

もうちょっと安かったら欲しいなあ。
535pH7.74:2011/02/14(月) 16:41:55 ID:C6ImycpS
これってポンプで水は循環できてもろ過に関してはいっさいゼロなのかな?
っつーか高すぎだなw 60cm水槽でも2500円で手に入るしいくらライトとかが
ついていても4000円はねぇ・・・・
536pH7.74:2011/02/14(月) 16:58:10 ID:kxQbYttO
発想は悪くないけど、水量少な過ぎで買った人の大半は崩壊するだろうなぁ
537pH7.74:2011/02/14(月) 17:00:10 ID:oQwi3/kL
ベタとかいいんじゃないか
538pH7.74:2011/02/14(月) 17:53:31 ID:2N+3qkqL
>>535
値段はともかくとして534の写真を見る限りじゃ底面ろ過じゃないか?
539pH7.74:2011/02/14(月) 21:14:20 ID:F+/a30pE
スレチならごめん

今度、ハーフムーンアクアシリーズのSサイズの水槽を買おうかと思っているんだけど、今まで60cm水槽でしか飼ったことないから、小さめ水槽で特に気をつけることとかあるかな?
540pH7.74:2011/02/14(月) 22:21:37 ID:rVpMhk6x
小型水槽は不安定
生体数に気をつけると良いよ
541pH7.74:2011/02/14(月) 22:41:56 ID:v6zsqxQ/
水量どんくらいなんだろう
5Lならベタやアベニー一匹くらいは問題ないな
デメリットは掃除と、仕事や勉強に手が付かなくなるくらいか。
542pH7.74:2011/02/14(月) 23:17:35 ID:1lt+/nfg
17プラケ使ってるけど、ヒーターの存在感がありすぎて困る。
543pH7.74:2011/02/15(火) 03:03:00 ID:OZam4te5
解答ありがとうございます
色々調べたりしながら挑戦してみます
544pH7.74:2011/02/18(金) 09:06:41 ID:IJ4fr/lp
初めて熱帯魚を飼うのにアクアシステムのルノアール250を検討しています
最初はネオンテトラを少ない数入れて最終的に10ぴきくらいまでなら大丈夫ですか?

アクアシステムのASPセットはあまりメンテナンスに手がかからないと書いてありました
545pH7.74:2011/02/18(金) 14:16:45 ID:Ogm3VdDI
それ水量7リットル?
個人的には運動量の少ない魚をペア、水草+超小型種を数匹で楽しむ位がいいかなあ

適切な魚の飼育数、ってググッて参考程度に見るといいかも。
同じ濾過方法でも、ネオンを14L水槽で10匹飼うのと、140L水槽で100匹飼うのとでは、
安定度もメンテの手間も違ってくるだろうから一概には言えないけど、
一般的に水量少ないほど難易度が上がる、生体が多いほど手間がかかる。
メンテ少なくしたいなら、生体も少なく。
546pH7.74:2011/02/18(金) 15:11:56 ID:IJ4fr/lp
544です

ご回答ありがとうございます 水量は7リットルです
設置場所やサイズ的に扱いやすさからルノアール250を考えてます。
ネオンテトラが綺麗でいいなと思ってたのですがこの水量で無理なく飼える形を検討してみます
547pH7.74:2011/02/18(金) 15:48:36 ID:G3ziAwf7
>>546
ネオンは綺麗だからよく分かります。
しかしタフなネオンですら小型水槽では落ちる事が多々あります。
ラスボラやアカヒレなどの鯉系の魚は、
苛酷な環境下でも生き抜けるので管理も楽です。
底物掃除に白コリドラスなんかも頼りになります。
このへんから少数をピックアップしてみてはどうでしょうか?
548pH7.74:2011/02/18(金) 16:09:26 ID:F2F2bkD4
数飼えないから一匹でも見栄えの良い魚種にしたほうがいいかもね。
549pH7.74:2011/02/18(金) 16:19:15 ID:d41Bvvbd
>>539
ハーフムーンは背高で水も20リットル入るらしいから面白そう
円形や球形の水槽は像が歪んで大きく見えるので小型魚を飼ったら
楽しめそうだなあ

小型だから特に気をつけないといけないというのはないんだけど、
ハーフムーンのような一体型水槽は全般に器具類の増設/更新が難し
かったりするのが一番大変なところかも
550544:2011/02/18(金) 16:53:27 ID:IJ4fr/lp
皆様 アドバイスありがとうございます

熱帯魚の本でもう一度魚の種類を勉強してみます!
551pH7.74:2011/02/18(金) 17:24:37 ID:L6IJ7gHr
ネオンよりカージナルの方が個人的には好き。
552pH7.74:2011/02/18(金) 19:01:39 ID:R9oPKXwm
エスペイ凄くいいのになー、丈夫だし綺麗だし群れるし最強だよ
553pH7.74:2011/02/18(金) 20:28:51 ID:qodihgaS
ナノストマス・エスペイはちょっと高すぎると思う
554pH7.74:2011/02/18(金) 21:01:52 ID:Zh2aPFT3
>>539
60規格から小型にするなら、安定するのはかなり少数の飼育だと感じるとかかな?
549の通りでいろいろ増設とかめんどくさい
特にライトの増設が面倒
その割りに高さがあるのもあって半円の両サイドが暗くなりがち
もっとも中央付近以外はあまり見なくなるというか見づらいし
狭くなる部分で止水域になりやすいので何も入れないほうがいい
555pH7.74:2011/02/18(金) 21:06:38 ID:Zh2aPFT3
>>544
ラスボラ・エスペイかヘンゲリーを4匹前後にピンクラムズ、レッチェリも追加で
ミクロソリウムとモスで陰性の濃緑の水草に赤でいい感じになると思うけどどうよ
落ち葉一枚いれとけばエスペイの色もでるとおもうんだ
556544:2011/02/19(土) 08:59:17 ID:mrMFifkc
555さん ありがとうございます。

ラスボラヘンゲリーも格好いいですね。
少ない数で水草や海老など賑やかにするのもいいですね!参考になりました。
557pH7.74:2011/02/19(土) 10:37:39 ID:+yUS9N7s
ネオン、グリーンネオン、カージナルの三択なら俺もカージナルかな
一回りでかい分少数でいい塩梅になるのと、前2者よりは若干高水温
に強いのが魅力的
558pH7.74:2011/02/19(土) 11:58:25 ID:6wofPOGi
ショーベタをペアで飼うと面白いよ
綺麗だし
559pH7.74:2011/02/19(土) 12:15:22 ID:p4uMBrRm
ラスボラエスペイやネオンテトラは最低でも20匹位は群泳させたくなる。
小型水槽ならチェリーバルブや小型コイ、ボララスあたりが良さそうだけど。
560pH7.74:2011/02/19(土) 20:07:54.69 ID:PKF80Z6h
貧乏なので10匹300円のネオンテトラでいいです。
561pH7.74:2011/02/20(日) 22:03:05.09 ID:B0+nZfX+
机の上に置くインテリアとしてボトルアクアリウム始めようかと思っているんだけど
14×14×21みたいな感じの縦に細長い水槽って何かありませんかね?
562pH7.74:2011/02/20(日) 22:21:57.84 ID:5OAZ7N9R
563pH7.74:2011/02/20(日) 22:24:24.63 ID:S1qm2gUA
ニッソーのCU-Sとか
ディスカスで通販してるベタ用の縦長小型水槽とか
564pH7.74:2011/02/20(日) 22:41:16.67 ID:0iccZbd+
インテリアには程遠いいなw
チャームでグラスアクア買ったら?
565pH7.74:2011/02/21(月) 01:43:55.80 ID:bCCxg4KG
>>561
キャンドゥかダイソーで角ビン
ニトリで使えそうな物探す
ホムセンで見繕って自作
566pH7.74:2011/02/21(月) 02:00:09.38 ID:b+/eRUM7
ん?チャームでってところが笑うところなのか?
567pH7.74:2011/02/21(月) 12:29:31.43 ID:NPlHqkMP
ボトルくらいまで小さいと水温の管理が大変そう
568pH7.74:2011/02/21(月) 15:32:46.47 ID:4Hd4vjY1
>>561ですが色々参考にさせてもらいます
返事が遅れてすいませんがありがとうございます
569pH7.74:2011/02/21(月) 16:24:46.27 ID:qfRPCJsT
>>561
こんなのだろ?
こういうので綺麗に飼ってる人いたな。
570pH7.74:2011/02/21(月) 16:25:53.70 ID:qfRPCJsT
リンク忘れてた。
http://yuuki.ocnk.net/product/488
571pH7.74:2011/02/21(月) 18:50:23.06 ID:bQJCf21W
横20cm程度で、奥行きと高さがそれより短い水槽探してるんだけどいいのないかな
572pH7.74:2011/02/21(月) 20:41:19.19 ID:KEdw8hOR
>>571
Nissoのジオラマガーデン(24.5*15.7*15.7)とか、ビバリアアールの
1815(18*13.5*15)、同2318(23*15*18)辺りはどうだろう?
573pH7.74:2011/02/21(月) 20:45:58.14 ID:bQJCf21W
>>572
値段も手ごろだしなかなかよさそう!ありがとう!
574pH7.74:2011/02/21(月) 21:37:04.39 ID:MkBhE/bG
ちなみにニッソー(CU-Sやジオラマガーデン)のは
ガラス蓋がサイズきっちりで角が1箇所だけ切り取ってあるタイプ。
フレーム角にエアホース用の穴が1ヶだけあるけど。

外掛けとか使う場合は別途蓋が必要になるので注意(俺はアクリルで自作)。
575pH7.74:2011/02/22(火) 10:49:45.12 ID:HciY5QGn
小型水槽向けのヒーターはL型コードにしてほしい。
水槽にセットした状態を考えて作ってあるとは思えないぞ。
576pH7.74:2011/02/23(水) 12:34:12.70 ID:0dtf6IPt
ロシア人ワロタ

小さな魚たちが泳ぐ世界一小さな水槽、ロシアで作成 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110223_worlds_smallest_aquarium/
577pH7.74:2011/02/23(水) 13:44:54.51 ID:lwwUqkgB
>>576
こんな非現実的な物は水槽と認めんw
578pH7.74:2011/02/23(水) 14:39:19.32 ID:QSaKH6Ks
579pH7.74:2011/02/23(水) 16:14:40.67 ID:OlIK07K0
ワイングラスとかの方がオサレでええやん
580pH7.74:2011/02/25(金) 00:05:58.77 ID:GqiBhQiR
縦長水槽好きでニッソーのCU-S使ってる
うちのは>>574の言う「サイズきっちり」蓋じゃないな

枠あり水槽だと最近の小型水槽用のライトが使えないことが多いんで
照明が一番手間取ったかもしれない
二本並べると横幅が30cm水槽サイズになるんで
30cm用が使えるようになるってメーカーサイトにはあったけど
単独で使いたかったんで。
581pH7.74:2011/03/03(木) 00:27:28.37 ID:57M5XOob
小型水槽のライトはブックエンドを
ライトスランド代わりに使うと便利
582pH7.74:2011/03/05(土) 20:22:05.83 ID:1rkjjhPL
水草買うときいつも思う。

「これほしい、でもこんなに要らない」
583pH7.74:2011/03/07(月) 11:09:21.37 ID:M1CGFXmo
外掛けフィルターの30cm水槽をたちあげてみたけど
何を飼っていいやらw 結構水流あるからベタはダメだろうし。
ネオンやらアカヒレは60cm水槽にいるし。
584pH7.74:2011/03/07(月) 14:04:32.71 ID:f11m4nj+
>>583

エビを入れて滝登りを観察する。
585pH7.74:2011/03/07(月) 16:21:36.58 ID:M1CGFXmo
で、ネコに獲られると・・・エビをしょっちゅう追加しないとw
586pH7.74:2011/03/07(月) 19:13:01.71 ID:J85FFzGl
>>583
水流弱めれば良いじゃんw
587pH7.74:2011/03/07(月) 20:34:09.58 ID:Rb/axMWG
つ ローリングサンダー
588pH7.74:2011/03/07(月) 23:34:10.64 ID:M1CGFXmo
手間をかけたくない(キッパリ
生体なしでいいか。つーかこの水槽セット何のために作ってんだろ?
589pH7.74:2011/03/08(火) 00:14:05.79 ID:MfUa2Mn/
>>588
じゃあそのまま水だけの水槽で良いよ
590pH7.74:2011/03/08(火) 00:16:13.57 ID:tSVjp+t6
つ ザリガニ
591pH7.74:2011/03/08(火) 01:18:04.29 ID:lUa+EFjy
つ 愛の水中花
592pH7.74:2011/03/11(金) 18:39:35.32 ID:Lrx4qdvE
>>461で晒したオーバルが死んじゃった
草だけで生体入れる前だったのが不幸中の幸いだったけど
593pH7.74:2011/03/11(金) 21:21:43.26 ID:48GH9btE
>>592
地震で?

うちも仕事終えて家帰ったら床水浸しだった@長野 orz
外掛け濾過だから、水量減らしたら水音がうるさいんだけど、なんか静穏化する方法ないかなぁ。
594pH7.74:2011/03/11(金) 21:33:37.93 ID:Sad5RC/e
>>593
外掛けの流れ出すところにウールマットなんてどうかな。
595pH7.74:2011/03/11(金) 21:49:15.15 ID:48GH9btE
>>594
ウールマット無かったので濾材に使って余っていた洗車スポンジを浮かべてみた。





・・・静かになったが、激しくかっこわるい w
まぁ、地震おさまるまでこれでいくか。
596pH7.74:2011/03/11(金) 21:55:11.37 ID:46qvTJEf
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1286981993/569
これでいいんじゃないかな
597pH7.74:2011/03/11(金) 22:23:34.98 ID:48GH9btE
>>596
スレ違いだったね、見てきたのでやってみる。
598pH7.74:2011/03/11(金) 22:29:33.58 ID:sfP3Iu3j
>>593
台として折り畳みの椅子使ってたら地震の揺れで倒れてしもうた@葛飾区
ヒーターが露出してたけどヒーターの安全装置が利いてくれたお陰で火事になる事だけは
避けられた

あと帰宅ルート上に新規開店準備中のアクアショップがあるんだけど、被害を受けてたみ
たいで売り物の器具類が外に運び出されててなんかやるせない気持ちになった
599pH7.74:2011/03/19(土) 20:56:10.62 ID:cD4NzXsi
小型水槽用のピクシースノーを天井に向けるとかなり明るい。
部屋のライトを消した。
600pH7.74:2011/03/19(土) 22:08:22.32 ID:vObZaEcl
GEXのグラステリアキューブの200Hが欲しい今日この頃だけど、
余震もまだまだあるし夏も停電ありそうだし仕事激減で職場もや
ばいしで、もちっと諸々が落ち着くまで自重だ
601pH7.74:2011/03/19(土) 22:13:18.92 ID:M1TGJtBU
自重なんかしたら、経済滞るよ?
グラスキューブなら、20cmHまで水入れても問題ないべさ、ぽちっとけよ。
602pH7.74:2011/03/20(日) 00:14:58.71 ID:3cn9LoEN
水槽サイズ 22×22×26cm(容量 約9L)
このサイズの水槽で水作SPFSを使用して立ち上げ中
60cm規格水槽での熱帯魚の飼育自体は7年くらいの経験があるんだけれども、この小型水槽は以前立ち上げた時失敗した
リベンジで亜硝酸やらしっかり測ってもうすぐ立ち上げ自体は終わる

水作を隠すように石組をしたいんだけれども、9Lしか入らない水槽で水作隠すくらい石積んだら難易度跳ね上がるかな?
入れる生体はミナミヌマエビだけの予定
よろしくお願いします
603pH7.74:2011/03/20(日) 11:31:13.59 ID:hwkgVlwA
>>601
それもそうだな。
とりあえず買うだけ買ってあとで考える事にするわ

>>602
レイアウト自体に関してはセンス皆無に付き他の方に譲るとして‥
SPFはコーナー部に付けるやり方のほかに若干不安定になるけど横に寝かせる
置き方も出来るので、2パターンでの置き方でそれぞれに配置を検討してみると
いい案が出てくるかも
604pH7.74:2011/03/24(木) 01:43:25.50 ID:zs52kWji
>>561
これマジでおすすめ。ハンズとかで売ってる。
http://www.oxojapan.com/oxo/categories/product/214

アクリルだと思われ。角が無くておしゃれ。
AT-20がぴったりおさまる。
小さめの流木とかも入るし、レイアウトも楽しめる大きさ。

設置場所や水位にもよるけど、震度5強でも大丈夫だった。
605pH7.74:2011/03/24(木) 01:51:19.66 ID:Dk/UiUpW
>>603
なるほど、横に置く!
明日石が届くのでやってみます、ありがとうございました
606pH7.74:2011/03/24(木) 02:37:17.37 ID:8yLErQQv
今も使っている、ガキの頃からずっと30センチ水槽だと思ってた水槽。
だが最近、売ってる水槽と規格が違うことに気がついた。
はて、と思いネットで調べたらあっさり判明。
鈴木製作所のカメ水槽でした……まだ売ってるらしい。
水深浅めとは思ってたけど、今は問題なく安定してるし……まあいいか

これが小型水槽かは怪しい大きさだが。
607pH7.74:2011/03/24(木) 05:19:41.22 ID:HYB2/h4Z
なるべく水槽内の器具を目立たせないようにしたい。
水作スリムチューブは細くていいんだが、入ってるアダプターが2個だけって少なすぎ。
エアポンプとブクブクをセットするんだって、逆止弁挟んだらアダプター4個いるじゃん。
いちいち取り寄せとか面倒すぎる。4個ぐらい入れてくれよ。

あと、縦置き出来る黒の小型ヒーターが欲しい。もしくは横置きでコードが直角なヤツ。
エヴァリスの超小型ヒーター、形と灰色の本体色はまぁいいが、
デカデカした字がひどい。黄色とかダサすぎ目立ちすぎ。
もっと小型水槽向けのお洒落でスタイリッシュな器具が増えてもいいと思うんだがなぁ。
608pH7.74:2011/03/24(木) 11:03:51.00 ID:Q6xAMACl
スタイリッシュw
小型じゃなくてオールガラス60水槽でADAで揃えてやれば??
609pH7.74:2011/03/24(木) 11:05:03.59 ID:CASNX1qF
小型水槽ではそういうのが少ないと言っているのに突っ込み所違う気もする
610pH7.74:2011/03/24(木) 11:27:52.98 ID:Q6xAMACl
デカデカ黄色とか60水槽でも使えば目立ちませんよ^^
という話。
いくらでも隠しようがあるものなんだし工夫しる。
611pH7.74:2011/03/24(木) 15:36:11.30 ID:ONXyy/Cx
超小型ヒーター、16キューブなのに温度安定しないし平均が高過ぎたので
(水流はちゃんとある)20wのに変えた。
ほんの少し大きいけど黒だし文字も黄色じゃないお。
612pH7.74:2011/03/24(木) 19:21:40.30 ID:7vg6X07C
>>607
うちの近所のHCにはアダプタ置いてたよ。6個入り150円だった。
意外と近所にあるかもよ。
613pH7.74:2011/03/24(木) 20:50:12.73 ID:58s/AP8J
>>607
一本50、100円のガラス管や数本2,3百円の透明プラスチック管使うとかっこ良くなるよ
614pH7.74:2011/03/24(木) 22:12:30.75 ID:ZrCO46cI
>>607
エア添加なし、無濾過、自然光で頑張れ
615pH7.74:2011/03/25(金) 14:37:10.17 ID:jOdBEgB3
20キューブを2つでオーバーフローにすればいいんじゃね?
小型の水槽台つくってサンプを中に入れてしまえばすっきり。
616pH7.74:2011/03/25(金) 14:57:18.12 ID:EA04UBJx
>>615
20cmキューブとかの小型水槽って、デスク脇とかカウンターとかにチョコンと置けるのがイイと思うんだが。
キューブ水槽なら、奥行5cmをアクリルなり塩ビなりで仕切って背面ろ過なんてどうだろうか。
617pH7.74:2011/03/25(金) 16:21:57.58 ID:jOdBEgB3
20キューブで5cmだとポンプとヒーターでいっぱいになっちゃうから
底面ろ過で、背面にポンプ・ヒーターだと見た目はすっきりかも。
水は背面に設置されたテトラのAT-20なんかのポンプで吸い込まれて
底面から背面へ、そして背面からオーバーフローしてと。
30キューブぐらいなら背面にも十分ろ材詰め込めるんだけどねぇ。

そんなこと言ってるけど実際うちにある20キューブ4つは
スポンジフィルター、水作エイトS、底面、AT-20…
618pH7.74:2011/03/26(土) 12:24:06.50 ID:12WCRYLJ
17cmキューブを水作Sで3年維持してたんだが被災して崩壊した
これを機に水作から他のフィルターに変えようと思うんだけど17cmだとやっぱり限られてくるな
底面オンリーってどうなんだろ、生体はコリだし
それともやっぱり水作が無難かな
619pH7.74:2011/03/26(土) 14:54:28.21 ID:ZWRxshKw
20キューブくらいならパネルヒーター+エデニックシェルトV2でいいんじゃないか?
ホムセンで売ってる薄い板でエデV2用の木箱カバー作れば横に据え置きしてもさっぱりするよ
620pH7.74:2011/03/26(土) 17:04:24.63 ID:Fz0ERMVq
>>617
何も問題ないよ
621pH7.74:2011/03/26(土) 21:38:06.80 ID:lTY5g8LJ
皆さんは夏の高水温をどうやって乗り切りますか?
自分の部屋はエアコン無し、35℃越えなんで途方に暮れる。

>>618
16キューブでアカヒレx2、レッチェリx5、ジュリーx1だけど
底面で理想的状態。
622pH7.74:2011/03/26(土) 22:33:51.29 ID:12WCRYLJ
底面でいいのか
サンクス
623pH7.74:2011/03/29(火) 20:11:02.28 ID:VQrKLy+s
こんなスレ、あったんだー!

PCデスクに17センチ水槽、置いています。
生体は、ベタとネオンテトラとミナミヌマエビ、カラーサザエ。
水草はミクロソリウム、ウィローモス、グロッソスティグマ、ヘアーグラス、マツモ。
フィルターは外掛け、テトラのAT―20、エアレーションは水心SSPP−3S。ヒーターはエヴァリス プリセット オートヒーター20。
立ち上げ当初はコケで苦労しましたが、今は安定しています。

夏場は扇風機で水温を調整しています。
以下、iPodで撮った動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=HEWCwbwGdb0
http://www.youtube.com/watch?v=Kzj7kYMaAmc
http://www.youtube.com/watch?v=N6VyxeP1iAA

小型水槽は難しいですけど、その分、やり甲斐がありますよー。
624pH7.74:2011/03/29(火) 23:27:41.45 ID:G6qxX5H6
>>623
君の居場所はここじゃない
過密スレだ
625pH7.74:2011/03/30(水) 02:42:51.91 ID:3iV23olR
もうちょっとベタの泳ぐスペースがあったほうが良さそう
626623:2011/03/30(水) 21:07:59.00 ID:qMwIgDtB
過密?
分かってますよ。
これを撮ったのは昨年夏。
その後、ベタは隔離し、今はネオンテトラ5匹だけです。
その代わり、ミナミヌマエビが大量繁殖して、エビだらけになってます。
627pH7.74:2011/03/30(水) 22:09:10.80 ID:I/p2U11J
なぜ今の動画を貼らないんだw
628pH7.74:2011/03/30(水) 23:14:51.07 ID:P4G6cWI8
「今は安定しています」の今が見たいわなw
629pH7.74:2011/03/30(水) 23:49:34.40 ID:ESK3a19u
25cmキューブ水槽に
ラスボラ・アクセルロディー 5匹
コリドラス・ハステータス 10匹
レッドチェリーシュリンプ 3匹
石巻貝 1匹
これって過密ですか?
今のところ浮き草入れまくってるせいかコケは生えてきてません
630pH7.74:2011/03/31(木) 10:03:20.56 ID:qkw3v0CA
>>629
快適な環境を目指すなら、小型魚でも1尾につき水量1L以上。
そして25キューブの水量は……わかるな?
631623:2011/03/31(木) 21:15:34.76 ID:e5IrQ93E
>>627
何で、今の動画を貼らないといけないんだ?
今、目の前に水槽がある。
それをわざわざ撮る必要って?

今後、生体を大幅に入れ替えたりすることになれば、今の状態を撮影して置くけど。
632pH7.74:2011/03/31(木) 21:24:24.52 ID:nYcQla7P
揉め事を誘引する発言は控えてください
633pH7.74:2011/03/31(木) 21:39:57.78 ID:e5IrQ93E
動画貼り付けを強要する>>627の方が問題があると思うが。
私は>>623で小型水槽の例を提示したまで。

どうして、私が非難されるのか、その論拠を示して欲しい。
634pH7.74:2011/03/31(木) 21:46:06.02 ID:K+nhXZ1G
前もこんな釣りあったな
635pH7.74:2011/03/31(木) 21:53:05.50 ID:nYcQla7P
今の貼れよという流れは普通だと思う
後付け言い訳がましいレスは荒れるんだ
レスしなきゃ流れるんだから本人のレスは控えて欲しい
636pH7.74:2011/03/31(木) 21:59:10.11 ID:bTqUZQFx
お前2ちゃんねるは初めてか?力抜けよ
637pH7.74:2011/03/31(木) 22:08:38.35 ID:WWbu2rNq
ID:e5IrQ93Eは喧嘩腰な文面が非難されるんだと思うぜ?
638pH7.74:2011/03/31(木) 22:30:37.09 ID:j3PUjMeD
ID:e5IrQ93Eって友達とかいないんだろうな・・・
639pH7.74:2011/03/31(木) 22:49:22.67 ID:e5IrQ93E
わかった。大人げなかった。謝る。
今、撮ったからUPする。
画像はちょっと悪いけど。

http://www.youtube.com/watch?v=kfAShMEPqCE

>>638
ごめん、友達はたくさんいるよ。
640pH7.74:2011/03/31(木) 22:54:18.45 ID:bTqUZQFx
そうやっていちいち付け加えなくても良いことを付け加えるのがいかにもネット馴れしてない
641pH7.74:2011/03/31(木) 22:58:09.10 ID:e5IrQ93E
>>640
「いちいち付け加えなくても良いこと」って何ですか?
ネット馴れしていないので分かりません。教えてください。
642pH7.74:2011/03/31(木) 23:01:12.99 ID:K+nhXZ1G
クリルでも喰って寝ろ
643pH7.74:2011/03/31(木) 23:08:10.23 ID:ynsEvsYY
動画を強要したつもりはない
過密って言われた理由を書いただけ

かわいそうなやつだったんだな
644pH7.74:2011/03/31(木) 23:20:51.51 ID:QMcxRciZ
>>639
見事なコケ水槽ですね(^^)
645pH7.74:2011/03/31(木) 23:21:04.47 ID:e5IrQ93E
何だこのスレ。
今の動画を上げないと批難され、上げれば上げたで批難され…。
全く、くだらねー。
ミニリウムの愛好者のスレだと思っていたが、とんでもない間違いだった。
ただ、他人を誹謗中傷するケダモノどもの集団だ。
お前らに飼われる魚たちが哀れでならない。
646pH7.74:2011/03/31(木) 23:28:33.72 ID:4VSKm7sp
クマー
647pH7.74:2011/03/31(木) 23:28:42.16 ID:sJoFgB6S
>>645
こだまですか?
いいえ、だれでも。
648pH7.74:2011/03/31(木) 23:42:23.42 ID:e5IrQ93E
OK!
んじゃ、お前らの水槽、UPしてみろや。
できねーだろ。
ホント、情けねーやつらだ。
649pH7.74:2011/03/31(木) 23:54:46.25 ID:tiGtJtDc
ID変わってるけど627は俺ねw
わざわざ今の貼ってくれたんだねwありがとうw
気持ち悪いから見ねーけどw
650pH7.74:2011/04/01(金) 00:10:52.50 ID:X+oZT3aO
じゃあ二ヶ月前にどっかに貼ったのと同じ画像だけど
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110401000425.jpg
8L底面にエンドラーズオス1メス4とヴィーナス1匹とレッドチェリー10尾

折角だし皆も貼ってみようぜ!
651pH7.74:2011/04/01(金) 02:48:21.64 ID:nWWB7WoO
どっちも良いね。
動画の方はグロッソ?前景が育ってるし、いい感じでしょう。
>>650
これも良いねえ、石膏像は好みだけどなw
652pH7.74:2011/04/01(金) 03:46:13.89 ID:gPDuGxeA
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110401033551.jpg
20キューブリセットした。石とかまだ届かないので取り合えず

フィルタは2211 ヒーターが目立つので2211サブと防水グロメット用意して
サブフィルタの中に内蔵する予定
653pH7.74:2011/04/01(金) 04:04:08.95 ID:V4lEIJac
>>652
ヒーターデカい
エヴァリスのコンパクトヒーターとかにしたら?
654pH7.74:2011/04/01(金) 04:06:48.69 ID:V4lEIJac
ヒーター内蔵すんのか
そこまですんなら別にいいけどせいぜい6リットルぐらいに2211とかいろいろ凄いな
655pH7.74:2011/04/01(金) 04:20:12.76 ID:gPDuGxeA
>>653
ちょっとチャーム覗いてくるよ

2211は余ってたから使ってるw
流量が調節できるように給排水の途中でバイパスしてるよ(多分しなくてもいけるける)
パイプ目立つのがなー・・・
656pH7.74:2011/04/01(金) 04:29:43.64 ID:kNPNuzH1
20キューブ買ったんでご挨拶
魚はまだ決めてないけど、アジア産ホシクサ水槽にする予定
657pH7.74:2011/04/02(土) 17:58:36.64 ID:5vRryJtb
エーハイムエコ2232(550L/H)を40cmレギュラーで使ったら
洗濯機になってしまった
658pH7.74:2011/04/02(土) 19:32:01.32 ID:HqFihM6i
ドワーフハムスター飼いに使ってる金魚のお部屋Lも40cmだな
水量30キューブよりはるかに少なそうなのに2232か
659517:2011/04/08(金) 13:38:04.26 ID:DIJc/JjY
うちの10cmキューブも地震で水こぼれたけどティッシュで間に合う程度だったw
モスが結構伸びたなぁ。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110408133657.jpg
660pH7.74:2011/04/08(金) 17:42:12.73 ID:4tyozLe2
ロックエビですか?
661pH7.74:2011/04/08(金) 18:25:37.30 ID:ARV4vHWY
20pキューブセット立ち上げ
豚肉投入後4日目、亜硝酸検出中
662pH7.74:2011/04/08(金) 18:40:39.32 ID:zULOi9ID
>>661
フィルターはどうしてる?
663pH7.74:2011/04/08(金) 18:47:58.66 ID:ARV4vHWY
>>662
暇してた外掛け式にサブストとリング濾材を装填

664pH7.74:2011/04/08(金) 18:52:18.00 ID:zULOi9ID
thx
外掛けは流量調節付いてるところがいいよね
665pH7.74:2011/04/08(金) 19:06:40.23 ID:ARV4vHWY
そだね、この大きさで外部式だと持て余すし
外掛けはスペース的にも扱い易い

立ち上がったら何飼おうかな・・・
666pH7.74:2011/04/09(土) 17:54:56.20 ID:zHyyMInn
サテライトでも買ってきて水草植えるかなw
外掛けからエアポンプ用のチューブでサイホン噛ましとけばたぶん水まわせるだろうし
667pH7.74:2011/04/12(火) 11:31:42.22 ID:Epdc7uUz
【サッカー/セリエA】長友佑都、先発フル出場でマンオブザマッチ級の活躍!インテルがキエーヴォに快勝★3[4/9]
1 : ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2011/04/10(日) 11:16:18.74 ID:???0
SOCCER KING 4月10日(日)3時7分配信

9日にセリエA第32節が行われ、インテルがホームでキエーヴォと対戦し2−0で勝利を収めた。

ミラノ・ダービー、チャンピオンズリーグと大敗を喫してしまったインテルは、
4−3−3ではなく、4−3−1−2を選択。
長友佑都は左サイドバックでリーグ戦3試合ぶりとなる先発出場を果たした。

インテルは15分、長友の攻撃参加などでチャンスを作ると、
17分にはジャンパオロ・パッツィーニが決定的なシュートを放つなど主導権を握る。
38分にはサミュエル・エトー、44分にはマイコンがチャンスをつかむもゴールを奪えず、前半を0−0で折り返す。

後半からウェスレイ・スナイデルを投入し、さらに攻勢を強めるインテルは65分、
マイコンの折り返しをエステバン・カンビアッソがゴールにねじ込み先制点を挙げる。
その後は何度かキエーヴォにチャンスを作られるも、守備意識の高いインテルはゴールを許さず。

84分には、ゴール前のこぼれ球をマイコンが押し込みダメ押しの2点目を奪ったインテル。
ロスタイムには長友が決定機を迎えるも、これはGKに防がれ3点目とはならなかった。

インテルはこれで公式戦3試合ぶりの勝利。スクデット争いに踏みとどまるとともに、
13日に行われるシャルケとのチャンピオンズリーグ準々決勝第2戦に向けて、良い流れを作っている。

長友は得意の攻撃参加を何度も見せるなど、フル出場でチームの勝利に貢献している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110410-00000303-soccerk-socc

前スレ(★1 2011/04/10(日) 02:56:58.28)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302375397/

668pH7.74:2011/04/16(土) 22:56:00.24 ID:73WYLCrs
669pH7.74:2011/04/17(日) 01:47:06.51 ID:R93b+xrM
ttp://item.rakuten.co.jp/e-codawari/165008/
ttp://item.rakuten.co.jp/plusgardens/as205/

こんなんで何か飼えるかな〜。
もうちょっと大きかったらなぁ。
色々想像するだけで楽しいw
670pH7.74:2011/04/17(日) 03:38:44.29 ID:bWBq9GDV
ttp://www.0141coffee.com/dorip/kono/k_glasspot2_l.jpg

コレにまりもとベタならいけそうなきもする。
671pH7.74:2011/04/17(日) 09:00:42.74 ID:8P5JrkAa
藍藻発生記念うp。水量少ないから交戦開始は生体を疎開させてからだなあ
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110417084628.jpg
672pH7.74:2011/04/18(月) 01:00:57.95 ID:F5WFs12N
>>669
それ、水位は右の一番低い方に合わせないとこぼれるな。
673pH7.74:2011/04/18(月) 01:34:13.14 ID:Gjl6YMXP
プラントグラスに置いてわざとこぼすのいいかも
ポンプで一番大きなやつに滝作ってごごごごごー
674pH7.74:2011/04/18(月) 09:06:30.83 ID:ibK6iFvo
そのアイデア頂いたぁっ!!
675pH7.74:2011/04/18(月) 09:58:08.86 ID:7xjqLzVq
>>674
水の落下口の反対側を少し持ち上げると綺麗にながれるかも。
676pH7.74:2011/04/22(金) 21:04:45.85 ID:KKjUvNYt
20キューブ、フィルターレス?エアレのみでエビ数匹ならいけるだろうと思ったけど、生体入れてない立ち上げ2週間から各種藻が大発生し始めて困った。
養分は投入してないけど多分、入れてた流木をバクテリアが分解して出した養分で育ったと思われ、生命の逞しさと容量7Lのバランス維持の難しさを思い知った。
結局、藻は完全にタイミング遅れの投入となったミナミ、ヤマト&石巻さんが駆逐したけど、今度は水の白濁と底砂に無数に散らばる糞に悩まされることになった。
生体達はすこぶる元気だけど、これじゃ鑑賞に堪えるレベルじゃないから結局フィルターを導入することにした。
フィルターレスでも一応維持できることは分かったけど、如何せん物理的な老廃物は溜まる一方だからこれをうまく処理せんことには、綺麗な水槽を維持するのは難しいね。
677pH7.74:2011/04/23(土) 01:00:59.50 ID:RX3OGjA1
678pH7.74:2011/04/23(土) 08:57:49.71 ID:kTXN8hBI
>>676
1.水道水を用意する
2.滅菌した瓶に入れる
3.流木も何もいれず日光の当たる場所に放置する
679pH7.74:2011/04/23(土) 08:59:29.60 ID:aXGnVR3D
これはひどい。
680pH7.74:2011/04/23(土) 09:58:49.17 ID:rwzHGwg/
>>676
維持できるってことが分かったって・・・どれぐらい維持してるの?
2週間以上ってことは分かるけど。
681pH7.74:2011/04/23(土) 11:05:01.60 ID:W6Zi+uAj
682pH7.74:2011/04/23(土) 11:46:44.38 ID:dwPZ19Uj
>>681
なんでここまでやってヒーターつけないのかわかんないね。
683pH7.74:2011/04/23(土) 12:24:50.60 ID:f8I4Pwlf
アカヒレ飼えってことだよ
684pH7.74:2011/04/23(土) 12:56:02.09 ID:rwzHGwg/
>>681
画像の右下に
B28 W25 H32 (約7L)
と出ていますよ。
685pH7.74:2011/04/23(土) 12:58:03.71 ID:rwzHGwg/
ええと、色はどうにかならなかったのかな。
コーヒーメーカーの横にでも置けというのでしょうか?
686pH7.74:2011/04/23(土) 13:00:37.65 ID:dwPZ19Uj
7リットルなら結構いろいろ飼えるね。
なんでヒーターつけなかったのかますますわからない。
いっそ夏場用にファンやペルチェもつければいいのに。
687pH7.74:2011/04/23(土) 13:09:50.50 ID:3A2ZgRug
>>681
白バージョンが望まれる
あと水流がどの程度になるのか気になるな
688pH7.74:2011/04/23(土) 13:45:35.38 ID:/VQxytzI
初アクア。20cmキューブにアカヒレ4匹とミナミヌマエビ2匹。
1時間見てても飽きない。始めてよかった。
689pH7.74:2011/04/23(土) 15:11:46.05 ID:CPeU7AB+
>>681
それLED無しの廉価版あればハイドロカルチャーに良さそう
あと岩置いて水したらせてホウオウゴケ育てたり
LEDは邪魔だ
690pH7.74:2011/04/23(土) 17:25:49.49 ID:qjQGUP2O
>>680
1ヶ月ちょっと。

最近ポトスを差したけど、なかなか成長しない。
あとマリモが入っているけど、こっちは少し大きくなったかな。
691pH7.74:2011/04/23(土) 21:47:29.10 ID:kXgaC2WC
>>684
ここまで、スリーサイズにツッコミ無し
692pH7.74:2011/04/23(土) 22:30:28.13 ID:W5mfw3TD
今日店に行ったら置いて3980円でもう売られてた
中身は見てないが、外箱は30キューブよりも大きかったよ
ポンプの音とか質感とか誰か買ってレポしてくれ
693684:2011/04/24(日) 06:24:45.86 ID:eeRHdL1q
>>691
ありがとう。気づいてくれたんだね。ちょっと嬉ぴぃ。
× B
○ D

あのスリーサイズじゃまるで乳児体型だよね。友澤由美さんみたい。
694pH7.74:2011/04/24(日) 12:24:35.47 ID:WKqvnbeY
30標準って20よりも水量少ないんだなー
695pH7.74:2011/04/24(日) 12:25:07.74 ID:WKqvnbeY
20キューブの間違い
696pH7.74:2011/04/24(日) 12:56:48.53 ID:a0XwhL+F
いや、30cm標準は14リットルくらいあるよ?
20キューブは8リットル
697pH7.74:2011/04/24(日) 14:56:05.49 ID:axQETxKv
30 規格が 25 Cube ぐらいと思うが。
698pH7.74:2011/04/24(日) 16:33:05.37 ID:bqfi7efC
20キューブ 8L
30標準 約12L
25キューブ 約14L
699pH7.74:2011/04/24(日) 17:23:21.92 ID:WKqvnbeY
あれ、30標準って30•15•15じゃないのか、うちの水槽は標準じゃなかったのかー
700pH7.74:2011/04/24(日) 17:51:59.66 ID:6FQLHlXS
ウチの子17*25*12の異端児
4Lぐらいだったか
701pH7.74:2011/04/25(月) 12:03:59.42 ID:Q/7ioHCs
http://alfalfalfa.com/archives/3069623.html
このブログから来ました!!
今度からちょくちょく来ます!!
702pH7.74:2011/04/25(月) 16:35:25.45 ID:XBugACJO
なんか臭うな
703pH7.74:2011/04/25(月) 19:58:40.25 ID:iCJJgRNX
純粋に疑問なんだがこんなマニアックなスレのせて需要あるのか?
704pH7.74:2011/04/25(月) 20:03:07.90 ID:OVdKS9r3
管理人がここの住人なんだろ
705pH7.74:2011/04/25(月) 20:50:04.65 ID:Q/7ioHCs
このブログの管理人は儲かればいいので何でもありなんです!!
706pH7.74:2011/04/25(月) 21:04:13.24 ID:xUi69x+h
本当に勘弁してくれないか
この手のブログの読者がブログ経由で来るとどんな悲劇をもたらす事か
707pH7.74:2011/04/25(月) 21:05:07.72 ID:Q/7ioHCs
残念でしたね管理人はまだまだまとめる気があるようです
708pH7.74:2011/04/25(月) 21:28:03.88 ID:HPnBDZla
>>681
これ買ってレポすれば許すよ
709pH7.74:2011/04/26(火) 09:51:08.89 ID:O7TGp2yM
そういえばコトブキが小型一体型ガラス水槽を
出すみたいだね
710pH7.74:2011/04/26(火) 11:48:16.93 ID:ohIjIwfO
>>709
パッケージだけだったけど、それっぽいのを昨日ショップで見
かけたような
背面濾過でLED照明になっててニッソーのアクリルタンクミニ
に似た雰囲気だった
711pH7.74:2011/04/26(火) 18:00:37.78 ID:fUdiRV/0
>>677
仕様書見つけた。
http://www.ktvfjp.com/summary/pdf/5-WECOMS.pdf

オールインワンで色んなタイプもあるのな。
フグ型のやつが欲しいw
712pH7.74:2011/04/26(火) 18:25:05.03 ID:J7ve4GZR
デザインが凄ダサw
713pH7.74:2011/04/26(火) 23:31:58.65 ID:j+ebIAQR
>>711
厨二デザイン
714pH7.74:2011/04/27(水) 15:06:59.19 ID:sGfYqNDE
>>711
デザインは確かにどうかと思うけど面白いんじゃないの。
715pH7.74:2011/04/27(水) 17:36:12.35 ID:1iwFU+ve
実際飼育するかはさておいても、何か参考になりそうな箇所が有りそうな
気がするので、欲しい気はする
でも、この種の何となく見てみたい、何となく欲しい程度の品は実際売っ
てるのに出くわさない限りはいつしか忘却の彼方なんだよなあw
716pH7.74:2011/04/28(木) 00:04:15.21 ID:4mOVomQi
・ニッソー:アクリルタンクミニ
・LEO:GrassAqurium Q220
・コトブキ:DATA(新製品?)

3つの違いを教えてくれ。
アクリル・ガラスの違い以外は濾過槽のフタとライト形状くらいしか
判らない。
717pH7.74:2011/04/28(木) 00:42:57.66 ID:c0NKjXaz
アクリルタンクミニは店舗に発売当初から設置してあるの見るけど未だに近くによるとアクリル独特の臭いがする他は知らん
718pH7.74:2011/04/28(木) 22:36:09.81 ID:QlXfTy5s
毎日チマチマと手入れしたい自分には、小型水槽が合っている。
25キューブですら、すぐに安定してやる事が無くなって面白くない。
5リットルボトルに亀用ブクブク入れてミナミ飼ってるが、
ツマツマやエビ団子が可愛すぎてつい餌をやりすぎて、
日々食べ残しやクソをスポイトで吸い出すのが楽しすぎる。
プラナリアの大物をチュルっと吸った時の手ごたえもたまらん!
池からマツモ取ってきて入れたらアオミドロが出てきたぜ!
モスに絡みついたミドロをピンセットでズルズル引っ張り出すの楽しい!
買ってきたミニ流木を更にノコギリで切って小さくするぜ!
流木超固ぇ!全然切れないぜ!
踏んでへし折ろうとしたら足痛めたぜ!ヒャッホー!
719pH7.74:2011/04/29(金) 18:31:57.88 ID:xkmLJoSl
>>718
流木超固ぇ!全然切れないぜ!
踏んでへし折ろうとしたら足痛めたぜ!ヒャッホー!


これは経験したことある。w
720pH7.74:2011/04/29(金) 21:05:06.04 ID:SwG5qUd4
切ってみると流木て固いんだよなあ
んで、やっと切ってからも目立つ切り口をヤスリで整形しようとしてもなかなか
綺麗にならないから仕方なく向き替えてみたり巻く予定の無いモス巻きつけて
誤魔化してみたりする羽目になったりもする
721pH7.74:2011/04/29(金) 22:42:45.53 ID:1JyLmujA
激小さくて形のいい流木や石なんてそうそう手に入るもんじゃないよな
722pH7.74:2011/04/30(土) 18:32:36.25 ID:rsuqH1y3
小型水槽に外部いれてるんだが、ストレナースポンジが目立ちまくる。
なんとかならんもんか。
723pH7.74:2011/04/30(土) 22:09:11.03 ID:mlM+aupK
背景色に合わせたストッキング
724pH7.74:2011/04/30(土) 23:36:31.68 ID:T4I7DS09
>>722
A案 スポンジを諦めてストレーナーむき出し
B案 スポンジを諦めて底面直結
725pH7.74:2011/04/30(土) 23:54:59.10 ID:cKdhK5WO
C案:流木・水草等レイアウトで隠す
726pH7.74:2011/05/01(日) 00:00:19.86 ID:9sDFAWJJ
>>722
スポンジをパイプの中に詰める。
外れることを考えてある程度つめ込みつつも、
水流抵抗考えて詰め込み過ぎないように
727pH7.74:2011/05/01(日) 02:18:05.48 ID:o3KyB4RG
>>722
底面直結最強。
濾過強化できるしエビ吸わない。
728pH7.74:2011/05/01(日) 12:45:47.54 ID:tb/+fMg8
>>722
底面が手間なら同径のパイプで延長し、
途中エルボーかましてストレーナーを横向きにする
729pH7.74:2011/05/01(日) 13:05:00.20 ID:mromJhoz
20キューブ以下ならOF化しちゃいな
730722:2011/05/01(日) 13:47:29.77 ID:qUlXDTo7
みんなトン。
とりあえず、底面直結してみます。

メインフィルターじゃないし、猫よけ+鉢底ネット+大磯のなんちゃって底面でもいいよね?
731pH7.74:2011/05/01(日) 23:18:06.07 ID:PM/m/vvK
20キューブでアクア始めたいんですが
飼える魚と水草教えてください
そ居る出水草やりたいです
732pH7.74:2011/05/01(日) 23:22:59.79 ID:L10i0HI0
ウニ系ホシクサとメコンメダカでベトナムの田んぼを再現
自分があこがれているだけです、はい
733pH7.74:2011/05/01(日) 23:30:48.00 ID:p34U7LXw
>>731
ミズミミズとアオミドロ
734pH7.74:2011/05/01(日) 23:33:07.85 ID:DPXzCc6r
>>731
水草たくさん植えたくなるけど多めに買いすぎて途方に暮れる
ソース俺、うちは20pの7リットル

幹之メダカと楊貴妃メダカを2匹づつ計4匹飼ってるよ
メダカ興味ないかもしれなけど、20pだと管理難しいから
丈夫な個体がいいよ
735pH7.74:2011/05/01(日) 23:46:11.43 ID:PM/m/vvK
>>734
ありがとうございます。
20キュー部で水草は何育ててますか?
後なんで水量が少ないと安定しにくいんでしょうか?
20キューブと25キューブでは安定度って桁違いに違いますか?
736pH7.74:2011/05/02(月) 00:04:55.04 ID:c57twu69
>>735
お猪口1杯のお湯と、浴槽のお湯、どっちが冷めやすいか(外気と影響があるか)
温度以外にも、水が少ないとちょっとの汚れ(食べ残し、糞)で水が汚れるし、水換えもしすぎたりすると水質一気に変わったりと、小さい方のが管理が上級者向け
737pH7.74:2011/05/02(月) 00:27:00.35 ID:pvXe+FLr
>>735
736さんの通りで、俺のはヒーターも導入してないから尚更

水草も俺のは参考にならないよ
大磯の未酸処理で、肥料・CO2無添加で、かつヒーターなしだからね
だから丈夫なハイグロとかピグミーチェーンサジタリア植えてる
738pH7.74:2011/05/02(月) 01:01:31.25 ID:g/8idR7M
水草は数種混ざってる侘草とか買えば良いんじゃないか?
ルドヴィジアやニューパールグラス、ベトナムゴマノハグサ辺りが簡単で小型水槽にも使える。ヘアーグラスショートも枯れにくいからおすすめ。

水槽は水量が多いほど安定。小さい水槽でも濾過層や濾過フィルターがでかいと安定するが、水流が強すぎたりする

照明はネオボールZレフとパルックのだったかが一番安くて水草に使える電球。

魚はスカーレットジェム、各種ラスボラ、オトシン、各種テトラかな。ラスボラ入れるならテトラとは混ぜない方がいい。ベタやグラミーも基本的に混泳はダメ。
739pH7.74:2011/05/02(月) 01:26:06.04 ID:IGu6ySVX
20キューブだと
小型のテトラ系だと10匹が限度ですかね?
740pH7.74:2011/05/02(月) 09:11:32.56 ID:0cIl4W6b
>>739
10リットルもないし濾過以前に空間もないからそうですね
741pH7.74:2011/05/02(月) 10:28:55.70 ID:Uvk3dbvS
742pH7.74:2011/05/02(月) 21:48:19.88 ID:ZP665Cuj
>>731
コッピー
743pH7.74:2011/05/02(月) 22:10:19.80 ID:vUYMECn+
>>741
シンプルでいいね
絨毯育つといい感じになりそう
744pH7.74:2011/05/02(月) 23:16:01.97 ID:Uvk3dbvS
>>743
ありがとうございます。でも、グロッソがなかなか横に伸びなくて・・
745pH7.74:2011/05/02(月) 23:20:26.75 ID:yLUnaMPm
>>741
これってライトだけですか?
CO2は添加してないんですか?
746pH7.74:2011/05/02(月) 23:32:00.69 ID:Uvk3dbvS
>>745
添加してます。ボンベ使ってるけど、カウンター付けてないから量は適当だけど・・
747pH7.74:2011/05/02(月) 23:47:05.86 ID:yLUnaMPm
>>746
ありがとう。
よく見たら右側にありますね。
でも水草が茂ってて羨ましいです。
自分はすぐに水草枯らしてしまうので。。。
748pH7.74:2011/05/02(月) 23:56:45.17 ID:Uvk3dbvS
>>747
自分も侘び草置いただけですよ。
749 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/02(月) 23:58:53.42 ID:zItWxu82
今日から30キューブ始めました

外掛けにテトラのビリーツインで回してます
同時投入のブツエビ10匹☆にならないようにお祈り中
750pH7.74:2011/05/03(火) 12:23:53.56 ID:KN/gRj6s
10cmキューブがあるんだけど、何ができるかな?
レッチェリ3匹位?
751pH7.74:2011/05/03(火) 13:38:23.04 ID:D2a2A43K
エビ2匹かアカヒレ1匹
752pH7.74:2011/05/03(火) 18:06:30.33 ID:NIRl0pwC
17キューブに水作のニュースペースパワーフィットSは洗濯機?
他水槽から移してきたアカヒレが24時間以内に死んでしまうんだよ
水は問題ないし水流が原因だとしか思えない
小型水槽におけるニュースペースパワーフィットの印象をよかったら教えて下さい
もしかして20キューブでも水流強過ぎたりするのかな
753pH7.74:2011/05/03(火) 18:08:39.67 ID:IKIwe7e+
アカヒレって水流が強くても死んじゃうの?
754pH7.74:2011/05/03(火) 18:20:17.10 ID:Ru9bspL7
洗濯機だと思うなら水流殺してやれよ
755pH7.74:2011/05/03(火) 19:32:11.29 ID:D2a2A43K
17キューブって満水でも5L無いだろ
フィルター入れて底砂諸々入れたら、
パワーフィット1分で水一回転できるな
これが洗濯機かどうかは自分で考えれ
756pH7.74:2011/05/03(火) 22:26:45.72 ID:NIRl0pwC
そうだよな
4年育ててきた水作エイトちゃんが地震で死んじゃったからフィルター変えてみたんだけど
ちょっと常識が麻痺ってたようだ
20キューブで使うことにするよ…

やっぱり水流殺しはシャワーパイプに穴開けるのが一般的だろうか
60cmなら穴開けておしまいにしちゃうけど小型の場合それで足りるのだろうか
小型水槽で水流殺してる人はどんな感じでやってるの?参考までに教えて下さい
757pH7.74:2011/05/04(水) 00:18:36.55 ID:ng62SYmV
>>756
出水口にストレーナースポンジでどう?

小型水槽でということなので
うちはAX30使っていてAT20の水流調整の部分を繋げてつかってます。
↓水槽晒しスレでうpした画像(20x20x25水槽)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110220232035.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110416235707.jpg

一つの案として。
758pH7.74:2011/05/04(水) 00:38:57.58 ID:yqyTvzDY
>>756
藍藻はえてるグロ画像で相済まないけど>>671の水作グラスガーデンでは底
に穴空けて出水側に茶漉しを固定してから底床を被せる方法で無理やり外部
使ってる
勿論、外部といってもミニ外部の類なので流量は2リットル台/分の機種だけど

あと、以前にテトラのプラケ水槽にエイトドライブ使ってたときには、ステンレス
メッシュ丸めてメタルジェットパイプもどきを自作して使ってた
エイトドライブ本体とあいまって、まさに水作飼ってる状態ではあったけど洗濯
機にはならなかった
759pH7.74:2011/05/04(水) 01:53:10.15 ID:lviDjAcM
>>671
こうなったらもうリセットするしか方法はないんですか?
760pH7.74:2011/05/04(水) 02:08:49.48 ID:dH1qltXT
よく水量は多い方が安定するって聞きますが
大体何リットル位から安定するんですか?
761pH7.74:2011/05/04(水) 09:57:20.64 ID:88d0swks
15リットルぐらいから
762pH7.74:2011/05/04(水) 14:19:43.99 ID:TeUjBSlW
線引きできるような問題ではないと思うが
763pH7.74:2011/05/04(水) 14:24:00.88 ID:UAK9M579
生体数水草数ろ過方式水量によるよ
初心者が安定ってことなら60cm水槽の約60Lからだろう
764pH7.74:2011/05/04(水) 17:41:18.13 ID:+sYcZ8T7
何をどれだけ飼うかで安定度なんて変わってくるわな
765pH7.74:2011/05/04(水) 18:38:45.88 ID:BloeydJu
ミニブッシーとかこがたのプレコ飼いたいんですけど
20キューブでも行けますかね?
766pH7.74:2011/05/04(水) 18:44:14.38 ID:+sYcZ8T7
ミニといいながら10cmくらいになるぞ
糞やばいけどベアタンクで1匹飼いなら大丈夫だと思うが
767pH7.74:2011/05/05(木) 02:58:48.86 ID:a1PSlA0S
20キューブだと具体的に何飼えるの?
水草水槽目指そうと思うけど
無理ですかね?
20キューブ使ってる人は何かってますか?
768pH7.74:2011/05/05(木) 03:17:09.66 ID:iJjVm8vo
20センチあれば小型魚なら大抵何でもいけるんじゃね
うちは20キューブ2つ管理してるけどディープレッドホタルとか小型淡水フグ飼ってるよ
水草はパールグラスとか簡単なやつ  
769pH7.74:2011/05/05(木) 03:22:48.30 ID:a1PSlA0S
>>768
すいません。
20キューブで小型魚何匹くらい入れてます?
自分も水草植えようと
ソイル敷いたら
それだけで5センチくらいに使っちゃって
水位が余り確保できないかったんです。
まぁアクア初心者がいきなり20キューブに手を出したのが間違いだったのかもしれませんが
今はその20キューブは物置にしまってますw
770pH7.74:2011/05/05(木) 10:29:02.51 ID:/NDuxRG2
>>765
プレコは水汚すくせに汚れに弱いので
小型水槽だと大き目のフィルター+週2回・1/2の水換えとか必要だと思う
やったことはないけど
771pH7.74:2011/05/05(木) 13:31:50.98 ID:sY7+JUQ/
プレコがそんなに水汚すなら
オトシンも同じくらい水汚すんでしょうか?
772pH7.74:2011/05/05(木) 17:32:27.57 ID:WGqenbT1
いいえ
773pH7.74:2011/05/05(木) 18:24:17.79 ID:BSP8cDzE
熱帯魚店行って実物見て来いよ
774pH7.74:2011/05/06(金) 01:31:41.79 ID:O5h0g6uH
納豆菌ってスゴい!!

試しに納豆一粒入れてみろ、水が数時間で綺麗になる。
775pH7.74:2011/05/06(金) 05:03:20.92 ID:HdQgYwn8
20キューブでビー飼育してる人っていますか?
何匹まで飼えますか?
776pH7.74:2011/05/06(金) 20:14:28.00 ID:gqaHivTN
30キューブでエンゼルフィシュのペア二匹行けますかね?
777pH7.74:2011/05/06(金) 21:27:23.57 ID:fKVe5u/w
俺の30cmキューブで飼ってんのは
コリドラス5匹
ジャーマンラミレジー1ペア
ラミノーズ2匹
ブラックネオン5匹
カーデナルテトラ4匹
ブロンズプレコ1匹
シルバーフィンライヤーテールモーリー2匹
ヤマトヌマエビ8匹
パキスタンローチ1匹
を1匹も死なずに維持してるから
余裕でしょ。
ろ過フィルターは2211。
778pH7.74:2011/05/06(金) 21:31:03.23 ID:fKVe5u/w
1年と2ヵ月だけどね。
779pH7.74:2011/05/06(金) 21:45:34.74 ID:gqaHivTN
>>777
エンゼルフィシュのペアは30キューブだと余裕ですか?
どうしてもエンゼルフィシシュ飼いたいんですが
25キューブと30キューブどちらがいいでしょうか?
二階に置きたいんで
出来れば無難な20キューブにしたいのですが。
ちなみに熱帯魚初めての初心者です。
780pH7.74:2011/05/06(金) 21:54:06.74 ID:LS8oW5oi
>>779
さすが初心者。
どうしてもキューブ水槽がいいなら45にしなよ。
それでも小さいけどな。
781pH7.74:2011/05/06(金) 22:00:02.92 ID:gqaHivTN
>>780
設置場所が二階なので
あまり場所は取れないんですよ。
出来れば25キューブにしたいのですが
エンゼルフィシシュは無理でしょうか?
782pH7.74:2011/05/06(金) 22:05:35.21 ID:zz3P8ls8
>>781
エンゼルはでかくなるから駄目
小さい水槽で育てるとかっこわるくなる

ってのは見た事ある
783pH7.74:2011/05/06(金) 22:36:20.19 ID:eShnxhCB
16Lで50匹は余裕で飼えたけど、3日に一回500ml以上水換え、フィルターはエデニック+スポンジFの掃除を半月に一回ペース、エアレーション24時間という環境だった。

20キューブなら20〜30匹くらいまでかな〜。水換えとエアレーションだけちゃんとやってれば外掛けでも濾過とかは問題無い気はするよ
784pH7.74:2011/05/06(金) 22:39:45.00 ID:LZ0+SHdP
>>781
エンゼルって全長15cm近くになるよ
785pH7.74:2011/05/06(金) 23:08:22.04 ID:zkPSekOk
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001125393/index.html

こういうメタルラックに30キューブを
置こうと思いますが
重さには耐えられますか?
786pH7.74:2011/05/06(金) 23:33:21.54 ID:Zg2ZXlDD
>>785
重さには耐えられるけど、棚がたわむから、板を敷かないと駄目。
湿気で錆びてラックが崩壊、そんなにすぐにでは無いだろうけど。

>>781
無理です。
787pH7.74:2011/05/06(金) 23:57:13.83 ID:48Sm3uXn
初心者はエンゼル、ディスカス無理
いきなり金かけて装備整えられるなら古代魚、大型魚のほうがまだ楽
788pH7.74:2011/05/06(金) 23:59:39.20 ID:LZ0+SHdP
60cm水槽さえ用意できれば初心者でもエンゼルいけると思うけど
ほんとは90cm欲しいけどね
789pH7.74:2011/05/07(土) 00:12:37.96 ID:icH8ezNZ
エンゼルは横だけじゃなく、高さも欲しい
790pH7.74:2011/05/07(土) 01:13:36.07 ID:6WMN7g+U
http://item.rakuten.co.jp/chanet/55811/
↑この水槽って以上に安いけど
品質とかどうなんだろ?
20キューブとかもいいけど
この値段なら有りかなって思いました
791pH7.74:2011/05/07(土) 01:23:19.11 ID:hShaiqfy
60規格の混泳水槽でエンゼル繁殖した時はどうしようかと思った
結局どうにもならずに人工飼料食えるようになるまではそのまま
飼育継続したけど
792pH7.74:2011/05/07(土) 02:55:43.16 ID:tH8DcfOF
>>790
茶無スレやアクロスレでたまに出るけど、ガラス同士が2,3mmずれたまま
シリコンで接着されてたり、シリコンの中にゴミや草?みたいなのが
入ってたりで地雷商品として有名
ただし、クリアタイプはかなり透明感あるみたい。
外れがくる確率高そうだからうちは怖くて使ってない。
20キューブならクリスタルキューブがセール時に1000円ぐらいで買えるし、
60規格なら同じくセール時に1000円強(前はよく999円で出てた)

浅く水をはって水上葉栽培に使用したり、ハムスターやコオロギを飼育するのには
いいかなと思ってる。


793pH7.74:2011/05/07(土) 08:34:52.15 ID:zDjuUehw
>>790 安いからズレててもおkなんて思ってたら酷い目にあうぞw
794pH7.74:2011/05/07(土) 09:42:35.15 ID:ps6+ooYG
そのうちエーハイムのが1500円程度、テトラのが2000円(?)くらいで出るから
急がないなら待つのが吉
795pH7.74:2011/05/07(土) 19:33:54.94 ID:YF3KesfC
>>794
それってもう発売するって決まってるんですか?
いつ頃発売予定ですか?
796pH7.74:2011/05/07(土) 19:40:07.48 ID:b4Qd10im
セール価格って事じゃないの
797pH7.74:2011/05/07(土) 19:46:10.16 ID:YF3KesfC
チャームのセールのことですか?
でも送料掛かるから
微妙なんですよねw
他に欲しいの無いし。
20キューブにするか
30キューブにするか迷ってます。

ところでオールガラス水槽だと
端っこがどうしても欠けてしまうんですが
補強とか守る部品って発売されてないんでしょうか?
あったら教えてください
798pH7.74:2011/05/07(土) 19:58:23.12 ID:b4Qd10im
>>797
どうして欠けるのか気になるけど、ホムセンの建材のコーナー辺りに
透明のプラスチックのL型のアングル売ってるよ、幅10ミリ位じゃなかったかな
シリコンかなんかでくっつければいいんじゃない
水槽専用品は見たことないわ
799pH7.74:2011/05/07(土) 20:01:25.47 ID:/vaZ7MX0
水槽は大小に関わらず一度置いたら動かさない方がいい
20キューブとか45規格くらいならリセットのとき風呂場に持ってって洗いたいのはわかるがw
800pH7.74:2011/05/07(土) 20:11:50.70 ID:ps6+ooYG
790とは別の人?
60cm水槽、セール価格のことです。いまなら1499でテトラがある。

20と30なら30が良いよ。幅、奥行き、高さでそれぞれ10cm違うと別世界。
逆に小さいのこそ欲しいのなら、30キューブは設置重量30kg超えるし
どこでもいいから置いちゃえとはいかない。
801pH7.74:2011/05/07(土) 23:23:05.53 ID:7kTjA3Wu
30キューブにしとけ
既にアクア経験者でサブ水槽なら20でいいととおもうけど
802pH7.74:2011/05/08(日) 03:10:13.14 ID:oAHhXNQs
20キューブってレイアウト難しくないですか?
水草水槽のレイアウトの仕方教えて下さい。
アマゾンソード植えようと思ってます
803pH7.74:2011/05/08(日) 03:13:48.17 ID:+2+sHg7i
>>802
マルチすんなボケ
804pH7.74:2011/05/08(日) 03:20:00.18 ID:oAHhXNQs
>>803
スレ間違えただけですよ。
あっちのスレは人がいないみたいなので
こっちのスレでお願いします
805pH7.74:2011/05/08(日) 08:03:00.93 ID:gVOOGBxG
アマゾンソードでかくなるからこまめに伸びた葉切り落として維持しないと
20キューブじゃきつい、いやそれでもきついかもw
他の選択肢は無かったのかよ
806pH7.74:2011/05/08(日) 13:08:54.94 ID:ni8JOWtl
アマゾンソードは45キューブでも1株で埋め尽くす勢い
チェーンアマゾンにした方がいい
807pH7.74:2011/05/08(日) 15:15:15.84 ID:3NjvA5Xl
水草をソイルに植える時、
上手く植えられないで
水入れると浮いて来ちゃうんだけど
コツみたいなのってあるの?
20キューブでやってるから
ソイルの厚みが3センチ位しか取れないんですよね
808pH7.74:2011/05/08(日) 16:32:44.75 ID:6FfLn7/o
小さい前景草なら一般的に言われる植え方のコツでおkだと思う
有茎草は自分は重りつけたのをそのまま埋め込んじゃうなあ
ろ材リングに挿したバコパとか…邪道なんだろうけどね
809pH7.74:2011/05/08(日) 16:39:47.82 ID:1zla05kt
俺はソイルに草を植えるのではなく、水槽の底に草を置き、その上にソイルを敷いてる
810pH7.74:2011/05/08(日) 17:14:21.77 ID:pMOfhfW+
>>809
どういう意味?
811pH7.74:2011/05/08(日) 17:18:30.17 ID:Mk2ZcbCd
埋葬してんじゃね?
812pH7.74:2011/05/08(日) 17:20:10.35 ID:/jR+03IW
種まきみたいな感じか
813pH7.74:2011/05/08(日) 17:55:49.79 ID:96wSzBHw
http://www.grassyaqua.com/td_h.html

これ思ったんだけど
こんな直射日光が当たる場所に置いといて
コケとか発生しないのかな?
814pH7.74:2011/05/08(日) 18:14:44.47 ID:ni8JOWtl
>>807
ピンセット使って差し込んだ後ちょっと横にずらしてから放すと抜けにくい
ていうか水入れてから植えないか普通
815pH7.74:2011/05/08(日) 18:17:42.99 ID:g1u3ZbpJ
>>813
そんなことより怖い水槽台だな
816pH7.74:2011/05/08(日) 18:20:53.16 ID:96wSzBHw
確かにそうだね。
こんなスいう壮大どこで売ってるんだw
817pH7.74:2011/05/08(日) 18:32:27.12 ID:kyFjEHv1
818pH7.74:2011/05/08(日) 18:35:45.50 ID:96wSzBHw
>>817
サンクス。
アクアメーカーが出してるなら
耐久性は確認取れてるって言うことか
819pH7.74:2011/05/08(日) 18:36:07.92 ID:C/GIWLlm
ADAの奴だな
素材はガラス、キャビネットの中を常に整理整頓しないといけない
という二重の意味で恐ろしい台だ
820pH7.74:2011/05/08(日) 19:23:26.49 ID:g1u3ZbpJ
なんのためのキャビネットだよw
なんでもかんでも透明にしやがって
821pH7.74:2011/05/08(日) 23:24:36.51 ID:C/GIWLlm
偶々行きつけのショップでコレを展示用に陳列してたところに出くわしたけど、モノがモノ
だけに完成状態での輸送。しかもこの図体のガラス製品なのでかなり重そう
ADAは通販禁止なので購入には入念な採寸と搬入する為の体つくりが必須だと思った
とはいえ普通の水槽台よろしく組立式と称してガラス板とシリコン接着剤を送ってこられ
たらもっと困るが
822pH7.74:2011/05/09(月) 03:30:29.47 ID:tty0Apt0
30キューブでも手狭になるって事はありますか??
場所と親に相談した結果30キューブが限界だったんですが
823pH7.74:2011/05/09(月) 03:36:41.86 ID:UeTJF04o
>>822
何をどれだけ飼うか/植えるかによるよ
どうしたいの?
824pH7.74:2011/05/09(月) 03:37:27.82 ID:uNBpuiKu
>>822
何を飼うかによるでしょ
大型になるのを飼う場合はすぐ手狭になるだろうし
ていうか虐待だし

水草水槽にしてもレイアウトや水草の種類は限られるよ
825pH7.74:2011/05/09(月) 10:00:11.38 ID:AZsFYFkC
初心者なら維持も含めて60規格を薦めたいところだけど、
30キューブでも生体数とろ過さえきちんとやれば結構なことできるよ
錦鯉やシルバーアロワナ飼いたいとか言うのは無理だけど
826pH7.74:2011/05/09(月) 13:34:39.06 ID:gXrowU94
飼育する種が不明
30キューブが限界
手狭になる事はあるか?

何やら公案みたいだ
827pH7.74:2011/05/09(月) 20:12:28.73 ID:d1c0S+De
60のが良いけどレイアウトするとなるとそれなりのコスト掛かるし30キューブで良いんじゃないか?

色々やりやすいし水量も充分だよ

俺は小型→60→90スリムとやって、最終的にミニL、ミニMに落ち着いた。

828pH7.74:2011/05/09(月) 20:53:35.12 ID:wd8up7rt
エーハイムの20センチ位の小型水槽ってどこに売ってるですか?
829pH7.74:2011/05/09(月) 22:36:23.57 ID:FdarQ2vo
当たり前な話で30キューブで終生飼育出来る生体とか長期育成可能な植物を適
正数収容する分には手狭にはならないよ
あとは飼育者が計画性を持って余計な生体や草を買わずに、換水やトリミングと
いったメンテナンスをサボらなければ良いだけだから何の問題も無い
‥とか、そういうことをサラッと言える様なナイスガイになってみたいもんだわな


>>828
↓コレだよね
ttp://www.eheim.jp/pdf/2011_0329_2_news.pdf
先月に地震で壊れた水槽の代替品探してたのでけど、実店舗では見なかったなあ
水槽名でぐぐると、楽天のショップが出てくるから発売はしてるようだけど
830pH7.74:2011/05/09(月) 23:14:00.25 ID:WWAI27Me
>>828
おまえ歩く時に変な音出るだろ
831pH7.74:2011/05/09(月) 23:16:05.51 ID:S/lwFPEu
エーハイム EJ-25H(25x20x29)ってのもあるみたいだね
832pH7.74:2011/05/09(月) 23:35:56.84 ID:1zuDC+kQ
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l71369072

この寿の25キューブ売ってるお店って知りませんか?
できれば同じくらいの値段があれば嬉しいです。
都内で希望です
833pH7.74:2011/05/10(火) 01:18:55.68 ID:UABOOEQY
>>830
タラじゃねーし
834pH7.74:2011/05/10(火) 01:41:15.06 ID:KErCQYEj
>>832
2〜3日前にかねだいで見た
835pH7.74:2011/05/10(火) 02:32:02.59 ID:NEn/rr85
突き詰めていくと
水量10L以下の小型水槽で
安定して維持するためには
何が一番大事なんだ?
836pH7.74:2011/05/10(火) 03:59:23.95 ID:ZTHSFLuO
いれすぎない、やりすぎない
837pH7.74:2011/05/10(火) 08:38:32.04 ID:UgtisgXl
>>835
穴あけてオーバーフロー

したに10リットル超のろ過槽をもうけてやればいいかと。
838pH7.74:2011/05/10(火) 09:09:41.12 ID:PMqxtS2A
>>835
底面直結外掛け
839pH7.74:2011/05/10(火) 10:10:38.11 ID:Y8NtLJ67
>>837
それもう10L以下じゃなくね
840pH7.74:2011/05/10(火) 11:08:47.97 ID:p9bOv1Yl
10L以下水槽はリリィやポピィグラスを使って洗濯にならないようにして2211+2213サブとか、エデニックシェルトV2使えば良いじゃん。
40Lでも水草だけならエデV2でも充分だし。
841pH7.74:2011/05/10(火) 11:33:55.46 ID:YPOetuF/
>>835
負けない事
842pH7.74:2011/05/10(火) 11:47:15.56 ID:f7bhZl3J
>835
逃げ出さない事
843pH7.74:2011/05/10(火) 11:58:26.35 ID:yRgD7f9n
>>842ェ・・・
844pH7.74:2011/05/10(火) 12:08:43.16 ID:9PQGD0xF
>>835
アナカリスとコッピー5頭だけで我慢する。
845pH7.74:2011/05/10(火) 12:25:55.43 ID:bvUYgUGA
>>843
昔、KANと言う一発屋がいてね。
846pH7.74:2011/05/10(火) 12:50:11.97 ID:z0lM06Rr
>>835
「照明」と「水草の成長」のバランスかな。
水草の成長が良ければ多少生体が多くても何とかなる。
肥料で水草の成長をコントロールするのは非常に難しい。
照明と水草が適切なら、濾過方法はかなり適当でもイケると思う。
847pH7.74:2011/05/10(火) 13:21:27.90 ID:FBYGDhVd
>>846
ベアタンクより
水草入れたほうが安定するの?
何か俺の経験上水草入れると
コケが大量発生するイメージがあるんだが
848pH7.74:2011/05/10(火) 14:06:36.74 ID:yRgD7f9n
>>845ェ・・・
大事manブラザーズだし、「負けないこと」の次は・・・
849pH7.74:2011/05/10(火) 15:06:56.31 ID:Y8NtLJ67
>>847
普通コケにいく養分を水草が取るはずだからそれはないと思うけど
肥料入れすぎじゃね
850pH7.74:2011/05/10(火) 15:27:11.97 ID:fFMzpDPN
>>849
水草入れると
古い葉がくさったりして
それがコケ安くなったりするよ
851pH7.74:2011/05/10(火) 18:47:00.96 ID:mOGkkmv7
水草の育成とコケの抑制を両立させるのが難しいんだと思う。
水草さえ植えてなければ、コケが目立ってきたら水槽ごと丸洗いしちゃえば済むわけで。
濾過バクテリアのことを考えて飼育水を取っておくとかそういうのはまた別の話ね。
852pH7.74:2011/05/10(火) 19:11:01.15 ID:4EP7T8FO
水草って言っても有効なのはマツモとか浮き草、アナカリス等
適正な水温ならまず枯れないものじゃないの?
南米産の水草とか入れだすと結局水草主体の管理になってそれはもう水草水槽だ。
結果的には生体の数を絞るからいいことかもしれないがw


853pH7.74:2011/05/11(水) 03:05:01.96 ID:1NnZqqhG
>>852
俺の経験上マツモって以外に難しいよ。
まずライトは確実に必要だし
水質の変化にも敏感で
水換えたりしただけで葉が取れて千切れて枯れていってしまう。
まぁライトがあって水質が合えば
マツモは爆発的に増えるけどね。
俺は満開もマツモ枯らしてしまった。
854pH7.74:2011/05/11(水) 07:46:22.28 ID:WXtsVLwk
マツモは浮かせてると簡単なイメージ。
ただ塩素には弱いので、水換え時ちゃんと中和してやらないと
葉がばらばらになる。
植え込むと光が当たりにくい下のほうが枯れやすい。
855pH7.74:2011/05/12(木) 01:50:25.29 ID:4Qzc0x2f
25キューブでエンゼルフィシシュのペアと
水草やりたいんですが
行けますかね?
856pH7.74:2011/05/12(木) 03:34:53.27 ID:LeYIId0W
ムリダナ(・×・)
857pH7.74:2011/05/12(木) 09:41:53.22 ID:mPERC45f
小さいのかって大きくなったら何とかするならできるんでね?
858pH7.74:2011/05/12(木) 10:35:43.28 ID:K3hUc7Ms
>>845
アイテテ
859pH7.74:2011/05/12(木) 16:18:20.43 ID:dDEM9w/a
エンゼル買うのに最低でも必要な大きさの水槽って何センチなんですか?
860pH7.74:2011/05/12(木) 16:27:25.32 ID:0IQXvJDz
>>855
ID:gqaHivTNと同一人物ですか?
無理です
861pH7.74:2011/05/13(金) 08:23:35.19 ID:NMxYtery
やっぱ60cmかな。
862pH7.74:2011/05/13(金) 08:43:15.03 ID:DewqESbc
つか初ねて飼えば、たいがいの人はその性質にドン引きするから
しかも二匹飼いなんて、かなりの高確率で凄惨な水景
863pH7.74:2011/05/13(金) 12:42:56.12 ID:Xz8dsYKp
水槽始めたばっかりの頃、何も知らずにアクアテラリウムでエンゼル3匹飼い始めちゃったのは良い思い出・・・orz
当初500円玉サイズだったエンゼルはぐんぐんぐんぐん成長して、半年も経たずにアクアテラは完全な普通の水没水槽になった@600×450×450
864pH7.74:2011/05/13(金) 14:04:28.80 ID:/8b9dass
>>863
500円玉サイズは半年で2倍位になる?
865pH7.74:2011/05/13(金) 14:34:50.77 ID:Xz8dsYKp
余裕でなる、確か。
初めて飼ったのがそいつらでそれ以降エンゼル飼ってないからうろ覚えだけど
ヒレが水面に出るたびに水位を上げていって、アクアテラのまま維持出来たのは
多分3ヶ月程度だった覚えがあるよ。
866pH7.74:2011/05/13(金) 14:38:18.00 ID:maiFcJn2
何でそんなにエンゼルって人気無いというか嫌われてんの?
867pH7.74:2011/05/13(金) 14:45:18.93 ID:HeSbsHxP
別に嫌われてはなかろ
単に小型水槽に向かないというだけで
ちなみに1匹なら45標準で飼ってたことある、短期間だけど
868 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/13(金) 14:45:27.93 ID:C3Yn8ZBw
>>866
でかくなる、気性が荒い、見た目と性格のギャップとかじゃね
飼ったこと無いから分からんけど
869pH7.74:2011/05/13(金) 14:46:27.04 ID:HeSbsHxP
>>867で買ってたのはフルサイズ(13cmくらい?)ね
870pH7.74:2011/05/13(金) 15:41:57.26 ID:Xz8dsYKp
自分も別に嫌いじゃないよ。
今は海水水槽に移行しちゃったから飼ってないだけで。
そのうちもう一本水槽置ける余裕が出来たら
(現在は200L海水と17L淡水と屋外で睡蓮鉢にメダカ・アカヒレを2つキープ)
アルタムエンゼル飼いたい・・・が、小型水槽じゃむりだな。
871pH7.74:2011/05/13(金) 16:52:18.92 ID:BtyxxsWj
エンゼルの何がタチ悪いって、あの性格で大飯喰らいの割に存外に病弱な点
自分ちの水槽間の移動でも腹水出たりするのが困りモノ
自家繁殖モノを自分ちで飼う分にはえらく丈夫だったりするんだけども、人
にあげると死亡報告が相次いだりするんだよなあ

>>864
小さいエンゼルが欲しければ売れ残りで自動的にLサイズになってしまいまし
た‥的な個体を選ぶと60規格で複数飼育できるぐらいの一回り小さいサイズ
で落着くよ
872pH7.74:2011/05/13(金) 17:20:17.83 ID:BtyxxsWj
>>866
嫌われてはいないんだろうけど、それなりの大きさの水槽をエンゼル中心に考えた
同居魚やレイアウトでないと魅力大幅減の魚だから、存外に敷居が高い魚だと思う
873pH7.74:2011/05/13(金) 19:02:53.28 ID:Ih2Z/ocS
>>871
エンゼルって丈夫じゃないというか
初心者だと死なせやすいの?
60センチ位の水槽で飼いたいと考えてたんだけどね。
874pH7.74:2011/05/13(金) 20:39:40.69 ID:J3bLYGUQ
エンゼルはペアができちゃうと壮絶に縄張り争いするしなぁ
餌控えて小型に抑えた個体を1匹飼いくらいしか小型水槽には無理じゃね
875pH7.74:2011/05/13(金) 22:18:56.81 ID:sKBRa5Au
小型水槽で飼いつづけることは無理
以上
876pH7.74:2011/05/13(金) 23:31:20.42 ID:n4ZsuOmj
小さい水槽で細かい作業が出来る人って中肉中背巨根が多い
877pH7.74:2011/05/14(土) 00:10:21.05 ID:VpWyZSdS
ミニリウムって言うけど
ここで言うミニリウムって何センチくらいの
水槽のことを言うんですか?
30センチはミニリウムですか?
878pH7.74:2011/05/14(土) 00:18:01.56 ID:WcMcJaio
モーホーならではのレスだな
879pH7.74:2011/05/14(土) 22:27:30.27 ID:A2fvubSt
人によって違うんだろうけど、個人的に1桁〜10L台の水槽だな
880pH7.74:2011/05/14(土) 23:03:58.49 ID:U75tEZTU
20L以下だと、
45フラット水槽、ミニM水槽までが

30L以下だと、
ミニL水槽、30キューブまでて感じになるね
881pH7.74:2011/05/14(土) 23:07:22.04 ID:Cswq+5mP
>>880
ミニM水槽ってなんぞ?36規格?
882pH7.74:2011/05/14(土) 23:47:57.11 ID:CjB9blN3
>>880
ADA儲めw
883pH7.74:2011/05/15(日) 03:44:00.60 ID:n0NV4wBK
20キューブ無加温・無濾過でスジシマドジョウx1とミナミx3飼ってるんだけど、
ここにメダカ・アカヒレ以外で混泳させられそうな魚っているかな?
ハニードワーフグラミーも考えたんだけど、水量少ないし底モノとは相性悪いと聞いて断念
884pH7.74:2011/05/15(日) 10:36:25.41 ID:BkKDJElR
無加温で22℃以上キープできるなら小型ならなんでもいけるんじゃないのかね。
ただ無濾過は怖いけど
885pH7.74:2011/05/15(日) 10:45:15.84 ID:+cdVvbC1
20キューブ大だと底面以外のフィルタは洗濯機になりがちで難しいよね
まあ水量が少ないぶん換水や掃除が簡単でこまめにできるのはいいけど
886pH7.74:2011/05/15(日) 17:25:14.89 ID:wWsxs6Pc
ヤマトヌマエビをコケ取りように
投入したいんですが
20キューブだと何匹まで行けますかね?
887pH7.74:2011/05/15(日) 18:35:10.12 ID:8bwqLZEP
100匹くらい入るかも
888pH7.74:2011/05/16(月) 00:00:37.84 ID:LMED4DOS
すりきり一杯だと....
889pH7.74:2011/05/16(月) 12:09:11.51 ID:ut+ldJ3W
初心者は60っていうけど
俺は小さいほうがいいと思うけどなぁ
大きいと水替えが重労働でメンテしなくなるような気がする
890pH7.74:2011/05/16(月) 12:16:22.43 ID:4CYw9Ik/
いや、ついつい入れすぎちゃう初心者にはやっぱり60規格がいいかと
安価だし
891pH7.74:2011/05/16(月) 12:18:31.28 ID:KI5n46OP
最初はあれもこれも欲しくなっちゃうからね。
30キューブでもぎゅうぎゅうだわ。
892pH7.74:2011/05/16(月) 12:29:23.60 ID:CP2vFq55
15キューブから始めると30キューブもでかすぎるくらいだな
60規格なんて見当もつかんわ
893pH7.74:2011/05/16(月) 12:49:19.06 ID:fjinRi6L
30キューブのカクレクマノミが今日亡くなってしまいました(泣)
4年8ヶ月、今日までありがとう…
894pH7.74:2011/05/16(月) 12:55:26.76 ID:4CYw9Ik/
>>893
大往生だな
うちの45規格のは1年くらい
去年はペルチェ式でしんどかったから
今年はコンプレッサー式を買った
895pH7.74:2011/05/16(月) 13:13:01.82 ID:fjinRi6L
>>893
30キューブに底面フィルター+外掛直結、エーハイムエコ+オーバーフローパイプ、マメスキマー。
海水は伊豆大島の20リットル天然海水を定期的に買って3ヶ月に一度水槽部の1/2程度を換水、あとは足し水だけでした。
初めての海水魚飼育で、カクレクマノミ×2、キャメルシュリンプ×2で始めました。キャメルは1年一寸で死んでしまい、
一匹のクマノミも2年くらいで水槽から飛び出して死んでしまいました。それからは固体を増やさないことが水には一番と思って
一匹のカクレクマノミだけを飼っていました。あともう一回、最後に餌をあげたかった。ほんとに泣けてきた。。。
896pH7.74:2011/05/16(月) 13:34:42.52 ID:ihcMxh93
 
897pH7.74:2011/05/17(火) 00:12:53.22 ID:KOWAspxV
南米ウィローモス育てるために、30×20×14の水槽立ち上げた。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY88eBBAw.jpg
898pH7.74:2011/05/17(火) 00:40:45.26 ID:svR1qzaY
後ろのサムライ、ちょっと紹介してよ
899pH7.74:2011/05/17(火) 01:23:40.35 ID:KOWAspxV
>>898
後ろの侍はバガボンドのポスターです
900pH7.74:2011/05/17(火) 01:35:22.50 ID:svR1qzaY
渋いね!
ちょっと欲しくなったわ
Thanks
901pH7.74:2011/05/17(火) 04:13:53.19 ID:QfcngTVd
20キューブのエビ・コリ水槽だけど、
このサイズだとミニボックス120の最低にしぼった流量でもじゅうぶんな感じ
みんなはどんな方法で濾過してるのか知りたいです
参考にしたい
902pH7.74:2011/05/17(火) 10:00:44.79 ID:HlKbzPwk
エビとコリは何を何匹飼ってるの?
903pH7.74:2011/05/17(火) 12:56:00.71 ID:Erk6gn53
>>902
青コリx1、ミナミx4です
本来は流木にモスを活着させるために立ち上げたんだけど、
いつの間にかコリのもふもふを眺めるための水槽になってる
904pH7.74:2011/05/17(火) 16:07:30.64 ID:CDigW49r
>>901
おりは25cubeにソイルの底面ろ過と直結してない外掛け。チビコリ13匹とコッピー6匹
今後ビーシュリンプとかの小さいエビを5匹ぐらい追加したい。
905pH7.74:2011/05/17(火) 16:28:31.57 ID:K3eCHFIp
>>901
おいらは20キューブでメダカ3匹とミナミ3匹
最初はメダカが水流で摩耗すると思ってミニボックス使ってたけどバイオフィルターミニで底面濾過に変えた
病気のこと考えて濾過力アップしたかったのと水温上昇を避けたかったので
エアポンプも吐水量の少ないのを選べた水流は気にならない
906pH7.74:2011/05/17(火) 18:06:24.22 ID:BZBlsp4c
やっぱ小型キューブは底面が安定かなあ
デメリットになる「大掃除=リセット」も、小型のおかげで手間が小さいし
907pH7.74:2011/05/17(火) 18:09:46.17 ID:pqbo6aul
1番は小型オーバーフローじゃね?
908pH7.74:2011/05/17(火) 18:50:08.59 ID:kcpqD0q8
オーバーフロー加工された20cmキューブとか欲しい
909pH7.74:2011/05/17(火) 18:53:29.97 ID:BZBlsp4c
そんな簡単に言うなよお
910pH7.74:2011/05/17(火) 19:41:24.54 ID:cnFf4riL
俺もオーバーフロー加工された小型水槽が欲しい
濾過槽にバケツを使えば水換えも楽そう
911pH7.74:2011/05/17(火) 21:39:53.38 ID:n6hO8anb
>>908
完全OF化された14cmキューブならあるお
912pH7.74:2011/05/17(火) 22:02:19.49 ID:cMKnOyyB
ラウンド型とか変形のボトルタイプでOFのとか欲しいな
913pH7.74:2011/05/18(水) 04:40:29.23 ID:AVj0Bb4Z
ダイヤモンドホールソー買うしかないかな
914pH7.74:2011/05/18(水) 17:42:02.19 ID:OxqYFip1
テトラの17キューブだったら楽でしょ
プラだったかアクリルだったか
915pH7.74:2011/05/18(水) 21:23:59.68 ID:LwPlkfnC
スチロール樹脂
916pH7.74:2011/05/20(金) 00:42:14.01 ID:KpYJY+Sx
あぁ、汚れたまま放置してたのを、また使おうとピカピカに洗って、
気合い入れてブンブン水切りしたら、すっぽ抜けて床でまっ二つに割ってしまったアレか・・
917pH7.74:2011/05/20(金) 02:14:48.31 ID:BHWnKuNS
ミニ水槽はよく安定しないって言いますが
何リットル位あれば
水槽って安定しやすいのですか?
918pH7.74:2011/05/20(金) 02:15:56.59 ID:M1RuE3KG
まずは「安定」を定義しろ
話はそれからだ
919pH7.74:2011/05/20(金) 02:22:18.05 ID:BHWnKuNS
安定とはコケが出にくい水槽だと思ったんですが
今20キューブやってるんですが
茶コケやら緑コケが酷いです。
どれ位のサイズの水槽であればコケは出にくいですか?
920pH7.74:2011/05/20(金) 02:24:29.67 ID:Ry6C2fPI
>>919
環境を書かんとなんとも
生体や水換え・掃除の頻度とか
うちも20キューブやってるけどコケ害はほぼなし
921pH7.74:2011/05/20(金) 02:27:33.35 ID:c/0zeXO7
4L底面外掛け直結 アカヒレ4 ミナミ5 ラムズ6
餌二日に一回ひかりクレストプレコを砕いた物 週1L換水で全くコケないよ
922pH7.74:2011/05/20(金) 02:27:36.86 ID:M1RuE3KG
コケかー
水量に関係なく出る時は出ると思うが
自分は凝ったレイアウトしないので諦めて
月イチで定規でガラス擦ってる
他の人の意見を待つ
923おく島:2011/05/20(金) 02:51:42.88 ID:h6mwiIdH


(-。-)y-~死ねよカスども


















  
924pH7.74:2011/05/20(金) 09:26:50.19 ID:95XSY3sT
安定と苔はまだ別物な気もするが
925pH7.74:2011/05/20(金) 09:50:00.16 ID:H5JTYMbB
安定てのはバクテリアみたいな分解者がバランス良く存在して有機物を分解することで水を綺麗に保ってる状態。

だから濾過量が多いほど濾過材にバクテリアがたくさん定着して安定しやすい。
ただし、偏性嫌気性、通性嫌気性のバクテリアと偏性好気性、通性好気性のバクテリアがいて、偏性好気性バクテリアは酸素が無いと死ぬ。

てことで小型水槽では有機物の分解物の濃度や、バクテリアの濾過許容量を越えやすいから安定しにくい。
926pH7.74:2011/05/20(金) 17:39:57.10 ID:ZEKGzf8/
20キューブ、外掛け、オススメ水槽セット、教えて頂けないでしょうか??ちなみに、ミナミを育てたいです。
927pH7.74:2011/05/20(金) 18:05:52.94 ID:pVmAnjnC
928pH7.74:2011/05/20(金) 18:06:34.54 ID:M1RuE3KG
それじゃあミナミカンパチはちょっと無理じゃないかな…
929pH7.74:2011/05/20(金) 18:32:05.24 ID:skJ0rm1v
>>920
良かったら
生体とか
入れてる水草とか
使ってるフィルターや機材。
管理方法なんか教えてください!
930pH7.74:2011/05/20(金) 19:52:43.59 ID:a4zmJNI2
関係ないけど俺の場合は
グラステリアキューブ200H水槽 (20×20×35)縦長
照明11w 底面濾過のみ プロジェクトソイルプレミア2kgつい1袋入れて反省しているスマンカッタ
水少な目11リットルくらい ヒーター無し
立ち上げ当日ドボンのアカヒレ5匹 1週間後のミナミ2匹で 水草アナカリス多めでやっている
立ち上げ2週間経過いまんとこ苔は出ない☆なし
ただ照明の明るさが少々たらん気がする 水草一部枯れ 
931pH7.74:2011/05/20(金) 20:43:15.25 ID:ZEKGzf8/
テトラ社のPL-17NT使ってる方、使い勝手は如何なものでしょうか??直ぐに水質悪くなったりしますか??
932pH7.74:2011/05/20(金) 20:45:34.25 ID:skJ0rm1v
>>927
多分付いてるライト
これだと思うんだけど
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115010000&itemId=12231
こういう小さいライトでも水草育つの?
無いよりはマシなレベル?
933pH7.74:2011/05/20(金) 20:46:09.93 ID:ZEKGzf8/
追記…
PL- 17NTについてくる、フィルターAT-20、水音気になりますか??
934pH7.74:2011/05/20(金) 21:37:15.52 ID:pVmAnjnC
どんな水草入れるのさ
ミナミオンリーならウィローモス、アナカリス、カボンバ位だと思うが、
そのあたりなら十分育つよ

水音って水の落下音?モーター音じゃなくて?
気になるなら水位上げればいいよ
935pH7.74:2011/05/20(金) 21:39:59.55 ID:2Z1yXAuC
カボンバは光量少ないとすぐボロボロになるのでマツモのほうがいい
どっちにしても食いまくられるけど
936pH7.74:2011/05/20(金) 21:42:21.36 ID:skJ0rm1v
マツモもバラバラに千切れることが無い?
あれは何なの?
937pH7.74:2011/05/20(金) 21:44:25.73 ID:pVmAnjnC
塩素抜いてないだろ
938pH7.74:2011/05/20(金) 21:47:17.33 ID:skJ0rm1v
塩素はハイポ入れて抜いてるし。
マツモは簡単で初心者でも
育てられるって言うけど
意外に難しいよ。
多分だけど水質の変化に弱いらしい。
水替え直後にバラバラに千切れて溶けたな。
939pH7.74:2011/05/20(金) 21:47:56.49 ID:Pvow30UT
水槽サイズもちっちゃいからあんまり光量多いライト買うとこけちゃうよ
なんなら30キューブにしてもう少し辛抱強くチャームの安売り待ったら?
940pH7.74:2011/05/20(金) 21:55:50.18 ID:pIkU5dHp
933です。
水草は丸い炭にモスが乗ってるものを買う予定です。
訂正で…
AT-20
モーター音、寝室でだと気になるレベルでしょうか??
941pH7.74:2011/05/20(金) 22:01:15.53 ID:pVmAnjnC
>>940
ウィローモスなら余裕です。
モーター音はよほど神経質だったりハズレ引かなければ大丈夫だと思うよ。
AT20で気になるようだったら他の外掛けフィルターは全て使えないと思った方がいいです。
942pH7.74:2011/05/20(金) 22:09:21.27 ID:+M8N/QSX
Co2は添加しないでも水草って
育つんでしょうか??
943pH7.74:2011/05/20(金) 22:16:10.57 ID:Pvow30UT
育つ
難しいって書いてないやつ、難易度低いやつ選べばいい
20キューブぐらいの水量のボトル水槽あるけど8W電球でパールグラス、モス、ハイグロフィラ、マツモ、ミクロソリウム、茂りまくり
ミクロソリウム以外は半月に一回大伐採必要
944pH7.74:2011/05/20(金) 22:16:26.33 ID:onO0yt8Y
おまえは酸素がないと生きて行けないのか?
945pH7.74:2011/05/20(金) 22:18:04.98 ID:+M8N/QSX
>>943
写真うpして貰えませんか??
946pH7.74:2011/05/20(金) 22:21:02.55 ID:Pvow30UT
>>945
めんどい
947pH7.74:2011/05/20(金) 22:22:41.55 ID:+M8N/QSX
写真うp出来ないという事は
やっぱり嘘なんですね。
948pH7.74:2011/05/20(金) 22:23:13.80 ID:ejFeApAg
>>944
人間は酸素がないと生きていけないだろう。
暗喩してるなら高度すぎる。
949pH7.74:2011/05/20(金) 22:27:53.87 ID:Pvow30UT
嘘って
なんだそりゃ
最近写真スレといい変なのばっか
950pH7.74:2011/05/20(金) 22:29:19.25 ID:+M8N/QSX
だって自分の経験上から行ってそうなんですもの。
CO2無しで水草が育つなんて信じられません。
もし本当なら
育つコツ教えてください。
951pH7.74:2011/05/20(金) 22:31:46.65 ID:onO0yt8Y
>>948
酸素がなくても生きて行けるだろ…
これだから肉体に縛られる生物は…
952pH7.74:2011/05/20(金) 22:34:06.63 ID:Pvow30UT
953pH7.74:2011/05/20(金) 22:35:31.43 ID:a4zmJNI2
俺酸素なんだけど誰か呼んだ?
954pH7.74:2011/05/20(金) 22:53:23.19 ID:9nDZJwic
お呼びでない
955pH7.74:2011/05/20(金) 23:06:26.69 ID:Pm0E2dca
こりゃ股、膣入れしました。
956pH7.74:2011/05/20(金) 23:56:25.71 ID:5azIF+8P
無加温・二酸化炭素無添加・低光量でも水草は育つし
それプラス無給餌・無濾過環境でもエビは生きてる
957pH7.74:2011/05/21(土) 05:37:50.65 ID:YDQe5eAD
否定するために質問するようなやつに、答える義理は無いよ。
958pH7.74:2011/05/21(土) 05:41:00.97 ID:OP4wuwyg
信じられなきゃ信じなきゃいいだけの話だからな
別に信じてもらう義理はない
959pH7.74:2011/05/21(土) 11:50:21.28 ID:Ka4efus+
90cm水槽で10年Co2添加無しで水草水槽やってたよ。
アマゾンソードが40cm以上に巨大化したり、殆どの水草は問題無く育つ
育たないのは水温や水質の問題の方が大きい可能性が高い。
960pH7.74:2011/05/21(土) 12:46:54.77 ID:Ys6j5Yr0
水温水質どころか1年水変えして無い20水草培養水槽で100匹前後のミナミと共に伸びまくり。
ついてる装備はスポンジフィルターとジェックソのメガパワーの一番小さいやつ。照明なんて余り物のエーハ照明。
底砂は余った未処理南国と川砂ミックス厚さ2cm。
こんな環境でもガンガン伸びるんだから>>950は釣りでFA
961pH7.74:2011/05/21(土) 15:42:07.83 ID:3gGK/giX
>>960
20キューブで100匹も
ミナミ飼ってるの?
見てみたいんだけど
うpして貰ってもいい?
962pH7.74:2011/05/21(土) 22:51:53.01 ID:mm63DMXH
コトブキのDATA を購入しました。思ったより、モーター音がうるさいのですが…こんなもんなんでしょうか?DATA 持ってる方、どうですか??
963pH7.74:2011/05/22(日) 01:28:27.67 ID:f6B+NKy9
>>962
アクリルタンクミニ所有者としてエスパーすると
モーターのビビリ音かな?
固定位置変えたりして静穏化した記憶がある。

逆に質問
1.濾過槽の流入口って上部?下部?または両方にスリットある?
2.その後、仕切られたポンプ室に入ると思うけどポンプ下部だったら
  タンクミニみたくポンプ上が止水域にならない?
964pH7.74:2011/05/22(日) 13:47:41.65 ID:zxyulxji
>>963
先のDATA 保有者です。
そうです。モーターのビビリ音がかなり、うるさいです。
私もタンクミニとDATA で迷いましたが、タンクミニもうるさいですか??
965pH7.74:2011/05/22(日) 13:55:32.25 ID:zxyulxji
>>963
質問の回答ですが…DATA は上下に吸水口があり、上は複数スリット、下は1センチ×2ミリ位の穴が一ヵ所開いています。後…ポンプ側上部は確かに水の動きがないです…ホントにちゃんと濾過されてるかが心配です(-_-;)
966963:2011/05/22(日) 16:06:26.91 ID:f6B+NKy9
んじゃ濾過経路は一緒ですね。
タンクミニではポンプ室が狭くて手が入らないので
底にポンプをキスゴムで固定する際に良い位置に収まらずに
壁面に当たってビビリまくりでした。
そこで吸入口以外の側に薄く切ったスポンジを貼り付けて投入、静かになりました。

半年ほど運用したところ、大半の水は下から入ってスポンジの一部しか通らずに
ポンプで還流している事が判明。
そこで下部をプラ版で塞いだら偉く調子の良い濾過システムになりました。
但しウールが詰まると容易に溢れるので注意(DATAはポンプ室にオーバーフローするようになってるかな?)
通常時はポンプ上の止水域には困ってます。
967pH7.74:2011/05/22(日) 16:39:03.70 ID:DBGxha3L
住んでる建物の都合で25、20、17のキューブになってしもた
またよろしく
968pH7.74:2011/05/22(日) 23:03:14.65 ID:xo+aFaOh
>>966
DATA も見たところ濾過室とポンプ室が下の隙間でつながっており、タンクミニと同じ仕組みっぽいです。
ビビリ音ですが、四隅にストローをさし、下と吸盤で固定せずに少し浮かしたら、音が小さくなりました。
数日循環しましたが、まだまだ、初期白濁が抜けないので、生体投入はまだ先になりそうです。
969pH7.74:2011/05/22(日) 23:07:50.63 ID:xo+aFaOh
>>966
なるほど…下穴をふさぐですかぁ〜
このまま、濾過が進まなければ、私もふさいでみます(^^)d
970960:2011/05/24(火) 00:44:26.40 ID:bHP8bq0m
>>961
携帯しか撮影器具ないので(ザ☆糞携帯オブイヤーノミネートNS02)エビが写らない・・・
それどころか水草もまともに見えるかクラスなので申し訳ないが・・・

ちなみに成体じゃなく、今年の春の稚エビを行き場所なくて放り込んでるので想像してるのと違うと思う・・・
971pH7.74:2011/05/24(火) 20:38:47.25 ID:/O8FTi9l
20Hセット出来たー
流木が店でイメージしてたイメージより貧相だた・・・
ちっこいところに8種類も植えたらいかんね
972pH7.74:2011/06/02(木) 21:10:11.29 ID:557t3q2e
973pH7.74:2011/06/02(木) 23:49:47.79 ID:P2bcdAhZ
>>963
アクリルタンクミニをもってる方に質問です。
現在、購入しようか迷い中。

水中ポンプの上あたりにヒーターを縦置きで入れたいんだけど、
その空間は止水になるとのことで、心配してます。大丈夫かな?
そもそもスペース的に、ヒーター入るのかな?
974pH7.74:2011/06/03(金) 16:57:54.12 ID:YrapC6Zg
俺はニッソーのCU-S(4.7L)、無加温、フィルター無し。
アカヒレx4、ランプアイx5、レッドチェリーx40、カラーサザエx3
と超過密状態だけど、強い生体ばっかなので安定してる。
水草はラージパールグラスとウィローモスのみ。

過密だとCo2と糞が大量に出て水草が育ちやすいんじゃないかと思う。
パールグラスからは、ポコポコ酸素が出て気持ちいい。
サザエさんは卵産みすぎてキモイので小型水槽には1匹がいいと思た。
975pH7.74:2011/06/03(金) 18:56:24.68 ID:7IGL2DQv
そろそろ次スレの季節だけど、立てれまてん
976pH7.74:2011/06/03(金) 18:58:28.73 ID:7IGL2DQv
下げ忘れてたスマン・・
977963:2011/06/04(土) 00:34:16.23 ID:IFh+9Sba
>>973
スペース的にはヒーターは入るけどお勧めしない。
取説にはファンを当てる場所の一つとして記載されてるけど
故意にオーバフローさせない限り止水域だしね。
ましてヒーターでは温水は上部に留まるので上手く動作しないと思われ。

個人的な結論では背面濾過式は買わん方が良い。
結構使えたのはこれだったりする
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1120200000&itemId=11084
稚魚スペースにネット入りリング濾材入れて、底床は溶岩砂。
上部スリットから少しオーバーフローさせつつ、下部スリットは僅かな
底面フィルター代り。ヒーターもちゃんと入る。
(下部のみポンプ室に繋がった構造では無いので温度も安定してた)
ランプアイ10匹で眺めてた。
978pH7.74:2011/06/04(土) 02:33:52.80 ID:FzbcO8zg
>>963
レスありがとう。
ご忠告に従って考え直したいと思います。
オレにとって背面ろ過の魅力って、ヒーター隠せることなんだよねえ。
ロザイをぬいて、ウールの下の層にいれるって手もあるのかもなあ。

産卵箱の情報ありがとっす。
これがアクリルだったら・・(ワガママだなw)
979pH7.74:2011/06/05(日) 03:12:54.77 ID:+asbrVp+
ヒーターはミニリウムならパネルでも良いんじゃないか?

いっそのことアクリル製のろ過槽をアクリルU字パイプで連結して水槽の隣りに置き、ろ過槽にエアレやらヒーターやらろ過材やら全部突っ込む。
980pH7.74:2011/06/05(日) 11:45:25.00 ID:ecSNx+Qr
>>979
面白いねそれ。参考になるサイトない?
981pH7.74:2011/06/05(日) 15:30:36.54 ID:2ZfWsKuz
小型水槽の意味がねえ
982963:2011/06/05(日) 16:30:00.87 ID:kFJ0WrTd
えび之助さんのミニOF水槽買えばよろし、高杉だけど。
983pH7.74:2011/06/05(日) 21:41:07.19 ID:NkTemva1
アクリルタンクミニのポンプ位置に関してですが、
チューブをギリギリまで短くカットして排水口に装着、
出来たポンプ下のスペースにヒーターを入れるということはできますか?
984pH7.74:2011/06/05(日) 22:14:28.79 ID:2wc/oHIk
985pH7.74:2011/06/05(日) 22:28:55.63 ID:q4ihz/fe
あかん
こういうの見るとサテライト欲しくなってくる
986pH7.74:2011/06/05(日) 22:36:02.71 ID:ecSNx+Qr
>>984
あーなるほど!メイン水槽より濾過槽を大きくしたんですね!天才ですね。
しかも濾過槽に水草も植えて照明をつけることで、水草の浄化能力を利用までしている。
いっそ濾過槽をメインにしたらいかがでしょう?
987pH7.74:2011/06/06(月) 17:25:37.74 ID:q5tKxy2M
>>983
入るお
988pH7.74:2011/06/07(火) 14:33:29.70 ID:fG8DYa7t
>>984 そんだけろ過槽がでかいならメイン槽も大きくしたらどうでしょう?
ついでにメイン槽にも外部フィルターを取り付けて照明を設置してみては?




あれ?
989pH7.74:2011/06/07(火) 17:45:54.37 ID:jKy9ddrG
テトラ オートパワーフィルター AX―30  を、お使いの方はいらっしゃいませんか?
稼動中の音や水音、濾過の具合などはいかがでしょうか?
今までスペースパワーフィットを使っていたのですが、濾過を変更しようと考えているのですが、
使用した感想をお聞かせください。
990pH7.74:2011/06/07(火) 17:49:52.38 ID:Fp+RToBo
>>989
水中モーター式だから場所とるし少しうるさいかも
少し高くてもエデ2をチョイスすれば後悔しないと思うよ
991pH7.74:2011/06/07(火) 17:56:54.67 ID:fs8Jgw7D
>>989
モーターうるさいし(メーカーに交換してもらったんだがね・・・)ホースが気に食わんしエデに代えた
992pH7.74:2011/06/07(火) 18:01:47.90 ID:Fp+RToBo
外部モーター式の方が給排水を他社製にしたりできるしね
アマノのガラスのとか
でもパワキャニも評判悪いからダメだよw
993pH7.74:2011/06/07(火) 18:27:30.60 ID:9cVcbaoy
>>989
水中モーターが場所とるし熱いしパワー無さ杉
少しの負荷で流量が全く変わる(エデの方がマシ)
オモチャホースも酷いので捨てた
994pH7.74:2011/06/07(火) 18:52:36.48 ID:kvquWeu8
でもエデは数年間使っていると謎の流量ダウンが…
洗濯機解決出来るなら2211もなかなかいいぞ
995989:2011/06/07(火) 20:37:02.97 ID:jKy9ddrG
皆さん、ありがとうございます。
エデとは、何?状態ですが、調べてみます。
暑いのは、ちょっとこまの増すので…。
ありがとうございました。
996pH7.74:2011/06/07(火) 20:44:21.33 ID:NQhcaqSa
エデニックシェルトV2
997pH7.74:2011/06/07(火) 22:25:04.93 ID:9RYUdcTJ
次スレどうすんの?
998pH7.74:2011/06/07(火) 22:35:55.55 ID:F1uVbhis
うちのエデV2も最近モータにガタがきてるみたいだ。
チャームで3999円の時あるからそれを狙うといいぞ
999pH7.74:2011/06/07(火) 23:10:46.60 ID:DLoCebN8
テンプレ修正したから誰か立ててくれ
自分は規制されてて立てられなかった


じっくり観察できる小さな世界
その水量のなさゆえに水質・温度管理の難易度高
器具自作のためにHCと100円ショップがお友達
水槽増殖に要注意


●過去スレ●
【ミニリウム】小型水槽スレッド4【小さな世界】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1260609226/
【ミニリウム】小型水槽スレッド3【小さな世界】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1234360905/
【ミニリウム】小型水槽スレッド【小さな世界】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1178181993/
小型水槽スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069647491/


●関連スレ●

【改造】外掛けフィルター総合 Part15【底面合体】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1306072043/
おすすめの小型魚
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199361589/l50
<規格?> 30cm水槽専用スレ 4 <日本仕様w>
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1212331691/
ボトルアクアリウム【十五瓶目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1305166833/
□ キューブ水槽スレッド Part5 □
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1287194543/
あああ アクアリウム機器自作スレ 20作目 あああ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1301718737/
【オーバーフロー】多段連結水槽【マンション】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1142346459/
100円ショップでアクア 11店目 【ワンコイン+Go!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1291726962/
1000pH7.74:2011/06/07(火) 23:14:55.59 ID:fs8Jgw7D
【ミニリウム】小型水槽スレッド5【小さな世界】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1307456088/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。