【made in】上部フィルター その9【Japan】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハードM ◆YaT2Alt19w
安価でパワフルな濾過能力!
なによりmade in Japanであることに拘りたい!
そんな上部フィルター専用スレです。

過去スレ
【made in】上部フィルター【Japan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1094554352/l50
【made in】上部フィルター その2【Japan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1125839736/l50
【made in】上部フィルター その3【Japan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1145633071/l50
【made in】上部フィルター その4【Japan】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1161349919/l50
【made in】上部フィルター その5【Japan】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1172396380/l50
【made in】上部フィルター その6【Japan】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1184589061/l50
【made in】上部フィルター その7【Japan】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1192706036/l50
【made in】上部フィルター その8【Japan】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1202815625/l50

関連スレ
【PH】濾材スレ6【サブスト】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1210076800/l50
【改造も】外掛けフィルター総合 Part7【お手軽】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194573415/l50
【小型水槽に】洗濯機と言うな【外部フィルター】 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1150075241/l50
外部フィルターはどれがいいの?8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1182947052/l50
【魚】濾過に夢厨【無視】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199109944/l50
☆★☆濾過フィルター総合スレ☆★☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162707160/l50
スポンジフィルターだけでどこまで語れるかスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1090109804/l50
【メイン?】水中フィルター【サブ?】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1095683741/l50
【凸】 投げ込み式フィルターの夕べ part3 【凸】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1188530532/l50
物理ろ過と吸着ろ過は不要
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199720174/l50
2pH7.74:2008/05/12(月) 22:05:20 ID:LJU6Xdn0
わんわんお!
3pH7.74:2008/05/13(火) 00:33:10 ID:lMzzJHId
60cm水槽用上部フィルター抜粋

ニッソー スライドフィルター600
ttp://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Filter/60cmFilter.htm
ジェックス デュアルクリーン600SP グランデ600R グランデカスタム600
ttp://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/filter/index.html
コトブキ スーパーターボ600Zプラス トリプルボックス600
ttp://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/index.php?CID=53
レイシー RFシリーズ RFGシリーズ
ttp://www.iwakipumps.jp/rei-sea/products/rf.html
水作 エイトブリッジL
ttp://www.suisaku.com/products/p0102.html
4pH7.74:2008/05/13(火) 00:42:35 ID:lMzzJHId
5pH7.74:2008/05/13(火) 10:29:23 ID:fuZFXRzD
レイシーの安い通販はどこかありますか?ヤフオクが最安値ですかね?
6pH7.74:2008/05/14(水) 12:40:38 ID:Y/nNS/Xw
オリジナルBOX(レイシー仕様)で、こんな改造って意味あるかな?
スノコから16mm塩ビ管を2本出して底面ろ過的発想を加えてみる。

オーバーフローのサンプでやってる人はいると思うけど、上部じゃ意味ないかな?
7pH7.74:2008/05/15(木) 19:47:57 ID:/HL6lmSf
>>1
d♪

>>5
普通のショップは値上げしたからヤフオクが安いと思うよ
8pH7.74:2008/05/18(日) 06:17:55 ID:2PrfIdYj
上部フィルターってスポンジストレーナー付けたらメンテしなくって平気なんですか?
9pH7.74:2008/05/18(日) 08:13:32 ID:zkrm5gEd
なんでその考えに行き着くの?
メンテめんどくさいなら濾過やめれ
10pH7.74:2008/05/18(日) 12:23:17 ID:ECgAqsyQ
>>9
あんたストレス溜まってんの?

8はメンテしなくてもいいのか聞いてるだけだろ
11pH7.74:2008/05/18(日) 12:33:34 ID:seYuwoa2
>>8
そのスポンジを洗わないとすぐポンプ壊れるよ
そんで年に1回はヘドロ抜く為に洗わないと
12pH7.74:2008/05/18(日) 12:34:24 ID:iCdJI5eT
>>8
ストレーナーにゴミが吸い込まれていくのを眺めて、あぁ、物理ろ過最高!と自己満足する俺は、
スポンジカバーなど付けない。
13pH7.74:2008/05/18(日) 12:38:49 ID:9eeJ38Ep
>>8
すくなくともスポンジストレーナーはときどき洗ってやる必要がある。
スポンジストレーナーがつまると、ポンプに無用な負荷をかけることになる。
上部フィルターそのもののメンテ間隔を延長する事は出来ても、まったくメンテしなくて平気って訳にはいかないよ。
14pH7.74:2008/05/18(日) 12:43:49 ID:am8cbpoG
スポンジストレーナーを外すのが面倒&外すと水中にゴミが飛び散る
濾過槽のフタ外してウールマットだけ洗う方が楽だ
15pH7.74:2008/05/19(月) 08:35:01 ID:RXfjKsLS
つーかメンテがめんどくさくない奴の方がおかしいだろ
16pH7.74:2008/05/19(月) 09:56:58 ID:vdrNnOQ7
レイシーRGFとレイシーRFってホムペに書いてるように三倍も濾過能力に差があるんですか?あまり変わらないのでしたらレイシーRF購入しようかと考えているのですが、
17pH7.74:2008/05/19(月) 10:15:37 ID:yzGtIOKW
何飼うつもりか不明だと、とりあえずRGF買っておいた方が無難って答えが返ってきそうなんだが?
18pH7.74:2008/05/19(月) 10:30:50 ID:vdrNnOQ7
>>16ですけど肺魚アネクを購入しようかと考えてます。
19pH7.74:2008/05/19(月) 11:10:34 ID:9eAyJYgR
>>16
肺魚は濾過がどうのより糞したら水替えした方が楽
70cmくらいまでアネク育てたけど濾過は水作エイトM入れてただけ、ポンプ噛み砕くし
20pH7.74:2008/05/19(月) 16:42:02 ID:0chUlprM
上部フィルターから下に伸びてる切って短くしても平気なんですか?
21pH7.74:2008/05/19(月) 16:55:50 ID:cykJLx1Y
平気だけど、長いのと短いの入ってなかった?
22pH7.74:2008/05/19(月) 17:17:49 ID:Eba1QFc3
底砂盛りすぎたんじゃねW
23pH7.74:2008/05/20(火) 21:16:04 ID:KwFY9stQ
グランデカスタムに追加濾過層乗せたら効果ありますかね?
24pH7.74:2008/05/20(火) 21:28:06 ID:VPoeWKah
あるかないかで言ったらある
25pH7.74:2008/05/20(火) 21:29:35 ID:TGrcsaEM
便乗質問です。
何段乗せたらRFGに匹敵するでしょうか?
26pH7.74:2008/05/20(火) 22:09:28 ID:WTJx76W2
グランデ900を2段積みにすればアンモニア・亜硝酸除去能力はRFGに匹敵あるいは上回る
27pH7.74:2008/05/20(火) 22:44:02 ID:QdBzR7nW
もしお金と場所と心に余裕があったら、こんなのやってみたい

一見60規格水槽の上にグランデカスタムだが、よく見ると・・・・

最上段:追加ろ過槽・・・立体マット+ウールマット
中断:グランデ本体・・・大磯砂2cm+生体  ※水位保つために、すのこの下にも大磯砂必要かも
下段:水槽・・・ろ材たっぷりのろ過槽

これは上部なのかOFなのか底面なのか外部なのか。
とりあえず生体は何にしようかな。
28pH7.74:2008/05/20(火) 22:46:15 ID:KwFY9stQ
グランデカスタムに純正のポンプで何段まで追加濾過層の乗せられますかね?
29pH7.74:2008/05/20(火) 23:44:54 ID:9vVkoH2/
>>25無理無理つくりが違う

追加濾過ってのはウールでゴミとりはできるけど、ドライろ過の効果なんて皆無。

ただ水がウールを通ってるだけ。ウェット&ドライなんて名ばかり。
レイシーは本物。

だから追加濾過ってのは自己満足。
30pH7.74:2008/05/21(水) 00:14:48 ID:PmVNlDBj
レイシー高いしな……レイシーのRFならなんとか手が出せるけどレイシーのRGFとRFって濾過能力にかなり差があるのかな?
31pH7.74:2008/05/21(水) 00:17:31 ID:+P27ucHd
>>28
東日本だと、とりあえず実用になるのは3段までかな。
3段でもかなり水量は落ちるが、
4段になると水がオーバーフロー散水器の端まで全然届かなくなる。

しかし掃除が簡単なウールマットによる強力な物理濾過が上部最大のメリットだけに、
固形ゴミを吸い上げる能力が低下すると本末転倒だ。

ということで、自分はレイシーポンプに交換して、
追加濾過槽4段積みでもブラックホールのようにゴミや糞を吸い込む状態で運用してる。
ちなみに追加濾過槽の濾材はほとんどウールマットで、
サブストプロ満載のメイン濾過槽に固形ゴミを一切通さないための
多段物理フィルターとして割り切ってるよ。

32pH7.74:2008/05/21(水) 00:45:40 ID:wEkiyQeL
>>31素晴らしい説明ありがとうございます。とりあえず二段から始めてみます。
33pH7.74:2008/05/21(水) 02:55:22 ID:xBDQiAiP
>>31
横レス失礼
参考までに今グランデに搭載してるレイシーポンプの型番を教えていただけませんか?
なんらかの改造をしているのなら、その内容も。
34pH7.74:2008/05/21(水) 14:20:57 ID:PU6twP8l
ミニナマズ水槽を新規に立ち上げたいんですが、レイシーを薦められました。
90か120水槽の予定なんですが、90と120で値段が倍近いんですね。orz
RGF90にしておこうかなぁ。。・゚・(ノД`)・゚・。
35pH7.74:2008/05/21(水) 16:55:14 ID:iTI5CiQ/
淡水にRFGは豪華すぎる
RFにしてちゃんと水替えをした方が良い
36pH7.74:2008/05/21(水) 17:19:19 ID:ivbVyIUV
あまり話題には出てこないけど、コトブキのトリプルボックスってどうなんだろ?
結構よさそうな感じではあるけど・・・
37pH7.74:2008/05/21(水) 19:19:16 ID:0x6NjHqA
ニッソーの60を二段重ねて自作しようとおもってんだけど
だれかやってる人いる?

38pH7.74:2008/05/21(水) 19:25:29 ID:0x6NjHqA
>>34
ナマズの大きさとレイアウトによるでしょ
節約したいならポンプだけレイシーにしたら?
3934:2008/05/21(水) 19:38:33 ID:PU6twP8l
成体で20cmのバトラクス・キャットを3〜5匹ベアタンク飼育予定です。
エサは金魚・冷凍エビ・ペレット等を色々試してみる予定です。
魚は小さ目ですが大食漢の肉食魚なので水は汚れやすいと思います。
目下RGF90か、RF120のポンプ付きのどちらかにしようかと思っています。
40pH7.74:2008/05/21(水) 19:59:52 ID:0x6NjHqA
>>34
RGFってRFGのことだよね?
どっちかで迷ってんだったらRF120のポンプ付きのほうがいいよ
41pH7.74:2008/05/21(水) 20:01:16 ID:aI0bK5OK
>>36よく名前出てくるよ。んでことごとく「グランデにしろ」で終わる。



グランデにしろ
42pH7.74:2008/05/21(水) 21:26:29 ID:P8BnFa8e
>>37
デュアルクリーンをウェット&ドライにするユニットだよね?
使ってるけど、そもそも60水槽だと敢えて乗せなきゃならんほどのスペックは必要無いから
まぁ乗ってた方が安心するなら乗せればOK。高くも無いしね。
グランデRのチョイ弱めになると思えばいいかも。

>>36
トリプルボックスでも十分な濾過能力はあるよ。
バクターセルみたいなことをやりたいなら丁度いいかもしれんね。
43pH7.74:2008/05/22(木) 11:18:47 ID:7+P37+NJ
質問です。

上部フィルターのスポンジに…カビらしきコケらしきものが発生してるのですが、すぐに替えたほうがいいのでしょうか??
44pH7.74:2008/05/22(木) 12:57:01 ID:tspZWMgP
>>43
何色?てかスポンジだったら洗えばよくね?
45pH7.74:2008/05/22(木) 13:09:32 ID:4LesvIsa
>>43
スポンジ表面に濾されて溜まった脂分を餌にカビが繁殖しだすことはあるよ。
洗えばOK
46pH7.74:2008/05/22(木) 14:07:38 ID:7+P37+NJ
>>44
>>45

有り難うございます。

助かりました。
47pH7.74:2008/05/22(木) 16:50:05 ID:Xbtg8Kzf
>>34
そのサイズの水槽でミニナマズを飼うの?
48pH7.74:2008/05/22(木) 20:58:41 ID:epRXoL3k
ミニナマズって何?
49pH7.74:2008/05/22(木) 21:39:26 ID:9oZ44DOC
バトラクス・キャットですよぅ。
これを3〜5匹いれるのですよぅ。

>>39
ポンプ付きのRF120にしときます。
50pH7.74:2008/05/22(木) 22:18:41 ID:epRXoL3k
レイシーRF120って三万ぐらい?
51pH7.74:2008/05/23(金) 22:02:57 ID:7dG/ffyQ
>>50
4万前後
52pH7.74:2008/05/24(土) 10:23:01 ID:3vAgsvDY
高いんだな!レイシーRGF120なら八万ぐらいするの?高嶺の花だな…
53pH7.74:2008/05/24(土) 10:48:46 ID:clBV1lSI
外部フィルターの排水を上部に返してOK?
54pH7.74:2008/05/24(土) 11:38:24 ID:cqT+hVjJ
>>53
そのうえで、上部の排水を外部に入れればなお良し。
55pH7.74:2008/05/24(土) 17:54:46 ID:rc8LCazO
魚はどこで飼うんだ?
56pH7.74:2008/05/24(土) 18:02:40 ID:tutvxY48
横のプラケ
57pH7.74:2008/05/24(土) 22:33:25 ID:Jom8KTdA
レイシーの濾過層ってデカいのな!ビックリ
58pH7.74:2008/05/25(日) 17:04:07 ID:A6esLGuI
レイシーのRFG家にあるけど、
淡水の場合だと、RFGもRFも
そんなに変わらないような気がする。
59pH7.74:2008/05/25(日) 20:47:42 ID:IL3H8MEo
GEXのデュアルクリーンて指定されてる水位まで水入れるとかなり上まで水がいくけどそんなもんなの?
60pH7.74:2008/05/25(日) 21:01:58 ID:72uwueDn
指定されてる水位だと揚水パイプの間に金魚のエサが詰まるからかなり上まで水入れてる
地震対策&飛び出し防止のために水位下げたいんだけどな
61pH7.74:2008/05/25(日) 22:32:04 ID:9Jj0jAEt
もう少し水位下げないよね。グランデに変えたら水位少しは低くなるかな?
62pH7.74:2008/05/26(月) 08:59:03 ID:kFtHzCeD
グランデ60ならかなり水位低いよ!
63pH7.74:2008/05/26(月) 09:00:22 ID:txcAuO+P
というか、上部式使うなら水位は下げないつもりでやったほうがいいよね
64pH7.74:2008/05/26(月) 12:27:21 ID:mvRctCtu
レイシーの上部と、レイシーポンプ使用可能なショップオリジナル上部って違いはどれくらいある?
65pH7.74:2008/05/26(月) 13:16:48 ID:kFtHzCeD
大差ないだろ値段も大差ないだろ、
66pH7.74:2008/05/26(月) 16:58:49 ID:txcAuO+P
異物流出防止にスポンジフィルターを入れようかなと思ってるんだけど。
デュアルクリーンの、スノコになってるところより下って何を入れてる?

うちのデュアルクリーンの環境としては、

上段(追加ドライ層):スポンジフィルター
下段:上スポンジフィルター、下リング濾材
スノコの下:空洞
67pH7.74:2008/05/26(月) 17:59:48 ID:kFtHzCeD
えっ?スノコの下って普通入れないんじゃないの?
68pH7.74:2008/05/26(月) 18:39:47 ID:H+tB2NK+
>>66
ニッソーハニカムシートが、
スノコの下に入れてスペースの有効活用
って売りだね。
69pH7.74:2008/05/26(月) 22:52:13 ID:tc/z7+FQ
>>67
何も入れないのがデフォだけど、
デメリットとして、コロニーが丸ごと水槽に流出しちゃう危険性もある。
吐出入水部がもっと端にあればスポンジを差し替えたりもできるんだけどね〜
70pH7.74:2008/05/26(月) 23:25:29 ID:QabPdBR3
昨日ニッソーの60cmセット水槽購入し上部デビューしました。

上部フィルターの排水音が大きいので静音方法をご教示ください。

よろしくお願いします。
71pH7.74:2008/05/26(月) 23:29:38 ID:nPEJtwRm
無理だ
72pH7.74:2008/05/26(月) 23:34:43 ID:XqZ5rq3V
どんだけ繊細なんだよ。俺の部屋なんてグランデ2台回してせせらいでるぞ。
73pH7.74:2008/05/26(月) 23:35:11 ID:QabPdBR3
すみません。
静音は無理だと思いますが少しでも排水音を小さくできればと思った次第です。

2213も併用しているので排水音を我慢できなくなったら上部を撤去します。
74pH7.74:2008/05/26(月) 23:36:26 ID:nPEJtwRm
排水口にエーハイム純正モシャモシャをちょっと入れるとか
園芸用もしゃもしゃを丸めて嵌めるとか
75pH7.74:2008/05/26(月) 23:43:27 ID:drhLik9H
≫74
ありがとうございます。
よくみるとろ過層の水位が低くて
排水口で渦を巻いて落水していますので
これが原因だと思います。

導入間もないのでいろいろ試してみます。
76pH7.74:2008/05/27(火) 01:00:14 ID:8hoiLCD4
>>70
ストローを切ったやつを排水溝に入れるか、ピンポン球を排水溝の上に置く。
俺はピンポン球を使ってるけど水位が高くないと音が出る。
頑張ってググレば他にも色々あるし、具体的にどうすれば良いかわかる。
対策なしはうるさすぎるとおれは思う。
77pH7.74:2008/05/27(火) 01:10:11 ID:vbkWktmU
>>68
メンテめんどくさそうだなw
78pH7.74:2008/05/27(火) 01:15:10 ID:EjI2hC/B
排水パイプに無数の小さな穴をあければ、全体から吸水して排水するから完全に無音
79pH7.74:2008/05/27(火) 07:45:09 ID:9oLOa9ID
>>76、78

アドバイスありがとうございした。
80pH7.74:2008/05/27(火) 12:45:23 ID:YR9Yafwo
うちでは園芸用の鉢底ネットを巻いて排水穴に入れてる。
ストローも試したことあるけど技量不足でうちではうまくできなかった
81pH7.74:2008/05/27(火) 14:08:30 ID:XS7XC8br
>>70
つうか既製品だったら普通に消音機能付いてるとおもうんだけどな
ただ単純に水位が低いとか水の流れが悪いとかじゃね?
それでもダメでかなり音に敏感な人は上部やめたほうがいいよ
82pH7.74:2008/05/27(火) 15:37:19 ID:/lYgOWHx
120センチ以上の水槽に上部フィルタを2台乗っけてる強者いる?
上部の重量だけでも相当あるからやばいのかな?
83pH7.74:2008/05/27(火) 16:06:17 ID:+4W4Q5it
ニッソーの60cmセットったら、上部はNEWクイックフローやろ。あれは消音ない。まあまあうるさいわ
ポンプ交換で買い替えや
84pH7.74:2008/05/27(火) 16:15:08 ID:ezlCQgH8
なぜ落水口にウールを突っ込むことくらい思いつかない&できないのか

理解できない
85pH7.74:2008/05/27(火) 17:41:05 ID:Cn3P7T4P
目詰まりするだろ、そんなこともわからないのか。
86pH7.74:2008/05/27(火) 17:58:01 ID:rDDSqyOQ
落水口だったら目詰まりはしないんじゃね?
87pH7.74:2008/05/27(火) 18:02:02 ID:ezlCQgH8
なぜ突っ込むウールの量を調整することを思いつかない&定期的にチェックすることを考えないのか

理解できない
88pH7.74:2008/05/27(火) 18:19:03 ID:+ZvQWBlh
>>87
2KでDUAL CLEANなりグランデ600買い替えれば済むことでそんなリスクのあることするアホはおらん
89pH7.74:2008/05/27(火) 18:40:40 ID:cqw3nSJ6
日本語で
90pH7.74:2008/05/27(火) 19:27:39 ID:Tbe0eHLd
だれかウールを適量詰めてチャレンジしてくれ、私はウールで成功した事が
ないよ、静かになったらオーバーフローするわ、減らしたら喧しいわ。
スイートスポットが狭いな。
91pH7.74:2008/05/27(火) 21:50:04 ID:qX5VDhDL
>>82。120×60×45にグランデ60を六個乗せてる奴ならいる!
92pH7.74:2008/05/28(水) 11:45:24 ID:ixxjNB1u
>>82
規格サイズのモノなら別にやばくないだろ
120専用と比べて重くなるのはせいぜいポンプの重量だけなんだし
93pH7.74:2008/05/28(水) 20:58:37 ID:O4JjmSEK
>>91
それをやると、そのうち梁が折れるぞ
94pH7.74:2008/05/28(水) 22:48:57 ID:2vFL4sSW
上部フィルターのウールに、もずくを細切れにした様なゴミが
たくさん貯まるんだけど、これって糞?
95pH7.74:2008/05/28(水) 22:57:35 ID:IJc4xQfD
>>94
うちの上部にも溜まってる、赤虫の食べ残しか糞と思ってたけど謎のままです。
96pH7.74:2008/05/29(木) 00:02:56 ID:JWndbTTS
自分とこもそうだ。
ウール2枚の下にあるろ材にいくつかついてた。
97pH7.74:2008/05/29(木) 05:55:32 ID:BKXccl89
90規格のガラス水槽にレイシーの上部フィルター乗せても平気かな?
98pH7.74:2008/05/29(木) 07:27:38 ID:4IJ7KzUF
>>97
俺はRFG乗せてるけどやるなら自己責任でね。
99pH7.74:2008/05/29(木) 08:47:49 ID:4LODE0ZL
>>97
ガラス水槽ってフレームレス水槽のこと?
俺だったら怖くてできない。
100pH7.74:2008/05/29(木) 12:50:00 ID:cuYFM/sU
>>97
定期的にこの類の書き込み沸いてくるなw
101pH7.74:2008/05/29(木) 15:56:35 ID:1FFY8T5i
>>91
吹いたwwwww
何も怯える心配がなくなった
102pH7.74:2008/05/29(木) 19:49:31 ID:RFY6tjUE
>>97
大丈夫だとおもうよ 俺はもっとでかい上部のせてるから


103pH7.74:2008/05/30(金) 09:05:24 ID:wFfzevCB
>>101
真ん中の橋渡しの部分に30kg程度の重量が常に掛かってるわけだけど
104pH7.74:2008/05/30(金) 09:28:22 ID:g9FmgRA0
グランデ900って…
どうなん?
使用しても問題無い?
105pH7.74:2008/05/30(金) 09:37:43 ID:FezTMifL
>>103
30キロか。真ん中のって強いんだね(;^ω^)
数字が出ると恐ろしいね・・・。
数字が出たところで考えてみた。
120の上部を2台も乗っけようとしている俺・・・
計算すると上部2台で約160キロだった。
これはひどい。数字であらわすと怖いな。
外部を検討しようと思う。
106pH7.74:2008/05/30(金) 09:57:38 ID:8g6ouhpl
>>104
問題ないよ
水槽水多めにしておかないと煩いけど
107pH7.74:2008/05/30(金) 10:48:09 ID:g9FmgRA0
>>106
ありがとう
水多めに入れとくわ
108pH7.74:2008/05/30(金) 11:46:58 ID:5iaoWBAr
>>94
よーく観察してみよう。動くやつがいる。
109pH7.74:2008/05/30(金) 16:05:06 ID:h8hxMIRO
グランデのポンプ分解したら
ワッシャーの取り付け場所がわからなくなったorz
誰か教えて下さい
110pH7.74:2008/05/30(金) 16:53:33 ID:M8uIaA5T
ワッシャーの役割を考えれば判りそうなものだが?
つーか、その書き込みだけでは誰も答えられるまい

ご愁傷様
111pH7.74:2008/05/30(金) 17:23:06 ID:mPL61l8Y
>>109
確か説明書がpdfで公開されてた気がする
検索ぐらいしろ
112pH7.74:2008/05/30(金) 20:30:44 ID:KbYyA7yV
吸着ろ材は必須ですか?
113pH7.74:2008/05/30(金) 20:54:52 ID:ougojVsP
グランデカスタム、追加1段で使用約半年。
流量が段々しょぼくなってきた。
インペラの掃除すれば改善するかと思いきや、効果なし。
ポンプだけ交換しようかなと思ってる。
同じ物は同じ結果になりそうなので回避。
ポンプだけ別の物に交換されてる方おられますか?
114pH7.74:2008/05/30(金) 22:08:13 ID:3aysfS6A
>>103
奥行き60でわざわざ真ん中の橋渡し部分に加重を掛ける置き方するかな?
115pH7.74:2008/05/30(金) 22:47:08 ID:yo9JSWkJ
>>114
吊り下げ式のライトでも使ってなけりゃ中途半端に薄暗い部分のある水槽にならない?
多分前から見れば一見普通にしてるんじゃないかなと
116pH7.74:2008/05/30(金) 23:07:20 ID:PZX5QEm4
>>113
これ交換してもダメ?

ビッグボーイ用 ジョイントゴム GX-38
117pH7.74:2008/05/31(土) 01:54:54 ID:2bCDiSq/
グランデの寿命なんて一年ぐらいだよ。2K何だから新品かったら?
118pH7.74:2008/05/31(土) 01:59:10 ID:2EhnhiIx
そこでレイシーですよ
119pH7.74:2008/05/31(土) 01:59:33 ID:z4C1J4Oz
1年てどんな使い方してんだよw
もう3年は使ってるけど余裕で稼働中。
120pH7.74:2008/05/31(土) 02:09:51 ID:2bCDiSq/
えっ?本当に?三年も稼働してる人いるんだ!俺のが外れだっただけかな…
121pH7.74:2008/05/31(土) 08:24:42 ID:joYuDSeg
グランデのポンプは何かよく解らん。
給水量がどんどん減ってきて、メンテしてこれだともうだめかなと
思ってたらいつの間にか復活してたり。
寧ろ購入前以上に活発になってたり。
122pH7.74:2008/05/31(土) 09:21:33 ID:J3VqIVLE
おいらはレイシーのp112-sにかえたよ。
123pH7.74:2008/05/31(土) 09:55:00 ID:zdcmb2TZ
俺も追加濾槽2段積みだが、1年以上使ってるけど問題ない
分解メンテは2回程やったけどね

>>122
P112だと追加濾過槽何段くらいいけるかな?
124pH7.74:2008/05/31(土) 10:43:53 ID:J3VqIVLE
>>123
おいらは本体+追加4段。
もう一段くらいなら大丈夫だと思うんで、空白の一段を設けようか迷ってるw


もちろん、濾過性能云々の話はしない。
125pH7.74:2008/05/31(土) 12:42:41 ID:zdcmb2TZ
>>124
4段いけるかw
実は多段積み用に112はオクで安く買ってあるんだよね〜
盆休みになったらいろいろ改造やるかw

濾過性能?何ですかそれ?
126pH7.74:2008/05/31(土) 13:53:45 ID:xrAjozmN
アクアプロさんへの憧れか!
127pH7.74:2008/05/31(土) 21:32:01 ID:jiJksVaB
>>125
おいら112で追加5段してるけどまだ余裕。
でも濾材の重さで本体が折れないかそろそろ心配。
128pH7.74:2008/05/31(土) 22:59:29 ID:Gs7qTbWt
うちも112で4段だな。
デフォで使うと、ちょっと水流が強過ぎるので、
これくらいの高さでちょうどバランスがいい感じ。
飼う魚にもよるんだろうけどね。
129pH7.74:2008/05/31(土) 23:29:15 ID:o9ekcwzf
>>119
すげー。
うちは半年でギリギリギリギリ言い出した。
ジョイントゴムもポンプ単体も近所に売ってなかったし・・・。
130pH7.74:2008/06/01(日) 00:20:10 ID:myUtZdap
追加4段とか5段とかどんな光景だよw
131pH7.74:2008/06/01(日) 00:31:54 ID:nEg2X+/B
60規格の場合、水槽並かそれ以上の高さがあります。
132pH7.74:2008/06/01(日) 01:00:15 ID:0xzjkcOU
上部スレでよくアクアプロさんて人の名前が上がるけど何なの?
133pH7.74:2008/06/01(日) 01:15:30 ID:+NIPJbBW
>>132伝説の人
60ワイドに上部2台乗せて各追加濾過を8段積んでる人。
ろ過された水を飲んで一日が始まるらしい。深く探らないようにw
134pH7.74:2008/06/01(日) 01:17:38 ID:myUtZdap
>>131
誰かが写真upしてくれるの期待(^ω^)
135pH7.74:2008/06/01(日) 11:37:13 ID:yIQteLMK
めっちゃんとアクアプロさん神だな!
136pH7.74:2008/06/01(日) 11:40:36 ID:IFUR6nM0
アクアプロさんはホムペ持ってる?
ものすごく気になる・・・
137pH7.74:2008/06/01(日) 16:02:24 ID:NY2y7peJ
メンテで半日は潰れるなw
138pH7.74:2008/06/01(日) 23:32:03 ID:Ptr+xclr
CSのテレ朝chで、水槽の楽園って番組があるのだけれど
今週アクアユーザーを訪問するコーナーで
上部4段重ね濾過を使用しているのを映像で見た

あれは…

イイね!

やってみたいと思ったよ
139pH7.74:2008/06/01(日) 23:45:55 ID:Vk6pPHsF
うん、でも意味ないけどね。
140pH7.74:2008/06/02(月) 01:04:53 ID:B7OEMl5C
グランデって水位半分〜2/3くらいのアクアテラでも使える?
カブトニオイガメを飼う予定。
141pH7.74:2008/06/02(月) 01:59:03 ID:5i7+YLok
>>139
意味無くはないじゃないの
単純に濾過槽容量が増えて濾材を多く使えることになるんだからさ
費用対効果とか労力に見合う効果があるかは別としてということでしょ
142pH7.74:2008/06/02(月) 12:01:15 ID:q3IDGcCX
>>141たかだか数段積んだところでドライろ過なんてできてないよ?
物理強化なら2段でもあれば十分だし。追加濾過なんてただ、水が通り抜けてるだけ。
だから自己満足。
143pH7.74:2008/06/02(月) 12:02:12 ID:bYLxUXHe
>>132
多分ここから

【made in】上部フィルター その5【Japan】
250 :pH7.74:2007/04/03(火) 05:40:32 ID:oQApFTV8
私の水槽の濾過は完璧である。
デュアルクリーン600に追加濾過7段載せている。
上から 
1:キョーリン3Dマット2枚
2:ウールマット3枚
3:ウールマット3枚
4:ウールマット3枚
5:空洞
6:ウールマット3枚
7:ウールマット3枚
8:サブストラット3キロ


5段目の空濾過層はアクアプロの見せ場である。
ポタポタと流れる水滴を見ることにより、癒される瞬間である。
デュアルクリーン本体に目一杯詰まったサブストラットには、
約3000のバクテリアが生息している。それぞれ名前があるが、
ここでは省略させていただこう。
朝起きたらまず水槽の排水口から、新鮮な水を一杯頂く。
これがアクアリストの醍醐味である。
144pH7.74:2008/06/02(月) 14:04:56 ID:LqXKLIVi
実際アクアプロ氏と同じことやろうと思ったら、レイシーP-318Sが必要かな。
P-112Sではさすがに実用には厳しそうだわ。
まぁ空濾過層とかロマンだなw
145pH7.74:2008/06/02(月) 17:43:27 ID:aUT/8hWn
空濾過槽の発想はなかったわ
確かに上から下に流れる水を見るのは癒されるかも知れんな
146pH7.74:2008/06/02(月) 17:44:46 ID:0eW8H0ku
>>145
逆に水の粘土ってもんを過剰に感じ取ってしまう結果になると思う
粘性が高まってる(水が汚れてきてる)んじゃないか・・・・とかね
147pH7.74:2008/06/02(月) 19:57:24 ID:qQBSGHl1
>>140
あまり水面低いとポンプがあれじゃないかな。

あと落水がすごくならないかな。
148pH7.74:2008/06/02(月) 21:26:39 ID:qQBSGHl1
今デュアルクリーン600にスドーのろ過バクテリア繁殖用ろ材スティックタイプ0.8lを二つ入れて、その上にウールマットを敷いているんだけど。
今度、ウェット&ドライろ過漕を追加しようと思ってます。
とりあえず、物理用に3Dマット入れるとしておすすめの吸着ろ過材を教えてほしい。あと元々のろ過漕と追加ろ過層がどのくらい入るのかも。
149pH7.74:2008/06/03(火) 00:32:14 ID:qQJJT7yG
>>142
>たかだか数段積んだところでドライろ過なんてできてないよ?

なんでできてないの?
ドライってどういう条件の時に濾過できんの?
150pH7.74:2008/06/03(火) 01:35:07 ID:jpjwNqlb
>>148
俺だったら物理ろ過と生物ろ過を分ける。
もともとのウールを取り払い空いた分セラミック系ろ材を追加
追加にはウールのみ。
メンテ頻繁に行う人には3Dよりウールの方がおすすめ。
金魚水槽とかだったら追加2段でサンゴ砂層を作る。
デュアルだったらデフォの付属品で追加2段いけるしね。
これが俺の飼育スタイル。
自分ではレギュラーな方だと思ってるが、
もっと過激なのをお好みなら他の人に聞いてくれ。
151pH7.74:2008/06/03(火) 07:18:55 ID:mvAVdIlw
>>149
ドライ濾過は物理濾過じゃないよ
これを踏まえて上でなら多段にすることは無意味じゃない。
最上段:フィルタマット(物理濾過)
中段:浮遊性孔質材(ドライ濾過)
下段:沈下性孔質材(ウェット濾過)
にすれば大いに効果は有るはず。

ドライ濾過は大量の酸素を必要とするため、空気に触れる必要がある(このために浮遊性のろ材を使う&溶存酸素量は空気の方が遥かに多いため)
ウールマットはゴミを漉し取る事を目的としてるから、当然ゴミが溜まるし、必要に応じて交換する必要がある。
ドライ濾過が有効になるにはどんなに早くても一ヶ月、場合によっては数ヶ月かかる為ウールマットが”ドライ濾材”として効果を発揮しだしたとしても
交換することでそれを捨てざるを得ないものだってことね。
152pH7.74:2008/06/03(火) 12:29:41 ID:qQJJT7yG
>>151
ということは、グランデ多段積みは効果あると言うことですね?
>>142の言う物理濾過は2段も必要ないと思いますし、グランデ追加濾過槽は
水が通り抜けているだけじゃなく、ちゃんとドライ濾過できているということですね?

それと、
空気に触れさせる必要があるために浮遊性の濾材を使うとありますが、
水没していないドライの濾過槽内で浮遊性(軽い濾材?)の濾材を使うほうが
効果が高いのはなぜですか?
153pH7.74:2008/06/03(火) 12:56:31 ID:V3enT7st
>>152
ゴミを濾し取ってるフィルタは定期的に交換しちゃうからドライ濾過層と呼べる状態に仕上がるに至らない
だから中段にドライ用のろ材を入れれば効率的

浮遊性のろ材を使うのは、水流が滞りがちになっても空気と接する面を確保するため
154pH7.74:2008/06/03(火) 13:48:25 ID:SVzA4epA
ドライ濾過の基本概念は水を叩きつけて酸素をこれでもかと水に溶かすのと
アンモニア等の空気中への拡散
んで何かもったいないからドライ濾材を入れて生物濾過もする訳だ

グランデ3段くらいじゃ効果出ないと思うよ
まともにやりたければ1mくらいのグランデタワー作らないと
グランデならウール沢山入れるのが一番生物濾過に効くと思う
メンテもランニングコストもその分かかるけど
155pH7.74:2008/06/03(火) 14:08:33 ID:n9sL5TDm
>>154
それじゃエアレと変わらん。
ドライろ過は生物ろ過
156pH7.74:2008/06/03(火) 14:34:42 ID:5GtK7WJn
結論としてはエアレして炉材はウールのみで十分ってことだな
157pH7.74:2008/06/03(火) 14:43:25 ID:V3enT7st
>>156
濾材はウールでもいいけど、耐久性が低いからもっと硬度の有るもののほうがいい。
上部式の内部にドライ濾過層を入れるならエアレもいらない。
158pH7.74:2008/06/03(火) 18:01:56 ID:6yHLYtSn
そうそう>>154の言うとおりタワーでも作らない限り、ウエット&ドライなんてもんは
ただの呼び名。
数段積んだだけなら、水がただロザイを通り抜けてるだけ。だから単なる物理。

熱帯魚屋の店主もそんなこと言ってるよ。
159pH7.74:2008/06/03(火) 18:18:41 ID:n9sL5TDm
>>154は間違った解釈してるみたいだけど?
160pH7.74:2008/06/03(火) 19:17:11 ID:qQJJT7yG
>>158
ウエット&ドライとドライは濾過システム自体違うと思うんですけど
161pH7.74:2008/06/03(火) 20:27:32 ID:eUWxX4oV
グランデの多段濾過槽は、単純に男心をくすぐるロマンってやつで理由は十分じゃん。
趣味なんだからやってる人間が楽しけりゃいいのさ。
うちでは金魚水槽でのPH調整のために、水作の「カキガラ」槽なんかも設けてるぞ。
162pH7.74:2008/06/03(火) 21:11:13 ID:qQJJT7yG
>>161
そういう気持ちはよくわかります
が、実際効果があるなら使ってみよう、より濾過に優れているものなら買ってみよう、
無いなら使わない、という事を考えて飼育している人もいると言うことですよ

ちなみに私は、
効果の無い濾過システムを自己満足で楽しむというよりは、
魚を飼うためにより効率の良いシステムで飼育を楽しみたいと考えていますよ
163pH7.74:2008/06/03(火) 21:15:18 ID:2PoYaemZ
>>162
「魚を飼うためにより効率の良いシステムで飼育を楽しみたい」というのも結局は自己満足なんだから。
どうでもいいじゃん、好きにしろよ。
164pH7.74:2008/06/03(火) 22:04:45 ID:qQJJT7yG
>>163
どっちにしろ自己満足を否定はしてませんよ
で、自分は自己満足じゃないなんていってませんしw

てか、「どうでもいい好きにしろ」ならあなたにはこういう掲示板なんて必要ないですね
165pH7.74:2008/06/03(火) 22:47:41 ID:h8Yb7mS+
>>164
言いたいことは分かるんだけどな、>>163程度の屁理屈にいちいち反応するなよ。
マターリいこうじゃないか。
166148:2008/06/03(火) 23:15:47 ID:q8NYIr1X
>>150
今入ってるウールマットがぺらぺらなんであんまり空く容量はなさげです。
とりあえず空きの様子見て生物ろ過用ろ材は増やします。
ただ現状で1.6lセラミックろ材が入っているので十分じゃないかな、というような気もします。

金魚水槽ですが珊瑚砂は水草多いので無理げ。

ウールマットは水草の葉っぱが絡んでとれないしザブザブ洗うとべろべろになるんでスポンジの3Dマットにしようと思っている次第。
ウェット&ドライろ過槽に3Dマットを入れても容量が余りそうなので、そこに吸着ろ材を何か入れられないかなと・・・

あと、ニッソーのすのこの下に入れるハニカムシートはどうですか。
167pH7.74:2008/06/03(火) 23:20:15 ID:mvAVdIlw
「ドライ式濾過」を勘違いしてる人って結構居るんだな
168pH7.74:2008/06/04(水) 00:57:29 ID:9YJj3Xpo
>>166
俺はデュアル2台、グランデ2台使ってるけど、
頑張ればもう少しろ材追加できそうな気がするよ。
立ち上げたのはどれも随分前だから、
記憶が確かじゃないかもしれんけど、
それぞれの濾過槽容量は
・グランデ4リットル弱
・デュアル3リットル弱
・追加濾過槽2リットル弱だった気がする

飼育密度にもよるけど、金魚飼育で良い水質を維持したいなら、
ウール使って、じゃんじゃん洗って、へたったら交換が一番だと思う。
ま、それぞれのスタイルがあるからな。
ハニカムシートは使ったこと無いけど、
個人的に「なんとなく」気に入らんから却下w
169pH7.74:2008/06/05(木) 12:31:34 ID:M2PkR+7M
>>167
説明よろしく!
170pH7.74:2008/06/05(木) 13:18:31 ID:GsD0ZWdR
調べリゃわかるだろ

エアレとウールマットでokなんて結論にたどり着いたなら、どこかで微妙に間違ってるし
数メートルの濾過タワーが必要なわけでもない。
上部式追加濾過槽だけでも作ることは可能。
171pH7.74:2008/06/05(木) 18:23:04 ID:M2PkR+7M
>>170
調べりゃわかるだろ、ってw
なら
>「ドライ式濾過」を勘違いしてる人って結構居るんだな
こんなもったいぶった書き方すんなって

高さ云々、バクテリアの湧きが遅い、濾材は孔の多さより通水
とかこんな程度はみんなわかってるんだから、もっと理論的に説明をしてくれってこと

上部でも当然ドライ環境はできるが、なぜタワーのほうがいいと言われているのか?
この説明を求む
(ちなみに誰も数メートルも必要なんていってないわけだが)
172pH7.74:2008/06/05(木) 22:04:38 ID:GsD0ZWdR
お前みたいなのが居るからもったいぶった書き方したりするんじゃないの?
結局質問だし。
173pH7.74:2008/06/05(木) 22:14:42 ID:O5ndSR2E
>>171
横レス申し訳ない。
上部でドライ環境が出来る方法を教えてくれませんか。
煽りとかではなく、本当に普通に興味がある。よかったら教えてほしい。
174pH7.74:2008/06/05(木) 23:04:34 ID:2JbxC0PZ
>>173
>>151の仕組みで簡易的なものはできるよ。
でも出来上がるまでマジで時間かかりそうだなぁ
175pH7.74:2008/06/05(木) 23:20:59 ID:O5ndSR2E
>>174
あ、なるほど、ありがとう。
浮遊性の濾材ならデュプラ社のモノボール(だったかん?)っていうのがある・・・
ちょっと試したくなってきたぜ・・・
176pH7.74:2008/06/05(木) 23:21:27 ID:3MdteA4j
>>172
だなw
根本的に違うとまでは言わんけど
構造は全然ちがうしw
177pH7.74:2008/06/05(木) 23:41:16 ID:+3uUPhJR
>>171
170じゃないけど
外部フィルターでもそうだけど筒状にするのは水道(みずみち)ができるのを防ぐため
負荷の少ない所ばっかり水が通っても仕方ないから
後は落差がポイントで
長い=濾材に触れている時間が長い

でもねぇ、ぶっちゃけドライjはメンテナンスフリーなだけで性能と値段考えたら微妙だよ
一時期流行ったけど今じゃあまり見ないのは能力と釣り合って無いからだと思う
自作40Lドライタワー使ってたけど確かに濾過はちょっと強化された
自己満足はできる、効果はそこそこ

んでグランデでドライ、良いんじゃない?気分は
でもこだわるならRF60と60ワイド買った方が良いと思うよ
個人的には、ウェットはドライの3〜5倍の効率だと思う
ドライは兎に角容量と流量、金持ちにオススメ
178pH7.74:2008/06/06(金) 00:00:09 ID:ixm8PL8a
最近はじめて上部フィルターを買いました(グランデカスタム/60cm)。
一段目のウェット層に500gくらいサブストを入れて、付いてきた濾材入りマットを
上に敷いているのですが、このウェット層全部水没する訳ではないのですか?
半分くらいまでしか水が溜まらないのでマットの上の方は水から出た状態になって
いるのですが、そんなものなんでしょうか?
右側のバスケットの方も添付の濾材の半分くらいが浸かっている程度なんですが、
何か設置方法が違っているのか心配です。
あと、落水の勢いが半端ないのは仕様ですか?
179pH7.74:2008/06/06(金) 00:04:06 ID:6kPmrDOh
>>178
一時テンプレになってた気がするが、
グランデカスタムをデフォで使うとろ過槽に水はほとんど溜まらない。
吐出口を真上から見ると4つの隙間が見えるのだが、
そのうち2つを塞ぐと水位を上げることができる。
塞ぐアイテムはエアチューブをチョロっと切ったものを押し込むのがが一番楽。
180pH7.74:2008/06/06(金) 00:07:01 ID:s0zMyJUS
>>178
元々は追加濾過層が乗ってるわけじゃないから、全部水没してると汎用的じゃなくなっちゃう。
吐出パイプの入水位置を、何らかの加工で高めにすればOK。

落水の勢いはポンプの揚水量に比例してるだけ。
吐出口そのものを加工するとか、コーナーで囲んじゃうのもひとつの手ではあるかも
181pH7.74:2008/06/06(金) 00:09:22 ID:jhqiScWs
おれはフィルムケースくりぬいて排水口んとこに置いてる。
182pH7.74:2008/06/06(金) 00:39:46 ID:ixm8PL8a
>>178です。
やはり加工しないといけないんですね。
ちょっと色々調べて頑張ってみます、ありがとうございました!
183pH7.74:2008/06/06(金) 01:48:53 ID:U5z4SnbU
まともにドライの説明できてんの>>177だけじゃん
184pH7.74:2008/06/06(金) 02:25:59 ID:JgHpaa63
ドライタワーなるものがはやるわけないし、大型魚向きだから。
ウェット&ドライをうたってる製品は都合よくいいように見せてるだけで、
数段積んでも物理ろ過を過剰にしてるだけなんだよ。
俺もグランデ使ってるけど、追加は一段で十分。
185pH7.74:2008/06/06(金) 07:06:08 ID:s0zMyJUS
>>183
>>177はドライ式濾過の説明なんて触れてないよw
186pH7.74:2008/06/06(金) 08:15:34 ID:41JV2+av
>>183
ドライドライ理屈じゃない
187pH7.74:2008/06/06(金) 09:12:30 ID:g2Lak4A0
>>183
改めて説明なんてしなくても>>151だけでわかりそうなもんだけど
188pH7.74:2008/06/06(金) 12:09:11 ID:MGOfNBMA
かってはグランデカスタムに追加濾過槽1段積んでいたが、今考えると
グレンデのしょぼいポンプでは
ポンプ流量低下による濾過能力減少>濾過槽の面積増大による濾過能力増加
の気がする。
189pH7.74:2008/06/06(金) 18:40:36 ID:MQkSFVBM
>>186
マーチン乙
190pH7.74:2008/06/06(金) 19:21:40 ID:8VsQUXhh
グランデカスタムってグランデに追加濾過層たしたやつなの?
191pH7.74:2008/06/06(金) 19:35:19 ID:P7yOX/KR
GEXの追加濾過槽ってニッソーの上部にも使えます?
192pH7.74:2008/06/06(金) 20:06:23 ID:OBhBJTiA
激しく加工すればできるんじゃね?w

釣られたw
193pH7.74:2008/06/06(金) 21:02:03 ID:EFwoNbCi
むしろプラ板かアクリル板でイチから作ったほうが早い気すらするなw
194pH7.74:2008/06/06(金) 22:51:02 ID:s0zMyJUS
GEXのデュアルクリーン

NISSOのグランデ
かな?
195pH7.74:2008/06/06(金) 23:46:55 ID:vnYE0y2u
つ、釣られないんだから!!
196pH7.74:2008/06/07(土) 00:16:53 ID:qYwl6LHL
>>187
説明できないなら素直にわからないからできないって言えばいいのに
197pH7.74:2008/06/07(土) 21:12:53 ID:kqN9g5Af
デュアルクリーンを底面と直結したら異音がするようになった
流石にポンプに負担がかかってるとみた…
198pH7.74:2008/06/07(土) 21:20:25 ID:PalgVPJ3
なんでもかんでも直結したがる奴って何なの?w
199pH7.74:2008/06/07(土) 21:43:47 ID:by8W8bqy
穴があると入れたくなる生き物なんだろ
200pH7.74:2008/06/07(土) 21:45:10 ID:wkNzPUBJ
初めてアクアリウムをやるんですが、
値段もそこそこで濾過力も期待できる初心者オススメの上部フィルターありますか?
201pH7.74:2008/06/07(土) 21:51:49 ID:by8W8bqy
60cm水槽だとGEXグランデカスタム
漢ならレイシーRFシリーズ
60cm未満なら外掛けでも使え
静かさを求めたらNISSOスライドフィルター
コトブキに該当製品無し
202pH7.74:2008/06/07(土) 21:56:23 ID:nM7G1T5f
予算と水槽サイズぐらいかけよ
203pH7.74:2008/06/08(日) 00:21:41 ID:cy6DM4Je
コトブキって微妙なのか?
204pH7.74:2008/06/08(日) 00:27:37 ID:YdUySCfE
>>203
お前コトブキの上部使いたい? 俺は止めないが。
205pH7.74:2008/06/08(日) 00:29:50 ID:iLAZZmC8
ちょっと質問したいんですが、淡水の水槽にレイシーのRFGとRFなら
どちらがいいでしょうか?
206pH7.74:2008/06/08(日) 00:32:45 ID:UrEHIJZe
過去ログ嫁

通常RFで充分だそうだ。

使ったことはないが
207pH7.74:2008/06/08(日) 00:35:10 ID:iLAZZmC8
>>206
ありがとうござします。ちなみにろ過能力高いのは
RFGなんでしょうか?
208pH7.74:2008/06/08(日) 00:38:16 ID:UrEHIJZe
レイシー曰く

当社比3倍

バクテリアも湧きすぎると悪さをするので注意だな
209pH7.74:2008/06/08(日) 00:56:56 ID:n4Z6ueRq
寿の上部は全て糞。
特にスーパーターボシリーズ、正式名称は知らぬが貯め水オーバーフロー式って感じの構造が上部の利点であるはずの飼育水への酸素の溶け込みが起きず濾過能力が低い。
まだ60用なら環境によってはなんとかなるが、90以上で肉食魚飼う際に寿のセット水槽でコレが付いてると激しく後悔する羽目になる。
210pH7.74:2008/06/08(日) 01:08:22 ID:Zp3nJh5V
>>209
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/index.php?mode=Detail&id=886
このトリプルボックスも同じかね?
少々のメリットというか、構造的な工夫は感じられるから興味を惹かれる部分はある。

・有機生物濾過専用ボックス(第一濾過層)
・フィルタマット下通水部の流量UP(第二濾過層下。ゴミが溜まりにくい?)
・第三濾過層の使い道
・トータルの濾過能力としてどれくらい良くなってるのか
等など、糞って言うほど悪くもなさそうな気はする
211pH7.74:2008/06/08(日) 01:09:00 ID:vtPpb+Ii
ごめんなさい2行目がよくわかんないです
212pH7.74:2008/06/08(日) 01:20:06 ID:ghv4jhoZ
>>208
湧きすぎることなんてあるの?
213pH7.74:2008/06/08(日) 01:29:40 ID:Zp3nJh5V
>>211
>少々のメリットというか、構造的な工夫は感じられるから興味を惹かれる部分はある。
これが
>・フィルタマット下通水部の流量UP(第二濾過層下。ゴミが溜まりにくい?)
これの事なんだけど、フィルタ側に回る水量は減る事になるけど、揚水直後にフィルタ下の流水溝に流れる仕組みになってるっしょ
多分だけど、これで流水速度を確保できるんじゃないかなと。こういう通水溝ってゴミが溜まりやすい上に敢えて掃除するのはちょっと手間だったりするし
214pH7.74:2008/06/08(日) 02:32:31 ID:0XR9AUJV
>>212
大いにある
pHが急降下して水換え地獄に陥る事になる。
まさに俺・・・orz
215pH7.74:2008/06/08(日) 08:12:18 ID:fBz+UdPz
ニッソーのパワーマスター915を新しいのに買い換えたんだけど爆音がする
ポンプにも当たり外れがあるのかな
216pH7.74:2008/06/08(日) 08:13:58 ID:BJYch7hx
それってただの過密飼育に濾過が追いついただけでは!?
217pH7.74:2008/06/08(日) 09:00:53 ID:2RGz7yia
濾材をどんなに入れても、pH降下のスピードは変わらないよ。
濾材を減らして降下が遅れるなら、濾過不足だとおも
218pH7.74:2008/06/08(日) 10:32:39 ID:VgcFccYY
ph降下が怖いなら、迷わずカキガラ入れとけ。
うちは水作のを使ってるが、確実に効果あるぞ。
219pH7.74:2008/06/08(日) 10:45:41 ID:BR4Hbo+x
さんご砂がやすくねぇ
220pH7.74:2008/06/08(日) 12:02:15 ID:vnXXSqcW
デュアルクリーンって静かさ的にはどうですか?
格安のセットに入ってて検討中です。
221pH7.74:2008/06/08(日) 12:10:09 ID:ghv4jhoZ
>>218
硬度高くなるからいやだな
222pH7.74:2008/06/08(日) 13:20:45 ID:saMWHhjc
>>220
ポンプは無音
223pH7.74:2008/06/08(日) 13:21:07 ID:BJYch7hx
>>220
ほぼ無音だと思う。
水中モーターによる夏場の水温上昇とグランデに比べて濾過槽がやや小さい
ことが問題無ければアリだと思うよ。
気が向いたら追加濾過槽も乗っけてあげてね。
224pH7.74:2008/06/08(日) 13:42:15 ID:vnXXSqcW
>>222
>>223
d。追加濾過槽ってのが気になりますが、
とりあえず買いますね。

格安のセットなんですが、

GEXのセットで
・60センチ曲げガラス
・デッアルスクリーン600SP
・ライト
・ヒーター(150とか書いてある)
・温度計

これで5000円って安いですよね?
俺ってだまされてますか?
225pH7.74:2008/06/08(日) 13:45:15 ID:ecj5IQZM
>>224
セット販売はそんなもんだと思うけど。安いとは思う。
226pH7.74:2008/06/08(日) 13:51:34 ID:vnXXSqcW
>>225
レスthx
近くのホムセンに売ってるんでまた買いますw
227pH7.74:2008/06/08(日) 15:25:26 ID:J9hKYtw3
追加濾過槽ってのはグランデカスタムで本体の上に乗せるやつ
単品で販売されてるし、デュアルクリーン600、グランデ600にも乗せれる
228pH7.74:2008/06/08(日) 16:04:09 ID:MVysIsYc
すまん、誰かRFG60の高さと奥行きを教えてくれ
メーカーHP見ても載ってないんだ
229pH7.74:2008/06/08(日) 16:19:44 ID:UABlSrOu
>>224
安くね?
230pH7.74:2008/06/08(日) 17:18:08 ID:WPIXB88M
グランデカスタムっていうのがデュアルクリーンに乗せられるんですか?
231pH7.74:2008/06/08(日) 17:56:21 ID:ecj5IQZM
>>226
GEXブランドだからなぁ・・・w気にしないなら問題なしだし。
多分そこに入れる生体や水草、エサ・機材とかで利益を確保するつもりなんだろ。

おれも一つ欲しい。(他のもの揃えるのに+15000円くらい掛かりそうだけど)
232pH7.74:2008/06/08(日) 18:05:31 ID:WPIXB88M
>>231
ジェックスってそんなに糞なんですか?
233pH7.74:2008/06/08(日) 18:08:40 ID:iAWAr2BB
俺は歴が長くなるにつれて、Gexを見直しだしているんだが。
234pH7.74:2008/06/08(日) 18:16:43 ID:WPIXB88M
いいですよね!(´∀`)
アクアリウムやったことないけど
235pH7.74:2008/06/08(日) 18:20:18 ID:UVV1JZlr
>>224
つい最近ホームセンターにて

GEXのセットで
・60センチ曲げガラス
・デッアルスクリーン600SP
・ライト
のセットで8800円だったよ。


そこのモームセンターでは

GEXのセットで
・60センチ曲げガラス
・デッアルスクリーン600SP
・ライト
・ヒーター(150とか書いてある)
・温度計
のセットで13800円だったよ。


だから格安ーーーーーだ。


236pH7.74:2008/06/08(日) 18:21:58 ID:ecj5IQZM
>>232
それほど酷いとは思わないけど。GEX曲げガラスってだけで嫌がる人が多いのは事実だと思う。
キチンと水平とって設置場所に気を付けて使えば問題は出ないだろ。
以下妄想
ライトはあるからいいとして、水中モーター足したいな、上部は物理メインでいいか。それともスポンジつけて生物メインにしようかな。
流木も無いから大きめの一つ買って何も付けずに入れるのなんてどうだろ。
水草はある程度流用するとして、バルテリーでも買ってメインにしようかな。魚はパールを2ペアくらいが良いかな。
底砂は何がいいかなぁ、たまには粗めの物を使うかな、それともインテリア重視で探すかな。
あー、あとタイマーも買わないと・・・ついでにフードタイマーも探すか。
237pH7.74:2008/06/08(日) 18:23:00 ID:UVV1JZlr
>>224
どこのホームセンターでそんなに安いの教えてほしい。。。。
238pH7.74:2008/06/08(日) 18:29:30 ID:6mSb7pCe
家の近くでも5000くらいだったけどな・・・
意外と高いんだな
239pH7.74:2008/06/08(日) 18:48:06 ID:3yt8jNnF
GEXはクソって言ってる奴は、周りの皆が言ってるから合わせてるだけの痛い子

クソな理由もないし。まして上部スレならGEXが一番。
240pH7.74:2008/06/08(日) 18:57:24 ID:Kyaay4B5
5年位前の夏に金魚すくいでさらってきた金魚用にgexの曲げガラスをホムセンで買った。
玄関で使ってたんだが、冬場の朝見たら側面後ろから正面に向かってひびがはいってた。
別に水が漏れてたわけじゃなかったんだけど、朝10時に再調達しにホムセン逝って、
「いやぁ寒すぎて割れちゃったよー」
なんて店員と笑ってたら新しいのくれたよ。割れた奴は後で返したけど。
241pH7.74:2008/06/08(日) 20:39:50 ID:6mSb7pCe
>>239
クソって言うか、当たり外れの差が大きいのと寿命が短いんだと思う
上部、底面は普通に他の会社より良いと思うし、
投げ込みも濾材を詰め替えればかなり使える
エアポンプもLANG-100は意外と静か
しかも低振動だからフタの上に置いても共鳴しない
あとは使ったこと無いからワカンネ

まあ俺がハズレ引かなかっただけかもしれんが
242pH7.74:2008/06/08(日) 21:14:35 ID:ghv4jhoZ
以前は質が悪かったんだよ
水槽もポンプも耐用年数が低かった
わけわからん製品もあったし

GEXの質が上がったと言うより他のメーカの質が落ちて
今ではどこでもそう変わらんような気がする
243pH7.74:2008/06/08(日) 21:57:57 ID:vnXXSqcW
>>240
>>241
マジすか・・・・
なんか怖くなってきた・・・・・・。
買っていいのか・・?俺。
買え!買えよ!

明日か明後日買ってきますね!
244pH7.74:2008/06/08(日) 22:05:52 ID:6mSb7pCe
>>243
アタリ引いて来いよ・・・
245pH7.74:2008/06/08(日) 22:17:20 ID:vnXXSqcW
>>244
ああ・・・・
246pH7.74:2008/06/08(日) 22:25:57 ID:ecj5IQZM
水平設置よろ。曲げガラスはねじれに本当に弱いから。
247pH7.74:2008/06/08(日) 22:40:16 ID:vnXXSqcW
>>246
水槽台買ってフローリングの床に置けばいいよね?

ライトはこれだけどどう思いますか?
ttp://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/light/cl_cl450.html
248pH7.74:2008/06/08(日) 22:43:56 ID:vnXXSqcW
間違えた。1灯式蛍光灯でしたorz
249pH7.74:2008/06/08(日) 22:45:03 ID:Su7ttB5F
>>241
LANG-100ってなに?
うちのイーエア1000は買って1ヶ月でゲホゲホ言ってるぞ
デュアルの方は1年経過で特に問題ないが
250pH7.74:2008/06/08(日) 22:49:11 ID:ecj5IQZM
>>247
水準器があればそれで、無いなら口の広い入れ物に水を入れて台の上に置いて水平を見る。
魚の観賞目的ならそれで十分。水草やりたいとかだと色々と。
251241:2008/06/08(日) 23:02:36 ID:LxDFonba
>>249
ゴメン、LUNGだった
こんなの
http://imepita.jp/20080608/824120

e-エアは見るからにうるさそうだから使ってない
吐出量が欲しかったら水心使うし
これは30cm水槽に使ってる
252pH7.74:2008/06/08(日) 23:13:06 ID:K1LEIyd1
水平器はあった方がいいね。
GEX製曲げガラスなら尚更だ。
ホムセンなら500円でおつりがくるはず。
そのくらい安いので十分。
253pH7.74:2008/06/08(日) 23:14:46 ID:Su7ttB5F
>>251
そんなのあるんだ
それにしても死にかけのイーエア吐出量不安定でうるさいわ
いっそ止まってくれれば交換させるんだが
スレ違いスマソ
254pH7.74:2008/06/08(日) 23:19:34 ID:vnXXSqcW
>>250
>>252
水準器は家にあるので使いますね。
水壮大は楽天にある3000円くらいの
60センチ水槽上下2個置ける奴買います。
255pH7.74:2008/06/08(日) 23:57:17 ID:ecj5IQZM
2個置いて、更に増やしたくなるんだろうなぁ・・・w
256pH7.74:2008/06/09(月) 00:26:45 ID:gEwBgszy
あれ下段は観賞用にはならんよ
257pH7.74:2008/06/09(月) 01:07:39 ID:1dWEsXWn
昔スチール棚に3段置いた事がある。
最下はエサ用水槽。中段と上段が観賞用。上段の水換えは毎回えらい苦労したな。
258pH7.74:2008/06/09(月) 09:26:44 ID:28qX0CJq
グランデに追加濾過層付けたのがグランデカスタムなの?それともグランデカスタムに追加濾過層付けるの?
259pH7.74:2008/06/09(月) 14:00:32 ID:DkmOEwyT
すいません、既出だと思いますが、グランデ600のポンプのメンテは
どのぐらいの頻度でどんなふうにやるのでしょう?
物理メインなのでストレーナーにスポンジ付けてないので…

よろしくお願いします。
260pH7.74:2008/06/09(月) 15:06:57 ID:lqEINskg
>>258
淡水専用で追加漕がないのがグランデ600。
海水にも対応して追加濾過漕もセットなのがカスタム。

>>259
頻度は水量が減ったと感じた時。
やり方は取説に書いてる。
261pH7.74:2008/06/09(月) 15:37:28 ID:KGjfiv8f
>>228
携帯からか?高さ175、奥行150だ。
http://www.iwakipumps.jp/rei-sea/pdf/rfg07.pdf
262pH7.74:2008/06/09(月) 15:38:37 ID:X3bqzLwD
>>260回答ありがとうございます。
263pH7.74:2008/06/09(月) 19:07:40 ID:czvWPtQI
スティングレーにグランデカスタム載せてる人いますか?
前に水槽が割れたってどこかで見たので、デュアルにするか迷ってます。
264pH7.74:2008/06/09(月) 20:07:59 ID:cY9l0nMr
デュアルとグランデの違いって何?
265pH7.74:2008/06/09(月) 21:28:26 ID:+FxVA2TS
>>264
透明感
266pH7.74:2008/06/09(月) 23:37:40 ID:b1HgJQ9s
>>263
スティングレーにグランデカスタム乗っけてますよ。
濾材たんまり入れてて結構思いけど無事に1年経過
267pH7.74:2008/06/10(火) 00:22:43 ID:YBEbJCrh
>>266 大丈夫みたいですね。
自分もグランデカスタムにします。
268pH7.74:2008/06/10(火) 08:29:02 ID:PLcfsvi/
割れたってのは上枠の無いクリアスティングレーの事じゃないか?
269pH7.74:2008/06/10(火) 10:35:07 ID:RvdYvTWx
ただのスティングレーが割れるようなフィルターなら製造元の製品紹介に注意書きされるだろうな
270pH7.74:2008/06/10(火) 23:11:34 ID:XTeyf99T
つか、割れたって水槽のほとんどが、キチンと水平設置できてなかっただけだと思うがな。
そして歪み耐性の低いのがGEXってだけの話。
271pH7.74:2008/06/11(水) 15:05:25 ID:76uRJYQO
スティングレーはGEXじゃなくニッソーじゃね?
272pH7.74:2008/06/12(木) 00:21:38 ID:h3vmgxvR
最近はメーカーなんてどこでも一緒だね
GEXだから駄目だとかいってる奴は価値も分からずブランドバッグあさる見栄っ張りなバカ女と一緒!
273pH7.74:2008/06/12(木) 00:24:46 ID:9ME0pKcE
何処でも一緒じゃなくて品によって違うだけ
274pH7.74:2008/06/12(木) 12:32:32 ID:bev4SgV8
>>272ヴィトンのどこがいいのかわかってないのにヴィトンの財布を持ってる
ギャル男も同じだな。
275pH7.74:2008/06/12(木) 12:42:40 ID:7DioQLxg
くだらねー例えだな

買えない貧乏人の泣き言みたいだからやめれば
276pH7.74:2008/06/12(木) 17:52:33 ID:19CTUs4L
ヴィトン使ってる方がなんとなく貧乏人っぽい。
完全におれの主観だけど。
277pH7.74:2008/06/12(木) 18:01:42 ID:7FbmlMhv
ヴィトンの上部が出たら買うけどな。
278pH7.74:2008/06/12(木) 20:25:11 ID:7DioQLxg
>>276
そか?

その人が好きなものを買うわけだから
見栄だろうが無理してようが似合ってなかろうがどーでもいい事じゃん
気にしすぎ
あんたが世間から見て所謂高級ブランドを身に着けて似合う人間であると見られているなら
他人を「似合ってないのに無理して・・・」って思うのもわかるけど、
そうじゃないならただの僻みだろw
279pH7.74:2008/06/12(木) 20:44:37 ID:/QB14hsU
60センチ水槽で、海水魚の飼育を始めようと思ってます。
上部フィルターを使用するつもりなのですが、60センチ水槽の場合
フィルターは75〜90センチ用のフィルターを使わないといけないの
でしょうか?(上部以外のフィルターを使わない場合です)
せっかくならここでも評判の良いレイシーのRFGを買おうかと思ってるの
ですが・・
280pH7.74:2008/06/12(木) 21:17:03 ID:FHW+AMik
レイシー評判いいけど、アフターサービスは酷いよ?GEXは良いけどね。レイシーは本当に酷い

自信を持ってるから頑固なのか、ただの殿様会社なのか知らんケド
壊れたり初期不良にあたったらほぼ交換・無料保証はしてくれないと思った方がいい

レイシーとはいえ工業生産品だからね
281pH7.74:2008/06/12(木) 22:33:36 ID:/m+JuPOW
グランデカスタムのポンプがうるさくなってきました。なんかオイルでもつけたほうがいいですな?
282pH7.74:2008/06/12(木) 22:48:15 ID:2ekAuOUJ
>>280
しつこい奴だな・・・
モンスタークレーマー乙
283pH7.74:2008/06/12(木) 23:03:20 ID:FHW+AMik
>>282
いゃ、前スレの人じゃないよ。
ちょうど購入しようか悩んでた時期でスレ見てたから解るけど。
最近レイシー買って初期不良に当たったんだ、ポンプなんだけど店に連絡して新しいのに変えてもらったケド
お店の人とレイシーの電話のやりとり聞いて酷い会社だなぁとおもった
店が全面的に悪いから保証しねぇってさ
明らかに初期不良なのにね
284pH7.74:2008/06/12(木) 23:05:53 ID:+bSFwKpP
結構高いから、定価売りしてる店だと数年在庫してたなんてことが結構あるからじゃない?
285pH7.74:2008/06/12(木) 23:11:56 ID:2ekAuOUJ
失礼

ユルシテクダサイ_| ̄|○コノトォリ_|\o_

でも、どの業界でも、そんなの担当者次第!
ハズレの担当がいない程、社員教育が行き届いている企業は少ない。

・・・と、俺は勝手思い込んでいるよ。
286pH7.74:2008/06/12(木) 23:12:59 ID:FHW+AMik
2〜3年、店にあったらしい
だから保証しないんだってさ
そんなちゃっちいポンプ作ってるの?って言いたくなったよ、お店の人がいい人で新品のモデルチェンジしたポンプくれて、「後はうちが何とかします。すいませんでした」って言われて何か悲しかったよ
丈夫なのが売りなんでしょ?
287pH7.74:2008/06/12(木) 23:15:25 ID:M6j6QuTl
>>281
グランデカスタムってうるさいのか?
買おうと思ってたんだが・・・orz
288pH7.74:2008/06/12(木) 23:17:03 ID:al52E+BJ
まあ、寝室に置く気にはならん程度には音はする。
でも本来上部フィルターなんて多少音するもんだと思ってるんだが。
玄関とか廊下とか、寝室じゃない部屋に置くものってイメージ。
289pH7.74:2008/06/12(木) 23:20:40 ID:FHW+AMik
>>285
気にしないで。
長文失礼でした。
ただ憧れの初レイシーだっただけに残念だった。
290pH7.74:2008/06/12(木) 23:23:54 ID:M6j6QuTl
>>288
寝室はダメか・・・じゃああきらめてもっと静かなのにしようか・・・・
静かな上部ありますか?
291pH7.74:2008/06/12(木) 23:32:30 ID:vBVIRQxR
スライドフィルター

最近のはどうだか知らないけど、うちでは外部(2213)より静かだ

ある意味かなしいorz
292pH7.74:2008/06/12(木) 23:34:26 ID:M6j6QuTl
>>291
d。スライドフィルター600ですか?
600Sですか?
293pH7.74:2008/06/12(木) 23:42:09 ID:+bSFwKpP
>>286
まぁ、動くべきものが2〜3年も動いてないってことは
稼動部の渋りやなんかが出てて当然って判断も有り得るのかもねぇ
販売店の責任っていうのも一理在る気はするかも
294pH7.74:2008/06/12(木) 23:46:09 ID:s51f9y41
>>290
友人によると、落水音の方がうるさいらしい
俺は寝室に置いてるよデュアルクリーンだけど
295pH7.74:2008/06/13(金) 00:40:21 ID:DSLNNgSM
レイシーは製品はともかく会社としての方針が糞でFA
296pH7.74:2008/06/13(金) 00:55:04 ID:pmwoYCUy
>>290
まだあるかどうか分からないが、SQ-03ポンプっていうのを昔使っていた。
寝室に置いてたけどほぼ無音だったな。ほぼ水音のみだった。
297pH7.74:2008/06/13(金) 03:48:34 ID:Z2DgTA8M
お聞きしたいのですが
ジェックスのグランデカスタム600と言う上部を買ってしまったのですが

ポンプの異音(既に二台目)がするんです
それで、もうクソジェックスはやめようと思うんですが、他に流用できるポンプありますか?
誰かお願いします
298pH7.74:2008/06/13(金) 04:00:23 ID:Lp2nOuku
陸上式ポンプだから音がうるさいんだよ。その代わりパワフルだけど。

音を静かにするなら、水中ポンプにした方がいい。けど、デゥアルクリーンのポンプじゃ、
グラン手カスタムの高さまで水を上げると、流量が低下するかもしれない。
口径あるなら、エーハかレイシーの水中ポンプを買えば?
299pH7.74:2008/06/13(金) 04:14:27 ID:Z2DgTA8M
水中ポンプでパワフルさを求めるのはしんどいってことですよね?
レイシーは手が届かないのでエーハで探してみます
300pH7.74:2008/06/13(金) 04:23:47 ID:pmwoYCUy
グランデカスタムは良いものだと思う。
しかしポンプはやっぱり所詮GEXクオリティだと思う。
301pH7.74:2008/06/13(金) 08:13:23 ID:oKwqlov0
>>292

どっちかわからんけど、消音フロートってやつがついている方

水上ポンプだけど共振ださなければ稼働音は皆無
302pH7.74:2008/06/13(金) 08:38:43 ID:kDgpL/OC
>>283
これあり得ない話だな
作り話乙

てか必死だな
303pH7.74:2008/06/13(金) 09:03:32 ID:1xwmLwxP
>>297
マルチ乙
304pH7.74:2008/06/13(金) 10:38:31 ID:eVtck3Kf
>>302
捏造断定するってことは社員?
なぜあり得ないと断言できるのか理由をkwsk
305pH7.74:2008/06/13(金) 11:38:55 ID:x4JwjVkO
前スレの粘着ぶりを見ると、「前スレとは別の人だけど」ってところを最初に疑ってしまうのは確かだ。
いくらでも話を都合よくでっちあげる感じの人物だったからな。
そういう意味では、もし別人だったとしたらお気の毒ってこと。

うちのグランデに付けたレイシーポンプは何の問題もないから、
素直に当たりを引けばいいだけだ。
過去の情報からしても、ハズレを引く方がよっぽど難しい。

珍しい体験ができたと思っておけばいいんじゃないの。
306pH7.74:2008/06/13(金) 14:24:39 ID:U/9OV+g9
音が気になる香具師は、デュアルクリーンにしとけ
水中モーターだから静か
307pH7.74:2008/06/13(金) 16:01:31 ID:oKwqlov0
水中モーターは水温が上がるよね、モーターにもよるけどだいたい1℃以上

静かさ重視で水中モーターを選んだ結果、ファンやクーラーのコンプレッサーがまわっては静かさで選んだ意味がないんだよなぁ

まったく水温気にしない生体なら好きなの選べばいいよ

308pH7.74:2008/06/13(金) 17:32:41 ID:pmwoYCUy
>>305
グランデにレイシーのどのポンプ乗せてる?
カスタムは何段くらい重ねてる?

うちは普通のグランデカスタム(追加パーツは1個だけ)なんだけど、
レイシーに乗り換えようにも、強力すぎて溢れそうで怖いんだよね。
309pH7.74:2008/06/13(金) 18:15:55 ID:nbFK6hw+
>>308
上の方に書いてあったぞ。
112で5段がちょうど良いそうだ
310pH7.74:2008/06/13(金) 18:47:03 ID:pmwoYCUy
>>309
あら、書いてありましたか。スマソ


しかし一番弱い112で五段でちょうどいいとか・・・レイシー強力w
1段乗せで十分満足の俺にはちょっと危険かな?60Hz地域だし・・・・
我が家では生物ろ過は底面に任せて上部は物理ろ過に重きを置いてるので
ガンガン吸い込むほうがいいと思ったけど・・・
311pH7.74:2008/06/13(金) 19:29:52 ID:f6ZAbIqV
多分無理だと思うけどいちお質問。

グランデカスタムにデュアルクリーンのポンプって乗せられる?
できればパイプとかなるべく改造しない方向で。
これができるとグランデの大きな濾過層とデュアルクリーンの静音性が安価で実現
できると思ったもので。
312pH7.74:2008/06/13(金) 21:03:14 ID:Lp2nOuku
>>311
ジェックスの交換用パイプセットなるものを持ってるけど、パイプの長さが
かなり違うぞ。カスタムのパイプは、デュアルの倍の長さ。ちなみに
ノーマルグラン手のは、その中間。

けど個人的に、デュアルで、水面から30センチくらいの高さの濾過層に
つなげてみたけど、問題なく水が流れた。もっとも、流量は減ったけど。
(地震対策で、水槽の半分しか水を入れないから。)
313pH7.74:2008/06/13(金) 23:30:06 ID:Jv28lwCF
グランデで多段やってる人の騒音対策

・基本として水位は可能な限り上げる。地震はこの際無視。
 これで落水音は大幅にカットされる。
・各濾過層の濾材の隙間は極力なくす。(ウールマットで調整)
・ポンプの吐出口からオーバーフロー散水器場に水がジャバジャバと流れ出す部分へ
 ウールマットを切り出して設置する。(吐出口ノズルの下に差し込むイメージ)
 せき止めるような形になるため、散水器の先まで水が流れず、最上段濾過層の半分以上が無駄になる。
 しかし消音効果は絶大。

うちはレイシーポンプに替えてるから、散水器のジャバジャバ音が特に大きいけど、
ウールマットで消音してるおかげで、だいぶマシになってるよ。
最上段がちょっと勿体無いとはいえ、まだ3段の追加濾過層があるしね。

しかし標準のポンプってそんなうるさかったかなぁ。
多段で能力不足を感じたから交換したけど、運転音が気になったことはなかったと思う。
設置が上手く出来てない人もいるんじゃないかな。
314pH7.74:2008/06/14(土) 08:57:15 ID:dL4rS/hJ
地震ネタが出た翌日に地震発生。
みんな無事か?
315pH7.74:2008/06/14(土) 09:00:32 ID:Wluyt6/X
どこそこのポンプはうるさいとか、あの上部はうるさいとかいう子は工夫のできない子
音の発生源を特定できないから共振を押さえることもできない
こういう子はエーハイムの外部すらうるさいと言い出しかねない
316pH7.74:2008/06/14(土) 09:02:56 ID:qg3q17ke
デュアルクリーンの最低水位線まで入れてた水がこぼれました
317pH7.74:2008/06/14(土) 09:09:41 ID:rw6m9U/H
ここの人ってみんな、上部フィルター以外も併用してるの??
私、60センチ水槽で海水魚を飼育してるけど、上部しか使ってないや・・
318pH7.74:2008/06/14(土) 09:37:56 ID:oxRCHqiM
>>317
そりゃあんたそれぞれの環境によるでしょ
上部だけで間に合ってるならわざわざ金と手間かけて別の濾過システムを
追加する必要ないし

飼育している魚の種類や過密飼育気味で濾過不足なら
外部を追加するなり、酸素供給もできるスポンジフィルターや水作系を追加するわけで
使う使わないはそれぞれの環境によるということ
319pH7.74:2008/06/14(土) 09:39:30 ID:6POljx68
デュアルクリーンとグランデってどちらの方が水位高いのですか?
320pH7.74:2008/06/14(土) 10:27:49 ID:Iy6zbHQR
>>316
言われるがまま排水溝にウールを詰めて溢れさす人はたまにいるみたいだけど、そういうわけじゃなく?

>>319
グランデ
321316:2008/06/14(土) 10:35:48 ID:qg3q17ke
地震のせいです
322pH7.74:2008/06/14(土) 16:38:44 ID:65aPGthG
>>285
レイシーに電話したことあるけど、会社の方針が大体分かったよ。
「はい、イワキです」って電話出て、「レイシーの・・・」って話すと
一気に声のトーンが変わって、いかにも”面倒くせえなぁ”って感じの応対になる。

確かにイワキポンプにしてみれば、大企業相手の本業と比べると
アクア事業なんぞ、単価の安い商品で一般ユーザーを対象に
しなきゃいけないから、面倒なんだろうけどさ。


でもさぁ「部品注文や質問は小売店を通してもらえます?」の対応は
冷たいと思ったよ。
323pH7.74:2008/06/14(土) 16:50:56 ID:Iy6zbHQR
>>322
部品注文や質問の為に設置されてるコール番号ですらないとか?
324pH7.74:2008/06/14(土) 17:14:40 ID:/t8jUHYu
>>322
レイシーに電話しなかったからじゃねーの?
325pH7.74:2008/06/14(土) 18:20:27 ID:35VMdRXu
イワキにかけたのならレイシーにかけるよう案内するだろうし、レイシーにかけたのなら「はい、イワキです」は応対ミスだし
不思議な文章
326pH7.74:2008/06/14(土) 21:01:15 ID:T3Q/yq6y
>>325
間違えて電話すんじゃねーよ
327pH7.74:2008/06/14(土) 21:50:15 ID:hZKcGyCs
支店とか営業所だと同じみたいだよ
328pH7.74:2008/06/14(土) 22:36:48 ID:zsZPUB/2
グランデ60で新規水槽を立ち上げる予定なのですが
縁無しには乗せないのが鉄則とかありますか?
水槽はADAのガーデンにする予定です
329pH7.74:2008/06/14(土) 22:50:16 ID:dL4rS/hJ
縁無しは自己責任だ。
そもそも物理的に届かず載らないこともあり得る。
フレームに載せること前提に作られてるからな。
330pH7.74:2008/06/14(土) 23:23:37 ID:zsZPUB/2
>>329さん
ありがとうございます
明日ショップに突撃して中を見せてもらえないかお願い
してきます
331pH7.74:2008/06/14(土) 23:30:11 ID:baY3JVtz
3Dのレイシー対応サイズ作って欲しいな…
キョーリンにお願いメールしてみようかな
一通じゃ相手にもされないだろうから
他にも希望者いたら協力よろしく(^^)
332pH7.74:2008/06/15(日) 00:30:43 ID:Dy0TXB1n
>>322
>部品注文や質問は小売店を通してもらえます?
それ観賞魚専業会社じゃないメーカからすると普通の対応だろ
前業務用エアーポンプの部品壊れた時に製造メーカーに問い合わせたときも
同じように言われたよ
333pH7.74:2008/06/15(日) 01:38:14 ID:KCpZNV/g
>>322
代理店や商社を通して流通に乗せてるメーカーは、
それを通さずに、消費者と直接お金のやり取りをすると契約違反になる場合がある。
製造業に係わってないとわかりにくい話ではあるが、もうちょっと社会について勉強しようぜ。
334pH7.74:2008/06/15(日) 10:04:37 ID:LFRqo/MJ
よくグランデのポンプをレイシーに交換するって人がいるが、
それなら最初からRFなりRFGにすれば、と思ってしまう。

多段グランデへの挑戦って理由だったら、愚問だけど。
335pH7.74:2008/06/15(日) 11:09:26 ID:umMGXJbE
>>334
愚問だろう。
グランデで多段やってパワー不足だからポンプを替える人が多いわけで、
最初からRFと比較して悩んでる人はほとんどいないはず。
そもそもレイシーの濾過漕なんてオーバースペックの人がほとんどだよ。

グランデの追加濾過漕は積み上げることに趣味としてのロマンがあるから、
効率を追求して最適解を求める人には理解し難いと思う。
336pH7.74:2008/06/15(日) 14:51:32 ID:bvgINVw0
上部フィルター使ってる友人が
上部ってダサいイメージあるよなwって言ってきたんだが
そんなことないよな?
337pH7.74:2008/06/15(日) 15:07:01 ID:Jro6dAng
影ができないように上部フィルターと照明を合体させたようなの出ないかな。
338pH7.74:2008/06/15(日) 16:08:56 ID:9OXsRByo
上部フィルターのほうをリフトアップしてしまうっていうのはどうか?w


重すぎてダメですね。わかります。
339pH7.74:2008/06/15(日) 16:17:39 ID:Jro6dAng
上部フィルターの下部にテトラの水中蛍光灯というのを考えたけど、
素直に外部フィルターを導入した方が早いような気がしてきた。
340pH7.74:2008/06/16(月) 10:06:43 ID:DefPeJ5N
>>339
だよねえ。

おれの場合、水槽台が壁に作り付けなもんで上部しか置けない。なので他に選択肢がないと思ってそれやってる。
ちなみに90規格でテクニカ + 日成産業水中蛍光灯30W。
3月にこの環境にして、いまはまだファンで持ってるけど、来月あたりは水中蛍光灯消さないとダメかなと思ってる。
341pH7.74:2008/06/16(月) 11:07:20 ID:hqNidPkd
俺は自分で作ったけどな。
CCFLを直径1センチのアクリルパイプに入れて、上部の下に2本貼り付けた。
普通の蛍光灯より暗いけど、LEDより断然明るいので自己満足してる。
342pH7.74:2008/06/16(月) 14:48:06 ID:aH6Tw7qe
暑さ対策で3cm程浮かせて上部を使用中。その隙間に入る厚みの照明ならつけられるけど。
343pH7.74:2008/06/16(月) 15:14:10 ID:Gv+Fs2Hq
>>342
熱さ対策の意味ないじゃん
344pH7.74:2008/06/16(月) 22:58:35 ID:MnhapT3B
ニッソーパワーマスター915のモーター音がうるさいから水中モーターと取り替えようと思うんですが
この製品で大丈夫ですか?
http://store11.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=10033&img=2&100=

345pH7.74:2008/06/17(火) 12:15:37 ID:3pSXYUv8
おまえらうるさいならアクアやめろよwwwどんだけ繊細なんだよwww

鏡見てみろ!!!!!!!!!!!!!
346pH7.74:2008/06/17(火) 15:11:29 ID:ouLA8EZl
>>341
kwsk
CCFLってどんなん?
347pH7.74:2008/06/17(火) 16:26:26 ID:HcFrjRWq
348工作員:2008/06/17(火) 17:09:49 ID:RsdplOgE
レイシーRF-1200とアクリル水槽屋でセットの1500の上部濾過を購入予定。

濾材は何リットルくらい必要?
濾過容積の80パーセントくらいと聞いたが、使用者の経験談求む。
あと安くてよい炉材あれば

349pH7.74:2008/06/17(火) 17:15:53 ID:uHQRhd23
濾材のコストパフォーマンス追求するならウールか戦車スポンジでFA
350pH7.74:2008/06/17(火) 18:00:32 ID:Um2mfAzf
>>346
点灯テスト写真だけどこんな感じ。

 ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080617175839.jpg
351pH7.74:2008/06/17(火) 21:54:59 ID:mpO19pmZ
自作の上部フィルターでアイビーを水耕栽培してるけど結構な速度で成長してる
貧栄養でも上部に育つが効果あるのかな?
352pH7.74:2008/06/17(火) 22:17:09 ID:5am7Lwt+
>>344
その水中モーターは底にベタ置きするタイプじゃないかな?吐水パイプを延長しないといけないようにみえるけど?
ポン付けはムリじゃないの?GEXのデュアルクリーン600みたいな上部用水中モーターに変えたいってことだろうけど、
売れ筋の90用の上部で水中モーター採用はない。わずかなうねり音はどれもあるから変えても無音ではないよ。そこは我慢
353pH7.74:2008/06/18(水) 18:27:41 ID:Gm04DdXZ
>>347
>>350

ありがとう。
なんか、けっこう戦力になりそうなぐらい明るいんだね。
これ、防水はどうしてるの?
水面より上ならそれほど気にしなくてもいいのかなあ。
354pH7.74:2008/06/18(水) 22:06:10 ID:rUZsVI4T
>>352
やっぱり難しそうなので素直に外部フィルターに買い換えようと思います
自分で配管すると水漏れも怖いし
質問に答えてくれてありがd
355pH7.74:2008/06/19(木) 00:21:37 ID:Quf2qvnH
レイシーFRG 買ったけど最高だぜ
サイフォンで水が流れるの見るのも最高に面白いし
排水口が割れてて連絡したらすぐ新しいのもって来てくれて最高だし
容量もでかいから最高だし
モーターも最高だし
すっげえ頼りになって最高だし
ウェットアンドライを同時にやるとか最高だし
何がいいたいかと言うとレイシーが最高って事
356pH7.74:2008/06/19(木) 04:59:46 ID:VXfG9JS6
>>355
まあレイシーが最高ってのはわかったから落ち着けよ。
で、濾過能力はどーなのよ。音の煩さとか。
あと、FRGじゃなくて『RFG』な。ちょっと興奮しすぎだぞ。
357pH7.74:2008/06/19(木) 11:24:59 ID:vgtu6+ZB
>>353
最悪水中に落下することも考えて完全防水にしてある。
アクリルパイプの両端をシリコンボンドで蓋をして導線はシリコンチューブで包んだだけ。
約半年運用してるけど、今のところトラブルは無いかな。
358pH7.74:2008/06/20(金) 20:57:52 ID:2DNGd4Rs
ちょっと質問したいんですが、グランデ600の濾過容量って
どれくらいですか?
359pH7.74:2008/06/20(金) 22:38:53 ID:8kFw11oj
グランデ600カスタム使ってるんだけど、交換用のポンプってグランデ600用でも使えるの?
カスタム用のは海水にも対応って書いてあるけど、どうせ淡水にしか使わないから安い方でいいかなと思った。海水に対応できる以外になにか違いが?
360358:2008/06/20(金) 23:44:52 ID:2DNGd4Rs
>358
濾過容量X
濾過材が入る量O
361pH7.74:2008/06/21(土) 15:20:53 ID:eQU6M5BU
>>358,360

>>168
> それぞれの濾過槽容量は
> ・グランデ4リットル弱
> ・デュアル3リットル弱
> ・追加濾過槽2リットル弱だった気がする
362pH7.74:2008/06/21(土) 15:29:21 ID:8FoT6VlI
>>361
サンクス、参考になりました。
363pH7.74:2008/06/21(土) 23:32:38 ID:XsriMShO
クイックフローからグランデ600ノーマルに替えた。
クイックフローだとフィルムケースで水位上げても
サブスト1リットル未満+白マットでぎりぎりだったけど、
グランデ (水位上げ済) だとサブスト2リットル+白マットでも余裕あるね。

給水口の位置もクイックフローより壁面に近く、
ストレーナーも細いので水槽をより広く使える。
給水口の高さの調整の幅が広いのもいい。
364pH7.74:2008/06/21(土) 23:50:17 ID:zGvV1iTj
俺もクイックフロー使っててグランデに変えたいんだが底面と直結してるからなあ

直結やめて併用するか
365pH7.74:2008/06/22(日) 00:39:32 ID:8wYuS4Se
底面直結ってあんま評判よくないけどどうなの?
366pH7.74:2008/06/22(日) 00:48:26 ID:CupiCVTo
正直併用してる方がいい

今更変えるのもめんどいしストレーナー高かったし・・・
367pH7.74:2008/06/22(日) 06:30:12 ID:kfp0Htbv
>>365
評判が悪いわけじゃないのよ
ただ、相対的な濾過能力として

上部+底面別稼動 > 上部+底面直結 ≒ 上部+底面半結 > 底面のみ/上部のみ

みたいな感じだから、あえて直結にしなくても良いんじゃないの?って意見がある。
368pH7.74:2008/06/22(日) 08:07:16 ID:Ixl70Kug
直結だとレイアウト的にすっきりするってのが一番のメリットだな。
ろ過能力については併用の方が良いのは分かるけど。
369pH7.74:2008/06/22(日) 17:58:10 ID:DQ/KOgBG
ただ上部のポンプが何らかの原因で水を汲み上げなくなった場合、
底面がバックアップにならず共倒れというのが問題だな。

地震対策で水位を下げてる時に、停電した場合の復旧時とか怖い。
夏場の帰省等の長期不在時とか、蒸発による水位低下もあるしね。
370pH7.74:2008/06/22(日) 21:28:33 ID:E/CgH56v
RF120を中古で購入したのですが、濾過槽のセッティング等俺はこうしてるみたいなアドバイス貰えたら有り難いのですが。
371pH7.74:2008/06/22(日) 22:57:34 ID:gnyGnMco
レイシー欲しいな
372pH7.74:2008/06/22(日) 23:17:58 ID:NK+6IuSw
レイシーいらない
373pH7.74:2008/06/22(日) 23:56:06 ID:UPfMboWG
レイシーRFってウェットと準ドライどっちで使うのががいいの?
374pH7.74:2008/06/23(月) 00:58:58 ID:d8HmSdt1
>>373
立ち上げ時はウェット。
在る程度水ができてきたら準ドライ
375pH7.74:2008/06/23(月) 14:27:32 ID:8clhZzpv
RFのドライでの濾過ってどうなのかね?
むちゃくちゃ効率悪いような気がするんだけどさ
376pH7.74:2008/06/23(月) 15:13:15 ID:rdtetG5P
理屈じゃない
377pH7.74:2008/06/23(月) 18:05:05 ID:xAok44bM
>>376
マーチン乙
378pH7.74:2008/06/23(月) 19:22:02 ID:x7uqnsjb
60cmレギュラー用で、濾材が一番多く入る機種を教えて下さいm(__)m
379pH7.74:2008/06/23(月) 19:52:24 ID:Z/QW/It4
コトブキのトリプルセックス
380pH7.74:2008/06/23(月) 19:57:12 ID:Rsasiftb
60ならレイシーじゃん
381pH7.74:2008/06/23(月) 20:23:51 ID:2wWc/wKu
60レギュラーならグランデって決まってんの!
ワイドからレイシー。おk?
382pH7.74:2008/06/23(月) 21:11:21 ID:OTN5nFxs
そんな決まりはじめて知った。
一つ利口になりました。
本当にありがt
383pH7.74:2008/06/24(火) 00:23:52 ID:842JTCAL
確かに60規格にレイシーは見た目合わないかもな〜
水槽にレイシーを乗せてるじゃなくて、レイシーの下に水槽を置いてるって感じ
レイシーはでかくて存在感あり過ぎw
384pH7.74:2008/06/24(火) 01:08:41 ID:/piuzlak
60規格で何を飼ってレイシーなのか、って根本的な飼育環境に疑問を持つけどなw
水槽でかくする方が先だろw
385pH7.74:2008/06/24(火) 01:27:26 ID:Lg8IqEvj
>>384
良い事言った!
386pH7.74:2008/06/24(火) 02:39:05 ID:cq25HoCK
http://www.geocities.jp/nanami634craft/img061.jpg
http://www.geocities.jp/skppd834/index_old/system/60_4_061123_syam.JPG
http://13.dtiblog.com/y/yut/file/20080112173859.jpg

圧迫感がすごいね。高いしメンテも大変そう。
これ付けるんだったら普通の上部とエーハにしとくわ。
387pH7.74:2008/06/24(火) 07:01:46 ID:pgkuu/Kp
レイシーの濾過槽で生体飼育。
水槽に濾材を詰め込む。

これで簡易OFの完成。
マジ最強。
388pH7.74:2008/06/25(水) 13:05:25 ID:83nSfZ13

あまりにくだらない書き込みのせいで流れが止まりました。
389pH7.74:2008/06/26(木) 04:39:19 ID:l/YOP6XX
落水エルボから出た水が水面を揺らして空気を巻き込むようにして使ってるんですけど、
これからの季節にはエアポンプを併用した方が良いですか?
高温(生体死なない程度)になると溶存酸素量とか気になります
390pH7.74:2008/06/26(木) 06:03:14 ID:Cy1nJfKB
ブリッジフィルターいいじゃんフィッシュレットと併用すると最高なんだけど
391pH7.74:2008/06/26(木) 08:31:06 ID:ZpIhztfy
>>389
何を何匹飼うかによると思う。
小型カラシン複数くらいだったら問題無いけど、
中型カラシンやダトニオとかだときついと思う。
392pH7.74:2008/06/26(木) 18:03:59 ID:EgBFKY1O
上部にエアレなんか必要ないだろ普通
393pH7.74:2008/06/26(木) 23:10:44 ID:k8Usi2wE
濾過槽の上にファンでも載せとけ
394pH7.74:2008/06/29(日) 14:27:26 ID:D56YIq/1
oi
みうs
おい
グランデ600買ったけど水槽の高さ足りなくてポンプが浮くぞ
おい
紀伊店のか
おい
395pH7.74:2008/06/29(日) 15:32:54 ID:5CRc1pY5
ネタ?
396pH7.74:2008/06/29(日) 15:39:34 ID:D56YIq/1
いや普通に俺がバカだった。
仕舞ってた60cmを買った当時、「60cm」だけで選んだ俺が普通にバカだった。
深さ25cmとか畜生、今は適当な木材でグランデ持ちあげてるけど不安定だし給水パイプ切るわ。
397pH7.74:2008/06/29(日) 17:38:21 ID:5iIigNgP
>当時、「60cm」だけで選んだ俺が普通にバカだった
おい此処に俺が居るぞ
398pH7.74:2008/06/29(日) 17:54:15 ID:TpS6P3Y6
給水パイプって自分で切って調節するように長めに設定してあるんじゃね?
俺のパイプも長めに設定されてるからパイプカットしないといけないのか?
399pH7.74:2008/06/29(日) 18:10:30 ID:D56YIq/1
mjd?オラワクワクして来たぞフヒヒ
400pH7.74:2008/06/29(日) 21:49:09 ID:fFtQVciY
ID:D56YIq/1

おまえには工夫とか調節とか考える脳みそはないのか
オールインワン水槽でも使っとけ
401pH7.74:2008/06/29(日) 21:50:41 ID:5iIigNgP
>適当な木材でグランデ持ちあげてるけど不安定だし給水パイプ切るわ。
工夫な上に更にやる気なんじゃ?
402394:2008/06/30(月) 01:50:01 ID:PYRuxCXn
給水パイプを数センチ程金ノコでギコギコとやってヤスリがけした。
うん良い感じ。
403pH7.74:2008/06/30(月) 20:57:21 ID:xxV68fTM
みんな落水エルボはどの方向に向けてる?
わたしは、落水エルボ右側にあるんだけど、水槽の右端から20センチくらいの所に向けてる
止水域はないと思うけど、やや水流が強い気がする

水流強すぎず、弱すぎず、止水域を作らないように・・を目指してますが・・
一般的にはどこ向けるの?
404403:2008/06/30(月) 21:06:10 ID:xxV68fTM
書き忘れ
60センチ規格水槽です
405pH7.74:2008/06/30(月) 21:38:48 ID:dd4iDfo3
おれは右面のちょうど真ん中くらいに向けてる。
406pH7.74:2008/06/30(月) 21:54:12 ID:IbETyxEI
おれは水槽の真ん中に向けてる
壁面に向けると壁面に漂うエサを金魚が食べる時にケガするんじゃないかと思って
407pH7.74:2008/06/30(月) 22:25:10 ID:pAPQzuSZ
>>403
俺のはニッソーのNEWクイックフロー600Nだから
2chでお勧めのグランデとかには使えんかも知れないが
まず落水口に上からフィルターケースの底をカッターで切ったヤツをはめる
すると水位が上がって来るからオーバーフロー口からも落水するようになる
そのままだと水がダバダバ落ちるだけで底砂が掘られるから(・A ・)イクナイ!
そこでオーバーフロー口の下側から16Aの塩ビエルボーをぶっ刺す
本来の落水口とオーバーフロー口との流量がうまくバランス取れるように
フィルターケースを上下させる
後は2つの口をお好みの方向に向ければおk
408pH7.74:2008/07/01(火) 12:11:51 ID:14HJY3Hl
ちょっと疑問に思った。
グランデの吸水パイプの方にwater levelが銀色で
マークされているが、これって水はこれ以上入れるな、か、
これ以下にするな、かどっちだろ。
409pH7.74:2008/07/01(火) 12:23:13 ID:K2R610O5
>>408
ヒント:取説
410pH7.74:2008/07/01(火) 23:22:28 ID:eOshsCvI
>>408
これ以下にするな
411pH7.74:2008/07/02(水) 00:48:10 ID:0jec9EMz
水位があのラインより上ならモーターの負荷も少し軽くなる。逆だと寿命を縮めたり吸い上げなくなる。
412pH7.74:2008/07/02(水) 10:23:19 ID:Ky27XNbK
よい子のみんな!
クレクレ厨や質問房や発展途上国には

魚 を あ げ る の で は な く 、 魚 の 捕 り 方 を 教 え る

必ず守ろうな!君とお兄さんとの約束だ!
413pH7.74:2008/07/03(木) 00:59:57 ID:+vgaCpgk
グランデ60の濾過容量は何L?
414pH7.74:2008/07/03(木) 11:14:06 ID:fVxzWOTp
グランデカスタムつかってるけど、
皆がやってる落水音なんとかする方法を教えてくれませんか・・・

自分でやってみたのは、
・落水口に鉢底ネットを丸めて入れてみる→ちょっぴりマシになった程度
・発泡スチロールを浮かべてみる→落水口に吸い込まれて塞がってオーバーフローorz
・落水口に荒目マットを入れてみる→あんまり変わらない

いずれも濾材バスケット使用。
ポンプの吐水口には鉢底ネットを差し込むことで静かになったんだけども・・・
アドバイスください!
415pH7.74:2008/07/03(木) 11:18:10 ID:g/U8joxk
自己流対策しても落水音が気になるのなら素直に外部使うのを勧める
このスレで言っちゃいけないセリフかもしれないけど…
416pH7.74:2008/07/03(木) 11:24:28 ID:fVxzWOTp
>>413
何Lかは分からないけど、
エーハイム・エココンフォート2234(濾材バスケット)よりは濾材を入れられる。
2234付属の濾材バスケット一杯のサブストプロレギュラーを
メイン濾過槽に全部入れてもまだウールマットが2枚くらい入る。

>>415
俺のやり方が悪いのかなぁ?
以前使っていたニッソーの消音フロートつきのやつは無音だったから、
あれの代わりになるかと思って薄い発砲スチロール浮かべてみたら浮力が足りないのか
口が塞がってしまったorz
かといって、あのフロートを流用しても濾材バスケットが入らない。
ちなみに>>415さんはどうしてますか?

417pH7.74:2008/07/03(木) 11:47:58 ID:keu6mQKC
だから音気にスンならアクア止めろよwwwその前に鏡見ろよw
そんな繊細な顔してねえよおまえwww
418pH7.74:2008/07/03(木) 11:54:46 ID:Tw+L6Aac
>>417はダメな子
419pH7.74:2008/07/03(木) 11:57:27 ID:aeoiyWQO
>>413
サブストレギュラー2L+ウールマット2枚で丁度いい感じ。
ただし、水位上げ処理はやってある。
420pH7.74:2008/07/03(木) 12:51:36 ID:rGQKPST7
グランデカスタム
吐水口に切ったウールマット
落水口に切ったウールマット

これでほぼ無音だけどなぁ
421pH7.74:2008/07/03(木) 14:23:21 ID:rfmlXiKK
>>416
ニッソーのは消音フロートが吸付かないように落水口に突起が付いてる。
鉢底ネット丸めて突っ込んでいるなら一部だけ突き出させて
スチロール板が吸付いても斜めになって隙間が出来るようにすればいい。
422pH7.74:2008/07/03(木) 14:24:48 ID:Tw+L6Aac
グランデは消音パイプに要らないストレーナ被せるのマジおぬぬめ
423414:2008/07/03(木) 23:43:14 ID:fVxzWOTp
>>420-422
なるほど、やっぱりみんな色々やってるんですな
参考になります!色々試してみます。
ありがとうございました
424pH7.74:2008/07/04(金) 08:41:09 ID:NC0l7WvW
間欠式を検討しています
目的は濾過細菌の活性化です
間欠間隔は1時間に1回程度でも有効でしょうか?
それとも数分おきにしないと効果はないのでしょうか?
425pH7.74:2008/07/04(金) 22:55:58 ID:O5BZM0Qr
>>424
有効
定着したバクテリアに、より多くの酸素を与えるための間欠式だと思えば良いよ
溶存酸素量も、交換率も空気の方が水よりも遥かに高いからね。
426pH7.74:2008/07/05(土) 08:49:49 ID:Zc21P965
某ホムセンでグランデが1980だったから衝動買いしたおブヒヒwwwwwwwww
427pH7.74:2008/07/05(土) 10:24:36 ID:nWhNCgUD
チャームもうちの近所の店も同じ値段だぜ。なんかゴメン。
428pH7.74:2008/07/05(土) 15:10:26 ID:QEVqvMNR
グランデ900にも600の追加濾過槽(物理専用)みたいなの乗せたいんだけど
やっぱり自作するしかないのかな?

こんな工夫があるぜとか
俺はこんなの作ってるぜとかあったら教えてください
429pH7.74:2008/07/05(土) 18:06:21 ID:ku7hOovm
426の買って行ったの、追加のろ過槽 グヒヒヒヒwwwwwwwww
430pH7.74:2008/07/05(土) 21:52:17 ID:r/UdEE/s
くだらん
431pH7.74:2008/07/05(土) 23:27:35 ID:GXRtUKZA
実は、みんな追加ろ過槽しか買っていなくてポンプ持っていないおグヒヒヒヒwwwwwwwww
432pH7.74:2008/07/05(土) 23:48:12 ID:TZKwaAKh
>>430
間違いにやっと気づき怒ってる ウヒヒヒヒwwwwwwww
433pH7.74:2008/07/06(日) 16:39:32 ID:txxJetOA
>>428
グランデ900は本体の2段積みが出来る。てか俺がやってます。

効果は、、、判らんorz

配管はちょっとの工夫で充分可能ですよ
434pH7.74:2008/07/06(日) 21:56:43 ID:FRUq37ys
>>433
おぉ レスありがとう

900を2段積みってなんかすごい威圧感ありそうですね
435pH7.74:2008/07/09(水) 17:26:31 ID:MiyyuOoa
>>434

ニッソーのライトリフトを使ってライトの高さを上げてあげればそんなに威圧感もなくなるし水槽内部のメンテも楽にできますよ。
436pH7.74:2008/07/11(金) 23:50:43 ID:u0mtXZzZ
確かヤフオクにグランデ900の本体だけってのが出品されてたぞ
437pH7.74:2008/07/12(土) 11:18:36 ID:dPXR02kt
ジェックス株式会社 観賞魚 部品販売
ttp://www.gex-fp.co.jp/fish/buhin/index.html
438pH7.74:2008/07/12(土) 17:19:04 ID:8WyfUQba
昔上部つかっててウールのところに虫が沸いたことがあるな
コバエみたいなの。それ以来もっぱら外部
439pH7.74:2008/07/12(土) 19:41:22 ID:EMdiH396
エーハイムのサブストラットプロ入れてみたぞ。
さすが透明度が違うよ。つか今までが汚れてたのか。
440pH7.74:2008/07/12(土) 20:50:03 ID:bP8nUpa1
>>439
いつ入れたの?
まさか昨日今日で『透明度が違う』とか言ってないよね?
441pH7.74:2008/07/12(土) 21:52:48 ID:546XpKvp
>>440
あれは9年前のことじゃった
442pH7.74:2008/07/12(土) 22:12:17 ID:o1ThRJMW
いつでもいいじゃん
本人が満足してればw
443439:2008/07/12(土) 23:49:33 ID:EMdiH396
>>440
午後4時頃のことだw
444pH7.74:2008/07/13(日) 04:22:11 ID:E7bis7kV
さすがサブスト。さてと、まだ上部に余裕があるから
安いリングでも買うかな。
445pH7.74:2008/07/13(日) 21:20:33 ID:EdtJSqHP
90上部買おうと思うんだが、GEXとニッソーどっちがいいんだろ?
ちなみにカネヒラ10匹程度飼育。
446pH7.74:2008/07/13(日) 22:05:36 ID:CjaQbsam
>>44590からはレオソーと決まってる
447pH7.74:2008/07/13(日) 22:06:08 ID:CjaQbsam
えええええ
どんだけええええ
448pH7.74:2008/07/13(日) 22:30:17 ID:5rGhzqcK
わが家の90cm水槽でで長年稼働し続けたコトブキのポンプがそろそろ限界っぽいので、
900/1200用というのを買ってきたんだが、水流が強すぎて困ってます。
ザバザバうるさいし、水流が強すぎて金魚たちは寝られないようだし。
とりあえず旧ポンプにもう少し頑張ってもらうことにしたんだが、どうしたもんか・・・
可変抵抗みたいなの入れて出力を抑えるしかないのかな?
誰かいい案があったら教えて下さい。
449pH7.74:2008/07/13(日) 22:33:16 ID:eO/FvjJa
60用のポンプに買い換える
450pH7.74:2008/07/13(日) 22:54:01 ID:EdtJSqHP
>>446
了解、ニッソーにしとく。
451pH7.74:2008/07/13(日) 22:55:32 ID:5X0+L1a4
水流をなんとか殺すんだ!
452pH7.74:2008/07/13(日) 23:08:03 ID:5rGhzqcK
>>449
60用のポンプは小さくて入らなかった・・・
453pH7.74:2008/07/13(日) 23:18:40 ID:GKfmy4sY
出水側にスポンジとかつけて負荷を掛ける。自然と水量が減る。
ポンプの寿命も減る。
454pH7.74:2008/07/13(日) 23:42:01 ID:OVMAp2UX
もう一台設置して打ち消す
455pH7.74:2008/07/14(月) 07:08:56 ID:ubQuMwvt
好みの水流になるなで水道ホースや塩ビパイプで揚程を上げる
456pH7.74:2008/07/14(月) 14:07:15 ID:XWEwFROt
ttp://www.goot.co.jp/item.html?c=127

右側は換気扇が調整できると書いてあるから使えるかもしれない。
457pH7.74:2008/07/14(月) 20:36:14 ID:pnX2Vu5a
>>456
コレいいな。ありがとう。

>>453-455
お約束ありがとうw
458457:2008/07/15(火) 23:38:38 ID:QJzRpkON
早速買ってきたぞ。
こりゃマジで便利だ。平和な水流になった。

フィルターの流量調整以外にも、
角ファンに付けて夏の冷却用ファンの出力調整とか使えるな。
459pH7.74:2008/07/16(水) 10:45:07 ID:RR8pXQPm
ほう、あるといざって時に何気に便利そうな代物だな
460pH7.74:2008/07/18(金) 21:24:33 ID:MrUI29WM
サイフォン式間欠ウェットドライに改造しようと思うのですが、やり方を詳しく書いたHPを失念してしまいました
以前見たときには結構詳しくかかれていて、いずれ参考にしようと思っていたのですが・・
どこか詳しいHPを知ってる方、URL教えてください
461pH7.74:2008/07/18(金) 23:46:09 ID:Yyr+sHxz
462pH7.74:2008/07/19(土) 15:07:07 ID:hKhOW7sn
えー上記の図のようにこれが女性の卵巣の様子です。
463pH7.74:2008/07/19(土) 21:13:47 ID:7lkQC3ya
464460:2008/07/19(土) 21:19:35 ID:4wI5OfYe
>463
あーー!
これです
この上のURLのところですっ!!

激しく感謝!
465pH7.74:2008/07/20(日) 00:26:26 ID:74bvgjDN
>386とか怖すぎる。
以前、自分もレイシーみたいなアクリルの大型上部使ってたけどガラス水槽の上に乗っけるなんて出来なかった。
二段式の水槽台の上段に乗せて使ってたけど、重くて持ち上げれなかったもの。
曲げガラスなんて地震の横揺れで壊れそう。みんな重量とか気にしないの?
466pH7.74:2008/07/20(日) 09:04:59 ID:Zr+qLtvy
アミメが上部と水槽内を行き来するせいで擬似間欠主流になってる
ただし、上部内をかき回してるみたいで玉にゴミが降ってくる
467pH7.74:2008/07/20(日) 22:25:34 ID:IDSLrCHN
レイシーのような大型上部に入れるような濾材なんだけど、
性能とコストパフォーマンスでバランスのいい濾材って何があるかな〜?

サブストプロだと20リットル入れたとして2万円もかかってしまう。
みんなこれくらいお金かけて入れてるのかな?

なんかいいのあったら教えて。

468pH7.74:2008/07/20(日) 22:50:39 ID:L2+gc/Nz
100均で売ってる抗菌加工の無いスポンジ。
469pH7.74:2008/07/20(日) 23:17:39 ID:GWtTAMvv
コーナンの軽石(パミスでなく袋に軽石と書いてある)
懸念事項のアレが起きにくい
470pH7.74:2008/07/20(日) 23:19:29 ID:n1bmD9GA
単一素材で安くならウールマットをサイコロ状に細かく切って使用。
問題点は物理濾過をキチンとすることと、多層構造にすると潰れてしまうこと。
値段は1リットル100円くらい見ればいいのかな?
471pH7.74:2008/07/21(月) 00:15:51 ID:cSZY3pkW
>468 469 470
ご提案ありがとう。
結局、特に高い濾材つかっても、あまり意味ないって事だな。
軽石ってなんか良さそうな感じだけど、水に浮かない?粉もたくさん出るし…
業務用グラスリングあたりがベストか?

472pH7.74:2008/07/21(月) 00:18:17 ID:vJburzAt
>>467
普通に安いリングでいいんじゃない?俺は
WDFのリングを90×60と1800×900で使用中だけど
調子いいよ。
473pH7.74:2008/07/21(月) 00:56:39 ID:Rg3kLRFo
俺もオクで安いセラミックリング買って使ってる
軽石や洗車スポンジ使うか、アクア用の濾材使うかは本人の気分次第
474pH7.74:2008/07/21(月) 10:07:15 ID:1B+XBouE
先日初めてニッソーの90規格セット水槽買いました。
上部フィルターにパワーハウス5L入れてみたのですが半分位しか水に浸かってません。…こんなモンなんでしょうか?
オスカーかデルヘッジを単独飼いしようと思うのですがこれでろ過能力足りるか心配です。

だれかアドバイスお願いしますm(_ _)m
475pH7.74:2008/07/21(月) 13:17:33 ID:hYxTDQrF
>>474全部水には埋まらないよ。単独飼いなら問題なのでは?
476pH7.74:2008/07/21(月) 20:34:06 ID:1B+XBouE
>>475
ありがとうございます。やっぱりそういう物なんですね。
ろ過能力は魚の成長をみて足りないようであれば外部を追加するなりレイシーに変更したりしようと思います。
477pH7.74:2008/07/22(火) 08:26:03 ID:QpAUAdh0
>>476
よくやる排水口に塩ビパイプ突っ込んだら。
478水作信者じゃ無いよ:2008/07/22(火) 13:08:24 ID:BlRS20tc
上部フィルターの濾過層の一番上に水作の背面濾過用のウールマットを置いているが、物理濾過にうってつけだよ(一週間でまっちゃ色)
479pH7.74:2008/07/22(火) 15:34:08 ID:k5xr1c+M
>>478
別に普通のウールで十分だろ
なんか特別に優れてるとこあんの?
むちゃくちゃ安いとか持ちが良すぎとか能力がスゲーとかさ
480pH7.74:2008/07/22(火) 20:17:20 ID:GEXZljCF
>>477
吐水口の径を小さくしてろ過槽の水位を上げるという事でしょうか?
明後日に水換えする予定なので、その時に試してみたいと思います。
481pH7.74:2008/07/22(火) 20:26:53 ID:wLI2zxeC
>>480
径を小さくするのではなく、濾過槽の底から吐水口までの高さを高くする。
標準の吐水口より一回り太いパイプを適切な長さにカットして置けばおk。

60cm用のニッソー・クイックフローだと、フィルムケースが太さがジャストで、加工もし易い。
90cm用でもフィルムケースでいけるかもしれないが、試してみないとわからない。
482pH7.74:2008/07/22(火) 20:36:16 ID:9i1x1XIk
>>479
物理濾過と耐久性が最高
483pH7.74:2008/07/22(火) 20:42:13 ID:GEXZljCF
分かり易い説明ありがとうございます。
なるほど、細かく水位の調節もできそうですね。
後日、結果の報告させていただきます。
484pH7.74:2008/07/22(火) 20:47:17 ID:GEXZljCF
自分のIDを見て思ったのですが、グランデを買えという事でしょうか?
485pH7.74:2008/07/22(火) 21:10:28 ID:wLI2zxeC
俺グランデ60cmだが、グランデでも同じ方法で水位上げちゃってるよ。
その前に使ってたクイックフローと違って、フィルムケースじゃちょっと細すぎたので、
塩ビパイプカットして使ってる。
486pH7.74:2008/07/22(火) 22:51:02 ID:xcvTBkkI
GEXの縁あり60cm水槽でグランデを使っているのですが、ADAやアクアシステムの水槽にグランデで使えないの?
487pH7.74:2008/07/22(火) 23:42:33 ID:uOr+ZZnV
ロザイを全部ウールで我慢できるなら使える。
488pH7.74:2008/07/23(水) 11:53:12 ID:xHSjwASn
そこで洗車スポンジろ材ですよ
489pH7.74:2008/07/23(水) 21:27:44 ID:Y7sbfV1o
うちは洗車スポンジ濾材だけど
ガラス系濾材ってそんな思いの?
490pH7.74:2008/07/23(水) 22:16:50 ID:FHm3Jr72
いつ・・・・ガラスと言ったのか。理解に苦しむ。
491pH7.74:2008/07/23(水) 22:21:33 ID:Vrth+Mqq
>>481
試してみました。
ろ過槽の水位が上がりました(;゜∀゜)=3
水流もかなり強くなったようですが、ネットをまるめて入れて対応しました。
ありがとうございました(^O^)
492pH7.74:2008/07/24(木) 00:43:37 ID:1OVVxh/5
>>490
では何を?
493pH7.74:2008/07/24(木) 01:00:19 ID:ru/Fnndl
なんでロザイがガラス系にしぼられちゃってんだよ・・・。
494pH7.74:2008/07/24(木) 01:13:57 ID:bhkvv9Lk
ビッグボーイ340フリーからビッグボーイフリーに替えたんだけど
340フリーだとチョロチョロとしか流れないのにビッグボーイフリーだと
ジョバーッて感じでびっくり!!
40cm水槽なので340フリーで十分かも
495pH7.74:2008/07/24(木) 03:29:15 ID:I6nELtvy
おれも水作のループエコマットのウールマットだけ使ってるけど
あれ、普通にあるウールマットより密度が高いし耐久性もある
多少洗っても全然へたれない
496pH7.74:2008/07/24(木) 09:23:42 ID:XoaOz9Xb
3Dマットと洗車スポンジ濾材のみで充分だな
ウールマット必要なし
497pH7.74:2008/07/24(木) 21:09:58 ID:gWvt2zj7
>>495

ループマット使ってやれよw
498pH7.74:2008/07/24(木) 22:37:38 ID:v8IrkZQy
洗車スポンジ厨はちょいウザい
499pH7.74:2008/07/25(金) 08:44:15 ID:8FoFtzHX
安くて加工が簡単な洗車スポンジ使い捨て
500pH7.74:2008/07/25(金) 09:13:50 ID:xxmLYGdQ
3Dマット+チャームおまけウレタンサイコロ最高
501pH7.74:2008/07/25(金) 09:38:36 ID:yFMiAgP8
チャームのは写真で見る限り穴が均一で小さい。

× 最高

○ 並
502pH7.74:2008/07/25(金) 22:58:38 ID:hk5WZd7w
ウールマットに5ミリ位の細長くて黒い虫が動いてるんだけど何かわかる人はいませんか?
マットを交換しても洗ってもすぐに沸いてきて困っています、きもいし。
503pH7.74:2008/07/25(金) 23:01:54 ID:JSSaCPm6
>>502
多分コバエとか蚊の幼虫。正確には何だか忘れたが、トラウマになった人もいる・・・
上部を一度外してウールマットとかは新規に変える。中をしっかり洗って掃除。
見た目だけの問題だけど根絶するならリセット。
504pH7.74:2008/07/25(金) 23:37:23 ID:uRyD53cf
>>502
特に害はないので放置しる。
富栄養化した水の養分で生きてる。
505pH7.74:2008/07/25(金) 23:46:17 ID:hk5WZd7w
>>503さっそくありがとう、夢に出て来る位に憂鬱になってたから明快等に感謝します。
早速今からリセットします。
506pH7.74:2008/07/26(土) 00:24:02 ID:fC0C3AY1
今からリセットするのかw
家族に怒られないようにね
507pH7.74:2008/07/26(土) 01:04:55 ID:ywWqn9jh
夜中のリセットは楽しいぜwww
508pH7.74:2008/07/26(土) 03:12:02 ID:0FKIOLhO
>>502です、 嫁と10分でセクロスした後仮眠、1時間かけてリセットして来ました。
ハアハア、非常に疲れましたが達成感で満ち足りています、リセットの途中あまりの
虫の多さに意識が遠のく場面が幾度かありましたがなんとか凌ぎました。
後のレスとか見ると放置パターンでもよかったのね、orz..
眠いのでおやすみします。
509pH7.74:2008/07/26(土) 03:27:36 ID:AFzJW+lW
……俺はその時間にひとりでマクロス……orz
510pH7.74:2008/07/26(土) 03:38:07 ID:yCcCsAoJ
>>509
面白いよな
まあいいじゃねえかw
511pH7.74:2008/07/26(土) 04:24:48 ID:AWYeZI0f
世の中にはブサイクがいて、ブサイクの親は当然ブサイクなわけだ。
>>508はブサイクな夫婦なんだと考えて、イキロ>>509
512pH7.74:2008/07/26(土) 04:27:00 ID:fC0C3AY1
むしろ手淫ですら抜くのに最速1時間もかかってしまう俺はたった10分で終われるのがうらやましい。
513pH7.74:2008/07/26(土) 10:18:30 ID:l+soBIGc
10分やそこいらで終えてるってことは、おざなりなオードブルにメインディッシュがみこすり半、デザート味わう余裕もないだろうし
これじゃ嫁が満足せず別の店に通うかもな
514pH7.74:2008/07/26(土) 13:43:47 ID:BboV+Tow
俺の水槽貸してやっから嫁を貸せ
ってことですかね
515pH7.74:2008/07/30(水) 00:21:20 ID:GOWZUdMI
買って半年程度のグランデカスタムのポンプが最近やけに弱く
なってきたんだが、こんなもんなの?
全然物理ろ過が効いてなくてモスの欠片とかが水中を漂ってる…。
516pH7.74:2008/07/30(水) 00:25:42 ID:DNHJPwCW
スクリューに何か詰まってるんじゃね?
あのポンプはスクリュー下側のカバーが簡単に外れるから、
外してスクリュー掃除してみたら?
517pH7.74:2008/07/30(水) 00:55:04 ID:vn0EovKr
>>515
ジェックソのモーターは直ぐにいかれる
二台連続でいかれた
ジェッ糞は駄目
30用上部もいかれた
糞以外にしとき
518pH7.74:2008/07/30(水) 07:29:34 ID:nITmlfjl
>>517
使い方の問題じゃないの?
519pH7.74:2008/07/30(水) 08:15:46 ID:iVwuJ4ek
>>518
俺もそう思う!
520pH7.74:2008/07/30(水) 08:44:40 ID:8Yx4zoJi
下のスクリューと上のファンの掃除と軸にグリスで復活の可能性大
521pH7.74:2008/07/30(水) 20:54:27 ID:vn0EovKr
使い方も糞もあるのか?
不良品の割合が多いだけ
大体壊れる様な使い方ってどんなんだ??
522pH7.74:2008/07/30(水) 20:59:50 ID:vlVJdGNo
で、掃除とグリスは試したのかい?

俺はGEXはデュアルしか買うつもり無いけど。
523pH7.74:2008/07/30(水) 21:18:22 ID:kSExZjpf
グランデの濾過槽の大きさは捨てがたい。
ビックボーイフリーからグランデに変えたときは感動した。
でも、デュアルも好き。
524pH7.74:2008/07/31(木) 01:03:50 ID:gBoHbCif
>>521
空回しでテストとか?
525pH7.74:2008/07/31(木) 01:20:56 ID:jRYHc11z
>>521みたいな奴は何買ってもすぐ壊すんだよな。



ホントにすっごく凶運な奴だったらごめんな・・・
526pH7.74:2008/07/31(木) 01:52:21 ID:Wgr5kBFt
グランデポンプ使用一年半、放置水槽で水蒸発してて一週間くらい空回りさせたことが2回あったけど、問題なく動いてるよ。
527pH7.74:2008/07/31(木) 07:18:37 ID:gBoHbCif
一年半で2回も蒸発で水位が足りないような状況に陥れるなんて考えられんw
528pH7.74:2008/07/31(木) 19:10:29 ID:Vup2/Tq+
>>526
その水槽に何がいるか気になるな
529pH7.74:2008/07/31(木) 23:04:51 ID:AP/VB6X1
>>526
ばか?
530pH7.74:2008/08/01(金) 03:21:41 ID:XvIhHgRL
>>527
しかも1ヶ月のうち二回w
531pH7.74:2008/08/01(金) 18:38:02 ID:UEJRnUKZ
水草あると上部フィルター合わないってきいたんですけどマジですか?
532pH7.74:2008/08/01(金) 18:49:51 ID:t/ReHX2O
>>531
co2添加しなければ大丈夫
533pH7.74:2008/08/01(金) 18:51:21 ID:UEJRnUKZ
>>532
レスサンキューです。
良かったっす。
534pH7.74:2008/08/01(金) 18:55:30 ID:t/ReHX2O
でも、はまりだしたらco2やるかもしんないので
第三者から言うと外部オススメ
何を入れるかにもよるけど
535pH7.74:2008/08/01(金) 22:42:22 ID:AW2MiMfW
>>531
合わない
まずライト
水槽の上面にフィルターを置くことで光の当たりにくい場所が出来る

co2添加云々以前に上部の構造上溶存酸素を増やし二酸化炭素を放出する

上部で水草メイン水槽をやりたければ、ライトの光がよく当たる水槽前景に
光量が必要な草、水槽後部には光量が少なくても大丈夫な草
基本co2添加不要な水草
ちゃんと育てたければ放出に負けないくらいco2ガンガン添加

上部では植えられる水草、レイアウトが限られるわけで
水草メインに出来ないことはないけど向いてない
536pH7.74:2008/08/02(土) 08:17:44 ID:HeudvFLR
理屈では535で正解だが、実際やってみるとガンガンと言うほどCO2添加しなくても普通に効果実感できるし、
よほど高光量必要な草を後景に植えなければ問題ない
初心者なら外部使っても苦労はするんだから、上部で始めればよい
普通に育てて上部による限界を感じ始めるまで腕が上がったら初めて外部に変えればよい

まずはやってみることだよ
537pH7.74:2008/08/02(土) 13:12:09 ID:p5ghcXkK
>>535-536
ありがとう
最初上部でやってみてそのうちに外部も買ってみる
538pH7.74:2008/08/03(日) 22:12:35 ID:0XYWk7In
水草のある水槽なら上部でもいけるが
水草メインにしたいなら迷わず最初から外部
レイアウトに制約があってCO2添加に無駄がある上部勧める理由がわからん
どうせ外部にするなら上部は無駄銭、最初から外部が正解
初心者で外部苦労するなんていうなら上部なら無駄に苦労するだけ

>普通に育てて上部による限界を感じ始めるまで腕が上がったら初めて外部に変えればよい
外部では無理で上部でしか育てられない水草なんてないんだからこんな限界感じる必要なし
539pH7.74:2008/08/03(日) 22:24:30 ID:mpYJ7tRL
典型的なエーハ厨の書き込みにしかみえないww
540pH7.74:2008/08/03(日) 22:27:40 ID:5E6coaFH
誰も「水草メインにしたい」とか言ってないしなw
541pH7.74:2008/08/03(日) 23:10:32 ID:0XYWk7In
>>540
いや俺も決めつけてないだろ
「水草のある水槽なら上部でもいける」「水草メインなら外部」と書いてる
で水草メインなら最初から外部の方がいいと言ってるだけ
ちゃんと読めよ

>>539
エーハ厨どうのは関係なく、水草メインでやりたいなら外部がいい、と
ごく普通の事を書いているだけ
上部外部どちらも適している飼育魚や環境があるだけのことだろうに
くだらないシステム厨房争いを吹っかけるなよ
542pH7.74:2008/08/04(月) 00:08:48 ID:zv0EH5wm
>レイアウトに制約があってCO2添加に無駄がある上部勧める理由がわからん
どうせ外部にするなら上部は無駄銭、最初から外部が正解
初心者で外部苦労するなんていうなら上部なら無駄に苦労するだけ

これ決め付けてアドバイスしてる人を否定しちゃってるよね?
外部は無駄に高いしメンテもだるい。
水草メインていっても生体が快適じゃなきゃ意味が無い。
上部は安いしメンテしやすい。初心者におすすめなのは当然。
543pH7.74:2008/08/04(月) 00:28:13 ID:pH8aOPqO
>>541
あんたの言ってることは間違ってないだろうが、
アドバイスにしても、ものの言い方ってのがあるでしょ。

ここ上部スレだからさ、
余計なお世話で「水草メインなら」なんてわざわざ設定して、
上部フィルター全否定したら、そりゃ反感買うわな。
544pH7.74:2008/08/04(月) 01:10:17 ID:6xTjReHV
ウェット&ドライろ過槽〈グランデ・デュアルクリーン用)を買ったことある人っている?
買ってみようかなと思ってるんだけど、本当に自分の使っているデュアルクリーンにそのまま
使えるのか不安で……。
545pH7.74:2008/08/04(月) 01:22:59 ID:O/qYil9H
>>544
使ってますよ!
デュアルクリーンの上にのせてます。
高さが高くなる分のポンプ用のパイプも付属してますので問題なく使えますよ。
546pH7.74:2008/08/04(月) 01:41:22 ID:6xTjReHV
>>545
ありがとうございます。
早速今度買いに行ってきます。

濾過スペースが増えると考えるとワクワクするw
547pH7.74:2008/08/04(月) 01:42:17 ID:zv0EH5wm
>>544
2段まで付属のパイプでピッタリ載せられる。気持ち一センチくらい短くカットすれば
さらにいい。
548pH7.74:2008/08/04(月) 01:43:17 ID:zv0EH5wm
www俺みたいなろ過厨になりそうwそのデュアルがクリアタイプならなおいいww
549pH7.74:2008/08/04(月) 03:44:24 ID:75NMjbkG
グランデって4Lぐらい濾材入るみたいだけど
オーバフロー手前まで水位上げたら濾材はどれぐらい水に浸ってるの?
550pH7.74:2008/08/04(月) 05:10:52 ID:Aep6NQe0
>>542
>外部は無駄に高いしメンテもだるい。
>上部は安いしメンテしやすい。初心者におすすめなのは当然。
これこそ勘違いだろ
俺は無条件で外部は勧めていない
水草メインでやりたいなら最初から水草に向いている外部、
後で買い換えるより無駄がないと勧めただけ
で、
>生体が快適じゃなきゃ意味がない
これわけわからん
水草なら当然水草入れた水槽に合う生体にする必要があるわけで、
水草でポリプやアロワナ飼う馬鹿は普通居ないだろ
ベアタンクだろうが水草メインだろうが要は飼育のバランスってことで、
外部上部云々じゃなくてそれは飼育者サイドの問題
551pH7.74:2008/08/04(月) 05:26:11 ID:Aep6NQe0
>>543
「あんた」
なんて言い方するヤツにものの言い方を正されるとはw

俺はディスカスをベアタンク・レイシーで飼育している
飼育を最初に始めたきっかけは水草水槽を見て外部水草から
その後オーバーフローもやったし無脊椎もやった
ちなみに上部で水草もな
で、ちゃんと上部のいいところもわかっているつもり
その上で水草メインには外部のほうが向いていると言っているだけで
別に上部フィルターという優れたシステムを否定いるわけではないから
「君」も安心しろよ
552pH7.74:2008/08/04(月) 07:30:41 ID:Tf8Ts8ec
レイシーいいなぁ。
レイシーやそれに似たショップオリジナル以外の上部はおもちゃにしかみえなくなってくる
553pH7.74:2008/08/04(月) 10:57:54 ID:azGnu/14
>>550
だから水草メインて言ってないじゃん・・・。
だったら上部の方がいいだろ。水草がむりなわけじゃない。
何回言えばわかるの?
なんでそんなに必死なのか?暑苦しいよ。
外部だとそれこそ水草にしか利点の無いフィルターだから
上部の方が生体にはいいのは理由を言うまでも無いよな?w
ここ上部スレだから誘導して外部スレで熱く語ればいいじゃん?

全く勘違いじゃないよ?

>外部は無駄に高いしメンテもだるい。
上部は安いしメンテしやすい。初心者におすすめなのは当然。

もう外部の話すんなよ。
554pH7.74:2008/08/04(月) 11:13:45 ID:Tf8Ts8ec
>上部の方が生体にはいい
555pH7.74:2008/08/04(月) 12:33:19 ID:09Gc+jX2
一般的な水草メイン水槽で上部が外部に劣るのは光量のみ
少しの工夫で二酸化炭素が無駄になることなんてないし、普通に水草メイン水槽は上部で維持できる
超難易種で電磁弁と複数タイマー使った維持と較べるならさすがに外部だろうが、
初心者が普通の水草メイン水槽維持するなら上部の方がお勧め
取水と落水の時になるべく水面をたたかないようにすれば二酸化炭素の添加も十分効果的
取水部には多めのウールマット、落水部はなるべく水面をあげて、エアの巻き込みを少なくする
切ったウールとかストローもお勧め
詳細はググればいくらでも出てくる


>>551
そこそこの経験者らしいが、上部でも外部並みに維持できないなんて無駄に経験積んできた証拠じゃないのか?
556pH7.74:2008/08/04(月) 13:25:54 ID:Tf8Ts8ec
水草メイン水槽を上部で外部並みに維持できてる自称玄人の>>555の水槽みてみたいな
煽りではなく普通に見てみたい。

どうせなんだかんだで無理だろうけど
557pH7.74:2008/08/04(月) 14:02:26 ID:/ggHWs+b
質問者不在の中、永遠と主観や個人的好みを言い合う年寄りのいるスレはここか?
558pH7.74:2008/08/04(月) 14:33:07 ID:Tf8Ts8ec
上部スレなんだから上部マンセーが多いのは当然だし、いくら力説しても平行線のままだろうな
559pH7.74:2008/08/04(月) 14:56:46 ID:09Gc+jX2
勘違いしてはいけないよ
水草水槽を維持するにおいて、限界能力の高いのは明らかに外部
しかし、一般的な水草水槽を維持する場合、上部の能力で十分だと言うこと
ましてや、初心者が一般種を育てるのなら全く問題ない
560pH7.74:2008/08/04(月) 15:10:21 ID:Tf8Ts8ec
ってことで、今後本格的にやるなら最初から外部にしておいたほうがいい。
そうでないなら上部でおk。

あとは質問者がキメる事。

>>559
で水槽は見せられないのか?
ググっただけの脳内経験でないのを証明してくれよw
「無駄に経験積んできたんだろ」等と551にいったからにはさ。
561pH7.74:2008/08/04(月) 15:14:37 ID:09Gc+jX2
>560
文字読めないのか?
初心者が一般種を育てるのなら全く問題ない
それにくだらない証明などする必要は全くない
脳内と思うなら脳内と言うことでいいよ

562pH7.74:2008/08/04(月) 20:03:12 ID:kldI7jRu
他の質問サイトとか行っても外部フィルター信者だけは必死だよな
563pH7.74:2008/08/04(月) 20:29:04 ID:oolexbI+
自治厨を気取るつもりはないが、そのへんにしとこうよお前ら。

アクアリウムは自分で試行錯誤して、色々と探求するような面もあるから、
互いに持論や主張があるのは分かる。当然意見が食い違うこともあるさ。
それについて議論をして、自分達を含めスレ住人にとって有益な情報を得られるならいい。

でもさ、何が気に入らないのか知らないがワザワザ煽るようなレスをするのはよせよ。
そして、それにまた煽り返すような反応をするのもよせ。イラつくのは分かるが。
何の身にもならない言い合いでスレを消費するのは頂けない。

まぁ、2chでこんなこと吐いてる俺もちょっとおかしいな。
つまり・・・マターリしようよ
564pH7.74:2008/08/04(月) 23:32:01 ID:VZoxk+1I
>561が脳内を認めたと聞いて飛んで来ますた!!
565pH7.74:2008/08/05(火) 02:29:06 ID:Pn+fzCrH
結局言いたいことは一緒なんだよな。
言い方とかがお互い気にくわないだけで。
てことでもういいんじゃないの?
グランデマンセー

566pH7.74:2008/08/05(火) 06:41:27 ID:h6b95Rg0
ニッソーのクイックフローが質実剛健でいい。
567pH7.74:2008/08/05(火) 09:54:31 ID:/bGqs3yR
>>553

読解力がなく一番場を乱してるヤツ
もう少し勉強した方がいいぞ
568pH7.74:2008/08/05(火) 10:22:53 ID:0KqN7MdO
いちいち蒸し返すなよ暇人。
569pH7.74:2008/08/05(火) 10:26:52 ID:/bGqs3yR
>>568
いちいち反応すんなよ暇人
570pH7.74:2008/08/05(火) 11:21:42 ID:+wmzZowo
いつまでも粘着してんなよ暇人
571pH7.74:2008/08/05(火) 19:07:32 ID:3qtICezR
俺はただの暇人
572pH7.74:2008/08/06(水) 00:10:13 ID:A8iVI38k
>>1-572
うざい
573pH7.74:2008/08/06(水) 00:15:54 ID:BFP47FRP
>>572
突然全否定かw
574pH7.74:2008/08/06(水) 05:16:10 ID:QzoH9qRC
>>572
>>573-1000が抜けているぞw
575pH7.74:2008/08/06(水) 07:16:46 ID:XsgpM8xb
>>574
ツマンネ
576pH7.74:2008/08/06(水) 07:45:19 ID:snUOBKyA
音が静かでサブストレギュラーが2L以上入る上部フィルター教えてください<m(__)m>
577pH7.74:2008/08/06(水) 08:02:59 ID:XsgpM8xb
>>576
静音を求める時点で上部は如何なものかと

ってか、自分で調べたり考えることが出来ない厨房が
人に教えを請いたいなら水槽サイズくらい書け
578pH7.74:2008/08/06(水) 08:25:18 ID:zJibe7id
>>576
色々使ったけどレイシー(煩い)以外ほとんど音は変わらないから
グランデにしておけば
579pH7.74:2008/08/06(水) 08:26:27 ID:zJibe7id
上記は60cmの話で90cmのグランデは煩い
580pH7.74:2008/08/06(水) 09:00:55 ID:FH5D/YHN
上部フィルターって、セットを買ったらライトと一緒についてくる印象がある。
>>576は新規なのか買い換えなのか。
俺は多少うるさいのはこういうもんだと割り切って壊れるまで使うし、
濾過不足は濾材だけ買ってきて補強してるけど

過去スレちゃんと読めば、だいたいどれが良いか見当つきそうなものだけどね
581pH7.74:2008/08/06(水) 09:19:48 ID:70EcHs7s
テトラのオールガラス60規格水槽にも使えるような上部フィルターってあります?
582pH7.74:2008/08/06(水) 10:06:09 ID:kQOeWKq4
>>581全て使えます。ロザイをウールのみにすれば。それでも自己責任。
583pH7.74:2008/08/06(水) 14:30:26 ID:KiXdB+WX
>>576
音の原因はモーターの回転音、台に伝わった振動音、濾過槽内の落水音、排水の落水音。
自力で何ともならないのがモータ自身から出る音。それ以外は対策とればナンとでもなる。
584pH7.74:2008/08/06(水) 18:12:43 ID:jzD2hp8r
>>35>>40
近々レイシーの上部フィルターを買おうと思うんだけど、
ここはRFを買えという流れみたいね。

>>58
RFもRFGも両方使ってるの?
ウェットアンドドライって淡水より海水で威力を発揮するものなの?
ショップの人にRFGが良い。RFならエーハイムの外部の方が良い。
と言われたんだけど、実際の感想はどんな感じ?
魚のためには良い濾過を用意したいけど、
値段が1.4倍くらいするから(サイズは120)
どれだけ違うのか経験者の意見が聞きたい。
585pH7.74:2008/08/06(水) 20:04:12 ID:wRuRrK06
90以上からはレイシーに決まってる。
586pH7.74:2008/08/06(水) 22:43:24 ID:5H/n5Zlw
>>584淡水ならRF,海水ならRFG、エヒメはサブで、魚メインなら>>585氏の言う通り
90以上はレイシーで決まりだな。
587pH7.74:2008/08/06(水) 23:35:42 ID:BFP47FRP
90でコトブキを使用している漏れが来ましたよ。
588pH7.74:2008/08/06(水) 23:51:46 ID:XsgpM8xb
別に来なくてもいいよ
589pH7.74:2008/08/07(木) 00:30:52 ID:3qPn21vL
ワロタww
590pH7.74:2008/08/07(木) 08:41:30 ID:B5V67ULO
60ワイドからだろ<レイシー

60規格はおもちゃでおk
591pH7.74:2008/08/07(木) 08:46:23 ID:ngs/CY/b
別にレイシーじゃないといかんってわけでも無いよ
コトブキでもニッソーでも問題なく使える
592pH7.74:2008/08/07(木) 12:40:35 ID:NrqF0pve
60はグランデ一択
593pH7.74:2008/08/07(木) 19:33:33 ID:BeNxXnyP
デュアル以外イラネ。
594pH7.74:2008/08/07(木) 19:40:56 ID:1uDKzb9z
>>593自分が使ってるからってそれだけ肯定するのはやめようw
書き込みからして十代なのはわかるw
595pH7.74:2008/08/07(木) 19:57:55 ID:7DQd9qMI
草生やして何言ってるの釣りなの?
596pH7.74:2008/08/07(木) 20:22:02 ID:B5V67ULO
おっさんより十代のほうがマシじゃね?
597pH7.74:2008/08/07(木) 20:50:46 ID:1uDKzb9z
その十代はおっさんが金払ってアクアやってんだろw
598pH7.74:2008/08/07(木) 20:51:41 ID:1uDKzb9z
>>596朝からずっと張り付いてんの?
599pH7.74:2008/08/07(木) 23:58:38 ID:B5V67ULO
加齢臭くさいレスだな
600pH7.74:2008/08/08(金) 01:39:59 ID:f2KN7Gfq
一般的なやつって、ある程度水深がないと水を吸い上げてくれないと思うんだけど、
比較的水深が浅くても使えるものってない?
601pH7.74:2008/08/08(金) 01:47:26 ID:lHnD4pRY
水槽の高さが低いならいいけど、水深が低いのに上部なんて無理だよ。
602531、537:2008/08/08(金) 02:37:03 ID:PgTV0HBk
自分のせいでこのスレを荒らすようなことになってしまってすいませんでした。

NISSOのスライドフィルター600というのを買って使っています。
今のところは満足です。
水槽に入れている水草はアナカリス、カボンバです。
603pH7.74:2008/08/08(金) 02:47:42 ID:f2KN7Gfq
>>601
やっぱりそうですかー
水中フィルタ買って来て無理やり持ち上げることにします。
604pH7.74:2008/08/08(金) 10:36:26 ID:QAs3JRxN
>>586
その淡水ならRFというのがどういう理屈なのか教えて貰えませんか?
ウェットアンドドライというのが海水で初めて威力を発揮する方式
淡水では濾過能力に殆ど差がないとか?(3倍というのも海水での場合?)
レイシーのホームページでRF比3倍とか、>>584の店員の発言とかが気になって仕方がない。
ちなみに東京にあるサンマリンって結構有名なショップです。
ネットで検索してもRF、RFGを実際に比較してるサイトが全く無くて・・・
605pH7.74:2008/08/08(金) 11:07:40 ID:K4hZh4IS
606pH7.74:2008/08/08(金) 15:00:12 ID:QAs3JRxN
>>605
ありがとう。でも、何度やってもページが表示できない。
/まで一個ずつ消しても全く表示できないんだけど、
また、夕方にでも見てみますがレイシーのホームページからでは行けないですか?
607pH7.74:2008/08/08(金) 15:01:00 ID:f2KN7Gfq
普通に見える
608pH7.74:2008/08/08(金) 15:24:21 ID:QAs3JRxN
クリックして20秒くらいは「・・・・を表示しています」って読み込んでるけど
その後、
サーバーが見つかりません
ページを表示できません
検索中のページは現在、利用できません。
Web サイトに技術的な問題が発生しているか、
ブラウザの設定を調整する必要があります。

というおきまりのエラーが出て表示できない。
ひょっとして携帯サイト?
609pH7.74:2008/08/08(金) 15:36:44 ID:dAMGzlIQ
自分のPC環境のせいで表示できないという可能性を全く考えない真性馬鹿なのか?
610pH7.74:2008/08/08(金) 16:15:17 ID:QAs3JRxN
読めました。というか何度も読んでるレイシーのページでした。
このページもRFGのページも全部読んでるし、その上で、
RFGの(アンモニアや亜硝酸の処理能力はRF比、約3倍です。)といった記述や
ショップの店員さんの発言とここでの意見が対立しているので
実際に使っている人などの経験談、データ等が欲しいのです。

>>609
このページは何度も見ているし、今も見れているし、PC環境に問題があるとは思いません。
あなたに馬鹿と言われる覚えもありません。
611pH7.74:2008/08/08(金) 17:03:01 ID:dAMGzlIQ
同時刻に他の方が閲覧できているわけで、閲覧不可能だった時のPC環境に問題が無いと言い張るののであれば具体的に何が原因だと思っているのかお答え頂きましょうか
612pH7.74:2008/08/08(金) 17:09:43 ID:hcxAI3iN
>>606〜608の流れからしても、見れてないのはおまえだけという結論がでてるワケだが。

どうせ2chブラウザ使ってないんでしょ?
2chにはられたURLを専用ブラウザ使わずにクリックした場合、どうなるのか知るべきだな。

http://ime.nu/トラブルは後を絶たない
イヤなら専用ブラウザを使うか、せめてコピーペーストというコマンドを覚えて、
直接リンク先に飛ぶくらいの知恵をつけろ。
613pH7.74:2008/08/08(金) 17:12:00 ID:+LhWX6Kd
何食いついてんの??

レイシーの話も、レイシーに聞けばいいかと・・・
だめならジャロじゃろ?
614613:2008/08/08(金) 17:13:38 ID:+LhWX6Kd
>>612
>>611に対してなので・・・
615611:2008/08/08(金) 18:29:38 ID:dAMGzlIQ
>>613
日本語おk?
ID:QAs3JRxNがどう思ったのかレイシーに聞いたら答えてくれるのかね?
616pH7.74:2008/08/08(金) 18:36:02 ID:hcxAI3iN
日本広告審査機構のことだろ<ジャロ
617pH7.74:2008/08/08(金) 20:07:25 ID:YdtZpLaF
>>615
スレ違い。
618pH7.74:2008/08/08(金) 22:43:02 ID:dhuKz+iS
>>608
>>610
・・・これがゆとりという奴か
読解力のないやつ・・・
619pH7.74:2008/08/08(金) 22:48:47 ID:YdtZpLaF
dear某馬鹿
 レイシーへの連絡先は、製品紹介pdfの最後に出てるゾ
620pH7.74:2008/08/08(金) 23:56:29 ID:TLHJOs++
>>586です、私のレスから話が変な方向へ行ってしまったようですまぬ。
えーと私事ですが淡水オンリーでRFGとRF、あとエーハイム2250、
2228を所有しています、淡水でRFGが必要ないと断定したわけでは無く
私の飼育環境ではRFで充分であったというだけです。
ちなみに飼育魚はディスカス、オスカーなどでした、RFに比べてRFGではPHの降下が
早く、値段差のメリットは見いだせなかったからやはりバクテリアの沸きにくい海水向き
かなと思ったままにカキコ。
だれかRFGのメリットをおしえてくれぬか、汎用性からRFが使いやすいと私は思います。
621pH7.74:2008/08/10(日) 13:33:27 ID:Tub2fb8f
RFGは半透明だから、上下する水位を眺められるメリットがある
622pH7.74:2008/08/10(日) 14:07:52 ID:OfM8795/
>>620
バクテリアへの酸素供給量が多い。
どういうことかはわかるよね
623pH7.74:2008/08/10(日) 15:54:47 ID:xqZT69/p
W1500用の大型上部フィルター用にろ材を20リットル購入したのだが、
けっこう重い。10kg以上はあるか・・?

こんな重いものフィルターに入れて、水槽に乗っけて大丈夫なのか心配。
水槽はW1500×D750×H600のアクリル水槽。

大型水槽&大型上部使うの始めてだからすこし心配なんだけどこんなんなもの?
624pH7.74:2008/08/10(日) 16:03:59 ID:Gh5OUuKU
心配ならメーカーに聞くのがいちばんですよ。
625pH7.74:2008/08/10(日) 16:16:27 ID:iZvAK+wh
>>623
よほど質の悪い水槽でなきゃ大丈夫だと思う。
うちも1800水槽の上部にろ材35kgくらい入れてるけどなんともない。
俺の知り合いが1800×750×60水槽に1800×400×200の上部乗せた時は
水槽の真ん中の(通し柱?)が一週間でたれてたけどね。
626pH7.74:2008/08/10(日) 18:10:14 ID:lGN01RDO
>>611
私の環境に問題があった可能性もあることは認めます。
論争みたいになってすみません。
ただ、恐らく>>605さんがレイシーのページを見たのが

2008/08/08(金) 11:07:40 から数分前

私が見れなかったのが
2008/08/08(金) 15:00:12

この間、約4時間の開きがあります。

16:15:17に見れるようになりましたが、
この間に私の環境に何の変化もありませんでした。
何かあればすぐにキャッシュ、クッキーを削除する習慣があるのでキャッシュの問題ではない。
再起動もログオフもしていない。
何もしていないのに見れるようになった。
サーバ側の問題なのかなと推測しました。

ただ、>>607さんが
15:01:00 に普通に見えるという事ですので、
607さんと私の環境に何か違いがあったのは確かだと思います。
PCに問題がないだろうと思ったのは、他のサイトはどれもちゃんと見れたこと。
アドレスを直接コピペでもこのサイトだけ駄目だったこと、などです。

レイシーには勿論聞いてますが、RFGは3倍ですと言うだけなので
実際の使用感、効果が分からないのです。

>>620
ありがとうございます。
私は肉食魚なので濾過能力が高いというフレーズに惹かれてしまいます。

>RFに比べてRFGではPHの降下が早く

そうなのですか?
ウェットアンドドライは酸性に傾きやすいのでしょうか?

>バクテリアの沸きにくい海水向きかなと思ったままにカキコ。

どういった点が海水魚向きなのでしょうか。
海水魚と淡水魚の濾過の違いを理解することが出来ません。。
627pH7.74:2008/08/10(日) 18:45:14 ID:wdLdX5Uw
同時刻にスレにいた俺も普通にみれてたが

アドレスを直接コピペってどうやったの?
情報の小出し後出しは良くないよ。
628pH7.74:2008/08/10(日) 19:15:45 ID:Gh5OUuKU
また釣られるのかい?
629pH7.74:2008/08/10(日) 19:54:31 ID:wdLdX5Uw
>>826
自分が悪くなくてもネットワークが込んでる可能性もある。
自分と相手のサーバーの場所によって経路がちがうから、
特定の人だけ特定のページが見れないということはありえるわけ。
それを調べるためにtracertというネットワークコマンドがあるわけだが・・・

なんつーか、見れないって騒いでるのがキミだけって事になんで疑問を抱かないんだろう
かわいそうになってくる。
630pH7.74:2008/08/10(日) 19:56:55 ID:wdLdX5Uw
書き忘れたが、上記の場合キミが使用しているブロバイターが悪いということになるので一応。
631pH7.74:2008/08/10(日) 23:22:21 ID:fvsfZ3hu
>>626
横レススマソ
海水のpHは8.0でアルカリ性。RFGはレイシーの能書きを信じると,
硝化速度が3倍(=pH降下が3倍早い)とのことなので、海水で使用した場合は
淡水(のPHは平均6.5〜7.0)で使用したときよりもpHの低下が穏やかってことだろう
硝化細菌の働きは中性(7.0)でもっとも高くなるといわれているので、海水はRFGのpH降下ウマーってことだろうね
淡水でRFGで使用した場合はpHの低下ばかり目立つってことじゃね?
632pH7.74:2008/08/11(月) 08:51:06 ID:+2RBzqLS
ペーハが下がり続けるとでも思ってんのかね
633pH7.74:2008/08/11(月) 08:53:15 ID:NROV14D5
>>632
ペーハーってなんか懐かしい響きだな。
今はピーエイチっていうんだよね?
634pH7.74:2008/08/11(月) 09:35:19 ID:xXeDQHFz
どっちでもいい。
JIS上ではピーエイチが正式となったが
ペーハと読んだ方が曖昧さを回避できる
635pH7.74:2008/08/11(月) 13:24:35 ID:KVrXSu9q
まあ何だ、結局の所RFGかRFにするかは当人の予算とモチベーション次第か。
両方買う事はないだろうし、あっちにしておけば良かったと後悔しそうならRFG
一択だろうし、ベテランならRFを上手く使いこなすだろうし。
636pH7.74:2008/08/11(月) 15:39:46 ID:JWBb/oSb
>>634
ふーんw
637pH7.74:2008/08/11(月) 19:57:53 ID:KVrXSu9q
ぼくはペー派です。
638pH7.74:2008/08/11(月) 20:11:45 ID:IQzW4Vuu
>>634
>曖昧さを回避できる

意味不明
何で曖昧なんだ?
639pH7.74:2008/08/11(月) 20:19:10 ID:fC1KgzJW
>>638
アルカリ性の度合いの意味のpH以外にも、
pHって略する言葉があった場合、
ペーハーって言えばアルカリ性の度合いの意味ってわかるでしょ?
ってことじゃない?

アクア関係の場合だけで言えば、pHっていえば分かるけどさ。
640pH7.74:2008/08/11(月) 20:47:43 ID:IQzW4Vuu
>>639
アンタなに言ってんだかよけーわけわかんねーよw

水素イオン指数(すいそイオンしすう)又は水素イオン濃度指数とは、
物質の酸性、アルカリ性の度合いを示す数値である。
pH(potential Hydrogen, power of Hydrogenの略)という記号で表される。
pHの読みはピーエイチ(英語読み)、またはペーハー(ドイツ語読み)。
日本では1957年にpHのJISを制定する際に読みがピーエイチに定められたが、
ペーハーの読みも依然用いられる事が多い。
特に断らない場合は水溶液中での値を指す。
なお、pH=7 の場合は中性と呼ばれる。pH値が小さくなればなるほど酸性が強いとされ、
逆にpH値が大きくなればなるほどアルカリ性が強いとされる。

と、ウィキにあるw
ってことで英独、新旧どっちでもいいから好きな読み方使えってことだろw
641639:2008/08/11(月) 20:49:58 ID:fC1KgzJW
>>640
分かんないならしょうがないやw
642pH7.74:2008/08/11(月) 21:11:10 ID:IQzW4Vuu
>>641
いやだから
>>639
>アルカリ性の度合いの意味のpH以外にも、
>pHって略する言葉があった場合、
ってどんな場合?
あるのかないのか?
ないならわざわざペーハーに拘る必要ないだろ

>ペーハーって言えばアルカリ性の度合いの意味
ってアルカリ性の度合いじゃなくて
物質の水素イオン濃度指数で、酸性・中性・アルカリ性の
度合いを示す数値だってことだろ

で、アクア関係の場合もなにもないだろ
643639:2008/08/11(月) 21:21:19 ID:fC1KgzJW
644pH7.74:2008/08/11(月) 21:23:32 ID:cbugWRXI
そろそろスレ違いでID赤くする奴が出る事を予言いたします。
645pH7.74:2008/08/11(月) 21:26:43 ID:ZtwsDQnd
何をむきになってるのかわからんが好きなように呼べばいいじゃないの
ただ他にpHって略す語があったとき、イニシャルを発音するだけだとどの略称かわからなくなるかもしれんが
ペーハーって言えばアルカリ性の度合いを示す意味のpHという意味合いが強くなるってことですやん
646pH7.74:2008/08/11(月) 21:28:00 ID:Y7IaOvAF
>>625
ありがとう。35kgでもってるなら10kgくらい平気ですね。
安心しました。
647pH7.74:2008/08/12(火) 01:37:56 ID:/1Br8ehd
>>642
あえて「ペーハー」とドイツ読みするような単語が他にないから明確だってことだよ。
ピーエイチだと他の言葉をイニシャルである可能性が否めない=曖昧さ
648pH7.74:2008/08/12(火) 01:38:53 ID:/1Br8ehd
林家ペー
林家パー子

こいつらはP・H
649pH7.74:2008/08/12(火) 03:28:01 ID:uZS29YKO
>>647>>648
PHについての明快等が出たようで、、糸冬良。
650pH7.74:2008/08/12(火) 06:51:09 ID:7EYGHz0U
>>647
おまえ心配性だな
651pH7.74:2008/08/12(火) 15:13:38 ID:8qhbfQq9
>>647
じいさんいつまでも昔のことを・・・
頭固いと若い者に嫌われますよ
652pH7.74:2008/08/12(火) 23:03:57 ID:z9jeMbgo
グランデうるせー!
653pH7.74:2008/08/13(水) 00:33:34 ID:mMHjcspg
質問させてください。

GEXのグランデとデュアルクリーンって何が違うの?
654pH7.74:2008/08/13(水) 03:32:35 ID:VikwZh08
見た目が違う
655pH7.74:2008/08/13(水) 06:06:47 ID:QX+NMCRg
>>653
濾過槽容量とポンプが違う。
656pH7.74:2008/08/13(水) 10:53:38 ID:hfZ8QWNG
デュアルは水中ポンプだから静かだけど水温高くなるだろうな
両方使ってる人がいたら水温比較して欲しい
657pH7.74:2008/08/13(水) 12:21:43 ID:VikwZh08
>>656
たかが知れたもんだよ
658pH7.74:2008/08/13(水) 12:32:10 ID:iflPPVpD
>>657
夏の水温1〜2℃は大きいぞ
659pH7.74:2008/08/13(水) 12:40:16 ID:VikwZh08
そんなギリギリのところに水温があるなら先ずクーラーをつけるべき。
660pH7.74:2008/08/13(水) 13:35:28 ID:3QQgxr5C
ていうか1〜2℃変わるのか?
661pH7.74:2008/08/13(水) 14:07:34 ID:Gs+pjCWy
グランデのろ過容量で水中ポンプが出れば最高なんだが
662pH7.74:2008/08/13(水) 15:45:06 ID:8Ykx/grg
>>661
グランデを使っているんだが、水中モーターのメリットって何?
俺的には追加三段に対応出来る揚水力があってモーター室にそのまま収まるモーターが欲しい。
663pH7.74:2008/08/13(水) 17:07:03 ID:uMRD+Of/
グランデに追加2段も3段もほぼ意味ねえw
664pH7.74:2008/08/13(水) 17:12:07 ID:VikwZh08
>>662
静音性

>>663
物理濾過(漉し器)としてスポンジだけ入ればいいよ。
3段以上にするとその意味もほとんど無くなるけど、何らかのドライろ材が利けば効果は出る
665pH7.74:2008/08/13(水) 19:28:53 ID:iflPPVpD
>>659
そんなあんたわけわからん事言うなよ
水中ポンプ使わなければいいだけのことで無駄にクーラー使う必要ないだろ
666pH7.74:2008/08/13(水) 20:48:47 ID:VikwZh08
>>665
水中モーターが原因の温度上昇で生体を落としたことは無いよ?
その1〜2度のせいで危うくなると思うんなら、水中モーターだろうがなんだろうが最初からクーラーをつけるべきだと思うよ。
心配ならそうすべき。
667pH7.74:2008/08/13(水) 20:56:07 ID:hfZ8QWNG
クーラーって何度くらい下がるの?
自分はデュアル使用で昼前に凍らせたペットボトル入れて-1℃
帰ってきたら元の温度に戻ってた
668pH7.74:2008/08/13(水) 21:56:02 ID:ey9CINL4
昨日レイシーRF-120買ってきた!
669pH7.74:2008/08/14(木) 00:12:41 ID:Y0/TOrD3
外部は色々なメーカーから色々な種類のフィルターがあって良いけど、上部はグランデの一人勝ち状態だからつまんない
670pH7.74:2008/08/14(木) 00:35:00 ID:JB/SwMub
どの辺がひとり勝ちなのかさっぱりわからん
699のハートはがっちり掴んでいるようだが
671pH7.74:2008/08/14(木) 00:44:23 ID:b1QRra/s
がっちり掴まれた699の登場に期待
672pH7.74:2008/08/14(木) 10:00:11 ID:ZrYRQIMS
>>670
自分で作ったものには愛着があるだろ?そういうことだw
673pH7.74:2008/08/14(木) 11:55:16 ID:Y0/TOrD3
がっちり掴まれた699だけど
フィルターは水作使ってるよ
674pH7.74:2008/08/14(木) 20:41:05 ID:2Wmukenk
グランデ600orデュアル600+追加多段がインパクト面で一人勝ちなのは確か
(自分的に)わざわざ他の上部を選択する理由が見当たらない
675pH7.74:2008/08/14(木) 20:50:04 ID:M4O36e6J
静かなほうがいいならデュアルクリーンになるだろうし、
少しでも濾過能力を上げたいならレイシーorオリジナルフィルタになるよ?
676pH7.74:2008/08/14(木) 21:14:26 ID:x2JRFx6D
自分が使ってる=最高=一人勝ちw

3-4千円の上部な人にレイシーなんて眼中にないんだろう。
677pH7.74:2008/08/14(木) 22:33:34 ID:b1QRra/s
レイシーとゲックス製の差異がよくわからない。
デュアルやグランデに比べてろ過容量が大きいとか?
678pH7.74:2008/08/14(木) 22:57:09 ID:4L6f2Rp5
デュアルクリーンの90用でないかなぁ
今ならポンプ有るのに・・・
679pH7.74:2008/08/15(金) 00:18:02 ID:MfAcqOZu
グランデの多段に意味なぞ求めない、多段積みはロマンだ
てな訳で盆中にモーターをレイシーP-112Sに換えて4段積みをやる予定
流量によってはそれ以上も検討する
680pH7.74:2008/08/15(金) 00:23:37 ID:PpnEBAzN
>>679
よっ 4段ですかぁー ロマンっすねぇー すごいっすね!

完成の暁には写真アップ お願いします。
681pH7.74:2008/08/15(金) 09:07:54 ID:EE4UIbJ7
>>679
ですよねー。濾過性能を気にした多段積みなんてナンセンス甚だしい。
ちなみにうちは今ちょうどその環境だけど、流量的にはちょうどいい感じ。
一つ問題点をあげるなら、うちの場合水位をある程度高くしておかないとポンプの規定ラインに届かない。
ほぼ素通りとはいえ、4段中には結構の量の水がまわっているので、地震と停電がダブルできたらヤバイw

アクアプロさん最近来ないなぁw
682pH7.74:2008/08/15(金) 10:13:47 ID:6oOXPNoV
ロマンの自覚があればいいんだけどね。
必ず多段最強野郎が出てくるんだわ。

ちなみに最強厨は上部と底面に多いのな、外部は信頼性や拡張性が話題になることが多い。
683pH7.74:2008/08/15(金) 10:46:28 ID:BoUmm9U+
グランデを重ねて喜ぶなら、自作で小滝連結型(仮)にでもしたほうが素敵なんじゃない?
一番上の段から、ポンプより揚水された水を順方向に流し、2段目で逆方向。これで1セット。
流れ行く水路そのものがろ過層だから、獅子落としを挟んで間欠水流に加工することもできるだね
684pH7.74:2008/08/15(金) 11:01:24 ID:EE4UIbJ7
>>683
うん、そういう遊び心は是非挑戦したいと思っている。
間欠にするにはでかい鹿おどしが必要だろうけどw
685pH7.74:2008/08/15(金) 14:24:24 ID:oN3S/nWy
デュアルクリーンは追加2段が限界だな。
1段目に3Dマット、2段目にカミハタのバイオボール入れてるけど、
確かに只の自己満足だ罠www
686pH7.74:2008/08/15(金) 16:30:59 ID:mlzCH63n
現テトラ外掛60用なのですが、さすがにきつくなってきたので、
上部にしたいです。51cmという変なサイズなので、GEXの調整出来る奴に
したいのですが、外掛と比べたら全然良くなりますよね?
687pH7.74:2008/08/15(金) 17:08:08 ID:oN3S/nWy
>>686
もちろんだ
688pH7.74:2008/08/15(金) 19:31:27 ID:wua0+WRZ
AG-51なら、らくらくL(ろ材換え)でも良いんじゃない?
689pH7.74:2008/08/15(金) 19:43:49 ID:MPbHCxG0
AG-51なら50用の外掛だろって突っ込みそうになったけど
OTの場合60用が付いてくるのね
それだとらくらくLと大差ない気もするが
690pH7.74:2008/08/15(金) 19:59:23 ID:wua0+WRZ
OT使った事ないかららくらく薦めただけ。
まぁLは使った事ないけどね。
Mで25キューブ
ネオン20
レッドテトラ?10
コリ4
グッピー2
大和1
オトシン1
で水槽内では落ちた生体居ない。蓋してないから
大和が3匹脱走したが・・・。
ろ材は
エデの中身ぶち込んだだけ。
実はアナカリろ過なのかも知れないが。
691pH7.74:2008/08/15(金) 21:24:45 ID:MPbHCxG0
フタと言えばAG-51は独自規格だから
上部使った場合フタに困りそうだな
692pH7.74:2008/08/15(金) 21:33:33 ID:RZG53x/h
蓋なら60規格のガラス蓋を、ホームセンターに売ってるガラスカッターで切ればよいww
693pH7.74:2008/08/15(金) 21:49:35 ID:wua0+WRZ
ホムセンならアクリル板を切ってもらえばいいのでは?

それはそうとデュアルフリー安くなっらんのかね。
600とついつい値段を比べてしまう。
たいした金額じゃないのは分かってるんだけどさ
694pH7.74:2008/08/15(金) 21:54:48 ID:PcW/3fua
ヒント:需要
695686:2008/08/16(土) 00:49:14 ID:OSS5mvj7
皆さん、情報ありがとうございます。
確認ですけど、ろ過能力は
らくらくL<デュアルフリー
ですよね??

696pH7.74:2008/08/16(土) 01:04:11 ID:t9vXksr1
もちろん
697pH7.74:2008/08/17(日) 13:59:00 ID:dfovFLzE
他スレで60規格水槽の濾過にグランデカスタム600を勧められたのですがどう使えば一番濾過能力が高くなりますか?
698pH7.74:2008/08/17(日) 14:00:27 ID:8pucrkik
そのまんま使え
699pH7.74:2008/08/17(日) 15:07:55 ID:e+c6JzTl
>>668
おめでとう
気づいたらだいぶ高くなってるねー
どこで幾らだった?
700pH7.74:2008/08/17(日) 17:04:22 ID:8FDLT78c
>>697
1段目にウールマットか3Dマット
2段目に小粒のセラミック濾材
で良いんじゃないか?
701pH7.74:2008/08/17(日) 18:36:25 ID:RFwIaTCj
>>697
メンテを楽に、なおかつ濾過能力も欲しいなら、
できるだけシンプルな構成にするといい。
一番上の段に3Dマットかウールマット(ただし3Dマットは僅かに隙間ができる)
その下のメイン濾過槽には、ネット(袋)に入れ2つか3つに小分けした多孔質系濾材など。

我が家じゃ余りモノ放り込んでるからややゴチャゴチャしてるけどね。
結局のところ、水質を変えちゃうとか、変な濾材じゃなきゃ好きな濾材でいいと思うよ。

濾材をネットで小分けするのはマジおすすめ。
702pH7.74:2008/08/17(日) 18:42:34 ID:8FDLT78c
>>701
確かに3Dマットは隙間が出来るが
散水レールの幅は充分カバーできてるし
問題ないだろ。
703pH7.74:2008/08/17(日) 18:58:19 ID:bjQbCu/l
>>699 ありがとう。かねだいで39800円でした。上部スレなのに誰も相手してくれなかったから うれしい…携帯より失礼しました〜
704pH7.74:2008/08/17(日) 19:58:30 ID:RFwIaTCj
>>702
機能的には気にしなくても問題ないよね
几帳面な人なら気にするかな?と思って。
705pH7.74:2008/08/17(日) 20:21:39 ID:arIO3c/G
GEXのデュアルクリーン600SPと グランデ600R では全然性能が違うのでしょうか?
706pH7.74:2008/08/17(日) 20:39:26 ID:h1c3iSNP
調べればいいだろww
707pH7.74:2008/08/17(日) 20:48:31 ID:8FDLT78c
>>705
適度な飼育密度で飼育している分にはどちらも一緒。
負荷が大きくなる飼い方(飼育密度が高いとか肉食魚飼うとか)するなら
グランデの方が濾過槽容量が大きい分、有利。
708pH7.74:2008/08/18(月) 02:11:04 ID:KtnZSDK8
ウェット&ドライろ過槽ってやつを追加すれば、かなり濾過能力上がるよ
GEXの上部は安いし使える
709pH7.74:2008/08/18(月) 10:25:03 ID:73Jz5Hd4
なぁ、グランデに3Dマット使ってるんだけど
散水レールには小さい○穴しかないから
3Dの意味ねぇんじゃねぇの?
710pH7.74:2008/08/18(月) 11:02:40 ID:3IkMDkb/
何言ってんだこいつら
711pH7.74:2008/08/18(月) 15:06:37 ID:pJEIDMaQ
ALに載ってた「自動逆洗注水やったろ君」て需要あると思う?
712pH7.74:2008/08/21(木) 21:17:45 ID:xF/qYBlk
教えてください。

レイシーのRF90を使っています。
ろ材は、昔外部で使っていたリングろ材を使ってます。
このろ材はウエット用だと思うのですが、水の落とし口に塩ビ管を着けないで使っています。
その場合、ドライろ過になっていますよね?ウエットの方がろ過能力は上がりますか?

もし何か問題がありましたらご指導お願いします。
713pH7.74:2008/08/21(木) 21:20:16 ID:h92R7ar/
ウエットの勝ち
714pH7.74:2008/08/21(木) 21:25:47 ID:TqDed/Kf
立ち上げてどのくらいなのか分かんないとなんとも。
水槽が安定してるなら触るな、安定して無いなら塩ビ管付けてみろ。
715712:2008/08/21(木) 21:48:04 ID:xF/qYBlk
立ち上げて2ヶ月ちょっとなので安定しているかは微妙です。

ただ、昔使っていた水槽&ろ材なので、まったくの新品よりは早いと思います。

魚は15cm程度のアイスポッドシクリッドとセルフィンプレコです。

PHは7.6前後で安定(?)しています。

PHが下がらないので安心していたら、本日水ミミズを発見し質問してみました。
716pH7.74:2008/08/22(金) 00:09:44 ID:y8+OrNNU
水ミミズを発見
↑安定してるのか??
717712:2008/08/22(金) 08:24:35 ID:YZ5z8JB9
そうなんですよ。
魚と器具のバランスを考えてもまだ余裕はあると思ってたのに水ミミズが発生したので、心配になって質問しました。
やっぱウェットの方が濾過能力は高いようですね。
明日にでもウェット方式でやってみます。
718pH7.74:2008/08/22(金) 08:42:11 ID:rFtZP0C5
ドライってのはあくまでウェットに組み合わせて使うものであって。
両方のろ過を単体で見たら圧倒的にウェットに軍配だぞ。
719712:2008/08/22(金) 09:45:15 ID:YZ5z8JB9
皆さんありがとうございました。色々勉強になりました。
最後にもう一つだけ教えてください。

濾過層の水位は溢れないギリギリまで高くして問題ないですか?
それともリング濾材がそこそこ浸る位の方がいいですかね?
ネットで調べても詳しい説明が見つからないので、博識の方々に質問させていただきました。
言われた通り、明日にでも塩ビパイプを買ってきます。
720pH7.74:2008/08/22(金) 16:38:44 ID:+vTwAJp6
レイシーRFGは画像見る限り、シャワーパイプ差込口が2つ
確認出来るんですがWシャワー対応?シングルシャワーで使うときは
どちらかひとつに差し込むの?シャワーパイプが真ん中通らないって事?
情報求む!!
721pH7.74:2008/08/22(金) 17:43:16 ID:LJLIcKm/
片方はオーバーフロウ用
722pH7.74:2008/08/22(金) 21:05:55 ID:38i7gIUU
水作のエイトブリッジLってどうですか?
723pH7.74:2008/08/22(金) 21:27:30 ID:+vTwAJp6
オーバーフロウ?と言う事はサイフォンが駄目になって水が溢れたら抜ける
穴?シャワーパイプから水が斜めに噴射すんの?物理ろ過不安定じゃん・・・
724pH7.74:2008/08/22(金) 21:30:18 ID:tr5DzuNr
2レス目なのにウザイな。
725pH7.74:2008/08/22(金) 21:43:37 ID:InG1tmoe
アドバイスお願いします。

60cm水槽で5cm位の金魚2匹飼育中。
ろ過器は水作Mサイズ1個。
もう2〜3匹追加したいので、ろ過機能強化の為に上部フィルター設置を思案中。

ホムセンとか色々まわって見てきたけど・・・
種類が多くて決められないんです。

この上部フィルター良かったよ!ってのを教えて下さい。
予算は1万円しかありません・・・
726pH7.74:2008/08/22(金) 21:46:55 ID:oNlBl+pH
>>725少し上読み返せよ・・・。GEXのグランデ買えば終了。
ブルーファンタジアで1980円ろ過材もサブストラットスモール2キロ2千円くらい
追加濾過700円くらい。

チャームだともう少し高いかな。
727pH7.74:2008/08/22(金) 21:54:32 ID:tr5DzuNr
そうだね、音を気にするんならデュアルクリーンもいいよ、
追加ろ過乗るしな
728pH7.74:2008/08/22(金) 22:21:23 ID:rFtZP0C5
上でも出てるが…
まぁGEXのグランデかな。

GEXは安物買いの銭失いみたく言われてるけど、グランデはかなりマトモだ。

文章を見た所、初心者さんみたいだからアレコレ考えずグランデにしてみたら?

マットとかのろ過材も入ってるから、すぐに設置できる。

それと…
上部フィルター設置したからって、水作は出しちゃだめだぞ。

どうしても出したかったら1〜2週間経ってからにしてね。

ろ過バクテリアが一気に減少して生体が不安定になるから。

金魚ってのはスゲ〜丈夫だから神経質になる事はないけどね。
土佐金でもない限りは…w
729pH7.74:2008/08/22(金) 23:02:19 ID:rs/1naNN
濾材容量が欲しいならグランデ
静音性求めるならデュアル
730pH7.74:2008/08/22(金) 23:30:44 ID:oNlBl+pH
容量ってだけじゃなくポンプの力が違うだろ・・・
731pH7.74:2008/08/22(金) 23:39:06 ID:qjbm3QUf
デュアル静かなのか…
適切な飼育数なら何使ってもあんまり変わらないとありましたが
60規格に水作M
コリ6匹、アカヒレ10匹、エビ10匹
くらいだとエビが殖えるのも考えるとデュアルクリーンでも大丈夫?
もっと静かな上部あったらお願いしますm(_ _)m
あと上部使うならやっぱり水面は高め?
732pH7.74:2008/08/22(金) 23:43:13 ID:oNlBl+pH
水面高めは当たり前。デュアルは一番静かかな。
いちいち音気にするならアクア止めなw
733pH7.74:2008/08/23(土) 00:12:43 ID:BRaup6nA
>>732魚見てると癒やされるんだよぉ(;_;)
ステルバイ追加したいし…でも濾過強化しなきゃ…でもうるさいのは…って日々悩んでました
ありがとうございました
実際どれがどのくらいうるさいかわからないんですけどね
734pH7.74:2008/08/23(土) 00:33:53 ID:OEwJ2u89
上部フィルター限定で静音性を求めるならデュアルで一択でしょう。
勿論、落水音対策はするとしてだけどね。

更に静音を追求するならやっぱり外部かなあ・・・
735pH7.74:2008/08/23(土) 00:39:33 ID:BRaup6nA
60規格に使える外部って上部と比べちゃうと高いですよね(;_;)
デュアルの濾過能力は>>731の環境に大丈夫でしょうか?
落水音対策とはどんなことをすれば良いんでしょうか?
736pH7.74:2008/08/23(土) 00:45:36 ID:MrFtG9pi
>>735
余裕。
落水音は、どこでどう音が出てるかを辿れば解消の糸口が見えるはず。
737pH7.74:2008/08/23(土) 01:06:07 ID:BRaup6nA
>>736ありがとうございます!
明日また質問するかもしれませんがその節はよろしくお願いしますm(_ _)m
738pH7.74:2008/08/23(土) 01:36:03 ID:glBOeDFe
グランデだってそんなうるさくないけどな。
739pH7.74:2008/08/23(土) 07:09:27 ID:UeP8Clwo
初心者にはその『そんな』がわかんないんだろうな。
リビングや寝室、ワンルームならデュアルがいいだろ。

安物のエアーポンプで常時エアレするならどっちでもかわらん。
水心使っても破泡音で結構音はするね、
デュアルの作動音よりは五月蠅い。
エアレーションスレも見とくと良いんでない?

デュアルは作動音静かでも
プラスチックの蓋が振動でビビリ音出す事があるけどね。
740pH7.74:2008/08/23(土) 09:17:44 ID:LjBfg9Ar
>>739
それって、ポンプの吐出側のパイプが浮いてたりとかじゃなく?
最後の吐出パーツ(黒いやつ)とフィルタ側の蓋とが触れてるとビビり音が出ちゃう。
まぁしっかり差し込めば消えるけど
741pH7.74:2008/08/23(土) 10:14:15 ID:BRaup6nA
>>739上部使ったことないから音の程度がわからないんです(;_;)
今は水心で水作使ってます
まだデュアルがどんな構造かわからないんですが皆さんは濾材はどんなものをどんな感じにいれてますか?
742pH7.74:2008/08/23(土) 10:17:51 ID:hCQGNy/L
グランデに上から3Dマットとサブストラットスモールを3キロ入れてる。
正直デュアルにロザイ入れすぎると変形してくるよ。ケースが軟い。

基本リングより砂利やボール状のロザイが上部には一般的。
743pH7.74:2008/08/23(土) 10:33:13 ID:BRaup6nA
>>742なるほど、ボール状のもの探してみます
ありがとうございましたm(_ _)m
別売りの追加濾過層みたいなのは付けた方がいいんですかね?
744pH7.74:2008/08/23(土) 12:06:09 ID:xSrjat2C

俺はろ材変えてないな、そのまんまで(デュアル)
オスカーの若魚とポリプセネ2匹飼ってる。
かなりギリギリ感が出てるが。

サブスト詰めたら安い外部が買える値段になりそうじゃね?
炭みたいのはいってる奴の変わりに安いリングでもいいと思うよ。

>>740
でっかい方の蓋も音出すんだよ。もう一基はほぼ無音なんだけどね。
蓋はずせば音しないから原因は調べてないが。

745pH7.74:2008/08/23(土) 12:30:39 ID:WRXjFswx
>>743
700円ぐらいで追加のドライ層を増やせるけど、
それを高いと見るか安いと見るか。
うちではドライ層に3Dマット。
本体にはサブストスモールを目一杯入れてる。
746pH7.74:2008/08/23(土) 12:45:16 ID:Mxpi3/Hk
>>744
フタ外せば音しないなら吐き出し口とフタが干渉してるのは明らか
ポンプが斜めになっていると吹き出しパイプ類をいくら弄っても干渉する
デュアルのポンプは吊り下げ部分がショボイのでよく斜めになってる
747pH7.74:2008/08/23(土) 13:08:00 ID:mOqg7qW+
グランデはポンプの底と本体の受けがビビリ音出すな。
748pH7.74:2008/08/23(土) 13:44:10 ID:BRaup6nA
>>745その組み合わせで使った感じどうですか?
重みで本体歪んだりしませんか?
普通に使うより明らかに濾過能力あがるんでしょうか?
749pH7.74:2008/08/23(土) 14:48:32 ID:hCQGNy/L
>>748物理ろ過が過剰になるだけだから明らかに変わったりしないけど、
その分本体にロザイ詰められるから一段程度ならあってもいい。
だからグランデに追加濾過一段で十分。デュアルクリーンの本体にロザイ詰めすぎると
だんだん歪む。それに水中モーターは水温上げる。
750pH7.74:2008/08/23(土) 15:36:54 ID:LjBfg9Ar
>>749
水温は気にしなきゃならないほど上がらるわけじゃないよ
751pH7.74:2008/08/23(土) 15:47:35 ID:hCQGNy/L
夏場なら上がるんだよ。いちいち突っ込まなくていいよ
752pH7.74:2008/08/23(土) 15:50:53 ID:Jvf1SgC9
なんでラミーノーズしてんの?

753pH7.74:2008/08/23(土) 15:59:38 ID:LjBfg9Ar
>>751
そんなに上がんないでしょ?
上がるんなら冷やすことも前提にすればいいし・・・
754pH7.74:2008/08/23(土) 16:01:24 ID:BRaup6nA
みんな僕をきっかけに争わないで!!
水温て言っても一度程度ですよね?
冬場はちょうどいいですね
755745:2008/08/23(土) 16:06:04 ID:WRXjFswx
>>748
「明らかにろ過能力が上がる」といったことは無いんじゃないかな。
ドライ濾過がどれほど効果あるのかわかりません。
ただ、追加層でゴミを受け止めるからメンテがしやすくなるし、
本体濾過槽にろ材を一杯入れられる。
(効果の有る無しは別として、一杯入れたい性分なので)

本体に気になるような歪みは見られないけど、結構しょぼい作りなので
歪んでるんでしょうね。
追加層とろ材を一杯入れたぐらいでそんなに重くはならない。
石を濾過槽に入れるなら別だが・・・。
重いのは、飼育水ですね。
私の場合は本体の出水口に細工して濾過槽の水位を上げてるので、
その分、標準で使用するよりは重くなってます。
約1年、オールガラス水槽に乗っけて使用してますが、
特に問題はなさそう。
756pH7.74:2008/08/23(土) 16:09:36 ID:5e/54jGk
水中ポンプで水温上昇すると困る環境があるのは事実、逆に困らない環境があるのも事実
ただ、1〜2度の上昇で困る環境は圧倒的に少ないので注意書き程度にしておくのが無難
757725:2008/08/23(土) 16:44:53 ID:qTxuCvFh
みなさんアドバイスありがとうございました。
>>728さんの言う通り、当方飼育歴2ケ月の初心者です。

今日グランデを飼って来ました。
箱が汚れている為に¥1480で購入できました。
水作はすぐに出すつもりでいたのでアドバイス助かりました。
危うく金魚を殺してしまう所でした。

飼っている金魚は土佐金ではないです。
地金?という金魚です。


758pH7.74:2008/08/23(土) 17:00:10 ID:LmxgwFPJ
水作はずっと入れっぱなしでもいいと思うけどな。
759pH7.74:2008/08/23(土) 17:44:29 ID:vEgElaPb
僕はプラティ20匹とヤマト10匹、ミナミ20匹、簡単な水草大量でやってますか、グランデで不便したことないですよ。
既出だと思うけど、ろ過槽の水位を上げるために排水口にウールマットで微妙に詮をしたのと、空気抜きのために同じく排水口に台所のストロー突っ込んでます。
この辺りは製品として改善してほしいですね。
後は、ろ過材をマット→リングにしただけかな。

いまホームセンターのペットコーナー見てて、マットのろ材のみの水槽で水草繁茂、魚元気、見てると、わざわざリングに変えなくてもいい気がして来た。
760pH7.74:2008/08/23(土) 18:00:01 ID:Mxpi3/Hk
金魚水槽は水草入れてもすぐなくなるし
アクセントとして水作併用も悪くないな
761pH7.74:2008/08/23(土) 18:08:33 ID:jkEHpJkI
>>757
728です。

\1480とは良い買い物したね。

しかし地金とはまた…
土佐と並んで飼育の難しさはトップクラス物ですな。
つか入手するのも大変だったんじゃ…w
愛知県の天然記念物だしね。

青水に鉢で飼うのが基本だけど水槽で普通に飼う人も増えてきてるしね。

飼育頑張ってくれ。

762pH7.74:2008/08/23(土) 19:26:32 ID:asUlpij2
ここはゲックソしか知らないやつの溜まり場なのか・・・
763pH7.74:2008/08/23(土) 19:40:20 ID:5HYINP+k
>>762他に低価格で優秀な上部があるなら文句垂れる前に言えよw
764pH7.74:2008/08/23(土) 20:53:09 ID:0s4vOnMj
>>762
またまた、ブランド信者が現れたww
765pH7.74:2008/08/23(土) 21:45:33 ID:e/hf1mMb
>>762
カス野郎やな
766pH7.74:2008/08/23(土) 21:50:45 ID:AkfKZra0
つかグランデ600より安くて
ろ過総容量の多い上部があったら
すぐにでも買いたい訳だが。

そういう俺はデュアルクリーンに2段載せてるwww
顧客満足度は俺に限って言えばau携帯より高いぞwww
767pH7.74:2008/08/23(土) 22:11:58 ID:jBsQ3x8p
ポンプの信頼性ならニッソーだけどな
値段もヤフオクなんかで見るとグランデより安いし
だが、グランデには追加濾過槽って武器がある
768pH7.74:2008/08/23(土) 22:14:07 ID:2Da10pG5
>>762
ふっ俺は1レスもつかないコトブキ上部メインさ。
ぶっちゃけあの通過層の仕切りはふざけてるとしか思えん
769pH7.74:2008/08/23(土) 22:17:41 ID:Q6m2ykT1
>>766
ろ過容量というか、実質はポンプの汲み上げ能力の意味ですよね。
誰か機種別に毎分何リットル汲み上げか教えてください。
ろ過面積少なくても汲み上げ水量が多ければ能力はアップですからね。

高速道路で時速300キロに耐えるタイヤがあっても車のエンジン能力やスピードメーターは180キロしか無く、更に安定速度は100キロあれば、それ以上は不要。

無駄に購入者に興味を持たせ、カタログに載せる為だけの無意味なハイスペック数値で購入者が踊らされるのは迷惑だったりします。

最低基準として、これなら実用度があり合格みたいなくらいの製品なら世の中の殆どが該当してると思いますが。

ブランドは大事ですが、気に入ったメーカー以外は駄目みたいなレスは変だと思います。
770pH7.74:2008/08/23(土) 22:34:42 ID:Vvdf5e++
グランデに追加濾過層付けたのがグランデカスタムなの?それともグランデカスタムにも追加濾過層付けるの?
771pH7.74:2008/08/23(土) 22:35:11 ID:BRaup6nA
デュアルクリーン買ってきました
空気巻き込んでポキュポキュ鳴ってる…
最後に水が入る部屋のすのこみたいなの取ったら多少ましになったんですが取っても問題なしでしょうか?
772pH7.74:2008/08/23(土) 22:36:01 ID:HEi8aIX7
ニッソーのパワーマスター915は糞うるさいぞ
夜になると隣の家まで音が届きそう
773pH7.74:2008/08/23(土) 23:40:58 ID:sZJfMpdr
>>771
なしで使ってるけど特に不便は感じてないよ
ただ、掃除でそのたまに小部屋のろ材を取ると溜まってたゴミが舞って、ポンプの電源入れたときに水槽に入るorz
まあスポイトとかで取ればいいんだけどね
774pH7.74:2008/08/24(日) 00:27:36 ID:EKxR5yxP
ガキばっかのスレやね。

>>769 だけがまともに見える。
775pH7.74:2008/08/24(日) 00:38:30 ID:7GwC28dy
自演乙
776pH7.74:2008/08/24(日) 01:31:17 ID:dw3uSBv5
俺的には、デュアルクリーンフリーに追加濾過層があればなぁ・・・・
って何時も思うよ

実は、専用追加濾過層あるのかな?
777pH7.74:2008/08/24(日) 06:58:43 ID:3hwB4Jlh
>>776
60規格にしてグランデカスタム600に買い換えなよ。
778pH7.74:2008/08/24(日) 07:02:47 ID:OWTebBGP
ニッソースライドフィルターやクイックフローがシンプルでよろし。
つか必要にして充分。
肉食魚は知らんけど。
779pH7.74:2008/08/24(日) 07:54:05 ID:yGfEPPTw
>>770
グランデに追加濾過槽を載せて、海水、淡水両用ポンプにしたのがグランデカスタム

>>771
過去ログにもあると思うんだけど、排水エルボに細く切ったウールマットを垂らしたり、
生ゴミ用などのネットを軽く詰めたりするといいよ。
水位が上昇することがあるので要調整。
自分はそっちのほうが濾過槽がウェットになって都合が良かったので、
給餌口からオーバーフローさせてる。

>>774
自演乙
確かに水量と濾過容量のバランスで濾過能力は決まるとは思うけど、
濾過容量には余裕を持たせたほうがいいでしょ。
780pH7.74:2008/08/24(日) 08:00:18 ID:jMw142Sg
教えてください。

グランデ600R と グランデ600 は別物ですか?

別物でしたら、何が違うのでしょうか?
781pH7.74:2008/08/24(日) 08:47:34 ID:3hwB4Jlh
>>771
排水エルボにストロー束ねて差すと良いという話もある。
782pH7.74:2008/08/24(日) 09:32:06 ID:RozZT5uh
>>780Rにストレーナースポンジが着く・・・・・それくらい自分で見て判断しろよ・・・・。
グランデと、カスタムの差の質問もいい加減うざいなw
783pH7.74:2008/08/24(日) 10:12:35 ID:9C+soOdl
>>775
呼んだ?

補足:軽四自動車が排気量660tしか無くても東名高速道路で時速100qのスピードは出せる。
3000tのスポーツ車が300キロのスピードを出せる能力があっても実際に燃費の良い経済運転や法律を守ると100qの時速となる。

性能も大事だけど機器の音が小さいとかフィルターパーツの交換が楽とか、ろ過材の選択が楽しいとか底面フィルターの連結が面白いとか地味な話題もあっていいんじゃない?
784pH7.74:2008/08/24(日) 11:32:51 ID:wt1WaGFF
>>783
性能も大事だけど機器の音が小さいとかフィルターパーツの交換が楽とか、
ろ過材の選択が楽しいとか底面フィルターの連結が面白いとか地味な話題もあっていいんじゃない?

ええ、あってもいいと思います。
で、実際過去スレに何回も出てきてますよ。
ウンチク垂れて過去スレ未チェックとは中々恥ずかしい方ですねw
785pH7.74:2008/08/24(日) 12:31:14 ID:UPgbi9AI
>>783
まともな事は言っても無駄。ここは初心者が多いから。

今に↑の>>784なんか顔を真っ赤にて怒りだすぞ。

な?
786pH7.74:2008/08/24(日) 12:37:23 ID:2D41Wd2r
↑アホ?
787pH7.74:2008/08/24(日) 13:22:20 ID:gRB1fEIH
>>780
ストレーナスポンジが付くのと、濾過材のクリーンバイオが
筒状になっています。
788pH7.74:2008/08/24(日) 14:52:03 ID:x8OVtQ1s
ぶっちゃけ外部とどっちがろ過能力上ですか。
789pH7.74:2008/08/24(日) 14:55:41 ID:l1ciSc45
>>783
お前は馬鹿なのか
そこまでいくと気持ち悪い
790pH7.74:2008/08/24(日) 14:56:58 ID:3hwB4Jlh
>>788
同じろ過槽容量、同じ揚水量という前提であれば上部。
外部と比べて、飼育水が濾過槽を通る前に
曝気されるからDOが多くなるので、硝化が進みやすい。
791pH7.74:2008/08/24(日) 14:58:13 ID:3hwB4Jlh
自転車で必死に登坂するか、
自動車で楽々登坂するか、
それは利用者の好き好きだ罠。
792pH7.74:2008/08/24(日) 15:48:18 ID:x8OVtQ1s
≫790
ありがとうございます
793pH7.74:2008/08/24(日) 16:14:35 ID:WvcNqs9a
ビックボーイ340ってろ材が専用カセット式だけど…
一般的なウールマットは使うと不具合ありますかね?
794pH7.74:2008/08/24(日) 16:33:23 ID:97QejO+N
>>709
あるあるww
795679:2008/08/24(日) 16:48:43 ID:u/O7ZALE
グランデタワー完成
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080824164154.jpg
濾材は上から
3Dマット
チャームで買ったゲルマット3枚
セラミックリング
モノボール&サブストプロレギュラー混合
本体
サブストプロレギュラー&セラミックリング濾材混合

流量的には全然余裕、もう1段いけそうだw
796pH7.74:2008/08/24(日) 16:51:29 ID:S089ZEk5
>>795
すっ凄いっす!!!

男のロマンを感じるwww
797pH7.74:2008/08/24(日) 17:20:42 ID:l1ciSc45
>>795
正直、濾過能力は二段と変わらない
ドライ槽にバクテリア吸着系濾材入れてもほとんど意味ないし
濾過能力が上がったような気分は味わえるからいいね
798pH7.74:2008/08/24(日) 17:25:08 ID:RozZT5uh
そんなことはわかってんだろ!ロマンだよ!ロマン。
アクアプロさんは8段積みを2列だからな。
799679:2008/08/24(日) 17:26:48 ID:u/O7ZALE
>>797
>>679お嫁
俺は多段積みに濾過能力うpなぞ期待しておらん!
多段積みは自己満足&ロマンだ
800pH7.74:2008/08/24(日) 19:22:29 ID:2GlomIEO
そういえばグランデ(2段積み)なんだが、本体部分常に水半分くらいでそれ以上にはならんのだが、これが普通なの?
801pH7.74:2008/08/24(日) 22:01:57 ID:vOHIiaFO
水位あげたら??
802pH7.74:2008/08/24(日) 22:13:15 ID:TNQIwc7x
>>795
ろ材無しの層はどうした!?
803pH7.74:2008/08/24(日) 22:38:22 ID:N31Ai3E+
グランデの吸水量が大幅にダウンした
故に中の魚が酸欠状態になって水面でぱくぱくしてたから家にストックしておいたエアレーションで応急処置しといた
原因は不明
明日吸水側のホース部分とストレーナーを徹底的に洗ってみるわ
804pH7.74:2008/08/24(日) 23:08:20 ID:2GlomIEO
>>801
水位上げって、排水側の突起が付いている管ですっけ?
一応最大水位になるようにはしてあるはずなんだが・・・どっかミスったかな。
805pH7.74:2008/08/25(月) 00:00:29 ID:+4Ptiun7
>>803
そーゆー仕様
うちもなった
結局ポンプ買い替えたが、またなった
ゲックソは買わないのがよろし
806pH7.74:2008/08/25(月) 00:29:30 ID:ymlFQTsu
また始まったコイツwww
807pH7.74:2008/08/25(月) 00:49:35 ID:bbbRtmaP
>>805
お前カス野郎やな
808679:2008/08/25(月) 01:13:19 ID:FB4wbgzo
>>802
もう1段積めそうだからやるつもりだw

>>803
東京在住か?取りに来るなら俺の使わなくなったポンプあげるぞ
2年使って全然問題無しのやつ

掃除するならインペラも忘れずに
ついでにモーターカバー開けてシャフトにグリスアップすると幸せになれるかも
809pH7.74:2008/08/25(月) 08:44:39 ID:JZLt5IR6
>>795
3段目のリングろ材・・・
ぎっしりだなw
810pH7.74:2008/08/25(月) 17:09:39 ID:K0naKwCC
ニッソーとGEX 上部フィルターの性能ではどちらが上ですか?
811pH7.74:2008/08/25(月) 17:12:51 ID:MQhij2kV
>>810
ろ過性能の上限値なら、
単純に、
・単位時間あたりの揚水量
・ろ過槽容量
に比例すると思われ。
812pH7.74:2008/08/25(月) 17:51:33 ID:V8q51CiH
>>795
セラミックリング並べるのにかかった時間をkwsk
813pH7.74:2008/08/26(火) 00:16:19 ID:5wirQ4uZ
グランデタワー作る場合、
ドライ槽にバクテリア吸着系濾材よりドライ用濾材使った方が効果あるの?
814pH7.74:2008/08/26(火) 01:04:05 ID:qrzu0aXH
>>813ない。ドライタワーぐらい面積ないとグランデで数段積み上げたところで、
それは水がロザイを通り抜けてるだけのもの。過剰物理ろ過。
815pH7.74:2008/08/26(火) 08:21:14 ID:49R8it7f
そこまで徹底的に物理濾過したんなら後は浄化しかないだろ
816pH7.74:2008/08/26(火) 09:15:36 ID:lOMmjJqh
もう次からテンプレいれたら?

グランデタワーは男のロマン 濾過性能なんて気にしちゃいけません。
濾過性能にこだわりたい方はレイシーをどうぞ。
817pH7.74:2008/08/26(火) 09:30:22 ID:bv00joI6
>>813
あるよ。
まぁ基本的には、湿式濾過と比べてドライ濾過は酸素供給を上げてバクテリア活性を向上させてるだけだから。
>>814はちょっとドライ式濾過を勘違いしてるみたいだけど。
まぁいずれにせよドライろ過層としてちゃんと立ち上がるまでには数ヵ月かかるけど
818pH7.74:2008/08/26(火) 13:15:06 ID:j/NRGvIK
パワーマスター915の改良でいい方法ありますか?
819pH7.74:2008/08/26(火) 13:18:22 ID:empXhwhF
上部フィルターですのこを外してそこにも濾材入れるってあまり意味ないでしょうか?
820pH7.74:2008/08/26(火) 13:22:23 ID:r66NejTU
>>817そんな面積のないとこでドライろ過なんてなりたたないよ。
821pH7.74:2008/08/26(火) 13:39:17 ID:bv00joI6
>>820
ビオトープなんかで、岩に水をぶつけるだけでも効果は出るよ
たしかに60cm水槽の濾過層としてそれ単体で全濾過を成すというなら足りないけどね。
元々の上部式本ろ過層だけでそもそも濾過としては十分な容量があるから、いずれにせよ気持ち程度
822pH7.74:2008/08/26(火) 14:48:28 ID:gnnzuKEJ
デュアルクリーンとグランデの2つを比較した際のメリット・デメリットを教えてもらえませんか?

一応過去の書き込みには目は通しましたがわからなかったもので
823pH7.74:2008/08/26(火) 15:04:04 ID:bv00joI6
>>822

音の静けさ
デュアルクリーン(水中ポンプの為)>グランデ

濾過容量
グランデ>デュアルクリーン

濾過能力
グランデ≧デュアルクリーン

要はこういうこと。
824pH7.74:2008/08/26(火) 15:18:16 ID:gnnzuKEJ
>>823
ありがとうございます
825pH7.74:2008/08/26(火) 15:43:48 ID:n1aoM90O
120水槽にオススメ教えてくれ  高いレイシー以外で。
826pH7.74:2008/08/26(火) 16:32:59 ID:r66NejTU
悪いけど120だとレイシー以外勧められない。マジで。マジで。
827pH7.74:2008/08/26(火) 17:09:23 ID:n1aoM90O
マジで。マジでぇぇぇっ!!
828pH7.74:2008/08/26(火) 17:13:46 ID:r66NejTU
俺が上部フィルターになってやんよ。
寝そべって口から吸い込んでケツから出す。ケツ毛フィルターで
物理ろ過




















ツマンネ
829pH7.74:2008/08/26(火) 19:47:37 ID:zo1sM4MT
ニッソーの上部フィルターは昔から全然進歩?進化?してませんよね?
830pH7.74:2008/08/26(火) 20:12:00 ID:yI6fmPf/
よく言われるけど、ゴキブリとか何億年も進化してないけど?
831pH7.74:2008/08/26(火) 22:33:19 ID:Cw5vadgd
60ワイドにグランデカスタムでは濾過不足でしょうか?
生体はコリドラスを20匹くらいで考えています。
832pH7.74:2008/08/26(火) 22:43:09 ID:Ek9DvECB
コリのみなら水位を6割にしてストローさせばいけると思うが、ユーロ75あたりにしとけば?
エアレを水作Mにして。

水草もっさりなら濾過槽をリングかボールにすれば、
よほどのことが無い限り大丈夫。
833pH7.74:2008/08/26(火) 22:43:49 ID:KhFdY9f/
俺ワイドでグランデ2台だよ。
834pH7.74:2008/08/26(火) 22:44:35 ID:/1ADP8TZ
そこで多段積みですよ
60ワイドなら前列に照明置いても前後に2列並べられるから、
あとはお好きなだけ積んで下さいな
835pH7.74:2008/08/26(火) 22:45:04 ID:KhFdY9f/
>>832は?
836pH7.74:2008/08/26(火) 22:54:14 ID:Cw5vadgd
>>832-835
参考にさせて頂きます。
ありがとう。
837pH7.74:2008/08/26(火) 23:03:07 ID:KhFdY9f/
>>832は参考にならんだろw
838776:2008/08/27(水) 01:31:06 ID:5pIFssLe
>>777
わけあって、60cmらんちゅう水槽に変えてみた(2階なのであんまり重そうなのは置けない)
ついでに、濾過器を選んでみたんだが、結局デュアルクリーン600SPと追加濾過槽2段にしたよ

濾材は2リットルほど突っ込んで、上側の濾材が水に浸かってなかったので、排水溝パイプに
ちょうど刺さるパイプがあったので、給餌口から1cmぐらい水位をあげてみた
五月蝿くなったが、そこで寝ないので問題ないんだが

排水パイプに付けたパイプが外れて水位が上がりまくった場合、
給餌口からオーバーフローするから大丈夫なのかな?

上から
3Dマット
テトラ汚れ取りバクテリアマット+デュアルクリーンのオマケの活性炭マット+余ったリング
リング濾材2リットル(ぐらい)
839pH7.74:2008/08/27(水) 06:39:20 ID:RpB5IANf
給餌口からオーバーフローする。
うちは常時そこからあふれてる。
でも、震度2で水がこぼれる。
840pH7.74:2008/08/27(水) 08:44:36 ID:GvJ11WlE
>>829
古くても楽勝で実用度はある。
というかニッソーは底面バイオ連結でしょ(W

砂底全体が濾過フィルターなんて大技使われたら誰も勝てません。(WWW
分解バクテリア大杉。
841pH7.74:2008/08/27(水) 09:42:28 ID:tbfJ0pH4
>>840
増えたバクテリアもエサ無けりゃ死ぬか休眠するだろ。

842pH7.74:2008/08/27(水) 13:54:38 ID:P4ZCcA5u
包装の上から見た3Dマットの耐久性が頼りなく感じたので買うのを躊躇したのですが
3Dマット
買って良かったぁ〜 
843pH7.74:2008/08/27(水) 16:54:47 ID:ErFooqzQ
3Dマットは物理的にヘタるということが想像できんからな。
半永久的に使えるし、最上段に置くの物理濾材として最適だ。
グランデ等の追加濾過槽に置くときは、少しだけカットした方が納まりがいいね。
844pH7.74:2008/08/27(水) 18:14:33 ID:t7mn2vo9
>>840
底面直結はあんま効果がないらしいが
グランデ多段積みと同じく男のロマンだろうな
845pH7.74:2008/08/27(水) 22:16:36 ID:c+7/Xjx7
今、レイシーRF90使ってるのですがセットして四ヶ月、水の汚れが気になります
ウエットで使ってる状態でサブストラージ10リットルぐらいに1番上にウールマット
パワーハウス使ってる2217の水槽はかなり調子がいいのでレイシーもパワーハウスに変えた方がいいですか?
また濾材ネットは上部に必要ですか?
846pH7.74:2008/08/27(水) 22:16:37 ID:5grds8G2
昔、底面直結した時は上部濾過漕が汚れなくなったよ
その分が底に貯まってるんだなーと思って掃除してもそんな事無かったり
847pH7.74:2008/08/27(水) 23:04:01 ID:tgRIH6vO
>>845
90規格、または90×60水槽の水量くらいならレイシーRF90は
十分な能力を持ってるよ。もちろんウエットでね。
単に餌のあげ過ぎでは?
848pH7.74:2008/08/28(木) 00:51:02 ID:XzVbCJ3S
>>847
一応餌一週間控えめに与えてたけど若干濁りがでるんです。
90×45です
飼育魚が小型ポリプ三匹…
2217の方は透明なのに
なんかセット間違えたかな?説明書くわしく書いてないから不安で聞いてみました。
849pH7.74:2008/08/28(木) 01:10:05 ID:I3ujzi2b
立ち上げてすぐに餌あげすぎたとか?
牛ハツやキャット与えると濁りでるかも。
あとろ材の種類は何でもいいと思う。小型ポリプ三匹なら十分だよ。
ネットは掃除するとき楽なだけだからお好みで。
850pH7.74:2008/08/28(木) 01:33:10 ID:XzVbCJ3S
>>849
もうちょい餌を少なくして様子みてみます。
立ち上げ失敗してたみたいですね。
色々ありがとう!
851pH7.74:2008/08/28(木) 09:57:59 ID:VyWeQqOQ
レイシー買えない低所得者が必死なスレ
これもロマンです
852795:2008/08/28(木) 12:53:34 ID:AeEkSxAG
>>851
60でRFGとRF、90でRF使ってますが何か?
遊び心も判らん不粋なガキは来るなよ
853pH7.74:2008/08/28(木) 13:00:41 ID:wtgVlVID
>>852あんたもガキみたいだぞ?
854pH7.74:2008/08/28(木) 13:28:55 ID:cmJUMnnB
855pH7.74:2008/08/28(木) 15:09:59 ID:I3ujzi2b
90×60×45水槽×2、共にRF90、180×90×60水槽に
RF180ですが何か?毎月ウール代がバカにならんぜ。
856pH7.74:2008/08/28(木) 15:10:46 ID:wflLICC0
毎月だと換え過ぎ
857pH7.74:2008/08/28(木) 15:23:55 ID:I3ujzi2b
すまん、ウールって言ってもシャワーパイプの下に入れる
ゴミ取り用なんだ。濾過は安いリングでしてるよ。
858pH7.74:2008/08/28(木) 15:31:29 ID:vAFJa8EC
せっかく3Dマット買ったのにろ材の入れすぎなのか入んない…
ウールマットで我慢するか…
859pH7.74:2008/08/29(金) 01:06:25 ID:9YKj1sTT
3Dマットに合わせて上部を買い替えだな。
860pH7.74:2008/08/29(金) 22:07:35 ID:qDDyztiR
グランデ600を使っているのですが
モーターが枠に触れた振動で「カリカリ」鳴ります
パイプ等をきっちりはめても微調整しても「カリカリ」なるんです
これって僕だけですかね?
861pH7.74:2008/08/29(金) 22:14:26 ID:G5FYZ/Ki
モーターの座りが悪いとビビる
…悪い、というのは違うか。キッチリはめると鳴るから
862pH7.74:2008/08/29(金) 22:21:30 ID:WPpCVzze
ニッソーの上部なんですけど、スライドフィルターとクイックフローのちがいを教えてください!またどちらがいいですか?
863pH7.74:2008/08/29(金) 23:04:13 ID:/Ijsl7o1
>>862
グランデ
864pH7.74:2008/08/29(金) 23:05:56 ID:qDDyztiR
>>861
明日緩くはめてみます
865pH7.74:2008/08/29(金) 23:42:20 ID:BpndYkJ3
>>862
消音フロートが付いているのがスライドフィルターだったような・・・
866pH7.74:2008/08/30(土) 06:36:34 ID:8E/53bw9
>>862
無音ならスライドフィルター
水音(ジョボジョボ♪)楽しむならクイックフロー
867pH7.74:2008/08/30(土) 11:17:47 ID:rJCDwn05
久々に上部買ったけどグランデのオーバーフロー散水器って良いね
他のメーカーの60も今はこんなのになってんのかな?
あと上部は横に長いんだから水も横に流れるような工夫は出来んかな
868pH7.74:2008/08/30(土) 12:49:48 ID:8+uPgQsM
はじめてレイシーのP425とP450を上部で使用してるんだが、
運転中は触れないくらい熱い。
425は中古だったので不良品かと思ったが、
新品の450も同じような熱さなのでおどろいた。

これってこういう仕様なの?

869pH7.74:2008/08/30(土) 15:55:22 ID:zRLt8pDz
>>867
ってか適当にプラ板とかプラ段とかでいくつかに仕切って、
上下に交互に隙間を開けてジグザグに水が横に流れていく・・
そういう工夫ならみんなやってんじゃない?どっかのサイトにもあったよ。
漏れも昔やったなー。
いまは生体が少ないのでマット+リングっていう組み合わせに変更しただけだけど全く問題ないわ。
870pH7.74:2008/08/30(土) 18:21:27 ID:zbQp6da3
余計な工夫をしなくなったら脱初心者って感じだな
871pH7.74:2008/08/30(土) 19:09:00 ID:zRLt8pDz
>>870
なるほどー^^
確かに必要最小限の工夫で出来れば最高だよねー
俺はまだまだ初心者だよ。
ただ、こう、面白い濾過装置とかを想像するのは楽しげだな。
例えば、濾過層をウエハース見たいに何層にもして、各層を横から一直線平行に水が流れていく、
とかそういうどおかなw
872pH7.74:2008/08/30(土) 21:58:14 ID:UjO9Dx2/
RF120をポンプいらないから濾仮想だけほしいんですけど
オークションなどでありますか?あれば相場は?
873pH7.74:2008/08/30(土) 22:21:29 ID:HoxgxURy
>>872
ハゲオクで見てみたら濾過槽だけ18000円で出てるぞ


874pH7.74:2008/08/30(土) 22:28:14 ID:UjO9Dx2/
>>873
ありがとうございます!
オクでも結構するんですね
ポンプなかったらただのぷらっちっくの箱なのに…
875pH7.74:2008/08/30(土) 23:20:47 ID:q4lU8BIZ
>>871
自分の結論はウールマットと単一濾過材。面白味は全く無いが。
876pH7.74:2008/08/31(日) 01:19:18 ID:1XnO0/eT
>>875
3Dマットはゆずれない
877pH7.74:2008/08/31(日) 23:43:42 ID:smWkhqhK
デュアルクリーンに追加濾過層を作ればグランデくらいの濾過能力はえられるのでしょうか?
878pH7.74:2008/09/01(月) 00:05:57 ID:f0GAlnnf
ポンプが違うからろ過能力が同じになるわけがない。
ろ過容量はグランデと並ぶかな
879pH7.74:2008/09/01(月) 00:57:23 ID:o1EurEz7
3Dマットを使ったこと無いオレから質問だけど、
そんなに良いのか?
880pH7.74:2008/09/01(月) 02:38:25 ID:nOBd1FbU
>>879
普通
881pH7.74:2008/09/01(月) 09:22:03 ID:pzmdqT+k
>>879
スポンジでも事足りる
882pH7.74:2008/09/01(月) 10:17:34 ID:DDa0ZPSA
>>879普通のウールみたいにヘタレたりすることがないんだよ。だから永久的に使えるんだ。
そう考えるとすごくいいんだけど、そんな感動することでもないかな。
まあ買っておくことをお勧めしるよ。
883pH7.74:2008/09/01(月) 14:52:17 ID:s7oCDckN
3Dマットと同様の長さのスポンジは調達しにくいし、買って損のない逸品だと思う。
なんせ半永久的に使えるのが良い。
884pH7.74:2008/09/01(月) 18:03:23 ID:I7tcM3xb
逆に言うと、俺みたいにいろんな濾材を試してみたいやつには向いてない。
885pH7.74:2008/09/02(火) 00:11:32 ID:mNYYJ/MK
ふとした疑問なんだけど、3Dマットって実際に表面上を3Dに水が流れているのかな?

目詰まりしてくれば流れるのかもしれんが、散水トイからの水って
溝に沿って流れる前に染み込んでいくよね。
汚れの付き方をみても、3Dに広がっているようには思えない気が・・

 半永久的に使えるし満足して使っているけど、みんなはどう思ってるんだろ?
気分の問題かな?
886pH7.74:2008/09/02(火) 00:33:11 ID:nj3yECCV
あれだけ目の粗いマットじゃすぐ下にしみちゃうんじゃない?(黄色いほうね)
黒に行くまでに少しは拡散されるんじゃないかと予想

使ったことないけど
887pH7.74:2008/09/02(火) 00:38:38 ID:ueVcxe9Y
ウールマットが目詰まりしてへたるのは目が細かすぎるため
適度にほぐして全体が水に浸かるようにして使えば半永久的に使える非常に優れた濾過材になる。
物理濾過の接触濾材の担体に求められるのは通水性の長期持続であって目の細かさや表面積が一時的に広大な
多孔質(スポンジ含む)濾材はその意味では非常に劣っている。
全ては業界のビジネスがなせる業であって詰まったりへたったりして初期性能が維持できずに交換が前提なのである。
888pH7.74:2008/09/02(火) 00:40:48 ID:ueVcxe9Y
訂正
物理濾過じゃなくて生物濾過

ちなみに物理濾過は沈殿による分離がお勧め
889pH7.74:2008/09/02(火) 02:00:32 ID:yrvfhSpO
あんま3Dとか余計なこと考えない方がいいよ。ウェット&ドライだって名ばかりだし。
アクア用品なんて基本ボッタだから気にせず使おうぜ。
890pH7.74:2008/09/02(火) 07:56:33 ID:hrg6mlAH
領海
今日かねだいいってくらぁ。

別件だが、90でレイシー買う予算がなければグランデでいいのか?
891pH7.74:2008/09/02(火) 09:23:45 ID:w5zaP9v2
だからね、90からはレイシーなんだよw
892pH7.74:2008/09/02(火) 11:37:23 ID:SkCSX2p4
水作はどう?使いやすい?
水中モーターがあるって目障りじゃないのかな?
893pH7.74:2008/09/02(火) 11:48:24 ID:ZoFokaaf
>>892
水中モータに関しては、なんの問題ない罠。
水面近くになるから、存在感としては
エアリフトのスポンジフィルタとか、
外部のストレーナスポンジよりよっぽど小さい。

ブリッジシリーズはグランデ600やデュアルクリーン600みたいに、
追加ろ過槽とかの遊び心は一切無いなwww

他にも一般的な上部フィルタと違って、
くみ上げた水が、そのうち確実にオーバーフローする前提だから、
ろ材に水が全部通らないと気持ち悪いとか思わなきゃ、
良いフィルタだと思うよ。
894pH7.74:2008/09/02(火) 16:01:37 ID:hrg6mlAH
>>891
公園で青いツナギきて待ってるから

く れ な い か ? w
895pH7.74:2008/09/02(火) 16:32:05 ID:bl49RU5q
しかしブリッジLを使用してる人なんて実際見たことないよね
896pH7.74:2008/09/03(水) 01:44:40 ID:Wr9uBOp0
>>894
あげてもいいが

掘 ら せ ろ よ
897pH7.74:2008/09/03(水) 17:08:59 ID:lVC2knVK
あのーレイシーのポンプが流量低下した場合どのようにすればいいですか?
自分でメンテできるのでしょうか?
898pH7.74:2008/09/03(水) 21:36:40 ID:6QxvjDVs
今日レイシーRF-120を水槽にセットした。ヤッパイイネ〜
899pH7.74:2008/09/04(木) 01:48:47 ID:VG6HBVRq
評判悪いコトブキの60使ってるんだけど良い改造法とかないのだろうか
900pH7.74:2008/09/04(木) 02:09:56 ID:iKB/1+WT
>>899
2000千円でできる!まずブルーファンタジアってとこでグランデ1980円をポチる。

コトブキ602階の窓から投げ捨てる。ついでにオシッコしてみる。
901pH7.74:2008/09/04(木) 03:58:16 ID:6Wh2lXAX
大正解
902pH7.74:2008/09/04(木) 07:48:53 ID:u3jQ7jW9
>>900
で、あまった199万8千20円で1ヶ月オレを雇えば完璧だ!!
903899:2008/09/04(木) 08:12:05 ID:etZJuirw
>>900
日本語(

そっか〜そんなに駄目なのか
しかしウチの水槽、左側上部の縁が五センチほど水槽側に入ってて内側の幅が狭くなってるんだが、幅的にグランデ入るのかどうか不安なんだが
ゲクソのホムペみても寸法書いてないからわからないし 
904pH7.74:2008/09/04(木) 08:32:26 ID:iya/DetA
>>903
左側は吸水側になるから
ポンプ(吸水パイプ)の位置的に厳しいかもな。
はみ出してるところ、削れ。
905pH7.74:2008/09/04(木) 09:07:51 ID:5YSq6ozK
水槽買い換えろ
906pH7.74:2008/09/04(木) 09:31:50 ID:Mt9dxPR+
窓から水ごと水槽投げ捨てて、
GEXの2480千円の水槽を買うんだ!
907pH7.74:2008/09/04(木) 09:51:01 ID:SEy6fN5m
2480千円 = 2480000円
908pH7.74:2008/09/04(木) 11:38:01 ID:1HtysHBu
ダイヤモンドで作ればそれくらいかもな。
909pH7.74:2008/09/04(木) 12:45:26 ID:l2sTt6j+
>>908
人工ダイヤだとしても技術的に不可能
910pH7.74:2008/09/04(木) 16:26:58 ID:XcJ4jRvH
家にあるGEXの水槽(中古)でいいなら2000千円で売ってあげるよ。
グランデちゃんと乗るよ。
911pH7.74:2008/09/04(木) 16:49:47 ID:Mt9dxPR+
>>910冗談は顔だけにしてください。
912pH7.74:2008/09/04(木) 16:59:46 ID:hluFV0cS
>>910
誰が中古のGEXをその値段で買うか
1000円でも買わん
913pH7.74:2008/09/04(木) 17:01:19 ID:Mt9dxPR+
2千円くれても困るわ。
914pH7.74:2008/09/04(木) 17:07:19 ID:hluFV0cS
>>910
その話、ネタですよね?
わかります。
915pH7.74:2008/09/04(木) 17:52:58 ID:Pi0s3rY6
GEXの新品水槽なら、チャイで980円で売ってるわいw
916pH7.74:2008/09/04(木) 22:09:43 ID:XcJ4jRvH
ネタにマジレスなのか、逆に釣られちゃったのか。
なんかすげードキドキしてる。
917pH7.74:2008/09/04(木) 22:14:55 ID:Mt9dxPR+
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


出ましたwwww典型的な後釣り宣言です!こういう奴が一番恥ずかしいwwwww
918pH7.74:2008/09/04(木) 22:21:32 ID:XcJ4jRvH
>>917
・・・えーと、説明します。
>>906であなたは2480千円と言いました。
で、>>907で指摘されているように2480千円=248万円です。
なので、中古でよければ2000千円=200万円で売りますよ。
というネタだったのです。

これでよろしいでしょうか?
919pH7.74:2008/09/04(木) 23:41:09 ID:XcJ4jRvH
>>917

 こ れ で よ ろ し い で し ょ う か ?
920pH7.74:2008/09/04(木) 23:58:49 ID:T7B905r8
ID:Mt9dxPR+にはネタが高度過ぎて理解できなかったんだな
ようは釣られた、と。一人で何度も勢いよく食いついちゃったし
921pH7.74:2008/09/05(金) 00:01:47 ID:EHJCOTC0
>>906の2480千円が可哀想
922pH7.74:2008/09/05(金) 01:01:50 ID:Z+qdcH5L
かわいそうっておまえら上の>>900からの流れ読んでないのか?

理解できてない奴ばっかりじゃねえか・・・。

>>920>>921恥ずかしいなw
923pH7.74:2008/09/05(金) 07:25:38 ID:U7zPkKwO
しつこい
924pH7.74:2008/09/05(金) 10:15:33 ID:U6qq/blY
GEXってそんなに駄目なのか?
ファンはすぐ動かなくなったけど。
925pH7.74:2008/09/05(金) 10:46:38 ID:CzQyLZtS
>>924
上部フィルターは他社と比べても良い部類だと思うがな。
安価だし、追加ろ過槽で遊べるし。

曲げガラス水槽にしたって、
問題が有った奴は「不良品だ」と騒ぐけど、
問題ない奴は特に声高に「問題有りません」とは言わんだろ。

そんな俺はラピレスRV60のセット1年くらい使ってるけど、
今のところ不具合はない。
いつか割れないか、実はwktkしているwww
926pH7.74:2008/09/05(金) 11:07:28 ID:etP8oE8A
>>925
オレもそれを使い始めて半年ほどたつけどまったく問題はない
突然割れるというなら是非見てみたいんだがw
927pH7.74:2008/09/05(金) 11:18:11 ID:CzQyLZtS
>>926
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
928pH7.74:2008/09/05(金) 12:38:59 ID:b2L3kOxY
スレチ続くけど
GEXの60cm、36cm、を1年半、ジュノア170を1年程度使用中
悪い悪いと散々言われてるけど、ニッソー製と並べてみても一体なにが悪いのか未だに判らん
ニッソーと比べるとか(笑)、と言われてしまうかもしれないけどね

>>924
GEX使った感想としては
ロカボーイはセット品(オマケ)でなければ他社を選択したい
e-rokは用途次第では使えるが濾過槽小さく水流強いので一般的には地雷以外の何物でもない
60用上部フィルターにはロマンがある、本体だけでも同価格帯他社より魅力的
水槽本体はお世辞にも高品質とは言えない、が数倍の費用かけて高品質水槽を買う気が無ければ
60cm用照明はプチ地雷、Hz縛りがあるので数年以内に引越しの可能性があると泣く事になるかも
エアポンプ、音を全く気にせず価格最優先なら使えなくもない気もしないではない、寝室で使用して苦にならなければ友達に「おまえって無神経だよな」とよく言われるはず
ヒーター・サーモ、設定通りの水温にはなってくれる(仕様通りの誤差は出る)ので耐久性次第、耐久性については壊れるほど私用していないのでノーコメ

どのメーカーでも同価格帯の他社製品と比べると優れた物もあれば劣る物もあるので評判悪い種類を避けておけば良いかと
929pH7.74:2008/09/05(金) 12:41:33 ID:CzQyLZtS
>>928
> 評判悪い種類を避けておけば良いかと

パックde赤虫のことだなwww
930pH7.74:2008/09/05(金) 13:41:31 ID:YlCgc0oI
濾過槽は魅力だけど、ポンプはニッソーの方が性能いいらしい。
でもおれはグランデだな。
あとハイドロも好き。
60cm一式をそろえるなら全部GEXでもいいな。ライトもカバー付きの2灯ライト
結構使ってる人いるんじゃね?
931pH7.74:2008/09/05(金) 18:49:08 ID:nhBoF5Lv
>>930
ニッソーの方が言いというか・・・間違いなく良い。
まあ性能というか耐久力かな。GEXはすぐ異音が出るし
メンテしてもまた異音でキリがない。
932pH7.74:2008/09/05(金) 20:04:39 ID:KC7Nl6i0
実際グランデって結構音うるさかったりするんですかね?
寝室にグランデを置く予定なんで迷ってるんですが
933pH7.74:2008/09/05(金) 20:14:56 ID:9iPelSqY
音を気にするならデュアルにしなよ。
水位低いけど。

水量増やす改造なんて簡単だけどさ。
934pH7.74:2008/09/05(金) 21:12:38 ID:k9vAkvwZ
余った用品でサブ水槽立ち上げようと思ったら全てGEXだったのはオレだけじゃないはず
935pH7.74:2008/09/05(金) 21:43:30 ID:QPR3WODT
ニッソーパワーマスターを違法改造させた漏れが来ましたよ
936pH7.74:2008/09/05(金) 21:55:29 ID:xIibjHGh
グランデを違法(ry
937pH7.74:2008/09/06(土) 00:36:34 ID:5mqqIStH
>>931
モーターは音もせず耐久性あるし、スライドフィルターなら消音フロートで吐水の音もしない。
追加濾過槽なないけどなー、寝室やリビングの水槽にお勧め。
938pH7.74:2008/09/06(土) 08:36:55 ID:mmcF+ekX
濾過能力がもう十分なのは分かってけど新製品買いたいし改造もしたい
もっと色々パーツやら出せやGEX
939pH7.74:2008/09/06(土) 10:55:01 ID:T0fItOvj
最近元気なかったグランでポンプが復活しだしたぜ。
暑さに弱いのだろうか。
940pH7.74:2008/09/07(日) 21:10:38 ID:714kIQtE
ウチのグランデのポンプも涼しくなってみなぎってます(爆)

やっぱり暑いのは苦手か?
941pH7.74:2008/09/07(日) 22:32:49 ID:LnWhyihd
グランデのろ過槽が膨らんできてんだけどw
真ん中あたりが左右に5mm程な。

大丈夫なんだろな、コレw
942pH7.74:2008/09/08(月) 10:35:56 ID:sqMKmLC2
水槽立ち上げて1ヶ月の初心者です。
25cm水槽から45cm水槽にアップしたので、上部フィルターにしたいのですが
種類が大杉て迷ってます。
どんなバリエーションがあるのでしょうか。
943pH7.74:2008/09/08(月) 11:55:28 ID:cXhqqo7B
うーむ
45ならデュアルクリーンフリーのみかな・・・・。
944pH7.74:2008/09/08(月) 12:24:32 ID:sqMKmLC2
そうですかぁ…
マイナーなサイズを選んでしまった(*_*)
945pH7.74:2008/09/08(月) 16:17:39 ID:GRwkkaUN
GEX デュアルクリーンフリー 45〜60cm水槽用
コトブキ スーパーターボトリプルボックス450
コトブキ スーパーターボ450Z+
これくらいか?
946pH7.74:2008/09/08(月) 16:48:34 ID:43n7LODY
ニッソースライドフィルター450もある
俺はこれ一押し
947pH7.74:2008/09/08(月) 17:24:38 ID:cXhqqo7B
上げ底だからロザイはいらない
948pH7.74:2008/09/08(月) 21:52:41 ID:1wRS6EI7
モーターと落水でスペース取られてるからいっそ外掛けという手もある
スレの主旨から外れちゃうけど
949pH7.74:2008/09/09(火) 09:18:11 ID:cFuR6Bss
オマイラ、エイトブリッジを忘れてますよ
950pH7.74:2008/09/09(火) 09:28:22 ID:MxYRAhdM
GEX デュアルクリーンフリー
コトブキ スーパーターボ
ニッソー スライドフィルター
水作 エイトブリッジ

上記4製品の長所と短所を述べよ
951pH7.74:2008/09/09(火) 10:59:11 ID:UlGsLMFV
スライドフィルターの静かさはネ申じゃね?

952pH7.74:2008/09/09(火) 11:42:10 ID:wdTL8HxC
GEX デュアルクリーンフリー
水中モーター式で静音60cm水槽にも使える。濾過槽は並
コトブキ スーパーターボ
微妙
ニッソー スライドフィルター
ポンプの耐久性は一番かも濾過槽容量少なめ?
水作 エイトブリッジ
メンテナンスがだるい。ロザイはいいものだから生物ろ過に期待?
953pH7.74:2008/09/09(火) 12:31:37 ID:lY7CFMuG
>>942
流れをみればわかると思うが

GEXさえ選択しておけば
次の日から君はこのスレの常連だ
954942:2008/09/09(火) 15:08:02 ID:pZX2rbvN
色々ありがとうございました。
皆さんの意見を参考に検討してみますm(__)m
955pH7.74:2008/09/09(火) 18:01:05 ID:bB+RMOPJ
デュアルクリーンつかったら白濁したんだが…
956pH7.74:2008/09/09(火) 19:24:44 ID:agzYhCVS
あげ
957pH7.74:2008/09/09(火) 19:51:07 ID:7jRU7p5M
>>942
GEXさえ選択しておけば
次の日から君はこのスレの常連だ


 ∧_∧      エーハ使い?ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

ボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
ボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
ボコボコボコボコ∧_∧ ∧_∧∧_∧ボコボコボコボコ
ボコボコ∧_∧´・ω・)(´・ω・`)・ω・`∧_∧ボコボコ
ホコボコ(´・ω・)∧_,∧lll ∪)∧_∧・ω・`)ボコボコ
ボコボコ∧_∧ ´・ω∧∪∧(・ω・∧_∧⊂)ボコボコ
コボコ(´・ω・)≡つ);;)ω(;;(⊂≡(・ω・`)___\ボコボコ
ボコボ(っ  つ=つ ( >>GEX坊⊂≡ ⊂) \ )ボコボコ
ボコボコ/∧_∧∧_∧ ∧ ∧_∧∧_∧\ボコボコ
ボコボ( ( ´・ω)(  ´・)(    )`  )(ω・` ) )ボコボコ
コボコ(っ  つ/    )(    )   \ ⊂)ボコボコ
ボコボ/   )`u-u'. バ∪ ̄∪バ`u-u'   \ボコボコ
ボコ( / ̄∪ボコボコボコボコボコボコボコ∪ ̄\ )ボコボコ
ボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
コボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
958pH7.74:2008/09/09(火) 19:56:40 ID:4EGagTlL
>>955馬鹿じゃねえの?ロムっとけ
959pH7.74:2008/09/09(火) 20:22:49 ID:8uvGR+VB
>>958
???????????????????????????????????????
960pH7.74:2008/09/09(火) 22:24:35 ID:edPC7m+5
水作 エイトブリッジ の音は?
961pH7.74:2008/09/09(火) 23:05:59 ID:0imJLxKf
静か
962pH7.74:2008/09/09(火) 23:07:23 ID:TmhNaTC8
>>952
スライドフィルター450は濾過槽容量少くないぞ
サブストレギュラー1リッター以上入るし、そんだけ入りゃ十分だろ
963pH7.74:2008/09/10(水) 03:12:45 ID:Mf0BPKn4
>>955
もしかしてクリーンバイオ入れた?
うちのもクリーンバイオ入れて回したら、向こう側が見えなくなるほど白濁したよorz
即行取ってお茶パック入れた。
964pH7.74:2008/09/10(水) 06:36:19 ID:anRUgbPB
次スレ
【made in】上部フィルター その10【Japan】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1220996085/
965pH7.74:2008/09/10(水) 08:29:05 ID:oShlLowW
掃除とかでクリーンバイオ持ち上げたりするたびに白濁するよな…
>>963
>お茶パック入れた。
クリーンバイオの中身を移したってことでおk?
966pH7.74:2008/09/10(水) 10:13:07 ID:tDXoiB0c
>>963 >>965

入れた。すごい白濁が…orz
お茶パック入れてみよう
967pH7.74:2008/09/10(水) 10:23:07 ID:FqEZ86q/
茶なんて入れたら最悪死ぬぞ
968pH7.74:2008/09/10(水) 10:57:00 ID:7SvpO1Ry
>>966デュアルのせいにしてんじゃねーよカス>>958の言うとおりだろ
969963:2008/09/10(水) 11:14:06 ID:pepGKNrr
言葉足らずでごめんorz
×お茶パック入れた
○空のお茶パックをろ材として入れた

以前どっかのスレで白濁に効いたと見たのでやってみたんだ
ちなみにお茶パックを入れ過ぎると水漏れするぜ
970pH7.74:2008/09/10(水) 11:14:45 ID:S9HBQ7XI
上部フィルタって、黒い筐体ばっかり・・・
シルバーとか白って無いんですかね?
971pH7.74:2008/09/10(水) 12:24:07 ID:KEfRS4Xl
シルバーは小さな会社のぶんであったけど(ステンかな?)あとは塗ったら。
そのうち水槽に合わせてクリアーとか出そうだけど。
972pH7.74:2008/09/10(水) 12:46:38 ID:teXFYGyd
マジレスすると、付属のろ材が糞だから
よく洗ってからじゃないと、白濁汁が先走る

まあ、窓から投げ捨てればおk
973pH7.74:2008/09/10(水) 12:54:12 ID:oShlLowW
クリーンバイオって
ネットにぎっしり入ってる→洗う→こすれる→崩れて粉が出る→また洗う→くずれt
を繰り返す気がするんだけどw
974pH7.74:2008/09/10(水) 13:34:44 ID:7SvpO1Ry
全然繰り返さないよ。最初だけだろ。どんだけ水悪いんだ
975pH7.74:2008/09/10(水) 14:48:14 ID:7XMLhLES
FRP製の白い上部フィルターならあるお。
976pH7.74:2008/09/10(水) 17:17:34 ID:j77doz8+
昔は青とか木目のもあったな
見本品でグランデの透明なやつも見たぞ
977pH7.74:2008/09/10(水) 17:32:25 ID:7SvpO1Ry
デュアルのクリアタイプならまだ探せばあるだろ
978pH7.74:2008/09/10(水) 19:27:17 ID:8HuEvnmE
>>968
粘着自演乙
979pH7.74:2008/09/10(水) 19:44:23 ID:XQauUGTm
つJEBO
980pH7.74:2008/09/10(水) 21:29:10 ID:0Wi5p5tY
デュアルクリーンもデュアルクリーンフリーも
添付ろ材の構成で使う奴は居ないだろwww
981pH7.74:2008/09/10(水) 22:18:14 ID:Mf0BPKn4
>>980
人それぞれじゃないか?俺のは聞くなwww

デュアルクリーンフリーの水中ポンプのモーター音が意外と気になる
以前買ったゲックスのグランデ用共通換えポンプの方が静かだ
水中ポンプってこんなもの?
982pH7.74:2008/09/11(木) 00:38:46 ID:0SVShqry
グランデ600に900のポンプって取り付けできるかな?

ろ過槽多段にしたら揚げが弱くなっちゃって・・・
983pH7.74:2008/09/11(木) 01:00:53 ID:5GdjRpeh
ろ過的には多段にしても意味無いから外せばいいじゃん。
984pH7.74:2008/09/11(木) 01:24:04 ID:dn+ssGyj
グランデ900の排水音がうるさいので、
エルボーパイプにテトラの外掛け用プレフィルターを半分に切って中に入れたら
ほぼ無音になった。

これで夜はぐっすり寝られるぜ…
985pH7.74:2008/09/11(木) 01:29:09 ID:5GdjRpeh
>>984日記は余所でやろうねボクちゃん
986pH7.74:2008/09/11(木) 07:32:37 ID:6F0iNzRK
黙れハゲ
987pH7.74:2008/09/11(木) 09:17:42 ID:9bdWWm3h
最近、変なのが湧いてるな。
988970:2008/09/11(木) 09:59:46 ID:ADfK/1Xi
アドバイスありがとう。
GEXデュアルクリーン クリアバージョンをIYHしておきました。
60センチ水槽はこれから探しますwwwwww

>>971 >>977
クリアは調査してなかった。
どうもです。
オールガラス水槽になら合いそうです。

>>975
そんなんあるんですかー?

>>976
青萌エスw
でも似合う水槽が無いのでわ?w

>>979
JEBOですかー、オールインワンの奴ですよね。
似たようなので、GEXのカルディアアクロス(白 26L)を持ってるんです。
水槽を60cm級の大きいのに変えたいな〜と思ったんですが、上部フィルタ探すと黒いのしか見つからなくてw
989pH7.74:2008/09/11(木) 11:19:14 ID:jCML1rUU
>>982
大きさが違うからしっくりはいかないけど
問題なく使えるよ。
990pH7.74:2008/09/11(木) 13:55:52 ID:OEJ+tr5M
盛り上がってるけどオールガラスに上部のせんな。
991pH7.74:2008/09/11(木) 17:22:37 ID:JHz1AMBd
>>58
レイシーのRFとRFGを両方持っている人に聞きたいんだけど
RFGって水が下がったり上がったりでゴポゴポ音がするんでしょ?
RFに比べてどれくらい五月蠅い?

寝室に置くので音が気になってる。
RFは店頭で(まあ店は五月蠅いが)ポンプに耳を近づけて聞けたので
こんなものかと納得はしてるんだけど、RFGは実物聞ける場所がないんだよね・・・

>>355
356と同じく、上記のように音の五月蠅さを教えておくれ。
992pH7.74:2008/09/11(木) 17:55:41 ID:9bdWWm3h
>>970
http://www.acryl-suiso.net/SHOP/J1800.html
こんなのもあるぜ、俺はこれ狙ってる。
業者じゃないぞ。
993970:2008/09/11(木) 18:07:33 ID:ADfK/1Xi
>>990
割れやすいからですかね?

>>992
青クリア・・・でもW1800ってどんだけry
994pH7.74:2008/09/11(木) 19:03:18 ID:qRIJnuXc
【made in】上部フィルター その10【Japan】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1220996085/
995pH7.74:2008/09/11(木) 19:08:54 ID:Jcds6nzb
つか音に関しては上部は不利だろ
寝室に置く濾過器としたなら、投げ込みと上部と外掛けは避けた方が無難
外部や水槽内がオヌヌヌ
996pH7.74:2008/09/11(木) 22:04:15 ID:5BI9hLAo
996
997pH7.74:2008/09/11(木) 22:05:53 ID:dviXoJij
G
998pH7.74:2008/09/11(木) 22:07:07 ID:5BI9hLAo
998
999pH7.74:2008/09/11(木) 22:07:52 ID:5BI9hLAo
999
1000pH7.74:2008/09/11(木) 22:09:27 ID:5BI9hLAo
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。