【made in】上部フィルター その8【Japan】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハードM ◆YaT2Alt19w
安価でパワフルな濾過能力!
なによりmade in Japanであることに拘りたい!
そんな上部フィルター専用スレです。

過去スレ
【made in】上部フィルター【Japan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1094554352/l50
【made in】上部フィルター その2【Japan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1125839736/l50
【made in】上部フィルター その3【Japan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1145633071/l50
【made in】上部フィルター その4【Japan】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1161349919/l50
【made in】上部フィルター その5【Japan】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1172396380/l50
【made in】上部フィルター その6【Japan】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1184589061/l50
【made in】上部フィルター その7【Japan】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1192706036/l50

関連スレ
★★ 底面フィルタースレッド Part9 ★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1197980331/l50
☆★☆濾過フィルター総合スレ☆★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162707160/l50
外部フィルターはどれがいいの?8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1182947052/l50
【改造も】外掛けフィルター総合 Part7【お手軽】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194573415/l50
【メイン?】水中フィルター【サブ?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1095683741/l50
【凸】 投げ込み式フィルターの夕べ part3 【凸】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1188530532/l50
スポンジフィルターだけでどこまで語れるかスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1090109804/l50

2pH7.74:2008/02/12(火) 20:28:33 ID:OXQ9mcU6
2ゲット!
3pH7.74:2008/02/12(火) 21:41:44 ID:bQdFRH8m
早すぎだボケ!
4pH7.74:2008/02/13(水) 00:59:59 ID:Oqht1t8Y
s
5pH7.74:2008/02/13(水) 22:22:35 ID:sxgJuyk5
上部式最強だわ
外部フィルター使ってたけど忙しくてメンテが出来なくて気が狂いそうになったよ
6pH7.74:2008/02/14(木) 22:01:25 ID:fth8L18a
上部は見た目が悪いとか言うけど
ゴツンとのってるあの感じが好きだね
ショップオリジナルの巨大濾過槽のせると惚れ惚れするよ
7pH7.74:2008/02/15(金) 06:00:40 ID:UuG3iR/q
>>5
メンテが面倒なら、後はオーバーフローか底面で巨大な濾過層もつものを導入するしかないだろ。
外部でさえメンテは必要だし。
8pH7.74:2008/02/15(金) 09:36:06 ID:h7yi8nHq
>>7
今の水槽が使い物にならなくなったらオーバーフロー買うつもり
あと10年は持ちそうだけどね・・・
9pH7.74:2008/02/15(金) 21:35:14 ID:MxlUiw/Z
みなさんGEX追加濾過層何段積みしてますか? 自分は2段積んでるけどドライ濾過層ばかりあっても意味がないんじゃないかと思い始めました。 また何段も積んでる人は瀘材何入れてますか? お願いします。
10pH7.74:2008/02/16(土) 18:54:20 ID:O35Bly0h
すいません!上部式ってどうやったら重ねて使用する事ができるんですか?グランデ90でも可能でしょうか?
11pH7.74:2008/02/16(土) 19:25:30 ID:FoZiXij4
>>9
俺は2段積み
上段 3Dマット
中段 ウール+サブスト
本体 サブスト入るだけ
ぶっちゃけ多段積みは積むのが目的で効果は二の次w

>>10
追加濾過槽があるのはグランデ600だけ
他のは本体もう1つ買って加工すれば多段積みはできる
12pH7.74:2008/02/16(土) 19:56:31 ID:GdhQx8Ey
>>9
ドライは高く積んでこそ意味がある
と言うことで>>11のいうとおりw
13pH7.74:2008/02/16(土) 22:15:10 ID:4hcrwKh2
コトブキ スーパーターボ トリプルorニッソー パワーマスターで悩んでます。
皆様のご意見お聞かせ願います!
14pH7.74:2008/02/17(日) 00:24:14 ID:UOU80Aio
うちのグランデの追加濾過槽は4段だ。ポンプはレイシーP-112Sに換装済み。

1段目:ウールマット×3(何度も洗ってペラペラだが物理ろ過としては十分機能してる)
2段目:ウールマット×3
3段目:ウールマット+水作のカキガラ(金魚飼ってるので)
4段目:3Dマット+サブストプロ1リットル
本体:サブストプロ3リットル

ぶっちゃけ生物ろ過は4段目以降で十分足りてるはずだから、
週一の水替え時に、1段目のウールマットをジャバジャバ洗ってるだけだが、
とりあえず無問題だ。
15pH7.74:2008/02/17(日) 00:35:33 ID:/EIUWzTQ
レイシーに換えたんだけどグランデ4段の時の方が水が綺麗だった
16pH7.74:2008/02/17(日) 01:33:46 ID:zp9c7Mn2
質問させてください。
レイシーRF90で300リットルの水量を濾過できますでしょうか?
外部を追加すべきでしょうか?
それともレイシーのポンプをひとつ大きいのに変更する?
どうでしょう?
17pH7.74:2008/02/17(日) 01:39:11 ID:NlJ5WGyp
>>16
あいまいすぎて回答できません
18pH7.74:2008/02/17(日) 04:11:55 ID:00Jy95L5
流量を増やしたら物理濾過能力は向上するけど、生物濾過能力は余り変わらん(下がるという意見すらある)
濾過能力に不安があるなら外部足しておけ
19pH7.74:2008/02/17(日) 13:27:05 ID:KuZeIpYc
単純に循環水量が増えたほうが濾過能力は上がると見ていいよ
水族館の怪物級濾過装置もどれだけ水を多く循環させられるか重視していて濾材はただの石だ
20pH7.74:2008/02/17(日) 13:54:12 ID:cWLP/WRm
濾過槽のサイズとのバランスだろ
狭い濾過槽にゴーゴー水を流したら濾過能力は下がる
21pH7.74:2008/02/17(日) 15:42:05 ID:g1D629md
>>15
そういう経験談は初めて見た
貴重だな
22pH7.74:2008/02/17(日) 16:57:41 ID:6E8UKEOV
上部濾過の純正のウールってしっかりしてて
(形になっててある種スポンジに近い?)何回か洗って使うのが当たり前だけど、
ニッソーの1kgとかで売ってる安いウールって、単純にワタだよね。
あれも濾過層に合わせて切ったりまとめた後は、同じ様に何度も洗って使えるのかな。
それともほぼ使い捨てになっちゃう?
どっちが経済的か悩む。
23pH7.74:2008/02/17(日) 18:48:09 ID:jO8uMoqk
近所のHCでグランデ600用のポンプが\1950で売ってた。
これってかなり安いよね。
24pH7.74:2008/02/17(日) 20:16:31 ID:l61/J/Ht
>>23 安いと思うけどカスタムのポンプと別型式。
そして・・

GEX グランデ600 価格 : 1,980円 (税込 )
ttp://bluefantasia.shop3.makeshop.jp/shopdetail/005002000017/product/
25pH7.74:2008/02/17(日) 23:55:48 ID:H/tcxSFH
>>22
俺は使い捨てだった。洗っても1〜2回がいいとこ。
こまめに交換せんとへたっちゃうよね。
3Dマットに交換してからは一度も変えてない
というか半永久でつかえるんじゃね?
すこぶる経済的よ
26pH7.74:2008/02/18(月) 00:48:10 ID:+5vbe1yG
でもショップはあの綿飴みたいなのを入れてることが多くない?
27pH7.74:2008/02/18(月) 01:09:11 ID:r7IoVFnn
>>26
コスト
28pH7.74:2008/02/18(月) 06:44:04 ID:dOWmduD/
>>25
それって純正のしっかりした形のウール?
それともニッソーみたいな大量売りの綿タイプ?
どっちも同じ様なもんなのかな。
3Dマットは買うんだけど、3Dマット単体より、
やはりウールは合わせて使うほうが良いみたいだから。
29pH7.74:2008/02/18(月) 20:48:32 ID:shSyA5/w
グランデ900とスーパーターボ900プラスはどっちのほうがろ過能力が高いですか?
30pH7.74:2008/02/18(月) 21:04:35 ID:r7IoVFnn
>>29
なんで自分で調べようとせんの?
31pH7.74:2008/02/18(月) 21:11:06 ID:+kdS+pDf
学生だが奮発してアミア君のためにレイシーRF90を買ってしまった!
32pH7.74:2008/02/18(月) 21:16:54 ID:tn6FtYa7
>>31
おめ!ろ材何使うか知らないけど丸状の物は
水の流れがスムーズじゃなく詰まりやすいしうるさくなるかもしれないから
リングろ材をお勧めする。
33pH7.74:2008/02/18(月) 21:59:47 ID:5buNJmdA
ニッソウのごく普通の60Cmの中古上部濾過槽がたくさんあるんだけど
いくらなら買う気になります?
ヤフーオークションにでも出そうと思うんだけど。
34pH7.74:2008/02/18(月) 22:19:00 ID:BG7kGSA+
NISSOのスライドフィルターと青い投げ込みフィルターはセットもので付いて来るから、
みんな溢れさせまくっちゃってると思われ
35pH7.74:2008/02/18(月) 23:00:17 ID:FcEyDY44
>>33
高くても500円だろうね。
送料かかるし。
36pH7.74:2008/02/19(火) 04:45:07 ID:uN6nx4pW
一円で開始すりゃ馬鹿が競ってくれるよ送料忘れて
37pH7.74:2008/02/19(火) 19:55:10 ID:PYxyPYYL
レイシーのRF90使ってる人に聞きたいんだけど
メーカーサイトにはろ材が20g近く入るって書いてあるけど
実際にそんなに入りますか?ショップオリジナルの大型上部使ってるけどせいぜい
10gくらいです。 使ってる方いましたら教えてもらえません?
38pH7.74:2008/02/19(火) 20:12:41 ID:awX8A0RU
10リットルが限界ですね。
39pH7.74:2008/02/19(火) 20:32:21 ID:PYxyPYYL
やっぱりそんなもんですか・・。メーカーの公表値はあてにならんなぁ。
やっぱオリジナルで作ってくれる店に頼むしかないかなー。
40pH7.74:2008/02/19(火) 23:03:46 ID:HN/VyDmn
>>29
スーパーターボZ+シリーズは一般的な上部と違い無駄なしきり多いせいで微妙だよ
うちも900つかってるけど2つ別れのバケット式のお陰でろ材料容量少ない。
利点といえばくみ上げ水が一層目→二層目と満遍なく浸り、バケット式で
メンテしやすい。
41pH7.74:2008/02/21(木) 08:09:00 ID:hU9JpMNH
このスレッドをみると3Dマットが評判がいいようにみえる。物理ろ過、生物ろ過どちらにも使えそうだ。追加ろ過層があるタイプならすべてのろ過層に入れればいいような気持ちになった
42pH7.74:2008/02/21(木) 09:03:02 ID:hsXCXtIz
>>41
日記はチラシの(ry
43pH7.74:2008/02/21(木) 13:14:10 ID:I6+AyWNE
表に書けよな
44死死:2008/02/21(木) 22:12:03 ID:Jmn4HA2L
44
45pH7.74:2008/02/21(木) 22:36:02 ID:p7fyxxBc
死後の世界
46遅漏:2008/02/21(木) 22:40:52 ID:Jmn4HA2L
46野郎
47pH7.74:2008/02/22(金) 14:02:29 ID:/OmK0fW2
水作ブリッジって海水でも使える?
48pH7.74:2008/02/22(金) 14:54:13 ID:diE7mRj3
淡水でも使えない上部として有名です
49pH7.74:2008/02/22(金) 16:11:22 ID:hQQAFiUW
そういえば、海水やったことないが、
上部フィルターで海水ってみたことないような気がするが・・・
そこんとこどうなんだろ。
50pH7.74:2008/02/22(金) 16:56:58 ID:gLzObCpS
>>49
レイシーRFGでやっているの良く見るよ。
51pH7.74:2008/02/22(金) 17:18:44 ID:hQQAFiUW
あっ、レイシーか、なるほど。
グランデとかスーパーターボとか思ってた。
貧乏人だからかな。
52pH7.74:2008/02/22(金) 17:33:31 ID:gLzObCpS
ミドリ石とはやりだすとライトを強化しないといけないので
上部は敬遠されるけど。
53pH7.74:2008/02/22(金) 18:16:04 ID:fi+JxcxG
>>49
けっこうみんな普通に上部でやってるよ
>>52が言うようにミドリなど無脊椎メインでメタハラが必要なんてなると
上部は全体に光が届きにくいから効率が悪いけどね
まあ水草水槽には上部より外部ってのと同じ

ろ過的にも魚中心ならレイシーじゃない普通の上部でもぜんぜん問題ないし、
淡水でも同じだけど、ようは水量とろ過と生体の数や種類とのバランスでしょ

54pH7.74:2008/02/22(金) 18:16:13 ID:5zB1Ldyi
前スレの983だけど、その後
> それより、レイシーのP-318を海水魚水槽で使用したら
> 1ヶ月で異音が出始めたので、販売店を通じメーカーに送ったら
> ベアリングの錆だと思われると。
>
> 適正水位で使用したし当然水没させたこともないのだが、
> メーカーはベアリング交換は有償になるといって譲らない。

レイシーとのやりとりの結果、無償対応は出来かねますとの回答がきた。
内部の錆が酷く、これはどう見てもお客様が水没させたのでしょう、
だから保証しないよ、だとさ。

「お宅んとこの上部フィルターとの組合せで使用し、絶対水没などしてない。
保証書で言うところの正常使用の範囲ではないのか?」
と頑張ってみたけど、はなっからクレーマー扱い。
挙げ句の果てに「裁判でも起こせば?」だと!

二度とレイシー製品は買わんと決めた。
55pH7.74:2008/02/22(金) 18:20:44 ID:gLzObCpS
>>54
取り合えず消費者センターに相談汁。
56pH7.74:2008/02/22(金) 18:59:37 ID:5zB1Ldyi
>>55
都道府県の消費生活センターに相談したら
家電製品PLセンターを紹介されたんで電話してみたけど、
「家電製品には該当しないし事故も発生して無いのなら
 ウチじゃ相談にのれません」って言われた。

わざわざPDFで「無償修理できません」って報告書をよこす手間はかけるくせに
保証はきかないんだってさ、イワキポンプって。
57pH7.74:2008/02/22(金) 19:03:16 ID:fi+JxcxG
>>54
気持ちはわかるけど・・・
ポンプとして相応の評価をされているメーカーだし、
たぶんこのスレ的にもレイシーの評価は悪くないと思う
会社が裁判云々言ったのは論外だけどさ

まあポンプとしては安くない買い物なんだから販売店に交換してもらうのが一番だろ
58pH7.74:2008/02/22(金) 19:17:05 ID:gLzObCpS
>>56
本当に納得出来なければ弁護士が要らない小額訴訟を起こすか
内容証明郵便等で裁判を起こす旨をレイシー側に送りつけるだけでも
多少は効果はある。
59pH7.74:2008/02/22(金) 19:35:42 ID:5zB1Ldyi
>>57
巷の評判が良い会社だからこそ、保証もユーザーの立場になって
きちんと行ってくれるものと思っていただけに裏切られた気分です。

「他のメーカーだったら当然保証してくれるんじゃないですかね?」
「ウチは他のメーカーと違って品質に自信がありますから」

「ウチは従業員740名の大企業イワキポンプですが何か?」って、
裁判できるものならやってみろって話し方で、担当も上司も凄く感じ悪かった。

悔しいから>>58の内容証明郵便でも送ってみるかな。
60pH7.74:2008/02/22(金) 19:52:04 ID:PNEdBM97
>>59
やるなら徹底的に社長名で送れ!
部署宛じゃ効果が薄い。
61pH7.74:2008/02/22(金) 19:58:02 ID:9o4d8Y8/
>>59
レイシーの評判がいいのは保証や対応がいいとかじゃなくて、
そもそも「壊れない」という点だからなぁ。
うちも3年使ってるが、水量低下を気にしての分解掃除すらしたことない。
だからよっぽどそういうクレームがこない会社なんだと思うよ。

工業製品だから、中にはシールが不完全なハズレの個体が混じってるかもしれんけどね。
まぁガンガレ。
62pH7.74:2008/02/22(金) 20:30:49 ID:5eOtNwur
>>59
巷の評判が良い、って2ちゃんだけの話じゃないの?
自分の行くショップはどこも、「あまりオススメしない」って置いてない。
63pH7.74:2008/02/22(金) 20:37:34 ID:gLzObCpS
>>62
HCには置いてないよw

業務用ポンプとして使用されてるから信頼性は抜群
64pH7.74:2008/02/22(金) 21:26:35 ID:tUileXks
>>62
お前の行動範囲だけじゃね?
そもそも、「2ch以外では悪評」の情報元を開示しなよ。
ぐぐっても、「レイシー」のポンプ及び上部と、悪評or不評ってのをどう組み合わせても批判的レビュー等は見つからんぞ。
ショップで在庫無いののは、商品の質云々ではなく単価が高くあまり売れぬからが理由と思われる。
俺の馴染みの店の中で、ファミリー向けでなく自家繁殖やってるぐらいのマニアックな店でも
「ごくたまに売れるが在庫抱えると経営的にきつい」とレイシー製品は取り寄せのみだ。
ID:5zB1Ldyiの使用状況とその証拠が判らぬ以上、このレスではどちらの擁護もしないでおく。
65pH7.74:2008/02/22(金) 22:57:18 ID:NCuUZIAY
>>59
会話を録音したか?
自分のサイトでUPしたら大騒ぎになるだろうな。
66pH7.74:2008/02/22(金) 23:57:46 ID:t1XYeHxv
>>62
>自分の行くショップはどこも

wwwwwwww
67pH7.74:2008/02/23(土) 19:38:09 ID:gpSb6klA
>>59の発言もズレれる気がしてきたw
68pH7.74:2008/02/24(日) 11:38:34 ID:w/GuJkSK
テトラのオールガラス60水槽にデュアルクリーンって乗せられる?
69pH7.74:2008/02/24(日) 11:53:56 ID:RCofan56
オールガラスにサポートなしで過重は控えたほうがいい。
70pH7.74:2008/02/24(日) 12:16:52 ID:gfjjx/7d
charmがクイックフローをセールし始めたんだけどモデルチェンジとかあるのかな?
71pH7.74:2008/02/24(日) 15:06:58 ID:Dxbq81nw
コトブキの上部って造りがクソだわ。旧タイプのね。
72pH7.74:2008/02/24(日) 17:31:48 ID:WBqO2J3W
ふつうのグランデとグランデカスタムの違いを教えてエロい人
73pH7.74:2008/02/24(日) 17:50:18 ID:hYOpjc6p
>>72
グランデに追加濾過槽を乗っけて
ポンプが海水にも対応しているのが
グランデカスタム
74pH7.74:2008/02/25(月) 19:24:20 ID:/U/SFVlY
現在グランデ600使用しているのですが、追加濾過層をプラスすると濾過能力どの程度UPしますか?
75pH7.74:2008/02/25(月) 19:40:25 ID:atTptfN+
>>59
水没させてなくても水をぶっかけたとか垂らしたとか、
蒸発がやたら多くて想定以上に湿気を浴びてるとか
他のユーザーと違うところが何かしらあるんだろうて。
76pH7.74:2008/02/25(月) 19:45:20 ID:qnoAzAM4
>>74
気休め程度w
77pH7.74:2008/02/25(月) 20:00:17 ID:ot1+wNYv
>>74
自分は濾過能力云々よりも濾過槽のメンテナンスが楽になったのが
最大のメリット
78pH7.74:2008/02/25(月) 20:00:53 ID:tXdjvsoh
>>74
濾過能力?
少なくとも俺は積み重ねられた濾過槽を見てウットリする為だけに4段追加してるわけだがw

マジレスすると、元々安定した水槽だったから違いなんて分からん。
その水槽にはちっちゃい和金が2匹だけだしw

役に立たなくてゴメンねorz
79pH7.74:2008/02/25(月) 20:22:45 ID:2bvGIRZm
>>74
バクテリアの生息数で濾過能力は決まるから
顕微鏡で一匹一匹数えると良いよ
80pH7.74:2008/02/25(月) 22:36:53 ID:ZvtEBlxz
グランデ900使ってんだが、ブレーカー落ちて復帰させたら全然動かないぜorz
81pH7.74:2008/02/25(月) 23:06:14 ID:rV/iJDTZ
>>80
手助けしてあげてもダメ?
82pH7.74:2008/02/26(火) 07:42:56 ID:93muT6c3
<<81
手助け?
83pH7.74:2008/02/26(火) 08:32:19 ID:fndEoQwU
>>80
実は水位下がってない?
84pH7.74:2008/02/26(火) 11:21:19 ID:ZeCY1Y+X
>>82
手で回してあげる。惰性があれば少しはまわりそうな気が。
あとは、ポンプばらして、注油してみるとか。
それとも、AC100Vが来てるかどうかから見るべきか?w
85pH7.74:2008/02/26(火) 12:56:34 ID:ddQ7aNoP
グランデ600の高さを1.5倍くらいにしたのないかな。
下に脱窒層を設置したいが、このままだと水位が…。

レイシーだと奥行きがでかすぎて設置できない。
自作しかないでしょうか。
86pH7.74:2008/02/26(火) 21:28:07 ID:2var6cy9
>>85 グランデの追加濾過槽買えばいいジャマイカ
87pH7.74:2008/02/29(金) 17:52:29 ID:72ElWCAM
>>86
それじゃ水漏れるからダメじゃない?
追加層をシリコンで固めるしかないかな。
88pH7.74:2008/03/01(土) 01:51:14 ID:lF6ayqM5
質問なんだけど、レイシーのP425SとP425AとP425Nはどういう違い?
それぞれで代用は可能ですか?
89pH7.74:2008/03/01(土) 08:57:54 ID:+E9wkXmg
>>87
そこまでするんなら1から自作の方が楽しげ
90pH7.74:2008/03/02(日) 05:39:40 ID:zS43Nxij
>>25
3Dマットってそんなに丈夫?
通販で買うのに濾過層1セット分だけ買うか
交換用に何セットもまとめ買いする必要あるかで迷ってる。
2セットもあればずっと使えるかな。1セットで充分?
3Dマットを交換した人は、どれくらいで交換になったか教えて。

>>88
P425SはP425Aの色がシルバーに変わっただけだと聞いてる。
P425Nってのは初めて聞いたけど、たぶんAの前のモデルで、
これもただの色違いじゃないかな(確信はない)。
そもそもP425Nって、ネットでも殆ど見ないけど。
91pH7.74:2008/03/02(日) 12:00:20 ID:M5itdbT5
3Dマット+サブストで2年使用
月1回、飼育水で揉み濯ぎ
3Dマットはヘタレ無し
ウールはイラネ
92pH7.74:2008/03/02(日) 12:47:30 ID:JHC0RUwn
>>90
サンクス!
P425Nは以前オークションで見た事があって気になったんで。
たしか緑色のやつだったかな。
93pH7.74:2008/03/02(日) 18:11:53 ID:Dm+Fx2mz
初心者で申し訳ないが、へたってくる判断ができんorz
だらーんだらだらーってなるのか?
94pH7.74:2008/03/03(月) 00:07:14 ID:6QMMbLiv
二段にしても上部ならシリコンでかためなくても本来水の落ちる穴から落ちていくでしょ?

コトブキの120センチ水槽用上部フィルターを使っている方に質問です。階段のように三段になっているのですが、透明のプラスティックの板はなんの意味があるのでしょうか。

95pH7.74:2008/03/03(月) 02:23:26 ID:Rm+pCYtC
>>94
ろ材をウェットにするため。
外してみればわかるよ。
96pH7.74:2008/03/03(月) 02:41:25 ID:6QMMbLiv
>65
ありがとうございます。優しい方にもう少し質問です。 すみません、ウェットて何ですか? モーターから何番目の層に透明の板をセットすればいいですか?濾材入れの下の空洞に濾材入れても大丈夫ですか?
97pH7.74:2008/03/03(月) 07:57:19 ID:OFLzr6We
>>91
2年も使って全くヘタレ無いのか。
まじで半永久的かもね。なら余裕もって買っても2セットで良いな。

>>94
スーパーターボZ+1200だよね?
階段のようって段差はないでしょ。
3つとも同じ形のカゴで、最後だけカゴの上に穴の空いたプラ板がつくんじゃ?
で、各カゴの間に透明なプラ板がついてるってことでしょ。
理由は>>95のいうように、ウェット(濾材が塗れた状態)にする為。
1つ目のカゴに水が満杯になると、2つ目、3つ目と水が溜まるようになってる。
プラ板外すと、当然水位が上がる前に水が落ちちゃって濾材が全部濡れないでしょ。
そういうこと。何版目に板をセットすれば・・・って説明書通り全部付ければ良い。
98pH7.74:2008/03/03(月) 09:50:10 ID:6QMMbLiv
↑回答ありがとうございます。まさにその上部です。透明の仕切りではなく透明の穴開き板の事だったのですが、上の回答で最後の三番目につけるってわかりました。ありがとうございます。
あと、カゴの下に濾材を入れても大丈夫ですか?効果は見込めますか? 質問ばっかりですみません、中古購入の為に説明書が無くて、困っているのでヘルプです。
99pH7.74:2008/03/03(月) 16:25:33 ID:z3UscHc5
ちょっと皆に聞きたいんだけどさ

水量・流量・ろ過能力のバランスってどうなの?

うちの120*60*60水槽は流量42g/分で稼動してるのね。
1時間に5〜6回転する訳だけど、ちょっと回転はやいかな?って思うように
理想は1時間で2〜3回転って聞いたんで、本当のところどうなん?って疑問なのね。
この辺り知識ある人いませんか?
あ、淡水です!
100pH7.74:2008/03/03(月) 16:29:08 ID:3yWStcw4
ちょっと皆に聞きたいんだけどさ

水量・流量・ろ過能力のバランスってどうなの?

うちの120*60*60水槽は流量42g/分で稼動してるのね。
1時間に5〜6回転する訳だけど、ちょっと回転はやいかな?って思うように
理想は1時間で2〜3回転って聞いたんで、本当のところどうなん?って疑問なのね。
この辺り知識ある人いませんか?
あ、淡水です!

bysyouta
101pH7.74:2008/03/03(月) 20:29:07 ID:cbih0vMs
バイショウタ

何が入ってんだよ水槽には?
102pH7.74:2008/03/03(月) 20:41:24 ID:w1G1zTGB
デュアルクリーンに追加濾過2段乗せて、サブストスモール3キロ
入れてんだけど、入れすぎかな?
なんか最近デュアルの本体が斜めになってきてるんだよね・・・。
103pH7.74:2008/03/03(月) 20:48:24 ID:ghp13Gee
>>102
逃げてえええええええええええええええええええええええええ
104pH7.74:2008/03/03(月) 20:48:52 ID:VOSMRNre
>>100
俺もレイシーRF120でP450でガンガン回してる
調子良いよ。正解だと思う。
105102:2008/03/03(月) 20:52:33 ID:w1G1zTGB
(^ω^)
106pH7.74:2008/03/04(火) 06:16:15 ID:rHQLXrP3
レイシーと喧嘩してる人はその後の経過はどうなったん?
107pH7.74:2008/03/04(火) 11:10:52 ID:Zr+wYXsB
海の底だろうな
108pH7.74:2008/03/04(火) 11:22:52 ID:PfIKCYzz
>>106
人間ポンプになったとか。信じる信じないはあなた次第。
109pH7.74:2008/03/04(火) 11:59:27 ID:Dk+6wFjF
レイシーRF-60N、新品1万円なら買いかな?
それと、メーカーHPじゃ濾材容量10gって書いてあるけど
実際は濾材何gくらい入る?
110pH7.74:2008/03/04(火) 14:03:15 ID:+9FYdtEt
>>109 レイシーの濾過槽はだいたい6リットルチョイくらいかな
エーハイム2213とサブのリングろ材入れて3Dマット敷いていっぱいだった
111pH7.74:2008/03/04(火) 19:28:33 ID:Dk+6wFjF
>>110
6gも入るのか、
現在グランデカスタムカスタムで使ってる濾材全部入れても1g程度足りないorz
グランデのモータ−を買うか、1万でレイシー買うか迷うな
112pH7.74:2008/03/04(火) 19:47:14 ID:uqJSMc+v
そんなん迷わずレイシー買うだろ
RF-60Nが1万なんて在庫一掃閉店セール級だ
113pH7.74:2008/03/04(火) 21:09:08 ID:Dk+6wFjF
>>112
やぱそうかなw
近所のリサイクルショップで何故か新品が売ってたんよ
欲しかったのはRFGの方なんだが、妥協してでもRF買うかな
114pH7.74:2008/03/04(火) 21:40:40 ID:Wdw/r88k
買っておけ。
俺は地元のリサイクルショップに、90規格水槽付のRFG90を発見したが、ライトの排熱でか筐体が歪んでるのを見て水漏れリスクを悩んで買わず、翌日行ったら売れていたorz
15000だなんてポンプも買えねぇじゃん・・・ 何故俺は躊躇してしまったんだ・・・
115pH7.74:2008/03/04(火) 22:04:24 ID:KHOqG+yV
>>114 それは惜しいことをしたな。ポンプに90規格水槽と歪んだ濾過槽がおまけで付いてると考えたらすごくお徳だったのに
116pH7.74:2008/03/04(火) 22:09:19 ID:x2e2tJtN
>>113
いや、妥協は良くない
後で必ず後悔する事になる
>>113
聞きたいのだが、そのリサイクルショップの場所を俺にだけこそっと教えてくれないか?
117pH7.74:2008/03/04(火) 22:43:18 ID:Dk+6wFjF
>>114
orzヽ(・ω・ )ヨシヨシ
明日午前中仕事サボって買いに行ってくる

>>116
だが断る!
中古で旧ポンプ使用で良ければ、5000円で↓で売ってる
ttp://www.nihon-tansui-kaihatsu.com/index.html
118pH7.74:2008/03/05(水) 18:18:06 ID:X1VUDZt6
GEXのウェット&ドライとレイシーの上部フィルター
濾過能力に違いあります?

値段的な差を考えて濾過能力に大差ないんだったら
GEXにしようかなーって悩んでるです。
よければ教えてください
119pH7.74:2008/03/05(水) 19:56:25 ID:mlqp21Io
所有満足度でレイシー
120pH7.74:2008/03/05(水) 20:12:54 ID:dJbJ6E1n
>>118 ポンプの信頼性でレイシー
121pH7.74:2008/03/05(水) 20:26:22 ID:DPBKTes+
ぶっちゃけ、上部を選ぶってことは濾過能力と価格重視ってことでしょ?
だったらGEXでいい気がする。

レイシーはたしかに物がいいけど、
何年も現在の水槽を維持しない限り価格分の満足度は無いと思う。
122pH7.74:2008/03/05(水) 20:47:43 ID:SMdCDkgs
>>121
>上部を選ぶってことは濾過能力と価格重視
俺の場合、価格重視ってのはちと違う
外部に比べてメンテのし易さだね
オーバーフローでもいいんだけどスペースの問題と水音がうるさすぎ

ってことで濾材の量とポンプの信頼性でレイシーを選ぶ
123118:2008/03/05(水) 22:43:08 ID:X1VUDZt6
皆さんの意見とても参考になります。
レイシー有利かー。悩むぜ・・・
124pH7.74:2008/03/05(水) 22:59:32 ID:blmQmQnl
>>118デュアルクリーンでいいじゃん。4Wだし、追加濾過加工なしで2段
乗せられる。
125pH7.74:2008/03/05(水) 23:46:37 ID:QtYXPaCS
59だけど、レイシーとのやりとりその後。

俺:「無償修理が無理だというのなら、修理には何円かかるのか?」
レ:「内部に塩吹いているから修理は無理ですね。こっちで廃棄処分しておきますか?」
俺:ふざけるなという思いを噛みしめつつ「返して下さい」

 手元に戻ってから分解してみたら、下ベアリングの錆により
シャフトがロックしていた様子。とりあえずCRCぶっかけたら、
若干異音出るけど普通に動作するからOKとしたわ。


●結論:「レイシーは信頼性は知らんが¨アフターサポートは最悪”」
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
126pH7.74:2008/03/05(水) 23:53:20 ID:++GWbCIj
>>125
それ録音しておけば良かったね
過去に東芝のクレーム対応の録音が出回って
大問題になったことを思い出す。
127pH7.74:2008/03/06(木) 00:23:37 ID:S+4z2CI9
>>118
グランデで充分
128pH7.74:2008/03/06(木) 00:24:58 ID:SFjpBOmV
129pH7.74:2008/03/06(木) 01:47:34 ID:zCkNJgNl
>>125
多少金かかっても直したいなら、ここでやってくれるみたいだぞ
ttp://www.netpc.jp/sakurapet/index.html
130pH7.74:2008/03/06(木) 09:16:17 ID:QLUoKIOG
>125は前レスでアドバイスあったように内容証明とか
消費者センターとかなんらかの行動をとったのか?
てか、販売店にガンガン文句言って責任とらせろよ



まあどうでもいいけど俺はレイシー使うけどねw
131pH7.74:2008/03/06(木) 15:06:14 ID:+l4WIngd
つーか上に出てたRF-60Nだったら2万くらいでしょ?
エーハイム換算だと大き目のフィルターにサブフィルターつけて
濾材セットにしてもまだ安いじゃん。
132pH7.74:2008/03/06(木) 17:24:36 ID:v64o26r8
外部と上部で比較すんなよ。水草のみしかメリットないんだからさw
133111:2008/03/06(木) 19:53:52 ID:zCkNJgNl
>>131
2万はRF90かRFG60だろ
RF60なら普通に1万5千で売ってる
てか、緑のバケツと一緒にすんな

昨日は買ってからじっくり見てる間がなくて、今日箱開けて改めて見たのだが
なにこの笑っちゃうくらいの大きさと存在感w
みんなが勧めるのも判るわ
ポンプの音も思ったより全然静かだし、買って後悔無しだな

134pH7.74:2008/03/06(木) 20:20:29 ID:JK6HxxY3
>>133 購入オメ!ポンプはすごく熱くなるけど仕様だから心配するなよ〜
135pH7.74:2008/03/06(木) 21:52:57 ID:+l4WIngd
まあ、趣味の世界だから、何が正解とかはないだろうね。
生体メインなら上部だし、見た目や水草メインなら外部。

あとはまあ、値段との相談だべな。
(一番はOFだけどw)


とりあえず購入オメ!
詳しい水槽データとレビュー頼んだ。
136111:2008/03/06(木) 22:33:16 ID:zCkNJgNl
>>134
了解、インペラ掃除する時とか、触る時は軍手必要かな?
てか、このでっかい箱に思う存分濾材を詰め込めるかと思うとオラ(;´Д`)ハァハァしてきたぞ

>>135
使用するのはまだ先
60将軍と濾材買わないと
現在60規格で3灯ライト使ってるし、60規格にはデカ過ぎるよorz
137pH7.74:2008/03/06(木) 23:01:56 ID:QLUoKIOG
>>136
てかなに飼うのさ?
138pH7.74:2008/03/06(木) 23:02:54 ID:qLj722nw
いいねぇ、アクアリストの鑑だよ。
欲しい機材を買ってから、使う水槽と飼う生体を考えるって行動がw
139pH7.74:2008/03/06(木) 23:37:33 ID:zCkNJgNl
>>137
コウタイ
今飼ってるのが25センチくらいに成長してきたし
そろそろ60将軍に買い替えるかと思ってたところ

レイシーは完全に予定外の買い物
当初は調子の悪くなったグランデのモータ−買い換えて、60将軍買う予定だったのに
全ては1万なんて値段で俺の前に降臨したレイシーが悪いw
140pH7.74:2008/03/06(木) 23:40:37 ID:Fgq6gcRa
>>137
バクテリアだよ
141pH7.74:2008/03/07(金) 00:52:48 ID:5UNwfrmN
>>139
>60将軍
って?
142pH7.74:2008/03/07(金) 01:03:56 ID:cTr9WP9K
>>141
X45X45のことらしいよ。
143pH7.74:2008/03/07(金) 01:55:52 ID:5UNwfrmN
ふーん・・・なんで将軍?
144pH7.74:2008/03/07(金) 02:19:19 ID:Hmu6chKj
>>143
君って無粋だな〜
てか何で将軍だっけ?
145pH7.74:2008/03/07(金) 05:12:31 ID:aS24oMtk
馬鹿が名付けたんだろ
146pH7.74:2008/03/07(金) 07:53:35 ID:OLLAavq1
いい大人は使えない言葉だね
147pH7.74:2008/03/07(金) 08:29:54 ID:G76Uf6/4
>>144
暴れん坊だからじゃない
148pH7.74:2008/03/07(金) 08:51:21 ID:3mClyigw
60規格水槽とくらべて同じ巾でありながらその圧倒てきな大きさに感動した人が60将軍と命名したと聞いたが
ちなみに将軍さまの由来は北朝鮮の金正日将軍さまにらしい
149pH7.74:2008/03/07(金) 10:13:00 ID:MzSWrG6G
60将軍専用のドデカイ上部を各メーカーが
格安で作ればいいのに、レイシーたっかいぜ!
150pH7.74:2008/03/07(金) 11:57:19 ID:/oTAoYzd
>>149
2個載せれば良いだけ。
151pH7.74:2008/03/07(金) 14:14:01 ID:CzCHZ1rD
レイシーも透明なアクリルで作ってくれればいいのに
あの大きさでスケルトンにしたら(;´Д`)ハァハァ指数が確実に3倍になる
152pH7.74:2008/03/07(金) 14:15:55 ID:P8rKqFqd
確かに重ねるのは楽しいけど(笑)
Rよろしく(・∀・)
153pH7.74:2008/03/07(金) 15:20:11 ID:pJzK3vDY
>>148
アフォのような恥ずかしい話だなw
154pH7.74:2008/03/07(金) 17:42:25 ID:AQM3mYLv
60規格でピラニアを始めたいのですが、レイシーかグランデで迷っています。何か良いアドバイスありますか?
155pH7.74:2008/03/07(金) 18:02:30 ID:b6ICF4Rc
レイシーかグランデで迷うのではなく
900か1200で迷ってくれ
156pH7.74:2008/03/07(金) 18:54:56 ID:MzSWrG6G
>>150
2個のせてるより、1個乗せたいでしょ
むちゃくちゃいうなよ
157pH7.74:2008/03/07(金) 19:09:34 ID:/oTAoYzd
>>156
将軍だったらやってる人いるよ
グランデだって安い時だったら2000円ぐらいだし
2台で4000円レイシーよりはずっと安い
158pH7.74:2008/03/07(金) 20:59:02 ID:5UNwfrmN
将軍・・・w
159pH7.74:2008/03/07(金) 21:20:26 ID:j1RSqAYq
>>154
そのピラニアがナッテリーで、単独飼いしようってのなら絶対止めとけ。
ビクビクと神経質に物陰に隠れる姿に後悔するのがオチだ。
ナッテリーなら最低でも90規格以上で10匹以上で群泳させろ。
そうすれば落ち着くし、給餌時にピラニアのピラニアたる所以の集団殺戮シーンも見れる。
単独飼いしか出来ないピラヤやダイヤモンドとかは大型化するので、そもそも60で飼えない。
後はピラニアスレで勉強してこい。
160pH7.74:2008/03/07(金) 21:56:11 ID:9exWkGdS
こんにちわ。二年前からアクアリウムやり始めたものです。
過去ログ見てて思ったんだけど、グランデ600の水位の低さは全国共通の悩みだったのか!!w
この不良状態を放置して売り続けられることに、アクアリウム市場の小ささが確認できるなぁ。
もうちょい需要規模が大きければ、各商品も安くなると思うんだけど・・。

で、質問なんですが、グランデ600買いまして、簡単な改造で水位調節して、
ウールマットはそのままに、下部の濾材をネットに入れたパワーハウスにしてみましたが、
どこかのサイトで濾過槽を仕切り版で区切って、ちょうど外掛け式を改造するように、濾材を効率的に水が通るようにしたものがありましたが、
実際に僕が今やっている状態と決定的な濾過機能の差は生まれますでしょうか?

161pH7.74:2008/03/07(金) 22:12:32 ID:MzSWrG6G
>>157
僕が無知でした、すいません
162pH7.74:2008/03/07(金) 22:44:08 ID:Ml0OpE/M
ラプラディのベビーが大きくなってきたから、45センチ水槽にラプラディを移そうと思う。
オススメの上部式濾過機を教えてください!
163pH7.74:2008/03/07(金) 22:52:11 ID:4B727Z49
ラプラティ?プラティじゃなくて?
164pH7.74:2008/03/07(金) 22:55:54 ID:XKiM84iZ
>>162
トリプルボックス450、デュアルクリーンフリーの2択

俺ならデュアル


てか、すぐ大きくなるんだから60規格買ったら?
ラプラなら盆栽飼育でも狭いくらい。
適正飼育なら、最終的には90か120は最低必要だからねぇ・・・
165pH7.74:2008/03/07(金) 23:08:15 ID:jFTKI16c
ポリプテルスラプラディ
学名POLYPTERUS LAPRADEI
生育地 西アフリカ
特徴 褐色の細い縦縞、緑色の太い横帯が入る綺麗なポリプテルス

最終的には3b位の水槽で飼うのかな?

まさかミッキーの模様が!(゚ロ゚)

ゲェ――(・∀・)――ックス のデュアル押します
166pH7.74:2008/03/07(金) 23:54:37 ID:qzkTg1SS
>>151
透明アクリルのRFG90持ってるけど
コケ生えるよ。
167pH7.74:2008/03/08(土) 01:21:20 ID:R36junDm
>>166
透明レイシーはどこで手に入りますか?
168pH7.74:2008/03/08(土) 03:31:50 ID:K0hX1eO8
透明というかRFGはすべてブラックスモーク(半透明)
169pH7.74:2008/03/08(土) 09:27:16 ID:lP2p3RGb
追加濾過槽何段積みが最高ですかね?
多段積みを見てみたい今日この頃…
170pH7.74:2008/03/08(土) 09:59:39 ID:z/I5LMe0
>>169
このスレじゃ4段の人が最高かな
レイシーの強力なポンプ換えれば10段くらい出来んでね?
171pH7.74:2008/03/08(土) 10:13:12 ID:UkQ2iT3n
>>170
レイシーポンプはヘッドがでかいから入んねえじゃねえ?
172pH7.74:2008/03/08(土) 10:25:54 ID:mCz/LjZ/
矢沢気づきました
DIYしなきゃ、もったいない
173pH7.74:2008/03/08(土) 14:14:37 ID:U5jjr560
フムフム…φ(..)


尚更見たくなったし(笑) 来たれ多段チャンピオン
画像うpして下され
かしこみかしこみm(_ _)m
174pH7.74:2008/03/08(土) 15:37:07 ID:1UpeVx6R
>>164
デュアルいいですよね。
ポリプスレでも60で飼ったほうがいいとのことなので60にします。
>>165
デュアル結構好評ですね。
175pH7.74:2008/03/08(土) 16:11:59 ID:7LI2piEU
>>167
古いと透明アクリルののあるんだけど
現行は全部スモークだよね
176pH7.74:2008/03/08(土) 17:50:44 ID:K0hX1eO8
濾過槽透明は見た目汚くなりそうだよねw


グランデ本体濾過槽+追加三段やってたよ
177pH7.74:2008/03/08(土) 17:55:32 ID:OzUgkbQv
>>176
過去形??
今はやってないの??意味なかった??
178pH7.74:2008/03/08(土) 18:36:40 ID:fP8AnZ2y
追加の場合はさ、注水ポンプみたいな奴の
長さは、どうするの?届かないよね?
179pH7.74:2008/03/08(土) 19:39:16 ID:izuPD8ED
>>178
足りなかったらホースで延長すればいい。
頭を使うのだ。
180pH7.74:2008/03/08(土) 19:45:25 ID:P7iti66f
多段積みは意味なし
自己陶酔w
181pH7.74:2008/03/08(土) 20:40:53 ID:K0hX1eO8
>>177
意味はあるよ
濾過容量が増えるってことは濾材を多く入れることが出来るんだからね
レイシー買ったからやめただけだよ

高くなった濾過槽へは、追加濾過槽についてくるパイプを切って
元のパイプへホースでつないだ
純正ポンプでもチョロチョロ揚水にならなかったけど、ニッソーポンプに換えた
182pH7.74:2008/03/08(土) 20:51:02 ID:OzUgkbQv
>>181
サンクス
濾過能力の不足感じたら挑戦してみる。
183pH7.74:2008/03/08(土) 21:33:02 ID:lQCmXPED
いまコトブキの90cm水槽用上部濾過使ってるんだけど、カタカタとモーター音がうるさくて仕方がない…
みなさん騒音対策とかしてます?あと静音性の高い上部フィルターってありますか?

最近、水草やめてオスカー飼い始めたんだけど、外部じゃ濾過が追いつかなくて上部を追加。
ある程度騒音は覚悟してたんですけど、水槽置いてある部屋がオーディオルーム兼用なので、
やっぱ気になって困ってますorz
184pH7.74:2008/03/08(土) 22:07:10 ID:nAJoH2U7
>>183
つ 「水中ポンプに交換」
これが一番効果的。
後は、排水口と水位の調整か。


>オーディオルームにオスカー水槽
その選択そのものが間違ってる。
とにかく濾過!濾過!濾過!なオスカーを飼って、その部屋をオーディオルームだなんて・・・
専用部屋まで用意って事はジャズやクラシックか?最悪の組み合わせだわな。
俺みたく、メタルやトランスなどうっさいばかり聞くなら、同じ部屋の水音も全然気にならないけどさ。
185pH7.74:2008/03/08(土) 22:46:09 ID:/W0TIN4/
水槽の無音化はあきらめて高いヘッドフォン買うのが一番コスパがいい気がする。
186pH7.74:2008/03/08(土) 22:51:14 ID:Lz1JwAPW
ノイズキャンセリング機能付のBOSEのクワイアットコンフォートなんかいいと思うけど
もしかするとスピーカー派の人かもしれないな
187pH7.74:2008/03/08(土) 23:12:16 ID:6SGwgOc8
俺ヘッドホンアンプ+開放型ヘッドホンだけど
暗騒音は気にならない(ならなくなった)な。まぁマニア度が足りないんだろうけど。

定番だけどモーターと本体の間にスポンジを挟む。
フィルタ全体が鳴るならちょっとした重しを置くのも良いかも。
モーター内から音がするなら諦める。
188pH7.74:2008/03/09(日) 00:04:14 ID:cAtd2iOz
お前ら金持ちだな
189pH7.74:2008/03/09(日) 00:18:09 ID:OO2Iu8Yf
そもそも上部に静音性を求めるのが間違っとる
190pH7.74:2008/03/09(日) 00:40:31 ID:CWXQt78z
>>189
漏れも同感かも
やっぱ上部はコストパフォーマンス最優先って感じだし
ちなみにうちのグランデカスタムは比較的静かだけど、水琴窟みたいな音を奏でやがる。
最初は癒し?とか思ったけど、今はイライラするかもw
191pH7.74:2008/03/09(日) 01:20:36 ID:f8SNHA7I
>>183
モーター音だったらグリスを塗ると多少収まることがあるけど。
192pH7.74:2008/03/09(日) 01:54:33 ID:MhbkwATw
グランデ600使ってるが水音が気になるな
ジャボジャボ〜って
水音静かにできないもんかねコレ
193pH7.74:2008/03/09(日) 02:02:29 ID:CWXQt78z
>>192
ポンプの排出口のとこに三角コーナーに入れるネットみたいなのを付ける(被せる?)とジャボジャボはマシになるぞよ
194pH7.74:2008/03/09(日) 02:08:37 ID:oxind/kv
デュアルクリーンに追加濾過槽つけて動かしてるんだけど
ポンプから出た水が右端までほとんど届いてないんだがこんなもんなのか?
195pH7.74:2008/03/09(日) 05:00:00 ID:59Swm69U
>>194
そんなもんかもね…
散水機(レール)の穴を左から少し埋めてやる?
196192:2008/03/09(日) 09:08:34 ID:MhbkwATw
>>193
レストンクス
早速、やってみるよ
197pH7.74:2008/03/09(日) 11:55:58 ID:3On3GtS2
>>194
俺も同じ状況だったが、ポンプ側の方(つまり本体の左側)の本体と水槽の間に
ウレタンマットを挟んで本体を少し傾いた状況にしたら、その問題が解決した。

デュアルクリーンのポンプって、さすが水中式だけのことあって静かだな。
落水音が気になる人で、水槽の見てくれを気にしない人なら、水面に
適当な大きさの発泡スチロール箱を浮かべて、そこにろ材を入れて
濾過層にすると無音になるよ。この場合、デュアルクリーンのポンプだけ
水底に置いて使用することになるんだけど、水面よりそれほど高く水を
運ばないで済むだけに、流量がデフォルトの状態より遥かに増えて濾過能力が増す。
198pH7.74:2008/03/09(日) 13:11:16 ID:rK4bpsKu
>>197
すまんが想像力が乏しくて把握できない…
199pH7.74:2008/03/09(日) 13:48:25 ID:WAhzAed8
グランデ600にMB960って無改造で普通に使えるかわかる方いますか?
200pH7.74:2008/03/09(日) 15:26:40 ID:Bnm5w8no
>>198
仄暗い水の底から、3週間目にこんにちは。ってことらしい
201pH7.74:2008/03/09(日) 17:39:22 ID:qLwtSCRz
>>199
送水パイプだけかえれば使えるよ(想像)
202pH7.74:2008/03/09(日) 18:37:07 ID:tSd+P/eL
>>201
ポンプスペースに入るか?
203pH7.74:2008/03/09(日) 20:53:38 ID:7Uisavr1
ポンプ室の上に飛び出すような配置なら出来なくもないかも。
無改造は無理に決まってるが。
原付に250ccのエンジンを積みたいってレベルの話だね。
204pH7.74:2008/03/09(日) 21:01:27 ID:tSd+P/eL
>>203
問題は幅だよ
205pH7.74:2008/03/09(日) 21:29:21 ID:RLyxttdF
今MB960は半額以下で安いらしいね
MB960でググったら60水槽でディスカス飼育されてる方のブログが出てた 安価だっため3台買ったとか…
以降詳細は前後の記事を読まなかった為不明だが細かいスペックや改造点が解るかもしれない

投げっぱなしジャーマンみたいでスマソヽ(・∀・)ノ
206pH7.74:2008/03/09(日) 22:34:03 ID:/6OMbTDX
>>198
とりあえず、本体を傾けろってことじゃね?
俺はちょっと怖くて無理かな・・・チキン(´・ω・`)
207pH7.74:2008/03/09(日) 23:47:42 ID:HST/UcW0
進化 600R
208pH7.74:2008/03/10(月) 01:37:21 ID:RKRZEz/j
クイックフローうるせえええええ
だったし1ヶ月たらずでデュアルクリーン+追加濾過に変えた
めっちゃ静香で毎日グッスリです
209pH7.74:2008/03/10(月) 22:31:25 ID:uVJwsNpz
レイシーって値上がりしたのかな?
210pH7.74:2008/03/10(月) 23:58:09 ID:XwNXnyUm
グランデか、デュアルクリーンで迷う・・・。
無加工で2段いけるデュアルか、パワーのあるグランデか・・・。

スケスケデュアルスケベクリーンも激しくソソラレル・・・。
211pH7.74:2008/03/10(月) 23:59:57 ID:2flCewYi
値上がりしたよ。
まだ旧価格の時に仕入れた値段で売ってる店の方が多いから
欲しいなら早く買った方がいいかもね。
まあ元が高いから値上がりも少しみたいだけどね。
212pH7.74:2008/03/11(火) 00:04:44 ID:87Gl4wGJ
>>210
グランデも普通に二段いけるけど…
静音的にはデュアル、濾過性能ではグランデって感じかな?
213pH7.74:2008/03/11(火) 00:13:34 ID:jZLileNW
グランデはなんか延長するパイプ持ってこなきゃいかんでしょ?
214pH7.74:2008/03/11(火) 00:19:16 ID:87Gl4wGJ
>>213
え?キット付属のパイプに交換でいけるんでないの??
ちなみに漏れはグランデとグランデカスタム持ってるけど、追加した事ないから詳しくはわかんない(スマソ
215pH7.74:2008/03/11(火) 00:59:15 ID:xLR3M43+
>>213
「グランデ用パイプ」は追加槽買ったら中に入ってる付属品
216pH7.74:2008/03/11(火) 01:10:19 ID:87Gl4wGJ
>>215
だよね?


グランデでも二段にすると結構水量落ちてる気がするんだけど、
デュアルで二段ってかなり水量落ちる気がするんだけど、どーなんだろ?
217213:2008/03/11(火) 01:32:35 ID:50De+zXE
いやいや、
デュアルクリーンで追加濾過2段だと、付属の延長パイプだとピッタリというか、少し長い。
グランデで2段だと、届かないのよ。だからみんなわざわざパイプを
手にいてれ付けてるみたいなんだよね。

実は既に一台でデュアル2段やってる。別に水量なんて気にするほど問題じゃないよ。

それからIDでGJ言い過ぎだからw
218pH7.74:2008/03/11(火) 15:18:45 ID:87Gl4wGJ
>>217
おっ、やっと理解。
追加濾過槽が2段積みって事だったんだな。
デュアルの情報ありがd

グッジョブ!!
219pH7.74:2008/03/12(水) 10:18:27 ID:dKpWHuSC
デュアルクリーンで追加濾過2段だけど、
付属の延長パイプでピッタリでした。
220pH7.74:2008/03/12(水) 11:16:08 ID:ia2yEUqv
グランデ600で追加濾過たったの1段だけど、
付属の延長パイプでピッタリでした。
(追加濾過槽付属パイプの2本の内、長い方)

うざい俺?
ゲェ――(・∀・)――ックス よろぴく!
221213:2008/03/12(水) 11:52:43 ID:HVkUoTag
>>219ぴったりってか少し切った方がピッタリじゃね?w

ゲックスじゃねえぞ

あのさ、デュアル600とSPってストレーナースポンジがあるかないかってだけ?
222pH7.74:2008/03/12(水) 12:12:33 ID:xXMSg9a3
デゥアルとグラン手両用の延長パイプが、かねだいで190円で売っていたから
買ってきた。
223pH7.74:2008/03/12(水) 12:26:35 ID:HVkUoTag
え、何に使うの?
224pH7.74:2008/03/12(水) 13:19:44 ID:xXMSg9a3
自作用に。別にフィルターを自作するのでなく、フィッシュレットと繋げたり
いろいろパイプを延長したいから。
225pH7.74:2008/03/12(水) 13:59:00 ID:zA6BwSbv
外部フィルターに浮気しかけたよ
あぶないあぶない
226pH7.74:2008/03/12(水) 16:07:34 ID:DnOF8pFU
>>225福田和子!!!?
227pH7.74:2008/03/12(水) 16:14:45 ID:hqYZeSz9
>>221
いやピッタシだぜ
追加槽は3Dマットにサブストだけど
ゲェ――(・∀・)ックスで充分なんだよ
228pH7.74:2008/03/12(水) 16:28:26 ID:DnOF8pFU
聞いた話しだと、
ウエット&ドライをうたっているフィルタは詐欺だってよ。

ドライの部分てのは、縦にもっと面積がないと、機能してないらしい。
追加ろ過2段程度では、ドライろ過じゃなく、ただ水がろ材を通り抜けてる
だけなんだと。だから追加ろ過2段は意味がないわけじゃないけど、
ごみとりフィルタみたいなもんなんだって。
229pH7.74:2008/03/12(水) 17:11:22 ID:DQ/4pL+5
追加濾過層なんざ只の自己満足は当たり前w
230pH7.74:2008/03/12(水) 17:14:01 ID:9xgXFov6
いいんだよ
アクア自体自己満足でやってんだから
231pH7.74:2008/03/12(水) 20:02:44 ID:ZjznCiF+
あえてもう一度言おう。


少なくとも俺は積み重ねられた濾過槽を見てウットリする為だけに4段追加してるわけだがw
232pH7.74:2008/03/12(水) 20:43:22 ID:VeLUgFId
後さ、そのレスにはきちんと「GEX式の」の一言も付け足して欲しかったな。
本来、アクアリウムで言われてたウエット&ドライはレイシーのRFGシリーズでやってる濾過槽水位が上下変動する方だから。
233pH7.74:2008/03/12(水) 20:57:41 ID:89UKML9v
234pH7.74:2008/03/12(水) 20:58:06 ID:89UKML9v
うp
235pH7.74:2008/03/12(水) 20:59:24 ID:QVEU8B3q
GEXにもサイフォン式のウェット&ドライがあったりする。
んでHPによると
サイフォン式=ウェット&ドライ方式
グランデカスタム=ウェット&ドライろ過槽
となっている。
236pH7.74:2008/03/12(水) 21:31:48 ID:ug0ITBR/
グランデ600使ってるんですけど、水流を弱くする方法ありませんか?
237pH7.74:2008/03/12(水) 21:47:25 ID:bToGT2ND
デュアルクリーンに変更する
238pH7.74:2008/03/13(木) 00:14:31 ID:FjCZ0sWP
デュアルクリーン、もう少し吸引力あってもいいんだよなー
浮遊物が吸入口までたどり着けずに漂流してたり

>>236
吐出口にホースをジョイントして、固定。
ホース先端を塞いで、ホース自体に小さすぎない穴を沢山開ければ分散されるよ。
見た目が悪くなるけど
239pH7.74:2008/03/13(木) 00:46:36 ID:TIA0nenL
>>228
じゃあ、縦に(もっと)面積を増やせてれば、問題無いんだよね。
240pH7.74:2008/03/13(木) 07:52:11 ID:URhin3fR
>>228
具体的にどれくらいの高さになると効果があるのか、境界線を教えて欲しいものだね。
そういう詳しい人にはさ。
241pH7.74:2008/03/13(木) 15:37:07 ID:bGeAhygb
>>228
ウエット&ドライとドライタワー間違えてないかい?

水没している濾材を数秒間空気に触れさせて酸素を供給するというのが
ウエット&ドライ
ドライタワーは濾材が水没することなく空気に触れた状態で
濾材を水が伝わり落ちていく過程で濾過をするというもの
濾材は何時も新鮮な酸素に触れているし、水が淀む場所がないから雑菌が繁殖しにくい
反面、バクテリアが定着しにくいと言われていて、濾材はドライ専用というものもある。
それでも湿式濾過より立ち上がりは遅いと言われている。
ということは、ドライタワーは高さがないと同じ容量であるならウエット式より
能力は劣る可能性はある

ちなみに、レイシーのサイトではRGと比べRFGは、
アンモニアや亜硝酸の処理能力はRF比、約3倍と書いてある。
242pH7.74:2008/03/13(木) 16:26:24 ID:wYgnCc+Q
濾過層に細長エアストーンぶちこんでエアレーションしてる俺は勝ち組み
243pH7.74:2008/03/13(木) 17:14:41 ID:6TeeN9Z/
>>241得意げに言ってるけど、そのままじゃん。追加濾過
してもウエット&ドライじゃないって、上で言ってるのを、なんでまた
得意げに長々と説明してんの?
244pH7.74:2008/03/13(木) 17:16:29 ID:6TeeN9Z/
>>242ろ過層でエアレするなら、水槽内でエアレしてんのと変わらないのに、
なんで勝ち組なのか?
245pH7.74:2008/03/13(木) 17:24:30 ID:1xa14XIT
>>244
勘違い組の間違いだと思う
246pH7.74:2008/03/13(木) 19:54:50 ID:bGeAhygb
>>243
いやいやそんな親の敵のように目を剥いてレスしなくてもw

まあ気に障ったらごめんなw
247pH7.74:2008/03/13(木) 20:04:24 ID:BvITLVhu
結論
追加濾過は変態仕様
248pH7.74:2008/03/13(木) 20:08:29 ID:6TeeN9Z/
>>246なんで勝手な妄想してんだか・・・。
249pH7.74:2008/03/13(木) 20:10:48 ID:6H3p9nNG
脱線してる時点でどっちもっどっち
スレ違いな煽りあいは他所でお願い
250pH7.74:2008/03/13(木) 20:28:17 ID:Se0XOGm/
>>247
ですよねぇ。
251pH7.74:2008/03/13(木) 20:40:54 ID:4ScUX0GH
60×29.5×26のらんちゅう水槽に使える上部フィルターはあるのでしょうか?
252pH7.74:2008/03/13(木) 20:53:58 ID:KoftxYJ6
10a切れば良いじゃん
253pH7.74:2008/03/13(木) 22:05:31 ID:Usk8R/Ep
構造上、水中ポンプ式のは吸水部分が短いのが多いから、パイプを切り詰めれば、どれもだいたい使えるんじゃないだろうか。
コトブキの60用上部は水中ポンプ式が多いが、俺は経験上コトブキの上部は糞と認定してるのでGEXデュアルクリーンのパイプ切り詰めを薦めておく。
254pH7.74:2008/03/13(木) 22:36:44 ID:4ScUX0GH
>>252-253
どうも。
パイプを切る方向で検討します。
255pH7.74:2008/03/13(木) 23:35:35 ID:h5/qMwan
外部あきたー
上部使いて〜
オールガラスで上部使ってる方レポよろ
256pH7.74:2008/03/14(金) 11:28:12 ID:mplc4ETx
>>255
外部(@KOTOBUKI POWERBOX 90)
〃 (AEHEIM 2213サブフィルター)

上部(BGEX グランデカスタム 600)
底面(CGEX ハイドロフィルター 600)

オールガラス(Tetra GB-60)にて2年目
→外部から上部に乗り換えましたが無問題
※上部はプラ製フタ留め具(4点掛)上に載せればOK

ろ過容量的には
@7g+A3g=10g
B3g+C15g=18g

※現状を全リセットする手間ありますが、
底面との併用おススメ(連結せずとも可)
257pH7.74:2008/03/14(金) 11:44:28 ID:I0ciCn8P
まあ、要するにやめとけってことだ。
ロザイを全てウールで我慢できるなら
258pH7.74:2008/03/14(金) 14:20:22 ID:LI/wubfe
ウールだけでも無問題だろ
259pH7.74:2008/03/14(金) 17:36:40 ID:NSz62qc7
>>258
ケースバイケース
260pH7.74:2008/03/14(金) 19:11:07 ID:Ux0RLbW/
なんか初心者ほど
外部に行こうとしますよね。
外部にしたら諸問題が解決すると思っている。
そして外部のほうが優れていると思っているやつも多いね。
261pH7.74:2008/03/14(金) 19:18:35 ID:mqDKFFOw
そう思っていた頃が私にもありました
262pH7.74:2008/03/14(金) 19:26:16 ID:Ux0RLbW/
ミクシィのコミでは上部が優れてるって書いたら
総叩きにあうぞw
もちろん巨大な外部と比べられれば
濾過能力で負けるだろうけどw
メンテも外部のほうがやり易いってところは
吹いたよw
263pH7.74:2008/03/14(金) 19:28:32 ID:NSz62qc7
>>260
俺は初めて熱帯魚を飼いたいと思ったのが水草水槽にエンゼルが泳いでるのを
見てやってみたいと思って外部にしたよ
水草を水槽一杯に茂らすには外部がベストだったから
264pH7.74:2008/03/14(金) 19:37:29 ID:Ux0RLbW/
>>263
うん。水草には外部だよね。
家も殆ど外部で上部は金魚水槽だけなんだよねw
265pH7.74:2008/03/14(金) 19:44:13 ID:I0ciCn8P
>>262うわ〜バトルしにいきてえええwww
266pH7.74:2008/03/14(金) 19:48:42 ID:Ux0RLbW/
初心者にはエーハクラシックとか使い易いですよ〜
とか書かれてたw
エーハクラシックはいいフィルターだけど
決して使い易いフィルターとは思わないけど。
267pH7.74:2008/03/14(金) 20:17:24 ID:iT+DtaHa
外部は置く場所選ぶし、セットするのが面倒
268pH7.74:2008/03/14(金) 20:38:11 ID:NSz62qc7
どっとがいいとか方面に持っていくのはいかがなのもかと・・・
脈略なく>>260が突然振ったけどさ
それぞれ飼育スペースや飼育方法、魚種などによって利点や好みもあるわけでしょ
見栄えを気にする人が外部を好むケースもあるわけで
オールガラスのように基本的に上部を想定してないような水槽だってある
外国では外部でディスカスや海水飼育を普通にやっているしね

完全にダメだってことじゃなければ、それぞれ優れている点があるんだし、
それこそ趣味は人それぞれで多様なんだからさ
269pH7.74:2008/03/14(金) 21:26:50 ID:5BNiXGmy
以前かねだいで90企画でディスカスを飼いたいと相談したら
フィルターは2215の2基がけがベストだと真顔でアドバイスされた
当然シカトしてレイシーを選んだことは言うまでもない
270pH7.74:2008/03/14(金) 21:32:18 ID:NSz62qc7
>>269
てかレイシーに選ぶつもりだったんでしょ
決まってるのになんで相談したの?
271pH7.74:2008/03/15(土) 00:21:49 ID:dQqlHN+n
>>256
レポトン
外部使ってると、あきが来るというか、メンテがマンドクサイとか
水草水槽は外部使ってるが、60のアフリカン水槽をね、上部で
したくなってみたのw
なんかミクシィまで、話が膨らんでゴメンねw
272pH7.74:2008/03/15(土) 01:35:25 ID:hTO1rvcE
あああろ過してえええ

60ワイド水槽にハイドロとデュアルクリン追加濾過槽2段だけど、
もう一つデュアルクリン追加2段かグランデカスタム載せちゃおうかな・・・ハアハア
デュアルクリンのクリアタイプいいなああああ

ビー水槽もハイドロとダブルブリラントしてるけど、上部のせちゃおうかな!!!
273pH7.74:2008/03/15(土) 09:00:57 ID:wEeYlJNO
水作エイトブリッジで充分だよ。
274pH7.74:2008/03/15(土) 09:43:30 ID:jMI6B75w
>>273このスレにふさわしくない、夢のない奴だな。
275pH7.74:2008/03/15(土) 09:49:37 ID:F/EH1wKb
男ならグランデ90の2段積みだろ。
276pH7.74:2008/03/15(土) 10:16:18 ID:jMI6B75w
いや、上部で水草なんてちゃんちゃらおかしい。
よって、60ワイドグランデ追加2段の三連積み。
277pH7.74:2008/03/15(土) 10:19:23 ID:qCud644Z
そういえば8段積みの神はどこにいったんだろう
278pH7.74:2008/03/15(土) 10:20:23 ID:aAHI2Pw7
あえて空白の一段を設けておられるあのお方だよな。
是非お目にかかりたいものだ
279pH7.74:2008/03/15(土) 10:27:37 ID:jMI6B75w
wwwwwwwwwwwアクアプロさんだろwwろ過水を飲んでる人w
280pH7.74:2008/03/15(土) 10:35:53 ID:R1JN5tRE
ところで、上部に適した濾材の形状はリング?
それとも他の形状ですか?
281pH7.74:2008/03/15(土) 10:48:56 ID:jMI6B75w
ボールにきまっとる
282pH7.74:2008/03/15(土) 10:50:35 ID:PdCCoj0G
>>280
ウールマット等で物理濾過がしっかりしてればサブストプロで良いと思う。
目詰まりを気にする必要が無いから、リングのでかい穴は無駄な空間だ。
283pH7.74:2008/03/15(土) 11:13:52 ID:HPcCZuls
GEXデュアルクリーンのモーター音、小さくならないの?
予想以上に低音が響くよ。
284pH7.74:2008/03/15(土) 12:12:47 ID:sFHP43TF
バーブ佐竹、フランク永井
低音の魅力ってやつを楽しんでくれ
285pH7.74:2008/03/15(土) 13:02:51 ID:+DL3yMUy
それケースが振動してるだけだろ
286pH7.74:2008/03/15(土) 13:27:50 ID:zw8Iy2wY
>>280
上段にキョーリンの3Dまっと、下段にセリア系100均で売っている「金魚の底ボール」。
水替え減らして水質の酸性化を防ぎたいなら、ボールの代わりに大粒コーラルサンドでも入れとけ。
287pH7.74:2008/03/20(木) 19:04:47 ID:rZzDjwID
>>282
ウールの物理でゴミをとるから
ろ材にゴミがつまらないってことかい?
288pH7.74:2008/03/20(木) 19:18:31 ID:vDPrm/9y
物理濾過の対象となるゴミって何なんだろうな?
フンや餌カスなら生物濾過で分解するだろうし
289pH7.74:2008/03/20(木) 20:38:16 ID:zR+SHEiJ
物理ろ過の必要性も分からないのか?
290pH7.74:2008/03/20(木) 20:48:13 ID:YoFDEUmw
>フンや餌カスなら生物濾過で分解するだろうし

しないよ。
291pH7.74:2008/03/20(木) 21:15:23 ID:+mvBoPgn
>>288
それだったらエアだけでろ過できるんじゃねえの?
水槽内にバクテリア沸くし
292pH7.74:2008/03/20(木) 21:30:46 ID:zR+SHEiJ
やっぱあれだろ?
春休み
293pH7.74:2008/03/22(土) 10:38:12 ID:3mm9CgA3
http://rokusuke123.blog122.fc2.com/blog-entry-30.html
ここにグランデカスタムの3段化手順が載っていたんですが、ポンプが
MB-960で、近所のショップにはMB-900しか置いていませんでした。
MB-900で3段化をしている人いませんか?
同じようにできるものでしょうか?
294pH7.74:2008/03/22(土) 12:04:58 ID:MDWkzaeG
90cm水槽の上部フィルター「ニッソー・パワーマスター915S」のストレーナーにピッタリ合うストレーナーカバーは市販されていませんでしょうか?どなたかご存じの方教えて下さい。
295pH7.74:2008/03/22(土) 12:07:45 ID:crPpDGw8
ウールマットをスポンジマットのような奴に変えてみたんだけど
よさそうだウールマットだと目詰まりおこして結局通過せずに左右から
もれて意味が無いそうだ
296pH7.74:2008/03/22(土) 12:15:30 ID:KOSYrbwd
>>2932段も3段も変わらないぜ?
297pH7.74:2008/03/23(日) 02:01:28 ID:KFSQSSPC
>>296
そうなんですか。
ろ過容量が増えるといい事ありそうにも見えますが…
だとすると、ポンプは交換しなくてもよさそうですね。
回答、ありがとうございます。
298pH7.74:2008/03/23(日) 02:23:21 ID:EV2yD5cB
多段は趣味だよね。
まぁ、表面積が増えて酸素が水に溶け込みやすくなっていると
考えるんだ。
299pH7.74:2008/03/23(日) 08:42:48 ID:Rgk8L6cp
>>293
底のHPと同じように、追加濾過槽を3段乗せるというなら、付属のポンプじゃ厳しいと思う。
個体差があるだろうけど、俺の場合は左側1/3位までしか水が届かなかった。
(吐出口から出る水の勢いがないから右側まで行き渡らないということね。)
そんで、レイシーのp112sにかえた。たかかったけど。
そしたらキッチリ行き渡るどころかまだまだ余裕がありそうだったから、もう一段追加してみたw

みんないうけど、濾過性能云々ではなく、自己満足だよね。
300pH7.74:2008/03/23(日) 09:28:22 ID:DZdS2YBy
結論
変態グランデカスタム
301pH7.74:2008/03/23(日) 14:58:19 ID:4MlCjfU8
デュアルクリーン クリアバージョンうpできる香具師いないの?

買おうと思ったけどグランデにしたんだけどさ・・・。
グランデって濾過槽透けてるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
302pH7.74:2008/03/23(日) 18:13:07 ID:GCKtZt0k
上部フィルターを二個乗せてる人いますか?
303pH7.74:2008/03/23(日) 19:26:44 ID:nQg+F1bO
>>301
でもスモークかかってるのとクリアじゃ全然違うじゃないさ
304301:2008/03/23(日) 19:39:04 ID:k3MJXUAF
だからGEXにメールしといたwグランデのクリア出せばウハウハっすよ!ってw

>>30260ワイドにこれから2台乗せるよw
305301:2008/03/23(日) 19:40:12 ID:k3MJXUAF
しかしあれだな・・・デュアルクリーンにサブスト3キロ乗せてたら、一番下の濾過槽が
ヘタって斜めになってるんだけどww崩れるぞコレww
306pH7.74:2008/03/23(日) 20:11:10 ID:Vd9ZoWG1
ばか?
307pH7.74:2008/03/23(日) 20:12:05 ID:GCKtZt0k
おお!!ありがとうございます。自分も60ワイドに上部フィルター二個乗せを考えています。これで濾過能力も二倍ですよね?
308301:2008/03/23(日) 21:28:48 ID:k3MJXUAF
そりゃまあそうっすねw
309pH7.74:2008/03/23(日) 22:52:48 ID:iZCo4j81
そこで追加ろ過槽8段積みですよ!ろ過能力8倍w
これをもう一組つけるとなんと16倍www
310pH7.74:2008/03/23(日) 22:58:27 ID:usQLDLB9
もう水槽の中に濾材ぶっこんで、上部で魚飼おうぜ
311pH7.74:2008/03/23(日) 23:21:29 ID:k3MJXUAF
>>309伝説のアクアプロさんの水槽だぜ!w
312pH7.74:2008/03/23(日) 23:22:54 ID:RdMYGX+f
ハハハ
オクで120RF買ったけど37000円ってorz
値上げ前にかっとけばよかったよ
313pH7.74:2008/03/23(日) 23:50:48 ID:iZCo4j81
>>310 新ジャンル誕生www上部ろ過槽飼育www
揚水量と通水量が噛み合えば小型魚飼育ならいけるかもしれない















でもこれってオーバ(ry・・・・・なんという回帰wwwww
314pH7.74:2008/03/24(月) 01:01:04 ID:ntUp8YIu
グランデ900のポンプがダメになったんでRio1400付けたんだけど
揚水量が増えて落水の音がシャーっと大きくなってしまいました。
エルボをストレートにして水中に排水すればいいかと思って
VP30の配管つけて見たけど不連続に空気を巻き込んで
低音がゴボゴボッ、ゴボゴボッとなっています。
何とかする方法ないでしょうか?

315pH7.74:2008/03/24(月) 01:09:39 ID:7hAN3ghv
俺ならまずポンプを直すな。最近俺も二つダメにしたけど
グリス塗ったらすぐ回復したよ。ただ二つ同時期に使い出して
両方1年半ちょいくらいで爆音になったのが気になるがな。
まったく回答になってなくてすまん。
316pH7.74:2008/03/24(月) 01:17:28 ID:ntUp8YIu
GEXポンプはインペラの軸が削れて運転音が大きくなったので引退させました。
俺もグリス追加しながら1年半ぐらい使ったよ。
ステンの軸がかなり削れてしまったので音が大きい。
317pH7.74:2008/03/24(月) 02:34:42 ID:UNg4NhWC
>>314
排水口にフローター噛ませば空気を巻き込む騒音は解消されますよ。
うちはOFで発泡スチロールを浮かせています。

排水口は平らでは無く、 斜めに切り込みを入れてフローターが完全に口を塞がない様にすると
浮いたり沈んだりして、空気を巻き込みにくくなります。
318pH7.74:2008/03/24(月) 14:03:49 ID:IW/RKuo8
319pH7.74:2008/03/24(月) 18:42:38 ID:vC/ziJxq
ディユアルクリーンとグランデってどちらの方が濾過能力あるんですか?
320pH7.74:2008/03/24(月) 19:29:50 ID:aDDobQFz
グランデ
321pH7.74:2008/03/24(月) 19:29:59 ID:5Rp5DrxD
単純に濾過槽の容量の差でグランデ
322pH7.74:2008/03/24(月) 19:44:59 ID:vC/ziJxq
グランデの方が安いのに濾過能力高いんですか!グランデ購入したいと思います、ありがとうございます。
323pH7.74:2008/03/24(月) 19:49:53 ID:5Rp5DrxD
>>322
どうせ買うならグランデカスタムにしとけよ
324pH7.74:2008/03/24(月) 20:27:05 ID:vC/ziJxq
カスタムの方が濾過能力高いんですか?
325pH7.74:2008/03/24(月) 20:33:01 ID:JI28LQPo
追加濾過が付属されてるだけ。
326pH7.74:2008/03/24(月) 20:38:31 ID:vC/ziJxq
そうなんですか!グランでの倍の値段しますからね。グランデカスタム購入したいと思います。ありがとうございます。
327pH7.74:2008/03/24(月) 20:41:11 ID:vC/ziJxq
すいません追加濾過って何ですか?
328pH7.74:2008/03/24(月) 20:43:07 ID:xF5UAc3e
濾過槽の上に濾過槽を追加で載せられる箱
329pH7.74:2008/03/24(月) 21:02:10 ID:vC/ziJxq
濾過層の二段重ねが出来るんですか凄いですね。いろいろ詳しく教えていただきありがとうございます。
330pH7.74:2008/03/24(月) 21:39:07 ID:FqK4D/ts
>>329
後、グランデカスタムのポンプは海水対応
淡水やるなら関係ないけどな
331pH7.74:2008/03/24(月) 22:00:35 ID:7OMjpPoK
グランデ600R ってどうよ
332pH7.74:2008/03/24(月) 23:28:37 ID:JI28LQPo
ストレーナースポンジ付いただけっしょw
333pH7.74:2008/03/24(月) 23:33:30 ID:ZK1AWz7o
カスタムを買えば
追加濾過層買わなくて良いってこと?
334pH7.74:2008/03/24(月) 23:45:05 ID:FqK4D/ts
>>333
追加濾過槽一段積み=カスタム
335pH7.74:2008/03/25(火) 00:16:58 ID:XBPKmUp/
>>317さん
フローターは濾過槽の中に入れるのでしょうか?
実験してみます、ありがとうございます。
336pH7.74:2008/03/25(火) 03:15:06 ID:Wo1wKE5J
>>335
ここのページの真ん中あたりに、上部ろ過でフロート付の画像がありますので参考になると思います。
ttp://aquagreen.main.jp/KP/Filter/joubukeepco2/joubukeepco2.htm

発泡スチロール、ピンポン玉など排水口の上で浮かせるのですが、
サイト内の注意にもあるように、吸い付いてしまうと水が溢れてしまいますので、
その対策として、口が完全に塞がないように切り込みなどを入れるか、サイト内の説明にも
あるとおり、突起物をつけるなど、水の通り道を僅かに作ったほうが良いです。
こうすることでフロートが浮くきっかけを作ってあげる事が出来ます。
337pH7.74:2008/03/25(火) 18:20:17 ID:Xs7Ek8rB
>>334
あまり理解できないのですが
もうちょっと詳しくお願いします
338pH7.74:2008/03/25(火) 18:38:32 ID:/14GiswW
俺も高卒だかあまり理解できない!高卒にもわかるように教えてくれ!
339pH7.74:2008/03/25(火) 19:40:05 ID:OHOQKnUr
>>337
説明下手でスマソ
グランデ600に追加濾過槽キット(ウェット&ドライろ過槽)を足すとグランデカスタムになる。
正確にはグランデカスタムのポンプは海水対応。
なので、グランデ600買って、追加濾過槽を追加しよーと思うならグランデカスタムを買った方が早い。
何で追加濾過槽一段積みと書いたかと言うと、このスレでは追加濾過槽を多段積みしてる人が多いから。
340pH7.74:2008/03/25(火) 20:31:02 ID:Xs7Ek8rB
>>339
わかったぞ!サンクス
カスタムの方が得なのにチャームではカスタムの方が
安いのは何故だろう
341pH7.74:2008/03/25(火) 20:47:40 ID:f/wA4IVx
カスタムのが売れるから大量仕入れで原価ダウンって前に誰かが言ってた。
342pH7.74:2008/03/25(火) 21:10:54 ID:OHOQKnUr
>>340
漏れも普通にグランデ600買おうと思ってたのに、茶夢でカスタム買ったくち。
メインの濾過槽を半メンテフリーに出来るならカスタムは便利。
そーじゃなかったらいちいち追加濾過槽を外さないと駄目だから面倒w
漏れは洗車スポンジ角切り投入で放置してるけど。
343pH7.74:2008/03/25(火) 21:18:18 ID:1kghIZBQ
でもブルファンならグランデ1980円だけどな。
344pH7.74:2008/03/26(水) 01:59:56 ID:P7MXbz7J
>>336
今日、実験して成功しました。
落水が空気を巻き込まず無音です。
100円ショップで50mm発砲スチロール玉とピンポン玉を入手しましたが
ピンポン玉でバランス取れる設定を見つけました。
排水口に突起を作るためゼムクリップを3箇所60度ごとに取り付け
5mmぐらいの隙間を作りフロートで完全に塞がれないようにしています。
フロートですがプカプカ浮かずに吸い込まれつつ排水経路を絞ることで
排水量を調整しているようです。
345pH7.74:2008/03/26(水) 03:59:08 ID:zTjzBchC
>>344
おお!成功して良かったです。
私自身も空気巻き込みによる騒音に悩まされていたので、
多少でも力になれたのならうれしいです。
それでは失礼いたします。
346pH7.74:2008/03/26(水) 09:57:56 ID:Tx2EwGZT
ゼムクリップの素材が気になるな
まー、錆とか気にしないなら構わないけど
347pH7.74:2008/03/26(水) 14:51:59 ID:3ajiO7Zo
348pH7.74:2008/03/26(水) 15:02:38 ID:VCDApOF4
>>347
なにやってんの、これ?
349pH7.74:2008/03/26(水) 15:29:19 ID:lJPiLrT6
詰めすぎて溢れたんでしょw
350pH7.74:2008/03/26(水) 18:51:25 ID:pLM3j5wf
グランデ900のシャワーパイプって何処に向けるのが効率的?
351pH7.74:2008/03/26(水) 20:14:54 ID:G88civQ7
>>347
スノコの下にまでサブスト入れてないか?
ってか、3Dマットは1番上だろ常考
352pH7.74:2008/03/26(水) 21:24:53 ID:n/fGyrZ8
>>347はネタでやってるんだろか??
真剣にやってるとは到底思えん
353pH7.74:2008/03/26(水) 21:52:20 ID:gc0/+oUb
肉食魚の幼魚飼ってるんですが60センチ規格水槽の上部フィルターは何がいいですか?
354pH7.74:2008/03/26(水) 22:22:39 ID:Uvso7c6m
すのこの下って何かいれちゃダメなものなの?
355pH7.74:2008/03/26(水) 22:37:28 ID:n/fGyrZ8
>>354
大磯とか入れてる人は居ると思う。
でも、詰まるとまったく濾過が機能しなくなるよね。
356pH7.74:2008/03/26(水) 22:50:21 ID:n/fGyrZ8
>>353
濾過槽サイズ的にはレイシー>グランデ600って感じかな??
でも肉食飼ったコトないから詳しくはわからん。
生体とか数とか詳しく書くとレスつきやすいかも??

詳しい人、後よろしく。
357pH7.74:2008/03/26(水) 23:00:27 ID:RhuTMnBo
詳しいわけではないが常識的に肉食魚なら大型化するため
60センチの水槽では半年前後で限界になる
よって900若しくは1200水槽を導入するための資金を貯めること
今の60水槽は間に合わせで十分
358pH7.74:2008/03/26(水) 23:21:42 ID:wUfMpMdn
肉食魚の幼魚って具体名書かないのはなんで?
バスとか?
359pH7.74:2008/03/26(水) 23:28:31 ID:gc0/+oUb
>>356
>>357
ありがとうございます
120水槽は用意してあるんですが少しずつ増やそうと思うんです。
今は事情があり60水槽にオスカー幼魚が二匹います
今のGEXサイフォンフィルターは吸引が弱くて。これよりいいフィルター教えて下さい
360pH7.74:2008/03/27(木) 02:17:32 ID:H5vmwTVR
45センチにお勧めなのは
どれですかね?
361pH7.74:2008/03/27(木) 11:17:43 ID:AmJa1EnF
>>360
何を何匹飼うの?
362pH7.74:2008/03/27(木) 12:44:53 ID:H5vmwTVR
エンドラを10匹程度です。
今は水作8Mと水作背面とスドーのスポンジフィルターを入れてます。
363pH7.74:2008/03/27(木) 13:00:50 ID:1/q0hxY7
>>359
使ったコトないけど、サイフォンフィルターってそんなに吸引力弱いんだ。
だったら普通にグランデ600とか使ってみたら??
それ以上を求めるならレイシーか外部になりそーな気がするけど・・・
364pH7.74:2008/03/27(木) 17:19:24 ID:JW4WDinT
>>360
デュアルクリーンフリー
365pH7.74:2008/03/27(木) 17:48:46 ID:1/q0hxY7
>>360
漏れ的にだけど、小型水槽だとあえて外部を勧めるかも。
小型水槽で上部使うと洗濯機になりやすい。
流量調整もかなり難しいし。
だったら外部で流量絞って使った方がって思うかも。
全体的な水量もアップ出来るし。
まぁ、小型水槽使ってる時点で、置くスペースに難があるのかもだけど・・・

って書いてからここが上部スレだったコトに気づくw
366pH7.74:2008/03/27(木) 17:53:35 ID:gmj5eT6S
俺は45でニッソーのスライドフィルターつかっとる。
水草水槽なんで大量の濾過槽なんぞ必要ない。
水中フィルターなんで寝室にも置けて満足。

ま、なにをするかでどんなの導入するか変わる。
わからなきゃ、とりあえず高いの買っとけ(外部のエーハイムとか)。
安もんばっかりつかまされて結局損するからね。
367pH7.74:2008/03/27(木) 18:52:21 ID:yDKmHfIC
漏れ・・・


まだ使ってるヤツ居るんだなw
368pH7.74:2008/03/27(木) 19:03:29 ID:1/q0hxY7
>>367
かれこれ5年位は使ってると思うけどなにか??
なんか、俺って書くとエラそーな気がしてそれで使ってるのだ。
ま、放置してやってくれ。
369pH7.74:2008/03/27(木) 19:03:51 ID:So4VxI/g
>>363
サイフォンフィルターのパイプをゴムホース使ってるんです(楽熱に載っていたので参考にしました)オスカーの糞は大きいので先の吸入口は外したらいいですかね?フィッシュレットも併用なんであまり効果がわからないんです。
370pH7.74:2008/03/27(木) 19:07:55 ID:BwPj++M+
45なら外掛けで十分
ってここで言うべきじゃないか
371pH7.74:2008/03/27(木) 19:25:48 ID:1/q0hxY7
>>369
状況的にあんまりわからんのだけど、吸い込み口を大きくする&吸い込み口に糞が集まりやすい水の流れを作るとか?

>>370
すっかり外掛けの存在を忘れてたw
でもあんまりいい印象ないんだよな、外掛けって。
まあ、使う人次第だと思うしこれが一番ってのはないだろね。
372pH7.74:2008/03/27(木) 19:55:08 ID:8kqwy7hw
そういえばうちもあまってる外掛けあったっけ。
30pにスポンジフィルターだけで回してる水槽があるから付け足してみよ
373pH7.74:2008/03/27(木) 20:02:45 ID:MUvJBgqF
俺もデュアルクリーンフリーに一票
374pH7.74:2008/03/27(木) 21:09:07 ID:So4VxI/g
>>371説明不足ですいません。吸い込み口を大きくしたいって事です。大型魚飼育にあたって上部フィルターのろ過槽に何を入れているのかを聞きたいんです。自分はマットのみです。質問はすぐ糞がたまりすぐにミズミミズが発生しそうで吸い込み口を広げてよいものかと
375pH7.74:2008/03/27(木) 21:33:17 ID:yDKmHfIC
>>368
なにか?・・・

まだ使ってるヤツ居るんだなw
376pH7.74:2008/03/27(木) 21:47:54 ID:1/q0hxY7
>>374
濾材のコトだったんだ。
濾材は何でも良いと思うんだけど、一番上にウールを半分に裂いたのとか3Dマットみたいなのを
物理専用に入れてマメに洗浄か交換って感じにするのが一番手っ取り早い気がするけどな。

>>375
もう釣られてやんない
377pH7.74:2008/03/27(木) 23:07:00 ID:So4VxI/g
>>376ミズミミズが発生したらマット洗うよりマット交換が1番いいですかね。結局どっかにミズミミズいるんで交換の繰り返しもしくはリセットするしかないんですか?
ろ過槽メンテナンスしやすい上部フィルターがあればいいんですが、、レイシーて高価ですか?
378pH7.74:2008/03/28(金) 00:16:07 ID:haT2A1aS
水ミミズが発生したときは底掃除が一番効果的。
たまにはざくざく掃除したほうがいいよ。
379pH7.74:2008/03/28(金) 00:22:39 ID:vxUhxesY
>>377
うーん、水ミミズが大量に発生した経験ないからアレなんだけど、
生物濾過部に大きい糞とかが入らないようにマメに物理濾過してる部分を洗浄か交換して、
清潔にしてたら大丈夫なんじゃないのかな??
水ミミズが湧く環境を減らしたら、水ミミズも減ると思うんだけど。
でもある程度は仕方ない気もする・・・
リセットしても同じ環境ならまた湧くだろしね。
後、上部だったら殆どどれもメンテ性は一緒な気がする。
ちなみにレイシーはかなり高価です。
380pH7.74:2008/03/28(金) 00:31:06 ID:haT2A1aS
つか上部にメンテの手間なんかあるか?
マット換えるのだって水換えのときに蓋開けてマットをバケツに入れりゃ完了じゃん。
ものの10秒くらいの作業じゃない?
381pH7.74:2008/03/28(金) 00:45:15 ID:Axqa7SQq
つ 
ロザイ
382pH7.74:2008/03/28(金) 00:47:21 ID:Axqa7SQq
レイシーは本物のウェット&ドライだから。高い分素晴らしいと思う。
そのほかの上部は、GEXがまともかな。ウェット&ドライとうたっていても、
ほぼそんな機能はない。追加濾過してもね。
383pH7.74:2008/03/28(金) 01:32:12 ID:VYB5//AW
>>378>>379底砂は無しです。
二ヶ月に一回くらいのマット交換ではやはりミズミミズは発生しますよね?常にミズミミズが大量にいるという訳ではなくて水換えし上部フィルターを作動させると排水口からミズミミズが出て来るんです。ある程度はパロットFが食べてくれるんですが悪影響がないか心配で
384pH7.74:2008/03/28(金) 09:12:28 ID:svXAcGB8
ウェット&ドライのウェット側って、普通のスポンジだとイマイチ物理濾過力が怪しいんで、4つ折にしたティッシュを一枚乗っけてる。
385pH7.74:2008/03/28(金) 12:56:09 ID:bky5dKq/
>>384
386pH7.74:2008/03/28(金) 15:16:15 ID:UTGse6lO
水ミミズはpHが下がったり温度低いとでてくるんだよ。
すぐにいなくなる。
最悪、塩入れろ。
387pH7.74:2008/03/28(金) 15:34:09 ID:svXAcGB8
>>383
ミズミミズが居ないってことは、水棲生物にとっては居心地がよくないってこと。
居て当然だし、生物濾過の一環としても勝手に威力を発揮してくれちゃってるから根絶する必要は無いよ。

>>385
スポンジフィルターの上にティッシュ乗せてるってだけ。
特に意味無いというか、、、、スポンジフィルタを通過しちゃう程度のゴミもちょっとは取れるってだけ
溶ける前に取りださにゃならんけどね
388pH7.74:2008/03/28(金) 15:34:23 ID:aGY0iO8R
389pH7.74:2008/03/28(金) 15:38:54 ID:svXAcGB8
今、デュアルクリーンにウェット&ドライのキット乗っけてるんだけど
パイプさえ伸ばせれば「ウェット&ウェット&ドライ」にできちゃうのかね?
特別な効果があるかって言われると、、、、、わかりませんと答えますが。
390pH7.74:2008/03/28(金) 15:49:58 ID:6+p2Lp8v
>>388
二基掛けか、すごいなw
ちらっと見えてるのは耐震用に金具でも付けたのか?

だがしかし、アクアプロ氏の神髄は単なる多段積みじゃなく、空白の一段(濾材無しの層)を設けるというわびさびの心にあるんだぜ?
391pH7.74:2008/03/28(金) 16:42:05 ID:aGY0iO8R
>>389伸ばすもなにも・もう一段追加で付属の長いパイプで十分足りる。

効果はあんまりない。

>>390金具は別の物です。w反射して写りこんでるだけですな!崩壊はしないと思うけど、
両方ともサブスト3キロ乗せてるから危ないかな?

アクアプロさんはろ過水を飲んでるくらいだからな〜
392pH7.74:2008/03/28(金) 18:09:25 ID:Z/WVnUDZ
うちも60ワイドはグランデカスタム2基積みだw
393pH7.74:2008/03/29(土) 08:54:30 ID:Ckv4FoNG
グランデカスタムカスタムx2
嘘だけど・・・
394pH7.74:2008/03/29(土) 18:47:51 ID:RPaab7vR
395pH7.74:2008/03/29(土) 23:20:09 ID:KjohsRPu
興味深いね 120の買おうかな
396pH7.74:2008/03/30(日) 00:02:09 ID:A7uxRhCj
397pH7.74:2008/03/30(日) 08:35:43 ID:z89azMLs
グランデカスタムに、ニッソーのSQ-03は流用できますか?
398pH7.74:2008/03/30(日) 14:26:57 ID:EGHFe36Q
>>396
そんなののせたら水槽がぶっ壊れるw 
改造してオバーフロー作ろうかな
399pH7.74:2008/03/30(日) 14:52:37 ID:VyVpZ3pf
>>398なんでぶっこわれんの?
400pH7.74:2008/03/30(日) 15:41:07 ID:EGHFe36Q
>>399 濾材+水の重さに耐えられるか不安でしょうがない
401pH7.74:2008/03/30(日) 16:03:41 ID:VyVpZ3pf
SQ-03ってただのポンプだろ?
なんでロザイや水が関係すんの?
402pH7.74:2008/03/30(日) 16:06:33 ID:4VQEIbUL
ミニ濾過槽でも200リットルくらいはいるぞ。
セラミック濾材いれたら、恐ろしい事になる。
ガラス厚が20cmくらいあればいけるかもね。
403pH7.74:2008/03/30(日) 21:00:15 ID:Jp5/A0zp
てかチミらはなに飼ってるんだよw
そんなでかい上部濾過槽w必要なのか?
404pH7.74:2008/03/30(日) 21:06:28 ID:/N6I3Oq2
バクテリアをたくさん
405pH7.74:2008/03/30(日) 22:03:56 ID:VyVpZ3pf
>>403おまいわかってないな。
上部好きは魚は二の次って奴が多いんだ!!
上部ろ過の為にアクアやってんだ!
魚は濾過の調子を見る目安だ!
406pH7.74:2008/03/30(日) 22:15:32 ID:ycqTDbOj
それは妄信だと思うよ・・・
407pH7.74:2008/03/30(日) 22:20:39 ID:OFFch6nL
>>405
頼む!一緒にしないでくれ
408pH7.74:2008/03/30(日) 22:20:54 ID:5jMewB3Y
120でオススメの上部フィルターありますか?
409pH7.74:2008/03/30(日) 22:21:19 ID:Jp5/A0zp
>>405
んじゃあオマエが水槽の中にはいっとけ
410pH7.74:2008/03/30(日) 22:25:07 ID:ycqTDbOj
>>408
>>394のリンク先、結構安かったよ
411pH7.74:2008/03/30(日) 22:42:55 ID:DOvEGOiv
>>410
安かったって、ウエット&ドライの奴?買ったの?
412pH7.74:2008/03/30(日) 22:55:41 ID:ycqTDbOj
120サイズの上部ウェット&ドライで、ポンプは別だけど21000円なら妥当じゃない?
レイシーで3万チョイだし
オリジナルフィルタってもっと高かったりすることあるし、案外安いと思ったんだけど
413pH7.74:2008/03/30(日) 23:07:30 ID:DOvEGOiv
いや俺も値段は妥当だと思ったよ。ただそちらが
購入したのかと思って使用感を聞きたかったんだ。
画像見た感じろ材もかなり入りそーだし。
414pH7.74:2008/03/30(日) 23:47:12 ID:VyVpZ3pf
むしろレイシーでいいのに。
415pH7.74:2008/03/31(月) 00:07:44 ID:ncH4zlIB
>>414
レイシーとその他の差額でろ材が買える
416pH7.74:2008/03/31(月) 00:20:42 ID:uZgFCSQZ
だってポンプ別じゃんこれ
417pH7.74:2008/03/31(月) 01:06:28 ID:CCE6NdFe
>>403 スポガー4 エンドリ5 コンギクス1 ブラックアロワナ1 
パロットファイアー2だ パロット以外25cmぐらいだからより強力な濾過
を求めるのだ
418pH7.74:2008/03/31(月) 01:08:27 ID:/LW2LJWq
>>417
あんたすごいね。
どんな水槽だか見して。

そして勇者として讃えさせてくれw
419pH7.74:2008/03/31(月) 01:26:41 ID:2qraLXSf
>>417
上部そのままでいいから、さっさとOFにしなよw
420pH7.74:2008/03/31(月) 09:09:38 ID:yfXRER+g
>>416
レイシーも基本的に別ですが・・・
421pH7.74:2008/03/31(月) 15:26:13 ID:CCE6NdFe
>>418
デジカメ持ってないんだよゴメン 見に来てもいいけど
それとみんなまだ30cmいってないから迫力がない 
それとパロット1匹アロに食われた orz
ティアラにアロワナのお友達って書いてあったのに
422pH7.74:2008/03/31(月) 15:45:20 ID:/LW2LJWq
>>421
壮絶な水槽だねw
423pH7.74:2008/03/31(月) 17:50:01 ID:VEKYsNxN
なんか吉野家のコピペ思い出したw
424pH7.74:2008/03/31(月) 21:16:15 ID:ud9M4EaF
ttp://www.alive-jewel.com/index.php?t=item_one&no=00161283
このコトブキのシステムフィルターミニ360ってポンプも付いてるの?
425pH7.74:2008/03/31(月) 23:00:23 ID:iWzohr9V
それ以前にコトブキの上部は・・・・
426pH7.74:2008/03/31(月) 23:08:22 ID:ET02/+2j
コトブキターボワイド6って誰が考えたんだ・・・・まったくひでえ造り。
427pH7.74:2008/03/31(月) 23:37:52 ID:XyzvJAaS
くそ〜 上部ろ過のモーター壊れて雨の中、往復1時間かけて歩いて買ってきたら
上部のノズル?ついてなかった。
あんな備品付属でつけといてよ
428pH7.74:2008/03/31(月) 23:48:48 ID:ncH4zlIB
e-rokaで十分
429pH7.74:2008/04/01(火) 00:47:17 ID:e/65eKHL
コトブキのシステムフィルター360、450は付属マットの流水ガイドが欠陥品だからな。
流水ガイドをまともにして濾材も変えれば使える上部フィルターになるけど、
新しく買うつもりなら他のを薦める。

参考 http://park6.wakwak.com/~katsu2/aquarium/allinone/all_4.htm
430pH7.74:2008/04/01(火) 04:54:17 ID:dqcegHUY
>>421
おまえの携帯はカメラついてないのか
431pH7.74:2008/04/01(火) 07:15:44 ID:saAUlLhh
90規格の水槽にオススメの上部フィルターってありますか?
432pH7.74:2008/04/01(火) 07:34:58 ID:NjgXaH6B
何十回とその質問が出てる

GEXのグランデがよく名前が上がってるよ
433pH7.74:2008/04/01(火) 07:37:25 ID:LkN0YgL3
>>431レイシー
434pH7.74:2008/04/01(火) 08:49:06 ID:saAUlLhh
ありがとうございます。
435pH7.74:2008/04/01(火) 10:42:33 ID:RDYQLnNb
>>431 安さが魅力のスズキもあるよ
436pH7.74:2008/04/01(火) 11:07:51 ID:LkN0YgL3
>>437おまえの母ちゃんの打撃センスは俺も一目置いてる。
437pH7.74:2008/04/01(火) 11:49:19 ID:HVpNARLZ
>436
お前の嫁さんには負けるがな
438pH7.74:2008/04/01(火) 12:01:01 ID:3/m4HjE+
おまえらずっとそこで永久ループしてろw
439pH7.74:2008/04/01(火) 12:13:28 ID:MojryTB0
>>432
GEXグランデ推奨は60じゃないかい?

> ID:LkN0YgL3
激しく誤爆ですか?w
てかどんなスレなんだよw
440pH7.74:2008/04/01(火) 15:23:59 ID:saAUlLhh
90のグランデはあまり評価よろしくないの?
441pH7.74:2008/04/01(火) 18:00:09 ID:ADOR+LXv
オススメのウールマットは?
442pH7.74:2008/04/01(火) 18:17:49 ID:M5QqOjoz
>>440
90水槽だと選択肢はレイシーとグランデのみ
ポンプの耐久性、濾過槽の容量だとレイシーの勝ち
だだ導入時の値段が・・・というかんじ
443pH7.74:2008/04/01(火) 18:23:18 ID:P0Y7w7z3
なんでグランデとレイシーのみなんだ
ニッソーやコトブキの90上部だって普通に使えるぜ
444pH7.74:2008/04/01(火) 18:31:20 ID:GAY/N7l3
前にも質問したんですがグランデ900のシャワーパイプは何処に向けるのが効果的でしょうか?
全部下向きだと真ん中勿体無いような気がしますし
445pH7.74:2008/04/01(火) 18:36:45 ID:a+tlMi1r
>>444
水槽内に水流が必要か否か、
中に配置されている景観物(石や水草)を踏まえて水がどう流れるか。
この条件が水槽毎に違うから自分で探るしかない
446pH7.74:2008/04/01(火) 18:45:12 ID:RDYQLnNb
トレビの上部はだめなのか?安いし結構使えると思うけど…
447pH7.74:2008/04/01(火) 20:25:05 ID:dqcegHUY
>>442
多段できないGEXグランデ90とニッソーパワーマスター90なら
ポンプの耐久性と静音でニッソーの方がいいんじゃないか
448pH7.74:2008/04/01(火) 20:34:03 ID:3/m4HjE+
でも最近のレスだと、グランデの多段積みはさほど効果はないって流れになりつつあるよね。
実際の所はどうなんだろう。俺的には多段積み=変態仕様で良いと思ってるけどw
449pH7.74:2008/04/01(火) 20:45:02 ID:NhPfzpzx
その多段積みの境目は
2段以上?
3段以上?

2段なら効果あるよ
3段以降ならほとんど変わらないけど
450pH7.74:2008/04/01(火) 20:46:47 ID:FbpCg2jN
>>443
ニッソーは知らんが、寿の90上部は超ゴミだぜ。
あのダム式って感じの構造は、何考えてんだってぐらいのクソ設計。
散々弄くりまわした挙句に、ケースだけ使って外部フィルターの排水を流しこんでハイドロサンドに植えたポトスで植物濾過してる。
ぶっちゃけ、こっちの方がよっぽど濾過が効いてるw
451pH7.74:2008/04/01(火) 23:39:28 ID:cXypi4qC
>>430 携帯にネット機能がない 
452pH7.74:2008/04/01(火) 23:59:11 ID:fvSuWiDc
>>449
>3段以降ならほとんど変わらないけど
自己満足という精神的効果がある
453pH7.74:2008/04/01(火) 23:59:44 ID:dqcegHUY
>>451
携帯の画像をPCにメールすればいいだけだろw
454pH7.74:2008/04/02(水) 00:13:32 ID:NBI+ly4X
>>453
ネット機能がない=メール機能もない
ではないか?
455pH7.74:2008/04/02(水) 03:00:43 ID:NahVe95K
>>454 よく分かったね
456pH7.74:2008/04/02(水) 03:08:11 ID:jEK3whvx
>>445は勘違い回答w

>>444
濾過槽内のシャワーパイプだったら神経質に考えなくても良いと思う
自分が以前使用していた時は内側にクロスさせたりしたけど
457pH7.74:2008/04/02(水) 08:46:15 ID:MFrzM1ia
>>451
SDカードとかメモリスティックとかって外部媒体付かないやつ?
458pH7.74:2008/04/02(水) 09:15:14 ID:3It/0ukx
てか今時どんな携帯なんだよ
結局>>417は、嘘だからうpできませんって事だろw
459pH7.74:2008/04/02(水) 12:28:57 ID:dd3ED1zZ
結局レイシー以外でオススメはニッソー?GEX?
460pH7.74:2008/04/02(水) 13:06:05 ID:0ohdWPdS
60規格を同僚からいただいたので、新規立ち上げを考えてます。

濾過を上部にしようと思うのですが、嫁が臭いがきついからちょっと…という意見が出たのですが、実際はどのような感じでしょうか?
ちなみに、今ある水槽は60規格を底面式でエアリフトと水中ポンプ併用仕様していますが臭いは全く気になりません。
461pH7.74:2008/04/02(水) 13:09:29 ID:MFrzM1ia
>>460
うまく水ができてれば基本的ににおわない。
ただ、水質に影響が無い範囲内で臭いが出る事は有る。
それでも臭いを抑える事は難しく無いよ
462pH7.74:2008/04/02(水) 15:09:58 ID:XTS0sYl9
虫沸くから止めとけ
463pH7.74:2008/04/02(水) 15:12:54 ID:pj3v1IY6
>>459
60ならニッソーよりGEXグランデのほうが濾過容量は大きい
ポンプの基本性能、耐久性はニッソーだと言われている
(GXEのポンプを長く使ったことがないからわからないが、
ニッソーは一度も故障したことがない)

90以上でニッソー、GEXの上部は使ったことがないからしらんw
464pH7.74:2008/04/02(水) 15:59:57 ID:J+0ihyw0
>>457
別人だが自分の携帯。
SDカード?メモリースティック?赤外線?
ゲーム?ああ、できるよテトリス
ってな感じだがw(カメラとi-modeはある)
465pH7.74:2008/04/02(水) 16:55:52 ID:MFrzM1ia
>>464
取り扱い説明書読むヨロシ
466pH7.74:2008/04/02(水) 17:31:19 ID:ryYyoE64
グランデカスタム60の純正ポンプがもう弱くなってきました。
まだ使用3ヶ月位なのにこんなもんなの?(涙)
他社製品のポンプにしようと思うけど、合うもの何かありますか?
オススメ等々あったら教えて下さい。
携帯で前レス確認してなくてゴメンなさい
467pH7.74:2008/04/02(水) 17:34:28 ID:tL2kFWxu
>>466
OHはした?
インペラ周りの掃除や軸受け部分のグリスアップは?
468pH7.74:2008/04/02(水) 17:47:50 ID:ryYyoE64
>>467
掃除はしてみましたがダメみたい。グリスはやってないです。
塗ったら復活するならやってみようかなぁ
こんなに早く弱るなら他社のにしようかなと思ったんですよね。
469pH7.74:2008/04/02(水) 17:52:55 ID:WinQqKiZ
ウチはニッソー上部で無臭ー
客に嗅がせても臭わないと言うよ

たとえ臭ってもすぐ慣れるはず
自分の家の臭いなんてわからないだろうし
470pH7.74:2008/04/02(水) 22:02:04 ID:cjuDKNQg
>>460
結局、嫁は匂いを理由にアクアリウム趣味を止めさせたいだけだろうな。
そんなのとはとっとと離婚しちまえ。
471pH7.74:2008/04/03(木) 00:15:04 ID:9NG3omiS
90以上ならニッソーですか!ありがとうございます。
472pH7.74:2008/04/03(木) 02:05:41 ID:9fiNMhIQ
グランデ60なんですけど水がバシャバシャいう音って静かにできないですか?
473pH7.74:2008/04/03(木) 06:40:29 ID:qTdYDjpb
できるよ。
474pH7.74:2008/04/03(木) 07:17:07 ID:yGE5T3AL
>>472よかったな
475pH7.74:2008/04/03(木) 08:08:31 ID:vIcfGPpN
グランデ本体と追加濾過層
共に 3Dマットでぉkですか?
476pH7.74:2008/04/03(木) 08:09:45 ID:bNfevFUX
つ アクティブ消音
477pH7.74:2008/04/03(木) 08:54:45 ID:HZ/BQxAf
>>475
ドライ側には3Dマットは良いけど、ウェット側はただのウールマットの方がいいよ
478pH7.74:2008/04/03(木) 16:25:53 ID:9fiNMhIQ
>>473やり方は?
479pH7.74:2008/04/03(木) 17:16:58 ID:cVtJ9Oko
音の原因を絶つ
480pH7.74:2008/04/03(木) 17:54:53 ID:zGKfOpGz
>>478
>476
481pH7.74:2008/04/03(木) 18:20:08 ID:qTdYDjpb
なんか可哀想なんでマジレスするね。
とりあえず、追加濾過槽を買って乗っける。
中身はウールマット2枚重ねでも3Dマットでもお好みでどうぞ。
多分、これで濾過槽への落水音は消えるはず。
で、排水音対策はまず、水位を排水エルボーよりも上げる。
その他に排水エルボーの中に短く切ったストローや三角コーナーに使うネット
などを丸めて軽く詰める。
これで、落水時の空気の巻き込み音が消える。
排水のバランスが悪いと濾過槽がオーバーフローするので要調整。
最悪、給餌口から溢れるだけなので大事にはならないはず。

おk?
482pH7.74:2008/04/03(木) 22:35:58 ID:9fiNMhIQ
>>481
ありがとうございます。やってみます
483pH7.74:2008/04/03(木) 22:36:39 ID:9fiNMhIQ
>>481
ありがとうございます。やってみます
484pH7.74:2008/04/03(木) 23:46:59 ID:jVpJDPV+
60センチのフィルターマットは何がおすすめですか?
485pH7.74:2008/04/03(木) 23:47:22 ID:pCcy3v6z
上部濾過再設置。ん〜やっぱりウルサイな。
今までが底面水中モーターのみの環境だから仕方ないのかな。
486pH7.74:2008/04/03(木) 23:56:08 ID:gsesWWO/
>>484キョーリン3Dマット
一生使える
487pH7.74:2008/04/04(金) 00:07:47 ID:3Pw41MOp
>>486
キョーリンのサイトには
>マットの弾力性が失われてきたら新しい3Dマットと交換してください
って書いてあるけどなw
488pH7.74:2008/04/04(金) 12:47:00 ID:KQ+V7Dw3
当たり前だろ。商売なんだから。
489pH7.74:2008/04/04(金) 13:11:21 ID:LOvF12v4
ウールマットはすぐ目詰まりしてオーバーフローするけど
3Dマットはずっと平気だな
企業の宣伝マンと思われるかもしれんが
マンセーするしかない
490pH7.74:2008/04/04(金) 15:37:47 ID:nXtFYHeE
ずっと平気ってことは、物理濾過能力が全然無いってことにならない?
491pH7.74:2008/04/04(金) 16:02:18 ID:DEJ0zBTt
ずっと使用してりゃさすがに目詰まりするんじゃね?
メンテナンスしっかりやれば長期間持つって商品だからな。
といっても今うちで4年間メンテなしの3Dマットあるけど
全然目詰まりしてないな。
492pH7.74:2008/04/04(金) 18:28:40 ID:wc71eSiN
>>488
はぁ?おまえなにムキになってんのw
スポンジの弾力性が失われるということは目が詰まって、
洗っても孔が広がらず物理濾過の役目を果たさなくなってる、ということだろ
期日切って交換しろなんて事じゃないんだから、商売とか関係なくごくごく普通の製品説明だろ

反射で絡むのやめたほうがいいぞ、恥かくからw
493pH7.74:2008/04/04(金) 19:04:42 ID:KQ+V7Dw3
どっちかムキになってるのかは一目瞭然www
494pH7.74:2008/04/04(金) 19:10:04 ID:W+Klv9K7
>>493
釣られんなよw
495pH7.74:2008/04/04(金) 19:25:41 ID:KQ+V7Dw3
おまえがなw
496pH7.74:2008/04/04(金) 20:00:05 ID:wc71eSiN
497pH7.74:2008/04/04(金) 20:39:47 ID:KQ+V7Dw3
お馬鹿なお友達が加勢してよかったね?w仲良くしろよ粘着厨房
498pH7.74:2008/04/04(金) 20:45:32 ID:wc71eSiN
まあ、どっちがムキになってる議論はさておき
>>492へのまともな反論は?
ピントずれてるチミには酷な質問で悪いが答えてくれw
499pH7.74:2008/04/04(金) 21:20:59 ID:4QrpEN4T
どーでもいいわ
500pH7.74:2008/04/04(金) 22:25:31 ID:KQ+V7Dw3
>はぁ?おまえなにムキになってんのw

こういう頭の悪い書き込みするから釣りたいんだと思ってた。
釣りじゃないの?低レベルすぎるよ。
501pH7.74:2008/04/04(金) 23:08:43 ID:V4SnmZHP
お前らキスしろ
キスすれば仲直り出来るぞ
502pH7.74:2008/04/04(金) 23:41:46 ID:ZCv7cYnj
仲良しのチューじゃ
503pH7.74:2008/04/04(金) 23:46:03 ID:En0iIJ7Z
お伊勢参りじゃ
504pH7.74:2008/04/05(土) 00:17:31 ID:CRC+9UDP
>>500
釣りって・・・w

>当たり前だろ。商売なんだから。
ってピント外れなこと書いてるから言われるんだよ
505pH7.74:2008/04/05(土) 00:22:53 ID:YMgaY95V
あまりにしつこいなおまえ・・・。
506494:2008/04/05(土) 00:26:03 ID:J38QU/Bl
まさかこんなとこにまで真性がいるとは思わなかった。
やっぱ春なんだな・・。
こういう事言うとどうせまた絡んで来るんだろうけど、ほっといていつもどおり行きましょう。
507pH7.74:2008/04/05(土) 00:45:51 ID:DMX7uND2
>>506
ホント、どのスレも春まっさかりって感じだよな。
まっ、気にせずに行くべ。
508pH7.74:2008/04/05(土) 02:16:28 ID:P30YnksN
初めて上部(ニッソーのクイックフロー600)を使いだしたのですが…
濾過層に入れている純正マットを真上から見た時、
真ん中のラインだけに飼育水が流れているようなのです。
マットへ吐水する部分から排水口への一直線、という感じで
マットに色がついていて、あとは真っ白です。
マット全面で濾過をするイメージがあったのですが
いまの状態で問題ないのでしょうか?
問題があるとしたら、どうすれば改善できるでしょうか?
ご存知のかた、教えて下さい。
509pH7.74:2008/04/05(土) 03:42:59 ID:sHF25WFP
>>508
どこの上部でもオーバーフローから落ちる水にはむらがあるから、そうなる仕組み。
それでも問題ないのは、汚れでマットの一部分が詰まっても、他の部分に
水が流れるから。

つまりマット前面が汚れで詰まるまでは、マット上のいろんな部分で濾過がされる。
510ph7.74:2008/04/05(土) 04:16:53 ID:FkRAvZdz
どっかのブログでそれの改善策見たけどこか忘れちゃった。。。
511pH7.74:2008/04/05(土) 04:22:53 ID:P30YnksN
>>509
そういうことだったんですね。
やっとすっきりしました。
ありがとうございました。
512pH7.74:2008/04/05(土) 07:57:46 ID:rcE0KqUx
513pH7.74:2008/04/05(土) 08:22:13 ID:5nJyaihm
>>512
上部フィルターの領域を超越してるw
514pH7.74:2008/04/05(土) 11:55:38 ID:cUh2IKvZ
上部・・・なのか?
515pH7.74:2008/04/05(土) 11:56:52 ID:YunpMKMV
半ドライ式外部
516pH7.74:2008/04/05(土) 23:08:26 ID:ZOI3m0MJ
>>467
オーバーホールのやり方教えてください(泣)
一度水に落としたら、音はメッチャ小さくなったけど、水の量が減ったような。。
あと、90用のポンプで60に流用とかってできますか?
今、水草につくコケ対策で、
水換え回数増加→水草増加→底面併設→ろ材新調→カリウム添加→ホテイアオイ投入→落ち葉実験
まで来て、やっぱりもう一度濾過強化したくて。。
一応テトラの外部濾過買っておいてありますが、その前に上部だけでどれだけ効果上げられるか試したいぽ。
次は 濾過槽改造 CO2添加 照明強化+時間短縮 を考えてますが、アクア初心なので段階的に実験していきたいんです。

水の量が多すぎると漏れますか?
517pH7.74:2008/04/05(土) 23:10:08 ID:ZOI3m0MJ
>>512
すごいっすね。。
何気、電源タップがかかってる網、100均ですよね?
漏れはまずそういうところも真似しなくては。。
518pH7.74:2008/04/06(日) 00:19:28 ID:SCTbNSPV
>>512
オーバーフロー?
519pH7.74:2008/04/06(日) 02:52:09 ID:yyzwWqSK
>>512
外掛けフルドライの受けにレイシーを使ってウエットサンプから水回してるんだよね?

上部フィルターじゃないじゃんw
520pH7.74:2008/04/06(日) 04:08:59 ID:nD1I8wcZ
往きと還りにポンプを1個ずつ取り付けているのか?
521512:2008/04/06(日) 07:11:01 ID:KoWWl+2j
やっぱり上部ではなくなってますか?

こうなる前はレイシーより上が水槽の上に載ってたんで、上部だったんですが・・・
背が高くなり過ぎたので横置きにしたんです。
522pH7.74:2008/04/06(日) 12:27:46 ID:EcgMtHGH
横に置いた時点で上部じゃなくなっている罠w
523pH7.74:2008/04/06(日) 13:49:19 ID:8S4rYv0E
でもすげぇなwww
524pH7.74:2008/04/06(日) 15:56:53 ID:yyzwWqSK
>>521
すげーと思うよ・・・改造し続けるとこうなるんだろうなw
まあ、ある意味自作濾過の究極の姿かもねw


てか最初からオーバーフローにした方が金は掛からないんじゃない?w
525pH7.74:2008/04/06(日) 23:53:18 ID:gFEm9IrY
レイシーRF90使ってるんだけど水が水槽に
落ちる所じゃなくてろ材の中心?辺りからゴボゴボ
と音がするんだけど解決策あります?
ろ材の中心らへんなのかウールのすぐ下なのか
はっきりとはわからないんですが。
526pH7.74:2008/04/07(月) 00:13:45 ID:1YQF7W3i
落水の時に空気巻き込んでいるんじゃないの?
それがある程度溜まってゴボゴボと。
原因が分かった方が解決方法も出る・・・
527pH7.74:2008/04/07(月) 00:40:28 ID:hd0W8kjw
>>526
レスありがとう。落水の時と言うとシャワーパイプから出る水の事?
そーだったらシャワーパイプのすぐ下に(触れてる状態)でウール敷いて
るんですけどこのウールの下っぽいんですよ。ろ材詰めすぎで
水の循環が悪いのかと思ってるんですけど。
528pH7.74:2008/04/07(月) 00:48:34 ID:1YQF7W3i
水だけだとそんな音はしないと思う。
濾過槽の水位は?低いと下側から回り込む可能性もあるけど、そんな低い事無いだろうしね。
529pH7.74:2008/04/07(月) 00:55:02 ID:hd0W8kjw
水位は標準のパイプですのでまあまあの高さです。
低いとろ材も水に使ってくれないので。
あとろ材を二つのネットに分けていれてるんですが
ネットとネットの間に軽く隙間があるのでそこで音が
発生してるかも知れません。
530pH7.74:2008/04/07(月) 01:14:17 ID:1YQF7W3i
間に合わせの対処法と原因究明のために、音がしていると思われる場所の濾過材を撤去してブランクを作ってみる。
531pH7.74:2008/04/07(月) 01:23:36 ID:hd0W8kjw
そうですね。現時点でどこから音がでてるかわからないので
まず怪しいとこを探ってみます。夜も遅いのにありがとうございました。
532pH7.74:2008/04/07(月) 01:29:21 ID:1YQF7W3i
>>531
お礼なら、その後どうなったか書き込んでくれればおk
533pH7.74:2008/04/07(月) 01:32:50 ID:hd0W8kjw
わっかりやした!昼間にでも色々試してみます。
534pH7.74:2008/04/07(月) 12:40:37 ID:6JmpU2g3
チャットのようなやり取りw
535516:2008/04/07(月) 16:49:00 ID:LlS066xc
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。。
536pH7.74:2008/04/07(月) 18:33:07 ID:emwMHq13
>>535
水に落としたって・・・

モーターを+ドライバーで外せるビスを全部外す。
軸にほこりとか絡まってないかチェック。
コイルの上下の軸受け(ベアリング?)をグリスアップ。
元通りに組む。
設置する前に一応、試運転。
構造的には割と単純なものだから失敗は無いはず(と、思う)

ダメなら素直に新品購入か?

誰か補足ヨロ
537pH7.74:2008/04/07(月) 18:44:36 ID:hd0W8kjw
>>532
どーもです。さっき色々と試したのですが結果かなり
静かになりました。RF90でレイシーP425を使用していて
水の勢いが強かったのでシャワーパイプの穴を拡大して
使用していたのですがそのせいで空気を巻き込んでいたみたいです。
標準のシャワーパイプに戻したらすぐ音が収まりました。
ツマラン事でお騒がせしましたです。
538pH7.74:2008/04/08(火) 00:33:49 ID:rNTpLCRh
>>536
本当にトンクス!
さっそく今度の休みにやってみます^^
539pH7.74:2008/04/08(火) 00:34:38 ID:C6JVpv9I
>>534
深夜だしほぼ1対1だったしなww
>>537
解決したなら良し。
540512:2008/04/08(火) 20:36:51 ID:OcALU4xR
遅レス失礼します。

>>517
100均はよく利用します。
意外と使えるものがありますよ。
まるで駄目な物も多いですけどw

>>518
外掛けサイフォンボックスを利用したオーバーフローです。
利用したプラケは100均で買いました。

>>519>>522
仰る通りですね。

>>520
ポンプは揚水側1つで回しています。

>>523>>524
ありがとうございます。
少し恥ずかしいですが・・・
通常でしたら飼育魚の成長に合わせて水槽が
サイズアップするところですが、濾過に走ってしまいました。
飼育魚が金魚なので、最初からオーバーフローに
するなんて考えてもいなかったんです。

もともとROM専なのとフィルターがスレ違いなので
引っ込みますね。

ただ僕の濾過槽はこのスレの影響を多分に受けています。
レイシーを奮発して購入したのもそうですし、
ドライボックスの製作もグランデカスタムの追加濾過槽に
憧れたためです。
金魚は群れてこそ美しいと考えて過密飼育をする反面、
やはり生き物ですので、住み良い環境をと考え、
皆さんの意見を参考にしています。

レスを頂ける様なネタになったのなら、良い記念です。
これからも勉強させて頂きますのでよろしくお願いします。

長文失礼いたしました。
541pH7.74:2008/04/08(火) 22:13:43 ID:DDNjHU+X
120用レイシーポンプのみの購入を考えているんですが、コトブキの120用上部の濾過槽に会いますかね?無難に濾過槽とセットで買った方がいいですか?
542pH7.74:2008/04/08(火) 22:58:55 ID:Ai729W3b
質問です。
75cm水槽に60cmの上部を乗せて外部と併用しようかなと思ってるんですが、アタッチメントみたいなものって存在しますかね?
90cm水槽→60cm上部アタッチメントみたいなものでも、もしあれば教えてください。
よろしくお願いします
543pH7.74:2008/04/08(火) 23:19:59 ID:fXZLwI6x
無理しないで、規格の物は規格の物で使いなさい。
544pH7.74:2008/04/08(火) 23:26:29 ID:Ai729W3b
>>543
メインは外部ってことで、補助として上部使いたいなと思ってたんです。
そういうアタッチメントみたいなものが無ければ諦めるつもり。
というか75cm適合のものを買うことになるとは思うんですが。。。
60上部+外掛けにして、水流をぶつけて波立てとかって実験もしてみたいっていうのがあって
545pH7.74:2008/04/08(火) 23:32:38 ID:RDcJ2n1Q
もしあれば俺も欲しいな
546pH7.74:2008/04/08(火) 23:46:10 ID:7Z3ljvwU
やり方はあるんじゃない?
蓋つけるならアクリルにして穴あけるとか…無しならステンレスとかアクリルの棒とかつかって持ち上げるとか…ホムセンいって自作用品見たほうが早いかもね…
最悪、70In60だね。
547pH7.74:2008/04/09(水) 02:03:08 ID:QATnZZkO
そんなもん木材で自作すれば済むだろ。ないものは、メーカーに頼るのでなく、
自作すべし。
548pH7.74:2008/04/09(水) 02:25:38 ID:VT+M3PHn
>>542難しく考えすぎ。
そもそも上部自体、水槽の上にコンテナ乗せて上から水を流せばいいだけ。
スノコと穴開けは執拗だが。
園芸用の長蜂なんか蜂かなり応用が効く。
549pH7.74:2008/04/09(水) 09:49:19 ID:DgHN+Ecr
何でスノコがいるの?
550pH7.74:2008/04/09(水) 09:52:09 ID:cWRbpNS3
既製品と自作品なら、既製品を選びたいとか?
551pH7.74:2008/04/09(水) 12:58:31 ID:cDNHLqEh
>>548
??????????????
552pH7.74:2008/04/09(水) 15:15:53 ID:U4GR9pzW
オーバーフロー部への狭い水路に濾材があると目詰まりしやすいから、そのためのスノコでしょ。
スノコが無いと、上の方にあるスノコの下にまで濾材を入れたグランデの写真みたいになる恐れがある。
553pH7.74:2008/04/09(水) 15:41:46 ID:VT+M3PHn
>>549
>>552の言ってることに付け加えて水流の停滞部分を減らすためもある。
ろ材が浸かっているだけなら水槽内の砂利に過ぎんから。
554pH7.74:2008/04/09(水) 19:46:41 ID:DgHN+Ecr
じゃあ濾材の下に簀なわけですね?
ありがとうございます。 気になってたもんで…
555pH7.74:2008/04/09(水) 22:12:49 ID:zH9Z5z50 BE:466380735-2BP(0)
上部濾過の排水口に拡散エルボをつけているんですが、水流が強すぎます。
ガラス面に向けたいのですが、その排水口のエルボから魚が入り込もうとして困ってます
中に入れるサイズではないのですが魚が怪我をするのではないかと心配です。
水流のいい弱め方なにかないでしょうか?
556pH7.74:2008/04/09(水) 22:22:17 ID:X7opx4jt
>>555
普通の筒のエルボに戻したら?
どのみちニョロニョロ系でもなけりゃ濾過槽までは到達できんやろし
557pH7.74:2008/04/09(水) 22:54:07 ID:zH9Z5z50 BE:1305864476-2BP(0)
底砂にソイルを使っているので、、
558pH7.74:2008/04/09(水) 23:36:09 ID:TzIfzLmV
>>557
ソイルを使う様な水槽に上部フィルターは合ってないと思うが・・・
559pH7.74:2008/04/10(木) 00:01:07 ID:7GoFGGwO
>>555魚が入らないようにしたいのなら水位を下げればいいだけだけど。
水流を弱めるなら吸い込み口にスポンジとかが簡単。
100均等のスポンジをパイプにダイレクトに差し込む。
後はスポンジの厚みやパイプの穴開けで自分で調節する。
560pH7.74:2008/04/10(木) 01:23:00 ID:jbSgTNcY
上部フィルターろ材の設置順についてなのですが、上から

@キューブ状にカットした細目マット
A細目マット1枚
B粗目マット1枚
Cリング状ろ材

で問題ありませんでしょうか?@とAを逆にするべきか、Aをなくしてその分@を多めに入れるか悩んでいます。
と言うのはマットの真ん中だけが汚れを吸い取って当たっていない部分が多くてマットが勿体ないと思い、キューブ状にカットして部分的交換が可能なようにしたいなぁと思い付いたもので。
ちなみに飼育魚は肉食性大型シクリッドのオスカーです。

皆さんの意見をお聞きしたいです。
長文失礼致しました。
561pH7.74:2008/04/10(木) 01:51:38 ID:nDXhyS0S
>>560
やがて真ん中がつまって、周りへ水が分散していくよ。そういう仕組み
562pH7.74:2008/04/10(木) 03:51:14 ID:7GoFGGwO
>>559これはストレーナーのスポンジフィルターの代わりに
100均のスポンジで同じようなモノを作るってことな。
市販の場合は詰まるまで時間がかかるし結構高い。
要は吸い込みに抵抗をつければ水流は減るってこと。
あと、ろ過力アップと言うおまけ付き。
563pH7.74:2008/04/10(木) 13:13:09 ID:5mTLkZx/
>>558別に水草じゃなきゃいいだろ。エビとかな。
564pH7.74:2008/04/10(木) 13:20:43 ID:y123Mgpw
>>563
エビならスポンジフィルターで十分じゃねえw
565pH7.74:2008/04/10(木) 15:57:56 ID:SPDY4aKr
90用の上部フィルターでオススメありますか?レイシー以外でお願いします。
566pH7.74:2008/04/10(木) 16:07:56 ID:uj6Osvyp
グランデ900
567pH7.74:2008/04/10(木) 17:48:36 ID:HTujpnn7
45用の上部の相場って大体いくらくらいですか?
568pH7.74:2008/04/10(木) 18:16:27 ID:5mTLkZx/
2000〜3000円
569pH7.74:2008/04/10(木) 18:24:42 ID:HTujpnn7
>>568
ありがとうございます
結構するもんですね
570pH7.74:2008/04/10(木) 19:09:16 ID:4/qInR/R
>>569
スズキのアクアトレビ450で良ければ、ただであげるよ
濾材容量1gあるかないかのやつだけど
571pH7.74:2008/04/10(木) 19:28:12 ID:HTujpnn7
>>570
よろしければお願いします

アド晒しておきますね
[email protected]
572pH7.74:2008/04/10(木) 19:35:14 ID:k9mW7IYG
>>569
45のは割高だからね。
あれこれ買ってたら60のセット組めたりするかも??
573pH7.74:2008/04/10(木) 19:39:34 ID:5mTLkZx/
45なら上部止めた方がいいってくらいしょぼいよな。
574pH7.74:2008/04/10(木) 19:43:03 ID:k9mW7IYG
>>573
うむ。
何飼ってるのかわからんけど、小型水槽は底面の方が効率よさげ。
575pH7.74:2008/04/10(木) 19:49:01 ID:HTujpnn7
飼ってるのは小型のスネークヘッドです

底面だけだとなんかろ過が弱そうなイメージがあるので
576pH7.74:2008/04/10(木) 20:06:45 ID:dyClOIgJ
自分も小型水槽を考えてるけど
ビッグボーイフリーとかどうなのかな?
577pH7.74:2008/04/10(木) 20:13:03 ID:2PnhK6ns
>>576
40センチでレインボースネーク単独飼いだが、
ビックボーイフリーで十分
小型水槽だけに水中モーター式の上部は夏場の水温上昇考えると抵抗がある
578pH7.74:2008/04/10(木) 20:44:11 ID:k9mW7IYG
>>575
下手な上部より底面の方が生物濾過は上だで。
まぁ、物理濾過は弱いけどな・・・
579pH7.74:2008/04/10(木) 21:01:43 ID:dyClOIgJ
底面はめんどくさそう
外掛けは濾過槽小さい
ビックボーイフリーは水槽セットがないからGEXのくせに高くつきそう
580pH7.74:2008/04/10(木) 21:58:14 ID:5mTLkZx/
ビッグボーイなんて大人のおもちゃみたいな名称の奴より、
せめてデュアルクリーンフリーにするべき。
水中モーター程度で水温なんて上がる信憑性もない。
581pH7.74:2008/04/10(木) 23:00:51 ID:2PnhK6ns
45センチ水槽ならビックボーイよりデュアルの方がマシだが
俺はスライドフィルター450を勧めたい
45センチ用ならスライドフィルターが1番
582pH7.74:2008/04/10(木) 23:03:41 ID:t166IXi7
うちでもスライドフィルター使ってるけど、とくに不具合はないな。
つか過密にでもしなけりゃ、どれでもたいしてかわらんのじゃないの?
583pH7.74:2008/04/11(金) 00:13:05 ID:6GJOx0mP
GEXで、外掛けの新しいタイプあるじゃない?
他のメーカーのものに比べて容量大きそうなんだけど、だめ?

スレ違いなのは承知なんだが、60センチ未満って上部ってイメージじゃないんだよな。。
584pH7.74:2008/04/11(金) 00:24:59 ID:WLGOjawo
それのLサイズは水槽とセットじゃないからフタに困る
バラだと割高だしどうせなら上部かな
585pH7.74:2008/04/11(金) 00:27:28 ID:U0N2o7C1
>>583
プロッシモか?
あれ実物見るとかなりデカイぞ
あれなら上部の方がマシな気がする
586pH7.74:2008/04/11(金) 15:43:38 ID:B8+naLTm
スライドフィルターとデュアルクリーンフリーとの大きい違いって
水中モーター以外で何がある?
587pH7.74:2008/04/11(金) 16:06:03 ID:qLCfbzqd
メーカー
588pH7.74:2008/04/11(金) 16:10:27 ID:qLCfbzqd
つうか自分で調べろよ!
ワットが50Hzなら10wと4wだ。
パワーはスライドが上だ。
フリーはストレーナースポンジが付いてる。
つうか同じとこなんて一つとてない。
589pH7.74:2008/04/11(金) 23:57:37 ID:aNWeZafE
パワーが上ってのはどうなんだろうね。同じ毛ックスのものでも、
グラン手みたいな陸上ポンプだと電力の消費が多いし、陸上式だと
水中式と同じ性能出すのに、より大きな電力を必要とするんじゃないか。
仕様書では、一応陸上の方が能力が少し上だけどね。

で、俺なら迷うことなく水中式を選ぶ。理由は、万一外部とか導入して
必要なくなっても、ポンプだけ利用してディフューザーとして使えたりするから。
590pH7.74:2008/04/12(土) 08:56:05 ID:BedCI+2Q
90規格でオスカーを飼おうとしたら上部フィルターより外部の方が良いって言われたんですけどそうなんですか?
591pH7.74:2008/04/12(土) 09:01:42 ID:GedlhgKA
>>590
誰に言われたんだろうか
どっちでも大丈夫
592pH7.74:2008/04/12(土) 09:05:10 ID:HEznLyjP
一般的には大型魚は外部より上部の方が向いている
593pH7.74:2008/04/12(土) 09:09:32 ID:cu1fgKSe
大型魚のみならず、水草やらないなら外部使う意味がない。
594pH7.74:2008/04/12(土) 09:32:29 ID:+bMMbUt6
>>590
店員に言われたんかな?
店員だったら利益率の高い外部を売りたいだろよな。
気にしなくていいんでないかい?
595pH7.74:2008/04/12(土) 10:30:50 ID:N+I9Zbze
>>590
どうしても外部、っていうんじゃないなら上部の方がメンテも楽だし安価。
ゴミを大量に出す大型魚相手だと苦労が桁違いだよ。
596pH7.74:2008/04/12(土) 11:26:13 ID:kdXD9F5D
>>590です。上部フィルターにする事にしました。いろいろ教えていただきありがとうございます。
597pH7.74:2008/04/12(土) 11:47:13 ID:fHNN5Ffr
かねだい戸田のリニューアルセールでレイシー上部が通常価格の半額だったよ
598pH7.74:2008/04/13(日) 00:06:50 ID:48o6czHq
グランデ2台置きはレイシー1台に敵わないんだろな・・・。
599pH7.74:2008/04/13(日) 18:59:52 ID:C7ruIbok BE:373104162-2BP(0)
ニッソーのスライドフィルター600とGEXのビッグボーイ600
使っているんですがどちらがいいでしょうか?
600pH7.74:2008/04/13(日) 19:27:50 ID:K3qYGy8M
グランデ600にオヌヌメの
冷却ファンと照明をば
601pH7.74:2008/04/13(日) 19:53:51 ID:sWYKwRWd
使ってるのにどっちがいいってなんだ・・・・・・。
ビッグボーイは比較にならん。
602pH7.74:2008/04/13(日) 20:55:27 ID:oAxZwVh0
>>599
両方とも窓からぶん投げてグランデカスタム一択


>>600
水槽サイズやメーカー、使用環境によっても変わるから
自分で検索して検討したほうがいいと思う。
まあ、ファンはGEX以外で。
603pH7.74:2008/04/14(月) 21:23:03 ID:gZI1N9hZ
45cm水槽用の、ビックボーイフリー?にして、3Dマット引いたら
水が噴水みたいに飛び散りまくりになったんだが・・・・
これはマットを置くなって事なのかな
604pH7.74:2008/04/14(月) 21:30:36 ID:pnFfvEbE
セッティングが悪いんじゃないのか?

605pH7.74:2008/04/14(月) 22:07:14 ID:zBHz9BlJ
45cmデュアルクリーンフリー言うてるのに
606pH7.74:2008/04/15(火) 00:22:18 ID:zAe+AEJz
>>603
ひく(引く)→しく(敷く)
間に合わせだが、蓋でいいんでない?モーターからの水流が直に当たったりしてる?
607pH7.74:2008/04/15(火) 00:39:01 ID:/Io/OysN
>>606
蓋で押さえ込む事はできるんだが、なんか怖くて
敷いた3Dマットが浮いて、上に置いてある受け皿?のプラ板を押し上げて
水流が出る所をちょうど塞いじゃうみたいなんだ・・・・・

ちなみに、水槽のオマケに付いていたビックボーイ(45cm用)
水作エイトブリッジMっての使っていたんだが、止めて動かしてをする事にゴミばっかでてさ・・・
608pH7.74:2008/04/15(火) 00:47:44 ID:zAe+AEJz
どうしても浮くなら固定するかどうか。空気を含んで浮いているようならまず空気抜き。
固定するなら下のスノコとかからテグスで巻く。まとめて浮いてしまうなら蓋をして重し。
馴染めば沈むだろうと楽観。
ごと(事)→ごと(毎)
609pH7.74:2008/04/15(火) 00:58:05 ID:XgzgW7g+
3Dマットのサイズが合ってないだけの気がするんだが
ハサミで切って調節しろよ
610pH7.74:2008/04/15(火) 01:07:57 ID:4web10S1
>>607
>>608も言ってくれてるけど、一度3Dマットを水槽の中ででもニギニギして
空気を追い出したら多分浮かなくなるぞ。
611pH7.74:2008/04/15(火) 03:48:13 ID:F3LJBNZP
なんで浮くんだよ
水没させて使うモノじゃないだろw

>>609の言うようにサイズ合ってないんでないの
60用の3Dマットそのまま使ってるんじゃないのかい?
折り曲げたりしないでちゃんと切ってサイズ合わせて敷く、
スノコとマットの距離を調整する
これで平気だろ
612pH7.74:2008/04/15(火) 07:50:14 ID:/Io/OysN
>>609
>>610
>>611

ハサミでサイズを合わせて、押しつけて空気は抜いたんだが
後でニギニギしてみて、しばらく様子を見てみるよ
613pH7.74:2008/04/15(火) 08:32:31 ID:sduwBjch
>>611
厚さがあってないだけだろ。
614pH7.74:2008/04/15(火) 12:29:33 ID:99AZjhS3
45cm水槽に、ビッグボーイフリーなんだけど、
エアレーションって入るの?
生体はグッピーなんだけど。
15匹ぐらいかな。
水草も結構沢山いれてある。
615pH7.74:2008/04/15(火) 13:16:46 ID:5RpFv7wB
CO2常時添加でもしてなけりゃ基本的には不用。
ただし水草がたくさんあるなら夜間のみエアレすると良い。
616pH7.74:2008/04/15(火) 13:23:19 ID:99AZjhS3
>> 615

レスありがと。
生体が鼻上げしてなければOKってことでしょうか?
617pH7.74:2008/04/15(火) 13:35:09 ID:JLCFxS2n
ビッグボーイフリーってクソなのに10Wも消費するんだな・・・。
窓から投げようかな・・・。
618pH7.74:2008/04/15(火) 14:09:56 ID:HzVNwWs9
グランデカスタムに濾材ってどんぐらいはいるの?
619pH7.74:2008/04/15(火) 14:12:10 ID:JLCFxS2n
本体にサブストスモール3キロ以上入れてる。
620pH7.74:2008/04/15(火) 14:48:36 ID:5RpFv7wB
>>616
OK。それが上部フィルターのメリットだから。
夜間エアレに関しては設備に余裕があるのならやった方が良いと思う。
水草とバクテリアへの酸素供給という意味でね。
621pH7.74:2008/04/15(火) 17:04:14 ID:vldSruTU
60cmのデュアルクリーンではろ材はどの位ですか?
622616:2008/04/15(火) 17:29:08 ID:99AZjhS3
>>620
ありがと。
まずはやってみます。
623pH7.74:2008/04/15(火) 21:43:47 ID:mTJXQe0A
>>621
本体にサブストプロレギュラー×2キロとウールマット×2枚
で丁度いいぐらい
624pH7.74:2008/04/16(水) 09:16:48 ID:sRhczcWE
上部フィルターの濾過層の中身なんだけど、ウールマットウールマットリング濾材でO.K.ですか?
625pH7.74:2008/04/16(水) 09:52:00 ID:ZgA5WlV+
ロザイはリングより細かいボール状の物や砂利の方がいい。
ロザイを多めに入れて、上はキョーリンの3Dマットが好ましい。
リングろ材は外部向きだから、上部で使ってもスカスカ
626pH7.74:2008/04/16(水) 10:05:50 ID:sRhczcWE
詳しい説明ありがとうございます!ボールの濾材に変えたいと思います。
627pH7.74:2008/04/16(水) 10:07:58 ID:oImXZtad
>>626
リングのままでも良いよ
>>624で大丈夫。
あとは好み次第
628pH7.74:2008/04/16(水) 10:42:30 ID:ZgA5WlV+
好みだけの問題じゃない。リング使うくらいなら大磯の方がろ過能力上だわ。
629pH7.74:2008/04/16(水) 10:44:09 ID:oImXZtad
>>628
上部に大磯なんて入れる?
入れる人も居るかもしれないけど、あくまで居るかもだよな
既にリング使ってるなら、わざわざ換える必要なんて無いわけで
630pH7.74:2008/04/16(水) 11:23:19 ID:ZgA5WlV+
大磯は例えで言ってるんだ。大磯でも十分だし、同じような砂利なら全く問題ないというか
リングよりは大分マシ。リングじゃスカスカだからまともな生物ろ過が行えない。
もちろん穴が小さめで、濾過槽も大量にろ材が入るものなら、リングでもいいかも。
でも少ししか入らないならリングはあまり意味ない。
631pH7.74:2008/04/16(水) 11:25:28 ID:KVM5OnYq
目詰まり回避を優先させたいならリング濾材だし、
濾過効率を優先させたければボール濾材だね。
リング濾材でも濾過が間に合ってるならそれでいいと思うし。
大磯は濾材としては問題ないけど、重量と目詰まり耐性に難がある気がする。
大磯使うなら底面でええんじゃね?って思うし。
そんな、漏れは洗車スポンジ濾材だけどw
632pH7.74:2008/04/16(水) 11:27:59 ID:KVM5OnYq
ごめん、大磯に喧嘩売ってる訳じゃないからね。
あくまで個人の参考意見として聞いてちょ
633pH7.74:2008/04/16(水) 12:18:37 ID:UYLlQSi+
今ので間に合ってるなら、目詰まりしやすく重い大磯に換えるメリットはないよ。
でも環境がわからない状況じゃぁベストな答えは本人にしか出せないと思う。
634pH7.74:2008/04/16(水) 12:31:14 ID:3Ha6Aw0c
大磯は例えって言ってんだろwwおまえら執着しすぎww
濾過槽が小さければ、耐久に問題が出るほどの大磯は入れられないだろ。
マットも敷かなきゃならんのに。大磯に限らず小さめの砂利だって言ってんじゃん。
むしろリング敷くくらいなら全部ウールのほうがいいと思われる。
635pH7.74:2008/04/16(水) 12:34:25 ID:F0GoI7q9
うちの上部は
台所用水切りネット・ストッキングタイプ(物理濾過)

小さなリング濾材(重しの為)

洗車スポンジだな。

水切りネットのみの洗浄で過密飼育でも絶好調だ。
636pH7.74:2008/04/16(水) 12:46:23 ID:sIZCyNtC
ろ材は大磯最高厨は、以前外掛けフィルターで暴れてた記憶がw
637pH7.74:2008/04/16(水) 12:53:46 ID:QdR/R2G4
ボールとリングでどのくらい濾過能力が違うか説明できる?

園芸のパミスでもちゃんとろ過できるんだし、
リングでも大磯でもボールでもちゃんと濾過できれば問題なし
あとは好みと材質と財布の中身と相談でしょ
638pH7.74:2008/04/16(水) 13:37:03 ID:Md0l6jP3
>>623
お礼遅くなりましたが、ありがとう。
今サブストを確認したところ、L(リットル)表示でして、、、
サブスト2キロの容量を何方か教えて下さい。
639pH7.74:2008/04/16(水) 13:39:59 ID:3Ha6Aw0c
>>636大磯に限ってないと書いてあるのに馬鹿まるだしで顔真っ赤w

>>638釣られねええええ
640pH7.74:2008/04/16(水) 13:55:14 ID:Md0l6jP3
>>639
アクア歴一ヶ月の超初心者でして、、、
サブスト2キロの意味は、水2キロ分で容量2Lという解釈でよろしいのでしょうか?
641釣られた:2008/04/16(水) 14:28:04 ID:3Ha6Aw0c
そうです
642pH7.74:2008/04/16(水) 14:34:17 ID:Md0l6jP3
>>641
真剣にわからなかったんで、、、教えてくれてありがとう。
643pH7.74:2008/04/16(水) 14:35:29 ID:XylfF0gy
変なやつが暴れてたみたいだなw
フィルター系のスレに時々出没するみたいだ。
644pH7.74:2008/04/16(水) 16:22:42 ID:sgh4YeyE
>>643なんでもかんでも一緒にすんな。上部にリングが合わないのは当然。
645pH7.74:2008/04/16(水) 16:32:22 ID:UYLlQSi+
合わない理由は?
646pH7.74:2008/04/16(水) 16:33:13 ID:nolvSWyt
上部でリング使ってるけど何の問題も無いぞ
647pH7.74:2008/04/16(水) 16:35:17 ID:aEWKP8S+
バクテリアが住みつけるのならなんでもおk
648pH7.74:2008/04/16(水) 16:36:03 ID:oImXZtad
うちもウェット層にリング放り込んでる水槽あるけど、トラブルは起きて無い
ボール≧リング>砂利
じゃない?
649pH7.74:2008/04/16(水) 16:36:34 ID:KNF+Z4iF
>>644
637の言うとおりボールとリングを上部で使った場合の差を
説明してくれよ。うちは1800×900×600で50cmの魚6匹で
かなりの餌の量だが濾過は十分きいてるよ?当然上部にリングね。
650pH7.74:2008/04/16(水) 17:13:02 ID:sgh4YeyE
だからさー濾過槽が小さいとリング入れてもちょっとしか入らないから
スカスカだってのwすのこの上にリング敷いても知れてる。
でかい水槽ならそれなりにたくさん入るだろ
このおっさんを参考にしてるわけじゃないけど、
まあプロだから参考にしろよ。
http://www.linkclub.or.jp/~urano-co/style/style4.html
651pH7.74:2008/04/16(水) 17:28:52 ID:UYLlQSi+
どこに濾過層が小さいって書いてあるの?
飼育数に対して濾過能力が十分なら、リングにして目詰まりをおこしにくく、メンテ頻度を減らす飼育法もありでしょ。
向く向かないは本人がきめること。
濾過面積だけを求めたいなら川砂やウールにした方がいい
652pH7.74:2008/04/16(水) 17:30:04 ID:oImXZtad
>>650
現実の事として、リング濾材を使ってる人が崩壊せずに使えてるってことは
その人の理屈がどうあれ、適していると言っても良いと思うんだけどなぁ

プロだから参考にするって考えは有る意味間違ってると思うよ。
プロだからこそ絡んでくる物もあるし、偏見を常識として語っちゃうって部分も否めないし
653pH7.74:2008/04/16(水) 17:34:41 ID:IqdXhiV9
>>650
誰かと思って見てみたらプラゼールのおっさんか。
でも、このおっさんも「さほど大きな違いは現れないかも知れない」っていってるし、
「上部フィルターに大粒のリング状濾材など入れないことだ」って言ってるから大粒でなければ問題ないってことだろ?
大体、飼ってる魚に見合った量のバクテリアさえ住み着ければ、仮に濾過槽がスカスカでも問題ない。
654pH7.74:2008/04/16(水) 17:46:09 ID:sgh4YeyE
うんだから、いい方を言ってんだしキリがねえよ、
そんなムキになってみんなで反発心持たなくてもいいんじゃないか?
仲間がいるとどうして、釣られて一斉に叩こうとするんだ?
>>625はアドバイスしてるわけだし、間違ってもいない。
>>626は納得したんだから、あえて他の奴が反発する必要ない。

金に余裕あるんなら変えればいいし、既に立ち上がってるリングを変えるとも書いてない。
濾過槽が小さい場合のときは向いてないと言ってるのに
「どこに小さいと書いてあんだ?」と暇な奴が揚げ足取り。

もう終わりでいいよ。

アホな書き込みどうぞ↓
655pH7.74:2008/04/16(水) 17:57:55 ID:KVM5OnYq
625 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/04/16(水) 09:52:00 ID:ZgA5WlV+
ロザイはリングより細かいボール状の物や砂利の方がいい。
ロザイを多めに入れて、上はキョーリンの3Dマットが好ましい。
リングろ材は外部向きだから、上部で使ってもスカスカ

628 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/04/16(水) 10:42:30 ID:ZgA5WlV+
好みだけの問題じゃない。リング使うくらいなら大磯の方がろ過能力上だわ。

630 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/04/16(水) 11:23:19 ID:ZgA5WlV+
大磯は例えで言ってるんだ。大磯でも十分だし、同じような砂利なら全く問題ないというか
リングよりは大分マシ。リングじゃスカスカだからまともな生物ろ過が行えない。
もちろん穴が小さめで、濾過槽も大量にろ材が入るものなら、リングでもいいかも。
でも少ししか入らないならリングはあまり意味ない。

634 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 12:31:14 ID:3Ha6Aw0c
大磯は例えって言ってんだろwwおまえら執着しすぎww
濾過槽が小さければ、耐久に問題が出るほどの大磯は入れられないだろ。
マットも敷かなきゃならんのに。大磯に限らず小さめの砂利だって言ってんじゃん。
むしろリング敷くくらいなら全部ウールのほうがいいと思われる。

639 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 13:39:59 ID:3Ha6Aw0c
>>636大磯に限ってないと書いてあるのに馬鹿まるだしで顔真っ赤w

>>638釣られねええええ

641 名前:釣られた[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 14:28:04 ID:3Ha6Aw0c
そうです

644 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/04/16(水) 16:22:42 ID:sgh4YeyE
>>643なんでもかんでも一緒にすんな。上部にリングが合わないのは当然。

650 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/04/16(水) 17:13:02 ID:sgh4YeyE
だからさー濾過槽が小さいとリング入れてもちょっとしか入らないから
スカスカだってのwすのこの上にリング敷いても知れてる。
でかい水槽ならそれなりにたくさん入るだろ
このおっさんを参考にしてるわけじゃないけど、
まあプロだから参考にしろよ。
http://www.linkclub.or.jp/~urano-co/style/style4.html

654 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/04/16(水) 17:46:09 ID:sgh4YeyE
うんだから、いい方を言ってんだしキリがねえよ、
そんなムキになってみんなで反発心持たなくてもいいんじゃないか?
仲間がいるとどうして、釣られて一斉に叩こうとするんだ?
>>625はアドバイスしてるわけだし、間違ってもいない。
>>626は納得したんだから、あえて他の奴が反発する必要ない。

金に余裕あるんなら変えればいいし、既に立ち上がってるリングを変えるとも書いてない。
濾過槽が小さい場合のときは向いてないと言ってるのに
「どこに小さいと書いてあんだ?」と暇な奴が揚げ足取り。

もう終わりでいいよ。

アホな書き込みどうぞ↓
656pH7.74:2008/04/16(水) 17:58:27 ID:nolvSWyt
たまに正当化しかしないやつが沸くけど、多分>>654なんだろうな、、、


上部にリングは合わないんだろ??
657pH7.74:2008/04/16(水) 18:09:49 ID:MZwr51UZ
これは酷いw
終わりでいいと言うなら最初から書き込むなよへたれ
658pH7.74:2008/04/16(水) 21:26:51 ID:uy8PsASE
プラゼールのオヤジって変わり者だよ オクで死着しても開き直るし評判は最悪
上部が初心者で外部がベテランなんて発想そのものが初心者っぽい
659pH7.74:2008/04/16(水) 21:43:34 ID:LDj0uQrG
何を以ってプロって自称してんだろうなw
660pH7.74:2008/04/16(水) 22:04:46 ID:sgh4YeyE
>>659どこにプロを自称した文章があるんだ?
日本語もまともに読めない奴は国へ帰れよ。

>>658そんなこといえるほどおまえは熟知してんの?
あのオヤジがおかしいやつだってことは有名だよ。人間的にな。
でも書いてある文章を否定できるなら詳しく言ってくれ。
ここのスレのまともな奴はほとんど上部にリング乗せてる奴なんていないだろ。
661pH7.74:2008/04/16(水) 22:10:25 ID:g5Imn9zP
なんか濾材でスレが荒れてますな、リング濾材は水の通り道ができやすいから
ボール状または粒状に比べろ過効率は低いのかも。
私は上部も外部もシポラックスとウールマットのみです。
ろ過不足を感じた事はありませぬ。まったり行きましょう。
662pH7.74:2008/04/16(水) 22:31:21 ID:FZOpGZU2
なんか過敏に反応してるヤツがいるけど、濾過能力の低い上部で
濾過能力の低いリングでは限界があるって話がそんなに気にくわないのか?
663pH7.74:2008/04/16(水) 22:35:02 ID:LDj0uQrG
>>660
信頼に値するプロって、どういう範囲?

上部式みたいにただ流れるだけ(流されているわけじゃない)の状態だと
濾過層内での濾材密度が高いボール式は、濾過能力は高いが濾過量は多くなるし
ボールに比べて濾過層内での濾材密度が低いリング式は濾過能力は劣るが濾過量は多いことになる
結果どうなるかというと、あまり変わらないって結果しか無いんだよ
結局好み次第
まともなら、この違いが把握できると思うけど・・・
664pH7.74:2008/04/16(水) 22:36:06 ID:dahTcrz+
万能であり最強・最上でないと気が済まない人がいるんだろ
665663:2008/04/16(水) 22:38:36 ID:LDj0uQrG
一部誤植
>濾過層内での濾材密度が高いボール式は、濾過能力は高いが濾過量は多くなるし
濾過層内での濾材密度が高いボール式は、濾過能力は高いが濾過量は少なくなるし
666pH7.74:2008/04/16(水) 22:53:39 ID:g5Imn9zP
ろ過箱レイシーRF90、ポンプP318 濾材サブスト、頻繁にオーバーフロー
同条件でろ材のみシポラックス オーバーフローほとんど無し。
上部の水って早く落ちて欲しくない?ろ過能力が高くてもオーバーフローで
短絡は許せません。
667pH7.74:2008/04/16(水) 22:54:05 ID:g5Imn9zP
ろ過箱レイシーRF90、ポンプP318 濾材サブスト、頻繁にオーバーフロー
同条件でろ材のみシポラックス オーバーフローほとんど無し。
上部の水って早く落ちて欲しくない?ろ過能力が高くてもオーバーフローで
短絡は許せません。
668pH7.74:2008/04/16(水) 22:56:57 ID:sgh4YeyE
ん?なんでボールだとろ過量が少ないんだ?詳しく説明してくれよ。
その前にろ過量ってw
669pH7.74:2008/04/16(水) 23:08:44 ID:LDj0uQrG
>>668
同じ数の車を、狭い道で走らせるのと広い道で走らせる場合
速度はどのように変わりますか?
また、速度の違いによって見える景色はどちらが良く見えますか?

小学生に聞いても答えてくれるような問題にしてみました。
670pH7.74:2008/04/16(水) 23:09:20 ID:dahTcrz+
バクテリアはコロニーといってコアをつくり外側に幕を形成して生息する
パイプもボールもリングもバクテリアを効率よく生息させるために存在する
濾過能力?濾過量? 関係ないよ、そういう概念で優位性を決める必然性がない

ここでよく勘違いするのが”水流の強さ”に対する考え方

・チロチロ程度じゃないとバクテリアが流れてしまう

と思い込んでいる人がかなり多いが、バクテリアはしぶとくタフで排水パイプやシャワーパイプ
にすらコロニーを形成できる、ろ材が大きいの小さいのでどうなるわけないんだよw

非常に無駄だし掃除も面倒だがホースをぐるぐる巻きにして繋げばそれだけでバクテリア
の温床としては十分な定着場所になる
溶岩石のように気泡状である必要もないし、金属であろうとビニール素材であろうとバクテリアは
難なくコロニーを定着できる

言ってしまえばろ材は重さ・質量の問題でしかない
一定の場所に、小さい方が多く入り、大きいのは少ししか入らない それだけの話

なら小さい方がいいか? 答えはNo バクテリアの代謝で目が詰まるので交換頻度が上がる
大きさ別に売っているが、あれは単に交換頻度の差でしかない

SSなら1か月 Sなら2か月 Mなら〜〜  と単純な交換頻度の問題ってだけ
大きな水槽だからLとか フィルターろ材容量が狭いからSSとか そんな話では全くない

このことから大きさの違うろ材を同じカートリッジに入れるのはバカ過ぎる、それなら小さいの
だけ入れればいいだけのはなし
外部の密閉でバケツが分かれてるなら大きさ変えるのはアリだけど、それはバクテリアを
全滅させないために交換時期に時間差をつけるためのテクニックでしかない
671pH7.74:2008/04/16(水) 23:28:43 ID:2VsnxqvZ
>>662
>濾過能力の低い上部で濾過能力の低いリングでは限界があるって話がそんなに気にくわないのか?
どこに濾過能力の低い上部を使ってるって書いてあるんだ?
672pH7.74:2008/04/16(水) 23:42:27 ID:B5LOBvl8
自分の経験則(アクア歴12年)からいわせて頂くと、
上部濾過装置を使用していて・・

マツカサ病による死亡が頻発していた時期がありました。
それは、濾材の目詰まりによる病原菌の温床化が原因なのでした。
幾らメンテしようと、どうしてもすぐに目詰まりを起こすわけです。
使用していた濾材は、形状不規則な多孔質/軽石濾材でした。

次に替えた濾材は、
小粒な球状セラミック濾材でした。
しかし、これもダメでしたね。
ギュッ!と凝縮される感じで濾材の粒同士が固まって密着し、流水性が絶たれるわけです。
お陰で洪水まで多発しました・・。

結果として、
流水性が確保できて目詰まりし難い濾材として、
最終的にセラミック/リング濾材に行き着きました。

リングのSサイズならば個数も入るようになるので、
有効面積も得られると思います。

尚、大粒の球状ならば流水性はあり、目詰まりはしないでしょうが、
それでも、バクテリア着床/有効面積ではリングタイプの方が勝るでしょう。
673pH7.74:2008/04/16(水) 23:44:25 ID:WUnKoUt6
2chで喧嘩してないで水替えしろ水替え。
674pH7.74:2008/04/16(水) 23:51:12 ID:sgh4YeyE
>>669早く流れ落ちる方がいいと思ってんの?w
675pH7.74:2008/04/16(水) 23:55:13 ID:DbJV0Ujh
自分では水位を上げてリングタイプだけ入れているな(上下にウールマット)。お陰でエビの住処に困らない。
676pH7.74:2008/04/16(水) 23:59:26 ID:LDj0uQrG
>>674
伝わらなかったかw
申し訳ないww
>>670氏の言う”交換頻度”これでもわからないならどうしようもないです。はい。
677pH7.74:2008/04/17(木) 00:04:19 ID:34677LWv
>>676早く通過することによる利点を聞きたい。

早く通過する分、ロザイに触れる時間が短くなるってことが理解できないのかな?
678pH7.74:2008/04/17(木) 00:08:35 ID:LDj0uQrG
>>677
速く通過するってことは、流水部が狭い=密度の高いボールろ材
ボールろ材を推奨してるのはID:sgh4YeyE
679pH7.74:2008/04/17(木) 00:12:07 ID:020N7FS1
流水速度が速くて流水距離が長いボールろ材
流水速度が遅くて流水距離が短いリングろ材
どれほどの交換頻度の差が出来るかと言えば、さほど変わらない

上部にリングが合わないという根拠にもならないし、リングじゃなきゃならないという説明にも当然ならない。
どちらでも良い。好み次第ね
680pH7.74:2008/04/17(木) 00:13:40 ID:70L93/n2
60cmの安い上部ならダイカのウール4枚ねじ込むのが一番良い
と言うか狭すぎボール濾材もリングも入れる気にならない

そしてガラガラ五月蝿いニッソーやらの空冷ポンプは使う気にならない
やっぱりニッソーが輸入してたレナのポンプだな(歳がバレるなw
681pH7.74:2008/04/17(木) 00:20:56 ID:FEoOtROw
グランデにサブストプロだけを詰め込んでるがリング濾材のみ(安いのw)だけの時よりは魚の調子は良いな。
ストレーナーにスポンジ付けてたら目詰まりなんて殆どなくないか?
ただ、リング濾材の場合それなりに多孔質じゃないと厳しいのが実感。
勿論、メンテ感覚はリングが断然上。
なので、一長一短って事でFA?
682pH7.74:2008/04/17(木) 00:25:27 ID:H/4X532/
>>681
最初から分かっている話だよね・・・
683pH7.74:2008/04/17(木) 01:51:07 ID:eHq4H8cp
昔は盲目的に非科学的な”お・や・く・そ・く”もまかり通ってきたし
ショップの店主どころか、市販の解説書すらいい加減だったし、
さらにその根拠や論拠を審査する方法もなかったが

10年ぐらい前、つまりインターネットの普及とともに

・真実&真実に基づいた用具・アイテム

が登場して一気にそれまでの嘘くさい馬鹿ネタが淘汰されてきた
麦飯もそうだし、バクテリア添加剤もそうだし、ありえない脱窒も、
πだかαだかしらんが淡水と海水の同居可能な水だの、コケ対策
も冷却パーツにしても全部一気に塗り替えられてきた

それでも未だに いい加減な思い込みと経験則というなの妄想
を信じてそれをアドバイスする輩もいる・・・

もうそんなんで誰も幸せにならないのにな、本人はそれを信じてるし、
アドバイスも善意から来てるんだから よけいに見てて痛いよね
684pH7.74:2008/04/17(木) 02:18:37 ID:9+oqjj5p
>>660
>どこにプロを自称した文章があるんだ?
>>650
>まあプロだから参考にしろよ。
685pH7.74:2008/04/17(木) 02:27:03 ID:dlxI/5Zt
>>681
そのリングのメンテ等の利点を一切のべずに否定した子がいたんだよ。
自分が言ったことも忘れちゃうし、書き込みに整合性がなくてね
686pH7.74:2008/04/17(木) 08:47:15 ID:Z7a9jgTU
やたら頭の硬いオッサンらしき人が熱弁することあるよねw
687pH7.74:2008/04/17(木) 09:12:17 ID:s4aDNfNg
メンテが一番楽なのは、大きな粗目スポンジだろ。リングと違って
乱暴にすすいでも割れたりすることないし、一個一個小さく分かれてないから、
取り扱いも楽。
688pH7.74:2008/04/17(木) 09:33:17 ID:Z7a9jgTU
>>687
ボールと比べてって範囲で考えればいいんだと思うけど
689pH7.74:2008/04/17(木) 09:54:34 ID:+yMzkXVi
ろ材は大磯とかいうやつが出現したスレは荒れる。これ定説。
690pH7.74:2008/04/17(木) 10:18:45 ID:vXBcIMHV
>>689
このところの流れの中でおまえのレスが一番役に立った。
ありがとう、覚えておくよ。
691pH7.74:2008/04/17(木) 10:46:19 ID:OPm1LOoR
表面積が多いのを使った方がいいけど
入れ替えてまで使う必要はないな
692pH7.74:2008/04/17(木) 12:55:38 ID:qIfj+tDy
>>684おまえって本当に馬鹿だなwwww

プロを自称した書き込み=プラゼールのおっさんの書き込みってことになるだろw

>>650が本人だとでも言いたいのか?

亀で、揚げ足とれなくて、本当に痛いなwww
693pH7.74:2008/04/17(木) 13:02:19 ID:Z7a9jgTU
なんだ本人か
694pH7.74:2008/04/17(木) 20:39:40 ID:7tzAvRCH
何でリングの方がメンテ楽なの?
695pH7.74:2008/04/17(木) 21:19:07 ID:v48Apd9G
>>694
メンテが楽ってか、メンテの期間(周期)が延びるから楽ってコトだと
696pH7.74:2008/04/17(木) 22:10:36 ID:Iph5hMHg
おお!!リングもボールも効果変わらないんだったらリングの方が良いね。
697pH7.74:2008/04/17(木) 23:02:43 ID:EClmGGr6
馬鹿乙
698pH7.74:2008/04/17(木) 23:07:04 ID:q1uH7cAa
>>672
ネ申
699pH7.74:2008/04/18(金) 01:00:15 ID:q7Znbz1c
>>692←なんか気持ち悪い人ですねw
700pH7.74:2008/04/18(金) 01:08:16 ID:nqEkltMY
大体皆気持ち悪いだろ
701pH7.74:2008/04/18(金) 01:28:30 ID:d8eUA3LH
みんな私のために喧嘩しないで
702pH7.74:2008/04/18(金) 02:55:56 ID:WI4uSVhM
ゲックスは外部一番ボーイよりニューグランデを開発するべきだ
703pH7.74:2008/04/18(金) 04:08:35 ID:L9SLTHt1
>>696
メンテの楽なのは、ボール、特にプラ制の方。リングはセラミックとか
ガラス素材だから、どうしても欠けたり割れたりするし、使い始めは
硬い粉末が発生してフィルターのポンプにやさしくない。

但し、バクテリアが初期に早く付着しやすいのは、表面ざらざらのリングの方。
704pH7.74:2008/04/18(金) 10:29:29 ID:cRyQGgGl
漢は黙ってヤクルトろ材

でも入らねぇ
705pH7.74:2008/04/18(金) 11:57:05 ID:2HAdBqxx
ニューグランデ
濾過槽スケスケスケルトン
本格的なサイフォン式

希望
706pH7.74:2008/04/18(金) 12:22:10 ID:8m6EUx/b
今なら追加濾過槽5段が付いて!なんと!値段据え置きの19800円!!
707pH7.74:2008/04/18(金) 16:02:51 ID:9CvZ7JCF
ニューグランデ
ストレーナースポンジ追加しただけだったりしてw
708pH7.74:2008/04/18(金) 16:13:58 ID:2HAdBqxx
>>707そのタイプは既に出てるよ
709pH7.74:2008/04/18(金) 19:11:20 ID:t7ZaZgA0
90の水槽貰ったんだけど、上部フィルター買うならゲックスとニッソーどちらがオススメかな?値段も変わらないんで迷っています。
710pH7.74:2008/04/18(金) 19:55:29 ID:3Wjwsf+L
いや…ぜひトレビで…安いし…
711pH7.74:2008/04/18(金) 21:14:22 ID:2HAdBqxx
90だとレイシーなんだな・・。
712pH7.74:2008/04/18(金) 22:41:02 ID:JzVEx/2O
>>709
五味とニッソーなら俺はレイシーRF90推奨
能力と発展性で言えばあの値段は安い
713pH7.74:2008/04/18(金) 22:41:22 ID:t7ZaZgA0
レイシーってそんなに良いの?
714pH7.74:2008/04/18(金) 22:50:22 ID:ApCx6qtz
上部の素晴らしさを体験できる
715pH7.74:2008/04/18(金) 22:51:52 ID:2HAdBqxx
一般ののウェット&ドライはニセモノだからね。レイシーの作りはちゃんとしてる。
716pH7.74:2008/04/18(金) 23:06:58 ID:t7ZaZgA0
レイシーがチャームもブルファンの通販に売ってないんだけど、通販でどこかありますか?
717pH7.74:2008/04/18(金) 23:34:16 ID:JzVEx/2O
通販じゃないけどかねだいが割と安い
718pH7.74:2008/04/18(金) 23:38:09 ID:dJ0MGjHV
レイシーは確かに良いね、好みの流量のポンプに交換できるし、色々応用が利くから
いつも満足ですな。
719pH7.74:2008/04/19(土) 00:25:57 ID:JQ08JwZK
トレビもなかなか…
720pH7.74:2008/04/19(土) 00:49:03 ID:kdRzwYpv
かねだいだとRFG60っていくらぐらい?
2万以内で買える?
721pH7.74:2008/04/21(月) 07:20:54 ID:ptI4BOJU
レイシーの120っていくらぐらいすんの?
722pH7.74:2008/04/21(月) 09:26:57 ID:2rehS7Cm
自分で調べろよ


RFG90 値段
で検索したらザクザク出るだろ
723pH7.74:2008/04/21(月) 09:53:16 ID:Zm/0ykGk
レイシーのRFとRFGって何が違うの?
724pH7.74:2008/04/21(月) 11:36:42 ID:WYxU2hCI
>>723
自分で調べろよ
725pH7.74:2008/04/21(月) 15:28:09 ID:L4ttAJPY
>>723
よく解らないけど、
ザボーガー と ストロングザボーガー の違いみたいなモンなのかな?
726pH7.74:2008/04/21(月) 15:38:15 ID:2rehS7Cm
スーパーサイヤ人2と3の違いくらい
727pH7.74:2008/04/21(月) 15:48:11 ID:2vMCKRjG
キカイダーとキカイダー01位違う
728725:2008/04/21(月) 15:49:01 ID:L4ttAJPY
>>726
なるほど( ・∀・)
729pH7.74:2008/04/21(月) 22:51:02 ID:OnvTJ6Dl
 45cm水槽の購入を検討しているのですが、
ふちなし水槽で使えて、静音な上部フィルターを
探しています。お勧めあれば教えてください。
730pH7.74:2008/04/21(月) 22:58:16 ID:KMQ/ZCpl
45cm用の上部にろくなの無いな
まず丈夫で静音、ニッソー上部フィルター45等のポンプは新品でもカラカラ五月蝿い

俺なら外掛け買って改造するな
731pH7.74:2008/04/21(月) 23:00:33 ID:SI8oiero
>>730
うちのもうるさかったけど、途中に透明のホースかませたら無音になったよ。
732729:2008/04/21(月) 23:52:51 ID:mWAdbef1
>>730
レスありがとう。
上部フィルタの方が濾過の効果が
高いと思い探しているのですが、
外掛けの改造もありですね。

>>731
レスありがとう。
どこにホースをかますと無音になりましたか?
参考にさせてください。
733pH7.74:2008/04/22(火) 00:07:12 ID:SZuuHJi5
>>729デュアルクリーンフリーなら水中式だから静か。
734pH7.74:2008/04/22(火) 00:09:10 ID:6VDGnGdc
底面+上部にするとかどうよ
735pH7.74:2008/04/22(火) 00:11:19 ID:6VDGnGdc
てか静穏目的なら上部はいまいちだろ
外部にしとけ
736pH7.74:2008/04/22(火) 00:18:44 ID:nKO1p5ML
とりあえずコトブキの45cm上部はやめとけ。苦労する。
そうなるとかなり選択肢は限られるが・・・。
枠無し水槽なら素直に外部に行くか、外掛け改造+水作エイト系なんてどうよ。
737pH7.74:2008/04/22(火) 00:19:54 ID:iUHRHhxu
上部って移動さすとすぐポンプいかれるよな
738pH7.74:2008/04/22(火) 06:29:34 ID:LLzNqlJu
グランデ600の水を放出する量が
強いのですが、弱める方法ないですか?
739pH7.74:2008/04/22(火) 09:01:57 ID:FTiIcdge
ストレーナースポンジって付けるのと付けないのって効果違うの?
740pH7.74:2008/04/22(火) 09:08:24 ID:ktT1GVRe
>>739
簡易物理濾過
その大きいゴミをインペラで粉砕って状況を避けれるから寿命も長くなる
741pH7.74:2008/04/22(火) 09:32:15 ID:FTiIcdge
そうなんだ!ありがとうございます。
742pH7.74:2008/04/22(火) 10:03:57 ID:p7vCjCZ1
>>738
吐出口を水槽のコーナー側に向ければだいぶマシになる。
そのまま使っていれば、ポンプの水量自体が下がってくるから丁度良くなるよ。
743pH7.74:2008/04/22(火) 10:39:29 ID:g7lcAu8M
追加濾過槽のシャワー部のパーツを無理やり設置するとどうだろうと思った。
744pH7.74:2008/04/22(火) 11:15:52 ID:+qblLP7/
>>735
我が家のリビングでは、
エーハ2213よりスライドフィルターの方が静かです。

2213は真夜中耳をすませばモーター音が聞こえるのですがスライドフィルターは音で動作確認ができません。

745pH7.74:2008/04/22(火) 11:29:23 ID:vv7ahv+p
昨日上部フィルターにミニリングろ材2L入れたが、案外重くなるのね。
その所為で、モーター音が若干大きく(共振)なった・・・orz
なんか音対策してる?
746pH7.74:2008/04/22(火) 12:27:20 ID:FTiIcdge
60グランデと3Dマット買ったんですけど濾過層の中に3Dマットウールマット廬材と、3Dマット廬材ではどちらが良いですか?
747pH7.74:2008/04/22(火) 12:32:13 ID:1AiGvyoh
>>746
あえてウールを入れる必要はない気が・・・
その分、多く濾材入れれるしね。
残念なのはグランデに3Dマットだとサイズが短いんだよなw
748pH7.74:2008/04/22(火) 12:56:18 ID:FTiIcdge
ありがとうございます!ウールマットは除いて廬材を多めに入れますね。
749pH7.74:2008/04/22(火) 13:10:00 ID:cooC4BIx
>>744ニッソーの?
あれって水中モーターじゃないんじゃないか…
なのに静かなのか
750pH7.74:2008/04/22(火) 14:08:29 ID:N5up/kFa
うちのスライドフィルターは新品でもカラカラうるさいな
改造してレナの水陸両用ポンプつけてる

当たり外れが激しいよ、ほんとに
751pH7.74:2008/04/22(火) 14:10:02 ID:1AiGvyoh
スライドフィルター360Jrって、水中ポンプのがあるっぽいな。
まぁ、それのコトなのかはわからんけどw
752pH7.74:2008/04/22(火) 14:26:00 ID:ZZj8tOuV
>>745
モーターと本体、本体と水槽の接触面にピタッと君(地震のときに家電が動かないようにするやつ) を挟んでる。
モーター音に関してはほぼ無音になったよ。
753pH7.74:2008/04/22(火) 14:48:44 ID:79xqsNyW
120×60×45の水槽にグランデ60を六個並べるのとレイシーではどちらが効果的ですか?
754pH7.74:2008/04/22(火) 14:55:06 ID:G8+QapXL
>>753 何の効果?
755pH7.74:2008/04/22(火) 15:01:47 ID:bs7dR3xB
>>753
全部カスタム3段積みにしてうpれ。
このスレで神扱いされるぞw
人気者効果抜群!!
756pH7.74:2008/04/22(火) 15:20:43 ID:LLzNqlJu
>>742
ありがとうございます

また質問ですがウェットとドライ層共に
一枚づつ3Dマット乗せてますが
上記にある通り、濾材に変えた方が
良いでしょうか?
グランデに敷いた3Dマットが
少しでかいのも困りの種です
757pH7.74:2008/04/22(火) 15:23:06 ID:79xqsNyW
濾過の効果なんだけど…誰かグランデ60六個乗せしてる人いないかな?効果あるなら三段積みもやってみたい。
758pH7.74:2008/04/22(火) 15:28:46 ID:jMa8AtRH
>>756馬鹿とハサミは使い様

>>757伝説のアクアプロさんは60ワイドにデュアルリーン2台に各追加濾過8段づつ。
759pH7.74:2008/04/22(火) 15:30:58 ID:bs7dR3xB
そして濾過をくぐった水を飲む。
760pH7.74:2008/04/22(火) 15:56:11 ID:zhPbcgOF
>>749
そうそう、ニッソーの。

自分が使っているのは45cm用で水中モーターじゃないです。
音の出る部分は、吐水口と濾過層の接触、フレームとの共振、インペラだけど
どこから音が出ているか突き止めて対処すれば無音です。
761pH7.74:2008/04/22(火) 15:59:21 ID:sjMvYziU
>>758
8段?出来ないこたぁないけど凄い(馬鹿)が
いるんだね。どんな光景か見てみたいわ。つーか
奥側の下から1、2段目なんてメンテだりーよな絶対。
762pH7.74:2008/04/22(火) 16:14:07 ID:bs7dR3xB
>>761
もう少し心にゆとりをもっていはいかがか?
763pH7.74:2008/04/22(火) 17:06:14 ID:1AiGvyoh
>>756
現状で濾過が足りてるなら、そのままでいいんでないかい?
なるべく濾材の方に荒いゴミが入らない方がメンテ周期は延びるだろし。
濾過が足りてないなら、少しでも濾材増やした方が効果は上がるとは思うけど・・・
グランデに3Dマットって、長さが余って幅が若干足りなくなかったっけ??
漏れはメンテが面倒なったから、ウールを半分に裂いたのを使い捨てにしてるかも。
764pH7.74:2008/04/22(火) 17:11:49 ID:G8+QapXL
一段であろうと1個の水槽に複数のフィルターでは管理とか面倒で、そもそもネタっぽく感じるんだがな
素直に外部とかオーバーフローで1個のフィルター装置にすりゃ良いだけだと思うんだが・・・
765pH7.74:2008/04/22(火) 17:18:16 ID:1AiGvyoh
>>764
まっ、確かにそだな。
特にグランデカスタムはメインの濾過槽メンテはめちゃんこメンドイしな。
766pH7.74:2008/04/22(火) 17:21:24 ID:bs7dR3xB
>>764
>そもそもネタっぽく感じるんだが
      ~~~~~~~~~~~~
そういう無粋な事は言うなw
そもそもどんな魚がいるのかすらわかんねぇんだからw
767pH7.74:2008/04/22(火) 17:28:02 ID:vv7ahv+p
>>752
おー、サンクス。
早速対策してみる。
768pH7.74:2008/04/22(火) 17:28:51 ID:vv7ahv+p
すまん、ageちゃった。
769pH7.74:2008/04/22(火) 17:46:17 ID:+h6mT822
>>764おまえは外部スレいけよ。上部のロマンももわかってない奴がここに来る資格はない。
770pH7.74:2008/04/22(火) 18:00:14 ID:sfwUuOBi
>>769
764は無理をして1万以上もする夢のエーハイムを手に入れた。
しかし単にろ過能力を求めた場合3000円で買えるグランデのほうが
上であることに気付いてしまった。酷く嫉妬しているんだよ。
俺ももちろんエーハの性能は認めるけど水草水槽にしか使ってない。
771pH7.74:2008/04/22(火) 19:39:48 ID:hoHbX4oB
とりあえずアクリル水槽ではグランデ60が六個乗らなそうなので、鈴木製作所の120×60×45のガラス水槽を購入しチャレンジしたいと思います!
772pH7.74:2008/04/22(火) 19:56:23 ID:6MRmSDUM
オールガラス水槽のエーハイムEJ―60でグランデカスタム使うのは
無謀ですか?ガラスフタの受けを噛ませば大丈夫とかどっかで見た事
あるんですが、想像以上に重量が架かるのですか?
773pH7.74:2008/04/22(火) 20:03:49 ID:1AiGvyoh
>>772
あえてそんなリスクを負わなくてもと思ったりはする。
774pH7.74:2008/04/22(火) 21:33:56 ID:GQDbTS1G
>>772すべてウールマットで我慢できるならおk
775pH7.74:2008/04/23(水) 12:16:37 ID:nI2tJIme
見栄え重視がオールガラスでしょ
そもそも水槽上で濾過すること自体在り得ない水槽なわけ
それがなんでオールガラスに上部って発想になるかねw
776pH7.74:2008/04/23(水) 12:35:14 ID:gq7EwYgF
>>775 キッチリはまったキャビネットで上部部分を開閉式にして隠すんじゃね?
もっとも金があるならオーバーフローなり外部にすると思うがな・・・

所詮、レトロで安い割に結構使える非水草水槽専用のフィルターだからね

それでも上部は面白いと思うけどな・・・
どんな水槽種でもチャレンジするのは馬鹿っぽいけど嫌いじゃないよ

そもそも趣味・趣向なんだし なにを重視するかは他人に口を出される問題ではない
上部が好きな奴がたまたま全面ガラスを選んで挑戦したたけ

それでいいじゃん
777pH7.74:2008/04/23(水) 15:36:59 ID:FB/N0jYk
石組水槽で硬度が高く水草の成長がいまいちだからソフナイザー付けたいが、上部フィルターだからなぁ。
そこでソフナイザーの中身、イオン交換樹脂をろ化層に投入って訳にはいかない?
もしくはこの難問を俺はこんな方法で硬度下げたぜって人、ご教示お願いします。
778pH7.74:2008/04/23(水) 15:41:42 ID:FB/N0jYk
追記
底砂は、大磯砂だけど多少GH下げるソイル系はメンテ上変更したく無いんで
その他の方法でなんかないですかね。
779pH7.74:2008/04/23(水) 15:58:15 ID:gq7EwYgF
どのみち飽和するし ろ材交換楽なんだしピート入れればいいんじゃね?
あとまぁソフナイザー(ブリタでもいいとおもうが)の水で水交換する癖を付けると
多少はピートも持つんじゃない

そもそも上部ではCO2不足で水草育ちにくいんだし、妥協するラインは見極めないとな
780pH7.74:2008/04/23(水) 16:24:36 ID:FB/N0jYk
>>779
ありがとう。
ピートは飼育水が薄茶色になると聞いたんだけど、実際どうなんだろ。
現在は、GH17、PH8の高硬度、弱アルカリなんでモスでさえ枯れ気味・・・orz
ピート投入で硬度下げ、餌多量投入で飼育水汚して硝酸塩増やして
無理やり弱酸性に持ってくかなあ。
781pH7.74:2008/04/23(水) 16:50:56 ID:yn52kfDB
薄茶色というと汚れた感じがするが
琥珀色というと綺麗なイメージがあるw
ものは言いようだな
782pH7.74:2008/04/23(水) 17:08:33 ID:gq7EwYgF
GH17かぁ・・・

無理じゃね?
その手の薬品にしろピートにしろ -3 程度の効果しかないべ
軟水つったら 5以下だろうし、石抜くしかないべよ
783pH7.74:2008/04/23(水) 17:37:34 ID:IrIztPMQ
上部フィルターにゼオライト入れとけば?
入れっぱなしだとエビが殖えなくなるので気を付けて。
784pH7.74:2008/04/23(水) 17:39:27 ID:FB/N0jYk
>>781
確かにそう言われれば・・・w

>>782
やはり厳しいかな。
購入した青龍石なんで抜きたくないんだよね・・・orz
大磯と青龍石は酸処理しました(その所為で石に貫通穴があいた箇所が。。。w)
上部フィルターの第2濾過層にイオン交換樹脂を詰め込んでみようかな。。。
やってみないとわからないけど、ソフナイザーより効き目ありそうなんだけど・・・。
785pH7.74:2008/04/23(水) 17:45:44 ID:FB/N0jYk
>>783
今ググってみました。
ゼオライトでも硬度下げる効果があるんだね。
比較的安価だからゼオライト試してみます。
ありがとう。
786pH7.74:2008/04/23(水) 20:05:17 ID:siiCH/63
今60cm水槽を使ってるんだが、魚が結構大きくなってきたので 90cm水槽を買おうと思うんだけど
どの上部を設置しようかと悩む・・・・

600グランデカスタム1段積み1〜2個設置
デュアルクリーン1段積み1〜2個設置

予定水量130リッターぐらい

飼ってる魚は、20cmプレコ2匹、5cmプレコ3匹
ゴミが多く出るのでメンテが楽なこれで悩む・・・・
787pH7.74:2008/04/23(水) 20:18:21 ID:zppf0Zsi
>>786
60用を新たに買うぐらいなら
素直に90用の方がいいんじゃないかね?

レイシー厨乙って感じかもしれんけど
RFGとかやっぱりいいよ。
788pH7.74:2008/04/23(水) 20:21:03 ID:TVtVTGDP
90からは素直にレイシー
789pH7.74:2008/04/23(水) 20:22:30 ID:xQ9gSskf
貧乏くさいから90用を買いなさい
790pH7.74:2008/04/23(水) 21:08:41 ID:YzGswFOW
イニシャルコストは高くても、後でかならず買ってよかったと思うから、レイシーにしときなさい。
プレコやオスカーなどウンコ製造機な生体だと特に実感出来る。
791pH7.74:2008/04/23(水) 23:43:41 ID:yabmqurE
そんなにレイシーって良いの?何がそんなにすごいの?値段は凄かったけど。
792pH7.74:2008/04/23(水) 23:53:40 ID:yEXh07yE
オレならとりあえずガラス豚付き三点セット買う、19800〜あるし
793pH7.74:2008/04/24(木) 01:27:42 ID:IjjZ8+UK
>>791
ポンプと濾過槽容量
値段はポンプ代
794pH7.74:2008/04/24(木) 01:54:49 ID:yROBXXpq
それだけなんですか?ありがとうございます。
795pH7.74:2008/04/24(木) 01:58:29 ID:JOqM8Bzm
それだけなんですかって、上部フィルタに他に何があると...
796pH7.74:2008/04/24(木) 07:03:02 ID:cpojbjUd
上部って、濾過層の構造自体は単純だから、それこそ100均とかで売ってる
園芸用プランターとかで代用できちゃうもんな。

やっぱりポンプが値段のほとんどを占めてると思う。あれって、アクア用だから
大量生産でコストを下げられそうにないからねえ。
797pH7.74:2008/04/24(木) 08:05:28 ID:JPy9PWO/
ポンプが良いって水量が凄いって事?
798pH7.74:2008/04/24(木) 08:30:24 ID:lrQ2Z1L6
耐久性と圧力
2年くらいで手放すなら関係ないけどね
799pH7.74:2008/04/24(木) 10:32:47 ID:rC/ytjRo
GEXなどの付属ポンプは半年も使ってれば流量が落ちるけど
レイシーは数年単位で変わらない
800pH7.74:2008/04/24(木) 12:00:58 ID:qP5F7tLQ
水中ポンプ派なんだけどRIOのポンプは2年で前触れなく止まった。
レイシーの5年回してる40Aは絶好調。やはりレイシーは物が違う。
801pH7.74:2008/04/24(木) 12:12:42 ID:lrQ2Z1L6
ちなみにレイシーのポンプはインペラの構造上ガラガラ音が出ない
802pH7.74:2008/04/24(木) 12:42:37 ID:QrjIvgSa
いや、他にもつくりが本物のウェット&ドライになってるだろ。
803pH7.74:2008/04/24(木) 12:51:19 ID:7dk+pfAP
準ウェット&ドライね
804pH7.74:2008/04/24(木) 13:54:17 ID:lrQ2Z1L6
レイシー社員乙
805pH7.74:2008/04/24(木) 14:49:45 ID:khCSWaEo
>>804
誰にいってんだ?
806pH7.74:2008/04/24(木) 14:55:32 ID:7dk+pfAP
>>805
俺が802をちょっと読み違えて準ウェット&ドライなんて言っちゃったから、多分俺じゃないかな・・・
違うかもしれんけど・・・
807pH7.74:2008/04/24(木) 14:58:28 ID:qP5F7tLQ
俺も社員じゃないぞ
808pH7.74:2008/04/24(木) 15:01:48 ID:lrQ2Z1L6
いやいや、俺が社員だって
809pH7.74:2008/04/24(木) 15:06:55 ID:khCSWaEo
>>808
自分で自分の事社員乙ってことか?
810pH7.74:2008/04/24(木) 15:13:34 ID:qP5F7tLQ
808はアホ社員ってことでおK?
811pH7.74:2008/04/24(木) 15:14:12 ID:lrQ2Z1L6
ネタにマジレスがアクア板って事を理解した
812pH7.74:2008/04/24(木) 15:19:36 ID:7dk+pfAP
曖昧なネタは歓迎されないってことじゃないですかね?
813pH7.74:2008/04/24(木) 15:24:44 ID:lrQ2Z1L6
誉めた後に社員乙だから
お前が言うなwwwって言われたくてやった
反省はしていない
814pH7.74:2008/04/24(木) 15:41:02 ID:qP5F7tLQ
人間性の問題によるリストラ社員だった
815pH7.74:2008/04/24(木) 15:55:35 ID:hLxtEI7g
なにこの流れ?
816pH7.74:2008/04/24(木) 16:42:02 ID:JPy9PWO/
グランデ60の何W?
817pH7.74:2008/04/24(木) 17:11:29 ID:MAnfCWiN
懐かしいなトレイシーローズ
818pH7.74:2008/04/24(木) 17:48:27 ID:0ZuVq88s
shopオリジナルの120cm用上部ドライ濾過注文してみた。
濾過槽デカイと水槽の強度も心配になるしね。

819786:2008/04/24(木) 18:57:04 ID:8LyKXtT0
やっぱレイシーオススメなのか・・・
買うと、嫁に怒られそうだ
10Wクラスのポンプなら静かなのかなぁ・・・?
レイシー使い捨てポンプだと思って候補に入れてなかった

60上部多段のメンテの簡単さを考えるとちょっと
ん〜もう少し悩んでみるよ
820pH7.74:2008/04/24(木) 21:14:08 ID:bLKNDH2Z
レイシーは全部静かだよ
ブゥゥンって言うだけで

つかね、せめてニッソーあたりの専用買いなよ
どうせ魚増やしたり魚が育って濾過能力不足で買う事になるんだから
俺も金の無い高校時代はそれやったけどすぐレイシーのRF90買ったよ

吸い込み口にテトラのP2つけりゃほぼメンテフリーだし
それと90cm水槽は満水で157Lぐらいだぞ
130Lじゃポンプ空周りするんじゃないか

それに10Wのポンプだってうるせーのから無音に近い水中ポンプまである
アホみたいに水を汚す魚飼うんだからちったぁ金使いなさい
中学生じゃないんだから巧い事やって魚に良い環境を揃えて、自分も楽したらいいだろ
821pH7.74:2008/04/24(木) 22:50:42 ID:3Obtk7sa
流量が強いと書いたものですが
3日で弱くなりますた
先が不安です
822pH7.74:2008/04/24(木) 23:31:29 ID:Qe2/0zHI
レイシーのポンプって壊れた人いますか?今RF90に使ってるP318、かれこれ10年フル
に稼動してるけど一度も壊れてないんですが、たまたま当たりが良かったとか?
安く無い買い物だけどやっぱりいいよ。あのポンプって眺めてるだけでオーラが
伝わってくるよ。
823pH7.74:2008/04/25(金) 00:15:45 ID:ZZ76Cu3B
レイシーならそれくらいもって当然じゃないのか。
俺のジェックスのデュアルクリーンのポンプでさえ6年もってるんだから。
824pH7.74:2008/04/25(金) 00:21:45 ID:BAeB6u8J
ウチのニッソースライドフィルターのポンプは12年目だ
825pH7.74:2008/04/25(金) 02:00:23 ID:pVpEx+/r
デュアルクリーンって発売して6年も経ってないっしょ
826pH7.74:2008/04/25(金) 05:08:52 ID:wehlef6O
嘘はバレるね。ただ再開後かねだい戸田のほとんどの水槽でデュアルクリーンを使ってるね。
サブで水作8も使ってるけど。
827pH7.74:2008/04/25(金) 06:42:36 ID:4uzJxuyr
スレチだけどADDX202てエアポンプ20年使ってる
828pH7.74:2008/04/25(金) 08:14:31 ID:Uh/gSouH
上部で一番静かなのといえば!
デュアクリ
829pH7.74:2008/04/25(金) 17:29:24 ID:8BZfT7px
デュアルクリーンは静かだね!
830pH7.74:2008/04/25(金) 22:41:35 ID:81/FHKfk
水槽を60ワイドから90にしたのでグランデカスタムからレイシーRF90に変更したのですが
かなりうるさい(グランデみたいにどこかが共振して音が大きいのではなくポンプの作動音
でシャーという音)のですが、仕様でしょうか?
831pH7.74:2008/04/25(金) 23:09:05 ID:GeHsBFyG
仕様です。
快適さより性能、セダンと純スポーツカーの違いみたいなモンです。
832pH7.74:2008/04/26(土) 02:06:18 ID:QiSFJojJ
>>822
買って1ヶ月で壊れたわ。
しかもメーカーは保証できねえなんて言いくさるし。
833pH7.74:2008/04/26(土) 02:27:39 ID:xGKHybbR
レイシーってそんなにやかましいの?
834pH7.74:2008/04/26(土) 05:24:02 ID:aAZu0HPN
各メーカーの初期不良率の低さ、平均耐久力ではレイシーダントツで価格もそれ相応
とは言っても工業製品では初期不良率0%はありえないのだが
何が何でも使用者の過失と決め付けるメーカー、そんな会社の製品は買いたくない
835pH7.74:2008/04/26(土) 07:54:58 ID:z3ALVGwJ
今度デュアルクリーンからグランデに変えようかと思うんだけど、グランデってデュアルクリーンに比べてそんなにうるさいんですか?寝室に置くんで
836pH7.74:2008/04/26(土) 08:15:26 ID:920Tnk5v
>>833
コンセント入れると、うぅぅぅぅぅうぅぅうぅぅうぅ
普通の上部と音を比較するのはナンセンス。
レイシーは男の濾過装置。
>>835
そこまで気にすることは無い。外れポンプだとビビリとかが気になるかもしれないけど
工夫すれば抑えられる。
837pH7.74:2008/04/26(土) 09:29:01 ID:ujHufR97
>>834
アンタの場合の故障は初期不良としてはあり得ない故障だったんじゃねーの
通常使用じゃあり得ない場所に錆があったとかさ

てか少し前の書き込みの人だろ?
メーカにクレーム出す前になんで買った店に文句言わなかったんだ?
まともな店なら交換してくれるだろ
838pH7.74:2008/04/26(土) 09:55:14 ID:VpI6iuM9
しかもそいつ質問する気も無いのに
いろんなサイトのQ&Aコーナーに書き込みまくってた
839pH7.74:2008/04/26(土) 10:15:05 ID:PwixVoF1
>>831
ありがとうございます。安心しました。
乗っている車も車種スレで異音系の書き込みがあると「仕様です」で終わってします。
どうやらそんなのばかり選んでしまうようです。

840pH7.74:2008/04/26(土) 10:55:50 ID:QIDi8q7N
流量が落ちたポンプは買い替えですかね?
1年程使ってるんですが
841pH7.74:2008/04/26(土) 10:59:11 ID:ACRTJqpM
まずは分解清掃
だめなら買い換えだなぁ
842pH7.74:2008/04/26(土) 21:11:47 ID:3dBagTWe
レイシーは静かだよ
むしろ他のがヴォロ杉
843pH7.74:2008/04/26(土) 22:51:57 ID:ByYxI7QT
コトブキのスーパーターボトリプルボックスってどう?
844pH7.74:2008/04/27(日) 00:14:26 ID:Ocp6icU0
グランデでいいよ。グランデがいいよ。
845834:2008/04/27(日) 13:39:55 ID:l/0Ia13e
>>837
自分はレイシーの不良品つかんだこと無いが?
故障対応頼んだってやり取りいくつか見た感想述べただけね

ありえない場所に錆があったとしてもどうやって間違いなく使用者の過失しかありえないと判断したのか
断定するには製造物を試用し一定期間製造元が保管した上でそれを全量検査してから流通に乗せることになる
これ以外に断定する方法って思い浮かばなかったんだけど
846pH7.74:2008/04/27(日) 13:43:44 ID:h++s9ZzM
買った店で即交換対応してくれます
847pH7.74:2008/04/27(日) 15:31:51 ID:TjwIKiAQ
グランデ60に合うストレーナースポンジってありますか?
848pH7.74:2008/04/27(日) 15:53:33 ID:Cam6w7m7
普通にあるだろ。GEX共通の。少しはググレ
849pH7.74:2008/04/27(日) 16:06:11 ID:TjwIKiAQ
あるんだ!ありがとうございます。
850pH7.74:2008/04/27(日) 16:13:42 ID:TWUA+OnC
>>847
わざわぜ買わなくても、スポンジ状のモノを巻き付けて
結束バンドで止めても出来るけどね。
851pH7.74:2008/04/27(日) 16:14:14 ID:TWUA+OnC
↑誤字スマソ
852pH7.74:2008/04/27(日) 17:27:04 ID:nIuWRbJg
P-1おすすめ
853pH7.74:2008/04/27(日) 22:00:53 ID:ziJIytXW
>>845
粘着質な客でつね
854pH7.74:2008/04/27(日) 22:47:13 ID:OARhOHAS
>>845
蘊蓄はわかったけど客からすれば一番手っ取り早いのは
単純に買った店にクレームで終わりだろ
メーカーだって1〜2万円の製品のあり得ないような故障で
アンタが言うような面倒なことすると思うか?w
855pH7.74:2008/04/28(月) 02:09:31 ID:U1kcqjsw
GEXやテトラ、エーハはしてくれるんだろ?
856pH7.74:2008/04/28(月) 07:59:35 ID:3UXoPuO4
デュアルクリーンの活性炭てどれくらいで交換するの?
60cmにアカヒレ12匹、ミナミ10匹です
857pH7.74:2008/04/28(月) 08:32:39 ID:+bc6baJY
>>856
基本的に水質が安定してしまえば活性炭は必要ないと思います。
購入時に付いてきたセットでもおkだとは思いますが、
自分で選んだこだわりの濾材に入れ替えるのが濾過オタへの入り口だと思います。
サブスト、リング、大磯、洗車スポンジなど様々な濾材があり、
限られたスペースでの濾過強化への追求はあなたを遥かな高みへ誘ってくれる筈です。
さあ、あなたも一緒に濾過道を歩んでみませんか!?

興味なかったら別にいいです。
858pH7.74:2008/04/28(月) 10:41:25 ID:NlaxQ9ye
859pH7.74:2008/04/28(月) 15:11:36 ID:xG1kTf+B
上部のメンテはどのくらいの周期でやってる?
又、メンテはフィルター、濾材を飼育水で濯いでるだけなんだがOKですかね?
860pH7.74:2008/04/28(月) 15:31:58 ID:nPgG4PSJ
>>859
ろ材の洗浄はタライに飼育水入れてガラガラ
かき回す感じでOK。もちろん濯ぐのもね。
メンテのタイミングはPHがすぐ落ちたり亜硝酸値が高い時で
いいんじゃない?
861pH7.74:2008/04/28(月) 15:42:31 ID:Ih4CJsEQ
濾材ってネットに入れてから濾過層に入れてる?それともそのまま入れてる?
862pH7.74:2008/04/28(月) 15:55:47 ID:RiHtSQ9g
>>861 ミカンのネットに入れて2つに分けて1月おきに交互に洗浄してる
863pH7.74:2008/04/28(月) 16:06:16 ID:MYep+pKR
みかんのネットか!ネット買うの馬鹿らしいからネットどうしょうか考えてたんだよね。ありがとう
864859:2008/04/28(月) 18:54:04 ID:xG1kTf+B
>>860
レスd
明日、久しぶりに上部メンテするのでフタ開けるのが怖いなぁ…
865pH7.74:2008/04/28(月) 19:20:47 ID:nPgG4PSJ
>>864
俺も濾過槽の掃除は激しくキライなんだけど
1日前から『明日は絶対掃除するぞ』って気合いいれて
一気に終わらせる。こればっかりはやんなきゃいけないしね。
あと、濾過槽があまりにも汚れてるといざ掃除した時に
水質が急変して魚が調子崩すからメンテは定期的に
行うべきだね。
866pH7.74:2008/04/28(月) 20:04:36 ID:PreVzlKG
ネット入りの玉ねぎ買った
ネットには分別用に「プラ」と書いたラベルが貼ってあった
ラベルを剥がしたらネットが破れてゴミになった
分別ってすばらしい
867pH7.74:2008/04/28(月) 22:53:42 ID:Hbpakvwy
>>860
亜硝酸が高いときは濾材掃除したら意味ないんじゃない
亜硝酸が高いときは水換えだろ
868pH7.74:2008/04/29(火) 05:47:58 ID:hO2UAA/i
>>867
少し考えろよ、その亜硝酸が高いときは水換えってのは水槽立ち上げでバクテリアが増殖しきれていない時の話だろ
>860は汚れすぎてバクテリアが増殖するスペースができない状態
869pH7.74:2008/04/29(火) 08:51:50 ID:t1+69Ur0
濾材が目詰まりした状態
870pH7.74:2008/04/29(火) 10:13:53 ID:YenLqV8E
>>868
亜硝酸が増えるということはそもそも濾過が機能していないということで、
濾材の掃除レベルの話じゃないだろ
立ち上げし直す段階まで崩壊しているということ
濾材のメンテというより、濾過のリセット

てか濾過が崩壊するようなシステムは濾過方法、飼育環境を見直した方がよい
871pH7.74:2008/04/29(火) 10:36:01 ID:Co8Bdp4w
トリプルボックスを使ってますが交換ポンプがどこにも売ってないので
買い換えようかと思います。
よく見かけるグランデを候補にしてますがモーター音うるさくないですか?
872pH7.74:2008/04/29(火) 10:48:30 ID:ta5YkH2l
うるさくないよー
873pH7.74:2008/04/29(火) 13:06:42 ID:aMSrx9e2
うるさいぞ
うちのなんて買った日からカタカタ言ってるし
874pH7.74:2008/04/29(火) 13:13:15 ID:ta5YkH2l
不良品乙w
2台回してて気にならないしw
875pH7.74:2008/04/29(火) 13:46:23 ID:wS0l+Y1I
うちは四台回してて外れなし。
876pH7.74:2008/04/29(火) 21:59:40 ID:Dztn7BgY
レイシーの120RGFって三万円で買えますか?
877pH7.74:2008/04/29(火) 22:22:53 ID:YenLqV8E
>>876
検索くらいしましょうよ
878pH7.74:2008/04/29(火) 23:14:49 ID:07rfRELl
今日レイシーRF-90デビューしたんだけど
濾槽から水が落ちる音がうるさい…。
パイプを水面より下になるようにしたけど
それでもまだ音がするんだけど完全に消すのは無理?
879pH7.74:2008/04/29(火) 23:22:45 ID:qzb+hZ9M
男の濾過器に静音など求めるなかれ

とりあえずL字買ってきなさい
880pH7.74:2008/04/29(火) 23:26:33 ID:07rfRELl
>>879
ま、まあこんな濾過槽使う以上音は覚悟してたけど
予想以上でしたので静かに出来ないかなと。
L字は試してないので明日さっそく購入してみます。
881pH7.74:2008/04/29(火) 23:31:32 ID:GQNLF+DL
なんか上部スレは音気にしすぎる奴多すぎ!!
そんなんならやめちまえ!おまいらはどんだけ繊細な生き物なんだ!
882pH7.74:2008/04/29(火) 23:48:45 ID:WYB/9wMA
>>878オーバーフローパイプの2ヶ所の丸穴部分にエーハイムのモシャモシャを適量
詰めると静かになるよ、インシュロックで固定してね。

エーハイムのモシャモシャ、、ビニール製のスチールウールみたいなの。名前失念。
883pH7.74:2008/04/29(火) 23:57:57 ID:VtHk1a/S
>>881
抜いた鼻毛が白かったのがショックでお菓子も喉を通らないくらい繊細



でもRFGの間欠音は好き
884pH7.74:2008/04/29(火) 23:59:37 ID:07rfRELl
>>882
レスありがとう。
今いろいろ調べててオーバーフローパイプにウールを被せると
消音効果があるってわかったんだけど、ある日突然つまって水が
溢れたりしないか心配で…。
エーハイムのモシャモシャですがインシュロックで固定ということは
パイプに被せる感じでしょうか?非常に気になります。
885pH7.74:2008/04/30(水) 00:38:07 ID:Rb/tUee+
>>884
パイプに二箇所開いている横穴付近に詰めた物を下に落とさないために固定します。
横穴を利用してなるべく細インシュを何個か連結します。詰める物は荒いめのものが
良いかと。
水の巻き込みを少なくすれば静かになります、私はRF90で1クラス下のポンプを
使ってほぼ無音です、寝室で回してると音が気になりますから。
886pH7.74:2008/04/30(水) 01:47:48 ID:bk+qtNEQ
同サイズの塩ビ管買って付け替えた方が安全じゃないかい?
887pH7.74:2008/04/30(水) 12:00:53 ID:XyoUmJXV
先ほどRFG60が家に届いたー(らしい)
中古だが、60将軍とセットで1万と超お買い得。
家帰ったらセットして、間欠音聞いてハァハァします。

チラ裏でした。
888pH7.74:2008/04/30(水) 17:07:50 ID:glpeHM3d
90のフィルター買おうとしてるんだけど、グランデとパワーマスターどっちがオススメ?
889pH7.74:2008/04/30(水) 17:18:19 ID:Vqu+MtHi
>>888 ふつうはグランデだけどメーカーでパワーマスターを選ぶのも有りかなぁと言う程度
890pH7.74:2008/04/30(水) 18:39:27 ID:xUuncmIK
90ならパワーマスター買って底面と直結
891pH7.74:2008/04/30(水) 19:21:45 ID:LWe9p53H
60将軍・・・
ってなんかキモッ

60ワイドだろ普通

てか、いまどきは60将軍がデフォなのかいな?
892pH7.74:2008/04/30(水) 20:14:51 ID:/pPjslFP
>>891どうでもいいじゃんそんなの。そういう幼稚な指摘が一番キモイぞ。
893pH7.74:2008/04/30(水) 21:09:17 ID:LWe9p53H
>>892
どうでもいいならレスすんなよw
894pH7.74:2008/04/30(水) 21:15:43 ID:S2ixsIU1
60将軍・・・・
今頃何やってるのかなぁ将軍様(糞コテ)
895pH7.74:2008/04/30(水) 22:37:11 ID:mxxK8zuu
レイシーって値上がりしたの?買おうかと思ってヤフオク見たら前RF-60が15000円だったのが一番安くても19100円になってたんだが…
896pH7.74:2008/05/01(木) 00:22:58 ID:UBc2/bnB
>>895
値上げしたみたいだね
でも箱が変わってなかったら店が便乗値上げw
897pH7.74:2008/05/02(金) 16:56:14 ID:gV5bxZMG
淡水魚やるならレイシーのRGFじゃなくてRFで充分なの?ちなみにオスカーです。
898pH7.74:2008/05/03(土) 06:13:15 ID:BzJjof8r
単独ならRFで十分、混泳なら負荷の合計で計算することになるので謎
899pH7.74:2008/05/03(土) 17:05:50 ID:0plFi6hW
ニッソーのパワーマスター120S上部濾過器、使用した方にお尋ねします。
ポンプの流量弱いせいかシャワーパイプの水流が広がらずパイプに沿って流れます。
その為濾過力が不足してます。

90と共用ポンプだからこんなような気がしますが915Sのポンプと交換したけど
結果は、同じ。

試しにコトブキの90cm用ポンプも使ってもパイプ沿って流れるだけ。
水中ポンプに交換する事も考えてますが 何かいい方法ありませんか?
900pH7.74:2008/05/03(土) 17:11:31 ID:HXr+ZO5k
>>899120×60×45だったらレイシーにするかグランデ60六個乗せた方が良いよ!
901pH7.74:2008/05/03(土) 19:38:58 ID:5ee880x5
>>899120に期待
902pH7.74:2008/05/03(土) 20:52:39 ID:KLl1oePd
グランデをセットしたけど音すごいな
モーター音は気にならないけど
ポンプの水流が強すぎるのか送水口でバシャバシャいってる
903pH7.74:2008/05/03(土) 20:54:36 ID:pQL89rv+
>>902
送水口と水路の間に小さいスポンジかますと、解決するよ。
904pH7.74:2008/05/03(土) 20:56:02 ID:6WH632Fp
899120mm水槽見てみたい。
905pH7.74:2008/05/03(土) 21:10:40 ID:k5Y3zGet
グランデってそんなに水流凄いの?デュアルクリーンから変えようかと思ったけどやめようかな。
906pH7.74:2008/05/03(土) 21:21:52 ID:YxeFQ1/Z
だからなんでおまえら音に対してそんな繊細なんだよ!男なら滝を流せコラ!!
907pH7.74:2008/05/03(土) 21:22:03 ID:KLl1oePd
>>903
ありがとう。やってみます。
908 ◆bILpH7.3.2 :2008/05/03(土) 21:31:02 ID:qNZZq8qO
>>905
かなりパワーあるけどトッピング(上に増設するなら)オススメ。
909pH7.74:2008/05/03(土) 21:51:23 ID:xGUaVFXK
グランデの濾過層の濾材を
ネットに入れないでそのまま
ぶっこんでる人いますか?
自分はそうです
910 ◆bILpH7.3.2 :2008/05/03(土) 21:53:45 ID:qNZZq8qO
多孔質のガラスボール(ネット入り)だけで満タンです。

追加オプションにウールなど
911pH7.74:2008/05/03(土) 22:03:11 ID:k5Y3zGet
デュアルクリーンは4Wだけどグランデは10Wぐらいあるの?
912pH7.74:2008/05/03(土) 22:05:19 ID:YxeFQ1/Z
ここで聞かなくてもわかるだろ・・・。いい加減にしろ。
913pH7.74:2008/05/03(土) 22:17:49 ID:P3+XViip
>>911
1KW
914 ◆bILpH7.3.2 :2008/05/03(土) 22:32:41 ID:qNZZq8qO
無理にグランデじゃなくていいんじゃない?。
915pH7.74:2008/05/03(土) 22:35:40 ID:hsnfqtfI
アメリカフリースタイルアカデミーMMAプロ選手 VS 元名城大学柔道家 柔道家がチョークスリーパーで倒される映像http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080503083054_1.htm
916pH7.74:2008/05/04(日) 01:57:55 ID:Tx3BLN9y
男は黙ってレイシーポンプにしておけ!
917pH7.74:2008/05/04(日) 02:02:54 ID:VEgmk9vW
レイシーのRGFとRFって濾過能力全然違うの?
918pH7.74:2008/05/04(日) 03:05:42 ID:scTE2OGe
>>917
海水使用であれば違いは歴然
919pH7.74:2008/05/04(日) 06:49:51 ID:wYPqocTp
海水じゃなければ大差ないって事ですか?
920pH7.74:2008/05/04(日) 07:44:59 ID:ZBQIDAfC
60cmでコトブキの底面と上部を直結して使っていますが
直結して使っている場合上部フィルターの交換は
それほど頻繁にする必要ないですか?
4か月ぐらいたったのですが 茶色になっているものの
ゴミはほとんどついてません
921pH7.74:2008/05/04(日) 09:16:26 ID:UFCUIj3a
濾材は交換しないのが基本です
どうしても交換したいなら外掛けをお使いください
922pH7.74:2008/05/04(日) 09:17:04 ID:Uh+L4E6a
必要ないよ。むしろ砂利を掃除するほうがいい。
923pH7.74:2008/05/04(日) 09:17:26 ID:Uh+L4E6a
あ、かぶったw
924pH7.74:2008/05/04(日) 09:34:38 ID:ZBQIDAfC
>>921-922
ありがd
925pH7.74:2008/05/04(日) 23:20:51 ID:c92xYtlV
やっぱグランデうるせえわ
樋を流れる音がたまらんよ
926pH7.74:2008/05/04(日) 23:51:46 ID:ypn3Fhdc
テメーの方がうるせーよ!いちいち書くんじゃねえよ
927pH7.74:2008/05/05(月) 00:20:55 ID:F0QdPhMo
ゲックファンですね
928pH7.74:2008/05/05(月) 15:19:27 ID:HupXSJMU
上部フィルターのモーターっていつまで使えるんですか?
もうすでに5年半使ってるんですけど
929pH7.74:2008/05/05(月) 15:29:37 ID:dGDUiDXO
ロスタイム厨
930pH7.74:2008/05/06(火) 00:57:40 ID:QF/NCZsk
レイシー120が安い通販ない?
931pH7.74:2008/05/06(火) 02:29:00 ID:cFSfODis
>>930
ショップオリジナルじゃだめなのかい?
よければ結構あるぞ?
932pH7.74:2008/05/06(火) 02:40:41 ID:ouz4+LSr
>>931
安くないだろ
ポンプ代込みだとレイシーと変わんないんじゃない?
933pH7.74:2008/05/06(火) 09:40:24 ID:nPy+afmK
120RFなら通販で四万円しないよ。
934pH7.74:2008/05/06(火) 13:35:18 ID:+sG/g033
デュアルクリーン600のウールマット交換についてなのですが、交換時は水中モーターをはずしてから散水器(水流すレール)を外すしかないですか?
散水器だけうまく外す方法がありましたら是非アドバイスお願いします。

あと、ろ材は追加したほうがよいでしょうか?何処となく水が緑がかって見えるもので。(アカヒレ、ランプアイがあわせて30匹ほど)
それに購入時のままなのですが、ウールが潰れてきて(?)散水器との間に隙間ができてなんとなく勿体無い気がして…
お奨め等あったらそちらも是非よろしくです。

935pH7.74:2008/05/06(火) 13:55:17 ID:2XWqCGxo
>>934
水が緑がかるってアオコが発生してるからかもしれない。
水槽に直射日光が入るような場所に置いてない?
あと小型魚30匹なら標準ろ材で十分だと思うが、増やしたいなら好きなろ材ぶち込めばいいよ。
936pH7.74:2008/05/06(火) 14:02:15 ID:2lWGNi5O
パイプから散水器に送るキャップ?の様なものを外せばモーターは外す必要無し

ウールの下にもう1枚ウールを置いてローテーションさせるという手も使える
上のウールが汚れてきたら軽く揉み洗いして下に敷く、ウールが再利用不能なほどヘタった場合も片方だけの交換なので安心できる
消耗品のウールは使わずに給水P1、本体には3Dマットの構成を勧めるけど
自分は更に追加槽も購入して追加に3Dマット、本体はスポンジブロック+付属のスティック濾材にしてエンゼル3、黒コリ3、ダニオ他同サイズ小型魚20に使用
937pH7.74:2008/05/06(火) 14:15:06 ID:+sG/g033
>>935
やっぱアオコなんですかね…
照明20W×2、毎日9時間なので、そんなに光が多いとも思えないんですよ…
直射日光は当たってないです。
(消灯時は布でガラス面を簡単に覆ってる)

>>936
なるほど!つけるときに結構きつく入れたからちょっと硬そうですが、チャレンジしてみます。
実は既にセール品のウールマットを買ってしまいまして…なのでローテにしてみようと思います。
P1というのは、テトラのやつですよね?
あれってスポンジだけをデュアル附属のスポンジと交換ですか?それともパイプに接続するものですか?
938pH7.74:2008/05/06(火) 14:20:15 ID:amABhvkz
スポンジはそのまま付属の使いなよ。デュアルにp1なんて入らないし。変える必要ない。
939pH7.74:2008/05/06(火) 14:58:41 ID:2lWGNi5O
付属してないやつもあるからテトラP1と書いたけど、ストレーナースポンジ付属してるならそれで十分
940pH7.74:2008/05/06(火) 15:00:50 ID:+sG/g033
>>938>>939
了解であります
941pH7.74:2008/05/06(火) 22:30:12 ID:X9saFLHW
あげ
942pH7.74:2008/05/07(水) 09:53:36 ID:5d3FaFSa
レイシーのRFからRGFに変えた人いる?やっぱり濾過能力全然違いますか?
943pH7.74:2008/05/10(土) 00:29:38 ID:tgg33NfP
オールガラス水槽で使える上部フィルターってありますか?
944pH7.74:2008/05/10(土) 01:34:53 ID:3kHG+zIs
全部使える。中身ウールのみ。自己責任。
945pH7.74:2008/05/10(土) 10:37:06 ID:CcqzXToY
>>944
わかった。ニッソーの水槽買う事にする
946pH7.74:2008/05/10(土) 19:44:35 ID:8fPty9zJ
ガラスの一体成型って、水槽みたいに大きくなると、今の技術でも無理なんだな。

コップとか小さいものは昔から一体成型なのに。
947pH7.74:2008/05/10(土) 21:29:19 ID:oPkgjyQD
今まで60将軍にGEXデュアルクリーン二基乗せしてたんだけど、一台をGEXグランデに変えたら、グランデの水流凄いな!もう一台もグランデに変えようかな。
948pH7.74:2008/05/10(土) 21:50:48 ID:MM4cRmZN
>>946
とてつもない手間とコスト考えれば出来そうだけど、それほどのメリットもなさそうだし。
949pH7.74:2008/05/10(土) 23:18:24 ID:tmSMdfUm
オールガラスの60規格が安売りで千円切ってる現状で、
一体整形だからって一万位したら、誰も買わないと思われる。
950pH7.74:2008/05/10(土) 23:32:34 ID:lJpjiQS5
オールガラスの60規格を安売りで買っても
上部使えないから高い外部買わないとなあ
951pH7.74:2008/05/11(日) 00:10:35 ID:ZAIiz+K4
60ワイドにはレイシー
952pH7.74:2008/05/11(日) 01:06:18 ID:KQnwXDHw
デュアルクリーンの排水パイプにネットを筒状に丸めて詰めたら無音になった。
すのこみたいのは外して底なしフィルムケールをはめてある。
953pH7.74:2008/05/11(日) 15:49:39 ID:JApcJZ8S
うん、だから音が気になるなら熱帯魚飼わなくていいから
954pH7.74:2008/05/11(日) 16:01:10 ID:KQnwXDHw
いや、音を消すためにいろいろ試行錯誤する、という行為が楽しいだけなんだよ。自分の場合は。
955pH7.74:2008/05/11(日) 16:27:37 ID:a7wBKuax
>>946
15キューブならあるぞ
雪谷のイルカに展示してある
956pH7.74:2008/05/11(日) 21:16:45 ID:A31YhQs+
コトブキのスーパーターボトリプルボックスってどう?評判良いかな?
957pH7.74:2008/05/11(日) 22:15:01 ID:JApcJZ8S
だからグランデでいいって。
958pH7.74:2008/05/11(日) 22:36:47 ID:PthBtObW
ここでの言及の量を見れば一目瞭然だろうよ。
基本的に寿の上部は糞設計。
959pH7.74:2008/05/11(日) 23:11:30 ID:oOPrT5FZ
>>950
オールガラス枠なし水槽で上部はNGなんですか?
960pH7.74:2008/05/11(日) 23:22:50 ID:ZAIiz+K4
>>959
( ´Д`)=3
961pH7.74:2008/05/11(日) 23:26:14 ID:KhP8q8d1
今日床が水びたしなんで見たら横からあふれ出してたんだけどなんで?
ろ材詰め込みすぎなんですかね?
962pH7.74:2008/05/11(日) 23:30:04 ID:AKLQ3ZnW
>>961 普通なら外に水が漏れる前にろ過槽内でオーバーフローするだろ
ドコのメーカーのやつだ?もしかしてカスタムしてるのか?
963pH7.74:2008/05/11(日) 23:40:15 ID:KhP8q8d1
>>962
ジェックスのデュアルクリーン600です。
1ヶ月ほど前に掃除してろ材はいくつか追加、交換してます。
964pH7.74:2008/05/11(日) 23:56:37 ID:KQnwXDHw
>>961
水槽(または上部フィルター)が傾いてて、オーバーフローせずにあふれた…とか?
オーバーフロー用排水口からフィルターの縁まで1cm以上あるからそう簡単にはあふれる事はないような…
965pH7.74:2008/05/12(月) 00:04:12 ID:KNXfUaPt
もしかして散水トレイの底に当たるまで炉材を詰め込んだ?
ダメだよそんなことしちゃ
それでもオーバーフロー管を殺さなきゃ外に溢れるとは思えないけど
966pH7.74:2008/05/12(月) 19:44:18 ID:ZczkffDc
グランデとグランデカスタムって濾過能力全然違うの?
967pH7.74:2008/05/12(月) 19:55:24 ID:Cu+8ttrU
濾過とかそういう問題じゃないんだ。
飼い主の満足度が、段数とともに指数関数的に上がっていく世界に、入る勇気があるかどうかだ。
968pH7.74:2008/05/12(月) 19:57:12 ID:SS9qm1G7
カコイイ!!
969pH7.74:2008/05/12(月) 20:01:11 ID:xjezU3Tt
ノンケだからやめときますw
970pH7.74:2008/05/12(月) 20:15:29 ID:X+M7q8Lt
>>956
60cm用を発売当初から使用中だが微妙すぎる・・・
特にポンプすぐ上の小っこい第1濾過槽に入れた付属ろ材が未だ真っ白で
ホントにろ過されてるのか疑いたくなるw一応そこ以外は普通といえば普通の感じだが。
あと気になるといえばポンプ大きめで目立つくらいかね
971pH7.74:2008/05/12(月) 21:51:51 ID:Q6P4LYWv
次スレ
【made in】上部フィルター その9【Japan】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1210596599/l50
972pH7.74:2008/05/13(火) 22:29:43 ID:JZAUJPbU
水作エイトブリッジ、汚れが酷い。。。
973pH7.74:2008/05/13(火) 22:41:12 ID:YVgb6Gcc
そんだけ働いてる証拠だろ。
フィルター綺麗な方がいいの?
974pH7.74:2008/05/14(水) 00:42:24 ID:qXfRqOpc
>>973
それがあんまり働かないんだな・・・・
これがw
975pH7.74:2008/05/14(水) 08:44:41 ID:Y3oxYCSp
ブリッジは使うだけメンテ時間の無駄なので窓から投げ捨てよう
976pH7.74:2008/05/14(水) 11:23:18 ID:Sxvdnrk2
>>972
メンテなんてしないでおけば、嫌気濾過できるかもよw
977pH7.74:2008/05/14(水) 12:35:15 ID:5JuMkPM+
ブリッジ使ってる奴なんて、世界で数人だろ。
978pH7.74:2008/05/14(水) 15:44:46 ID:V7w9tjTk
エイトのウールって、上部みたいに水流の強いところじゃ、すぐ目詰まりして
合わないんだろうな。やっぱあれは、エアポンプから投げ込み式で使うべき
ろ剤なんだよ。
979pH7.74:2008/05/14(水) 17:40:55 ID:XjdY452v
水作エイトブリッジ使ってる俺が来ましたよ
980pH7.74:2008/05/14(水) 19:05:36 ID:jza28pDp
おなじく前の濾過ポンプが壊れて水作エイトブリッジしか売ってなくて使ってる私がきました。
981pH7.74:2008/05/14(水) 20:03:23 ID:cfM9C0I6
うおおおお世界の3人がここに集結!!!
982pH7.74:2008/05/14(水) 20:13:32 ID:Nv5WFZYs
>>978
そんなに流れ強くないよ。ユーザーより。
983pH7.74:2008/05/14(水) 20:38:35 ID:myf0BuOw
5人目参上。

ウチは60Hz地域だけど、正直言って300L/Hの水量は多すぎ。
底面直結とか抵抗を付けるんじゃなくて単独でまわす場合は
220L/Hくらいが良いように思うのだが。
984pH7.74:2008/05/14(水) 21:10:52 ID:9f3SqfLT
いくら実績のある水作とはいえブリッジを買う気にはならないなぁ。
デザインとか絶望的に駄目だ。水槽の上に置く気になれない・・・。
985pH7.74:2008/05/14(水) 21:12:01 ID:Fh6KIxeK
ブリッジのろ材を通過する水量はポンプの水量とほとんど関係ないからなあ。
986pH7.74:2008/05/14(水) 22:07:39 ID:D7LXAe0K
ブリッジSが普通にオーバーフローするのにイラッときて改造して使ってます。
だがサイズ的に不満なので買い替えを目論む俺ガイル
987pH7.74:2008/05/14(水) 22:09:51 ID:KK5H3zpQ
エイトブリッジのポンプは静かですね。
988pH7.74:2008/05/14(水) 22:44:04 ID:PTrp89Bd
エイトブリッジ使うなら外掛け改良して使った方がマシだよ
989pH7.74:2008/05/15(木) 00:03:18 ID:2SGCqtMZ
エイトブリッジ改良して使った方がマシ
990pH7.74:2008/05/15(木) 00:10:08 ID:rLUMb3Os
普通の上部使えば済むんじゃあねの
991pH7.74:2008/05/15(木) 00:19:04 ID:wGM8fK2j
あのサイズのは他にあったっけ?
992pH7.74:2008/05/15(木) 06:25:54 ID:QfpOGWdq
993pH7.74:2008/05/15(木) 08:40:52 ID:4+0PeV0y
994pH7.74:2008/05/15(木) 09:55:47 ID:/5bg3k3n
設置高を低く出来るってとこしか利点がない
995pH7.74:2008/05/15(木) 15:14:43 ID:4+0PeV0y
オリジナルBOX(レイシー仕様)で、こんな改造って意味あるかな?
スノコから16mm塩ビ管を2本出して底面ろ過的発想を加えてみる。

オーバーフローのサンプでやってる人はいると思うけど、上部じゃ意味ないかな?
996pH7.74:2008/05/15(木) 19:23:07 ID:AoLust21
次スレ
【made in】上部フィルター その9【Japan】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1210596599/l50
997pH7.74:2008/05/15(木) 20:27:20 ID:KeT2Vb33
 よく頑張ったな。
       ∧_∧  このテキーラは私のオゴリだ
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 ./
          /  ./
         /   ./
       ///  /
      / 旦  /
     /      /

        ∧_∧
         (´・ω・)
         (つ と彡 /
          /  ./
         /   ./
       /    /
      /     /
    /       /
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |   __   | ガシャン
   |  (__();o。|
       ゜*・:.。 コロコロ
998pH7.74:2008/05/15(木) 21:51:13 ID:CMSjfoBL
   ___
  / ⊥ \
  |____|
  └('A`)┘
    )_) ))
   (ω(
  | ̄ ̄ ̄ ̄|
  \_____/
999pH7.74:2008/05/16(金) 00:14:50 ID:ENiv9uLW
キター!
1000pH7.74:2008/05/16(金) 00:16:18 ID:ENiv9uLW
1000ゲト!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。