1 :
農NAME :
現在様々な批判にさらされている日本の農業ですが、
存続させる意義は?
熱い議論をきぼん。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 18:59
農林水産省の年間予算は2兆8000億円。農林水産業のGDP比率は
2%未満。恐るべき税金の無駄使い。一切の補助金を打ち切って、早急に
安楽死させるべき産業です。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 19:04
経済産業省予算の3倍を使う農林水産省。農業人口一人当たりの
農業予算は、農民一人が納める税金より遥かに多い。農民は日本の
寄生虫である。農業がなくなれば、食料輸入ももっとやりやすくなる。
食料費はもっと安く出来る。農業を安楽死させましょう。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 19:51
言うのは簡単。やって見ろよ、ゴルァ!
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 20:13
日本の農業は、いまのまま放置しておけば、嫁不足で後継者が死に絶えて、
後少しで、なくなります。
合掌。
つーかさ、その予算の中で公共事業費ってどのくらい占めているの?
俺は補助金よりそっちの方が問題のよーな気がする。
そして、その無駄金をうまく使えば、農業も少しは食えるよーになるかも。
ウルグアイラウンド関連の金の使い方は酷かった。
その金を温泉施設なんかに使わないでプールして所得補償の原資に回せば
良かったのに。
金の使い方が、もっとも下手な役人・族議員・農業団体以外の意見・価値観
を予算に反映するところから始めた方がいいね。
少なくとも食糧庁の米消費拡大キャンペーンはやめましょう。無駄です。
(あれで消費が増えると思ってるのか?藁)
ある意味、消費拡大に一番効果の高いのが農水省の施策ではなく、
思いっきりTVやあるある大辞典なのが情けない。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 23:05
農林業漁業のGDPに占める割り合いは、1.5%です。
就業者数も数%でしかありません。農林業漁業就業者の
平均年齢は55歳を超えているでしょう。
安楽死が近い産業だと思います。食料自給云々の議論は
将来は無用になります。農林業漁業就業者とやらは、
あと10年経ったら、ほとんどいなくなるでしょうから。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 23:58
農業共同組合の改革
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 00:00
みんな、吉野家に行こう!!
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 00:03
食糧がなくなって困るのは誰??
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 00:05
日本の農業が無くなったら
亜米利加、中国等にますますデカイ顔される
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 00:08
兵糧攻めされたら日本は終わり・・・
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 00:11
自国の農業生産が0になったら最悪だよ。
すべて輸入になったら・・アメリカの機嫌損ねて
経済制裁くらったら・・あっという間に日本沈没だね。
そのような事が一つの原因で太平洋戦争が起きた様
に、輸入しなくてもいい様に自給率は上げて当然!
よって農業はもっと大事になる。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 00:24
商社が経営母体となり、給料を払って土地を耕してもらう。
週休2日制で連休も有る。安定した収入を得られるし、株式会社
形式にすれば投資家からの資本も集めやすい。
若いうちから自分がお金の流れを掴めるから将来設計も
し易いし、嫁さんにも困らない・
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 00:26
産地毎じゃなくて、農家毎の農産物のランク付けをして
農家間の競争を促進すればコストダウンや品質向上に効果が有る。
これは畑に並んで笛が吹かれたら一斉に耕していた中国の人民公社
改革の手法の一つ何だけどね。
要するに日本の農業は中国以下って事。
16 :
あじのたたき:2001/08/05(日) 00:27
今現在の、土を耕して作物を作るような
農業から一転して、室内で栽培ポットにうえて
太陽光照射、養分の含んだ水の噴霧
そして収穫、無農薬で虫もつかない促成栽培
こんな農業の時代がやってくるかも
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 00:30
やっぱ農家に納税者番号を導入して、税金の補足率を上げるべきだよ!
全国何処の業者と取引しても番号でなら一発管理できるから
その税金の一部を特定目的税化して農業振興に使う。
お米を輸入するから「堪忍金」としてウルグアイラウンド対策金とか
交付されたみたいだったけど、ウチの町では町民ホールができて
カラオケ大会にしか使わない。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 00:32
偵察衛星打ち上げられたら、日本国内の田畑の画像蓄積して
農業振興に使ってもらう。各年度の出来具合を周囲の環境変化なんかと
連動して比較管理するとかね。
おっと、何をどのくらい作ったか判ると、困る事も有るのか!
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 01:36
日本の農業を存続させるかどうかは、市場に決めさせたらいい。
非効率なら消滅。経済価値があるなら存続。ただそれだけのこと。
市場の意志に反した政策は、これからが益々実行できなくなる。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 07:41
age
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 13:14
>>19 おまえアホだろ?第一次産業の意味がわかってないと見た
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 13:26
>農林水産省の年間予算は2兆8000億円。農林水産業のGDP比率は
>2%未満。
ようするに農民や漁民は穀潰しってことでしょうね。
税金払わないし。脱税しまくりでしょ、農家って。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 13:33
消費者が決めたらいいんだよ。日本の農業にやっかいに
なっていない都市住民は多いよ。米ほとんど食わない
奴も多いし。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 13:45
農家は後継者難で大変だそうですね。嫁不足は深刻なんでしょ。
後継者がいなくなってそのうち存続させたくてもなくなりますよ
日本の農業なんて。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 14:02
> 後継者がいなくなって
クローン技術がある!!
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 16:59
>クローン技術がある!!
農民全部が同じ顔。無気味な農村。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 19:21
ブラジル人や、韓国人、中国人、そいつらがわがもの顔で闊歩してる
日本はやだな。今、外国からなんでも輸入するけど、労働力だけは
使い捨てにしてくれよ。そのうちやつらが参政権を認めろなんて
言い始めたら、本当怖いよ。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 19:36
農家に嫁入りしようという人っているの?
正直言ってアンビリーバボーだ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 19:57
農家の後継ぎ世代が、嫌々米作りやってるからダメなんだ。
もっと農業に誇りを持て!
稲作は金にならんから、ただ働きだけどな(ワラ
30 :
na無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 20:39
なんか本で、A国は食糧生産・B国は工業生産…
って、役割制度を確立する時期に来ているとかなんとか。
偉そうに語っていたのをよんだことがあるんだけど。
馬鹿げた話だ。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 20:56
>農家の後継ぎ世代が、嫌々米作りやってるからダメなんだ。
農家に跡継ぎなんているのか?嫁飢饉でだれもおらんのじゃないか?
職業は?って聞かれて、農業デスなんてな、鬱だよ。。。。。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 21:51
>>31 兼業農家ですよ。普段は普通に会社で仕事やりながら、
農繁期に作業やる人たち。若い人もいる。
もちろん金は儲からない。自分で食う分の米のみの層。
こんなの喜んでやる人いないよね。
バカ高い農業機械も要るしね。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 23:04
仕事もせずに、プーやって引きこもりのヴァカよりましさ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 23:13
>反農家
どうやって生きてるの?
もしかして、水だけ?
もしかして、外国人?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 23:18
カンコック?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 00:07
農家の次男坊で、現在サラリーマンです。周囲には、実家が農家って
人は私以外にはほんの数人しかいません。百姓自体を見たことないのが
都会の住人の大多数かも。結構農家への視線は厳しいですよ。サラリーマン
は農家は嫌いみたいですね。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 00:31
農業の問題は田舎の百姓VS都会のサラリーマンの争いだと思ってるだろ。
甘いよな〜。
農家は自分の家庭で食う米とか野菜は、なるべく農薬使わないようにしてるし、
出荷する野菜は、絶対自分では食わんよ、何故だかわかる?
農家に食料問題はまったく関係ない、いざどなれば有り余る土地を掘りおこして
自分の食料は確保できるからな。
この意味わかってるか?
都会人。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 00:40
>農家は自分の家庭で食う米とか野菜は、なるべく農薬使わないようにしてるし、
>出荷する野菜は、絶対自分では食わんよ、何故だかわかる?
有名な話だ。知らんやつはいないよ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 00:42
百姓の平均学歴ってどの程度?大卒なんているのか?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 00:47
大卒だけど?
それで何?
いまどき、大卒者がいない職業っていないだろ?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 01:51
俺防衛大学卒です。
で、航空学生になれなかったから(パイロット)
自衛隊辞めて実家継いだし(農家)
42 :
農民:2001/08/06(月) 02:15
お、いいね〜
ラジヘリで農薬散布だ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 02:20
なんか農家について語ってるけど、
結局日本農業って存続させるべきなんか?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 03:03
俺の実家は農業だけど、正直言って後を継ぐ気持ちになれない。
45 :
百姓一揆:2001/08/06(月) 11:17
存続させんでもええよ。
日本の農業は、もう自己回復の力ないよ。
あと継ぐやつは、ほとんどおらん。
だから、この先農業問題は農家の問題ではなく
都市およびその近郊の住民がいかに安全な食料を確保するかだと思うよ
とりあえず、農地のある人間は、自分の食料分は確保してるか
できうる環境にあるのでね。
もう、農業問題というか食料問題は都会の住民だけで語れや。
田舎におるもんは、あんまり関心がないとおもうよ。
税制優遇も、緊急輸入規制措置も
大多数の米+自家用野菜栽培の兼業農家には関係無い。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 17:25
>>43 結局、農家の連中は「自分の食い扶持は作れる」とか捨てぜりふしか
はけないんだよなぁ。
ヤダヤダ、負け犬の遠吠えって。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 17:50
でも、食べるものがなくなるって、大変だよ
おっと、俺は非農家&大卒だよ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 18:31
食うものはある程度国産を確保せんとな。
輸入減ったら餓死っす
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 19:15
>>47 そりゃ、食べ物がなくなりゃ大変だよ。でも、そんなこと問題にしてないだろう。
日本の百姓に無駄飯食わせるために税金をバカスカ使われるのはあほくさいよ。
税金無駄使いの兼業農家なんぞ止めて貰いたいね。
>>48 バカなこというなよ。
趣味や道楽で百姓やってる連中になんで毎年2.8兆円も税金を恵ん
でやらなきゃならないんだよ。
そんだけの金があったら、海外に農場をいくらでも確保したりする事
だって出来る。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 19:54
兼業農家と専業農家は区別してください。専業農家は農業しか
食べて行く方法がないので、もっと真剣です。真面目にやってます。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 19:59
>税金無駄使いの兼業農家なんぞ止めて貰いたいね。
激しく賛成。農林水産省の予算は2兆8000億円で、経済産業省予算の
妬く倍だよ。農民なんて就労人口の2%もいないだろ。安くでいくらでも
輸入出来るのに、穀潰しの寄生虫(農民)を飼う為に、なんで税金を湯水の
ように使うのかりかいできないね。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 20:17
>日本農業は存続させるべきですか?
ほっとくしか仕方ないでしょう。無理に潰す必要もないけど、
税金注ぎ込んで支える必要もないよね。
農家叩きの基地外が元気だな・・・・
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 22:00
20年で農林漁業従事者の割り合いは、10%から5%に減少した。
後10年たったら、2%ぐらいになるんだろうね。消滅は近いね。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 22:15
他のスレでも吠えてるやつだよ。書き方が同じ。農家叩きも同じ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 23:39
>趣味や道楽で百姓やってる連中になんで毎年2.8兆円も税金を恵ん
>でやらなきゃならないんだよ。
兼業農家が農業をだめにしたという説はあたってるかもしれませんね。
専業は逃げるところがないから、みんな必死なんですけどね。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 23:48
寄生虫には、人間の言葉は通じないらしいぜ
これだけ不況で苦しくて、国の借金も限界に来ているってのに、まだ
国から集って平気なツラしている。
58 :
兼業農民:2001/08/07(火) 00:13
>>57さん
はいはい。鼻息あらいね〜 ハアー、ハアー
まあ、兼業に補助はいらんと思うよ、自分でいうのもなんだが・・・
でも、くれるっていうもんは、普通断らんだろ。
逆の立場だったら、黙って受け取るだろあんただって。
返すったって、どこに返すわけ?
国庫に送りかえすにも送料いるからね〜。(藁)
不況で辛いね〜、ストレスたまってるんだろうけどね、
まあ、暑いからがんばってね、しっかりGNPあげて、税金はらってね。
あ、それから自営業の商店さんにも、
消費税ねこばばするなってかみついといてね、
おいらがもらう補助へったら大変だから。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 00:31
煽りに対応しているのだろうけど、58って酷すぎるね。
こんな奴がいるから農家が悪く言われる。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 00:55
>>59 しょうがないじゃん。事実こんな奴しかいないんだから。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 01:59
58みたいな奴ばかりではない。
こいつ一人があほうなだけで、まじめにやっている農家だって大勢いる。
だから、どうしたってことはないのだが、少なくともこんなクズばかり
ではないことだけは、理解して欲しい。
62 :
58のくずでーす:2001/08/07(火) 02:36
>こいつ一人があほうなだけで、まじめにやっている農家だって大勢いる。
まじめってなに?、あんただって補助もらってるだろ。
もらっていながら、じぶんだけいい子になるなよ。
「作物のでき悪かったら、援助しろ」とか、
「ぜんぶ農協が悪い、おまえらが儲かるっていっただろ、詐欺師!」
とか泣き言うんじゃあねえぞ。
裏切り野郎。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 02:58
>58
素晴らしいですね。日本の寄生虫である農民の典型と申せましょう。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 07:28
噛み付くと何処からか銭が出てくる農協は素晴らしい。いいぞ!
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 12:21
>>62 援助があってもやっていけないのが辛いところで、補助金体質どっ
ぷりなのは、現在否定できないしそれについて文句があるのは理解
できる。
しかし、おまえのようなクズといっしょにされたらかなわん。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 12:45
>>62 農家番号が欲しいんだよ、きっと。農地を安く買って、農業委員
と結託して白にして高く売り逃げ、それは農家しか出来ないしね。
貧乏は、ほんっとーに嫌だね。心がすさむ。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 19:10
農業を存続さるもなにも、後継者いないんだから、存続できないでしょ。
農家のガキども、ちゃんと後を継げよ、ごるあ。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 19:24
>>67 あんなしんどくて、金にならんもん継ぐか。ボケ
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 20:53
今どき若い奴で農業継いでるのは、
1。意欲があって、農業を頑張ってやっていこう。
2。会社に勤めていたけど、リストラされたんで、しかたなく農業。
3。馬鹿なんで高校へもいかなかったんで、勤め先がなかった。
のどれか。しかし1が圧倒的に少ない。殆どが2か3。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 21:28
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 21:39
>>70 同じく1。です。
別に謝らなくても.....。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 22:19
地方は1も多いぞ。マジメにやりたくても銭がないから、補助金
もらってる人もいるよ。それは、それでいいんじゃないかな。
物を買って食う人の気持ちもわからんじゃないけど。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 09:18
需給調整水田が発動された・・・
お盆中は青刈りだ・・・鬱田氏脳・・・
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 12:41
うちの近所はもうやったよ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 21:55
青刈りやったらいくら、もらえるのでしょうか?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 07:33
>>76 これにJAグループの上乗せ補助があればその分プラス。
78 :
名無シネマさん :2001/08/09(木) 07:45
一般の人に10aといっても分からんと思うけど参考までに
平均収量 約8〜9俵(60kg)/10a
平均単価 約16000円/俵
ぐらいかな大まかだけど。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 16:02
> 青刈り
農業に未来感じない風景だね、お百姓が青刈りするってのは。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 16:23
農業補助金はゼロにしたら、農業はどうなるでしょうか?
81 :
ななし:2001/08/10(金) 16:24
82 :
兼業:2001/08/11(土) 00:04
兼業はもう助成金なし、他業種に専念すべし。
専業は助成はやむなし、
しかし、海外諸国に対して輸入制限発動の圧力団体行動はやめること。
オレの親父は3ha持ってる専業だけど。
オレは一流ビジネスマン、百姓やる気はサラサラ無い。
これが江戸時代だったら… 近代国家は職業選択の自由があっていいねー。
あーそれから市長さん。オレんとこの畑、親父死んだら市街化に編入してね。
ついでに、
>>79米価が下がるから、青刈り(生産調整)すんの、これ近代国家
の証し、もっと勉強してから発言してね。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 03:05
なんで農家は頼みもしないのに米やらを作って
「オラの作ったものを高く買え!」とかいうんだろう。謎だ。
日本の農業は存続すべきかどうかは市場が決めることだ。
農水のような役所自体廃止になってもいい。そして、農業補助金は
一切なしにしてくれ。そうしても、農業が存続するなら、日本の農業の
底力を認めてやるよ。
またまた、お馬鹿な書き込み。
>日本の農業の底力
なんて無いに決まってるの。世界一の地代と人件費で農業に力あるわけ
無いよね。チミには簡単な計算も出来ないようだね。
だから、日本の農業は存続すべきかどうかは国家が決めることなのね。
それから、
>>84今年は生産調整(転作)の限界越えて豊作だから青刈り
すんの、これも近代国家の常識。近代国家は食べ物を粗末にしても市場を
守るのね。
>86守るのね。そんなの産業ではないね。
いっそつぶれてしまったら。食料安保などの不安をあおる感情的な理論
にもならない理論で反論しないように。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 13:23
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 13:32
>>87 日本語で書いてくれや。もう一度自分の文章読み直すように。
91 :
南の国の農協職員:2001/08/12(日) 23:17
私は農協で生活指導員をしていますが 言い方悪いですけど、農家の人
ってがめつい人多いですよね なんでだろ?たしかに自分が作った作物
を少しでも高く売りたい気持ちはわかるが、Aコープの片隅にある「生産
者コーナー」には 店内にある野菜とはかなりかけ離れた金額の高い物を
置いているようです 消費者は地元で取れた野菜だから少しは安いと期待
して買いにくるわけですよね これでは消費者は地元野菜から離れていき
ますよ 地元で取れたものがいくら安全とは分かっていても 高ければ
この不景気な中、買う人は少ないと思います なんでそこがわからないん
だろう?政府がどーのこーのと言う前に、生産者の意識付け、商売のノウハウ
を教育した方がいいのでは?これって普及センターの仕事なんじゃないかと
思うけど・・・農協ではもう手がまわりません
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 23:30
マミー石田ってあの他者との対比でのみ自己の存続を確認している
さもしいHP張ってる奴かい?本人かなぁ?本人だったらこらおもしれぇ
んだけどなぁ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 23:36
そういえば奴って価値観は対比出来ないっていう生き方として根源的な
モノを理解せず年収がナンボだの仕事がどうのだの今だ80年代引きずって
るよなぁ。一生やっててくださいって感じ。
本人なわけねーじゃん。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 23:44
>オレの親父は3ha持ってる専業だけど。
オレは一流ビジネスマン、百姓やる気はサラサラ無い。
これが江戸時代だったら… 近代国家は職業選択の自由があっていいねー。
こういう己の私利私欲の追及のみに価値を見る人間が増えるから世の中
酷くなっていくんだよなあ。こう言う手合いが人間という動物に本来何が必要
なのかという事に死ぬまで気が付かないんだろうな。合掌。
一生ディーゼルの煤煙でも吸って生きろや。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 23:45
94>>
なんだばったもんかつまんねーの。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 23:56
>あーそれから市長さん。オレんとこの畑、親父死んだら市街化に編入してね。
・・・あー市長さんこいつのおやじ死ぬ前に市街地に編入してやって。
で、死んだら相続税どかーんと持って行ってね。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 00:06
>>日本の農業の底力
>なんて無いに決まってるの。世界一の地代と人件費で農業に力あるわけ
>無いよね。チミには簡単な計算も出来ないようだね。
・・・全部見てからモノ言えよな。
>だから、日本の農業は存続すべきかどうかは国家が決めることなのね。
・・・だから無くならない。
>それから、
>>84今年は生産調整(転作)の限界越えて豊作だから青刈り
>すんの、これも近代国家の常識。近代国家は食べ物を粗末にしても市場を
>守るのね。
・・・下手すると今年は日照不足で豊作にならないかもしれないのに青刈り。
これが近代国家のすることかね。っていうか日本の政府は発展途上国の
ままってのが近代国家間での常識。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 00:21
>オレの親父は3ha持ってる専業だけど。
オレは一流ビジネスマン、百姓やる気はサラサラ無い。
これが江戸時代だったら… 近代国家は職業選択の自由があっていいねー。
こういう己の私利私欲の追及のみに価値を見る人間が増えるから世の中
酷くなっていくんだよなあ。こう言う手合いが人間という動物に本来何が必要
なのかという事に死ぬまで気が付かないんだろうな。合掌。
一生ディーゼルの煤煙でも吸って生きろや。
>
都会にいるお前が吸いまくってるだろが!
てめえの親父死んだら遺産相続に食いついて醜態さらすのが見えるよ。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 01:53
農家の人の個々人がお金持ちでもどうでもいいじゃない。
続ける意欲のある人が、自立して生産体制を整えて補助金産業から
の脱却を計っていってくれれば。
都会に住んでいるけど、食料の入手に関して言えば、安全な食料を
安価に供給してくれればどこの国から輸入しても関係ないし、もち
ろん国内だって良い。
納税者としては、毎年3兆円もの予算が使われている農業という産
業を保護するメリットなんてまるで感じられないから、予算はカッ
トして欲しい。
冗談のツージねー奴らばっかだな。オレは現在の農業や農家の置かれ
てる立場を諧謔的に書いたの。そんな事も読みとれないの?
オレが書いたことホントだと思ってるの?
それから、だいたいこの板で書いてるヤツは農業の現状や世界の農業
事情を知らなさすぎ、まず、農業白書、農林経済、日経、農業新聞読め
(全国農業新聞じゃないよ、日本農業新聞だよ)
それから、新食糧法と農地法も読め。農林統計もセンサスも。
お前ら転作率が全国でどれだけか、コメの価格が近年どれほど下落したか、
麦の作付けが前年比20%増加したことも、今の日本人が戦時中よりもコメ
食っていないこととか知らないだろ。助成金と補助金の違いも。
もっと勉強して書いてね。マミーからのお願い。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 02:04
>>101 >まず、農業白書、農林経済、日経、農業新聞読め
ここだけ同意、というかせめて日経くらい読んでくれ。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 02:09
農業新聞は一般には手に入り難いだろうが、
農業白書は霞じゃなくても、大きな書店にいけば売ってるんだから、その位は読んで欲しい。
>>101 >>(全国農業新聞じゃないよ、日本農業新聞だよ)
ある意味、わらた
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 15:07
>冗談のツージねー奴らばっかだな。オレは現在の農業や農家の置かれ
てる立場を諧謔的に書いたの。そんな事も読みとれないの?
オレが書いたことホントだと思ってるの?
・・・冗談だと思ってるのはおめー一人だよ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 15:09
101>>
で、読んだ結果導き出された答えは何よ。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 15:39
はて?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 23:27
>>101 106に同意。だから、なにを言いたいの?。
「日本農業は存続させるべきか」なんてオレは興味は無い。
国民が存続させればヨイと思えば存続させればいいし、いらないと
思ったら捨てればヨイ。
ただ、このスレの住人があまりに基本的な知識がないまま、俗流
経済論や感情論を振り回しているのが、気にくわなかったかき回して
みただけさ。
ただ現実の農業は多額の補助金をつぎ込んでももうからん。
平成12年の新規学卒就農者が2,160人というのが如実に物語っている。
やる人あっての農業だ。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 03:02
だったらゴミだね。
こんな時間にネットやってるヤツは大体ゴミだ。
オレもオマエモナー。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 11:44
109>>
儲かる儲からないってのを考えることは商売として鉄則だが、それは
極一面的な価値観であってそれを全てととらえてしまうのであれば日本の農業は
不要だ。そう思うのであれば関与しなければ良い。
どうも中途半端に頭のいいやつってそれ以外を見ようとしない。
都市化・効率化を求めた結果何が起こった?
>>112 >都市化・効率化を求めた結果何が起こった?
日本の高度成長は農村からの余剰人口を吸収して達成された。
それから、農村にも農業にも魅力がない。日本には職業選択の自由がある。
そんな儲からなく魅力のない農業に誰が参入する?2,160人がその事実を
冷徹に示している。そして鍬も持ったことのない人間が3兆円多すぎると
わめいてる。(たしかに使い道は悪いが)
たしかに、農業に経済以外の魅力もあるのはわかるが、収入がなけりゃ
話にならない。
オレは鍬もって汗掻くのはヤだけでど、農業の魅力は多様だからだれか
日本の農地を耕してね。なんて身勝手な意見はいてるやつはいねーだろな?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 02:35
農業をやる新卒者の数が、2000人ちょっとなら、農協へ就職する新卒者と
農林水産省に入る新卒者の方が、きっと多いね。農業とは面白い産業だね。
農林水産省職員、痴呆公務員、農業団体職員、肥料会社、農薬会社
その他農業資材会社、食品会社、農林水産省外郭団体、不動産屋、
やくざ(土地ゴロ)
などなど山ほどいる。これは農業が資産(農地)を生産手段の中心とする
産業の宿命か?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 06:07
農地を産業廃棄物の埋め立て地に使うっていう話が多いね。まあ、
2000人程度しか新規の学卒者が農業に入ってこないなら、
仕方ないかもね。
でもその殊勝な2000人て、どんなやつらなんだろう。他に
仕事なかったのか?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 09:43
113>>
>日本の高度成長は農村からの余剰人口を吸収して達成された。
・・・でその結果どうなった?
あと新規就農者の年間2000とかってどうでも良くてH7年からの5年で
32万戸農家数が減っているとこっちのほうが数字としては重要でその結果
何がもたらされているのかを想像すべきだね。今も余剰人口を吸収し続けて
いると。今後も高度成長するといいね。
あと新規参入のうちいやいや後継ぎってのと農業って最高って思ってるのが
混ざってる。この比率は農業センサスには載ってない。
だから農業に魅力が無いと思うのはお主の主観だ。
毎年ぴったり3兆円もつかってて毎年毎年6000戸も就農戸数を減らしつづけている
こりゃいったいどういう金の使い方だ?
俺は鍬もって汗流すのが自然と一体化しているようで心地よいと思う。
そして地域に根ざした生活も良いと考えている。だから己で土は耕す。
金は最低限あればいい。それで十分心豊に幸せに暮らせている。
農作業もろくにせず親にぶら下がって自分で好き勝手やってる農家の後継ぎ
がさもさも知ったような台詞を吐く。これが一番たちが悪い。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 11:15
>あと新規参入のうちいやいや後継ぎってのと農業って最高って思ってるのが
>混ざってる。この比率は農業センサスには載ってない。
この比率って実際はどの程度なんだろうね。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 11:25
>>117 >農業に魅力が無いと思うのはお主の主観だ。
「たしかに、農業に経済以外の魅力もあるのはわかるが、収入がなけりゃ
話にならない」 と書いてる。
>己で土は耕す。金は最低限あればいい。それで十分心豊に幸せに暮らせている。
この魅力だけじゃ。十分な農業後継者を付かせるだけの根拠とはなり得ない。
>金は最低限あればいい。
これは3兆円の影響下にある収入と見て欲しい。
■客観的に見て■
平成12年の新規学卒と離職転入あわせて3800人(うち学卒2,160人)だ。
差分は離職転入だ。
10年前の学卒は3000人以上いた。
この数字は魅力が無いと示しているんじゃない。その判断の結果だと思うよ。
そして、このまま平行して推移して50年働くとしたら19万人。
日本耕地面積は483万haだ。19万戸で耕作すれば、25ha/戸だ。
オレは前に国民が選択すればヨイと書いたが、どちらかと言えば
農業擁護派だ。だから農業に対する認識は批判派より、現実厳しく
見つめなければならないと思っている。
あと
>>83は冗談だまともにレス返すな。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 12:56
>「たしかに、農業に経済以外の魅力もあるのはわかるが、収入がなけりゃ
話にならない」 と書いてる。
>この魅力だけじゃ。十分な農業後継者を付かせるだけの根拠とはなり得ない。
たしかにそうだが、まず現状を肯定し、そこから物事を変化させていく
というプロセスがあっていいと思っている。そしてそれを実践しているわけだが。
うちは着実に変革させていけているから良いが、問題はその他大勢だな。
>これは3兆円の影響下にある収入と見て欲しい。
・・・うちは珍しくまったく影響下に無いんだわ。だから余計厳しい。
しかし、補助金にぶら下がってるとそのうち逝くな。必ず。
>オレは前に国民が選択すればヨイと書いたが、どちらかと言えば
農業擁護派だ。だから農業に対する認識は批判派より、現実厳しく
見つめなければならないと思っている。
・・・いい心がけだ。その気概で地域に変革をもたらすと面白いかもよ。
122 :
千:2001/08/15(水) 13:04
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 19:47
122>>
これなんだ?開くと変なのダウンロードするだろう。
どういうつもりだ?
擬似Mac。無害です。
左上のFail>Quit>OK で終了できる。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 21:14
124>>
了解。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 22:20
ほほう、勉強になったが、びびるね!
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 19:13
俺も農業者だ、米はそんなに作るな、そら減反だ、青刈りだ、等と言われながらバカバカしくてやっていられん。
だから田んぼは放棄した、1haもう作付けは不可、これから地球の人口が増えて、
温暖化などで世界的に不作になったら日本に輸入してくれる国が有るだろうか?
幾らお金に物言わせても無い物は手に入らない(農家でありながら今も、此れからも買っています)
けれど水田は雨などの水を溜める能力があり防災面などでも一役を買っているのです。
皆さんも地方をドライブ等をしたとき休耕田の荒れ果てた光景を見たことも有るでしょう、
水田等が全部この様に荒れ果てたら、この対策だけでも膨大な国の予算になります。
補助金は俺も反対ですが、農業関係だけでなく一般企業等も色々な名目で、
農業にも負けない位貰っています。
首都の公共事業等は、国の予算が無ければ仕事を失う人が沢山でき、駅のホームや上野公園などが賑う事に鳴るでしょう。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:25
>>127 他が貰っているから、おらっちもいいじゃないかっていう理屈は
わからなくはないけど、志が美しくないなぁ。
それと、東京って地方交付税貰ってないから、国の予算なんか関
係ないよ。国の直轄事業がたまたま東京で行われることはあると
思うけど。
中小の土建屋もぶっ潰しちまえばいいのにね。
そんなこと言わなくても、もう、支えきれないんだろうけど。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 03:41
>>128 >東京って地方交付税貰ってないから、国の予算なんか関係ないよ。
?
道路、河川、港湾、空港、治山・・・ 全部都純粋単独でやってると?
地方交付税貰ってなければ、国庫支出金(国庫負担金、国庫委託金、国庫補助金)も関係ないと?
>中小の土建屋もぶっ潰しちまえばいいのにね。
大中小の話かどうかは別にして、土建国家からの脱却については激しく同意。
うちの田舎、兼業農家へ移行過程っす。だってお米作っても「減反政策」
だもんね。自分達で食べられる分だけあればいいよん。
田舎や農業に憧れる都会育ちの人はわかんないっす。都会便利じゃん(笑
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 17:30
存続させりには農地,農業設備を市町村に売却し市町村全額出
資の農業振興公社が経営する公設公営方式しかないんでないの。
余剰公務員を農夫にすりゃええだよ。なに?農家はどうするって。
ムチもって農夫をビシバシはたらかせるだよ。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 17:31
↑
存続させるには
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 17:09
新規就農が少ないっていってるみたいだけど、
今の状況でも人は多いみたい。もっと人は少なくていいとか。
ここまで税金投入しなくてはいけないのは
兼業農家のせい。効率悪いからね。
>兼業農家のせい。効率悪いからね。
兼業農家は1種はともかく、2種はサラリーを農業経営につぎ込む
ボランティア?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 17:13 ID:GfKOQz7g
兼業農家は農業批判の矢面に立つものだと思う。
地価上昇のみの期待で土地を持ち、構造政策に協力しない。
そりゃ、個人の資産だから文句は言えないんだけどさ。
136 :
楽農竹山:01/08/27 21:40 ID:AMcxAuHs
今日日、地価上昇の期待なんて誰が持ってるの。
兄弟にも逃げられて、しかたなく後継者してるだけで、収入は外にしか期待できなくて、
農業は収支あってないけど、田畑荒らすとオジイが悲しい顔するし、近所はいろいろ言
うし、で、仕方ないから今年も田植えしただけさ。本当は休みの日位寝てるなり、遊び
に行くなりしたいけど、オジイがイモチ防除だウンカ防除だってうるさいから、休みの
日には動噴背負って、農薬まみれ。帰って酒食らったら即ぶっ倒れて、月曜に目覚めた
ら、また一週間のお仕事よ。こんな兼業農家に誰がした?!!
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 14:43 ID:AAVL6DII
レス遅れてすみません。
135です。
兼業農家にも様々な事情があるんですね。一方的に批判して申し訳ありません。
採算も合わず、作業をするのが厳しい状況でしたら専業の方に土地を委託し、
代わりに耕作してもらうというのはいかかでしょうか?
収入は全くといっていいほど期待できませんが、
田畑は維持できますし、自分の時間も持てると思います。
138 :
楽農竹山:01/09/01 01:10 ID:gNtHTN3Q
素直に認められると、こちらも困ってしまうなぁ。私は今のところ非農家だから、
周りの兼業農家の実体から代弁しただけなんだけどね。
ついでに、兼業農家もほとんど1年に1回しか使わない、田植機・コンバイン
・もみ摺り機の他、トラックター・農事用軽トラ・動噴等々持ってて、その償却
と農薬・肥料などなどの資材費で、米作っても収支は赤字。
でも逆に言えば、兼業農家が無くなると、農機具メーカー・化学産業・三菱自動
車などなど、みんな大変なことになる。実は兼業農家がゼネコンを含め、第二次
三次産業を支えてる現状って在るんだなぁ。
139 :
くろまめくん:01/09/01 01:56 ID:N95XwIsk
農機具を貸し借りする制度はないのでしょうか
もったいないです
140 :
酪農おばさん:01/09/01 09:22 ID:4IPYB4r2
うちの近所では貸してもらってるよ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 15:04 ID:l7DTi1/A
レンタルもあるらしいけど、ほとんどの機械で使う時期が1週間かそこらに集中するし、
兼業なら作業時期が休日に限定されるから、レンタル業者は相当の台数確保しないとね。
知り合いの農家同士で共同所有って言っても、規模が大きくなればなるほど農機のやりくりがつかなくなると思われ。
142 :
JA名無し:01/09/04 18:47 ID:ZYiN4oFE
長崎県のSという農協は合併してめちゃめちゃらしい。まあ、こんなドキュソ農協を潰せば日本の農業はマシになるのでは?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 00:43 ID:ctTVNxwE
トラクター一台150万円成り。こんだけあれば一家四人何年米を買って喰えることか・・・あと、数年前の米不足の時、非農家の人は皆「なんで、もっと米を備蓄しとかないんだ」って言ってたのに今じゃ我々の税金を百姓につぎ込み無駄使いしてるって言われる。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 08:13 ID:sKbNU4JU
これだけ失業率が上がれば、農業でもやるかっていう人が
出てきそうだが、資本がないと農業ができないのが現状だ
からね。才能ある農家は、規模拡大して、失業者や就職で
きない高卒の連中を雇ってください。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 04:08 ID:6QSaORJg
専業農家よ、なぜ海外移住しない?
それだけ自信とやる気があるならオーストラリアでも行ってコメ作ればいいだろが。
狭い日本よりはるかに生産性も上がるし、きっと「日本人がつくりました」って
ぶらんどで売れるだろうよ。
そこまで覚悟できないのなら二種兼同様、社会のガンと見なす。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 04:14 ID:6QSaORJg
>>144 農業はろくでもない仕事だが、都会の食いっぱぐれが行ってできるほど甘くもない。
北朝鮮でも飢饉で都市住民を農地へ大量動員してダメだっただろうが。
ちなみに農業法人の職員定着率は数%だ。一般企業なら倒産だな。
>>145 米なら外米になっちまうじゃないか。制約多すぎ。
「国内農業」の論点外してるし。
もっと考えろ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 06:40 ID:.AUSkZrs
>>145 昔々、そんな時代があったね。
広大な農地が手に入ると言われ夢を抱いて船に乗り南米へ・・・。
行って見たら作物なんか出来ない荒れ地。故郷には帰るにも帰れず。
うまい話で募集した国は後は知らんとほったらかし。
その後開墾して必死に生きていった人達は尊敬するが、私には出来ません。
>>145 まーだ、こんなバブリーな考え持ってる奴いるのか(藁
日本より可能性あるから海外へ!なんて農業以外でも言える話だぜ。
大体、年寄りに大規模農業をやらせるってか?
日本に残した農地は誰が管理するんだ?(←税金投入なんかしたら今の農業補助金より金がかかるぜ)
150 :
?:01/09/06 09:08 ID:h1LxjdBo
>>149 自然災害の温床になるしな。まぁ土砂崩れが起こっても145みたいのが
いっぱい税金払って復旧してくれるだろうから問題ないか。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 21:51
>>145 は、日本産の米、野菜などきっと食べないでしょうね?
主食は何を食べているか教えて下さい。
>>146 一般企業なら倒産だが、、とあるが、農家にはそれだけの知恵と根気が有ると言うことだね、
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 23:42
ところで、他の先進国は食料自給率高いよね。
あれってなんでだろ?
農業が魅力があって且つ生産性が高く且つ食っていけるってことなんだろうか?
イギリスあたりが参考になるんじゃないかと思うが、その辺の詳細を
知っている方は説明希望。
自給自足age〜
できることならたくさん作って安く買わせて
欲しい。ウマー
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 07:14
楽しいキノコ栽培
御自宅で栽培しましょ
members.tripod.co.jp/mmkoubou/index.html1
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 21:42
大規模合理化の出来る平野は徹底的に合理化しましょう。
農地の間に家や電柱が立っていますが全部とっぱらいましょう。
山間部の合理化出来ないところは植林などをして元の自然に戻す努力をしましょう。
農家の数は100分の一にしましょう。
農協は廃止しましょう。
農林水産省は民営化しましょう。
これでかなりスリムになるのでは?
>152 サッチャーが自給率上げたんだろ。
サッチャーは偉かった。
小泉の改革で土木国家からの転換が図ら
れようとしている昨今、そこからあぶれた
人間の受け入れ先として在宅介護とかIT
とか挙げられるけど、農業の「の」の字も
出てこない。これを機会に、少しは宣伝
すれば?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 02:58
農業などの第一次産業は、国家の基盤を支える重要な産業であるが、市場本位な価値水準の基では永続的な発展は難しい。
グローバル分業化は合理的ではあるが、現状においては食料自給率の低下は国力の低下を招くだけであろう。
この問題は高度な政治的判断が要求されるものなので、競争か保護かは国策として明示されるべきだ。せめて最低自給率くらいは目標値として設定してほしい。
あくまで保護にこだわるのであれば、就業者をすべて公務員にするしか根本的な解決策はないのではないか?
というわけでサッチャーの政策を調べてみた。参考までに。
以下コピペ。
>農業問題は、農業は国民の胃袋、国の本だから大事にする、国の戦略問題と
>して考える。これはヨーロッパでは明確です。イギリスは早くに産業革命を
>やって、7つの海を支配した植民地帝国であったこともあり、本国での農業
>はかなり軽視されていました。
>1930年代には本国での穀物の自給率 が30%台になったのです。そして
>ドイツとの戦争で潜水艦による無差別攻撃という封鎖を受けて、食糧問題が
>いかに大事かを痛感させられたわけです。どんなに多くの植民地を持ってい
>ても自分たちの国土で生産しなければという教訓を得た。戦後、植民地を維
>持することは時代錯誤となり、自力による食糧自給が最も差し迫った最重要
>課題となったのでした その後、この劣勢を盛り返して60年代から20年
>間で、穀物自給率を70%にまで高めた。いまは、104%です。ちょうど
>サッチャー政権の福祉切捨ての時期だったけれども、農業についてはいろい
>ろの補助金を出すなどの措置をとって大事にしました。
未だ減反とか青刈りとかやってる国とはえらい違いだのう・・・
やはり一度食糧危機とかにならん限り農政は変わらんのかな・・・
そのうち中国の人民が裕福になり日本に輸出している作物を国内消費するようになる。
現になってきている。
日本には入ってこない。
今のうちに農業はじめろよ。儲かるぞ。
日本農業がダメになっても国産物をありがたがる消費者がいる限り
まー、ぼちぼち儲けさせてもらっとりますわい
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 13:19
あげ
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 13:22
これからの日本経済をふまえて、農業の
未来は明るいのでしょうか?それとも・・。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 20:52
>163
慶応大の金子教授は今後日本経済破綻した時に庶民が取るべき道について
・田舎に土地を買って自給自足できるようにする
・とりあえず金を作って海外に逃げる
・結果はどうあれラテン気分でマッタリといく
といってたよ(SPAに掲載)
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:13
農業にいちいち「日本」とつけるなら、そんな農業いらない。
産地名がつくんだったら、そっちのほうが妥当。
日本ではバカの一つ覚えでIT、IT。
でもアメリカ経済の復興はITだけが要因ではないと思う。
要は不景気のときから将来を見据えた政策を取ったということだ。
例えばゲノム研究に金を注ぎ込んだ。
ITにも金を注ぎ込んだ。
色々言われてるが遺伝子組換作物もそうだろう。
多分、将来安泰。
で、そのアメリカでは5 A DAY運動などもやってる。
今、一人当たりの野菜の消費量は日本を抜いた。
肉食のアメリカ人でも、だ。
実は農業振興策や消費傾向改善などにも地味に取り組んでいる。
日本も農業政策を経済政策に繋げて景気回復の一助にするくらいの
発想は必要かもしれない。
国産品を重視するってことは内需拡大・反デフレといえるだろうし、
生産者も金を持てば消費者としての側面を持つ。
農業にはベンチャー企業が成立する要素も多いだろう。
もちろん、これまでの農業政策は破棄。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 01:00
単純に農家保護=消費者保護と思うのは間違いかな?
農家保護→食品の安定供給→相場の安定と考えてるんだけど・・・
農家保護中止→国産野菜激減→輸入野菜の値上がり→前より高いじゃんしかも国産を増産できないし・・・
ってなるんだと思ってた。
寄生虫のような考え方しかできないヤツが多いな、消費者保護なん
てお題目信じてるヤツなんて今時イねえ。やっぱり日本に農業は苛
ねえな。他産業の足引っ張るんじゃねえウジ虫やろう
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 05:01
まず、脳狂を潰すべき
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:43
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:43
だいたい畑を荒らしてても人に貸しもしない連中が多すぎるのよ。少なくとも鹿児島には。
わずか2反かそこらのたんぼに数百万も補助を受けて排水改修するし・・・。
ボクも兼業農家なんだけど、専業も兼業も農家に補助なんてオカしいと思うよ。
JAだって今じゃ「お荷物」なんだからさっさとつぶして、耕作していない舗場は
農家から取り上げるべきだよ。 使いもしない農免農道ばっかりつくって、税金を
無駄遣いして喜んでるのは農家じゃなくて土建屋なんだけどね。
円が135円も避けられなくなった。
最後の頼みの自民政権も外相更迭で構造改革なんてできない政権でしかない
事を明らかにしてしまった。
ここで再び日本国債の格付けは下がらざるを得ない。するといよいよ日本売
り。株も円も暴落の憂き目。
輸入農産物も高騰を始め、輸入飼料は採算ベースを完全に越えてしまう。
いよいよ国産食糧の大切さが見直され、輸入飼料に依存した酪農畜産の在り
方も見直されなければならなくなるでしょう。
日本の第一次産業存続是非論は、そこから始められる必要があります。
僕も鹿児島だけど・・・
減反政策してるのに田んぼの基盤整備しちゃう
耕地事務所関係者は農家じゃなく土木業者の方を
向いて仕事してる気がする。
農免道路なんてへたな国道より立派な道路あったり
するものなぁー
農業予算変な方向に使いすぎ所得補償とかにまわしたりして
畜産用の穀物(麦、大豆、とうもろこし等)を国内生産する
べきだと思う
日本の農業なんて潰しちまえばいいんだよ!
何も文句の多い消費者共に身銭を切ってまで供給してやることは
ないんだよ!
自分が喰う分だけ作ってればいいんだよ。
現金収入? そんなのは自民党に投票して公共事業を引っぱってくりゃ
いいんだよ! 違うか?
・・・って考えてる農家も多いのでは?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 14:20
税金の使い道自体は、公共の福祉という観点から考えなくてはいけないから、単純に費用対効果
で云々は言えないところがあるとおもう。逆にペイするなら民間がやっていいわけだし。
だからといって、垂れ流されるのも勘弁してほしいよな。
>174
生産者にとって、お客さんはエンドユーザーではないからね。政府なり農協なり?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:40
>>174 その通りかもね そして 海外の野菜の危険性がわかった時
あわてて 対策をたてるかな しかし 仮にあちらサンに 全部
輸入ストップされたら 面白いかもね
下手したら 輸入に依存してる日本など 止まったらたちまち餓死だ
そのときにならんと 日本の農業は見直されないかも
でも、そうなって 沢山死んだら その分だけ
負担が少なくなるかもしれない
今後に期待 今のあり方なら 潰した方がいい賛成
わがままな消費者なんかしんじまえーーーー♪
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 23:24
>176
一つの国だけから輸入しているわけではあるまいに。
農家ってほんと、馬鹿だね。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 00:07
>177
竹山さんじゃないけど、
円が暴落したらいくら輸入先を分散させても大騒ぎになるわな。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 02:01
糞尿処理のためにも、糞尿の肥料使って荒れた田畑で飼料作るべきと思いますよ。
農産物は輸出入できても糞尿はダメですから。
>177.そりゃまあ バカでしょうけど。
でもね 中国ってもうすぐ食糧輸入国になるらしいですよ。
それに「スーパーの女」って映画を観たことは?
安売り大王の戦略・・あれが一般的かと。
ところで誰か、今日の朝日の朝刊読んだ?
有機認証の協会員だったかが、「畜産有機認証立ち上げは早すぎる」なんて内容で
投稿してんだけど、同じ紙面の特集は「円安誘導論」、1$=200円でトヨタな
んかはウヒウヒになるんだそうな。輸入農産物に圧迫されてる農家も一緒に救われ
るのかと思ったら、「そうなれば、中国も元を切り下げるだろう」ってさ。それで
も中国産にだけは勝てそうもない。
その上一番困るのは酪農畜産。飼料代で大赤字。繋いでたら餓死するから、また捨
て牛が増えるかも?
あの投稿がお笑いなのは、酪農畜産の環境負荷に触れ、資源循環型の必要性(=緊急
課題)に触れながら、日本ではEU並の制度補助の歴史がないから無理。って言って
んだけど、制度以前にその円安誘導で既存の輸入飼料依存の酪農畜産は今日明日に成
り立たなくなるだろう、って事に気づいて無い点。
有機認証制度はどうでもいいけど、環境適応型の酪農畜産への移行は待ったなしの状
況ですね。猿払村の獣医村長の言葉も、全然耳に届いてないみたい。
朝日も皮肉な紙面作りをしたもんだ。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 03:01
>>179と
>>181 ほんっと、ばかだな。
円暴落って、例え倍になっても価格は倍にならんだろ?
アメリカなんかの物価をしると、実勢で$1=\200くらいに感じるぞ。
それに今の世の中、エンゲル係数なんてしれたもの。
食費3万が6万になったとして、困ることってそんなにないだろ? 貯金
できないくらいで。
>>183 農業問題上の話は別として、
わが家の家計としては食費が1万円増えても苦しい。
「食費3万が6万になったとして、困ることってそんなにないだろ」
ってのは反発食うぞ。
毎月の千円、2千円の節約のために輸入品だろうが無表示だろうが
安いものを買っている家も多いのだ。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 11:16
>184
話が逸れているよ。
もし 「輸入品だろうが無表示だろうが安いものを買っている」のであれば、なおさら
日本の農業はいらない、という結論になるね。
>183 ほんっと、ばかだな。 ってのは、私も同感ですよ。確かに。
税金使って助成してまで、農業を支援するのは歪んでるんですよ。
金に物言わせて確保するもよし、自分で作るもよし、ってことで如何?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 13:36
>>177 バカは君
>>158を読みなさい。イギリスの食糧供給をストップさせたのはドイツ一カ国。でもイギリスは大ダメージを受けた。
>187
帝国主義の時代と今の時代を同一視するのが、なんだな。
自衛隊板なり軍事板なりにいって、日本のシーレーン防衛がどうなっているか調べてみたら?
そもそも日本が海上封鎖なりされるような時点でもはや外交の失敗であって、農政レベルの
話じゃなかろう。
歴史からなにかを学ぶのはとてもいいことだけどね。
>>187に送る言葉「生兵法」
農業に送る言葉「泣いて馬稷を切る」って感じ〜。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:28
つーか、こんなに自給率が下がってる時点で
外交(軍事)上の失敗だと思うが、どうよ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:46
>189 酸性!
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:01
企業参入で競争させず、競争力をつけなかったから外国産にすぐに負ける。
自業自得でしょ。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:38
総論的なことをいうが
輸入野菜or国産の二元論はおかしい
両者の住み分けを考えていくべきだろ?
一消費者の立場で考えても(うちも農家だけど)
新鮮で安全性の高い?野菜も欲しいが、たまには吉野屋やらマクも食べたくもなるよ。
そのために使う税金なら無駄金とは思わんな
農水省の政策は零細業者を残すと言う意味で、現時点では戦略的に大成功。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 19:29
日本の農業はハイブリッドです。土地の保水力を高め山体、地形崩壊を防ぎ
国土を維持し、なおかつ食料を得て生産性を高め、水田を作ることによって
土地の区画がきちんとし、土地がらみのトラブルをなくす。また、水田は
でこぼこした土地を平面にするためには、簡素で精度の高い手法で、日本の
平地と呼ばれる部分の土地は水田によって完成されたと考えてもおかしくない。
仮に日本の農地というものをまったくなくしてしまった場合、水もそんなに
必要ないのでその辺の川に垂れ流し。地形が急勾配の日本は、雨が降っても
その96%が何も処理されずに海に流れてしまうため、水不足が発生する。
山の手入れをしなければ、がけ崩れ、土砂流出、土石流考えられるだけでも
ろくなことはないでしょう。
自給率下がるし、温暖化のコトもあるし、やっぱり農業は守らなきゃダメ
かなぁ・・・と思ったり。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 09:03
>>194 その通り だから 自然農法のような再生農法が必要
>>195 >>192下を見てください
>>189 確かに外交上の失敗は否めないが 下を見てください
いっそのこと消費者に聞いてみたら?安全性をとるかそれとも、安さをとるかって
私思うけど、自然農やってる人等を見てて、JAとか別に通さずに立派にやってるよ
市場にださず、(出しても買いたたかれるのがオチ)直売と直送で消費者と直接
やりとりして、やってるし。また、そういう顧客は意識が高く実際にどう作ってる
のかを見に来るよ。だから、安心してお金を出すのは、当たり前でしょう
で、普通の人等は、スーパーにあって、少しでも安く品質がよく、自分たちの
ニーズに合ったものを求めているようだが、ある意味勘違いである。
だから、直接は関係ないが、狂牛病の一つの原因として、そういうものからきた
消費者、流通業者、農水省のエゴの付けが、作付け者に乗っかかった結果にすぎない
と私はおもふ。あれは、狂牛病だけにとどまらず、農業全体の問題と考えるのが
自然の成り行きだ
作付け者自身も農業を続けるつもりであれば、そういうものと
縁を切り、ローカル的にやった方がよいのでは?
また、農水省の援助も、自然農とかの再生農法のようなものにキチッと助成をして
消費者に対しての意識改革を促すとともに、農水省JA肥料会社農薬会社の
天下り癒着などをいい加減に辞めるべきではないか
そして、前のほうに誰か書いていたが、今の慣行農業なら中国などに太刀打ち
出来ないだろうから、すぱっと辞めてしまい、一部の再生農法で消費者と
直接やるべきであろう。言うまでもなく、中国の輸入はつづけてしまい
消費者がどちらを希望するかをきちんと見極め、出来る所と縮小すべき所を
改めるべきだ
消費者も、安全をとるか安くて危険な、輸入品買うか、情報を明らかにしてから
決めさせるべき。そして、みんなが流れた方向にシフトしていけばよい
両方やることは重要
>>158の様なこともかんがえて 全ての意識改革をしないといけない
だから、武部は早く辞めて貰わないと改革がススマン
後釜は、議員になったばかりだが、環境問題やEM農法に取り組んでる
鶴氏になってほしい希望がある。ただし、EMを広めるのではなく
いろーんな角度で農業を見てほしいからだ。少なくとも自分が
作付け者であるため百姓の気持ちは理解できるはず、しかもフィンランドなどの
欧米はむかし、産業を発展させるために自然をないがしろにしたため、手痛い自然
破戒を被り、そこから環境問題を深刻に考えている経緯があり、日本の大臣に
やらせるよりも、ある程度いいかもしれない。それと、これは私のかってな
想像だが、少なくとも永田町癒着みたいな面はないと思えるから 客観的に見て
長くなって すまん
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:01
農業を守るなら、今のような一家族制をやめて企業による競争によって
発展させるしかない。小規模な農家は全滅するだろうが、
農業が儲かるという現実をみせれば若者の流入も期待できる。
競争しかないな。
>企業による競争によって (略)農業が儲かるという現実をみせれば
みせれればね・・・。とりあえずユニクロのお手並み拝見。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 15:39
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 15:39
地主制の復活大賛成。
元小作たちは、ろくな頭もないせいか、廃業ばかり。
親の実家は、農地開放の後、苦労したらしいが、拡大にも成功。
土地の広さだけではなく収益もばっちりです。
馬鹿な元小作はホームレスになってよし。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 16:52
>>198 ユニクロのお手並み拝見て言うけど、まず無理でしょう。
衣類と違って、食品は鮮度の問題があるから…
缶詰中国から持ってくるだけでも、12月中旬から2月中旬まで日本に輸出できないんだから。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 10:45
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:55
地主制の復活も良いかもね
戦前はそうだったんだから、
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 16:01
やめろと言うならやめても良いよ
どうせ儲からないしな、自分の
食扶持だけ作るよ、その方が気楽だ
みんな、輸入品でも自由に買って食ってくれ
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:08
>>205今の農業体制のあり方なら、そのほうがいい
やすい方に飛びつく消費者にこびへつらってまで
やることはない あなた達作付け者の体が壊れます。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:24
>>1 日本の農業は存続させるべきですよ。
産業の空洞化のために、国際収支が悪化しています。
いまのところは、貿易収支も黒字がありますが、
その黒字も収縮しています。
遅かれ早かれ、貿易赤字になる局面に入ります。
国際収支が悪化すれば、外貨を稼げなくなります。
現在、日本の外貨準備高は4000億jで世界一ですが、
円に換算すると、たったの50兆円余りです。
政府による来年度予算案では、国債発行額30兆円枠という制約のため、
税収の不足分を国家の隠し預金ともいうべき外貨準備高4000億jに
とうとう手を突っ込み始めました。こういう手法は再来年度以降の
予算編成でも使われるのは明らかです。
・・・以上のことから、外貨、つかり外貨準備高が目減りどころか、
数年後には底をつくのはハッキリしています。
輸出入で使われるのは外貨・・・つまり【決済通貨ドル】です。
いまのところは、中国などから電化製品や農作物が安く輸入されてますが、
日本の外貨準備高が無くなった時、食料自給率40%以下の我が国日本は
一体、どうなるでしょうか?
今だけの状況だけを見て、日本の農業を廃止するなんて、
数年先のことを考えると、恐ろしくて寒気がします。
外貨準備高=0になった時、都会生活者、あるいは都会的生活にドップリ
つかってしまった地方生活者は、きっとパニックに陥りますよ。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:17
>>207 あなたの仰ることはわかります。できれば、自給率を
きっちりしてほしい。でも、現状でそれをやろうとしても
まず、若者が跡を継がない。政府のバックアップはむちゃくちゃ
です。余程好きな人でない限り、若者は近寄らないでしょう
肥料や農薬のにおいに頭をやられ、顧客のニーズに応えるために
過剰に肥料をまき作物を化け物のように作り上げる
かたち、いろ、きず 等をクリアしてないと売れない
更に安く買いたたかれる。国の援助はあまり当てにならない
これだけ悪条件そろってて、誰が後継ぐよ・・・・・・
農水省にも肥料農薬会社への天下りJAなどのつながりなどを
かんがえると、生産者へのバックアップなどおぼつかないでしょう
大臣自体がもっともっと、現場を回る人にやって貰わんと駄目でしょう
それと、もし永続可能のものをもとめるなら、自然耕や自然農
などをメインにして流通を大幅に変え、消費者と生産者を
直接やりとりする形にしないと駄目です。
実際に自然耕自然農などを実施されている方は、殆どの方が
成功しています。しかも、肥料農薬は一切要らず
慣行農業から自然農などに変えた場合、2年間ぐらい我慢すれば
軌道に乗るようです。土が肥料に依存していた土から
作物が、自ら栄養分をとるために根を大きく伸ばします。
まあ、それで、土ができあがり、循環てきな自然ができあがります。
肥料だらけの土の上と、ただ、自然農の土では、あきらかに、
自然農の土の方がおいしいし、近くで昼寝をしてて全く気分が悪くなり
ません。以前、糞尿だらけの畑では私はむせてしまいました。
この時点で若者がどちらによるかは自明ですね
また、自然農の田圃では水をはったあと、コイやドジョウをおよがせたり
してますし。野良仕事しながら、子供と一緒にコイと戯れることが
できるって。もの凄い幸せだと思います。
バックアップとしては、消費者が直接作付け者と接触して行う
CSAがあがってますね。そういう条件が全て整い
農家が、金があまりかからず、消費者と直接やりとりし
やっていけるものなら、先が見えてくると思います。
ただし、言うのは簡単でこれを商業ベースにのせる所までは
可成り大変でしょう。とにかく自給率がどうのこうの
言う前にこういう問題をひとつずつかたづければ
後継者はまちがいなくでてくるし、自給率も政府が
バックアップすれば勝手にあがると思います。
わたしが、
>>206をいったのは、今の体質では
努力しても無駄。消費者が、作付け者の立場でものを考えないと
意味がないと言ったまでです。
上のことを、実現してくれそうな議員は、ツルネン議員ぐらいでしょうね
かれは生産側の人間でもありますから
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:19
私の住んでいるところでも、後継者がいなくて田畑がどんどん宅地に代わって行きます。
競争力を失った農地は、地主制か事業者制を導入するほかないのではないかと思う。
個人農家では米以外じゃ儲からないのをドウニカしないとね。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 08:23
いちど
>>207が示唆してるようなことが現実になり、
日本に野菜が一切輸入されないようになってからあわてるんじゃないですか
そのときに、わがままな事ばっかり言ってる消費者がばたばた餓死
死んでくれるといいんですがね
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:43
age
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 09:10
age
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:56
209>
米以外じゃ儲からない?
非農家の諸君聞いてくれ
今、米作り農家は40%減反(勝手に作れない)だぜ
米の価格も下がっている。
サラリーマンにすれば、定期昇給でなく定期降給
で給料が下がって、挙句、給料40%カットなんだよ、
口封じに、国の奴らは、微々たる補助金をばら撒いてるけど
生殺しもいい加減にしてほしいな。
終戦直後の日本じゃないけど、農業、農政ををぶっ壊して
一から始めなおしたほうが健全になるかもね
そもそも、兼業農家のおかげで日本の農業は持っているようなもんだ
なんて、中途半端な農業にしてしまったのは誰なんだ
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:45
>>213 行政であり、JAであり、流通業者であり、そして、こいつ等の
言葉をうのみにして、勝手なっことをぬかす消費者である。
213あなたの気持ちは、いたいほどわかるぞ。
しかし、その流通業者に頼る農家にも問題があるぞ。
今、成功している所の殆どは、独自の販売ルートと、
消費者と直接、契約をして、形にも、傷にもこだわらず、安全性
第一で、野菜を供給している農家も沢山いるのだ。
まして、そういう所ほど、JAの中身を良く知っているらしく、
JAなど当てにせず、みずから、自分の野菜を食べてくれと
歩いて回って契約している。しかも、最近はそういう農家を
バックアップしている所も出てきている。
JAも本末転倒だ。と言う感じが出てきた。
まず、直接消費者に訴えることが一番でしょうね。
政府や組合なんかあてにしても、金取られるだけで、なんにもしてくれないよ
とにかく、流通業者を通して売るのは、もう辞めにしましょう
未来がある、農作物をつくるなら、消費者にまっすぐに向き合い
安全に関心があり、きちんとした物のみを買われる、意識の高い人にだけ
販売するという形をとらないと、また、自分たちが
クビを閉めかねない。とにかく、政府、業者、組合を
当てにするのは辞めましょう
>>207 外貨無くなったら石油も買えなくなるので、米が運べません。
ということで、世間知らずの鈍百姓は氏んでください。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:27
>>215 そうなった時には、日本も餓死すると言うことを
忘れないように。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:50
あ、一言消費者全員にいわせてもらう。お前等のわがままのために
日本の農民どころか、世界中の農民も餓死してる現実を肝に銘じろ
日本という国は、金に飽かして、途上国から、安く大量に食料を
買いたたいて、うばっていってるんだ。しかも、お前等、それを
きちんと残さずに食べてるか、残して、ゴミ箱行き、飽食して
大量のゴミを出しているだろう。それは食品会社にも
いえることだ。農民の苦労もシランとアホみたいに
衛生衛生と言って、すぐに捨ててしまう。なら、1年で食えると
思える食料だけゆにゅうしろ。その影で、途上国の農民は
飢えに苦しみ、そして、日本人が捨てたゴミが、他の国に
大量にながれているのだ。消費者いい加減にしろ。
こういう脳味噌しかないから、政府の言うことや、
表面だけ見て脳味噌糞まみれのようなことがいえるのだ
無能いやアメーバ以下の低能だ。
百姓よ。こんなアフォな消費者を養うための農業など続ける必要はない
自分の食い扶持をきっちりつくって、あとは、きちんと
そういうことがわかる人にだけ、供給すればいい
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 04:42
農業(農家)が地域のコミュニティーをつくってる。
農業(農地)が国の景観を守っている。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 09:00
>>218 それが、わかっている人は、何も言うことはないですね。
己がみちを進んでください
220 :
こめたろう:02/02/15 09:39
米は減反と価格下落のダブルパンチである。
しかしここで減反をやめるとどうなるのか、価格はどうなるのか、生産者
自身が考えることだ。
作りたければ100%作ってもいい。
今は減反に協力しなくても罪にはならない。
要は競争力のある生産者が生き残るということかな?
横並びでみんなで損をするのもいい。
その代わり、政府や国民にその付けを回さないでもらいたい。
補助金の大半はサラリーマンの税金から出ていることを忘れるな。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 10:02
>>220 そういうことを言う前に自分の食い扶持の食料を
自分でつくれば!!
日本の食料は輸入物と、百姓に依存してることをお忘れ無く。!!!
全部がすとっぷしたら、あんた飢えるよ
現に先進国以外はそういう状態だ
満足に食えるだけでもありがたく思え
補助金がどうのこうのいうならば
先に自分の食料を自給自足で確保してからいえ
結局、市場や農家に頼ってるくせに偉そうなこと抜かすな
そういうこと言う奴に限って、ろくな仕事ができん
金食い虫サラリーマンだろう
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 10:20
>>220あんたは、狂牛病の事をえらそうに言えるクチではないな
日本の農業の事を真剣に考えている人が沢山いるのに
そんなことが、よくいえる
あんたには、雪印の牛乳、牛肉、輸入物の劇物食料で十分だ
多分子供は奇形児生まれるだろうし・・・・・。
そうでなくても、異常をきたした手をつけられん子供が生まれるに
ちがいない
確かに、今の農業は、可成り悪いしかし、きっちりした状態に
修正して、日本の自給率を高めないと
いざというときに、餓死する確率の方がたかいのだ
安全な作物という物は滅多に存在せず、そういう意識を持った人は
現状を何とかしたいと悩んでいる。
多分、そういうことが浸透すれば、日本人は真面目に取り組むかもしれない
だから、上にもある提言のように
>>221みたいなひとは、硝酸野菜に狂牛病の肉と雪印の牛乳
農薬付けになっている、国外硝酸野菜、遺伝子組み換え作物
で十分だろう。
そして、
>>221の蚤サラに好き勝手言わせないためにも
農家は、徐々に政府とは手を切り独自のCSAをつくるべきだ
JAにもたよるな。
地元のひとなどから、自分の畑をキチッとみてもらい
安全性をキチッとかくにんしてもらって、直接買ってもらえ
市場に頼った時点で、農民の苦しみは始まったし
上の蚤サラに勝手なことを言わせてしまったのだ
農民よ今こそ政府とJAから少しずつ自立しろ
補助金を貰わなくても、やっていけるシステムを
あみだせ。現に、そうしている人たちはたくさんいる
そうすれば、消費者の言いなりになって、苦労して
肥料を蒔き、除草をし、農薬をまき、死にかけてまで
作付けする必要はなくなる。
本当の意味で、意識の高い消費者にだけよころばれる
最後に、税金がどうのこうのというまえに
自分自身で、農業がどんなに、大変か、金がかかるか
消費者、行政、流通業者のエゴでどれだけ苦しんでるか
真剣に調べてみたらどうだ。蚤サラリーマン
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 10:36
>>220生産者自体が考えること・・・・・・
生産者は飢えないよ間違えなく。
少なくとも、自分の食い扶持は確保することは出来るだろうね。
そして、あなたのような健康に関心のないかたには絶対に売らないだろう
あれだけ、狂牛病がさわがれたんだから、健康に危惧している人は沢山いる
現状を伝えた上で、直接つながりをもったCSAを展開していく
農家は今後はふえるだろうし、やり方によっては、
それが意識の高い消費者にわかってもらえるようになる。
そして、そうなれば、民営化してしまい、税金と言うより
そういう人たちの会費と野菜の供給システムなどでまかなっていく
状態になるだろう。いやそうならなければ、日本の農業に未来はない
とにかく、政府JAから、切り離さなければ・・・・・・
今のところ理想論だが、実現してる所はぱらぱらとある。
自然農法や自然耕とかやっている人たちは、そういう
システムが整いつつある。消費者も
それを承知の上で喜んで野菜を購入しに行くようだ
もはや、スーパーや市場の野菜はクエンといって・・・・・。
ある人は、家畜の餌とか言う始末だ
だから
>>220はその家畜の餌で十分なのだろうからそれでいいんじゃない?
どうせ、何十年もそうやって、その家畜の餌たべてるんだから、
平気だよね。w今更浸透してるし、どうにもならないよ
自然農の野菜は、そういう状態に対して、もの凄い浄化排泄作用が
あって、少しずつ、どろどろの血液がきれいになっていくと
言うデータがでてるんだが、出所は知らないが
意識の高い人が好んで、そういう野菜を買うのは、そこだろうね
たべてて、他の野菜を受け付けなくなってしまうからだ
まあ、そういうことなので・・・・・・。
意識のない人は、自分の健康については、あきらめてね
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 10:40
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 10:47
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:14
>>220のひとって、選挙で投票する時も
そんな、いいかげんな感じで投票するんだろうなあ
日本人の本質が経済しかむいてなくて
政治が悪くなっていくのは、あなたのような人がうじゃうじゃいるから
だろうねえ。これじゃあ、天下り、や闇取引が蔓延しても
しかたないような。・・・・・・。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:56
某論文より 食糧危機の時代 より
食料はスーパーにいって溢れるほど並べてあるし、お金さえあれば
不自由なく買うことが出来る。
しかし、世界的に見ると、今でも毎日何万と言う人たちが餓死し
ているのはじじつである。減税世界の飢餓人口は5億人
実に1/12が飢餓状態で命を落としている。
そして、今のような食糧危機の時代、下手をしたら
毎日何万と言う単位で続出することは間違いない。全く恐ろしいことだ
世界の何処かで食料不安がおこるのは、原因を考えると
或地域に特異的に発生したり、民族戦争、紛争などで発生したり
干ばつや、大洪水、飢饉などがあげられる
このような場合は、部分的な問題として救済が可能だ
しかし、最も深刻な問題は、世界的に食糧不足の状態に陥る場合である
比較的近い将来のこととして、世界の食糧と人口のバランスが崩れて
結果として、世界の食糧が絶対的に不足する最も深刻な状態陥ることが
統計的に予測される
世界の穀物生産毎年1%伸び、一方人口の増加率毎年約2%増加
最悪なことに、先進諸国増加率横ばいなのに対し、人口増加率が
多いのは、開発途上国、中国、インドなどがこの傾向が著しい
全世界の問題として、人口の増加に食料の増産が追いつかない
ことが、統計的に明らかである。
国連発表:現在人口58億人にたいし2020年:約80億人に増加
発展途上国では、1億8300万トンの穀物が不足すると予測されている。
途上国は人口の増加に反して食料は少ない。
いま、中国やアメリカが世界中に食料を供給しているが、それが止まったら、
どうなるかは、明らかであろう。
1973年にアメリカが大豆の輸出抑制した時のことを想起すればわかる
大豆に関連した全ての食品、豆腐、味噌、醤油、納豆が店頭に消え
卵は約3倍に値上がりして、輸入大豆の影響の大きさに驚いたものである。
今、世界の何処かで、天候異変が、発生し、大量の穀物がストップしたら
日本は、たちまちパニックに陥るに違いない。こんな事は、S46の
NHKスペシャルでも、同じようなことをいっていたのだ
よくて、値段が上がり急なインフレになるぐらいなら、まだかわいいが
それで、日本国内の穀物だけでやっていけるかは否である
悪くすれば、餓死する可能性がある。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 13:10
国内自給率飼料:25%、穀物30%、魚介類73%、鶏卵96%
乳製品73%肉類60%ただし、家畜の餌となる飼料穀物の
輸入を無視している。これらの餌は輸入に頼っている
日本の自給率はきわめて弱い基盤の上に立っている
最近アメリカ、欧米の先進国「環境保全型農業、持続可能な農業」
が政府の後押しで行われている。
現在先進国の多くが実施の生産第一、経営重点主義の略奪農業
をやめて、安全で、生態系を維持しながら、永続性のある農業に
転換することになるからでもある。
これは、世界の先進国が有機農法、自然農法に動き出したことが
証左であろう。
人口の急激な増加と食糧不足との著しい不均衡による世界的な
食糧危機は間違いなくやってくる。
どのように考えるかは、あなた方にかかっている。
すこし、文面を変えたが、こんなかんじである。
仮にこのような、食糧危機が起こった時、また、飢饉が起こった時
日本が自給率を維持してないと、どうなるかは、勝手に考えてほしい
いま、国際的に信用が地に落ちた日本にいつまで、作物を
供給するか・・そして、自国の作物が飢饉などになった時
はたして、日本に食料を供給するか、いまこそ、飽食になってる
事を反省して、日本の食糧危機をまじめに考えないと
ひどい目に遭ってからではおそいのである。・・・・・・・・。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:20
220>
>今は減反に協力しなくても罪にはならない。
ははははは
罪にはならないがペナルティはある。
もし、有罪で服役すればただ飯食えるが、
ペナルティをもらったら集落に住んでいられなくなる。
230 :
こめたろう:02/02/15 18:50
戦争でも起こらない限り、食物には困らない。
逆に困ったとしても農家が助けてくれるなんて
思ってもいない。
あのパニックのときもそうだった。もっと古くは
戦後の食糧不足のときに農家は助けてくれたのか?
都会のサラリーマンヤミ米を手に入れるためにどのような
目にあったのか。
もっと歴史を勉強しろ。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:10
>>231そのとおり、実際、上のような事態が発生し、輸入がストップし
た場合、まず、あなたのような人には米は回らない。
市場ばかりを当てにしてる人には、所詮、生産者の気持ちなど
わかるはずはない。まあ、そのときは、おとなしく餓死しなさい
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:19
>>230アフォかきみ
すでに、世界的な、食糧危機に対して、人口が増大する確率が
あがっているのだぞ。いまは、中国日本などに回す余裕があるが
今のペースで、人口爆発と、日本のレートがおちたら、他の国に
回し始めるぞ。日本は、先進国だったし、お人好し外交で
アフォみたいに入っているが、それが、いきなり止められる可能性は
15年前に、想定されていたのだ。それが現実にならないとは
限らない。今のままなら、そういう事態が来た時、あなたは餓死
しなさい。まあ、230は遺伝子組み換え作物と
農薬付け、硝酸づけ、消毒薬付けの食いもんで十分でしょう
奇形児生まれても知らないよ
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:22
>>230このさいだから、あなただったら、狂牛病肉
沢山食べても平気だろうから、ぜんぶかたづけて
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:28
>>230逆に聞く、あなたは、そういうけど
農民が困っている時に、手をさしのべたことがあるのか
いま百姓がどんな思いで、作物を作ったか上にもくどくど書いたが
あなた自身はそれを手伝ったことがあるのか。それもしてないくせに
偉そうなこと抜かすな 厨が
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:41
なんか片方は、かなり感情的になってるな。
客観論として、私はどちらにも賛同できないな
どっちにしても、日本の農業はつぶれるさ。なにも対策なしだから
おたがいどっちもどっちじゃないの。
こめたろうさんは、自給自足のシステム整えて
農民や輸入穀物をあてにしないでようにするんだね。
あ、そうか!もしもの時がおきたら、餓死する覚悟は出来てるんだね
たいしたもんだ。
逆に、もう片方の人は、感情的になりすぎで少し悪意が
感じられるよ。もうすこし、冷静に話したら。
あまり説得力がかんじられないよ
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 20:40
先進輸出国を見てると、EUなどは、車の例で、
自国の規制にかかるような物をアフリカなどの途上国に
売りつけて置いて、環境会議で中傷している。
作物に対しても、自国で硝酸野菜の作付け禁止を
出しておきながら、それを他国に売っている。
それは、中国なども同様だ。今の現状では遺伝子作物などが
輸入されても、拒めない状態まで追い込まれているのだ。
他国などの、残留農薬などをチェックして、納入検査を申し入れても
検査するなら、売らないと言う有様。そんな物を安いと思って
買っている消費者なのだから、救われがたい。
国内の自給率を守らないと、そんな野菜に安全性が犯され
おそらく、健康体はいずれ保てなくなるだろうとは、
農業専門家ならわかっているはずだ。まして、遺伝子の種が
あちこちに混ざっているかもしれない今は、種自体を種会社に
依存するしかない状態になりかねない。(遺伝子組み換えターミネータ)
これは、種自体に、作物から、次の種を作らない遺伝子が埋め込まれている
しかも、普通の畑に蒔かれた物なら、交配しかねない。そうなると
全部の種が1回限りで終わり、そのたび種会社から種を買わなけ
ればならないと言うことだ。
しかも、遺伝子作物は未だに安全性が疑問視されている。
農家を応援する気はないが、これ以上輸入野菜の進出を許すと
安心して、子供が産めない時代がくるのを危惧するのである。
はっきり言って、今大騒ぎしている狂牛病など些細なことである。
まあ、230はそんなことは、おそらく考えていないだろうから
喜んで氏ンでくれるだろう
あんまり危機論ばっかりで、鬼面人を驚かすようなことを言っても、人の心を
撃たないもので、逆にポジティブに考えてみよう。
非農家は本当にこの国の農が消え去っても良いだろうか? と
この国に農業や水産業がまだしも息づいていることで、本当に得られるものは
何もないのか?
私の中学時代の愛読書は藤村と堀辰雄で、「千曲川のスケッチ」や「美しい村」
を小脇に抱えて、菜の花咲く川の土手でヒバリの囀りに耳を傾けたりしたことが
多かったんだけどけれど。もう少し歳食ってからは光瀬龍の「ロン先生の虫眼鏡」
何かも好きで、山里に昆虫観察やバードウォッチングに足を向けたものですが、
その農村風景がなくなるとしたら、やはり寂しい気がします。
晩秋の山里を小高い峠から眺めたりすると、本当にしんみりと日本人の原風景だ
なぁと思ってしまいますが、
また、北の港町でうまいものを食べながら、いい酒に出会ったりしたら、本
当にしあわせな気分になりますが
みなさん、そんなことはないのでしょうか?
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:35
>237
ないね。
日本の場合、子供は激減、老人社会がやってくるので
食物消費量は減っていき、農家の期待とは裏腹に、市場には食いもんが溢れ出す。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 08:05
そんな、都合良く行くか。アフォ
第一、もらえない年金と保険制度とかをその子供が
しょわされるし、世界的に物を見て、供給量が追いつかなければ、
とりあえずは日本に回される分が激減されることはまちがいない。
しかも、国際的に日本は信用を落としている。
現状がいつまでも続くと思うな。現地の人に聞いたことがあるが、
日本人達が大量に食料を金で買い付けるため、その分国内の
人間がひもじい思いで飢えてる人も沢山いると言うことだ。
先進国のやることは、昔も今も変わらんとさ
で、ゴミだけ、大量にポイ捨てで、海を渡って、流れてくるそうだ
特に、日本で作られたペットボトルとかプラスチックが多い
これが現状。
こんな状態を、作って置いて京都会議なんてよくひらけるな!というのが
外の国の人の意見だ。これが向こうの人の本音なんだ
金があるから、送ってるだけで、信用がなくなって、金がストップしたら
止まるのは、当然
日本の人口なんて、中国やインドなどと比べたら微々たるもの
お前等この食糧事情をなんで、世界的な視野で考えられない!
だいたい、向こうが自分の国で自給率を高めながら、なんでこっちに
食料を回してる余裕があると思う。国土が広いからだ
そして、なんで、あちこちで、核がフランス、中国、北朝鮮
パキスタン、インドと作られてきたかわかるか
お互いの自国の食料を守ることと、食料をよこせと言うための
脅しに作っている可能性が高いんだぞ。
上のフランス、中国、ドイツなどは、いずれも、食料自給率が60%を
超えている国だ。だから、今のところ、日本にまわせる。
そして、北朝鮮パキスタンなど、の食料が少ない国が
金がない時どうするか、というと、核でおどすと言うこと
いうこときかな、核ばらまくぞ!だ 日本やアメリカにも一度
脅しでやったではないか。とは言っても、墓穴掘ってるが
食いもンだけではないとしても、北朝鮮も他の途上国も
大量の貧民を抱えている。輸入や援助をストップされたら
大量に飢えてしまう。日本は輸入穀物をそのまま北朝鮮などに
まわしてるが、こんど、日本がストップされないとも限らない
そうなった時、子供が激減?老人社会がくるから?
食いもンがあふれだす?アフォかその前にストップされたら飢えるわい
まあ、そうなりたい方は、勝手にするんだね
「ほしがりません、勝つまでは」と言う言葉が復活するかも
そろそろ、自分たちの好き嫌いをなくすべきでない?
周りの人見て、おもうけど、弁当みてたら、まずいとかいって
平気で残すし、少しは、搾取された他の貧民国の事を考えて
食べたらどうだ。店に行ったら、そうした好き嫌いなどの横暴で
大量のゴミが出てるぞ。こないだ、その現状をとって現地の人に
見せたが、大変な怒りようだった。私が一番にいたいのは
いい加減に飽食辞めて、その分を他の所に回して貰えと
言いたい。今の現状では、他国から、金で食料を搾取して
それを、援助といって北朝鮮などにおくっている。アフォな対応だ
先に国の自給率を回復しろと言いたい
最後に、外国の輸入食料に頼っている奴らに
狂牛病や他の農作物が引き起こした病気をうんぬんする資格はない
肉骨粉だけではなく、飼料になってる穀物に、大量に
硝酸と、遺伝子組み換え穀物が混ざっているからだアフォ
肉骨粉と言う次元か!!
242 :
(^^)?:02/02/16 08:06
243 :
こめたろう:02/02/16 12:51
234へ
何も分かっていないな! 昨年の緊急対策での支援米70万トン誰のためにどこから
集めた金を使っているの?
昨年も今年ももらう補助金・助成金はどうなの?
あなたたち、もう何十年ももらい続けなの。
挙句のはてが、お前にはやらないだの飢え死にせよでは
ラベルが高すぎて、国家戦略としての食糧自給率の向上が
またまた、生産者対策になってしまうよ。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:07
反農家派は、平時の経済原理や補助金などの効率性を論拠とする
農家派は、安全性と、国土保全、確率コンマ数パーセントの危機時における食糧
安保を論拠としている。いつまでも議論がかみ合うことはない
しかし後者は、すべて経済力により、農業の存続によらなくともある程度対応可能な
問題ばかりである。
ようは、農家派の提起する問題点を、(現在のような形態の)農業の存続以外の方策
で、より低コストで対応可能か否かの問題に帰着する。
結論的には、トータルでみたとき、現状の農業を継続するのは、最も高コストかつ最
悪な選択ということは出来るでしょう、やるかやらないかは別として・・・
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:03
経済だけでいきられるんなら苦労せんわい
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:30
こめたろうへ
私は別に、農家ではない。まして、農家の味方でもない。
経済問題に関しては、あなたの言うとおりだろうが
今の現状で、私が危惧しているのは、くどくど書いた、輸入野菜の
危険性と国内野菜の危険性。両方である。
国内の野菜は、他のスレでも危険だと書いたが、まだ比較的安全な方なのだ
いま、世界中の土壌が硝酸土壌、また、水不足、コンクリートのように
堅くなってしまい、作付け不可状態。化学農法の付けが来ている状態だ
はっきり言って、私が大臣なら、こんな野菜は恐ろしくて輸入できない
第2第3の狂牛病と同じくらいの問題を引き起こしかねない。
いま、EUの人たちはそれで作付けを一時停止にしているくらいである。
一国や2国なら良いが、おそらく数年後には、大部分の国でそれが発表される
可能性があるのだ。
そうなって、輸入が止まった時、国産の野菜を頼るしかないのである。
だから、今のうちに農民には、自給率を上げてほしいと思っている。
ただし、あくまで、自然循環農業で自然農などの福岡氏などのやり方などで
マーケットをとおさず、いずれは、あなたの言うように政府や補助金を
切って経営して貰う方向になっているのを願っているのだ。
あくまで、消費者の立場から、思っている。
私は、近所で、アレルギーや、奇形児を沢山見ている。
食べ物のちがいや、様々な原因で、そんな人をノイローゼになるほど
見てきたのだ。自然農などの野菜には、菜食療法みたいなもので、
4ヶ月くらいで、アトピーが治ったのを沢山見てきた。
そういう野菜を作ってほしいと心から、思っている。
安いだけで、危険な物は、かえって高い代償がつく
関係ない話になってしまったが、私が農家を味方してしまったのは、
農業を絶ってしまっては、あとに、我々の子供が生きる望みがないからだ
ま、最も、私は、半分あきらめているため、生涯子供をもつ
事はない。こんな悲惨な状態で子供は産めない
安心して、子供を産んでもらえる為にも、農家には、肥料迷信を
捨てて貰って、安全でおいしく、人の心をうつ
作物を作ってほしいと、心から思っている。
ただ、今のような状態では、あなたの言うように農民の援助はうち切った方が
いいのは、同感である。私も感情的になって、可成り中傷してしまったことを
謝するが、未来を案じた上である。
「安い物には代償がある。」と言うことです。
ただし、今の国産が安心かといえばうそ そうなってほしいから、農民には
目を覚ましてほしいし、あなた方にもその点でのことで、声を上げてほしい。
ただ、むやみに廃止しろと言うのは、辞めてほしい。
こめたろうさんは、おそらく子供はいないだろうし、作るきもないだろう・・・
もし、いてそんなこと言ってたとしたら、子供の未来を考えてない
証拠になるから。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:38
うーん・・・・ココにいる人たちは、ココにいる人たちは
別に、狂牛病や、野菜による発ガン率が高くなっていると
言う事実を見ても、死ぬとキャ死ぬと言うわけだろうねえ
ま、死んだ時は、自業自得というわけで
農水省にメールで伝えとくよ
狂牛病問題別にはっきりさせなくてもいいって
原因わかった所で、別に感心ないだろうから・・・・・・・
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:00
>>246 国産野菜=安全、輸入野菜=危険 の図式は論理的にいっておかしい
国内で有機農業が可能で、海外が不可能という根拠はどこにあるのか?
常識的に考えて、海外のほうがより低コストで可能なはずで、需要あり、
利潤が得られるならばさえあれば、喜んでそのような生産を行うだろう
要するに、農薬などの有害成分を検査体制を厳しくすれば良いだけの
ことではないか
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:08
いえ、別に私は、比較的ましとは、言いましたが
絶対に安全とは書いたつもりはなかったです。
前のスレには、その点にはふれず、海外の野菜は危ないを強調
しましたが、国内の野菜も現時点では危ない。だからこそ
国内の農業を整備し直して、消費者が望む
安全な野菜を作ってほしいという希望が込められたカキコです。
感情的になって、文章がおかしくなりすぎた点お詫びです。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:14
うちは兼業農家だ、畑もある。農業はちょっとだけ赤字。
農業で食ってこうって思ってないから畑は荒らさない程度にしか管理してない。
赤字じゃなけりゃいいって思ってるからもちろん補助金なんぞ貰っとらん。
最後に勝つのは俺だ。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:17
そのとおり、249の仰ることはもっともであります。
現状で、再生農法の有機農法などでやっている所は
数多くあります。ただ、有機農法にも、様々あり、
それによっては、逆に硝酸度や危険性がますと、EUでは
認識がでています。しかし、現段階ではどうしようもなく
どうにもならないと言うことです。
ただ、上に書いた自然農などは一部の国には伝わっており
それで、やっている国もいくつかある。
しかし、それは、現状では、少なく どうしようもない。
もう一度訂正する。日本が必ずしも安全ではない
だからこそ、余計に自給率を保って
安全性のある野菜を作ってほしいのだ
>要するに、農薬などの有害成分を検査体制を厳しくすれば良いだけの
ことではないか
それは、きちんとやっている国と無視している国がある。
いま、日本に送られてくる輸入野菜の大半は危険度が高い
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:21
>>253 その通りで、自然農・有機農を、行うコストは海外のほうがずっと低くなるはずです
252の仰るように現地の当局が信用できないのなら、輸入時の成分検査を厳格に
行えばよい
土壌汚染についていえば、日本の意識レベルは先進国の中ではむしろ低いほうです
255 :
こめたろう:02/02/17 08:08
テーマが安全性の問題・自給率向上の問題そして経済性の問題と復そうしている。
前の2つの問題も行き着くところは経済性の問題で対策を検討せざるを得ないし、
現状桎梏となっているのもその問題である。
ここではコスト低減のための議論をしてはどうか?
俺は、土地問題が大きいのではないかと考えている。
兼業農家の大半は資産(土地)管理のために営農しているのが実態ではないか。
規模拡大をしようにも、先祖代々の土地という意識が強く権利関係を整理統合
出来ないと聞く。したがってコスト意識はない。
日本は長い間、土地本位制とも言われるような体制で経済運営がなされてきた。
バブルがはじけた今こそ改革の芽もあるのではないか。
なお自給率向上の問題は米・野菜ではなく飼料穀物すなわち低価格穀物の問題
であることを認識してもらいたい。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:00
ある意味、こめたろうさんに賛同
そこで提言。いっそのこと、254さんのかかれている。
自然農などに、絞るような方向付けを一般農家にもとめては、
消費者側からである。上からの意見をしつこく「硝酸、農薬」とか
書いている人がいるが、ならばその原因になる。肥料農薬を
一切使わない方にすれば、農家は、苦労しない。ただし、それを
するなら、日本だけではなく海外に呼びかけないと駄目だろう。
実際それを福岡氏のもとでやられていた、タンザニアだったけ
とか、他の国は軌道に乗り始めているようだ。
できれば、その二つを廃止させる方向に持っていかせるだけでも
農民は余計な費用をかさむ必要はなくなるので、次第に補助金は
要らなくなる。ただし、そうなった時に消費者にも
努力が必要だ。農民が肥料を使ったり今のハウス栽培と
多角化しているのは、季節はずれの作物や、珍物などを栽培しろと言う
一部の消費者のエゴから始まったことだから・・・・・。
元通り、旬の野菜を、旬の季節に食べて貰うことに努力が必要。
要するに、農民にも、世界レベルで大昔の原点にかえってもらうこと
政府にたよらないこと、消費者に寄りかからないことを条件に
消費者の方も、経済だけの視点やかじった知識だけでみず(私もだ)
全体の視点で見てほしいと言うこと。
こめたろうさんのいうとおり、農作物全体の目で見ないといけない
狂牛病の原因の一つとして、家畜に食わせている。玉蜀黍なども
結局の所、遺伝子組み換えの可能性があるというデータが以前出ていた
要するに、サイロの中に一緒くたに混ぜられ判別不能に
なってしまって、それが後で発覚したのだ
だからこそ、自衛の為にも全ての点で、改善してほしいと思う
日本も、そのため、国主体の補助金を数年中にやめ、
スーパーにながすのではなく、消費者と直接取り引きさせる
方向にしたほうが、いいのではないかと思えてきた。
コスト削減は必要だが、農家が倒れてしまったら、元も子もないので
そのあたりの、修正案を御願いしたい
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:27
追記、私が感情的になって、色々書いたことを改めてお詫びしたい
もうしわけないです。
>>253あなたの言うとおり。そのくらいのことは私にもわかっていた
いま、種の時点や肥料などの点で、終了していた状態なのだ
だからこそ、わたしは、ずーとその辺のジレンマを抑えられず、カキコした
今は、種の時点で自家採取のできない遺伝子組み換え種子化が(本当)
遺伝子組み換えの会社と、種会社が内密にやっているようなので
そのてんでも、先が思いやられるのが現状
つまり、その種は発芽して実は稔るが、その後の種をつくらない。
種の発芽遺伝子を殺すという。ターミネータ技術がすすめられている。
その職種は日本にものびている可能性がたかい。
くわえて、上のような現状を直視すると、頭がおかしくなるのです。
だから、農民を味方してしまった形だが、実質として
私は、あくまで消費者側の観点で、健康な野菜を作ってくれと
念願する、一市民にすぎないことを言っておきたかった。
言葉がすぎたことは、重ねて謝罪いたします。
なので、ココで、批判しあうのは終わりにして、(無茶強引)
建設的な具体的意見を御願いします。特にこめたろうさん
コスト削減をどうすすめるか、そして、他国に対して、日本に
輸出するための穀物づくりをどう向こうの人たちにうったえて
送ってもらうのか?他の有機農法・自然農法のスレを見ている限り
いちばん、商業ベースにのり、安全性がたもて、政府から
自立できるのは、緑の王国HPにかかれていることが
ヒントになると思う。(アドレスは上の方にレスってます。)
一方的に補助金をうち切るのではなく
自立出来るように、導くことが、一つの方法といえるのでは。
他にいい方法があれば、御願いします。ではよろしく
何せ私は、こめたろうさんとちがって、中途半端な知識しかないので・・・
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:43
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 11:29
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 11:31
>>258 コスト削減のみを追求すればよいとは誰も言っていない
食品の安全性が最重要であることは言うに及ばない
だからといって、膨大なコストを掛けてまで非効率な日本の
農業を存続させるべきという結論には、論理的にいって、な
らない
国産農産物にしろ、輸入農産物にしろ、安全性は、どの道
検査体制の厳格化で担保する以外ないのだから
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:41
>検査体制の厳格化で担保する以外ないのだから ・・・
それが、何処まで信頼できるかも怪しい。
それは、雪印事件で実証済み。役人なんて当てにならないんだよ
というか、そういう物は消費者自身が関心を持つべきだ
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:07
産経新聞から
中国の土壌は大変汚染されているから、中国の野菜は安いからといって買入れれば大変なことになると忠告されました。
ところが最近これらのことを実証するような記事を読みました。十二月十一日の産経新聞に 中国産野菜四割に 「農薬」安全基準超え残留″ という記事です。
十日付の中国紙 「中国青年報」によると、国家品質検査総局が全国二十三都市を対象にサンプル調査したところ、(中国)国内産野菜類の四十七・五パーセントから安全基準を超える残留農薬が検出された。
猛毒の有機リン系殺虫剤メタミドホスなど、国連食糧農業機関(FAO)をはじめ国際的に使用が禁止・制限されている農薬による汚染が確認された。過去二年間の調査では、夏から秋に出回る野菜、果物の農薬汚染がより深刻だとしている。
これら汚染野菜や果物は、呼吸困難などの急性中毒症状を引き起こし死亡するケースが(中国)国内でも多数起きており、政府当局が調査と規制に乗り出していた。
メタミドホスなどの劇薬は、広東省の一部で今年五月に最高で罰金五千元(約七万円)の罰則付きで使用禁止されたが、全国規則では規制にとどまっており、地域間の規制格差や農薬メーカーの乱立などが汚染拡大の背景となっている。
いまNHKラジオでね、農業就労が増えてるって・・・対談やってるよ。
これ、1:00くらいまでやるらしいけど、面白いよ、聴いてみて・・。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:29
>>258 ドイツの農民一人当りの収入と日本のそれのデータをくれ。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 09:07
農民はみんな戦争待望論か、飢饉待望論者ばかりみたい。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 09:42
>>263カキコ宜しく
>>264すまん データがこちらにない
ネットでも調べたが見つからない
ただ、ドイツの知り合いに聞いたが、有機農法でも
硝酸塩が増えて、壊滅状態だときいている
それに準ずる資料は、硝酸塩スレに貼り付けている。
3年前に聞いた話では今は方策が見つからず、
これ以上硝酸土壌をふやさんためにも、補助金やるから
作付け辞めろと通達があったという
ただし、これに従っているかは謎である。当たり前
向こうの農民にも生活がある。
私は、経済観念から農業を見ていないので、スマソ
ある程度の効率化は望むが、安全面を最優先して
ほしい派なので・・・・・・・・
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 10:05
経済派の人たちからみて、緑の王国のHPの
自然耕はどう思われる。一概には言えないが
あの方法を一般的にして、軌道に乗せてしまえば、
流通業者JA 肥料農薬会社と、政府との縁切りができて
自立できるとは思うんだが・・・・・簡単にはいかないでしょが
有機農法でも、多少の肥料と農薬を使うので一概には
言えないが上の業者との縁はきれないし・・・。
公開されている情報の中では、乗り換えたら、一番ドラスティックな
事ができるかもしれない。政府にそれを認めさせた上で
乗り換えた人にだけ、専用機械購入費のみの
償却費だけを援助して貰う形にして、徐々に補助金を削っていき
政府とは縁切りになり、独立してやって貰う
ただし、そのときは、消費者と直売と言う形をとる
と言う方法。ただ、この方法は農家や消費者にはいい方法かもしれないが
JA、流通、農業関係業者、などはいたい打撃を被るため
大量のリストラがあるでしょう。とはいえこの方々はそれ以前に
甘い汁を吸っていたので、そろそろご退場頂くと言うことで
と言うことなのですが、今までのあり方の中で
農家を守りながら、援助金を廃止の方法に持っていく
一番現実的?な方策とアホな消費者の考えなのですが
駄目ですか?修正案があればよろしく
それと、上の案は日本に限った話ではなく、内緒で
某宗教団体とアメリカの農業研究所ロデールが提携して
奨めている案でもある。だから、どっちが早く広まるかのちがいで
アメリカの方では既に、公式データを発表する方向に持ってい行っており
これが、広まれば、世界的に波及するので日本も取り入れるか
あなた達がいった自由化の中でそういう物が流れてくるのも
遠くない将来起こるかもしない。
なんにせよ、この案は如何でしょうか
それとも、今すぐ補助金を一切なくして、農業を廃止にした方が良いですか
そうなれば、田圃や畑は、住宅地やマンション、駐車場に生まれ変わり
日本の自然は著しくこわれますが・・・・・・
現実問題、後継者がいない所は土地をうってマンションなどにかわっていく
ところがおおくなり、私の所も、美しかった田舎が
ビルだらけの空気の悪い所に変わりましたので。泣
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 10:48
新しく議員になったツルネン氏
彼は、農家でもあるから。あなた方の主張も
ぶつけてみては
ここで、批判してるより余程建設的だと思うのですが
不満をぶつけるのは誰でも出来るし
それをかけるのが2chですが、今度はそれを
表にもぶつけないと意味無いと思いますので・・・・
ちなみに私はこのレス全てをそのまま、コピペして
メールしました。作付け者の気持ちと消費者の気持ちは
ぶつからないとわからないと思うので・・・・・・
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 18:48
私はごく一般的に栽培されたもので結構だ。なぜなら特別に無農薬・無化化学肥料
で栽培されたものを識別できないし、現在の流通体系のなかでそれを厳密に担保する
ものはない。ただ単に生産者、流通業者を信頼する以外に方法はない。
またそのような特殊なものが全体の数%あったとしても、自分だけがそれを食して
問題の解決とも思えない。
したがって農業の安全性の問題は特殊栽培の問題としてではなく、平均的栽培方法
として論じてもらいたい。
そして、そこではじめて産業としてのあり方の議論ができるのではないか。
>>269 @<特別に無農薬・無化化学肥料で栽培されたものを識別できないし、現在
の流通体系のなかでそれを厳密に担保するものはない。
有機JAS法ができて、一定、識別に信頼性が生まれています。
有機農業運動の世界に一歩踏み込めば、見えてきます。
制度過信は禁物ですが、認証団体の信頼性も直ぐ見えてくるはずです。
簡単に判断停止してしまわないで、主体性をもって問題に分け入ってみて
ください。
A<特殊なものが全体の数%あったとしても、自分だけがそれを食して問題
の解決とも思えない。
「有機農業運動」をイデオロギーだと言いきる人もいますが、農業自体がす
でに産業である以上、有機農業も産業の端くれです。それが成り立つかどう
かの1要素は、その需要があるかないかです。あなたを含めるより多くの人
がそれを望めば、有機農産物もより市民権を得ることとなります。
有機農業はいつも下からの草の根運動として展開されてきました。「自分だ
けが」ではなく、自分もその行為に参加することで、連帯が始まり数%が数
十%に拡がっていきます。その事によって有機農業も産業として語ることが
可能となるでしょう。有機の運動はイデオロギーでない上に、さらに評論で
もありません。具体的に栽培する、流通する、食べる、のアクションであり
その総和として産業なのです。
これは生産調整メルマガにて配信された一読者の意見である。
わたくし某役所で生産調整を担当している者です。
本日は公務員(生産調整担当者)の立場からではなく
生産調整事務に携わってみて、わたくしが感じた事をお話したいと思います。
とも補償、経営確立助成・・・ 農家への過剰な程の補助金のばらまきは
はっきり言って、農家を甘やかすだけであるように思われる。
それを理解して生産調整に協力してくださっている農家など
一握りしかいない・・・
転作=補助金ぐらいにしか考えていない
単年の取り組みで構いませんので、是非生産調整を辞めてみてください!
1年後、絶対に変化した日本の農家、農業があると思います。
>>271同意
やる気のある人だけが生き残るんでは
完全自由化にも問題あるかもしれないけど
やる気のない人は、おそらく土地売って
駐車場なり、マンションなりにするでしょうし・・・・・
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 02:32
農業は国防に関する
>>270 有機農業運動の問題は、慣例農法を徹底的に差別し、蔑み、
慣例農法と共生する道を模索しないことだな。
無農薬・無化学肥料なんてイデオロギー以外のなにものでもない。
環境・持続的農業を指向するのであれば、減農薬・適正化学肥料で
十分なはずなのだが、農薬・化学肥料を使わないこと、それ自体に
価値観、慣例農法に対する差別的な価値基準を生み出すのは、科学
的な整合性、合理的な根拠はなく、イデオロギーそのものでしょ。
つまり、どんなに不合理なことがあろうと、農薬・化学肥料を使わ
ないこと自体に絶対的な価値を持たせるのはイデオロギー以外のな
にものでもなない。
>>274イデオロギーでしょが、それが世界中に求められているのが
現実です。だから、宗教が取り上げるんでしょが
これですね
http://www.shumei.org/ http://www.miho.or.jp/japanese/inform/inform.htm こういう方達に、地球を救う農業と寝言を言わせないためにも
一般側から、普及させてほしいなっと
そういう意味でも、自然農や自然耕を奨めているんですが藁
ただ、これは一つの方法ですね
イデオロギーそのものだろうが、良い物はよいんです。
上のアドレスの中の人たちの言葉を借りれば
「日本人は何でも金が価値基準で、安いのが一番ですね
外国の方の価値基準とは、全く逆で向こうの方は「良い物は良い!」
この価値観が外国に頭が上がらない原因の一つじゃ無いでしょうか」
といっているかたがいました。が、それを肯定するのはあまりにも悔しい
ので、全ての情報を公開させて頂きました。
全てが金と経済観念で見てるような人が大半かもしれないが
このスレをみて、少し安心した面もありがっかりした面もあります。
イデオロギー結構です。いま、NHKのほんまもんでも
ああいう面で上のアドレスの自然農法と全く同じ事を
訴えています。でも、それを一般化するにはむりがある。
一般の農家にも参画できるようにするには、やはり
それなりのプロセスがあればいいんではないかと。
そうなれば、あとから、自然にイデオロギーが付いてくるので
仕方がないことです。土にふれて、作物を作る以上
そういう考え方になるのは仕方がないことです。
あの、馬鹿にするようで心苦しいんですが
逆に、最近の子供は野菜はスーパーマーケットで作られていると
思っていると揶揄されている。・・・・困ったものです
流通を切り離し、消費者が直接、農家と結びつかなければ
それが、げんじつになってしまいます。批判や廃止は誰でも出来ることです
とにかく、ここでエネルギーを使えるなら、動きましょう!!
もっと、消費者側農家双方のつながりをつよくし、影でごちゃごちゃ言うのでなく
行政に文句だけ言って知らん顔 2chで憂さを晴らすじゃなく
実際に動いて、問題の提議を出来る人を捜して動きましょう
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:05
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:16
>>274 大体、輸入自由化の話になると、すぐに外国産は農薬漬けで危険と
いった議論も持ち出すのは、日本の農民だよ(274は別かも知れないが)
それじゃあ、外国産と変わらないじゃん、だったら外国産の方がずっと安く
ていいなぁ〜
ヤマギシズムみたいなイデオロギーと離れて、純経済的にも
日本の農業は完全無農薬に付加価値を求めるしかないんじゃない
無農薬ならどれだけ高くても買う消費者層は(少数かもしれないが)確
実に存在するのだから
>>277 そういった話はわからなくはないが、問題は、無農薬有機栽培は、
そうとうの労働強化になるということ。有機農業やっている
連中は、イデオロギーを持ってやっているから、別にいいんだろ
うけど、一般農家は、そうはいかない。問題は、有機農業じゃなきゃ
だめなんだという風潮を作ってしまうと、一般農家に労働強化を
強要する結果になってしまうということ。
だから、無農薬なんて馬鹿なことやめて、低農薬・適正肥料投入で
持続的な農業ができて、それが消費者に受けいられるように進めるべきだと思う。
逆に言えば、その時に有機農業イデオロギーは、そういった低農薬・
適正肥料投入の持続的な農業さえも否定してしまうという。有機農業
信奉者にとっては、有機農業農産物は、一般農産物に対して差別化
させないと、その存在意義がなくなってしまうんだ。だから、一般
農業を徹底的に攻撃する。ここにも攻撃することに存在意義を見いだしている
連中はごろごろいるよな(藁
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 01:22
>>278 市場経済の原理からいって、決めるのはマーケットです
なにが何でも無農薬がいいという消費者が多ければ、労働はキツクなっても
利益が増えるのだから、農家にとってもやりがいがあるのではないですか?
逆に、理想としては無農薬栽培品は欲しいけど、少量の農薬が入っていても、
そこそこの値段の農産物がいいという人が多ければ、これはあなたにとって理
想的なのでしょう(ただし、市場があるとわかった瞬間に、海外生産者も、この
消費者層をターゲットにしてくるでしょう、このとき日本の農家は太刀打ちできま
すか?)
また一方で、多少の農薬が入っていても、とにかく価格重視で、輸入品など安い
物がいいのだという消費者も少なからず存在すると思われ、この人々の選択肢を
奪うことは決して許されません(私自身はは、必ずしも輸入品が国内産より危険と
は思っていないが、ここは仮定の話ということで)
これが正しいなどと、生産者サイドが決めるべきものでもなく、かといって消費者
サイドのみで決めるべきものでもありません。すべては需要と供給から決定され
るのです。
私が言いたいのは、市場の選択として、日本の農業は、生産効率、労働コストか
らいって、ブランド化戦略、すなわち一番目の消費者のみをターゲットにせざるを
得なくなるのではないかということです。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:23
ココでいろいろ見ましたが、消費者と生産者側の壁が厚すぎます。
間に介在するモンが多すぎて。定期的に消費者の要望と
生産者側の要望などを意見交換する機会を作るあるいは
増やすことが、一番ですね。とにかくココで議論するより
少しは建設的に動くかもしれないので、考慮ください
>>280 マーケットが決めるというのはその通りだと思います。
問題は、マーケットに何を送り出すかということです。
無農薬・有機栽培農産物を求める消費者が多ければ、それが
市場のディファクト・スタンダードになり、有機農産物の付
加価値はなくなります。これは農業に限らずあらゆる分野で
共通に見られる現象です。有機農業農産物が市場のスタンダ
ードになった場合、残るのは農家の利益ではなく、労働強化
だけです。
米のブランド競争が、その例ですね。食管法の時代から、市場
経済へと移行した結果、米の値段は下がり続けて、残ったのは、
過酷なブランド米開発競争だけですね。
有機農産物も消費者にとっては一つのブランドでしかないのです。
そして、有機農産物だからといって、いつまでも付加価値がある
とは限らないのです。今はニッチ商品だから少々値段が高くても
売れるだけです。これは付加価値というより、希少価値と言って
もいいかもしれません。他の分野ではニッチ商品を生産して、販
売する場合、その商品がニッチ商品であると認識し、それに特化
して戦略をたてます。ニッチであり続けることによって付加価値
を得ることができるからです。
有機農業のアホなところは、それを認識せずに、世の中を変え
ようという陳腐な市民運動ごっこになっていることです。私は、
有機農業に付随する安っぽく独善的なな正義感で展開するその陳
腐な市民運動ごっこが大嫌いです。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 08:21
>>282 だからこそ、消費者の本音を生産者にぶつけたらいいジャン
逆に向こうの本音も聞き出す
喧嘩するぐらいヒートアップした方が本質が見いだせるのでは
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 09:07
<<280
同意
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 01:44
>>282 どう好意的に解釈しても、結局は競争社会へ移行するのは御免だ、今の既得権にすがっ
て、楽して仕事をしていたいという、農家の我儘にしか読めません。
農業など一部の産業を除けば、みな厳しい競争社会の真っ只中で精一杯やっているの
にいるのですよ。ここ数年中高年男性の自殺が異常に増加しているのは、どうしてとお思い
か? 農家だけが例外であっていい訳がありません。
一般論として、デフレの世の中、労働量を増やすか、生産性を向上させるか、より高付加
価値の生産にシフトするかしなければ、所得が減るのは当然でしょう
あなたがイデオロギーに反発する気持ちはわかりますが、消費者からみれば低コスト
(つまり費用度外視で)品質の良い作物を生産してくれるなら、そっちを買いますよ。
決してイデオロギーに共鳴して購入するわけではない。イデオロギーが良し悪しなど、
経済という現実の前には無意味に等しいものです
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 01:58
>>282>>285 イデオロギー結構。自由化も結構
私も、今の現状なら、補助金は徐々になしにしていったほうが
言いと思いました。ただ、今の慣行農法から、循環再生農法に
転換される人たちにとっては、少し待ってあげてほしい。
自然農のようなやり方で、5年も待てば、行政に頼らなくても
十分、やっていけることをあちこちから、聞いているので
期限を決めて、補助金カットは待ってあげてほしい気がする。
少なくとも、改善をする気のある方はというはなし。
ただ、行政と流通に寄りかかりの農家は、カットされても仕方
がないかも。あなた達の仰るように、改善しようとしないなら
の話ですが。
やっぱり、日本の農業は今のあり方なら、完全に廃止した方が
いいんですかね。?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:06
286 やっぱり、日本の農業は今のあり方なら、完全に廃止した方が
いいんですかね。?
そう、あるときは既得権を主張し、又あるときは農業原理主義を振り回し
改善に着手しようとしないなら、経済の摂理にゆだねるべきでしょう。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:29
まずは、たばこ農家から絶滅させましょう。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 16:17
>>自然農のようなやり方で、5年も待てば、行政に頼らなくても
>>十分、やっていけることをあちこちから、聞いているので
やれません。できるわけがありません。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:01
コスト追求で行くならば日本の農業を廃止して食糧は全て輸入に頼るというのも
一つの手だが、世界的に人口が激増する現在、全面的に輸入に頼るのは危険だ。
輸入食料で残留農薬が騒がれているが、厚生省の検疫所が調べることになっているが、
高濃度農薬を検出しても、今の法令では輸入を差し止めることができない。早い
法改正が必要だろうな。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:02
地球の人口が爆発しようって見込みな時になにいってんだろね。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/26 21:55
援助金貰ったところで相続税でそれ以上の徴集受ける。
近所で人が死ぬ度田んぼが消えてゆく・・・
>>292-293 そうでしょね。でも、一回ココのカキコ見てみると
自由経済ばかり主張しているので、一度農業は
ホントに自由化にして、生き残れないひとは氏ンで貰ったら
どうでしょうか?で、人口爆発が深刻化した時は
食料が日本に回ってこないだけの話だから、
まあ、最後は笑って飢え死にましょう
まあそういう事だな
296 :
名無しさん:02/02/27 18:36
百姓いらないよ。
安いとこから買えばイイ
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 19:53
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 22:32
>>294 当たり前のことだが、人口爆発しても経済力があれば食料は買える
逆に食料が腐るほど余っていても、経済力がなければ買えない
(アフリカの最貧国の現状をみよ)
経済力で食料が調達できないほどの世界的大飢饉になったとしたら、
日本も大不作のはずで、農家さえも自給できないはず。
可能性ゼロコンマ数%の可能性のために、農業に年に数兆円の金を
つぎ込むより、その何分の一かを貯金しておいたほうがはるかに危機
対策としてはるかに有意義
第一、輸入依存度の高い穀物が入手困難になったことなんて今まで
あったか?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:08
存続賛成!!
なぜなら、腹減るだろお前たち。なっ。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:37
>>299 腹減ったら外国から安い食料買います
299逝ってよし
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:45
買えねーヤツはどうするよ。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 02:11
>>301 日本の強欲農家の作物は、ますます買えないと思われ
チンコチンコレヴォリューション!! ヨゥ チェキラ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ))
) ))
/⌒\ (( ( /⌒\
( )) ) )) (( )
(( ( (( ( ) ))
) )) ) )) (( (
(( ( (( ( ) ))
彡∩・∀・) ( ・∀・ ) (・∀・∩彡
⊂ ⊂=⊃ ⊂=⊃ ⊂=⊃ ⊂=⊃ ⊃
(((_ノ⌒(_) (_ノ⌒(_) (_ノ⌒(_)))
304 :
◆ALJRBpSw :02/02/28 04:37
チンコチンコレヴォリューション!! ヨゥ チェキラ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ))
) ))
/⌒\ (( ( /⌒\
( )) ) )) (( )
(( ( (( ( ) ))
) )) ) )) (( (
(( ( (( ( ) ))
彡∩・∀・) ( ・∀・ ) (・∀・∩彡
⊂ ⊂=⊃ ⊂=⊃ ⊂=⊃ ⊂=⊃ ⊃
(((_ノ⌒(_) (_ノ⌒(_) (_ノ⌒(_)))
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 04:38
チンコチンコレヴォリューション!! ヨゥ チェキラ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ))
) ))
/⌒\ (( ( /⌒\
( )) ) )) (( )
(( ( (( ( ) ))
) )) ) )) (( (
(( ( (( ( ) ))
彡∩・∀・) ( ・∀・ ) (・∀・∩彡
⊂ ⊂=⊃ ⊂=⊃ ⊂=⊃ ⊂=⊃ ⊃
(((_ノ⌒(_) (_ノ⌒(_) (_ノ⌒(_)))
とりあえず、私は自己防衛のため家庭菜園でも始めよう
ツルネンさんをみならって
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:28
>298
穀物とはいえんが、アメリカで大豆が不作になったときに輸入ができなくなりそうに
なったことがある。GATTに働きかけて何とか輸入できるようにはなったが。
確かに経済力さえあれば簡単に飢饉にならないというのも分かるが、いたずらに日本が
食糧を買い付けて国際相場を上げるのもいまいちよろしくないと思われ。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 02:15
>>307 そういう思い遣りがあるのなら、日本の農作物市場を開放し
途上国の生産意欲を高め、経済発展に貢献したほうが、筋と
してより正しいと思う
また、普段は自国市場を閉ざし、いざというときのみ買い付け
に走るほうが、よほど諸外国の反発を食うと思う
>>308 自給率を無理に高めるよりは確かに諸外国から食糧を買い求めるというのも
食糧戦略としては合っているかも。
案外、全世界的に不作というのはまずないしな。特定の国に依存しない食糧
輸入を目指すべきか。
戦争が起こったら、食料が入ってこなくなります。
また、栄養を海外から輸入しているため、窒素を処理できなくなり
過剰になることで、湖の汚染など環境汚染が増えてきています。
不作とか豊作よりも人口問題のほうが確実に食料危機に直結するんだよ。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 10:46
>>310 人口爆発がきかないとなれば、次は戦争ですか?
そういう心配を杞憂(きゆう)といいます
ボキャブラリが増えてよかったね!!
窒素についていえば、日本の農業が化学肥料を
使う限り、結局同じことでしょう
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:13
えっとおととし、ベルギーに行ったときに食べたレタスの味が
日本で食べるのと全然違って、苦くて甘くておいしかったのに
びっくりしました。
なんか違うんですか。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:51
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 15:05
>>314,315さん
いえ、うちド田舎なのでその日採れたレタスなんて捨てるほどあるんですよw。
だから時間の問題じゃないのかと思ったんです。あの味はどういったらいいのか
僕もオヤジの後ついで百姓やるつもりだったのでちょっとショックでした。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 18:22
農家も商売なんだから・・・。
儲かりゃ続けるし、利益が出ないんなら止めりゃ良いでしょ!
それぞれが個人事業主なんだしね。
別にそれが日本の将来にどうこうってのは関係ないでしょう。
一旦、止めても将来的にまた商売になりそうなら始めりゃ良いだけの事。
オレがどうしようと大きなお世話だよ!
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 19:06
>>317 いいことをいう
農業も他の商売と同じだ
だから、他の商売と同様に補助金もらうな!
税金払え!
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 20:01
確定申告してきました。
税金取られましたが?
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:07
もっと円安になればイイのさ。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 08:27
317>
318>
ハァ、プフフフフ
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 10:36
>>321
気色悪いやつだな。
食糧機器を本当に考えるなら、アメリカみたいに戦略的に強化センといかんだろう。
今の補助制度は中と半端で税金を無駄にしているとしか思えん。
その場しのぎの補助より、将来の利益を目指した投資を行うべきだ。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:00
>>323 ほんとそう思うよ。
それと都市住民の百姓に対する蔑視もなんとかせんと政治問題化するよ。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:07
なんで、農家の人ってまともな言葉遣いが出来ないんだろ。
直売所とか道の駅の産直とか、ですます言葉ぐらい頼むよ。
どれがいいですかって聞くと、「これ」とかだもん。
「こちらのがいいですよ」とかせめてスーパーの店員くらい
の言葉づかいを頼む。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 18:18
農業における補助金の使い方が悪い、という指摘は正しいと思いますね。
一言で言えば「生きたお金」として使ってないこと。どこかに書いてありましたが、
兼業農家の通帳に微々たるお金が入っている、という状態。薄く広く「平等に」分配してる
ってんで、文句はないだろ、といわれそうだけど、専業農家にとっては「平等であっても公正じゃない」と映る。
だいたい、補助でもなんでも、そのお金を分配したり調整する業務に、一体
何人の職員を使ってやってるのだ?これこそ大いなる無駄だろ。約5%の専業農家をピックアップして
補助つければいい
そういうお金の使い方するくらいなら、専業でやっている人に使えばいい。
どっちにしても、兼業の人や不動産所得ある人には微々たるお金なんだから。
今までの農業の施策ってのは、100m走10秒で走れる人と、20秒でしか走れない人を一緒に走らせて、
10秒で走れる人に、おいこら、全員20秒で走れ、といってるようなもの。20秒で走れる人には
どうってことないけど、10秒の実力がある人はショックでストレスため込んで、すっかりしょぼくれてしまってる。
専業農家(技術があって、経験豊富、野心と夢を持った人)が10秒で走れる人。
要は、JAや現場をよく知らない国の役人は、よけいなお節介するな、ということ。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 18:31
>>325 うん、よくわかります。
僕は東京なので、周りから聞こえてくるのは、なんかいい加減な報道に乗っかった
「地方は交付税東京に返せ!」みたいな議論になりがちのように思います。
ただこうなるのは地方からの積極的な「情報」としての働きかけがないからじゃない
かと思うこともあります。
例えば地方に出張や旅行に行ってもJRの駅周辺の景観から田園に人を惹きつける
しかけみたいなものが全くないでしょ。景観破壊されてるのは都市よりもむしろ農村
あるいはその周辺であるような気がします。中央をあんまりあてにしないで観光資本と
きょうりょくしてそこらへんうまくやってくような方法はないんでしょうか。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 18:32
>>325 おいおい、専業農家は補助金もらって当然という論調だな
日本の将来の利益というのなら、農業への補助金を全廃して
全額をバイオとかナノテクとかの次世代の産業に振り向けるのが
筋というものだ
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 18:45
>>327 食料自給、国土保全の意味でも十分補助の意味はあると思いますよ。
僕自身は東京ですが、農業を破滅させてよいことは一つもないと思う。
現在の米農家に対する補助金システムがいびつなだけじゃないですか。
それに農業保護は国策としてどこの国もやってますよ。アメリカなんて
めちゃくちゃな関税かけてるし。
ここは香港とかシンガポールじゃないですよ。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 19:30
325だけど、その前におお、さすが2ちゃんねる。すぐにレスがついてうれしいな。
さて、327さん。おっしゃるとおり、補助金もらって当然、て考え方はできるだけしたくないし、
農家も本心からそれを望んじゃいないだろうと思う。殊に昔気質の人は、人の世話になりたくないと思う人が
多いように感じる。本当は補助金もらって自分のプライド傷つけられているように感じる人が多いんじゃないかとさえ
思う。
しかし、今の農業で補助金なしにしてしまったら、大農家は一年も待たないうちに破産してしまう。
一つの例として、稲作用の大型農業機械、これ導入すると、何百万円かの投資が必要。
具合が悪いことに耐用年数がすくないから、数年で更新しなければならない。
今、米の価格は下落しっぱなし。この中で機械更新のためのお金を積み立てながら、もう一方では
機械代を払っていかなければならない。
ちょうど、コンビニの店員をやるのに、建物代まで支払って
売り上げだけでやっていこう、という感じになる。しかもその建物5年で壊れる。これじゃ食べていけない。
まあ、こんな現状があるもんだから、補助を全廃せよ、といわれてもね。
じゃ、安い機械買えばいい、という話になるかもしれないが、小さい機械では
作業時間がかかりすぎる。自然が相手、作物が相手だから、おのずと作業時間が
限定される。困ったことに、農家は先祖代々の土地はあっても、資金がいつも不安定だった。
もしも借金してしまったら、元の借金がない状態に戻るのに、10年とか20年とかかかる。
そういう厳しい業界だ。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 19:45
325から327さんへ
バイテクでもナノテクにでもお金を振り向けるのには反対はしない。
が、農業てのはいくら斜陽産業でも、補助金づけであろうと、人間が生きていくために
必要不可欠な食料を生産することにある。つまり、人間が必要とするカロリーを供給
するっていう産業。これは生きることに直結している。その辺のことをよく考えられたい。
>>329さん
僕はあまり農機具なんてものは年がら年中稼働してるわけじゃないですよね。
集団で購入するっていう手段はないんでしょうか。作業そのものも地域で協同
してやれば効率もあがったりしませんか?
僕は農業のこと実は余りよくわかってないんですいません。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 22:15
>328
自分も農業に無関係の業界の者だが。。。。
農業機械って、使う時期は集中するんじゃないのかな?
たとえば、コンバイン。稲刈りするのって近所は同じ日でしょ。
順番が後になって、雨で駄目になったらどうすれば。。。
そんな感じで、集団購入は絵に描いた餅かもな。
>>333 そうですね。すいません
集約農業にするのには今ちょっと時期悪いかも知れませんね。
農村でさらに労働力が余ってくるし、製造業でそれを吸収でき
る時期を待たないとダメかも。
>328
どうも君は、農業だけでなく、日本語の読み方もわからない
みたいだな。。。。
俺の文のどこから集約農業云々が出てくるのか?
俺がレスをつけた君の331からも、そんな考え方は出てこ
ないと思うんだが。。。
ちょっと変だな、君の思考回路。
336 :
325→亀治:02/03/02 22:51
>331
上がるでしょうし、村全体で稲作組合を作って共同で機械を購入している例は増えつつありますね。資金力のない人たちはこういう形を積極的に進める必要があると思いますよ。ただ、なかなかそれが進みにくいややこしい話があります。
戦前は自作農と小作の関係があったでしょ。戦後農地解放されて、土地が小作に分配され、自作農が増えた。今の機械化技術は一応、「小さいながらも自作農」を顧客にして発達してきた経緯がある。
ここに自作農の精神的な支柱があるように思う。共同で機械を購入して耕作する、というよりもやはり「おらが田んぼはおらが耕作する」という考え方に基づいて
機械もまた、個人で所有する、という考え方が長らく農家の頭の中にあった。その農家の大半は機械化が進んできたら、農業よりももっと収入の多いサラリーマンになって、休日に耕作する兼業農家になった。文字どおり年に1回しか使わない機械、ですね
最近、共同で機械を購入する考え方は出てきたのは、機械の耐用年数がきたのと、耕作する人間が高齢化して耕作放棄し始めたこと、農地を守る必要があって必要に迫られて、というパターンが多いように思います。
ややこしい、というのは共同で耕作する話になると、自作農としての意識が強すぎて、共同なんかやってられるか!!という人が多数いるわけで、、、。話がなかなかまとまらない。
実際、もう共同で耕作していかなきゃならない、とわかっていても、自作農の意識の方が許さないために
人間関係の調整にものすごいエネルギーを費やすことになる、てのもあります。
そのほかに、適期に作業しなければならない、というのも機械の共同化を妨げています。
まとまりのない話ですんません。
>>336さん
丁寧なレスありがとうございます。
例えば何戸かの農家が協同して農地を効率よく耕作できるよう区画を整理していくような
方法で、全体のコストを下げるというような方向ってないんでしょうか。
>>333さん
どうも僕が「集約農業」の意味わからず使っていたようです。すいません。
僕がなんとなく考えていたのは各戸でやっている農作業を、区画を整理したり、農機具や
農薬なんかを共同購入したり、あるいは企業化することによってもうちょっと大規模なも
のにして低コストにできるんじゃないかなと、そういう意味だったんですが。
>337
おっしゃるような考え方で、全体のコストを下げることはできると思います。
そうすると、絶対不可欠なのが、組織をまとめあげるリーダーですね。求めれるリーダーがどのような
人なのかは、実のところどういう言葉で説明していいのかわかりませんが、ただ、
時を読むこと、経営上合理的な精神を持ちあわせていることは必要です。
「効率的」という言葉よりも、「合理的」の方が言葉としてはいいと思います。
この言葉の中にある「理」ですが、農業というのは、天候やその土地柄、固有の特徴と
人間がいるでしょう。いわば環境条件なんですけどそれらを熟知したうえで、資本主義的精神
(利潤を最大にする)に乗って「理」をいかにして導き出すか。これです。
今一番残念に思うのは、その「理」を導き出せるような人材があまり育っていないことです。
仮に人材を育てようとしても難しい。教える人はよぼよぼで鬼籍が近い。かといって
人様の経営の不安定さ、大変さに対する想像力「すら」もてずに転作率を計算して、
作況指数とにらめっこして突如青刈りだぁという「エクセル官僚」には逆立ちしたってできない。
できるわけない。
>>338 「エクセル官僚」ウケマシタ。
リーダーを育成するっていうのの困難さは農業に限ったことではないですよ。
評価と監視を厳しくすれば「小役人」ばかり、放置すれば「ムネオ」ばかりと。
結局教育の問題だと思います。そういえば義務教育レベルで農業について
習ったことってなんだろう。「お百姓さんはえらいです」みたいなものすごい
DQNな記憶しかないようなw。
農業にある程度の資本を注入するには観光行政がわりと有効な気がします。
とりあえず田圃の真ん中に立ってるオロナミンCの看板はなんとかしなくては。
>>338 普段農業やってるひとと接する機会がないので、こういうふうにお話しできると
とても楽しいです。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 01:40
>>328 食料自給率を上げる必要性は?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/995790633/l50 でも議論されているが、結論からいって食料自給の必要性は全くない
日本が香港やシンガポールとは違ういうのはどういった点で?
アメリカはアメリカだし、アメリカが正しいなんてことはない。
日本にとって何が最良の選択しかっていう観点から議論しましょう、他国
は関係ない。アメリカでも農業は最大の圧力団体にひとつなのです
また、アメリカは、日本の米作と違って、農業が外貨を生み出している
産業であることをお忘れなく
農薬を多用している農業が本当に国土保全に役立っているのか?その議
論に大いに疑問を感じている。
原生林に戻したほうがよほど国土保全に役立つのではないのか?
>>341 ういっす。
ちょっと勉強してきますよ。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 02:57
>>329 農家の方が苦しいことはわかりますが、この文章からは「生きたお金」という
あなたの主張がまったく読み取れない、むしろ後ろ向きのお金のイメージです。
現在の補助金で将来大きく利益率が改善される見通しがあるのですか?
将来にわたって補助金に頼らざるを得ないのではないですか?
ここまで無理して利益率の低い事業を続ける意味があるのだろうか?
厳しい言い方になるが、市場で淘汰されて止むを得ないのでは
このご時世、苦しいのは農家ばかりではないのです。甘えないで下さい
ひとりごと・・・・・。
自然農にしちゃえば、機械使わなくなるから補助金大分要らなくなるのに
・・・・・・・・。しかし、兼業では、出来なくなるが
若者には、魅力を感じている人が多いので、後継者問題は
クリアできそう・・・・・・・
利益率が低い原因は途中で中間搾取するJAのあり方にも問題があります。
半公務員的な考え方で自分の身を守る事しか考えていないし、経営効率の
問題なんかまるで考えてません。
農家のためのJAではなく、JAの為に農家があるみたいなつもりでやって
ます。
さらにその役員達!
研修旅行の名目で遊び歩いている。
所詮、農家のオヤジ達が役員なんて・・・現在の日本の経済の流れを理解して
いないでしょうね。
国から予算を貰って何かをする事しか考えてない。
タカリ根性丸出しです。
農協の組合長こそ一般企業の役員あたりをスカウトしてコスト意識をもう1度
植えつけ、農協を利益のでる組織に改革する必要があるでしょう。(組織上無理
何ですが…理想論としてはです)
そうすれば国内の農業も立ち直り、日本に農業が必要か?なんて話はでてこな
くなるでしょう。
>343
「生きたお金」というのは、要するに投下したお金が価値を生み出しながら、
ぐるぐる回る、というイメージです。たとえ話として出した機械の補助は投下されれば
機械屋さんが儲かる点しかありません。故に生きたお金ではありませんので、
批判にさらされても仕方がないとは思います。で、本当に生きたお金というのは、
人から人へ流れていくお金、そのシステムです。
たとえ話として、小さい頃聞かされた天国と地獄の話。
天国にも地獄にも食料が有り余るほどあって、両方とも食事するときは
長いはしをつかって食べるのだそうです。地獄の人は自分で食べ物をはしでつまんで
自分で食べようとしますが、はしが長すぎて食べられない。食料はたくさんあるのに
みんな飢えている。故に地獄。一方天国では、みんなまるまる太っている。
それは、Aさんが長大なはしでBさんの口に食べ物を運び、BさんはCさんに
CさんはDさんに、、、この繰り返し。で、みんなが食べることができる。
補助金の使い方、生きたお金とというのは、たべものをはしでつまんで、自分ではなく相手に与えようとする動機
みたいなものとして考えていただければ、わかって頂けるかもしれない。
現実にもどって、では生きた金はどのようにすれば生まれるのか?難しい問題である。
>339
>農業にある程度の資本を注入するには観光行政がわりと有効な気がします。
農業を発展させるために資本を注入するのであれば、観光行政が〜 ですね。
行政上の施策として観光を有効にするためには、(有効か無効かはやり方次第)
まずは、地図を机の上に広げて、交通網やら地域資源やらなんやらかんやら持ち出して
徹底的に検討する必要があります。地図を広げるのは大変重要であって、頭のなかで、
状況を想像しやすい。スタッフで施策を構築する場合も、全員にとってわかりやすい。
行政の悪い点は、最初に予算があって、これを何とか消化しよう
みたいな考え方から出発する点です。また、いりもしない箱ものを建設するんじゃなくて
必要に応じて何度も何度も現地に足を運んで話を聞くのは基本中の基本ですね。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:10
>>345 これを、実現するためにも、農作物の自由化、市場原理の導入、補助金の削減を
行わないと駄目なのです。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:37
農家の会社化も有効。
農協以外の大型系列を数個作るべし。
しかし、かなりの農家がついてゆけんだろうから却下かな。
これだけ税金ぶち込んで、更に常識外れの優遇税制まで作って、
おまけに農家の過少申告まで黙認して、それでも存続できなかったら
廃止した方がいい。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:45
349>
ああわかったぜ
だから、オメ−ラ酸素吸うなよ
ボンベ背負ってろ
農協、経済連等の高ピンハネ業者を排除すれば、
結構、利が見込める。
先ず、農家は自作物の小売価格とその間のピンハ
ネ実態を自らの足で調べるべきだろう。
多分、運送費などは説明とは違う筈だから、そこから
やってみてはどうか。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:05
農業<いらない。
なににどんな理由をつけようとも10年後20年後には世界規模の食料不足が到来するのは
確実です。一旦失った生産力をとりもどすのは不可能に近い。
今、農業を切り捨てるのは、目の前の滝が見えてなくて救命胴衣を脱ぎ捨てるような
行為ですな。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 14:27
農業をやりたい若者ですが、やはり農地を取得したりお金が掛かるの
でしょうか?まずは会社法人の農業から始めた方がいいのでしょうか?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 16:20
354 >
どのような作物を作ろうとしているのでしょうか
それによって必要面積が変わります。
ただ、現在の農業情勢では農地を取得したのでは
簡単にペイできないでしょう。
農業生産法人等に入れてもらって修行してみるのが
良いかもしれません。
当然、リスクを少なく出来ますからね。
356 :
名無しさん:02/03/05 17:55
農業生産法人は、なるべく営農者以外の出資比率が高い「商売上手、勤労管理
上手の」会社選んだ方が良いよ。現状営農者以外の農業生産法人出資比率は25%
以下にまで制限されてるけど、これは商社が農業経営に進出してくるのを防止する
為に作られた法律だ。
お百姓さんがまともな就業規則作る訳無いし、君の責任範囲、担当範囲がサパーリ
判らず体の良い小作人にさせられるだけだからさ。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:20
>>356 354さんではないですが、商社とかが農業経営に進出するのを防止する
法律なんてあるんですね。
なんか、そのあたりに問題があるような気もしますが…
もっとも、金もうけ至上主義で大資本とかがガンガン入ってきて、
もともとの農家がますます窮地に追い込まれるのも問題かも知れませんが。
(アメリカがその典型?)
日本という国の耕地条件で儲かる農業は存在しないという前提を置いた方が
議論が集中しませんか?
例えば比較的反収の良い水稲で、一時八郎潟の大規模水稲農家が、食管法
と減反に反対して公然と闇直売していましたが、いざ食管法が廃止されると
自主流通も過当競争に入って、値が下がる一方、儲かってないと思うよ。
現在では、規模拡大している方が赤字規模が大きくなるだけで、農家倒産が
増えるだけだと思われます。自給生産と兼業で食えた小規模農家の方が、ま
だ生きながらえるでしょう。
農業を企業化しても、家内産業を合理化するだけで、外注資本が利潤を獲得
できるような条件は無いと思いますよ。外人労働者を搾取しての国内プラン
テーションならまだしも。
でも、この不況と失業率ですから、ネオファシズムが台頭して、外国人排斥
運動が起こるのもまもなくでしょうから、受け入れられないでしょう。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:34
>>354 やめとけ
なぜ農家に後継ぎがいないかよく考えたほうがいいよ。
趣味でやるのと仕事にするのは違う。
きつい労働と、不安定で低収入。
コンビニでバイトしてた方がマシ
>>354 わざわざ、衰退産業に身を投じるべきでない。
手に職もなく、頼るべき唯一の存在が故郷の田畑なら
農家にでもなれ。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:08
358>
土地利用型農業でも儲かってる人は儲かってます。
とはいっても米価の下落は確かに収入に反映してますが・・・。
私の周りで儲かってない人の典型は、知り合いが新しいコンバインやトラクター
を買ったら負けないような大きな新車?購入したり、JAのカントリー利用しないで
自分の倉庫で乾燥から貯蔵販売までやるような人ですね。
その反対に集落営農で機械は営農組合で購入して、コンバインは持たないで組合に
頼んで、コストを抑えてる人はそこそこ儲かってます。
年収ベースで1200万くらいはありますよ。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:15
>>362 あほか?361みたいなタイプの営農は税金とあんまり関係がないんだよ。儲かってない
奴らの方が税金泥棒なんだよ。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 07:45
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 07:52
スマン ちょっと訂正
農家 → 米農家
>>364
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:21
>364
>その上、農家に対する常識はずれな優遇税制
>儲かっていない農家も、儲かっている農家も税金泥棒であることに
>変わりはない
平成5年は冷夏だったでしょう。米が大不作で、米泥棒が各地に跋扈して
店では主食なのに高騰してしまいました。その時のことを考えてみてほしい。
タイ米が入ってきて、まずくて食えないとか言ってましたね。これ非常に失礼な話。
だって、国際的な価格も上昇して、東南アジアの人なんか米にありつけなくて
苦労した。日本はマネーたっぷりで、輸入できたけど。
税金を投入しなければ維持できない稲作農家には、もちろん努力が必要。だけど
カネをいくら積み上げても米が手に入らない場面では、カネもくそもなく、米があるかないか
の世界になる。これは転ばぬ先の杖。
税金泥棒といえば、日本人だれでも税金泥棒。教育、防衛、農業、防疫みんな
税金が投入されている。ただで教科書買ってもらってそれを税金泥棒と呼ぶようなもんだろ。
医者に行って保険証出せば、安い。けどその裏では4倍くらいのカネが国の方からでている。
ま、それくらいのことには気がつかなければならないね。
教育、防衛なんかと一緒にするな。
考えて文章書け。
農家だろ、お前?
農家 逝ってヨシ!
米の値段高い!→保護なくせ!
値段下がって農家苦→保護なくせ!
たぶん、10年前と脳みそ同じなんだろうね。
>>361みたいのが増えりゃ将来は税金投入少なくなって良いじゃんか。
世界で農業保護をやってない国があったら教えて欲しいものだ。
ついでに自分の食べる食材はすべて輸入物にすりゃ良いじゃん。
みんながそうすれば放っといても農家を潰せるぜ?
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:23
前に極一部の農家が「農家に収入の直接保証を!」って運動やってたことがある。
俺漁師なんだけどさすがにこれには同意できない。
こっちはどんな不漁でも自分で掛けた共済と保険だけでやってるし。
補助はあくまで産業と生産品の為のもの。
それでも補助金漬けで意欲も能力も無い生産者やその親に育てられた、
無能な後継者を生み出す原因にもなったでしょ?
どんな産業でも税金が投入されたことは大概あるだろうけど、始めに予算ありきじゃな。
ま、系統団体のうちまったくの無駄なとこ廃止してもらって、無能な職員も首にしないと。
農家、酪農家、漁師は自然淘汰で十分削減できる。
行政主導じゃ生産性の低いところを助けて、生産性の高いところを駄目にする。
それで食料足りなくなったら農薬だらけの米や成長ホルモン100%の牛肉や抗生物質だらけの養殖魚でも輸入したら?
まお前ら素人は日本円がこれ以上弱くなったり、世界的食糧危機でも起きたら餓死しろって事で。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 02:55
多額の税金農業に費やして、それが末端の農家にどれだけ役立ってるのかが疑問だわな。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 03:35
日本人は、農耕民族だぜ!!
潰れる事は絶対ない!!
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 04:10
>371
本来の目的とかけ離れた金の出し方をしてるんじゃないかって疑念は禁じえませんね。
本来補助金、農家の為のものじゃないんで。
これっってそれとは関係ない話だけど某農業系団体の横暴さは目に余る。
おいら北海道なんだけど農家も民間企業もそんなに良くないのにやつらだけどうしてそんなに裕福なのかも疑問だ。
本来利潤を追求すべき団体じゃないのに莫大な利益を下々にきちんと還元せず、
結局の農村が地方交付税で何とかって構図は、最大の税金泥棒が誰かって考えさせられちゃう。
確かに補助金に地方交付税とくりゃ都市部の人も黙ってられないわ。
関係者全員が食料確保って観点で考えないと、意味の無い税負担として大幅にカットされた日には地方はつぶれ、
円の変動で輸入食料の値段も変動し都市部の市民生活も不安定って事になりかねないんじゃない?
ま、税金無駄使いのの最大の悪者はだぶん畑にいる人じゃないけど畑にいる人の意識が変わんないと誰も同情なんてできやしない。
>372
全体がつぶれることは無いとは思うけど、駄目なやつはつぶれないとダメ。
フランスみたいなやり方しても駄目なもんはダメ
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 09:52
今のままの農業保護政策を続け、無駄金を垂れ流していけば、世界的食料危機なる
ものが起きる以前に、日本の財政の破綻と経済の衰退は確実です
ほんと農家って経済音痴ですね
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 22:01
あと数日待ってください。
日本の銀行は崩壊しますから・・・。
そしたら工業も商業も全滅です。
最後に残るのは農業、漁業の第一次産業だけ・・・。
日本は第2時大戦直後の状態に逆戻り、都会から食料を求め物々交換に着物や宝石を持って
やってきますよ。
そうなって初めてバカな官僚どもは日本の農業の大事さに気付くでしょう。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 02:21
世界的食糧危機なんて起きなくったって日本経済破綻したら日本円じゃ食料輸入できないよな。
補助金や地方交付税なくしたら経済再生するのかよ?
どうよ経済通さんよ
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 03:12
>>375 では、後数日して銀行システムが崩壊しなければ、農業への保護
政策を一切打ち切りということで
>>376 逆です、補助金や地方交付税をなくさないと経済は再生しません
なぜなら投資と違って将来の利益に資さないからです
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 18:09
>377
投資は利益を生むんだ!
知らなかった!
でも今の不景気ってそういうので生み出されたんじゃないの?
実態の無いものに金つぎ込み続けてさ。
じゃ、あんたの考える資本投下の対象として優れてるのは何?
どういう産業で日本は経済再生させるべきだと考えるの?
補助金行政や地方交付税のあり方は問題だとはおいらも思うよ。
自己責任の意識が欠如し、ずれた問題意識しかない農家もね。
自治体が農業助成金け取って何に使われてるかって言うと、
例えばスパリゾートだったりする。
あとは名前だけ農業会館で実態は地域全体のための公民館だったり。
予算、国に半額出してもらってるのに残り半額が払えない。
地方交付税もたんまり受け取ってるのに。
で分配方法が悪いと言ってドキュソ農家が怒り出す。
つまり潰すべきは農家じゃなく農家を含むドキュソ農村と農業団体だと思う。
自己改革で何とかするには遅すぎるだろうし。
立ち行かない自治体は国の管理下におかないと。
一次産業ほんとに有用な産業なら生き残れる人は生き残れるだろうし。
行政による改革なんて当てにならないし。
資本主義の原則以外ないとは思う
とは思うけど、他の産業見回してどうよ?
問題のすり替えかもしれないけど、
効かない注射だいぶ打ってきたんじゃないの?
あと選挙区も見直さないと。
いっそ比例、全国区だけにしちゃえば。
ワイドショーのねたもできやすいし。
またムネヲを最上位に持ってきたりな。
自己責任論って、流行だけど、
食料自給論での消費者の自己責任って、
どう位置づけられるんだろうか?
先のことも考えないで、安物買いばかりに走って、
日本の一次産業が窒息して行く姿を一顧だにしなかった結果が、これだよ。
って言う風になってしまうことが、消費者の自己責任の取り方?
解らなくもない。 いや、それしかないだろう…
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:10
↑なんだそりゃ?
食糧自給?
そんなの普通百姓でも笑うわ。
そんなのできるのあんたみたいなエセ世捨て人だけだって。
一緒にされたら迷惑だから逝ってくれる?
あんたのパソコンの中身を全部日本製にするより無理な話だって。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:23
>>379 言う事に欠いて、とうとう消費者に責任転嫁か
あきれてものがいえない
もう救いようがないね
補助金や交付税の財源が何かわかっているのか
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:00
>>379 ほら一緒にされた。
逝け。
て言うより今ここで氏ね。
383 :
田舎者@どいなか:02/03/13 01:49
春だ畑仕事の前に、どこからともなく飛んでくるスーパーの袋や缶などごみひろいから仕事始めだ。
最近それも疲れてろくに拾わなくなってきた。ごみだらけなんだよな日本の農地は。
農地だけじゃなくて山の中ほどひどいけど。それで食品の汚染は進むだろうし・・・
オーストラリアあたりで作ったほうが食品は安全な気がする。
食糧安全保障なんて食いもんなくなったら6千万人分は逆立ちしたって作れないんだからどっかいってもらうしかねえよな。
それ以前に百姓のほうが北米やオーストラリアに行って百姓したいところだが、オーストラリアの小麦畜産農家も今は過酷な貧乏経営だそうだ。
補助金だが、使う時に農協通すと2割手数料で取られておまけにいまどき定価で資材かわされんだよな。
中産間の直接保証も始まったけどじょうけんが難しくてなかなかもらえんし、結局、農林予算なんてお役人や土木事業、農協の方に流れて農家はだしなんだよな。
下水が整備されすぎて人糞農業もできなくなって、化学肥料必至の状況だし、農家も商品経済に組み込まれてんだから
>>375
みたいになったら農家も大変だ。
職業で廃業しなけりゃなんないのは何も農業に限ったものではなくて、タクシー運転手も過当競争で困ったとクローズアップ現代でやってたし、
まあ、今後農業は廃業続くだろうなあ。ふえてるのは定年退職したあとのんきに百姓という生活増えてるそうです。
そういう人々に担ってもらいましょう。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 02:26
>>383 いいな。農家はのんきで。
2割取られてどうのって、もらってない俺たちからすりゃ殺したくなるわ。
俺たちの地域の漁師はどんな不漁でも自分で何とかして運営する。
その為に資産も運用してるし、共済も掛けてる。
補助金なんてもらってないどころか、役所に一人2000万もの負担金取られるんだぜ。
税金以外でだぜ。
おまえらの脳みそじゃ都市生活者にたたかれて当たり前だって。
お前ら農家と共倒れなんかしたくない。
大体
>>375みたいなのにまともに反応するなって。
こっちも漁港整備に莫大な公費がかかるからでかいこともいえないが、
そのからみでプレジャーボートやヨットも受け入れてやってんだ。
港のうち俺たち漁師の金で整備した施設を勝手に使われたり、
本来有料の施設を金もはらわずとんずらされて、
その分俺たちが損金で役所に支払ってやっても文句言わないのは今後を考えての事。
農家みたいな言われ方しない為。
ま、お前らみたいに直接生活費や事業費に税金使ってない以上、
一緒にされるいわれも無いが。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 10:46
農家はつぶれてもいい、食料は輸入すればいいって言ってる人、本気なの?
俺も今の農業はいびつだと思うけど、それは改革すべき対象であって、
つぶす対象じゃないでしょ。
日本で自給できるわけないとか言ってる人、その根拠は?
1970年 1998年
イギリス 48 78
ドイツ 68 100
フランス 105 141
日本 60 40
経済が傾いたら終わりだよ、こんな国。
自給できないってのは耕作可能面積が狭くて人口が多いから?
じゃなくて社会的・経済的な問題?それなら改善すればいい話だろ。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 15:22
実際のところ、食糧難で困難な状況に陥った先進国は存在しない。
何より、日本の農業の生産効率は途上国を含めても、上位ではない。
企業化以上に効率的な仕組みが作れないなら、そうするしか無いと思うのだが。
農産物を含め商品に補助金を出すのは無意味だと思うのだがな。
農家っていいよね 補助金じゃぶじゃぶのぬるま湯三昧
おまけにタヌキしか通らないような道路作って税金の垂れ流し
ムネヲ先生マンセー
388 :
シンガポール:02/03/13 17:03
農地がなくて素晴らしい。
経済発展の足を引っ張る農業がなかったからこそ、
当地の繁栄があります。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 19:28
> 実際のところ、食糧難で困難な状況に陥った先進国は存在しない。
それをいうなら、「食糧難に対し備えのない先進国は存在しない」の間違い。
>それをいうなら、「食糧難に対し備えのない先進国は存在しない」の間違い。
私は歴史を述べたに過ぎない。
そもそも食糧難のときに現在の農家が役に立つとは思えない。
日本が食糧難になることなど、世界規模で危機的天変地異が無い限りありえるだろうか?
高カロリー食品や寒暑に強い品種の開発が有効だと思うが、
そんなことすら無意味に思える。何故なら現在、世界的に見て市場には食料は余っている。
病死の牛を市場に出していると内部告発があった。もう、国内牛は信じられない。
海外から全て輸入すべきだ。
>日本が食糧難になることなど、世界規模で危機的天変地異が無い限りありえるだろうか?
本気で思ってるのだろうか・・・
スゴイ想像力の無さだ・・・
コメ以外の自給率考えてみ。
コメが無かったら自給率いくらになるか計算してみ。
あと、今後も他の飢餓国から食糧を簒奪できるか考えてみ。
中国が輸入国になったときを考えてみ。
50年前の日本は386のいう「歴史」には入ってないの?
>>392 に加えて、も一つ
円が1$=200円を超えたら、日本中の家畜が餓死します。
輸入食品も相対的に高値になります。私のような都市の貧乏人は餓死します。
もっと本気で、国内農業守っておくべきだったと、悔やみながら死にます。
といっても、できることは知れたものですが…
>>394 かまわん そうなりゃインフレ天国だ
農家も飼料代がスライドしていくしトラクターとかも跳ね上がる
一蓮托生じゃ
>>393 戦争直後の日本は先進国ではないということ。
歴史上は経済がしっかりしていれば餓死する事は無い。
>>392>>394 何度もいうが私は事実を述べただけだ。これは悲しい現実に過ぎない。
貴方の言う通り、今後中国は輸入国に転じる可能性がある。
しかし餓死するのは日本より更に貧しい国々だろう。
飢餓国とやらはなぜ女子供だけ餓死しそうなのか現状を考えたとこがあるだろうか?
なぜ援助が行き届かないのかが解ればこの問題の根深さが理解できるのでは。
既に日本の多くの消費者が安い中国産の製品を選び始めている。
いい加減、日本の農家は効率性を追い求めてもいいのではないだろうか?
海外にノウハウを伝えれるほどの高い技術力を持った農家は数えるほどしか私は知らない。
しかもそれを握っているのは総合商社で農家ではないのが現状だ。
と、マジレスしてみる。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:52
要するにどうよ。
農家は補助金なしでやって行けないのか?
やってけないなら逝け。
補助金なしでやっていけるんならどうぞ。
俺たち口出さない。おかしな食品作らん限りは。
食料や産業に関して新しい行政、産業構造の中、
どうしても公費の投下が必要な場面があれば、
百姓や自治体の首長や公務員未満のクソ団体の職員じゃなく、
俺たちを納得させろ。
費用対効果と数値目標を掲げ、結果を公表しろ。
責任を明確にしろ。担当者は責任を取れ。
公費を使っても事業に失敗したものは次から除外。
備蓄等食糧確保の為の大口事業は生産から一貫して入札制にしろ。
不良債権を抱えた金融機関以上に見通しの暗い自治体は早期清算。
国による直接運営。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 18:13
397>
はぁぁっ、もー
だから、オメ−ラ酸素吸うなよ
ボンベ背負ってろって言ってるだろ
ヘリウム吸ってますが何か?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 18:52
農産物ってそんなに光合成で酸素生み出してる?
呼吸もしてるんだから二酸化炭素排出量と相殺してどうなの?
農業機械が排出する炭酸ガスもあるでしょ。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:23
400>
消防
もう一度勉強し直せ!
自動車も炭酸ガス出すのかぁ
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:41
>>経済が傾いたら終わりだよ、こんな国。
経済が傾かないように頑張りましょうね。
農業なんかに税金を使うより、新産業を育成した方がよっぽど日本のため
だよな。金の持っている奴の勝ちなのよね。
>>390が正しく、
>>392は認識不足。
中国が輸入国になろうと、金のある市場に食糧は輸入される。
餓えるのは貧乏人。金持ちは餓えないで飽食。
不況だ、不況だと騒いでいるわりに我々が飽食の生活を送っているのは、
他国に比べて経済レベルが高いから。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 20:08
農業って産業じゃないでしょ!
だって赤字なんだも〜ん♪
黒字になるよう努力しろよ農家!
普通の神経だったら補助金もらってるのなんて乞食と一緒で恥ずかしくていられないぜ!
しかも自民党と癒着して金タカリの生活。
あんたらみたいのがいるからムネヲ見たいな議員が増えるんだよ!
恥を知れよ!!!
イロイロ討議しあうの結構!
ただ、
農業支持の人、周りを見たりして肩たたいて…リラックスするべし!
農家反対論者、カルシウム足りなすぎ!
肉骨粉でも煎じて呑むべし!
脳みそ柔らかくなるよー
あ、スポンジ状になるのだった!
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 22:27
>>401 あっ、自動車は炭酸ガスすなわちCO2を出すことも
知らないの?
幼稚園児並みの知能か
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 08:05
いくらなんでも401はネタでしょ。もしくは議論を外させたいための道化か。
光合成で二酸化炭素を減らすって話は農業にとって有利とは思えないけど。
整備された森林とか海底に豊かな海藻類を繁殖させたほうが効果が高いというのが最近の流行ですし。
なにより農業っていうのは森を切り開いて生態系を単一化して生産効率を上げる行為だから、
自然とは正反対だと考えてますが。
農業は立派な産業ですよ。
ただ、生産的な仕組みを作り出した人が大きな力をもてないのは非効率だと思いますね。
>生態系を単一化して生産効率を上げる行為
これ間違い。単一化したほうが生産効率があがるわけでわない。
生態系を人為的に作り変えるの方が正しいだろ。
>>391 北関東か?だったら、実家の近所だ(激鬱
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:42
農業の存続?
勝手にやれば・・・。
どんな仕事だって存続させるかどうかなんて自分の判断ジャン!
他人を当てにするな!
他人の金も当てにするな!
結局これが結論だろ!
410 :
ゆめひたち:02/03/20 22:44
農家、農業者が無知、悪人という前に
税金納めろ、脱税するなという人
⇒税務署に文句を言いましょう
金額にしたら、医者ほどではないと思いますが。
大企業で納めていないところもありますが。
農業関連(農林水産省)の予算が多いという人
⇒その予算案を出した国会議員に文句を言いましょう。
その議員を選んだのは誰ですか。
あなたはちゃんと投票していますか
農村の住民より、都市住民の人口のほうが多いと思いますが。
その税金の使い道(補助金バラマキ)がおかしいという人
⇒会計検査院は何をやっているんでしょうね
最も使い道に付いては私も???が多いです。
農林水産省の予算を見ても、確かに金額は莫大です。
⇒公共工事関連を見れば判るように
一番それによって潤っているのは
土木業者や建設会社などです。
あと農業機械関係。
もちろん直接農家に支払われる
補助金、助成金の額も馬鹿になりませんが。
農家、農業を批判(もちろん批判は大事です)
するかたがた、矛先がちょっとずれている部分が
ありませんか?
日本農業はつぶれてよいとか、なくなってしまえ
などという人たちは論外です。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:41
ま、ちゃんと産地表示してれば、もちっと国内産の価値は上がるんじゃないのかな。
農業関係は現在、農業のための補助金事業という目的と手段が入れ替わってしまっている。
これを是正すべきだ。
利益を出すためには、株式会社化を容易にすることもやむなしかな。
コレまでの実績からして、補助をだすだけじゃダメだと言うことは十分証明されたし、会社だったらこの雇用不安の中、人手に困ることもないし。
ま、コレまで何人が同じようなこと言ってきたのやら...脳酔省そろそろまじめにしてほしい。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 06:01
>>410 >日本農業はつぶれてよいとか、なくなってしまえ
>などという人たちは論外です。
これについて議論するのが、このスレの趣旨です
矛先がずれているのは、あなたです
>>411 <利益を出すためには、株式会社化
雪をみれば、利益を出すための株式会社に食品や農業をさわらせたら、ろくな事に
ならないと思うが…
確かに、団地だ減反だと補助金稼いで、大豆植えて放ったらかしにして、草に負け
たら「全滅だ」とか言って共済金もらって、なんて言うのをみると、
「お前ら、もの作る気があんのかよ!」と切れそうになりますが、こんなのは一部
の話で、その元は作りたいものが作れなかったり、作っても採算が合わなかったり
で、それが農家の意欲をそいでいる現状が有ります。
でも、農家が直接補助金もらう例は少なく、
<農業関係は現在、農業のための補助金事業という目的と手段が入れ替わってしま
っている。
との指摘は正しく、農家ではなくその「農業関係」で補助金は山分けされてる現状。
例えば、「自給作物」は補助金で逆ざやでも、生産農家にとってはそれでもコスト
割れ。その分安く買った登録業者が結果、旨味を啜っているというのが現状ですよ。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 01:12
農業振興と農家の保護を一緒くたにすると話がややこしくなるからやめれ。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 03:09
>>414 確かにそうだ
では
農業振興=>コストに見合うメリットがないので必要性なし
農家保護=>いうまでもなく廃止すべき
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:38
先週、うちの会社が潰れました。
実家に帰って百姓でもするしかなさそうですんで・・・。
当然、日本の農業は必要です。
失業保険もらうより補助金もらって農業する方が良さそうですしね(笑)
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:26
日本の農業?かってに存続すれば!
自分がやる気があれば銀行だって自動車メーカーだって居酒屋だってかってに存続するのよ!
逆に他人任せでやってるような所は全部潰れるしね。
存続すべきでしょうか?なんて聞いてるようでは所詮いずれは潰れるでしょう。
やり抜くという強い意思があればこれからも続いて行くだろうし・・・。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 23:41
>>417 補助金は税金から支払われるが、失業保険は事業者と
被雇用者が折半で積み立てた保険金から支払われる。
従って、現状では、国庫の赤字の原因となっていない
よって
失業保険>>>>>>>>>>>>>>補助金
>>411 農本主義者・共産主義者は、自由な経済活動を否定するが、
今の農業の問題は、様々な規制やしばりで、意欲的な農家が
自由に生産活動をできないところにある。で、兼業農家とか
零細農家の保護に税金が投入されていてるから、その投資効
果もわからなくなっている。
経営管理がきちんとでき、生産技術の優れた優良農家に重点
的に補助金を割り当てるべきなのだ。フランスは、自給率100%を
越える先進国であるが、この方法に変えて、見違えるように成果を
上げている。
人間の能力はそれぞれ違う。
無駄づかいをする人間に何を与えても浪費するだけ。
全員に均等に補助金を配布し、みんな画一的な生産を目指す
悪平等・農本主義思想というのが日本の農業の諸悪の根元である。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 09:21
421>
私も、同感です。
特に、認定農業者制度は、現状ではメリットがあると言えません。
兼業農家も認定農業者も同じ扱いではなんとも、
とにかく、補助金を出すほうも対費用効果をもっと考慮すべきでは、
423 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/04/15 18:45
なまずるい農家は潰せ!真面目な農家がかわいそう〜。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 18:57
兼業はウザイ・・・逝ってよし
>424
俺の家は兼業稲作農家だが、俺の所を潰すには、農業全体を国家事業として、超法規的に
土地収容法でもかけないと無理だよ。正直、転作奨励金やとも補償制度等をなくされても痛く
もかゆくもない。おそらく1俵6000円になっても耕作は止めないと思う。
>422
兼業農家だろうが、専業農家だろうが、真水として入る「補助金」は殆どないよ。全ては多大な
設備投資を行い、借金漬けになった上での補助制度しかないんだから。寧ろ補助金を投入せず
身の丈にあった堅実な経営をしているところの方が今はずっと健全。現行補助制度は農業自身
にとっては余り意味がない。土地改良事業はもっと酷いがね。
あと、減反(=価格維持政策)は奨励金や補償金が必要条件になっているから、奨励金や補償金
をなくす(=兼業農家の協力がない)と、稲作で潰れるのは専業が先になる。少なくとも専業が
兼業化するだろうね。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:31
日本農業・・・・・・・・要らん!
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:11
大豆ショックって知ってますか?
オイルショックと同じ時代ですが、アメリカが大豆はアメリカで
栽培するから、日本は大豆作らなくてよいと言って、昭和47年
頃までにほとんど大豆栽培を止めた時代がありました。
そのときの約束として、必ず大豆を日本に輸出するとあったのですが、
48年にアメリカでの大豆の大凶作となり、日本に輸出を停止したのです。
約束が違うと日本が言ってもアメリカは聞きませんでした。
そこで、日本は国交樹立したばかりの中国に緊急輸入措置を依頼して
何とかなりました。
現在の食料自給率から行くと、関係ないという人もいると思うが、
参考までに、外国に食料を依存する危険性だけは知っていてください。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 10:38
>>427 日本の製造業が必ずしも日本国内で製造を行っていないように、
日本の農業がコスト競争力のある海外で生産しても良いと思います。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 12:20
▽農業版「ブランド日本」を 週内にも検討チーム/農水省(日本の宇養親分)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/topnews/topnews03020508.html 農水省は、消費者と共に国内農業の活性化を目指す「ブランド日本」の推進検討
チームを早ければ週内にも立ち上げる。生産、販売にかかわる関係部局と連携し、
六月末には具体的な戦略をまとめる。消費者の好みや、産地、作物の特性を生かす
方向性を探り、産地振興につなげたい考えだ。
「ブランド日本」推進検討チームは、農水省の「『食』と『農』の再生プラン」
が打ち出した、「消費者に軸足を移した食料供給のあり方」を探るために設ける。
事務局は生産局に置き、国内生産の低コスト化にも力を入れる。
同省は、「いくら新鮮でおいしくても、すべて高くては消費者は買ってくれない。
まずは、高コストな生産構造を変えたい」(生産局)考えだ。
野菜では、輸入野菜に対抗するため、すでに、三年で三百十一億円が予算化され
た構造改革が決まっている。この改革の柱は「低コスト化」「契約取引推進」「高
付加価値化」。果樹などの他品目や、水産物、林産物も、同様の改革目標を設定す
る見通しだ。
「ブランド日本」の名は、経済財政諮問会議が提言した、産学官が連携して日本
の産業の生き残り策を探ることなどを柱とするプロジェクト「ブランド・ニッポン」に
由来する。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 12:24
>>429 日本は自由貿易の国なんだから、行政が資本による差別を行っちゃダメだな。
外国資本が輸入野菜のブランド化を図りたいといった場合に、農水省が金を
出すならいいが、出来ないなら国内農産物のブランド化に税金を使うな!!
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 18:12
433 :
ゴミ虫投資家 ◆dacqdci6 :02/05/11 21:00
>>428 相手国が飢餓に陥ったとき
日本への輸入を止められる恐れがあるよ。
法律なんかにも、切羽詰まった時には自分が生きるために他人を犠牲にしても良いという
緊急避難というのがあります。
手元で自給する必要性というのは製造業の比では無いと思います
434 :
ゴミ虫投資家 ◆dacqdci6 :02/05/11 21:02
訂正
日本への輸入
↓
日本へ向けての輸出
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:36
>>433 経済力があれば、どこからでも買える。
飢えるのは貧乏国だけ。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:58
これからの日本は確実に貧乏国になるのですよ。
食料変えない時代が現実に来るのです。
その要因としては
・ 少子化
・ 債務超過
・ アジアの人口爆発
・ 高齢化
とありますが、飢えていいの?
アメリカもEUも保護政策を実施しており、先進国で
これほど農業が保護されてないのは日本くらいですよ。
現実にアメリカは日本を仮想敵国にしており、有事の際は
食料はもとより、すべての輸出禁止措置を行える法令も
議会を通っているのですが、、、
農業を嫌うのはかまいませんが、もっと視野を広めて
頂きたい。(別に煽るつもりはありませんが、世界の
情勢を調べていただきたいと思います)
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 03:01
>>436 日本が貧乏国になるのは農業みたいな不採算産業にカネをつぎ込むから。
そもそも「農業を存続させるべきか」なんて議論が間違い。
やりたい奴はどんなことしてもやるよ。そして何人かは成功するだろう。
文句を言うのは補助金あてにしてる連中だけ。
>日本が貧乏国になるのは農業みたいな不採算産業にカネをつぎ込むから。
そ、そーかぁ?銀行とかゼネコンとかわけの分からないところに注ぎ込んだのが
不況に輪をかけてるんだろ?
北米自由貿易協定(NAFTA)は農家に利益なし
http://www.jacom.or.jp/world00/01.html#023 6月下旬アメリカ市民グループが、「北米自由貿易協定が結ばれて以来、米国農家にとっては非常
に厳しい状態が続いている」とのレポートを発表した。
1994年北米自由貿易協定が締結されてから今日まで7〜8年の間に、とうもろこし価格は20%、
小麦は28%、綿花価格は38%下落している。このグループは自由貿易協定に従来から反対の立場を
取って来た。ブッシュ政権が西側半球の諸国と自由貿易協定締結の権限を与えられる法案を米国議会
に提出する動きがあるのに対して、このレポートはけん制する意味がある。
米国農業補助金 ホワイト・ハウスの意向で決定
http://www.jacom.or.jp/world00/01.html#026 米国議会の農業委員会は今年の農業補助金のパッケージ55億ドル(約6700億円)を承認した。テキ
サス州選出の農業委員長ラリー・コンベスト氏の提案は65億ドルであった。穀物価格の低迷する中で
の低い補助金額では農家の補償が効果的に行えないと不満を述べていたが、ホワイト・ハウス筋から
55億ドル以上の支出は無理との意向が伝えられ、農業委員会は渋々の決定となった。 穀物農家と綿
花農家への直接支払い分が46億ドル(約5600億円)、大豆、ピーナッツ、野菜、その他農家への補助
金が9億ドル(約1100億円)の内容も決定した。当初の農業補助金獲得の目標は100億ドル(約1兆
2千億円)だったから、要求部分が相当削られたことになる。
下院は農業法を承認―米国―
http://www.jacom.or.jp/world00/01.html#029 昨年夏、下院農業委員会が起草した農業法案を下院議会が10月5日投票により可決した。その法案の
骨子は穀物、大豆、綿花の補助金として追加430億ドル(約5000億円)向こう10年間に支出する。
自然保存の目的に165億ドル(約1800億円)の予算をつける。もし上記作物が目標価格を下回れば更
に補填金を保証するというもの。
この予算が実施されれば次の10年間は735億ドル(約8兆8000億円)の農業支出となり、現行農業
予算945億ドル(約11兆円)に上乗せになる。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:01
>437さんの意見もわかる!
やる気の無い農家に補助金はおかしいと思う。
しかし、銀行とかに使っている税金に比べれば
僅かでしょう。
先進国で、何故日本だけが保護政策取れないのかを
考えると、日本の外交能力の無さがなさけません。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:26
>銀行とかに使っている税金に比べれば
>僅かでしょう。
んなわけは無い。公共事業や資金注入だけでもえらい額。
さらに裏の金も考えりゃ・・・
ハッキリ言って不採算産業であることは同じ。
ま、補助金行政は考え物だが、アメリカだってやってること。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:19
補助金は俺の懐をスルーしていく。。。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:48
食べ物は大原則として自給すべきと思う。経済効率をいえばほとんど中国などに依存する事になる。それでいいのか。うんことごみは輸出できないよ。
農林水産関係の予算はかなりの部分が土木費で建設ゼネコンが持っていく。農家には回っていない、でなければこんなに農家が減るわけが無い。
子どもとお年寄りにはお金がかかるように食べることと排泄処理には金がかかって当然なのだ。食糧を自給できない国は衰退する。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 19:12
>446
そのとおり。補助金は実際建築業に行って農家は
その矛先をわかってない人間に向けられているだけ。
農業・農家を批判する人方。日本の労ふぉう人口の
10%が土木・建築工事の人間ということを知ってください。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 03:06
カリフォルニア州を第2の満州にできるなら、
日本国内の食糧自給率は0%でもよい。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 03:26
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:17
>448
現実的な話とは思えない。
農業を廃止にしたい人たちのビジョン(ただ外国から
買うとか言う幼稚な発想は無しにしてくださいね)を
教えてください。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:18
age
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:45
>>450 価格競争力のある国で作れ。
日本国内の農業を禁止せよ!
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 00:46
食糧の自給の問題と、
補助金漬けによる税金垂れ流しの
問題を一緒にするから、だまされるんだよ。
農業補助金が有効に使われているなら、
だれもこんなに非難は、しないよ。
巨額のウルグアイラウンドの対策費だって、
みんなハイエナに食い荒らされてしまった。
もう、食糧自給を補助金獲得の隠れ蓑に
するのをやめな。!!
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 16:46
食糧安全保障のことを言うなら
農産物の輸入を完全自由化にすることだね
日本の百姓だけに 我々の食糧をまかせておくのが一番危険!
つい数年前におきた米騒動を思い出せよ ほんのちょい米の
収穫が少ないと言う情報がでたとたんに もう百姓どもは
農協ぐるみ いや経済連ぐるみで米の横流し
我々国民に米を供給しようとしなかった。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 17:17
食料の安全保障などいりましぇん
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 17:22
食料生産者は消費者の安全なんか考えていません
457 :
のほほん主義:02/05/20 20:29
>>454 某県経済連はウルグアイラウンド対策費の一つ、自給作物奨励を、
「適応しても良いが、その際は何処に出荷するかは分からない(=暗に経済連
へのこれまでの入札業者を優先するとの意)」
と、生産者と消費者団体が行っている「大豆トラスト」運動には実質適応でき
ない様な持って回ったいい方で難色を示した。
ひっくり返せば、同奨励金は馴れ合い入札業者のものにのみ適応して、これら
の業者だけが逆ざやの旨味を得るように癒着しているわけだよ。
だから、こんな補助金も一見生産者が価格保証してもらってるように見えるが、
その差額で本当に儲けてるのは入札業者=穀物商・豆問屋などの構造となって
いる。
米騒動の時に私が出入りしている村々では、やっぱり業者が現生アタッシュ
ケースに詰め込んで、農家1軒1軒廻っていた。
経済連にも枠一杯確保させて置いて、それでも儲かるからと、集荷業者(=農
協)の頭越しに札びらで農家の頬を叩きながら、供出外の米を直接集荷してい
た。
これで少々高く売れたところで、農家は不作で出荷量が通年の半分とかだか
ら、「例年の倍価格×例年の1/2出荷量=例年並み米収入」と、
別に収入が増えたわけではない。
米価が高騰して消費者が汲々しても、生産者農家も特別利益が出るわけでな
い中、中間業者だけは集めたら集めただけ高値で売れるとフィーバーしてたよ
ね。倉庫の隅の古米をブレンドしようが何しようが、あるだけ売れた。
タイ米抱き合わせでストップしたけど、それまでは不作でも笑いが止まらなか
ったと思うよ。
今のボーダーレスな世の中に食糧自給率なんて言葉は意味がないよ
世界中の農産物の中から市場価格で調達するのが一番合理的かつ安全。
コメ農家等が農産物自由化論議のたびに持ち出した食糧安保論がまったくの嘘
どころか 日本の百姓だけに我々の食糧をまかせておくのがいかに危険かが
数年前の米騒動で証明された。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 07:32
アメリカも補助金使いまくってんだから、それを輸入したところで
自由貿易とは逆立ちしても言えんよな。
気候問題の欠如した農業問題を議論しても意味が無いことを
お前ら知ってるのですか?
黄河の数年前から起きている「断流」現象。お前ら知ってるのですか?
中国の経済発展に伴う急激な肉食化、お前ら知ってるのですか?
耕地面積の年々の減少お前ら知ってるのですか?
しかるに人口は増えつづけている。お前ら知ってるのですか?
これから50年間、温暖化が止らないのをお前ら知ってるのですか?
国家に真の友人はいない。お前ら知ってるのですか?
自国が飢饉のときに、いくら金を積まれたって他国に
食料を売る馬鹿は居ない。お前ら知ってるのですか?
97年、アメリカがトウモロコシ輸出禁止寸前まで行ったことを
お前ら知ってるのですか?
お前らに満足な農産物を作ることが出来ない事実を
お前ら知ってるのですか?(笑)
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:56
>自国が飢饉のときに、いくら金を積まれたって他国に
>食料を売る馬鹿は居ない。お前ら知ってるのですか?
いるよ 日本の百姓が 札束積まれりゃ他国だろうがなんだろうが
全部横流し同胞が餓死しようが知らんぷり。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:28
↑ 日本の百姓にそういう奴がいるってことは世界中どこの国にも
そういう百姓はいるってこと。
なーに心配してんの。
465 :
463+464:02/05/21 18:00
需給とかコストとか なーんも考えずにただひたすらコメだけを作りつづけ
て あとは政府が自分たちの面倒をみるのは当然と考えている百姓なんかは
いらんと言ってるのよ。
是非今行われている捕鯨についての議論を聞かせたいよ。
水産畑のは真に頼れる参事がいるね。
日本はグローバリズムにからめ取られて、
きゃんたま握られても喜んでいる変な人が多くなった。。。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 20:58
ま、日本農業いらないといっている人間は、
科学の発展で、食料食わなくても生きていける時代が
くると思ってるんでしょ。
外国で作り、日本が買えばよいという幼稚園児発想しか
思いつかないんですかね?
日本は将来食糧を買えるほど、経済成長しない事実を
無視し、世界情勢も分からず、ただ農業に対する補助金が
おかしいとだけ言ってるんですから、、、
反農業の方々、どうでもいいけど、現実を勉強してください。
その上で、理論的に物言ってください。
468 :
2ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/21 21:00
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:11
>>467 日本の農民が外国で作れ。
製造業では当たり前にやっていることだから、出来るでしょ。
471 :
名無しさん@引く手あまた:02/05/22 09:44
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todonews2 21)川口順子外相4 ̄61才× 62才家職悩み
17)大木 浩環境庁長官1' 74才4月〜8月×
【食料産業】田園地帯農薬散布汚→アイガモ養農法 日本海海底トンネル構想で人口
爆発と水枯渇恐れの中国へ水と食料輸出を!
【エネルギー問題解決案】風力発電で電気分解し水素をとりだしガス管で家庭配送→
水素燃料電池発電(補助的に太陽エネ発電)またメタンハイドレートが石油代替エネル
ギーとして有望、日本近海の海底にもシャーベット状で数百年分も存在
【物資輸送】鉄道在来線貨物輸送→各駅よりトラック宅配が合理
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:30
>>466 日本はすでに米国にきゃんたま握られてますが何か?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:15
>>467 いざというときにゃ日本の農民が日本国民に食糧を供給してくれるから
安心という幼稚園児の発想をしているのは あなたですか。
平成5年の米騒動をもう忘れましたか?
コメの収穫量が平年よりたかだか20%ほど少ない見込みという
情報がながれたとたんに農協 経済連ぐるみのコメ横流し 国民に
コメを供給しようとしなかった。
おかげで近くのスーパーからコメが消えちゃったんだよね。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:25
>473
農協・経済連ぐるみの米横流し? は?
馬鹿ですか? それともただマスコミに踊らされてる
ミーハーですか?
君みたいな白雉に何言っても仕方ないと思うが、
供給は十分行ったわ!国のシステムがおかしいかったから
一部の悪さする人間がおり、供給が滞っただけだろ。
なにか農家や農協に恨みあるのか?
多分農協に入れなかった程度の恨みかな? 厨房君
>>470 なるほど、日本の産業は空洞化してもよし、と?
製造業だってこれ以上、向うへ行ったらやばい状態になると思うんだけど。
476 :
のほほん主義:02/05/22 23:55
>>474 だから、不作時に買い占め→高騰期待の品隠し→ぼろ儲けを企むのは第三次
産業の流通と、それにつるむ集荷→経済連なんかだった、て書いただろう。
農家も消費者も儲からない状況を作るから、中間流通が儲かるんだって。
このことを、世界食糧の流通に当てはめれば、穀物メジャーが濡れ手に粟、
農民も消費者も割を食う構造となるでしょう。
だから身近な産地と、そことの関係を良くしておかなければ、本当の危機の
時に割を食うのは消費者だよ。
そんな日頃の努力もしないのに限って、あるいは「日本に農業は不要」なん
て言ってるのに限って
「俺の手元に食いモンが廻ってこないのは不当だ!」と騒ぐんだよな。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:03
金がある限り、食いっぱぐれることはない。
食料の供給量が問題になるのではなく、
供給の偏りが問題で、飢えるのは最貧層。
これが真理。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 20:21
真剣に語る問題ではないと思われ・・・。
それぞれの主観をもって行なってほしいですよ。
農業は職業として成り立つのかってことが最大の問題でしょ。
これって職業?それともタカリ?
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:28
タカリ
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:51
タカリと思う。
でも、やりたい仕事とは思えない。
だって、農村なんかに住んだら不便で仕方ないと
思わない?
人口集中しないためにも、多少の補助金は良いんじゃない?
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:58
所詮農民は下層階級
482 :
のほほん主義:02/05/23 22:03
これって職業?それともタカリ?
<農> は芸術です。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:38
>481
所詮農民は下層階級
ってあるが、従兄弟の農家は年収3,000万円をゆうに超え
人を何人も雇って、車はフェラーリとBMWを乗って、毎年海外に
遊びに行ってる。家は150坪位(5人家族)あり、冬は全く働かない。
補助金ももらっているらしいが、そんなもの必要ないくらい儲かってる
みたいだ。
下層階級か?一部とは思うが、そうもいいきれんだろ。
俺は家の敷地だけで2Ha
60人ほど雇って貴族のような生活だ
これでも下層階級といえるか!
むしろサラリーマンが下層階級でないかい?
耐久消費財や不動産を自慢する農民を拝ませていただきました。
田舎では未だに、そんなものが自慢の種になるんですね。
日本の農家だって日本に大天災が来て
日本農業が壊滅したらすぐさま中国野菜食うんでないのか?
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:32
戦後のアメリカの戦略に負けて食料いっぱい買わされるテルのもシャク。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:59
農業を馬鹿にする人は何を食って生きているんだろう。
ICチップや自動車は食えんぞ!
一度野菜の種を播いて収穫してみるとはまるぞ。
金と暇があれば最高の道楽ともいえる。
人間も所詮動物、自然との関わり無くしては生きていけんのだ。
>ICチップや自動車は食えんぞ!
こういう奴がいるから馬鹿にしたくなるんだよ。
ICチップや自動車なしでどうやって近代農業を支えるんだよ?
江戸時代みたいに鍬を振り回すんですか?
それでは自分が食うのに精一杯だと思いますが?
>489 488は「自分で食料を作っている立場になって於かないと
困ることも予想できるのでは?」と言っている・・とも受け取れ
るんじゃないか?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 20:33
プラザ合意で不況に追い込まれ、さらには保護政策で
アメリカの食料を買わされ、日本に未来あるの?
先進国は今じゃ農産物輸出国という現在常識から行くと、
日本は最後進国に転落するのも時間の問題だな。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:23
人間は食物を得るために最高の技術を使うべきであると
今は金を得るための技術になってしまってるが
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:27
>>耐久消費財や不動産を自慢する農民を拝ませていただきました
俺はバカだから485の言ってる意味が分からん
できれば485の自慢話も聞きたし
>>493 485じゃないけど、「留学してMBAを取得しました」みたいな
「自分に投資」の方が今は自慢の種になるのでは?
「物欲が満たされてます」なんて、いかにもレベルの低さ
丸出しの俗物って感じで恥ずかしいでしょ。
自慢したがるという時点で、どっちもDQN決定だけど。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:24
どっちかというと、物持ってるほうが有効でしょ。
いくら優秀でも、この就職難では意味が無い。
資産持ってる人間のほうがうらやましい。
でも、自慢するやつは最低だね。
497 :
テーマに戻ろう:02/05/26 20:42
日本農業は1億2千万の需要があるのに衰退するってのはおかしいね。
これだけビジネスチャンスがあるのにね。
日本の技術を持ってすれば狭い国土でも充分やっていけると思っているが。
まずは頭の固い日本の農民たちを改革しないとね。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:59
それは日本の農家がタカリ根性丸出しで補助金漬けの生活を甘んじて受け入れているから。
農業をビジネスだと思ってやっている人はほとんどいないのでは?
実家が電気屋の息子が商社マンにもなれるし、銀行員の息子が板前になる事もできるが・・・。
農家の息子じゃないと農家にはなれない。(絶対不可能って訳じゃないけど現実問題として難しいでしょ)
と言う事は、農業は誰でも参入できるビジネスではない!ッテコト。
閉鎖的な村社会の中でお互いの利権を守っているだけ・・・だから自民党政治の温床になり、
補助金漬けの生活をしている。
これじゃ衰退産業になるのも当然だね。
もっと他業種からの参入も認めて(郵政3事業の民営化みたいだね)競合して切磋琢磨して
いかないと農業は生き残って行けないのでは?
もっともそんな事すりゃ農業は生き残っても、今の日本の農家は壊滅かもしれないけど(笑)
農業は存続させた方が良いに決まってる。
いくら斜陽といっても生産額考えりゃ小さな産業とはいえない。
さらに、それに繋がる食産業のこと考えりゃ結構大事な産業ともいえる。
さらに、これからは「観光」の部分としての価値も考えにゃ。
観光には食の比重がもともと大きいのだけど、今でも体験型農園やら観光果樹園
やらあるし、田舎との触れ合いなんかが今後の観光資源として伸びると思う。
グリーンツーリズムなんて言葉で注目されつつあるしね。
高齢化社会・ストレス型社会を見据えれば有望産業だと思うよ。
>>496 就職が日本国内だけと思っているとか、自分で会社を興すことを
思いつかない時点でDQN決定か!!?
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:52
彡彡彡从乂个个乂#| ||#乂个个乂从ミミミミミ 〜
彡彡彡彡 o∵o。∵∴。o∵゚∴o∵。o∵゚∴ミ☆ミミミミ 〜
彡彡彡/// ノ(∵ー∵。∴ー∴。∵ー \ ミミミ 〜
|/// ⌒ー ゚∴ー∵。∴ー∴。 λ 〜
´つ |// ' ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ `λ
|/ /κ ) >))((< (χヽ λ ´つ
| /●/ ノ へ\ \●ミ λ
| 彡/ (● ●) λ
ξヽ # ,へ-‐-へ、 メ ∫
ξヽ ,-|/ m`l w ‘ω { `l /∫ < ののがハロモニの主役なのれす
ξ ヽ / く γ/  ̄/ v`^ (、 / ∫
ξ \ (ノ (_ _('`u'μ ν'/ ∫
ξ \` `l´ ’ / ∫
ξ ヽ |-||||-| / ∫
存続させるべきか?
決まってんだろがボケが。
海外からおマンマ調達しなきゃ生きていけない国なんて
ぶっ潰すの簡単すぎてどこの国も大笑いだぜ。
石油もねえ国なんだから、飯がなくってどうする。
技術力なんて、ヌルイ教育のおかげでアマちゃんばっかり
育ってくるから、これから落ちる一方だぜ。日本は先進国の
落ちこぼれ候補さ。
いくら外国産が安いからって、国を安売りしちゃあいけねえぜ。
今の農業の状況がいいとは思わねえ。悪いところだらけだと思う。
でも、農業はいるんじゃあねえのか?
日本の農業はもちろん必要だが、
現状ではとてもじゃないが容認できない、
というのが最低限のコンセンサスですなぁ
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:11
こんばんわ。イチ農民でございます。補助金問題。言われて当然ですね。
数年前、畑を平らにする工事を1000万円でしたんですけど、補助金が90%
で、わたくし農家が出した金額は100万円です。なんとも申し訳ない事ですが、
1000万円の工事が100万円でできるなんていわれたら、
だれだって飛びつきますよね・・・。こんな馬鹿げた補助制度を決める政治家が
そもそも間違い。甘い話があったら飛びつくもの・・・。まあ、補助金をいいだけ使って
自民党には絶対投票しない私が一番の悪党かもしれないですね。
将来的に見て、農業をやっている自分でも、補助金を切って、ビジネス思考のない、農協の犬になった
農家をやめさせるってのは大賛成です。っていうか、将来のことを考えたら農協には物出せないって!
私は大規模農家で農協には反発しています。輪作体系でどうしても豆類は作って農協に出さなければ
なりませんが、そのほかの作物や野菜は、大手スーパー、市場と直接商談しています。
たま〜に品物だけ取って料金未納のままドロンする業者もいるけどね。だましたり、だまされたり、
ビジネスは面白く、スリリングで、危険ですねえ。
でも、そのおかげでほくほくですわ。税金もたっぷり払ってます。
体はきついけどね〜。金稼ごうと思ったら、やっぱ命削らないとね。
金を稼いで命削るか、遊ぶために借金してまで身をかざるか、
ああ、話がそれたな。まあ、農家も馬鹿なやつらばかりではないとは思うが
焦ったところでもう手遅れだな。つねに先を見なければ勝手に潰れるtって。
どんな仕事もおなじでしょ?経営努力をしないやつが負けなの。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:17
>>498 農家の息子じゃないと、農家はやれない?んなことないよ。一番手っ取り早いのは
農家の娘とやっちゃって子供作って、「農業やります!娘さんをください!」
って言ってやったら、泣いて喜ぶぜ。
方法はいくらでもある。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:33
>>506 アメリカと日本じゃ、耕地面積がかなり違うだろ
日本は、まだまだ補助金もらいすぎだと思うな。
日本の農業のつらいところは、コストダウンの限界点が高い
ことと、消費者のニーズが今のところ形状が良くて安ければ
買う人が大半という事だよ。有機農法なんて、現実的には品質は
低下するし、労働時間は飛躍的に過剰になるし。2倍以上の値段で
品質が悪い農産物を安全だから買うという消費者ニーズが大半になれば
農家も経営方針を変えるけどね。今のところ、化学肥料、農薬を使用して
作るのが安上がり。でもね、トラクターは年々性能は良くなってきて、
いらねえって機能までついちゃって、値段も馬鹿みたいに高くなってきている。
エアコンまでついているんだぜ。いらねえって。そのうえ農薬は毒性の強い
効果の高い薬は製造停止になって、毒性の弱い効果の薄い農薬を必死に農薬会社
が開発して、高く売りつけて、作物に使ってみるとクソも効かない。
文句を農薬会社に言うと、「今の10倍の濃度で使用してください」と、へーきな
顔でいいやがる!規定使用量の、10倍の濃度で散布しろっていうんだぞ!
そんな高い農薬を、規定量も守らないでバンバン使ってたら、いくら金あったって
たりねえって!そんな農薬野菜、だれが食うんじゃ!売りたくもねえ!
信用回復がどれだけ大変か、雪印でわかってるっちゅ〜ねん!
ふざけんなばかやろお!!!!
やっぱ、そのうち農業なくなるかもな。でも、俺はがんばるぞ。
今のところ儲かってるし。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:10
農業=日本の今の農家、と考えるから存続するべきか?とか言う質問が出るの。
農業は必要に決まってるでしょ。
食べ物作ってるんだから・・・。
でも日本の今の農家は存続するべきでない、と言うかできないでしょ!
法律でもなんでも改正して民間企業の参入を進めて効率的にやっていけば採算も合うし、
それを国が監視しながら生産や需給のバランスを取って行けば良い事じゃない。
でもって今の農家の方々は農業のプロでいらっしゃるんだからその企業に就職すれば良いジャン♪
もちろんプロじゃない方は勤められないけどね。
それに民間企業だったら採算ベースに合わない余計な事はしないから補助金いらないしね。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 21:47
>>508 きみは農業のこと分かっててそういう事が言えるわけ?
採算ベースに合わない、豆類を作って輪作体系をとらないと、
勝負する肝心の作物が取れなくなるんだよ。
あんた、もっと勉強しなさい。ばかもの。
民間企業が、農業のこと勉強しないで介入してきたら、畑は何も取れなくなる
ぞ。もし、仮に就職して農業をやったとしても会社の方針には逆らえないわけだろ?
どうせ、黒字にしろ!しかいわねえんだろ?土が死んでいく様を見るのは耐えられない。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:02
>500
質問!
あなたは何してるんですか?
自分で企業を起こしてるとか、外国企業に就職して
喜んでいるとかのDQNでしょうか?
訳わかんないぞ?
日本の国内の事話してるのに、外国への就職とか
この不景気に企業を起こすだとか夢物語で他人を
けなすとは、、、
どうせ、学生か儲かってない事業所得者だろ。
この世からいなくなれ!ブォケ!
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:21
>>508 企業参入した結果、厨国産に押されて採算割れで2年で撤退、自給率10%割れの罠。
512 :
民間企業です:02/05/27 23:37
509<<農協の方ですか?
何か勘違いしてませんか?国の政策で日本の土が良くなるとでも?
ウチは毎年なんとか儲けてますが、勉強しながら無農薬有機農法へ
シフトしています。
土が悪くなれば損をするのはウチの会社だし、食べ物を作ってる身として
安全に気を使う事は当たり前。
もちろん補助金なんて甘ったれた物はありません。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:57
>>101 禿同
俺の実家も農家だ。
国から金が降りるとか言われてるけど実際そうでもないんだよな。
後継ぎがどうこうより家に負担かけられなくて家出てきたよ。
激しく鬱だ。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:43
作物は正直だよ。まじめに作ればチャンとおいしく出来るよ。
そんなマジメな作物を不真面目な商売人や役人が、金に替えようとする。
作物は金じゃないよ。
口に入れて、食べて、一生懸命生きて、一生懸命マジメに働く為のものだよ。
マジメな物を食べればマジメな人間になるが。
不真面目な物を食べれば不真面目な人間ができる。
だって人間も生き物だもの。
みんな、もっと、口に入れるものをマジメに大切に考えてほしいな。
物じゃないんだ。
作物なんだから。。。。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:31
土地は維持するだけでもただじゃないから仕方ないよ。
遊ばせるくらいなら、何か作らないと土地は荒れてしまう。
土地は一度荒れたらもう二度と開拓できないに等しい。
でも国は「米作るな、麦作るな」と圧力をかけてくる。
その代わり、保証金やるからそれで我慢しろと言う。
荒れないように土地を保つのはお金がいるjからね・・・。
でも国は作るのは良いけど売るなと言う・・・。
売るものなんていっぱい有るのにさ・・・。
売ろうとすれば農協が出てきて・・・(以下略)
もうこの国の農業はアホな国のせいでだめだめぽ・・・
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 14:50
そのうち飢饉がやってきて、その大切さが解るだろう
輸入なんて当てにならないよ
国際情勢が変われば日本なんて一発でダメになる
517 :
病弱名無しさん:02/05/28 17:35
百姓はバカだから何を言ってもダメ。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:35
下層階級は氏ね
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:41
517,518<<死ね
俺が農業を好きなのは、作物は正直だというところかな?
それに金だけで後は何も産み出さない職業が多すぎる日本では、
すごくまともな職種だと思う。
儲けようと思えば難しいが、はまったらやめられない。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:37
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:28
>519
煽りの厨房だからほおっておいて。
多分、土方や運送業の最下層所得者だから。それとも
社会のダニの事業所得者?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:25
無用な補助金は廃止して、無知な親の世代に夢みさせないでくれ。
国の援助なしでやっていける農家だけが生き残るべき。
いい加減な政策で親の世代に夢みさせて、息子の人生を台なしにする
ようなまねはしないでくれ。どれだけの息子達が親の勝手の犠牲になったか。
農家にかぎらず、俺の回りでは親の犠牲になった自営業の息子が多い。
補助事業の落札率98%切ってるのってみたことねーよ。
最下層の俺には農家=地方を切り捨てた後の日本の社会構造って
まったく想像つかんね。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:51
補助金は凄いよ。隣の市なんて、今工事をしている知り合いに、何の工事と聞いたら、
事業名を忘れたが地方何とか資金で、この資金は市で毎年の金額が決まっていて、
もし年内に使い切らないと来年度から減らされるとか、納得が出来ないのは、
この事業金を使って堆肥舎を立てようとした人が、農地が市街化地域になってしまって
中止になったからと、水耕施設をしている知り合いのところへ、市がこの予算を使わないと
来年から減らされるから立てませんかと話が来たそうです。
6割補助だそうです。名目は堆肥舎だが何に使おうか構わない。
用は、来年の為に市側は予算を使い切って実績を作るのが目的で、堆肥者が目的ではない。
こんな日本、赤字地獄で苦しむのは当たり前だよ。
俺も農業だが、施設も補助金を貰っていない。だから余計に頭に来るよ。
こんな予算があるのなら、もっと他に市民の為に使えが良いのに、結局は業者の癒着から来るのかな。
農業に補助をするのなら、平均にしてもらいたい物だ。
ここは、役人も美味しい蜜を啜りたいからね。
>>524 なんとなくぼんやりとしか言いたいことが判らないぞ。
小論文不合格!
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 09:11
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 09:58
農家の補助金って凄いのですね。
税金を使っている人ほど、税金を払っていないのですよね。
一般の人が可哀想、何かと犠牲になるね。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 14:01
俺補助金が有るから農業をしています。
補助金が有るから一生懸命仕事をやる必要が無い。
そうでないと百姓なんてやっていられないよ。
今も、補助金を貰う計画を立てています。
530 :
このひゃくしょうやろう!といわれた男:02/06/06 15:05
農家は屠殺なみに差別されます。いじめにも合います。農家のひとは、絶対に
他人に言わないこと。得た身分に羽交い絞めにされます。また、探偵を雇われて、
農家かどうか調べられたりします。籍はぬいておきましょう。
あと創価学会の親戚なんかいると、土地だけとられたり、女なら、強姦されます。
煙草の葉なんか作ってると、虎ノ門前のホテルによびだされて、永遠農地法
など、士農工商のように職を変えさせない制度を結んだりさせられます。
JTは、戸籍標本から、住民表なんかを、平気で、神田の会社に情報提供します。
精神の為にやめましょう。
531 :
コギャルとH:02/06/06 15:32
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 17:44
なんで反農は危機感がこんなに薄いんだ??
経済しかり、食料しかりでこんなに凹んでいる(先進)国はないんじゃないの?政治情勢も
非常に不安定でエネルギーも食料もドルがなければ買えない世の中になっています。
強国が前世紀のように軍事力ではなく食物とエネルギーで他国を支配しようとして
いるのは素人の目から見ても明らかです。(これって大げさ?じゃないと思うけど)
そんな時期に経済的に成り立たない、税金使いすぎって理由で確実な食料確保の方法
を放棄するという意見にはとても賛成できません。変更すべき制度、習慣は変更し、
食料の確保を第一に考えるのはサバイバルの基本中の基本ではないかと思うんですが
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 18:58
確かに上のお方の言うのも一理ありますが、その補助金の使い方が問題なのでは。
特定の農協とかの組会員しか補助の対象にならない。我が方面では。
日本の今の制度では見直しなどとても不可能では、選挙結果が全てを物語っています。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 19:43
一度飢え死にしないと農の重要性が分かんないんじゃないの?
ここの連中ってその程度だろ
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 19:55
○○党員だな。
自分一人で幾ら頑張ってもたかが知れているよ。
政府自体が予算がないと国債を当てにしている。国民の体質だよ。
必ず返さなければいけないのにね、飢え死にになる前に脳溢血で倒れないようにして下さい。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 20:11
農業かわからないけど 漏れの知ってる「ふどう」生産者なんだけど
相続税に1.5億だって、25年農業を続けるなら払わなくてもいいんだけど
この先の農業もわからないので、二束三文で団地に造成中です。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 21:52
近い将来、食糧不足になって飢え死にが出て、初めて
きずくんじゃない?ここの反農業の人って。
多分中流階級程度だから、ほとんど飢えるだろう。
都会がイイだとか、農業はダサい、低所得と言ったって、
食糧難がくれば、プライド捨てて食料あさりしだすから。
早くくるだろうな、反農業のエネルギーたくさん使ってる
馬鹿が多いから、地球温暖化による食糧危機が。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 22:02
自分たちが生きている間は無縁ですよ。
俺も農業だが、エネルギーを使っているのは同じでは?
むしろビニルの野焼きなどの方が深刻では、少なくても会社などは何らかの対策を取っています。
そのような事を考えないで、温暖化などと言うから馬鹿にされるのです。
俺も農業者です。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 22:13
自分たちが生きている間は無縁ですよ。
おいおい、この10年で平均温度何度あがったと思ってるんだ?
人口爆発の問題とあわせると、10年-20年で気象変動が
あると言われてるのに、、、
あっそうか、>537はもう80歳位で、余命短いんだね(藁)
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 22:35
指摘をされて吠えているのか?だから農家は馬鹿だと言われるんだよ。
どうでも良いが、野焼きをあまりするなよ。そこまで分かっているなら。
迷惑をかけるな。
>あっそうか、>537はもう80歳位で、余命短いんだね(藁)
自分で言っているのか?おめでたいなーーーオメデトウ
お前が537だったら大笑いだよ。
10年-20年で気象変動でなくて毎年起きているよ、知らないの?
エルニーニョ現象なんて聞いた事無いでしょう?
俺も農家だがな
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 12:11
>>540 すまん、少しだけ訂正させてくれ
毎年起きるのは異常気象。気候変動は氷河期などの100年、1000年単位で見た場合
の大規模なもの。異常気象は気候変動の初期的な現象だと言われている。CO2問題
などでも現在の排出量が気候に影響を与えるのは50年後と言われている。つまり
昨今の異常気象の原因は50年前に始まっており、大規模な気候変動の始まりを意味
している。今CO2排出量を大幅に削減しても成果がでるには50年以上かかるのだ
(そうだ)し、その先に待っているのは...
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 21:28
そうだね、環境は一人一人気を付けないとね。
俺も環境には気を付けています。
気にもしないで野焼きをしている農家も多い中、
>>540さん見たいに環境を気にしながら農業をしている人も要るのですね。
チョット嬉しくなって来たな。
俺も農家だよ
↑で>540と書いてしまったが。
>>542さんへのレスです。>540は間違いです。
俺も農家だよ。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 22:06
農家だよ農家だよってしつこいんだよ。
却って疑われる
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 22:43
こんなくだらない人も居るんだね。
>疑われる 結構ですよ。
お前みたいなのなんとも思えわないよ。
ご丁寧にありがとう>545様 うふふ
俺も農家だよ。
デフレを何とかするには国産品を奨励すれば少しは効果はないだろうか?
ついでに、これから製造業なんかは伸びないだろうから、伸びそうな産業
といえば観光・サービス業なわけで都市的サービスが飽和すれば、農業って
それらに利用できるファクターだと思ったりして。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 10:45
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 18:17
近年の温暖化が50年前の影響といってるとは、、、
脳ミソありますか?542さん
>>549 いやいや542の肩を持つわけでは無いが、そこまで言うのは可哀相だ。
実際に、最も環境汚染が酷かったのは今より数十年前だと指摘もある。
特にダイオキシンなんかはね。
(これは日本で公害が社会問題になってた頃を考えてもらえば分かる)
また、フロンがオゾン層へ影響を与えるのは今後、数年〜十数年後で
あるとも言われている。
だから、あながち542のカキコが間違っているとは言えない。
まあ、話を大きくし過ぎだとも思うが(w
俺も言い過ぎた。すまん
ただ、あまりにも542が挑戦的だから、ちょっと熱くなった。
農業の環境に与える影響って、どのくらいなんだろ?
水田は貯水率に膨大な貢献をしているって聞いたことあるけど、、、
金や生産物ではなく投入&生成カロリーの統計なんか無いかな?
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 09:31
基本的な質問なんですけど、どうして日本では大規模経営型農場が
こんなに少ないんですか?歴史的にそうなのかもしれないけど、状況
は何年も前から変わってきてるわけだし。
離農する農家が増えてきてるなら、その農地を買い取って大規模にやる人がでて
きてもよさそうなものなのにって思うんですが、農家の「体質」以外に何か理由
があるんですか?(土壌とか地形とか)
今はビックチャンスだと思うんだけどなあ。
専門知識がないもので話がずれてすいません。
>>553 長年続いてきた農産物の下落傾向から、拡大再生産が難しくなっているのが一番の原因。
大規模化するより、高付加値化するかニッチトップ化する方がよほど成功しやすい。因みに
日本では過去に事業投資して大規模専業化したところほど経営に苦しんでいる。当然の
結果なのだが。
あと、大規模化による経費削減は必ずしも成功しないよ。米国を見れば判ると思うが、先進国
ではより一層の補助金漬けにしないと無理だろうね。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 16:00
>>549、550
挑戦的なつもりはなかったんですが誤解を招いたようですね。確かに大げさなカ
キコかも。すみません、気をつけます。
それと僕は農家ではありません。有機物分解の技術移転している者です。
土壌改良や蓄糞分解などで農業に携わっています。農業そのものに関して
はほぼ素人なので間違いがあったら指摘してもらえると助かります。ちなむと微
生物処理ではありません。
農業の環境に与える影響は非常に大きいと聞いています。悪いところでは地下水
汚染、富栄養化などの硝酸態窒素汚染、畜産による温室効果ガスの大量排出など
が有名ですが土壌浸食、土砂崩壊の軽減、大気浄化、保健休養機能などの良い部
分も沢山あり良くも悪くも環境への影響は多大であると認識しています。ただ、
悪影響を及ぼしている要因は早く改善の必要があるのではないでしょうか?
概出の補助金問題しかり、土壌、地下水問題しかりです。
逆転の発想!
補助金を減らすには。。
生産者を消費者で囲い込む。まあ、いわゆる地産地消の発展形として。
農家は手数料のロスもなく、そこそこの値で売れるから儲かる。やる気も出る。
消費者は顔も見える農産物を食べることが出来る。
そーすれば補助金も必要なくなるので国としても利益を得ることが出来る。
また、政府米の復活もアリかもしれない。
政府が高く買い、消費者に安く売る。
たくさん食う奴ほど、元が取れる、と。
その代わり助成金廃止。
今の生産調整よりは、良くない?
・・・なーんてデタラメ書いてみました。えへ♪
>>554 なるほど。ちょっと調べてみたのですが、米国までもがあんなに補助金
あげてるとは知らなかったのでびっくりしました。
ただ私は農家ではないですが、補助金が多いことに対してそんなに否定的な
気持ちはありません。危機管理費の一環みたいなものじゃないですか。
>>556 部分的にそういうことやるのも面白そう。
最終的には金持ちが集まって土地を買い、半荘園化、封建時代の復活。なんて
なったりして。。
>>557 補助金自体は政策としてはアリなんだが、現在の使い方じゃ、ダメダメというのがこのスレでの
統一見解だと思われ。
>>556 既にそういったことは取り組まれているよ。例えば、生産者と外食産業が直接提携を結ぶとかはね。
>>558 うん、それをもっと徹底するってこと。
今だとまだ「点」でしょ?
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 18:24
大規模経営農場って昔の日本には一杯あったでしょ。
庄屋様と小作人の関係・・・。
戦後の農地改革でこれが壊されていままでの小作の農家に土地が払い下げられたんじゃない?
ってことは日本の農業がおかしくなったのは農地改革をやったアメリカの陰謀だ!(笑)
野菜価格
この大暴落はなんだ!
店頭に見る“地獄”の落差
生産者は大赤字、消費者には高値強いる
キャベツが一個たったの五円、ダイコンが一本十円、ホウレンソウが一束十円、
ニラ一束が十五円……。「地獄を見るような思いだ」という産地の声が聞こえて
くる最近の野菜の安値。「すべての農産物がこんなに安いのは初めての経験」と
農家が口をそろえる、再生産価格を大きく割り込んだ暴落価格が、産地を崩壊の
淵に追いやっています。
ところが! 新聞「農民」編集部が都内のスーパーを独自に調査したところ、
「キャベツが半分で百二十八円」「半分のダイコンが百四十八円」「ニラ一束が
九十八円」など、安値どころか、けっこういい値で並んでいるではありませんか!
キャベツの売値は、生産者の手取りの五十一倍、ダイコンは二十九倍……。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200204/2002040801.htm
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:53
>>561 もはや産業じゃないね。農業。
奴隷の強制労働の世界。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 08:22
>>560 俺も禿同
新潟で元豪農の屋敷を見たことあるよ、
今でなら、大企業の社長の家かな、
大規模経営だったら、現在の農業も違っていたかも、
農地開放は、無償で小作人へ譲渡だからつらかったろうね、
アメ公のせいも在ると思うけどね。
564 :
のほほん主義者:02/06/13 20:34
>>563 そうかなぁ?
アメリカ大規模農園の始まりは奴隷制の上に乗っかってだし、今だって、プ
エリトリカンやメキシカン等々の移民労働者や農業季節労働者の劣悪条件で
の労働力に依存しての企業農場でしょう。
旧地主制度でいえば、飢饉のたんびに小作は飢えて娘を売った。ツァーロシ
アの領主には「初夜権」なんていうのもあった。
こういう制度の場合、極少数地主に多数の農奴のピラミッド構造だから、ほ
とんどの人間は農奴・小作の側に組み込まれる。自分がその側に置かれるこ
とを想像して物言ってる?
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 20:47
って事は農地開放はアメリカの奴隷解放と同じ事って訳?
でもアメリカの農場主は奴隷がいなくなっても農場を維持できたけど日本の大地主は土地を取られ損じゃないの?
小作人なんて棚からぼた餅状態だよね。
日本の農家ってほとんどが農地開放で土地を手に入れた小作人なんだ!
だから意識が低いんじゃないの?
ヒガミ根性が大きいのももしかしたらそのせいかも?
566 :
のほほん主義者:02/06/13 23:06
<日本の大地主は土地を取られ損じゃないの?
開拓アメリカの地主はネイティブ虐殺と奪取で地主になった。
封建制からの近代地主は荘園制度・領主制度からの延長。
自分で耕作できる限度を超えた土地所有に元々正当性があるのかい?
確かに、現在の日本の八郎潟をはじめとする干拓地での離農と土地の集中
・規模拡大現象は、農奴制ではなく機械化と経営力で維持されているが、
農地解放とはまた違う話しでしょう。何代にも渡って小作を強要されてき
た人たちが、小規模農家になったのが「棚からぼた餅」だとは思わない。
その小規模自耕農家が戦後の食糧増産を担ったんだよ。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:20
アメリカは未だにメキシコからの移民を奴隷的に使ってるよ。
だから、あそこまでやれるわけ。
農家っていうと、なんかお嫁にいけない気がするの。
569 :
チーム やんぐれん:02/06/15 14:13
<567 奴隷的?あんたアメリカ農業みたことあんの?
あそこまでやれるってよく言えたモンだ。日本の農家はマジでバカだ。
アメリカの経営者だって大切にメキシカン雇ってるよ。自分でスパニッシュ勉強してまで。
日本の農家に出来るか?そんなこと。ぜってーしないぜ。仮に中国人とかフィリピーナ来たとしたら。
メキシカンもアメリカ人が雇ってくれるから生活できるし。メキシカン曰く「メキシコじゃ生活できん」って言ってるし」。
ほんと日本もう帰りたくない。バカばかりだから。
少しはアメリカで一生懸命勉強してる後継者のためになんかしたら?
頭の悪い農家は早く消えろ。古い習慣にとらわれずに新しいことはじめなきゃ。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 16:19
>古い習慣にとらわれずに新しいことはじめなきゃ。
正直、聞き飽きました。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 17:16
農林行政に携わってるけど、
農家、農協、行政・・・。
それぞれがんばっている人もいるけど。
既得権益でがんじがらめのこの業界。
もうダメポ。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 00:15
あなたこそILOレポート読んでみなよ。
低賃金・不当労働解雇など奴隷的な環境下で働かされてる実態も出てるから。
カリフォルニアでは50%が非合法で流入した非登録雇用の形態で働いていると
推定されている。
日本で移民農業労働者並みの条件で雇用が可能だと思う?
誰も働かないよ、そんな条件では(そんな条件で雇用するのは違法なのは言うまでもない)
こんなご立派なこと言う人が向こうから2chにわざわざアクセスか・・・
>ほんと日本もう帰りたくない。バカばかりだから。
>少しはアメリカで一生懸命勉強してる後継者のためになんかしたら?
>頭の悪い農家は早く消えろ。古い習慣にとらわれずに新しいことはじめなきゃ。
オマエモナー
575 :
農協にもこんな可愛い子が:02/06/16 22:27
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 21:22
↑
しつこいな。いい加減つかまるぞ
いいんじゃない。見たい奴は見て、いやなら見なけりゃいいんだよ
簡単なことじゃん 馬鹿じゃない ああそんで脳狂か?
一応書いておきますが、
>>575は全画面で女性の顔が表示される恐怖系サイトです。
一旦普通のサイトに飛びますが、そこからさらに自動で飛ばされて、画面が真っ赤になり振動します。
揺れが収まったところで上の~crazyghost/goto.htmで使用されていた顔がさらにアップで表示され、
ギャーギャーと悲鳴をあげます。
ちなみに画面赤→揺れが収まるまでは【Alt+F4】は受け付けません。
画面が赤くなった時点で消したい場合は、【Ctrl+Alt+Delete】で強制終了させることができます。
好き者以外の方は踏まないよう注意してください。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:40
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:41
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 19:50
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 01:11
583 :
ゴミ虫投資家 ◆dacqdci6 :02/06/22 17:41
思うんだけどさ、
日本人の食生活の変遷に合わせた補助金行政をすれば良いんじゃない?
今、米対小麦の消費量は1対1ぐらいになってるのかな?
それなら米への補助金を大幅にうち切って、
小麦を破格の待遇にして「転作」を促せばどうかな。
輸入小麦への依存が高まるなら、自給率の面で心配だけど、
転作行政で小麦の自国生産と消費の循環ができれば問題が減るはず。
食べなくなった米より、自国民の食生活に合わせていくという方が
同じ補助金注入にしたって、減反減反で利用していない土地へお金が流れるような
勿体ないネガティブな使い方しなくても良いはず。
発想の転換をしてポジティブに使うってことです。
もちろん地域地域の問題はめちゃめちゃ根強いものがあると思うけど、
気候的に恵まれて(小麦には)安くて広い土地がある北海道なんかを利用して
移民?なんてのも有りかと。
構造改革での失業者の巨大な受け皿にもなるし、その他地方の既存農村などでは
小規模農家の統合(農家の実質的な構造改革いわゆる、痛み、ね)で
法人的な中規模農業経営体の出現も期待できる。
これならニッチ戦略とブランド戦略を掲げている作物のある地方は
従来通りでも影響を受けないと思います。
成功している所に負担がかかる方式ではないので、
破綻に近い状態の農業体を効率的に生まれ変わらせることができると思うのですが。
米と小麦が主食ということで代表的に出してみたけど、
その他の輸入作物でも国内消費統計に合わせて補助金が
ある程度誘導役を果たすことも必要かと。
自給率の確保には計画経済的手法はあながち間違いではないと思います。私もホントは嫌いだけどね。
自由主義で完全に競争したらコストに勝る外国に勝てるものを作れるわけがないからね。
せめて自国民の需要にあった供給体制の変革を目指して、
その道程をつけるために補助金などを活用してはどうか、ということです。
・・・読み返したけど、夢想的と言われそうだ。やっぱり実現不可能かなぁ?笑
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 18:29
兼業農家をなくせ
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 20:43
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 20:50
そもそも、農協が農業行政の実質的な実行者になっている
時点で、この国の農業への先が見えてるね。
これから起こるであろう組合員の減少…。農協の弱体化。
つまりは、農業行政の弱体化。
これを防止するには、どうすればよいか。
書いた俺もわかりません。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:27
百姓は氏ねよ。
ったく、基地街だな。百姓ってのは。
考えるだけで腹が立つ。
とっとと氏ね!!!!!!!!!!!!!
クソ百姓共!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
age
589 :
コギャル&中高生:02/06/30 23:24
究極の穴場サイト
男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
他には無い穴場的サイトです。
女性に広告宣伝費をかけています
しかも中高生中心のです
(i/j/eza対応)
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
↓
http://web.agi.to/hujjkl/ 男性にはまだ余り知られて
ませんので逆アポ率も激増
H好きな女子中高生が待ってます
(i/j/eza対応)
H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き
↓
http://web.agi.to/tqqaqq/
と反農基地外は申しております。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:05
寂しいんだね。。。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 12:54
そろそろ農協清算事業団を設立したほうが…
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 18:53
>>594 チョウギンと同じような構図になると思われ
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 19:43
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 20:16
ま、今後食料を外国に握られ、没落する事実
から逃げたいだけだろう。反農業の基地外の
考えることって。
なんか、具体的な日本経済の再生案を教えてくれ!
先進国=農業輸出国という世界経済の現状を
認識してください。反農業の人たち。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:12
農産物は自由化して農協・全農・経済連を潰そう。
生産者も少しは頭使って、自由競争で勝ち残れ!
いつまでも自民党は守らないし、消費者もバカじゃないぞ!!
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:07
>>596 文句言うわりに具体的教えてくれって、無礼な物言いするあんた
>>583とかについてのコメントはないんか?
>>597 ただ自由競争して勝てば良いと思ってるアホはひっこんどれ。
自給100円以下で働いてもペイする方法どうやって考えろいうんじゃ。
消費者はもっとかしこいわい。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 05:48
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 05:51
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 20:49
「農業特区」に反対 農地荒廃、転用を懸念JA北海道中央会
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020703&j=0044&k=200207024491 JA北海道中央会の宮田勇会長は二日の記者会見で、国と道が農業とは関係のな
い民間企業の農業参入を認める「農業特区」構想を推進していることに関し、企業
が不採算で撤退した場合に農地荒廃につながる点などを指摘、「慎重に進めるべき
だ。賛成できない」と述べ、道内農業団体としては初めて導入反対を表明した。同
中央会は近く国、道に対し、同構想の提案取り下げを求める申し入れを行う予定だ。
宮田会長は「だれもが農地を取得できると、農地以外に転用される恐れがある」と
いう懸念も示した。先の全道農協組合長会議も「安易な企業参入は農地の投機的な取
得や土地利用の混乱を招く」と、土地利用規制の確立を求めている。
堀達也知事は四月に国の指定を求める道独自の特区構想として、土地利用制限の緩
和などによって農業への新規参入を促す「農企業創生特区」構想を表明。公共事業削
減に苦しむ建設業界から農業への労働力の移行も視野に入れている。
道農政部は「後継者不足が深刻な中で農業の担い手を確保しなければ北海道農業は
守れない。農業団体の理解を得るよう議論を重ねたい」と話している。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 20:53
>>601 私はこのようなことを言い出すJAにとてもおかしいと思う。
ちゃんと農家の意向を聞いた上で言ってるのか?疑問に思う。
私は道民として、特区は北海道農業にとって大チャンスだと考える。
むしろ農業団体はどのような特区にすべきか、自分達から提案するくらいで
ないと。
農家でもこの方針はおかしいと思ってる人は多いと思うぞ。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 21:48
>>602 俺は601の内容はわからんでもないぞ。
北海道、全中会長おめでと。うちの県にも電話かかってきたけど
何気に必死でしたな。
話は戻って、農地ってのは数年ほったらかしにすると、使い物にならん。
したがって、企業等が「もうからんかや辞めた」「生産休止」ってなると
その土地は、将来に渡って農地として利用するのは難しくなってしまうらしい。
しかも、農地ってのはもともと水道とか肥料とか、莫大な金をかけてきたもので
それを「もうからないからヤメル」ってのは、マズいみたい。
俺もなんかの書物で読んだだけだけど、なるほどと思ったよ。
食料なんて人間が食べられる量がきまってるだけに
企業が大量生産して、売れない、安いとなって
倒産して農地の荒廃が予想されてたから、
今まで?は、農地の規制が強かったみたい。(ほんとかどうかわかりません)
(続き)
まー、農協が農業の全てってゆーわけじゃないけど、
北海道の批判も農業する人にとったら、妥当。
自分を守るわけでもなく(それもあるが)、
農地の規制をなくすのは、銀行に公的資金が入るのと
同じくらい、大きな(重要な)動きだもん。
そもそも、農地→住宅等っていう短絡的な考えしる奴は
先が見えてないと思うな。
農協ってのは意見(圧力)ゆーから、脳狂とか
いろんなこと言われてるけど、
意見言わないと、農地→住宅地とかなるから言ってるんでしょ。
農協批判はこのスレじゃないけど、
何が憎くて農協を批判するんだろね?
農協ってのは協同組合で民間だけど、
実質的な農業行政の実施主体。
公的な金が使われてるけど、
食料ってのは工業製品と異なる。
消費の限界量・風土性が強い。
別にいいじゃん?とか思うけど。
まっ、これは俺自身の思いだけど。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:12
国産の食料無くなりゃいずれは、困る。
でも、税金の無駄遣いは、イヤ・・・・
考えてみりゃ
アメリカの1つの州に合併させていただけば、問題は、解決かな・・・
日本州で食料生産無くても、本土アメリカから届くだろう。
チャンチャン
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:37
黄色人種の日本を本当に同盟国として考えてない
アメリカがそんなことしないと思う。
だいたい、現在のアメリカの仮想敵国は日本です。
アメリカは有事の際の農産物輸出規制などのマニュアルを
堂々と民間企業に作っているのに、、、
ちょっと、非現実的ですな。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 13:37
脱線だが、長崎県の某所で農業委員会の選挙を無投票でやりたいと工作しているDQNな委員がいます。こんな連中がいる日本農業はもう終わりですね。
>>609 確かにDQNだが、そもそも農業委員や認定農業者などなどがDQN。
ついでに農業会議と土地改良区。
土地改良なんて、何十年前にほとんど整備されてるから
今は必要ないんじゃない…と思う人も中にはいると思う。
農業会議だって、どっちみに県の職員がやってるんだから
県の業務に統合したらいいんだよ!
日本農業を存続させるべきか?という
タイトルが悪いが、
俺は存続させるべきだと思う。税金つかっても。
先入観とかかもしれないが、
野菜とかやっぱ国産が美味いし、安心。
農業者が税を使って、しかも税を優遇(脱税?)されてても
農業やってくれてるんだし、そこらへんは金払ってもいいと思う。
ただ、農業者の上にあぐらをかくのはヤだな。
奇麗事でスマソ。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 19:37
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:02
だからさ〜・・・農業が存続しなけりゃ困るのは日本の国民でしょ!
問題点は農業を存続させるかどうかじゃなくて現在の農業生産及びその流通システムをどの様に改良していくかでしょ!
現在のシステムでは税金使って農家を安楽死させるような米行政や計画性のない野菜や果実の生産などの問題点が
山積みで無駄が多すぎ!
それをどう改正していくかを議論すべきでしょ!
>>612 ダレに叫んでるの??
現実的に国が抜本的に改革をするとは思えない。
郵政民営化だけでも、あんなにドロドロしてるのに
農業改革なんてしようものなら、農水族や農協等団体から
かなりの反感を買うと思われる。
しかも、農業には問題はあるけど
食えなくなるってわけでもない。さしせまって危険性がない。
将来的には確実に、生産者が減少するけれども。
そのうちスーパーでは、外国産が違和感無くカゴの中にいれたり
売り場の大部分が外国産でおおわれるかもしれない。
そーなったらそーなったで、慣れてしまうんじゃない?
脳狂は基本的には生産者を代表する団体。
しかし、全脳みたいに販売もしている。
俺としては、
全脳は農産物の販売に特化すべき。(全脳の人スマソ!)
農協のほとんどが、働いている職員が地元の人間で
転勤もしない。慣れていいかげん。
ここらあたり、時代の流れと逆行してるよ。
転勤して外の様子みてこようよ!!
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:08
農業は必要。農地も必要。ただ、補助金漬けのDQN農家の数が多すぎるのが問題。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:22
そのとおりだね。
闇雲に農業を非難してるDQNが多い中で、このように
単純に問題点を表現できる人は少ないわ。
しかし、闇雲に農業を非難してるDQNする奴が農家になったら?
結局、同じことになると思うんだな。俺が、俺が、となってね。
実は、自分達の合わせ鏡に映った姿を叩いているのに気付いてないんだ。
こいつらの理屈ってエゴ農家とそっくり。
農家はそんな連中ばかりでないし、消費者もこんな人だけではない。
618 :
初@お腹ぺこぺこ:02/07/09 12:08
初カキコ。全読疲れたー。農業関係者ではありませんが興味を持っている者です。
>>572 私も農業以外ですが官のお墨付きがいる
業種に参入しようとしましたが絶望的でしたな(苦笑)
>>583 夢想的・・方向性は正しいと思いますがスケールが大きいので大変ですねー。
>>612 >614で反感買っているようですが私は、このスレの主題はそれだと感じました。
しかし前述のようにスケールが大きいので・・・う〜ん。
>>615 の通りですし日本に農業は絶対必要です。
現状で農業が消滅したら日本国民の雇用、社会形成、自給の不安その他は殆ど崩壊してくるし残るのは一部の企業であって人ではありません。
今は技術大国ですがエンジニアリングだけで国家が成り立つとは、とても考え難いです。
しかし
>>615 が危惧するように意識改革は絶対必要!!
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
魚肉食を止めよ。畜産と漁業はなくなって欲しい
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 20:12
>>619 極論。
肉食を肯定するわけじゃないけど、
おまえは肉くわなないのか聞きたい。
621 :
774さん:02/07/09 20:49
極論ではありません 正論です
622 :
のほほん主義者:02/07/09 21:07
>>619 私も消極的なベジタリアンですが、肉食の問題について語りたければ、それ
なりの適したスレに書くか、自分で新スレ立てなさい。
但し、このスレのテーマからも1点気になったのは、
< 我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の健康は百パーセント
保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて生きていくのが最
も自然なのである。
って、本当??
ドカドカ残留農薬が検出されてるように見える中国野菜でも健康が保証され
るの?
菜食に慣れた民族だとして、遠く外国の、例えば南半球の食べ物一杯食べて
も健康が保証されるの?
ベジタリアンとしてこのスレに参加するなら、上記についての見解を述べて
ください。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:29
>>619 >>畜産と漁業はなくなって欲しい
個人的な意見だろ?
日本の伝統文化(明治より前でも)では
魚は食ってたんじゃないの?
ちょいと過激な『極論』と言わざるをえない。
619はマルチポストだから無視してください。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 13:47
百姓は氏ねよ。
ったく、基地街だな。百姓ってのは。
考えるだけで腹が立つ。
とっとと氏ね!!!!!!!!!!!!!
クソ百姓共!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
三メカトロニクス所属、住所東所沢
趣味 テレクラ 食事
出没地 池袋 西部の本屋
T155 体重105 h100 w130 b90
車 ライフ
父親の職業 火葬場
母親 高級下着販売
出身地 福島
本気で日本農業存続させたいなら、厨国難民を奴隷としてこき使うしかないさ。
日本人並の人件費を農業で賄おうなんてのが土台無理。
農業は奴隷産業よ!
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 10:11
漁業系のスレも見たけど「農家」を「漁師」と置きかえれば内容的には同じ事が議論されてる。
やっぱり輸入品に押されているし、市場に出荷しても大手の量販店に価格を牛耳られているため安値でしか市場で取引されないし、
漁協が漁師を食い物にしてる(農家の場合は農協がですね。)というクレームが多い。
つまり日本の食を支える一番の産業を蔑にしているって事ですね。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 14:58
大手のスーパーとかって市場や納品先から商品を買い叩いている割には赤字経営の所が多いですよ。
ダイエーにしてもイオングループにしてもマイカルにしても・・・。
私達の出荷したものを安く叩いて買って高く売って儲けた利益はいったい何処へ入ってしまうんだろう?
人件費?その割にはスーパーのパートさんの給料も安いって言うし??
結局、スーパーの経営者の経営能力の欠如により赤字が出る事が商品仕入れの買い叩きに結びつくって言う事ですか?
アメリカ資本でもヨーロッパ資本でも良いから腕の良い経営者を連れて来い!!
でもそうすると今度は輸入品の方が安いとか言って国産を使わなくなるかも??
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 15:50
中国の価格が今後数十年間は世界のスタンダードになるとすると日本の農業はダメですねえ。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 16:22
実家が農家なのですが、土地もあり年収2000なんかとっくにこしている
家です。
が、自営業としか公表できません。
私立高校にかよっていましたが、農家とばれたとたん、いじめしかと、
ぱしりでした。
もちろん無視は、しましたが、かなりなめられてしまいました。
そういうトラウマがあって、農家は、継ぎたくないで中。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 18:52
農家は寄生虫だもん、虐待されるべき存在。
632 :
コギャル&中高生:02/07/15 19:44
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 10:32
農家(一部ですが)の体質にも問題あり。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 06:47
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
魚肉食を止めよ。畜産と漁業はなくなって欲しい
636 :
これしか無いのでは?:02/07/18 23:27
農協を無くすか株式会社化するかする(その為には法律の改正ですが…)。
農業高校を半分にして本当に農業をやりたい、しかも、やる能力がある人だけを入学させる。
農家の法人化の推進と一般企業の農業参入。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 04:41
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 05:47
↑うぜー
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 22:33
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 20:28
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 09:07
age
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 16:47
DQN
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 05:32
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 10:19
647 :
毒吐きますw:02/07/23 11:38
野菜の件、もう周知かな。
いくらなんでもこれで分かったと思う。
まあそれでも自国の防衛という観点が抜け落ちたままのハクチ共は
近隣諸国とやらの毒草でも食ってなさいってこった。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 13:27
そのとおり。中国の毒草でもくってる!!!
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:35
ってか俺らに野菜を買う金が20年後に作れるだろうか・・・・
中国製工業品の台頭。
日本は工業が・・・・
農協ー脳狂 農林省ー脳淋症 農民ー脳眠
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:28
誰か今日のクローズアップ現代見た人いる?
地元食材を給食に使う取り組みが取り上げられたはずだが、見損なってしまった。
見た人、番組の様子を教えてくれると嬉しいっす。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:52
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 18:50
所詮は家庭菜園の延長だろ・・・都会の農業体験なんて・・・。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 18:51
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 20:28
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 20:53
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 19:55
日本農業マンセ〜♪
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 12:36
いちかばちか、これから農協に戦いを挑みます。戦力は遙かに少ないが、
あの傲慢な連中をこれ以上のさばらしは出来ない。正々堂々とやるYO!
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 21:02
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 16:36
発ガン性があるため使用禁止になっている農薬を農協が斡旋したという事件もでてますが・・・。
聞けば農家がその農薬の方が効き目があるので取り寄せてくれと希望したとか?
輸入野菜が消費者の健康を無視しているという話がチョット前まで語られてましたが、して見ると
国内の農家も消費者の健康なんて関係ないと思っているという事が今回の事件でよ〜く解りましたね。
日本ハムやら雪印やらと同じで所詮は自分が利益が出せれば他人なんてどうでも良いと言う事ですね。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 17:05
味だけでなく姿も役所、市場、消費者から要求されますから
分かってても使っちゃうのかもね。
規格を緩やかにすれば農薬の使用量減ると思うよ。
美味いから鳥、虫もつく訳で。鳥、虫食い無しは不味いか農薬付け。
農家の指導より、消費者教育を優先してもらいたいな。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 17:26
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:27
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 09:30
畑でビニールハウス燃やしている農家が多いから農家はバカにされても仕方ない。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 19:06
いつのまにかこの板も非農家がふえたなー
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:08
>>666 ふーん。ビニールハウスが萌えているのは1回しか見たことないな。
最近はビニールハウス燃やす農家が多いのか。
ここってバカが多いね。
農林水産省は第二国土交通省ってこと知らないの?
農業予算の95%は、農業以外の業種にいってるの。
君ら非農家のサラリーマンも、
農業予算からのおこぼれに与っている業種がたくさんあるのだよ。
農家に回ってくるお金は、
たぶんサラリーマンの福祉予算よりも少ないと思うよ。
それから農業を産業だと思っているバカは、ほっときましょう。
自由主義経済における商品は、農産物を含まないのは常識でしょ。
保護とレントシーキングとイノベーション活動の停滞は、
あの市場放任主義の新古典派でも大問題のひとつなんだよ。
農産物は、軍備と同等の政策問題になりうることから、
簡単に市場に任すことなどできんのだよ。
rom>>さすがですね。。禿げしく同意。
もっと言ってやれ。
671 :
まとめご苦労さんっす:02/08/31 23:25
>>671 いや、ある程度そういう話になっとるぞ。
農業必要、行政サイド問題有り、で。
ログ見れ。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 23:56
>>669 >農業予算の95%は、農業以外の業種にいってるの。
本当?ソースきぼんぬ
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:33
>>666 >>666 汚れたビニール資材をリサイクルする費用を、農産物価格に上乗せできるとでも?
>>672 概ねは土木工事関連(圃場整備に農道整備、ダム事業…)ね。農家がお金を出さないといけないこともあるし。
実際のところ、「日本の農業は過保護」というのはレトリックでしかないよ。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 21:42
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 22:17
一番愚かで始末に負えないのは学歴社会の頂点である官僚。
それを盲信するしか能の無い、バカな大衆。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 13:43
頂点だと思ってるのは官僚だけ!
噂話の根回しが仕事という無能の集まり
>>673 ありがとうございます。
ところで「95%」というのは正確な数値なのでしょうか?
それと、本当に農業に必要な土木関係事業(土木業者に仕事を与えるためのではない物)は農業予算額全体の何%ぐらいなのでしょうか?できればソース付でお願いします。
くれくれ厨でどうもすみません・・・でも、農業保護の議論で必要となる大事な資料だと思うんですよ。。。根も葉もない農業バッシングは見てられなくて...
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:43
農家のオヤジってどうして「市場に出荷すると安くしかうらね〜・・・」とか
「スーパーで1,000円で売ってるのに市場では市況が500円ぐらいで安い!お前ら儲け過ぎだ!」
とか酔っぱらって絡むんだろう?
今日も農協の集まりで「お前ら、このキャベツを作るのにどれだけ手間がかかったか考えた事があるのか!」
とか「農家が潰れていなくなったら困るのはお前らだろ!」とか延々と三時間愚痴られた。
文句があるなら自分で売れ!っちゅうの!!
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 19:54
>>681 その話は市場スレでして下さい。
農家のオヤジはヒガミっぽいんだよ!
気持ちを少しは察してやれヨ!
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 22:32
>>682 「全部ヒガミ」なら、話は簡単なんですけどね…。
汗まみれになって働く奴より、楽して儲けるってのはおかしい。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 10:19
>684
その分頭使ってるんだよ。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 11:24
>>681 でも、スーパーと市場(?)の価格差はマジで普通じゃないと思うぞ。
農家が潰れるほど非道い価格差ダッタラ・・・ そらぁ不当搾取ってもんだろうよ。
スーパーで1,000円、市場で500円くらいなら問題ないだろうが。
687 :
あるスーパーの者ですが:02/09/07 18:50
スーパーの青果チーフしてますが・・・。
その日の販売予想量と市場側からの買い上げ量のバランスでも市場価格が違うのでは?
100個売れそうな商品を100個納品されるならもちろん買い叩いたりはしません。
問題は10個ぐらいしか売れそうにない物を100個おっつけされた場合です。
当然、売れないものは廃棄ロスとなりますので店頭の売価が借りに1,000円でも仕入価格は200円とかになってしまいます。
現在、廃棄ロスの物についても生ごみの処分料がかかるのであんまり余計なものは買いたくないんですが・・・。
でも市場の担当者に泣きつかれると長い付合いなんで・・・ついしょうがなく買ってしまいます。
それで不当搾取と言われると心外ですね。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 02:10
質問です
農学部の大学院生です
バイオテクノロジーの研究をしていますが
農業に実際に携わっている方の意見としては
どのようなものの研究を大学でするのが好ましい、必要、でしょうか
691 :
エロ画像無料:02/09/10 22:20
 ̄ ̄ ̄ ̄|
_|____|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / \_ヽヽ < 【無料】!!無修正!!イヤラシイ、エロエロ動画像見たい??
|ノ / \ ハ \______
(| ・ ・|) ζ
丿ゝ д ノノ / ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ - - ⌒\/\ / " \|
/ /| 。 。丿 | | (゚) (゚) |
\ \| 亠 | (6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\⊇ /干\| | _||||||||| | <
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/NZKYA | | \ / ι_/ / \_________
( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン| 丶/⌒ - - \
/ \ | | / |
>>688 食べて美味しく身体に良くて、でも病害虫に強くて、みためも綺麗で作付けが楽で
大量に収穫できて、日持ちが良くて、連作障害もなくそんな野菜を私は望む。
(無理じゃアホと言われそう・・・)
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:37
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:32
【変わる消費者 8】安い食品なら多少の薬害もがまん
って方々はいないでしょうか?
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:59
>692
ありがとうございます。
こういう野菜の作出にはいわゆる従来の育種とバイオテクノロジー
どちらが使える技術でしょうか
育種より栽培環境の管理で実現しそうな気もします
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 00:26
>>695 手間隙かかるけど、従来技術で(メリクロンは使用で)。
遺伝子組み換え系はイメージが悪すぎ。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 03:47
農家は全て補助金漬けって思ってる人多いと思うけど
業種によって様々ですよ。
私の場合、昨年度は100万くらい補助金(公害対策が殆ど)授かったけど
納めた税金はその5倍くらいです。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 19:34
これからの日本経済を考えた場合、農業に限らず全ての職種で自己責任で自己完結する仕事を
求められるんじゃないでしょうか?
国や行政を信用して何かをしても最後の責任は自分に降りかかってくるって事です。
消費者のニーズをとらえて自分で生産し、自分で販売する。これが基本でしょう。
もちろん、1個1万円のキャベツを買う人間はいませんのでコスト意識をしっかりもつ事も必要。
スーパーで売ってる値段より高くは決して消費者は買いませんよ。
したがって1個100円でキャぺツを売っても自分に利益が出るようなコストで生産するという
考え方も必要です。
そういう意識改革をしての農業であればもちろん日本にとって必要ですし、生き残って行けるでしょう。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 19:42
700ゲ〜ット!!
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:22
>>699 う〜ん、農業は「自己完結」している職業じゃないんですよ。
日本の農地のかなりの面積を占める中山間地域なんて、都市近郊平野部に比べれば農業でも条件不利地ですが、
ここで農業を全くしなくなったら、山が荒れてしまいます(目下、現在進行形ですが)。
まあ、災害被害が増加しても、復旧作業でGDPは増加するので、純経済的にはマイナス面ばかりじゃないですが。
EU諸国では、かなり前から条件不利地に居住し続けてもらうよう、直接所得保障制度を導入しています。
…価格保持制度オンリーだった、日本農政の失政の一つでしょうね。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:48
>>699 もし、農家が自分で作った作物を消費者に直接売るとなると、2トントラックの荷台で農業することを意味してます。
農協とは別にインテグレーターが必要。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 21:06
現在の日本の食糧自給率は約40%ですが,
これは先進国としては,異常なくらい低い数字です。
かつて,世界の工場と言われたイギリスは,
食料自給率が50%を切っていましたが,
外国からの食料輸入が困難な状況になり,
食料危機に襲われるという経験をしました。
以後,国の保護により食料自給率を上げてきて
現在は食料自給率が70%を越えているという歴史があります。
一度,荒れた田畑は元に戻すのに時間が掛かります。
日本農業は保護してでも存続させねばならないと思います。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 06:59
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 07:22
8307:UFJホールディングス (東証1部)
9月30日終値323000、時価総額1兆5691億から
10月4日終値218000、時価総額1兆0590億まで
わずか4日間で、下落率32.5%、資産損失額5101億円。
びっくりするほどユートピア!
びっくりするほどユートピア!
半値8掛2割引まで売り叩かれた場合、
株価103000、時価総額5003億。損失額は1兆0688億円。
この時点で取り付け騒ぎが発生して一時国有化。
その後長銀同様に瑕疵担保付10億で外資に売却。
公的資金注入による国民負担は、おそらくUFJだけでも
数兆円規模にふくらむことでしょう。
日興ソロモンは空売りでボロ儲け!
いやあ、ユダヤ人って本当に商売上手ですね。
びっくりするほどユートピア!
びっくりするほどユートピア!
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 07:22
8305:みずほホールディングス (東証1部)
9月30日終値285000、時価総額2兆6872億から
10月4日終値212000、時価総額1兆9989億まで
わずか4日間で、下落率25.6%、資産損失額6883億円。
びっくりするほどユートピア!
びっくりするほどユートピア!
半値8掛2割引まで売り叩かれた場合、
株価91200、時価総額8599億。損失額は1兆8273億円。
この時点で取り付け騒ぎが発生して一時国有化。
その後長銀同様に瑕疵担保付10億で外資に売却。
公的資金注入による国民負担は、おそらくみずほだけでも
数兆円規模にふくらむことでしょう。
メリルリンチは空売りでボロ儲け!
いやあ、ユダヤ人って本当に商売上手ですね。
びっくりするほどユートピア!
びっくりするほどユートピア!
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 07:01
日本の農業は保護しなければならない!
でも金だけ貰っててきと〜な農業をやってるタカリ農家を保護する必要はない。
このへんの線引きをどこでやるかが問題だよね。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 12:10
>>707 金融機関へのお金のかけ方を参考にすれば…
ダメか。
709 :
名無しさん@北の耕作員:02/10/09 16:17
補助金くれ。
710 :
名無しさん@北の耕作員:02/10/09 16:35
この冬を越せるか?
おれにも公的資金注入してくれ。
711 :
2チャンネルで超有名:02/10/09 16:52
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 06:48
うちの会社にも補助金くれ・・・。
潰れるぞ。マジで。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 17:54
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:10
>>687 詭弁。おまえら売ってるもの100%ロスになる事前提か?
んなわけねーだろうが。末端価格は市場相場の3倍5倍当たり前。
相場の乱高下してても小幅な値動きで売ってるしな。
売れないものを廃棄・・。
資源の無駄。それを売る知恵くらい持てや。
某花屋見習え。
てーめーらに儲けさせるために汗流してるんじゃねーぞ、こっちは。
なめこ栽培やってますか?出荷時に四倍の値段で出荷できます。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:24
>>713 人の価値観は一様じゃないんですよ。
農家に後継者が居なくなったのは楽して儲けたいだけの
薄っぺらい人間が増えたのが原因。
目先でしか判断しないから人間関係煩わしいとしか
感じないようだけれども村社会、大家族という形態に潜む
生きるための合理性くらい見抜くべきだよね。
衰退には原因が必ずあって、改善すれば成長出来るわけ。
で、農業が駄目なのではなく、問題を解決しない当事者が悪い。
故に今後農業には成長の見込みが十分ある。
まぁ、楽して儲けようと思う方々には理解不能かもしれない話
だけどな。
苦労の末に掴み取る成長ってのもいいもんですよ。
>いずれは無くなるでしょ・・・・・。
この部分同意。但し変革を求めない主体という限定を付けてだ。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 04:24
村社会、大家族という形態に潜む生きるための合理性
機械化して大規模に経営すれば、変動費が減る
機械化して大規模に経営すると、村の人口は減る
減った村人は、都市圏へ移住する
都市圏の食料品需要が増える
機械化して大規模に経営できない果野菜を、中国から輸入する
機械化して大規模に経営しても採算の合わない、飼料・小麦・ワイン・果汁も輸入する
都市社会、核家族という形態に潜む生きるための合理性
一人っ子、学習塾、高学歴、公務員・上場企業社員
それでもあまった村人、あまった都市民という形態に潜む生きるための合理性
いちおう職業選択の自由は残されている。
サービス業等が受け皿となっている。
社会システムの裏社会で稼いで、表社会である農業・上場企業に還元しない。
後から来た余剰人口にもっと悪い環境で働かせる
デフレスパイラルの発生……
そうならないためには、余剰人口を農村に戻して、果野菜類・果樹のような
機械化できなくて人手のかかる仕事を、市町村レベルではなく、国が一元的に
オープンに情報公開することが江戸幕府の二の舞にならない方法。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 07:15
1ヶ月ぶりにage
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 07:18
みなさん!日本の農業を真剣に語ってこのスレを成仏させて上げましょう!
農水スレで1,000回最後まで進む所って貴重ですよ。
大抵、50回ぐらいでお蔵入りだから・・・。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 18:49
↑ごみを綺麗にする方法は無いものか。
722 :
大阪・役人:02/11/17 22:06
>>719 ムリして1000getまで行かなくてもよいのでは。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 22:09
いや、PART2スレまで進んで欲しいですね。
このスレ結構勉強になりますよ。
ま〜中にはなんじゃコイツと思う意見もあるけど・・・。
724 :
大阪・役人:02/11/18 00:02
>>723 まぁ、それはそうですが…。
けど、賛成・反対双方の意見は出尽くしているような。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 00:16
つーか多すぎて昔の見る気もしない。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 10:20
キラーバード爆発騒音問題は、ますます深刻になった。
町役場に相談したが、以前よりもひどくなった。
音はますます大きくなり、回数も増えたし、蜜柑山での設置個所も増えてしまった。
一機あたり爆発間隔は、5分から10分とばらつきがあるが、複数のキラーバードが設置されているので、それが2分間間隔になったり、3分間隔になったりする。
行政苦情110番や、法務局の話しでは、苦情を述べることは違法ではないということだ。
行政苦情110番では、このキラーバード設置に関しては、何の法的規制もなく、処罰もできないという。
法的には、これが社会的常識にてらして、逸脱行為か、不法行為に該当するかということが問題となる。
通常の一般人の我慢の限度を超えているか、日常生活に支障をきたすか、どの程度の音量かが問題となる。
キラーバードというのは、鳥などを蜜柑など果樹から守るもので、すさまじい爆発音によって、これを追い散らすものだ。
聞くところによると、苦情は数多くきているそうだ。
この管轄は、農林水産省の鳥獣対策関係の役所であるということだが、この機関は、住民のことよりも対策を中心としている。
つまり農家保護を主眼にしている。
これは一般工場騒音と似た部分もあるが、農家による騒音公害ということができるだろう。
これが一般の通常人の忍耐限度を超えているかどうかが問題となるが、苦情を述べることそのものは違法ではないし、それを妨害したり、苦情を述べたから悪いということはない。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 19:39
――某新聞より抜粋――
農水省 最長1年
農水省は二十一日、青果卸売会社「岩果」(本社・盛岡市、森光平社長)に対し、
集荷業務の停止処分を決めた。期間は二十六日から最長一年。
同省は昨年九月下旬、盛岡市が開設している市中央卸売市場(同市羽場)で
業務検査に入った。
その際、同じ取引のため本来一枚しかないはずの売買仕切書が二枚ずつあり、
違う金額が記載されたケースが多数みつかった。
売買仕切書は売れた青果の数量、単価、金額などを生産者側に通知する書類。
同社が売上金を過小に通知することで生産者に支払うべき金額をごまかしていた
疑いがあるとみて、同省は改善措置命令を出して正式に報告を求めていた。
ところが、期限の二か月を過ぎても、未払い金の確認など十分な報告がなかった。
同市場は、「事実関係の確認を急ぎ、対応策を考えたい。青果の卸売会社はほかに
一社しかなく、頑張ってもらうしかない」としている。
農業だけじゃなく食品流通業も含めて今後の存続について考えた方がいいな。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 19:42
age
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 15:11
730 :
reiko:02/11/23 16:53
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:18
>727
流通は大きな問題ですね。我々が市場に卸してる価格を知ったら驚きますよ。
流通の問題は食品業界に限ったことではないですが・・・。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 10:39
age
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 12:43
>>731 まあ、小売価格は4〜5倍なんていくらでもあるしね。
生産者価格が下がっても消費者にはあまり恩恵はないよね。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 16:17
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 18:00
736 :
☆☆☆☆☆:02/12/08 18:12
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 19:08
>>735 配給制じゃないんだから、消費者が輸入品を選べば小売店は売れない国産を店頭に置かないよ。
738 :
大阪・役人:02/12/08 20:31
何故、輸入食料が高騰する事態を想定しないんでしょうね?
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 22:00
農業国に金貸してるから、不良資産、貸金回収の見込が立つ。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 23:19
>>738 そんな事は役人の仕事!消費者は騒ぐだけ。いつでもそうだったでしょ!
741 :
大阪・役人:02/12/08 23:55
>>740 それはそうなんですが、役人は国民が決めたことしか出来ないんですよね(それが何十年前だったとしても)。
現状だと、例え飢餓がきても「国民の皆さんは、この事態を含めて農政に賛成していた(そんな議員に投票した)のではないですか?」
という事態になりかねないかと。
>>737 産業としての農業の場合はそうなるだろうけどね。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 08:08
>>741 それが国民の選択なら、しかたないのでは?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 19:21
先のことは誰にもわからない・・・。
自分で最善と思われる道をいくしかない。
農業に将来性を感じるかどうかも当然、個人の判断に任せられる。
745 :
大阪・役人:02/12/09 19:36
>>743 「しかたねぇな、食うのやめりゃいいだけだしな。2、3カ月」
と、自分で割り切れますか?
>>744 そのとおりなんですけどね、何事も。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:28
日本農業>いらん!!
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:37
>>746 ホント馬鹿だね〜
今みたいな時代がいつまで続くかもわからんのに。
外国行けよ。お前みたいな人間日本にはいらんよ
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:42
>747
無知でスマソ
日本の農家の方が不要と思うが...
自由化して輸入品に勝てる自信あるのか?
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:47
輸入に全て頼るんか?何食わされるかわからんし、売ってもくれんかもよ。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:55
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 22:13
輸入品が良いとおもえば買えばいいんです。農家に止めろとか文句言う必要ないんじゃないの。
それではここが盛り上がらないか
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 13:39
マジ終わりそう。
もっと
続けよう
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 13:43
つーか自由化論者ってさ・・・
農産物が半額になれば小売価格も半額になると大きな勘違いをしていると
思うぞ。
とにかく、これ以上デフレ圧力を強められりゃ町工場当たりはたまらんぞ、
マジで。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 14:15
自分の事しか考えとらんのよ。だからそういうヤシは日本にはいらんって。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 14:21
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 00:38
>>753,754 おのれ等も農業を営め。
自由化禁止。食料は国産限定にする。外米、外人、外資は日本を崩壊させる
3悪。即時関税障害をし、毛等から産物輸入を禁止や。稲作せん奴等から税
取って完全国産体制や。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 00:59
んでもって反自由化を言うと
>>756みたいなバカも出てくる、と。
極論ばっかり言ってる阿呆は、実は自分のバカさが現状追認と地続きだって
気付いてないのがイタい。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 01:09
んでもって自由化を言うと
>>757みたいなバカも出てくる、と。
極論ばっかり言ってる阿呆は、実は自分のバカさが現状追認と地続きだって
気付いてないのがイタい。
759 :
大阪・役人:02/12/15 11:09
どちらにせよ「極端な論調」は、いかがなものかと。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 13:27
食料自給率40%
穀物自給率28%
世界175ヵ国中128番
OECD30カ国中29番
ブッシュ米国大統領演説
「自らの国民を食べさせるに足りる食料を生産できないような国は、国際的な圧力に従属する国、危険に直面した国になってしまうだろう」
日本の事ですかね。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 13:33
しかし不毛で中身のない論争が続くが、まとめるとこういう事だな。
@市場自由化:日本農業凋落、離農者増加、食料自給率低下
A反自由化:コスト高、農業保護助成金の高騰、納税者の不満
やはり日本の農業の底力が無い事が問題。競争力アップには世界一の地代と人
件費を削るしかないな。やはり農家戸数を減らして一戸あたりの耕作面積を増
やすしかあるまい。また生産性が極端に悪い山間部や都会の水田は森林に戻し
てしまえ。そして自然保護を図る。
余剰農家はオーストラリアのグレートサンデイ砂漠辺りに海外移民させる。国
際戦略上、日系農業人口を海外に持っておきたい。どうせ二束三文の土地で、
オーストラリア政府が英国農家に移民促進を促しても誰も来ない土地だから、
日本の2倍位の土地は安く手に入る。移住させた100の内、1戸でも成功し
てくれればめっけもんだろ。
>>761 全然まとめ切れていないよ。
>移住させた100の内、1戸でも成功してくれればめっけもんだろ
外国で成功しても、その成功者が日本に継続的に輸出してくれるとは限らない。かつて、
アメリカが大豆を輸出禁止にした事例を無視しているという指摘に答えられていない。
>生産性が極端に悪い山間部や都会の水田は森林に戻してしまえ。そして自然保護を図る。
これは初めて出た意見で、まとめとして出すべき意見ではないね。因みに森林に戻すためには、
継続的なコストが金銭的にも時間的にも物凄く掛かるのだが、それは無視なのかな?
>>761のような消費者が多数派だとすれば、消費者はモノを知らないといわれても仕方ないね。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:01
>>762 傍観意見で、まるで自分の意見がない。
>消費者はモノを知らないといわれても仕方ないね。
消費者はモノを知らないというが、モノを定義しきれていない。
現状に対する改革認識の欠如。批判精神は結構だが、論理性に富む
私見識の欠如。少し自分はどうすべきだ、とういう展開にしろよ。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:06
>>762 "アメリカが大豆を輸出禁止にした事例を無視しているという指摘"
そういう事が起こらない様に自分の国の農民を海外に移住させるん
だろ。日本だけだく、他の先進国でもよくやる手段。移住者の子孫
が日僑となって親日国家になるかもしれん。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:15
>>762 現状維持なのか、どうしたいのか、よくわからん奴。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:16
親日国家だって?
日本売りするのは当然の手段です。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:19
移住させた100の内、1戸でも成功し
てくれればめっけもんだろ。
わざわざ移住しなくても、
教育さえ受ければ食うのに困らない現状でそこまでさせるのは不可。
99%の怨みが降り注ぐのは、当然!
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:23
>@市場自由化:日本農業凋落、離農者増加、食料自給率低下
>A反自由化:コスト高、農業保護助成金の高騰、納税者の不満
ずいぶん勝手なまとめ方だなあ。
つーか納税者に私も入ってるが、私は不満じゃないし。
そんなに現状に不満があるのに、なぜ消費者に国産志向が強いの?
世論調査やれば安い方が良いが海外依存は良くない、ってな感じの結果
だったと思うが。・・・本当にバブルで脳みそが止まってるな(w
当時と違うの!
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:37
小日本となるのです。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:37
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:39
>>763 >消費者はモノを知らないというが、モノを定義しきれていない。
農業問題を論議する上で必要となる知識。
>現状に対する改革認識の欠如。
現状を改革の必要性と改革案の中身を問うのは別問題。
>>761は改革案にも
まとめにもなっていないという指摘なのだが?
>>764 >そういう事が起こらない様に自分の国の農民を海外に移住させるんだろ。
馬鹿だなぁ。国家政策として、輸出禁止措置を取られたら、生産者レベルでは
抵抗できないということが判っていないらしい。農業だけでなく政治の知識も
足りないようだ。
>日本だけだく、他の先進国でもよくやる手段。
英国のことを言っているのか? 英国ではそうした関係に食料輸入を頼り切って
いたが、とっくに自給率確保に路線転換を図っているぞ。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:53
>>764の意見ってなんだ?オマエの評論は厭きたゾ。何をすべきなのか
自分の意見がないんだな。こいつ。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:53
俺も税金払ってる。
公務員の常套手段・略して税金泥棒
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:54
>>765 >>762は
>>761の内容を論じているだけだよ。個人的には農業土木事業
の廃止など、大規模化施策の撤廃による農業関連予算の削減と、農地法
の改正(取得条件の緩和と転用条件の強化)すべきだと思っている。
>>761のような叶わない意味のない夢を見るのではなく、潔く全部を捨て
去った方がまだマシだと思うよ。これから更なる大規模化を目指すという
のは農林水産省以下の見識だと思うね。食料の確保が心配な奴は自分
で努力すればいいと思っている。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:04
国道幹線道路脇の構造物・森林を解体・伐採して牧草地とし、今後一切道路以外の転用を禁止する。
緊急時に滑走路にもなるし、道路の使用が制限されれば食料の確保も出来る。
直線なので、大型トラクタで効率よく耕せる。
それらしいことやってるとこもあるよ。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:06
>>777 結局いまの農業のあり方に反対ってわけか。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:09
>>777よ
"潔く全部を捨て 去った方がまだマシだと思うよ。"
おまえ、これは農業を全廃させんとすいる意味か?
>>779 反対だよ。だって農林水産省が取り組んできたウルグアイラウンド対策で
どれだけ無駄な金と時間が費やされたか、考えれば現状や現状を延長する
ような意見に反対するのは別におかしくもなかろう?
>>780 まず、おちけつ。w
農業保護政策の撤廃だよ。簡単に言えば、専業農家をほぼ全滅させる
という意味合いに捉えてくれても結構だよ。理想解としては、農業のスリム化
と手厚い直接補償政策で取り組むべきだと思うが、国民の意識も、それ以上に
重要な政治家の認識がそこまで至らないと思っているから。今の農政で夢を
求めても、税金が食い物にされるだけ。それなら、現実解としては
>>777で
構わないと思っている。
あと、重要なことだが、保護ナシでもごく一部の専業農家と多くの兼業農家は
それなりに生き残るよ。オールオアナッシングにはならない。
>>782に補足だけど、兼業農家が引き続き耕作を続けさせるためには
農地の転用制限を厳しくした方が良い。現在の転用制限だと、取得を
自由化した時点で産廃処分場になりかねないからね。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:24
>>782 兼業農家ばかりにするって事だな。農業は片手間でやってよいのか?
農業保護政策の撤廃で、どうれだけの農家が路頭に迷うと思っている
のだ?いずれにせよおまえの考えでは、農家は減るぞ。
結果として戸数あたりの耕作面積を増やそうという打算か?おまえも
大規模農業を考えているのか?
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:27
>>783 "農地の転用制限を厳しくした方が良い"。本当の農民殺しだな。生かさ
ず殺さず、止めるに止めれなくする。というわけか。恐るべき御仁だな。
>>784 片手間だろうと、金をかけずに出来ることをやってもらえれば、それはそれで良い。
1件の専業農家より、10件の兼業農家がいた方が地域経済へプラスは大きい。
産業としての農業が成り立たないのであれば、地域経済にとってプラスになる
選択肢を取るべきだと俺は思うぞ。
あと、
>農業保護政策の撤廃で、どうれだけの農家が路頭に迷う
これは愚問だね。既に下がりに下がった農産物価格によって既に多くの専業農家
が喘いでいるのだから。現状の農業保護政策で生き残れる保障はかなり薄い。
繰り返すが、専業農家を保護するには、徹底した保護措置が必要。それが今の
日本の政治家と農水省に出来るかどうか考えてみろよ。期待するだけむなしくなる
のは俺だけか?
>>785 でも、こうしないと農地を借金のかたに取られたら、あっという間に農地が
産廃捨て場になるぞ。いくらでもそうした事例が田舎にはあるからな。
因みに農地の転用制限を厳しくしておけば、農地価格は著しく低下する。
農地確保には欠かせない鞭だけど、結果的には農家のコストダウンにも
つながる。これは絶対に譲れない一点だね。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:38
>>786,762=773,線引名無し
”1件の専業農家より、10件の兼業農家がいた方が
地域経済へプラス”になるが、国家経済へは大きなマイナス。
いわゆる木を見て森を見ず。
専業農家を保護するには、徹底した保護措置だが兼業農家
への保障金額も莫大な罠。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:41
>>787 "因みに農地の転用制限を厳しくしておけばこれは絶対に譲れない
一点だね。" 都会の大馬鹿たれだな。おめえの家も売買禁止だ。
>>788 よく読めよ、馬鹿。俺は保護政策を一切廃止すると書いているぞ。
当然兼業農家に払う保障金など使わない。
因みに現時点でも一般的な兼業農家が受け取っている税金といえば、
自己負担も払って行なう土地改良事業と減反政策に伴う補償金と
転作奨励金だけだ。これらの金がなくなって農業をやめてしまう兼業
農家は殆どいないぞ。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:45
このスレは勉強になる
おれも兼業農家として将来に不安をもってるし
でも農家は続けて行くつもりだ
>>789 残念だな。俺は田舎の兼業農家だよ。辛うじて大都市(政令指定都市)から
1時間半〜2時間程度の通勤圏内にギリギリ入っているがな。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:52
都会の大馬鹿たれだな。おめえの家も売買禁止だ。
農家の大馬鹿たれだな。おめえの百姓屋敷も売買禁止だ。
>>789 あと俺は
>>777で転用制限は厳しくしろとは書いているが、取得制限は
緩くしろとも書いている。
煽るつもりなら、「お前の家も転用禁止だ」と書けよな。w
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 18:28
もう少し建設的な意見をしてほしい。
ののしり合いをしても先はみえてこないぞ。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 20:51
age
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:52
農地法の許可制限は、不動産投機に使われないようにするためにあるのに、
どうしてこう、欲の皮の突っ張った農民がいるのかね。
農地は公共性の高いものだから税金が優遇されてるんだし、
転用による売買益は総て国の税金として徴収してしまえばよい。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:31
その意見はちょっと極端だろうと思われ・・・
それでは日本の農家に農業をやめろと言ってるのと同じ!
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:47
>>797 考え方が猜疑的だな。
それから公共性の高いものなら、みんなで管理して欲しいよ。
畦の草払いやら、水路掃除やら・・・。
自分も手を汚してよね。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 00:27
>>795
農業をエネルギー産業としても発展させるべき。 大麻取締法などを
よく見直して北海道のような広大な農地に戦前のように大麻を育て、
(育てると言っても大麻は種だけまいておいて放っておけば自分で
勝手にぐんぐん育つそうだから、人の手が必要なのは刈り取り以降のみ)
らしい。
実からは超低公害のディーゼル油、幹などは紙や、細かく砕いて
ペレットにして固形燃料にしたりする。 また種のまま保管しておけば
非常食にもなる。 北海道の農業はどうもこの大麻取締法によって
終戦直後に破壊されてしまったように思える。
>>799 なっとく。農家すいり組合かなにかつくって
国管轄の水路のどぶさらい日曜にやってる。前参加したらだるかった。
日本農業は存続させるべき優遇措置を取るかどうかですか?
中小規模ではもう中国農産物に対抗できなくなっているんじゃないかな。
自分の農業(経営がなりたっていた)に対する経験では
きつい、(機械化すると金がかかる、機械化でなんとかなるもの
ではみんなつくるので、もとがとれない)、
だるい、(畑トラクターで水の流れつくる。水がうまく流れない
クワで溝ほる)、
汚い、(どぶさらい)
くさい、(肥料(くそ)まき)
あぶない、(ヨスミかってたらはちやらへびやらでてくる)
むかつく、(人がせっかくつくったものをかってにとっていくやついる)
さむい、(冬、雨の日朝5:30からスタート、カッパきても雨はいってくる
手は軍手してると雨が染み込んでつめたくいたい)
このくらいかな。
あと毎年10年15年も同じパターンが春夏秋冬つづく。(やってられない)
でも建設業MAX1月500時間オーバーの労働と比較して
楽すぎと思ってしまった。
存続できない不良債権は国に買い取ってもらおう。
(もちろん経営責任はとって)
802 :
北の耕作員:02/12/20 20:58
>>800 経営的に成立させるには、気が遠くなるほどの規模が必要に思います。
工芸作物は安価である必要がありますし。
誘導策としての補助なんかもこれからの時代難しいかと。
亜麻は時折今でも雑草として生えてきますが、保健所に
見つかると厄介なので抜いて捨てます。内心売るほど生えてくれればと思ったり
します。(大麻よりはマイルドだけど・・・以下省略)
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 22:37
兼業農家が日本の農業を崩壊させたんだろ。片手間農業、優遇税制、助成金、
それとリーマンとしての収入、そして地権かい??
まず、まじめにやっている専業農家救済はともかく、言いたい放題の兼業農家
は困った存在だな。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 23:39
>803
兼業農家が多いのは日本農業衰退の原因ではなくて結果ですよ。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 23:50
日本の農業が崩壊した?
北海道や八郎潟、八ヶ岳の大規模農場、国営農地が開拓されてるからね。
先祖代代の土地でやってる農家は厳しいと思うけど。
>>803 稲作に関しては、もうじき嫌でも兼業に頼らなければならなくなるよ。
60kg15,000円では、稲作専業はかなり苦しいはずだから。
因みに日本農業の崩壊は、定常的に続いている農産物の価格低下
が一番の要因だよ。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 01:04
もうやめろって。無理だよ、農業の保護なんて。ここまで何十年も引張っ
てきたけど、駄目だったじゃないか。無駄な議論するより、早く足を洗う
事考えた方がいいよ。きっと。
808 :
大阪・役人:02/12/23 01:11
>>807 「国土保全に関する予算」の確保の為の増税、
世界的食糧危機時・外貨不足時での飢餓を、
未来永劫に渡って、「認識」しておく必要がありますけど。
>>807 判っていることは今までどおりのやり方では無理だということ。
農水省の役人さんに一番欠けている認識だけどね。植付調整
をやめて生産調整に切り替えるとは愚の骨頂を極めているよ。
因みに問題は違うやり方を試すのか、諦めるのかの二者択一。
どっちに転がってもマイナス材料はある。
・違うやり方を試す→現状システムの改革と更なる税金投入
・諦める→農村荒廃による公共事業の将来的拡大と食糧不安
個人的には後者を推奨するけどね。w
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 14:00
米の自給率は100%overだけど、他の作物の自給率が極端に少ないの。
米は作らないけど、余った農地で麦や芋、きびを作れば食糧不安にならないの。
天候不順で米が採れなくても、芋が採れることもあるから食糧不安にならないの。
一番いいのが、大規模農家をつくって、固定費めちゃくちゃ高い財務体質にすること。
儲からないからといって諦めないで作らざるを得ないし、コスト管理もきちっとやるから。
小規模農家は芋とか大豆とか作って、米が安くなった分高く売れるんじゃないの。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 14:45
余った農地になんで芋やら麦を作らない農家が多いと思う?
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 15:04
飢えさせることでしか、自分の存在価値を認めてもらえないから。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 22:55
米余りで、古古米を他の国に無償供出する位だろ。それでも農家存続のため
に国がまず米を買い取ってるのが、今の日本だよな。今の農家に作る喜びな
んてないだろ。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 23:25
米余りで、古古米をブレンドする位だろ。それでも公務員存続のため
に国がまず米を買い取ってるのが、今の日本だよな。今の消費者に食う喜びな
んてないだろ。
815 :
大阪・役人:02/12/23 23:46
>>813 >>814 コメ関係にはあまり詳しくないんですが。
元々、現在のコメ政策は、国民全員が安定的にご飯を食べる為と米作農家が「生活」できる収入を得ることが目的です。
「食味」はもとより、「輸入」や「相場」などという要素は当初から加味されていません。
ただ、米の全面自由相場の復活にも「良い事」ばかりではないそうですが。
もっとも「システムエラー」が出ているのは誰しもが知っていること(農林水産省内を含めて)ですけどね。
>国がまず米を買い取ってるのが
い、いつの話だ。。
817 :
大阪・役人:02/12/24 00:32
>>816 ああ、先にそっちに突っ込んどくんでした(笑)。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 11:16
コメは大きく分けると、計画流通米と計画外流通米があり、そのうち計画
流通米は自主流通米と政府米に分かれていますし、計画外流通米は
自家消費、直接販売等に分かれています。
計画流通米と計画外流通米はほぼ同量ありますが、市場に流通している
コメの殆どは計画流通米、とりわけ自主流通米が圧倒的多数です。
ttp://www.japan-rice.com/data/14-15ry.htm 因みに自主流通米制度ができたのは昭和44年ですし、平成2年からは
自主流通米制度が本格運用されて、政府の全量買い上げは完全に
崩れています。
>>813は10年前から知識の更新がなかったようです。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 13:20
多分813だけでなく一般的な認識は、「稲作は国家に保護されている」だと思う。
減反は奨励されていますが、稲作は自由なんですよ。
でも減反奨励も、数年でなくなるみたいですね。
1俵1万円以下になるのも間近です。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 13:28
お米ね、兼業農家のみなさん、ごくろうさま、どうか、米を輸出できるまでに、
育ててください。
そうすれば、わたしたちは、輸入の自由によって、生活が楽になるよ。
無理をしないでね。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 15:07
>>821 現在のコメの年間消費量は1人当たり60kg。
3500円/10kgとして、年間21000円/1人。
正直生産者米価は半値以下に落ちても、消費者米価は半値にはならない。
なぜなら現時点でも流通コストがでかく、安値になっても全体の取扱量は
殆ど変わらないので、流通コストは殆ど圧縮できない。
ま、年間1人当たり数千円安上がりになるだけで生活が楽になるらしい
>>821 がかなりの貧乏人であることは間違いなさそうだ。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 18:09
でもって、物価が下がれば当然経営者側は給料を下げようとする
自由化すれば庶民の生活が楽になるなんてただの幻想。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 18:31
マジレスですが・・・。
どんな形にしろ、日本農業は存続させるべきだと思います。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 18:47
(^^)
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 21:39
このスレももうネタ切れだろ!
(^^;
830 :
PURE-GOLD:03/02/02 12:24
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/ --------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 21:42
>>822 でも外国産の安くておいしくて安全なお米が食べられるようになるのは
消費者にとっては大きなメリットかと
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 21:44
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 21:46
>>831 米に限らず「安価」「おいしい」は問題なしだが、最後の「安全」って
のがね。輸入農産物の実態を知らない奴はいい気なもんだ。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 19:21
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜 ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
農業分野の市場を開放しなさい。都市部市民に案化で安全な食料を!!
都市部市民に案化⇒都市部住民に安価
安価はともかく、安全は無理でしょ。でも輸入農産物をたくさん食べてね。
838 :
北の耕作員:03/02/25 20:39
現状ではコメと防疫上の問題があるもの以外はフリーパスじゃない?
でなきゃとっくに皆飢えてるよ。
資源らしい資源の無い日本において、農地と潤沢な降水量は貴重な資源だと思うが。
生活のコストが劇的に下がるのなら意味もあるが、でなきゃせっかくの資源を
無駄にするのは愚行と思われるが。
>>838 国民の年間消費量の平均は約60kg。4人家族で年間約7〜8万だね。
現状で市場価格の約1/5〜1/4くらいが流通コスト&中間マージン
だから余り安くはならないね。むしろ供給先が増えることによって中間
コストは増加する可能性があるくらい。
ま、実際には3割下がれば御の字でしょう。加州米と豪州米の全生産量
を注ぎ込んでも日本の消費量の半分にも満たないから、日本が自由化
するとジャポニカ種の国際価格は一気に上がるのは間違いないからね。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 22:59
つ〜か、近郊農家で、今すぐにでも止めたい農家って沢山あるよ。けど農地
の転用や転売って厳しく制限されてんだよね。せめて、止めたい農家は土地
を売れる仕組みにしてあげないと。この国の農民を土地に縛る政策は、そろ
そろ止めんとな。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:05
GHQが農地に縛り付けたんだろ。
いやならかえせよな。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:06
欲しいなら買えよな。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:07
農業用地だと相続税が免除される。農家は売るに売れない土地を抱えて
営農せざる得ない。そこに流動性も変化も無いから、競争原理も起こら
ず、いつまでも高コストの農産物しか生み出せない。国家が農民を国土
の鎮守として扱うのは、開拓地や植民地で有効だが、本土の市場経済と
は完全に乖離している。農地や資本の流動化こそ、日本農業の再生化へ
の糸口だ。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:11
今更買うほど欲しくもない。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:12
農地を細分化し、地主追放したのが仇となったか?いっそのこと、
今の農民は旧地主へ土地を返上すべきだろ。そして旧地主は大型
集約化と機械化を図って、コストダウンをする。
正確には相続税は免除されない。
生前一括贈与に対して贈与税の納付が猶予される。
==
>>844 そうだろうな。固定資産税や土地改良事業の負担金は地主に払わせて、
作業請負で現金を貰うか、極安な借地料でコメを作った方が確実に得だ。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 17:53
アメリカファイザー社製100mgバイアグラが1錠1000円以下!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?
妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。
海外では産婦人科でも7週までの中絶に処方されている確かな薬です。
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価でご提供しております。
http://www.kanpouya.com/
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 18:08
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 00:38
農業市場開放、農地解放、自由市場がこれからのキーワードですな。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 00:44
>>850 そして、食糧危機の時には飢える…。
「自由化」にはこの側面もあるんですけどね。
852 :
大型農業者:03/03/12 01:05
>>845大型集約化と機械化を図って、コストダウンする
これがなかなか大型機械が高すぎてコストダウンどころか…^^;
母体がでかくなればなるほど少しの米価下落によってダメージ大
米価は下がるは機械は高くなるわで・・・。
機械が安くなるんなら米価なんてまだまだ下がっても構いませんよ。
機械の進歩によって農業は確かに楽になり安定供給できる様になりました。
でも、今農業をしていると農業機械産業のために営農しているような錯覚に
さえ陥ります。
(^^)
>>662 【無登録農薬を使った農作物でも、安全性には何ら問題がありません。】
ここを読んでみてください。
無登録農薬の使われた農作物を知らずに食べちゃたけど大丈夫?
http://www.nouyaku.net/mag/vol33.txt ★要点を整理してみましょう★
・プリクトランが検出されただけであって高い濃度で検出されたわけではない
・仮にプリクトランを使った梨を購入していたとしても、プリクトラン自体の残留があったというわけではない
・分解しやすい薬剤で、残留量は心配する量ではなかったと考えられる
・農薬は皮をむくことにより99%以上除去されることが解っている
・プリクトランは催奇形性に関するデータに問題があり失効したがその後の実験により【催奇形性は問題ない】とされている
・催奇形性試験というのは毎日エサに混ぜて実験するもので、1回2回の接触について考えるレベルではない
・発癌性試験というのは動物に毎日考えられないほど多量に与え続けて、その結果を持って判断している試験
・ダイホルタンの場合1000mg/kgを2年間毎日与え続けると癌の発生が認められたが300mg/kgの量では認められなかった(300mg/kgといえば体重50kgの人間なら毎日15gのダイホルタンを食
べ続けることになる)
・ダイホルタンを使ったナシが市場を出回っていて最大量のダイホルタンが残留していたとすれば5ppm程
・毎日15gのダイホルタンを摂取しようと思えば【ナシを毎日3t食べないといけない計算になる】
以上のことから考えて、【もし無登録農薬の残留していた農産物を食べたとしても、身体に害が及ぶと考えるのは難しい】でしょう。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それでは何故ダイホルタンやプリクトランを使ってはいけないのでしょうか?
それは、日本ではどんなに高薬量の試験でも発ガン性や催奇形性が認められれば禁止だからです。
あまり現実的な基準とは言えませんね。逆に基準を緩和すべきでしょう。
マスゴミやプロ市民の煽りに載らないで物事を冷静に考えるようにしましょう。
┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
. . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
./ ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < こんなのが有りますた
. ||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ.__|| \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.| 救済病院 ||
.| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
ttp://saitama.gasuki.com/shinagawa/
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 15:07
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
ダイホルタン(ISO名:カプタホール)
果樹や野菜等の殺菌剤として昭和39年度に登録。
動物試験で発ガン性が認められアメリカやドイツで生産禁止。
農薬メーカーでは発がん性の疑いを否定するだけのデータを
まとめきれなかったことから再申請を行わず、平成元年12月に
登録失効。ADIは、現在、日本でも、WHOでも設定されていない。
登録時の農薬残留基準は、キャベツ・大根が1ppm、日本なし・
りんごが5ppmとされた。今回使われた農薬も外国からの輸入である。
発ガン性のあることが自明であるにも関わらず
ダイホルタンがあたかも安全であるかのように宣伝し、
農薬犯罪を助長する
>>855は悪質といえる。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:34
存続させるべきかどうかなんて、消費者が考えることじゃないの?
>>864 発ガン性があってもそれは程度の問題であることは
>>855で述べられている。
それを無視して蒸し返す
>>864は悪質といえるw
「発ガン性が少しでもあったらいけない」というのでは無農薬の野菜も食べられない。重要なのは「量の概念」だね。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:20
>>865 反農厨を中心として、マイナス面を考えてないのが多杉。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 00:29
>>867 そうそう、大切なものは見えないものなんだ。反農のバカは
「星の王子さま」でも読んで「大切なものは見えない」ことを
勉強して貰いたいもんだ。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 02:27
農林水産業というわりには、日本の農業は産業に見えんね。
個人経営で、百姓多いいのに成り立っているのが不思議
まあ 僕としては、日本産で品質が良くて、安く買えれば良いよ
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:58
>>869 日本は地価が高すぎて土地利用型農業に企業が進出するうまみが無いと思われる。
畜産やキノコには企業化したとこ沢山あるよね。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
875 :
大阪・役人:03/07/22 16:00
職場から2ちゃんしていますが、何か。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:23
>>864 >あたかも安全であるかのように宣伝し、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こういう論理の飛躍によってまっとうな主張を捻じ曲げる悪質さがたまらないね。
──この板ともそろそろおさらば時だな───−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ / /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | ‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ _/_───‐―──―─‐| | /─―/ | |>>偽役人
─────‐ /( ノ ヽ、_/´ \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ( く `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
878 :
www.get-dvd.com:03/07/22 22:31
別スレにも書いたけれど、今まで安く輸入できていたけれど、今後もそう続くのか疑問。
今まで日本が農水産物の主要輸入国だったので、輸入条件を好きなように決められました。
他の国も大口輸入国になってきているため、その国々の需要の伸びとともに価格決定権が
日本から他国に移り始めている農水産物が増えてきています。
例を挙げると・・・ エビ:米国 バナナ:中国 韓国:牛肉 EU:鶏肉
たとえば、エビの輸入量は、米国40万トン:日本20万トン。
当然輸出国(インドなど)は数量まとまれば、大量購入してくれる先に売りたいわけです。
今年の初めには米国の大口購入で日本でも輸入価格上昇して慌てた企業がありました。
いまでは、価格決定の主導権は米国に移ってると思います。
オレンジでも韓国の輸入価格を参考に日本向け価格が決められて始めている。
新たな需要が世界各地で生まれてきているので、今までのように好き勝手な輸入は
出来なくなってきている。
また、日本向けは管理・サイズなどの条件が厳しいので、それを嫌がり
他の国と先に価格交渉をするケースも目立ってきている。
全部の作物がそんな風になるとは思えないけれど、少しづつ状況が変わってきていると
考えられます。このままの我侭を通していると、価格・数量が安定した輸入も難しくなるだろうなと
思います。多少のバッファも考えれて、国内生産を考える必要もあるでしょうね。
急いで打ち込んだら、間違ってばかりですね。
3行目 他の国も → 他の国が
6行目 (補足)エビ輸入の昨年実績です。
10行目 決められて始めている → 決められ始めている
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:16
>>876 論理の飛躍か・・・・・・・鏡持ってる?
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 02:31
884 :
大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/07/26 09:32
>>880 日経のその記事、「隣り」の記事も興味深かったですね。
アメリカの農商担当の「日本は農業保護、アメリカの農業法はWTOに違反しない」
というのには、驚きでしたが。
ただ、EUの環境補助は認めているみたいなので、日本もそちらを進めるべきなのかも。
>>884 ちょっと農業と話はずれますが、Co2排出権取引市場開設・拡大への取り組みは
欧州がとても積極的です。農業の環境補助も頷けますね。
米国は市場開設・拡大の取り組みに関して欧州よりも一歩も二歩も遅れているところが
見られますから、そのあたりとダブって見えてしまいます。
日本の現状といえば、Co2排出権取引市場開設への動きは・・・。敢えて言いません。
886 :
大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/07/29 20:30
>>885 そうですね…。
CO2削減対策には、森林管理の徹底が一番の早道なんですが。
これも「多面的機能」の一つなんですよね。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:52
勝手に森林管理を農業の「多面的機能」の一つに付け加えてるんじゃねーよ。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 23:23
あんたの許しを請う必要も無かろう
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 23:25
相変わらずバーチャ役人はバーチャなことを・・・・
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 01:44
私は、日本の農業を否定しないし、肯定もしない。ただ客観的に考えると。
今日、輸入牛肉の関税化をテレビで観た。輸入量は以前に比較して減少している
のに国内畜産農家の保護が目的だとか。その時考えたのは、1980年代の日米
自動車貿易摩擦。あのとき、日本の論陣は自由貿易体制を声高々に叫んでいたのに。
しかも国産牛の売上減は狂牛病問題が原因で、輸入牛肉が直接の原因ではないのに。
国内畜産業界のやるべき事は信頼の確立だと思う。今回の輸入牛肉関税化は、なんとも
納得できなかった。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:13
>>890 イラク法案から目をそむける為に愚民がよだれたらして興味を
引かれる牛肉問題を放られたんだよ。そのくらい気がツケ。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/30 22:18
農水省の役員共は自分の保身ばかり考えて
これからの日本農業をどう導くかの指針は
全くと言っていいほど考えていない。
弱者はどんどん切られて行くね。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/30 22:34
農水省の役人共の間違いでした。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:40
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 15:08
本日の毎日新聞の朝刊、9面の東大教授・本間正義氏の意見(別にこの人で無くても
みんな言ってることだけど)が、結局この国の農業が必要か?必要で無いか?
の分かれ道になると思う。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 15:10
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 22:38
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:21
「多面的機能」をぐぐると72000件ヒットした。勉強しないとね♪
自由化論者の前には存在していないモノ>多面的機能
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 18:35
多面的機能を強調すると(現実してる、それが無いと国民の理解が得にくいと言う状況
もあると思う)、ますますこの国の政治ののおもちゃにされるだけ。
この国の農政を変えないことには国内農業の支持は出来ない。支持しない。
「絵に書いた餅」を本気で信じるつもりはまったく無い。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 19:13
それと多面的機能といっても、国内農業が拡大すれば逆な部分もたくさん出てくる。
その指摘はないよね。
自由化反対論者の脳内妄想>多面的機能
こんなアホなもの持ち出して無駄な抵抗をするのは日本だけ。
多面的機能→世界の笑いもの
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 20:58
>>905 欧米は既に過剰な保護をしてるし、「環境」名目で別枠にしてるのよ。
で、他国の環境に気を遣ってくれる国もないしね。
多面的機能は途上国の支持も得られてるんだが…こんな基本的なコトも知らなかった?
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:27
>>906 毎日の社説も「多面的機能」という文言にこだわりすぎているって言ってるじゃんW
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:39
>>907 ほんとそう? 散々環境壊してきたのに。
大体、「農業=環境にやさしい、いろいろなプラス面がある」
なんてほんとに思ってるの? 日本の人口が今の1/10、世界の人口が
いまの1/30ぐらいなら、俺もその意見に納得するけどね。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:07
>>908 >第二に、シアトルのデモに見たように、農業の公益的機能とか外部経済効果の
>重要性は国際的にも急速に認められつつある。世界の環境NGO(非政府組織)に
>も通用する理屈とそれに見合う政策を構築していくことが大事だ。果たして日本農業
>は環境保全や景観保持にEUほどの努力を払ってきたのか。
一部のみだけ読まずに「全部」読もうね・・。
また『たかが新聞の社説』ととらえることも大事なんだがだ(爆
たまにだまされるし、コメント垂れ流しも確かにあるし。
大切なのは自分の頭と経験で考える事だよ〜。
>>909 >散々環境壊してきたのに
例えばトンボやオタマジャクシの権利か!?
>>909 日本の農業はマシな方(2000年やってるけど、ちゃんと生き残ってるでしょ)。
新大陸農業や途上国のプランテーションと一緒にするのは…。
つかねー、「原生自然マンセー」もなんだと思うよ(まさか雑木林が「自然」と思ってない?)。
人類が生きるためには食べ物が必要なのにはかわりないし。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:41
>多面的機能は途上国の支持も得られてるんだが…こんな基本的なコトも知らなかった?
そうであるなら、なぜ途上国は日本に市場開放を要求するんだ?
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:48
市場があるからに決まっているだろ。
でも、誰もかわねーだろ。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:50
百姓同士いがみ合っているからざまあミロっていう感じ
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:52
じゃあ「多面的機能は途上国の支持も得られている」というのはウソだったわけね。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:54
>まさか雑木林が「自然」と思ってない?
雑木林が自然でないとすると、雑木林は一体なんなの?
>>912 >>915 調べりゃわかることだが、途上国は「自国のモノを買って欲しい・自国は解放したくない」が半々。
で、日本は輸出をしてないから欧米よりはウケがいい。
>>916 薪・炭用に植林したモノ。
原生自然のことをいえば、南西日本は照葉樹林・東北日本は温帯林になってなきゃおかしい。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:01
じゃあ日本に市場開放を要求する途上国には多面的機能の支持は得られてないのね。
つまり「多面的機能は途上国の支持も得られている」というのはウソだったわけだ。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 10:13
>薪・炭用に植林したモノ。
雑木林はすべて植林されたものらしい(爆
920 :
大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/09/06 12:11
…「多面的機能」の意味の絞込みの方が必要なような。
WTOでの多面的機能フレンズは日本・EU・韓国・スイス・ノルウェー・モーリシャスですが、
水田に関しては東南アジア諸国も日本と同様の考え方をもっています。
実際のところ、国際交渉は各国の国益重視の思惑のぶつかりあいですから(だから欧米は、個別で交渉できるFTAへ傾斜したわけですが)。
…自国の農業保護に反対する意見が強いのは、日本ぐらいなものですが。
欧米主導のWTOとは違い、途上国主導のFAOでは「食料安保論」を基にした多面的機能論が強いです。
>>919 雑木林は、恒常的な(下草刈・10〜25年周期の伐採)管理が必要な二次林です。
上にもあるとおり、人手が入らなかったら極相林になりますから。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 13:25
日本中のフリーターの10分の1でもいいから農業やればよさそう・・と妄想
してしまう。
農業で食っていけるんだったらだまってても農業人口は増えると思うなぁ。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 16:11
農業は初期投資は高いのに儲けが薄い
しかも危険。農薬を高濃度で体に浴びるため
しかも汚い。土を扱うため
しかもキツイ。休日無し
ほんと好きでないとやっていけないよなあ
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 19:52
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 03:57
すこし前の新聞報道に「WTO問題で日本がメキシコの国際入札に参加できないプンプン!」
と建設屋さんの親分?がのたまっていたが。
入札に参加できてもはたして上手く落札できたのだろうか?
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 08:42
926 :
大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/09/07 09:03
>>923 雑木林は複数の樹木(クヌギ・コナラ、アカマツ等)で形成されていますが、
極相林は単一の樹種(カシ・クスノキ等)で形成されています。
>>925 兼業叩きも多いですけどね。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 10:33
極相林は単一の樹種で形成されているらしい(核爆
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 13:21
毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。
また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 17:47
東京の農民は栗ばかり作っている、しかも収穫は無く農地は荒れ放題。
>>919 >>927 自爆する前に検索すればいいのに。
>>929 荒れていると、「農地」として扱われないはずだが。
世田谷区のデータだと、収量は平均よりも多いときいたが。
>>911 「日本農業はましなほう・・・」
当たり前、この国の自給率を見て比較して。それでも、農業用ダム、干拓事業、
新規農地の開墾、それに伴う土木工事などこの自給率で考えたらかなり環境を壊してる。
これをかなり上げたら・・・ 大体、家畜の飼料も自給しなきゃ、自給率は上がらない。
肉の消費量がこれからも上がると予想される中、どうすんの? 相当な飼料畑が必要に
なるよ。国土が広くて、土地の値段も安い国ならそれほど問題にならないが、日本の
ような国では死活問題になる。それに伴い水不足は確実に起こるし、さらにダム復活論
(それも相当作らなくては)も出てくるだろうし、相当、国土に負担をかけることになる
だろう。もちろん国民にも。それと別に「原生自然マンセー」じゃないよ。ただ、どういう
事態になるか、みんな想定して考えてるのか?と思ってね。多面的機能なんかにほんとに
関心があるなら、こういう事は当然考えるべきだと思うんだけど、そこらへんは考えてる
のかな?
農業関係者や国のの自給率向上論には、どういう場合に備えてこれを行うべきと
言っているのか、よく分からない。どういうケースを想定しているのか、具体的な
例を出してもらわない(想定集とその対策方)と納得いかない。
なんとなく、イメージ先行で、具体論にかけている。国と国とのかけひきで不利になる
という説もあるが、現実は逆だし。
>>917 「日本は輸出してない」は「日本は輸出しても売れないからしない」の間違いでしょ?
この国だって、売れるんなら輸出してるよ、当然だけど。日本の現在の国産農産物は値段と
品質(味)のバランスが悪く、とても国際市場に出せる物は作っておりません。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:45
競争力が無くたって国が保護してくれるから、都市部の農民のように需要
の無い栗ばかりを農地保全のために作り続ける。
>>932 過剰な農業土木は、農業とは無関係なものが多い。
それと、自由化論者の方が考えてないものと思われ。
>>934 花卉や果樹で、輸出してるのはさほど珍しくも無いが。
台湾で偽日本産新高梨が売られていたのは最近の話。
>>935 具体的にあげてみな。
「保護されていない」としかいいようがないのだが。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 00:16
栗なんか食いたくねえよ、手間がかからないから栗ばかり作ってるんじゃないか。
>>937 自分の食いたいものを作って欲しいのなら、自分で金出して
作ってもらうように頼んで来い。それが自由経済だろ。
>>934 りんごなんかは日本から米国に輸出していたと思ったが?
価格は圧倒的に日本産が高いが、品質では日本産の足元にも
及ばないということらしいけど。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 00:33
世界的な食糧不足を目前にしているのだから、今は少々コスト高になっても
ても国内農家を保護すべきだとおもいます。中国が豊かになって1人
が1日1個多く卵を食べる余裕が出てきた場合、単純に12億の卵が必要に
なるわけで、それを産む鶏も・・・・。ってことになると、食料不足は
避けられないような気がします。日本に入ってこなくなる可能性も
否定できないことから、農業保護には賛成です。
いずれにせよ 日本の農業が過保護なのは疑いのない事実。
農業関係は今までの理論武装ではやばくなってきたので農業の
多面的機能とかいってうそぶいてる。農村の風景を守るんだとか
農地が保水に役立っているとか。工業には多面的機能ないのかな。
どこの鉄鋼会社が輸入製品が安くなったから関税上げてくれなんて
いってるんだろう。競争で生産性極限まであげてから補助とか口に
すればいいのに。
アメリカやEUがむちゃくちゃやってるから日本もやっていいんだって
ことにならないと思うし、日本のリーダーシップはこういうところで
発揮したいね。
http://members.at.infoseek.co.jp/peacewld/index.htm
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 12:22
東京23区内は農業を存続させる必要無し、区内とその周辺の農民は
ここ50年、さんざんイイ思いをしてきた、いつまでも住宅地に居座って
勤労者のマイホームの夢を壊すな!
>>936 違うんじゃない? この国の農業と農業土木はセットなのが今までの経緯。
これからもそうだろう。だって、この国の農政はそれで成り立ってきたし、その利権が
無くなれば族議員の力も弱まるでしょ。そしたら、農業関係者は困る。だから、
そこは妥協する。そして、また同じことが繰り返される。そういうシステムが
出来上がってしまっている。非効率なこの国の農業はこれからも変わらない。内部から
変えようという声も聞こえない(声が小さくて)。
それと、輸出に関しては普通の外国の一般人向けには通用しないと言った意味です。
高級品として輸出するのを否定はしないけど、たかが知れてるしね。
それと思ったんだけど、偽装事件が頻繁に起こっているけど、もちろん業者が悪いのは
当たり前だが、問題は大抵の人がその違いに気付かない(偽装した食品が品質がいい。
でも、価格差がある。品質の差が一般の消費者の味覚感覚の許容範囲内であること)が
問題ではないだろうか。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 13:48
>>937 東京の栗の生産は東京の富裕農民どもの脱税の手段だ。だから、栗の質が
悪くなり栗のイメージが下がった、地方で手塩にかけて栗を生産している
農家の方にあやまれ!東京の不動産富豪農民ども。
>>940 「少々コスト高になっても・・・」
それがイケナイって事を国民は気付かないし、洗脳されてきた部分。それを
いい方に生かせばいいが、それが出来ないのが日本の農政。いや、日本の政治。
だからこんなスレが出来る。国民がコスト高を肯定した時点で悪い方に行ってしまう。
族議員があれだけ庇うのも、それが原因の一つ。「コスト高肯定=無意味に税金を遣う」
と勘違い(いや、してないけど、大義名分が出来たので)してる。
いつまでも経済優先ではいけないと言うならば、国民の所得が多少落ちても、食べ物が
買える農産物を作ることをしなければいけないんじゃない? 家計の負担を軽くする
ことが重要じゃない?
>>941 同意!! これまでそれらしいことやってきているなら、俺だって
農業保護にまわるかも、でも現実ねぇ〜〜
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 15:07
衣・食・住は国が国民に安く高品質に提供する義務がある。今までの日本はそれを
食い物にしてきた。インフラ整備も然り。これからも続けようとする勢力強し。
農業族議員もその類。それを支持する・・・
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 16:07
どの分野でもそうだが意味のないとこに国のカネを使うな!
高速道路なんか米のやり方ではコスト1/10にできるそうじゃないか!
農業だってそうだ!無闇に頑丈なハウスを補助金で建てるのやめえ!
そういう奴にかぎって一年で止めたりするんだよな!!!はげ!
>>941 >いずれにせよ 日本の農業が過保護なのは疑いのない事実。
比較対象にもよりますが、過保護ではないというのがこのスレでの
大筋の流れとなっていますので、疑いがないと言い切れる判断材料
をきちんと明示してください。
>工業には多面的機能ないのかな。
あると思うなら、自ら調べて列記すれば良い。この書き捨てだけでは
君個人の妄想としか思えません。
>どこの鉄鋼会社が輸入製品が安くなったから関税上げてくれなんて
>いってるんだろう。
アメリカの鉄鋼会社は形を変えて言っていますよ。ダンピングだと。w
日本国内だと繊維関連なども同じような弱音を吐くか、海外へ転出して
国内が空洞化しています。
>>941 >競争で生産性極限まであげてから補助とか口にすればいいのに。
日本は既に限られた農地と地形条件の中で極限といって良いほどの
高収量を達成していますよ。面積あたりの収量は世界でもダントツです。
>アメリカやEUがむちゃくちゃやってるから日本もやっていいんだって
>ことにならないと思うし
思うのは勝手だが、文化や地理条件が異なる国々でそうした取り組みが
されているのはそれなりの理由があってのことですよ。一言でむちゃくちゃ
というだけでなく、あなたがむちゃくちゃだと言い切れる判断材料を示す
べきでしょうね。さもなきゃ、世間知らずの消防か厨房の発言としか思え
ません。
>日本のリーダーシップはこういうところで発揮したいね。
緑の政策と所得補償を否定している国は世界でも殆ど例がないと思います。
従って、完全に孤立した状態からまとめるリーダーシップを発揮しろという
ことでしょうか? 日本の外交能力を高く買い被りすぎていると思いますよ。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 12:09
東京の農民どもは大金持ちなのに農業保護を利用してさらに儲けようとする、
だから地方のほんとに保護が必要な農家の人まで白い目で見られる、日本国民
の敵、東京の富裕農民ども。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:45
まぁ、いくら僻んでもオマエが金持ちになれることはないね。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:57
>完全に孤立した状態からまとめるリーダーシップを発揮しろという
>ことでしょうか? 日本の外交能力を高く買い被りすぎていると思いますよ。
日本の過保護政策が世界的孤立を招いているのですが?
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:59
嘘つくなよ。
世界孤立なんかしてねーよ。
955 :
大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/09/10 20:07
>>953 散々既出ですが、欧米と比べて遥かに低い自給率を誇る日本農業の、
どのあたりが「過保護」と考えていますか?
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 20:13
モロ孤立してんじゃんW
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 20:14
オマエがな
孤立→関税を引き下げないから
結論。
日本農業は保護されている。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 20:38
EUも孤立しているのかな→関税を引き下げないから
結論
何処の国も自国農業は保護している。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 20:56
結論
農業保護は世界の敵
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 21:06
渡る世間は敵ばかり。
自分の食い扶持は自分で作ろうということか。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:01
放っておいても縮小傾向にあるものを
無理に止めようとしてもコストが余分に掛かるだけで無駄なのだ
963 :
アイヨマン君:03/09/10 23:07
飯島伸晴
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:16
食料生産能力の無い愚民どもの為に議論してるのに
何故こいつらは我々を目の仇にするのだ。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:45
うんこ
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:16
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚) < キノコの季節がやってきましたなあ
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 13:13
ちいたけの美味しい季節になってきますた。
が!暑い暑すぎまず
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:58
富山の百姓は
綿貫さんのおかげでいい道を作ってもらって田んぼ道はみんな
アスファルトです
だから家の前までがたがた道はありません
補助金は自民党のおかげで沢山もらってます
しかし今後が不安で
親がぼやいてます
この間小泉さんが富山に来てくれて安心しなさいと言ってくれましたが
不安です
田舎に道路つくるな
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:12
じゃあ使うな
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:59
日本農業は無くならん
縮小はするだろうがな
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 18:37
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 13:00
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 11:51
セーフティーネットとして、兼業農家は必要だよ.セカンドハウスを持って
農地を耕すサラリーマンをもっと増やすべき。
就職できなかったりやリストラされたとしても
自分の土地に帰って食い扶持を稼げるというのは大きいからね。
これで社会不安がだいぶ緩和されると思うよ。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 11:58
まあ生産性だけで経済は語れないってことだ。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 17:13
日本農業をなくす
海外からの米・野菜・肉類輸入
日本で作ってない=高くしても売れる=外国勢つけあがるワーイ
生きる為に糞高い野菜類買うかインスタントラーメン食い栄養失調になるだけ
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 14:05
石油をアメリカに御裾分けして貰ってるのにその上食糧まで?
こりゃもう属国じゃなくて奴隷国だわな。
ある意味、金を持っている北朝鮮になってしまうね。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 11:56
>>974 今のサラリーマンは労働時間が長すぎて農作業する暇がとれない罠。
時短も必要だね。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 17:33
一時パーマカルチャースレ立てたんだが見事にスルーされたな。
経済の低成長、人口の減少等々を乗り切るには、
自給自足型、域内完結指向の農業は好ましい選択肢の一つと思うが。
税収は著しく減少するだろうけど、それを補ってあまりあるメリットがあると思うな。
農本主義的な勤労モラルの向上、教育力。
低農薬、無農薬指向がもたらす健康的食生活。
国民一人一人の健康増進。とりあえずの失業対策。
>>980 当たり前だけど、2chねらー的にはマトモな主張は面白くないようだ。
反農坊はわかっていて農業イラネと書く
理解できない香具師はリアル厨房。
また農林版で討論の練習をしている可能性もある。
まあ、農業不振を取り巻いてきた色々な問題要因の中で失政が存在していた
とも思うが原因は?
国内農業がうまく行かない原因の検証、少ない予算内での有効な対策
を進めるべきかも。
とどのつまり政治が悪いのは有権者が悪い。
>>981 同意。
そういや最近は反農厨少ないね。
あ、DASHスレにいたか…。