花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前アレルギー
前スレ:花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 2 (本当は3)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1174552730/l50
2名前アレルギー:2008/04/06(日) 13:09:57 ID:yuJsLrGK
関連スレ

皆さんは病院でもらった薬の中で効果がありましたか
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1114271472/l50

【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ2【病院マンドクセ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1173520742/l50

【鼻水】 点鼻薬 Part2 【鼻閉】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1174553283/l50
3名前アレルギー:2008/04/06(日) 18:56:56 ID:XVFplGru
関連リンク

お薬110番〜病院の薬がよくわかるホームページ
PC http://www.jah.ne.jp/~kako/
iモ http://www.okusuri110.com/i/
SB http://www.okusuri110.com/j/
au http://www.okusuri110.com/e/

スギ花粉症ラボへようこそ
http://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/pollenlab.html

アレルギー検査をしてみよう
http://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/kafun/kafun_cont/02_1.html

花粉症とステロイドの功罪
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/steroid_index.html

花粉症とアレルギー性鼻炎
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/1kahunn.htm
4 株価【35】 :2008/04/06(日) 23:48:40 ID:kAIX2uqq
医薬品添付文書情報(厚労省)
http://www.info.pmda.go.jp/
5名前アレルギー:2008/04/07(月) 08:19:28 ID:w1agf2L+
2005年度版鼻アレルギー診療ガイドライン(ダイジェスト)
ttp://www.jaanet.org/medical/images/nose_alle_medical.pdf
6名前アレルギー:2008/04/07(月) 10:26:52 ID:dO0qkXEf
花粉症ナビ チェック
・あなたは風邪?花粉症?
・どんなタイプの花粉症?
ttp://www.kyowa.co.jp/kahun/check/

くしゃみ・鼻水だけではない!花粉症の症状
ttp://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20070225P/
7名前アレルギー:2008/04/07(月) 14:03:30 ID:KU1WPgRq
セレスタミン(1日1錠)を1ヶ月飲んでるんだけど危険かな?
8名前アレルギー:2008/04/07(月) 14:24:59 ID:w1agf2L+
セレスタミン
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2459100.html

副腎皮質ホルモン(ステロイド)と抗ヒスタミン剤の2成分が配合されている薬で、
花粉症の症状が酷い時に、症状が治まるまで「数日」に限って飲みます。

>>7
1ヶ月は長すぎ。
セレスタミンは連用していると効きが悪くなってきます。


9名前アレルギー:2008/04/07(月) 17:42:37 ID:tjwp6Nmf
おしえたがり
10名前アレルギー:2008/04/07(月) 21:03:07 ID:OMoIi414
>>9
おしえたがりがいるから、このスレは役に立ってる。
質問ばかりで終わったら意味ないしw
11名前アレルギー:2008/04/07(月) 21:45:24 ID:klfUKzPt
ドラッグストアでグァバ葉のサプリ買ったんだけど効果があるのかわからん
12名前アレルギー:2008/04/07(月) 23:25:45 ID:01XI0o4v
13名前アレルギー:2008/04/08(火) 14:14:38 ID:owJAs51W
今日初めて耳鼻咽喉科行ってきました。
私は風邪薬などで副作用が出るので、
一番軽いセチリジン塩酸塩出して貰いました。
セチリジン飲んでる方いらっしゃいますか?
14名前アレルギー:2008/04/08(火) 16:16:52 ID:M1WGF2yL
>>13
それってジルテックのジェネリックだからそんなに弱いって訳ではないのでは
去年から飲んでます
15名前アレルギー:2008/04/08(火) 17:29:12 ID:7R5OcscT
たぶん、症状が出てから医者に行ったので、
即効性のある薬の中では、一番軽いものを処方されたのだと。

第2世代抗ヒスタミン薬の、効きめの強さと眠気の関係図
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
16名前アレルギー:2008/04/08(火) 23:07:29 ID:xBg8lpT8
>>7
その程度なら大丈夫だと言い切る医者もいるみたい
17名前アレルギー:2008/04/09(水) 01:03:59 ID:VKrXcE0h
自分はセレスタミンは1週間でギブアップしたわ。
眠気・だるさ・イライラがハンパなかった。
別件でステロイド飲んでた時はそうでもなかったのに、
抗ヒスタミン剤といっしょだとキツイのかな。
18名前アレルギー:2008/04/09(水) 08:16:01 ID:KhfVHEXy
ステロイドの副作用は従来、
白内障や感染症、消化性かいようなどが知られていたが、
骨粗しょう症が最も多いことに専門の医師も気が付かなかった。
ttp://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/1026kossetsu.html
近畿大奈良病院整形外科・リウマチ科 宗圓聡(そうえん・さとる)教授。
19名前アレルギー:2008/04/09(水) 11:15:30 ID:YYUGLuTd
でもセレスタミンは抜群に効く
手放せない
一回飲むと2日は効いている
年がら年中飲むわけじゃないから、まあいいでしょう。
20名前アレルギー:2008/04/09(水) 12:17:32 ID:KhfVHEXy
あつ花で、ある耳鼻科の先生のセレスタミンについてのコメントから。

でも(セレスタミンが)怖いのは副作用だけでなく、
使って楽になった人が(セレスタミンの)使用期間が終わってから、
すこし症状が悪化する度にセレスタミンをほしがることです。
中には抗アレルギー剤はいらないからセレスタミンのみをほしがる人さえいます。
その都度、副作用の説明をし、使い方を間違ってはいけないと説明してもほしがる人がいます。
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/steroid_bbs03.html
No.4415 Re: Re: Re: 花粉症対策用ステロイドの色々

ほとんど麻薬、みたいな感じがするのですが、
>>19さん、ほんとうに大丈夫?
21名前アレルギー:2008/04/09(水) 12:55:32 ID:YYUGLuTd
大丈夫・・・?大丈夫だと勝手に思って今のところ生きています。
確かに「麻薬」と言われれば、辞めた方が良いのかもしれません。

自己弁護をするつもりはありませんが、
症状が激ひどくなったら一錠、という感じで数日過ごします。
二日ごとにとか、数日おきにという具合に定期的には飲んではいません。
余程我慢できず、睡眠不足になりがちな場合に飲んでいます。
もちろん花粉の飛ぶ時期だけですので、どうでしょう錠剤の数にしたら、
1シーズン1シート(10個)はおろか、せいぜい5,6錠という感じかな。

私はセレスタミンとアレグラ錠を処方されていますが、
実はこれも今シーズンもらった薬ではなく、昨シーズン?処方の
60錠ずつあるので、それを使っています。

ちなみに最後に飲んだのは、4月5日ですね。今のところOK。
22名前アレルギー:2008/04/09(水) 13:30:45 ID:KhfVHEXy
>>21
なるほど、そんなに少ないのだったら心配ないのでしょう。
というか、でもそれだったらステロイド点鼻薬を使えば、
セレスタミンは飲まなくてすむのでは、とも思いました。

点鼻薬は腫れている所に直接吹き付けるから、
セレスタミンより量がずっーと少なくてすむし、
早めに、花粉が飛び始める頃から継続して点鼻すれば、抜群に効ききます。
23名前アレルギー:2008/04/09(水) 16:10:13 ID:V52GdADc
>>17
セレスタミンに入ってる抗ヒスタミン剤は特に・・・な成分
24名前アレルギー:2008/04/09(水) 16:13:23 ID:V52GdADc
だからベタメタゾンと抗ヒスタミン剤を飲む方がいいかも
この場合、抗ヒスタミン剤を選べるし
25名前アレルギー:2008/04/09(水) 17:00:51 ID:IsJqAazi
アルガード、眠くなりにくいってあったから飲んでみた。
朝に飲んだきりだけど、なザールとの併用でなんとか症状が治まった。
しかし、今頃強烈な睡魔がきてるし一日頭がぼーっとしたり
下半身だるかったり。
結構副作用あるもんですね
26名前アレルギー:2008/04/09(水) 17:47:06 ID:YYUGLuTd
>>22
ありがとうございます。
点鼻薬ですかぁ。今まで一度も処方してもらったことがないですね。
次耳鼻科へ行った際に、聞いてみます。

点鼻薬は、なザールみたいにシュッとするタイプのものですか?
一度シュッとすると、どれくらいの持続時間があるのでしょう?
27名前アレルギー:2008/04/09(水) 19:42:47 ID:ttgVQLui
>>21
アレグラからセレスタミンまで至るまでに
その間の段階の薬がいくつもあるはずでは……。
セレスタミンほど副作用はない、アレグラよりもよく効く薬は
けっこうあると思うんだけど。

それと、点鼻薬は飲み薬と一緒に使うと効果が倍増する感じ。
効いてくるのに4,5日はかかるから、焦らずに続けるのがミソ。
28名前アレルギー:2008/04/09(水) 20:23:32 ID:VKrXcE0h
>>22
ぜひコテハンをつけてもらえませんか?
あなたのレスをまとめて読みたいです。
29名前アレルギー:2008/04/09(水) 20:29:46 ID:XpYXGt9Z
>>25
下半身がだるいのってやっぱり副作用なんですかね
30名前アレルギー:2008/04/10(木) 01:10:00 ID:Uv4r0L2X
このだるさと眠気はセレスタミンのせいか…
症状はなくなるんだが眠すぎて仕事がままならないし車も運転するから薬変えてもらおう
31名前アレルギー:2008/04/10(木) 07:35:29 ID:TJTZHsLM
>>27

処方箋袋をみてみました。
アレグラとセレスタミンと同時に、しかも「一日二回一錠ずつ」とありました。
「セレスタミン」のことを知ってから、本当に自分が必要なときにしか飲みませんが、
これ、あれですよね、知らずに医師が処方したとおりに飲んでいる人いるんだろうね。

こういう私も花粉症が発症した数年前にはたしか、知らずに1シーズン飲んでいたような気がする・・・
そのことを別の件で別の病院へ通院した際に話したら、「ひどくないときは辞めた方がいい。
錠剤は全身に効くので、なるべく点鼻薬と目薬で乗り切りましょう。セレスタミンはたしかに効きますけどね。
素人さんが騒ぐほど、そんなにひどい副作用が発症する薬じゃないので、
そんなに神経質になることはないけど、まあでも我慢できる程度なら控えるように。
セレスタミンは、ホンマもんのステロイドじゃなく、ステロイド「系」という風です。
ところでこれは胃に負担がかかると思いますが、胸焼けとか胃がもたれませんか?」と言われ、
ひどいときしか飲まなくなりました。

長期的に人体実験しているようで不安になってきましたw
]
>>28

コテハンとは?
そんな大したことを言っていないと思いますが、
やはりセレスタミンを飲んでいることで、何か情報が欲しいですか。
32名前アレルギー:2008/04/10(木) 09:16:50 ID:27domqY/
>>26
点鼻薬には2種類あります。
抗ヒスタミン点鼻薬は、花粉に反応しにくくするもので、内服薬と併用します。
ステロイド点鼻薬は、鼻の粘膜の炎症を抑えます。
以前は症状の酷い時に使うのが一般的でしたが、
最近の研究で、予防的に早期から継続して点鼻すると効果が増すことがわかってきました。
患部に直接スプレーする液状のものが多いのですが、パウダータイプもあります。

ステロイド点鼻薬の代表的なもののひとつとして、フルナーゼがあります。
ttp://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen13/sen1329707.html
ナザールスプレーに含まれている血管収縮剤が入っていないので、使用後の爽快感はありませんし、
完全に効きめが発揮されるのには数日かかります。
それに鼻の粘膜の炎症は、自覚症状が出る前からすでに始まっていることが多いので、
一度点鼻したらどれくらい有効か?という質問には、答えるのが難しいです。

点鼻し始めは朝晩2回、あとは花粉の飛散量や症状によって回数を増減しますが1日4回が上限です。
天気予報を見て、気温が上がったり風が強くなりそうなら、
あらかじめ点鼻回数を増やして備えておく、というような使い方をします。
鼻の粘膜を炎症させないように先手を打つことができるのが、
ステロイド点鼻薬の優れた所のひとつだと思っています。
33名前アレルギー:2008/04/10(木) 15:06:43 ID:qNU1uZpJ
セレスタミンに耐えられるかどうかは結構体格にもよるんじゃないかな
34名前アレルギー:2008/04/10(木) 17:14:44 ID:EvbBhYWm
>>30
セレスタミンの中の成分の影響だとしても
どっちの成分の影響?
35名前アレルギー:2008/04/10(木) 17:26:23 ID:EvbBhYWm
> セレスタミンは、ホンマもんのステロイドじゃなく、ステロイド「系」という風です。

いや、ベタメタゾンは、完全なステロイドでわりと長時間残るタイプ
この医者の言ってるのは、1錠中のステロイドの量が多くはないと言う事
でも.・・・数週間以上は、骨とか内臓とかに影響があるでしょう
36名前アレルギー:2008/04/10(木) 20:24:13 ID:QKajFYmz
>>27

>31同様、セレスタミンとアレグラを一条ずつ飲むように「一日朝晩二回」で処方されています。
発症して5、6年なりますが、当初は両方とも処方箋通りに知らずに飲んでいました・・・。
いまでは、必要なときにしか服用しませんがやはり両方飲んだ方がいいのでしょうか。
それとも片方だけ(セレスタミンを選びたいところですが)でも良いのですか?


>>32

ありがとうございます。一度耳鼻科で相談してみます。錠剤じゃなく点鼻薬を使いたいと。
抗ヒスタミンよりもステロイド点鼻薬の方がよさそうですね。
37名前アレルギー:2008/04/10(木) 20:45:22 ID:EvbBhYWm
アレグラって抗ヒスタミン薬としては高い薬価だね
38名前アレルギー:2008/04/10(木) 20:53:51 ID:pkfZY9K9
39名前アレルギー:2008/04/10(木) 20:55:19 ID:pkfZY9K9
そうですよねえ・・
40名前アレルギー:2008/04/11(金) 00:37:04 ID:nI0fUqi6
アレグラって抗アレルギー剤じゃないの?
41名前アレルギー:2008/04/11(金) 00:41:23 ID:/w4o9HMi
毎年薬飲んでもアロンアルファで貼り付けたほど鼻詰りがひどいこの時期。
今年は3月からオノン飲み続けてうそのように快適。花粉を忘れるほどだ。
42名前アレルギー:2008/04/11(金) 02:39:07 ID:mp0nGR4H
>>41
去年まではくしゃみ鼻水系の薬を出されていたと予想。
43名前アレルギー:2008/04/11(金) 22:44:05 ID:Cg0IxCEU
>>40
そこらへんのカテゴライズは、ゴタゴタしてる
外国には、抗アってゆうカテがないらしい
44名前アレルギー:2008/04/14(月) 07:36:35 ID:B4zdqVZd
フルナーゼ+ザジテンが最強
45名前アレルギー:2008/04/14(月) 17:04:31 ID:vuY4jxpS
フルナーゼみたいな局所ステは安全っていうけど本当かなぁ・・・
来年リボスチンの点鼻をトライしてみようかと思う今日この頃
だって鼻にシュってしてもその液が喉に落ちてるもんねぇ
46名前アレルギー:2008/04/14(月) 21:21:07 ID:sCAUCqZt
>>45
2週間プレドニン飲み続けた俺に謝れ!
今セレスタミン飲んでる奴らに謝れ!!
47名前アレルギー:2008/04/14(月) 23:20:44 ID:HVmAsrkq
ステロイドの量が同じなら
副作用は、セレスタミン>プレドニンって話しもある

まあ、それはそれとして
内服と局所を比較すればステロイドの量が圧倒的に違う
だから副作用も
内服>>>>>>>>局所
48名前アレルギー:2008/04/15(火) 16:29:46 ID:6/VM2Rvo
心臓に近いところで作用させるか、脳に近いところで作用させるかという事でないかな。
どっちも怖いけどね。
私は目薬派。
49名前アレルギー:2008/04/15(火) 23:08:57 ID:590WH4sA
今年はセレスタミン貰ったけど、使わなかった。
なんか怖くて。目薬、点鼻ついでに手湿疹で軟膏
も全てステロイドなもんで、これ以上増やしたく
なかったし。
50名前アレルギー:2008/04/16(水) 00:46:20 ID:9bIEbJqn
花粉症の薬でインポになる事って考えられますか?
51名前アレルギー:2008/04/16(水) 09:22:26 ID:iKsZYb66
>>50
男性の事は分からないけど
充血を抑える成分が入ってるから多少は影響が有るかも???
あと、分泌物を抑える効果からか私の場合濡れにくくなる
相手は「今日は締まり最高〜♪」とか喜んでるけど私は痛い・・・
52名前アレルギー:2008/04/16(水) 11:37:40 ID:TERVOTM3
53名前アレルギー:2008/04/16(水) 12:35:13 ID:9bIEbJqn
>51
ありがとうございますm(__)m
54名前アレルギー:2008/04/16(水) 20:23:03 ID:YI9CLbEH
>>49
セレだけじゃ駄目?
55名前アレルギー:2008/04/16(水) 23:52:01 ID:MSpZrt/v
>>54
飲み薬はタリオン飲んでたけど確かに手湿疹の
症状が軽かった気がする・・・この頃花粉軽くなった
ので飲むの止めたら手湿疹再燃したよ。
来年セレスタミンだけっていうの試してみるよ。thx

56名前アレルギー:2008/05/01(木) 08:50:15 ID:nf7fuaJG
去年の今頃もらったアレグラがまだ残ってるのを見つけたんですが
これ今飲んでも大丈夫でしょうか?
57名前アレルギー:2008/05/01(木) 08:55:33 ID:nf7fuaJG
検索したらちょうど同じ質問がありました。失礼しました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115057421
58名前アレルギー:2008/05/01(木) 09:28:09 ID:QK1hi97E
まだ治らなねー
59名前アレルギー:2008/05/02(金) 13:27:40 ID:Vp/Gl1m2
杉のピークが過ぎるとココも閑散としてきちゃうからね
60名前アレルギー:2008/05/02(金) 14:28:52 ID:RmzonX7F
まだくしゃみ連発、鼻水ダラダラなのですが(西日本在住)
もう花粉シーズンは過ぎているはずですが、
もしかしてこれは違う病気でしょうか?
61名前アレルギー:2008/05/02(金) 14:49:35 ID:BQk7Ue2v
花粉といっても色々ある。スギはもうそろそろ終わるがヒノキは全盛期。
一度アレルギー検査を受けてみそ。ハウスダストやダニで出てるかもしれない。
62名前アレルギー:2008/05/02(金) 16:35:50 ID:Vp/Gl1m2
イネもこれから全盛期だしね。素人考えに頼らず一度きちんと検査受けた方が対処しやすいし良いと思うよ。
そんな自分はカモガヤでもうかなり症状出てます(都内在住)。
63名前アレルギー:2008/05/02(金) 16:50:35 ID:N6LfQ0fx
アレルギー検査受けたいけど値段が高い
64名前アレルギー:2008/05/02(金) 17:39:23 ID:ot4W1PF9
保険効くよ
65名前アレルギー:2008/05/02(金) 18:32:17 ID:XIuHl5al
保険利いても高い
66名前アレルギー:2008/05/02(金) 20:39:43 ID:7lvksHzf
アレグラ飲んで治まってたのに一昨日から鼻炎がひどくなり
今日医者に行ったらアレグラと一緒にアレロックも飲むようにと
処方された
とんぷくとしてセレスタミンももらった
全然改善されないどころか悪化してるんですけど
効いてくるまで何日もかかるんでしょうか
あーまた鼻水
67名前アレルギー:2008/05/02(金) 21:14:49 ID:iAGR4dja
1月からこつこつとずっとクラリチンのんできたけど全く効果なかった
なんなのこの糞薬
68名前アレルギー:2008/05/02(金) 21:41:41 ID:iYZiojGl
>>67
体質に合わなかっただけだろ
69名前アレルギー:2008/05/02(金) 22:41:21 ID:kpb3eOfg
>>66
イネ科の花粉症?
点鼻薬は処方されていないのかな?

花粉の飛散量が増えてくると飲み薬だけじゃ効かないから、
普通はステロイドの点鼻薬を併せて使うんだけれど。
70名前アレルギー:2008/05/02(金) 22:45:01 ID:O3oyM7ei
ステロイド点鼻は臭いんだよね
リボスチン点鼻は臭わない
71名前アレルギー:2008/05/02(金) 22:51:05 ID:kpb3eOfg
>>67
効かなかった原因として考えられるのは、

・ステロイド点鼻薬は併用した?
 クラリチンだけでは症状は抑えられないので、
 普通は抗ヒスタミンのとステロイドのと2種類、点鼻薬を併せて使う。

・初期の症状はくしゃみ・鼻水だった?
 最初から鼻づまりが主症状なら、薬の種類が間違ってる。

くしゃみ・鼻水型で、なおかつステロイド点鼻薬を継続して使っていたのなら、
クラリチンがあわなかったということなので、
もう少し効きめの強いものにかえた方がいいと思う。
72名前アレルギー:2008/05/02(金) 23:04:25 ID:7lvksHzf
>>69 ありがとうございます
3月だったと思いますが耳鼻科(諸事情で今年初めて行った医者)で
アレグラと点鼻薬をもらいました、シュッてするタイプのヤツ
先月風邪をひいて内科へ行った時アレグラも一緒にもらい飲んでいましたが
効かなくなったのです
耳鼻科は2時間待ちが普通で今日は連休前と言う事で更に待つと言われ
薬もらうだけならどこでも同じと思い内科へ行きアレロックと
セレスタミンをもらって来たと言う訳です
あの点鼻薬は一体効くんでしょうか?
実感がないのですが
更に去年まで通っていた耳鼻科で1滴ずつ垂らすタイプの点鼻薬を
とんぷくとしてもらった事がありますが
全く効きませんでした
73名前アレルギー:2008/05/03(土) 01:20:49 ID:Pt2UN7gC
はじめまして。
私も花粉症で10日くらい前にセレスタミンを出されて、飲んでたんですが、
ネットで調べるとかなり怖い薬みたいじゃないですか。
というわけで服用をやめようと思うのですが、
一日朝晩2錠を10日間飲んで、いきなりやめても離脱症状は出ませんかね?
74名前アレルギー:2008/05/03(土) 01:27:10 ID:ks28OMyO
セレスタミンを減薬・断薬するのは医師と相談の上でやった方がいいと思われ。。。
75名前アレルギー:2008/05/03(土) 02:03:50 ID:4zIocFgX
>>72
シュッする点鼻薬には2種類あります。

ひとつは飲み薬と同じ効果の抗ヒスタミンの点鼻薬。
これはアレグラと一緒で、花粉に反応しにくくする薬。

もうひとつはステロイドの点鼻薬で、例えばこのページの左5つ。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/sprays.html
鼻の粘膜の炎症を抑えてくれる薬なんだけど、
効き始めるのに数日かかるので、効かない薬と勘違いされやすい。
だから実感がない、という感想には共感できるんだけど、
でも、本当によく効きます。
症状が出ないうちから継続して使うと、さらに良く効きます。

カゼをひくと一気に症状が悪化してしまうので、
アレグラだけでは症状が抑えられないのは当然かと。
アレグラよりアレロックの方が効きめは強いです。
でもちゃんと効くのに数日はかかってしまうことも。

セレスタミンも効くまで数日かかるかもしれないけれど、
症状が治まったら、すぐセレスタミンはやめた方がいいので、
その時点で、アレロックとステロイド点鼻薬が効いている必要があります。
だから、今はセレスタミンとアレロックとステロイド点鼻薬を同時進行、
効いてくるまで、ひたすら我慢。
セレスタミンが終わったらアレロックとステロイド点鼻薬の二本立てで。
耳鼻科でなくても、ステロイド点鼻薬は処方してもらえます。

76名前アレルギー:2008/05/03(土) 02:11:23 ID:4zIocFgX
>>73
花粉症でセレスタミンが処方されるのは、
>>72 さんのようにカゼで急に症状が悪化してしまったりして、
緊急避難として必要な場合だけ、それも一週間くらいが限度。

抗ヒスタミン薬や、点鼻薬は出してもらってるのかな?
他のお医者さんに行って相談したほうがいいと思う。
77名前アレルギー:2008/05/03(土) 07:34:00 ID:ZKCcKTtg
>>75
>>76 ありがとうございます
点鼻薬は「スカイロン」でした、ステロイドらしいです
そうですかこの休みの間 点鼻してたら休み明けには良くなってますかね
昨日行った内科では点鼻薬の事には触れなかったんで
やっぱ耳鼻科の方が良かったんですね
でも これで対処法が分かったんで
来年の発症したときに備えられます

顔や頭、耳の奥 喉までかゆいし 今朝起きたら耳の奥が痛いです
周りからは大したこと無い扱いで本当に辛いです
ありがとうございました
78名前アレルギー:2008/05/04(日) 21:45:22 ID:vORWlraz
>>67
俺もクラリチンLフルナーゼだが
これは一番弱い薬。

重傷の俺は薬だけでは防ぎきれない。

マスクなどで完全防備。
多い日は家に閉じこもるなどの対策が必要。
もう杉花粉が終わった今でさえ
やっぱりそんな調子。
79名前アレルギー:2008/05/04(日) 21:45:54 ID:vORWlraz
>>78
× クラリチンLフルナーゼ
○ クラリチン+フルナーゼ
80名前アレルギー:2008/05/05(月) 01:40:57 ID:WQvh7tTH
このスレ的にコンタック600PLUSってどうよ?

俺が服用すると花粉症の症状全部治るんだけどさ、
副作用で喉が以上に渇くと言うか唾液が出ない。
81名前アレルギー:2008/05/05(月) 01:48:39 ID:7qEFpOu2
コンタックも含め、市販品をいくつか試したけど
病院で処方される薬に比べたら副作用が激しいね。
喉と言うか、口の中が乾くし、何か悪心みたいな感じもあるし。
でも効き目は病院薬より効くんだよな〜
だから今副作用より効能を優先させて市販品飲んでる。
病院の薬は全然効かなかったなぁ。セレスタミンも10日ほど飲んだけどダメだった。
今でもまだ鼻の中がカピカピ。
くしゃみ連発+鼻水ダラダラ→鼻をかむ→鼻の中が鼻水や血で固まってガビガビ
の繰り返し。市販薬に切り替えて少し改善しつつはあるけど。
鼻の中でかさぶたが出来ては取れ、出来ては取れの繰り返しで辛い。
82名前アレルギー:2008/05/05(月) 02:00:29 ID:WQvh7tTH
やっぱり同じ人がいるのか安心した。

やっぱり喉の渇きはスポーツドリンクなんかを
携帯して乗り切るか。
83名前アレルギー:2008/05/05(月) 02:09:29 ID:7qEFpOu2
>>82
自分も安心したよ。口から喉に掛けて違和感と乾きがあるよね。
だから自分もしょっちゅう水を含んだり、水分摂ったりして乗り切ってるよ。
あと、副作用として味覚が変わる。口の渇きのせいかな。
息苦しさもあるし。副作用がなければいい薬なんだけどね。
早く花粉症から脱出したいよ><
84名前アレルギー:2008/05/05(月) 20:54:45 ID:7KrFobAG
市販の薬は副作用がはっきり分かるよな
85名前アレルギー:2008/05/05(月) 22:55:55 ID:FrzUjN6W
私も市販薬は口、喉が乾いてスポーツドリンク欠かさないですが
風邪ひいちゃうんですよねー
喉が渇いて菌が繁殖するのかなーと思うんですが・・・・
で、なるべく飲みません
86名前アレルギー:2008/05/06(火) 00:03:27 ID:L67OU5Sf
喉が渇くと空気中の最近やウィルスがとっつき易くなるからね〜
87名前アレルギー:2008/05/06(火) 00:17:37 ID:KnO4zw6g
>>85
スポーツドリンクは砂糖がいっぱい入ってるのでお勧め出来ない
飲むならカテキンがいっぱいの緑茶の方が良いと思う。
88名前アレルギー:2008/05/06(火) 03:43:46 ID:ou2RXNzm
シャブ姫と愉快な仲間達
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up15237.jpg

★金村周囲の相関図と、それにまつわる蒼々たる人物の相関図
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews27770.jpg
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews27771.jpg

夜、後輩の見立と淡島沿いの韓てらで食事。 年下の中で数少ない尊敬する人間のひとり。
凄くいい男です。ヒロシくんの話で盛り上がりました
http://blog.honeyee.com/tokazawa/archives/2006/03/so902i.html
人殺しを尊敬する岡沢ちゃん。

★モデル小泉里子と「ボンボネーラ」社長植田眞意人の結婚式の写真。(金村:写真中央)ttp://image.blog.livedoor.jp/bombonera_bbnr/imgs/8/d/8d6206aa.JPG
左から二番目で睨んでるのが岡沢w

ヤリマンイメージのある有名人 アンケート
http://sentaku.org/adult/1000001480/
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pstar/258000/20080329120676156780332200.jpg
89名前アレルギー:2008/05/06(火) 05:56:10 ID:37wpvQqL
>>87 そうですね お茶がいいですね
話がそれますがトイレが近いのでお茶にすると
外回りの私には不都合なんです
マスクは出来ない トイレは近くなる
花粉症は弊害も多いですね
90名前アレルギー:2008/05/06(火) 07:10:56 ID:Eh9vKn2N
ここで点鼻薬貰ってる人はフルナーゼが多いように見受けられるんだけど
リノコート使ってる方居ません?

鼻の痒み等自分の症状には効くのでかれこれ5年程使い続けてるんですが
効果が強すぎるとか副作用が酷いとか・・・なんかあるんでしょうか?
ググって探してみても本当に話題が殆ど無くて、ここでも話題に上がらないのでちょっと心配に。
>>75等、ここでよく上がるページにもリノコート出てないし。
91名前アレルギー:2008/05/06(火) 15:21:19 ID:4QQjWLI+
>>90
心配いらないよ。
リノコートの成分はプロピオン酸ベクロメタゾンだから、
>>75 のリンクでいうと、効きめとしてはナイスピーと同じ。
フルナーゼよりやや穏やかと考えていいんじゃないかな?

同じ成分の点鼻薬の一覧はここにあるよ。
ttp://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?1329702&%83v%83%8D%83s%83I%83%93%8E_%83x%83N%83%8D%83%81%83%5E%83%5D%83%93
9290:2008/05/08(木) 21:13:40 ID:GQxu6Y3r
>>91
どうもありがとう!ホッと一安心です。
ホスト規制されてて書き込みできなくてお返事送れて申し訳ないです。
93名前アレルギー:2008/05/10(土) 06:11:52 ID:Iobrauqh
イネにやられてアレロックとスカイロンで抑えていたんですが
スカイロンがなくなりました
これ止めちゃうとまたひどくなりますか?
94名前アレルギー:2008/05/10(土) 09:17:50 ID:lcAWcp+w
>>93
たぶん、ひどくなる。

スカイロンに入ってるステロイド成分は、
鼻の粘膜の炎症を抑えてくれてる。
一度粘膜が腫れてしまうと、
あとからあわててスカイロン使っても、
なかなか腫れがひかなくなってしまうよ。
95名前アレルギー:2008/05/10(土) 12:29:43 ID:Iobrauqh
ありがとうございます><
さっき読んで慌てて医者に行ってきました
聞いてよかった〜
96名前アレルギー:2008/05/10(土) 14:31:43 ID:66NsmS6l
市販の薬飲んでも体が重く眠くなるし効くのは一時なので
耳鼻科に行ってきました。鼻炎と診断されジルティクを言う薬を処方されました
以前に比べ良くなった気はしますが、まだクシャミ鼻水は止まりません
ジルティクで検索したら「効果が表れるまで数日掛かります」と書いてありました
今日で5日目です。何日ぐらいで効くのでしょうか?
97名前アレルギー:2008/05/10(土) 18:10:00 ID:lcAWcp+w
>>96
ジルテックでいいのかな?
完全な効果を発揮するには一週間前後かかるんだけど、
ジルテックは抗ヒスタミン薬の中でもわりと即効性がある薬です。
ただ個人差もあるし、すでに鼻炎になっている場合はもう少し時間がかかるかも。

ジルテックは本来なら、
症状がでる2週間くらい前から飲み続けておく薬で、
抗ヒスタミンの点鼻薬とステロイドの点鼻薬を併用するのが一般的なんだけど、
点鼻薬は処方されてますか?
もし処方されていないのなら、
鼻炎が治まらない、と伝えて出してもらってください。
点鼻薬も効き始めるのに数日かかるけど、我慢してね。
たぶん、よほど酷くないかぎりこれで症状は治まるはず。
もし、それでもダメだったらもう一度ここに来てください。







98名前アレルギー:2008/05/10(土) 22:40:08 ID:O7spBK2y
ジルテック

【働き】
アレルギーの発症には、ヒスタミンという体内物質が関与しています。
このお薬は、そのヒスタミンの受容体をブロックして、アレルギー症状を止めます。
アレルギーによるクシャミ、鼻水、じんま疹、皮膚のカユミなどに有効です。
花粉症に使われることもあります。
アレルギーの原因そのものを治すことはできません。

ttp://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen44/sen4490020.html

>アレルギーの原因そのものを治すことはできません。

つまりアレルギーの原因が無くならない限り
飲み続けないとダメな薬なの?

99名前アレルギー:2008/05/10(土) 23:37:56 ID:lcAWcp+w
>>98
そのとおり。

花粉が飛鼻初めて症状がでる、その2週間くらい前から飲み始めて、
花粉が飛び終わるまで継続して飲む必要がある。

しかも、花粉の飛散量が増えてくると、
抗ヒスタミン薬だけでは症状は押さえきれないから、
併せてステロイドの点鼻薬で鼻の粘膜の炎症を押さえる必要がある。

だけど、たいていの人はこれで花粉症の症状に苦しまないで、
普通の日常生活が遅れるようになるよ。
100名前アレルギー:2008/05/10(土) 23:53:16 ID:O7spBK2y
>>99
アレルギー検査したら私は花粉とハウスダストが原因だと言われました
ハウスダストって、どうやって無くせばいいんだろ?
101名前アレルギー:2008/05/11(日) 00:06:53 ID:QuSVDlty
掃除と空気清浄機しか思いつかないなぁ
といっても自分はあんまり掃除してないけど・・
102名前アレルギー:2008/05/11(日) 00:23:09 ID:aXCCx81i
         /   ヽ           ヽ
         lW         /  /     l l ',         l
         |         / l  l    l l│  !      |
         |      | l | l│    │ |│ l│     │
         |:     l | l l∧|    |/リ l /l│     │
         |      !´丁二`ヽ   / ̄/二/,  ハ   | 花粉はテッシュ産業の陰謀なのよ
         |    l│ャ弋歹ヽ     r弋歹ァ7  |│ |
         |    |ヽ   ̄            ̄  イ  |/  .|
         |    |l                   l     |
         |    |l.         . j       l     |
         |    l ヘ                  ,′     :|
         |      \    ー_一   /      |
         |       \        ./       |
         |        ,ィj ` 、_ , イ ト、       |
         |         / \__   _/ ヽ        |
         |      /    r‐<兀>┐   ',.     |
         |       /ヽ  /{ ̄   ̄}l    ∧     |
103名前アレルギー:2008/05/11(日) 00:30:02 ID:QuSVDlty
手鼻の人もいるから手鼻産業の陰謀かも
104名前アレルギー:2008/05/11(日) 13:31:48 ID:x8cn+kL5
コンタックやパブロン等の鼻炎薬を二ヶ月くらい連用するのって駄目?
105名前アレルギー:2008/05/11(日) 13:51:07 ID:jol7FJPm
なぁこないだニュースでやってたらしいけど、最近出た新薬で(まだ臨床試験どまりかも)
1ヶ月間服用したら翌年から症状が出なくなった(寛解?)っていう薬の名前とか情報とか
知らない?
106名前アレルギー:2008/05/11(日) 14:04:04 ID:PsqKWUrT
周辺に耳鼻科が4件あります。
同じ国保使ってるのに、なぜか1件の耳鼻科は料金が高いんです。


A耳鼻科 診察・鼻を洗う機械・処方箋で1400円 薬で700円 一週間分 約2000円
B耳鼻科 ここは薬も一緒に受付で貰えるので、診察・鼻を洗う機械・薬で1200円
      
なぜ、こんなに違いが出るのでしょう?
107名前アレルギー:2008/05/11(日) 14:15:10 ID:2Kmbfpe+
108名前アレルギー:2008/05/11(日) 14:23:22 ID:jol7FJPm
>>107
うお!多分これだ。
即レス感謝感謝です!
109名前アレルギー:2008/05/11(日) 14:51:56 ID:Uq6YTuTO
>>106
院外処方になると総額が高いのは当たり前だけど
今は明細の載った領収書もらえるでしょ?
110名前アレルギー:2008/05/11(日) 19:08:58 ID:o72XWDPO
下痢が続くなあと思ったらどうもアレグラの影響っぽい
今頃気づいた
111名前アレルギー:2008/05/11(日) 19:31:20 ID:2Kmbfpe+
>>110
何でそう考えたのか知らないけれど、
多分、アレグラは関係ないと思うよ。
112名前アレルギー:2008/05/11(日) 22:34:27 ID:KPraxRmh
アレルギーの検査ってどんなことするの?
私も頻繁にクシャミ・鼻水が出るので(特に寝起き、何かのアレルギーだと思うんです
113名前アレルギー:2008/05/11(日) 22:38:46 ID:2Kmbfpe+
114名前アレルギー:2008/05/12(月) 12:16:55 ID:/nfiHSU8
>>111
他のスレでもアレグラで下痢というカキコがあったけど?
115名前アレルギー:2008/05/12(月) 12:41:18 ID:NSsFuSFG
>>97
>もし、それでもダメだったらもう一度ここに来てください。

普通は「医者に言ってください」だと思うんだけど。
あなた医者?
116名前アレルギー:2008/05/12(月) 13:26:43 ID:lSPk5+Kr
>>114
アレグラは飲んでいる人が多いから、
「アレグラで下痢になった」って書かれると、
読んで不安になっちゃう人も多いかも。
>>111 さん自身も人のカキコをみて、そう思ったんでしょ?

長引く下痢が心配なのはわかるけど、
アレグラが下痢をおこすとは考えにくいんだけど。
作っているのはサノフィ・アベンティスという会社だから、
ここの相談室に問い合わせてみたらどうかな?

サノフィ・アベンティスくすり相談室 0120-109-905
月-金(祝日を除く) 9:00〜17:00
117名前アレルギー:2008/05/12(月) 14:59:12 ID:8eFa5R72
いや、副作用は製薬会社じゃなくて、処方した主治医に相談すべきだと思う。
118名前アレルギー:2008/05/13(火) 11:23:01 ID:P7JL90SX
>>116
なぜそんなにムキになる?
119名前アレルギー:2008/05/14(水) 16:38:47 ID:8rVJjhNL
アレルギー検査でハウスダストが原因と言われたんですが
ハウスダストって、どうすれば減らせるの?
120名前アレルギー:2008/05/14(水) 16:48:24 ID:YxzAP5ye
俺も知りたい 誰か教えて
121名前アレルギー:2008/05/14(水) 23:46:10 ID:6OrcSWPa
>>119
まずは部屋をこまめに掃除する。
掃除機はサイクロンがお勧め。
国内のサイクロン式とかいうパチモノではなくダイソン製のやつね。

それと空気清浄機を部屋に設置する。
花粉症のシーズンが終わった今なら結構安売りしているかと思われ。

あとは、冬場は加湿器で加湿した方がよいかもね。
122名前アレルギー:2008/05/15(木) 02:18:49 ID:3N1m/QXz
>>117
社員乙
123名前アレルギー:2008/05/15(木) 02:42:59 ID:FClcPsYR
>>122
だからどうしてそんなに必死なんだ?
どういう立場の人かマジで教えて
124名前アレルギー:2008/05/15(木) 08:52:38 ID:V+3POeNO
ジルテック2週間飲んでるけど、朝起きると発作のように
クシャミ・鼻水がでます。効いてないのかな?寝る前に飲んでるのに
125名前アレルギー:2008/05/15(木) 09:25:56 ID:uY1s5Bgl
>>124
>>96に、同じような人がいて>>97に回答があるよ。
126名前アレルギー:2008/05/15(木) 12:12:42 ID:5pkdX6b3
>>117
アレロックに変えますか?、で終わりだろ。
医者は薬の専門家じゃないから、種類を変えるだけだと思うよ。
127名前アレルギー:2008/05/15(木) 12:26:03 ID:KDvfsYPu
>>126
だからどうしてそんなに必死なんだ?
どういう立場の人かマジで教えて
128名前アレルギー:2008/05/15(木) 14:39:32 ID:uY1s5Bgl
あんまり知られていないのかもしれないけれど、
下痢は花粉症の症状のひとつで、そんなに珍しいことではないよ。

アレグラは効きが穏やかな薬だから、
下痢が続くようなら、もう少し強いのに切り替えると治まるかも。
129名前アレルギー:2008/05/15(木) 17:09:36 ID:puxYTdaz
パブロンの点鼻薬を用法通りではあるけども、かなり長い期間使ってるんだけどさ
その点鼻薬がないとなんか視界が狭くなったり息がしづらくなるような気がする
これは中毒症状的なものなのか
130名前アレルギー:2008/05/15(木) 18:17:22 ID:bsJfrftC
>>128
なるほど、それは知らなかった
薬飲み始めた時期と下痢が始まった時期とが
一致するから薬のせいだと思ってた
131炭素税で原子力発電を増やそう!:2008/05/15(木) 18:28:07 ID:Imlfo6On
理化学研究所と千葉大の研究グループは、病原菌の一つである結核菌を弱毒化したBCGワクチンを受けると、
アレルギー症状が緩和されるという報告に着目。マウスにBCGワクチンを接種すると、ナチュラルキラーT
(NKT)細胞というリンパ球が25%以上増え、アレルギーを引き起こすIgE抗体の血中濃度が低下した。
さらに、NKT細胞は、IgE抗体をつくる別のリンパ球の「細胞死」を促進し、IgEをほとんどつくらせない
ようにする働きを持つことを突き止めた。
また、BCGを接種したヒトの血液を調べたところ、アレルギーを抑える同様のメカニズムがあることも分かった。

注意事項等もございますので、必ずBCG書庫ブログのQ&A等を全部隅々までご一読下さい。
簡単に説明するとガン予防やアレルギー疾患を治すには、人工的に衛生環境が悪化した状態を作り出すため、弱毒化し
た結核菌をある一定期間ごとに体内に取り入れて、自然免疫の1つである樹状細胞がT細胞を活性化してがんを
攻撃し、ナチュラルキラーT細胞を25%以上増殖させIgE抗体をつくる別のリンパ球の「細胞死」を促進する事が一番重要なの
です。
一定期間とは、人によって違うと思いますので皆さんのコメントをお待ちしている状況ですが、単にまたアレルギー
症状が出たらBCGを打てば良いだけです〜(^.^)/~~~
寄生虫を飼えば、アレルギー疾患が治る事は知っていても、とても試す気には成れませんでしたが、BCGなら気楽に試せ
て本当におすすめです♪

BCG任意接種(1700円位)で花粉症、喘息、アトピーといったアレルギー疾患が治る仕組み
については下記をご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd/4353495.html
BCG任意接種で花粉症、喘息、アトピーといったアレルギー疾患が治る!
BCG接種 その後の経過について報告します
BCG接種 その後の経過について報告しますA〜B
BCG任意接種でアレルギー疾患が治るQ&AA〜K

BCGがアレルギー治療に有効なことは、はっきりしてますよ。私は20年前から言ってるんですから。
http://www.anicom-pafe.com/taidan/archives/cat56/

結核菌ワクチン『BCG』でアトピーが治る!?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1210187664/l50

 私と同じ様にBCGを試してアレルギー疾患が治られましたら、ぜひ
体験談のコメントをよろしくお願いします。
 この考えに賛同して下さる方は、家族・恋人・友人・知人の方や
ブログ・転載・掲示板等でこの考え方を広めて行って下さい。
 そして、みんなでアレルギー疾患を克服して行きましょうね〜(^.^)/~~~

空調ベットと空調服は地球温暖化防止に役立つのですが、無茶苦茶高すぎる特に空調ベットは三万円近くもします。
一刻も早く中国製の類似品(コピー商品?)が出回って、普及価格(空調服五千円・空調ベット一万円以下)となり、
全世界の人々に普及しクーラーを使わずに地球温暖化防止する事を望みます。

道路特定財源を廃止し、特別炭素税を導入して原子力発電を増やそう!
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd/3431815.html
132名前アレルギー:2008/05/15(木) 18:32:52 ID:bsJfrftC
>>131
これもすごいな
打ってみたいけど近所の内科だとBCGなんて効かないよ、とか言われそう
理解のある内科を探さないとだめだね
133名前アレルギー:2008/05/15(木) 21:03:47 ID:Zp6ME69N
理化学研究所と千葉大の研究グループは、病原菌の一つである結核菌を弱毒化したBCGワクチンを受けると、
アレルギー症状が緩和されるという報告に着目。マウスにBCGワクチンを接種すると、ナチュラルキラーT
(NKT)細胞というリンパ球が25%以上増え、アレルギーを引き起こすIgE抗体の血中濃度が低下した。
さらに、NKT細胞は、IgE抗体をつくる別のリンパ球の「細胞死」を促進し、IgEをほとんどつくらせない
ようにする働きを持つことを突き止めた。
また、BCGを接種したヒトの血液を調べたところ、アレルギーを抑える同様のメカニズムがあることも分かった。

注意事項等もございますので、必ずBCG書庫ブログのQ&A等を全部隅々までご一読下さい。
簡単に説明するとガン予防やアレルギー疾患を治すには、人工的に衛生環境が悪化した状態を作り出すため、弱毒化し
た結核菌をある一定期間ごとに体内に取り入れて、自然免疫の1つである樹状細胞がT細胞を活性化してがんを
攻撃し、ナチュラルキラーT細胞を25%以上増殖させIgE抗体をつくる別のリンパ球の「細胞死」を促進する事が一番重要なの
です。
一定期間とは、人によって違うと思いますので皆さんのコメントをお待ちしている状況ですが、単にまたアレルギー
症状が出たらBCGを打てば良いだけです〜(^.^)/~~~
寄生虫を飼えば、アレルギー疾患が治る事は知っていても、とても試す気には成れませんでしたが、BCGなら気楽に試せ
て本当におすすめです♪

BCG任意接種(1700円位)で花粉症、喘息、アトピーといったアレルギー疾患が治る仕組み
については下記をご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd/4353495.html
BCG任意接種で花粉症、喘息、アトピーといったアレルギー疾患が治る!
BCG接種 その後の経過について報告します
BCG接種 その後の経過について報告しますA〜B
BCG任意接種でアレルギー疾患が治るQ&AA〜K
134名前アレルギー:2008/05/16(金) 15:24:00 ID:TZxmnbbK
>>123
必死な社員乙
135名前アレルギー:2008/05/16(金) 15:40:23 ID:RbxnFN4q
ふー、最近やっとおさまってくれた。
長かったなぁ。三ヶ月間本当に辛かった。
最後はかなりセレスタミンのお世話になったけど、
来季はもっと早くから抗ヒスタミン薬を飲んで対処しなくては。
鼻の中も荒れ放題だったけどようやく粘膜が
落ち着いてきた感じ。
136名前アレルギー:2008/05/16(金) 21:56:35 ID:1tRuYEd+
>>135
終わってよかったね。
ステロイド点鼻薬も早めに使うのがお薦め。
137名前アレルギー:2008/05/16(金) 23:15:42 ID:qvOCqsNc
>>136
ありがとう〜ほんと、辛かったです。
鼻スースーなんて久し振り。
喉の痛みも取れて食べ物も美味しい!

まだ症状が残っている皆さんも、早く良くなりますように…。
138名前アレルギー:2008/05/17(土) 16:12:03 ID:8GZVOLif
耳鼻科に行ってきて寝る前に飲む薬を処方されたんだけど
飲むと鼻が詰るんです。なんで?
139名前アレルギー:2008/05/17(土) 18:28:02 ID:Z62L1lVb
>>138
ここで聞く前にせめて薬の名前でぐぐって副作用確認するか医者に相談するかしてください
140名前アレルギー:2008/05/17(土) 22:55:11 ID:3whFzw+R
理化学研究所と千葉大の研究グループは、病原菌の一つである結核菌を弱毒化したBCGワクチンを受けると、
アレルギー症状が緩和されるという報告に着目。マウスにBCGワクチンを接種すると、ナチュラルキラーT
(NKT)細胞というリンパ球が25%以上増え、アレルギーを引き起こすIgE抗体の血中濃度が低下した。
さらに、NKT細胞は、IgE抗体をつくる別のリンパ球の「細胞死」を促進し、IgEをほとんどつくらせない
ようにする働きを持つことを突き止めた。
また、BCGを接種したヒトの血液を調べたところ、アレルギーを抑える同様のメカニズムがあることも分かった。

注意事項等もございますので、必ずBCG書庫ブログのQ&A等を全部隅々までご一読下さい。
簡単に説明するとガン予防やアレルギー疾患を治すには、人工的に衛生環境が悪化した状態を作り出すため、弱毒化し
た結核菌をある一定期間ごとに体内に取り入れて、自然免疫の1つである樹状細胞がT細胞を活性化してがんを
攻撃し、ナチュラルキラーT細胞を25%以上増殖させIgE抗体をつくる別のリンパ球の「細胞死」を促進する事が一番重要なの
です。
一定期間とは、人によって違うと思いますので皆さんのコメントをお待ちしている状況ですが、単にまたアレルギー
症状が出たらBCGを打てば良いだけです〜(^.^)/~~~
寄生虫を飼えば、アレルギー疾患が治る事は知っていても、とても試す気には成れませんでしたが、BCGなら気楽に試せ
て本当におすすめです♪

BCG任意接種(1700円位)で花粉症、喘息、アトピーといったアレルギー疾患が治る仕組み
については下記をご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd/4353495.html
141名前アレルギー:2008/05/17(土) 23:13:43 ID:8GZVOLif
図書館で、買ってはいけない」って本を読んだら
薬局とかで売られてるアレルギー関連の薬は危険だと書いてあった
マレイン酸ナントカは副作用で眼圧が上がるし
添加物のナントカは肝臓障害や結膜炎を起こす事もある
むしろ鼻水やクシャミが出るのは防衛反応だから無理に治す必要が無い
防衛反応を持ってる人の方が癌になりにくいデータもあるそうだ

つまりアレルギーは我慢しろ、薬で抑えるのはよくない
癌になるぞってことらしい。

トンデモ本か…?
142名前アレルギー:2008/05/17(土) 23:17:06 ID:MAfTV9/b
>>141
極端らしいね、あの本は
それに我慢できるレベルじゃないよ、うちらはw
143名前アレルギー:2008/05/18(日) 00:23:25 ID:yW1IdSye
>>141の本は極論だが市販のアレルギーの目薬は効かなかったよ
目医者行って、やっと痒みが収まった
144名前アレルギー:2008/05/18(日) 12:47:45 ID:Yw0rNczZ
副交感神経優位で免疫力が高くて過剰に反応するとアレルギーになり、
交感神経優位で免疫力が弱るとガンになる。
けど自律神経がアンバランスだとどっちにもなる可能性がある。
145名前アレルギー:2008/05/18(日) 12:59:23 ID:rg9aMMFb
>>141
花粉症の場合、たかがクシャミ鼻水ってレベルじゃないわけで、
鼻呼吸になれば眠れない、食べ物の味がしない、集中できない、
寝ていてもクシャミで目が覚めてしまう、接客ができない…
鼻の粘膜はただれ放題、腫れ放題。ノドもやられる、下痢もする。
気分はひたすら鬱、春のイメージはただひたすら暗いだけ。
こういう状態の方がよほどガンになりやすい気がするけど。
146名前アレルギー:2008/05/18(日) 15:39:54 ID:HfJKBEab
>>141
> マレイン酸ナントカ
これにしても頓服なり短期で使う分には問題ないし

医者の出す抗ア(ヒス)にしても数ヶ月常用すればそれなりに影響はある

副作用のない薬は存在しないしね
147名前アレルギー:2008/05/18(日) 15:49:35 ID:HfJKBEab
ま、要注意はベタメタゾン。これだけは別格
148名前アレルギー:2008/05/19(月) 08:10:39 ID:fjj+GlW/
薬は飲まない事にしました。健康体なら6時間12時間で効果切れるし、所詮は対処療法
、毎日常用すると耐性?付くのか効かなくなる、そして更に悲惨な症状に><。
花粉を吸わないように外出を極力控えるようにしました、ハイ、当然ひきこもニートになりましたー
149名前アレルギー:2008/05/19(月) 12:19:48 ID:7IA2Q2Ix
>>148
抗ヒスタミン薬の場合、耐性はつかないっていうか、
万一本当に耐性がついたとすると、
それは花粉症が治ったということになるそうだ。
150名前アレルギー:2008/05/19(月) 15:59:19 ID:YxLVizm2
3月中旬から鼻づまりで通院して、最初に「ポララミン」と
「アルロイヤーネーザル」を処方された。途中から「アゼプチン」に変更。
「アゼプチン」て鼻づまりに効かないじゃん・・・。
連休明けから病院変えて「バイナス」を処方して貰ってます。
未だに鼻づまりは治らず(--;
151名前アレルギー:2008/05/19(月) 22:05:01 ID:/8u8xMYU
アレルギーの薬を飲んでるけど
風邪をひいたみたいで喉が痛いし少し熱っぽいんです
時間を空けて風邪薬を飲んでも大丈夫でしょうか?
152名前アレルギー:2008/05/19(月) 22:08:59 ID:wwNwu/2w
>>151
やめとけ。

どうしても薬欲しいなら明日病院行って今飲んでる薬把握してもらった上で、風邪薬だしてもらいな。
153名前アレルギー:2008/05/19(月) 22:12:22 ID:7IA2Q2Ix
>>150
はずれの病院ばっかり行ってるみたい。
今の君に必要なのは、まずステロイド点鼻薬だよ。
154名前アレルギー:2008/05/20(火) 09:19:29 ID:b5J6lKZE
>>153
150です。
ステロイドの点鼻薬って「アルロイヤーネーザル」ですよね?
あれやっても全然効かないんですよね。
「バイナス」は鼻閉にいいんじゃないの??
155名前アレルギー:2008/05/20(火) 10:58:15 ID:dDoer5Lv
>>154
アルロイヤーネーザルはステロイド点鼻薬だよ。
効きは早い方なんだろうけど
炎症を完全に取り除くのには1週間はかかるんじゃないか。
市販の血管収縮剤の入ってる点鼻薬みたいに
使ったらすぐ爽快になるわけじゃない。
それとちゃんと患部に届いてるのかな。

バイナスはトロンボキサンA2拮抗薬だから
鼻閉には効くはず。
でもまずステロイド点鼻薬で炎症直さないと。
156名前アレルギー:2008/05/20(火) 14:30:50 ID:HgjBL20S
クシャミ鼻水が酷いので耳鼻科かへ
診察料が750円
薬が一週間分だけなのに1200円も掛かったよ
アレルギーの薬って高いの?(シングレア
以前、風邪ひいた時は一週間分で650円ぐらいだったと思う
157名前アレルギー:2008/05/20(火) 15:19:04 ID:f0Rn8lD3
シングレアは最高ランクに高価な薬の一つ
158名前アレルギー:2008/05/20(火) 15:33:27 ID:HgjBL20S
高価な薬なんですか…
さんくす
159名前アレルギー:2008/05/20(火) 15:34:17 ID:b5J6lKZE
>>155
患部?それはパンパンに腫れてる部分?
160名前アレルギー:2008/05/20(火) 15:36:37 ID:dDoer5Lv
でもシングレアは1日一錠で済む。
ん?
1200円てことは14錠でたの?
それなら2週間分じゃない?
161名前アレルギー:2008/05/20(火) 15:39:58 ID:dDoer5Lv
>>159
そう。
粘膜が炎症をおこして腫れているところ。
鼻汁が邪魔してると薬が粘膜にしみこまない。
162名前アレルギー:2008/05/20(火) 16:23:38 ID:HgjBL20S
>>160
見たら7錠で一週間分でしたよ。
寝る前に1錠飲むそうです
163名前アレルギー:2008/05/20(火) 17:12:52 ID:dDoer5Lv
>>162
おくすり110番で調べたら
シングレア錠10は272.2円だった。
272.2円×7日=1905.4円
三割負担だと571.62円。

処方せん料
調剤料
指導管理料
とかが他に628.38円かかってることになるのかな?

誰か教えて。
164名前アレルギー:2008/05/20(火) 17:40:52 ID:b5J6lKZE
>>161
それが、まったく鼻汁は出てないのです。
クシャミもまったく・・・。
腫れてる所に当てちゃえばOK?
165名前アレルギー:2008/05/20(火) 19:32:14 ID:dDoer5Lv
>>164
それなら説明書通りにシュッすればOK。
パンパンに腫れているなら
これが一番効く薬だからあきらめないで根気よく続けて。
166名前アレルギー:2008/05/20(火) 22:01:29 ID:eRC8W1w5
処方されたジルテックでも全く良くならなかったので明日、医者に再度行って来ます
去年はジルテックで改善したのに、なんで今年は効かないんだろ?
167名前アレルギー:2008/05/20(火) 22:25:42 ID:dDoer5Lv
>>166
今年は去年よりずっとたくさん花粉が飛んだ。
168名前アレルギー:2008/05/21(水) 00:49:13 ID:g0glNMlB
>167
>166ですが私のアレルギーはダニが原因でした
花粉は反応無しでした。
毎日、部屋掃除してダニが来ない布団も買って空気清浄機も入れたのに
去年より悪いなんて悲しい
169名前アレルギー:2008/05/21(水) 11:35:58 ID:DNqBNtwk
やっぱりアレルギー検査は受けたほうがいいのですか?
170名前アレルギー:2008/05/21(水) 12:38:24 ID:lTnh/K4W
一般的に原因が何かわかった方が日常生活でも対策は立てやすいと思うけどね。
171名前アレルギー:2008/05/21(水) 14:15:08 ID:g0glNMlB
市販の鼻炎カプセルやスプレーって一定時間は効果があるけど(6時間ぐらい
過ぎると前より悪くなってる気がする。
飲む薬が特に眠気やダルさが残ります
172名前アレルギー:2008/05/24(土) 17:20:08 ID:3LB9RJ11
>>171 対処療法で薬が強引に症状抑えているだけだからね。薬が切れる=肝臓が浄化すると
症状が吹き出る=ヒスタミン爆発w!→鼻水、かゆみ、結膜炎=目のかゆみ、涙目、
脳皮膜の毛細管もアレルギー反応www;;;;orz
薬飲んでもマスク使用。花粉を吸わないのが第一。
173名前アレルギー:2008/05/24(土) 17:33:37 ID:3LB9RJ11
>>169 厚労省の統計に出るから受けるのはいいけど、数字増えたところで無能。あまくだりや横領しか考えない
役人だから。検査結果出たところで、意味は無い。花粉を吸わないマスクが一番有効って事に行き着く
174名前アレルギー:2008/05/24(土) 23:51:52 ID:Y594cx1i
今年は治りが非常に悪い
これで3回も薬が変わります
先生に薬ばかり飲み続けると体が重いし眠気が残るので
点鼻薬に変えてもらえないかと言ったら
点鼻薬は効果が薄だから薬飲めと言われた
治った人は、どの薬が効いたか教えて
でも薬が効くのは人によって違うのかな

ニポナントカ→アレジオン→ジルテック
175名前アレルギー:2008/05/25(日) 07:52:30 ID:EzJ+OpAU
ゼスランって強い薬ですか?
176名前アレルギー:2008/05/25(日) 10:53:26 ID:Yse++V5S
>>174
花粉症の標準的な治療については、
「鼻アレルギー診療ガイドライン」というのにまとめられているんだけど。
ttp://www.jaanet.org/medical/images/nose_alle_medical.pdf
(2005年度ダイジェスト版)

抗ヒスタミン薬の服用と点眼・点鼻
加えてステロイド点鼻薬の「併用」というのが標準的。
大抵の場合これで症状はおさえられるよ。

鼻の粘膜の炎症はステロイド点鼻薬でおさえられるのに、
効果が薄い、といわれも納得できないよね。
実は炎症をおこしていない、とか
直前に大量にステロイドを投与された経過があるとかなら納得だけど。

ニポナントカは、ニポラジンかな。
177名前アレルギー:2008/05/25(日) 13:48:02 ID:2of1Eb3R
花粉症と胃炎が同時に発症していて胃炎の薬を飲んでたので
医者は点鼻薬を出してくれた。意外と効いたよ
フルテーゼ?だったと思う
178名前アレルギー:2008/05/25(日) 23:01:53 ID:s4hM3h4+
イネ科にやられてアレグラ飲んで点鼻薬も欠かしてないのに
昨日から又クシャミと目のかゆみが出てきました
ゴールデンウィークあたりにアレグラからアレロックになったんですが
また別の花粉でしょうかね
ちなみに新潟なんですが
179名前アレルギー:2008/05/25(日) 23:32:44 ID:Yse++V5S
>>177
フルナーゼ、じゃないかな?
180名前アレルギー:2008/05/28(水) 15:07:41 ID:gyV2txl7
薬飲んでるみなさんはマスクしてますか?
181名前アレルギー:2008/05/28(水) 16:28:01 ID:BIYKWjC5
>>180
してるよ。

獨協医科大学の先生が2004年に、
スギ花粉が24時間に4.5個しか飛んでない(ダーラム式)飛散初期に
鼻の奥を調べてみたら、300個くらい花粉が付着してたんだって。
最盛期ならきっと数えきれないよ。
182名前アレルギー:2008/05/28(水) 23:28:22 ID:lIxyYtmv
ハウスダストやダニアレルギーなんだけど
空気清浄機って効果あるのでしょうか?
183名前アレルギー:2008/05/29(木) 00:42:22 ID:sMwtgFFV
>>144
まじで?怖いな
そうなるとアレルギー体質に感謝だな
184名前アレルギー:2008/05/29(木) 01:04:48 ID:sNu8sFOE
そういや酷い花粉症の知り合いが「今年は症状が全くない」って言ってたんだけど
先月癌が見つかって手術したよ。
185名前アレルギー:2008/05/29(木) 01:19:24 ID:7EtFDDGN
一度治ったと書いた者ですが、安心してマスク無しで外出したら
またまたくしゃみが始まりました。
家の中だと何も起こらないので、ハウスダストじゃなさそう。
三月くらいからこの時期まで続いてるって事は、
複数の植物のアレルギーって事になるのだろうか。
医者に今日聞いたら、光化学スモッグなどもくしゃみの原因になるって
言ってたけど、夕方にしか外出しなかったんだけどなぁ。
またお薬のお世話になります。辛い。
ちなみに自分は点鼻薬がうまく使えません。
鼻の中を綺麗にして噴射するのですが、
逆にそれが刺激になるのか、噴射後すぐに鼻水ダラダラ、
くしゃみ連発で、薬が流れ落ちてしまいます・・・
186名前アレルギー:2008/05/29(木) 11:16:26 ID:bSw9KVro
今病院で薬もらって飲んでますが、
薬飲んでもマスクしてないと鼻水だらだらです。
これはもっと強い薬に変えてもらったほうがいいのでしょうか?
187名前アレルギー:2008/05/29(木) 11:25:30 ID:e03Iw7Gn
>>186
症状が出ちゃってから薬飲むと、効くのには二週間はかかるよ。
ステロイド点鼻薬は手元にあるの?
これが一番効くから、ちゃんとシュッシュッしてね。
それでも効果がでるのに一週間くらいかかるかも。

この2つはとっくにやってるし、二週間以上過ぎてるんなら、
もうちょっと強いのにしてもらえばいいと思う。

188名前アレルギー:2008/05/29(木) 11:56:50 ID:b3yj9Lrw
>>187
186ですが、薬は1ヶ月ほどのんでます。
ステロイド点鼻薬はもらってないです。
マスクしてれば鼻水は出ないのですが・・・。
次病院行った時強いのに変えてもらおうか相談してみます。
ありがとうございました。
189名前アレルギー:2008/05/29(木) 12:57:39 ID:wbCQQGiZ
トリクロール酢酸いいよ。これからはレーザーに変わってこっちが主流になる
190名前アレルギー:2008/05/29(木) 17:04:00 ID:e03Iw7Gn
>>188
先にステロイド点鼻薬を出してもらってからの方がいいよ。
まず、鼻の粘膜の炎症を直さないと。
今なにを飲んでるのか知らないけど、
わざわざ強い薬飲まなくても点鼻薬で済む可能性大。
191名前アレルギー:2008/05/29(木) 17:57:35 ID:uhyRsxLY
みんな耳鼻科には月に何回いってる?
薬は2週間分でるんだけど
鼻水やくしゃみがあるときは週一で行ったほうがいいかな。

だいぶ症状は落ち着いたけど
なんだか今年はいまいち治んないんだよね。
192名前アレルギー:2008/05/29(木) 18:11:17 ID:rOPcpNzI
去年はゴールデンウィークが終わる頃に花粉症も終わってたのに
今年はまだムズムズする
193名前アレルギー:2008/05/29(木) 18:44:11 ID:mFiB0Nsw
>>192
今年は長いよね。まだ油断できない。今も鼻水たらり。
194名前アレルギー:2008/05/30(金) 16:45:10 ID:XZJ4GPwW
今年は長期化してるっていうのは
やっぱ中国の五輪ガラミの開発で大気汚染が…
ってのと因果関係あるンでしょうかね?
195名前アレルギー:2008/05/30(金) 23:02:52 ID:2G/gFgnD
花粉症 長期化でググったらこんなのでてきた
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresugikahunkikannagai.htm
196名前アレルギー:2008/06/02(月) 16:02:47 ID:0Pz5Akpo
>192
今もだめならイネ科だよ。
スギやヒノキはとっくに終わってる。
カモガヤじゃあないの?
197名前アレルギー:2008/06/02(月) 16:33:32 ID:EvwFWzpy
私はダニ・ハウスダストが原因だったけど
ダメもとで空気清浄機買ったらクシャミ鼻水が出なくなった
こんなことなら、もっと早く買えばよかった
ダニ防止の布団買ったり、ダイソンの掃除機買っても効果なかったのに
198名前アレルギー:2008/06/11(水) 17:06:48 ID:G7QnBGSU
質問です。
花粉症シーズン前からオノンを2カプセル×朝夕で服用していますが、
よくある花粉症予防治療の一種になるのでしょうか。

医師はアレロックなどを勧めるのですが、
眠くなったりして自分の体に合わず、オノンを希望していたのですが。
199名前アレルギー:2008/06/12(木) 11:11:19 ID:ZxPCqG/6
>>198
花粉が体に入ってきたとき、

ロイコトリエンを放出してしまい症状がでる人は、
ロイコトリエンが出にくくなるようにオノンなどの抗ロイコトリエン薬を飲む。

ヒスタミンを放出してしまう人は、
ヒスタミンが出にくくなるようにアレロックなどの抗ヒスタミン薬を飲む。

医者がアレロックを薦めているのなら、
抗ヒスタミン薬が必要なタイプだと思われ。
アレロックが眠くなるのなら、
眠くならない抗ヒスタミン薬を医者と相談して試してみるといいよ。

抗ヒスタミン薬の、効きめの強さと眠気の関係図はここにある。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html

>>198のようなタイプの場合、
シーズン二週間前からの抗ヒスタミン薬の服用と点鼻点眼、
シーズン直前からは加えてステロイド点鼻薬の併用が一般的。

200198:2008/06/12(木) 21:55:10 ID:MZQ/ayK6
198です。

>>199
情報ありがとうございます。
今度耳鼻科に行ったら医師と相談してみます。

201名前アレルギー:2008/06/14(土) 23:21:30 ID:RVMAVDEY
201
202徹底的に腐女子。:2008/06/21(土) 12:37:34 ID:9hsiT98B
>>177
ガハハハハw

このバカがw

フルナーゼだろwww

早く鼻に挿入して白濁液を大量発射しろやwwwガハハw

それよかラグビー部員の濃厚ザーメンw
203名前アレルギー:2008/06/22(日) 12:08:06 ID:GstKMBcy
やっぱアレグラって便柔らかくなる気がする
204名前アレルギー:2008/07/03(木) 03:18:56 ID:OainwtDx
アレグラ、セルテクトって太りませんか?
205名前アレルギー:2008/07/04(金) 01:47:51 ID:bKcUSyvm
セルテクトは別に太らなかった
でも太った事ない人だからw
206名前アレルギー:2008/07/04(金) 14:36:37 ID:jszVgPnc
>>203
俺もそう思う
おかげで今は快便になった
207名前アレルギー:2008/07/07(月) 22:54:21 ID:g7zp5TQK
前スレでは、便秘になるって人が複数いた気がする。
208名前アレルギー:2008/07/21(月) 10:56:47 ID:UwIpV5CP
ゼスラン飲むのやめたら眠れなくなりました・・・・
209名前アレルギー:2008/07/27(日) 13:50:35 ID:e16qgq9I
害金属の摂取経路
有害金属とは、人間の身体にとっては特に必要のない金属元素のことであり、もしそれらが少量でも体内に摂取されると毒性を発揮する元素を指します。

また、人間が代謝を行う上でなくてはならない必須金属というのも存在しますが、その摂取量が一定量以上になると、逆に毒性が表れ健康を害してしまいます。

摂取することで毒性が表れることがある微量金属には7種類ありますが(有毒金属5種と有毒性必須金属2種)、生活の中にも身近にこれらを体内に摂り入れるような汚染源は複数存在するため、誰もが有害金属を体内に摂取してしまう可能性があります。

これに対して、元来人間の身体にはこれらの有毒金属を体外に排出する機能があり、そのうちの一つが髪の毛なのです。

人間の髪の本数は、個人差はあるものの平均約10万本であり、その1本1本が常に有毒金属を体外に排出し続けています。

つまり、抜け毛や薄毛によって髪の本数が減少すると、有害物質を体外に排出する器官自体が減少することになります。これによって、有害物質を体外に排出する能力も低下し、有害物質を体内にどんどん蓄積させてしまうことになります。

これらの有毒金属は、数年〜数十年の年月をかけて身体の各器官に蓄積し、一定量以上が蓄積された結果、病気を引き起こしたり、病気の治りが遅いといった健康上の問題が引き起こされてきます。

純水なら除去。
210名前アレルギー:2008/07/27(日) 15:44:03 ID:e16qgq9I
精神疾患・アレルギー・アトピーにも効果あると
聞きますがいかがでしょうか?

スーパーマーケット店頭の純水を汲みに行き、
純水で研ぎ、ご飯を炊くとかなり美味しいと聞いたのですが、いかがでしょうか?
スープや味噌汁など汁物・煮物もとても美味しいと聞きました。
気の利いたレストラン・飲食店・割烹では使っていると聞きます。

どなたか、実践していませんか?
同時に普段から飲用するのもかなり良いと聞きましたが。
211名前アレルギー:2008/07/30(水) 07:27:34 ID:0Dkc6SIb
スギ花粉症の治療に朗報 理研が研究 ワクチンや毒性の試験
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200807300067a.nwc
212名前アレルギー:2008/07/30(水) 20:00:48 ID:1lWCC0wf
こんなん見つけたんだが・・・治験ってどうなの?
http://www.seikatsu-kojo.jp/clinical/detail.php?tno=001295
213名前アレルギー:2008/08/28(木) 13:57:41 ID:Bq8fVQCx
5〜6年前の鼻炎薬って効かない?
なんか鼻水止まらないのに副作用だけはちゃんと出てる。
214名前アレルギー:2008/08/29(金) 07:32:47 ID:9LZH72+M
>>213
処方薬で錠剤なら、使用期限は3年のものが多い。

ここは通院している人が対象なので、
市販薬なら、市販薬スレへ。
215名前アレルギー:2008/09/13(土) 08:44:18 ID:l8DYgd5X
レーザー治療って効果あります?
216名前アレルギー:2008/09/13(土) 11:08:14 ID:URghnWSv
>>215
ここに体験者が集まっているから聞いてみて。

【慢性鼻炎】レーザー治療【点鼻薬サヨナラ】
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1148041044/
217名前アレルギー:2008/09/25(木) 15:41:50 ID:RtWjwo1h
アレグラって薬飲んだらめまいと吐き気がすごいんですが?こんな副作用ありますか?
218名前アレルギー:2008/09/25(木) 18:25:07 ID:RV7Emmmi
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1207454821/
サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109952618/
花粉症に効く何か2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1172373992/
219名前アレルギー:2008/09/25(木) 23:15:38 ID:mqQfl4lK
>>217
アレグラは、
抗ヒスタミン薬の中では効きめが穏やかで、
副作用もほとんどないよ。
めまいと吐き気は、たぶん他の原因だと思う。
220名前アレルギー:2008/09/26(金) 03:01:41 ID:J43R+Wd3
>>217
あるよ

結構キツい成分だもん…

合わないなら、民間療法しかないな…
221名前アレルギー:2008/09/26(金) 08:22:25 ID:X9pU2VY0
このスレ御用達のお店でロラタジンをまとめ買いしようと思ったら
一回の注文に付き2箱限定になってしまってた・・・
送料は無料だから良いけど面倒くさいよぉ〜
222名前アレルギー:2008/09/26(金) 09:35:50 ID:1BqF04me
>>217
そういう時は「(薬の名前) 副作用」でとりあえず検索。
大抵の薬は↓みたいなページが出てくるはず。
ttp://health.goo.ne.jp/medicine/search/57_3/a/30/indexdetail.html

とりあえず早い所病院行って医者に相談してみ。
薬変えてもらうなり一度止めるなりして様子見ないとアレグラのせいかどうかもわからんし。

>>219
副作用のない薬にはないし、どんなに効き目が穏やかでも弱いといわれてる薬でも
副作用が出る時は出るもんだ。
223名前アレルギー:2008/09/26(金) 09:46:05 ID:oVI+inYV
>>217
その後、具合はいかがですか?
いろんな人がいろんなことを書いてますが、
とりあえず心配な時は、
処方してもらった薬局に、電話で問い合わせてみたらいいと思います。

アレグラの副作用については、ここにあります。
お薬110番
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490023.html

アレグラのメーカーである
サノフィ・アベンティス株式会社にも問い合わせ窓口があります。
ttp://www.sanofi-aventis.co.jp/live/jp/ja/layout.jsp?scat=7297C626-4B90-45F0-9D08-4EBBA95E12C3
くすり相談室 0120-109-905(フリーダイヤル)
月〜金 9:00〜17:00 (祝日・会社休日を除く)

抗ヒスタミン薬全般については概説がここにあります。
花粉症の内服薬
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
224名前アレルギー:2008/09/28(日) 02:24:33 ID:EiUYTfcs
アレグラの質問をしたものです
丁寧にありがとうございます。やはりアレグラも副作用あるのですね
薬では副作用って出たことがなかったのですが
アレグラは副作用があるのでたまにだけのみます。
飲んだら、立ち仕事なので息苦しくなったりめまいがします。だから仕事のときは飲めず。
他のアレルギーの薬のほうが副作用が強いらしいのにどうしたらいいんだろう
225名前アレルギー:2008/09/28(日) 08:44:10 ID:7stlehKp
すみません、質問なんですが、セレスタミン飲んで効かない場合は注射しかないですか? 注射を続けて、生理が止まり 皮膚がへこみ 止めたのですが。。
226名前アレルギー:2008/09/28(日) 10:11:17 ID:HOMOb5yF
>>225
アレルゲンのない遥かな新天地に引っ越し
227名前アレルギー:2008/09/28(日) 14:23:51 ID:3i4kJS57
>>225
花粉症の場合、注射はしない。
セレスタミンも緊急の場合にしか使わない。

普通の治療は、抗ヒスタミン薬とか抗ロイコトリエン薬を継続して飲み、
併せて点鼻薬、特にステロイド点鼻薬を使う。(これが大事)

注射と違ってすぐに劇的に効く訳じゃないし、
自分にあった薬が見つかるまで時間がかかることもあるけど、
継続することによって症状がきちんと抑えられるし、
長期間続けても副作用の心配が少ない。

標準的な治療をしてくれる医者に、変えることを考えてみては。
228名前アレルギー:2008/09/28(日) 14:27:13 ID:3i4kJS57
>>224
アレグラでは、普通そんな副作用は出ない。
息苦しくなったりめまいがするのは、
鼻炎が酷くなってるからだろう。
つまり、効いてないんだよ。
とりあえず医者と相談して、
もう少し効きの強いのに変更してもらえばいい。
229名前アレルギー:2008/09/29(月) 02:38:57 ID:ERqG2mX7
227さん有難うございます。私の場合、一年中 花粉症で 重い症状なので、セレスタミン意外は効かなく、ずっと服用していました。 病院変えてみます。
230名前アレルギー:2008/09/29(月) 10:42:14 ID:RoKomXDB
>>229
慢性鼻炎の場合は、薬だけに頼らないで、
レーザー治療や手術も考てみた方がいいかもしれません。
専門の耳鼻科で診てもらうことをお薦めします。

こちらのスレの方が仲間がいると思います。

【慢性鼻炎】レーザー治療【点鼻薬サヨナラ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1148041044/
231名前アレルギー:2008/10/06(月) 03:37:04 ID:AXPIktmP
>>228
俺もそう思う。いや、もちろん医者じゃないし断言なんてできないけどね。
アレグラでは効かな過ぎて花粉の症状が出てるんだと思う。
アレグラ自体は飲むと喉が渇くくらいの影響しか感じないはず。
232名前アレルギー:2009/01/03(土) 05:52:32 ID:/2Kk1um1
今年は
1.クラリチンカークランドを456で買って1月中旬から飲み始める
  医者に行ってリボスチンジェネリックの点眼と
  リボスチンの点鼻をもらい打ち始める
2.2月中旬になって酷くなるようならば医者に行って
  フルナーゼジェネリックの点鼻をもらってそれも打つ

これで乗り切ろうと思う 来年はなんとかっていう新しいレーザー治療を
今年の末にうけてみる

ところで教えて下さい。やっぱりシーズン前の初期のときには
内服だけじゃなくて抗ヒスタミンの点眼点鼻もやっておいたほうが
症状が軽くなるんですよね?それとも点眼点鼻の前もっての使用は
意味ない?
233名前アレルギー:2009/01/03(土) 18:59:38 ID:MMfifx3/
>>232
目については、
ここで聞くより専門医に相談した方がいい。

鼻の症状については、>>5の「鼻アレルギー診療ガイドライン」を参照。
内服薬と点鼻薬の使い方は、これに詳しく書いてある。

ただ最近では、症状を出さないためにもう少し積極的に点鼻薬を使うようだ。
フルナーゼなどのステロイド点鼻薬は症状が出てから、というのは昔のことで
今は違う。

まず花粉が飛び始める(症状が出る)2週間前から、
抗ヒスタミンの内服薬と点鼻・点眼を始める。
それと同時にステロイド点鼻薬を併用する。

症状を自覚しない段階でも、鼻の粘膜は腫れてきている。
少しでも腫らさないことにより、花粉シーズンを通して鼻の状態をよく維持できる。
ステロイド点鼻薬は確実に炎症を抑えてくれるから、
今や「予防的」に早期から使うものになってきているよ。
234名前アレルギー:2009/01/03(土) 20:12:31 ID:/2Kk1um1
>>233
ありがとうございます!
5見てみます
とにかく今年は早めに点鼻点眼もはじめます

しかし実は局所ステは全然安全といわれているものの
やっぱり使わないですむなら使わないほうがいいのかなと思いまして
しかも1月から4月までの4ヶ月間に渡ってフルナーゼを使いたくなかった
のですこしでも少なくするために初期療法と最新レーザーやろうかな、と
局所ステは全く心配する必要はないのかなぁ
年4ヶ月をこれから20年30年とやっていくとなんらかの影響があるのではと
心配になりまして
235名前アレルギー:2009/01/03(土) 20:32:44 ID:MMfifx3/
>>234
ステ、使いたくない気持ちはよくわかるよ。
自分もそうだし、今だって使わないですむ方法があるならそうしたいくらい。
レーザーについては、この板にも専用スレがあったような気がするから調べてみて。

例えばフルナーゼを早くから使い始める場合、
いきなりマックスの4回点鼻はしない。
一日に一度の点鼻から始めて、
目やにが増えてきたとか、クシャミがでたとかの
自分なりのサインに従って点鼻回数を調整してる。
結局、4回点鼻の日数が以前よりかなり少なくなったように感じてる。

早くから準備していると、症状が出ない、あるいは出てもとても軽い。
シーズントータルで薬の使用量が少なくて済み、
鼻のコンディションが良いなら、今はこの方法で仕方ないかな、と思ってる。
早期点鼻を始めたここ何年かは、花粉シーズンが一番鼻の状態が良いんだw
236名前アレルギー:2009/01/03(土) 20:55:16 ID:/2Kk1um1
>>235
どうも!
ああ、なるほど
早めに使うことでトータルの回数が減る、ってことですね
そういう考えはなかったです ありがとうございます
ところでステを早めに1回ぐらい、というのはわかりましたが
その時期、つまり1月は235さんは抗ヒスの点鼻も
並行してさしてるわけですよね?
抗ヒス点鼻のほうは通常どおりの4回ないし6回をやってますか?
それとも抗ヒスのほうも回数を減らしているのですか?
質問ばかりですみません
237名前アレルギー:2009/01/04(日) 18:32:59 ID:PZ1Cqdqa
>>236
ステの早期使用が効いてるのか、
抗ヒスタミンの点鼻は、最近は2回で済むようになってしまったので
朝晩2回をず〜っと継続。
以前は一日4回でも足りなかったんだけど。

回数を増減するのはステだけだよ。

抗ヒスタミンは、花粉に反応しにくくしてくれるわけだけど、
効いているという実感がなかなか伴わないから、どうしても忘れがちになる。
だけど、これをベースとしてしっかり使った上での、
ステの早期使用は抜群に効果があるというのが自分の感想。
238名前アレルギー:2009/01/04(日) 21:06:23 ID:8xi7EIvK
>>237さんは、鼻閉タイプですか?
それともくしゃみ鼻水型?
239名前アレルギー:2009/01/05(月) 04:37:33 ID:Y5X3XqXd
>>238
くしゃみ鼻水型なので、抗ヒスタミン使用。
240名前アレルギー:2009/01/05(月) 07:41:25 ID:U3RN0QiM
去年の4月に東京に引っ越してきました。
新小岩・平井の耳鼻咽喉科でオススメのところありますか?
眼科は二本松眼科に行ってみます。

アレルギーは血液検査をしていないので確かではありませんがスギ花粉だと思います。

昨年まではリザモントを服用していました。
241236:2009/01/05(月) 17:18:41 ID:cQnnaZwP
>>237
ありがとうございました!
242名前アレルギー:2009/01/06(火) 07:29:57 ID:8ZgZBmqS
>>240
ここは今まだ閑散期で人が少ないから、
まちBBSあたりで聞いてみたらどうだろう。

どこから引っ越してきたかわからないけど、
そのあたりなら、そろそろ薬を用意した方がいいよ。
243名前アレルギー:2009/01/06(火) 21:22:28 ID:9HQ+246l
アメリカからクラリチンのOTCが一週間後に大量に届く

それを飲み始めてつつ
病院に行って抗ヒスの点眼点鼻もはじめる
244名前アレルギー:2009/01/07(水) 04:37:48 ID:vgaQ4GhN
>>243
いっしょにステの点鼻薬も使うといいよ。
245名前アレルギー:2009/01/07(水) 13:04:33 ID:B/jTSs2g
>>244
ありがとうございます
以前にも書いたものなのですが、実は初期療法をやるのは
今年がはじめてなので、ステ初期療法なしで抗ステ飲み点鼻のみで
どこまで症状が抑えられるか、調べてみようと思います
少なかった去年の話ですけど初期療法なしでも一番酷い時期も
ステ点鼻あんまり使わずに過ごせたので、もしかするとステ点鼻
不使用でいけるかも、と期待してます
246名前アレルギー:2009/01/07(水) 16:27:39 ID:vgaQ4GhN
>>245
実験がうまくいくことを祈る。
症状は一度酷くしちゃうと大変だから、あんまり無茶はしないでね。
247名前アレルギー:2009/01/07(水) 23:36:22 ID:inWyscDa
名前忘れたんだけど、粉の点鼻薬ってどんな評価なんかな?容器を回して1回分チャージするやつ。
去年耳鼻科で「良いのがあるんだよ」って2回薦められて(2回目も初めて話すように言ってきたw)、
使ってはみたけど1シーズンだけなのもあって他より良く効いたって印象がない。んで、今年はどうしようかと…。
248徹底的に腐女子。:2009/01/08(木) 00:41:03 ID:/EExaYYE
それリノコートでしょw

そんなのよりもフルナーゼかナゾネックスのほうが効くわよw
249名前アレルギー:2009/01/08(木) 12:41:59 ID:SNriqrDY
まだ症状はでていないが、耳鼻科でジルテック錠10mgとテルギンG錠1mgという薬をもらってきました。 初期療法として効きますかね?
250名前アレルギー:2009/01/08(木) 14:14:39 ID:bd/oWtbt
耳鼻科で聞けよ
効く場合も効かない場合もある
あんたのスペックが見えないんだから・・・
251名前アレルギー:2009/01/08(木) 21:12:13 ID:dr197Eyb
>>249
まず >>5 を読んで、質問があったらまた聞いて。
252名前アレルギー:2009/01/09(金) 08:36:41 ID:Z6Yya+eR
ずっと(7年くらい)アレグラ使ってきたんだけど、
去年からあんまし効かなくなりました。

また新しい世代の薬とか出てる?第3世代とか
>>15 みると
クラリチンが良さ気だけど。
253名前アレルギー:2009/01/09(金) 10:24:42 ID:4cTpfhtQ
>>252
抗ヒスタミンの飲み薬が効かない、という場合、

1 症状が出る前から飲んでいるか?
2 抗ヒスタミンの点鼻・点眼薬を症状が出る前から使っているか?
3 ステロイド点鼻薬は使っているか?
4 使っているならいつ頃から何回くらい使っているか?

によって、答えが違ってくるので回答プリーズ。
254名前アレルギー:2009/01/09(金) 22:14:28 ID:Z6Yya+eR
>>253
去年までは毎年1月に症状出る前に受診して、後は家族に薬だけ貰いに行ってもらってた。
一昨年より効かないって思ってたけど、病院行く暇が無かったので去年は我慢してた。
点鼻・点眼薬は一つづつ処方されてたけど、種類は分らない(手元に何も残ってないので)。
月に数回使う程度で常用はしてない。多分ステロイド点鼻薬ではないと思う。

今年は二日前に症状出てあわてて去年の残りのアレグラ飲んだ。(ので今年はまだ効かないのは分る)
来週末に病院行けるまで、少しでも効いてくれたらいいけど。。
255名前アレルギー:2009/01/09(金) 23:35:51 ID:4cTpfhtQ
>>254
じゃあ、アレグラを他に変える前に次のことを試してみることを提案。

1 今はとりあえず残っているアレグラをしっかり飲む。
2 医者に行くまでは花粉回避策を超しっかりと。
3 来週末、アレグラの他に
  抗ヒスタミンの点鼻薬と点眼薬、ステロイド点鼻薬を処方してもらう。
4 抗ヒスタミンの点鼻薬と点眼薬は、指示された回数をシーズン中継続。
  ステロイド点鼻薬は症状が治まるまではマックスで使用。
  症状が治まったら回数を減らしてもいいが、シーズン中は必ず継続、
  減らしすぎて症状が出ないように気をつける。

これでダメだったら、医者と相談の上でもう少し効きめの強いのを考えてみる。
そもそも抗ヒスタミンの内服薬だけでは、症状が抑えきれないのが普通だから、
多分点鼻薬がうまく使いこなせるようになれば、アレグラのままで大丈夫な気がする。
上の方のレスで点鼻薬が話題になってたと思うので、少し遡ってみて。

 
256名前アレルギー:2009/01/10(土) 15:15:22 ID:9H/VmUrO
レーザー治療ってどうなんだ?
257名前アレルギー:2009/01/10(土) 16:13:59 ID:lnNHUAFF
>>256
花粉症のレーザー治療
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111150043/

【慢性鼻炎】レーザー治療【点鼻薬サヨナラ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1148041044/
258名前アレルギー:2009/01/10(土) 20:00:52 ID:prT1hcEU
もう遅いよね 12月ぐらいにやらないと
259徹底的に腐女子。:2009/01/10(土) 22:06:10 ID:j/q//Nu9
It's not too late to do anything.
260名前アレルギー:2009/01/10(土) 23:21:59 ID:9H/VmUrO
>>257
ありがとう。悩むわ…

今日今シーズン初めて病院行った。
セチリジン塩酸塩錠10mgとかいうのをもらったんだがどうなんだ?
というか岩城製薬とかシラネ
261名前アレルギー:2009/01/11(日) 00:59:07 ID:+7QpLlil
>>260
ジルテックの後発薬だよ。
262名前アレルギー:2009/01/11(日) 10:52:41 ID:u0SmSWPw
毎年アレロックを処方されるが、ここの方達はあんまり服用してる方いなさそう…マイナーなのか?
263名前アレルギー:2009/01/11(日) 13:06:21 ID:+7QpLlil
>>262
前スレではよく登場してた。
よく効くけど人によっては眠気が強く出るから話題になるようだ。
264名前アレルギー:2009/01/11(日) 16:11:21 ID:qx7y886X
花粉症抑える薬は何科で処方しともらえるのでしょうか?
処方のみで薬はだしてもらえるのでしょうか?
杉桧のアレルギーであることは知っているのですが。
265名前アレルギー:2009/01/11(日) 16:28:01 ID:d7HXFioR
>>264
薬の処方だけなら外科でも婦人科でも出してもらえる。
もし今かかってる医者がいるならそこで相談すればいい。

花粉症で通う人が多いのは耳鼻科内科アレルギー科辺り。
266名前アレルギー:2009/01/11(日) 18:02:09 ID:8ID9oC3x
総合病院に行ったら
内服薬と点媚薬は耳鼻科で処方箋出してくれたが
点眼薬は隣の眼科で処方箋貰えといわれた
267名前アレルギー:2009/01/11(日) 19:28:11 ID:rUHkegsn
>>264じゃないが便上質問。
耳鼻科内科アレルギー科の専門医じゃなくても
薬名を言えば出してもらえるのかな?
それとも行った科の専門医じゃない人が判断して出すの?

アレロック出してもらいたくても
別な薬を処方される可能性もある?
268名前アレルギー:2009/01/11(日) 20:28:10 ID:p684MY7P
> 別な薬を処方される可能性もある?
ある
薬の処方は医師の判断
それを無視する形を嫌う医師もいるから
このへんは医師の性格とかその病気に対する自信とかいろいろと
専門外の方がわりと言う通りに出したりもするw
269名前アレルギー:2009/01/11(日) 20:55:23 ID:rUHkegsn
>>268
回答ありがとうございます。
そうなんですか。専門外の医師に薬の処方を
頼んだことはないのですが、今度試してみようかな。
270名前アレルギー:2009/01/11(日) 21:17:29 ID:qx7y886X
>>265
他の皆さん。回答ありがとうございます。重度のせいか体質なのか分かりませんがサプリ飲んだりマスクしたりしていてもイマイチの効果でした。早めに通院します。
271名前アレルギー:2009/01/11(日) 22:37:11 ID:R7oYEhIV
>>255
ありがトン

重要なこと書いてなかった。ゴメン
症状がちょっと普通とは違うんだ。
一番酷いのが喉の痛み。特に寝てる時。痛くて目が覚めてしまう。
(就寝中も口呼吸ではありません)
次にくしゃみ。あと目のかゆみと鼻水。
なので点鼻・点眼薬はあんまり重要じゃない。
前はアレグラが効いてくれば、のどの痛みはほとんどなくなってたけど、
去年から、いがらっぽい感じが残ってたの。

今時、完全分煙じゃない職場なんでそのせいでもあるのかな。。
272名前アレルギー:2009/01/12(月) 00:43:01 ID:z4QQCvPP
>>271
鼻水はそれほど酷くないのに咳が出るのは、後鼻漏が原因のことが多い。
つまり鼻汁が鼻から出ないで喉に落ちるのが元で咳が出る。

だから、やっぱり点鼻薬が一番重要なんだと思う。
後鼻漏を起こしているのなら鼻の粘膜はかなり炎症をおこしているはず。
耳鼻科できちんと診てもらうのがお薦め。
273名前アレルギー:2009/01/12(月) 00:43:54 ID:z4QQCvPP
>>266
それが普通。
点眼薬は慎重を要する。
274名前アレルギー:2009/01/12(月) 00:54:12 ID:z4QQCvPP
>>271
ごめん、咳じゃなくて喉の痛みだったね。
喉のいがいがした感じや痛みも、後鼻漏が原因のことが多いんだよ。
275名前アレルギー:2009/01/12(月) 01:11:40 ID:mVIj/Li3
>>263
そうなんですか。
不眠気味だから逆に眠気に襲われたい位なのに全く眠くならない…自分には合ってると思う事にします。ありがとでした。
276名前アレルギー:2009/01/12(月) 10:32:35 ID:Okd223vO
>>271
ナカーマ発見。
俺ももともと喉が弱く、
鼻はフルナーゼ、目はリボスティンで押さえ込んでいるが
喉がネック。

俺の対策は
寝る前に鼻うがいして、口呼吸を防止する。
のど飴、炭酸水。
枕元にペットボトルを常備。
加湿器、空気清浄機の吹き出し口に濡れタオル。
277名前アレルギー:2009/01/12(月) 15:56:56 ID:9mSnFLq8
後鼻漏が原因だとしても
後鼻漏、治りにくいからねぇ
278名前アレルギー:2009/01/13(火) 00:51:51 ID:a8D6HXpv
今日、杉花粉症の症状がでた。鼻がつまって、鼻水たらり@東京。
これから3ヶ月間以上も苦労すると思うとゲンナリ。
担当する役所の農水省って今までは殆ど対策していないらしいけど、↓農水省のホムペに意見を書き込むと対策をしてくれるみたい。

https://www.voice.maff.go.jp/maff-interactive/people/ShowWebFormAction.do?FORM_NO=4

279名前アレルギー:2009/01/14(水) 23:30:33 ID:eqARcFJR
病院でナナドラネーザルとかいう点鼻薬処方されたけど、
大丈夫なんかな?
280名前アレルギー:2009/01/15(木) 05:50:48 ID:M4yTHt5n
>>279
何に対して「大丈夫」と聞きたいのか分からん
281名前アレルギー:2009/01/15(木) 12:33:22 ID:JsTAVMJH
>>279
ステロイド点鼻薬だね。
とりあえずちょっと上の方のレスをさかのぼって読んでみて。
282名前アレルギー:2009/01/15(木) 13:22:32 ID:fH3Uzjlk
以前薬のみの処方はできる?という質問をした者です。はじめて医師の処方でアレロック錠5というものを服用中です。
耳鼻咽喉科で診察後鼻の加湿!?を流れでやることになったので拒否しました。薬のみの処方が目的だったので。
283名前アレルギー:2009/01/15(木) 13:49:38 ID:Zquaxj0Y
市販の点鼻薬と市販の目薬を買ってくる。
飲み薬はお茶系の漢方薬だけを飲む。
284名前アレルギー:2009/01/15(木) 16:33:45 ID:JsTAVMJH
>>282
鼻の加湿!? は正確には「鼻ネブライザー治療」という。
なんのためにやるのかは、ここに書いてある。
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/hukubikuneburaiza.htm

考え方は人それぞれだからどうでもいいんだけど、
自分の好きな方法でやりたいと考えるなら >>5 は精読しといた方がいいよ。
285名前アレルギー:2009/01/15(木) 16:34:49 ID:JsTAVMJH
>>283
ここは病院の治療を語るスレなので、市販薬のスレへどうぞ。
286名前アレルギー:2009/01/16(金) 15:40:14 ID:U+f0/xPj
恥ずかしながら鼻の加湿!?と書いた者です。正式名称が分からないのでそんな言い方でしたがまさにソレです。詳細ありがとうございます。勉強になります。
診察→ネブライザーの流れ作業で説明や意思確認無しでやられそうだったので。
287名前アレルギー:2009/01/16(金) 20:48:54 ID:1NXYrU0g
>>286
なるほど、気持ちはわかる。
確かに患者としては、自分の鼻の中の状態とか、
これから何のためにどういう治療をするのかは、ちゃんと説明してほしいよね。
医者の方はピーク時にはたくさんの患者を、
それこそ流れ作業みたいに同じ治療をしなきゃいけないわけだけど、
患者にとってはわからないことだらけだし、不安なわけで。
288名前アレルギー:2009/01/16(金) 21:42:25 ID:U+f0/xPj
賛同ありがとうございます。まだまだ色々書きたいことありますけど脱線するので止めておきます。
すでに一部地域は飛散していますから花粉症の人は快適に過ごせるように工夫しましょう。私は重度なので努力します。
289名前アレルギー:2009/01/16(金) 22:29:06 ID:1NXYrU0g
>>288
別に賛同したわけではないよ、でも気持ちはわかる。
何となく、医者不信とかが原因で、
標準的な治療を受けられないで重症化してるようで気になってる。

ここでは何度も言われてるけど、くしゃみ鼻水型なら、
抗ヒスタミン薬の内服と点眼・点鼻の継続、
あわせてステロイド点鼻薬の早期からの点鼻と継続。
楽に花粉の時期を乗り切れることを祈る。
290名前アレルギー:2009/01/17(土) 00:16:40 ID:Y/Ex7Pd5
俺はステロイド点鼻の初期治療はやらず抗ヒスの目鼻の初期治療のみ
トライしてみる!結果レポします!
みんな今年は去年の8割だそうだ!朗報!
291名前アレルギー:2009/01/18(日) 06:15:07 ID:rQSxgYBA
ヒスタグロビン注射の経験者
居ますか?

ちょっと古い療法らしいんですけど
なぜか勧められています。
292名前アレルギー:2009/01/18(日) 12:10:25 ID:cswb72TJ
ステロイド15年くらいに渡ってシーズンになると飲んでたんだけど、
止めれば全くクリアーされるのかな?
それとも止めてもその影響を一生引きずらなければならないのかな?
293名前アレルギー:2009/01/18(日) 13:19:24 ID:2UzpRTbJ
>>292
今、なにか不調はあるの?
飲んでたのはシーズン中だけなのだから、とりあえずは大丈夫だと思うけど、
ホルモンバランスが崩れたりしてる可能性はあるかも。

でも一生引きずるなんてことは無いから、
早めに他の医者に相談して、
今年はステロイド飲まないで過ごせるように対策した方がいいんじゃないかな。
294名前アレルギー:2009/01/18(日) 13:24:29 ID:2UzpRTbJ
>>291
もう読んでるかもしれないけど、参考に。
何年か前まで、実際に患者さんに注射してたお医者さんのコメント。
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/arehisutagurobin.htm
295徹底的に腐女子。:2009/01/18(日) 14:58:45 ID:uNuB7cbj
血液製剤なのね・・・ガクブルだわ
296名前アレルギー:2009/01/18(日) 15:37:03 ID:2UzpRTbJ
>>295
うん。
まあ、安全性については問題ないように読めるんだけど、
このお医者さんの言う通り、他にも良いものがあるんだから、
わざわざ使わなくてもという考え方には納得できる気がする。
297291:2009/01/18(日) 17:07:33 ID:rQSxgYBA
>>294-296
なるほど。ありがとうです。

自分の場合、杉花粉以外にも年がら年中、何かしらの花粉なので
勧められているのかなーと思うのですが、なんか微妙なんですよねー。
298名前アレルギー:2009/01/18(日) 17:15:17 ID:2UzpRTbJ
>>297
通年だと大変だね。
この注射、効かないケースがあるってのが気になるような。
一度試しに他の耳鼻科の先生にも診てもらうっていうのはどうだろ。
299291:2009/01/18(日) 17:47:35 ID:rQSxgYBA
他所に行っても
たぶん今までどおり薬で抑えるだけという事になるし
嫌なら断ればいいだけだと思うので、医師を変えるという所までは
考えていないのですが。

筋肉注射が痛いとか、インフルエンザ蔓延の時期に何回も注射に行くとか
なんかへんな副作用がとか、どうせ効いてもマスクをしないと悪化するんでしょとか
色々考えてしまって。
300名前アレルギー:2009/01/18(日) 21:19:07 ID:2UzpRTbJ
>>299
いろいろ考えてしまうのは当然だよ、仮に自分でもあれこれ考えちゃうだろうな。
今の先生は、長期間薬を飲むのだったら注射も選択肢と考えたみたいだけど、
外科的な手術とか、他の選択肢は本当にもうないのかな、と思って。
耳鼻科の先生でも、それぞれに得意不得意はありそうだから、
他の打開策がもしかして見つかれば、と思ったんだよ。
もし迷いを増やしてしまったのならゴメンね。
301名前アレルギー:2009/01/18(日) 22:00:16 ID:CQlZpSwS
久留米市付近でいい病院ないですか?
302名前アレルギー:2009/01/18(日) 22:46:56 ID:igB97n1L
街BBSのほうがよいかと
303名前アレルギー:2009/01/18(日) 23:17:57 ID:70pSaPqS
花粉症?オメガ6系油とトランス脂肪酸を止めなさい。
オメガ3系を多く取りなさい。
花粉症は治るから。
菓子パン、スーパーの惣菜類、ジャンクフードなどは厳禁。
ショートニング、マーガリンも厳禁(ヨーロッパでは既に禁止)
玄米と天然魚と野菜類をしっかり食え!それだけだ。
304徹底的に腐女子。:2009/01/18(日) 23:53:58 ID:uNuB7cbj
>>303
あなたはドクター・ワイル先生ですね?
305名前アレルギー:2009/01/19(月) 07:35:58 ID:8pBfpjrj
>>300
なるほど。
ありがとうです。
306名前アレルギー:2009/01/19(月) 14:07:21 ID:mtuun2sT
>>297
断るのが良いと思います。
理由は、鼻アレルギー診療ガイドラインには書かれていない治療だから。

通年性もしくはそれに近いの人の場合、
1.抗原除去と回避
2.特異的免疫療法(いわゆる減感作療法)
3.鼻閉型で鼻腔形態異常を伴うなら手術
4.薬物療法
というのがガイドラインに書かれている標準的な治療であり、
ヒスタグロビンの注射は 非特異的減感作治療 です。

既に他の人も薦めているようですが、
この件は、別の医師に診てもらうのには良い機会ではないでしょうか。
307名前アレルギー:2009/01/20(火) 00:34:10 ID:KJ7mxqrG
>>304
あんたも好きね〜w

俺も一時期ワイル先生に凝っていろいろ読んでた
西洋イラクサとってたのもそれがあって
でも民間療法でもダメだとあきらめをつけた
でも303は基本的にあるべき食生活だと思う 花粉症はなおらないけどw
308名前アレルギー:2009/01/21(水) 07:44:47 ID:PAh/UcXh
今朝サンクスにようやく
鼻トール入荷してました。
処方薬利用してる方も
発作対応にどうぞ。
309名前アレルギー:2009/01/21(水) 10:13:33 ID:10fYudmK
>>306
ご意見ありがとうです。

>>294のウェブサイトは2000年開始なので
おそらく前世紀の治療法なんですよね。

・・・実ははっきり名前を聞いたわけではないので
ヒスタグロビンじゃない可能性もあるんですが
ステロイドでも、減感作でもない注射と言うと?という事で
質問してみました。
310名前アレルギー:2009/01/23(金) 16:12:49 ID:RnrCMzH3
以前アレロック錠5を服用していると言った者です。
1週間程朝晩服用しているのですが腕や膝裏の発疹が出てきているのですが飲み続けてよいものでしょうか?副作用なのかな…
311名前アレルギー:2009/01/23(金) 21:14:10 ID:p1O2/aRc
>>310
副作用による発疹は、
あまり聞かないけど、全くない訳ではないらしい。
この先長く飲むんだから、念のため診察してもらった方がいいと思う。

ここの副作用の項に発疹が載ってる。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490025.html
312名前アレルギー:2009/01/23(金) 23:31:35 ID:p1O2/aRc
>>310
アレロックは、どちらかといえば効きめが強い方らしいので、
もう少し、効きめの穏やかなものに変更してもらう方法もありかも。
313名前アレルギー:2009/01/24(土) 03:59:21 ID:99ljiqDU
ありがとうございます。
服用一旦止めて様子みます。もしかしたら他が原因かもしれないので。
314名前アレルギー:2009/01/24(土) 16:18:19 ID:6Dh6TShZ
> 服用一旦止めて
いやあ・・・花粉症やアトピーがあれば逆に悪化するかも
この薬で弱めてた可能性もあるし
315名前アレルギー:2009/01/25(日) 00:35:36 ID:uuFLX2JO
アレロックとゼスラン処方して貰って飲み始めたが

 眠 い !

なんぞこれ。少しでも気を許したらウトウト。起きてても気力激しくDown
効くけど辛いぜ・・・
316名前アレルギー:2009/01/25(日) 01:13:17 ID:1CpSx0Nj
>>315
抗ヒスタミン薬は効きめが強いほど眠気が出やすい傾向があるようで、
アレロックも、よく効くけれど人によっては眠気が強く出てしまうことがあります。

効きめがもう少し穏やかな薬に変えてもらうこともできるかと。
このグラフが参考になると思います。

第2世代抗ヒスタミン薬の、効きめの強さと眠気の関係図
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
317名前アレルギー:2009/01/25(日) 10:56:29 ID:uuFLX2JO
>>316
リンクありがとう。 
情報後出しですまんが、アレグラアレジオンと試して効かなかったので
アレロックゼスラン飲んでます。

レーザーやって薬減らそうかな、と考えてます。
318名前アレルギー:2009/01/25(日) 15:38:03 ID:1CpSx0Nj
>>317
では、まだタリオンという選択肢が残されてますね。
アレロックほどには眠くならないかもしれません。

抗ヒスタミンの点鼻薬と点眼薬、ステロイドの点鼻薬はすでに使っていますか?
内服薬だけでは症状が抑えられないのが普通です。
319名前アレルギー:2009/01/26(月) 14:26:13 ID:YSjSWLWV
247 :代打名無し@実況は野球ch板で:2009/01/03(土) 11:24:38.27 ID:92DcE5V0
堀北は1年前くらいクラブに行くと、いつも酩酊状態で踊ってたな
連れの男になんか言われて、テーブルの上で灰皿にうんこしてるのをよく見た
うんこは灰皿に入るんだけど、同時に出た小便は床にビシューって垂れて、
時間が経つとすごく臭かった記憶がある。
320名前アレルギー:2009/01/27(火) 14:20:35 ID:sgEl1UPR
大阪府高槻市近辺で、オススメの病院ありませんか?
321名前アレルギー:2009/01/27(火) 14:51:37 ID:+mJrIy4p
>>320
そーいう狭い地域限定の話はまちBBSとかの方が
いいのではないかと。
322名前アレルギー:2009/01/27(火) 19:35:45 ID:eRlUYbxn
まちBBSは板によって病院話NGなとこもあるから注意した方がいいお

ザジテンやっぱ眠気ハンパない
323名前アレルギー:2009/01/27(火) 21:10:39 ID:9qw05++w
アレグラ飲んだらイライラと体のダルさが止まらない…
飲んで二日目だからまだ花粉症の症状も止まらない
アレロックに変えたらイライラとかもっと酷くなるかな?
324名前アレルギー:2009/01/27(火) 21:49:44 ID:DHuDAauU
花粉症に効く漢方薬なんてある?
325名前アレルギー:2009/01/27(火) 22:26:16 ID:knsNHR27
>>324
小青竜湯かな・・・私は全然効かなかったけど

詳しくはコチラへどうぞ

サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109952618/
326名前アレルギー:2009/01/27(火) 22:41:32 ID:dlF7JgWs
>>323
イライラと体のダルさは本当にアレグラのせいなのか、
2日めだと判断が難しいと思います。
ふだんから肝臓の状態があまり良くなかったりしますか?

確かに抗ヒスタミン薬はいろいろな種類があるので、
他の薬に変更することも選択肢のひとつではあります。
けれどアレグラは効き方がかなり穏やかな薬なので、
その分、アレロックと比べて体への負担がずっと少ないことが多いのですが…
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490023.html

もう少し(一週間くらい)様子を見たらどうでしょうか?
その状態が続くようなら医師に相談するといいと思います。

327名前アレルギー:2009/01/28(水) 00:33:21 ID:5WhUz0cm
アレグラで駄目って事はそれ以上は全部駄目
でも相性もあるから・・・
328名前アレルギー:2009/01/28(水) 11:30:25 ID:IaLslnH2
>>327
アレグラ駄目ならあとはステロイドしかないね。
な〜に、少量短期間なら大丈夫さ。
私は頓服で処方してもらってたよ。
329名前アレルギー:2009/01/28(水) 15:35:06 ID:BajfymHc
抗ヒスタミン薬のんでイライラなんてありえないんじゃない?
他のことが理由じゃないのかな 悪い意味でのプラセボだったりとか
330名前アレルギー:2009/01/28(水) 16:12:08 ID:Yqs8qyEv
アレグラがだめならクラリチンを試してみたらどうですか。
331名前アレルギー:2009/01/28(水) 20:17:11 ID:WpTL8fhg
クラリチンって種類がいくつかあるんですか?
皆が言ってるのは、どのクラリチンのことを言ってるのでしょうか?
例えば>>232のクラリチンカークランドを456とか

レディタブとか、ぐぐってもよくわからなかったので・・・
病院に行って「クラリチンください」で通じるのでしょうか?

一人暮らしで節約生活の為、高いの出されたら困ります。
何て言えばいいのでしょうか?

輸入はしないので日本の病院で手に入るクラリチンは
何ていうクラリチンで3ヶ月でおいくらなんでしょうか?
332331:2009/01/28(水) 20:28:03 ID:WpTL8fhg
クラリチン 10mg 1錠 132.80円 とあるんですが・・・
これとは違うんでしょうか?
自分でmgを選べるの???
333名前アレルギー:2009/01/28(水) 20:31:11 ID:JRHP06kZ
>>331-332
え〜と、何で輸入しないの?
色々面倒くさいので簡潔に言います、節約したいならこちら
(クラリチン=ロラタジン)

ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=15912&id=5-13-5&mode=item_impression
334名前アレルギー:2009/01/28(水) 20:37:06 ID:WpTL8fhg
>>333
輸入は効かないというスレもあったし
英語ができないし、できれば国内のものが良いので。

国内だと何ていうクラリチンで
その3ヶ月分の値段を教えてもらえないでしょうか?
335名前アレルギー:2009/01/28(水) 20:43:16 ID:WpTL8fhg
説明書、英語ですよね?海外の物を輸入したことないので
不安です。日本のだけ教えてください。
336名前アレルギー:2009/01/28(水) 20:57:34 ID:JRHP06kZ
>>334
この店は、このスレ住人からすると神様の店なんだけどね(全てにおいて自己責任だけど・・・)

ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=15912&id=5-13-5&page_c=1&mode=item_explanation
↑このページ見て納得いかなかったら、病院の先生に「クラリチン処方して下さい」と言って
診察料を払い、この薬の19倍する薬をもらえばいいんじゃない?
337名前アレルギー:2009/01/28(水) 21:03:33 ID:WpTL8fhg
納得って言うか、輸入は効かなかったら損なので迷ったんですよ。
個人差もあると思いますし。

それと>>336さんは国内で買ったことはないんですね。
国内の値段を聞いても書いてなかったので、
多分、10mg 1錠 132.80円 で合ってるんだと思うことにします。
338名前アレルギー:2009/01/28(水) 21:21:21 ID:jiWVdV0J
WpTL8fhg
教えてもらっといて偉そうwつかアスペっぽいね。
ま、貧乏人は薬飲まずに我慢したら?
339名前アレルギー:2009/01/28(水) 21:25:58 ID:JRHP06kZ
>>337
それは余計な御世話を焼いてしまい申し訳ありませんでした。
そのスレや、このスレをちゃんと読んだなら
何処で買った薬が悪くて、何処で何を買えばいいのか分かるはずなんですがね・・・

クラリチンは普通に病院で処方してもらった事有るよ
でも保険で割引されてるし、その他の薬と処方されているから薬価なんて気にした事無いよ
もしクラリチンだけ処方されたとしても出してもらう薬局で値段違うしね
(薬の値段が違うってい意味じゃないからね、念のためいっとくけど)
340名前アレルギー:2009/01/28(水) 21:26:00 ID:WpTL8fhg
>>338
ID:JRHP06kZが携帯から乙。

こっちが聞いてること無視するくらいなら
最初から答えないでくれる?
そんなだから
関東スレでもステロイド点鼻薬のことばかり言ってで嫌われるんだよw
341名前アレルギー:2009/01/28(水) 21:27:22 ID:JRHP06kZ
>>338
いえいえ
質問にちゃんと答えていなかった私が悪いらしいですから・・・w
342名前アレルギー:2009/01/28(水) 21:30:16 ID:WpTL8fhg
すごい自演w 楽しい?w
343名前アレルギー:2009/01/28(水) 21:31:14 ID:JRHP06kZ
妄想癖も有るらしい・・・
344名前アレルギー:2009/01/28(水) 21:33:30 ID:WpTL8fhg
勝手に言ってれば?
あんたは数年前から関東スレで可笑しいと結構叩かれたじゃん。
忘れたの?
そんなのに比べたら別にw
345名前アレルギー:2009/01/28(水) 21:36:31 ID:JRHP06kZ
この人怖い・・・
346名前アレルギー:2009/01/28(水) 21:40:19 ID:XpLVfAOd
牛ツナ
347名前アレルギー:2009/01/28(水) 21:48:30 ID:JGfoVYYu
毎年症状が出始める2月の2週目くらいに病院に行くので(不精者で…)
いつもかなり混んでるんですけど、
2月頭でももう混んでいますか?
348名前アレルギー:2009/01/28(水) 23:22:05 ID:jHDR+4RT
>>331
花粉症の内服薬は、このページを読めば概略がわかると思います。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html

これらの薬価については、ここから各内服薬のページに行って、
「その他製品 & 薬価比較」を選ぶと、後発薬のリストも出ます。
ttp://www.okusuri110.com/biyokibetu/biyoki_00_00frame.html
ttp://www.okusuri110.com/biyokibetu/biyoki_00_00frame.html


抗ヒスタミン薬には、
比較的早く効く、1日一錠で済む、皮膚の荒れにも効く、などの違いがあります。
その辺も含めて、率直に、
安いのでないと続けられない、と医師に相談すればいいと思います。

それから、お金がなくても
抗ヒスタミンの点鼻薬、点眼薬、そしてステロイド点鼻薬。
この3つは必ず処方してもらって早めに使ってください。
抗ヒスタミン薬だけでは症状が抑えられないのが普通です。
349名前アレルギー:2009/01/28(水) 23:23:36 ID:jHDR+4RT
>>347
症状が出てからでは遅いので、すぐに行った方がいいですよ。
350名前アレルギー:2009/01/28(水) 23:25:55 ID:jHDR+4RT
>>348
すみません、リンクが間違ってました。
ttp://www.okusuri110.com/biyokibetu/biyoki_00_00frame.html

ここから「花粉症の薬」花粉症(内用)-1、花粉症(内用)-2に行ってください。
351名前アレルギー:2009/01/29(木) 00:03:21 ID:L5AK58hh
>>349
それは分かってるんですけど、症状がないとついつい後回しになるんですよね。
混んでるから一日がかりになるしめんどくさくって。
そこで後回しにするから更にめんどくさい症状に悩まされるんですけど…。
352名前アレルギー:2009/01/29(木) 17:25:43 ID:Ln9+JfKa
>>336
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 4
このスレでは神ではないぞ
お前がキチガイ
353名前アレルギー:2009/01/29(木) 17:27:10 ID:Ln9+JfKa
ID:jHDR+4RT = 薬で儲けてる人
354名前アレルギー:2009/01/31(土) 13:53:15 ID:85GsJuV1
花粉症の薬と風邪薬一緒に飲んだらやばいかな?
花粉と風邪が一緒にきた
355名前アレルギー:2009/01/31(土) 13:57:46 ID:oy6UXL/t
>>354
病院行って大丈夫な薬出してもらえば?
356名前アレルギー:2009/01/31(土) 15:18:48 ID:1LA9sYeA
>>354
> 飲んだらやばいかな?

抗ヒスタミン剤とかが入っていたら
強くなってしまうと思う。

処方した薬局で聞けば教えてもらえる。
もしくは薬剤師のいる薬局で、風邪薬を購入するか。
357名前アレルギー:2009/01/31(土) 18:30:47 ID:85GsJuV1
みんなありがとう。
薬名だして聞いたら大丈夫でした
358名前アレルギー:2009/01/31(土) 20:06:13 ID:wka+j/nI
>>357
よかったね。
お大事に〜
359名前アレルギー:2009/02/01(日) 21:39:05 ID:EOs7I3eH
早くも花粉症の症状が出始めた人も。

花粉症にはお茶にも有効なものがあります。

薬ではないので、気軽に何杯でも飲めます。
症状がなくても予防的に飲んでもいいですよ。

花粉症のお茶
http://kafunch.suppa.jp/
360名前アレルギー:2009/02/01(日) 22:15:22 ID:Hjl/zj1v
>>316
最近そのサイト変わった?
去年見た時は一番眠気が低いのはクラリチンじゃなかったか?
今は何故かアレグラになってるんだが。
俺の記憶違い?だったらスマソ。
361名前アレルギー:2009/02/01(日) 22:19:33 ID:us1GBAN6
>>359
花粉症と付き合って20年。現在はアレルギー検査で最高値をマーク。
いろいろと試してみましたが、いい結果が出ません。

お茶も試してみましたが、なぜか舌が腫れるという結果に。

色々原因を探ってみるうちあるサイトを見つけました。

そう、まさしくこの状態。皮つきリンゴを食べると花粉症と同じ症状が出ます。

ただ、皮をむいて食べれば出ません。

お茶の中で「バラ科の植物」とよく言われていますが、そのバラ科のもの
にアレルギー反応をしていたようです。

リンゴ、そくらんぼ、もも、びわを食べると起きる症状が花粉症の症状と
ほぼおなじ。

花粉症に効くといったお茶(バラ科の甜茶)には特に注意が必要です。

参考サイト

口腔アレルギー症候群(花粉症にかかった人が次になると言われております)

http://homepage2.nifty.com/smark/Oral%20A.htm
362名前アレルギー:2009/02/01(日) 22:20:37 ID:Hjl/zj1v
ごめん。飲み始めは、のと間違えたみたいだ。
カーソル当てると変わるよね。
363名前アレルギー:2009/02/02(月) 09:04:36 ID:3dVFRagr
>>362
そう、
カーソルをグラフにあてると、飲み始めのグラフが表示されるんだけど、
特に説明書きがないから、言われないと気がつかないよね。

だから、いいタイミングで間違えて書き込んでくれたと思った。
364名前アレルギー:2009/02/02(月) 17:14:19 ID:fpB2AxgS
今日受診してアレグラが効かないと言ったらバイナスという薬が出ました。
初めて行った病院なのですが、強い薬大好きな先生だとあとで聞き、飲むべきか病院を変えるか迷っています。少しググったところ特に心配な記述はなかったようですが、飲んでいる方いますか?
365名前アレルギー:2009/02/02(月) 17:37:05 ID:3dVFRagr
>>364
ごめん、飲んでる人じゃないんだけど、いい?
ここはもう読んだ?
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
バイナスって薬は、抗ヒスタミン薬じゃなくて
トロンボキサンA2拮抗薬っていうちょっと変わった分類に入る薬みたいだね。
鼻閉、それも充血した赤い鼻の粘膜に効きめがあるらしい。

アレグラが効かない理由はいくつかあるんだけど、
・薬を飲み始めて一週間経ってない
・抗ヒスタミン点鼻薬を使ってない
・ステロイド点鼻薬を使ってない
・くしゃみ鼻水は最初から酷くなくて鼻づまりが酷い

もし、上3つの理由のどれかが当てはまり、
なおかつ点鼻薬が処方されてないなら、先生を変えてもいいと思うよ。
そもそもアレグラは穏やかな薬なので、点鼻薬は不可欠だから。

全部当てはまらない場合も、変えていいと思う。
鼻閉型じゃない人で点鼻薬もちゃんと使ってるなら
もう少しだけ効きめの強い抗ヒスタミン薬を試すのが普通だから。

4つ目だけが当てはまるなら、その先生で大丈夫じゃないかな。
366364:2009/02/02(月) 18:53:50 ID:fpB2AxgS
>>365

詳しいレスありがとうございました。
今シーズンはまだ鼻の症状が出てなく、薬はまだ飲んでいません。目は痒いのでバイナスと一緒にリボスチンをもらいました。

昨シーズンは他の病院でアレグラと点鼻薬コールタイジンを処方されていましたが、コールタイジンは逆に効きすぎて怖く、余程辛い時以外は使用しませんでした。
アレグラはシーズン中ずっと飲みましたが、効き目は今一つでした。
アドバイスを参考にさせていただきますね。
367名前アレルギー:2009/02/02(月) 22:56:42 ID:+ev4GMwb
昔、アレジオンを使って全然効かなかった。
翌年から3年間は、2月からアレロック&小青龍湯を常用+
3月になったら頓服でセレスターナ、で落ち着いていました。
一昨年と去年は妊産婦だったため小青龍湯のみで我慢我慢。
今年医者を変わって今までのお薬歴を見せて相談したら、
今はアレロックに加えオノンというのを処方されて併用(朝晩常用)です。
この飲み合わせって、結構眠くなりますか?
ここ1週間妙に昼間眠いのは、万年寝不足のせいなのか薬の影響なのか…?
因みに軽い安定剤のセルシンも常用しています。
368名前アレルギー:2009/02/02(月) 23:54:21 ID:3dVFRagr
>>367
眠くなるのはアレロックかも。
このスレでも、アレロックで眠くなる人をたまに見かけるから、
医者に相談してみたらいいと思う。
369名前アレルギー:2009/02/03(火) 07:50:42 ID:pCdxONXS
俺もアレロックは眠くなってダメだったわ・・・
でもアレグラだと眠くない代わりに効かないorz
ガッコ行く前に病院行って薬変えてもらってくる
370名前アレルギー:2009/02/03(火) 22:37:26 ID:ZZF0Eo+2
>>368
ありがとう。でも以前は全然眠くなかったの。
オノンとの併用だから強く作用してるのかもしれないですね。
それから、朝夕の処方なのにうっかり昼も飲んじゃったことがありまして、
そのせいもあったかもですorz
371名前アレルギー:2009/02/06(金) 11:18:11 ID:zCKF/9s6
今まで何年間もいろんな薬を飲んでみたが、何一つ効果を感じたものはなかった。
アレロック・アレグラ・クラリチン・・・もちろんセレスタミンも。
唯一「ちょっとだけ効いてる?」と感じたのは点媚薬のフルナーゼ。

ここ読んでみて思ったのですが、もしかして私はロイコトリエン型なのかな・・・。

因みに、花粉症初期症状は目の痒みから始まり、最終的には目が充血しっぱなし+耐えがたい鼻づまりになります。
目の痒みはギリギリ我慢できたとしても、鼻づまりだけはホント死にたいくらい辛い・・・。
372名前アレルギー:2009/02/06(金) 14:23:26 ID:VufEI5QA
セレスタミンは・・・・・半分がゴミ成分だから
単剤ではほとんど処方しないゴミ成分なのに
なんでセレスタミンをセレクトするんだろ?藪医者だから?w
373名前アレルギー:2009/02/06(金) 17:16:25 ID:lgAFny+P
>>371
くしゃみと鼻水は?
374名前アレルギー:2009/02/06(金) 18:47:39 ID:o2cpl19m
ゴミ成分ってどういう意味?
もっと詳しく書いてくれ
375名前アレルギー:2009/02/06(金) 18:54:41 ID:ZELBAi7a
>>371
最新点鼻薬のナゾネックスはつかった?
フルナーゼよりも効き目は強いし割と即効性もあるよ。
376名前アレルギー:2009/02/06(金) 20:39:37 ID:lgAFny+P
>>374
セレスタミンには、
抗ヒスタミン剤の「d-クロルフェニラミン」と、
副腎皮質ホルモンの「ベタメタゾン」の2つの成分が入っています。
377名前アレルギー:2009/02/06(金) 20:45:44 ID:o2cpl19m
>>376
つまり、副腎皮質ホルモンがゴミと言うことかな。
378名前アレルギー:2009/02/07(土) 00:01:24 ID:swBi5cKU
>>377
ww

冗談はともかく、
「d-クロルフェニラミン」はポララミンとして昔から知られていますし、
他のものは効かなくてもポララミンは効くという人はたまに見かけますね。
そして、効くという人にとっても副作用は出やすいような印象があります。

「ベタメタゾン」ならリンデロンという選択肢もあるので、
「d-クロルフェニラミン」も入っているセレスタミンを
わざわざ選ばなくても、という意味かと。

ステロイド剤は点鼻薬だけで済むように、早めにきちんと対策したいものですね。
379名前アレルギー:2009/02/07(土) 00:35:08 ID:IvUOxAT+
>>258
大きい病院に行くといいよ
380名前アレルギー:2009/02/07(土) 05:23:27 ID:ST7M3QBU
>>371
重症ですね
こんなふうにするといいかも

12月・・・レーザーで焼く
1月中旬から・・・オノンを内服、抗ヒスの点眼(リボスチンなど)、
          抗ヒスの点鼻(リボスチンなど)、とステ点鼻(フルナーゼ)
          を毎日やっておく

こうすると少しはいいのかも ただオノンはシーズン前から飲むのが有効か
わからないので医者に相談するといいですね 一応おくすり110番では
シーズン前から飲むことあるとありますが お大事に〜

おれも今年は12月にレーザーやるぞー
381名前アレルギー:2009/02/07(土) 07:38:47 ID:dsgv01Nh
免疫性の持病があるんですが何科に行けばいいんでしょ。
持病の科では、うちには関係ないといわれ、それ以上聞かずじまい。
耳鼻科にはかかりつけなし、風邪などは内科に罹ってます。
382名前アレルギー:2009/02/07(土) 10:12:31 ID:sLDQfp9s
>>381
花粉症の薬は、内科でも出してもらえます。
ただ念のため、一度鼻の中の状態を耳鼻科で診てもらった方がいいと思います。
1シーズン耳鼻科に通ってみれば、持病との兼ね合いも含めて、
どの薬で花粉症の症状が抑えられるか、わかるのではないかと。
383名前アレルギー:2009/02/07(土) 10:50:18 ID:IvUOxAT+
☆ アルゴンプラズマ療法やった人いる? ☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110380464/
【慢性鼻炎】レーザー治療【点鼻薬サヨナラ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1148041044/
384jkl:2009/02/07(土) 11:06:53 ID:5dMIywe4
385名前アレルギー:2009/02/07(土) 12:15:49 ID:1MydrTMu
クラリチンで効く人はわざわざ医者に行かず、
これを購入するのが、コストパフォーマンス的に最強ですよ。

アレルクリア:300錠
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=15912
(眠くならない、24時間対応、メチャ安い、安心)
386名前アレルギー:2009/02/07(土) 12:25:33 ID:2fjptoWE
空気読めてなかったらすいません。
11月鼻詰まりがひどくてアレグラを処方されて効いていたので春にもアレグラを飲めばいいといわれました。
今から飲んだ方がいいのでしょうか?去年まで薬を飲まず我慢していたので何もわかりません。どなたかアドバイス頂けませんか?
387名前アレルギー:2009/02/07(土) 12:34:27 ID:Goa9B6xv
2月になったら鼻づまりや目が痒いから飛び始めたんだな
5月頃まで続くのは、辛いよ
毎年、市販薬で乗り切っているけど処方箋の方が効き目あるとか
医者行ってもな、
388名前アレルギー:2009/02/07(土) 12:52:24 ID:1MydrTMu
個人的には市販薬よりも医者で処方されるクラリチンの方が全然効きます
日本もアメリカみたいに早くクラリチンの市販許可がでればいいのにね
389名前アレルギー:2009/02/07(土) 15:03:40 ID:13+COvwi
>>386
去年の春は、いつぐらいから症状が出た?
去年症状が出た日から10日前ぐらいが飲み始めの目安かと
今、症状が出てるなら即開始
390名前アレルギー:2009/02/07(土) 16:08:40 ID:sLDQfp9s
>>386
花粉症で、くしゃみ鼻水などの症状が出るのなら、
症状が出る2週間前を目安にアレグラを飲み始め、
花粉の飛散が終わるまで継続して飲み続けます。

スギ花粉の場合、アレグラだけでは症状を抑えきれず、
鼻づまりになってしまう場合も多いので、
併せて、抗ヒスタミンの点鼻薬(ザジテンやリボスチンなど)や点眼薬、
ステロイド点鼻薬(フルナーゼやナイスピーなど)を継続して使います。

このページを参考にしてみてください。
(内服薬)ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
(点鼻薬)ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/sprays.html
391名前アレルギー:2009/02/07(土) 18:10:34 ID:KCQGhKgI
アレグラって薬を昨シーズンから飲んでるんですが副作用は感じないけどイマイチ効果が見られません

アレグラより効き目が強くて副作用はアレグラ並の薬って何かありますか?
392名前アレルギー:2009/02/07(土) 18:54:15 ID:IvUOxAT+
・鼻粘膜焼灼術(アルゴンプラズマ,コブレータ)
 鼻の中の花粉に反応する部分を焼灼し反応しなくさせる方法
 アレルギー性鼻炎の鼻詰まりと鼻水が1-2年治る
 目のカユミは治りません
 
・値段
 保険が効くので片鼻3000円です
 患者は薬飲むより安い!医者は時間の割りには儲けが少ない!

・方法
 外来の診察室で鼻の中にガーゼを入れて40分かけて麻酔
 片鼻5分で合計10分でプッシュー・・・プッシュー・・・と焼きます
 痛くないですが、ビリビリと低周波治療器のような感じがします

・鼻粘膜焼灼術の説明
 ttp://homepage1.nifty.com/okudaira/apc.html
 ttp://homepage3.nifty.com/shibutani/binenmaku.html

・アルゴンプラズマ凝固装置を耳鼻咽喉科で導入してる病院
 導入している病院は少ないので下記サイトで確認
 ttp://www.amco.co.jp/medical/topics/kafun/kafun_hospital.html

 杉やヒノキ花粉の場合は、2月から花粉が飛ぶために、
 個人病院の場合12月迄しか鼻粘膜焼灼術をしてくれない病院もある
 杉やヒノキ花粉以外の場合でも焼いてくれない病院もあります
 大病院に行けばしてもらえる可能性が高い

 両鼻同時に焼くと、鼻呼吸が1週間ぐらいしにくいので、夜寝る時ツライかも
 1ヵ月後にもう一度通院します。病院によって違う

・関連スレ
 ☆ アルゴンプラズマ療法やった人いる? ☆
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110380464/
 【慢性鼻炎】レーザー治療【点鼻薬サヨナラ】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1148041044/
393名前アレルギー:2009/02/07(土) 18:54:56 ID:IvUOxAT+
>>392
誤爆
394名前アレルギー:2009/02/07(土) 21:30:22 ID:sLDQfp9s
>>391
抗ヒスタミン薬の副作用の代表的なものとして眠気がありますが、
これは人によって出方が違うので、試してみるしかないと思います。
効きめと眠気の出やすさの関係をグラフにしたものは、ここにあります。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html

アレグラの効果が感じられないとのことですが、
抗ヒスタミンの点鼻薬(ザジテンやリボスチンなど)と、
ステロイド点鼻薬(フルナーゼやナイスピーなど)は使っていますか?

抗ヒスタミン薬だけでは症状を抑えられないのが普通なので、
点鼻薬を早期から継続して使う必要があります。
もし使っていないのなら、薬を変える前に点鼻薬を試してみてください。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/sprays.html
395名前アレルギー:2009/02/08(日) 00:02:10 ID:TdNqv4bE
みなさん親切に教えて下さって本当にありがとうございます!(泣)
毎年大体3月始めには全く鼻呼吸が出来なくなります。ピーク時は鼻をかむことすらできません…今は3月ほどではないですが朝方少し出るくらいです。今日から飲み始めてみました。
396名前アレルギー:2009/02/08(日) 00:35:18 ID:xrhfqbdH
>>395
>>392のアルゴンプラズマはなぜしないの?
鼻詰まり治るよ
397徹底的に腐女子。:2009/02/08(日) 10:09:41 ID:NXVZJ9m5
>>340
おい、バカ女!お前は一生このスレに書き込むなよw
398名前アレルギー:2009/02/08(日) 16:20:44 ID:yy2sIwgA
せっかくスレの流れが変わったのに
わざわざ話を蒸し返す

バカ>>397のお前が一生このスレに書き込むなよw
399名前アレルギー:2009/02/08(日) 16:36:32 ID:X6gahlo1
土曜日に初診で耳鼻科いったら2時間待たされた上
診断時間1分とかふざけた対応された。
アンケート記入事項確認と好みのクスリ聞くだけって普通そんなもん?
400名前アレルギー:2009/02/08(日) 16:50:31 ID:FYDpIV1J
>>399
これからの時期の耳鼻科の混雑度と言ったらバレンタインデー直前のチョコ売り場
みたいなもんだ。待ち時間に関しては諦めろ。

まあ初診で一分診療とかが納得行かないのなら病院変えてみるのはありだと思うよ。
医者との相性ってのもあるからね。
自分の症状わかってて薬だけもらえりゃ構わないっつー人にはそういう対応の
病院でも十分だろうし。
401名前アレルギー:2009/02/08(日) 17:18:19 ID:kL22EBFu
>>399
土曜にいくな
402名前アレルギー:2009/02/09(月) 02:40:43 ID:6FIWqOw5
やっぱりフルナーゼがほしいな。
ただリクエストがしずらい。ほしいんだけどなかなか言えない。
医者もけっこうさっさっさっさと流してしまう感じでタイミングがはかりずらい。
403名前アレルギー:2009/02/09(月) 04:34:26 ID:6FIWqOw5
アレグラちっとも効かないじゃん
くしゃみ止まらないよ
404名前アレルギー:2009/02/09(月) 11:13:30 ID:bPU12aOV
今から初診で耳鼻科行ってみようと思う。
会社休みなので、時間がかかっても粘る予定。

ガキの頃からアレルギー性鼻炎とかで耳鼻科とは腐れ縁だけど、花粉症の治療は初めてだから、どういうことをされるのかわからないぜ。orz
405名前アレルギー:2009/02/09(月) 13:14:21 ID:vTo9bRj9
以前はじめてアレロックを処方され珍しいことに湿疹ができ一時止めていた者です。
その後ジルテックを処方してもらいました。数日経ちますが今のところ目立ったくしゃみ鼻水は大丈夫です。アレロックよりは私には合っているようです。
406名前アレルギー:2009/02/09(月) 13:32:46 ID:xuTM3lLV
>>405
何とか花粉の時期に間に合ったみたいで、よかったですね。
407名前アレルギー:2009/02/09(月) 13:42:12 ID:HADcCSBF
>>405
ジルテック飲むと1日中、眠かったりしない?
408名前アレルギー:2009/02/09(月) 14:46:21 ID:2AN0aPBs
花粉症の薬と眠気
インペアード・パフォーマンス
http://allabout.co.jp/1/216445/1/product/216445.htm
409名前アレルギー:2009/02/09(月) 15:27:06 ID:eClhdzvJ
病院行く暇がなくて、去年のジルテック飲んだ。
何種類か出されたうちジルテックしか残ってなくてジルテックだけ飲んだけどくしゃみ鼻水とまらない。
まあ、今朝初めて飲んだんだけどw
410名前アレルギー:2009/02/09(月) 15:43:56 ID:4mw5oCI3
先月からクラリチン飲んで大丈夫だと思ってたら先週末から鼻水とくしゃみと涙が止まらない。
今日ナゾネックス出してもらった。これから仕事なんで速く効いてくれ!
411名前アレルギー:2009/02/09(月) 16:05:19 ID:FbuZyDpT
花粉症にはお茶にも有効なものがあります。

薬ではないので、気軽に何杯でも飲めます。
症状がなくても予防的に飲んでもいいですよ。

花粉症のお茶
http://kafunch.suppa.jp/
412名前アレルギー:2009/02/09(月) 16:12:58 ID:vTo9bRj9
ジルテック服用中の者です。ありがとうございます。効いているみたいです。
日常的に眠いので極度の眠気は平気みたいです。しかし違う意味で問題児です。やはり運転される方は注意でしょうね。
413名前アレルギー:2009/02/09(月) 17:58:42 ID:Yp5YaPDQ
ここには出ていないようですが
今日エバステルという錠剤とフアルフェンという目薬をもらいました。
効くといいな。
414名前アレルギー:2009/02/09(月) 18:16:12 ID:ywQPxuxx
エバステルは症状が出る前に飲み始めれば
眠気も少なく効き目そこそこの良いお薬。

既に始まっていたら役立たず。
415アレルギー:2009/02/09(月) 19:33:02 ID:igV58kXH
何か今日から急にくしゃみと鼻水が止まらない…。
頭も軽くボーッとする。

…これが花粉症というやつなのでしょうか?
416名前アレルギー:2009/02/09(月) 19:55:25 ID:r5jDEVUk
アレグラ飲み始めたんだけど症状出る前に飲むのは
体に抗体を作る為か何か?
417名前アレルギー:2009/02/09(月) 20:31:01 ID:3DLQjuiw
>>416
花粉に反応する体内物質の働きを邪魔するとかそんな感じ

ttp://www.health.ne.jp/library/3000/w3000410.html
418名前アレルギー:2009/02/09(月) 22:47:22 ID:HEIprQMD
>>416
製薬会社が儲けるためです
419徹底的に腐女子。:2009/02/09(月) 23:01:54 ID:n9e8Vc+d
>>340
>>398
おい、バカ女!お前は一生このスレに書き込むなよw
420名前アレルギー:2009/02/09(月) 23:35:34 ID:QCx3I5nY
今の薬学でもっても花粉症って治らないもんなのかねえ。
完治する薬や治療法くらいあってもよさそうなんだけど。
陰謀か?と思ってしまうほどだよ。
421名前アレルギー:2009/02/10(火) 00:59:34 ID:ul8CFSK2
>>420
レーザーで2年間治るし
減感作療法もあるじゃん
422名前アレルギー:2009/02/10(火) 01:51:14 ID:BIWatEA8
まあ風邪だって一発で完治させる薬はまだな訳で…
進んでるようでまだまだなんだろうよ。
423名前アレルギー:2009/02/10(火) 03:25:15 ID:JAWTKzUq
ジルテックとアレロックだとどっちのが眠気くる人が多いんだろ?
424名前アレルギー:2009/02/10(火) 06:11:46 ID:rpbIv54f
助けて助けて助けて
鼻の奥が異常にむずむずしてくしゃみがとまらない
425名前アレルギー:2009/02/10(火) 06:12:27 ID:rpbIv54f
鼻かみすぎて痛い
426名前アレルギー:2009/02/10(火) 08:42:27 ID:u7PddjqE
あれロック眠い、眠すぎる。
これで効かなかったアフォだ。
まだ飲み始めだからそのうち体が慣れてくれるはず。
427名前アレルギー:2009/02/10(火) 13:15:33 ID:jMBCeg9a
クラリチンレディタブ錠10mgもらった。受験生なので眠くならないようにしたいって言ったらこれくれたんだけど…効き目はどうなのかねぇ。
まぁ病は気からだから、信じるしかないか
428名前アレルギー:2009/02/10(火) 16:10:09 ID:fPwbrpar
>>427
受験がんばれ
クラリチンは比較的眠気は少ない方だと思うけど、ゼロではないかも
眠気が控え目な分 効き目もマイルドな気がする
429名前アレルギー:2009/02/10(火) 17:13:21 ID:nmGfKoJ4
初期症状にいい軽めの市販薬はなにがいいですか?
430名前アレルギー:2009/02/10(火) 22:53:01 ID:L8ReO4F9
今日かかりつけの個人医院に行って薬もらってきた。
例年なら2月下旬くらいに行くんだけど、暖冬で雪が無いため早めに行った。
去年はアレグラ飲んでたけど、今年は一昨年飲んでたエバステルに戻してみた。
点鼻薬は取り合えずリボスチンにして、本格的に飛び始めたらフルナーゼに切り替える予定。
431名前アレルギー:2009/02/10(火) 23:36:01 ID:uAGs+XbO
>>429
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ2【病院マンドクセ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1173520742/
432名前アレルギー:2009/02/11(水) 00:42:34 ID:iFdRsu6Q
フルナーゼってステロイドなのに私には効かなかった
ステロイド系目薬のフルメトロンはばっちり効くのに・・・
今は点鼻薬は無しでジルテック飲んでピーク時のみマスク着用だけど鼻は快適快適
433名前アレルギー:2009/02/11(水) 04:38:21 ID:Du1Iaheq
フルナーゼとサジテンの点鼻薬差したらほんと楽になったよ。
サジテンはすごい眠くなるっていうのはこことか自分で検索して知ってたけど
眠くなるどころじゃないな。意識がないほど眠ってしまった。
しかも、いつもなら眠気がくるのが分かるのに気が付いたらすごい眠ってたっていう感じ。
434名前アレルギー:2009/02/11(水) 04:40:00 ID:Du1Iaheq
サジテンの点鼻薬は睡眠薬の効果もありって売り出したらすごい売れると思う。
眠れないで苦しんでる人には点鼻薬で睡眠薬の効果があったら飛びつくだろう。
世の中の不眠症の人のためにもお願いしたいよ。
435名前アレルギー:2009/02/11(水) 04:43:30 ID:Du1Iaheq
>>427
フルナーゼとサジテンの鼻薬もらったほうがいいと思う。効き目がまるで違う。
鼻水が出る場合は小青竜湯ももらったほうがいいだろう。
ただし、サジテンの点鼻薬はものすごく眠くなるから寝るときだけにしたほうがいい。
あまり差しすぎると強烈に眠気がくる。
436名前アレルギー:2009/02/11(水) 17:01:52 ID:BA2SKDrU
クラリチンだけではダメで、ナゾネックス点鼻追加した。点鼻使用2日目で鼻水と涙地獄から脱出!!
ここ読んでてよかった。
ナゾネックス試す価値あるよ!!
437名前アレルギー:2009/02/11(水) 19:06:22 ID:iIRnH2JR
ハイガード飲んで3日目なんだけど効いてる気がしない
喉も痒くなったし、口の中に苦みがでるようになった
やっぱ医者行くかな
438名前アレルギー:2009/02/11(水) 19:17:48 ID:9v4WG9PL
>>434
ザジテンの眠気はまじ半端ないな…
薬受け取る時に薬剤師さんはそんなこと一言も言ってなくて、
「これは症状が出る前からやっておくと抑える効果もあるので
 朝・昼・晩・寝る前と使ってくださいね」
って言われたから朝使ってから出勤したらほぼ1日使い物にならんかった。

昨日の夜も使ってみたら今日は昼過ぎまで寝るハメになったし、
夜使うにしても早めに使わないと洒落にならんわ。
439名前アレルギー:2009/02/11(水) 22:13:24 ID:S3Boxzw3
人生初の点鼻薬なんだが難易度高いなこれ
440名前アレルギー:2009/02/11(水) 23:14:30 ID:Du1Iaheq
>>438
ほんとうにサジテンの点鼻薬のせいで爆睡したのか確かめるために
昼間もう一度さしてみたけど眠気なんてもんじゃないね。
これ、運転とかするような人が日中さしたら事故起こすよ。
いつもなら睡魔がグラングランとゆっくりとくるんだけど、グラーーーンとすごいいきなりきた。
だいたいさしてから30分もするとものすごいのがくる。
発作的にくるからあぶないと思う。フルナーゼの場合はそれほどじゃない。
フルナーゼ単体よりもこれプラスのほうが鼻の調子はすぐに良くなるけど
眠さがちょっとやそっとじゃないからやっぱりもっと眠気の部分は強く言ったほうがいいとおもうな。寝るときだけにするように指導したほうがいいと思う。
441名前アレルギー:2009/02/11(水) 23:39:08 ID:96sgj7ld
なんか眠気がひどい
倦怠感も

オキロットってそういう副作用あるの…
442名前アレルギー:2009/02/12(木) 00:11:51 ID:QLI/rCl/
>>441
あるみたいだよ。
ttp://drugdrug.jp/medicine/a00332_010.html

抗ヒスタミン薬は他にもいろいろあるから、
面倒でももう一度医者に行って相談してきたらどうだろう。
合う薬がみつかるといいね。
443名前アレルギー:2009/02/12(木) 00:20:28 ID:QLI/rCl/
>>440
みんながみんなザジテンで眠気が出ちゃう訳じゃないよ。

総例6,681例中、副作用が報告されたのは98例(1.5%)
眠気(1.0%)
鼻乾燥感(0.2%)
鼻刺激感(0.2%)
ttp://www.novartis.co.jp/product/zen/pi/pi_zennos02.html

そんなに眠いんだったら、リボスチンに変えてもらったらどうだろう。
同じ抗ヒスタミン点鼻薬でも成分が違うから。
444名前アレルギー:2009/02/12(木) 00:35:49 ID:sMXHh0jP
私はザジデン点鼻も点眼も眠くなったことないよ。
効果もなかったけど。
445名前アレルギー:2009/02/12(木) 01:51:36 ID:tH7E+RQA
昨日から来たな@関東玉地区
目がかゆい
446名前アレルギー:2009/02/12(木) 02:09:27 ID:a4umhcMF
そんなにザジデンって眠気来るの?寝付き悪いから気になるな…アレロック(眠気全く来ない)より眠気来るなら即買うんだが…
447名前アレルギー:2009/02/12(木) 02:37:25 ID:h+zf8vz3
>>443を見るに眠気が来る人は少ないみたいだけど。
自分はその少数にはまったらしい。
今日も昼間に使ったら電車の中で爆睡ですよ。
448名前アレルギー:2009/02/12(木) 03:33:40 ID:4UIqYY06
自分は不眠症のほうだからこんなにすごい眠気がくるのが不思議だな。
なんの成分がこんなに眠気がくるのか分からない。
449名前アレルギー:2009/02/12(木) 11:02:28 ID:VCuhwZlG
花粉症の症状が出てる間は薬飲まなくても眠い…
450名前アレルギー:2009/02/12(木) 18:13:54 ID:aHKyc1dR
セレスタミンは効くけど眠気が過ぎる。
最近よく聞くインペアード・パフォーマンスなんて、何を今更って感じ。
「痒くて仕事にならん、薬飲むぞ、もう俺に何も期待するな、酔っ払いだと思ってくれ」
と仕事中に宣言した事がある。(その場に客や上司がいたら言えないけど)
451名前アレルギー:2009/02/12(木) 18:29:32 ID:f0TjYQTF
ペアコール鼻炎カプセルLGってどうですか?
友人から、あんまり目には効き目ないけど、鼻には抜群と
聞いたのですが・・・
この数年、病院から処方される薬が全く効かないので
今年から市販薬を試そうと思っているのですが、はりきって
薬局にいったらペアコールLGは置いておらず、あまり人気が
ないのかな、なんて(友人よ、疑ってスマン)
他にも種類があるのだけど、店員さんは花粉症じゃなさそう
なので、聞く気になれず・・・
個人個人で相性があるかと思うのですが、おすすめあったら
教えてください!
452名前アレルギー:2009/02/12(木) 20:41:49 ID:+NsBoPgV
幼稚園児の時から花粉症。(スギ/ヒノキ・草)
今はタリオンを服用中。11月から飲んでたので鼻水はまだ軽いけど、
鼻・のど・目・皮膚のかゆみが最高潮。
ザジテン、エバステル、クラリチン、ゼスラン、アレグラは効きが悪かったなあ。
自分もザジテンの眠気は異常だと思う。車なんかとても運転できない、おそろしい。

セレスタミンが効くからと長期連用すると丸顔になり太る。
1日1錠で良いものを…と探していくと抗ロイコトリエン薬に出会うんだけど、
肝チェック受けなきゃだめかな。
453名前アレルギー:2009/02/12(木) 20:43:22 ID:4UIqYY06
ザジテン点鼻薬さしたら10時間寝っぱなしだった。途中目は覚めたんだけど
睡魔が半端なかったんで又二度寝。
不眠症なんでさしてすぐに眠れるのは嬉しいけど。
454名前アレルギー:2009/02/12(木) 21:22:20 ID:pdDVndXa
短パン
455名前アレルギー:2009/02/12(木) 21:48:18 ID:RNhcn5aW
>>451
市販薬は別スレがあるよ
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ2【病院マンドクセ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1173520742/
456名前アレルギー:2009/02/13(金) 12:36:51 ID:r7Vg9Mky
小学校低学年から約20年花粉症の俺が通りますよ。
クラスはスギ4ヒノキ3。今年は1月5日から症状出て薬飲んでます。
各種市販薬・病院薬・民間療法を毎年色々試してるけど、基本全部だめ。

今年は、池袋のアレルギー科があるちっちゃい病院にかかってみた。
「毎年症状が超ひどいです」って必死に訴えた結果もらった薬は
・タリオン(ジルテック眠すぎって言ったら処方された)
・パタノール点眼液
・ナゾネックス点鼻液(その医者本人が使ってかなり良かったらしい)

で、本格的な花粉シーズン到来。
タリオンとパタノールは…いつものパターン。
1月はそこそこ良くても、2月に入るとだめ。目かゆいし肌痛い。
でもすごかったのがナゾネックス点鼻液!今のところ本当に超快調!
朝両方の鼻に1回ずつ噴霧するだけなのに、鼻だけ花粉を忘れたような爽快感。
去年の秋にできた新しい薬だから、取り扱ってるところがまだそんなにないかもしれないが、
鼻で困ってるのに今までの薬ではどうにもならなかった人はぜひ一度試して欲しい!
今月の様子を見ないと分からんが、もしかしたらマスク無しで
春を乗り切れるなんて夢が叶うかもしれない…。
457名前アレルギー:2009/02/13(金) 14:40:16 ID:XLtKhq02
花粉症の症状見てもらうのって近くの耳鼻科でも充分かな?
市販薬で済ませたいけど楽になるなら耳鼻科で薬貰おうと思って
458名前アレルギー:2009/02/13(金) 14:45:23 ID:xRde6IUM
>457
耳鼻科じゃなくどこに行こうと思ってるんだ?
それとも眼の症状の薬を耳鼻科でもらいたいって事か?
459名前アレルギー:2009/02/13(金) 14:46:35 ID:7ohzUSNa
耳鼻科でも、内科でも。。

薬はほんといろいろあるし、
自分に合うのを見つけてね
460名前アレルギー:2009/02/13(金) 14:48:07 ID:7ohzUSNa
耳鼻科で目薬も出してもらえるし、
精神科でも抗アレルギー薬は出してくれます
461名前アレルギー:2009/02/13(金) 14:49:34 ID:XLtKhq02
調べてたらアレルギー科とか色々でてきてさ・・・
近くの大きい病院に耳鼻科はなくてアレルギー科ってのがあったからそこでも大丈夫かなって
462名前アレルギー:2009/02/13(金) 14:53:16 ID:7ohzUSNa
その「アレルギー科」で良いんじゃない?
「耳鼻科」での診療にこだわりがあるなら別だけど。

まあ、自分は花粉症じゃないかって疑ってる人が初めてかかる科は
内科や耳鼻科ってところじゃないの。
とりあえず変な医者じゃなければいいとおもう
463名前アレルギー:2009/02/13(金) 16:13:04 ID:YlDmD9EM
アレルギーを調べてもらうってことは血液をとるんですよね?

医療費はいくらくらいかかりますか?
464名前アレルギー:2009/02/13(金) 16:18:02 ID:sppUvLGW
>>463
>>3 を参照。

アレルギー検査をしてみよう
ttp://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/kafun/kafun_cont/02_1.html
465名前アレルギー:2009/02/13(金) 19:00:01 ID:SGTUrTeh
>>456
なー、ナゾネックスは最高の点鼻薬だよな。
俺も12月にフルナーゼからこれに替えてもらい快適な毎日を過ごせてる。
くしゃみと鼻水でティッシュ一箱使ってた日々が嘘のようだ。
俺にとってナゾネックスは神そのもの。
466名前アレルギー:2009/02/13(金) 19:32:32 ID:sizcW4pP
フルナーゼよりもナゾネックスのほうがいいの?
調べるとフルナーゼは血管運動性鼻炎にも効果があるようだけど、ナゾネックスは
アレルギー性鼻炎しか書かれてない。
ナゾネックスは血管運動性鼻炎には効果がないのかな?
血管運動性鼻炎なんでフルナーゼのほうがやっぱりいいんだろうか。
467名前アレルギー:2009/02/13(金) 20:32:02 ID:SGTUrTeh
>>466
俺の場合はカビダニ花粉ペットなど様々なアレルギー、
血管運動性鼻炎に対しての効果は正直わかんない。
付属のメーカー説明書今見たがアレルギー性鼻炎のためとしか書いてないよ。
468名前アレルギー:2009/02/13(金) 22:10:55 ID:OlxJXwKB
クラリチンを処方されたんですが、朝食後に一錠と言われました
眠気があったら、夜寝る前でも良いって言われました。
薬の飲む時間ってそんなに重要ではないのでしょうか?
469名前アレルギー:2009/02/14(土) 02:24:30 ID:1c0QYZre
>>468
クラリチンは持続性あるので
いつ飲んでも大丈夫と言えば大丈夫

薬飲む時間を変える事がどうしても心配ならば
かかった医者に質問されたし。

クラリチンといえども抗ヒ薬なので
眠気が出ることもあるよ。
日中に眠くなるのを避けようとして
就寝前に飲むのはいっこうに問題ないと思うな。
470名前アレルギー:2009/02/14(土) 07:36:42 ID:8Q8UNGA6
>>467
了解。それじゃ、やっぱりフルナーゼで自分はあってるみたいだな
471名前アレルギー:2009/02/14(土) 13:11:03 ID:LnHA1OtO BE:179196342-2BP(2222)
ナゾネックス点鼻液が魔法の薬のまるでようだな
近くの病院でもらえないか探してみるか
472名前アレルギー:2009/02/14(土) 13:11:35 ID:LnHA1OtO
'まるで'の位置間違えた
473名前アレルギー:2009/02/14(土) 14:47:18 ID:+MsgB1ty
>>472
キテるねw
早めにもらって来い
474名前アレルギー:2009/02/14(土) 18:46:56 ID:YXZCKE2n
今日、耳鼻科行って来た
セレスタミンとヘキサトロン処方してもらった

午前中はつらかったが、今は落ち着いてきたOrz
475名前アレルギー:2009/02/14(土) 19:01:46 ID:LhJzQp/D
花粉症で初めて病院に行こうと思うんですが、
耳鼻科とアレルギー科があるんだけどどっちに行ったらいいでしょうか?
また、採血は必ずされるのでしょうか?
476名前アレルギー:2009/02/14(土) 19:05:41 ID:oQYrHEbv
どなたかサージセンターの花粉症手術について知っている方いたら教えて下さい。
477名前アレルギー:2009/02/14(土) 19:13:06 ID:U31jH8fK
花粉症の根治療法である舌下減感作療法
http://skw001.web.fc2.com
478名前アレルギー:2009/02/14(土) 19:57:29 ID:ah05g6Fq
今日午前中油断してたらクシャミ鼻水が止まらない。
一度酷く症状をだしちゃうと、その後薬とか飲んでも効きが悪い?
そういうもんですか?
479名前アレルギー:2009/02/14(土) 20:44:00 ID:rgorZZWl
今年こそ市販薬を止めて病院の薬にしようと思ったのだが

去年から薬を飲んできちんと対策してても効かないというレスが

たくさんあって病院に行くのが馬鹿らしくなったw
480名前アレルギー:2009/02/14(土) 22:35:05 ID:mwKR84ka
セルテクト半錠一日二回処方されていたが、
これって効果と副作用の観点から他のマイルドな薬と比べてどうなんだろ?
481名前アレルギー:2009/02/15(日) 00:15:52 ID:BMClbr5e
>>468
クラリチンは食後指定だから寝る前よりは何か食べた後の方が良いかと
482名前アレルギー:2009/02/15(日) 00:39:02 ID:fmNl6Mxr
薬貰いに耳鼻科行ってきました。
朝用にエバステル、寝る前用にアゼプチン&ペリアクチン、頓服でセレスタミン
去年よく使っていた点鼻でナイスピー、そして先生一押しのナゾネックス!

ナゾネックス最高です。でも書き込みを読んでると俺の内服薬多すぎなのか?
と感じている。ナゾネが劇的に効くなら何か減らそうかと考え中。
483名前アレルギー:2009/02/15(日) 02:25:05 ID:ENZnDpCR BE:1411169279-2BP(2222)
>>482
ナゾネックスどうですか?
鼻水とくしゃみ止まります?
484名前アレルギー:2009/02/15(日) 03:01:26 ID:0B5wU9OC
>>482
内服薬は依存があるから慎重にしたほうがいいかも。
自分はあんまり内服で効果感じないから点鼻薬と小青竜湯のみ。
どちらにしても対処療法でしかないし、花粉症そのものが治るわけじゃないから
症状を一時的におさえるものと考えたほうがいい。
485名前アレルギー:2009/02/15(日) 03:56:57 ID:vwhMbRmp
ネイザルガード 塗るマスク
http://www.aruru.net/bbs/show/2009021500010.html
486名前アレルギー:2009/02/15(日) 05:06:46 ID:CKiyl9Em
ナゾネックス評判いいな
( ゚д゚)ホスィ…ズズッ
487名前アレルギー:2009/02/15(日) 08:57:51 ID:/okyTrXx
オムゼン エバステル セレスタミン
の三つをもらったのですが、説明が雑でどれが頓服でどれが予防なのかさっぱりです。
本日は病院も休みで連絡がつかないので、詳しい方教えていただけませんでしょうか。
488名前アレルギー:2009/02/15(日) 10:46:45 ID:fmNl6Mxr
>>483
一日中クシャミと鼻水が止まらなかった日の晩初使用。翌日から絶好調継続中。
結構良い感じですわ(ナゾネックス)
>>484
そうですな、次耳鼻科行ったら点鼻薬と目薬だけにしとくよ。
489名前アレルギー:2009/02/15(日) 12:48:04 ID:aiXrS/PH
>>487
エバステルは常用。
セレスタミンは頓服。ステロイドなので、
ほんとに辛い時のみ飲むべし。
あと眠気がはんばないので、運転する時はだめ。

オムゼンは知らない。スマソ。
490名前アレルギー:2009/02/15(日) 13:05:11 ID:0Xyd0uY6

〜いつも同じ薬を受取っている場合、お薬代を少しだけ安くできます〜

慢性疾患などでいつも同じお薬を受取っている方、お薬代を数百円安くできます。
お薬を受取るときに薬の説明をされますが、あの服薬指導にも料金を支払っています。
「服薬指導はいりません」と断りましょう。数百円安くなります。
(テレビ報道http://jp.youtube.com/watch?v=GYHhIWJHVBo

それでもシレッと請求してくる薬局があるので、法律の根拠を載せておきますね。
>薬学管理料 (薬剤服用歴管理指導料)  30点
> 下記の指導等のすべてを行った場合
>・患者ごとに作成された薬剤服用歴に基づき、薬剤の情報(名称等)を文書等により提供
>・服用の基本的な説明
>・服薬状況等を情報収集し、薬剤服用歴に記録、必要な指導
491名前アレルギー:2009/02/15(日) 13:11:51 ID:yT2WhxzI
>>489
ありがとう。
とりあえず、明日電話するまでオムゼンは飲まずに置いておく事にします。
492468:2009/02/15(日) 13:23:36 ID:qJhtJkYR
>>469 >>481
ありがとうございます。
夜、寝る数時間前かくらいに少しだけ食べ物を口に入れてから飲んでみました。
それでもやはり眠気は出ますね。
朝食後だと仕事中眠くなりそうなので、このまま夜に飲んでみようと思います。
493名前アレルギー:2009/02/15(日) 13:28:12 ID:wK9Zgmd8
>>487
オムゼンか。久しぶりにその名前聞いた。
鼻水対策かな?
しかし、オムゼンは効かないと思ってたほうがいいよ。
作用機序も分かっていないような薬。
鼻水ならオノンとか出すほうが一般的なのかな。

エバステルとセレスタミンについては、
>>489で言われているとおり。
494名前アレルギー:2009/02/15(日) 13:34:25 ID:wK9Zgmd8
>>492
クラリチンは眠気の少ない部類の薬だから、
他の薬だともっと眠気強く感じるかも。
まあ、試してみるしか方法はないんだけど。。

鼻水・鼻炎が主訴であれば、
抗ロイコトリエン薬が合う可能性はあるよ。

今はとりあえず、夜にクラリチンを続けてみては。
495名前アレルギー:2009/02/15(日) 15:19:22 ID:yT2WhxzI
>>493
そうなんですか。
別に鼻水はひどくないので飲まなくてもいいかな。
情報ありがとうございます。
496名前アレルギー:2009/02/15(日) 21:33:12 ID:qiV1G7eY
花粉症のようで軽い鼻詰まり、顔の腫れぼったいかゆみがあるんですけど何科にかかればいいんでしょう?
近所には皮膚科と耳鼻科と他に眼科併設のアレルギー科があるんですけど
目の症状がほとんどなくても(メインが顔のと鼻)アレルギー科でいいのかな…?
497名前アレルギー:2009/02/15(日) 22:12:18 ID:olshOTCN
今年初めて、花粉症のためにナゾネックス処方されました。
これ、1つで14日分しかありませんが、花粉の季節の間ずっと
月に2回病院にいくことになるのですよね?
医者でも薬局でも説明がなく、帰って開封してから気付きました…。
498名前アレルギー:2009/02/15(日) 22:19:19 ID:E/qloRbU
>>497
新薬は1年経つまで14日分までしか処方できないから
2週間に1度行くことになります。
499名前アレルギー:2009/02/15(日) 22:27:45 ID:0W32Y9BN
内服:ジルテック+点眼:ゼペリン
今のところ大丈夫そう

ゼペリンは去年処方の未開封品だから
切れたら今年処方されたリボスチンへ変更
500名前アレルギー:2009/02/15(日) 22:41:45 ID:cjiiFHau
土曜から鼻水がしたたるくらい急にひどくなって
今日は頭痛までし始めたんだけど、症状出始めて二日で副鼻腔炎とかありえるんでしょうか…?

一応明日耳鼻科にかかるつもりですが、飛散も始まったし月曜だから多いでしょうね…
501名前アレルギー:2009/02/15(日) 22:59:38 ID:olshOTCN
>>498
さっそくありがとうございます!
やっぱりそうなんですね。この季節、評判のいい耳鼻科は激混みなので、
ちょっと憂鬱ですが、皆さんのコメントを見てるとものすごく効くようなので
がんばって続けてみます。ありがとうございました。
502名前アレルギー:2009/02/15(日) 23:15:25 ID:6WS7wnla
採血されるのが怖くて病院行けない
503名前アレルギー:2009/02/15(日) 23:22:55 ID:dkAT8Mos
このスレ的には注射はどんな位置付けになってるんですか?
それから花粉症の注射は何科に行けば打ってもらえるのでしょうか?
504名前アレルギー:2009/02/16(月) 00:02:24 ID:SMmZ1Yq/
>>503
注射ってなんの注射?
505名前アレルギー:2009/02/16(月) 00:46:46 ID:Nc9Ra/6l
>>496
とりあえず耳鼻科。
顔の腫れとかカユミのことも忘れずに伝えれば、
ちゃんとした先生なら効く薬を出してくれるはず。
10日〜2週間くらい試してみて、どうしてもダメだったら皮膚科でどうかな?
506名前アレルギー:2009/02/16(月) 00:48:52 ID:Nc9Ra/6l
>>500
自覚してなかっただけで、
実は症状はとっくに出てた、ってことも多いから、
あり得ないことじゃないと思うけど。
507名前アレルギー:2009/02/16(月) 00:53:16 ID:Nc9Ra/6l
>>503
ステロイドの注射のことなら、
ここではなく「ステロイド注射」スレでどうぞ。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1112697471/
508名前アレルギー:2009/02/16(月) 08:06:09 ID:vieUbrsy
昔からやってる古い耳鼻科いったらナゾネックス処方されて知らずに使ってたけど
新しい薬だったのか。
昨日薬だけもらおうと違う医者に相談したらネットで検索してたぞ。
509名前アレルギー:2009/02/16(月) 08:10:45 ID:soXqX/Ud
>>505
ありがとうございます!
仕事帰りに耳鼻科行ってきます。
510名前アレルギー:2009/02/16(月) 09:06:28 ID:xwGkR6zl
薬の話するのもいいけど花粉症でまずやってはいけないのは「鼻水をすする」ことだからな
これをやると鼻の奥が腫れて肺機能下がって頭痛に繋がるぞ
511名前アレルギー:2009/02/16(月) 10:37:52 ID:v8ej+el3
耳鼻科にてアレトン、カージリン。症状ひどい時用にセレスタミン。
フルナーゼ点鼻に目薬フルオロメトン。
ダルさは消えないけど、鼻詰まりは良くなる気がする劇的に良いとは言えないが飲まないよりはマシ。効果は人それぞれだと思いますがこんなもんですかね?通常時には戻らないのかな?シーズン終わるまで…
512名前アレルギー:2009/02/16(月) 11:23:18 ID:Nc9Ra/6l
>>511
すでに鼻の中が腫れてしまってから薬を飲み始めても、
なかなか腫れがひかないということもあるので、
とりあえずセレスタミンで症状をガンと抑えてしまうという手も。

次のシーズンからは、アレトンは1月下旬位から飲み始めて、
フルナーゼも同時に早くから継続して使うと、ずっと楽に過ごせるようになると思うよ。
513名前アレルギー:2009/02/16(月) 12:05:47 ID:GKLbrrnD
いつもはバレンタイン前くらいに耳鼻科行ってエバステル一ヶ月分貰って
その次からアレグラをプラスしてもらってるが
アレグラがイマイチっぽいので変えてもらう予定

今年はたまたま2月頭に風邪を引いたので「ついで」って感じでいつもより早く処方してもらったけど
今思えばラッキーだった。いつもの時期から飲み始めてたら多分間に合ってなかった
514名前アレルギー:2009/02/16(月) 12:27:53 ID:ifQX9o0b
毎度おなじみこの季節がやってきた

おとといからひっっでーーーーのなんだこれ

さっき病院いってきて、愛用のフルナーゼと、今まで眠くなる抗ヒスタミン?っぽいの使ってたんだけど
今年からは初めてアレグラ錠ってやつ一ヶ月分もらってきた。
これで今年乗り切れるといいなあ
515名前アレルギー:2009/02/16(月) 15:14:43 ID:HaOQpGXw
2月10日から耳鼻科で2週間分アレグラとナゾネックスを処方してもらってるけど、今日一番症状がひどい。鼻水とくしゃみ、結膜炎のかゆみ、全身の倦怠感、熱が37.7度。

1月中頃くらいから週3回程37.5度以上の微熱が続いてる…アレルギーで熱は出ないって言われたけど本当かな?
516名前アレルギー:2009/02/16(月) 15:55:42 ID:ifQX9o0b
俺花粉で頭痛くなって熱持つときあるよ
さっき、花粉症で熱でたりするんですかねえって聞いたら
鼻づまりによって苦しくなるから云々かんぬんいわれてなるほどなあって思ったわ
517名前アレルギー:2009/02/16(月) 16:10:57 ID:33t1bgS9
花粉症時は、みんな何科にいってる?

毎年、とりあえずいつもの内科で飲み薬をもらい服用する。
しかし、我慢できずに耳鼻科で花の薬をもらい。
目も我慢できずに眼科に・・ってケースが多い。
しまいには、いろんな市販薬ためしたりしてる。

518名前アレルギー:2009/02/16(月) 16:24:26 ID:xdLJf26m
今年はじめて花粉症が発症して、医者に行ったら
ゼスランっていう薬をもらったのですが、
この薬は花粉症でよく処方される薬なんですか?
やけに眠くなるんですけど。
効きはどうだかまだわからないけど
519名前アレルギー:2009/02/16(月) 16:36:22 ID:UWLc7UsW
今朝から急に鼻水がきた
明日辺り病院いってこようかしら
520名前アレルギー:2009/02/16(月) 16:39:38 ID:pCMg+rJ6
>>517
眼科は・・・ステロイドの目薬が不要なら行かなくてもいい。
内科は・・・点鼻薬をくれないなら行かなくてもいい。

という事で、まずは耳鼻科に行けばいいんじゃないかな。
先生に眼科にも行ってくださいと言われたら行く。
521名前アレルギー:2009/02/16(月) 16:56:18 ID:LnbMRqx1
>>450
> セレスタミンは効くけど眠気が過ぎる
どうせステロイド使うなら
眠くなりにくいステロイド使えばいいのに・・・
522名前アレルギー:2009/02/16(月) 19:13:20 ID:qeadoiuj
今日の俺チラ裏。
朝飯食ってタリオン飲む。
マスク付けて職場に向かう。
職場ついたら少し鼻水出てきたのでミリカレットを鼻に撃つべし!
夕方4時くらい眼が痒いぞー、くしゃみが3回出たのでタリオン飲む。
眼の痒み収まったー。
夜飯何食おうかな?
523名前アレルギー:2009/02/16(月) 19:51:16 ID:AaOxlQ3K
エバステル飲んでいますが,小青竜湯も飲んだら
ダメでしょうか。
524名前アレルギー:2009/02/16(月) 20:32:13 ID:a1BcGP+7
>>515
>>516
鼻の奥の方(副鼻腔)が炎症を起こしてる訳だから
炎症がひどいと熱も出るし、鼻は顔の真ん中にあるから
近くの頭が痛くなったりぼーっとしたりもする。って聞いた。
525名前アレルギー:2009/02/16(月) 20:36:33 ID:Nc9Ra/6l
>>518
ゼスランの成分はメキタジンで、
ttp://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen44/sen4413004.html
同じ成分の薬は他にも、ニポラジンとかがあります。
ttp://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_sen.cgi?4413004&%83%81%83L%83%5E%83W%83%93
比較的早く効いてくれる薬なので、発症してしまった人には良いのかも。

第2世代抗ヒスタミン薬と呼ばれる種類の薬で、
花粉症では普通に処方される薬のひとつです。

ただ、第2世代抗ヒスタミン薬はいろいろなものがあるので、
眠気が辛いようだったら我慢しないで医師に相談して、
他のに変えてもらったらいいと思います。
花粉症の内服薬については、このページに概説があるので参考にしてみてください。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
526名前アレルギー:2009/02/16(月) 20:51:56 ID:z5NDgk9X
メキタジンで眠いとか普通ありえないよ。
眠くならない薬はあまり効かない。
俺調べ。
527名前アレルギー:2009/02/16(月) 21:01:25 ID:/SY9LwFo
去年すごい楽に過ごせたから、治っちゃった?と油断した。…おとといから目鼻激症。そういえば去年は1月から適当だけどちょこちょこアレグラ飲んでたんだ〜。
ほんのわずかなことがこの時期の快不快を左右する。皆さん早めのお薬です!
528名前アレルギー:2009/02/16(月) 21:11:47 ID:rzl10UNa
みんな耳鼻科派なんだね?
オイラは発症した10年近く前に耳鼻科へ行ってぞんざいな扱いをされ鼻にシュってやつしかもらえず、
そのシュってやつが気持ち悪すぎてあわなかったからずっと市販の飲み薬にえーじーあいず(これが一番良く効く)
今年はすでに先週から目にも鼻にも来たから職場に近いアレルギー科のある医院に行こうと思ってたんだが…
529名前アレルギー:2009/02/16(月) 21:24:11 ID:LnbMRqx1
アレルギー科ってもともとは存在しないから
内科とか耳鼻科とか呼吸器科とかの本業があるよ
530名前アレルギー:2009/02/16(月) 21:26:45 ID:o1MqG204
花粉症の根治療法である舌下減感作療法
http://skw001.web.fc2.com
531名前アレルギー:2009/02/16(月) 21:39:41 ID:iSYXGQbQ
近所の眼科兼内科でクラリチンあんまり効かないみたいだから薬変えてくれ
って言ったら「何飲んでも一緒」って取り合ってくれなくて、極めつけに
花粉症の症状が出てるって言ってるのになぜか抗生剤を処方されたんで見限った
んで、持病で数年越しに通ってる婦人科に相談したらパタノールとスカイロンを
処方してくれた
さすがに内服薬の知識はないみたいだけど
532名前アレルギー:2009/02/16(月) 22:04:05 ID:5snRytDE
この時期にしかお世話にならない病院へ。
俺の顔見るなり先生が「お!始まったか!」ってうるせえよバカ。

ヘルボッツ1日2錠とエンペラシン1日1錠を処方されて
「次から薬弱くするから」って言われたけどそんな強い薬なのかコレ。
去年はずっとコレだったし重度の花粉症だから弱くするとか怖いんだけど…
533名前アレルギー:2009/02/16(月) 22:24:37 ID:iSYXGQbQ
エンペラシンってステロイドじゃない
長期連用して大丈夫なの?
ttp://health.goo.ne.jp/medicine/search/437_3/me/60/indexdetail.html
534名前アレルギー:2009/02/16(月) 22:56:46 ID:rzl10UNa
>>529
え そうなの?逆にもっと専門分野な所かと思った………内科とかざっくばらんな感じ…
素人考えだったな
じゃあ、おとなしく耳鼻科へ行く…接客業だからくしゃみとか最悪なんだ。
社長が古風?な人でマスクも失礼だから止めろって人だし…
535名前アレルギー:2009/02/16(月) 23:21:02 ID:k8/aS3yX
ネブライザーが気持ちいい。
毎日でもしたい。
536名前アレルギー:2009/02/16(月) 23:31:35 ID:+sFrNoBX
聞いてください!

今日花粉症で耳鼻科に行ったんです。
去年もらった薬のききが弱かったので先生に強い薬をお願いしたんです。

そして薬局へ・・・・
出てきのは去年のその弱い薬と漢方薬。
あとづけってありなの!?
これって普通??
537名前アレルギー:2009/02/16(月) 23:31:44 ID:YOuw8N2c
心療内科でついでにアレグラ処方してもらっている。
538:2009/02/16(月) 23:36:00 ID:4Gc0bFV7
いきなりすいません。
花粉ヤバいっす!
初回の治療費ってどんぐらいなの?
539名前アレルギー:2009/02/16(月) 23:56:37 ID:5snRytDE
>>533
書き忘れたけど点鼻でコールタイジン、点眼でケトテンももらった。
コールタイジンもステロイドじゃんwwwもうどうにでもなーれwwwwww(゚∀゚)アヒャヒャ
540名前アレルギー:2009/02/17(火) 00:08:16 ID:8gYDBp+Z
医者にステロイド勘弁して下さいっていえば避けられるの?
嫌な患者扱いされるかな?でも数ヶ月は飲むわけだから怖いよな。色々。
541名前アレルギー:2009/02/17(火) 00:08:49 ID:ud6ORVHX
アレグラとオノンとリボスチン、頓服でセレスタミン貰ってきた。
内科もやってる透析のクリニックなんだけど、明らかに専門外らしく私の言いなりで薬出してくれる。
542名前アレルギー:2009/02/17(火) 00:14:45 ID:8gYDBp+Z
>>541
それも怖い…マツキヨ行くのと変わらないじゃんか…
543名前アレルギー:2009/02/17(火) 00:25:25 ID:ud6ORVHX
>>542
最初は耳鼻科アレルギー科に行ってたんだけど、この時期は特に混んでるのでそうするようになった。
処方はその時のままで貰ってるから大丈夫、だと思う。思いたい、多分。

ステロイド避けたいんです、って言っても大丈夫だよ。というか医者も極力は出したくないだろうから嫌なら言った方がいい。
544名前アレルギー:2009/02/17(火) 00:27:02 ID:+E8nbGyK
>>539
コールタイジンはステ+血管収縮薬が入っとるぞ
長期連用ヤバそう薬剤師に相談してみたら
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se13/se1329800.html
545名前アレルギー:2009/02/17(火) 00:38:33 ID:922y5+1h
agノーズはよく効くがステロイド入ってんのかな?
血管収縮薬は入ってるらしいが。
やっぱ漢方で地道に体質改善が一番なのかな。
546名前アレルギー:2009/02/17(火) 00:52:37 ID:KUCPEN8A
アレロックとクモロールPFを2月1日から開始。
週末の暖かさでいよいよ来たかなという感じだけど、まだ全然平気。
クモロールPFはボトルがデカくて持ちやすいけど、ぎゅ〜と押さないと液が出てこない…。
547名前アレルギー:2009/02/17(火) 01:22:43 ID:KO2zLFzv
>>541
いいな、それ。
以前行ってた耳鼻科は毎回薬を数種類処方されてて、
金がかかりすぎるから薬の種類を減らしてほしいと頼んでも、
医者の処方に従え!って態度でまったく聞いてくれなかった。
今はジェネリックを個人輸入して勝手に飲んでる。
548名前アレルギー:2009/02/17(火) 02:21:04 ID:jOBCPiBf
>>515
熱は風邪だよ。
549名前アレルギー:2009/02/17(火) 08:33:58 ID:et3OUF9U
>>539
ヘルボッツはアレジオンと同じで、
第2世代抗ヒスタミン薬だから花粉が飛ぶ前から継続して飲むのでOKだけど、
エンペラシンは、症状が酷くなってしまった時に数日飲むだけにした方がいいよ。

ステロイドの点鼻薬も抗ヒスタミン薬と一緒に継続した方がいいんだけど、
でもコールタイジンは血管収縮剤が入ってるから、ダメだよ。
連用すると、血管収縮剤のせいで炎症が酷くなる。

ガイドラインに示されてる鼻炎の一般的な薬の処方は、
抗ヒスタミン薬+抗ヒスタミン点鼻薬+ステロイドのみの点鼻薬+抗ヒスタミン点眼薬
酷い時に日数を限ってステロイド内服薬。
症状が重い人は特にステロイド点鼻薬の継続使用が重要だから、何としても手に入れた方がいいと思う。
550名前アレルギー:2009/02/17(火) 10:39:11 ID:hOLmTlZ3
ザジテンAL飲んだ、眠い、仕事できない
551名前アレルギー:2009/02/17(火) 10:52:41 ID:CiDnNff7
花粉症の症状が酷くて医者にいったら、夜はポララミン、朝はエバステルという
薬を処方してくれました。
随分古い薬らしい・・・
なんでだろ。
先生が年寄りだったからかな
552名前アレルギー:2009/02/17(火) 13:04:56 ID:pMW5tuLV
>>551

抗ヒ薬併用か。眠気つらくない?
しかし今時ポララミン出す医者は珍しいかと。
553名前アレルギー:2009/02/17(火) 13:45:27 ID:JoyYcIt2
鼻が詰まって花粉きたか・・・って思ったら風邪だった
554名前アレルギー:2009/02/17(火) 14:09:14 ID:VPj44NWw
初めて花粉症で耳鼻科行ったんだけど、処方された薬が鼻にしか効きません。
目薬ももらったけど全然痒みが収まらないです。
やっぱり目の方は耳鼻科と別で眼科に行った方がいいんでしょうか?
555名前アレルギー:2009/02/17(火) 14:18:47 ID:MhQ4EKm9
今の薬で効かないんなら別の薬出してもらったほうがいいだろうね
耳鼻科でも相談したら変えてくれる所が多いと思うけど
心配なら眼科へ行ってもいいとオモ
556名前アレルギー:2009/02/17(火) 14:43:14 ID:L8DLCsMi
>>552
でもセレスタミンも同じ成分だよ
557名前アレルギー:2009/02/17(火) 14:58:09 ID:CiDnNff7
エバステルって普通1日1回?
558名前アレルギー:2009/02/17(火) 16:34:30 ID:hOLmTlZ3
眠さくらい耐えられると思ったがキツい
559名前アレルギー:2009/02/17(火) 16:35:21 ID:et3OUF9U
>>554
目は難しいよね。
ステロイド系の点眼薬だしてもらうには、やっぱり眼科に行った方がいいと思う。
560名前アレルギー:2009/02/17(火) 16:37:54 ID:et3OUF9U
>>557
そうだよ。
561名前アレルギー:2009/02/17(火) 16:56:56 ID:CiDnNff7
まじ?
俺朝晩って処方されたけどいいのかな
562名前アレルギー:2009/02/17(火) 17:59:19 ID:CeN6VToL
オレは昨日病院行って、
朝クラリチン、寝る前ポララミンを処方されたよ。
クラリチンは眠くならないが効き目弱い。
ポララミンは眠くなるが、寝る前飲むのでとりあえず問題なし。
で、今日はかなりマシだった。

でも、なんで最新のナゾネックスとかくれないんだろうと思った。
診察もかなり雑だったしな・・・
563名前アレルギー:2009/02/17(火) 18:47:30 ID:KppdhCEz
>>456
ナゾネックス欲しい。うち田舎だからなぁ
564名前アレルギー:2009/02/17(火) 18:56:25 ID:SbF4q+qW
俺も今日アレルギー科行ってきた。
「仕事してるので眠くならない薬にしてくれ。効かなかった場合のこと考えて数種類くれ。」と言ったら
セチリジン塩酸塩錠とアゼビット錠をくれた。目薬も2種類、点鼻液も2種類くれた。
セチリジンで眠くなるのは5%の人。20人に1人くらいだから、と言われたんだけど
帰ってさっそく薬を飲んだら、猛烈な睡魔に襲われて2時間寝た。
だめだこりゃ。薬自体は効いてるけど。
565名前アレルギー:2009/02/17(火) 20:22:47 ID:et3OUF9U
>>561
エバステルは1日1回で済む所が特徴なんだけど、
5mgのと10mgのと2種類の錠剤がある。
もしかしたら、処方されたのは5mgのなんじゃないかな?
ttp://ds-pharma.jp/medical/product/ebastel.html

でも普通は朝晩なんて分けないで、10mgのを1日1回にするんだけど。
不思議だね。

製造元の大日本住友製薬が出してる説明書はここにある。
ttp://ds-pharma.jp/medical/product/dbps_data/_material_/product/ebastel/ebastel_tabodt_tenpu.pdf
566名前アレルギー:2009/02/17(火) 20:44:53 ID:CiDnNff7
そう、5ミリです。
だから朝晩なのか。
ご回答ありがとうございました
567名前アレルギー:2009/02/17(火) 21:13:06 ID:oJ6/nGPt
今まではアレグラ+オノンだったのですが、明日からアレロック+オノンになります。
この組み合わせで処方され飲んでる方いますか?
568名前アレルギー:2009/02/17(火) 21:51:18 ID:0NV2PF1L
今日医者でタリオンって飲み薬とフルナーゼ点鼻薬ってのを処方されたのですが
このスレ的にはどうなのでしょうか?自分はサラッとした鼻水が醜い症状です
569名前アレルギー:2009/02/17(火) 22:01:54 ID:pMW5tuLV
>>568

ごく一般的な処方だとおもう
570名前アレルギー:2009/02/17(火) 22:06:40 ID:kqOb83KH
>>567
アレロック眠さは覚悟しておけ
571名前アレルギー:2009/02/17(火) 22:26:44 ID:clWaqtOG
>>570
三日でアレロック慣れるよ
辛かったら夜に一錠半で朝に半錠飲むといいよ
572名前アレルギー:2009/02/17(火) 22:34:12 ID:Nb8mlKNV
去年はオノンだけでしのげたんだが、今年はもうやばいわ
お勧めのコンビネーションあるかな?
573名前アレルギー:2009/02/17(火) 22:35:00 ID:vn8ODH3c
眠気って飲んでるうちに慣れるものですか?
574名前アレルギー:2009/02/17(火) 22:37:00 ID:8lhBR3XV
プロチカゾン点鼻液使ってるんだが、他に使ってるひといる?
結構効くんだけど。
575名前アレルギー:2009/02/17(火) 22:44:23 ID:eqxpuXeW
去年途中で症状がひどくなって、ジルテックからアレロックに変えてもらった。
こっちのほうが強力だから、と言われたんだけど、
どうも効きが弱いと思ったけど、それは症状が悪化してるからだと思っていた。

で、今年。
はじめからアレロック出して貰ったんだけど、
どうも去年より症状が重い。
一般的にはアレロック>ジルテックなのかもしれないけど、
自分は逆だって人います?

今度の通院のときに、またジルテックに変えてもらおうと思ってるんだけど、
勘違いかと心配で。

576名前アレルギー:2009/02/17(火) 22:52:51 ID:8lhBR3XV
そんなに効かないんならレミカット2mgにしてもらえば?
眠気とか半端じゃないけど、その分効き目もすごいよ。
577名前アレルギー:2009/02/17(火) 22:57:09 ID:KO2zLFzv
>>573
自分は1年中ジルテック飲んでて、けっこう慣れた。
でもすぎ花粉が増えたこの数日、眠気が強くなった気がする。
578名前アレルギー:2009/02/17(火) 23:02:11 ID:eqxpuXeW
575ですが

眠気は結構平気なんです。
割と睡眠時間取る生活ってのもありますが。
(今日もそろそろ就寝時間。ちなみに7時起床)

あまり、お医者さんに薬を名指ししたことないんですが、
(ジルテックに戻すのも、前と同じものを、と言うつもりでした)
勇気を出して言うべきかもしれませんね。
レミカット・・・効くなら惹かれます。もう目と鼻が・・・・・
579名前アレルギー:2009/02/17(火) 23:07:57 ID:IDtvB5y3
今日サラっとセレスタミンを処方されたけど
セレスタミン聞きすぎ怖いな。

医者にはタリオン+セレスタミン飲んでいいよと言われたけど・・・セレスタミンだけにしようかな・・。
580名前アレルギー:2009/02/17(火) 23:10:51 ID:Nb8mlKNV
セレスタミンを飲むたびに確実に寿命が縮んでいる気がするがでも止められない
やはり減感作療法しかないのかな
581名前アレルギー:2009/02/17(火) 23:18:14 ID:8lhBR3XV
セレスタミンは1週間ぐらいか少量で長期の服用ならいいが、
それ以上、長期で多量の服用は本当にやばい。
鬱や不眠に襲われるし、肥満になってくる。

けれど、一度使ったらやめられない。
582名前アレルギー:2009/02/17(火) 23:19:02 ID:F+OO0eyn
今月初めからエバステル飲みはじめて(ちょっと出遅れた)今ムスカ状態
幼稚園の頃からもう20年近く花粉症やってるのに自分にあった薬が見つけられないんだよなぁ・・・

花粉症薬は薬代が高いからただでさえ持病で病院通いの人間には薬代がパネェっすよ
酷い不眠症でもあるからエバをザジテンに変えてもらうつもりだけど(副作用万々歳)
もし効かなかったらっていう恐怖も強い。まぁ頓服でセレスタミン貰うけどさ・・・
583名前アレルギー:2009/02/17(火) 23:22:16 ID:XXShWkJO
>>131
下記URLは、
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd
NP○アトピー●自由計画代表責任者高山が偽装して作って
放置してる2chコピペ成りすましブログです。
現在、NHKより、アナウンサー画像の無断使用で削除要請されてるが、
なぜか?高山本人は、削除要請を拒否で画像無断使用、無断掲載中の放置ブログ状態。
高山本人は、BCGの接種はしてないし、接種したように成りすまして記述してるだけ。
彼は、自分の持病をアトピーと一緒にしたいだけ。そして、アトピー性皮膚炎の原因を薬害にし、
厚労省、国から保障をウマウマしたいのが、アトピー的自由計画の全貌です。
彼の持病は先天性免疫不全疾患。
現時点では、残念ながらBCGで、アレルギーやアトピーは治らないです。
そもそも、アレルギー自体が治らない免疫系の病気なのです。
584名前アレルギー:2009/02/17(火) 23:25:51 ID:c/N3/wa1
もう20年苦しんで、たいていの薬は試して来たんだけど、疲れた。
ダメもとでBCG打ってみようと思うんだけど東京都内で打った人いませんか?
病院の案内見るとどこもだいたい子供向けのしか書いて無いんですが…。
小児科でも言えば大人に打ってくれるものかな?
585名前アレルギー:2009/02/17(火) 23:26:46 ID:8lEoIRvd
どれくらいの症状なら医者に行った方がいいのかな。
例年は市販の鼻炎薬と目薬と頭痛薬で凌いでるんだけど、医者に行くメリットって何ですか?
あと近場だと内科・アレルギー科の医者が二件、耳鼻科・アレルギー科の医者が一軒あるんだけど、
行くなら内科と耳鼻科のどっちが良いとかある?
どっちもアレルギー科だから一緒かな。
586名前アレルギー:2009/02/17(火) 23:28:35 ID:c/N3/wa1
>>583
これは?理化学研究所だけど・・・。
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2006/061218/detail.html
587名前アレルギー:2009/02/17(火) 23:33:32 ID:XXShWkJO
それ、良〜く見て読んで。治るなんて記述してないよ。
で、そこに電話してみ。さすれば納得するぞ。
588名前アレルギー:2009/02/17(火) 23:35:56 ID:c/N3/wa1
>>587
完全に治らなくても、それなりの抑止効果が出ればいいかなと思ってるんだけど・・・。
589名前アレルギー:2009/02/17(火) 23:36:45 ID:F+OO0eyn
>>585
市販は長期服用するのは何か怖くねえ?
私生活に支障きたすようになったら行くといいかも
市販薬よりも長期服用なら処方薬のほうが体に対する安全性も値段も良いと思うし
症状をちゃんと医師に伝えて症状に見合った薬出してもらうのがベストだと思うよ。
内科についてるアレルギー科ってのは最近増えてきた花粉症患者用にオマケでついているようなもんだと思う。
590名前アレルギー:2009/02/17(火) 23:42:04 ID:zfGRepO7
>>585

鼻の症状なら、専門家である耳鼻科の方が良いんじゃない?
耳鼻科なら鼻が詰まっていれば吸引してくれるし、治療後は吸入器を使うので鼻が楽だよ。

俺は前に鼻風邪引いたとき、内科に行っても全然良くならなかったのに、耳鼻科にかかったら一発で治ったので、それ以来呼吸器関係は耳鼻科行くようにしている。
591名前アレルギー:2009/02/18(水) 00:14:13 ID:5qfn0waF
>>588BCGで@pの臨床は日医が2005年にとっくに終わしてるし。
千葉大のk教授は2006年3月に発表。
理研は2006年の年末の発表。なぜ年末の発表なのか。は¥(つ´∀`)つ置いといて。
俺は2007年の1月と2008年11月にやったが、飛散量多いとあんま抑制されないし、
抑制が追いつかない。効果がえられるのは、どんなに早くても3ヶ月以降の話。
俺は感でやってみたが誤爆した。問題は2回目の接種をいつやるかってこと。
みんなに効果があるとは限らない。目が痒いんだわw こんなんじゃ・・・
592539:2009/02/18(水) 00:34:21 ID:mNwmZPlc
>>549
なるほど、だから「次は弱くするよ」って言ってたのか…
でも今年は早めに受診したからまだ眼が痒くて少し鼻水が出る程度だったのにな。
ひょっとして病院変えた方がいいのかしらん。
内科小児科アレルギー化の先生で近所の評判良くて親子連れの患者も多いんだけどな。
593名前アレルギー:2009/02/18(水) 00:38:31 ID:hKOp4gQB
仕事に支障出るから眠くならない薬くれと言ったら
それは無理だから寝る前に一回だけ飲めと薬出された。

早速昨晩寝る前に飲んだら2時間寝坊して会社からの電話が目覚まし楽勝でした。
594名前アレルギー:2009/02/18(水) 00:55:57 ID:nkgjLrMY
どー見ても、薬の服用するのが遅いだろう。1月から飲まなきゃ・・・
アレグラなんて即効性ない訳だし。
595名前アレルギー:2009/02/18(水) 01:27:25 ID:k0uuNcyw
ちくしょーアレグラ効かねー
アスゲン飲んだ方がまだ効くわ
596名前アレルギー:2009/02/18(水) 04:57:01 ID:9CD73DZT
花粉舞う季節は 何時もすれ違い 人混みに紛れても 同じ空見てるのに 風に吹かれて 似た様に辛いのに

僕は君の全てなど 知ってはいないだろう それでも一億人から君を見つけたよ 根拠はないけど本気で思ってるんだ

些細な言い合いも無くて同じ時間を 生きてなどいけない素直になれないなら 喜びも悲しみも虚しいだけ

花粉 ねえ 心まで黄く染められたなら二人の 孤独を分け合うことが 出来たのかい

僕は君の心に 耳を押し当ててその声のする方へ すっと深くまで下りてゆきたい そこでもう一度会おう
分かり合いたいなんて上辺を撫でていたのは僕の方 君の腫れ上がった瞳を見つめる事だけで 繋がってたのに

花粉 ねえ 永遠を前にあまりに脆くざらつく?青の上 染みになってゆくよ

花粉 ねえ 時に頼りなく心は揺れるそれでも 僕は君のこと 守り続けたい

花粉 ねえ 心まで黄く染められたなら二人の 孤独を包んで 空に帰すから
597名前アレルギー:2009/02/18(水) 08:54:36 ID:dcJONIOE
このスレではアレロックで眠くなる人を割とよく見かけるけど、
製薬会社のデータではそんなに多くはないみたいで、ちょっと意外だった。
ttp://www.kksmile.com/yakuzai/faq/alk_qst.html

アレロックによる眠気の発現頻度7.0%

減量、休薬・中止等の処置を必要としなかった症例は64.5%(131例/203例中)
残りの症例も減量及び休薬・中止の措置により軽快又は回復している。

一旦眠気を発現した症例のうち、
投与継続中あるいは休薬後の再投与時に眠気の再発が見られた症例が6例
598名前アレルギー:2009/02/18(水) 08:55:38 ID:dcJONIOE
>>572
オノンに、フルナーゼとかナゾネックスとかナイスピーとか、
ステロイド点鼻薬の追加が一般的。
早く使い始めた方がより効果がでる。
599名前アレルギー:2009/02/18(水) 08:56:41 ID:dcJONIOE
>>573
そういうケースもあるけど、人によって違うので、
あんまり酷いようなら医者に相談してみて。
600名前アレルギー:2009/02/18(水) 08:58:04 ID:dcJONIOE
>>574
それ、成分はフルナーゼと同じで、
使っている人はここにもたくさんいます。
鼻の粘膜の炎症を抑えてくれるありがたい点鼻薬だよね。
601名前アレルギー:2009/02/18(水) 09:03:34 ID:dcJONIOE
>>575
アレロックとジルテックでは成分が違うので、
ジルテックの方が効く人がいても不思議じゃないと思うよ。
薬の効き方は人によってまちまちだから、
勘違いとか心配しないで素直に、ジルテックの方が効きました、って
自分で感じた通りに医者に言ったらいいんじゃないかな?
602名前アレルギー:2009/02/18(水) 09:05:39 ID:dcJONIOE
>>585
花粉症の薬は、症状が出る2週間前から服用したり点鼻したりするのが普通。
症状が出てしまってから行くのなら、耳鼻科で鼻を点検してもらった方がいいと思う。

花粉症って、鼻の粘膜が腫れてクシャミ鼻水、鼻づまりが起こるんだけど、
一度腫れちゃったのを花粉が飛んでる時に元に戻すのは、
強い薬を使ったりして結構大変なので、
基本はまず、腫らさないように花粉が飛ぶ前から予防すること。
だから早めに、花粉が飛ぶ前に医者に行く。
医者に行く最大のメリットは、粘膜の腫れを抑えてくれる良い点鼻薬を手に入れられることかな。
603名前アレルギー:2009/02/18(水) 09:09:49 ID:dcJONIOE
>>592
う〜ん、これは単なる想像なんだけど、
例えばステロイドだけの点鼻薬だと数日経たないと効果が出ないから、
効かないと勘違いしちゃう患者さんも多いのでは…

血管収縮剤が入ってると、直ちにスーッとしていかにも効いてる気がする。
評判がいい、という中にはそういう要素もあるような…

治療のガイドラインは>>5にリンクがあるので、
これを読めば、処方が普通かどうかはある程度わかります。
(ただしかなり根気がいるので、読むなら症状が酷くならないうちに。)
604名前アレルギー:2009/02/18(水) 09:17:28 ID:dBvgJxKt
一度だけシーズン始まる前から早めに耳鼻科に行き、処方された薬を飲んで今年は症状軽いだろう!と期待したら結局ひどくなった為、諦めて毎年ある程度症状出てから耳鼻科行ってます。個人的には早くから飲んでも効果無かった…
605名前アレルギー:2009/02/18(水) 09:39:54 ID:CwEAkNAl
ステロイドの注射はやっぱ効くみたいだけど副作用が怖いなぁ
みんなやってるの?
606名前アレルギー:2009/02/18(水) 10:15:07 ID:akm/MaQJ
目が痒い場合は耳鼻科でも目薬を出してくれるんですか?
症状的には鼻づまり&目のかゆみ&頭痛&くしゃみと一通りです。
607名前アレルギー:2009/02/18(水) 10:21:28 ID:dcJONIOE
>>604
早くから処方薬を飲んでも、それだけでは症状は抑えきれないのが普通なので、
点鼻薬を症状が出る前から予防として継続して使うのがコツです。
608名前アレルギー:2009/02/18(水) 10:22:40 ID:dcJONIOE
>>605
ステロイドの注射のことなら、
ここではなく「ステロイド注射」スレでどうぞ。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1112697471/
609名前アレルギー:2009/02/18(水) 10:25:17 ID:dcJONIOE
>>606
普通に出してくれます。
ただ、耳鼻科で出してくれるのは抗ヒスタミンの点眼薬が中心で、
もう少し効きめの強いステロイドの点眼薬は、
眼科医の指導の元で使うことになります。

とりあえず耳鼻科で抗ヒスタミン点眼薬を出してもらって様子をみたらどうかな?
610名前アレルギー:2009/02/18(水) 10:26:18 ID:RyrPcLLp
関係ないかもしれんが、プロテイン飲んだ翌日は決まって症状が激減してる俺
611名前アレルギー:2009/02/18(水) 10:28:20 ID:8edxsJCz
昨日医者でもらった薬眠い・・
なんだこの眠さは・・
612名前アレルギー:2009/02/18(水) 10:37:31 ID:/aXvKOoj
セレスタミンのんだら酒大臣みたいになっちゃった
613名前アレルギー:2009/02/18(水) 10:40:41 ID:8edxsJCz
酔いどれ大臣な
614名前アレルギー:2009/02/18(水) 11:05:47 ID:D09o8CGP
毎年飲んでるジルテックと、去年から処方されたゼスランを飲んでる。
このゼスランを飲むと、必要以上に粘膜が乾くような気がするんだけど飲んでる人どう?
鼻も傷が増えてよく血が混じるし、喉は風邪の時みたいに痛くなる。
自分に合ってないだけかな。
615名前アレルギー:2009/02/18(水) 11:49:34 ID:s/AMHlLB
俺はセレスタミンよりザジテンのほうが酷いわ

セレスタミン=中川(酒)
ザジテン=寝たきり

という感じ
616名前アレルギー:2009/02/18(水) 12:11:05 ID:dcJONIOE
>>614
両方一緒に飲んでるの?

ゼスランは抗コリン作用があるから、
唾液の分泌量が減ったりして、のどが渇いたりすることがある。
ジルテックは抗コリン作用が少ない。
617名前アレルギー:2009/02/18(水) 12:59:25 ID:D09o8CGP
>>614
両方を一日一錠ずつということで処方されて飲んでる。
なるほど、ジルテックだけの時は平気だったのはそういうわけか。
あんまり辛くなるようならゼスランは飲むのやめようかな。
レスありがとう!
618名前アレルギー:2009/02/18(水) 13:00:08 ID:D09o8CGP
レス番間違えた…。
>>617>>616宛です。
619名前アレルギー:2009/02/18(水) 13:08:28 ID:Hl1O2BWB
花粉症になって十何年、初めて耳鼻科に行きました。
で、処方されたのがアレグラ+オノン+フルチカゾン点鼻薬でした。
この処方は、ごく一般的なものなんですか?アレルギー薬は初心者なので…。
620名前アレルギー:2009/02/18(水) 13:52:29 ID:dcJONIOE
>>619
花粉症の薬にはおおまかに2種類あって、
クシャミ鼻水がひどい人は、抗ヒスタミン薬を
鼻づまりがひどい人は、抗ロイコトリエン薬を使います。
>>619さんは鼻づまりがひどいのかな?

アレグラは抗ヒスタミン薬、オノンは抗ロイコトリエン薬です。
フルチカゾン点鼻薬は鼻の粘膜の炎症を抑えるものなので、花粉症の人みんなに有効です。

鼻閉が強い人で、症状が中程度よりひどい人の場合、
アレグラ+オノンという処方はガイドラインどおりです。
ガイドラインは>>5に、その21ベージに書いてあります。
621名前アレルギー:2009/02/18(水) 14:48:59 ID:VayTYyNW
>>619
ごく普通

乱暴な説明をすると
アレグラ:アレルギー反応全般を抑える
オノン:鼻づまりを抑える
622名前アレルギー:2009/02/18(水) 15:46:27 ID:UHlDWpTo
飲み薬はアレグラとオノンの2つなんだけど、オノンって高いのかな?
623名前アレルギー:2009/02/18(水) 15:53:52 ID:xGH36t74
昔、風が吹くと桶屋が儲かったそうで、
今は花粉が舞うと医者が儲かるらしい
花粉症デビュー2年目の今日医者へ行って窓口で花粉症ですというと
診察もせず、去年と同じ薬をくれた、14日分の飲み薬で¥1380円でした。
624名前アレルギー:2009/02/18(水) 16:18:50 ID:J/ziBO0e
今日、耳鼻科行って薬もらって来た
ステロイドが入ってないのをと頼んだらメキタゼノンとエピナジオンというのをくれた。
このスレであまり見かけないけどどうなんだろう?
ちなみに去年はセレスタミンを処方されました
625名前アレルギー:2009/02/18(水) 16:21:50 ID:VayTYyNW
>>623
無駄に診察されて点数取られるよりましじゃないか?
薬だけくれる医者は有難いよ
626名前アレルギー:2009/02/18(水) 16:43:25 ID:zCI9DZgM
ふぅ・・・、もう薬が切れかかってたんで、今日病院行ってアレロックとバイナス90日分もらってきたよ
で、フルナーゼと目薬でバタノールもらってきたんだけど、いま袋あけたら8つづつも入ってたよ・・・
どおりで治療費高いと思った・・・
627名前アレルギー:2009/02/18(水) 16:45:16 ID:dcJONIOE
>>624
メキタゼノンの成分はメキタジンなので、
ゼスランやニポラジンと同じ。

エピナジオンの成分はエピナスチン塩酸塩なので、
アレジオンと同じ。
628名前アレルギー:2009/02/18(水) 17:25:27 ID:G8pYe3iP
一ヶ月くらい肉を食べないようにしてたら、花粉症の症状がなくなった
629名前アレルギー:2009/02/18(水) 17:57:06 ID:Hl1O2BWB
>>619の者です

>>620-621
ありがとうございます。アレグラとオノンは一週間分処方してもらいました。しばらく飲み続けてみます。
630名前アレルギー:2009/02/18(水) 19:09:01 ID:9Mef0LWI
先月から咳喘息で治療してます。アレルギーの薬でアレグラを処方されました。一時中断してたんだけど、今花粉症で辛いのでアレグラ飲んでみようと思ってるんだけど花粉症にも効果あるのかな?
631名前アレルギー:2009/02/18(水) 19:26:54 ID:gaoHPAPm
>>630
ある。
私も咳喘息持ちで花粉症持ち。どっちで病院行っても貰う。>アレグラ
632名前アレルギー:2009/02/18(水) 20:29:35 ID:akm/MaQJ
自分では医者に行くまで重症じゃないと思ってるんだけど、花粉症の検査は受けておいた方がいいのかな。
鼻づまり&くしゃみ、目のかゆみ、頭痛、酷いと喉のかゆみとかで、症状のどれかが突出してるわけじゃないんですけど。
ここ数年は市販の鼻炎薬、目薬、頭痛薬で凌いでます。
633名前アレルギー:2009/02/18(水) 20:43:57 ID:6WzeBoo6
いけるなら医者いって市販してないやつ処方してもらうといいよ。
俺は内科で全部薬もらってる。目薬・点鼻ステロイドにした。
症状がないから鼻はまだ使ってないが、アルガードさしても目が
かゆくて仕方なかったがステロイド投入したら治まった。
花粉との戦いは終わったが眠気と戦ってる。
634名前アレルギー:2009/02/18(水) 20:59:12 ID:sglYaqpd
去年病院で処方してもらった薬の名前が思い出せない。抗アレルギー薬だったと思うんだけど。
誰か列挙してもらえません?
635名前アレルギー:2009/02/18(水) 20:59:54 ID:q+/XoXcZ
オナニーしたら症状が悪化した。
この時期はオナ禁した方がいいと思う
636名前アレルギー:2009/02/18(水) 21:04:02 ID:Kk/g9k5v
注射してもらってほぼ症状が無くなったという友人に自分も打ったらとススメられたんですが
副作用がかなりあると聞いたことがあるし迷ってます。
危険度は結構高いんでしょうか?
今花粉症に効く注射といえば一般的にステロイド注射ですよね?
637名前アレルギー:2009/02/18(水) 21:09:55 ID:dcJONIOE
>>632
今までもスギ花粉の季節に市販薬が必要だったのなら、
すぐ医者に行って抗ヒスタミン薬と点鼻薬、点眼薬を貰った方がいいよ。
原因はスギ花粉がだと見当がついているのなら、特に検査は必要ない。
638名前アレルギー:2009/02/18(水) 21:10:25 ID:dcJONIOE
>>636
ステロイドの注射のことなら、
ここではなく「ステロイド注射」スレでどうぞ。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1112697471/
639名前アレルギー:2009/02/18(水) 21:18:01 ID:Kk/g9k5v
注射以外に効果の出る治療法ってあるの?
640名前アレルギー:2009/02/18(水) 21:19:32 ID:VayTYyNW
>>632
自分の程度(重いか軽いか)を確定してもらった方が
対処しやすいし、気が楽じゃないか?
保険効くんだし、軽いなら軽いなりに処方してもらえるんだから
病院に行ける環境ならそうした方がいいと思う

市販薬の方が高いし、効果的じゃないぞ
641名前アレルギー:2009/02/18(水) 21:22:07 ID:ODHjtL7z
眼科に行ったら目薬だけしかもらえなかった
まぁ当たり前か
内服薬ももらいたかったけど面倒な患者と思われそうで言い出せず…
642名前アレルギー:2009/02/18(水) 21:29:55 ID:gaoHPAPm
>>641
内科とかに行けばいっぺんに済むよ。つか目以外はたいしたことないのかな、それなら眼科に行ったのも分かるけど。

643名前アレルギー:2009/02/18(水) 21:35:36 ID:zCI9DZgM
>>632
とりあえず1回病院に行って血液検査してもらえば、自分のアレルギーというか何が危ないとかが分かるんで、
それだけでも大きいと思う。
それにやっぱり処方してもらった薬の方が効きがいいと思うよ。
644名前アレルギー:2009/02/18(水) 21:40:11 ID:gzLbg/5e
まだ症状はほとんど出てないものなのですが
これからに備えて予防したいと思っています。
ところが自分は仕事中に眠くなるが辛いので
夜だけタリオンを飲んでシーズンを乗り切りたいて思ってるのですが
夜だけでは予防効果は出ないでしょうか?
一応フルナーゼは昨日から朝晩しています
645名前アレルギー:2009/02/18(水) 21:41:42 ID:Jh9XQqM9
>>635 今からオナるよー
646名前アレルギー:2009/02/18(水) 21:49:03 ID:MrxX5HuV
>>645
こっち池
つオナニーすると花粉症ってひどくなるの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111364382/
647名前アレルギー:2009/02/18(水) 22:02:52 ID:Pf/zCetf
わが社の裏社是には、「人妻には手を出すな」ってのがあるんだけどな
これをやってばれたら首になります
648名前アレルギー:2009/02/18(水) 22:05:38 ID:AQvEaNtU
どうした
蓄積された花粉が脳にきたのか?それとも蓄積されたステロイドが脳にきたのか?

乗り切れ
649名前アレルギー:2009/02/18(水) 22:08:07 ID:D3nn1s02
今日、耳鼻科行ってきた。
アレグラとリノコート・パウダースプレー
1か月分処方された。
効けばいいけど。
650名前アレルギー:2009/02/18(水) 22:16:48 ID:VMWKYvaF
ネイザルガード 塗るマスク
http://lovelyinfo.blog24.fc2.com/blog-entry-89.html
651名前アレルギー:2009/02/18(水) 22:19:58 ID:f2p7rl9c
インタールしか出されなかった
652名前アレルギー:2009/02/18(水) 22:34:27 ID:Jh9XQqM9
二回連チャンで、したけど平気だったよ。
653名前アレルギー:2009/02/18(水) 22:59:40 ID:VayTYyNW
>>644
自分はタリオンを飲んだ事がないので
効き具合とか実感が分からないんだが
アレグラとか眠気の少ない薬を朝に飲むんじゃ駄目なのか?

フルナーゼは予防でなく
鼻閉感が出たら行なうようにした方がいいと思う
654名前アレルギー:2009/02/18(水) 23:02:26 ID:mNT0sh7e
喘息持ちで、普段からずっとプランルカストカプセルとかアイピーディカプセルを
飲んでるんだけど、花粉症にはあまり効かないのか、この季節はやっぱり
花粉症の症状が出る。花粉で顔がかぶれるので、吸入ステロイド、
ステロイド点鼻薬、ステロイド軟膏と、ステロイド三昧の毎日…。orz
655名前アレルギー:2009/02/18(水) 23:12:31 ID:GoMWCcar
私もステ、ステです
もう絶対オリンピックに出られないよね
今日会社の若い娘にそう言ったら笑われたけど
656名前アレルギー:2009/02/18(水) 23:35:14 ID:akm/MaQJ
病院の花粉症の検査って結果はその場ですぐ出ますか?
平日は仕事なのでなかなか行きにくいし土曜は混んでるでるだろうから、出来れば何度も行きたくないのですが。
657名前アレルギー:2009/02/18(水) 23:37:08 ID:dcJONIOE
>>653
フルナーゼなどのステロイド点鼻薬は、
早くから予防的に継続して使った方が効果があるって
最近の研究でわかってきたんだよ。
658名前アレルギー:2009/02/18(水) 23:43:08 ID:dcJONIOE
>>656
たいていの病院は、他所に検査を委託しているので
どうしても一週間くらいはかかる。
検査は今急いでやらなくてもいいんじゃないの?
スギの季節が終われば病院も空くだろうし。

血液検査をすれば、何に対して抗体が多いかはわかるけど、
必ずしも多いから発症する訳じゃないし、ごく少なくても発症する時はする。
わかるのは血液中の抗体の量だけであって、
その人が発症するかしないかには、あんまり関係がない。
659名前アレルギー:2009/02/18(水) 23:46:08 ID:pU63UYAl
>>656
パッチテストなら、その場で腕の腫れ具合を測って結果が出る。
自分が始めにいった耳鼻科はこれだった。
血液検査だと、たいてい検査機関に出すから数日以上あとに
もう一度行く必要あり。
660名前アレルギー:2009/02/18(水) 23:51:44 ID:D3nn1s02
>>656
皮膚反応による花粉症の検査なら15分くらいで反応がでるね。
最も早く結果のわかる検査だね。
診てもらう病院が、皮膚反応による検査をする病院かどうか。
そこが問題。
661名前アレルギー:2009/02/18(水) 23:51:49 ID:7xUi5e2L
>>656
血液検査以外ならすぐわかるよ。
血液検査は高いけど、スクラッチ検査とかなら安いし。
662名前アレルギー:2009/02/18(水) 23:54:26 ID:zCI9DZgM
>>656
流石にその場では出ないでしょう。
血液検査でも1週間はかかると思うから最低2回は通院しなきゃ。
663656:2009/02/18(水) 23:57:19 ID:akm/MaQJ
近場でこの病院がよいかなと思ってるんだけど。
ttp://www.myclinic.ne.jp/komahasi/pc/
一応こんなことが書いてある。
「当院では、60種類以上のアレルゲンエキスにて、皮膚のアレルゲンテスト(スクラッチテスト)を行い、
15分程度の時間で、花粉症、食物アレルギー、喘息、動物アレルギーなどを、迅速に診断いたします。」
664名前アレルギー:2009/02/19(木) 00:24:46 ID:LCkES6aM
舌下脱感作療法はいつからみんな受けられるようになるのかね?
日本医科大では治験ボランティア募集してる?
665名前アレルギー:2009/02/19(木) 01:29:04 ID:Vwj46jsq
初花粉症で近い内に病院に行こうと思ってるんですが病院で処方される飲み薬ってどの程度
効果があるんですか?
花粉症でつらいとあちこちで耳にするってことは気休め程度にしかなりませんか?
666名前アレルギー:2009/02/19(木) 01:38:33 ID:6rZDTC2t
>>665
花粉症の症状が出る前に病院に行って薬のみ始めると結構効果があるよ。
そうじゃなくても程度によって医者がそれなりの薬出してくれるので、市販薬飲むよりかはいいんでないかい?

ちなみにウチは1月からもう薬のみはじめてる
667名前アレルギー:2009/02/19(木) 01:43:52 ID:Vwj46jsq
>>666
ありがとうございます。
自分はもう症状出まくりですが病院行こうと思います。
ちなみになんという薬を飲んでるんですか?
668名前アレルギー:2009/02/19(木) 01:50:44 ID:6rZDTC2t
>>667
アレロックとバイナスという薬だよん。
あと点鼻薬にフルナーゼという薬ももらってます。
669名前アレルギー:2009/02/19(木) 01:52:53 ID:Vwj46jsq
>>668
親切にありがとう。
670名前アレルギー:2009/02/19(木) 01:57:54 ID:+PZL6B2I
どの程度効くかは飲んでみないとわからんな
人によって合う薬も違うし
最初に貰った薬が駄目だったら他の薬を試していくしかない
671名前アレルギー:2009/02/19(木) 02:01:32 ID:XvVMTNlC
市販の薬より病院で薬貰った方が良い?
672名前アレルギー:2009/02/19(木) 03:59:59 ID:mtyrJiXL
>>671
このスレのログくらい読めよ
673名前アレルギー:2009/02/19(木) 10:58:20 ID:ePcT/1oN
鼻の入口に塗るやつが売られてるけど、使った方いますか?
どんな感じか知りたいんだけど。
674名前アレルギー:2009/02/19(木) 11:05:03 ID:2dVByB+6
>>673
市販薬のスレの方がいいよ。
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ2【病院マンドクセ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1173520742/
675名前アレルギー:2009/02/19(木) 12:19:02 ID:CM44139C
毎年、病院で注射一本打ったら1シーズンはいけている。保険適用で初診料含めて1800ぐらい。
今日、ネットで調べてたらステロイド注射の副作用がやばいってわかったけどこの注射ってステロイド注射!?
電話で聞いたらミノハーゲンCって言ってたけど知ってる人いますか?
676名前アレルギー:2009/02/19(木) 12:23:38 ID:TDccooEY
今日はつらいです。
677名前アレルギー:2009/02/19(木) 12:46:24 ID:2dVByB+6
>>675
違う。
ミノファーゲンシーで調べてみて。
678名前アレルギー:2009/02/19(木) 13:20:51 ID:A6SQAEb3
耳鼻科行って処方箋もらって、薬局でお薬もらってきたんだけど
この薬がなくなったらまた病院にいけばいいの?
それとも薬局だけ行ってももらえる?
次回の予約とかなんもなかったから不安だ。
679名前アレルギー:2009/02/19(木) 13:55:21 ID:2dVByB+6
>>678
処方箋がないと薬は出してもらえないから、また病院へ行かないと。
薬が合うようだったら、少したくさん処方してもらったらどうかな。
680名前アレルギー:2009/02/19(木) 14:12:42 ID:yibMBF7e
>>678
次回の予約は無い方が普通

>>679の通り、薬局で薬を貰うには病院で処方箋を出してもらう必要がある
病院によっては、医師の診断の有無(処方箋を出してもらうだけ)も選べる
681名前アレルギー:2009/02/19(木) 14:17:26 ID:t7C9NcKQ
一昨年まで医者に行っていたけど、薬飲んだら鼻水止まるけど、鼻水止まるから乾燥して鼻血が出てくる。薬はゼスラン(オレンジ色のパッケージ)だから去年から行っていない。
682名前アレルギー:2009/02/19(木) 16:10:00 ID:eF/45Na9
夜にエバステル飲んで朝ゼスラン1錠半のむと
相当いい。
今年はこのパターンで乗り切るぞ
683名前アレルギー:2009/02/19(木) 17:09:33 ID:8PdQtr1q
今日は3時すぎごろから雨が降ってるので、マスクしなくてすんでいる。
684名前アレルギー:2009/02/19(木) 22:49:30 ID:uwnHg1v5
こっちは微妙なミゾレ
明日雨三昧ならこの荒れた鼻も回復するかな…
まあ、気休めなんだけど。
最高の気休めは風呂だよな!目も痒くなくなる!ずっとふやけてたいw
685名前アレルギー:2009/02/19(木) 23:26:01 ID:8nXKYqR1
>>680
>病院によっては、医師の診断の有無(処方箋を出してもらうだけ)も選べる

これって禁止になったんじゃなかったっけ?
おかげで無駄に時間と金取られて散々だ。
その代わり1か月分くらいまとめて薬を出してもらえるようになったけど。
686名前アレルギー:2009/02/19(木) 23:27:18 ID:3fkWu09f
数年ぶりに耳鼻科に行こうと思うんですが、むかし行ってたときは
たしか鼻の中に鼻くそとかいろいろを吸い取るやつ器具を入れられて、
あれが結構痛かった(しかし、鼻づまりはかなり改善)んですが、現在も
ああいった治療なんですか?
687名前アレルギー:2009/02/19(木) 23:30:58 ID:8nXKYqR1
>>686
耳鼻科なら普通にやってる。ちなみに痛みが強いのはその医者が下手だから。
花粉症ならよっぽどひどくない限り一般的な薬で治まるし
器具突っ込まれるのが嫌ならアレルギー科にでも行けばいい。
688名前アレルギー:2009/02/20(金) 00:18:34 ID:DPGh5sHq
>>687
ども。今でも普通にやってるんですね。
自分としてはあれが結構効くので、痛みがあるのは下手なので
むかし行ってたところと違うところに行ってみます。
689名前アレルギー:2009/02/20(金) 00:35:00 ID:aLgahZpH
眼の痒みと肌荒れがひどくて、皮膚科でアレルギー検査してもらい、今結果待ちです。
もし花粉症だった場合、今は鼻水はひどくないんですが
耳鼻科にも早めに行って相談したほうがいいでしょうか?
今はインタール点眼薬と、ネオマレルミン錠をもらってます。
抗ヒスタミン薬では予防にはならないですか?
690名前アレルギー:2009/02/20(金) 08:36:33 ID:TuDCCjlE
>>689
皮膚科でも花粉症の薬は出してもらえるし、
花粉症の基本的な薬は抗ヒスタミン薬なので、
鼻の症状がしっかり抑えられているのであれば、耳鼻科にかかる必要はないかも。

でも、花粉症に対してはネオマレルミン錠より新しい抗ヒスタミン薬があるので、
そういう意味で、花粉症に詳しい耳鼻科にかかるのは良いかもしれません。
ネオマレルミン錠は、ポララミンという薬と成分は同じです。
691名前アレルギー:2009/02/20(金) 08:43:41 ID:1CbklfOs
今まで何年も、抗ヒスタミンの薬ばかり飲み、効果を一度も感じたことが無く、あきらめていましたが・・・
今回オノン+セレスタミンを飲み、相当調子が良いです。
つか、セレスタミンが良いのか・・・ステなので、朝だけにしてますがこれだけ調子良いと花粉シーズンが終わるまで飲み続けそうです・・・。

恐ろしい・・・。
692名前アレルギー:2009/02/20(金) 09:47:03 ID:Kw5/yI51
今から注射うってきまつ・・・
やっぱケナコルトなのかなぁ・・・
693名前アレルギー:2009/02/20(金) 09:57:09 ID:Kw5/yI51
思い切って電話してみたらやっぱステロイドだって・・・
でも友達は注射で劇的によくなってるんだよな〜
花粉地獄と副作用どっちがマシなんだろ
行くか迷います・・・
694名前アレルギー:2009/02/20(金) 10:00:01 ID:TuDCCjlE
>>692
お悩みの所すみませんが、ステロイドの注射のことは、
ここではなく「ステロイド注射」スレでお願いします。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1112697471/
695名前アレルギー:2009/02/20(金) 10:12:32 ID:Kw5/yI51
>>694
申し訳ありませんが私はお願いされません
なんでいちいち誘導したがるのか理由がわからん
話題が違うわけでもないのに
あなたのほうがよっぽど話題違いのスレ汚しですよ
696名前アレルギー:2009/02/20(金) 10:26:30 ID:lN7neN0s
頭に花粉まわった子がいるね。
IDあぼんにしとくか
697名前アレルギー:2009/02/20(金) 11:58:20 ID:Qfmn1OVo
これはひどい
698名前アレルギー:2009/02/20(金) 12:32:58 ID:aLgahZpH
>>690
レスありがとうございます。
抗アレルギーでなく抗ヒスタミンでもよいのですね。
様子を見てひどくなるようなら、耳鼻科にも行ってみます。

まあまだ検査結果待ちですが…たぶん間違いないんだろうなorz
眼の痒みはだいぶ治まりましたが、唇のピリピリがかなり不快です。
699名前アレルギー:2009/02/20(金) 14:12:36 ID:N3KMOR0C
>>691
オノンいらないでしょ
内服ステは強力だから
700名前アレルギー:2009/02/20(金) 14:14:59 ID:N3KMOR0C
>>698
抗アレルギー 抗ヒスタミン でググってみな
ほぼ同じものだって分るから
抗アレルギーって言うカテゴライズはしない場合もあるし
701名前アレルギー:2009/02/20(金) 15:07:32 ID:LXjMEyxh
昨年はエバステルを服用していました。今年同じ病院に行きました。が、昨年と
違う薬を処方されました。ジルテックとキピレスです。キプレスは喘息の薬
で花粉症にも効くそうです。しかも最初から1か月分も出してくれました。
実際飲んだらすごく効きました。でも眠くて眠くて。昨年はこんなに眠くありませんでした。
疑問なのは2種類も出されたことと喘息ではないのに?薬が合わなかったら
交換とかできるんでしょうか?また1か月も飲み続けても大丈夫なんでしょうか?
702名前アレルギー:2009/02/20(金) 15:41:09 ID:TuDCCjlE
>>701
ジルテックは、エバステルと同じ第2世代抗ヒスタミン薬で、くしゃみ鼻水に効きます。
個人差があるので一概には言えませんが、
効きめはジルテックの方がエバステルより強く、眠気もやや出やすい傾向にあります。

キピレスは抗ロイコトリエン薬で、鼻づまりに効きます。
アレルギー性鼻炎に対しての効能も正式に承認されている薬なので、
その点は安心してください。

今年は、花粉が飛び始めるのが早くて飛散量も多いので、
>>701さんも昨年より症状が重かったりしませんか?
もしかすると鼻の中の状態がいつもより悪いので、薬が重くなったのかもしれません。

抗ヒスタミン薬と抗ロイコトリエン薬の併用は、
症状が重い人のための、ガイドラインにも載っている一般的な処方です。

眠気は、しばらく飲み続けているとだんだん少なくなるケースもありますが、
様子を見て治まらないようなら、我慢しないで変えてもらった方がいいです。(ジルテックの方)
どちらも長期間飲むことを前提に作られている薬なので、効能の点では飲み続けても心配ありません。

今の時期、病院は混んでいるので、
何度も通わなくていいようにと1ヶ月処方してくれたのかもしれませんが、
合わないと二度手間になるし、難しい所ですね。交換は難しいかと思います。
703名前アレルギー:2009/02/20(金) 16:46:18 ID:N3KMOR0C
ID:TuDCCjlE
医者でもないのに・・・
704名前アレルギー:2009/02/20(金) 17:52:34 ID:Dgve/ihq
薬の効きが悪いので、ネットで調べて
「この薬は強いみたいなので、
こちらはどうでしょうか?」
と医師に尋ねたら、かなり気を悪くして、
「じゃ、何が欲しいんですか?
それだけ出しますが、責任はとれません」
と言われた。
相談しただけなのに・・。
705名前アレルギー:2009/02/20(金) 17:53:22 ID:Dgve/ihq
>>704 ですが
すごいスレチでした、すみません。

706名前アレルギー:2009/02/20(金) 21:46:49 ID:aEQVwGML
>医者でもないのに・・・
バカ医者よりマニアックな患者のほうが正しい知識を持ってることが少なくない。
707名前アレルギー:2009/02/20(金) 22:19:25 ID:Ez/xFK3E
アプラチン1回/日とオノン2回/日の併用はいかがなものなのでしょうか?
708名前アレルギー:2009/02/20(金) 22:38:54 ID:BJVFz2Qm
>>702
はいつも書いてる人だと思うので、いっそコテハンつけてほしい。
709名前アレルギー:2009/02/20(金) 22:44:50 ID:N3KMOR0C
>>706
違うだろ
病状も見ないで診断してる
しかも医者でもない
ま、内容はガイドラインでしかなく

マニアックならまだいいが全然マニアックじゃねぇだろ
このバカは
710名前アレルギー:2009/02/20(金) 23:04:59 ID:92MPpPSH
ID:Kw5/yI51がID変えて必死だな



って言えばいいのか?
711名前アレルギー:2009/02/21(土) 00:29:19 ID:xugqBUMY
アレグラで眠くなってしまうのですが、
1割弱いるという例外の患者ということでしょうか?
712名前アレルギー:2009/02/21(土) 00:34:53 ID:K4LsUaaS
知り合いの医者にステロイド注射だけは絶対にやめとけって言われた
すぐに副作用でなくても何年後とかに急に出たりするらしいね
713大人の名無しさん:2009/02/21(土) 01:51:40 ID:KKx8N1fp
>>707

私もオノンですが、鼻には効果があっても目には効きにくいです。
目がやばそうになったらフルメトロン0.1%点眼して紛らわしてますが
ステロイドの割りにパフォーマンスが悪いのがネックです。
鼻用内服薬・目用内服薬で行きたいんですが、なかなかうまいカクテルを
処方してくれる病院がありません・・・
714名前アレルギー:2009/02/21(土) 02:12:52 ID:XQ/roEOy
>>711
睡眠不足・疲労・満腹感……など眠くなる要因が他にあれば
アレグラを飲んでも当然眠くなる

もし1日1回服用なら、夜に飲めば?
朝晩と2回なら、他の要因が絡んでないかを自分で調べればいい
715名前アレルギー:2009/02/21(土) 07:47:04 ID:PN5g9UO6
パタノールて中身アレロックなんだ
716名前アレルギー:2009/02/21(土) 12:04:29 ID:wnbuIeeb
ザジテンAL飲んでやたら眠いと思ったら1回2カプセル飲んでた
717名前アレルギー:2009/02/21(土) 12:55:34 ID:JYYwY+MG
701です。702さん詳しく教えてくれてありがとうございます。
昨年はエバステル錠5rを最初処方されました。(2週間分)それで様子を
診るよう言われました。それは近所の人に聞いたら子供の分量ですね、10mgが
大人なのにと言っていました。確かに効きがあまり良くなかったので2週間ごに薬
を追加でもらいに行ったときに言いました。そうするとでは1日1回を朝晩2回
飲むように言われました。そのときに薬を変えるのではなく1回を2回にそして
キプレス錠を新たに処方されました。また2週間分でした。今年はのどを見たら
赤いから薬を昨年とは変えましょうと言われジルテック10とキプレス10を
出してくれました。この2種類は5rはないんでしょうか?しかも1ヶ月は
多すぎでは?長い文章になってしまいすみません。
718名前アレルギー:2009/02/21(土) 13:53:17 ID:RcTCZt//
ジルテック寝る前に服用しだしてから朝起きて昼すぎまでぼ〜っとする
719名前アレルギー:2009/02/21(土) 13:55:27 ID:HTSIVH2T
リボスチン効かなくなってきた…
昨夜も一昨日の夜も寝ながら目を擦ってたせいで眠りが浅い
でも眼科行くと行きつけのところは三種類出して来るんだよな
(リボスチン、オドメール、ベガモックス?)
なるべくさす種類減らしたいんだけどおすすめの処方箋ありますかね?
720名前アレルギー:2009/02/21(土) 14:31:14 ID:bSVcSFeO
>>717
どちらも5mgはあります。
製薬会社が指示している、成人のアレルギー性鼻炎に対しての用法・用量は
ジルテックは10mgを1日1回、就寝前に。最高投与量は1日20mgまで。
キプレスは1日1回、就寝前に5〜10 mgです。

薬が変わって新しいものを飲み始める時は、
合わなかった場合を考えると、少し短かめに処方してくれた方が親切ですよね。
721名前アレルギー:2009/02/21(土) 14:53:56 ID:JYYwY+MG
>>720ありがとうございます。薬の交換は難しいようですね。
本当 前回と同じで2週間分にしてくれれば良かったです。もう少しこれで
今年は様子を見てみようと思います。1日飲めば3日から4日は効いています。
なので今年は薬が残ってしまいそうです。冷蔵庫に入れておけば来年も服用が
可能でしょうか?

722名前アレルギー:2009/02/21(土) 15:15:18 ID:bSVcSFeO
>>721
錠剤の使用期限は普通、3年です。
室温保存で大丈夫ですが、日光に当てないよう暗い所で保管してください。

花粉症の標準的な治療方法は、このスレにいろいろ書いてありますので、
よかったら、時間のある時に読んでみてください。参考になると思います。
どうぞ、お大事に。
723名前アレルギー:2009/02/21(土) 16:39:24 ID:XQ/roEOy
>>717=721
質問を連発する前に
ちゃんと改行できるようになってから書き込んでくれ
724名前アレルギー:2009/02/21(土) 16:47:23 ID:GDgVen6F
花粉症 対策
http://skw001.web.fc2.com
725名前アレルギー:2009/02/21(土) 16:52:27 ID:A6qD1swi
自分は全く薬が効かないので、減感作療法(注射)を試してみようかなと
思ってます。
効果はどうなのでしょうか?
また、治療の期間、費用などはどの程度でしょうか?
726名前アレルギー:2009/02/21(土) 17:31:10 ID:UPh4+UTX
2週間使い捨てスフトコンタクトレンズ(アキュビューオアシス)を
使っていますが、ソフトコンタクトレンズつけたままで
さすことができる抗ヒス・抗アレの目薬ってありますか?
インタールのときは何も言われなかったのでさしていたんですが
おくすり110番見るとリボスチンとパタノールは外してさせってあります
でもザジテンについては何も指示がない
ってことは同じ第二世代抗ヒ薬でもリボとパタはダメで
ザジテンはつけたままでOKということなのでしょうか
727名前アレルギー:2009/02/21(土) 17:34:09 ID:wnbuIeeb
これかな

http://www.zaditen.jp/info/03.html
ザジテン点眼液0.05%
[コンタクトレンズを使用している場合]
コンタクトレンズを使用している場合は、1度はずして点眼して、5分以上たってから再びレンズをつけてください。
ただし、1日使い捨てタイプのソフトコンタクトレンズと酸素透過性でないハードコンタクトレンズはそのまま点眼してもかまいません。
728名前アレルギー:2009/02/21(土) 17:37:52 ID:bSVcSFeO
>>725
このスレに行ってみてください。経験者もいると思います。

★☆減感作療法★☆
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110543995/
729名前アレルギー:2009/02/21(土) 19:15:39 ID:U4f9SJl2
>>728
ありがとうございます
730名前アレルギー:2009/02/22(日) 11:41:46 ID:uFmoP5CB
11月から飲み続けていたタリオンが効かず、アレロックに今月から初挑戦。
今まで飲んだ中でアレグラ・ゼスラン・クラリチン・エバステル・ザジテン(・タリオン)は効かなかった。

幼稚園児の頃から花粉症で苦しんできて、
そして今年は就職活動と重なる・゜・(ノД`)・゜・
アレルギー検査はスギ・ヒノキ・エノコログサ・ヨモギ・ブタクサ・ハウスダストで全て最高レベル。
いい加減良い薬に巡り合えることを祈りたい・・・
731名前アレルギー:2009/02/22(日) 14:12:27 ID:qMVZj9qc
>>730
そりゃもうセレスタミンぐらいしか・・・
732名前アレルギー:2009/02/22(日) 15:41:21 ID:N+vAEtES
副作用が無いセレスタミンがあればいいのに・・・
733730:2009/02/22(日) 16:01:49 ID:uFmoP5CB
>>731
そうだよね。
セレスタミン、どうしようもない時に頓服で飲めるように、頼んで出してもらったよ。
あと、フルナーゼのジェネリック、ザジテン点眼液のジェネリックも。
薬代が結構浮いて助かった。
アレロック自体の効き目を知りたいから、まだ点鼻・点眼は使ってない。
アレロックまずまず効いてるような感じで今のところ好印象。

昔かかっていた町医者(小児科)は、セレスタミンを第一選択みたいな感じで
出してくれたけど、今思えば危ない医者だったな、と。
734名前アレルギー:2009/02/22(日) 17:14:27 ID:S9/GeHww
去年の秋頃から突然顔が真っ赤に腫れる事があるんですが、若かりし頃から花粉症を含めて鼻が悪いんです。花粉症で顔が真っ赤になるって事あるんですか?
735名前アレルギー:2009/02/22(日) 17:58:56 ID:jxF+6bJF
>>732
セレスタミンは、
ステロイド薬(ベタメタゾン)と抗ヒスタミン薬(クロルフェニラミン)が配合された薬だから、
ステロイド薬だけの薬、プレドニンとか、プレドニゾロンとか、リンデロンにしてみたらどうかな?
736名前アレルギー:2009/02/22(日) 20:52:31 ID:qMVZj9qc
>>735
おいおいww
737名前アレルギー:2009/02/22(日) 21:31:14 ID:5QrwBYyG
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1234708494/454

上記のような方が居たのですがこれは本当なのでしょうか?
血液検査の結果というものは
前の年に吸い込んだ花粉の量によって
毎回数値は変わるもので
本人の反応レベルが最初に5と出ても
それを本気にしない方がいいのでしょうか?
738名前アレルギー:2009/02/22(日) 22:01:26 ID:1VDSC9wI
>>735
自分も眠くなるセレスタミンよりプレを勧めたい。
が、本当に内服のステが必要かどうかはよく考える必要がある。
ちょっと効き目が出るのが遅いが、たいがい点鼻ステで間に合うはず。

>>737
それは単に「花粉を多く吸い込んでたからIgEが増えた」にすぎない。
薬飲んでもIgEを下げる作用はないから、防御してなければ抗体値はあがる。
すなわち毎年症状が悪化していく可能性がないではない。
しかし過去に吸った量が症状に影響することはあるが、比例するなんてことはない。
ただ、抗体値の変化は個人個人で違う。
 参考↓
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/kafun_kaihi_juyo.html
739737:2009/02/22(日) 22:18:45 ID:5QrwBYyG
>>738
参考になるサイトありがとうございました。
わかりやすくてよかったです。
740名前アレルギー:2009/02/22(日) 23:22:55 ID:jzRhLZc4
>>734
あるよ
今の俺がそう
741名前アレルギー:2009/02/22(日) 23:26:19 ID:x8HmuRSO
短パン
742名前アレルギー:2009/02/22(日) 23:46:28 ID:SzKMCyf1
鼻が詰まって眠れなくて困ってる人は
リコリプラスお勧め。サンドラッグでしか買えないのが
アレだが・・・
今年もお世話になります
743名前アレルギー:2009/02/22(日) 23:54:43 ID:jxF+6bJF
>>742
市販薬のことは市販薬のスレでどうぞ。
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ2【病院マンドクセ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1173520742/
744名前アレルギー:2009/02/23(月) 01:29:50 ID:EdbslEn+
市販の目薬みたいに「クールな差し心地」みたいなのってあるのかな?
745名前アレルギー:2009/02/23(月) 02:00:32 ID:jLAhfHXJ
市販の点鼻薬なんか勧めるなよ。恐ろしい
746名前アレルギー:2009/02/23(月) 12:25:13 ID:+OuReLcv
ゼスランとベタメタゾン飲んでるけど全然効いてないかんじ
747名前アレルギー:2009/02/23(月) 12:29:45 ID:ImHLklyA
内服薬だけでダメな人、ほんとにナゾネックスはオススメ!
私、中学生から花粉症で年々ひどくなって悩んでたけど、今年はこれ使って楽になったお!
748名前アレルギー:2009/02/23(月) 12:32:12 ID:Ur0wEq1L
>>740
顔はないけど花粉シーズンに首から下かまいたちにやられたみたいな赤いミミズ腫れ多発するよ
まるで地球外生命体が体内に侵入してきてるようです
749名前アレルギー:2009/02/23(月) 13:01:41 ID:vm5FOxB6
俺は市販の点鼻薬使ってる
エピナジオン+点鼻薬で今んとこ乗り切ってるけど、やっぱ処方された点鼻の方がいいのかね
750名前アレルギー:2009/02/23(月) 14:17:37 ID:0vQWOokD
>>749
市販の点鼻薬の一番の問題は、血管収縮剤が含まれているものが多いこと。
連用すると鼻炎になってしまうことがある。

処方の点鼻薬のメリットは、炎症を抑えてくれる効果があること。

点鼻薬のことは、このスレが詳しい。
【鼻水】 点鼻薬 Part2 【鼻閉】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1174553283/
751名前アレルギー:2009/02/23(月) 16:59:02 ID:I1d6EvTW
>>727
ありがとうございます。
おそらくそれは市販のですね。
医者に処方されるザジテン、リボスチンあたりでは
やはりだめなのかなぁ・・・
ヤフー知恵袋を見たら
ザジテンのインタールのUDだったらokと言ってる方がいます
このおくすり110番みても、普通のザジテン点眼とザジテンUDの点眼が
あるみたいですけど、このUDってなんでしょうね。。
752727:2009/02/23(月) 17:38:01 ID:Dz8Sc23/
そうなのか市販のヤツなのか
市販のはALとか付くんだと思ってた
ttp://www.novartis.co.jp/product/zen/ph/ph_zeneye00.html
753名前アレルギー:2009/02/23(月) 17:38:56 ID:t8ZhkkUn
スレ検索してみたけど、花粉症でラスプジン処方されてる人いないみたいですね。
ラスプジンとセレスタミン処方されてるけど、セレスタミンは怖くて常用する気には
なれないので、ラスプジンのみ飲んでますが、眠気がすごいわりにはあんまり効いてる
気がしない…。
他のに変えてもらったほうがいいのかなぁ…。
754名前アレルギー:2009/02/23(月) 18:51:23 ID:srmgE/TP
>>732
ポララミンにすればいいよ!
755名前アレルギー:2009/02/23(月) 18:55:17 ID:srmgE/TP
>>753
> 花粉症でラスプジン処方されてる人いないみたい
いるよ
名前は、違って主成分が同じって意味で
756名前アレルギー:2009/02/23(月) 19:33:40 ID:I1d6EvTW
>>752
失礼しました
どうやら処方薬のようですね
なるほど、1日のであるならばOKというわけですね

いろいろ調べてわかりました

1日使いすてソフトコンタクト
→少なくともザジテンはOK

2weekの使い捨てソフトコンタクト
→ダメ

こんな感じのようですね というわけで仕方なくワンデーの
ソフトコンタクト買って来ました
アイシティというところのバイト医?だったので
「ワンデーでザジテンさしても大丈夫ですかね?」ときいたら
「・・・。多分大丈夫じゃないですか〜。」って対応でした。いい加減だな。
757名前アレルギー:2009/02/23(月) 19:36:03 ID:I1d6EvTW
追記

抗ヒスの目薬がソフトコンタクトに何がいけないかというと
防腐剤とかがソフコンについてそれが目を傷つけることがあるみたいです
あと変形したりとか
ただワンデーだと毎日使いすてなのでそこまで気にしなくていいようです
それでも外してさして10分たってから装用するのがベストにはベストの
ようですが
758名前アレルギー:2009/02/24(火) 04:13:00 ID:ib6omwSF
私は小学生当時から重度の花粉症(鼻、目とも)に悩まされていたが、
大学生になって、花粉症研究が盛んな某大学病院にて、最初アレジオン20mgを処方してもらい、劇的に改善した。

その翌年、「新しい薬なんだ」と言われてジルテック10mg処方に変更され、以降長年、ジルテック処方が続いた。
しかしジルテックは、効くときは結構効くのだが、日によって全く効かない日があったりと、効きムラの激しい薬だった。
この事を主治医に訴えてアレジオンに戻してくれと懇願しても「駄目だ」と拒否されジルテック処方が続いた。

ある年、同大学病院にて偶然他の先生の診察を受けたとき、ダメ元で薬の変更をお願いした所、
先生から「薬の相性は人それぞれなので、アレジオンは弱い薬だけど、それが合うのならそれで構わないよ」と言われ、
以降アレジオン20mgの服用で、現在も非常に幸せな春を過ごせている。
先生曰く「ジルテックよりアレジオンが良く効く人って珍しいよ」だそうだ。
759名前アレルギー:2009/02/24(火) 10:14:15 ID:54hp7Mmn
病院行って注射打てば一発で治るよ!
760名前アレルギー:2009/02/24(火) 10:23:30 ID:ZtutPJ2F
パタノール点眼液を処方されました。
初めてなので心配です。強い点眼薬ですか?
761名前アレルギー:2009/02/24(火) 10:32:05 ID:KyqUrS0i
ジルテック処方されてる方に聞いてみたいんですが、
24時間効きますか?

自分の場合、就寝前に飲むんですが
24時間もたずに、夜7時ぐらいから、鼻水ズルズルになります。


効き目が切れてるのか、その時間に花粉が増えてるのか…
762名前アレルギー:2009/02/24(火) 10:33:01 ID:zbcdpNE+
花粉他、アレルギー症状と付き合い始めて15年以上

花粉を体内に取り込まなければ 症状が出にくいと気づいた
極力外出を控え
通勤時は帽子、メガネが曇らないマスク、花粉用メガネ

どう見ても怪しいが この時期のマスク+ゴーグル=花粉症が
認知されてきているので 結構平気

帰宅時、上着は花粉を払い、部屋に持ち込まず玄関に
眼はアイボンの容器に水道水、もしくは精製水で下向き→上向きで
2回以上洗浄(専用の液は肌に合わないので

それでも症状が出る時もあるが
病院処方の点鼻薬、点眼薬で抑えられている

年々、薬を使う回数が減り、症状も楽になってきているので
単純だけど、症状で辛い思いしているかた
良かったら試してみてください(特に目の洗浄
763名前アレルギー:2009/02/24(火) 11:27:27 ID:JcOfknqe
ああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁケナコルト(ステロイド注射)打ちてぇぇぇぇ・・・・・・・
でも副作用が怖すぐる・・・・・
今一歩踏み出せねぇぇぇぇぇぇぇぇorz
764名前アレルギー:2009/02/24(火) 11:52:08 ID:opuv1Uyw
>758
第2世代のアレルギー薬は、それぞれの薬によって微妙に作用の違いがあるので、
個々の薬の相性はあると思います。
そのへんを柔軟に対応してくれるような医師がいいですよね。
765名前アレルギー:2009/02/24(火) 12:01:49 ID:opuv1Uyw
>760
パタノールは、強い副作用等がある薬ではないので安心して使われたらいいと思います。
抗ヒスタミン作用やその他の抗アレルギー作用を持つ目薬です。

もし、何か不都合が生じるようであれば処方した医師や薬剤師に相談してみてください。
766名前アレルギー:2009/02/24(火) 12:16:06 ID:XA58i0Hz
>>761
飲んでいる人ではないのですが、このグラフは参考になりますか?
ttp://glaxosmithkline.co.jp/medical/excl/zyrtec/04_03.html

花粉の飛散が増えてくると、どうしてもジルテックだけでは症状が抑えられないこともあるかと。
ジルテックは早くから継続して飲むことが基本として、
あわせて抗ヒスタミン点鼻薬やステロイド点鼻薬も継続して使ってみたらどうでしょう?

767名前アレルギー:2009/02/24(火) 12:26:52 ID:opuv1Uyw
>>761
おそらく薬の効き目が弱くなっているのが原因だと思います。
たしか、杉の花が開くのは昼間の間なのですが、大気の状態によっては昼間に舞っていたのが
夜に落ちてくる場合もあれば、お住まいの環境によっては花粉が地面に定着せず夜にも
舞っている可能性はあります。

ジルテックは1日1回処方の薬なので24時間効果が持続することを想定している
と思われます。
毎日飲み続けることで体内の薬の濃度が上がってくるので薬の持続する時間は長く
なってくると思います。
しかし、飲み続けても変化が無い場合は、20mgまで増量できるので服用量を増やすか、
1日2回服用タイプに切り替えてみるか、点鼻薬で補うかをされるのがよいのではないでしょうか。

点鼻薬は、血管収縮剤入りは使わないほうがよいです。
ザジテン、リボスチンという抗ヒスタミン系の点鼻薬、もしくは、ステロイド点鼻薬
を使用されるのがよいです。
ジルテックを服用されているので、ザジテン、リボスチンは、眠気が出るかもしれません。

お薬をいただいている医師に相談してみてください。
768名前アレルギー:2009/02/24(火) 13:41:23 ID:VpxMpcI4
>>767
>点鼻薬は、血管収縮剤入りは使わないほうがよいです。

子供が就寝時の花詰まりがひどく、
医師から処方されたプリビナを点鼻しています。
プリビナだと予後がよく、その後ぐっすり眠れますが、
プリビナ等の血管収縮剤入り以外ですと
何が良いですか?
769名前アレルギー:2009/02/24(火) 14:44:14 ID:OFEDYvRA
>>768
ステロイド系の点鼻薬でフルナーゼやナゾネックスといったものがオススメ
ただ俺の場合ステ系を使っても就寝時の鼻づまりだけは改善されなかったので、寝る前だけ血管収縮剤入りのを使ってる
血管収縮剤の問題点は使いすぎると鼻炎を悪化させるというところで、体全体に悪影響があるわけではないので
ステロイド系を一週間程度使ってみて、駄目だったらプリビナを就寝前だけ使うというのはアリだと思う
770名前アレルギー:2009/02/24(火) 15:42:32 ID:opuv1Uyw
>>768
血管収縮剤入りを常用すると、薬が切れるたびに鼻の粘膜が反動で腫れてしまう
薬剤性鼻炎になってしまう可能性があります。

鼻詰まりに効き目のある点鼻薬で一番処方されているのがステロイド点鼻薬だと思います。
「フルナーゼ」という薬には、1回の噴霧量が少ない小児用もあるようです。
ステロイドは、免疫抑制作用があるので、長期連用すると鼻の中が細菌感染したり、
鼻とのどはつながっているのでのどまで届いていて風邪をひきやすくなったり、
という副作用を経験したことがあります。
使用が長びきそうな場合は注意して使用されたほうがよいと思います。

内服薬で鼻詰まりに強い効果を期待できるのは、「オノン」という薬です。
これは、小児喘息でよく使われる内服薬の一つです。
しかし、相性がある薬なので必ず効くというわけではないですが、
薬の選択肢を増やしておくために試す価値はあるかもしれません。
少し高い薬ですけど、後発品も出ています。

点鼻薬は種類が少なくほとんど選択肢が無いですが、
内服薬は種類が多いのでオノン以外の薬も医師に相談したり、
ネットで調べてみたりするとよいかもしれません。

内服薬すべてに言えることなのですが、
長期連用する場合は定期的に血液検査をしたほうがいいです。
771名前アレルギー:2009/02/24(火) 16:05:14 ID:opuv1Uyw
>>751
「インタールUD」や「ザジテンUD」のUD剤は、一回分ずつに包装されていて、
防腐剤の入っていないタイプの点眼液です。

保険適用が、「アレルギー性結膜炎、春季カタル」患者のうち、
「塩化ベンザルコニウムに過敏症の患者又はその疑いのある患者」に限定されているので、
保険がきかない可能性があります。
772名前アレルギー:2009/02/24(火) 16:05:19 ID:irMf8nbY
今年から点鼻にリンデロンを使ってるが、これよく効くわ
内服はアレジオンのままだが、去年に比べてすごい楽になった
773761:2009/02/24(火) 16:11:02 ID:KyqUrS0i
>>766,767
ありがとうございます。

効いている間は快適なので、できれば変えない方向で
医師と相談してみます。
774名前アレルギー:2009/02/24(火) 16:53:46 ID:wqvw5fOX
20年前から数年前まで涙鼻水だだもれ状態だったのですが
ゼスラン(第2世代の中では廉い)服用
トーワタール(インタールのゾロ。効果に遜色無)点眼
甜茶がぶ飲み豆乳ヨーグルト大量食いで
たまの連続クシャミと目の痒みはありますが
鼻水がほとんどなくなり超快適です
775名前アレルギー:2009/02/24(火) 17:03:59 ID:GBdNoQYA
>>773
血管収縮剤は就学前の子どもには使わないという医師が多いです。
2歳以下なら禁忌ですし、それ以上でも、倍量希釈して使えとされています。
まれでしょうが、昏睡などの重い副作用が出ることがあるようです。
子どもの年齢がわかりませんが、いちおう・・・。
776名前アレルギー:2009/02/24(火) 19:53:08 ID:yPMHCao/
点鼻薬にファビを出されたのだが
これってステロイドだよね
今、話に出てる血管収縮剤も入ってるの?

これを1日2回なんて怖くて使えねー
777名前アレルギー:2009/02/24(火) 20:17:37 ID:XA58i0Hz
>>776
フルナーゼのジェネリックで、血管収縮剤は入っていないから大丈夫。

1日最大で4回まで点鼻できるから、
普段は2回でいいけど、クシャミが出たりするときはためらわずに後2回追加。
即効性のある点鼻薬ではないので、効かないと勘違いしないで辛抱強く続けてください。
778名前アレルギー:2009/02/24(火) 21:35:14 ID:VpxMpcI4
>>768 です。

教えていただきありがとうございます。
鼻詰まりにはステロイドの入った点鼻薬を使い、
それでも効かなかったら血管収縮剤を使用
した方が良いということですね。


すみません、もう少しお願いします。

オノンという内服薬はザジテンと共に2週間飲みましたが
鼻詰まりがひどく血管収縮剤を使用していました。
オノンは効果が出るのに時間がかかるのでしょうか?
今は病院を変えたのでザジテンのみ飲んでいます。
子供は6才になります。

来シーズンからは初期療法をしたいですが、
6-7才くらいの子供にも効果があるでしょうか?
その場合にはどんな内服薬があるでしょうか?

779名前アレルギー:2009/02/24(火) 22:59:22 ID:OFEDYvRA
オノンは俺も効かなかったなあ
780名前アレルギー:2009/02/24(火) 23:48:32 ID:tIq/4v8p
おとといからアレグラ飲み始めたけど、手足のしびれと息苦しさ(動悸)がある
飲み始めだけなのかな?パニック持ちだから、ちと辛い・・・
副作用はほとんど無いと聞いていたから、びっくり
781知ってると思うけど花粉症最新治療方法:2009/02/25(水) 00:01:35 ID:YAawb3dA
・鼻粘膜焼灼術(アルゴンプラズマ,コブレータ)
 鼻の中の花粉に反応する部分を焼灼し反応しなくさせる方法
 アレルギー性鼻炎の鼻詰まりと鼻水が1-2年治る
 目のカユミは治りません
 
・値段
 保険が効くので片鼻3000円です
 患者は薬飲むより安い!医者は時間の割りには儲けが少ない!

・方法
 外来の診察室で鼻の中にガーゼを入れて40分かけて麻酔
 片鼻5分で合計10分でプッシュー・・・プッシュー・・・と焼きます
 痛くないですが、ビリビリと低周波治療器のような感じがします
 外来の診察室で1時間程で完了し帰れるので、翌日から仕事も可能

・アルゴンプラズマ凝固装置を耳鼻咽喉科で導入してる病院
 導入している病院は少ないので下記Webで近所の病院を確認できる
 ttp://www.amco.co.jp/medical/topics/kafun/kafun_hospital.html

・鼻粘膜焼灼術の説明
 ttp://eazuma.hp.infoseek.co.jp/
 ttp://www.jibika.jp/apc.html
 ttp://homepage3.nifty.com/shibutani/binenmaku.html

 杉やヒノキ花粉の場合は、2月から花粉が飛ぶために、
 個人病院の場合12月迄しか鼻粘膜焼灼術をしない考えの医者もいます
 その場合は大病院に行けばしてもらえる可能性が高い

 両鼻同時に焼くと、鼻呼吸が1週間ぐらいしにくいので、寝る時に口呼吸になるのでマスクしないとツライかも
 片鼻焼いて1-2週間後にもう片方焼くという選択もある
 1ヵ月後にもう一度通院します。

・関連スレ
 ☆ アルゴンプラズマ療法やった人いる? ☆
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110380464/
 【慢性鼻炎】レーザー治療【点鼻薬サヨナラ】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1148041044/

・アルゴンプラズマ体験者のブログ
 ttp://runninhiropon.blog90.fc2.com/category9-1.html
 ttp://runninhiropon.blog90.fc2.com/category9-1.html
 ttp://long-journey82.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/12/post_b68c.html
 ttp://kaopon.chu.jp/archives/2005/03/post_259.html
 痛みには、医者や患者によって個人差があり激痛かったり、全く痛くなかったりします
782名前アレルギー:2009/02/25(水) 00:54:35 ID:+ZFDzLbi
アレグラで鼻はおちついているが、目がかゆい。
ケトテンはあまり効かないのかな?
783名前アレルギー:2009/02/25(水) 01:31:01 ID:r0yMiNCX
>>771
ありがとうございました!
デイリーにリボスチンさすことにしました
自己責任ですがまぁ大丈夫かと
784名前アレルギー:2009/02/25(水) 06:44:41 ID:r6BsXX+Q
オノン服用するとお腹痛くなるんだけど、同じような人いる?
785名前アレルギー:2009/02/25(水) 08:47:41 ID:BFbLevT/
>>778
オノンの効果は2週間あれば出るはずです。

花粉が体に入ってきた時、ヒスタミンを出してしまう人には抗ヒスタミン薬(ザジテン)を
ロイコトリエンを出してしまう人には抗ロイコトリエン薬(オノン)を使います。
鼻閉がひどい場合、両方を同時に使うのは一般的な方法です。

症状がひどくなってからだと、なかなか薬の効果がでないことがあるので、
来シーズンはぜひ、花粉が飛び始める2週間前には治療を始めてあげてください。
症状が軽くて済むはずです。
初期症状が主にクシャミ・鼻水なら、
抗ヒスタミン薬の服用、同時に抗ヒスタミン点鼻薬・点眼薬、ステロイド点鼻薬を併用します。

花粉症の内服薬はいろいろあるので、ここを参考にしてみてください。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
点鼻薬はこちらです。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/sprays.html

とりあえず今は、ステロイド点鼻薬を使ってみてはどうでしょうか。
鼻の粘膜の炎症を抑えてくれます。
点鼻の仕方が、お子さんだと少し難しいかもしれません。
よく使い方を教わって、確実に患部に届くように気をつけてあげてください。
786名前アレルギー:2009/02/25(水) 08:48:12 ID:BFbLevT/
>>784
副作用集計のデータによれば、4,277人中

下痢42人(1.0%)
腹痛・胃部不快感35人(0.8%)

ttp://www.kwn-di.com/ono_pharmaceutical/html/side.php?classcd=014&search_text=%E3%82%AA%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%AB112.5mg#
787名前アレルギー:2009/02/25(水) 12:59:41 ID:WtvIV07I
>>778
できれば血管収縮剤を使わない状態で、どれほど薬剤による反動で鼻詰まりが起こっているのかを見極めて薬の効き目を
判断されたほうがよいと思うのですが、2週間飲んでみてある程度の効果が見られないのであればオノンは効かないと思います。

オノンやザジテン以外の薬を以下に挙げてみます。
まず、ザジテンと同じ系統の薬で最近よく使われているもの、そしてシロップタイプがあり小児への使用経験がある程度あるものは、
「アレジオン」と「クラリチン」でした。
アレジオンは、ザジテンより若干、抗炎症作用が強そうなので試してみる価値はあるかもしれません。

ザジテンとは違う系統の薬で、「アレギサール」というのがあります。
これは効き目の弱い薬なのであまり使われていないのですが、ザジテンなどの系統の薬より鼻詰まりには効く可能性があります。
2週間くらい継続して飲むことで効き目が現れてくるタイプの薬です。
今でも、たまに小児科の先生で出されている方がいらっしゃるようです。

市販薬になるのですが、「タウロミン」という薬は、鼻詰まりによく効くという話を聞きます。
漢方薬の十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)と抗ヒスタミン薬とカルシウム・ビタミンやその他の生薬を配合したお薬です。
漢方の生薬センキュウ、サイコ、ヨクイニンという成分が鼻詰まりに効くのだろうと思います。
キャベジンやキューピーコーワなどの薬を出している興和というメーカーのものが小児への用量が明記されていて、
小粒で子供でも飲みやすいようです。

タウロミンは、ヨクイニン(ハトムギ)、カルシウムなどの副作用で便秘になりやすいので、
緩下作用のあるマグネシウムを多く含む豆腐やおからなどの食品を多めに食べて、水分も多めにとるとよいかもしれません。
788名前アレルギー:2009/02/25(水) 13:03:17 ID:YMTL0XET
リボスチンと市販の目薬を併用しても大丈夫かな?

最近リボスチンの効きがイマイチになってきた
日中はめがねやゴーグルも使ってるせいかなんとか大丈夫なんだけど
寝てる間に結構擦ってしまって眠りは浅いし瞼は腫れるし…
んでザジテン買ったけど眠くなるみたいだから日中はリボスチン続けたいんだよね

789名前アレルギー:2009/02/25(水) 13:13:13 ID:pr6wJgNm
>>788
薬の処方されたOR市販薬買った薬局の薬剤師に聞いてみたらどうだろ?
790名前アレルギー:2009/02/25(水) 13:38:31 ID:YMTL0XET
内服薬と一緒に目薬も耳鼻科で処方してもらってます
まだ薬がなくならないから病院に行けないんだよね
ザジテン買ったDSは薬剤師が不在気味で…

心配だからとりあえずザジテン使ってみて
眠くならなかったら次の通院日までこれ一本でしばらくでやってみる
791名前アレルギー:2009/02/25(水) 14:10:40 ID:WtvIV07I
>>788
リボスチンは、効き目が弱いほうだと思います。
懸濁性という白くにごったタイプの目薬なのでよく振って薬剤を均一にして
点眼してみてください。

市販のものだと、クロモグリク酸ナトリウムとマレイン酸クロルフェニラミンを
配合した目薬がよく効きます。
今年は、これにプラノプロフェンという抗炎症薬も配合されている
「マイティアアイテクト アルピタット」というのが新しく出たようです。

リボスチンと併用しても意味が無いと思うので、リボスチンを止めて
市販のものを使われてみてはいかがでしょうか?
医療用だとわりと新しいので「パタノール」という点眼液があります。
792名前アレルギー:2009/02/25(水) 14:27:49 ID:WtvIV07I
>>780
抗アレルギー薬で副作用が少ないと言われるものでも相性が悪いと
薬剤に対するアレルギーが出る場合があります。
他の薬との併用で動悸が出たという人もまれにいるみたいなので、
慎重に服用したほうがよいです。
793名前アレルギー:2009/02/25(水) 14:30:42 ID:013OjQkg
奥山佳恵 花粉症による鼻水流出に苦しみ鍼を打つ
http://news.ameba.jp/weblog/2009/02/34303.html
794名前アレルギー:2009/02/25(水) 14:30:52 ID:WtvIV07I
>>784
オノンを服用して腹痛が出た人は2ちゃんねる内でもよく見かけますよ。
795名前アレルギー:2009/02/25(水) 15:43:12 ID:CoNXCCl6
>>778
>鼻詰まりにはステロイドの入った点鼻薬を使い、
>それでも効かなかったら血管収縮剤を使用
両方あるのだったら、まず血管収縮剤を点鼻して、
鼻の穴が広がったところでステロイドの点鼻をするというのが正攻法。
そうすると、鼻の奥まで入って効果も出やすい。
1週間程度で血管収縮剤はいらなくなる、かもしれない。
蒸しタオルで鼻を温めることもためしてほしいです。

>オノンは効果が出るのに時間がかかるのでしょうか?
1週間程度で効き始めるけど2週間で効かなかったらちょっと望み薄かも。

>6-7才くらいの子供にも効果があるでしょうか?
子どもには効かないということは聞いたことがないです。

>その場合にはどんな内服薬があるでしょうか?
ザジテンで調子がいいのなら、それを医師にリクエストしていいです。
あるいは、子どもの症状を伝えて、判断は医師にまかすか。
ただ、小児は抗ヒスタミン薬でも眠気を起こさない率が高いです。
逆にいうと、年齢があがると、大人のように眠気を感じて
生活に支障が出る可能性もあります。
毎年同じ薬でいいとは限らないです。
子どもはなかなか自分の症状を把握できないから、
効果も副作用も保護者がよく観察してください。
子どもは副鼻腔炎になりやすいし。
それと、2ちゃんでうろうろしてないで、まともなサイトで勉強すること。
796名前アレルギー:2009/02/25(水) 17:25:19 ID:Y8ZkG/f8
>>792
レスありがとうございます
相性が悪いんですね・・・今日も朝飲んでしまい
手足のしびれと動悸でパニック発作も起こりそうになり焦りました
手足のしびれも痛いくらいです
とりあえず、服用をやめ、先生に相談したいと思います
ちなみに、メンタルの薬も同じ病院で出してもらってるので
飲み合わせは問題ないと思うんですけどね・・・
薬って怖いですね><
797名前アレルギー:2009/02/25(水) 18:37:34 ID:2YFJN7bL
>>780
強迫持ちの自分はルボックスとタリオンで動悸・徐脈・頻脈でたよ。
タリオン止めてアレロックに変えても脈おかしいから、自分の場合はルボの副作用かと思われるけど。

副作用の原因薬の切り分けした方がいいんだろうけど、
メンタルの薬いきなりゼロにするなんて無理だしね。
PCのトラブルシューティングみたいに出来たらどんなに楽か……
798名前アレルギー:2009/02/25(水) 22:29:31 ID:8OTVWzbb
目のかゆみが半端ないのでフルメトロンで様子見中
1日4回点眼って言われたけど、仕事上化粧しないと駄目なので
朝の洗顔後と夜の入浴後の2回くらいしかできてないorz
女性の皆様どうしてますか?
799名前アレルギー:2009/02/25(水) 23:07:02 ID:IbE0Y7qZ
小青竜湯飲んでる人少ないのかな。かなり効くわ。
おすすめ。
800名前アレルギー:2009/02/25(水) 23:12:37 ID:sKXgDqaS
>>798
ステロイド点鼻は目にも少しは効く。
耳鼻科でステの点鼻薬を出してもらいなさい。
少しの助けになるかもしれない。
801780:2009/02/25(水) 23:57:06 ID:Y8ZkG/f8
>>797
自分はソラナックスだけなんだけど・・・

手足のしびれは、明らかにアレグラの副作用っぽい
過呼吸のときになるしびれとは全く違った
802名前アレルギー:2009/02/26(木) 01:54:39 ID:jvSwPk9K
>>791
詳しいですね 薬剤師さんかなんかですか?
アルピタットは私も興味があって購入しました
しかしそれぞれの濃度は処方による単体点眼より
濃度が低いと思います
とすると医者で「インタール」と「ザジテン」を出してもらって
両方さした方が効き目もよりよく、お金も安くすむ、と思ったのですが
どうでしょうか?
処方点眼でロモグリク酸ナトリウムとマレイン酸クロルフェニラミンが
混じったもの、さらにはそれにプラノプロフェンが混じったものって
ないんでしょうか。。。
803名前アレルギー:2009/02/26(木) 09:09:09 ID:jI9z5CSG
>>802
インタールは単剤で使ったことがあるので他の点眼液と併用して使用したことが
ありますが、それほど効果は変わらなかったと思います。
単剤併用の欠点は、1つめの点眼の後に数分おいてから、2つめの点眼をしなければ
いけないという手間と、1つめの点眼液が2つめの点眼液で流れてしまったり、
結局、2つの点眼液をさすということは、それぞれの薬剤が2倍の溶液で薄まって
しまうとも考えられるので、思ったほどの効果は得られないのではないかとも思います。
アルピタットは、クロモグリク酸の量がインタール単剤の半分ですが、それならば2滴
させばいいので、インタール1滴とザジテン1滴の2滴をさすのと変わりはないような気がします。

単剤同士を1つの容器に入れてくれるところがあるのかはわかりません。
昔は、医院内で薬を調合されておられる医師もいらっしゃいましたけど。
最寄の眼科の医師や薬剤師に聞いてみたらよいかもしれません。

抗アレルギー剤の点眼液では効きにくい、眠くなるという事情があるのであれば、
眼科でステロイド点眼液をもらうという選択肢もあります。

点眼液だけでは思ったほどの効果が得られない場合は、内服薬と併用するという手も
あります。
アレグラやクラリチンなど眠気の少ない内服薬を服用して、全身のヒスタミンの働きを
少し抑えてから点眼したほうが点眼液の効きがいいのではないかと思います。
アレグラやクラリチンでは眠くなる、または効き目がイマイチという場合は漢方薬を使ってみる
という手もあります。

点眼液複数の併用については、やってみないとわからないところがあるので一概には言えない
のですが、もし、うまくいかないときは別の方法も参考にしていただければと思います。
804名前アレルギー:2009/02/26(木) 09:27:06 ID:jI9z5CSG
>>798
1日2回の点眼で効果があるのであれば2回でもよいですよ。
もし、昼間の間、目薬をさすことができないのであれば内服薬で対処するしかないと思います。
朝晩2回の点眼があれば、内服薬でもある程度目のかゆみはおさえられるのではないでしょうか。
一日1回の服用で済む「クラリチン」という内服薬ならば、朝〜夜までの間一定の濃度を保つことが
できるのでよいかもしれません。
805名前アレルギー:2009/02/26(木) 12:21:48 ID:6KVGrbkD
病院や薬ってあてにならない感じがするんだよね。

今日NHKで特集やってたけど
http://www.youtube.com/watch?v=nhqQHSxKQAE&feature=channel_page
こういうのどうなの??

ってか最初に紹介しているエネループのやつって
加湿器じゃないの??
806名前アレルギー:2009/02/26(木) 13:07:11 ID:EwgKlzWR
内科でもいいのか
耳鼻科とかアレルギー科とかだとあんまないから困ってたんだ
807名前アレルギー:2009/02/26(木) 13:23:38 ID:qql7GXiE
>>806
最終的には「医者による」ってこと。
やる気のない耳鼻科より熱心な内科のほうがいいに決まってる。
アレルギー専門医なら、内科でも小児科でも、ひととおり鼻も診られるはずだし。
ただ、アレルギー科=アレルギー専門医ではない。
808名前アレルギー:2009/02/26(木) 13:30:27 ID:EwgKlzWR
>>807
なるほど。
耳鼻科だと鼻をスースーする機械やらせてくれるしなあ
まあでもとりあえず内科行って内服薬だけでも貰ってこよう
兄弟から分けて貰ったポララミンと市販薬で凌いでたんだけど、
あんまり効かないか頭痛くなるかで困ってた。
やっぱり自分に合うもの処方してもらわないとダメだね
809名前アレルギー:2009/02/26(木) 14:56:52 ID:wWWxoc8B
>>795
> それと、2ちゃんでうろうろしてないで、まともなサイトで勉強すること。
これは、お前が悪いのだろ
810名前アレルギー:2009/02/26(木) 15:39:14 ID:QdLSFmp9
>>805
「空間」清浄機だな。
電解ミストで花粉やウイルスを抑制するらしい。
きくんかな?
811名前アレルギー:2009/02/26(木) 16:10:47 ID:wWsfjNQR
漢方で朝青龍湯ってのがあるんだが花粉症にいいらしい
812名前アレルギー:2009/02/26(木) 16:14:22 ID:NEGa6bgN
今からどれくらいの期間この症状が続くのか分からんが、今から空気清浄機とか買う気にはならんな
813名前アレルギー:2009/02/26(木) 16:19:30 ID:Aj8YnzjL
814名前アレルギー:2009/02/26(木) 19:31:08 ID:jvSwPk9K
>>803
どもども
なるほどねー
とするとアルピタットのデメリットはその値段ということになりますね
おそらく処方薬の倍ぐらいになるかな

ところで私もクラリチンを飲んで全身の抑制をしたうえで
点鼻点眼という局所をしています
これが一番でしょうね
あと1月中旬から内服点鼻点眼をはじめておいたので
随分と楽です
今のところステ点鼻すら使わずに、リボスチン点鼻のみで
大丈夫です

そして今年は12月にレーザー焼きやります
815名前アレルギー:2009/02/26(木) 21:27:25 ID:PqZVUTYu
ttp://www.kudan-atopy.com/introduction/introduction.html
誰かこれ突貫してきてくれ
816名前アレルギー:2009/02/26(木) 23:26:55 ID:MnMbdLP7
>>811
その薬品名、突っ込んでいいのかな…
817名前アレルギー:2009/02/27(金) 00:59:40 ID:W+XJUkjl
コーヒーで薬を飲んじゃいけないことぐらい知ってるが
花粉症の薬を飲んだ後に、時間空けてコーヒー飲んだはずなのに
効き目が顕著に弱まった気がした
相性が悪いのかね?
818名前アレルギー:2009/02/27(金) 09:24:23 ID:LeoItLT1
>>817
コーヒーを飲むと腹が緩くなるという人もいるので、コーヒーが腸管からの水分の吸収を悪く
している可能性はあります。
おそらく、コーヒーに含まれるポリフェノールが影響しているのだと思います。
819名前アレルギー:2009/02/27(金) 10:29:48 ID:AVJeP95l
じゃあ紅茶もまずいのか
まあそもそも熱すぎて薬が口の中で溶けたりするから論外なんだろうがw
820名前アレルギー:2009/02/27(金) 15:31:14 ID:4Y5G6utG
鼻水が止まらす喉に詰まり、顔に熱がこもって頭痛やだるさや間接痛などでてきたので
昨日、内科でジルテックとアイビナール点眼液とインタール点鼻液を処方して貰いました。
早く鼻の症状弱めたかったのでご飯食べてから帰宅して20時位にジルテック飲んだのですが、
目が冴えて眠れなかったです。
目を瞑っても落ち着かなくてなかなか寝れずに
顔の熱が段々広まって熱いから布団の冷たい場所探して動きっぱなし…
間接痛も全身に広がって骨になった気分でした。
何度も起きては水飲みました。

さっきやっと副作用が無くなってきて今は鼻水もあまり出ないし多少楽になりました。
組み合わせが悪かったのか…は分かりませんが
サプリメントと併用するのは止めた方が良さげですね。orz
今日はサプリメント無しで試してみようと思います。
821名前アレルギー:2009/02/27(金) 15:32:01 ID:4D2oSn3/
オノンカプセル飲んで、胸焼けや軽い吐き気がする人っていますか?
1週間以上飲んでいるのですが、薬を飲むと胸焼けがするんです
822名前アレルギー:2009/02/27(金) 16:57:22 ID:LeoItLT1
>>820
花粉症の症状なのか、ジルテックの副作用なのか、数日服用して経過観察
してみたほうがよいですね。
サプリメントは何を飲まれているのですか?

>>821
胸焼け、吐き気、腹痛などの消化器系の副作用は、オノンではわりと多いですよ。
823名前アレルギー:2009/02/27(金) 18:47:30 ID:+dJ8/2cY
スカイロン点鼻剤を使っているんだけど、点鼻剤ってすぐ無くなっちゃうよね?
28噴霧とか書いてあるけど、28回も使えない

所詮こんなもんなの?
824名前アレルギー:2009/02/27(金) 19:21:46 ID:MdlEdCST
>>823
28噴霧÷1日2回÷左右=7日分だけど
1週間持たないの?
825名前アレルギー:2009/02/27(金) 21:52:56 ID:+dJ8/2cY
1週間、持たないなぁ

5日間ぐらいかな
それでも最後はちょっとしか出ない
826名前アレルギー:2009/02/27(金) 22:45:40 ID:ctYicQZN
去年発症して、なんとか乗り切ったけど
今年はさすがにキツくて頭痛がものすごかったので病院にやっと行きました。

ムコダイン、タリオン、オノンカプセル、セレスタミンの錠剤と
パタノール点眼液とアルデシン点鼻薬を処方してもらってきました。

セレスタミン以外を飲んでいるだけだけど、ものすごく楽になった。
早めに病院に行けばよかったよ…。
花粉症を甘く見てはいけませんね。頭がカチ割れるかと思うくらい頭痛が…
827名前アレルギー:2009/02/27(金) 23:39:31 ID:4Y5G6utG
>>822
サプリメントは生理のリズムが狂いがちなのでDHCの大豆イソフラボンと
パソコン作業が多いのでブルーベリーとカシスのエキスが入ったビタミンAの噛み砕くタイプのと
ネイチャーメイドのカルシウム+ビタミンDのをとってます。


さっき調子に乗ってお風呂入ったら
のぼせたのか貧血かは分からないのですが倒れましたorz
目の前砂嵐で気分悪かったです;
今まで倒れた事がなかったので余程体に負担が来ているのかなぁ
途中から入ってきた子に目撃され心配されちゃいました;(寮の大浴場なので
頭打って痛い(´;ω;)うっ…


症状的には鼻炎が残って喉の腫れが取れました。
多少まだ体に痺れ?関節痛が余計に残っている感じです。
強制的に何か止められているような感じ。

明日出かけるの心配なので
今日はお薬止めておこうと思います。
828名前アレルギー:2009/02/28(土) 09:37:53 ID:8kJqASFq
>>827
サプリメントについては、ジルテックと相互作用がありそうなものは無いようです。
しかし、個々の体質によってそれらのサプリメントと相互して何らかの作用を
起こす可能性は無いとも言えないので、注意して観察しておくのが無難ですね。

個々のサプリメントについてですが、
まず、大豆イソフラボンはサプリメントで摂取するには注意が必要のようです。
詳しくは、内閣府食品安全委員会の記事をご覧ください。
ttp://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html

ビタミンAなんですけど、サプリメントに入っているビタミンAは、βカロテンのタイプですか?
それとも、レチノールというタイプですか?
レチノールという通常のビタミンAは摂取に注意が必要です。
1日の必要摂取量と同じ量をサプリメントでプラスして摂取している場合でも、長期間継続して摂取すると、
イライラ、のぼせ、不眠、血圧上昇、脳圧亢進、頭痛などが出てくる場合があります。
のぼせがあるようならば、摂取量を減らすか、中止してみて様子を見たほうがよいような気がします。
ジルテックを飲むとひどくなるのであれば、別の薬が加わるために、肝臓でのビタミンAの代謝が遅れて、
ビタミンAが貯まりやすくなっているという可能性はあります。

全身の症状が花粉症の症状なのか、ジルテックの副作用なのか、それとも他に原因があるのか、
今の症状だけではわかりませんが、もし、ジルテックによって全身の症状が出ているのであれば、
内服薬ではなく、インタール点鼻液と換えて、もしくはインタールと併用でステロイド点鼻液を
使用されるほうがよいかもしれません。
それでも、内服薬が必要な場合は、別の薬で似たような症状が出ないものを地道に探す必要があります。
829名前アレルギー:2009/02/28(土) 23:06:42 ID:hxeTMtvn
去年同様、クラリチン錠を処方してもらって服用していて、今のところ日中に外に出ても特に症状は出ません。
くしゃみ、鼻水、目の痒みが無いってスバラシイ。
寝る前に1回服用で済むし自分にピッタリ。夜に効果が切れるのか、若干目がかゆくなってくるけど。
副作用も特に無い。
830名前アレルギー:2009/02/28(土) 23:48:16 ID:DXMOm1DV
今日、インタール点眼とナゾネックス点鼻とクラリチン処方されました。
これで少しは楽になればいいのだが
831名前アレルギー:2009/03/01(日) 08:05:35 ID:ndREJ+rB
パタノール点眼液0.1%を処方されました。
これを使用し発熱するてことはありますか?
丁度先週の日曜にも発熱
そして今日また発熱しました。
熱は38度代です

先週発熱時には病院にかかりただの風邪ですと言われました
832名前アレルギー:2009/03/01(日) 09:17:13 ID:QM8XwnMc
点鼻薬でのどが荒れた人いませんか?

833名前アレルギー:2009/03/01(日) 09:27:19 ID:HBW1TB3F
頚椎だとか枕だとかやったことある人いる?
834名前アレルギー:2009/03/01(日) 11:58:11 ID:jPQMIhC6
マグレイン つう銀粒シールがある
1ミリ以下の銀玉のついたシール
ピップエレキバンみたいなもの。

http://www.magrain.co.jp/index2.html

これを コンロン という
アキレス腱の外側のツボに貼ると
貼っているときは花粉症の症状が
収まるというインチキ臭い事をかいてみる。
マジで収まるけど。
オイラは8年ぐらい世話になりっぱなし。
風呂に入って出てきてクシャミを連発したら
シールが100%風呂で剥がれた状態。
効きますよ。コレ。
http://www.magrain.co.jp/index2.html
ここの部位は試したこと無いけど

無料サンプルもらえば無料だし
近所の鍼灸院へいって
肩こりの治療をしてもらった
ついでにおみやげでシールをもらえば
損はない。

薬買うより安いしリスク無いよ。

東京の荻窪の鍼灸医に教えて貰いました。


835名前アレルギー:2009/03/01(日) 12:28:42 ID:FqvG1dF0
>>829
よく、クラリチンの効果が半日〜いち日経つと切れるって書いてあるけど
コレって即効性の薬じゃないよね・・・?
薬が切れるというよりは、日中花粉に晒されて症状が出てるような気がするんだけど・・・
夜になると症状が出てる方って日中の花粉対策してます?
836名前アレルギー:2009/03/01(日) 16:07:40 ID:jNDJ8rCL
>>835
クラリチンは持続性あるかないかと言われれば「ある」
そういう薬だと思うけどね。
飲んで1時間後くらいに作用はでてくるよ。
そういう意味では即効性のある薬ともいえるよね
だから基本的に1日1回。
ただこの手の薬の欠点は花粉が飛び始めるよりずっと前から
服用を始めておかないと効果が少ないというところ。


花粉対策は日中か日没後か、そういう時間帯の問題じゃなく
常に花粉との接触を出来る限り減らすことは有効なんじゃないのかな。
アレルギー反応の度合いにもよるけど、飲み薬だけじゃ厳しい。
837名前アレルギー:2009/03/01(日) 17:03:22 ID:IfjCvIoa
タリオンとセレスタミンとナゾネックス
パタノール点眼液もらって、
結構いい感じします
838名前アレルギー:2009/03/01(日) 20:24:00 ID:iUYiqmzC
病院でアレグラ60の薬もらって飲んでるんですが顔以外全身ににきびみたく所々にブツブツできて痒いです。。同じ薬飲んでる方いますか?薬のアレルギーなのかな。どうしよ。
839名前アレルギー:2009/03/01(日) 20:35:10 ID:mY9EYSye
>>838
薬疹の可能性あり
即刻服用を中止して医師に相談!
840名前アレルギー:2009/03/01(日) 20:39:54 ID:u0wLtsBd
>>838
自分もアレグラ飲んでるけど
とくにそういった症状はないよ。
アレルギーの検査してもらった方が良いのでは?
薬も合う合わないがあるからね
841名前アレルギー:2009/03/01(日) 20:58:06 ID:PUCID2Cg
817 名前:名前アレルギー[] 投稿日:2009/03/01(日) 13:22:57 ID:/HMWSph+
>>813じゃないけど昨日取れたからうpしてやる
当たり前だけどグロ注意な
http://uproda11.2ch-library.com/src/11163186.jpg

818 名前:名前アレルギー[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 13:43:05 ID:yvj0zHUi
おぉぉ…鼻かんでこんなのが出てきたら気持ちいいだろうなあ

819 名前:名前アレルギー[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 14:01:24 ID:42gHAdTE
>>817
うまそー

820 名前:名前アレルギー[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 20:36:54 ID:PUCID2Cg
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110380464/336

336 名前:名前アレルギー[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 20:26:09 ID:Jq6Lm3Qp
アルゴンプラズマで取れたカサブタ

グロ注意
http://imepita.jp/20090301/733500
アルゴンは面で焼くせいかカサブタが大きい
842名前アレルギー:2009/03/02(月) 03:56:55 ID:jAG8SSlt
>>838
薬剤アレルギーか、薬疹。

薬疹だとしたら播種状の紅斑丘疹っぽいかれど。
このタイプだとすればまだ良いんだけど(主にかゆみだけで、薬をやめれば治る)。

重度になると危ないから必ず医師に相談を
843名前アレルギー:2009/03/02(月) 08:09:19 ID:/N8UX+eo
減感作療法やった方いますか?
844名前アレルギー:2009/03/02(月) 08:25:38 ID:paUyOW12
>>843
こちらのスレに、経験者がいると思います。

★☆減感作療法★☆
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110543995/
845名前アレルギー:2009/03/02(月) 09:04:33 ID:uZEY9oqF
>>831
点眼液の副作用で発熱というのはあまり聞いたことがありませんが、
どんな薬であっても薬剤アレルギーを起こす可能性はあるので、その症状として
発熱している可能性は無いとも言えません。
点眼するたびに症状が出るのであれば、パタノールが原因の可能性はあります。
846名前アレルギー:2009/03/02(月) 09:28:56 ID:uZEY9oqF
>>832
鼻はのどへとつながっているので、点鼻薬がのどへ影響を及ぼすことはあり得ます。
喘息のステロイド吸入ではよくある副作用ですが、ステロイドで声が枯れる場合があります。
点鼻薬の場合、喘息用ほどの頻度ではないにしても、声が枯れることはありえるかもしれません。
また、長期連用している場合は、のどの免疫作用が低下して細菌感染しやすくなっている可能性
はあります。

あとは、血管収縮剤や抗ヒスタミン系の点鼻薬でも、のどの乾燥などの副作用はありえます。

しかし、花粉症の症状でのどが腫れている場合がありますし、風邪をひいて腫れている可能性も
あります。
しばらくの間、点鼻薬を内服薬に替えて様子をみたり、耳鼻咽喉科で診てもらうかするのが
よいのではないでしょうか。
847名前アレルギー:2009/03/02(月) 17:02:38 ID:/N8UX+eo
>>844
ありがとうございました
848名前アレルギー:2009/03/03(火) 01:59:56 ID:elYqO2cI
たんぱん
849名前アレルギー:2009/03/03(火) 16:24:34 ID:44iT6vnP
ポララミン飲んだらぼーっとして何もできない
飲んだ直後は後頭部を殴られたような頭痛が起きる
アレグラに変えてもらったほうがいい?でも頭痛はアレグラでも起こるんだ
850名前アレルギー:2009/03/03(火) 17:55:19 ID:QSSzocL9
クラリチンとかはどうよ
851名前アレルギー:2009/03/03(火) 19:22:36 ID:usYtwS9r
>>849
抗ヒスタミン作用のある薬で頭痛が起きているみたいなので、
内服薬はアイピーディ、もしくはアレギサール、鼻詰まりにはオノン、
バイナスなどを服用してみるとよいかもしれません。
それに、ステロイド点鼻薬を併用するというのはどうでしょう。
アイピーディやアレギサールは弱い薬ですが、点鼻薬と併用すればある程度の
効果が見込めるかもしれません。

それ以外だと、漢方薬を試してみる手もあります。
852名前アレルギー:2009/03/03(火) 20:08:10 ID:LDfOAg9v
エバステルのみでやってきてたけど無茶したら悪化した
エアバステルとマスク&ゴーグルでちょっとした風邪の引き始め程度の症状で済んでたが
山登って温泉入ったらその夜は大爆発だった
やっぱ人並のレジャーは無理だったorz

翌日病院行ったらオノンとナゾネックスが処方にプラスされた
飛散量が多そうな日には上記の二つを使う形でと説明された
ここで読んだとおり点鼻薬って劇的に効くね
853名前アレルギー:2009/03/03(火) 20:21:43 ID:KRkIG22N
ザジテン服用後の眠気が凄いな
全然、頭が冴えないよな
仕事は些細なミスさえ重大過失に繋がるから
具合悪いって言って仕事休んでしまったよ
854名前アレルギー:2009/03/04(水) 14:44:13 ID:tq9xWdT4
小2の息子が花粉症です。
タウロミンという漢薬配合内服剤を試してみようかと思っているのですが、
漢薬配合とはいえ市販薬、病院で処方してもらった薬の方が安心でしょうか?
855名前アレルギー:2009/03/04(水) 16:10:19 ID:sFLaoKoi
小青竜湯と麻黄附子細辛湯のミックスがいちばん効くと断言する
856名前アレルギー:2009/03/04(水) 18:43:47 ID:+36mWzEC
>>854
タウロミンは、重大な副作用等は少ないお薬なので試してみられるのはよいかもしれませんよ。
アトピー板にはタウロミンのスレッドがあって常用されている方の感想が多く載っていますよ。
そちらを参考にされてもいいかもしれません。
タウロミンは比較的よく売れているお薬なので、ネットショップの感想もたくさん載っていると
思うのでそちらも参考にされたらよいかもしれません。

市販薬の場合、点鼻薬だと血管収縮剤入りのもの、内服薬だとエフェドリンが入ってるもの
に多少の注意は必要になると思います。
詳しい副作用については、お買い求めの薬局の薬剤師に聞かれるのがよいと思います。
あとは、市販薬で多いのは眠気、のどや目がかわく、尿が出にくくなるといった副作用です。

漢方を専門にされている医師は少ないので、漢方の質問されても的確な返事が返ってこないケース
が多いと思います。
漢方薬主体で治療を考えていらっしゃるならば、漢方に詳しそうな医師を探して受診されたほうが
よいと思います。


>>855
小青竜湯と麻黄附子細辛湯は、両方とも麻黄(エフェドリン)を含むお薬です。
マオウは、交感神経を刺激する作用が強く、不眠、血圧上昇、動悸などの副作用が出る
可能性がありますし、常用することで依存してしまう可能性があります。
一つの薬で副作用が出ないとしても、2つを合わせることで副作用が発現する可能性も
あるので軽々しく勧めるような処方ではありません。
それに、附子(ブシ)というのはトリカブトのことです。
少量しか含まれていないにしても、劇薬ですからやはり処方には気をつけなければいけません。

それに、そもそも、小青竜湯と麻黄附子細辛湯は、「証」と言われる適応する体質が違います。
このようなお薬の勧め方は危険なのでやめたほうがいいと思います。
857名前アレルギー:2009/03/04(水) 18:49:22 ID:PaccqOdU
ついに耐えきれず耳鼻科を受診したら、アレグラとスカイロン処方されました
2〜3日使わないと効果でないと言われたけど、とりあえず翌日には鼻水が止まりまりました
まだムズムズ感は残ってますが…

でもなんか怠いなあ
花粉症の所為か薬の所為か、単なる寝不足か、微妙…
858854:2009/03/04(水) 19:12:59 ID:tq9xWdT4
>856
ていねいな説明ありがとうございます!
アトピー板みてきました。よさそうですね。
私もヒノキ花粉症と主婦湿疹がひどいので、
親子で試してみます。
859名前アレルギー:2009/03/05(木) 00:00:42 ID:/b+AcwUL
ケトテン点鼻薬もかなりの眠気がくるね。ザジテンと同じくらいかな。
860名前アレルギー:2009/03/05(木) 00:03:40 ID:/b+AcwUL
フルナーゼ、ナゾネックス、あと顔のかゆみにステロイドをつけてるんだけど
欝がどうもひどいような気がする。ステロイドの副作用かな。
気分がほんと晴れない。
861名前アレルギー:2009/03/05(木) 00:08:16 ID:PXLsJ10n
>>860
局所作用型のステロイドで、そんな副作用が出ることは考えにくいなー。
気にしすぎなんじゃない?
人それぞれなんで、可能性ゼロとは言わないけど。
862名前アレルギー:2009/03/05(木) 08:21:30 ID:sIMBz3ja
wwwwwwwwwwwwwww
863名前アレルギー:2009/03/05(木) 08:46:47 ID:GVW/V8F8
>>859-860
ケトテンは、ザジテンと成分が同じ後発品ですよ。

フルナーゼ、ナゾネックスの2つも点鼻薬を使われているのですか?
どちらか1つでいいと思いますよ。
ステロイド点鼻薬は、鼻腔内での細菌感染等の副作用が起きにくいような
量で調節して用量が決められているはずなので、2つも同時に使うことは
想定されていないはずです。
ステロイド点鼻薬と併用するならば、抗アレルギー点鼻薬のほうがよいですよ。

861が言われるように、外用ステロイドで鬱などの副作用が出ることはまれと言われていますけど、
体質によってそのような副作用が出ている方もたまにいらっしゃるようなので、
お薬の構成を少し変えてみたりして様子を見てみるのがいいかもしれません。
もし、ステロイド点鼻薬を2つ使われているならば、それが原因ということがありえますね。
864名前アレルギー:2009/03/05(木) 12:20:12 ID:afZ+koQH
今年の花粉は超キツイけど・・・
かなり楽!!

リボスチン(点眼)・フルナーゼ(点媚)・朝食後にアレグラ・夕食後にレミカット・毎食後にオノン。
これで完封!!
さらに、これでも症状が出たとき用にセレスタミンも準備済み!

はっはっは!
865名前アレルギー:2009/03/05(木) 12:32:10 ID:afZ+koQH
連レスになるが・・・

鼻づまりヒドイ人にはオノンがマジお勧め!
そして、ヒスタミン系の飲み薬を使ってて「キカネー!」って人はフルナーゼ(ステ点媚)の併用がマジお勧め!

以上!
866849:2009/03/05(木) 13:31:14 ID:W8caN/S7
>>850>>851
遅くなりましたがありがとうございます
土曜日医者に行って相談してみます
867名前アレルギー:2009/03/05(木) 14:36:48 ID:/b+AcwUL
>>863
そうですか、どうもご丁寧に。
残ってたのもあって使ってました。1日何回もさしてるのでそのせいもあるかもしれません。
他に皮膚や痔にもステロイドを使ってるのでかなりステロイドだらけです。
あと吸入式ステロイドも使ってます。
868名前アレルギー:2009/03/05(木) 15:21:38 ID:6+j2jyha
>856
エフェドリンに過剰反応しすぎだと思う
エフェドリンは元気になるし覚醒作用もあってよいと思う
869名前アレルギー:2009/03/05(木) 16:27:22 ID:GVW/V8F8
>>868
エフェドリンに過剰反応しているのではなく、安易に複数の合剤を進めるべきではない
というお話をしているのです。
小学2年生のお子さんに何がいいかと聞かれている後にこのようなお薬を勧める
ような回答とも見えるような書き方がマズいと思います。
大人であれば大丈夫でも、小さな子供にはもっと慎重な処方を勧めるべきではないでしょうか?
もし、小2のお子さんが服用されるのであれば、この2つを重複するのはマオウが多いと思いますよ。

上の質問に対する回答ではないとするならば、話の流れに配慮した書き方をしたほうがよいと思います。

それに、お年寄りや血圧の高い人、心臓の悪い人には、マオウを多く服用するのは危険な場合があります。
そういうことを明示しないで、マオウを多く服用させるようなお薬を勧めるのはよくないです。

今回重複している生薬はマオウですけど、漢方薬の多くはカンゾウが多く含まれ、
カンゾウ含有剤を重複する場合は、偽アルドステロン症という副作用も注意しなければいけないです。
また、サイコを大量に含むものは、間質性肺炎という重大な副作用を起こす場合もありますから、
処方には注意が必要になってきます。
例を挙げたように、漢方薬にも副作用が無いわけではないんです。
だから、配慮が必要だと言っているのです。

小青竜湯や麻黄附子細辛湯は、それぞれ体質に合わせて飲まれれば良いお薬だと思いますよ。
別にそれらのお薬やマオウの効能を否定しているわけではないんですよ。
ただ、いきなりこの2つを合剤で勧めるのはちょっとどうかということを言いたいんです。
870名前アレルギー:2009/03/05(木) 18:31:15 ID:zS+COeXA
>864さん
オノンは毎食後1カプセルですか?
871名前アレルギー:2009/03/05(木) 19:52:47 ID:eSRKBB5u
>>870
俺もオノンだけど、朝晩各2錠。
872名前アレルギー:2009/03/06(金) 00:33:53 ID:/DlRLDzN
今年は少ない?
ヤフーの見てもまっかっかで「猛烈に多い」日をほとんど見ないんだけど

症状がすごく軽くおさまっているんだけど
花粉が少ないからか、1月中旬から初期治療してるからか
その両方なのか よくわからない
873名前アレルギー:2009/03/06(金) 00:39:25 ID:KLasDbDh
まだ第二波は来てないよ
都内
874名前アレルギー:2009/03/06(金) 14:53:44 ID:RIE48dNj
>>378
点鼻薬は、目には役立たずなんですけど。

花粉から気管支炎起こしたときも点鼻薬じゃどーしようもないし。
やむにやまれない例もあるので、内服ステロイドをそう十把一絡げに
切り捨てないでください。
875名前アレルギー:2009/03/06(金) 14:54:35 ID:RIE48dNj
>>872
本当のピークはこれからでしょ。
876名前アレルギー:2009/03/06(金) 15:24:14 ID:WPPyCe3A
>>872

初期治療がいいのでは?
どんな治療か教えてくださいませ。


877名前アレルギー:2009/03/06(金) 17:02:18 ID:KoNyf7r+
今日耳鼻科にいったんだが、勝手にレーザー治療って話になって
鼻に麻酔の綿をつめられたんだが、つめてるあいだ肩に注射うたれたんだけど
これって、うわさのステロイド?ってやつかな?副作用怖いんだけど・・・何の説明もなし
878名前アレルギー:2009/03/06(金) 18:13:34 ID:/DlRLDzN
>>875
えー、やだなぁ

>>876
いや、よく知られてることですよ
・1月中旬からアレジオン等の抗ヒス内服薬を飲んでおく
・1月中旬からリボスチン等の抗ヒスの点眼、点鼻をさしておく
こうするとシーズン中の症状が軽減されます
当然シーズン中は
・ツルツルしたアウターを着る
・マスクと花粉症用めがねを着用
する

さらに言えば、12月にレーザーで鼻の粘膜を焼いておく

これをやれば完璧だと思います

私は初期治療をしたのが今年初だったんですが今までにないぐらい
症状が軽い とくに鼻がまったくつまらない これは驚きです
モーニングアタックもほとんどない

というわけで今年はさらに12月にレーザーもやってレベルアップしてみます
879名前アレルギー:2009/03/06(金) 18:27:37 ID:VRHJegv7
クラリチンが効かないと言ったらアレナピオンを処方されました
それとメインター点鼻薬、点眼液のセットです。
効くことを心から願っています。
880名前アレルギー:2009/03/06(金) 22:41:59 ID:J35xul1O
朝アレグラ夜タリオンを夜オノンに変えられた。
別にそのまままでも調子よかったのに。オノンはどう効く?保険点数が高いのか?医者不信…
881名前アレルギー:2009/03/07(土) 01:07:04 ID:rlWUHOUZ
短パンいい加減にしろ。
882名前アレルギー:2009/03/07(土) 12:37:31 ID:WjonIAFz
最近なって 不眠続いて 吐き気酷い 食欲急になくなったし。花粉症ありえる まじ辛い
883名前アレルギー:2009/03/07(土) 13:25:29 ID:IPfZZLhV
毎年使っている最終兵器のセレスタミンがまったく効きません。他に強い薬はありますか?
884名前アレルギー:2009/03/07(土) 13:39:14 ID:3vY3aejN
>>880
医者と何を話したのか気になる
「調子いいです」って言ったら普通は薬わざわざ変えないよな?

自分の場合は去年までエバステル&アレグラだったが
飛散量が多い日の夜に鼻水と鼻づまりが酷くなったので翌日病院行ったら
アレグラからオノンに変わったのでまぁ妥当な変更だと思うが
885名前アレルギー:2009/03/07(土) 13:39:18 ID:x37WtqXR
>>883
三和 麻黄附子細辛湯 +三和  小青竜湯 混合
886名前アレルギー:2009/03/07(土) 15:19:49 ID:82KlG+3J
>>883
リンデロン
プレドニン
887名前アレルギー:2009/03/07(土) 15:56:25 ID:CMDU7gjP
>>880
オノンは鼻づまりによく効くけど薬価が笑っちゃうくらい高い。
(1回2CP×2 で 1日の薬価290弱)

医者に相談して、同じような効果のペミラストン(1日の薬価170弱)
って奴に変えてもらった 効果は、自分にはどっちも変わんないな。
888名前アレルギー:2009/03/07(土) 17:19:04 ID:8M5rnUiE
>>883
最終兵器なの?
一昨日初めてもらったのがセレスタミンなんだが。
しかも他に患者誰もいなくて問診3分だったからハズレ医者かと不安になるわ
889名前アレルギー:2009/03/07(土) 17:28:35 ID:kGaSYfJe
セレスタミン出しとけば大部分の人はぴたっと
症状なくなるからねえ・・・

その代わりステロイド系だから常用すると・・・
と言われているため「最終兵器」と呼ばれてたり
890名前アレルギー:2009/03/07(土) 17:32:37 ID:9tHoYqQU
>>883
点鼻薬の最終兵器ナゾネックスの併用をお勧めする。
891名前アレルギー:2009/03/07(土) 19:00:35 ID:08e6NxpT
>>888
受診時にひどい症状であれば、
いきなりセレスタミン出すのは
珍しくないです。
でも、それだけしか出ないのであれば、
ちょっと問題です。
なにも説明がなかったんですか?
892名前アレルギー:2009/03/07(土) 19:20:15 ID:bX79pXY4
花粉症の重症度チェックで一日に21回以上鼻をかむ→最重症
なめとんか 一日に100回以上かむわ
893名前アレルギー:2009/03/07(土) 20:06:34 ID:1EtTIVcK
>>874
亀の上に勘違いしてないか?
ステを内服するならより効果の高い方を、という話の流れだろ。
894名前アレルギー:2009/03/07(土) 20:52:58 ID:n2NcFQeP
>>883
点鼻点眼レーザー等やってるかまずはそこから聞かせてくれ
895名前アレルギー:2009/03/07(土) 20:58:19 ID:9B9+DTy4
整腸剤でOK
896名前アレルギー:2009/03/07(土) 21:50:11 ID:kHd0uUcx
>>891
他にはムスコタ錠(胃薬)もらっただけ。
説明は花粉が多い日の前日に飲めって言われたくらい。
マスクしないで行ったしそんなに酷い状態では無かったよ。
自然気胸が治ったばかりで再発したくないって言ったから強いのでたのかな。

肝心のセレスタミンは症状やわらいだだけでマスク必須だぉ
897名前アレルギー:2009/03/07(土) 22:32:24 ID:0sUhKbiA
>>887やはり高価なんですね。
1週間前にやったばかりの視力検査をまたやるというから、文句いったら余計いろいろ検査しやがった。
コンタクトレンズ店提携だし、えらそうなぼったくり医者だ!
898名前アレルギー:2009/03/07(土) 22:36:11 ID:IPfZZLhV
>>883です

レーザーとかはまったくしてないです。三年前くらいにセレスタミンをいきなり処方されてから
だいたい今時期から5月頭くらいまで毎日1錠服用していました。寝る前に飲むので会社で眠くなったりはしませんでした。
ダルさ等も薬を飲んでからは特別ひどくはなってないです。(もともと花粉症でダルさはあるので)いつもは服用することで大分軽くなっていたのですが、今年はまったく効きません。両方の鼻がつまり勝手に鼻水が垂れている状態です。(鼻がつまってるのですすれない)
長文すみません。
899名前アレルギー:2009/03/07(土) 22:55:07 ID:fv35YrAT
>>887
オノンは、後発品(ジェネリック)が出てますよ。
ペミラストンも後発品が出てます。

後発品の薬価については、「おくすり110番」というサイトに
表が出るので参照してみてください。
900名前アレルギー:2009/03/07(土) 23:21:06 ID:08e6NxpT
>>896
ずっとそれを飲めというのではないのはいいけど、
ふつうは第二世代抗ヒスタミン薬をベースにすると思う。
あるいは抗ヒスタミン薬+点鼻ステロイドとか。
で、つらいとき用としてセレスタミン。
なんかよくわからんので、違う医者へ行ってみたら?
気胸が関係しているのかどうかも判断できない。
901名前アレルギー:2009/03/07(土) 23:33:07 ID:fv35YrAT
>>898
セレスタミンは、普通1〜2週間限定で処方されるものです。
何らかの事情があれば別ですけど、2ヶ月も連用させるというのはおかしいと思います。
まずは、主治医を変えられたほうがいいと思います。

アレルギーの薬はセレスタミンだけでなく他にもたくさんあります。
いろいろ試してみられるのがいいと思いますよ。
鼻詰まりにバイナス、鼻水にアレロックあたりを併用してみるのがよいのではないでしょうか?
それらの抗アレルギー内服薬に、ステロイド点鼻薬や抗アレルギー点眼液などの外用薬を併用
する形がオーソドックスな薬物療法だと思います。

鼻詰まり用の内服薬で、オノン、キプレス、シングレアなどの抗ロイコトリエン薬というのが
あるのですが、内服ステロイドを減量・中止する際に抗ロイコトリエン薬を服用すると、
「Churg-Strauss症候群様血管炎」という副作用を起こしたケースがあるそうなので、
やめておいたほうがいいかもしれません。
抗ロイコトリエン薬を試すならば来シーズンからにしたほうがよいかもしれません。
902名前アレルギー:2009/03/07(土) 23:34:58 ID:3mmuHUwJ
>>897
一応付け加えておくと、オノン自体は高いが
高いなりに効果のある薬だよ。
実際によく効くという話もこのスレによく出てくるし。
(もちろん効かないという人もいるけど)

ただあなたの症状に対して効かないとか、
費用に対して効果が出てない状況なら
その旨医師に説明してそれにあわせて処方してもらうといい。
それでもだめなら素直に医者を変えるのがいいね
903名前アレルギー:2009/03/07(土) 23:59:31 ID:fv35YrAT
>>897
オノンに変えられたというのは、訴えた症状によっては出されることもあるので
一概におかしいとは言えないですが、夜だけオノンというのは解せないです。
オノンは、1日2回継続して飲むことで効果が上がるお薬ですから、夜だけ処方する
やり方は普通ではないと思います。
もちろん、医師によっては、患者の状態に応じてそのような処方をされる場合が無い
とも言えないですが・・・。
それに、アレグラとオノンは、アレルギーに対する作用の仕方が違いますから、
その点も解せないです。
昼間は鼻水、夜は鼻詰まりというふうに症状が違うということなのでしょうか・・・。

その医師は、薬ことをよくわかっていないで処方しているような気がします。

コンタクトレンズのディスカウント店に併設されている眼科はトラブルが多いので
やめたほうがいいですよ。
ここは、眼科の専門医ではない、アルバイト医師が診療していることが多いんです。
例えば、ステロイド点眼液の副作用がよくわかっていなくて、漫然と使い続け、
免疫力低下の副作用で角膜に細菌感染を起こしたとか、緑内障を起こしたなんてケースもあるんです。

おかしいと思われるならば主治医を変えられたほうが無難だと思います。
904名前アレルギー:2009/03/08(日) 00:50:12 ID:zMr1J8jl
>>898
もれも901さんが言うとおり、医者変えた方がいいと思う
それとまずどんな症状で苦しんでるのか書かないと

花粉症の一般的な治療としては
抗ヒスタミンの内服飲んで、抗ヒスタミンの点眼点鼻を併用する
それも901さんが言っているとおり
ステロイド内服だらだら続けるなんて俺は怖くてできない
たとえば鼻の症状だったらステ飲む前にレーザーとか
やるのが先だと思う
905名前アレルギー:2009/03/08(日) 00:55:22 ID:xmNyL8Pl
>>893
亀なのは確かにすみません。途中に冗談とかも入っていたけど、
要するにセレスタミンはやめとけ、という趣旨に見えたので。

最終兵器と呼ばれることもあるくらいの強さがあるわけだし、
他の選択肢があるならそうしてるよ、ってことまでわかっていて
服用してる例もあると思ったので。
906名前アレルギー:2009/03/08(日) 01:14:52 ID:4CP++4o0
オノンでぶつぶつ言った者です。
花粉歴は長いけど、最初は鼻水鼻ずまりひどかったのが3年前から突然、鼻は落ち着き、目のはれ痒みに症状が変わりました。
眼の症状に効く内服薬は何でしょう?
907名前アレルギー:2009/03/08(日) 01:21:12 ID:+EgTNAG3
>>904

>>898です。一番苦しいのは鼻づまりと勝手に流れ続ける鼻水です。セレスタミンしかださない医者なのでかえてみます…
908896:2009/03/08(日) 01:28:09 ID:xyuZs4TO
>>900
レスありがと
薬切れたら
909名前アレルギー:2009/03/08(日) 01:30:38 ID:xyuZs4TO
薬切れたらもう一度行って決めます
近くて便利なんだがぁ
連投ごめん
910名前アレルギー:2009/03/08(日) 02:01:06 ID:21OWvX6B
皆さん、薬品類に頼り過ぎでは!?
所詮は、対症療法ですし。
まず、「体内に汚れた食品を入れない事」とかの方が優先かと。
911名前アレルギー:2009/03/08(日) 02:28:41 ID:Eb99jL+o
なんかアレな人っぽいけど、世の中の人全員が
そういう余裕があればいいんだけどね 残念ながら(ry
912名前アレルギー:2009/03/08(日) 02:57:32 ID:q3ZKKdpO
>910
対症療法でも一日が鼻かみながら鬱な一日で終わるよりはるかにまし
おれは漢方最強だとおもうぜ
913名前アレルギー:2009/03/08(日) 04:24:50 ID:UHY9/hvd
目が真っ赤になったから対策に読みにきたら
汚れた食品wwwwwwwww
深夜に笑わせんじゃねーよwwwwww
914名前アレルギー:2009/03/08(日) 04:36:33 ID:zMr1J8jl
>>907
いまどきそんな酷い医者いるんだなぁ・・・
セレスタミンいきなり出して点鼻出さないなんて
少なくとも耳鼻科ではないよね?

耳鼻科行って、普通にアレジオンなどの抗ヒスタミンの内服出してもらって
フルナーゼなどのステロイド点鼻ももらってさしたらうんとよくなるはず
本当は1月中旬から内服、点鼻やってたらもっといいんだけどもう遅いしね
来年はそうしたらいいよ あとできれば今年の12月に耳鼻科で
レーザーなどで鼻のなか焼いといたらいいよ
自分もそうする予定
915名前アレルギー:2009/03/08(日) 05:07:31 ID:U1ZDgGjp
>>905
セレスタミンは配合薬で抗ヒスタミン成分も入っています。
だったら同じ内服ステロイド薬でも他の選択肢がある、という趣旨のようですね。

内服のステロイド薬としてはプレドニン、プレドニゾロン、リンデロンなどが、
抗ヒスタミン成分なしの、いわば純正品です。

多分その点でセレスタミンは止めておけ、と言いたかった人が確かにそのレスの前にはいますね。
最終兵器の内服ステロイド薬はセレスタミンだけではないということは、あまり知られていないようですから。
916名前アレルギー:2009/03/08(日) 09:35:22 ID:k9m+eGIH
アレグラ・オノンを飲んでいる者です。
飲み始めて2週間、今は劇的に効いてて、たまに市販の点鼻薬を使う程度で大丈夫なんですが、如何せん薬価が高くて財布にかなり響きます。
ジェネリックを出さない方針の先生らしいんですが、薬の量を減らしたり薬価の安いやつに変えてもらうことってできるんでしょうか?
花粉アレルギーは杉だけで、4月に入ればほぼ小康状態です。
917名前アレルギー:2009/03/08(日) 10:40:35 ID:e/Noi3L6
>>916
院内薬局で薬を貰っている場合
医者がどの薬を処方するかは製薬会社との取引の都合もあるから
耳鼻科を替えたら?
で、新しい耳鼻科を探す際に
ジェネリックを処方してるかどうかを最初に聞けばいい

もし診断&処方箋だけなら
懐事情を正直に言って相談すれば、考慮してもらえるかも。
918名前アレルギー:2009/03/08(日) 19:07:24 ID:k9m+eGIH
>>917
いえ、完全に院外です。処方箋に「後発医薬品への変更不可」とありました。
ただ、医者変えたら変えたで初診料がかかってそれも痛い…
919名前アレルギー:2009/03/08(日) 19:58:09 ID:Zvu3asfQ
全部飲んだら止めるしかないよ
その後は我慢
920名前アレルギー:2009/03/08(日) 21:40:27 ID:7NeWih+O
アレグラはまだ特許きれてない(後発品ない)から、
不可って書いてあったのはオノンだと思うけど、
オノンのゾロって粗悪なものが多いんだろうか?
921名前アレルギー:2009/03/08(日) 22:06:52 ID:4NMSsbt4
>オノンのゾロって粗悪なものが多いんだろうか?
あろうがなかろうがはなっから信用してない医者も多い。
ただ、この薬の後発品は歴史がないから、
その気持ちもわからんではない。
922名前アレルギー:2009/03/08(日) 22:17:25 ID:DWOrvf61
ゾロの品質については正直わからない
ただし先発品のMRにいろいろと吹き込まれてるのは
確かかと 向こうも売り上げ下がったらたまったもんじゃないしな
923名前アレルギー:2009/03/09(月) 01:34:30 ID:2oiJGtQl
タリオンもアレロックも効かなくて、数年間ずっと花粉症シーズンは
セレスタミン飲んでました。

今年たまたま医者が変わったのですが、またいつも通り
セレスタミン出してもらおうと思ったら、副作用や将来的なリスクの高さなどを
いろいろ説明されてかなりガクブルしている者ですorz

セレスタミンとかステロイド系の薬の扱いは、医者によってかなり違うっぽい。
でもいろいろ試して、どれも効かないからセレスタミンの選択ならともかく、
最初からセレスタミン常用の方針の医者は、あんまり信用できないね。
924名前アレルギー:2009/03/09(月) 02:12:29 ID:YY9ngchg
内服ステのリスクなんて知ってるだろ
自分の飲む薬の成分ぐらい、全て検索しておけよ
それとも検索する能力や時間すらないのか?
925名前アレルギー:2009/03/09(月) 03:40:15 ID:USqdB87p
>>918
処方箋の「後発品への不可」ってのは、医師の押印があって初めて効力があるんですよ。何も押していないのなら、むしろ変更可能ってことです。
926名前アレルギー:2009/03/09(月) 10:11:12 ID:TizQWF6m
>>906
コンタクトレンズなどの都合で点眼液が使いづらいということでしょうか。
花粉が飛んでいる時期はできるだけメガネにされたほうが、花粉が目に入る量が
少なくなり、目薬も併用しやすいのでおすすめです。

もし、内服薬で対処するならば、抗ヒスタミン作用が主たる作用の抗アレルギー薬
を中心とした処方になると思います。
眠気の少ないものならば、アレグラ、クラリチン、エバステル。
それよりも少し眠気が強いのがアレジオン、タリオン、ジルテック。
眠気も強いが、効き目も強めなのがアレロック、ザジテン。
あたりでしょうか。
しかし、眠気や効き目は、それぞれの薬によって個人差があると思います。
また、抗ヒスタミン作用以外の抗アレルギー作用についても微妙な違いはあります。

あとは、弱い薬ですが、眠気が出ない薬には、アイピーディ、アレギサール・ペミラストン
などがあります。
できれば眠気の少ないアレグラ、クラリチンを使いたい、でもこれだけは効き目がイマイチ
という場合は、併用されてみるのもいいかもしれません。
927名前アレルギー:2009/03/09(月) 11:14:26 ID:JT8mO3If
俺は喘息もちだからキプレス、タリオン、ナゾネックスを処方されたんだが
間違えてナゾネックス目に噴霧してしまったが眼鏡に噴霧されて良かった
928名前アレルギー:2009/03/09(月) 12:18:01 ID:Iq63+6vr
>>927
日本語でおk
929名前アレルギー:2009/03/09(月) 13:45:33 ID:K9v2zYZC
私は花粉症特に杉花粉に対しての数値が物凄くて、症状がかなり酷く目と鼻に症状が出ていて、病院で診察をしてもらったんです。
結果1日に数回点眼する、目薬と1日に数回噴射する点鼻薬と、寝る前に飲む飲み薬を処方され貰ってきたんです。
それで目薬は効いているみたいなんですが、点鼻薬と飲み薬の方は効いていないみたいで、鼻づまりとくしゃみと鼻水が止まりません。
効いてもほんの少しの間だったり、点鼻薬にあった説明書に書いてある通りに指示通りに鼻をかんでから噴射して薬を鼻の奥の方に行き渡り鼻の通りをしようとしても、
片方の鼻づまりしか改善されず片方は噴射しても鼻のつまりが酷いのか、薬が奥に行き渡らないんで鼻がつまったままなんです。
この場合どうすれば良いんでしょうか?
930名前アレルギー:2009/03/09(月) 14:25:13 ID:AVLNTsCl
セレスタミン全然効かねぇ
結局マスクに逆戻り
931名前アレルギー:2009/03/09(月) 14:40:25 ID:cyz0ZuPR
>>897
ちょい亀レスな上にスレ違いだが
眼科ってなんで行く度に視力検査するのかね?
視力検査と眼圧とあとなんか焦点あってるどうかみたいなの
自分が行ってる眼科も毎回毎回やらされてなんだかなーってなる
アレルギーで来てるのに関係なくね?と正直思ってしまう
素人にはどうにも納得いかないゆえ眼科への割高感が拭えない
なので点眼だけ市販で済ませることにした
932名前アレルギー:2009/03/09(月) 14:58:07 ID:YY9ngchg
ステロイド 副作用 眼圧上昇 ググれカス
933名前アレルギー:2009/03/09(月) 16:20:29 ID:TizQWF6m
>>929
アドバイスを求めるときは、より具体的な回答が得られるように、処方されたお薬
の名前を挙げておいたほうがよいですよ。
内服薬のほうは、眠気の少ないアレグラ、クラリチンあたりが処方されているのかも
しれませんね。
眠気は強くなるかもしれませんが、アレジオン、ジルテック、アレロック、ザジテン
などを処方してもらうともっとよく効くかもしれません。
鼻詰まりには、オノン、バイナスなどのお薬もあります。

抗アレルギー内服薬の場合、数日飲み続けることで効果が上がってくるものなので
1週間ほど服用されてもほとんど効果が無いという場合はお薬を替えたほうがよいかも
しれません。

点鼻薬が奥に届かないという場合は、蒸しタオルなどで鼻を温めたり、血管収縮剤入り
の点鼻薬をつけて鼻を通してからつけてやるといいですよ。
血管収縮剤入りの点鼻薬は、どこの薬局にも置いてありますよ。
でも、この薬は多用するとかえって鼻炎がひどくなることがあるので気をつけてください。
934名前アレルギー:2009/03/09(月) 17:37:37 ID:Eidewuhz
>>928
たぶん間違えてナゾネックスを目に噴射しそうになったけど
眼鏡があったから目に入らずに済んで助かったってことだろ
935名前アレルギー:2009/03/09(月) 18:23:21 ID:9aHXxLL4
>>930
点鼻もやってるんだよね?
936名前アレルギー:2009/03/09(月) 18:27:36 ID:XOK77dIq
森林伐採マンセー

環境汚染とかどうでもいい
937名前アレルギー:2009/03/09(月) 19:51:23 ID:pYRsgt7M
実際のところ病院で処方される薬の方が市販薬より効き目ある?
938名前アレルギー:2009/03/09(月) 19:51:41 ID:2vJOTCQF
フルチカゾンっての貰った。フルナーゼと同じ?
939名前アレルギー:2009/03/09(月) 20:12:47 ID:9aHXxLL4
>>938
そう フルナーゼのジェネリック

やっぱり今年の初期療法が効いてるのかな
自分は今年はステ点鼻なしでリボスチン点鼻だけで全く問題なし
鼻詰りも鼻水もくしゃみもなし
940名前アレルギー:2009/03/09(月) 20:31:45 ID:2vJOTCQF
>>939
ありがとう

フルナーゼほしいって言ったら貰ったがちょっと不安だったから助かった
941名前アレルギー:2009/03/09(月) 21:08:39 ID:K9v2zYZC
>>929です。
>>933ありがとうございます。
私が処方してもらっているのはアレジオンなんですが、効かないんですよ。
まぁもう少し様子を見て駄目なら薬を変えてもらいます。
本当にありがとうございました。
942名前アレルギー:2009/03/09(月) 23:59:58 ID:ruZ/S7Um
去年の残りのセレスタミンがググったら怖くなって、結局医者に行った。

処方されたアレロック、下手な眠剤より眠くなるわ。
寝る前と朝各5mg服用で相当眠い。朝もなかなか起きられん。
夜携帯から2ch見てたら、携帯開いたまま寝てしまうくらい。
まぁ確かに効くんだが、運転業だから眠気の少ない
薬を頼むと言ったのに全く聞いちゃいねえ。
『よく(僕が処方する薬として)使ってるから』じゃねぇよ。
点鼻薬は使わないから要らんと言っても処方しやがった。
金と資源の無駄だ。
糞、カフェイン剤飲んでも眠い。
でも薬がないと酷い状況だし、どーすりゃいいんだ。
943徹底的に腐女子。:2009/03/10(火) 00:10:46 ID:e8IAfvev
>>942
肉体労働者の運転手が偉そうに語ってんじゃねーわよw

でも貴方のセックスすごそうですね><

太い勃起チンチンにすごく興味ありマス。。。

精液ビュンビュン出そうだね。。。
944名前アレルギー:2009/03/10(火) 00:52:48 ID:UgGzyyTL
基本睡眠不足だし、薬は緩めのアレグラで丁度いい。一度ジルテックでえらいめにあった。眠いのなんのって。ご飯とお風呂以外はずっとマスク。目薬、アイボンAL、点鼻薬、鼻うがいでだいぶましです。
945名前アレルギー:2009/03/10(火) 04:02:16 ID:f1tfErUL
>>942
頭にくる医者だなぁ
しかも点鼻いらんって言ってるのに勝手に出すなんて酷いね
医者変えた方がいいよ
946名前アレルギー:2009/03/10(火) 04:04:24 ID:OmtnL/xH
>点鼻薬は使わないから要らんと言っても処方しやがった。
日本人は点鼻薬がきらいのようですね。
ステの点鼻薬とか、すごく効くのに。
947名前アレルギー:2009/03/10(火) 05:40:17 ID:f1tfErUL
そうだけどやっぱり患者が明確に意思を示してるのにそれを無視するのは
問題だと思うな

ただ一般的にはおっしゃるとおり、花粉症には点鼻点眼のような
局所への外用の併用が絶対に必要だと思う

へたに内服を強くするよりも点鼻点眼等をちゃんとするほうが
総じては改善すると思う
948名前アレルギー:2009/03/10(火) 06:04:03 ID:LLbDQ8AG
レミカット朝晩1錠ずつ飲んでるけど、全然効かねー。
949名前アレルギー:2009/03/10(火) 08:11:00 ID:6yWh+ONW
>>942
「眠くなると困る」というときにこそ、ステロイド点鼻薬がふさわしいです。
点鼻薬を嫌がらず、ステロイド点鼻薬をしばらく使ってみてください。
しかし、運転業という仕事を伝えているのに、アレロックを処方する医師は、
おかしいですね。
普通は、アレグラか、クラリチンで様子を見るものだと思います。
こういう場合は、漢方薬も視野に入れて処方するのがいいと思います。

抗ヒスタミン作用の強い薬の眠気は、飲酒運転に匹敵すると言われているのに
それを考えずに処方するとは・・・。
希望を聞いてくれる医者に替えたほうがいいですね。
950名前アレルギー:2009/03/10(火) 09:37:30 ID:NNXIBpU3
医者にだされていたセレスタミンをずっと服用していました。今回医者をかえてセレスタミンを使っていたと言ったら、そんな強い薬はだせないといわれました。
で今回処方されたのがアレロックです。やはり効かないのですが一週間くらいのまないと効果は現れないものですか?
951名前アレルギー:2009/03/10(火) 09:47:40 ID:E0vjKeNh
幾度か書いてる者だけど、今までの自分の症状は・・・

目の痒み→寝るとき以外はほぼ充血+死ぬほど痒い。※リボスチンでちょっと緩和。
鼻→なんと言っても鼻づまりが酷い。更に、サラサラの鼻水出っ放しなので、年中ティッシュで鼻を押さえる。(詰まってるからかむにかめない)
薬→クラリチン・レミカット・アレグラ・アレロック・・と、第2世代抗ヒスタミン薬は飲んでたが、眠気はおろか効果も感じられない。

こんな感じでした。
もう花粉症の薬ほど、あてになるものはね〜〜!と思っていました。

似たような症状な方は多いと思います。

しかし今年から・・・

目→リボスチン※1日3回〜4回
鼻づまり→オノン(抗ロイコトリエン)※朝晩1錠づつ。
     更にフルナーゼ点媚薬※大体12時間に1噴霧づつ。
後は、第2世代抗ヒスタミン薬を朝晩に1錠づつ飲んでます。

本当に本当に重症で特に鼻づまりがどうにもならなかったのですが、今では「花粉?それうまいの?」ってなもんです。
恐らく「フルナーゼ点媚薬」の効果は絶大です。
後は、第2世代抗ヒスタミン薬+オノン(抗ロイコトリエン)で、効果が倍増してるような気もします。

同じような症状の方、お試しあれ!
952名前アレルギー:2009/03/10(火) 10:26:35 ID:6yWh+ONW
>>950
医師が処方する抗アレルギー薬の類は、数日飲み続けることで効果の上がる
ものが多いです。
2週間程度の連用で効果が最大になると言われるんですけど、1週間である程度の
効果が見込めない場合には、2週間続けたところで思ったような効果が得られない
ことが多いのではないかと思います。

アレロックは、わりと速効性のあるタイプなので、この傾向がより顕著だと思います。
数日試して効きがイマイチならば、他のお薬を併用するなど、薬の構成を変えるのが
妥当だと思います。
セレスタミンを連用していたのならば、いきなりアレロックに替えても効果は出ないかも
しれません。
そういう場合は、セレスタミンによる薬の慣れから開放されたあたりからアレロックが
効いてくる可能性はあると思います。

とりあえず、ステロイド点鼻薬や症状に合わせて他の内服薬を併用されるなど、
工夫してみるとよいかもしれません。
953名前アレルギー:2009/03/10(火) 11:40:50 ID:NNXIBpU3
>>952

ありがとうございます!一週間ほど試してみます。点鼻薬などはいつも処方されないのですが、自分で買いにいくものですか?医者にはいつも鼻水と鼻づまりがひどいといっているんですが、いつも飲み薬のみだされます。
954名前アレルギー:2009/03/10(火) 12:49:08 ID:IJVHSdSg
毎年鼻が全閉して、寝れない日が数回あるんだけど
初めて花粉症で耳鼻科を受診。

アレロック処方されましたが、最高です。
くしゃみすら出ません!
まったく眠くなりませんが、これは個人差ですかね。
ちなみに睡眠はたっぷり取っています。
955名前アレルギー:2009/03/10(火) 14:18:03 ID:6yWh+ONW
>>953
点鼻薬は医師にもらったほうがいいです。
症状から見ても効き目から見ても、ステロイド点鼻薬の処方をお願いするのが
いいと思うのですが、その他にもいくつかのタイプがあるので医師に相談して
てみるか、ネットで調べてみるのもよいかもしれません。

薬の処方は医師によって違うので飲み薬だけという場合もよくあるとは
思いますが、点鼻薬ももらっておいたほうが、そのときの症状に応じた
処置を講じやすいので便利ですよ。
併用したほうが薬がよく効く場合も多いですし。
956名前アレルギー:2009/03/10(火) 15:25:50 ID:fy5ETNdx
>>952
おいおい、セレスタミンの服用期間と量によっては悪化する一方にしかならんぞ

957ヒロ吉田:2009/03/10(火) 17:22:23 ID:nvmlXmwk
ココアとチョコを食べれば簡単に収まりました。
昨日ブラックの板チョコ1.5枚、ココア2杯で
今現在も爽快。
必見↓

日本チョコレート、ココア協会にも効能が出ています。
http://www.chocolate-cocoa.com/lecture/index.html
958名前アレルギー:2009/03/10(火) 18:39:03 ID:6yWh+ONW
>>956
悪化って永遠に悪化するわけじゃないですから、それをひっくるめて言ってるんですよ。
ステロイド内服薬を使っていたからといって副腎皮質が不可逆なダメージを受けるわけでは
ないですからね。
セレスタミンを止めれば一時期薬が効きにくい時期は続くと思います。
その時期を乗り越えれば他の薬がある程度効くような時期がくるだろうということなんですよ。

それに、服用期間が長く、量が多いならば、新しい主治医はいきなりセレスタミンを切ることは
しないはずです。
959名前アレルギー:2009/03/10(火) 19:31:51 ID:tX9BdW1Q
ステロイドを筋肉注射じゃなくて鼻に直接注射するクリニックがあるみたいだけど
どうなんだろう。用量は筋肉注射より少ないみたいだから大丈夫なのだろうか?
960名前アレルギー:2009/03/10(火) 22:46:36 ID:nvmlXmwk
ステロイドは極力使うな!
961名前アレルギー:2009/03/10(火) 22:50:38 ID:7AtrWjj7
>>959
>鼻に直接注射する
その治療法、古っ!
962名前アレルギー:2009/03/11(水) 11:16:01 ID:CfiB7sGe
>>942
鼻水だったら小青竜湯が効く。ためしてみたほうがいい。
しかも眠くならないし。鼻づまりだったらナゾネックスがいい。
963名前アレルギー:2009/03/11(水) 13:22:06 ID:I6YrA8PO
シーズン前からアレグラを服用してます。
二月末の花粉が増えた頃からアレルギー症状が抑えられなくなりました。
鼻の症状は小青竜湯で問題ないのですが、口の中の荒れが続いています。
医者に相談したところ、アレグラの量を一日二回から三回に増やすと言われました。
アレグラより強めの薬を試してみたいと言ったのですが聞いてもらえません。
# この医者は院内処方です。
アレグラでは効き目が弱くなったので、もう少し強い薬をください、というのは
おかしなことなんでしょうか。
964名前アレルギー:2009/03/11(水) 13:46:50 ID:2GlOX0L8
>>963
いえ、おかしなことではないと思います。
抗アレルギー薬はたくさんの種類があるので、症状に応じた薬を出すような
柔軟な対処は必要だと思います。
もし、院内に持っていない薬であれば、院外処方にすればいいだけなので、
違う薬を出せないということは無いです。

患者の体質や薬の飲み合わせなど、アレグラにこだわるなんらかの合理的な理由が
あるならばいいんですが、そのような合理的な理由が無いならば別の医師に診てもらった
ほうがいいかもしれません。
965名前アレルギー:2009/03/11(水) 14:19:14 ID:I6YrA8PO
>>964
アドバイスありがとうございます。
別の医者に行って相談してみようと思います。
花粉症の処方薬を利用するのは今年が初めてで不安でした。
どうもありがとうございました。
966名前アレルギー:2009/03/11(水) 14:31:55 ID:K+GxOQGv
>>963
1日3回ぐらいまでならアレグラ投与はおかしくないよ
どうしても嫌なら病院を替えてもいいだろうけど
967名前アレルギー:2009/03/11(水) 16:23:06 ID:yH3EEaN1
市販の薬でごまかしてたけど、ついに我慢できなくなり
昨日、病院に行った。
飲み薬はジルテック、頓服でセレスタミン
点鼻薬はフルナーゼとケトテン
目薬はパタノール
塗り薬はコンベック、酷い時だけロコイド

今日はすごく楽。
早く行けば良かったー
968名前アレルギー:2009/03/11(水) 18:19:40 ID:6pKFOzS8
すいません、花粉症になる前に射ってもらう注射って効きますか?
免疫のためのやつ。来シーズンの参考にしたいので。
969名前アレルギー:2009/03/11(水) 23:28:29 ID:JXdU5lX4
半年ほど前に皮膚の痒みで皮膚科に行き、アグレラやタリオンで治まったのですが、
1ヶ月後ぐらいにまた痒みが出て、放置し、今年始めに我慢出来ず再び受診してアレ
グラを1ヶ月服用したけど治まらず、その少し前ぐらいからからくしゃみ鼻水と、
全身に痒みが出だした事を言うと、花粉症かもしれないと言われ、セチリジン、
エバスチンを1日2回、クラリチンを1日1回の処方になり3週間続けてマシになり、
まだたまにくしゃみや痒みが出る事を言うと、クラリチンからセレスターナに変更
になり、ネットで副作用を調べて怖くなりました・・・
我慢出来るなら飲まない方が良いでしょうか?
970名前アレルギー:2009/03/11(水) 23:31:45 ID:yH3EEaN1
症状の酷いときだけステロイドを飲むのは大丈夫だよ
971名前アレルギー:2009/03/12(木) 03:47:09 ID:AnbizQNe
>>965
荒れ倉全然効かなかった。
効く人いるのかな?よっぽど軽度の人だと思うけど
医者って自分の処方に難つけられると頑として聞き入れないところあるからな
972名前アレルギー:2009/03/12(木) 03:49:55 ID:My1qMXdM
973名前アレルギー:2009/03/12(木) 05:30:59 ID:lndT5Ngq
ググレカスと言われてしまいそうですが、実際花粉症と戦われている方の意見を聞かせて下さい。
去年から怪しい兆候はあったのですが、今月始め位から本格的に花粉症と思われる症状が出始めました。
ひどい鼻水と軽い目の痒み、後は皮膚の弱い部分がもともとのアトピーと合わさって酷い痒さです。後、腹痛も毎日酷いのですが、こういう場合何科にかかればいいのでしょうか?
鼻と目なら耳鼻科で済むかと思いますが、皮膚も内科もとなると一体何がなんだか……
974名前アレルギー:2009/03/12(木) 06:37:21 ID:ulI6KcrH
鼻の頭を人差し指で押し上げる→鼻の力で反発するように押し下げる 
→しばらく保つ。鼻で押し下げては力をぬくを35回位繰り返す(一回一回全力で)
ムズムズしてたのがスッキリしてくるはずです。これは団子鼻を治す
エクササイズですが鼻の血流が良くなるので花粉症にも著しい効果があります。
不思議と目の痒みもおさまります。やってみて
975名前アレルギー:2009/03/12(木) 07:01:04 ID:bBaXuZqQ
つ 鼻フック
976名前アレルギー:2009/03/12(木) 08:13:35 ID:My1qMXdM
>>973
まず、ちゃんと鼻を診られる耳鼻科へ池。
耳鼻科・アレルギー科で、アレルギー専門医がいるなら尚よい。
そこで目も皮膚もかゆい、腹も痛いと相談汁。
耳鼻科で出る薬で改善するならよし、
改善しないなら、眼科や皮膚科や内科に行くことになるだろう。
あるいは、最初から腹痛は内科で診てもらって、などと言われるかも試練。
症状や、その程度によりけりだ。
クリニックではなく、なんでもある総合病院が便利かもな。
977名前アレルギー:2009/03/12(木) 08:56:02 ID:6su2pRzT
めざましでじゃばらが紹介されてた。
あのジュース買う。
978名前アレルギー:2009/03/12(木) 08:57:38 ID:WdPqkhw5
みんな薬漬けで慢性化しても知らないよ
979名前アレルギー:2009/03/12(木) 09:13:44 ID:yhgW8Fmn
>>973
症状から見て976さんの言われるように耳鼻咽喉科に行かれるのがよいかもしれません。
どの症状も抗アレルギー内服薬である程度止めることができると思います。
あとは、目、鼻、皮膚の症状に合わせて目薬、点鼻薬、軟膏を出してもらうといいですよ。
耳鼻咽喉科でもアレルギーの目薬を出される医師は多いので大丈夫ですよ。
軟膏については、出していないと言われた場合は市販の「ムヒS」で代用しても構わないですよ。

総合病院だと、内服薬、目薬、点鼻薬、軟膏をそれぞれの科で診察しないと出せないという
融通の利かないところもあるので、開業医の耳鼻咽喉科のほうがいいかもしれません。
980名前アレルギー:2009/03/12(木) 12:15:12 ID:EbRB0iXl
>>977
めざましで紹介したからまた手に入れ辛くなる…
ああいう効果あるけど大量生産できん物はテレビで教えたらあかんと思う
前からのユーザーにしわ寄せくる
981名前アレルギー:2009/03/12(木) 12:33:34 ID:h69LLSt7
寝る前に飲むよう指示されてる薬って
やっぱ空腹の方がいいの?
つい軽く夜食とってしまうので気になってる
982名前アレルギー:2009/03/12(木) 12:45:36 ID:0O17q3oO
手三里にホカロン貼ってるが、1時間ぐらいで鼻が通ってきた。
983名前アレルギー:2009/03/12(木) 13:33:56 ID:Aby7iD6c
病院の薬が全然効かなくて辛抱たまらんくなったので
市販の鼻炎薬のんだったわ。
のど渇くけど超効いてるわ。
やっぱ市販薬の方が話はやいな。
ホントは専門病院行って合う薬探した方がいいんだろうけど
そういうのは働いてると無理だわ。待ち時間長すぎ。夜間はやってねえし。
どうしたって市販薬になるよなー…
984名前アレルギー:2009/03/12(木) 13:37:59 ID:yhgW8Fmn
>>981
抗アレルギー薬なら軽食後服用しても大丈夫ですよ。
睡眠薬や便秘薬の場合は、空腹の状態で服用したほうが効果が上がります。
985名前アレルギー:2009/03/12(木) 13:46:37 ID:LoKaS6sL
最初は半信半疑でしたが先生に勧められて、
マシンに当たったら、痛みまなく、心地よく居眠りをしてしまいました。
二時間ほどで終わったのですが、花粉症の症状が軽くなっていました。
何度か続けていると、周りの人達に最近、花粉症の症状があまり出ていないような気がします。
まさに驚異のマシンです。
マシーンは以下のサイトにありました。
http://www.e-felice.com/
986名前アレルギー:2009/03/12(木) 13:58:56 ID:BfnuDxla
>>973
アトピーで通ってる病院で内服貰ってないの?
987973:2009/03/12(木) 14:28:47 ID:lndT5Ngq
>>976>>979
レスありがとうございました!
やはり花粉症(と思われる症状)は耳鼻科で大丈夫なんですね…!!
いろんな症状が出て、そもそも何科にかかればいいのかも分かりませでした。まずは一度耳鼻科へ行って診察して貰って来ます。
そのうえで他の科に行った方が話が早いとなれば総合病院も含めて検討したいと思います。

>>986
アトピーで内服薬も処方されてはいるのですが、今の症状には効いていないようです…。処方された時に花粉の症状が出ていなかった事、あまり強い効き目の内服薬ではない(お医者さんが言ってました)為、でしょうか…?
988名前アレルギー:2009/03/12(木) 14:52:26 ID:UKt+C8GW
>>983
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ3【病院マンドクセ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235142916/
989名前アレルギー:2009/03/12(木) 15:04:26 ID:YF+m9Tzt
>>988
誘導ありがと。こんなスレもあったのね
990名前アレルギー:2009/03/12(木) 15:49:38 ID:JM4N/2Cr
>>970
ありがとうございます。
酷い時だけにします(^^)
991名前アレルギー:2009/03/12(木) 16:29:34 ID:yhgW8Fmn
>>987
皮膚科には行かれているんですね。
今飲まれている内服薬は何というお薬ですか?
992名前アレルギー:2009/03/12(木) 19:08:04 ID:w+WvPAXL
近くの内科で薬をもらいました。
朝エバステル、寝る前アレロック1錠ずつ(+ステ点鼻)です。
素人なのでよくわかりませんが、これって重複してませんか?
この通りに飲んで大丈夫でしょうか?問い合わせてみた方がいいですか?

ちなみにもともと喘息でオノンも飲んでいます。(医者にも伝えてあります)

993名前アレルギー:2009/03/12(木) 19:19:45 ID:ohkZgtdU
>>992
エバステルは長く効く薬だけど、薬効が飲んだ量と比例するから
飲んですぐに効くものじゃない
基本的には、花粉が飛ぶ前から継続して飲んでおく薬
だから、今〜花粉の飛散終了までを考えて処方されたのでは?

アレロックは、それでは補えない分を担ってる
アレロックは眠気が出やすいのを考慮されて夜に処方されてると思うんだけど
眠気が気にならない/眠くなっても平気+症状が酷いなら、
朝に飲んだって大丈夫

レスしておいて何だけど、どうしても不安なら、
ここで聞くんじゃなく、医者にちゃんと説明してもらった方がいいよ
その方が納得できるし、安心だ
994名前アレルギー:2009/03/12(木) 20:22:14 ID:j/j8IQIn
耳鼻科でアレロックとアイピーディ
頓服でセレスタミン
点眼薬パタノール
点鼻薬フルナーゼを処方してもらたんですが
これって全部ステロイド系なんですか?
995名前アレルギー:2009/03/12(木) 21:07:07 ID:bXJ/0vF2
996名前アレルギー:2009/03/12(木) 21:21:38 ID:w+WvPAXL
>>993
ありがとうございます。
安心しました。

オノンや市販薬を飲んでいても眠れないくらいの鼻づまり・咳だったので
エバステルだけじゃなくアレロックも出してくれたのかもしれないですね。
997名前アレルギー:2009/03/12(木) 23:18:37 ID:BfnuDxla
994が新スレに移行したので埋めるか?

998名前アレルギー:2009/03/12(木) 23:24:04 ID:BfnuDxla
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1236859537/
次スレ
じゃあノシ
999名前アレルギー:2009/03/13(金) 00:03:55 ID:anHdhLBh
うめ
1000名前アレルギー:2009/03/13(金) 00:06:08 ID:DbTcZwhg
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1236859537/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。