【JR四国の】 四国新幹線スレ 5 【夢と現実】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2009/06/21(日) 23:54:01 ID:PI8v0sp60
淡路に関空作って明石海峡をアクセスに使う案もあったけど
今の関空になった。伊丹は残り神戸ができた。しかも客は分散。
淡路に空港作ってれば関西と四国の需要もまかなえた
はずだが・・・
953名無し野電車区:2009/06/22(月) 00:02:28 ID:WnMvh5C80
橋下徹知事は19日、関西空港と大阪市中心部を時速約500キロのリニアモーター
カーで結ぶ「新構想」をぶち上げた。実現すれば、8分で関空に到着するという。

府の計算によると、梅田・北ヤード―関空の約50キロをノンストップで走る想定で、
事業費は概算で1兆円程度とみる。橋下知事は報道陣に「夢物語」と断りながらも、
「都心部と8分でつながるなら、関空はアジアでナンバーワンの空港になり、大阪、
関西の都市構造が一気に変わる」と語った。

橋下知事はかねて、大阪の中心地と関空のアクセスをよくすれば関空の位置づけは
変わると主張。30分台で両地をつなぐ鉄道「なにわ筋線」の実現を呼びかけ、
来月から国が同線の需要予測調査を始める。だがこの日は「調査してもらうところ
までが僕の役割」と発言。調査で採算が取れないという結果が出れば「お金を使う
必要はない」。「国は景気対策に15兆円使った。3千億円でなにわ筋線だったら、
国家戦略としてリニアは面白いのでは」と、まんざら夢でもない様子だった。

◎ソース
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000906200002
954名無し野電車区:2009/06/22(月) 00:16:50 ID:83pRph3PO
だったらリニアじゃなくて新幹線にして関空から四国まで繋げてくれよと言いたくなる。
四国の4知事が乗っからないかね。
955名無し野電車区:2009/06/22(月) 00:26:36 ID:YQv83JTB0
>>948
羽田国際線化は成田のフォローでしかない。
成田建設の経緯を鑑みればただの補完。
956名無し野電車区:2009/06/22(月) 00:41:32 ID:+ARnt48a0
>>955
関空からアメリカ行くのはサンフランシスコ1便だけでその他の都市は
成田か仁川、またはアメリカで乗り換えないといけない現実
957名無し野電車区:2009/06/22(月) 00:44:37 ID:83pRph3PO
伊丹を廃止してハブにすればアメリカ行きも復活するだろ。
とりあえずJRの新線が完成すれば大阪駅から40分強で行けるようになるからさっさと伊丹を潰せ。
958名無し野電車区:2009/06/22(月) 01:23:47 ID:YQv83JTB0
>>947
どちらも非現実的
959名無し野電車区:2009/06/22(月) 07:29:55 ID:olc64htg0
和歌山〜徳島を直結じゃダメなの?
淡路島通る必要性ってある?
960名無し野電車区:2009/06/22(月) 09:52:24 ID:9eh34woc0
>>959

その通り 淡路を経由する必要は無い

現在の瀬戸大橋線でも強風の場合、ストップする

なぜか、今まで各自治体のムードは、橋に鉄道を載せる考え方がある






961名無し野電車区:2009/06/22(月) 12:54:13 ID:8VQNJUj40
梅田〜関空までリニア構想

http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000906200002

梅田以東は例の中央リニアに接続する気か?
で、このスレ的には、関空以南を紀淡経由で四国リニア?
962名無し野電車区:2009/06/22(月) 13:16:24 ID:RHgxXEHJ0
このスレ的には四国リニアだな
夢が広がりんぐだ
963名無し野電車区:2009/06/22(月) 14:47:24 ID:g3vLBhNE0
>>953
8分だろうが、なんであんな南のくそ空港まで・・・
と北部大阪人は思う。
964名無し野電車区:2009/06/22(月) 17:38:16 ID:MuJaGc6z0
リニアなんかより阪和線を日根野まで高架化&複々線化してほしい。
965名無し野電車区:2009/06/22(月) 18:03:35 ID:IIhCVGOG0
>>963
逆の事を、南部大阪人、奈良県民、和歌山県民は伊丹に対して長年思っているのだが・・・。
大阪府岬町や千早赤坂村から伊丹空港に行くのがどれだけ面倒か。
千里方面からでも新大阪まで出れば特急はるか1本で行ける分、関空なんかまだマシな方だよ。
それがさらに早くなってリニアで8分。良いじゃないか。
まあスレ違いだから反論はこの程度にするけどね。
966名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:31:36 ID:0Ur5V8PG0
関西3空港維持で伊丹、神戸からも国際線認めちゃえよ。
地方空港で国際線無いの関西だけだし
967名無し野電車区:2009/06/23(火) 11:18:27 ID:eNuF1raW0
北陸新幹線経由なら8両でも東京まで行けるのだろうか?
968名無し野電車区:2009/06/23(火) 11:51:52 ID:X94v5R9l0
>>967
毎時1本を想定すると、四国で8両だと過剰過ぎる。
在来特急と規格が違うから、そこも考えないと。

8両だと2時間に1本程度で十分ということになるけど…。
969名無し野電車区:2009/06/23(火) 19:48:33 ID:KkEv0SlP0
三両編成の新幹線とかになるのかな四国だと
970名無し野電車区:2009/06/23(火) 22:52:50 ID:kfGLzXuy0
松山がもっと大都市だったら。。。
971名無し野電車区:2009/06/24(水) 02:59:52 ID:Kv/ELnmGO
マリンライナーをもっと高速化してほしいな。
茶屋町〜岡山を完全複線化して坂出〜岡山をノンストップで走らせてほしい。
高松〜岡山が最速40分くらいになるかな。
972名無し野電車区:2009/06/24(水) 09:56:17 ID:sFRQFu5VP
>>971
半分近くが茶屋町で宇野行きに乗り換えるので児島茶屋町は意地でも停まります。
嫌ならうずしお乗れ。
973名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:51:38 ID:w79hrQsIP
瀬戸大橋で全力出せないんだからどうしようもないだろ
974名無し野電車区:2009/06/25(木) 13:07:10 ID:44YscN0d0
四国には中心都市が無いよね
975名無し野電車区:2009/06/25(木) 15:27:56 ID:IIz3wtLV0
>>969
宇和島から3両、宿毛から2両、甲浦から3両が発車して、連結して8両になります
976名無し野電車区:2009/06/25(木) 21:14:52 ID:zEE8ax7c0
>>974
松山市52万、高松市42万、高知市34万、徳島市26万。
どの都市も相応の大都市ではあるんだけど、新幹線を独自に引っ張ってくるには少し弱い。

四国の交通機能からすれば高松が中心都市になっても
おかしくなかったと思うんだけど、地理的に大阪に近すぎたのかな。
977名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:15:22 ID:QmQJ+zp/0
>>976
北陸3県の県庁所在地も似たようなものだが、それらがほぼ一直線に並び、
海を越える費用の心配がなく、どっち方向に行っても大都市圏に繋がるという
有利なことづくめ。

っても、そもそも日本の場合、高速鉄道を引く―引かないというラインが
国際標準から見て圧倒的に高く設定されているのに、それに慣れすぎて
それが普通だっていう感覚が醸成されてしまっている気がする。

これが道路であれば、帯広広尾道だろうが、釜石道だろうが、東九州道の
大隅区間だろうが、バカスカ作られるのに。
978名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:30:38 ID:bYATkwXT0
せめて香川の県庁所在地が瀬戸大橋より西にあればね
979名無し野電車区:2009/06/26(金) 06:19:27 ID:SVBQQGyJP
無理やり宇野高松ルートを児島坂出ルートにしたくせに。
980名無し野電車区:2009/06/26(金) 17:54:05 ID:2FQLUrrvO
>>979
ソース提示してみろやお国厨
981名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:57:23 ID:1+Bd8W8w0
上空から豊予海峡を見てきたが近いな
早く繋いでくれ
982名無し野電車区:2009/06/26(金) 22:32:30 ID:mH66aaqX0
>>979
児島坂出ルートのほうが
海峡も狭いし
途中に島もあるし、
坂出の埋立地もあるし、
橋脚のスパンを短く出来そうなので選ばれた
983名無し野電車区:2009/06/27(土) 08:24:37 ID:4NubzSM20
岡山〜松山〜大分
で作ればいいのか。

四国縦断と横断の折衷
984名無し野電車区:2009/06/27(土) 09:51:47 ID:Cnor/7KHO
博多方面〜岡山〜高松〜松山〜宇和島
新大阪方面〜西明石〜淡路中央〜徳島〜阿波池田〜高知

岡山で東京方面との対面乗換出来ればいい
985名無し野電車区:2009/06/27(土) 11:45:18 ID:KTwOZ74W0
そろそろ次スレの季節ですよ
986名無し野電車区:2009/06/27(土) 13:01:47 ID:xcakCHh20
>>985
次スレは要らないと思う。
987名無し野電車区:2009/06/27(土) 14:06:12 ID:KTwOZ74W0
またお前か
988名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:07:30 ID:MuKi999B0
>>977
>っても、そもそも日本の場合、高速鉄道を引く―引かないというラインが
>国際標準から見て圧倒的に高く設定されているのに、それに慣れすぎて
>それが普通だっていう感覚が醸成されてしまっている気がする。

確かに、そう思う。

東海道新幹線のインパクトがあまりにも強すぎたんだと思う。
新しい新幹線を計画しようとすると、どうしても東海道新幹線と比較されてしまう。
だから、長崎新幹線ですら批判されてしまう。

フランスだと、人口10万人程度の街にすら高速列車を引っ張る例もあるからなぁ。
(流石にそれはやりすぎのような気もするが)
989名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:24:02 ID:K4qrv6Do0
>>988
> フランスだと、人口10万人程度の街にすら高速列車を引っ張る例もあるからなぁ。
> (流石にそれはやりすぎのような気もするが)

人口6万人程度の安中市に(フル規格の)新幹線の駅がありますが。

更に、人口1万5千人程度の岩手町にも(フル規格の)新幹線の駅がありますが。
990名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:40:38 ID:K4qrv6Do0
他も確認したら、
二戸市も3万人弱だし、
意外なことに軽井沢町って1万8千人ほどなんだ。

ということで、安中榛名駅って山の中にあるだけで、
安中市の人口が少ないわけではないんだ。
991名無し野電車区:2009/06/28(日) 11:01:00 ID:ZhNTOfXL0
【JR四国にだけ】 四国新幹線スレ 6 【・・・ない涙】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246154372/
992名無し野電車区:2009/06/28(日) 12:07:03 ID:E4YuX3540
次スレ立って2時間以上経過してるけど、
2すら無いのはスレ自体要らないってことだよやっぱ。
無駄なことしなきゃいいのに。

JR四国スレに移動したら良いと思うよ。
どっちも過疎だし。
993名無し野電車区:2009/06/28(日) 16:42:21 ID:MV8Rs4iE0
>>991
おつー
994名無し野電車区:2009/06/28(日) 17:29:34 ID:HNe8hw1Y0
>>989-990
それは八戸や長野へ行く途中に駅があるだけで、
安中(の山奥)や二戸が新幹線の終端になっているわけではないだろ。
軽井沢のためというのは当たっているだろうが。

そんなに最小人口なのが意義深いなら旧月夜野町のほうが少なかったんだが、
まあ合併しちゃったから仕方ないな。
995名無し野電車区:2009/06/28(日) 20:50:31 ID:UypOvboxO
995
996名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:09:53 ID:MV8Rs4iE0
>>995
IDがPOV BOX
997名無し野電車区:2009/06/29(月) 14:21:44 ID:Yl/l1RJ80
うめ
998名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:48:50 ID:TNB8oyRW0
まもなく埋まります
ご注意ください
999名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:49:52 ID:ER3CBU7O0
【JR四国にだけ】 四国新幹線スレ 6 【・・・ない涙】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246154372/
1000名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:52:40 ID:ostJ2+HF0
>>999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。