☆.。・゚・グッピー総合スレッド・゚・。.☆ F6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
グッピーについて語りましょう。
飼育方法から初心者質問、交配、品種、何でもござれ。
コテハン禁止

★☆★☆★☆グッピー総合スレ★☆★☆★☆
http://hobby.2ch.net/pet/kako/986/986050673.html
☆.。・゚・グッピー総合スレッド・゚・。.☆ F2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1033378674/
☆.。・゚・グッピー総合スレッド・゚・。.☆ F3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1057191904/
☆.。・゚・グッピー総合スレッド・゚・。.☆ F4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1075125678/
☆.。・゚・グッピー総合スレッド・゚・。.☆ F5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1091519326/

ついでに
http://perrine.hp.infoseek.co.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:39:59 ID:qKLIIEpK
>>1
スレ立て乙です。
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:30:45 ID:G16lFVox
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:27:55 ID:B9dALshJ
こっちでいんじゃね?
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:07:30 ID:3T7+xIK/
子供が産まれたんですが
オス・メスの見分け方がいまいちわかりません
黒点があるとかないとか・・・

生後一月ほどたちます見分け方おしえて
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:15:58 ID:YCWcsORk
シリビレが尖ってきたら♂
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:21:33 ID:3T7+xIK/
なるほど!



見分けがつきません・・・・
全部メスなのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:30:51 ID:B9dALshJ
一ヶ月は一応の目安です。ブラインとか殻剥き遣っていれば、そろそろ判るかな?
ってくらいじゃないですか。

外産は遅いって、前スレに出てたし、まだまだ交配は出来ないだろうから、
あと、2週間位待ったらもっとハッキリすると思います。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 11:52:03 ID:3T7+xIK/
気長に待ってみます
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:45:06 ID:pblr/Xuy
10ゲット
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:27:36 ID:6EY9nCIp
オークションで売るときは、とりあえず1匹スワローにするのがお勧め。
やり方は簡単、ハサミを使って尾びれを前衛的にカットしてやる。これだけ。
トリオで売ります、とかいって3匹で売ると、値段は3倍近くに上がって儲かる。
ついでに、健康なオスのチンコの先もカットしてやると証拠隠滅になって二重丸。

だまされたと思ってやってみろって。マジおすすめ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:40:19 ID:XuOY+C16
>>11
死ぬんじゃね?
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:58:41 ID:cXCAu3F0
弱る→輸送のショックであぼ〜ん→死着→クレーム

まあ見たら判断できるし魚が可哀想だからやらねえな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 07:32:58 ID:Pji0X46f
他魚にかじられてしまった尾びれって回復しますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 08:29:56 ID:Itq1CGGJ
オスメスの区別は結構大きくなってからじゃなきゃわからないよ
小さいうちはみんなメスのような尻鰭してるし。
稚魚の段階ではわからないし、交尾もしないのでほっとく。
グッピー系の胎性メダカは皆一緒。
余談だが、うちのブラックモーリーが19匹稚魚生んで、水槽増設ケテーイ。

かじられた尾びれは回復します。尾腐れでも復活します。(ちゃんと処置すれば)
つか、グッピーの尾鰭をかじるようなのと混泳させるのはどうかと。
1614:05/01/26 08:57:14 ID:8ocloqXF
>>15
お店で確認して大丈夫と太鼓判押されて買ったハイランドカープのペアなんですが
オスがグッピーに襲い掛かりました。今は産卵箱にハイランド隔離中です。
このままグッピーの尾びれ自然に回復するでしょうか?
ハイランドは里子に出すか水槽増やすか思案中です。。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:27:07 ID:Itq1CGGJ
>>16
お店の人の言うことは鵜呑みにしない方がいいです。
実際に飼ってみて初めてわかることもたくさんあるし・・・。
グッピーの尾鰭は、病気にかからなければ、きれいに治りますよ。
(水の状態も良くしておかなければいけないですけど)
そこから尾腐れ病なんかになってしまったら大概死んでしまいます。
相性の悪い魚は別水槽にするのが基本ですね。ウチだったら100%水槽増設します。
ただ、増設もお金がかかったりメンテが大変だったりで、
それぞれのお宅の事情があるでしょうから、
>>14さんと、魚たちの一番いい方法を考えてあげてください。
ちなみにウチは、水槽増設が続いて6セットあります。
維持費が・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:39:42 ID:BCybVNOZ
いや、グッピー同士でも囓るときは囓るでしょ
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:47:01 ID:Itq1CGGJ
そしたら水草とか流木を入れて逃げ場を作ってあげるとか。
水草が豊富だと逃げやすいし、稚魚が生まれても親に食われる可能性は低くなるし。
回避策はいろいろあるから。
腹が減って襲うってこともあるし、元々の気質かもしれない。
それは魚によって違ってくる。
もともとグッピーは大食漢なので、えさを気持ち多めにあげてもいいかも。
(コリドラスのタブレットをグッピーが食べつくした経験ありw)
そうすれば、腹が減って他魚を襲うことはなくなるかも。
その分、濾過を十分やっておかないと水質悪化しますから、
その辺を注意すれば良いのでは?
2014:05/01/26 11:42:55 ID:2wFctvuH
>>19
グッピーが被害者でハイランドカープが加害者なんです。もう一方的にボコボコって感じでした。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 11:51:54 ID:M0TlXUru
俺はグッピーオスがグッピーメスにボロボロにされた経験がある。
処女メスだったから、別けて飼われてたんだが、買ったときに同じ袋に店が入れた。
で、水あわせして、30分たって戻ってきたらオスが大変なことに。
狭いから逃げ道もなかったし、オスがおまえらみたいにキモかったのが原因だと思われる。
それからは分けて入れるようにしてもらってる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:44:54 ID:izIyBdhK
メスがTAWARAみたいだった可能性は?
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:47:38 ID:5zK838Xf
>オスがおまえらみたいにキモかったのが原因だと

グッピー視点とかよくわかるなw

マジレスすると、グッピーほど各々個性の強い魚はそういないのよ
極端な話、水面の餌しか食わないやつも、
コリ並みに底ばかり漁ってるやつもいる
うちは4ヶ月程度の若いオスが5〜6匹徒党を組んで
古いオスを襲ってたことがあったけど、
普通はでかいのが小さいのを追い散らすのがデフォなんだよね
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 13:28:25 ID:Itq1CGGJ
水槽が狭くてストレスたまってたってこともあるかも。
グッピーのペアを買ってきて水槽に入れたけど、
メスがオスを追い回してた。
でも、広い水槽に入れ替えたらパタリと追わなくなったよ。

>>14さんは素直に別水槽にすることをお勧めします。
いつまでも産卵箱じゃかわいそうでしょ?

>>19>>18へのレスです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 13:42:07 ID:DiTb1aBX
シンガポールにいくのですが、日本未輸入的?なグッピーは店でうってるのでしょうか?
ちなみにワイルド系はあまり興味はありません。
もしよかったら店などをおしえてください。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 13:53:02 ID:DiTb1aBX
すいません。追加でグッピーの種類で○○ジョ−カーなる魚がいますが
売っている店などありましたらおしえてください。
27FA大好き:05/01/26 17:59:52 ID:OQLz1Biz
>>25
○○ジョーカーってプラチナショッカーじゃない?
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:34:29 ID:M0TlXUru
ショッカーだのパンジーだのトパーズだの、聞くだけむかつく。
2914:05/01/26 19:32:59 ID:iExOwQfL
帰宅してから20リッターバケツに26℃オートヒーターを入れてそこにハイランドカープを隔離しました。
水槽は60の他に30キューブがあるのですがそちらも先住者がいるので移せません。
しばらくはバケツ生活になりそうです。
グッピーたちのヒレが無事に回復してくれるよう祈る思いです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:35:07 ID:M0TlXUru
>>29
ちなみに、どんだけ欠損してんだ?
ちょっとだけならなんとかなるが、半分とかだと戻らないぞ。
3114:05/01/26 20:01:56 ID:iExOwQfL
>>30
二箇所なんですが深さ幅とも2〜3ミリくらいです。
ハイランドカープめ〜。とても後悔中です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:13:39 ID:M0TlXUru
ん〜。ぐっぴ死ぬまでには戻らなさそうだな。
まぁ、メスは追えるだろうから、子供に期待だな。
3314:05/01/26 20:57:30 ID:iExOwQfL
>>32
戻らないですか、、、。
ハイランド憎しの念が沸々と湧いてきました。ペアをバケツに隔離して今見たら
ハイランド♂が♀を激しく攻撃しています。この♂がおかしいんでしょうか?
グッピースレですがハイランドカープって凶暴なんでしょうか。。。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:27:20 ID:Nqooo2ND
鯉科はたいがい荒いよ
タナゴ水槽に大きめの琉金入れてみればわかる
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:52:32 ID:0+Uzjk2v
↑ハイランドカープをコイ科と間違えた馬鹿w

飼った事がないのでなんとも言えんが、
グーデアはペアを作ったり荒かったりでシクリッドっぽい性格というのをどこかで読んだ記憶がある。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:01:58 ID:Nqooo2ND
なんだぁー!メダカじゃねーか!ヽ(`Д´)ノ
クソジジイ紛らわしい名前つけてんじゃねーよバーカバーカ!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:11:28 ID:Nqooo2ND
つーか、ちょっとした知識をひけらかすのに
わざわざ他人を馬鹿呼ばわりする>>35は人としてゴミ以下だと思う
3814:05/01/26 22:31:14 ID:iExOwQfL
>シクリッドっぽい性格というのをどこかで読んだ記憶がある。
知りませんでした。とてもショックです。国産イエローグラスが・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:57:35 ID:Nqooo2ND
慣れだよ慣れ
そんなんでショック受けてたらアクアリウムはやってられませんて

つか、むしろ水質維持に専念する方が先だろ
上にあるように、それこそ傷口から病気にでもなったら
ほんとに取り返しがつかないし
4035:05/01/26 23:04:32 ID:0+Uzjk2v
>>38
でも、めP1では普通にグッピーと混泳してたから、ホントかどうかはよくわからんです。
なんかコツがあるのかも。

>>37
では以後ゴミでお願いします。
4114:05/01/26 23:07:51 ID:iExOwQfL
>>39
ですよね。まだアクアリウムはじめてから7ヶ月ですが頑張ります。
小型魚25匹+αのコミュニティタンクなのですが水換え頻度上げたほうがいいでしょうか?
今は60水槽を週一プロホースで15g換えてます。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:18:58 ID:Nqooo2ND
つか、グッピー優先でガンガン水換え&丸洗いとかして行くと、
それはたいがいの他魚にとってはいじりすぎの状況なわけで・・
だから混泳は面倒なんだよね
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:19:34 ID:b/QLxqs0
グッピーよりも丈夫な魚っているの?
4414:05/01/26 23:20:02 ID:iExOwQfL
2〜3ミリの欠損だと治らないかもと教えていただきましたが
治らないのは仕方ないとして常にそこが病気のリスクに曝されるのでしょうか?
それとも欠損したまま傷はふさがるのでしょうか?教えてクンですいません。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:43:43 ID:Nqooo2ND
見てるとわかるけど、透明な薄い膜みたいのが欠損部に出て、
だんだんそれがヒレを埋めるように広がってゆくんだけど、
それが出始めたらもう安心していい頃合いかと思うんだけど・・

あと、条っていう、要するにスジのとこが切れてたら、
そこから先はもう戻らないから、それが2〜3mmの根拠かと思うけど
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:51:49 ID:Nqooo2ND
>>43
ほとんど全てのアナバンティドと鯉科はグッピーよりは丈夫だと思う
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:56:30 ID:b/QLxqs0
>>46
チェリーバルブも真鯉も錦鯉もベタもガンガン死んだんだけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:02:07 ID:pRDizT88
まぁ馬鹿の言うことだから
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:05:52 ID:pRDizT88
ちなみにうちの親父が釣った鯉を家の池に運ぶのに、
濡れた新聞紙でくるんで発泡スチロールの箱に放り込んでた
1時間以上かかって運んでも普通に泳いでたよ
504:05/01/27 00:50:34 ID:ix9Unv5U
>>49
タオルなんかの方がむしろ良いんですけどね。昔、展示会用にアマゾンから「ジャウー」
を輸入するのにこの手を使ったってFMに書いて有りましたね。

>>26
「プラチナショッカー」で良ければ、
http://www.bidders.co.jp/item/44077349

グレード低いので良ければ、直接メールか、店頭で。

こっちもまだ有るかな?
国産グッピーのページの真ん中当たり赤の強い個体ってか、グレード落ちかな。
http://www.pet-fish.net/

>>14
「グーディー」に関しては、ツツイが、AL2002年11月号で詳しく書いていますよ。
シクリッド的ってのも書いてますね。抜粋すると、

「若い段階では同種同士激しくケンカする。」
「筆者は余り混泳はお薦めしないが、餌が充分与えられていれば、グッピーの稚魚もグーディーの
稚魚も自然に繁殖する。というか、生き残ってる。」

「水温は、日本の夏場はかなり厳しい。が、冷却ファンでしのげるくらい。」

齧られたグッピーの月齢はどれ位ですか?それに依っても直りが違いますよ。1〜2ヶ月くらいで
齧られるのが一番、痕が残り易いですかね。他の方如何ですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 01:36:47 ID:/+hglUFY
うーん・・
歳食ったらくったで治りが悪いような気もする
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 05:04:05 ID:hrKr8L1X
1〜2ヶ月の固体はあんまり売ってないんじゃないかなぁ。
観賞用にも繁殖用にも4〜5ヶ月ってところだろうから、これなら繁殖できるはず。
7ヶ月超えてたら、繁殖も難しいかも。なんか怪我のダメージ以上に
グッピーが精神的に参って泳ぎ方が変になったりする。
534:05/01/27 17:19:24 ID:Gkh8g1t8
>>51>>52
ゴメンナサイ。別に14様の子に限った話でなくて、家だと、それ位で鰭が削れると、
ヘコんだまま成長するかなって話で、3〜5ヶ月位なら裂けてもくっつくし、
この月齢で尾鰭削られても、2〜3mm位ならチョッと尾鰭が不揃いに為る位じゃないかと・・・。
ちなみに「イエローグラス」って、F5の「ペンギン村」の出身ですかね?

確かに年寄りは回復しないですね。
家のは7ヶ月越しても、尾鰭裂けても、若い子追ってます。ヘコヘコしながら。スケベなジジイですな。
5414:05/01/27 20:00:20 ID:O+3DznQx
>>53
そうです!正月にペンギンで買いました。
554:05/01/27 23:35:23 ID:Gkh8g1t8
じゃあ、そろそろ家族計画立てないと。生後、1週間位は稚魚用水槽で育てた方が良いんですけど、
30cmキューブには何が居るのですか?一時的に避難させられるなら、そこで稚魚を採った方が良いですね。

稚魚は生後1週間は1日に3回位はブラインを腹一杯食わせた方がその後の出来が違ってきますよ。
殻剥きも良くふやかすと食べるって方もいらっしゃるみたいなので、どっちかは上げた方が良いですね。

家は「ウォータースプライト」を浮き草にしていますが、適当に何かが湧いているのか良くつついてます。
後は、「ひかり フレーク グッピー」を細かく砕いた物と、ブラインを遣ってます。
5614:05/01/28 00:23:42 ID:+OKk/GN+
>>55
一回知らないうちにお産があって他の同居魚に食べられてしまいました。
その後、キューブから60cm水槽に移したのですが、そこで新入りの
ハイランドカープにグッピー親がかじられてしまいました。今は別々に
飼育しています。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 09:57:12 ID:6AmiUwqK
おしえてくれてありがとう
ではいってきます
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 10:23:51 ID:PxU6BPHo
いまさらだが1乙
594:05/01/28 20:35:34 ID:WmrHR3Uk
だね。1様乙
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:52:14 ID:9A94z5O5
>>36
美濃蝶寄木細工
紫氏
西王宮光輝眼
総統燕
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:50:27 ID:9A94z5O5
追加で、三角泉、もね。
そのほかにも、いまならフルレッドっていうのをわざわざフラミンゴとか。
まあそんなことしてるからいまの名称の混乱があるわけで(苦笑
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:56:25 ID:NLzQHrIx
>>60
で、どれがハイランドカープよ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:46:36 ID:Xzd73y+u
グッピー初心者で今、グッピー2ペア飼ってるのですが血が濃くなりすぎないために
新しいグッピーを入れるのは何世代目くらいが妥当なのでしょうか?今までメダカを
飼育したことがありましたが何代かすると奇形が多くなったのでそれを心配しています。
64FA大好き:05/01/30 20:05:32 ID:dTE0l0OW
>>63
8代目くらい。
それまで飼えるのか心配だが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:32:50 ID:FefQ9fRq
品種にもよるでそ
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:50:59 ID:pJ+HvHG8
品種というか、ブリーダーのところでどんなふうに生産されたかにもよる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:52:14 ID:LfPx711E
生まれて何日目で餌を食べるように成りますか?
それとエサはブラインSが一番良いですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:22:38 ID:FefQ9fRq
生まれてすぐに泳ぎ出すような早熟なのもいるし、
卵で生まれてしばらくしてから孵るような未熟なのもいるから
一概には言えない
遅いのだと次の日の夜まで食わないのもいる
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:58:48 ID:9FpCxFGL
テトラの稚魚用えさも(・∀・)イイ!!
ただ、あげすぎるとストレーナーカバーが詰まるので要注意。

しばらく経ってから、おっきいフレークに一生懸命食いついてる
稚魚見るとなんともいとおしく思える(´д`)
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:18:19 ID:pxxynR6+
友人宅で大繁殖した稚魚をもらうことになったのですが、
我が家では増やしたくないので、オスかメスどちらかに統一しようと思います。
その場いいやはり2ヶ月くらい待たないと性別はわからない?
グッピーは飼ったことないので目安教えてください。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 03:29:35 ID:hZgK3n88
尾鰭に血の筋が一本できたんですが
尾腐れの症状ですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 13:50:46 ID:6wATqfD0
>>70
2〜3週間でわかる。
飼育法によっては1ヶ月かかる場合もあり。

メスだけ飼うのがお勧め。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:06:18 ID:4J82kTSr
メスだけ飼ってもツマランよなぁ
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:59:52 ID:7Zp9vPcE
さっきオスのグッピーが死んでしまいますた。超ショックです。
水槽は20cmキューブで、ネオンテトラと一緒に1匹だけグッピー入れてました。
最近妙に元気がないので気になってましたが・・・

ここ数日餌もあんまり食べず、泳ぐ姿もあまり元気が無い感じで、下腹部のあたりに白い
ヒモ状のゴミっぽいものがついてました(虫ではなくゴミっぽかった)。

水質が悪いのかと思って昨日1/3の換水したばっかりなので、pHショックかもとか思いまし
たが、今図ったらpHは7くらいでした。

なんか原因(怪しいところ)分かる方いらっしゃいませんか?
754:05/02/01 00:58:27 ID:S9n/l9J/
>>74
購入された時、「どんなショップ」で、「どんな感じ」で売られていて、「買ってからどれ位経っているか」

が判らないと、何とも言えないのですが、輸入物のMIXグッピーでしたら、所謂「グッピー病」と言われている
グッピー等の卵胎生魚の伝染病を隠し持っていた(キャリアと言われています)か、ショップの管理が悪くて弱っていたのか
売られていた時がピークで、単に寿命だった。(輸入のストレス等で本来の寿命とは言えないでしょうが。)

くらいですかね。ひも状のゴミっぽい物は多分、水カビの類が、弱った身体にとり憑いてしまったのではないかと思います。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:10:41 ID:VqBeYAXM
>>75
レスありがとうございます!
(店名出すとマズいと思うので書きませんが)買ったのは大きめの綺麗な総合ペットショップで、
最近出来たばかりの店だし、状態は悪いようには見えませんでした(輸入物かどうかは不明)。
買ってから2週間くらいですが、元気が無いのに気が付いたのは3〜4日前くらいですた。

寿命とかならいいんですが、環境のせいだったら悪いことしたなあ・・・(泣)
しかしミナミヌマエビもテトラも元気だし、よくわかりません。
今は水槽リセットも考えてますが、無闇にリセットしても他の魚に悪影響与えそうなので悩み
中っす。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:27:49 ID:3i2Z35aT
ミナミが元気なら、環境的にはベストの状態に近いんではないか?
外産と国産では値段も品質も、水質管理も含めてはっきり別物なので、
外産ときちんとわかるように銘打って売らないのは
粗悪としか言いようがないね
7870:05/02/01 02:44:06 ID:gJ7oWSRf
レスありがとうございます。
メスだけとオスだけだとメスだけの方がいいんですか?
あと、何年くらい生きますか?店の人に聞いたんですがはっきりとした答えがかえってきませんでした。
大体でいいんで教えてくだい。1年とか5年とか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:20:48 ID:nl/CMmXn
品種によるがだいたいは一年前後。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 05:18:14 ID:4dz3qo+S
超初心者ですみません。
今までカラシン系の魚しか飼ってなく、繁殖させようなんて気は
全くなかったのですが、突然グッピーの美しさに惹かれ、購入して
きちゃいました。
そこで質問なのですが、色々ネットで調べたところ、グッピーは
選別をしなくちゃいけないとか増えまくるので間引く等の話題を
よく見かけました。
ただ自分で殺すのは何か心苦しくて・・・
で、産卵箱等を使用せず、放置状態にしておけば自然淘汰されて
よいかなーと思ってるのですが、逆に全滅しちゃわないか?という
疑問にかられ、ここで質問させていただくことにしました。
混泳しているのは
・アフリカンランプアイ 10匹
・ビーシュリンプ 5匹
・サイアミーズフライングフォックス 3匹
・グッピー 6匹(3ペア)
です。
一昨日買ってきたのに昨日には出産してしまったので、かなり慌てちゃってます(;´Д`)
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:53:25 ID:ElahedHx
グッピーの品種は?
赤目アルビノだと、わざわざ産卵箱で分けない限り、
ほぼ全て食われちゃうよ
同居魚がおとなしくても親が食っちゃう
黒目だと、ベアタンクでない限り大半が残る
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:11:01 ID:zcx+To8U
>>80
うちは
カージナル 5匹
アカヒレ 14匹
コリドラス 2匹
オトシン  2匹
ヤマト   1匹
グッピー  4匹(2ペア)
だけど放置だと稚魚全滅します。ちなみに60cm規格水槽で隠れ家は結構あるのですが。。。
83王子様 ◆6XD48Lv1aI :05/02/01 11:47:02 ID:QElubYz1
よっぽどのことがない限り
全滅はないでしょ

大抵は一回の産卵ごとに最終的には4匹前後が成魚になるから
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:33:29 ID:RHdIDMC+
間引きのためにアツアツの油に放り込んでみた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:26:57 ID:h7zSd9e9
稚魚に「ランチュウベビーゴールド」を粉末状にして与えても良いですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:41:58 ID:GMbH1wBk
>>85
栄養価が低いと思われ。
同じ配合飼料ならテトラミンベビーにしたほうがいい
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:33:36 ID:Ek5X+B4E
>>84
食べたのなら感想を
884:05/02/01 23:39:07 ID:S9n/l9J/
>>80
選別と収容数制限は、区別して考えないといけないです。

選別=優秀個体を残して自分の気に入った色、形、丈夫さを整えていく為にする事。
自然淘汰=偶然に任せた収容数制限なので、色、形、丈夫さが自分の好みから外れていく可能性大。

なので、人為選別に依って好みの魚に仕上げて行く事を選ぶ人が多いのではないでしょうか?
グッピーは、一応「ブルーグラス」等の様に品種名が付けられていますが、個体差が激しいので、
同じ名前が付けられていても飼い主によって、随分と違った印象の魚になります。

ただ、いずれにしても産仔制限はしないといけないですね。

89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:05:47 ID:+v/Kaeob
>>80
このメンバーだと狐のよい餌になるだろうな。
9084:05/02/02 00:19:37 ID:wW8Xk/jy
>>87
グッピーは食べない方がよいと知った。
雄はしっぽがカリカリになるかも。
91王子様 ◆6XD48Lv1aI :05/02/02 01:16:00 ID:YYIlPXuI
テトラ社が出してる飼料 いまいち使う気にはなれないのよね
あの派手な色 いかにも人工(?)合成(?)色素を沢山配合しました って感じで
そりゃ魚の色を揚げるのはいいのかもしれないが
飼育水も普通にピンクになってしまいます

だから漏れの場合は ひかりシリーズを使用してる(・_・)ノ

それと栄養についてだが テトラ社の飼料が特別に栄養良さそうには見えないけどね
裏側の栄養分の%を見ても 特別に他社より高いわけでもない
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:23:03 ID:wW8Xk/jy
>>91
誤爆乙
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:52:03 ID:RuU/G4YY
>>82
すぐに全滅するよ。

883 :王子様 ◆IGAxpayaDs :04/07/19 10:06 ID:BrzMiK0P
とりあえず外国産を入れて五日目です
4匹のキングコブラ♂ は 皆健全です

しかーーーーーーし!
同じ水槽内に住む国産グッピーが・・・
ドイツイエローの稚魚(メダカくらいの大きさ)が40匹しにました(-_-)
昨日から尾腐れ病で尾びれが半分あるいは完全に溶けた姿で死んでます><
グリーンFリキットを30ml投入したが 多分もう間に合わないっぽ(´・ω・`)
国産グッピー全滅な悪感

やっぱり外国産は病気持ちだったと思う
理由は国産グッピーは皆尾腐れ病にかかって7割が死に残った3割は全て尾びれ一部解けてるってのに
外国産グッピーだけは尾びれ溶けてなく普通に元気
これはこう考えられる 外国産が既にウイルスに対する抗体を持っていたと・・・
んで宿主である外国産がウイルスをそのまま水槽内に拡散した

あーーー 安いグッピーを買って得したつもりが 国産ドイツイエロー40匹を失う羽目になり
下手したらもう水槽リセットするしかないな・・・



94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:20:01 ID:cJvyP5PN
それは水槽に持ってきた水ごと入れたんちゃうんかと
いくら凄い病気でも、発病してない個体から、
わずか数日でここまで一気に広がるもんじゃないと思うぞ

つかそもそも、
外産混ぜるなら別水槽で徐々にPH合わせてくのが常識
(普通最低2週間、理想は1ヶ月以上かけるくらい)
4〜5日で安心なんか出来ない
2〜3週間かけて徐々に食欲なくして端から落ちてく
→結局全滅、なんてパターンも多いし
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:24:49 ID:6DAPHICK
外国産ごときに1ヶ月もPHあわせる必要ない。
つか、1ヶ月もたったら寿命が来てしまいそう。
PHあわせは大体1週間以内でOK
96王子様 ◆6XD48Lv1aI :05/02/02 13:35:00 ID:YYIlPXuI
なんでPHあわせが必要なの?(・_・)
グッピーって結構しぶといのじゃないの?
中性〜弱アルカリ性なら水を足すだけで出来るので
必要ないかと
漏れのグッピー水槽は 大磯砂にサザエの貝殻が入ってるので
多分問題なかったはず

やっぱ夏の高温により尾腐れ病が一気に広がったものだと思う
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:18:13 ID:cJvyP5PN
そんな危険なことしてたのか…
PHを上げる濾材や砂は、定期的に大量の換水をしない限り
ジワジワと天井知らずにPHが上がり続けたりするんだよ
だから常に乱高下の危険にさらされ続けることになる

外産が無事な理由も国産のヒレが溶けちゃった理由も
なんとなく見えた気がする
98王子様 ◆6XD48Lv1aI :05/02/02 16:02:59 ID:YYIlPXuI
PHが上げ続けるわけないだろ
普通に飼育水は糞や餌などでどんどん酸化するので 上げと下げが打ち消される
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:37:47 ID:6DAPHICK
こいつ、ネタだよな?
ここまで素直な知恵遅れなんていないよな?
100せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :05/02/02 16:40:50 ID:xazCCCJV
100
1014:05/02/02 18:41:27 ID:mnPksty+
>>94
外産キャリア、飼育水云々以前に新しく魚を導入する際はトリートメントタンクで、
塩浴させないと危険だと思います。

以前、「めP1」で買った「RREAソリッドレッドテールタキシード」の水槽に
「めP2」の「トパーズ」を1ペア買ってきて、水合わせして魚だけ入れた所、
3日で先住者10ペアの♂1匹と新参1ペアの♀1匹が、辛うじて尾鰭ボロボロで残った事が有ります。
10280:05/02/02 18:52:40 ID:7EgIzohI
みなさんご回答ありがとうございました。

>>81さんの「グッピーの品種は?」というのの回答になるかはわかりませんが、
オレンジレースコブラと書いてありました。
これって弱い品種なのでしょうか?

>>82さんの水槽では、何に襲われてしまうのでしょうか?
うちも水草やシュリンプハウスで隠れる場所はあると思うのですが、不安です・・・
昨日妻がバルーンモーリーを「ふぐみたいでかわいい」とかいいながらあらたに入れてしまいましたorz
敵を増やすな!

>>88様、そうですよね。グッピーは遺伝子の影響を受けやすいと聞きましたんで、
自分好みの個体を作りたいなら選別は必要ですよね。
けど自分的にはまだそこまで考えられないし、みんなが
どんな成魚に育つのかが楽しみです。
ですので、あまり増えない程度に楽しみたいと思っております。

ということで、もし全滅してしまったら今度は少数を産卵箱に残し、
後は水槽に戻してみようかと思います。
それは自分で殺すのと変わらないのでは?>おれ
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:30:47 ID:pGqebERx
>>101
マジ!?
((((;゚Д゚)))

>>102
捨てずに栄養として活用するならいいんじゃね?
1044:05/02/02 23:40:52 ID:mnPksty+
マジ!
105FA大好き:05/02/02 23:42:58 ID:OGXrocuF
>>102
オレンジレースなら維持楽ですね。(デルタタイプじゃなきゃ)
別に弱い品種だと思いませんが、ブラックモーリーから卵胎生メダカ特有の病気貰わない
事を祈っています。(オレンジレースも持ってないと言えないけど)


>>103
マジでしょう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:00:47 ID:+oSOWc3S
産仔初経験なので教えてください。
昨日から産卵箱に入れていたメスの成魚が、
卵みたいなものをポロポロ産むんですけど、
これって何ですか? 排卵?
現在、稚魚2匹、卵みたいなの8個出産中です。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:25:55 ID:527XjhKZ
>>101
単に水槽の水に原因あるかも。尾ぐされは水質悪化が原因、圧倒的。
>>106
ふつうは稚魚の形で産まれてくるよ。30〜100匹ぐらい。早産?
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:28:52 ID:6wQeaaIO
20〜60位だろ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:34:34 ID:uaMTf9VU
卵で産まれてしばらくほっといたら孵るのもある
そのままカビちゃうのもある

〜160くらい産むのもいると聞いた記憶が…
品種にもよるんだろうけど
110106:05/02/03 15:46:27 ID:+oSOWc3S
卵で生まれる事もあるんですね。
ちなみに、このメスは生後6ヶ月以上だとのことです。
高齢なのも関係あるのでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:50:14 ID:3jyjlWU7
黙れハゲ
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:02:38 ID:0/VYgzYr
たまに処女♀が卵ぽろぽろ産むですがだいじょぶですか?
いとめ、ばっかりやってのからでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:16:25 ID:HJDjDbtA
熱帯魚の飼育はグッピーに始まりグッピーに終わるってのは本当ですか?
114名無しさん@お腹いっぱい:05/02/03 22:23:55 ID:SouRt8O9
たぶん 本当だと思う 私は 最初(中1)ミックスグッピーを買い、そして はまり 今に至っている
 グッピーは 繁殖しやすい きれいだ 飼育も簡単である 
 しかし いったんグッピーにのめりこむと 奥が深い マニアもいる
 グッピーに始まりグッピーに終わるってのは私としては ホントだと思う
 
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:38:16 ID:86kwcwZD
ブルーグラスの雄が死んで早3ヶ月。
今頃になって雌のお腹が膨らんで来たんだけど
これって妊娠中ですか?
1164:05/02/04 01:07:34 ID:3yoXl111
>>112
無性卵の放卵はよく有ります。処女雌でなくても、オスメスの体格差が大きいと掛かり難いので、
腹ボテに為ったメスはボロボロ放卵してしまいます。

>>115
多分、無性卵だと思います。かなり死期の近くまで卵巣の機能は働くみたいです。
逆に月齢が経っていて、腹が出なくなったらそろそろ★に為ると思って良いと思います。
1174:05/02/04 01:13:15 ID:3yoXl111
>>106
グッピーも高齢出産は未熟児で生んでしまう事が多い様な気がします。
品種にも拠りますが、って言うか、元々小さい仔しか産まない系統も有ると思いますが、
普通は、未熟児で産まれた仔はいい個体に成り難いようです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:24:22 ID:6FSCJsdu
赤目は未熟児多いよな
1194:05/02/04 01:25:04 ID:3yoXl111
>>106

追伸

>>107様の仰る様に産卵ケースに入れたストレスに拠る早産の可能性も充分有ります。
メスの腹を見て、まだお腹が大きく張っていて、稚魚の目が見える様ならまだこれから産む可能性が有ります。

産卵ケースに入れるのは、出来るだけギリギリ迄待った方がメスの負担は少ないと思いますが、何度も出し入れ
するのもストレスに成るので、腹がパンパンでなくなったら、水槽に戻してあげた方が良いと思います。

月齢的にも次の出産は余り期待しない方が良いと思います。
1204:05/02/04 01:27:57 ID:3yoXl111
>>118
多いですね。ヨークサックぶら下げたまま産まれて来ますね。
私は撥ねちゃいますが、成魚まで育てた方いらっしゃいますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:05:33 ID:6FSCJsdu
>>120
初期餌でしくじると育たない気がする(途中で落ちる)
結果どんな魚体になるかはいちいち覚えてないけど、
たぶんあんまり立派には育たないんだろうな
1224:05/02/04 02:18:29 ID:3yoXl111
>>118
有難う御座います。これからもどんどん撥ねます。
123106:05/02/04 10:01:08 ID:IZbnxyG7
皆様ご回答ありがとうございました。
結局、生まれた稚魚は2匹でした。
確かに産卵箱に入れるのが早すぎたようです。
でもギリギリのタイミングがわからない。
別のメスがんばります。
124115:05/02/04 11:48:40 ID:keX4jPk7
>>116
そうですか。ちょっと期待してたのですが残念です。
ありがとうございました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:00:46 ID:8iUYF3cR
家のグッピーに、3割引きやってる店のグッピーいれたら尾がたたみ
へろへろになりました。どうしたらよいでしょうか?塩と2/3水かえしました。
泣きそうです。
最近病気になったことがないので油断してまして混乱してます。明日の夜までが山のようなきがします。薬などあったらおしえてください。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:18:34 ID:9u4VlMpk
たいがい症状出てからじゃ遅い
薬入れるなら予防でってのがセオリー
127王子様 ◆6XD48Lv1aI :05/02/05 14:34:01 ID:0z/c9tiV
>>125

俺の>>93の時と一緒のパターンだね(w
まだ元気なやつを別の水槽に隔離して ウイルス水槽をリセットしない限り
直りません

当時俺は 水4分の3を入れ替え さらにグリーンFリキット その後に塩 を 入れてみても
食い止められなかったのだから

隔離してのリセットしかない
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:13:18 ID:3XL36NBP
>>125

3割引きってグッピー○?(今名前変わったのかな?)

水全部換水して、水10Lに塩5g入れて様子みて。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:26:13 ID:uywchTfG
最近生まれる子は全部ハリ病になっちゃいます。
一応塩を入れてるんですけど、産卵箱から出せる
頃には一割ぐらいに減ってます・・・。
何かいい方法ないでしょうか?
130125:05/02/05 17:49:56 ID:8iUYF3cR
アドバイスありがとうございます。
ぜんぶやられてます。かった魚を隔離して全変えして塩いれてみます。
へろへろ尾たたみですが餌だけはよくたべます。一日二日で全部に回ってしまいました。早かったです。
いままでは水変え塩で一日で直りましたが調子があがってきません。
様子みてみます。
かった店はブリーダーさんなら見当はつくと思いますので…
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:19:20 ID:WO7Fn+Yg
グッピーの泳ぐ水草水槽を作りたいのですが
グッピーには、どんな水草が似合うでしょう?
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:18:44 ID:XJ4/rQKS
俺はスクリューバリスネリアを飢えている
1334:05/02/05 19:56:05 ID:5PRbSluP
>>125

キャリア系統かどうかは改めて検定しないといけないですが、もしウィルスフリーを謳っている店で買ったのなら、
互いの常駐菌の貰い合いの可能性を考えて下さい。

尾鰭たたんでるだけで、まだクサレが出ていないのなら塩濃度を1%まで上げて毎日、全換水。
これで回復しなかったらダメでしょう。(水1リットルに対し10gの食塩。>>128様、単なるケアレスミスですよね。)

尾鰭が開ききったら0.5%に戻して、2日後に同じく全換水。その後、純淡水にして通常管理。
ここまでは、一応、ウィルスキャリアとして扱って下さい。
使用器具はこの水槽に使った物は基本的には他の水槽と共用しない。どうしても使わないといけない場合は
出来れば、煮沸消毒か、漂白後(出来れば界面活性剤の入っていないヤツ、青蓋のハイターが手に入り易いです。)
よく水洗い。
んで、キャリアかどうかの検定。
水槽に余裕が有れば撥ねる予定のグッピーと、この水槽から1匹抜いて一緒にしてみる。
元から居る方がへたれたら、キャリア系と思って良いと思います。これだと後々やっかいなので、すっぱり諦めて
魚は全て処分した方が得策です。

ヘロってた方のが又遣られたら、125様の水槽の常駐菌に対する免疫が弱いか、まだ無い可能性が高いと思います。
家の場合は、回復した連中は大抵免疫がついている事が多いのですが、125様の水槽がウィルスフリーであれば、
通常管理をして行く内に自然と雑菌が徐々に入り込んで免疫がついて来る事が有ると思いますので、気を付けながら飼い続ければ、
ペアリング出来る様に成ると思います。

今までの魚と直ぐペアリングさせたいなら、塩浴させて雑菌を押さえてからペアリングさせれば多少は安全だと思います。

但し、これは私のやり方なので、保証の限りでは無いです。ご了承下さい。
134daku ◆BH32H2vSEs :05/02/05 20:06:34 ID:iR9V2ckF
今日の11時から産仔が始まって、今40匹目が生まれました
1匹のメスからこんなに生まれるのか…
ぶっちゃけなめてますた_| ̄|○
135FA大好き:05/02/05 22:07:39 ID:3XL36NBP
>>4
あー、本当だw
ごめんなさい。
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:41:59 ID:iivNJcaE
>>93
グッピーエイズじゃないの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:59:58 ID:qvUq0ZSW
>>129
>最近生まれる子は全部ハリ病になっちゃいます。
うちも一緒
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:55:50 ID:9bUocEoL
はじめまして
国産グッピー1ペアを購入して1週間になりますが、
雌がここ3日くらい人影を恐れてしまうようになりました・・・
すこし近づいただけで(=゚ω゚)ノぃょぅいや、激しく逃げ惑い隅に
隠れてでてこなくなります・・・。雄は餌をねだりにきます。

水槽は45cmでいままで水草のみで1年くらいたったものを
ある程度キレイにしたもので、外部フィルターです。
問題はないと思うのですが。

対処法を教えてください〜
たくさん魚をいれて慣れされるしかないでしょうか・・・
139138:05/02/06 15:58:34 ID:9bUocEoL
解決しました〜
どうやらテトラバイタルを添加したことで出産していたようです。
まだ若い雌なので気がつかなかった;;

140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:12:52 ID:q5gYD8gV
初心者の上、誰も頼る相手も居なく困っております。

先日、一匹のオスの尾びれが裂けていました。
元気そうだったので放置してましたが、三日ほど経つと尾びれを畳んで
そこの方で大人しくなってしまいました。
尾は裂けてましたが、腐ってる様子はありません。
他に本に書いてあるような具体的な症状は無いのです。
放置してて大丈夫でしょうか?

追加で質問ですが。 
ホームセンターとかで「国産」と書いてない一匹100円みたいな
グッピーは外国産なんでしょうか?

ずぶな初心者の質問ばかりですが、どうかよろしくお願いいたします。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:00:21 ID:RH4f9xG3
http://www.guppyk.com/lesson/lesson.htm

ここは勉強になります

あと追加の質問だけなら確実な返答ができます
外国産です、以上!
1424:05/02/07 00:16:29 ID:ZTsaVxv/
>>140
ご質問の情報量が少ないので推測ですが、参考までに。

裂けた魚はそのHCで購入されたものですか?
買ってから1週間以上経たずに裂けましたか?

このどちらかですと、店頭に並ぶまでの輸送のストレスが一気に出た為、へたった可能性が高いです。(水質の急変
も有りますが、これもストレスの1つと含めて下さい。)
運良く体力が回復すれば死なずに済むかもしれないですが、尾鰭がくっつく可能性は低いと思います。
また、この様な魚は、相当疲れているので、あまり長生きはしない場合が多いと思います。

今まで1ヶ月以上数ペアで飼っていた内の1匹だけこうなって他の魚に同じ様な症状が無いのであれば、
その個体の寿命ではないでしょうか。同腹の子でも結構寿命はバラバラです。特に生まれた時、他の個体
より小さい子供は寿命が短い事が多い様に思います。

いずれにしても、他の魚に尾グサレなどが出ていないようでしたら、そのままでも多分他の魚に影響は
少ないと思いますが、他の魚がチョッとでも鰭をたたみ始めたりしたら、直ぐにその子は隔離するか、処分して、
残りの子達を塩浴させた方が良いと思います。

その他、水換えの状況とか水槽の大きさと収容数、自家繁殖の何代目かなど状況に依って原因は変わってきますので、
当てはまらない事も有ると思いますので参考意見として下さい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:31:15 ID:kO/18//2
>>141,142
回答ありがとうございます。

>>141
つまりは、上記の状況もあるため国産は飼えないってことですね。
次回水槽立ち上げまで国産は我慢することにします。

>>142
裂けたのはHCで購入したグッピーで裂けたのは、2週間後くらいです。
おっしゃられている通り、多分ストレスだと思います。
残りのグッピー(全部HC購入グッピー)は凄く元気なので今の所は影響がなさそうです。

>いずれにしても、他の魚に尾グサレなどが出ていないようでしたら、そのままでも多分他の魚に影響は
>少ないと思いますが、他の魚がチョッとでも鰭をたたみ始めたりしたら、直ぐにその子は隔離するか、処分して、
>残りの子達を塩浴させた方が良いと思います。
他に影響がわずかでも見えるようになりましたら、対応したいと思います。

ありがとうございました。
144125:05/02/08 01:25:49 ID:ipDLzRnn
なんとか立直りました。しなずにすみましたがまだ7割がたの尾ひらきです。
rreaもいたのですが、こっちはちょと尾は直りそうにありません。
もう少し様子みます
ありがとうございました
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:52:38 ID:k1VMsMGC
アルビノ♀を買ってきて
常体色♂×アルビノ♀で掛け合わせて
現在は3代目で
アルビノ♂×アルビノ♀を掛け合わせようと思ってますが
アルビノ同士でも健康なグッピーは生まれますか?
それとも
常体色(半アルビノ)♂×アルビノ♀を掛け合わせた方がいいですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:14:33 ID:mb35dzOv
>>145
アルビノって普通に生まれませんか?
買って来るようなものなのでしょうか?
初心者ですみません。

うちは、結構な確立で生まれてますよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:01:53 ID:MPOdBlA0
>>146
あなたの最初のグッピーは買ってきたものじゃないんですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:24:11 ID:6NeYtzmc
おなかがふくらんできたメスを産卵箱に隔離したら、底に小さい黄色がかった透明でイクラのように一部分白いもののある卵に見えるものをみつけました。
産卵箱のそとからは入り込めないとおもうし、グッピー以外に生体はスネ−ルくらいしかいないしいたことはありません。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらその卵のようなものはなんなのか教えていただきたくて書きました。
よろしくおねがいします。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:58:15 ID:JvPKHmcW
>>148
♀の腹のなかで孵らないで出てきてしまったグッピーの卵です。
1504:05/02/09 02:00:02 ID:bH6UwhDw
>>145
品種や、系統、成長具合によりますが、白X白の場合、多少、掛かり難い場合が有ります。
例えば、メスの方が成長が早く大型に成るとオスのゴノポが届かない為に交尾が成立しない系統は結構有ります。

前にも書きましたが、白X白の場合、稚魚が成熟しきっていないで、産まれてしまう系統も有ります。
また、白X白の場合、常染が揃い過ぎるので近親婚の影響が出やすい可能性も有ると思います。
この辺が白X白のデメリットではないでしょうか?

逆にヘテロX白の場合、特に柄物の場合、アルビノになった時の柄の決まり具合が予測しにくい場合が有ると思います。
ヘテロで、綺麗に柄が決まっていてもアルビノにするとノッペリとした感じに成ってしまう事が考えられます。
なので、柄物の場合は白X白の方がイメージに近い子供が採れる可能性が高いと思います。

双方メリットデメリットが有りますが、コンテストレベルを目指すのであれば、有る程度遺伝子を絞った方が良いのではないかと思いますが、
自分の水槽で楽しむ分にはあまり遺伝子を揃え過ぎない方が全体の平均値をソコソコで維持できるのではないかと思います。

ノーマルへテロの個体が混ざるのが気に成ら無いのであれば、キャパの許す範囲でアルビノを消してしまわないように大きな群れで維持していく方が
私は好きです。

>>146
なので、146様が最初に買われた個体が、両親共が、アルビノを半分持っていたからなのでしょう。A型の血液型同士の両親からO型の子供が
産まれるのと同じですね。両親ともAO型なら、子供は4人に1人はO型に成る可能性が有るのと一緒です。
151145:05/02/09 04:03:37 ID:SzFW83I6
>>150
アドバイスありがとうございます

見た目が面白いグッピー(常体色では綺麗とはいえない色の濃い個体です)
をリアルレッドアイアルビノにしたら
綺麗に見えるだろうという感じでアルビノを増やそうとしているので
品種はめちゃくちゃです…
(水槽内はブルーグラス(別の水槽で今も飼ってます)とレースコブラとエンドラーズ
を祖先に持つ濃いグッピーがいます)

ノーマルへテロの個体が混ざっても気にはならないし
健康第一と考えてますので
アルビノが消えないように維持していこうと思います
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:07:09 ID:bHdMohpR
自分はあんまりアルビノは好きじゃないな
里親探しの時にはまずアルビノから渡してしまう

好き好きなんだな〜て思いました
153145:05/02/10 01:12:44 ID:YrgsWTwD
>>152
アルビノが好きというよりも蛍光色が好きです
グッピーがネオンテトラくらい光ったらいいなぁと思ってます
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:35:58 ID:/SsaErFR
だとアクアマリン?
アルビノよりゴールデンのアクアマリンの方が良く光る希ガス
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:26:55 ID:CJx2XJ3H
蛍光色ならピングーが一番それっぽい気が…
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:50:26 ID:GxGafVYi
アルビノより光るのは他にある気がする・・・
157FA大好き:05/02/10 14:00:21 ID:zL4bNOIH
エンドラーズが一番蛍光色だろう。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:54:20 ID:+mFkNiGw
乱反射と直反射といるけど
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:00:07 ID:Hikse/7f
俺の頭の方が光ってるよ!
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:47:06 ID:fL2n3G1u
1か月前からアクアリウム始めたものです。
メダカとグッピーとどじょうと貝と水草を45L水槽に入れているんですが
メダカ、どじょう、貝すべて良好なんですがグッピーが今日全滅しました。
昨日から兆候はあり、今日の朝、死にかけていて、今死んでいるのを供養しますた。
外国産だとグッピー病という病気があるそうですが、国産グッピーをリセットせずに飼っても
平気でしょうか?それとも国内産グッピーにも感染するから完全リセットしなくては
いけないのでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:57:28 ID:BHDV/bux
症状とか最後に入れた種類、その時期とグッピーの発症のタイミングなど、
もうちょっと具体的に書いてください
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:09:12 ID:fL2n3G1u
実家でメダカをほぼ放置飼いしているので、一人暮らしの華にと
1か月前にOT−30付きの小さい水槽とメダカ9匹購入。
  ↓
アクアリウム板に初めて来て、1匹1Lは必要という情報を得る。
また小さい水槽にOT−30は洗濯機状態でメダカ虐待と知る。
  ↓
不憫に思い、45L水槽と流木と水草、あとオートヒーターや温度計を買う。
  ↓
2週間前に新しくどじょう(3匹)と貝(3匹)を飼う。どじょうは底にあるうんこを食べるから有難い。
  ↓
4日前に3匹(オス1匹。メス2匹)1000円のグッピーを買う。
その日の夜くらいから小柄の方のメス1匹、よく水面でグッタリしている。
  ↓
3日前に小柄の方のメス1匹死亡。
  ↓
2日前にオス1匹死亡。凄く綺麗な尾だった。
  ↓
昨日の夜大柄なメス死にかけ。
  ↓
今日の朝、大柄なメスかろうじて生きている。鱗がほとんど取れて真っ白。
仕事から帰宅して死亡確認。無残な死骸だった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:13:30 ID:fL2n3G1u
水合わせとか1時間くらいしたのですが。
あと4日前に買った時にオスが大柄なメスグッピーを追いかけ回しているから
その時はオスが発情したかストレスなのかと思っていたくらいです。
このオスは凄く綺麗だったんですが、主に大柄なメスグッピーを追いかけ回し
メダカにもたまに好戦的な奴でした。3日前までは元気だったんですが
夜に元気がなくて2日前の朝になったら死亡していたと思います。
グッピー以外のメダカやどじょうや貝は元気です。
餌のやり過ぎもちょっと今思い起こせば原因の一つかもしれません。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:59:59 ID:CJx2XJ3H
>>163
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1106573919/140-142
グッピーメインならリセットのほうがいいと思うけど、同居魚には悪影響。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:12:28 ID:fL2n3G1u
ちょっと前の話題ですねw。
他のHPを見ていたらグッピーとメダカは混泳させない方が良いと書いてあったので
メダカが全滅するまで待つか別の水槽を立ち上げるか(;^^
(お金がかかるけどメダカを今の45L水槽で飼い、もっと大きな水槽でグッピーを飼う・・・。)
当分メダカで楽しんでそれからリセットしようと思います。有難うございます。
166145:05/02/10 20:55:36 ID:YrgsWTwD
みなさん アドバイスありがとうございます

>>154
アクアマリン=ジャパンブルー?
↑でOKなら別の水槽で泳いでますけど色が弱いです…
ネオンテトラの青みたいな
何となく透明感のある蛍光色で色が濃いものを目指しているので…

>>155
飼ったことはありませんがピングーは
ゴールデンにしてピンクになる品種でしたっけ
今度店にいたら観察してみます

>>157
私もそう思うんですが
体が小さいのとツインテール?なのが…
167FA大好き:05/02/10 22:48:42 ID:zL4bNOIH
>>145
ツインテールではなく、ダブルソードです。
でも、ダブルソードじゃないです。普通は。
ならサドルあたりいいじゃないですか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:05:04 ID:VBjU8vYG
えー?サドルは蛍光色という感じではなかろうと…
確かにエンドラーズもラグナみたいな純系は蛍光色だけど
グッピーとのハイブリッドで蛍光色って感じのは見たこと無いよ。
1694:05/02/11 01:00:28 ID:622Ke4Pk
1704:05/02/11 01:10:51 ID:622Ke4Pk
あ゛でもショートテールか・・・

「ミカリフ」のノーマル体色も割りとメタリックブルーですね。
だども、尾鰭はやっぱデルタに開かんし、ノーマルだとメラニン浮くし・・・。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 01:52:25 ID:ksnLjtTQ
1匹20円くらいの種類のグッピーとヒメダカの混泳は体格差とか考えて止めたほうがいい?
172148:05/02/11 19:27:58 ID:2XN7NNZi
そうですか。149さん。ありがとうございました
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:59:25 ID:3WOKU5ly
RREAレッドグラスを購入してから一ヶ月・・・
やっと出産しました。・゚・(ノд`)・゚・。
無事に育ってくれるかな・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:23:17 ID:ROx/yURn
グッピーなんざほっといても増えるわ
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:03:24 ID:JKU9pBqt
オスの腹が異様に膨れていて調子悪そうです。
底で横たわるようになっていたので、
隔離して塩浴を4日間程したところ、
普通に泳ぎ始めたので本水槽に戻しました。
依然、メス?と思うほどに胸がはっているのですが、
病気ですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:17:46 ID:VBjU8vYG
ほっといても殖えるのに、殖やそうと思うと殖えないのがグッピー。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:26:50 ID:2HLgLMhY
はじめまして。

グッピー2ペアを購入してから1.5ヶ月程経つのですが、
まだ出産してくれません。
メスのお腹は半月くらい前から大きいままです。
1週間前にテトラバイタルを入れてみたのですが、
状況は変わりません。
何が原因なのでしょうか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 08:15:42 ID:+wPjXUcy
>>176
まさに真理!
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:15:17 ID:1/uDEYKx
>>177
うちのグッピーでは出産に関して、テトラバイタル使ってもあんまり変わんなかったよ?
もう使うの止めちゃったしw

ギャラクシーブルーグラスの♂がいつの間にかダイアモンド♀と交尾してたみたいで、
ギャラクシー模様で体色がダイアモンド?ってのが産まれました・・・。
エラの近くにある青い斑はそのままなので父親は間違いないw

しかし、ギャラクシー同士のカップルでちゃんとした柄のものが産まれません・・・OTL
なんでだろ?店の人が♀を間違えた?
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:31:17 ID:GZJkfF2k
こんにちはー。
最近、熱帯魚購入を検討している者です。
まずはグッピーを飼おうと思っていたのですが、
ある日記を見て、繁殖させたら一ペア3000円で売れたというのを聞いて、
グッピー繁殖でお小遣い稼ぎできないかなーと思っております。
売る程度のきれいな模様を作るコツとか教えてもらえないでしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:03:27 ID:7sC4Pnip
>>180
そんなに簡単にできるものではない。
水槽も幾つも必要だろうし、トータルで+にできる人間なんてコンテストで上位入賞できる一握りだけ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:48:22 ID:jQeuvdGo
http://www.bidders.co.jp/item/44933127
>>180
こういうレアものをつくればよろし。
183FA大好き:05/02/12 15:38:03 ID:82xv6+1z
>180
そんな事可能なんですか。ちなみにどこの日記ですか?
見てみたいです。

>182
釣りだろう。絶対。
184180:05/02/12 16:18:35 ID:GZJkfF2k
>>182
http://reipokon.hp.infoseek.co.jp/rekishi_htm/rekishi_002.htm
ここですね。そんなに難しかったとも書いていなかったのですよ。
185FA大好き:05/02/12 16:48:50 ID:82xv6+1z
>180
釣りです。
てか、今ならCRSやった方が絶対に金になります。
186180:05/02/12 17:05:30 ID:GZJkfF2k
CRSとは?
187sage:05/02/12 17:26:41 ID:1fwg7AwQ
気になったならすぐにググりましょう
簡単に情報は手に入りますよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:32:23 ID:bG7Z99/c
CRSもピンキリだから
高く売れるのを作るのは大変だと思うが
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:52:01 ID:Teoi229D
>>180
10年前と違って今はタダで引き取ってもらうのすら大変です。
オクで売るにしても需要があるのはごく一部の品種だけ。
それもたいていは遺伝の仕方がよくわからずコンスタントに作れない品種とか、
コンテスト上位に入れそうなほどグレードの高いものぐらいです。
エンドラーズ純系も一通り欲しい人の手に渡ったみたいでそんなに売れそうでも無いし…
こっちのスレでも読んでみたら?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1092127374/l50
190FA大好き:05/02/12 21:54:45 ID:82xv6+1z
>>180
悪いけどある程度の知識と飼育技術がないと
グッピーで儲けが出るとは思いません。
ネットオークションでも一度覗いてみて下さい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 10:59:02 ID:IPP+X5Xu
こんにちわ。
3日前プラチナ・ドイツイエローとかいうのが安売りしてたので
買いました。メスのおなかの最後らへんに黒い模様がついているのですが、
これは稚魚が生まれそうと言うことなのでしょうか?
ちなみに、3センチくらいのちっこい奴です。
ご教授お願いします。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 11:30:28 ID:ZIMTItOZ
メスなら一ヶ月くらいでみんな黒くなるよ?
子供生まれるサインは、稚魚の目が見えるとか色々あるみたいだけど
見たことないw
分かりやすいのはそんなに大きくなって大丈夫?ってぐらいパンパンなら
可能性は高いかも
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:12:34 ID:IPP+X5Xu
>>192
ご教授ありがとうございます!!
う〜ん…。体の割にはおなかが大きいような気がしますw
生まれたらいいなぁと毎日眺めておりますw
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:14:07 ID:s1OxBOrm
初めまして。
常に妊娠→出産をしている様にしたいのですが、
何ペア位を飼育すべきでしょうか?
詳しい方、宜しくお願いいたします。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:19:02 ID:JVD7MQew
常に妊娠出産は止めた方がいいんじゃない?
1ペアだけでも3ヵ月後には50匹くらいの家族になってるよ
ただし子供が隠れる場所があるって言う場合だけど

産卵ボックス使えばもっと増えるのかな?使ったことないので分かりません
隠れる場所が全然無ければ、食べられてもっと少なくなるかもね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:58:33 ID:rpBTkyRK
昨日ドイツイエロータキシードが産仔しそうだったので
産仔しそうな♀をザル(下から子が落ちる)にいれ、
残りの♂2♀1を500mlのペットボトル(多少穴を開けた)にいれ
ペットボトルごと水槽に入れ、生まれた稚魚を食べられないようにしていたのですが
一晩空けてみると稚魚がたくさん誕生していたのですが、引き換え?に
ペットボトルにいれていた♂2♀1が死んでいました。
ペットボトル内の水の対流が悪く亜硝酸濃度が上昇したのかとも
思いましたが一晩だけですので???です。

45cm水槽で底砂は大磯、水温29度です。
数ヶ月その状態で飼育していますが特にトラブルはありませんでした。

何か思いつくような原因がありましたら教えて下さい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:52:12 ID:ppyIHOJ7
狭いとこに入れられたストレス
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:22:03 ID:HSOE31iM
>>196
ペットボトル内の酸素不足。
ペットボトルの残留物の影響。
環境変化でのストレス。
あと、水温29℃はちょっと高い気がします。
思いついたことを書いてみました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:54:53 ID:BOdiJ0yI
>>180
RREAアルビノセルフィンリボンキングコブラをつくって、その処女♀を売れば?
アルビノ化、セルフィン化、リボン化に悩むブリーダーもこれ1匹でOK!
(キングコブラとしたのは交配相手の♂の模様色彩に影響少なそうだからでそれ以上
の意味はない)
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:30:34 ID:yck2G8Wc
おい!

ここの好きなグッピー投票が大変なことになってます。orz
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:32:05 ID:yck2G8Wc
・・・って、リンク忘れた・・・・・

ttp://www.jga.gr.jp/
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:45:18 ID:vYa8Gpii
家の稚魚が大変だ〜
頭から血が滲んで、もう半数が天国へ
ちなみに8L水槽に隔離して、塩1%入れて
OT-30を底面に直ケツ、砂は大磯
餌はブライテリンシュリンプをあげてます
他の水槽に入れてる連中に病気は
出てません。残り30匹を助けたいので
どなたか良い知恵を・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:36:19 ID:ExnMAbYb
そんなに助けたいならその水槽に薬をドボンしなさい
ろ過バクテリアを取るか薬を取るかは究極の選択だし。
でも稚魚が30匹成魚になったらそれはそれで大変だよ。

最近グッピー稚魚の自然淘汰に慣れてしまった漏れです。
204202:05/02/17 20:23:53 ID:rFRZEKpf
>>203
今日オキソリン酸入れました。
初めて出来たRREアルビノだった物で・・・
頑張って育て様と思います。
ありがとうございました〜

205名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:18:00 ID:4cRVCn3K
輸入グッピーがみんな底に体をこすりつけてるんですが、どうすればよいでしょうか?
手元にグリーンFとグリーンFゴールドとアマゾングリーンがあり、薬浴はすぐにできます。
もしかして不治のグッピーエイズとかいうやつでしょうか?
206196:05/02/17 22:19:09 ID:n8KOV0BG
遅くなりましたが
>>197-198
さんありがとうございました。
酸素不足が1番怪しいみたいです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:29:23 ID:21lU5Wmo
>>205 水1リットルに対して塩5グラム入れる。心配なら10グラムまでOK。病気の初期症状だと思うから今ならこれで数日でおさまる。グッピには塩が一番効果的。俺は発見が遅かった場合のみ薬を既定量以下で塩と併用する
208205:05/02/18 00:26:06 ID:EW9S2nsz
>>207
レスどうもです。
まだ外見は普通なので間に合うと思います!
助かった・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 16:38:26 ID:EW9S2nsz
グッピーをはじめて飼いはじめて一週間。
草むらの中を掃除してたら1cm大の稚魚が一匹だけ出てきました。
熱帯魚自体の繁殖もはじめてだったので感動しました。
でも処女のメス入れて1週間で出産しかも稚魚は1cm大ということに少し疑問があるのですが、
色、形はメスのグッピーそっくりです。
ランプアイも入れてあるのですが、稚魚が黄色いってことはないですよね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:27:43 ID:PfAs6O6z
漏れも経験ありだが、処女メスのはずが
二週間目に出産!
あれから二年たった今思うに、
何回か出産したベテランだった様だ。
何年か飼ってるといろんな事起こるから
気にせず大事に飼ってあげなよ〜
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:28:22 ID:p5FDdfRw
ハリ病の治し方を教えてください
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:28:32 ID:AUR+TGhd
塩を水5g/?で
キツそうなのは躊躇なくほかす
手遅れでなければ2〜3日で回復に向かう
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:29:53 ID:AUR+TGhd
?→リットル
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 08:55:02 ID:b2TRWjbS
グッピーとモーリーの混泳は問題ないでしょうか。
混血が生まれるとも聞くのですが、どのような条件がそろえば
そうなってしまうのでしょうか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:11:20 ID:L8EaLjwJ
混血とか以前にグッピーがやられちゃうだろ
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:09:19 ID:QLQIddFi
グッピーメスも食欲の権化で空腹だとかなり獰猛だが・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:56:07 ID:eEDIEnPE
うちグッピーとモーリー混泳してるよ。
グッピーオスがしきりにミッキーマウスモーリーメス追っかけまわしてた。
今産仔の時期に入ったみたいでじっとしてるけど、どんなんが生まれてくるんだろう。
楽しみ半分不安半分ですw
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:31:52 ID:U4RGnD8n
がああ、一週間隔離してても産まないから産卵箱から出した途端に産みやがった
皆さん最長でどれくらい隔離してます?
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:50:35 ID:CNSz/G+9
>>218
産むまでほっといて、産んだら稚魚だけ飼育水とともに隔離。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 08:40:29 ID:dQiGVcu4
トパーズのペアを手に入れたんですが、維持していくにはどんな交配をしたらいいんでしょうか?
RREA同士の組み合わせだと魚が弱くなっていくって聞いたんで、お勧めの組み合わせを教えてください
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:37:29 ID:v5fjXps8
最近、ギャラクシィブルーグラスを飼い始めた初心者です。
稚魚が生まれるとブルー、レッド、ブラオの三種が出るのを学びました。

この間、稚魚が生まれたのですが、♀の中に全身に青み掛かったのが何匹か居るのですが、これはブラオの♀なんでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:04:24 ID:d2/NdCKQ
国産グッピーの繁殖をするつもりなのですが、
繁殖用、隔離用、稚魚育成用、オス隔離用、美処女メス隔離用、
などと考えると、水槽が5つほど必要になります。
そこで水槽をいくつも買う経済的余裕が無いので、
小さいプラケースを足りない分は買うつもりです。
そこで問題は保温とフィルターが付けられないことなのですが、
ひとつ、妙案が浮かびました。
ヒーターを入れた大きな入れ物にプラケースを浮かべるんです。
水の汚さが問題なのですが、そこは自分が毎日水換えをすればなんとかなるかと思いまして

この計画に良くないところはありますでしょうか?
他にも、お金を最小限に抑えられる方法があるのなら教えてもらえるとうれしいです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:40:56 ID:34Cy0Rab
いや、ホムセンで金魚飼育セットとかの30p(S)水槽買った方がいいと思う。うちの近所は980円でした。L水槽でも1580円だった。蓋、投げ込み式フィルター、ポンプ付きだからお得。長い目で観ると全然違ってくるのでは
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:40:41 ID:+vnoTdEA
>>220
三代位は大丈夫だと思うが?
まずネオンタキシ−ドを手に入れて
そのオスをトパ−ズのメスに掛ける
その子供同士を掛けると25%の確立で
RREが生まれます。
ネオンタキシ−ドが手に入らなければ
ブル−グラスを買って掛ければ
ブラオって言う青いの出来るから代用できます。
>>221
一ヶ月過ぎれば、はっきり分かりますよ。
225222:05/02/21 21:15:16 ID:d2/NdCKQ
980!?
安すぎですよー。
すごいです。
226222:05/02/21 21:17:31 ID:d2/NdCKQ
>223
途中で書き込んじゃいましたw
ホームセンターの名前を教えてもらえませんでしょうか?
アドレス張っておきます。もし良ければメールください。
[email protected]
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:40:31 ID:YeacaqEr
(●´3`){遠慮すんなって俺はわかってるんだよ、お前等がこの魚じゃもう満足できないってことがよ。さあ語れや本当はブロキスがすきなんだろ?そうなんだろ?http://c-docomo.2ch.net/test/-/aquarium/1108980132/n
228221:05/02/21 21:57:07 ID:v5fjXps8
>>224さん、回答ありがとうございます。

「この間」と書きましたが、実は生まれてから一月半くらい経ちます。
全身が青味掛かったような、黒っぽいというか(他の♀は普通の茶色っぽい色)、このような♀を初めて見たので、もしかしてこれがブラオ♀?と思ったので質問させて頂きました。

これってブラオ♀でいいんですよね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:27:51 ID:SN0HAuYl
初めての子グッピー、生まれて41日目。
雌雄の見分けって難しいね。
一応、オス、メス水槽に分けたけど混じってる気がする(´д`)
2304:05/02/22 00:31:23 ID:slqGQs5K
>>224
「ネオタキ」のオスを「トパーズ」に掛けると「ジャパンブルー」が入らないです。
やるんなら、「トパーズ」のオスを「ネオン」のメスに掛けると良いです。ただ、「ネオタキ」は
外産MIXに居る場合が多いから「グッピー病」の可能性が大きいし、それでなくてもトリートメントは
絶対しないと全滅の可能性大。

「トパーズ」のオスが元気なら「レッドテールタキシード」♀に掛けても良し。これも外産が多いので、
こんなのが良いかも。↓ 孫を沢山採れば良い子が採れるかな?子供は皆RREAへテロのノーマル体色なので、
RREAで綺麗なブルーに成るかは判りませんので出来るだけ子供は沢山採って選択肢を広げた方が良いと思います。

http://www.guppyk.com/sale%20guppy/sale.htm 3番目「HBレッド」

ブルーグラス♀もRr(Ii)だから使えますが、グラスの影響で、尾鰭にスポットや、ムラが出やすい可能性が有ります。
場合に依っては、「RREAジャパンブルーブルーグラス」が分離出来ます。
そもそも、「ネオン」と「グラステール」の交配で「ブルーグラス」が出来たので、むしろ「RREAブルーグラス」の立て直し方かな?

いずれにしても、♀が無精卵で放卵してしまう様なら「ノーマル」の血を入れた方が良いですので、
Rr(Ii)と「ジャパンブルー」とタキシードが飛ばない様な組み合わせなら大丈夫です。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:53:04 ID:Q+3be1oI
>>4

HBレッドと、従来のレッドテールタキシードは遺伝子が違うと思った方がいいよ。
(検定済み)
やった事ないのに書かない方がいいよ。

でも、HBレッド使った方が色の濃いタイプになるから良いかもね。

教えて言われても教えませんので。
自分でやれ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 08:00:26 ID:tm4OSyMA
俺のかわいらしいグッピーが朝みたら雌が顔が赤くなって目が飛び出てた
とりあえず、隔離して塩入れたがこれなんだろう?他になにかした方がいいかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:42:28 ID:KFlTghx5
>>223,2,231様
ありがとうございます。

あと、近所のショップにジャパンブルーネオンタキシードがいるんですが、
トパーズの維持にはジャパンブルーネオンタキシードは使えないんでしょうか?

234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:58:32 ID:YmJ4SHau
>>233
なら訊くまでも無く話が早いわけだが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:26:01 ID:jgMDK/rE
新しく買ってきたグッピーの雌だけど、
今日見たら口をパクパクしてなくて開けたままなんです。
最初はエサが大きくて飲み込めてないの?って思ったんですが、そうでもないみたい。
よく見ると、ほんの少し口の周りに白いカビみたいなのも・・・
とりあえず、隔離して塩を入れてるんですが、これって何かの病気でしょうか?
あと、治療法なんかあったら教えてください。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:49:52 ID:ZfaapIw3
>>235
漏れのブル−グラスも、同じ症状だった。
調べたら、新しい環境でガラスにぶっかつて
怪我してるらしいぞ〜
他に外傷なければ、たぶんそれだ!
2374:05/02/23 01:11:29 ID:14YAxL/j
>>231
済みませんが、「RREAジャパンブルーネオンタキシード」の作り方を教えた訳では無いですよ。
220様の「トパーズ」が、どんなタイプの「Ii」から作出されたか追跡出来ていない時点で、
正確な意味での「RREAジャパンブルーネオンタキシード」とは呼べないでしょうから、「トパーズ」表現の維持
の可能性として、「HBレッド」を引っ張っただけですので。

故に出来るだけ子供を採って、選択肢を広げる事をお薦めしています。

故に、孫の代を沢山採る事を薦めているのです。「レッドテール」の遺伝子に色んなバリエーションが有るのは
よく知られた事ではないのでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:47:25 ID:4kBCZSHN
>>231
ひめだか、くろめだかの方がよいのでは?
ワイルドぐぴでもよくてよ?w
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 04:34:31 ID:SzBcuPy9
俺にブルーグラスペアくれ。
大切に飼うから。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 09:21:23 ID:YLH0wEFn
>>235
口に白カビの生える病気って本に載ってたな。
とりあえず隔離して塩浴させろ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:09:49 ID:unzXO2Qi
水の淀んでいるところの水面にグッピー♂♀あわせて10匹くらいが常にじっとしています
なぜでしょうか?
60a水槽、水草、ランプアイ10、ソードテール2ミナミ10、グッピー稚魚、成魚あわせて30くらいです
誰かご教授おねがいいたします( ´・ω・`)
242235:05/02/23 12:27:29 ID:uJl/TBvn
(T.T)アボーンしちゃいました。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:46:32 ID:sWbu7UaQ
241、エアーポンプしてねえじゃねえか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:40:21 ID:byWzs3EJ
今残業から帰ってきてふと水槽を見ると小さいグッピーが!
(最初メダカかと思いました。)2匹いました。
最近水槽を凝視することがなく今日水が白くなってきたから
換水しようとした矢先の出来事です。
水槽にはグッピーとシマドジョウしかいなくて間違いなくグッピーの子供なんですが
どうしてもメダカに見えてしまいます。
恐らくもっと早く産んでいていっぱい食われたんだと思います。
けど初めての出産でちょっと感動+エキサイティング。
産みの親は誰かもわかりませんw子持ちだと気づかなかったw
ネットで取り合えずこの2匹を隔離し成魚にしたいと思っています。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:40:54 ID:QF1tbuuK
>>243
別にエアポンプは必需品じゃないだろ?
>241の水槽の構成まで知ってる訳じゃないが
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:56:51 ID:fS0gHfUS
60cm水槽・上部濾過・底砂アマゾニア
水草もっさり・ヤマトヌマエビ10匹
の環境だと、水替えはマメにするとして、
グピは何匹まで飼育可能ですか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:37:37 ID:wHp/gajt
>>246
おまいの腕次第w
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:44:43 ID:fS0gHfUS
じゃあ、成魚9匹+稚魚40匹を
上記の環境で飼おうとしたら、
腕がよくないとダメ?

249>>246:05/02/25 19:54:25 ID:9L52l6fP
漏れの水槽は、ほぼ同じ環境で
50匹は居ますよ〜
水換え1週間に3/1で
元気です!
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:34:28 ID:gLMaJo0B
>>249
久々に気合の入った水かえだね
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:00:55 ID:s74TP0dy
3/1の水換えって「穴掘って埋めてまた掘る」っていう拷問みたいだね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:28:17 ID:OsFuQ04f
結局、都内で国産グッピー買うならどこがいい?
俺は、ト○ピ○平の1pr980円専門。
種類豊富だし。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:29:38 ID:V3du6u32
漏れは、5リットル水槽で2日にいっぺん30リットル換水してるが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:43:43 ID:zbJyitGw
>>250-253
>249は、
年1回、3月1日から1週間ほどかけて、水換えるってんじゃないの?
普段は水替え不要とかで・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:35:22 ID:FqzmtKgk
最近メス1匹の左目がないのに気がつきました。
何かの病気でしょうか?
他には問題はなさそうで、怪我してるとか泳ぎが変だとかは特にありません。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:24:11 ID:FBCcP7fl
丹下...
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:12:48 ID:T5eQUarM
>>254
いやこれは、多分新水かけながしだよ。
うらやましい環境だ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:09:20 ID:FBCcP7fl
分子と分母が逆だとなぜ言えない?
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:52:44 ID:aoYJgfrq
折角遊んでたのに
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:18:58 ID:AJ1xbw6+
あ〜あ
言っちゃったw

楽しかったのにぃ
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:31:03 ID:1rDTcvlR
@ふいんき(←何故か変換出来ない)が読めない香具師が来ると、とたんにつまらなくなるねぇ
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:08:16 ID:oga58VHn
雰囲気(ふんいき)
あっ!またやっちまった...
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:50:13 ID:Xcz1EqTp
丈夫なグッピーをペアで買って2匹だけの60センチ水槽に入れてずっと子孫を交配し続けていって
新しい血を導入しないで最後の1匹が亡くなったらゲームセットと仮定して
何年ぐらいまでグッピーは持つのかな?10年ぐらいは大丈夫なのかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:25:23 ID:rShQ+A3p
爆殖して半年ちょいで、あぼーんしたよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:58:26 ID:9+DBBWu/
>>263
今年で15年目です
2664:05/02/28 00:17:53 ID:JXNaMkJI
>>265
凄いですね。品種は何ですか?15年前だとすると、ブルーグラスか、ドイツイエローでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 13:08:32 ID:z3hWzwsw
>>265
1990年からですね・・
ワイルドグッピーかカダヤシのハーフですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 13:30:54 ID:deXjgBVX
固定品種を作りたいと思ったけど、なんせやたら水槽がいるわ、ヒーターの
光熱費掛かりそうだわ、水槽ありすぎて二階の床抜けると困るので、
もうゆうのやめた。

幸い近所に安い店があって、そこでブルーグラスを時たま買って、綺麗な
子だけ残して、たまにまたブルーグラスを買い足すようにして遊んでる。

269265:05/02/28 14:44:47 ID:8VT/6mlY
ブリッター'84です。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:14:42 ID:e09cJSfa
ちょいと質問したいんだが
エアレーションもしていて、水換えも一般程度にしていてフィルターもそこそこ掃除している、
なんら問題なさそうなスリム90水槽(稼動し始めて3ヶ月くらい)なんだが、
グッピーがあんまり流れの無い水面で口パクしながら動かない…
これってなんかの病気なのか?

もうかたっぽのフィルターも半年以上掃除してなくて足し水程度の
やる気ない60水槽のDYの方が元気なんだよなぁ

病気なんてさせたことないしなぁ

教えてくださいエロイ人
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:17:04 ID:9hmw+21t
フィルターの掃除しすぎじゃないの?
自分は4ヶ月に一回くらいしか掃除しないよ。外部式だけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:53:04 ID:lvh6w2wz
>>270
普通にグッピーエイズ発病したんじゃないの?
輸入グッピーはほぼ100%持ってるらしいからまあ仕方ないっしょ。
下手に薬につけるより、まずは塩にでもつけてあげてください。
案外効果てき面で元気になることもあるよ。
273270:05/03/02 19:25:01 ID:TB/O0jFn
>>271
うちの外部もそんくらいなんですが。
それが普通じゃなかったり…あれ?
まぁとにかくフィルターに問題ないことはわかりました。
どうもです。

>>272
うほ、きちんと明記しなかった俺が悪かった
国産グッピーなんですよ。
で、単独飼育でF1,2くらいまで飼って来たかな…
それまでなんら問題なかったのでビビってみたり…

とりあえず塩浴ですかね

レスどうもでした。
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:00:44 ID:j715wd+d
>>270
うちでその現象が起きるのは、
糸ミミズなどの大量にエサを食べた時、
水温が低い時、
酸素濃度が低い時、
くらいです。

水換えした直後も変化はありませんか?
エサは普通に食べていますか?
275270:05/03/02 23:00:23 ID:TB/O0jFn
>>274
うちでも活イトメあげてます。(フレークも)

水温、酸素濃度は十分かと思います。

イトメもフレークもよく食べます。
水換えしても、なんら変化ないです。

イトメの食べすぎと言う点もあるかも、ということですか
ふむふむ、勉強になります。
しばらくフレークだけを与えて様子を見て
それでもおかしかったら塩浴させようかと思います。

レスどうもでした。
276274:05/03/03 00:15:20 ID:wH7AB0CK
>>275
× 糸ミミズなどの大量にエサを食べた時
○ 糸ミミズなどのエサを大量に食べた時
です。変な日本語ですいませんでした。

おかしいと思ってから、水槽の完全な掃除はしましたか?
私の場合ですが、おかしいと思った場合は、
塩→完全水入れ換えで掃除→薬浴
という感じなので、
水がダメだと、どうしようもない気がしてますので。

あと稼動3ヶ月だと、水槽内のバクテリアが不十分の可能性もありますね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:03:26 ID:xS5MtRxw
いとめあげるときって、みんな洗ってから使う?
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:52:05 ID:F4AC6lMy
>>277
既に洗ってあるものを少量買って使う
279277:05/03/04 16:36:13 ID:lPqmIAlA
>>278
そんなのあるんですか?知らなかった
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:35:17 ID:18Z1wtWR
test
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:40:36 ID:RLW4Vhg2
60gの水槽で約50匹飼っています 
ろ過の循環装置(吸い込み口に吸い込まれ防止のスポンジ付き)で飼育していますが
夜は寝込んだ小さいグッピーが吸い付いてしまいそうなので停止させています
みなさんはどうしていますか 
そもそも循環装置は不要でしょうか  
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:15:48 ID:kMTz9bQk
>>281
スポンジを付けてるんだから、吸い付いても問題ないんじゃない?
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:17:18 ID:cdAJZ9a5
>>281
スポンジ付けてるなら問題なしと思います。
同じような環境(60cm 吐出量480Lの上部)で
何度かグッピーの稚魚が生まれましたが
親に喰われることはあっても
吸い込まれて死ぬようなことはありませんでしたよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:53:08 ID:oXkuMqfV
アルビノレッドテールを譲り受けることになったんですが、かなり体質弱かったりするんですか?
メダカの餌じゃあ死にますよね?
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:04:40 ID:8lfgt2PK
>>284
メダカの餌も食うよ

286名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:53:09 ID:qEn2Zkjf
譲って貰うんであれば、飼い主に聞くのが一番良い。
何代くらい飼っているのか聞いて、どんな管理していたか聞いとけば良い。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:00:07 ID:7zCRWRfJ
>>284
うちはテトラフィンという金魚の餌をあげてますけど、
元気ですから、メダカの餌もたぶん大丈夫でしょう。
288284:05/03/07 21:54:48 ID:oXkuMqfV
飼い主は金魚のテトラのエサやってたorz
もう参考になるんだかならないんだか・・・・

60センチ水槽・オートヒーター・上置きろ過セットで貰ったら
1ミリくらいの稚魚も入ってた、ついでにCRSも。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:39:20 ID:8lfgt2PK
>>284
ラッキーじゃん
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:00:57 ID:Ej3w/cTW
ホームセンターで2月ほど前にグッピーの♂2匹、♀3匹を飼い始めました。
昨日の朝気づいたら稚魚が5匹泳いでいました。
で、教えて欲しいのですがグッピーは1回の出産で何匹ぐらい子を産むのでしょうか?
この5匹は生き残ったものか、またはグッピーは全部で1回の出産で5匹位しか生まないのかお教え下さい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:17:32 ID:4wccIE5j
種類と固体によると思います。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:14:24 ID:2RgC6yGw
ウチのキングコブラは一回辺り10匹前後を満月と新月に産む。
腹はいつでもデカいな。だから5匹だと初産気味か半分くらい食われているかだ。
それにしてもグッピーの親は稚魚食う奴と食わない奴の個体差が激しい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 08:06:31 ID:jgIvmjqD
最初は5匹くらい
だんだん回数を重ねると多くなる気がする
294290:05/03/08 08:45:08 ID:tmgarhXS
>>291-293
アドバイスありがとうございます。
参考になります。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:18:08 ID:YGdAtagP
>>290
親が黒い糞してたら、稚魚食ってる証拠らしい。
うちはかなり若いうちから15匹くらい生まれてた。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:04:49 ID:ZhQPKlnU
再び飼ってみようと思うのですが、
砂利って必要ですか?
12リットルなともともとあまり入らないし、掃除の手間がかかりそうなので
入れてなかったです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:06:53 ID:+vlmCaS2
>>296
水草植えるつもりなければ、いらない。
298290:05/03/09 01:46:54 ID:V2PdVnDr
>>295
ありがとうございます。
うちの親たちは、こげ茶色のうんこです、ちなみに餌はひかりフレーク熱帯魚用をやってます。
それから、稚魚5匹を発見してから3日目ですが今のところ数は減っていませんです。
299せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :05/03/09 03:26:29 ID:fjpGrzd2
a
300せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :05/03/09 03:27:35 ID:fjpGrzd2
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:02:35 ID:OBQSW3aT
グッピーを病気からまもるには飼育水槽に少量の塩を入れるのがいいと聞きましたがやってる方いますか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:25:56 ID:akEAJGPi
>>301
誰がそんな事言ってるんだよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:16:50 ID:HDICPWem
>>301
302は何も知らんらしいが、それはまじらしいよ。
汽水とテトラバイタル入りと普通の水の3水槽で飼育実験して3ヶ月で何匹落ちるかを調べたサイトがどっかにあったけど、
そこによると汽水とテトラバイタルの生存率は90%で普通の水だと60%だったって書いてあった。
でも汽水だとグッピーのみしか飼うことができないので、テトラバイタルで飼育するのが混泳も水草もいっしょに出来てGOODという結論だったよ。
なんでも、テトラバイタルってのは甲状腺ホルモンの分泌と大きく関係するらしくそこがポイントだそうです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:17:13 ID:Ao0rrGyj
水草やっている人は無理でしょう。
塩を入れたら枯れるので入れられません。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:21:43 ID:THTQ7/nt
最近グッピー再開して、この前国産グッピー買ってきたんだけど、
RREAアクアマリントパーズの♀が水面ばかりながめてて他のグッピーと比べると元気がないいいいいい!
なぜですか?RREAは眼が悪いって聞くから、満足にえさ食えなくて腹減ってるだけならいいんだけど。。。
とりあえず、今の水槽事情書いておきますー

45cm水槽に
国産ブルーグラス             1p
国産プラチナドイツイエロータキシード   1p
国産RREAアクアマリントパーズ     1p

C.パンダ                ×2
オレンジスポッテッドプレコ        ×1

こんな感じですー 誰か教えてー(゚Д゚)
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:46:06 ID:qrDKOeGi
>>305
単に新しい環境に馴れていないだけって可能性と、年寄りだったって可能性があるね。

それより、買ってきた連中が既に妊娠しているならまだ良いが、このまま3種類入れっぱなし
だと、品種ごちゃごちゃになるよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:17:21 ID:zw+MKYTH
>>305
慣れてない、に一票。

>>306さんもおっしゃってるが、いろんなのが
生まれてくる上に、そもそも生まれすぎてえらいことに
なるかもしれませんね。

生まれた端から適当に喰われて、
一定以上は増えないでしょうけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:31:14 ID:MUZEQcA1
このままも何も、一緒にして小一時間でごちゃごちゃにかかってると思うが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 04:32:09 ID:i/vr8BgI
ミックスグッピーでつか?藁
310305:05/03/10 18:35:48 ID:5Xv3wshm
慣れてないってのが有効みたいですね。
しばらく様子みてみますー。

ブルーグラスとタキシードが2匹とも妊娠中なんで、今は一緒に入れてるだけですよー。
今、もう1本水槽準備中なんで、水ができたら移すつもりです。
回答ありがとヽ(゚Д゚)ノ
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:23:24 ID:E+xZZZbx
ウチのは隠れ家多すぎて産まれて二日生き残るとその後も確実に生き残ってしまう。
312305:05/03/11 06:59:17 ID:xtt4QudK
タキシードのほうが腹パンパンだったから産卵箱に移してみたものの、
なんか元気イッパイだなコレ(゚Д゚)
お産に近づくと動きが鈍くなるって聞いたことあるけど、
まだだったかな。。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:43:06 ID:np+G5A2D
楽しい熱帯魚とかALのグッピーの記事をまとめたような本とかサイトとかないんですかね・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:32:43 ID:Fgp84rfI
>>313
ALって何ですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:00:19 ID:/WKXdcvo
アナルライフ
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:42:07 ID:/2UaRlfx
チョサッケンの問題で無理。
317314:05/03/12 00:09:18 ID:aZqY0iDn
>>313
ALが何なのか分かりませんけど、
グッピーの記事をまとめたような本でいいなら、
私個人のお勧めは、
GUPPY BASE-BOOK という定価が2800円の本です。
少し古いですけど、カラーが多いし、文章が面白かったです。
私はブックオフで100円で買いました。
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:33:17 ID:t1++JgRu
雑誌のアクアライフの略ですよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:08:17 ID:GoJaoIuB
国産のグッピー買っても、メスがそろそろ仔を生むなというときに限って、
水槽の底で死骸になる。オスは死なないのだが。

なにか原因があったら教えてほしいのですが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:40:43 ID:gWFT7JHW
>>319
ミレルバ病かもしれないね。
321ヒジカタ:05/03/14 09:13:25 ID:OCyIzP8q
ミレルバ病って何ですか?細菌感染系ですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 11:36:24 ID:mv0BMsUS
>>320
319です。原因があるのですね。ありがとうございました。
自分でも調べてみます。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:34:30 ID:VTJtosg0
マジなのか釣りなのかよくわからない初心者ですけど

ミレルバ病ってなに?
ググっても該当は見つけられませんでしたけど。

教えてアクアのエロイ人
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:55:55 ID:z6xmDyDg
テトラバイタルを今日入れてみたんですが…
水が少し黄色くなりませんか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:32:25 ID:snU6CzsZ
>>324
いれすぎてない?
ちょっとくらい黄色になっても、適量なら問題ないよ、
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:38:26 ID:iTBKKfJF
>>324
規定量いれてもけっこう黄色くなると俺も思う。
俺は蛍光灯をカリビアンブルーにしないと耐えられなかった。
でも魚にとってはとても良いらしい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:49:51 ID:rsUJ3Kfo
プラケにバイタル入れてるけど、かなり黄色くなった
でも、後で犬がプラケの中にションベンしていたことが原因だとわかった
・・・_| ̄|○・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:24:38 ID:/mmrsPJR
知り合いに貰ったグッピー、尾っぽが赤くて胴体ヒメダカっぽいんだけどなんて種類なんだろう?
かなり高価な種類とか言ってたんだけど・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:20:26 ID:GMSQos3v
http://ex10.2ch.net/news4vip/index.html#7
ニュー速VIP移転しました糞スレ立ててください
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:20:31 ID:VAHzAYvo
>>327
レッドテール・カダヤシ
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:14:38 ID:uJkrqh8I
>>328
目の色が分かれば教えて欲しい。
RREか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:16:00 ID:uJkrqh8I
すまん、アゲちまった。
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:16:51 ID:uJkrqh8I
ついでに、じゃじゃまる素子
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:01:21 ID:VWyoj2hM
>>331
尾が赤で胴の基本色がヒメダカみたいな色で、少しだけメタリックなグリーンの筋が入っていて、目は黒。
335305:05/03/18 01:35:38 ID:BrPvaoNG
ブルーグラスの♀が全てのヒレをたたんで狂ったように泳ぎまわってる・・・。
コレってなんの病気でしたっけ?
隔離したほうがいいのかしら。。
最近とった行動といえば、産卵箱を入れたのと冷凍ブラインを与えてみたことかな。。
なんでなんだー
誰かおしえてくんさい(゚Д゚)
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 04:45:52 ID:O2W5Oe+4
>>335
いわゆる「青ひれ」と思われ。
337よっしー:05/03/18 16:36:15 ID:o+u0LDt3
こんにちは。質問させて下さい。
グッピーが1ヶ月ほど前に産仔し育てているのですが
いまだに地味なままなんです。尾に黒い点が1つあるだけで
とても地味です。このグッピーたちはこのままなのでしょうか?
ちなみに母グッピーも地味です。オスは分かりません。買ってきた時から
はらんでました。よろしくおねがします。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:19:59 ID:RhyoAIVj
>>335
産卵箱に入れたんじゃないんですよね。
出産間近になるとじっとしていたり、急に動き出したりするけど違うのかな?
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:27:34 ID:O2W5Oe+4
>>337
まだ若いのでは?
もうちょっと待つべし。
340305:05/03/18 21:25:35 ID:BrPvaoNG
>>336
その病気はどういうものなのか教えてもらえるとたすかります。
一応検索してみたんですが、でてきませんでした。

>>338
いえ、産卵箱に入れました。
もうそろそろかと思い入れて翌日に産んだみたいなんですが、
確認した時には3匹くらいは死んでました。ちょっと奇形っぽかったです。
行動の異変が明らかになったのはお産が終わってからだと思います。
産卵箱のふたをするのを忘れてて、お産の終わったブルーグラスが、
自力で産卵箱から飛び出て普通に水槽の中にいました(*´Д`)

奇形のことなんですけど、
その数日前にドイツイエローの♀が産卵してて全て良好な稚魚ばかりだったので、
水質が悪くて奇形とはあまり考えにくいです。

なんか解る事あったら教えてくださいヨロシクおねがいます(゚Д゚)
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:31:49 ID:Beaaj6H9
一般的な奇形の特徴とか教えてください。
10匹ほどはじめて稚魚がとれたので選別していこうと思っています。
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:54:29 ID:58iOWC2Z
>>341
産まれて直ぐ解かるのは、未熟児、背曲がりなど。

ttp://dragonoo.hp.infoseek.co.jp/gaisan10.htm

>>305
ブルーグラスなので、「青ヒレ」・・・さむ!

夏は暑さで奇形が産まれ易いけど、それ以外だと遺伝的に弱っている位かな?
奇形率がどれくらいかが解からないけど3匹なら単なる発育不良じゃないかな?

ヒレたたむのは、粘膜が弱って細菌が大量に表皮にとり付いてるからかな?
狭い所でストレス掛かると結構やられる。先ずは隔離して0.5%の塩浴してみては?
0.5%でも更に弱ってきたら1%まで濃度を上げる。それでダメなら産まれた仔に全てを捧げる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:04:43 ID:58iOWC2Z
それと、産卵箱に移した事でストレスが掛かって早産してしまう事も有るね。
生まれた子のサイズがどれ位揃っているか見てみては?差が激しい様だと、
チョッと早産気味じゃないかと。

チビで生まれた子は、その後も成長が遅い事が多いので、少数精鋭で育てた方が
いい結果が得られるかも。

♀が復活すれば、又産んで貰って、どんどん選別していくしかないかな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 15:21:23 ID:fuzGBrhB
グッピーのライブカメラが出来たって、見る数は猫ハムに負けてる?
http://asahi-tv.ddo.jp/Live-cam1.aspx
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 10:46:36 ID:MzprXb8U
じいちゃんグッピーが私の顔をみて求愛ダンスするんですが・・・OTL
頼むから、ちゃんとサボってないで♀にしてくれー。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 11:56:23 ID:m2hmiElm
グッピー鑑賞にはどのライトがおすすめですか?
今、PG-5を使用中なのですが、なんかいまいちな気が。
ちなみにモスコブルーを飼ってます。
347ど素人:2005/03/28(月) 21:53:11 ID:Ycj+vQIs
初めまして。
グッピーを飼い始めてから、1,2ヶ月たつのですが、
一向に産卵してくれません。
オス6匹 メス3匹の60cm水槽ですが、
なにか、こつなどありましたらおしえてください。
(水草はたくさん植えてあります。)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:48:56 ID:eJh0ustC
>>347
黒いウンコとかしてないですよね?

そのうち殖えますよ。

349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:56:02 ID:W87J2R4x
すみませんが、ブラインについて教えてください。

稚魚が産まれたのできょーりんの冷凍ブラインベビーを与えていますが、一粒が大きいので瓶で溶かして
その水を水槽に入れてますが、水で溶かした残りを冷蔵庫に入れておいて2日〜3日で与えきるのですが、
冷蔵庫に入れているうちに痛みませんかね?

人間でいうと食中毒とか食あたりなんてことがぐっぴにもありますか?
350ど素人:2005/03/29(火) 17:51:33 ID:YiBj5nTn
すみませんが、おなかが膨らんだら、メスだけを産卵箱に
入れればいいのでしょうか??
やっぱり、オスも入れなくては、だめですか??
おしえてください。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:18:52 ID:hXlv52IW
お尻が四角くなってきたら
メスのみ入れて下さい。
352ど素人:2005/03/30(水) 21:58:36 ID:pSEIhlbf
ありがとうございました。
あと、お尻が四角くなってきたら移すとありますが、
尾ひれの事でしょうか??
おしえてください。









































353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:18:31 ID:AsJL8Lpe
お腹だと思います。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:19:06 ID:AsJL8Lpe
↑改行が多くないですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 10:03:08 ID:bk226533
349
冷凍餌の解凍後、冷蔵庫や冷凍のし直しして使うのは1番してはいけないことです。
栄養は極端に減るし鮮度は落ちるしクリーン化してある餌でも雑菌やらが増えるしいいことはありません。
稚魚に栄養の少ないブラインあげても意味ないと思いません(°д°;)??
わたしは心を鬼にして一度に一粒全てを解凍して残りを捨てています。
どうしてももったいないなら100均でブライン用にちっちゃい包丁買ってきて解凍するまえのシートのままのブラインをサクサク切って三分の一くらいにしたらどう??
356ど素人:2005/03/31(木) 13:41:04 ID:h26CrFBp
改行多くてすみません。
パソコンも、ど素人でして。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:44:50 ID:h26CrFBp
お腹が膨らんだのに、なかなかメスが、
卵を産んでくれません。
何かいい方法を知っていたら、教えてください。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:23:36 ID:0gUfA7TV
>>357
ひたすら待つ!
後、水換えする。
最後の手段は、テトラバイタル
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:35:56 ID:LZcZC7vl
意外に産んでるけど食べてるんじゃないか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:47:58 ID:Vew0gCZl
>>357
出産までまだ日にちがあるんでないの?
このへん読んでみれ
ttp://dragonoo.hp.infoseek.co.jp/gaisan7.htm
(頭にh付けてね)

あと、本とかネットとかでちゃんと調べてる?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:57:25 ID:sUAX6Ye6
グッピーが適応できる水温の範囲ってどれくらいでしょうか?
グッピー飼ったことないので
下限教えてもらえたら嬉しいです
10℃くらいからいけるんかなぁ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:19:56 ID:irYe+3yD
ブルーグラス10℃耐えました。
だが、動きが鈍り、えさ食わね(/゚◇゚)/
病気になるから20度はないとね!!!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:29:31 ID:+6I6cpqM
>>355
ありがとうです。参考にさせていただいます。
解党後に冷凍保存しても栄養価がさがるんですね。以外でした。

切って使うかんこうをしようかな〜。あれって無臭な気がしますが、臭いですかね?
2分の1か3分の1に切ってタッパにいれるのがベストかな。
364361:2005/03/31(木) 22:56:45 ID:sUAX6Ye6
>>362
サンクス
もう少しあたたかくなったら外飼いしてみようかな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:41:05 ID:gJMNxPwD
>お腹が膨らんだのに、なかなかメスが、
>卵を産んでくれません。
みんなここをスルーしてるのは、大人の遊び方を心得てるからなのだろうな。

僕タンは我慢できなかった。
366名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 22:04:14 ID:J61rNy4h
グッピーってコケを食べるって
聞いたんですけど、本当のところは、
どうなんでしょうか??
実際にコケを食べたグッピーを見たことがある人いますか??
おしえてください。
367名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 00:31:24 ID:hXTspht3
うちのは、黒鬚コケ突っついてる。色付き餌遣っていないのに、緑の糞してる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 12:31:41 ID:bLBLX1CV
コケを食べてるような仕草はみせるね。
うちだとエアチューブとかヒーターコードとかをよくつっついてる。
369名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 12:40:25 ID:COri8Tkv
ありがとうございました。
やっぱりグッピーってコケを食べたりするんですね。
家のグッピーも食べてくれないかなー
370名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/02(土) 13:15:25 ID:7xMmSKUv
食ってるけど気付いてないだけだと思うけどな
大した量食わんから掃除屋にはならんぞ
プレコとかオトシンみたいな苔取り期待するなよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡3年,2005/04/02(土) 19:28:45 ID:COri8Tkv
質問ですけど、グッピーを飼ってた水槽に、
水草を植えたいんですけど、
二酸化炭素をいれたりすると
グッピーが酸欠になったりしないか心配です。
二酸化炭素をいれてもグッピーは、だいじょうぶなんでしょうか??
372名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡3年,2005/04/02(土) 19:56:34 ID:4KBZ4+FG
テトラバイタルって入れるとマズいんでしょうか?

レスみてると最終兵器とか言われてるので…
373名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡3年,2005/04/02(土) 20:12:47 ID:jJ1kMVJB
気分の問題
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:29:03 ID:bLBLX1CV
>>371
もう少し情報を書いてくれないとここじゃスルーされるよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:13:02 ID:oEb3g7cE
>>371
ってか、水草水槽の事調べれば解かる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:54:21 ID:enjxaG5U
グッピーを外の池で飼ってみたいのですが(グッピー自体飼育経験無しなド素人です)
最低水温何℃くらいから飼育できるのでしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:18:29 ID:uqGEM/kS

病気の事とか考えると20℃以上くらいかな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 17:49:22 ID:enjxaG5U
>>377
サンクス!!
もう少しの我慢かな
早く太陽光の下で群泳させたいです
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:02:10 ID:O/H9ad+S
>>372
www.evergreen-jp.com/evergreen.27-1.htm
参考になると思うよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:16:09 ID:cLxzdxpS
すみませんが,今うちの水槽にお腹に稚魚の目が、
はっきり見えるグッピーのメスがいるんですけど、
もう産卵箱に移した方がいいでしょうか??
まだ、ほかのグッピーたちと、餌は一緒にたべています。
不自然な行動も全くしません。(初産仔です。)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:07:05 ID:dpHhamn9
>>380
RREAなら早めに入れた方が安全かも。RREAは放っといたら確実に喰われる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:38:57 ID:KolAFHCg
質問です。完成しきったオスはメスを追いきれないと聞いたのですが、ウチのドイツイエローは生後四か月にしてかなりの尾開きで泳ぎはスローです。是非子を得たいのですが…アドバイスお願いします
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 13:06:33 ID:K5PDxwDC
>>366
うちのペンギン出身のイエローグラスは子供達もコケを食べてますよ。
緑色のウンコする時があります。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:11:30 ID:a8XT4aQu
>>382
そんなに気にしなくても腐るほど生まれるよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:08:35 ID:TCehBA4x
>>382
子供が隠れる場所(モス等)があれば何もしなくても困るほど増えますよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:29:23 ID:qJ22xJMS
グッピーの産仔に立ち会いたいのですが、
だいたい何時頃にグッピーは、子供を産むんですか??
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:23:23 ID:rA5OtwNp
ドイツイエローが胴短で生まれてきた!これって異常?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:24:42 ID:rA5OtwNp
age
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 08:53:51 ID:AoEapT3r
テトラバイタルを入れた水槽に ろ過装置を付けてもいいのですか  
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 14:55:04 ID:yr+ccgPi
グッピーの色揚げに良い方法はありますか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:25:19 ID:fHizj1Ue
コンテストに出したいのだけど、糸目と赤虫のみで育てて約2ヶ月で
雄が♀追いかけるぐらいになったけど、皆さんは何ヶ月でだしてるのですか?
28度です。 尾が追いついてません。 
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:06:32 ID:ce9f3cTV
質問です。
子孫選定したとして、選定からもれた稚魚たちはどうしてます??

@ショップで買い取ってもらう
A知り合いに分ける(アクアの世界に引きずり込む)
B自然界にリリース
C成魚たちの餌に・・・(天に帰す)

増え方が尋常じゃないのでどーしたものか。。。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:09:06 ID:ZjNQ1mAd
>>392
@選別漏れは餌用で引き取ってくれるかも知れない程度。
A水槽一式付ければ引き取ってくれるかも?
B下手に定着されて“特定外来生物”指定されちゃかなわんから絶対やめてくれ。
Cある程度育って、一口サイズでなくなったらあまり喰わん。

オレは、ティッシュに包んで生ゴミだな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 08:40:52 ID:8DFULNKR
選別したりしないで自然淘汰に任せるというのもありだと思われ
そういう親は色が変になるk0とあるけどな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 10:26:26 ID:jDQ3Ob3B
つか、リリースは冗談でも書くな。まじやばい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 16:25:25 ID:VwmWNVW1
塩入れたらほんとにハリ病治った。うれしー。
>>392
稚魚のうちなら狭いところにいっぱい入れといてハリ病発生、一晩でほとんど
全滅という手もあるよ。未必の故意。
397392:2005/04/17(日) 17:44:54 ID:McPrswkg
>>393-396
そのうち作業みたいになっちゃうんですかね。。。
自然淘汰にお任せするのがいいかな

Bはゴメンナサイorz
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 11:42:24 ID:vWPi+APG
>>393
ヒレ長、色を見て、親として数匹を選別するには、
2〜3ヶ月は育てて成魚にしないといかんあたりがなんともですねぇ。

うちは選別から漏れたやつも最後まで育てて2種類を4水槽で楽しんでますが、
3世代くらいにまたがると8水槽くらい欲しくなりますね。

みなさんの飼育数と種類、水槽数はどれくらいですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 17:40:41 ID:SIxMcGAp
>>398
4種類にRREやリボンを掛けて改良してます。
200匹はこえてますが正確には数えてません
水槽は十個ですが60と45が1個ずつで
後は30ですね。
我ながら馬鹿だと思いますよ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 17:53:10 ID:3+5DglOR
すげーな
そんなにいるなら、分けてもらいたいわw
401393:2005/04/19(火) 00:33:56 ID:oF8WH4ut
5リットル1、40cm1、90cm1。これで、2系統産仔時期をずらして維持。
結構、これもムチャやな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 01:04:11 ID:f5+riZ4c
知り合いから名前も分からずに譲ってもらったのがアメリカンレッドテールって今日判明したんだけど
この種類は珍しい?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:55:06 ID:L12WUE+G
質問。
通販で買うならどこオススメですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:25:32 ID:SwaHFrvv
>>403
ビッタ−ズで
東海グッピ−か
グッピ−ハウス横浜が良いと
思います!
405403:2005/04/21(木) 12:07:33 ID:Xun9QRlV
>>404
ありがとう。
じゃー、買ってみます。
届いたら画像UPしますね。
406403:2005/04/21(木) 12:11:01 ID:Xun9QRlV
>>404
ここのお店って何がオススメ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:34:49 ID:BYHMHCkH
どなたかグッピー交配のフリーの支援ソフトか、
試行CGIなどのサイトってご存知ありませんか?

ぐぐると単発で遺伝についての解説サイトは多いんですが
408404:2005/04/21(木) 20:23:18 ID:PiM9BXKD
>>406
東海は1円オ−クションあるので
掘り出し物GETできます。
ジャパンブル−系お勧めかな〜
横浜はチョ〜有名店
ここのグッピ−からコンテスト魚出てます。
なのに安い!
初心者ならドイツイエロ−、ブル−グラス
ステップアップするならRREトパ−ズなんか
お勧めですね!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:29:56 ID:7AoM+nVG
八ヶ月くらいになるおばあちゃん?グッピーの尾びれが横一直線に裂けているのですが
病気でしょうか?それとも年齢によるものでしょうか?鋭利な刃物で切ったように尾びれが
二枚に裂けています。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:51:58 ID:PiM9BXKD
人口水草入れてない?
ならばよくある事
溶けて無ければ大丈夫だと思います。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:54:24 ID:Gz0GHH72
RREってなんですか?
412409:2005/04/21(木) 21:07:44 ID:7AoM+nVG
>>410
入れてないです。バリスネリア、パールグラス、ウィローモスだけです。
溶けてはいませんが先端から根元まで真っ二つに裂けてます。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:19:41 ID:PiM9BXKD
>>411
リアル・レッド・アイ
赤目のアルビノ(色素異常)の事です。
>>412
たぶん大丈夫だと思いますが
2〜3日で治らなければ
隔離して1%ほど塩入れたら治ると思います。
家のオスは結構なりますが
すぐ治ります。
414409:2005/04/21(木) 21:49:09 ID:7AoM+nVG
>>413
レス有難うございます。様子みてみます。なんせとしよりなので心配です。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:16:57 ID:OotpoYHX
9リットルの水槽でグッピーを飼いたいのですが、4〜5匹じゃ多すぎですか?
また、増えてしまっても対応しづらいのオスだけとかにしたいのですがだめでしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:19:23 ID:OotpoYHX
9リットルの水槽にグッピーのみを飼いたいのですが4〜5匹じゃ多すぎですか?
あと、増えてしまっても困るのですが(多分、対応できない)オスだけとかはよくないのでしょうか?
417415:2005/04/21(木) 23:20:27 ID:OotpoYHX
すいません、勘違いして2回書きました。
418403:2005/04/22(金) 13:16:34 ID:hQYU/Bqa
>>404
へー、コンテスト魚が出てるんですか。
それは、入賞してるんですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 16:13:28 ID:aVMr+nby
グッピーをベアタンクで飼うのって平気ですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 17:01:29 ID:HDY6emor
>>413
RREって意味が分からなくて^^;
やっと分かりました。ありがとうございます
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:41:44 ID:PU0mDKzh
>>415
家は13Lで12〜3匹入れてますが元気です!
ただし、これから水槽立ち上げるのなら
バクテリア入れて2〜3匹から
スタ−トした方が良いですよ!
>>419
投げ込み式のブクブクフィルタ−ならOKですよ。
外掛け式は水流がキツイので
ウンコ舞い上がって醜いと思いますが〜
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:43:56 ID:PU0mDKzh
>>415
それからオスだけでも大丈夫です。
423415:2005/04/24(日) 00:59:10 ID:5AYH4UPk
ありがとうございます。
考えてみたらお店ではオスのみで水槽に入ってますもんね。
はぁ、もちろんペアで飼ったらいいんでしょうけど・・・。
あんな小さい水槽じゃ速攻お手上げです。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 14:44:24 ID:h1hGuscd
今朝うちのイエロータキシードが稚魚を産んだんですが、
産卵箱から出してよくなるのは何時位からでしょうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:21:37 ID:jQ0ilcf5
親と一緒ですよね?
1週間は喰われやすいですが
長く入れるとハリ病になるので
自分は2日位で出してます!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:59:46 ID:MM0QRLhO
漏れはプラケ(小)に移して喰われない大きさになるまで育てる。
毎日半分水換えしてる。
427409:2005/04/24(日) 21:47:20 ID:ueYfjF6s
>>409です。今朝見たら尾びれ治ってました。質問した翌日水換えの時、
気休めでもとアクアセイフを入れました。おまじないのようなものでしょうが
とにかく治りました。>>410さん有難うございました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:17:28 ID:ngsp/VZh
421
ありがとうございました
一度プラナリアが湧いてリセットした水槽なので思い切ってベアタンクに挑戦してみたかったんです
子供ができたら隔離もしやすそうなので早速やってみます
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 16:18:16 ID:+oW5LBYa
置き場所がないので外で飼おうかと思いますが
ブクブクがなくても大丈夫でしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 16:21:07 ID:29ANlICH
だったら飼うなよwwwwww
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 16:07:21 ID:gc9V9RWy
今日、♀を産卵箱に移したらぜんぜん動かなくなった。
♂は同じ水槽で元気にしてるんだけど。
このままだと♀死んじゃうかな?
誰か教えてくだされ。
432名無しさん@お腹がいっぱい。:2005/04/26(火) 16:42:28 ID:J3LdhoGD
水槽から狭い産卵箱に移されたからストレス溜まってるんだと思う
そのまま、そっとしておけ
433431:2005/04/26(火) 17:39:30 ID:gc9V9RWy
>>432
レスサンクス。
漏れもそう思って放置。
ブラインエッグ買って帰ってきたら☆に・・・_| ̄|○
434429:2005/04/28(木) 16:25:19 ID:A2VID3sM
>>430
おっしゃる通りで…
子供が増えすぎちゃったけど新しい水槽を用意しても置くところがないので
ちょっと外で飼ってみようかと思ったのでした。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 04:46:47 ID:mdWmsyyZ
国産グッピー買いたいんだけど、オススメのショップってドコ?
都内か神奈川県あたりで。信用できれば通販も可。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 06:36:50 ID:v3OqrKGv
マルチ
437403:2005/04/29(金) 15:41:21 ID:4RAALvom
上の方で聞いた時に
http://www.sun-inet.or.jp/~tokai/
ここ薦められました。
5月3日に
http://www.guppyshop.com/
大会があるみたいなんで情報収集するのにはいいじゃないでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 15:46:24 ID:y3TXw9Nq
東京都内で山手線の駅からすぐいけるような店で
よい店などあったらおしえてください。
439403:2005/04/30(土) 16:18:47 ID:UbRMAHqF
>>438
ないです。
その近くなら
http://medakakan-part1.hp.infoseek.co.jp/index.html
ここ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:04:32 ID:ZJLHoEXE
テトラの外掛けフィルター(15リットル用?)を使っているんですが
1cmぐらいのグッピーの稚魚って吸い込まれちゃいます?
吸い込み口にウールを巻くと水流がかなり少なくなってしまうんです。。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:17:49 ID:ZJLHoEXE
テトラの外掛けフィルター(15リットル用?)を使っているんですが
1cmぐらいのグッピーの稚魚って吸い込まれちゃいます?
吸い込み口にウールを巻くと水流がかなり少なくなってしまうんです。。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:20:12 ID:s1WKjngb
別売りのスポンジでも付けてろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:38:25 ID:PHe2fuGR
グッピーって他の魚と比べてよく飛び出しますか?
睡蓮鉢に入れてたグッピーがペアで飛び出してたorz
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:43:26 ID:s1WKjngb
睡蓮鉢で飼うもんじゃなくね?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:08:05 ID:VSXhfQ86
>>440
底面フィルタ−と直結すれば
大丈夫だと思いますが!
446440:2005/04/30(土) 21:13:37 ID:E0afT55R
>>442,445
さんくす!
底面はないんで別売りフィルター買ってみます!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:00:22 ID:mPnS+q0S
ショップで「ピンクキング」なるグッピーを見つけたんだが、ネットに情報が無いよ(;´Д`)
ピングーが何かの間違いかな?
色合いとかひれの形はエンドラーズに似てて、体色はダークメタリックを基調にオレンジや黒の斑点といった感じ。
メタリックなエンドラーズって表現がぴったりなんだけど、ショップの値札には「ピンクキング」と。

1pr\1980なので飼って見ようか思案中なんだけど
誰か知ってる人たら情報プリーズ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 11:08:48 ID:dp0Wt2hB
なぜかグッピーに覇気がありません。
たるそーに浮いている感じです。
60リットルの水槽に二週間に一回3分の2ほど水替えをします。
フィルターは外部フィルターで、半年に一回洗います。

グッピーはひょろりとしていて、メスは子供を生みそうになると死んでしまいます。
原因がお分かりの方宜しくお願いします。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:58:49 ID:9Z6Qvo2p
原因はそれだけじゃわからない。寿命かもしれない。
仔を産む前に死ぬというより、
死期が近いので、なんとか仔を産んでおこうとしたのかもしれない。
3〜4ヶ月で、次の世代を産ませるようなサイクルにならないと
外産の成魚を買ってきたら半年くらいで死ぬので、買っては死ぬの繰り返しになるかもしれない。

水替えはしっかりやってるようだから
水道水自体にやばい重金属が溶け出してるのかもしれない。
エビがすぐ死んでしまうような水なら、かなりやばい

調子が落ちてるなら、とりあえずの対処しかないきがする
水替えのときにテトラバイタルを混ぜておくとか。
弱ってるところへ塩投入だと、確実に息の根を止めることになるし
水草もボロボロになる
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:41:54 ID:3gPtpxLW
亀レスで申し訳ないけど
>>408
初心者にブルーグラスを薦めるのはどうかと思うが。
451403:2005/05/04(水) 15:43:46 ID:UjyjuI79
>>450
別に良いじゃないかと思う。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:07:33 ID:P7Gos7Wp
>449
返答ありがとうございます。
グッピーは国産種です。
エビは入れてませんが、オトシンクルスは元気です。

いつも行きつけの店は、グッピーはブライシュリンプで餌付けをしていて、
うちは市販のグッピーフードです。その辺も悪いのか・・・

とにかくグッピーは弱いです。一昨日買った国産のコブラグラスも先ほど
死んでいました(見事に買ったワンペアが)
買った店の人は、今国産でもグッピー病があるというのですが、
その病気なんでしょうかね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:45:44 ID:a8goVzv2
>>452

>とにかくグッピーは弱いです。一昨日買った国産のコブラグラスも先ほど
>死んでいました(見事に買ったワンペアが)

グッピーが弱いかは何とも言えませんが、
おそらく、水槽内の水がかなり悲惨な状態になっていると思います。
原因が分かるまでは、新たに買うのは控えたほうがいいと思います。

水草が生き生きしていて、エビも死なずに、
グッピーがしっかり餌を食べているようなら、
まず、寿命までは死なないと思いますよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:14:32 ID:f7A2HwPO
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:19:16 ID:u0dS9CHp
>>452

買ったヤツが死んでたんなら、そっちがノンキャリアだったんでないの?
ノンキャリアをキャリアと合わせると(もしくはキャリアの入ってた水槽に
入れたとかした場合)死ぬのはノンキャリア。
グッピーが弱いんぢゃなくて、おまいの水槽がえんがちょなんだよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:30:39 ID:iZlkf/j0
>453
ありがとうございます。
水草ものすごくもさもさ茂ってます。

>455
それだ!病原体とすると、その古い弱弱しいのは生きている。
健康のやつが弱って死ぬのに、古いのは踏ん張ってる。
こいつが元だったのか・・・

こいつが天寿を迎えるまでおとなしくしてます。

457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:42:58 ID:a8goVzv2
>>456
何年か飼育していて、
最近、調子が悪いんですよね?
でしたら、455さんの言うように病原菌が原因ですかね。
458455:2005/05/04(水) 20:02:25 ID:u0dS9CHp
キャリアの子でも、ちゃんと飼えば状態良く何年か飼育できるよ。
但し、環境バランス崩れたりするとノンキャリアより弱いがな。
あとノンキャリアを一緒にするとノンキャリアが一気に逝っちゃう場合が多い。

>>452
キャリアが天寿全うしたら水槽を徹底的に丸洗いして、器具類をできるだけ
熱湯消毒とかしてから次のグッピ入れると良いよ。がんがれ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:16:14 ID:dW0fA076
>>457
新しい魚入れたのなら
そいつが原因かもね!

460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:00:25 ID:5oqi1kQZ
稚魚の隠れ場所に一番適した水草は何ですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:01:54 ID:qeTS3LkT
モス
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:12:51 ID:5oqi1kQZ
やっぱりモスかぁ
今日買いにいったんだけどスネールがいたからやめちゃった‥
またとんでもなく増えちゃいそうで‥
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:37:50 ID:5oqi1kQZ
皆さんの水槽でスネールが増えたときはどうしてますか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:41:23 ID:UjyjuI79
>>463
ハイター
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:46:46 ID:5oqi1kQZ
じゃあリセットに近いんですね‥
できるだけスネールや卵がついていないやつを買うしかないのかなぁ
以前に消毒用イソジンなどでの水草消毒を聞いたことがあるのですが効果的なものは何かありますか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 07:08:08 ID:DD9wpq9d
スネールなんて、ある程度の大きさだけ見つけたときに駆除しとけば
稚魚が稚貝をたべるから直ぐにいなくなるよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:28:17 ID:QP93tTkJ
↑レスありがとうございます
わかりました
じゃあできるだけ早くモスを入れてあげようと思います
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:49:32 ID:ylAP2dod
ブルーグラスだけを取りたいんですけど
なにかいい方法ありませんか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:32:25 ID:ZKrE6TPE
助けてください
さっきpH試薬で測ったら、まっ黄色でした。
弱酸に戻したいんですが、何を入れたらいいですか?

スネールの殻が白いのは、このせいだったのか…?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:38:18 ID:5755mLgZ
モスはスネールのいない部分を小さくちぎってプラケとかで増やすといいよ
夏場の屋外ならジャンジャン増えるし
そうやってスネールのいないモスを自分で作った
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:58:22 ID:YXgegFTc
>>468
レッドグラス雄とブラゥ雌かければ100%ブルーグラス。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:08:08 ID:mzlVSC+t
>>462
俺はモスに限らずよ〜く水洗いしてからバケツに水道水を張ってそこに入れ
2〜3週間は毎日水を換えて様子みる。それでスネール確認できなければ水槽へ。
今まで一度も水槽内でスネールを出したことないです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:38:03 ID:QP93tTkJ
↑すごい!!
レスありがとうございます
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:13:54 ID:keUo9YkA
>>472
水道水は塩素を抜かないでそのままって事かな?
あと、バケツに入れている間は照明とか肥料とか一切無し?
枯れちゃったりしないモンだろうか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:23:54 ID:1L1iQAog
有名らしいグッピーハウス横浜ってHPないんですか?
ググったんですけど、オークしか引っかからなくて・・
オークしかないんならよく出るオークのはどこのでしょ?
476450:2005/05/06(金) 04:53:25 ID:wJ4qZSIs
>>451
仔がレッドグラス、ブルーグラス、ブラオの3品種産まれて
管理するのに水槽が3本以上必要になるのに??
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:27:38 ID:pKWbxTfM
外部フィルターのろ材をバケツの中で軽くゆすいでたらグッピーの稚魚がでてきた。
エビはだいたいそのまま見捨てるが、さすがに稚魚は救った。
ストレーナーにスポンジ巻いてても吸われるんだね。
478451:2005/05/06(金) 13:02:27 ID:NYtqdlb1
>>475
biddersだろう。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?sort=end&srm=Y&categ_id=931120212
>>476
別にブルーグラスだけ残せばいいのでは?
3品種出るかと言って別けないと駄目なのでしょうか?
それに3本でグッピー維持するのも難しいと思います。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:04:37 ID:RNVqOUI2
初心者質問ですいません、
ブルーグラス同士の仔から生まれたこのグレーのオスって
ブラオというのでしょうか?

http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45449287&recon=3296152&check6=2094768
480451:2005/05/07(土) 12:12:51 ID:fgr/nZgu
>>479
ブラオです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:54:28 ID:cGYRApML
60cm水槽にグッピー6匹って少ないですかね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:08:40 ID:mlaI/O27
多くはないけど水槽は広きゃ広いほどいいからイイ環境なんじゃん?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:57:45 ID:cGYRApML
ありがとうございます。
これから、いろいろ混泳させていこうかと思っているんですが、
どれくらいが水槽のキャパなのかと思いまして。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:12:15 ID:mlaI/O27
がんばって
グッピはどうしてもどんどん殖えて過密になりやすいからあんまり入れないであげてね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:23:05 ID:EatAt6+u
質問です。
グッピーの子がほとんどメスなんですけど
どうにかなりませんか??
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:24:51 ID:cGYRApML
ありがとうございます。
なるほど、グッピーは殖えやすいんですね。
その辺を考慮して節度ある混泳を目指したいと思います。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:32:43 ID:EatAt6+u
グッピーコンテストってまだやってるんですか??
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:40:03 ID:mlaI/O27
485
増やしたグッピ50〜100匹で売り物のグッピ1匹と交換の店とかもあるよ
486
グッピは寿命が短いぶん子供がたくさん産まれるよ
初心者の人の稚魚の餌は冷凍のブラインシュリンプベビーがイイと思う
なんか1〜2oのちっちゃいのが泳いでんな〜って思ったら大体稚魚
稚魚が吸い込まれないようにフィルターにはスポンジを付けよう
長文スマソ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:15:48 ID:cGYRApML
ふむふむ。
長文大変参考になります。
ありがとうございます。
フィルターにスポンジは必須みたいですね。
明日も休みなので、稚魚の餌、フィルターに付けるスポンジなど
いろいろ探してこようと思います。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:21:27 ID:mlaI/O27
ちょくちょく覗くようにするからなんかあったらまたスレして下さい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:23:55 ID:cGYRApML
わざわざありがとうございます。
またレスすることもあると思いますので、よろしくお願いします。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:19:40 ID:mm0nUwNu
親のエサ砕いて稚魚に食わしてんだけど成長遅い。

冷凍ブラインシュリンプやってた稚魚とは成長加速度が全然違うね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:32:10 ID:mlaI/O27
491
書き忘れたけど稚魚が産まれたら親に食べられないように隠れ場所が必要だからショップに行くときは水草とかもチェックしといたほうがイイよ
とりあえずはウィローモスがたっぷりあると結構安心かな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:29:01 ID:EatAt6+u
ショップで買ってきた成魚のグッピーが
フレークフードを全然食べてくれません。
国産グッピーって少食なんですか??
それともグルメなんですか??
おしえてください。
495451:2005/05/07(土) 23:29:25 ID:fgr/nZgu
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:30:36 ID:EatAt6+u
増やしたグッピ50〜100匹で売り物のグッピ1匹と交換の店とかもあるよ
ってどこの店ですか?
497451:2005/05/08(日) 00:17:23 ID:7zOsjlT1
>>494
ブラインシュリンプでも与えて下さい。
>>496
増やしたグッピーにもよるんじゃないですかね?
キッチリした品種なら可能かもね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:22:58 ID:9IQJj7L4
ブルーグラスって産まれてすぐに
稚魚をたべますか??
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:25:52 ID:FUowKNmZ
グッピーは全部喰うんじゃね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:35:29 ID:qBDoMWJB
496
俺が知ってる店は富士急の方にある店なんだけどマイナーな店だから知らないだろうなぁ
そこは外国産グッピでも匹数が50匹くらいいれば交換ok
探せば都内とかでもあると思うよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:56:22 ID:9IQJj7L4
グッピーコンテストってコンテストに出しただけで、
商品とかもらえるんですか??(グッピーを発送した場合でも)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:13:51 ID:QApM19Af
最近グッピーを育て始めはじめたんですけど、
餌はブラインシュリンプが美しく育てられると調べたんですが
孵化させるのは大変なんで冷凍のブラインシュリンプ
でも美しくそだってくれますか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:19:55 ID:qBDoMWJB
前のレスにあるけど冷凍でも平気だよ
504451:2005/05/08(日) 15:34:52 ID:7zOsjlT1
>>501
参加賞すれば、参加賞貰えます。
協賛賞や入賞すれば色々と景品がプラスされますね。
今週もコンテストがありますね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:04:50 ID:9IQJj7L4
コンテストの情報って
どのページにのってますか??
506451:2005/05/08(日) 16:21:37 ID:7zOsjlT1
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:29:33 ID:qBDoMWJB
今にも子供を産みそうなお腹がパンパンなグッピーがいるんですけど♀の特徴のお尻の黒いところが血が滲んだように赤くなっています
産む直前はこうなるんでしょうか
508502:2005/05/08(日) 18:19:51 ID:QApM19Af
>>504そうなんですかー。
後東京にすんでいるんですが、夏場は水槽を冷やす必要はありますか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:17:31 ID:9IQJj7L4
コンテストってわざわざ現地まで
いかなくていいんですか??
510451:2005/05/08(日) 21:55:53 ID:7zOsjlT1
>>502
夏場は、昼間ライトを消すなどすれば1〜2度下がると思います。
後は、エアコンでも回して温度を下げるのが効率的です。

>>509
行かなくても送りで参加も可能です。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:11:26 ID:9IQJj7L4
発送の場合賞品って届くんですかね??
512451:2005/05/09(月) 00:35:30 ID:icsvYibZ
>>511
届きますよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:47:15 ID:gJYHFNh1
二酸化炭素たこうか迷ってるよ…
キレイになるだろうけど高いんだもん
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:49:04 ID:6DJKY4nc
冷凍のブラインシュリンプ買ってきて成魚にやろうとしたんだが
でかすぎる・・・
大人にもベビーをやるものなの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:15:01 ID:ZhxSISWC
うちは成魚もベビー
つか普通のは買ったことない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:18:34 ID:j8mnZSHc
うちも大人にもベビーだけど、稚魚のついでって感じです。
ブラインシュリンプを孵化させるのも結構面白い。
いまだにシーモンキーマニアっているのかしら?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 07:43:26 ID:aoxxBLd+
グッピーの魅力って何?熱帯魚の卸してたけどグッピー管理つまらんかった
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 09:14:27 ID:rQsec+nE
やっぱり子供を沢山産むところじゃないか?
うちはグッピーだけじゃないからすげぇハマってるわけじゃないけどな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:24:31 ID:tiJuyPZ5
>507
あれから一週間たったけど
生まれましたか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:31:36 ID:HCql/6iA
メスはどこまで腹が膨れるかわからんね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:24:25 ID:tiJuyPZ5
いま、私の飼いはじめたグッピーの♀もお腹が大きく膨らんでます。
どこまで膨らむのかよくわからないんだけど、とりあえず産卵箱に
入れてみました。。。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:42:54 ID:df+xxE8g
生まれたばかりの稚魚が全然えさを食べてくれません。
どうしたらいいですか??
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 14:11:17 ID:rQsec+nE
519
産まれません・゚・(>_<)・゚・
なんでだ?
心配だ〜
オスが早く稚魚を食べたがってメスを追っかけてる…
オス隔離しようかなぁ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:29:09 ID:rQsec+nE
↑オスをすべて別水槽に移しました
なので今は60p水草水槽にメス2匹です
さぁ心置きなく産んでくれ!!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:35:49 ID:K7Qw5H1U
>>523
>オスが早く稚魚を食べたがってメスを追っかけてる…
オスがメスを追ってるのは、重ねて交尾するためじゃない?
グッピーって人間と違って、妊娠中でも交尾できるんだろ。確か。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:51:46 ID:8Of/qzTF
>>525
人間でも妊娠中に交尾出来るよ
同時に妊娠はしないけど
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:32:48 ID:V7/ZHF0C
ギャー、ブルーデルタの入っていたバケツ倒しちゃったヨー。

ヌルヌル滑って拾えない・・・、頼むからおとなしく、

イヤーアァァァ、尻尾、尻尾がっ!!!、       orz。
528521:2005/05/14(土) 23:14:00 ID:tiJuyPZ5
>>524
そうですか・・・まだ生まれてないんですね。
早く元気な赤ちゃん、生まれて来てほしいですよね^^
私のグッピーちゃんもまだ生まれません。
でも、なんかお尻から半透明の糸みたいなものを出しています。
お腹もとっても重そう。。。
これってもうすぐなのかなぁ〜ってちょっと思っています。
水槽から目が離せません (・・)
529525:2005/05/14(土) 23:37:05 ID:K7Qw5H1U
>>526
>人間でも妊娠中に交尾出来るよ
>同時に妊娠はしないけど
そうだった。
漏れも、妊婦との交尾は、安心して中だしだったな。
(下品でスマソ。もう書かないから勘弁)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:24:37 ID:OG3lbfFA
人間は「出来るけどしたくない」と言うパターンもある・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:41:59 ID:ga+eoELB
「やりたくてもできない」というパターンもある・・・('A`)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:19:13 ID:dtyeFro2
アルビノレッドテール飼ってます。
前回、産んでから20日目ですがお腹パンパンになってます。(もう産みそう)
アルビノ系は次の出産まで30〜40日かかるというような情報を
どっかのサイトで見たのですが、早く産む事もありますか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:58:56 ID:YY/el/kU
すみません質問させてください。♀が子供を産むと水質が悪くなりますか?子供が産まれたら♂が急に死んでしまったものなので…
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:07:44 ID:daRD3MDZ
漠然とした質問かもしれませんが、30cm規格水槽6本あれば系統維持出来ますか?
60cm水槽台のスペースしか取れないので上下に3本づつの計6本までしか水槽置けません・・・
RRE.A(具体的には決めてない)系をと思っています

535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:47:53 ID:Wx0aRVsb
質問つづきですいませんが、冷凍ブラインシュリンプが冷凍庫のドアが開けっ放しで
全部とけてしまいました。再び冷凍したらそのままつかっても大丈夫
でしょうか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:55:05 ID:1rXbnA22
再冷凍はダメでしょ。注意書きとか書いてない?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:42:46 ID:dGD2/PpL
ぐっぴーってきんぎょと一緒に飼えますか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:46:54 ID:T6xdbwOh
一緒に飼ってたが、なぜかグッピーは長生きしなかった。
繁殖はおろか、一ヶ月も生きなかった。

悩んだ末、金魚と別にしたら、繁殖しまくり。
ストレスなのか、水を汚すのか、金魚とは相性が悪い。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:48:59 ID:T6xdbwOh
セパレータで分離しても上記の状態だったから、水を汚すんだろうな。

ちなみに60cm水槽、金魚は3〜5才魚が4匹
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:34:53 ID:sdUlDaNx
>>534
系統維持なら6本ってのは最低ラインと思った方がいいぞ
最初は仔がいないからラクだが、すぐに満杯になるから選別淘汰に追われるかもな
グッピー飼育の経験あるのか判らないが、RREは仔が取れにくいので数ペア購入を勧める
541451:2005/05/17(火) 17:28:55 ID:7GVFuEzX
>>534
品種によると思いますが可能でしょう。
家では1本で回してる系統もあるんで。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:06:11 ID:2C67vT3P
>>540
レスサンクスです
熱帯魚(カラシン)は高校の時やってましたが、引越してから遠ざかってました
只今、ショップめぐりしてる最中です

>>541
レスサンクスです
品種にもよりますか
結構色んな種類がいるので目移りしてます
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:02:47 ID:P93aVctt
選別で撥ねた仔たちはどうやって処分してる?
Sサイズ水槽で飼育出来る肉食魚でもいればエサにでもするんだが
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:30:47 ID:S0gYJu+8
ブルーグラスとドイツイエローを掛けると、黄色はどれぐらい出ますか?
想像もつかないよ…(ノ∀`)
545537:2005/05/18(水) 19:58:12 ID:0ofrj2DU
>>538-539
レスありがとうございます。
やっぱりきんぎょって凶悪なんですね。
あらめます


それでは、ぐっぴーっておたまじゃくしやカエルと一緒に飼えますか?。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:03:32 ID:4rczm1rW
>>528
やっと産まれました!!
妊娠期間が長くてとても心配だったのですが一匹以外は健康児ばかりそうなのでよかった
っつか稚魚デカ!!
この前産まれた稚魚の生後1週間くらいねデカさです
だからあんなに腹がデカかったのか…
今のところまだ20匹くらいかな(^-^)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:30:28 ID:stF91pAN
外部フィルターを掃除するたびに稚魚がでてくる。
生きてる稚魚だけでも2,3匹いるのにいったい何匹吸い込まれていたんだろうか。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:04:18 ID:WqZFI4YT
ストレーナーにちゃんとスポンジ付けてるの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:20:27 ID:y3VJ2ZvZ
最近水槽内が異常に臭いんですけど
なんででしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:03:27 ID:3aVHatOH
活性炭入れるか
砂洗えば〜
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:33:08 ID:gUiFsnYR
>>546
よかったですね〜(*^▽^*)おめでとうございます。
私のグッピーは、お腹の大きいまま 死んじゃいました。。。(/_<。)
もう1人♀がいるので、今度は無事に出産してほしいと思ってます。

552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:57:33 ID:1IhujpS3
ブルーグラス2年やってますが、赤とブラオが出ません!
初心者なので、最近変だって事が判りました!

最初は、知らない種類(7種類位)同居させていましたが、ブルーグラスだけになりました。
(他のは、半年位で全滅)

先輩に見て貰ったんですが、ブルーグラスにしか見えないと言っています。

これは、雑種なんでしょうか?
553451:2005/05/20(金) 23:14:14 ID:Q4wAHeBa
>>552
画像UPして下さい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 08:09:28 ID:Y4IKifkg
>>551
死んじゃいましたか(;_;)
自分も昔お腹がパンパンの母親グッピーを死なせてしまったことがあります
産卵箱に入れると急に狭くなったストレスで死んでしまうことがあるらしいです
うちの場合はそれでした…
なので今はオスを別の水槽に入れています
これからもお互い頑張りましょうね(^-^)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:09:23 ID:w3ni6qCQ
1匹、変な泳ぎ方をする子がいます。
いつも水面でちょこっと背中を出していて
泳いで下に行こうとしたら潜れないらしくて
水面5cm位の所をぐるぐる回ってます。
どうしちゃったのでしょうか?
治らないのでしょうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 10:36:40 ID:i2IP5UP1
ギャラクシーとかブルーグラスをアルビノにして意味あんの?
557451:2005/05/22(日) 10:56:44 ID:AC8UjyZn
>>556
あるんじゃない?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:00:14 ID:5fBM291T
いや、どっちも青の上がり具合が値打ちなのに。
それとアルビノのブルーグラスとレッドグラスてあまり見かけの差なさげな予感。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:09:37 ID:GImB6m3A
メスでも稚魚食べますよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:14:54 ID:Jj0W4uT+
うちのメスは稚魚食べない
子を食べる個体の子を隔離して育てても遺伝する
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:27:09 ID:e8f8z54g
まだグッピーを始めて半年の初心者ですが、グッピーコンテストに
行ってみたいです。ネットで調べたんですがいまいちどこで
おわこなわれるのかわかりません;;
東京都内で電車のべんが良いところでグッピーコンテストが
行われる所をおしえてくれませんか?
@常にどこでコンテストが行われてるかまとめている便利なサイトが
あったら教えていただくと光栄です。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:49:41 ID:B46Ziz+s
グッピー飼ってる。先月水槽取得して熱帯魚探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。餌をまくと寄ってくる、マジで。ちょっと
感動。しかも熱帯魚なのに小魚だから飼育も簡単で良い。グッピーは魅力が無いと言わ
れてるけど個人的にはあると思う。アロワナと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ水を入れ替える時とかちょっと怖いね。ペットなのに言うこと聞かないし。
育てやすさにかんしては多分アロワナもグッピーも変わらないでしょ。アロワナ飼ったことないから
知らないけどマウスブリーダーかそうでないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもグッピーな
んて飼わないでしょ。個人的にはグッピーでも十分に楽しい。
嘘かと思われるかも知れないけど飼いはじめてから140日位でマジで34匹位増えてた。
つまりはアロワナですらグッピーの生命力には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足で
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:55:57 ID:9kSWSTPo


・・・・・・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:55:59 ID:pRB9gQIo
どこを縦読み?
565451:2005/05/27(金) 05:50:55 ID:B/V9UPMf
>>561
都内で行われるコンテストはないと思います。
関東圏でしたら5月3日にありました。
次は9月までないと思いますよ。
電車で便利なら11月まで我慢ですね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:40:38 ID:1MHWaPN7
>先月水槽取得して熱帯魚探しに行ったら見た瞬間に即決した。
>嘘かと思われるかも知れないけど飼いはじめてから140日位でマジで34匹位増えてた。

晒しage
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:11:55 ID:ZlJA7AEn
白いGTOの神か…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:25:07 ID:JYTUijWn
グッピー増えすぎて困っとるんですが・・・
みんなどうしてます?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:03:38 ID:TLDROTV5
近所の川や池にはなしてる。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:04:33 ID:xX2Xerr/
>>568
子供を隔離しなければオスがある程度食べるよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:15:27 ID:fp/xQWzu
オス専用とメス専用を別々する。
572568:2005/05/28(土) 23:53:30 ID:JYTUijWn
うーん、やっぱそんなとこですよねぇ。
川に放したことは無いけど・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:31:27 ID:V8RftPwX
http://c-docomo.2ch.net/test/-/aquarium/1106435956/i#b
君たちのお仲間がシルバーアロワナスレで大暴れですよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 03:16:56 ID:Sb6BNrA4
一緒に海を作りませんか?
珊瑚に青い熱帯魚やチョウチョウウオ・・・
60cm規格ならベアタンクで青い魚(デバスズメ\150)
を5匹で水換えは月@1/3で十分です。
ファインディングニモのカクレクマノミだって
http://nature.serio.jp/d/d1/d1t-rv30.jpg

***海水魚関連スレッド***(初心者向け)

海水初心者・質問厨のためのスレ 4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1114702277/l50
【本州で】死滅回遊魚を語ろう!【熱帯魚?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1097474129/l50
【天然海水】あなたは どっち 【人工海水】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067123250/l50
30p以下の水槽で海水魚はどれぐらい飼える?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1080917477/l50
【その魚入れたら】海水混泳相談所【死ぬわよ。】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1106403051/l50
デバスズメをこよなく愛するスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1105002246/l50
【生き物の】ライブロックを語ろう【宝庫】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1066990009/l50
クマノミのことならここで聞け! Part.3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1101973094/l50
【金をかけずに】プアマリナ【海水魚】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1063273839/l50
ルリスズメは最高!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1107869816/l50
☆☆あなたの海水魚・珊瑚水槽の画像を見せて!☆☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1087798412/l50
海水魚で丈夫な魚をランク付けしよう【初心者】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1116603760/l50
クマノミは繁殖も楽しめます
赤ちゃん画像 http://amm.moo.jp/DSCF00221.jpg
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:02:27 ID:VsAb9Vga
灰色の稚魚とクリーム色の稚魚がいるんですけど。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:30:51 ID:PXjJ/K4U
ドイツイエロータキシードが稚魚を産んだんですが
尾が黒かったり、黒い点が入ってる固体がいます。
淘汰するべきでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:14:27 ID:P9MahfZK
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のドイツグッピーオーナーなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
セレブ御用達アイテムを購入してから2年。
グッピーを購入したときのあの喜びがいまだに続いている。
「高級熱帯魚 グッピー」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
グッピーオーナーの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?グッピーというのはブリーダーが作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「グッピーが何をしてくれるかを問うてはならない。
君がグッピーに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう富裕層である僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
グッピーを作りあげてきたブリーダーはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
グッピーを所有することにより、僕たちオーナーは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきグッピー。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい歴史。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「グッピー飼ってます。」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される若い女性たちの側からの交際申し込み。
近所のマダム達からの熱いまなざし。
そしてアクアショップを見て回るたびに味わう圧倒的なオーナーの威力。
グッピーオーナーになって本当によかった。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:02:52 ID:g/6b5NWy
グッピーの稚魚が20匹ぐらい産まれました(^^)飼ってから一ヵ月。。すごぃ、うれしいです☆今は親と違う水槽で泳いでます。オトシンの赤ちゃんは☆になってしまったけど、グッピーの赤ちゃんは大きくなってほしいなぁ!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:08:22 ID:VrQgivfT
>>577
なんか本当にそう思っていそうなヤツがいそうでコワイなw
どこのコピペか知らないけど、よくできてるw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:00:13 ID:xIe2Vngt
>>576
うちもドイツイエロータキシードがいます。
ペアで飼ってたら増えて増えて・・・

淘汰する基準がようわかりまへんが・・・稚魚の時の姿と成長した姿は
かなーり違います。
うちのは最初色抜けのメダカが生まれたかとおもったら、
きれいなドイツイエロータキシードに成長しました。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:50:17 ID:kx9QHcu7
>>580
>色抜けのメダカが生まれたかとおもったら
ものすごく気持ちわかる

うちもドイツイエロー
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:49:29 ID:0kfZ3+r8
マ−ニャはハッスルダンスを踊った!

ライアンは勃起している。
クリフトは勃起している。
ブライは大きく股間をさすっている。

グッピーは今のことを深く頭に刻み込んだ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:37:27 ID:PGkSNySI
>>577シルバーアロワナスレに帰ってくれ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 03:12:20 ID:zWTdrP8s
質問。
ここ以外で盛んにグッピー関係の話が出来るHPってどこかないですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 03:15:30 ID:6g8l2fKv
グッピーならいくらでもありそうだな。
ただ、かなり専門的な内容じゃね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:34:53 ID:6g8l2fKv
結局、底砂は何が一番なんだろ?
見たサイトではサンゴって書いてあったけど
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:28:10 ID:H2s7x3QO
ドイツイエローが稚魚の時、尾が真っ黒の場合
成長したらきれいな黄色になる事はあるのでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:09:40 ID:A0Ml+GFh
2日前に水槽を立ち上げたど素人です。

グッピーとネオンテトラは混泳できますか?
また、できる場合ですが、グッピーが病気になった時に
塩を入れるみたいですがネオンテトラに影響はないのでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:56:29 ID:XfF8HTN7
>>588
混泳は問題無いんじゃね?
隔離用の水槽を用意すればいいんでね?
まだ魚を買ってねーんなら水槽に入れる前にググったりして色々調べたほうがいいんでね?
立ち上げのときは気をつけないと割とあっさり魚死ぬんじゃね?
頑張ればいいんじゃね?
応援してます。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:40:21 ID:eD32/l5K
うちの水槽ではグッピーとネオンテトラ一緒の水槽で泳いでますよ。ケンカすることもなぃし、平気みたぃです(^^)あと、病気になった時は市販の薬を使ってました。
591580:2005/06/01(水) 01:36:07 ID:1Q/V4kHq
>>588
うちは60cmにネオン10匹、グッピー(ドイツイエロータキ)無数を混泳させて
ますが、問題ないですね。
ひょっとしたら稚魚食われてるかも知れませんが、それを上回って増えて
いってます。
喧嘩はしませんね。

>>587
稚魚のうちは、光の当たり具合で黒に見えたり透明に見えたりすると思うん
ですが、いずれにしてもきれいな成魚に成長しました。

>>586
サンゴは水がアルカリ性になるらしいです。アルカリがグッピーにどんな影響
与えるかはわかりませんが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:57:31 ID:4WNkQYMR
>>588
病魚はプラケ等に隔離して、薬浴(場合によっては塩)かと。
水草もソコソコで混泳水槽で本水槽に塩投入すると水草はぼろぼろになります。
成長の遅いタイプの草であれば、ぼろぼろっぷりを眺めることになり
しばらく後悔することになるかと。
病状にもよりますが、塩がトドメを刺してしまうことも多いので
塩がいいのか、別の薬浴がいいのかは試すしかありません。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:18:39 ID:qs2wzBVI
質問です。
稚魚が生まれたんですが、えさを食べません。
親魚と混泳中です。(離隔しなくても、たべられないので。)
親魚と離隔したら、えさ食べますかね??
おしえてください。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:25:06 ID:imJGRrQp
餌のサイズは稚魚に合ってますか?
グッピーなら、そんなに稚魚に神経質になることはありませんが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:02:58 ID:MBwTVCdV
普通他の生き物(魚含む)だと、
寿命を全うするまで飼うんでしょうが、
グッピー飼ってる人ってほとんどが増えていっていると思うんですけど、
そうすると他の種類の魚を飼う事が出来ないですよね?
ある程度物欲を抑える事が出来ますが、
もう3年を超えてくるとそろそろ夢にまで出てきそうです。
もう水槽増やせない指令が出てるし。
こんな時どうしてます?

596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:07:57 ID:qs2wzBVI
水槽の仕切りとかありますけど。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:16:59 ID:MBwTVCdV
グッピーって増えるので仕切り板ではまかないきれません。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:22:50 ID:V/GK2f+v
ザリガニを一匹入れてみる。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:34:55 ID:DL74xY6L
育って♂♀が判別ついた時点で♂水槽と♀水槽に分ける
気に入った個体の繁殖水槽
以上でなんとかなるきがするけど

産仔30〜40匹のセットを5〜6回やるすごい国産グッピーペアにあたってみたい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:44:56 ID:9jeOHR/+
>>598
ちびまる子ちゃん乙
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:52:07 ID:dSuq1agq
http://gogo.nonejunk.com/wt/free/064.jpg
ストッキングを脱がせなさい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:58:03 ID:MBwTVCdV
増えたらどうするのかとうのではなく、
他の種類の魚が飼えないなと思っているのです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:12:22 ID:V/GK2f+v
>>600
ちびまる子ちゃんにそんな話あったのか、見てないので知らんかった。
脱走したミステリークレイが大惨事をね、クラウンテールみたいなグッピーが量産されたよ。

>>602
どうしたいのか良くわからないのだけど、現状のままでどうしても他の魚が
飼いたいのならグッピーを処分するしかないと思う。
後は濾過を強化して更に過密飼育。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:49:55 ID:lgFRqRK6
>>602
他の魚はきっとグッピーの稚魚くらいひとのみで食してくれる。

増えて困ってるんじゃなくて、増えるときいて、とりあえず心配になってるって話ぽいなあ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:11:47 ID:DNyQZSs9
>>604
なるほどね、飼う前に心配してるのか。

>>602
大丈夫、グッピーは増やそうしなければ増えないから、
産みっぱなしだと、1割も成魚にならんでしょ。

>もう3年を超えてくるとそろそろ夢にまで出てきそうです。
3年先まで心配してるよな人なら十分コントロールできるよ。

どうしても心配なら>>596が言ってるように、仕切りでオスメス分けちゃえば良いんだし。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:05:58 ID:hHNLL+Si
グッピーって稚魚がつまって死んでしまうことありますか?
607待った名無しさん:2005/06/05(日) 14:54:21 ID:lK/UbGwT
混泳させたくてグッピー買うつもりなかったけど
つい衝動買いしてしまった

グッピ 1ペア
グリーンネオン 2匹
コリドラスジュリーとステルバイ 各1
生まれても隔離予定なしの60cm水槽

増えますかね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:45:14 ID:AkwMQOix
>>607
♂と♀が両方いれば増えるかも知れませんがねぇ

グッピー以外は雌雄確認できてるんですか?
609待った名無しさん:2005/06/05(日) 15:56:00 ID:lK/UbGwT
>>608
自分には無理っすね
ってかグッピー以外が増えると言う認識はなかったです
コリは種類違うし、テトラは仮に増えても小さいから少しくらい別にいいかなと
ただグッピは増え方が激しいと聞くので、チト不安
覚悟だけしておこうかと
610名無し@:2005/06/05(日) 16:55:00 ID:qldnFafN
グッピーはなごむよねぇ〜〜〜そうでしょ??
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:50:52 ID:yAAhznlr
>>610
そう、和ませてくれるから手放しづらい。
何年も飼ってると他のも飼いたくなっちゃうんだよ・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:04:07 ID:vEeJwv1X
冷水に耐えられる固体のみ
残していくといずれ
ヒーター要らなくなります?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:12:29 ID:hj9pswGF
んなわけねーだろ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:33:41 ID:gIF2zfTs
最近ようやく稚魚に黄色い色がでてきた。うれしい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:47:05 ID:uVzcnBFo
初心者です。
稚魚が生まれて、3週間くらいです。グッピーでどのくらいで成魚に成長するんですか?
ただいま1.2センチぐらいなんですけど。。。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:14:50 ID:ktGWEUFj
17cm水槽にグッピー1prでは狭いですか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:52:05 ID:rQV1fyge
グッピーが半年生きていても、グッピーエイズの可能性はありますか?
グッピーエイズが発症しないまま寿命を全うすることも有り得るんでしょうか?教えてエロイ人。( ̄▽ ̄)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:30:03 ID:1FNYKz0o
有ります!
キャリアとして支部とく生きてます。
知らずに国産グッピ−入れたら
アボ−ンしますた〜
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:06:46 ID:rQV1fyge
自分も実は国産入れたいと思っていたんですが・・。orz
今のグッピー達を一途に可愛がっていくことにします!

いずれグッピーが死んでしまった時に、
今いるネオンテトラやコリドラスと一緒に国産入れるのも危険でしょうか??
水槽を熱湯消毒したとしても。

教えてくださいエロエロな人!(゜▽゜)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:21:08 ID:1FNYKz0o
キャリアが氏んで
水槽リセットすりゃ〜OKと思うが
ガラス水槽の熱湯消毒でヒビ入れた事
あります。     プギャ〜
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:11:17 ID:EnYicEwH
グッピーエイズはグッピーにしか感染しないから心配するな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:54:30 ID:tS/GtTnt
グッピー病って水一滴でもうつるっていうじゃん??
だから他の魚の排泄物とかでもうつるのかと心配しちゃったよ( ̄▽ ̄;)
そこまでは心配しなくてもよさそうだね。
色々回答サンクスでした!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:27:54 ID:sceg802s
今水槽が60一本と45一本と30二本と10?水槽があって
2系統維持してるのだけど3系統に増やしたいと思ってるのだが、
この水槽数でどのようにわければベストかな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:16:39 ID:ucs4OEr7
タト産ってのを見たんですが、すごい綺麗だったんです
やっぱり病気持ってますか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:27:10 ID:BH2s6YyD
外産は止めといたほうが無難
☆になってもいいならどうぞ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:06:20 ID:W7nwv6Q2
外産はいいとこ半年しか生きない感じだ。
ただ半年サイクルで子孫が次々とまわっていく感じだから俺はむしろ飽きずに楽しいけどな。
系統維持したい人は絶対手をだすべきではないが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:39:00 ID:z32HZXRb
初めて飼うのが輸入グッピーなら、後で国産飼っても分ければよいだけの話。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:01:54 ID:QCKDUwIN
外産は系統維持とか気にせず60センチ水槽で大量に飼って勝手に繁殖させてる
どんどん色柄が雑になるがこれはこれで面白い
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:34:29 ID:piq3moE9
稚魚を入れるにはどっちの水槽が良いですか?
shop.ede-c.com/Mall2/272/101273.html
www.nisso-int.co.jp/topics/mini/index1.html
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 07:35:05 ID:MmT8jVeI
サブで外産グッピーを、あまり手をかけずに飼ってるけど、
ダイソーで買った作り物の葡萄のつたを入れたら、
稚魚の生存率がすごく上がった。
ビックリした('A`)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:56:00 ID:/eeoEzkf
稚魚そだてるのプラケを使うとよくききますが。
そのときヒーターやろ過などはつけるんでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:44:48 ID:bFasoTA+
>>630
そんな作り物じゃなくても低めのウォータースプライトで林を作ってあげれば
逃げ込めるし親魚が近寄りにくくなる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:13:27 ID:9dVTjv5r
今日、熱帯魚屋さんに行ってグッピーみていたら、
HBブルー♂とドイツイエロー♀をペアリングさせていた。
店員曰く、ロイヤルブルータキシードを作出するとのこと。
そんなんができるのか〜、と思いつつ、
では、HBレッド♂とドイツイエロー♀をペアリングすると何ができるのでしょう?
誰か教えてくださいな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:14:06 ID:a4hSzotJ
>>633

すげー、いい加減な店。
まさか、○○○○Gじゃないよな?
ロイヤルブルーは・・・
海外サイトで探せ。遺伝子が違うから。

HBレッド♂×ドイツイエロー♀なら
赤と白のしみぽいタキシードが出来る気がする。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:12:33 ID:5lBLuIxb
オスとメスと分けて飼っているんだけど
最近、オスだけがバタバタと死んでいく。
28度ってきついのかなぁ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:26:21 ID:mgVH8U0P
水温高めだと水が悪くなるのも早くね?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:40:41 ID:53/2A2rT
>>635
うちは29度とかでも元気いっぱいです。
これでもか、というくらいエアレーションしてますが
そのおかげかな?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:10:38 ID:2ekMOBBj
質問。
PHによって産まれる仔の♂♀って偏るんだっけ?
もしそうなら、どっちがどっち?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:36:46 ID:fi7tIwDY
何を食べさせたら稚魚は早く成魚に成りますか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 19:09:55 ID:m2IsMn5t
何を食べさせたら幼児は早く成人に成りますか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:54:04 ID:mX8hc03M
焦っているので支離滅裂になりそうですが、質問させて下さい。
金魚を、20センチキューブ(活性炭で外掛けフィルターで濾過。よくあるメダカセットです)
で飼育、わずか2週間で死亡しました。
(原因不明です。転覆していましたが。ハイポ使用、ヒーター無し)
その後も、エアレーションしっぱなし(1週間)していました。
今日、麦飯石をフィルターに入れて、ヒーター(25度)も導入し、パイロットとして
輸入グッピーワンペアを、かなり丁寧に水合わせして入れました。

しかし、よく考えたら、死因不明の金魚を飼育していた水槽(水は2/3ほど代えていましたが)
に、グッピー達を入れた事に、今さら焦っています。
パイロットのつもりだった彼らを今日一日見ていたら、
すっかり情が移ってしまい、泣きそうです。
バクテリアを重視するあまり、消毒殺菌を全く行っていませんでした…。

今からでも何とかすべきでしょうか?
今は底の方でぐったりしています。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:13:29 ID:3ds1CavT
とりあえず今出来ることは、
・明日になったら最低でも30cm水槽とコントラコロラインを買ってきて移す。
・一晩中様子を見る事によって、二度と過ちを起こさない。
だと思う。

万が一失敗したら最低30cm水槽で国産グッピーを飼う。
1ヶ月水をまわす。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:35:46 ID:mX8hc03M
>>642
御指南ありがとうございます。
明日朝一番に、45の水槽セットを購入したいと思います。
焦って、スーパーで
「熱帯魚の元気が出る水」という物を今購入して来ましたが、
そんな事よりとっとと水槽を買い直して立ち上げ直した方がいいのでしょうか…。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 05:24:48 ID:jMAtNkvT
どっちにしろ、20キューブじゃ無理
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:11:25 ID:sZSFY7iS
>>643
変な薬品は使わないほうが良いかと。

PHとNo2の試薬を買ってきて毎日測定。
20cmの方を測定して問題なかったらそのまま20cmで飼育。
同時に45cmの方も問題ない水質になるまで水をまわす。
それから45cmに移す。

20cmに問題ありだったら、
45cmで立上げ毎日換水。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:22:47 ID:jDRnqDch
頭は真っ白、胸からお尻まで真っ黒のグッピーって、品種名わかりますか?
外産水槽の中にいて単純にグッピーとしか書いてなかったもので。。。

できれば国産探したいので、名前わかる方教えていただければ。

(うちにいるのモザイクばっかり・・・)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:11:46 ID:r1YzYtB/
>>646
頭が真っ白ってのがよく分からんが、頭の部分が普通体色なら、タヌキぢゃないのか?
タヌキ(=ブラックタキシード)は国産いるのかなぁ?あんま見ないよね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:16:54 ID:s1/3zTvf
>>644
20キューブでペア飼育してブリーディングしてますがなにか?
つーか普通グッピーやってたら小型水槽が多くなるもんなんだが・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 04:17:16 ID:l+tzuiJk
確かに30cm水槽ばかりどんどん増えてるよ。ラックに縦向きに並べて。
20キューブだから無理って事はないな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:40:00 ID:mgNDlvLI
グッピー飼育初心者には難しいということでは?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:58:14 ID:9fqu3uao
稚魚を引越しさせようとして、半分流しちまった。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:58:06 ID:HyT2ayLY
今、うちのブルーグラスがお産をしてます。
初産で今5匹生んだところなんですが、これ以上出てくる様子もなく
普段通りに泳いでますが、これってもう今回のお産は終わったという
ことなんでしょうか?それとも一休みしてまた始めるのでしょうか?
初めてグッピーのお産に立ち会うのでよくわからず、ちょっとパニクってます。
まだお腹が大きいので心配なのでベテランのみなさま、何かアドバイスを
お願いします。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:46:34 ID:EVrTJnct
昨日グッピー(ミックス)を買ってきたんですが1匹だけ尾びれの真ん中が短くて上と下が長い形をしてるんですが、これって病気なんですか?(^_^;)
初心者&無知でごめんなさいm(__)m
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:16:39 ID:VaEZryWF
>>653
ダブルソード型の尻尾なんじゃないか?
いちおう、生き物だからね
ネットで聞く前に入門本でも買って写真みてください。
魚は注意しないと想像以上にすぐ死にますよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:26:23 ID:EVrTJnct
654さん
返信ありがとうございましたm(__)m安心しました☆
今から本屋さん行ってきます(>_<)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:11:10 ID:3MlFdx0v
雌のグッピーの色が落ちて薄く(白っぽく)なってるんですけど何ででしょうか?
死んでるわけではありません・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:11:15 ID:FLvSTszz
今日グッピーを3ペア買ってきました。
が、♀が3匹とも妊娠してるみたいなんです。
今のうちから隔離しといたほうがいいですか?
子供うまれてから子供だけ隔離したほうがいいですか?
今グッピーの水槽にいるのはネオンテトラ10匹、グローライト10匹、ヤマトヌマエビ2匹、黒コリドラス2匹、セルフィンプレコ1匹です。
30センチ水槽でミズクサ2株、流木をいれてます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:25:54 ID:GjgqPlfs
今のうちから隔離しないと、確実に喰われる気がする。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:31:53 ID:yByi0IB5
っていうか、30センチ水槽にそれだけの生体は入れ過ぎでは・・・。
しかもグッピーは増えに増えまくるし、セルフィンプレコはでかくなるよ。
隔離もそうだけど水槽サイズか数増やした方がいいように思う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:04:01 ID:RPgZ8QSv
妊娠した♀だけ隔離しました。
親が子供たべちゃったりしますか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:34:44 ID:RPgZ8QSv
連カキすいませんm(._.)m
どれか1匹すでに生んでたみたいで…
なんとか4匹の稚魚は隔離しました。
グッピーは一度に何匹の稚魚を産みますか?
662クロス:2005/06/24(金) 19:57:59 ID:lO9nX6z9
グッピーはお腹で孵化するのにどうやって受精してるのでしょうか?素朴な疑問ですみませんm(__)m
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:48:32 ID:RPgZ8QSv
おすの生殖器(お腹についてる鰭みたいなやつ)を逆方向に向けて♀のお腹につっこんでるのを見たから中で受精してると思うんですが、ベテランの方々これであってますか?
664クロス:2005/06/24(金) 22:34:27 ID:lO9nX6z9
レスありがとうございますm(__)mやっぱりそれしか考えられませんよね!?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:39:28 ID:9Rz2EYdb
グッピー初心者です。ドイツイエローが12匹産仔しました。
次はどのくらいの周期で産仔するのでしょうか?
教えてください、お願いします。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:35:39 ID:3/vH6y9Y
>>665
一ヶ月もしないうちに生まれてくる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:22:23 ID:Xvb+CXSu
>>666
ありがとうございます。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:58:48 ID:KYpLF16w
4匹だけ助け出して隔離した稚魚が昨日チェックしたら3匹に・・・

ショックだ(´Д`)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:11:47 ID:MQiUry1F
ブルーグラスの仔が生まれて10日程(体長約1センチ位)で、一匹だけ尾鰭の付け根あたりに黒っぽい模様の奴が出てきました。
ブルーグラス初心者で分からないのですが、これはブラオでしょうか?それともRorBグラスでしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:03:30 ID:e77lWFc4
弱ったグッピーを隔離して塩を入れています

いまいちなので グリーンゴールドFを使いたいのですが
いままでの隔離した水にはテトラバイタルが入っています

このまま塩がよいでしょうか あるいは水返して薬でしょうか
あるいはまだいい方法があれば教えて下さい     
671名無し@:2005/06/30(木) 17:30:59 ID:RHtm4fep
わたしもグッピー飼ってました。・・・また飼いたい・・・(泣)
672あー:2005/06/30(木) 18:03:43 ID:ofnpksQI
>>671
やけに意味深だね。
どうかしたの?
673670:2005/06/30(木) 20:42:53 ID:6ySTMKWc
 

バイタルの水を半分替えてグリーンゴールドF入れたらと
ホームセンターの人に効きました 

洗面器の中なのでグリーンゴールドFの適量が分からず キツイとまずいかなと思ったので
薄めにしました ほんのり水が黄緑になるくらいです 
効果薄いでしょうか 
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 03:37:29 ID:zfFNKgLD
病気スレに行ったらどうか
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:49:05 ID:+mTu6+11
>>670
どうなりましたか?

元気だけど尾が腐れてるとかたたんでるとか、稚魚でハリ病とかなら、
治療はできるけど、食も細くなって
いわゆる”弱ってる状態”で持ち直したことなんてまず無いなァ。
塩や薬品は適量じゃないと、とどめを刺すことに。

ショップで売られてる外産成魚だと寿命半年以内とか
余命2ヶ月くらいのもすくなくないので
もう刹那なのかもしれないですよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:14:54 ID:QzRlQuJL
グッピーの稚魚は生後一ヶ月が大事と聞いた。
栄養価のある餌を豊富に与えたい。
だが亜硝酸濃度が上がってきている。
餌は少なめに控えるべきですよね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:37:21 ID:otoHKf5E
>>676
水換えを頻繁にして
餌は少量で回数を多くした方が
いいんじゃね〜の
678670:2005/07/01(金) 21:30:17 ID:oKlgYr61
>>675 天国の河で泳いでいます 薬浴 だめなときもあるがジャストチリバツで
元気になる時もあったし 難しい 
ま 亡くなってからのほうが気持ちが通じる感じだ  
 
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:03:52 ID:0MIfWIMp
妊娠してからどのくらいで子供は産まれるんでしょうか?
♀のお腹に黒い妊娠サインはでていますが、お腹もなかなかふくれないし、産む気配がないです。
15キューブに3ペアをかっています。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:18:39 ID:oGC36/+Q
>>679
ここの繁殖に書いてあるよ。

http://www.guppyk.com/lesson/lesson.htm
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:37:48 ID:x1XvvkGt
90CMの水草水槽にグッピーを50匹ほど買ってるのですが
最近、メスのお腹が膨れ(腹水)ばたばたと、死んで行きます。
水買えもしてますし、外部フィルターも1サイズ大きいのを使用しています。

この病気を止める方法など、ありますでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 04:08:36 ID:tUMqwQJs
>>676
小さいときはブライン、ちょっと大きくなったらアカムシを
上げたら太るよ。良いか悪いかは分からんけど。
>>678
私も飼い始めたのが外産グッピーでバタバタ死にました。
でも、ここで聞いて塩入れたら大丈夫でしたよ。えさより
水換えでしょう。熱帯魚屋にいるときに妊娠してたやつが
いて5日目ぐらいで子供を産んで増えました。
あと、夏場は家のもよく死にます。温度のせいだと思う。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:48:21 ID:vzr241Ic
稚魚には日中3時間おきに腹が赤くなるまで与え続けますが、まずいでしょうか?
水槽は60センチ(稚魚は産卵箱の中)で、水替えは3日おきに約半分ずつ、水買え後はバイコム使用。
餌はブライン幼生のみで、一応食べ残しはありません。でも食わせすぎかなぁ・・・。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:57:41 ID:0MIfWIMp
グッピーの♀2匹と稚魚3匹をいれてる15センチ水槽があるのですが、グリーンFリキッドいれても大丈夫でしょうか?
♀は2匹とも妊娠中です。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:50:01 ID:6KEFSRoV
>>684
病気してるの?
症状が分からないと答え様が無い!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:30:51 ID:hlCN8ekt
>>685
病気は白点病だと思います。
もともとは小カラシンたちと一緒にいれていたんですが、妊娠してすでに何匹か産まれていたので、♀3匹と稚魚3匹を小さい水槽にうつしました。
ところが今日♀1匹が死んでしまい、よくみると白点病のようでした。
残ってる♀と稚魚たちが心配なので、早めに薬を入れようと思い相談したところです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:56:41 ID:388+lQ9v
「ブルーグラスで仔を取るのは、
ブルーのオスとレッドのメスで交配するのがイイ。」
そんな噂をチラホラ聞いたのですが
レッドのメスを見分けられるかは別として、
ホントなんでしょうか?
初めて種親を選ぶんで悩んでます。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:33:24 ID:adGP5MbB
テトラミンをすりつぶしただけのエサを与えた稚魚と、
ベビー用のテトラミンだけを与えた稚魚をわけて実験してるんだけど、
やっぱベビー用あげたやつのほうが体の大きさと色がすごくよくなった。
エサは大事だね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:01:04 ID:M5BhRCi6
>681腹水症は水質が合わなかったりするとなりやすい。グッピーは弱アルカリ
を好むから、一般的な水草水槽の弱酸性PHだときついかも。PHを計ってみて
は?あとはしけったえさが原因のこともあるし、エロモナスが原因のこともあ
る。いずれにしてもまずPHがあっているかと、フィルターろ過による水質調整
には限界があるので、アンモニアとか汚れ具合も調べるといいかも。

>686白点病はよほど進行しないと死に至ることはないけど。白い、芥子粒大の
点が、まずひれなどに付く。
ウーディニウム(コショウ病)だと、黄な粉をまぶした感じになる。こっちの
ほうがくっつく数も多くて細かく、黄ばんだ感じ。薬は同じで良い。稚魚も妊
娠中も極端に濃い薬液に入れたりしなければ大丈夫だけど、豆に水を替えない
と水質悪化で落ちるから注意。

690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:01:30 ID:M5BhRCi6
>687ブルーグラスなど青系の魚はブラオ遺伝子ヘテロでしか出ない。ただ、遺
伝にやや不完全な要素があるから、赤メスを使うと尾ひれに赤い班やしみが出
たりする。
メスでは赤も青もうっすら青みを帯びた尾ひれだからわかりにくい。経験上
、黒い柄が多いと尾ひれのゴマ斑が黒ずむし、まばらだとモザイク柄っぽく、
上下のみに柄のあるタイプだと尾の中心と縁で模様にばらつきが出る。柄が均
等で淡い青系の尾ひれ、体格の良いメスというイメージに近いものを選んでい
くといいかも。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:43:10 ID:+3x5EYD5
1、子供をバクバクたべる親から子供を守るため水草をいれてみたんですが
  これって効果あると思いますか?
  まぁ、隔離をすればいい話なんですが、そうまでして増やそうというつもりもないんで。

2、グッピーのめすが、お腹を水草とかオブジェクトにやたらとすりつけているんですが
  なんなのでしょう?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:57:00 ID:oSzfK4UF
最近雌のグッピーが毎日下の方にいてあまりおよごうとしないのですが
なんででしょうか・・?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:13:13 ID:G5w3AHyE
>>691
1、多少は効果有る。でも産卵箱より生存率は低いと思う。

2、うちでもたまに見かけるけど、エラか胸鰭に何かの菌が感染してて痒そうしてるだよね。
 念の為塩などで治療することをお勧めします。

>>692
もしそれで妊娠してて腹がパンパンに腫れているならそろそろ出産が近いのではないかと。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:56:38 ID:8S+pN2Oq
>>690
詳しい解説感謝です。
夏場を乗り切るよう頑張らなくては・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:54:35 ID:D10RyrBe
>>693
便乗なんですが、うちでは♂がそんな感じです。
水管理か何か失敗したのでしょうか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 03:05:10 ID:cpCUOTFo
>>689
ありがとう、サンゴ入れてるのですが
もう一度、PHチェックしてみます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 07:34:31 ID:lbn4TRUz
>>695
失敗っていうか、丸洗いをしていない環境ではいつか必ず起こりうるように思える。
実際自分ん所では治療した後、定期的に丸洗いするようになってからは擦り付けたりしなくなった。
丸洗い後は市販のバクテリアを使うようにしたほうがいいかも。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:01:18 ID:PWu823Gr
バクテリアとか使ったことないんですが、効果はどんなもんなんでしょうか?
カルキ抜きしか使ったことありません…。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:26:08 ID:B2wUHlwR
>698
新規立ち上げにPSBというバクテリアを使ってみましたが、
1日目PSBとグッピーの餌(いきなり生体入れるの恐かったんで)を入れて、
フィルターとエアレーションして空まわししておいたら、
次の日には驚く程ピカピカな水になってました。
今まで1週間は白にごりしてたような気がするので....
その後生体入れても落ちたり、病気してません。
稚魚水槽の水も徐々に新規水槽の水を入れ替えてみたら、
生存率もアップした気がする。あくまで個人的見解だけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:15:23 ID:4F31AN/H
>>699
腸内細菌みたいなもんかもしれないね。
善玉菌が増えると悪玉菌が減るってやつ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:19:48 ID:CY2k2MVM
>>699
レスありがとうございます。
新規立ち上げの時以外にも丸洗いしたときでも使えそうですね。
カルキ抜きだけで、まだ死んだりはないんですが、病気予防のためにもバクテリア使ってみます。
最近グッピーと書いてあるだけで商品買いそうになってしまう…。グッピーのための水とかグッピー専用の餌とか…。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:32:04 ID:hwVGeIXF
あ、それわかる。
初めて飼うときって何が良いかわかんないし。
ネットや本で調べたり、店で色々聞いて または使って経験値あげてくしかないよな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:47:49 ID:8/e2jvmQ
>>693
どうもです
ていうかよく見たら寄生虫ついてました・・
704名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/08(金) 00:14:21 ID:1xWCimX9
ぐぐって見たけど判らなかったので書き込ませてください。
先日国産グッピーをペアで購入。ただ、ブルーグラスとか、そういう名前ではなく、冒険グッピーとして買いました。
ミックス的感覚で購入したのですが大きくなってきたオスの体色を見てると、なんともいえない不思議な色なんです。
単純にいえば全身真っ白。
でも、尾はドイツイエローのようなイエロー。光によっては全身淡い水色になります。でも、ボディにはかすかに赤い色も入っているし、とにかく不思議な色なんです。
メスに関してはグレーのボディーに透き通った水色の尾です。
遺伝子学で名前とかがつけられるんでしょうけど、何の系統に当たるのか全く検討もつかないんです。
画像が貼れなくて(動き速すぎで写真が撮れない)申し訳ないのですが、こんな感じ?っていうのがあったら教えてください。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:08:37 ID:J+Erre0u
2000円のペアです。
なんていう種類ですか?

見てくださいまし。

http://sapporo.cool.ne.jp/dais44/z2.jpg
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:45:28 ID:UI4umHFa
ブーグラスじゃないの?よくわかんないけど。雌は産卵が近いのか腹が大きい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:23:08 ID:kADErADE
レッドグラス!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:23:54 ID:hTm+MALy
薬浴したら2匹が☆に…
規定量まもったのになんで?
グッピーは薬に弱い?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:46:38 ID:+kx9Zqr4
グッピー飼うといつまでたっても全滅しないし、増えますよね。
みんなどうしてます?
710705:2005/07/08(金) 23:16:15 ID:J+Erre0u
>>706
もう少しで産まれそうです。

>>707
レッドグラスでしたか、ありがとうです。

711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 08:06:41 ID:IXiCsn7b
>>708
弱いかどうかは分からないけど、もしかしたら既に手遅れだったんじゃないの?
グッピーには魚病薬は使わずに塩だけで治療するのが普通だと思う。
ほとんどの病気は初期段階なら丸洗い+塩だけで治る。そのためには毎日良く観察することが重要。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:10:16 ID:Mb2oV+Vm
>>709
減らしたいんですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:31:18 ID:Sp7BlqlM
>>711
レスどうも。
塩をいれたときはろ過装置は止めといたほうがいいんですか?
外がけで炭いりフィルターを使っています。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:50:33 ID:advwjOG4
グッピーの稚魚が産まれて3週間目です。
背中から尾びれにかけてそり返っているのが
3尾くらいいます。
みなさん、奇形はどうしていますか?

いちお系統維持しながら楽しみたいのですが
水槽またはプラケース1品種維持で最低何本必要ですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:37:51 ID:pDdrUU6o
グッピーと一緒に飼ってもトラブルなしのってどんなんがありますか? アカヒレと飼ったら攻撃されました。小さめのでオススメあれば教えてください
716a:2005/07/09(土) 19:45:30 ID:aJM3f4DC
ビーフ?

ツヅゥクゥ!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:15:00 ID:4M8/HnCs
>>715
うちはグピ×30匹くらい&アカヒレ×1&プラティー×1です。
全然大丈夫。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:02:10 ID:idG+RfXf
うちは海老類3種類14匹が脱皮時にたった2ペアのグッピーに
全滅させられました。かなり成長したヤマトヌマエビでも脱皮時には
弱いようです。最後までがんばってたのは隠れるのがうまい普通の
ビーシュリンプでした。CRSは目立つせいかすぐに標的になりました。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 08:38:29 ID:Xik2Q1wn
>>714
奇形でも一応ちゃんと育ててるよ。オスメス分ければ問題ない。

水槽はオス用とメス用、それにペアリング用の三本あればとりあえず維持は出来る。
でもあっという間に魚が増えるので同じ用途でも複数本の水槽が必要になってくる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:48:48 ID:oW/DpIlW
>>719
どうもありがとう。
とりあえず30センチ水槽3本用意しました。

クソー
こんな時にかぎってアク禁でございます。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:29:39 ID:kKkWwlj9
グッピーとプラティって混泳できますか?
プラティってでかいから不安なんですけど。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 14:21:16 ID:Ug5GUDQ6
子を食べないグッピーが増えました。
やっぱりながめて楽しいですね。
子を食べるグッピーは交雑しないほうがいいよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:50:44 ID:HTE9LVoC
15キューブで2ペア飼ってたけど、あまりの可愛さに30水槽かってしまいました(>_<)
さらに3ペア増やしてうっとり・・・
もう2時間も眺めてます!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:12:22 ID:ESTfkeHM
>>736
保証は出来ないけどグッピーメインのコミュニティタンクで
プラティ各種、ソードテール各種、ヴァリアタス、デルモゲニー、チョコレートグラミー、ゴールデンハニードワーフ・グラミー、
コリドラス各種、クーリーローチ、カージナルテトラ、グリーンネオンテトラ、グローライトテトラ
が5〜10匹ずつ入ってるけど問題なし、繁殖はムリだけどね。
つか節操なさすぎて参考にならんねこれは。

飼育書とかに混泳出来る、出来ない魚ってあるけど、出来る魚でもダメな場合あるし、その逆もある、
結局のところ種類よりも固体の性格が重要かな、個人的な意見だけど小さいうちから一緒に飼ってると
意外と何とかなる。

>>744
わかるなーその気持ち、何時間見てても飽きないよね。
で、いつの間にやら水槽40本以上 orz。


725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:21:13 ID:l2YOmiPP
>>721
全然問題なし。
グピの子供も少しずつ増えている。
モスわしゃわしゃだからかなと思う。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:34:05 ID:HTE9LVoC
>>724
水槽40本以上とかすごいですね!


ずっと観察してて気付いたんですが、尾っぽの回りの色が抜けてるグッピーがいるんです。

これは病気ですか?
727名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/12(火) 11:34:42 ID:5xHqe9xs
誰か教えて下さい(泣)
エンドラーズ飼っているのですが、雌雄の見分け方が解らないんです。
ショップで買えば、教えてくれるんでしょうけど、
この2ちゃんの里親募集で貰った稚魚で、1匹は色がはっきり出ているんですが、
もう1匹は、白っぽかったのが少しずつ黒のブチが出てきたり
オレンジ色が少し出始めたぐらいで、まだ成長段階の子供だと思います。

YAHOO!でググったりしているのですが、書いてあるサイトがありません。
どなたか教えて下さい。m(_ _)m
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:41:11 ID:1D2dKMmT
うお、アンカーミスってるし。
>>715
>>723
でしたね。


>>726
グッピー飼育してる人は二極化しますからね、自分なんてまだまだ。

色が抜けるっていうのは白っぽくなって血がにじんだりしていますか?、
それだと病気の可能性があるので隔離して薬浴したほうが良いかもしれません。

傷のようなものがなく尾っぽの外側のふちが透明になってるのなら単純に色がのって
いないだけなので気にする必要はないと思います。

>>727
エンドラーズのメスは柄が一切出ないグレー(黒メダカやカダヤシのような)の体色をしていますので、
おそらく、どちらもオスです。

里親スレ、エンドラーズなんか思い当たる節が、里親スレの680さん?、違ったらゴメンナサイ。
729727こと680です:2005/07/12(火) 13:14:26 ID:5xHqe9xs
>>728さん お久しぶりです。
まさに川崎でエンドラーズ頂いた物です。
両方とも雄でしたか・・・残念。
いろいろ頑張ったのですが、2匹しか残らなかったんです(泣)
それで、アカヒレの入ってる30cm水槽ですが、そちらに移して
追加でエンドラーズ購入するか、ブラックファントム購入しようかと考えています。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:17:31 ID:1D2dKMmT
アクアマリングラスグッピーの稚魚達
どんな模様になるのかなぁ
楽しみ
731727:2005/07/12(火) 21:38:12 ID:JASMjCbO
今さっき、エンドラーズを30cm水槽に移したら、今まで2リットルのボトル水槽より
大きい水槽になったから、水草の根元辺りに2匹そろって縮こまっちゃってる(T_T)
元気に泳いでる姿が見たかったのに・・・。
やはりブラックファントムをあきらめてエンドラーズの雌を探しに行こうかな?
近所の熱帯魚屋さんに聞いたら、エンドラーズ自体聞いたこともないと言われたから、
他で探さないとダメかも?
前に>>728さんに聞いた店にでも探しに行こうかな?
732728:2005/07/12(火) 21:42:50 ID:1D2dKMmT
>>729さん、お久しぶりです。

オスのみですと、グッピーの醍醐味が味わえませんね。
もしエンドーラズを購入するのでしたら、あと半月ぐらい待っていただければ
8月分のある程度育った若魚を数ペア差し上げられますが、どうでしょうか?、
7月分の里子が残ってれば良かったんですが、全部はけちゃったので。
733727です:2005/07/12(火) 21:51:03 ID:JASMjCbO
ホントですか?いいんですか?待ちます!!(*^_^*)
結局30cm水槽に入れたのに、泳いでくれないから、仲間を入れなきゃダメかな?と
考えていたので、売っている個体によっては1・2ペア購入しようかと考えていたので・・・
えっと、来月の終わり頃に前と同じ場所で待ち合わせしましょうか?
734728:2005/07/12(火) 22:03:57 ID:1D2dKMmT
全然かまいませんよ、過密飼育で水槽崩壊させてしまったら本も子もありませんし、

えーと、受け渡しは八月末の頃がよろしいですか?、七月末まではチョット忙しいので
八月頭位からでしたら、いつでも受け渡し可能ですので。
735727です:2005/07/12(火) 22:14:05 ID:JASMjCbO
では、728さんの都合の良いときでいいです。
本当にありがとうございますm(_ _)m
今度こそ大切に育てますので(*^_^*)
一度も稚魚を育てたことが無いので、この機会にぜひ稚魚を育てたいと思ってます。
前回の稚魚を育てるために、稚魚用のえさも買ってたくさん残っているから、
今度こそ大きく育てたいと思ってます。(^_^)v
736728:2005/07/12(火) 22:39:45 ID:1D2dKMmT
そうですね、それでは八月に入った頃に、里親スレに捨てアドと共に現れますんで
その後、受け渡し日時等決めましょう。

環境に慣れてしまえば、丈夫でほっといてもボコボコ増えていく魚ですから。
えーと、稚魚用のえさはブラインですか、でしたら孵化率が低下しないように
なるべく外気に触れないように冷暗所(冷蔵庫など)に保存しておくと良いですよ。
737727です:2005/07/12(火) 23:15:55 ID:JASMjCbO
いえ、ブラインじゃなくてキョーリンのひかりパピィって言う餌です。
ブラインは孵化のやり方が解らないので・・・。

今さっき水槽をのぞいたら、エンドラーズがマツモの上でくつろいでいたので、
少しは水槽に慣れてきたようです(*^_^*)

8月頃に里親スレですね。解りました。
ここ最近毎日見ているので、すぐに気が付くと思います。
いろいろ教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:11:16 ID:UymFvN42
大磯砂っていうのにかえてから水がやたら臭う。むなくそ悪くなりそうなほど臭い。
他に原因は考えられないんだがこれ臭うのか?
グッピーは平気なようだが
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:17:31 ID:aTLtZ5vv
ひと月前に産まれた稚魚と今晩産まれた稚魚
一緒にしたらまずいかなぁ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 07:57:49 ID:R5wnDd2O
グッピーの子供どうしでまた交尾したら、劣性遺伝やっぱするんですかね?形や色がショボクなったりw 玄人の方いましたら教えて下さい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 11:43:00 ID:gQmUBQqf
>738うちも使ってるけどそんなににおわない希ガス。水槽の状態がよければ
苔っぽい匂いしかしないよ。

>739食べちゃうってこと?子供同士ならまあ食べないから混ぜてるよ。
ただ、雌雄鑑別出来次第分けてる。

>740劣性遺伝ていうのは遺伝子が2個以上そろわないと発現しない形質
のことで、体格の異常のことではないよ?子供の中から目標にする
イメージに近い魚を交配していけばいいよ。ていうか、選択して選んだ
奴だけ交配しないと、ただ増えるだけになる。時々血縁のない魚と交配
すれば、丈夫にはなるけどね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:43:37 ID:hD5R0q/j
グッピーの寿命って、どのくらいですかね?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:07:09 ID:XHF+tXQq
>742デルタタイプで雄が1年、メスが1.5〜2年。オスの尾ひれは
7ヶ月で見られたものではなくなるし、背中も曲がる。ソード、
ラウンドなど尾ひれの小さいタイプは雌雄とも2〜3年。
こちらはオスもあまり見目悪くならない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:25:32 ID:iczbHMcR
はじめまして。
あの、ちょっと聞きたいのですが、グッピーの水槽の底の餌の残りカスのところに、糸クズのような微生物が大量発生しているんですが、これは一体なんでしょうか?
微生物は太さ0.1ミリくらいで長さが0.5mm〜1cm程度といったところです。
ガラス面を登ったりもしてます。
どなたか教えてください〜
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:04:22 ID:vkX8q6AC
>744 水ミミズじゃないの〜?
746744:2005/07/14(木) 20:41:41 ID:p+RRScxz

水ミミズですかね〜??
水ミミズについて調べてみたら、それっぽいです^^;
今帰宅したら、昨夜の1.5倍近くの量に増えてる気がします・・・
どうもありがとうございましたー対応してみます!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:12:16 ID:oi0lt8Om
それミミズじゃねえよw ハエの幼虫大量発生中!早く除去しないとグッピ病気になるぞ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:07:12 ID:Gex6YhhK
内の水槽の生態大杉かどうかヲチして下さい。
60cm規格(元々グピメインで大概シボンヌしタ...)
グッピー x2
アカヒレ  x5
アフリカランプアイ x5
白コリ x2
黒コリ x2
オトシン  x2
パンコリ x1
ミナミエビ x10
プラティx1
稚魚(プラ、グピ x20 1cmほど)

後、外国産のグピがもしキャリアだったら他の生態にもえんがちょうつるのですか?
教えてチャンでスマソ orz...
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:48:27 ID:S4T7axOq
うちのグピ水槽はメスばかり☆になる。
なんでだ・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:20:01 ID:HFSOMXhP
エンドラーズをかってみたいのですがラグナデバトスというのは亜種ですか.
値段もかなり高いようですが色もぜんぜん綺麗なのですか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:34:34 ID:4PwEke9j
>>748
フィルターは?
底砂は?
水草の有無は?
752748:2005/07/15(金) 19:02:47 ID:Gex6YhhK
>>751
フィルターは上部フィルターでつ。
底砂は大磯4`とコリのスペースに流砂3`(10回以上アラタ)ほど
水草は流木にアナビスF着x2、マツモ8ポン、米スプライトx10ポン
と後はよくわからないが有茎で小さいの(CO2不必要の分)が2束ほどでつ。

最初は無知だったので外国産グピと国産グピを一緒に入れていたが2ヶ月ほどしたら
国産のグピが☆になりますた。 でも国産グピの稚魚は元気に一緒にいきちょります。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:07:24 ID:AR+voLwq
グッピーが過密状態なのですが、
天敵を入れて間引く、とかは上手くいかないものなのでしょうか・・・
皆さんは量の調節はどうやってますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:59:59 ID:8LAWV3yg
>>752
キャリアってのはグッピーエイズのキャリアのことで良いのかな?
他種に感染することはないと言われてますね。ただ未だに原因も対策も分からないので100%とは
言い切れないかと。一度発症してしまった水槽は殺菌して、残ったグッピー一生別水槽に隔離するか
処分してしまわないと、同じ事の繰り返しになってしまうので気をつけてください。

>>753
無軌道に増やしていくといつか崩壊してしまいますからね、間引きは必要ですね。
魚食性の魚を入れれば、数は減リますが20匹固定なんて事は出来ませんから、別水槽に
飼育して餌としてグッピーを入れるのがベストです。
ただー、グッピーの増える量=肉食魚の餌の量のするのは、難しいと思います。
間引き役も本気で飼育する気がないと、きついですね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 08:41:47 ID:uQSPhvGW
ギャラクシーの子供が大きくなってきたが、青いスポットどころか、体側面
の4分の3くらい、べたに青くなってきた、レースは出ないみたい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:20:37 ID:vGMpYFVl
>>755
プラチナ発色が強いんだろうね。
よくある事。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:50:32 ID:4UIwnO4m
753 過密気になります。どうするの?グッピー繁殖率高いですもんね
758753:2005/07/17(日) 16:34:15 ID:6VOX8nYN
>>754
やっぱり難しいんですね・・・レスありがd
>>757
難しいと聞いてまだ何もしてないす
どうしたものかな・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:36:12 ID:aTnEgON+
ちょっとお聞きしたいことがあるのですが
・ト○ピ小○店
・ピ○デ○
・ペン○○ビ○ッ○
の3店だったらどこがお勧めですか?都内のその辺に住んでるので
もしお勧めがあったら教えてください。
くださいばかりですいません。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:15:33 ID:aTnEgON+
↑グッピーを買うならばってことです
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:52:46 ID:g7BwCv/m
伏字するやつには教えられないな〜
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:30:05 ID:OWMRqAAk
そんなとこで買うより国分寺でもいったほうがいい。
北区でもいってみれば。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 06:46:41 ID:5dIqyIhq
グッピの白点が薬いれても水かえても塩いれても治らない。
なんでグッピだけ・・・
毎日1匹ペースで落ちていく(:_;)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:16:12 ID:EsZF+LaX
たぶん白点じゃない気がする白点は秋から冬の病気だし
口の周りが白くなってるとか
しっぽを閉じて白くなってるなら
グッピ−病の気がするけど
最近新しいグッピ−入れてない?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:04:19 ID:USpxqi0I
一般的なピンテールグッピーを飼ってるのですが,これの雌とプラチナエル土ラドの雄を掛けあわせると
プラチナピンテールになりますか.緒先輩方よろしくお願いします
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:37:36 ID:VZlljsln
アクアマリングラスの2腹目生まれました。
稚魚はかわいい。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:22:49 ID:+qP8Y76m
>>765
まず出来ない!その子供同士掛けて
ピンクテ−ルが出たメスにプラチナのオス掛けて
出来た子供同士掛けたら出来るかも?
保障は出来ません!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:00:30 ID:lRrsyskD
グッピー次々に繁殖すると形が悪くなるってほんと?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:05:24 ID:5dIqyIhq
>>764
最近新しいグッピはいれました。
が、水槽入れる前にチェックはしたんですが。
病気は間違いなく白点だと思います。
季節はずれですが…。
一回リセットして再度塩でやってみます。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:58:03 ID:TzhWVyiI
>>769
うちも水槽を掃除するたびに底床を巻き上げていたので、
年中白点が出ていた時期があった。今は出ていないけど。
その時はアマゾングリーンで1週間くらいで治ったよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:24:53 ID:unCG86tZ
先日格安で水槽セットが売られていたのでグッピーとネオンテトラを飼おうと決意したんですが、
うっかりカルキ抜きと砂利を買うのを忘れてしまって…
とりあえず水をいれてぶくぶくを稼動させてます。
月曜日にグッピーとネオンテトラを買いに行こうと思ってるんですが…
無理に今日買いに行かず、月曜に魚達と一緒に買っていれてもいいんでしょうか?
水槽の大きさは30cmくらいで12リットル入るやつだと思います。
あともう一つ聞きたいのですが、
上部フィルター?とかいうのもつけたほうがいいんでしょうか?
初心者で本当すいません…教えてくださると幸いです。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:50:53 ID:/aQgudkY
ただ今19時38分、我が家のグッピーが死亡しました。

病名 尾グサレ病
タンクメイトのブラックモーリーに攻撃されて発症。
早期発見出来ていれば助けられたかもです。
幸い50匹程の子供たちを残してくれました。
大事に育てていきます。(泣
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:18:25 ID:v33DKFWN
>>771
ブクブクは1日回せば塩素飛ぶから水は使えるよ!
月曜に買えばいいと思う。
ただしバクテリア入れた方がいいよ〜
砂は大磯砂が安くて使いやすいと思う(よ〜く洗うべし)
最初は魚買いすぎないで5〜6匹が適当
魚入れる時ドボンと入れない様に
30分はビニ−ル袋のまま入れた後
袋に水槽の水を少しずつ入れて慣れさせてから
水槽に入れてあげよう
水換えは週一で1/3位でOKです!
あと上部フィルタ−は余裕があればでいいんじゃないかな?
グッピ−の子供吸い込まれるし・・・

774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:30:06 ID:+lZD2xsa
>>772
ブラックモーリーって何かしらの病気をもってる率高いよね。
私もやられた経験あり。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:32:34 ID:G41VDPUl
>>771
まず水槽セットのみ購入する。
たぶんセットだから外掛けフィルターがついていると思うから、
大磯3cmくらい敷いて水を入れて1週間ほど回す。
毎日ほんの少し餌をすいそうに入れてやる。
亜硝酸を測定する試薬を買って、亜硝酸が検出されなくなったら魚を購入。
試薬は液体がよろしい。
熱帯魚は忍耐が肝要ですよ。

あと出来ればスペースが許す限り大きい水槽を選んでね。
いずれ後悔するから。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:37:29 ID:n5j1KE84
>>775
初心者向けと称するサイトによくそんなこと書いてあるが、
魚を入れなければ亜硝酸は発生しないんジャマイカ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:01:06 ID:iVJ5hmPu
50匹の子供達がセクースを繰り返し劣性のグッピーが大量に繁殖・・水槽替えしないと大変な事になるよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:21:03 ID:W7q130Um
手に入れた稚魚からのF2で突然リボンが出た。
手に入れた稚魚の親魚もノーマルで同体でもなかったし、どっかにこっそり遺伝子が隠されてたのかな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:08:59 ID:sAFrqcop
771です。
>>773>>775
レスありがとうございます。
一応ちゃんと水槽セットしたんですが…
父が先ほどグッピーとネオンテトラを二匹ずつ買って来てしまいました…orz
とにかく一緒に買って来ていたカルキ抜きと砂利をいれて、>>773さんの仰ったように水槽に入れて見守っています。
オートヒーターも一応設置したんですが、電源入れないでそのままにしておいてもいいんでしょうか?
あと、セット物ですが外掛けフィルターついてませんでしたorz
あまりお金もないので余裕が出てきたら買ってみようと思います。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:16:36 ID:Wexa0kwI
尾ぐされ病で一匹死亡、一匹薬浴中です。
元の水槽にはその他の魚12匹、稚魚10匹います。
投薬すると水草が枯れそうだし、全リセットだと魚にも負担がかかりそうだし。
この水槽はどうすべきでしょう?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:33:08 ID:Go4tPpee
まずはここを読んでみる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:33:40 ID:Go4tPpee
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:42:03 ID:IfZCNxIx
>>779
773です!ヒ−タ−は寒冷地以外は十二月位でいいと思う。
水温計は買った?水温二十度以下なら死ぬ事無いが
三十度以上はやばいですよ〜
>>780
俺なら水草非難させて水槽に塩1%入れますね!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:19:42 ID:bb74fT0G
今0.5%で塩浴中ですが、あまり効き目がないみたいです。
1%にあげても問題ないですかね?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:25:44 ID:uwJIkEpj
>>776
ちゃんと亜硝酸増えるよん
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:26:34 ID:bb74fT0G
すいません、追加です。
水槽は35、20、20でコリ5匹、プレコ1匹、グッピー5ペアがいます。
ミズクサはどけてベアタンク状態です。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:23:58 ID:PnYbMMSx
>>784
グッピーだけ、プらすチックケースか、ペットボトルに移して
塩5パーセントぐらい、以上でもかまわん。にして、1日、おきに水変えもちろん
塩はいれる。を繰り返すといいよ。(1週間〜10日ぐらい)
だまされたと思ってやってみな。
くすりは規程以上にいれると、いってしまうよ。

今回は優勝したいなぁ〜
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:13:18 ID:9A3zZCZ3
>>787
がんばれ
今日稚魚が生まれた。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:41:28 ID:AA0k1qjU
某誌でやってたけどグラスとレースは連続した表現なのかな?
だから>>755見たいなことも起きるのかな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:23:48 ID:TBj6J9s0
グッピの稚魚が産まれてから2ヶ月、どうやらメスばかりみたいです。
どうしてオスが少ないのでしょう?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:00:06 ID:+xiP0rDr
>>790
俺も前にあってググってみたら
やっぱり水質に問題あるみたいっす!
水換えの仕方変えてみればどう?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:28:16 ID:6QJvc6j3
>>790
うちもメス:オスが3:1くらいでオスのほうが少ないです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:38:53 ID:3NVrdpJK
今日、郊外店でRREAセルフィンリボンタキシードのトリオ売ってた。
メスのおなかがショボン。ま、これはいいとしても、ノーマルタイプの
♂の交接器がリボンぽくって、交配可能かどうか心配なのでやめた。
色とかそのほかは条件よかったんだけどね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:29:30 ID:4H92540y
奇形がでたら一匹飼いしてる獰猛なグラミーに食わせようと思ってるんだけど、
みんなもそんなかんじですか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:24:22 ID:7jvxIIC+
>>789
しかしそうすると、某初心者向誌の記事とは矛盾するかな?
コブラは伴性遺伝でコブラ♂とグラス(だったかな)♀だとF1の♂には
コブラ模様が出るとか?
796初心者:2005/07/27(水) 15:00:39 ID:1QnQTU2X
グッピー5ペア飼い始めて3週間
メスのおなかが大きくなっています。
いつぐらいに出産されます?
なんか、目印とかありますか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:36:53 ID:0rc+Bsi+
↑餌の食い過ぎじゃないのw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:02:40 ID:PFBNf6bq
塩浴で白点治療していますが、白点が消えてからどのくらい続けてればいいでしょうか?
今は白点消えて3日目ですが、1週間くらい様子みたほうがいいですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:20:33 ID:+ay4lYR5
>>796
お尻の辺りが尖って角ばってきたらもうすぐですね!
あと上下したり、底でおとなしくしてたりかな?
早朝によく産むから気を付けて。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:40:51 ID:nwn84pKt
一昨日、たったワンペアで飼っていた雄が死んでいた。
悲しかったけど、「まっ、輸入グッピーなんてこんなもんさ」
と、取り出してクールに出勤。
帰宅したら、メスグッピーが静かだった。
翌朝水槽を覗いたら、メスグッピーはあれほど嫌っていた別の魚の後を追い、
うざがられて追い払われても一緒に泳ごうと嫌っていたはずの魚に追いすがっていた。
なんかしらんが泣けた。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:48:10 ID:NmadtNwB
バカじゃねーのwww
802初心者:2005/07/28(木) 08:11:07 ID:cyXRrH1B
>>799ありがとう
8月5日が新月らしいから
4日には隔離しておこうと思うが
どうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:38:22 ID:ODiSZaAS
グッピーの稚魚をもらってきてかれこれ三ヶ月ほど経つのですが、
いまだに体格は貧相だし、鰭も開かなければブルーグラス特有のラメも見せてくれませんorz
おかげでペアでもらってきたのにメスにまるで相手にされない…。
この貧相なオスグッピーって一生このまま?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 14:51:10 ID:NgwUgp+I
>802月齢も多少関係ありだが、それより雌の様子を参考にしたほうがいい。
腹の黒班部分を良く見て稚魚の目玉が確認できれば2日以内くらい。確信が
なければ水草をどっさり入れて子供の隠れ家確保。

>803もし雄が水底を這うように、あるいはやっと泳いでいるならベリー
スライダー。浮き袋の異常固体でまともに泳げないから繁殖は難しい。
あと、同胎交配を繰り返しているとメス化した押すとか出るからその
可能性もあり。遅くても2ヶ月目には同体部分に色が付き、尾ひれにも
色が入ってくる。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:14:09 ID:EFA703r9
メスの尾鰭の付け根が充血しているようなんだけど、これって病気ですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:21:23 ID:hki5RaWH
やばいと思ったら隔離か捨てるか。だよね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:59:15 ID:lBFsYJ5O
一昨日出産したメスが体力が戻らず、死亡。
また、出産間近のメスの体内の稚魚が産道を通れず、日に日に弱り明日まで持ちそうに無いので、
最終手段を決行。

グッピーを飼育している以上、何度も経験したことだけど、稚魚から育ててきた子だけに切ない。
808GGG:2005/07/29(金) 15:37:12 ID:sVfaWyfp
一昨日出産を終えた女性に対し、体力の回復に対する適切な対処を怠ったとして、
産婦魚科の807氏を任意で事情聴衆していることが関係者の証言で分かった。
調べによると807氏は、「産後の処置に対し十分な観察と環境を整えたが、
体力の消耗が著しく、回復の兆しの無いもまま死亡した」と話す。
また、当局では次の難産の妊婦も控えており、拘束はせず次の出産の行方を
見守ることにしているが、関係者の話によると、既に807氏の心境には
「最終手段を・・」との証言があり、魚無常過失致死より
重い罪に切り替えるか、慎重な捜査を続けている。

809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:01:18 ID:Owcrkq1S
>>804
ブルーグラスのF1、三番目の出産で産まれた子らしいです。
体色は全体的に青みがかり、身体もスマート。
けしてメスっぽくないうえに、あかむしで釣りができるぐらい元気いっぱいなのですが…。
こういう事って結構あることなんですか?
810GGG:2005/07/29(金) 17:16:54 ID:sVfaWyfp
本日、806氏も監禁及び遺棄事件に関係があるものとして当局が
行方を追っていると発表した。
調べによると、過去の監禁、遺棄事件について捜査上に806氏が浮かび、
何らかの事情を知っている可能性があるとしている。
付近の関係者によると、
「日常的に発言が過激だ」「命の大切さが分かっていない」などの
証言があり、凶暴罪を視野に入れ、捜査を進めている。
また、「治療をしてくれた。」「食事提供をきちんとしていた」との
情報もあり、真意を確かめている。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:15:01 ID:x4mMhrNp
1点
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:24:16 ID:bMhBU/0j
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1080723987/
これ青水で金魚を飼うスレだけど、漏れ、グッピーでやってる。
調子いいよ。
813サイト抜粋:2005/07/29(金) 21:06:28 ID:bmoH5qCw
グッピー飼育の罠は、初心者は、子供が採れるようになると、
必ず親そっくりのすばらしいグッピーにすべてが育つと錯覚する。
そして、三ヶ月後大切に育てたグッピーが期待道理に採れずがっかりして、
その次の子供を採らずにやめてしまう。または、グッピーは、
すぐに病気になってきれいなものがでてこないからやめてしまうひとや
お店に文句をいいにくる人がいる。
もし、二万円のグッピーの子供が二万円の個体と同等または、
それ以上の個体がでてしまったら、グッピーの値段はとっくに100円になっていると思う。
つまり二万円とは、その個体のみを評価した値段である。
また、どんなに高価なグッピーを購入しても、種親クラスの雌
(雄の発現ににた発色をし、尾筒が太く、せびれが長く、
尾鰭の角度がよく・・・・・・・とにかくこの雌から採ったら
親以上のものがでると考えられる美人の雌)は、決してついてこない。
普通クラスの雌(ある程度親に近いものがでるだろうと想定してつけられる)が
たいていつけられる。

必ず、F1(店から購入したグッピーをPと仮定しその雄と雌を交配した子供)
ででた子供のなかですばらしいF1同士(雄と雌)を交配させF2を採って下さい。
すると、購入したペアよりすばらしい個体が出現する事があります。
要するに、子供が期待したものでなくても、F3までは最低採って下さい。
すると、種親クラスの雌が出現します。
814初心者:2005/07/30(土) 10:11:01 ID:Tsbt6ruJ
尻尾に白点が・・・・・
背びれが尖った??

「やばい 塩 塩!」   
ザザーサラサラっと  5%でよかったですか?
それとも 0.5% でしたっけ?
5g/L に入れてます。
やばそうな3匹。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:32:55 ID:TwLt/Us+
華麗にスルーされたGGGとおっさんがに悲哀を感じる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 09:50:10 ID:6lIfYAv5
思い出すよ。
約20年前の夏休み・・・
プールが>>812のような 青水だった・・・
当時は お調子ものの元気な少年だったなぁ

ウチでは屋外の60cmメダカ水槽は青水だ。
でも水練鉢(メダカ)は綺麗な水。まあ光量や設置場所が違うからな。

屋内グッピーで青水の維持は難しそうだし、見えないし・・
実行する気には なれないねぇ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:41:41 ID:U7QBqrKv
死んだ・・・
ろ過装置に死体がまきこまれてる・・
普通グッピーが寝てる間にろ過装置にまきこまれて死んだっていうことは
ないですよね?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:33:02 ID:/7HwrWCa
トパーズのF1にモザイクみたいなガラ模様が入ってしまいました。
どうやって立て直していったらいいのでしょうか?

Pの♂はもう年で♀を追いません。
ネオンタキシードを別系統で維持しています。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:52:53 ID:UczNBNe5
質問なんですがグッピーって
ヒーターやろ過装置がなくても
金魚蜂と水だけで買えますか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:52:28 ID:TWm+DAIn
>>819
80%の確立で無理
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:54:55 ID:TWm+DAIn
というのは、
今43度の水温で平気だし、
冬も部屋内でそんなに冷たくならなければ大丈夫な可能性もある。
あとはものすごく順調に水質が維持できれば大丈夫かな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 08:36:58 ID:IBaUGg/w
43度は入浴の温度としても熱め
魚類には絶望的な温度のはず
気温以上に上がるということは加熱?
車内に放置?

34度でしょ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:52:41 ID:n8QgEksm
>>822
ごめんごめん、あなたの言うとおり。
33度でした。
824初心者:2005/08/04(木) 08:05:31 ID:8wcmo6YU
本日、一番出産しそうなメスを隔離。
明日の出産を期待して・・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:45:48 ID:nOb0336u
>>818
ネオンの処女♀がいるならそれを使って立て直すのが早い。

826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:55:59 ID:qd7eDs0S
金魚鉢と水だけで飼えますよ
殖やし過ぎ 餌のやりすぎは禁物ですが
フィルターあったほうが管理は楽ですが コツをつかめば止水飼育もいいもんです
静かですし
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:06:21 ID:kGkY3hwh
止水だとデルタの尾鰭なんか千切れないよね。
828818:2005/08/05(金) 22:26:17 ID:CN95bhgv
>>825
ありがとうございます。
ネオンの処女♀×柄入りの♂(RREA)をかけて
F2をとればいいんですよね?
選別の際のポイントとかあれば教えてください。

またネオンの♂×柄入り♀(RREA)ではダメなのでしょうか?

実はこの柄入りを産んだ雌が唯一のリボンなので、
できるだけこのメスの子どもを使って立て直しをしたいんです。

よろしくご指導お願いします。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:05:08 ID:lf7z+3/+
尾ぐされ病ってメチレンブルーじゃ効きませんか?
どの薬がいいの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:18:43 ID:GEhTJGvq
うぉお!さっき水槽の電気付けたら顔に向かって飛んで来やがった!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:00:05 ID:jUKuLwNG
>>829
グリ−ンFゴ−ルド+塩1%がお勧め!
832%82%b7%82?%bf:2005/08/06(土) 23:00:53 ID:OcHggxKE
ヒドジョウってゆう川魚を見つけたんですが、グッピーと一緒に飼えますか?
淡水魚と川魚は一緒に出来ないもんですか?

教えてください!!
833825:2005/08/07(日) 14:51:43 ID:9b/0cNDl
>>828
えっと、ブルートパーズですよね?
♂側からしかジャパンブルー遺伝子が行かないと思うんですが。
Xジャパンブルーなら別ですけど。

もし、リボンをやりたいのら
ネオン♂×ブルートパーズリボン♀
で子供採って表現見て行くしかないですね。

後、リボンの画像ないですかね?
どの程度シミが入ってるか見たいです。

水槽足りないなら買った方が早いかな。

834825:2005/08/07(日) 14:54:08 ID:9b/0cNDl
言葉足らなかった。

ブルートパーズ♂×ネオン♀

ネオン♂×ブルートパーズ♀
も一緒に維持して行くって事です。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:26:23 ID:uU1pnvFU
病気の時は塩入れたほうが良い、いれない方が良い
といろいろ意見が分かれてますが・・なんででしょうか?
食塩じゃだめ、食塩でも充分 などの意見も分かれて足り
いれる量の割合も場所によって書いてることが違うのですが・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:31:31 ID:l9U4H6iY
どなたかブルーグラスをできるだけ安く通販でかえるところ知りませんか?
近くの熱帯魚店はシンガポール産しか売ってないんです。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:32:54 ID:FBfNE2Py
>>833
ありがとうございます。

今日、水槽の組み合わせを下のようにしました。
30水槽では
@トパーズ♂(年寄り)×ネオン♀
Aネオン♂×F1トパーズ♀リボン(♂がモザイクっぽくなったのの胴体)

@は♂が年寄りなんで、子どもが取れるか心配なんですが、
生まれてくれたら、
@で生まれた♂×Aで生まれた♀リボンで維持できたらと思っています。

画像は無いのですが、ブルーに、黄色っぽいモザイク柄みたいなのが入ってきています。
最初のリボン♀がハズレだったんですね・・・
モザイク柄が子に伝わらないような♀の選別方法とかないですか?
以前に、背びれに模様が入ってるようなのは使ってはダメと聞いたことがあるんですが・・・
あいまいな記憶なので自信がありません。
838163.126.112.219.ap.yournet.ne.jp:2005/08/07(日) 21:34:35 ID:dXzuiub/
839825:2005/08/07(日) 22:10:28 ID:9b/0cNDl
>>836
ホームセンター並でよければ
http://www.guppy-labo.com/
ここで相談すれば格安なブルーグラス買えると思います。

>>837
本当は柄が入ってるのは使っては駄目。
黄色が流れてしまうのもソリッドとしてはよくないですな。

♀側で柄が乗ってないタイプって全然居ませんか?
ネオンがいるならそれで立て直すがセオリーなんでそれで維持するしかないですな。

@のブルートパーズ♂は月齢何ヶ月ですか?お店で購入した物ですか?


840825:2005/08/07(日) 22:11:13 ID:9b/0cNDl
ついでに
>>838
誰だかすぐばれるのでメルアド乗せない方がいいですよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:32:38 ID:FBfNE2Py
>>839
レスありがとうございます。

♀で柄が乗ってないタイプがいるので、それをAに使ってます。
@の♂は現在8ヶ月で、通販で購入したものです。
たまに♀を追いかけてるのですが、尾が重いためか追いきれてないです。

現在、子ども用の水槽には生後1ヶ月の
Bネオン♂×リボン♀(柄付きの子どもを産んだ個体)の稚魚
Cトパーズ♂×トパーズ♀(リボンを買ったときにおまけしてくれたので兄弟かと・・・)の稚魚
がいるのでCの子どもで柄が入ってない♂が産まれてくれたらと期待しているのですが。。。
842825:2005/08/07(日) 22:53:52 ID:9b/0cNDl
レス長くなりそうなんで
メルアド貼って置きますのこちらにでもメール下さい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:46:54 ID:FBfNE2Py
>>825
メール送りました。
よろしくお願いします。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:43:12 ID:Be9EHwwq
>>832
飼えるよ、恐らく。
でも水草片っ端からほじくり返すよw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:14:51 ID:upDLyzB0
ペアで286円。購入しました。
♂の体が妙に傷だらけで心配していたら翌日死にました。
今は♀だけで泳いでます。あぁ〜寂しい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:12:57 ID:c3hWzkJe
我が家のグッピ達に模様が出てきたメスばかりだと
思っていたので嬉しい限りです。
20尾中13尾がオスのようです。

アクアマリングラスは人気のないグッピなんでしょうか?
それと系統維持は難しいのもですか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:20:23 ID:eWUxoKmv
初めて熱帯魚を飼ってみようと思ってます。
いろいろ調べて初めに水槽の準備(水の準備)が必要だと知り
セット品での購入を考えておりますが、

テトラ グッピー飼育セット

で大丈夫でしょうか?
近所にショップが無くネットで調べたのですが
一応の必要品が揃ってるようなので……
他に必要な物はありますでしょうか?

グッピーを飼うことは決めてますが
品種などはまだ未定です。
848 ◆DLXazlydss :2005/08/08(月) 16:43:31 ID:crdVkFJ7
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:44:56 ID:v5Rx44rp
はやく 子供が生まれないかなぁ
飼いはじめて一ヶ月じゃまだまだですかねぇ
メスのお腹は大分大きくなった気はするのだが・・

餌のたべすぎ??
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:46:38 ID:3mkM6GkL
>>849
2ヶ月くらいかかるよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:16:41 ID:Be9EHwwq
>>847
最低60cmの水槽がよいと思います。
あと、水質測定の試薬なんかがあれば。
液体のヤツね。
水キレイに見えても、亜硝酸地獄ってことあるし。

初心者スレのテンプレに出てるサイトでも見て、
予習されることを強くお奨めします。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:42:56 ID:7y/HXDrX
何故か♀ばかり白点や水カビになります。
妊娠中でも1%塩とヒコサンを同時使用してもいいでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:05:17 ID:UwbDImoJ
>>847
俺も最初テトラグッピ−セット飼って後悔したぞ〜
あれアクリル製なので傷付きやすいからガラス水槽の方が良いと思うよ!
俺はテトラGB30を2個並べて60cmぽくしてます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:29:45 ID:7y/HXDrX
トロピカルランドというところでブルーグラスを3ペア頼みました!
2800円で安いんだけど、大丈夫かな?
とりあえず30水槽で飼おうと思ってます。
30で3ペアは狭いですかね?
ホントはもっと違う種類もいれたいけど、子供がグチャグチャになりそうなのでやめました。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:05:28 ID:XiFtJczb
既出かもしれませんが質問です。
以前、グッピーのみを飼育してたら子供がたくさん生まれましたが、
調子こいてグッピー以外のいろいろな種類の熱帯魚を同一水槽で
飼育すると以後全く子供が生まれない状態が半年以上続いています。
これはやはり異種の熱帯魚を同一水槽に入れていることが原因ですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:05:33 ID:ac9JZMNj
産んでも食べられてるんじゃない?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:41:46 ID:E3/drXy8
初心者でスマソ、カルキ中和液をベタ用の使っても大丈夫でつか?
858825:2005/08/10(水) 11:45:06 ID:vG7KORQR
>>854
俺的に狭いと思うぞ。

>>857
問題ない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:52:10 ID:m2qYsiZo
後数日で産仔しそうなのが、3匹続けて☆になってしまいました。
外傷はありません、お腹を裂いてみたら、亡くなっていましたが稚魚が沢山いました。
なぜ???
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:12:07 ID:Dkdl3SGH
教えてください!!!!!

尾ぐされっぽくて塩浴してるのですが、稚魚(生後4日)がいます。
稚魚がいても塩浴は可能なんでしょうか!?

あと、塩浴中でも餌はやっていいの??

可愛いドイツイエローちゃんの初の発病なんで困ってます(´-ω-`)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:49:35 ID:SoMEY8/J
>>860
1%位なら大丈夫だと思うが
稚魚を隔離した方が良いと思う。
ハリ病になるかもね〜
餌は赤虫とか栄養価の高い物あげた方が良いよ!
>>859
水質か水温だと思う。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:48:55 ID:mgpJhHso
859です。
861様有り難うございました。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:24:11 ID:Dkdl3SGH
>>860

860です。レス有難うです。
塩浴中は餌はダメかと思っていたので、おなかが空いてる
みたいなので、ブラインシュリンプあげます!
赤ちゃんともども元気にしてみせます (`・ω・´)シャキーン
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:48:55 ID:TSDYi0Wh
起きたら塩浴で治療中の♀が子供うんでた。
なんとか9匹救いだしたが、ビックリしたよ。
水草とか枯れるからどけてたからきっと他のは食べられちゃったのかな…

あ!質問あります!
グッピーは多少水流あったほうがいいですか?
外掛けで水流きついからどうしようかと思ってます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:15:14 ID:pYsk36BG
デルタに強い水流はちとキツイかも
死にはしないだろうけど。
必要か不必要かといったら不必要かな。 まぁ流れに逆らって群泳してる姿も可愛かったりするけど
866825:2005/08/12(金) 12:21:29 ID:KrvTeIJz
>>854
狭すぎ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:26:11 ID:+FUrkzyC
>>859
生体が飽和状態で身をていして環境を守ったか、
ストレスにより子供を産まないで腹爆発状態もたまにある。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:42:22 ID:8FOwRxNE
普通のグッピーなんだけど、譲ってもらうことになって、
60cm水槽を空けて待ってます。すごく楽しみ。
水草を入れてあげようと思っているのですが、
お勧めの水草とかありますか? 
葉が軟らかめのほうがいいんでしょうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:19:45 ID:DX2rCLrI
868
ハイグロ
870さくら:2005/08/12(金) 17:58:18 ID:EwrOd4w7
グッピーの稚魚がいるのですが誰か貰ってくれませんか?7匹います。とても元気です!!本気のお願なのでヨロシク!!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:15:47 ID:pfLg5nGt
みなさんどのくらいの大きさの水槽で何ペア位いれてるんですか?
872825:2005/08/12(金) 23:48:59 ID:KrvTeIJz
>>871
俺は45に5ペアくらい。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 07:33:01 ID:Ka2lRg/v
>>871
おいらは45pに外産グッピー40〜50匹を2年くらい、代を重ねて飼ってる。

水槽に何匹?と言うのは、買ってきたばかりのグッピーで立ち上げて数か月の水槽と、代を重ねてきたグッピーと水槽では状況が違うと思うよ。

それにグッピー病を持っているのといないのでは天と地との差がある。
外産はほぼ100%キャリアだし、国産も店によってはキャリアの可能性がある。
だから最初は少なく飼ってグッピー病の恐怖を乗り越え、仔が生まれたら親と一緒にしないで飼う。
そうしていくとノンキャリアになっていって、小さな水槽でもたくさん飼えるようになると思う。
まぁ、定期的な掃除は絶対不可欠だが。
874873:2005/08/13(土) 07:56:30 ID:Ka2lRg/v
あ、それと書き忘れたが、たくさん飼う場合、いくら水が小慣れていてもすぐに酸性に傾いてしまうので、少量のサンゴ砂か、備長炭を丸ごと一本入れてやるといい。

それと餌も重要。
なるべく水を汚さない餌を選ぶ。
餌が悪いと糞も未消化で排泄される。
少なくが基本だか、たくさん食べさせたい場合は小麦粉などの繋ぎが入ってない物をお薦めする。

それとグッピー病に関してだが、昔と少し状況が違ってきているので、器具の共有やキャリアが元いた水槽に後で魚を入れても感染する事はほとんどないと思う。

だだ一緒に入れれば確実にノンキャリアの方が三日で落ちるが・・。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:13:48 ID:17+MEvVF
わかりやすいアドバイスありがとうございます!

ネットで調べたら餌はあやしい堂のフレークがいいみたいなので買おうと思っています。

国産グッピーの繁殖について勉強したいのですが、わかりやすく説明のあるサイトとかないですか?

今までは外国産で種類も気にせず繁殖させてました。
遺伝について全く初心者でわかりません・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:37:14 ID:S8nVcSuD
>>875
www.fb.u-tokai.ac.jp/PUB/mori/index2.html
ここは少し難しいですが勉強になりますよ!
877872 873:2005/08/13(土) 19:43:42 ID:Ka2lRg/v
>>おいらは外産グピ飼いなので、遺伝の事はよく解んないけど、あやしい堂さんのリンクから行くなら、エントランス オブ アクアリウムの飛翔さんのサイトがお薦めです♪
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:03:49 ID:17+MEvVF
>>876>>877
ありがとうございます。
勉強してきます!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:15:31 ID:+46QD/My
生まれて2週間くらいの稚魚が親魚を追い掛け回して
両親ともひれボロボロにされた・・・
こんな現象始めて見た何でだろう・・・orz
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:39:49 ID:zOoVwX15
あ、やっぱりグッピーってひれ食べるんだ?
グッピー(2ヵ月)と混泳させてるコリドラスの一匹が最近ひれがぼろぼろになってたの。
尾ぐされだと言われたけど、以前グッピーがつついてるの見たし…
グッピーが食ったのか…?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:49:03 ID:+46QD/My
なんていうかもう2.5cm〜3cm位の稚魚が集団でひたすら
親魚を追っかけてます末恐ろしい子供デスほんと・・・

反抗期かな?家庭内暴力?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:50:41 ID:+46QD/My
×2.5cm〜3cm
○1.5cm〜2cm位

だった
883877:2005/08/14(日) 07:54:37 ID:SvbpIHT7
>>879
家もそういうのがあった事がある。
食欲旺盛な稚魚達は少し溶け始めた鰭の味を覚えてしまったんだね。

死んだ魚を突くのと同じように産卵などで疲れて鰭の縁に傷が出来たり、水質悪化などで微妙に溶けた鰭だったり、それをたまたま突いて食い物と判断して追い掛け回す。
味を覚えた稚魚は健康な魚の鰭も突こうと追い掛け回すようになる。

大きくなってくれば次第に収まるが、尾鰭がボロボロにされる前に隔離、そして水質を見直す必要がある。
ていうか、稚魚は親と離して稚魚だけで育てた方が良い。
餌を与えても親魚達に先に取られて十分に餌が廻らないのも原因の一つ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:26:34 ID:eTqju6Ob
本当に稚魚って食欲旺盛というか好奇心旺盛というか。
水草を植えなおしてたら2〜30匹の稚魚たちに一斉に手をチュパチュパされて怖かった。
そのうちの一匹は執拗に腕の小さなホクロを攻撃してたよ(´・ω・`)
885879:2005/08/14(日) 12:40:43 ID:eH/MKqOL
レスさんくすです
昨日の書き込み後、速攻で親隔離してます。
なるほど親の健康状態の悪化も関係してたんですね
大きくなれば次第に収まると聞いて安心しました。
やはり根本的な問題は水質なのか・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:26:17 ID:LR5S4az6
ここ最近忙しくて水かえサボってたら、10匹いるグッピーの内
1匹が☆、もう1匹が水槽の底で力無く半分ひっくり返ってた(泣

他は元気だけど…うーん。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:08:33 ID:6inrSk4E
水平方向へ水平姿勢で泳げず、
頭を斜め下にして泳ぐグッピーが数匹います。
浮力の調整がうまくできないようです。
泳ぎ方は変ですが元気です。
このまま、ほっといて治るでしょうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:49:35 ID:xlcSwwSB
ほっといたら死ぬ。体が小さいのでそういう状態なら手遅れの場合が多い。俺なら調子悪いのは抜いてから、丸洗い→塩投入かグリーンFゴールド+塩で数日間様子観る
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:21:48 ID:vALtSW8Y
水槽には、活性炭系?とか麦飯石とかゼオライトなど入っていませんか?
入ってなければ60水槽で粗塩一握りいれて見て〜。
前者が入っていると塩分が入ったら吸着していた物を吐き出し始めるのでご注意を

薬品関係は、グッピーには必要ないと思いますよ。
経験上では・・・・・・塩が一番です。
890883:2005/08/15(月) 16:01:26 ID:lcdNoppI
>>887
家でもよくなるよ。
餌を与えた後なんかによく見ない?

個体にもよるけどたぶん、ガッついて餌を食べる時、空気も一緒に食べちゃうんだろうな。
乾燥餌とか人工餌をやってるとよくなるよ。

それくらいなら放っといても大丈夫だと思うが、一度そうなった魚は、癖になるから可哀想だと思うなら>>889の言う通り塩を使うか、隔離してココア浴なんてどうでしょ?

891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:26:06 ID:8yAHuZl0
いつ子供産むか見分けることができず、困ってます
上下に動くとか底の方でじっとしてるとかの兆候がないんです。
だからもうそろそろかな?と思ったときにプラケにうつそうと思うんですが
どのくらいプラケにいれてても大丈夫ですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:40:33 ID:GVs2aHZI
ケツが角張ってきたら水換えして
プラケにいれたら2〜3日中には産まれるはず
大きめのプラケに1週間位入れた事あるが平気だったぞ!
893825:2005/08/15(月) 21:57:53 ID:44rkNCoy
プラケなら毎日水換えればずーっと平気だと思うが。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:29:26 ID:nAO7In+5
ワイルドグッピーを探してるんだけど見つからない。
895890:2005/08/15(月) 23:25:56 ID:lcdNoppI
>>891
>>893に同意。
解らないなら早めに隔離。どんなグッピーを飼っているか解らんから適当だか、買ってきた外産ならグッピー病のキャリアなので隔離してすぐ☆になる可能性があるので注意。

産仔の兆候は、色々あるが若いほど解りにくいし、品種にもよるし、個体にもよる。

世間一般に言われているのは、底にジッとしている、ガラス面を上下に激しく泳ぐ、腹が角張る、妊娠マークが薄い色になる、肛門が尖る、激しく口をパクパクする、新月、満月は注意。
プラケに隔離する場合は、食仔を避けるため、モスを入れるか代わりに毛糸などを入れる。
また、100均で大きめの底鉢ネットを買ってきてプラケの真ん中より下になるように切って稚魚隔離スペースを作る。
カゴを買ってきて親を入れて吊してもよし。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:11:29 ID:woipWbFS
892-895
サンクス!

今は外国産と国産どっちも飼ってます
もちろん違う水槽で飼ってます
国産はブルーグラスですが、メスの個体差が大きくて…
妊娠マークが黒から茶色になってるやつがいるので水草いれたプラケにうつします
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:42:01 ID:fN4NELGH
取りきれない稚魚を放っておいた場合
特に餌をやらなくても成長しちゃうんですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:26:44 ID:uKCgbPZP
>>897
・水槽の広さ
・障害物の具合
・餌の量

によると思う
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 03:07:52 ID:jj388yut
超初心者です。
2ペア飼い始めて2週間、暑さ心配でしたが留守番フードいれて旅行から帰ってきたら6匹産まれてました。

水槽狭いので隔離して子供が遊ぶミニバケツにいれたんですが大丈夫ですか?

元気で水換え、稚魚用餌さ、酸素はいいんですが、特にろ過装置付けてません。

水草や砂利は必要なんですか?

900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 05:57:59 ID:x4kq3YF5
素子
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 07:06:16 ID:M5tql8uQ
コッピー、ネオンテトラ、グッピー、パールメダカなどの熱帯魚を45水槽から先日60水槽に変えました。それから3日で二十匹も★になりました。どれも尻尾が千切れてか身体半分が白くなって★になります。水質が良くないのでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 07:30:27 ID:sq17dL+e
屋外でも繁殖する外国産グッピーのように、ブルーグラスグッピーのような高級国産グッピーの繁殖も容易なのでしょうか??
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:45:01 ID:N8clsTpe
日本国内で水槽内で飼育することを前提にするならむしろブルーグラスのほうが
繁殖は容易かと
ただ 病気もちの魚は導入しないよう注意せにゃなりませんが
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:46:56 ID:sq17dL+e
そうですかありがとうございます。実は今、ブルーグラス飼ってみたいと思ってます。
1prを60cm水槽、上部フィルター(水流抑える)、ベアタンク、プレコ一匹・・・を検討しています。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:32:14 ID:N8clsTpe
プレコはコケ処理班? コケ処理だけなら オトシンネグロ1匹いりゃ十分だね 
プレコなら別に餌やらないけん
1ペアならもっと小さい水槽のほうがいいかも 30cmを3本縦置きで ペアリング 稚魚育成
雑居ってな具合にするとか 30キューブ2本ならべるとか
601本でやると よほどきっちり選別しないと みるみるうちに崩れてくよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:56:04 ID:ZkIaeTtf
雄だけの水槽[60cmに15匹位]のグッピーがこのところ一日一匹づつ
死んでるのですが,これって病気でしょうか?ちなみに品種はモザイク,ゴールデンピンテール,
プラチナスペードテールです.一見,元気そうなんですが...
水替えは週一度半分位で他にはミナミヌマエビとオトシンクロスだけで
それらは元気です.
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:39:01 ID:NoVEtZ4L
>>906
その情報だけじゃちょっとわからないな。
まず、ちゃんと餌食う?水流に逆らうように泳いでいたり、砂利などに擦り付けたり尾が欠けてたりたたんだりしてない?
泳ぎ方に問題無い?(妙にくねくねしながら泳いでいるとか)
亜硝酸濃度はどのくらい?
とりあえず水槽と砂利をを飼育水で丸洗いして1リットルあたり5グラムの塩を入れて一週間様子を見てみ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:49:33 ID:ZtpSE+Iv
オークションでドイツイエロー落札したら、尾曲がり、寸詰まり、病気(ハリ)とバラエティーに富んだ魚が到着しますた。

スワローも出品している人だったので信用して落札したのだが…。
安かったからハネたの送ったのかな。さすがに頭にきた。ひどすぎる。

しかも到着した次の日にメスが産児したのですが、生後2ヶ月の今では約半数がレッドテールに。

皆さんも安売りには気をつけましょう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:40:11 ID:nOG7uORq
>>908評価で報復しろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:29:09 ID:h2jkGAEk
ああいうとこでよくあるミスリードは、
RREA同胎→まず100%グレー、ヘテロですらない。
RREAヘテロ→ってこれもまずグレー。
画像はサンプルです→送られてくるのは背鰭のしょぼいラウンドテールの個体。
処女メスです→ホントかな?ホントの場合はろくに餌ももらえてない発育不全の個体。
911skr:2005/08/19(金) 01:21:12 ID:v72PIG4I
2日前から輸入グッピー飼いはじめました。水槽は60で20匹飼っています。あとコリドラスも入れました。沖縄なので、水温は30℃位です。コリドラスってグッピー食いませんよね?
912モスコ:2005/08/19(金) 03:14:01 ID:p8basX+n
この前モスコーパンダをかったんですけど、モスコーパンダの子供は絶対モスコーパンダですか?
違う種類のメスと子供産んでモスコーブルーになったりはしないですよね?

お願いします!教えてください。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:38:19 ID:xX1q5k9b
初出産。一匹生まれたが二日後に不明。逃げ出して、食われたな・・・
自作の隔離部屋の作りが甘く、改良の余地あり。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:49:19 ID:OtkcwOY+
>911たまたま稚魚が吸い込めるサイズでなければ平気。
>912モスコーパンダ単体ペアなら、モスコーパンダが出ると思うけど。
ほかの種類も混泳していれば交雑するから何が出るかわからん。
>913今時期ならプラケ隔離がいいんではないか?
915825:2005/08/19(金) 13:41:59 ID:Rs5XO+a1
912
モスコーパンダとモスコブルーは遺伝子が違うので出るはずない。

モスコーってピングーですよ。
916825:2005/08/19(金) 13:46:39 ID:Rs5XO+a1
訂正
モスコーパンダがピングーね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:41:50 ID:nHaDtJPd
今日初めてグッピーを買ってきました。
メダカ4、アカヒレ3、ブラックモーリー2と混泳させてます。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:48:21 ID:md6TSSif
だから何?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:17:30 ID:4Ux5Hs4L
国産をトリオで買ってきたんですが
一週間も経たずに唯一のオスが死にました。
飼いかたは問題ないと自負してますが
最初から身ごもってたらしいメスが出産した稚魚を大切に育てて
これからも増やして行こうと思います。
(実は餌用)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:12:51 ID:RumQHFYm
グッピー専用水槽に、コントラコロラインとアクアセイフを添加しています。
グッピーにはテトラバイタルがいいよと聞いたので入れたいのですが、
現在の飼育水に足してしまってよろしいのでしょうか?

コントラ+アクアセイフ+バイタル=OK?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:23:55 ID:38nX2zZu
>>920
OKだが、魚が正常なら必要無いよ!
何となく調子悪いとか、なかなか出産しないなら
入れてみれば良いと言う程度の物だと思う。
922skr:2005/08/21(日) 01:06:48 ID:TjGLNApt
グッピーとヤマトヌマエビはあいますか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 06:31:24 ID:+thTEYMP
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%B4%E6%80%A7%E9%81%BA%E4%BC%9D
あのね伴性遺伝でグッピーのサイトでいろいろ説明しているところあるけど
このハエの遺伝図みるとこれが一番わかりやすいよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 06:48:27 ID:Hd5pB3Q6
かくれくまのみ買ったんだけどどうしたらいいですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 13:24:11 ID:M/g+9Z48
>>924
ぐっぴーとの混泳だけは考えないこと。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 14:27:50 ID:2xtBkRUf
皆さん、どんな餌を与えていますか?
お勧めの餌を教えてください。お願いします。
927825:2005/08/21(日) 14:47:43 ID:hg6P2MVt
ブラインシュリンプ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 15:50:28 ID:dpg0PwLI
すみません。
初めて稚魚が産まれたのですが、
産まれてどのくらいすると、オス、メスがわかりますか。
今は尾びれにようやく色がついてきた位です。
普通オスは尾びれがヒラヒラしてきれいなのに、
産まれた稚魚はヒラヒラしてません。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:01:16 ID:EYvfwdYz
あんなヒラヒラつけて産まれてきたら、ロングヘアーの新生児みたいでキモイけどな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:02:55 ID:zYEY0cms
867様 まさにおっしゃる通り、飽和状態です。
ぴたりと当たっているので、びっくりしてしましました。
ありがとうございました。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:54:52 ID:KOCl1nyk
つい最近グッピーを飼い始めたのですが、
先ほど突然稚魚が誕生してしまいました。
まさか妊娠してるとは知らず、産卵ケースにもいれていませんでした。
今は七〜八匹ほどいるようです。
親や他のグッピーに食べられる危険性もあると聞いて、今大変焦っています。
捕まえて他の水槽にいれようとも思いましたが、すばしっこくて捕まえられず…。
この場合どうしたら良いでしょうか?
このまま現在の水槽に入れておいても大丈夫でしょうか?
因みに、水槽は40cm、入っている魚はグッピー五匹(オス3メス2)、コリドラス一匹です。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:29:54 ID:gcMO81hQ
>>931
網で掬えない程元気なら
放って置いても大丈夫じゃねの!
これから呆れる位増えるから
自然淘汰を薦める(高価な国産グッピ−を除く)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:57:08 ID:V00pUHGd
メスが一匹腹がパンパンに膨れてドントムーブになりました。

元気なくカイ食い悪く、下痢排便です。
普通の便をしません。
前に出産したときは元気でスムーズだったんですが、妊娠じゃなく病気っぽいです。
どうしたらいいですか?
934skr:2005/08/22(月) 01:21:52 ID:tJHwy+CT
グッピーが下痢か・・・カワイソス
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 05:12:05 ID:+22QyiaK
>>932
レスありがとうございます。
放っておいても大丈夫と聞いて安心しました。
あと、もう一つお聞きしたいのですが、餌はテトラミンをすりつぶしたものだけで大丈夫でしょうか?
それに他のグッピーが食欲旺盛過ぎて稚魚がちゃんと食べられているのかわからない状況で…。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 06:06:44 ID:U6/4G/jX
>>928
与える餌の量や水換えの頻度などにもよるけど、2〜3週間くらいで妊娠マークが出てくる。(アルビノなどは分かりづらいが)
ちなみにオスがハッキリするのは大体生後3〜4週間目くらい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:25:49 ID:qEdUezDJ
家の子がグッピーとコリドラスとオトシンの入った水槽に5cm位のドジョウ2匹いれたんだけど
大丈夫でしょうか?
938skr:2005/08/22(月) 16:38:13 ID:tJHwy+CT
ドジョウは肉食らしい。妊娠マークってどんなの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:25:35 ID:n/YGmN+7
腹が黒くなる。でも常に妊娠してて黒かったりするから忘れる。
940skr:2005/08/22(月) 23:25:30 ID:tJHwy+CT
腹のどこら辺が黒くなるんですか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:23:32 ID:vzhZi8wN
>>940
グッピー飼って確かめろ。
942skr:2005/08/23(火) 06:47:17 ID:41ByhCsv
飼ってるよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:36:29 ID:AgCMq0/n
wildグッピーかってきました
皆さんの仲間入りさせてください。
グッピーは10年くらい前にかってたことがあり
またかってみようかと思って
デパート覗いたら、ワイルドグッピーがいたので
安物の水槽と共に水槽と買ってきて島田。

そろそろ一週間くらいになるが子ども生まれないな〜泣
1カ月も放置してたら、生まれてくるもんなのかな・・
944skr:2005/08/23(火) 13:09:47 ID:41ByhCsv
沖縄の川にはワイルドグッピーがいる。ダブルソードとか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:12:23 ID:dKXIVhQe
高知の町中の用水路とかにもいるよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:08:36 ID:b+QYAecB
温泉街の溝に結構いるな
94723:2005/08/23(火) 17:11:10 ID:MGVXXSID
最近になって国産グッピーを買い始めたよ。
プラチナドイツイエロータキシード1Prと
ドイツイエロータキシードリボン1Prを購入しました。
プラチナドイツイエロータキシードリボンにしたいなぁと考えてます
まずは各PrからF1を採らなくては…
がんがろうっと
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:37:41 ID:UBlLQj1j
グピ初心者なんですが、パイナップルグピとダイヤモンドグピを1prずつ飼ってます。
パイナップルもダイヤモンドも♂同士で固まって、♀に寄り付こうとしません。
こんなもんですか?♀に魅力がないんでしょうか?щ(゚Д゚щ)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:21:32 ID:9NzLWB5o
沖縄の川にいんのは野良グッピーだろ
過酷な環境を生きぬいた って意味じゃワイルドなやろうかもしれんが
川で多少累代したからって到底ワイルドなんていえんぞ
ブラジルやらベネズエラでもいかな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:32:55 ID:3hGge9C1
グッピー飼い始めて日の浅い初心者です
30センチの水槽と偽物の水草と隠れ家の土管とグッピー2ペアとコリドラスでかっています
最近なぜか水槽の水がうっすら白く濁っているように見えます
不安なので2日ごとに水換えはしているんですが、どうしてこうなるのかわかりますか?
グッピーに詳しい方、どうか教えてください
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:34:50 ID:dKXIVhQe
バクテリア不足じゃないの
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:41:19 ID:O3TX8Lis
>>950
白濁の場合は、水換えすると逆効果
ろ過が安定してバクテリア増えると徐々に透明になっていくかと。
グッピーに詳しくなくとも、ほぼ常識的な事かと思いまつよ
まあ気長に待ってガンガレ!
953950:2005/08/23(火) 18:54:07 ID:k6jfUM6P
ありがとうございます!
水換え逆効果だったんですね
これからはじっくり様子を見てみようと思います
本当にありがとうございました!頑張ります!
954skr:2005/08/23(火) 19:36:43 ID:41ByhCsv
まあ確かに沖縄のグッピーは綺麗じゃねえな。普通の市販と混ぜたら面白い色になるんだか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:59:43 ID:GlVgIPv5
綺麗なのが生まれたら喜んで終わり?
目的は?
生き物を飼ってるという自覚はあるのかな。
俺は増やして餌にするんだけどな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:52:39 ID:CKK1xsTy
確かに徐々に透明になるが、その頃が亜硝酸値はピーク。
試薬買ってきたほうがよい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:57:09 ID:cI9gZqRA
>>953
様子を見るよりも市販のバクテリア買ってきて入れてあげたほうがいいぞ。
そのままじゃあ亜硝酸濃度がうなぎ登りで病気になる。
それに自然にバクテリア湧かすなら1ヶ月以上かかるらしいからな・・・。
958skr:2005/08/24(水) 00:33:58 ID:ehmIWoWo
目的?さあ知らね。俺はただ生物が好きなだけだから。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 05:50:45 ID:ZME4yDs6
雌2匹と雄1匹を買ったんですが
10日もしないうちに雌を一匹残して死んでしまいました。
買った次の日に生まれた稚魚は生きているのに
親だけ死ぬのには、何か理由があるんでしょうか?
水槽は60センチ、PHは7.3程度です。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 09:37:33 ID:6Nj1VSFr
ホームセンターで輸入エイズ持ちを購入した。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:36:34 ID:ZME4yDs6
三匹飼っていて、親魚だけ一気に二匹死んだのに
稚魚だけ残った状態です。
寿命ですかね?稚魚の方がが強いってことありますか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:45:29 ID:ZME4yDs6
すいません。↑は無視してください。

きちんとした店なのでエイズはないと思います。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:38:17 ID:usVnQRcs
相談に乗って下さい。
白点病にしてしまったグッピー5匹を治療のために隔離し、グリーンFリキッドを入れています。
しかし一昨日、その隔離した水槽の中から一匹が飛び出して、死んでしまいました。
水量が多いのかと思い減らしたり、飛び出さないようにラップを蓋代わりにしたりしたのですが
今朝もまた一匹、飛び出して死んでしまい、効果がありませんでした。
どうして飛び出てしまうのでしょうか?また対処としてはどうすれば良いでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
964963:2005/08/24(水) 16:56:48 ID:usVnQRcs
水替えのために大きな桶(?)みたいな容器に移していたら、元気な方の
グッピーがまた一匹、飛び出て死んでしまいました・・・。本当にどうしたら良いのでしょうか。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:17:42 ID:JW1D9y55
飛び出して死んでいるなら、とびださないようにフタをすればOK

グッピーが出る隙間もないくらいにね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:21:20 ID:razP34O2
頭カワイソスな人かと思った
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:07:05 ID:jOlT+sun
>>964
♂♀で水槽わけてるんだけど、ちょっとでも隙間を見つけると♂が♀の水槽へ飛びこんでく。
だから、暑いしフタの代わりに園芸用の底網をのせてるよ。
ごみネットみたいのをかぶせてゴムでまわりを止めるとか。
グッピーが出れない細かい網目ので。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:28:10 ID:ehmIWoWo
どんな店でも輸入は死にやすいんだよね。ちゃんとした店?何処の店?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:37:27 ID:fPfcRmNK
a
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 13:44:08 ID:tA3K5nRC
外産でも売れ残りは丈夫みたい。
色が冴えなくてショップで育っちゃったみたいなのを買って来たら
元気に大爆殖して天寿を全うしたよ。
現在20?ャ足らずの水槽に46匹のオス、外の睡蓮鉢にも45匹のメスが
ひしめくように泳いでます。
すまんとは思っているが、これ以上水槽を増やせないので。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 13:52:12 ID:lXx86JRK
病気も一度出ると大変っすね。
繁殖メインで考えるなら水槽は45〜60で底面フィルタ+床砂を大磯かな?
水替えタイミングは、グッピーが上層を泳ぎだした時。
これで、病気はあんまし出ないかもね。
ただ、新しい個体を入れるときなどは、塩を一握り入れてからの方が無難。
また、温度合わせと水合わせは重要ですよ。
下手したら あくる日☆にってことも・・・。
新規立ち上げで、バクテリアのいない水槽では、SHOPの水槽から大磯
を分けてもらえば立ち上げやすいですね。(近くの方なら差し上げられるのですが)
後、産卵時は、産卵BOXにメスを入れるのは考え物ですね。
BOXの中の水って汚れるモンね。
お勧めは、30〜40くらいの水槽(SかM)に大磯and底面フィルタを。
この中に100均なんかで売っている台所用品を入れる籠をキスゴムで
水槽内に固定。その中にメスを入れるよ良いです。
生まれた稚魚は、籠の隙間から外に逃げるので食べられる心配もないですね。
水も汚れへんし〜。
あと、俺は、水替え時グッピーを他の容器等に移しません。
水槽の中に手を突っ込み床砂(大磯)かき回す。そして水を1/3〜1/2ほど抜き
(抜く時はホースの先に上部フィルタの吸い込み口をセットし魚が吸い込まれないようにしてます)
きれいな水を入れ完了。
ココ10年以上この方法で不具合は発生していません。
観賞用の水槽では、この方法は取れませんが、外部フィルタを使用している為
フィルタを利用して水替えしています。
繁殖用の水槽は、あくまでSHOPにもっていく固体を育てているので病気には
十分注意しなければいけないですが。

なんか文書がめちゃくちゃですが・・・・
参考になりそうな物ってあるのかな?

これらは、俺個人の手法の為 事故が起きても責任もてません。あしからず。

972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:41:50 ID:byH/VJmB
>>971
籠、いただいた!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:47:18 ID:umHV0RbI
スゴイ役たつなー。
結構メモった
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:06:17 ID:yK/c5Tl+
ゴールデンメタルピングーってどうやったらできるのでしょうか?
ゴールデンピングーの雄Xメタルピングーの雌でよいのでしょうか.
それとも他にいい方法が..初心者なので宜しくお願いします
975825:2005/08/26(金) 15:15:50 ID:TcCmBBMx
>>974
今、手元には何を持ってますか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:26:03 ID:0r1m8vKD
稚魚10匹隔離してに×25水槽に入れてるんですが循環器、水草、砂利の他にエアポンプは必要ですか?

泡遊びしてて楽しそうですが。

977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:29:10 ID:OL55s4kX
>>975
ちんこ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:59:38 ID:P1hja7n2
循環器で水面が波立っているんやったらエアポンプはいらんかな?
でも、育ってきたらやばいよ。
979976:2005/08/27(土) 00:42:39 ID:HEmRhAEo
978さんどうもです。

ポンプ音もうるさく、振動もストレスだと思うので成長するまで停めときます。

よくショップで見る酸素の出る石、あれ大丈夫なんですか?
小さくて一ヶ月ぐらい持つって書いてあるけど。

980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:12:32 ID:ACPqDq0U
??微妙やね。
エアポンプって水面を波立たせるために使用すると俺は、認識してんで。
波立った水面が酸素を取り込むんちゃうかな?
酸素の出る石は、密封したナイロンに固体をいれて友人なんかに送る時
使った事あるね。使い道はそれくらいちゃう?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:35:52 ID:cbaZs4qp
974ですが今,持ってるのはゴールデンピングー,ゴールデンプラチナピンテール,
オールドファッションモザイク,プラチナスペードテールです.宜しくです
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:42:33 ID:aJH2beYM
ゴールデンアクアマリンネオンテールを購入したいのですが、なかなかうっていないです。だれがご存じないですか?
983825:2005/08/27(土) 18:42:27 ID:ShNGhXxN
>>981
メタルは基本的にY型ですので
♂メタルピングー(モスコーパンダ)×♀ゴールデンピングー
でF2まで取れば出来ますよ。

>>982
アクアマリンネオンタキシードなら売ってるお店はありますよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:05:55 ID:aJH2beYM
983。アクアマリンネオンテールは飼っていますが、依然ゴールデン買っていたので、また飼いたいなと思いまして…親切にありがとうございます。
985825:2005/08/27(土) 20:58:31 ID:ShNGhXxN
>>984

そこからゴールデンにするとかじゃ駄目なんですか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:27:06 ID:aJH2beYM
985さん         どうしたらいいんですか?それとアルビノレッドテールもしくはフルアルビノレッドテールとアクアマリンネオンテール混ぜて交配したらどうなりますか?質問ばかりしてスイマセン
987skr:2005/08/28(日) 00:30:03 ID:QqP0/DJc
さっさと1000いかして次スレたてたいね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:34:08 ID:eW8pZOBi
1000行く前にたてるべきでは?
989skr:2005/08/28(日) 03:13:47 ID:QqP0/DJc
そうですね 誰かたててほしいです
990825:2005/08/28(日) 05:55:50 ID:L5T1e04K
>>985

又長くなりそうなで、メアド貼って置くんで気が向いたらメール下さい。

991名無しさん@お腹いっぱい。
アクアマリングラスはどうやって作るの?
ブルーブラスと他の交配してるのかな?