EHEIM~~~エーハイム0014~~~EHEIM

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
EHEIM
http://www.eheim.com/
エーハイムジャパン
http://www.eheim.co.jp/
2pH7.74:2006/11/27(月) 21:48:07 ID:Rr8WSmVb
なにこのフライング
3pH7.74:2006/11/27(月) 22:00:44 ID:Fzck1AB4
前スレは今日立ったばかりだというのに次スレかよ
早漏にもほどがある
4pH7.74:2006/11/28(火) 12:47:32 ID:VaUIIkS4
エコが五月蝿いので、コンフォート用の
マグネットとシャフトに変えたらとても静かになった。
(部品が高いよ、もう少し出せばエコ本体が買えちゃう)
5pH7.74:2006/11/28(火) 12:57:24 ID:0cNzcEhx
現行スレ
EHEIM~~~エーハイム0013~~~EHEIM
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1164557944/
6pH7.74:2006/11/28(火) 20:01:56 ID:j6+y9hZB
>>1
EX厨の嫌がらせか。程度が知れるね。
7pH7.74:2006/12/06(水) 18:49:38 ID:TukXLshq
サブストプロの寿命ってどれくらいですか?


8pH7.74:2006/12/06(水) 18:58:19 ID:v6+O+jnD
一億万年
9pH7.74:2006/12/06(水) 19:48:34 ID:hbV+Iw7r
神様乙
10pH7.74:2006/12/12(火) 11:15:41 ID:OSxtSDuv
教えてください
エーハイム2229ウェットアンドドライをもらって使用していますが、
すぐフロートが動かなくなってしまいます。フロートを
掃除すると動くようになるのですが、三日位しか持ちません。
どのくらいの割合で掃除すればいいのですか?
何かコツがあるのでしょうか?
11pH7.74:2006/12/12(火) 12:01:15 ID:sXhB7I98
587 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/11/01(水) 08:53:28 ID:qjt3V8kS
教えてください
エーハイム2229ウェットアンドドライを使用していますが、
すぐフロートが動かなくなってしまいます。フロートを
掃除すると動くようになるのですが、三日位しか持ちません。
どのくらいの割合で掃除すればいいのですか?
何かコツがあるのですか? 事情があって120cm水槽を引き受けた
ド素人です。本読んで勉強しているのですが。
40匹いた水槽が一年で7匹になりました。

594 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/11/01(水) 21:17:00 ID:qjt3V8kS
587です。エーハイムに聞いてみます。
ところでまたまた質問なんですが、管理がややこしければ
ウェット&ドライをやめようかと思うのですが、
他の機構が簡単な機械は何がいいですか?120cm水槽で、
海水魚です珊瑚はいれません。最終的には小魚を30匹位にしたいです。
初歩的な質問ですみませんが教えてください。
12pH7.74:2006/12/15(金) 12:47:41 ID:vCYITkLQ
594 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/11/01(水) 21:17:00 ID:qjt3V8kS
587です。エーハイムに聞いてみます。
ところでまたまた質問なんですが、管理がややこしければ
ウェット&ドライをやめようかと思うのですが、
他の機構が簡単な機械は何がいいですか?120cm水槽で、
海水魚です珊瑚はいれません。最終的には小魚を30匹位にしたいです。
初歩的な質問ですみませんが教えてください。
13pH7.74:2006/12/15(金) 15:06:55 ID:18QKCHIN
EHEIM~~~エーハイム0013~~~EHEIMへカキコしなされ
14pH7.74:2006/12/15(金) 20:54:29 ID:y7IrQwtW
エココンコンフォート2232使ってるけど、もう一台追加してインペラ外してサブフィルターとして使っている人いる?メンテのときの呼び水問題ないかな。
15pH7.74:2006/12/15(金) 22:19:27 ID:JYZOYchi
>14
問題ない。
16pH7.74:2006/12/15(金) 23:00:46 ID:Beu95bnC
>>1
あのさー
このスレ止めない?
本スレ1本にしようよ。
17pH7.74:2006/12/17(日) 19:53:43 ID:ehFNc7wW
投稿禁止!!!!!!!!
18pH7.74:2006/12/18(月) 01:04:33 ID:KhwPIfoQ
>>17 自分が投稿しているではないか。
19pH7.74:2006/12/18(月) 11:56:05 ID:EiID3Aek
20pH7.74:2006/12/18(月) 14:18:32 ID:XvzVNV3S
↑レス見てないの?
21pH7.74:2006/12/19(火) 18:01:03 ID:3nlnv0Hp
エーハイムって、あのバームクーヘンで有名な?
22pH7.74:2006/12/19(火) 18:09:04 ID:XeOybICk
それはユーハイム

って保守はsageでやろうよ
23pH7.74:2006/12/19(火) 19:30:11 ID:qDAvJmN9
あげるよ
24pH7.74:2006/12/19(火) 20:07:00 ID:LAILeoE8
>>23
あげんなよ…キモいんだよ!!早く死ね。明日まで待ってやるから早く死ね
25pH7.74:2006/12/19(火) 20:59:37 ID:3CF5GIyA
2215に2217のインペラー入れたらパワーアップしたぞ。
でもモーターが熱くなった気がするのでヤメタ。
26pH7.74:2006/12/19(火) 21:05:32 ID:LxN8gQpL
>>25
間違って買っちゃったんだよな…?
ウンウンよくある
27pH7.74:2006/12/19(火) 23:44:38 ID:WkT16+XP
>>25
逆だが、2217に2215のインペラーを入れる話を聞いたことがある。
2217の濾過容積を確保して流量は2215にするらしい。
流量変わらず、濾過容積アップという方法だな。
28pH7.74:2006/12/22(金) 12:32:24 ID:IK2cLwR8
>>27
大きさ同じって事?
29pH7.74:2006/12/22(金) 12:52:10 ID:IjW0SHDp
>>28
羽の枚数が異なるだけでドライブマグネット、シャフトは同じものだよ。
30pH7.74:2006/12/23(土) 09:37:42 ID:5A5gkQwT
質問なのですが今エコMがあるのですが500を買って
エコMをサブ・フィルターとして使用可能なのでしょうか?
31pH7.74:2006/12/23(土) 10:38:49 ID:tz7c/KRA
>>30
俺はエコMのインペラーを外して、2213につなげてるんだが
流量が落ちるぐらいで特に問題はない。
32pH7.74:2006/12/23(土) 17:41:57 ID:sY2oLq83
>>30
マルチじゃん。早く死ね。明日まで待ってやるから早く死ね。
33pH7.74:2006/12/23(土) 21:40:37 ID:p1Z0K9ol
マルチ晒すヤツうざい!
おまえこそ死んでくれ!ヒマジン!!
だいたいスレがダブってるのが悪い。
34pH7.74:2006/12/23(土) 22:22:36 ID:IuZb9QFE
>>33
ダブったスレわざわざあげんなよ。
キモいんだよ!!早く死ね。明日まで待ってやるから早く死ね。
35pH7.74:2006/12/23(土) 23:19:56 ID:p1Z0K9ol
↑10点
36pH7.74:2006/12/24(日) 00:30:42 ID:uWlF6+Pc
>>32
だったら来るな。お前こそ自殺してください。
生きていても皆の迷惑ですあんたの存在が。
心からお願いいたします、死んでください。
37pH7.74:2006/12/24(日) 07:08:30 ID:JOLp0ShW
やめーーー
終了!!
このスレを活かすならマターリ。
さもなければ通報するぞ
38あぼーん:2006/12/27(水) 22:06:44 ID:mNoMgvCm
あぼーん
39pH7.74:2006/12/27(水) 22:08:57 ID:mNoMgvCm
スマン、素でミスッた
40pH7.74:2006/12/27(水) 23:09:23 ID:VquMJYjV
>>39
優しい人…
41pH7.74:2006/12/27(水) 23:36:22 ID:V+9Nr/Vi
俺のエーハイムはカッコイイし速いし強い
42pH7.74:2006/12/28(木) 00:42:09 ID:yiD874m8
家のエーハイムは頑丈で温かく環境に優しく地震に強いわ
43pH7.74:2006/12/28(木) 00:58:01 ID:ijxwzBR0
>>40
なぜ??
44pH7.74:2006/12/28(木) 11:15:57 ID:iTWfGddi
ハイムさん・・・
45pH7.74:2006/12/28(木) 18:06:35 ID:toeiVl9t
クソ虫共が…。
46pH7.74:2006/12/30(土) 14:35:22 ID:RTt1L2fU
>30
利用することは可能だが、
サブフィルターを使用=流量抵抗が増える=流量低下
これは物理的に仕方ない。

クラシックの様に下から吸水、排水は上なら抵抗値も少ないが、
エコの場合上部から吸水フィルターケースの周りを通って下部に
落ちた水がフィルターケースを通り上部排水。
どうしても抵抗が増えてしまう。

エコをサブ使用する場合、
出来るだけ抵抗の少ない粗め濾材にするべし。
(マット類はやめとけ)
47pH7.74:2006/12/30(土) 14:48:49 ID:p7IygiBq
2213使ってるのですが
テトラのP1フィルター装着させると水量落ちますか?
何かスポンジがキメ細かい感じがするので・・。
ちなみに今はストレーナーの上にエーハの純正スポンジ(1個500円)を付けてます。
このスポンジはかなり粗目ですね。

テトラ ニューブリラントフィルターのスポンジとP1フィルターのスポンジって全く同じなんでしょうか?
48pH7.74:2006/12/30(土) 15:35:11 ID:8vpkRRAs
直接の答えでなくてすまんが、
2013にダブルブリラントなら、スポンジが詰まるまでは
目立つ流量低下はない。
49pH7.74:2006/12/30(土) 16:14:07 ID:RTt1L2fU
>47
周辺機器の取り付けによる流量低下の調べ方だが、

1.シャワーパイプを水面上にセットして真横に排出するようにする。
2.シャワーパイプ排水部と水面に落下する場所の距離を調べる。
3.P1フィルターをセット、同じ様に距離を調べる

これでそれほど変わらないなら問題はない。
しかし、スポンジの取り付けにより、
「詰まる原因」が増えたことは認識しておくように。
50pH7.74:2006/12/30(土) 18:04:02 ID:CtGeV6bd
>>48-49
ID変ってますが47です。
遅くなりましたが、ありがとうございます。
51pH7.74:2006/12/31(日) 20:27:06 ID:PVNZoyHB
今年最強
52pH7.74:2007/01/01(月) 23:12:07 ID:2JZ/Eivt
エーハイム コンパクトポンプ 600って
テトラのP1フィルター装着出来ますか?
 
53pH7.74:2007/01/02(火) 11:17:58 ID:FRgqzEyw
>>52
残念ながら、コンパクトポンプは吸水部に
ホースやパイプをジョイント出来ない機種なので無理。
54pH7.74:2007/01/02(火) 11:40:55 ID:/HZPqPYk
コンパクトポンプって蓋が外れるから別売りでジョイント可能な蓋に変えられたらいいのにな。
売っても儲からないだろうけど
5552:2007/01/02(火) 12:40:08 ID:qv8tLMT2
>>53
ありがと。
サブフィルターの代わりに水中ポンプ買おうと思ったけど
その分の予算を今持ってる外部フィルターのろ材(サブスト ラージ)に回すよ。



56pH7.74:2007/01/05(金) 18:53:07 ID:FCQ+ON02
基本的な質問だけど、プロのみなさま教えてください!!!
【相談内容】 立ち上げて3ヶ月経過するけどなかなか水質が安定しません(茶コケ発生&尾ぐされ発病)。基本的なことはやってると思うけど何か問題ありますか(ベアタンクの場合、ろ過容量1.6Lではが足りないとか)。
【水槽サイズ・水量】 45cm 約40L
【フィルターの種類・製品名】 エココンフォート2232
【照明器具・時間】 6時間 17:00から23:00
【底床の種類・厚さ】 なし(ベアタンク)
【水質・水温】 PH6.7から6.9(アンモニア・硝酸はほぼ検出されず) 25から26℃
【生体の種類・数】 カージナルテトラ×8 ヒメダカ×2 エンゼル(体長約3cm)×1
【水草の種類・数・状態】 アヌビアスナナ×1(小) ミクロソリウム×少量  流木に活着中
【CO2添加の有無・添加量】 なし
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】 なし
【立ち上げ時期・維持期間】 3ヶ月
【普段のメンテナンス】 1/4水替えを週2回程度
【最近やったこと】 泡が消えにくくなったと思ったらエンゼルが尾ぐされを発病したため、イソジン浴と急遽2/3水替とグリーンFゴールドリキッドを規定量の1/2添加
【特殊な事情、制約、こだわり等】 茶コケが1週間程度でガラス表面にうっすら発生してきます
57pH7.74:2007/01/05(金) 19:04:00 ID:BXwXDrAQ
プロって
58pH7.74:2007/01/05(金) 20:22:06 ID:YcliboCF
>>56
プロじゃないけどいいかな?
茶ゴケはどうしても発生するよ、水槽安定初期では。
草をもっと増やした方が良いと思う。特にミクロを。
茶ゴケは硝酸濃度が高くなってくると発生しやすくなる。
後、水換え頻度が高すぎるかも。
バクテリアが増える前に換えているような気がする。
最初は発生するのが仕方がないとしてバクテリアを増やすことを考えた方が良い。
そうすればコケるけど、病気はでなくなる。
その後、コケを除去して、ミクロを増やして硝酸濃度を下げることを考えた方が良いとおもう。

余計なことかもしれないけど、テトラとメダカはエンゼルの餌?
もう少し大きくなると食べられちゃうよ。
59pH7.74:2007/01/05(金) 21:56:14 ID:NtpibsF4
小さい頃から混泳させてれば普通は食べられないよ
それに45水槽ではカージナルを食べられるほどでかくなれないでしょ
上層のメダカと動きの速いカラシンとの混泳なら
えさのまわりにくいエンゼルの成長も遅いだろうし
60pH7.74:2007/01/06(土) 16:29:57 ID:JK8/ICVn
ていうかちょっと尾ぐされ出ただけでイソジンだのグリーンFだの入れるのはよくないだろ
魚にも免疫あるんだから水換えしてアカムシでも食わせとけば大体治るよ
薬使う時は魚が餌食わないとか水槽全体が病気っぽいとかにしといた方がいい。
薬入れたらバクテリアにも影響あるし
61pH7.74:2007/01/06(土) 18:39:55 ID:nlI8S/nA
手遅れになったらどうするのよ
62pH7.74:2007/01/06(土) 19:03:28 ID:j/qe0pQy
諦める

つか小型魚の場合
薬投入→バクテリアバランス壊滅→魚あぼーん
の可能性の方が遥かに高い

て、スレ違いついでに、個人的には
> 1/4水替えを週2回程度
> 急遽2/3水替
バクテリアはフィルターのみに住み着くにあらず
63pH7.74:2007/01/11(木) 21:28:59 ID:QISXpP6O
鯖移転があって2chブラウザ使ってると過去ログになったままだった。
1回ログ削除して読み込み直すと大丈夫だったが
過去ログになったままで>>1が勘違いしたんじゃね?
64pH7.74:2007/01/11(木) 21:29:43 ID:QISXpP6O
誤爆ッたorz
65pH7.74:2007/01/12(金) 23:18:05 ID:xmfVtnk+
>>56
プロのみなさん!遅れましたが、アドバイスありがとう!(1回/週ぐらいしかネットできないので・・・)
尾ぐされ病は今回を含め3回発生してしまいました。過去2回はバクテリアへの悪影響を考えて水換えでしのごうとしましたが、病状が改善されなかったので薬を投入して立ち直りました。
今回は早めの対応で、イソジン浴などをしています。
一時的に進行が止まったものの、1週間たったらまた進行し始めたので1/4水換えを1回/2日でしのいでいます。
また、薬を投入すべきか迷ってます。いっそもう一台2232を追加して、フィルターを強化しようかとも考えています。
プロのみなさま。よきアドバイスを!

ちなみにメダカはパイロットフィッシュ、カージナルはエンゼルに食べられるかしれないなと思いつつきれいなので買ってしまいました。
66pH7.74:2007/01/13(土) 15:55:43 ID:4JybC5sN
60規格+45規格のサイドフローで海水魚をやっています。2228を使っています。
2250があるので追加しましたが、水流が強すぎました。水量確保だけでも良いので、2250(ろ材なし、インペラ抜き)を2228のサブにしても流量の確保はできると思いますか?
こんなつなぎ方をしている方はいないかと思いますが、詳しい方がおりましたら参考までによろしくお願いいたします。
67sage:2007/01/13(土) 16:09:40 ID:BoFd6pDG
>>65
初心者にありがちな『弄りすぎ』な状況と思われる
6867:2007/01/13(土) 16:11:26 ID:BoFd6pDG
そして俺は2ch初心者なわけだが・・orz
69テンプレ1:2007/01/13(土) 16:14:59 ID:Lhhuh4UW
EHEIM
http://www.eheim.com/
エーハイムジャパン
http://www.eheim.co.jp/

過去スレ
エーハイム
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067637217/
EHEIM~~~エーハイム0002~~~EHEIM
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1079968804/
EHEIM~~~エーハイム0003~~~EHEIM
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1092714884/
EHEIM~~~エーハイム0004~~~EHEIM
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1100347211/
EHEIM~~~エーハイム0005~~~EHEIM
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1109775864/
EHEIM~~~エーハイム0006~~~EHEIM
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1116605963/
EHEIM~~~エーハイム0007~~~EHEIM
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1123809537/
EHEIM~~~エーハイム0008~~~EHEIM
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1131272886/
EHEIM~~~エーハイム0009~~~EHEIM
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1136299087/
EHEIM~~~エーハイム0010~~~EHEIM
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1142920491/
EHEIM~~~エーハイム0011~~~EHEIM
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1151420607/
EHEIM~~~エーハイム0012~~~EHEIM
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1158387619/
EHEIM~~~エーハイム0013~~~EHEIM
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1164557944/


DAT落ちスレは以下のサイトで取得できます
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
70テンプレ2:2007/01/13(土) 16:20:49 ID:Lhhuh4UW
外部フィルター関連スレ

【NISSO】パワー キャニスターミニ【小型外部】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1142429111/
テトラ オートパワーフィルター AX-30
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1149659396/
エデニックシェルト総合スレ V 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1133015885/
◆外部式◇Tetra EX part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162635245/
外部フィルターは結局どれがいいんだ?5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1165294228/
【小型水槽に】洗濯機と言うな【外部フィルター】 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1150075241/
71テンプレ3:2007/01/13(土) 16:21:18 ID:Lhhuh4UW
テンプレ1 「エーハイムファン鉄の掟」

 1.マッタリする
 2.荒れっぽいときは大人の対応
 3.人柱には敬意を持って 乙する
 4.DQN厨は華麗にスルー
 5.素人さんは優しく誘導
 6.信者ではなく、ユーザーであれ!
 7.他メーカーを叩かない
 8.女の子にはもの凄く優しくする
 9.生体増えても放流しない
10.生体を虐待しない
11.クラシックマンセー
12.プロもちっちゃくマンセー
13.エコだってマンセー
72テンプレ4:2007/01/13(土) 16:21:43 ID:Lhhuh4UW
テンプレ2 「フィルターに関してよくある質問 全般」

Q1 エーハイムって高そうなイメージがありますが どうなんですか?
A1 高いと思ったら、通信販売の価格を見てみましょう。無理してまで買うものではないです。

Q2 静かですか?
A2 一般論としてはものすごく静かです。一部大型な物はそれなりに音がしますが、売れ筋の
   クラシック 2213、2215、2217  エココンフォート 2232、2234、2236は、正常な状態なら
   無音に等しいといわれています。

Q3 品質は良いと聞きますが 実際どうでしょうか?
A3 何をもって「品質」と呼ぶかによります。部品レベルの製造精度は、いかにも
  ドイツ製品らしく、Aクラスと言って良いでしょう。
  工業製品ゆえ、製造不良品もないではありませんが、保証ならびにサポートの
  体制が良好のようです。過去スレの中にも、そのような報告が多々あります。
73テンプレ5:2007/01/13(土) 16:22:23 ID:Lhhuh4UW
Q4 ラインアップそれぞれの特徴は?
A4 ■クラシック(2211、2213、2215、2217、2250、2260)
   ・アクア歴の長い人が好んで使う傾向あり。
   ・質実剛健でシンプルな構造(ただし2213のバスケットは賛否両論あり)。
   ・キャニスターのサイズに対して、内部に入れられる濾材の容量が多め。
   ・豊富なオプションの他にも社外品が流用しやすく、拡張しやすい。
   ・シャワーパイプが標準で付属している。
   ■エコ(2231(S)、2233(M)、2235(L))
   ・マルチハンドル採用で呼び水が容易。
   ・濾材用コンテナ(バスケット)標準装備で、メンテや濾材交換が楽。
   ■エコ・コンフォート(限定発売品。2232、2234、2236)
   ・インペラとシャフトの改良で低騒音化&流量アップしたバージョン。
   ・ろ材が付属するのでコストパフォーマンス良好。
   ・ちなみに通常のエコも、コンフォート用のシャフトとインペラに交換すれば
    コンフォートそのものになります。
   ■プロフェッショナル(2222、2224)、プロフェッショナル?�(2026、2028)
   ・構造的にはエコを四角くしてマルチハンドルを無くしたようなもの。
   ・サイズ、ろ材容量、流量すべて大きめな設定で大型水槽向き。
   ・プロ?�はプッシュボタンによる呼び水機能を備えたもの。
   ■プロフェッショナル?。(2080)
   ・現時点でのハイエンドモデル。
   ・ものすごく大きいけど、2系統から給水できるなどの特長あり。
   ・もうすぐ小型モデルも登場するらしいです。
http://www.eheim.jp/pdf/interzoo2006_pro2078_2076.pdf
74pH7.74:2007/01/13(土) 16:23:02 ID:S4++oz51
30キューブに2211がベストと思い、購入を考えているのですが、
アクア関係のサイトなんかを見ていると、1ランク上のモノがお勧め、と
書かれているのをよく見かけ、2213、500、も視野に入れて考えています。
(将来過密気味になる可能性を考えて、、、)

前スレで2211は静かさはNO1と書かれているのを見かけたのですが、
実際、静かさの面で、2213、500はどうなのでしょうか?

お使いの片いらしゃいましたら是非アドバイス宜しくお願いいたします。
75テンプレ6:2007/01/13(土) 16:23:06 ID:Lhhuh4UW
テンプレ3 「フィルターに関してよくある質問 全般(続き)」

Q5 どこで売ってますか?
A5 ホームセンターではあまり見かけません。近くにお店がなければ、
   通信販売が便利です。
アクア系通販サイト評価スレ Part 9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162182292/

Q6 ちゃんと水が回っているか不安です。特にエコ。
A6 水はまったく問題なく回りますのでご安心を。

Q7 ホームセンターで60cm水槽買いました、お勧めの機種は?
A7 淡水 水草、生体普通-----2213、2232
   淡水 水草、生体多い-----2215、2234
   淡水 ベアタンク生態のみ--2217、2236
   海水 生体普通-----------2217、2236
   海水 生体多い----------このスレでご相談下さい。
   ちなみに公式見解は ttp://www.eheim.jp/filter_size.html

Q8 水の流量が減ってきました、故障でしょうか?
A8 まずはホース、インペラの汚れを落としてみます。
   次に ろ材の大きな汚れを流します。
   次に インペラを交換します。
   どれかの段階で復活するはずです。

Q9 魚たちが上で泳いでいます、ぱくぱくしてます。
A9 酸素不足です。急いでブクブクをしてください。
   外部フィルターはその構造上Co2を逃がしにくいのです、水草水槽には
   最適ですが、生態が多い場合ブクブクと併用してください。
   シャワーパイプを持ち上げて、空気を巻き込む(シャーッてうるさいが)、
   オプションのディフューザーを使うなどしてもokです。
76テンプレ7:2007/01/13(土) 16:23:30 ID:Lhhuh4UW
ンプレ4 「よくある質問 チャレンジ編」

Q1 ストレーナースポンジは付けた方がいいのでしょうか?
A1 一般論としては「はい」です。ただし、キャニスター内にある程度フンなどが
   入って行った方がバクテリアが活性化するという見解もあります。
   ちなみに、純正品 ttp://www.eheim.jp/pdf/presponge_guidance.pdf の他にも、
   純正ストレーナーの上から被せるならホンマ産業の外部用スポンジ、ストレーナー
   部分を専用のパイプに交換するならテトラ社のP-I、P-?�、TOTTOなどがお勧めです。

Q2 水流が強いです、洗濯機みたいです。
A2 シャワーパイプの穴を加工しましょう。穴数を増やす、大きくする、排水を
   水槽面に当てる。ホームセンターで水道の蛇口に付ける水流殺しを使う
   (ゴミ詰まりやすい)といった手があります。タップを絞るのは手軽ですが、
   インペラの負荷を考えるとお勧めできません。

Q3 2213、2215の「サブフィルター」ってどうですか?
A3 フィルター全体の性能が飛躍的にUPします。
   注意事項として、取り付け場所を間違えるとインペラの寿命が縮むので
   マニュアルをよく読んでセットしましょう(給水側に付けること)。

Q4 ろ材は何が一番いいの?
A4 永遠のテーマです。値段が高めなパワーハウス(PH)系、純正のサブストラット系は、
   値段なりの働きを見せます。しかし、標準添付の荒目細目パットのみだとか、
   激安の洗車スポンジ、軽石、麦飯石などでも、うまくやっている人がいるのも事実です。
   全くの初めてでしたら、エーハイム純正サブストを選択するのが良いと思われます。
   セット品もあるので選択してみては。自分のベストを見つけてください。
   【僕にその手を】 濾材スレ3 【汚せというのか】
   http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1144391955/
77テンプレ8:2007/01/13(土) 16:23:59 ID:Lhhuh4UW
テンプレ5 「よくある質問 エコの騒音対策」

エコ系でうるさいうるさい言ってる人は、以下のことをお試しあれ。

・赤ボタンを押さずにマルチハンドルを下げる。ボタンを押さなくても、ヘッドの
 ロック用のツメのところまでは動く。ただし、ゆっくり慎重にやるべし。
・マルチハンドルが下がると、ヘッドとバスケットの接合部に隙間ができるので、
 その状態を維持しつつ全体をゆする。するとバスケット周囲に溜まっていた
 エアが、ヘッドとバスケット接合部の隙間から出て行く。ただし、この状態だと
 沈殿物がヘッドに入って行くことになるので、ゆっくりゆすること。
・マルチハンドルを戻す。
・しばらく回してから普通にゆさぶってエア抜き。

これでもだめなら、赤ボタンを押してマルチハンドルをいっぱいまで下げて、
そこから戻してみる。この作業でエアがけっこう抜ける。
それでもだめならサポートに電話して泣きつけ。
78テンプレ9:2007/01/13(土) 16:24:24 ID:Lhhuh4UW
「横置き」の定義

・「横置き」とは、水槽の横に置くという意味です。横に倒して使うという意味ではありません。
・本来、水槽の横に置いて使う仕様に設計されていません。横置きで使いたいなら、
他社からリリースされてる物をチョイスしましょう。
・モーターヘッドが水面よりも低くなるよう高低差をつけて設置するのが基本です。

Q. 水槽の横に置けますか?
A. 横置き・上置き・3m離れた所に設置ならインペラを抜いてポンプを買うか、
サブフィルター+水中ポンプにしましょう。

Q. 水中ポンプ+サブフィルタ2213より水中ポンプ+パワーフィルタ2213のほうが結果的に安い?
A.1 ダブルタップとかを考えると、その方が安いかも

※サブフィルターは本体・ホース・ろ材固定板のみの構成です。ろ材やタップ、各種配管が付いてきません。
79pH7.74:2007/01/13(土) 16:29:59 ID:Lhhuh4UW
>>76
"テ"が抜けちまった
テンプレ以上です

>>74
2211:静か
2213:静か

2211と2213の違いを感じた事なし
80pH7.74:2007/01/13(土) 16:34:23 ID:Lhhuh4UW
8174:2007/01/13(土) 16:35:53 ID:S4++oz51
>>79さん、乙です。それと、、テンプレの邪魔してゴメンなさいm(__)m
テンプレ読んで少し解決しました。アドバイスありがとう!
82pH7.74:2007/01/13(土) 17:00:21 ID:2QjswTpZ
テンプレ貼り乙だけど、レスが増えるにつれ、このスレ開いた人は「全部」を
クリックしない限り、>>1と最新の数十スレしか見えない予感。
83pH7.74:2007/01/13(土) 17:17:05 ID:WFgf3U0a
まあ次に貼ればいいんじゃね?
ずっとテンプレ無かったわけだし
84pH7.74:2007/01/13(土) 17:47:45 ID:sAFFUP38
2213を導入して3ヶ月ほどたちます
普段は静かなものの突然ジュワァァァガーガーみたいな感じにうるさくなって
シャワーパイプから空気吐き出して元に戻るんだけどこれがエア噛みって奴ですか?
掃除はまだ1回もしてないんだけど目詰まりのサインでしょうか
85pH7.74:2007/01/13(土) 18:45:26 ID:WFgf3U0a
>>84
スポンジとかしてないならそうなんだろうな
86pH7.74:2007/01/13(土) 18:54:22 ID:xPbGKSla
>>84
うん、エアー噛み。
87pH7.74:2007/01/13(土) 22:15:01 ID:FXXhzpRy
>>84
エア噛みの症状と思われる
経験上横置きに近いほどエア噛みが起きやすい
可能な限り高低差をつけて設置する事を勧める
88pH7.74:2007/01/14(日) 00:06:12 ID:PbDeCByd
上部フィルターからエーハ500に変更予定ですが上部でつかってた
ウールを500の中にいれておけばすぐに上部をはずしても大丈夫でしょうか?
それともしばらく併用したほうがよいですかね?
89pH7.74:2007/01/14(日) 00:07:41 ID:HIhvdrNY
おk
90pH7.74:2007/01/14(日) 00:14:24 ID:mdrYX+F4
>>88
特に外す理由が無いならそのまま。
ウールつまりやすいし
91pH7.74:2007/01/14(日) 09:09:06 ID:5Ii6dFwj
>88
そのウールの絞り汁だけでOK
92pH7.74:2007/01/14(日) 09:26:56 ID:4u+4MmYz
>>88
最近、似た様なことしました。参考になりそうも無いチ裏ですが。
EX75に切り替え、濾材は付属の新品。
10日後、もういいだろうと上部を外し大清掃。試薬は使わず。
翌日水面に「うわっ」ていうぐらいの細かな泡泡
正直、何が何だかわからなくて
調子の良いタンクの外部の濾材を3分の1ほど入れました。
しかし、イマイチ改善されていません。
何か死んでるかな?それが心配、>>88の質問から論点ずれてますが。

というわけで、個人的には長めの併用が万全かと。
93pH7.74:2007/01/14(日) 09:36:31 ID:4u+4MmYz
ところで、いままでクラシック信者でした。
タップつければ呼び水ボタンなんていらないし。
ところが、試しに使ってみたEXの楽な事。
ただ単にタップ操作よりボタンやレバーの方が楽なだけですが。
外部なんて、そんな頻繁に開けるもんじゃないし、その楽が有意味かどうかも怪しい。
ちなみにW数と流量比はエーハのほうが効率的な数字ですよね。

な、わけでエーハのプロが前より気になります。
94pH7.74:2007/01/14(日) 10:19:52 ID:wT+otSWa
EXを気にしてあげてください
95pH7.74:2007/01/14(日) 10:56:33 ID:5Ii6dFwj
途中まで併用して、途中から外すのってどうなのかな?

併用している期間って、新しい濾過機に古い濾過機からバクテリアが移って
その間に両方の濾過機によってバランスが取れていくよね
で、古い方の濾過機を外すとバクテリアが減少して、バランス崩すよね

だったら最初から新しい濾過機のみして、そこに古い濾過機から濾材や
スポンジやウールなどの絞り汁入れてやったほうが
面倒じゃないような気がするが

あ、どっちも大して変わらないか
すまん、チラ裏だね
96pH7.74:2007/01/14(日) 11:27:46 ID:p5+tZQg0
>A9 酸素不足です。急いでブクブクをしてください。
>   外部フィルターはその構造上Co2を逃がしにくいのです、水草水槽には
>   最適ですが、生態が多い場合ブクブクと併用してください。

イライラするから次から
 ブクブク→エアレーション
に直してくれ
97pH7.74:2007/01/14(日) 12:09:18 ID:5tZKyB9e
>>96
脳内変換しろ
変換効率が悪い低性能ならしょうがないけどな
(´ω`;)
98pH7.74:2007/01/14(日) 12:19:18 ID:mdrYX+F4
>>97
ウマスw
99pH7.74:2007/01/14(日) 12:21:47 ID:8H9h2+vS
>>96
つ[カルシウム]
100pH7.74:2007/01/14(日) 12:23:47 ID:HIhvdrNY
2215ですが、標準付属のブルースポンジを1枚はずす場合、
サブストポロレギュラーは何リットル入りますか?
101pH7.74:2007/01/14(日) 12:28:24 ID:5Ii6dFwj
>100
持っているなら直径と厚みから、体積を割り出せるだろ
102pH7.74:2007/01/14(日) 12:30:43 ID:tDwSlxTd
>>100
4Lに青スポンジが約7枚入る。よって
4/7=0.57L
103pH7.74:2007/01/14(日) 12:47:37 ID:p5+tZQg0
>>97
       ____
     /   ノ( \
   /  _ノ  ヽ、_ \  ピキピキ
  / ノ( ●━━●   \
  |  ⌒ (__人__) ノ(  |
  \     ` ⌒´   ⌒/

>>98
別にうまくはないだろ・・・スレ的に考えて・・・
104pH7.74:2007/01/14(日) 13:02:39 ID:5Ii6dFwj
>103
くどい!ウザイ!!しつこい!!!
消えろ
105pH7.74:2007/01/14(日) 13:04:51 ID:p5+tZQg0
たった2レスでくどいかよ・・・


>>104
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  <で?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
106pH7.74:2007/01/14(日) 13:09:24 ID:RMjFjQ7/
vipperマジ空気嫁
107pH7.74:2007/01/14(日) 13:11:45 ID:k8OAi0xt
初心者に「ブクブク」っていうと
エアレーションの事だったり投げ込み式フィルターの事だったりして
紛らわしいから「ブクブク」っていうのやめようぜ。

っていう議論はたまにわくがすぐ消える。
注意しても初心者は間違えるから
どうでもいいや、っていう結論らしい。
108pH7.74:2007/01/14(日) 13:52:04 ID:XKCeAvuh
なるほどな。




でもエーハスレでブクブクはないだろ
109pH7.74:2007/01/14(日) 14:00:35 ID:tmg7NlV8
えぇい! 500用のフィルターパッド発売はまだか!
110pH7.74:2007/01/14(日) 15:34:12 ID:AHRqoh+6
2213のホースが折れて殆ど水が流れない状態になってた・・・
1週間以上こんな状態だったけど大丈夫かな(´・ω・`)
111pH7.74:2007/01/14(日) 18:17:52 ID:RTOjd5qg
60ハイタイプに2215でメダカやタナゴなどの日淡を
飼うので、なるべく水流を押さえたいのですが、
シャワーバイプの穴を広げて底から吹き上げでOK?!
112pH7.74:2007/01/14(日) 18:25:31 ID:XKCeAvuh
シャワー面を壁側に当てればキューブでも問題ない水流になるよ
113111:2007/01/14(日) 20:12:40 ID:aGdM2Hql
>112
レスありがとうございます。
パイプの取り付け位置は標準通り上の方で、穴も大きくする必要は
ありませんか?
114pH7.74:2007/01/14(日) 20:14:00 ID:Jmjvv25v
>>109
2213用が使えると思うけど。
115pH7.74:2007/01/14(日) 21:01:47 ID:FYlWplDr
.>114
嘘言っちゃいかん
116pH7.74:2007/01/14(日) 22:36:44 ID:w9fKNA/K
2215のエンペラー部の羽って小さすぎない?
あんなもん??
117pH7.74:2007/01/15(月) 00:32:55 ID:ZmohxwTc
VIPのキチガイはアクアリウム板にくるな
ウザイからVIPPERは死ねよ
118pH7.74:2007/01/15(月) 00:39:45 ID:uVx4p/Na
自己紹介レス乙
119pH7.74:2007/01/15(月) 01:29:18 ID:gKuBKH3H
>>117
自演で叩いてまで自分に注目して欲しいのかよ・・・
どんだけリアルで恵まれてないんだ
120pH7.74:2007/01/15(月) 02:04:51 ID:D72jN0OI
co2ディフューザー作ってくれ!
121pH7.74:2007/01/15(月) 02:24:33 ID:LgG4AaXH
>>120
どんなアイテムだよそれ。

CO2ミキサーとかなら俺も欲しいなと思ったことはある。
122pH7.74:2007/01/15(月) 02:29:39 ID:Vk7SaMua
ディフューザーにCO2繋げば?
123pH7.74:2007/01/15(月) 02:42:18 ID:N86u70tG
>>114
2213のはコンテナサイズのだから罠だ
124pH7.74:2007/01/15(月) 10:48:21 ID:ktUhDa+q
35x25x20の水槽に、グッピー5匹、コリドラス4匹を飼っていて人工水草、
底床は大磯を使っています。そこにエコ2232の購入を検討していますが、
シャワーパイプが付属されていません。
水流は付属のオーバーフローパイプで大丈夫でしょうか?
あと、水槽の場所の都合でフィルターを水槽の横にしか置けず水槽の下に
何かを台にしてもフィルターのヘッドと水面との高低差が5cmから10cm
位しかかせげませんこのような環境で使用可能でしょうか?
現在エデニックV2を使っていて耐久性に不安があり別の小型水槽で使おうと
思い憧れのエーハイムにしたいと考えていますよろしくお願いします。
125pH7.74:2007/01/15(月) 12:39:22 ID:3N3eBIrr
>>113
ドライバのグリップ(6角差し替えのヤツ)に電動ドライバー用の
ドリル替え刃を付ければ簡易手動ドリルになるよ、キリやドライバで
穴拡張するよりも綺麗にできるよ。お値段も1000円程度だし試してみれば?
126pH7.74:2007/01/15(月) 12:58:27 ID:MIy4YeXQ
>>124
オーバーフローパイプだと洗濯機の可能性大
高低差は10cmあればいけると思う
127pH7.74:2007/01/15(月) 13:10:37 ID:ktUhDa+q
>>126
早速のレスありがとうございます。
助かります。
128pH7.74:2007/01/15(月) 13:12:44 ID:3N3eBIrr
>>126
2231+2232でウチの45キューブは洗濯機になりました。
素直にシャワーパイプ使ったほうが吉
129pH7.74:2007/01/15(月) 15:23:13 ID:LgG4AaXH
底面吹き上げ式という最終手段もあるぞよ。
130pH7.74:2007/01/15(月) 19:27:58 ID:Vk7SaMua
排水側に給水用ストレーナーとスポンジでOK。
131pH7.74:2007/01/16(火) 07:46:26 ID:tNN0xGdw
まじ?
132pH7.74:2007/01/16(火) 07:52:19 ID:AtYZn7dI
流量多すぎるなら、吸水側と排水側をTージョイントとホース、ダブルタップでで繋げて、
流量コントロールすれば良いんじゃね?
133pH7.74:2007/01/16(火) 08:48:49 ID:rNapdeFi
流量なの?水流の勢いじゃないの?
穴数増やす/拡げる+穴と穴をつなげて楕円にすりゃかなり弱まる。最悪止水栓にも穴開ける、でいいんジャマイカ
134pH7.74:2007/01/16(火) 09:42:39 ID:Kek9CJn1
タップで流量絞ったらペラに変な負担かかるんじゃね?

シャワーパイプの穴拡張は直径を3mm→5mmにしてみたがこれでも結構な水流だよ。
あと、止水栓に近いほうが水流強いから、穴の直径をだんだん小さくするのも
アリかもしれん。(使ってるのはエコの2232)
135pH7.74:2007/01/16(火) 11:19:14 ID:AtYZn7dI
>>134
T-ジョイントを吸排水両方に付けてHみたいな形にして-の部分に付けたダブルタップで
流量をコントロールするから、インペラには負担かからないはず。
流量半分くらいにしかならないみたいだけどね。
前にこの板のどれかのスレで誰かが書いたのを真似してやってみたんだけど、
30キューブに2213設置して、これやってさらにシャワーパイプの穴拡張してるけど
洗濯機にならずに何とかなってるよ。
136pH7.74:2007/01/16(火) 11:38:58 ID:rNapdeFi
逆の発想で、インペラの羽根小さくとか少なくってどう?
137pH7.74:2007/01/16(火) 16:03:26 ID:2iwEiRRv
>>ID:AtYZn7dI
バイパス間のタップはシングルでもいいじゃん。

あと出水側のタップを絞れば出水ゼロまでいける。
さすがにゼロ付近では負担が心配だけど。
138pH7.74:2007/01/16(火) 17:33:11 ID:DDyRzgfK
海水、60×30×40水槽。2217使用。
2213が余っているので、サブもしくは並列で使おうかなと思ってます。
並列の場合、給水、排水をTジョイントで分けてOK?
その場合、2217と2213とか容量、流速が異なるものを、並べても可能なのでしょうか?

それともサブにした方が良い?
139pH7.74:2007/01/16(火) 17:52:29 ID:Kek9CJn1
パイプ流量の限界を超えなければ大丈夫だと思うが、
サブとして使用するのが一番じゃないかな?

(吸水)→[2217電源OFF]→[2213電源ON]→(排水)が良いと思うyp
140pH7.74:2007/01/16(火) 19:34:58 ID:lCWBE4sa
>>137
を見て勘違いするといけないから書くけど
普通タップは45度以上閉めると危険なのは常識なので。
141pH7.74:2007/01/16(火) 20:15:57 ID:tb5me0YF
ちょっと質問。
エーハのホースを塩ビのジョイントに突っ込んで接着したいんだけど接着剤は何を使えばいい?
瞬間接着剤で接着できたんだけど1ヶ月使ったらユルユルになってしまったorz
142pH7.74:2007/01/16(火) 20:21:53 ID:0r3Avd8d
ステンレスバンドでいいじゃん
143pH7.74:2007/01/16(火) 20:29:09 ID:pkb6wLsD
2217を1台より500を2台にするほうがろ過能力高いよね?
配線ごちゃつくけど安いし。
144137:2007/01/16(火) 20:29:42 ID:2iwEiRRv
自己レス

>あと出水側のタップを絞れば出水ゼロまでいける。
>さすがにゼロ付近では負担が心配だけど。

てのはあくまでもバイパス付けたうえでの話ですので。
バイパス付けてなかったら稼働中に絞ること自体おすすめできない。
145pH7.74:2007/01/16(火) 20:31:15 ID:tb5me0YF
いやね。そーじゃなくて。
16/22のホースをVP16のチーズにぶち込むんですよ。
ホースがチンコでジョイントがマソコの状態ね。
ステンパンドじゃマソコ締められないじゃんorz
146pH7.74:2007/01/16(火) 20:49:20 ID:tyLMNzpr
VP16のパイプをチーズに接着して、ホースをお湯で暖めれば
入るんじゃないかい?
16の外径は22だから。
147pH7.74:2007/01/16(火) 21:01:51 ID:ydviL+Cv
使い方が間違ってると誰か指摘してやれ。
148pH7.74:2007/01/16(火) 21:11:08 ID:fWE3c1tC
16/22のホースは、VP13のパイプ(役物に非ず)に入る。
16/22対応のエーハのパイプの内径は約13ミリだ。
VP16をVP13にして作り替えるんだな。
さもなくばVP16/13の異径ソケット+VP13パイプ。

VP16パイプに16/22ホースをはめるのは勧めない。温めればなんとか
はまるとしても無理過ぎ。応力が大きすぎると裂けたりひび割れたり。
149pH7.74:2007/01/16(火) 22:20:29 ID:2iwEiRRv
おまいら新製品です。

ttp://www.eheim.jp/pdf/Compact2000_guidance.pdf

なぜ他のサイズも水陸両用にしなかったのかと小(r
150pH7.74:2007/01/16(火) 22:29:36 ID:0r3Avd8d
サブ2211に付けたら楽しいことになるだろうな
151pH7.74:2007/01/16(火) 22:31:56 ID:oIKXhL1A
33Wじゃ水中で使ったら、水温がかなり上昇しそうだな。
152pH7.74:2007/01/17(水) 00:37:24 ID:NBbc7i9u
>>145
X2とかの速乾系でOK。乾かす前に差し込めよ

>>149
流量は1260と同等?エーハ脅威のメカニズム
153pH7.74:2007/01/17(水) 13:31:59 ID:FjFeMQOy
実売5000円くらいか
それにしてもこのスペックでこの値段ってどうなの
154pH7.74:2007/01/17(水) 18:47:04 ID:EpoVAaTf
イラネ
俺は水中専用で結構だ。
155pH7.74:2007/01/17(水) 20:20:25 ID:4XE82+Ii
>>152
トン!早速やってみます!
ヌルヌル状態で挿入したほうがスポッと奥まで入りますもんね^^
156pH7.74:2007/01/17(水) 20:48:52 ID:Fffn3Eg8
エコの2232に付ける吸水フィルターをP-1にしようかP-2に使用か悩んで
います。皆さんのお勧めを教えてください。
よろしくお願いします。
157pH7.74:2007/01/17(水) 23:22:26 ID:7KD7e81V
水槽の大きさによる。
158pH7.74:2007/01/18(木) 00:58:49 ID:WrYKEkKF
45Cm水槽では
2211と2213どちらが
お勧めでしょうか?

魚は少なめなんですが
小型カラシン、ラスボラ
あわせて15匹程度
水草はモスとアマゾンソードくらい
159pH7.74:2007/01/18(木) 01:11:06 ID:mSLfLk5o
500がオヌヌメ
160pH7.74:2007/01/18(木) 01:11:13 ID:h6qa85qL
>>158
自分でどっちでも好きな方買えよ。違いは容量と水量と値段だ。
161pH7.74:2007/01/18(木) 01:52:20 ID:WrYKEkKF
>>159
500?っていうのもあるんですか?
調べてみます。
ありがとうございます

>>160
違いがあるからお勧め
聞いてるんですよ
162pH7.74:2007/01/18(木) 01:56:42 ID:oMgyzktp
>>161
確かに正論だなw
163pH7.74:2007/01/18(木) 02:21:56 ID:nTSQ6Wvj
正論でも何でも無い様な気が・・・
45センチ水槽でも、水量(奥行・高さ等)を書いてなきゃ解らないだろ。
164pH7.74:2007/01/18(木) 02:28:23 ID:fw1wmexx
大きいの買っておけばいいと思うよ
165161:2007/01/18(木) 02:28:41 ID:WrYKEkKF
>>163
そうですね、わかりませんよね
450×300×320です
166pH7.74:2007/01/18(木) 02:31:59 ID:LqDlX9o0
4年前にプレコの45cm水槽とセットで購入して未使用だった2211を222
2の補助として一昨日から稼働させていますが思ったより良い感じでもっと早く
使えば良かったと少し反省…。濾材はパワーハウスの海水用Mサイズ1Lに粗目
と細目パッドを押し込んで吸水側にプレフィルター、排水側に付属のシャワーパ
イプを装着して稼働させています。因みに2222は付属の濾材を使用して吸排
水共にインスタレーションセットを装着、他にテトラの外掛けOT−Wと砂利を
モノボールと交換した水作のニューフラワーDXを併用して飼育している魚は何
とフラワーホーン!未だ大型水槽導入の目処が立たず盆栽飼育中…ゴメンね(涙)
167163:2007/01/18(木) 02:46:12 ID:nTSQ6Wvj
その水量なら、後で魚を増やせる余裕も有るし
実売価格も殆ど変わらないから、みんなが言うように500か2213買っとけ。
168161:2007/01/18(木) 03:23:36 ID:WrYKEkKF
>>167
わかりました!
2213にしようと思います

みなさん有り難うございます
169pH7.74:2007/01/18(木) 03:53:06 ID:4ivx6NwT
立ち上げて3週間目、さっき120cm規格水槽の2215と2217を2週間ぶりにメンテした。
一番上の細目ウールの一部が溶けたような感じにボロボロ、というか伸びてた。
新しいの買うか・・・

生体と水草は
カージナル50
赤コリ4
ベックフォルディペンシル5
トラコハチェット5
クーリーローチ3
ドワーフグラミー2
ミナミヌマえび20くらい

アマゾンソード、ナナ、有茎100本くらい、モス一パックほど、マツモ10本ほど

なんだけど過密?
ウールは若干へたってきたくらい全然使えるのかな?
170pH7.74:2007/01/18(木) 06:48:54 ID:KAcSy+DV
>>169
それくらいなら過密じゃないでしょ。
ウールなんざ使い捨てと割り切ってメンテする度に新品に交換で良いんじゃない?
171pH7.74:2007/01/18(木) 14:34:16 ID:X/atXVH6
なら早く2076/2078や500用のウールを出荷してくれよ中のひと
172pH7.74:2007/01/18(木) 14:39:23 ID:Cswz09Pf
173pH7.74:2007/01/18(木) 15:15:54 ID:7XDysyj1
うむ。しかしその商品の説明にある
「お魚の肌をいためない」とあるが、スポンジフィルターならともかく
魚と接触しないウールマットでどうやったら肌を痛められるんだ・・・
成分の刺激物で痛めるって話ならそもそもマットとして大問題だろ。
174pH7.74:2007/01/18(木) 16:48:43 ID:lTMgKbyS
熱帯魚のマットって昔はグラスウールが使われてて
本当に魚の肌を痛めることがあったとか。
175pH7.74:2007/01/18(木) 20:37:02 ID:6xMqi1Qm
グラスウールは人間でもチクチクするんだから魚にとっては
大変なんじゃない?
176pH7.74:2007/01/18(木) 21:23:27 ID:ajm8kkzo
>>169を見て、気になったのでうちの500を開けてみた
案の定ウールが茶色い塊のようになってる…

とりあえずウール取り除いてウール買いに行ったが合うのないんだな

仕方ないからウールの塊買ってきて切って詰め込んでみたら結構行ける
一個88円だったし
177pH7.74:2007/01/18(木) 22:45:10 ID:or3vHhpU
500には、ダイカの2213コンテナ無し用ウールが使える
178pH7.74:2007/01/18(木) 23:03:13 ID:GxgUSzsg
ウールは何とかなる!ってかしてる!
俺はあの青いスポンジが欲しいんだよ!
179pH7.74:2007/01/19(金) 00:19:03 ID:Ba/0YtEp
買えばいいじゃん
180pH7.74:2007/01/19(金) 00:39:14 ID:sFvyGdkD
>>179
空気嫁
181pH7.74:2007/01/19(金) 00:45:42 ID:RKnMIXA0
2215のを買って加工すれば?
182pH7.74:2007/01/19(金) 01:46:38 ID:TFo/F5YD
ていうか普通本体と交換品は同時発売すべきだと思うんだがねぇ
183pH7.74:2007/01/19(金) 01:49:16 ID:YrkWxDxm
>>178
ニッソーのプライムパワーの青スポンジが、コンテナ無しのと同じサイズだよ
ちなみに分厚いので、俺は3枚に切って使ってる
184pH7.74:2007/01/19(金) 11:14:49 ID:T5euhErm
2213はコンテナ外して専用のろ材固定盤があるけど
エココンフォートにも専用の「ろ材固定盤」ってあるの?
185pH7.74:2007/01/19(金) 12:05:29 ID:ufWvgyYU
>>184
エコはコンテナ無しで使えない仕様です。
186pH7.74:2007/01/19(金) 12:40:05 ID:3IL9Qpb4
>>178
うち 2213のクラシックですが、2215の青い物使っていますよ 多少2213の径がが小さいのか真ん中が膨らみますが、
特に不都合ないよ
187pH7.74:2007/01/19(金) 12:51:24 ID:WU568/m0
携帯からでスマン
500にサブフィルター使ってる人っています?
188pH7.74:2007/01/19(金) 12:59:53 ID:s5qlVZxg
>>187
500に壊れたエコ繋いでるけど?
189pH7.74:2007/01/19(金) 13:14:42 ID:736Rea6B
500に2211繋いでるけど、何か?
190pH7.74:2007/01/19(金) 13:20:15 ID:bshUmo25
2211に500繋いでる。って逆だ。

普通に考えれば径が合えば繋げられるだろ、メインがよっぽど弱くない限りは。
500は12/16φのダブルタップだよ。
191pH7.74:2007/01/19(金) 13:48:18 ID:WU568/m0
>>188,>>189ありがとう
て、ことは2213サブもオーケーですね?
192184:2007/01/19(金) 14:26:09 ID:rKokeqY9
>>185
教えてくれてありがと。
そうなのか・・。
一応クラッシックとエココンフォート両方使ってるんだけど
エコはホースとかの設置が滅茶苦茶簡単で、呼び水も簡単。
でも機能考えるとクラッシックの方がいいね。
193pH7.74:2007/01/19(金) 17:48:26 ID:TFo/F5YD
>>183
プライムパワーの大きさは20?
プライム20のインペラが逝って糞うるさくなったから500に乗り換えたんだけどもしかして有効利用できるのかなー
194pH7.74:2007/01/19(金) 18:54:17 ID:s5qlVZxg
>>192
今気付いたんだがエコをサブに使うと呼び水楽だなw
もっともインペラが死んでる必要あるけど。
195pH7.74:2007/01/19(金) 19:26:05 ID:736Rea6B
>>191 189だけど、2211では水流つぉいぉ
濾材にもよると思うけど
説明書には確かサブ2213桶って書いてあったよ
ホースも同じサイズやしえぇんちゃう?
196pH7.74:2007/01/19(金) 20:37:21 ID:dUOzIWjV
緑のホースとてもカコワルイ

HCで透明買ってこようかな


透明のホースってやっぱり汚れてきますか?
197pH7.74:2007/01/19(金) 20:51:58 ID:sFvyGdkD
>>193
20でおk
198pH7.74:2007/01/19(金) 20:52:48 ID:P2ouqNoX
スモークグレーにすれば
199pH7.74:2007/01/19(金) 21:02:29 ID:dUOzIWjV
いいねソレ!

ジョイフルで売っと、るかな
200pH7.74:2007/01/19(金) 21:44:02 ID:N9cLgSS2
透明のホースは汚れ目立ちますが、安いです。
大体のホムセンで売ってます。
ジョイフルだったら確実に売っているかと。
201pH7.74:2007/01/19(金) 22:08:15 ID:ufWvgyYU
ふにゃふにゃの耐寒タイプと、硬めのタイプがあるよね。
202pH7.74:2007/01/19(金) 22:38:11 ID:XRd1U+8M
上部のウールは安いのに、エーハ2217細めウール高いな(´・ω・`)
なんか良いのないかなぁ
203pH7.74:2007/01/19(金) 22:48:25 ID:EjpyCkfC
お布施込みの価格ですよ。
204pH7.74:2007/01/19(金) 22:56:24 ID:P2ouqNoX
そこでダイカの代用品
205pH7.74:2007/01/19(金) 23:08:59 ID:1JBgcyUC
>>202
普通のウールを薄めに剥いで使ったって問題ないよ。
206pH7.74:2007/01/19(金) 23:53:23 ID:XRd1U+8M
207pH7.74:2007/01/19(金) 23:55:34 ID:XRd1U+8M
ミス
>>204
ダイカ?

>>205
普通のっていうと、エーハ純正ウールパッドを剥いで分割するって事?
208pH7.74:2007/01/20(土) 02:28:58 ID:NSCMONjk
>>196
水草やってないなら透明ホースでもOK。
やってるなら、透明だと照明の明かりのせいで、ホース内に苔が生えて、
流量が落ちやすい。
209pH7.74:2007/01/20(土) 03:09:46 ID:iih+1zem
なぜパイプが緑なのかわかるかい?植物は緑の光源じゃ光合成できないからさ。
だから紫外線ライトは赤みを帯びた光だろ?これがエーハイムクオリティ。


でもコケが生えるのはどうしてなんだぜ?
210pH7.74:2007/01/20(土) 03:15:07 ID:GHhJfy+d
>>207
各社のフィルターに適合するウールマットをサードパーティで出してるメーカーだよ。
211pH7.74:2007/01/20(土) 03:18:50 ID:Maj3eEul
>>207
ダイカ
ttp://store5.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=13524&100=%83_%83C%83J

普通のウールマット
ttp://store5.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=12554
もしくは、それこそ上部用のを切って使えばいい
212pH7.74:2007/01/20(土) 14:34:00 ID:sj84oLU5
>209
それは違うんじゃ…
213pH7.74:2007/01/20(土) 15:35:08 ID:1HRxYmo1
>>212
エーハが緑なのはコケが生えないで中が見えるようにするため。
214pH7.74:2007/01/20(土) 20:54:02 ID:Zt8T0V3m
その緑色を一部の馬鹿は、理解もせずに「エーハは何もかも緑だからカコワルイ!!」
とかほざいてるんだよなあ。
215pH7.74:2007/01/20(土) 21:25:44 ID:Dhqj1m70
エーハ500を使ってる人教えて。
音は2213と同じぐらい?
216pH7.74:2007/01/20(土) 21:42:49 ID:U0Ou8t9g
あのホース水に浸かってる部分はだんだん透明じゃなくなるよな
217pH7.74:2007/01/20(土) 21:47:39 ID:GHhJfy+d
白くなってくる
218pH7.74:2007/01/20(土) 21:47:54 ID:CnTZvUGp
キスゴムもなー
219pH7.74:2007/01/20(土) 21:54:39 ID:1HRxYmo1
>>215
エアーの音でわかんねぇ
220pH7.74:2007/01/20(土) 22:19:04 ID:m8aQd8Ix
>>215 2213は使ってないのでわからんが、2211と較べてもたいした差はないな漏れは満足してる
221pH7.74:2007/01/20(土) 22:20:27 ID:zcJDQeRM
>>215
2213使った事ないからよく分からんが、少し離れたら気にならないレベルの騒音

EX75ユーロよりは煩い感じ
222pH7.74:2007/01/20(土) 22:42:56 ID:D5zRsnxg
>>218
最初っから真っ黒じゃん。
223pH7.74:2007/01/20(土) 22:57:21 ID:m5NHELRJ
>>222
「空気」←この漢字読めるか?
224pH7.74:2007/01/20(土) 23:06:19 ID:Z2Ui+iwI
バカにしすぎだろ。からけ。
225pH7.74:2007/01/20(土) 23:14:50 ID:6J0U1Azw
そらぎ
226222:2007/01/21(日) 00:01:07 ID:ZHOtfIBj
>>223
からぎ が何か?
227pH7.74:2007/01/21(日) 00:18:16 ID:Y4KiNzFz
>>223
228pH7.74:2007/01/21(日) 00:56:54 ID:qWBdxdwy
>>223
吉岡くん
229pH7.74:2007/01/21(日) 04:42:42 ID:Rm82t9ro
2213をコンテナ無しで運用したい場合は濾材固定盤とやらを絶対購入しなきゃだめ?
上はコンテナのフタで代用可能らしいけど下もいるのかね
230pH7.74:2007/01/21(日) 07:18:58 ID:vgetDz2r
下もいる。百均でおk
231pH7.74:2007/01/21(日) 10:06:48 ID:Ky3VYTRq
60*45*45
に2080使ってる猛者はいるか?
232pH7.74:2007/01/21(日) 10:51:41 ID:65Tbvh5M
スレチかもしれんが、外部フィルターみたいなものを
わざわざヤフオクで高い金だして中古買う意味がわかんねえ
ホース・金具その他だって痛んでるだろし、なによりもインベラ・モーターだって
使用期間に応じてヘタってるのに・・・
2213なんて実売6000円〜7000円くらいだろ。
いつも4000円くらいで落札されてるんだけど、
送料考えたら1000円も安くないじゃん。
何考えてんのかな。
233pH7.74:2007/01/21(日) 10:54:47 ID:fRhsnVZx
俺にはそのレスの真意がわかんない
234pH7.74:2007/01/21(日) 11:02:28 ID:65Tbvh5M
いや真意なんてないよ
サブフィルターのコンテナに使おうと中古の外部フィルター
を見てたんだけど、高額で落札されてて、びっくりしったいう話。
1500円くらいで買えたらいいと思ったんだけどさ。
まあ捨てる神あれば拾う神ありだな。
おれもゴミをいろいろ出品しよっと。アホが買ってくれる
235pH7.74:2007/01/21(日) 11:10:15 ID:zsnb7LMj
>>232
多分、チャームとか知らない初心者が
「一万円以上もする外部だけど中古なら4000円で買えるぜ!俺って賢い消費者!」
と思って買ってるんじゃないかと予想する。
236pH7.74:2007/01/21(日) 11:13:26 ID:ClICXAZx
ありがたやありがたや
237pH7.74:2007/01/21(日) 11:33:13 ID:65Tbvh5M
>>235
ちょっとワラタ
知らずが仏ってやつだな
238pH7.74:2007/01/21(日) 12:39:05 ID:dP2ecXIH
今見たら、エーハイムのサイトトップページに500が出てるんだけど
これっていつからあったっけ
正式ラインナップ?
239pH7.74:2007/01/21(日) 13:17:41 ID:Ip8bfBTH
エココンフォート2232とクラシック2211どちらか買おうと思うのですが、よろしくお願いします。
240pH7.74:2007/01/21(日) 13:29:59 ID:vgetDz2r
>>232
新品の2213を出品してもせいぜい7000円で落札されることを考えれば、
エーハ製品は長持ちするって思ってる厨が多いってことだけだろ。
それに中古で高値つくのはエーハとレイシーぐらいだし
241pH7.74:2007/01/21(日) 13:49:37 ID:ghbV9cHF
>>239
水槽サイズ、 生体メインor水草メイン、 自分のメンテナンス頻度
これらが分からないと何も言えない。
45cm水槽と仮定すると、2232や2211よりも500が良いのでは?
流量は2232と同じで濾過容量は2倍。実売価格は500の方が若干安い。
242pH7.74:2007/01/21(日) 15:26:04 ID:EXLjwClR
エーハ500の最下層を見てたら、偶然稚魚を見つけました。
救出するにはろ材を全部出さなければならないのでしょうか。
外敵のいる水槽内より平和だとは思いますけど…。
243242:2007/01/21(日) 15:27:41 ID:EXLjwClR
ちなみにスポンジは付けていませんでした。
付けなきゃダメですね。
244pH7.74:2007/01/21(日) 15:37:48 ID:XGxH+RoA
>>242
脳みそ使おうな。
245pH7.74:2007/01/21(日) 15:44:00 ID:EXLjwClR
>>244
下から出すにはどうしたらいいですかね。
なんせまだ外部使い始めて2週間くらいですので、手順ミスると水浸しに。
よろしければ教えて下さい。
意地悪するならスルーしてください。
246pH7.74:2007/01/21(日) 15:53:37 ID:kxyTalSe
>>245
逆洗浄の要領で救出できない?
247pH7.74:2007/01/21(日) 15:55:07 ID:EXLjwClR
>>246
ありがとうございます。
ちょいと逆洗浄をググってきます。
248pH7.74:2007/01/21(日) 16:09:49 ID:XGxH+RoA
249pH7.74:2007/01/21(日) 16:10:15 ID:EXLjwClR
>>246
分かった気がします。
今からやってみます、本当に助かりましたm(_ _)m
250pH7.74:2007/01/22(月) 06:59:43 ID:YUiuAcDt
今日は朝からえらい目にあった
昨日買ってきて設置した500のタップから水漏れ、床が水浸しに!
とりあえずタップ外してホースを繋いで応急処置した
251pH7.74:2007/01/22(月) 07:56:41 ID:S9GrVtLN
ご愁傷様です

失敗は成功の元!

こちらもタップ等の再確認してみます

初心忘るべからず
252pH7.74:2007/01/22(月) 08:32:46 ID:YUiuAcDt
締め忘れとかでなくて開閉レバーの付け根から漏れてたから製品の欠陥だろうと思う
とりあえず、買った店に持って行ってみる
253pH7.74:2007/01/22(月) 10:08:54 ID:9ufwMH27
タップの Oリングがずれてるとか? 初期不良なのかな。
254pH7.74:2007/01/22(月) 10:25:58 ID:GtbSP3Na
>>252
乙。
設置した直後は水漏れに注意汁っていう好例だな。
バケツか洗面器を下において1時間おきくらいに見に行くのがオススメ。
255pH7.74:2007/01/22(月) 10:28:30 ID:YUiuAcDt
バラして組み直してみたけど、ダメだったOリングがダメっぽい
組み付け時の不良のような感じ
量産品だからこういう事もあるんだろうな
256pH7.74:2007/01/22(月) 10:31:09 ID:+Q+UHU/2
>>255
ていうか差し込む時にずれてて痛めたんじゃないの?
257pH7.74:2007/01/22(月) 10:35:52 ID:PvAnl2Fz
>>255
開閉レバーってことはボールに接してる極太のOリング?(あれOリング?orz)
それともタップとタップを差込むとこのOリング?
どっち?
258pH7.74:2007/01/22(月) 12:14:57 ID:YUiuAcDt
>>257
ボールの方だと思う、レバーの根元からポタポタと水漏れしてたし

店に持っていったら新しいのと交換してくれた(・∀・)
259pH7.74:2007/01/22(月) 16:37:28 ID:AJYgcDhx
エーハの2211を先日購入して設置したんですけど
「ボゥー」と言う音が聞こえて少し離れても若干聞こえます。
無音と聞いてたんですけどこれは正常音なんでしょうか?

小さい重りを上に乗せたら静かになったんで今はそれで凌いでます・・・。
260pH7.74:2007/01/22(月) 16:49:11 ID:dQQ5GEnK
>259
モーターの微振動による反響音だ
インペラの磁石部と羽の部分の接合部
若干ある遊びを固定してしまうと消えるって
ここだったか、何処だったかで見たよ
261pH7.74:2007/01/22(月) 17:05:25 ID:5+rFaizI
>>260
俺も前スレで見た。
瞬間接着剤で止めればいいんだと。
262pH7.74:2007/01/22(月) 17:25:07 ID:AJYgcDhx
>>260
>>261

そうなんですか、ありがとうございました。
263pH7.74:2007/01/22(月) 17:56:10 ID:nQAhda6l
エーハイム2213を90*45*45センチ水槽で10年ちょっと使ってるけど
今まで全く異常無し。

これって普通なんですか?
264pH7.74:2007/01/22(月) 18:00:31 ID:nQAhda6l
ちなみに部品交換も一度も無しで、フル稼働です。
265pH7.74:2007/01/22(月) 18:11:57 ID:FNuQzBzG
普通
アクア用品なんて一部例外を除いて大抵そんなもん。
266pH7.74:2007/01/22(月) 18:33:35 ID:7gHUiHgd
ところで、
一部例外って○EXのことかぁぁーぁぁっん?
267pH7.74:2007/01/22(月) 19:53:22 ID:O42BQhz/
最近はテ○ラやニッ○ーも・・・。
268pH7.74:2007/01/22(月) 20:44:01 ID:tecAgrA+
2213って廃盤になるのかな。
このところ整理進めてるよな。
プロIIも廃盤だし。
269pH7.74:2007/01/22(月) 21:01:28 ID:O6XGdyHw
こんばんは〜。今エーハの2217中古探してるんですが↓↓譲って頂ける方おりませんか?宜しくお願いします☆
270pH7.74:2007/01/22(月) 21:11:47 ID:+Q+UHU/2
アクア用品交換スレに行って
271pH7.74:2007/01/22(月) 21:23:04 ID:BAcAlnhs
272pH7.74:2007/01/22(月) 23:57:43 ID:O6XGdyHw
行ったケド!!冷やかしばかりだからココに来たのですm(__)m
273pH7.74:2007/01/23(火) 00:34:46 ID:qMv9Aino
>>272
このスレの住人は優しい人が多いけど、スレ違いは不快なもの。
指摘されたのなら素直に移動しようね。

中古ならオークションで探した方がいい。
274pH7.74:2007/01/23(火) 04:12:07 ID:i6ArhqL8
15000円の消耗品を中古で買う理由がよくわからん
275pH7.74:2007/01/23(火) 07:10:39 ID:k9G2FcZP
外部フィルターは中古で買う気にならないなぁ
多少安く買ったとしても、Oリングを交換したりホースを変えたりしたら結局新品買った方が良かったって事にならないか?
276pH7.74:2007/01/23(火) 10:46:33 ID:+h2LxV+N
>>275
間違いなくその通り。外部は交換部品で一番金掛かるよ。むしろキャンペーン中の
特価品の新品買う方が安い。特にマイナーなメーカーはね…… orz
277pH7.74:2007/01/23(火) 12:50:01 ID:7k3fSR55
45センチ水槽に20匹くらいのネオンテトラ、フィルターはエーハイム2213を使っています。
もう一台2213があまっているのでサブとして使ってみたいのですが、可能でしょうか。
その場合どのようにして使えばいいのでしょう(電源など)。
278pH7.74:2007/01/23(火) 13:18:49 ID:MzTBWjT2
>277
この質問は毎回出てくるな、過去スレ見れよ

サブとしての使用は可能
その場合、少しでも水流の抵抗を無くす為
インペラ、シャフト、それらを止めている蓋
これらを外して使用するとよろし
279277:2007/01/23(火) 13:39:18 ID:7k3fSR55
>>277
どうもありがとうございます。過去スレ見なくてすみませんでした。
早速試してみようと思います!
280pH7.74:2007/01/23(火) 13:53:59 ID:21sf6OTZ
>>278
それ次のテンプレに入れようぜ
281pH7.74:2007/01/23(火) 19:45:34 ID:/N2V6+iR
テンプレを見る人のほうが少ない・・・追加は賛成です。
例え同じ質問でも毎度毎度答えてあげようじゃないか。
何たって俺たちはエーハイム仲間だからさ!
282pH7.74:2007/01/23(火) 20:02:46 ID:ax0i1B0a
キモいです。
283pH7.74:2007/01/23(火) 20:30:42 ID:pjBZkA1k
>>280
ID:OTZ
284pH7.74:2007/01/23(火) 20:43:23 ID:21sf6OTZ
まさに今の俺じゃないか。OTZ
285pH7.74:2007/01/23(火) 20:49:22 ID:EL0sL1uh
お・れ・た・ち
エーハイマー!!!
286pH7.74:2007/01/23(火) 22:19:34 ID:WKUuMXBg
戦隊物だと全員エーハグリーンだなw
ガキくせぇwww
287pH7.74:2007/01/23(火) 22:20:33 ID:cIyYFvyB
>>285
ID:ELOs
288pH7.74:2007/01/23(火) 22:45:10 ID:WKUuMXBg
>>285
なんだ元ネタはTIMだったか…最近見ないからわかりずれぇ
289pH7.74:2007/01/24(水) 00:11:41 ID:cRs5z36y
じゃあEX使いはテトラ民か?
290pH7.74:2007/01/24(水) 02:26:11 ID:wbYBs2ZJ
>259 過去スレより抜粋

エコ系の音対策

1.ガラガラと音がして流量が少ないor無い
⇒羽とマグネット部分の分離の可能性あり
確認方法
 羽とマグネットを持って軽くひっぱり、長手方向に動くようなら分離している。
(マグネットのエンドについている白いプラスチックが外れている事が多いの
 で直ぐに分かる)

対策方法(自己責任で)
 上記内容で確認後、水気をとり瞬間接着剤を付けマグネットを固定する
 但し、2〜3ヵ月後に再発生する可能性あり、インペラの交換が理想)

2.ハム音(ブーン)
@大体がエアー噛みなのでテンプレのエアー抜きとエコその物を逆さにして
 ポンプ室のエアー抜きを行う。

A給水系のパイプの繋ぎ目にワセリンを散布しつなぎ直して
 エアーの吸い込みを防ぐ

B底についているゴム足を外し、100円ショップで売っている防振ゴムと
 防振フェルトを付け、かつ、厚手のタオル、発泡スチロールの板
 (5mmぐらい)、エコの順に置く

Cこれでもダメならコンフォート用のインペラとシャフトに入れ替える
 (我が家のはこの段階でようやく静かになった)

2211のインペラーって、羽部分とマグネット部分に分かれてる?
分かれてるんなら瞬間接着剤で接着して、接合部の遊びを無くしてみれば?
うちの2213はこの方法で静かになった。
291ph7.74:2007/01/24(水) 10:41:54 ID:GSXSp78K
2250ってうるさいっすか?
2250のサブを探しているんですけど、結局2217のインペラーとかをはずして
サブにするしかないんですかね?金掛かるから安くしたい・・・。
・・・・・・・・おねがいします!!!!!!!!!!!!!!!!
292pH7.74:2007/01/24(水) 14:59:19 ID:tL2xJGUs
買ってほしいの?
293pH7.74:2007/01/24(水) 15:36:38 ID:1xcG/zqR
>>291
2250にサブをつける必要があるような水槽なのか?
それなら水槽サイズや生体の数から見直してみたらどうだろう。
294pH7.74:2007/01/24(水) 16:28:53 ID:v+esaabi
そこまでしてサブを付けても、それに見合うだけろ過能力が
上がるかどうか疑問だな。
俺だったら>>293の言うように環境を見直すね
底砂を替える、餌のあげ方を変える、成長の早い水草を増やす
と色々試してみたらどう?
295ph7.74:2007/01/24(水) 16:39:06 ID:GSXSp78K
まじっすか・・。
サブはやめようかな?騒音はどうっすか?
296pH7.74:2007/01/24(水) 19:07:00 ID:Wji4LdBx
そんなにサブ欲しいなら付けたらエエ

誰も止めはしない



あー>°))))彡が可哀想
297ph7.74:2007/01/24(水) 19:40:43 ID:GSXSp78K
(´・ω・`)カワイソスっすか?まじっすか
まんまの2250で他をみなおします。騒音はどうっすか?( ̄Д ̄;)
298pH7.74:2007/01/24(水) 19:55:20 ID:kphvg6R7
コンパクトポンプって、小改造でホース/パイプと接続できないもの
なんでしょうか? やり方ご存じの型おられたらよろしくご教示
ください。1250はお高いので・・・
299pH7.74:2007/01/24(水) 19:59:37 ID:HKo+vk9X
>>297
何回もいい加減うざいここは質問スレじゃねぇ
>>298
小改造じゃ無理。
300pH7.74:2007/01/24(水) 23:17:42 ID:rlZzBW9C
500セットアップ終わったんだけど、いいね。
2236は若干作動音がしたけど、500はほぼ無音。
五千円でこれはお買い得だわ。
301pH7.74:2007/01/25(木) 01:29:58 ID:LC06NSsp
今度発売される水陸両用ポンプ、あの流量、しかも調整機能付きで何であの値段!?
今までのは何だったのかと…。
是非使ってみたい!
302pH7.74:2007/01/25(木) 01:57:28 ID:zi3BTWoA
>>301
エーハに限らずあの手のポンプを発売するメーカーは、陸で使ったときの
騒音レベルが何デシベルか、公開してくれるといいんだけどね。
うるさいのはやだから。
303298:2007/01/25(木) 11:30:00 ID:LtnIuXYO
>299 d。

>301 どこで公表されてるの? メーカーサイトにある?
304pH7.74:2007/01/25(木) 16:39:46 ID:lGjsVMdU
エハ500買ったが微妙に色々ちゃちくなってるな。排水パイプも真上じゃなく斜めの方が扱いやすかったな。爪も鋭利なまま。
まぁ安いから仕方ないけど、SML→コンフォートに比べると物足りないな。
305pH7.74:2007/01/25(木) 17:51:21 ID:Z++H+fU3
ベネズエラオレンジってどうよ?
ぱっとみアエネウス系であんまかわいくねーって思ったんだけど体色が魅力的?
306pH7.74:2007/01/25(木) 17:52:48 ID:Z++H+fU3
ゴバーク
307pH7.74:2007/01/25(木) 21:09:15 ID:VnmNb2n8
2232をサブフィルターにしようと思って>>46の言う通り抵抗の少ないものにしようと思うのですが
どの程度のものなら大丈夫でしょうか?今考えてるのは
荒めパッド×1
洗車スポンジ(1cm四方

洗車スポンジ
サブスト(かなり薄く

っていう組み合わせなんですが、どうでしょうか?ろ材の順番なども指摘していただけるとうれしいです。
308pH7.74:2007/01/25(木) 21:21:04 ID:yQ7qQC6G
>>307
サブフィルターにはリングろ材がいいぞ。
スポンジはけっこう流量落ちる。
309pH7.74:2007/01/25(木) 21:28:26 ID:DMgbu0ZY
>>303
301ではないが,この間一時的にメーカーサイトに公開されてた
のが消されてるな・・・。なんかあったのか??
310pH7.74:2007/01/25(木) 22:01:44 ID:VnmNb2n8
>>308了解です。安物のリング入れてみます。ありがとうございました。
311pH7.74:2007/01/25(木) 22:41:02 ID:9AIQpY4P
>>309
フツーにラインアップされたが。
ttp://www.eheim.jp/pump_top.html
312pH7.74:2007/01/26(金) 09:49:18 ID:a1DZAKS/
っていうか>>301が言ってるのはコンパクト ポンプ 300,600,1000のこと?
それなら水中ポンプなワケだが。
313pH7.74:2007/01/26(金) 12:08:06 ID:LQ3jnXJ7
314149=312:2007/01/26(金) 12:57:22 ID:8Ddgm/pE
失礼、誤解した。
水陸両用=2000は確かに消えてるね…。
315pH7.74:2007/01/26(金) 17:08:32 ID:+UPQtXVI
ダイカのウール使おうかと思ってるんだけど、クラシック2215と2217に合うダイカのウールを教えてください。
316pH7.74:2007/01/26(金) 17:08:59 ID:a1DZAKS/
>>314
なんで149=312なんだよ?

>149のpdfも消えてるんだ・・・・
317pH7.74:2007/01/26(金) 17:13:27 ID:3FszuoFg
318pH7.74:2007/01/26(金) 17:18:42 ID:+UPQtXVI
>>317
対応フィルター書いてあったのかorz
ありがとうございます。
319pH7.74:2007/01/26(金) 18:52:07 ID:CssrME/I
>>317のぶっきらぼうな親切に感動した
320301です:2007/01/26(金) 19:38:48 ID:mXzlutsW
HPでみたが、消えたのか?何故?
流量1000〜2000、最大揚程3Mだったかな?新しいプロ3と似たような能力だったぜ?確か。
321149=311:2007/01/26(金) 21:37:45 ID:8Ddgm/pE
>>316
あわわ…何度もごめんなさ…。

Newsのページが16日更新になってる。
2000予告はこのとき消えたのかな。
322pH7.74:2007/01/26(金) 23:02:46 ID:qy6ciKXF
価格か仕様か単なる誤植か
大きな欠陥が見つかって修正に迫られたのか
いずれにしても発売延期なんだろうね。
俺は価格じゃないかと思うがw
水陸両用でアレはないだろ
323pH7.74:2007/01/27(土) 00:04:11 ID:Nb9IUzdO
それなら間違いでしたってpdf出せよなと思ったり。
324pH7.74:2007/01/28(日) 00:55:53 ID:xKPyYwyM
Oリングに塗るワセリンなんだが・・・・
エーハイムの中の人がフタあけるたびにワセリン塗れと言うので
縫ってたらすぐになくなりました。

別売品は
http://store2.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=10709
結構高いんだけれど、付属品より大きいのかな?
あるいはホームセンターとかで安い代用品があるだろうか?

ワセリンマニアのアニキたち、教えてちょうだい!
325pH7.74:2007/01/28(日) 01:02:56 ID:qOxe7b7M
>>324
薬局とかドラッグストアに安くて大量に入ったものがある。
326pH7.74:2007/01/28(日) 03:24:46 ID:VvC/5YoH
え?
ワセリンって塗るもんなの?
マンドクセって思いながらゴミ箱に即投したんだけど・・・。
2222で11年くらいワセリンなしだけど不都合ないよ。
327pH7.74:2007/01/28(日) 03:41:15 ID:kSBzUEs6
ワセリン無いときはホモダチの所行って
100円ショップの適当な薬品ケースに入れて
持ち帰る俺は勝ち組
328pH7.74:2007/01/28(日) 05:42:51 ID:k8UfNhHQ
>>327
ホモダチが居る時点でどーよ?
いや、まぁ趣味は人それぞれですけどねぇ・・・
329pH7.74:2007/01/28(日) 07:01:49 ID:GuutGd8Y
>>327の尻穴も時間の問題だな
330pH7.74:2007/01/28(日) 10:29:44 ID:zGpYqgeU
ttp://www.charterhouse-aquatics.co.uk/catalog/eheim-compact-2000-pump-10002000-ltrhr-p-1055.html

COMPACT + 2000 か。他の検索結果を見る8500円程度。3000、5000も
ある模様。コンパクトとコンパクトプラスはシリーズが違う様子。
国内発売日と価格ぐらい掲示してくれないとリオに浮気するぞ。
331pH7.74:2007/01/28(日) 11:37:12 ID:MDx7+SoB
リアルに友達の彼女の名前がリオな件w
332pH7.74:2007/01/28(日) 12:41:50 ID:KsxPyJik
友達の彼女はあかの他人
333pH7.74:2007/01/28(日) 13:55:48 ID:MDx7+SoB
何故そんなとこに突っ込む…?そういう話じゃないだろ
それに一緒に遊ぶなら友達だろ
334pH7.74:2007/01/28(日) 14:17:12 ID:ZrJ4VIaG
お初です。
2213でインペラの交換してるんだが、ヘッド側のゴムが外れないけど
みんなどうやって外してるの?
335pH7.74:2007/01/28(日) 14:35:10 ID:BHAr2PyS
王水に漬ける
336pH7.74:2007/01/28(日) 14:40:39 ID:KsxPyJik
>334
おお、それな俺もハマった
で、見つけた方法だけど
ちょっと太目の針金の先をU時に曲げる
それを突っ込んで引っ張る
337pH7.74:2007/01/28(日) 15:55:37 ID:ZrJ4VIaG
>336
やっぱりそういう方法ですよね。
で、書き込んだあとピンセットでやってたら何とかとれました。
ありがとうございました。

異音するから変えたんですが、変えた後も「ガー」って言ってる・・・。
エア噛みかもしれないのでちょっと様子見。
338pH7.74:2007/01/28(日) 21:44:17 ID:4JIh+sUg
Gel Cubeを使用した方のインプレきぼんぬ。
339pH7.74:2007/01/28(日) 22:15:50 ID:xPIu83Hl
茶無の500とセットのGelCube使ってる
問題ないとしか言いようがないw
340pH7.74:2007/01/28(日) 22:48:06 ID:Vd6ibucY
>>338
強いて言えば劣化が早い・・ような気がする。
それ以外は特に問題はない。
341pH7.74:2007/01/28(日) 23:58:21 ID:mmP25U+d
2213と500ってコンテナの有る無しぐらいですか?
現在2213を三台使用中なんですが、新規で水槽立ち上げるのに、どちらがいいかちょっと悩んでます。
PC壊れてて確認出来ないので、違いをあげてもらえると助かります。
342pH7.74:2007/01/29(月) 00:32:14 ID:xgxSp07c
>>341
50Hz地域では文句なしに500の方がパワフル
旧2213と同等
343pH7.74:2007/01/29(月) 01:08:43 ID:40SDcWTS
ここでオレ様がチャームからコピペだぜ!


エーハイム500と2213の主な違いについて

(上)500
(下)2213

コンテナ内の構造
 ろ材固定盤(2枚)
 ろ材コンテナ
流量
 500リットル/h 50Hz 440リットル/h、60Hz
 500リットル/h
最大揚程
 1.5m 50Hz 1.1m 60Hz
 1.5m
消費電力
 8W 50Hz 5W 60Hz
 6W
周波数
 50/60Hzの違いあり
ヘルツフリー
 付属ろ材
 活性炭フィルターパッド 1枚 細目フィルターパッド 1枚 粗目フィルターパッド 1枚 ※別途ろ材をお買い求め頂く必要があります。
 活性炭フィルターパッド 1枚 細目フィルターパッド 1枚 粗目フィルターパッド 5枚 ※コンテナ容量分のろ材が付属しております。
外寸
 180mm(直径)×351mm(高さ)
 180mm(直径)×354mm(高さ)
344pH7.74:2007/01/29(月) 01:14:06 ID:40SDcWTS
ちょっと改行間違えたぜ!スレ汚しごめんよ!

流量
 500リットル/h
 50Hz 440リットル/h、60Hz 500リットル/h
最大揚程
 1.5m
 50Hz 1.1m、60Hz 1.5m
消費電力
 8W
 50Hz 5W、60Hz 6W
345pH7.74:2007/01/29(月) 02:07:59 ID:xajM/MHx
>>337
インペラのとこの蓋外すと、すぐ横に小さな穴があるだろう。
あれはインペラ部のエア抜きなんだ。
そこが詰まってるとエアが抜け切らずに異音がする。
ストロー用のブラシかなんかを使って詰まりがないかチェックしてみるべし。
346pH7.74:2007/01/29(月) 02:13:46 ID:9QHhADMB
エハ神降臨
347pH7.74:2007/01/29(月) 06:58:28 ID:CGbI/cZQ
初めて知った。
348pH7.74:2007/01/29(月) 09:11:22 ID:f6WoJXaZ
>345

有  益  情  報  降  臨  !!


349pH7.74:2007/01/29(月) 10:38:03 ID:UIMh++kq
百万人がモーターヘッドを開けた。
350pH7.74:2007/01/29(月) 10:41:01 ID:M0bG+pae
テンプレ追加決定!
351pH7.74:2007/01/29(月) 10:47:35 ID:e4QS36ZX
>>345
全俺が興奮
352pH7.74:2007/01/29(月) 10:48:21 ID:e4QS36ZX
ガラガラガラガラガラガラガラにさようなら。
353pH7.74:2007/01/29(月) 11:35:58 ID:BS2/ts/M
>>345
ハブラシでしたら汚れを掻き出しながら出た瞬間
シャシャシャ…
何かが顔に飛んで来た
354pH7.74:2007/01/29(月) 12:04:40 ID:Kw4JLjr2
>>353顔射乙
355pH7.74:2007/01/29(月) 13:58:12 ID:oJ59DH+5
>>345社員乙w
356pH7.74:2007/01/29(月) 14:28:29 ID:zOPzcaY7
さっきうんこしてて思いついたんだけど、100均の適当なパスタケースに
水作エイトドライブのモーター仕込めば2211っぽい外部が作れそうな気がする。
もちろん水面ギリギリの高さにモーター部がくるように設置しないと動かないだろうけど。
357pH7.74:2007/01/29(月) 15:12:44 ID:9QHhADMB
思いつく奴は多いが、実行する奴は少ない。
だから商品が売れる。
358pH7.74:2007/01/29(月) 17:02:30 ID:zOPzcaY7
おk、ちょっと100円スレで既出かどうか聞いてくる。
359pH7.74:2007/01/29(月) 18:24:30 ID:+fyiganW
>>356
防水が不安だ…
360pH7.74:2007/01/29(月) 19:04:52 ID:zOPzcaY7
>>359
以前冬場に凍ったトイレにゆるいうんこしたら便器割れたことがありますw
掃除に困って床は全部防水タイルに貼り変えたよ。掃除が凄い楽。
361pH7.74:2007/01/29(月) 20:23:17 ID:drjPm68u
>>345
おお、そうですか。
平日時間取れないので週末にでもやって見ます。

1日たってもガラガラガラガラガラ・・・
362pH7.74:2007/01/29(月) 20:47:40 ID:pTVuYR/j
>>345
。・゚・(ノД`)・゚・。
あんまりウルセーから1048 買っちゃったオレは勝ち組
363pH7.74:2007/01/29(月) 22:27:25 ID:605zFaeJ
使ってない2213があるので見てみたんだけど
その小さな穴ってどれだろう・・・

インペラの磁石の上にある横穴のこと?
364pH7.74:2007/01/29(月) 22:28:36 ID:oJ59DH+5
前々からマルチハンドルのパーツが少し欠けながらも使用し続けたせいなのかはわからないのですが
先日フィルターケースが縦にポッキリひびが入ってしまいました。
一応まだ保障期間内なのですが、これは無料修理してもらえるのでしょうか?
365pH7.74:2007/01/29(月) 23:45:20 ID:lvVMBfiD
エーハイム2213は水槽の真横に置いて作動してもちゃんと作動します?
もしくはトラブルは起きませんか??

水槽を自宅の備え付けの頑丈な机に置いたけど机だから水槽の下には置けない
(ρ_-)o


よろしくお願いいたします
366pH7.74:2007/01/29(月) 23:52:25 ID:sowvVEID
2231がカラカラ煩くなってきたから水槽にぶち込んで使おうと思うんだけど
エコも水陸両用?
367pH7.74:2007/01/30(火) 00:09:23 ID:a0PCbvuu
>>365
大丈夫
>>366
せめて外で発泡スチや段ボールに入れろよ
368pH7.74:2007/01/30(火) 00:21:56 ID:Lf5Ei7hg
>>366
クラシック2213と同じようにモーターが樹脂で埋められているから出来なくはない。
369pH7.74:2007/01/30(火) 00:33:43 ID:faPXplYq
>>363
インペラのカバー外すだろ。
で、インペラの入ってる穴の横というか手前辺りに直径5mm程度の穴があるはずだが。
370pH7.74:2007/01/30(火) 08:16:03 ID:YNRoRllU
今2211わ使用してて今度2213に変更しようと思うんだけど今使ってるタップ外すだけで2213に替えられるかな?
371pH7.74:2007/01/30(火) 08:57:33 ID:/N5EMipA
ワハハハハハハハハハハハハハ
372pH7.74:2007/01/30(火) 09:29:38 ID:L6m9QzxN
>>370
無理、排水の径が違う
373pH7.74:2007/01/30(火) 10:27:02 ID:YNRoRllU
>>372
サンクス。
面倒臭いけどちゃんと2211の器具類外して2213設置するよ。
374pH7.74:2007/01/30(火) 10:53:50 ID:nww7GAHQ
2211をサブにしたいのですが異径のパイプをどうすればいいの?という質問はさんざん既出ですか。
ググッタのですが、まだ見つかりません。
375pH7.74:2007/01/30(火) 11:27:18 ID:a0PCbvuu
日本語でおK
376pH7.74:2007/01/30(火) 11:46:50 ID:+oOl+xvx
変換アダプタがあるだろ。
377pH7.74:2007/01/30(火) 12:12:09 ID:IfK9nDS2
近所で旧プロフェッショナルフィルター(2226)が投げ売りされてたんですが、19Kって買いですかね?
あと、ヒーター内蔵外部って使い勝手どうですか?
378pH7.74:2007/01/30(火) 16:26:32 ID:+MYiWpPA
>>377
チャームで2217がこの値段だから微妙かと。
http://store2.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=10085

>ヒーター内蔵外部
昔はエーハとジャレコが出してたけど現行じゃどこも出してなくない?
ニッソーも外部接続のヒーター出したことあるけど不具合出してソッコーこけたし、俺なら手を出さないかも…
外部接続のヒーターって誰もが一度は考えるものだし、いいものだったらもっと普及してる気がする。
379pH7.74:2007/01/30(火) 18:39:49 ID:TDLrybii
なぜ、家の2215はエアーをかむ!!!
スポンジフィルターが原因か?
380pH7.74:2007/01/30(火) 18:43:43 ID:rjuI360I
>>379
タップのOリングを、猫がカミカミしたのさ(経験あり)
381pH7.74:2007/01/30(火) 23:29:16 ID:f/K1RILG
けどエーハイムのフィルターは水槽の真横に置いたらどんなトラブルが起きるんだ?

いまだに検討中…

まさか、立ち上げに手間がかかったり
エア噛みするとか…
どんなトラブルがあるか教えてください(*u_u)
382pH7.74:2007/01/30(火) 23:39:19 ID:VbiDjzkK
上で話題になってたので2213の写真を転載
ttp://aquagreen.main.jp/ReadersColumn/SubFilter/435.jpg

確かに穴があるね。
383pH7.74:2007/01/31(水) 00:25:07 ID:r6BxB2pu
500を2個使ってんだが、1個がブーンって煩いんだけど、どうにかならないものか
買って1ヶ月も経ってないのに…
外れなのかな…
384pH7.74:2007/01/31(水) 00:27:30 ID:9XtGsSwo
>>381
ヒント:サイフォンが弱くしか働かない
385pH7.74:2007/01/31(水) 00:51:20 ID:MLsnvG1m
>>382
グロ
386pH7.74:2007/01/31(水) 01:02:42 ID:LaZjOC5v
>>385
俺は綺麗なほうだと思うが。
387pH7.74:2007/01/31(水) 01:18:59 ID:NXs/evpo
>>382
全開かよw
少しは隠そうとかいう恥じらいってもんが微塵も感じられんな
388pH7.74:2007/01/31(水) 01:19:08 ID:g89qqNFh
500&2213コンテナ無し用のろ材やっと見つけた。
2215サブに乗り換えたから必要ないけど。
389pH7.74:2007/01/31(水) 01:21:11 ID:lxoC1lo5
〉〉384
とゆうことは、流量が少なくなるんでしょうか?隊長!
390pH7.74:2007/01/31(水) 03:33:33 ID:9XtGsSwo
>>389
あのヒントでわからないなら別にいいよ。教える義務無いし
親切な人が説明してくれるだろうもう寝よ…
391pH7.74:2007/01/31(水) 04:03:14 ID:NXs/evpo
なんか外部って水槽の下に置くのがデフォみたいになってるけど、
水槽から低くおけば置くほど揚水パイプ内の質量分、モーターに
負担がかかるから流水量は減る・・・と思う。

ようはエア噛みするから水槽より低く置けってこったよな?
俺はメンテ後は完全に水面より低くしてエア抜くけど、一日
放置したら水槽の横に戻してるよ。
392pH7.74:2007/01/31(水) 06:13:32 ID:DILZ/Got
たんに置き場所がないからでは?
市販のほとんどの水槽台は水槽しか置けない(´ω`;)
393pH7.74:2007/01/31(水) 11:35:29 ID:c1Fjx9Tq
>>390のいじわるぅ〜
394pH7.74:2007/01/31(水) 13:22:32 ID:uGcrfune
水槽台下段の水槽30*30*40hの場合、2211かエコ2232どちらがよいのでしょうか?
台下段の高さが10cmなので、水槽と合わせてh=50cm、水面までは43cmです。
2213を横置きしたら、3日目くらいからエア噛み始めてダメでした。
水面よりはモーターヘッドの方が低かったのですが。。。
水槽台2つの下段にこのタイプの水槽が計4個並んでおり、現在は全てEX60で濾過しています。
が、これはバックルの部分が大きく、4個床に並べており、そこに上段水槽(60*30*45 2本 金魚)用のEX75も2個並んでいるので、
大変場所をとって困っているので、全部交換したいのです。
上段用のEX75をエーハイム500にすることは決まったのですが、下段を2211か2232で迷っています。
30*30*40水槽4本には、それぞれグッピーが30匹前後、コリドラスパンダ3匹入っています。
395pH7.74:2007/01/31(水) 16:47:03 ID:OH7xhu92
>>394
過去スレから転載。
299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 18:22:54 ID:I3imwHJ4
誰か、2211とか外部Fを、水槽の横とか水面より高い位置に置いて使ってる人いる?
調べたんだけどなかなか情報無くて・・・
水漏れとか大丈夫ですかね?

301 名前:某糞スレの1 :04/12/17 19:23:05 ID:AnJuqqlD
結論から言えば水槽横でも水面よりヘッドが下ならエアーが混入しやすいが使用可能。
水面よりヘッドが上ならエアーが混入しやすく最悪空回りしてインペラーEND。ポンプにも想定外の
負荷が掛かります。勿論保障の対象からも漏れます。自己責任においてやってくださいな。
どうしても濾過槽上に置きたかったらインペラー抜いて水槽内にポンプを付けて循環させれば良い。その際はろ材を詰めすぎないようにね。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 19:23:16 ID:K3LkSqFO
俺2211を38cm水槽の横(高さ24cmくらい)においてるよ。
ヘッドは水面より3〜4cmくらい上。
ポンプが最後についてれば、フィルター部分は必ず負圧になってるはずなので、 パッキンが死んでなければ漏れはおきないはず。
水面より下におく理由は、ポンプで水を吸うと給水側が負圧になるでしょ? で、さらに登る方向に設置しちゃうと、給水側の圧がさらにさがっちゃって、
低圧化では液体に溶解してたガスがでてきちゃってエア噛みの原因になるから。
で、長時間エア噛みしてるとインペラに均等に負荷がかからず軸ブレおこして、 異常磨耗の原因になるから。
エデニックシェルトは排水部分にエアを吸うパイプが横付けしてあるんで、 勝手にエアがぬけるんだよね。だから横においてもOk.

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 23:18:35 ID:SRFosqB3
そうか水中ポンプ使ってサブフィルター化すれば
真横置けるんだ!

すでに2213で問題があったなら>>78にもあるけど水中ポンプがいいかと。
あと公式的には2211か2232と聞かれたら2211じゃない?ちょうど水槽サイズ同じだし。
ttp://www.eheim.jp/pdf/2211_set.pdf
396pH7.74:2007/01/31(水) 19:21:39 ID:zWKhOJ1I
>>388
通販?shop教えて欲しい
397pH7.74:2007/01/31(水) 23:25:32 ID:4tp5hfiD
>>388
おながいします。
398pH7.74:2007/02/01(木) 01:53:50 ID:fgDhFb1f
>>396 >>397
とある地方のリアル店舗です。
そのコーナー、人が多かったんで通り過ぎただけなんだけど
500・2213(コンテナ無し用)と書いてある箱があった。
目に入ったのは多分活性炭パットだったと思うけど青白もあったかも。

通販(チャーム)は500の説明に2213用が使えるなんて書いてある
ところをみると敢えてスルーしてるんじゃないかな。
500と2213(コンテナ)の違いを説明すれば入荷するんじゃね?

399pH7.74:2007/02/01(木) 02:19:46 ID:v68fXMl8
2213は廃盤になるから、在庫を売り切りたいんだと思う。
400せじゃるまる ◆MNhxFoYj/U :2007/02/01(木) 04:42:52 ID:tfR9cbHs
400
401pH7.74:2007/02/01(木) 05:34:40 ID:MvP5DDBS
ついに2213が廃盤になるの?でもあれを超える製品は出ない気がする。
エコにせよ500にせよあれほどの評価受けてないし。
402pH7.74:2007/02/01(木) 06:21:31 ID:l2StyBB6
>>395
どうもでした。2211をまとめ買いしました。
403pH7.74:2007/02/01(木) 10:26:32 ID:wX0+E00J
プロフェッショナルIIが廃盤になったし、
製品ラインナップの整理を進めているのだと思う。

コンテナ有りのエコ、無しのクラシック・500、プロの3系統で
2213は中途半端だったんだろうと思う。
404pH7.74:2007/02/01(木) 12:56:01 ID:6MaFldCz
500あるんだから次700とか出たらいいのにな
405pH7.74:2007/02/01(木) 13:35:31 ID:PzGOw7g9
たぶん出るだろうな。
ちなみに2076/8の次回出荷は3月だとorz
406pH7.74:2007/02/01(木) 14:17:59 ID:xW4okQIj
大分前だが黒穴を2013に入れているといった奴がいたが
どうやっていれたんだろな?むりやり詰め込むのか?それとも袋から出すのか?
407pH7.74:2007/02/01(木) 15:17:48 ID:o5PtsO4h
コンパクト水中ポンプ600と1000を
500?/hくらいで使用した場合どっちが静かですか?
408407:2007/02/01(木) 15:19:18 ID:o5PtsO4h
500?/hじゃなくて500L/hです。
409pH7.74:2007/02/01(木) 16:38:14 ID:jL5WVvU8
>>406
スポンジ+コンテナの時はちょっと無理矢理だったよ
その後コンテナ抜いてリングに変えたからどうでもよくなったけど
410pH7.74:2007/02/01(木) 17:19:25 ID:lyG4d7/C
>>405
レバーの欠陥を修正してるせいかじゃないの?
人気のため品切れなんて嘘だろw
人柱用に極少量出荷しただけか
欠陥分を極秘裏に回収しただけと思われ
411pH7.74:2007/02/01(木) 18:24:16 ID:6MaFldCz
>>407
常識でわかるだろ
412pH7.74:2007/02/01(木) 20:14:20 ID:LYLT/jll
今まで、パワキャニ使ってましたが、ココのスレ見てたら
エーハイムが欲しくなり、2213をチャームで買いました。
明日、届くので楽しみですが・・・

廃盤になるんですか?
換えのフィルターとかも無くなるのかな?心配です。
413pH7.74:2007/02/01(木) 21:57:50 ID:xyPqcG4x
500がその代わりなんじゃない
414pH7.74:2007/02/01(木) 22:17:06 ID:PzGOw7g9
>>412
中にバスケットが入ってたでしょ?
アレを外して2213用濾材固定板で運用するなら500用のパッド類が使える。
パッドはまだあんまり出回ってないみたいだけどね。
パーツも500と2213で共通のモノが多いから、500がある限り2213も安泰だと考えていいだろう。
415pH7.74:2007/02/01(木) 22:26:16 ID:Sz9pkTYS
>換えのフィルターとかも無くなるのかな?心配です。
よしんば無くなっても袋入りのウール買ってきて成型して敷けばいいだけじゃない?
出来合いのフィルターパッド買って換えるなんて不経済だと思うんだけど・・・。
416pH7.74:2007/02/01(木) 23:08:39 ID:fgDhFb1f
プリンタのインクなんかも訳の解らんサードパーティー製の詰め替え用を
使ってるタイプの人なんだろうな。
417pH7.74:2007/02/02(金) 00:26:15 ID:hpIRpLoi
サードパーティーユーザーに謝れ
418pH7.74:2007/02/02(金) 10:04:33 ID:I1aab5+z
純正しか信じられない頭の硬い奴なんかほっとけ
419pH7.74:2007/02/02(金) 11:32:29 ID:Rei1Wk47
>>416は電化製品の注意事項の、
「本製品は、必ず○○社製乾電池を御使用下さい。
それ以外の乾電池を御使用した場合、本来の性能を発揮出来ないばかりでなく、故障の原因になります」
みたいなのも信じるタイプの人なんだろな
420pH7.74:2007/02/02(金) 11:47:52 ID:ZVhL6IGH
>>419が一番頭硬そう。
421pH7.74:2007/02/02(金) 16:52:52 ID:hpIRpLoi
チンコが人一倍硬いオレがいきました
422pH7.74:2007/02/02(金) 21:12:59 ID:Rei1Wk47
人一倍早漏じゃねーか
423412:2007/02/02(金) 22:06:04 ID:JWmZG8+S
2213来ました!!
早速セットしたんですが水流を弱くしたいのですが
出るほうか、吸い込み方のどちらを絞ればいいのですか?
両方とも同じように絞るのがいいのかな?

エーハイムはいいですね〜
424pH7.74:2007/02/02(金) 22:24:03 ID:8GHiH0j2
2213にフィッシュレットを接続できますか?
425pH7.74:2007/02/02(金) 22:28:04 ID:pjYe7EVh
>>423
>76
426pH7.74:2007/02/02(金) 22:49:49 ID:I45EWi0w
>>424
無理矢理突っ込めば?
427pH7.74:2007/02/02(金) 22:59:09 ID:Y8WYpe7n
>>426
そんな野暮な。。チューブに接続できますか??
428pH7.74:2007/02/02(金) 23:00:07 ID:JWmZG8+S
>>425  

ありがとうございました。
絞るのはよくないみたいですね・・・
穴を大きくしてみます。
429pH7.74:2007/02/02(金) 23:46:39 ID:I45EWi0w
>>427
どっかのサイトにあったんだよな…
それに確か外部直列だと水流強すぎてあんまり意味無かった気がする
430pH7.74:2007/02/03(土) 11:03:38 ID:NBtHfxCO
質問です。
2213コンテナ除去仕様、吸い込みをP-1フィルターの状況です。
当方、サイフォンオーバーフローのエア抜きにディフューザーを使っているのですが
シャワー穴無しのパイプに直結すると、インペラからガリガリ音がしています。
メーカーの説明では、ディフューザー接続時の負荷については特に詳しく説明されていませんし、
図ではむしろ直結を見た覚えがあります。
長いシャワーパイプだと、ディフューザーのパワーが発揮されずに
サイフォンのエア抜きが遅れるので、このままで問題無いのか確認したいです。
騒音はオーバーフローポンプの方がうるさいので気にしないのですが、
出水を全てディフューザーからにするとマズいですか?
431pH7.74:2007/02/03(土) 12:38:05 ID:6z1f+aqI
出水より給水側のような気が。
P1無しで運転とかロザイの通水性の確認をした方がいいかもね。

気になる・ならない関係なく、音が出る状況は良くないと思うよ。
432pH7.74:2007/02/03(土) 12:52:01 ID:gkn9be26
ウールつけてなくて直接ろ材がインペラに当たってるとか
433pH7.74:2007/02/03(土) 17:46:40 ID:u+pBW/rm
>>430
インベラーの周りを確認。
1.シャフトが折れていないか。
2.>>432が言っているように濾材等がインベラに当たっていないか。
それでも異常がなかったら、関わりの有りそうなところを分離しな。
3.ディフューザーを外してみる。
4.P-1を外してみる。
どこかで解決すると思う。
解決しないのならサボセンへ
434pH7.74:2007/02/03(土) 17:57:43 ID:gkn9be26
>>433
サボートセンター
435430:2007/02/03(土) 19:00:49 ID:NBtHfxCO
回答ありがとうございます!助かります。

吸水側異常ナシです。
スピンドル異常ナシ。受けゴム異常ナシ。
インペラは若干緩みができています。
コンテナ除去と安易に書いてすみません。フタだけ濾材固定板として使ってます。

状況は2213からの出水が全てディフューザーにかかっていて、
かなり過負荷なのではないか?ということです。
インペラに緩みが出ていますが、ディフューザー撤去すると無音になります。
本来、出水をディフューザー直結にしてもガリガリ音は出ないのが正しいですか?

ディフューザー直結で本来は異音がしないのなら、全分解テストしてみますが…。
436pH7.74:2007/02/03(土) 19:19:11 ID:xqIIJ8Mt
>428
排水側にもストレーナー(2215用がベスト)を付ければ多少マシになる。
スプリンクラーみたいな感じになるから。
俺は2213用のストレーナーの底を塞いで排水してる。
437pH7.74:2007/02/03(土) 19:57:42 ID:u+pBW/rm
>>435
2213用の物を使っている限りは問題ないはず。
それでもなるならインベラーの羽がモーター部に接触しているのかも。
羽の周りを確認。当たっているのならこすれた跡があるはず。
その場合は交換。
異常がないならサボセンへ
ttp://www.eheim.jp/information.html
438pH7.74:2007/02/03(土) 22:12:25 ID:5N529NlQ
エコフィルターMを60cm水槽につけようと思うんだけど洗濯機には
ならないよね?2213の方がいいかな?
439pH7.74:2007/02/03(土) 22:33:15 ID:Tm2dQzEl
>438
60でエコM使ってるけど洗濯機にはなってないよ
もし水流強いと思うなら工夫でどうにでもなります。
440pH7.74:2007/02/04(日) 00:22:39 ID:nad8mUUq
>>438
調度いいくらいだと思う。
441pH7.74:2007/02/04(日) 05:04:03 ID:C6+IMAyD
エコMとエコSの流量って一緒ですよね(カタログ値)
ということはエコMの方が良いってことですね
濾過槽が広いぶんだけ(´ω`)
442pH7.74:2007/02/04(日) 08:56:54 ID:4wHW86ZX
で、2076、2078買った人は、どんな感じだ?
443pH7.74:2007/02/04(日) 09:11:54 ID:KY5QxRqR
でかい。
444pH7.74:2007/02/04(日) 12:19:14 ID:oKKcY8lD
買った人を聞いてるんじゃないの?
普通のおじさんだとかデブでハゲだったとかw
445pH7.74:2007/02/04(日) 14:07:20 ID:RF4vI1s4
エコMの流量が弱くなっているんですがなぜかわかりますか?
ちなみにコンテナ3つともパワーハウスMいれてます
446pH7.74:2007/02/04(日) 14:13:32 ID:oKKcY8lD
>>445
普通あなた以外わかりません
弱くなる因子をチェックすればすむ事だろ
447pH7.74:2007/02/04(日) 14:41:16 ID:qkNIS8LJ
>>442
去年末のボーナスで2078買った。
36歳、妻と息子の3人暮らしです。
身長は170。体重は60です。
最近額が広くなってきています。

こんな感じですがいかがでしょうか。
448pH7.74:2007/02/04(日) 15:05:09 ID:oyZFd8NU
>>442
先月15日に、馬であぶく銭が入ったので買いました。
足のサイズ-26.5cm 年齢-27歳 視力-右0.7 左0.3
ちなみに、何かを書く時とギターを弾くときはギッチョです 
好きな女性のタイプは永作博美です。
飼ってるのは47cmの6年ものムブです。
449pH7.74:2007/02/04(日) 15:33:46 ID:7cwt/0ta
エーハイムの外部のボディカラーは昔から緑だったの?
450pH7.74:2007/02/04(日) 16:15:21 ID:4wHW86ZX
>>447
>>448
なるほど、そういう人が買っているのか。
出来れば年収も聞きたいところだが・・・。


違うって!2076、2078の使いがっては
どんなもんか聞きたいのよぉ(^^!
451pH7.74:2007/02/04(日) 17:18:16 ID:/wtKm6G1
>>450
普通
452pH7.74:2007/02/04(日) 17:26:30 ID:d0BTocyD
>>450
いいよ
453pH7.74:2007/02/04(日) 18:42:35 ID:oKKcY8lD
使ったことない
454pH7.74:2007/02/04(日) 18:56:12 ID:VHPjlzWw
クラシック2215を60cm水槽に一年ほど使っているのですが
ほどんど水が出てこなくなりました。
フィルタの中の炉材を飼育水ですすぎぐだけで復活しますか?
インペラ部も空けて洗わないとダメですか?
455pH7.74:2007/02/04(日) 19:06:24 ID:oKKcY8lD
お前は小学生か
456pH7.74:2007/02/04(日) 19:20:50 ID:cYWLWnSE
>>454
Youの脳は何のためにあるのですか?
457pH7.74:2007/02/04(日) 19:27:42 ID:OELc4CtH
Campagnolo
458pH7.74:2007/02/04(日) 19:36:43 ID:d0BTocyD
確かにカンパスレの住人は小学生しかいません。
459pH7.74:2007/02/04(日) 19:51:48 ID:plDTF8+R
だがbianchiに付けると心温まる一品
460pH7.74:2007/02/04(日) 20:01:48 ID:OELc4CtH
はいはい、みんな本スレにもどりましょーねー
461pH7.74:2007/02/04(日) 23:05:43 ID:LsInHZNX
>>442
2076、2078両方買ったよ。2080もあるけど、でかすぎるので使ってない。海水で60センチのトリタン用に使ってます。流量調整できるのがとても便利。2028は2076を買うため売却した。2229も間欠がうまく行かない時があって(゚听)マンドクセ。
462pH7.74:2007/02/05(月) 01:36:20 ID:00Rdoc6f
ここは荒れてまんなぁ…
463pH7.74:2007/02/05(月) 02:09:18 ID:KJT4ADPH
500やコンテナ無し2213の交換ウールマダーって人が結構多いみたいだけど、茶無にこんなんきてたぞ
ttp://store2.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=17622&100=%83m%81%5B%83u%83%89%83%93%83h%81%40%83E%81%5B%83%8B%83p%83b%83h%81%40%8AO%95%94%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B%97p
てかエーハ純正はいつ出す気なんだ?
464pH7.74:2007/02/05(月) 02:28:05 ID:cczpsYFb
…ウール切ればよくね?
465pH7.74:2007/02/05(月) 03:01:23 ID:ZSI13FA0
2213、水流が強いから少し緩めたら水漏れしやがった・・・
少し緩めてもダメなんかい('A`)
466pH7.74:2007/02/05(月) 03:42:15 ID:cczpsYFb
緩めたらの意味がわからない
467pH7.74:2007/02/05(月) 04:52:31 ID:CGZfqCM2
>>466は想像力が足りないな。つまりこれはだな


・・・緩めたらの意味がわからない
468pH7.74:2007/02/05(月) 07:47:53 ID:8MJcww6M
もっと相手の立場に立って考えてあげましょうよ。
つまりですね…


………緩めたらの意味がわからない。
469pH7.74:2007/02/05(月) 08:43:11 ID:4oy0h7zr
何を緩めたらが問題だろ?

ホースと予想w
470pH7.74:2007/02/05(月) 09:09:49 ID:oIq3RUoq
もしかしたら脇の下じゃね?
471pH7.74:2007/02/05(月) 09:15:17 ID:Kno1wGoz
気構えだな。気合い入りすぎで流量増加と考えたのだろう。
472pH7.74:2007/02/05(月) 12:15:16 ID:pt+9ZB6N
500なかなか良いですね。
安いから最初は怪しんでたけど、
文句なし!


ところで、
リリィパイプ出水P-2
メタルジェットパイプ吸水V-1

って無加工で使用出来ますか?
473pH7.74:2007/02/05(月) 12:45:55 ID:4EOif3lC
ここ数日スレの流量が上がっているのでヨシとしよう。
474pH7.74:2007/02/05(月) 12:52:30 ID:dV1c8Dbr
俺達も頭のネジを緩めて考えれば分かってやれるじゃね?


・・・・・緩めたら元に戻らねぇ


ところで、エーハイムに電話したら昼休み中だったので質問です。
2228のスペック教えて下さい。2224とほぼ同じでおkですか?2028と同じですか?
475pH7.74:2007/02/05(月) 15:15:51 ID:8MJcww6M
お昼休み終わり
お待ちのかたドゾー
476pH7.74:2007/02/05(月) 15:43:13 ID:ftb+WbWU
マジで>>465が何を緩めたのか気になる。
・・・まさか本当にホース繋ぐところ緩めちゃったのか??
477pH7.74:2007/02/05(月) 16:07:52 ID:FFDtj+en
原理や構造を理解しないで、思い込みで行動するからだ
478pH7.74:2007/02/05(月) 16:34:39 ID:4oy0h7zr
2213の構造上、緩める事が出来る所と言ったらホース関連以外は思い付かないな

まさかヘッドの部品をバラしてどこか緩めるなんて事は…
479pH7.74:2007/02/05(月) 16:38:54 ID:ZSI13FA0
油膜が出てるんだけど水面付近の水流を強くすれば良いの?
そうすると浮遊植物が流されちゃって・・・
480pH7.74:2007/02/05(月) 16:42:11 ID:Kno1wGoz
>>479
つ [生物兵器 もーりーとかエンドラーズ]
481pH7.74:2007/02/05(月) 17:33:20 ID:5UeS0inE
ハチェット入れてバシバシ水槽叩いてみる。
482pH7.74:2007/02/05(月) 22:17:51 ID:N61hw1mr
>>479
夜だけエアレーションするとか
水流の出口を1/3〜半分くらい水面に出すとか。
シャワーパイプならちょっと水面が波打つようにするのもいいお。
483pH7.74:2007/02/05(月) 23:20:43 ID:Ht8u1juu
>>345 >>382 にあるような穴。(インペラ部のエア抜き用穴)
家のは初めから8割がた埋まってるんだが・・・ 
使用機種は50/60Hz共有タイプの2213
484pH7.74:2007/02/06(火) 00:11:30 ID:btycGiYO
モーリーよりぷらちー。かわいいし。最初は。
485pH7.74:2007/02/06(火) 00:39:04 ID:dYTnhbFF
うちの2211はPH代わりにろ材入れずに回してるんだが、
極小のケヤリのような生物がモンブラン状の塊になって巣食ってます。
ある意味、生物ろ過。
486pH7.74:2007/02/06(火) 00:42:29 ID:I6/KdekP
>>485
ヒドラ?
俺のエーハもミナミが住み込みで働いてるよ。
487pH7.74:2007/02/06(火) 02:18:42 ID:q9fm5i10
モンブラン状の塊になって巣食ってます…?
モンブラン状の塊?
巣を食う?
488pH7.74:2007/02/06(火) 04:28:27 ID:vQCc7vxt
>>483
ああ、小さい穴は2215以上にしか空いてないな。
2211と2213は溝みたいになってるようだな。細かい形状が違うという事か。
489pH7.74:2007/02/06(火) 04:32:50 ID:GJkW/6Gp
シンプルな構造を褒める人は多いが
細かな試作の積み重ねがあるんだね。部材の品質も良いし、名声は伊達じゃないようですね。
490pH7.74:2007/02/06(火) 08:25:39 ID:fOrXoYV7
PH代わりにろ材入れず??
パワーハウス????
491pH7.74:2007/02/06(火) 13:32:48 ID:nKlfOYW2
>>485
パワーヘッド、だろ?有名な略語、PH(ペーハー)があるのに変に略すなよ。
492pH7.74:2007/02/06(火) 14:43:55 ID:YZnCS5OC
>>488 トンクス
493pH7.74:2007/02/06(火) 14:48:19 ID:6pQ8e2NB
ダブルタップの代用品ってなにかない?
いくらなんでもボッタクリだと思うんですが
494pH7.74:2007/02/06(火) 14:52:31 ID:GJkW/6Gp
>>493
あきらめて買うしかないんじゃな(ry
495pH7.74:2007/02/06(火) 14:54:07 ID:gBF2t2aD
>493
ホースの接続アタッチメント・・・
あ、水が止めれないか
496pH7.74:2007/02/06(火) 14:56:31 ID:GJkW/6Gp
蛇口を二つつけて蛇口同士をホースで繋ぐとか。


なんかいやらしい。
497pH7.74:2007/02/06(火) 15:00:48 ID:I6/KdekP
散水用の外すと止まり、繋ぐと流れるアタッチメントはおすすめできない。
水道並みの水圧が無いせいかダダ漏れで湿原を作っちまったよ。
498pH7.74:2007/02/06(火) 16:49:33 ID:e69Go+C9
有名な略語、PH(ペーハー)
有名な略語、PH(ペーハー)
有名な略語、PH(ペーハー)
499pH7.74:2007/02/06(火) 18:03:18 ID:WLWE4RTy
PH(ペーハー)はpounds Hydrogeniiの略。
今はピーエイチ(ピーエッチ)と呼ぶのが主流らしい。

 ペーハー の検索結果のうち 日本語のページ 約 148,000 件中 1 - 50 件目 (0.19 秒)
 ピーエイチ の検索結果のうち 日本語のページ 約 9,910 件中 1 - 50 件目 (0.07 秒)
 ピーエッチ の検索結果のうち 日本語のページ 約 9,550 件中 1 - 50 件目 (0.06 秒)

えぇー全然普及してねー
500pH7.74:2007/02/06(火) 18:49:25 ID:v8u+M5Tg
>>499
釣りか?なんだPHってのは?
pHだろ?最近はやりのゆとり教育だとPHなのか?
ひょっとして円周率は3で二酸化炭素はCo2の類か?
501pH7.74:2007/02/06(火) 18:56:36 ID:F0AqsvkB
>>500
うん。そうそう。
502pH7.74:2007/02/06(火) 18:58:37 ID:dYTnhbFF
どうでもいいことには随分盛り上がるんだな。
503499:2007/02/06(火) 19:27:19 ID:WLWE4RTy
>>500-501
お前らの重要度は
 「アクア板でパワーヘッドをPHと書く」 < 「pHをPHと書く」
なのかよ・・・

一応言っとくが、俺は>>498の引用(>>498>>491の引用だが)で”PH”と書いただけだぞ。
最近の子供がペーハーとピーエッチについてゴネてると思ったからレスしたんだけどね。
504pH7.74:2007/02/06(火) 19:33:05 ID:q9fm5i10
まあ質問スレだしpHが大文字と小文字なのには理由があるし
ちゃんとするに越したことはないだろ
505pH7.74:2007/02/06(火) 20:00:37 ID:q9fm5i10
うお!質問スレじゃねぇよ
なんだこれ
506pH7.74:2007/02/06(火) 20:46:02 ID:v8u+M5Tg
>>503
恥の上塗りをしてしまったわけだな?
507pH7.74:2007/02/06(火) 21:38:31 ID:fzWQoi2u
スレ的に、シャフトの替えどきらしい。
508pH7.74:2007/02/06(火) 21:48:33 ID:KkR+K2Hc
PHというと某濾材のことでは?
509pH7.74:2007/02/06(火) 21:48:54 ID:1P7RTjQT
問題になっているブラックバスを密放流した大馬鹿者です。
途方も無く増えてしまう事を知っていて放流していることが
本人の弁より分かります。皆さんもこの事をもっと知って下さい。

【環境破壊】密放流者・吉田幸二を糾弾するスレ5
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bass/1167439760/
510454:2007/02/06(火) 22:14:36 ID:b2NvS9wO
クラシック2215を一年ほど使っているのですが
掃除をする時は炉材を飼育水ですすぐだけでよろしいのでしょうか。
よろしくお願いします。
511pH7.74:2007/02/06(火) 22:33:52 ID:kto8+y/d
>>510
すすぐだけでよろしいです、詳細はクラシック2215取り扱い説明書参照。
基礎的な事は質問スレでお願いしますよ、小学生ですか?
512pH7.74:2007/02/06(火) 22:50:09 ID:8m69LfQo
インペラ周り・ケースも洗っといたほうが良いだろ。
ついでにホースも。で、状況に応じて部品交換。
つうか開けてみて流量低下の原因を自分で考えろ。
513pH7.74:2007/02/06(火) 23:36:46 ID:kSm/GvyN
洗いに始まり洗いに終わる
514pH7.74:2007/02/06(火) 23:43:56 ID:dUhpAof/
そして途方に暮れる
515pH7.74:2007/02/07(水) 00:28:38 ID:bZGI++p3
最後は手を洗ってね。
516pH7.74:2007/02/07(水) 14:33:21 ID:RBdqqO/T
>>491
>有名な略語、PH(ペーハー)

pHだろ普通
517pH7.74:2007/02/07(水) 15:49:05 ID:8qkoGeTr
>>516
>>500-501
数日以内のログくらい見ろ池沼
518pH7.74:2007/02/07(水) 16:27:14 ID:nXjkbg3Z
パワーハウスの事だろ
519pH7.74:2007/02/07(水) 17:24:35 ID:8qkoGeTr
>>518
>>508
数日以内のログくらい見ろ池沼



なんでこんなにもログを読まずに終わった話題に突っ込む奴多いの???
520pH7.74:2007/02/07(水) 18:45:36 ID:zCnyplz2
火消し乙。
521pH7.74:2007/02/07(水) 19:55:07 ID:8qkoGeTr
スレ保全に勤しめば本人乙か
 ∧_∧      ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ);:)ω・).,,';
 (っ ≡つ=つ ⊂  ⊂)
 /   ) ババババ (   \
 ( / ̄∪      ∪ ̄\_)
522pH7.74:2007/02/07(水) 20:22:28 ID:p1L9L8RK
503 2007/02/06(火) 19:27:19 ID:WLWE4RTy
499(sage)

>>500-501
お前らの重要度は
 「アクア板でパワーヘッドをPHと書く」 < 「pHをPHと書く」
なのかよ・・・

いや違う「PHをpHと書く」だろ
506に突っ込まれてるじゃないの
523pH7.74:2007/02/07(水) 20:32:31 ID:sXexD8k8
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
524pH7.74:2007/02/07(水) 20:55:30 ID:0lHkN8JY
テトラの液体系はPH表記だわな。
525pH7.74:2007/02/07(水) 20:58:16 ID:OmqN3bcn
>>485
 カンザシゴカイの仲間かな。
 
526pH7.74:2007/02/07(水) 21:58:42 ID:9ihH42yv
500にリリィパイプP-2

洗濯機やないか!


まぁ40センチ規格でスペックオーバーなんだけどね…

60買ってきます
527pH7.74:2007/02/08(木) 00:24:58 ID:eDjoQn0b
2213でブーンって音がずーっと鳴ってるんだが、
そんなもんなのか?
528pH7.74:2007/02/08(木) 00:30:31 ID:v4njDqPH
↓例のAA
529pH7.74:2007/02/08(木) 00:38:55 ID:qkb1Gn/k
>>525
イバラカンザシとかそんな良いもんじゃないです。
そんな感じではあるんだけど、ケヤリではないんだよ。
半透明の筒状の巣はあるんだけど、本体が見つからない。
ケース越しなんでよく見えないってのもあるけど。

とにかく海水やってると毎日のように新しい発見があって楽しいよね。
夜中だけに顏を出す謎の生物とか、何年経っても飽きないよ。
530pH7.74:2007/02/08(木) 06:54:44 ID:JuRkzcA5
>>529
そ、それはまさか「テンシノオクリモノ」のこと?……((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
531pH7.74:2007/02/08(木) 20:13:57 ID:Uv1B4kU4
>>527
空気かんでると思われまつ。
532pH7.74:2007/02/08(木) 23:49:07 ID:lAtPNWof
>>527
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
533pH7.74:2007/02/09(金) 00:18:33 ID:CLunHtlo
>>530
ナチュラルなんでゴカイはウヨウヨだす。
サンゴ剥がすと沢山います。
働き者の彼らは大切なタンクメイト。
セクシーシュリンプとか貝類とも仲良くやってます。
引き続き探索を進めてみて、正体が判明したら報告しますw

無理矢理エーハの話題に戻すと、
最近2213が新型500にリプレースされてることをつい最近しって、
これが果たしてクラシックを引き継げるほどの信頼性があるのか気になってます。
公式ページも更新も遅れてるようだし、なんだか良く分んないですね。
534pH7.74:2007/02/09(金) 04:41:41 ID:rD3cmO8r
>>533
500使ってますが、2213だけコンテナを使っていた鬼っ子だったのを止めた
のと、周波数専用にして 500L/時の流量を確保したので 500となったようです。
今のところいい感じです。
535pH7.74:2007/02/09(金) 07:34:53 ID:W5M8Nnis
安っ! Eiheim 2008 と 2010
ttp://www.guddy-jp.com
536pH7.74:2007/02/09(金) 07:45:02 ID:A9YhTX4s
ダブルタップから尿漏れするのが許せません。
お爺ちゃんのチンコかよ!
 
537pH7.74:2007/02/09(金) 10:38:53 ID:n5GwjsDt
538pH7.74:2007/02/09(金) 11:16:36 ID:Ev/mDC4u
2222ってどう?
5年間使ってた2213が壊れてしまって・・・・いまはPHでなんとか魚を維持
もうマルチハンドルいらね
539pH7.74:2007/02/09(金) 11:30:37 ID:Ii7KgkID
PHでなんとか魚を維持??
パワーハウス????
540pH7.74:2007/02/09(金) 11:40:38 ID:j9iZgj+S
投げ込みのやつか。
541pH7.74:2007/02/09(金) 11:46:00 ID:GfNlS83L
前情報集めてないけど500に特攻してくる!!!1
542pH7.74:2007/02/09(金) 14:15:57 ID:lNzXKkqu
543pH7.74:2007/02/09(金) 14:54:54 ID:67KbkI/G
ショップの方から聞いたのですが、500は2213の後継ではなく、どうやら
一部で値崩れし過ぎた2213を適正価格に戻す為に並行販売されるそうです。
上手く棲み分けが出来ると良いですね!
544pH7.74:2007/02/09(金) 19:03:58 ID:AOHpWkaQ
メーカー・流通在庫がかなりあるので、当面品切れはないと思います。
生産はもう行われていません。
545pH7.74:2007/02/09(金) 19:14:24 ID:ydqnPHnt
>>535
必要ないから買わないけど、安いですね。
我々日本人もドイツの労働者のためにフェアトレードを考えなければ
546pH7.74
2211の水槽セット
サブに欲しいなぁ…
30センチキューブじゃない(高さが40センチ)なのが気になるが
逆に見た感じのバランス良いのかなぁ