【金魚初心者】誰かが質問に答えるスレ15【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 17:54:33 ID:4b4Vgtd6
o      o
 ・。     ゚。
   、〜ヽ。
 `}\, '⌒ヾ、
 /彡,、 (゚ д ゚)<金魚好き好き!愛し狂ってます!
 !〜''’ `レ'~!'~  質問 何でもどうぞ!

でも結果は自分で責任もってね。

金魚関連専用の質問スレです。
>>2-5あたりに過去スレ、注意事項など。(書き込む前に必読)
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 17:56:14 ID:Y87QEJrR
前スレ
【金魚初心者】誰かが質問に答えるスレ14【専用】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1098947915/l50

過去ログ
http://perrine.hp.infoseek.co.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 17:57:13 ID:Y87QEJrR
★「調べるのが面倒」などとヌカす教えて君や
「何していいか分からないんですぅ」なんて言っちゃう初心者は
 どんな質問でもココに書き込め!
 面倒見のいい上級者の方々が親切に答えてくれます。
 それ以外のヤシは逝って良し!
★煽り・荒らしは放置が原則。 間違っても相手にしちゃいやん。
★Hahaha(゚д゚)は書込み禁止。 スレタイしか読まん自治厨は(・∀・)カエレ!!
★コテハンの人はトリップを付けてください。ニセモノは放置しましょう。

【まずここを読め!】飼い方の基本的知識集 ※必要に応じて随時補填
★金魚の様子がおかしいときは隔離して0.5〜0.6%の塩水浴を施し様子を見る。
 0.5〜0.6%=1Lに塩(天然塩や粗塩、海水の素など推奨)5〜6g(小さじ1杯)の濃度。
 1週間位餌断ちしても金魚は死なない。
★普段は週1〜2回、軽く底砂かき混ぜての1/3程度の換水で充分。
 完全清掃は半年に一回程度でよい。
★病気の時や特別な品種を飼育している場合以外は全換水は厳禁。
 最大でも4/5までに。
★新しく持ってきた金魚を移す場合、まず飼育水と一緒にビニール袋か薄手のプラスチックの器
 (例:サラダボウルなど)に入れて、水槽に浮かべる。
 次に、30〜60分経過して両者の水温が同じになったら、少しずつ入れ物の中の水と
 混ぜ、やはり30〜60分程度で完全に入れ替わるようにする。
 この時、水槽の中になるべく入れ物の中の水が混入しないよう気をつける。
 最後に、魚だけを水槽に移す。(扱いはていねいに)
★鼻上げ・泡立ち・悪臭は水質悪化の兆候。 水換えが必要。
 濾過能力や水量、金魚の数を見直して飼育環境の改善を。
★酸素は金魚にとって必要不可欠! エアレーションは忘れずに。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 17:58:28 ID:Y87QEJrR
主な病気と治療方法・治療薬

★繊毛虫(白点病・白雲病含む)
 治療法:0.5%の食塩とメチレンブルーによる薬浴、白点の場合30度程度に加温
★カラムナリス感染症(尾腐れ病・口腐れ病・エラ病含む)
 治療法:0.5%の食塩とオキソリン酸による薬浴 加温は厳禁
★エロモナス感染症(赤斑病・穴あき病・松カサ病・エラ病含む)
 治療法:0.5%の食塩とオキソリン酸による薬浴
★吸虫類(赤斑病・エラ病含む)
 治療法:0.5%の食塩とトリクロルホンによる薬浴
★水カビ病(綿かぶり病含む)
 治療法:0.5%の食塩とメチレンブルーによる薬浴
★転覆病
 治療法:30度に加温、絶食 効果が無い場合は一旦温度を下げ再び加温の繰り返し
※薬浴期間中に給餌は厳禁。 エアレーションは必須。
※メチレンブルー系薬品…グリーンFリキッド、メチレンブルー水溶液等
 オキソリン酸系薬品…パラザンD、グリーンFゴールドリキッド等
 トリクロルホン系薬品…リフィッシュ、マゾテン等
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:01:09 ID:Y87QEJrR
●関連サイト
本音で話す掲示板@金魚革命(「こくりゅう ◆qyMORTEYE.」氏のページ)
(松カサ病等、エロモナス感染症治療の方必見。ココア浴の情報あり。)
http://nirvana.s15.xrea.com/ichiran/x/kinkaku/index.html

●関連スレ
金魚のせかい 9歳魚
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1087360514/
金魚店の情報
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069842556/
金魚掬いの思い出
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1089441700/
【肉瘤】らんちゅう2腹目【増進】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1091008589/
【タッコング】ピンポンパールファン倶楽部【なぜ?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1071992484/
【金魚】 一ヶ月で青水を作る 【長生き】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1080723987/
【病】【虚弱】土佐金(゚д゚)ヨワー【短命】【死】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1012675987/
金魚の遺伝学
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1071306785/
金魚はコヨーテのように獰猛
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1080555253/
【キャリコも】◆琉金(リュウキン)◆【鉄尾長も】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1078727443/
金魚はなぜ白くなるのかNo2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1075032376/
金魚の新しい品種を作ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067004510/
金魚はなぜカワイイのか・・・・
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1077715571/
金魚の名称
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1066987884/
【超ど級】ジャンボオランダ【巨艦】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1062759356/
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:02:18 ID:Y87QEJrR
濾過フィルター各種評価
上部(上面):
 構造が簡単で廉価、濾材容量が比較的大きく取れる、メンテナンスが容易
 水槽上部を占有される、落水音がする、ダサい。

  まぁ万能型。照明スペースがとれないので水草水槽には敬遠されがち。

外部密閉:
 水槽内が配管だけになりすっきり、静かで振動少な目、
 排水を分岐したり取り回しができる、
 比較的高価、同じ濾材容量あたりの硝化能力はやや低め。

 見た目重視ならこっち。湧き水とかいろいろやれる。
 給水から排水まで一切空気に触れず処理できるから、水草水槽でよくつかわれる。

底面式:
 水槽内すっきり、広大な濾過面積、構造が単純で廉価、
 底砂が濾材のため、濾材洗浄は絶望的、ソイルでは使えない。

 極端な話、漏斗をひっくり返してぶくぶく入れるだけでも出来上がる。
 濾過能力も高いけど長期育成の場合目詰まりが問題に。
 小型水槽やテンポラリ水槽なんかに。

投げ込み式(エアリフト):
 構造が簡単で廉価、サイズの割りに硝化能力は高い、邪魔。

 とても廉価でメンテナンスも比較的容易にできるので、小型水槽から
 池まで幅広く利用可能。邪魔じゃなければ。

外掛け:
 小型、水槽上部、内部を占有しないのですっきり、
 濾材は基本的に使い捨て、濾材容量は小さい。

 小型水槽などに。案外空気に触れにくくする工夫もできるので、
 小型水草水槽での愛用者もいるみたい。

オーバーフロー:
 とにかく大容量。水槽内もすっきり。排水の取り回しも可能。
 デカイ、とにかく高い。安物は漏水の心配も?

 上面式の上下がひっくりかえったとおもいねぇ。
 構造上メンテナンスは容易だけど規模が半端じゃないから…。
 大型魚や海水魚など、硝化能力がとにかく欲しい人向け。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:06:17 ID:Y87QEJrR
次スレ無かったようなのでたてますた
前スレで未解答のものもなさそうなので、
新スタートどうぞです
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:07:02 ID:QepuKz+m
>>1-7
非常に乙
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:38:31 ID:rm/32XFL
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:12:20 ID:Y87QEJrR
こっちは放置してください(´・ω・`)スミマセン
11名無しさん@お腹いっぱい。
こっちは16として使ってください