ラジオ関連 自作・技術 総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774kW
ラジオ、トランスミッタ、アンテナ、録音ケーブル、その他

2JODK:03/07/26 17:51 ID:vwXtT6b0
ポリバリコン
3ラジオネーム名無しさん:03/07/26 18:10 ID:gGN+sZrY
関連スレ


◎ミズホのAMアンテナはおすすめですね◎
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1015936938/l50
ダイソーの100円ラジオ使ってるヤシ集合
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1029688065/l50

家電製品板
松下さんBCLラジオを作ってください
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1002988388/l50

DIY板
【トランジスタ】電子工作スレ【コンデンサ】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1051570378/l50

機械・工学板
秋月、千石、若松などを語るスレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1040522379/l50
4ラジオネーム名無しさん:03/07/26 18:11 ID:gGN+sZrY
関連スレ2

無線板
電子工作を語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1032810892/l50
復習トランジスタラジオ 第1石
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1037063653/l50
***100円ラジオ研究所***
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1039574133/l50
【76Mhz】ミニFM/技術スレ 【90Mhz】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1046992367/l50
日本橋ジャンク情報 その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1047011909/l50
【ピコ】     ミズホ通信     【ループ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1035712537/l50
★自作アンテナについて語るスレ★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1047550586/l50
アパマン隠密ハムのためのアンテナ自作講座
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1053740609/l50

5ヽ( ・∀・)ノ unkoー ◆Unko4uBSLE :03/07/26 21:01 ID:k9esYKlb
ヽ( ・∀・)ノ unkoー
     /    ヽ__/   ヽ   /.  /         |            |
  \ {   ● ヽ  /  ● }  ./  <   .|  |  |'⌒l |/  r'⌒ヽ ――  .|
     ヽ      ヽ/    ノ /    \  ヽ_ノ|   |  .| | \ ヽ_ノ      ・
ヽ( ・∀・)ノ うんこー
     /    ヽ__/   ヽ   /.  /  ゝ    /    ー--、     │
  \ {   ● ヽ  /  ● }  ./  <   ̄ ̄`i  / ,-,   ,     ── │
     ヽ      ヽ/    ノ /    \  _ノ  ι'  し' ヽ__     ・
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
     /    ヽ__/   ヽ   /.  /  │                  .|
  \ {   ● ヽ  /  ● }  ./  <   | ̄ ̄|  ヽ  |    ̄ ̄|  ――   |
     ヽ      ヽ/    ノ /    \    ノ  _ノ   __|        ・
6ラジオネーム名無しさん:03/07/27 22:54 ID:qGBIxI/P
鉱石はあり?
パワーストーン屋で黄鉄鉱あったんで
3個買っといたんだけど。
7ラジオネーム名無しさん:03/07/28 22:06 ID:YPyHt4Zc
黄鉄鉱ってどれくらいの値段なの?
8ラジオネーム名無しさん:03/07/29 00:52 ID:JGGAetHd
>7
漏れの見つけたのは一個280円ですた。
もうちょっと大きくて結晶のはっきりした物も500円で売ってますた。
商品名(?)はパイライトですた。金運アップですた。
9ラジオネーム名無しさん:03/07/29 08:31 ID:DMH1+qzF
へ〜、黄鉄鉱って高いんだ。
県内の某鉱山付近のボタ山に腐るほど落ちているから拾ってこようかな。
10ラジオネーム名無しさん:03/07/29 14:59 ID:NO1AfH9I
高くないだろ?
昔某鉱山付近に住んでた頃でっかい黄鉄鉱持ってたけど
ゴミだから捨てちゃったよ。それが普通と思われ。
11ラジオネーム名無しさん:03/07/29 21:38 ID:lC5t0+e/
拾えるなら拾ってきた方がいいと思われ。
標本用に磨いてある物よか拾った物の方が感度がいいそうだし。
パワーストーン屋では選んでて手が真っ黒くなるくらい
掘りだしたまんまだったが(w
12ラジオネーム名無しさん:03/07/31 19:16 ID:fIlZezI2
ダイオードとしてはかなり高級?(値段が)
13ラジオネーム名無しさん:03/07/31 20:54 ID:r/j4L8Rg
剃刀かカッターの歯使え。刃。
14ラジオネーム名無しさん:03/07/31 21:54 ID:OIk2GfYk
>12
一個が小石くらいの大きさなんで、
かち割れば個数が増える。
でも確かにダイオードの方が費用も手間も安上がりの罠。

でも、もしゲルマラジオ作りたいと思った小学生がお父さんと部品屋にきて、
「(*´∀`)ゲルマニウムダイオードください」
「(´・∀・`)坊や残念だねもう手に入らないよ」
「(´・ω・`)ショボーン」
という妄想で買うのがためらわれる無駄な心配性の漏れ。

10個くらいなら買っても大丈夫ですか?

>13
もう使った。もうちょっと感度あげたいのと、
ずれるとポイント探すのが大変なので鉱石でやってみたい。

ついでに質問なんだけど、カッターの刃使ってるうちに
最初に比べて感度が悪くなってる気がする。
これって鉛筆の芯でこすってるうちに酸化皮膜が
はがれてきたってことですか?
15 :03/07/31 22:58 ID:2CYuabcH
ゲルマニウムダイオードかぁ。
ダイオードマトリクスに使うダイオードが足りなくなったとき全部使っちゃった…
今考えるともったいないなぁ。
16ラジオネーム名無しさん:03/08/05 08:51 ID:Q9Ql5LVD
1N60なら20本買いだめしてある。
まだ売ってるから将来の為に買い占めようかな。
いや、5本くらい残してあげようっと。

あと、100円ラジオを何個かゲルマニウムラジオに作り変えて保管とか。
1本60円とダイソー100円ラジオ、クリスタルイヤホンが200円くらいだから・・・
17ラジオネーム名無しさん:03/08/06 15:15 ID:hRIwRrKP
検波用のダイオードってゲルマニウムのが一番都合がいいんですか?。
生産中止なら今のところ代用品とかあるかな。
18ラヂヲネーム名無しさん:03/08/06 16:19 ID:c6sF785b
>>17 ゲルマポイントコンタクトダイオード(検波用で立ち上がり電圧が低い物)
の置き換え品は現在ショットキーダイオードぐらいしか有りませんが、ショットキー
ダイオードなら鉱石ラヂヲの用に何でも良いと言う訳でもありません。

×スイッチング電源整流用ショットキーダイオード
△小信号スイッチング用ショットキーダイオード
◎UHF帯ミキサー用ショットキーダイオード

UHFミキサー用の足付品はNECの1SS99 が有名でしたがディスコン(製造中止)
しかし、チップタイプで良いならば割と簡単にUHFミキサーショットキーDを入手
出来ます。   それは一昔前に流行った、携帯電話のアンテナの近くにぶら下
げ?携帯の送信デムパを検波してLEDをつける玩具(電池が入っていないタイプ)
をバラせば入手できます。  これはSOT-23タイプのチップトランジスターのパ
ッケージです。順方向2個直列のタップ付き(東芝製と日立製あり)です。 2個で
倍電圧検波をしてましたから、この内の1個素子を使えば良いでしょう。下図を
回路図参考に八ケージの足を解読しよう。
基本回路は下記の通り。D1.D2がSOT-23 パッケージに入っている。
倍電圧整流の入力コンはアンテナ空中結合で不要?なのか分らないがこれで働く。 

           D2
 ─────●─|>|────┐
            |           |
         .┴         ▼ LED
           △ D1         ┳
           |            | \i
 ─────●──────┘  ̄
19 :03/08/07 00:30 ID:uZVTucWo
シャーペンの芯とカッターナイフの刃で検波器を作るってのがどっかの本に書いてあったのを思い出した。
で、やってみたら案外うまくいった。マジで感動。
カッターの刃と銅箔テープでもうまくいった。
銅はくテープを半田ごてで色が変わるまで熱するといいみたい。
2019:03/08/07 00:56 ID:uZVTucWo
銅はくテープをガスバーナーで黒くなるまで熱したら、それをワニ口クリップではさむだけで検波器になるようになった。
2117:03/08/07 08:49 ID:Th/SHKvB
>>18
参考になりましたありがとうございます。
下の回路図ですが、ナルホドですね。
グルグル回ってますから電圧が上がってLEDが点滅ですか。
前から謎なったのでそれも分かって助かりました。
22ラジオネーム名無しさん:03/08/07 17:00 ID:Zhvxcq3W
普通にサビた刃より焼いた刃の方が安定?
23ラジオネーム名無しさん:03/08/08 00:37 ID:vimGAZ0n
いろんなものでやってみるのキボン。
昔米軍基地の無線施設の側の屋根のトタンが検波して
音まで鳴らしたという話をCQかなんかで読んだような記憶が曖昧。
24ラジオネーム名無しさん:03/08/08 02:57 ID:XAkcN/nB
”かみそりの刃を検波器に使った鉱石ラジオ”
http://www.nnc.or.jp/~t-uchida/upfile/crystal_rajio/foxhole/fox_hole_radio.html

画びょう 7個
ゼムクリップ(小) 4個
ゼムクリップ(大) 1個
安全ピン 1個
鉛筆の芯 3センチくらい
カッターの刃

板はダイソーの版画用板がちょうどいい。
コイルボビンは明治のマーブルチョコを食え。
あとは多めのエナメル線とクリスタルイヤホンを
ゲットできれば


Σ(゚Д゚;)すげえこんなんでマジ鳴ったカンドー
25ラジオネーム名無しさん:03/08/08 10:23 ID:whTqdGm6
>>24
見たよ〜、スゲー!、特に選局がスゲーw
26ラジオネーム名無しさん:03/08/08 11:48 ID:vimGAZ0n
スパイダーコイル巻くのも楽しいと思われ。
27ラジオネーム名無しさん:03/08/08 22:01 ID:Tq+j9t7a
やっぱ、ループアンテナですな。
28 :03/08/08 22:25 ID:UIWod+Cl
確かに選曲すごい。コイルの一部が短絡した状態でアンテナとして機能するかどうかちょっと疑問だなぁ。
29ラジオネーム名無しさん:03/08/08 23:27 ID:ldJu3fSc
ショートさせるんじゃなくて、近づけることによってコンデンサの代わりをするってことでしょ。
30ラヂヲネーム名無しちん :03/08/09 15:17 ID:f83wsN+I
外部アンテナとアース間の容量をLC共振回路のCとしていますね。
コイルのコールドエンド側をアースにショートさせてインダクタンスを可変(減らす)ながら同調を取っています。
「コイルをショートさせるとは何て無茶な、コイルにショートリングが入ってエネルギーを喰われてしまう」と言う
>>28さんの考えかたは正しいです。 特に電源トランスの2次側をショートさせたり、一時側巻線の一部のターン
をショート(レア-ショート)させた経験の有る人ならそう考えて当然です。
ところが、高い周波数の空芯コイルの場合は、鉄心入り電源トランスの様に各巻線間の磁気的結合が弱くコ
イルの一部がショートした形となっても、そこが余り大きな負荷にはならないのです。  
一昔前のアマチュア無線の送信機の出力段にはπマッチ回路を使用していましたが、メイン可変同調にバリコ
ンを使わずに固定Cと回転型L(軸を回転させるとローラーがコイル巻線上を回ってタンクコイルをショートさせて
行くタイプの物がありました)、またアマチュアの各バンド切替に同軸巻上のコイルにタップをとって、スイッチで
切り替えて行くタイプの物もありましたが、この場合も使わないコールドエンド側のコイルはオープンでなくショー
トさせて行きます。  上記2例はどちらも共振回路のコイルの軸上にショートリング(コイル)が発生する形に
なりますが、これで100W,200Wの出力を扱っても真空管の異常加熱とか電力ロスとかは特に発生しません。
「精神的にショートリングは悪いからコイルのコールドエンドはオープンにしてタップをアース側として使えば良い
では無いか」と言う話しになりますが、それを行わないのはオープンのLが発生すると、そのストレーCとで、特定
の自己共振回路が発生するからです(そちらの方を嫌って余りのコイルはショートさせています)。
もちろん、同じ構造でショート部ありのコイルとその分短くしたコイルではショート部無しのコイルではショート部
無しの法が無負荷Qが高くインダクタンスの少し多くなります(というかショート部の影響でLが少し下がる)。
でも、このような回路(イヤホンで負荷が重い)や上記の送信機のアンテナ出力整合段(負荷時Qは6ぐらい)で
は影響は無いと思います。         長文でスマソ
3128:03/08/10 00:18 ID:ALUpwTKS
>>30
ご丁寧な解説、どうもありがとうございます。
トランスの場合、コイルの一部がショートするというのが危険な状態であることを以前トランス製作に携わっていた父親から聞かされていたため、コイルの一部を短絡させることに抵抗があったんですが、納得できました。
本当に勉強になります。
32ラジオネーム名無しさん:03/08/10 18:06 ID:xZhHpYGr
しかしラジオ・電子工作関係のスレが分散しすぎだな。
どのスレもそこそこ書き込みがあるからフォローするの大変・・・
3330:03/08/10 22:46 ID:fQyu3am5
>>28さんはやはりトランスの話しからそう思われたのですね。 昔のトランスのエナメル線は
絶縁被覆がお粗末でそのまま重ねてPrimaly側をまいてたら、被覆の絶縁物のピンホール?
同士とか内部発熱とかで層間での巻線ショートで破壊したりしてました。 私もこれが怖く
て自作電源トランスとかは1層毎に絶縁シートを挟んだりしてました。 現在のUEW(ウレタ
ン被覆線)はそんな心配もしなくて良いようですね。   それと上レスでトランスのレア
ーショートた書きましたが、正しくはレイァーショート(layer short)と書くですね。 英語
をまだ知らないガキの頃先輩がレア-ショートと言ってたのを覚えたのが未だに抜けない。
同じく、御馴染みの「ホイトストーンブリッジ」 これも正しくは wheat stone でしょ
うから、ウィートストーンブリッジ(石臼ブリッジ)と書くべきですかね。 ホイトと言え
ば「乞食」の事をさす地方もあるとか。   
因みに、「キルヒホッフの法則」のkirchhofの意味が「教会墓地」と知ったのは大学でド
イツを習った時。 ドイツ人はなんちゅう苗字を付ける国民だと呆れ果てた。
   
34ラジオネーム名無しさん:03/08/13 19:41 ID:Gj8Yxl0d
>>33
モンゴル人はドイツ人よりすごいらしい。
すごい名まえをつけることによって長生きすると信じられているらしい。
ちなみに日本人の花子さんは中国では乞食のことで手紙はトイレットペーパーの
ことらしい。
3528:03/08/14 01:00 ID:zabpalV6
>>33
9月のトラ技にも"レア・ショート"とありました。
変な発音で浸透した言葉って多いですね。
キルヒホッフといえば、うちの学校の電気回路の先生に一年かけて直流回路しかもキルヒホッフの法則しか教えてくれなかった香具師が。
大切な法則とはいえ、それだけってのはかなり極端かも。次の学年で一回目から交流回路を教えるつもりだった先生がかなり困っていました。
学生の間では給料泥棒って言われてますw
36山崎 渉:03/08/15 11:28 ID:iIZniz3x
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
37ラジオネーム名無しさん:03/08/16 00:34 ID:jdIofXjY
ラジオ関連 自作・技術 総合スレッド
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1059209404/
***100円ラジオ研究所***
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1039574133/
ダイソーの100円ラジオ使ってるヤシ集合
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1029688065/
復習トランジスタラジオ 第1石
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1037063653/
ラジオを語るスレ 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046493724/
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1052561846/AMステレオと゜こいった?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1008635607/
あなたの愛用ラジオを教えて下さい。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1017406265/
ホームラジオとかについて
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/998664338/ヤマに持っていくラジオ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/967991095/
漏まいらの持ってる古いラジオを言ってみるスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046062291/松下さんBCLラジオを作ってください
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1002988388/
ソニーのラジオは買うな
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/962740976/
パソコンでラジオを録音しよ PART2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1060394837/
38ラジオネーム名無しさん:03/08/16 00:36 ID:jdIofXjY
パソコンでラジオを録音しよ PART2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1060394837/
♪FM放送の遠距離受信(Eスポ除く)♪−その2−
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1031994002/
AMラジオの遠距離受信報告スレッド
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1033793687/
【76Mhz】ミニFM/技術スレ 【90Mhz】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1046992367/
◎ミズホのAMアンテナはおすすめですね◎
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1015936938/
【ピコ】     ミズホ通信     【ループ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1035712537/
★自作アンテナについて語るスレ★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1047550586/
アパマン隠密ハムのためのアンテナ自作講座
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1053740609/
地上波ラジオのデジタル化意味あんの?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/975929548/
39ラジオネーム名無しさん:03/08/21 18:22 ID:xyW+goOu
携帯鉱石ラジオいろいろ
http://www.bekkoame.ne.jp/~hujino/no53/53_017.htm

こういうのアンテナはどうしたんですかね。当時のおしゃれな紳士淑女は
旅先でびろびろっと線ちらかしたんですかね。
4030:03/08/21 20:49 ID:Wofs3535
>>39 さん大変面白いページの御紹介有難う御座いました。  非常に懐かしかったです。
私が消防の頃に,近所のラジオ屋(電気屋)で,緑色の小さな箱に入ったガレナ(鉱石検波器。
直径10mm長さ30mm程度)を買った時の価格は確か¥35だったとの記憶があります。S30頃
記事に書かれている通りベーク(orエボナイト)製の本体の筒の表面のシールを剥ぐと、中
央部には軸方向に巾2mm長さ1cm程度の長円のスリットがあり、此処から内部のバネを突ける
様になっていました。 また筒の両端の内側にはタップが切ってあり、両端を頭部が半球状
に飛び出したネジで蓋がされていました。内部には 大きさ4mm程度の不規則な形をした
方鉛鉱のかけら及びバネが入ってました。  この両端のネジを緩めるとバネ押し圧と接触
位置が変り感度が変っていました。 私は、家の周りに張り巡らしたロングワイアー?アン
テナをスパイダー巻きのコイル&鍛錬エアバリコンの同調回路に繋ぎこの鉱石検波器で検波
し,大型両耳マグネチックイヤホンでNHKの放送を聞いていました。
当時既にゲルマニュウム検波器は入手できました。型番は失念しましたが TEN(神戸工業、
現在の不治痛TEN)の物で100円ぐらいだったかと思います。 私が最初に購入したゲルマD
は東京通信工業製(現在のSONY)1T23で¥120ぐらいだったかと思います。   これを
バリコン式の同調ではなく,シャフト付きゴムローラードライブ機能付き可変インダクタ
μ同調(ミュウ同調器、全体寸法20×10×50mm程度)、固定同調容量は円筒型チタニ
ウムコンに繋ぎホイップアンテナを付けロッツシェル塩のクリスタルイヤホン(今でも売
っている)のポータブルラジオとしました。  その後φ60程度のクリスタルスピーカを
購入して、SP付きポータブルラジオとしました。 
なつかすい餓鬼時代の思い出ですが、この趣味が将来の私の人生の進路選択を誤る最大の
元凶に成ろうとは当時の消防しる由もなし、、、、、、、
41ラジオネーム名無しさん:03/08/23 22:37 ID:FjaJX9Ek
もしかしてデムパさん?
4230:03/08/24 00:13 ID:ETsm62hf
>>41 そうです。
昭和31年ごろ,私が近所のラジオ屋で@35円ぐらいで購入したガレナ(方鉛鉱)の鉱石検波器はこのタイプです。
緑色の小箱に両端を保持する金具と一緒に入っていた記憶があります。
http://www.netpro.ne.jp/~isamu/xtalradio/xtal.html
http://www.netpro.ne.jp/~isamu/xtalradio/ccr.html
私が当時逝っていた,小学校はわりとブルジョア家庭のご子息様が多く(私を除き),ある日1年先輩が学校に当時
発売されたばかりのラジコンのバス?を持って来た事がありました。 かなり大型で内部は殆どが多数の単1乾電
池で占められていました(送信機側も受信機側も)。   動かした後で先輩は、内部を開けて見せてくれましたが
その時の感動は今でも忘れられません。    受信機の検波には、なんと本で読んだ事があったコヒーラー検波
器が使ってありました。 また、内部の機械のメカニズムで駆動用のモーターの回転に合わせて、このコヒーラーを
機械的に叩く(デ・コヒーラー?)構造と成っていたからです。    コヒーラ-検波器に一度直流を流すと?、外部
より機械的衝撃を与えないと元に復活しないとか言う記事の通りだったからです(そう言えば、ちょっと似たところ
では音響カップラー式モデムの始まりの頃も受話器のカーボンマイク部を叩いてから載せていたかな)。 
送信機側はB電波(火花電波)式の送信機でした。
総和30年頃は日本の電波法ではB電波の発射は既に禁止になっていたはずですが、よくこのような高価な玩具が
売られていたものです。 勿論、当時も軽飛行機のラジコンもありましたが、こちらは真空管式の超再生式受信機
にゴム巻き駆動のエスケープメント方式による物でした。 とてもこれらのラジコンは、貧乏家庭の餓鬼に購入でき
る代物ではありませんでした。    これらの消防時代の羨望や経験が人生の進路を誤る?元となる訳ですw。
43ラジオネーム名無しさん:03/08/24 19:41 ID:pOv2RKuj
そういえばコヒーラーを使ったラジコンが学研から発売されてますね。
あれは電波法に触れないんでしょうか
44デムパ少年:03/08/24 19:45 ID:R2zgd+SR
漏れにとってはデムパさんはまるでヒーローなんです。憧れの的です。漏れもデムパさんみたいに人生の進路を誤りたいです。
45ラジオネーム名無しさん:03/08/24 21:44 ID:pOv2RKuj
自作派に有名な某サイトが突然閉鎖。何があったんだろう
46ラジオネーム名無しさん:03/08/24 21:53 ID:R2zgd+SR
どこのサイト?
47ラジオネーム名無しさん:03/08/24 22:12 ID:pOv2RKuj
>>46
加藤さんのRadio Experimenter's site。掲示板も閉鎖…。
ここの記事の高圧安定化電源作ろうと思ってたのになあ…
48ラジオネーム名無しさん:03/08/24 22:56 ID:R2zgd+SR
まだgoogleのキャッシュは読めますね。恥ずかしながらこのサイトの存在は知らなかったんですが、こういう優秀な人のサイトの閉鎖って本当寂しいですよね。
4930:03/08/25 06:09 ID:jGUrK42H
>>42  早起きモードです。
S31年頃のコヒーラー検波器をつかったラジコンのバスの模型はたしか
http://www1.linkclub.or.jp/~motorize/RC_History/RC_History.html
是だったと思います。
5030:03/08/27 00:35 ID:5SeGVKnr
此処に電池2本入力用の簡易型DC-DCコンバータ?の回路を書いておきましたので、
電池2本で汎用オペアンプ(324タイプとか)を使う実験をされる方はご利用ください。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1002988388/594
51ラジオネーム名無しさん:03/08/27 13:27 ID:sLxZ3uHi
デムパさんいつもどうもです。
あっちが書けなくなったら
しばらくはこっち使ったほうがいいですかね。
52ラジオネーム名無しさん:03/08/27 17:05 ID:pSqdoWlR
53ラジオネーム名無しさん:03/08/30 20:26 ID:302od2qT
C-QuAMをC-ISB(CSSB)に変換するアダプタを作ってみた。

L+Rがエンベロープ検波でも、PSNがオールパスフィルタ2段でも
意外にきちんと、USBとLSBに別れる。

ttp://members.lycos.co.uk/amst/ISB/ISB_Adapter.html
54ラジオネーム名無しさん:03/08/31 01:31 ID:Y02WklAR
>>53
おお、すげぇ!!
やってみようかな。

55オペアンプ:03/08/31 16:06 ID:Y02WklAR
>>53
351,356,741なら手元にあるんですが、これでも大丈夫ですか?
5653:03/08/31 19:39 ID:CMdfNrR4
汎用タイプなら何でも大丈夫ですよ。

安物のNJM2902(LM324)でちゃんと動いています。
57ラジオネーム名無しさん:03/08/31 21:48 ID:Y02WklAR
>>56
ありがとう。
今作ってるAMステレオデコーダが完成したら作ってみようと思います。
58ラジオネーム名無しさん:03/09/05 19:32 ID:0/YFtzbB
hosyu
59ラジオネーム名無しさん:03/09/07 02:17 ID:pRlmkQNk
スーパーへテロダインの周波数変換の原理を説明するときに、よく"うなり"ということばが出てくることがありますが、周波数変換ってうなりなんでしょうか?
うなりが出てこられても差の周波数は現れない気がします。最近物理でうなりを習ったのでちょっと気になりました。
60うなぎ:03/09/07 15:39 ID:kqfr6jVj
確かにうなりですが。
人の感覚的には周波数の近い波が合成された時にでる音がうなってるわけで
物理現象的なうなりをあんまし気にする必要なし。
6159:03/09/07 17:27 ID:pRlmkQNk
>>60
サンクス。
物理の教科書に出てくるうなり(信号同士の加算)と、周波数変換で利用するうなり(信号同士の乗算)は、人間の感覚的にはあんまりかわらないということでしょうか。
62ラジオネーム名無しさん :03/09/08 02:41 ID:Lxo3AQpS
>>59
私は音楽や物理の教科書に出てくる唸りと、スーパーヘテロダインの差分信号は違う
ような気がします。
sinA+sinB の周波数の異なる2つの信号をリニア−な回路にいくら通してもsin(A+B)
やsin(A-B)の成分は発生しないと思います。 しかしAとBの周波数が接近していると
SSBのTwo-Tone波形の様に合成信号の振幅のエンベロープが差分の周波数で増減しま
すが何処にも差分の周波数のスペクトラムは無いと思います。 このエンベロープの
変化(音量の変化)が耳に唸って聞こえるのではないかと思います。
一方周波数変換ではリニア−でない回路にsinAとSsinBの信号を通しますので積の成分
が発生し、乗算器ならsinA×sinB=1/2sin(A+B)+1/2sin(A=B)で実際の差分のスペ
クトラムが発生してますよね。
もっとも人間の耳の音圧変換機能(鼓膜や蝸牛管?)がリニア−である保証はあり
ませんので、2つの音が耳のノンリニアリティー性故に積成分で新たな周波数成分を
発生しているのかも知れませんね。 人間の耳ってLogアンプ的な感じで音量の変化
を感じますものね。          電気屋でなく生物屋さんの範疇ですかね。
6359:03/09/09 22:55 ID:I63JKdAq
>>62
サンクス、これですっきりと納得できました。
人間の耳には非直線性があるようですね。
音楽では2つの音で和音を作るともう一つの音ができると説明されましたが、人間の耳に非直線性がなければこういうことも起きないですよね。
ちょっと気になったので検索してみました。
http://www.google.com/search?q=%92%AE%8A%6F%81%40%94%F1%92%BC%90%FC%90%AB&hl=ja&lr=
64ラジオネーム名無しさん:03/09/16 19:10 ID:pZdulpP6
あげ
65 :03/09/26 20:36 ID:WKUr+SOR
66100エソラジオで一寸お借りしまつ:03/10/01 13:49 ID:SKhlkSzq
989 :ラジオネーム名無しさん :03/09/30 17:42 ID:FVKUP/SJ
 教えてクンからの改造ネタ。
 でんち測定器のメータを取って、チューニングメータはどう? 検討ヨロピク。
>990
 そうそうマジック愛の代わりにどうかなぁと思って。
 チューニングは、ダイアルの同調で、意味的にはギターのチューニングと同じかもね。
 どちらも周波数を合わせるからいっしょだね。アマチュア無線ならSメータ(シグナルメータ)とも言う。
 ちなみにダ○ンーの電池測定器のメータは、実測で、 フルスケール560μAで735Ωだったが、
 結構ばらついている。
 
一番簡単なSメーター回路はAGCの掛っている段のコレクタ(orエミッタ)電流を測る方式。
普通のスーパーヘテロダインラジオならIFのAGC段のエミッタ抵抗に直列にメーターを入れパスコ
ンにパラにした半固定抵抗で無信号時の電流をメーターのフルスケールにあわせる。
この方式の欠点はメーターが逆ぶれ(信号大で振れが下がる)事。 昔はこの用途用にメーター
(ラジケータの大きいヤツ)自体で最初から逆振れ用(電流0がフルスケ位置)に成った物もあった。
あとの欠点は電池電圧低下で,無信号時の電流が低下すること(0点位置が変る。  この性質を
逆用して,バッテリーロウ表示(無信号時、ここより目盛りが下がれば電池交換をせよ!)に代用し
ている物もあった.
バッテリーチェッカーの電流計単品の抵抗が735Ωもあるとは思えない(幾らφ0.08ぐらいのエナ
メル線でもそんなにターン数が巻けないはず)のだが、試しにIF段のエミッタ−Gndに入れてみて
テストして見ると良い(パスコン0.022μ程度を基板のエミッターGnd間直ぐに入れる様に)、無信号で
針が振り切れたら、数十〜数百Ωをこのパスコンにパラに入れてシャントする事。
本当にメーター単品での直流抵抗が735Ωあるのなら、エミッタ側ではAGC系のバイアス関係が崩
れるのでコレクター側(IFTのコールドエンド.B+供給電源ライン)にメーターを入れるべきか。
67ラジオネーム名無しさん:03/10/03 19:41 ID:4sREYqMV
>>66

さっき、ダイソーの「でんち測定器」からメーターを外して
テスタで測ったら765Ωだった。
電流を流して端子電圧から計算したら800Ω前後になった。

フルスケール  530mV ÷ 670uA = 791Ω
GOOD<->WEAK  280mV ÷ 350uA = 800Ω
WEAK<->REPLACE 195mV ÷ 240uA = 813Ω
REPLA<->CE   88mV ÷ 110uA = 800Ω
REPLACEのR   37mV ÷ 40uA = 925Ω
68ラジオネーム名無しさん:03/10/03 20:01 ID:yIYnY5jz
で100エソラジオに実際に組み込んでみた人いたらどんなだったか聞きたい。
6966:03/10/03 20:49 ID:MDB1KyB3
>>67
スマソΓ゜
昔のPanasonicのBCLラジオに使っていた,ラジケータの巻線抵抗を数種類計ってみたら、
450Ωぐらいのヤツから750Ωくらいのヤツまであった。
エナメル線でIFTやOscやトランスを巻いた時にはφ0.09ぐらいまでしか使った事が無か
ったので、可動線輪型メーターのコイルもその程度の線かと思い込んでいた。
大型のメーターの場合は電流シャントを作り易くするために敢えて巻き線にシリーズに
抵抗分を加えている物もあるが、ラジケータ-ではそんな物は見当たらなかったので、
800Ωっての線輪の実抵抗に違いないと思う。
と成ると100円ラジオのコレクター側に入れざるを得ないけれど、直流抵抗が800Ωで
FSが700μAとし、無信号時のAGC段の電流が2.5mAと仮定するなら、メーターのシャント
抵抗は 800×700÷(2500-700)≒233Ω(300〜500Ωの半固定抵抗をメーターに
パラと言う所か?)
合成抵抗は(233×800)÷(233+800)≒180Ω  180×2,5mA=0.45V   
Ic=2.5mAで無信号時0.45Vのコレクタ電圧のロスは、ほんのチト痛いかな(電池電圧が3V
なら2〜3dBぐらいの感度低下ですむとは思うが、2.5V とかに低下した時が痛い?)  
70ラジオネーム名無しさん:03/10/03 21:09 ID:yIYnY5jz
スィッチでSメーターをONOFFできるように汁。
7170:03/10/04 19:06 ID:xQThnpDP
そうすりゃ本末転倒にならない。
72ラジオネーム名無しさん:03/10/07 13:58 ID:OoXd6XmB
同期検波での搬送波再生用のPLLを作ろうとしているんですが、こういった用途の場合、どのようなタイプの位相比較器を使用するのがベストなんでしょうか。
74HC4046に内蔵されている先行エッジ検出型とEX-ORを試してみたのですが、ループフィルタの定数をいろいろと変えてもうまくいかずお手上げ状態です。
先行エッジ検出型だと周波数が一致するまでの時間は早いものの、頻繁にロックがはずれてしまいます。EX-ORだと周波数が一致するまでにも時間がかかり、ロックははずれにくい物のジッターが多かったりします。
基準信号とするIFは位相比較器への入力の前に、コンパレータでクリップさせています。
73ラジオネーム名無しさん:03/10/08 14:49 ID:GFJfpeUH
>>72
1) やはり、ループフィルタの定数が (゚Α゚)マズー で、VCOが変調周波数に
   追随できていない。
2) コンパレータのノイズの回り込みが起きている。

回路図も定数も判らんからのぉ...
74ラジオネーム名無しさん:03/10/11 23:44 ID:eDOjfNZM
>>73
アドバイスありがとうございます。
ループフィルタの定数を計算値の3倍くらいにしてみたところ少し安定しました。
それと、IFを作っているラジオのトラッキングが悪かったらしく、位相が揺れていました。
これもロックできない原因のようです。(実は100円ラジオだったり…)
しかし発振器の出力にロックさせてもオシロで見ると若干ジッターがあるようなので、もう少し粘ってみようと思います。
75ラジオネーム名無しさん:03/10/16 23:29 ID:dreOvDJY
>発振器の出力にロックさせてもオシロで見ると若干ジッターがあるようなので
電源の質はどうなの?VCOは電源の影響を受けやすい(オリジナルのC-MOS
4046にはツェナ−が内蔵され、ツェナ−端子があるぐらい)ので、出来ればVCO
電源だけでも安定化して欲しい。
 あと、AC磁気による電圧誘起も考えられるので、ブレッドボードを使っているの
ならば、底部に鉄板とか敷いてみそ。
76ラジオネーム名無しさん:03/10/23 20:29 ID:1hx367gy
あげ
7772:03/10/23 21:57 ID:OUW0hORF
>>75
レスが遅くなって申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
電源には安定化電源を使っていますが、動作電圧の異なる回路が複数つながっているので3端子レギュレータで5Vに落としてからPLL回路に供給しています。
AC電源の影響は強烈に受けていたようです。
配線をできるだけ短くして、鉄板を試してみましたがかなり効果がありました。
7872:03/10/25 23:08 ID:B993dfdb
追加報告です。
今までパッシブ型で構成していたラグリードフィルタをアクティブ型にしてみたら安定性が増しました。レベルシフトも容易でウマーです。
79ラジオネーム名無しさん:03/11/02 00:51 ID:24Qpy6JS
age
80ラジオネーム名無しさん:03/11/13 20:34 ID:i9/EWUWI
age
81sage:03/11/21 22:36 ID:C50J5aEO
sage
82sage:03/11/27 12:34 ID:KLyQ1bJy
sage
83ラジオネーム名無しさん:03/12/02 04:59 ID:R66YWK0P
ネタ様に、海外の回路図集
ttp://www.commlinx.com.au/RF.htm
解読キボンヌ!!!
84ラジオネーム名無しさん:03/12/05 14:29 ID:UWYz7lAA
>>83   ネタ様ではありませんが、
山ほど回路図が載っているので全部見た訳ではありません。 
しかし、御興味がある回路を指定頂ければ日本国内入手可能品番に置き換えて
動作の解説が出来ると思います。
85ラジオネーム名無しさん:03/12/20 00:04 ID:kAJSukVy
86ラジオネーム名無しさん:03/12/29 22:00 ID:2XC8F8Bf
87ラジオネーム名無しさん:04/01/17 19:11 ID:fhhaO36I
88ラジオネーム名無しさん:04/02/04 23:16 ID:14lmH4IM
89ラジオネーム名無しさん:04/02/21 23:22 ID:ZSU/VayY
90ラジオネーム名無しさん:04/03/06 23:52 ID:s6V7YBfF
91ラジオネーム名無しさん:04/03/19 23:13 ID:c7Y8lNo6
92ラジオネーム名無しさん:04/03/30 15:28 ID:Y/KEphDT
ミズホおたの作ったクソスレ。
93ラジオネーム名無しさん:04/04/11 20:25 ID:DFRAAFhf
94ラジオネーム名無しさん:04/04/24 20:15 ID:nVTA9bR3
95ラジオネーム名無しさん:04/05/11 01:33 ID:2snW8ShQ
96ラジオネーム名無しさん:04/05/28 01:06 ID:zGaORke7
 
97ラジオネーム名無しさん:04/06/06 20:04 ID:OpRasd01
 
98ラジオネーム名無しさん:04/06/17 22:44 ID:bgbEZVu/
 
99ラジオネーム名無しさん:04/06/25 02:52 ID:VqU5/jj1
あげ
100ラジオネーム名無しさん:04/06/26 12:51 ID:lXBA0zhh
100(σ・∀・)σ ゲッツ !!
101ラジオネーム名無しさん:04/07/10 23:43 ID:W2WgsNnU

   
   



   

   

  






   





 
102ラジオネーム名無しさん:04/07/29 23:55 ID:mWGmt/2k
103ラジオネーム名無しさん:04/08/27 00:01 ID:o0U60FxM
104ラジオネーム名無しさん:04/09/06 22:43 ID:MLK/zZVf
105ラジオネーム名無しさん:04/09/07 11:46 ID:eMVTDAh8
好きになってもEよ?
106ラジオネーム名無しさん:04/10/02 23:16:08 ID:nfxhfPHP
?
107ラジオネーム名無しさん:04/11/02 23:26:46 ID:uFAbXJ/c
 
108ラジオネーム名無しさん:04/11/05 21:36:07 ID:aN0wLApK
掲示板見たら
ミズホがループの製作やめたってかいてあったけど本当?
109ラジオネーム名無しさん:04/11/05 21:50:32 ID:fm6QDzJF
>>108
ttp://www.mizuhotsushin.com/index.html
 ◆「工場移転のお知らせ」
このたび、12月より工場を事務センターと一本化するため、下記へ移転致します。
この移転を機に、量産品(小社の場合は1ロット100〜200台です。)を終了し、今後は個人規模にして、RX-123D をはじめとする、次世代を担う小学生向けのやさしいラジオキット、アマチュア無線用の小品、ループアンテナの簡易型等について研究していきたいと存じます。
尚、ビコモールスはGHDキー社にバトンタッチをしました。
これからもご指導の程、宜しくお願いいたします。
110ラジオネーム名無しさん:04/11/05 22:26:03 ID:14pkKeCL
UZ-8DXもってるけど全然役にたたねー
挙句にオカンになんだこのくもの巣みたいなのは!って怒鳴られるし
111ラジオネーム名無しさん:04/11/06 06:52:54 ID:8Cp714kD
>>110の住んでる家ってどんなの?もしマンションとか鉄筋作りの家だったら、
室内に置いてもあまり効果が無いぞ。
112ラジオネーム名無しさん:04/11/07 05:59:37 ID:GscUUS+M
一戸建ての室内とかベランダや外でも試した。
設置型ラジオの受信の環境を良くしたくてUZ-8DXと高い買物したんだが、
付属の小さいループアンテナより感度が悪いような気がする。
FMだとアンテナやケーブル変えると明らかに変るから
そのつもりで買ったのにAMアンテナってこんなもんなの?あとなんでケーブル端末がカバなの?
AM受信の環境改善ってやっぱ場所の問題しかないのかなー。
113111:04/11/07 11:30:41 ID:svuIyijI
普通のラジオだとバーアンテナが内蔵されていて、カバをそのあたりに当ててやると
感度が上がるはずなんだが、設置型ラジオで小さいループアンテナ付きということは、
>>110のラジオにはバーアンテナがついてないってことかな?
だとしたらそのカバのケーブルとプラグの形が同じケーブル(オーディオ用のもので
大丈夫だと思う)を探してきて、そのケーブルを切って剥いてみる。そしてその芯線を
ラジオのアンテナ端子、網線をアース端子につなげば良いんじゃないかな?
114112:04/11/08 23:53:46 ID:fWUOydxs
うん。配線も携帯ラジオにカバ乗せるのもやってみたけど
勿論、配線は無いよりよくなったけどあんま変んなかった。だから112の結果
8DXについてるブースターみたいなのの中のなんか抵抗変えると感度倍増とかないっすかね?
ちなみにある周波数に被って聞こえてくる、例えば朝鮮放送みたいなのは
感度を良くするとそっちの混線の方もよく聞こえてしまうという事なんですか?
115111:04/11/09 18:47:00 ID:swovkDOd
>>114
うーん、だとすると初期不良というか、機械に問題ありなのかな。
あまり力になれなくてすまん。
あと、UZ-8DXはアンテナで受けた電波をアンプで増幅するという方式だから、
当然混信している方も強くなる。この場合アンテナの向きを変えてみたり、
感度を少し絞ったりすると混信が幾分減ると思う。
116ラジオネーム名無しさん:04/11/10 01:11:27 ID:9J78oSzm
L1とL2の接続逆なのでは?
漏れがそうでした。
117112:04/11/11 22:18:10 ID:Q21qJKNk
>>115
明確な状況説明の無いまま、いろいろ教えてもらって申し訳ないっす。

>>116
やっぱきちんとした使い方すると、聞こえ辛かったものが
聞こえるようになったり、ノイズがクリアになったり、
8DXはそれなりに効果発揮するものですか?
漏れはそれなりにの部分に過大にきたいしてるのかなぁ。
118ラジオネーム名無しさん:05/01/02 00:05:25 ID:J16Mddu8
 
119ラジオネーム名無しさん:05/01/23 19:15:58 ID:pBQ1Xtxx
 
120ラジオネーム名無しさん:05/02/22 20:36:23 ID:aaVaA+pV
 
121ラジオネーム名無しさん:05/03/01 17:55:49 ID:O8SBv/vk
▼・ェ・▼
122ラジオネーム名無しさん:2005/03/22(火) 10:27:52 ID:A8CXy/70

AMなんて時代遅れ中波はRZ-SSB方式に変更してほしい

123ラジオネーム名無しさん :2005/03/23(水) 22:46:55 ID:Vjm9c3EC
RZ-SSBって、大昔からある搬送波付きのSSBだよ
124ラジオネーム名無しさん:2005/04/06(水) 10:04:31 ID:rdvYRuf8
AMステレオの自作キットて無いのかな。
125ラジオネーム名無しさん:2005/04/14(木) 10:30:20 ID:KImN79Tj
マグネチックループアンテナについて
詳しい原理を知ってる方、もしくはサイト
を知ってる方紹介願います。
126ラジオネーム名無しさん:2005/06/01(水) 16:50:39 ID:HdaAlhp5
127ラジオネーム名無しさん
age