中部空港を復活させる方法を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1rt555
セントレアを復活させましょう。 荒らし禁止
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:46:45.68 ID:Kw3355Ow0
ない。以上。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 02:05:12.42 ID:pa1hep1z0
「復活」とは何か定義しとけ。
開港当初を指すなら、そんな方法は無い。
リーマンショック前を指すなら、もう復活してる。
以上
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 02:16:19.60 ID:DMDuM76A0
LCC誘致とリムジンバス路線拡大
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 04:37:53.24 ID:m3p2l0+k0
自衛隊と三菱重工を中部国際に移転して、旅客機は小牧に戻す
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 17:26:00.36 ID:knJCgOLe0
小牧への民間機乗り入れ禁止!
セントレアへの一本化!!!
自衛隊と三菱は、各務原移転。
跡地は宅地整備後に売却。

NRT・HND・KIXへ陸送してる輸出貨物を、NGOから輸出する。
↑これが出来たら最強!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 17:46:45.15 ID:oQJDtp/X0
>>6
>これが出来たら最強!
とは言ってもコンテナ積載可能な航空機が寄港してないんでしょう?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 15:20:18.54 ID:XSdNMFTJ0
>>7
その通りです。
旅客機が就航しないと駄目です。
旅客機が就航するには、旅客機に搭乗する旅客の需要が見込めないとね。
名古屋近辺は人口多いかも知れないが、所詮東京・大阪の比ではないし
二大都市に挟まれた上に、新幹線が便利この上ない。
リニアが開通し、新幹線の運賃+¥700で東京ー名古屋が45分なら
飛行機使う意味ないですね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:52:41.41 ID:ng5lbqrl0
愛知県民の自動車所有を禁止すればセントレアは復活する。
とにかく旅行=車という「北知多自動車主義人民共和国」だからな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:25:49.88 ID:gtSKPrb90
セントレアからの需要だけでなく、セントレアへの需要。
すなわち、セントレアをキーとした観光資源開発では?
東海3県+静岡・長野辺りまで含めて。
この近辺の観光業者は真剣に考えて欲しい。
海も山も近いし、名古屋も一応街だしね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 08:46:25.78 ID:wmwxOCQ/0
名古屋人が一番恐れるのが遠方に住んでる知人から
「今度名古屋行くから観光案内してよ」の一言
名古屋城が空襲で燃えてなけりゃねぇ…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 12:27:17.48 ID:sYDtjBVq0
>>11
三河高原、鳳来山、足助屋敷
蒲郡クラシックホテル、・伊良湖ビューホテルのランチ
トヨタ博物館、徳川美術館、リニア館、SKE劇場
常滑焼、有松紬
中川コロナの4Dシアター

別になんも困らんだろ・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:42:39.57 ID:dedo6lSs0
セントレアの大株主であるJR東海と名鉄が
タッグを組んで

静岡or滋賀or北陸〜(新幹線中部国際空港

の直通電車を走らせる。・・・ぐらいしないと難しいな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:44:00.93 ID:dedo6lSs0
変なところで書いてしまってすまん。

静岡or滋賀or北陸〜中部国際空港

をフリーゲージ使って走らせる。
ぐらいしないとな。

リニアができれば東海道新幹線は空くから
実現できないことはないだろう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:17:19.08 ID:oKsi3J260
>>12
三河高原?、鳳来山?、足助屋敷?
蒲郡クラシックホテル??、・伊良湖ビューホテルのランチ??
トヨタ博物館→行きたい、徳川美術館→行きたい、リニア館→行きたい、SKE劇場(冗談だろ?)
常滑焼→まあ機会があれば、有松紬?
中川コロナの4Dシアター??

挙げてもらった観光地を見るに、文化や自然より産業分野で観光振興を図るべきだと思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:28:10.59 ID:dedo6lSs0
>>15
>>12はだいぶ偏ってるよねw熱田神宮すら出てこないしw
まあ名古屋だけじゃなく東海一円で考えれば観光資源は
かなりあるんだけどこの地域の人は観光に力を注がんでも
それなりに裕福なんで観光業が発展しないんだよなあ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:18:37.25 ID:+Tm3S87R0
地元が観光に力を入れない以上難しい問題だね。
やはり日本の歴史と近代産業をPRする事。
名古屋城は国宝の1号だからそのカラミで伊賀忍者屋敷や関の刀、岡崎城だってPR次第では
立派な観光地にもなる。

また近代産業では飛行機、電車、車を愛知県を始め近隣で製造してるから
工場見学や搭乗体験、ねじを1本だけ絞めてもらう製造体験等、ユニークな企画が
必要かな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:26:26.47 ID:p9NUh86M0
ない、田舎だからな。
一番の弱点はインバウンドの無さ、貨物も陸送されるしな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:29:26.71 ID:Ir/LzqVe0
じゃあ、愛知県営バスをセントレアー京都、大阪および東京に走らせる。
もちろん無料だ。(航空機利用ならば誰でも)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:40:09.04 ID:p9NUh86M0
>>19
その先はショボなのに誰が乗るのか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:45:09.17 ID:HWqIwaZeP
浜松在住ですがセントレア発のアジア行きの航空券には
羽田に比べて割安な時があるのでたまに利用します

その他の空路は経由便ばかりで
移動が20時間とかの長時間になるので
国内の移動費を含めても羽田、成田を選ぶのが合理的です

静岡空港も場所が悪くて地元の人しかメリットが無い
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:06:20.88 ID:Y2N+5DNJ0
仮に名古屋圏が観光に力を入れたとしても、
結局は、成田羽田in →東京観光→(名古屋観光)→京都大阪奈良観光→関空out
とかになりそう。セントレア?なにそれ?みたいな。
23rt555:2014/01/19(日) 23:04:13.55 ID:YSuTFWsg0
やはり名古屋空港に戻すしかないのか。。。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:43:28.05 ID:EEXwyqFL0
そもそも中部なんて成田・関西の補完なんだからどーでもいい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:44:56.47 ID:Eg2xKuPr0
中部から四日市まで船で移動する。お伊勢参り人気に助けてもらう。
北海道・東北・四国・南九州・沖縄の参拝客を期待できる。
これでは国内空港だなあw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 09:07:12.42 ID:0Ak7jKjd0
式年遷宮終わったらどうするつもりだ。
27rt555:2014/01/20(月) 23:23:21.02 ID:2E97q8XQ0
一定の客は来ると思うよ。レゴランドもできるし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:31:31.27 ID:n6TWMa+W0
レゴwww

レゴなんか来てもなぁ、カジノなら分かるが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:51:33.33 ID:15BIgXR00
>>9
自動車主義人民共和国なのは認めるけど、自動車主義を禁止してしまうとこんな不便な所には住めないので余計に没落するかも。
それに旅行イコールクルマの図式はある程度あてはまるが、飛行機に乗りたくなる魅力をもっと刷り込まないといけない。
そうすれば空港にクルマでやって来てそこから遠くに出掛ける流れも太くなる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:20:29.25 ID:c6317ZW80
あの頃は良かった 夢があったのになあ(涙)

175 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/01/23(日) 01:26:34 ID:wfCFohKJ0

元気な名古屋 VS 衰退著しい大阪対決www

さあ、いよいよ来月は中部国際空港の開港だね!
そして、愛知万博と期待のテーマパークであるイタリア村のオープンと
名古屋は3点セットの未曾有のビッグイベント続き!!!

ちょっと衰退著しい大阪と比較してみよう!!!

まずは中部国際空港! ANAが既に物流拠点に中部国際空港を表明しており、
貨物便に関しては関空どころか成田も軽く抜いちゃうかもw
伊丹空港なんてJALあたりが全便撤退して大阪人が涙目になってたりしてwww

愛知万博はなんだかんだ言って少なくとも5千万人位は動員するだろうな。
名古屋は、これだけのビッグイベントが目白押しだ。当然だろ。

そして、イタリア村。これはUSJと比較するのはイタリア村に失礼だろwww
イタリア村が出来たことによってUSJの入場者数は尻すぼみ状態。
USJは5年と待たず経営破綻してるだろうね。大阪人可哀相っすwww

勢いのある名古屋は何をやっても大成功!一方大阪は何をやっても駄目駄目君www

大阪ざまぁーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:25:53.46 ID:vXfUQTTo0
馬鹿タイヤは消えろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:46:57.15 ID:Dh5q8SUeP
>>1
まずは着陸料や駐機料にテナント料を値下げ

今のセントレアは需要が大したことないくせに着陸料や駐機料が高すぎる
だから適正な価格へ値下げすべき
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:41:26.69 ID:gUE+ImCuI
仕事後に海外行く便が少ないので、羽田便を使ってしまう。

今は厄介なので行かないが、ソウル便くらい19時台以降の便があると焼肉食べに行ったりするのになぁと思っています。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:52:43.16 ID:4UlVUPVf0
復活策:JALに頼み込む。
ところで、この空港って新規開設時の減免ってあるの?
関空はよく聞くが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:55:42.17 ID:U8rZDGn10
>>34
関空のまねしてできる話はあったが、どうなったんだろう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:10:54.82 ID:88dZkLFdi
TUBE空港に改名
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:14:00.10 ID:+bnfc4Y50
それしてどうなる?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:05:59.10 ID:jj42D5gq0
>>32
中部の着陸料や駐機料っていくら位なの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 04:36:44.89 ID:8bhw4xRE0
小牧に移転
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:05:30.26 ID:LMmjk9yt0
それスレあるヨ!     urlはれんから名古屋空港を作り直すスレで検索してみろ 
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:28:22.51 ID:DeZy1C190
・自衛隊を中部に移転し滑走路2本に
・小牧は更地にして跡地利用
・常滑線の完全高架化とスピードアップ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:26:46.38 ID:Ks/G0OGU0
>>38
ホームページに乗ってる。
一応料金体系だけ言うと駐機料は時間単位で確か数時間以内なら無料、着陸料は飛行機の騒音やサイズによって料金表があり、1tあたりいくらの設定。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:08:25.96 ID:bjKIKhZg0
agee e 
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:35:28.02 ID:P/MAmf2i0
ageeeeeee
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:13:44.34 ID:eqwAdzUL0
中部国際空港は尖閣諸島の中国所有を支持します、っていう横断幕を掲げれば
中国からの観光客が激増するかも。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:18:08.88 ID:4Kpcsp5HP
>>34
慈善事業じゃないからな、世界の航空業界見たら分かるが
JALに限らず何処もかしこも真っ赤かで経営は火の車。
そして、需要があれば参入するだろ。


中部の最大の問題は需要が大したことないくせに着陸料や駐機料が高すぎるんだよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:04:10.55 ID:RSb3t+lI0
まあ新規の減免もないんじゃあ論外だな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:10:30.17 ID:H1NTFCK60
「復活」 って一度はよかった時期があったのがダメになってそこから持ち直してまたよくなることだろ
この空港によかった時期なんてあったっけ ?
なければ 「復活」 とは言わないな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:19:00.24 ID:IgBR/L0X0
まずは開港当初のときまで戻す
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:39:47.13 ID:xBPCyk9J0
保守
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:43:29.24 ID:lWQzKMBr0
中国人の立ち小便を認めたら大入り間違いなしの小便臭い空港になるずら
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:51:31.03 ID:TiSOysV10
アジアのはハブ空港を目指すんじゃなかったのか?

同じ事を関西空港も言ってて、実現できてないわけだが。

だから関西と東海地方で合同で、
琵琶湖に3000m滑走路4本の洋上空港作ればよかったのだ。
西日本からの客は、山陽新幹線を延伸し、琵琶湖空港までにする。
名古屋からは東海道在来線。片道2時間でも、世界中の主要都市に、
毎日直行便飛んでりゃいいだろ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:24:19.33 ID:woGl8mKJ0
片道2時間は言い過ぎだった。
片道1時間半だな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:39:39.70 ID:+zJnHYKM0
木曽岬干拓地に新名古屋空港を作る
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:57:08.71 ID:8wSfHGzl0
現在自治スレで「地域に関係する話題は板違いだから排除」
という今までなかった解釈でローカルルール変更が
スレ住人に告知しないまま秘密裏に話し合われています。

羽田をはじめ関空、中部など世界各国、
日本全国ご当地の地域ネタや各空港自体のネタは
「交通政策板」に排除するそうです。

またローカルルールの変更を待たずに交通政策板に
受口を作っておいて、各ご当地空港のスレが埋まり次第
エアライン板には作らせないように仕向けているとのこと。

道理や根拠は何も明かされていませんが、
突然のローカルルール変更は、このエアライン板の書き込みに対し
強制的に地域名表示を導入するための足がかりであるとのことです。

※「地域名表示」とは現在のID表示に加えて、プロバイダ情報から割り出した
  書き込み者のネット接続地域を強制的に表示させる機能のことです。


こちらがローカルルール変更の書き込みがあるスレです。
自治スレでもなんでもないですが、何故かこのスレで
変更議論が秘密裏に進められています。
↓↓↓
■関西空港が「米軍基地」になる日■
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1258459867/


ちなみにこちらが自治スレのはずですが、
上記ローカルルール変更の議論は書き込まれていません。
↓↓↓
エアライン板自治スレ2014【地域名導入議論中】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1412028262/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:14:16.94 ID:O9F87uZ10
  
中部空港の客数が伸びない 開港直後の17年度1235万人 21年度から1000万人を下回る状況 [転載禁止]©2ch.net [609955129]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424128990/l50
  
57名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:47:49.41 ID:usS7dNrE0
老人施設ってどうだ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:54:10.85 ID:e9zrAliD0
>>52
関空まで1時間40分程度なんだが。
関空新幹線(紀勢新幹線ともいい、新大阪ー関空を20分で結ぶ)
があれば、名古屋ー関空はわずか69分!
名駅ーセントレアと所要時間は同じになる。運賃は9000円くらいだが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:45:10.62 ID:us4WPk4I0
とりあえず関西地方に絡むな!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:58:50.72 ID:d4u0A7te0
名駅ーセントレアが69分もかかるのか?
そりゃ大変だな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:27:56.97 ID:BKoZrvqP0
貨物に特化するしかねぇ〜んじゃね?
今は原油安だけど、ほんの少し前は原油高でトラック業界が悲鳴を上げてた。
また、運転手の人材不足なのもトラック業界には不安材料。
一部の物流業者では、鉄道輸送に切り替えて来てるところもある。
国内は鉄道に切り替え出来ても、海外ではそうは行かない。

現在の円安を背景に、輸出企業は利益を大幅に出しているが
中部圏は製造業が多く、海外に輸出している企業も多いはず。
だが現状では、東京(NRT&HND)と大阪(KIX)に取られてる。
セントレア発着の貨物便を増やせれば、まだまだ発展の余地はあるはず。
100番台のSPOTをもっと有効活用しようよ!

今飛んで来てるチャーターのフレイターも、長くてG/Wでしょ?
中長期戦略でヨロシク!!!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:16:05.32 ID:Y/QfIDEI0
自動車産業だと重たい部品が多そうだけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:43:51.34 ID:C2/mewqs0
>>62
B4Fで約100t、B6Fで約60t積載可能。
重い
からこそ2740mの小牧より長い滑走路が生きてくる。

中部圏の製造業は自動車だけでは無い。
勿論関連部品の製造業は多いが、自動車関連以外の業種だってある。
工業製品のみならず、農業分野でも地域の特産品もある。
一番良いのは、空港島内の企業庁の包括保税区域内に工場作って
中部圏で製造された部品を工場で加工し製品化し輸出する。
本来の保税区域の目的を考え直して欲しいものだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:40:24.17 ID:ByodDul00
現状、旅客が期待できない以上、エアカーゴ頼みしかあるまい
貨物について底を打ったのは事実なんだから
http://www.logi-today.com/140697

・・・だが、旅客が厳しいのが気がかり
65名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 06:30:33.86 ID:3BBS1e/60
農作物を空輸するとかいう計画で生まれた空港よりは有能
66名無しさん@お腹いっぱい。
浚渫土以外の中央リニア新幹線やセメント鉱山の建設残土など
名古屋臨海鉄道南港線から土砂鉄道輸送を行って滑走路沖へ
ダンプを大量に入れるためには滑走路北端を横切る必要が
あるんだよね。

中部国際空港なんかよりとても重要な名古屋港西航路への
傾斜が一気に深くなるため海中斜面崩落の危険もあり
埋立予定地には適さない地形のようで断念したほうが。

ただしポートアイランド積み上げ土砂を撤去するためには
中部国際空港から新舞子マリンパークまでの浅瀬を南北に
少しずつずらしながら連結して航空航路が被らないように
3000m滑走路2本を造成すればいいよ。

さらにポートアイランド整地で2500m滑走路1本を追加して
中部国際空港は滑走路4本体制も楽々可能なんだよね。

http://www.cbr.mlit.go.jp/torikumi/pdf/dredging201210.pdf