【ミニリウム】小型水槽スレッド5【小さな世界】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
じっくり観察できる小さな世界
その水量のなさゆえに水質・温度管理の難易度高
器具自作のためにHCと100円ショップがお友達
水槽増殖に要注意


●過去スレ●
【ミニリウム】小型水槽スレッド4【小さな世界】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1260609226/
【ミニリウム】小型水槽スレッド3【小さな世界】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1234360905/
【ミニリウム】小型水槽スレッド【小さな世界】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1178181993/
小型水槽スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069647491/


●関連スレ●

【改造】外掛けフィルター総合 Part15【底面合体】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1306072043/
おすすめの小型魚
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199361589/l50
<規格?> 30cm水槽専用スレ 4 <日本仕様w>
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1212331691/
ボトルアクアリウム【十五瓶目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1305166833/
□ キューブ水槽スレッド Part5 □
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1287194543/
あああ アクアリウム機器自作スレ 20作目 あああ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1301718737/
【オーバーフロー】多段連結水槽【マンション】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1142346459/
100円ショップでアクア 11店目 【ワンコイン+Go!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1291726962/
2pH7.74:2011/06/07(火) 23:20:01.15 ID:DLoCebN8
>>1
おつ
3pH7.74:2011/06/07(火) 23:26:07.62 ID:XEqiR3oI
これは>>1乙せざるをえない
4pH7.74:2011/06/08(水) 00:14:28.40 ID:2e3cASwo
かっちょいい小型水槽見せれー!
5pH7.74:2011/06/08(水) 01:21:29.08 ID:4ntaOqK0
>>1

前スレ1000で誘導とはかっこいいなw
6pH7.74:2011/06/09(木) 05:04:06.20 ID:UspvLKdW
ビーシュリンプ初心者です。今アクリルの15センチキューブで飼ってるんですが、稚エビも産まれて楽しくなってきたので新しい水槽を買おうと思ってます。http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=05&catId=1394000000&itemId=68548
このセットはどうでしょうか?オススメとかあったら教えて下さい。外掛けのフィルターが稚エビを吸い込みそうで怖いです底辺フィルターの方がいいのでしょうか?
7pH7.74:2011/06/09(木) 08:11:28.39 ID:5FwJzoj3
>>6
ビーの繁殖成功してるのに生体の即日投入が不味いことを知らないとは特殊な人ですね
とりあえずそのセットは止めるべきだと思います
水草主体のレイアウトがしたいのですか?それともエビを増やしたい?希望する水槽のサイズは?
ここに居る人達はエスパーでは有りません、しっかりアドバイスが欲しいのなら希望するスペックを書くべきだと思います
8pH7.74:2011/06/09(木) 10:19:22.85 ID:gAl+INWu
>>7アドバイスありがとうございます!そうですね。今の書き方じゃわからないですよね失礼しました。
現在ビー五匹飼ってます。稚エビは12匹ほど。
以前入れた水草が原因で水槽がゲジだらけになって困っています。リセットしかないみたいなんですが、稚エビがいるのでこの子達が大きくなったらいい水槽に移してやりたいのです。なので今は水草はしばらくいいかな〜と思ってます。ビー主体で運用したいです。
今はアクリルの擦り傷だらけの水槽なので25センチキューブ辺りの良いのに変えたいです。
今使ってる外かけフィルターより底辺フィルターって稚エビ吸い込まなくて良さそう…と考えています。
もろもろセットで1万円以内で良いのがないか探しています。長文すみません。
9pH7.74:2011/06/09(木) 10:31:42.79 ID:5FwJzoj3
>>8
ソイルを使うつもりなら底面は止めておいた方が良いですよ
ソイルから溶けだした養分が底面によって水中にバラまかれコケがすごいことになります
ビー主体なら別に底面でも良いと思いますけど
水槽
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=13811
加工無しでテトラ外掛けフィルターAT-20のポンプに嵌るのでオススメ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112080000&itemId=12367
ソイルは使ったことが無いのでわからんです、がんがれ
10pH7.74:2011/06/09(木) 10:39:47.24 ID:LURwcfvq
どんくらいの大きさまで可なのかが分からんしなー
20〜25ぐらいのキューブだったら↓あたりが突っ込めばいいだけで底面直結出来てらくちんだよー
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112080000&itemId=29367
夏場は別にエアレした方がいいだろうが、しなくていい時までボコボコ音は聞きたくない(個人的に)
ソイルはエビスレで評判いいの探せばいいな
11pH7.74:2011/06/09(木) 23:00:30.25 ID:trw4S+I7
p
12pH7.74:2011/06/10(金) 01:24:47.80 ID:adiMxm8d
外部フィルターを掃除してたら底から生きたエビ複数が出てきた
という事はヤツら、フィルター内でも生息できるから別に底面でなくてもいいんじゃね?w
真っ暗な中で何代か経たら面白い模様とか計質になんねーかな
13pH7.74:2011/06/10(金) 02:01:08.08 ID:qSzUqwz4
水槽でエアレ、ヒーター、クーラー、栄養剤添加して密封式外部フィルター内で育成する時代か。光無くても育つならコスパ的にもいいよね。
14pH7.74:2011/06/10(金) 20:06:56.02 ID:Hngj19oM
観照的にはどうなんだ
15pH7.74:2011/06/10(金) 21:57:15.01 ID:adiMxm8d
鑑賞なんて飾りです 偉い人(ry

いや、変わった状態で飼ったらちょっと面白いかなと思っただけなんだ
玉手箱開く楽しみみたいなさあ
ていうか形質云々言うなら福島に持っていくのが早いだろうか、、、
16pH7.74:2011/06/10(金) 23:09:16.74 ID:tjyRhOHn
デトリタス食だからいいんじゃね
まず目が退化してそれに伴って視覚を失うと脳にかなり余裕ができるから触覚敏感になってスジエビなら座頭市スジエビとかできそう
17pH7.74:2011/06/11(土) 00:34:48.43 ID:wfD+YWSs
あー面白いな、それ
しかし座頭市と聞いてビートたけしとなんとかはるかの顔が付いた人面エビを想像した orz
コウモリみたいな音波使うとかどうだろう?

ビジュアル的にはなんか面白いのないかな?
深海の熱水鉱床在住のヤツラみたく真っ白いエビとか
18pH7.74:2011/06/11(土) 18:18:19.93 ID:pzOF+/q/
>>9>>10ありがとうございます!検討してます。
19pH7.74:2011/06/16(木) 16:56:23.20 ID:o00Vgk2f
20キューブと25キューブじ倍位水量ちがいますが
25キューブの方が安定しますか?
それともこれ位の少ない水量じゃ違いは無いでしょうか?
20pH7.74:2011/06/16(木) 17:00:04.26 ID:sjHohPlD
水量は多ければ多い程良いよ
21pH7.74:2011/06/16(木) 18:56:11.56 ID:p5lz2JXd
いつもの質問だねネタ投下?
20キューブ2個買いか17キューブ3個接続オヌヌメ
22pH7.74:2011/06/21(火) 05:48:18.88 ID:xh+V8i3h
25キューブは良いと思うぞ。
ADAのミニL持ってるがレイアウトの奥行的にも25cmあると良い
23pH7.74:2011/06/23(木) 22:37:41.13 ID:3z00Wx5F
テトラのプラ水槽でベタでも飼おうかと思うんだが
こんだけ暑いと小型水槽の立ち上げは難しそうだな。
24pH7.74:2011/06/24(金) 02:28:18.06 ID:wOy3vDcq
カラムナリスもエロモナスも水温高いと活発になるからなあ
毎日フン取り&水換えで病原菌を減らしつつ
活性の低いろ過バクテリアの着生をじっくり待つしかないね
25pH7.74:2011/06/26(日) 12:07:58.70 ID:v49R9puR
さて、6月で水温30℃になるのは早すぎる
26pH7.74:2011/06/29(水) 01:14:37.04 ID:N/N0GaNU
20キューブの2211+ZC-100が絶好調で25℃キープ
もっと早くセットすりゃヨカタ
27pH7.74:2011/06/29(水) 01:18:18.10 ID:1Tn9qtLn
クーラーのがでかいのな
2826:2011/06/29(水) 01:44:56.14 ID:N/N0GaNU
見た目は何かの実験水槽
29pH7.74:2011/07/02(土) 15:14:31.02 ID:RQK0fW+L
コンプレッサー式はでかすぎるので、RG-20にCR-2Nを使ってる。
付属の断熱シートを貼れば箱に書いてる通り室温-4度以下は確保できるのと、ファンよりは
湿度に関係なく機能してくれるのはあり難い
でも、置く場所があるならコンプレッサー式に限るわな。同じ部屋のZC-100設置の30H水槽
は常時25度キープに対してCR-2の方はあくまで室温-4〜6度ぐらいだからなあ

それはそうと、エーハから小型水槽向けの新型外部が出るみたいだけど、流量調節できるの
は素晴らしいがこの時期に水中モーター式のは如何なものかと
ttp://www.eheim.jp/pdf/2011_0701.pdf
30pH7.74:2011/07/02(土) 19:22:52.63 ID:9b3+QZXy
20cmキューブの小型水槽にスポンジフィルターを使ってます
小さな水槽なのでなるべく水槽内で場所をとりたくないのですが、
外部水槽に代えれば随分水槽内はすっきりするでしょうか?
ろ過能力は物理を含め外部式の方が高いんですよね?
お勧めのものとかあったら教えてください
31pH7.74:2011/07/02(土) 20:04:21.75 ID:jWrC3U37
>>29
インペラーが水没するだけでモーターは水没しないだろ
テトラのATモーターみたいな感じ
32pH7.74:2011/07/02(土) 21:52:40.16 ID:AZecb3t2
>>30
外部式に物理ろ過させるとメンテナンスが面倒
物理ろ過なら外掛けがいい
小型水槽で飼えて物理ろ過がそんなに必要な魚種もあんまり思いつかないけど
33pH7.74:2011/07/03(日) 05:04:00.76 ID:0DttXwEz
小型なら底面がベターじゃね
34pH7.74:2011/07/05(火) 09:45:59.07 ID:OJ/2TAZG
>>29
微妙だね、2211のモーターを外に出して吸水口を内部に這わせたイメージ。
「掃除が簡単」ってタップ無しで25cmホースでどうすんだ?
35pH7.74:2011/07/05(火) 21:25:47.46 ID:XWUfKivC
>>34
掃除が簡単=そのまま本体ごと持ち上げて外せって事じゃね?
36pH7.74:2011/07/05(火) 21:59:49.70 ID:wD1x+aCk
一応12/16径のホースが使えるみたいだから、ワーナーランバート時代に立ち返って
ダブルタップはテメェで買ってくれ‥という事だな
37pH7.74:2011/07/06(水) 00:01:10.72 ID:nMAfWYJN
ダブルタップ挿入したらホースの取り回しが
えらいことになりそうだな。
38pH7.74:2011/07/06(水) 00:16:58.81 ID:Jn1WmDqG
ダブルタップってもう少し小さくできないもんかねえ。
いや出来るだろ
39pH7.74:2011/07/07(木) 12:23:03.28 ID:m+CToNe5
>>38
強度的に厳しいんじゃね
今のエーハイムのダブルタップですら締めすぎたらメス側が割れて漏れるからね
40pH7.74:2011/07/07(木) 18:54:33.88 ID:Kh9AntlY
あれ以上小さくしたら開放状態でも負荷がかかるだろ
41pH7.74:2011/07/08(金) 17:45:15.68 ID:SsbeWF8C
外部フィルターなんてどうせ掃除しないからタップなしでいい
42pH7.74:2011/07/10(日) 18:55:43.70 ID:zPNRUHxT
ゼンスイのfanityって買った人いる?
いたら感想聞きたい
43pH7.74:2011/07/22(金) 14:51:02.17 ID:Br0EovMX
新規水槽(?)立ち上げた
ダイソーのコレクションケースにダイソーのゼオライト砂利をひいて
ストローで自作したスポンジフィルター(スポンジ部分はウールマット)
出口は積み上げた溶岩石の上(モスで目隠し)ぽたぽたと滴り落ちるくらい
濾過は大丈夫だろうか

水草 ウィローモス キューバパールグラス(水上) ウォータークローバームチカ
生体はメダカ稚魚×4 ミナミヌマエビ稚エビ×1 レッドラムズホーン×1

以前は濾過なしの7cmキューブみたいな容器で飼ってたんだが
油膜が(ラムズが食べきれないくらい)でるので立ち上げてみた
興味があったテラリウム風に…
44pH7.74:2011/07/22(金) 15:04:49.35 ID:CfKPFGxg
これからの時期は水温調整が心配
週明けから気温急激に上がるらしいし
45pH7.74:2011/07/22(金) 16:35:53.46 ID:Ausmdsi7
水量10リッター程度の小型水槽ならテトラの格安ペルチェクーラー役に立ちそう
46pH7.74:2011/07/22(金) 17:36:04.46 ID:AhxW9tLX
小型水槽立ち上げてみた
ガラスの水景(30x20x14)だけどソイル入れすぎて水深7〜8cmしかない
47pH7.74:2011/07/22(金) 17:56:44.24 ID:Br0EovMX
43デス
>>44 犬がいるので日中留守だけどエアコンかけっぱなし…
計画停電さえなければ大丈夫かも
4846:2011/07/22(金) 22:32:13.29 ID:AhxW9tLX
携帯で画像悪いけどこんなの
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110722173545.jpg
49pH7.74:2011/07/23(土) 02:18:28.68 ID:UPrU611Z
その水量に外部回してんの?
5046:2011/07/23(土) 12:32:14.23 ID:5F5jKorq
うぃ、クーラー回すために2211使ってまふ
51pH7.74:2011/07/23(土) 14:05:23.49 ID:hGE42EOE
なんか水槽より下に目がいっちゃうなw
52pH7.74:2011/07/30(土) 09:48:33.09 ID:1zw9x/0f
age
53pH7.74:2011/07/30(土) 13:56:23.13 ID:Y4sgcxac
ダイソーとかに水槽としてつかえるサイズの
コレクションケースってある?
54pH7.74:2011/07/30(土) 14:11:08.46 ID:kBUwIMCC
ダイソーより中古屋探してみた方がよくない?
55pH7.74:2011/07/30(土) 14:21:43.21 ID:BRUqUz5m
昆虫ケースでいいじゃん
56pH7.74:2011/07/30(土) 14:24:18.39 ID:Y4sgcxac
あいにくだが中古屋が近所にないorz
57pH7.74:2011/07/30(土) 16:14:07.60 ID:fhQKqQ2W
58pH7.74:2011/07/30(土) 16:28:46.06 ID:1zw9x/0f
>>53 315円とか420円とかならある
59pH7.74:2011/07/30(土) 17:16:31.79 ID:Y4sgcxac
サンクス〜さっそく行ってきて買ったお
その帰りにショップでマメスナ500gを980¥で購入
超小型のOF水槽でも作ろうかな
60pH7.74:2011/08/01(月) 13:01:18.98 ID:NVYEdSHr
エデスレ見てて気付いたけど、ひっそりとエデV3とエデ60が登場するんだな
既存機改修のブイスリャーは勿論だけど、60の流量も2211並みたいだから
こっちも小型水槽で使う人が出てきそうだ

ttp://www.sudo.jp/petproducts/aquarium/aqua_contents/edenic_scelto/index.html
61pH7.74:2011/08/01(月) 13:03:58.80 ID:cxB5kCxF
↑洗濯機なんない?
   あとライダーみてたろw
62pH7.74:2011/08/01(月) 14:21:41.14 ID:cxB5kCxF
連レススマソ
小型水槽作ったから画像うpしとく
めんどくせぇからブログさらすZE
blogs.yahoo.co.jp/diend555/5088604.html
63pH7.74:2011/08/01(月) 14:47:01.66 ID:2V+SU99+
ってか中学生ってwwwww
64pH7.74:2011/08/01(月) 15:34:38.19 ID:cxB5kCxF
ようつべで小型オーバーフローで検索すると幸せになれるお
ゲッ糞のジェノアだっけ?あれの10cmキューブの奴で
オーバーフロー水槽作ってる動画あった
65pH7.74:2011/08/01(月) 23:35:33.81 ID:Sx//m6ag
楽しようと思って‥
ワンクラス上の外部
足し水が面倒なのでファンではなくペルチェ式クーラーセット
水草は丈夫なの限定、かつ底床は大磯
‥にしたら、なにやら本末転倒感漂いまくる水槽になってしもうた

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110801232210.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110801232313.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110801232351.jpg
66pH7.74:2011/08/02(火) 10:47:36.48 ID:C5Ktb/C7
水槽は2ランク上ぐらいまで行けるな
67pH7.74:2011/08/02(火) 13:31:37.62 ID:a4GgMeDX
まだいい方ジャマイカ
俺なんか・・・ はぁ、
68pH7.74:2011/08/02(火) 16:15:06.01 ID:4GrV/YQ5
>>64
自作スレの過去ログにも似たようなのがあったな。
こっちは100均のプラケ使ってたけど

ttp://blogs.yahoo.co.jp/mako_otokodesuga/25409871.html
69pH7.74:2011/08/02(火) 18:04:33.11 ID:cuF+nkAe
うはwwちいせぇwww
これなら海水魚でもオヨギイソハゼ1匹くらいなら
いけそうじゃね
70pH7.74:2011/08/02(火) 18:56:19.55 ID:nna1V/cp
小型OFだったらダイソーで売ってる容器を使って作るのがお勧め
別売りの蓋を買ってくればコード類を逃がす為の隙間を確保しやすい

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110802185153.jpg
71pH7.74:2011/08/02(火) 19:03:57.36 ID:/TqTGv5G
オーバーフローを活かすならもっとジャバジャバしてアンモニア飛ばせばいいのに
72pH7.74:2011/08/02(火) 19:38:10.52 ID:E2VWuLhu
小さければ小さいほどフロー管が邪魔だな。
73pH7.74:2011/08/02(火) 20:27:17.71 ID:phVbRb41
>>68
これあこがれるわ・・・。
ただ稚魚しか入れられないなw
74pH7.74:2011/08/03(水) 01:10:35.07 ID:/Gua0Bm/
遠近法でどうにかしてるんだと思ったわw
75pH7.74:2011/08/03(水) 15:54:39.64 ID:cxw3DvLT
そろそろOF水槽できそうだわ。できたらうpしとく?
76pH7.74:2011/08/03(水) 19:08:44.75 ID:0hgcJEeJ
見てみたいな
7765とか70とか:2011/08/03(水) 19:26:40.36 ID:uGOU+m+i
>>70は淡水でラムズホーンを大きくするため使ったけど、足し水の頻度に
閉口したのでにひと月強でお役御免と相成った次第
極小容器でのOFでの維持は俺のようなズボラには向いてないのだけは分か
ったので最近は方向性を変えて>>65のように底に穴をあけて外部を繋ぐ方
向に移行してる

>>71
俺が作った>>70に限っての話だとフロー管が細いのに無理やり揚水用のプ
ラパイプまで入れてたので流量が上げられず、落水も少量のみ。
それが揚水パイプを伝って落ちてくるから曝気でアンモニア飛ばすには程
遠い状態となってしまいました

>>75
是非ともお願い致します
78pH7.74:2011/08/04(木) 13:04:11.15 ID:vPslS2O1
昨日の75だお、OF水槽できたからうp
http://blogs.yahoo.co.jp/diend555/5146325.html
めんどくせぇからまたブログ晒すZE
よかったらブログの方にコメントよろ

79pH7.74:2011/08/04(木) 14:51:13.99 ID:FA6NIPzk
NG登録でスッキリ
80pH7.74:2011/08/04(木) 15:02:11.54 ID:vPslS2O1
縦20cm、横15cm、奥行き15cmの容器ってないかな?
透明or半透明のヤツ。ろ過槽に使いたいんだけど
アクリルがもうないから自作できないおorz
81pH7.74:2011/08/04(木) 15:04:10.77 ID:BK37WrXL
>>80 ダイソーのコレクターケース
82pH7.74:2011/08/04(木) 15:49:09.50 ID:vPslS2O1
画像よろ
83pH7.74:2011/08/04(木) 15:50:14.99 ID:OOhDNcYw
>>82
名前わざわざ記入しなくても勝手に出るよ
84pH7.74:2011/08/04(木) 16:21:24.68 ID:pozajPEA
>>80
ダイソーのケースよりは値が張るけど、デスコケースのE2とかは?
昔これでOF水槽の本体作ってたけどなかなか使いやすかったよ

ttp://item.rakuten.co.jp/kirara-pla/10000057/
85pH7.74:2011/08/04(木) 16:23:39.72 ID:vPslS2O1
名前記入したおぼえないんだが!?
どうゆうことだ!石原責任とれ
86pH7.74:2011/08/04(木) 16:24:42.03 ID:vPslS2O1
テスト
87pH7.74:2011/08/04(木) 16:36:26.66 ID:OOhDNcYw
ヒント:全角半角
88pH7.74:2011/08/04(木) 20:19:01.45 ID:e7DCoi8x
コレがリア厨の風格か
89pH7.74:2011/08/05(金) 14:16:30.49 ID:lJbF9MyC
アクリル板を入手したんで自作しますわ

リア厨?リア「充」じゃね
まあ自分は違うが
90pH7.74:2011/08/05(金) 16:34:28.55 ID:ioOOU6MA
>>89
日記はブログにでも書きなさいよ
91pH7.74:2011/08/05(金) 17:20:40.17 ID:DAuIrG9E
ん?リア厨ってリアル厨房の略だよな
92pH7.74:2011/08/05(金) 17:25:03.41 ID:lJbF9MyC
まじでかスマソ
93pH7.74:2011/08/05(金) 17:33:10.40 ID:2WJMFPf5
リア厨乙
94pH7.74:2011/08/05(金) 18:05:28.05 ID:lJbF9MyC
ところで小型の水槽にスキマー付ける意味ってあるかな?
95pH7.74:2011/08/05(金) 18:31:51.35 ID:rsLLx2fq
意味が「ある」か「ない」かで言えばあるが
付けても「大差ない」と思う
96pH7.74:2011/08/05(金) 19:38:46.65 ID:lJbF9MyC
そうですかサンクス

誰か水槽うpしようよ・・・目が退化しちまうぞ
97pH7.74:2011/08/05(金) 20:26:33.31 ID:JDs86OMV
俺は大きい方がいいなぁ
98中性 ◆pH7WwWnShE :2011/08/05(金) 20:42:31.57 ID:+RKpR/UK
小型水槽はモテるぞ 

ソースは俺
99pH7.74:2011/08/05(金) 20:45:12.81 ID:HFLjTWI8
インテリアとして評価されるからな
飼育に理解のない子でもバッチリ
100pH7.74:2011/08/05(金) 20:53:38.20 ID:lJbF9MyC
近所の少年が家にきた。そして当然のように水槽に
レゴブロック入れやがった・・・そしてレゴをつつくアベニー・・・はぁ
101pH7.74:2011/08/06(土) 18:24:24.87 ID:+sCrQzAA
またも連レススマソ
そろそろOFのろ過槽もできそうなんで
完成したらうpしますわ
102pH7.74:2011/08/06(土) 19:58:48.80 ID:g3h6xknB
15キューブ位のをペルチェで冷やしたい
ああ冷やしたい
103pH7.74:2011/08/08(月) 10:43:17.96 ID:ZyoofjyV
祖母に貰った17cm四方のプラケース水槽でメダカ飼育してはや三年
ガラスの25cmキューブに買い換えたいと思いながらも、祖母にその水槽は捨てるの!?と言われ買い換えれない(´・ω・`)
ガラスの綺麗な小型水槽でGHDグラミー入れてグロッソ這わせたいよ
104pH7.74:2011/08/08(月) 12:30:15.72 ID:KbTgWDSw
>>103
17キューブはベタでも飼えば?
105pH7.74:2011/08/08(月) 13:06:55.59 ID:OEshG95/
17cmキューブなら換え水を週一くらいしてれば
クマノミ一匹ぐらい飼えるよ
でも2,3匹はツライけど
106pH7.74:2011/08/08(月) 13:12:45.18 ID:fx0kyr7i
>>103
エビ&水草水槽にしてしまうとか
107pH7.74:2011/08/08(月) 13:20:15.00 ID:8dQGX2gL
>>103
買い換えるんじゃなくて追加すれば済むんでは?
目指してるのは日淡から離れた水槽みたいだし替えたらメダカの行き場が無いだろ
108pH7.74:2011/08/08(月) 14:38:53.10 ID:OEshG95/
捨てんのはくれた人に失礼じゃ?
17cmキューブけっこう重宝するし(薬浴用とか)
持っといた方がいいかと。
それか17cmキューブで別の飼うか
109pH7.74:2011/08/08(月) 14:52:04.88 ID:mwSJ9ZXL
17キューブは生体重視にすればいい
ベタ単独かコリドラスオススメ
110pH7.74:2011/08/09(火) 00:36:47.81 ID:UTQizyVn
>>103
あたしの目の黒いうちはその水槽を使っておくれ。
居なくなったあとも形見と思って使っておくれ。

グランマより
111pH7.74:2011/08/09(火) 13:43:17.85 ID:+jQgQYUc
>>103 の家はこれから水槽に埋め尽くされて
いくだろう
112pH7.74:2011/08/09(火) 14:02:10.86 ID:+jQgQYUc
連レススマソ
OF水槽できたからうpしますわ(メンドイからまたブログ晒す)
クオリティ低いんでろ過槽みないで・・・
サイズは水槽の方が11x11x11
総水量が5?くらい
113pH7.74:2011/08/09(火) 14:13:36.77 ID:+jQgQYUc
↑うpし忘れてた
これ→http://blogs.yahoo.co.jp/diend555/5242661.html
114pH7.74:2011/08/09(火) 14:16:18.86 ID:xZLlrFJA
いいねぇ
115pH7.74:2011/08/09(火) 14:16:54.81 ID:TlgIXWGs
いいんでない?

ただ水量に懸念は残るが
116pH7.74:2011/08/09(火) 14:22:46.54 ID:+jQgQYUc
めがっさ小さいハゼだしがんばれば3匹くらい
いけそうな希ガス
117pH7.74:2011/08/09(火) 15:47:42.48 ID:ItlkPIjm
パイプの先端がギザギザに見える
118pH7.74:2011/08/09(火) 15:52:39.95 ID:+jQgQYUc
>>117
鉢底ネット的なものだお
119pH7.74:2011/08/10(水) 10:36:16.55 ID:FCqGj08n
>>103ですがレスくれた皆さんありがとう。
水槽の追加は置き場所がないので無理なんです。
>>107さんの言うように夢見てるのは日淡から離れた水槽なので、メダカ水槽ですが、南米産ミズハコベが這い、ロタラやハイグロフィラが生い茂っています。
メダカはもともと祖母の睡蓮鉢に居たものを貰ったので、元いた1匹は既に寿命を迎え、他の2匹もそろそろ寿命が迫ってきていますし、
少し大きめのガラスキューブに換えて生体追加したかったけど換えれそうに無いという次第です。
なので今生体だけでも追加出来たらと思いましたが、17cmキューブじゃメダカかアカヒレ2,3匹が限界ですよね…。
120pH7.74:2011/08/10(水) 12:43:53.01 ID:OcevkBFL
ベタ飼うといい
121pH7.74:2011/08/10(水) 12:54:31.16 ID:SSMkUad/
ベタ飼うなら物静かなGHDのが良くないか
老齢とはいえメダカいるんだし
122ph7.74:2011/08/10(水) 14:10:35.83 ID:or3MLLwG
>>11917cmキューブでアカヒレならろ過にもよるが
5〜6匹はいけるぞ
それか庭があるならビオトープやって、そこにメダカを移して
空いた17cmで熱帯魚なり飼えば?

無理ならメダカいる中にGHD1匹追加、もしくはピグミーグラミーなんてどうだ?
123pH7.74:2011/08/10(水) 15:21:25.17 ID:FCqGj08n
1匹くらいならベタかGHDもしくはピグミーグラミーでも大丈夫そうなんですね!
検索してみたらベタが凄く綺麗で欲しくなってしまいましたが、
調べたところあまり混泳には向いてないようですね。
ビオトープを置くことやろ過強化なども含め祖母に相談してみます。
事情があって祖母の家に住んでいるので不便ですが、
水槽はせっかくもらったものですしね。心を入れ替えて大事にします。
皆さんどうも有難う御座いました。
124ph7.74:2011/08/10(水) 15:33:53.38 ID:or3MLLwG
↑ベタなら今の季節はムツカシイけど涼しければ小さな容器でもいけるよ
(毎日水換え推奨)
10x10cmくらいのスペースない?
125pH7.74:2011/08/19(金) 11:43:30.20 ID:no+bq9Ow
ボララス系なら6、7匹いけるんじゃね。
外掛けにして砂敷いて、浮草かマツモ入れとけば水質浄化はどうにでもなる
126pH7.74:2011/08/24(水) 01:53:08.74 ID:nKyhGpV+
20cm以下の水槽で水草レイアウトやってる人いる?
トリミングの手間とか大変そうだけどどうなんだろ
127pH7.74:2011/08/24(水) 16:53:05.35 ID:bv2cyZqb
15キューブで水草を窓際栽培してたことあるよ。
ウォーターローンやグロッソだったけど、増えすぎても小型水槽だからリセット楽だし楽しいよ。
有茎ならテラリウムぽくして水上栽培した方が良いと思う。

ちなみに窓はフィルム貼ってミストガラスやスリガラスみたいにしないとコケがやばい
128pH7.74:2011/08/24(水) 17:06:58.55 ID:MDdB4cPD
小さいなら引っこ抜いて切って植え直せばいいから楽そう
129pH7.74:2011/08/26(金) 14:28:04.37 ID:lgu3W/Nk
a
130pH7.74:2011/08/27(土) 22:13:10.47 ID:6SJ/Pv3b
オーバル25セットしてみた。オークロが上手く絨毯になってくれたら嬉しい。
立ち上がったらスカーレットジェムとエビ飼うつもり。
131pH7.74:2011/08/27(土) 23:33:18.18 ID:6SJ/Pv3b
画像忘れてた...

http://i.imgur.com/QdSKo.jpg
132pH7.74:2011/08/28(日) 00:23:25.60 ID:yTG6XMwS
いい感じだな
てかオークロよく植えたなwかなり大変だろあれ。
133pH7.74:2011/08/28(日) 01:50:02.90 ID:eWIZdT+D
>>131
こういうのって濾過はどうしてるの?
濾過無しで小まめな水買えで管理?
134pH7.74:2011/08/28(日) 02:41:51.79 ID:u5tzuvNm
オーバル17でボトルアクアやってたけど、管理ダルくて今はハイドロカルチャーの容器になってるわ
135pH7.74:2011/08/28(日) 02:43:27.50 ID:5nY9lfqR
>>133
このサイズだと換水がすべてだよね実際
コツコツやるしかねえ
136pH7.74:2011/08/28(日) 06:59:17.67 ID:Rt93Jdg0
それっぽいホースが見えてるから外部?
うちも涼しくなったらオーバル25立ち上げようと思ってるんだけど
底面濾過が無難かなと思ってる
もしくは投げ込みか
137pH7.74:2011/08/28(日) 07:51:42.17 ID:sVfGvLm9
縦横のバランスからオーバルのでっかいほうかな?
結構水量あるんだよね
ホースに見えてるのは電灯のアームだと思う
138pH7.74:2011/08/28(日) 09:29:59.84 ID:9ZlB+mk4
前にオーバル用の小型ろ過装置みたけとあるな。
水筒みたいなのにろ過材いれて、U字アクリルパイプでサイフォンして、水筒内からエアリフトでオーバルに水を戻す簡易ろ過
139pH7.74:2011/08/28(日) 10:06:53.95 ID:ENyuxI8n
頑張ってオークロ植えた甲斐があったw
濾過はエデ+自作濾過槽、ヒーターも濾過槽に。
朝から出てるので今は出来ないけど、帰って元気が会ったらどんな感じかUPします。
140pH7.74:2011/08/28(日) 15:30:22.98 ID:Rt93Jdg0
>>139
楽しみにしてる
141pH7.74:2011/08/28(日) 16:18:51.56 ID:0kHMcjbp
>>136
オーバルのようにボトルの延長線上にあるような容器にやるには邪道な方
法ではあるけど、13ミリのダイヤモンドコアドリル買ってきて底に穴あけて
外部接続するのも見た目がすっきりしてなかなかお勧め

>>139
オーバルは植栽にしろ、トリミングにしろ面倒くさい形をしてるから自分
が使ってたときは最終的に手間のかかりにくいシダ、サトイモ系に落着いた
けど、こういう本気なレイアウトは格好いいし映えるなあ

あと、椅子状の台に乗っけてるんだったら震度5クラスの地震でも結構倒れ
るのでくれぐれもトップヘビーにならないように気を付けて。
142pH7.74:2011/08/28(日) 23:21:16.69 ID:+fn806nQ
遅くなってしまった、濾過槽はこんな感じ。エデから底面フィルターに繋いで、水は下から上に流れる。
ホムセンのライスストッカーに穴あけて塩ビパイプとホース繋いだだけだけの簡単なもので恥ずかしい//////

http://i.imgur.com/UNk8n.jpg
http://i.imgur.com/Sgeht.jpg




143pH7.74:2011/08/28(日) 23:29:12.91 ID:R7clEcxu
>>142
いいなあ、こういう小さな環境を維持するための大規模な努力みたいなのって好きだ
DIYにも通じる楽しさがあると思う
144pH7.74:2011/08/29(月) 00:28:14.65 ID:FweF8YJs
皆超小型水槽で頑張ってるのね

励みになるわあ
超小型水槽で繁殖成功したひととかいるのかな?
145pH7.74:2011/08/30(火) 23:24:56.25 ID:41WSfGv+
Gexから出てる10センチキューブ
キューバパールグラスひいて
ミナミヌマエビ7匹かってるよ
餌はあげないけどね
146pH7.74:2011/09/01(木) 23:52:56.20 ID:Rpt7QE5L
10リツトルくらいのオススメ水槽ないですか?
いま、4リットル水槽に
コリドラスジュリー3匹
GHD2匹かってるんたけど
水草も生やしたいから
何かおすすめおねがいします
147pH7.74:2011/09/02(金) 01:26:48.73 ID:asZDR2Jy
グラシア25キューブ
高いだけのことはある
キューブなら水量と底面積を同時に稼げるし
148pH7.74:2011/09/02(金) 10:19:44.16 ID:yLk3vH84
>>146
グラスガーデン360
149pH7.74:2011/09/02(金) 11:23:16.69 ID:lXsAzKnx
>>146
カラースリーフラットMFでコリドラスを幸せにする方向で
150pH7.74:2011/09/02(金) 12:37:44.59 ID:IFu5pxb+
>>148
以前使ってたが、買った時に端の方は奥行き12センチぐらいしかなくてびびったことがあるw
白砂敷いて石3個置いただけのコリ水槽だったが枯山水みたいで気に入ってたわ
151pH7.74:2011/09/04(日) 16:52:21.32 ID:w4k/pvKB
小型だと底砂掃除が大変だったので一年でリセットしてベアタンクにしてみました。
でも結局流木入れるなら掃除の大変さはかわらなかったorz
http://i.imgur.com/ukh6Z.jpg
セット初期なので茶ゴケも酷いですが、この水槽だとやはりエアチューブで地道にやるしかないでしょうか?
17cm四方でアカヒレが二匹入ってます。
152pH7.74:2011/09/04(日) 17:43:48.81 ID:mDhTAur7
>>151
アカヒレ二匹だけなら濾過器すらいらんよ
吸着ソイルでもひいて、安定したら半年に一回程度水換えで十分。底床掃除する必要もない
153pH7.74:2011/09/05(月) 08:48:37.20 ID:pnaPkLXt
>>152
以前吸着ソイルを敷いてましたが、プロホースで撫でる掃除が+Sでもなかなか出来なかったので水換えのたびにゴミが舞う始末でした。
エアチューブだとソイル吸い込んでしまってめんどくさくなってベアタンクにしたんです。
その頃は安定していましたので、水換えはほぼ足し水のみにしてましたが、水草が調子を落としてしまったのでリセットしました。
濾過器については保険で回してあります。
154pH7.74:2011/09/05(月) 14:02:13.65 ID:Mslep/Ts
>>153
まぁ、生体重視ならそれでいいんじゃない?
俺ならゴミ巻き上げても気にせずに網ですくっちゃうけど
155pH7.74:2011/09/07(水) 09:39:15.81 ID:EZg5ob0c
>>148
>>150
これを使っていたおかげで、3.11の震災の時、安心していられた。
特殊な形だったので、絶対に倒れないと確信していた。
仕事先にいたけど、中の金魚は絶対無事だと思った。

水は半分になっていたけど、倒れなかった。
ガラス蓋は水槽の中に落ちていたけど、金魚は無事だった。

震度5強の地域のマンションの11階。
156pH7.74:2011/09/07(水) 09:47:56.69 ID:3oWDEOco
>>155
台が固定なら大体の水槽は倒れないと思うぞ・・・
157pH7.74:2011/09/10(土) 19:34:58.50 ID:3p+SOQAv
ここにあるような小型キューブ水槽作ってみたいがどうやればできるんだろう・・・
キューバパールモサモサにならないんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=gVHg-9h3s1Q&feature=youtube_gdata_player
158pH7.74:2011/09/21(水) 18:18:38.26 ID:nznJA7yh
ボトルアクアに手を出す前にミニ水槽やってみたいぞよ
安くてオススメのセットとかあるかえ?
159pH7.74:2011/09/21(水) 19:23:22.64 ID:hajOU9ZU
>>158
アクリルタンクミニ
俺はこれでベタ飼ってる
160pH7.74:2011/09/21(水) 19:44:46.63 ID:fb81cy6N
>>157同じく。
硬度が足りないのかねぇ

CO2添加してうっすら絨毯ぽくはなるんだが、それ以上は無理だ。

画像や動画だと厚く層になって石の上を這ったりするくらいまでは増えてたりするのにね。

ソイルに植えてサテライトに田砂やら蛎殻でもいれてみれば良いのか・・・?
161pH7.74:2011/09/21(水) 22:39:03.35 ID:nznJA7yh
>>159
良さげだけど大きそう?
162pH7.74:2011/09/21(水) 23:38:54.22 ID:hajOU9ZU
>>161
実際そうでもないぞ?
水槽に足ついてるし、背面濾過だから水槽の狭くなるし
かと言って生体が飼えないレベルでもないし
交換パーツ(上部のフタとか水中モーターとか)も一応あるし

ただ、ライトがLEDだから水草が成長するか心配 鑑賞には十分なのだが
ろ過方式的にはCO2も逃げないはずだが・・・ 
163pH7.74:2011/09/21(水) 23:41:12.78 ID:Fan8ClfP
ニッソー ファミリーアクアセット ミニ
(ニッソーアクアリウムタンクCU-S)
幅160×奥行160×高さ300 mm
《水 量》:約4.7L

タテナガですが大きさ的には自分は満足
164pH7.74:2011/09/22(木) 00:02:13.24 ID:LUMTGBxG
>>162だが
失礼、誤字あり
2行目 水槽の狭くなるし→水槽も狭くなるし
165pH7.74:2011/09/22(木) 00:08:16.51 ID:AH/6SUrb
ヤバイ
エロモナスで水槽崩壊

十リットル水槽の難しさン痛感した
166pH7.74:2011/09/24(土) 02:03:01.12 ID:VvDS+4x3
60でもエロモナス出るときは出るからな・・・
167pH7.74:2011/09/24(土) 02:58:31.01 ID:rQ3dv8h9
ニッソーのアクリルタンクは古いだけあって欠点多いぞ?
別売りのフタ買ってもヒンジがちゃちくて水槽内にすぐ落ちるし
濾過槽とポンプ室にはフタが無いのでホコリ入りまくり。
ポンプ室の大半は止水域になるので水質悪化。
この手の背面濾過は上下に通水スリットがあるけど大半は下から入って
そのままポンプ室に流入してしまうので濾過の意味不明。

新機種のコトブキDATAなんかは濾過槽・ポンプ室にもフタが付いてるけど
基本構造は同じなんで、水量を常に保ったり濾材の構成・配置を考えないと
しっかり崩壊する。
168pH7.74:2011/09/24(土) 08:42:24.38 ID:jcpOYytN
>>167
たまに覗かせてもらってる者ですが…
ビー@コトブキdata、
この夏、しっかり崩壊しました↓

この手のものは濾過が弱いので、
水換えをしっかりやるか、
外部濾過も加えるか、(洗濯機になる可能性有)
強い生態を入れなければなりません。
169pH7.74:2011/09/24(土) 11:36:23.83 ID:uW06lA46
巻貝軍団とミナミの雑居部屋にスドーのホワイトベースw購入。
余ってた川砂やらアナカリやらモスやら竹炭突っ込んでジャブロー完成。

小物プラケとしては配管とか給餌とかよく考えられていてなかなかの出来。
重ねること前提なのはこのサイズだと重要。
横が細長いんで、机の脇に置いて鑑賞するのに便利で気に入った。
推奨してはいないけど、GEXの30規格水槽のフタの上に置くと凹みにジャストサイズ。
170pH7.74:2011/10/09(日) 22:52:35.17 ID:l06RzHA8
20cmキューブに外掛だけど、ろ材を底砂の代わりに敷き詰めるのはあり?
171pH7.74:2011/10/10(月) 01:23:54.67 ID:eNyA7DTK
ろ材のなかに上手く水流が通るようにしないと嫌気層ができちゃいそうで怖くないかい?
172pH7.74:2011/10/10(月) 02:20:53.38 ID:A9u777AG
別にいいと思うけどろ材の意味ないと思う
173pH7.74:2011/10/10(月) 08:54:13.49 ID:nGC4GeqC
そっか、意味ないんですね。ありがと。

外掛けのフィルターって交換するとフィルターに定着したバクテリアも捨てる事になるよね。

いまは、水槽の中に底砂敷かずにビー玉敷き詰めてるし、取水口はフィルターなし。

海水魚の場合、スノコ引いてサンゴ砂乗せて嫌気層作ってナチュラルシステムとしてありだよね。

淡水魚の場合はダメなのかな?
174pH7.74:2011/10/10(月) 12:47:46.29 ID:z3BntCWF
捨ててもその水にバクテリアがいて餌となる有機物が溜まればすぐ湧く
175pH7.74:2011/10/10(月) 13:30:32.33 ID:nGC4GeqC
>>174
ありがとん。
使い捨てフィルターの後部にスポンジ詰めておいた。
176pH7.74:2011/10/10(月) 13:34:09.11 ID:OCD1ZNYn
>>173
淡水ならベアタンクにアナカリス入れるだけ。
あとヒーターとエアレ入れれば何でも飼える。

俺の20pキューブには底床もフィルターもないけど、
カラシンもエビもスネールも元気にサバイバルしてる。
177pH7.74:2011/10/10(月) 14:12:17.06 ID:nGC4GeqC
>>176
ありがとん
アナカリス?
ベアタンクに濾過なしだと、換水の頻度はどれくらい?

淡水は初めてなんでよくわからないです。
機材は海水で余ったのを寄せ集めで回してます。

砂が珊瑚砂しかなくて、phがアルカリへいくから使っていません。

ラミーノーズ8匹ですが、顔の赤みが取れて来ている。
水質が悪いのかphあっていないのか?淡水熱帯魚は弱酸性がいいんですよね?
178pH7.74:2011/10/11(火) 11:45:10.13 ID:3a9NCxCz
10cmキューブとか使ってみたいな
ヒーターはエヴァリスの10W、フィルターはスドーのブリーディングフィルターSSとかで
179pH7.74:2011/10/11(火) 20:14:34.85 ID:eRA+9+5q
30センチ水槽を水草メインでセットした。
それにしても、サーモ内臓ヒーター(50w)が横幅を取り過ぎる。もうすこしコンパクトにしてほしい。
180pH7.74:2011/10/11(火) 21:24:05.95 ID:1zE7Mn1J
>>179
コトブキのサークルヒーター
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=95
は直径7.5センチ。

だが、これの前のバージョンは評判悪かったw
181pH7.74:2011/10/12(水) 00:14:01.71 ID:Y7E0Mg0y
上部かでかい外掛けにヒーター入れたらどうかな。
底面直結なら水槽内にはパイプが一本立つだけで済む。
182pH7.74:2011/10/12(水) 00:15:32.32 ID:EJ8duX6G
過去スレでは
何かの拍子にフィルターが止まったら事故る、って事で
止めた方がいいって話だった
183pH7.74:2011/10/13(木) 11:39:10.43 ID:aQacwyd0
ジオラマガーデンってどんな感じ?デスクトップにどうかなと思ってるんだけど。
184pH7.74:2011/10/13(木) 23:51:42.70 ID:f9mTZUSW
プラントグラスの濾過ってどうしてんの?
185pH7.74:2011/10/14(金) 00:06:20.70 ID:fN+d5+UM
オーバルならエデとか小型外部で余裕、
ちなみにうちは今底面試してるとこだけどこれも問題なさそう
キューブは外かけの小さいやつも使えるよ
186pH7.74:2011/10/14(金) 12:14:26.04 ID:T8V4KyuK
>>183
今現在は使ってないけどこのサイズで横長デザインなのは気に入ってる
一時はダイソーのメタルラックに置いて照明にエーハの三灯式使って楽しんでた

ただ、ちょっと癖があって↓の画像の左上コーナー部を見てもらえるとわかりや
すいと思うけど何故か側面ガラスが一部欠けて隙間が空いてる謎設計なのでギリ
ギリまで水を張りたい場合には隙間の空いてる部分をシリコン等で塞ぐ必要があ
ったり、蓋ガラスが一枚で分割できないから外掛を使う場合には蓋無しor自分で
蓋を作る必要がある
ttp://www.rva.jp/shop/nisso/jpg/24261.jpg
187pH7.74:2011/10/14(金) 13:57:15.54 ID:QTQdxYtR
>>186
このサイズで横長のガラス水槽はあまり無いですよね。キューブだと奥ゆきあるからデスクトップだとちょっとツライ、ヘンな癖があるのもツライですが。
188pH7.74:2011/10/15(土) 20:47:17.77 ID:HvY7BaWX
310x180x195のビバリアアールって廃止されちゃったの?
もう一台欲しいんだけど
189pH7.74:2011/10/17(月) 11:28:10.27 ID:KfAjtHDD
みんな小型水槽で何飼ってるの?
アカヒレ飼ってた20キューブが空き家になったんだ
参考までに聞かせて欲しいな
190pH7.74:2011/10/17(月) 11:47:18.87 ID:8VHsBFoo
>>189
25キューブでシマドジョウx2とミナミx20
ウィローモス地獄
191pH7.74:2011/10/17(月) 12:26:28.51 ID:79JT6AJn
>>189
20キューブでアベニーパファー2匹
192pH7.74:2011/10/17(月) 15:45:38.62 ID:r9Q8QahU
ボララスブリジッタエ
193pH7.74:2011/10/17(月) 18:56:35.30 ID:wDapBSH/
20キューブ、ハイタイプでレッドビーを飼うべく立ち上げ中
194pH7.74:2011/10/17(月) 22:34:24.90 ID:KfAjtHDD
>>190-193
意外とバラエティーに富んでるんだ
私、小型水槽っていうとアカヒレかベタしか思い浮かばなくて…w
いろいろ調べてみるよ
ホントありがとう!
195 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/18(火) 21:46:56.51 ID:LZSAdfdR
25CUBEが4、30CUBEが8あるけど飼ってるのはアピスト、レッドビー、スカーレットジェム、アベニーパファー、ピンポンパール、オトシンクルス、ラムズ多種、ミナミヌマエビ、かな(´-ω-`)
196pH7.74:2011/10/19(水) 00:03:44.68 ID:rZySPYQ5
>>195
水温管理とか、濾過はどうしてるの?
197195:2011/10/20(木) 21:37:40.41 ID:efJDxl1k
水温管理はヒーターとサーモです。300Wのサーモに分配機で100Wヒーターを2個って感じなんでサーモ1個で2個の水槽の水温管理。

濾過は25CUBE水槽にエーハ2211です。30CUBEにはエーハ2213です。
198pH7.74:2011/10/20(木) 21:39:52.04 ID:2qL4yyII
小型にはアカヒレが好適すぎて泣ける
でも意外と綺麗だよねアカヒレ
飼ってみるまでバカにしててごめん
199pH7.74:2011/10/21(金) 00:56:37.70 ID:WIjModJC
しかも長生きだからな
成魚で買って2年ちょいだったから寿命は大体3年くらいかね?
200pH7.74:2011/10/21(金) 19:16:37.61 ID:WxW0PYn/
>>197
サーモが入ってる水槽のヒーターが断線したら・・・・

俺にはまねできん
201pH7.74:2011/10/22(土) 00:33:01.26 ID:OREHQcV2
>>178
10cmキューブの自作OF水槽でアベニー単独飼育中です
濾過槽にエヴァリス10wヒーターなどいれて安定しています
202pH7.74:2011/10/22(土) 23:07:28.53 ID:XqG2UwA2
>>201
うpうp!
203pH7.74:2011/10/23(日) 01:19:38.15 ID:FPu+L19o
204pH7.74:2011/10/23(日) 01:27:10.13 ID:5hJLthUp
>>203
イカした水槽だな〜
カワイイ(≧▽≦)
DVD置いて比較、気が利いてるね。
205pH7.74:2011/10/23(日) 02:57:19.76 ID:YKgk90uX
>>203
1枚目見たらそれなりの大きさに見えたが、
2枚目見たらかなりミニマムだな
欲しい
206pH7.74:2011/10/24(月) 00:34:36.02 ID:vQVV2dYh
>>203
もう見れないよ
207pH7.74:2011/10/24(月) 00:48:26.77 ID:f83hGJVU
>>204
>>205
ありがとうございますm(..)m
製作自体は面倒でしたが難しくはなかったです

>>206
ほんとですね
別のうpろだ使って貼りなおします
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111024004228.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111024004127.jpg

208pH7.74:2011/10/24(月) 01:06:25.82 ID:qsbIBN2B
すげぇええぇぇええぇえぇえ!!!是非真似させてほしいが作るの大変そうだな(´・ω・`)
このキューブはガラス?てかこの水槽台もいいね!
ベタ用だとちょっと狭いかな…?
209pH7.74:2011/10/24(月) 01:27:56.90 ID:f83hGJVU
>>208
キューブは100均のプラケースです
今測ったところ正確には9cmキューブなのでベタには高さが足りないかもしれないです
もし作るんであれば材料など列挙しますよ
210pH7.74:2011/10/24(月) 02:06:59.79 ID:Fx964hLb
>>209
是非お願いします?
211pH7.74:2011/10/24(月) 10:12:08.67 ID:RcMAQ7+Q
コバシャタイニー程度の大きさなのか・・・
ちょっとパク・・真似てみたいわ
212pH7.74:2011/10/24(月) 11:53:34.21 ID:Kluw23/B
20x20x25水槽にニッソーのミニヒーター(流木型カバーつけて)入れたら
横幅ほぼめいっぱいに……
213pH7.74:2011/10/24(月) 18:03:57.49 ID:f83hGJVU
水中ポンプ(コトブキ ミニボックス)1000円 ヒーター(エヴァリス10w)1000円 プラケース×2(seria)200円 
プラ板100円 アクリルパイプ300円 細径チューブ200円 温度計200円 
6o木材400円 釘100円
その他 濾材 接着剤 バスコーク 紙やすりなど

濾過槽の写真も貼っときます
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111024180114.jpg
214pH7.74:2011/10/24(月) 18:48:42.56 ID:4Xy8oXdk
>>213
カコイイ(・∀・)!!
215pH7.74:2011/10/24(月) 18:54:59.48 ID:rQWRo76X
やるなあ
俺もスキルアップできるよう頑張ろう
216pH7.74:2011/10/24(月) 19:23:30.16 ID:LGBleshE
何これ俺も作りたい
どうやって作んの?
217pH7.74:2011/10/24(月) 21:09:43.44 ID:f83hGJVU
>>216
特に難しい作業はないですよ

プラケースに穴をあけるアクリルパイプを切る→くっつける
プラケースをプラ板でしきる
木材を切る→加工→組み立てる→ニス塗り

台が一番面倒です 100均の箱とかを加工するくらいでよかったかも
218pH7.74:2011/10/24(月) 21:16:49.31 ID:LGBleshE
>>217
いやそれはわかるんだけど初心者なので構造がわからんす
219pH7.74:2011/10/24(月) 21:23:27.79 ID:AYOrZlOw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15703589
ジェノア100でどうしろと・・・
220pH7.74:2011/10/24(月) 21:47:36.45 ID:f83hGJVU
>>218
オーバーフローの仕組みが分からないということですか?
そうでしたら ググったらわかると思いますよ
ここで説明するのは難しいです
221pH7.74:2011/10/24(月) 21:49:29.61 ID:AFpuv67l
>>218
それでもわからんかったらパイプ2つ立てておけw
222pH7.74:2011/10/24(月) 22:03:16.83 ID:TVFjFgc0
てかようするに>>68でそ
俺も今作ってる
223pH7.74:2011/10/24(月) 22:19:49.44 ID:f83hGJVU
>>222
ようつべの動画と>>68のブログとエビ之助?さんの40000円のやつを参考にしてます
224pH7.74:2011/10/24(月) 22:19:54.12 ID:qsbIBN2B
>>213
208です
ありがとう!真似っこしてみる!ろ過層もいい感じにだね
225pH7.74:2011/10/24(月) 23:50:18.07 ID:5fGcT3H7
再セットしようと思ってる小型水槽あるけど、消灯時の水温が28〜30度ある
外部のドンガラにヒーター内臓したの準備したけど使うのは暫く先になりそう

>>224
面倒くさくても、ちゃんと>>217の人みたく台を準備するかジェノアのように段
積みしても隙間が空く容器使ったほうがいいよ
重ねるタイプだとコードを出すための隙間が必要で濾過槽の水位を下げざ
るを得なかったり、濾過槽のメンテ時に下にパイプ生えてる飼育水槽を何処
に置こう?なんてことになりがちなんで
226pH7.74:2011/10/26(水) 01:18:54.73 ID:pIvCwi3L
なんか今更だけど、底面ペルチェ冷暖房式の>>68改が安定してきた。

変更点
・濾過槽底面の熱伝導上げるために4面キューブにアルミ板接着した。
・上部の流路を底面濾過→外筒内上昇→内筒オーバーフローで下部濾過槽とした。
・濾過槽を流動ろ過にしてみた。
・上部槽にズレ止め兼メンテ時の脚を付けた。
・水換え用に濾過槽にドレンつけた。(エア用のコック)
で、>>207見て、まとめ方の旨さにorz

とりあえず、作ってわかったこと。
濾過槽から外部への配線・配管は>>68みたいに切りこまなくても、
濾過槽上部に切り込み入れるだけでイケると思う。
ポンプはミニボックスが消費電力(=発熱)の問題で有利かも。
227pH7.74:2011/10/26(水) 06:58:38.65 ID:DwuA/2/q
>>226
俺も自作/改造した品が幾つかあれけど、皆嵩張ってしまう傾向があるので
>>207の纏めの上手さに感心したな

でも、折角参考に出来るいい品がうpされても、自分が作る段になると色物に
走って誤魔化す方向に逃げてしまうんだよなあ
228pH7.74:2011/10/26(水) 18:02:52.25 ID:NoEx4DEz
OF全くの初心者なのですが、>>207って飼育槽からの排水パイプの中に吸水パイプが通ってるんですよね?
排水パイプから出る水は黄色のスポンジの上に落ちるようにしてあるのかな?
そこの仕組みをくわしく教えて下さい
229pH7.74:2011/10/26(水) 19:07:39.96 ID:D/7CMBOn
>>228
そうですよ
給水パイプは透明の細径エアチューブでしたが空回しの時点で茶色くなりましたww
ちなみに水作のスリムチューブです
230pH7.74:2011/10/26(水) 20:09:08.69 ID:wV2pWkII
>>228
その部分が難しそうですねぇ‥
あと、ミニボックスは高さ12.5pとのことですが、下の部分をカットして収めているのですか?
餌は赤虫ですか?水換えはどのくらいのヒンドゥーですか?

根掘り葉掘り聞いてすみませんが、アベニーミニリウムに凄い興味があります
231pH7.74:2011/10/26(水) 20:22:10.30 ID:9KrOojTr
>>229さん
便乗して質問させて下さい。
給水パイプの先端はどうやって斜め下向きに固定してますか?
203の画像で白く写ってますが、何か先端に部品を使っているのでしょうか?
とても興味があるので、教えてもらえると幸いです。
232pH7.74:2011/10/26(水) 20:22:50.76 ID:Tf8KbI4Y
なんという大人気
233pH7.74:2011/10/26(水) 20:27:28.42 ID:2YWhxHfs
嫉妬しちゃいます
234pH7.74:2011/10/26(水) 21:15:48.99 ID:D/7CMBOn
>>230
ミニボックスは濾過部分を外しています
餌は冷凍アカムシです 水かえは週にコップ2杯くらいですね
食べ残しやフンが目立つようにあえてシンプルなレイアウトに白い底床にしてます
アベニーをこの水槽で飼うなら フタはマストですね 絶対飛び出します
プラ板などで隙間ができないフタを作るといいと思います
阿部さんかわいいですよ(〃´・ω・`) 頑張れば人口餌もたべるそうです

>>231
適当な長さに切ったエアチューブの先端の1 2cmを斜めにカットし切断面を90°回転させ
接着剤でくっつけました
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111026205849.jpg
説明しにくいので画像みてもらえればわかると思います
画像で白く写ってるのは濾材の石ですね 
排水パイプに予想以上の表面張力が働いて水位がギリギリなってしまったのでw
石を置いたらいくらか緩和しました
排水パイプは短めにするほうが無難です


俺はいろんな人の作品をパクってるだけなのでなんか罪深いですね
答えられる質問には答えますんで遠慮なく聞いてください



235pH7.74:2011/10/26(水) 21:36:51.02 ID:Q9UqqjS9
ありがとうありがとう
水換えも週一でいいなら管理も楽そうですねぇ

10pキューブをみっつ横に並べて、その後ろ側の同じ高さに10×10×30の濾過槽をひとつ置いて、ひとつの濾過槽で同時に管理できないかなーと妄想中です
排水はプラの管を横向きに通すだけ。
236pH7.74:2011/10/27(木) 17:51:00.94 ID:la2SiSb5
集中濾過にすると温度管理、濾過を一元化できるのは凄いメリットだけど
病気やトラブルもご近所におすそ分けするのが欠点だな
小型水槽で殺菌灯というのも大げさだし
237pH7.74:2011/10/27(木) 18:34:27.39 ID:MpgXNJnK
お隣さんなんだし病気くらいは大目に見てくれるよ、きっと。
238pH7.74:2011/10/29(土) 14:07:53.36 ID:jXMKw3nL
239pH7.74:2011/10/29(土) 15:07:00.88 ID:7RBh33ge
>>238
プラケ自体が同じだし似てるのも当然じゃね?
>>234のヤシは2重管だから綺麗に収まってるな
漏れも作ってみようかな、
240pH7.74:2011/10/30(日) 14:48:18.31 ID:3mxNj97h
>>207
この水槽でCRSやれば面白そう
繁殖は無理かもしれないけどPCデスクに置いて
ブラウジングしながらCRSの鑑賞とか贅沢杉だろ
241pH7.74:2011/10/30(日) 15:11:25.51 ID:fLojkz6K
>>234さんにさらに便乗して質問。

コトブキミニボックスにどのようにスリムチューブをとりつけたのでしょうか?
自分はGEXのイーロカで作ってみようかなと思っているのですが、
うまいチューブのつけ方を伝授してください!
242pH7.74:2011/10/30(日) 15:15:09.40 ID:3mxNj97h
漏れも知りたい
243pH7.74:2011/10/30(日) 16:46:12.09 ID:5p85NJVc
少しは自分で考えろよ
全部聞いてるじゃねえか
244pH7.74:2011/10/30(日) 17:11:44.21 ID:NxryP/qM
>>241
水作のスリムチューブにチューブにかぶせるタイプの異径ジョイントが付いていたので
そのジョイントの一方に排水パイプとなるスリムチューブをつなげ
他方に普通サイズのエアチューブを1cmほどに切ったものを差し込み(ジョイントが柔らかいので芯となるように) 
それをミニボックスの排水部分に差し込んだらピッタリでした

イーロカの排水の内径がどれくらいかわかりませんが
チューブの外径を大きくするためにはニッソーのaq-96のようなプラジョイントなどが使えると思います

もし外れちゃってもそれほどヤバい状態にはならないでしょうけど(濾過槽で噴水)
一応 接着剤やバスコークで固めました

245pH7.74:2011/10/30(日) 17:16:14.98 ID:1Z3nVd5w
>>241-242
下は>>234の人じゃないから参考程度に
GEX製品は他社製品と比べてパイプ径が違うのが多いから素体に使うと却って面
倒な事が起こりがち

>>243
試行錯誤も自作モノの楽しみだとはおもうけどそこいらは人それそれなんだろうね

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111030171526.jpg
246pH7.74:2011/10/30(日) 17:17:25.18 ID:1Z3nVd5w
あ、>>234氏来てたのか
相済まない
247pH7.74:2011/10/30(日) 17:32:29.30 ID:NxryP/qM
>>245
234です
この画像はかなり参考になりますね 
あと自分は>>223であげたサイトをまんべんなくパクってるんで
作る人はそちらのサイトに目を通すとスムーズに製作できると思います
>>245さんが言うとおり見よう見まねの試行錯誤が楽しいすよ
248pH7.74:2011/10/30(日) 18:31:29.18 ID:fLojkz6K
>>244 

丁寧に教えていただきありがとうございました。
質問の流れに自分も便乗して質問して、結果として質問だらけになり
申し訳ないです。自分で考えて自作を楽しもうと思いました。

ちなみにイーロカは内径が12mmのホースにつなげれるらしいので
工夫してできたらこのスレにうpしたいです。
249pH7.74:2011/10/31(月) 20:52:05.28 ID:5pzU1zNa
どのこ自作スレに迷い込んだのかと・・

自分もこないだ小型OF水槽完成させたとこですが、
異径パイプの接続に一番頭を悩ませますな。
プラの筒見ると、とりあえずホースと合わせてみる癖がついてます。

100均で打ってるペットボトルをスプレーにするやつ、
あれのパイプがエアチューブとほぼ同径なので、いろいろ工夫できそうですよ。

250pH7.74:2011/10/31(月) 22:56:24.15 ID:V5eFlXHZ
それだったらタミヤのプラパイプとかでいいとおもう
かなり長くて安い
251pH7.74:2011/11/01(火) 00:15:44.12 ID:d6D1oM3Z
ミニボックスにアクリルパイプを瞬間接着剤でつけただけだとすぐとれちゃうかな?

あと、100均のプラケースにタバコで穴開けたら悲惨なことになった。我ながらアホすぎる
キリをガスコンロで炙って穴開けてから拡張するといいらしいが、ライターとロウソクしかなくて火力不足ぽいんだよなぁ
かと言ってガスコンロやドリルを買うのは金かかっかっちゃう
252pH7.74:2011/11/01(火) 02:53:15.82 ID:W+HIz1fg
異径パイプの接続、ミニリウムでは小径なので俺は熱収縮チューブ使ってる
一応最後にバスコークつけてるけど
253pH7.74:2011/11/01(火) 05:08:37.28 ID:LZ0JH+rj
>>251
瞬間接着剤て生体に影響ないの?
254pH7.74:2011/11/01(火) 08:54:39.67 ID:nO93DD9k
>>253
完全硬化すればもう出るものはないからOK。
255pH7.74:2011/11/01(火) 09:43:01.10 ID:EZGQ7ICO
でも瞬間接着剤は水で劣化しやすい
やるならエボキシ接着剤だ
それと念のためシリコン
256pH7.74:2011/11/01(火) 11:05:53.63 ID:zh68pWFj
>>251
プラケの穴あけは下穴あけてリーマーで拡張するときれいに仕上がる
プラ素材に下穴開けるの程度のドリルならダイソーに売ってる精密ドライバー
風の柄に3ミリ前後のドリル刃が着いた奴でOK。リーマーはホムセンで千円弱
〜2千円ぐらいの間で売ってる
この2点セットに塩ビ配管でプラ底/アクリル水槽のOF化が可能になるから今後
も何かやる予定があるならお奨め

>>253
瞬接はナナ活着とかにも使われてるから乾けば問題なし
長期間水に付けるなら、それにシリコンをうす塗りして水に接する面を減らし
といた方が無難だけどね
257pH7.74:2011/11/01(火) 14:43:53.91 ID:uiLDVJRw
瞬間接着剤はサンゴをライブロックに
くっ付ける時にも使うし大丈夫だと思われ、
258pH7.74:2011/11/01(火) 14:52:19.61 ID:6S8/JKu8
>>256
ふむふむなるほど。
初期投資としてリーマー買うことにします

穴とパイプの隙間をどうしても塞ぎたい場合も瞬間接着剤でいけるかな?
白く固まって見栄え悪くなりそう
259pH7.74:2011/11/01(火) 14:52:31.31 ID:8iY0uzbV
サンゴって置いてるだけかとおもた
260pH7.74:2011/11/01(火) 14:54:53.19 ID:8iY0uzbV
シールテープ
または、エポキシ仮止めのシリコンコーキングモリモリ
261pH7.74:2011/11/01(火) 17:25:12.17 ID:uiLDVJRw
>>259
ミドリイシとかはライブロックにくっつけないと
いけないみたい、
ソフトコーラルなら置くだけなのだが
262pH7.74:2011/11/02(水) 22:01:06.04 ID:yzos/EQS
ハンズに置いてあるアクリルの10キューブがいい感じだなと思ったんだけど
よく見たら水入れ禁止って書いてあった、なんでだ

通販で売ってる安いアクリルキューブも水を入れたら駄目なんだろうか
263pH7.74:2011/11/02(水) 22:23:00.45 ID:AMjogDzJ
>>262大丈夫だ、問題ない
つハンズが近くにあるとか
どんだけ羨ましいんだよ
264pH7.74:2011/11/02(水) 22:34:38.40 ID:GnMQJiUt
アクリルのケースなら無印良品もオススメ
265pH7.74:2011/11/03(木) 00:08:41.28 ID:YeySA0Xj
ハンズのキューブは800円するんだよなー 蓋ないし
どうしても100均の蓋つきキューブがあるとためらう
266pH7.74:2011/11/03(木) 03:29:14.75 ID:hgCpVcWJ
>>263
水入れ不可ってあっても使えるのね
あくまで自己責任でっていうお断りみたいなもんなのかな

キューブケースって取り扱い店が少ないよね
もっと色んな所で売ってればいいのに
267pH7.74:2011/11/03(木) 10:13:17.30 ID:aGEN4LKV
>>263
逆に都会に住んでるとホームセンターとか郊外型の大型店舗に憧れるんだぜ?
268pH7.74:2011/11/03(木) 10:20:07.58 ID:ddyXFqgT
都会でもほんの少し足伸ばしてインターの周り行けば大型ホムセン結構ある
でも田舎の大型ホムセンも都会の大型ホムセンも車がないと不便なところにある
269pH7.74:2011/11/03(木) 12:02:38.32 ID:iybBtupn
自転車な俺に死角は無かった
近所のホムセンと言ったらコー○ンくらいしか・・・
270pH7.74:2011/11/03(木) 13:05:45.05 ID:ddyXFqgT
バス路線見るとびっくりするような路線あるよ
路線が都内だけだと一律料金だし時間かかるけどえっという場所までいける
271pH7.74:2011/11/03(木) 14:54:21.19 ID:iybBtupn
>>270
もう5年くらいバスに乗ってない件についてw
自転車or電車だな
272pH7.74:2011/11/03(木) 18:28:16.85 ID:5uGN+49c
都内とかの定額のバスに慣れてると、
地方のバスは、値段がじゃんじゃん上がる感じがあって怖いんだよな
273pH7.74:2011/11/03(木) 19:51:12.01 ID:npAYVk/o
>>207さんパクって小型水槽デキタヨー
水流が強すぎてアベさんが困ってるのと、排水が追いつかなくて水面ギリギリになってしまった

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1dKHBQw.jpg
274pH7.74:2011/11/03(木) 20:29:27.31 ID:cWQGdM1t
>>273
後方に排水するオーバーフローですか?
275pH7.74:2011/11/03(木) 20:43:33.72 ID:uHODKOau
一度、キューバパールがもさってるのを自分ちで見たくて
水作のグラスガーデンP150改造の偽ボトル水槽をリセットしてみた
とりあえず、今週末にでも換水ついでにガラス面は掃除する

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111103201133.jpg


>>273
そういや以前にショップで売ってたその店オリジナルらしき30規格のOF水槽
もサイドフロー式だったな。
上手く作れれば水槽を広く取れるメリットがあるから小型OFには向いてる方
式かもしれない
アベさんに限らずフグは飛び出し事故が多い魚だから普段は蓋を忘れずに
276pH7.74:2011/11/03(木) 21:41:35.19 ID:npAYVk/o
はい、高さが取れないので後方にしてみました!
もうひとつキューブくっつけて単独でなにか飼う予定です
単独飼育といえばベタくらいしか思いつかないんだけど狭そうだなぁ
277pH7.74:2011/11/03(木) 22:35:30.60 ID:Vq005JlQ
スカーレットジェムのペア飼いで繁殖を狙ってみるとか
無理ですかね。。。
278 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/04(金) 04:34:22.37 ID:wvSVJ6Xr
20キューブくらいならいけるんじゃね
279pH7.74:2011/11/04(金) 16:40:45.33 ID:fh/0r2ix
>>273
おまいのおかげで悩みが解けた、パクらせてくだちいm(_ _)m
280pH7.74:2011/11/05(土) 12:26:20.52 ID:hzcO42WT
>>273
CRSとか小型のエビでも飼えば?3,4匹でも水槽チチャーイから
そこそこ迫力あると思うけど・・・
281pH7.74:2011/11/05(土) 12:27:55.70 ID:hzcO42WT
同一人物だけど一応訂正しとく
      × >>273  ○>>276
282pH7.74:2011/11/05(土) 19:24:30.63 ID:HHvlxF8y
>>277
スカーレットいいですね!雄の単独飼育も味がありそうです

>>280
シュリンプも大好きなんですが、ミナミヌマエビの飼育に何度か失敗してるんですよねぇ‥CRSとかさらに難しそう
283pH7.74:2011/11/05(土) 21:21:29.11 ID:hzcO42WT
この季節ならミナミくらい大丈夫かと、
284pH7.74:2011/11/05(土) 22:10:43.20 ID:K8HWwLmN
ミナミは意外と導入でつまずくことがある。
そこさえ越えれば後は嫌というほど増えてく。

ジェムはうちだと冷凍餌がNG何だけど、そこさえクリア出来れば飼ってみたいなあ。
285pH7.74:2011/11/05(土) 22:21:16.20 ID:hzcO42WT
増えすぎたミナミの稚エビをスカーレットジェムのエサに・・・惨いけど
効率的かも
286pH7.74:2011/11/06(日) 01:03:32.75 ID:kekgUbOG
同じく作ってみました。ハンズのより
アークオアシスのCUBEのほうが薄いっぽいです。
ttp://pc.gban.jp/img/35393.jpg
287pH7.74:2011/11/06(日) 09:52:11.82 ID:y2le9CUP
>>286
シンプルで良い感じだな。
下の箱はプラ板を加工したの?

ろ過の部分も見てみたい
288pH7.74:2011/11/06(日) 22:18:12.13 ID:kekgUbOG
台はアクリル板で同じく10cmキューブをつくりました。
濾過槽はセリアの9cmを押し込んでいます。
吸水側にヒーターをいれてリシアマットで区切って、
写真にはないですがその上にスポンジ乗せてます。
排水側はろ材代わりにパミスを突っ込んでみました。
ってゆうかヒーター寝かせたらまずいですかね、やっぱり。

ttp://pc.gban.jp/img/35434.jpg
289pH7.74:2011/11/06(日) 22:54:56.66 ID:1rNfETrE
>>288
止水域ができなきゃだいじょうぶじゃね?
290pH7.74:2011/11/06(日) 23:03:25.60 ID:4m1j4fhz
ミニボックスのモーターって出来いいよね
291pH7.74:2011/11/06(日) 23:44:00.19 ID:B6NBWGWK
ミニボックスなぁ・・・
以前デフォで使ってたら下がパコって落ちててよく見たらシャワーパイプの中にアベさんが(´・ω・`)
292pH7.74:2011/11/07(月) 14:34:37.14 ID:vWvK+GLw
ミニボックスとイーロカのモーターは頑張り屋さんだからなあ。
逆に嵩張るわ揚程無いわでこういう用途に向かないのがエイトドライブ

本体のろ過能力はそこそこなので、もちっと揚程有れば15キューブやダ
イソー\210以上ケースで濾過槽はエイトドライブとヒーターだけのお手
軽OFが作れるんだけどね
293pH7.74:2011/11/07(月) 20:16:03.18 ID:jfssMUZc
>>288
濾過槽のうpありがとうです。
やはりアクリル板で自作されたのですね

俺も自作してみたくなってきたーーー!
294pH7.74:2011/11/07(月) 21:02:07.25 ID:0+aK8Fhj
俺もこのスレ見てたら自作したくなって、ダイソーに材料買いに行ったんだが、形の良いキューブがなかったよ
水槽の台にしようかと、小さいスチールラックだけ買って帰りました…
295pH7.74:2011/11/07(月) 21:59:33.72 ID:FrRTztdd
キャンドゥ行けば上の大人気の作例の奴より一回り大きいキューブあるで
296pH7.74:2011/11/07(月) 23:27:00.05 ID:MfBq0EiE
アクリルタンクミニ用のポンプが良い感じ
吐出量の調節が自在だしキスゴムで底面に張付く
297pH7.74:2011/11/08(火) 08:08:01.46 ID:z6+qV83R
みなさんエアーチューブなんかの細い管で揚水してるみたいですけど
モーターに過負荷が掛かって故障したりはしないんでしょうか?

自分もやってみたいんですけどそれが怖くて踏み切れません
298pH7.74:2011/11/08(火) 12:47:17.78 ID:SWCL1Pys
ホームセンターなどに売ってる普通のシリコン接着剤は、防カビ剤入ってるからね
299pH7.74:2011/11/08(火) 12:48:21.12 ID:k4GGYEDR
>>298
入ってないのも多いけど
300pH7.74:2011/11/08(火) 12:53:49.89 ID:SWCL1Pys
10リットルくらいのプラ水槽売ってるかな?
OF加工して一つの濾過層に多連結したい。

メイン水槽にミドボン導入したから、濾過層でCO2溶かして各小型水槽に供給したい
濾過層にヒーターも入れて換水も濾過層で行う
濾過層兼リザーブタンクだな

やった人いる?
301pH7.74:2011/11/08(火) 12:56:57.93 ID:SWCL1Pys
10リットルプラ水槽を4つくらい用意して、それぞれ違うテーマの水槽にしたい

東南アジアの密林
岩場の滝壺
渓流の底
ヘアーグラス草原
302pH7.74:2011/11/08(火) 13:28:34.87 ID:jo0ViI0N
>>300
入手が容易なオールプラ製で10リットルぐらいの水槽だったら
テトラのPL32があるよ
303pH7.74:2011/11/08(火) 14:42:51.77 ID:/hfj5Liy
金魚のお部屋とか、底がプラじゃなかったっけ?
304pH7.74:2011/11/08(火) 15:22:19.02 ID:SWCL1Pys
>>302
ありがとう。買うわ
305pH7.74:2011/11/08(火) 20:14:15.62 ID:5XM3oHNN
20キューブ底面2211で、前面3分の1で給水、後ろ3分の2で吹き上げしようと計画中。
稚エビ吸い込まないのと洗濯機回避のためなんだけど
なんか気を付けた方がいい点あるでしょうか?
306pH7.74:2011/11/08(火) 20:38:35.40 ID:Fkf8ewoZ
なんやかんや入れたら2211の容量含めても水量8リッター行かないのに洗濯機大丈夫か
307pH7.74:2011/11/08(火) 20:45:06.99 ID:BpD1B3qB
20キューブはSPFのSサイズを最低流量にしても洗濯機だったわ
使い込んで水流が弱まり始めてからじゃないとキツかった記憶がある
308pH7.74:2011/11/08(火) 20:56:59.32 ID:4DBPVdXh
ミニボックスは水流がかなり強い。サイドオーバーフローで使ったらアベさんが排水口のメッシュにひっついてしまった
普通のスポンジを切ってミニボックス内に詰めたらいい感じの水流になったんだが壊れやすいかな?異音は特にしない
309pH7.74:2011/11/08(火) 21:07:59.71 ID:ij1xRdzM
>>305
手前味噌画像だけど、>>65>>275は底面吹き上げに似た仕組みでそれ
ぞれ2234と2211を回してるけど水流は穏やか過ぎて困るぐらい

普通の底面吹き上げもやったことあるけど、問題点を強いて言えば底面吹
上での濾過能力については期待しない事ぐらい

310pH7.74:2011/11/09(水) 12:01:16.46 ID:EOXPRqmP
小型水槽でコリドラスを飼いたいんだけど

どの水槽セットがオススメかな?30センチ以下の水槽で考えてる
311pH7.74:2011/11/09(水) 12:30:00.63 ID:y8jgTJJE
10リッター以上あればどのセットでも飼えるけど水草もなど+α求めるとセットの装備では不十分になる事が多い
とりあえず始めたいなら処分の難しい水槽で選んで足りないもの追加変更していったら?
最初から漠然とした考えで自分のベスト求めるのは無理
312pH7.74:2011/11/09(水) 12:52:49.19 ID:OAQQhg30
>>310
意外と大きくなる種類多いから気をつけろよ〜。
ハブロースス、ハステータスあたりだと動きも楽しめて小さくてオススメ。
313pH7.74:2011/11/09(水) 13:08:26.95 ID:jesusp8H
スペースパワーフィットや、イーロカは何センチくらいまで揚水できますか?
小型オーバーフロー濾過層に使用したいです
314pH7.74:2011/11/09(水) 21:29:32.36 ID:Mxl0AaSI
15センチ水槽でコメット1匹にロカボーイミニだけでやってたら水が黄ばんで汚かったから、今はソイル敷いてマツモ様を1本浮かべてみたら水が黄ばむことがなくなって生臭さもなくなった

コメットも育ってきたからロカボーイが邪魔なんだけど、はずしても大丈夫かな?
ちなみにはずしたら物理濾過はなくなる
315pH7.74:2011/11/09(水) 21:38:38.11 ID:y8jgTJJE
発想間違ってるw
大きくなったら水槽もろ過装置もうpしろよ
316pH7.74:2011/11/09(水) 21:38:44.62 ID:1r0fGvLS
それソイルが吸収してるだけだし
濾過なしで金魚とかどんだけチャレンジャーなのかと
317pH7.74:2011/11/09(水) 21:43:24.62 ID:y8jgTJJE
金魚にソイルって汚れわからないし春、暖かくなるバクテリア活発になって底に溜まった汚れが一気に分解されて水質悪化&白点ってパターン
318pH7.74:2011/11/10(木) 00:44:01.42 ID:uM6akgT5
319pH7.74:2011/11/10(木) 04:18:54.10 ID:CZwV2/Kw
>>315-316
マジか
余ってる機材のみで作った水槽だし、コンセントもエアレしか使ってないからリビングに置かしてもらっんだよね
じゃあ今は現状のまま、濾過能力が追いつかなくなったらアップグレードするよ
大きさは今胴体は4センチくらいだけどヒレが1匹だけになった途端にブファって大きくなってきた

あともひとつ
別の水槽なんだけどメダカが死んだレッチェリを食べてるが生きてるのも襲うようになる?
そうは聞いたことないけど
320pH7.74:2011/11/10(木) 10:48:42.55 ID:bRNawlO3
口に入る稚エビは食うだろうが、生きてる生体はだいじょぶじゃね?
321pH7.74:2011/11/10(木) 17:39:22.01 ID:Xictb8Dv
アクリル板使いたいんだけど
みんな接着剤なに使ってる?
322pH7.74:2011/11/10(木) 17:45:50.87 ID:4THQkA+v
>>321
アクリルサンデーの接着剤使ってる
323pH7.74:2011/11/10(木) 18:11:11.61 ID:5gaiplou
小型水槽ってテトラ買っとけばいいのかな?
324pH7.74:2011/11/10(木) 18:35:16.45 ID:sqyZiKAQ
>>323
ビバリアとか
325pH7.74:2011/11/10(木) 19:00:04.78 ID:4THQkA+v
ネタ要員扱いされがちだけどGEXもなかなかにいいのを出してるぞ
小型水槽界の大型水槽だったメダカのお部屋Sを廃盤にしたのは残念だが
326pH7.74:2011/11/10(木) 20:45:45.07 ID:Ec65LKNz
ジェノア置いてるわ
オールガラスだと「これガラスのくっついてるところ外れない?」って無用な心配される
327pH7.74:2011/11/10(木) 21:12:59.61 ID:QuipbAv3
GEXが低価格小型プラ水槽だしてくれればいいんだけどなぁ
腐作とテトラのプラ水槽は濾過器とセットだから安くないんだよな
水槽だけ欲しい
328pH7.74:2011/11/10(木) 23:12:06.71 ID:BGrQ4+ZZ
>>327
サテライトと入れ替わるように消えていったブリーディングタンクとかを踏
まえると、濾過器ついてなくてもそこまで安くしないとは思うけど
にしてもわざわざプラケに拘るということはサイドフローにでもする気か?
329pH7.74:2011/11/10(木) 23:34:34.76 ID:jy3rx9zR
その通りです!
330pH7.74:2011/11/10(木) 23:56:11.37 ID:BGrQ4+ZZ
>>329
この辺は?
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111151000&itemId=66918
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111151000&itemId=59985

後者は一見ダサいけど台座外せるし、仕切り部分をそのままフロー管の前に置く事で吸い
込み防止になるよ
331pH7.74:2011/11/11(金) 00:49:43.36 ID:Z6H95sKE
この前のキューブ立ち上げてみました。
ttp://pc.gban.jp/img/35529.jpg
アクリル板はアクリル用の接着剤がよいと思います。
うちは瞬間接着でとめてからアクリル用接着剤、
乾いてから裏からシリコンボンドでとめてます。
無駄に厳重。
332pH7.74:2011/11/11(金) 01:36:54.21 ID:SEPNSx03
すげー
正面からも見てみたい
333pH7.74:2011/11/11(金) 02:05:26.94 ID:ZbSP1fxk
>>331
この小ぢんまりとしたスケール感がたまらんなー
マジGJ
334pH7.74:2011/11/11(金) 21:42:01.81 ID:XvY0Ttpc
これ、良いなあと思って今日100均(キャンドゥ)見に行ったら97×97×81だったかな
のケースが蓋付きで売ってた
蓋ってやっぱり必要だよな
335pH7.74:2011/11/11(金) 23:35:06.35 ID:7kkOrqED
気になったので調べてみたら大抵の百均にあるu・ni・sonケース
元々はMD用のケースのつもりだったのね
ttp://www.yamadakagaku.co.jp/crear%20craft/photo10s.html

>>334
人気のある飼育対象にエビとかアベさんのように飛び出す生体が多いしOFの水音
て結構うるさい事が多いから蓋は必須

それに、これから先空気が乾燥してくると蒸発で水位の下がり具合が尋常じゃなくな
るので本体は勿論、濾過層もなるべく開口部を減らしておいた方がいい
浄水器持ってるとか近所のスーパーでRO水貰えるとか換水用の種水水槽持ってる
とかならいいけど、なまじ少量の分、カルキ抜いて足し水というのが結構億劫
336pH7.74:2011/11/11(金) 23:57:19.19 ID:RuYYENYC
楽しくて増設してたら30キューブなのに光量72Wでミドボンになってた
337pH7.74:2011/11/12(土) 00:02:56.55 ID:b0dXydei
俺も45cmでミドボンw
338pH7.74:2011/11/12(土) 01:29:35.43 ID:tP7H40Az
>>334
それうちでプラケ替りに使ってるよ
魚掬えるし薬浴もできるしブラインわかせるしで万能すぎるw
そのうち自分も小型OFここ参考にあれで作るよてい
339pH7.74:2011/11/12(土) 06:54:25.98 ID:yPbMwBgd
10cmcube正面からとってみました。
カインズの名刺入れを切って貼って背面ミストっぽくしてみたけど
うまく写真に写らない。
ttp://pc.gban.jp/img/35560.jpg
340pH7.74:2011/11/12(土) 08:57:30.68 ID:xYl5fMJ6
>>339
流木は自作ですか?
341pH7.74:2011/11/12(土) 09:31:55.40 ID:nWsKpp9d
素晴らしいな
342pH7.74:2011/11/12(土) 15:42:02.29 ID:zfDpHvbJ
素晴らしいよ
343pH7.74:2011/11/12(土) 17:00:51.10 ID:YQ5FgfjH
素晴らしいぜ
344pH7.74:2011/11/12(土) 17:51:44.09 ID:RhzblVLh
素晴らしいわ
345pH7.74:2011/11/12(土) 18:29:47.63 ID:ofdhFHe+
>>297
遠心ポンプなので、流量ゼロが所要動力最小です。
つまり、流量を減らすのは負荷を減らす方向なので問題ありません。
346pH7.74:2011/11/13(日) 00:31:25.48 ID:S+PY/ZLd
>>339
ろ過とかkwsk
347pH7.74:2011/11/13(日) 03:00:08.00 ID:rhUjp6Qq
348pH7.74:2011/11/13(日) 11:00:55.12 ID:zbZhm705
40cm水槽でエビが死んでいく。
換水したらまた死にました。

スプライトとマツモ、アナカリスを浮かべていて、
フィルターはスポンジと投げ込みの併用
アマゾニアをごく薄く敷いて
流木は買ってきたのをそのまま投入。
水換えは週1で5/1くらいを点滴のようにポタポタ追加。
珪藻と茶色い糸状のコケが繁茂中。

皆さんの小型水槽の管理法教えてください。
水換え頻度、フィルター、生体の量等等。
349pH7.74:2011/11/13(日) 11:09:04.65 ID:FFmPb6Ia
みんな・・しぬ・・
みんなしぬんだわ
誰も助からない・・
350pH7.74:2011/11/13(日) 11:10:10.72 ID:iHANmoNR
マルチすんなよ
351pH7.74:2011/11/13(日) 11:44:18.80 ID:L+7Q6sih
10L水槽でスレ鉄板品ってありますか?
テトラのRG20かGEXのジュノアが候補でしょうか?
352pH7.74:2011/11/13(日) 11:46:32.30 ID:DSi81aKB
ジェノア使ってる人保温どうしてる?
底面が平らじゃないんでパネル型ヒーターだと効き目悪いのかなあ?
353pH7.74:2011/11/13(日) 15:11:44.63 ID:4pRoB1pG
エヴァリスのヒーターで10cmキューブに入りそうなの合ったな、
たしか4?まで対応とか言うだれに需要あるんだって感じのヤシ
UNISONって書いてあるMDケースにも入るくらいの大きさ
354pH7.74:2011/11/13(日) 19:44:28.81 ID:ymoa3qad
>>351
RG20でアベ三匹飼ってます
ろ過はエイトSとテトラの外賭けです
ソイル敷いてアヌビアスとモスでモサモサして二年になります
355pH7.74:2011/11/13(日) 21:26:53.33 ID:hlDiSQy8
286、288、331です。あんまり掲示板なれてないのでごめんなさい。
流木は普通に売ってるSSとかSサイズの流木一本です。
買ったのは売れ残ってるようなやつです。
普通に使うと絶対レイアウトに使えませんが、
切って枝先ピンポイントでつかうとこんな感じに仕上がります。

356pH7.74:2011/11/13(日) 22:18:22.28 ID:j0FEIOil
>>351
ジュノアが鉄板です。
357pH7.74:2011/11/13(日) 22:45:44.89 ID:25vx29+h
>>353
それ家でプラケに使ってるけど
ちゃんとセットしないと水温全然あがらないww
358pH7.74:2011/11/14(月) 00:09:19.38 ID:x5RGiFhU
>>355
2chに慣れていなくても、そんなの関係ないね
君の作った水槽とレイアウトには脱帽だよ
359pH7.74:2011/11/14(月) 02:40:19.30 ID:71RWwcsD
>>348
適度な換水。あと草が伸びる事。
360pH7.74:2011/11/14(月) 15:10:14.20 ID:EKHKSFt8
>>351
ちょっとマイナーなところになるけど、テトラのSG-20Hとか、JUNの
220キューブ水槽が約10リットル
オールガラスの水槽なので曲げガラスや枠ありが苦手ならお奨め

>>352
単独なら確実に保温できるエヴァリスの10wが安価で良いと思う
複数あるなら湯煎方式とか、発泡スチロール板&爬虫類用ヒーター
でミニ温室作るとかになるのかな
361pH7.74:2011/11/14(月) 19:17:43.00 ID:MBxNN+Sp
みんなは掃除ポンプ使ってる?
うちの15キューブにはこれ↓使ってるんだけど、
「クリーナーポンプミニ」
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1129260000&itemId=10926
排水が早くてあっという間に水がなくなっちゃう

なにか良い道具か方法を知っていたら伝授してほしい(´�ω�`)
362pH7.74:2011/11/14(月) 19:24:05.13 ID:KgNsRA90
俺はストローにエアチューブつないでるよ
流量少なすぎだが多いよりマシ
363pH7.74:2011/11/14(月) 19:40:47.97 ID:snUMQ4ym
>>361
プロホース・プラスS
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=42680

15CUBEだとパイプを短く切ると使いやすいかも。
364pH7.74:2011/11/14(月) 19:48:08.74 ID:GUVE1ND4
菜箸の先から2〜3pんとこにエアチューブを結束バンドで固定してザクザクしながら吸ってる。ゴミも吸えるしスピードも早過ぎないから気に入ってる。
365pH7.74:2011/11/14(月) 19:50:54.39 ID:uK7vo4qE
>>361
それ持ってるけど流量が多すぎるし底床掃除には向いてないので30キューブとか
40規格で使ってる
それ以下のサイズのはプロホースのプラスSか>>362の方式か『ミニプロホース』で
ぐぐって出てくる奴とかを適当に使ってる
366pH7.74:2011/11/14(月) 20:49:53.18 ID:6eGcN5cx
7リットル水槽をオーバーフロー化して10リットルの濾過層を付けたが
なんか達成感はなく、
なぜこんなことをしたのか、意味はあるのか考えてしまった。

水量を多くしたいなら水槽をもっと大きいのにすればいいわけだし。
小さい水槽内にヒーターや濾過器がなくすっきりした。

しかし、最初から大きい水槽にすればヒーターなども目立たなくなるわけだし。

オーバーフロー化して、7リットル水槽を移動することもできなくなった。
配管を外すのはとても面倒だから。
367pH7.74:2011/11/14(月) 21:34:15.39 ID:Ve4Drjv5
>>366
無駄な努力には浪漫はある
368pH7.74:2011/11/14(月) 21:37:40.57 ID:9KZuBvMY
>>366
あれこれ考えて作ってるときが一番楽しいよね
369pH7.74:2011/11/15(火) 00:06:08.56 ID:TVB3HC9k
20Mプールでスナメリペアで飼ってます
370pH7.74:2011/11/15(火) 01:42:59.77 ID:OfacCIdE
>>366
なにそれ・・・すごい・・・その7リットルを中心にした・・・
多段曲列水槽とか棚田並行水槽とか連結立体水槽とか浮遊支点水槽とか
濾過槽の10倍分の小型水槽を複数自在に連結してデザインする新たなジャンルが生まれる予感
371pH7.74:2011/11/15(火) 01:45:12.78 ID:2wter7wx
おいおまえらエサだwww
食い尽くせww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16152439
372pH7.74:2011/11/15(火) 02:44:11.61 ID:fhmmKJu2
>>371
このうp主の何がそんなに小型水槽に執着させるんだwww
高そうな生体買ってたりすんなら水槽買えよwww
373pH7.74:2011/11/15(火) 17:42:47.45 ID:XM/r6UYN
>>366
小型水槽を使ったOF水槽としての良さを活かすのであれば、同クラスの水槽を
複数配置して集中濾過にしてみる方向とかはどうだろう?
複数水槽分の保温/冷却や換水が一括処理出来るから同じ数の小型水槽を維持す
るより手間は掛からないよ
でもまあ気に入らない物を無理に使わずに撤収して新水槽を立ち上げるのが一
番いいかも。余り良い言い方ではないだろうけど処分しやすいのも小型水槽の
特徴だし

>>370
ここの一番下みたいな感じ?
ttp://homepage2.nifty.com/tatsuro33/page019.html
374361:2011/11/15(火) 18:39:53.31 ID:QnMYv/Ty
>>362->>365
レスありがとうございます
みんないろいろ工夫してるんだね
いろいろ試してみます
375pH7.74:2011/11/15(火) 20:52:21.26 ID:zyPEmNSM
>361
もう見てないかもだけど、うちの20キューブは100均にある灯油の残りを吸う(?)
白色の大きめのスポイトを使ってる。
すみのほうまでちまちま吸いやすいし、水換えも少しで済んでるよ。
376pH7.74:2011/11/16(水) 05:00:59.94 ID:cTxnemfk
>>373
>ここの一番下みたいな感じ?

これは…金はかけてるがセンスない典型だと思うw
377pH7.74:2011/11/17(木) 00:21:40.15 ID:J2WBxxl4
底面吹き上げやってみた。
このスレで書かれてたように本当に流れがない。
水たまりのようw
給水ホースからチューブ分岐させて少し流れ作りたくなってきた
378pH7.74:2011/11/17(木) 14:03:34.72 ID:s3XKpkaX
>>377
洗濯機対策が過ぎると油膜や藍藻が発生しやすいし、発生した時にも
苦労するので出来るのであれば予めそうしたほうがいいかも
379pH7.74:2011/11/17(木) 22:12:41.60 ID:sjZgKuvb
>>377
うpプリーズ!
380pH7.74:2011/11/18(金) 00:03:35.25 ID:ngYahhBt
テトラのプラスチック水槽、AW‐18シリーズ使ってる人居る?
あれって、あの台座のところ外せるのかな?
外れるなら欲しいんだけど…
381pH7.74:2011/11/18(金) 02:11:22.34 ID:P7NyIvUk
_
382pH7.74:2011/11/18(金) 19:46:31.84 ID:D67NlTgO
持ってないけど俺も欲しい
現物みたら買うかもしれない
383pH7.74:2011/11/18(金) 23:06:57.72 ID:ngYahhBt
水作のプラ水槽と比べたらどっちが買いだろうか? 迷ってるんだよね…
384pH7.74:2011/11/18(金) 23:13:40.58 ID:bk7kUZKE
使っててあれだが多分外せない
枠がないPL-17じゃダメなのかい?
385pH7.74:2011/11/18(金) 23:19:59.58 ID:4RAkoRvY
SP-17の方が安かったりして
386pH7.74:2011/11/18(金) 23:26:07.45 ID:ngYahhBt
少し水量が多いのと、上背のあるデザインが好きなんだよね
わけあって、二階の狭い洗面所でメンテしてるから、軽くて割れないプラ水槽が欲しいんだ。
もうすでに小型ガラス1個割ってて、4.5Lの焼き海苔ビンにレッドグラミー二匹とGHDG3匹仮住まいさせてる
387pH7.74:2011/11/19(土) 00:10:14.79 ID:/edeSuMb
水作のは角がRになってるからとても見にくい。水槽が小さいからより見づらい。
388pH7.74:2011/11/19(土) 00:17:46.54 ID:tcQrMkr7
>>387
そっかー。 
思い切って背面を前にしたらどうかなとか考えたんだけどw
389pH7.74:2011/11/19(土) 01:24:16.74 ID:bhHQE7NW
小型の曲げガラスは歪む部分が多すぎて苦手だ
390pH7.74:2011/11/19(土) 07:13:07.62 ID:Ejp+FHln
テトラのハーフムーンにミニタイプが出てるけど、アレ出すならPL22復活の方が嬉しいな
RG20と同じスペースででRG20以上の水量のあるプラケだからそれなりに需要ありそうな
ものだけど


>>388
俺が水作プラケ使ってたときにはそうやって使ってたな
前後逆にして使うときの問題点はフィルター関係で、付属のSPFも曲げてる側でも着くけど
ちょっと収まりが良くない感じで外れやすかったり、曲げ側の蓋は切欠が殆どないので外掛
を使うには蓋の加工が必須だったりとか
外部、投込み、底面フィルターとか使うならあまり問題ないけどね
391388:2011/11/19(土) 08:50:08.73 ID:tcQrMkr7
レスあり

フィルタは今まで使ってたロカボーイコンパクト改を使うつもりだからおk
(ろ材を丈夫なウールと多孔リングに詰め替えたやつ)
決心ついたよ。 d!
392pH7.74:2011/11/20(日) 01:45:03.09 ID:XJzt8GYJ
ttp://item.rakuten.co.jp/rockmont/0784-0934/

これって20センチキューブとして使えると思う?
393pH7.74:2011/11/20(日) 01:53:43.11 ID:f7+w+30M
>>392
8リットルも入れることを考えると、耐久性の面からちょっとオススメはできない
この価格ならチャムでガラスのまともな20キューブ買えるし
394pH7.74:2011/11/20(日) 01:59:39.91 ID:u7StSXVk
その値段なら普通に20cmキューブ水槽買った方が不安も無いしいいと思うんだが
まぁ、最初はよくても数年経ったら突然割れたりしそうで怖いっすな
395pH7.74:2011/11/20(日) 02:25:05.83 ID:uKAoUNBc
>>392
厚みが足りないかもな
396pH7.74:2011/11/20(日) 09:56:42.09 ID:huw4TKSP
2000円でオールガラス60cm水槽が買えるのに、1300円も出してそんなゴミを買うの?
397pH7.74:2011/11/20(日) 11:23:30.90 ID:VvUiu8Pw
>>392
まず厚みが足りないと思う
更に決定的な理由が、上部に補強が無いので満水にすると上部が大きく湾曲するはず
僅かに力を加えるだけでグニャグニャ変形し破断する可能性が、、、、
水廻りの設備費ケチると後に痛い目に遭うかもしれないから気をつけてね。

でもテラリウム等で水を5cm程度しか入れないなら有り
水上葉栽培に良いかも。
398pH7.74:2011/11/20(日) 11:34:55.42 ID:xG9HsL14
>>396
スレタイも読めないの?
399pH7.74:2011/11/20(日) 15:14:02.00 ID:4JyntkHy
>>396
スレチ、おまいは出てけ
400pH7.74:2011/11/20(日) 21:49:21.62 ID:huw4TKSP
ホームセンターいったら、GEX金魚のお部屋Sが980円で安かったんで衝動買いした。

エアポンプ、濾過ボーイ、金魚エサ、バクテリアパック、飼育マニュアル
などがセットで入っていた。

水槽本体以外は片付けて、イーロカを横にして底に設置し大磯で埋めた。排出口は真上にした。
その部分以外はソイルを敷いて、余った水草を5種、植えまくった。

久しぶりに発酵イースト水をつくり、テトラのCO2拡散灯に接続
メダカ一匹とエビ二匹を投入し完了した。
窓際に設置した。冬なので太陽光で茂らせようと思う。

今後は、メダカ稚魚水槽にするか、ベタを購入しようか、グッピーペアにしようか悩み所。

ちらしの裏でしたw
401pH7.74:2011/11/20(日) 22:11:17.96 ID:xG9HsL14
チラ裏に画像もあるといいな
402pH7.74:2011/11/20(日) 23:02:13.83 ID:jlTcv2zM
なんだかんだでもっと気軽に画像うpしてもらえるとうれしいですな
403pH7.74:2011/11/20(日) 23:24:40.82 ID:E2fQsLtl
しかしどこまでが小型水槽なんだろうか・・・
404pH7.74:2011/11/21(月) 00:06:27.97 ID:xtAlf+K1
30規格以下だと個人的勝手に思っている
405pH7.74:2011/11/21(月) 00:29:49.46 ID:difDLw8n
>>401-402
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111121001751.jpg
ごめんなさい。植えまくったというのは誇張でした。。

水中フィルタを低床に埋めたのでフィルターや配管が何もみえずすっきりしました。
低床から真上に吹き上げて排水してますのでほどよく水面が揺れています。
右奥の石の後ろのヒーターの下に大磯砂でフィルターが埋めてあります。

昼間はカーテンを開けて日光に当てようと思います。
背面ガラスには、クリアファイルの曇りタイプをはめ込んでいます。水槽上下の枠の隙間に入ったのでテーピングすることなく固定できました
406pH7.74:2011/11/21(月) 00:32:57.38 ID:difDLw8n
この水槽は12リットルくらいですが、水を半分抜けば自分一人で持って移動できるので、使い勝手いいですね。
407pH7.74:2011/11/21(月) 00:44:31.76 ID:o81Oaugb
なかなかgoodだと思うが、昼間カーテン開けて日光はどうなんだろうね
温度変化とか苔とかちょっち怖い気がする
408pH7.74:2011/11/21(月) 02:58:13.36 ID:Opgkw4g/
日光に当てるとか、完全にコケまくりでリセットフラグじゃんw
409pH7.74:2011/11/21(月) 07:44:56.89 ID:JjTZY3VO
>>403-404
30キューブか40規格くらいまでかなぁ、30リットル未満までのやつ
45規格になると別スレ立ってるし、専用の水槽台に置かずに済む水槽ってイメージ
410pH7.74:2011/11/21(月) 09:36:18.57 ID:4JEkBnQq
>>409
個人的には30キューブはもう小型じゃないと思う(利便性の意味で
もちろん生体の数とかは多少考えないといけないけど、
実際には25キューブあたりから小型水槽に必要な制限とかは一気に軽減されて楽になる感じ
411pH7.74:2011/11/21(月) 22:36:55.80 ID:eIPFBYaz
>>409
それを言ったら30規格と言うカテゴリがあるし、スレも有るから30規格未満と言うことになるんじゃね?
412pH7.74:2011/11/21(月) 22:45:06.94 ID:7biQvLsg
そだな。
横幅30p以上は専用スレあるんだからそっち使えばいいんじゃね。
最大幅30p未満はこのスレでどうよ?

25pキューブは30p用の器具がほとんど使えて別世界だけど、まあいいじゃん。
他のスレも近接する中間サイズ水槽の話題は許容してるし。
413pH7.74:2011/11/21(月) 22:47:25.54 ID:5/kreGX5
25キューブは管理・維持しやすいうえに場所をとらないから好き
油断すると増える
414pH7.74:2011/11/22(火) 01:18:34.53 ID:IV6HiN2V
俺はメイン水槽を15から30にグレードアップさせて、今両方使ってる
なんか水槽内の問題としたら、器具とかアクセサリー類の水槽内で占める割合とか入れられる魚の種類が15センチと30センチじゃ大きく隔たりがあるな

30センチを超えたら後はレイアウトの問題だけじゃない?
そら量も増えるけど
415pH7.74:2011/11/23(水) 23:29:02.59 ID:Ph9uxag2
>>377で底面吹き上げして水流なさ過ぎて水溜りみたいになってた者です。
T型ホースコネクターで排水側を分岐しました。うpするまでもない程ただT型で分けただけ。
20キューブに2211で緩やかな水流でいい感じ。
小さいからって洗濯機対策が過ぎるのよくないと言われたのをつくづく実感しました。
416pH7.74:2011/11/24(木) 08:49:26.46 ID:vhlAoTvn
>>415
だよね、俺も20に2211使ってる。
よく「シャワーパイプをガラス面に向けても水流強すぎ」とか聞くけど

     ウールマットを細長く切ってパイプとガラス面の間に挟む

これだけで完璧に穏やかになる。1〜2週間で交換するけど。

>>413
よう、俺
417pH7.74:2011/11/24(木) 23:11:27.02 ID:tjmBNmYg
テスト
418388:2011/11/25(金) 12:44:39.22 ID:emm8GbOJ
一昨日水作プラケ買ってきた。

いつもの底砂利に濯いだコトブキろか砂利を足して
いつもの飼育水を濾したものと、いつものロカボーイコンパクトを入れて足りない分は
いつも用意してある汲み置いた水を足した。
メンテの時はいつもこうしてて、今まで異常をきたしたことは一度も無いんだけど…

水が白濁して、レッドグラミー達がぐったりしてる。
同居のレッチェリ達は、五匹とも元気。
何でグラミーだけ?

誰か助けて。・゚・(ノд`)・゚・。

419pH7.74:2011/11/25(金) 13:01:58.28 ID:D5/R3ptK
白濁はバクテリア死亡の可能性
エビが元気でグラミーが弱るということは硬度が高くなったのかな

エスパーしてみた
420pH7.74:2011/11/25(金) 13:04:35.47 ID:D5/R3ptK
低水温によわいグラミーと低水温に強いエビ とも分析できる
421418:2011/11/25(金) 13:15:36.61 ID:emm8GbOJ
レスあり(´;ω;`)

前と変わったことと言えば、最近寒いからチンコヒーター投入した。
二時間かけて、温度合わせも水あわせもしたけど…

あまり飾ってないから高温になりすぎる水域も無いと思うし
デジタル温度計も25.5から26.2度を行ったり来たりしてる。
水は昨日よりは少し澄んできた気がするけど…

GHDが少し元気になってきたようだ。
少し換水して、様子見てみます。
422pH7.74:2011/11/25(金) 14:17:49.43 ID:LMJ4oz06
グラミーが弱ってる理由はわからないけど、白濁は濾過砂利のせいだと思う
相当に気合入れて洗っても、あれを白濁させずに使えた試しが無いから

423pH7.74:2011/11/25(金) 14:55:40.51 ID:D5/R3ptK
濾過砂利ってバクテリア付き?
424pH7.74:2011/11/25(金) 16:15:12.54 ID:Vl9KTe5i
>>423
そう、「死んだ」バクテリア付
425pH7.74:2011/11/25(金) 17:53:47.43 ID:D5/R3ptK
乾燥休眠状態で死んでなかったとしても、水道水で濯げば大量死だな
それで白濁かな
426pH7.74:2011/11/25(金) 18:26:41.29 ID:LMJ4oz06
>>423
別に種菌とかは付いてない
素材がゼオライトらしいから何やら良からぬ物を吸着するしその内
バクテリアも定着するでしょう‥的な製品

俺んちの場合、特に害は無かったけど、使った水槽は複数の濾過器、
濾材を併用したものばかりなので効果も不明
427pH7.74:2011/11/26(土) 11:12:08.27 ID:K0Ndyv5L
以前底面濾過で濾過ジャリ使ってたことあるけど、あの白濁ってちっちゃな空気の泡じゃない?
それにすぐに消えたよ?

多分別のところに問題があるんじゃないかと。
428pH7.74:2011/11/26(土) 16:53:37.71 ID:Te+EK6B6
普通にゼオライトの粉じゃないのそれ。わざわざバクテリア付けて砂利売らないだろ
429421:2011/11/26(土) 17:01:45.75 ID:EnWGSY3v
昨夜ここ落ちてて見れなかった

今朝、GHDが一匹☆になってました(´;ω;`)

でも、さっき帰宅すると白濁がウソのようにキレイになってて
瀕死で浮かんでつついても動くのがやっとだったレッドグラミーも
沈んだまま動かなかった残りのGHD二匹も、少しずつ泳ぎ出してた!!

今、モスをつつくほど元気になってきたやつもいるよ!

今年三月からこいつらボトルアクアで飼い始めて、ろくに世話しなくても
元気いっぱいだったから、うろたえた。

これからは試験紙も買って、もっとちゃんとしてやらないとって反省してる(´;ω;`)

原因はわからなかったけど、きっとレスのどれかにあてはまるんだろうな。
みんなアドバイスありがとう!
430pH7.74:2011/11/26(土) 18:59:44.71 ID:xETAQYbe
>>429
長文乙
431pH7.74:2011/11/27(日) 01:15:42.72 ID:0yI9JsBZ
>>429
死んだグラミーの命を無駄にしないためにも
パーフェクトを追求し続ける上級アクアリストになれ
432pH7.74:2011/11/27(日) 16:19:13.03 ID:b2bYIgWK
>>429
よかったな、だが改行は控えてくれ
433pH7.74:2011/11/28(月) 11:23:54.03 ID:1JxVoZfd
横30cm以下、横長のオールガラス、フラットなやつでいい水槽ないかな?
434pH7.74:2011/11/28(月) 12:07:13.76 ID:NojCp8Hf
>>433
日本語で(ry
435pH7.74:2011/11/28(月) 12:10:47.98 ID:1JxVoZfd
すまん。
・横幅30cm以下
・長方形
・オールガラス
436pH7.74:2011/11/28(月) 12:57:54.16 ID:CoLadguG
>>435
GEX金魚のお部屋Sホワイト
437pH7.74:2011/11/28(月) 13:26:02.07 ID:Gl9fagqZ
>>435
ガラスの水景
438pH7.74:2011/11/28(月) 14:14:38.35 ID:0lh+N1Nc
ダックスかガラスの水景くらいしか知らん
五年位前にfiveplanがもう少し小さいの出してたのを見たはずなんだが今はないみたい
439pH7.74:2011/11/28(月) 15:43:50.46 ID:+vNhn63k
ダックスは幅が微妙に規格よりデカイ。
60しか知らんけど。
440pH7.74:2011/11/28(月) 17:50:27.81 ID:RApTYI0/
>>435
そこまで横長ではないけどGEXのグラステリア250とか
ビバリアアール2318辺りは?
441pH7.74:2011/11/29(火) 03:54:56.07 ID:Ylulj53G
5センチ長くて良ければJEBOのEJ-35という水槽が35×17×22。
ただ後面のみ黒シリコンのピラーあり。
かねだいで1460円だった。

他にも半端なサイズの水槽を豊富に出してるメーカーなので、チェックしてみては。
あとオールガラス縛りなければ普通に鈴木かGEXあたりのカメ水槽が無難。
442pH7.74:2011/11/29(火) 12:19:24.32 ID:pAIGG/f1
>>436-441
思ったよりレスきて助かりました。
グラステリアかEJ-35にします。
ありがとうございました!
443pH7.74:2011/11/29(火) 17:49:26.87 ID:JgrmlEBH
JEBOで思い出したけど、ちうごく水槽といえばEJA辺りもいい味出してる
「自分でシリコン着け直したらこうなってしまいました」と言っても通りそ
うなダイナミックシーリングな水槽本体とか、照明のような日本以外の国向
けパッケージに珍妙な日本語が書いてあるというアジア製品の基本をしっか
りと抑えてある辺りが素敵
でも水槽サイズはこのスレで扱いそうな、なかなかに魅力的のが揃ってるの
と何故かキューブでも曲げガラスなのが悩みどころ
444pH7.74:2011/11/30(水) 15:25:48.38 ID:6LibSK5o
>>397
>>392の10キューブもまずいかな?
一応接着面(各辺)はシリコンで補強しようと思うんだけど・・・
445pH7.74:2011/11/30(水) 20:26:20.94 ID:QnkeGtkq
>>444
それの15センチ、他店で事務用品と一緒に買った。
目的はベタ用。今のところ水漏れ無し。
接着面はとてもキレイだと思う。空気やチリの混入も無かった。
断面はまったくの無色で、ガラスやプラのような色は付いてない。
だから、見た目も透明度もすごくいい。
10センチならいいんじゃないかな。
446pH7.74:2011/12/01(木) 01:36:53.24 ID:msrcfxJX
>>445
体験談はとても参考になります
ちなみに使い始めてどれくらいでしょうか?
447pH7.74:2011/12/03(土) 19:21:20.69 ID:8PqB9aAu
近所のホムセンでこれ2500円ぐらいで売ってるけど買いかな?

ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=13800
448pH7.74:2011/12/03(土) 19:24:56.26 ID:FD0N7JkG
100金のプラケースでOF水槽作ってヌカエビ入れたんだけど
廃水のパイプ(内径8ミリ)からエビが濾過槽へ落ちてしまう…
網でもすればいいと思うがモス入れてあるので詰ってしまいそうだし
なんかいい方法ないものかね
449pH7.74:2011/12/03(土) 19:32:18.71 ID:chPNJOZF
>>447
私だったら買う
450pH7.74:2011/12/03(土) 19:40:53.75 ID:8PqB9aAu
ロイヤルホームセンターのワゴンに積んであった
3こぐらいあった
451pH7.74:2011/12/03(土) 20:41:16.97 ID:+GfYyk4B
そろそろ、水槽まわりを断熱材で覆う作業するかな。
452pH7.74:2011/12/03(土) 20:41:58.86 ID:2mtnbhEL
>>447
どこのホムセン?俺欲しい
453pH7.74:2011/12/03(土) 22:10:08.33 ID:Uzm9ixEe
>>447
ライト付いてないんじゃない?
454pH7.74:2011/12/03(土) 23:05:37.05 ID:8PqB9aAu
ライト付きだよ
ついてないのは1700円ぐらいだった
455pH7.74:2011/12/03(土) 23:25:42.56 ID:3OS5QLbN
ということはピクシースノーは800円扱いか・・・チャームでも2000円近くするのに
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115301000&itemId=52663
456pH7.74:2011/12/03(土) 23:31:08.86 ID:bvLpTAqH
この手のライトたまに安売りするだろチャーム
こないだまで日創のが999だったな
457pH7.74:2011/12/03(土) 23:37:48.18 ID:3OS5QLbN
キューティだよね、あれすげー明るくていいライトだよ
ただし取り付け部分が意味不明 
458pH7.74:2011/12/03(土) 23:48:48.45 ID:YhHT+JNv
安いけどS規格だからねぇ
せめて30キューブなら
459pH7.74:2011/12/04(日) 05:12:33.63 ID:2a75+bVw
>>454
付なら安いね
Lなら欲しかった(Rじゃないオールガラスを買ったところ)
460pH7.74:2011/12/05(月) 02:26:30.84 ID:2ouQbmwl
テスト
461pH7.74:2011/12/05(月) 08:56:39.96 ID:AlbR9T4N
>>443
意地でも曲げガラスにしたがるよなぁ中華メーカーはw。
フレーム付き水槽作ってくれと頼んだら、フレームの内側でガラスが直角に
曲がってるんじゃないかと思う位。

でもスキマサイズが多いのが助かるというか、日本のように小物とかネタでなく
実用的な20〜60センチ級でサイズが多いので置き場に合わせて選べて便利。
JEBOなんかしっかりとした代理店が付けばもっと売れると思うんだけど。
462pH7.74:2011/12/05(月) 10:45:13.46 ID:UEFjm2nF
EJAってシリコン黒だよね
あれなら枠あり水槽でいいんじゃないかと思ってしまう
463pH7.74:2011/12/06(火) 14:57:39.53 ID:2gTRkR8o
小型水槽楽しいな。
色々入れてレイアウト変えるのも気軽だし
464pH7.74:2011/12/07(水) 13:08:51.10 ID:/MOaE/pO
25cmキューブが手に入りそうなんだけど、
AX-30とかパワーボックスミニみたいな小型外部でも洗濯機だよね?
メインでトリミングしたモスとミクロソリウム放り込んでエビをやる予定。
465pH7.74:2011/12/07(水) 13:11:16.64 ID:uFgeeBil
AX30とか20キューブで使っても言うほどのことはなかったが・・・
水流弱めたいならシャワー外せばいい
466pH7.74:2011/12/07(水) 13:17:45.47 ID:yqaMbfag
20キューブならともかく、25ならミニボックスやSPFのSで大丈夫
気になるなら導入からしばらくはシャワーの根元ににスポンジ詰めてやればいい
467464:2011/12/09(金) 15:58:49.24 ID:wbFMLY2h
スポンジ活用は思いつかなかった!
参考にします。
イーロカ201を昔30規格に入れたらハイパー洗濯機だったから色々不安だったんです。
468pH7.74:2011/12/10(土) 00:24:14.94 ID:TtPPC+3v
5年ぶりくらいに熱帯魚を飼おうと思っています。
未使用の30キューブの水槽と、附属のライトを発見しました。

これで、ちょっとしたレイアウトをして、アピスト(ビタエニアータの予定)を飼いたいと思っています。

そこで、ヒーターは適合サイズを使うとして、フィルターはどういったタイプがお勧めでしょうか?

最近のアクア事情が全くわからないので、ご教示願います。
469pH7.74:2011/12/10(土) 00:29:41.25 ID:GhKH8WtX
エーハイムの外付けパワーフィルター(2万円くらいの)
470pH7.74:2011/12/10(土) 00:38:41.96 ID:Y9ELDtKa
30キューブにアピなら底面でしょ
471pH7.74:2011/12/10(土) 01:56:55.06 ID:339ztylI
最近の事情がわかり、情報仕入れて自分の方向が定まるまでは
安くてメンテが比較的楽な外掛けからスタート。
472pH7.74:2011/12/10(土) 03:40:06.84 ID:euB7VE2a
底面=安くて濾過能力十分、使う底床に多少の制限
スポンジフィルター=これも安くて十分な濾過能力だがレイアウト的には多少邪魔臭い
外部フィルター=エーハイム500あたりが4000円以下で買える時代だしちょっと水流対策すれば問題無し、水草にも向く
473pH7.74:2011/12/10(土) 08:17:19.97 ID:wvtOqDw4
底面が最強や

     `'丶ー─''''''´ ̄ ̄ ̄`'''‐- 、
  ,、-ー'''~ ̄              ヽ
./                     ヽ
l/ /   /  /  , .l、           丶
l  { /  l    ll  lヽlヽ     ヽ、      l
l  .l .l   lヽ   lヽ、',/⌒ヽ、     l      l
ヽ 丶ヽ、⌒ヽ、__ヽ  /⌒ヽ``ー、 .l      /丶、
 ヽ、ヽ、_l⌒ヽ、    l   ヾ  /`´     l l l l/
     ヽ  ,-,     /^i  l l/',    `l''´
      ヽ {;;;l      i;;;j   l l / l   l l,ノ- 、
        l ー’   `ー''´  l .lノ/ ノ ノ-'/ /丶、‐、
      〈 く         ヽlノlノ`/:::/ /:::/´ /:、丶,
       ヽ  O    _,,,,    ./ /:::/ /:;;;/__/::/l /
        ヽ、___   /      / /:::/ /´ ̄ 丶、/l
           .フ´       l. {:::::{ /      ヽl
          /          l .l::::/ /l        \
          ヽ、       l l::::l l::ヽ        〉
            ``'''ー--ー''''´、l;;;;;l l::::lヽ、_,,,、-ー'''"´
474pH7.74:2011/12/10(土) 20:23:46.56 ID:jh3DebcY
このスレに感化されて超小型オーバーフロー自作計画中だが、
水槽と濾過槽の諸々は、100均や手持ちの色々で作れそうなんだけど、
台が意外と難関で頓挫中。予算も残り少ないし。
金かけずに木やプラ板で自作だと、見栄え良く仕上げる自信が無い…。
上手く流用出来そうな箱や棚状のもの、雑貨屋とかで探してるが、
いい感じのモノってなかなか見つからないわ〜。
475pH7.74:2011/12/10(土) 21:47:00.51 ID:4i5Zn7sR
800円くらいで扉付きの30センチ角の木製ボックス売ってるけど、そういうのじゃだめかい?
476pH7.74:2011/12/10(土) 23:20:20.39 ID:jh3DebcY
もうちょい小さいのが希望なんです。
ダイソーのコレクションケース(19×10.6×13)2個買ってあって、
なるべくこのサイズに近いモノを探してまふ。
さっきオカンに相談したところ、
そんな都合のいいもんないでしょーw
濾過槽に千代紙でも巻き付けとけば?w
と言われてしまいました。
477pH7.74:2011/12/10(土) 23:41:12.47 ID:4i5Zn7sR
そら確かにそんな都合のいいもんないわw
強いてあるとすればCDとかの収納ボックスとかかな
ホムセンとか文具店なんかならオシャレなのあるしぼちぼち探してみたらいいんでないかい
478pH7.74:2011/12/11(日) 11:49:12.04 ID:LkQ9zDzz
男は黙って自作
479pH7.74:2011/12/11(日) 12:21:19.63 ID:g1MzP4R0
へいへいほ〜
480pH7.74:2011/12/11(日) 22:04:45.50 ID:1tjpx4nV
>>476
出来合い品の利用なら調味用スタンドやシャンプースタンドの類はどうだろう

481pH7.74:2011/12/16(金) 10:31:48.16 ID:DND/dXxG
アクアパラダイスっていう、ゼンスイのファニティと酷似したミニマム水槽の底に
エヴァリスプリセットヒーター10とウールを仕込んでテトラオーロを4匹飼い始めて四ヶ月。
ほぼメンテしてないから茶コケ出てるけど、足し水だけで元気にやってる。
初期に入れたアヌビアス・プチが伸びて水上に顔出してきた。
水も汚れてないし、濾過も出来てるみたい。
60センチの金魚水槽もあるけど、この水槽結構気にいってます。
482pH7.74:2011/12/16(金) 21:46:46.41 ID:YPgOFUi0
画像みせて
483pH7.74:2011/12/17(土) 00:09:17.24 ID:4qCYvSou
ttp://pc.gban.jp/?p=36296.jpg
写り悪いしコケで汚いけど。付属のペン立ては取り外してあります。
手前の出っ張りはコトブキの水温計。
4匹いるけどこいつらいつも隠れてて、全員はムリw
底面フィルターは高さ2センチくらいのスノコになってて、そこにヒーターとウールを詰め込んでます。
水量1.3Lと書いてあった。fanityは1.5Lとなってたから、微妙に違うのかな?
484pH7.74:2011/12/21(水) 23:26:51.22 ID:pR1K1amg
モスとソイルしか入ってないけど私のはファニティです
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpa-zBQw.jpg

485pH7.74:2011/12/22(木) 00:39:19.98 ID:0WQtEVRX
ADAスレから誘導されてきました。
オーバル25で水草を水中で育成するためのライトを探しています。
普通のアクア用のクリップライトじゃつけられないですよね?
今のところ入れてある水草は、佗び草の「かれん」と、
あと他の水槽でトリミングしたハイグロとかロタラとかの有茎草を適当に突っ込んでます。
二酸化炭素は添加してません。
486pH7.74:2011/12/22(木) 03:22:44.95 ID:je8TWsRo
487pH7.74:2011/12/22(木) 10:01:36.48 ID:0WQtEVRX
>>486
それ形が気に入らないから(・д・`)ヤダ
488pH7.74:2011/12/22(木) 13:25:31.56 ID:lB45bfjX
ヴォルテスのような吊り下げられるタイプの照明を氷嚢吊りで
ぶら下げればいいんじゃないか
489pH7.74:2011/12/23(金) 00:40:56.20 ID:aZ9xzee1
>>486
ワロタ
490pH7.74:2011/12/23(金) 00:53:04.31 ID:tW4ZxomU
>>486
それ確かハロゲンだよね。
ボトルアクアにハロゲンなんて冬以外考えられない。
ADAも何考えてるかわからん。
せめて普通のソケットにして電球型蛍光灯やLED使えるようにすりゃいいのに。
491pH7.74:2011/12/23(金) 02:12:13.89 ID:hs26vLhx
>>487
情報を後だしする奴は相手にしねー
ADAスレにカエレ
492pH7.74:2011/12/23(金) 10:11:25.99 ID:ZEjQKkaE
高けーw

信者って大変なんだな(´・ω・`)
493pH7.74:2011/12/23(金) 15:42:49.64 ID:kSEjRyvp
氷のうスタンドいいな。1000円ぐらいだし。
494pH7.74:2011/12/23(金) 19:04:30.01 ID:EVE/i4Ro
ボトルや小さい水槽で水草やるなら17口金でエルパの「太陽光に近いサンライト」がオススメ
肩書きでは動植物に使えると書いてあるよ
レフ電球なのでスポットライトスタンドが条件だけど、約600円で24ワットで苔らないし、何より明るすぎず暗すぎない絶妙な光だよ
ナナやモスなら長期で鑑賞が楽しめるよ
割と電球にこだわる方だけど、この電球は5個ストックしてるよ
気になる人は試してみて
495pH7.74:2011/12/23(金) 20:08:16.34 ID:U+hoPhE4
バナナスタンドでいいじゃん
496pH7.74:2011/12/23(金) 20:08:45.28 ID:Bm3wTgaL
そんなバナナ!
497pH7.74:2011/12/24(土) 00:44:02.32 ID:ZslY/XrN


!!!!!


クリスマスなんてなくなれ
498pH7.74:2011/12/25(日) 00:36:36.56 ID:xBKRMV2R
>>497
どうした?
499pH7.74:2011/12/25(日) 01:13:13.87 ID:59Y9lupJ
メリークリスマス。
クリスマスだしとっておきの小型水槽見せてくれよ。
転載でも何でもいいからよ。
500pH7.74:2011/12/25(日) 01:28:02.25 ID:Ah2rDNrk
クリスマスはとっておきの魚で料理
501pH7.74:2011/12/25(日) 12:49:48.74 ID:pee8y6Zc
>>494
水温上がりそう
502pH7.74:2011/12/27(火) 23:16:57.01 ID:MPl06tZm
小型水槽だとヒーターが目立つよね
20cmキューブの保温をパネルヒーターでしようかと思うんだけど、マルチパネルヒーター8Wってのがいいのかな
温度調整できるし
503pH7.74:2011/12/27(火) 23:41:12.80 ID:hqx2VvPv
高いだろそれ
504pH7.74:2011/12/28(水) 00:33:20.46 ID:yf08z/I8
>>503
チャームで2000円くらいだけどそんなに高いとは思わないなぁ
確かに普通の50Wヒーターなら1000円切るけど
505pH7.74:2011/12/28(水) 03:52:49.73 ID:TT9FQgjm
小さいヒーター電気代が高い
506pH7.74:2012/01/02(月) 07:23:31.28 ID:BI3Osezx
保温にホムセンで厚さ10mmの発泡スチロール板買って
水槽の大きさにあわせて切り貼りすると良い感じか。
507pH7.74:2012/01/02(月) 15:28:05.98 ID:Boi2bpGY
それが定番だな
508pH7.74:2012/01/02(月) 16:39:01.16 ID:PbJ9U8Al
これちょっと面白かった
OFが結構いる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16441732
509pH7.74:2012/01/02(月) 20:44:07.99 ID:uEDBfBMi
みんないいけど自分の気に入ったのは3位のフレーム盛ったやつと1位かな
なんか自分も挑戦したくなったわ
510pH7.74:2012/01/02(月) 21:42:56.69 ID:Pe6cvzYg
テトラのPL17とかだったらレイアウトもある程度出来そうだけど
511pH7.74:2012/01/03(火) 13:44:51.27 ID:7P787G6j
PL17って長年使うと黄ばんでくるよな
512pH7.74:2012/01/03(火) 21:46:16.98 ID:J9aWteaY
PL17はベタ飼育に使ってるわ
詫び草かれんと適当な全景草で、楽にそれなりのレイアウトになる。
513pH7.74:2012/01/04(水) 13:13:22.90 ID:V/VBd7oL
まぁベタならシンプルなレイアウトのがいいよな
514pH7.74:2012/01/04(水) 14:52:09.42 ID:6Y0KnK5N
ゲーセンのUFOキャッチャーでミドリフグをゲットして2年
今では水槽も増えてしまった

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0524549-1325655695.jp

色んな魚が飼いたい自分は小型水槽で楽しんでる
515pH7.74:2012/01/04(水) 14:56:56.55 ID:6Y0KnK5N
516pH7.74:2012/01/04(水) 14:59:49.83 ID:HqfkJiay
gが抜けてる
517pH7.74:2012/01/04(水) 15:21:20.16 ID:V/VBd7oL
>>516
言うな・・・もういいんだw彼は自己解決したんだから
518pH7.74:2012/01/04(水) 16:09:48.77 ID:VXYTOaUz
小型並べる場合は、夏はどうやってしのぐ?
クーラー?ファン?
519pH7.74:2012/01/04(水) 16:51:06.89 ID:6Y0KnK5N
自分はクーラーで対応してます
比較的夏は涼しいところなんでずっと入れっぱでは
ないですけれども
520pH7.74:2012/01/04(水) 23:24:14.25 ID:6ElLv7fb
10cm四方のプラケース2段組でOHミニリウムを作ったけど、
エーハのコンパクトポンプ300だけの運用で水温が28℃になる。
せっかく組み込んだヒータも完全に不要。

今入れてるシャコは存命してるけど、魚は無理そう。
他の人は水温は大丈夫なのかしら?
521pH7.74:2012/01/04(水) 23:24:57.89 ID:6ElLv7fb
OH → OF
522pH7.74:2012/01/04(水) 23:33:38.64 ID:BYGoO0TK
20リットル二つだけどそれぞれにクールウエイ100繋いでる
523pH7.74:2012/01/05(木) 08:58:20.37 ID:HfIhRutO
10L水槽に外掛けフィルターでベタ1匹飼育
立ち上げから我慢できず3日目でお迎えしてしまったが、その2日後水が黄ばみはじめた
残り餌回収してるのに……
524pH7.74:2012/01/05(木) 12:29:54.02 ID:h7scx7iS
バクテリアが繁殖するまで頑張れ
525pH7.74:2012/01/05(木) 15:04:16.28 ID:jcdUmbF1
水の黄ばみ?
多分エサの成分が溶け出しただけかもしれない
エサを替えるか吸着剤で解決出来る、色揚げ系の飼料は黄色くなる可能性が大きい。
それ以外は、こまめな水換えで対応
526pH7.74:2012/01/05(木) 15:08:53.63 ID:ITEMcMJn
ソイルか石が原因だろう。
527pH7.74:2012/01/05(木) 15:36:35.31 ID:/GDOFSIj
バクテリア入れろよ
たね水ないなら
528pH7.74:2012/01/06(金) 14:57:58.28 ID:Y0ZoU3Ll
市販のバクテリア使ってる情弱はカエレ
529pH7.74:2012/01/06(金) 23:51:01.21 ID:Razj39hG
エコバイオリングの悪口はそこまでだ。
530pH7.74:2012/01/07(土) 11:04:33.12 ID:wRyENS9s
何もしなくても、その水槽に合ったバクテリアがわくよ
531pH7.74:2012/01/07(土) 11:57:22.48 ID:ULMuUuCl
市販のバクテリア剤使うとか無いわw
532pH7.74:2012/01/07(土) 12:23:17.73 ID:RVdjnKmg
そうかな?大半がインチキ臭いのは事実だけど、
なかにはある程度使える商品もあると思ってる。
533pH7.74:2012/01/07(土) 13:41:43.21 ID:YoQK569l
俺の家の環境で自然に沸きにくい沸かないバクテリアもあるはずなので
市販のバクテリア液入れて世界中のバクテリアを突っ込み、
水槽内のバクテリアレベルからの多様性を早期に実現し安定化させる
534pH7.74:2012/01/07(土) 13:44:46.80 ID:YoQK569l
自然界にとって重要なのは多様性
小さい水槽世界で自然界と同レベルの多様性の再現は不可能だが
可能な限り近づけることで安定力も増す
バクテリア、植物、生体
535pH7.74:2012/01/07(土) 13:45:30.38 ID:ULMuUuCl
ゲッ糞のバクテリアだけは絶対だめだ、
536pH7.74:2012/01/07(土) 13:47:26.56 ID:RVdjnKmg
>>533
あ〜それ俺も昔同じようなことやってたわw
バクテリアの元を10種類以上ぶち込んでた。
今は落ち着いて効果ある奴だけに絞ってるけど。
537pH7.74:2012/01/07(土) 14:13:50.24 ID:RVdjnKmg
>>534
それは同意

このスレはバランスドアクアリウム(ローレンツ理論)を基本にした
アプローチで書いても良いのかな?10L前後の小型水槽を
無換水、無濾過で数年維持してるけど、みてると頻繁な
水替えとか外部濾過が皆さん当たり前ですよね。
538pH7.74:2012/01/07(土) 17:10:29.55 ID:C+9wOaQg
>>537
水槽の哲学は人それぞれで、あんたが最高だと思ってるあんたの水槽も、他から見れば価値なしってことは多い。
とりあえず、ここじゃなくてボトルアクアスレに行きな。
539pH7.74:2012/01/07(土) 19:06:43.87 ID:YoQK569l
ボトルアクアスレに行く必要はない。私達は歓迎します
540pH7.74:2012/01/07(土) 19:07:43.91 ID:l3o5dbUl
EJ―25HAの安いところ有りません?
541pH7.74:2012/01/07(土) 22:22:19.07 ID:RVdjnKmg
>>538
数年ぶりに見たらあっちのスレがスカスカだったので
うちは広義ではボトルアクアに近いコンセプトなんですが、
サイズはDuAauaの金魚鉢8Lや円柱形の13L水槽だったりです

>>539
ありがとう
542pH7.74:2012/01/08(日) 02:56:17.95 ID:mMOzssvt
>>541
バランスドアクアスレができて人が移って、その後スレが消えた頃辺りから
濾過なんかの機器を使わないことを押し付ける人達がボトルスレにやってきてボトルスレは人が減った

つまり>>538の前半部分がちゃんと分かってるならどこにいても大丈夫
543pH7.74:2012/01/08(日) 03:05:32.04 ID:2Ht4TXD4
頻繁な水替えなんかしてるの?
今時外部濾過?!
ププッ

とかしなけりゃおkって事で
544pH7.74:2012/01/08(日) 03:05:58.56 ID:J92yrmcK
人が減ったのは衰退ジャンルだから仕方ないよ
545541:2012/01/08(日) 06:51:53.80 ID:PxLbWHs/
>>542
>>543
そうなんだ・・・ローレンツアクアって一種の盆栽理論みたいなものなので、
善し悪しの問題では無いですね。色々なミニアクアリウムの中での
特殊なスタイルというか方向性みたいな。

濾過しない、水換えしないってのはローレンツ理論の前提ですけど、
どこまで忠実かは人それぞれだと思いますし。私は妥協込みで中途半端だしな・・・

ただアクア20年やってて、小型魚&水草レイアウト水槽で
大きい水槽も小さい水槽も濾過有り濾過無し色々やったけど、
差し水以外の水換えは全くしなくても維持できるのが割と普通とは思ってます。
546pH7.74:2012/01/08(日) 08:16:24.43 ID:fvAibjur
水作エイトの育成もアクアの魅力の一つだと思っている俺ガイル
547pH7.74:2012/01/08(日) 09:34:27.26 ID:sKmqr8oV
アクアに限らないが、XXXX式とかXXXX理論とか
(XXXXは人名でもメーカ名でもショップ名でもなんでもいい、
とにかく特定のブランド)は素晴らしいのです的なことを言いだすと、
このアムウェイ信者がと過半数の人が反発して荒れる。
548pH7.74:2012/01/08(日) 09:44:44.97 ID:WvryqT6A
水替え楽しいじゃん
つうか、グッピーは月一で水全換水&砂利研洗い&水槽流し洗いがデフォだからなあ
水替えを好きじゃないと飼えないわ
549pH7.74:2012/01/08(日) 09:54:48.17 ID:PxLbWHs/
むしろ大半の人はどうでも良いと思ってる事でも、
何かポリシーめいたことを主張する奴がいると、
一部にアレルギー反応を起こす人がいて結果的に荒れるのでは?
アクアに限った話では無く一般論としてですが。

>>548
グッピーは大食漢だから確かに難しいと思う
・・・ていうか濾過無しではたぶん無理
でも昔国産グッピーのブリーダーの人が、種水の元になる
メインの大きい水草水槽は何年も水換えをしてないって言ってた。
550pH7.74:2012/01/08(日) 10:20:23.76 ID:Ba/c4Cnt
どうでもよいと思ってたらアレルギーなんて起こさんわな
たとえメダカ一匹であっても
水槽サイズに合ったフィルター・エアレ・毎週の水替えが
必須であり常識だと硬く信じて疑わない人たちが多いと思うよアクア板って
中にはバクテリア剤やソイル、おおよそアクア用として売られる製品全てをもそこに含める人がいるみたいだがw

それこそがもはや主張というか信念なんだよね
だからバランスドアクア的な自分の常識の外にあるものを見聞きすると頭で考える前にヒステリーを起こす
551pH7.74:2012/01/08(日) 10:40:08.52 ID:2Ht4TXD4
過剰濾過スレ、過密飼育スレ住民のオレにはバランスドアクアなぞ夢の世界の話なのであった
552pH7.74:2012/01/08(日) 10:55:13.62 ID:VN8rC+r0
ここは俺みたいに小型水槽でサンゴ飼ってる人もいるから、無替水(キリッってなってるのは確かにウザい。
553pH7.74:2012/01/08(日) 10:59:52.91 ID:PxLbWHs/
>>550
そうなんだ。すごく分かりやすい説明ありがとう。

>水槽サイズに合ったフィルター・エアレ・毎週の水替えが
必須であり常識

これ、観賞魚ビジネスに踊らされてる気がする

>>551
まぁどっちが良いってもんでも無いからね。
小さなバランスドアクアでもどこまで
生体増やせるかのチャレンジだったりしますが、
ちょっとした事でバランスが壊れる上に、
自然循環が再構築されるまでそれなりの
時間が掛かるので簡単では無いです。

自分の感覚では水量1L=ネオンテトラ一匹程度だったら
パッシブな循環系で成立させられる感じです。
554pH7.74:2012/01/08(日) 11:05:47.02 ID:PxLbWHs/
>>552
そもそも海水でバランスドアクアは無理なのではないですか?
555pH7.74:2012/01/08(日) 11:12:14.24 ID:9XEM3XU8
>>543
エバーグリーンの店長だなwww
556pH7.74:2012/01/08(日) 11:41:45.32 ID:nBH9lXHt
海水だと60規格でも小型って呼ばれるじゃんか
557pH7.74:2012/01/08(日) 13:07:19.79 ID:O8XYgXjR
海水は水槽サイズの1辺が45センチ以下の部分があると、何かしら無理が来るモンだからねぇ
60ワイドで最低サイズ、60規格だと小型ってのは正しい意見だぞ
558pH7.74:2012/01/08(日) 15:14:50.02 ID:Wkme203w
>>554
ブラインシュリンプボトルってのがあってだな・・・
559pH7.74:2012/01/08(日) 23:17:43.04 ID:PxLbWHs/
学研の科学思い出したw
560pH7.74:2012/01/10(火) 19:59:26.07 ID:/NfU9iW1
シーモンキーの事だな?
561pH7.74:2012/01/11(水) 13:13:06.30 ID:qHzMbFGZ
>>548
うちのグッピー、2年以上足し水のみw
562pH7.74:2012/01/11(水) 19:14:55.37 ID:40tr1WOp
>>561
それでいいんじゃね?
換水なんて生態系崩壊と魚殺しのためにやってる様なもの
ストレス、病気発生、突然死、短命、その大半は換水が引き金
換水し続ける限り長期安定水槽は絶対出来上がらない
563pH7.74:2012/01/11(水) 20:23:10.23 ID:2stjQUqs
また変なのが湧いた
564pH7.74:2012/01/12(木) 12:08:06.79 ID:pYvKfJ19
おまえの頭にか?
565pH7.74:2012/01/12(木) 12:13:01.85 ID:nSSkKM3t
やっぱりボトルアクアスレに行け
566pH7.74:2012/01/12(木) 22:54:04.27 ID:ogsGetK1
もっさもさ水槽にしたいんだけどオヌヌメの水草教えろください
567pH7.74:2012/01/12(木) 23:07:09.15 ID:pFzXN77c
たやすく早くもっさもさにしたいなら
スプライトおすすめ
568pH7.74:2012/01/12(木) 23:09:33.06 ID:3sD0lMR+
モスをありったけぶち込んどけ
569pH7.74:2012/01/14(土) 06:10:01.98 ID:k/XlFTzR
>>566
過去に植えてた中ではナヤスとニムファが成長が早かった印象が強い
後者は小型水槽には全然向かないけど

バランスドアクア()さんをボトルスレに送るのやめてよね
濾過関連は地雷だからあっちはくっそ荒れまくって迷惑だから
570pH7.74:2012/01/14(土) 11:48:03.13 ID:GTeXnl+g
基地害ヒーター荒らしと私は接点無いし何も関係ないだろー
勝手に巻き込まないでね。どっちにしろ
限定されたくないんで新スレに行きます。

>>566
ニムファに似たタイガーロータスは盆栽化するよ
最初から小さい株を選ぶのがポイント
571pH7.74:2012/01/14(土) 16:58:19.69 ID:k/XlFTzR
>>570
しばらく落ち着いてた機器議論に火を付けただけですよね
荒らしと同等に見る気は無いがどこに行ってもバランスドを主張するならスレの再建でもしたら?

スイレン属は交雑株を引かないように注意
spや〇〇便のものを買う方が安全かもしれない
572pH7.74:2012/01/17(火) 00:43:53.27 ID:PIlIG+u8
マルチパネルヒーター8W買ったった!
20キューブに使うんだ
これで水槽内すっきり
電気代安いしね
573pH7.74:2012/01/17(火) 13:47:20.36 ID:OjHhp3Xn
>>572
よかったら水温レポとかお願いします
574pH7.74:2012/01/17(火) 16:20:02.43 ID:PIlIG+u8
>>573
おk、セットしたら報告するよ
575pH7.74:2012/01/17(火) 17:04:52.94 ID:4T00etFv
オレ、同じ製品かどうかワカランけど8wのパネルヒーターで400ccのボトル温めてる
サーモのセンサー入れると蓋が閉まらんからサーモ無しでパネルヒーターの
調整ツマミだけで運用してるけどなかなかカンが必要

てか、嫌なこと言うようだか20キューブには少しパワー不足かも
576pH7.74:2012/01/18(水) 02:18:15.10 ID:ic/PyCzH
お前らこことどう違うの?同じ様なスレ乱立し過ぎなんだよ!(;´Д`A
お前ら消せよ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1326470227/
577pH7.74:2012/01/18(水) 02:22:23.24 ID:X+eBtYr1
>>576
向こうはバランスドアクア至上主義
こっちはバランスドアクアクソ喰らえ
578572:2012/01/18(水) 09:36:57.83 ID:3ykiQSaS
>>575
多分同じ奴かな?
計測時間にブレがあるけど一応報告

メーカー:トリオ マルチパネルヒーター 8W
場所:千葉県北東部、室内
気温:未測定
水槽サイズ:20×20×20(流木などが入っているため実際の水量は少なめ)
ヒーターの温度設定:最強

19:30開始 11度
20:00 13度
21:00 15度
21:30 16度
23:00 18度
23:30 19度
01:00 21度
08:30 25度

一応使えそうではあるよ
579pH7.74:2012/01/18(水) 10:56:31.21 ID:A+B0JXKk
>>577
向こうもバランスドアクア否定
ボトル関係なし

お前らと同じなんだよ

アクア板で同じ様なスレ作ってんじゃねーよ!

迷惑だから消せ!
580pH7.74:2012/01/18(水) 12:43:08.29 ID:tGQtPBA6
どう迷惑なの?
どっちも過疎っぷりは大差ないスレなのに
581pH7.74:2012/01/18(水) 12:46:37.36 ID:A+B0JXKk
>>580
過疎スレ立ち上げまくるほど迷惑なもんないわ
早く削除しろカス
582pH7.74:2012/01/18(水) 12:57:23.60 ID:pSmwr58H
全然説明になってねえw
どう迷惑なのか説明しろよ
583pH7.74:2012/01/18(水) 13:11:27.13 ID:CfKuuy7x
ホームセンターにある簡易温室ビニールの花壇にボトルや小型水槽を置いて
ヒーターで中の空気を暖めたほうが安上がりで効率よくないか?

http://item.rakuten.co.jp/yamakishi/30642249/
これに、
http://m.shopping.yahoo.co.jp/item/minatodenki/sf-193a/
これで暖めると。
584pH7.74:2012/01/18(水) 13:19:10.10 ID:pSmwr58H
ガラスのフレーム温室でトカゲやってた
温風の出るヤツは乾燥しまくるからヒヨコ電球と一番下に金属製のパネルヒーター敷いて
たけど結構電気喰ってたぞ
夏場はクソ高え気温用の逆サーモ繋いでファンを回さんといけないし
585pH7.74:2012/01/18(水) 13:19:16.71 ID:kuK6RgEA
>>582
過疎スレを乱立させると善良な過疎スレがdat落ちします
586pH7.74:2012/01/18(水) 13:22:17.29 ID:A+B0JXKk
>>582

過疎スレを乱立させると善良な過疎スレがdat落ちします

2ch初めてか?w
早く削除しろカスw
587pH7.74:2012/01/18(水) 13:24:14.47 ID:kuK6RgEA
588pH7.74:2012/01/18(水) 13:44:21.65 ID:A+B0JXKk
>>587
いや、あなたは合ってる。
ごめんなさい
589pH7.74:2012/01/18(水) 13:46:44.88 ID:i2KXzwlw
少なくてもここで他スレのことをどうこう言っているのは間違い。
文句は現場で言え。
590pH7.74:2012/01/18(水) 13:51:44.56 ID:F4jsVy+O
というかボトルスレが分裂したのとここは関係ないでしょうよ

>>578
レポありがとう!
意外とパワーあるんだねえ
591pH7.74:2012/01/18(水) 14:02:07.92 ID:0Btw6Lle
>>588
なんの生産性もない口汚い自治厨が今更常識あるふりすんな
バイト先の鬱憤を関係ないスレ罵倒して晴らそうとするなよ
592pH7.74:2012/01/18(水) 14:35:02.60 ID:A+B0JXKk
>>590
分裂して関係が出来たんだから削除の対象。早く消えて
593pH7.74:2012/01/18(水) 14:35:57.04 ID:A+B0JXKk
>>591
日本にくるなよ
594pH7.74:2012/01/18(水) 15:07:36.61 ID:3ykiQSaS
>>590
うん、関東圏なら十分使えそう
595pH7.74:2012/01/20(金) 07:58:26.62 ID:sZwtu547
【限定解除】ボトルアクアリウム【定義無し】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1326470227/

こことかぶってるんだけど?このスレいらね〜だろ
過疎スレ消せよカス
596pH7.74:2012/01/20(金) 18:04:16.41 ID:hYnBTbrp
>>578追記
温度設定最強で、24±1度をキープしてます
今朝も結構冷え込んだけど、25度ありました
597pH7.74:2012/01/20(金) 20:22:59.06 ID:DCI0n4B/
パールグラスって葉も茎も小さくて小型水槽で密生感を出すのに最高だね。
プチナナもナナをそのまま小型化した感じで小型水槽向き


他に小型水槽に向いてる水草ありますか?
598pH7.74:2012/01/20(金) 20:51:33.82 ID:E1XeQJR2
パールグラス無光無濾過で育つ?
599pH7.74:2012/01/20(金) 22:18:24.98 ID:ai9so4/5
育たない
600pH7.74:2012/01/20(金) 22:25:35.76 ID:E1XeQJR2
>>599
無光無濾過で育つ地面這う水草教えてください
601pH7.74:2012/01/20(金) 23:09:21.89 ID:jaPcnQQY
無光で育つ植物なんてあんのかよ
602pH7.74:2012/01/20(金) 23:21:26.10 ID:E1XeQJR2
言い方悪かったね
強いライト必要ない水草です
603pH7.74:2012/01/20(金) 23:25:43.41 ID:0hLDlUVf
12月中旬に買ったナナとミクロが発泡スチロール箱の中のペットボトルでまだ生きてる
604pH7.74:2012/01/21(土) 00:19:08.03 ID:qJ+iOU9m
>>602
ナナ・プチとかクリプトコリネ・パルヴァとか敷き詰めれば
605pH7.74:2012/01/21(土) 00:52:20.84 ID:37VqZjty
>>604
金かかりそうだなー
這う系はあきらめて流木とナナにするかなー
606pH7.74:2012/01/21(土) 05:01:37.64 ID:j0/MueTi
電球60w型でショートヘアーグラス這うだろ
607pH7.74:2012/01/21(土) 07:20:04.05 ID:jrpkiRjO
水深1センチくらいにしてリシア浮かべたらどうかな
608pH7.74:2012/01/21(土) 15:11:19.19 ID:qJ+iOU9m
>>605
テネルスは?
小型水槽には大きいかな
609pH7.74:2012/01/27(金) 02:04:22.81 ID:rAZMbaqT
弱光でもいけそうなのは、ピグミーチェーンサジタリア・ロベリアカージナリス・ストロジンsp辺り
ただ這うって感じじゃない、俺ならウィローモス使うかな、画像検索すると色々出てくる
610pH7.74:2012/01/28(土) 09:51:53.95 ID:KbwjJxaS
普通のモスは縦伸びするよな
有茎草かよって感じ
611pH7.74:2012/01/28(土) 12:00:25.23 ID:0MGHRg6+
縦に伸びてる普通のモス
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9IzMBQw.jpg
612pH7.74:2012/01/28(土) 17:03:14.23 ID:GfxwuBqs
その水槽てヒーター入る?
613pH7.74:2012/01/28(土) 17:05:33.67 ID:B4NZPr5x
高いから買う気にならないんだよねそれ
20キューブが1000円ちょいだし
614pH7.74:2012/01/28(土) 18:34:18.80 ID:0MGHRg6+
ヒーターは無理
詳しくは ゼンスイ ファニティ で調べてくだされ
615pH7.74:2012/01/28(土) 19:29:16.98 ID:xhYkHmRY
>>614
エヴァリスのオートヒーター 10も駄目なの?
616pH7.74:2012/01/28(土) 19:30:50.89 ID:B9lqcdgb
エアストーンプチは重宝するけど、気泡が出にくいのが難点ですな。
617pH7.74:2012/01/28(土) 19:34:32.42 ID:xhYkHmRY
てかファニティの説明書に推奨ヒーターとして書かれてたわw

http://www.zensui.co.jp/img/index11/fanity_torisetu.pdf (pdf注意)
618pH7.74:2012/01/28(土) 19:57:12.99 ID:0MGHRg6+
ほんとだw これは気がつかなかったすまん
水は実際には1リットルちょいだし、水の流れも
結構強いからメダカかアカヒレしかかえんぜよ
619pH7.74:2012/01/28(土) 23:06:52.34 ID:hLtZ5ooy
ファニティってLEDだろ?
水草育たなくね?
620pH7.74:2012/01/28(土) 23:12:44.05 ID:KbwjJxaS
モスくらい普通に育つだろ
621pH7.74:2012/01/28(土) 23:12:51.84 ID:0MGHRg6+
そもそもこの水槽はおもちゃだと思った方がいい
ライトも飾りみたいなもんです
私はプレゼントで貰ったんだが、自分で買うなら
あまり期待しない方がいいですぜ
622pH7.74:2012/01/29(日) 00:09:52.27 ID:y6L7vYdj
ファニティでライブロックについてたカニを飼おうと思っるんだけど
って>>617の説明書見たら淡水専用って書いてあるし・・・
623pH7.74:2012/01/29(日) 00:26:28.57 ID:7BIPsIFz
ファニティは中国製、と言うよりゼンスイが輸入して販売してるだけ、タオバオで検索すれば出てくるよ
個人的に超小型のオールインワン水槽って目の付け所は悪くないと思う
624pH7.74:2012/01/30(月) 02:14:15.49 ID:1GffCXNv
小型水槽は水草に悩むな
20cmキューブだと水深は15cmくらいしかなかったりする
そうすると水草の大部分が属する後景草が使えない
625pH7.74:2012/01/30(月) 02:23:16.18 ID:nwd+PoHm
モス水槽にしてしまおうぜ
626pH7.74:2012/01/30(月) 20:49:03.74 ID:pdKyl649
小型だと水質維持するの難しくないですか?
627pH7.74:2012/01/30(月) 21:10:54.24 ID:CnBOvfDG
いきなり小型から(家にあまっていたS規格)ですけど、一年経過の今でも絶好調です。
小型水槽って、何にもわからない初心者かかなりの上級者かで始めたほうがいいと思う
628pH7.74:2012/01/30(月) 23:54:45.42 ID:LEGtYE/H
水質維持のコツは水槽のサイズと殆ど関係ないと思う
629pH7.74:2012/01/31(火) 00:32:21.98 ID:1liR/jbF
大きい水槽は水換え大変で結局サボりがちになるしな
30cmくらいが気楽でいいよ(といっても60cmやったことないし水質も気にしたことないんだけど)
630pH7.74:2012/01/31(火) 00:51:35.38 ID:kY/zArqA
でかい水槽で水換えさぼる→しなくなる
しなくても数年大丈夫なことに気づく。
小さい水槽でも同じププロセスを試す→
硝酸亜硝酸アンモニアゼロで維持できた

こんな感じだわ
631pH7.74:2012/01/31(火) 22:30:51.44 ID:j4sykuSd
30pキューブでモスとアカヒレ一匹のみだったが、
水は蒸発した分を足すだけで一度も水換えせずに2年半生きたよ
下手に定期的に水換えしてる方がサボった時にバランス崩れそうやね
632pH7.74:2012/02/01(水) 02:37:13.72 ID:djr4gBld
30キューブに小赤1匹ですが2週間ごとの水替えがギリギリ
硝酸塩がエライ事になる、、、、

アナカリスとカボンバ大量に入れて硝酸塩処理しようと思ったけど
それだけでは間に合わなかった
さらに、大量のリシアも入れてみたが見事に喰い尽くされてしまった
もっと楽な管理の方法は無い物か、、、、
633pH7.74:2012/02/01(水) 02:39:42.28 ID:eev+d9yO
30キューブでそんなにキツいもんなの?
フィルターとかはなし?
634pH7.74:2012/02/01(水) 03:02:18.32 ID:djr4gBld
底面濾過+麦飯石で毒性の強い亜硝酸塩は完全に処理出来てる
しかし硝酸塩に変化した後は植物の肥料にするか嫌気性のバクテリアで
消化しない限り水槽内に蓄積して崩壊、、、、
だから崩壊させない為に水替えで対処してる

金魚すくいの金魚君2匹とヌマエビで計3本の小型水槽を管理してるから
足し水だけで行ける水槽を模索中。
635pH7.74:2012/02/01(水) 09:46:20.64 ID:npyQOfuE
>>634
小赤サイズでも金魚自体が代謝が大きく大食漢で老廃物が非常に多いので、
小水量・無換水のバランスドアクア系には全く持って向かない。無茶に近い。

水草大量+餌の要求度が低い少なめの大人しい小型魚+エビ+貝が基本
フィルターはあった方が断然楽だけど無くても出来る
ごく一部の水草を除くと照明か自然光の入力は必要
これで一端サイクルを確立してしまえば硝酸塩は出ないよ
それと、底面濾過使うと低床が好気性細菌のみに独占されて、
陰気性細菌等の半陰気濾過として成立させられない。
よってこれではサイクルが確立しないか出来ても
過度の低床汚れが進行するために長期維持は難しい。
636pH7.74:2012/02/01(水) 09:58:26.70 ID:npyQOfuE
あとカボンバって育成かなり難しくないか?
育成条件合わないと硝酸吸収には全く役立たずでバラバラになる
あれなんで昔から金魚藻として売ってるんだろう・・・
637pH7.74:2012/02/01(水) 10:18:00.56 ID:EueAQqMQ
>>636
見た感じがマツモっぽいからじゃない?
あと、金魚のオヤツに向いてるからとか
昔飼ってた金魚はよくカボンバとアナカリ食ってたよ
638pH7.74:2012/02/01(水) 11:08:31.94 ID:Lp5Ieepd
小型水槽はアカヒレとミナミの優秀さが光るな…
639pH7.74:2012/02/01(水) 13:09:30.23 ID:lcdfifWr
>>636
バケツストックできるのに水槽入れると溶けるんだよな
アルカリ性に弱いって言うけど、金魚水槽は大体大磯だし
まぁ金魚に似合ってると言えば似合ってるけど
640pH7.74:2012/02/01(水) 15:41:02.44 ID:npyQOfuE
そして屋外レベルの高光量が無いと
なかなか育たない意外と面倒な水草だよね
蛍光灯すら無かった昔は消耗品扱いだったんだろうな
マツモの方が余分な成分の吸収役として向いてると思う
641pH7.74:2012/02/01(水) 23:21:01.30 ID:k7e3Ki/q
金魚にカボンバは餌用途だと思ってる
642pH7.74:2012/02/02(木) 00:33:48.92 ID:oJ0Foip/
カボンバは太陽光とCO2で爆植した
643pH7.74:2012/02/02(木) 02:51:20.20 ID:EwLUChGt
>>640
うちのミニ水槽だとソイル+CO2でトリミングばっかでイヤになるほど育ってるけどなあ。
12w1灯しかないのに。
五色砂でCO2なしの時はすぐ溶けた
644pH7.74:2012/02/02(木) 18:32:49.97 ID:G+yeq7RH
そりゃCO2やれば大概の水草は育つよ・・・
問題はミニリウム含め、
金魚藻としてカボンバを飼うようなケースでは
ふつうCO2添加しないだろって所
645pH7.74:2012/02/02(木) 20:53:31.28 ID:oJ0Foip/
>>644
金魚藻として導入する目的は金魚のエサ用途だから

普通に観賞目的として育てるなら簡単な水草なのがカボンバ
646pH7.74:2012/02/02(木) 21:14:06.88 ID:G+yeq7RH
そうかな?アナカリス含め光量控えめの
CO2無しで育つ水草がいくらでもあるのに、
カボンバは強光orC02、低いpH含めて
何かが合ってないとバラケルじゃん
うちは元の水がややPH7.2アルカリなので
昔からかなり難しく感じる
647pH7.74:2012/02/06(月) 01:12:20.16 ID:PZXzphqv
648pH7.74:2012/02/06(月) 08:53:04.01 ID:06f8brLk
>>647
うおお シンプルだけどいいね 隣りの水槽も気になる
649pH7.74:2012/02/06(月) 12:57:03.62 ID:gCHMioKB
右隣の水槽も気になるけど左隣のオブジェみたいな白いのも気になる
650pH7.74:2012/02/06(月) 13:54:22.10 ID:unsUI58F
いいなー モス全然伸びないんだけど
651pH7.74:2012/02/06(月) 15:45:31.85 ID:cIxC2ULr
家は逆にモスばっかり増えて他の水草や
流木が見えなくなるw
652pH7.74:2012/02/06(月) 15:47:02.28 ID:UGXAL7Ae
モスはたまにトリミングで方向ととのえてやると格段に育ち方が綺麗になるよね
653pH7.74:2012/02/06(月) 16:18:42.60 ID:W2dE39mN
>>647
うちとライト一緒だw
ところで生体は何が入ってるの?
654pH7.74:2012/02/06(月) 18:40:33.02 ID:DJwjJ+Yb
以前モス一杯のミニ水槽作ってた時、
ある日の朝、突然グリーンネオンが全部酸欠起こして
ひっくり返って瀕死になってた。
モスが夜の間に酸素吸っちゃったみたいね。
慌ててLED点けたら数分後によろよろ復活。光合成侮れない。
その日はエアポンプ買いに行ったぜw
655pH7.74:2012/02/06(月) 21:57:31.96 ID:NRB9PhS+
>>654
濾過は何つかってたの?
656pH7.74:2012/02/06(月) 22:07:35.29 ID:DJwjJ+Yb
>>655
濾過はしてないよ。俺バランスドアクア厨だから
その時はADAのオーバル25にグリーンネオンの2.5cm幼魚7匹
グリーンネオンはひっくり返って仮死状態だったけど、
同居のボララスは酸欠により強いらしくて平然としてた。
ちなみにその時のグリーンネオンは全員助かりました
657pH7.74:2012/02/06(月) 22:17:23.52 ID:NRB9PhS+
なるほどね。
水の流れが少しでもあればポンプなくても酸欠はなかっただろうな
658pH7.74:2012/02/06(月) 22:25:08.50 ID:PZXzphqv
>>653
20cube ベタ水槽
659pH7.74:2012/02/06(月) 22:42:34.42 ID:DJwjJ+Yb
>>657
だね。
今はヤマトも入れてるから酸欠傾向が出たらより先に判るけど
CO2添加並みの最小限エアレで事故防止&水を回すようにしています
660pH7.74:2012/02/08(水) 19:55:05.78 ID:Wiabwm7P
また20cube無濾過水槽の水が白濁してきてしまった…
市販バクテリアを足したら治った事があるんだけど、皆はどうしてる?
661pH7.74:2012/02/08(水) 20:54:53.68 ID:3dPeIaRY
生体いるなら水換え、いないなら放置
許されるなら一時的にエアレ
662pH7.74:2012/02/08(水) 21:42:16.67 ID:PZi03plA
>>660
白濁大変だよねぇ
ここ半年困って色々試行錯誤したけど、
原因がいくつかあるのでまずは突き止めるのが先かな
立ち上げから何ヶ月経過したかとか、
濾過の有無、照明、水質の測定数値。
主に亜硝酸と硝酸塩が出るか出ないか。

バクテリアは水槽の閉鎖循環系が出来上がっていない
立ち上げ初期の状態ではものによっては効果があると思う。
既に出来上がっている場合は逆効果で余計白濁したり。
663pH7.74:2012/02/08(水) 21:56:29.55 ID:A7eCLG/4
低床でバクテリアが繁殖
 ↓
一方的に増え、酸欠あるいはその他の要因にて崩壊
 ↓
バクテリア大量死により白濁
664pH7.74:2012/02/08(水) 21:59:07.81 ID:gLl6gxjQ
小型水槽ほど、ろ過の力を実感せられるよね……
665pH7.74:2012/02/08(水) 22:40:30.66 ID:Wiabwm7P
とりあえず1/3程度換水して様子を見てみることにした
ちょっと糞の量が多いからそれが原因かも
グラミーがヒーターの上で寝るせいか、その裏側に糞がごっそり溜まってたよ…
666pH7.74:2012/02/13(月) 22:50:10.96 ID:R4gvESyV
>>665
あれから水奇麗になった〜?
667pH7.74:2012/02/14(火) 23:05:37.66 ID:lLlEDBn5
>>666
今のところ絶好調!
餌を二日に一回にしたら糞の量も減って良い感じだよ
668pH7.74:2012/02/16(木) 10:00:45.63 ID:YsAhN/Rr
昨日RG-20にSPFとスライドベース直結して吹上にした。
今朝見たらアカハラ4匹のうち1匹☆になってた。
鼻上げしてて酸欠状態で急いで元の水槽に戻した。
無音にしたかったのに…
669pH7.74:2012/02/16(木) 11:55:35.30 ID:bPwbhtO5
>>668
それ酸欠じゃなくて洗濯機状態で疲労してるのでは
670pH7.74:2012/02/16(木) 12:20:16.02 ID:YsAhN/Rr
>>669
SPFの出水口からチューブで底面に繋いでいるので、撹拌するような流れは起こってないと思います。
あと水も少し白濁してました。

付属のモーターはうるさかったけど魚は問題なかったのに、変えた途端に(;_;)
671pH7.74:2012/02/16(木) 12:26:14.23 ID:bPwbhtO5
>>670
そうなのか
うちは20キューブにSPFのSつけたら最低吐出量でも洗濯機で生体が弱って、
慌ててスポンジかまして水流を弱めた記憶があるので、それかと思ってしまった
頑張って!
672pH7.74:2012/02/16(木) 13:11:08.17 ID:GngdZDDR
SPFよりエアフィットのほうが良いな
小型水槽はエアリフトでチョロチョロと回すに限る。
673pH7.74:2012/02/16(木) 21:19:07.42 ID:RDV8qMv3
GEXイーロカを低床に埋め込んで
真上に水を噴き出してるんだけど
たまにエア噛みしてるのはなぜだろう?

水草大量で日光で光合成の気泡は大量なんだけど
フィルターは低床に埋まってる。
フィルター周囲にはカモンバが根を張ってると思われるんだが
カモンバってヘアーグラスみたいに根からも気泡だすの?

GEX金魚のお部屋Sで立ち上げ3ヶ月です
674pH7.74:2012/02/16(木) 21:24:50.94 ID:5azkQmaW
気泡か毒ガス
675pH7.74:2012/02/16(木) 21:52:16.48 ID:yRYraMyF
おいおいSPFの最低吐出量ってそうとう弱いんだが水がまったく動いちゃいかんのか?
676pH7.74:2012/02/16(木) 22:43:39.72 ID:bPwbhtO5
>>675
使い始めで汚れのない状態だと、ツマミ最小にしてもけっこう水吐くよ
677pH7.74:2012/02/18(土) 08:17:53.97 ID:656pCeWt
脱窒が起きてるのさ
678pH7.74:2012/02/19(日) 22:34:31.20 ID:co86AL4R
ファニティを2つ買ってみたんだけど1つモーター音がハンパなくうるさい。
左下のゼンスイのロゴが「ゼンスイ」の方は静か。「ZENSUI」とローマ字表記の方がとてつもない爆音。
保証で変えてくれるの?
679pH7.74:2012/02/19(日) 23:04:09.66 ID:mJp2fkZw
それこそここで聞かずにメーカーに聞いた方がいいぞぃ
んで、二個も買って何飼うの?
俺は石巻貝ニ匹で一ヶ月くらい経つからそろそろ
メダカを3匹ほどいこうと思ってるんだけどなhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY1KfhBQw.jpg
680pH7.74:2012/02/19(日) 23:22:35.06 ID:co86AL4R
>>679
どうも。片方ベタ。もう1個はメダカです。
明日凸ってみます。
681pH7.74:2012/02/19(日) 23:34:01.17 ID:mJp2fkZw
ベタ飼うには水流がちょっと強すぎてストレスになっちゃうかも
もうちょっと水がチョロチョロだといいんですけどね〜
682pH7.74:2012/02/19(日) 23:44:54.77 ID:co86AL4R
>>681
確かに試運転時に自分も思ったんで水流飛ばす所にエアチューブつなぎでサテライトに付属してくるようなコック付けました。
水流は弱まった。あと蛇口の落水のジョボジョボもうるさいんで粗めのスポンジ突っ込んだ。
う〜ん。セールとかで40%OFFに釣られてしまった自分が少し悔しい
683pH7.74:2012/02/25(土) 09:53:59.41 ID:jR9acq3Y
アクアeシーン プラスパワーL \2,400  幅39.8×奥行25.4×高さ28.0cm
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1012152000&itemId=43573

金魚のお部屋 ホワイト L \1,780  幅39.8×奥行25.4×高さ28.0cm
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=85510

ラクラク観賞魚飼育セット ホワイト(マリーナ450) \2,380  45×奥行30×高さ30cm
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1012152000&itemId=57989
684pH7.74:2012/02/25(土) 20:37:29.16 ID:6EB48SP4
・アクリルタンクミニ
・ファニティ
・DATAもしくはDATA-U
この3点のうち、音が静かで、おすすめなモノはどれですか?
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686pH7.74:2012/02/26(日) 13:36:52.87 ID:miXbiDBa
>>684
ニッソーのはLEDライトを切ったとき高周波音する
3つ使った人はいないと思うが、たぶんDATAが正解
フィルターに関してもニッソーよりコトブキのほうが評判良いし
687pH7.74:2012/02/26(日) 14:01:00.54 ID:bfGz+ice
>>684
コトブキのDATAってプロフィットフィルターの濾材使ってるみたいだから、
ランニングコスト考えなければDATA系?

アクリルタンクは濾過槽にある程度手を加える人のが良いんじゃないかと
688pH7.74:2012/02/26(日) 14:08:44.72 ID:IxccFvRF
テトラ ウォーターフォール使ってる人いないかな。
アクア熱が落ち着いたんでウォーターフォールで琉金でもまったり単独飼育しようかと思ってるんだけど。
689pH7.74:2012/02/26(日) 15:38:40.46 ID:VjlMLpaf
>>686-687
ありがとうございました。
690pH7.74:2012/02/26(日) 16:01:35.01 ID:2cO/FL6M
>>684
アクリルタンクミニ買ったけど静かだよ
ほとんど音しない
691pH7.74:2012/02/26(日) 19:34:42.30 ID:VjlMLpaf
ありがとございます。
ゼンスイは悪いけど候補落ち、オッシンとコトブキで悩みますね。
692pH7.74:2012/02/26(日) 21:29:10.54 ID:R8cwG1II
693pH7.74:2012/02/26(日) 21:34:47.59 ID:R8cwG1II
>>626
上の人ではなくこのスレの住人に対して。
この水槽あり?
694pH7.74:2012/02/26(日) 21:40:04.81 ID:R8cwG1II
>>692
だった。連投スマソ。
695pH7.74:2012/02/26(日) 21:43:10.74 ID:M7ZmfFCK
>>692
見れない
696pH7.74:2012/02/26(日) 22:28:21.24 ID:8Ub199jA
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120226220136.jpg
半年ぐらい前に家呑みで酔っ払い三人でセットした小型
ふざけて作った割りに家の水槽では一番安定しているという状況
697pH7.74:2012/02/26(日) 22:31:12.22 ID:quN5CfQQ
多分ゼンスイのファニティだと思う
698pH7.74:2012/02/26(日) 22:45:35.55 ID:R8cwG1II
>>695
USB小型水槽でググって見てください。
699pH7.74:2012/02/26(日) 23:00:12.33 ID:8Ub199jA
>>698
金魚とかめだかとかアカヒレ2、3匹ならいいんじゃない?
水の落ちる音がちょっと気になるかもだけど
700pH7.74:2012/02/27(月) 16:31:15.05 ID:BuHk/eM7
>>697
違うと思う。ゼンスイのは蛇口が左だぞ。

>>699
金魚は…あんな狭い中では無理があるんじゃないかな?
701pH7.74:2012/02/27(月) 19:39:40.95 ID:2bsmM1sL
ヒーターすらついてないなんて・・・
702pH7.74:2012/02/27(月) 19:51:55.48 ID:KQ45tyzA
ファニティー当たり外れが多いみたいやね
モーターがうるさかったり一週間ぐらいで動かなくなったり
まぁ壊れたら改造しようってぐらい前向きならいい水槽だと思う
703pH7.74:2012/02/27(月) 20:29:19.73 ID:YdtUEpf9
説明に濾過ナシって書いてあるし。
照明付きのボトルアクアもどきと考えるなら可?
>>702
うちはファニティのUSB無しバージョンの「アクアパラダイス」ってのを持ってるけど
水入れる前はうるさいけど、水入れて動かしたらすごく静かだった。
底面にウールとヒーター仕込んで起ち上げそろそろ半年になるけど、
コケは出ているものの水に臭いはなく魚も元気。

704pH7.74:2012/02/27(月) 21:01:42.62 ID:BuHk/eM7
どう見てもファニティです。本当に(ry
705pH7.74:2012/02/27(月) 22:20:27.25 ID:KQ45tyzA
ググったらまんまファニティやw
706pH7.74:2012/02/27(月) 22:21:31.86 ID:KQ45tyzA
ちなみにファ二ティは石巻貝を一匹入れればキレイさっぱりコケ無くなるよ
707pH7.74:2012/02/27(月) 22:45:54.26 ID:YdtUEpf9
>>692のは 
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/68141/#cat
これだとおもう。 ファニティとはちょっと違うね。 
見た感じ、分解も底面濾過もできないみたい。
ファニティは底面濾過可能です。
708pH7.74:2012/02/29(水) 19:24:42.11 ID:vBGWDGkN
>>691
オッシンて何やって思ったら…
あれか、水槽台の人のかhttp://aqua2ch.net/archives/2700101.html
709pH7.74:2012/02/29(水) 21:48:37.79 ID:k0xPKIgw
俺のレスが転載されてる

誰が許可したんだ?ああ?
710pH7.74:2012/03/01(木) 13:20:55.45 ID:WpuKbq3+
私が許可します
711pH7.74:2012/03/01(木) 13:27:33.40 ID:5yC/oQFS
じゃ、じゃあ俺もノ
712pH7.74:2012/03/01(木) 18:44:35.54 ID:GMYqzTps
>>709-711
あそこはアフィじゃね?
俺のADAプターのどれかのレスもあんのに
713pH7.74:2012/03/02(金) 01:17:45.74 ID:ojeF4siJ
小型水槽にお勧めの外部は?
テトラとGEXで迷ってる
714pH7.74:2012/03/02(金) 01:23:52.34 ID:UhB8wIRr
>>713
エデニックシェルトV3
715pH7.74:2012/03/03(土) 01:07:54.13 ID:asFHk4nW
20キューブ底面濾過で始めようと思ってるんですけど静かなエアポンプ教えてください
ワンルームなんで寝るとき気にならないくらいのやつってあります?
716pH7.74:2012/03/03(土) 01:39:59.51 ID:iRMQwekN
>>715
ベタに水心の3でいいんじゃないか?
でも結局泡のはじける音とかもするし慣れの問題もあると思うよ
717pH7.74:2012/03/03(土) 11:46:47.95 ID:asFHk4nW
>>716
レスありがとう
やっぱ有名どこがいいんですかね
718pH7.74:2012/03/04(日) 02:24:34.23 ID:cSrBGphg
20キューブでテトラのOX-45で底面してるけど
しっかりとしたふた使ってるからかほとんど気にならない

ふた開けると結構気になるからふたの形状は重要かも
719pH7.74:2012/03/04(日) 19:01:43.23 ID:XTx4lOPL
30キューブ立ち上げにオートヒーターミニミニ50買ったけど
これじゃ力不足だったのか、水温が19℃から上がらない
720pH7.74:2012/03/04(日) 21:07:29.49 ID:JlBvQUOl
>>719
よ り に よ っ て 何 故 そ れ を 選 ん だ
721pH7.74:2012/03/04(日) 22:27:13.53 ID:Ou2SBqvw
50wならパワー不足だね。
100wか150w必要。
722pH7.74:2012/03/05(月) 00:04:37.72 ID:sY+0g94M
しょうがないからヒーターにあわせて20キューブを買ってくるんだ
723pH7.74:2012/03/05(月) 00:09:12.98 ID:8ViQFjAs
30キューブでも水が少な目で流木が水面から出てるようなレイアウトなら問題無し
724pH7.74:2012/03/05(月) 12:20:58.17 ID:WZkUKpea
30キューブでも室温が25℃あれば問題なし。
725719:2012/03/05(月) 19:50:43.20 ID:w9Pc038M
みなさん色々ありがとうございます
ミニミニ50の適応が20?以下とあったので
30キューブが27?で、低床4?差し引いて残り3?は何とかなるだろうと思ってたのですが
見積もりが甘かったようですorz
726pH7.74:2012/03/05(月) 20:23:16.79 ID:jsqKJvwp
発泡スチロールで完全武装しろ
727名無し募集中。。。:2012/03/05(月) 21:09:54.94 ID:TXTFgkfV
30キューブに150Wも要らんだろう
728pH7.74:2012/03/05(月) 21:27:07.28 ID:+yKZy30W
>>725
大きい側の数字は限界いっぱいいっぱいってコトだから

仮に適温になったとしてもほぼ全開で動かないといかんので、メカの寿命には悪そう
729pH7.74:2012/03/05(月) 22:22:31.33 ID:iSu51ol1
ぶっちゃけ30キューブに50Wヒーターで23度に加温してたけど大丈夫だった
730pH7.74:2012/03/05(月) 23:18:39.48 ID:BURcLbPF
えび買ってきた、初めて飼う
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyIDzBQw.jpg
731pH7.74:2012/03/05(月) 23:20:54.06 ID:AIfvNqHN
あれ?うち>>719と同状況で26℃保ってるけど・・なんだろう・・・?室温関係なしで
732pH7.74:2012/03/05(月) 23:45:45.67 ID:oDAiaFxq
同じ水量なら50wより150wのほうが節電になる
733pH7.74:2012/03/06(火) 03:07:07.45 ID:Pnw2ZOcf
20キューブで小魚や子海老をくうような肉食の生き物飼いたいんだけど何かオススメない?

今のところアカハライモリかサワガニ、ベタが候補
734pH7.74:2012/03/06(火) 06:24:32.02 ID:Gr0QhYKP
ふぐ
735pH7.74:2012/03/06(火) 06:53:18.01 ID:t74h7qhD
ブーム末期って感じですな。
自主規制で皆が抑えていたものがどんどん崩れていくっていうw
736pH7.74:2012/03/06(火) 07:22:47.31 ID:UK+fYTkQ
>>733
ヨシノボリ
737pH7.74:2012/03/06(火) 10:18:49.45 ID:ED+NDZLb
>>1の通り、小型にハマるとホントに水槽が増殖してくなぁ。いろんな種類飼えてニヤニヤできるけど。
738pH7.74:2012/03/06(火) 23:24:28.29 ID:YiZKLkIH
リセットや立ち上げが気まぐれで簡単にできるのが小型のメリット
いろんなレイアウト構想を思いついてすぐに実行できる。
739pH7.74:2012/03/07(水) 00:36:10.17 ID:5klsPXCY
ショップは60を売りたがるよね、簡単だとか理由つけて
小型水槽にこそアクア業界の命運がかかってると思うけどね
740pH7.74:2012/03/07(水) 01:02:21.05 ID:V0jjX5hN
この製品知ってる方いますか?
水槽は確かフラワーベースです。
数年前にオークションサイトで拾った画像です。

よろしくお願いいたします。

http://www.fastpic.jp/images/964/9406490007.jpg
741pH7.74:2012/03/07(水) 01:35:01.13 ID:8ZCeiUuz
自作だったりしそう

てかこれいいな
俺こういう水槽っぽくない容器で見えないように器具ととのえて
レイアウト綺麗にこだわってやってるミニリウム大好き
742pH7.74:2012/03/07(水) 06:42:22.67 ID:1hFA3baA
コーヒーメーカーの形を真似て作った自作じゃないかね?
キレイだね〜
743pH7.74:2012/03/07(水) 07:19:41.49 ID:Pdtza7dG
これいいねぇ!
ガラスの吸排水口も自作かしら。
744pH7.74:2012/03/07(水) 18:55:11.84 ID:VJpnUsD8
>>733
ふぐ
745pH7.74:2012/03/07(水) 19:37:11.28 ID:N9MftzNn
>>740
Co2ストーンが低床から突き出してる
746pH7.74:2012/03/07(水) 20:28:54.08 ID:F+Yk0cvl
ライトも上の箱に収まってるのかな?
だとしたら完成度たけー
747pH7.74:2012/03/07(水) 22:51:06.54 ID:67i55Ag5
ガラス花瓶の類はやったこと無いけどオーバルとかグラスガーデンP150の底は
厚いから穴空けて外部フィルターの配管繋いだりとかぐらいまでは存外に簡単
でも、それ以外の木工、照明、保温/冷却器具がネックになって結局は嵩張った
本末転倒感溢れる珍品にしかならなかったな
748pH7.74:2012/03/09(金) 00:56:48.77 ID:QcwV4GOO
749pH7.74:2012/03/09(金) 13:22:27.06 ID:cw+hFQGD
水作プラケースにてハニードワーフグラミー2匹と、レッドチェリーシュリンプ2匹を飼育していますが、
コザラガイがぽつぽつと出てきました。
それから、虫眼鏡でよーく見ると、エビぽいような微生物があちこちに居ます。
これらはこのままにしておいて害はないのでしょうか?
750pH7.74:2012/03/09(金) 15:07:10.32 ID:b2LGoUwh
>>748
ブログやってる?
751pH7.74:2012/03/09(金) 15:22:35.96 ID:fa1c0VlK
>>749

画像ないので、なんともいえないけど
多分ケンミジンコだと思いますよ。
立ち上げて2月以上たっているとカイミジンコの可能性もあります。
ネットで画像調べて見比べてください。

ケンミジンコでもカイミジンコでも特に問題はないですよ。
グラミーが食べるので、あまり増えすぎることはないと思います。

コザラガイもいても問題はないです。ただ、もし多くなって
取り除きたいときは現状の生態数が少ないから少しずつ
減らしたほうがいいです。一気に減らすとバランスが崩れやすいです。
752pH7.74:2012/03/09(金) 20:05:02.42 ID:LNm3kIm1
>>748
これ樹脂製?
753pH7.74:2012/03/09(金) 20:56:39.80 ID:ZVNlRBXJ
>>748
思わず画像保存しました
美しい(*^ω^*)
754pH7.74:2012/03/10(土) 00:36:42.70 ID:i9HM9XnZ
ボディは木製でウレタン塗装。

外部フィルターで循環させてます。

http://www.fastpic.jp/images/642/2204161654.jpg
755pH7.74:2012/03/10(土) 00:40:00.03 ID:MqZcsoWh
すげー
756pH7.74:2012/03/10(土) 00:43:28.75 ID:uvLUiYcI
すげぇこういうの作りてぇ

これって全部オクで拾った画像?
757pH7.74:2012/03/10(土) 01:26:22.27 ID:FulJafhT
>>754
水槽はもっと四角ぽかったけど
その配水管と水槽台と似てるのを
youtubeで見たことある。
白人の国でギャラリーみたいに同じ水槽がたくさんあった
見物客もたくさんいた
758pH7.74:2012/03/10(土) 09:04:13.94 ID:ItQtAbcH
759pH7.74:2012/03/10(土) 16:14:53.74 ID:Xe3JVBNa
宣伝うぜー
ボトルスレでも叩かれてんのに
760pH7.74:2012/03/10(土) 19:19:10.89 ID:8UfOjGzW
木工より水槽側の切り口が気になって仕方ないw

上端面見ると樹脂っぽいんだけどなー
761pH7.74:2012/03/11(日) 06:12:06.55 ID:n3QuE/kR
樹脂なら高いんだろうなー
ガラスでそ
762pH7.74:2012/03/13(火) 15:24:30.16 ID:S/djPrqQ
底面フィルター一択、4Lくらいで汽水に挑戦してみたいんだが無謀?
オススメ生体教えてくれ。あと冷凍アカムシは扱えないです。
763pH7.74:2012/03/13(火) 15:36:00.53 ID:0mch2WNL
762
・ホロホロ
・パープルゼブラ・シュリンプ

ただ、汽水も海水も手間は同じなので
飼いたい生体がいないのに中途半端な領域に入らない方が良いよ。
海水の小型の方がよほどキレイ。
764pH7.74:2012/03/13(火) 16:04:29.12 ID:77XixT3O
海水は水の蒸発で塩分濃度が変わるから水槽が小さければ小さいほどつらいね
>>763の言うとおり汽水じゃなきゃだめって生態は少ないんじゃないかな
765pH7.74:2012/03/13(火) 18:04:08.58 ID:IKfYlOR7
汽水の生体は基本的に環境の変化に強いからなぁ。汽水オンリーな生体は確かに少ないね。長期で状態良く買うには汽水のほうがいいけど。

トビハゼやってみようぜ!
766pH7.74:2012/03/13(火) 20:30:42.91 ID:S/djPrqQ
海水汽水やったことないくせに中途半端なノリすぎたな
確かに蒸発による塩分濃度の変化は4L水槽では激しそうだ
まずはヤマトで色々具合みて、いけそうならトビハゼ、ミミズハゼ、フグあたり目指すよ
767pH7.74:2012/03/13(火) 21:20:51.08 ID:aIuwOpKB
メダカ用の水質調整剤は塩分入ってるけど汽水なのか?
768pH7.74:2012/03/14(水) 00:35:21.99 ID:lZ4EYTxU
塩が入ってたら海水、汽水って訳でもないんでない?
淡水魚でも病気によっては塩入れるときもあるし
769pH7.74:2012/03/14(水) 00:42:06.57 ID:+T391RQx
海水は淡水に塩が入ってるだけじゃないと何度言えば
770pH7.74:2012/03/14(水) 17:12:57.28 ID:684KUFrz
涙なんかいくら集めても海にはならんぞ!
771pH7.74:2012/03/15(木) 17:42:00.98 ID:mCZXDUbB
最近こんなん見つけたんだけど、既出?
http://item.rakuten.co.jp/donya/68141/
772pH7.74:2012/03/15(木) 18:39:42.34 ID:PJvBMFaK
>>771
散々出てた
これ使い物にならないでしょ
せいぜい赤ひれ2匹とマツモ一切れかな
773pH7.74:2012/03/15(木) 18:48:42.16 ID:n4XGl9f2
本当に卓上アクアリウムやりたいなら
水作グラスガーデンS300がいいよ
774pH7.74:2012/03/15(木) 23:07:20.20 ID:Y3XHoXh0
25cmキューブ水槽を飾るのに最適な水槽台ないかな?
パワーキャニスターミニを水槽下部に設置してそれも魅せたい
775pH7.74:2012/03/16(金) 00:03:14.19 ID:QLDdM8oq
これ耐加重60kgだけど水槽置けるかな
776pH7.74:2012/03/16(金) 00:03:57.27 ID:QLDdM8oq

これ耐加重60kgだけど水槽置けるかな
http://www.toumei.kagus.jp/goods_KKERG-1011-WH.html
777pH7.74:2012/03/16(金) 00:20:43.70 ID:QLDdM8oq
これ25cmキューブ水槽にぴったりサイズだな
http://item.rakuten.co.jp/begin/wir31m/
778pH7.74:2012/03/16(金) 02:44:34.65 ID:14c0r5eG
耐荷重も重要だけど、ちゃんと水平がとれてるかどうかの方が重要だと思う。
779pH7.74:2012/03/16(金) 09:28:36.15 ID:flPMJ4Xt
天板が模様でデコボコしてるのは少し怖い気が
780pH7.74:2012/03/16(金) 10:10:53.20 ID:cy8W9epZ
多少デコボコでもマットで何とかなんないすかね?
781pH7.74:2012/03/16(金) 10:46:47.51 ID:14c0r5eG
>>780
その場合は板を敷いたほうがいいね
782pH7.74:2012/03/16(金) 11:05:01.12 ID:QEwoUz5g
滑り止めの塩ビ網マットでおk
783pH7.74:2012/03/16(金) 14:20:23.09 ID:NBBWqxvb
板、マットで大丈夫と
ちょっと平行か心配なんだよね
784pH7.74:2012/03/16(金) 16:03:33.77 ID:Joa05lhl
25キューブ程度の大きさだったら大丈夫な気がする
785pH7.74:2012/03/16(金) 18:20:19.78 ID:DfvLb6oQ
25cmキューブ水槽用の水槽台でいいのないかな?
一万円以下で。
高さは50cm〜90cmの間で。
家具をクグッてもその条件を満たすのだけを抽出できない。
椅子でもいい
786pH7.74:2012/03/16(金) 18:41:12.04 ID:14c0r5eG
まずなんで25キューブなんだい?
25キューブって中途半端なサイズだから台が丁度いいのがあってもライトなどのサイズが微妙に合ってないってことにもなり得るよ?
30キューブならピッタリのはいくらでもあるんだけどね。
787pH7.74:2012/03/16(金) 18:50:21.45 ID:14c0r5eG
書き忘れたがナイトテーブルで探すと幸せになれるかもしれないよ
788pH7.74:2012/03/16(金) 18:56:42.88 ID:Z1fK0B21
ワンルームとかには25キューブのほどよい小ささも悪くない
789pH7.74:2012/03/16(金) 21:51:14.89 ID:XIBYK/4z
30は重いんだよね
25はギリ楽に運べる
790pH7.74:2012/03/17(土) 00:30:07.53 ID:8BXEz1N1
20cmCubeだと高さ足りないしね
ただ30cm以下はどうしても照明に困る
791pH7.74:2012/03/17(土) 01:05:46.40 ID:bp0DJCWz
テトラ ウォーターフォールとかアクアセラピーとか使っておられる方いましたら感想教えてください。
792pH7.74:2012/03/17(土) 01:50:38.80 ID:O91kBSfK
ファニティが大好きだ。
793pH7.74:2012/03/17(土) 08:49:14.56 ID:c8AEQ7Nx
>>791
ウォーターフォール使ってる
めだか入れてるけど水槽が丸い性でいまいち見辛い
そして結構うるさいから寝室には向かない

でも小さくて丸くて可愛い
794pH7.74:2012/03/17(土) 21:27:27.81 ID:bp0DJCWz
>>793
感想ありがとうございます。
795pH7.74:2012/03/17(土) 22:12:27.68 ID:TAfsjfbn
ホムセン行ったら980で良さげな木イスがあったので買った
結局これを25cmキューブの水槽台にします。。
796pH7.74:2012/03/17(土) 23:46:25.71 ID:1mpt1WEm
みんな夏の高水温対策はどうしてる?
ファンだけで乗り越えられるか心配だ…
797pH7.74:2012/03/18(日) 01:54:14.77 ID:z57PcORV
去年扇風機で普通に乗り切れたから、今の季節の急上昇の方が心配
798pH7.74:2012/03/18(日) 16:31:13.14 ID:o41dJd3G
高温対策は日中照明消して、夕〜深夜にしてたくらいだな
毎年水温32℃で乗り切ってる
799pH7.74:2012/03/18(日) 18:10:56.44 ID:/NOV0hUW
3日に一回の水換えでなんとかなるもんだよ。夏場は。
800pH7.74:2012/03/18(日) 23:47:20.11 ID:H6DLOyKH
ホムセンの980円の椅子で水槽台にしました。囲碁盤の上に乗せています。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120318234040.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120318234243.jpg
801pH7.74:2012/03/19(月) 00:01:58.43 ID:OI1QqTkY
何故、台を自作しないのかね?
ホームセンターで板をカットしてもらってネジでとめるだけだし
25キューブならそんなに強度も気にしなくていいから楽なのに…
台の中に色々隠した方が見栄えがいいよ
802pH7.74:2012/03/19(月) 00:03:13.15 ID:5FW2O0A/
囲碁版の上に載せる意味あるの?
水槽の角がちょっと飛び出てて少し怖い。
803pH7.74:2012/03/19(月) 00:14:29.90 ID:xsa/QsQz
囲碁盤は重くて安定感があって高さを稼げるので使いました。
今まではカラーボックスに乗せていたので安定感は改善しました。
吸水パイプは自作したので該当スレに掲載しました。
804pH7.74:2012/03/19(月) 00:15:02.29 ID:JYOXMTNn
>>800
囲碁盤はなんですか?
カヤじゃなさそうですか?
805pH7.74:2012/03/19(月) 00:26:33.76 ID:xsa/QsQz
>>804
わかりません。私が産まれる前から自宅にあったものなので。。
無垢の木で出来てますね。今まではプランターが乗せてありました
806pH7.74:2012/03/19(月) 00:36:27.53 ID:xsa/QsQz
うわぁ。。囲碁盤てすごく高級品なんですね。。知らなかった。。
父親が囲碁やってるのなんて見たことないので爺さんが使ってたのかも知れないですね。
30年くらい前に他界してますが。。
807pH7.74:2012/03/19(月) 00:45:10.98 ID:RucT6nwd
まったくだよ
囲碁盤を水槽台にするとか好きな人に怒られるぞ
808pH7.74:2012/03/19(月) 00:49:25.75 ID:YiPc4+md
カヤの囲碁版マジぱねぇ…
http://kiseido.com/goban/kaya.htm
まさかアクア板でこんな豆知識を得てしまうとは思わなかった
みんな博識だな!
809pH7.74:2012/03/19(月) 00:56:08.12 ID:N8I5c6Pt
>>800
地震が来たら楽しいだろうな
810pH7.74:2012/03/19(月) 01:56:22.01 ID:dXMUFjgk
>>808
むしろ水槽の上に囲碁盤様を置くべきだなw
811pH7.74:2012/03/19(月) 02:40:22.95 ID:BRhOSHke
台の作り方教えて
812pH7.74:2012/03/19(月) 10:16:14.89 ID:RucT6nwd
切って組んでネジ留め
813pH7.74:2012/03/19(月) 16:10:35.72 ID:FXtMsKIt
>>808
280万の囲碁板でよく集中できるなw
814pH7.74:2012/03/21(水) 15:08:22.28 ID:ycFiF0cw
815pH7.74:2012/03/23(金) 00:06:31.58 ID:ST52rX4k
地位氏水槽ならコタツの上でもいいな
816pH7.74:2012/03/23(金) 00:06:56.74 ID:ST52rX4k
間違った、小さい水槽だった
817pH7.74:2012/03/23(金) 01:46:00.36 ID:fTEyRZED
実はあたし、趣味でエビ飼ってんですがね
そのエビってのが、赤と白のだんだら模様のおっかしい色をしてるんだが
それ結構高いのよ値段が
それを自分ちの小さな水槽でもって20匹ほど放り込んでみた
そうだなー、金額にしたらiPad買える位なんじゃなかなー
そうするうちにそのエビどもがうれしがって泳ぎまくってるんだ
なんだ、エビ飼うの簡単じゃねーか
こんなに元気に泳いで

そんな事を思っていましたがね、それ違うんですよ
エビは泳ぎまくったら死ぬ
死ぬんだな
気がついた時はもう何も残っていませんでしたよ
そんな話、聴いてくれてありがとう
818pH7.74:2012/03/25(日) 13:28:02.08 ID:aulQefT2
面白くないのにマルチすんな
819pH7.74:2012/03/28(水) 01:01:04.78 ID:or4ducTk
初アクアリウムの初心者なんですが、もし良ければフィルターについて教えてください

設置スペースの問題などで小型水槽で始めたいと思ってます
テトラのSP-17TFというフィルター、ヒーター、エアーポンプがセットの奴で始めようと思ったんですが
付属のスマートフィルターというのが濾材を頻繁に交換するタイプのようなんです

調べていたら生物濾過が大事だとかかれていたので、フィルターが交換するタイプだけだと問題があるんでしょうか
改造などはちょっと自身が無いので、もし交換するタイプだけだと水質がヤバイ!というのであれば
水作エイトSとかいう奴を追加すれば大丈夫でしょうか

生体はまだ決めておらず、アカヒレとエビなんかを数匹入れようかと思ってます
820pH7.74:2012/03/28(水) 01:03:11.85 ID:sih0HH/H
小型といってもサイズによるべ
821pH7.74:2012/03/28(水) 01:08:15.45 ID:Fc0TDuVZ
フィルター交換式のフィルターは、活性炭使用のものでない限り、交換しないのが一番いい使い方だと思っています。

実際にうちの外掛けフィルターも、一度もフィルターを交換していません。

あ、でもフィルターの中身を洗車スポンジに入れ替えるという改造はしていますが。

フィルター交換すると、ご懸念の通り、バクテリアがいっきにいなくなってしまいますので、よくないです。

フィルターを交換しなければ、水作を入れなくてもよいと思います。
822pH7.74:2012/03/28(水) 03:17:00.51 ID:or4ducTk
>> 820
17*17*17の役5リットル水槽です

>> 821
購入予定のセットに付属のスマートフィルターという商品がまさに活性炭使用のようなんです
初めてなのであまり適当な改造は怖いんですが、中味とりだして適当なスポンジ入れるだけでいいんでしょうか…
823pH7.74:2012/03/28(水) 04:31:05.07 ID:qIfnr5ND
水槽が小さいから生体数に注意が必要
商品説明にある生体数を入れたら濾過が追いつかない
更にエアーで水を循環させるタイプだと思うので
汚れによる目詰まりにも弱い。
掃除をしない=即崩壊、まずしっかり水を作って環境が完璧に揃ってから
生体投入、フィルター交換と水替えを同時に行わずにバクテリアを維持
手抜きがしたいならゲルマットが良いかもハサミで切って使えるし
汚れたら洗える(カルキ処理した水か換水した水で)これなら換水と
同時に清掃しても大丈夫。
投入する生体の種類も数も制約が有ると思った方が良い
最初は赤ヒレとかネオンテトラ等が良いかもカージナルテトラも綺麗
824pH7.74:2012/03/28(水) 08:19:17.84 ID:I0srBHqn
>>819
そのシリーズ、どこでも売ってるし、安いし、手軽な感じがするからそれで始める人多いけど
余程の理由が無い限りデビューする人がそれでスタートするのはイマイチおすすめできない。
理由は水の量がとっても少ないから。まだ金魚のお部屋Sの方がマシ。

でも、ま、生物ろ過が大切とか、それなりに調べてるみたいだし
生体数匹ならなんとかなるからやってみればいい。

とりあえず、フィルターの改造なんかは後回しでいい。
ノーマルで使って、飼育すること自体とそのフィルターに慣れて特性を掴んで、
自分なりにコツやペースを掴んだりノウハウを得てから考えればいい。
純正のろ材は飼育に慣れた者にとっては不経済ってだけで、初心者にとってはむしろ使いやすいから
変なことしないでそのまま使えばいい。
汚れて汚いぐらいが丁度良い状態だからメーカーの指定通りに頻繁に交換する必要は無いってだけのこと。
塩素中和した水で軽く洗えば使い回せる。

ただでさえ容器が小さいから水作エイトは入れても入れなくてもどっちでもいい。
ホントは水作エイトだけでも十分。

825pH7.74:2012/03/28(水) 11:52:17.27 ID:HtL0WCwx
>>819
同じテトラの5L水槽でも
フィルターが外掛けタイプ(AT-20)になった
PL-17シリーズがオススメ。

AT-20を改造して生物濾過仕様にもできるし、
動作音がほぼ無音なので寝室にも置けるよ。
826pH7.74:2012/03/28(水) 12:14:51.32 ID:HdFL1J7d
>>819
同じ水槽使ってるので参考までに
スマートフィルターは見栄えが嫌いなので水作のスペースエアフィットに交換
マツモ一本、アカヒレ3、ミナミヌマエビ1、タニシ3
照明はすりガラスごしの日光、ヒーターは18℃固定
壁面にうっすらつくコケをたまに拭き取りついでにコップ3杯分くらい水換えするけど基本足し水のみで放置、フィルターも放置
立ち上げてから半年以上一年未満です
827pH7.74:2012/03/28(水) 16:24:39.16 ID:6KDQXCxb
交換用フィルターだからといって交換しなければいけないわけじゃない
活性炭が入ってたって問題なし
詰まったら軽く揉み洗いしてやればいいさ
828pH7.74:2012/03/28(水) 18:28:03.86 ID:JMGTcpj9
バイオバッグは分解が簡単なので活性炭だけを除けたらいいと思う
829pH7.74:2012/03/28(水) 20:06:43.45 ID:or4ducTk
>>823-828
レス遅くなってすみません。
皆さん色々な情報ありがとうございます!
同じ水槽使っている方の情報も聞けてよかったです。

完全な初心者で余計なことをして失敗するのも心配なので
皆さんの意見を参考にして、SP-17TFのセットをそのまま使って
フィルターは頻繁に交換せず一定期間洗って使いまわそうと思います。

SP-17TFと同じサイズでAT-20がついてるPL-17も検討したんですが
SP-17TFの方がヒーターがついてて実売2000円切るようなのでこちらにしようかなと。

これから水草についても調べて、買うもの決めたら
明日どこかのアクアショップに行って水槽買ってきてセッティングしたいと思います。
ありがとうございました!
830pH7.74:2012/03/28(水) 21:10:43.77 ID:JMGTcpj9
バイオバッグは上の爪を外すとウール部分が取れるんだ。それで活性炭のみを取り出したら
かなり長いこと持つ

>SP-17TFの方がヒーターがついてて実売2000円切るようなのでこちらにしようかなと。
もしかしてと思うけど、黒い縦置き可能なヒーターのこと?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%83%88%E3%83%A9-26%E2%84%83-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-50W/dp/B001UQWIRG
もしそうなら絶対買わないほうがいいよ。
俺も買って4か月でヒーターが壊れて水温が下がったよ。GEXみたいに煮魚的な壊れ方はしなかったけど、
壊れたら水温が下がる(てか下がった)ので、低温に強い魚を飼った方がいいね。
831pH7.74:2012/03/29(木) 16:05:04.19 ID:+XwpiLaL
ここの人は優しいなぁ…
設置場所と換水の問題でボトルオンリーだったんですが
ボトル3つ管理するなら小型置けるんじゃね?と気付いたので自分も参考にさせていただきます。
コッピーやベタ以外の魚も飼うんだ…!
832pH7.74:2012/03/29(木) 20:23:41.94 ID:spuMveP0
>>831
ボトルアクアより制約が少なくなって世界が広がるよ
がんばれー
833pH7.74:2012/03/29(木) 21:12:19.48 ID:0Vg+wFXq
>>578
俺も今年の秋からは20キューブをパネルヒーターにしよう。
24時間付けっぱでも月200円いかないな
834pH7.74:2012/03/29(木) 21:14:41.86 ID:KNAzLim4
>>831
小型は大型・中型と違い簡単にレイアウトが変えられるから俺は好きだよ

どうでもいいけど、海外では90pを中型の入門とか言ったりするだな。
どんだけ家が広いのか…w
835819:2012/03/29(木) 22:49:15.27 ID:7THoQJBR
>>830
フィルター情報ありがとうございます。
もしバイオバッグの奴を買ったら取り出して見たいと思います。
出した後中に他の物とか詰めないでそのまま使えばいいんでしょうか?
ヒーターはセットの方に詳細が書いてないんですが、スペック的にそれだと思います。
Amazonのレビュー見ても当たり外れ大きいみたいですね。

今日アクアショップに行ってきたんですが
目当ての水槽セットが無かったので色々見てきました。
サイズ・重量の問題で17キューブか20キューブあたりじゃないときついんですが、
ヒーターやライトの組み合わせで迷って結局買わないで帰ってきました。
窓から離れた場所に置く場合、ライト無しでも水草は枯れずに育ちますか?
836pH7.74:2012/03/29(木) 23:10:00.60 ID:0Vg+wFXq
>>835
ライト無しで窓から離れたとこに置いてた時はモスすら育たなかったよ。
枯れはしなかったけど
837pH7.74:2012/03/29(木) 23:16:22.74 ID:7THoQJBR
>>836
やっぱりライト無いと育ちませんか…
いまいち家族の反応がよろしくないのでなるべく初期費用を抑えたいんですが
ライトとまともなヒーターが意外と値段がして迷ってます。
とりあえず最悪水草は追加でもしのげるだろうし
コトブキの20キューブに適当なヒーターとフィルター追加して買ってみようかと思います。
838pH7.74:2012/03/29(木) 23:23:37.31 ID:bzTVirnX
小型水槽をいくつも管理してるのが疲れてきた。。。
60cm水槽一本に統合してくなってきた。。
839pH7.74:2012/03/29(木) 23:27:39.58 ID:J3nCOXOX
水槽用じゃない安いライトでも育つ水草多いよ
いつ生体いれるかとかどこに住んでるかにもよるけど、4月とか5月とかならヒーターもいらないかも
あとバイオバッグの中はそのままでもいいしスポンジとか入れてもいいと思うよ
840pH7.74:2012/03/29(木) 23:29:09.51 ID:J3nCOXOX
839は>>837へのレスね
841pH7.74:2012/03/30(金) 00:27:02.17 ID:rC9MbJnK
>>835
ライトとヒーターあげようか?
濾過器も色々余ってるよ
水槽も30センチなら余ってるんだがでかいか・・・
大磯、白化粧砂、プラチナソイル、アマゾニアなら新品あるよ
20キューブもやってるけど最近は無加温で19から21度
西日本ならヒーターいらないかもね

いるなら送料だけ負担して。
モスやミクロソリウムもつけてあげるわ
842pH7.74:2012/03/30(金) 00:43:54.86 ID:5XwhuRs+
ちょっと待てアカヒレとエビなら今からの時期ヒーターいらんだろ
843830:2012/03/30(金) 09:23:55.17 ID:LCSx5Rqw
>>837
黒ヒーターはこの板では「ちんこヒーター」って呼ばれていて、普通に最悪な評価だから買わないほうがいいよ。
ヒーターはコトブキ、ニッソー、エヴァリス、テトラの白い色のヒーターがいいと思うよ。
バイオバッグなら活性炭除けたら小さめのリング濾材とか、GEXのお徳用活性炭とかを入れたりできるよ。
GEXの活性炭は初めから袋に入ってるから取り出しも簡単だったよ。
だけどランニングコストが最悪だから今はもう使ってないよw
安くしたいなら金魚のお部屋が良いよ。エアポンプとロカボーイは捨ててね。
それにルミノで水草ほとんど育つと思うよ。
844ペットショップエンター:2012/03/30(金) 20:31:40.08 ID:F3MY9rRF
何でも揃う夢のペットショップ!!!
世界一の品揃えでお客様を満足にさせます!!!
今すぐ下記のリンクをチェック!
http://nico525.web.fc2.com/
845pH7.74:2012/03/30(金) 20:50:12.42 ID:lcDS2QgT
>>843
テトラは地雷だろw
846pH7.74:2012/03/30(金) 20:58:40.28 ID:jWHnPdLg
三行以上は読まないことにしてんだ俺
847pH7.74:2012/03/30(金) 22:04:56.42 ID:Ujn2rwq/
チンコ地雷だったのか……
今家に届いたところだぞおい
848pH7.74:2012/03/30(金) 22:17:59.34 ID:yeyuo7ei
>>845
気づかれないようにサッと混ぜないと地雷にならないだろ!
849pH7.74:2012/03/30(金) 23:11:03.18 ID:3ZCOZ/01
な、なんでチンコヒーターって呼ばれるようになったのか聞いてもいいっすか諸先輩方
850pH7.74:2012/03/30(金) 23:28:09.14 ID:vRdgEtJW
15×15×24の縦長水槽始める
モス巻き付けたスティック流木を立てかけて幽玄な水槽にしたいけど生体は何が良いかな?
落ち着いてて存在感ある奴って何だろ
ベタぐらい?
851pH7.74:2012/03/30(金) 23:33:31.50 ID:rC9MbJnK
ち◯こヒーターを常時13本使って1年以上たったがどれ一つ異常なし
テトラで煮えた事ならあるw
852pH7.74:2012/03/31(土) 00:13:59.16 ID:ZWWs6mJT

ちんこヒーターはテトラだろ
853pH7.74:2012/03/31(土) 00:35:28.87 ID:GgbIKupm
ちんこヒーターは黒いヒーターのことじゃなくてテトラの縦置きヒーターのこと
先端のキャップが半球状でまるで亀頭のように見えることが名前の由来
854pH7.74:2012/03/31(土) 07:26:08.61 ID:QstD24Oe
>>852
ごめん。普通に間違えたwニッソーで煮えたw60度近くなったわw
855pH7.74:2012/03/31(土) 08:24:48.56 ID:RYsqvepC
ニッソーにはニッソープライムという煮魚製造ヒーターがあってノウ
外付けヒーターという意欲作ではあったんだが
856pH7.74:2012/03/31(土) 20:12:15.90 ID:92qSqmF0
>>853
性能はどうなの?
857pH7.74:2012/03/31(土) 20:43:43.30 ID:cnJckf9V
>>833
パネルヒーター見た目がすっきりしてていいよ
858pH7.74:2012/03/31(土) 21:50:02.77 ID:zbofMcX3
うちの15キューブもパネルヒーター。
あと、病魚用にも買ってある。
859pH7.74:2012/03/31(土) 22:54:04.24 ID:WzKJ8nnY
ちんこ1日しか使ってないが30度超えた
速攻で外した
860pH7.74:2012/04/01(日) 00:15:24.73 ID:IivcD0e2
パネルヒーターは水温を一定に保てない
861Xトラディショナルセンター:2012/04/01(日) 09:40:45.66 ID:cd5jz5oE
何でも揃う夢のペットショップ!!!
世界一の品揃えでお客様を満足にさせます!!!
今すぐ下記のリンクをチェック!
http://nico525.web.fc2.com/

862pH7.74:2012/04/01(日) 11:17:02.69 ID:Y1snHsD8
>>856
一長一短ですね
ちんこだけに(ドヤァ
863pH7.74:2012/04/01(日) 11:58:21.66 ID:jRhgXdN7
山田くーん
>>862の座布団全部持っていってー
864pH7.74:2012/04/01(日) 14:58:04.07 ID:UuwvYjLj
テトラのちんこは50じゃなくて100がおすすめ。
ネットなら50Wに+300円くらいで買える。
30規格に使ってるけど今のところ不具合なし。
高さがあるから縦置きは厳しいかも。
865837:2012/04/01(日) 15:38:00.71 ID:KIH79MEg
皆さんアドバイスありがとうございました
最終的にコトブキのクリスタルキューブ200に
エヴァリスのオートヒーター50、フィルターはAT-20、
大磯砂敷いてアナカリスとウィローモス植えました。
生体はまずグリーンネオン3とミナミ3入れました。
後は水質見ながら慎重に手入れしてきたいと思います。
866830:2012/04/01(日) 17:41:45.59 ID:25nogF7I
がんばれ
ライトどうなったの?もし無いなら
コケとの戦いになっても良いなら窓辺に水槽を置くのが良いよ。

>生体はまずグリーンネオン3とミナミ3入れました。
雄雌雌か雄雄雌ならかなり増えるよ。コケがかなり増えそうならミナミよりヤマトの方がよく取ってくれるよ。
まあ、ミナミは生き物が増える感動があるんだけどね。
867837:2012/04/01(日) 20:08:00.08 ID:10S3GUCA
>>866
ライトはまだ未購入です
予算少なめでヤザワのクリップライトやら
ピクシースノーやらルミノDXやらを検討中で、ライトスレで相談中です
868pH7.74:2012/04/01(日) 21:37:29.75 ID:25nogF7I
7w以上あれば大体の草は育つよ。
あまりにも光が多すぎればコケが一気に成長するから気を付けてね
869837:2012/04/01(日) 22:21:08.58 ID:10S3GUCA
>>868
意外と弱めのライトでも大丈夫なんですね
当分小型水槽のままの予定なので、弱めのライトで検討してみます
870pH7.74:2012/04/01(日) 23:34:26.20 ID:3ZkyhZvI
>>864
チンコは縦置き推奨だけど横置きでも大丈夫?
871pH7.74:2012/04/02(月) 00:08:49.50 ID:p2zfPsNj
>>841
30水槽で2本目立ち上げたいのですが、
もし宜しければ譲って貰えませんか?
乞食で申し訳ないです…
872pH7.74:2012/04/02(月) 12:40:35.27 ID:+bLHiWUy
30なんてどこにでも置いてあるだろ
873pH7.74:2012/04/02(月) 20:54:15.45 ID:4hlNkw3r
とりあえずGEXのプレゼント企画に応募しとけ
874pH7.74:2012/04/02(月) 21:27:21.95 ID:x22eeEde
20x20x25水槽を買いましたが、小型水槽の仲間に入れますか?
簡単クラクラパワーフィルターSからブーンて大きな音がして困ってます
お勧めフィルターはありますか?
掃除が楽ちんな装置が希望です
メダカ4匹くらいから始めてみようと思ってます
よろしくお願いします
875pH7.74:2012/04/02(月) 22:05:50.98 ID:wpvGQKLS
>>874
AT20とかがいいんじゃね?
876pH7.74:2012/04/03(火) 10:33:08.91 ID:9v85Y6Nh
⊂二二二( ^ω^)二⊃
部屋中こんな感じか…ちょっと嫌だな
877pH7.74:2012/04/03(火) 13:22:51.48 ID:ap8QPcJR
>>874
めまいを誘発するフィルターってなんだか斬新
878pH7.74:2012/04/03(火) 13:49:11.33 ID:xD7W8/Q5
>>870
横も問題はなさそうだけど、キスゴム1個だからプラプラする。
縦で入らないなら斜めが現実的かも。
879pH7.74:2012/04/03(火) 14:27:51.29 ID:9v85Y6Nh
おいw

おい…
880pH7.74:2012/04/03(火) 14:48:43.58 ID:onDVBfR0
暴風雨で家が揺れて水面が揺れて恐い…w
881874:2012/04/03(火) 20:31:00.86 ID:lQX/Z+JS
ありがとうございました
AT20にしようと思います
882pH7.74:2012/04/03(火) 21:14:38.46 ID:WS5qF2ff
20cmキューブに2211で大勝利
883pH7.74:2012/04/03(火) 21:32:25.28 ID:9v85Y6Nh
そういや昔は2011だったんだな
17キューブは2217か
884pH7.74:2012/04/04(水) 12:35:54.29 ID:jeg/H2Ws
小型水槽でアクア始めてみたんだけど、水槽上部の内側の水面より上の部分や
ガラスフタなんかに常に結露したように水滴がつきます
イマイチ見栄えが良くないんですがこんなもんですか?
885pH7.74:2012/04/04(水) 12:43:31.75 ID:YuPsi+uR
>>884
そんなもんだし、そのうち白い汚れも残るようになります
掃除してあげて下さい
886pH7.74:2012/04/04(水) 12:48:34.29 ID:jeg/H2Ws
>>885
こんなもんですか
気になったら掃除することにします
887pH7.74:2012/04/04(水) 18:03:04.68 ID:T6MqJ3uW
そのうち掃除もしなくなる
そして水槽が落ち着いて、水も出来上がる
888pH7.74:2012/04/05(木) 00:33:03.40 ID:rCw5hlJy
卓上アクアとして15cubeを先週の土曜日に設置したんだけど
一昨日辺りから水面に顔近づけるとキツイ臭いがする
アカヒレは元気だけど水質のアテにはならないしなぁ
889pH7.74:2012/04/05(木) 12:34:51.45 ID:wfpDgtUE
かなり水質が悪くてもアカヒレは生き残るからなあ
890pH7.74:2012/04/05(木) 18:22:03.18 ID:H8/OWfMr
設置したのが先週だしなあ
891pH7.74:2012/04/05(木) 19:39:03.91 ID:yDFRVNhc
水質の悪化したアカヒレさんは、けなげだ。
でも、急に水をきれいにしちゃうと、いくらなんでも死んじゃう。
892pH7.74:2012/04/06(金) 00:02:09.33 ID:6oFSdV6e
流木を使う時に切った余りの部分をもったいなくて水に漬けといたんだけど
薄いけど水槽の臭いと似た臭いがする
流木の臭いかも
893pH7.74:2012/04/06(金) 01:15:51.07 ID:XjOhuekL
RO純水をドボンしてもアカヒレなら死なないかな?
894pH7.74:2012/04/06(金) 07:04:19.48 ID:NzhaKn7H
ヒント:浸透圧
895pH7.74:2012/04/06(金) 21:37:43.95 ID:u6CR/Cbb
テトラのハーフムーンアクアリウムの件もこちらでいいのでしょうか?
注文して来週届くんですが、このスレを発見して読んでいたところ、
バイオバックの話題で>>828>>830のレスがとても参考になりました。

ウールのほうを塩素抜きした水道水等で軽く洗って元に戻す時
例えば、活性炭の替わりに、100円ショップのネットに別の生物濾材をつめて
元のウールで抱き合わせにしたあと、
ストッキングか何かでパックしてセッティングする、というのはどうなんでしょうか?

外掛け用の改造例は出てくるのですが、ハーフムーンの例がよく分からなくて。
一体型なので、拡張性は低そうですよね…。
ヒーター別売りなので、それを付けられる余裕はあるかと思うのですが
底面濾過などは厳しそうでしょうか?
まだ現物を見ていないのでアレですが、
どなたかご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
896pH7.74:2012/04/06(金) 22:15:36.32 ID:EMn+LLOh
ハーフムーンて外掛け水中ポンプ上部式のと゜れよ
外掛けならストッキングに詰めなくてもそのまま入れたらいい
897pH7.74:2012/04/06(金) 22:36:17.55 ID:u6CR/Cbb
>>896
あ、すいません。肝心の型番書いてませんでしたね。
ハーフムーン アクアリウムSで、上部ろ過のライト一体型の奴です。
外掛け式だとネットにいろいろ改造方があるようなのですが
一体型のは見当たらなかったのです。
898pH7.74:2012/04/06(金) 23:10:39.37 ID:EMn+LLOh
一体型でも蓋が開くみたいだから濾材入れれるね
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1329913149/
リング入れたり大磯入れたりしてるみたい
良いアクアライフを
899pH7.74:2012/04/06(金) 23:29:54.14 ID:u6CR/Cbb
>>898
何度もありがとうございます。それをうかがってほっとしました。
一体型のすっきり感と、小型にしてはそこそこの水量に惹かれて決めたのですが
その後でこのスレを見つけて読み進めるうちに、
物理濾過だけということに気付いてしまって、大丈夫かどうか不安になってしまったのでした。
調べているうちに、給水口にスポンジをかませるアイディアも見つけましたし
工夫するのも楽しそうですね。
おかげさまで、届くのがまちどおしいです。ありがとう!

今度何かあったら、教えていただいた上部フィルタースレで聞くようにします。
スレ違い気味なのにありがとうざいました。
900pH7.74:2012/04/07(土) 07:48:13.70 ID:L2ogWWAW
900ゲット
901pH7.74:2012/04/09(月) 13:33:07.21 ID:FSt70nz2
>>888
水換えをこまめにしてくだされ
902pH7.74:2012/04/09(月) 16:32:33.63 ID:4K1qbicM
またPL-17買ってしまった
903pH7.74:2012/04/09(月) 22:31:19.25 ID:meUr1IRF
>>902
傷つきやすくない?
904pH7.74:2012/04/10(火) 13:40:03.91 ID:pJJHuwfX
20キューブに入れたグリーンネオンが奥に引っ込んだままなかなか出てこない…
離れたところから見るとたまに手前側に居ることもあるんだけどすぐ引っ込んでしまう
どれぐらい経ったら慣れてくれるかなあ
905pH7.74:2012/04/10(火) 18:06:27.72 ID:hOxZ6WOr
見るだけのときは近づいてはいけない。近づいたら必ず餌をやる。
これを続けると近づくと魚からよってくるようになる。
906pH7.74:2012/04/10(火) 18:30:18.49 ID:QPpYEzIl
>>905
1週間目くらいだけど確かに最近寄ってくるわ
愛らしすぎてヤバイ
907pH7.74:2012/04/10(火) 19:21:15.79 ID:2b55peWV
水槽の部屋に入るだけで大喜びされる
どんだけ視力がいいのか
908pH7.74:2012/04/10(火) 19:57:06.06 ID:qHBlA7jR
>>903
うん
でもわかってて買ってるからいいんだ
余談だがこれより小さいと初心者の俺には維持が難しいw
大きい水槽に魅力を感じないし、これ以上水槽を増えないようにせねば
909pH7.74:2012/04/10(火) 20:05:58.37 ID:QWfxvbOz
20キューブ以下になると一気に維持が難しくなる気がする
910pH7.74:2012/04/10(火) 23:01:15.03 ID:tvDSAbQE
なぜ水量が少ないと維持が難しくなるのでしょうか?
911pH7.74:2012/04/10(火) 23:04:23.70 ID:QWfxvbOz
いちばん単純な理由は、変化に対する余裕がないから
ひとり鍋のつゆは少なくて済むのと同じ理屈
912pH7.74:2012/04/10(火) 23:10:25.10 ID:tvDSAbQE
なるほど。緩衝性がないということですね。
913pH7.74:2012/04/10(火) 23:11:05.54 ID:mhynedvg
水が少ないほどシビアな管理が必要だからだね
一人分のカレーと四人分のカレーだったら(ry
914pH7.74:2012/04/10(火) 23:12:49.56 ID:tvDSAbQE
でも何をシビアにすればいいんだろうか。。
餌の量や水温変化くらい?
915pH7.74:2012/04/10(火) 23:22:39.21 ID:mhynedvg
日光が何かで反射して水槽に当たっていないか
水換えの時に一度に沢山換えて水質を変えてしまわないか
メチレンブルーやグリーンFなどの薬を入れるときの分量とか
魚の入れすぎによる酸欠とか
濾過フィルターの水流が強過ぎないかとか
色々あるんでないかな
916pH7.74:2012/04/10(火) 23:51:49.60 ID:SxtylmSb
うちで一番小さいのは15cm水槽だけど
水の蒸発がかなり早い、1日1cmは水面下がる
917pH7.74:2012/04/11(水) 01:09:02.99 ID:ZisKVAX2
90pの水槽使ってた頃は本当に管理が楽だった
今は30キューブとそれ以下のサイズ2本維持しているけど手間がかかり過ぎで、、、、
トリミングしても1週間しか美観が保てないって大変、気を抜くとジャングル!
918pH7.74:2012/04/11(水) 07:25:55.40 ID:N5vls/AV
>>914
フンの溜まり具合とpHの変動
水量が少なければろ過面積も小さくなるので
フンの分解が追いつかない事や硝酸塩が溜まり過ぎる事がある
頻繁な水換え推奨
また、原因不明のまま魚の調子が出ない場合
小型水槽だと水草の昼の光合成と夜の呼吸のギャップで
昼夜のpH変動が大き過ぎる事が結構有るとか
919pH7.74:2012/04/11(水) 08:49:34.07 ID:m09ocWNK
小型は管理大変ていうけど大きい水槽やったこと無いから比較しようが無い(;´Д`)
でも朝起きると大体エビも魚も水面に集まってるから酸欠気味なのかも
大型だとこうならないのかな?
920pH7.74:2012/04/11(水) 13:30:37.80 ID:nLl7Y4My
大型は温度調整に気を使わなくてもいいのが楽かな
あとスペースが広いからレイアウトがしやすい
でも小型水槽内できれいにレイアウトできたときは独特の快感があるんだよなあ
921pH7.74:2012/04/11(水) 19:06:50.64 ID:TACInJFF
餌をやらなけりゃそんなにシビアじゃないよ。
エビぐらいしか飼えないけど。
922pH7.74:2012/04/11(水) 19:11:10.11 ID:0at6Ugpg
>>919
大型だと変化がゆっくりだからね。
あと、小型水槽の人は魚を入れすぎな場合が多いから、
それも変化を早くする原因になってる場合が多いと感じる。
923pH7.74:2012/04/11(水) 19:59:47.71 ID:/pnmhF1h
小型水槽を管理できてこそ、真のアクアリストだ
924pH7.74:2012/04/11(水) 20:57:46.97 ID:0S8laDgK
四六時中、水槽管理出来るニートこそ真のアクアリストだ。
925pH7.74:2012/04/11(水) 21:10:46.16 ID:/pnmhF1h
甘いな
真のアクアリストは放置プレイで完璧に管理できるやつだ
なかなかいないぜ、そんな奴
926pH7.74:2012/04/11(水) 23:22:33.34 ID:jH/ghxqt
小型水槽の上で観葉植物育ててるけど、それこそ放置プレイで管理できるぞ。
やっぱり自然の力は偉大だなと思う。

ただ、水槽の中身と観葉植物の雰囲気を合わせるのがなかなか・・・・
927pH7.74:2012/04/11(水) 23:38:57.78 ID:JyLOGOoL
>>926
初心者の俺にやり方kwsk
928pH7.74:2012/04/11(水) 23:47:00.87 ID:zlIhkcc9
>>927
そんな貴方に例えばこれw
http://www.suisaku.com/items/item11_01_01.html
929pH7.74:2012/04/11(水) 23:49:56.18 ID:jH/ghxqt
ホームセンターとかに小さいポットに入った観葉植物あるよね。
ハイドロボールで育ててるやつ。

あれを百均の小さい穴空きBOXにそのまま何個か入れて、隙間をハイドロボールで埋めて水槽の端に掛けるだけだよ。
最初は効果が分かりづらいけど、根が水面に届いてくる頃には水はピカピカになってる。
930pH7.74:2012/04/12(木) 00:27:36.16 ID:gxXwa1My
小さい穴空きBOXて何や?
931pH7.74:2012/04/12(木) 00:34:28.60 ID:uJVjdEdm
932pH7.74:2012/04/12(木) 07:40:33.01 ID:c8xGUNJ4
>>930
穴の空いた小さなプラケースがあったからそれ買って来たんだけど、なかったら自分で開けてもいいんじゃない?

水槽の水も綺麗になるけど、観葉植物の成長も無茶苦茶良くなるから、上に伸びる種類よりも下に伸びるのを
買った方がいいかも。
933pH7.74:2012/04/12(木) 11:52:06.33 ID:qmhoqI4I
侘び草をワイヤーで巻いて、
ふちに引っ掛ける、というのもどこかで見たな。
934pH7.74:2012/04/12(木) 11:55:04.69 ID:yoZ3mom4
>>933
それ面白そう
ちょっと調べてみるか
935pH7.74:2012/04/12(木) 15:39:06.20 ID:lkkNq+QY
アダのやつでしょ?アクアカタリストに載ってるよ

>>931
おいGEX水作のとよく似ていr(ry
936pH7.74:2012/04/13(金) 05:57:30.21 ID:jGvd07iR
油膜がひどいんだが・・・
937pH7.74:2012/04/13(金) 07:40:10.70 ID:R9NOdDui
エアレしてる?
938pH7.74:2012/04/13(金) 09:39:31.16 ID:Wjn0rwbd
20キューブで水草水槽なんだけどエアレって必須かな?
939pH7.74:2012/04/13(金) 09:50:07.87 ID:7v5mqDNR
>>938
それだけではなんとも言えない。
水面動いてりゃいらない。
940938:2012/04/13(金) 10:22:50.12 ID:kzvIQ1YQ
>>939
酸素供給という意味ではそこまでいらないもの?
今20キューブには
ロトンディフォリア
パルバ
ストロジン
レッドラム
入れてるんだが
油膜貼るのはまだ水が出来てないからかもしれないけど
941pH7.74:2012/04/13(金) 10:31:07.47 ID:R9NOdDui
で、その水槽は水が出来るのかな?
942pH7.74:2012/04/13(金) 10:42:19.38 ID:7v5mqDNR
>>940
水面が止水しなければ大丈夫だけど
油膜は危険、空気と触れないから。
943pH7.74:2012/04/13(金) 10:44:38.49 ID:7v5mqDNR
>>940
むしろ、水草の酸素消費レベルなら止水でも大丈夫だ・・・
生体の心配じゃないのか?生体いないならエアレなんて必要ない。
944938:2012/04/13(金) 11:46:54.64 ID:kzvIQ1YQ
水はできて欲しいなぁ・・・
水換えこまめにして油膜はできるだけでないように心がけます
945pH7.74:2012/04/15(日) 01:29:49.56 ID:iDS0XT/c
酸欠になったっぽい
946pH7.74:2012/04/15(日) 22:53:43.08 ID:yG5jAES4
小型はシンプルにかぎるな。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYq6SXBgw.jpg
947pH7.74:2012/04/15(日) 22:56:09.55 ID:ODzyOBIY
アナカリスウィローモス水槽になってる自分には痛い言葉だwww
948pH7.74:2012/04/15(日) 23:59:02.38 ID:8zTCsGje
>>946
イイネ!
949pH7.74:2012/04/16(月) 01:37:19.93 ID:40HiUgBQ
毎週アマフロ大虐殺しないとダメだな
950pH7.74:2012/04/16(月) 21:41:10.68 ID:+zixiqAR
だんだん暖かくなってきたし、水槽立ち上げて初めての夏の高温対策考えないとな

ネットで評判みてニッソーのぴたっとファンSかGEXのターボファンコンパクトを検討してるんだけど
使ってる人居たらどの程度の音がするか教えてほしい
951pH7.74:2012/04/16(月) 22:06:15.19 ID:2xIQ9bAH
地球上に存在する物質の中で、最も気化熱の効果が高いものがH2O
すなわち水である。

この水の特性により生命体は体温調節ができるのである。
952pH7.74:2012/04/17(火) 08:26:29.52 ID:Jf6O+OYk
アルコールの方が凄くないか?

しらんけど
953pH7.74:2012/04/17(火) 10:49:29.45 ID:DG7L7E6C
>>946
いいね〜!

・・・でも目の前にあると何か入れたくなるんだな。
落ち着けぇええ、俺の右腕ぇえええ!
954pH7.74:2012/04/17(火) 11:33:22.98 ID:gjr1Yndb
どうしても器具を流木や水草で隠したくなる
955pH7.74:2012/04/17(火) 12:53:18.70 ID:I5nlkTh5
>>954
そしてボトルアクアが始まるww
956pH7.74:2012/04/17(火) 18:21:30.27 ID:vVJl//1k
小型でオーバーフローやれば器具隠せるじゃん。
でも小型だとフロー菅すら邪魔だよね。
957pH7.74:2012/04/17(火) 18:40:09.29 ID:WueR9TDq
コーナーボックスをどうぞ
958pH7.74:2012/04/17(火) 19:00:21.29 ID:vVJl//1k
コーナーボックスも邪魔なのよね。
959pH7.74:2012/04/17(火) 19:34:28.59 ID:WueR9TDq
9センチ×5センチでも邪魔なんですか?16Aのバブソケ2つと少々の余裕がそのサイズになるんだけど。
45規格コーナーボックス計画中
960pH7.74:2012/04/17(火) 19:52:30.29 ID:/OkTunhT
>>956
そりゃぁ、もう。
どこのサイズかしらないが、どっちにしろそんなにでかかったら半分くらい占めるな。
961pH7.74:2012/04/17(火) 19:53:14.51 ID:/OkTunhT
962pH7.74:2012/04/17(火) 20:44:48.56 ID:2ZZuCVDX
17キュューブにアカヒレ2、白メダカ2いれてみた
どちらも多分オスとメスだと思うから繁殖してくれるといいなー
963pH7.74:2012/04/17(火) 21:00:58.74 ID:I5nlkTh5
エアチューブに輪ゴムでモス巻いて上から斜めに通すとかできないかな?
器具を隠すより活かす感じで
964pH7.74:2012/04/17(火) 21:28:00.47 ID:M4b2/4ai
>>963
出来るけど上手くやらないと「ああ、エアチューブにモス巻いてるな」って感じになると思う
965pH7.74:2012/04/17(火) 21:31:14.10 ID:QLZ+auLZ
いっそ、流木でパイプ作ったら良いんじゃないか?
966pH7.74:2012/04/17(火) 22:13:36.87 ID:MTbod4HF
>>959
16Aのバルソケって外径は太いけど、内径が13Aと一緒だから勿体無い気がしてしまう
もし、淡水OFだったら16Aの水栓ソケット2つとステンレス製のニップルの方が径が広が
って若干お得感がUPかと

探せばあるんだろうけど、ホムセンなりネット通販なりでざっと見た範囲だと海水に強い
らしいSUS316のニップルを見たこと無いので汽水/海水には不向きだろうけど
967pH7.74:2012/04/17(火) 22:20:24.94 ID:WdO+TUNT
パイプとかは何とか目立たなくできるけど、ヒーターがなぁ〜
968pH7.74:2012/04/17(火) 22:29:29.93 ID:Pm6mfK++
>>967
ヒーターが入るサイズのシャワーパイプ作ってそこに仕込んだら?
やったことないけどねw
969pH7.74:2012/04/17(火) 22:33:31.46 ID:Pm6mfK++
>>963
エアチューブはお勧めの出来ない。管内部に水垢が溜まって水勢が弱くなりがち。
エアー用の細い透明な塩ビ管があるだろ。
それ使え。
970pH7.74:2012/04/17(火) 22:38:28.84 ID:cgx/AGZl
だから小型水槽には各社が背面濾過水槽を出してるだろ。

バックスクリーンの背後に濾過層があるので邪魔にならないし。
ヒーターなども工夫すれば格納可能

GEX、ニッソー、アクアシステム、プレコ、いろんなメーカーが出してる
971pH7.74:2012/04/17(火) 22:42:23.13 ID:Pm6mfK++
972pH7.74:2012/04/18(水) 02:51:59.08 ID:K8XBcfSH
>>967
以前あった作例のOF水槽の下の槽の底をアルミ板にして、
ペルチェで温度調整すればいいじゃない。
973pH7.74:2012/04/18(水) 09:20:49.82 ID:EOCUaXnp
>>972
何それ詳しく。画像ある?
974pH7.74:2012/04/18(水) 17:18:42.57 ID:pOxJOvhv
>>966
レスどうもありがとうございます。
はい、淡水ですwなるよど、ニップルですか、http://www.monotaro.com/g/00032447/
コーナーボックス部が縦32p、横が9p、奥行きが5pのバブソケはほぼ余裕なし、
タテは結構余裕があるようにしているのでおそらく大丈夫だと思います。ありがとうございます。

>>970
テトラのヤツ?あれそんなにバクテリア着いた感が無かったよ
975pH7.74:2012/04/18(水) 17:34:35.95 ID:JuXvHhnQ
>>965
あんた天才
976pH7.74:2012/04/18(水) 19:17:00.51 ID:AfOUlY54
焼酎瓶固すぎワロリーヌ
2.3mmの穴3つ開けたら一本500円のダイヤモンドドリル2本がオシャカ
ドリル休ませつつ削ったから3時間もかかったし
酒瓶を水槽にしてるのを見ないのはこれが理由か
977pH7.74:2012/04/18(水) 19:28:27.54 ID:rbVm8v3h
>>976
チャレンジャーおつ
苦労した分いい感じに使えるといいな
978pH7.74:2012/04/18(水) 20:27:00.49 ID:h3VJjSaU
普通の鉄鋼用ドリルの刃の方が丈夫いよって言っても手遅れか
979pH7.74:2012/04/18(水) 20:40:08.69 ID:Phj8FnRz
ガラスや陶器はダイヤモンドチップが入っているキリじゃないとそう簡単には空かないだろ。
道具に関してはある程度の物を使わないと余計に金がかかる。

安物買いのなんとやら
980pH7.74:2012/04/18(水) 21:53:37.95 ID:h3VJjSaU
981pH7.74:2012/04/19(木) 09:09:17.67 ID:AdSSGpsa
陶器と磁器間違えてるな。
陶器はずぼらな人でもほじくれる、磁器は神経質にしないと割れる。
982pH7.74:2012/04/19(木) 10:41:17.12 ID:38YBbhpz
5L水槽で海水たちあげたお
983pH7.74:2012/04/19(木) 12:26:21.22 ID:pRHWApL9
>>982
何飼うつもり?
984pH7.74:2012/04/19(木) 12:45:46.02 ID:a+3swIb/
>>983
リフジウムだお〜
985pH7.74:2012/04/19(木) 13:01:36.26 ID:qhg1Dnxl
海草なんでやんの?
986pH7.74:2012/04/19(木) 17:50:20.47 ID:aEndWA3p
>>985
たいした意味ないおー
水槽あまってたぁ。
987pH7.74:2012/04/19(木) 18:21:39.17 ID:qhg1Dnxl
いや「なんで」じゃなくて「なにで」って言えばよかったか、すまん
988pH7.74:2012/04/19(木) 21:30:09.83 ID:aEndWA3p
>>987
フェザープランツかアマモもするぢょ〜
989pH7.74:2012/04/19(木) 22:14:10.40 ID:OoWgjvdH
サンゴヤドカリを2匹くらい入れたくなるな
990pH7.74:2012/04/20(金) 02:53:09.22 ID:ZGtZFkl+
次スレ

【ミニリウム】小型水槽スレッド6【小さな世界】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1334857732/
991pH7.74:2012/04/20(金) 04:49:26.10 ID:D2p9dRYa
>>988
アマモは要求光度が高くて難しくね?
太陽光でやるの?
992pH7.74:2012/04/20(金) 13:37:39.71 ID:BLlYprU4
>>991
太陽光が入る窓際と蛍光灯でしか対応考えてないお〜
993pH7.74:2012/04/20(金) 15:32:58.80 ID:OI5m3Mrh
淡水だからそんなに詳しくないけどリフジウムって水質管理はどうするの?
994pH7.74:2012/04/20(金) 19:04:28.62 ID:ccXOnmxj
>>993
足し水でおk−
995pH7.74:2012/04/20(金) 20:14:18.74 ID:OI5m3Mrh
なるほど、サンクス。少しは↓でわかったなぁー。海水始めたいな。魚綺麗で良いじゃん。でも今学生業だから金が無いw
http://www.1023world.net/wland/
996pH7.74:2012/04/20(金) 20:23:41.39 ID:9oU6O7Db
デバスズメとかカクレクマノミとかなら30規格でも飼えなくもないよ
学生には塩代がキツいかもしれんけど
997pH7.74:2012/04/20(金) 21:49:42.38 ID:3+EOqeEM
スズメなら水槽に生体制限かければ十分外掛けでいけるわな。
変な話、スーパーで売ってるあら塩でも大丈夫でしょ
998pH7.74:2012/04/20(金) 21:56:34.23 ID:9oU6O7Db
>>997
さすがに荒塩で水換えするくらいならしない方がマシでは・・・
ぶっちゃけデバ水換え無しでも死なないし
999pH7.74:2012/04/20(金) 22:41:55.40 ID:afBWfepM
十数年前、ショップでデバスズメ見て、いきなり海水魚から飼い始めたなw
ナンヨウハギがお気に入りだった。
数年飼ったが入院する羽目になって全滅。
以来、気力がなくてやめてたけど、最近になって今度は淡水デビューw
10年以上水張ってない元海水水槽使えるかしらん。
1000pH7.74:2012/04/20(金) 23:07:59.31 ID:ixNt78a7
>>1000なら20pキューブ10個送られてくる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。