【NISSO】パワー キャニスターミニ【小型外部】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74

ついに?発売!!ニッソーから小型外部

さて、どんなもんだろ?

外部//外掛式フィルター
小型水槽用
定格電圧   : AC100V 50/60Hz
定格電力   : 5.7/4.5W
水  量    : 2.2/2.4g/h
最大揚程   : 65/88cm
ろ過槽容量  : 1,550cc
適合水槽容量 : 40cm(30リットル)以下
●水槽の横に置いて使用する他に、外掛用ホルダーを設置することで、外掛式フィルターのように使用することができます。(2WAY 方式)
●ろ材はバスケット式になっていますので、メンテナンスも簡単にできます。
●スタートは呼び水方式ですので本体に水を注ぐだけで始動します。
●吐出口はシャワーパイプ方式か、水流を穏やかに送り込むことのできるタイプと2種類用意しました。

税込価格:7,035円(本体価格:6,700円)

http://www.nisso-int.co.jp/new/PowerCanister_mini.htm

ライバルはスドー エデニックシェルト V2

定格電圧   : AC100V 50/60Hz
定格電力   : 3.0/2.5W
吐出量    : 155g/h 165g/h

http://www.sudo.jp/petproducts/aquarium/aqua_goods/pump/aqua_pump.html

エデニックシェルト総合スレ V 2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1133015885/l50

その他関連

【小型水槽に】洗濯機と言うな【外部フィルター】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1065772532/l50
結局外部フィルター何がいいの?2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1121608624/l50
2キター:2006/03/15(水) 22:28:55 ID:D3WFBkAa
煮キター
3pH7.74:2006/03/15(水) 22:31:00 ID:kt4Ezg6Z
  _, ._
( ゚ Д゚) >水  量 : 2.2/2.4g/h
4pH7.74:2006/03/15(水) 22:31:40 ID:RljXS9PV
定格電力がニッソーの方が高くスドーのほうが低い
よってエデニックシェルトV2 の方が電気代が安い。
5pH7.74:2006/03/15(水) 22:39:06 ID:5ZEHD3gk
そもそも2chはそれぞれの板の趣旨に沿って、
既にある程度は知識・経験を持っている者同士が話を
深めていくところなのであって、初心者の質問は板においてはオマケに過ぎない。

手間も費用もかけずにタダで知識をゲットしようなんて甘い、
初心者の質問は無視されても仕方が無い。それが2chの基本。

でも、
「2chの人達ならばこの問題を解決してくれるかもしれない」
と思って2chを訪れる善意の人たちのために、
多くの板ではあくまでも 《 厚意で 》 質問専用スレを用意している。
なのに、
「質問スレだと解答が遅い」
「単発スレのほうがレスが早くつく」
などのふざけた理由で単発スレを立てるヴァカが引きも切らない。

もし、単発スレにいちいち解答していたとしたら、
勘違い厨房が
「やっぱり単発スレの方がすばやく解答をもらえるじゃないか」
と感じて毎日毎日10個も20個も単発質問スレが立ってしまい、
5分前に立った似たような単発スレすらも見付けられないだろう。
そもそもこういう自己中なヴァカは過去ログなんか絶対チェックしない。

そのうちに板内はその手の単発質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート●●とか続いている名シリーズ・スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
と言う事ぐらい、5秒も考えれば分かりそうなもんだ。

以上のような思いを簡潔にまとめると【 >>1は氏ね 】ということになる。
6pH7.74:2006/03/15(水) 22:40:58 ID:jEpNq/ja
水槽の横に置けるなら便利かも
音が気になる
7pH7.74:2006/03/15(水) 22:50:11 ID:LYT9LzSt
ここがエデV3のスレですか?

V2より、大き目のスライドストッパがよさげな感じ。
8pH7.74:2006/03/15(水) 22:58:46 ID:GprtEvwF
これにV2から買い換えるバカがいるんだろうなw
お前らいくら金をどぶに捨てれば(ry
9pH7.74:2006/03/15(水) 23:55:15 ID:G+VBhmZu
3〜4千円くらいなら試しにどぶに捨てて構わんだろ
案外、拾えるかもしれんし
10pH7.74:2006/03/16(木) 00:32:13 ID:ODg4phrp
>>8
そういう輩のレスを心待ちにするスレだろ?ココはw

11pH7.74:2006/03/16(木) 00:59:53 ID:KD/7ER7a
色が致命的なんだよな
なにをどうやっても水槽には合わん
12pH7.74:2006/03/16(木) 01:10:58 ID:GNfGnQL8
>>9
お前5千円あったらエーハ買えるんだぞw
これはコストパフォーマンス悪すぎ。
こういう物欲の塊みたいな奴が多すぎる。
よく、ろ過能力と値段は必ずしも比例しないというが、この商品はその典型。
小型水槽なんてスポンジで十分。
13pH7.74:2006/03/16(木) 02:25:35 ID:tSIm5TMJ
いや小型水槽で二酸化炭素を逃さず水草を育てるなら、こういう外部は有効そうだ。
水中ポンプ式という手もあるが、小型水槽だとそのポンプ自体が目立つからね。
でも結構いい値段するなあ。少量生産だからだろうけど。まあ、数千円なんて
気にしない人は買うんだろうな。
14pH7.74:2006/03/16(木) 02:56:04 ID:FRJyBnF2
>>12
20cmキューブで水草水槽とかだったら
エーハイムは洗濯機になりそうだから
こういう濾過器の方がいいんでね?

外掛けは騒音の当たり外れが大きいし。
つーか俺は外れしか買った事が無い。
ので、このフィルターに注目してる。

いや別にエデニックでもいいんだけどw
15pH7.74:2006/03/16(木) 09:14:19 ID:H0l95Wrv
コトブキのミニフィットフィルターですら 150/180g/h なのに
水量:2.2/2.4g/h はヤバスww
16pH7.74:2006/03/16(木) 10:14:44 ID:NhQGFaTX
音が気になる
17pH7.74:2006/03/16(木) 11:22:47 ID:ODg4phrp
外掛けの水量を引き合いに出されてもな
18pH7.74:2006/03/16(木) 11:26:12 ID:FRJyBnF2
>>15
ホントだw
エデのワット/水量と比較すると、
実際は100倍くらいなんじゃないのかな。
誤植っしょコレw
1時間に2リットルてww
19pH7.74:2006/03/16(木) 12:32:27 ID:fGkMdQyJ
一言言う
小型水槽で水草やるなら、二酸化炭素は諦めろ
ソイル+液肥くらいで大抵の難しい水草もらくらくだ
20pH7.74:2006/03/16(木) 13:35:39 ID:zQEiJfBJ
トロピのセールで30日31日限定で2940円らしい

価格的の方程式だと
トロピのセール=手荒、かねだいの通常価格?
21pH7.74:2006/03/16(木) 15:37:32 ID:fwtBNP7p
いや、通常価格以上の場合も多いぞ
22pH7.74:2006/03/16(木) 19:07:11 ID:mOocfJDW
NISSOに電話してみました。

水量は 2.2g/分 だそうです。
132g/hでつね。

ていうかHP更新しろよな、文字化けも知らんかったし

と、いうわけでチャームの情報が正しい。

以上、報告まで。
23pH7.74:2006/03/16(木) 23:19:05 ID:wVA+n/ef
それでもV2のが消費電力少ないのに流量多い件
24pH7.74:2006/03/17(金) 00:19:05 ID:btok2Lmj
電力=水流じゃ無いんだな、なんでだろう?
エデつかってるアフォな俺だけど。
エデ、もはやスポンジフィルター動かすポンプと化している…
25pH7.74:2006/03/17(金) 01:02:14 ID:4xxbrz4w
>>24
エデのが明らかに正解な件
もしこれかっても同じ運命だろうな
26pH7.74:2006/03/17(金) 01:07:41 ID:btok2Lmj
ホース外さなくてもよくなってるかな?
エデはメンテナンスしにくいんだよね…
27pH7.74:2006/03/17(金) 01:31:39 ID:4xxbrz4w
だからといって買う条件にはならないぞ
その程度で買い替えを決めるなよ?大丈夫か?環境問題深刻だぞ?
28pH7.74:2006/03/17(金) 02:17:45 ID:Z0b31j7E

5kくらいじゃ大金ってわけでもないし、そもそも趣味だしな〜
俺は買わないが。
小型魚は範囲外。
29pH7.74:2006/03/17(金) 02:34:28 ID:RXKK3lyz
う〜ん、エデとキャスターじゃデザインの優劣は存在しないんじゃないかなw
どっちもねぇ・・
30pH7.74:2006/03/17(金) 06:40:52 ID:HvCIBFYC
これもやっぱりイタリア製なのかなあ。
31pH7.74:2006/03/17(金) 06:54:17 ID:bHieWFzS
>>30
↓洗濯機と言うなスレによれば、エデ共々イタリア製っぽいね
なんか必死に叩いてるヤツがいるな(w

880 名前:pH7.74 投稿日:2006/03/15(水) 19:17:53 D3ISsJX2
ニッソーのプライムパワーが、イタリアのヒドー社との共同開発だったしね。
今回のパワーキャニスターのヘッド部分のレバーや呼び水用のスクリューキャップ、
色も形も、プライムパワーのとそっくり(w

と、言うわけで、エデ&キャニはイタリアはヒドー社のOEMと言うことでFA?
32pH7.74:2006/03/17(金) 11:32:45 ID:ISSAkXRx
エデからの買い換えじゃなければ良いわけだ?
でもV2が3800円で売ってたりすると・・・
33pH7.74:2006/03/17(金) 16:15:17 ID:tcO+k/Ww
それでも長期的に見るとエデかエーハのエコのがいいとおもう
34pH7.74:2006/03/17(金) 16:23:23 ID:gKjbuxsU
>>33
いや、エーハを持ち出してきちゃダメだw
長期的に見ちゃつまんないから、あくまでV2との一騎打ち。
35pH7.74:2006/03/17(金) 16:33:30 ID:tcO+k/Ww
値段・・ミニ
流量・・V2
省エネ・・V2
ろ材容量・・ミニ
デザイン・・V2
その他の機能・・ミニ


これにて一件落着。小型水槽の人はV2。中型水槽の人はエーハを使うべし。
このスレ、終了。
36pH7.74:2006/03/17(金) 16:43:10 ID:oTADIsTU

--------再開-------
37pH7.74:2006/03/17(金) 16:47:02 ID:A2x/fudV
--------そして伝説へ-------
38pH7.74:2006/03/17(金) 16:47:24 ID:HvCIBFYC
トットフィルターも興味あり。
39pH7.74:2006/03/17(金) 20:20:41 ID:HvCIBFYC
40pH7.74:2006/03/17(金) 20:37:35 ID:yew01JrQ
丁度小型水槽のフィルター欲しかったから買って見ようかな。
エデはソイル使ったら騒音が出るらしいけど、こっちはどうなんだろう?その辺が心配
41pH7.74:2006/03/17(金) 20:54:24 ID:L3LoUyEc
エデも持っててこれ買った人
インペラーの形状が同じかどうかが聞きたい。
エデ買い直そうかと思ってたけど、改良されてるなら色は嫌だけどこっちでもいいかな。
42pH7.74:2006/03/17(金) 22:55:15 ID:OsMGmCAx
なんとなく羽のでかいインペラを多少ゆっくりと回してるんじゃないかと妄想したんだけどどうだろ
わざわざ金のかかる事はしないかな
消費電力upしたのに流量が下がってるってのは謎だよなぁ
エデじゃサイズの割りに流量でかすぎるから丁度いいんだけど
43pH7.74:2006/03/17(金) 22:56:55 ID:qKmIjKo4
>>20
トロピのセールについて詳しく!
先着○名とか?
それとも制限なし?
44pH7.74:2006/03/17(金) 23:08:21 ID:FjBAnxkZ
>>43
お一人様一台限定とはなっているが 総数は出てないな・・・・・
トロピのセールは普通に逝けば普通に買えるけど
45pH7.74:2006/03/17(金) 23:17:19 ID:b+X/Ruoa
>>43
早く買ってインプレをお願いします。
46pH7.74:2006/03/18(土) 00:05:39 ID:/lH+psjd
買い替えなら


止 め と け !
47pH7.74:2006/03/18(土) 00:07:20 ID:Pi1sB3ZO
とりあえず、トロピの広告が新聞の折込に入ることを祈っておくれ
他に欲しいもん見つけたらいっしょに買ってくるよ
48pH7.74:2006/03/18(土) 00:11:05 ID:rpQXeEBA
エデ持ってるから次これ買ってみるかな。
レポでもするよ
49pH7.74:2006/03/18(土) 00:12:59 ID:pk7IjyRy
人の財布の心配してくれなくて良いよ
と言う、レスを返したい奴がゴロゴロているスレですね
50pH7.74:2006/03/18(土) 01:13:28 ID:XTrqlx3l
まぁ、両方買って比較したくなる価格だもんな。
小型水槽二つあれば、それぞれで使えるし。
51pH7.74:2006/03/18(土) 01:33:59 ID:FtNdhbG2
バカが多いなw
52pH7.74:2006/03/18(土) 01:37:44 ID:/U6B6L6u
http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/317253/317254/498577/498579/#466234

このよおに、外掛けのように掛けてる場合、水面より濾過器が上になるのですが、OKなのですね。
エデニックV2も、水面より濾過器が上でもOKなの?
53pH7.74:2006/03/18(土) 15:39:36 ID:uU33S5qf
ていうか、デザインがダサいね・・・。安いとは思うけど。悩むなー。
54pH7.74:2006/03/18(土) 18:00:18 ID:IfeTJk45
売っとったので買ってきた。
取りあえず中開けてエデと較べたけどモーターはハウジングの形が違うけど
サイズが同じくらいでペラが3枚から6枚に直径も僅かに大きい感じ、
外見は見た目デカク見えるけど濾過部は濾材バスケのせいであまり変わらん感じだよ。とりあえずあとで水槽立ち上げて使ってみるよ。
55pH7.74:2006/03/18(土) 18:19:17 ID:U7k1ByEN
>>54 
早急レポキボ!早急レポキボ! 
正確で確実にレポキボ!
56pH7.74:2006/03/18(土) 18:30:31 ID:Gt8CDGRt
>>54
インペラに軸があるのか無いのかが知りたい。
モーターに出てる棒に差し込むのかどうかなんだけど・・。
57pH7.74:2006/03/18(土) 19:49:35 ID:sMfgslGW
54です。
軸の構造はエデと同じです。
モーター本体側に固定されてます。
金属製でエデより太いです。
インペラ側は磁石のみで中空です。
58pH7.74:2006/03/18(土) 20:29:13 ID:qRFFJDgF
需要がありそうなんで、内部の写真うPしました。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45452250&recon=3296154&check6=2096429
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45452249&recon=3296154&check6=2096430
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45452248&recon=3296154&check6=2096431
スマンが、エデ持ってないんで、比較レポートは出来ないッス。

全体的に質感は高いと思う。ホースも固くなく柔らかくなく良い感じ。
モーターユニットのロックレバーは、プライムパワーのみたいには固くなく、カッチリ軽く起こせる。
バスケットの開け方に少々悩んだが、濾材のすすぎ洗いをする分には便利なんじゃないかな?
59pH7.74:2006/03/18(土) 21:00:57 ID:VmFSz8LW
>>58
トンクス
微妙に変わってるね。気になってた部分も多少改善されてるかもしれない・・。
欲しい度が20%から60%ぐらいまで上昇しちまったよ。
60pH7.74:2006/03/18(土) 21:51:22 ID:Nn9i9PMc
近くの店で3580だった、買ってしまった
で、レポ
水流は思ったより弱くない、小型では十分
ろ材はもう少し入れれる、これは工夫次第
不満はやはり色、固定具まで青か・・・
あと実際には適合水槽45cm(35gまで)ってなってる
61pH7.74:2006/03/18(土) 23:04:35 ID:o9H+izRr
>>60
エデより水流が強いって事はないよね?
62pH7.74:2006/03/18(土) 23:53:57 ID:XTrqlx3l
動作音のインプレも( ゜д゜)ホスィです
63pH7.74:2006/03/19(日) 00:04:58 ID:8OkCAqsK
なぁ、さっき風呂に入りながら考えてたんだけどさ……
流量 エデV2:155g/H ニッソー:132g/H(共に東日本仕様)
と、明らかにニッソーの方が流量が少ない。

しかし、そもそもエデは2211が使えない様な小型水槽にOKと言うのがウリであって、
むしろ「それでもまだ流量強い」って意見も出てた程じゃん?
だからこの場合、流量少ない=× ……じゃ無いと思うんだよ。

もちろん、作りが悪くて流量ダウンじゃハナシにならないが、見たトコちゃんと作ってる。
そもそも両方とも同じヒドー社のOEMなんだろうし、後発故の工夫がされていてしかるべし。
そこで主な違いを挙げてみると…… 定格電力:3.0→5.7 インペラの羽:3→6

これってひょっとして、「流量を下げて、トルクを上げた」って事じゃないのかな?
それなら、濾材の詰まりによる流量ダウンとかに強くなった……と考えられないか?
いや、全くの憶測なんだが……この板のみんなはどう思う?
64pH7.74:2006/03/19(日) 00:08:58 ID:l4r9wqse
>さっき風呂に入りながら考えてたんだけどさ

好きですねー。気持ちわかるw
65pH7.74:2006/03/19(日) 00:09:52 ID:q1V++p2r
>>61
ごめん、エデ持ってないんでわからないんすけど
多分そんなに変わらないと思います
>>62
動作音は殆ど無しと言えます、ただエアを噛む音は最初続きます
66pH7.74:2006/03/19(日) 00:11:27 ID:x7yeD419
音さえ静かなら喜んで買うよ!
67pH7.74:2006/03/19(日) 00:36:59 ID:KR1lOech
>>63
たしかにそうかもしれんな…
エデ持ってるがやっぱり流量減ったからなぁー
68pH7.74:2006/03/19(日) 00:48:35 ID:9qoJ5wNg
同じヒドー社のOEMならば、なぜキャスターはニッソーから発売されたんだろう?
単にスドーのV3とかとしてじゃなく・・
69pH7.74:2006/03/19(日) 01:17:33 ID:7lrr4xge
>>66
静かちゃんです。ほぼ無音ですた。
>>68
それが競争というものだと思います
SUDOはNISSOを怒らせたのでしょうw
70pH7.74:2006/03/19(日) 01:21:48 ID:7lrr4xge
値段安かったのはホントに助かりました
俺の買った店ではエデと2211がほぼ同じ値段で
このV3だけ格段に安かったから
71pH7.74:2006/03/19(日) 01:22:40 ID:ObXl79dz
ニッソー本スレが閑古鳥鳴いている件について
>>1にはニッソー愛が無い
ついに?なんて心も無いくせに酷い奴だ
関連スレのリンクすら貼らない
こんな奴にニッソー製品を語って欲しくない
即刻市ね
72pH7.74:2006/03/19(日) 01:26:55 ID:+VAlZIWD
>>63
同じような事をウ○コしながら考えてた

>>65
>>69
音インプレ心からありがとん。
17cmキューブとか用に買おうかなぁ。
73pH7.74:2006/03/19(日) 01:31:20 ID:A9tUeFY3
>>65
了解。俺的には流量がエデより少ないほうがいいんですよね。流れの強弱無視なら
やっぱ2211買うし。
74pH7.74:2006/03/19(日) 09:08:22 ID:NlXknxvi
>>72
オレも同じような事を考えてたらウ○コ漏らした
75pH7.74:2006/03/19(日) 09:36:38 ID:G4erYrX1
だが、2211は小型キューブの横に置くには長すぎる。
76pH7.74:2006/03/19(日) 10:34:43 ID:x7yeD419
それにあの緑バケツを置く気にはなれない
77pH7.74:2006/03/19(日) 10:39:13 ID:qvXzsKe/
かねだいも来週セールみたいだけど
今回はトロピのが安いみたいだ。
78pH7.74:2006/03/19(日) 18:02:07 ID:Erwx39VZ
トルク強いって事は、30*30*40hみたいな深い水槽でもOKなのかな。
吸水パイプが底まで届かないか。
このタイプの水槽は外掛けも苦しいし、やっぱ2213とかEX60になるのかなあ。
79pH7.74:2006/03/20(月) 00:19:21 ID:GShLyHRs
水中フィルターでもいいやと考えるんだ
80pH7.74:2006/03/20(月) 01:20:06 ID:Fatn3Wu3
今後はオプションも多少出して充実させて欲しいな
プライムパワーじゃ巻き返しは出来ないだろうし
意外と更なる名前にSと付いてパワーUPしたのが発売されたり・・・・
81pH7.74:2006/03/20(月) 02:23:46 ID:pAO+OSGe
>>78
深さはあんまり関係ないと思われ、結局サイフォンの原理だから水面より下なら問題ないかと
トルクが上がる→より高いところに、ろ材が多少詰まっていても流量を落とさず流せる

知ってたら誤爆スマソw

給水パイプは工夫次第で何とかなると思われ、P1接続とかホース連結で伸ばせる
82pH7.74:2006/03/20(月) 17:55:56 ID:9PYVUWp2
中野のふぃーどおんで安売りしてるお。
83pH7.74:2006/03/20(月) 17:58:53 ID:Hyb5Bahy
イクラよ!
84pH7.74:2006/03/20(月) 18:01:56 ID:9PYVUWp2
3580円だった。
交通費考えたら安くなる人もー。
85pH7.74:2006/03/20(月) 18:47:30 ID:yLuCoCA9
今のとこ最安はトロピのセールだな
税込み\2940円 会員はさらに5%OFF
週末 かねだいのセールは税別\2980円
86pH7.74:2006/03/21(火) 00:36:11 ID:hJPG5FX4
なんだか麦茶でも入れたくなるデザインですね。
87pH7.74:2006/03/21(火) 03:30:50 ID:WlNeIQJF
1年後にも静かなのかが問題だよ
88pH7.74:2006/03/21(火) 09:05:38 ID:ZpmQw6bk
これって最初綺麗でも濾材汚れてくると蓋と容器の色の違いが厭ほど出てくるんじゃないか
89pH7.74:2006/03/21(火) 15:35:07 ID:JLFLj3Ye
じゃあ洗えよw
90pH7.74:2006/03/21(火) 19:00:43 ID:MbkiwP5s
中にヒーター入れれたりするなら買うんだがなぁ
91pH7.74:2006/03/21(火) 20:07:32 ID:2JYqKGYY
>>90
小型水槽って大型水槽に比べてヒーター目立つもんなぁ
こうゆう小型フィルターにヒーターが入れられるようなら結構売れそうな気がする
少しフィルターが大きくなるだろうけど・・・
92pH7.74:2006/03/21(火) 20:24:20 ID:xlh8f+uT
構造上ヒーター入れるというデザインも有ったけど
密閉性を保つのに一苦労、かなり無理がある
93pH7.74:2006/03/21(火) 21:02:56 ID:RNSf115+
今は亡きジャレコの外部がヒーター入れられたな。
使ったことある人、インプレキボンヌ。
94pH7.74:2006/03/21(火) 21:10:37 ID:bzX1lrhT
あるーー!ていうか今も使ってる。キャンペーンでウエット&ドライが付いてたからもったいなくて。
あれ開ける時硬くて大変だったよ。
あとパッキンがダメになったけど交換が無かったなぁー
ヒーターは底に入れれるよ。
95pH7.74:2006/03/21(火) 21:18:12 ID:xlh8f+uT
どんな構造?密閉できるん?それすごいな
NISSOの懐かしきルームメイトみたいに水槽にもうフィルターが入ってたら
隠すのは楽だけど
96pH7.74:2006/03/21(火) 21:19:41 ID:iGh0yZCp
ジャレコのはプレフィルター使ってる。
底のほうに二つヒーターを入れる穴あるけど、専用のヒーター持ってなす。
97pH7.74:2006/03/21(火) 21:24:27 ID:a0fBJYnl
2台連走して(並列でも直列でも)使って、片方にヒーターだけ入れて使えばいいんじゃない?
ちょっと改造必要だけど。
一台だけ使ってヒーター用のケースにしてもいいよね。
98pH7.74:2006/03/21(火) 22:01:22 ID:jElt2apR
魅惑のモナムールじゃあるまいし、ヒーターなんて入れられるかよ
99pH7.74:2006/03/21(火) 23:28:19 ID:24Vq4AWz
ヒーターは無理だろ
無理だから何処のメーカーも発売しないんだって
100pH7.74:2006/03/21(火) 23:30:33 ID:A8LA+deG
せじゃる阻止
101pH7.74:2006/03/21(火) 23:51:00 ID:Wx8C44OK
そこでKOTOBUKIの新発売の黒いヒーターですよw
102pH7.74:2006/03/22(水) 00:44:20 ID:Zq3g9GLI
あ、てか凄まじくスレ違いでしたw
103pH7.74:2006/03/22(水) 03:51:53 ID:Z0HdzUhy
オーバーフロー水槽でろ過のとこにヒーター入れているのは良く見るけど
非力フィルターで詰まって水槽内水温が日淡向きになりそうな予感。
104pH7.74:2006/03/23(木) 03:13:43 ID:cOVwxopB
今度かねだいで安売りするからそれをゲットして、
濾過機能排除のヒーターケース改造してみます。
今日始めてコレみたけど青くなければいいのにと思った。
105pH7.74:2006/03/23(木) 14:41:59 ID:AmExA9Kt
どうやってヒーター交換できるように作るのかすげぇ楽しみ
濾過機能は何も排除しなくても半分は残るでしょ
106pH7.74:2006/03/23(木) 15:04:00 ID:ZjJ2UVBZ
>>98
それ池畑慎之介だから。
107pH7.74:2006/03/23(木) 15:56:07 ID:PmN6iz8H
>>105
呼び水キャップのところから電源コード出すのでは?
上手く密閉出来れば良いアイデアになるかもね。
108pH7.74:2006/03/23(木) 23:31:33 ID:ikfG7Fwy
密閉はシリコンか?
109pH7.74:2006/03/24(金) 00:46:44 ID:K5kv1RJh
>>107 の言うとおり、呼び水キャップの所に4ミリ程度の穴を開けるのが無難かなぁ。
で、オートヒーターのケーブルを途中でカットして、その穴をくぐらせる。
シリコンでしっかり充填すれば、洩れないんじゃないかな?

カットした電源ケーブルは、ついでだからスイッチでもかまして再接続。
ヒーター交換はシリコン毎引っこ抜いて、キャップのみ再使用。
……と、こんな感じでどうだろう?
110104:2006/03/24(金) 01:07:55 ID:tF7dyv57
>>109
まさにそんな感じです。
スイッチのアイディアまでは浮かびませんでした。取り入れてみます。
素晴らしい提案、ありがとうございます。
111pH7.74:2006/03/24(金) 01:10:28 ID:5jd8+4oN
どういたしまして〜。
112pH7.74:2006/03/24(金) 18:00:10 ID:CQVssUDY
>>104
盛り上がっているところ悪いが
ジャクノの外部がヒーター内蔵型だけど、
水槽内の温度ムラがでやすく、不評だった希ガス
ついでに改造によるヒーター内臓は、
水漏れしたときに空焚きの恐れがノーマル時より遥かに増す
ヒーターの周りにスペースとらないと気泡がたまってガクブルな事態になりかねない
(104の場合はこの点は大丈夫か)
半年ぐらいなら良いのだろうが、長期は不安。
地震などで、フィルターが倒れたり物が落ちてきたときにも不安。
よって、お勧めしない。
113pH7.74:2006/03/24(金) 19:16:19 ID:znIgnD0J

外部フィルターのホースに接続して使うヒーターも不評だったね

うちにあるけど使ってない
114pH7.74:2006/03/25(土) 02:02:41 ID:Gs/ImWlx
やはり色が気になる。
エデが黒いから、黒使うわけにはいかなかったんだろーけどさぁ。
これはないだろw
115pH7.74:2006/03/25(土) 03:03:34 ID:KathltyS
でも青をチョイスしたあたりがニッソーぽくって良いけどな。
116pH7.74:2006/03/25(土) 03:30:13 ID:S12Mdp+S
プライムパワー使ってるんで気になりませんが何か?(w
117pH7.74:2006/03/25(土) 05:06:10 ID:8xElpDm/
いや、逆にエデの黒はチャチさが否めない
キャスターミニはもっとチャチだが、「ここまでチャチなら逆にいいか」というラインだ・・・と思う。
118pH7.74:2006/03/25(土) 06:41:14 ID:npdTlqrW
管理の面からすると、キャニみたいに
中がだだ見えの方が判断しやすいしなぁ。
119pH7.74:2006/03/25(土) 11:40:10 ID:0+rSXmI2
だだ見えって中のコンテナが見えるだけ・・・。
見えるだけならエデの方がコンテナないだけ良く見えると思うけど。
120pH7.74:2006/03/25(土) 16:13:45 ID:YXUn3QSj
うん。俺もコンテナいらないと思う。
121pH7.74:2006/03/25(土) 17:02:46 ID:taBtzkSv
エデニックがV2になったとき、壊れやすいと問題となっていたインペラ部分が全く改善されてなくて、
俺も母ちゃんも、ちょうガッカリしたんだけど、このキャニスタは、そこんところ改善されてるの?
あんまりにもクレームが多かったから、俺も母ちゃんも困り果てて、エデニックの取り扱いをやめたんだよね。
ばくはん石溶液を使ってる水槽だとインペラ周りの穴が削れて広がるらしいんだけど、母ちゃんの店ではばくはん石なんて
売ってないのにな。
122pH7.74:2006/03/25(土) 17:06:15 ID:npdTlqrW
>>119
あ(゚д゚)
ホンマや・・・
123pH7.74:2006/03/25(土) 17:13:55 ID:CZWM3fy6
>>121
>>57-63 あたりを読むとヨロシ。
インペラは強化され、トルク重視型になっているのでは?と言うのがこのスレの見解。
124pH7.74:2006/03/25(土) 19:30:03 ID:YXUn3QSj
母ちゃん店してるのか?!
スマンがなんかマザコンに見えるのは俺だけか?
125pH7.74:2006/03/25(土) 20:36:45 ID:6xXe0Zu/
>>124
きっとお前だけだろ。
>>121は普通に母の商売を心配する息子のレスにしか見えんが。
それとも>>124はよっぽど親に恵まれなかったのか?
126pH7.74:2006/03/25(土) 20:59:07 ID:upMK3arM
124は思春期なんだよ
127pH7.74:2006/03/25(土) 21:04:11 ID:B2H7RV77
今日、かねだいのセールで買ってきました。
今のところ使う予定はありません。¥3980也
128pH7.74:2006/03/25(土) 21:06:44 ID:XkJWHAEh
無いのに買ってどうすんだよ
129pH7.74:2006/03/25(土) 23:52:29 ID:JHcjLeMC
水槽増やす口実に使う
130pH7.74:2006/03/26(日) 01:36:07 ID:NPufXA+D
>>128
物欲根性というやつでしょうなW要は無駄遣い?
そういう俺も熱帯魚用品見てるとやっぱ欲しくなります
なんかもうADAの製品とか棚に一式並べたい・・実際はそんなことに金使うなら服とか買うけど・・

でもその値段・・・やや高(RY
131pH7.74:2006/03/26(日) 11:49:25 ID:BtsM8LTH
>>127
それ、¥2,980(税込\3,129)の間違いでしょ?
132pH7.74:2006/03/26(日) 11:58:56 ID:8bRO69n/
かねだいはいつになったら税抜き表示をやめるんだ!
ついつい安いと思ってしまうじゃないか!
せめて税込み価格をもうちょっと大きく書いてくれ!
トロピ町田も税抜き表示やめれ。

僕ちんを誘惑するのは、もうやめちくり。
133pH7.74:2006/03/26(日) 12:16:40 ID:bbjTNzVZ
税込みでも税抜きも関係なく定価販売な
近所のお店。そもそもパワキャニスタなんて売ってないし
都会はええのう
134pH7.74:2006/03/26(日) 13:05:38 ID:4iYcdxiC
出水側のスポンジ1つとって濾材入れてる人いる?インペラの消耗が激しくなりそうな
気もするんだけど、あれっぽちの濾材じゃ心もとないような。活性炭が入ってるぐらいだし
生物濾過はあまり期待できないのかな?
135pH7.74:2006/03/26(日) 13:33:25 ID:qtF4acip
CRSに使ってるからPH入れてる、そんな糞するわけじゃないし
消耗なんぞ気にしない、悪くなったら買い換える
136pH7.74:2006/03/26(日) 13:49:55 ID:4iYcdxiC
俺もサブストでも入れてみるかな。濾材容量の4分の3がスポンジっていうのが
、どうも釈然としないな
137pH7.74:2006/03/26(日) 15:06:39 ID:gR+6k+F7
スポンジでも生物濾過はできるからいいんじゃね?
コンテナの上に少し空間があるからそこに少しだけど濾材入れたら?
138pH7.74:2006/03/27(月) 02:17:27 ID:aRZtA4NT
コンテナの上側はじっくり見るとホースの関係であんま水の流れがないという罠
139pH7.74:2006/03/28(火) 19:33:01 ID:41iZID3M
通販で一番安いとこどこっすかね。
140pH7.74:2006/03/28(火) 19:36:29 ID:lj0QHrdN
デモで設置してあるのみたら水量とかもいい感じだな
かねだいセール買いそびれたのでトロピセールで購入してみるか。
141pH7.74:2006/03/28(火) 19:42:54 ID:xadYi7AP
排水パイプはどっちの使ってるの?
142pH7.74:2006/03/28(火) 23:43:14 ID:yF2o9U1N
>>139
無難にチャームなんじゃないの?
ちなみに\3400
143pH7.74:2006/03/29(水) 17:45:50 ID:Cnl9Hbul
>>138 嫌気濾過区画追加。
144pH7.74:2006/03/31(金) 19:40:57 ID:z1ePw4gd
PキャニスタMINIにオススメのストレーナございますか?
145pH7.74:2006/03/31(金) 20:03:11 ID:GUCLA++R
今日買ってきた!さっそく使ってみるといきなりカラカラ音がして治らん。他にも異常でてる方いますか?
146pH7.74:2006/03/32(土) 02:36:05 ID:LKs0IEpi
>>145
外部のカラカラ音は基本的にエア噛みが原因。
水槽の水面よりも高い位置にあって、サイフォン効果が期待できないような状態か、
濾材の目詰まりなどによる負荷などから発生しやすい。
ひとしきり安定するまでは外掛けフックなどは使わず、水面下に置くことをお奨めする。
147pH7.74:2006/03/32(土) 02:43:44 ID:LKs0IEpi
>>144
エデニックシェルトのプレフィルターセッが丁度いいんじゃない?
ttp://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*12336&9*&100*%83G%83f%83j%83b%83N%83V%83F%83%8b%83g
まぁ、ニッソーもそのうちパーツ出すだろうけど……出るよね?(w
148pH7.74:2006/04/02(日) 03:42:29 ID:o2KTlqhx
同意
ホースの接続もぴったりだったよ
149pH7.74:2006/04/03(月) 01:44:05 ID:z/GDTUUq
>>146サンクス。
150pH7.74:2006/04/03(月) 14:13:46 ID:OKs4mFpZ
こんなのあんのかよ orz
ストレーナーパイプにドリルで穴開けまくって、
テトラのニュービリー付けました・・・
151pH7.74:2006/04/03(月) 19:26:02 ID:SM4tiHg2
ニュービリーなら、純正パイプに輪ゴム巻けば固定できます。
152pH7.74:2006/04/04(火) 00:26:54 ID:oFQqd9ey
ニッソーってマルカンに買われてからなんかおかしくなってね?
153pH7.74:2006/04/04(火) 02:00:31 ID:dQIQxW0h
誰か純正濾材の代わりに、モノボールぎっしりってやったヒト居ますか?
それで負荷が掛からない様なら、購入しようと思ってます〜
154pH7.74:2006/04/04(火) 03:14:55 ID:yV/CtwzU
専用スポンジ無いみたいなので 
自宅にあった外部用ストレーナーカバー(ホンマ産業製)
をゴムで止めて使用 とりあえずOK
エデのがあるけど かねだいでP1フィルターセールやったら考える
155pH7.74:2006/04/04(火) 03:55:15 ID:KOHcPxiu
>>153
ぎっしりでは無いですが入れてます
ちなみに流量は見る限りそんな落ちてません
156150:2006/04/04(火) 10:28:29 ID:WYHQpFQf
モノボじゃないけど、サブストプロだけしか入れてないですよ。
流量の件ですが、最初からこれでやったので標準装備と流量比較できませn(汗
157pH7.74:2006/04/04(火) 20:38:42 ID:nzYcp3JV
試しに1台買ってみたw

意外に静かで流量も落ちず、下手な外掛けフィルターよりイイww

なので、2台目を買ってしまったオレがいる・・・

158153:2006/04/04(火) 21:18:15 ID:Cve5p/GL
>>155-156
インプレありがとう(^−^
手持ちのモノボがあったので、是非使ってみたいと思ってました
早速チャームで注文したよ〜
159pH7.74:2006/04/06(木) 03:07:52 ID:mKWEb5t6
東京の人限定 品川のチャイが安かったよ。
160pH7.74:2006/04/08(土) 03:13:38 ID:KHwhSMvX
エデ⇒キャニスター
と繋げてやっているのは俺だけか?
161pH7.74:2006/04/08(土) 03:47:34 ID:6j6sXkKI
つなげる利点が無い
162pH7.74:2006/04/08(土) 07:04:15 ID:YC9Y9Pba
外掛けのLサイズ等と比べて優位な点ってなんなんですか?
163pH7.74:2006/04/08(土) 10:10:06 ID:igZcl8J3
少しだけ金持ちに見える
164pH7.74:2006/04/08(土) 12:43:43 ID:i4Sp1Apv
底面式と直結させて使いたいんだけど
おすすめの底面フィルターってある?
165pH7.74:2006/04/08(土) 13:07:38 ID:ll59uxkO
そりゃ、ニッソーバイオフィルターだろ。
わざわざ他社の使う事ない。
166pH7.74:2006/04/10(月) 00:44:18 ID:ynxh48ai
ホースもうちょい長くしたいんだけど、長いホースって売ってんのかな?
167pH7.74:2006/04/10(月) 01:14:56 ID:C0trCSu7
>>166
径をチェックしてHCでゲットだぜ!!
168pH7.74:2006/04/10(月) 01:28:23 ID:ynxh48ai
>>167
やっぱ純正は出てないのかな?おとなしくHCで買うことにするわ
169pH7.74:2006/04/10(月) 18:22:42 ID:seW6C7/M
エヘ、買っちゃった。
セッティング中だがいきなしモーターユニットがはずれないぜ
170pH7.74:2006/04/10(月) 21:40:35 ID:UdR03uzY
>>169
確かに堅いよね。しかも・・・
171pH7.74:2006/04/11(火) 22:15:19 ID:LdlNqdvs
ん?
まだ不良報告ないの?

NISSOマンセーにはうれしいかぎり
172pH7.74:2006/04/13(木) 19:17:25 ID:NlSYg+yy
実はこれ、エデより本体サイズ少し大きくなってるという話はなぜ出てないの?
173pH7.74:2006/04/13(木) 21:45:07 ID:yOoUplm8
カラーリングの方がよっぽど問題視してるヤツが多いから(w
まぁ、わざわざ話題にする程ののデカさじゃないからだろ
174pH7.74:2006/04/14(金) 01:44:05 ID:tkqQpo/y
【サイズ】
パワ:W167×D85×H185mm ろ過槽容量1550cc
エデ:W150×D90×H170mm ろ過槽容量?

ちなみに
ttp://blogs.yahoo.co.jp/aveny2003/29862952.html
コメントが香ばしい。今後の展開いかんでは祭りか?
175pH7.74:2006/04/14(金) 02:01:46 ID:CMb0l4Cb
香ばしすぎ(w
176pH7.74:2006/04/14(金) 20:27:11 ID:bWDy34HG
>>174
新規導入した外部フィルターって
万一の為に下にトレーとか敷かないか?
そう言う事やってるのは俺だけか?

つーか、こいつただのクレーマーじゃん。
フローリング代てw
177pH7.74:2006/04/14(金) 20:32:56 ID:bWDy34HG
おっとage忘れた

担当者の名前まで書いちまったバカ晒しage
178pH7.74:2006/04/14(金) 22:24:11 ID:W2H3/UEe
こいつは水の一滴も床にこぼさずに飼育してるんだろうなw
179pH7.74:2006/04/15(土) 09:51:05 ID:6FQFhsA7
ジャレコでもあったんですか(^^;)でもこの漏れ方ってコイツが不良品というより
構造的欠陥のような気がします、2ピースのすき間から漏れてますから。。。
ホント早めにチェックして良かったですよ。(-。-;)>メラノタエニアさん
2006/3/26(日) 午前 2:55

おまけに設置してイキナリですから完全な欠陥商品ですよね、リコール出さなければ、
また倒産するなこの会社は(笑)>いまっちゃんさん
2006/3/26(日) 午後 8:32

昨日から買ったショップに電話しても出ないし(笑)明日メーカーに電話しますが、
恐らくは面白い反論すると思います、アクアメーカーはちょっと頭弱かったり恐いもの
知らずのところ多いし(≧∇≦)ノ彡即対応されちゃうほうが期待ハズレです。(-ι- ) クックック>Kiyoさん
2006/3/26(日) 午後 8:36

ダメダメっすよ、プライム時代から引き継いだ開閉方式も時代遅れの典型だし、とにかく
ヘッド部をパーツ分けしてるところに構造的欠陥がありまくりですよ。エデニックにしと
いたほうが絶対いいです。>てるぞうさん
2006/3/26(日) 午後 10:30

発送が明日になるって言ったから「床が腐るなコリャ?フローリングの張り替え代の
請求書そっちにまわすか?」って言ったらすぐ送るってさ(笑)出来るなら最初から
ヤレっつ〜の>クロキさん
2006/3/27(月) 午後 4:27

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

これだけ「構造的欠陥」だの「欠陥商品」だのと断言してる以上、代替品からも
水が漏れてるんだろうな? 漏れてなかったらブログ主以外の奴も含めて完全な
営業妨害だなこりゃ。あと、担当者の名前こっそり消したか?
180pH7.74:2006/04/15(土) 10:36:00 ID:1smTDOWF
つまらないくらい低姿勢だった(-。-)y-゜゜゜゜ただ、かなりテンパってましたねぇ〜電話口の相手。会社の内情が見えちゃった感じです。>クロキさん

↑クレームを付ける事に生きがいを感じているんだね…気持ち悪い。
181pH7.74:2006/04/15(土) 18:17:12 ID:uKvu2NLj
これってパッキンまわりのトラブル典型的な症状だよな。
いい加減にセットしてると、どんな外部濾過装置でも起こることだと思うんだけど。
182pH7.74:2006/04/15(土) 18:45:36 ID:FJUjm7w0
収まりが悪かったに100ルピー
183pH7.74:2006/04/16(日) 07:15:02 ID:sJZS0BXj
濾過材のスポンジもなかなか良いんだけど音はエデニックよりうるさいでつね。固体差なんでしょうか?
184pH7.74:2006/04/16(日) 14:43:40 ID:OEbwMOpF
糞ブログ晒しage
185pH7.74:2006/04/16(日) 14:54:42 ID:dJrvO0GN
クレーマーの手にかかればエーハだって粗悪品扱いされてしまうぐらいだからな。
たまたま不良品に当たってしまったぐらいで酷い言われ方だな。
こういうタイプの人間は自分のミスは絶対認めないもんだ。
原因だってどうせパッキン系のセットミス。クレーマーに低姿勢のニッソーに好印象。頑張れニソー。
186pH7.74:2006/04/16(日) 15:40:38 ID:LPqZ6v5e
この手のクレームって大半がセットミスだったり対処できる範囲のことだろな。
うるさいなんて言ってるのもたいていそう。
構造的欠陥あるなら購入者全員ハマッてるはずですよ。
187pH7.74:2006/04/16(日) 21:41:43 ID:G7IpdQvD
糞ブログ曝し上げ!
188pH7.74:2006/04/16(日) 23:42:24 ID:uOzy6oFr
174の見たけどOリングが捻れたか何かゴミでも噛んだかって感じがする。
ホースと吸盤は返品したところで処分なんだろうけどなんかセコい(´・ω・`)
189pH7.74:2006/04/17(月) 00:26:59 ID:+SekKUp1
糞ブログのアバダー見て吹いたw
190pH7.74:2006/04/17(月) 00:44:03 ID:UifQ9hqO
阿倍飼いとしては、こんな糞野郎にアベニーとか名乗ってほしくないな。
191pH7.74:2006/04/17(月) 23:45:41 ID:MFodwNCP
ブログの書き込みが伸びていないが集団タイーホですか?
192pH7.74:2006/04/18(火) 00:10:02 ID:ASrWEeZe
訴えられたら結構な金額になるんじゃないの
193pH7.74:2006/04/18(火) 02:15:42 ID:PrG+4C+i
保守ピタル
194pH7.74:2006/04/18(火) 09:06:36 ID:K8o7345B
単に飽きただけだろ
195pH7.74:2006/04/18(火) 10:56:37 ID:YXRKLUrU
俺もこんな風に水が漏れたw
ヘッドと容器を前後?逆に付け替えたら漏れなくなったのでそのまま使ってる。
196pH7.74:2006/04/18(火) 11:04:19 ID:Wch+IRy9
どなたかホースの内径ご存知の方居ませんか?age
197196:2006/04/18(火) 11:05:08 ID:Wch+IRy9
30秒で解決しました。
198pH7.74:2006/04/18(火) 11:57:43 ID:fZRGYvXL
>>195
それ、水流の方向、大丈夫?
199pH7.74:2006/04/18(火) 13:03:14 ID:2J8DekQ0
INから入ってOUTからちゃんと出てますよ。
容器に対してヘッドを反転させただけなので(中の濾材ケースも)
最初漏れた時は固定クリップが結構固かったです。
パッキンもちゃんとしてたし、向きが決まってるのかなぁ?と思ったけど
説明書にも書いてなかったし・・・

今は問題無いから気にしないけどw
200pH7.74:2006/04/18(火) 13:42:36 ID:o1GNbJdp
200
エデ
201pH7.74:2006/04/18(火) 19:08:12 ID:fZRGYvXL
>>199
あー、ろ材の位置も変えられるのね。納得です。ご武運を。
202pH7.74:2006/04/19(水) 00:08:25 ID:nU15Nvn4
あげます
203pH7.74:2006/04/20(木) 05:07:58 ID:+Wyw/a1t
ください。持ってきて
204pH7.74:2006/04/22(土) 01:11:56 ID:dt+bTSfz
購入して1ヶ月。最近なんか使いづらさを感じる。モーターユニットは外れづらいし、
再セットした時も何でか分からんけど水が上がってこなかったりする。エデ持ってないから
分からないけどこんなものなのかな?むやみに批判はしたくないけど、素直にそう思う今日この頃
205pH7.74:2006/04/27(木) 06:59:21 ID:2sW/XFDb
age
206pH7.74:2006/04/27(木) 16:06:50 ID:4vlSog9q
>>174のところに書き込んでいる「pH7.74」って
ここの香具師か?
207pH7.74:2006/04/29(土) 00:21:39 ID:WaQ84IxW
つーかコメントじゃなくてこのスレにTBしろよw
208pH7.74:2006/04/30(日) 03:17:56 ID:m1JRx3qK
ニッソウ社員が、ahooブログ相手にするなんてよっぽど暇なんだなw
もっといい商品付くって欲しいよな。
そんな俺も、ハズレ引いちゃったよぉ〜 ショボーン(´・ω・`)
ま、ショップで交換してもらったからいいけどサ
209pH7.74:2006/05/03(水) 01:20:25 ID:EBZKwNSZ
↑ブログの主登場。
210pH7.74:2006/05/03(水) 03:08:50 ID:qSYvwR7r
そのブログは確かにアレだけど、このスレで賞賛のカキコ以外認めんって言うのもなんかなあ。
211pH7.74:2006/05/03(水) 15:54:14 ID:ZhRETmmk
作りが悪いのはたしかでしょ。
うちでは問題なく動いてるけどプラスチックのバリがけっこう残ってた。
212pH7.74:2006/05/04(木) 10:53:16 ID:wCCruE+I
>>210
賞賛以外認めん、なんて空気があるか?
あのブログ主が「構造的欠陥」とまで言い切ったことと、フローリング代云々に
言及してることが叩かれてるのだと思うんだが。
213pH7.74:2006/05/07(日) 01:54:22 ID:Q2Jnhn3+
構造的欠陥と製造工程上のミスとは違うからなぁ・・・
輸送上の破損もあり得るわけだし、普通は水槽でもフィルターでも
水を入れたらしばらく漏れがないか注意して様子を見るようにと注意書きがあるはずなんだが・・・

不良品交換してもらうというのは当然としても、自分のポカで被害広げて弁償とはどっかの訴訟大国ならいざ知らず。
214pH7.74:2006/05/07(日) 19:24:32 ID:i7OvKAi6
これさ中身全部セラミック濾材でもいけるのかな?
215pH7.74:2006/05/07(日) 23:16:02 ID:dL1no/EN
>>214
そうするメリットってあるの?
216pH7.74:2006/05/07(日) 23:28:12 ID:lzCC48Dt
この機種使ってみたけどパーツがちゃっちいね。濾過の機能はともかくパイプを固定する輪っかとか
しゃれにならないよ。値段なりってのかな。
217pH7.74:2006/05/08(月) 10:16:09 ID:6GRHxbtw
実際の開発&製造はイタリアのヒドーでしょ。

過去にニッソーが扱ってきたヒドーの製品(プライムパワーや外部ヒーター等)や
スドーのエデニックシェルトの製品初期の状況を考えると納得。
日本人が満足出来る品質になるにはもう少し時間がかかるかと思う。
エデニックシェルトもV2になるまでは色々あったし、ヴァージョン2になるまでは
この状況変わらないかと。
218pH7.74:2006/05/10(水) 03:38:47 ID:/LiBn0gv
つーか結局のところ構造的欠陥があるのか?
それとも初期不良だったのか?
219pH7.74:2006/05/10(水) 09:22:50 ID:VrVSsNOq
>>218
明記してないけど、送られて来た代替品でも同じ症状が出てたら、
それこそ鬼の首でも獲ったように書き立ててるでしょ。
220pH7.74:2006/05/10(水) 09:38:17 ID:OjyZzOqB
組み立てミスじゃねーの?
221pH7.74:2006/05/10(水) 20:10:20 ID:XngKgnzl
工業製品なんだからある程度製造ミスはあり得る。
222pH7.74:2006/05/10(水) 22:00:45 ID:aRrOSf41
今日買ってきたんだけど、パッケージの表面には「適合水槽45cm(35リットル迄)用」と記載されているけど
裏面の仕様は「適合水槽容量40cm(30リットル)以下」となってるね。
223pH7.74:2006/05/10(水) 23:02:56 ID:GKOG4aAa
印刷は>>222と同じだけどその上に「45cm(約35リットル)以下」のシールが貼られてる
224pH7.74:2006/05/11(木) 23:16:28 ID:kBJ5za7p
すいません。ご教授願います。
これって水面と高度差がかなりある所に設置できるのでしょうか?
たとえば、水槽台の下に置くとか。。
225pH7.74:2006/05/12(金) 00:23:35 ID:7q153g3+
>>224 最大揚程:65/88cm
226pH7.74:2006/05/13(土) 23:58:03 ID:CqxVFPOY
>>225
あ〜!
なるほど納得です!。。
知識薄ですんませんでした。
有難うございます。
227pH7.74:2006/05/17(水) 00:16:06 ID:OAMDdrh0
で、糞ブログ主はダンマリなわけね?
228pH7.74:2006/05/18(木) 08:26:24 ID:Gd3o081o
電力数Wぐらい気にしなくていいんじゃね
そんなやつがプレスコ使ってたりして
229pH7.74:2006/05/18(木) 15:30:30 ID:t5w+daRO
プレスコは水冷でヒーターにします
230pH7.74:2006/05/23(火) 23:14:06 ID:K2u8ZwIh
>>174のブログは閉鎖?
231pH7.74:2006/05/28(日) 03:03:07 ID:vYaUU8lg
>>217
ニッソーがこのデザインで、
イタリア人に製造させてんの?

イタリア人にデザインさせて、日本で製造したらどうなんだよ
232pH7.74:2006/05/28(日) 23:15:06 ID:ySCCDvtT
>>231
作ってるのは多分シナチョン
233pH7.74:2006/05/29(月) 01:23:18 ID:EekFeB3M
このスレ見てたら欲しくなって、いま通販で注文しちまったぜい。
動作音なんだけど、エーハの2213を今使ってるんだけど、エーハ
と比べてどうですか?エーハぐらいなら許せるんだけど。
キャニは静かだといいな。パワーボックス90はうるさすぎて処分した。
234pH7.74:2006/05/29(月) 02:26:09 ID:xQ/Y0BTx
エーハ並の静かさを求めるのは酷じゃないか?ちょっとしたことですぐ音が出
たりはするけど、それなりに静かだよ。でも正直当たり外れがある機種だと思う。
音以外の面でも。
235スカーレット:2006/05/29(月) 02:52:47 ID:K868CfD9
このフィルタ、一ヶ月ほど使用してますが
ふと思ったのですが、炉材のコンテナと外側のケースの
隙間が意外と大きいので、水流がそちらに流れ込んで
濾過効率があまり良くないような気がするのですが
気のせいでしょうか・・・
炉材のコンテナはない方が良いような気がする・・・
そう思った僕は、エーハの交換済みパッキンとシリコンで
コンテナとケースの間を埋めるよう加工してみました。
効果の程はわかりませんが、結果は又追ってご報告します。
236pH7.74:2006/05/29(月) 02:54:04 ID:FV9ZCvR5
ひっくり返すの簡単なんだしコンテナなんて取っ払っちゃえばいいじゃん
237スカーレット:2006/05/29(月) 03:18:52 ID:K868CfD9
確かにそうですよね(^^;)
取っ払おうとも考えたのですが
給水パイプ側のほうはコンテナがあった方が
メンテしやすそうなので思い切っていじってしまいました。。。
あと左右の仕切り板の隙間も念のため、シリコンで埋めておきました
238pH7.74:2006/05/29(月) 03:22:16 ID:FV9ZCvR5
>>237
実は上に隙間があってスルーしてること理解してるのかな?
全部が濾材通ってるわけじゃないんだな。これが・・。
239スカーレット:2006/05/29(月) 03:39:45 ID:K868CfD9
確かに、仕切板の上部隅もスルーしてますね
そちらは小さいスポンジ貼り付けて対応してますが
効果も程は。。。どんな物かまだわかりません
240pH7.74:2006/05/29(月) 04:09:53 ID:FV9ZCvR5
う〜んと・・・。言いたい事はですね。
無駄なことはせずにデフォで使えってことなんです。
全部の水を濾材を通したところで能力はそう変わらんです。
241pH7.74:2006/05/29(月) 22:47:19 ID:Zl6ZqjJW
いじるとメーカーの保証がきかなくなるしね
242233:2006/05/30(火) 00:59:34 ID:vp5b1anO
エーハ並は無理なのか。使ってみるしかないですね。早く届かないかな。
243pH7.74:2006/05/30(火) 08:57:16 ID:zFkADoZ9
V2とこっち
どっち買うか悩んでる俺の肩を押してくれ
244pH7.74:2006/05/30(火) 09:27:58 ID:sHIK6/G2
そりゃV2だろ
245pH7.74:2006/05/30(火) 09:46:23 ID:P4O+cRSE
漏れはこのスレ読んで2台目もV2にした。
246pH7.74:2006/05/30(火) 09:51:06 ID:XtK+4ioj
エーハは買えないからV2にした。
247pH7.74:2006/05/30(火) 10:09:54 ID:egY0/KMv
V2でっか どうも
248233:2006/05/30(火) 21:06:06 ID:/3QkbX01
今日届いてセットしてみました。エーハに近いくらい小さな音で満足ですね。
1000円の外掛けより、3000円ならフルセットでお買い得なセットですね。

249スカーレット:2006/06/01(木) 00:00:23 ID:HTqHfA/3
>>240
そんなモンですかねー・・・
なんかあんまりも炉材以外の所をスルーしているような
気がしたので・・・ちなみに加工後2日経っていますが
3週間待ってもAMAZONIAの白濁が、2日でスッキリしています。
一応効果はあったよう・・・です。が密閉したため
流量低下が起こらないか心配です(爆)

>>241
3000円足らずの商品に保証って・・・
ぶっ壊れたら、また買えばいいような気がしますが。。。
250pH7.74:2006/06/01(木) 00:22:16 ID:EohSW2Iu
説明書を守らないと
PL法適用除外になるんじゃないかな?
火事になっても自己責任とか
ちがうかな?
251pH7.74:2006/06/01(木) 12:47:38 ID:vmxhc/1o
フィルターに詰め物して、
燃えるようなフィルター誰も買わない
いじっている時点でその辺は覚悟してやるに
決まってる、
252pH7.74:2006/06/01(木) 13:16:55 ID:n8SnyDxZ
>>249
モーター等の負荷軽減って意味合いもあって、
あの構造なんだと思うよ。
物理的に塵を完全に濾し取る製品じゃないし
メインは生物濾過なんだから、濾材内は緩やかに
通水すれば十分。

まあ自己責任だし、勝手にしろって事です。
253pH7.74:2006/06/01(木) 22:07:05 ID:nG6yiAaD
>>249
3000円稼ぐのに苦労しますから保証は保証として
うけとりたい。貧乏人のおいらがきましたよ
254スカーレット:2006/06/02(金) 02:05:26 ID:VtGhMzug
なんか私の発言で荒れ気味ですか。。。
スイマセン(汗)
何事もいじらないと気が済まない性格なもので。。。
その後も水漏れ、発火などもなく、調子よいです。
ちなみに、自称、世界一贅沢な20cmキューブ水槽
にて使用しております。
20キューブのくせにメタハラ(カミハタ24W)、冷暖房オートクーラ(自作)
装備のバカ水槽です、笑ってやって下さい。。。
255pH7.74:2006/06/02(金) 02:41:16 ID:iM7Z/0CK
>>254 
あんた金持ちだな。趣味なんて所詮、自己満の世界だし。
金ないけど、3つ目の水槽立ち上げ中な俺。
256pH7.74:2006/06/02(金) 03:02:42 ID:As3bPNQA
>>254
ひょっとしてエーハイムから2215借りてる人?w
257pH7.74:2006/06/02(金) 06:16:59 ID:h5iInvDO
>>254水槽ってADAのスペリアよりいいやつ?
258スカーレット:2006/06/02(金) 16:34:27 ID:VtGhMzug
>>256
いいえ、借りてませんが・・・なんか訳ありですか?
メインの水槽では2224使用中です。
>>257
ごめんなさい(号泣)世界一贅沢発言を取り消します(汗)
スペリアの存在に気づいてなかった・・・
確かに良い水槽ですよね。。検討してみます・・・
そう考え出すとうちのジェムたちがスペリアに入れろーと
ジーッとこちらを見つめているようで。。。怖いです。

この20キューブ用冷暖房オートエアコン。。
製品化できないか考えているのですが、
ほしい人なんていないですかねー??・・・(汗)
一応30キューブ程度も冷やせるとは思うのですが。。。
259pH7.74:2006/06/02(金) 18:52:03 ID:TVIFNHP1
20キューブ用冷暖房オートエアコン
画像うぷして
260スカーレット:2006/06/02(金) 19:39:05 ID:VtGhMzug
>>259
すいません(汗)私バカなので
画像の上げ方がわからないのですが
教えて貰って良いですか。。。
必ずアップしますので・・
261スカーレット:2006/06/02(金) 20:16:41 ID:VtGhMzug
調べていたらアップできました。こちらが水槽&オートエアコンの画像です。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45451990&recon=3296154&check6=2096161
262pH7.74:2006/06/02(金) 20:37:46 ID:TVIFNHP1
おお、何やら、凄いシステムそう、、、
というか、かなりでかいですね?
263スカーレット:2006/06/02(金) 20:45:46 ID:VtGhMzug
そうなんです、幅はほぼ20センチで水槽のスタンドになっています。
ちなみにエアコン単体の画像もうぷしておきました。
メンテナンス性と放熱性を考えて、正面以外は、殆ど骨状態です。
水槽ベース兼ライトスタンド、エアコンユニット共にオールステンレス溶接品です。

http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45451989&recon=3296154&check6=2096162
264pH7.74:2006/06/02(金) 21:48:04 ID:RJbh7zhl
>>263
あんたには負けたよ。
265pH7.74:2006/06/03(土) 01:03:33 ID:vAXFOQZM
>>263
げげぇ。やるなぁ。
自作スレにもカキコしてみるとよいかもしれぬ。
つーか、30キューブ用に作れば結構売れるかも。
って幾らぐらいかかりました?

ああ、技術力ある人がウラヤマシス。
266スカーレット:2006/06/03(土) 01:26:14 ID:nqHfxJN0
>>265
自作スレというのがあるんですね。。一度除いてみます。
そうでうよねーやっぱり30キューブのほうがメジャーなんですよね多分
エアコンユニット制作の面から言うと大きく作れる30キューブ規格で設計したほうが
作りやすいかもです・・・
ちなみにエアコンユニットは材料費的にはうーんとGEX200が買えるくらいでしょうか・・
あまりコストパフォーマンス的には良くないんです(泣)
でもコストを削ることは可能です、たとえば、暖房は省いて冷却のみの使用にすると
ファン用の逆サーモが使えるので半額以下のコストで済みますね。
月々の電気代的には計算すると6月の気温で月1800円ほどだと思います。
今後は他にも試作品があるので専用のHPでも作りたいのですが時間が無くて・・・
出来れば又報告します。
267pH7.74:2006/06/03(土) 01:33:00 ID:ZlKvrqpT
>>266
すごいね。PC自作用のパーツを流用してるみたいだけど、暖房側がわからないな。
意味もなくPrescottをフルパワーで演算させてるとか?w
268pH7.74:2006/06/03(土) 01:54:46 ID:MxGB5ixJ
温調ユニットは?
269pH7.74:2006/06/03(土) 02:10:13 ID:MWunWx5i
普通に販売出来そうなくらいの仕上がりですねw
270スカーレット:2006/06/03(土) 02:10:59 ID:nqHfxJN0
>>265
そうなんです。ベースは大容量ペルチェを用いての冷却なんですが
放熱側に、Prescott冷却が可能なスペックのヒートシンクを2基用いています。
暖房側は、ペルチェに逆の電流を流して生じる熱を用いています。
つまり水を温めるときは、クーラーで言う廃熱側から、冷気が出てきます。
案外知られていないのですが、ペルチェは+−を逆に入れ替えると
吸熱側、放熱側が反転するのでそれを用いています。

>>268
温調ユニットは電子パーツを扱っている店で温度計とリレー接点を
2つ持った便利なコントローラがあったのでそれと別にリレーを2つ
用いて設定した温度になれば、ペルチェに電流が流れるようにしたものです。
私の場合は24度以上になったらペルチェに正電流を流し、22度いかになったら
逆電流を流すようにセッティングしてあります。
もちろんこれらの温度設定はパネルで簡単に設定可能です。
271pH7.74:2006/06/03(土) 18:36:33 ID:WbPNEVsB
コレ使って排水パイプでCO2強制添加してる人っています?
どうやればよいかオシエテクダサイ。。。
272pH7.74:2006/06/03(土) 20:25:57 ID:sEmdzGGu
>>271
やってます。部品は以下。

Tジョイント
http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*10007&10*%82P%82S%81%40%82s%81%7c%83W%83%87%83C%83%93%83g&9*%83G%81%5b%83n%83C%83%80%83p%81%5b%83c
9-12コネクター
http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*14259&10*%82O%82R%81%40%83G%83%8b%83%7b%81%5e%83R%83l%83N%83%5e%81%5b&9*%83G%81%5b%83n%83C%83%80%83p%81%5b%83c
ホース(口径合えばなんでもOK)
http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*10522&10*%82P%82O%81%40%90%ea%97p%83z%81%5b%83X%81%5e%83p%83C%83v&9*%83G%81%5b%83n%83C%83%80%83p%81%5b%83c
逆流防止弁
http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*13890&9*%82b%82n%82Q%8b%40%8a%ed&10*%82P%82V%81%40%8bt%97%ac%96h%8e%7e%95%d9
水作エイト交換プラストン
http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*10354&10*%82P%82S%81%40%83G%83A%83X%83g%81%5b%83%93&9*%83G%83A%81%5b%8b%40%8a%ed

プラストンからの泡がデカスギであまり気に入ってないんだが、
サイズの合うストーンがないのが残念(なんかいいの無いかな?)
けどPH数値を見る限り、CO2溶解率はそこそこと思う。

完成品売ってるトコロ
さくらペットさんのCO2炭酸ガス強制添加器(ホース径毎にあるみたい)
http://www.netpc.jp/sakurapet/index.html
こっち買った方が安いんだけどね
273pH7.74:2006/06/03(土) 23:09:21 ID:MxGB5ixJ
>>270 あんたたいしたもんだ、とりあえずネットオークションで出してみれば?
274pH7.74:2006/06/05(月) 15:10:18 ID:bVMD77dp
4-60℃温度調節できる冷温庫も、ペルチェの電流の向き変えて冷却/保温しているね。
275pH7.74:2006/06/06(火) 03:44:36 ID:PuRKRnOe
276pH7.74:2006/06/06(火) 23:51:29 ID:SeGS7u1y
277pH7.74:2006/06/07(水) 00:15:20 ID:HJNvJucn
>>276
ありゃりゃ
278pH7.74:2006/06/07(水) 01:07:08 ID:sVby467p
各メーカーこのサイズは無かったんだろうな。何気に小型水槽が多く売れてるって
ことなんだろうか?
俺的には水槽に掛けれるキャニスタミニを選んだわけだが、
各メーカー何がちがうんだろうか?
279pH7.74:2006/06/07(水) 03:45:57 ID:0v+4KAnN
>>276
TETRAフェチの俺がなんかちょっと感動したのも束の間、
これじゃ、中の状態の確認か出来ないね。
呼び水不要なのはいいんだけどなあ・・・
280pH7.74:2006/06/07(水) 08:19:03 ID:Zqduk2Dn
水中モーターってところで萎えた。
水温あがるし邪魔臭い
コトブキのPB35が出るのを期待するか
281pH7.74:2006/06/07(水) 11:14:49 ID:nPBQlLQr
>>280
一部の外掛けみたいにモーター部分がもろに露出してるやつ以外は全部水冷だろ
↑のですら水に逃げる熱量のほうが多いけど
282pH7.74:2006/06/07(水) 17:32:45 ID:ahqsvG8O
たしかに。
でも、水中モーターがモロみえだと
「今、コイツが水温を上げている」っていう気持ちになっちゃう。
283pH7.74:2006/06/07(水) 22:03:36 ID:Qiau/7dU
音ってほとんど無音ですか?
284pH7.74:2006/06/07(水) 22:50:07 ID:Ed2gFWmg
形はテトラの奴が断然格好いい
285271:2006/06/07(水) 23:09:57 ID:OgyTYE2Q
おそレスすいません。

情報ありがとうございました。

ただ、これらの部品を頭の中で組み立てることができません・・・

Tジョイントのうちの2口(ストレートになってる2組)は、出水
パイプにかませるのはわかりました。逆支弁はCO2添加側の
耐圧ホースにかませますよね?
問題はプラストン。これはどうやって使えばよいのでしょうか?
T字ジョイントに突っ込むのでしょうか?

すいませんが、よろしくお願いします。

でも、たしかに製品(ショップ自作?)を買ったほうが安いっぽいですね。

286pH7.74:2006/06/08(木) 00:33:44 ID:mgecVscY
>>285
http://plaza.rakuten.co.jp/melikko/diary/20060120/
ここで写真入りで説明されてた。
287pH7.74:2006/06/08(木) 01:51:01 ID:0ErlYuQP
>>285
>>286 のプラストーンを >>275 のスドー CO2マイクロストーン にすると
なおよろし
288名無し募集中。。。:2006/06/08(木) 14:13:23 ID:32RzJgA/
テトラ オートパワーフィルター AX-30
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1149659396/
289pH7.74:2006/06/08(木) 19:24:22 ID:vF+F9HvM
eロカの先に濾過層を付けたようなテトラ
290pH7.74:2006/06/10(土) 18:19:13 ID:OEP0HqOX
今日、何気なくお店に行ったら展示用水槽で縁にかけて使ってあって、
なんとなく買ってきちゃいました。
ミナミヌマエビの入ってるプラケース用に使い始めたけど
まったく無音でいい感じなりー!!
291pH7.74:2006/06/13(火) 11:05:42 ID:JHGzOHGP
俺も欲しくなって数店探したらあったのは一軒だけ
しかも3980円
その店エデ2は5229円

田舎はつらいね〜
292pH7.74:2006/06/13(火) 11:58:09 ID:WM2jpWFu
都会だってそんなに安いところばかりじゃないよ
似たような値段で都会でも売ってる
値段的には通販で買うのが無難
アフターの問題はしらん
293pH7.74:2006/06/14(水) 00:24:17 ID:vU4at+Q3
3ペットの通販のセールで1980円安いなと思っていたら 売切れだった。
294pH7.74:2006/06/14(水) 01:15:41 ID:n2542FBx
>>293
なんか閉店してるんだが。
295pH7.74:2006/06/14(水) 01:17:57 ID:B5ty4KI5
>>294
普通に見れるけど?、楽天の所と勘違いしていないか。
296pH7.74:2006/06/14(水) 10:40:05 ID:n2542FBx
>>295
うっ、その通りですた。失礼しました orz
297pH7.74:2006/06/17(土) 20:25:35 ID:iHdOlT6Z
来週のかねだいのセールで2400円だって。
最近の投げ売り兆候で逆に買えないのだが。
近々V2でも出るのかな
298pH7.74:2006/06/18(日) 00:14:41 ID:7oUbkhu/
付属のホース短いよ・・・
8*12なんてなかなかうってないし・・・
299pH7.74:2006/06/18(日) 01:51:24 ID:hU42Lw8H
エデの交換ホースがあうけど。
付属ので事足りてる
300pH7.74:2006/06/18(日) 02:19:08 ID:ywoCLVe9
せじゃる阻止
301pH7.74:2006/06/20(火) 20:35:31 ID:DrTc4wk1
テトラからも似たようなのがでるんだな
302pH7.74:2006/06/21(水) 01:19:51 ID:stjt+8Sf
テトラのは水中モーターを水槽に入れるから邪魔な気がする。
303pH7.74:2006/06/21(水) 01:24:32 ID:+ogIjsY8
まあ水中モーター使うなら濾過層ペットボトルとかでもOKだしねえ。
304pH7.74:2006/06/21(水) 08:46:33 ID:2Sg5cIN+
いざとなれはプレフィルターに流用できる >AX-30
305pH7.74:2006/06/21(水) 11:33:41 ID:qGIIPbnE
3petのセールで1,980円でしたので今購入しました。
届くのが楽しみです。
306pH7.74:2006/06/21(水) 16:02:28 ID:EWVhfIGZ
>>305
とどいたらインプレお願いします。
307pH7.74:2006/06/22(木) 09:33:08 ID:GrcdTmmO
プレフィルターなら、形揃えた方が美しいから、インペラ抜きのが良い。
308pH7.74:2006/06/22(木) 19:38:05 ID:gWZHkVkq
日ソーダセ
309pH7.74:2006/07/02(日) 01:35:27 ID:DVUb1vLN
>>308
糞ブログ主の匂いが……
310pH7.74:2006/07/02(日) 02:05:31 ID:ubJ8rLwj
使って弐週間になるけど、何の問題もないね

エデニックシェルト専用ストレーナー用スポンジをつけてるというか、むりやりかぶせてるというか。
ぎちぎちだけどなんとかつかえる。
311pH7.74:2006/07/09(日) 12:40:59 ID:hiDtq4aL
ここはニッソウ信者の集まりか?洗脳されたアホどもめ。バカクセ〜。
糞ブログを目の敵にしているやつもいるようだし。こえ〜んだろうな〜。
あんな些細な記事にすら嫌がらせするんだから。
ちょいといいきになっているようだから、
2っソウの極秘内部事情でも別スレで暴露してやっかし。
みんな〜だまされんなよ〜〜!
312pH7.74:2006/07/10(月) 00:36:23 ID:tXvRXuWV
>>311
工業製品には一定の割合で不良品が混じる。
糞ブログ主は不幸にしてそれに当たってしまったのだろう。
そこで良品との交換を要求するまでは正当な行為だと思うが、
「フローリング貼り替え費用を要求するか」などと悪質極まりない
クレーマーとしての片鱗を覗かせ、また「構造的欠陥」とまで
断言しながら、代替品でも症状が再現されているのか否かも
報告しない。そのような卑劣極まりない姿勢ガ叩かれていると
いうことが理解できない?

> 2っソウの極秘内部事情でも別スレで暴露してやっかし。

好きなだけやってくれ。俺も知りたいしw
313pH7.74:2006/07/14(金) 13:06:28 ID:IzC/RGCh
>>311糞ブログの主乙
賠償金は貰ったか?
314pH7.74:2006/07/14(金) 13:14:12 ID:rceXAX7y
不良品なんてのは、なくしようがないからね。
まあ、メーカーの対応が悪くて、それを叩くのならわかるけど、完動品でもない商品
で評価されてもねえ、まあブログなんて自分の日記のようなものだけど
公開している以上多少言葉は選ばんと。
315pH7.74:2006/07/14(金) 15:34:10 ID:6sv/wOqW
糞blog言われてるところ見たんだが、、
スキンとアバターで普通に引いたのは俺だけか?

怖いもの見たさでついつい数ページ見たが挫折した('A`)
316pH7.74:2006/07/14(金) 17:04:06 ID:BiFukQhX
まあ、常連が持ち上げているっぽいから天狗になっているだけかと。
317pH7.74:2006/07/15(土) 12:38:00 ID:HxzlgCcY
どんなフィルターだって水槽だって本使用始める前に水漏れチェックするのは
使う側としては当たり前のことだからな・・・
それを怠って自分で被害広げただけじゃん。
318pH7.74:2006/07/15(土) 13:23:19 ID:4ttDuWvl
とりあえず開封してさんざん弄って「アレ部品が足りない」って騒ぐタイプだな。
319pH7.74:2006/07/15(土) 17:10:14 ID:8d9wBjty
排水側にシャワーパイプ使わないで、水流コントローラーとか言うのをつけてるんだけど、
ゆるくてすぐ取れてくる。俺のだけ?他に同じ様な人いるかな?これは改善してもらいたい


320pH7.74:2006/07/15(土) 17:13:01 ID:RhPDyFSc
あー、あれ俺のもユルユルだわ
321pH7.74:2006/07/15(土) 23:12:58 ID:8d9wBjty
俺だけじゃないのか。あのL字の部分がゴムなのがダメだと思うんだよなあ。
ゴムだとしてももっと厚みのあるのにしてほしいよね
322pH7.74:2006/07/15(土) 23:22:25 ID:RhPDyFSc
あとその部分を固定してるキスゴムが1個しかはめる
スペースがなくて、時々外れて危うく排水が水槽外に
いきそうになっとることがある。
うまく固定できねえかなあ
323pH7.74:2006/07/16(日) 00:21:34 ID:RRH/bPLq
ああそれわかる。俺は微妙なバランスで保ってるけど、ちょっと引っ掛けたらすぐ外れる。
排水パイプと吸水パイプを近くして、ビニタイかなんかで固定したら?
324pH7.74:2006/07/24(月) 04:52:32 ID:SppQ+nIp
ageage

>>1が紹介してる2社だと、どちらが丈夫で不良品が少ない?
音よりもそっちが気になる・・・。
325pH7.74:2006/07/24(月) 08:52:36 ID:W7hVFDlc
にたようなもんじゃね?
ハズレがいやならエーハイムにするべき
326pH7.74:2006/07/24(月) 09:40:30 ID:sYWcNOsj
>>324
基本的に製造メーカーは同じと思われる。
エデニックシェルトとの差は微妙なもの。
327pH7.74:2006/07/24(月) 17:51:50 ID:9HT6CEod
キャニスター最高!!!1111
328pH7.74:2006/07/26(水) 03:26:22 ID:9LlptlF7
ストレーナスポンジなら黒とかのストッキングがイイ感じ
100均とかであるはず
329pH7.74:2006/07/26(水) 08:08:07 ID:LjlQ/yM0
20?水槽の外掛けがあまりにも貧相だったのでこれ買ったけど
これだと水流強過ぎて魚が寝る場所が無い
ちょっと密度の高い水草入れてあげたら、みんな水草の間とか裏に集まって寝てた
流量調整出来るコックでも付いててくれればいいのに
変な所に気を使わせるフィルターだわ
330pH7.74:2006/07/26(水) 13:36:34 ID:TSuCQFIX
>>329
フィルターの設置位置をひくくすればどうよ。
331pH7.74:2006/07/26(水) 14:18:23 ID:nZHVBulO
>>330
>フィルターの設置位置をひくくすればどうよ。
お〜い志村、サイフォンの原理
332pH7.74:2006/07/26(水) 14:20:49 ID:nZHVBulO
>>329
>流量調整出来るコックでも付いててくれればいいのに
基本的にコックで調整出来る外部は無いよ、モータに負担かかるからね
排水穴を大きくしたり増やしたり側面に向けたり分岐したりで勢いを落とすのが基本
333pH7.74:2006/07/26(水) 14:22:43 ID:TSuCQFIX
困ったな。例のシャアのセリフ。
334pH7.74:2006/07/26(水) 15:29:56 ID:RMC17bxk
>>331最大揚程
335pH7.74:2006/07/26(水) 18:23:15 ID:wK018v17
買ってきたけど全然音静かじゃないぞ
寝室じゃキツイ
JEXの外掛けMと同等の音量
30cm水槽だけど素直に2211買っておけば良かったかなぁ
336pH7.74:2006/07/26(水) 20:54:32 ID:UBGi/AaW
小さい水槽で使っておいて流量が多い水流が強すぎとはトンチンカンな・・・
337pH7.74:2006/07/26(水) 21:26:25 ID:v6jHOroe
>>335
最初のうちはエア咬みとかあるのよ。
一週間ぐらい回して、それでもうるさかったらニッソーにクレーム出してみそ。
338pH7.74:2006/07/27(木) 00:15:01 ID:oSKDp9xD
無音とかちょっと言い過ぎというかちょっとあり得ん
軽く2211三台分の音はする
つか普通に外掛け式レベルの音
耳を近づけるとンガーって聞こえる
無音と言っている人はエーハイム使ったことあるのかな
就寝中は正直気になるレベルだ

エアーもカミカミ、水音ピチャピチャ
いつまで続くんだろう
339pH7.74:2006/07/27(木) 00:37:01 ID:V4RjbtRr
>>338
俺はエデしか使ってないから参考になるかわからんが、
フィルター上部の呼び水入れるフタをそっと開けて、エア抜きするテクニックもある。
水を受ける洗面器を用意すればそんなに難しくもない。
うちのエデ2はこれでエア抜きして無音運転しております。
340pH7.74:2006/07/27(木) 01:12:31 ID:oSKDp9xD
「無音」という表現がかなり行き過ぎかと
2211〜2213レベルなら分かるが、エア抜きしてもとても「無音」なんて言えるレベルじゃない
341pH7.74:2006/07/27(木) 01:33:40 ID:6BTY37B6
やっぱりうるさいよなぁ…
社員に騙されたか…
エアー以前にモーターとちゃちいボディーの共鳴音があるわ
無音って意味分かってるのか

寝室では無理ぽ
342pH7.74:2006/07/27(木) 02:04:31 ID:LSPC0cxH
エデは当たりを引くとほぼ無音ですよ
343pH7.74:2006/07/27(木) 02:14:37 ID:22ZV4/+b
俺のは、2213より静かだ。最初より静かになった気がする。
1000円の外掛けが一番うるさいが、寝室でも問題ない。
344pH7.74:2006/07/27(木) 08:23:00 ID:QfKZsiBW
寝室でさかなを飼うとなにかいいことでもあるの?風水とか?
345pH7.74:2006/07/27(木) 08:34:46 ID:0rtalmD6
ワンルームなんでしょ
346pH7.74:2006/07/27(木) 08:54:38 ID:pU9mH6rH
キャニスターより音が大きい2213の方が問題のような気がする
347pH7.74:2006/07/27(木) 09:18:00 ID:+E2q2yuh
風水では、水槽をきれいにしとくといいらしいぞ。
金運だったかな。水の流れもあると良いらしい。
348pH7.74:2006/07/27(木) 09:28:09 ID:6BTY37B6
これが無音だと世の中の外掛け全てが無音になる

無音とは2211か底面スーパーパルくらいから言うんじゃないか?
349pH7.74:2006/07/27(木) 09:38:59 ID:J7n6bdiF
静かな物でもわざわざうるさくしてしか使えないヒトもいる。
350pH7.74:2006/07/27(木) 09:43:18 ID:oSKDp9xD
>>343
それは2213に問題があると思われる
あれはエアー噛みが終わればまさに無音といえるはず
351pH7.74:2006/07/27(木) 11:25:03 ID:Qqxc7JgU
>>334
>>>331最大揚程
最大揚程=排出口位置 ー 水面
(ただし両方水中なら0)
ポンプの位置は関係ない

夏休みの勉強しろ
352pH7.74:2006/07/27(木) 12:14:10 ID:oSKDp9xD
運転中に呼び水キャップ空けても水が溢れてこないのは仕様?
傾けると水がにじんで漏れてくるし。
353pH7.74:2006/07/28(金) 00:32:34 ID:C/mDuSvf
仕様。

45度絞りの2211が結局最強か。
354pH7.74:2006/07/29(土) 11:58:31 ID:QJoM9QYF
>>352
水が完全にケース内を満たして密閉されていないから
出るわけか、この音は。
355pH7.74:2006/08/03(木) 15:31:17 ID:AfYehSSj
今日キャニスターミニの分解大掃除したYO!

流量も戻ってかなり満足なんだけど、キャニスターについてるウールマットってすぐにモロモロにならない?
なにか代用品ないかな?
356pH7.74:2006/08/03(木) 18:32:09 ID:dARjiaMf
60cm上部用のマット1枚を切ると5枚作れる。
キャニスター純正の厚さにするには3枚必要だけど上部用ウールは6枚300円くらいなんでお得。
俺はウールだとすぐへたれるんで3Dマットを切って使ってます。
357pH7.74:2006/08/03(木) 19:42:25 ID:AfYehSSj
>>356
そうか!ありがとう!!!試してみるYO〜
358pH7.74:2006/08/07(月) 22:18:11 ID:fgxRv6KK
漏れて仕方ないので、クレームつけたら一台送って北野はいいが、また漏れる…
359pH7.74:2006/08/08(火) 08:18:41 ID:KDuCnjk/
それって、セットミスってるんじゃないか?
360pH7.74:2006/08/09(水) 18:29:37 ID:FA3ruvq+
懲りない面々
361pH7.74:2006/08/10(木) 11:43:42 ID:EdwZVscC
>>358

>>195>>199を試してみてくれ。
362358:2006/08/11(金) 08:58:54 ID:HOJh7qDK
逆にしてもだめだ。ちょろちょろ出てくる。持ち上げるのにちょっと傾けたもんならドバドバ出てくる。
ニッソーにクレームつけた。放置二日目。
363pH7.74:2006/08/11(金) 10:06:35 ID:gcy4GPvf
だめですか。2回もはずれ引いたら腹も立つよなぁ
次こそ当たりが届きますように・・・

ところで、パーツは販売されてるのでしょうか?
近所のお店では見たことないんですが。
364pH7.74:2006/08/11(金) 16:22:05 ID:i8CT9HYa
何かが間違ってる予感。気付かない本人はメーカーを責める・・・
365pH7.74:2006/08/11(金) 16:38:05 ID:LP3gc2Ii
それだけニッソーという会社への要求度が高い証拠だ。
分りにくさ、扱いづらさだって当然クレームになる。
顧客からのフィードバックがあることは会社にとっても極めて健全。

一般人のブログ晒して炎上させるよりような行為よりは極めて健全。
366pH7.74:2006/08/11(金) 17:28:37 ID:dWOnjeqA
キタキタ
367pH7.74:2006/08/11(金) 17:43:20 ID:5W7+dsLo
これ、水が漏れる所なんて無いじゃん
俺、ホースの繋ぎで締め付けるプラ部品を強く締め過ぎてヒビ入れたけど
1滴も漏れないぞ
368358:2006/08/11(金) 19:07:04 ID:HOJh7qDK
今日ニッソーから着信があったみたいだ。忙しくてでられなかった。
セットの仕方に問題は無いと思う。何回も何回もやったから。ニッソーからの指示も特になかったし。
ニッソーの言うに、後から送ったのは対策品だそうだ。ちなみにこの商品の事を「補助的な物」って言ってたからエーハにします。
369pH7.74:2006/08/11(金) 20:26:33 ID:Gjvcyiru
もしかしてお前特技が「リンゴを片手でつぶせる」だろ?
370pH7.74:2006/08/11(金) 21:24:44 ID:LXDRza0/
対策品ってことは、構造的に弱い所があったって事?
見比べることが出来るなら、レポよろん
371pH7.74:2006/08/11(金) 22:24:48 ID:uGv3eEnw
結局エーハを買った(2213)
水槽も45cmと予定より大きくしたからね。
ニッソー御免ね♪
372pH7.74:2006/08/12(土) 01:47:29 ID:fdAMECsM
どれ送ってもまともにセットできない人には「これは対策品です」って言うんじゃない?
水の漏れようがないと思うんだが、358のはどうして漏れるのか知りたい。
373pH7.74:2006/08/12(土) 05:43:18 ID:XD4vu1ly
どうしてと言うより
どこから漏れるかが知りたいな
374358:2006/08/12(土) 06:48:39 ID:BN5m/FCd
違いはただの固体差かもしれないけど、呼び水キャップがやたら固かったのと、Oリング?が少し膨らんでる気がする。
一台目の水漏れヶ所は、銀と青の間から一晩かけてお盆がいっぱいになるくらい。二台目は銀とケースの隙間から三時間程で三十キューブの半分がフローリングに…。
375pH7.74:2006/08/12(土) 09:31:29 ID:ZppUHYCb
ニッソーのプライムパワー20をもらったんだけど
なんcm水槽まで対応しますか? 前は90cmで使ってたらしいけど
やけに小さいので
教えて
376pH7.74:2006/08/12(土) 10:27:14 ID:oQBhe6p3
>>375
自分でくぐって調べろ!ボケッ!
377pH7.74:2006/08/12(土) 11:12:24 ID:ZppUHYCb
>>376
やだ ボケ
378pH7.74:2006/08/12(土) 12:04:48 ID:EtrCftZS
夏ですね・・
379pH7.74:2006/08/12(土) 15:11:11 ID:XD4vu1ly
>>374
ベタな方法且つ既にやってるかもしれないけどさ
スポンジもろ材も全て取っ払って、モーター以外何も入ってない状態で
お風呂で動かしてみたら?

>三時間程で三十キューブの半分がフローリングに…。
普通こういうのって水が漏れても平気な所でまずは水漏れチェックするもんじゃないの?
俺はやってるんだけど・・・
380pH7.74:2006/08/12(土) 15:15:42 ID:9kW1Fz7t
おもちゃっぽい水色の配色いいね。磯で採ってきたやどかり水槽にピッタリだ。
381pH7.74:2006/08/12(土) 23:05:17 ID:kM1eGpN4
>ベタな方法且つ既にやってるかもしれないけどさ
やってないでしょ。
やってるぐらいならもっと的確にどこの不具合どう漏れるのか説明できる。
382pH7.74:2006/08/13(日) 01:04:06 ID:Aci/6KAv
でも、そこまでやらなくちゃならない製品っていうのも考え物だな
普通に不良品じゃないの?たまたま2回連続ってだけで
383pH7.74:2006/08/13(日) 02:00:26 ID:oMGdftY9
>>376
>>377
ウケタ
真夜中に腹抱えてワラタ
384pH7.74:2006/08/13(日) 02:40:32 ID:iMOmWV76
>>382
動作確認は普通やる。冷蔵庫であれ洗濯機であれ
設置した後作動させて、異常があったら即停止・原因究明
常識だから覚えておいてな

別に風呂場でやる必要はない。水槽の隣でやっていい
風呂場でやるのは万が一派手に水漏れした時の安全策って奴でしょ
385pH7.74:2006/08/13(日) 13:52:05 ID:Aci/6KAv
>>384
常識だから覚えておきなとは・・知ってるつうの、アホかw
ただそんな事を頻繁に試さなくちゃならない製品っていうのも考え物だって言ってんの。
この場合の製品は全体を指してるわけじゃなく、その個体そのものを指してるわけだか
ら勘違いしないでね。決してこの製品全体を批判してるわけではないわけよ



386pH7.74:2006/08/13(日) 23:46:52 ID:mqYpHNfk
いや、製品に問題なくても流通段階で割れや破損があるかもしれないから
やはり漏れても良い場所でチェックはしないといけない。
387pH7.74:2006/08/14(月) 00:03:50 ID:vhWQZ1uW
かねだいで2,480円なんだよね。この値段は迷う。
2211が4,700円なのも驚きだけど、これでも倍違うんだよね。

あうあうあー
388pH7.74:2006/08/14(月) 02:31:33 ID:ydzpsWzi
>>385
知ってるつうの、アホかwとは・・・釣れてくれてありがとう

本人が居ない中、うちらが騒いでもしょうがないんで終わりにしよう
>>382には同意だよ
389pH7.74:2006/08/14(月) 20:34:24 ID:vYLjDcpD
今頃自分のセットミスだったことに気付いてたりして・・・
390358:2006/08/15(火) 00:37:46 ID:5lmxjdJn
二台とも大きめの箱に入れて送った。
391pH7.74:2006/08/15(火) 01:13:41 ID:KPF9MoiU
はずれ引いたね。ま、そういうこともあるさ
392pH7.74:2006/08/15(火) 05:48:52 ID:spq0D4aF
普通に外掛けや上部、素直にエーハイムとかの外部のほうが絶対マシ。
友人宅は、余ったエデニックとこれで一杯一杯…。貰ったけど使っていない。
393pH7.74:2006/08/15(火) 08:58:00 ID:q5T22aF+
かねだいのセールで2台目購入(ろ材はリング、サブストに変更) 
エデも使用しているがさほどは変わらない気がする
水量はエデのが安定してるような・・・・・
安いのは魅力だね
394pH7.74:2006/08/15(火) 21:13:23 ID:bobDrXOI
うちの近所のかねだいは、本体は置いてあるけど交換用フィルターが置いてない
395pH7.74:2006/08/16(水) 15:18:49 ID:cb9O2hjN
昨日購入して、今日コリ、ミナミ、ジェム混泳水槽(26g)にセットしてみた。
音は無音ということはない。前記にもあったが外掛同等の音がする。俺は気にならんけど。
とりあえずデフォで使用してるけど、数ヶ月後の最初のメンテでストレーナースポンジの装着と活性炭を抜いてその分リング濾材でも詰めてみようかな。
396pH7.74:2006/08/25(金) 00:12:12 ID:3WPcQJxO
概ね批判的つうか、あまりイクナイっぽい意見が多いな。
小型外部でこの価格なら俺は良いんじゃないかと思うけど。
あんまり最近カキコないね。
もうネタ切れかな
397pH7.74:2006/08/25(金) 00:43:15 ID:RRxSvUy2
エデニック2台使用してたのを1台キャニスターに換えたが俺もどっちも変わらない気がする。
両方換えようとキャニスターも2台買ったんだがエデニックと比べて可もなく不可もなくでめんどくさくて換えてない。
新しく買うなら値段が安くてろ材容量が多い分キャニスターのほうがいいかな。
398pH7.74:2006/08/25(金) 05:28:51 ID:tYcz243R
もういい、そんなに青がいやならホースもパイプも全部青にしてやる。
399pH7.74:2006/08/25(金) 07:14:20 ID:jFpcMd3n
真っ青になった暁には、うpキボンヌ
400せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/08/25(金) 12:35:16 ID:XiH0e6pg
400
401pH7.74:2006/08/31(木) 17:46:37 ID:PhwxNuVZ
ろ材を純正以外のものに換えて使ってるひといます?
402pH7.74:2006/08/31(木) 22:05:32 ID:YzYyiaGl
つ過去ログ
403pH7.74:2006/09/11(月) 13:27:40 ID:gIyqNJxn
スリム45cm水槽に使ってるんだけど、流量のしょぼさが不安だな。
ホントに大丈夫なのだろうか。
404403:2006/09/12(火) 12:50:01 ID:uESmM/Sq
一ヶ月以上使ってみた人は今どんな感じ?
使用環境含めて経過報告聞きたいよ

ちなみに自分は
スリム45cm水槽(25リットル)
ランプアイ15匹
水草はキューバパール+パールグラス
青龍石の石組み
底床はブライトサンド+パワーサンド

で4日目だけど白濁りが取れない
水は全部他の水草水槽のを入れたんだけどなぁ
流量がホントに少なくて循環に時間が掛かってるのかな
405pH7.74:2006/09/12(火) 12:54:51 ID:uESmM/Sq
ageてみる
406395:2006/09/12(火) 13:13:20 ID:L+pBIRsf
>>404
セット後約一ヶ月弱たちますた。
弱めの流量が良さげで購入したけど、弱すぎかなと、少し後悔してます。
パイプの掃除をしたら流量は元に戻ったけど、なにせ元がよわいからなぁ。
ちなみにうちは水作のスペースパワーフィットをサブのつもりで併用してます。
まあ、実質水作がメインかもしれんが。。
407pH7.74:2006/09/12(火) 16:03:11 ID:n5H8xraU
ストレーナースポンジ+濾材詰めたOT30の方が濾過能力高そう。
408pH7.74:2006/09/12(火) 16:49:51 ID:7ym1ipVM
水作エイトMとか、ブリラントとか、上部とか底面とか、、言い出したらキリがない。
409pH7.74:2006/09/12(火) 20:10:30 ID:Lzkf+t9J
25pキューブで2ヶ月使用。
コリパンダ*3
オトシン*1
ミナミ3くらい
アカヒレ3
マツモ山ほど
モス少々
田砂

濾過は問題ない模様

先日の初メンテで振動が出始めた。
濾材詰め直しても、濾材なしにしてもブーブー言ってクソやかましい。

窓から(ry
410403:2006/09/12(火) 20:49:12 ID:uESmM/Sq
うーんやっぱみんな生体少なめなんだなぁ
自分は上記の45cmスリム環境でランプアイ15匹インドグリーンシュリンプ10匹
コリ2匹の予定なんだけど・・・

しかし白濁りがとれない(まだ4日だけど)
初期コケ対策にも毎日3分の1水草水槽の水で交換してるんだけど。

おまけで付いてきたバイオバランスのせい?
411409:2006/09/12(火) 21:05:20 ID:Lzkf+t9J
いや、立ち上げもうまくいったっぽいので、一回開けて様子を見てから
今週末にも新人投入と思ってたんだけどね・・・
別のに買い換えるかどうすっか悩んでるところ。

うちは白濁りは2、3日で治まったよ。
バイオバランスとかいうのは付いてなかった。
他のバクテリアの素も使ってない。
412pH7.74:2006/09/12(火) 21:20:03 ID:uESmM/Sq
全て全くの新規で濁りが2,3日で収まったの?
ブライトサンドの洗いが足りなかったのかも

うちは玄関設置なんで下に下ろして2211使えないんだよね・・・
スリム水槽にして水槽裏に隠している感じ。

こういった、設置場所を選ばない外部のジャンルは確立して
もっともっと進化して欲しいなぁ。
次機種に凄く期待。
取りあえずホース回りをスッキリ出来るようにするか、
あとちょっとだけ流量増やして欲しい。
413403:2006/09/13(水) 14:34:56 ID:yP2EYYWX
消えるか消えないか分からない白濁りに痺れを切らして
給水側のコンテナのマットと活性炭取っ払って、水草水槽で
数年回しているパワーハウスを詰め込んでみた。

ストレーナーはニュービリースポンジで包んで物理濾過しているから
排水側のコンテナも全部セラミック濾材にしようかなぁと考えてる。
そうすればバクテリア定着率の増加、マットの目詰まりによる流量低下、
専用マットのランニングコスト削減とかメリットありそうで・・・
414pH7.74:2006/09/13(水) 18:31:49 ID:YvKP9R5V
で、結局純正ストレーナースポンジは発売する気がねーのか?
415pH7.74:2006/09/13(水) 20:18:06 ID:4pn+G0bJ
エデのストレナスポンで
えーでねーの?
416pH7.74:2006/09/14(木) 00:45:20 ID:7bAYAQ6e
排水側の角のL字型のゴムが
やわらかくゆるくなってきたんだけど交換した人います?
今にも外れそうで困ってます。
417pH7.74:2006/09/14(木) 02:43:12 ID:vppe4B1h
応急処置として上から結束バンド(タイラップ インシュロック)
でも、してみたら? 自己責任でねw
418pH7.74:2006/09/14(木) 16:47:23 ID:8D2Ht6Cb
テトラのブリなんとかさしてるけど。ストレーナーつけずに、パイプに指した。
419pH7.74:2006/09/14(木) 17:59:17 ID:mOEGxSVH
>>418
それはやっぱ、パイプに穴開けた?
420pH7.74:2006/09/14(木) 19:25:00 ID:J9FlC+2R
421pH7.74:2006/09/14(木) 19:35:33 ID:4QTQtrVr
エデもキャニも結局は似非外部フィルター。能力低脳
買って必ず後悔する。

422pH7.74:2006/09/14(木) 20:24:16 ID:J9FlC+2R
結局2211のセットとか買ったがましでは?
http://www.rva.jp/shop/eheim/eheim36.htm
423pH7.74:2006/09/14(木) 20:34:12 ID:4QTQtrVr
大正解でしょ。
424pH7.74:2006/09/14(木) 21:16:24 ID:Ns3S7SkL
そりゃあ小型外部では2211が一番なのは百も承知。
俺も2211は二台所持しているけど流量や静音や濾過能力はキャニとは比べものにならない。
ただ、出窓や玄関棚とか、ホース類隠せない設置場所で
小型水草水槽の横や後ろに外部を設置したいという時はエデやキャニしか選択肢がないんだよね。
425pH7.74:2006/09/14(木) 21:45:21 ID:4QTQtrVr
小型水草水槽だったらイーロカで十分お釣りがくる
静かだしメンテ楽だしそれに安い。
外部フィルターしか選択肢がないとは認識不足では?
426pH7.74:2006/09/14(木) 21:55:46 ID:Ns3S7SkL
お釣りは来ないよ。
小型水槽と言っても20リットルはあるし生体も10〜20匹は居るしね。
427pH7.74:2006/09/14(木) 22:11:11 ID:zsEh38Pz
イーロカは濾過能力微々たるものの割に流量だけは強いから困る。
すぐ詰まるしメンテの時ゴミ撒くしな。
そうなるとキャニの流量の緩さは一概にデメリットとは言えないんだよね。
428pH7.74:2006/09/14(木) 22:27:01 ID:4QTQtrVr
20リッターに20匹じゃー入れすぎでしょ。
漏れも20リッター水槽に15匹入れてるけどキャニじゃ役不足ですぐ捨てた
今はEX60で魚もニコニコ、漏れもニコニコ、水ピカピカ。
漏れならエデ、キャニしか選択肢がないようなセッチングはしない。


429pH7.74:2006/09/14(木) 22:31:30 ID:9XGYbURw
俺もホントは2211欲しかったけど、流水の弱さを考えてキャニにした派
スレ読んでたからある程度ちゃっちいのは覚悟してた。これを外部と思って
購入した人には不評なんじゃない?すっきり出来る外掛けぐらいに思ってないと。
430pH7.74:2006/09/14(木) 22:43:30 ID:4QTQtrVr
2211しておけばよかったのにねw
流速落とす方法なんかいくらでもあるし・・・
スペックに余裕があったほうが後々応用が利くし、長い目で見れば
絶対に得。
431pH7.74:2006/09/14(木) 22:46:36 ID:9XGYbURw
いいんだよ。どっちにしても小型のスポンジフィルターをエアレーション代わりに
つけたかったんだから。損か得かは俺が考えるw
432pH7.74:2006/09/14(木) 22:47:35 ID:F8k7fL2a
なんだこの工作員の自演レスは、ワロタ。
433pH7.74:2006/09/14(木) 22:49:47 ID:9XGYbURw
一緒にするのはやめてくれ
434pH7.74:2006/09/14(木) 22:49:50 ID:4QTQtrVr
あーあ、やっぱり後悔してるんだねw。 
435pH7.74:2006/09/14(木) 22:57:30 ID:Ns3S7SkL
まーもう少し様子見てみるよ。
まだ回して一週間しか経ってないし。
段々水も澄んできたよ。

経験上OT45程度の濾過能力があれば今の水槽の構想は実現するし。
それ以下だったら残念だけでポイだね。
2980円だから金銭的には泣くほどじゃないけど。
436pH7.74:2006/09/14(木) 23:19:25 ID:Ns3S7SkL
ちなみにおいらがキャニ購入に至った思考経緯。

水槽サイズ
幅45高30奥20 20〜25g

設置場所→自室まで来ないお客様や訪問者に「アクアリウムいいね」と言われたい思われたいので玄関。

2211→一番良いけど玄関の下駄棚の上じゃホースを後ろに回して本体を下段やキャビに隠す技が使えないので×
外掛けOT45〜60→奥行き狭いんで流れがちょっと強いかも&CO2が抜けやすいので△
水中モーターフィルター→経験上メンテ期間が短く面倒。濾過能力に不安。流量強い。水音上がるらしい??ので×
エアーリフト系→水草水槽なので×
底面フィルター→メンテが面倒。不具合あったら全リセットの恐怖で×

エデ&キャニ→CO2を逃がしにくい。流量もまずまず。濾過容量も1.5リットルと2211クラス。
          コード、ホース類を求めて水槽裏に設置できてスッキリ。水槽内に手を入れずメンテ出来る等条件が揃って当選。

んで、なんでキャニしたかっていうと、濾過容量がエデより広いのと安いのと、後発だからなんかいいだろうと思ったから。

で、今使用一週間ってところ。
437pH7.74:2006/09/15(金) 00:47:03 ID:23d8Ps6C
2211?
緑ダサダサ
438pH7.74:2006/09/15(金) 07:18:52 ID:THeVw/Hg
>>428
20リッターに15匹で、キャニで駄目ってのが考えられない。
一度濾過について勉強するべきだろう。
439403:2006/09/15(金) 08:26:28 ID:rCd1/zvn
水や濾過が立ち上がれさえすればOT30でもランプアイやネオンテトラサイズ20匹はいけるよ
んで今朝見たら良い感じで水が澄んできた。
一昨日他水槽で現役の濾材を混ぜたからかな。
完全に澄むまではあと2日ってところかな。
440pH7.74:2006/09/15(金) 09:05:11 ID:CsggcNFU
>>438
キャニでは性能過剰だから
>>428は「役不足」って言ってるんだろwww
441pH7.74:2006/09/15(金) 09:18:39 ID:rCd1/zvn
正しくは役者不足だね
442pH7.74:2006/09/15(金) 10:23:07 ID:FKGZWyWI
>>441
そうだよな。「役不足」じゃ意味不明だし。>>440ってバカ?
443pH7.74:2006/09/15(金) 10:25:42 ID:CsggcNFU
>>442
日本語でOK?

俺は>>428の言葉の間違いをしている。
これは理解できるか?
そして>>441>>428の使った「役不足」って言葉は
正しくは「役者不足」だと指摘している。
ここまでOK?

・・・と、ここまで解説すれば
俺の言わんとする事は分かるよな。
つまりバカは>>442、お前だって事だwww

444pH7.74:2006/09/15(金) 10:32:19 ID:CsggcNFU
>>443
×:俺は>>428の言葉の間違いをしている。 
○:俺は>>428の言葉の間違いを指摘している。 

・・・orz
俺もバカだな。
釣ってくる。
445pH7.74:2006/09/15(金) 11:24:28 ID:YHkk43T9
2211使ってる俺からすると、アレは小型と言う程小型ではないぞ。
446428:2006/09/15(金) 17:54:46 ID:l2ETyA5F
なんだなんだw
この板、日本人いるのか? もしかしたら在日?
役不足って辞書引いてみろよ。ちゃんと載ってるからよw
役者不足なんてぜんぜん意味違うだろーよ。
あ、ごめんごめん。在日じゃ辞書引けないよなw アハハハハ〜
447pH7.74:2006/09/15(金) 18:01:40 ID:1yNhGKdx
役不足とは「役が不足」だと知ってって言ってるのかな?
つまりこの場合は水槽がキャニに見合ってない、水槽がまだまだ小さいと言ってるのだよ
448pH7.74:2006/09/15(金) 18:12:00 ID:LcOGcrAY
>>428
ちゃんころ?
449pH7.74:2006/09/15(金) 18:15:29 ID:cBiqVKd2
20リットル水槽にネオン25匹。キャニスターで濾過十分です。
大磯で水草は無し。ただし、ハズレなのか音がうるさい。
OT-30と同程度の騒音なので困ってます。
450428:2006/09/15(金) 18:20:30 ID:l2ETyA5F
あーあ、ほんと在日は訳わからんなw
>>428で書いたことも理解できんのか。
はっきり逝ってやるよ。
キャニじゃ使い物にならない=役不足
だから捨てたと逝っている。で、濾過能力高いものに替えたんだよ。
 
451pH7.74:2006/09/15(金) 18:47:34 ID:AN0Azbfy
三国人晒しage
452pH7.74:2006/09/15(金) 19:02:18 ID:JsJS9ejw
453pH7.74:2006/09/15(金) 19:03:52 ID:lj+IlsRb
これがゆとり教育の弊害か
454pH7.74:2006/09/15(金) 19:52:41 ID:8cDUJR8S
ちょ、エーハの工作員ひどいな、濾過の仕組みも解ってないのか、
それとも最近アクアスレに出没してる釣り師なのか、

別段、20リットル20匹であっても、水作エイトMでもテトラのブリラントでも十分維持できるぞ。
455pH7.74:2006/09/15(金) 19:53:40 ID:8cDUJR8S
あ、EXだからテトラか。
456428:2006/09/15(金) 20:04:11 ID:l2ETyA5F
>>454
解ってないなw
水草水槽にそんなモン使えるかよ。
漏れの水槽にはブラックモーリー、イッパーイいるんだよ。
糞が半端じゃない。だから中途半端なフィルターじゃ役不足なんだよ。

しかし水草水槽にブラックモーリーは、映えるねw。
457pH7.74:2006/09/15(金) 20:18:34 ID:8cDUJR8S
ブラックモーリーも維持できないのか、白点キングだけどスゲータフなのに、
ま、水草水槽にブラックモーリーいれちゃう初心者だからしょうがないか。
458pH7.74:2006/09/15(金) 20:22:09 ID:CD6eAbJz
エサは、役不足ですか?
釣れませんね
459pH7.74:2006/09/15(金) 20:25:32 ID:F+KIB6q1
>>428
20リッターにEX60では、EX60が役不足だよ。
460428:2006/09/15(金) 20:27:00 ID:l2ETyA5F
>水草水槽にブラックモーリーいれちゃう初心者だからしょうがないか

その辺をじっくり語ってくれ。
461pH7.74:2006/09/15(金) 20:32:22 ID:8cDUJR8S
じっくりも何も弱アルカリの硬水を好む魚ってだけじゃ、わからんかな、
あとは水草水槽に魚入れすぎだと気がつかないあたりも。
462428:2006/09/15(金) 20:35:06 ID:l2ETyA5F
>>459
いやいや、良い仕事してくれるよ。 水ピカピカだしね。
昔から言われてるけど、水槽の1ランク上のフィルター選べとは
まさに先人の知恵だねw
463428:2006/09/15(金) 20:40:00 ID:l2ETyA5F
>>461
あーあ、哀れだねw
モーリーは以外に弱酸にも適応するのだよ。

おかしいなw 前のスレ読むと20リッターに20匹は余裕だと・・・
今度は魚大杉かい。 訳わからん。
464pH7.74:2006/09/15(金) 20:43:21 ID:rCd1/zvn
>>454
どっちかというとエーハイムアンチの工作員だと思う。
エーハと略す人は大体外部スレのしがらみを知っている住人。
465pH7.74:2006/09/15(金) 20:46:43 ID:8cDUJR8S
いや、水草水槽なんだろ?、水草の入ってる水槽じゃないんでしょ?、
まあ意味がわからなければ良いけど。

どうも適応って意味を都合よく使っているね、まあ勉強してくれ。


つーか荒らしに反応したら自分もすでに荒らしだったorzスレ違いスマン。
466pH7.74:2006/09/15(金) 20:50:58 ID:THeVw/Hg
20リットルに20匹は楽勝。それはモーリーでも変わらない。
流量が多ければ濾過が効いてると勘違いしてるのでは?
キャスターミニでも十分濾過できるよ。
467pH7.74:2006/09/15(金) 20:52:12 ID:F+KIB6q1
そういえば、今、円周率は3と教えるらしいね。
468pH7.74:2006/09/15(金) 20:55:32 ID:rCd1/zvn
現在
ランプアイ14匹(ハズレが混じってたので12匹まで落ちそう)
ニューゴールドネオン6匹
インドグリーンシュリンプ10匹

一週間経過したけどようやく今日白濁りが取れた。
このまま濾過が立ち上がってくれればいいけど。
469pH7.74:2006/09/15(金) 20:58:29 ID:pMCvi+ie
>464
後付けで水草水槽とか言って勝ち誇っるアフォだぜ、何にもわかってないし
わからる気もないだろうから言うだけ無駄。

まー、機械の性能に頼った飼い方じゃ、いずれ頭打ち、
>428いい加減マンセーはスレ違いだEXスレか外部フィルタスレで語ってこい。
470pH7.74:2006/09/15(金) 21:10:14 ID:Qb4Vdsqv
水草水槽 ク ソ ワ ロ タ


後、どんな引き出しあるのかなー、とりあえず巣にカエレ。
471pH7.74:2006/09/15(金) 21:23:39 ID:qgYZcrVQ
工作員って普通頭のいい奴がやるんじゃないのか?
472428:2006/09/15(金) 21:33:40 ID:l2ETyA5F
>>469
>まー、機械の性能に頼った飼い方じゃ、いずれ頭打ち
なにが頭うちなんだ。漏れは釘じゃないつーの。
機械ってかなり低脳。
なら言うが、機械は能力フルに使うより、余裕があるほうが良いんだよ。
メンテ回数は減るし、静かだし、長持ちするしで良いことずくめ。
軽自動車と普通車ほどの違いがあるんだよ。
漏れなら、間違いなく普通自動車選ぶね。

別にエーハだろうが、コトブキだろうが、テトラだろうが何でも良い。
漏れがEX買ったのは近所の店でただ安かっただけ。

キャニやテトラの小型外部は結局はエデの真似だし、エデだって能力低脳。
メーカーがうちにはこんな外部ありまっせ的な商品でしかない。
特にキャニの濾材バスケットなんか大笑い。あのおかげで濾材スペースが
減っている。なんとかエデを追い越そうと必死なのがミエミエ。

そんなモンに群がる消費者も低脳

473pH7.74:2006/09/15(金) 21:41:15 ID:pMCvi+ie
じゃあ>428も低脳だな、キャニ買ってるし。
じゃあ8リットルとかの水槽は外部何使うんだい?、さあどーぞーファビョって。
474pH7.74:2006/09/15(金) 21:42:39 ID:8cDUJR8S
>>471
こんだけ荒れてるんだ、工作員としては有能なんじゃない、天然だと思うけど。
475pH7.74:2006/09/15(金) 21:46:43 ID:3jvSwnzH
テトラのAXスレにもエデ社員がきてるみたいだが、ここも似たようなもんだな
476428:2006/09/15(金) 21:48:06 ID:l2ETyA5F
ああ、低脳だよ。 
あんなモン買って大失敗したから言えるんだよ。騙されたってね。

こんなに外部信者が多いのは日本だけ。8リットル水槽は
それこそイーロカで十分。 前も語ったろ。
477pH7.74:2006/09/15(金) 21:54:25 ID:pMCvi+ie
水草水槽にそんなモン使えるかよ。
478pH7.74:2006/09/15(金) 21:54:57 ID:23d8Ps6C
エデにしときゃよかったのにおまえらときたらwww
479pH7.74:2006/09/15(金) 21:57:36 ID:1yNhGKdx
新しいのが出たら試したくなるじゃんw
480pH7.74:2006/09/15(金) 21:58:22 ID:8cDUJR8S
>>479に自分がいる、やっぱ買っちゃうよなとりあえず。
481pH7.74:2006/09/15(金) 21:59:47 ID:1yNhGKdx
>>480
それが消費者の務めです
482pH7.74:2006/09/15(金) 22:05:31 ID:rCd1/zvn
エデ→濾過容量は少なめ。流量は若干強い。4000〜5000円前後
キャニ→濾過容量は広め。流量は弱い。3000〜4000円前後

デザイン以外の違いってこれだけだよね。
となると、濾過能力もそこそこで、CO2逃がし辛くて流量弱いので
10g前後水槽でもイケル外部といったらキャニかね。
水槽横や後ろに置けるので設置場所も選ばなくて良いし。

いちおうニーズがあるんだし小型外部という選択肢とジャンルは定番化して欲しいね。
もっともセールスや需要的には参入メーカーが増えたりしているあたり結構うまくいってるみたいだけど。
483pH7.74:2006/09/15(金) 22:06:57 ID:rCd1/zvn
>>479
安いしね。

3980円くらいまでなら冒険できる。
個人的には水草水槽とも相性の良い外掛けレベルの濾過装置感覚。
484pH7.74:2006/09/16(土) 03:36:39 ID:lAQe0f1T
お、スレも正常運転に戻ったね、よかったよかった。

つーか、みんな新製品買いしてるのな、アクアの未来もそう暗いものじゃなさそうだ、
パワーキャニスター後は耐久度がどんなもんかだなー、2年部品交換無しで行ければ
優秀なんだけど、どうかなー。

AX-30は速攻プレフィルタになっちまったし。
485pH7.74:2006/09/16(土) 06:31:41 ID:1j7lK8L/
AXがプレフィルタ・・・?
あの独特なホース径のやつをどうやってプレフィルタにしたんだろうか
つか、率直に言ってアンチテトラの工作員にしか見えない
486pH7.74:2006/09/16(土) 07:01:46 ID:RnAd3/z9
うちのAXもプレフィルター化してるんだが
487pH7.74:2006/09/16(土) 07:38:50 ID:su+qZBCD
率直に言ってアンチテトラの工作員、

別にキャニスレだしそれは問題あるのか?、スレ的には普通の人じゃないか、
まあ>>484が工作員とは思えんが。

しかじ率直に言ってアンチテトラの工作員゙って言い回しは気に入りましたw。
488pH7.74:2006/09/16(土) 15:49:09 ID:DC7dwkQ9
アカひれとか金魚には使えそうですか?これ。
489pH7.74:2006/09/16(土) 15:50:40 ID:1j7lK8L/
水槽のサイズや個体数にもよるが、無茶しない限りは普通にいけるだろう
490pH7.74:2006/09/16(土) 16:14:10 ID:DC7dwkQ9
THANKS
491pH7.74:2006/09/16(土) 16:26:22 ID:zH6p+XHt
V2、パキャ、AX-30のどれを買おうかと思案中。

でも今は、過去ログ読んでパキャに心が傾いてる・・・どうしよう?
492pH7.74:2006/09/16(土) 16:56:34 ID:1j7lK8L/
純粋な水量で言えばエデ。でも、騒音のハズレ確立が高い。ウチもハズレた。
キャニもそれなりにハズレはあるみたいだけど、エデよりははるかに低確率。ウチは無音(微音?)。
AXは騒音によるハズレは無いが、ホースが気になる…。あと水中モーターが気になる人には向かない。水量はキャニよりちょっと多いかも?程度。

水量が多いのはエデだが、ろ材の量とか考えると性能自体はどっこいどっこいだろうな。
最終的には値段や好みで選んでしまっていいと思うよ。
キャニがいいと思ったのならキャニに突撃すればいいさ
493pH7.74:2006/09/16(土) 17:00:18 ID:zH6p+XHt
ありがとうございます!
494pH7.74:2006/09/16(土) 20:55:28 ID:IPm0YMGL
>>488
アカヒレは良いけど、金魚はサイズが大きくなると厳しいぞ。
495403:2006/09/17(日) 20:37:39 ID:GrHUE+zn
水替えと濾材を全部他の水槽の使い回しをはじめてから
嘘みたいに環境が変わった。
今は水もぴっかぴかで茶ゴケ期通り越して、石にスポット状のや
ガラス面に擦るとすぐ落ちる緑ゴケ系がうっすら出てきて順調みたい。
濾材も砂利も全くの新品での立ち上げで1週間は白濁りするのは当たり前だったかのかも知れない。

現在ランプアイ12匹
ニューゴールドネオン6匹
インドグリーンシュリンプ10匹(多分)
給餌は一日1〜2回
パール、キューバパール、ヘアーグラス、
照明27w×2で10時間半
45cmスリムの22g前後水槽で10日目だけど、
キャニでも全然イケルみたいよ。
流量の緩さはシャワーパイプ付けることで全体的に水流が緩く行き渡る感じで多少マシになるのでオススメ。

まぁまだ安心できないけど
496pH7.74:2006/09/17(日) 23:21:10 ID:y687jTlo
すぐ詰まる
497pH7.74:2006/09/18(月) 07:51:17 ID:yiuTPzCI
エデニックのプレフィルタースポンジセットみたらL字接続でやんの。
L字パイプ使わなくても取り付けられるのかな。
498pH7.74:2006/09/18(月) 18:23:17 ID:AfBJ/iU9
安心できないも何も、1週間しか回してないのに「いけるよ!」って断言するのはどうかしてると思うが…
見る限り、その生体の数はどう見ても多すぎる
まず間違いなく亜硝酸は消しきれてない
いけると断言するならそれなりの検査薬なり何なり買って水質調べてから言った方がいいよ
499pH7.74:2006/09/18(月) 18:33:31 ID:yiuTPzCI
一ヶ月まわして生体が元気でエビが抱卵して水草が茂って水がピカピカで
コケも落とせる緑コケ系しか生えないってのは駄目なの?
500pH7.74:2006/09/18(月) 19:37:48 ID:ItzG91v1
ほらほら出たよ。
キャニを過大評価してる香具師が・・ まだ10日で プッ
少し油断するとあの世に行くよ
プカーリプカーリ 
501pH7.74:2006/09/18(月) 19:48:38 ID:AfBJ/iU9
あのねぇ、別にキャニだからどうこうって訳じゃないよ
495の環境じゃ、キャニ使おうがエデ使おうがエーハ使おうが、理想的な環境を作るのは無理
そもそも入れる生体やなんかの量を根本的に間違えてる
502pH7.74:2006/09/18(月) 20:00:56 ID:ItzG91v1
理想的な環境て、あーた
魚の気持ち解るのねw
もしかしたら半漁人?
503403:2006/09/18(月) 20:06:04 ID:MzJmf1z3
無理かなぁ。
2211なら45cmランチュウ水槽にミナミ30匹
タナゴ3匹のショートヘアーグラス水槽は半年問題ないよ。

最も1ヶ月は安心しないけど。
硝酸は計ってないけど亜硝酸は出てないよ。
魚が元気だからアンモニアで止まっているなんてことはないかと。
504pH7.74:2006/09/18(月) 21:32:01 ID:Yg6g0Szp
とりあえず、30cm水槽に南米ウイローモス入れて、gexの外掛けM。
そこにレッドビー2匹のみ。
追加でパワキャニ導入しましたが、いかかでしょうか?
505pH7.74:2006/09/18(月) 21:36:07 ID:MzJmf1z3
洗濯機?
506pH7.74:2006/09/18(月) 21:37:36 ID:MzJmf1z3
ごめんミスった

洗濯機にならない?
507pH7.74:2006/09/19(火) 07:19:32 ID:NRh4SXLI
>>495の水量と生体量、そんな無茶でもないと思うがなぁ・・・
508pH7.74:2006/09/19(火) 13:12:52 ID:9fkzctDC
無茶、キャニには荷が重過ぎ 
パワーキャニなんて名前ほど力ないし
完全名前負け プッ
509pH7.74:2006/09/19(火) 14:45:58 ID:7yNe592s
それを言うなら役不足W
510pH7.74:2006/09/19(火) 17:53:51 ID:394OzEUg
普通に質問なんだけど
エデのストレーナースポンジってちゃんと付けられる?
511pH7.74:2006/09/19(火) 18:33:59 ID:9fkzctDC
役不足
512pH7.74:2006/09/19(火) 19:49:33 ID:SUp7v5qZ
二飜縛り
513pH7.74:2006/09/19(火) 21:03:33 ID:MG/kGnR3
キャニってスイサク以下の性能なんですね・・・
性能なんですね・・・
514pH7.74:2006/09/19(火) 21:17:25 ID:VjdLcQ1z
目立っていいなら水作に勝てるフィルタは早々無いと思うけど
安いし、パッと見ショボいから過小評価されがちだけど、投げ込み式はかなり高性能だよ
515pH7.74:2006/09/19(火) 21:30:29 ID:394OzEUg
水草水槽と相性の良いOT45ってことで。
516pH7.74:2006/09/20(水) 09:11:09 ID:WwXnwwvb
納得
つかOT45クラスの能力があれば
20リットルで生体20匹は余裕だけどな

無理とか言ってる人はテトラ系でもコンゴテトラ20匹とか
餌残すぐらいあげ過ぎとか、バクテリアって言葉知らないんじゃないの
517pH7.74:2006/09/20(水) 09:38:44 ID:Vr6mAU21
ソイル、水草ワサワサ水槽で、生体入れて、ガラス掃除をサボれるレベルまでろ過するのは…

小型水槽って、ほんとに難しいね。
518pH7.74:2006/09/20(水) 10:15:32 ID:25n+3M7H
小型水槽の場合、水流が強すぎると砂が舞ったり洗濯機になったりするから、単純にろ過能力上げればいいってわけでもないのがまた
519pH7.74:2006/09/20(水) 14:26:12 ID:bKEwoFBX
20リットル以上あれば難しくないよ。
520pH7.74:2006/09/20(水) 15:24:46 ID:jt1tqSTB
はいはい
521pH7.74:2006/09/20(水) 15:29:40 ID:xQuKMU6d
つーか濾過なんてオマケです。
522pH7.74:2006/09/20(水) 15:58:56 ID:HrAMdeS+
>>521
偉い人にはそれが分からんのです
523pH7.74:2006/09/20(水) 20:31:21 ID:jt1tqSTB
まさに役不足
524pH7.74:2006/09/20(水) 21:47:42 ID:nyC9KJCI
じゃあ無理だとか難しいって行ってる人は何なの?
525pH7.74:2006/09/20(水) 21:53:30 ID:jk6dU1sd
何なのって・・・・人は人だろう?
526pH7.74:2006/09/21(木) 17:36:10 ID:DxSEAZpl
過度の期待しなきゃ十分使えるよこれ。
ただ動作音は外掛け並にあるし、ちょっと改造してストレーナー
にスポンジ咬ませたりしないと只でさえ流量弱いし、専用マット部分が
普通の脆いウールマット質なんですぐ詰まるね。
揉み荒い数回で潰れるしエデのブラックフォームスポンジに
するとか工夫しないといかんね。
濾過室がエデより広いのでバクテリアが沸き始めたらエデより
濾過能力は高いかも。
流量の弱さはこの場合、10リットル前後水槽でも使えると言う点で
メリットにもなりうるね。(もっとも強ければ2211みたいに流量絞ればいいのだけど)
なんだかんだで、10〜30リットル水槽で水草やりたいときには大分良い選択肢な気がする。
設置場所も選ばないし、家族の同意も得られやすいでしょ。
量販店なら中高校生にも買えるほど安いし。
527pH7.74:2006/09/22(金) 08:19:16 ID:Mm2NjDGL
エデのスポンジぴったりはまるけど濾過槽が隙間だらけでもったいなかったから
洗車スポンジを濾過槽の形に切って穴あけて使ってる
528pH7.74:2006/09/23(土) 10:13:08 ID:0Wu29p8G
この手の機種って、やっぱ水槽の横に設置する物なのでしょうか。
529pH7.74:2006/09/23(土) 12:42:49 ID:4tQgajHJ
>>528
そうでしょ たいして揚力ないだろうし。
530528:2006/09/24(日) 05:47:39 ID:/4uub2Kx
>>529
レス有難うございます。 揚程については理解しています。
実際運用テストを行い、能力は確認済みです。
ただ、水槽設置レベルより低い位置で運転すると、注水栓より
漏水が見られます。  特にOリング等に問題が無い様なので、
水圧等、そのような運用は想定外の設計なのかなあと・・・
初外部なもので。
(せっかく真っ青にしたのにorz)
531pH7.74:2006/09/24(日) 18:45:50 ID:flfbUlYq
>>530
どのくらい低い位置で使ってますか?
うちも水槽より低い位置(水面-50cm)に置いてるけど、漏水とかしないな。
水圧!?
532pH7.74:2006/09/24(日) 22:40:51 ID:t3eadEc7
家も低いが問題ないよ。ホースとリングが上手く噛み合ってないとか?あそこの部分は改善して欲しい。
533528:2006/09/25(月) 05:32:46 ID:xFj4GjF3
あーみなさんレス有難うございます。
えーと、水槽底面よりキャ二半分ぐらい下が、キャ二本体天面ぐらいで
テストしました。

ホース関連ではなく、呼び水栓からの漏水です。


534pH7.74:2006/09/25(月) 22:27:09 ID:YGAj3+MU
設置して1週間。
やっぱ音が気になるね。
他の人が言っていたように、外掛けと同じ大きさの音がする。
535pH7.74:2006/09/25(月) 23:28:49 ID:9lr9zfGU
寝室で限りなく無音を求めるなら今のところ2211か2213しか無いね。
EXも健闘しているけど。
536pH7.74:2006/09/26(火) 01:29:16 ID:k8u7lwbf
2213より2222のほうが静かだけどもう全然小型じゃなくなる罠がw
537pH7.74:2006/09/26(火) 11:02:31 ID:HKI84MWG
ろ材を変えようと思ってますが、
排水側のストレーナーがじゃまになりそうで・・・
あれって無くても大丈夫ですか?
538pH7.74:2006/09/26(火) 23:38:28 ID:VNhHt+wj
状況による
539pH7.74:2006/10/11(水) 06:38:25 ID:vybE/FbA
うを、ずいぶん過疎ってるな、まあそれだけ順調に動作してるって事かな、

しかしだよ、この板でスレが活発になる時はアレなコテハンか痛い粘着荒らしが来た時だけでさみしいな。


つーわけで浮上age。
540403:2006/10/12(木) 09:11:30 ID:tOqOJzXX
さて、一ヶ月以上経ったけど、これ、普通に使えるよ
45×30×20のスリム水槽
ブライトサンド+パワーサンド
27W×2
レイアウト 青龍石
CO2強制添加
ランプアイ15匹 ニューゴールドネオン9匹
オトシンネグロ×3匹 インドグリーンシュリンプ?匹
給餌 セラシクロプスFDを一日1〜2回
リング濾材コーナーのマット取ってパワーハウス詰めて
ストレーナーはちょっといじってエデのプレフィルターセットかませてる環境。

水は一週間に2回ほど4分の1換水。
キューバパールもヘアーグラスも爆殖してるし環境は良好だよ。
最近ちょっと流量が落ちてきた気がするから、詰まっているようならメンテついでに
排水側の特殊マットをどっかのストレーナースポンジに替えてみようかと思う。
541pH7.74:2006/10/12(木) 10:55:18 ID:mk+QDQtK
うちは30キューブでAX-30から乗り換え。
AX-30の弱々しいのと違ってちょうどいい流量だし気に入ったよ。
あと消耗品のウールと活性炭セットがテトラよりかなり安い。
テトラのウールなんて薄っぺらいのになんであんなに高いのか。
542pH7.74:2006/10/12(木) 16:04:12 ID:DO7CSuj5
ウールと活性炭なんて飾りです。
交換目安なんて、、、
543pH7.74:2006/10/12(木) 18:58:42 ID:j3NKm/cH
あら、活性炭なんて入ってたのか
そういや設置して半年、一度も開けてないわ
544pH7.74:2006/10/12(木) 19:55:51 ID:k+8TLfeU
>>543
今まで問題が無かったのなら、OK
545pH7.74:2006/10/13(金) 01:27:22 ID:FqPvHCVT
開けない方がいいかも・・・
うちは開けて掃除したらブーブー
結局物置行き
546pH7.74:2006/10/13(金) 01:32:02 ID:iWbWc77/
>>545
そうなんだよな。順調に動いている外部は手出ししない方が賢明かも
547pH7.74:2006/10/20(金) 19:05:59 ID:9HgwUSgQ
今のところ順調に起動して能力も45cmに小型魚20匹ほどなら
問題無いけど、価格から言って、上部や外掛けみたいに
1〜1年半でぶっ壊れても仕方ないんだよね。
548pH7.74:2006/10/21(土) 08:33:43 ID:FOEaEjuV
うちのは快調
549pH7.74:2006/10/21(土) 12:32:36 ID:seJ3xmqQ
2ヶ月使用して水流が20%ほど落ちてきた気がしたので
中開けてみたけど、排水側の特殊マットって脆いなぁ。
薄茶色くなってバクテリアがいそうで良い感じと思ったけど持ったら崩れたよ。

仕方がないから大きめのストレーナースポンジに変えて、隙間に
チャームのおまけ溶岩石濾材入れた。
水流は特に落ちてない感じ。寧ろ戻った。
550魚くん:2006/10/26(木) 10:51:52 ID:DSJWLo++
現在30センチ水槽で18リットルくらいの水量で
小型リュウキン2匹シマドジョウ2匹でフィルターは
GEXラクラクのMを使用しています。

そこでパワーキャスターミニにしようかと思ってるんですが
外掛けからパワーキャスターミニに替えたからいらっしゃい
したらどの程度濾過があがったかおしえてください。
551pH7.74:2006/10/26(木) 11:51:50 ID:UVoxGxJs
外部にしたら、濾過能力が急に上がるなんてことはないのですよ。

しかも、金魚ですから。盆栽飢餓飼育を楽しむつもりならともかく、
シャワーパイプでバシャバシャしないと。
そうすると、なんのための静音かつ二酸化炭素を逃がさない外部なのか。
水槽周りがすっきりする。という利点以外で、外部にする必要はないと思う。
552pH7.74:2006/10/26(木) 11:57:14 ID:KldrYVTf
>>550
>>551のいうように小型外部に切り替える意味はないと思われ。
水作エイトSとかの投げ込みエアリフトを追加するほうが
建設的だと思うが、どうよ?
553pH7.74:2006/10/26(木) 12:04:16 ID:47RUImjo
たしかに金魚は外部にかえるメリットはあまりないね、ウンコ凄いし、水草無理だし。

琉金は3年も経てば15cm超えるから二匹だと将来も考えて上部付60cm水槽購入ってのもあり。
554魚くん:2006/10/26(木) 16:40:33 ID:DSJWLo++
なるほど。
とりあえずこまめに水替していまの外掛けを使う事にします。
みなさんレスありでした。
555pH7.74:2006/10/26(木) 17:45:48 ID:bd+Il0d+
マッハGoGoGo
556pH7.74:2006/10/29(日) 18:24:47 ID:T/JNw79x
純正濾材を使っての正規の使用方法で7ヶ月間使用してみた。特にトラブルもなく
順調にきたんだけど、中の濾材替えたりコンテナはずしたりして使ってる人いる?
いい加減特殊マットの交換がうざくなってきたから、上部のウールとサブストで
ぎっしり詰め込んでやろうかと思ってるんだけど。
557pH7.74:2006/10/29(日) 19:21:54 ID:Und3nA0p
558pH7.74:2006/10/29(日) 19:32:56 ID:T/JNw79x
>>557
上に関しては俺もちょっと思った。でもソイル使ってるから、ユニットの吸入パイプに
ウール巻きつけてやったほうがいいかなと。で、反対側にはサブストプロをぎっしり。
ただ結構繊細だから水漏れや異音が心配なんだよな。
コンテナはずすのも危険な気がするけどどうなんだろ?
559pH7.74:2006/10/29(日) 20:22:51 ID:Und3nA0p
コンテナは外さない。
http://store4.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=12336&100=%83v%83%8C%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B
が、9/12φのホースでキャニのLジョイントと繋ぐことが出来るの、ゴミの流入を防げる。
リング濾材の入っているコンテナのマットは外してPHソフト追加してる。
吸水口がスポンジフィルター化してるので相当濾過能力は上がっているはず。
560pH7.74:2006/10/29(日) 21:37:51 ID:T/JNw79x
>>559
ストレーナースポンジは俺も無理やりつけてるけど、それいいね無理がなくて。
557の下も面倒じゃなくてよさそうだから、ひょっとしたらその案を使わせて
もらうかもしれない。とりあえずいろいろ試してみるわ、ありがとね。


561pH7.74:2006/10/30(月) 13:56:41 ID:35DR+aO2
すみません、買ったんですけど
全然作動しないです

OUTの部分からはキャニスターケースに一杯水を入れた状態で数秒出てすぐ止まる

INの部分から水が出てこない・・・

なぜでしょうか・・・ ちゃんとホースも閉めてるつもりです。何度も何度も閉めなおしたんですが
562pH7.74:2006/10/30(月) 14:07:01 ID:35DR+aO2
しかも、電源抜いたら

頭から 水が大量にあふれて もう床がびちゃびちゃになるんです

凄い勢いで頭というか上のほうから漏れるんです これ不良品ですか?
563pH7.74:2006/10/30(月) 14:29:37 ID:wgy5uHvb
>>561
そもそもセットの仕方を間違えてるか、
でなけりゃ密閉不良の初期不良かと思うんだが・・・
電源切ったらパワーヘッドから水があふれる、
って、呼び水を注水したところ、きちんと閉めてるよね?


・・・と、一応釣られてみるwww
564561:2006/10/30(月) 15:44:16 ID:35DR+aO2
>>563

何時間も試行錯誤して
蓋を反対にして閉めたら直りました・・・ すみませんでした
565pH7.74:2006/10/30(月) 18:21:05 ID:AOvUxaR5
注意力不足
566pH7.74:2006/10/30(月) 20:07:33 ID:eV7W5v4K
でもさあ、アクア用品に要求するクオリティでは無いかもだけど、
「間違えて付けようとしても物理的に付かない構造」てのが、
ホントの親切だよなあ。
567pH7.74:2006/10/30(月) 21:21:24 ID:GPKS3D/b
ニッソーの社員さんちゃんとここ確認してるって、大阪のアクアリウムフェアでゆーてたで。
568pH7.74:2006/10/30(月) 21:28:29 ID:BiDMDHar
社員乙!
といってみるw
569pH7.74:2006/10/30(月) 21:29:40 ID:BiDMDHar
書き忘れた・・・・orz
黒バージョン出してください
570pH7.74:2006/11/01(水) 16:52:42 ID:Vupqc5M/
パワキャニ使って40p水槽で湧き水水槽作ろうかと思ってるんですけど、
何かそのまま流用できる良い配管ないですか??

やっぱり2211のですか??
571pH7.74:2006/11/01(水) 20:18:19 ID:uZQOVQhR
2211の給水だか排水ホースがはまるのでティポイントの分岐が普通に使える。
572pH7.74:2006/11/01(水) 22:16:29 ID:r/AqsDS8
ホムセの園芸用散水ホース売り場に逝って、タカギのスリムホース買ってくる。
ついでに割高になるけどワンタッチコネクター咬ませるといいかも。
分岐はやはり園芸コーナーで、品揃え良い店ならあるタケノコ状チーズ
で桶。
某大手プラモ屋の透明スチロール樹脂管のいちばん太い香具師もタカギの
ホースに入る。  ただし、いずれもちょっときつめ。
ただし、「青」が我慢ならぬ人はダメポ。
573pH7.74:2006/11/02(木) 07:08:02 ID:eDVzkHy4
「青」が我慢ならない人はキャニスター買わないんじゃないかな?
574pH7.74:2006/11/03(金) 07:48:40 ID:5BBAU+Fw
本体だけならまだしもホースも「青」くなる訳だが。
漏れはパイプも青くしちゃったけどな。
本体水漏れで使えないけど orz
575pH7.74:2006/11/06(月) 19:04:39 ID:sK+e8LcP
なんかカリカリ
言ってんだけど
なんかポコポコ
言ってんだけど
壊れたの???
576pH7.74:2006/11/06(月) 20:25:14 ID:WFtOJLE7
これ何で排水側にポンプついてないの?
吸水側より排水側の方がよくない?
577pH7.74:2006/11/06(月) 20:31:10 ID:0wtfvMLE
汚れる時はどっちでも汚れる
578pH7.74:2006/11/06(月) 22:43:13 ID:WFtOJLE7
いや、そういう意味じゃなくて
579pH7.74:2006/11/07(火) 00:07:12 ID:fb27LxWx
うちのやつはちゃんと排水側にインペラついてるけど?
吸水側にポンプついてるのなんてテトラくらいじゃ
580pH7.74:2006/11/08(水) 18:08:01 ID:hsaijmyJ
576のキャニは吸水側にインペラ付いてるのか?
581556:2006/11/13(月) 01:11:24 ID:LIBrw4IT
特殊マットの替わりにブリーディングフィルターのスポンジつけてみた。
まだ1週間だからわからないけど、何気にいいような気がする(゚∀゚)
とりあえず暫く交換する必要はなさそう
582pH7.74:2006/11/13(月) 09:20:45 ID:dgP+YNSF
ブリーディングフィルターも大きい奴じゃないと濾過スペースが空いて勿体ないんだよね
583pH7.74:2006/11/13(月) 21:16:16 ID:LIBrw4IT
ブリーディングフィルターのMSが結構ぴったりでした。ただ差し込む穴が、
吸入パイプの径より少し大きいので、そこと、他わずかな隙間にサイコロ
スポンジつめてみたよ。
584pH7.74:2006/11/19(日) 21:48:01 ID:9UjtxuSd
今日セールのものを\1980で買ってきました。
585pH7.74:2006/11/20(月) 00:24:23 ID:uK3aHuoe
安い!いいなぁ
どこでセールしたました?
586pH7.74:2006/11/20(月) 06:22:01 ID:e7OPOXMz
>>584
ペットエコ?
俺は寝過ごして行けなかった
587584:2006/11/20(月) 21:40:47 ID:/pp99MDw
そ、ペットエコです。
開店して暫くしてだったけど残ってましたw。
588pH7.74:2006/11/20(月) 23:11:09 ID:CfpNYW4s
俺もエコで買ってきた。
早速セットしたけど、1980ならお得だな。
589pH7.74:2006/11/21(火) 07:33:20 ID:qlmtb89d
スリーペットで2580円だぁ
590pH7.74:2006/11/23(木) 12:38:44 ID:ksPbRfF7
パワキャニって水面から20cm位ヘッド部を下げて設置すると
微妙に水漏れするのは仕様ですか?
591pH7.74:2006/11/23(木) 18:00:55 ID:US7EUMys
ちゃんと閉まってないだけでは?
592pH7.74:2006/11/27(月) 21:13:47 ID:3DVAE0pY
>>590
各所から水漏れするのは仕様です。
俺は諦めてエーハイム買ってきました。
押入の湿気取りは水漏れのせいでサブフィルターにも使えんし明日捨てるよ。
593pH7.74:2006/11/27(月) 22:15:22 ID:X8ETXWUg
GEXじゃあるまいしんなこたーないだろ
594pH7.74:2006/11/27(月) 23:34:21 ID:fHJuFsg/
家も水漏れはしない。ただ安いだけに掃除がし難いね。特にホースはなかなか噛み合わないから外すの恐いし。
595pH7.74:2006/12/02(土) 11:39:27 ID:Lr9HZD3H
パワキャニは密閉が甘いね。
うちのパワキャニも水漏れしてたので、蓋のOリングの下に輪ゴムを入れて幅の調節をすることでなんとかおさまった。
流量も今までは本当にチョロチョロとしか出ないでこんなものなのかと使い続けてたけど、だいぶ改善されていい感じになったよ。
596pH7.74:2006/12/02(土) 21:29:09 ID:APx0MIsr
ワセリンでは効き目無いでしょうかね
597pH7.74:2006/12/06(水) 14:58:11 ID:4b+7lLJc
ありますお
598pH7.74:2006/12/09(土) 15:27:30 ID:jTIJXU40
うちも半年使ってこの間ついに水漏れしました。
メンテで中開けて、再稼動したらポタポタと一晩に4リットルくらい。
Oリング交換して、グリス塗ったけどダメ。
濾過槽がわの容器がやや膨らんでいて、Oリングとの間に隙間ができたみたい。
いまは電源落として放置しています。
無音で気に入ったので、二台目買おうかと思っていたのにな。
599pH7.74:2006/12/09(土) 21:11:18 ID:AsvU+eOR
短期間のうちに結構な件数の水漏れ報告ですな。
ニッソーの器具はたまに工作精度のあまい製品があるね。
600pH7.74:2006/12/09(土) 21:14:10 ID:QNNEHVxH
ニソの製品でぷらけ以外に精巧な商品って有るのかよ

何とか丸素子
601pH7.74:2006/12/09(土) 22:16:25 ID:dKqdvJP8
水漏は無かったが、水が出てこなくなった。
俺も諦めてエーハイム買ってきました。
602pH7.74:2006/12/10(日) 03:48:24 ID:NtJhY3vl
これってイタリア製?
603pH7.74:2006/12/10(日) 12:00:27 ID:1b38uFrk
エデニックシェルトを作ってるメーカーと同じだった気がします。
604pH7.74:2006/12/11(月) 09:15:21 ID:kwQHV5C0
これさーよく見ると大きい方のOリングが漏れるんじゃなくて、
呼び水入れる小蓋のOリングの方が漏れてるんだよね。
設置が高い時は空気が入って、低い時は水が漏れる。
605pH7.74:2006/12/13(水) 02:28:09 ID:WaWWLdDo
>>599
ワセリンで収まる程度。
606528:2006/12/24(日) 06:11:24 ID:DzOxIe1G
やっぱ呼び水栓から漏れるよね。
でも、水槽横での運用なら問題無い見たいよ。
607pH7.74:2006/12/24(日) 23:12:48 ID:fgfurQk6
うん・・・俺も現在は漏れない「高さ」をさぐりあてて
一応もれない現在を過ごしてるが、本当はこんなことしなくても
漏れない製品であってほすい(TT
608pH7.74:2006/12/25(月) 12:57:04 ID:R7KjJURy
うちは設置半年ほど経過してるが、漏水はない。
ここを読むとメンテ後のリスタート時に水漏れがよく発生するようなので怖くてメンテできない。
こわれるまでノーメンテで放置で行こうかな。。
609403:2006/12/31(日) 16:23:04 ID:irs+eUQa
使用をはじめてから3ヶ月以上経った。
今は水替え週一で三分の一。
ランプアイ14匹
ニューゴールドネオン7匹
ドワーフボーシャ2匹
オトシンネグロ2匹
インドグリーンシュリンプ10匹
だけど、特に問題ない。
今までに3回ほど開けてメンテしたけど不具合が発生したこともない。
只、音は結構あって外掛けレベルはうるさいので寝室向きじゃないね。
玄関だから我慢できるのかも。

能力的には問題ないと思う。
610pH7.74:2007/01/05(金) 06:19:00 ID:MlSmwEQK
これ買って昨日セッティング。このスレでもあるように
各所(呼び水キャップ、本体のロックレバーのくぼみ、モーターユニット
のパッキン部分)からの水漏れ止まらず 。・゚・(ノ∀`)・゚・

置く場所の高さを微調節したらやっと止まりました・・
その後は順調に動いてるけど、モーターの所ずっとエアー噛んでる。
完全な密封じゃないから、治るのかな?と心配だ。
611pH7.74:2007/01/08(月) 02:43:56 ID:5eTOFfKW
個体差あるのかな?
水漏れ無いし無音なんで本当に動いてるのかたまにチェックする
612pH7.74:2007/01/11(木) 10:29:29 ID:b4R0V45T
2週間ほど使ってますが、不具合は無しです。
困ったのは、買ってセットする時に本体のユニット部分が外れなかった事。
パッキンがキッチリでグリスも塗ってなかったからくっ付いてたみたい・・。
まだメンテはしてないので、レスを読んでいると少し怖いけど来週にメンテ予定。
初期ロットから改良されているのかな?
613pH7.74:2007/01/11(木) 12:52:08 ID:PpzBXXRt
俺のパワキャニはけっこう音がする。
エアポンプの駆動音並み。
他の外部と同じようにワセリン塗ったり空気出したりしたけど改善せず。
時間が経てば、と思って待ってみたが、3ヶ月後も変わらず。
やっぱり当たり外れが大きいね。
614pH7.74:2007/01/11(木) 17:43:48 ID:AwfeNp8m
おいらも>>611と同じで問題なし
動いているかどうか音では確認できない
あと、エア噛みはあったけど電源入り切りですぐ噛まなくなった
615pH7.74:2007/01/24(水) 22:44:38 ID:RGAZqcfn
携帯からすみません(^-^)/
質問です。
今45cm×30cm×30cmの水槽で
パワーキャニスターミニを使い、水草水槽やってます!

飼育魚は、
カージナルテトラ
20匹

ヤマトヌマエビ
5匹

オトシン
3匹

トーマシー
1匹

低床
アクアソイルアマゾニア

です

質問ですが、
今の状態では濾過能力は
パワーキャニスターミニで、
足りていますか??
それとスレ違いですが
魚の数は過密ですか?
教えてください!
お願いいたします
616pH7.74:2007/01/24(水) 22:51:25 ID:CfNXtb0f
ちょっと生体多めな感じだね。
濾過能力云々は与えてるエサの量とかにも左右されるけどまぁ大丈夫なんじゃない?
617pH7.74:2007/01/24(水) 22:51:48 ID:RGAZqcfn
携帯からすみません(^-^)/
質問です。
今45cm×30cm×30cmの水槽で
パワーキャニスターミニを使い、水草水槽やってます!

飼育魚は、
カージナルテトラ
20匹

ヤマトヌマエビ
5匹

オトシン
3匹

トーマシー
1匹

低床
アクアソイルアマゾニア

です

質問ですが、
今の状態では濾過能力は
パワーキャニスターミニで、
足りていますか??
それとスレ違いですが
魚の数は過密ですか?
教えてください!
お願いいたします
618pH7.74:2007/01/25(木) 00:04:13 ID:c+2JvH+3
携帯からすみません(^-^)/
質問です。
今45cm×30cm×30cmの水槽で
パワーキャニスターミニを使い、水草水槽やってます!

飼育魚は、
カージナルテトラ
20匹

ヤマトヌマエビ
5匹

オトシン
3匹

トーマシー
1匹

低床
アクアソイルアマゾニア

です

質問ですが、
今の状態では濾過能力は
パワーキャニスターミニで、
足りていますか??
それとスレ違いですが
魚の数は過密ですか?
教えてください!
お願いいたします

619pH7.74:2007/01/25(木) 00:24:26 ID:wEEotUXV
何匹が目安ですか??
620pH7.74:2007/01/25(木) 23:53:24 ID:5xrsuDpx
3匹
621pH7.74:2007/01/26(金) 17:09:35 ID:QjkovQVB
氏ね!
じゃあね
622pH7.74:2007/01/27(土) 18:16:03 ID:XG1IuQHl
何匹が良いですよ
623pH7.74:2007/01/28(日) 11:41:04 ID:bI3NFMRS
パワーキャニスターミニ使っている人でディフューザー付けている人いませんか
どのディフューザーが合いますか?
624pH7.74:2007/01/29(月) 20:31:53 ID:qHvafG33
今回もイタリアのヒドー社と共同開発?
625pH7.74:2007/01/29(月) 21:24:30 ID:0Gwyoaza
違うのけ?

初めて買ったが割と良い。2週間問題無し。無音ではないが、振動は軽微。

汽水のテラリウム用にと、水作の水中モーターの投げ込みかで迷ってたんだが、
かねだいで2,800円だったんで買っちゃった。安い。
後先考えないちゃちい内部レイアウトだが、
色がおもちゃっぽいからどうでも良くなる。
何の役にも立たない無駄な機構満載。
エーハ信者だからという訳ではないが、エーハってさりげなく優秀だと気付いた。

結論。小さくて、そして安いから買い。ま、特殊用途だな。
626pH7.74:2007/01/29(月) 22:57:29 ID:zODVCSUM
買って1ヵ月半で流量が極端に少なくなりました。
シャワーパイプからちょろちょろ流れる程度です。

定期的に掃除すべき場所とかあるのでしょうか?
ちなみに出水側は純正のスポンジで給水側はすべてリング濾材です。
627pH7.74:2007/01/29(月) 23:01:48 ID:c0n36uZO
ストレーナースポンジつけたらいいよ
628pH7.74:2007/01/29(月) 23:06:10 ID:0Gwyoaza
この製品はメンテをしたところで流量低下が避けられないから、
最初から低下したときの流量を基本に選択するのがいいね。
照明と同じ。
スポンジを使わないシステムか、
ストレーナにスポンジを付けるか、
できるだけ中身弄らないでいい使い方がいいと思うよ。
629pH7.74:2007/01/30(火) 00:03:53 ID:qIy4ngZq
ストレーナースポンジはつけてます。
中身純正に戻したら少しは改善されるのかなあ?
水槽35cmなんでこの流量が基本なら外掛けのほうが効率よさそう
630pH7.74:2007/01/30(火) 00:37:33 ID:R6SVELWL
ノーマル状態で使っている場合、流量低下の主な原因はモーター側のマットの
目詰まり。
リング濾材側は完全に詰まったとしても、コンテナ周辺のバイパスが流量を確保するが
モーター側は吸い上げパイプが直に濾材に突き刺さっている構造なので、これが詰まると
流量は落ちてしまう。
631pH7.74:2007/01/30(火) 19:56:41 ID:tG4iUDTi
パワキャニってどのストレーナースポンジが合うのですか?
632pH7.74:2007/01/31(水) 14:26:20 ID:lxoC1lo5
テトラのスポンジがいいね★
633pH7.74:2007/01/31(水) 19:45:33 ID:3W7gzJib
>>626
パイプ折れ曲がってない?
柔らかいので折れて循環止まりやすい希ガス
634pH7.74:2007/01/31(水) 23:09:57 ID:pe2HB+A2
>>631
sudoのエデニックシェルトのでいいだろ。
うちはそうだよ。
635pH7.74:2007/02/01(木) 00:16:21 ID:QUHY8Hz5
>>634
パワキャニの方が安くて、スペック上じゃん。
スペックに隠れた部分は知らんけど・・・
636pH7.74:2007/02/01(木) 00:48:24 ID:GiK6DKbB
ストレーナースポンジの話だろ
637pH7.74:2007/02/01(木) 11:59:27 ID:HcMDiw9b
そういうこと。パワキャニにつけるストレーナスポンジはエデのオプション品つければぴったりだよといいたかった。
638pH7.74:2007/02/01(木) 12:38:18 ID:I0epxq8J
あいも変わらず、日本語が不自由ですね
639pH7.74:2007/02/01(木) 19:55:52 ID:auJEEbkI
635の理解力の低さは哀れ
640pH7.74:2007/02/02(金) 15:14:41 ID:srOm1yeM
値段の割には・・・・
641pH7.74:2007/02/02(金) 22:15:00 ID:6Yg2QNGH
最近、パワーキャニスターミニをセットして使い始めたんですが、

セットの仕方は分かりますが、
ウールマット交換のとき

というか、掃除するとき、

以下の手順でよろしいですか?

電源をぬく→蓋を開ける→濾過材をとる→洗う→セット→蓋をしっかり閉める→呼び水する→稼動

上のやり方で違いがあったらご指摘お願いします!
642pH7.74:2007/02/02(金) 22:20:59 ID:mbcRRrhC
いろいろ試してみればええがや。
本体を弄ぶ際、本体を空のバケツに入れることを勧めるだら。
643pH7.74:2007/02/02(金) 22:23:55 ID:6Yg2QNGH
ちなみに、パワーキャニスターを上のやり方で掃除したら、電源ぬいて、水槽の横においてる状態で蓋開けたら、水があふれましたOrz
ドウすれば水がこぼれずに蓋を開けれますか?よろしくお願いします!
644pH7.74:2007/02/02(金) 22:26:54 ID:mbcRRrhC
どうしても水面より低い位置で弄るというのであれば、
私ならダブルタップ付属のエーハイム2211に買い替えると思う
645るん(pafe) ◆uvxXgo6k9o :2007/02/03(土) 03:59:27 ID:++T6HnV9
>>643
んーと、一昨日あたりにやってみたんだけど、

電源抜く → パワキャニごと水面より高い位置に上げる(水槽の上とかに載せる)
→ 吐出水の溜まってたのが出る → 出尽くす
→ 元の安定した位置にパワキャニを戻す

そしたらレバーをカチッと4箇所外して普通にフタ開けてOKだと思うよ。
心配ならレバー外す前に差し水するねじりフタを空けて溢れ出ないか確認してからやればよい。
(一応溢れたら面倒なので雑巾とか用意しとく。もしくは水槽の上で不安定ながらねじりフタを取る)
646pH7.74:2007/02/03(土) 09:32:30 ID:uZRhh3v/
ちっこいんだから本体とパイプごと雑巾添えて風呂場にいくだけじゃーん
うちはね。
647pH7.74:2007/02/03(土) 11:46:11 ID:Pi7S7Gra
>>643
サイホン効いてるんだから溢れつづけるに決まってる。
水面より上に上げるなり給排水パイプを水面に上げるなりしないと。
648pH7.74:2007/02/03(土) 11:52:19 ID:BEYLlssM
小学生が好みそうなデザインではあるから無理も無い
649pH7.74:2007/02/03(土) 12:43:16 ID:VSkP1IyT
>>643
647さんの言うように稼動中にストレーナーを水から出してエアーを噛ませるのがいいよ
650pH7.74:2007/02/03(土) 23:27:52 ID:YCU1fuzL
パワーキャニスターには、エーハイムのダブルタップは使えます?
651pH7.74:2007/02/05(月) 21:04:33 ID:fORE0zSW
つかえるよ(^O^)/
652pH7.74:2007/02/05(月) 21:41:12 ID:liFJpytj
2211のホースが12/9だっけ パワキャニのホースの内径がちょっと小さいだけだから
2211のダブルタップが使えるだろね。単品で買うのは高くてバカらしいけど。
653pH7.74:2007/02/05(月) 21:52:03 ID:5UeS0inE
だから買い換えって話なんだな。
654pH7.74:2007/02/06(火) 04:24:40 ID:zKrgZz9I
そう。12-9のダブルタップが余ってるなら使えばいいが、
あえて新規に買うなら最初から2211を買った方が良い・・・と。
せっかくキャニ買ったならダブルタップ付けようなんて考えずに、
メンテの仕方、使い方を安上がりになるよう工夫した方がいい。
655pH7.74:2007/02/06(火) 13:35:26 ID:/A9fT/Hu
ダブルタップって実はすごい神アイテムな気がしてきた
656pH7.74:2007/02/08(木) 23:16:58 ID:heyASaS4
当たり前だ!!
なにしろ、エーハイムの製品だしな
657pH7.74:2007/02/09(金) 00:39:59 ID:CLunHtlo
よせよ、大げさに言うダイハツを笑うのにベンツも持ち出すようなもんだ。
比べる対象じゃないのは、みんな分ってマフよ。
658pH7.74:2007/02/09(金) 20:12:12 ID:B3pAP8XK
ダブルタップはあると超便利
でも単品で買うときの価格は超ぼったくり
値段ほどの物じゃない
659pH7.74:2007/02/12(月) 13:02:39 ID:ZKlsxweW
ダブルタップは特許取得してん?
660pH7.74:2007/02/12(月) 18:40:00 ID:q+usRpYk
これって、外部でよくあるフィルター内のスネール大繁殖現象
おきるの? だから外部にする勇気がない!
661pH7.74:2007/02/12(月) 20:40:13 ID:m52VYvxZ
外部だから起きるという因果関係は無いだろw。
スネイルがつき物の水草水槽に外部がよく使われてるってこと。
662pH7.74:2007/02/17(土) 10:10:39 ID:nHppz2sr
目の細かいストレーナスポンジかましとけば大丈夫じゃね?
663pH7.74:2007/02/18(日) 20:55:09 ID:vo7qjJ1K
これか、いぶきのスターターセットどっちがいい? 値段も同じぐらいだし
なんか両方捨てがたい
664pH7.74:2007/02/20(火) 17:45:15 ID:VzM3im6z
これで、スネールじこくにあったヤシはいるんだろうか 
665pH7.74:2007/02/21(水) 20:15:08 ID:mBYinOLI
自分で色ぬっちゃおっかな。
666pH7.74:2007/02/21(水) 22:26:23 ID:j4qTrzsB
すみませんが

45x30x30の35リットルで

レッドビーシュリンプ15匹
ボララスプリジッタエ10匹
ミナミ10匹
石巻10匹
オトシン2匹

は無理ですかね?厳しいでしょうか?
エーハイムは大きいので、これにしたいのですが。
667pH7.74:2007/02/21(水) 22:33:55 ID:uRxibDLd
普通にワンランクでかい奴でいいと思うけど。
2211とかエコSとか
668pH7.74:2007/02/21(水) 22:37:47 ID:y6podIO4
>667
エデニックV2はきつい?
669666:2007/02/21(水) 22:40:18 ID:j4qTrzsB
>>667
まじですか・・・orz 
2211でもやはり少し大きいうえに、値段も高いでは厳しい・・
670pH7.74:2007/02/21(水) 22:41:54 ID:rjRIAyc4
キャニスター2台使えばいいんじゃね?
671666:2007/02/21(水) 22:44:20 ID:j4qTrzsB
いや、それだとホースだらけになってしまうので、2211にします。
とりあえず、この水槽でこの生体の数だと無理という感じですね。

ありがとうございました。エーハイムでかいなあ・・・
672pH7.74:2007/02/21(水) 22:50:28 ID:mBYinOLI
二台連続で使えばいいじゃん。
流量的にはそのほうがいいはず。あとは底面も使うとかね。
673pH7.74:2007/02/22(木) 00:08:27 ID:KygfxX8z
>>666
45x30x30の35リットルならエーハの2213でもいいと思う
生体の量が多いので2211はビミョー

自分がエデV2と2211を使用した感想では
エデは30cm水量10リットル以下用
2211は36cm〜40cm(20〜30リットル)用って感じ

公称値
エデ、 適合水槽 40cm(25リットル)以下
パワキャニ、 適合水槽容量:40cm(30リットル)以下
2211 適合水槽45cm以下(48リットル以下)

674pH7.74:2007/02/22(木) 01:56:36 ID:O2IesCwv
今なら値段も安いしエーハ500がいいんじゃない?
能力も2213と変わらないみたいだし。
生体がそんなに多くないから2211でもいけるだろうけど、
1ランク上の方が後々後悔しないと思う。
675pH7.74:2007/02/22(木) 03:25:30 ID:lB/obcSJ
>>666
石巻大杉w
水草の量とエアレ駆使すれば、そのスペックでもいけるとおもう
あとレッドビーとミナミは一緒にしない方がいいよ
そのうちミナミだけになる
676pH7.74:2007/02/22(木) 13:12:04 ID:XCFGD/Gv
>>672

うちはそれでエビ飼ってます
677pH7.74:2007/02/22(木) 21:07:55 ID:o1tl784t
>>673
結構洗濯機になんね?
678pH7.74:2007/02/22(木) 21:28:32 ID:vzlVNiNp
そうじしにくいお
679pH7.74:2007/02/23(金) 00:42:16 ID:J1FcEtyx
掃除は簡単じゃない?
内バスケットを外してリングやサブストを使うと本体が膨らんで、水漏れの原因になるよ。
あの変な形のウールは高いので、バビリアの60cm上部用をぐるぐる巻いて
内カゴに入れて使ったらピッタリだった。7枚はいって198ぐらいだから安い。
680pH7.74:2007/03/03(土) 00:48:17 ID:Pu95dluN
age
681pH7.74:2007/03/04(日) 14:29:07 ID:9XuKKLKc
バスケットすべてに、濾過材詰め込みたいおれは、
パワーキャニスターミニの排水側のバスケットに突き刺さる吸水ストレーナーを外して、濾過材をぶち込んでるが、
すぐに、流量が落ちるORZ
何故だろうか…………
682pH7.74:2007/03/04(日) 22:26:07 ID:7Cn4mGXA
流水量がねぇ・・

捨て金だったかな・・orz
683pH7.74:2007/03/04(日) 22:36:33 ID:j/LYPfaM
ホース直径あわせるアジャスター買ってきて
プレフィルター化すればいいんじゃね?
684pH7.74:2007/03/05(月) 13:47:00 ID:bV19vpzq
パワーキャニはバスケットを見て判るとおり、本体ケースとの接触部に隙間があるでしょ。
これは、バスケット内の濾材が目詰まりをおこしても、流量への影響を最小限にとどめる
ためのバイパスだわな。この構造がありながら流量がすぐに落ちるという事は、ストレーナーか
吐出口、インペラ部に原因があるのではないかとおもえるね。
685682:2007/03/05(月) 23:48:01 ID:Be4hpXGk
>>684
原因はストレーナーのスポンジ。
表面はきれいにしていたのでわからなかったのですが、内側にカスがべっとり
飼育水で何度ももみ洗い・・ 恐ろしく勢いがもどった!
あ〜これで安心して眠れる。 ありがとう!
686pH7.74:2007/03/06(火) 23:32:35 ID:eiUBbW07
流量復活しました


バスケットの中が、濾過材パンパンだったから
少し少なくしたら、流量がハッスルしてる

みんなもやってみれ
687pH7.74:2007/03/10(土) 22:33:50 ID:CmzuHGN8
注水キャップ固すぎなんだよ
688pH7.74:2007/03/11(日) 00:19:29 ID:FQsNRrq5
握力なさすぎなんじゃねーの
689pH7.74:2007/03/11(日) 11:32:30 ID:bEg9T2fK
あれね、固いね。たまに動かさないと外そうとした時に動かないよね。
ポリタンクの蓋みたいな形状なら開けやすいのにな・・・。

握るわけじゃないから・・握力っていうか、指で摘んで回すから指の力じゃないの?
690pH7.74:2007/03/11(日) 12:19:16 ID:oCJxdzGI
いつもペンチで開けてるよ・・・
691pH7.74:2007/03/11(日) 12:44:58 ID:NsvJYIgJ
エデと同じキャプだけど、あっちの方がもっと固い
692pH7.74:2007/03/11(日) 18:46:59 ID:bEg9T2fK
( ̄□ ̄;)!!
ペンチ・・気付かなかったよ_| ̄|○
693pH7.74:2007/03/11(日) 19:15:06 ID:OoN3KFY8
蓋じゃなくて、頭が固いんだなw
694pH7.74:2007/03/12(月) 02:39:29 ID:PCuhpotH
で、ペンチ使って加減知らずにつまみ部分を折ってしまう・・・と。
695pH7.74:2007/03/12(月) 19:56:55 ID:e+MKAe6s
ペンチじゃ強弱が難しいから小型のプライヤーにするべき
696pH7.74:2007/03/12(月) 22:52:37 ID:dE1E1eOG
ペンチとかで傷つける前にゴム手袋してみては?
697pH7.74:2007/03/13(火) 02:03:38 ID:figifWHG
輪ゴムを巻け
698pH7.74:2007/03/16(金) 08:16:03 ID:5sX6scZT
>>686
ハッスルという言葉を久しぶりに聞いた
昭和を感じた
699pH7.74:2007/03/16(金) 18:10:51 ID:9AQZnFJb
>>698
なんつーか・・あれだな。深いな、 うん。
700pH7.74:2007/03/16(金) 18:50:14 ID:kLjh8kXo
700
701pH7.74:2007/03/17(土) 00:58:16 ID:kqR8szC7
値段とかお手軽そうな所にひかれてこれ注文したんだがあれだろ?
水漏れなんて実際ないんだろ?アンチな奴がテキトーなこと書いてるだけなんだろ?
そうだろ?なぁそうなんだろ?ち・違うの??

何か使ってる人でアドバイスある?
702pH7.74:2007/03/17(土) 01:08:56 ID:mhMCvfWQ
特にアンチとかが活動してる様子はないけど、、、
703pH7.74:2007/03/17(土) 01:18:25 ID:4nstdIDl
4ヶ月使った感想を。
結構静か、若干流量減少あるが許容範囲内、水漏れなしでかなり気に入ってます。
水槽横置きなので、過去レスにあるような下においた場合の水漏れは分からない。
欲張ってろ材詰め込みすぎとかしなければ、普通に使えます。
704pH7.74:2007/03/17(土) 05:18:17 ID:kqR8szC7
設置は水槽の横だし濾材はノーマルでいく予定
今日は張り切って設置してみるよ
705pH7.74:2007/03/17(土) 09:57:05 ID:UArXjn2Q
水槽下に設置してるけど水漏れとか無いし静かで良い。
706pH7.74:2007/03/17(土) 11:28:15 ID:kqR8szC7
そうだよな
通常の使用なら水漏れなんてないよな
安心したよほんと。
707pH7.74:2007/03/17(土) 19:59:42 ID:RiDfStss
俺は水漏れしたよ。でも、自分が悪かった。
真ん中の仕切り板が斜めになってたいたのに気付かずに蓋をしてリスタートしたら
水が溢れてきて慌てたよ。
本体が歪んでいたから漏れたんだよ。あと多いのは、>>703も言ってるように
ろ材を詰めすぎないようにだな。
708pH7.74:2007/03/18(日) 22:22:45 ID:Erk3nrmB
先日、セッティングしてから何の問題もなく動いています。
心配した水漏れもまったく問題なし
上のフタは外すのが固いぐらいで水が漏れてくる気配はない
音もすごい静かで買って良かったよほんと。

アドバイスありがとう
濾材の詰めすぎには注意します。
709pH7.74:2007/03/18(日) 22:42:10 ID:NdFmD+p2
ろ過能力はほとんどないけど、静かなので使ってる。やっぱ静かなのが良いや。
710pH7.74:2007/03/18(日) 23:12:18 ID:YEWvo9vY
えっ、ろ過能力ほとんどないの?エーハに比べればって意味じゃなく?
711pH7.74:2007/03/18(日) 23:52:36 ID:NdFmD+p2
強力な生物濾過を必要とする人のための製品では元々ないよ、って意味でね。
712pH7.74:2007/03/19(月) 00:00:02 ID:yLc4RTdg
濾材詰めずに水を回すだけでも水さえ出来た後ならそんなに問題ないよ
エビなんて半年放置してたのに勝手に増えてるしw
713pH7.74:2007/03/19(月) 09:19:56 ID:ML/BYgSp
逆に言えば水の出来た水槽で使う「強力な生物濾過を必要としない人」にとっては
「ろ過能力はほとんどない」かどうかはわからんのじゃないか?
714pH7.74:2007/03/19(月) 18:46:53 ID:6532veac
金魚とか肉食魚水槽で試したらわかりやすいかもね
715pH7.74:2007/03/21(水) 01:18:35 ID:vIXmWXzB
言っとくけど水漏れはほんとだから、ワセリンを予め塗ってから使用してくれ。
ロットによるのだろうが、給水蓋のパッキンが漏れやすいようだな。
漏れやすいという指摘に対して新ロットの給水蓋がきつめに成ったのかも知れんが・・・>>687
716pH7.74:2007/03/21(水) 10:12:43 ID:kS4ZmW2+
ところで、ホースタップと無いけど、掃除の時は本体のところからホースをとるのかしら??
水がダラダラこぼれないですか??
掃除が大変そう気がするのですが如何ですか?
717pH7.74:2007/03/21(水) 10:59:27 ID:SV2hMr5W
>>715
俺のもキャップもすごい固い
固すぎるぐらいだが水が漏れない為なら仕方がない。
本体のモーターが付いたフタもすごい固い!
718pH7.74:2007/03/25(日) 00:34:14 ID:4bjkBXoD
ところでワセリンてどこで売ってる?薬局?
ワセリンは水に悪影響はないのだろうか?
719pH7.74:2007/03/25(日) 01:27:04 ID:D6bIsl4p
ワセリンは薬局でも買える。フツーの入手経路なら、薬局が一番安いかと
あと、エーハイムの外部を買ったら付いてきたような気もするし、オプションでも
売ってる

ワセリンは水には溶けないので安心して良いかと。
十年以上使ってるけど、今までワセリンが原因と思われる問題が起きたことはない
720pH7.74:2007/03/25(日) 07:24:42 ID:4bjkBXoD
あ〜そうなんだ
水にも溶けないしオプションでもあるって事は安心だな。
今度薬局に買いに行ってみるよ。

ありがと
721pH7.74:2007/03/27(火) 00:34:14 ID:48WzGg0/
ワセリン (ヴァセリン
http://www.beauty-net.co.jp/vaseline/index.shtml

722pH7.74:2007/03/27(火) 01:11:10 ID:JEQVi6tT
買って一月、カラカラ音がするお。
リセットしても安い投げ込みフィルターみたいな音が止まない。
2800円で安く買ったもんけど、安物買いの何とかみたいな気分。
E社なら最悪でも1500円のパーツ交換でちゃちゃっと万事収まるのにな。

糞では決して無いけど、定価で見ると良品とも言い切れないな。
723pH7.74:2007/03/27(火) 03:42:21 ID:k458wBhY
構造上どうしても異音がするわけでもないんだから
製品の良品不良品を語る前に自分のセッティングを見直すのが先だと思うけど・・・
軽いカラカラ音するのはたいていエア噛んでる。
724pH7.74:2007/03/27(火) 15:50:05 ID:LPn+WGwt
設置して3ヶ月、ウールが薄茶に染まってまいりました。
バクテリアが定着してきているということでOKでしょうか?
725724:2007/03/27(火) 15:51:41 ID:LPn+WGwt
設置して3週間の間違いでした。
726pH7.74:2007/03/28(水) 17:13:16 ID:ET+jLvif
>>724
俺のも丁度3週間ぐらいたつが同様に薄茶色になってきた
ショップで稼働させている見本がすごい茶色になってたからこれが正常なんだ
良い状態になってきたんだ、と勝手に解釈していたんだが実際はどうなんだろ?
ちなみにそのショップのんはホースの中も茶色く汚い感じでした(笑)
単なるメンテ不足?
727pH7.74:2007/03/28(水) 23:05:40 ID:HiZRpEQX
茶色のはヘドロとか硝酸塩密度が濃いヨゴレではないか?
728pH7.74:2007/03/29(木) 11:59:28 ID:VybP8cP3
この製品流量少なすぎ。

まだ外掛けのほうがいい。
729724:2007/03/29(木) 18:22:39 ID:0HK5cv9Y
>>727 そっか・・

  ( ⌒ )
   l | /
   ∧_∧
⊂( #・д・) 
 /   ノ∪   じゃ、やってられんわ!
 し―-J |l| |   
        ガッシャーン!!
    ) < > (
    ⌒)   (⌒
730pH7.74:2007/03/29(木) 21:14:35 ID:xvs9X/CP
でも、音が静かだしな・・。
ろ過材が結構入るし、小さい水槽にはいいんでない?
漏れは、コトブキのダックスでコリ水槽に使っているけど快適。
731pH7.74:2007/03/29(木) 22:29:43 ID:T3wyGwSa
キャップのとめる部分が壊れた・・・
音は静かだけどメンテナンスしにくいな
小型外部はあきらめてエーハに戻るよ・・・
732pH7.74:2007/03/31(土) 17:53:19 ID:2FT10g9z
わざわざニッソーの物買う必要ないよ
733pH7.74:2007/03/31(土) 23:36:06 ID:RMyVOqof
学研って感じのカラーが好き
734pH7.74:2007/04/01(日) 17:47:04 ID:hfXSbQAp
10L以下の水槽では最適だと思う
735pH7.74:2007/04/02(月) 09:55:28 ID:miyFul4A
今からパワキャニ買いに逝って来ます!
736pH7.74:2007/04/02(月) 17:09:03 ID:8aQJ+5gz
さぁてパワキャニ 3ペットで1900円だ。買おう。
737pH7.74:2007/04/02(月) 21:09:25 ID:8aQJ+5gz
早ぇぇぇ もう売り切れた 飯食ったら注文とか思ってたら買えなかったOrz
738pH7.74:2007/04/03(火) 14:45:51 ID:xMNHF3RE
水流コントロール?ってパーツだったか、あれの使い道はなんすか?
739pH7.74:2007/04/03(火) 20:27:36 ID:xMNHF3RE
やっぱしシャワーパイプの方にしたぞ。 
もう一つの方使ってる人いる?
740pH7.74:2007/04/03(火) 21:10:28 ID:EsOn+z9s
シャワーパイプは汚れてくると見た目悪くなるから
もう1つの奴にしてる

ただあれ緩んで取れて、水面に外れて浮いてる
あれも外してつかってるわもう。
741403:2007/04/04(水) 10:37:08 ID:Q9MfKTyl
>>736
毎年野鳥の密売で本店に査察が入ってるけどまだやってるの?>>3P
742pH7.74:2007/04/05(木) 14:39:18 ID:HBCNyRUj
あげ
743pH7.74:2007/04/07(土) 03:14:20 ID:n1c57y8a
パワーキャニスターミニの
排水側のバスケットに突き刺さってるストレーナーパイプはずして、変な形の濾材外してウールとリング濾材つめて運転すると、何か問題ある
なぜか、
給水側のウールが汚れず、
排水側がめちゃくちゃ汚れてる
744pH7.74:2007/04/07(土) 20:31:31 ID:n1c57y8a
死ね
745pH7.74:2007/04/08(日) 13:26:50 ID:8KBAhAIC
>>743
報告?疑問?
吸水側のウールを両方に入れているの?
水が全体に回ってないんじゃない?
俺は変形ウールはやめて、上部用のウールマットをロールケーキみたいに巻いて
ストレーナーを真ん中に通すようにしているよ。
うちの水槽は細かい砂を吸い込むので、汚れるけど・・吸水側は今は標準にしてるが
吸い込んだ水があたる場所に丸く汚れが付いているなぁ・・。
746pH7.74:2007/04/10(火) 00:18:43 ID:f69XuBOt
>>722
コンセントの差込を逆にすると直るときがある、何回かタイミングを
変えてためしてみたら。排水側からゴミが出たりするので網で受け
といたほうが良い。
747pH7.74:2007/04/13(金) 21:07:14 ID:G2z9xIz0
昨日、2ヶ月たって濾材や底に汚れが貯まったので、開けて掃除したけど異音や水漏れなかったよ、当たりを引いたのかな。
748pH7.74:2007/04/17(火) 02:22:50 ID:jiHJxiRt
あたりをひいた
749pH7.74:2007/04/17(火) 10:36:29 ID:y/KBx3ew
パワー キャニスターミニ買おうか迷ってるんだが、よい点、悪い点なんかあったらおしえてくれ。デザインはあまりすきではないんだが・・・・・
750pH7.74:2007/04/17(火) 14:21:10 ID:5Wq+4Vat
容器が透けているので、汚れ具合が分る。
付属品を使って外掛けのように設置できる。
音が静か。
テトラと違ってホースが普通。

751pH7.74:2007/04/18(水) 05:10:31 ID:9Qylb4BC
752pH7.74:2007/04/25(水) 19:58:51 ID:6hMsqp2T
ニッソーなめるなよ
753pH7.74:2007/04/26(木) 17:08:40 ID:2FLo0pr5
付属の活性炭はどのくらいで交換したらよいですか?
754pH7.74:2007/04/26(木) 20:19:57 ID:CyhM26N6
最初から使わない
755pH7.74:2007/04/27(金) 08:58:17 ID:SMvVb+z1
停電して一時止まった場合、停電復旧後はまた呼び水をしないとポンプは空回りしたりしますか?
756pH7.74:2007/04/27(金) 12:47:52 ID:4Ny4X5mn
しません
757pH7.74:2007/04/27(金) 13:24:24 ID:SMvVb+z1
>>756
どうもです。
購入してみようと思います。
758pH7.74:2007/04/27(金) 13:42:42 ID:xEX0VKoY
そんなに停電するものなの?
首都圏の電力維持のため北関東では定期的に停電させるっていうのを
以前聞いたことはあるが。
759pH7.74:2007/04/28(土) 15:30:38 ID:cFS2lp1t
おまえは北か?
んな訳ねえだろ。
760pH7.74:2007/04/29(日) 03:45:58 ID:hVyq7vRd
このフィルターはサブとしてはよろしいね
石や木を組みまくってる所にストレーナー入れて強制的に流してるんだが
そういった流れが切れ易い所の糞取りを頑張ってくれている
761pH7.74:2007/05/02(水) 01:56:37 ID:rROKgLAc
糞取り用ならもっと良いのがあるんじゃない?
762pH7.74:2007/05/02(水) 21:36:18 ID:VlPV8QCW
3990円は買い?
763pH7.74:2007/05/03(木) 00:40:18 ID:T8CZwG3s
かねだいに買いに行ったんですが置いてませんでした。
ちょっと冷静にまた考え直すか。
764pH7.74:2007/05/04(金) 22:16:26 ID:EFZK+xMZ
40×30×30センチの水槽にパワーキャニスターミニでは能力不足でしょうか?
765pH7.74:2007/05/04(金) 22:26:03 ID:AoFAjmqy
766pH7.74:2007/05/05(土) 16:41:59 ID:ZyT1SS2a
たしか、かねだいで2800円ぐらいだったような・・・。
767pH7.74:2007/05/05(土) 21:35:48 ID:5od66zpT
SPFや外掛より買いでしょう。
768pH7.74:2007/05/11(金) 15:55:37 ID:bqPH8d2V
今はセット品もあるでしょ
25cmクラスのキューブ水槽と蛍光灯とキャニスターがセットになって4〜5000円
でもそのサイズの水槽に外部なんかいらんので水作エイトいれて既存の60cm水槽にキャニ入れた
元々こっちは完成してるので別に何を使ってもいいんだけど非常に穏やかな水槽になった
769pH7.74:2007/05/12(土) 03:24:19 ID:nALp7ZGz
プロホース接続用に買った
中のろ材は全部ウールに交換
さすがに本当に細かいごみは取れないが目で見える程度の粒は全部取れる
流量少ないのもいい感じ
パワー無いから水が回るまで多少コツが居る
770pH7.74:2007/05/20(日) 11:03:09 ID:JgIdEpdZ
本棚に水槽とこれをセットしても水漏れないかな?
771pH7.74:2007/05/20(日) 12:15:11 ID:usTgbcWO
本棚ぶっこわれるだろw
772pH7.74:2007/05/20(日) 13:52:46 ID:haPJx9tr
本棚は普通に止めとけw、
数万円するようなしっかりした奴なら耐えるかもしれんがHCとかで売ってる安物の
4点止めの奴なんて普通に本入れただけでもたまに脱落するからな。
773770:2007/05/20(日) 22:55:23 ID:JgIdEpdZ
とりあえず25センチキューブ本棚にセットしてみた。
何とか載った。

左側の本のあるところにキャニスターミニをおく予定。
http://www.akibax.co.jp/aqua/joyful/img/19.jpg
774pH7.74:2007/05/21(月) 00:28:17 ID:s9tmii5m
>>773
鏡になって顔映ってるぞ
775pH7.74:2007/05/21(月) 02:10:59 ID:mLbn1iQd
これは流石に引いた
おっさんの顔に引いた
776pH7.74:2007/05/21(月) 02:17:20 ID:u26VnDj1

  ( ^ω^) …>>773
  (⊃⊂)


  (^ω^;)⊃ いろんな意味でアウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ
777pH7.74:2007/05/21(月) 02:53:53 ID:29hluHJc
>>773
眼鏡かけてる?おっちゃんだなぁ
778pH7.74:2007/05/21(月) 03:32:27 ID:iC61lCIh
ルートディレクトリにあるアキバックスとはどういうお関係?
アキバックスのディープさにちょっときたよ。
779770:2007/05/21(月) 08:58:46 ID:ZWPmhQNY
アキバックスはうちの会社です。
不用意な写真でスマソ
780pH7.74:2007/05/21(月) 11:12:30 ID:KKjLbf8X
781770:2007/05/21(月) 18:57:01 ID:ZWPmhQNY
一応うpローダーになっております
http://www.akibax.co.jp/aqua/joyful/joyful.cgi
782pH7.74:2007/05/21(月) 19:22:23 ID:iC61lCIh
今日はCOMIC LOの発売日だねー。
783pH7.74:2007/05/21(月) 23:02:42 ID:zgmcI1AL
このロリコンめ!
784pH7.74:2007/05/21(月) 23:54:53 ID:LlhkY+0j
>>773
・・・志村〜!上上!
785pH7.74:2007/05/22(火) 10:33:19 ID:iboz9gec
>>773
俺もそのセット買った
目の届く場所に小型魚置きたいときなんか大きくなく小さくなく良かった
しかしそのタナで大丈夫っすかね
25cmキューブと言えど相当重くなるけど
耐震用のつっぱり棒なんかが下に入るなら補強した方が安心して置けると思う
それと高い場所にあるならメンテナンス製が多少悪化
786pH7.74:2007/05/26(土) 14:49:44 ID:ZIrVa3vB
>>770
その後どうよ?
787pH7.74:2007/05/28(月) 23:32:04 ID:IIyZKBAI
ピカチュウライチュウ
788pH7.74:2007/05/29(火) 02:07:43 ID:i1umN8r/
ピカチュウカイリュウヤドランピジョン
789pH7.74:2007/05/29(火) 17:17:50 ID:JHBcswy3
教えてください。
エデV2を買いましたが、流量が極端に少なく、シャワーパイプを短く、ホースを短くしてもパイプから発射といううより、なでて伝うような感じです。
で、壊れたのかと思い、保証書やレシ−トもなくしていたのでもう1つ購入。
で、まったくデフォルトのまま使ってみましたが、ややよくなった程度。
中の排出側のスポンジも新しくしてみても変わらず。

で、2つをバケツで濾材ぬきでやるとあまり変わらず、そこそこの水量が出るのですが、濾材を入れると・・・。

で、2つをくっつけて、多少ましになりますが、電源も、パイプもややこしい。
しかも30Cmでの話で、過剰濾過になるかと。

会社でパワキャニミニを使ってますが、もっと流量がある。

カタログでは逆のはずなのに。

ミニの生物濾過の少なさと、濾過綿が弱くてもろいので、V2にしたのですが。

皆さんV2のかた平気ですか?
790pH7.74:2007/05/29(火) 17:42:32 ID:d3rGCPzd
>>789 まぁそんなモンとして言いようが無いですが
弱いですよ、正直 20cmキューブで水草用と思ってますw
791pH7.74:2007/06/02(土) 23:03:11 ID:pBw+tl4G
新しい外部フィルターがきになる!
パワーキャにスター1の3機種が・・・・

いつでるんですかねぇ〜
792pH7.74:2007/06/03(日) 16:46:46 ID:iRbpJfmL
>>790
禿同。30キューブ、30レギュラー試したけど全然ダメだった。
でも20キューブで水草をやるにはこれ以上ないフィルターだと思う
793pH7.74:2007/06/06(水) 17:29:31 ID:08onrnhG
エビが赤ちゃん産みそう
吸い込み口のバスケット外してスポンジフィルターつけても平気かな
794pH7.74:2007/06/10(日) 17:47:41 ID:C9c3b4C5
緊急なら、台所のゴミ受けに使う不織布なんかは?
795pH7.74:2007/06/18(月) 20:35:21 ID:oVwgJooE
キャニスターミニのためにエーハのダブルタップ買ったら本体より高かった
796pH7.74:2007/06/22(金) 16:38:41 ID:221qfHVf
素直に2211買えw
797pH7.74:2007/06/23(土) 11:45:53 ID:JdZu8xuz
ミニつかってますが、吸い込み口に外掛け付いている黒いスポンジ噛ましてますが
それでも稚エビはすいこまれます。
昨日も、掃除してみたら、稚エビが、5匹もいてました。

吸い込み口の中にもスポンジを入れてみましたけど。
798pH7.74:2007/06/23(土) 13:53:22 ID:pfVqiFf+
どうしたって結局は吸い込まれますよ。ゾエアも通さないスポンジなんてムリでしょ。
799pH7.74:2007/06/23(土) 21:38:55 ID:ko8mvc/i
>>798
ミナミとかはゾエアじゃなくて成体に近い形で孵化するから
800pH7.74:2007/06/27(水) 04:39:20 ID:zfldhDJH
成体に近い形でもあの小ささなら吸い込まれるのもいるわな。
801pH7.74:2007/06/27(水) 10:03:24 ID:S2VrRhki
ミニにエデ用のストレーナフィルターを付けたら(L字の奴)オトシンの寝床になってしまったW
餌喰ってる時以外はほとんどスポンジの上に居やがる。
802pH7.74:2007/07/01(日) 19:15:34 ID:hkpc6Oj1
すみません
パワキャニで30リットル以下用と35リットル迄用があるんですが違う製品なんですか?
HPには30リットル以下用の方しかないんです
803pH7.74:2007/07/02(月) 13:42:32 ID:qENVzuO+
>>802
>>222-223


半年(ry
804pH7.74:2007/07/14(土) 09:02:56 ID:k5eEw/WJ
お舞ら
ずいぶんこのフィルターを悪く言ってるがAXに比べたらどうだ?
たしかにエーハーと比べたらイイとはいえないが
AXに比べたらいいと思うぞ。
何しろホースが(ry
805pH7.74:2007/07/15(日) 00:40:40 ID:5cUAdL23
≫804
禿しく同意。
806pH7.74:2007/07/15(日) 10:51:00 ID:SxAJ/9v6
>>804
そんな物と比べないと良いところがないのか?
807pH7.74:2007/07/19(木) 09:21:32 ID:mUUzfgGq
パワーキャニスターミニの生物濾過を強化したいんですけど、
濾過材はどんなものをつかっていますか?
または改造なんぞされている方はいますかね?
808pH7.74:2007/07/19(木) 09:24:02 ID:0y59jogu
底面ろ過に直結している
809pH7.74:2007/07/19(木) 09:51:50 ID:VDsFm9Dt
>>808
それはまずくないかw?
810pH7.74:2007/07/19(木) 10:30:39 ID:TjiEmwZF
ろ過活性炭とフィルタマットを省き、付属のリング濾材をパワーハウスソフトSサイズに換え、
特殊形状フィルタマットをテトラビリーフィルタスポンジに換えて空いた隙間にサンゴ砂を入れてる。


811pH7.74:2007/07/19(木) 22:43:55 ID:rYeoD1td
突然 吸水側のホースが外れます田orz

あそこの接続確認しる!
812807:2007/07/20(金) 00:43:19 ID:j3V8D3Cp
レスありがとうございます。
>>810
813807:2007/07/20(金) 00:48:41 ID:j3V8D3Cp
レスありがとうございます。
>>810
フィルターマットを取り外してしまうと、すぐに流量が減りませんか?
うちは吸水側にエデのスポンジを付けているんですが、濾過槽側の
フィルターマットはあっという間に真黒になってしまいます。
814pH7.74:2007/07/21(土) 03:04:16 ID:jALRAIjl
9リットル水槽に、パワーキャニスターを付けてみた。
小型水槽には結構水量が強いね。
水量コントローラを上に向けて対角線上に排水させてみたけど
洗濯機状態です。

どうすれば水量を抑えることができるか教えてください。
815pH7.74:2007/07/21(土) 03:37:46 ID:k9RHfVAr
*ガラス面に水流をあてる。
*濾材を流量が落ちるようなヤツに替える。
*ストレーナに目の細かいスポンジをかます。
*異型ホースジョイントをつかって太いホースに替える。
*分岐パイプ使ってシャワーパイプ2本で出水する。
*シャワーパイプの穴を大きくする。
*↑これに+してシャワーパイプのエンドキャップを外す。
*繋がる底面があるかどうか知らないが底面吹き上げにする。
*小さな外掛けフィルタ(ビバリアとかから出てるヤツつけてそこにパワキャニからの出水を入れる。
*水量コントローラを外して出水口にスポンジフィルタつける。
*パワキャニの位置を水槽の下にもってくる。なるべく揚水限界まで。
*パワキャニもう一個買ってサブにする。
*インペラの羽をカットする。
*水槽をサイズアップする
*諦める

これ以上はおれの頭では浮かばない。
あとは次以降の人頼む。
816pH7.74:2007/07/21(土) 08:24:54 ID:mfZUAfiB
窓から投げる
817pH7.74:2007/07/21(土) 14:24:43 ID:jALRAIjl
>>815
レスありがとうございます。
結構、いろいろな工夫があるものですね。
挑戦してみます!!
818pH7.74:2007/07/22(日) 09:36:09 ID:ffwqCSlA
>>813
ろ過装置そのものがミニであることをご考慮ください。
ろ過装置において物理的ろ過機能の能力は、その表面積に大きく依存するはずです。
物理的ろ過機能を強化しようにも詰まりだすとそれまでですので。

したがって乱暴なことを言えば、その物理的ろ過機能の能力不足を補うためには
排泄物をマメに網で掬い取ることで結構まかなえます。
私の場合、その物理的ろ過機能をフィルタマットですることよりも
粒状炉材の隙間に溜めこむことを選んでのことです。
そのぶん生物ろ過機能を少しでも向上させることのほうを選んで使用しています。



819pH7.74:2007/07/22(日) 11:22:54 ID:W9LnhTva
>>814
諦めて小型プレコを1〜2匹飼う
820814:2007/07/22(日) 22:39:22 ID:i8L5iTWl
>>819
小型プレコですか。プレコってでかいイメージがあり、
9リットル水槽では飼う検討をしたこともなかったです。
821pH7.74:2007/07/22(日) 23:54:58 ID:VangAxwj
俺は7L水槽で使ってるけど水流なんて全然気にならないけどな
ガラス面に当てるだけで解決できると思うけど
822pH7.74:2007/07/23(月) 11:33:13 ID:2Oimr3Lo
>>814
あまりお薦めしたくないけど、どうしても駄目ならタップ付けて少し絞ればいい
823807:2007/07/23(月) 23:35:16 ID:d/60XISm
>>818
とても丁寧に答えてくださってありがとうございます!
私もいろいろと試行錯誤してみます。
824814:2007/07/24(火) 00:45:51 ID:17vGcIXU
>>822
タップって何だろうと思って調べてみたら、レバーで開閉できる
ジョイントみたいなものですね。
万が一、水漏れを起こすと怖いのでちょっとこれは止めておきます。
825814:2007/07/24(火) 00:56:24 ID:17vGcIXU
ちなみに、シャワーパイプにいろいろと加工をしてみました。
1)穴を4ミリに拡張。
2)デフォルト3センチ間隔の穴だったが、間に2つずつ穴をあけ
 1センチ間隔の穴とした。
3)穴の向きを気持ち上方とした。

ガラス面に穴を向けて水を出すと、ガラス沿いに伸びている有茎草が
かなりなびいてしまうので、ガラス面とは反対側へ穴を向けています。

水面は結構動いていますが、内部の水草はそれ程動いていないように
見えるのでので、今はこれで様子を見ています。

水面が動いている分にはそれ程気にしなくていいのですかね?
826pH7.74:2007/07/31(火) 23:58:08 ID:VddSRIEP
流量を変えたければインバーターで周波数かえりゃいいじゃん
827pH7.74:2007/08/01(水) 00:17:19 ID:T9LPTiiR
インバーターって…
いくらすると思うん?
828ph7.74:2007/08/01(水) 00:27:23 ID:PjbsRr6Z
一瞬インベーダに見えた
829pH7.74:2007/08/02(木) 10:19:14 ID:1Op3y5uP
インバーター回路なんて精度も容量もいらんのだから自作すれば2000円もあれば作れるやん、、
適当なジャンクのACサーボ奪えばただ同然
830pH7.74:2007/08/02(木) 10:26:24 ID:MFnjD6Ge
おまえみたいなキテレツ基準で考えるんじゃねえよタコ
べんぞうみてえなツラしやがって頃すぞ
831pH7.74:2007/08/02(木) 14:20:44 ID:1Op3y5uP
魚オタクがよう言うわ
832pH7.74:2007/08/02(木) 21:15:19 ID:Tf2pyAQ2
べんぞうをなめんなよ!
833pH7.74:2007/08/04(土) 20:46:44 ID:g3Bi+ac2
投げ込みしか使った事なかったから、ちょっと試しに買ってみた。
水槽は35センチ、5〜10センチの過密日淡。
いろんなところでオモチャみたいに言われてるけど、ロカボーイよかマシだろ。
きっと。
834pH7.74:2007/08/04(土) 23:42:17 ID:8oE0+4V+
25cmキューブにパワキャニ使い初めて1月経過。
ずっと水槽の脇においてました。

今日ちゃんとした水槽台を買ったので、ホース延長して台の中に設置。
(水面からフィルターまで70cm位)

現在、500cc/1h程度水漏れしてます。ワセリン塗ったりしたけどだめだ。

どうしろってんだYO!!!
835pH7.74:2007/08/04(土) 23:57:56 ID:g3Bi+ac2
これがサイホン現象ってやつか!?
それだけ落差があると圧がすごいんだな。
台の中に棚を設置して、天板の真下くらいに位置を上げたらどうだYO!!!


836834:2007/08/06(月) 02:24:36 ID:DztreTVN
揚水限界ギリギリの高さ → 500cc/1h
出来るだけ台の中で高い所に置く(水槽真下あたり)→ 100cc/3h
水槽の隣に置く → 水漏れなし

外部式なのに外掛けみたいにしか使えないYO!!
ニッソーさん本当にありがとうございました。
837pH7.74:2007/08/06(月) 11:12:44 ID:J6VFdKfP
>>836
そうなんだ。
じゃ、横に置いても長期使用したらやっぱり漏れるかもな。
漏れても大丈夫なように、なんか器に入れておこう。
838pH7.74:2007/08/08(水) 12:39:01 ID:Ll/RxdcE
5ヶ月でガラガラ言い出した。
加えて水槽用クーラーに接続したら、恐ろしく水量が減った。
予備に買っておいたエデV2に換えたら問題解決。
クーラーには使えないな、電力はエデより食うくせに。
839pH7.74:2007/08/09(木) 16:51:26 ID:7dZxbMDT
パワーキャ二スター10、20、30については
ここで語っておk?\(^o^)/
840pH7.74:2007/08/10(金) 00:21:26 ID:f3SOLe+m
>>839

語って語って!!
m(_ _)m
841pH7.74:2007/08/13(月) 02:27:30 ID:rXCrbVtt
>>834
どこから漏れるのか確認したか?
842pH7.74:2007/08/25(土) 16:03:30 ID:3j+Xb8Dr
>>839
パワーキャ二スター10・20・30情報は無しか…
検索しても2件しかhitしないしなぁ。
843pH7.74:2007/08/27(月) 09:46:17 ID:SOlh/WW1
バスケットはずして使ってる人いる?
844pH7.74:2007/08/27(月) 11:32:59 ID:XIEUbbwR
金魚水槽(40cm・和金3cm×5匹)に現状は水作エイトM投げ込んで使ってます。
エイト優れてるんだけど、真ん中にドーンと居座ってるんで、プチ外部なこれに目をつけました。

やっぱ糞まみれでソッコー詰まるかな?
845pH7.74:2007/08/27(月) 12:23:24 ID:LfIgbcwx
なら、水洗便所で飼えばいいじゃない
846pH7.74:2007/08/27(月) 17:11:28 ID:KlTjLUKI
使い始めて1ヶ月。
シャワーパイプの穴が葉っぱの切れ端とかで詰まる。
物理濾過効いて無いじゃん。もう2回洗ったぞ。
こんなもんか?
847pH7.74:2007/08/28(火) 11:20:00 ID:fYT/FzZP
>>843
使ってる。
漏れるとか書いてる香具師もいるが
エデには付いてないし大丈夫だと思う。
848pH7.74:2007/08/31(金) 10:03:34 ID:/olSgRw6
昨日買ってきてセットした

1 標準濾過材リング以外撤去
2 エーハイムの余りサブストを詰める
3 給水の籠の中に薄くウール入れる
4 Oリングにエーハイムの余りワセリン塗り塗り

環境
 60標準
 2234+P1
 2236+底面
 PK
 ブリアン*2低床埋め込み

 ネオン100?
 アカヒレ8
 オトシン2
 石巻5
 ヤマト5
 ミナミ30?
 ミジンコ?

次の小型水槽でミナミ爆殖計画のために PK立ち上げ準備
まぁ1ヶ月くらい回して出来上がったらミナミ水槽作る予定。

音?ほぼ無音だな、女の喘ぎ声の方がうるさいぜ!
849pH7.74:2007/08/31(金) 12:41:18 ID:fYOdXnWJ
45cmに使用して1ヶ月。音は気にならない。水漏れ 無し。順調に稼働してます。
ただし、以下の点がとっても不満。
1.純正部品が売ってない。
ストレイナーが壊れたので、ホームセンターで取り寄せてもらったら、20日も掛かった。
2.パイプを固定するエルボーが短すぎる。
水槽のフチが内側に出ているとストレイナーが変形する。これが原因で壊れたのか・・・?
3.ホースの8/12って、ホームセンターでも売ってないよね。
皆さんは、9/12使ってるのかな?
4.45cmだと濾過能力の限界かな?。

これから購入する人の参考に。
850pH7.74:2007/08/31(金) 16:06:12 ID:JV6PBnrN
流量が落ちたから、パイプ、ホース、インペラの掃除をしてみたけど、あんまり変わらなかった。

やっぱ横に置いてるからか?
851pH7.74:2007/08/31(金) 16:27:53 ID:/MbWxpdz
>>850
ある程度の落差がないと
横置きだとモーターの力のみで揚水するからね
852pH7.74:2007/08/31(金) 17:04:13 ID:JV6PBnrN
>>851
即レスありが10。やっぱそうなんだ。
じゃ、水槽にゲタ履かすかな。
853>>848:2007/08/31(金) 18:46:12 ID:mRW1I3gl
水漏れした

なんだこれ クソだな

しね
854pH7.74:2007/08/31(金) 20:25:01 ID:5M4QFmBM
何?
落差ありすぎると水漏れすんの?
エデV2、45cmぐらいの落差だけど水漏れしないよ
855pH7.74:2007/09/05(水) 01:07:39 ID:OnTkTUUR
856pH7.74:2007/09/05(水) 16:04:54 ID:2IKQhpJ7
http://store1.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=19878
これって使えるのかな?
パイプのサイズが同じなら・・・

いつになったら純正パーツ発売するんだろ
857pH7.74:2007/09/06(木) 16:53:30 ID:l9CGjw5C
>>856
エデのコネクター付きエルボは流用できたからパイプ径も同じ・・はず。
858pH7.74:2007/09/08(土) 21:18:23 ID:mwYTh51s
>>856
一応発売されてますよ。
以下のような純正パーツが・・・・

NJV-640パワーキャニスターミニ 注水キャップセット 定価520円
NJV-641パワーキャニスターミニ モーターヘッド 定価2400円
NJV-642パワーキャニスターミニ モーターヘッドOリング 定価270円
NJV-643パワーキャニスターミニ マグネットローター 定価800円
NJV-644パワーキャニスターミニ マグネットローターユニット 定価540円
NJV-645パワーキャニスターミニ 外掛けハンガーセット 定価620円
NJV-646パワーキャニスターミニ シャワーパイプセット 定価960円
NJV-647パワーキャニスターミニ キャニスターケース 定価940円
NJV-648パワーキャニスターミニ 吸入パイプセット 定価920円
NJV-649パワーキャニスターミニ ホース 定価540円
NJV-650パワーキャニスターミニ キスゴムセット 定価720円
NJV-652パワーキャニスターミニ セパレーター 定価360円
NJV-655パワーキャニスターミニ バスケット 定価440円

お店においてなかったらこの品名を言って頼んでもらうしかないでしょうね。
859pH7.74:2007/09/14(金) 18:37:19 ID:KF4XXcGb
ホースのとこやモーターヘッドとキャにスターのとこから
水が漏れそうで怖いんだが
大丈夫なのか@45横置きサブ
860pH7.74:2007/09/15(土) 12:16:40 ID:VFGDLZBx
agggeeeee
861pH7.74:2007/09/19(水) 20:37:57 ID:QpoqnXEs
ストレーナにスポンジの奴を使いたいのだが一般的に入手できるので代用品ってどれが適当だろうか
862pH7.74:2007/09/20(木) 21:41:52 ID:ZdNKldLs
洗車用のやつ
863pH7.74:2007/09/21(金) 00:08:06 ID:5LFokft+
でかいのでましたね。
60CM用。
5000円しなかった。

30センチキューブには過剰で洗濯機になるカナ。
864pH7.74:2007/09/22(土) 01:36:57 ID:0dh+WMdS
>>851
パワーキャニスター10のこと?
詳細きぼん
865pH7.74:2007/09/24(月) 10:32:52 ID:YHquPpWz
動かなくなってしまった。。
購入して2ヶ月くらいなのだけど、保証書を
紛失してしまっている。 orz
866pH7.74:2007/09/27(木) 11:11:51 ID:CUNIqcYc
先週買ったけど、セットしても全く水が循環しませんでした。

調べたら、4箇所のロックの1箇所付近から気密がもれているみたいで、電源入れても給水側から全く水を吸い上げてくれない。
そもそも、呼び水を入れただけ(電源は入れてない状態)で、傾けるとこの部分から水が漏れてきます。

ニッソーのお客様相談窓口に電話したら翌日には代替品が到着。
代替品は全く問題なく正常動作してます。ほぼ無音、流量も満足、水漏れナシ。今は60cm水槽の予備として外掛けで動作させ、いずれ25cmキューブの立ち上げに使う予定。
不具合品は着払いでニッソーに返送しました。
私の場合、事情により領収書もなく保証書への販売店印もついてませんでしたが、気持ちよく交換してくれましたよ。

思うにこの商品は、タンクの成型の精度があまり高くなく、ハズレを引いちゃう人が少なからずいるのでしょう。
流量、水漏れ、その他不具合でで悩んでる方、御参考まで。
867pH7.74:2007/09/27(木) 12:58:51 ID:3Z7i1AkG
バスケットの外側を水が流れてるんで、吸水側のろ材は意味がないな。
吸水側のウールより、出水側のウールの方に腐ったテネルスの葉が付着する。
バスケット外してろ材詰めた方が良さそうだ。
868pH7.74:2007/10/01(月) 07:54:08 ID:OIHOp9RQ
昨日から使い始めたのですが、ストレーナーのカゴに何か入れた方がいいのでしょうか?
稚魚が吸われてしまいますよね。
869866:2007/10/06(土) 13:18:03 ID:p8PAmRT/
>>868
エデニックシェルト用のプレフィルター買ってきて付けました。
ちょうどいい感じです。
870pH7.74:2007/10/08(月) 17:29:41 ID:i7/4vEGv
質問です。
水作のきんぎょファミリーS「315×185×245(W×D×H)(mm)」水槽に外掛けの様にして使用したいのですが、
フックはフレーム水槽でも掛かる幅はありますか?
871pH7.74:2007/10/08(月) 22:49:18 ID:vghkV15M
>>870
大丈夫
872pH7.74:2007/10/09(火) 00:35:01 ID:Cj95li23
海水魚飼育の、吸着剤用リアクターとして使ってみようかと思うんだがどうだろう?
そういう使い方してるヒト居るかな?
だって、専用品5万とかするんだもん……
873pH7.74:2007/10/09(火) 11:42:16 ID:OLcX0Ft1
排水側のキャニスターミニ用交換ろ材 特殊形状フィルターマットは代替品じゃうまく機能しない?
本体買っても近所のショップでサプライが手に入らない人って結構多いと思うだ
874pH7.74:2007/10/09(火) 13:24:12 ID:j/AJSW3p
エデの黒スポンジ突っ込んでる
全部サブスト入れてた時も支障はなかったなぁ
875pH7.74:2007/10/10(水) 13:40:08 ID:ruD6IQln
自分もエデの黒スポンジに交換した方が良いと思う。
純正品は洗っても汚れが落ちないし、水量低下の原因になるから。
876pH7.74:2007/10/13(土) 22:40:04 ID:NPvfnzp6
新品水槽で設置のレイアウトを研究中。
キスゴムを貼り付けても10分ぐらい経つと落ちてしまうのだが水で濡らせば大丈夫?
877pH7.74:2007/10/15(月) 17:52:11 ID:QH9adYT3
>>876
よく汚れを落として水で軽く(ほんとに軽く)ぬらしてやれば
あんまりぬらしすぎると滑って落ちてくるから
878pH7.74:2007/10/16(火) 09:31:56 ID:kTOhIr/n
>>876
つ「ワセリン」
879pH7.74:2007/10/20(土) 22:04:42 ID:VADCwrqx
PHのミクロハウスを活性炭代わりに使うのはどうなんだろう?
880pH7.74:2007/10/22(月) 12:39:17 ID:XWIi2OAi
昨日キャニスターミニを衝動買いして早速セットして見た。
40cm水槽には水流も良い感じ…
けど水漏れが怖くて水槽の後ろにキャニスターミニを設置できない
チキンナオレガイル
なぁ普通に使っていれば滅多に水漏れなんてしないよね?
お願いだからそうだと言ってクレ
881pH7.74:2007/10/22(月) 13:42:54 ID:puMR4RaV
何か設置してからずっと放水シャワーのパイプから
エアーがポコポコでて煩いんだがこういうもの…?
じゃないよね?砂利の下に隠して水流を弱めようと
思って埋めたんだけどホースから空気がポコポコ
入りまくってる Orz まだアクアリウム初心者な俺が
悪いのかー。・゚・(ノД`)・゚・。

あとスレ違いかもしれないけど、エアレーション兼ねて
このまま煩いの我慢してポコポコ言わせてたほうが良いのかな?
882pH7.74:2007/10/23(火) 19:20:29 ID:JyiKX3oj
>>881
セットした直後なら、濾材に含まれていたエアが水流で押し出されているんだと思う。
数日動かしていれば消えるよ。
883pH7.74:2007/10/26(金) 03:31:51 ID:nHU5TSf3
>882
レスありがとうございました。
数日経っても直らないので、一度分解してみて
ついでに掃除してコンセントさしたら普通に動く
ようになりましたー。お世話様でした。
884pH7.74:2007/10/26(金) 10:46:25 ID:VdP1DVSA
>>880
3ヶ月使ってるけど、水漏れ無いよ。
885880:2007/10/26(金) 11:35:56 ID:N2Dq2bwi
>>884 アリがd
ウチのも水漏れは無いから、勇気を出して今晩あたり水槽背面に置いてみるよ。
けど念のため、ビニル袋に入れて輪ゴムで縛っておこうと思う。
普通のサイドボードの上に水槽を設置してるから、水漏れは勘弁して欲しいんだよね。
都合、横置きしか出来ないからエーハは駄目だし、エデはろ材容量少なくて水流が強すぎ、
テトラはアレだし。
リビングでメダカ水槽の俺としては、キャニがベストなんだ。
ニッソーさん品質管理頑張って下さい。オネガイシマス。
886pH7.74:2007/10/27(土) 12:00:35 ID:VfC30vTy
使い始めて3週間くらいして中身を掃除しようと思って
パワーユニットを外したら水がいっぱいこぼれてきて
超絶に焦った初級アクアリスト…以降気をつけようw

所で、スポンジとか純正じゃなくて適当な物を買ってきて
チョッキンして入れちゃっても大丈夫だよね?

濾過材もいつ交換したらいいのやら。ブラックホールだけ
2ヶ月とは覚えているけど、スポンジ以外は1年くらい放置で
大丈夫なんだっけ…?てかスレ違か…Orz スマソ
887pH7.74:2007/10/27(土) 12:59:41 ID:sgPn+bbs
>>886
チョッキンして大丈夫だよ。
出水側のバスケットの中のマットの事なら、チョッキンよりも
ストレーナーのスポンジ使った方が楽かな。
色々改造方法もあるけど、改造したくなったらスレ読んでみるといいよ。
ブラックホールも、使いたい時だけ入れて
用事済んだら抜いても大丈夫。
888pH7.74:2007/10/27(土) 13:14:53 ID:VfC30vTy
速レスありがとう!!

なるほど、ストレーナーのスポンジって言う手もあったか!
勉強になりますた(`・ω・´)ありがとん!

若い頃と比べて頭が固くなってしまうと駄目だなぁん。
そういったアイデアが出てこなく…( ;´Д`)
889pH7.74:2007/10/27(土) 13:21:19 ID:sgPn+bbs
>>888
エデで使える物は流用できるから、スレ見て色々考えてみるといいですd(・ω´・+)
掃除終わった後にスレ読み直すと、少し後悔するかもしれない。
890pH7.74:2007/10/29(月) 14:40:51 ID:/knvtthL
約1年近くたちますが、音が五月蝿なってきました。
インペラー交換でまた静かになりますかね?

インペラー交換された方いますか?
891pH7.74:2007/10/30(火) 01:42:58 ID:ImSm/Z1f
>889
スレを1から読み直してみました。
どうやら我が家のはアタリなのか、地面に置いているけど
音も振動もなく、掃除後も特に問題なく動いてます。
因みに掃除後に少し後悔するかもしれないって何の事だろう…?
そこだけがスレ読んでも分からない…Orz

一応1から読んで俺的に思ったことは、
給水パイプの先をエデのストレーナーに交換

給水側コンテナのスポンジと活性炭だか何か?を撤去して適当な濾過材を詰め詰め

排水側のコンテナのスポンジを何かしら代用品に変更

(゚д゚)ウマー

って事で良しかな?間違ってたり他に良いアイデアが
あったら指摘してくれると凄くありがたい水槽始めて4週間目MANです( ;´Д`)
892pH7.74:2007/10/30(火) 01:52:29 ID:CTD7y1Sf
キャニスターミニをふたつ繋げて、ひとつをサブフィルターとして使いたいんだけど
インペラーって取ったほうがいいんでしょうか?
その場合
水槽→(インペラーなし)→(インペラーあり)→水槽とつなげればいいのかな?

でインペラーのはずし方も誰か教えてください。
お願いします。
893pH7.74:2007/10/30(火) 02:25:52 ID:D4+/Zr8s
>>891
変更する所があるなら、掃除の時に一度にやっちゃった方が楽じゃないかな?
掃除終わった後にスレ読んで、あ〜あそこ変更すればよかった(´;ω;`)てなるかも
て事です。
付いてくる濾材はリング以外は使い物にならないから、それでいいんじゃないかな?
うちは↓で使ってる。
 エデストレーナー+スポンジ
 給水側 上にエーハ粗めフィルターパッド、付いてきたリング濾材+ガラス系リング濾材
 排水側 コンテナ上下にエーハ粗めフィルターパッド、ガラスリング濾材
 シャワーパイプ
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071030022503.jpg
894pH7.74:2007/11/01(木) 19:39:56 ID:wYZ/IfHN
>893さん

レス遅くなってすみません。

写真までうpして頂いて参考になります!
ありがとうございましたー。

たしかに今いわれると、掃除ついでに
色々と変えれば良かったとですw
895pH7.74:2007/11/03(土) 07:28:34 ID:zt5OQPDy
そんなのかんけ〜ねぇ〜!!
896880:2007/11/12(月) 11:12:08 ID:J74NA3yN
パワキャニ設置から早や3週間…
水漏れや異音等のトラブルは今の所無し。
ただ、流量の低下が予想以上に激しいのね。
ということで、濾材の見直しは必須ですわ。
つか給水側のスポンジはリング濾材を減らすための
上げ底、いや上げ蓋としか思えん。

けど肝心な濾過能力は、予想以上だったので
良い買い物だったわ。
 
以上チラウラ保守ですた。
897pH7.74:2007/11/12(月) 13:30:33 ID:FogQok2d
>>896
ホース洗ってみ?
898pH7.74:2007/11/12(月) 13:52:02 ID:J74NA3yN
>>897
ん?ホースの中に出来る白いポヨポヨ退治ならしたが?
それ以外に流量低下の原因になるようなものがあるのかな?
頭に入れときます。

それにしてもあの白いポヨポヨは何なんだろう?
蛋白質ぽい質感だよね。
最初は水カビ大発生かとビビッタけど。
ミナミたちが美味そうに食うんだよね。
899pH7.74:2007/11/12(月) 17:47:52 ID:1DRsf7d6
テイラ○ズにパワキャニ10〜30キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
900pH7.74:2007/11/12(月) 18:46:45 ID:2JgK8uqi
なんか、かっこいいぞ
901pH7.74:2007/11/12(月) 19:57:07 ID:6nOMDCsE
(´・ω・`)?
902900:2007/11/12(月) 20:02:42 ID:2JgK8uqi
903pH7.74:2007/11/13(火) 09:55:24 ID:1jCkj+hQ
二ヶ月使用で水漏れした。
虚しい
904pH7.74:2007/11/14(水) 12:54:04 ID:AlEp3reu
>>903
フタのところから?
俺のは4ヶ月目だけど今んとこ大丈夫。
メーカーに相談してみたら?
905pH7.74:2007/11/14(水) 15:35:01 ID:heFh8iex
小型水槽用で安いから使っているんであって、
大型水槽用の外部なら普通にエーハかテトラ辺りを買った方が賢いのでは?
906pH7.74:2007/11/14(水) 16:22:17 ID:h8QhrVGS
パイロットユーザーの報告まちでOK?
907pH7.74:2007/11/14(水) 23:21:06 ID:L3VWA9Lo
>>904
蓋のところだよ
もう捨てました
908pH7.74:2007/11/21(水) 13:04:18 ID:G6LHe9rW
イマダに見たことない
909pH7.74:2007/11/22(木) 02:36:30 ID:v/wtaPRn
パワーキャニスター20にちょっと興味があったんだけど、メーカーサイトにも
載ってないってどういうことよ。
何ワットかとか、オプションでどんなのがあるか知りたかったのに。
910pH7.74:2007/11/22(木) 03:08:28 ID:i7b6P20a
nissoサイトはほんと糞だね
911pH7.74:2007/11/24(土) 20:52:40 ID:1byC+v3w
>>909
ここに載っていました!発売したみたいだね。
http://www.rva.ne.jp/shop/nisso/nisso_11-3.htm
912pH7.74:2007/11/24(土) 21:15:02 ID:SZdEey2A
>>910
Webの担当者も辞めちゃったから、更新は無いと思った方が良いよ
913pH7.74:2007/11/24(土) 22:44:53 ID:uqi9NDbw
更新しないなら閉鎖しときゃいいのにな
914pH7.74:2007/11/24(土) 23:08:50 ID:6J4u2hO0
HP担当の人がやめて、手がつけられないとか、そういう可能性もある
915pH7.74:2007/11/25(日) 01:00:56 ID:+YZ8BmCW
>>911
やはりワット数とオプションは書いてないね。
あっと言わせるような機能とか斬新な方式があるわけでもないから
微妙。
916pH7.74:2007/11/25(日) 04:36:40 ID:9QLvh/nv
コトブキも更新しないよな
やる気ナサス
917pH7.74:2007/11/25(日) 04:49:00 ID:7EsrbX87
新しいパワキャニは、プライムに比べるとデカイなぁ〜
濾過槽とポンプだけサイズ違いで、あとは共通なんだろうな…

つーか、レヨン高杉。値段間違えてねーか?
918pH7.74:2007/11/25(日) 10:37:08 ID:zIdXLR6O
糞田舎のうちの近所のショップより2,000円以上高いからなw
919pH7.74:2007/11/25(日) 17:15:28 ID:PRftt0M8
本体と電源ケーブルを外せるようにして欲しかったなぁ
920pH7.74:2007/11/25(日) 19:46:20 ID:7EsrbX87
それ、なんて言う電気ポット?
921pH7.74:2007/11/25(日) 19:47:03 ID:+YZ8BmCW
外部フィルターに必要なのは、電源スイッチ。
922pH7.74:2007/11/25(日) 19:53:09 ID:7EsrbX87
是非とも、リセットボタンとセットで
923pH7.74:2007/11/28(水) 20:42:17 ID:JaF3Qf0i
で、10か20か30入手した奴はまだおらんか
コトブキの9000買ったばかりだが、こっちの20にすりゃよかったかもと思ってる
924pH7.74:2007/11/28(水) 22:51:49 ID:/vCqfeAR
925pH7.74:2007/11/29(木) 02:26:00 ID:4flu5fMV
なんでシャワーパイプが3個も付いてるんだろうね。
926pH7.74:2007/11/30(金) 00:47:47 ID:vXerIOZK
おまけです
927pH7.74:2007/12/08(土) 15:57:35 ID:kSqoALAA
質問させてください。
パワーキャニスターミニのモーター部分のみでコンセントにさしたときは無音なのですが
全て組み立てて水を回すとカタカタと音がなります。
エア噛みをしているわけでもないです。
何の音なのでしょうか?
928pH7.74:2007/12/08(土) 19:12:29 ID:KsrzPjrL
パワキャニミニって水無しで回しても良いんだっけ?
929pH7.74:2007/12/09(日) 09:09:01 ID:iszhHQWh
>927
インペラにゴミでも詰まってるか取り付けが悪いんじゃない?
ブラシできれいに洗ってからやってみれば?
930pH7.74:2007/12/10(月) 01:40:25 ID:thyIO2On
なんかこのスレ見る限り何ヶ月で故障したとかいう書き込みをよく見るけど、小型外部って外掛けとか上部みたいに何年も使えない物なの?
それともただ単にその人たちの扱いが悪いだけ?
931pH7.74:2007/12/10(月) 01:52:26 ID:0SQTUh/a
932pH7.74:2007/12/10(月) 08:39:56 ID:TzII/YRI
そりゃ何年使えたよーって書き込む訳ないだろw
933pH7.74:2007/12/11(火) 12:59:08 ID:HjOeVN9C
パワキャニミニ買ったよ、なかなか良いねこれ(ダックス60水槽)
エデV2プレフィルター付けて1個目のバスケットにガラスリング炉材2個目にPHソフトM
モーターヘッドのパイプ3分の1位に切って、2個目のバスケットにPHソフトM
934pH7.74:2007/12/19(水) 00:07:13 ID:EfUPrruI
でもこれ
水槽下におかないでください。
何度交換してもらってもジワジワ来るよ…
今度は台の中で下駄履かせて試してみるけど
水面からモーターヘッドが50cmぐらいだとどーやら漏れることが多そうです…
935pH7.74:2007/12/20(木) 16:25:27 ID:Ydvl2rde
すんません、水がうまいこと循環してくれないんですが
なにかコツがあるんでしょうか?
一応、説明書どおりに設置しているのですが…。
936pH7.74:2007/12/20(木) 16:40:42 ID:ybi9G3Yh
キャニスターミニとテトラのAX-45ならどっちがいいの?
937pH7.74:2007/12/20(木) 16:58:15 ID:eCPKqR4z
すんげぇ〜大ざっぱに言うと、

ポンプが水槽内に有ってもOK → テトラ
それはウザイ → ニッソー

かな
938pH7.74:2007/12/20(木) 20:57:04 ID:q1vGu0Y0
>936
両方使っているけど、好みの問題。機能的には殆ど一緒かな。
水中モータと蛇腹ホースが気になるならキャニスターミニを
お勧めしますよ。(蛇腹ホースはホムセンで普通のを買って
きて交換もできるけど・・・)
939pH7.74:2007/12/20(木) 21:54:15 ID:TaOobldp
>>935
呼び水はキャップを閉めるときに「溢れそうかな?」ってぐらいまで入れる。
940pH7.74:2007/12/21(金) 12:41:20 ID:uQ3BLfQ9
ミニじゃないやつはもう製造してないの?
941pH7.74:2007/12/21(金) 13:11:03 ID:INDWC/6p
パワーキャニスターシリーズで登場してます
942pH7.74:2007/12/21(金) 22:06:30 ID:DljL6lr4
今日買ってきた。

セットするのに床がぐしょぐしょだ・・・orz
うん、自分が悪いんだけどな。 あの丸いフタをしないで回してこぼれまくりんぐ。
943pH7.74:2007/12/23(日) 00:12:22 ID:XTdO5Osm
>942
失敗は成功の素! ガンバレ!
944pH7.74:2007/12/23(日) 19:41:20 ID:j+iVkSM5
パワキャニミニ設置して一週間たった。
色のセンスと、ホースの短さ(60cm)以外は特に不満なし。
ただホースが抜けて水浸しにならないかが心配。
誰か抜けたりしてない?
やっぱチャちい感じがするが、このままホースが抜けたり故障がなければ、まあ満足かな。

945pH7.74:2007/12/23(日) 19:48:32 ID:v/UIdFjO
設置して一月半、ホースが抜けそうな気配はない。
ろ材も色づいてきて、まあ実働開始って感じか。
一回エア噛みしてたので分解して水入れなおした。
ホース内に苔が生えてるのがちょっとアレだが、まあそういうもんなんだろ。

>>944
ざっとこんな感じだぜ
946pH7.74:2007/12/24(月) 01:10:11 ID:Fj4uZMkq
使用し始めて三ヶ月くらいになりますが、流量が極端に低下してしまいました
排水側のパイプを半分に切断しスポンジを下半分取り除いてセラミック濾材を入れてから調子が悪くなったので
負荷がかかりすぎたのかと思いパイプを自作して元に戻したのですが流量は低下したままです

試しに濾材を抜いて回してみたのですが、ゴミの流れを見ているとどうもパイプの穴から吸われずに
大部分の水がただ濾過槽内で攪拌されているように見えます
パーツを買って元に戻せば戻るのかという事はまだ試していないのですが
自作したパイプの形状は元のものと大して変わらないですし、インペラ等も正常です
誰かこの現象の原因を詳しく知る方がいたら教えていただけると嬉しいです
947pH7.74:2007/12/24(月) 10:51:06 ID:puzdQSs6
うちは設置1年以上たってるけど水漏れもなーんもなし。
濾材は専用のは使ってないです。
948pH7.74:2007/12/27(木) 22:55:39 ID:ibZtW6jT
>>945
レスありがと。
なるほど。意外とホース抜けた人はいないのかな。
なら、評判はともかく十分使えるね。
一応、流量低下を下げるために、標準のろ材を使ってるけど、
少しだけ隙間にスドーのリングろ材を追加してる。
変化があったら、また書き込みます。
949pH7.74:2007/12/28(金) 19:01:16 ID:tPlJsEw/
明日買おうと思ってるんだけど、これとニッソーの底面を接続できますか?
950pH7.74:2007/12/30(日) 11:40:46 ID:35Az911U
>949
ホムセンで塩ビパイプやらホースやらを組み合わせるか
余ってるジョイントパーツとかを駆使すれば繋げれない物は
ないんじゃない?キャニのホースとニッソーの底面パイプを
手に持ってホムセンうろつけ!w 俺はサイズ測るの面倒だから
いつも接続したいのを持って行って、色々な物に刺しまくって
探してるよw ちょっと恥ずかしいけどな!
951pH7.74:2007/12/30(日) 13:58:54 ID:jsYAAWcv
エーハイムのパイプとかはそのまま接続できますか?
952pH7.74:2007/12/30(日) 23:19:04 ID:lAAyoVGE
>946
取り敢えず、ホースと濾材やフィルターを全て洗ってみれば?
特にホースの汚れは流量低下の原因になりやすいですよ。

今日は外部の大掃除、結局リング濾材以外は社外品にしたけど良好!
濾材にはカキガラ&セライト。
953pH7.74:2008/01/01(火) 22:26:46 ID:1YZBexM+
40cm水槽に水作SPFだったのだが、生体が増えてきて濾過が足りてないようなのでこれ買った。
流量はちょっと強めだが何とかなるとして、音がうるさい!
ジーっというモーターの軸音がする。
SPFが無音だっただけにかなり気になるが、こんなもんなの?
それとも外れ引いた?
954pH7.74:2008/01/01(火) 22:43:56 ID:WmF9WBFW
ハイ残念、はずれ。
955pH7.74:2008/01/01(火) 22:45:58 ID:b5NDou+4
>>953
ウチのは全然音しないよ。
956pH7.74:2008/01/02(水) 00:30:00 ID:DTZR939p
うわ、はずれか。
メーカーに問い合わせしてみよう。
957pH7.74:2008/01/02(水) 02:09:56 ID:AHBGYIZ5
>>949
ホムセンのおっちゃんに実験してもらったけど、直では無理だった
>>953
家のも無音
ていうか、最初買った奴が、水入れても異常にうっさかったから、買ったホムセンに電話したら
交換してもらえた。試しに購入元に連絡してみるべし!

まだ素人でよくわからんのだが、やっぱ活性炭とかの、付属濾材は抜いて
少しでもリング濾過材とかを足した方がいいのかなぁ
958pH7.74:2008/01/02(水) 02:29:57 ID:yPNwzNIE
>>953
各パーツはめ直してみたり、上部のユニットを少し叩いてみると改善することもあるよー
959pH7.74:2008/01/02(水) 11:44:00 ID:Z6JYqpA7
活性炭とボロボロになったウール(?)を抜いて、(]の形にカットしたウールマットを3枚ほど詰めてみた。
取水側はこれで良いと思うけど排水側はどうするかな…
960pH7.74:2008/01/03(木) 03:24:59 ID:3Pxh4TIa
設置して3週間目。音は無音。40cmに使ってるけど、水流もまあ適度な感じ。
水流や、メンテが必要になるまでの期間が心配だったので、
あえて標準ろ材+少しだけリングをプラスした状態で使用。
できれば外部のメンテは半年に一度以下にしたい。
次回のメンテまで活性炭も入れっぱなし予定。
前にも書いたけどホースに負担がかかった時に抜けないかだけが心配。
961pH7.74:2008/01/03(木) 03:34:37 ID:n6owR4G3
某AXがうるさいのでこれの動力使用してAXをプレとして後ろに繋いでみた
ホース径合うし何とか動いたので稼動中
生物専用なら負荷も少ないだろう
962pH7.74:2008/01/03(木) 09:19:27 ID:P2+bSpI3
「後ろ」に繋いで「プレ」とはこれ如何に?
963pH7.74:2008/01/03(木) 20:38:26 ID:MlMbQxh4
「AXをプレとして(パワキャニを)後ろに」ってことなんじゃね?
964pH7.74:2008/01/04(金) 00:45:04 ID:BFIUwiMK
教えてくれ。下記のはパワキャニでも使える?

エデニックシェルト専用フィルターマット
http://item.rakuten.co.jp/chanet/14378/
エデニックシェルト専用フィルターフォーム
http://item.rakuten.co.jp/chanet/14377/
エデニックシェルト専用パーツ 呼び水キャップOリング
http://item.rakuten.co.jp/chanet/19887/
エデニックシェルト専用パーツ Oリング
http://item.rakuten.co.jp/chanet/19873/
965pH7.74 :2008/01/04(金) 13:08:11 ID:a6CiyZSc
フィルターマットとフィルターフォームは使えるっす
Oリングは使った事無いんでわからないっす
966pH7.74:2008/01/04(金) 13:22:44 ID:BFIUwiMK
>>965
ありがとうです。
排水側はテトラのニューブリラントフィルターが使えないかな…
http://item.rakuten.co.jp/chanet/12172/
穴が小さい上伸縮性が無いんだよねこれ。
967pH7.74:2008/01/04(金) 13:39:51 ID:iGU27SeE
http://store10.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=12336
エデニックシェルト専用プレフィルターセットじゃ駄目なのかな?
排水側に使うの?陰圧側だよね?
968pH7.74:2008/01/04(金) 15:11:54 ID:BFIUwiMK
ああ、言葉が足りなかったですね。排水側濾材ケースの中の事です。
パワー キャニスターミニ用交換ろ材 特殊形状フィルターマット
http://store10.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=12768
これの代わり。

純正のマット類は縮むしボロボロになるしで使い物にならないね。
969pH7.74:2008/01/04(金) 15:21:44 ID:iGU27SeE
そうすると前述のエデニックシェルト専用フィルターフォームがお薦めだけど

エデスレのテンプレで
> ・内蔵のスポンジフィルターは、
>  テトラのブリラントフィルター替スポンジ(77705)と長さも穴の直径もほぼ同じサイズです。
>  P-Iフィルター替えスポンジ(77836)長さとパイプ穴径が違いますが付かない事は無いでしょう
となってるので試す価値はありそうだね。
970pH7.74:2008/01/13(日) 08:31:32 ID:nuIIkfVt
確かエデの交換用ストレーナーって使えたよな?
971pH7.74:2008/01/14(月) 13:26:03 ID:tiSf6xRa
テトラのブリラントフィルターを特殊形状フィルターマットの代わりにしようと試したけど、穴が小さくてダメだった…
972pH7.74:2008/01/19(土) 08:07:12 ID:2FgB8h/S
 
973pH7.74:2008/01/21(月) 12:12:01 ID:e0aMRB1f
水中->水中の配置でも、耳をすませばパイプか本体あたりから水の流れる音がするのは俺だけだよな?
974pH7.74:2008/01/27(日) 19:18:11 ID:IDrtlLkq
ニッソー パワーキャニスター10は
パワーキャニスターミニと同じように
水槽の横に置けますか?
975pH7.74:2008/01/27(日) 20:13:02 ID:xkbHmbJu
>>973
モーターの回転音しか聞こえないお
976pH7.74:2008/02/01(金) 21:48:57 ID:5SEJMImA
使用感はいい感じだがやっぱり色に慣れない
無難な色にすりゃもうちょい売れそうなのに何で奇をてらうんだニッソーは
977pH7.74:2008/02/04(月) 01:43:10 ID:ue7aGVhH
テトラAXの箱をプレにしようと思うんだけど、前(吸水側)に付けた時、箱の中の空気は自然に抜ける?
978pH7.74:2008/02/05(火) 16:48:53 ID:NSvb2rS4
パワーキャニスター10,20,30のレビューって少ないねぇ
楽天のレビューで20について1件レビューがあったがエーハテトラに比べるとうるさいとあった・・
買った人はみんな後悔してて他の人に教えたくないとかかな

20買った人、ホースつけた状態だと高さ何センチくらいになるか
(フィルタを入れるスペースの高さを何センチ確保すれば入るか?)
を教えください。
979pH7.74:2008/02/05(火) 17:58:06 ID:9emmhSjS
>>978
そのサイズと値段じゃ交換パーツやらいろいろ充実してるエーハやテトラを選択するのが普通。
980pH7.74
>>978
そんなに割安感ないし
普通人だったらエーハ、テトラを買うでしょw