【高松・徳島】四国の空港【高知・松山】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
機材の小型化
路線廃止、減便が相次ぐ四国の航空路線
いつか夜明けはやって来ます
大いに語り合いましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:39:22 ID:C7S8Elgt0
以外にもJJ統合前に
羽田路線がトリプルトラックだったのは
高知だけでしたね。

日航の羽田⇒高知は121便と125便で
123便が欠番になってました。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:54:11 ID:C7S8Elgt0
手元のS50年のJTB時刻表によると
TDA YS-11 岡山〜松山〜宮崎
ANA YS-11 高知〜宮崎
ANA B727  松山〜那覇 月水金運航
なんてのが目に付きます。

大阪路線が
大阪〜高松 ANAで11往復
大阪〜高知 TDA&ANAで20往復
大阪〜徳島 TDAで11往復
大阪〜松山 ANAで6往復(B737&727)

東京路線は
松山がB727で3往復、他はYSで各々1往復
東京路線の貧弱さを大阪経由便の拡充で補ってたようですね。

4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:12:20 ID:N9oOCOUz0
松山空港は四国でとてつもなく早く2000m化+ジェット機就航
した優秀空港。でも不適切だが、あの事故が教訓に。

高知からだが定期便でB727の飛来を見たことがありません。
海外チャタ便にそれがあったかどうかは不明。
1回でも政府専用機でも降りてくれれば。松山は降り済みね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:29:36 ID:8fkssPNh0
>>4
高知空港
ウラジオストック航空のツポレフTu-154Mは来たね
大韓航空のF100も見た
キャセイのA330やニュージーランド航空のB6にベトナム航空のB6とか

高松空港で昼寝をしてて
大韓航空、B2の炸裂音に起こされた事があるので高知にも来たかも?
あと上海列車事故の日航チャーター便がB2だったような気もする。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:48:43 ID:zQvWpjmo0
JALの関西〜松山便って
当初DC-10で就航したって聞いたんだけど本当?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:53:06 ID:H4V9B7ke0
>>5 【上海列車事故の日航チャーター便】
覚えているぞ。行き(上海へ家族出発) 帰り(高知着、生徒先生帰国)
帰りが確か 22時〜23時に到着で空港ビル屋上から全国TV放映がされていた。
その機体主翼の下にエンジンが付いていたのを覚えている。よってB767だと。
行きは記憶にないが帰りと機種が違わないと思われるので、同機種だと。
ちょっと日をおいて ご遺体、ご遺族が日航チャタ便 B767で昼間に帰って来た。
悲惨な事故だった。
86:2008/08/14(木) 01:01:02 ID:zQvWpjmo0
>>7
そういや別れたカミさんが
高知学芸高校出身やったなぁ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 07:24:41 ID:x5qlMAv50
>>1
関空も四国の土を使ってなかった?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:00:06 ID:mvQVVzuJ0
高知にもチャーターで'84〜'85年ごろ
B727が飛んできたことがあったと思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 18:21:05 ID:omfdHDf50
>>10
やっぱ大韓航空ですか?


高松空港って滑走路幅が60mあるんですねぇ
霧の多い立地のせいかな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:04:50 ID:9BuYEdA/0
>>11
多分香港かどっかへいく便で、ANAもあったし、
記憶に間違いがなければJALもあったと思う。

元々高松は最初から2500mで設計されていたからね。
他の3県は2000mで設計されてたから、2500mに延長されても幅は45m。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:58:50 ID:TmJw4me60
幅45mは着陸時、前脚が真ん中に着地するように降りれば60m
とそれほど変わりないと思われ。空港先進県、鹿児島熊本大分仙台など
も同じ45m。ただし長さが3000m、細〜長〜い。
四国内の空港話題といっても最近はないね。徳島が2002年春頃2500m
延長が完成するらしい。不況の昨今、空港ビルとか使えるものは極力使い
建設費用削減をしなければ大変な事となるのだが。
 
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:39:14 ID:Tf+sjpXJ0
>>13 訂正
徳島が2002年春頃→2010年春頃

中国四国では空港規模、広島が最大で次が、松山。
他の地域は非常にキビシイワ。
特に広島、ILS精密進入CAT−V導入には驚き。
高知からだが大不況の向かい風で定期便、羽田便だけになるような悪寒。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:51:57 ID:C4qPPTco0
広島は霧が出やすいんだからCAT−V導入も当然。

徳島はこれ以上金かける必要ないと思うけど。
徳島県民は大阪大好きなんだから関空使えばええやん。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:56:53 ID:Fhmz+zWJ0
>>6
そんな気もする。
昔は、大阪便も松山に限らず九州へも747とかDC10飛んでいた。

>>14
高知はボンバル景気だな。
伊丹・福岡も残ると思うが。伊丹はいずれジェット2往復とかになりそう。

徳島はたしかに関空利用でOK。その方が安いし便数がある。
伊丹や神戸へのアクセスも良好。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:52:26 ID:Tf+sjpXJ0
CAT-V ってすごいらしいね。全く真っ白な視界でも自動降下で
いきなり滑走路が現れるらしい。設置に何十億もするだろう。
広島は金持ちだからできるね。高松は霧・雲低で欠航多いんですか。
じゃ CAT-V 導入も検討しなければ。費用?国がみてくれるでしょう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:24:05 ID:XaEozkaD0
良スレage

19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:08:27 ID:SK7hQT1f0
>>17
機材が対応してて
Pが資格を持ってないとダメなんですよね?

豪雨の広島で羽田からのANAの777はあっさり降りてきたけど
JALのA300Rは苦労してた。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:09:26 ID:dJnmN/6X0
徳島県は関空に出資してる
関空は株式会社。
株式会社イコール株主の所有物。
つまり関空は四国の県の空港の1つといえる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:08:05 ID:5ekjRTie0
出資ってかなり少額だけど。

三重県や福井県も出資。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:38:54 ID:9q2iX1jd0
徳島空港、さ来年初期には滑走路延長運用されるよ。なんか地元の人
あまり関心がないのかな?この大不況がもし改善されなければ失礼だが
運用開始したものの新規路線開設、機種の大型化、チャタ便、国際定期便誘致
が望み薄になっちゃうよ。@高知
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:51:34 ID:whtCg1bl0
>>13
滑走路の幅は多くの場合2000m以下は45m、2500m以上は60mの場合が多い。
大分と仙台はもともと2000mの滑走路。
熊本と鹿児島は2500mx45mで最初から造られているけれど、
最初から2500x45は少数派だと思う。

>>22
徳島の面白さは航空写真で見ると空港の拡張の歴史がそのまま残っているところ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:44:04 ID:YIMHfhm80
高知の誘導路は旧滑走路
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:22:52 ID:40LLp/7d0
>>22
地元民だが、滑走路延長にあわせてオープンされる新ターミナルビルが
今より海側に建設され、近くの県道より離れてしまうので極めて迷惑。
運用開始しても、滑走路延長に見合う飛行機はまず来ないと思ってる。
可能性があるとすれば沖縄線の開設くらいだろうが、来ても737-400だろうし…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:43:02 ID:2SWaojou0
>>23
小松は45m
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 03:30:41 ID:+o12U7Z60
>>25 滑走路延長運用開始オープンイベントにB747でハワイ、チョット
乗客数しぼれば米西海岸までのチャータ便でるよ。
ただしB747使用には滑走路の路面強化が必須です。誘導路の対応もOK
だろか。あと修学旅行とか人数がまとまればB777が羽田便に使用されるかも。
その時期の景気回復を祈ってネ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:54:46 ID:kcDdQ+hK0
>>25
今のターミナルってそんなに古くないですよね?
どうなるんですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:48:44 ID:+o12U7Z60
徳島空港拡張には旧ターミナルビルなど使えるものは極力使ってまたは
増築改築などしてと思うのだが、新ターミナビルを一番海側に規模をほぼ
同じくして新築するらしい。県外人がアーダコーダといっても海埋め立て
延長工事始まっているので仕方がない。この春先以降景気が急変した。
最悪の場合、延長運用後、今より機種小型化、便数減、されるかもしれない。
他の四国島内空港、松山を除き笑っていられない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:07:53 ID:mSQMRiMM0
高知⇔徳島⇔仙台⇔千歳てな感じの
経由便ってありだと思うけどなぁ・・・どうだろう?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:14:03 ID:mzajJkveO
徳島なんかに空港はいらんよ。
関空に高速艇で行けばええやん
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:29:16 ID:SbMV2DuQ0
>>徳島人
ボンバルよりボーイングの929のほうが格好いいと思うよ。
3325:2008/08/27(水) 23:13:00 ID:4AvzvPeR0
>>27
>滑走路延長運用開始オープンイベントにB747でハワイってマジ?
さすがに何かイベントで大型機を連れて来るとは思ってたが。
でも定期便で今のA300-600以上の機材が来るとは思えんし、ごくたまーに来るかもの
機材のために大金を突っ込んで費用対効果としては何とも…という感じになりそう。

>>28
運転免許センターに転用されるらしいです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:07:40 ID:41ocd0MC0
>>33
まぁ、A6Rが飛ばすのに2500あった方が余裕もあって、
余計なゴーアラも減るし、雨の日の着陸も良いんじゃないか?
B6やA6Rが着陸する時、2000使い切ってしまうPも多いし…
ただ、海側のターミナルは優先滑走方式をとるなら
地上走行の距離が延びるため、鬱陶しいが…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:40:21 ID:qV7wNZEc0
高知では延長初日のイベントではなくて1ヵ月半くらいたって米西海岸行き
帰りはラスベガス発?B747チャータがあった。乗客数を減らしての運行
だったがいきなり米西海岸ノンストップには驚いた。行きANA,帰りJAL,
両機共B747−400。空港周辺見物の車・人でいっぱい。今までB747
飛来したのはこれを含め往復3回計6便かな?
徳島もきっとあると思うよ。初日かどうかは不明だが。アッそのころは機種
はB777かも知れない、、、。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:58:09 ID:PvwKcPD80
上記に続き ある個人の方のHPを紹介させていただきます。

http://master-maty.hp.infoseek.co.jp/rjok_744.html
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 06:00:21 ID:8nGGaQAF0
松山東京JAL11月増便ってのは珍しくアカルイニュース
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:16:13 ID:sbnJEGR+0
JTAの沖縄路線って廃止は高知だけで松山がデイリーに・・?

それとも月木土は他空港へ就航すんの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:33:05 ID:T9S23O7i0
>>37
松山空港は空港進入管制権を岩国の米軍基地に握られてるという、
全国でも極めて稀な空港なので、減便はともかく増便は簡単に出来ないはず。
東京便が増便ってことは代わりに減らされる便があるのかも。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:05:00 ID:6ZPp2v030
>>39
つ天草エアライン
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:04:00 ID:+dLR9SH70
ANAだけど伊丹=松山に767とか
「あれ?」って思う運用あるよね

東京・大阪の機材や乗員の入れ替えなのかな?

42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:24:00 ID:Trmx4yCv0

伊丹ー松山便が1便減便されてますね
機材はSF3だからどうでもいいけどw
それにしても、羽田便5往復を4種類の機種で飛ばすとは、
バラエティに富んでますね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:25:57 ID:EQUGxtk80
>>38
来年2月から1日1便になると今日、ローカルニュースで報道があった。
平均70%くらいの利用率で安定してるとか言ってたな。
でも何で2月なんだろうか?
年末年始なんか相当需要があると思うがな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:28:03 ID:6QpLztAZ0
>>43
高知ー沖縄便が来年1月31日で廃止になるからじゃない?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:50:23 ID:EQUGxtk80
>>44
高知ー沖縄ってとっくに廃止になってるのかと思ったら、まだ飛んでたのか。
それなら2月じゃないと無理だな・・・orz
高知ー沖縄線が開設される前は、松山ー沖縄は1日1往復だったから、元に戻るんだね。
当時の南西航空の本土乗り入れ最初の路線だったんだよな、松山線は。

それにしても四国からの札幌直行便は全部人気薄で廃止されたのに、
沖縄線の人気が高いのは何か理由でもあるのかな。
俺なんかは北海道か沖縄かといわれれば北海道なんだが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:45:21 ID:rC2DMJEY0
JAL松山〜沖縄便を毎日運航へ
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/rv_high/080904_01b.ram
JAL松山−沖縄便 毎日運航へ
ttp://ncs2.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12602645
 日本航空は、現在週4便運航している松山〜沖縄便を、来年2月から毎日運航に増
便することを発表しました。
 日本航空は、松山〜沖縄間の定期航空路線を、現在、火曜、水曜、金曜、日曜の、
週4往復運航しています。この路線の去年1年間の利用率が67.8%と高いこと、搭乗
者の7割以上が観光客という観光路線にもかかわらず週4日の運航のため利用者から
「旅行日程が制限される」など利便性向上を求める声が相次いでいたため、日本航空
は来年2月のダイヤ改正で、週4往復から、毎日運航へと増便することを決めました。
 また日本航空は、松山〜羽田間についても11月から現在の4往復から5往復に増便
し、羽田空港の第4滑走路がオープンする2010年には、全日空と同じ1日6往復の運
航を目指したいということです。日本航空は、「愛媛県はJRとの競合がないため需用を
伸ばせる可能性があり、今後も 重点地区として増便を図っていきたい」としています。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:27:46 ID:k+cDZQ34O
松山空港関係の増便ニュースは嬉しいけど、天草エアが見れなくなくなったのは残念だな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:33:59 ID:Brd4Y7ho0
>>45
俺も北海道かな

四国も結構南国だからわざわざ南国に行く気はしないな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:27:10 ID:C6gEz9wy0
>>46
松山は伊予鉄がANAからJALになったから攻勢かけてるね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:23:38 ID:rrkX0Dyt0
高松沖縄便がピンチです
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:20:48 ID:zhqyB0wu0
11時ごろ高松中心部上空飛んでったJAL便(多分)てどこからどこ行き?
妙に低いとこ飛んでてちょっと眺めちゃった
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:35:02 ID:Kjx5vVuz0
>>51
どんな機体とか飛んで行った方向とかわからないけど、高松発着のJAL便なら
JAL1405便 羽田9:50−高松11:10 (機種はA300-600R)かもね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:39:37 ID:raBP2kzH0
>>45
北海道は羽田経由で行ってくれってことじゃないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:13:28 ID:8nPNrK9H0
高知−那覇線来年初冬廃止。修旅なみだ目。直行があったから行えた。
経由に変わったらこの不況下ありえないだろう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:49:26 ID:IQn16zIe0
沖縄−高知線の存続に協力要請  >>50>>54
ttp://www.otv.co.jp/news/real2008/080905_5h.ram
 来年2月に休止されるJTAの沖縄と高知を結ぶ航空路線についてきょう高知県
の関係者が県庁を訪れ路線存続への理解と協力を求めました。
 沖縄と高知を結ぶ航空路線は搭乗率が5割前後と採算ラインを下回っていること
からJTAが来年2月に休止することを決めていました。これを受け高知市の高橋政
明商工観光部長をはじめとする関係者9人が県庁を訪れ、路線の存続への理解と
協力を求めました。これに対し県の松本真一観光交流統括監は、去年高知県から
修学旅行で沖縄を訪れた生徒は3600人にのぼり、路線の休止で目的地の変更
が無いか心配していると答えました。
 高知市高橋政明商工観光部長「残念でならないというのがいまの率直な気持ち
です。いったん廃止と言うことが決定しているが、何らかの形で航路の復活をお願
いしたい」高知市の一行はJTAにも路線の存続を要請しています。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:51:45 ID:Y58vh4qZ0
>>54
高松か松山までバス移動して沖縄へ行くんじゃないの?

高知に住んでるけど松山に特化した方が現状の中途半端な週三便より使いやすい気がする
週三便だわ、時間帯が悪いわで、数十回沖縄に行ったけど殆ど高松から行ってる
あと、沖縄で現地滞在時間を増やしたければ広島発も狙い目だよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:31:42 ID:0kUgbBY70
>>56

ANA 457 11:55 13:50

JR高知駅 900 8:10
高速丸亀 10:32 9:44
高松空港 11:12 ↓
高松中央 11:47 10:04
JR高松駅 12:08 10:25
高松空港 11:00

ANA 458 14:35 16:20

高松空港 16:30
JR高松駅 15:08 17:10
高松中央 16:16 17:31
高松空港 16:50 ↓
高速丸亀 17:30 17:51
JR高知駅 19:01 19:22

高速バスの経由・延長で対応してほしいが、無理な場合ゆめタウン乗り換えで割引券つくってほしい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:12:31 ID:rqFCmdIh0
高知は今年5月頃以降、景気が急降下中。たぶん全国最悪。
よって修旅で飛行機使うのは一部の私立校のみになるだろう。
一般客も国際線(韓国、上海など)利用は高知は定期便ないから
岡山、高松、松山にバスで行って乗り継いでいる。
もうすぐ高知空港、国内定期便も減便されて、野鳥の楽園になります。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:19:03 ID:AsOiz8iL0
>>52
えーと東の方に向かってまっすぐ飛んでいったので
(中央通りに対して斜め、中心部から屋島方向って感じ)
高松から出ていった風に見えたんですよ。
妙にでかい音がしてて、そんでわりと大きく見えたからあれ?と思って。
機体は垂直尾翼が赤いなってことしか…分かりにくくてすみません。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 06:57:30 ID:0QyfTGXT0
>>58
松山在住の俺からみたら、バスというのはちょっと意外な感じなんだが。
高知からなら関空とか福岡空港で乗り継いだりはしないのか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:49:23 ID:rqFCmdIh0
国際線利用といっても個人じゃなくて事前に募集するパック旅行ね。
岡山高松松山空港までも、バスは路線バスじゃなくて貸し切り。帰りも。
もちろんバス料金も含んでいる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:12:51 ID:NJPSId+v0
>>57
     OKA   SEL
高知   8:10   7:10
ゆめ  10:13   9:10
     10:51   9:59
TAK  11:13  10:21


TAK  16:40  12:40
ゆめ  17:02  13:02
     17:22  13:21
高知  19:22  15:20

6356:2008/09/06(土) 14:56:41 ID:3JZKj6Sw0
>>60-62
団体ならバスだろうけど
個人は車で行く人が多そうな気がする。


個人的には
鹿児島から与論へ行くのに鹿児島空港まで車とか
休みが取れず日帰りで那覇基地の航空祭へ行くのに北九州空港まで車
あと札幌滞在時間が欲しくて神戸空港まで車
南風に乗って岡山空港から千歳経由で稚内とか
高知空港から羽田へ、りぞっちゃに乗り換え那覇に着き、RACで北大東一旦降りて南大東泊なんて

おいおいもっと四国の空港を使えってw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:22:10 ID:rqFCmdIh0
いっその事 KCZ ちょっと駐機場を拡張して個人所有の小型機の利用
を促進したらどうかな。もちろん滑走路・駐機場の使用料は激安で。
色々な手続き(ヲタじゃないからワカンネ)も大幅簡略化して。
すると全国からいぱ〜い利用があると思うのだが。
ちと航空管制がややこしくなるがそこらへんは譲り合いで。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:51:31 ID:K7zxZ6dt0
>>56
高知県民の大多数はそんなにしょっちゅう沖縄には行かんよ。

>>64
高知には小型機所有できる金持ちは極少数だし、
小型機を持ってる連中も訓練以外はそれ程高知には用はないだろう。
ただ、海上保安庁なんかは時々訓練でKCZ利用している。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:03:07 ID:colV3Ipl0
高松空港って徳島の利用客が多いよね
沖縄便で一緒になった中学校の修学旅行、二度とも徳島の学校だった
池田からだと高松空港まで一般道で一時間半で行けるもんなぁ、徳島空港より近いよねぇ

四国中央あたりの人も高松空港が近いね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:15:59 ID:NuQ2nBeT0
しまなみ街道全通で、街道沿いの人たちには松山空港よりも広島空港を
利用するほうが便利なんじゃないかと思う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:23:26 ID:B+fb7QTZ0
高松空港は、四国他県の利用者様の
お陰で成り立っています。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:39:04 ID:colV3Ipl0
高松空港へのアクセスを徹底的に整備して(JR・琴電の相互乗り入れ鉄道)
四国国際空港的な位置付けで国内・国際路線を拡充する

で、岡山側の客も喰っちゃおうよ・・・って妄想が過ぎたなw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:43:40 ID:UngBoZTM0
>>68
でも国際線利用者ははるばる関空までバス3時間の旅♪
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:30:56 ID:hH0maKN8O
>>69
利用率の低い空港に無理矢理 税金を投入する必要はないだろ。

投資するなら松山や高知の空港に投資するべき。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:11:21 ID:3SpyyJa40
>>71
高知に投資するって・・・釣りでつか?www
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:03:39 ID:fF5F4y/P0
松山空港もボンバルディア王国になっている。せっかくボーディングブリッジが
五つもあるのに、ボンバルディアの傍でむなしく立っている。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:10:35 ID:zZF7SFeKO
ANAの松山〜伊丹のプレミアムクラス
飛行時間が短くサービスが異なりますと書いてたのが笑った
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:31:43 ID:4AEJH7+U0
>>73
ボーディングブリッジの何基?かはダブルでしょ!B777 B744 が飛来したとき
乗り降りが早くできる。高松も1基はそれだったと思う。高知は全部シングルのみ。
ほんのたんまにの大型機飛来の時たぶん混雑していると思う。徳島も思い切って
ダブル化するかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:42:46 ID:cJvu+fTA0
>>75
MYJも双頭はひとつじゃなかったっけ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:02:56 ID:QxdNy/5l0
>>75
TAKの2番もWボーディングブリッジにしてくれ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:11:46 ID:Praq/3+f0
10月に高知から、往復関空経由でカナダにチャーター機が
飛ぶみたいだが、機体はJALの744みたいだな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:20:09 ID:/zH3jk9g0
>>78
KIXにテクランするの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:18:13 ID:DW++jueAO
今日の那覇閉鎖のあおりで
羽田<->高知線の赤組は3時間以上の遅れ
皆さんお疲れ様です
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:54:56 ID:ovKf7dA10
>>80
JTAの機材なんだよね
OKA→HND→KCZ→HNDってな運用みたい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:12:23 ID:7PsubkxE0
四国中央市から一番近い空港は以外にも、同じ県内の松山空港ではなく、
鉄道ルートが唯一繋がっている高松空港でもなく、
高速で右(東)一直線の徳島空港でもなく、
カーブだらけのグニャグニャ道の高速で行く高知空港です。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 08:20:49 ID:UuoA1GOu0
高知空港ICができた暁には、シコチューから
もっと便利になるな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:52:37 ID:1R+IBpZlO
なんで松山は便数が多いの?
四国一の人口?道後温泉?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:29:51 ID:I3fduXbBO
松山は新幹線乗るまで大変だから。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:46:03 ID:tEnJRS2a0
松山はもちろん四国一の人口+ビジネスマンの利用があるから。
てか、ジェット化されたのが昭和46〜47年、中国四国で最初、昔から
航空需要はダントツ。

で高知なのだが明日9月22日(月) 高知≪≫羽田 にB772が入っている。
高知発便は満席。たぶん団体利用だろうがこういう時Wボーディングブリッジ
が必要ネ。たんまに来る大型機、ひとめ見てでかさに驚く、、、、田舎空港。
B777−300は見たことない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:26:42 ID:vfm6QG3I0
>>86
2008スポーツマスターズ高知大会絡みと思われます。

金曜日も777-200が入ってました
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:22:32 ID:tEnJRS2a0
ふむ。あの機体に400人もつめこまれるんだ。窮屈そう!
富山空港2000mなのに冬期以外の限定で定期便が
入っている。利用率好調なこともあるだろうがスゴイネ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 11:16:06 ID:BNHxTpzN0
昨日、NH1749の737-500に乗った。座席が新型(もう新型ではないか?)
シートに変更されていた。もうなくなる-500に新型シートを導入するのも
驚いたが、オーディオサービスが装着されていないのに、また驚き。-500に
オーディオサービスがない機体に以前乗ったことがあったが、真っ先に
引退させられる機体だとおもっていた…。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:19:31 ID:dWD6YAGQ0
【山火事】四国西南空港は必要だよね。【防衛】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1222344796/
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:16:09 ID:G3cCpiKE0
でも伊丹が廃止されたら、松山・高知線はどうなるんだろ?
レジャー需要は既に高速バスが主流だし、ビジネス需要も
新幹線+しおかぜ・南風に移行するんじゃないだろうか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:20:26 ID:HY4fzbb30
松山は関空便を増便するだろ
あんな糞遅いJRでなんざあ大阪まで
逝けるか!
JRは特急料金とること自体ぼったくりやな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:05:09 ID:rjx1T+vh0
>>92
往復きっぷ売ってるじゃん
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:36:35 ID:pqdVdXuV0
10月8日のJAL1406便高松→羽田に乗った。
ドアが閉まりプッシュバックの寸前に機長がアナウンス
”お客様に少し残念がお知らせがあります。先ほど高松空港へ着陸した軽飛行機が滑走路上に
胴体着陸をした為、当機は離陸することができません”
案の定、空港閉鎖になりバスで岡山空港へ
そのバスには50名位の人が乗っていた。
地元のテレビ局がバスの中を撮影してた。
”テレビ局も暇だな”と思っていたら後ろの席から罵声が
”てめえ、誰に許可とって撮影してんだよ”と
明らかに”ヤ”の付くご職業の方々、変なのと一緒になったなあと・・・
しかし、一時撮影が中止になった後も、バスの外からまたもや撮影、当然ヤは怒る
その後岡山空港へ到着
ヤの集団は3人、内親分クラスが2人
両手に讃岐うどんのでっかい紙袋をぶら下げて、なんかカッコ悪い
17:00飛行機へ搭乗し、滑走が始まるが突然のフルブレーキ
こんな経験したことが無い、
タイヤからは白煙そしてタイヤがパンク
なんとか駐機場へ帰るもその後のアナウンスで”離陸途中で荷物室の扉が開いたという警告灯がつたいたのでやむなく離陸を中止しました”と
驚きと言うより呆れた
まてよ”ヤ”は絶対に騒ぎ出すと思ったが、待合室でもとっても良い子
なんだいい奴じゃん
結局その飛行機は欠航になったのだが、19:00の便に即効変更した為に私はセーフ
ヤも変更したようだ
ようやく、飛行機が飛び羽田に着いた。
飛行機から降りて到着ロビーへ移動、少し前にヤがいた。ヤも疲れている様子
荷物受取から最後の自動ドアを出た所にヤのお迎えが10人ほど
”お迎えの子分も大変だな、当初は羽田に14時に着く予定だったんだから、7時間も遅れて”
でもなんか変
子分が親分の両腕をがっちりロックしている
”これは子分じゃない、警察だ”
”ゴルア、〜だな、署に来てもらう”と
結局連れていかれた

あの讃岐うどんは警察へのお土産?そんなわけないよなあ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:26:49 ID:EhBvfG980
1週間ほど前に高知空港にJALのB747-400が着陸してきたんのだが、チャーター?
田舎空港にとても似つかわしい光景でした。
もしくはダイバートしてきてたのかな、天気が悪かったし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 02:00:20 ID:ZE1yQqor0
>>78 に関してじゃない?
それでお帰りはいつ何時ごろかな?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:38:57 ID:C1Bs98Oq0
>>96

関空のHP見ると、国際線出発のとこに明日17:55発高知行って書いてる。

ただ、機種が737
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:49:14 ID:FuDRinI90
東京〜松山と東京〜高知は、JRで行くとほぼ同じ時間がかかる。
よって、羽田〜松山便と、羽田〜高知便の利便性は互角であるが、
羽田〜松山便の特割7の割引率は32%であるのに対し、
羽田〜高知便の特割7の割引率はたったの24%である。

これは、羽田〜高知の利用客の多さを物語っている。
需要が多いほど価格が高くなるのは、市場原理として当然のこと。

高知が松山よりも田舎なのにかかわらず、利用客で松山便に勝ると言うことは、
高知県の観光力の強さを物語っている。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:03:52 ID:d8Jene4pO
>94
俺もその19時の便に乗っていたが、17時の便の欠航としきりに高松高松と詫びていた顛末にはそんなことがあったのか(笑)
ちなみに俺は前方窓側に座っていたので、ヤのつく自由業な方々には気づかなかったが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:53:16 ID:/3W+QgQr0
>>98
ってゆうか、高知ー羽田便って、月の利用客が10万人を
超えることってないだろ?
利用客数で高知は松山を上回るとはとても思えないがなw
割引率が低いのは、東京まで行く選択肢が少ないからだろw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:44:49 ID:yDsTHyrH0
>>98
羽田ー高知が他の四国路線に比べて割高になってるのは、足元見られてるという事と、
羽田ー松山に比べて乗客数が少ないから「薄利多売」ができにくい。
最近不景気で羽田ー高知の乗客数が減ってるから路線での利益は松山に比べると少ないかもな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 03:06:18 ID:wDhzOqCP0
>>98
>>需要が多いほど価格が高くなるのは、市場原理として当然

103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:03:46 ID:M308bP0eO
松山高松徳島に比べて支店やメーカーの業務需要が高知はダンチに少ないしな。
運賃については航空船舶板で割高か否かの論争が起こったことがナツカシス。
まあ、広島などと比べてアクセスが良いのが救いか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:08:24 ID:yDsTHyrH0
あったなぁ… 1日でとんでもないレス数になったな。
利用者の立場からすれば割高になってるんだけれども、
路線での利益を考えるとやむを得ない感じがする。
似たような事は羽田ー鳥取線でも起っている。
10598:2008/10/19(日) 12:36:26 ID:mEC4oDmH0
>>100〜104
なるほどなあ。
だったら、羽田〜高松便の特割7を復活させて欲しいな。
羽田〜高松便は特割1でも割引率24%もある有力便。
特割7ならもっと安くなるはず!

羽田〜高知直通よりも、羽田〜高松に飛んでJR特急で高知に行く方が安くなる!!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:49:21 ID:J1+x3ZDjO
>>105
高松空港から高松駅までのアクセスはどうなんの?

ていうか高知人は高松空港のために わざわざ高松空港まで移動すんの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:41:53 ID:Lcemksp2O
>>106
お前阿呆だろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:05:32 ID:yDsTHyrH0
>>105
多分推測だけど特割7を作らないことで特割1を割引率を上げてるんじゃね?
特割7を作らない理由は分からないけど、多分マーケティングの結果だろう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:04:55 ID:W3lmBqhX0
>>105
そこまでするなら
岡山まで行くともっと安い

110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:18:24 ID:yDsTHyrH0
>>109
岡山へ行くのも高松に行くのも時間的にキツイよ…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:11:19 ID:FNPVBzRFO
>>106
>ていうか高知人は高松空港のために わざわざ高松空港まで移動すんの?

高知県営か土佐電気バスの車中に、
お出かけには、本数が多くて便利な高松空港のご利用を、
高松までは、座って行ける高速バスのご利用を、
のような宣伝広告があったぞ。

瀬戸内バスや小豆島や鳴門市営の車中には、どの空港の宣伝が多いのだろう?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 19:14:01 ID:KYR4/0a7O
>>111
広告なんて そんなもんだろ。
広告料さえ出せばどこの地域にも出せる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 19:19:09 ID:iukLSJH00
西讃住まいだけど、岡山空港愛用してるよ。
岡山だと特便1で13000円だし、駐車場無料だし。
最近は瀬戸大橋の休日割引もあるから高松より岡山の方が安上がり。
ただ、便数が少ないのが難。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:35:58 ID:ouWiVqOe0
わざわざ岡山空港使うならしおかぜ+新幹線の方が良くないか?
確かに競合があると安くなるよなあ。
ただ伊丹〜松山・高知は陸路に比較してそれほど安くしてないけど。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:00:51 ID:Ab4iuiGcO
その通りや。高知はもう終わっている。割引率が低くても乗ざわるを得んからや。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:01:15 ID:EdZyOL190
徳島空港から鳴門(大塚国際美術館に行きたいのです)まで、JAL
のHPでは直通バスがあるようなのですが、ガイドブックには徳島空港
から国道まで歩いて、鳴門駅でさらにバスを乗り換えるとなっています。
詳しいかたがいましたら、よろしくお願いします。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:46:31 ID:HJoyqkQ/0
大塚国際美術館のHPにアクセス方法が載ってる。
徳島空港口バス停→大塚国際美術館前バス停 (鳴門公園行、約25分460円)
バスの時刻表(PDF)もあるよ。

この徳島空港口バス停というのはターミナルのすぐ前の徳島空港バス停とは別で、国道沿いにある。
空港ターミナルから5分ほど歩いたところにあるから間違えないように。
よくわからなかったら空港の案内所で聞いたらいいと思う。
鳴門駅で乗り換える方が本数が多いと思うけど、1本で行ける直行便が結構あるから気にしなくていい。
118116:2008/10/22(水) 19:52:25 ID:EdZyOL190
>117

117さん、よく分かりました。ご丁寧にありがとうございました。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:44:36 ID:W9FTr0LM0
>>116
鳴門に安く行きたいなら、神戸空港経由が◎
特割しかり、スカイマーク利用しかり(羽田からだけだけど)
神戸からは
 http://www.kakuyasubus.jp/kansai_shikoku/naruto_express/index.html
です。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:11:53 ID:cbBwYSmp0
>>117
関空からも徳バスが走ってたと思う。
121116:2008/10/26(日) 18:07:23 ID:o0da8Z040
>119-120

116です。来週の3連中に鳴門に行きたいと思いまして、JAL
の徳島便のチケットをとってしまいました。いろいろなアクセス
があるんですね。ご丁寧にありがとうございます。感謝します。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:11:29 ID:WLhYQ3/j0
【山火事】四国西南空港は必要だよね。【防衛】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1222344796/
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 09:06:26 ID:+mPIyfB7O
そんなもんいるか!また借金を増やすだけや。もっと費用対効果を考えろ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:22:46 ID:URe8yojl0
おい! ANAこんな事平然と言うな!!
http://www.nnn.co.jp/news/080229/20080229002.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:24:18 ID:8KCySB5B0
来年2月よりE170就航予定
JAL4391 県営名古屋→ 松山  
JAL4392 松山→県営名古屋  
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:25:24 ID:8KCySB5B0
来年2月よりE170就航予定
JAL4391 県営名古屋→ 松山  
JAL4392 松山→県営名古屋  
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:30:29 ID:xYv9g/C80
↑ブラジル製双発小型ジェット機78人乗りか〜
また中途半端な小型ジェット機ネ
ボンQ400の方が値段が大幅に安いと思われるのだが
ほんのちょっとだけ不具合が多いのが難点
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:20:26 ID:Gv8kjpOi0
ほんのちょっとだけじゃねーだろwwwwww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:44:34 ID:Rd15Oy490
めちゃくちゃコストが安いらしいぞ、ERJ170
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:20:00 ID:7X+CFPH90
まあ既存のボーディングブリッジが利用できるらしいから便利かな。
静岡空港専属の新航空会社が主に使うらしいからそれはそれでいいとして。
やっぱりこの程度の収容客数なら価格のこなれたボンQ400が安くていいよね。
不具合も意外?に日本の努力で改善しているし万一の全車輪が出なかった場合
の緊急事態でも主翼が高い位置にありそれにエンジンが装着されているので、エンジン破損炎上、アボ〜ン、の可能性が低いんじゃない?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:33:23 ID:hkBE/Q120
>>117
>>この徳島空港口バス停というのはターミナルのすぐ前の徳島空港バス停とは別で、国道沿いにある。

おいおい!あそこは国道じゃなく県道だぞ。国道11号まで歩いたら、かなりの距離だぞ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:05:21 ID:3j9Y9B250
国道まで行くと
松茂の高速バスターミナルだな(それでも1km台か)
徳島空港からあの程度の距離だとは
徳島空港に降り立ってはじめて知ったw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:09:43 ID:WXYvq1ZGO
徳島空港の愛称、「徳島阿波おどり空港」に決定
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227497392
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:25:01 ID:sARZC/WO0
どうせ誰も愛称で呼ばない、に徳島ラーメン100杯
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 02:18:59 ID:kaWFG4Lq0
ANA1818: TOKUSHIMA tower, ANA1818. approaching PEACH.
AWAODORI tower: あー、this is AWAODORI tower. go ahead.
ANA1818: sorry, TOKUSHIMA tower.
AWAODORI tower: ……日本語で申し上げます。当方は阿波踊りタワーです。
あ・わ・お・ど・り。
ANA1818: どっちだっていいじゃん……長いし
AWAODORI tower: なにおぅ、この、穴いやいや
ANA1818: なんだとぅ、泡踊り桃尻ぴーちぴちってか
AWAODORI tower: おまえなんか下ろしてやらん。どっかいけ。good day.
ANA1818: おうこっちこそ願い下げだ高知にダイバートしてやる。good day.

136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:22:25 ID:j+fn9JR60
ついにきたか…
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081208-00000058-mai-bus_all
関空便、松山からだと午前中に集中しすぎて、使い勝手悪かったけれど。
関空便はどこも厳しいですね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:52:39 ID:l8iSfdMz0
松山便は、3往復をすべてボロQにすれば採算はとれるだろ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:17:29 ID:e/6oKlXJO
「ケツ毛バーガー空港」お披露目フェスティバルが開催されます。
出し物の見所は、ケツ毛バーガー女史によるM字開脚パレード、フェラチオ実習ワークショップ、絶頂万由子によるケツ穴まんホール放水式となっております。

大勢のファンが詰め寄せることが予想されますので、電車・バスでのご来場にご協力お願い申し上げますw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:55:24 ID:KqXRoa9L0
保守
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:12:05 ID:IAaDF+Sr0
羽田=徳島線、先得運賃でも高すぎ。羽田=高松と普通運賃
は同じなのに・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:32:44 ID:WZgv0upd0
>>140
独占の弊害。

かといって安いからっていって東京行くのに関空経由は面倒だし。
高松の場合は岡山が近い。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:04:52 ID:D88Z4Khl0
1月3日4日のみ 穴 高知=羽田 午前中1往復のみにB772お年賀就航。
さあファンの方見納めですよ。カメラ、無線受信機忘れずに。
未曾有の不況下 以後下手すれば高知では2度と見ることはないでしょう、、、、
滑走路2000m時より 便数減って機材も小型化 されるのはまちがいなし。
悲しや 悲し
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 06:45:08 ID:gLI+L3Rr0
あげ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:00:48 ID:EqeoLOOIO
泡おどり空港!
大人一枚!!!!!!!!!!!!!!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:30:37 ID:t8Lqc8ch0
高知ー伊丹便はさっさと廃止して、枠を他の路線に回しましょう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:19:04 ID:maEaegGA0
高知→羽田、ANAもJALも最終便、早すぎ。
14798=105:2009/01/04(日) 22:18:59 ID:V7yo5KLi0
運賃表を見て勉強し直しました。

羽田〜松山:特割7の割引率32%、旅割28の割引率53%(15000円)
羽田〜高知:特割7の割引率24%、旅割28の割引率63%(12000円)

松山便は、ビジネス向きの特割7が安く、
高知便は、緩行向きの旅割28が安い。

ここで、「利用客が多いほど運賃が安くなる」という法則を導入すると、

特割7の割引率が高い愛媛は都会力が強く、
旅割28の割引率が高い高知は観光力が強いと言える。
14898=105:2009/01/04(日) 22:21:56 ID:V7yo5KLi0
よく考えたら、羽田〜徳島をスカイマークで飛んで、
徳島〜高知をJRで行けばもっと安くなるな。


と思ったら、スカイマークが徳島便を撤退しやがったww
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:45:09 ID:bP/xWUoy0
徳島−高知って時間掛かりそうだなあ
とりあえず徳島線の特急は遅いぞ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 07:38:36 ID:WSy39tsI0
>>149
それでも、徳島線のスカイマークが就航していた頃は、
JR四国も、徳島〜高知の直通特急を新設したくらいだ。(スカイマーク撤退後、廃止になった)
スカイマーク徳島便に期待を寄せていたのは徳島県民だけではない。
特割の割引率が24%しかない香川・高知の両県民にとってもメリットがある話だ。

徳島+香川+高知で人口260万、この3県から集客できれば、スカイマーク徳島便は十分採算が取れる便のはずだった。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:51:26 ID:jhNo6cea0
90年代のTAK=KIX便の就航エアライン&使用機材ってなんだっけ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:54:15 ID:H6hrs6P60
>>150
いい加減なこと言うな。スカイマークが徳島便飛ばしてたのは
2003/4〜2006/4の約3年間。
一方、JR四国が特急「剣山」運行開始したのは1996年で、
高知駅乗り入れは2000年で取りやめている。
(このため、JR四国は特急券の通算制度を導入した)

デマ飛ばしてんじゃねぇよ屑が。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:51:12 ID:bJ8QbkPf0
>151

ANKで機材はB737−500
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:10:56 ID:fYJDTL+ZO
ちょっと聞きたいんだが、JALは羽田−高松にどうして767を投入したのかな?

A300−600Rでよかったハズなのに。むしろ徳島に投入してもよかったと思うが…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:31:52 ID:mk2p6GS80
>>154
767の方がクラJ多くて好きだな。
上りの最終便はA300-600でいいとしても、その前の下りが空席多いからじゃね?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:43:39 ID:fYJDTL+ZO
>>155
そういうことか!767の方がJ多いんだな。初めて知った。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:39:25 ID:w7a3rhMf0
>>153
thx
子供のころにANKのTAK-KIXとNWAのKIX-SEA便を使った記憶があってな
両方とも今は廃止路線('A`)
今ではNRTからじゃないとSEA直通がない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:57:25 ID:RgZ1iMex0
>>146
解決策はある
羽田線、高知でのナイトステイをなくしたら高知→羽田、最終便
20時発ごろにしてくれるハズ
ただし朝一、羽田行きは朝9時以降となるであろう...........どっちがイイ?
どうころんでもこの不況で高知は、な〜んにも大きな企業がないから
大きく需要にかげを落としそうな悪寒がするお。
159松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/11(日) 07:52:31 ID:1V6i2/bZO
      労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:04:34 ID:PdOA55gw0
ん?↑↑

っていったいなんだろう?単なるイタズラ書き?無視していいものだろうか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:24:34 ID:ikBy4ByC0
>>149
鉄ちゃんのスレではないですがちょっとごめん。
【とりあえず徳島線の特急は遅いぞ】
高知岡山、土讃線の特急は振り子でまあ早いのだが 揺れ杉 でたまらない。
進行方向に向かって先頭車両だけはがまんできる。2両目から後は
カ−ブ走行中は例えばトイレになんか行けたもんじゃない。下手すれば
酔ってしまう。まあ座っている時は大丈夫だが。
トイレは絶対に停車中に行かないとたいへんだ!
現在高速道が片側2車線整備が完了し高速バスに客がたくさん流れていまつ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:28:44 ID:D50evzgc0
>>161
鉄板行けハゲ
163松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/15(木) 01:39:02 ID:Kg/TTETuO
     労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい 拷問は嫌
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:34:32 ID:3p9lC5nq0
本日付ニュ−スで ボンQ400 高知→伊丹便機長がコクピットより
デジカメで高知離陸直前、伊丹着陸前を撮影
って出てたけど ボンQ400に関しての大きな 不具合、不祥事はいつも
高知空港からだね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:45:52 ID:vQ/Iyb7i0
緊急 観光 警報
観光ガイドに常連汁、日光がこんなんでわ
日本の観光立国がへたりまんか

YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
↑ 欠陥スウェーデンハウスも見えてまんねん
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:25:43 ID:ClH/3F/H0
航空会社のスカイマーク(東京)は三十日、中期経営計画(2009-14年度)を発表し、
神戸空港発着の路線を大幅に増やすことを明らかにした。神戸空港を「関西の拠点」と
位置付け、低運賃を武器に路線を拡充する。
〜中略〜
一三-一四年に仙台、松山便を新設することも検討する。

*+*+ 神戸新聞 2009/01/31[21:11] +*+*
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001679468.shtml

神戸〜松山って大丈夫なのかな?すぐに撤退になったりして…。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:59:27 ID:HUOXUqsP0
松山-神戸-東京が松山-東京より価格面で優位ならいけるかも
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:10:18 ID:3kWwni7V0
伊丹便ですら、高速バスに客が流れて利用客が
年々減ってきているのに、神戸ー松山便が成り立つわけない。
神戸への高速バスもあるし。高速道路が四国になかった昔と違って、
関西圏は車で行く時代だろ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:25:17 ID:7Stv61pQ0
さすがに神戸〜松山便は無理があり過ぎるのでは。

http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/hanshin/index.htm
JRもこういう切符を出していますからね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:24:09 ID:XPE/ZpBg0
先日ANAから電話が来て、手持ちの徳島−中部−広州の航空券のうち
中部−広州が運休になるからとりあえず徳島−中部−成田−広州に
変更しておいたけど、徳島−中部−成田を徳島−羽田に変更しても
いいですよって言われた。一瞬徳島−羽田が復活するのかと期待し
たがただの間違いだった。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:00:27 ID:hqDmivPz0
伊丹ー松山線 便数が多いからじゃない
神戸ー松山線は ほとんど需要ないわ
JR 高速バスだな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:14:26 ID:iv51FA8J0
2月 9日(月)ANA 1638機体に不具合が見つかり、名古屋から部品を取り寄せ
修理完了次第離陸のため、二時間遅れ
帰宅してから関連ニュースを調べたが、まったく報道されてないんだなw
ANAの「運行状況のご案内」に記録があるのみw

  便名   |予定時刻|搭乗口|    状況    |予定時刻|   状況 
ANA1638|   16:35  | 2階D  |18:34 出発済み| 17:25   |19:22 到着済み 
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:03:38 ID:Jkg94a7h0
風強いからかな10分くらい遅れた@東京18:30→徳島
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:13:18 ID:2Kcip6qH0
けさ高知発羽田行きの始発がトリプっちょった

スキー研修の高校生やろか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:27:03 ID:6tf/fFwU0
ボンQ400、米国で墜ちちゃった。乗員乗客全員死亡。
高知=伊丹 さあどうする?代替え機 ってすぐあるわけでもなく
しかたなく運行するか、プロペラ便無期限運休かな。 
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:25:21 ID:LM4ay+Cm0
また高知県民はダダこねてボンQ拒否るのか?
これ以上ジェット要求したら、さらに便数削られるぞw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:22:55 ID:NvnzHUPr0
減便しまくった挙げ句
夏の台風か何かで高知道と土讃線が不通になればいいのに
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:45:56 ID:8Co/pS2B0
整備士とパイロットを信じなさい
信じられないなら鉄道か高速バスでも乗るんだねw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:27:38 ID:XmgvvaYP0
そしてバス南風しまんと全て満席w
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:36:12 ID:egnCfbxs0
>>179
高速バスって恐ろしく便数が増えるんだよなぁ
あと、大阪だと車で行く人も多いし
高知〜大阪にB767やMD90が飛んでた次期もあったんだけどなぁ・・・・。

松山だとDC-10も大阪便に入ってたね。




181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:45:07 ID:+wyrn+YT0
>>178
整備士とパイロット の他に 機体 が抜けてますよ!
機体も信じないと..........キャッ 怖ワッw
高知新聞2月7日(土)朝刊1面に大見出しで墜落記事載ってた
のにNHKとか全国ニュ−スにあまり取り上げられてないね!
まあ知事さんも承知だから 断固たる決断 を期待しましょう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:05:28 ID:5T6bNk6jO
松山空港に午前着、19時代に松山発のオススメ日帰り観光スポット教えてください
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:01:00 ID:ZW3AKZLwO
半日かけて松山城一周、その後、道後温泉の1200円コースで疲れをとる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:13:23 ID:+wyrn+YT0
>>181
訂正 2月7日→2月14日(土)
結局 高知=伊丹便
朝一、真っ昼間、最終 の3便だけになり各A320の悪寒。
高知でのナイトステイはなし
関空便はなし って事で。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:00:45 ID:jK+jUaqj0
そんなに度々文句ばっか言ってたら、本社系のA320なんて飛ばしてくれなくなるだろw
ANKのB737-500が朝晩2往復になっちゃうとかw

それでも知事がジェットが良いってならしょうがないけどw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:15:40 ID:KypHsA7x0
高松→羽田はなぜANA、JALの出発時間が近いんだろう?
昨日はANA、JALとも17時以降が満席でフレックスを募集
してた。保安検査まで25分かかった・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:50:40 ID:i5LyfEEw0
スカイマークの松山〜神戸便予定に続いて
フジドリームエアラインズが松山〜静岡便の就航検討age
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:04:08 ID:EfMI03eJ0
保守
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:32:54 ID:yOhbLqBQ0

【吉野川】徳島県総合スレ【うずしお】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1204558456/l50
【2030年】徳島県について【人口62万人】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1216707390/l50
【阿波】徳島観光【踊り】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1207922451/l50
徳島県庁 part3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1223870120/l50
【高松・徳島】四国の空港【高知・松山】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1218540829/l50
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:51:30 ID:yOhbLqBQ0
愛媛県総合スレッド Part1
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1158592817/l50
【JR四国の】 四国新幹線スレ 5 【夢と現実】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229938306/l50
四国の交通政策について
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1141579448/l50
愛媛県知事
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1050271920/l50
【高松・徳島】四国の空港【高知・松山】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1218540829/l50

191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:25:56 ID:9Bb2tEQZ0
高知市比島上空500ftぐらいを
海保のQ300?が飛んでいった。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:15:57 ID:rKvxhyIj0
787でデンバー就航検討=羽田−青森、徳島復活も−全日空新社長

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009033101156
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:52:50 ID:vZRMGvzH0
あげ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:12:17 ID:6yoaGdGO0
そう言えば、松山空港にポンジュースの出る蛇口があると
聞いたけど、本当ですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:28:03 ID:LjcjiScp0
>>194
曜日と週の限定では有りますがホントです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:22:59 ID:FAmJf7NE0
↑松山空港って広いけどどこにジュ−スの出る蛇口があるのですか。
滑走路の端から端まで、駐車場、フェンスすべて廻りましたが見あたりません。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:37:29 ID:96GGsPmA0
ネタだと思うがマジレスしとくと
蛇口はターミナルの中だよ
毎月第3日曜日に2階でやってる
http://www.matsuyama-airport.co.jp/pdf/juice.pdf
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:41:01 ID:qYh2b4NP0
きのう 三菱
http://2ch-dc.mine.nu/src/1242041172551.jpg


写真、飛行機に対する考え方は様々ですよね。
私は普段高知で写真を撮っていますが
たまにお話させて頂く同好の方々の造詣の深さに驚きます。

先日も通りすがりに珍しく脚立が立ってるなと思ったら
聞き覚えのある懐かしい音が・・・
見上げると深いバンクをとってアプローチしてくる、海保のYS-11でした。
皆さんは、どこでこんな情報を仕入れるんでしょうか?

199198:2009/05/11(月) 20:42:45 ID:qYh2b4NP0

すみません、誤爆しました。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:23:24 ID:XFrZq4lL0
>>197

ありがとうございます。
第3日曜の昼間に、出発ロビーなんですね。

松山には良く行くので、体験してみたかったのですが、
時間的に無理なので諦めます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:17:30 ID:2XSP6IZG0
久々に高松空港、利用したが寂しいすぎる
ボーディングブリッジが4基あるのに
あれって1基1億円らしい 税金の無駄使い
E70で高松ー福岡 高松ー名古屋(小牧) 高松ー仙台復活しないか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:56:04 ID:RbDNEexT0
復活しない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:40:42 ID:H9Sk5HxyO
客さえいたら復活する
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:53:11 ID:PIcoYiqB0
高松から福岡や名古屋、仙台に用はあっても
福岡や名古屋、仙台の人たちは高松に用はないだろう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:35:47 ID:yoqEyEZ+0
うどんを食いに来い!車でw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 03:16:14 ID:akzC/zaE0
高知龍馬空港利用客減少で
県は 飛行機着陸料 を補てんするようだ
http://203.139.202.230/?&nwSrl=245060&nwIW=1&nwVt=knd

第二種空港では珍しいらしい。まあしかたないわな
全国最貧県 企業もなく出張もなく 修旅も吹き飛んで おまけに新インフル騒ぎ
なんとかしてっ!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:01:25 ID:GUZKd0iI0
高知新聞が騒ぎ立てた結果だな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:53:48 ID:n0Up4tBJ0
>>207
大阪⇔高知って
確かYS時代に最高22往復
ジェット化されてもA320クラスが14往復してた路線なのになぁ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:30:27 ID:GBTjNjww0
>>205
その結果高松ー名古屋線は廃止された。
ナゴヤ人は地の果てまでクルマで移動するからな。

以前航空便があった大阪線は、高速バスに置き換えられた。
近くに岡山空港(所要2時間)、関西空港(所要3時間半)があり、いずれも安い。
理想は高松ー岡山空港線の開設だが難しい。

あるいは徳島空港と統合して「北四国国際空港」はどうよ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:59:44 ID:akzC/zaE0
>>208
14往復あったのはボンQのみ!
現在は
A320 1往復 伊丹
ボンQ  6 〃  〃
ボンQ 2 〃 関西

高速バスに客取られちゃった。高速道整備完了で近畿方面からは車利用。
そして爆不況、、、そして近い将来減便されるでしょう、、ダメポ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:13:10 ID:n0Up4tBJ0
>>210
おぉそうやった
最盛期がジェットで伊丹、関西便合わせて12往復くらいやった。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:14:16 ID:EPTLKfmZ0
高知→羽田のJAL、ANAともに最終便が早杉
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:39:30 ID:n0Up4tBJ0
>>212
大分前に
ANA東京発の始発と
ANA高知発の最終の枠は高松に取られた
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:01:52 ID:enHGRx7J0 BE:264643542-2BP(13)
スカイマーク神戸〜東京線の運賃が9800円って・・・
徳島〜東京線の正規運賃のほぼ3分の1やないか・・・
神戸空港って24時間駐車場無料やし、徳島から直行バスがあるし、徳島の客がどんどん奪われてるなあ。

徳島空港は安い着陸料を武器に格安国際線を就航させて関西から客を奪うくらいしないと存在価値がどんどん薄れていく。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:28:07 ID:OBDASQAn0
>>213
高知県民が、「日航」誘致に必死だったから、
穴が嫉妬して、便数を思いっきり減らしたというわけ。

ダブルトラックになって、ダイヤは使いづらくなるし、運賃は下がらないし、高知は涙目(笑)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:33:47 ID:GBTjNjww0
徳島へ格安航空って
首都圏の茨城さえあの状況では無理。

217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:12:30 ID:B/8hI+540
>>214
徳島はスカイマーク就航してたのに・・・

>>215
穴はボンQの仕返しかとw
218213:2009/06/28(日) 04:09:05 ID:5OfWBK4J0
>>215
ダブルどころかJASも参入して
予想外のトリプルになって目が点やったね。
当初JALは一往復だけやったし。

>>215
ボンQとかいうはるか以前の話。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:24:53 ID:GDlHajOlO
>>209>>214
徳島空港は自衛隊がいるんだし民間利用廃止でいいよ。東四国は高松に一本化した方がよほど便利だ。

ところで高松空港の鹿児島行は時間遅すぎ!乗り継ぎ専用なのに。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:26:03 ID:KvyPMcnk0
高知在住の俺が私用で最近使った空港
広島⇔那覇、新千歳
岡山⇔新千歳
神戸⇔那覇、新千歳
伊丹⇔仙台、成田
高松⇔那覇
北九州⇔那覇
高知・・・・・

221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:43:38 ID:96QsP3tR0

広島がらみ訳分からん
岡山  〃 何となく分かる
神戸  〃 訳分からん
伊丹  〃 何となく分かる
高松  〃     〃
北九州 〃 全く分からん

同じ@高知だけれど 高知龍馬空港は第二種空港で一番先アボ〜ンしそうなので
徳島と共同出資で高松空港
・3000m化
・両方向 CatVc 設置
・空港と徳島道と接続する 高規格道路整備
に金つぎ込んだほうが良かったにゃ!手遅れだけど、、、、、
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:47:11 ID:uRSz9o1zO
香川高知徳島で高松空港を共用化すれば新千歳、仙台、成田、中部、関西、新潟、広島、福岡も就航出来そう
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:35:12 ID:sK2uhydmO
高速が無理なら、せめて高松空港以南の道が良くなれば、
吉野川市や三好市からのアクセスが!
高松は濃霧で閉鎖も少ないし、使いやすくなるのにな。

四国西南 四万十空港を望んでた人、すっかり来なくなったな。
224220:2009/07/02(木) 21:40:55 ID:h3lBAHF60
>>221
広島、神戸は現地滞在時間が長く取れるし
何といっても最近の高速千円ですね。
広島空港まで三時間半
神戸空港まで四時間ですし。

北九はどうしても那覇基地の航空祭へ行きたくて
日曜日に基地祭終了まで那覇に滞在して、月曜に仕事に間に合うように
特典航空券で帰って来られるのが北九だけで
高速飛ばして確か午前四時ごろ自宅に帰ってきました。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:27:49 ID:uRSz9o1zO
実は高松空港って凄いポテンシャルを持ってるのかも
岡山からでもマリンライナーとバス使って2000円・1時間30分だし
香川+徳島+高知+東予+岡山南部で商圏人口は400万人いる
早く空港連絡道路を高松西から脇町まで走らせてほしいね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:31:38 ID:+3NupmDp0
>>225
逆にマリンライナーとバス使って2000円・1時間30分で
高松の客が岡山に逃げられるとも言える。
最近特便1ベースだと岡山、高松で1万円近く差が出てきたから
これが知れ渡ると岡山に客が流れるかもね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:35:15 ID:h3lBAHF60
>>226
岡山特一はもう有名、何を今更

駐車場も無料だぜ!!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:38:11 ID:+3NupmDp0
>>227
意外と一般人には知れてないよ。
職場とかで岡山は駐車場無料とか、マリンライナーの分プラス1時間で
1万円安くなるよ。というとみんなビックリする。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:56:15 ID:uRSz9o1zO
でも1時間プラスというのは結構負担が大きいし岡山が優位なのは東京便だけだからね
高松空港行きの高速バスを各地から走らせて様々な地方空路を復活させてもらいたい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:33:35 ID:aD6bXulpO
川之江や新居浜だと
高松と高知と松山への時間距離がとんとんだったり
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 07:37:16 ID:vhWpYR+i0
>>229
>岡山が優位なのは東京便だけだからね

それが高松のほぼ全てのディスティネーションじゃんw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:34:54 ID:sNBwT9JSO
>>231
二行目まで読めよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:16:00 ID:7HpyIM5A0 BE:1323216858-2BP(13)
徳島空港を高松空港に吸収させても徳島人が使うかどうか・・・
神戸に流れると思う。
脇町や三好の人は今でも高松使ってる人多いし。

高松と徳島の中間の脇町とか東かがわに空港を新設すれば使うだろうけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:01:48 ID:2KMQv9qb0
@高知
高知ー那覇 JTA が本年1月末で廃止
修旅の唯一の ”デラックスプラン” だったのが涙目
新インフルの影響で修旅東京線利用もキャンセル続出!B772の飛来も梨
と思いきや 最近沖縄那覇に修旅に行った学校が少数有り
利用は 高松空港ネ
県民のみなさ〜ん 乗り継ぎ でもいいから地元空港利用しないと
3基ある シングルボーディングブリッジ 1基は確実に錆びちゃうよ!
そして近くにできる四国最大自衛隊駐屯地の 専属基地 になっちゃうよ!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:06:51 ID:o17h7PEFO
>>230
ついでに岡山も(笑)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:58:12 ID:qh6gCVY20
なんか読んでると徳島のスタンスを知らない意見ばかりでおかしくて。

徳島県民にとっては自分の住んでいる所よりニシは眼中にないのですよ。
高松空港?岡山?どこの地方空港?どこにある県?という具合だから。
中国地方なんて一生縁のない異境なんですよ。

徳島空港は関空、神戸空港、伊丹空港と一体運用されてるし
徳島は関空に出資もしているから関空も徳島の空港なんだよ。
徳島県民が身近な他の空港、身近な隣県と言えば東にあるものだけしか思い浮かばない。

徳島以外の四国の人が近県地図を思い浮かべろと言われたらおそらく
http://homerun.wni.co.jp/RNC1/chu_index.html
なのだろうけど、普通の徳島県民が頭で思い浮かべる近県地図は
http://www.ktv.co.jp/weather/main11.html#a
なんですよ本当に。
徳島人がニシに目が向かうことなんて天変地異でもない限り2万%ありえません。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:47:32 ID:D7wWZGpoO
>>236
でも高松のショッピングモールは徳島ナンバーでいつも溢れてるよね(´・ω・`)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 02:03:15 ID:eZwFbsUsO
徳島人は関西の漏れ電波拾い食いで病んでいるのさ
神戸人辺りに小馬鹿にされてるのも知らずw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:33:09 ID:fhKb1gOv0
>>237
高速道路が安くなってからは神戸行く人が増えてる
高松行くのは県西部の人だけ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:50:58 ID:4MLVViwG0
>>237
狭い香川県民は世間知らずだな。
「遠くの県内より近くの隣県」な現象があるのは、ある程度広い県では当たり前。

参考
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E9%AB%98%E7%9F%A5/%E6%9D%B1%E9%83%A8#.E6.9D.B1.E6.B4.8B.E7.94.BA
東洋町
# 高知市へ行くより徳島市へ行く方が便利なので、気分的には徳島県民。
* 鉄道も徳島方面とつながっている。
* 大阪に向かう高速バスも阿南・徳島経由。
* 日常的な買い物は海南や牟岐辺りで、休日には阿南や徳島辺りまで買い物に出掛ける。
* 高知県の項目に納得&理解出来るネタがあまり無い、本当にココは高知なのか…。

高知県の商圏構造
http://www.pref.kochi.lg.jp/~kinyuu/shindan/chousa3.pdf
東洋町は徳島県南西部(海部町、海南町など)を中心とした生活圏の中に含まれ、買
い物行動から見ても室戸市、旧高知市などとのつながりは比較的薄く、海部・海南商圏
に包含されている。また、海部・海南商圏は大きくは徳島市を中心とする徳島商圏に包
含されており、東洋町から徳島市への流出(22.6%)もみられる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:02:34 ID:4MLVViwG0
>>239
高速が安くなる以前から眼中に無い。

徳島人が思い浮かべる脳内地図では四国は半分に途切れている。
なんせ愛媛へ行くのと名古屋へ行くのが同時間・同間隔なのだから。
他の四国人の脳内地図よりは相当東へ中心点をスライドしないとダメ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:08:24 ID:WQiPZIO80
ウフフフ
徳島 旧川口、大歩危小歩危付近、愛媛新宮インター付近のかた
高知市内にお買い物 ありがとうございまする、、、、
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:44:09 ID:xXCXwAxY0
>>242
けんど、梼原あたりは高校生も急病人も宇和島へ行くきねぇ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:57:01 ID:07+LaCL30
四国四県仲悪ぃな。
五十歩百歩のクソ田舎なんだから仲良くしる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:23:53 ID:RG3okRYVO
>>241
四国人が思い浮かべる脳内地図では四国は半分に途切れている。

香川人は早明浦以北と岡山
愛媛人は西半分と広島山口福岡大分
高知人は南半分と太平洋
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:56:12 ID:4OHP37xnO
徳島市には何もないから高松へ行って買物します。
高速が安くなってもガソリン代や駐車場代が怖いので、国道を通って高松で済ます人が多いです。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:33:37 ID:oAVYNITA0
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:49:47 ID:vsEP6Y/vO
さっさと伊丹廃止しろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 03:43:04 ID:RiXZ0pnb0
ANA高知・関西国際空港線廃止へ
ttp://www.kutv.co.jp/?target=program_page&program_id=prog46c11d00d549c&news_id=news4a52fca11eafb

全日空高知・関西空港線今秋廃止へ rkc
全日空が今年11月から高知と関西空港を結ぶ路線1日2往復の休止を検討。現在策定中の緊急
収支改善策の中で不採算路線を見直しており、その中で、今年11月から 高知・関西空港線を
休止する方針を打ち出した。高知・関西空港線の昨年度の利用率は約35パーセントと低く、全日空
では今後、自治体や国土交通省と本格的な調整に入る。県では、来年の「土佐・龍馬であい博」に
向け、航空会社が支払う着陸料を全額補助する予算を今議会に提出するなど観光政策に力を
入れている最中だけに、「厳しい現実と受け止めている。仮に休止ならば、伊丹空港路線の増便を
強く要請したい」としている。

74人乗りで35%なら、j-airの50人乗りなら51.8%、jacの36人乗りなら72%になるんじゃね?
jal系にした方が国際線も充実してるし、競争にもなる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 04:19:21 ID:RiXZ0pnb0
3往復のときの搭乗率も混じってそうだな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:19:18 ID:ubmAYb0r0 BE:1620940177-2BP(13)
徳島市から高松空港へは普通に1時間半はかかるから、所要時間的に神戸空港と変わらないし、料金は神戸空港がはるかに安いし便数も多いから、
トータルでは神戸空港のほうが便利だと思う。

>>237
徳島のフジグランやヤマダでも香川ナンバーけっこう見るよ。
東讃地域の人が買いに来るみたい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:45:17 ID:na68E/l30
>>251
お国自慢板に帰れゴミニート
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:40:07 ID:5Ent/iJUO
>>252
たんたんと事実を書いてるだけだろ。

>>251
神戸の飛行場を使うなら伊丹まで行くか、新幹線じゃない?
徳島の人が関東行く時は航空機と新幹線どちらが多い?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:14:49 ID:ovOgzsXGO
高松〜脇町に高規格道路作ったら徳島から45分ぐらいで行けるんじゃね?
あと徳島から神戸空港まで2時間はかかる。橋渡りきってからが結構長い。
新千歳・新潟・仙台・中部・福岡・上海あたりは高松に就航させてほしいもんだね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:21:53 ID:ubmAYb0r0 BE:694688573-2BP(13)
>>254
徳島から関東へは飛行機使う人が圧倒的。
あとは新神戸まで高速バスに乗って新幹線か、夜行バスやね。
夜行バスの人気は最近高くなってる。一番安い便で片道5000円で行けるし。

>>254
時間は高松よりちょっとかかっても、神戸は便数も路線も多い。
あと羽田線は料金がものすごく安い。スカイマークの神戸・羽田便でたった9800円。
脇町〜高松間の高規格道路造るんなら、高松と徳島の中間に新空港造ったほうがいいと思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:30:10 ID:ovOgzsXGO
>>255
東京便は徳島空港使うのが一番でしょ。安いからってわざわざ2時間かけて神戸行くやつはバカ。
神戸空港って意外と行き先が限られてるから高松はその辺の隙間需要を満たすことなら出来ると思うんだよ。
新空港作るコストに比べたら高規格道路なんか安い安い。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:14:31 ID:tPdscBx30
>>249
高知〜伊丹に乗る人って社長さんかねw
>>256
安いならバス使えばいいしな。
航空会社が伊丹や神戸の便をダンピング販売してるのが悪いんだけど。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 02:20:16 ID:8eJ0WafT0
高知にかぎって言えば
高知−東京 は今となっては供給過剰
夏休み、9月の連休過ぎれば減便、小型化の悪寒。
せっかくの2500m化はだいなし!仕方ネーナ 大不況と全く大企業がないから。
伊丹便は 高速バスで5時間 新幹線で最速3時間半かかってるので
出発到着空港に送迎ががある事を条件として 乗り物に乗っている時間が
極端に短くなるから お年寄り、お体不自由な人、小さな子供連れなどに残しておかないと困る。
もちろんまだ一般ビジネスマンも利用しているよ!
関空便がなくなればなおさら乗り継ぎ利用としても。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 06:33:06 ID:4Nk1LeczO
>>257
マジレス、社長はほぼない。
>>258が言うとおり、一般会社員。
出張はドメ/インター問わずソルジャー要員がこなし、
大事な契約関係で上司が付き添う程度。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:54:27 ID:xI8X9joN0
>>257
社長しか乗れない料金か?
時間に投資出来ないようなヤシは
貧乏スパイラルに陥っていくぞ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:12:57 ID:77amthYG0
県人があまり乗りそうにない
徳島−中部国際があるのはジェイテクト(+トヨタ関連)を当て込んでの事かなあ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:05:19 ID:5HirDEOE0
就航率が高く
徳島、高松、松山からほぼ等距離の高知空港を
この際、徹底的に整備して四国国際空港にしようかね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:50:56 ID:g3msv0bJ0 BE:1852502887-2BP(13)
関西〜松山・高知線が廃止、減便になるのなら、代替ルートを考えんといかんな。

松山・高知→(高速バス)→沖洲マリンターミナル→(高速艇)→関空 というルートを開設したらどうかな?

所要時間は約4時間、料金は7000円くらいで設定できる。高速バスは四国内だけだから渋滞も少なく、遅延もあまりなさそう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:05:16 ID:8eJ0WafT0
高知県民はもう海外に行くお金もないので
関空便、そのアクセスは考えなくていい。
(たんまに例外として十分な退職金、年金でウマーな生活が出来る方のみ利用)
それより既存便の存続が心配じゃ!
悲しや 悲し、、、、
ほぼアボ〜ン間違いないのでその際は 松山 高松空港 よろしくネ、、、、
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:26:15 ID:sBVXLMnuO
>>263
そんなめんどくさい行き方より高速バスで直接関空に行った方が早い
高松中央ICのバスターミナルで関空リムジンバスに乗り換えれば済む
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:58:23 ID:w1IxQl30O
普通に伊丹空港から関西空港までのバス出てるしね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:45:02 ID:wxF2wKIi0
穴 8月の数日間 高知−東京 1日1往復 B772 投入。
めったに見ることのできない機体のためウォッチャーが出没しまつ。
高松も設定されてたような感じ。
高松−東京 は夏休み期間も 特割運賃 がありよかんべな!
高知は無し で ボッタクリ!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:33:36 ID:0sf4L2OOO
しかし高松空港の羽田線利用者もぜいたくだ
岡山とかより割引率が低すぎやら羽田で沖止め多すぎやら772飛ばせやら不満言いまくり

マリン+新幹線に圧勝で鉄道とほとんど競合していないにも関わらず
多客期でも前日まで予約可能な運賃が使えるだけ恵まれてるのにな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:31:39 ID:NX7KcECPO
でも対岸の岡山を見てると悲しくなるぜ
特割1が14000円とか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:52:46 ID:6lEdPIIq0
関空線にアントノフ2でも飛ばしますか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:52:05 ID:aw5qqrShO
>>267
羽田−高知の赤組は単通路の小型機オンリーになったのが利用客の減少っぷりを示してる。
B767やA300が飛んでたのも今や昔か。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:53:51 ID:Vnb3h/Bg0
高知龍馬空港は8月より小牧(全便)、福岡(全便)、伊丹(A320便)
に限って県が着陸料補てんするが シバラ〜クして
羽田便にも補てんしてぇ〜と言ってくる悪寒、、、
イヤならナイトステイ無しにするとか 大幅減便とか 小型化とか
足下 見られちゃったな〜 手遅れダ、、、、
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:07:44 ID:p5nrzVCU0
>>272
あれだけ揉めたからね
高知空港からアントノフ2を見てみたいです。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:44:52 ID:IRTw/Uhf0
>>271
そういや在来A300の最終日
羽田⇔高知にも入ってたね。

高知では特にイベントも無くひっそり消えた。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:02:58 ID:cg34MRYQ0
>>273
単発機で最大の搭載量探してたら、この機材しかなかった・・・
中国製のY-5だと中古車買うより安いのでは?
自衛隊・米軍に誤射なれないよう特別な配慮がいるとは思いますが・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:13:14 ID:lZohEGr70
なんで高知空港存続の危機にアントノフなのだ?
まあ今さら何飛んでもイイケド。
昨今プロペラ軍用機が周辺飛んでいて五月蝿。
やはり近所に整備されている自衛隊駐屯地の専属空港になるのか、、、
この間にも高知新港にイージス艦船2隻入っていたし、、、、
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:52:44 ID:cg34MRYQ0
>>276
単発機で最大の収容力だからです。
この程度の最大速度ならターボプロップも不要だと思いますし、噴射装置は直噴化して貰いたいけど
あと生産機もかなり多数になりますし、部品・部材面で有利な点も見逃せないと思います。
本来は防災ヘリの代替にいいのかも知れませんが・・・
これ位合理化しないと関空線の維持は保てないでしょう。

誤撃墜は心配ですが、万が一の場合に備えての情報の蓄積にでもなればと思います。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:46:28 ID:cg34MRYQ0
ttp://www.privatepilot.jp/antonov/route.htm
日本にフェリーした時の記録がありました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:35:07 ID:nzF65yKd0
高知空港は成り立ちが軍用の日章飛行場だけどな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:09:18 ID:RidSTPWv0
そういや今日、青の羽田行き最終がトリプっちょったぜよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:53:30 ID:d/Wo99KE0
シップチェンジって 突然決まる もんなんでしょ
昨日24日(金)夕方は福岡空港が雷雨祭りのため機材繰りかな?
今は事前にPCネット、携帯で座席指定すませてるので
こんな場合どうなるのだぁ〜?
まあ大型機へのチェンジはどうにでもなると思うが
小型機になったらたいへんだ

別件 夏休みだというのにほとんどの便に空席多数 ダメポ、、、

@高知
282280:2009/07/25(土) 14:37:47 ID:5xXtuQTC0
>>281
メールが届く
座席の属性に合わせて変更されてるので確認
前方窓とか後方通路とか・・・・。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:21:24 ID:d/Wo99KE0
↑アリガd
田舎もんなんだけどオリ最近飛行機乗ったのはチケットレスじゃないころで
それ以後乗ったことないのじゃ。今の チケットレス搭乗っていうのを教えてください。

@【航空会社専用クレカ機能付きICカード&ネット環境のある方】←これは想像できる
A電話で予約してもよりの窓口、コンビニ?で購入したときチケットくれる?
B【携帯&クレカ】で予約購入座指定チェックインした場合 空港に着いたらどうするべ?
C爺ちゃん婆ちゃんは携帯はもってるかもしれないがネット操作なんか無理なので
どうするんだろ?手元に キップ があるわけないのに、、、
D空港カウターに立ち寄るって今は 手荷物預ける人 便の変更払い戻し飛び込み購入 の場合かな?チェックインって当日出発便ならいつでも
PCネット、携帯で行っているのだから。

ワケワカンネ よろしくでつ、、、、、


284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:19:44 ID:V0lBXNLr0
>>283
カウンターや自動チェックイン機を使うこともできるよ。
以前の搭乗券によく似た、二次元バーコードつき搭乗案内書をもらうことになる。
カウンターではちゃんと使い方の説明もしてもらえるからジジババも安心。
まぁ航空会社のHPに詳しい説明があるからそれを読んでみて。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:53:58 ID:S1EMjDDM0
>>284 アリガd
>>279 そういや古くは軍事空港だった
昨今の空港は 山、海上に新空港建設なので 昔からの軍用基地転用〜
っていうのは気がつけば国内でも希少だな

この数日間の霧雨での廣島空港の就航率はスバラシイ!
都市から遠くても CATVb 3000mX60m の設備は中国四国では最強
金のある自治体は裏山しい
新幹線と競合しているので羽田との運賃も爆安
お金を当地にも分けて下さい、、、、、 
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:39:05 ID:e/yFC+Mk0
全日空松山ー関西空港便廃止へnhk松山
全日空は利用客の減少で採算が悪化している松山空港と関西空港を結ぶ路線について、ことし11月
から廃止することを決めました。
全日空は、世界的な景気悪化にともなう利用客の急激な減少で経営が悪化したことを受けて関西空港
を発着する路線を中心に、11月から廃止や減便に踏み切ることになりました。
このため現在松山空港と関西空港を結んでいる全日空の1日2往復の便も11月1日から廃止されます。
全日空の松山・関西便は平成6年に開設され、ピーク時の平成12年度には利用率が70%に達して
いましたが、昨年度・平成20年度の利用率は38.7%に減少していました。
愛媛県では、全日空に対し存続の要望書を提出するなどしていましたが、「大変残念な事ではあるが、
経営悪化という事情では廃止もやむを得ない」と話しています。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:41:22 ID:e/yFC+Mk0
高知空港 関空便廃止へnhk高知
利用客の急激な減少で業績が悪化しているため、全日空は、ことしの秋から国内線と国際線あわせて
12路線で廃止や減便に踏み切ることになり、高知龍馬空港と関西空港を結ぶ便も、ことし11月から
廃止されることが決まりました。
原油価格の高騰や世界経済の悪化にともない、全日空は去年の秋とことしの春に採算がとれなく
なっている路線を対象に廃止や減便を行ってきました。
しかし、それ以降も景気の低迷や新型インフルエンザによる利用客の急激な減少で業績が落ち
込んだため、さらにこの秋から国内線と国際線の合わせて12路線について廃止や減便に踏み切ることを決めました。
このうち高知龍馬空港を発着する便は、関西空港を結ぶ路線がことし11月1日に廃止されます。
高知と大阪を結ぶ空の便は現在、大阪空港と関西空港あわせて1日9往復18便が運行されて
いますが、ことし11月からは大阪空港のみの7往復14便となります。
高知と関西空港を結ぶ路線は、平成6年に開設され平成16年にいったん廃止された後、平成18年に
再び開設されましたが、最近は利用率が30パーセント前後に低迷していました。
県公共交通課は「来年はNHK大河ドラマ龍馬伝も放送され、観光客増加が見込まれるだけに
大阪空港を結ぶ便の増便を働きかけていきたい」と話しています。
関西空港を結ぶ空の便が廃止されることについて、高知空港の利用者からは、海外旅行に行く際に
不便になるといった声が聞かれました。
このうち、いずれも高知市の会社員の男性は「便が少なくなり、出張などの際には、選択肢が狭まる」
とか、「海外に行く時に不便になるので残念だ」などと話していました。
また、高知市の主婦は「大阪方面へは高速道路が整備されたので、高速バスや車で行く方が便利だ。
飛行機の利用客が減って便も減っていくのは仕方がないのでは」と話していました。

高知-壬生川港のバスできないかな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:16:18 ID:tl31K1xz0
↑高知-壬生川港のバスできないかな
できません。西条で降りて下さい。
てかね 高知−関西 の廃止なんてどうでもいいのよ
貧乏県で海外行く需用ないのだから、、、羽振りのいい人は伊丹からバスでどうぞ。
高知に出張も 四国島内はもちろん近畿、山陽、福岡ぐらいからは車で
きてるでしょ!
ほんとうに 羽田便 でさえ危ないのだから!!

289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:34:51 ID:N9u7xT950
日本語で
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:27:39 ID:fjBJ1UWu0
絵に描いたような一県一空港だな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:53:59 ID:5DCrSGx60
>>290
島内の交通の便が悪かったからね。

高知⇒伊丹⇒松山なんて
西村京太郎みたいな事する人もけっこう居たらしい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:15:18 ID:PjaHxZe2O
高速が便利になったから四国は空港2つでいい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:51:24 ID:hQilkBwc0
>>292
広島、鹿児島とか見てると
四国なら下手すりゃ一つでイケるよね。

四国中央国際空港を川之江辺りに作りゃいい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:15:11 ID:czBfle+O0
わざわざ不便な四国なんかに住まなきゃいいんじゃね?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:19:14 ID:c7X6OI2q0
高知ー夜行バスー関西空港
松山ーオレンジフェリー関西空港
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:10:16 ID:3dEewt6p0
高知県西部(中村、土佐清水、宿毛) 愛媛県西南部(一本松付近)
に小規模空港早く建設してあげないと、、、、
例えば土佐清水、高知空港に降り立ち、色々交通機関を乗り継いで5時間以上。
マイカーなら最短でも4時間。こんな不便地は国内ではないだろう。
空港建設 現実は 【 途方もなく限りなく無理 】
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:18:03 ID:wefVZqTS0
>>296
高知南西空港って話だけはあったんじゃねえか。

それから日本で一番不便な地域は小笠原諸島で東京から船で26時間。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:48:12 ID:3dEewt6p0
>>297
せっかくだけど 高知西南空港 のまちがいね!
話だけで終わちゃった、、

日本一不便は小笠原← アッ陸路でが抜かっていた!
小笠原島かぁ〜 行ってみたいけど船 酔ってしまい半病人になり
そうだから一生行けないナッ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:23:17 ID:wefVZqTS0
>>298
俺が間違えるぐらい、それ位無名だったってことだろ。

小笠原空港ってもうできないのか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:50:35 ID:d9zOHOfeP
>>294
こういう都会圏在住の馬鹿は一度社会勉強をすべきだと思うんだ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 06:17:35 ID:0pMjoMT/O
>>296
高速道路が先だろ 四国の8の字ルート
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:47:12 ID:3dEewt6p0
>>301
8の字ルートは 愛媛側宇和島から南に年数がかかるでしょう。
高知側は四万十町(旧窪川)まではあと5年以内ぐらいで完成だが
それ以東はん〜十年要します。
室戸側は これまた想像を絶する以上の年数がかかり 結論からして
高知県の現行工事している区間を除いて 今の財政状況から
【途方もないくらい 無理困難】 ダメポ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:15:44 ID:BthcyPyH0
>>302
室戸側は安芸まで延びれば十分
足摺側はもうイラネ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:49:36 ID:3dEewt6p0
>>303
安芸まで延びてほしい南国道路がこれまた危ないよ!
先日 工事休止→お涙再開 されたばかりだけど
民主が政権とったらこれがまた 一発逆転 中止とか、、、 
公共工事→今でも最小限なのが→超最小限に→土木建築業壊滅
仮に仮に工事が行われたとして ん〜十年要します。
赤岡以西に引っ越してきなはれ!
エア板なのに スマソ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:44:32 ID:GYUG0K8B0
あの辺は凍結したり再開したりってことを繰り返しながら作っていくんだろうね。
東京の道路が作れないのとは別の理由だけどね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:54:45 ID:RjBkFLjw0
スレチ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:21:16 ID:m3Kra9Xx0
>>296
自衛隊の飛行場を誘致すればいいんだよ。
四国南西部には訓練空域があるんだし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:53:23 ID:O3tnMMkq0
>>307
愛媛南部〜高知西部にかかっている訓練空域は民間機用なんだけど・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:51:35 ID:CDEO2ARE0
>>308
http://www.chugoku-np.co.jp/iwakuni/Special/Is08061605.html

ここに載ってるのは嘘なのかい?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:15:14 ID:+wLo0DVJ0
>>308はたぶん民間用訓練空域KS3-2、KS3-3のことを言ってる。
>>309のリンク先は嘘ではないが、自衛隊・米軍用訓練空域だけしか掲載していないことに注意。
それは航空チャートを見ればわかる。
ただ、民間空港の必要性を説いている>>296に対して>>307のレスは意味不明だな。

まぁ空港を作るより道路をどうにかする方がいいんじゃないかと俺は思うがw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 03:24:32 ID:XB7gZ+3p0
>>307ですが、
民間空港新設は国土交通省はやらないと明言してる。
ならば、与那国のように防衛問題を訴えて、
自衛隊の訓練飛行場でも誘致して、共用化しちゃえばいいんじゃないかなっと思いまして・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:01:02 ID:6Zn0G3gP0
また高知大阪便(ボンバルディア)のトラブルありましたね。原因はっきりしないと責めるのもあれだが
運行整備部門は手抜きしているのか?
現場はきちんとやっている意識ならマニュアル(管理する側)が悪い!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:55:35 ID:v/FT2vAv0
宮崎大阪だろ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:05:37 ID:MZPA9bRO0
大阪宮崎
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:17:30 ID:to/l0z3s0
>>312
ストライキのときに、ボンバルの整備体制の充実みたいなことも要求項目に入ってたと思うが、その後どうなったんだろ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:27:43 ID:mIUzveJl0
@高知
ボンQのトラブルなんかもうどうでもいいのよ
JALが火の車状態なので 羽田便の減便、さらなる小型化が心配。
現在着陸料が全便全額補助されている、小牧、福岡便も
融通期間終わり次第 速効に手を打たれるハズ

他の四国空港はどうなんだい?
松山は まあいいとして、、、
高松も なんとかいいとして、、
徳島はどんな具合?来年滑走路延長&新タミナルビル運用開始じゃないかい?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:57:10 ID:hI02E2MU0
平成20年度利用実績
松山 253万人
高松 146万人
高知 129万人
徳島  81万人

ちなみに三種空港の石垣は184万人
減少率の一番大きい高知は(-6.3%)大阪線の凋落が響いてるね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:15:17 ID:mIUzveJl0
高知伊丹便の客、爆減は高速バスに取られちゃったから。
ともう一つ最大の原因 最貧県に大不況!
とは言っても近畿圏と往来する客の数はそんなに減っていない!

飛行機→片道 \18,000 ほど 乗り物に乗っている時間 45分
バス  → 〃 \6,000 〃     〃       〃    5時間

319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:22:11 ID:Aj09Y2Hb0
今度のバーゲンで松山空港に行きますが、4時間滞在
時間があります。松山市内のポイント観光は可能
でしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:54:06 ID:hI02E2MU0
>>319
松山空港は中心街から近いので
道後温泉の風情を楽しむくらいは出来るかな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:45:42 ID:2SXBQC4g0
>319

松山城だけ行く
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:52:24 ID:OrYeGN3g0
エミフル まつまえ
だけに行く
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:32:13 ID:5etIzvut0
>>322
「まさき」じゃけのう
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:18:58 ID:UknaV8Mk0
↑知ってますた。
松山名物 赤ちゃん本舗 にだけは立ち寄ってネ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:57:11 ID:Wf/PLu7k0
空路死守へ自治体動く 高知は着陸料ゼロ

国内の大手航空会社が地方の航空路線の縮小を加速する中、各地の自治体が路線存続のための対策強化に乗り出した。
航空会社が支払う空港着陸料を実質無料にしたり、搭乗率を高めるため利用者への助成を実施したりしている。
効果は未知数だが、地方空港にとって路線廃止は死活問題だけに、追随の動きが広がりそうだ。

高知県は8月、福岡便など3路線で航空会社に着陸料相当額の補助を始めた。補助により着陸料は事実上ゼロとなる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:15:12 ID:BhdvLk640
尾崎知事は就任早々にANA批判をしておきながら
着陸料を払ってネゴするって矛盾してるよな。
情けないよ。
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:24:53 ID:m/gaScWJ0
高知のことばかりでスマンが
本日付8月30日(日)地元新聞朝刊に半面を使って
県の広報として 【 もっと飛行機利用して下さい でないと大幅見直しするよ 】
って記事が載ってたでしょ!
緊急事態ダッって事。2種空港では最悪だろうね!すぐ年間客数100万切るよ
残念ながら回復の希望が持てない
1日30往復を越える神戸、大阪、京都方面高速バスが走っている。これは多杉
バス会社も ほどよい加減 を知らない、、、

328無しさん@そうだ選挙に行ってきたw:2009/08/30(日) 08:53:58 ID:rfUs53XF0
>>327
高知の場合は大阪便次第だからな。
関空便が廃止されるし、やばいんでは?

ただし高知から大阪へはボケ経由とはいえJRなら3時間。
高速バスもあり、自分で運転していくのも十分可能な範囲。
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:17:45 ID:m/gaScWJ0
大阪便のせいにしてちゃダメだよ
穴ももう諦めてて なくしはしないけど最小限の便数に減してくるよ
問題は羽田便!顕著に客数は右さがり
まあね 企業(出張)はないし 金ないから旅行はできないし、、、
みんな羽田便乗ってネッ!
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:08:17 ID:5cEEpkGV0
14エンドの767のサークリングも
そろそろ見納めになるかも知れないな。
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:34:39 ID:m/gaScWJ0
本日最終穴 羽田高知772 明日始発高知羽田772 も見納めかも

>>328
【 ボケ経由 】 って 大歩危 小歩危 ネッ!
知らないひとが見ると意味わからないかもしれないから
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:38:50 ID:ZaK8rNNR0
>>329
明らかに大阪便のせいだろう。
羽田便は競合相手がないんだし。

羽田便がなくなっても大阪経由でいけるが、大阪便ないとJRとバスだけになる。
名古屋・福岡便は当面大丈夫だろう。距離の割りにぼったくりだが。
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:56:11 ID:m/gaScWJ0
競合相手がないから運賃 ボッタクリ 航空会社の思うママ にされちゃう
ほとんど距離が同等の羽田岡山は特割賃が半額以下!(新幹線との競合があるからはおいといて)
羽田高知も特割運賃を 半額 っていうわけにはいかないけど
せめて2万円ほどに設定すれば 今よりかは状況改善するかもよ!
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:08:03 ID:ZaK8rNNR0
>>333
安いからって東京に行く人が増えるとは思えない。
片道1万円とかなら別だが、ツアー使えば東京往復3万円だろ。ホテル強制1泊だが。
つまり2万円では話にならない。23000円程度なら伊丹経由でOK。
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:46:19 ID:Ny/L3dNHO
羽田発のホテル付き往復出張パックは他空港と値段に遜色ないが、ox割はあまり使い勝手良くない。

羽田線は、山形のように便数の条件付き支援が必要になるかもな。
県内の需要は限られるから、東予あたりの利用客を少しでも引っ張って来れれば。
このままでは、静岡や福島みたいに前途が…
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:13:15 ID:m/gaScWJ0
ピコ〜ン♪ ひらめいた!
羽田高知 片道 \10,000 (前日までに予約購入、以後変更払い戻し不可)
ただし機種は ボンQのみで 
機内雑誌新聞なし 飲み物は一切なし 客室乗務員は私服、髪型もお好みで乗務
ナイトステイはなし 機内清掃も朝一 1回だけ
最初 10便程度 から始めてみる
これなら よかんべ?

337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:46:04 ID:ZaK8rNNR0
>>336
どこの会社が飛ばすんだ?
発着枠は?
羽田便は簡単にいかんのだよ。

関空へ5000円で飛ばすより難しい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:25:04 ID:3KLGLbn90
羽田にボンQが降りる余裕なんてなさそうだよね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:37:34 ID:HX+B0+jU0
民主圧勝で空港どころか 高知県 ヲワタ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 09:23:04 ID:3VuatGzZ0
高知だけ自民独占というのはすごい、色んな意味で
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:04:49 ID:IHKKXg1Ui
いろんな意味で、やりづらくなりそうだ。
航空業界、政治家の顔色をうかがわないとやっていけないので。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:00:49 ID:BBY+0mj/0
高知県J党バスー高松空港ー羽田空港が主流になったりして。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:34:50 ID:mrl/F7AY0
>>317
松山強すぎwarata
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:46:43 ID:G+iFJ63t0
9/8高知に海保が来ていた。
上昇角がすごかった。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:25:38 ID:A2j9QL690
宿毛辺りに軍用飛行場を誘致しろよ。
東京から一番遠い地域の汚名を返上しろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:31:54 ID:oYJ6B0fY0
海保の小型ジェット機ってたびたび来てるじゃん
旅客機とは全く違う方向へ離陸後ターン、飛行、タッチアンドゴーを繰り返している

>>345
もう何を願っても手遅れなので 須崎市土佐市いの町高知市に引っ越しておいで!
高知県東部の人は 国道55号手結トンネル以西 に引っ越しておいで!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:59:48 ID:O9IhsTMH0
>>345
アメリカ海兵隊普天間基地の移設先にしてもらえば
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:10:15 ID:ZweCd1Jl0
最後のさいごに、、、
ポケモン B747-400 の運行をひと目みたい  @高知
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:54:01 ID:K7ZnHptG0
東京-高知線にアンパンマンジェットを飛ばしたら、ちびっこを中心に利用客増えるんじゃね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:55:58 ID:889pgu3v0
「高知アンパンマン空港」にしようぜ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:11:10 ID:exJby8Cy0
高知の人間が他力本願てのは情けない
とつくづく思うよ。

何かといえば龍馬とやなせたかしだろ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:56:49 ID:ZweCd1Jl0
キャラクター化粧したアンパンマン乗り物?もう飽きました!
ちびっ子が乗るかもしれないって?ナイナイ 子供の数、急降下してるし
1人目の子育て事態 が困難になってる土地だよ
JALが火の車で羽田線廃止の悪寒+小牧、福岡線も着陸料助成終了次第廃止
あとに残るは1日の離着陸 穴の羽田便 3〜4便だけにきっとなる、、寂し
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:08:46 ID:H4PZ7/L+O
徳島空港の拡張ほど無駄な公共事業は無いですね
1200億ですって
他のことに使うべきでしょ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:20:02 ID:Mma9rrc20
完成間近で仕方ないっしょ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:21:23 ID:gF8HGbqp0
滑走路の余裕が安全に寄与するからね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:12:01 ID:g2dh+8kF0
滑走路の余裕はもともとあるんだけどね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:18:56 ID:gF8HGbqp0
>>356
2000mでA300だと色々制限されてるんだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:04:50 ID:PdJgY/8AO
徳島を廃止して高松に集約したほうがいい。徳島市からバスで一時間くらいだろ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:40:48 ID:7qmtcuqtO
なあ、四国のへそとなる位置の標高3000メートル位に人工基盤で滑走路を作るってどうだい?

それぞれ4県へ向けてエスカレーターで繋ぐのよ


離陸も沢山のエネルギー使わずに上昇可能だぜ?

伊丹あたりなら
離陸してグライダーの如くそのまま下降して着陸も可能だ

今までの概念を打ち破るエコで画期的なシステムだぜ



滑走路の傾斜を少し香川県側に多く傾けりゃ雨水が多く流れて水不足も解消するぜwwwwwww
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:21:42 ID:uBB1Vs9E0
>>356
徳島空港滑走路って西側には使われていない(非常時用?)の部分
がたぶん500mほどあるよね?ゆえに海側から着陸した場合
500mほどは今でもオーバーランとかの場合安心でしょ。実質2500m。
それに今回の500mの延長で 見掛け上 は3000mになるのでは?
ゆえに完成後は 四国最長、、、でも、、、世相が急変したので客数が伸びないハズ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:51:26 ID:/oavQm260
まあ徳島は共用飛行場だから利用客数なんかどうでも…

無駄な公共事業ではあると思うけど
362356:2009/09/17(木) 18:46:43 ID:jW4UQOJR0
>>360
まさにその500mのこと。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:29:12 ID:ZNHwlQUjO
徳島は自衛隊専用にすればよい w

練習隊だけでなく、他の機種も運用しやすくなるしな。
陸自も増えることだし。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:34:59 ID:LPhZ7IFl0
高松空港は当初の計画では関空や中部と同じように海上空港になるはずだった。

365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:29:46 ID:yJENHiJzO
香西あたりに海上空港として整備したほうが便利だったかもね。
今の場所は県西部から行きづらいよ。早く空港連絡道作ってくれ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:12:36 ID:LPhZ7IFl0
>>365
もちろん連絡道路は必要だね。
東側の中間から南に延長を進めているけど市街地のサンポートまで開通するのは急いでも10年はかかるだろう。
それより予讃線を讃岐府中あたりから分岐して空港までを結ぶ新線の方が先に開業するかも。
高松のみならず坂出、丸亀などの県西部からのアクセスが飛躍的に便利になりそう。
さらには岡山からでさえマリンライナーの坂出乗り換えで一時間で到着。

参考に(生島沖の空港計画)

新高松空港の建設計画 1972年当時
http://gazoubbs.com/general/img/1168940211/712.jpg

新高松空港建設予定地=点線が埋め立て人工島、実線が滑走路予定地
http://gazoubbs.com/general/img/1215609621/221.jpg
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:35:02 ID:fDFzSTyl0
>>366
高度成長期を感じる計画だなw

琴電のLRT計画に空港線も盛り込んでほしい
仏生山から延伸すりゃ20分くらいで高松駅まで繋げるのに
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:48:46 ID:LPhZ7IFl0
空港に市内から直接アクセスできるようにモノレールを作る計画がバブルのころにあったな。
もし実現するならおそらく

全日空ホテル前-中央公園-栗林公園-花ノ宮-ゆめタウン-鹿角-三名-大野-川東-空港前

で栗林公園以北は地下区間になるだろう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:26:06 ID:AmqtEaV50
琴電がつぶれるくらいやのに、高松ごときに
モノレールなんざあいらねーだろ
税金無駄使いの海上空港にならなくてよかったわwww
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:24:15 ID:E1STGAmF0
高知もあったゾ〜
第三セク くろしお鉄道を空港タミナル前まで分岐新設。
JR寝急サンライズを高知まで延長(ディーゼル機関車+電源車)付けて。
JR土讃線電化。
フリーゲージトレイン導入で岡山分岐ミニ新幹線走らす。
もちろん全部ぶっ飛びますた!
かろうじて滑走路2500m化、高速道高知ICまで片側4車線化が間に合った。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:26:07 ID:yJENHiJzO
>>369
琴電の鉄道事業は黒字で潰れたのは別の理由じゃ。少しは勉強してから書き込め。
モノレールはいらんけどな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:41:47 ID:E1STGAmF0
>>370 の訂正
高速道片側4車線化→片側2車線化

余談:上記で阪神間との高速バスの本数がバカ増え!
    どう考えてもおかしい数だ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 06:53:08 ID:LUZRsdsC0
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090930mog00m040055000c.html

四国にもモヒカン763は来るだろうか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:33:18 ID:h6DxSqIqO
四国の場合鉄道を空路のライバルとしている点が間違いなんではないか?

高松ならギリギリ新幹線から乗り換え需要が見込めそうな距離だが他の都市は新幹線と絡めるには無理がある。
松山、高知、徳島ともに市の中心から空港までの距離が近いので鉄道アクセスを整備して郊外路線への便数を充実させるべき

松山空港は伊予鉄を延伸、予讃線が乗り入れ空港から1.5時間迄の拠点までアクセス快速を走らせる。

高知空港も御免駅から空港迄アクセス線を作り快速線を走らせる。
この案で外れる宿毛辺りは流石に小空港を作って宇和島や土佐清水などをフォローすべきだろう

空港アクセス【JR北海道・東北・JR四国・JR九州】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254104722/
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:43:24 ID:h6DxSqIqO
高松空港へは琴電を高松空港迄延伸して空港アクセス快速を土讃線・予讃線・高徳線に乗り入れる

徳島空港は鳴門線のルートを変更して、鳴門-空港-徳島へ国道11号直下にアクセス線を作り徳島線や牟岐線に快速を走らせる。

鉄道と空路を共存共栄させるのがJR四国と地方空港の救済策ではないか?

空港アクセス【JR北海道・東北・JR四国・JR九州】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254104722/
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:05:00 ID:++5TiHcU0
アクセス鉄道案は有り難く聴取させていただいておいて、、、
現実は?その案 すべて途方もなくダメ!
ご承知の通り 【JR四国、火の車】 に加え
【雇用絶望】 【若者流出人口減少】 【道州制が取られれば地方公務員真っ青】
で四国に 未来 はありません!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:50:08 ID:hPljnnLL0
>>366
瀬戸内海なんかに造ったら、旧空港以上に霧に悩まされそうな気もするが・・・どうだったんだろ。
3781:2009/10/02(金) 20:56:02 ID:cUqOr5nt0
>>377
高松転勤で屋西に住んでたけど
船の霧笛で目が覚めて、周囲をみたら乳白色ってのがよくありましたね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 09:23:54 ID:6xv0eX/e0
今日
高知発羽田行きの始発がトリプっちょったぜよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:02:33 ID:Kj/5gJVj0
それはうかつだった。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:17:11 ID:hxzoKwbw0
事前にネット時刻表には載ってたのに、、、
たぶん5日(月)羽田高知最終、6日(火)高知羽田始発
どれかに団体、修旅が乗ったであろう。
ん?台風のため7日(水)はナイトステイ各社すべての飛行機、避難のため1便もいなくなる悪寒!
8日(木)ダイヤ メタメタ!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:37:28 ID:3ElbTSsV0
ということは、今日の最終便はフェリーでトンボ返り?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:47:30 ID:uKBEPUn70
↑ん〜なんとも、、、、
各方面各社高知への最終便は 台風のため って理由をつけて欠航の可能性大!
それか仮に運行されたとしてもお察しのとうりすぐ どっか影響のない空港に避難
そして8日(木)高知発朝一発 東京 伊丹 行きは自動的に欠航w
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:57:12 ID:3ElbTSsV0
http://www.flightstats.com/go/FlightStatus/flightStatusByAirport.do?airportCode=KCZ&airportQueryType=1

今のところ予定通り飛ぶみたいだけど、
まだ分からないね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:53:49 ID:Edb4rpvuO
松山空港閉鎖って何があったの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:13:58 ID:VrBzPNWz0
小型機の車輪出し忘れによる胴体着陸
再開の目途はたたず
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:44:12 ID:Si+GB3s10
>>386

個人所有のPA-28 アホやん。
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20091010-OYT9I00795.htm

これで松山空港全面閉鎖・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:17:10 ID:X80u5GGh0
>>387
・・・こういうこと(ギアが出てない)は管制塔から警告とかせんのかいな?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:20:13 ID:X80u5GGh0
>15時40分頃より、松山空港において小型機の着陸トラブルにより、滑走路が閉鎖となっておりましたが、18時30分に再開いたしました。
>滑走路閉鎖の影響で、松山空港発着便において、欠航・遅延等の影響が発生しております。

>ご利用のお客さまはお出掛け前に最新の運航情報をご確認ください。
>お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。

松山空港再開したもよう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:21:57 ID:wB6EW5hWO
馬鹿には、損害賠償請求しろ!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:48:41 ID:Cxcut1vt0
撮りヲタもNHKにかかれば「写真愛好家」という立派な肩書きに・・。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:11:21 ID:0G2E4Hxn0
JAC2319 大阪伊丹  20:00 松山 20:55 欠航 松山空港 滑走路閉鎖のため欠航となっております。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:32:54 ID:kTU7V2Qa0
ギア出し忘れとか、FS初心者の頃よくやったけどリアルでやっちゃう人もいるんだな…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:39:27 ID:BULUkE6G0
>>393
定期便でもあったよねw
395394:2009/10/10(土) 21:49:07 ID:BULUkE6G0
77年に女満別でTDAのYS-11がやらかしてる
パイロットが刑事裁判で有罪だってさ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:28:11 ID:MOwf7Itn0
before landing checklistとか
やってないのか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:11:56 ID:octLGiVp0
チェックリストの存在を忘れてるとかw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:47:53 ID:Z8y3zp7X0
空港周辺の民間駐車場 無料にnhk高松
伸び悩みが続く高松空港の利用客を増やそうと香川県は空港周辺の民間駐車場と連携し、高松空港の
開港20周年を記念したツアーの旅行者を対象に駐車場の料金を無料にするキャンペーンを来月から
始めることになりました。
香川県によりますと、高松空港の国内便とソウル便をあわせた利用率は、ここ数年、60%台前半に
とどまり、同じソウル便がある岡山空港に利用者が流れています。県では、岡山空港の駐車場が無料
であるのに対し、高松空港周辺の駐車場が有料であることが一因ではないかとみています。
このため県は民間の駐車場と連携して、空港近くの、2か所の駐車場の料金を無料にするキャンペーン
を11月から来年3月まで実施することにしました。
無料の対象になるのは、13の旅行会社が企画している、高松空港の、開港20周年を記念した北海道
やヨーロッパなどのツアーの旅行客です。
ただし財団法人が運営する、空港ビル前の駐車場はこれまで通り有料です。
県は「高速道路料金の値下げで県外の空港を利用する人がさらに増える可能性もある。キャンペーンを
通じて空港の利用を増やしていくとともに、空港周辺の駐車場のあり方についても検討していきたい」と話しています。

おお
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:32:35 ID:octLGiVp0
さっき四国放送で、小型機トラブルのため徳島空港が滑走路閉鎖
って速報が流れてたなあ…昨日の松山といい続くな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:05:19 ID:octLGiVp0
ttp://www.news24.jp/articles/2009/10/11/07145565.html
また個人所有のパイパーかよ (こっちはPA-46みたいだが)

なんか笑ってしまうなあw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:09:47 ID:JQaZHgfNO
【徳島空港】の正式名称が「徳島阿波おどり空港」に決まったが貴様らは
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1227527007/
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:22:10 ID:I2ooq84xO
>>398
その財団法人ってのがモロに天下り団体でムカつく
奴らを解体して利用者に無料で解放しやがれ
403それより:2009/10/11(日) 20:47:44 ID:0tuL/KSeO
高松のソウル便が伸びないのは、駐車料金じゃなくて、発着時間のせいだろう と思うのは私だけ?

岡山は毎日ナイトステイだから、韓国滞在時間をフルに使える。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:49:24 ID:qV2F2kQZ0
そもそも、人口が100万人を切りそうなショボイ県に、国際定期便など必要なし!
四国他県の利用者を取り込もうとする考えが甘い!!
岡山空港を利用汁!!!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:56:57 ID:fxDCOSO50
>400
事故調の調べの結果は案の定「操縦士のうっかり」w
年寄りは地上で自転車でも乗ってろってことだな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:18:15 ID:Qp2uaiMK0
>>405 ふらふらの自転車なんて特に危ない。道路上では勿論、
スーパーストアとかでも、人の迷惑顧みず…が標準ですヨ。
高年齢者は特に、優先意識=特権意識がモノスゴイからねぇ。
まぁ、自律・自制・自省の出来ない絶非民主的なガキ社会
(全体主義絶支配絶差別思考国家)ってコトやな、老いも若いも上から下まで。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 03:51:14 ID:UZAQePv70
>>405
免許を一度も持ったことの無い高齢者なら無謀無法行為も
さもありなんだけど、かりにも航空機でああいうド素人同然な
ことをやっちゃまずいよ。しかも連発だし。
どんなお灸饐えられたのか知りたいところ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:27:32 ID:gBUxpxWmO
徳島・高知空港を廃止。高松・松山に空港を集約がいい・・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 16:24:54 ID:lUehFU950
>>408
安全保障とか考えたこと無いだろ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:41:01 ID:sJcMFKB30
徳島飛行場を民間空港だと思ってるんじゃないの
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 16:34:48 ID:gS8KK6/gO
↑徳島は自衛隊共用だろ?
でも、高松に機能集約が理想的・・・
徳島から高松空港近いし・・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:15:22 ID:OW4uE1RD0
高松空港が近いなんて思ってるのは徳島県西部の人間だけだよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 11:04:04 ID:QFqMlcNMO
徳島市からも高松空港は近い。
100Kmないだろ?

結論。
四国の空港は高松と松山だけ残す・・・・・・
高知・徳島は廃止・・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 12:28:48 ID:nmBCeiq20
>>408=411=413=バカ・・・・・・・・・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:56:33 ID:tyHq7C3F0
100kmあったら徳島県人は十分遠いと思うわw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:57:08 ID:Kr/pXcrpO
JALは徳島便も廃止するかもよ?JAL再建にはこういう地方路線を切って行くのが不可欠。


徳島空港は高松空港で代替出来る。高速使えば1時間位の差だからな・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:38:58 ID:e75yqVGJO
たしかに100kmなら普通。日本全国にそんなところたくさんあるよ。

高松のみ廃港でいいと思うよ。徳島は後藤田がいるから無理だろ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:41:49 ID:iOI0419e0
高松廃港→岡山行けばいいじゃん

の理屈も成り立つよな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:25:31 ID:Kr/pXcrpO
徳島廃止→関空利用なんて方法も有り得る。高速船で・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 15:41:50 ID:S2RZJAQ7O
四国の空港は松山だけ残しあとは廃止しちゃえば?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:27:59 ID:P3iL0Pv80
夕方子供を連れて松山空港のそばへ飛行機を眺めに行ってみた。
見慣れない機体が来てるなーと思ったら海上保安庁のSAAB340B。どこかへ飛び立っていった。
しばらくボーっとしていたら時刻表にないANAのDHC-8-400がRW14で着陸。
なんと誘導路へ入らずにそのままエンドまでゆっくり直進。エンドでくるっとUターンしてすぐRW32で離陸。
こんな面白い日に限ってカメラも受信機も持参していないという・・・。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:53:05 ID:CJWuufur0
>>421
このボンQの着陸料やらの施設利用料はどういう取り扱いになるんだろう?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:36:24 ID:P3iL0Pv80
>>422
もちろん着陸料が発生すると思うけど、定期便か訓練かにかかわらず、
利用分は毎月まとめて会社へ請求が行くだけな気がする。

タッチアンドゴーを数回やってそのまま去っていく小型機もときどきいるね。
あれも所有者へ振込用紙みたいなのが送られるのかなー。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:57:55 ID:2rXJpR4bO
>>421
そのうち赤いか水色かピンクかそれ以外のまだ存在しない緑かオレンジのが飛んで来るかもよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:16:24 ID:mIpyHh+20
おすすめを見るに、同一の香川のアホがここでも暴れているようだが、
もうねリアルで香川人見たら軽蔑した方がいいよ。

274 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:51:58 ID:2Xx0As6D0
香川以外の空港は廃止。香川は四国の発展に賭けている。

270 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:21:50 ID:2Xx0As6D0
四国広域連合の拠点として高松一極集中で発展します。

272 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:42:29 ID:2Xx0As6D0
整備局と産業局をとる。そして高松から大阪、広島へ新幹線開通。

268 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:12:32 ID:2Xx0As6D0
道州制に成ったら四国中から金を集めて香川に投資。
大阪や広島と連携して広域都市圏の形成。

263 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:47:23 ID:2Xx0As6D0
四国の行政の管轄は高松なので州都は高松。

264 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:01:51 ID:2Xx0As6D0
近隣州都の大阪、広島とも連携できるように新幹線、在来線が整備されてるだろ。

256 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:40:53 ID:2Xx0As6D0
道州制が有るのなら、四国州は州都高松だろ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:13:54 ID:EH1+K+NWO
↑松山は空港要るだろ。
高知と徳島はアボーンで良いが・・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:41:32 ID:jqfLkbUb0
徳島は自衛隊がいる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:04:19 ID:Vz5IUc9B0
高知は龍馬がいる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:27:49 ID:+wMayn+h0
穴吹不動産が逝ったので四国は終了
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:33:34 ID:snt6EioH0
>>429
意味不明じゃ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:00:38 ID:+wMayn+h0
あっ間違えた 穴吹工務店
四国島内での各方面での影響、心理的不安は避けれませんぞ!
もちろん航空需要にも影を落とす、、、、
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:03:44 ID:nP5tbfzBO
そこで徳島・高知空港廃止ですよ・・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:18:16 ID:uOaIJ4UuO
チンカス愛媛人氏ねよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 09:47:46 ID:vHWHBRPv0
松山空港も廃止でいいよな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:01:13 ID:dTqXbExvO
>>425
ありがとうございます。
参考になります。
リアの香川県民はもっとまともです。
創価学会の日本分断工作員でしょう。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:29:08 ID:o6vuoo6xO
四国は松山・高松を中心に回ってる=空港必要。
高知・徳島=田舎=空港不要。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:39:03 ID:4k9go3Pg0
四国に来てからつくづく感じるけど、
4県でいがみあってもしょせん田舎。
井の中の蛙大海を知らずだな。

劣等比較って田舎者の発想なんだよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:10:27 ID:x0730u5c0
四国の中で劣るって言われたら事実だからしょうがない、
でも松山なんて興味ないし

以上、徳島人でした
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:23:15 ID:LDRzhssz0 BE:661608645-2BP(13)
四国4県に空港は普通にいるやろ
徳島空港のJAL撤退はない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:02:56 ID:etb8mjKe0
高松空港 某会社債権者説明会 で今週前半 特需あり
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:48:32 ID:uzqxXbGN0
穴吹特需かー。いいなぁ香川
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 10:07:26 ID:0SxVUJqb0
もう一度、UDONブームを起こして、水不足にすっかw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:14:12 ID:RPIzawV2O
高知空港は廃止したら少しかわいそうだが、徳島空港は代替きくから廃止しても問題なさそう・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:24:57 ID:DQMrCVG80
松山も廃止で
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:44:41 ID:yW5Ei5Sd0
今朝、高知発羽田行きの始発が
モヒっちょったぜよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:37:38 ID:wGhS+ZLa0
>>436
高知の隔離っぷりをなめるなよ。
松山・高松・徳島、どこへ行くにも遠い。いわんや本土をか。

高知以外は空港なくてもすぐ渡れるだろうが。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:34:19 ID:QM2ETgPPO
高知のJAL・ANAのカウンター統合して合理化すれば?
伊丹便は、伊丹空港の少ない枠を無駄遣いしてるし赤字なので「廃止」
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:50:46 ID:sCr3gEOLO
徳島はいらない空港だわな
脇町ICから高松空港まで高規格道路で繋いで、徳島駅前から1時間以内で行けるようにすりゃいい
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:33:45 ID:MGKA3v0E0
>>445
モヒもいいけど 龍馬 坂上雲ラッピングもいいけど
ぜひ高知で ポケモンB744 を見てみたい
早くしないと 機種の退約、航空会社の営業悪化
で絶対に見れなくなるではないかぁ〜〜〜!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:58:08 ID:bKQSlSso0
>>448
そんな事しても県西部の人間しか喜ばないから却下
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:44:13 ID:wuTNdmE4O
>>450
県央や東武の喜びが西武のより優先されるべき、とでも?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:19:16 ID:EL6k5WNT0
民主主義国家なら優先されるでしょうな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:27:37 ID:JPfAoN940
>>449
>>早くしないと 機種の退約、航空会社の営業悪化

ぼく、「退役」って「たいえき」って読むんだよw
「たいやく」って読んじゃったようだね。



454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:56:50 ID:8m8bqtLU0
↑そんな間違いはどうでもいいのよ
ほんまにB744が見れなくなるまで秒読み段階!ポケモン見たい、、、

別、高松スレでFDAエンブラエルが飛来したとの事
あ〜あ JAL便もここに移管されるのか、、、
ん!静岡→高松、松山 が新設?おい!高知にも来ておくれ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:34:58 ID:o7RWZdjY0
>>454
馬鹿丸出しだなw

若い内に本読んどけよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:39:25 ID:0yJ5tbjOO
>>454
羽田行け!半日居ればポケモンやジャンボたっぷり見れるぜ?
高知は767が行くのも勿体ない位だ・・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 11:33:45 ID:3Hsx/PmnO
高知や徳島みたいな田舎空港は羽田便だけで良いのだ・・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:50:58 ID:01Hn+dc80
>>457
その高知空港の伊丹便が
間違いなく今の全日空の礎の一つなんだよね〜。

459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:21:13 ID:Ay/FRqjPO
伊丹-高知便は黒字か?赤字なら維持する必要無い・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:38:41 ID:tvUpf1aE0
2009年4〜8月期
ANA搭乗率
伊丹−高知 57.1%
伊丹−松山 56.9%
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:22:46 ID:4ovUzmYKO
こりゃ減便は避けられないな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:06:57 ID:tvUpf1aE0
いや、そうじゃなくて
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:49:06 ID:f5XO5lHY0
米子空港2500m化供用開始おめ!
とは言いつつもあまり報道はされてないし年末年始にもB767-300ぐらいしか
大型便がないし、、、B772はご祝儀就航しないのだろうか?
高知はちょっとだけB772が入るのでまだマシ、、、、高松は、あれ?1往復だけ?
松山はB744が入ってる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 05:09:42 ID:VkmPC+ao0
>>463
無駄な公共事業みたいな切り口でどっかが報道してたなw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:57:40 ID:hiRqdnYB0 BE:2084065597-2BP(13)
なんだかんだで羽田便で一番搭乗率高いのは徳島線らしい。
徳島、松山、高知、高松の順。

徳島58%、松山高知が55%、高松51%だった。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:00:58 ID:IljFH2jX0
さあいつもの松山最強の人が来ますよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:07:03 ID:KuKUp3MN0
2009年 4〜8月期 搭乗率

羽田−高松(62.5)
羽田−松山(56.6)
羽田−高知(56.4)
羽田−徳島(55.2)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:07:41 ID:b9ryaKap0
>>463
2,500mあれば基地祭での
航空機の地上展示が華やかになるんじゃないの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:44:14 ID:KWX4UVCx0
搭乗率だけでなく、利用客数ものせてください
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:04:24 ID:hiRqdnYB0 BE:694688573-2BP(13)
>>467
つい5日ほど前の徳島新聞では、徳島線が一番高かったが。
8月以降のデータが出たんじゃない?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:53:32 ID:7aKzjXP90
今日はモヒカン、高松・松山と忙しいな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:33:09 ID:ccxg7CBc0
高松から関東に行く場合だと新幹線も使えるのかな?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:21:05 ID:RmQ7yyDCO
四国内で東京との行き来に鉄道という選択肢が現実的なのは
香川だけさらに細かくいうとマリンライナーの通る高松と坂出だけじゃないかな
四国の空港のうち羽田線で前日まで予約可能な運賃が繁忙期でも使えるのは
最も東京との直線距離が短い高速バスの利用が盛んな徳島ではなく高松空港だけだし
もっとも東京と香川を鉄道で行き来する人は岡山や広島と違って
乗り換えがあるからかわずかだからか割引運賃の割引率はわりと低めだけど
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:13:59 ID:0N1UfDdWO
>>473
日本語下手すぎて読みにくい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:08:50 ID:SMwhtQUY0
>>474
マリンライナーの通る、高松、坂出の住民は岡山に渡って
岡山空港から、安い得壱を使って東京に行くって、簡潔に書いちゅうがぜよw

読解力なさ杉良太郎ぜよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:17:07 ID:UvHaTd680
>>475
あんたは飛躍しすぎ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:41:46 ID:SMwhtQUY0
>>476
けんど片道壱万円安いがよね〜
土日やったら車で橋を使っても
岡山は駐車場がタダやきペイするがぜよありんす。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:46:01 ID:0N1UfDdWO
つまんね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:41:44 ID:PqXDX7WD0
移動手段別都道府県間流動数:千人

岡山→東京(関東)
航空 264(461)
鉄道 511(1003)
バス 27(116)
合計 802(1580)

香川→東京(関東)
航空 204(542)
鉄道 122(261)
バス 20(70)
合計 346(873)

愛媛→東京(関東)
航空 373(689)
鉄道 96(233)
バス 32(124)
合計 501(1046)

徳島→東京
航空 204(373)
鉄道 17(79)
バス 35(120)
合計 256(572)

高知→東京(関東)
航空 208(373)
鉄道 12(39)
バス 9(59)
合計 229(471)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:44:53 ID:QG/vaZhi0
けさの高知発、羽田行きの始発がモヒっちょったぜよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:09:00 ID:k1AE1U8q0
高知に行っても
「○○ぜよ」って聞いたことがないなあ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:21:10 ID:6KkZ1qm30
高知は モヒ龍馬坂上雲 飽きちゃった
なぜポケモンB744がこないのだぁ〜 何度でも書いちゃうぞぉ
〜〜ぜよって言葉たしかに減ってきてる 都会化してきてる証拠!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:44:21 ID:QG/vaZhi0
>>482
KCZで飽きるほど機材を見て
退役をたいやくと読んでしまう稚拙さ

空港横の学生か?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:03:03 ID:6KkZ1qm30
モヒヒヒヒィ  バレチァッタァ...
でも〜大学、〜高専ってもうとっくに冬休みでありまするゾー 
んなことはど〜でもよく百歩譲って B787 地方空港初就航希望!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:14:59 ID:QG/vaZhi0
>>484
B6は松山やったわな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:04:40 ID:x3i8oP070
YS-11・F50と何故か現役最後の路線に縁がある徳島は
AB6のラストも残って欲しい、787初フライトなんてどうせ縁がないし
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 07:06:16 ID:iuDLJCAp0
>>482
>〜〜ぜよって言葉たしかに減ってきてる 都会化してきてる証拠!

減ってきているのではなく、聞いたことがない。明治生まれの人からも。
聞いたことがあるのは鬼龍院花子くらいだな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:00:19 ID:WMxyjOTr0
1〜2月だと
最後の但馬→伊丹の席数が少ないね。
489488:2009/12/25(金) 21:05:50 ID:WMxyjOTr0
誤爆した。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 03:34:55 ID:ej24pymQ0
昨日は松山にANAの747が来てたよ
機材繰りの都合だったのかな? 久しぶりで新鮮ですた
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 09:16:06 ID:GOOKH8N+0
昨日は高知にANAの772が来てたよ
機材繰りの都合だったのかな? 久しぶりで新鮮ですた
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:34:20 ID:fQsuY+WK0
JAL会社更生法 もう間もなく開始の見込み
徳島空港 超最悪時期に滑走路延長供用開始を迎えるね
大丈夫?まあ空港本体は自衛隊供用だから問題ないけど
新ビルの運営とか、、、
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:06:53 ID:U6tfc2O10
実質東京線だけの空港なんて大丈夫なわけない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 09:25:42 ID:87j3XRKUO
駐車場無料にして高松から新千歳、仙台、新潟、成田、中部、静岡、福岡、鹿児島、那覇に1日2便とばしてほしい。
四国4県と岡山から集客出来るだろうし。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:21:23 ID:lfycNtfR0
駐車場無料にしただけでそんなに飛ばせるぐらいなら苦労しない
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:36:17 ID:55vAhFWy0
四国が関東平野みたいに真っ平らだったら
できるかも知れないけどな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 04:42:16 ID:fiAK3Scg0
>>494 運営の
「死苦死航空」なら可能w
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:21:35 ID:ktJ/br5s0
高知と鹿児島と山口と宇和島(水上空港か?)でぐるぐる回ろう
佐賀は・・・いいや
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:54:43 ID:KVtfSnnk0
飛行艇でも使えば…って日東航空みたいだなそれじゃ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:29:58 ID:GHNXvZmu0
>>499
新居浜行きとかあったんだよね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:51:26 ID:KlplxKPq0
四国4県の既存の空港を廃止して川之江あたりに四国空港作ればいい。
川之江なら高速で四国の主要都市まで1時間で行ける。
30分おきの羽田線はもちろん、新千歳、成田、福岡、那覇など。
駐車場は無料、特1で羽田15000円ぐらいなら今より超便利。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:24:47 ID:CfLY0a2LO
>>501
土地が無い。山の中にでも作るのか?
仮に土地があっても三島の煙突が邪魔。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 09:57:26 ID:Ndi7T4u70
↑カネないから絶対に無理っしょ!
そんなことよりJAL四国4空港、就航してるけどどうなんのよ?
すぐじゃないけど提携するであろう米国の会社便が飛んできたり大幅減便、廃止
もありえるよ。ANAも3〜4月は客は見込めるものの爆不景気で笑顔は出ない。
特に徳島空港、、、、滑走路延長したものの新タミナルビルの経営とか事情急変で真っ青じゃないかい?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 13:19:37 ID:OfpOW02YO
四国のJAL不採算路線ってどれ?
東京と大阪はともかく名古屋と福岡は厳しそうだな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:45:10 ID:x+iGlsAx0
>>503
海上自衛隊の航空基地でもあるし、さらに陸上自衛隊の飛行隊が配属されるから
JAL問題と滑走路延長はそれほど関係ないような気もするけど。
何もかもが国の事業だから顔が青くなるのは国じゃないかね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:41:43 ID:OfpOW02YO
ターミナルビルは県の事業ちゃうの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 06:00:40 ID:URzEy6q+0
あ、そうだったね。
先代のターミナルビルは黒字。
黒字をつかって何の心配があるのって感じなんだけども。
古さを感じさせないし、もったいない気はするけど。
滑走路横の月見が丘海水浴場が埋め立てられて、立派な公園に整備されてるね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 09:26:58 ID:e7FX/pkp0
先代のターミナルビルって確か運転免許センターが移転するとかいう話じゃなかった?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 11:17:46 ID:URzEy6q+0
ゴールドだからいいんだけど遠いなあ。駐車場とかどうすんのかね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 16:21:31 ID:s5YCBPJU0
JALもANAも四国⇔羽田便ってバス搭乗だったり、ターミナルの端っこだったり、
いかにもどーでもいいよ的扱いだよな。

JAL路線はこのご時勢切られてもおかしくないし、JAL撤退後のANAは鳥取みたい
にクソ高い値段設定してくるんだろうな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:53:27 ID:gm9oyScN0
徳島空港、滑走路2500m&新ビル供用開始4月8日決定 おめ!
写真を見るとほぼ工事完成してまつな。滑走路西側非常用部分が残れば
3000mは楽勝あり海側からの着陸離陸の場合四国最長ですな!
ただし、、、JALがこの状態では悲し。
ビルの運営は第3セク(県、航空会社、銀行、他スポンサー)になってるはずだけど。
タイヘンだにゃこれは!!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:00:44 ID:3RASla100
高松はレオマ空港に改名で。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:22:38 ID:9vqKbXa10
>>511
ANAの徳島参入ないかな?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:53:22 ID:9Gp/PLdv0
さぬきうどん空港
松山坊ちゃん団子空港
高知鰹空港
徳島ボットン便所日本一空港
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:52:41 ID:6Cro10Hy0
>514

徳島ボットン便所日本一空港←この由来はなんですか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:20:33 ID:+sdlXaSa0
徳島の水洗化率は恐ろしく低いんだよ
たしか10%以下という笑えないところ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:23:35 ID:krvrvHJ20
徳島県民やけど、落下式のトイレって最近見掛けんなぁ…。
もしかして、下水道普及率と間違えてない?
http://www.jswa.jp/05_arekore/07_fukyu/index.html
下水道が無くても、合併浄化槽もかなり普及してるし、
NEPON(だっけ?)ってのも有って、水洗式と変わらん。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:30:24 ID:nWXaGl8p0
ギャグで言ってるんだろ>>516
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 05:41:18 ID:eRdbxKts0
ANAが東京−徳島線に1日3往復程度の再参入を検討。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 05:46:57 ID:Z0j1kjgB0
JALのすき間時間帯に1本とか飛ばした方が採算とれるんじゃないの?

なんでいつも全部ぶつけるの?バカなの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 10:39:57 ID:q4/ZUuzm0
>>513
参入するようです。
日経新聞は、1日1便を2011年4月より
徳島新聞は、1日3便化を目指すと
伝えています。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:46:53 ID:X15uGISu0
↑ANAの参入はいいけどJALはその分お客を食われてしまうよ!
あれ?JALの減便を予想してのことかいな、、、、、
JALは早くB744を売却して中型を含めそれ以下の機種を購入しないといけないけど
今さら中古のB744を高値で買ってくれるとこあるかいな?
新機種購入するカネ、銀行が工面してくれるのかいな?
他県のコトを心配している場合ではなく我が高知もJAL【今のところ便数路線は維持する】との報道。今のところ というのが意味深。
福岡、名古屋小牧全便は来年度も県税によって着陸料全額補助延長が決まったみたい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 07:22:28 ID:WssVb0gt0
同じ高知県人としては
>>522の内容と日本語は恥ずかしいわ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:42:17 ID:bgbsVx5A0
↑フン!あなたが高知人の証拠として本日1月27日(水)付け高新朝刊
6ページ【一番右上の見出し】を答えなさい!
そんな新聞取ってないの返事はNG。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:47:13 ID:RD2/vLc+0
>>523
そうだな
「退役」をたいやくって読む程度の人間だしw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:50:59 ID:bgbsVx5A0
>>525
あら、523=525 ですか?もしそうだとしたら携帯からもしくはIPアドを替えてカキコ
してますね。もし別人なら本日24時直前に同じIDで524の質問に答えてね!
523さんに関しても本日24時までに同じIDで答えカキコなかったらIDが変わるため証拠がとれないので信用できません
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:12:13 ID:zc9Y5u6P0
そういえば
「機種の退約」ってレスしていた人がいたな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:55:04 ID:WssVb0gt0
>>526
オマエ暇人だな。
職場には高新ないから待ってろヴァカ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:14:23 ID:6KMJcDc30
あ〜りゃまっ 日付が変わってしまってみんなのIDが変わってしまいました
よって昨日のカキコの方と整合性がとれませんのでご批判はお受けできません
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 03:14:37 ID:jupFwaIOO
おいっチンカスども
ココを盛り上げに来い!

【愛媛の食い物】の不味さがパネェ件 4ぬほど不味い!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1255011831/
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 07:53:19 ID:NkMgKr5qO
ANA松山〜伊丹線一往復増便

丘珠撤退のQ300を使用予定
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 03:48:48 ID:MnoKXJ7f0
↑それ高知もいっしょ!札幌丘珠就航便全部のボンQ300、4機が伊丹=松山高知
と他空港にちょっと?になるみたいだよ。7月より。
高知は伊丹便現行ANAのみ A320→1往復 ボンQ400→7往復 計8便 それが
7月からA320は変わらず ボンQ4→3往復 ボンQ3→5往復 計9便になる。
まぁ高知はどっちにしてもアッと言う間に ボンQ3 のみの運行になるだろうけどね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 04:19:33 ID:yuYEmVy00
成田線マダー?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:26:51 ID:dokyu9mVO
↑四国は可能性は限りなくゼロ
万が一できても松山か高松だけ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:30:38 ID:qcIBsI5o0
そっちはゼロでも問題は無いが、
関空の国際線を増やして四国便と接続できればいいと思う。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:18:45 ID:3PlmgypMO
>>535
関空は、高松便と徳島便は近すぎてありえない
松山便はチョボチョボ、高知便はガラガラ

関空便より仁川便を
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:52:04 ID:xIpIiGfY0
>>521
ありがとう。
出張で徳島に行くことが多いから、ANAが飛んでくれると嬉しいw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:28:48 ID:G2LjEnhY0
↑まだ1年以上も先のコトでしょ ご心配なさらずに
嬉しいかもしれないし悲しくなるかもしれないし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:25:55 ID:e6G2q6LD0
ANA徳島便、以前は一度も搭乗率6割(これが採算ラインとか言ってた)に達しなかった
ってテレビで言ってたけど、今度は勝算あるのか? ANAだって好調じゃないのに
赤字路線を増やすだけにならなきゃいいが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:26:41 ID:joCWKO7K0
>>536
オレもそれ思ったけど、それだとなんか悔しいじゃないか?
だから関空を提案したんだよ。
それに徳島からなら飛行機を使う必然性も無いし。
高速船復活か高速バスか南海の乗り継ぎで十分だよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:30:57 ID:ztc7qrjsO
高松からも関空行き高速艇とか出せないのかな。バスで4時間はキツい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:17:19 ID:X5+jgVF70
>>539
そうなのか?それは月間搭乗率?
徳島便は2,3回しか乗ったことないけどいつも奴隷船状態だったような。

朝夕便だったのかな。それならそれでその時間帯だけ飛ばせばいいと思うが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:53:30 ID:kJ3ChFcA0
東京出張で1年ぶりにJAL乗った。
最終便なのに搭乗率7割ぐらい。これはANA来ても心配だわ。
しかし後列のCAは若かったのでよし(;´Д`)。
30Gのオッサンがいろいろ話してたw。
俺は35列ぐらいで坂の上の雲の紹介ビデオ見ながらマターリしてた。
新聞無くなったのは残念だ。

しかし羽田から乗るときはまさかの沖止めorz。
もうないとは思ってたが・・・。

>539
初就航時の2往復は昼間時間帯で悪いなあと思った記憶がある。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 08:25:43 ID:IlrxywTd0
>>543
ターミナル内を延々と歩くよりは
良いと思うぞ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:45:28 ID:fEq9fxbn0
>544
でも87番搭乗口だから結局ずーっと歩くんだよ(´・ω・`)。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 09:34:04 ID:h6GUHXT+0
そうか。第一ターミナルはそんな構造なんだ・・・
第二は59番あたりに着くから、ほとんど歩かずに済む。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:56:45 ID:w+fjATK8O
羽田国際線発着枠

中国8便 韓国6便 台湾4便 香港2便 計20便
深夜:アメリカ4便 ドイツ2 など計18便

昼間のアジア行きはともかく深夜の欧米行きが魅力的だな。
四国から成田行きも飛んでほしい。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 10:22:14 ID:XaOQV4lh0
四国って結構損な場所にあるよね。

大阪、福岡は近すぎて成立しないし、台湾、香港行くのに羽田経由だと、ルート重複で

非効率・・・
たしかに深夜欧米便は魅力的。海外が近くなる感覚。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:27:05 ID:zu3ZN21t0
四国は日本のお荷物なんだから仕方ない。
4県合わせて人口たった400万。兵庫や福岡1県よりも少ない。
たいした産業もないし、軍事戦略上の地理的価値もない。

飛行機飛ばしてもらえているだけでもありがたく思え!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:06:09 ID:Xmr/dk380
>>549
オマエはどれだけ日本に貢献していて
どれだけの収入があるんだ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:31:00 ID:tTPTonSY0
四国西南部・宿毛辺りに飛行場が必要だと思う。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:29:00 ID:Tt1Rses80
>>551
四国はJRの列車本数が少ないしスピードも遅めなので
宿毛か宇和島あたりに空港欲しいですね。
四国だけ一県一空港だし。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:23:47 ID:0LCtgYWt0
高知空港が悲惨なのに何言ってるんですか・・・

でもティルトローターの民間機が出てきたら需要の小さいとこでも
ある程度運行できるようになるかも。
羽田じゃなくて調布でもいいわけで。

ちなみに松山から成田まで伊丹経由での乗り継ぎ旅割があったんだね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:56:39 ID:LBhHJnc20
>>551
特急あしずりが高知空港に乗りつければいいよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:11:57 ID:ciHS7+p80
宿毛に空港 高知空港に鉄道駅 っていうお話も確かにあった........
今となっては絶対実現不可能な途方もないむかしのお話。
とはいうものの先日発表された高速道無料化計画によると
本州からマイカーで四国高知市付近に来る場合(その逆も含め)、平日休日時間
割引きがなくなりETC休日千円より大幅割高になります。無料区間もありますが
観光ビジネスには使わない区間です。ゆえに 鉄道高速バス飛行機 の公共交通機関の共倒れが危うく防げた形になりました。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 07:59:25 ID:kCK8wPipO
>>555
週末千円高速も中止だっけ?松山IC以南と高知IC以西が無料化区間だよね。
宿毛発の特急は生き残るだろうけど、高速が伸びてる宇和島発の宇和海は消えるかも。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:11:26 ID:ciHS7+p80
↑ちょっとお題からそれるけど高速道路無料化の件はあともろもろ審議をされて
決まる見込み。しかし大筋(先日報道された分)は決定でしょう。
全ての車種(トラックバス等含めて)それぞれ上限額(ETCなしでも可)を決める。全国で
@【無料区間】 A【上限額適用可能区間】 B【一切の割引をしない区間】3種類出来る。
Bについては本四架橋3ルート、大都市圏高速、名神東名などが入る見込み
で、、ETC休日千円廃止、一切のETC割引廃止→付けて無くても同額(大都市圏は不明)
マイレージサービスも廃止の恐れ いずれも6月頃より実施かな。
要は四国島内だけを長距離、曜日休日時間帯にかかわらず行き回る運送業者だけ
がお得になるだけ!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:05:33 ID:kCK8wPipO
>>775
ググってみたところ、普通車は2000円が有力らしいから、四国の都市間特急は全滅だな。
料金据え置きの瀬戸大橋が3500円だから、岡山行きのしおかぜ、南風、マリンライナーは影響を受けずセーフ。
空港まで行きやすくなるのは嬉しいけどさ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:53:15 ID:53BSTfv10
>556
確かに宇和海\(^o^)/オワタ。
伊予鉄の特急バスは値引き攻勢かけるんかなあ。
まあバスの乗車人数で割ったらそもそもの値引き額も知れてるんだろうが。

しかしマイレージ廃止がマジだと痛いな。結局新直轄と同等扱いの区間が
増えただけで全体的にはサービス低下にしか見えんよ。特に徳島県内。
剣山は変わらんだろうな。上りの接続だけは改善して欲しいが。
月曜高知出張行くけど帰りの接続が悪すぎるので高知徳島エクスプレスに
してしまった。景色的な意味ではJRで行くのが楽しいんだけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:24:30 ID:4yvzEIfx0
愛媛や高知で自民党に投票したバカがいるから民主の仕返しくらうんだよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:46:36 ID:szhAiMgx0
アホなミンスに入れんでよかったよかった
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:45:51 ID:tPHDfVon0
徳島から高松空港に車で行くんだけど、
1. 高松まで高速
2.土成経由で
3.藍住−美馬高速、山越え
どれが良いかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:11:35 ID:ZDlZTAhe0
>>562
高速に決まってるだろ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:21:20 ID:RXfyHqjE0 BE:2117146188-2BP(13)
>>562
3が一番早くて安いと思います。
ただ、県境越えの道は山道なので、
凍結する恐れのある深夜早朝通るのはやめたほうがいいかもしれません。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:46:41 ID:aSikri3l0
>562,563
ありがとうございます!
3にします。高速1000円前に何回かこのルート行ったことあるので山道は行けそうだし。
地図上から見たら脇町から上に行く道もあるみたいですけど、
あんまり聞かないしこちらで行きます!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:33:31 ID:Zer/iBEw0 BE:529287528-2BP(13)
>>565
あ、美馬って市名じゃなくIC名前でしたか。
すみません、僕が言いたかったルートは、脇町ICで降りてR193で行くやつです。
美馬ICで降りて三頭トンネル抜けるのはちょっと遠回りになります。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 15:03:10 ID:33IbxOmo0
KCZにJALのB747-400がおるがやけんど
こりゃ何ぜよ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 17:15:43 ID:8yLx4SKE0
>>567

ツアーのハワイ行き、チャーター機?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:20:33 ID:euzSSpP70
離陸した?
570568:2010/02/15(月) 20:45:18 ID:FDPe0hZ40
四時過ぎに離陸していった
追い風気味のRW14で・・・

その後のボンQがRW32
よく分からんね高知の運用は。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:43:40 ID:8Grp6qiy0
>566
ありがとう!そちらにしますw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:53:02 ID:JjwrXfUl0
>>570
KCZでは東京行きは南向けに進路をとり、大阪行きは東向けに進路をとる。
だからJET後流をさける意味合いと離陸後の進路の取り易さの意味合いだと思うが
東京行きのJETを14で離陸させて、直後に大阪行きのボンQを32離陸させているのを時々みかける。
今回も南東向きのB44を14で離陸させ東向けのボンQを32で離陸させるのが安全だからじゃない?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:32:26 ID:32kNJ9M70
今回の 高知−ハワイ チャタ運航は高知発直行でハワイじゃなくどっか(たぶん関空)経由じゃなかったっけ?
ゆえに高知から乗り込んだ客は数十人。あとの関空で残りの客どっと+燃料イッパイ
にすればいいはずだよ。年に数回しか訪れないB744、今後は高知では絶対に
見ることはない機体だから サヨナラご祝儀で山側から離陸 したんじゃない?
(ただし思いっきり追い風だったら知らん)

574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:21:32 ID:QYt3rewZ0
>>573
そうだね。
ツアーのチラシには
【夕刻】高知空港よりチャーター便にて(途中乗継)オアフ島へ
になってるね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:04:54 ID:JpupQEbK0
>>573-574
経由地は広島です。

高知と広島で半々の集客とか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:33:04 ID:uEL0GU8a0
高知広島を747で短距離フライトって
面白そうだな。土曜日に帰って来るみたいだけど
仕事で逝けそうにないな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:21:37 ID:J+T3QPDO0
広島行きなら多分松山方向に行くはずだから14離陸の方が180度旋回ですむな
32離陸だと360度旋回しないといけないから14離陸にしたんじゃないか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:18:18 ID:Yeha65bH0
そんな事言ったら、羽田・大阪行きは全て14にした方が
良いわけだがそんな訳はない。
重要なのは風向とかRVRとか時間帯とか
(今さら・・・)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:25:25 ID:0JKnfW6v0
コレをやってる時は風が弱くてJETとPROPが連続して離陸する時だけど…
条件カキコしてなくてスマソ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:08:00 ID:cbFF4qBR0
間もなく徳島空港の新ターミナルが開業するから工事現場を見てきたけど、
国道から遠いな。これまでは空港バスの他に路線バスの徳島空港口停留所
も使えたけど、ターミナル移転後は無理だ。
それに基本的に徳島空港は(松山もそうだが)海に向かって飛び立ち、海か
ら飛んできて着陸するが、ターミナルが従来の内陸寄りから海寄りに変わ
るってことは、従来に比べて地上走行距離も大幅に増えそうだな。当然の
ごとく臨空工業団地は全然売れていないし、一体何のための拡張なんだか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:49:06 ID:USVlLm0p0
徳島も拡張計画が始まった時はこんなに空路が衰退するとは思ってなかっただろう
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:51:15 ID:urccbWKu0
翼の王国の「徳島阿波おどり空港」の広告を見て少しワロタ。

徳島は「ウェルかめ」高知は「龍馬伝」愛媛は「坂の上の雲」。
香川にも是非話題が欲しい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:09:23 ID:5DH2kVJX0
うどん
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:47:05 ID:f9lsqsku0
>>582
あの交通マナーの悪さをなんとかせんといかんやろ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:56:12 ID:zje7vOIP0
>>582
>香川にも是非話題が欲しい。
てるゆき
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:40:44 ID:zUjaTkeYO
徳島阿波おどり空港のジャンボ機チャーターが那覇ではねぇ〜

せめてホノルルくらい飛ばして欲しいわ


本当に徳島はヤル気ないわ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:31:01 ID:Svc5gwD40
>>582
香川は、義経、セカチュー、UDONで取り上げ済。

高松空港をさぬきUDON空港に改名して話題づくりだ!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:59:12 ID:l6+HEIgTO
飛行機にも18切符のようなのがあったらいいのに…(主要路線以外でね)
(;_;)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 11:29:33 ID:L3teZjpU0
全日空がやってたけど、やめちゃったな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:49:05 ID:N9igMEfM0
>>588
むかしのスカイメイトの流れじゃないけど
シートはB、E、F、J限定で年齢制限をかけて、運賃は片道の25〜30%とかでやってみたら面白いかもね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:16:56 ID:DGggJ++U0
新たに徳島、長崎路線を検討 静岡拠点の地域航空会社
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030801000653.html
592千明:2010/03/14(日) 21:57:32 ID:3yRQDoJ50
2010年3月11日JAL4391便の客室乗務員の伊東さん、
翌日のゴルフでは、飴のお陰で、とても良いスコアでした。
お心使いありがとうございました。
また、ステキな笑顔にお会いできる事を祈っています。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 08:15:01 ID:/byDlOWE0
生メアドが・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:37:02 ID:NxDMTUpk0
徳島→名古屋はバスで新神戸を経由するのがメジャーになっちまった。
県西部の人間が困るから名古屋行きを高松空港に復活させてもらいたいんだがなあ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100312/biz1003121312018-n1.htm
搭乗率18%、中部−徳島線廃止を検討 全日空
2010.3.12 13:11

全日本空輸が1日1往復している中部国際空港−徳島空港線を、
ことし10月30日で廃止する方向で検討していることが12日、
明らかになった。利用客数の落ち込みが続いているため。
中部−徳島線は全日空傘下のエアーセントラル(愛知県常滑市)が運航。
ビジネス客や、中部での国際線との乗り継ぎ客の獲得を目指したが、
今年1月の搭乗率は約18%と低迷している。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:06:35 ID:s0Zd1ykk0
徳島三好市付近から名古屋方面行きって
JR池田駅から特急列車、岡山乗り換え新幹線が楽で早くネ?
もし高松徳島空港にに小牧中部線があったとしても、、、、、
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 07:09:20 ID:ZvDXSFjT0
>>592
会社名や本名までさらして
懲戒処分も時間の問題。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 08:31:33 ID:C2IcaN1K0
>>596
ファミリー企業みたいだぞ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 09:26:10 ID:+JaO2CYD0
最近、ホメ殺しをやる馬鹿が多くて、ネットが怖い
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:19:50 ID:l6IgztxS0
NHのゴゴイチがトリぷっちょったぜよ@高知
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:36:06 ID:koJp+8u70
トリプルちなんぜよ?
601599:2010/03/19(金) 14:58:43 ID:l6IgztxS0
>>600
ちゃんとトリプルって分かっちゅうやんかw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:20:13 ID:koJp+8u70
トリプル ってわからんちぁ〜
※本日ANA564 11:00発 高知→羽田行きB767油漏れ不具合のため欠航
  急きょ 563 11:40発 羽田→高知をB777に湿布チェンジの可能性蟻 
603599:2010/03/19(金) 20:28:40 ID:l6IgztxS0
>>602
そうみたいやね
自分が見た時も外れスッポトにB6が佇んじょった。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:37:13 ID:zTTrc2wI0
詰めの甘い土佐弁だね
無理して使わなくても良いんだよ
605603:2010/03/19(金) 20:40:33 ID:l6IgztxS0
>>604
ちょっとこうべっただけでそんなこと言われるらぁて、もうあっぽろけやw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:40:46 ID:koJp+8u70
出発1時間前後に機種が変更されたら座席指定はどうなんの?
待合いで待ってる方全員にカウンターに来てもらうの?
それか 早い者勝ち でオール自由席とか!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:45:22 ID:zTTrc2wI0
>>605
ちなみに土佐弁では
「スポット」と言いますよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 05:35:46 ID:WplVcBU60
>>606
ANAでいい?
まじれすすると、自動改札にタッチして出てくる赤い紙に
「*座席が変更されました」って出てきて、前の持っている座席に近いかまたは同一属性or番号の
座席が割り当てられる。

あらかじめ放送が流れ、搭乗後の機内でお詫びが流れる。

大型機材→中・小型機にそれが発生した場合で人大杉ならば、フレックストラベラー発動。

おk?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:24:00 ID:Fzdao5bu0
徳島空港、ANAの東京線参入が前倒しだってね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:30:34 ID:h69VpkzU0
全日空が東京便10月に前倒しnhk
全日空は19日、来年度の経営計画を発表し、来年春から再び参入することを明らかにしていた徳島と東京・羽田を
結ぶ便を半年程度前倒しし、ことし10月31日から運航を始めることを明らかにしました。
全日空は平成6年に東京便に参入し、平成15年に運航を休止していましたが、ことし秋に羽田空港の発着枠が増える
ことなどを受けて、ことし1月、来年春から再び参入する計画を明らかにしていました。
これに対して、徳島県では飯泉知事が17日、東京の全日空本社を訪れて役員と面会するなど、再三にわたって、
東京便の再開を前倒しするよう要請していました。
全日空によりますと、来年度の経営戦略を立てる中で、ことし秋に羽田空港に新しい滑走路ができて発着枠が増える
のに合わせて国内線の路線の充実を検討した結果、徳島と東京を結ぶ便は「需要が見込める」として、羽田空港の
新しい滑走路の運用が始まることし10月31日に運航の再開を前倒しすることを決めたということです。1日の便数
などは今後検討するということですが、全日空では「ビジネスの需要を見込むので、3、4便程度飛ばさないと勝負
できないと思う。チケット発売のスケジュールも考えると、夏ごろには決めたい」と話しています。
a-netとcrfとnxaの統合航空会社かもな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:31:59 ID:h69VpkzU0
韓国イースター航空が県庁訪問
韓国の格安航空会社「イースター航空」の幹部が19日、高知県庁を訪れて尾崎知事と会談し、チャーター便を増便
するなどして韓国からの観光客の誘致に連携して取り組んでいくことになりました。
県庁を訪れたのは、韓国の格安航空会社「イースター航空」のヤン・ヘグ社長など会社の幹部3人で、観光面での
連携などについて尾崎知事と会談しました。
この中でヤン社長は「高知の自然や景観は素晴らしく宝物だと思う。今後チャーター便を増やしたい」と述べました。
これに対して尾崎知事は「チャーター便の増便はうれしい限りで、しっかり取り組んでいく」などと答えました。
会談では韓国からの観光客誘致に連携して取り組むため、今月27日、尾崎知事が韓国のソウルを訪れて、イースター
航空と観光振興に向けた包括協定を結ぶことを確認しました。
協定には具体的な連携の内容は盛り込まないで、今後、県とイースター航空が協議することにしています。
そのうえで、イースター航空との関係の深い韓国メディアを通じて高知の豊かな自然や食などの情報を発信し、
観光客の誘致につなげることなどが検討されています。
「イースター航空」は、ソウルに本社があり、韓国の国内線のほか、国際チャーター便事業を手がけています。
高知龍馬空港には去年12月末にチャーター便が初めて就航して以来、ことしは現時点で6回、運航される予定です。
高知県が海外の航空会社と包括協定を結ぶのは今回が初めてで、ヤン社長は「包括協定は高知県と韓国の空の道
を切り開く第一歩だと思う。観光客を誘致して地域経済の活性化につながるよう取り組みたい」と話しています。
アシアナに対抗か?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:53:50 ID:QUNtHz760
徳島に遠距離で通ってたときに
ANAが撤退したのはショックだったな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:15:10 ID:Fzdao5bu0
>>610
エアドゥとかスカイネットだったりして。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:50:22 ID:LYAum5KK0
徳島羽田線にANA再参入って もしJALが持ちこたえた場合
供給過剰になり場合によっては 共倒れ
ANA再撤退の恐れ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:39:51 ID:Fzdao5bu0
>>614
かつて高知でANAが減便したように
JALも減便するんじゃない?
616615:2010/03/20(土) 17:42:54 ID:Fzdao5bu0
>>614
便数維持なら
A300が見納めになりそうだよね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:15:23 ID:LYAum5KK0
JAL徳島羽田はB777で攻めてくるかもよ

>>611
「イースター航空」のヤン・ヘグ社長など〜〜
韓国客 イヤ〜ン!@高知

>>608
座席指定の件 ありがと
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:12:11 ID:xfNK8sWY0
今日高知のホテル全滅で苦労した。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:43:22 ID:V3CfL4pP0
オヤ お気の毒 こんな田舎でホテル満室?
春休み 3連休 龍馬 高速休日安 何かのイベント(早起き野球全国大会)
が重なってるワッ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:27:20 ID:m8vVCT8T0
>>619
相撲の全国高校新人戦もあるみたいだぜ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:38:31 ID:GO7eKIF10
高知って観光するところが少ないよね。
食も魚介類が美味しいと言うけれど、ウニ・カニ・イクラなどが特産でないから派手さが見られない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 05:18:32 ID:ZmNdbWfB0
徳島空港横の工事で立ってた衝立、撤去されたよ。

もっとも、あの辺、新ターミナルが出来た後は道路になるんだよね・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:29:06 ID:1mJRQZlO0
南四国2空港はいずれも福岡、名古屋への便があるが、
便数は福岡のほうが多い。両県との結びつきは福岡県>愛知県なんて
信じられない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:20:52 ID:sZ+/ky+C0
両県との結びつきは福岡県>愛知県なんて信じられない。

そりゃそうだ。誰がどう考えても逆だな。
余裕で愛知県>福岡県。

こういうことはないか?
高知空港も徳島空港も、
便数的には福岡>名古屋でも、
座席数は名古屋>福岡とか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:28:13 ID:HOESVI3c0
結びつきはどっちも薄いけど、名古屋よりも福岡に行くのが不便だからだろうね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:36:04 ID:bWyECpby0
ソウル便 搭乗率上昇
松山空港と高松空港のソウル便の2月の搭乗率は、松山便は85.1%、高松便は74.1%といずれも、前の月
から大幅に上昇しました。
愛媛県によりますと松山空港から週3便就航しているソウル便の搭乗率は、2月が85.1%で1月の66.2%から
20ポイント近く上昇しました。
また香川県によりますと高松空港から週3便就航しているソウル便の2月の搭乗率は74.1%で、こちらも1月の
64%に比べて10ポイントあまり上回っています。ソウル便をめぐっては、世界的な金融危機で、韓国人旅行者が
減った事を背景に去年4月から今年1月までの平均搭乗率は、松山が60%、高松が65%にとどまっており、
先月は、大幅に搭乗率が上昇したことになります。
両県によりますと、特に、韓国人旅行者の増加が目立っているということで、愛媛県では、就航15年を迎える
4月9日には松山空港で記念のセレモニーが行われることになっています。
両県では、今後、四国から韓国へ向かうツアーの開発など、日本人観光客の増加にも引き続き取り組んで
いきたいとしています。

夕方の時間帯なのに健闘してるな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 11:48:58 ID:4lF38Y4sP
JALグループ廃止検討路線

高松-鹿児島
徳島-札幌(新千歳) (季節運航)
松山-大阪(伊丹)
松山-沖縄(那覇)


高松空港からプロペラ機の運用が消えそうだな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 12:36:02 ID:f6rzcVub0
>>627
JTA那覇〜松山便もかぁ

南西航空初の本土路線だったんだよな
その名残で今でも便名はJTA最若番号の筈。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 14:45:24 ID:7JUdFn360
>>627
札幌便は季節運行もヤバいのか(´・ω・`)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 10:51:27 ID:z/y2LDH80
徳島空港 8日リニューアル ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023675591.html
滑走路の延長工事とターミナルビルの移転工事などが進められていた徳島空港が、8日、愛称を「徳島阿波
おどり空港」としてリニューアルオープンします。
新しい空港は、ジャンボ機などの大型機が離着陸できるように、国が383億円をかけて、滑走路を500メートル
延長して2500メートルにする工事を進め、ターミナルビルも、今のビルよりおよそ2キロ海側に移転しました。
徳島県などでは、リニューアルオープンに合わせてさらに空港を多くの人に親しんでもらおうと、鳴門の渦潮を
イメージしたオリジナルキャラクターを作ったり、「徳島阿波おどり空港」という愛称をつけてPRすることに
しています。しかし、空港の搭乗客は、長引く景気の低迷などから、10年間で20万人以上減少していて、
新たな国内路線や、定期的な海外路線の誘致など、搭乗客を増やす手だてが大きな課題となっています。
オープン初日の8日は、飯泉知事や、「阿波とくしま観光大使」に任命され、3月まで放送されていた連続テレビ
小説「ウェルかめ」のヒロインを演じた倉科カナさんらが出席して、航空便の出発や到着に合わせて、記念の
セレモニーを行います。

旧た-みなるはどうするの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:24:42 ID:J94CVvdI0
今は大原にある免許センターが移転してくるって話<徳島の旧ターミナル
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:57:28 ID:kXz97qMOO
>>627
松山―名古屋、高知―名古屋も追加で
しかしこれ全日空が中部行きを増便するのか?
愛知に行けるのが松山―中部の2便しかないぞ
鹿児島も松山のみ、那覇は高松のみだし本当に減ったな

今月から乗り継ぎ割引が拡大されて東北まで行きやすくなったね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:52:16 ID:kVD7Hd2d0
まさか松山を切るまで想像できなかったね。
ANAも機材数的に便数を増やすのは難しいでしょ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:29:41 ID:kXz97qMOO
ドル箱の松山―伊丹から撤退とはね

生き残り
松山―羽田(ANA・JAL)、伊丹(ANA)、中部(ANA)、福岡(JAL)、鹿児島(JAC)
高松―羽田(ANA・JAL)、那覇(ANA)
高知―羽田(ANA・JAL)、伊丹(ANA)、福岡(JAL)
徳島―羽田(ANA・JAL)、福岡(JAC)

なぜか名古屋より福岡に需要あるんだなこれが
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:40:33 ID:LKzWjHvz0
>>634
元福岡在住で現松山住人だが、松山から福岡まで車で行こうとするとダルすぎる。
値段が高いのが玉にキズだけど、便利だと思うよ >福岡線

便数も 3→2→3→4 と最近はむしろ増加しているし、E170もいい飛行機だ。
これで朝イチの松山発がもっと早ければなぁ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:08:33 ID:hpPbsImN0
福岡便をたまに使うけど、
大陸や半島を行ったり来たりする人の需要が結構あるように思う。
そんな感じの人と乗り合わせることが多い。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 07:34:48 ID:ChQMv1DvO
>>635
朝早く着きたいんならフェリーを使ってもいいんじゃないか?

>>636
方角的に福岡はアジア各地へのゲートとして利用しやすいわな
成田に次ぐハブは福岡に作るべきだったと言われる所以
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:54:52 ID:tkhu2YZUO
関西、中部がもめてる内に東アジア向けは福岡からってのはあり得るかも。
四国からだと羽田経由中韓って心理的に抵抗もある。
今回のJAL騒動でも福岡関係の廃止は新幹線で便利な地域だけだしな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:45:46 ID:vZHgBiMJ0
濃霧で高松空港ダイヤ乱れttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033786791.html
高松空港は12日、上空の濃い霧の影響で高松発の午後の3便が欠航となるなどダイヤが乱れました。12日、
上空に濃い霧が発生したため、高松に向かっていた旅客機が着陸できずに引き返したり、到着地を変更したり
してダイヤが乱れました。
日本航空は▼午後2時に羽田を出発した便が着陸できずに引き返したため、▼折り返しの午後4時45分・
高松発の羽田行きの1便が欠航しました。
日本エアコミューターでは、▼午後3時15分・鹿児島発の便が大阪空港に到着地を変更したため、▼折り返しの
午後4時55分発・鹿児島行きの1便が欠航しました。▼全日空では、那覇空港を午後3時15分に出発した便が
大阪空港に到着地を変更したのに伴い、▼午後5時40分・高松発、羽田行きの1便が欠航となりました。
航空各社によりますと、高松空港上空の霧ははれてきているため、それ以降の便には欠航などの影響は出て
いないということです。
ふぇ-ず上げるでもない空港?
640635:2010/04/14(水) 08:38:15 ID:GtZfdqHX0
>>637
一人ならフェリーでもいいんだが、まあエアライン板なのでw

MYJ-FUK-GUM行こうと思うと、当日出発だとGUM便間に合わないんだ。
ついでにMYJ-NGO-GUMは3月まではうまくダイヤ調整できていたのが
MYJ-NGOの時刻が遅くなって間に合わなくなってしまった orz

せっかく4便もあるんだからもう少し朝早くなってほしいな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:09:20 ID:XeirrUJ80
徳島空港に初のジャンボ機ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023526872.html
滑走路の延長工事などを終え、リニューアルオープンした徳島空港に、空港が開設されて以来、はじめて
ジャンボ機が発着し、大勢の見物客でにぎわいました。
徳島空港は、大型機が発着できるようにするため、国が383億円をかけて、滑走路をこれまでより500m長い
2500mにする工事を進め、4月8日にリニューアルオープンしました。
このオープンに合わせて、日本航空が沖縄へのチャーター便として546人乗りのジャンボ機「ボーイング747
−400D」を徳島空港に運航させました。
徳島空港にジャンボ機がきたのは、昭和37年に開設されて以来初めてで、大勢の見物客が詰めかけました。
17日は、ジャンボ機の発着に合わせて、さまざまな催しが開かれました。
日本航空が行った、子どもたちにジャンボ機の近くで飛行機のしくみなどを解説する「青空航空教室」には、
事前に応募のあった県内の小学5年生から中学3年生まで、32人が参加しました。
子どもたちは、グループに分かれて、ふだんは立ち入ることができない駐機場に入り、ジャンボ機の近くまで行き、
現役のパイロットや整備士から話を聞きました。
この中で、ジャンボ機は高さが20m近くと、ビル7階分の高さにあたることや、燃料は翼に入れて飛ぶことで、
重さのバランスをとっていることなどを説明すると、子どもたちは担当者の話をメモしたり、写真を撮ったりする
などして、貴重なひとときを過ごしていました。
そして、午後2時前にジャンボ機が沖縄に向けて出発する時は、滑走路の近くまで全員で移動して、ジャンボ機を
見送りました。
航空教室に参加した子どもたちは「楽しかった」「ジャンボ機は大きくて迫力があった」などと話していました。
ジャンボ機には徳島空港から500人余りが搭乗し、沖縄にむけて出発しましたが、国内の航空会社は効率の悪い
ジャンボ機の廃止を進めていて、新しい徳島空港には、今のところジャンボ機の発着は予定されていません。
帰りは羽田経由?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:21:50 ID:mAP0iWb80
福岡経由…な訳ないか

来てたのはJA8090だったね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 11:03:45 ID:AGFEtBUB0
”路線存続を”知事らが要望へttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003877521.html
経営再建中の日本航空が、松山空港と大阪や沖縄などを結ぶ3つの路線の廃止を検討していることについて
愛媛県の加戸知事と、松山市の中村市長が、19日、、東京の日本航空本社を訪れ、路線を存続するよう
要望することにしています。
経営再建中の日本航空は、早期の再建に向け、採算が悪化している国内線と国際線のあわせて47路線を、
ことし10月末以降に廃止する方向で検討していて、このなかに、松山空港と大阪、名古屋、沖縄を結ぶ3つの
便が含まれています。
これに対し、愛媛県の加戸知事と松山市の中村市長は、19日、東京にある日本航空本社を訪れ、廃止の検討の
対象となっている、これらの3つの路線を存続するよう、日本航空側に要望書を手渡すことにしています。
3つの路線をめぐっては、昨年度の利用率が、▼大阪が48.8パーセント、▼名古屋が49.9パーセント、
▼沖縄が52.8パーセントと、採算ラインとされる60パーセントを大きく下回っていいますが、愛媛県と松山市では、
3つの路線が廃止されれば、観光やビジネスなど、地元の経済に与える影響は大きく地域の衰退にもつながり
かねないとして、これらの路線が地域経済に果たしてきた役割の大きさを訴え、路線の存続を求めていく考えです。

小牧がsaab,伊丹がj-air,那覇がsnaしかないのかなあ 伊丹がプロペラってだけで損してるような
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:26:17 ID:ddh3lbnz0
中部じゃなくて小牧ってところがダメなんだよな。
JAL派の松山住民なんだが、松山小牧は一度も検討したことがない。
(ANAの松山中部は乗ったことがある)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:25:19 ID:/9IEboDu0
徳島空港ジャンボ機就航おめ!@高知
ジャンボ機チャター那覇まで行きだけ、帰りはたぶん関空まで定期便使用のはず。
高知は2004年4月 行き ロスまで直行チャータ行きANA  帰りラスベガスからチャータJAL 往復B744 だったはず。
さすがに乗客数は減らして(200人ちょっと)の運行だったらしいけど、、、
あとジャンボ機チャータ、ハワイまでとか何度かあった、、、景気が今ほど最悪でなかったころの 想い出。

646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 08:27:06 ID:WtYAqvfW0
高知の文盲がご迷惑をおかけしております。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 11:27:27 ID:YJ1913XR0
騒音対策区域縮小で住民説明ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003973831.html
国土交通省は、松山空港周辺の騒音の影響を大きく受ける地域で、建物の移転の補償や、住宅の防音工事の
助成などを行う「騒音対策区域」について、航空機の性能の向上などで騒音が改善されているとして、区域を縮小
する方針を、21日夜、住民に説明し、理解を求めました。
松山空港周辺では、航空機の騒音の影響が大きいとして、国土交通省が南吉田町、西垣生町、東垣生町、余戸西、
余戸南の地区の一部を、「騒音対策区域」に指定し、特に影響が大きい地域は、建物の移転の補償などを、ほかの
地域は、およそ1500世帯を対象に、住宅の防音工事の助成などを行っています。
これについて、国土交通省は、航空機の性能の向上などで、騒音が改善されているとして、区域を縮小する方針を、
21日夜、南吉田町の住民に説明しました。
説明会は非公開で行われ、国土交通省の担当者が、住民およそ40人に対し、去年8月と12月に行った騒音調査の
結果を元に、区域の見直しを検討した結果、土地の買い上げなどを行う区域をなくし、住宅の防音工事などを助成
する区域を縮小し、一部の地域では、指定を解除する方針を説明したということです。
説明会の終了後、住民からは「決定した後に説明されても意味がない。住民の要望を聞いて見直すべきだ」とか、
「住んでいる人にしか騒音の大きさはわからない」などと不満の声が相次ぎました。
国土交通省松山空港事務所の内富光一環境・地域振興課長は、「住民に引き続き説明し、理解を求めていきたい」
と話しています。
ジャンボ引退が猶予期間後かどかだろうな

648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:55:16 ID:igHj7eyY0
県西部と空港高速バス試験運行ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023737321.html
徳島空港と県西部を結ぶ直通バスの試験運行が23日から始まり三好市のバスターミナルで出発式が行われました。
この直通バスは、今月8日にリニューアルオープンした徳島空港の利用を増やしたり県西部に観光客を呼び込ん
だりすることを狙って徳島県が三好市にあるバス会社に委託してきょうから3か月間の試験運行を始めました。
三好市の阿波池田バスターミナルで行われた出発式には、バス会社の社員や県の担当者などおよそ30人が
出席しました。
バスの安全を願い運転手に花束が手渡されたあと乗客10人がバスに乗り込みバス会社の社長や三好市の
俵徹太郎市長らがテープカットをして運行開始を祝いました。この直通バスは、飛行機の発着にあわせて1日
4往復運行され、三好市の阿波池田バスターミナルから徳島自動車道と高松自動車道を経由して徳島空港まで
およそ1時間半で結びます。
途中9か所のバス停で予約なしで乗り降りすることができて阿波池田バスターミナルから徳島空港までの片道の
運賃は1900円になっています。
バスの乗客は「空港まで直通でいけるので便利になります」や「都会からの人も観光に来やすくなるので町の
活性化になると思います」と話していました。
県では、3か月間で乗客2400人を見込んでいて利用者が多ければその後も高速路線バスとして定着させたいと
しています。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:46:10 ID:hKsTRHio0
>>648
徳島空港よりも近い高松空港どうして使わんのだろうか。
でも、過去にあぼーんとなったのでこの路線もすぐあぼーん
となるようだな。

板野でも客扱いして高松道回るってことは無駄じゃないのかい。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:16:20 ID:0MDcKGSe0
JAL3路線の廃止を県に正式通告 ( 4/27)ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20100427&no=0001
経営再建中の日本航空は、松山発着の路線のうち、伊丹、那覇、名古屋の3路線について、きょう正式に路線の廃止
を県へ通告しました。県によりますときょう午後、日本航空の担当者3人が県の企画情報部長を訪ね、松山空港を
発着する伊丹、那覇、名古屋小牧の3つの路線について、正式に廃止を通告しました。廃止の期日は伊丹線と那覇線
は10月末をもって。名古屋小牧は来年3月1日をもって廃止するという事です。秋以降に国内線と国際線のおよそ
50路線を廃止する方向で検討を進めている日本航空に対しては、先週、加戸知事らが「地域経済への影響が大きい」
として、存続を要望していました。加戸守行知事は「やむ終えない事だとしながら愛媛県への影響は極めて大きく
心配している。松山線は観光客増加も期待され有望な路線だと思うのでぜひ復活を視野に入れてもらいたい」と
話しています。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:11:47 ID:3p1fsra40
JALの沖縄便をどうにかして・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 07:18:22 ID:BcfvASuo0
JAL縮小は仕方ありません。諦めましょう。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:10:06 ID:bhRFV8Na0
ANA沖縄便あるの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 11:36:17 ID:XMBNGAo40
>>653
高松からならあるが、1便しかない高松便乗るぐらいなら大阪か福岡行くと思う。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 12:25:20 ID:kQXUWirf0
>>654
ANAの高松-沖縄便って不経済な気がするな。
使用機材を羽田から持ってくる関係でキャパの大きな767-300を使ってるが、
利用率がかなり悪いように思えるんだが。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 14:04:24 ID:cYAA2hqa0

中学就学旅行で使わせてもらっています @高知 公立中学校多数
行き帰り時刻がいいのは高松 行きはいいけど帰りが正午着になってしまう松山はちと不便
ゆえに高松発着の予約がとりにくいらしい。とれないときは松山利用
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 14:21:38 ID:J9tfKXZC0
>>655
トリプルだった時期もあるよw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:10:01 ID:STluQP5o0
1日2便、エンブラかCRJあたりで飛ばしてくれたら便利でいいのに >沖縄
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:13:01 ID:0h5Z9ChT0
飛ぶぜ沖縄
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:26:42 ID:RDlH1M5C0
行くぜ沖縄
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 17:59:37 ID:ZWQQ26gQ0
だんべるばんばばば
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 09:30:05 ID:QhuT/S+N0
愛媛県知事がanaに要望に
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:36:56 ID:QyF6NBad0
おまんら
びっくりしなよ
高知から羽田行きがトリプっちょったぜ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 16:23:00 ID:HbKyCuNR0
今日は仕事が休みだから
逝きたかったんだけどな・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:23:26 ID:eON7XX5m0
>>663
トリプっちょったぜ
ってなんぜよ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:40:31 ID:EZkgNnkn0
B777と予想
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:40:49 ID:oZnqEQeE0
おまんら聞いて腰抜かしなよ・・・
KCZがトリプっちゅうぜ。

そういやKCZの羽田路線は
四国で唯一トリプルトラックやったがよね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:53:51 ID:dwHEUivw0
また不自然な土佐弁が始まったよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:47:14 ID:52IkNX1N0
龍馬ブームなんてマスコミの世界のみで一般層で盛り上がってるのはご当地高知とロケ地のある地域だけだっていう事情
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:25:58 ID:5DIe36NaO
結構、盛り上がってるよ。
ただのマスコミのごり押しじゃない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:14:23 ID:XFPOqOII0
おまんら聞いて腰抜かしなよ・・・
KCZがトリプっちゅう話はもうえいがぜよ。6月なのに週に1〜2回羽田便に
B777−200が飛ぶのはちと珍しいけんど、、、
それよりも来月1日より伊丹便に丘珠空港お下がりのボンQ300がお目見えぞね
松山伊丹にもくるぞね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:16:38 ID:hKVrjTsn0
県外から仕事で来る友達が
土日はホテルが取りにくいと嘆いているぞ。
673667:2010/06/07(月) 21:48:53 ID:oZnqEQeE0
>>671
>>KCZがトリプっちゅう話はもうえいがぜよ。

そらおまん、ええことないろうがよ
にっぽんの高知の日章の飛行場に
ボーイング式の777型が飛んで来たいうたら、おおごとぜよw

お街の人間が見ゆうきいうてこうべったらいかんぜ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:07:03 ID:IEuH2Nn60
ほたえなやヲタw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:12:10 ID:FQyg2uTV0
うちのじいさんの世代は
「立田の飛行場」と呼んでいたな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:23:34 ID:QGUNCgEf0
南国市周辺に10年ほど住んでいたことがあり、周囲には生粋の土佐人ばかりいたのだが
「こうべったら」って言葉は聞いたことが無かったよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:47:30 ID:hKVrjTsn0
いや、日章飛行場だろ。
もともとは確か陸軍の空港だったか。
678667:2010/06/07(月) 23:02:13 ID:oZnqEQeE0
>>677
海軍やき。


そら実家のねきに京急穴守稲荷駅がある人間やけんど
>>668に不自然な土佐弁やゆうて言われてしもうて、もうあっぽろけよw
ほんでちょっと意地になってしもうたがよね、ちょっと反省しちゅうき許しとうせや、ハハハ。
679678:2010/06/07(月) 23:04:14 ID:oZnqEQeE0
×ほんでちょっと意地になってしもうたがよね、ちょっと反省しちゅうき許しとうせや、ハハハ。
○ほんでちょっと意地になってしもうたがよね、反省しちゅうき許しとうせや、ハハハ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 07:43:26 ID:5KY+ZwYH0
1942年・・・「立田村」「田村」「三島村」の3村が合併して「日章村」が誕生。
1944年・・・「日章村」に旧日本海軍高知航空隊基地が建設される。

なので、お年寄りは「日章村」の旧村名である「立田」と呼ぶようだね。
ただ空港がある場所は「旧立田村」ではなく「旧三島村」の様な気がするので疑問は残るのだが、
すでに生き証人は残り少ない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:33:06 ID:90woEvS40
大正1年生まれのうちのじいさんは
日章飛行場と言っていたな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:19:53 ID:CBKpgYrG0
てか、日章=高知空港だよね。

死んだ、うちのギリ明治生まれの婆ちゃんは
空港へ行く事を日章へ行くって言ってた。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:43:32 ID:NAu+8hYL0
今月はANAは777結構来るよ
主に週末

チャーターもくる予定らしい
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:45:17 ID:NAu+8hYL0
近々ボンバる400から800に変更予定
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:57:00 ID:tHTxyuyQ0
800って何?
738?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:26:23 ID:NAu+8hYL0
>>685
バンバルQ800だべ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:27:46 ID:NAu+8hYL0
後免

DHC8−Q800

今の400より小さい型式
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:42:58 ID:NAu+8hYL0
すまん
300やった・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:56:27 ID:tHTxyuyQ0
・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:18:37 ID:YrnisY7B0
>>688
「8番だか3番だか見分けがつかね〜と困るもんで」って
ゲートボールが趣味のオバちゃん出演の
昼下がりによくやってるCMを思い出したw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:05:09 ID:XH979mQi0
KCZがモヒっちょったぜ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:53:57 ID:oKkP2i0p0
↑おんちゃんよ よう空港みゆの〜し どごにすんじゅうがぜよ 暇やの〜し 大笑

たしかに本日羽田から高知への561便と折り返し羽田行き564便がモヒやったけんど
それと中華航空のチャタ便台湾桃園空港行きB737−800もおったはずでよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:04:27 ID:XH979mQi0
>>692
そういやCIもおったおったw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 20:13:14 ID:KqmprToa0
やったぁ〜〜!
ガンダムジェットが高知にも来るぞね
777−300やけど、、、、まっ半分程度の乗客数でもえいろうねぇ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 20:22:53 ID:r7uNB9G60
>>694
おまん、たいやく君やろ?

高知の誘導路は777-300には対応出来んがやなかったかえ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:20:26 ID:E2TAYgMl0
↑ん〜なこたぁないろぅ〜
平行誘導路と2500m以上の滑走路があってB744が飛来できる
空港はおkじゃないかよ
松山も写真で見る限り高知とほとんど変わらんよ
高松はちーと余裕があるみたい 徳島は知らんけど
富山なんて誘導路なしの2000mで777−200の定期便があるよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 06:12:51 ID:iGDTVrZl0
772と773はスペックが違う
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 06:27:46 ID:D3mcNdD30
たいやく君って何かと思っていたんだけど、一晩寝たら思い出した。
「退約」君だな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 09:00:55 ID:cWh8WUS+0
ラインPが分からなかった人か?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 10:18:07 ID:Or7LcwH2O
700



















だよ!
701695:2010/06/17(木) 12:05:41 ID:jlzC1V6u0
>>696
おまんは乗った事ないろうけんど
富山着のトリプルで急ブレーキも体験しちゅうし
石垣着の急ブレーキはもう何度も
高知発のJTAが計器に不具合とかいうて
急ブレーキを掛けて離陸滑走を途中でやめたがも体験済みよ・・・あっ関係ないかw

まぁ要するに、地上での777-200と777-300は全く別モンですよと
確か松山空港は773対応改修工事をした筈だし
機体の方にも逸脱防止のモニタリングシステムが搭載されてるくらい操作性が違う。


とりあえず9月迄でも
国内外でA319からB77W B744 A380まで35便くらいに搭乗予定になっちゅうき
分からん事があったら、何でもおんちゃんに聞いてきいやw







702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:48:15 ID:SHeZDHxkQ
いつ777-300高知に来るの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:46:57 ID:RFU/kRY40
>>701 えろい おんちゃんに聞きまする

B777−300が就航している、したことがある確定空港
千歳、函館、仙台、秋田、羽田、成田、小松、中部、伊丹、関西、神戸、広島、高松
松山 、福岡、熊本、長崎、宮崎、鹿児島、那覇、下地島

※未確認だがほぼおk空港
静岡、名古屋小牧、岡山、北九州、大分

※不明やけんどおkじゃないかい?空港(一部冬期は除く)
女満別、釧路、帯広、旭川、森、新潟、米子、宇部、高知、徳島

ということで※を含めて773は上記はぜ〜んぶ就航可能じゃないかいの〜し?
高知へのお目見えは 秋以降のオフシーズン か 大災害で陸路鉄道が閉鎖されたときかも、、、、


704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:26:28 ID:envXVVfV0
下地島が入っていることに
感心してしまった
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:46:14 ID:iGDTVrZl0
>>701
仕事は何ですか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:49:28 ID:RFU/kRY40
え〜〜と 福島 がぬけちょった 一番したの※グループに追加してっちょ
ん?下地島?旅客空港じゃないけんど一応空港ということでこらえてちや〜
707701:2010/06/17(木) 23:00:04 ID:bL7/Ep2I0
>>705
リーマン@国内外に生産拠点の多いメーカー系

>>706
おまさんが挙げた空港は
全部、航空機を利用して(もち下地も)行った事ある・・と思ったら静岡はないなw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:05:11 ID:envXVVfV0
よく見たら
「森」
 ↑
なにこれ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:25:05 ID:zJ1GHWTg0
>>707
○○サ○ですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:00:25 ID:0zPUHinv0
あほニート
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:06:42 ID:blEkcmVa0
世界を股にかけるビジネスマンが
「たいやく」ですか。

がっかりします。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 10:55:32 ID:C/u4M72s0
>>703
オフシーズンに773はありえんだろww
利用率が30%ばあに落ちる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:29:16 ID:dDC3WKI50
オンシーズンに773はありえんだろwww
その時期は一般的に幹線に就航させるじゃろ〜〜
絶対にないとは言い切れないけんどマタ〜リな高知に1機に500人乗ってくれる
需用って 8月お盆、年末年始に 事前に773(ガンダムジェット)って時刻表
が発表されてない限り無理 それか団体修旅利用、本県で大きなイベントがあれば、、、

ゆえに飛来は時刻表には載らない オフシーズンの突然のシップチェンジ か 穴が機嫌がいいとき と想像してみる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:38:47 ID:V8ZSUQUh0
>>713
だから
高知に773は物理的に就航出来んと言いゆうに、おまんもしつこいねぇ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:27:10 ID:Yvwmm/3o0
団体込みで500人の予約が仮に取れれば744かもね。

でも、
744を1回と
767を2回はどっちが運航コストが低いんだろうな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:54:31 ID:FNI3iUbT0
>>713
ありえんと言いつつ、773が飛んでくる可能性を考えている面白いヤツだな

>>714
滑走路と誘導路は773に対応しているハズ
717701:2010/06/21(月) 20:53:48 ID:nRsW8bQD0
>>711
>>世界を股にかけるビジネスマンが・・・

おまん何を言いゆうがぜ
暫くネット環境の無い所へ行っちょったらこの言われようぜよ・・・
阿呆学生が「退役」を「たいやく」って読みよったみたいで
あるレスに「退約」って書きこんじょったき、おら(俺)が指摘したがぜよ。

精液を股に掛けるビジネスマン
土佐弁と標準語を自在に操るバイリンガル
東証一部上場企業の連結子会社の管理職が
そんな間違いをする訳がありませんから、残念でしたねw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:37:16 ID:f8elc/Pa0

どっちにしても三流企業の課長クラスの エロおじちゃん っていうことですな 大笑
そろそろ肩たたき退職じゃきに 退職金 はあたしゃにちょうだいの〜し
719701:2010/06/21(月) 21:50:26 ID:nRsW8bQD0
>>718
残念ながら、けっこう若いんだよ。

従業員数が連結で数万人で、売上高が数兆円だからけっこうデカイ会社だぜw
720701:2010/06/21(月) 21:51:51 ID:nRsW8bQD0

訂正

>>718
残念ながら若いんだよ。

従業員数が連結で数万人で、売上高が数兆円だからけっこうデカイ会社だぜw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:08:50 ID:V+RJe9ME0
連結はすごくても、所詮は子会社の人間なんでしょ?
2chで見栄を張ってもしょうがないよ。あなたが若い証拠かな。

余談だが、品川に本社のある某社は子会社の人間なんてゴミのように扱っていたよ。
さすがにあれには驚いたよ。
722721:2010/06/21(月) 22:14:43 ID:V+RJe9ME0
訂正

×ゴミ
○虫けら
723701:2010/06/21(月) 22:16:09 ID:nRsW8bQD0
>>721
痛いところを突くねぇw
最近は片道切符が多いし・・・・orz
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:18:22 ID:V+RJe9ME0
でしょ?

俺もちょっとはその業界をかじっているから。
兎にも角にも自分の情報をさらしてはいけません。
725701:2010/06/21(月) 22:23:41 ID:nRsW8bQD0
>>724
品川ってあの会社だよね?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:26:40 ID:V+RJe9ME0
スレチなので終了します
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 06:51:29 ID:emCvxMus0
オレ>>701さん知ってるかもw
国内外に事業所とか工場があって
けっこう出張に行っているよね?
728701:2010/06/22(火) 10:03:04 ID:DycC47ZN0
>>727
そうかも知れんなw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:01:47 ID:qSRKIj2lO
パンダジェットきてます

B6ER 国際線仕様ぜよ


@高知
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:45:39 ID:WRM5xr6k0

おんちゃんよ どこに住んじゅうがぜよ 毎日空港みて暇やの〜し
ちゃんと帽子かぶらんといかんぜよ 暑いき ポックリ逝ってしまいなよ 大笑

767−300ER ってどこっちゃぁ変わらんがやろ〜?ちっと座席幅前後間隔が広かったりエンジン強化だったり、、
パンダって言っても耳がないぜよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:04:36 ID:cS81N2dL0
ANAのCAP?・・・なわけないよな。
管制官?・・・なわけないよな。
土電職員?・・・なわけないよな。
高専の先生とか、○○駐車場のオジサンとかか?

木曜休診の院長先生とか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:17:51 ID:Ec1dPBWq0
>>730
B6ERに乗った事がないがやろうけんど
ERは室内がB7ルックになっちゅうきねぇ

シートの柄も違うし
Y席に全く使いモンにならんしょぼいフットレストが装備されちょらぁよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:56:40 ID:qSRKIj2lO
今日のB767ERはビジネス、ファースト座席装備。

普通運賃でビジネス座れてかなり嬉しかった。

高知でパンダ見たのは初めて。
聞く所によると、急な機材変更で関空スタンバイのシップが出動したみたいです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:24:28 ID:1PnyLm7zO
7月末に松山に744来るね
夕方〜夜だけど
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:02:37 ID:2dz1BH/O0
昨日から高知空港の大阪便の一部がQ300になったけど
やっぱり400と比べると小ぢんまりな機体だね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:35:58 ID:+uF7Wgvw0
そのQ300って丘珠に行ってた奴?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:56:59 ID:IXDWsU6Y0
↑そうじゃろ! お下がりですねん
松山−伊丹 高知−伊丹 両便ともにボンQ300が4往復
高知伊丹便は 来年〜さ来年には ボンQ300 のみの運行になる悪寒がするでよぅ〜
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:59:47 ID:5LIgQLnJ0
>>737
函館→千歳→釧路で
ひまわりに乗ったなぁ・・・ぜよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:28:47 ID:8YQo4yOYO
今月は高知でエーデルワイス航空のチャーターがある
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:43:53 ID:IXDWsU6Y0
↑欧州チャタ便のことじゃろ?
先に高知でちっくと客のせて廣島空港経由でしょ
高知では機内食工場があるわけじゃないし滑走路短いし
廣島空港で機内食 燃料イッパイ 追加の客積んでから再出発
帰りは燃料少ないから高知に先に降りれるかもしれんぞね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:47:57 ID:5LIgQLnJ0
>>740
前にイタリア行きチャーター便で
ブルーパノラマが来ちょったけんど、あれもどっかでテクランしたがかえ?
742741:2010/07/02(金) 22:50:54 ID:5LIgQLnJ0
>>740
機内食はスリーエフの手作り弁当でえいやん
で、到着前に爆弾おにぎりw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 07:02:18 ID:NfmiCCgo0
プレミアムの機内食は
高知のどこかの食品会社が作っているぞ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:21:29 ID:aJMBbJqg0
>>733
NHのB767-300ERにファーストクラスなんてありませんが・・・。
本当にその便に乗ったのか??
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:06:36 ID:SOBgJ/N50
真ん中の一人掛け=F
窓側の二人掛け=Cって変換したw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:10:49 ID:7ZsRKrYw0
今日のNH569便には驚いた。
後続のJLに家族が搭乗してて
迎えのため滑走路横を通過中に・・・
まさかのゴーアラウンド。
かなりの低空で急旋回。
搭乗してた人、怖かっただろうね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:38:37 ID:eMQC09qL0
>>746
ゴーアラスレにも書き込んじゅうやいか
GAしたばぁであんまり吼たえなやw

梅雨のKCZは地味にGA多いで・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:41:37 ID:QMjiZ9RZ0
雲底が低かったのかな。
横風とか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:46:34 ID:eMQC09qL0
そういや
対岸に日本一の雲悌があるけんど・・・。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:32:10 ID:eIEa00NB0
◆◆◆在日希望の星!美人でカワイイ吉田ます子さんを応援しましょう!◆◆◆
http://www.youtube.com/watch?v=wd4GnatNhFs
「外国人参政権に賛成です!」by吉田ます子さん(民主党)

外国人も日本の政治に参加させて!

だから・・・民主党の吉田ます子さんを絶対に参院選に勝利させてください!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:02:38 ID:QlXlk1Dh0
エーデルワイス見たかよ?
A33だったね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:10:54 ID:UroOytKs0
地上波テレビで衝撃の宣言!!!!

「外国人参政権に賛成です!」by吉田ます子さん(民主党)

◆◆◆在日希望の星! 美人で可愛い吉田ます子さんを参院選で当選させましょう!◆◆◆

衝撃の動画:吉田ます子さん(民主党) が地上波テレビで衝撃の宣言
http://www.youtube.com/watch?v=wd4GnatNhFs


日曜日は参院選です。民主党の吉田ます子さん(徳島県)を当選させてください!

応援よろしくお願します!外国人も日本の政治に意見したい!参加したい!

Love-Korea
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 15:27:33 ID:4nCWTm0h0
>>751
おまん今日は
エーデルワイスの並びにフライパソがおったぜよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 07:57:18 ID:rre4tKu50
既出だけど、
高松から、先週久しぶりに車で徳島へ行ったら、
道路標識に「徳島阿波おどり空港」とありビックリ

高知、徳島に続いて
「松山ぼっちゃん空港」とか「讃岐うどん空港」なんて(^_^;)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 14:26:45 ID:IyINppvw0
高知・香川・愛媛・徳島の順番は?!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279689354/
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 17:47:29 ID:E8atl1eg0
>>734
772ERが飛んできたっていう噂を聞いたけど・・・

757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:18:51 ID:HFKVlv0L0
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 10:00:27 ID:R0IDGZiv0
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:25:09 ID:MabvGzuv0
香川に行くとうどんか、骨付鳥か迷うよね
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281197270/
【うどん経済】 “四国の玄関口”苦戦 高松シンボルタワーの赤字年5億円
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281179692/
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:20:52 ID:J8GcGb4FO
松山空港、羽田&福岡線増便おめ
機材は小型化するがな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:47:22 ID:fQL9Xdg4O
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:48:15 ID:fQL9Xdg4O
徳島にエーデルワイス来るの何日やろか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:55:17 ID:/HF0z+htP
この2日で四国の全空港に動きが

こんなことはめったにないぞ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 10:56:53 ID:ZMnuyjDv0
松山空港、JALの羽田と福岡線、ANAの伊丹と中部国際線が増便
高松空港、ANAの羽田線が増便
阿波踊り空港、ANAが羽田線を復活

ってとこ?
あれ、龍馬空港は?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:19:57 ID:Wy+YMA1xO
>>764
高松と高知のJAL羽田も増便決まってるぞ
四国全体で羽田が+7便という奇跡
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 16:17:01 ID:zVHKD1I10
>>765
機材が小型化するから
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:38:30 ID:ab3NJwZb0
>>766
けど、松山にも高松にも高知にもE170は来ねえぞ…
特に羽田ー高知は時間帯もあんまり良くないし、自殺行為じゃないのか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:24:44 ID:a7M8YgaNP
高松と松山はA300-600Rの退役だね
B737-800に置き換えると1便で100以上座席数が減るからね
いずれにせよもとからJALはB737系しか来てない高知の増便は勝負に出たなって感じ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 09:06:46 ID:6pgr7ZbQ0
徳島はA300-600Rが一往復残ったのかな
正真正銘のライトフライトではないけど
なんか最後の定期便に縁がある空港だな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:40:25 ID:qbPLKLkQ0
>>768
高知も
元々はB6とA3Rも飛んできてたよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 01:12:58 ID:C+FY+jqn0
小型化したけど多頻度運行で逆に便利になってね?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 05:42:38 ID:928noqYI0
小型になった方が乗り降り早くすんでいいわ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:54:27 ID:FJaljOhX0
高知〜羽田はJJ統合前のダイヤが
バラけてて使いやすかったね。

高知発の始発はANAの7:45、次がJASの8:20
で最終がJALの19:50
羽田発は17:50にJAL、18:20にJAS、19:00にANAだった。

ところで羽田増便後の新ダイヤ
ANAの羽田行き最終が17:55に繰り下がって使いやすくなったと思ったら
JALが繰り上げて17:50だと・・・・・orz


774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 10:40:19 ID:Ps5BRUif0
>>773
東京→高知の日帰り出張が無くなってきたんだろうな
日帰りするヤツは高速バス使ってるんだろうな
早割取れなければ日帰り往復と1泊2日パックと値段あまり変わらないだろう
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:20:31 ID:8dYd91740
この超不景気ど田舎の高知で羽田高知の出張ってこの先需用あるのだろうか、、、、
企業の高知支店支所営業所などはとっくに撤退してるし
高知→羽田→高知の日帰り出張(どっかのお店のバイヤーなどが利用)はまぁなんとか利用できる時間設定
羽田→高知→羽田の日帰りは不便
ANAとJALで今でも供給過剰気味なのにJALは機材を小型化(ほとんどMD90)して1便増便 これって意味不明だと思うけど?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:57:29 ID:g4ogTzNo0
小さな飛行機ばかりつまらんwww
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:31:01 ID:w1Z3r3Ct0
>>776
利用する側からしたら、450人乗りを1日1便飛ばされるよりも、
150人乗りを1日3便のほうがいいに決まってるけどな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:48:35 ID:TkbAxCeu0
>>775
伊丹で乗り継げってことだ。
JALにはそれができないから増便。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:00:03 ID:rfKxUsam0
ttp://www.jal.co.jp/inflight/dom/f/meal/orange/
nhkでナレ紹介してたが、地元路線で飲めないって---
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:10:58 ID:Tkrx8cIX0
小さな飛行機だと先行割引枠が少ない
地方差別www
ANA満席→JALに利用。
だいたい東京便の先行10800円だったのに
10月から28日前と45日前ほとんど意味なし
10800円になってから4往復も利用したのに
新規参入で料金下げろ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:20:10 ID:Tkrx8cIX0
徳島県民裏山www
スーパー旅割10100円www
しかも小型機のクセに空席ありwww
往復で20200円ですか……
11月に高松利用だと26200円も掛かるのに
高松も増便記念でスーパー旅割、先得下げろよ
行き格安高速バスに切り替えようか迷う。
5000円も浮いたら、ホテルでバイキングも食べれるし

当日欠航でもしたらプラチナチケットがパーになったら怖
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:20:03 ID:Tkrx8cIX0
スカイマーク
羽田ー熊本、羽田ー鹿児島
スカイバーゲン9800円
スカイマーク早く高松も来て欲しい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:22:47 ID:i6tsG6xzP
高松-東京線が高すぎるとお考えの方へ

便利でおトクな岡山空港をぜひご利用ください!!!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:47:52 ID:VVji5Ey50
交通費考えたらほとんど変わりないけど…
4月〜9月末(お盆期間除く)までのスーパー旅割、スーパー先得は神
日曜の最終便も安かったし
10月からは東京からの最終便15000円だよ〜w
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:37:00 ID:lq6YLxs60
>>782
四国は徳島で懲りました
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:06:33 ID:u9LLj1bF0
羽田ー高知に関して言えばE170x2往復、MD90x3往復にして、
羽田→高知の7:30頃と17:30頃の便を復活させてもらいたいというのはあるな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:11:11 ID:4okpkXXD0
小型だと貨物コンテナ使えないそうだが
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:49:16 ID:rKECcA2j0
貨物コンテナ?が積める国内就航機種は
B767、777、747 A300シリーズ A320ぐらいじゃないかい?
よってJAL羽田=高知はコンテナは無しそして増便はどう考えてもエンブラエルは無理でおまっしゃろ、、、
高知→羽田最終便を20時前後にすると客が増えるはずだが、、、
(枠が高松に取られちゃったたのか)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:45:27 ID:C3XGdFYh0
>>784

下期の値段両者ともに値上がりしてるね。

値引き戦争が終了したと見るべきか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:21:31 ID:Hfou/LqP0
ぶっちゃけ
高松空港要らない件について
岡山空港とマリン新幹線で十分です
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:41:15 ID:8MrfgGjm0
岡山空港の方が微妙
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:00:53 ID:ky22b9uZ0
>>788
いや、多分高知→羽田20時前後は需要はあるだろうけど今は少ないと思う
需要が多いと判断されているなら今回の増便で復活しているハズ
ただ、高知9時前後、羽田17:30前後の便は県西部や東部に人にとっては欲しいだろうね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:56:13 ID:falCilz+0
>>790
高松は結構乗ってるよ増便もされるし
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 09:21:28 ID:7A3+6DfU0
なんか地図で見るとすげえアクセス悪いんだけど、みんなどうやって高松空港行くの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 10:07:44 ID:jb+O32Tm0
高松空港って四国他県の利用者から成り立っているだろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 10:11:40 ID:oPE9/uJm0
>>794-795
徳島西部と愛媛東部の最寄空港だからね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:32:15 ID:hFa9cOrC0
デヴィ夫人が空港でブチ切れてましたよ
贈られた花束が機内持ち込み禁止になって
物を投げたり大声で威嚇したりで警察が来て大変だったみたい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:35:16 ID:Oi4+iKZz0
>徳島西部と愛媛東部の最寄空港だからね

車の有る方は御用達だが それ以外は無用の長物だね
岡山 徳島それぞれ利用するよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 16:46:47 ID:NvjGsx1QO
松山〜那覇線、どっか継続してくれ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:32:13 ID:O9llFnfK0
>>799
あれ、時間帯が悪いから利用率悪かったんだろ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 08:42:43 ID:TwrUPIzY0
>>800
時間帯悪いのは確かだな

でもいざ予約しようという時にいつも混んでたのも確かだ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:50:42 ID:Y6bU9QLR0

おや?松山=那覇 廃止かいな?
高松=那覇 高松発正午前 帰り那覇発15時ごろ
松山=那覇 松山発12時半ごろ 帰り那覇発10時半ごろ

これじゃ高松利用のほうがいいね 旅行最終日は松山利用の場合朝ホテル出たあと空港に直行しなければなりません
(那覇→四国だけにこられるかたはどうなんでしょ)
修学旅行で那覇行きを利用させていただいてました高知県民です
時間帯のいい高松発が予約とれないときが多くその場合松山を利用してましたが
この先選択肢がなくなります 四国島外で乗り継ぎは無理です
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:08:17 ID:vSAMzCyO0
>>799
松山も高松と同じように、羽田から飛んでくる機材をそのまま沖縄に飛ばして
往復させればいいだけなのに、ANAからは路線継続のニュースが流れてこない。
何でだろう?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:05:00 ID:zOUIXl6S0
長沙定期便
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:13:52 ID:gdXBy7F50
>>803
単純に高松ほど需要がないからだろ。まぁ高松も四国他県の利用者で
成り立っている空港だがなw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:46:27 ID:UdtAQz0lO
松山はもういいから高松の那覇線の機材を大型化してほしい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:02:29 ID:D1e/lewU0
おいコラ、松山〜福岡増便とか抜かしておいて
全便SAAB化で延べ座席数大幅カット(278→180)じゃねーか!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:05:10 ID:adGFLEGY0
>>807

エンぶらエルが伊丹に取られちゃうからだな。(伊丹ー福岡も減便)

JAC運航で、鹿児島ー福岡ー松山の運用かも。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:10:43 ID:N9QLa0ya0
コストや効率を考えると小型にするのはいいことだけど
なんか嫌だ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:25:16 ID:KIwo3HM30
>>806
羽田便のアルバイト運航だから
そっちの需要が回復しないと・・・・

一時期B7が飛んでたけどね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:05:18 ID:EKOGUtQDO
ANAのLCCが四国に飛ばすことはあるんだろか。
関空成田が5000円とか言ってるし、この価格なら高松徳島発関空行きもやっていけそうだが。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:12:29 ID:EkKSJ9US0
>>811
高速バスで大阪市内まで3時間台でどれだけ需要あるやら・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:29:27 ID:EKOGUtQDO
>>812
バスと同じ料金だったら飛行機に乗るんじゃない?
3時間狭いバスってのは疲れるよ。飛行機なら2、30分だし
関空から遠い神戸や京都は相変わらずバスか新幹線かな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:33:53 ID:EkKSJ9US0
>>813
空港への行き来、搭乗時間がプラスされる上にバスに対抗できる便数確保できると思う?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:38:54 ID:EKOGUtQDO
>>814
まあ主流にはなれないだろうけど、乗り継ぎもできるし
1日2、3便飛んでたら結構使えると思うんだよ。
街→街のトータル所要時間は3時間切るでしょ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:41:10 ID:3jeCOzrx0
まずは成田便だろ。

成田のほうが就航都市おおい(とくにアメリカ)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 06:10:34 ID:y/L0HpVj0
ANALCCに何期待してんだ?
本体ではやっていけない関空路線を丸投げするだけのオチ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:49:20 ID:EKOGUtQDO
>>817
国際線もやるのにそれはないでしょ。
まあ、本体ではやっていけない路線というのが高松徳島なわけだがね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:09:48 ID:qsOCkCrz0
>>818
国際線も丸投げだから関空なんだよw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:48:13 ID:YX3ogUV30
四国民は関空厨と同じお花畑だな
関空厨が混じってるだけだろうけどww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:50:51 ID:CtG8TWIo0
関空LCCが飛ぶ可能性があるのは松山、高知だけ
その代わり現在の伊丹便はなくなるけど
高松はない
市内ー空港まで35分
チェックイン、フライトで1時間
関空ーなんば40分
断然バスの方が有利でバスの片道3200円以下は到底ムリwww
ほとんど九州新幹線対策で九州便だろうけどw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:14:45 ID:M11d9sXW0
はいはい、関空もういいから巣へ帰ってください
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:12:53 ID:vypccRN5O
>>821
乗り継ぎは多いがバスより1時間早い
長時間バスにすし詰めにされるのを嫌うやつだっているだろう
新幹線より安くければ俺は乗るよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:18:59 ID:F9rv8ebR0
松山は外環状道路が空港まで完成すれば
東予方面の県民も利用しやすくなるんじゃなかろうか。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:16:03 ID:sI6WsIep0
東予の人が松山空港使うのは福岡、仁川、上海行きくらいじゃないの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:27:02 ID:sI6WsIep0
と思って検索してみたが、今治〜福岡は福山までバスで行って新幹線に乗る方が便利だった
新居浜も岡山経由で新幹線が便利だ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:23:12 ID:TLJbzzYD0
JALはJACとJ-AIRのすみ分けをどうするんだろう?
松山は伊丹線を廃止してJ-AIRにするのかと思えば福岡線がJACになるし、
J-AIRが伊丹に移転すれば機材繰りから福岡ー高知もJACになるのか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 05:30:06 ID:jISQxzsB0
機種で分けるんじゃないかな。
JACはプロペラ、J-Airはジェット。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:04:57 ID:5E2vzyQI0
福岡-鹿児島線の動向によってはsaab機を福岡-松山-鹿児島で運用させるのかもな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:38:00 ID:5E2vzyQI0
ネタが被ったようなので10/31-の高知/松山-JR/高速バスゆめタウン-高松空港-那覇でも

高知駅前8:10-はりまや8:15-10:13ゆめタウン
松山市駅7:50-JR松山7:57-10:17ゆめタウン10:27-10:49高松空港11:35-那覇13:40
松山駅7:19-いしづち8号-9:44高松駅10:06-空港10:49
高知駅7:00-しまんと2号-9:20
高知駅8:00-南風6号-9:34JR琴平9:45-琴空(きんくう)バス-高松空港10:35

-------------------------------ゆめタウン18:22-はりまや20:20-高知駅前20:25
那覇15:30-17:15高松空港17:35-17:57ゆめタウン18:32-松山市駅20:51-JR松山20:58
--------------空港17:35-18:20高松駅18:48-いしづち27号-松山駅21:29
-------------------------サンポート19:13-19:36宇多津19:43-南風23号-高知21:44
高松空港18:35-琴空(きんくう)バス-19:23JR琴平19:35-南風21号-高知20:49
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:02:15 ID:H5JiMG+Ti
>>830
乙!やはり高松空港の那覇線は使いやすい時間帯だな
同じような機材の運用で日航に新千歳線を復活させてほしい
徳島空港の季節運航をとりやめることだし
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:25:06 ID:787GMysW0
泡踊り徳島空港から南海フェリーまで
公共機関で移動するんだけど、ご指南下さい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:43:56 ID:t6wjIUjE0
>>832 指南も何も、空港→徳島駅:連絡バス ¥430-
徳島駅→南海フェリー:市営路線バス ¥200- の一択。
http://www.tokushima-airport.co.jp/bus.html
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/bus/jikoku/okinosu_nankaiferry.pdf
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:38:05 ID:cCodWDRE0
小糸工業のシート偽装問題でクラスJのシートが導入できなくなって
最近導入の737-800は全部モノクラス(V31)
松山便にも紛れ込むようになって始末におえん
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:15:30 ID:tdDE9wBhO
ガンダム、予定通り593、596で平井
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:19:48 ID:r6ELrcBw0
高松空港に春秋航空が就航決定、最安チケットを3000円で売るらしいな
こりゃ周辺の空港の上海便は影響出そうだぞ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:22:26 ID:WqoOOdgN0
>>836
ソースは?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:30:06 ID:r6ELrcBw0
>>837
http://www.tvais.jp/html/2010_10_15/it_4466363/
昨日のWBSで春秋の社長が発表した
週4日は飛ばしてもらいたいな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:22:44 ID:5fCMt872O
>>838
どうもありがとうございます。面白い展開になりそうですね。もうちょっと先の話しなので、しばらくは静観しますが、差し迫ってきたらコメントしたいと思います。
だけど、乗りたいとは、決して思いません。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:14:09 ID:YgyU0heE0
春秋航空はいいところをついて来たな
関西圏に近く中国地方にも便利な高松空港とは
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:25:40 ID:5fCMt872O
>>840
ハンドリングは、JALとANAのどちらがやるんですかねぇ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:28:28 ID:4a0ARUKw0
>>840
あの辺で上海線が就航していない空港選んだだけだよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:29:44 ID:DKDZQX8R0
>>842
それだったら徳島や高知でもいいわけだが
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:39:21 ID:gAIAcRhm0
これをきっかけにLCCが高松空港に入ってきてもらいたいな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:01:09 ID:vsAlx6PJ0
>>840
TOKYO(トンキン)=ibaragi airport
OSAKA(ダーバン)=takamatu airport
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:32:10 ID:xpcYZjba0
徳島の人が海外旅行に行くには

フェリーで関空に行く
羽田空港に行く
仁川空港に行く

どれが多いの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:35:45 ID:DFbVmSKEO
バスで関空に行く


これが一番多い
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:08:52 ID:bznzJUx00
>>846
駐車場が無料だから
クルマで神戸空港に行って
ベイシャトルで関西空港に行く。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:10:29 ID:7HuUwJZj0
>>848 こーゆーヒトも多そうやが、メンドイね。
ちなみにウチは、徳島港に車を置いて、南海フェリー→南海電鉄→関空。
泉佐野駅の乗換が面倒やったが、高架化以降マシになった。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:08:31 ID:77MQvotz0
>>843
周辺人口の規模考えりゃ誰が見ても高松が先だろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:11:55 ID:DKDZQX8R0
>>850
そう、だから四国は高松空港にマニアックな路線を集約すべきなの
那覇、LCC上海ときて次は成田と新千歳だな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:43:14 ID:Y456zuwS0
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/news/20101015_wb_n2.html
高松に片道 3,000円も

おおこわ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:20:30 ID:lVfulZ450
>>852

お願いだから来ないで下さい。
うちの家に墜落されたら困る。
それと、中国人が高松に来るのも、街を荒らされそうで、治安の面からしてもご勘弁願いたい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:02:49 ID:z1AEixguO
高松に運航していただいて、「す○れ団地」に墜落してください。
高松が平和になります。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:13:37 ID:34E6/IRm0
高松空港に上海格安航空 香川県が定期便誘致交渉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101019-00000010-san-l37
これか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:58:13 ID:UD3P++RJ0
香港台湾グアムも就航希望。関空まで行くのめんどくさい。
857MYJベース:2010/10/20(水) 08:45:01 ID:uitkZqsA0
関空便があればまだ違うのになぁ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:01:08 ID:c5HExuCK0
仙谷を選んだ人たち、なにしてるの? 日本人に対して責任を感じないの? 本当に、変態だね。

中国へ飛び立ち、そのまま帰ってこなくていいよ。 さようなら。 

もう、徳島なんかには行かない。 徳島の製品も買わない! 

徳島県出身の奴は、完全に無視。 
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:04:10 ID:I6LgySMF0
>>851

成田便ができれば、わざわざ関空まで長い時間かけていく手間が省ける。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:28:28 ID:KwIo6TYn0
>>858
四国人民共和国ですので
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:44:55 ID:b78QroDG0
松山空港→関空→グアム、とかないの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:40:15 ID:vHByi5Pv0
中部と福岡で少しは乗り継ぎが出来るけど
関空・成田行きが四国から飛んでないのはかなりのマイナスだね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:18:48 ID:PYHubSBp0
>>861
MYJ/ITM//KIX/GUMになってしまう。

MYJ/NGO/GUMとかMYJ/FUK/GUMの方が便利。
でなきゃHIJかOKJまで車で行った方が、まだ伊丹関空乗継より楽かもw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:47:01 ID:a4xNlYbM0
徳島や香川は関空に高速バスで直接行けるだけまだマシだ。
荷物はトランクに預ければいいし座ってれば空港まで連れてってくれる。
飛行機や鉄道で行くより楽だろ。

欧州方面は仁川や上海で乗り継ぐ方が無駄がない。北米は成田、アジアは関空が最強。
行き先によって使い分りゃいいわけで、とりあえず高松空港の成田便は必須だな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:32:36 ID:5g/gbWAb0
成田高松便に禿しく同意
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:37:39 ID:H54ewMamO
オイオイ、テレビが自治体発表より先に報道してえぇんか…?

今、テレビ東京の「ワールド・ビジネス・サテライト」観てるんだけど、取材先の上海「春秋航空」社長が言うには、茨城空港の次は高松空港に就航で決定だって。
限定ながら片道三千円やってよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:42:07 ID:H54ewMamO
ガイシュツだったのね、スマソ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:46:57 ID:bu1GzlXyO
最近、台湾の松山のほうがよくきくけど、愛媛の松山から台湾の松山ってあるのかな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:25:19 ID:89Qc5QZ/0
直行はないよ
MYJ/PVG/TSAが最短で、その次はMYJ/HND/TSAかな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:33:50 ID:4ZNn01Bw0
http://uploda.tv/jlab-live/k/s/live1287656324389.jpg

http://ameblo.jp/ito-hideki/entry-10360666357.html

”松山市の中村時広市長は8日、台湾・台北市の中華航空本社などに松山空港へのチャーター便の乗り入れを要請する方針を明らかにした。
松山市は松山空港と同名の台北市の松山(しょうざん)空港との間を空路で結び、観光客誘致の促進や文化交流を図りたい考えで、中村市長
は「同じ松山の冠を抱く空港を通じ、松山市観光の魅力を台湾の人々に伝えたい」と話している。

台湾では松山市などを舞台に描いたNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」の放送が予定されるなど、今後両地域の関係醸成が期待されること
から、中村市長は「羽田−松山便よりも早く松山−松山便を実現させたい」と意気込む。

中華航空は台湾2都市から日本7都市へ定期便を就航させ、四国では台北−高松間に年間13便の定期チャーター便が就航している。”


オヤジギャグですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:00:48 ID:5SLCJPcq0
先日は台湾の代表団が松山入りするなど
松山―松山路線はかなり本気
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:16:45 ID:WuiMpAET0
何年か前台湾で地震があったときテレビの映像か新聞の1面か忘れたけれど「HOTEL松山」の看板があって松山市で大地震あったのかと思ったわw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:56:07 ID:LdGou99s0
高松も台湾からテレビロケを招いたり積極的だね
チャーター便の実績からして就航は高松空港が妥当なんじゃないかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:21:51 ID:/FHZ1dMp0
愛媛・道後温泉にある風俗ビルがすごいと話題に
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-944.html
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:40:56 ID:xs5LZuMM0
>>874
このビル、うちの会社が下請で入っていたよな気がするw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:37:46 ID:MOIOwuCX0
松山空港でヤマキの看板を見ると帰ってきたと実感する
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:26:37 ID:8LkvW/fe0
>>876
あの看板、まだ撤去されてないのか?
以前ニュースであの看板が死角になって、管制塔から航空機が数秒見えなくなるってやってた。
とっとと撤去させないとマズいんじゃないのかな?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:27:17 ID:B8iAXrWo0
総合訓練:航空機事故を想定 消防や陸自関係者150人が参加−−松山 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20101028ddlk38040555000c.html
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:03:54 ID:x8hwVxGG0
前泊も要らないって

松山市の自営業吉田喜一さん(63)は妻洋子さん(61)と松山空港から羽田に着き、午前0時発のサンフランシスコ便で観光旅行に。
「これまでは成田を使っていたが、出発前日にホテルに泊まらなければならず、1日無駄になっていた。羽田から海外に行けるのを
待ち望んでいた」と話した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010103100003&j1
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:07:54 ID:OLw3wSJ70
ヒント リムジンバス渋滞の読みにくさ と目的地はロスでなく乗継で東海岸方面かも
成田前泊又は後泊無料のぱっくもあった
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:58:22 ID:WEH2Y5qb0
午前中に松山を出れば当日のサンフランシスコ便に余裕で乗れるだろ
何がどうなったら前泊の必要性がでてくるんじゃ
後泊はしないと無理かもしれんが
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:58:17 ID:0fdt2JPa0
>>881
羽田から成田なんて、リムジンバスとか京急経由で、2時間ぐらいで行けるはずですよねえ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:56:44 ID:dQCQD++50
http://www.asahi.com/politics/update/1031/TKY201010310330.html
地方空港、税金で国際線維持 16空港、計6.6億円

四国の空港はどうなんだ
税金投入して、ソウル便とか維持してるのか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:04:05 ID:TgQDT+GY0
>>836>>838>>840>>866の関連
春秋航空関連ようつべ動画(某空港就航初日)
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
http://www.youtube.com/watch?v=SghoziTQtH8
春秋航空関連Youku動画(中国国内線での機内の様子|※)
http://v.youku.com/v_show/id_XMjEwNDc2MjA4.html
http://v.youku.com/v_show/id_XMTk1OTc2Mzg0.html
http://v.youku.com/v_show/id_XMjEwMTA5NTAw.html
http://v.youku.com/v_show/id_XMTExNjA0OTEy.html

※:春秋航空は”中国版”のスカイマークと言ったところらしい。
また、国際線での機内も本動画とほぼ同じ内容になるらしい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:41:20 ID:Ta6VAZ5h0
高松空港に春秋航空が来るんですか?
私は、高松市内に住んでるから、まず大丈夫だと思うけど、
うちの親戚は、高松空港へのアプローチの辺りに住んでます。
縁起でもないけど、墜落でもしたら・・・。
春秋航空は、航空保険とかに加入してるんだろうか?

香川県も誘致してるみたいだけど、何でも誘致するんじゃなくて、
安全性に信頼のある航空会社を誘致すべきだと思います。

ちなみに、スカイマークと春秋航空を較べるのは、ちょっと失礼すぎる。
スカイマークの方が、安全水準はかなり高い。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:49:05 ID:Md9aV1Ky0
>>879
以前は関空便があったのに使わないから廃止された。
羽田便は廃止の恐れがないからいいな。
中部線もあるわけだが、松山では聞かないな。

>>883
そんなにかかっているのか?
条件よくても集まらない成田の国内線に補助金出す方法もあった。
東日本は成田・西日本は関空へ1日2便に限り全費用を国費補助してもよかったのでは?
補助金対象路線は、JAL・ANA運航とも相互にコードシェア。
<対象路線>
成田ー釧路、旭川、函館、青森、秋田、花巻、仙台、新潟
関西ー富山、小松、静岡、松山、高知、広島、米子、大分、熊本、長崎、宮崎、鹿児島
合計20路線(1路線あたり2往復80席×1.5万×365日≒4億円)
全部で80億円か。
>>883に含まれていない各種周辺事業の費用を考えればさほど割高ともいえない。
80億円って地方空港建設費よりも安い。100年払ってセントレア1つ分。
これで成田・関空のハブ機能が高まるなら安い。
これだけ補助すればCRJ、ボンバルクラスなら確実に採算取れる。(搭乗率30%のCRJが60%になる)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:57:09 ID:qUj+lqmH0
>>886 の1
メディァがjal重視だからなあ
rnbの羽田国際線乗継しゅみれ-しょんでも伊丹-関空 羽田-成田 との比較で、中部は小牧さえネタにならなかったし

松山-関空線は廃止寸前にボンQ回してきたが、高知-関空の間合いで可能になっただけで、
ボンQは松山でナイトステイできなかったからなあ。高知のボンQナイトステイは前例があるが。

全日空の場合、中部-米子/徳島 伊丹-石見も廃止が決まってからQ300持ってきたし、伊丹-佐賀/大館能代には
Q300さえ回さないんだよなあ。小型化で搭乗率改善して残すって難しかったんだよな。
ウイングスになってから徐々にできるようになったって感じだな。
jal系だとj-airかjacかが割と柔軟にできたんだよな。saabでも不採算なら廃止だったし。
8881:2010/11/04(木) 00:08:38 ID:DWmLAIY40
>>887
>>羽田国際線乗継しゅみれ-しょん

今更だけど
「羽田国際線乗継しみゅれ-しょん」 だからね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:06:14 ID:tAWgJKcl0
>>888
ーと-の差にも突っ込めよw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 11:55:33 ID:Pg+V7ef70
沖縄便へ高松空港行きバス便ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005013161.html
松山と沖縄を結ぶ直行便が10月で廃止されたことを受けて、四国から唯一、沖縄便を運航している高松空港と
松山市を結ぶ直行バスが、11月から試験的に運行されることになりました。
松山空港と沖縄の那覇空港の間はこれまで日本航空系列の子会社、日本トランスオーシャン航空が毎日1往復、
運航してきましたが、日本航空の経営再建の一環として10月30日で廃止となりました。これを受けて国土交通省
では、四国で唯一、毎日1往復、全日空のの沖縄便が飛んでいる高松空港と、松山市を結ぶ直行バスを11月
から試験的に運行し、▼松山からの乗客がどの程度いるのかや、▼バスを定期便化した場合、採算が取れる
のかなどを調べる、実証実験を行うことになりました。
「かりゆしライナー」と銘打ったこのバスは、日曜、火曜、金曜の週に3日、▼JR松山駅を午前8時に出て午前
10時50分に高松空港に到着し、11時35分発の沖縄便に接続する往路便と▼午後5時15分高松空港着の
到着便にあわせて、午後5時40分高松空港発午後8時40分JR松山駅着の復路便が運行されます。
値段は、往復6000円、予約制で、来年の3月8日までおよそ4ヶ月間、運行されます。
松山市内と高松空港を結ぶ直行バス 「かりゆしライナー」. フジグラン重信 『パーク&バスライド』開始!
ttp://www.the-fuji.com/company/news/2010/pdf/20101029_shigenobu.pdf
日本アニマル倶楽部代理店でおなじみのエアトラベル日本のインタ-ライナ-高知
徳新系ェァトラの高松の拠点か ってことは阿波池田-徳島空港の試験運行も実は---
ttp://airtravelnippon.hotels.officelive.com/koz.aspx ttp://interliner.jp/kouchi/index.php
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:39:22 ID:Pg+V7ef70
ttp://www.the-fuji.com/company/news/index.html
2010年10月29日 フジグラン重信 『パーク&バスライド』開始!
fjtには未だに載ってない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 14:11:23 ID:Pg+V7ef70
インターライナー JR高知駅 ttp://www.takamatsu-airport.com/access/access-InterKochi_ja.php
インターライナー JR徳島駅 ttp://www.takamatsu-airport.com/access/access-InterTokushima_ja.php
連投スマソ 空港サイトに載ってたw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:21:19 ID:1WBbAnTk0
松山も情けない

那覇空港と、台湾の松山空港への定期便ぐらい、税金で補助してでも飛ばしてみろ

894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:53:22 ID:XD3FCs9m0
松山空港と高知空港は近距離国内路線
高松空港は遠距離観光路線に力入れてればいいだろ
問題は徳島空港だが羽田の9便はいつまで保つのやら
名古屋もなくなるしな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:01:03 ID:OR+S+LFq0
香川県知事が今度は台湾に就航のプレゼンしに行くらしい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:19:57 ID:bt+O+eOp0
おまいらの地元の名前忘れたが
国賊政治家なんとかしろよ!
あの眼鏡かけた柳腰だかなんだかの・・。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:54:36 ID:0hUbGpPa0
ああ、せん・・・さんね。。。徳島の売国奴か。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:23:36 ID:R6iGEXZv0
俺徳島三区の住民だから一区当選の国会議員なんか知らん
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:28:22 ID:FjXhWppn0
>>870の松山−松山は実現しそうなのか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:32:24 ID:LykLULLT0
>>898
3区も自民では例外的に酷いよ。
うちの愛媛1区も同様。
この2つ以外ミンスが勝つ必要無し!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:21:47 ID:Zv95iVi40
でも塩Pが負けると永江のおばちゃんが増長してウザそうだなw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:28:26 ID:LykLULLT0
>>901
塩○は元中△派&安倍政権の足を引っ張る
この時点で落選運動ケテーイ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:19:17 ID:2bL6vIEW0
関谷かつつぐは?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:30:25 ID:oeYZBSOaO
香川用水の必要性について語るスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1288786199/
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 10:28:40 ID:abrXcyiD0
おまんらぁぁぁぁ〜〜おおごとぜよぉぉぉぅ

今、KCZにスタアラのトリプルが来ちゅうき・・・・.。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:10:54 ID:jqe9593U0
>>903
落選済みだろ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:37:43 ID:L2Zq/nHn0
>>903
そいつは3年前に9条教徒のサッカー選手のせいで落ちた。
しかも落ちた癖に未だに変態派の幹部。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:37:39 ID:ioWLSbYY0
>>905
おじちゃんよ毎度お暇のことでいいの〜し どこに住んじゅううがぜよ
ちゃんと解るかるように書いてもらわんと若いモンに解らんろぅ

今、高知龍馬空港にANAスターアライアンス塗装B772が駐機中・・・・。
909905:2010/11/16(火) 20:52:26 ID:TEb2ZxR+0
>>908
自慢やないけど
おんちゃんは、高知空港よりチャンギ国際空港の方が利用回数多いぜよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:39:45 ID:ls2+bmhBO
エコボン予定通り平井
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:04:40 ID:ls2+bmhBO
エコボンの出発式やってる横で、ANA1640が恐らく荷物積み残しで引き換えしてきたw
係の人が赤いバックもっていった。今荷物の積み直しやってるw

何やってんだw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:12:27 ID:ls2+bmhBO
結局エコボンが先に出ていったw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:15:27 ID:VhRvjGHV0
MYJか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:16:28 ID:PX7UADm50
>>907
親分の山崎拓も落ちたのでは?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:42:31 ID:qMWTcl160
>>914
エロタクは昨年の総選挙で↓の皆さんのおかげで落ちてくれた。
http://no-yamataku.sejp.net/
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:27:52 ID:FhlRpdbkO
さっき徳島で747見てきたぞ!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:41:27 ID:szToHjqF0
東京(羽田)−高松・松山・高知・長崎・宮崎線 増便!
http://www.jal.co.jp/dom/info/zoubin/
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:32:35 ID:HSFkoc6W0
11/27のFLT565/568はトリプるきね。
919918:2010/11/27(土) 23:52:17 ID:HSFkoc6W0
まちごうた。11/28のFLT565/568やきね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:42:02 ID:BsqlUG6R0
106 公共放送名無しさん sage New! 2010/11/28(日) 20:57:11.52 ID:HNp2hn+o
http://3.tv2ch.net/jlab-tv/s/tv1290945390309.jpg
http://3.tv2ch.net/jlab-tv/s/tv1290945395990.jpg


これは無いわwwwwwwwwwwwwwwww
愛媛が高知に迷惑かけた
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:21:42 ID:zKD+Twq40
>>919 のおんちゃんよちっくと調べてもらえんかえ
高知龍馬空港に2基目のレーダが建設しよるけどあれはなんぞえ?
現稼働のレーダの更改かえ?それとも増設?
こげなど田舎空港に2基のレーダはそもそも必要ないと思うけどねぇ
更改にしても前のレーダに不備があったんじゃろか、、、前の部品機材を使えると思うけんど、、、、もったいない話じゃの〜し

922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:36:42 ID:3IZxRTJD0
>>890-892
エアトラ日本が3種で企画・実施が何処かと疑問に思ってたら、
やっと旅行会社でチラシ貰ってきて 屋島観光バスと判明
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:06:57 ID:4LFmNXMI0
高知空港で朝日航空の小型機パンクとnhkラジオ四国
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:11:02 ID:4LFmNXMI0
12:50-14時の間と総合四国ロ-カル
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:42:21 ID:TBK1eXj30
>>921
分からんねぇ…
ただ今のレーダーも'83年モノの旧式やしねぇ…更新時期に来ちゅうがやろう
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:33:52 ID:rR3zefzt0
ANA583 到着地松山→高松へ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:20:51 ID:0GIaSeng0
ANA1633もラジコン飛行機のようにフラフラしながらゴーアラして高松へ行きました。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:28:34 ID:O4naabCr0
ANA 1633も高松へ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:29:39 ID:O4naabCr0
もう情報あったね
スマソw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:49:48 ID:O4naabCr0
さっきエコボンが着陸
これからあとの便は何とか着陸できそう
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:17:32 ID:+lVduNiI0
6日に、JALの767で羽田から乗ったが、客が30人程度しか
いなかったぞ。折り返し便はもっと悲惨で20人いるかいないかだった。
JALよ、増便するより減便しろよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:20:02 ID:+lVduNiI0
   ↑
羽田―高松ね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 15:00:23 ID:IW0uWEwP0
ANAの羽田ー徳島搭乗実績(10月)75.2
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:37:26 ID:rm7+xFCB0
>>931-932
jl1409-jl1410便って、nh997-nh998便と被ってる上に、増便してるjl1407-jl1408便と近接してるからなあ
下期は重整備と年末年始のための機材運用なんだよな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:36:54 ID:tUx4Ormu0
>>933
10月31日のだろwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:05:53 ID:HQ+UNa+X0
ウトコの送迎プランか
ttp://www.utocods.co.jp/courtesy_plan.html
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:06:35 ID:7tdLcvku0
松山空港の鹿児島便は生き残れるんだろうか?
来年から福岡まで飛んで新幹線に乗り換える選択肢も生まれるし・・・。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:07:26 ID:aUcSP+li0
>>937
鹿児島ラ・サールをあきらめて、愛光学園を受験する人が増えるかもな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:57:41 ID:xZntnNj00
21時現在、松山空港では午前中欠航したJA703Aが
エンジンカバー開けて未だ作業中

B7、B6、B7、M90と4機並び
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:44:26 ID:YS2iv2sX0
2,3年前までの松山空港での5機ナイトステイが懐かしいな。
@羽田ANA772
A羽田JAL763
B伊丹ANA763
C伊丹JALボンQ
D関西ANA735

今思えば、いい時代を松山で過ごせた。また松山に戻りたい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:47:58 ID:+IwNEY4G0
>>940
今は神戸?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:19:21 ID:915Os3E20
香川県、人口100万人割れ記念あげ♪
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:45:12 ID:Byp6nvq90
↑ん?でも99万5千人程度でしょ?国勢調査票出し忘れてるひと 意図的に出してないひとがいるから
実際はぎりぎり100万人はいけてるんじゃない?
問題は我が高知県、76万数千人、、、、、財政状況が島根鳥取沖縄県に抜かれて全国最貧県になっちゃった!
もう四国州にするしか手はない それか愛媛県と2県合併で。
スレ違いスマソ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:43:21 ID:FRZbhtYU0
松山空港と高松空港に愛称をつけよう

松山:松山坊ちゃん空港
高松:高松うどん空港

ついでに徳島は改称しよう
徳島:徳島センゴク空港

高知:高知竜馬空港(これそのまま)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:37:02 ID:Yrnlu2ip0
>>943
出し忘れなんて織り込み済み
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:24:41 ID:vaQkZUHn0
明日からのB73祭りの予行演習ではないが

NH595でJA756Aに機材変更
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:36:18 ID:YNRrDvmX0
高知空港に新レーダー出現!TSRレーダーと言うらしい、、、
現在2基のレーダーがグルグル回ってます。よ〜く見ると3基目のレーダーも建築中。
これってなんなの?こんな どど田舎空港 に3基のレーダー入りませんけど?
もしや 軍事に関してかな?気象に関してかな?

関係あるやらないやらわからんけど以下コピペ 間違えてたらスマソ
TSR は Tadiran System Receiver の略。傍受・位置標定・記録・データ判別・妨害対策といった機能を持つ。対応周波数は 20-3,000MHz、40MHz 幅の高速スキャンと同時 16 チャンネルの傍受が可能
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:33:33 ID:oyXEXP0cO
今日はNH593でJA751Aが平居

このあとNH595でも773予定
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:29:54 ID:FJ8cC/Wr0
RJOM ベトナム航空 32より着陸
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:21:28 ID:8CM9+nig0
夕方松山にマンダリン航空のエンブラエルが来てたけど
もしかして松山〜松山便?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:27:26 ID:ZahBDOkC0
今日はNH566が772で14離陸してたんだけど1500は滑走してたな。
若干の追い風なんだろうけど、2000m滑走路でよく使えるなと思う。
やっぱり、767みたいに滑走路の長さで推力調節してるんだろうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 06:04:59 ID:IRV3WvOJ0
んなーこたーない
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:42:10 ID:8cTYpJoF0
高松空港の上海便は週4だってね
こりゃ松山空港はヤバイ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:30:03 ID:NhTWRjjj0
>>951
ぼく ごさい ようちえんにいってます
おじさんまちがえてるよ ひこうきはね おいかぜ ではりりくとちゃくりくはしないよ
むかいかぜだよ それにね こうちくうこうは 2500mのかっそうろだよ
772はなつばだけ2000mかっそうろの とやまくうこう にやってくるけど、、、
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:56:28 ID:+EN7MnYa0
>>955
こうちではね、かっそうろによゆうがあるから、そうおんたいさくのため、
すこしのおいかぜなら、うみがわにむかってりりくしてるんだよ。
とやまはふゆに、ゆきがふって、かっそうろがすべりやすいから、772はこないけど、
ゆきさえふらなければ、さむいほうが、かっそうきょりはみじかくなるんだよ。
こうちーはねだだったら、772はかっそうろがつよければ、2000mでもとべるんだ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:46:33 ID:UGldwbY+0
まんこに、ちんこいれたらどんなかんじですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:13:30 ID:33tDv2Ap0
NH0599でスタアラ松山ステイのはず。
誰か確認してる人いるかなー?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:04:37 ID:W8sLyH7K0
ぼくのちんこ5せんちだけど、ふつうですか?おおきいほうですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:00:16 ID:u9dl76zf0
JAL11月の羽田ー高知前年比118%、
ANAが喰われてないところを見るとどんな魔法を使ったんだ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:51:07 ID:G69qS/9/0
日航社長が徳島空港を訪問ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023342201.html
経営再建中の日本航空の大西賢社長は徳島空港を訪れ、徳島空港を発着する東京便について減便する考えは
ないことを明らかにしました。
日本航空の大西社長は、現場で働く人たちを激励するため去年の年末から、各地の空港を回っていて、東京からの
最初の便で初めて徳島空港を訪れました。
大西社長は徳島支店の社員ら20人を前に「現状は厳しいが利用者の皆さんから将来、『日本航空は日本の宝だ』と
言ってもらえるよう、一歩ずつ前進していきましょう」と激励しました。
このあと大西社長は徳島支店の担当者から業務の状況について説明を受けながら、現場のスタッフに「頑張ろう」
などと声をかけていました。
企業再生支援機構の支援を受けて、経営再建を進めている日本航空は大幅な人員削減や不採算路線の廃止を
行っていて、徳島空港を発着する路線でも夏休み期間中に運航されていた札幌便が去年、休止されました。
視察を終えた大西社長は記者団の質問に対して、「徳島空港では減便すべき兆候は今のマーケットからは見えて
こない」と述べ、徳島空港を発着する1日6便の東京便について今後も維持する考えを示しました。
その上で大西社長は、「今のビジネス中心の利用に加え、観光での利用を増やしていけるよう地元の皆さんとも
連携していきたい」と述べました。

>>959
小型化 増便?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:08:12 ID:sAKN0qne0
>>960
もともとMD90+B738でトータル4便だったのがMD90+B738トータル5便に増便。
時間帯があまり良くなかったし、高知はANAが強いからJALは増えないと思ってた。
いくら龍馬ブームとは言え、ANAも118%だったからね。JALが健闘するとは思わなかった。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:59:43 ID:UoBadWDj0
一時半頃
KCZにERJがおったけんど定期で飛んで来よったっけ?

あと、今朝NH562がトリプっちょったぜよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:13:40 ID:wtnUsEpQ0
>>962
CRJじゃなくてERJ?
定期ではなかったはず。それはみたかったなー

NH564もトリプルだった。で、週末にも予定あるみたいやね
964962:2011/01/17(月) 16:21:12 ID:Ypq/y/0p0
>>963
高校のスキー研修やろか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:06:23 ID:A1F79RWa0
>>962>>963
ERJは名古屋の雪の影響で高知-福岡を1便欠航にしたための機材変更みたい。
それにしてもトリプル2便も含めて今日は機種変更の嵐だな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:01:46 ID:Sv2tL7aa0
>>962
おんちゃんよ このひやいにまっことひまじゃの〜し 血圧があがるぞね
今時ネ 高校のスキー研修 ってないぞね 何年前の話ぞね
私立高は修学旅行としてほとんど海外 公立高でも海外または航空機利用で北海道
または新幹線で東京方面自由散策(鼠ランド含む)だよ

しかし、、、四国は沖縄を除いて新幹線から見放された地域になったからイヤでも航空会社から重要視されるようになってきた、、、
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:37:26 ID:1/VfW/Ky0
日航高知線2便欠航ttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=269712&nwIW=1&nwVt=knd
 東海地方の積雪に伴う機材繰りの影響で17日、高知龍馬空港発着の日本航空便に欠航や遅れが出た。
 欠航は、午前11時10分発の福岡発高知行きなど福岡線2便。午前の名古屋(小牧)発高知行きなど2便に最大
4時間余りの遅れも出た。全日空便に影響はなかった。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:43:52 ID:mleXgc9S0
3/27から松山〜千歳とりあえず冬まで再開きたわあ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:23:47 ID:T/w201hy0
>>968
やったじゃん
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:02:45 ID:x7BykcpN0
那覇が無くなって上海の客も高松に流れそうだし、ここは意地を見せてほしいね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:01:50 ID:YbD3pnHb0
松山ー札幌便 3月下旬再開ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003478531.html
全日空は、一時廃止となっていた松山と札幌を結ぶ路線を、ことし3月下旬から再開させることを決めました。
全日空の発表によりますと、再開されるのは平成19年に廃止されていた松山と札幌を結ぶ路線で、ことし3月27日
から1日1往復の運航で再開する予定です。
この路線は、当時、燃料価格の値上がりに伴う経営の効率化を理由に一時廃止されていましたが、全日空は過去に
90万人以上の利用があり再び乗客が見込めるとして春からの再開に踏み切ることを決めました。
全日空は利用客が減る傾向にある10月以降の冬のダイヤについては今後調整することにしています。また、同じく
ことし3月27日から、松山と中部国際空港を結ぶ路線を1日2往復または3往復から1日3往復に増便させる一方、
松山と大阪を結ぶ路線を現在の12往復から11往復に1便減便します。
大阪を結ぶ路線を減便することについて全日空は、機種を小型機から中型機にするなどして、利便性を確保できる
としています。
まあいざとなったらQ84やairdoもあるし
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:42:22 ID:maeT8cmL0
千歳便は、以前は今は亡き関空送り込(しかも千歳線絡みの地方路線
ナイトステイ)だったが、今回は伊丹→松山→千歳→松山→伊丹を737辺り
で日帰りで回すんだろうな。松山にいた者として、このニュースは嬉しい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:21:16 ID:pHjoUVgW0
つーかMYJ-KIXないのすげー不便なんですけど。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:27:21 ID:EYW1/eqk0
松山−新千歳って、正規料金いくらだろ?

旅割だと、乗継旅割よりもはるかに安くなるかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:11:10 ID:u4Vyy7D70
>>974
JALの広島→札幌を見る限りむしろ直行便は高い
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:43:48 ID:noOiUJJd0
>>972
伊丹松山を11往復に減便して、一部を小型機から中型機に替えるみたいだから
おそらく千歳線の送り込みを兼ねて、一往復B37かB38使用便を増やすのかもね

あと千歳線にはプレミアムクラス設定してほしいw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:46:23 ID:DTYaIDS/0
735とみた
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:01:57 ID:g5hvzhoJ0
四国ってA320の印象が薄いね
76Pばっかりのイメージ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:12:14 ID:gUWAS3qn0
1/27584 74P
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:31:54 ID:m2N0/H8h0
Mjd!?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:43:01 ID:oJ9bbfga0
なんでJAL徳島ー羽田(始発、最終)に767なんだよ
高松便に回せ
夏に困る。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:04:01 ID:i2FBSvn00
徳島−東京結び20年 エアバスA300、31日退役
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/01/2011_129557465949.html
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:00:13 ID:ABzAM45L0
松山-那覇線の復活は無いのか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:38:09 ID:627n4CcH0
>>983
JALが廃止してANAに泣きついたけど、ANAは高松との兼ね合いから札幌を渋々復活させたんでしょ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:21:05 ID:XSstXu1y0
徳島阿波おどり空港
高知坂本龍馬空港

なんじゃそりゃ

それなら、松山ポンジュース空港というのはどうだ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:46:45 ID:71QPncgd0
ねえねえ、ここ笑うとこ?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:42:36 ID:GJyUtdX90
新スレ立てたき
みんな書き込みしてつかぁ〜さい。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1295689230/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:13:58 ID:i2FBSvn00
>>984
徳島/高知/松山から高松空港へエアトラベル日本の予約制のインタ-ライナ-があるしな 
四国運輸局から要請の松山方面以外は、
ソウル便にも接続してるようだし
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:50:14 ID:tPCgUEql0
>>985
松山坊ちゃん空港になるよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:18:35 ID:vsrthsVI0
そんなん嫌すぎる〜w
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:37:06 ID:tPCgUEql0
鬼太郎空港よりいいじゃん
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:10:59 ID:mUl5Qs/J0
>>988
エアトラベル日本のインターライナーって松山便あったっけ?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:07:40 ID:zsXO/CIy0
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:36:13 ID:9saAU0tS0
>>982
JAS塗装のA300が離陸するシーンを使った徳バス観光サービスだか何だったかの
CMが見たいのう。 20年ぐらい前か。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:33:54 ID:NPSbDAKl0
>>992-993
一応企画実施が大川で エアトラ日本が予約管理者だな エアトラのサイトには無いが、フジトラのパンフに記載
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:39:03 ID:Wyp5q+S80
>>981
きちんとANAが対処してくれるだろう
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:12:09 ID:mUl5Qs/J0
>>993
3月8日まで試験運行になっとるが、その後はどんなんやろ?
SNAでも直行便してくれんかのう。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:27:27 ID:NPSbDAKl0
>>997
大分では財界がお布施してたな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:45:44 ID:SLTzlznh0
>>998
ANAが減便しやすくなるだけで運賃下がらないのにな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:46:10 ID:A/GommY70
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。