【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 30【RJGG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
中部国際空港について語るスレです。
◆暗黙のマナー
(1)次スレはここが950を超えてからにしましょう。
(2)他の空港との政策的比較や、他空港の話題はスレ違い。
(3)利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。
(4)中部国際空港の利用者見学者スレです。
◆オフィシャルHP
・中部国際空港 セントレア  http://www.centrair.jp/
・中部国際空港(株)      http://www.cjiac.co.jp/
◆アクセス(鉄道)
・名古屋鉄道 http://www.meitetsu.co.jp/
◆アクセス(バス)
・名鉄バス http://www.meitetsu-bus.co.jp/airport/
・知多乗合 http://www.chitabus.co.jp/top-00.htm/
・三重交通 http://www.sanco.co.jp/highway/kuwanakokusai/
・遠鉄バス http://bus.entetsu.co.jp/service/highway/index.html
・青木バス http://aokibus.net/kousokubus-chubu1.html
・濃飛バス http://www.nouhibus.co.jp/centrair/
前スレ
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 2【RJGG】(実質29)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1394805653/l50

中部国際空港の政策論や中部と小牧の関係についてはこちらのスレッドも活用してください

小牧 県営名古屋空港
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1317763886/
中部空港を復活させる方法を考えるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1389106856/
【ダメ空港】中部から撤退する路線を予想するスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1384077605/
乗り継ぎ不便な中部国際空港
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1151218471/
名古屋国際空港を作り直すスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1390105737/
セントレア、関空に完全敗北宣言!負けました!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1273727732/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:17:45.03 ID:6Bw2DjcG0
>>1

大津
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:07:45.19 ID:L9yraXs20
>>1

小津
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:18:22.38 ID:wLYdH24u0
>>1 津
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:15:33.51 ID:XZW3i39r0
エアアジア・ジャパン、名古屋/中部を拠点に就航へ! 2015年第一四半期にも?
http://www.traicy.com/archives/8318303.html


ま、当然の結果だな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:28:56.49 ID:8BnJ2FnEO
トライシー様、素敵なNEWSありがとう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:50:50.21 ID:cTOxRPRfI
流石に成田ですらジェットスターが苦戦してるのに、今、茨城はありえんだろ
あって福岡だろうけど流石に西すぎるし、日本でやるなら今は名古屋しか残ってないか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 03:23:15.94 ID:S5EXPqgd0
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 03:23:49.54 ID:S5EXPqgd0
間違えた。ごめんね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:16:45.22 ID:DiYo/QqH0
>>7
その成田路線より搭乗率が低かったんだろ中部路線! だから成田より前に
撤退した事実があるんだけど…。

毎日新聞によると、エアアジア経営陣が茨城空港を訪問するらしいね。
トニーは首都圏に魅力を考えているのは間違いない、でも成田と羽田はノー!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:22:22.89 ID:doCl6OrH0
茨城って微妙に成田に近いし、と言って、東京から
ちょっとあるし。そもそも茨城に需要ないし。微妙。

むしろ、静岡空港の方がいいような。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:29:58.59 ID:DiYo/QqH0
成田で失敗したのは空港使用料が高額に尽きる。
今度出来る、LCCターミナルビルも立派過ぎる。
関空方式なら安く出来るのに…、結局、LCCに
枠を使われたらレガシー誘致に支障が出るとでも
考えているのだろうか?

その点、茨城は交渉すれば幾らでも安くなるのでは?
茨城訪問は中部に値下げ圧力を掛ける戦略かもしれないが…?

近く出る結論を間違いものだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:30:55.94 ID:DiYo/QqH0
×間違いものだ
○待ちたいものだ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:50:19.13 ID:DiYo/QqH0
ただ、東京駅〜茨城空港ってバスで1時間30分程度。
東京駅〜成田空港のバスとの差、30分程度しかない

意外に近いんだね…。首都圏好きのエアアジアが食指
を伸ばすのは当然か…。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:15:56.27 ID:626iUlab0
マレーシアの格安航空会社(LCC)大手「エアアジア」のトニー・フェルナンデス最高経営責任者(CEO)は10日、2015年をめどに新たな合弁会社を設立し、
日本の航空市場に再参入することを表明した。複数の日本企業と提携交渉を進めているという。20年の東京五輪開催など、需要増加が見込まれる首都圏を中心に就航先
を検討している。

以上、毎日新聞。 中部ダメじゃん! 
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:57:14.35 ID:2kAohRVn0
「これはなんだ」空港、裏道も…グーグル流出
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/it/20140411-OYT1T50038.html

 「国の信用に関わる」「空港のセキュリティーを損なう」――。メール共有サービス「グーグルグループ」で、空港の内部が全世界に丸裸になっていたことが明らかになった。

 運営するグーグル自らのずさんな情報管理が露呈し、空港関係者らは対応に追われた。専門家からは、グーグルが自らのサービスを使いこなせていない「危うさ」を指摘する声も聞かれた。

 「これは、なんだ」。中部国際空港会社幹部は10日、4階建ての旅客ターミナルビルの設計図を見て、約20秒沈黙した後、うめいた。
「立ち入りが制限されている保安区域まで出ているのは大問題。間違いなく空港のセキュリティーを損なう」。その後、すぐにグーグルに対し、メールを非公開にするよう求めた。

 記者は10日、この設計図を手に空港内を歩いた。通路や扉、トイレ、空調機室といった名称が書いてあり、複雑な構造のターミナルビルの造りが簡単に頭に入った。

 通路を進むと、施錠された鉄製のドアのほか、ガラスをはめ込んだドア越しに明かりが見えた。設計図で、ドアの向こう側は国際線の「出発待合室」になっていた。

 待合室は、手荷物検査がある保安検査場を通過しなければ入れない保安区域内にある。通常の空港案内図には、その付近に通じる「裏道」は載っていない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:46:53.61 ID:7cJK09ciO
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:51:21.35 ID:H98+rkUI0
>>15
変態新聞のデタラメ

客観的に見れば、レゴランドができる中部に来るに決まってる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:57:22.58 ID:2kAohRVn0
>>12
>成田で失敗したのは空港使用料が高額に尽きる。
>今度出来る、LCCターミナルビルも立派過ぎる。
>関空方式なら安く出来るのに…、結局、LCCに

役人は掛かった費用をLCC会社に転嫁すればいいという考え

>枠を使われたらレガシー誘致に支障が出るとでも
>考えているのだろうか?

LCCは東京圏だからみんな来たがっていると思っている
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:04:54.78 ID:PbfU5JKMI
必死に海外LCCを誘致しろって!
ジェットスターアジアとかタイガーエアとかいろいろあるぞ!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:10:07.40 ID:5KPaVj3Y0
関空はお試しでいいから来てくださいと色々動いた
その結果、多くのLCC会社が来た

セントレアならそこまでしなくても少し本気で誘致したら、いくらでもLCCはくるんじゃないかな
皮肉でなく、現在はそれほど便数がなく余裕があるので進出し易いはずだから
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:49:28.22 ID:za5zDoz10
>>21
それほど便数がなく余裕があるのは、航空需要がないから。
需要がなければ進出しづらい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:49:32.44 ID:S5EXPqgd0
JLがセントレアの国際便を拡充計画

日経の記事から

日本航空の植木義晴社長は25日、名古屋市内で記者会見し、「2015年度から中部国際空港発の
国際線を充実させていく」と述べた。具体的には中部経済界などの要望が強い東南アジアや米西海岸、
欧州を想定しており「できるところから一つずつ選んでいく」と強調。新規路線の開設に強い意欲を示した。
植木社長は「名古屋の経済界はどんどん元気になっており、それに応えられるよう路線を張っていきたい」と
話した。自動車関連を中心に多くの中部企業が進出しているものの空白のインドネシアや、08年以来、途絶
えている米西海岸が検討対象になる見通しだ。
現在、中部空港の国際線は週279便で、アジアを中心に26都市に就航しているが、ピークの07年には
週354便、32都市だった。日航は10年の経営破綻前後にパリなど5路線から撤退、現在は上海、天津、
台北、ホノルルの4路線だけだ。
植木社長は「機材繰りなどの調整がつけば(15年度より)少しでも前倒ししたい」と、路線拡充を急ぐ
考えも明かした。一方、国内線では8月に1カ月限定で運航する帯広、釧路の両路線に触れ「通期で路線を
張れるようにしたい」と語った。
植木社長は5月以降に国内線で実施する座席刷新やインターネット接続サービスを説明するため名古屋を訪れた。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:24:36.31 ID:n9acB8/S0
25日っていつの記事だよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:31:22.59 ID:H98+rkUI0
>>23
レゴランドを見据えた動きだな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:32:59.99 ID:S5EXPqgd0
>>24 今年の2月。確か。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:49:29.57 ID:cmomApKs0
どうぞセントレアへ
まずは第2拠点からでも

【Jet】ジェットスター・ジャパンGK41便【Star】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1397139553/

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/11(金) 08:10:28.73 ID:DiYo/QqH0
既存の2空港については、混雑しておりLCCにとってはコストが高いと課題を指摘。
「LCCターミナルを備えることで観光業界も盛り上がる」とし、首都圏内にLCC専用
の新しい空港の建設を提案した。成田空港は2014年度末にLCC専用ターミナルの
完成を予定しているが、「成田で何とかしようというのは無理」との考えだ。

とトニー。

その成田で頑張るジェットスタージャパン。客が多いからと言って儲かってるとは
言えないのかな?次の決算でどんな数字を出すか興味は尽きないね。これだけ成田
から飛ばしても儲からないのなら真剣に大2拠点も考えて行かなくては?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:53:21.72 ID:EEaFsY910
中部空港は設計図がすでに公開されており、保安区域やそれに通じる職員用の裏道
などが明らかにされており、セキュリティー上の観点から、特に国際線を利用される
乗客や航空会社各位には注意が必要であり、他の空港の利用をお勧めします。
 なお、中部から長野方面に向かわれる方は、長野地方の降水確率等の天気予報が
名古屋市のそれをわざとコピペしておりますので、十分にご注意ください
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:16:49.99 ID:S5EXPqgd0
荒らしが消えるといいもんだな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:53:05.16 ID:za5zDoz10
>>28
ただでさえスカスカなんだから、そんなこと書くなよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:56:22.87 ID:S5EXPqgd0
243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:45:40.08 ID:2podO1nA0>>242
第二の拠点は那覇と決まってる。
そして次は福岡だよ
バニラの社長が言ってた現実を直視しようよ。
LCCは慈善事業でも村おこしでもない、前提となる需要がいる。
バニラ社長曰く「中部は利用者が少ない(需要がない)」と言ってる。
今は東阪の次は福岡と来るのがこの世界の常識でKLM・ハワイアン・トランスアジアすべてそう

アホな福岡厨ww この世界の常識ってwwwwwwwwwwwwwwwww
大爆笑wwハワイアン撤退ww 
中小会社ばっかジャン  世界大手は中部上って思ってるぞ
LHAYDLUAD7PRVNTGSQEY
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:41:44.84 ID:sWM9L7850
>>21
当初設計の13万回対応まで造り上げていないにもかかわらず、「現在はそれほど便数がなく余裕がある」とはw
どんだけ需要が少ないんだよw
さすが、全国第8位w
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:50:09.24 ID:sWM9L7850
設計図には書いてあるが、
ケチって保安区域や職員用裏道は造ってなかったりして
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:51:17.60 ID:sWM9L7850
>>31
そんな福岡にダブルスコアの完敗では、話にならん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:56:32.56 ID:mbS2YDzb0
>>34
そんなの海上につくった段階で織り込み済み。
福岡も海上につくれば、同じ状況になる。
もっとも、つくれればの話だが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 08:11:43.19 ID:OKc/c2Gl0
>>33
>設計図には書いてあるが、
>ケチって保安区域や職員用裏道は造ってなかったりして

基板ではバイパス用コンデンサの配線があっても半田付けされてないとかありますし
私は建築は詳しくないのですが、そうした構造物がなくても建築物の強度には関係ないので、最後には作らなかったとかありそ
カンバン方式で鑑みた結果でさ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 10:06:44.95 ID:OKc/c2Gl0
バイパスじゃなかったorz
ノイズ防止とかだ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:24:50.67 ID:+AmcoSIo0
トニーが日本にもLCC専用空港作れやって言ってるんだから
FDAを中部に強制移住させて小牧をLCC専用拠点にするぐらい
思い切った政策を打ち出して欲しい。このままだとジリ貧じゃん
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:22:28.44 ID:mbS2YDzb0
小牧は門限があるからダメ。
以前それで欠航になって、えらい目にあった。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:30:29.14 ID:4iwzW9t90
だいたい愛知県もアベノミクスで1000億円以上も増収なんだから、
ちょっとは有効な手立てを打てばいいのに。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:37:29.89 ID:PJ7ApKTA0
>>16
以前、全日空の職員が羽田空港の空港関係者専用通用口のパスワードを部外者の男に教えたという犯罪があった。
パスワードの変更、新しいパスワードの周知徹底等、大騒ぎだったろう。
たった一か所の通用口のパスワード流出で空港は大混乱に陥る。
今回、流出した空港図を見た輩が犯罪を企てようとするかもしれない。
恐ろしいことだ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:14:30.98 ID:+Tagm3Gb0
チャイナエアが台北・高雄臨時とばすらしい。静岡スレにソースあり
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:20:22.20 ID:0xbKh7kS0
福岡厨は格下と認めんからなww

ところで今日タイ国際が午後便773で来てたが増便したのか?
ダブルデイリーに復活してるとうれしいんだけど。
EYデイリーいいね。中国人めちゃ多いね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:23:12.90 ID:0xbKh7kS0
881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:40:04.25 ID:5UX6ar8N0
BR、9月中旬から中部線再開。



これ本当?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:30:08.75 ID:+Tagm3Gb0
俺も思ってた。ソースがないんだよなー 復活するんだったらA332デイリーでね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:36:44.36 ID:0xbKh7kS0
確かに。デイリーじゃないとまたCIに負けちゃうよ。
臨時もやるらしいし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:49:06.88 ID:nho29o4f0
>>31
バニラの社長が言った事実って存在しないぞ。
「「中部は利用者が少ない」って発言がどこにも残ってないんだよ。
検索すると引っかかるのは2ちゃんばかり・・・

>>44
ソースはwikipediaだと思う。9/17からって書いてある。
でも俺は4/17からデイリーで復活するって旅行会社の知り合いから聞いた。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:04:40.21 ID:0xbKh7kS0
ああ、福岡厨が勝手に作った捏造記事だな。
某小保O晴子みたいだなwwwww
4月17ってそれ間違いじゃない?
今はwikipediaに載ってないよね。 間違いだったのか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:31:48.18 ID:Xgk4v+S50
<<43
たぶんそれは臨時便だと思う。
一部の日で臨時運航してる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:04:06.23 ID:ZRJSIjgG0
俺もみたけどウィキペディア間違いだった?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 02:17:58.15 ID:li7mnxqe0
>>40
地方法人税を下げてその分国税を増やすことで
愛知の税収を減らして国が歳入を増やして過疎の自治体の交付金を増やしました。
愛知県民はもっと怒るべき。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 04:26:14.71 ID:7yq8Od9f0
公式ページもいつの間にかEYが週7便に。
http://www.centrair.jp/airport/flight_info/monthly/1191637_1750.html
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 09:50:36.53 ID:Zy5ka0cJ0
>>43
>>52

中国に行く時以外はご一緒したくありませんね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140411-00000039-xinhua-cn
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 10:18:59.46 ID:yHXVS6170
CIでもBRでもいいから台北松山空港の定期便、飛ばないかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:41:34.60 ID:wes3RT240
愛知県は製造業が発展しているので、ブルーカラーの人口が多いので、
飛行機を利用する人が少ない。
ブルーカラーは「飲む 打つ 買う」が好きな人が多いが、今の愛知県人ブルーカラーは
「駆る」が好きな人が多い。この「駆る」とは、車のドレスアップで、ハイエースやベルファイアを
ドレスアップして楽しむ人が多く、自分の収入を飛行機を利用した旅行に消費する事は無い。
旅行に出かけても、自動車か新幹線になってしまう。
名古屋空港から自衛隊を移転させて、敷地全てを旅客機のために使用する規模が、東海地方に
適した空港だろう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:00:27.10 ID:pTi6h5Yf0
経由地としてではなく、目的地として空港に足を運ぶ。
ひこーきが珍しいから、空港がレジャーランド化しているw
それが航空過疎地・愛知
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:52:12.02 ID:BljqrhmV0
首都と離れすぎて、飛行機しか交通手段を選べない。
しかも、本州外の海外ときてるw
それが町中空港・福岡
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 13:06:08.99 ID:pTi6h5Yf0
>>57
東京や大阪と距離があるからこそ、航空の重要性が高い地域となる。
札幌や福岡はそういう地理的条件で、航空が発達しやすいという優位性がある。
名古屋は新幹線の街だから、ひこーきが珍しい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 13:44:57.75 ID:BljqrhmV0
福岡では、飛行機を公害と思ってるから、珍しくないのか?
中部は普通に海外に行くとき使うので、
特に珍しいと思ったことは一度もないが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 13:49:09.79 ID:HUINWJ5ri
名古屋空港時代は市内から結構飛行機が見えたものだが
低空の飛行機は減ったな
昔は平和公園の方向を見ると一定間隔で飛行機が見えたものだ

今は西の方へ行けばもっと見えるんだろうけど
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 13:52:42.31 ID:v8HkP7pz0
しかし真下の住民にしてみればたまったものじゃなかった。
旅客機はよかったが昭和50年代までは音速?
ソニックブーム?と思うようなバク音があった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:02:47.41 ID:kED0VyiM0
小牧基地がC−130主力の輸送部隊になって、
戦闘機のジェット騒音は減った。
それにしても一番地味な輸送部隊が、
PKOで一躍脚光を浴びるようになるとは。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:04:09.45 ID:HUINWJ5ri
自衛隊の戦闘機の爆音は経験があるが・・・

普段は真上を通らないのに
決まった時間の便だけ離陸後に真上を通ったり・・・懐かしいな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:17:50.35 ID:B6s1noJS0
>>53
たしかに中国人のマナーはry
それでも、全体的には改善されつつある。特に北京発着は。
20年前は整列乗車ができなかった関西人も数年で変わったのでわからないぞ。
(関西私鉄は阪急を頂点とする階級制なので、阪急がやれば他社もやるので早いが)

>>55
たしかに車に関する支出を調べると面白いことになりそうだなw
東京23区では車と言えば高級品。比較的小金持ちか、車ヲタ以外は維持費を考えてあまり持たない。高級車中心。
多摩地区や、大阪(大阪市外)になれば、ファミリー世帯は持つが単身世帯は持たない。ファミリーカー中心。
地方では、自転車のようなもので、必需品として買う。軽自動車中心。収入や世帯人員に関係なく持たざるを得ない。主に買い物・通勤用。
そして愛知では
収入に見合わないほど高い車を買って、飾り付ける。
年収の半分くらいの車を買っていることが多いのでは?そして買い替えスパンも短い。
県外へ行くのは自家用車が主流。それ以外は東海道新幹線。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:56:57.51 ID:fQdk81D2I
福岡人の勝手な想像でしかないな。
中部はあらゆる面で大事だぞ。
市内では767と富士ドリームエアと自衛隊らしきのみるぞ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:14:25.33 ID:fQdk81D2I
茨城スレでエアアジア拠点はなしって結論になってるね
エアアジアXの時も関係者派遣しといて辞めてるし
今は検討すらしてないんだっけ
トニーも気に入って無いみたいだし
交渉の材料にするのかな
マレーシア便就航してないし
第二拠点ならありえるかも
あとセブパシ絶好調だな
デイリーあり得るわ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:26:38.97 ID:v8HkP7pz0
首都圏に近い順だと
茨城、福島、静岡、新潟、中部かな。
静岡も悪くはない気もするけどね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:34:36.79 ID:CwqupKtT0
>>66
エアアジアの拠点としては茨城空港が一つの選択肢であることがうかがえますが、現実的には難しい点もあります。

茨城空港は拠点とするには、運用時間や発着枠にスポットも限られています。
就航先の一つとしては有力ですが、拠点には向かないという意見も根強いといえます。

そこで有力なのは佐賀、北九州、福島と静岡、中部になります。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:36:57.09 ID:Xjr/V7hz0
タワーズから小牧に降りる便が見れるね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:40:03.99 ID:v8HkP7pz0
佐賀や北九州は、事実上、
羽田、関空、中部?ー北九州ー東南アジアっていう
ハブ化が出来るのが強みか。
となれば、沖縄が一番、ベストかも。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:54:06.53 ID:fQdk81D2I
でも普通実績ない空港を拠点化するかって話
リスク大きすぎだろ
トニーは他と拠点競合したくないなら
沖縄と関空はないとおもう
関空がベストかも
でも最終的には中部じゃないかな
トレイシーも情報複数なきや書かないだろうし
4月5月って具体的な事までかけてるし
第二拠点なら茨城でしょ
トニーは発着枠とか時間とかが制限が
1番嫌いみたい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:09:35.65 ID:kfZycOZR0
>>69
セントレアに降りる便もタワーズ上空を
スゲー低いとこ飛んでいくときあるじゃん
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:00:29.03 ID:wes3RT240
小牧城から見る名古屋空港も良いもんだ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:49:27.04 ID:R0mqj12/0
>>49
臨時じゃないみたいだね
しっかりと水曜日曜が増便されてるみたいだよ
NGO → PEK → AUH
22:35→01:05→07:20

>>47
なんかここ1年くらいエバー日本線に力入れてるっぽいね
台北-新潟岡山の復活とか、成田-高雄開設とか
中部が復活するとしたら良くて321でデイリーかなー
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:01:38.46 ID:HUINWJ5ri
>>72
RWY18なら木曽川あたりから一直線な気がするけど
タワーズからだとどういう経路なんだろうね

実は名古屋空港からの出発便だったり
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:08:16.84 ID:fQdk81D20
>>74
違うよ。タイ国際のこと。
土曜日に646便と647便が来てたから増便したのかってこと。



でBRの件間違ってたのかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:12:04.01 ID:pKxZPr/h0
>>76
TGのHPにちゃんと告知されている。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:46:13.99 ID:sx6ZTjSx0
エアアジアXをデイリー運航にして
乗り継ぎで中部拠点の新生エアアジアジャパンはありだな
さらにはタイエアアジアXやインドネシアエアアジアX、エアアジアゼストにも
中部優先で就航するのもあり
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:49:44.75 ID:sx6ZTjSx0
あとピーチだって関空拠点は絶対失敗するって言われていたけど
蓋を開けて見れば絶好調だし
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:08:03.14 ID:B6s1noJS0
ただ、近距離LCCがすでに成功していた関空と違い、
中部は失敗の実績が多い。
とはいえ、大手に気兼ねしなくていいとなると中部は拠点としてふさわしいかも。
ANAとがちんこ勝負。昨日の仲間は明日の敵。(今日は・・の突っ込みは無しでw)

中部ー福岡とか、1日6便くらい飛ばせそうだ。(スタフラやFDAが泡ふくが)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:18:46.44 ID:B6s1noJS0
中部は需要が少ないと言えど、格安運賃なら今のピーチをはるかに上回る路線網を構築できる。
結果は関空と同じで、大手の便がほとんど消える。
恐らくだが、JALやSKYは全面撤退を検討するだろう。

エアアジア40便、ANA20便、他は撤退という国内線網になるかも。
JALは成田羽田那覇は残すと思うが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:20:29.61 ID:fQdk81D20
FDAは邪魔者だな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:22:06.49 ID:fQdk81D20
JALは国際線あれば十分。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:39:22.95 ID:7DEcAwdb0
>>81

>格安運賃なら今のピーチをはるかに上回る路線網を構築できる。

現状ピーチが40便程度なので、これをはるかに上回る路線網といえば
最低でも80便以上はないとね(来年までに機材追加されるので)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:45:40.77 ID:v8HkP7pz0
名古屋ー福岡で4000円、6往復あればFDAは潰れかねない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:33:49.68 ID:B6s1noJS0
>>84
ただ「今のピーチをはるかに上回る」には機材と人員が必要。
マレーシアから数百人単位で派遣するなら可能だろうけど。

80便もぎりぎり可能と思うが、そこまで来ると穴も反撃し、
名古屋の航空市場はペンペン草も生えないほど狩り尽くされそう。
福岡便は1日10便以上可能だし、ニッチ都市(富山、広島、高知など)へも就航させれば
80便はいくが、人員確保が難しいな。
いっそうのことマレーシアから派遣すればいいかもしらんが、日本人よりコスト高い。

ただ、中部にそこまで本気になれるのか?
マレーシアやタイではそれこそ、名古屋から80便も驚かない規模だが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:41:18.81 ID:wes3RT240
ニュー速+に茨城空港名古屋路線就航のスレが立っているが、
この俺が関東地方で県庁所在地に行った事がないのは、宇都宮と水戸の2市のみ。
つくば、日光はあるけど、県庁所在地まではなかなか行けないな。
時刻表は名古屋有利だが、名古屋人が茨城まで行く人はどれくらいだろう?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:45:16.47 ID:v8HkP7pz0
あと、名古屋ーセントレアに格安バスを運行して欲しい。
片道500円で。お願い!エアアジア!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:09:53.05 ID:fQdk81D2I
誰かシンガポール航空A380予約した人いる?
スイートせっかくなので使う人いそう
中部だとスイート珍しいから
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:10:11.51 ID:fTiszJMsI
ANAみたいにプロペラ機とかあればいいんだが、A320だと地方路線が薄利ではきつくないか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 01:46:08.97 ID:9gXnKolWI
トニーは発着枠や時間とかが制限されるのが
1番嫌いみたい
茨城神戸はあり得ない
発言してた茨城は国に制限解除検討してという事
のサインだろう。
1番有力は中部だな 海外ソースも中部が主力だし
24時間可能大きい ただいずれ茨城も就航するだろう
D7が成田選んだから現時点では茨城厳しいな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 01:51:45.44 ID:9gXnKolWI
毎日とかそこら辺の関係ない新聞が茨城と書いていたが
航空関係のトレイシーや日経の方がよっぽど詳しいぞ
日経は西の方拠点と書いていたね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 07:38:45.15 ID:RB/uog3w0
問題は地方から中部への需要。これに尽きるな。
見込めないから拠点化はない。コッチからだけ乗るなら搭乗率はマックス5割にしかならない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 08:23:22.23 ID:VoIAu8Dk0
>>92
そうかぁ。西の方か、中央ではなかったのか 残念だったね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 08:30:50.81 ID:c01TTXQi0
そりゃ中部の方って言えば、完全に特定するし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 09:17:16.26 ID:/a8WdCFZ0
名古屋の都市圏人口は、パリやシカゴに匹敵するし、

レゴランドもできるし、

外から見れば、中部は絶好の狙い目
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 09:45:31.40 ID:ALbCDjPs0
まず背景地(名古屋圏)の大きさが違う
あと、その名古屋に用事がなくても日本のど真ん中なのでハブ空港として機能する
乗り継ぎの良さは一位二位を争うぐらい
現場ではダイヤに空きがあるのでその良さが機能していないだけ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 11:57:20.31 ID:ALbCDjPs0
× 現場では
○ 現状では
すみません
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 13:58:41.87 ID:2UanOsfQ0
中部羽田成田だと近すぎる
元来名古屋東京は新幹線
羽田成田連携考えれば中部は除外と考えるのが普通
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 14:15:19.32 ID:y0BiyiBQ0
新幹線でカバーしている都市はもちろんカバー出来ていない都市に乗り継ぎが便利にする
例えば福岡行きや新潟行きなどの便を今以上に多くすればいい

新幹線名古屋駅があるからといっても、セントレアの重要性は少しも落ちない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 14:30:46.40 ID:DqC8qsml0
ホンダは三連休ですの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 14:49:29.18 ID:4NJMd1ig0
>>100
名古屋から成田まで、新幹線でどの位かかるか知ってる?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 14:53:39.29 ID:y0BiyiBQ0
新幹線で成田には行けない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:20:51.34 ID:R71uumUeI
せめてあとジェットスターアジア、春秋に来てもらわないと!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 17:12:31.96 ID:CDnFhDKK0
まずはエアアジアと名鉄との連携だな
エアアジアラッピングのミュースカイとか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 18:09:13.07 ID:y0BiyiBQ0
名鉄とANAはどっちかが親会社だった様な?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 18:10:49.51 ID:y0BiyiBQ0
名鉄と言えは赤色なのに
ミュースカイが青色なのは
ANAにあやかったと聞いた
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:47:16.78 ID:1Nk4NIBB0
>>107
太平洋フェリーは何故か新幹線カラーだぞw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:12:41.68 ID:9gXnKolWI
UA GA AF EK
復活希望

めちゃ厳しいがQF
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:44:20.60 ID:pmAowp+U0
2014.4.8 22:57 [航空・空港]
世界最大手の航空貨物会社、米フェデラルエクスプレス(フェデックス)が
今月から、関西国際空港の北太平洋地区のハブ(中継拠点)施設を稼働し8日、
報道陣に公開した。アジアと米国を行き来する貨物の集配拠点となる。
新関西国際空港会社は、好調な格安航空会社(LCC)事業とともに
国際貨物事業を関空の成長の柱と位置づけている。(中山玲子)
必死の誘致
関空2期島で稼働する施設は総面積3万9500平方メートルで、
最大7機が駐機。毎時9千個の貨物をシステムで仕分けすることが
可能という。フェデックスはすでに稼働している中国・広州の拠点と
合わせて利用する計画だ。
関空は、同施設の争奪戦で同じ24時間離発着が可能な韓国・仁川空港に
競り勝った。新関空は1兆円超の有利子負債を抱えながらも、
施設建設費56億円を負担。国をはじめ、地元の自治体や経済界を挙げた
誘致活動も追い風となった。
将来的に事業拡張の用地があることも判断材料となり、会見した
フェデックスの氏家正道・北太平洋地区担当副社長は「新拠点の開設に
有利な条件を受けることができた」と話した。
上昇気流
一方、関空にとっては、フェデックスの拠点開設は新たな成長エンジンの
役割を果たすと期待される。関空の国際貨物事業は成長の柱に据えられている
が、貨物取扱量ではアジアの主要空港に大きな差を付けられている。
ただ新関空の国際線貨物便はリーマン・ショック後の平成21年夏期の
週120便を底に反転攻勢の兆しがある。国際貨物全体の便数も
26年夏期は前年同期比17便増の週152便を見込むなど効果は大きい。
景気回復も後押しし、国際貨物便数は5カ月連続で前年同月比を上回っている。
さらにフェデックスの関空での国際貨物は25年冬期の週43便から
26年夏期に週54便に増加する見通しだ。
新関空は近く運営権売却に向けた1次入札を実施する予定で、安藤圭一社長
は「航空貨物の市場拡大に向け大きな一歩を踏み出すことができた」と
強調した。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 03:55:13.80 ID:n78l4wAC0
なんでわざわざ関空のニュースをコピペするんだろうねぇ(笑)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 06:32:35.00 ID:+9VSU1Yl0
中部は貨物を関空と福岡に任せて、旅客に専念汁ってことだ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:00:56.40 ID:6xy4WOnq0
>>111
田舎福岡の日常さ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:55:44.46 ID:Bz0eyAwl0
名古屋はブリュッセルみたいなもんだな。(あくまで地政学的な意味で)

パリやロンドンとアムステルダムに挟まれていて両方に行き来しやすく、海外航空会社からするとスルー対象。
名古屋も同じで東京、横浜と京都、大阪に挟まれていて両方に行き来しやすく、
海外航空会社からするとスルー対象になりやすい。これこそ「関空から新幹線やバスで充分」になる

ちなみに京都と名古屋は直線距離で100kmもない

こんなの海外の距離概念からすると名古屋・岐阜・稲沢・松阪・鳥羽・敦賀・小浜・長浜・舞鶴・四日市・但馬・宮津・城崎・福知山・三田・亀岡・京都・宇治・奈良・天理・高槻・枚方・大阪・尼崎・芦屋・神戸・明石・加古川・姫路・堺・宝塚・和歌山・
御坊・白浜・淡路・鳴門・徳島・岡山・津山・倉敷・高松・志度は全て同一都市エリアと見られて当然で、関西、伊丹、神戸だけでなく但馬、高松、常滑、岡山、徳島、白浜にある空港を
LCCが勝手に「OSAKA(NGO)」やに「OSAKA(OKJ)」に「OSAKA(TAK)」ってしても問題ないってこと、無論のこと実態はどういう感じなのかは一切関係ない。3レターまで見ない奴が悪い

・・・それはともかく、航空というくくりでいうと名古屋は札幌福岡那覇よりも格下で仙台や鹿児島と同レベルの6位グループだ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 08:27:59.68 ID:TJ4Z6KoW0
【韓国】韓国は北東アジアのブリュッセルを目指せ [4/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397466231/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:59:13.52 ID:IGjayxwI0
>>114
と言うことは名古屋から関空も近いと言うことになり
別にセントレアは必要無かったってことじゃない?
もちろん伊丹も神戸も不要。

小牧で身の丈に合った国際線を飛ばしておけばよかった…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:02:16.34 ID:H6LXfs6t0
 4月1日の消費増税から14日で2週間になる。増税前に飛ぶように売れた
高級品を扱う百貨店では反動が目立つが、旅行や家電などの消費は意外にも堅調だ。
好景気が続く東海地方の消費者は、いまのところ財布のひもを締めておらず、
商店街からは「肩すかしを食らった気分」との声も出ている。

http://www.asahi.com/articles/ASG4F7HWPG4FOIPE00F.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:17:36.43 ID:IGjayxwI0
今日のJK中部線って福岡、札幌、鹿児島へ各1往復だけ
需要が少ないんだね、消費増税が影響しているの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:24:44.93 ID:uoilPvF20
成田拠点で23時までに成田に戻らないといけないから
制限のある中でのダイヤで組んでる以上そうなるんだろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:26:04.10 ID:uoilPvF20
門限のない関空第二拠点が実現出来れば
門限のない関空に戻るという点で少しは中部線もマシなダイヤになるかもしれん
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:40:42.05 ID:KssU9A8C0
申し訳ありません。
ウチの関西3空港スレの泉ズリアがこちらでご迷惑をおかけしていると伺って参りました。
お詫びの代わりに、彼を撃退するために役立つテンプレートをお持ちしました。お納めください。
関西3空港スレや三空港の個別スレでは魔除け代わりにこれを置いております。







しおたいFAQ

762 :NASAしさん :03/11/25 02:05
 しおたい、って何?初心者スマソ。

763 :NASAしさん :03/11/25 02:23
 >>762
 釣られ覚悟でマジレス
 このスレ及び関空・伊丹・神戸関連スレで被害妄想により
 伊丹・穴を眼の敵にしているお上好きの関空厨のこと
 思いこんだら一直線、突っ込まれれば突っ込まれるほど妄想・電波を発する
 この一連の3空港スレはヤシを弄ぶためにあるようなものw
 ヤシを隔離するために作られた隔離スレ、よってマジレスは不要
 なおしおたいの起源はヤシが熱くなっておかしたミスカキコ↓により命名された

 483 :NASAしさん :03/06/01 01:01
  >>482
  関空には寄生虫はいませんが何か?
  伊丹寄生虫、北大阪中華思想
  反論しおたいのならまず言葉の意味を理解しろ!


●●●  罵倒関空厨の見守り方   ●●●

禿てないあなた、禿げといわれて傷つきますか?
定職持ちのあなた、無職と言われて傷つきますか?
都会暮らしのあなた、田舎者と言われ傷つきますか?
傷つかないし、なんとも思いませんよね。

人を攻撃する時には自分が言われたらダメージを受ける言葉を
無意識につい使ってしまうものなのです。

関空厨が罵倒するときに多用する言葉、

 田舎者・乞食・爺・無職・ニート等…

これら罵倒の言葉の数々は関空厨自身のおかれた立場を
自ら晒してしまっているものなのです。

関空厨が罵倒しているのを目撃したあなた、
『ああ、関空厨、そうなのか…』、と生温かく見守ってあげてください。

〜 以下関空厨様の自己紹介 〜

一部上場一流会社、本町勤務
出張費は会社負担ですがなにか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:41:24.97 ID:KssU9A8C0
とても簡単な泉ズリアの見分け方

まずは「泉ズリアって何?」って人はこちらへ
http://www.google.co.jp/#q=%E6%B3%89%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%82%A2

1.「環境対策費のことを騒音対策費と呼ぶ」
   稀有な使用例はあるものの基本的に「騒音対策費」は泉ズリアの造語です。
2.「新宿ー羽田50分・大阪ー関空50分などと関空は不便じゃないととにかく必死」
   ちなみに新宿から羽田は電車で30分台です。
3.「伊丹空港の廃止に話をもっていきたがる」
   伊丹はなくなりません。百歩譲ってなくなっても関空のプラスになりません。
4.「とにかく気に入らないヤツは田舎者呼ばわりする」
   自分を棚に上げてというやつです。
5.「この手のコピペに異常反応する」
   ヤツの自意識の高さは異常。
6.「痛いところを突かれると、意味不明な煽りとともにお念仏タイム(下記9)を開始」
7.「言い返せないときは相手が誰であろうと『伊丹乞食』とレッテル攻撃」
8.「自分が言われて悔しかったことは、それをコピペして少し改変して反撃する」
   最近身につけた泉ズリアの特技 【オウム返し】 です。
9.「追い詰められると、お気に入りのコピペ連投で現実逃避する」
   オウム返しと並ぶ泉ズリアの秘技 【お念仏】 です。
10.「まったくのソースなしor断片的情報を組み合わせた奇説・珍説(独自研究)をひけらかす」
   泉ズリアの最終奥義 【エッセイ】 です。


泉ズリア せんずりあ (地理)

 大阪国際空港(伊丹空港)が便利な場所にあり、
 関西国際空港(関空)が不便な場所にあるという事を認めたがらない関空擁護論者。
 得てして、伊丹空港の廃港を訴える。
 初出は、航空&船舶@2ch掲示板の関西3空港問題スレッド。

  18 :NASAしさん :2006/03/05(日) 11:58:32
   >>1
   糞スレ擁立おめでとう! ・君!
   これからは・君の事、泉佐野の泉と、僻地関空を見てオナニーばかりしているので、
   泉ズリア君と呼ぶ事に決定いたしました!

  出典: 【結論】関西3空港問題について2【伊丹廃止】


●●●  国も認めた!【死に体空港】の関空   ●●●

 関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針(国土交通省)
 http://www.mlit.go.jp/common/000214479.pdf
  このような状況の中、関西空港の国際拠点空港としての再生及び強化並びに両空港の
  適切かつ有効な活用を通じた関西における航空輸送需要の拡大を図り(略)

 再生(デジタル大辞泉)
  1 衰え、または死にかかっていたものが生き返ること。蘇生(そせい)。「汚染していた川がやっと―した」
  2 心を改めて正しい生活に入ること。更生。「―の道を歩む」「―の恩人」
  3 再びこの世に生まれること。再誕。
  4 廃物を加工して、再び同種のものをつくり出すこと。「―テープ」

↑関空はこれから「再生」するんだそうです。
じゃあ、今の関空って「死に損ない」、「死に体」、「というか、もう死んでる」あるいは「心を改める必要あり」、「廃物」なんですねw
国に【死亡宣告】された空港。それが関空。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:42:03.54 ID:KssU9A8C0
●●●  「アンチ関空」などという人物は存在しません   ●●●

泉ズリアがよく口にする「アンチ関空」。そんな人って実際いるのでしょうか。結論から言うと、そんな人はいません。
関西に住んでいる人は、どこの空港の近くに住んでいようと、関西国際空港の重要性は理解して
います。関西国際空港なしに、関西の航空は成り立ちません。そんなのは、みんな分かっています。
「関空を潰せ!」だとか「伊丹が関空に取って代われ!」なんてのは、ほとんどネタカキコです。
そんなことを真剣に考えている人は皆無です。関西人の多くは、関西国際空港の発展を心から願っています。
泉ズリアが言う「伊丹乞食」や「神戸派」などとされる人たちは、
関西国際空港の重要性を十分理解して、そのうえで
「みんなに便利な伊丹や神戸をもう少し活用して欲しい」と言っているだけなのです。
そういう意味では、「アンチ関空」も「伊丹乞食」も「神戸派」も存在しません。

その代わり、「泉ズリアを嫌う人(アンチ泉ズリア)」は多数います。
みんなは、関西国際空港のことは嫌いでなくても、泉ズリアが嫌いなのです。
泉ズリアと呼ばれる人物は、関西国際空港を過剰に賛美します。
それだけなら、まだいいです。
泉ズリアは、何を考えているのか、関西国際空港以外の空港を貶めることに執着しています。
「伊丹を廃止しろ!」だとか「神戸の規制は当然だ!」だとか、中傷じみた言動ばかりします。
そうして、関西国際空港に少しでも否定的な見解を述べた人たちを、
「アンチ関空」、「伊丹乞食」、「神戸派」という仮想敵として認定して、人格攻撃をするのです。
こんなことを言われたら、大阪国際空港や神戸空港を大切にしたいと思う人たちは、
頭にきますよね。だから、みんな泉ズリアが嫌いになるのです。
泉ズリア以外の良識ある関空ファンにしてみれば、ほとほと迷惑な話です。
(だから、上に挙げたような、一見「アンチ関空」に見えるネタカキコも現れるのです)

今や、大阪国際空港と関西国際空港は経営統合して一蓮托生の関係です。
「関空厨」と「伊丹厨」が目くそ鼻くその争いをする理由なんてないのです。
そんな争いの原因の大半は、「泉ズリア」です。
みなさん、関西三空港論議でヒートアップしたときには、このことをよくよく思い返すようにしてみてください。


●●●  泉ズリア大先生執筆のエッセイ   ●●●

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF&diff=50278585&oldid=50195048

大阪国際空港
 交通
  京阪神都市圏のほぼ中央にあることから、空港事業者や地元自治体および多くの論評は
  「大阪国際空港は利用者にとって利便性が高い空港である」と評価している。(略)
  しかしながら、重要なアクセス道路である阪神高速は、渋滞が慢性化しており、大阪市内の梅田や
  難波と行ったターミナルまで1時間近くかかることもあり、大阪府中部、南部からのアクセスは
  決して良くなく、むしろ関西空港へのアクセスの方が便利である地域も多い。


●●●  オンリーイン関空 - OINK   ●●●

 俺の会社だから、俺の好きなようにして何が悪い! 空港事業は俺のモノ、関空無法地帯!
  http://bizlaw.jp/search/article_detail/237882
 税金をまっとうに払うのが惜しい! 乞食根性丸出しのグレーゾーンの脱税策! 関空様が言えば「未完だから払わない」で通る!
  http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201008010031.html
 国民の税金を使って一企業の税負担を事実上肩代わり! 関空が使うものだけど関空様は払わない! 関空だから許されるの?
  http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB11048_R10C12A4LDA000/
 一方、税金を取りっぱぐれた側も、怒りのあまり無法をはたらく! 利用者軽視も、これが関空の正常運転!
  http://ceron.jp/url/sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130329/wec13032913450005-n1.htm

↑いやぁ〜、ひどいですね〜 そこで、泉ズリアくん、おめでとう!
不可解な無法なことばかりが関空にだけ起こるので、
これからは関空でだけ起こる珍現象を、「Only IN Kan-ku」の頭文字をとって、
  OINK (*)
と呼ぶ事に決定いたしました!   (*) Oink - オインク。英語圏の豚の鳴き声
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:42:36.99 ID:KssU9A8C0
泉ズリア様のありがたいご意見@
http://www.pref.osaka.jp/joho-kensaku/index.php?site=f-koe2&pageId=2338
府民の声  公表(詳細)
テーマ   空港戦略
府民の声  伊丹空港は国の騒音基準を達成していない。国の基準は住宅地ではW値70それ以外でW値75
     だが、現状W値80だ。嘉手納空港騒音訴訟ではW値75以上は受忍限度を超えるとしている。
     たた米軍基地で日本国の統治が及ばないとして「飛行差し止め」は認めなかった。伊丹空港は
     国有(7月から民間会社運営)なので日本国の統治が及ぶ、 したがってW値75以上は飛行
     差し止めも可能。恐らくボーイング737 エアバス320 などの小型機しか就航できなくなる
     だろう。そうなると伊丹廃港の第一歩になる。伊丹空港が国の騒音基準に違反する以上、大阪府が
     原告になって大阪空港騒音訴訟をしてもらいたい。
カテゴリー 都市計画 都市整備
受付日   2012年5月15日
公表日   2012年6月29日

泉ズリア様のありがたいご意見A
http://www.pref.osaka.jp/joho-kensaku/index.php?site=f-koe2&pageId=7399
府民の声  公表(詳細)
テーマ   空港戦略
府民の声  橋下前府長の在任中にかなり熱を帯びていた空港戦略が頓挫しているように思えます。単刀直入
     に申し上げると、伊丹空港を閉鎖し出来るだけ早期に関西空港を関西の拠点空港とするべきです。
     私は現在ロンドンに在住していますが、ロンドン関空間の直行便はなくいつも欧州の航空会社を
     利用しています。また西日本出身の日本人の方たちはアシアナを最近は利用するようになった
     ようです。なぜならたとえば広島に帰国したい人たちにとって関空は非常に不便な空港だから
     です。乗り継ぎが全く機能していない。国際空港というのであれば国外への乗り継ぎではなく
     国内への乗り継ぎも充実していなければ全く意味がありません。お客さんはどんどん他の国へ
     取られてしまいます。そして関空はどんどん意味のない空港になってしまいます。かく言う私も
     家族で日本経由のニュージーランド行きを予約したところ 来年から関空、オークランド間の
     直通便がなくなったので東京経由でお願いしたいといわれました。今尚伊丹空港の存続を叫んで
     いる方々はまるきり大局的な見方の出来ない方だと申し上げざるを得ません。大阪、東京間なら
     新幹線があるではないですか? 現状を維持することではなく、物事を良い方向へと導くための
     少しの間の不便さとでもいうのでしょうか? そういうことを考えていかなければならないと
     思います。こちらの方たちも東京ではなく、長崎、四国、奈良、京都に重点を置いて旅行したい
     のだけど、関空は乗り継ぎが不便だし、直通もないので 他のアジア系の航空会社を使おうかと
     おもってるんだ。といった話は本当に良く聞きます。
     良識のある方なら、伊丹空港の閉鎖を早急に行うべきだと考えるはずです。
カテゴリー 都市計画・都市整備
受付日   2013年7月5日
公表日   2013年8月30日


●●●  泉ズリア大先生の御高説   ●●●

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/01/06(月) 23:42:09.05
 とはいえ、どう足掻いても、2027年のリニア部分開通で伊丹は死ぬけどねw
 スケジュール的には、今年の3月に、韓国の財閥系企業が社債の借り換えに失敗すると、
 連鎖倒産する可能性が高いから、そこで大韓航空、アシアナ航空が飛び、インチョンも
 破綻する可能性が高い。インチョンが破綻すると、現在のような破格の着陸料を維持できなく
 なるから、相対的に関空の競争力が高まる。
 また、2015年末には、戦時作戦統制権が韓国に返還され、在韓米軍は半島から撤収するから、
 38度線に近いインチョンは戦火に巻き込まれるリスクが高まる。
 これは海外エアラインにとっては、インチョンを敬遠する理由になるだろう。
 さらに、2020年の東京オリンピックの際には、東京上空の空域が満杯になると予想されるので、
 伊丹の地方路線をレガシーも含めて関空に付け替え、東京上空を通らずに地方都市から海外へ
 抜けるバイバス・ルートを作らざるを得なくなる。
 そんなこんなで、今後は、関空に有利なイベントが目白押しな一方、伊丹の存在理由は東京便のみに
 限定されるので、リニアが名古屋まで来た時点で寿命も尽きることになるでしょう。多分w
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:43:09.33 ID:KssU9A8C0
●●● 泉ズリアのあゆみ ●●●

2000年代前半頃:
  セントレア厨を指す「センズリア」という言葉(センズリ+セントレアより)が生まれる。
  この頃は痛い関空厨は、彼のタイプミスに由来する「しおたい」あるいは
  「ケツの穴のこまい奴」として「・君」や「*君」などと呼ばれていた。
2006年3月5日:
  痛い関空厨が伊丹廃止に粘着するあまり痛いスレを建てる。
  このスレの>>18>>1を「泉ズリア」と命名する。
  これが定着し、以降「せんずりあ」と言ったら
  本家の中部厨ではなく「泉ズリア」のことを指すようになる。
2000年代後半以降:
  泉ズリアのバリエーションとして、「泉ズリ」、「ズリさん」、「ズリちゃん」などが
  派生していき、以降、単に「ズリ」と言うときは、これは関空厨を指す代名詞として
  認識されていく。
  また、レスの語尾に「〜ズリ!」と付けたり、「ズリーズリー!」などと連呼して、
  関空厨を煽って楽しむ者も現れだす。
2010年代以降:
  各方面から「泉ズリア」と呼ばれ煽られ続けた泉ズリアであったが、それも我慢の限界に達し、
  因縁のライバルである伊丹厨や神戸厨の蔑称をいくつか考案するも、
  泉ズリア本人以外には大して流行らず、現れては消えていく。
  (例:摂津リア、伊丹乞食、神戸可哀想厨、シコリアン、ズリチョン、川ズリ、痛ズリアなど)
  さらに近年は、泉ズリアのオウム返し癖や煽り耐性の低さ、
  ダブルスタンダードなどがネタにされ、これは傍観者の冷めた笑いを誘うとともに、
  他の2ちゃんねらー達にはよいおもちゃにされるようになっていく。
2013年11月29日:
  ついにブチ切れた泉ズリアは、新たな伊丹厨の蔑称として「痛ズリ」を考案する。
  しかし、これは「泉ズリ」をもじったものであり、彼のオウム返し癖の別の一面でもあったため、
  これまで同様に周囲の反応は冷たいものであった。
2014年1月:
  年が明けると、釣り師による泉ズリアへの誘導が続けられ、これに釣られた泉ズリア当人の
  半ば自白めいた発言や、過去ログ調査班の泉ズリアのレスのサルベージから、
  泉ズリアの悪行の数々が明るみに出て行った。現時点での以下のことが判明した。
   ・複数IDを使う自演を常習的に実行(携帯利用(IDの末尾O)であっさり発覚)
   ・伊丹本スレにて、個別空港スレでは御法度の三空港ネタのコピペで散発的に荒らしを実行
   ・関空本スレにて、同じく御法度の三空港ネタコピペで継続的に荒らしを実行
   ・神戸本スレにて、「福原」や「夜勤」などをキーワードに一人二役の自演荒らしを継続的に実行
   ・三空港スレにて、自説に基づく独自研究の大量コピペ荒らし(お念仏)を継続的に実行
   ・自分自身のことを「ズリ」あるいは「痛ズリ」であると自覚していることがほぼ確定
   ・2ちゃんねるに日がな一日中張り付き、自分を貶める書き込みには異常なまでの反応時間で即レス
   ・2ちゃんねる以外でも、国土交通省・大阪府の意見募集やWikipediaへ独自研究(エッセイ)を投稿
2014年4月:
  この頃から、泉ズリアの新たな呼び名として「ズリ師匠」が加わり、ささやかな流行の兆しをみせる。
  ここから派生して、単に彼のことを「師匠」と呼ぶ者も現れた。
  また、釣り師による泉ズリア叩きはさらに続き、彼はエイプリルフールには「伊丹が廃港」という
  嘘ニュースに踊らされたり、釣り調査によってひっかけられて「関西3空港スレの泉ズリアの人口は
  たったの1人」という痛い結果にも直面させられるなどの憂き目に遭った。
  中部国際空港や福岡空港スレを荒らしていることもバレた彼は、今後どこへ向かうのだろうか…。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:43:40.79 ID:KssU9A8C0
●●● 泉ズリア先生の華麗なるダブルスタンダードの例 ●●●

ズリA「伊丹の滑走路は片方は短いから、滑走路の数は実質1.5本だ!
   伊丹は、滑走路2本の関空より規模の小さい空港だ!」
ズリB「滑走路1本あたりの発着回数は関空と伊丹は同規模だ!」
※解説
 関空が伊丹に負ける要素があってはならないという泉ズリアの強力な信念が生み出したダブスタ。
 伊丹空港の滑走路の数は少なく数えたいので「1.5本」。一方で、発着回数の計算では伊丹の
 滑走路あたりの発着回数が少なくなるように、バッチリ「2本」で計算してます。

ズリA「統合法には『伊丹の廃港を検討する』とは書かれていないが、統合法と別個に国が定めた基本方針には
   書かれており、これは法律で規定するのと同じ効力がある!」
ズリB「大阪空港訴訟は和解が成立したというが、最高裁判決こそが大事!
   伊丹は欠陥空港だと認定した判決こそ重要!」
※解説
 大阪国際空港の廃止(の検討)をさも決定事項のように喧伝しています。しかし、法律にはそんなことは
 書いていないので、別途定められた基本方針を持ち出します。一方裁判の話では、泉ズリアは判決と同一の
 効力を有しているはずの和解を軽視しています。彼にとって、効力のありなしはどうでもいいのです。
 自説の補強に役立つか否かだけです。

ズリA「関空は遊覧飛行を行って発着回数の実績の水増しをしているというが、
   それはアンチ関空の共産党議員の戯言だ。そんなことを言う奴はアカだ!」
ズリB「関空の発着容量は二期工事が全部終わったとしてもせいぜい23万回/年だというが、
   実際の関空の容量はもっと多い!」
※解説
 関空にとって黒歴史ともいえる【発着回数の水増し】ですが、その批判を封じるために、泉ズリアは相手に
 共産党のレッテルを貼って逃げます。しかし、後日泉ズリアはドヤ顔で「関空の容量はもっと多い」と強弁
 しますが、悲しいかな、それは共産党議員の受け売りなのでした。他にも、自説の補強に役立つ労働組合の
 意見を引き合いに出すなど、泉ズリアは、相手を「左翼だ!」と叩く一方で、その主張は全般的に左翼色が強いです。

ズリA「伊丹のターミナルが増築されるというが、2つのフィンガーが撤去される!
   これは規模縮小であり、伊丹廃止の第一歩だ!」
ズリB「関空の改修で旅客受付カウンターの一部が撤去・縮小されるというが、
   工事全体は増築であり、関空はこれからも発展していく!」
※解説
 伊丹のターミナル改修のニュースも関空のターミナル改修のニュースも、どちらも【増築】なのですが、伊丹が活用
 される事実を泉ズリアは認めたくありません。なので、それぞれのニュースから都合の良い文面をピックアップして
 「伊丹は縮小、関空は増築」と強弁します。

ズリA「モノレール駅から伊丹空港へ行く通路に『KIX ITM』と書いてあった。伊丹は関空の支配下になったんだ!」
ズリB「上記は勘違いで、本当は『ITM KIX』だった。どっちが先かの順番なんてどっちでもいい!」
※解説
 なんでも関空が伊丹に勝たないと気が済まない泉ズリアはこんな順番にさえ神経を尖らせます。『KIX ITM』と書いて
 あるのをみつけては、関空のほうが優位だと力説する一方で、逆の『ITM KIX』の表記を見ると、順番には意味がない
 と開き直ります。(間違っても、「関空は伊丹の支配下だ」などとは考えません。)
 2002年の「ワールドカップKorea-Japan」の書き順に固執した韓国を彷彿とさせます。

ズリA「伊丹空港は固定資産税をしっかり払うべきだ!」
ズリB「関空の連絡橋国有化や工事の故意中断などの固定資産税減免策は、赤字改善のため当然だ!」
※解説
 「伊丹空港の経営が圧迫されるといいな」というズリらしい思考から、固定資産税をもっと取り立てろと主張します。
 しかし、関空が固定資産税を見逃してもらっていることは徹底的にスルーしています。

ズリA「国は将来伊丹廃港を検討する基本方針を示した。皆、これに従うように!」
ズリB「国の発表では、関空の発着回数は二期工事を完了しても23万回/年だというが、
   ここでの我々の空港議論では、そんな数字に従う必要はない!」
※解説
 どちらも同じ国が発表している情報だというのに、この扱いの差…。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:08:39.84 ID:kKgmoYaJ0
ID:KssU9A8C0= バカタイヤ

↓ 以下の項目に該当

バカタイヤがキムチ臭い在日朝鮮人である理由

@バカタイヤの”地方は東京あってものこそ”、”東京に全て集めるのは当たり前”というレスをよくみかける

→ ようするに、歴史や文化のある地方が沢山日本にあってはこまるから。北は北海道から南は沖縄と
日本には様々歴史や文化がたくさんあるが、お隣の朝鮮半島には、なにも無いから捏造するほかない。
在日朝鮮人にしてみれば、妬ましいのだろう。

Aバカタイヤの”在日朝鮮人=大阪人 ”、”大阪人は犯罪者”というレスをよくみかける

→ようするに在日バカタイヤは、バカタイヤの同胞朝鮮人の悪事を大阪のせいにしたい在日朝鮮人が通名で犯罪を犯すのと同じ。
これがもし、北海道、名古屋や広島や福岡がよく2chで叩かれていたとしたら同じように北海道民=朝鮮人、名古屋人=朝鮮人、
もしくは広島市民=朝鮮人、福岡県民=朝鮮人と叩き、バカタイヤの同胞の悪事をその地方の隠れ蓑として利用していただろう。

Bバカタイヤは(大阪府表示)=大阪・もしくは関西在住だが、よく大阪や関西を叩く。
→ これは在日朝鮮人が日本に居座ってる分際で日本を執拗に叩く行動とよく似ている。
在日バカタイヤの同胞と同じ習性が素で出てきてしまったのだろう・・。

Cバカタイヤはレス毎によくIDが変わる。

→ 携帯・スマフォでもそんなに頻繁に普通はIDが変わらないのだが、PCからの書き込みでも頻繁にIDが変動する。
→ これは、在日工作員の仕様でよく見かける。 そして、こういった指摘をすると急にIDを固定したレスをする。
ようするに、それだけ工作活動に適した融通の効く環境。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:11:44.61 ID:kKgmoYaJ0
米軍撤退が確定し朝鮮半島有事が近付いている、といわざるを得ない状況である。
これがきっかけで在日朝鮮・韓国人の特別永住許可が、廃止されることになるだろう。 
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
多くの在日が、自分たちが日本にすむのは「権利」だと思っているようだが、もちろん
そのような権利はない。あくまでも、戦後の《特殊な状況》ゆえに、日本国家の特別な
「処置」として、日本居住を「許可」しているだけである、難民として。
                                  ̄ ̄
さて、「特別永住許可」を失ったとき、在日はどうなるのだろうか?国内に特権階級者の
如くのさばり、甘い汁をいいだけ吸ってきた日々、それがもうすぐ失われるのだ。
しかも帰れば地獄が待っている。白丁だから。
もはや一刻の猶予も無い。今まで得た利権を手放さずに国内にとどまるには、売国勢力と
連携し地域分断を謀り、日本の中に独立地域を作るしかないのである。
                      ~~~~~~
という訳で、今日も在日は心の中では無駄だと思いながらも、必死に日本人のフリをして
どこかの地方を叩くのであった。
   `、`  カタカタカタカタ...
    ∧_∧ ミ __ __
   ;< #`Д´>つ| |\\.| |    
    ( つ ノ  | |_|≡| |
    彡
チョン・テセ「私の母国は日本ではありません。日本の中にもう一つの国があります。
それが'在日'という国です。」
http://www.mediatoday.co.kr/news/articleView.html?idxno=89227
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:26:09.98 ID:662EJY+f0
名古屋空港、もう国内線ターミナルが完全に邪魔だろコレ
もうFDA追い出して定期便廃止しろ マジでさ

 ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2014041590085517.html
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:29:06.92 ID:kKgmoYaJ0
「ネット右翼」「ネトウヨ」という言葉が生まれた理由
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/446.html
(国民が知らない反日の実体)

「ネット右翼」とは、 日本の崩壊を目的とする反日活動家(在日韓国人等) が作った言葉です。彼らの目的は、日本を守り大切にする保守・愛国系のネットユーザーの発言を危険な右翼団体の主張であるかのように思わせることです。
しかし、そもそも右翼団体とは愛国者を装った反日活動家(在日韓国・朝鮮人)による自作自演 です。
つまり、そのようなレッテルを貼る人間は、反日工作員か、彼らの影響を受けてしまった人のどちらかなので要注意です。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:29:18.94 ID:bu1QhnIp0
河村マニラへ
今回はprに1日2便の要請とセブ線就航お願いと
5j就航お礼と1日1便お願いします
セブパシ好調だしね
中日新聞より
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:31:29.09 ID:bu1QhnIp0
福岡国際線論外
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:09:15.12 ID:PTXyEECpI
あれ?一日2便って申請とおらなかったんじゃないの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:13:56.36 ID:0yrKagvY0
今後のために、ということでしょう。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 01:06:55.80 ID:1s4j28Zl0
ベトナムもフイリピンもインドネシアも観光入国ビザなし方針
また出たんで東南アジア、また化けるよ。

成田羽田関空より先に取っちゃえ!!
て言ってもエアラインがどこ選ぶのかww
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 01:22:56.49 ID:q7M4mosw0
>>129
この地図によると、今の立体駐車場も三菱の工場になるわけだね。
飛行機利用者の駐車場無料サービスは消えるかも。。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 07:33:58.36 ID:Ty3AewkqI
>>136
無料サービスは既に消える予定だったはず
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 17:28:01.31 ID:z2f9jH7q0
名古屋〜東京のバスが3000円台で余裕で買える
名古屋〜関空の直行バスが4800円である

名古屋から安さ重視の人には
成田や関空のLCCも十分選択肢になる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 17:35:06.13 ID:FG/Qcr1b0
エアアジアXは来年3月に週5便にするとか
セブのデイリー化はまだかな???
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 17:41:13.05 ID:ZFseQA7t0
常滑の話題はその程度ですかw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:02:41.44 ID:KyU85FP40
エアアジアの増便なんて逆にロードファクター次第で減便、運休になる可能性もある。

関空に大差をつけられて福岡を心のよりどころにしている場合じゃないぞ。
増便を望むならここに書き込むより実際に利用しろよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:55:54.89 ID:2FoNqdV50
阪国人は3空港スレがお似合いww
福岡人は叩きに来ないで海外いっとけよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:56:47.35 ID:2FoNqdV50
阪国人は3空港スレがお似合いww
福岡人は叩きに来ないで海外いっとけよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:04:05.62 ID:W47jMME80
はじめまして
今回初めてセントレア発の国際線に乗るんですけど
朝早い出発のため前日にビジネスホテルに泊まるんです

出発日の朝ごはんなんですけど
私の条件でプレミアムラウンジに入れるみたいでして
ラウンジに朝ごはんの代わりになるようでしたら
念のため早めにセントレアについてラウンジで朝ごはんを食べたいと思っていますけど

ラウンジで朝ごはんはありますか?

また、到着も朝早いんですけど…
帰国時もラウンジは入れるんでしょうか?

初めてのセントレアとラウンジでして…
すみませんお願いします
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:22:58.77 ID:aQ0/CL7k0
つまみと菓子くらい?
ビールは飲み放題。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:38:21.91 ID:2FoNqdV50
どこの航空会社利用予定なの。
それによるよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:57:33.23 ID:5ERhXquV0
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:01:33.47 ID:aXbijjvm0
おお
待ちに待った茨城空港便が復活だな

中部空港大歓喜
初便まで九時間くらいか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:02:12.86 ID:aXbijjvm0
おお
待ちに待った茨城空港便が復活だな

中部空港大歓喜
初便まで九時間くらいか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:03:08.35 ID:aXbijjvm0
ありゃ、大事な事なので、二回・・・

いや、すまん
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:21:02.29 ID:KlIwaCzQ0
茨城か!トヨタ系の人がのるんかな?なんでもいいからUAの復活はよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:28:58.62 ID:KlIwaCzQ0
おっといいニュースだ!増便・〜スレで中国吉翔航空?がセントレア上海検討中だと
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:41:47.29 ID:2FoNqdV50
ua
ga
af
ek
復活希望
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:42:47.28 ID:2FoNqdV50
ua
ga
af
ek
復活希望
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:26:27.71 ID:jUFm1nUx0
茨城空港なんか降りたって
東京までバス2時間
国際線も同時刻だかた
多数のシナ人キムチ人とぎゅうぎゅう詰め
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:24:01.46 ID:4wWUBUDa0
>>155
百里基地からIRANで配達したパイロットが帰るのが簡単になるなw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:26:23.10 ID:/0xc1See0
2月外国人入国者数(2013年→2014年)
関西 160666→198426(23.5%増)
羽田 95239→101719(6.8%増)
福岡 58665→ 62439(6.4%増)
千歳 49037→ 62553(27.6%増)
中部 36840→ 44004(19.4%増)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:45:24.56 ID:nOuGkSpU0
ドリームリフターだ!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 02:54:02.56 ID:p9zdAhjD0
外国人の入国、関空の5分の1弱なんだね。

もう終わっとるがな。エアアジアもいつ撤退やらww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 07:52:39.09 ID:JXr8DCtG0
144です
>145さん
>146さん
ありがとうございました

ルフトハンザ航空利用予定です

お酒は飲めないので…
ラウンジでおにぎりでも出れば
前泊ホテルでは朝ごはんはとらないでいこうと思います
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 08:19:24.24 ID:5FTHYHcBi
>>160
プレミアムラウンジではオニギリ、
その他の食事代わりになる様な物は無いねぇ
スタアララウンジに入れるなら話は違ってくるんだけどね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 11:55:07.65 ID:kKG+Jf2J0
スタアララウンジすらない福岡はスレ違い
日系に国際飛ばしてもらえないのはスレ違い
エアアジア就航くやがるなよww増便決まったし
747来なく悔しいのかww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 15:17:41.67 ID:cH2Z7SEy0
相変わらずキモいですね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:38:37.82 ID:YgSU+LBh0
       {    !  |\         /ハ, |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ||ヾ\,,,.‐‐ー−// ヽ|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  i ,,,ゝ..-‐‐ー−一''''' ' |
     ヾ、        i/"__民団____|
  _    `ー―' iレ'"ハ.彡从ハ从ミ从:.| 日本人に成りすます朝鮮人が居ます!
彡三ミミヽ        i!  ━━   ━━  | 皆さん注意してください!
彡'   ヾ、    _ノ i!::  (\   /)  :|
      `ー '    {   "''''ノ ヽ''''" .:::|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ彡 ( o -o )ノ  ::|
彡'      `  ̄      `l ∴ )-=ェっ(∵ ::::|
      _  __ ノ ヽ    ⌒     |
   ,ィ彡'   ̄        ヾ ヽ-- '    |
ミ三彡'        /⌒ / ヽ    ::::::::::|
       ィニニ=- '   / i  `ー----(二つ
     ,ィ彡'      / ミ/        (二⊃
   //        /  ミ/ 在日本   .ヽ、二)
 彡'       __,/ ミ/  大韓民国  .:...`ト-'
        /    / ミ/   民団    ..:.:.:.:|
          / ヾ\_       ,.:.:.:.:.:|
      ィニ=-/    ミ/       ,:.:.:.:.::::|
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:44:54.61 ID:YgSU+LBh0
>>142>>162のような日本人に成りすました在日朝鮮人の挑発に安易に乗せられて踊らされないように御注意願います
我慢できない方が居られましたら下記のスレも空ageして工作員に嫌がらせをして下さい

ホロン部とは何だったのか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1254824692/

ネットキムチ達は何がしたいんだ? その2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1232015986/

「北朝鮮」工作員の指令で動く「韓国」左翼
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1223125967/

【中国】 対日世論工作の強化が必至アル
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1209272963/

【反日組織】北教組スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1268796662/

大陸からの外来種対策
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1377643627/
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:57:37.78 ID:2PK2fkOY0
ラウンジ、ラウンジってバカじゃねえの。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:10:10.62 ID:JXr8DCtG0
160です
161さんありがとうございました

出国検査保安検査前のラウンジだと落ち着いていられないですねーー
検査後ならゆったり出来るんですけどねー
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:17:25.83 ID:kKG+Jf2J0
747サイコー
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:41:12.20 ID:np/PT+ve0
そういえば明日からSKYの中部〜茨城が再開だな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:40:10.30 ID:Q+2fOAMc0
このご時勢で春休み期間・・で国際線旅客数前年比3%減てww

中規模空港以上での日本の国際線飛んでる空港でここだけやろww
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:35:10.79 ID:Bv79BrH00
昨日1日間違えてた

あと7時間で中部茨城復活
中部からは利用しやすい時間だね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 12:07:09.79 ID:YBF2P0aE0
茨城、茨城ってバカじゃねえの。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:51:20.12 ID:C0/+FeFJ0
国内のネットワークが充実していいじゃないか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 14:02:07.44 ID:OkirjzDU0
中部から茨城経由での札幌便を以前使ったが、
富士山が綺麗に見えた

冬場のほうが、雪化粧していていいのだけどね
前回利用したのは2月だったから綺麗だったよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:55:10.60 ID:qG2xETrM0
セントレアでゆるキャラグランプリ2014開催だって
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:07:37.82 ID:mzgVL1CG0
ゆるキャラ、ゆるキャラってバカじゃねえの。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:53:54.44 ID:ga8YCCmL0
名古屋から品川まで東海道新幹線を以前使ったが、
富士山が綺麗に見えた

冬場のほうが、雪化粧していていいのだけどね
前回利用したのは2月だったから綺麗だったよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:08:56.40 ID:18hC/DRU0
また日経に名古屋国際空港案の記事
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:56:52.84 ID:30zGtiss0
なんで名前変更するんだろうか。
さっぱりわからん。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:59:24.14 ID:V7gIG2UI0
小手先しか打つ手がない?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:29:47.94 ID:30zGtiss0
小手先と言っても意味があるのかな?
中部=名古屋だとわからん日本人は
正直飛行機使う層じゃないだろ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:43:03.07 ID:18hC/DRU0
いや、海外からの旅行客が増えないのは中部の意味がわからないから。
国際的知名度が高い名古屋にすれば国際線の新規就航が相次ぐだろう。
事実、小牧時代は。。。

という理屈
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:06:43.43 ID:30zGtiss0
>>182
そんなわけあるか・・・
支持してる奴は海外に行った事もないのかねえ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:12:48.94 ID:18hC/DRU0
>>183
おっと、俺に文句を言うな!
名古屋政財界の意見を書き込んだまでだ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:19:04.88 ID:30zGtiss0
        /''⌒\
       ,,..' -‐==''"フ  /
__     (n´・ω・)η   そんなわけあるか〜〜
    ̄ "  ̄(   ノ.   \ 、_
 " ""    (_)_)"""  "  ,ヽ       ミ〜ロ〜/名\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|     ミ〜ロ〜/政財界.\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:25:05.66 ID:XPjPybNw0
個人的には中部国際空港って名前は好きだけどなぁ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:26:49.29 ID:18hC/DRU0
最大の問題はセントレアが名古屋市内にないこと。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:54:38.88 ID:1iNYtFKS0
個人的にはセントレアって名前は気色悪い。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:57:20.33 ID:fkBMe+1v0
>>187
そこで知多半島全域を併合し
「大ナゴヤシティー」にすればいいのでは?

で、空港名は大ナゴヤ空港。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:20:12.09 ID:+hKd2e3q0
一応、名古屋市長案は、ジョンエフケネディ空港や
シャルルドゴール空港に対抗して、名古屋信長国際空港ね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:09:54.66 ID:txDTlnFL0
えびふりゃ〜空港でええがや!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:59:02.71 ID:KpLXrQBu0
セントレア、スカイマークの茨城線就航で「茨城県物産展」 を開催
http://flyteam.jp/news/article/34337
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 07:33:24.34 ID:gjmALvdB0
エアアジア拠点決定だな
茨城は微妙な状況

ソースはフライチーム
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:53:52.84 ID:+hKd2e3q0
>>193
どの記事?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:07:12.19 ID:BqBHEC1D0
全日空が国際線乗り継ぎ用の羽田線を運航しない不思議
JALと共倒れはまっぴらって事なんだろうか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:36:35.26 ID:Ub89Ml+70
>>195
でも羽田シフト率が高いのは穴。
ナゴヤなんて捨てちまえ!という考えかも。

名古屋市場を重視するなら羽田線は飛ばす。
名古屋発着の国内線は実質香港のみなのだから。
197訂正:2014/04/19(土) 11:37:15.77 ID:Ub89Ml+70
でも羽田シフト率が高いのは穴。
ナゴヤなんて捨てちまえ!という考えかも。

名古屋市場を重視するなら羽田線は飛ばす。
名古屋発着の「国際線」は実質香港のみなのだから。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:55:47.54 ID:wRfZJTMh0
jjpにタッチアンドゴー訓練させるなんて
さすが暇な常滑

他の空港じゃそんな余裕ないしね
成田からも近いから燃料も節約
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:17:33.90 ID:Ub89Ml+70
下地島に代わる格安訓練場&駐機場として売り出せばよいかも。
ある意味交通至便。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:56:34.55 ID:CRHtCSWC0
196>>
上海もあるが、ソウル便はもう復活しないな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:01:48.46 ID:2zTD7se90
例えば駐機場だけを提供して空港経営としては、収入面で大きな増加
が見込めるんでしょうか。

新生エアアジアにも駐機場提供の声が大きいようですが
朝一と夜の最終便は無人のフェリーフライトになるわけですよね。
てことは航空会社側にしたらそれでも良いというには駐機料の大幅割引
場合によっては無料化が必要となりますが
仮に駐機料が無料になってもフェリーのための燃料、着陸料とかの諸費用
を考えればそれが航空会社側にも大きな負担になり
駐機料無料になっても全体ではかえってコストが上昇しませんか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:17:41.90 ID:4KCdZ2lw0
セントレア自体のキャラクターが、おじゃる丸の「でんぼ」に酷似してると思うのだが
そこんところ、どう思ってる?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:48:51.61 ID:S0JUR8re0
えびふりゃ〜空港でもええけど、スカスカ中空でええがや!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 14:02:45.21 ID:Ub89Ml+70
>>202
でんぼに聞いてみよう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:21:57.86 ID:0n41oDZEi
>>195-196
そのNGO/HND、JALの朝便スカイスイートビジネス席が普通席8300円で買えたw
何かの間違いじゃないですかー?と電話したけど間違いじゃないらしい
Jは販売なし、Fエリアはステータスホルダー用か?
ただし国際線との接続運賃だと残席数がものすごくシビアw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:56:57.39 ID:4SPPx4f1I
トヨタはANAと契約してないんじゃないか
国内線のみとかで
JALが積極的だね
あそこは間違いなく契約している
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 20:23:40.63 ID:+hKd2e3q0
>>198
タッチアンドゴーって儲かるのか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:03:44.76 ID:S0JUR8re0
これはどこの国の宣伝ですか?

セントレアコネクションICN
http://www.centrair.jp/business/air_cargo/global_network/icn.html
    
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:27:42.56 ID:B14e2emV0
>>208
これを企画したやつは死んだ方がいいな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:38:47.29 ID:rA3WulI1i
就航してもらえないから
その時は何か宣伝するには経由しかなかったんだろう・・・

結構円安な今でも韓国経由だとJALが安いチケット出しているから面白い
一度日本に帰ってくるんだけどねw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:54:49.12 ID:gjmALvdBI
てかさ、今は国際貨物大手DHLがわざわざ成田じゃなく
中部から北米直行出してるし
他の路線も747にしたり増便したりして需要拾ってくれてるから良くね。
福岡人か?貨物需要ほとんどないくせに
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:58:17.61 ID:S0JUR8re0
国交省港湾局では、
補助金等を与えてまで、釜山をはじめとするアジアのハブ港湾への外航コンテナ航路の誘致をしている地方の港湾管理者宛に、
外航への補助等をするのなら、国益の観点から、内航に対しても、同等以上の措置をするよう要請する通知文を発出している。

インチョンをハブとする航空貨物の流れを促進するような者に対して、国土交通大臣はお灸をすえるべきだろう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:59:29.73 ID:S0JUR8re0
>>211
成田に余裕がないだけじゃないの?
ならば、大韓じゃなくてDHLに誘導するようにしろよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:02:32.15 ID:WD814TVwI
DHLって中部を準ハブ扱いしてるのかな?
中部に集約化してるってね。社長インタビューから。
仁川なんとかなんて今は機能してないじゃないか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:04:58.08 ID:WD814TVwI
わざわざ成田路線を中部に移管したんだよ。
そして需要あったから増便してる。
他路線も747にしたり増便してる
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:13:45.62 ID:xHGYSMlei
24h
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:09:48.05 ID:SMq+ODx+0
>>214
準ハブ扱いなんてしていない模様。
上海に集約。中空便はフィーダー。

DHLジャパン、航空貨物サービスで中部空港―上海便新設 2012年07月19日

 DHLジャパンは中部国際空港と上海浦東国際空港の間を直結する航空貨物サービスの新設を検討する。
現在、DHLジャパンで日本と上海間を結ぶ航空貨物サービスは成田空港、関西空港との間のものだけだが、7月に上海空港に積み替え拠点の「北アジアハブ」が開設したのに伴い、このハブと中部を直接結ぶことで、中部地区で集まる航空貨物の高速化を狙う。
 DHLグループは航空貨物のハブとして00年から香港で「セントラルアジアハブ」を稼働させており、日本から航空貨物もこのハブにいったん集め、積み替えてから仕向け地に配送している。
 このハブの処理能力が限界に近いことから、DHLは12日に開設した北アジアハブに積み替え処理をシフト。
これにあわせて、DHLジャパンも日本発貨物を「揚子江以北の中国、韓国、欧州向けは北アジアハブに移していく」(山川丈人社長)。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120120719ceal.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:25:52.09 ID:WD814TVwI
ごめん、日本でのこと。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:34:50.51 ID:WD814TVwI
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 03:30:58.87 ID:qbWwJ53v0
日によってはエティハドも混雑している模様。

http://flyteam.jp/airline/etihad/review/13380/60693
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 07:15:23.10 ID:YvI4AfwQi
EYが中国人観光客の訪日ツアーのために、区間利用を大安売りしているんだろ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:04:05.84 ID:oScoWb6eI
てかまぁこんだけ航空貨物が就航してないと、
需要がほとんどなくてもDHLにとっては美味しいんじゃないの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:13:47.29 ID:WD814TVwI
また今日もエティハド広告だ。
エティハドと中日新聞仲いいのか?
ただ金持ちなのか。
最近はベトナム航空しかみてない
全面広告だし。
市バスにもラッピング広告出してるし
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:31:33.81 ID:N8VYsisi0
>>220-221
EYって中部〜北京で客扱いできるんだ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:50:06.20 ID:ssxnLzOEI
貨物専用機が就航してるのに需要ほとんどないとかふざけるなよ、福岡人君ww
エティハドにかんして混雑度は日によって全然違うみたい。
最近は需要がどんどん増えてきたからデイリーにしたし
好調なのは間違いないね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:00:09.57 ID:ssxnLzOEI
需要ほとんどないのは君たちじゃないかな^_^
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:06:13.20 ID:Qs5pqtDh0
>>218
ハブでもなんでもない。東海地方で唯一の就航になるからエリア内から集荷するだけ。
これはハブとは言わない。

>>224
おととしくらいから認可。Yで3万円台、Cで7万円台からと中国系よりも安いが
日本からだと時間帯が悪い。

>>225
成田の1/10、関空の1/5未満で、1日2便をやっと超えた程度。
1日2便と言えば離島空港の全便数並み。

例えば与那国、南大東、隠岐、大島など。
当然ながら一般旅客便でも貨物輸送は行うため、ほぼ誤差(飛んでいないのと同じ)の範囲内。
貨物専用便は貨物輸送量に対して貢献していないだろう。旅客便が1日50便あるのだから。(成田は貨物だけでこれに近い便数だが)

例えば関空ならフェデックスだけで1日8便飛ぶ。これが貨物ハブ。
残念ながら中部は関空と福岡どちらに近いかと言えば、明らかに福岡である。
福岡は国内線が多く、これは関西2空港それぞれを上回るほど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:07:12.19 ID:JLL+JY/Bi
>>224
そんなことも知らずにライン板で叩きしてんじゃねーよks
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:24:37.73 ID:ssxnLzOEI
旅客便は貨物需要なくても飛ぶ。
専用便は元となる需要がいる。
福岡は近場、中部国際空港は全世界を相手にしてるってことでOK?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:49:12.49 ID:5T3A2Mew0
14:40頃ドリームちゃん降りてくるな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:49:42.94 ID:oATMHmOT0
航空会社のチェックインのときに
通路側をお願いしたら
通路側を案内される可能性があることを聞きました

英語では何って言うんですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:52:04.84 ID:Qs5pqtDh0
福岡はアジアを、中部は東海地方を相手にしているということでOK。
この貨物便、実質片道なんだって。帰りは成田経由にして首都圏行き貨物で埋める。
中部行だとカラなる恐れあり。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:52:23.05 ID:WZHdKUiU0
通路側をお願いしたら、英語で言っても通路側に案内されるだろう
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:58:20.03 ID:Qs5pqtDh0
>>231
TUROGAWA KIBON 
と言って失笑されるのが良いかと思う。
アジアの空港なら通じてしまうが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:44:00.84 ID:ijY9yxgq0
国際的知名度であえば
マオ・アサダ国際空港
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:53:14.65 ID:IY8cQDDZ0
>>231
Could you assign me an aisle seat please?

でOK。
わかんなきゃアイルシートプリーズと言えば多分通じる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:54:13.30 ID:94lREMsW0
アヒル
サイ
どうぶつ

さいごの ぶつ は ちょっとこもるような
感じで。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:03:16.18 ID:JgxzYd/70
>>214
>DHLって中部を準ハブ扱いしてるのかな?
>中部に集約化してるってね。社長インタビューから。
>仁川なんとかなんて今は機能してないじゃないか?

フェリー沈没事故を見ても、仁川に貨物も任せられないのは当然の判断
中部は日本のど真ん中なのでそこから日本各地に貨物を送れる

福岡〜大阪〜東京のうち、単純に距離から見ると中心は大阪になるが、経済の大きさからすると"本当の中心"は名古屋
その名古屋に近い中部をなぜもっと活用しないのか不思議
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:35:45.35 ID:ssxnLzOEI
みんな、中部に見慣れない便が来るらしいがなんなの
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:36:27.87 ID:nGD2+CrE0
興味深い話だな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:53:02.67 ID:B6myhB7D0
>経済の大きさからすると"本当の中心"は名古屋
その名古屋をなぜ"本当の中心"と思うのかが本当に不思議
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:08:47.26 ID:GeJbWJmt0
空港にある東横インで、5月3日が満室になっているが、
たぶん中国人宿泊客が多いんだろうな。
中国では5月1日〜4日まで連休だから、5月3日に宿泊して
翌日に中国に帰る日程だろう。
5月4日の朝食会場はカオスだろう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:09:36.01 ID:2aFVkROv0
大阪市と名古屋市だけを単純比較したとしたら、大阪市の圧勝。
大阪府と愛知県全体でも、大阪府が勝る。
んで大阪はそのすぐ周辺に京都・神戸といった国内有数の大都市が市街地続きで控える一大都市圏。

市外を出たら田舎になってしまう名古屋とは桁が違う。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:16:48.62 ID:ssxnLzOEI
大阪は大企業あったけ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:13:40.89 ID:RehArPDw0
>>244
パナソニック
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:14:38.36 ID:f4jk4b7m0
守口市
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:19:07.30 ID:RehArPDw0
門真だろ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:21:44.34 ID:/lkOc0fW0
>>242
中国からの団体客はグリーンサイド利用なので、
一般客のオレンジサイドは快適です。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:47:08.11 ID:WD814TVwI
パナソニックってサムスンにぼろ負けしてるらしいしね
シャープは台湾かどっかのLG電子かなんかに引き取られるとか。とにかくやばい
大阪経済大丈夫か?
でも中小企業強いよね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 19:18:44.30 ID:54le+Xa90
>>238
なぜ中部国際空港こと、中空は年々荒廃が進んでいるのか?答えは簡単。中空は最初から必要なかったから。

東海経済圏の規模を考えれば、そもそも関東圏のような航空輸送に適した膨大な食料品などの生活必需品の輸送需要はそもそもない。
なにより旅客需要が桁違いに少ない。ならば工業製品の空輸に活路を見いだせるかと言えば・・・。

東海経済圏の産業構造を見ればトヨタ・ヤマハ・ホンダなどの自動車産業が強く、そもそも自動車産業は航空輸送にはあまり馴染まない。
完成車を飛行機で運ぶわけにもいかず、部品も海外生産向けに輸送需要があるじゃないか、と言っても現地での経済摩擦やコストを考えれば、
現地の組み立て工場が軌道に乗ったら部品も現地生産に切り替えざるを得ない。

アメリカがいい例です、確か北米でのトヨタの現地生産車は部品の現地調達率は85パーセントにも上る。
だから自動車メーカーが幾ら工場を海外に作っても、最初のうちは航空での部品の輸出も増えるだろうが、
現地生産がうまくいくにつれて部品の現地調達が始まり、中空からの部品の輸送は減る。
また新しい工場を作っては、その繰り返し。だから何時まで経っても中空からの部品輸出は劇的には増えない。
ならば航空輸送に適した製品を作る工場が自動車産業以外にあるかと言えば、それもない。

「旅客も無ェ!、貨物も無ェ!、ビジネス需要もそれほど多く無ェ!」の無い無い尽くしなのに
無理して必要の無い24時間空港を作ってしまった。
最初から中空は失敗する運命にあったのですよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 19:26:32.14 ID:54le+Xa90
>>238
日本の真ん中と胡坐かいてる時点でアウト!

昼間の国内側はスポットがら空きだぜ。
那覇・福岡・札幌等ならそんな事もなかろう、首都圏(HND・NRT)&関西圏(ITM・KIX)に挟まれて
地政学的にどうしようもない名古屋。
輸出産業が日本有数盛んな筈にも関わらず、NRT・KIXにトラック輸送されてるのは何故だ?
そう、貨物の輸送も旅客機がメインで、その旅客機さえセントレアに来ない。
旅客機は旅客の需要に左右されるのは周知の事実。
開港時はフレイターがボチボチ就航してたが、現状はNRT・KIXのお零れ頂戴の状態ですよ。
セントレアの貨物上屋で組み付けされた貨物がどれだけNRT・KIXにトラック輸送されてるか知ってるのかよ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 19:27:58.28 ID:54le+Xa90
>>238
日本の真ん中と胡坐かいてる時点でアウト!

昼間の国内側はスポットがら空きだぜ。
那覇・福岡・札幌等ならそんな事もなかろう、首都圏(HND・NRT)&関西圏(ITM・KIX)に挟まれて
地政学的にどうしようもない名古屋。
輸出産業が日本有数盛んな筈にも関わらず、NRT・KIXにトラック輸送されてるのは何故だ?
そう、貨物の輸送も旅客機がメインで、その旅客機さえセントレアに来ない。
旅客機は旅客の需要に左右されるのは周知の事実。
開港時はフレイターがボチボチ就航してたが、現状はNRT・KIXのお零れ頂戴の状態ですよ。
セントレアの貨物上屋で組み付けされた貨物がどれだけNRT・KIXにトラック輸送されてるか知ってるのかよ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 19:30:08.64 ID:SMq+ODx+0
スポットがら空き

さすが、スカスカ中空

「スポットはいくらでも使ってください。混雑もしてません。」
とセールスできるな。
戦略的なスカスカっぷりだね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 20:00:25.27 ID:WD814TVwI
また福岡君登場か


トヨタ中国拠点
天津
成都
長春
広州
常熟

ほぼ制覇してるな
さすが世界一のトヨタ
何便も維持できるな
トヨタ本気になったらもっと増えそう
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 20:11:02.91 ID:RehArPDw0
>>253
だから、福岡みたいに混んでいれば、
いいってもんではない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 20:35:51.36 ID:WD814TVw0
ID:SMq+ODx+0
ID:qgEGWuyn0

こいつらは前からいる福岡厨君 荒らしには気おつけないと
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 20:50:25.85 ID:GeJbWJmt0
今日、放送された日本テレビの長寿番組「遠くへ行きたい」は常滑を旅していました。
常滑を紹介しても、やはりセントレアは完全スルーでした。
この番組のスポンサーはJRグループだから、航空関係は一切なしだな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:21:54.92 ID:iCXkXx4I0
レゴランドやゾージアムをもっとPRしなければならない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:37:00.51 ID:TU5ukqZP0
中部圏の多くはトヨタ奴隷
働くのも休むのもいつも同じ日程
なので混雑とがら空きの日が両極端
ブルーカラーばかりだから仕方ない

ここでわめいてる暇あるのならどんどん乗れ ってこと
登場率厳しいなら減便撤退するだけ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:43:19.18 ID:ij7l6WiE0
東横インに泊まったがいつも言われてる中国人のマナーの悪さを覚悟してた。

名古屋の馬鹿女の方がマナー遥かに悪いぞ!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:47:42.53 ID:lkjzHKcd0
一番マナー悪いのはあなただよ きっと
下品だし
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:06:24.69 ID:9rzzF8K90
ジェットスターようやく関空第二拠点が始まるようだから
門限なしの関空に戻れるという点で中部線のダイヤも少しはマシになるだろう
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:03:39.74 ID:e/FRClEL0
関空に戻りますので中部さんバイバイ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:24:02.69 ID:o93o+1Ze0
エアアジアジャパンが来るんじゃないの? 

セントレア関係者はマレーシアに行って拠点化
実現が適うまで帰って来なくて良い。

それぐらいの熱意が必要!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:05:20.46 ID:iL3Enxn60
>>244
武田薬品、日本生命、積水ハウス、大和ハウス工業、シャープ、竹中工務店
ダイキン工業、住友生命、日本ハム、クボタ、ヤンマー、KINCHO、ロート製薬
小林製薬、塩野義製薬、東洋紡、象印etc
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:37:55.09 ID:CKAgHJBz0
>>264
LCC誘致に失敗したらセントレアがピエリ守山状態成る
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:48:19.14 ID:oPAPVSGB0
しょせんセントレアの弱いところは以下でしかないんじゃ?

1.サブプライム危機とリーマンショックと欧州通貨危機で高価な航空券を購入してくれる
  トヨタ、デンソー等のビジネス客と、格安航空券でしか乗らない一般人の利用が減った。
2.インバウンドの客が圧倒的に少ない。需要も圧倒的にショボイ
  誰が好んで非日常を楽しむのに工業都市の名古屋で観光しなきゃイカンのか??

羽田・成田は日系をビジネスマンや芸能人(最近はお笑いまでも)がノーマル運賃で使ってくれるし、
関空は1.のカバーを海外からの客でしてくれるのでまだそこまで酷くならない。

航空路線は往路だけでなく復路がある、即ち就航先からどれだけ乗ってくれるかも大事なんだよ。
名古屋なんて国際的にどころかアジアでさえ知名度低いのに。
片道だけ人が居ても、もう片道が空気輸送のスッカラカンなら駄目なんだよ。
中部の最大の課題はインバウンドだと何度言えば・・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:38:08.03 ID:TkNroulVI
世界のエリートビジネスマンが集まって来るんだよ
貧乏人と韓国人中国人まみれの某空港ww

JAL
ロサンゼルス
バンコク
ジャカルタ
ロンドンかパリ

ビジネス中心の787 186席仕様なら埋まる
186席だぞ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:59:51.83 ID:oPAPVSGB0
>>268
でも、それでこの程度の需要だろ?

1企業に頼りきった結果がこれだろ。
それがもう限界なんだよ。

それから飛行機って片道だけでは成り立たないんだよ。
相手の就航先の都市の人間がどれぐらい乗ってくれるかってのも重要なわけよ。
そして、インバウンドが弱いのが欠点と海外の会社は語って去ってるんだよ。

相手先の観光客・ビジネスで相手にされてないから成り立たないんだよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:11:44.12 ID:TkNroulVI
茨城厳しいらしいな
フライチーム 微妙な情勢 規模がない
トライシー 規模がない 中部か。

一企業のみじないけど。名古屋は見るもんないな。でもアウトバント弱い方が致命的
沖縄化するな。福岡も。ある一定の国からしかこない状態。自国キャリアに華である国際線一切飛ばさない感じ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:17:53.16 ID:cdAZa3b6I
ピエリ守山で終わらないためにも、ジェットスタージャパンに対して
着陸料割引くとかして増便要請とかしないと
あとピーチに那覇〜中部線開設を直訴
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:27:41.04 ID:TkNroulVI
エアアジアで十分。やりあいして共倒れは1番ダメ
正直エアアジアは乗り継ぎ需要見込め
就航増える。


河村たかしマニラへ出張
フィリピン航空にダブルデイリー化とセブ直行便要請
ぶっちゃけセブはいいからダブルデイリー化はあり得る。
中部はフィリピン人多いし
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:44:06.62 ID:Z6KtEdKr0
関空と一緒にPRのWdailyて申請したんじゃあないの??

関空は毎日増便分も大型のA340や330が来てるけどなww
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:05:10.38 ID:TkNroulVI
何らかの理由で認可されずらしいな
中部はセブパシ就航で大幅増はリスクとおもわれたんじゃないの
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:27:11.14 ID:7rjK+2Y9I
某テレビ番組で中部に取材に来た時、外国人はみんなとトヨタ関係者だったなぁ
名古屋駅にはKIXとNRTタグのついたスーツケースをもった外国人が結構いるから、
少なくとももうちょっと需要あると思うんだがなぁ
やっぱりエバーみたいに便数が少ないと乗る人いないのかなぁ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:46:16.53 ID:TkNroulVI
中部にはLCC より世界のフラッグキャリアに就航して貰いたい
ミャンマーやラオスや春秋、吉祥トランスアジアなんかの二流小規模企業なんかより
エバーエミレーツユナイテッドサンフランシスコエースフランスガルーダインドネシア
復活希望。
LCCでも世界有数のエアアジアグループスクートはだい歓迎彼らには期待してる
ただ世界経済も回復、中部はビジネス需要あるからな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:06:48.74 ID:ZoXea96b0
>>275
演出って言う言葉理解しようね
ぼくちゃん
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:14:44.34 ID:wRZk3EdZ0
>>264
>>270

エアアジア・ジャパンについては、名古屋/中部発着の地方路線が有力との見方が強く、
茨城就航は名古屋/中部からの1つの路線に過ぎないのではないかとの意見も…

http://www.traicy.com/archives/8335221.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:21:20.18 ID:wRZk3EdZ0
>>270
エアアジアが拠点化実現で中部発は朝から飛ばせる。他LCCの始発は昼前になり不利。
エアアジア拠点化が適うとジェットスタージャパンは撤退するかも!関空拠点が実現、
ジェット側も中部に未練なしか??
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:24:46.28 ID:wRZk3EdZ0
ただ鹿児島は、エアアジアが飛ばしそうにないからどうするのかなと思う。
これも採算に乗っていればの話だけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 07:31:13.02 ID:HErSuaRlI
>>277
演出ねぇ〜それならもうちょっと需要があるように見せるものだが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 08:37:55.34 ID:CvdbHlNS0
>>281
トンキンマスゴミ様は名古屋が良く見える様なことは
有ってはならないと…
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 09:03:27.98 ID:k7h6xWdu0
ラウンジが誰でも入れるようにしてもらえれば

絶対遅刻が許されないビジネスマンに大ウケ間違いなし

セントレアはラウンジ無料開放を望みます
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:20:54.21 ID:G2IuIgah0
新ゴールデンルートを宣伝すればいいのに
震災以降、東京(成田羽田国際)→大阪(関空)から、大阪(関空)→福岡が注目されているぐらいなので

名古屋(中部)からなら、名古屋城も見られるし、京都への順方向に観光できるとかで
新名神開通後は(旧)名神もそれほど混まないし、京都東部や琵琶湖もよく観光できる

なぜ海外の観光客に名古屋に来て福岡から戻る観光を提案しないんだろうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:33:42.53 ID:G2IuIgah0
もし観光で名古屋城に寄ると時間が掛かるなら、JRセントラルタワーズで新幹線と名古屋城を見下ろしするとか
そこで買い物もできますし

あと、名古屋→京都への新幹線乗車をさせるのもいい
ゴールデンルートで京都→新大阪の新幹線乗車観光もあるぐらいですし

とにかく、海外の観光客にそうした利用をもっと宣伝すべきでしょう
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:17:58.42 ID:gKfWzDjf0
時々言われる「名古屋は東京と大阪・京都の間にあってどちらへ行くにも便利」
→どちらへ行くにも移動が伴う、結局は必ず名古屋まで戻ってこないといけない
メインの目的がその2拠点なら、旅行者にとって名古屋はメリットはない
住んでる人なら便利といえるがな

>観光で名古屋城に寄ると時間が掛かるなら

よほどの城好きでなければ、わざわざ名古屋城に寄るぐらいなら
京都での滞在時間を優先するでしょう
まず、途中立ち寄ってまで訪れたい、と思わせる魅力を作っていかないと
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 12:55:36.79 ID:KRf2RiQP0
>>275
セントレアは利用者がいると宣伝するための広告だよ、ダマされるのは情弱(ぷ
だがな、頭が弱い団塊ジジイや団塊BBAには「テレビ」は効くんだよ

それにしてもはセントレアはいいねー、セントレアはいくら利用者が少なくてもバックにトヨタがいるから日本中どこのマスゴミからも叩かれないで・・・

  あの朝日新聞、テレビ朝日だってセントレアを叩くわけには、いかないしセントレアの悪口は許されない
  セントレアを叩くのはトヨタを叩くのと同じ、トヨタの悪口書いたら広告料を削るとトヨタや広告代理店から恫喝されたら沈黙するほかない。

  「トヨタの不祥事や悪口は、タブー」=「セントレアの不祥事や悪口は、タブー」

紋別、大館能代、福島、茨城、静岡、能登、関空、神戸や石見、佐賀などの地方空港を「税金の無駄使い」「赤字空港」「無駄な公共事業」として叩いた東京の大マスゴミ
しかし利用者や離着陸回数が年々順調に減少中であり、本当は中空のほうが遥かに「税金の無駄使い」「赤字空港」「無駄な公共事業」なはず。
・・・なのに紋別、大館能代、福島、茨城、静岡、能登、関空、神戸や石見、佐賀などを利用者がいないと散々叩きまくった東京の大マスゴミは、
なぜか中空についてはどんなに利用者がいなくても一切悪口書かない!!報道しない!!


だから「セントレアに飛行機を飛ばさないのはエアラインが悪い!!」と情弱がダマされる・・・・。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:43:02.97 ID:IxDUTItK0
ま、名古屋経済にしめる裾野まで含めた豊田の比率は半分まではいかないけど4割はゆうにある。
よく大阪はパナとシャープしかないみたいなことを言いたがる人がいるけど
ハッキリ言ってトヨタとは地域経済の一企業への依存度が全然違うのでお話にならない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 15:35:19.91 ID:e+99Nztc0
>>287
周りが大赤字の空港だらけなのに
何で黒字の空港が叩かれないといけないの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:26:46.01 ID:b0MSc0iz0
インドネシア来るか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:24:41.67 ID:pEcYPWyD0
>>289
中部は空港会社は黒字なのはウソじゃない。だが、空港というのは黒字であっても利用者がいないと意味が無い。平日昼間の制限エリアはスッカラカン!!だがこれらの事実は一切報道されない!!

これはトヨタのクライアントの広告代理店からの圧力がいかに強いかを無言で語っている。
セントレアの悪口を報道するのはトヨタ生産方式の悪口を書くのに等しい。

・・・あと日本はテレビ局も雑誌も新聞も広告代理店もトヨタみたいにカネをばらまかないと相手にしてくれないからな。

無駄な金持ってて株とかREITとか投資信託やら先物取引だのに投資して損しちゃうような人種というか団塊ジジイ・ババアにとっては
「テレビに出ている」っていうのはすげぇ信頼おける、信用に値して立派なアドバンテージになるんだよ
そこらの飲食店だろうと、「誰がひっかかるんだよ〜」ってな詐欺事件でも
テレビに出て誰でも知ってるような有名人・著名人・芸能人との2ショット写真飾ったりしてるだろ?
詐欺にひっかかるバカ、儲け話で損するバカ、無知で世間知らずのバカ、情弱のバカ、田舎になればなるほどバカには「テレビ」は効くんだ

「バックにトヨタがいる!!」「愛知県は日本の中心!!」とハクつけて、
「セントレアは将来日本のハブ空港になる!!」ってハッタリかまして、日本中の情弱をコロっとダマして真実を隠蔽する。これはマスコミ利用の基本中の基本。

そういうワケで愛知県辺りじゃ中部の低迷はサブプライムローンから端を発した世界的な景気低迷が原因だから
セントレアの利用者が少ないのはほんの一時的なもので、景気が回復すれば日本一の空港であるセントレアに定期便が帰ってくるはずと信じる>>276みたいな情弱ばかり
決して「愛知県から飛行機を使う需要そのものが少ないのが最大の原因」とは全く思っていない!!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:20:19.40 ID:CMC6lJJh0
>>291
バカじゃねーの お前(´・ω・`)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:45:09.99 ID:+ik/uyy90
>>290
難しいだろね

・・・ってのもGAの最大のハブのバリ島への便の再開をお願いした際の
GAからの中部財界への返答は「採算が見込めれば再開する」と言われた上に支店の閉鎖。

インドネシアの人件費と物価ですら採算が合わないんだぞ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:21:16.68 ID:iV7nOBLr0
破綻するレベルの大赤字なのに、積極的にLCCを
投資してでも呼び込む関空と、
黒字化するために投資を削減、客からも使用料を取る
セントレア。

俺、関空嫌いじゃないな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:28:58.55 ID:m9vkeqJ10
おう、セントレア高すぎるぜ

駐車場1日1500円のうえに、
有料道路でしか行けない
さらに、知多半島道は割引がけっちぃし・・・

豊田市民としては、静岡空港にもうちょっと頑張って欲しい
静岡空港は便利そうだ

豊田からでも関空へ行く人もいるよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:33:49.17 ID:cQBnd6Q+0
>>288
サムスンは韓国経済の20%らしい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:48:27.70 ID:Cy+6CR50I
JAL
バンコク
ジャカルタ 確定だろう
ダイアモンド経済より
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:50:50.71 ID:Cy+6CR50I
インドネシアは来るかもしれんがこちらから飛ばす可能性大
支店長も言ってたし

河村たかしはマニラの結果はどうなんだ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:35:30.00 ID:mn6bimf40
中部アウト〜
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:48:46.95 ID:m6BdOmUs0
>>295
特区に認めてもらえれば、中日本高速が経営して
料金が一元化される可能性もあったのにね…
関西中心の委員達が、そんな中部の利便性を向上させる
施策が気に入らなかったんだろw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:48:58.49 ID:Cy+6CR500
福岡アウト―
日系キャリアが華の国際線っ検討すらしない
一生ダメだね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:16:41.26 ID:Rc/hQq/w0
>>287
googleに保安区域の図面が流出したのは不祥事じゃないのかなぁと。

>>291
NHKかどこかの放送局が、昼のニュースでガラガラのスポットの映像を流すのは
報道の一つではないんだろうか?

>>298
エアアジアXが就航したじゃん。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 01:55:10.90 ID:4Xo2CblH0
もう小牧でいいじゃん
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 07:46:10.38 ID:C5adts2tI
いい加減小牧は忘れろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 08:00:47.27 ID:W9f0WiNS0
今日の朝刊も一面で小牧だな。
そもそもセントレアにMRJの工場作ればよかったのに。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 08:51:09.28 ID:FcfYhJcB0
>>305
名古屋空港ターミナルビルの大半が三菱航空機本社に…

着々と名古屋空港から定期便追い出しの
準備が進んでいますねw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 09:27:02.30 ID:xNJRuBt70
スカイの茨城便ってお客さん乗ってるの?
観光もビジネスも東海地方と縁がなさそうじゃん
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 11:47:25.51 ID:SgXlqxrJ0
これから縁ができるんだよ
東京の向こうの地域と
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 12:21:56.28 ID:yKVsK6GY0
>>302
NHKと民放じゃセントレアの扱いが違うだろ・・・・
民放じゃセントレアについて深くは突っ込めない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 12:30:02.39 ID:uK0XMxOWO
茨城なんて、
訓練帰りで、せっかく
なので客乗せてるだけ?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 12:43:57.37 ID:UpcYqQNn0
なめんなよ茨城
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 15:26:10.42 ID:SSRJqoNx0
>>310
失礼すぎる
今は縁がなくても同じ空港を持つ地域同士
これから観光ビジネスなどの用途で使えばいいじゃないか
帰省とかはまずないだろうが、それ以外の需要をこれからできるんだよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 16:15:56.72 ID:C2l0u/fm0
茨城便乗ってきたよ

行きは、雲の上に突き出た富士山が良く見えた
新幹線だったら雲で隠れて見えなかっただろうね

茨城空港はタラップ降りてから徒歩だから、
その間に写真撮れていい

帰りは暗くて何も見えなかった

茨城と比べると、中部の不便さが際立つね
入口からカウンターへの歩行距離・・
保安検査からの歩行距離・・
茨城なら、すぐなのに

中部は駐車場も高いし、遠いし・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 17:07:55.29 ID:SSRJqoNx0
サービスがLCC並?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:25:08.58 ID:8hsKX52R0
国際線の201〜204バスゲートの場所が変わったから、GW海外行く奴は気をつけろよ。
オシャレな案内しかないから、ぼんやり歩いていると絶対に見落とすレベル。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 19:30:37.64 ID:j/EEcQuX0
上から富士山見るために
ジェットスター成田常滑のりました
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 19:39:09.18 ID:qNWdsvC70
成田空港にカプセルホテル
ナインアワーズ開店?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:13:27.40 ID:5OS9Qe6p0
>>315
スカスカの中空にバスゲートなんか使わんだろう
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:51:33.96 ID:P12Pt7ui0
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:55:32.26 ID:D+SGV26h0
福岡は来るなよ
格下のくせして
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:08:43.67 ID:X3D80J1e0
下品な思考ですね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:17:23.29 ID:D+SGV26h0
とりあえずJALバンコクジャカルタはくるな
エアアジア拠点はどうか楽しみ
いつ発表だ?
河村マニラへの要請は
セブパシデイリーとフィリピンのダブルが限界
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:18:24.68 ID:D+SGV26h0
とりあえずJALバンコクジャカルタはくるな
エアアジア拠点はどうか楽しみ
いつ発表だ?
河村マニラへの要請は
セブパシデイリーとフィリピンのダブルが限界
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:29:03.05 ID:AGkXen6m0
>>322-323
中部〜インドネシアは無理だよ。現実を直視しようよ。

GAの最大のハブのバリ島への便の再開をお願いした際のGAからの中部財界への返答は
「採算が見込めれば再開する」と言われた上に支店の閉鎖という三下り半を突きつけられたんだぞ?

中部国際空港への就航、中経連が要請[経済]
>18日に首都ジャカルタのガルーダ航空本社を訪問し、3月から運休している
>中部国際空港と観光地バリ島を結ぶ路線の再開や、ジャカルタへの直行便就航を求めた。
>ガルーダ航空側は、バリ島路線について、採算が見込めれば再開すると回答したという。
http://news.nna.jp/free/news/20120920idr003A.html



インドネシアの人件費と物価ですらも利用者がスッカラカンで赤字になるのがミエミエなんだぞ。
絶対に無理に決まってるだろ・・・。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:36:42.56 ID:D+SGV26h0
だからねビジネスクラス中心186席仕様787ならいける
ガルーダはエコノミークラス中心の確か300席仕様じゃない?
燃費もいいし
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:37:54.80 ID:D+SGV26h0
だからねビジネスクラス中心186席仕様787ならいける
ガルーダはエコノミークラス中心の確か300席仕様じゃない?
燃費もいいし
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:39:07.13 ID:h5PeJK+g0
どうせインドネシアへの計画もない福岡厨だろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:49:48.58 ID:C5adts2tI
そもそも日系企業の進出先はバリではなくジャカルタなんだが
バリは単なる観光地
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:36:22.05 ID:AqVG1Qhy0
バリ島はインドネシアエアアジアXくらいしか見込みがないだろ
これも大村か河村がインドネシアエアアジ本社に直訴に行くしかないだろうし
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 01:52:58.18 ID:JWm5KOmW0
直行便が出来れば確かにそこへ行くには便利になるが、需要が増えると勘違いしていないか?

特にビジネスクラスが埋まるからいけるとか寝ぼけてる奴。直行便が出来ても出張が増える訳ではない。
直行便に流れる客は既存便から流れる客。一時便が増えても、将来的には減となるかも。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 02:47:26.14 ID:CSwVHrFt0
バリ島でビジネスね…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 04:01:17.62 ID:/mQiHamQ0
330はアホだね
ジャカルタにどれだけの日本企業が進出してると思ってるの?
今は関空からだけど中部からだと楽今まで関空成田の中部客が使うから需要増えるじゃないか
ビジネスクラスは稼ぎ頭だし中部は観光客少ないからエコノミークラスは少なくていい
そこでJALの787だよ
あと直行便が出来たら需要増えるぞ

君頭大丈夫か?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 05:32:48.07 ID:i/R3Nzmy0
http://www.skymark.jp/ja/company/press/140423_press.pdf
夏期間、スカイマーク、中部那覇増便だって

ついでに、茨城の中部経由、那覇が設定されてる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 06:31:12.33 ID:DVefoWn/0
満席の場合、中部には停まりません。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 07:07:06.32 ID:9QfVBaY10
>>324
それは事実だけど、現実ではないな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 07:49:48.80 ID:oTGQf0lt0
>>332
しょせんセントレアの弱いところは以下でしかないんじゃ?

1.サブプライム危機とリーマンショックにデフレスパイラル、欧州通貨危機でファーストクラスやビジネスクラス等
  高価な航空券をノーマル運賃で購入してくれるトヨタ、デンソー等のビジネス客と、格安航空券やマイルでの特典航空券でしか乗らない一般人の利用が減った。

2.インバウンドの客がやたら少ない。誰が好んで非日常を楽しむのに工業都市の名古屋で観光しなきゃイカンのか??

羽田・成田は日系をビジネスマンや芸能人等がノーマル運賃で使ってくれるし、
関空は羽田・成田と比べたらアウトバウンドで見劣りするが、海外からやってくるインバウンドの客で穴埋めしてくれるので、搭乗率がそれほど酷くならない。

それから飛行機って片道だけでは成り立たないんだよ。

相手の就航先の都市の人間がどれぐらい乗ってくれるかってのも重要なわけよ。
名古屋とか愛知県なんて国際的にどころかアジアでさえも知名度低いのに。片道だけ人が居ても、もう片道が空気輸送のスッカラカンならもう駄目なんだよ。
そして、インバウンドが弱すぎるのが欠点と海外の会社は語って去ってるんだよ。


中部最大の課題はインバウンドだと何度言えば・・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 08:22:04.39 ID:9wd7EgmQI
エアアジアジャパンでピエリ守山から脱出出来るか???
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 11:30:17.02 ID:NEBS0JPq0
中部〜羽田、関空の24時間乗り換え便運行が最重要
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 11:52:18.20 ID:7NfTH50X0
>>338
それに尽きるよね
乗り継ぎ便なら追加料金かからないしマイルも余分に貰える
使い勝手の悪い直行便より便利な羽田&成田がいい
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:55:40.75 ID:KOOYMMs80
朝6時に那覇→常滑茨城に飛ぶ客なんているのかよ
LCC並の運賃ならまだしも
最初で最後の設定だろうね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:00:38.92 ID:CAsXDOEb0
中部〜茨城の搭乗率はどうなんだろうか?
初便の場合は、登場人数が報道されることがあるけど
今回はまったく報道されてないから
ぜんぜん乗ってなかったんだろうなと思ってるんだけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:19:14.93 ID:CPmagFRs0
早朝深夜便は車以外の中部国際空港へのアクセス手段がない事が問題。名鉄は23時31分が最後。
深夜バスの設定(0時30分空港発〜1時20分栄着)があればなあ。
市営400円深夜バスが深夜1時30分に栄を出て2時過ぎに高畑や藤が丘に着くので重宝すると思う。

市営早朝バス4時00に高畑や藤が丘を出て4時30分過ぎに栄に着くものと
早朝バスの設定(4時40分栄発〜5時30分空港着)を設定すれば
6時台のLCC選択肢が広がるんだけどな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:39:25.22 ID:b74d2vxa0
タクシーでどうぞ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:41:58.16 ID:dT1qjFLe0
LCC客になんてことを言うんだよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:51:42.05 ID:govCr2Lk0
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:53:51.27 ID:BZgjMI+W0
>>345
2本目が無いと完全な24時間運用出来ないとはいえ、現状のトラフィックで本当に要るのかと思う。
首都圏から客を引っ張ってくるにしても羽田が24時間かしちゃったし、関西は関空があるし、名古屋周辺だけではそこまでの需要が掘り起こせるとは思えないなぁ。
貨物は関空をターミナルとした方が合理的だし。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:07:51.39 ID:qx3pz8zc0
常滑をベースにするLCCが現れるとでも
思っているんですか?
レガシーですら737の席埋めるのに必死なのに
 
某支店長の言う、FDAはなぜ小牧なのか?
まずはこの問題です
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:08:24.30 ID:/mQiHamQ0
福岡人必死だなww
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:12:16.31 ID:+nDqq/GN0
馬鹿の一つ覚えですね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:41:20.92 ID:NibGYy0s0
>>341
初便は50人て報道されてたじゃん
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:47:32.50 ID:/mQiHamQ0
滑走路も2本の話しもでてきて中部は新空港作り
福岡は滑走路のはなしはできたが新空港つくってもらえずww
格下扱い。
おもったけどあのボロ雑草空港いつまでつかうのかな?
もう一生無いだろうよ新空港。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:05:06.05 ID:6DXOGQSe0
そのぐちゃぐちゃな脳みそは
何とかならないのか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:08:03.79 ID:zCAYUE4H0
>>347
味噌カツエアライン、イズ ナウ ボーディング
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:24:15.03 ID:/mQiHamQ0
誰かシンガポール航空の8月9か13予約した人いる?
スイート乗るやつうらやま
スイートはこの期間限定だしな
誰か航空ファンでいそう
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:32:06.38 ID:/mQiHamQ0
予定の人ね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:57:42.65 ID:bwiPW2Zl0
ジェットスターの成田常滑那覇がよかったのに
茨城じゃねえ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:46:09.92 ID:9pQgZhoV0
>>353
つまらない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:49:47.61 ID:iy8SzoFR0
最近CIとBRのチャーター便が多いな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 08:57:22.34 ID:vKqjEL5n0
定期便に昇格させるためだな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 12:40:18.22 ID:4EuNO/F10
24時間化するなら朝まで時間潰せる施設をもっと作って欲しいなあ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:18:14.54 ID:4VUsRbcwO
スカイマークが那覇2往復増便だって。
JALも増便ラッシュだし、エアアジアジャパンの拠点にもなりそうだからうれぴー!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:55:06.48 ID:7DqUcwa50
え、エバーのチャーター便ってあったっけ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:35:50.83 ID:SvwuEWj/I
そもそも茨城がエアアジアの拠点になる可能性ないと思うが…
都民から言わせると成田まで行くぐらいなら羽田からスカイマークでいい
ってなるのに、さらに遠い茨城って
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:09:21.57 ID:WNwPKqVP0
スカイマークでいえば、茨城では路線を増やし続け、
今や、中部や成田の発着便数よりも茨城の発着便数のほうが多くなっている
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:21:32.81 ID:iy8SzoFR0
<<362
うん、高雄行きが週3前後(MD-90)で飛んでるよ。
CIも台北(A333)・高雄(B738)に飛ばしてる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:52:04.95 ID:pWhg7ZsL0
台湾では黒部のアルペンルートが大人気だから、
その影響で今の時期中部便が増便されてる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:19:44.12 ID:wRD9ovB20
エバーのチャーター便のソースと時刻表や運行曜日教えて
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 05:25:29.63 ID:NXHgoYAn0
>>367
今日14時出発で高雄行きがあるね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 07:12:05.36 ID:uSTxf/qkI
中部のHPの発着案内久々に見てきたわ
ほんとこの空港は午前中だけだね…
午後便どこか誘致できないものかね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:07:21.36 ID:Vo+BBr+40
LCC専用ターミナルの建設はどうなったんです?
話が二転三転してよく分からないんだけど
エアアジアが拠点にするなら絶対必要だよね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:13:15.05 ID:s1pvdxVJ0
>>369
だから国内線も含め午前は拠点空港らしい混雑がある(7:30〜10:00)
以降は1時間に内際含めて2,3便の出発。(国際線は1時間以上飛ばないことも)
19時を過ぎると国内線の出発も数えるほどなので、エティハドカウンター以外無人に近い。

LCCターミナルはイランだろう。関空のようになるかと思っているのだろうが、
あれは、エアロプラザ(既存施設)で成功してからの移転。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:41:37.31 ID:uSTxf/qkI
国内出張で朝5時出発でも嫌なのに、
海外出張で機中泊で着いたらそのまま仕事とか、ゾッとするもんなぁ
企業側としては深夜便の東南アジア便とかは本当は使いたいんだろうけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 10:24:20.99 ID:zShLelm4I
午前中は大型たくさんいて今も5機滑走路で待ってた
差が激しいな
国際線はスポットに入りきらずおき留も何機もいるが
午後は国際線スポット数機なこと多いし
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 10:32:02.19 ID:9HGOHC7w0
小牧にあんだけMRJの拠点が集積するなら、
もう税金垂れ流しでFDA支援しなくていいんじゃないか?
セントレアに一本化して、当面は100席以下の着陸料割引でも
すればいい。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:04:35.93 ID:U/fF1+oH0
>>374
本当FDAがスゲー邪魔に成ってきているよな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:20:03.79 ID:9HGOHC7w0
そもそも小牧に路線残したのも
軍事空港化阻止とか言ってたけど
その心配ないし、雇用もはるかにでかいだろ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:01:05.02 ID:roKqUpGu0
自衛隊オンリーだとメリットないし
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:36:57.66 ID:+wF14jhi0
本来なら中部地方に国際空港なんかいらないのでは?
関東と関西にアクセスし易く距離も近いわけだし、名古屋圏自体がインバウンドの需要も少ない。
ちなみにJR東海の存在も、本来であれば東と西で十分に分け合えるから必要ないモノだし。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:41:17.45 ID:zShLelm4I
いるよ
朝の国際線出発ラッシュを知らないくせになに言ってるのかな?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:45:21.67 ID:s1pvdxVJ0
>>379
朝のラッシュは高々2時間だし、関空の1本時代のように発着枠はほとんど埋まっていたわけでもない。
小牧でも十分対応できていたわけだが。(小牧とて問題はターミナル設備であって飛行機の発着枠には余裕があった)

名鉄の名古屋近辺の複々線化の方が急務。終日混んでいるし。
セントレア建設費を名鉄に貸与して、名鉄複々線化事業でもした方が愛知県全体のためになった。
不便な豊田市へ、名鉄特急を走らすことだって可能だったのに。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:17:23.31 ID:LH5jtZ7r0
国立の博物館、あるいは博物館相当施設

東京国立博物館(東京)
国立科学博物館(東京)
日本科学未来館(東京)
東京国立近代美術館(東京)
国立西洋美術館(東京)
国立新美術館(東京)
国立歴史民俗博物館(千葉)
京都国立博物館(京都)
京都国立近代美術館(京都)
奈良国立博物館(奈良)
国立民族学博物館(大阪)
国立国際美術館(大阪)
九州国立博物館(福岡)
マリンワールド海の中道(福岡)
美ら海水族館(沖縄)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:30:21.38 ID:zShLelm4I
すれ違いだぞ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:55:54.45 ID:E/wuVX2J0
ほんと中部空港ってなんの目的で作ったのか国土交通省や愛知県知事に問い合わせてみたいわ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:11:58.08 ID:IQKXs/v00
>>383
国交省も航空局長も全然悪くない。

巨悪の根源は、必要もないものを無理矢理造らせたトヨタと
”東京、大阪にあって名古屋に無いのはおかしいぎゃ〜”って
ごねて造らせたミソ民だろ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:35:23.72 ID:kqI8qC/40
という流れで福岡さんが自演中。暖かく見守りましょう
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:14:18.04 ID:TRakdvbR0
ずっと粘着してるなんて
可哀相な人
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:15:06.91 ID:wRD9ovB2I
悔しいのか。まあ君たちは永遠にボロ空港使っとけってこと。
福岡に新空港は入りませんby国交省
もうやめなさい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:29:17.29 ID:HB9WLR700
セントレア建設決定で一本化だった筈が、まさかのFDA就航。
この時点でもう終了!助成金迄出してるのか?税金返せ!
FDAは何がエマーでもセントレアに来るな。
エマー宣言した時は、岐阜に降りろ!!!

上の方でエアアジアジャパンがとか言ってる輩が居るが
エア・アジアは来たが、エア・アジアジャパンとか未だに言ってる奴って・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:31:14.89 ID:HB9WLR700
セントレア建設決定で一本化だった筈が、まさかのFDA就航。
この時点でもう終了!助成金迄出してるのか?税金返せ!
FDAは何がエマーでもセントレアに来るな。
エマー宣言した時は、岐阜に降りろ!!!

上の方でエアアジアジャパンがとか言ってる輩が居るが
エア・アジアは来たが、エア・アジアジャパンとか未だに言ってる奴って・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:21:52.49 ID:L8apc/Wz0
>>389
セントレアに就航してるのはエアアジアじゃなくてエアアジアXな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:41:45.66 ID:Td+D9bka0
福岡が好きで好きで仕方ないアスぺルガー君
愛知県民としてとても恥ずかしいので
あなたは書き込まないでください
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:54:57.72 ID:s1pvdxVJ0
>>390
エアアジアもエアアジアXもエアアジアジャパンも利用者にとって同じだろう。
えぬほみたいに運航は子会社のANKですってかw

福岡批判したいならまず、神戸の半分未満の小牧の廃止から。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 07:49:30.02 ID:6nCT5K7A0
>>392
ドヤ顔で指摘するならそれくらいちゃんと書けやカス。

福岡空港なんてどーでもいい。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:07:41.13 ID:Ual9UuKwI
福岡なんてアウトオブ眼中。
荒らしに来るな
普通は上だと思っているところは下を荒らしたりしない
下だと思っているところが荒らすんだよ
コンプレックス?
国は福岡ではなく中部に新空港を建設を選んだ
ただそれだけのこと。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:18:30.25 ID:mQkU9MyL0
アスぺらしい反応ですね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:38:25.05 ID:Ual9UuKwI
大韓昨日747だったね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:04:27.22 ID:oAwhyrlf0
KEのB4って、先週の半ばにも来てた。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:33:43.13 ID:6nCT5K7A0
夏スケジュールから一日おきでB7とBB4が来てるみたいなのをどこかで見たような。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:00:04.38 ID:+7F8ZJ/z0
>>388
小牧を残したのは愛知県の役人の天下り先の確保のためなのだ。

旧広島しかり、県民は何も知らずに期得権益にしがみつく爺のために補助金の税金を垂れ流し、
うまみがなくなれば旧広島と同じく廃止される運命だろうね。


県民の利便性など何も考慮されてないよ。。。。。残念。。。。。。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:44:42.63 ID:Ual9UuKwI
エバーが9月17日から再開ってホント?
401388:2014/04/27(日) 22:21:59.50 ID:oAwhyrlf0
>>399
最低ですね。
後、小牧に民間機の存続を訴えた周辺自治体の役人と議員も!
県民の血税を自己保身の為に使うとは、万死に値する。
大村はどう考えているのか疑問です。

>>390
ゴメンネー!略しちゃったよ、Xをw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:27:16.66 ID:us0Nprak0
まあ一番悪いのは国交省でしょ。
中部国際空港の国の出資金を出す見返りに
愛知県に名古屋空港を売りつけたんだから。

買った愛知県にしてみりゃ活用しなかったら
それこそ会計検査院からクレームものだわ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:38:11.55 ID:BOGka6AL0
>>402
元々、小牧は民間空港として完全に廃止して、中部空港が黒字化することが前提で自衛隊&三菱なんかの実験空港になる予定だった。

ところが、市民団体が暴れまくって、セントレア開港前1年と言う際の際で、県営名古屋が決まった。
市民団体曰く「小牧を自衛隊に盗られるのは気持ち悪い」だそうだ。
まあ、市民団体の裏には自治労がいそうだけどね、
要するに役人の利権として必死にしがみつく対象になってるってわけ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:42:10.99 ID:us0Nprak0
確か、ジェネラルアビエーション?とか言って
小型機専用空港とか言ってたな。意味わからんが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:14:16.67 ID:rHSBM8TL0
>>402
小牧は定期便が無い方が儲かる構造何ですが…
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 03:11:47.23 ID:+WlWB88q0
そう言っておかないとセントレアの体たらくが説明出来ないから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 07:05:02.45 ID:ucKhD2ivI
いくら補助金があるとはいえ、小牧からFDAが飛ばせるってことはある程度需要があるのは間違いない路線なのに、何もしないのはそう言われても仕方ないね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 08:03:03.80 ID:FC1xCwlo0
>>402

国交省も航空局長も全然悪くない。

巨悪の根源は、必要もないものを無理矢理造らせたトヨタと
”東京、大阪にあって名古屋に無いのはおかしいぎゃ〜”って
ごねて造らせたミソ民だろ?

トヨタ需要とか乗り継ぎ客を集めるとかすべて大甘予測。中空に二本目の滑走路なんて許さない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 16:26:21.82 ID:oExpVa800
ここからもとのセントレアスレ
荒らし福岡さんグッバイwww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 17:02:05.55 ID:SrGCFQms0
>>408
語尾に「ぎゃ〜」をつける名古屋の人間を今まで見たことないし、
そいつはエセ名古屋人なんだろうww
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 17:04:23.06 ID:nDFx12c10
>>403
まことにすみません…、伊丹が全部悪いのです!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 17:04:43.80 ID:6JgBHTlq0
アスぺルガー君は書き込まないで
空気悪くなる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:04:52.58 ID:NUHbM+es0
中部財界が主導する中部国際空港の第2滑走路建設は、推進すべきではありません。

中部はトヨタの仕業によって国際空港と名乗っており、その態は成田、羽田、関空はおろか、新千歳、福岡、那覇よりも利用者が少ない「か・く・し・た」の一地方空港にすぎない
トヨタのせいで「ガラガラの旅客ターミナル」「もて余す3500m滑走路」ができたのだ

最終的には日本の消費者が「不便な航空ネットワーク」「他国と比べたら法外に高価な航空券」としてツケを払わされる

日本の航空会社における運航コストは、欧米大手エアラインの約2倍でLCC(格安航空会社)との比較では3倍から4倍となっている。
航空会社が政府側に払っている銭についてマスコミは空港の施設使用料、駐機料、着陸料しか取り上げないが、ダマされてはいけない
他にも航法施設使用料、そして法人税、売上税、所得税、航空機燃料税のような税金なども運賃に含まれている
近年日本でもPeachやジェットスタージャパン等のLCCが登場しているが
他国と比べて政府・自治体側に支払う固定費が他国のLCCと比べたらかなり高いという構造的な問題があり、JALやANA等大手と比べて運航コストが非常に安いというわけではない

日本のLCCの運賃が他国のLCCと比べたら意外に高い水準なのはそのためである。

日本の航空会社は政府の手厚い規制に守られガラパゴス状態が続いている。ここ10年で市場規模は1.5倍に拡大したが、日本は逆に輸送量の減少が続いている。
年々減少する一方の旅客の奪い合いにならないよう、羽田や伊丹の発着枠の規制で新規参入を抑制して、高い運賃を維持する構図となっている。
結果として日本の航空業界は、他国と比べたら運賃は異常にクソ高い水準が維持されており、
そして空港は土建業者、官僚、周辺住民、出入り業者、族議員等が既得権益を固持する対象として必死にしがみつく利権の対象になっており
その結果、当然の報いとして日本の空港は高すぎるコストのため21世紀に入ってから世界の航空会社から次第に敬遠されるようになり、日本は中国はおろか韓国にも劣る航空後進国へと堕落した


これからも中部は今のままだと利用者が減り続けるが、これは航空政策の失策が最大の原因である
中部国際空港の第2滑走路建設みたいな「飛行機が離着陸しない滑走路」なんか作る銭があるならエアラインへの税制優遇の原資に充てるべきである
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:51:05.04 ID:oExpVa800
もうお前らいい加減にしろ スレチっていうことが本当にわからないのか?

◆暗黙のマナー
(1)次スレはここが950を超えてからにしましょう。
(2)他の空港との政策的比較や、他空港の話題はスレ違い。
(3)利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。
(4)中部国際空港の利用者見学者スレです。
この日本語が読めないなら早く出て行け
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:38:46.31 ID:XkODWSQ7I
もうやめなさい。荒らすなよ。
粘着してもしょうがない。
福岡かどこか知らんが、悔しいからって叩くな。
もちろん福岡もいい人いるが、
君は人間のクズ(*`へ´*)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:43:33.97 ID:qBx+If3D0
三重の松阪近辺住みだけど、車で行く場合の交通費を調べてたらセントレアより関空の方が安かった。
関空よりも伊丹の方が安い。
何か腑に落ちないけど名阪国道の威力なのかな。
スレとあんま関係ないかった。ごめん。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:04:09.08 ID:vDq7RQ6Z0
>>415
あなたの存在が一番迷惑ということに
早く気がつくといいね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:24:22.14 ID:XkODWSQ7I
君は人間のクズだね。
荒らしを援護するか(爆笑)
君たちは他の地域からも嫌がられてるよね
詳しくは新規開設増便スレみろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:33:15.06 ID:bvzFBiB60
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:40:28.43 ID:tcIh98yX0
>>418
リアルでもネットでも
誰にも構ってもらえないって
一体どんな気持ち?
はやく生まれ変われるといいね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:59:00.38 ID:XkODWSQ7I
よぉ、荒らし君。ID変えなくてもいいのに。
その言葉そのまま君に返すよ。
ご自慢の福岡スレが過疎ってるから、ここきて荒らすしかないくせに。
情けないね。君と福岡について語り合える人できるといいね
構って欲しいのは君たちだよね。関係ない中部スレまできてね。
別に俺は構って欲しくて書き込んだわけじゃないのに
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:15:34.67 ID:iPpK8nV50
>>420
新規開設スレ見ろ お前なのか他のやつかは知らんが似たようなやつがメチャクチャ批判あびてるよ
だから言っているだろう名古屋に恨みでもあるのかって?
あともう一回貼ってあげるよ
中部国際空港について語るスレです。
◆暗黙のマナー
(1)次スレはここが950を超えてからにしましょう。
(2)他の空港との政策的比較や、他空港の話題はスレ違い。
(3)利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。
(4)中部国際空港の利用者見学者スレです。
これが最後だこの日本語が読めないなら消えろクズ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:21:35.24 ID:M1jzC1vFI
てか、恨みあるのごく少数のクズたちだけなんだけどね。
人間やめた方がいいんじゃない。
悲しいね。荒らししかできないって
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 07:59:28.44 ID:yso1czks0
話題を変えよ。
昨日セントレア行ったらエルティハド(合ってる?)が
マンチェスターシティ色と名前記述でびっくりした
てっきり、チームの専用機?って
ところで、昔からあの色かな?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 08:03:42.00 ID:yso1czks0
あと、デルタの747てまだ現役なんだな。
アナ引退のニュース見て日本からいなくなったって勘違いしてたけど
昨日はドリームリフターも見れたし夕方は良かった
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 08:08:30.89 ID:yso1czks0
最後に、先に出たスターフライヤー(?)が、後から出発したアナのボンバルに道ゆずったのには「?」になった。

では、連投失礼しやした、
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:03:21.25 ID:M1jzC1vFI
747に関していうと、
確かに燃費の関係で減ってきてるよ。
特に先進国の大フラッグキャリアはブリティッシュエアウェイズ
は747なくしてるしエースフランスもそう。ルフトハンザも引退させる方針。
ユナイテッドもたしか。デルタは2017あたりまでやってるらしいから
まだまだみれるね。ちなみに後継機は3501000か777だと思う。報道見ても。

747見れる空港は少ないからね。成田羽田関空中部ぐらいかな。通年みれるのは。
あとは、新千歳は冬スケキャセイがくるね。
セントレアはデルタと、たまに大韓たしか今日も747だね。
繁盛期にキャセイがくるね。あとは、深夜に747貨物が数便ある。
ドリームリフターはたまに。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:33:48.59 ID:P1Sx/X8w0
いちいちageる時点でアスペでしょ。
誰かに構ってほしくて仕方ない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:38:00.41 ID:IPeGBt/m0
2chに粘着してる時点で人生おしまい
せめて池沼同士仲良くしなさい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:48:53.30 ID:yso1czks0
>>427
サンクスです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:58:02.11 ID:M1jzC1vFI
てか、こいつら福岡厨は相手にして欲しいから
関係ない中部スレまできて荒らしてる。叩きやすいもんな、中部。
1番いいのは相手にしないことかもしれないな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:33:10.29 ID:47iQbIqP0
GWの少し前にセントレアに行ったら、旅行客多くて笑った
名鉄電車が駅に到着すると、トランクを持った旅行者が電車から
雪崩のように降りて、改札口が大混雑してアベノミクスは大成功と痛感した。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:04:30.21 ID:9Nt3BxCHI
ダラス来る気がしてきた。
本社同士の直行便需要あるし、
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:41:56.98 ID:aYg5us0P0
>>433
一度運休した路線はそう簡単には復活しませんよ
考えが甘い、甘すぎる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:46:21.57 ID:0lColyid0
今日も旅行者で混んでたよ。だけど朝の羽田便はガラガラだったよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:51:36.63 ID:Igpyp8kE0
今日はやたらと着陸機が上を通っていくw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:54:54.69 ID:jFqpEpYf0
福岡厨が暴れているのは自業自得だ。
中部開港時に伊丹厨を隠れ蓑にして暴れていたからな。

あと数年したら新千歳厨が福岡相手に暴れるはず。
とはいえ高松厨が松山相手に暴れているが。

>>432
セントレアは朝ラッシュは混雑している。(休日や与太休暇)
が、
それとアベノミクスは関係ない。
たしかにアベノミクスとは「大企業ぼろ儲け&一般人奴隷化経済」のことだが。
与太グループの場合は、親会社・子会社の正社員はボーナス大盤振る舞い、孫会社や非正規は使い捨て。
愛知県に住民票がある層はたいてい正社員だから景気が良いみたいだが、
でも、あまり景気の良さを感じない愛知県。騙されていないか?

>>433
ダラスは需要はあると思うが、中部ーシカゴ線の後、関空ーダラスも一瞬で消えたからな。
成田でさえ厳しい路線。
成田も、実質的に南部観光やカリブ・中南米方面への乗継で維持している。

いくら大会社とはいえ、毎日数十人も出張するのか?効率悪いぞ。

こういうこと書くから福岡厨に突っ込まれる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:04:04.64 ID:M1jzC1vFI
AAの787でもダメかな?週5とかで。
それかJALロサンゼルスに頼むか。
デトロイト使えなくなるし。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:44:32.34 ID:M1jzC1vFI
ダラスってAAのハブだぞ。全てダラスって訳じゃなくて、
北米内で乗り継ぎ需要あるし、日系ブラジルも使うんじゃないか。
関空エミレーツ使ってるやつ引き込めるかもしれんし、一石二鳥。
成田厳しいってあったけど成田路線充実してるからね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:58:18.97 ID:aB6I/sjYI
日系ブラジル人は今はアメリカ経由では絶対に帰らないよ
経由ですらアメリカビザが必要になったかららしい
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:00:29.09 ID:M1jzC1vFI
じゃあJALのニューヨーク経由サンパウロはもうないのかな?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:57:25.31 ID:TmF5D30E0
ピーチ機
大丈夫ですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:00:26.16 ID:ClBaBXQG0
最近の太平洋線について、米国〜日本線は粛清中

コンサルティング会社CAPA(Centre for Aviation)によると、ユナイテッドと、アジア路線を運航する米国第3位の航空会社、
アメリカン航空グループにとって、太平洋全便の乗客定員に占める日本のシェアは50%未満にまで下がっている。
CAPAによると、米航空3社の米日間の便の乗客定員は2008年と比較して減っているのに対して、米中間の便の乗客定員は同期間に3倍にまで増えている。
http://centreforaviation.com/analysis/american-airlines-delta-and-united-are-de-emphasising-japan-in-favour-of-other-asian-countries-134208


だから、>>439の考えが砂糖水のように甘い、甘すぎる
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:16:42.21 ID:M1jzC1vFI
ふー、そうなんだ。就航するといいけど、
とても厳しいんだ。AAみたかったのに。
エミレーツ復活とかないかな。
そういえば、9月17日からエバー復活ってホント?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:33:50.32 ID:aB6I/sjYI
>>441
サンパウロ線はJALが成田から復活を検討中だけど、
ターゲットは日系企業の出張
日本人はアメリカビザが比較的楽に通るから可能という判断らしい

現実的には中部から飛ばすなら関空からもないLAぐらいしかないんだろうが、
観光客しか乗らない不採算路線になりかねない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 01:11:22.24 ID:cTuZXVR+0
>>443
円安とサーチャージ高で客乗らないし
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 01:50:07.99 ID:INRi0Qdl0
>>444
最近の太平洋線について、米国〜日本線は粛清中で
余った機材・人員は中国直行便にまわしてる

最悪の場合、中部・関空から米国系はホノルル・グアム線だけになる可能性だってあるぞ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 02:41:53.29 ID:0Z0cqfE70
以前、デルタ航空が中部からシカゴへの直行路線飛ばしてたが、
セールスポイントが、南米への乗り継ぎが便利という触れ込みだった。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 02:53:02.26 ID:gliNMBMC0
>>448
そんな便飛ばしてない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:02:17.06 ID:aDB8g0yh0
ウォシュレット見れば満足出来る中国人読んで便器屋工場ツアー企画したらええがや
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:23:27.04 ID:2DsjYn2V0
>>443
東南アジアや中国本土直行便が増えれば成田便が削減されるのは仕方ないな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:25:30.98 ID:2DsjYn2V0
>>448
セント〜シカゴはアメリカンじゃね?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:14:45.17 ID:DXbsZaRj0
>>443
アメリカのエアラインがもう駄目なら、アジアのエアラインは?

ダラスに乗り入れているエアラインだと、例えば大韓航空が、

インチョンからダラスへ飛ばす時に、中部を経由してもらうとか?

関空も、チャイナエアラインがそうやってニューヨークに飛ばしてるし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:23:33.07 ID:pHgJuoW+0
中部はまず需要を作る努力をするのが先決。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:52:21.86 ID:JnM9Iyfl0
シカゴじゃ、デトロイトとバッティングしまくりだよね(´・ω・`)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:01:21.30 ID:EjEhL8ln0
ベトナム航空ホーチミンシティ行きを利用したら、
搭乗率8割くらいだった。
GW直前でも満席じゃないのか。
それとベトナム人の利用者も多かった。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:59:19.53 ID:+i1xXMk1I
結局現実的には北米路線は関空も中部も最大二路線が限界だろうから、
それ考えると西海岸しかないでしょ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:38:10.12 ID:eZrkoS1iI
JALロサンゼルスかユナイテッドサンフランシスコ
あり得そう。両方787あるしね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:45:14.75 ID:ORnJ2YTl0
中部は東南アジア止まりやで・・
BKKとCKG・・欧米はないで。
名古屋に日系欧米て5年は早いで。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:54:49.11 ID:eZrkoS1iI
確かにJAL欧米は関空がさき。その結果で変わってくるしな。
今の情報だと、バンコクジャカルタだし。
エミレーツ復活とかないかな。結構搭乗率あったけど、燃料だったね。問題は。
エバー復活ってホントに?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:38:16.56 ID:ZQ22cSSM0
エアカナダは復活しないの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 02:02:55.94 ID:SEITkzhk0
エアカナダは無理がありすぎる…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 06:03:00.77 ID:YrvPbAr40
>>457
何気に関空と同列に扱ってるけど..ww
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:09:13.06 ID:w9uMPqR30
国際線が関空の3分の1弱てのがわかってねえんだろうな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:20:38.91 ID:qjAwQ0M70
エアカナダ、俺の初めての海外旅行でNYに行くときに使ったな
懐かしい(´・ω・`)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:21:14.84 ID:U582ACnf0
セントレアで両替するなら、アクセスプラザのトラベレックスがお勧め。
出発ロビーや制限エリアにある両替所は、東、東南アジア行きの飛行機の
出発が集中する午前8時くらいに込み合うので、前もってお勧めの場所で
両替したほうが良い。
トラベレックスの回し者ではなくて、本当に行列に並ぶのは嫌だよね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:04:56.96 ID:5M3Iu0MV0
>>425
ちょうどその飛行機に乗っててさっきマニラから帰国したけど、シートモニターがタッチパネルになってて、まだまだ使う気なんだなと思った。
相変わらず男の客室乗務員多いけどどれもステレオタイプなアメリカ人男性ばかりでそこはホッとする。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:22:10.33 ID:/Ncq9ereI
成田以外は地方空港というくくりでは一緒だろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:45:16.93 ID:diQ9XZVn0
>>460
エバーは誤報じゃないかな。
ウィキペディアからも、削除かれてるし
他にソースはなかったんじゃないかな?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:53:27.19 ID:XaTy86760
>>468

なぜ成田以外は地方空港になるの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:03:57.47 ID:OIpigZHN0
国際線の数?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:43:20.25 ID:XtX5KGUv0
就航誘致したって
客が乗らなきゃ撤退
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:19:17.73 ID:e6lZOj0D0
>>468
成田、羽田、関西、伊丹、新千歳、福岡、那覇は幹線空港。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:30:46.35 ID:0fvqJb64i
旧・第一種空港のうち中部国際空港を除いたものが混雑空港
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:09:26.95 ID:DtVkMRGS0
ここの発着案内見てたら朝の11時頃まではまあまあだけどそれ以降は
1〜2時間以上発着ないとかガラガラなのモロわかりだな。

そら混雑空港の称号は上げられないわ・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:09:29.58 ID:yfP9ixvaI
那覇新千歳福岡とか笑わせるなよ
あれらは最大東南アジアまでだろ
欧米まで直行で行けない
日本国内主力だぞ。
国際線も320とかばっかだろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:11:00.49 ID:yfP9ixvaI
那覇新千歳福岡とか笑わせるなよ
あれらは最大東南アジアまでだろ
欧米まで直行で行けない
日本国内主力だぞ。
国際線も320とかばっかだろ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:16:05.36 ID:yfP9ixvaI
日本国内は認めてやる
国際線はカス
地方空港は第二種空港だな
ちなみに、
第一種は国際拠点空港
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:32:12.41 ID:0fvqJb64i
成田羽田、関空伊丹が混雑空港
発着枠を設定する必要があるところ

利用者からしたら混雑空港であっても、なくてもいい
行きたい所に就航していれば(欲を言えば競争があって安く)・・・
就航していればねぇ・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:41:36.48 ID:yfP9ixvaI
混雑なら福岡羽田成田だろ。
関空は規模はあるが滑走路とか2本目ヒマなんだろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:59:01.59 ID:0fvqJb64i
混雑空港は単に混雑しているという訳じゃなく
航空法施行規則に混雑空港として名前が挙がっていて発着に制約があって・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:05:13.71 ID:jBzLNSyoI
じゃあ、国が定める通り主要空港は成田羽田関空伊丹中部で
地方空港は福岡新千歳那覇だね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:29:35.50 ID:iuUG4xeg0
国が主要空港って区分で定めていたっけ?
今は拠点空港かな

「混雑空港」は国が定めているが
「混雑している空港」は利用者が勝手に決めてもいいし、
空港会社が俺の所は混雑していると言えばいいだけ

単なる用語の定義だね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 06:54:39.36 ID:oqMrzy9W0
40 :名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 23:40:36.33 ID:MsTyXFDm
>>26
しかも中部空港はリニアや新幹線や主要な鉄道と接続する名古屋駅から、約30分で行ける。
関空は肝心の新大阪からだと1時間かかる。
その中では中部の利便性は一番良い。
また中部空港は新東名・新名神ともアクセスが良く、日本一の名古屋港なども近く、物流の要所に位置している。
中部空港は将来的に化ける。

45 :名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 00:27:20.39 ID:W8PQUPhz
>>42
現状では関空の方が使えるから、仕方なく使っている。だからと言って勘違いしてはいけない。
関空の強みは、関西圏の人口や東京に次ぐ都市圏ということのみ。
よって関空は不便だろうが何だろうが、それだけである程度発展することが保障されてる。
逆に中部は利便性や機能性は優れているが、都市圏の規模や、東京と大阪という二大都市の間という不利な条件なので中途半端。
中部が化けるのは、愛知県の発展にかかっているが、経済的にも人口的にも愛知は発展し続けている。
逆に大阪は、人口も減り続け、経済的にも最悪で、衰退が止まらない。
関空は関西圏という過去の遺産に依存してるだけなので、それが小さくなったらただの不便な空港になる。
中部空港は、不利だった東京と大阪の間にあるという条件が、いずれ強みに変わるようになる。
現状は関空の方が格上なのは間違いない。しかし関空は今がピークであり、中部は眠れる獅子と言える。
いいかげん大阪人は目先のことで慢心するのではなく、もっと未来に目を向けるようにならないと。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:35:20.35 ID:egbsFhIR0
リニアができたら成田のおこぼれが期待できそうね常滑
リニア40分+ミャースカイ40分
乗り換え入れて品川から100分位
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:44:30.71 ID:obLxND520
>>484

いつも長文大変だな。
まあストックからコピペするだけかww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:51:22.57 ID:cbq02/gD0
前泊するのにオススメホテル教えてください
一人でホテルにとまり、朝9時のフライトのため
7時にはホテルを出たいと思います
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:06:12.86 ID:IMosOIAd0
>>487
車で行くのなら普通に東横インでは?
値段もさることながら
駐車場が10日間無料ってのが
すごく便利だと思う
大抵の旅行ならこれで足りるだろ

 ttp://www.toyoko-inn.com/hotel/00148/index.html
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:14:40.28 ID:t0mZuYdg0
ウソつきJTB中部が一番絡んでる中部空港。

どんなミスしてどんな隠蔽してるんだろうかww
子供みたいなウソが大変なことになる。
高校生と先生が一番お気の毒。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:46:34.04 ID:rhUbgmO+0
名鉄の株主優待で30%offってのはなかった?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:43:25.13 ID:bBO2i8qv0
この前の土日に関西へ行ったら大阪・京都の繁華街は外国人だらけでワロタw
そこかしこで中国語やらタイ語が飛び交っててどこの国かと思った。
名古屋の繁華街ではここまでは見ない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:31:56.44 ID:hVIY3qkoi
そりゃ円安ですから
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 17:25:27.60 ID:nPeZrA0O0
名古屋の繁華街って、大須を見てみや−。外人濃厚だがね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:34:00.08 ID:zuBujNXa0
セブパシ効果実感出来た
矢場町で高い物ばっか買ってるフィリピーナ
エアアジアx効果もあり
大須でブルカ被ったマレー系
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:43:03.70 ID:KwrmBWm90
>>494
よっぽどすみからすみまで探しまわったんやねww
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:34:54.63 ID:zuBujNXa0
現地にいない奴の煽りほど滑稽な事はないね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:57:09.32 ID:cbq02/gD0
セントレアのWIFIを借りたいと思っているんですけど
電話はせずに、データ通信だけ出来ればいいと思っています

今使っている携帯キャリアがいいんでしょうかね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:19:26.38 ID:3od/mJgz0
でも大須や矢場知ってる外国人って凄いな。
中部地方以外の人は普通知らないよ。

秋葉原は全国区だけど大須なんて中京ローカルだろ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:28:21.47 ID:jBzLNSyoI
まあJALがバンコクジャカルタ飛ばすようになるよ。
欧米は関空次第。成功してもらわないと困る。
アウトバンドが強い中部にはJALはいいし。成田羽田に流れてる客も取り返せる。
吉祥なんか弱小なんかいいし、どうせ320だろ。春秋にしても。トランスアジアなんか論外(爆笑)
某地方空港みたいにいい加減同じ都市ばかりからはいいから、利用者からしてみれば都市がおおいほうがいいな。
JALも飛んでるし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:02:38.96 ID:wAr7Ry7L0
トヨタのある愛知が日本で一番リスキーなんだけどな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:22:20.42 ID:jBzLNSyoI
なになに、大企業が全然ない福岡の嘆きにしか聞こえないな。
愛知はトヨタだけじゃないぞ、知ったかするな トヨタの存在が大きすぎて
勘違いしちゃったか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:56:19.45 ID:gTOT5Sqm0
GTI4517
間もなくランディング
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:15:43.26 ID:GsM6uaYq0
今日はティーウェイ航空の臨時便が来るのか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:19:30.64 ID:dNmttelM0
>>498
大須って外人だらけなんだけど。ブラジル、インド、
ネパール、トルコだな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:34:54.82 ID:PAMyaGbd0
>>499
世界の航空業界見たら分かるがJLに限らず
何処もかしこも経営状況は真っ赤かで台所事情は火の車

・・・そして、需要があれば参入するだろ。

中部空港の最大の問題は需要が大したことないくせに
エアラインが負担するコストがあまりにも高すぎるんだよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 06:46:00.94 ID:EjcjgVDT0
>>501
はやく気がつくといいねw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:32:58.77 ID:9/XoaoyZ0
>>501
Jリーグのスポンサー
名古屋グランパスとアビスパ福岡を比べてみよう
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:51:45.61 ID:GPfCnFVv0
>>485
名古屋→(40分)→品川→(15分)→羽田

ダメじゃん、リニアは中部を潰す! 
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:29:53.75 ID:DxnURWEe0
JAL140、国際線使用で快適だと思ったら、
国際線ターミナルに沖止めじゃねーか。
バス移動が半端なく長い。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:52:21.34 ID:ANKKHq1T0
>>508
パックツアーみたいのだと
リニア利用羽田発着でも総額変わらないかも
下手すりゃ旅行会社や航空会社の方から
羽田便の席埋めたくてリニア代cbするからどう?
って誘いもあるかも
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:55:48.40 ID:CMCprLiaI
安心しろ
俺たちが若い間にリニアがパッケージツアーで使えるほど空くことはない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:43:57.07 ID:kijqYJ3m0
>>499

>アウトバンドが強い中部にはJALはいいし。成田羽田に流れてる客も取り返せる。

別に強いわけでもなくインバウンドが弱すぎるだけだろ!www
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:02:27.17 ID:BG7awrpoO
>>509
乗り継ぎに必要な時間が通常は20分以上のところ
中部羽田線140便は45分以上と書いてあったから
おおよその察しはついたけどやっぱりそうなのか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:28:11.63 ID:fnBh0l3O0
>>513
ちゃんとブログに書いている人がいるね。国際線への乗り継ぎなら、逆にそのまま国際線行きのバスに乗れるようだ。

http://undo-town.blog.so-net.ne.jp/2014-04-12
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:23:10.13 ID:akD3cLPk0
機長やCAはアナウンスで

当機はチュウブクウコウ…セッ…セントレアに向けて順調に

ってセントレアって言葉を噛む、噛みかける人が少なくない
普段使わないからだろうね
呼び名は普通に[中部空港]でいいのね
せいぜい、[常滑・中部空港]で
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:17:03.97 ID:13iwCOdC0
陶器は魔もなくエビふりゃ〜きしめん空港に着陸だなも
あんばよ〜シートベルトをしめといてちょうよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:46:14.20 ID:L6UwIhJ+0
久しぶりにセントレアに行ってみた
飛行機に乗るわけでもないが・・・

さすがにゴールデンウィークだから人が結構居た
あと風強すぎw
座れなくても良いから室内から飛行機見られる場所が欲しいと思った

飛行機使って旅行に行きたい気分になったな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:47:26.06 ID:rgRXTYyJ0
セントレアと呼んでるの
この地方だけだろ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:33:00.96 ID:b3UG1Y800
せんとりゃー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:40:12.72 ID:ywlLILvTI
福岡のアホが湧いてるな。大企業ないくせに。
福岡はハワイグアム化してるな。アウトバンドが全然ないがインバウンドはある。
悪いが、ハワイ人が、便たくさんきてるから君たちより大都市って言ってるようにしか見えない。
爆笑だぞ、これ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:46:59.16 ID:zgYlS1HB0
自分が気に入らないカキコミは
すべて福岡っていう人?物?が書いてると
脳が判断してしまい、とりあえず
攻撃しなければ気が済まないという深刻な病…
2chらしいね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:36:40.30 ID:ywlLILvTI
最近の荒らしは全て福岡
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:05:46.00 ID:fXkKccvJ0
利用促進協議会のHPが見れなくなってるけど
解散したわけじゃないんだよね?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:33:06.47 ID:EaOC9whA0
ageてもひとりぼっちだね
自分自身に問題あるって早く気づきなよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:01:28.00 ID:fbhY+bW90
実際、荒らしてるの  ID:ywlLILvTI だよね。
福岡のこと書かなきゃいいのにね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 14:16:20.27 ID:7lZ9MRZO0
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:07:41.82 ID:H/YQH25B0
外国の航空機で機長の英語の機内アナウンスで、
セントレアの事を「名古屋国際空港」称していた。
外国人からすれば、「名古屋」って言った方が分かりやすいよね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:05:32.85 ID:4FOo75O10
この地方の呼び方が、
東海、中部、中京、愛知、とか一定しないから混乱する。
やっぱ名古屋がええな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:08:36.83 ID:jpnrr/v10
>>528
まんま、テレビ局、高校の名前だな。
東邦国際空港でもいいかも。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:13:19.03 ID:NldMiCYSI
最近福岡の荒らしちゃんと引っ込んでるから
福岡福岡っていうのもやめた方がいいな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:32:58.45 ID:NldMiCYSI
エティハド期間限定でA380飛ばしたりしないかなあ
中国人多すぎて、ついでに北京中部にもだしたりして
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:48:05.77 ID:F8FkyNFx0
>>531
まだ商用フライトに投入されてないから無理。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:41:56.72 ID:NldMiCYSI
フィリピン航空マニラデルタグアムチャイナエアライン高雄JAL台北
が連隊組んで飛んでるな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:44:09.75 ID:NldMiCYSI
しかも、全て中部行きで真っ直ぐ並んでる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:01:34.85 ID:NldMiCYSI
中部着陸待ちがめちゃいるぞおい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:14:22.71 ID:jpnrr/v10
トヨタがダラスに海外拠点を集約するが、アメリカン航空が
セントレアから就航してくれないかな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:36:20.20 ID:dsCI0+sf0
そんな数便の行列で喜んでるてすごいね。

関空成田だったらどうするんだ??
もうちょっとほかの空港のも見たほうがいいよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:01:17.08 ID:7lZ9MRZOI
7、8便だよ。中部では珍しいからだよ、恐らく。
中部だからってこと。
で、ダラスあると思うよ。2016までに完全集約化だから、
AAはその頃787持ってるから、ちょうどいい。
週5か3くらいかな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:28:47.69 ID:OEv7TnQNI
自分的には現実的に、広州と瀋陽の直行便が
デイリーとは言わないから、週5便ぐらいでなんとかしてほしい…
できたら、フラッグキャリアで…
乗り換えとか週2便とかではスケジュールが大変
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:40:04.06 ID:mlmUiIX30
ミスターサンデー見てたんですけど

羽田では空港のベンチで寝泊りできるんですねー
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:46:01.04 ID:njXuNwyM0
写真のオッさん、脂ギッシュだったな…。
ココに出入りしてるんだろか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:14:04.70 ID:XPYJ2IYH0
>>539
あなたが毎月搭乗すればきっと実現するよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:31:45.61 ID:8l2PQxf/I
542へ

あなたのその文は何度も見飽きました。
部外者は出て行ってくださいね。

ところで中部着陸料世界第6位ぐらいらしいね。
新しい滑走路作るぐらいならその費用を割引に使ってよ。
だから着陸料ぜんぜん安い福岡にLCC取られるんだよ。レガシーはそうでもないけど。
恐らく、今よりどっと増えると思うよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:51:35.65 ID:lPjMrs8f0
>>517

>飛行機使って旅行に行きたい気分になったな

いや乗れよ
目の前にあるんだから
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 10:11:07.30 ID:z/YfIigK0
>>543
まずは着陸料や駐機料にテナント料を値下げ


今のセントレアは需要が大したことないくせに着陸料や駐機料が高すぎる
こんなんじゃエアラインが世界中から集まるわけがない
だから適正な価格へ値下げすべき
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 11:58:02.22 ID:w3JS1+Wr0
そうだよね。
関空や成田よりも、安いのが売りのはずなのに
ほとんど変わらないどころか、関空に割引制度ができて割高になっちゃったからね。
それじゃあ、航空会社もきてくれないよね。
その上、高い施設利用料を取られたらお客も来ないよ。
官民一体となって値下げに動いて欲しいよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:13:39.33 ID:TvC9r16e0
関空は開港前は着陸料をジャンボで100万円に設定しようとしたが、
IATAが高すぎるとして、関空とIATAが協議を重ねた結果、83万円で決着した。
しかし、世界からすれば高すぎるが、当時の日本は、世界から必要とされている
経済大国と考えていて、態度もお高く留まっていた。
その後、中国の急速な経済発展で、世界の目は中国に集中しているさなかに
完成したセントレアを、アジアのハブ空港としての発展を期待しても、
もはや時代遅れどころか、お門違い。第4の空港であるセントレアに
役目は無いので、安売りして稼ぐしかない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:42:10.46 ID:p93tQMHU0
東京大阪福岡の次? < 第4の空港
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:49:47.95 ID:joxXA6PQ0
羽田、成田、関空、福岡、札幌、伊丹に次ぐ第7の空港が正解。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:50:43.97 ID:l4Lz6BZ70
那覇も入れて下さい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:27:46.83 ID:+TZxE+ah0
(1)次スレはここが950を超えてからにしましょう。
(2)他の空港との政策的比較や、他空港の話題はスレ違い。
(3)利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。
(4)中部国際空港の利用者見学者スレです。
いい加減これ読めよ。ここはセントレアのスレ。
お国自慢は他のスレでやれ。ksが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:56:18.95 ID:8l2PQxf/I
中部は羽田成田関空の次。
お国自慢厨には申し訳ないが、新千歳福岡那覇は論外。格下、地域空港。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:05:26.30 ID:YSjLidZY0
質問なんですけど
セントレアのプレミアムラウンジなんですけど
保安検査後は入れるんでしょうか?

保安検査前にラウンジに入ってるとなんだか落ち着かないですし…
スーツケースとかもありますので…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:18:35.79 ID:MT11M/ylI
中部ってそもそも出資の半分が民間で、建設コストも大幅カットしたことに意味があったわけで、
別に空港会社的には黒字なら文句ないでしょ?ってスタンスでしょ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:57:49.07 ID:xAVZ7fMui
>>553
カードラウンジのプレミアムラウンジは外だからなあ・・・
航空会社のステータスか航空券の種類で制限エリア内のラウンジに入るしかない

保安検査前でもスーツケース預けてから行けば・・・
まあ落ち着かないなw
到着後の電車、バス待ちにはいいんだけど
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:26:15.50 ID:El+oQEa70
TSのゴールドつくれば?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:31:26.52 ID:PijExPuLi
国際線制限エリア内にTSゴールド用のラウンジがあったのか・・・
知らんかった
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:51:32.06 ID:iOTnlEry0
KALのラウンジと同じで窓が無いからちょっと圧迫感があるよね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:46:32.87 ID:ZLzFXxl00
>>552

え?
本気で言ってるの?
そこらの空港からは小さい飛行機ばかりと馬鹿にされてるよ

新千歳、福岡、那覇は路線網ものすごいし、利用客は全く違うが
明らかに中部が格下なのだが

2月の利用客数

福岡1,515,981
新千歳1,447,622
那覇1,272,320
中部729,038

半分しか利用客いないのに、格下と威張れるのはすごいな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:53:17.18 ID:ZLzFXxl00
そもそも、中部空港ってどこにあるの?
くらいの知名度だよ・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 07:36:15.48 ID:eQ0IJ1u7I
着陸料下げて、発着枠足りなくなったから、滑走路増やして、赤字分は税金で補填
この事実、少し前は報道されてたのに、最近はお国の顔色伺ってるのか、全く報道しなくなったな
税金足りない足りない言ってるのにね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 08:02:34.53 ID:9Jrb2Szi0
553です

>>555
保安検査前だとあんまりゆっくり出来ないですねー
保安検査が混んだり、荷物検査で引っかかったらいやだし…
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 09:21:48.78 ID:8dqZZUSB0
>>557
>国際線制限エリア内にTSゴールド用のラウンジがあったのか・・・
>知らんかった

TSカードの魅力って何?と思ってたけど、
名古屋圏なら使い出があるんだな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:09:03.07 ID:C44wcxOq0
>>559
羽田が突出、成田もまあ多い。
新千歳、福岡、伊丹、関空の4空港がどんぐりの背比べ。
那覇、中部、鹿児島が次のランク。
といったところ。

新千歳や福岡は大阪の2空港よりも若干多い(LCCや国際線増便で関空が伸びているので追い抜かれていると思うが)
大阪は2空港あるから、別格ともいえるが、関空や伊丹クラスと言えるだろう>新千歳・福岡

片や小牧のように関西第三空港の神戸の半分程度の空港しかないのに、
1空港で新千歳や福岡よりもはるかに少ない空港がある。
そして「中部国際空港」または「セントレア」すら定着していない。名古屋国際空港というPやCAがいまだに多いw

>>563
与太様に忠誠を誓うカードで、名古屋では金バッジ(某半島)並みに尊敬されます。
名古屋地場系企業では一番使えるローカルカード。JCBが日本ローカルならTSは名古屋ローカル。
VISAやJCBをTS経由で決済させている会社もあるくらい。
セントレア専用PPカードとして使うべし。(通常の全国のカードラウンジも使えるが)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:16:10.07 ID:1rhzv4Er0
>>554
会社的にはそれでもいいんだろうけど、
利用者としては、最も安いチケットを増やして欲しいんだよね。
だから、エアアジアには、ぜひ来て欲しいな。
そのために、会社だけでなく、出資者も一体となって頑張ってほしいんだけどね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:44:59.35 ID:C44wcxOq0
>>565
経営的には関空よりも優秀。成田や羽田も未だに仮面国営なわけで
そういう経営的には成功。しかし空港本来の役割としては不十分。
そもそも空港を民間で経営する意味があるのかというと疑問がある。
冷静に考えて、採算性を追及すると国際競争に勝てない。
(関空がそうだが、成田は関空どころではない税金投入で粉飾=テロ対策費が現在の価値で1兆円以上)
じゃあ成田や関空が不要かというとそうではない。赤字でも羽田や伊丹が満杯だったから作るしかない。

中部は小牧でも対応できたから、そもそも作る時点で無駄な公共事業になる。
ただし建設費含めて採算とれれば、「民間の投資」としては悪くはないってスタンスかと。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:59:59.14 ID:FIcUFWQBI
福岡那覇新千歳の路線網がすごい?(爆笑)
笑わせるなよ(爆笑)
欧米維持できないのに(爆笑)
所詮地域空港なんだよ(爆笑)
国交省HPみろよ(爆笑)
てか、国内線多いの日本だけで外国は小型機ばかりだぞ
空港は国際線で比べなさい。日本だけしか見れない視野の狭い人間じゃないよな
グローバルでみなさい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:12:53.05 ID:C44wcxOq0
福岡や新千歳の利用者数は中部より圧倒的に多く、伊丹よりも若干多いほど。
これが事実じゃないか。ソースもいるか。

路線網って、国内線は中部から飛べないところ多数。
福岡ー奄美、屋久島、松本、小松、徳島、高松
新千歳ー稚内、中標津、福島、松本、富山、小松、静岡、岡山、広島
欧米線維持できないのにって、北米西海岸やオーストラリア線(南半球)がない空港が言うことか?

何がグローバルだよw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:21:37.91 ID:C44wcxOq0
  欧米線 南半球 アジア 中東 LCC 国内線 知名度・将来性(海外)
中部 △   ×   ○  △   △   ○   ×   △
福岡 △   ×   ○  ×   ×   ◎   ○   ×
千歳 ×   ×   △  ×   ×   ◎   ○   ◎
成田 ◎   ○   ◎  ◎   ◎   ○   ◎   ×
関空 ◎   △   ◎  ◎   ◎   ○   ◎   ◎

◎多数の選択肢が毎日ある。○毎日便があり選択できる。
△一応就航している ×なし(なおアジアは韓国中国台湾除く)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:31:43.24 ID:/r+/eBeN0
>>569
欧米路線が貧弱で、神戸空域に圧迫されて将来の暗い関空盛りすぎww
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:35:25.84 ID:8dqZZUSB0
今朝のNHKでナイジェリアを特集していた
(ゲストはボビーオロゴン)
その使用していた空港が関空でした
関空にアフリカ便があるとは聞かないので、乗り継ぎでもそれなりに便利なんだろうなと推測
成田でなかったのは意外でした
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:36:37.43 ID:FIcUFWQBI
欧米福岡と同等とかやめろよ
オランダのみ週4とか 一日一便も来ないじゃん
ただ、LCCは福岡だな。着陸料安いし、チョンとシナがたくさん乗って来る
だか、330のD7が就航したのは大きいな。320と輸送力違うし、
福岡にはない新規都市。福岡は既存都市からだから
アジアは東南アジアなら中部、アジアなら同等
あと、ホノルルグアムも上
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:39:47.68 ID:8dqZZUSB0
番組ではアフリカは最後の開拓地みたいな言い方をしてました
ナイジェリアはそのゲートウェイとなる国だとか
中部はそれらの国に行きやすくする様な便宜をしているんだろうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:43:16.90 ID:VIaOIyaQ0
でもナイジェリアは爆弾テロとか宗教対立とか内情はあまり宜しくないイメージが。恐ろしい国って感じしかしないがな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:57:04.45 ID:KdNfuTYo0
国内線で勝てないから、国際線で比較しろかw

国内線を軽視するなら、小牧の規制なくせよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:09:27.20 ID:VyipibaS0
レンガ通りにある泉の中に投げ入れられたお金は
空港会社の物になるのかな?
落とした荷ではなく、自らの意思で投げ入れたので、
賽銭と同じだろう。
泉の所にマリア像を建てておけば、寄付金がっぽり
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:33:50.62 ID:FIcUFWQBI
国内線ごときでいばってもしょうがないぞ。
地域空港がやること。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:51:35.59 ID:C44wcxOq0
>>571
今は成田の方が便利だが、長らく中東系は関空が多かったのでそのイメージがある。
羽田ー関空ー海外でいけるし。今や成田はもちろん羽田から中東へ直行できる。

>>572
欧米線は中部と言えど通年で毎日飛んでいる路線はAYのヘルシンキ位。DLやLHは冬季減便する。
そういう意味でデイリーではないのは福岡と同じ。

>>575
そういうこと。昔は「関空は国内線がだめぽだから中部の方が乗り継ぎが便利」と言っていたような。(現状はどちらも関空が多い)
なんだかダブルスタンダード。関空に対しては国内線が少ない、福岡に対しては国際線が少ないだと。都合よすぎ。

>>576
それならセントレア創設者像にしておけ。でも、マリア様、仏様、神様、そしてメッカの方向の印と揃えておいた方が良い。

>>577
地域空港=全国から集客できない中部のこと。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:57:31.18 ID:xD9t61FN0
なんとなく、C44wcxOq0って、横柄そう。
コワゴワ。。。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:46:00.90 ID:nTY8uE6F0
都合悪くなると関係のない話に話題を変えようとする。味噌民国は見栄っ張りなところといい一社の大企業に頼るところいいチョンとそっくりだな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:55:23.14 ID:3k1aDYhA0
利用者数が、多けりゃいいってもんじゃないだろ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:34:13.78 ID:FIcUFWQBI
荒らしでてけ。最近の荒らしはO岡か在日チョン君だからな。
見栄っ張りなのは、国際線ないのに国際空港名乗ってる某空港だろ(爆笑)
まさか、君の住んでる地域?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:37:02.61 ID:C44wcxOq0
そろそろ意外と健全な静岡空港の話を出そうか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:31:13.48 ID:SsaxulxB0
ここは中部の話をするところです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:33:29.39 ID:rnKsFcwJ0
中部国際空港について語るスレです。
◆暗黙のマナー
(1)次スレはここが950を超えてからにしましょう。
(2)他の空港との政策的比較や、他空港の話題はスレ違い。
(3)利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。
(4)中部国際空港の利用者見学者スレです
てめーらふざけてんじゃねーよ
福岡とか関空とかどうでもいいし。
ここのスレタイ読めクズ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:22:53.27 ID:l6XWDYCE0
今日は知ったか君が大張り切りだね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:39:41.05 ID:l6XWDYCE0
知ったか = ID:C44wcxOq0
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:59:28.45 ID:3JmI7BQZ0
ここはセントレアの浮沈と密接に関連するレゴランドの話題を
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:02:13.94 ID:Z0fhbyGx0
とりあえず、アンチな話題はここでやれ

【ダメ空港】中部から撤退する路線を予想するスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1384077605/
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:05:19.73 ID:eQ0IJ1u7I
こんなスレあったのか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:12:16.66 ID:X/OIbiNf0
かそっているけどなwwww
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:16:08.58 ID:3EPr+8RUI
逆にこの今までのスレがやばかったんだよ
福岡スレなんて1日に1回あるかないか
関空も荒らしばかりだし
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:19:36.67 ID:GjkJB2pj0
どうすればいいんだろうな。思いつかない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:27:27.07 ID:gjjXakPRI
中部はトヨタ系が社長の時点良くも悪くも急速な変化はならないよ
良くも悪くも、バブルでみんなが浮かれてる時でさえも節約節約、お金を借りるなんてとんでもない
という企業だから、そんな体質の人間がトップなのに急に借金いっぱいするなんて考えられないでしょ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:44:56.11 ID:GjkJB2pj0
この会社は、路線拡張して
利便性を向上させることよりも、
カツカツにコスト削って見せかけの黒字を
作ることが大切なのかな?
羽田だって関空だって福岡だって、
膨大な赤字を出してるだろ。インフラ企業が
そんな決算ばかり気にしてどうするんだ!
空港会社の本分をまず考えろ!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:58:27.54 ID:odQEi1y70
インフラ企業だからこそ気にしなきゃいけないんだろうが

羽田の一時的な赤字はともかく、関空が赤字だったのは誉められたことではない
福岡に至っては単に利権屋に金払って赤字なんかだら論外だ

だから格下なんだよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:01:25.58 ID:odQEi1y70
つかそれならさっさと税金で2本目の滑走も作るべきだな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:49:12.30 ID:M9QGbNhg0
>>571
ドバイやカタール経由?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 06:47:31.29 ID:odQEi1y70
>>566
>そもそも空港を民間で経営する意味があるのかというと疑問がある。
>冷静に考えて、採算性を追及すると国際競争に勝てない。

まだ、需要が旺盛な羽田は一時的に赤字になっても取り返せるからしいとしよう

成田は成田闘争で余計な警備コストがかかっている
関空は初期費用がかかりすぎ、経営もダメダメだったから赤字なだけ
福岡空港に至っては松本一族の利権でしかない

そもそもセントレアが黒字だからってひねり出した理屈で、赤字だったら叩いてるだけだね
税金の無駄がーと言いつつなんつーダブスタだ

>たしかにアベノミクスとは「大企業ぼろ儲け&一般人奴隷化経済」のことだが。
>与太グループの場合は、親会社・子会社の正社員はボーナス大盤振る舞い、孫会社や非正規は使い捨て。
>愛知県に住民票がある層はたいてい正社員だから景気が良いみたいだが、
>でも、あまり景気の良さを感じない愛知県。騙されていないか?

支店経済の福岡ではそんな悲惨なことになってるのか?
ご自慢の特アからの観光客はどうした?
フェリー転覆でそれどころじゃない?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:46:19.12 ID:+i0T83ox0
>>574
>でもナイジェリアは爆弾テロとか宗教対立とか内情はあまり宜しくないイメージが。恐ろしい国って感じしかしないがな。

番組もそれを言ってました
テロ前は日本人1200人が150人まで減ったと
現在は東北部のテロ地域を除いて安定して来て、全世界から企業が集まりつつあると

>>598
>>571
>ドバイやカタール経由?

番組ではそこまで言っていませんでした

中部はそうした国へのアクセスを考えているのかなと思い書き込みました
トヨタに関係しない外国にはあまり関心ないんじゃないのかな?と思いましたので
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:34:10.23 ID:3EPr+8RUI
バンコクデモ厳しいな
JALは東南アジアジャカルタ優先かも
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:26:23.61 ID:tmlg03su0
11月にセントレアでゆるきゃらGPやるんだな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 10:09:30.58 ID:xMG6rumV0
今更言わなくてもいいんですが
ここはもうずっと
自作自演が続いております
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:26:00.09 ID:Nqqk6Ab1O
まぁ、いいんじゃない?
ageてくれてれば。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:57:10.94 ID:DOBX8rD+0
>>602
楽しみだ
全国のゆるキャラとゆるキャラファンがセントレアに大集合となれば、
セントレアに盆と正月が一緒に来たような賑わいで、盛り上がる事間違いなし。
ミュースカイは満席、セントレアのホテルは満室、まるは食堂は長蛇の列で
セントレアは大騒ぎw
モリゾーとキッコロも来るかな?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:07:57.09 ID:0uZGd8770
>>605
空いてる空港だからこそ出来るイベントだな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:08:22.16 ID:clIlRu050
愛知県全体で地方税→国税に変更になった分
約90億円も国に吸い取られて
全国の自治体に分配してくれるありがたい県(市町村)なんだから
2chの粘着くらいスルーしてやってください

やっと消費税上がったのに豊田市は都合約6億税収減って
さらにリストラ加速だとか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:13:38.28 ID:AlgLZcDi0
>>607
国からみりゃアベノミクスの恩恵を愛知県が受けることに
疑問があったんだろ。県民だが納得だわ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:41:31.07 ID:kaLEi/mbI
エアアジアジャパン拠点発表はいつだよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 02:50:43.50 ID:YQHjztZJ0
>>609
御大“トニー”には関わらないほうが・・w
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:06:20.24 ID:SvWagtJ80
 
 池沼やDQNの収容空港として常滑は必要です
 周囲の他空港で不快な目に合うことが減るように
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:39:43.60 ID:8k5DkHRQ0
自分が気に入らない書き込みに
スルーできずいちいち反応する時点で池沼でしょ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:21:14.04 ID:AWZFs6tj0
セントレアも一番便利な駐車場を
搭乗者には10日位無料駐車にしなさい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:23:00.63 ID:UhmNbX+P0
>>613
東横インに前泊しろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:29:51.20 ID:/8waGwhL0
>>613
東横インに後泊しろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:24:13.13 ID:kaLEi/mbI
トルコで航空会議やるみたいだな
来る可能性大。トルコ航空は前枠請求した成田7は使い切ったから
残りの中部7枠しか使えんからな。デイリーは厳しいと思うが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:41:31.29 ID:XUidWj0q0
お前みたいなカキコミが
愛知・名古屋・セントレアのイメージダウンに加担してることに早く気付け
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:57:07.54 ID:sti9kXOR0
そういや金津にセントレアっていうソープあるな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:03:11.05 ID:kaLEi/mbI
可能性を言っただけ。
君に批判される筋合いはない
中部スレなんだし
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:21:13.45 ID:uU4naz240
GKの第3拠点にご期待ください状態だな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:29:26.59 ID:kaLEi/mbI
ジェットスターなんていい、エアアジアに期待
乗り継ぎ需要見込めるし、エアアジア系が就航してくる
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:39:22.36 ID:kaLEi/mbI
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 01:33:07.97 ID:VFJUCL8b0
ゆるキャラグランプリとかどれだけこの空港はヒマ
なんだよwww
もっと他にやる事あるだろ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 05:25:33.25 ID:WSzfBQ1u0
>>623
「空港型テーマパーク」だから仕方がないだろ。
スーパー銭湯付イベント会場に滑走路が付属。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 05:28:37.57 ID:l7jGY2WP0
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
626モスコピア:2014/05/10(土) 08:39:15.52 ID:aI0TYFxy0
今日から3連休だ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:52:29.01 ID:qJnalvQf0
空港が3連休かと思ったw

まぁ、誰も困らないけど。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:24:30.50 ID:e+B0/eJo0
>>616
来ないよ。
成田の増枠だけ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:01:10.10 ID:1OyRFH250
>>607
東京を狙い撃ちにするための税制改革だったのに
蓋をあけると愛知が一番の被害者だったでござる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:02:42.59 ID:1OyRFH250
>>607
そもそも中央役人の天下りを断っていたので
国は愛知や名古屋に対して辛辣なんだよね。
少し前に河村が折れて役人を受け入れたけどさ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:11:25.71 ID:+g8+sdBi0
>>628
だよな、だから中部の枠があるのに、再度交渉が行われる。
羽田新規や関空の枠を増やしてもらいたいからだろう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:36:36.58 ID:IS0N5U+vI
国交省は中部先と注文つけるかもな
関空欲しいなら中部成田枠獲得した時なぜ枠獲得しなかったか?って話
成田増枠はイスタンブールトルコ航空だけでトリプルデイリーは国交省が許さんと思う。
ANAイスタンブールならあり得るが。
トルコ航空がなんかするとしたら、中部だよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:47:19.88 ID:WSzfBQ1u0
中部はすでにデイリー枠があって昨年に週3就航予定だった。が来ず。
関空はそもそも自由化されていたような。
しかし、羽田までEKやQR就航でこれ以上関空も増えない。
NHの成田イスタンブールはあり得るが、観光路線故に難しい。もしあるとしても当然交渉済みかと。

この状態で何を交渉するのだろう。
福岡就航ならわかる。
福岡ーイスタンブール、案外いけるかもしれない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 14:46:42.10 ID:u3RJZplzI
キャセイが直行便出さない福岡はスレ違い
福岡は短距離はいいが、長距離は厳しいよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:14:49.40 ID:4OLSMkqm0
中部のターミナルビルの年間処理能力は1700万人

LCCターミナルは別として、本格的な第2ターミナルはまだしばらく建てなくても大丈夫だな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:43:00.81 ID:LO+Ho+UI0
エバー航空の高雄便が5月も飛んでくるようだ

高雄8:30→12:30中部/中部14:00→16:30高雄
BR1128 5/12〜5/25/BR1127 5/16〜5/29

よく分からないから見に行く人は↓で確認してね

エバーの運航状況(2日後まで検索可能)
https://eservice.evaair.com/Evaweb/EVA/B2C/flight-status.aspx
高雄空港のフライト情報(翌日の発着便を確認できる)
http://www.kia.gov.tw/jp/e_content/information.asp
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:14:08.11 ID:Kpz655h+I
やはり、中空はスカスカなんだな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:41:16.63 ID:Kpz655h+I
福岡は24時間でもないしスポットも足りないから、特に長距離には不利。
スカスカ中空はそんな問題もないのに、この体たらく。
名古屋は航空過疎地。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:54:46.89 ID:u3RJZplzI
出た出た(爆笑)いつもの荒らしの福岡厨wwww
は?オランダデイリー維持できない癖に(爆笑)
長距離不利?着陸料安いから有利じゃん(爆笑)中部は世界で7番目に着陸料高い空港だし
スポット足りない?シナLCCが就航して来るのに(爆笑)
航空過疎地ならなぜ国交省は第一種に認定したんだ?(爆笑)
国交省はなぜいつまでたっても大金かかる新空港建設しないのかな(爆笑)
なぜ君たちは第二種のままなのかな(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:36:39.53 ID:nRadLZum0
ここは中部の話をするところです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:44:08.07 ID:VHmgB3xr0
>>オランダデイリー維持できない癖に(爆笑)
そのオランダに週一も来てもらえない空港は?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:50:16.37 ID:u3RJZplzI
そんなことをいったらエティハド来ない関空はどうなんだということになるじゃないか
福岡でてけ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:55:03.57 ID:zMAP1xg30
>>635
第二ターミナル作るとしたらどこに作んの?
アクセスはどうなんの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 07:33:14.37 ID:dZVlCy6K0
名古屋含めた東海圏はホント魅力薄い・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 10:41:42.97 ID:gUkugAkeI
レジャーは何もないからな
海外の見識ある人が名古屋を観光で訪れる場合、一番行きたいのがトヨタの工場見学らしい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:34:42.91 ID:D9YTLHG90
名古屋の活路はそれだ!!
名古屋トヨタランドつくろうぜー
入園すると佐吉君がおでむかえ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:55:58.61 ID:egg+CBtGI
世界一のプラネタリウム
日本で西新宿につぐ高層ビル街
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:06:41.71 ID:egg+CBtGI
http://www.traicy.com/archives/8370384.html

名古屋から国内線ってまさか・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:10:55.20 ID:yWeb5KOU0
たくさんのバニラや桃を食べて…、ジェットスターは無視?
マジ、全日空に腹を立てている感じww


>>648
ナゴヤからじゃなくクアラから国内線っていう意味だよww
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:28:45.82 ID:5bU+BSVk0
ピアノが設置してあるスターバックスでルフトハンザドイツ航空の乗務員達が
楽しそうにコーヒー飲んでいたw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 16:13:28.85 ID:B2Dj4lfu0
 デブ、メタボは甘え
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:30:42.30 ID:ETw8IwLR0
ネットの世界とはいえ
お前みたいなカキコミが
愛知・名古屋・セントレアのイメージダウンに
加担してることに早く気付け
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:33:23.78 ID:VK0x6R6E0
>>645
でも一番難しい。
学校の社会見学とかは許されても、外国人には見せないだろうな>与太工場
一般の食品工場などは見学できるところが多いが、もちろん一部のみ。
売り出したくても売れない「産業観光」
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:41:06.62 ID:VK0x6R6E0
>>646
それは可能だな。
「アイチトヨタモーターランド」とかどうよ。
それこそ常滑のパクリタウンに。

名鉄の駅名も「トヨタモーターランド前」にできる。

歴史から車の実演販売まで、遊園地も併設、試乗もできるように。
日本中、世界中から見学者が殺到。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:58:21.85 ID:FimIerBF0
いい加減、三河に頼るのやめろよな。
尾張は何もない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:28:27.97 ID:I2QDAYkF0
>>649
成田・関空でANAと全面戦争かねwww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:08:14.03 ID:egg+CBtGI
レゴランドできるじゃん!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:42:22.89 ID:egg+CBtGI
エアアジアXトニーがきた時
羽田関空中部全て満席だったらしいな
好調だなクアラルンプール便確か増便も決まってただろ
新生エアアジア中部かもなハブ空港。ソースはトニー公演
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:51:39.32 ID:4xiDmZ7I0
新千歳スレにこんなのあった

港別入国外国人数ランキング(H26年01月のみの集計)
一位  成田空港        371,346
二位  関西空港        213,434
三位  羽田空港        117,554
四位  福岡空港         69,221
五位  新千歳空港       58,002
六位  中部空港         51,218
七位  那覇空港         37,943
八位  函館空港         5,971
九位  旭川空港         5,532
十位  鹿児島空港        4,762
圏外  広島空港         3,768
圏外  仙台空港         1,916
圏外  岡山空港         1,555
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001117033
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000023620015

港別入国日本人数ランキング(H26年01月のみの集計)
一位 成田空港         571,602
二位 関西空港        255,008
三位 羽田空港        194,869
四位 中部空港         107,276
五位 福岡空港         61,685
六位 新千歳空港      12,495
七位 広島空港         7,078
八位 仙台空港         5,645
九位 那覇空港         4,125
十位 岡山空港         3,539
圏外 鹿児島空港        1,731
圏外 函館空港          458
圏外 旭川空港         191
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001117033
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000023620015
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:25:37.84 ID:ZvLAcTii0
MRJの小牧工場に見学コース作る話が
あるみたいだね。
これ結構、人気コースになると思うわ。
下手なテーマパークより集客力ありそう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:38:24.11 ID:egg+CBtGI
レゴランド&#8252;
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:12:00.68 ID:w8bOQ0mJI
確かにシアトルのボーイング工場見学は人気があるが、MRJでは…
そういえばどこぞの国にフェラーリランドとかできたんだっけな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 01:56:15.38 ID:hEJG+2hQ0
>>662
ドバイ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 09:27:22.98 ID:IY5RwCXk0
>>658

トニー発言
http://www.traicy.com/archives/8370384.html

>例えばクアラルンプール&#12316;名古屋は2週間前に新しく就航した路線ですけれども、大体150ドルですか、そして(エアアジアの)ネットワークで(クアラルンプールから)国内線につながります。

ここで言ってる国内線とはクアラルンプール以遠のこと、決して中部のことじゃないですよww
日本での拠点空港、この発言では分かりませんね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 09:34:25.13 ID:IY5RwCXk0
>エアアジア・ジャパンをできるだけ近い将来、日本に設立して持ってきたいと思います。たくさんのバニラ、桃を食べて、
>2015年に向けて準備をしたいと思います。

バニラの拠点は首都圏、ピーチは関西圏。成田に嫌悪感があるので首都圏は茨城、関西圏では桃とガチンコの関空に就航する
可能性はある。ジェットスタージャパンが就航してる中部は言及なし!仮に中部に入るならジェットスタージャパンに付いても
一言あって良いはずなんだが…。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:36:01.52 ID:eZBuRgfh0
「エアアジアX、名古屋/中部?クアラルンプール線を週5便に期間増便 2015年3月に」
>エアアジアXは、名古屋/中部?クアラルンプール線を、2015年3月4日?27日の間、
>週4便から5便に増便する計画です。同路線は、今年3月17日より週4便就航しています。
>3月28日以降は、現在のところ週4便に戻る計画です。
ttp://www.traicy.com/archives/8371715.html

来年3月から3週間だけ増便だそうな。3月以降は何処かに新規就航でもするのかな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:44:13.83 ID:khvcdO2S0
>>622
http://www.traicy.com/archives/8369369.html

乗り入れ枠と就航との間にはどのぐらいの開きがあるんだろう?

乗り入れ枠→ほとんど数年以内に就航
乗り入れ枠→枠のまま取り消されるものも
どっちなんだろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:50:23.49 ID:lVLstAsd0
>>659の内際の人の動きにえらい差があるんだね。
関空はいつの間にかすごい基幹国際空港になってしまった。
中部は外国人のこない内弁慶で伸びない空港。中部人も飛行機乗らない。
千歳、福岡はまだまだ伸びしろある頑張れる空港。

成田関空羽田福岡新千歳那覇だけで国際空港はいいな。
他はいらんで。税金の無駄使い
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 14:06:35.41 ID:n+kYs2iM0
平成26年3月出入国者数

外国人入国者数(総数1,119,140人) 

港別
新千歳  40,800人
羽田  121,128人
成田  444,570人
中部  54,198人
関西  253,763人
広島   5,008人
福岡   74,301人
博多   11,389人 ※港湾
那覇  41,382人

日本人出国者数(総数1,596,743人)

港別
新千歳  13,738人
羽田  244,456人
成田  726,819人
中部  139,873人
関西  317,624人
広島   10,143人
福岡   81,677人
博多   8,237人 ※港湾
那覇   6,919人
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 16:33:44.41 ID:kabVN74U0
リアルスコープの鉄道特集にも相手にされない名鉄
今回はサンライズ、ロマンスカー、しまなみ、スペーシア
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:24:10.48 ID:lVLstAsd0
そりゃそんな全国的にメジャーな鉄道車両に名鉄がお呼びがかかるわけ無いだろ。

それは空港としてもエアラインからお呼びの掛からない中部といっしょ。
名鉄、中部空港、名古屋城、犬山公園、モンキーセンター、ういろうwww
みんなそうだろ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:44:44.35 ID:lmnGo+vu0
今度21時ハワイ行きのデルタ航空を利用しますが、チェックインは機械でするのか、
それともカウンターで手続きしてもらうのですか?
また2時間前に並ぶとするとどのくらいかかりそうですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:16:33.84 ID:XDWxzJuu0
>>672
解らなきゃカウンターでオッケー。
カウンターで5分、保安検査で5分、出国手続きで3分。
待ち時間は長めにみて合計で20分ぐらい。
まあ飛行機に間違って乗ったり乗り遅れたりするのは電車のそれよりはるかに難しいからパスポートとボーディングパスもってウロウロしてればいいよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:10:35.47 ID:Dv8krqkpI
いや、違う。トニーが自ら中部の名前だしたぞ2回も。仙台も。重要なのはこれと
茨城言及なかったこと
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 09:06:38.29 ID:YpQtH+tH0
名古屋市内で家族で写真撮ってる中国人いるけど何しに来たのかといつも思う
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 09:14:35.83 ID:N8Ace1rK0
トヨタの工場見学でも十分な観光になる
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:01:17.74 ID:YpQtH+tH0
トヨタのライン見て、工員が決められた動きしかしない北朝鮮のマスゲーム思い出した
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 15:15:11.27 ID:42LPPpjG0
奴隷なんだからそんなもんです
生かさず殺さず絶妙な待遇で雇う

給料貯めて買うのは当然トヨタ車
嫁は基本、同じ奴隷の中から選ぶ
いよいよ家もというときはトヨタホーム
結局ヨタグループで金回すだけ
そこそこ暮らしはできるけど
金はたいして残らない(残らせない)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 15:42:24.78 ID:as9spXtY0
常滑空港はシナ人やキムチ人を
収容する空港として必要です
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 16:55:00.42 ID:wEN8tlKG0
出た出た(爆笑)いつもの荒らしの福岡厨wwww
は?オランダデイリー維持できない癖に(爆笑)
長距離不利?着陸料安いから有利じゃん(爆笑)中部は世界で7番目に着陸料高い空港だし
スポット足りない?シナLCCが就航して来るのに(爆笑)
航空過疎地ならなぜ国交省は第一種に認定したんだ?(爆笑)
国交省はなぜいつまでたっても大金かかる新空港建設しないのかな(爆笑)
なぜ君たちは第二種のままなのかな(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 16:57:15.45 ID:u4OiI+pw0
成田で失敗したのは空港使用料が高額に尽きる。
今度出来る、LCCターミナルビルも立派過ぎる。
関空方式なら安く出来るのに…、結局、LCCに
枠を使われたらレガシー誘致に支障が出るとでも
考えているのだろうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:00:06.26 ID:DP94Ccob0
出た出た(爆笑)いつもの荒らしの福岡厨wwww
は?オランダデイリー維持できない癖に(爆笑)
長距離不利?着陸料安いから有利じゃん(爆笑)中部は世界で7番目に着陸料高い空港だし
スポット足りない?シナLCCが就航して来るのに(爆笑)
航空過疎地ならなぜ国交省は第一種に認定したんだ?(爆笑)
国交省はなぜいつまでたっても大金かかる新空港建設しないのかな(爆笑)
なぜ君たちは第二種のままなのかな(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:49:59.28 ID:sOp6FP/c0
気持ち悪い書き込みはやめて

とアスぺ君に言っても無駄か
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:43:47.30 ID:G8ds6hH10
>>668
なんだかんだ言っても人口約2000万人を抱えてるし>関西圏
都市圏人口だと京阪神は世界10位台。
おまけに中四国地方などの後背地を抱えてるのも大きい。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:38:19.02 ID:pNkx823q0
>679


醤油人もな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:56:31.02 ID:1PHFkfPq0
本気で着陸料や駐機料にテナント料をかんがえたらどうだろう?
中部の最大の問題は需要が大したことないくせに着陸料や駐機料が高すぎるんだよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:52:51.74 ID:UdI3OWfII
約一年後の一ヶ月間週一便の増便をもう発表してるのか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:15:18.73 ID:Dv8krqkpI
シナ人チョン人こそ福岡じゃないか(爆笑)
関空も。ただ、関空はシナとチョンがいなくてもやってける
福岡はシナチョンばっかじゃないか君たちの空港国際線はそれらなかったら終わってるよなwww
シナチョンがいっぱいきて喜んでる空港どこだっけ(爆笑)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:25:59.36 ID:ytxWn/W40
出た出た(爆笑)いつもの荒らしの福岡厨wwww
は?オランダデイリー維持できない癖に(爆笑)
長距離不利?着陸料安いから有利じゃん(爆笑)中部は世界で7番目に着陸料高い空港だし
スポット足りない?シナLCCが就航して来るのに(爆笑)
航空過疎地ならなぜ国交省は第一種に認定したんだ?(爆笑)
国交省はなぜいつまでたっても大金かかる新空港建設しないのかな(爆笑)
なぜ君たちは第二種のままなのかな(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:29:55.51 ID:uKUF9bLU0
ニュー速+に茨城空港名古屋路線就航のスレが立っているが、
この俺が関東地方で県庁所在地に行った事がないのは、宇都宮と水戸の2市のみ。
つくば、日光はあるけど、県庁所在地まではなかなか行けないな。
時刻表は名古屋有利だが、名古屋人が茨城まで行く人はどれくらいだろう?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:51:35.44 ID:Dv8krqkpI
名古屋から茨城はアウトオブ眼中じゃね?
早くジャカルタ発表されないのか?バンコクはデモ厳しい
関空から欧米はいつなんだ?前倒しするんだろ
エアアジア発表いつなんだよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 00:15:03.03 ID:wAyAfQlX0
今日、放送された日本テレビの長寿番組「遠くへ行きたい」は常滑を旅していました。
常滑を紹介しても、やはりセントレアは完全スルーでした。
この番組のスポンサーはJRグループだから、航空関係は一切なしだな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 05:09:46.24 ID:zBj32L7s0
GW中にセントレア向かう時に隣に座った人がツアーのしおりを見てたからチラ見してみたら「スカイマークで行く那須高原」って書いてあった。
茨城便利用のツアーなんてあるんだな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 08:10:20.92 ID:nUOTkG6z0
どう考えても新幹線の方が早いだろ。
ツアーだと驚きの安さになるのか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 09:01:26.55 ID:eIZsBp2ei
セントレアの癖に出国審査混み杉
pp古事記の自分はスタアララウンジ楽しみにしてたのに寄れなかったよう
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 09:31:55.25 ID:+NpBSZR80
中部国際空港はいつ行っても閑散としてて歩きやすい
行きたい方向に真っ直ぐ歩ける
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:39:40.59 ID:iZASptZ30
ここはぼくのにっきちょう

せんとれあのわるぐちは
ぜったいゆるさないんだから
ままにいってこらしめてもらうんだ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:40:09.41 ID:5ozgL+390
中部人ってそんな旅行嫌いなのか?
何となくわかるけど・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:55:03.56 ID:902qi9Vo0
中部の中心の名古屋人が基本ケチだからなぁ(笑)

中部圏の人が利用するのは勿論だが、中部圏以外の人により多く使って貰う努力がもっと必要だと思う。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:52:36.13 ID:ydwOGdp90
なんで関空や成田みたいにいろんなアクセス切符導入したり
外人さん向けのチケット大幅割引しないの??
関空は南海やJRが大成功してるし・・
KIXカードみたいなちゃんと公平な割引ポイントカードもないし。
実施しても売れないのわかってるから??

やる気あんの??
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:56:52.48 ID:2873kceQ0
旅行好きが集まる所で話聞くとありえない航路で行ってる
意地でも中部発乗り継ぎで行く人がいたから一定層は定着してるんだと思った
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:02:14.09 ID:ydwOGdp90
そんなヲタはどこでも生息してるしその数は圧倒的に
他空港の方が多い。井の中の蛙w

そんなことで安心してるから日本人搭乗者関空の半分以下なんだよ。
外国人は5分の一。トータル3分の一。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:16:52.17 ID:eCxPWwsk0
もうわかった。
お願いだから関空.福岡は自分のスレでやってくれ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:48:30.93 ID:92kECXkM0
>>698-699
ケチっていうか特に若いもんの場合は遠出の旅行にあんまり行かないような
行っても東京大阪止まり、それもTDR、USJ。
それもTDR、USJはバカの一つ覚えみたいにみんな行くからね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:10:30.16 ID:1RqsEzcw0
>中部人ってそんな旅行嫌いなのか?

いや、そうではないだろう。

中部は東京と大阪に挟まれ、両都市とは近距離で新幹線でつながっているため、
多くの中部人の行先は新幹線で済んでしまうから、航空利用者数が少ない。

加えて、中部人は海外など航空利用が必須の地域にもそれなりに行っているだろうが、
東京、大阪、札幌、福岡、那覇などに比べて魅力も拠点性もないため、
「来てくれる人」が圧倒的に少ないから、全体の航空利用者数も少ない。

それだけのこと。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:19:08.02 ID:MrmB1NLn0
>>704
だから、レゴランド作って対抗するんだろ?

愛知万博や、セントレアの開港初日なんか、愛知民は凄まじい動員力を発揮している

上手く煽れば、客は集められる土地柄だよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:23:20.51 ID:rJNyU9iT0
出た出た(爆笑)いつもの荒らしの福岡厨wwww
は?オランダデイリー維持できない癖に(爆笑)
長距離不利?着陸料安いから有利じゃん(爆笑)中部は世界で7番目に着陸料高い空港だし
スポット足りない?シナLCCが就航して来るのに(爆笑)
航空過疎地ならなぜ国交省は第一種に認定したんだ?(爆笑)
国交省はなぜいつまでたっても大金かかる新空港建設しないのかな(爆笑)
なぜ君たちは第二種のままなのかな(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:13:57.49 ID:dsWpZbCeI
ここのスレに限らずなんだけど、関西の人って自己主張激しいよね
709699:2014/05/14(水) 22:20:54.10 ID:902qi9Vo0
>>704
確かに西と東の大都市に挟まれ上に、新幹線がこの上なく便利!

>>705
ただそれだけの事って片づけるから、今以上の発展は無い。
他所から来てくれるお客さんを開拓しないと駄目だって話だよ。
開港当初は物珍しさで沢山集客出来てたけど、今じゃ・・・
空港会社もテナント料や駐機料もっとさげて、航空会社や飛行機を利用する
お客様を取り組む工夫をして欲しいものです。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:46:00.30 ID:kNuBpGZu0
そんな工夫ができないから伸び悩んでるんです。
関空はこんなリノベーションで20年を迎えます!!
http://www.aviationwire.jp/archives/28226
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:52:36.25 ID:1RqsEzcw0
名古屋(圏)は我が国で三番目に大きな都市圏であるにもかかわらず、
航空需要は大阪の1/3、札幌や福岡の1/2という「航空過疎地」で、
スカスカ中空の旅客数および発着回数は、全国で『第8位』。

その要因は、
@中部は東京と大阪に挟まれ、両都市とは近距離で新幹線でつながっているため、
 多くの中部人の行先は新幹線で済んでしまうから。
A加えて、中部人は海外など航空利用が必須の地域にもそれなりに行っているだろうが、
 東京、大阪、札幌、福岡、那覇などに比べて魅力も拠点性もないため、
 「来てくれる人」が圧倒的に少ないから。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:02:31.69 ID:lL/KbXXB0
>>711
近畿2府4県で関空
東海3県で中部
それを考えると、充分健闘してるだろ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:09:08.42 ID:EDN3EbsoI
名古屋駅前は西新宿につぐ超高層ビル街です
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:40:47.52 ID:ulHaBzUj0
ビル街っていうのはちょっと。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:59:41.37 ID:1RqsEzcw0
東海3県もあって中部と小牧の2空港
福岡県だけで福岡と北九州の2空港
北海道だけで空港多数
それを考えると、スカスカ中空は、やはりダメだな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 00:16:23.77 ID:LB6RAZUj0
空港の数が、多けりゃいいってもんでもんでもないし、
利用者が、多けりゃいいってもんでもない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 00:47:13.28 ID:MGdxjJa+I
福岡って負け組だよな
便利じゃないし、利用者からするとよっぽど中部が上
福岡がなぜ喜んでいるか理解不能
日本人からすれば
日系国際線がある
就航都市多い
きれい
便数豊富
ここの荒らしの福岡君はなぜ喜んでいるか?
チョンシナ人だから?
貧乏人LCC嬉しい?
チョンシナ行き便数豊富だから?
名駅前は西新宿につぐ日本二番目の超高層ビル街
3年後には名駅前が超高層ビルだらけになる
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 12:18:30.66 ID:KhiWQoNS0
出た出た(爆笑)いつもの荒らしの福岡厨wwww
は?オランダデイリー維持できない癖に(爆笑)
長距離不利?着陸料安いから有利じゃん(爆笑)中部は世界で7番目に着陸料高い空港だし
スポット足りない?シナLCCが就航して来るのに(爆笑)
航空過疎地ならなぜ国交省は第一種に認定したんだ?(爆笑)
国交省はなぜいつまでたっても大金かかる新空港建設しないのかな(爆笑)
なぜ君たちは第二種のままなのかな(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:09:49.36 ID:x4ABYRGo0
名古屋は京阪神圏に近すぎる。
距離だと200km以内、高速鉄道(新幹線)で4,50分、ハイウェイで3時間程度。
これ、海外だと普通に「同一エリア」とみなされるレベルの範囲だし。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:47:05.63 ID:i2vfVJ9d0
出た出た(爆笑)いつもの荒らしの福岡厨wwww
は?オランダデイリー維持できない癖に(爆笑)
長距離不利?着陸料安いから有利じゃん(爆笑)中部は世界で7番目に着陸料高い空港だし
スポット足りない?シナLCCが就航して来るのに(爆笑)
航空過疎地ならなぜ国交省は第一種に認定したんだ?(爆笑)
国交省はなぜいつまでたっても大金かかる新空港建設しないのかな(爆笑)
なぜ君たちは第二種のままなのかな(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:13:36.91 ID:XhUf13eN0
ちょっと前までは関空に噛み付いていたのが、差をつけられ過ぎて憂さ晴らしのターゲットを福岡に。

落ちぶれてもこんな風にはなりたくないよな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:14:06.83 ID:ZglBuR3I0
空港会社、過去最高の利益らしいね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:26:06.19 ID:F2UsA9SQ0
出た出た(爆笑)いつもの荒らしの福岡厨wwww
は?オランダデイリー維持できない癖に(爆笑)
長距離不利?着陸料安いから有利じゃん(爆笑)中部は世界で7番目に着陸料高い空港だし
スポット足りない?シナLCCが就航して来るのに(爆笑)
航空過疎地ならなぜ国交省は第一種に認定したんだ?(爆笑)
国交省はなぜいつまでたっても大金かかる新空港建設しないのかな(爆笑)
なぜ君たちは第二種のままなのかな(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:31:17.48 ID:Qb2o8bxa0
はじめまして
今回初めてセントレア発の国際線に乗るんですけど
朝早い出発のため前日にビジネスホテルに泊まるんです

出発日の朝ごはんなんですけど
私の条件でプレミアムラウンジに入れるみたいでして
ラウンジに朝ごはんの代わりになるようでしたら
念のため早めにセントレアについてラウンジで朝ごはんを食べたいと思っていますけど

ラウンジで朝ごはんはありますか?

また、到着も朝早いんですけど…
帰国時もラウンジは入れるんでしょうか?

私は名古屋市民なんですが、普段セントレアなんて不便なので利用しません…
すみませんお願いします
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:11:10.44 ID:Gy8W62PV0
>>724
不便だから君の満足するような物
なにもありませんよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:07:30.63 ID:8dnYxfIR0
>>724
制限エリアのラウンジならおにぎりやサンドイッチ、カップ麺も置いてあるけど、保安検査前のロビーにあるラウンジなら柿ピーの小袋ぐらいしかないよ。

どこ行きの飛行機か、どういう条件だからラウンジ入れるのか、どのラウンジ入れるのかを書かないとわからんよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:17:15.73 ID:HaOOqJ8P0
セントレアでプレミアムラウンジと名が付くのは
「プレミアムラウンジ セントレア」と「第2プレミアムラウンジ セントレア」
どっちも保安検査前だな・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:24:07.98 ID:NL8deuso0
コピペ祭開催中。

このスレは夕方以降登場する粘着君の相手をするところです。
目を通しても大した内容では無いのであしからず。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:17:22.17 ID:3+2Lxrem0
結局、良い悪いは別にして「自己主張」をしないと前には進まないってこった
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:47:44.85 ID:ENqUZLFF0
今、変わったシップが来ませんでしたか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:06:01.57 ID:SP3N8TAK0
>>722
あとは、予想を上回るかどうかですね。
四月の実績もなかなか好調なので、今年度も業績後良さそうなので
着陸料の減額など攻めの経営を見せて欲しいですね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:17:55.80 ID:b7iuSz8W0
中部空港て周りの名鉄やバス会社も含めて何も努力してませんやん。

「攻めの経営」て・・責めの間違いだろ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:24:20.72 ID:7F7Ogloo0
スズメの涙の黒字を出すのが最大の使命だからな。
セコいトヨタでも先行投資は惜しまないが、そういう
トヨタのいい点は学んでない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:21:40.46 ID:gM1NOfuT0
アーアーキコエナイ…ですかw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:08:20.92 ID:rFmqT0XW0
KLMからのメーリングリストより

ヨーロッパへなんと4万円から

エコノミークラス
東京 5月発 40,000円* 〜
福岡 5月発 45,000円* 〜
予約・購入期間 : 2014年5月31日まで

詳しくはこちら >

ビジネスクラス
東京・大阪 7-8月発 295,000円*〜
予約・購入期間 : 2014年6月30日まで(出発日の14日前までにご予約・ご購入ください)。

詳しくはこちら >

中部から行きにくい
関空だとビジネスクラスになるので成田になってしまう
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:13:10.71 ID:rFmqT0XW0
>>732
>中部空港て周りの名鉄やバス会社も含めて何も努力してませんやん。

>「攻めの経営」て・・責めの間違いだろ。

東京で南海、大阪で京急、それぞれ車内広告を見ることかある。名鉄は?

テレビCMは費用が高い割に効果がないのでしなくてもいいが、電車内広告ぐらいはすべき
名鉄は東京圏大阪圏福岡圏で車内広告する発想がないのだろうか
名古屋圏だけで十分だと
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:32:06.23 ID:izxKVZYC0
愛知県はセントレアよりも
リニア名古屋駅周辺再開発で頭がいっぱい
実際そっちの方がビジネスにしろ遊びにしろ
人が集まるだろうし

空港なんてもっとしょぼいのでもよかったのに
小牧のまま関東関西への道路や鉄道アクセス整備より強化
って選択もあった
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:31:25.96 ID:uCX0M5yh0
再建中の御園座
売上目標達成できずスポンサーまじおこぷんぷん丸

名鉄ホールは老朽化で来春で閉鎖
現在は稼働率七割で黒字経営
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:17:08.32 ID:Kr18sAmA0
御園座も大須演芸場も経営者に問題があるような。
昼だけで夜は興行しないとか。どれだけ殿様商売なんだか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:33:57.33 ID:cNRTmjGM0
田舎特有の「そのうちなんとかなる」っていう甘え
外(こことは違う)の世界をしらない、知ろうとしない

今まではそれでも何とかなったけど
これからは厳しいでしょう
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:42:07.72 ID:Gg+8Zv8R0
>名鉄は東京圏大阪圏福岡圏で車内広告する発想がないのだろうか
>名古屋圏だけで十分だと
インバウンドが極端に少ないから、東京圏大阪圏福岡圏で車内広告するのは効果がないと判断したのだろう。
これも、名古屋の魅力、集客力の無さを示すもの。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:07:38.94 ID:IDNEowZX0
(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)

(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:45:07.73 ID:C5uH3cSZ0
福岡圏?
そんなのあったっけ(大爆笑)
首都圏、近畿圏、中京圏は知ってるが。
三大都市圏には入れない落ちこぼれ福岡厨が勝手に作ったんだろう!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 04:15:28.31 ID:jZZrxLun0
最近は好調で発着回数は昨年9万回だった様子。
ソース:とらべるヴぃじょん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:34:42.00 ID:ACKa7Bei0
セントレアもアメリカのアトランタみたいに日本のハブ空港に
なるチャンスがあったのに,小牧を残したために,そして
羽田の国際化が推進されたために,その夢もたたれたね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:34:54.97 ID:CHimiUtS0
今の時点で成田・関空にLCC就航でこんな大差がついているのは
かなり致命的・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:21:37.26 ID:3ydTygwZI
原発輸出が絡むと、発着枠交渉も楽なんだろうな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:54:19.61 ID:CSbi0ZQd0
福岡って身の程知らずなのか、2軍のチャンピオンっていうか劣等感の塊ってのがよくわかるよ

まずは自分のところの赤字を何とかすべきだね。
福岡空港の赤字は奇麗な赤字とか寝言をぬかしてる場合じゃない

>>703
マナーもルールも守らない
そりゃお国柄だから仕方がないとはいえ酷いよね

>>710
商業エリアはセントレアのパクリ!
とバカのまねするのは置いといて
どこぞのイナカモンは「空港に商業エリアとかw」と世界的には当たり前のものにケチ付けてたな
セントレアに日本初のそれが出来た時代だったからだけども
>>743
三大都市圏は東京(首都)圏、大阪(近畿・京阪神)圏、名古屋(中京)圏
その下に札幌仙台広島と同格で福岡がある。

これは福岡以外では一般常識だし、国交省サイトでもそう表現している
ライバル視するならその辺だろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:01:21.79 ID:Pu4FRDf+0
イオンは前島でなく、空港島に作るべきだった。
コストコもね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:15:49.71 ID:CSbi0ZQd0
福岡みたいな格下に喚かれても、「片腹痛い」どころか、「はあそうですか」みたいなあしらいしかできん

インバウンド()とか横文字使いがいかにものぼせあがったイナカモンって福岡気質だね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:56:15.48 ID:J8fuSHjc0
>最近は好調で発着回数は昨年9万回だった様子。

実績値9万回とは、相変わらずスカスカですね。

ちなみに、新千歳は13万回、福岡は17万回、那覇は15万回
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:16:37.20 ID:lwCc7FqA0
新幹線は名古屋だが航空は福岡 こんな常識も分からない人がいるのかねww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:39:38.86 ID:350e/FW60
ここはもうずっとコピペの繰り返し
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:53:24.55 ID:YLYtWhYo0
>>745
羽田国際化は民○党政権だろ?
○主党は愛知強かったのに
地盤つぶしたいんか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:10:56.02 ID:Skq51X450
きょうは朝からアスペ君が粘着中
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:18:41.66 ID:Nsn33M/P0
他空港との比較でしかプライドが保てないセントレア厨
名古屋・愛知の人間らしいといえばらしいけど

成功する人やモノは大抵
余所のことより自分のことで頭が一杯なのにね


という餌を投下してみる
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:25:43.74 ID:PcZRv6kG0
国内線は福岡だな
国際線は断然中部だが。
悲しくないか?自分のすんでいる場所が僻地だって。
日本だけだよ、この国土でこの人口でこんなに国内線が発達してるなんて。
グローバルで見ようよ、国際線負けちゃってるっじゃん。
聞くが、国内線そんな嬉しいか
日本キャリアが国際線飛ばさなくてうれしいか。
やめようよ、煽りは。なければこんなこと起きないんだし。

ところで、社長がジャカルタ就航させたいといったみたいだね。
ガルーダじゃなく検討してたのはJALだからちかいうちあるよこれは。
そうじゃなきゃ具体的な地名出さないし。
前から出てたバンコクは今は厳しいな、デモで。
増やすとしたら、ジャカルタだろう。
787の不自然な駐機はどうなんだろう。
JALは国際線機材として導入したが間合いで国内線投入。
特に昼は4時間駐機。何がしたいのかってかんじ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:25:54.22 ID:YjqGrDUaI
週3ですが、冬スケからトルコ航空きます。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:29:30.59 ID:YjqGrDUaI
週3ですが、冬スケからトルコ航空きます。
ちなみに成田が両方777になることによりa330で就航します。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:41:44.19 ID:PcZRv6kG0
しょうがないじゃん、観光で利益出す、観光地、福岡なんだから。
例外除いて日本では観光地は基本田舎だし。
地元企業が全然なく、LCCしかこないんだから。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:00:21.20 ID:CSbi0ZQd0
>>756
少し上のほうでは自分のところして見てないからだめなんだ
とか言う話だったんだが

>>757
国内線は、実は高速鉄道の普及という点では欧州なんかに抜かれている。
日本の事情上仕方ない内面もあるにせよ、東海道の最高速度アップ、山陽の新ATC、その他でも整備新幹線区画の260キロ撤廃を急がなければ

国際線の面では未だに日本は遅れてるね
というかアジアや中東あたりにも抜かれてるが

無料無線LANが普及させたがらない、一々登録がめんどくさくて不便とか
結局国内の業者を優先して海外の客を逃してるような体質があるせいだ

どこどこの観光地に魅力があるないといっても、訪日外国人はそれこそ韓国と同じレベルで、アジア限定でも中国やタイなんかにボロ負け
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:18:19.48 ID:PcZRv6kG0
トルコトルコいってるやつソースくれよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:23:36.38 ID:o3+rkKTU0
アスペ君の自作自演がはじまりました。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:57:06.89 ID:PcZRv6kGI
トルコはみなさんの想像のとおり、成田の夜便を羽田にうつすよ。
スタアラはできる限り成田から羽田にうつりたい。
ANAの国内線とつなげて全国から集めたい。
トルコはオープンスカイは望んでいません。
欲しいのは羽田枠。
羽田枠との引き換えに中部に週3程度就航します。
残念ながら福岡とかは話もしていません。
福岡は羽田行きと東アジア行きじゃないと旨味がありません。
JALがホノルル撤退したときのように満席でも利益がでにくい。
KLMのように旅行代理店に団体チケをさばかせるだけじゃ、普通はだめ。
日本人が好きなヨーロッパに団塊世代がいくから何とか一社のKLMが就航できる。
高いチケットを買わないし、支店しかなく会社がないと福岡はいまのようにLCCしかこない。

だってさ。

福岡厨は
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1399303716/l50
がお似合い

年間商品販売額   愛知県>>九州+沖縄8県
年間商品販売額   名古屋市>>福岡市+札幌市+北九州市
地下鉄路線数    名古屋市6路線>>福岡市3路線
上場企業数     愛知県220>>名古屋市137>>九州+沖縄+山口133>>福岡市52
最高層       名古屋市247m>>福岡市145m
鉄道駅数      名古屋市164駅>>福岡市72駅
銀行数       名古屋市320>>福岡市211
昼夜人口比率    名古屋市113.5%>>福岡市111.9%
百貨店売上     名古屋市3895億>>福岡市1951億
100m以上ビル  名古屋市21棟(150以上11棟)>>福岡市8棟(150以上ナシ)
人口密度      名古屋市6,930人/km2>>福岡市4,420人/km2
地下街面積     名古屋市約173,000平米>>九州+四国+中国地方136,000平米>>福岡市約80,000平米
ノーベル賞受賞者  愛知出身4人>>名古屋出身3人>>福岡県出身0人
ノーベル賞大学別  名古屋大学4人>>長崎大学1人>>九州大学0人
平均年収      愛知県5,182,900円>>福岡県4,302,400円
最高地価(H25) 名古屋駅前8,000,000円>>名古屋栄5,250,000円>>福岡天神3,400,000円>>博多駅前1,990,000円
飲食店数      名古屋市22,866店>>福岡市11,321店
私鉄売り上げ規模  名鉄6037億円>>西鉄3275億
鉄道利用客数    名古屋駅 1,238,729 >>金山駅(名古屋)404,279 >>博多駅336,472 >>天神駅287,578 >>金山駅(福岡)2,447
政令指定都市指定  名古屋1956年>>北九州市1963年>>福岡市1972年
日経平均225企業   愛知県9>>名古屋市5=中国四国九州沖縄合計5>>福岡県3>>北九州市2>>福岡市1
東証一部企業    愛知県93>>名古屋市55>>九州沖縄四国合計53>>福岡県25>>福岡市18
電力会社売上規模  中部電力2兆6489億>>東北電力1兆7087億>>九州電力1兆4860億
求人倍率      愛知県1.53>>全国平均1.05>>福岡県0.92
最大企業売上規模  愛知県22兆641億(非インフラ)>>名古屋市6兆3043億(非インフラ)>>福岡市1兆4860億(インフラ)>>福岡市7763億(非インフラ最大、愛知企業の子会社)
製造品出荷額    愛知県34兆4313億>>九州+沖縄合計約27兆7000億>>福岡県7兆7675億
第3次産業事業所  愛知県268,410所>>福岡県195,837所
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:02:38.84 ID:2zQXvP620
>>762
妄想に決まってるだろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:07:04.01 ID:3eeuxVu10
 役に立たない無意味な内容の無限ループ。
 病だから仕方ないか。
 自分が前に書いたコピペだってことも覚えてない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:29:58.34 ID:enZeyojq0
冗談抜きに福岡の人って福岡が三大都市と割とマジに思ってるからねw
まぁ学校で習う教科書など定義上では違うと認識してるけど、「東京・大阪の次は実質は福岡たい」と。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:38:48.22 ID:nRhWPTWG0
もう福岡ネタとかどうでもいいんだけど・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:03:30.65 ID:J8fuSHjc0
ここは航空の話をするところだから。


名古屋(圏)は我が国で三番目に大きな都市圏であるにもかかわらず、
航空需要は大阪の1/3、札幌や福岡の1/2という「航空過疎地」で、
スカスカ中空の旅客数および発着回数は、全国で『第8位』。

その要因は、
@中部は東京と大阪に挟まれ、両都市とは近距離で新幹線でつながっているため、
 多くの中部人の行先は新幹線で済んでしまうから。
A加えて、中部人は海外など航空利用が必須の地域にもそれなりに行っているだろうが、
 東京、大阪、札幌、福岡、那覇などに比べて魅力も拠点性もないため、
 「来てくれる人」が圧倒的に少ないから。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:09:21.24 ID:PcZRv6kG0
阪神圏は大阪じゃなくて京都だろ
中部は圧倒的に、少ない訳じゃないだろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:18:59.94 ID:J8fuSHjc0
>>770に慮って>>769を修正


ここは航空の話をするところだから。

名古屋(圏)は我が国で三番目に大きな都市圏であるにもかかわらず、
航空需要は大阪の1/3、札幌や福岡の1/2という「航空過疎地」で、

ス カ ス カ 中 空 の 旅 客 数 お よ び 発 着 回 数 は 、

全 国 で 『 第 8 位 』 。

その要因は、
@中部は首都圏と京阪神に挟まれ、両都市圏とは近距離で新幹線でつながっているため、
 多くの中部人の行先は新幹線で済んでしまうから。
A加えて、中部人は海外など航空利用が必須の地域にもそれなりに行っているだろうが、
 名古屋(圏)には魅力も拠点性もないため、東京、大阪、札幌、福岡、那覇などに比べて
 「航空を利用して来てくれる人」が圧倒的に少ないから。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:52:30.99 ID:3+mHthss0
発着数が、多けりゃいいってもんでもんでもないし、
利用者が、多けりゃいいってもんでもない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:59:04.22 ID:6QE1OArV0
なんで福岡と戦ってんの?
福岡には路線があるし、競合相手ではないだろ

協力関係であって、敵ではないよ?

例えば、関空とは、それなりに近いし、路線も近すぎてできない
完全に敵対関係だと思うけどさ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:07:17.22 ID:6QE1OArV0
ま、福岡が第三都市圏だと、愛知県に住んでる自分でも思うよ

何でそう思うかって言うと、人口と経済力と地理だね

例えば、人口でいえば、市で一番でかいのは、横浜だよ
でも、横浜はさして、重要ではない
なぜかっていうと、東京に近すぎるから

一般に、東京に近ければ価値が下がり、
遠ければ価値はあがる

東京に近い200万都市と、
東京から遙かに遠い200万都市では全く価値が違う

名古屋は東京にも大阪にも近く、価値が低い
間の需要でもっていて、重要度は高くない

たいして、福岡は九州一の都市で、東京から遙かに遠く
重要度はかなり上
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:08:48.27 ID:GFdBzE7e0
とりあえず、累損を解消できたけど
今後の利益はどういう方向に投資して行くんだろうか?
有利子負債の圧縮が無難なんだろうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:02:28.97 ID:SHoNcbrw0
>>773
自分が気に入らない書き込みはすべて
福岡厨が書いてると勝手に思い込む病気
におかされている常滑厨だから仕方ない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:38:03.28 ID:AJdt0CCq0
ハノイ、ホーチミン路線は空席だらけだな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:44:20.56 ID:Pu4FRDf+0
そりゃそうだろ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:04:45.10 ID:CSbi0ZQd0
>>767
外で恥かくだけなのに、内輪の見栄を優先するってあたりがもろね
>>774
自称生粋の何々人って時点でもう嘘つきですといってるようなものだね

横浜が人口多いのに3大都市圏でないのは「価値が低い、重要ではない」ってのはまた劣等感の表れだね
というかそれだと、距離が離れていて人口も多い札幌に負けるので、3大都市は「東京大阪札幌」になってしまうねw

都市圏というのをもっと広いところで考えると結局名古屋圏に惨敗するし
要は、無理やり三大都市圏にしたい福岡のバカが考えた基準なわけで

そもそも距離が離れてるから価値が高い低いってまったく意味不明の基準だね
実際横浜は東京に近いから「価値が低い」かね?大阪に近い京都はどうか?
って考えるとねえ?どういう根拠なのかね?

そもそも「三大都市圏」というのは文字通り「都市圏」なわけで、
横浜も東京都市圏の一部とみなせるから、重要度が低いとか価値が低いから選ばれてないわけではない

まあ、東京に本社がある会社がわざわざ横浜支社を作るかっていうと多分違うし
遠くて時間がかかるからこそ支社を作るわけで
支店経済都市らしい発想、とはいえるかな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:12:50.47 ID:HPl34WJd0
>>779
あ〜理解できないってか、理解したくないのだね
分かっているくせに、分かっていないふりをするのは苦しいね

大阪に近い京都も価値低いし、神戸も価値低い
大きい都市が近くにあれば、それより小さい都市近くの都市は価値が低くなる

分からないわけはないだろう
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:16:50.59 ID:HPl34WJd0
東京、大阪、札幌、福岡、仙台

こんな感じだよ
名古屋は、地域としてまとめる力はない
隣県の静岡は取り込めていない
三重も近い一部分だけ

岐阜と愛知の二県だけ

トヨタも、東北、北海道、九州北部に工場作っていて、
豊田市内にはもう新設工場なんか作っていないだろう
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:34:54.40 ID:3+mHthss0
>>781
豊田市周辺にどれだけ工場があるのか知ってるのか?
もう、いらんだろ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:14:38.27 ID:rGC3FOuX0
>>781
その三重の一部が三重の主力ですが…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:41:28.00 ID:NCr11hac0
出た出た(爆笑)いつもの荒らしの福岡厨wwww
は?オランダデイリー維持できない癖に(爆笑)
長距離不利?着陸料安いから有利じゃん(爆笑)中部は世界で7番目に着陸料高い空港だし
スポット足りない?シナLCCが就航して来るのに(爆笑)
航空過疎地ならなぜ国交省は第一種に認定したんだ?(爆笑)
国交省はなぜいつまでたっても大金かかる新空港建設しないのかな(爆笑)
なぜ君たちは第二種のままなのかな(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:23:33.22 ID:CSbi0ZQd0
>>780
ごめんね、イナカモンの気持ちをわかってやれなくてごめんね
でも福岡の常識は外へ出たら非常識だって事は知っておいたほうが恥をかかなくて済むと思うんだ

>>781
愛知県だけ、あるいは君が言った地域だけで札幌仙台福岡の「地域」よりずっと人口も経済規模も大きいから

つか前のほうで工場なんて必要ない!時代遅れ!と喚いていて結局ね
負け惜しみに過ぎないってわかってるわけだ

>>782
まあ、かわいそうな人だからね

マジレスするともう人も土地も限界だからね
だから禄に働き口も無くて人が余ってるところに作るしかないんだ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:24:39.02 ID:pB7H14Ep0
>>770

意味不明
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:28:04.53 ID:sF+ZritO0
>>775
まあその方向しかないでしょ。

で、しばらくしたら二本目の再投資で
ドカンとまた増えるのが確実かと。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:45:26.69 ID:lVue8bec0
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:48:36.79 ID:XzQIh4Et0
>>739
足立席亭は下手な芸人より面白いぞ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:23:47.40 ID:ACCDrbSSi
面白いのと経営センスは別物
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:29:44.00 ID:Pu4FRDf+0
実際、空港の飲食店って中山道だのまるはだの
超ドメスティックなんで、世界料理を楽しめる
リトルワールドのような構成にした方がいいと思う。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:48:56.90 ID:3ydTygwZI
何をいっても累積損失解消で文句ないでしょ?と言われればそれまでだな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:58:03.20 ID:PcZRv6kG0
福岡厨必死すぎて笑えてくるな。

ま、福岡が第三都市圏だと、愛知県に住んでる自分でも思うよ

何でそう思うかって言うと、人口と経済力と地理だね

ワロタ そういえば福岡人は三大都市圏自分のところだと思い込んでるみたいだね。福岡だけだよそんなところ。

人口?あほか。多いなら世間一般で福岡圏って言われるよ。
経済?大大大爆笑!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!反論も笑えてできないな。
>>1
福岡ってのは支店経済だ。横浜や仙台と同じ

福岡県にある企業の売上ランキング
1位 九州電力 1兆4860億8300万円
2位 トヨタ自動車九州株式会社 7,763億円
3位 TOTO株式会社 4,762億円

以下、コカコーラウエスト、ソニーセミコンダクタ、安川電機、新出光、ヤマエ久野、
ベスト電器、イオン九州と続く
トヨタグループを越える企業が福岡に現れれば抜けるかもしれないね


年間で約12兆円の貿易額の開きはあらゆる産業に波及している
物流しかり、インフラ整備しかり、雇用にも多大なる影響を及ぼしている

港湾部門だけでなく、鉄道輸送でも新幹線輸送の東京・新横浜・名古屋・京都・新大阪
の大動脈の中間に位置する「名駅」と「博多」とでは流動性が圧倒的に違う

空の部門でも福岡は国内移動が主流で、中部国際空港(セントレア)の方が国際部門では
軍配があがる

そして高速道路でも言うに及ばず、東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸の中間の要所
が名古屋だ 東へ西へ北へと高速道路が整備されている

そしてその地政学的+要因に「トヨタ」の盤石な産業力が加わる
年間2兆円以上の利益をあげる企業がミッドランドスクエア完成後に
「名駅」にヘッドオフィスを設け、名古屋回帰と傘下企業も名駅再開発
に投資を積極的に行いはじめている

なにもかもが福岡なんかとは違い過ぎる
潜在力がまったく違う
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:07:25.88 ID:nPSODug80
中間に位置してて、特に重要じゃないのが、名古屋なのだけどね

新幹線も通過するのが妥当だし、
たいてい、名古屋は重要ではないから、
飛ばされる

通過交通車両が多いだけで、名古屋には用事がない人がほとんど
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:08:09.60 ID:nPSODug80
航空機なら、名古屋は完全に飛ばされる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:08:52.02 ID:PcZRv6kG0
名古屋港 貿易額 14兆3000億円 輸出9兆6000億円 輸入4兆6000億円

博多港  貿易額 2兆5000億円  輸出1兆6000億円 輸入8500億円

※ sauce 財務省2012年

1位 名古屋
2位 京浜
3位 横浜
4位 大阪
5位 神戸

名古屋港と博多港の貿易額の差は11兆8000億円
これは横浜港の貿易額とほぼ同じ額

愛知県は県市町村の財政力指数1以上の健全な自治体数は全国1位
ちなみに2位は東京で、首都圏と中京圏に属する県が上位を占める

二言目には東京東京と意識して、何でも東京が一番だと思ってる福岡なんか
じゃ相手になってねーんだよ

大阪、名古屋は東京がスゲーのは認めてるよ
でもな、地方でありながら張り合ったり、勝ってる分野もあるんだよ

反東京までは言わないけど、同じ土俵であれば東京なんかイワシたる
ぐらいの意識があるのも、根っこではある おまえらには皆無だろうが

それが関西・愛知と一地方の何も東京に張り合えない弱小福岡との違いな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:30:15.66 ID:vfcCimKN年間商品販売額    愛知県43兆4432億>>名古屋市30兆2573億>>神奈川県20兆9469億>>横浜市9兆7882億
地下鉄路線数     名古屋市6路線>>横浜市2路線
上場企業数      名古屋市137>>横浜市109
最高層        横浜市296m>>名古屋市247m
鉄道駅数       名古屋市164>>横浜市147
銀行数        名古屋市320>>横浜市238
昼夜人口比率     名古屋市113.5%>>横浜市91・5%
オフィスビル棟数   名古屋市31809棟>>横浜市25228棟
百貨店売上(H26・3月)名古屋市468億>>横浜市400億)
100m以上ビル   横浜市47棟>>名古屋市25棟
150m以上ビル   名古屋市11棟>>川崎市9棟>>横浜市6棟
200m以上ビル   名古屋市4棟>>横浜市=川崎市1棟
人口密度       横浜市8,460人/km2>>名古屋市6,930人/km2
地下街面積      名古屋市約173,000平米>>神奈川県約146,000平米>>横浜市約90,000平米
ノーベル賞受賞者   愛知県出身4人>>名古屋市出身3人>>神奈川県出身0人
ノーベル賞大学別   名古屋大学4人>>神奈川県内大学0人
平均年収       横浜市5,324,200円>>愛知県5,182,900円
最高地価(H25)  名古屋駅前8,000,000円>>名古屋栄5,250,000円>>横浜駅前4,740,000円>>横浜元町1,840,000円
飲食店数       名古屋市22,866店>>横浜市16,033店
私鉄売上規模     名鉄6037億円>>相鉄325億円
鉄道利用客数     横浜駅2,148,274人>>名古屋駅1,147,237人>>金山駅(名古屋)404,279人>>戸塚駅(横浜)292,970人
政令指定都市指定   名古屋=横浜1956年
日経平均225企業  愛知県9>>名古屋市=神奈川県5>>横浜市4
東証一部企業     愛知県93>>神奈川県78>>名古屋市55>>横浜市49
電力会社売上規模   中部電力2兆6489億>>横浜本社無し
求人倍率       愛知県1.53>>全国平均1.05>>神奈川県0.78
最大企業売上規模   愛知県22兆641億>>神奈川県=横浜市9兆6295億>>名古屋市6兆3043億
製造品出荷額     愛知県34兆4313億>>神奈川14兆8683億
第3次産業事業所   愛知県268,410所>>神奈川県258,713所
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:12:15.98 ID:nPSODug80
そんなどうでも良い数字出されてもな

横浜やら川崎やらの東京の衛星都市と戦ってんの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:18:35.83 ID:PcZRv6kG0
西部(さいぶ)ガスはもともと東邦ガスの子会社が前身、
戦後電力会社が再編されるまでは、九州の電力は名古屋資本の東邦電力が供給してたり、
TOTOも名古屋の森村グループ、九州トヨタはいうまでもなくw
このように福岡が名古屋資本の影響を受けてる例は枚挙に暇がないけど、
逆の例は聞いたことがない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:20:27.21 ID:nPSODug80
福岡の事はそう知らんが、
それを聞いて、福岡のほうが上だと良く分かった

その程度では、位置的に名古屋はたいして重要ではない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:22:21.59 ID:PcZRv6kG0
122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 02:40:58.25 ID:Jc8EkgfD年間商品販売額   愛知県>>九州+沖縄8県
年間商品販売額   名古屋市>>福岡市+札幌市+北九州市
地下鉄路線数    名古屋市6路線>>福岡市3路線
上場企業数     愛知県220>>名古屋市137>>九州+沖縄+山口133>>福岡市52
最高層       名古屋市247m>>福岡市145m
鉄道駅数      名古屋市164駅>>72駅
銀行数       名古屋市320>>福岡市211
昼夜人口比率    名古屋市113.5%>>福岡市111.9%
百貨店売上     名古屋市3895億>>福岡市1951億
100m以上ビル  名古屋市21棟(150以上11棟)>>福岡市8棟(150以上ナシ)
人口密度      名古屋市6,930人/km2>>福岡市4,420人/km2
地下街面積     名古屋市約173,000平米>>九州+四国+中国地方136,000平米>>福岡市約80,000平米
ノーベル賞受賞者  愛知出身4人>>名古屋出身3人>>福岡県出身0人
ノーベル賞大学別  名古屋大学4人>>長崎大学1人>>九州大学0人
平均年収      愛知県5,182,900円>>福岡県4,302,400円
最高地価(H25) 名古屋駅前8,000,000円>>名古屋栄5,250,000円>>福岡天神3,400,000円>>博多駅前1,990,000円
飲食店数      名古屋市22,866店>>福岡市11,321店
私鉄売り上げ規模  名鉄6037億円>>西鉄3275億
鉄道利用客数    名古屋駅 1,238,729 >>金山駅(名古屋)404,279 >>博多駅336,472 >>天神駅287,578 >>金山駅(福岡)2,447
政令指定都市指定  名古屋1956年>>北九州市1963年>>福岡市1972年
日経平均225企業   愛知県9>>名古屋市5=中国四国九州沖縄合計5>>福岡県3>>北九州市2>>福岡市1
東証一部企業    愛知県93>>名古屋市55>>九州沖縄四国合計53>>福岡県25>>福岡市18
電力会社売上規模  中部電力2兆6489億>>東北電力1兆7087億>>九州電力1兆4860億
求人倍率      愛知県1.53>>全国平均1.05>>福岡県0.92
最大企業売上規模  愛知県22兆641億(非インフラ)>>名古屋市6兆3043億(非インフラ)>>福岡市1兆4860億(インフラ)>>福岡市7763億(非インフラ最大)
製造品出荷額    愛知県34兆4313億>>九州+沖縄合計約27兆7000億>>福岡県7兆7675億
第3次産業事業所  愛知県268,410所>>福岡県195,837所

九州全土が消滅するより愛知県が消滅したほうが日本へのダメージが大きい件。
なんだっけ?福岡は九州の盟主だから凄いんだったっけ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:25:25.19 ID:Pu4FRDf+0
ラーメン、明太子だと、
一風堂、一蘭、ふくやと圧倒的に
福岡から名古屋に進出が多い。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:25:27.51 ID:nPSODug80
エアライン板なのに、エアラインに関することが全くないのが笑えるw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:26:44.63 ID:Pu4FRDf+0
ただアイドルだとHKTが手つなで紅白に出るなど、
名古屋のお下がりだな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:28:04.02 ID:nPSODug80
鶴亀堂もあるよ
と、思ったけど、博多ラーメンだけど、福岡資本じゃないw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:39:31.92 ID:PcZRv6kG0
【時価総額トヨタ1位 ソフトバンクが2位に 東証】
朝日新聞 2013年12月30日21時49分
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312300228.html

東京証券取引所は30日、今年の大納会の終値ベースでの時価総額の上位を発表した。
トップは昨年に続いてトヨタ自動車で、アベノミクスによる円安・株高傾向を受け、約22兆
円になった。2位はソフトバンクで昨年の9位から大きく順位を上げた。メガバンク3社も
10位以内を確保した。

順位     時価総額       社名 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*1位   22兆1361億円   トヨタ自動車 (愛知県)
*2位   11兆0460億円   ソフトバンク
*3位   *9兆8296億円   三菱UFJフィナンシャル・グループ
*4位   *7兆8434億円   ホンダ
*5位   *7兆6641億円   三井住友フィナンシャルグループ
*6位   *7兆5296億円   NTTドコモ
*7位   *5兆8033億円   KDDI
*8位   *5兆5190億円   みずほフィナンシャルグループ
*9位   *4兆9065億円   デンソー (愛知県)
10位   *4兆6105億円   ファナック
11位   *4兆6035億円   ファーストリテイリング
12位   *4兆5599億円   日本たばこ産業
13位   *4兆4414億円   キヤノン
14位   *4兆3727億円   三菱地所
15位   *3兆9963億円   日産自動車
16位   *3兆9938億円   NTT
17位   *3兆8474億円   日立製作所
18位   *3兆8102億円   武田薬品工業 (大阪のトップ笑)
19位   *3兆7053億円   セブン&アイ・ホールディングス
20位   *3兆3648億円   ヤフー
21位   *3兆3451億円   新日鉄住金
22位   *3兆3361億円   三井不動産
23位   *3兆3351億円   三菱商事
24位   *3兆3101億円   JR東日本
25位   *3兆2361億円   ブリヂストン
26位   *3兆0924億円   野村ホールディングス
27位   *3兆0025億円   パナソニック
28位   *2兆8468億円   アステラス製薬
29位   *2兆8343億円   三菱電機
30位   *2兆7360億円   キーエンス
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:04:19.44 ID:BE3hG5Na0
これだけ名古屋(愛知)はすごいのにセントレアはこんな体たらくだという自慢?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:13:33.48 ID:4uXRFNz10
2027年に名駅から1時間ちょいで羽田空港に行けるんだから、
国際線はハワイ、中韓台のぞいて壊滅的になるだろうな。
あと十数年の間にどれだけできるか?だな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:47:59.52 ID:1vRPLqs/0
トヨタの一本足打法ってだけで笑える。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:49:27.52 ID:1vRPLqs/0
サムスン一本足の南朝鮮と同じ構造。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:52:32.37 ID:n2pw4T4t0
福岡厨この結果に動揺隠し切れず落胆
トヨタの存在が大きすぎるんだよ。他にもあるのに。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 02:40:58.25 ID:Jc8EkgfD
 年間商品販売額   愛知県>>九州+沖縄8県
年間商品販売額   名古屋市>>福岡市+札幌市+北九州市
地下鉄路線数    名古屋市6路線>>福岡市3路線
上場企業数     愛知県220>>名古屋市137>>九州+沖縄+山口133>>福岡市52
最高層       名古屋市247m>>福岡市145m
鉄道駅数      名古屋市164駅>>72駅
銀行数       名古屋市320>>福岡市211
昼夜人口比率    名古屋市113.5%>>福岡市111.9%
百貨店売上     名古屋市3895億>>福岡市1951億
100m以上ビル  名古屋市21棟(150以上11棟)>>福岡市8棟(150以上ナシ)
人口密度      名古屋市6,930人/km2>>福岡市4,420人/km2
地下街面積     名古屋市約173,000平米>>九州+四国+中国地方136,000平米>>福岡市約80,000平米
ノーベル賞受賞者  愛知出身4人>>名古屋出身3人>>福岡県出身0人
ノーベル賞大学別  名古屋大学4人>>長崎大学1人>>九州大学0人
平均年収      愛知県5,182,900円>>福岡県4,302,400円
最高地価(H25) 名古屋駅前8,000,000円>>名古屋栄5,250,000円>>福岡天神3,400,000円>>博多駅前1,990,000円
飲食店数      名古屋市22,866店>>福岡市11,321店
私鉄売り上げ規模  名鉄6037億円>>西鉄3275億
鉄道利用客数    名古屋駅 1,238,729 >>金山駅(名古屋)404,279 >>博多駅336,472 >>天神駅287,578 >>金山駅(福岡)2,447
政令指定都市指定  名古屋1956年>>北九州市1963年>>福岡市1972年
日経平均225企業   愛知県9>>名古屋市5=中国四国九州沖縄合計5>>福岡県3>>北九州市2>>福岡市1
東証一部企業    愛知県93>>名古屋市55>>九州沖縄四国合計53>>福岡県25>>福岡市18
電力会社売上規模  中部電力2兆6489億>>東北電力1兆7087億>>九州電力1兆4860億
求人倍率      愛知県1.53>>全国平均1.05>>福岡県0.92
最大企業売上規模  愛知県22兆641億(非インフラ)>>名古屋市6兆3043億(非インフラ)>>福岡市1兆4860億(インフラ)>>福岡市7763億(非インフラ最大)
製造品出荷額    愛知県34兆4313億>>九州+沖縄合計約27兆7000億>>福岡県7兆7675億
第3次産業事業所  愛知県268,410所>>福岡県195,837所

九州全土が消滅するより愛知県が消滅したほうが日本へのダメージが大きい件。
なんだっけ?福岡は九州の盟主だから凄いんだったっけ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:57:16.99 ID:n2pw4T4t0
福岡経済は名古屋に頼ってます。


福岡県にある企業の売上ランキング
1位 九州電力 1兆4860億8300万円
2位 トヨタ自動車九州株式会社 7,763億円  愛知 トヨタ自動車
3位 TOTO株式会社 4,762億円  愛知 森村グループ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:51:50.90 ID:1vRPLqs/0
JR東海の収益の9割は東京本社管轄の
新幹線部門で名古屋本社管轄の在来線部門の収益は1割ってwww
本当くそだね、名古屋。
さトヨタ関連は三河地区に集中してる
ので実はここ最近、名古屋は
三河のベッドタウンに成り下がっている。

これ、プライドだけは高い名古屋人は
決していわない真事実。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 02:27:58.69 ID:n2pw4T4t0
実は福岡の企業トップ3のうちの2社はほんとは愛知名古屋の下の企業だった。
実は名駅前の超高層ビル街は西新宿に次ぐ2番目のビル街で、福岡駅前の超高層ビルはほぼなかった。

これ、プライドだけは超高い福岡人は
決して言わない真事実。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 06:23:42.52 ID:J3ph28ZIO
必要だからそうしているのであってだな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 06:37:29.46 ID:UvWb+hwx0
セントレアと全く関係ない事をここに書き込むな!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:13:10.65 ID:4uXRFNz10
九州電力が東京電力、関西電力でなく
中部電力の傘下の企業であることを知らないとは。。。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:04:14.66 ID:wzUWhg3M0
具体的な数字を挙げる名古屋に対し、全く挙げられないで、「そ、そんなの意味ないし!東京から離れてることが重要なんだい!」
と、意味不明な事を喚くだけ

>>808
そのトヨタの尻なめて存続している支店経済福岡が言うと笑えない
かわいそうな人を見ている気持ちになるから

ま、森村グループ がどうだとか、トヨタ以外の上場企業数とかまで出していちいち説明されたらまた哀れになるだけだと思うけどね
そもそも足がない。今や福岡のメリットは「東京から遠い()」しかない
やはり福岡が競うべきは札幌とかだろうね
あ、その南朝鮮の子分としての地位もあるか


>>812
jr九州は新幹線も含んだ鉄道事業がたった1900億円ぽっち
んで新幹線が過半を占めて、在来線も特急屋九州各地の観光列車がメイン
残ったのはゴミみたいな売り上げだけだけどね


>>813
支店経済だからね。
要は自力で何かやる力はなくて、離れてるところだけが自慢で重要だと思ってる
頭からてっぺんまで依存してるわけだ

そりゃ3大都市なんかじゃないね
単なる地方都市だ

>私鉄売り上げ規模  名鉄6037億円>>西鉄3275億

名古屋は鉄道が貧弱(ドヤッ
つってこの体たらくかよ。あ、西鉄はバス会社か
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:46:01.41 ID:J3ph28ZIO
九州で稼がせてもらってそれはないなぁ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:30:35.25 ID:RAG+gvUc0
なんかもう馬鹿まる出しの書き込みばかり
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:43:59.87 ID:6GYbg5Ln0
経済力と空港力は違う。
那覇空港だってそうだろ。47都道府県の中では下から数番目の経済力・人口で、
全国チェーンの進出すら遅れ気味、地場産業は弱い。
でも空港はTOP10入りでセントレアレベル。

つまり経済力と空港は比例しない。全国有数の経済力を誇る静岡県もそうだ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:53:02.66 ID:n2pw4T4tI
九州が中部差し置いて3大都市圏になれるわけない
俺が航空板だけみて、福岡の田舎モンが中部より上だと
夢のような事言ってるのが許せないんだよね。
田舎モン福岡人が航空板だけみて、調子こいて福岡上だと勘違いしてる。
他の事を考えずに。田舎モン丸出し福岡人に目を覚まさせてあげたかっただけ
しかも福岡経済が中部によって支えられているのを全く知らず恩を仇で返すww
バカなんだよね。名古屋愛知には福岡経済トップの九州電力を普通に超える企業何個もあるぞ
観光都市なんだよ。ハワイ人が俺ら都会だと勘違いしてるようなもの。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:59:22.37 ID:n2pw4T4tI
ま、福岡が第三都市圏だと、愛知県に住んでる自分でも思うよ

何でそう思うかって言うと、人口と経済力と地理だね

例えば、人口でいえば、市で一番でかいのは、横浜だよ
でも、横浜はさして、重要ではない
なぜかっていうと、東京に近すぎるから

一般に、東京に近ければ価値が下がり、
遠ければ価値はあがる

東京に近い200万都市と、
東京から遙かに遠い200万都市では全く価値が違う

名古屋は東京にも大阪にも近く、価値が低い
間の需要でもっていて、重要度は高くない

たいして、福岡は九州一の都市で、東京から遙かに遠く
重要度はかなり上


こいつアホだwww
間違えなく福岡在住の田舎モンだろ
名古屋と福岡しってるか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:31:22.12 ID:cPo8hHkW0
>>813

航空規制のない田舎街の駅前に高層ビル3、4本しかないくせに
何、ガセネタ書いてるの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:49:03.08 ID:anjgKaiW0
トヨタが、九州に進出しているのって、
愛知を見限ってきたって事だよ

飲食店と違うんだからね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:54:38.26 ID:anjgKaiW0
数字を見れば、見るほど、名古屋は重要ではないね

東京と名古屋の距離が350km
東京と福岡の距離が900km

2倍以上離れているから、
少なくとも、2倍以上の数字が必要

それでないと太刀打ちできない
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:28:29.35 ID:n2pw4T4t0
>>823
あとでだすわ。
>>824
本社の地域を見限るのか?wwバーーカwwww頭大丈夫?
>>825
具体的な数値出してあげたのにまだわからないの?
 年間商品販売額   愛知県>>九州+沖縄8県
年間商品販売額   名古屋市>>福岡市+札幌市+北九州市
地下鉄路線数    名古屋市6路線>>福岡市3路線
上場企業数     愛知県220>>名古屋市137>>九州+沖縄+山口133>>福岡市52
最高層       名古屋市247m>>福岡市145m
鉄道駅数      名古屋市164駅>>72駅
銀行数       名古屋市320>>福岡市211
昼夜人口比率    名古屋市113.5%>>福岡市111.9%
百貨店売上     名古屋市3895億>>福岡市1951億
100m以上ビル  名古屋市21棟(150以上11棟)>>福岡市8棟(150以上ナシ)
人口密度      名古屋市6,930人/km2>>福岡市4,420人/km2
地下街面積     名古屋市約173,000平米>>九州+四国+中国地方136,000平米>>福岡市約80,000平米
ノーベル賞受賞者  愛知出身4人>>名古屋出身3人>>福岡県出身0人
ノーベル賞大学別  名古屋大学4人>>長崎大学1人>>九州大学0人
平均年収      愛知県5,182,900円>>福岡県4,302,400円
最高地価(H25) 名古屋駅前8,000,000円>>名古屋栄5,250,000円>>福岡天神3,400,000円>>博多駅前1,990,000円
飲食店数      名古屋市22,866店>>福岡市11,321店
私鉄売り上げ規模  名鉄6037億円>>西鉄3275億
鉄道利用客数    名古屋駅 1,238,729 >>金山駅(名古屋)404,279 >>博多駅336,472 >>天神駅287,578 >>金山駅(福岡)2,447
政令指定都市指定  名古屋1956年>>北九州市1963年>>福岡市1972年
日経平均225企業   愛知県9>>名古屋市5=中国四国九州沖縄合計5>>福岡県3>>北九州市2>>福岡市1
東証一部企業    愛知県93>>名古屋市55>>九州沖縄四国合計53>>福岡県25>>福岡市18
電力会社売上規模  中部電力2兆6489億>>東北電力1兆7087億>>九州電力1兆4860億
求人倍率      愛知県1.53>>全国平均1.05>>福岡県0.92
最大企業売上規模  愛知県22兆641億(非インフラ)>>名古屋市6兆3043億(非インフラ)>>福岡市1兆4860億(インフラ)>>福岡市7763億(非インフラ最大)
製造品出荷額    愛知県34兆4313億>>九州+沖縄合計約27兆7000億>>福岡県7兆7675億
第3次産業事業所  愛知県268,410所>>福岡県195,837所

九州全土が消滅するより愛知県が消滅したほうが日本へのダメージが大きい件。
なんだっけ?福岡は九州の盟主だから凄いんだったっけ?

九州が中部差し置いて3大都市圏になれるわけない
俺が航空板だけみて、福岡の田舎モンが中部より上だと
夢のような事言ってるのが許せないんだよね。
田舎モン福岡人が航空板だけみて、調子こいて福岡上だと勘違いしてる。
他の事を考えずに。田舎モン丸出し福岡人に目を覚まさせてあげたかっただけ
しかも福岡経済が中部によって支えられているのを全く知らず恩を仇で返すww
バカなんだよね。名古屋愛知には福岡経済トップの九州電力を普通に超える企業何個もあるぞ
観光都市なんだよ。ハワイ人が俺ら都会だと勘違いしてるようなもの。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:37:22.07 ID:n2pw4T4t0
日本の200m級超高層ビル群(190m以上を200m級とする) ※建設中含

@西新宿 11本
A名駅   5本
B汐留   4本
C勝どき  4本
D東京駅  3本
E中之島  3本
F弁天町  2本

本数が同じ場合は合計の高さで順位付け
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:40:30.89 ID:anjgKaiW0
>>826
いくら、同じ数字を書こうが、
それからは名古屋がたいして重要ではないという事しか出てこないぞ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:43:00.67 ID:n2pw4T4t0
ごめん、間違えた。
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:45:26.83 ID:eXznJzgH日本の200m級超高層ビル群(190m以上を200m級とする) ※建設中含

@西新宿 11本
A名駅   5本
B汐留   4本
C勝どき  4本
D東京駅  3本
E中之島  3本
F弁天町  2本

本数が同じ場合は合計の高さで順位付け

最新ね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:20:02.76 ID:+kI0gD2M>>20

日本の200m級超高層ビル群
@西新宿  11本
A東京駅  6本
B名駅   5本
C中ノ島  3本
D汐留   2本
E弁天町  2本
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:45:43.47 ID:n2pw4T4t0
チョン的には福岡>名古屋かもな。地理的にも。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:55:00.44 ID:n2pw4T4tI
具体的な数値あげれない福岡ってなんなの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:05:47.59 ID:snFB2j/k0
わざわざ200m限定とか悲しいねえ。
ビル群とは言えない味噌国
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:07:48.96 ID:wzUWhg3M0
>>824
東京の企業が静岡や栃木茨木あたりに工場を立てるのは東京を見限ったのか
イナカモンを通り越して北朝鮮みたいな発想だよね
人道援助米を我らが首領様が偉いから貢いでくるのだみたいな。

>>826
2倍どころじゃないねw
ラーメンやら明太子が有名ってレベルで、北海道の人気と傾向が変わらんよね
それらは札幌が都会だから人気なわけじゃない

>>828
誰が何と言おうともウリナラの〜ってのは韓国人の口癖
ようは論理的に相手を説得できないので声のでかさで戦うんだ
>>830
石炭取れて製鉄が盛んだった時代が終わった後は
「韓国に近い」事がほぼ唯一のメリットだしね
実際それを自慢してる奴もいるけども

>>831
具体的な数字はしょぼすぎるから、見栄を張るしかない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:12:59.98 ID:wzUWhg3M0
というか、東京から離れてるなら価値があるなら、札幌や那覇の方がもっとだねw

いや、南米の都市が最も偉いなw
ブラジルにもトヨタの工場あるしねw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:39:09.76 ID:00ap/MrY0
馬鹿の一つ覚えのようにコピペをくりかえすセントレア君 

(爆笑) (爆笑) (爆笑)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:46:14.27 ID:wzUWhg3M0
新幹線は対東京だと新大阪よりも名古屋の方が利用が多いんだがね。
ましてや博多なんかとは輸送量の絶対数がまるで違うことをわかってない。
本数も車両数も比べ物にならない
それをわかってないからトンチンカンな事を言う

多分、どこぞで聞いたのぞみ名古屋飛ばしネタでも今更やってドヤ顔しようとでも思ったんだろうね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:39:08.67 ID:anjgKaiW0
>>834

そうだよ
札幌や那覇はむちゃくちゃ価値が高いよ
知らなかったの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:39:55.59 ID:anjgKaiW0
>>836
近いから、東京依存しているわけだね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:42:05.99 ID:anjgKaiW0
福岡から東京へ行くのと、名古屋から東京へ行くのでは、料金が全く違う

名古屋から東京へ行くのが多いからといって、価値はあがらない
近いのだから、当たり前の事

東京から近い事は価値が低い
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:44:12.30 ID:T198RQB80
>>836

名古屋が多いわけない。
さらに茨木や高槻は京都で降りるし
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:56:26.42 ID:v4G7ONQiI
これが相当効いたようだな。




ここは航空の話をするところだから。

名古屋(圏)は我が国で三番目に大きな都市圏であるにもかかわらず、
航空需要は大阪の1/3、札幌や福岡の1/2という「航空過疎地」で、

ス カ ス カ 中 空 の 旅 客 数 お よ び 発 着 回 数 は 、

全 国 で 『 第 8 位 』 。

その要因は、
@中部は首都圏と京阪神に挟まれ、両都市圏とは近距離で新幹線でつながっているため、
 多くの中部人の行先は新幹線で済んでしまうから。
A加えて、中部人は海外など航空利用が必須の地域にもそれなりに行っているだろうが、
 名古屋(圏)には魅力も拠点性もないため、東京、大阪、札幌、福岡、那覇などに比べて
 「航空を利用して来てくれる人」が圧倒的に少ないから。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:06:58.24 ID:995PzwFw0
トヨタカレンダーですべてが動く愛知・名古屋
休みも出勤も一斉 だから混雑が極端過ぎる
サービス業全体が振り回されてる

イオンモールみたいな大型SCは
平日は笑っちゃうほどガラガラ
休日は朝早くから大混雑
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:03:38.16 ID:Nb+nzmFF0
>>841
発着数が、多けりゃいいってもんでもんでもないし、
利用者が、多けりゃいいってもんでもない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:43:30.17 ID:s9E9yfcs0
え?発着数も利用者も多いほうがいいだろw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:22:10.71 ID:Nb+nzmFF0
大衆食堂のように客が多い店は、良いレストランにはなれない。
星が付くようなレストランは、ごちゃごちゃしていない。
世界の評価はこれ。
http://www.worldairportawards.com/Awards_2014/worlds_top_100Airports.htm
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:38:08.18 ID:n2pw4T4tI
トルコトルコ言ってた奴なんだったんだよ。
ジャカルタ近々ありそう 社長が意欲満々だし、具体的な
地名だしたな。あと、エアアジアはなんなんだ?
5月中発表らしいが、ちゃんとあるか心配
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:00:48.32 ID:8pyYr0c+0
>>836
名古屋は東京本社の管轄、大阪は大阪本部の管轄。大手ならこれ常識だよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:37:59.44 ID:n2pw4T4tI
まあ、ジャンボがこない福岡厨が中部を羨ましがるのはわからなくはないんだけどな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:40:48.22 ID:4uXRFNz10
ジャンボって言ったって、ドリームリフターの貨物便だろが。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:44:07.95 ID:Nb+nzmFF0
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:24:27.65 ID:tvOTWV/00
>>849
デルタも一日2便飛ばしてるよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:12:28.05 ID:YcwFIy8WI
POも2路線飛ばしてる
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:19:35.57 ID:YcwFIy8WI
バカな847に教えてやる

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:24:43.80 ID:qDSz4zoy0
図表19見れば一目瞭然じゃん
名古屋は価値が低い

東京、大阪、福岡、札幌、仙台の順だな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:59:19.54 ID:EEK/Wf4k0
台湾からのGTI4616ドリーム号がまもなく着陸
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:21:56.08 ID:lRmwkIoz0
ハチ用の殺虫スプレーで
クモも死ぬから兼用できる

スズメバチみたいに動き素早いのは殺せない
噴射が追いつかない
アシナガバチは余裕 立ち止まる瞬間多い
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:17:27.84 ID:+KJUisDz0
ベトナムへ行かなくなった中国人旅行者が日本へ大量にと
考えてしまうが、来るのはいいけど、東海地方に大量に金を
落として、さっさと帰ってね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:44:39.31 ID:/u1+f1Pb0
新幹線と高速道路がこれだけ便利なら
あえてセントレアじゃなくても っていう
関空や羽田からのツアー代と比べちゃうとさらに
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:01:27.06 ID:vHQOE8a90
お花畑な書き込みばかりのセントレア厨。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:27:19.40 ID:i1nU8sLm0
エアアジアが中部拠点で確定みたいだぞ。
名古屋民よろこべ!

http://www.traicy.com/archives/8381674.html
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:42:59.46 ID:GxOyT5nVI
>>820
>経済力と空港力は違う。
>那覇空港だってそうだろ。
>47都道府県の中では下から数番目の経済力・人口で、全国チェーンの進出すら遅れ気味、地場産業は弱い。
>でも空港はTOP10入りでセントレアレベル。
>つまり経済力と空港は比例しない。全国有数の経済力を誇る静岡県もそうだ。

全体的に正しい。

一つだけ。
>でも空港はTOP10入りでセントレアレベル。
これは那覇空港に失礼。
那覇空港は、せんとりゃーレベルではなく、はるかに上。
旅客数も発着回数も、せんとりゃーの2倍近い。
新千歳 ≒ 福岡 > 那覇 >>>>>> せんとりゃー
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:13:44.35 ID:GmVod9zy0
>>857
媚びへつらいお金を落としていって頂くんですよ
円安誘導はそういう事なんです
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:01:35.15 ID:IPTiYwyy0
>>860

レゴランド効果だな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:05:40.01 ID:/pYmQNFr0
先月貨物地区にローソンが出来たみたいだけど24時間営業ではなく夜は20時閉店

ここって24時間空港だったっけ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:13:30.68 ID:fEklVAtg0
店員を帰らせてあげてください・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:33:48.17 ID:exIBOeAF0
トニーがツイートした「LCCに理解を示す空港」って中部の事か???
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:40:56.13 ID:WPgKOKaE0
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:43:37.15 ID:WPgKOKaE0
すまん、99位だった。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:57:07.38 ID:YcwFIy8WI
福岡厨がエアアジア拠点悔しくて必死に叩いてるなwww
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:32:42.36 ID:2Uk3UzCp0
今夜も池沼君の自作自演が続きます。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:33:50.51 ID:hfwymSy10
出た出た(爆笑)いつもの荒らしの福岡厨wwww
は?オランダデイリー維持できない癖に(爆笑)
長距離不利?着陸料安いから有利じゃん(爆笑)中部は世界で7番目に着陸料高い空港だし
スポット足りない?シナLCCが就航して来るのに(爆笑)
航空過疎地ならなぜ国交省は第一種に認定したんだ?(爆笑)
国交省はなぜいつまでたっても大金かかる新空港建設しないのかな(爆笑)
なぜ君たちは第二種のままなのかな(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)(爆笑)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:43:28.70 ID:bQthUaPTO
エアアジアジャパン拠点うれしいぜ。
路線にもよるが月2回は利用するぞ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:45:59.90 ID:YcwFIy8WI
あと、エアアジアだと
クアラルンプール増便バンコク就航マニラ就航
インドネシア検討というお土産あるしな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:49:14.08 ID:yfLExs7p0
路線としては、札幌、福岡、那覇は確定だろな。
あとは、仙台、成田、羽田、松山と九州各空港が有力。
そんな感じ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:56:44.44 ID:542xvaJRI
羽田なんて発着枠確保できるの?
茨城があれだけ騒いでるんだから、就航自体は確定なんだと思ってるけど
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:58:01.01 ID:yqnaUOGg0
はじめまして
今回初めてセントレア発の国際線に乗るんですけど
朝早い出発のため前日にビジネスホテルに泊まるんです

出発日の朝ごはんなんですけど
私の条件でプレミアムラウンジに入れるみたいでして
ラウンジに朝ごはんの代わりになるようでしたら
念のため早めにセントレアについてラウンジで朝ごはんを食べたいと思っていますけど

ラウンジで朝ごはんはありますか?

また、到着も朝早いんですけど…
帰国時もラウンジは入れるんでしょうか?

私は名古屋市民なんですが、普段セントレアなんて不便なので利用しません…
すみませんお願いします
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:59:39.92 ID:SzY8vQlA0
うん、僕は池沼なんだ
下品な書き込みしかできないけど
よろしくね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:51:46.81 ID:IPTiYwyy0
LCC専用ターミナル作らないといかんな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:55:29.98 ID:gJIDBQXA0
すぐ撤退するから必要ないよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:01:30.99 ID:OlHCowHp0
LCC専用ターミナル作りたい
派とトニーの利害が一致したんだろうな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:13:13.11 ID:KYMySLQKI
仁川
釜山
台北
香港
高雄
グアム
マカオ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:17:47.68 ID:KYMySLQKI
>>879
アニョハセヨ(^_^)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:38:12.94 ID:m9CO6Qh70
>>869
中部国際空港について語るスレです。

◆暗黙のマナー
(2)他の空港との政策的比較や、他空港の話題はスレ違い。

他の空港との政策的比較や、他空港の話題はスレ違い。

他の空港との政策的比較や、他空港の話題はスレ違い。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:31:09.13 ID:aF7zjHWb0
エアアジアの就航発表は、いつなのかな?
新ターミナルの建設は6月の決算報告会の時にありそうな気がするけど
これからで、間に合うのだろうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:43:25.88 ID:c0z8FxWV0
セントレアの出店増加とかエアアジアジャパンが活性化に貢献したら
インセンティブとして着陸料か空港施設使用料大幅引き下げをしてもいいだろう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:50:20.18 ID:E4SyOy430
  頭の中がお花畑な書き込みが続きます
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:10:06.93 ID:qvQp1utc0
需要が弱いのが難点の空港でLCCが
成り立つのか。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:47:32.15 ID:KYMySLQKI
>>886
アニョハセヨ(^_^)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:14:54.30 ID:9XUJSXNb0
エアアジア二度目の挫折決定
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:59:21.36 ID:zg8ubZfB0
累積損解消って、なんか会計上のカラクリあるのか?
羽田でさえ万年赤字なのに
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:36:32.18 ID:SFyF6s5o0
災害時等の予備施設として常滑滑走路は必要です
一機でも多く駐機できるように
空きスペースを用意しておいてください

成田羽田関空のバックアップとして便利な位置にある
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:42:47.04 ID:5DrBdScc0
中部国際空港は
伊豆大島、八丈島、南紀白浜みたいに
手軽に出かけられるリゾート的な路線が
無い(客集まらない)のが弱点・問題

60分かからないような短距離路線で
まずは空旅初心者・未経験者を集めないと
60分もかからないような空旅を
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:57:14.69 ID:aZPps9LF0
NGO⇔NKM
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:11:18.17 ID:lAXRfp9v0
はじめまして
今回初めてセントレア発の国際線に乗るんですけど
朝早い出発のため前日にビジネスホテルに泊まるんです

出発日の朝ごはんなんですけど
私の条件でプレミアムラウンジに入れるみたいでして
ラウンジに朝ごはんの代わりになるようでしたら
念のため早めにセントレアについてラウンジで朝ごはんを食べたいと思っていますけど

ラウンジで朝ごはんはありますか?

また、到着も朝早いんですけど…
帰国時もラウンジは入れるんでしょうか?

私は名古屋市民なんですが、普段セントレアなんて不便なので利用しません…
すみませんお願いします
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:53:33.72 ID:KYMySLQKI
>>889
アニョハセヨ(^_^)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:47:57.51 ID:1LTaClQC0
名古屋駅名鉄バスセンターから関空行き
直行リムジンバス
毎日二往復運行中

片道4800、往復8000と強気の運賃
だけど乗り換え無し約3時間
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:48:22.20 ID:cXM/XZJXI
>>890
羽田が赤字なのは設備投資しすぎてるせい
良くも悪くも、中部は新たに設備投資することがないだけ
カラクリをしてるわけでもなんでもない
LCCターミナルとか滑走路二本目作ればまた赤字になるから安心しろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:59:31.04 ID:opjzzp4c0
これだけ伊勢神宮が話題なのに
空港から伊勢鳥羽へ直行フェリー設定しない(できない)時点でもう…

成田から日帰りLCCっていうのもありえたのに
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:04:41.83 ID:e04cImTl0
>>898
そもそも需要あるのか?
例えば阪神と近鉄が繋がったのにいつまでたっても神戸・姫路発の伊勢行きの特急が走らないのも需要がないからじゃないの?
阪神側の都合とか言ってるけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:10:56.59 ID:svNJdgOR0
>>898
閑古鳥が鳴いて撤退したのに、そんなわずかばかりの特需で設定する訳ねーだろ
それこそツアーならフェリーなんかより、空港島から高速船をチャーターで
走らせた方が遥かに採算取れるわ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:19:27.14 ID:ZeluEfnd0
確か伊勢行きフェリーを作る予定が、
市長自殺でポシャったのでは?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:22:33.21 ID:qthK3DBH0
津と松阪の高速船が往復料金3000円くらいならセントレアに行きやすいのになぁー
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:24:59.65 ID:+cLEufa20
>>897
それにしても、累積赤字が一掃されたということは、
建設費の償還が終わったということだろう
早すぎないか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:30:15.68 ID:ZeluEfnd0
累積赤字と長期債務は別モノでは?
JR東海だって、黒字だが、数兆円の債務がある。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 01:45:45.60 ID:qQUix0Q20
今まで出してた赤字分がなくなっただけ

家庭でいえば、いまだ破産寸前だよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:31:21.49 ID:1e/pKIg20
あれもこれも
どうせ採算取れない
と言い訳ばかりで基本仕事する気ない常滑空港

しょせんは甘え
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 11:09:33.82 ID:ce7QR87D0
>>884
社会に出てこられても困るんですよ。
建前上は色々言ってても本音じゃ
みんな関わりたくない 。
あなただって好きで知的障害持って
生まれたわけじゃないでしょ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:17:27.90 ID:uaRgtt+OI
エアアジアジャパン
新千歳 3便
仙台 2
茨城か成田 2
福岡 3
熊本 2
長崎 1
大分 1
宮崎か鹿児島 1
那覇 2


仁川 2
釜山 1
台北 2
香港 1
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 14:44:22.40 ID:eUZVUfhC0
サイパン経由でシドニー線復活はどうだろうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:36:21.16 ID:BubZ6XUG0
そういうのは
あなたが航空会社つくって
運航すればいいんだよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:17:32.39 ID:Aj5F54O80
新生エア・アジアジャパンが中部から就航するなら
既存の航空会社が就航していない所へ飛ばして、新規顧客の開拓をして欲しい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:25:13.52 ID:R5G/tUok0
>>911
それは無理がある。
中部は観光客が少ないから。

中国の地方都市くらいか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:50:50.91 ID:LfRISmOUI
普通に考えたら
茨城 福岡 千歳
段階的に
仙台 那覇 台北 仁川
ぐらいでしょ
新潟 青森 高知
に飛んでFDAと張り合うとか期待しちゃうけど、現実的にはないだろうな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 10:39:20.50 ID:Cxm2fFzq0
オッス、オラ名古屋だみゃ〜
下請けイジメじゃにゃ〜だみゃ〜、はっきり名古屋イジメと呼ぶだみゃ〜


希望見えぬ「世界一」 トヨタの足元<1>
www.chunichi.co.jp
>名古屋市近郊にある古びた工場
「身の丈見失うな」 トヨタの足元<2>
www.chunichi.co.jp
>自動車部品の梱包(こんぽう)用段ボールなどをつくる「中央紙器工業」(愛知県春日町)の本社応接室
誰のための削減か トヨタの足元<3>
www.chunichi.co.jp
>社長は創業以来の機械を今も操る=愛知県尾張地方で
町工場の事情がある トヨタの足元<4>
www.chunichi.co.jp
>愛知県尾張地方の工場。トヨタの仕入れ担当者がストップウオッチ片手に乗り込んできた。
努力だけじゃ勝てぬ トヨタの足元<5>
www.chunichi.co.jp
>部品メーカー「エイベックス」(名古屋市)社長の加藤明彦(61)
「つぶれても仕方ない」 トヨタの足元<6>
www.chunichi.co.jp
>新川(右)の堤防が決壊し、水浸しになった住宅や工場 名古屋市西区
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:19:43.18 ID:aCYNy4n50
与多グループで人間扱いされるのは
本体の部長級以上だけ

他はすべて奴隷
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:08:51.05 ID:g6QnWTneI
バーカwww
エアアジア中部拠点で狂いに狂ったO岡厨か?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:35:30.12 ID:FZD9GCU70
>>916
社会に出てこられても困るんですよ。
建前上は色々言ってても本音じゃ
みんな関わりたくない 。
あなただって好きで知的障害持って
生まれたわけじゃないでしょ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:52:29.53 ID:g6QnWTneI
よお、在日くん
919名無しさん@お腹いっぱい。
>韓国から日本にパチンコを打ちにくる人たちがいる。ギャンブル依存症が社会問題化し、7年前に禁止されたためだ。
>客離れが進む日本の業界は、外国人客の取り込みに力を入れる。依存症の根は深い。

>福岡市のJR博多駅近くの大型パチンコ店。大音量に包まれる満席の店内で、韓国語が聞こえてきた。
>自営業のチョ・ソンクンさん(37)とその妻(36)。スロットコーナーで、人気の台が空くのを待っているという。
>日本のパチンコ店を紹介する韓国のインターネットサイトを調べ、3泊4日で来日した。「買い物や食事もするけど、パチンコが一番の目的」と言う。パチンコ歴は10年ほど。
>禁じられる以前は、毎週通った時期もある。日本まで打ちに来たのは半月前に続いて2度目だ。
>1日目は6時間、夫婦で10万円の負け。この日は2日目。4時間で1万円を失った。「日本は液晶が華やか。明日もやりますよ」と夫婦は笑った。

>店の前で2時間ほど出入りする客に声をかけると、10組以上が韓国人だった。
>福岡県を訪れる韓国からの観光客は年間30万〜50万人。旅行会社によると、航空券とホテルだけの予約で来日し、大半をパチンコ店で過ごす客も多いという。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1362282132/
(朝日新聞のリンクが切れたので2chで検索したスレで代替)
すんばらしー
名古屋も見習わないとねー

>>890
万年赤字の福岡空港を見てると不思議でしょうがないんだろうが、収入がコストを上回れば黒字化できる
黒字が何年も続けば赤字だった時代の累積を解消できる

>>914
そんなトヨタが来たのが自慢の福岡が惨めになるだけだからやめてやれ
そんな九州より酷い仕事しかないってことだし