卍【加盟】TPPで農業はどうなる?第弐章【非加盟】卍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
参加ありきで進むTPP
明日の農業、漁業、林業の未来はどっちだ!?
大いに語りませう!

と言う事で、農林水産板らしい包括的論議を
心ゆくまで有意義にどうぞ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:45:28
次スレはここかい?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:46:50

【コラム】仮にTPPが流れても日本の農業は生き残れない?「自由貿易のバス」に乗り遅れた政治の機能不全ぶり[10/11/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289871014/

ソースはDIAMONDonline
http://diamond.jp/articles/-/10090
http://diamond.jp/articles/-/10090?page=2
http://diamond.jp/articles/-/10090?page=3
http://diamond.jp/articles/-/10090?page=4

[1/3]
最近、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に関する議論が白熱している。
わが国の将来に大きな影響を与える重要な問題について、様々な意見を持った人が議論を戦わせることは、
悪いことではない。

しかし、TPPについて無視できない懸念がある。先日政府は、農業分野を含めた原則関税撤廃を目指す
協議開始の基本方針を閣議決定したが、現在の民主党政権がしっかりした政治のリーダーシップを発揮して、
明確な解決策を国民に示すことは、難しいと言わざるを得ない。

ひとことで言えば、現政権にこの問題に対峙する十分な能力があるとは考えにくいのである。

この問題については、おそらく積極推進派の産業界と、絶対反対を唱える農業関係者の狭間で、
しっかりした方針を打ち出すことができず、うやむやのうちに何らかの妥協案で落ち着く可能性が高い。

国内の議論が迷走を続けている間、世界の趨勢は自
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:47:52

【TPP】「農業が壊滅する」「競争力付けなければ」 広がる波紋…青森 [11/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289866928/

政府が環太平洋経済連携協定(TPP)をめぐり、関係国と協議を開始する方針を
決定したのを受け、青森県内の農業、水産業界に波紋が広がっている。
関税撤廃で安価な農水産物が海外から大量に輸入されるとの危機感から、
多くの生産者団体は「断固反対」と、協議参加へ抵抗する姿勢だ。

一方で「参加なら国際競争の荒波を乗り越えなければ」と受け止め、競争力を付けようと
覚悟する生産者も。関係者は不安を抱えながら、政府の対応を注視している。
 
コメと転作作物、肉牛の繁殖を手掛ける東北町の男性農家(59)は「政府の対応を見ると、
『日本の農家は要らない』と言っているように受け止められる」と強く反発する。

10日、農林水産業界や消費者ら約3千人が集まり、TPP交渉への参加に反対する緊急の
全国集会が東京都で開かれた。
集会に参加した八戸農協(本所・八戸市)の佐々木福栄組合長は「コメは供給過剰で安値が続いている。
輸入米が増えたら、作付けできなくなる」と危ぶむ。ゆうき青森農協(同・東北町)の大関政敏組合長も
「民主党がこれまで言ってきた政策とは相反し、裏切られた気持ちだ。農家が

5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:50:37
>>1

次回から前スレ、前々スレをテンプレートによろしくね。

前のスレッド
【関税】TPPで農業はどうなる?【撤廃】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1288767410/

6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:55:07

【経済連携】鹿野農相「TPP以外にも選択肢はある。」[11/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289530868/

鹿野道彦農相は11日、山形新聞の単独インタビューに応じ、環太平洋連携協定(TPP)に関し、
「アジア太平洋の経済連携にはTPP以外の選択肢もある」と強調した。その上で、戸別所得補償の
拡充、農業の「6次産業化」などを、自由貿易の進展に備えた農業改革の柱としていく考えを示した。
一問一答は次の通り。

−TPPを含む「経済連携の基本方針」の決定についての所感を聞きたい。

「TPPは相当奥が深い。どういう協定なのか、協議や交渉はどう進めるのか、情報は少なく、判断
する材料が整っていない。方針は、参加を前提とせず、交渉の前の段階で情報収集をして関係国と協議
し、その上で参加するかどうかを判断するもの。基本的には、わたしが申し上げてきた通りで、思いが
盛り込まれた」

−菅首相が10月1日の所信表明で、「参加検討」を打ちだして以降、記者会見などでは「検討中」と
いった慎重な発言が多かった。

「菅内閣の一員として簡単に発言すべきではないと考えてきた。しかし、政府の会議や全閣僚の勉強会
などの場で、相当に明確に考え方を言ってきた。とくに経済団体の代表らと
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:59:26

【貿易政策】TPPへの日本の参加は重要…経団連と連合が意見一致 [11/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290006317/

日本経団連の米倉弘昌会長と連合の古賀伸明会長が17日、東京都内で会談し、
経済活性化に向け、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への日本の参加が重要だとの認識で一致した。

会談では、連合側が「成長戦略推進には、(経済の)グローバル化への対策が不可欠。円高抵抗力を高める観点でも、
法人税率の引き下げやTPPへの参加が必要だ」と指摘し、企業活動の活性化が雇用の拡大に寄与するとの考えを示した。
ただ、法人税率引き下げについては「減税分を国内投資や雇用に回すことを経済界は約束すべきだ」と注文を付けた。

一方、経団連側は「今後は雇用の維持安定だけでなく、雇用創出が必要だが、経営者が持続的な経済成長を
実感できるようにするのが特効薬だ」と述べ、企業努力だけでは雇用確保に限界があるとの見方を示した。

http://mainichi.jp/life/money/news/20101118k0000m020062000c.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:04:26

【経済連携】TPP参加とGDP : 農水省「7.9兆円減」、経産省「不参加なら10.5兆円減」、内閣府「3.2兆円増」 [10/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288150775/

農水省: 参加したら日本の農業は崩壊する

経産省: 参加しないと日本の経済は衰退する

9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:08:50

【コラム】輸入関税だけを一方的にゼロにしても自国民は潤う [10/11/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290912976/

環太平洋戦略的経済連携協定(Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement,
TPP)に関しては、その賛否を含めてマスメディアやブログで盛んに議論されている。経済を
多少なりとも勉強した人ならTPPに反対する人はいないだろう。自由貿易は双方の国の国民に
とって有益な結果をもたらすことは、比較優位の原理とともに国際経済学が教えるもっとも
基本的なことだからだ。
日本は自動車や電機などの輸出産業を抱えているので、それらの会社が外国に自由にモノを
売るために、農業などの本来なら保護したい分野も外国に譲歩してやむなく部分的に市場を
開放していると思っている人も多いかもしれない。自由貿易交渉では、自国の輸出を増やす
ために相手国の関税やさまざまな障壁を取り除き、その見返りとして相手国にも自国への輸出
を許可するというわけだ。しかしこの考え方は大きく間違っている。なぜならば自由貿易とは
輸入が目的であり、輸入するお金を稼ぐためにしょうがなく輸出していると考えるほうが正
しいからだ。人の幸せとは累積貿易黒字で決まるわけではなく、将来にわたる消費水準で決
まる。

10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:13:36
以上、ビジネス板のTPP関連の主なスレッドをコピペして集めてみましたのでご参考ください。

TPPについて基本知識を知らない方も、上記のスレで先に予習してください。

それでは、賛否両論あると思いますが、農業問題を中心に、たまには脱線も有りで語りましょう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 03:15:47
>>1

おめでたい自由貿易マンセー論は、バブル時代の国際分業論と同じだね。
他国では、自国産業の保護と相手国市場の自由化を望むのが普通なのに、
日本では自由化と唱えればそれでいいと信じているのが主流。

消費者利益にだけ目がいっていて、自らが生産者や従業員であることに気づいていない。
自国産業が衰退すれば、少々物価が下がっても失業するだけなのに。

関税撤廃で得られる僅かな利益は輸出大企業に集中して、大幅な打撃は第一次産業と地方に集中。
輸出大企業が幾ら内部留保を溜めても、それは従業員にすら分け与えられるものではないというのに。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 03:50:45
どーせ反TPP運動は、農水省と出先機関と公益法人とJA全中全農組織、農水王国の利権保護だろ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 06:57:29
>>12
まだそんなこと言ってるのか。よっぽどTPPの内実を知られたくないんだな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:55:23
【話題】 大前研一氏 「日本農業のため兼業農家廃止し専業農家だけ守れ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291341405/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:05:01
>>14

例外なき関税撤廃が原則のTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)にまつわり、
日本の農政論議が盛んだが、大前研一氏は、民主党の中途半端で曖昧な対応は、
まさに迷走を続ける政権の無能無策を象徴していると指摘する。

大前氏が提案する、まず日本に必要な農政とは…。

もし民主党が農民票目当てではなく、本当に日本の農業のことを考えているというなら、
農家の8割を占めている「兼業農家」を廃止すべきである。

収入の大半が農業以外の兼業農家が細々と農業を続けている一因は、
様々なコストが経費として認定され、相続税が免除される上に補助金・戸別補償も支給されるなど、
「農家」であることで享受できる利権がたんまりあるからだ。

兼業農家の大半は農政に巣くっているだけで、日本の農業を支えてはいない。

だから、もはや農業収入が一定額以下の兼業農家については、10年の過渡期間を設ける、
その間に生活が困窮したら最低補償する、1代に限り相続税を免除する―などの配慮をしながら、
使っていない農地に資産課税するなど農家としての権利を剥奪する。

そして専業農家だけを守ることに注力すればよいので
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:24:24
>>15
人が農業しようがどうしようが勝手じゃないか。
兼業でわずかでもお金が得られ、かつ自分の作った米を食べて何が悪い!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:30:22
>>15
専業と兼業の線引きってどこ?
農閑期にバイトしたりライスセンターでコンバインオペすると兼業?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:55:32
>>17
主たる所得が農業収入で生計が成り立つってことだろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:38:18
>経済官庁である農水省は農業を産業としてのみ捉え、
伝統、文化論の側面から考える場合は、必要な予算は
すべからく「文科省」の予算に組み入れるべきだ
と言うのが、私の主張である。
http://agora-web.jp/archives/1138056.html

農水省は「経済官庁」ではなくて、農林水産業に特化した
社会福祉もしくは安全安心保障官庁だから。
経済官庁は経済産業省。

すなわち、関税非関税障壁による保護制度を失うと、
農水省そのものの存在意義を失うことになるから、
危機的な状況だということ。

農水省を失うと、農政局や農政事務所、各関連公益法人、
JA全農、JAバンク、JA共済、農林中金、土地改良区
(水土里ネット)など、それらの存在意義、基盤を失うこと
にもつながる。

農林水産省王国が崩壊の危機に直面しているのだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:42:56
農協って必要なの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:09:10
農業に特化した金融を含めた巨大な商社だから

農業に銀行は金からねーし、信用払いで商品卸すところ他にないよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:27:10
農薬とか農機具とか農協通さないと買えないの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:06:25
>>22
そんなことないよ。
農協通さなくても買えるし
肥料や農薬を農協通さないと
農協出荷できない、ということもない。
まあ、農協通すということは万が一の時の保険ということもあるな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:10:55
>>21
大きいホムセンでは信用払いで買えるようになってきたな
同じものが農協よりも安い時はそっちを使ってる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:19:39
ν速の農家スレからきますた
農家って儲かるらしいな。大分だと平均年収2000万だって?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:52:21
>>15
「兼業農家特権」ね。在日特権と同じでそんなもの存在しないから。
兼業農家には補助金の受給資格がないことや農機や資材で赤字なことをどう認識しているのかと。
(戸別所得補償制度でも赤字は確実)

「兼業農家がいなくなれば大規模化できて日本の農業は強くなる」
なんて昭和時代からのファンタジーをどうしてまだ信じていられるやら。

>>19
特定品目以外にも農産物はあるんだけど。
「設定」を信じて現実を判断したら恥をかくだけだよ。

>>25
「FXで儲かる」とかを信じるタイプ?
ほとんどの農家は年金や農外収入を注ぎ込んでいるのが現実だよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:08:10
その農業者年金て、もし農業者年金もらってる親が死んで、掛け金途中迄払ってた
息子Aも60過ぎて現在は耕作に貸して年貢だけという場合は、その子供が農業やってないと
このAは農業者年金貰う事できないんだっけ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:39:08
>>27
そ、営農継続性が無いと無理。
というか、早期継承を目的にしたもだからね>農業者年金
まあ、そんなに有利なものではないから加入者が伸びないわけで。
国民年金だけの農家も多いよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:56:43
営農継続性とは少しでもいいから営農して確定申告してないと
駄目ってことでしょ。
それで農業者年金払ってた人は子が営農してないと掛け金は満額払い出し応じるのかな?
没収ってことはないよね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 06:10:45
逆説的なように聞こえるかもしれないが、だからこそ日米間、あるいは米国に加えて豪州や韓国などとの関係を強化する必要があるのだ。TPPは、そうした路線への経済からの道筋としてきわめて重要なものである。
産業界が求めている自由化の推進、あるいは日本経済の活性化の起爆剤となる改革の推進という面もあるが、それに加えてアジア太平洋地域における日本の立ち位置を確立する上でTPPに参加することの意義は非常に大きいのだ。
米国も、日本・豪州・韓国などとの連携を強めていくことが必要であると考えているはずである。
TPPは、産業界と農業者の間の利害の対立の場になっている。しかしそうした個別利害を超えて、より大きな国益に関わる論議をもっとすべきではないだろうか。(いとう もとしげ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101204/fnc1012040240001-n1.htm
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 07:18:24
民主党政権は一刻も早く潰すべきだ

【TPP】TPP交渉会合に、担当者の派遣を断念:会議への参加を認められず・参加国との個別会合も設定できず [10/12/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291396324/

政府は3日、米国など9カ国が参加してニュージーランドで6日から開かれる環太平洋連携協定(TPP)の交渉会合に、日本の担当者を派遣することを断念した。
会議へのオブザーバー参加が認められなかった上、参加各国との個別会合も設定できなかったためで、情報収集の難しさが浮き彫りになった。

政府が11月にTPPに関して協議開始の方針を決めてから、初の交渉会合だった。
大畠章宏経済産業相は3日の記者会見で「オブザーバー参加は断られてしまった。情報収集だけはしていきたい」と説明。
関係者によると「参加国は交渉で忙しく、個別の接触も難しかった」という。

ただ、政府は交渉会合が終了した翌週に外務、経済産業、農林水産各省の審議官級をニュージーランドの首都ウェリントンに派遣するなど、
参加各国を訪問して交渉会合の内容を確認する計画だ。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120301001023.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 08:39:32
>>25
そりゃあ年収じゃなくて売り上げだよ。バカ。
そっから経費が差し引かれたら、たぶん半分以下になるんじゃねえか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 09:51:55

【農業】米どころ秋田の農業人口、5年で21%も減[10/12/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291346097/

今年2月時点で、秋田県内の農業就業人口は5年前と比べ、21%減の7万1805人で、
現在の集計方法となった1985年以来、過去最少となったことが2日、調査を行う
農林業センサスで分かった。

農業就業人口が減る中、農業就業者の平均年齢は63・9歳から65・6歳に上昇。
農家の高齢化が一段と進んでいる状況が浮き彫りとなった。

農林業センサスは、農林水産省が1950年から5年ごとにまとめている統計。
農業就業人口は80歳未満のすべての年代で減少したが、特に30歳未満は約40%も減少
していた。その一方で、80〜84歳は21%増、85歳以上は30・4%増となり、高齢化が
鮮明に現れた。

一方、農家、団体、法人を合わせた農業経営体の総数は21%も減ったが、法人数は42%増、
特に農事組合法人は159%も増えた。
さらに、耕地面積5ヘクタール以上の経営体の数は25%増の5130となったほか、
1経営体当たりの耕地面積も、26%増の2・7ヘクタールに拡大した。

この点について、県調査統計課は「農地が法人などに集約されて、農業の大規模経営化が
進んでいる可能性が
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:14:20
米農家を異常に保護してるのは、やはりおかしいと思う
別に関税をゼロにしろとまでは言わないが
普通にスーパーでタイ米やカリフォルニア米を選べないのは偏ってる
それに関税率を諸外国並みに揃えれば、
無理にミニマム米などを輸入する必要もなくなるし無駄な税金を使わないで済む
当然潰れる農家も出てくるだろうけど、多少の競争はどこの業界でもあるもんだ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:51:32
>それで農業者年金払ってた人は子が営農してないと掛け金は満額払い出し応じるのかな?
没収ってことはないよね。

継承者不在でもほんの少しだけど役所から連絡来て払い出しが有るよほんのすこし
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:27:35
農家には成長戦略の欠片もない

【コラム】菅政権の成長戦略はまったく戦略がない--リチャード・カッツ[10/11/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289528970/

ソースは
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/fb571df9886c1e426e5bcd7910f80702/
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/fb571df9886c1e426e5bcd7910f80702/page/2/
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/fb571df9886c1e426e5bcd7910f80702/page/3/

[1/2]
日本政府は6月18日に「新成長戦略」を発表し、今年から2020年までの平均成長率を2%にする
と公約した。
ただ、そのうち0・5%は、現在の不況からの回復によってもたらされる想定だ。したがって実際の目標は
不況前のピークから年率で1・5%成長となる。これは過去10年の実績と変わらない。
さらに、この目標を達成する戦略がまったくなく、「旅行者数が840万人から2500万人に増える」
「20歳から64歳の人口の有職率が75%から80%に増える」といった希望を並べているだけだ。

民主党のビジョンの欠如を象徴しているポイントが一つある。
今後10年間、毎年15歳から64歳の人口が1%減少するため、過去10年間と同じ成長を維持するには
労働者の生産性を高めなければならな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:39:47
>>34
個人輸入すればいいじゃないか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:45:04
米韓、FTA交渉で合意=来年初めにも議会批准手続きへ
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-101204X386.html

【ワシントン時事】オバマ米政権は3日、米韓両国による自由貿易協定(FTA)の批准手続きに向けた交渉で合意したと発表した。

焦点となっていた自動車分野で、米国による輸入関税の撤廃時期を先延ばしすることに韓国側が譲歩するなど、双方の歩み寄りが決め手となったもようだ。

これを受け、両国政府は来年初めにも議会での批准手続きを開始する見通し。

米韓FTAが発効すれば、米国にとって1994年発効の北米自由貿易協定(NAFTA)以来の大型FTAとなる。

日本の輸出産業にも影響は避けられないとみられる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:01:28
TPPは参加する以外道は無いと思うんだけど

農業を維持する名目で補助金出すと、馬鹿左翼が煩いから
田舎の土地を管理すること(荒らさない)こと自体にお金出すようにしたらどうだろう

国土保全支援金とかってさ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:07:05
それいいね10Aにつき1万最低で!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:11:16
>>39
左翼だろうが右翼だろうが補助金の類は目の敵にされる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:14:18
名称にエコなんとかと付ければいいかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:45:45
俺の営農口座の通帳民主党に送りつけてやろうか?

農協の実態だから政策に役立ててもらおうw by鶴岡
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:01:01
>>43
レンホーに仕分けされるぞ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:03:18
政府の無策が空洞化助長・・・TPP会合参加拒否される!
http://dankaisedai.iza.ne.jp/blog/entry/1949155/

喉元に刃を突きつけられた」と言うか、「全く無策な日本政府に呆れ返った」と言うか、「日本を見限った」と言うか、「日本を会合に含めればTPP促進の障害になる」「足手まといになる」と言うか…。

12月6日にニュージーランドで開催されるTPP(環太平洋経済連携協定)の拡大交渉会合に、日本の参加が拒否された。オブザーバー参加も「NO」である。

「来年の秋ごろには目処をつけたい」などと悠長に構えている日本政府には「真剣さが見られない」との結論に至ったようだ。

TPP原加盟国:シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド

TPP加盟交渉国:アメリカ、オーストラリア、ペルー、ベトナム、マレーシア

TPP加盟検討国:韓国、カナダ、メキシコ、フィリピン等々
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:16:03
てっことは何?日本はTPPにもう参加しないって事でいいの

それなら米価は安定するから農家や耕作人は樹海いかなくてよくなったってことか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:18:52
日本が積極的に経済連携協定に取り組むべきことは言うまでもない。

WTO(世界貿易機関)という多国間の枠組みが機能しにくくなってい
る中で、多くの国が自由貿易協定や経済連携協定などの地域経済
協定に積極的に取り組み始めた。

地域経済協定を進めることで主要な貿易相手国との経済関係の強化
をはかるのだ。

残念ながら日本はこうした世界の通商の「ゲーム」から取り残されつつ
ある。米国、欧州、中国、韓国、豪州など、日本の主要貿易相手国の
どことも経済連携協定を結べていない。

日本の農業をダメにしてきた過保護行政を続けるために日本の国益が
大きく損なわれているのだ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101204/fnc1012040240001-n1.htm
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:30:01
もういいよ、農民を国民国家から分断して外資に売り渡すのは。
得するのは外資であって国民じゃない。
このシンプルなことぐらい気づけ( ゚Д゚)ヴォケ!!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:36:14
>農民を国民国家から分断して外資に売り渡す

ナニコレ???

50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:50:11

○小沢氏「戸別補償の徹底が先」 TPPで見解

民主党の小沢一郎元代表は1日、奥州市胆沢区の国営いさわ南部農地再編整備事業完工式出席のため
本県入りした。支持者らとの懇談では、環太平洋連携協定(TPP)に関し「農家のセーフティーネットに
つながる戸別所得補償制度をきちんと進めることが先決だ」との見方を示した。

参加者によると、小沢氏は式に先立ち、地元の小沢後援会関係者らと懇談。「戸別補償の評価はまだ
出ていない。同制度を通じセーフティーネットを万全にするべきで、私もそのために頑張る。TPPは同制度を
よく検証した上での話だ」と述べ、TPPの協議を開始する政府に対し、同制度の徹底が先決だとの姿勢を示した。

完工式の祝辞では「政治活動も40年を超え、今後何十年もやれるわけではない。民主主義の定着と
安定した生活、社会へのレールを敷いた上で次の世代に引き継ぎたい」と述べた。

同日は胆沢区内で自身が揮毫(きごう)した完工記念碑を除幕。式出席後は同市水沢区の支持者宅を訪れ、
昼すぎの新幹線で帰京した。

□ソース:岩手日報
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:15:58
TPPに参加しなくても個別にFTA締結すればよくね?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:24:18
>>51
バカ役人の仕事が増えるだけ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:59:41
> ○小沢氏「戸別補償の徹底が先」 TPPで見解

TPP参加を先送りすべきだということか。

菅の足を引っ張りたいのだろうが、
こういう問題を政局のネタにしていいのか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:22:30
菅の足を引っ張りたいだけだろ
小沢自身は自由貿易主義だし、FTA推進者だからな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:20:42
スピードが求められている。
遅れをとれば日本経済が被る被害は甚大だ。

「戸別補償の徹底が先」では、TPP参加は意味を失う。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:22:58
>>55
どうしてそんなにTPPにこだわる?
いま農業で生きてる人のこと、どう思ってる?
人の生活を奪って楽しいのか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:50:48
>>55
まあ、売国奴黙ってろ^^
郵貯300兆円自由化の説明マダァ?(・∀ ・ )っ/凵⌒☆チンチン
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:18:51
労働の自由化をワザと書かない、TPP信者
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 04:42:51
世界的に見て800%なんて関税かけて米を保護してる国なんてあるの?
甘やかし過ぎだろ、赤ちゃんじゃあるまいし
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 05:12:20
「裏ポーク」スキームの実態は北朝鮮送金
http://tokumei10.blogspot.com/2006/11/blog-post_17.html
http://tokumei10.blogspot.com/2007/05/blog-post_31.html

輸入豚肉の差額関税制度の真相と闇。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 05:15:15
現下の農業政策の三大暗闇は、

農地、ミニマム・アクセス米、豚肉差額関税である。

この三つを本気で追及すれば大騒動になるかもしれないが、

先延ばしせずに全面的に実態を明らかにするべきである。
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/081112_1.html
62腹ペコ教師:2010/12/05(日) 07:51:43
FTAもTPPも、「日本の農業や農家が不必要か?」という議論と同じ。
農地が百倍以上の規模である国々に勝てるはずのない競争を考えるのは
有名でも、馬鹿な、経済学者や、心に余裕のない自己中経済界人
だけで十分です。彼らの発言だけでも悪影響が無視できない。
大臣や政府は良識的な議論と判断が必要だ。
海外のアナリスト達は、食料安全保障の見地から当然に
日本は農業をそこまで軽視することはないだろうと分析している。

皆さんは、日本に農村や農家が不要と考えるのか?
特に若い世代の人々は真剣に考えないといけない。
漠然と考えていると、取り返しがつかないことになる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 08:44:10
会社の社長の家も米農家でTPP参加になったらしゃれにならんといっていたわ
いまでも赤字でさらに広がるしとで会社も右肩さがりで来年1年営業したら
こちらも大変なことになりそう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 08:49:17
>>62
都会の人は農家いらない、と思ってるよ。
泥だらけになるのが何よりいやな人達だからね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 08:50:34
ソ連が崩壊したのは何故か
農業でアメリカに負けたからなんだな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 08:57:06
>>65
またそんな大嘘を。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 08:59:28
>>66
ちゃんと勉強しようね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:09:13
関税撤廃で自由競争の中に今の日本を投げ込むというのは無謀。
それは農業に限ったものでは無い。

独占禁止法というのがあるが、企業単位ではなく国単位でそれに触れる恐れが出てこないだろうか?
日本農業が世界の自由競争に敗れ衰退した後、その農産物の特化した輸出国の言い値で買わなければならなくなる。
食料自給率を極端に下げるのは危険な事だ。また先進国としてはそれが低い国は少ない。

日本が戦後の復旧、高度経済成長を遂げたのは工業の目覚しい発展がある。
しかし資源を持たない日本はそれを輸入に頼り製品加工の技術を磨き、世界をリードしてきた。
だが現在は一昔前までは発展途上だった近隣諸国が力を付け始め、また日本の経済不況から
日本の職人技とでも言うべき製品加工技術までもが海外に流失している。
この国の持ち味である工業が世界競争の中で頭打ちになりつつあれば、この国の将来はどうなってしまうのか。
関税撤廃が及ぼすメリットは果たしてデメリットを超えるのか?

関税撤廃後の食料自給率を維持する極論としては、農業を国営化し農家は公務員とするくらいしか思いつかない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:40:03
>>62
日本に農業がなくてもいいなんて誰も考えていない。

もともと日本の国土は狭いから、
アメリカや、オーストラリアの農業に敵うはずはないが、
そのことはヨーロッパの農業も同じことだ。

ヨーロッパでは、個別所得補償で農業の体力を強化して、
アメリカや、オーストラリアの農業に対抗している。

それを日本でもしようとしているのにすぎない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:44:50
所得補償は生産費が基準だから、拡大再生産ができないよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:27:08
いよいよ農協もTPPで年貢の納め時かw
地域が壊滅じゃなくて農協が壊滅なんだろうよw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:31:54
でもまぁ、いくら政府がTPPに参加検討して乗り気になっても
関係国に相手にされてないようだけどねw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:33:03
おまえら農協の借金どんだけ有るか知ってるか?
TPPがなくても俺なんかJA預金辞めて大手に鞍替えしたのに。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:33:36
コメがダブついて値崩れすれば高くも売れなくなる
資材も高く売れなくなるから首は締まるわなw
離農者も拡大するだろうから不動産屋と金融屋だけでは食えないなw
なんたってカモが減るんだからなw
75腹ペコ教師:2010/12/05(日) 13:34:54
今まで、農業を軽視して、持続している国家はない。
日本も早晩にも終わるということです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:36:56
情報収集なんて前置きしてるんだから
そりゃ相手にされないさ
意思決定すればトントン拍子に話が進むさw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:37:31
>>73
農協に借金させて懐を暖めてる連中がいるってこと?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:38:48
>>74
コメが国際価格まで値下がりしても
農業が成り立つようにするのが個別所得補償だよ。

不十分なところは今後改善して行けばいい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:40:44
米韓FTA合意、日本「太刀打ちできぬ」 TPP参加にも反応鈍い政府

http://news.goo.ne.jp/topstories/business/540/266732423e1f05dd6dd9493ce93016fe.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:43:57
開国か鎖国か――TPPが問う「この国のかたち」
http://diamond.jp/articles/-/10104

「この国のかたち」を決める選択を、日本経済を構成するおよそ10%程度の既得権集団が左右していいものだろうか。

環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を巡って、農家と農家に関わる数多くの企業、団体、政治家、官僚が必死の抵抗を試みている。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:48:32
どだい生産過剰なんだからな

少子高齢化社会で腹いっぱい食う奴なんていないのさ

どどどっと輸入品が入ってきてもそーは売れないだろうけど

マーケットとしては安い牛肉、小麦なんかは需要は増えるね

コメの生産量もガタ減りしてちようどよくなるよw

82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:50:52
今は若者の営農参加が一部で流行り出してるから
そういう人達に貸すんじゃなくて分割でもいいから売ればいいと思う。
もちろん親御さんに連帯保証人になって頂くのは鉄則で。
例えば30年前に10a200万で売れたのが今では50万で売れればいいほう。
TPP参加で価値は20万位になると仮定したら50万でも御の字だと後で思える。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:05:10
消費者と生産者をあなどっているのは全農、農協
こいつらが消えれば何だって安く作れ安く売れるw
そんなことわかりきったことだw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:05:58
TPP参加などで後れをとり
日本の製造業が海外へ行ってしまったらどうなるだろうか。

国土の狭い日本では、農業だけでは雇用を吸収できず、
若者の働き口がなくなって、海外へ出稼ぎに行くようになる。

日本は移民を受け入れるどころか、移民を送り出す国になってしまう。
つまり、人口減に歯止めがかからなくなる。

工場もなくなり、人口も減少すれば、
都市近郊の地価が暴落するのは当然のことで、
昔のように田んぼ一反10万なんて時代になるのかもしれない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:11:16
政権の支持率も上向いたことだし強力に
TPP推進してほしいものだよ
バカな百姓どもに国の舵取りを邪魔させてはいけない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:47:16
>82
日本が農業国になってしまったら、
若者が営農参加しても、
ただの水飲み百姓になるだけだよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:50:58
海外に送り出すって1000万人も出る訳ない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:16:59
戦前、100万人を上まわる人が農業移民として海外へ出た。

航空機が発達し、外国へ行くことが特別のことでなくなった現在、
国内製造業がダメになれば、それ以上の人が、
食えない日本を離れて、海外へ流出するだろう。

韓国では、毎年約2万5000人が海外に流出している。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:30:58
有り得ない話を重々しく語られても白ける
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:35:15
農協(協同組合)って、株式会社や有限会社とちがって、無限責任じゃなかったっけ?

潰れると大変なことになるね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:59:53
所得保障によって生かさず殺さずの政策
農民の生活を税金の投入によって補い保障していくってのは
既に農業の国営化、農民の公務員化していないか?
いっそのこと本気で農業国営化をやったら、機械や施設の合理化も進み
必要経費の圧縮もでき、かえってムダを省き安定するのではないか?
自衛隊のような軍備も国にとって必要なら、食糧自給の農業も同じではないか?
農業経営を労働基準法に沿って営むことは難しいかもしれない。
まぁこれは、将来の大革変にどう対応するかの極論ではあるが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:06:14
>>91
国営化したら、農機具メーカーは支払いが安定するとみて高値で売ろうとする。
9391:2010/12/05(日) 17:12:02
農業を営利目的ではなく、食料自給という一種の国の防衛の為と考えれば、
農民の収入を自衛隊や公務員と同じように給料として固定し、生活を安定させれば
TPP参加に前向きになれるんじゃないだろうか。
個人経営である農業を国営にするといっても、農地買収の問題や
農業を取巻く周辺企業の問題やら障壁は沢山あるが。
9491:2010/12/05(日) 17:15:11
>>92
TPP参加によって農機具も海外企業が直に卸すようになり、今より安くなる。
肥料や農薬も然り。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 18:08:31
>>82
そーゆー出鱈目を書き込んでんじゃねえよ。
お前の近所がそうでも、俺ん所だと1反1千万じゃ買えねえ所もあるんだよ。
もちろん都市部じゃねえし、幹線道路に近い場所でもない。
地価もろくに知らねえ癖のに知ったかぶって書き込みしてんじゃねえぞ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 18:11:29
>>94
国産メーカーと外国メーカーのアフターサービスについてどう思ってるんだ。
肥料メーカーだって簡単に価格を引き下げないぞ。逆に国内メーカーに併せようとする。
あるいはその一歩手前の価格に設定するとか。
言ってることが夢物語すぎて話にならない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 18:12:08
米だけじゃなく採算性のある野菜ができる土地ならかなり有望だから
新規で農業やるようなヤツにはそうそう手がでる価格になんかならねえよ。
ほんとうに実情は知らねえんだなww
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 18:14:48
農地の価格なんて千差万別じゃないか。反当たり20万くらいのところもある。
9991:2010/12/05(日) 18:35:40
TPP参加によって企業競争の激化
価格は上がるよりむしろ下がると見る
しかも国による取り扱い企業選択ならば入札で決める
粗悪品などの防止に諸条件は事前通知は言うまでも無い
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:00:37
とりあえずJAは無能だから一度解体して既得権益、優遇措置を剥奪すべきだな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:04:18
外資系金融が舌なめずりしてるな、おい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:11:31
>>100
出資金がパーになるってこと?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:14:15
TPP参加によって日本経済の競争力が維持されるなら、
市街地の地価も、農地の価格も極端に下がることはありません。

なので、個人で新規就農をする人にとって
農地を購入することはやや困難な状況になりますが、
国内消費者の購買力が高いので、経営の収益性は高まるでしょう。

しかし、TPP参加に遅れをとり、日本経済の競争力が衰えるなら、
市街地の地価も、農地の価格も暴落してしまいます。

なので、個人で新規就農をする人にとって
農地を購入するには、よほど容易な状況が生まれますが、
国内消費者の購買力が低下しているので、高い収益は期待できません。
海外に販路を求めても、個人営農では相当苦しいことは変わらないでしょう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:15:10
>>93
>農業を営利目的ではなく、食料自給という一種の国の防衛の為と考えれば、
>農民の収入を自衛隊や公務員と同じように給料として固定し、生活を安定させれば

日本の農業を、「動物農場」(オーウェル)とか「ソフホーズ」(ソビエト政策)化しろということか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:26:49
日本の製造業が強かったのは安価で高い品質だったから。
円高と高賃金、新興国製品の技術向上により競争力は失われている。
TPP参加の如何に関係なく日本企業が生き残る道は
今のところ製造拠点の海外移転しかない。
そうしてリストラされた技術者が新興国メーカーに一本釣りされ
新興国メーカーの技術水準が上がり日本メーカーを脅かすという悪循環。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:42:53
コリアン\(^o^)/オワタ

【米韓】韓国車輸入増加時は米がセーフガード発動 韓米FTAの合意内容を米国政府が一方的に先行発表、同時発表の“合意”破られる[12/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1291524992/

1 :はるさめ前線φ ★:2010/12/05(日) 13:56:32 ID:???
韓国車輸入増加時は米がセーフガード発動

韓米自由貿易協定(FTA)追加交渉で両国が合意した内容を、米国政府が3日(現地時間)に
一方的に先行発表した。金宗フン(キム・ジョンフン)通商交渉本部長とカーク米通商代表部
(USTR)代表が6日に同時発表することにした“合意”が破られたのだ。 

ホワイトハウスとUSTRはこの日午後、ホームページを通じ、「交渉妥結で米国の輸出が
年間最大110億ドル、雇用は最低7万件が増えるだろう」というオバマ大統領の発表文とともに
詳細な合意内容を公開した。米国政府によると韓米両国は韓国製乗用車を米国に輸出する際に課す関税を、
排気量に関係なく5年間は現行の2.5%で維持することで合意した。2007年4月に締結した
既存の協定文では排気量3000cc以下の乗用車はFTA発効後即時、3000cc以上の乗用車は
3年以内に関税を撤廃することにした。これとともに両国は2007年の協定文にはなかった
自動車に対する特別セーフガード(緊急輸入制限措置)を導入することにした。

一方、韓国は米国製乗用車に対する輸入関税を現在の8%からFTA発効後すぐに4%に引き下げ、
5年後には完全に撤廃することにしたと米国政府は伝えた。2007年の協定文ではFTA発効後
ただちに米国製乗用車に対する関税を廃止することにしていた。

韓国政府関係者は、「米国側が明らかにした内容だけ見ると韓国側が一方的に譲歩したのではないか
との主張があるが、そうではないということがわかることになるだろう」と話した。
通商交渉本部は5日午前11時に韓米FTA追加交渉結果を公式発表する予定だ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:52:18
この円高、所得補償のご時世で農産物価格が上がると妄想しているのか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:15:07
>105
確かに、新興国の製品には、同じものなら人件費で太刀打ちできない。

日本が生き残る道は、後進国では作れない高付加価値の製品を作ることだ。
これは、日本に限らず、アメリカもヨーロッパ諸国も通ってきた道だ。
その分野では日本企業の競争力が失われているとはいえない。

忘れてならないのは、TPPは、単に関税率の引き下げに止まらず、
工業製品と農産物とを包括的する自由貿易の枠組みに関する協定だということ。
これに参加できない場合、自由貿易の枠組みから排除されてしまうのだ。

日本は、国内で付加価値の高い製品を製造し、海外に輸出することによって、
経済力を維持し、生き残ることができる。
しかし、どんなに良い製品であっても、TPPに参加してていなければ、
国際貿易の市場から閉め出されてしまう。それがTPPなのだ。 ←重要

企業の製造拠点が、日本から海外へ移転すれば、雇用が失われてしまう。
また、GDPが低下し、政府の税収も減少することは明らかだ。
その場合、農家が期待している個別所得補償も、実施できなくなるだろう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:18:01
>>108
どこがどう自由貿易なのかと小一時間(ry
まーだ、こんなお花畑がいるのね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:20:28
>>107
所得補償は基本的に農産物の価格が下がっても農家が続けられるようにするものです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:26:21
> どこがどう自由貿易なのか

世界は君が考えているほど甘くはない。

あくまでTPP加盟国間の自由貿易であるにすぎない。
TPPには、締め出される非加盟国にとって、差別的協定でもあるのだ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:40:13
>>111
かまってもらいたいならこっちにおいで

日本はTPPに参加すべきか否か?#5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1291121343/
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:41:42
何が自由貿易だ。

要は、アメリカ、オーストラリアが入ってるか、入ってないかの違いだけだろ。

他のほとんどの国はEPAで妥結済みじゃねえか。
さらに、インド、ブラジル抑えてるんだから、TPPなんか参加する必要なし。

円高問題の目くらましやってんじゃねえよ。、無能がw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:45:33
>>112
経済板だとどういう結論になるか火を見るよりも明らか。
これが経済と同時に、政治であり雇用問題であり社会に影響を与えるものと理解できない奴が論じても、意味ない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:45:52
>>111
っていうかそれブロック貿qetyulpafghうわっなにするwuolasfhkー
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:47:06
新自由主義のつぎは、新保護主義の時代ってことかw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:49:38
>>114
それを農業板でやるのも理解できない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:02:28
>>108
すげーな、お前のいる世界の国際貿易市場は10カ国で成り立ってるんだなw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:14:00
>>114
そんなことないって、多方面にわたって議論されてるよ
むしろ農業板の方が一番影響が懸念されるだけに偏ってる
TPP=農業絶滅、みたいにね
そりゃそーだ、みんな我が身が可愛い
経団連のために死ぬ奴はいないよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:15:14
ねえ農協はニュースにもなってるけど
なんでTPP大反対してるの農家が壊滅するって
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:56:33
>115
> っていうかそれブロック貿qetyulpafghうわっなにするwuolasfhkー

ある意味でブロック経済だよ。
中国や韓国は資源や農産物の囲い込みを行っているが、
これは、より巨大な市場を囲い込む競争だと言ってもそう的外れではない。

現実の世界は国家のエゴとエゴとがぶつかり合う修羅場だ。
その中で、国土が狭く資源に乏しい日本は、生き延びる途を探すしかないんだよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:02:05
ブロック経済を自由貿易というスレはここですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:23:49
> ある意味でブロック経済だよ。

非加盟国が締め出されるという意味では、ブロック経済に似ているが、
まったく同じではない。

どこの国でも、TPP協定を履行するなら、
TPPから排除されず、加盟国との間で自由貿易を行うことができる。
比較優位の法則が働いて、加盟各国は貿易による利益を最大限受けることができる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:33:15
WTOかわいそ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:47:07
>>117
農村で生活してりゃ、政治や地域社会や雇用問題に直結することも知らないの?
そんなことも知らずに議論してるの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:55:08
世界が自由貿易に向かう動きは、
今までは、主として先進国の工業製品を中心に続いていた。

TPPなど、最近の自由貿易協定に関する特色は、
工業製品だけでなく、農産物の自由化を強く打ち出しているところだ。
いわば工業製品が農産物の人質に取られるような形で、交渉が進められている。

その根底に、アメリカやオーストラリアなど、農産物にも資源にも恵まれた国が、
自国の優位性をより発揮できる枠組みを作りたい、という国家エゴがあるのは間違いない。

しかし、国土が狭く資源に乏しい日本は、アメリカなどの国家エゴがあるとしても、
新しい世界貿易の枠組みに参加しない限り、生きて行くことができないだろう。

また日本が、工業製品だけは自由に売らせてくれ、農産物は困る、と主張すれば、
逆に、日本の方が国家エゴと言われても仕方がない、そんな時代になっている。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:14:18

【コラム】農業と安全保障に関する私見 [10/12/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291556416/

筆者は農産物の関税や非関税障壁をすぐにでも取り除くべきだと常々思っている。環太平洋
戦略的経済連携協定(Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement, TPP)に
日本は最大の積極性でもって参加しないといけない。農業補助金のような直接的な負担や、
800%の米の関税のような輸入制限によって高い農産物を買わされる間接的な国民の負担の合
計は毎年5兆円を超えるという。なぜ多くの国民がそれだけの負担を背負わなければいけない
のか。もちろん負担はそれだけではない。米の関税がボトルネックとなり、日本はアメリカ
などの世界の主要国と自由貿易協定を結べないでいる。そのため日本の輸出産業は、関税を
撤廃して次々と自由貿易協定を締結している韓国や台湾の企業よりも不利な条件で競争せざ
るを得なくなっている。経済的には農産物の輸入制限を撤廃するのは当然のことなのだ。

しかしこのような自由貿易に対する反対意見として常にいわれるのが安全保障問題だ。食料の
自給率を高めないと外国が食料を売ってくれなかったら困るので、食料は自国で自給しなけれ
ばいけないという一見もっともな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:47:05
>>126
どうして農産物を売りたい国にはエゴがないことになってるんだ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:49:32
>>127
途中から文章が妄想に入ってるけどいいのか、それで。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:53:10
>>128
アメリカやオーストラリアなどには、
自国の優位性をより発揮できる枠組みを作りたい、
農産物をより沢山売れる枠組みを作りたい、という国家エゴがあるよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:11:46
>>126
ねー、どうして9カ国しか参加してないのに世界的な枠組みになっちゃうの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:41:40
>>114
自分に都合の良い村社会の中での議論に終始していても
意味ないよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:49:07
米帝の僕から、シナチ様の僕に鞍替えした日本は、TPPには絶対に参加できません。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 02:40:21
おっしゃるとおり、TPPに加入せず加入国の市場から締め出されると、
日本は益々中国市場に依存度を高めざるを得なくなります。
中国に首根っこを押さえられ、これまで以上に外交カードを握られてしまいます。
農業ロビーの既得権を守るため、日本経済は停滞から脱出出来ない状態ですが、
経済どころか外交や防衛まで農民エゴで国益を害することになります。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 04:35:43
円高の間はメリット少ないよね?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 05:03:58
>>134
TPP加入国の市場って言ったって、ほとんどの国とFTAやEPA締結してんじゃん
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 06:45:45
>>123
FTA(TPPはFTAの一種)そのものが非締結国には差別的になるので、
ブロック経済的なものと看做されているのだけど。
そして、WTO加盟国であるかぎり差別的に扱うことは禁止されているのだから、
TPPに参加しなかったからといって大打撃を受けるわけではない。

>>126
アメリカが日本並みの農業保護策だったら説得力があるんだけどね。

>>134
たかだか数%の関税撤廃でなんとかなるほど日本の経済が矮小なものだとでも?
そしてその程度で韓国に負けるというなら、そんな経営者はさっさと有能な人材に交代した方がいい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 08:25:52
でもコメの関税800%は多過ぎだよな
老化だけが競争相手っつーのも洒落にならねー
過保護な65歳以上の年寄りばかりじゃ改善の見込みはないだろうけど
安全保障を盾に守ってるんだったら何とかしろ、政治屋ども
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 08:36:46
>>138
もうちょっと農村に即した批判はないの?テレビで言ってることだけだ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 08:46:18
>>139
でも一般人には説得力があると思うよ
AM米だって周知されてきた
だからこそTPPに80%近くが賛成してる
TPPはそれ以外の分野で問題が多いと思うけど
反対派の足を引っ張ってるのは、本来なら関係のない農業問題の本質的怠慢だ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 09:09:40
http://www.youtube.com/watch?v=anqGtsl29R0&feature=related

こんな海外と勝負できるわけないだろうw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 09:36:09
現政権下でのTPP参加は不安だし反対。
普天間位置移転問題や口蹄疫の対応見ても
必ず起こるであろう混乱に真摯に対応せず
責任転嫁と口先だけの取り繕いに終始するだろう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:07:11
>>140
賛成が80%近くなんて世論調査ないぞ。
細かく情報操作するな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:08:17
>>140
農民の怠慢て君、田んぼで働いたことあるの?ないだろ?
どの行程を見て怠慢と言えるんだ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:14:23
>>144
まあ、世の中は農作業やった事が無い人間が多数派を占め
TPP参加すればお米やお肉野菜が今よりもっと安くなり
工業製品の輸出もやりやすくなり自分等の生活が楽になる、
なんて考えているひとが多いのだと思う。
結局自分等の境遇が向上すればいい、
邪魔している農業関係者はよく知らないけどなんか利権でいい思いしているんだろう。
農業は保護受けているみたいだからずるい、自由競争させろ。
彼等はこのくらいの認識だよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:15:44
>>145
それが民主主義の限界なんだよな...
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:46:34
シナチ様の僕であるオザーさんは、TPP参加に反対ですね。
米帝様かシナチ様か、ミンス党も大変です。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:35:44
しっかし甘ったれてるな。

「〜の経験あるのか」なんて全ての業種に言えてしまうだろ。

経験ないその他大勢の国民を説得する義務があるのは農家の方だ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:37:02
金出して貰ってるクセに
「彼等」とか言っちゃってw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:40:28

甘えて説明を投げ出し大勢=正義と勘違いしている甘ったれがいるスレはここですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:41:21
どの業種も現場では苦労しているが
税金でここまで保護されているかよ。


誠心誠意その必然性とやらを
時間許す限りあらゆる場面で
謙虚に説明・説得してまわる義務がおまえらにはあるんだよ。
それは政治家だけの仕事ではない。当事者の義務だ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:42:51
説教強盗が開き直って
関係者が集まる板で傷舐めあっているスレはここですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:45:05
まずは、内部留保200兆円もあるくせに、勤労者へ還元せず法人税下げを要求する経団連が法人税を納付してからだな、話はそれからだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:48:35
一般人なら誰だって単純におかしいと思うコメ問題
米は作り過ぎて困ってる
関税を800%かけて輸入障壁を作ってる
そのためにAM米を流通量の8%強制輸入

これらについて納得のできる答えがない
あっても事情を知らないとかいい訳ばかり
果てはこんな儲からないものを作ってやっているんだと言い放つ
儲からないなら辞めろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:49:27
経団連だけを敵対組織に見立てて話を逸らすなよ。

農家が特別な保護を受ける必然性を「国民に」説明しろ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:49:46
ついに発狂
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:51:22
「あの人もやってるじゃな〜い、僕ばっかり責めてひどーい」
って小学生かおまえは
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:53:07
>>157
( ‘∀‘)オマエガナー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:01:53
日本の農家を、大規模農家、自然栽培農家、弱小農家にわけるとします。
そして、大規模農家と自然栽培農家の多くはTPPに賛成しています。
というのは、この人たちは安い外国産農産物が入ってきても、競争に勝てるし、
外国への輸出にも自信があるから
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:03:58
>>152
農家の集まりでTPP推進派の方を呼んでみようということになった。
いや、最初はTPPと言っただけで無条件反対の空気だったけれど。
このスレの連中みたいに思考停止して知らないことのほうが危険な世の中だもの。
ちょっと前進
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:07:27
>>160
騙し洗脳の会ですね分かりますん
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:11:22
つーか、農業者を分断工作してるのは国民でつか?
国民なら郵貯300兆円自由化の説明をするべきでは?
ダメリカ様への手土産がなぜ必要なのか?
これこそ、糾弾すべきでは?

ぴこーん!

農中のカネが目当てでつね!

またはめ込み詐欺かよ、orz
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:20:48
>>151
まずは税金の中身と適正をあなた自身で示してからだ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:22:59
>>159
輸入白米1kg100円でどこの国内大規模農家が勝てるんだよw
実態も知らずに視野の狭い経済学だけで論じてるのか君は〜
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:43:00
結局税制上、他にもおかしいとこあるだろという反論だけで
農家保護の積極的な理由は何も説明できないんだよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:51:40
税金で保護されてるのは農家じゃなくて、
農水省とか出先機関とか公益法人とかの役人組織と、
共立製薬みたいな天下り渡り癒着企業だよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:55:07
>>165
いや、どんだけ単細胞?w
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:01:59
>>162
農林中金はリーマン前からデリバティブ仕込んで
兆単位の大損を既に食っている
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:05:01
>>168
うん、知ってるw
更にむしり取るのねw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:08:46
開国論者は日本が貿易しないと石油が〜とか言うけど、農産物を輸入するようになって
それが止められるとは考えないのか?麦や大豆が止められたら、石油の禁輸に匹敵する
大混乱だよ。そのうえ米まで禁輸の対象にさせたいのか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:12:34
>>170
TPP≠開国
∴開国論者≠TPP推進派
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:12:40
>>169
言ってる意味がわからない
TPPに参加すると何か投資システムが変わるの?
アメリカの債権の強制購入とか条件があるの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:13:59
>>172
つ手土産郵貯300兆円自由化
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:15:24
>>170
確かに宇宙人に攻めて来られたり
大隕石が地球に衝突してきたら困るよな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:17:41
>>173
余計に意味がわからない
郵貯300兆円自由化(これ自体イミフだが)と農林中金の投資とどういった関係があるの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:18:22
>>174
( ´,_ゝ`)プッ
煽りのコピペ乙

レベル低いよ〜

郵貯300兆円自由化の説明マダァ?(・∀ ・ )っ/凵⌒☆チンチン
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:19:22
>>175
米、郵政法案に懸念 自民が面会記録入手 

 菅政権が今国会成立を目指している郵政改革法案に関し、米側が強い懸念を抱いていることを示す、面会記録とみられる文書を自民党の小野寺五典衆院議員が入手した。
小野寺氏の5日午前の衆院農水委員会での質問に対し、森田高総務政務官は日米の外交幹部が面会し、米側から懸念が示されたことを認めた。

 森田氏は「重大な関心を持っている」とも答弁。
菅直人首相が参加検討を表明した環太平洋連携協定(TPP)をめぐる調整で、米国などが郵政民営化見直しについて、非関税障壁として問題視する可能性があるとの認識を示した。

 小野寺氏が入手したのは今年5月21日、スイス・ジュネーブで実施されたマイケル・パンク通商代表部(USTR)次席代表と北島信一・ジュネーブ国際機関代表部大使らの意見交換の文書。
日本では通常国会の会期中で、今国会に政府が提出した郵政改革法案と、ほぼ同内容の法案が提出されていた。

 パンク氏は「日本政府の日本郵政グループに対する優遇措置について、深い度合いの懸念を強調するため面会した」と表明。

2010/11/05 14:53 【共同通信】

農中の40兆円もヨダレ垂らして待ってます(はーと)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:20:22
>>170
今の日本人は平和ボケしているからわからないと思う。
第一次産業はもう少し国民に大事に思うだけでもしてほしい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:23:06
>>178
同意。
農業保護は全世界でやっている常識。
常識なき「国民」を名乗る農業攻撃は不見識。
国民じゃないわけですね、分かります。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:31:49
>>177
郵貯問題はこれの抱えてる大量の日本国債が民営化された場合、
売りに出されて国債価格が暴落するといった心配がされている
これは国民新党のホームページに書かれている
アメリカからの圧力は公平な競争を阻害する要因としての国営化への懸念だろう
むしろ心配するべきは、大規模な金融規制緩和でアメリカの銀行が日本に支社を持ち
日本の金を自由に使うことだ
もしくは銀行の外国人持ち株比率の緩和とか
そっちを心配した方がいいんじゃないの?

つーか農林中金ぜんぜん関係ねーじゃんw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:32:06
うん。TPP参加国も保護してるよね。 で?w
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:32:51
180が論破しました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:34:00
>>180
いや、農中も競争に晒されてどぼん、だ。そういう意味。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:34:14
>>180
お願いですから、もうこの板来ないでもらえませんか?
ここが心の平和が保てる我々の最後のユートピアなんです。
どうかお願いします。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:34:56
>>181
>>182
(・∀・)ジエン
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:35:26
>>179
オレはTPP反対だけど
コメに800%の関税はおかしいと思ってる
TPPが決裂してもFTAやTPAを他国と結ぶさいに邪魔な障壁だ
ゼロとは言わないが、他国並みに揃えろ
そうすればAM米も輸入しなくて済むんだから
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:35:56
必死のピットクルーが湧いてるスレはここですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:36:33
>>180
郵貯問題が唯一の我々の拠り所なんです。
どうかその点は他でも突付かずに、
これで終りにしてもらえませんか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:37:25
>>188
下らねえジエン必死やのーw
190180:2010/12/06(月) 17:38:46
>>189
具体的に反論はできないという事ですね?w
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:39:11
>>190
郵貯300兆円自由化の説明マダァ?(・∀ ・ )っ/凵⌒☆チンチン
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:40:47
>>184
じゃ来ない、ごめんね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:43:01
酷いジエンを見た
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:46:46
IDが出る板に移ろうよ。
それでも自演は可能だが相当減るのは実証されてる。

経済、農林水産どっちかだけじゃなくて
もっと中立した場所がいいと思うけれど。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:48:30
いやだから、移りたくないわけw ここじゃないと困るのw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:51:21
>>179
日本のは農業保護じゃなくて農協保護w
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:54:46
>>191
余計に意味がわからない
郵貯300兆円自由化(これ自体イミフだが)と農林中金の投資とどういった関係があるの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:56:54
>>197
スルー
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:58:55
>>197
悪いがググれカス
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:59:05
もう本当に許してください。 真実がどこにあるかなんて我々には関係ないんです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:02:11
>>200
プロパガンダでつね、分かりますん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:24:38
TPP推進してても農業の実態に触れたり田んぼにすら入ったことない奴らだからな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:37:19
>>202
田んぼに入った経験の有無はともかく
日本の国土条件とアメリカやオーストラリアとの条件は違うのに
同列に競争させるのは酷だわな。
自家用飛行機で自分ちの牧場見回りする連中に太刀打ち出来んだろ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:45:42
TPP参加して労働力の自由化や最低賃金の撤廃とかもやればいいよ。
企業の競争力高めるために雇用者も一年ごとの契約年俸制。
企業が折半している社会保険や厚生年金も本人全負担にすればいい。
雇用労働者にも国際競争させて切磋琢磨させれば日本の競争力も底上げできる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:57:51
国民健康保険も年金制度も公的負担無しで自己責任って事でね
もちろん生活保護制度も無くそうねー
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:01:40
日本はこれまで、FTA交渉等で米国、EU、韓国等に相当出遅れてきた。

その要因が日本の農業にあることは自明だが、その結果、日本の企業は
世界の中で不利な競争条件を余儀なくされている。

また、閉鎖的な国内制度、規制の維持が企業の足を引っ張っているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5187921/


日本は大昔から、良くも悪くも、「外圧」でしか変われない国だということね。

207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:40:21
>>204
>>205

クズ売国奴ッぷりが際立つ作戦でつね!
分かりますん。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:23:35
長期的に見たら賛成した方がいいけどな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:01:48
農業開国論 山下一仁
米韓FTA決着が日本に迫る発想の転換
TPPは農業の破壊神にあらず、救世主
民主党・戸別所得補償の設計ミスを正す好機だ
2010年12月6日
http://diamond.jp/articles/-/10335
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:05:04
まあ、今の政権下で参加するのはとっても不安。
TPP参加しても円高高賃金の日本で製造業が競争力あるのか疑問。
企業の生き残りには海外移転しかないと思うよ。
日本だけにしか出来ない高付加価値製品なんて限度があるし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:14:26
>>1-210
いいな。
税金貰って1日中2chとか、羨ましい。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:24:59
コメあまりは、輸入してる他の食いもんがたくさんあるからなの?
完全ストップまでいかなくても小麦、大豆が半分くらいしか入って来ないと、腹減っちゃうのかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:28:17
わざとだと思うけど、TPPでFTAでEPAでMA米な・・・。

そのうち、PTAとか言いそうで、わけわからん。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:33:37
前なんとかさんは、TPPを隠れ蓑にオーストラリアEPAを締結できれば満足なんじゃねえの?

215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:43:10
というか外務省役人の実績作りのために、国内農業が圧迫を受けてるのかな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:00:04
牛丼戦争を知ってるだろう?
都会の貧乏人は国産の牛肉など食べる余裕はないのだ。
口にするのは全て安い外国の牛肉だ。
あんたらが何を作って幾らで売ろうがあんたらの勝手。
だから我々がどこの何を食べるかほっといて貰いたい。
食料不足で餓死しても自己責任で誰も恨まないから。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 04:36:03
日本の農業改革が進まない本当の理由
日本農業、再構築への道<5>
2010.12.07(Tue)  川島 博之
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4969
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 07:09:11
>>206
日本の労働条件はILOに非難されるレベルなんだけど、
それをふまえても、単純に「不利な競争条件」になるのかね。

>>208
アメリカ並みの農業保護をできたらね。

>>216
>食料不足で餓死しても自己責任で誰も恨まないから
わかっているんだろうけど、それはない。
農家がどれだけ減少していることも知らずに
「農家が保護されている」
農協が営農分野にどれだけ注ぎ込んでいるかも知らずに
「農協が保護されている」
とわめく輩が大勢いるんだから。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 07:17:19
妬みと恨みと
他人の中傷と虐め
そして不安を煽る
農業はこうやって栄えてきた
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 07:25:00
ルサンチマン解消してるふりして農業攻撃=国民分断工作するスレはここですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 08:09:24
>>216
外国に食の分野を握られて価格がさらに安くなると思うの?

222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:04:32
今日はバイトの工作員はいないのか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:54:58
ゴキブリ農家(輸出者以外)VS日本国民&輸出産業

マジ死ねゴキブリ農家
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:01:33
>>223
夜勤でつか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:10:35
コンビニもスーパーも下(土地)は、もともと親戚が農業などをしていた。
生産緑地の恩恵を見限り、土地運用へ転換した。
TPP参加が現実的になれば、こういう農家は増えるだろうなぁ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:12:55
地元で一揆開催。
県庁をトラクターや軽トラ40代で取り囲んだそう。
国会議事堂が囲まれる事もあるのかも。
■TPP反対で農家の団体が集会 http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6055632221.html
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:32:31
おら田んぼ持ちだからTPPには反対だよ
米価に土地も下落するのだから
大型スーパーセンターとかに田を貸す場合は大儲けだけど
まづ無理だからな
228名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 01:01:29
ゴキブリ農家(輸出者以外)VS日本国民&輸出産業

地方公務員VSハイテク産業
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:03:29
下らねえ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 07:03:50
農水省は、日本の農家の敵。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 07:07:56
>>228 >>230
程度の悪い事実誤認での煽りが精一杯か…。

輸出産業が栄えても日本国民に還元されるわけではないことを
まだ認識していないとは、呆れた奴隷根性だw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 07:57:32
>>231
禿同
学習能力 (ヾノ・ω・`)ナイナイ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 08:28:50
幕末の幕府

終戦前の軍部

TPPを前にしての農水省
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 08:32:20
>>233
印象操作 ( ゚д゚)アキタヨ…
TPP=日米修好通商条約→桜田門外の変
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 09:08:27
>>234
TPPのどこが「不平等条約」なのかね?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 09:09:37
農水省は、だれの「利権」(既得権益)を死守しようとしているのかね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 09:23:43
>>235
手土産に何で郵貯300兆円献上せよってダメリカから要求されてんの?w
TPP加盟国のNZは郵貯を民営化>ハゲタカ外資に食い荒らされて再国有化してんのに?w
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 09:24:17
BSE対策国産牛肉偽装事件 〜フジチクハンナン雪印

MA米事故米非食米流通事件 〜三笠フーズ日清医療食品焼酎メーカーノノガキ浅井

ウナギ産地偽装
http://www.2nn.jp/search/?q=%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE+%E5%81%BD%E8%A3%85&e=
http://www.2nn.jp/search/?q=%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89&e=

輸入豚肉差額関税制度脱税
http://www.2nn.jp/search/?q=%E8%B1%9A%E8%82%89+%E9%96%A2%E7%A8%8E&e=
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 09:27:01
>>236
TPP批准推進派はどこのクズハゲタカの利権のために闘っているんですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 10:08:01
これまでにせっせと築き上げてきた関税非関税障壁による
鎖国体制下の既得権益がこのままでは崩壊してしまう
危機感にかられているのはどこのだれ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 10:11:32
イミフ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 10:15:28
こんなに物の移動や人の流動が激しいのに、何が鎖国状態だよw
いまを鎖国というのなら、江戸時代の人をバカに仕切ってることになるぞ。

>>240
あなたは国家、国家経済というものをどう考える?
何のボーダーもなかったら国家なんぞ必要ないことになるが?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 10:34:21
輸入豚肉関税とかMA米制度が成立するのは、ひとえに現代版の鎖国出島経済が成立してるからでしょ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 10:39:56
>>243
じゃ、世界中出島で鎖国中なのなw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 10:59:52
日本がまるごと北朝鮮の出島らしい。

「裏ポーク」スキームの実態は北朝鮮送金
http://tokumei10.blogspot.com/2006/11/blog-post_17.html

小沢一郎に政治献金:セイワフード@ヨコレイでウナギ産地偽造
tokumei10.blogspot.com/2010/06/blog-post_23.html
小沢一郎に大口政治献金してたセイワフードの元常務ら逮捕
tokumei10.blogspot.com/2010/11/blog-post_5962.html
セイワフードってどうよ?小沢一郎さん!
tokumei10.blogspot.com/2010/07/blog-post_15.html

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=site%3Atokumei10.blogspot.com+%8F%AC%91%F2+%96k%92%A9%91N
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 11:03:47
イミフ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 14:04:53
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 16:31:48
インポニアの妄想炸裂

エホバ信者
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:46:31
グーグル検索だけで自説の反証になると思い込んでいるのは
クーロン君だけに限ったことではないのが恐ろしいところ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 06:32:33
TPPは、その枠内で鎖国する制度だよ?

宗主国として参加ならまだ解るけど、わざわざ殖民国として参加するなんて馬鹿げてるよw
アメ理香とかなしならな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 10:05:42
農業分野、例外認めない意向 TPP首席交渉官

 【オークランド(ニュージーランド北部)=高野弦】環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の第4回拡大交渉を
主催しているニュージーランドのマーク・シンクレア首席交渉官が8日、記者会見した。同氏は「本質的に質の
高い包括的な合意を目指している。他の国も関心を持つべきだ」と語り、日本がTPPに参加する場合も農業分野を
例外にすべきではないとの考えを強調した。

 農業分野の市場開放については、米国内でも砂糖や酪農品の自由化に反対の意見が強く、交渉に参加して
いる9カ国内でも調整が難航している。米国は、砂糖を除外している二国間の自由貿易協定(FTA)を基本に
してTPP交渉を進めるとみられる。

 これに対し、同氏は「時間がかかるかもしれないが、われわれが目指すのは地域統合であって、FTAの集合体で
はない」と語り、現在4カ国間で結んでいるTPP(P4)を基本にして、例外なく関税の撤廃を求める意思を表明した。


http://www.asahi.com/business/update/1208/TKY201012080372.html
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 10:17:04
>>251
NZて極端だよなw
郵政民営化で先走って外資に食い荒らされて再国有化して。
今度は強い分野で自由化でリベンジってか?
アッサリダメリカにやられてまたやめるのがオチだろ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:17:27
中共ブロック経済下で隷従して生きるか、それとも米帝様に従属して
自由主義市場経済の中で生きるかの選択の問題。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:00:48
中共、ダメリカともに オコトワリ━━━( ゚ω゚ )━━━!!!!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:18:50
日本には資源もないし中国に依存しなきゃ生きていけないよ
農地改正されて中国が日本の農地を買いあさってくれるよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:38:18
>>254
じゃ、国際社会から孤立して生きるわけ? それとも北朝鮮みたいになりたいわけ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:39:46
なんで極端なんだろうね、ホロン部?w
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:42:36
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:50:55
>>257
日本の農業全体をヤマギシ農場にすればいいわけね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:54:51
イミフ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:03:49
都合の悪いことは イ ミ フ w
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:38:42
>>261
( ‘∀‘)オマエガナークズ売国奴
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:47:06
売国奴ってのは働かないで社会に貢献してない人間を指すんだよ
例え外国人でも日本の社会に貢献してれば、役に立たないニートなんかより
よっぽど日本愛国者だと思うけどね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:51:09
>>263
じゃ、おまえは売国奴ケテーイだぬ。
あと、外国人は黙ってろ^^
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:53:14
>>254
罪チョソの発想?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:54:01
>>265
( ‘∀‘)オマエガナークズ売国奴
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:55:35
アメリカは日本にオレンジ自由化飲ませたとき
日本に防カビ剤OPP使用を認めさせた。
しかしアメリカ国内で流通する柑橘類へのOPP使用は
人体に悪影響があるという理由で禁止されている。
日本のミカン柑橘類をアメリカに輸出する事ができません。

自由化なんてそんなモノ。立場や外交力の強い国に都合よくルールがつくられる。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:57:38
>>267 GJ!
いいこと言った!(=´∀`)人(´∀`=)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:58:51
祖国同胞からも嫌われちゃって、どこへもよすがのない人種。
かといっていまさら帰化もできずに、日本に巣食うしか生きるすべもなく。
もちろん日本人には嫌われちゃってるし。

「民団」
http://www.2nn.jp/search/?q=%E6%B0%91%E5%9B%A3&e=
「民団 民主党」
http://www.2nn.jp/search/?q=%E6%B0%91%E5%9B%A3+%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A&e=
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 02:01:40
>>269
誰と闘っているんですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 02:01:47
>>267
日本の面積単位あたりの農薬使用量も半端じゃないってこと知ってた?
農協で配布してるコメの防除暦をみてごらんよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 02:07:38
アフターハーベストはしてないだろ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 02:39:07
>>271
ぽまい素人だろ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 02:57:26
TPP賛成している人に聞きたいのだが、これに参加するメリットは
果たしてデメリットを超えるだろうか?
輸入農産物に掛けている関税が無くなれば、その分の税収が減ることになる。
工業製品などの日本の製品加工技術を活かした輸出企業が利益を上げて、
TPPによって失われる関税収入以上の企業利益、国への納税が期待できるのだろうか?
TPP参加により輸入農産物は今より安価になったとしても、無くなった関税収入を
補うためには消費税20%なんてことも無いとも限らないのでは?

俺は専門家でも無いしあまり詳しいことは分からないが、もっとリアルにシミュレートしてみて欲しい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 03:15:03
農業に手厚い保護など必要無い、甘やかすな。
などと言う人がいるけど、本当にそんな簡単に切り捨てていいだろうか?
農業で生計を立てている農家は当然のことだけど、その農業を取り巻く様々な
業種も絡んで来る、肥料を納入する業者、農薬を納入する業者、トラクターや農機具の会社
JAなどの団体職員、農産物を輸送する運輸業者、それら全ての業者が影響を受ける。
そして、農家や取り巻きの関係企業の者だって車や電化製品の消費者でもある。
つまり、農業だけを切り捨てたつもりになっても、不景気の連鎖が起こると思う。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 03:55:15
そもそも農業関係者以外は来ない、人数の少ない板だったのにな・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 05:36:42
敵とか不安とか恐怖を演出して、何らかの保護を求める構図は、
メディアによる大衆操作で政策予算を掠め取る連中の
いつもの手なのさ。

霞ヶ関の役所と喚き散らす左巻き市民がタッグを組んで、
国の税金にたかるいつもの、つくられた騒動としか思えん。

ウルグアイラウンドのときを思い出せ。
一昨年だかの燃料高騰のときの騒ぎを思い出せ。

大概は、闇専従で有名な方々のクラブ活動みたいなものだ。
連帯意識を高めるための。

日本国民が本当に憎むべきは、公務員労組なんだよ。
寄生虫でしかない連中。

TPPでもっとも破壊するのは、関税制度で食ってる役人組織だということだ。
http://www.2nn.jp/search/?q=%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1+%E3%82%B9%E3%83%88%E6%A8%A9&e=
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 06:38:09
>>274
関税収入そのものは国の収入に占める割合は現在ではそんなに大きくは無い。
そして、アメリカやオーストラリアで撤廃される家電・自動車の関税は為替変動の範囲内でしかない。
また、輸出企業がどれだけ潤ったとしても、
従業員への賃金に廻ることもなければ海外移転の傾向が変化するわけでもない。

>>275
諸外国が普通に自国農業に手厚い保護をしていることを知らない人は普通にいるからね。
地方経済への打撃が大きいからこそ、北海道や鹿児島なんかは地方の経団連も込みで反対しているわけで。

>>277
はいはい、日本の公務員が諸外国よりも人数が少なくて高給取りでもない現実をまず直視しようね。
その次は、農業分野でも関税収入は価格形勢の一部を占めているだけということに目を向けようね。
たしかに農産物の関税収入は特別会計を経由して補助金に組み込まれているが、
それは最終消費金額の一部(14%)の農産物の直接金額のさらに一部でしかないんだから。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:18:49
公務員乙
他の産業と比べて公務員は天国だろ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:00:43
>>279
TPPで不要になる官庁とか公益法人もあるんだってさ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:22:29
不要になってもリストラならない公務員の既得権益に比べれば
農業の保護なんて屁みたいなもんだなw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:39:39
貿易自由化と農業――日韓はどこが違うのか

調査研究本部主任研究員 北原久史
 韓国とアメリカの自由貿易協定(FTA)交渉が合意に達した。このタイミングでの合意発表には、
韓国にとっては北朝鮮の砲撃事件直後、アメリカにとっては中間選挙での与党民主党の敗北
直後という政治的な思惑もあるのかもしれないが、環太平洋経済連携協定(TPP)協議への参加
すら決められない日本に比べ、韓国の積極的な動きは大変気になる。日本では国内農業問題が
自由貿易の枠組み参加へのネックとなっているが、韓国ではどうなのだろか。
 ソウル在住の知人によると、合意に対して野党から批判は出ているが、韓国各紙の論調は、
概ねFTAがいかに素晴らしいかといった内容で、反対は大きな流れにはなっていない。
 FTAの基本的な枠組みについてはすでに2007年4月に合意していて、すでに「終わった」問題で
あることや、北朝鮮の砲撃問題でそれどころではないことを考慮しても、かつて農業者団体の代表が
自由化反対を叫んで割腹自殺したり、反対派と賛成派の農民の間で殺人事件まで起こったりした
ころに比べると、隔世の感がある。

http://www.yomiuri.co.jp/column/kenkyu/20101208-OYT8T00280.htm
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:10:18
内部で厳しい対立図式を作るのは西洋文化圏の発想法にありがち。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:03:34
韓国はサムソンとヒュンダイで生き抜くと決めたのだろう


宮沢の馬鹿爺がソフトランディングとか言って日本を変えなかったのが悪い
小泉も中途半端な破壊で辞めちゃったのも悪い
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:14:49
【資源】高まる「一滴の価値」 牛丼1杯2千リットル…水まき殺人の豪、日本に直結 (産経新聞 “水異変”)[10/12/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291787594/l50
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:38:21
>>278
公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円

公務員の時給
1  日本        年間勤務時間2000時間 平均年収930万円 時給4,650円
2 ルクセンブルク年間勤務時間1250時間 平均年収480万円 時給3,840円
3 オランダ    年間勤務時間1300時間 平均年収385万円 時給2,961円
4 ドイツ      年間勤務時間1350時間 平均年収355万円 時給2,629円
5 フランス    年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 時給2,529円
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:44:14
>>286
公務員一人当たりの公共事業費もみたいものだ。

日本の行政システムは、役人が仕切る金の金額の大きさが突出してるんじゃないのかな?

公務員が少ない分w
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:47:56
公務員が少ないのはトリック
それ以外の準公務員が多い
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:07:07
日本のような山岳地帯の多いところと、ヨーロッパやアメリカのような地域の公共事業費を比較しても意味ない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:23:29
>>288
いわゆる公益法人ってやつだな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:27:09
家族に2人以上公務員がいる家庭はセレブ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:31:12
オレの知り合いの叔父が自衛隊退職して、今駐禁取り締まりやってんだけど
あれ年寄りが2人で回ってるじゃん、ほとんどが警察OBなんだぜ
ボーナスが50万だってよ、そこから察すると年収400万はもらってるな
基礎年金、厚生年金、共済基金、ほーんと公務員天国だよ日本は
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:03:23
TPPで公務員給与も下がるんだろ
もちろんマスゴミの連中も、普通のサラリーマンもだけど
デフレが酷くなるだけじゃまいか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:05:53
>>292
若者に仕事を回せばいいのに
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:09:20
>>292
その結果が・・・

日本の国債残高900兆円超
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:20:44
経済板で農業が勝ってるって珍しいw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1288443433/
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:35:45
年間数十万円のために生きてた事にされる明治生まれとかいるのに
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 08:47:36
「既得権益」と認定して叩くことで正当化する手法がいまだに有効な行動ととられていることが問題だねえ。
日本の農家も公務員も他国に比べて多いわけでも優遇されているわけでもないのに、
少数派で実態がわかりにくいので攻撃対象としては丁度いいのだろうけど。

>>286
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192.html
日本の公務員数(一般政府雇用者)は5.3%とOECD平均の14.3%の4割以下、
OECD26カ国の中で最も少ない

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5194.html
財政規模と公務員数から見てスウェーデンが大きな政府の代表格、
日本が小さな政府の代表格

ソース付での現実はこうだから。
自衛隊も郵便局も含めているし、
公益法人のほとんどは自前で稼いでいるというのが知られざる事実。

>>292-295
残念ながら、年々下がり続ける公務員の給与なんぞこの財政危機では
さしたる割合ではないのだけれど。

公務員人件費の合計:27.6兆円
国家総収入:200兆円少々
天下り先:基本、税金ではなく事業収益で運営している。

http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tokkai2106/tokkai2106_05.pdf
http://www.disclo-koeki.org/

手厚いとはいえない社会保障でも100兆円にもなればね…
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/seminar/dl/09b_0002.pdf
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 08:48:30
ついでに、これも。

TPPと戦略的経済連携――「開国」幻想と決別し整合性ある貿易政策へ――
http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/n1012re2.pdf

韓国の農業の実態にも触れられているけど、

>韓国は90年代に,ウルグアイ・ラウンド対策として42兆ウオンという巨額の資金を投入し,
>施設型農業への転換や農業機械の導入を積極的にすすめ,
>輸出戦略品目の専門団地育成を図ったが,
>その結果は農家負債の累増,過剰生産,非適格者の事業認定,
>中小農業者の疎外化などの問題を引き起こした。
>2000年代に入り,農家負債対策は韓国農政の最も重要な課題の一つになっている

日本でも構造改革の痛みとして受け入れるべきものかどうか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 09:47:47
ま,TPPが回避不可能でいずれ受け入れざるをえないものだとしても
現政権下で参加するのはとても不安だ。
口蹄疫の顛末見ても民主党政府は信頼できない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:49:21
アキラメロン ( ゚д゚)アキタヨ…
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:14:44
>>298
準公務員を入れろ、カス
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:23:10
>>302
準公務員は独立採算制ですが( ゚Д゚)ナニカ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:24:47
>>303
その独法に税金が流れてるんだよ、カス
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:28:09
>>304
ソースは?w
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:29:51
>>305
民主の仕分け見てりゃ分かるだろ
じゃあ逆に聞くが、何で彼らを準公務員と言うんだい?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:34:57
公務員数が少ないと言うのは嘘
諸外国で公務員がやってる仕事を形を変え独立行政法人がやってるに過ぎない
日本の公務員が優秀で他の2倍働いているわけではない
ま、役所に行って普通に観察してりゃ、暇こいてるのが沢山いるしなww
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:14:51
http://shavetail.blog99.fc2.com/blog-entry-115.html

公務員と準公務員については、ここに少し書いてあるよ
ま、公務員数が少ないと詭弁を使う奴は、
何かしらにミスリードしようとしてる輩で信用できないな
それに、少ないから高給でもいいと言う理屈にもならないしね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:45:26
ほんと日本の公務員は優秀です!

政治主導で行政改革を断行しようとした小沢を
ありもしない小ネタでしょっ引くし
不起訴になってもマスコミ使ってイメージ操作するし


腐った日本を生き返らせるには、行政改革しかない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:55:51
改行公務員まだいるのか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:00:40
>>298
ほらほら小役人、反論マダかよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:52:13
公務員の噂してると飛んで来て改行空けながら総レスする人
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:18:40
【妖艶】アグリ女優・高木美保さんヘアヌード写真発売。浅田彰さん絶賛★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1287749738/
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:17:10
とおもったら、ぴっとくるー とか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:25:14
>>300
自公政権でもさして対応は変わらないと思われ。

>>307‐311
>>308のコメ欄で内容の間違いと準公務員という概念の問題が指摘されているね。

>↓OECDが、日本の公的部門の人件費率(公務員人件費率ではなくw)
>を17%と判断していますので、それでいかがでしょうか?
http://www.oecd.org/officialdocuments/displaydocumentpdf/?cote=GOV/PGC/PEM(2008)1&doclanguage=en

>「公務員」と名のつくのは、「公務員だけ」だよ。「準公務員」という概念は、想像上の概念やね。
>まぁ「団体職員」という呼称はあるけど。
>「みなし公務員」という概念も「刑法の適用上公務員とみなされる人」であって、
>各種団体職員の全てじゃないしね

まさか、消防団員やら統計調査員やらも含めて公務員が多いとか高給とか言ってるなら、既にトンデモの域。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:40:27
早く反論しろよ、ハゲ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 01:16:44
ここまで考えてWINDOWSとインターネットを整備してたなら
たいしたもんだな、、。

318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 01:32:05
>>315
何が言いたいのか分からん
日本の公務員が世界的に見て少ないって言うから
違うんじゃないの?って話をしたんだよ
公務員が多いことを俺は批判したかい?
話をずらさないように、君のカツラみたいにw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 07:21:09
>>316-318
煽る前に、先に論拠としたリンク先くらい見てほしいものだけど。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192.html
日本の公務員数(一般政府雇用者)は5.3%とOECD平均の14.3%の4割以下、
OECD26カ国の中で最も少ない

>一般政府はすべてのレベルの政府(中央、州、地方、社会保障)からなり、省庁、独立部局、及び
>政府のコントロール化にある非営利組織を含んでいる

>日本は先進国平均の4割以下の水準の公務員しか抱えていないことが分かる。

自衛隊も郵便も独立行政法人も全てひっくるめても少ないというのがOECDの調査の結果。
4割以下=半分以下ということくらいは小学生レベルでの算数の問題だね。
それすらも理解できないというのならどうしようもないけれど、
何の根拠もなく間違った主張をしているという現実をいつか注視できるようになってほしいものだね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 07:32:05
>>319
だーかーらー、準公務員が入ってねーって言ってるじゃん
それに高給なのは変わらない事実だよ、ハゲ

公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円

公務員の時給
1  日本        年間勤務時間2000時間 平均年収930万円 時給4,650円
2 ルクセンブルク年間勤務時間1250時間 平均年収480万円 時給3,840円
3 オランダ    年間勤務時間1300時間 平均年収385万円 時給2,961円
4 ドイツ      年間勤務時間1350時間 平均年収355万円 時給2,629円
5 フランス    年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 時給2,529円
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 08:10:34
>>319
あ、わりー
人数だけは少ないようね
高給なのは変わらないけど
人件費で60兆円は多いよな
給料を半分に減らして倍の人数を雇うべきだ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 09:23:13
TPPが門前払いされたからって、公務員の話するなよ。スレチだろ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 09:46:39
コウムインジミンガーが監視してるから
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:33:35
…ウソを堂々と主張しないように。

>>320
国家公務員(行一)の平均給与は633万9000円。

給与勧告の仕組みと本年の勧告のポイント 平成22年8月
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf#8

>>321
公務部門の人件費は27.6兆円。

平成22年度 公務員人件費について
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf

>>322
これでも読んでて。

TPPと戦略的経済連携――「開国」幻想と決別し整合性ある貿易政策へ――
http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/n1012re2.pdf

ニュージーランドの情勢では、アメリカの参加も怪しいもんだけど。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:43:11
>>320
それのソース頂戴
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:01:51
 維新後、その機械を大阪に持っていくと大成功し、関西の紡績業の基礎になったとい
うのだ。これなどは“グローバル化”による原料調達先、市場の拡大で初めて最新技術
が生かされたことを示す好例である。

 さらに、先進藩の産業政策は結局、藩主の強大な権力を背景にしたお上からの資本
投下によるものだったからとの見方がある。藩の消滅や開明的な藩主の死で支援が
打ち切られると、衰退の一途をたどってしまったというのだ。上からの産業振興の限界
といえる。

 政府は「失われた20年」の間、規制撤廃・緩和を重視した小泉改革時代を除き、減税
や補助金、公共事業で景気を刺激してきた。その景気下支え効果は否定しないにせよ、
この間、日本の産業は競争力を失っていった事実は残る。

 「お上の支え」の最たるものは農業政策だろう。政治は農業を補助金漬けにしてきた。
自民党に取って代わった民主党政権も農家の戸別所得補償を打ち出し、環太平洋戦略
的経済連携協定(TPP)参加の話が出ると補助拡大が叫ばれる。農業は国の補助なし
では生き残れない産業かのようだが、本当にそうなのか。

 農業を再生しようという人々から「補助金漬けの農政が改革を阻害している」といった声
を聞くのはめずらしくない。彼らは、政府の関与は限定的であるべきで、主体は自ら、
すなわち民間でなければ本当の力はつかないことを肌で感じているのだろう。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101212/biz1012120939001-n1.htm
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:29:32
>>326
プロパガンダ乙
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:50:34
農業には古くから「適地適作」という言葉があったわけだが、これは
実は農業に限った話ではなくて、工業(生産業)でもサービス業でも、
産業全般にいえる市場経済の基本原則のようなもの。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:51:12
>>326
お前は機械を移設することのできる紡績と、土地を移動させることのできない農業を一緒くたにするのか?
いかにも数字だけ見て生産現場を知らない意見だな。金融屋か?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:53:12
お上が生産調整をやるような「計画(統制)経済」は、結局は経済を閉塞させて
破局へと向かわせる元凶。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:54:19
>>330
そしたら欧米で行われてる政府による農業補助金もそういうことになるわな〜
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:55:35
>>328
適地適作というなら、日本の気候でジャポニカを栽培するのがその好例だよ。
市場に近いし、触感や味覚も合ってるし。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:57:01
>>330
ソビエトが失敗したのを計画経済だと思ってる新古典経済学乙。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:57:46
「農業を再生しようという人々」がコンサルや派遣業じゃ話にならんな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:00:39
新古典主義は死にますた。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:14:02
稲作の適さないところまで田圃農地土地改良政策をやって、不作の共済金もらう
ためのなんちゃって米作り農家を推奨してる農業政策もどうかしてるよ。
うまくつくれるところの米農家よりも収入があったりしてな。ヤマセ地域の米作りは
疑問だらけだ。それが日本の農地政策なんだからな。
土地改良区事業の賦課金収奪システムが主たる目的になってるのかな。
宮崎県川南町切原ダム尾鈴畑かん事業なんていう例もあるしな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:19:36
>>336
局所的問題をフレームアップして全体的な問題にすり替え乙。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:26:23
水の貯まらないダムはあきらめずに工事続行らしいな。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%91%E5%91h%83_%83%80
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:28:01
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:30:07
現下の農業政策の三大暗闇は、農地、ミニマム・アクセス米、豚肉差額関税である。
この三つを本気で追及すれば大騒動になるかもしれないが、先延ばしせずに全面的
に実態を明らかにするべきである。
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/081112_1.html
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:36:48
【公益法人】農水省所管の約400法人で天下り--常勤役員の半分 [10/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256025672

【天下り】公益法人「日本農村情報システム協会」が不明朗会計 6億円の債務超過に
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1243643647/
【各種団体】6.5億債務超過の3省所管法人『日本農村情報システム協会』--基本財産「0」報告せず [06/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243879370/
【行政】農村情報システム協会 総務省へのメールで元職員による計1億円の横領疑惑発覚
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1244154133/
【各種団体】自己破産の『(社)農村情報システム協会』、副会長の責任追及へ--負債総額14億円
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244577532/
【政治】不正経理の日本農村情報システム協会に補助金26億 協会は「農村情報化や、気象情報提供システムに適正に使われた」と説明
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244577532/
【各種団体】6億余りを不正支出した『日本農村情報システム協会』、破産決定によりこれ以上の追及は不可能に
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245791003/

このクソどもを全員刑務所にぶち込んでくれ 2009年05月30日(土)
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20090530
週刊!木村剛:[ゴーログ]日本農村情報システムは漢検より悪質!
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-46fd.html

【社会】農水省OBが天下りしている社団法人、農水省所管の独立行政法人から牛をタダで借りて精液を売り、33億円の収入
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251972037/
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/newsplus/1251972037/
http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1251972037
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:39:34
>>329
所詮、下野なう産経だものw

>>330
今の日本で生産調整を撤廃すると戸別所得補償が現行の倍ではきかなくなるが。

>>338-340
クーロン君、君にはTPPのことは手に余るだろうに。
口蹄疫すら10年単位で理解できないままなのだから。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:41:32
>>342
ノースイ君乙w
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:46:47
>>343
黙ってろ^^くそ金融屋。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:52:08
>>344
くそ金融屋ってJA万苦のことか?w
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:09:06
>>345
ぽまいら害資だよ(゚Д゚)ゴルァ!!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:56:32
村の掟に従え
分かったか糞エタ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:18:45
TPPの前にやらなければならない
こいつらの仕分け

独立行政法人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%B3%95%E4%BA%BA%E4%B8%80%E8%A6%A7

社団法人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA%E4%B8%80%E8%A6%A7


天下り先ってこんなにあるのねw
ううん、もっとあるおww
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:26:54
情報通信政策を所管する日本の総務省の担当者にこうしたモスクワの現状を説明したら、
「海外の方から意見を聞くことは少ないので参考になる」との答えが返ってきた。
「ガラパゴス(孤島)化」もここまでくると、怒りを通り越して悲しくなってくる。
 (中略) 国内にしがみついているだけで明るい未来がやってくるのだろうか。
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/101212/erp1012120258002-n1.htm

いまのドバイは、最近進出が著しい中国、韓国がつくっている。スイスなど欧州の資本進出
も盛ん」とも。日本でドバイの元気な部分が伝わらないのは、日本があまりに内向きで、
影の部分しか見えてこないからかもしれない。産経新聞で連載「やばいぞ日本」が掲載され
たのは3年前。その深刻さが、国際動向に疎い私にまでひしひしと伝わるまでになっている。
黄昏なのはドバイではなく、日本だった。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101209/trd1012090728001-n1.htm
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:36:56
どうして情報通信と農業を同じ土俵で論じるんだよ。何も考えてないに等しいぞ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:41:52
>>349
何その売国新聞?w
内向きだったから助かったこと(国際金融危機での傷が浅く国民資産を守っていること)はスルーかよw

害資頼みでクズなドバイ()なぞ問題外だろjk

バカンコクだのみでブルジュドバイの失敗はスルーかよクズw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:44:12
>>351
だよな、農林中金w
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:45:07
>>350
いや、TPP推進派が害資だということがよくわかるだろw
つまり、害資が郵貯300兆円を涎を垂らしながら今か今かと狙っているってのがTPPの本当の姿。
だから、漏れの害資って言葉に過剰に反応しているんだw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:46:45
>>352
嵌め込み詐欺師は黙ってろ(゚Д゚)ゴルァ!!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:50:04
農林中金は、よっぽどアホなナンピン買いやってたんだがw もう忘れたのか?
はまるほうがあまりにもアホ杉だろが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:51:27
日本上場を見限る優良企業がアジアの取引所に熱い視線
2010年12月10日
http://diamond.jp/articles/-/10425
>日本の株式市場を見限り、アジア市場での上場を目指す国内企業が相次いでいる。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:00:36
農業投資じゃ金を有効にまわせないほど潤沢すぎるありあまる資金に困り、
日本最大級の機関投資家になりましたとさ。こんな機関もはや不要だろ。
住専問題のときに整理しておくべきだったな。

「農林中金」
http://www.2nn.jp/search/?q=%E8%BE%B2%E6%9E%97%E4%B8%AD%E9%87%91&e=

【最後の爆弾】農林中金、含み損1兆5千億円 官僚天下り理事長「反省すべきは反省」

【金融】農林中金:1兆数千億円増資へ 国内企業で過去最大規模…海外投資の損失が膨らみ

【金融】農林中金:仏銀大手アグリコルに300億円出資、投資業務などで連携…1270万株・0.5%を取得

【金融】農林中金、証券化商品への投資を拡大へ=FT

【金融】農林中金、米住宅公社債5兆5000億円を保有 国内で最大規模

【金融】農林中金:米シティの資産5000億円分を購入、カード・自動車ローンなどの証券化商品
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:08:31
見ろ、これが自己責任という名の嵌め込み詐欺だ。
日本人にAAAだと信用させて、クズ仕組債をしこたま買わせてポシャるとこれだ。
リスク管理が甘いのはその通りだが、リスク管理以上に信用ならない外資が舌なめずりしながら、郵貯300兆円を虎視眈々と狙ってる。

つまり、ここでTPP賛成したいる書き込みをしているのはそうした奴らの手先。

いよいよ、分かりやすくなってきましたw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:22:40
>>357
まあ、ここで住専のことを記憶できている程度に金融に知識のあるやつだわな。

そして、その上で日本を貶めるというこのあくどさ。
推して知るべし。

誰が売国なのかを!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:27:34
テスト
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:34:08
>>359
住専をはめこんだのは誰かな?w
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:45:30
見てみろ、ここで害資がその本尊だと喝破した途端にでてこなくなっただろ。

つまり、TPPで一儲けできるのは日本んお輸出産業や一般的に本の庶民などではなく、ユダ金ハゲタカ害資どもだ!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:51:50
「住専国会 信連 農林中金 上野博史」

平成の米騒動時の食糧庁長官にして、
住専国会(1996年)時の農水事務次官にして、
リーマンショック巨額損失時の農林中金理事長。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:55:11
だから?
嵌め込んだのはユダ金だが、( ゚Д゚)ナニカ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:59:01
郵貯300兆円の自由化説明マダァ?(・∀ ・ )っ/凵⌒☆チンチン

売国奴には説明できまいw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:08:58
>>365
財投が市場経済をゆがめていたのだから早晩民営化するのは当然の流れだったのにな。
それをまた引き戻してしまったわけだ。
結局、市中銀行が国債の受け手としていっぱいいっぱいになっていて、
残るは郵貯のみという切羽つまった状態になっているということだ。
まさか札刷りまくって日銀が国債を引き受けるわけにはいかないのだし。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:12:45
>>366
札刷りまくればいいなじゃい。どうせデフレなんだからインフレにならない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:15:00
>>366
( ´,_ゝ`)プッ
市場()笑
で?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:15:50
>>367
その通り
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:18:10
>>367
円天動説でしかものをみれない馬鹿。
相対的に貨幣価値が落ちるということは、
資源のない国では致命的だぞ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:20:58
日銀に国債を引き受けさせるために国会で議決を行おうと動いた時点で外資が逃げて急速に円安が進むだろうな。
1ドル120円まで戻るかな?いやもっとか。ここで言われてる郵貯300兆円も目減りするしいいことだ。

まあ、介入を通して銀行が保有してる国債を買うのには議決は必要ないけど。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:21:38
>>370
( ´,_ゝ`)プッ
つメタンハイドレート
つ筑波大開発の50円/l の藻類
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:24:17
これからの高齢化社会では、
インフレに備えた資産運用が必要になる
12月10日
http://diamond.jp/articles/-/10417

日本の財政赤字問題は、増税では解決できない段階に…
http://diamond.jp/articles/-/10417?page=4
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:25:31
日銀に国債を押し付ければいいというけど、一度それやったら節操が無くなってハイパーインフレなっちまうかもな
ヨーロッパの列強でも節操が無くなってしまったのに、政治三流の日本でやると日銀券が紙切れになるぞ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:26:47
>>366
>>365
>財投が市場経済をゆがめていたのだから早晩民営化するのは当然の流れだったのにな。

真の狙いはユダ金が美味しくいただくことだろがクズw
寝言は寝て言えw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:27:50
>>374
列強( ´,_ゝ`)プッ
つ高橋是清
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:28:56
>>374
借金で火だるま寸前になってる連中はそれがお望みなんだとさ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:29:52
必要以上に日本を貶める香具師=売国奴=害資の手先
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:32:53
日本でいちばん借金が累積しちゃってるのはだーれ?
http://www.2nn.jp/search/?q=%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%80%9F%E9%87%91&e=

【経済】国の借金が908兆円に増加、過去最高を更新=財務省
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289376889/
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:34:14
'`ィ(´∀`∩センセイ、政府でつ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:36:45
見事に金融問題だということがはっきりするなw
TPPってw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:37:54
霞ヶ関役人組織が借金で焼け太りしてるようなものだ。

年収400万円で、年間800万円の暮らしをして、
累積債務が9000万の家計世帯は、いつまでもつのかな?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:39:22
いや、だから家計と国家財政を一緒にするって何てマスゴミ脳?w
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:39:52
平時でこんなに借金してたら、有事のときに借金できなくてすぐに中国に占領されちまうな・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:41:51
つーか、TPP加盟国のNZ自体が郵政民営化して外資に食い荒らされて再国有化してんのに、何で日本が加盟するのに郵貯を自由化せなあかんの?w
あれぇ??????
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:59:11
>>370
円安になったら工場だって国内に回帰するぜ。
輸出競争力が伸びていいんじゃないの。
第一、他の国だって自国通貨安に誘導しようと一生懸命なのに、どうして日本だけそうしないの?
あなたは日本を売りたいの?それとも国債の価値が下がったら困る銀行屋?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:15:47
>>359
住専問題は農林中金が被害者な面が大きい。
当時、大蔵省官僚の意向に金融屋が逆らえたわけがないのだから。

>>384
日本の国債の9割以上は日本国民が債権者なんだが。

>>385
今時、民営化・規制緩和が正義だと信じているのはよほどの愚か者か売国者だけだろう。

>>386
円安誘導をしない先進国は日本だけということが問題なんだろうね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:19:51
>>386
>自国通貨安に誘導

???
やけに自信満々だね


通貨安競争という誤解
小幡績

リフレ論は下火になるだろう、という記事に対する批判もあったようだが、
同じような誤解として通貨安競争というものがある。

これは、欧州や米国の中央銀行が通貨安を意図したものではない、
と繰り返し否定しているにもかかわらず、巷にはびこり、

 非 常 識 な 人 々 の 間 で は 常 識 に な っ て い る よ う だ 。

ここで改めて、その誤解を議論したい。
http://agora-web.jp/archives/1142524.html
http://agora-web.jp/author/sobata2005
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:22:14
>>388
引用元がアゴラという時点で
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:27:06
ノースイ真理教カルト信者に常識は通じないからな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:35:18
>>387
資本主義と自由 (日経BPクラシックス)
http://www.amazon.co.jp/dp/4822246418
「資本主義が嫌いな人ほど読むべき」
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4822246418
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:56:44
>>391
フリードマンか。
ハイエクもそうだが、経済主体の合理的選択しか言ってない奴だからな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:26:56
新自由主義=新古典主義は死んだのにまだ分からないふりをするカネの亡者が郵貯を自由化せよと売国スレはここですか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:41:27
>>389
あ〜、アゴラねw
程度低いよw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:50:02
おい、TPP推進派、答えろこの惨状の意味を。これでもダメリカを信用せえってか?

【海外事件簿】米金融界に巨大インサイダー疑惑浮上 (1/3ページ) 2010.12.12 12:00
http://sankei.jp.msn.com/world/america/101212/amr1012121201006-n1.htm

調査は「リーマン・ショック」を挟んで3年がかりという長期間に及んでおり、
対象は、複数の投資銀行やヘッジファンド、投資信託、コンサルタント、アナリストなど
広範囲にわたる大がかりなものという。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:07:51
>>394
程度高いのはマルクス主義なんだろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:09:06
金子勝とか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:14:08
失敗したのは計画経済だという幻想を持ってるお花畑乙〜。
失敗の最大の理由は腐敗だ。
市場主義も公正公平()笑な情報があってはじめて成り立つが現実は>>395 だ。
新古典主義=新自由主義はここを意図的にスルーするからたちが悪い。

もう遅いよ、今頃捜査しても。

崩壊は防げない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:38:08
>>398
市場経済という生態系は、人間が価値の幻想を抱いて生きる生き物である限り崩壊なんてしないよw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:39:26
個々の人間がしくじって崩壊することはあってもな

それは市場の試行錯誤の結果であって、なんら珍しいことじゃないよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:41:15
>>399
根拠は?
ネット人口の不可逆的増加によって真実の情報へのアクセスが増えて、なんて茶番は (ヾノ・ω・`)ナイナイからなw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:42:30
この世が終わるみたいな妄想を抱いて恐怖を撒き散らす杞憂病(リスクパラノイア)は
終末思想を持ったカルトとか新興宗教信者みたいなものだろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:42:59
>>400
じゃなんで、システミックリスクを無視すんの?w
クズは黙れ^^
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:43:42
食料がなくなる過剰な心配をして
食料自給率をあげておかなきゃいけない
みたいに思い込んでしまったりとかな
病気みたいなものかもしれんね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:44:36
>>402
( ´,_ゝ`)プッ
必死やのうw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:45:51
>>404
郵貯300兆円の自由化説明マダァ?(・∀ ・ )っ/凵⌒☆チンチン
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:46:46
クズ金融屋が湧いててワロタ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:49:56
農水板で目くらましごくろうさんw ノースイの木っ端クズ役人w
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:52:01
郵便局職員も労組の吹き溜まりだったんだよな。いまも生きてるみたいだけどな。

公務員労組ってのはタチがわりーよw  みんな死んでまえw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:56:25
いやー、本性剥き出しでワロタw
金融屋は本当にクズだな...。
亡国の金融屋、って映画にできそうだw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:56:23
日航とほぼおんなじだな 
会社を食い尽くしたのと同様、国をくいつくすぜw
http://www.2nn.jp/search/?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA&e=
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:57:19
全農林・農政事務所を潰して行きましょう46
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1285539836/
【天国】宇宙一暇な役所旧食糧事務所【死守】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1287191913/

くたばれ全農林のあほうどもwww


413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:58:24
>>411
国を食い尽くしてんのはクズ金融屋だろがjk
まず答えろ、NZも航空会社を再国有化した理由を!!!!!
何で郵貯300兆円を自由化せんとTPPに加盟できんのかを!!!!!!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:59:38
心底腐ってるな、クズ金融屋は!!!!!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:08:32
頭のオカシイ、インポニアエホバが出たか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 07:08:53
>>411-412
公務員や労組が日本を食い物にしてるって、
そんなの新自由主義者でも本気で信じちゃいないだろw
ILOに勧告受けまくりの先進国だってことを誰も知らないとでも思ってんの?

>>415
ノースイとか使ってるのはクーロン君だけだということに
クーロン君自身はまだ気がついてないからねw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 10:20:18
>>415
頭のおかしい売国奴は黙ってろ^^
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 16:46:49
民主党 全農林 農水省
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:41:29
【オピニオン】保護主義の種をまく日本の農家
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_159492

小沢氏は意見を翻し、今や、TPP交渉への日本の参加を断念させる農業圧力団体の取り
組みを支援している。補助金と保護の組み合わせは、消費者には高くつく。日本の消費者は、
食品に市価の1.9倍を支払っている(ちなみに、貿易自由化の大きな波に乗り出す前の韓国
では1.7倍)。

 日本政府が政治的意志を結集し、一票の格差と各省の拒否権を是正しない限り、
日本経済は苦しみ続けるだろう。あまりにも高価な食品へと吸い取られるお金は、ほかの購入
資金になりうるはずだ。しかし、輸出と競争と繁栄の拡大に拍車をかけるはずの、他業種にお
ける自由化を、農業圧力団体が阻止しているというが現状だ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:04:46
農業団体ってのがすでに末端農家の意見を代表してるわけじゃないから。
トップから上意下達のロボットシステムで動いているだけ。
トップ(理事クラス)は農水省の天下り。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:13:59
>>417
長年日本の疾病・畜産関係でデマを撒き散らしているクーロン君のほうがよほど売国奴。

>>419
アメリカだってEUだって関税と補助金で保護してるんだっての。
一票の格差があるのは事実だが、地方票が全てを握っているのなら
東京一極繁栄している現実はなんなのかと。
最終食品消費の内、農産物の割合は14%。
全部輸入してもさして安くはならないし、その分失業者が増えるだけ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:23:07
352 名前:名刺は切らしておりまして :2010/12/13(月) 21:07:30 ID:2tsR4loA

■中野剛志 『自由貿易の罠―覚醒する保護主義』 2009年、青土社
http://www.amazon.co.jp/dp/4791765117/

この罠に嵌ったままなら窮乏化
実際に、自由貿易パラダイムから保護貿易パラダイムへの大転回の予兆は、すでに現われはじめている(・・・)
クルーグマンは言う。「保護主義について良いことを言ういかなる理論も間違っているなどと言わないでもらいたい。それは神学であって、経済学ではない。」 本文より

相変わらずの切れ味スルドイ分析, 2009/12/16 By じゃが〜

 金融危機以降、各国が保護貿易主義を警戒している。それが世界恐慌を生み、第2次世界大戦の引き金になったという説があるからだ。対して著者は、自由主義を検証することにより、通説とは逆に保護主義が金融危機を救うとの説を展開する。

 まず、自由主義こそが賃金向上を阻み、世界的なデフレ、そして今回の金融恐慌の原因であると説く。逆にこの時期の保護主義は内需を拡大させ、他国の外需をも引き上げる。保護貿易でなければ、財政出動は単に海外への資本流出に終わってしまう。
 これは、製造業移転や様々なサービス業のオフショアなどで賃金が下がり続けた先進国や、大規模な財政出動が海外に流出するだけの米国の現状を端的に表している。自由主義の罠である。

 また、社会民主的な政府でないと自由貿易で不利益を被った人を救えない。グローバリズムには大きな政府による国内への積極的な関与が必要なのである。

 自由主義を絶対視する主張には根本の仮定に無理があるし、自由主義者は政府を信用していないから、放任的な自由主義に走る傾向がある。ある程度の保護主義が自国の文化や生活様式の自由を守ることは十分納得がいく主張である。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:37:29
>>421
宮崎★口蹄疫の状況11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1284049057/154
【黒い巨塔】★★東大医科学研究所★★【IMSUT】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/life/1289116800/42
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:07:31

          / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ∩∩     ( 人____)                V∩
  (7ヌ)     |ミ/  ー◎-◎-)               (/ /
 / /      (6     (_ _) ) ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧ |  ∴ ノ  3 ノ (´∀` )   ∧_∧  ||
\ \( ´∀`)―ゝ       ノ      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、農協 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、関税利権/ ̄|    //`i 天下り /
    | 官僚 | |     / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
           俺たちって寄生クズ仲間!

425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:40:39
>>424
たかだか数%の関税撤廃でどれだけの利益があると妄想してるのかとw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 02:03:34
「農業保護(食料安保)」を大義名分にし錦の御旗に掲げて、
さもさもな施策計画や事業開発を行って予算をつくったり、
組織の拡充拡張を図って増殖肥大していることが問題。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 02:38:03
>>426
どこの国の話だ?
日本は農業保護なんて必要最低限を満たしていることすら怪しいし、
公務員は人員も人件費も減り続けているんだが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 03:15:11
>>425
実際は急激な円高のほうが問題なんだよな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 07:07:02
工作員はここじゃ埒があかないから、どうするスレに行ってるようだ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:07:02
ところでTPP参加締結したら、吉牛一杯いくらになるんでしょうか?
食品の価格は今よりも多少下がるとしても、経営する上での経費、人件費を
考えればそれほどの価格破壊は起こらないような気もしますが。
スーパーなんかの小売にしても同じことが言えるのでは?
それに今現在であっても、商品にはそれぞれ差別化がなされていますよね、
米にしたってブランドによって価格はピンキリ、
みんながみんな安けりゃいいからって最低の米食べてますか?
一時期、米の不作によって自国米が無くなりタイ米やカリフォルニア米など
食べたこともあったけどマズくて喰えたもんじゃなかった。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:28:35
>>430
米と肉の商売ってのは(ry
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:28:54
外食は外国産米を使ってるところも少なくないのでは?
安く提供できるのは安い食材が一因。中国の米とか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:35:56
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:53:31
>>431-433
うん、それは分かるの。
で、その関税が無くなったからといって、今でさえ破格的にも思える
安さの牛丼がいくらになるのかと思って。
電器ガス人件費その他もろもろを考えたら、まさか一杯50円では経営できないだろうと思って。
それじゃいくらになるのか?
今より少しは安くなっても最終的に消費者が払う価格はそんなに変わらないのでは?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:09:23
まずけりゃ売れないし、安けりゃいいってもんでもないし、利益をしっかりとって儲けたいし、
でもそれが市場経済の中で自由競争をしながら生きていくってことでしょ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:35:00
>>435
TPPによって一般消費者が享受できるメリットなんてそんなに無いんじゃないかな?ってことを言いたかったの。
単純に農産物、食品が安くなる、だからTPP賛成って人に、違うんじゃない?って思って
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:50:50
>>436
企業活動産業経済にとっては大いに異なった市場環境になることには間違いない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:52:54
われわれは一人の消費者であると同時に、産業経済人でもある。
働いて社会の歯車のひとつになるということはそういうこと。

公務員はその辺の感覚がいまいちパー。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:03:01
テレビで見た検証では吉牛1杯10円位は下がるかもって言ってた。
たった10円なんだね・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:45:29
TPP参加で一般消費者の買う食品や農産物の価格がそう安くならなくても
業者が国内生産者から買う価格はTPPを理由に値切られるよ。
今年のコメ買取価格も戸別補償分しっかり下げてた。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:25:28
これで畜産がどうなるのか、の方に興味(とうか危機感)あるな
うちにしてみれば堆肥の供給源が断たれたら敵わない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:16:10
肥溜め復活だな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:44:08
TPP後は食品原材料の産地表示も義務づけてもらいたい
それと偽装表示の厳罰化も。
安心してモノが食えん。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:48:30
国産(日本製)は安全 輸入品(舶来品)は不安 なんか変じゃね?

国産品も輸出されれば輸入品
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:31:12
オレンジ自由化の時アメリカは日本に防カビ剤OPPの使用を認可させた。
しかしアメリカ国内を流通する柑橘類には発がん性を理由にOPP使用は禁止されている。
日本からアメリカにミカンや柑橘類を輸出しようにもこれでは実質不可能。
自由化と言っても所詮こんな物。立場や外交の巧みな国に都合良くルールは作られる。
日本で食の安全のために禁止されているポストハーベストなんかも
非関税障壁として解除を迫られるんだろうな。
恐ろしいことだ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:53:08
国産安全神話
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:54:28
売国奴は黙ってろ^^
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:01:24
TPPは日本農業のチャンスだ、と受けとめる生産者もいます。
今晩の報道ステーションで農業特集をやります。
ぜひご覧ください。
posted at 19:08:40
財部誠一
seiichitakarabe
http://twitter.com/seiichitakarabe/status/14985183384047616
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:04:44
>>448
つーか財部w
くそだろjk
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:53:22
見る前にきめつけてしまうのか、、、
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:14:38
ま、国産だろうと外国産だろうと作った国や地域がちゃんと分かることはとても安心。
出来れば牛肉みたいに飼育履歴がすぐ分かるといい。
シジミやウナギみたいに外国で育てて日本に輸入して一週間イケスに泳がしておくと
堂々と国産として売れるっていうのはおかしい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:22:44
糞な牛トレ米トレ業務
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:07:29
>>438
しかし、公務員叩きの実態は現実ではなく仮想現実を元に行われているのは
このスレでも明らかになった通り。

>>452
「行政がいらん仕事をしている」と叩くが、
民間(の一部)は「やってて当たり前」のことすらもやっていないという事実。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:03:06
453は、公務員らしい物言いだね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 15:11:32
公務員が農家よりはるかに恵まれてるのは事実だしな
このスレでよくわかった
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 15:29:53
ボーナスでも休暇でも、農家と公務員を比較するまでもない・・。

勤務内容・労働時間・福利厚生でも相当な格差がある・・・
財政破綻がカウントダウン状態にも関わらず、年間4か月分のボーナスは異常。
その人件費が、国家予算の約四分の一で消えていく。

民主は、マニフェストで公務員人件費2割削減と言っていたが、
僅か1〜2%の削減でしかなかった・・・もはや詐欺だな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 15:54:30
人事院廃止とか言ってるらしいが
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:54:49
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:42:40
>>454-456
公務員の処遇は民間に準じて決定されていてるのだけど、
ブラック企業やパートを元にて公務員の処遇を下げても民間の処遇はより下がるだけだよ。

そもそも、日本の国家予算は215兆円くらいなんだけど、人件費は30兆円もないよ?
>>319>>324も参考に。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 07:22:57
今まで以上に不安を煽って安心安全新鮮を謳って
直売所でぼろ儲けすればいい

脱税は万全 近所の公務員さまにおねがいして
補助金をたんともらえば蔵がどんどん建つ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 07:26:53
>>460
お前が、まともな食い物喰えないやつだということだけは解ったw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:37:55
>460 バカだ。スズメの涙のバラマキ補助金で蔵が立つわけないだろ

 ボケ!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:22:35
>日本の国家予算は215兆円くらい

え?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:56:20
>>463
一般会計と特別会計を合算してということだろう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:50:39
特別会計からは、国債償還費用と社会保障等の
義務経理等を引いた20兆円位しか予算としては出てこないが
一般会計分と足したら年間予算は100兆円位か
その内の30兆が公務員の人件費って話になっちゃうけど
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:05:25
呪い厨は、富山の県土木地方公務員だったな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:28:22
>>465
公務員叩きのかなりは無知か無理筋で、
他所と比べれば人数が多くもなければ処遇も厚遇されてるわけでもないから…。
国債だって、ほとんどが自国内債権なのでギリシャやアイルランドあたりのようにはなかなかならないし。

>>466
その説も古いけど真偽はどうなんだろうねえ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:11:01
北陸農政局の困ったちゃんについて語りましょ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284780447/
東海農政局の困ったちゃんについて語りましょう。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1285944561/
★★★全農林は一枚岩!★★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284116725/
【天国】宇宙一暇な役所旧食糧事務所【死守】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1287191913/
全農林・農政事務所を潰して行きましょう46
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1285539836/
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:45:25
>>467
公務員が他と比べて厚遇されてないとか自分で言うのが
叩かれる理由なんだよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:35:08
公務員の裁量権は大きすぎる
仮にちょっと罪を犯しても始末書や一時的な左遷だけ
叩かれて当然だわ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:26:14
TPPはこの問題とも深い関係がある

【コラム】農協の役割は、もう終わった [10/12/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292681749/
昨日、農協は、戦時体制としてはじまった食管制度の実行部隊としての役割を果たし、戦後の
経済成長期においては、消費者を犠牲にして、生産者と一体となって利益をあげてきたという
点で、1940年体制の1つであると書いた。

今日は、なぜ農協が問題だと考えているかについて書きたい。


1.現在の農協


農協は、食糧管理制度を基盤に成長してきたが、その食糧管理制度は、1995年に廃止された。

現在の農協は、具体的には以下のような事業を行っている。

農畜物の販売、出荷、代金回収の請け負い
肥料・農薬・資材などの販売
ガソリン・ビニールハウス用の重油などのエネルギーの販売
車・トラクター・各種農業機械などの機械の販売
貯金やクレジットカードなど、農協系の金融サービスの提供
各種保険などの農協共済の提供

戦後しばらくは、車が普及していなかったため、農作物を出荷し、重い肥料・農薬を配達して
くれる農協は、農家にとって便利な存在だった。また、売上代金も農協を通じて農協の口座に
振り込まれる
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:34:51
>>471
農林中金/信連/JAバンク/JA共済
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1292253455/
JA全中全農
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1288769900/


組織は、いったん作られるとその原点を忘れ、

「組織を存続させるための組織」

に変質してしまう。
http://news.livedoor.com/article/detail/5217112/?p=4
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:14:44
経済板より

日本はTPPに参加すべきか否か?#6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1292707609/
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:42:42

【TPP】TPP交渉会合に、担当者の派遣を断念:会議への参加を認められず・参加国との個別会合も設定できず [10/12/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291396324/

1:本多工務店φ ★ :2010/12/04(土) 02:12:04 ID:???
政府は3日、米国など9カ国が参加してニュージーランドで6日から開かれる環太平洋連携協定(TPP)の交渉会合に、日本の担当者を派遣することを断念した。
会議へのオブザーバー参加が認められなかった上、参加各国との個別会合も設定できなかったためで、情報収集の難しさが浮き彫りになった。

政府が11月にTPPに関して協議開始の方針を決めてから、初の交渉会合だった。
大畠章宏経済産業相は3日の記者会見で「オブザーバー参加は断られてしまった。情報収集だけはしていきたい」と説明。
関係者によると「参加国は交渉で忙しく、個別の接触も難しかった」という。

ただ、政府は交渉会合が終了した翌週に外務、経済産業、農林水産各省の審議官級をニュージーランドの首都ウェリントンに派遣するなど、
参加各国を訪問して交渉会合の内容を確認する計画だ。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120301001023.html
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:32:03
TPPに参加できれば、工業製品が他国と競争できるのか?
競争するためには、結局は発展途上国で作るだけだろ。
看板だけ日本メーカー製。

そして、食い物は他国任せでレアアースや天然資源の二の舞。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:20:59
製造業も農業も衰退し、足腰立たない超高齢化国家になるだろう。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:56:17
若者は働く場も無く、途上国で現地人に使われる労務者。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:10:59
今は、バラエティ番組で海外の職場で、
コキ使われる若手芸人を笑ってみていられるが、

それは、未来の日本人の勤労姿かもしれない・・。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:09:08
週刊ダイヤモンドの特集は「総予測2011」。
宇沢弘文氏が「TPPは日本の農業を壊滅させる」。
東大の経済学部って、やっぱりマルクス主義だったんだね。
http://twitter.com/ikedanob/status/16026659090079744
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:13:42
>>478

既にそうなりつつあるよ。

【雇用】 「日本ダメなら中国、東南アジア」 〜就職先やキャリアを求め、海外に流出する若者が増加 [11/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290327828/

日本ダメなら中国・東南アジア キャリア求める若者の海外流出


日本を出て中国やシンガポールなどのアジア圏で働こうとする20〜30代の若者が増えて
いる。厳しい国内の就職事情から、卒業後いきなり海外で働こうとする学生もいて、中国・
東南アジアが就職先やキャリアを求める日本人の受け皿になりつつある。

アジアでの求人情報を提供している「空カモメ」の運営する中国就職情報サイト「カモメ中国
転職」。当初は上海に住み始めた同社代表のブログだったが、個人運営で求人掲示板を
はじめたところ反響があり、04年に本格的な就職情報サイトとしてスタートした。


●日系企業向け、外国語必要ない仕事も
同社によると、現在月平均30万PV。08年のリーマンショック以降の伸びが顕著だという。
09年には5000件の求人情報を掲載した。

求職者の内訳は、20代から30代前半の若い層が半数で、女性も多い。前職は飲食店や
旅行代理店、ホテルなどのサービス業から、SE、プログラマーなどのIT系までと様々だ。
経済発展目覚ましい中国での勤務経験が将来のキャリアアップにつながると考える人や、
旅行の延長気分でとりあえず
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:37:33
>>480
全体に占める比率をみないと何とも言えない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:53:41
その国が豊かになり学歴が高まれば日本人キャリアは必要なくなる。

直ぐに肉体労務者か性風俗ぐらいしか仕事はなくなるさ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:10:37
そのうち、アジアの某国みたいに
日本人の売春婦が、一発1000円くらいで
インド人や中国人にヤラレル時代が来るだろう・・。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:18:08
大正時代や昭和初期に「からゆきさん」と呼ばれた娘がいたの知ってる?

冷害とかで農作物が不作になると、東北とかの貧農の子どもが遊郭に売られていき、酷い場合は東南アジア
にまで行かされたという。

それが、旧日本陸軍が満州事変や日中戦争を引き起こした遠因であるのは確か。

陸軍の将校や兵隊は東北出身者が多かったしね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:39:59
>>469
>>459とさらにその先をよく読んでね。
OECDの統計で「日本の公務員は数も少なくて処遇は普通」と出ているんだから。
公務員批判は別にいいけど(スレ違いというのは別として)、
その論拠そのものが間違ってるってのが…。

>>470
いまや隠蔽と天下りは民間の方が専売特許。

>>478
ノビーは無知な新自由主義者で経済学者としてもお粗末。
例えば「アメリカ農業法を日本でも適用」とかでも「マルクス主義」とかいいかねないね。

>>484
「戦前回帰」はけっこう囁かれているね。
景気の長期低迷や排外主義の流行なんかは共通しているし。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:40:45
知ってるよ、それ。

東南アジアで、ゴミのように捨てられた女性もいただろうな・・・。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:23:30
>>479
宇沢さんがマル経とかどんだけw
スティグリッツの師匠だぞ、クズw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 07:03:17
TPPへの参加の前に、既に、優秀な外国人留学生に雇用を奪われているという・・

【雇用】日本の学生では物足りない?ローソン、ユニクロ、ヤマト運輸などの大手企業に増える外国人留学生採用[10/12/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292760684/

ローソン、ユニクロ、ヤマト運輸…日本の学生では物足りない?増える外国人留学生採用

 来春卒業予定の大学生の就職内定率が過去最低(57・6%、10月1日現在)となる中、
外国人留学生の大量採用を打ち出す大手企業が目立っている。就職する留学生の
出身地は、中国や韓国、タイ、インドネシアなどアジアが中心。母国の事情に詳しく、
英語、日本語が話せるなど留学生の能力が高く評価されているようだ。日本の大学生に、
企業側が物足りなさを感じている側面も見え隠れする。

 コンビニ大手のローソンは来春、新卒者の約3割の20人程度を外国人留学生で
採用する。運送大手のヤマト運輸も平成23年度の新卒採用の約3割を留学生に
するという。カジュアルウエア「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングも24年度の
新卒者の3分の2を外国人で採用する方針だ。こうした傾向は2、3年前から始まっている。

 日本学生支援機構の調査では、20年度で大学・大学院などを卒業・修了した約3万
5千人の留学生のうち、日本国内で就職したのは全体の約25%にあたる8736人。
調査を始めた16年度の5705人と
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 07:09:04
売国企業として不買運動だろjk
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 08:21:05
月刊WiLL最新号にTPP記事出てるみたい。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 10:29:56
全国の地産地消ファンから注文が来る秋田の農家
売るのは地場の農産物だけ、「限定」商売で逆風を生き抜く
2010.12.20(Mon)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5081
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:38:50
TPPも問題だが、米も、すでに小麦が安く輸入されてるから、押されてると
思うよ。小麦の方が安いもの。
やはり、腹が減っては戦が出来ぬっていって、兵糧が無いと、国も辛いぞ。
平和で、そういうことは、あんまり考えないけど。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:45:25
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13071556

494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:17:30
>>488
その中には、日本人の新卒が集まらない会社もあったりするんじゃないかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:43:47
>>493
これは分かりやすい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:24:13
TPPに参加するなら、農業は、自分で会社を作ったりする。
農協には出さないようにしたほうがいいい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:35:04
会社設立費用、維持にかかる固定費、そんなに支出を増やしたいの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 14:04:10
そんなものとっくにやっているだろう。
いつの時代の人間だ?
TPP問題とは関係ないだろ。アホ過ぎるから黙ってロムっていろ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 14:33:19
>>498
今年米価が下がって打撃を受けたのは組織経営なんだが。
そんなことも知らずに会社にすればいいと思ってるの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 14:34:57
>>496
法人化利権w
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:10:11
なにをやっても、もう限界が来てる。
従来の普通の百姓は、存在できない時代が来たと思う。
野菜を作っても、売り出し価格が決まって、それから、市場手数料、運賃、利益を引いて、
残りを農家へ、チャリン、、材料費、生活費、足りないのは、知ったこちゃねー。
がんばって、ブランド作っても、見てみろよ、魚沼のコシヒカリなんて、内容の5%あればそれで、
認められて売れるんだから。
俺は詐欺に見えるけど、政府が決めたことは、正義なんだ、TPPも
どんな消滅の仕方をするか気がかりだ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:36:51
>>499
498だが、すまんが>>496に書いたんだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:24:13
>魚沼のコシヒカリなんて、内容の5%あればそれで、

それで、全国どこでも魚沼産コシが出回ってるわけだ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:22:15
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:24:28
おりゃー百姓なんだがコメも野菜も儲からんようになってもホントは自家用の
コメ、野菜、鶏卵に山のもんで結構食っていけるから何も心配してねーぞ。
まっ現金が乏しいからちょこっと出稼ぎに出とるがな〜。

都会で家賃払って食いもん買っとる奴等の方がTPP加盟なんぞで賃金安い外国人が
押寄せて来るんで仕事がなくなるんでねーか? 

百姓は何も心配してね〜ぞ。農産物でひと儲け企んどる奴等がビビッとるだけ。




506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:17:47
日米、初のTPP協議へ ワシントンで1月半ば
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122201000833.html
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:17:25
>>502
こちらこそ勘違いした。すまん。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:27:25
>>506
なんかすべて丸呑みするような気がする
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:46:25
これどう考えてもやばいだろ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 02:39:16
>>506
・・・まじで?
親中でも親米でも売国には変わりないのかよ・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 05:00:08
真の意味で国益とか防衛を考えていないから、他国の誘導に簡単に感化されるだけだろ。

資源の有る無し、内需の程度、色々な要素によって、それぞれの国の立ち居地が違うということを認識できていない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:46:21
稲作の歴史は2千4百年、水田だからこれだけ変わらず収穫出来るんだ。

小麦の文化は土地を砂漠化させていく。ロシア見てみろ。大河のある
イラクやエジプトも紀元前は緑豊かな土地だったんだ。

こんな稲作の技術や日本の水田のほとんどがTPP加盟で危機的状況になる
日本人は本当にお馬鹿だな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:31:45
関税非関税障壁をせっせと築いてきて恩恵を受けてきた側から見れば、
自由貿易経済圏ほど驚異なものはない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:44:20
でも世界的に見て日本の関税率は低いし、自由貿易圏自体が世界では少数派だろ。
国の数でも輸出量でも。
これが世界中に広まるとは思われない。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:50:09
輸入する際の関税率は、食品の場合 
200ドル程度の購入で
4200円くらいの関税請求される場合がある。

日本は、輸入する場合、決して関税率が低いとは言えない。

日本から輸出する場合は、物価が高すぎる事が
輸出先の会社・個人が購入を躊躇させる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 15:52:49
>>515
詭弁乙。
特定産品ひとつ取り上げて全体が高いように見せかけてもダメだから。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:48:52
>516
個人輸入でも、自分でやったことないでしょ?
あっても経験少ないから、アホな事いってんだろ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:58:32
オレンジ自由化の際、アメリカは日本に防カビ剤OPP使用を認めさせた。
しかし当のアメリカは発がん性を理由に国内流通させる柑橘類へのOPP使用を禁じている。
実質、日本からのミカン・柑橘類の対米輸出は不可能。

自由化と言っても実際はこんなモノ。
立場の強い国や交渉上手な国の都合のいいようにルールが作られる。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:04:34
>518
一般の日本人が知らない
アメリカに都合良い規則規制が、多々あるね・・。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:28:48
一般の日本国民が知らない
日本の特定企業業者に都合良い規則規制関税非関税障壁が、多々あるね・・。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:05:26
>>520
ふうん、例えば?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:34:08
EUとの交渉で出たのは自動車の安全基準の緩和ってのがあったな
それで話は終わった。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:45:50
そういえば大型自動二輪免許の難関ぶりを米が批判したら
教習所でも免許取れるようになったな。

今検討されているクルマの横滑り防止装置の設置義務も
新規参入しやすいEVへの参入ハードル上げるためかもな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:50:58
>>520
それって日本人にとって良ければいいんじゃね?
ぽまい日本人?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:44:22
「バスに乗り遅れるな!」と吹き上がっている向きには、
前に乗ったバスが破滅方面行きだったことを思い出してほしいものだわ。

「企業が出て行く、企業が栄えれば豊かになる」と代弁している社畜には、
つい最近の戦後最長の好景気や法人税減税での財界の振舞いを思い出してほしいわ。

「日本が交渉に入らなければ不利になる」とか言ってる向きには、
日本が外交交渉で他国をリードできた前例がどれだけあるのかと。(自民でも民主でも同じ)

526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 04:09:05

416 名前:お漏らしさん メェル:sage 投稿日:2010/12/24(金) 17:12:37 ID:UQfn2nkM
日本の内需が外国の食料品に奪われたとして
それ以上の外需をtpp加盟国から得ることが出来るとは思えませんが

米国 食料輸出国・自動車の関税は2.5%家電は1.7%・オバマは輸出増大を宣言
豪国 NZ カナダ 食料輸出国 主要な日本製品の関税は6〜7%

シンガポール 既に日本の主要産業の関税はゼロ

ブルネイ・チリ・マレーシア 既にEPA・FTA締結済み

この参加国で外需の伸びしろはあるんですか…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:16:43
不安を煽れば農業は儲かる
これが手
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:50:36
不安を煽れば輸出企業は儲かる
これが手
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:40:32
>>515
それは一部の特定品目の例だろ。
全体を見れば、低いんだけどな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:44:35
TPPがどうあれ、農業が儲かれば、耕作放棄地なんて、増えないわ
TPP以前の問題だと思うね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:46:52
??
TPPで息の根止めようって話でしょ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:33:12
222 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/12/25(土) 17:44:10 ID:Pq4WzI1u [2/2]
放送批評懇談会が選ぶベスト番組【ギャラクシー賞月間賞】
失政にも“あっけらかん”の元官僚たち〜NHK「なぜ希望は消えた?」

ETV特集
「なぜ希望は消えた?〜あるコメ農家と霞が関の半世紀」
10月3日放送 22:00〜23:30
日本放送協会

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/galac-20101219-01/1.htm
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:32:56
>527

TPPで農家を不安がらせたところで、儲からない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:52:11
農家が儲かるなんて言ってるやつは、米1表がいくらで売れるかも知らないやつさ、
当然、1反何表取れるかもしらないだろう、
1反はどれくらいの面積かも分からないんじゃないか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:00:36
>>534
>米1表がいくらで売れるか

7000円〜40000円

>1反何表取れるか

5俵〜12俵

>1反はどれくらいの面積か

300坪(1坪は3.3u)

ちなみに「ヒョウ」というのは「俵」って書くんだよな



536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:20:46
米の生産は赤字でもやってるって聞くけど、どの程度赤字なんだろう
どう生活してるのか、なんで止めないのか、理解できないが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:28:11
>>536
兼業農家とか、自分ちの飯米、子供たちへの縁故米引いて赤字ということでは?
先祖伝来の田を荒地にするには忍びないという義務感でやってるのかも。
また、水田は管理が比較的容易ということがある。畑にすると雑草対策大変だもの。

538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:38:33
田圃は片手間で勤めながらでもできるから
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:07:29
TPP参加は政治災害。冷害より恐ろしい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:48:11
治産池沼で飢饉にあえぐ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:18:09
政府は、TPP参加へ向けて水面下で動いているようだが、
具体的に、いつ輸入農産物が出回るのだろうか?

6月にTPP参加表明できるよう・・と11月頃には言っていたが
それも延期されたようだが・・。

いずれにせよ、農業の敵は、政府だ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:22:40
ま参加以前の交渉の入り口にすら入れないでいるのに、いつから出回るも無いだろ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:24:57
>>540
ガイジュガー
ケイダンレンガー
で餓死か〜
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:59:19
>>542
このままで行けば入れないと思うけどね。
で、財界が「農業のせいで!」とまた騒ぐと。

もっとも、日本がお目当てのアメリカだって怪しいものだ。
オバマ政権が砂糖農家や酪農家を無視できるほど安定していないのだから。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:50:38
グローバル化も良いが青天井の右肩上がりの間はいいが
天井に当たってしまったあとは害の方が大きい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:03:54
大方民主得意のヤルヤル詐欺で
任期まで実現てきるか疑問だなw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:46:58
>>545
かつての世界恐慌ですな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:57:37
1940年体制 農業 TPP

でぐぐると、このスレが2位にヒットする。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:41:09
>>512
この理屈だと、北海道の畑作地帯はとっくに砂漠になっているんだな。
酪農のトウモロコシ畑もそう。
よく知らんが、昔の稲作は陸稲だろ?

土地の荒廃と水稲の話を、ごっちゃにして言っているだけではないのか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:19:36
埼玉北部の畑みたいな西部劇の荒野みたいになるって言いたいんじゃね?人間の住む所じゃないw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:47:16
「西部邁ゼミナール 〜戦後タブーをけっとばせ〜」

怪談!TPP環太平洋連携協定 TPPって何?

http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20101218
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:14:55
>>37
亀レスだけど、国内の生産者を保護するために個人じゃ輸入できないようにしてる品目ってのがある。
小麦とか生米とか肉製品なんかがそう。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:29:41
TPPはアメリカが日本にFTAのテーブルに着かせるための当て馬のつもりだったけど
日本が乗り気になっちゃっておいおい大丈夫か、というところだろうね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:51:03
池上の番組でTPPの印象操作してるな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:44:40
556(討論!) 大晦日・キャスター討論:2011/01/01(土) 02:10:26
45 :(討論!) 大晦日・キャスター討論:2010/12/31(金) 22:50:30 ID:Wps4A0CJ0

1/3【討論!】大晦日・キャスター討論[桜H22/12/31]
http://www.youtube.com/watch?v=rs-mtCCuTQ0&feature=youtube_gdata

パネリスト:
 葛城奈海(「防人の道 今日の自衛隊」キャスター)
 鈴木邦子(「報道ワイドWeekend」キャスター)
 田母神俊雄(「田母神塾」塾長)
 富岡幸一郎(「桜プロジェクト」「報道ワイドWeekend」キャスター)
 西尾幹二(「GHQ焚書図書開封」講師)
 西村幸祐(「桜プロジェクト」「報道ワイドWeekend」キャスター)
 松浦芳子(「頑張れ地方議員」司会)
司会:水島総


※今日は大晦日。
 収録は12月28日の時点ですので、ちょっと政治情勢に変化があれば…。
 ですけれども、今日の時点では、小沢一郎さんが「政倫審に出席する」と自ら表明したという事だそうです。
 ・今年一年さまざまな事が起こりました。日本の中にもいろいろな変化が起こりました。起こっているということであります!
  世界もまた、アメリカ・中国・EU(「解体するんじゃないか」とまで言われている。そのきっかけが、見えてきている。)
  それから、新興国の著しい発展ぶり。
 ・一体、今私たちが生きているこの時代、これはどういう時代なんだろう?
  先ずそれぞれ、今年一年一番関心を持った事や、今言ったようなことで一言ずつ頂いてから、議論に入ってみたいと思います。
557(討論!) 大晦日・キャスター討論:2011/01/01(土) 02:11:10

※「TPP」は危険!
 ・尖閣(対中国) ←「自主防衛」で!
 ・TPP(対アメリカ)←「保護主義」で!

※「米・中」挟み撃ち。
・情報戦争
・間接侵略




558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 07:45:52
>>552
小麦は国家貿易が主流(無関税枠の割当が商社に割り振りされる)なので、
それ以外は関税はかかるし、生米もMA枠外になるから同じ。
肉製品はBSE防疫関連。
ただ、日本はまだ基本的に関税を払えば個人での輸入は可能だけど、
オーストラリアやニュージーランドは基本的に輸入は不可能で持ち込みすら没収。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 08:32:04
今年は大きく変わるかも

【政策】首相年頭所感「明治の開国、戦後の開国に続く、『平成の開国』元年に」[11/01/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1293809034/

菅直人首相は1日付で、平成23年の年頭所感を発表した。

「本年を、明治の開国、戦後の開国に続く、『平成の開国』元年にする」として、
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)など貿易自由化に向けた交渉・協議を本格化させる考えを表明。
「開国と農林漁業の活性化を両立させる政策」を、今年前半までに打ち出すとした。
また、社会保障の財源確保に限界が生じているとして
「今年半ばまでに、社会保障制度の全体像とあわせ、消費税を含めた抜本改革の姿を示す」と消費増税の議論に踏み込む考えを改めて示した。
「政治とカネ」の問題では「今年こそ失望を解消し、国民の支持を受けた改革を断行していく」と強調した。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110101/plc1101010001001-n1.htm
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:05:44
菅直人総理大臣が年頭所感発表_「平成の開国」元年に、TPPへ意欲
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1293810424/1-100

【ありがとう民主党】 俺たちの直人がTPP締結で日本を完全復活させることを約束
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293843120/1-100
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:27:35
>>555
この動画を見るとTPPは日本にとって何のメリットもないということが分かるな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:55:36
TPPなんて日本を切り売りするだけなのにな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:39:22
ftaで充分だろ。tppでは日本に旨味がない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:44:58
見んな嫁

----------------------------------------------
『緊急出版 TPP反対の大義 26氏の意見』 (農文協)

TPP(環太平洋経済連携協定)は
「国益vs農業保護」の問題ではない。
日本社会を根底から破壊する
希代の愚策であることを論証する。

例外なき関税撤廃は農林水産業のみならず圧倒的多
数の商工業、地方経済に大打撃。TPP参加政策の
誤りを理論的、実証的に明らかにする学習テキスト。

●執筆 宇沢弘文、田代洋一、鈴木宣弘、内山節、
小田切徳美、関曠野、岡田知弘、蔦谷栄一、山下惣
一、加藤好一、藤原忠彦他 農文協編840円

学習用テキストとしてご活用を!
------------------------------------------
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:48:03
>>560
たしか国会の答弁でTPPの情報収集だけって話だったはずだが……
自民なら解散総選挙でマスコミが騒ぎまくる内容なんだが。

ルーダーフィン社みたいなPR会社が暗躍してるんかね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:05:07
>>564
生きた化石トンデモ農本主義者オールスターズw
よくここまでかきあつめたものだ、流石農文協
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:46:07
日本の内需が外国の食料品に奪われたとして
それ以上の外需をtpp加盟国から得ることが出来るとは思えませんが

米国 食料輸出国・自動車の関税は2.5%家電は1.7%・オバマは輸出増大を宣言
豪国 NZ カナダ 食料輸出国 主要な日本製品の関税は6〜7%

シンガポール 既に日本の主要産業の関税はゼロ

ブルネイ・チリ・マレーシア 既にEPA・FTA締結済み

この参加国で外需の伸びしろはあるんですか…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:12:00
この顔ぶれじゃ、製造業が輸出するメリットがないと思うんだが
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:55:06
アメリカに物を売るなら現地生産のほうがいいだろうね
数年間、円高ドル安で固定されて国内産業が外国へ出た後に
円安ドル高にされたら詰むだろ

管がやりたがっている開国直後の明治政府みたくなるだろ
※維新で鍛えられたような人材無しの状態で。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:01:43
円高の間にレアメタルやら原油やら肥料やら
どんどん買い占めちゃえばいい
危機感持たせれば円安に移行するでしょ
そしたらそれ使った製品をどんどん輸出する
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:51:23
保管費用かかるが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:00:37
今以上に中国加工品とサービス、商人が流入。日本人、国産品、サービスの労働単価が安くするつもりなのか?
かたや中国はレアアースと実質的に国策で水際をコントロールしてをブロック化しているのに?武器を持たずに、裸でレイプされボコられにいくつもりか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:05:07
日本の内需が外国の食料品に奪われたとして
それ以上の外需をtpp加盟国から得ることが出来るとは思えませんが

米国 食料輸出国・自動車の関税は2.5%家電は1.7%・オバマは輸出増大を宣言
豪国 NZ カナダ 食料輸出国 主要な日本製品の関税は6〜7%

シンガポール 既に日本の主要産業の関税はゼロ

ブルネイ・チリ・マレーシア 既にEPA・FTA締結済み

この参加国で外需の伸びしろはあるんですか…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:17:29
日本の金貨を流出させたあげく、関税自由権を奪われ、治外法権を認めた不平等条約に主権さえ売り渡す。
今度は、中国に女子供を売春婦、奴隷として商売するのか?

国力が弱まっている時に、土下座するのはむしり取られる。

余計なことをしないでいただきたい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:22:59


    _.,,,,,,.....,,,,,,_
   /::::::::::::::::::::::::"ヽ
  /:::::::ノ ヽ:::::::::::::::::::::ヽ
 /:::::::::|    ´´´""‐.....;;;
 |::::::::|     。    |;ノ
 |::::::/   ,,,.....   ...,,,,, |
 ,ヘ;;|    --‐,  ‐-=.|
 (〔y    -ー''  | ''ー |       ノ´⌒ヽ,,
 ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |    γ⌒´      ヽ,
  ヾ.|    /,----、 ./   // ""⌒⌒\  )
    |\    ̄二U'/    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
  /|    ....,,,,./\    !゙   (・ )` ´( ・) i/
  ||         ||  . |     (__人_)  |
  ||  ・    ・ ||     \    `ー' /
  ||        ||   /          \
  ||        ||  (_ )   ・   ・ ||
(⌒.l⌒ヽ     ._ノ |   l⌒ヽ       _ノ |
  ̄|  r `(;;;U;;;)  )__) .  |  r ` (;;;U;;)   )__)
  (_ノ  ̄  / /    (_ノ  ̄  / /
        ( _)           ( _)

        ________∧__

576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:03:47
また世界で日本の一人負けか…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:36:46
参加国に見る限り、日本の輸出産業も輸出量が伸びないよな
農業への補償を出来ないだろうしさ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 01:03:35
「開国」が未だに良い事だと思われてるんだよなー
明治以降の鎖国コンプレックスがまだ無くならない。

明治の開国は好きでやったんじゃないじゃん。強制だったんだから。
もし条件が許せば、あのまま100年でも200年でも幕藩体制維持し続けて
その方が良かったかも知れん。
少なくとも重火器持って大戦争やる必要はなかった。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:22:27

       ┏┓┏┓ ┓ ┓
       ┏┛┃┃ ┃ ┃
       ┗┛┗┛ ┻ ┻
       
       謹┃賀┃新┃年┃
       ━┛━┛━┛━┛

            ○
      /⌒\ (__)   
      \●/(__)
        ∩ (`・ω・)      
        Y  ̄ ||y||  ̄`''
         Lノ /ニ|| ! ソ >
         乂/ノ ハ ヽー´
         `ー-、__|

580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 03:15:58
【野党】 中川賢一氏の離党届提出を受け、みんなの党「『尊農開国』のアジェンダを中川氏は持ち得なかった。他党から立候補なら除名」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293672800/201-300
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:41:51
TPPて日本と歩調合せる国皆無の中に飛び込むの?
GDPなんて日本・アメリカ・オーストラリア抜くと4%程度だぞw
どうやって輸出拡大出来るの?アメリカが輸出拡大狙ってルール作るのに
本気で馬鹿だろ騙されてる連中多いが関税は日本低いからな欧米平均相手
だとそれすら理解してない馬鹿多いから日本に利益所か不利益しか無い物に
参加する必要性がない。
日本が参加しなくて困るのはアメリカ・オーストラリアだから日本が困る案件
はないし元々アメリカ向けはアメリカ国内生産なので関税自体がないw
逆輸入促進するだけで日本の雇用が減るだけ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 12:13:59

その上、関税のメリットが為替でパーだよ
TPP推進派は頭までクルクルパーだよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:55:01
現政権の農業副大臣の話だとTPPに参加する話は本当に突然だったようだね
てかTPPのことを管に吹き込んだ奴は誰なんだ?俺の記憶が正しければ新聞でさえ環太平洋FTAとか
理解不能な言葉使ってたほど出てきたときにはほとんどの人が知らないものだったわけで、アメリカかね〜

ttp://www.shinohara21.com/blog/archives/2010/10/eu_ftatpp_101029_1.html
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:17:44
TPP参加と農業は両立できる 朝日社説が暴論

ttp://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/opinion/101221.htm
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:33:36
前原なんかアメリカの言いなりだもんな
キックバックとか貰ってるんだろうが
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:47:27
たとえば、うどんの原料、小麦粉。

小麦粉自体には200%の関税、粒小麦には20%の関税。

つまり、実質、小麦粉の輸入を禁止しているようなもの。

この関税制度で保護されているのは、小麦生産者ではなくて、

国内の製粉業者とその流通業界だということ。

これと同様のカラクリが、たとえば食肉やハムなどの肉製品業界だったり、

チーズやバターなどの酪農乳製品業界だったりするのね。

もちろん、一番の親玉は、JA全農だけどね。

TPP関税撤廃に反対する勢力のいかがわしい野望に騙されないでね、

農家さん。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:54:09
それはそうだろうが、参加のメリットはどこになるのか聞きたい。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:40:51
>>587
ムダな役所組織や予算のための税金の浪費がなくなる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:50:07
田んぼの水が漏れて無駄だから
田んぼに水入れるの止めよう

ってのと同じだな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:51:53
君、TNPの意味も分らないで此処にいるのかね?

591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:05:13
またアメリカに日本の富が食い荒らされるな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:10:11
押し売りお断り
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:41:28
暇つぶしに買い物に出かけたよんw
年末高くて買えなかった?ローストビーフや高級ロースハムのような物が半額w
思わずゲッツ!!(o\∀\o) 

儲かったのか?アフォな出費だったのか?今夜わかるけどね
まあどこやらの「謹製おせち」よりはいいと思うwwwww

594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 01:22:28
輸出産業も儲からないようだから、日本はますます景気が悪くなんね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:05:12
またアメ公だけを太らす経済協定ですね。日本の農業利権とかの前に大事な製造業までが潰れますわ(大笑)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:21:00
農業だけじゃなく日本の産業全体が破壊される最終兵器になるかな?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 06:04:06
255 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/01/03(月) 05:31:43 ID:mNeL3imQ [1/2]
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20101213/217516/?P=3
(1)サービス市場開放のNegative list:
   サービス市場を全面的に開放する。例外的に禁止する品目だけを明記する。
(2)Ratchet条項:
   一度規制を緩和するとどんなことがあっても元に戻せない、
   狂牛病が発生しても牛肉の輸入を中断できない。
(3)Future most-favored-nation treatment:未来最恵国待遇:
   今後、韓国が他の国とFTAを締結した場合、その条件が米国に対する条件よりも有利な場合は、
   米にも同じ条件を適用する。
(4)Snap-back:
   自動車分野で韓国が協定に違反した場合、または米国製自動車の販売・流通に
   深刻な影響を及ぼすと米企業が判断した場合、米の自動車輸入関税2.5%撤廃を無効にする。
(5)ISD:Investor-State Dispute Settlement:
   韓国に投資した企業が、韓国の政策によって損害を被った場合、
   世界銀行傘下の国際投資紛争仲裁センターに提訴できる。
   韓国で裁判は行わない。韓国にだけ適用。
(6)Non-Violation Complaint:
   米国企業が期待した利益を得られなかった場合、韓国がFTAに違反していなくても、
   米国政府が米国企業の代わりに、国際機関に対して韓国を提訴できる。
(7)韓国政府が規制の必要性を立証できない場合は、市場開放のための追加措置を取る必要が生じる。
(8)米企業・米国人に対しては、韓国の法律より韓米FTAを優先適用
(9)知的財産権を米が直接規制
(10)公企業の民営化
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:49:16
関税利権の総本山は霞ヶ関官僚機構です。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:42:45
日本の野菜が安心・安全だって?どこが?

おれらの地元じゃたんまり農薬つかってるがねw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:57:22
>>598
今時、関税収入の割合は低下しているし、
そもそも特別会計自身も各省が自由に使えるお金ではないのだけど。

>>599
日本で無農薬農産物が生産者に受け入れられないのは消費者が求めていないからだけど?
農薬はタダでもなければ撒くにも労力がいるという事実を無視するのがなりきり農家の特徴。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:13:10
関税障壁そのものが利権創造の源泉

例) 小麦粉と粒小麦 ・・・ 製粉会社
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 04:33:01
>>599
農薬は使っているだろ。
でも「たんまり」かどうかは、どう判断している?
基準使用量は知っているのか?
どこかに古い在庫でも隠してあるか、人から貰わない限り購入量はすぐにバレるぞ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:50:40
小麦粉とか市場の乱高下があるからそれをならすために政府が輸入し
価格改定は半年ごとで製粉会社に卸しているとかじゃなかったけ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:01:31
粉と粒を混同させて錯覚する馬鹿を騙してうやむや
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:10:54
JAはなんでまた猛反対してるんだよw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:03:35
いいよもう、シンガポールとかドバイとかめざしてくれよジャパン。
東京は、どうせ自給率なんか上げれないんだし、世界の農地から食いもん調達してくれ。
それでいいじゃん。金があったら何でも手に入る世界はいいじゃないか。
それでやろうぜ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:32:19
>>606
クズ売国奴乙。
1億2000万人のシンガポールなんて(ヾノ・ω・`)ムリムリ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:40:41
道州制でいろいろな試みをやってくれ。

最初から自給率高いとこは、そういう地域でがんばればいいんだし。

日本全部が一律どうこうという政策は大きなお世話かもしれない。

国民も、自分の考えに合う地域に移動すればいいんだし。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:58:37
>>608
それって何て分断統治?
キモい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:09:58
同じ条件ではいかないんだから地域地域の有利不利に応じて対応に違いがあっても当然でしょ。
それでこそ地産地消も理にかなうのだし。ないところでそういうお題目となえたって無意味。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:22:09
 減反を廃止して自由にコメを作れるようにし、意欲的な専業農家に限って所得補償する方式に変え
なければ、財政は続かず、農業再生も困難だ。

 今後の懸念は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加をめざす菅直人首相が、農業の市
場開放に反対する農業団体などへの懐柔策として所得補償拡大に突っ走ることだ。

 思い出してほしいのは5年にコメ市場を一部開放したウルグアイ・ラウンド(多角的貿易交渉)への
対策で、6兆円を使いながら農業改革がまったく進まなかったことである。首相はそれを十分認識し
た上で、減反廃止と所得補償の見直しを正攻法で進めてほしい。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101227/plc1012270813004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101227/plc1012270813004-n2.htm
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 05:57:03
>>611
意欲的な専業農家とそうでない専業農家の線引きが怪しいからなあ。
経営面積だけでは地域格差があるし米専作と施設園芸でも違うし
どうなんだろうね。
政府の方針に従って 借り入れで大規模化にとり組んだところに
TPPでございます、ではやる気が失せるかも。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 06:48:32
TPPを反対してもいいけど
次にその先はどうするのさ?



614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 07:40:17
なんだかんだ言っても、赤字国債がオーバーフローして
返還できない、するつもりもないって言うことが
表面に出始めると、農業問題なんて吹っ飛んでしまうんじゃないかな
それもそんなに遠い話じゃないと思うんだけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 08:02:56
>>612
その線引きの為の制度が認定農家だったかもしれないけど、
金借りるためだけに嘘八百の計画書かいて認定取る人もあるからなぁ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 08:19:11
>>611
そりゃそうだろ。GURの対策予算ですら6割は公共事業だぞ。
もともと一般人が考えているような農業保護なんて無いんだよ。
生産拡充や価格支持予算なんて、諸外国から比べれば遥かに少ない。
その多くも米対策に使われてきた。
一般畑作や畜産なんか30年も前から、遥かに厳しい環境にある。
稲作専業との経営意識の差は、天と地ほど違うだろ。
いまさら意欲的な稲作農家なんて出現するのかな?
単に「今までより意欲的」じゃ話になんだろ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:30:56
>>613
TPPを反対してもいいけど
次にその先はどうするのさ? 逆に
TPPを賛成してもいいけど
次にその先はどうするのさ? ここれもあるだろう

民主の 蓮舫議員が子供手当てはどうなるか「分からないからやってみる」だとさ
TPP もやってみて、何がどうなると分かると言えるんだ?
家族だけの農家にはダメージしかないと分かってると思うが
 つまり、農業人口の大部分を踏みつけて、
外国に良い顔したいと、言う事だと思っていいだろう

国がやる農政に信頼があるとは思えないわい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:18:55
TPP参加するにしても民主党政権下での参加はメチャクチャ心配。
口蹄疫の対応や普天間基地問題への取り組み見れば
TPP参加で困り果てる人へのケアよりも自分らの責任回避に力を注ぐだろうし
対応策と言ってもわずかばかりの手当てだして大威張りするだけだろうし。
TPP交渉もAPECのお粗末ぶりや鳩山イニシアティブwとかを鑑みれば
外国の都合のいいようにルールを作られおまけに自分から余分なことまで約束してきそう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:24:19
酪農家から見た不思議なんだけど、牛乳って生産調整してるよね。
あまりに供給過剰になれば調整はいるなり価格落ちるなりするんだけど
なんで米の生産調整(減反?)にはそんなに必死に反対すんの?
あまってるんなら調整するのは必然じゃないの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:35:02
ダメだよ。
もともと稲作の政治力があるから、他の農業が助かっていると公言してきた奴らだもの。
酪農や相場の動く作物を作っている奴の考えは通用しない。
まして府県なんて、定年退職後に農業始めた様な奴らだから、脳ミソ硬直しているしな。
何度も書いただろう?奴らは主力が7・80才代。5・60代は青年。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:16:46
なんとしても役人組織予算を保守したいという強い願望からでた、
予算獲得ネタのひとつにすぎない、戸別所得補償制度予算。
結局は、国民農民愚民は採卵養鶏場のニワトリか、カモネギだということさ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:59:52
残りの人生が少ない人間は安定を望んでいる
 その後は知ったこっちゃない

その付けは我々がひっかぶる、子供、孫、だけじゃすまないだろうな
出来るなら、海外へ逃げ出したいよ
農政はもとより経済の崩壊は確実にやって来る
 その時は一揆に来るだろうから、逃げる暇もないだろうな

 みなさんあきらめて、お祈りしましょう
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:53:22
別に農業なんかなくたって食料は石油と同じだと思えばいいじゃないか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:29:39
>>623
クズ売国奴乙。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:47:48
農林水産業に寄生して税金しゃぶってる役人組織が一番の癌細胞組織だな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:09:48
孤立するジャップw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:13:30
日本に寄生して既得権を貪る害資がスキルス癌細胞だな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:54:38
>>626
孤立するZ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 02:54:40
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/110105/fnc1101050248002-n1.htm

 そもそも、農業についても、日本は食料自給率が4割程度の世界に名だたる農産物の輸入大国な
のだ。コメやコンニャクの関税率が高いことは否定しないが、農産物輸出国に対しては、十分貢献を
している。

 拙速にTPPに参加すれば、農産物だけでなく、近い将来、金融、医療、法律などのサービスも意に
反して輸入増加せざるをえなくなる。米韓FTAを見れば分かるように、簡易保険のさらなる市場開放
も強いられる。これまでは「要望」だったものが法的拘束力のある「協定」となるのだ。菅政権はこの
12日に米国との協議に入るというが、私たちはいま「ちょっと待てTPP」と叫ぶべきだろう。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:18:06
【政治】 菅首相 「"平成の開国"、断固やる!」…「政治の文化大革命」「休日革命」に続き日本を変える予定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294196376/901-1000

【政治】 菅首相 「"平成の開国"、断固やる!」…民主党政権、「政治の文化大革命」「休日革命」等に続き日本を変える予定★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294271610/201-300
  ↑
  ↑
  ↑
TPP賛成派がボロクソにやられています。誰か助けて下さい!!

631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:23:07
輸出産業も利益を上げられないような経済協定なんかに賛成はできんな〜
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:37:05
ワロスワロス
μソッカー常識人多いなw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:41:22
農家だけデフレで全農、農協がインフレじゃ
やってられんだろ
だから潰せばいいんだよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:46:22
TPPで全農、農協は潰してしまえ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:50:25
TPPで全農、農協だけじゃなく、日本の製造業も潰してしまえ〜〜
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:51:15


売国奴乙

637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:09:31
「西部邁ゼミナール 〜戦後タブーをけっとばせ〜」

怪談!TPP環太平洋連携協定 TPPって何?

http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20101218
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:11:13
>>633部会資料かなんか民主党に送りつけてやれよw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:13:47
>>637
おっ、分かりやすいな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:27:12
参加国を見て見れば日本の製造業すらメリットがないということが分かりそうなもんだけど。。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:33:25
いまんとこその駝鳥てな農協なw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:47:00

いくら農業利権をターゲットにしようとも
製造業が儲からない経済協定じゃ賛成のしようがないよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:00:38
管が、政治生命かけてでもTPPに・・・と言っていたな。

644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:11:11
ウルグアイラウンド補助金漁りの夢ふたたび。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:12:24
管のやつどうせ苦し紛れに小泉の真似しようとしてるんだろ
開国派と抵抗勢力とかいって選挙で大勝とか夢見てるんだよ
中身はどうでも良い対決を作り出したいだけ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:17:35
まあ日本の農業や酪農が力を付ける前に日本の米作農家と酪農家は
完全に消滅するけどな。

それよりもTPPで得られる利益が大きいという認識で賛成している奴は
ほとんどいなくて、何となく仕事が増えるんじゃないの?って感じで
賛成している奴らばっかりだな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:21:49
かん? ありゃ、いっこくどー官僚の腹話術人形にすぎないよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:22:52
日本人向けの米がどの程度供給余力があるか不明なので、日本の米農家がつぶれる云々は何とも言えないだろう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:53:12
いや、野菜、魚、卵、他諸々は一応は鮮度的な優位点とかあるけど、米農家だけは死亡確定じゃないか。
アメリカはコメ市場開くよう何十年も前から圧かけてるから増産する気は満々だろうし、他の国も作るでしょ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:01:35
TPPて日本と歩調合せる国皆無の中に飛び込むの?
GDPなんて日本・アメリカ・オーストラリア抜くと4%程度だぞw
どうやって輸出拡大出来るの?アメリカが輸出拡大狙ってルール作るのに
本気で馬鹿だろ騙されてる連中多いが関税は日本低いからな欧米平均相手
だとそれすら理解してない馬鹿多いから日本に利益所か不利益しか無い物に
参加する必要性がない。
日本が参加しなくて困るのはアメリカ・オーストラリアだから日本が困る案件
はないし元々アメリカ向けはアメリカ国内生産なので関税自体がないw
逆輸入促進するだけで日本の雇用が減るだけ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:14:22
農業問題や関税撤廃の話ばかりが
ピックアップされているが、
TPPの問題点はそれだけでは無い。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:21:52
開国か鎖国という単純な話じゃないだろ
TPPに参加して、メリットがあるのかで判断しろよ
どうせ、TPPがどういうものか碌に知らないんだろうな
相変わらず頭が足りない男だな>空き缶

TPP加盟国:シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド

TPP加盟交渉国:アメリカ、オーストラリア、ベトナム、マレーシア

↑こんな所に飛び込んでも、外需は期待できないし
関税を撤廃すると言っても、ドル安円高で、日本の輸出は苦しいままだろ
またTPPは人の自由化も実施されるので
海外労働者が大挙して押し寄せ、日本人の雇用が奪われ、失業率や低賃金化が進む
更に、TPPに参加すると郵政民営化の凍結などのような事も日本の独断で決められなくなる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:21:40
日本の輸出量が増えるという確証がない限り、TPP参加には踏み切るべきではないだろうね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:32:18
なんだ安い農産物が食いたいんじゃなかったのかなw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:37:00
相変わらず民主党って残念なことしかしないなあ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:37:42

              /\      ユーダユダユダユダユダユダユダ
            /  ⌒ \     ユダァアアアアアアアアアアアアア
          /  <◎>  \  <エージェントKAN
        /            \   裏切り者の小沢を
       /              .\    追い出せユダ
     /___.___○_____ヽ   イルミナティイイイイイイイイイ
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |    
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|    <ユダヤ様のために
         ヾ.|   ヽ-----ノ /     小沢を潰す
          \   ̄二´ /
           人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
    ,...-'"  ■ |.|'"  /' ■   ヽ、
.   /     ■  |.! /'  ■     ヽ、
   /     ■  |,レ'   ■       ヽ、

657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:42:17
ユダヤの手先は前原なんじゃないの?w
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:19:05
オバマの意向に反して韓国は輸出を伸ばしているそうだから
これは乗り遅れちゃいかんなw
京都大学てな嘘つきしかいないのかなw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:35:15
また韓国マンセー馬鹿が現れたな
定期的に現れる在日
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:46:40
民主シンパの在日かw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:03:29
景気が良くならなければ
農業もよくならん
これに尽きるw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:31:36
輸出伸びない経済協定じゃ検討するに値しないなw
農業を目の敵にして製造業まで潰すなよ
ネオリベラリストども!!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:44:31
わしは、もう管管に怒っとるわい!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:19:02
世界は、グローバル化とブロック化のなさかで、確実にブロック経済トレンドにシフトしてる。
いま、どっかのブロックに片足でもつっこんでおかなかったら、確実に
イソップ物語のコウモリみたいになっちゃうぞ。まじな話。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:59:41

選挙前                      選挙後
・最低でも県外移設        →   法的に決まっているわけではない
・子供手当てを出します       →   地方に負担させます(国籍不問=在日、出稼ぎ外国人が母国に残して来た子供にも支給、養子でもok)
・埋蔵金を発掘します         →   鳩山「埋蔵金が無いといったのは自民党ではありませんか!」 2009/10/28 国会
・公共事業9.1兆円のムダを削減 →   削減は0.6兆円だけ
・天下りは許さない          →   郵政の3役に天下りのボスを配置しました
・公務員の人件費2割削減     →  法案を再来年以降に先送りしました
・増税はしません           →   タバコ税と酒税を増税、相続税と内部留保課税(笑)も検討
・暫定税率を廃止します       →  維持しました(自動車取得税、自動車重量税、軽油取引税、揮発油税・地方道路税)
・赤字国債を抑制します       →   過去最大の赤字国債を発行(総額44兆円)
・クリーンな政治をします      →   鳩山小沢北教組の違法献金と脱税 現職議員逮捕
・内需拡大して景気回復をします →   デフレ進行、CO2 25%削減表明、鳩山不況に突入しました
・高速道路は無料化します     →    無料化は北海道限定です。土日1000円やめて値上げします
・コンクリートから人へ       →   道路整備事業費が608億円増(民主の弱い選挙区へ)
・ガソリン税廃止           →   そうでしたっけ。ウフフフ
・農家の戸別保障          →   農協は締め上げてやる!@長崎

・マニフェスト記載なし       → 朝鮮人学校無償化 人権侵害救済法案提出
                       外国人住民基本法 夫婦別姓 外国人参政権   政治生命懸けてやります♪

666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:13:52
      ____
     /:::::::::::::::::::::::::ヽ
   /γ⌒ ヽ、彡彡:::::ヽ
   /:::::::ヽ    ヽ彡彡ヘヽ
   |::::::;;/     。   |;;|
   |::::::::| ,,,.....    ...,,,, l,|   ━  ┃ ━━┓┃┃
   |::::::/  ,, ==,  == |       ┃    ┃
   ,ヘ;;|   -ー'_ | ''ー .|   ━━┛  ━━┛ オオオ・・・・・・
  (〔y    /(,、_,.)ヽ. |
   ヽ__,|    r――,  |
    ヾ.|   、 |-┬-l  /  ムニャムニャ…
     \   Uー ' /
      /   ー  .〈
      /        |
      |        |
 ------------------------------------------
667無党派さん:2011/01/07(金) 01:19:05
TPP

賛成派:民主賛成派、自民賛成派、みんなの党
反対派:民主反対派、自民反対派、共産、社民、国新、新日

不明:公明、たちあがれ、舛添
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:24:52
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:35:06
【農業改革】農薬は食塩よりも安全である?
ドラッカーで読み解く農業イノベーション(8)
2011.01.07(Fri)  有坪 民雄
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5168
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:56:06
>>668
ふ〜ん、自民党は反対論でまとまりつつあるんだな
民主党が推進している間は反対論だろうけど
統一地方選までに党の基本方針は定まるだろうが
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:03:43
賛成派は結局は楽観論で終わっているから、ディベートなんかをやられたら終わりそうだけどなあ
選挙を控えた政党としては反対論でまとめた方が随分と理論武装は出来そうだがねw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:33:10
■TPPで「変われぬ日本」脱却を
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/110106/fnc1101060252000-n1.htm


「今年こそ日本の正念場」

自由貿易協定に積極的に取り組み、国を開くことで社会のあらゆる制度をグローバル経済の活力を
利用できる形に変えていく。そして、若年雇用問題、少子化問題、研究開発の停滞など、日本の将来
を脅かしているいくつかの問題に、小出しではなく、大胆な対応策を講じていく。こうした諸政策で構造
転換ができれば、日本経済は見違えるように元気になるはずだ。

今こそ楽観的な議論を始めるべきだろう。日本はいろいろな分野でこれだけ時代遅れの制度を抱
えている。政策転換のスピードも遅い。だから経済は停滞している。しかし、もしそうした政策や制度
の失敗から抜け出すことができれば、日本経済には活力を取り戻すチャンスがあるのだ。後から振り
返ってみたら、2011年が最悪の年であった、といえるようになってほしいものだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110106/biz1101060257002-n1.htm
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 03:51:24
よくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI

TPP対象国で日本と同じ様なつか、味方になる国は無いって事ですね。
これだけ円高だから、TPPも法人税減税も無意味って事ですね。
EUなんか日本以上に農産品の関税かけてるワケですね。
韓国は、貿易で実利のある対米FTAだけやるわけですね。
今デフレなのにTPPで農産品が安くなればさらにデフレになりますね、喜ぶのは公務員だけですね。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 05:30:58
>>657
俺もそう思う。
もしかすると、岡田もそうかもしれない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 06:16:39
必見! よくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できない!
http://blog.livedoor.jp/poppy_moon/archives/51653258.html
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 06:33:28
>>672
>若年雇用問題、少子化問題、研究開発の停滞など

若年雇用問題は派遣のことか?グローバル化とか働き方の自由とか言って規制緩和した結果と思われるが
少子化問題は安定した生活をするためのハードルを上げすぎたのと核家族化を推奨してたのが問題かとおもう
研究開発の停滞は、民主は研究費削るし企業も他社の後追いで良いとか金をかけないのが原因と思う

TPPに入って改善される部分が思いつかない。
677無党派さん:2011/01/07(金) 09:44:02
>>670
【野党】 自民党大会、日本経団連会長が2年ぶりに出席 「痛くない注射針」を開発した岡野工業の社長がゲストとして講演する予定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294296970/

経団連は自民党とも組んだか・・・
経団連はTPP推進派
自民党は農家票も多い
自民党はTPPどうするんだろう?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:25:23
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:11:22
小沢なら農業市場開放の前の準備でばらまきやるし、小沢の持論であるFTAはTPPみたいに何でもかんでも開放するわけじゃない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:16:57
都合のいい精神論ばかりで具体的な情報全く出さず
国民の情報不足による逆選択を狙ってる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:34:13
小沢も所詮は新自由主義者のグローバリストだからね
そうでなければ外国人参政権なんぞ賛成しない
菅を倒して傀儡の民主党代表を誕生させたら、tppを推進するだろうね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:11:01
民主党の経済オンチは今に始まったことじゃない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:16:12
FTAは二国間交渉だから米韓みたいにドタキャンできる
TPPは多国間交渉だから袋叩きにされちゃう
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:22:21
民主が無能で外交根回しないもんだから孤児になっちゃったわけだ
新しい日本主導の枠組み作る位しないと現状も維持出来ないのに
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:59:40
製造業まで破壊されたら日本終了宣言
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:13:32
そうか天皇の玉音放送あるなw
昭和天皇調で頼むわw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:07:28
『惟フニ 今後帝國ノ受クヘキ苦難ハ 固ヨリ尋常ニアラス
 爾臣民ノ衷情モ 朕善ク之ヲ知ル
 然レトモ朕ハ 時運ノ趨ク所 堪ヘ難キヲ堪ヘ 忍ヒ難キヲ忍ヒ 以テ萬世ノ為ニ 大平ヲ開カムト欲ス』
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:06:55
民主党は開国と言うがtppで先のアメリカとの開戦を思い出したわ
無謀な相手との闘いと言う意味で
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:08:23
だから経済戦争だってば
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:36:02
テレビでも参加煽ってるし管もあれだけ言っちゃったらもうやらざる負えないよね
正直ろくなことにならんだろうけど
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:05:04
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!の文字起こし - 日本経済についていろいろと考えるブログ
製造業がそのTPPに参加して輸出を拡大することはできません。…10カ国のうちGDPは、
* アメリカが67%
* 日本が24%
* オーストラリアは5%
もう9割が日米なんです。で、残りの7カ国で4%なんですね。しかもアメリカと日本以外の国はみんなその外需依存度が高い…内需でもう一回計算しなおすと、アメリカが73%内需はですね。…
* アメリカが73%
* 日本は23%
* オーストラリアが3.7%
残り7カ国で0.1%
だからTPPでアジアの成長とともに日本が輸出を伸ばすとか言っているんですけど、0.1%なんですよ。…
ttp://d.hatena.ne.jp/okurus/20110103/1294042976

TPPを慎重に考えてみる|サランのブログ
ttp://ameblo.jp/teakindly/entry-10697314759.html
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:32:58

農家を株式会社にして世界に対抗できるまで
小さい島国の日本の農業が発展するか疑問だ
万が一自給率は回復したとしても
それまでの失業者は?
それを賄えるほど日本の工業は力ある?
参加したところで失業率が増えてどんどん悪循環に陥ってくだろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:38:44
農家が衰退していくとそれに関わる製造業も地方も全て芋づる式に潰れていく。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:47:03

わが朝鮮共和国の出島ニッポンを、TPP分断工作から、なんとしても死守するニダ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:51:23
TPPへの参加は中国や韓国に売国すると同様に
アメリカに売国するようなものだし、
賛成はできんなあ〜

俺は日本の国益を最重要視する人間だしねw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:01:21
総理の年頭所感でサルのように湧いて出てきたな、TPP賛成論者がw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:03:33
TPPに対処するため「強い農業」を作るとか「農業再生」とかほざいておいて、農業者大学校は事業仕訳。
平成23年度生はいまのところ募集停止だとさw
htp://farmers-ac.naro.affrc.go.jp/
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:09:18
>>696

TPP賛成論者=民主党信者・みんなの党信者  w

699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:14:07
なるほどねw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:04:42
民主のやることはとりあえず反対してた方が安全。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:07:09
「西部邁ゼミナール 〜戦後タブーをけっとばせ〜」

怪談!TPP環太平洋連携協定 TPPって何?

http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20101218

702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:09:41

              /\      ユーダユダユダユダユダユダユダ
            /  ⌒ \     ユダァアアアアアアアアアアアアア
          /  <◎>  \  <エージェントKAN
        /            \   裏切り者の小沢を
       /              .\    追い出せユダ
     /___.___○_____ヽ   イルミナティイイイイイイイイイ
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |    
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|    <ユダヤ様のために
         ヾ.|   ヽ-----ノ /     小沢を潰す
          \   ̄二´ /
           人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
    ,...-'"  ■ |.|'"  /' ■   ヽ、
.   /     ■  |.! /'  ■     ヽ、
   /     ■  |,レ'   ■       ヽ、

703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 07:58:34
このスレ初めて見たけど、工作員なのかマジで頭が狂っちゃった人なのか、大変だな
TPPは言われてるように、事実上日米FTA日豪FTAの効果だけど
相手は平均300haは持ってる農業大国だってのはその通り
だったらこっちもそれくらい強くなるしか生き残る道ないんだよ
製造業もダメになりつつあるから、農業がお荷物前提で、それを国全体で支えるだけのお金がないということ


あと、円高だから効果がないって言ってるのは馬鹿
そりゃ為替の方が影響はでかいけど、だから関税はまったく関係ないなんて話じゃないんだよ
為替は今世界中が保護主義的になって金融緩和しまくってるせいで円高だから
これはそのうち収まるとしか言いようがない
日本は金融緩和しようと思っても、日銀のBSはすでに悪いし
流動性の罠で意味がない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 11:21:52
>>703
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:22:21
>>703
いつもの人乙w
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:31:56
得をするのは、輸出産業の中でも極一部の
アメリカ政府の御機嫌を取らなきゃ生きていけない企業だけだよ。

そういう企業が経団連を支配しているわけだけどね。

輸出産業一般という意味でさえも、
得になることの有り得ない愚策だよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:35:41
TPP参加国
シンガポール ニュージーランド ブルネイ チリ 米国 オーストラリア ペルー ベトナム マレーシア

参加国の顔ぶれみても、メリットないな。
これから内需が伸びて、最大の日本製品(工業、農業の両方で)のお得意様になりそうな
中国が入ってないじゃん!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:37:50
>>703
円安にすべく円を刷ればいいじゃない
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:40:52
TPPにより沢山の外国人労働者が移住してきたあとに外国人参政権が成立してしまったら外国人の議員が大量に生まれてしまうぞ。中でも在日や中国人の数は圧倒的だから特ア出身の議員であふれる様になってしまう。

その様な状況は今の民主党が政権を握っている状況よりもはるかに恐ろしい事だぞ。簡単に売国政策が行われて中国の文革と同じ事が起こって日本人皆殺しだ。

民主党が経済面にだけ目を向けさせる情報操作に惑わされるな。TPPを通す事は日本を絶滅に導くとんでもない政策だ。絶対にTPPを許すな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:43:23
西田昌司
「TPP自由貿易すれば経済よくなると思っている人もいるでしょう
これは本当に笑い話ですよ、それが実は間違いだと言う事に気付かないといけないんですね
TPPに参加している国、アジアの小国ばかりなんですよ
日本が入ればアジアのTPPをアメリカと日本が9割以上持っているという訳です
韓国や中国は最初から入らないといっている訳です
アメリカしか日本の製品を買ってくれるかと言えばそうじゃないんですよ
アメリカの農作物を買ってくれといっているんですね
関税なくしてもドルがやすくなっているから安い農作物や商品が出回るわけです
そして商品が安くなれば給料がやすくなって日本人が奴隷になると言う事なんです
誰が喜ぶかというと官僚や大企業の経営者が喜ぶだけで
永久に日本の経済が活性化しないんですよ」
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:53:52
結局、いつもと同じパターンで、極めて大雑把な、政策とはとてもいえない「思想」に基づいて現実を無視した方向性を打ち出してるだけ
「辺野古移転反対」とか口走った鳩山と全く同じ

バカなんだよ単純に
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:55:52
農水省は大規模農家を優遇して、効率化を推し進めてる
いくら高齢化してるとはいえまだ数十年は今の状態が続くわけで、
いきなり米の関税をゼロにするってのは大量の失業者が発生するのは火を見るより明らか

農水省が現実を踏まえてソフトランディングを図ってるのに、
「平成の開国」とか妄想全開で関税撤廃とか言ってるんだとしたらもはやただのキチガイ
そもそも日本の関税率は世界的に見ても非常に低く、WTO参加国の中では優秀なんだよ
戦略として、一部産品の関税率は高く、平均は低く抑えて世界と交渉してる

農水省としてはまさに背中から味方に撃たれたような感覚だろうな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:10:13
日本企業は既に大消費地になる国では現地生産をしているからTPPによる恩恵は小さい。
現状ではGDP的にも日本と米国が突出しているから中国とインドが参加していないと無意味。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:52:16
もとはといえばつい最近まで東アジア共同体とか東アジア共通通貨とか
総理自ら騒いでたからいけないんじゃねえの?

TPPつってもぶっちゃけアメリカにとっても農業市場日本参入以外の利点はあんまりないだろ。
むしろデメリットのがあるんじゃね。今のアメリカも移民イラネだし。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:45:50
沖縄の基地問題でアメリカから「誠意としてTPPぐらいできるよな?」って言われたんじゃね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:49:43
TOKYO MXで京大の先生の説明を見て分かったのは、

ttp://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20101218

・海外で作られた安い工業製品と農業製品が入ってくる。 (ノー関税、円高)
・製造業は、工場を海外に移動する。 (企業は特に困らない)
・日本の下請け企業は取引が無くなる。倒産回避のため中国へ活路を探す(技術流失)
・日本の労働者は失業する。 (消費減少)
・法人税は日本に入らない。失業者が増え所得税も減る。 (財政悪化が進む)
・もちろん農業は競争力を失う。 (補助金もいずれは底を突く)


江戸末期の開国以来の第二の不平等条約となり、
生き残れるのは一部の勝ち組(大企業、公務員)だけという、超格差な修羅の世界に突入する。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:12:49
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。   ,l,|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   < 脳みそワッショイで馬鹿加速中
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|     \___________
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
    ヾ.|   ヽ-----ノ /
   _/ \   ̄二´ /
  / _     ....,,,,.∠∩
 (_ノ / __   /― ´
   (__  ヽ/
  //  / ノ
      `ー'
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:21:08
NO WE KAN!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:37:22
マスコミはなんで農業問題にしたがるのか
国内全業種の失業率大幅アップと賃金下落問題はスルー
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:41:35
輸出に関しては為替政策が有効に出来ない以上いくら関税を外しても意味ナス。
経団連が言うような5%とかいう数字がどうしてもほしいなら消費税廃止すればOK
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:42:32
ルーピーの政策論議とは程遠いな

内需拡大?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:46:21
TPPはウルグアイランドと一緒でおじゃんになる可能性高い

FTA・EPAで2国間締結できない民主の言い訳に利用されるだけ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:49:22
馬鹿でしょ傷付く人を生まないのが政治政治家が言っては駄目、勝負前に交渉カードを捨てる馬鹿


前原外務大臣「日本の農業が打撃を受けたとしても、TPP参加を進めるべきだ」と強調
http://www.kab.co.jp/mobile/auto/news/news_28441.html
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:50:50
ヤトウガーコクミンガーが発動されるわけか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:51:25
マスゴミ各社一斉に農業危機煽る

大衆に農業不信広がる

マスゴミ農家成功例紹介

マスゴミTPP導入煽る←今ココ

農業再生の為としてTPP導入

農業壊滅
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:01:41
菅は自分がやる、なんて言ってるが、流れをみるとオバマにやらされているだけ。
平成の黒船だね。
オバマは最初に農業を含めた無条件、と言っておきながら、農業を除外と言い出した。
結局、アメリカは日本頼み、というのがよく分かる。
菅はオバマの優秀なシモベ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:02:01
どんくさ百姓が壊滅しないわけがないw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:03:44
サクランボの事例もあるがしかし穀物は痛いね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:05:46
百姓の基礎体力を吸い取ってきた全農、農協、スーパーなどは

真っ先にやられるさ

所得補償もないからな

730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:11:21
鎖国してるわけでもないし、具体的に何を開国しようとしているのやら。
具体案もなしにテキトーに格好良さそうなことを言ってみただけにしか・・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:16:27
TPPで日本がバラ色の根拠は何なんだ?

TPP参加国の中で、日本製品の購買力の大きい国は
アメリカしか無いんだよね。

そのくせに、莫大な不利益の方は背負い込む。

それなら、アメリカとの間でFTAを結ぶのが吉(韓国みたいにね)


いったいどこから、TPPのほうが良いという
嘘吐きが湧いてくるのか、
国賊そのものだわな。
732すべての道は補助金漁り(漁夫の利)に通ず:2011/01/08(土) 18:17:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110108/plc1101081045007-n1.htm

農業参入者に補助金 若返り狙い、農水省検討
2011.1.8 10:45

 篠原孝・農林水産副大臣は7日、農業に新たに従事した個人に助成する制度の創設を検討する方
針を明らかにした。若い担い手を増やすのがねらい。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加な
ど貿易自由化に向け、10月をめどに政府がまとめる農業の改革案に盛り込む方向だ。

 農業従事者らの意見を聴く埼玉県蓮田市の会合で表明した。篠原副大臣は、「国が個人にお金を
出すという農業の助成はこれまでなかった。新規参入には農機具の購入などお金がかかるので、そ
ういう政策を導入したい」と述べた。

 具体的な制度設計は今後詰めるが、フランスでは就農支援として、5年以上の従事を条件に400
万円を助成しており、「5年間で計400万〜500万円」を軸に検討される見通し。

 また、この日午前開かれた政府の「食と農林漁業の再生実現会議」幹事会では、菅直人首相も「日
本の農業自体が抱えている典型的な問題」として従事者の平均年齢が約66歳と高齢なことを挙げ
ており、問題意識は共有されている。

 幹事会では農業生産法人への企業の出資比率を規制している農地法の改正などが議論され、検
討課題に浮上した。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:20:26
TPPが念願だったなんて、初めて聞いたのだが・・・・・

これこそほんまもんの詐欺集団でないの?

こんなん賛成で選んだ有権者なんて一人もいないだろ?

ナチスよりファッショじゃんか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:21:49
関税自主権を自ら放棄してアメリカのいいなりになるのが平成の開国。
TPPでは加盟国のGDPの大部分を日米で占めており、あとはオーストラリアが4%
くらい、あとの小国はぜんぶあわせてもほとんど意味のない規模でしかなく、
実質アメリカとのあいだで関税自主権を放棄することでしかない。
人的交流もフリーとなりあらゆる業種でアメリカの好きにされる。
いくら働いてもみな外国にもっていかれる日本人の不幸が増大する。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:34:17
TPP域内国の経済が失速したら
職を失った労働力の奔流が日本に押し寄せても文句は言えないんだぜ。

その時に、コントロールする権限を
TPP参加によって日本は放棄するんだから。


TPPは、「世界を相手にした貿易自由化」などではないことに注意しよう。

アメリカに支配されたブロック経済圏に入れてもらって、
国内の労働市場も食糧市場も差し出すといういうことだから、普遍的な貿易自由化とは正反対だぜ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:35:37
今でも中国へ資金が流れ、アメリカへもと言うことか
日本の平和は金でなんとかなってるから

無くなった時は、って
もう無くなってるんじゃないのか?
赤字国債が国の財産1000兆円超えるのは、もうすぐだろうに
 返すつもりもないようだから、、、いいのかこれ

737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:38:18
おまえら、マニフェストを優先してやる、と言ってただろ。
国家公務員費用2割削減、ガソリン暫定税率削減、高速無料化、国会定数削減、
最低賃金1000円・・・・・・
みーーんなシランプリして、TPPで平成の開国かよ。
半年もしたらそれも放り出して別の事を言い出してるのは間違いないな。

場当たりで何かまずくなったら、誤魔化して逃げる。これが民主政治。
さっさといなくなってくれ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:43:11
無知なくせに、大きいスローガンを掲げる指導者ほど危険なものはない。
外交経済音痴の代表格の政治家に、こんなこと自由に発言させていて良いわけがない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:44:45
西田「TPP賛成なんて自民党でも誰もいないでしょ
安全保障などの観点から結ばないと厳しいという別問題でやっているだけで
普天間問題での日本に対するペナルティですよ」
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:47:52
   /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  人の嫌がることをやります
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
    ヾ.|   ヽ-----ノ /
     |\   ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:57:18
平成の開国? 具体的に何を指してんだよ。
こういう誤魔化しめいた事言う政治家って気持ち悪いんだよね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:07:07
865 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 18:31:10
石にかじりついてでも頑張りたいって良い言葉じゃないか。
をいをい、ネトウヨは何を必死に菅首相を叩いているんだ?
だいたい、ネトウヨや自民が足を引っ張るから法案の達成率が低くなったんだろ?
いい加減に自分達の負けを認めろよネトウヨは。
ていがくれきの癖して、何を粋がっているんだ。
海保の件でもネトウヨが邪魔をしなければ、ちゃんと公開されていたんだぞ。
にんげんにも劣るネトウヨは早く氏ねよ。
沈んで行く自民と共にな。
メルモちゃんが好き!

866 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 18:45:08
これは管総理のおっしゃるとおりだよ。
今の日本には開国と移民受け入れが必要。
俺達日本人はアジアからの移民受け入れと在日朝鮮人のみなさま方への
参政権を認めるべきだろうな。
いつまでも引き篭もっているから日本は世界から嫌われる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:49:01
ネトウヨ連呼厨乙w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:56:32
TPP日米協議、13・14日に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294480241/1-100
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:42:46
TPP導入したら、物価が下がると同時に経済レベルも同じになる
つまり日本人の給料や生活水準が中国や後進国並になるよ
やったね!売国推進派の皆さん☆ミ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:56:20
単なる普天間問題での鳩山の尻拭いだ。アメリカのご機嫌伺いでしかない。
民主党はリフォーム詐欺師集団みたいもんだ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:31:34
TPP参加しても円高で日本の物作りは海外移転。
で、円高でさらに安くなった農産物が輸入されて農業は壊滅。
結局、工業(物作り)も農業も日本から消える、ということになりかねない。
TPP参加するならするで、円高対策ができるのか、できるのなら
どうやるのか、議論が全くされていない。
不思議なことだな。国民を馬鹿にしているのかな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:38:50
>>747
国民をだますために極めて視野の狭い議論しか俎上にのせない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:41:18
私的メリットは公的メリットを上回れないという原則なしにやると混乱するだけ。
そもそも論だが、TPP推進派は公的なメリット=国単位としてのメリットには興味関心がないわけだ。
営利企業である以上自社の利益以外に関心はないので当たり前だがw
で、一国民として見た場合、推進派のごく一部の国民や企業へのメリットにはやはり同意できない。
たとえ、自分が所属する企業がメリットがあっても最終的に国民としてのデメリットが大きくなるからだ。
郵貯300兆円も自分の分は少ない訳だろうが、これが外資に食われ投資が失敗したときに起きるデメリットは想像以上の破壊的なことになるのは金融工学()笑の現実をリーマンショックで見せつけられて誰もが実感として思っていることだろう。
さらに、食料の問題も大きくいったん失った農地を復活させようにも何十年かかるか分からないし、外資系企業が参入すると寡占化が進み結局は値上げなどで消費者へのデメリットがくる可能性が高い。

TPPれをシミュレーションするとこれまでの規制がなぜあったのかを考えると、当然のことが多いことに気づくのだよ。

吉野家がさらに安くなるのは結局はデフレが進行し、金が回らなくなるだけだとも言える。

安くなるからといってメリットがあるのはもう限界に近い。
考えれば考えるほど、デメリットが多く出てしまう。
輸入企業や輸出企業が当初得られるメリットも長期的には間違いなくデメリットに転化してしまう。
イギリスがそうなったように、行きすぎた自由はネーションステートの自死を意味するんだよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:46:29
>>749
なんか漏れがずっと書き込んだものをコピペしてツギハギするというw
ありがたいやら、恥ずかしいやらw
(_´Д`)ノ~~オツカレー
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:46:42
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:51:12
中国は元安政策やってるからTPPに入りません。
対象国で有望市場は米国だけ、しかも米国はドル安政策するからTPPは無力 日本一人負け。
TPP対象国で日本と同じ様なつか、味方になる国は無いって事で日本一人負けですね。
これだけ円高だから、TPPも法人税減税も無意味って事ですね。
EUなんか日本以上に農産品の関税かけてるワケですね。
韓国は、貿易で実利のある対米FTAだけやるわけですね。
今デフレなのにTPPで農産品が安くなればさらにデフレになりますね、喜ぶのは公務員だけですね。
要するに円高で何もメリットは無くデメリットだけという事ですな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:54:49
TPPを農業保護問題として周知させれば成功。
これで日本の内需はアメリカのもの。
日本の官公庁で発注する公共事業、物品納入にも障害なく参入できる。
日本政府が景気刺激のために公共事業を増やしても
税金が外国へ駄々漏れするだけになる。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:58:57
日本FTA/EPA締結国
発効済み シンガポール メキシコ マレーシア チリ タイ インドネシア
       ブルネイ フィリピン ASEAN(インドネシア以外) スイス ベトナム

大筋合意 インド ペルー

交渉中 オーストラリア 湾岸諸国 モンゴル


TPP参加国
シンガポール ニュージーランド ブルネイ チリ 米国 オーストラリア ペルー ベトナム マレーシア
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:56:38
TPPでマスコミマスメディアが既得権を奪われ国際競争に晒されるなら良いと思う。
そうなるなら彼らもちゃんとTPPのことを報道すると思う。
今の報道は農業問題とか製造業が輸出しやすくなるというふうにしか扱わないから
大部分の人は何となく仕事が増えそうだから賛成、とか言っているんじゃない?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:14:11
車メーカーがTNPとかふざけたCM流してごまかそうとしてる
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:41:21
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110107-616425-1-L.jpg
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:20:10
メディアでは農業保護と製造業との選択の問題として扱っていますが
TPPは農業の問題ではありません。
投資を除く、あらゆる一次、二次、三次産業の自由化です。
そして地方自治体を含む公共事業の自由化でもあります。

公共事業に頼っているゼネコン、IT、は崩壊ですね。それと海外に活路を見い
だせる事が無い農業などの一次産業もだめでしょう。また、すべてのサービス
業は外資との価格競争になります。

米国は「ゼネコンや公共事業の入札を英語で行う事と郵政の民営化」を要求し
ています。ベトナムは「看護師の国家資格を英語で受験させる事」を要求して
います。その他の国は不明です。

この条件をすべてのんで始めてTPPへの参加交渉が認められます。TPPに参加す
るにはすべての貿易障壁(関税、言語、商習慣)を撤廃しなくてはいけません。
FTAとちがい例外項目を設置する事は認められません。

日本の内需は低迷していますが、以前GDPに占める割合は高く、高い内需が低迷
しているので不景気が続いていると言えなくも無いです。

この内需を外資に明け渡すのがTPPですね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:29:39
どう考えても日本が参加する価値は無いなぁ。
「日本に得が無いから参加しません」って言えよ。理由を山ほど添えて
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 07:19:34
マスコミはなんで偏向報道するんだろう
農業問題一点張りで詳細一切報道しない
前総選挙で同じ過ちしたのもう忘れたのか?
何らかの意図か本当にバカなのか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 07:44:40
マスコミはスポンサーの意向に沿うようにしてるからな〜こういうところで国営放送が中立的な立場で
広範囲のメリット・デメリットを検証するべきなのにそんな動きはまったく見えないという・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:56:05
郵政民営化も賛成のほうが多かっただろうし
小泉は今でも高支持率の元首相だよ

つまりは日本はそういう国なんだよ
嘘を与えられてTPPも郵政民営化も小泉も勘違いして解釈し
自発的な投票で自分の首を絞めている
どこまでもどこまでも悲しいくらい無知な民族
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:58:06
各国で農作物の不作で、中国は食品価格の上昇や小麦の備蓄の1/3を放出したとか
オーストラリアでは夏なのに雪が降ったり洪水・旱魃・猛暑が同時発生で農作物の収穫に不安
イギリスでは寒波の影響か?小麦の備蓄倉庫が空になったとか
アメリカでは、一般人の家庭菜園を禁止しようと言う法案が通るらしい
苗や種子を持っているだけで逮捕とか

日本の安全で品質の高い農作物は狙われている

TPPに参加すれば、日本産の物は食べられなくなり、食料品全般の価格も高騰する
どこぞの国の、禁止農薬たっぷりの食品をアホ見たいな値段で買わされるハメになること必至
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:33:19
牛肉オレンジ自由化のときは米の大不作だった。
細川首相のプロンプター?での釈明が印象的
このときは個人的には国の施策にあまり反対はいけんなとおもった。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:42:08

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  ミンスはシナポチだと思っていたら、アメポチにもなっていたでござる
                                             の巻
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:45:42

2ちゃんねるって結局馬鹿ばっかりだよな
アメリカ系の嘘には弱い

郵政民営化に日本株式廉価売却に
集団的自衛権にTPPに次は保険市場開放
どれだけアメリカに奪われれば気が済むんだか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:02:41
FTA(自由貿易協定)、EPA(経済連携協定)を結んでるTPP参加国は6か国で
オーストラリアはEPAの締結交渉中
全く結んでないのがアメリカとニュージーランドねどれだけTPPが意味無いか
解るか?9か国中6カ国とはFTA/EPA提携終わってる豪州とはEPA協議中
関税だけなら米国とニュージーランドのみなw
米国の戦略に乗る為だけで提携って馬鹿丸出し
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:04:05
国産農産物のGDP比率が2%とかって言ってるから輸出のGDP比率はナンボなのよと思って調べたら13%くらいじゃないか。
しかも2%って農業から派生する産業の数字は入ってないんじゃないのか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:06:19
TPP仕方ないよ派の主張は
日本人は金持ちだから、貧乏になれば海外と一緒になって問題解決じゃん!
市場も一気に70倍!って感じですか?

貧乏になる政策()笑
770組合長:2011/01/09(日) 13:17:13
金さえもらえれば問題は無い
もっと補助金を増やせ
もっと助成金をよこせ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:18:19
いくら貿易黒字稼いでも、それが自国通貨に両替されて
内需が伸びなけりゃ国民の大多数は豊かにならないし、財政もよくならない
というお話でしたとさ

日韓ドッグレース・餌投げて高みの見物(第五章)より
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:29:30
経済板から御出張の奴らは今日はお休みなのかw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:45:34
TPPには農業以外の金融とか外国人雇用の自由化もあるんで
そっちの方も考えてTPPへの賛否を考えた方がいいよ

オレ的には、農業自由化でFTAの2国間を地道に進めるのがベストとおもうが
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:49:45
唯一のプラスは低賃金労働者を求めてる製造業が海外進出しやすくなることくらいかな
それだって雇用が減るんだから日本にとっては大きなマイナスになる
誰か一人くらい日本のプラス面を語ってる人いてもいいけど今のところ皆無
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:52:25
TPPが何を破壊するかといえば、

北朝鮮出島日本島貿易体制を破壊するのさ。

日本は、北朝鮮の資金源の本丸なんだよ。

776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:55:14
これはバブル期にあったジャパンバッシングが形を変えたみたいなもんだ。

TPPに参加して、アメリカの農産物や牛肉を大量に輸出し、一次産業の経済
を回復させ、製造業はドル安へ舵を切ると宣言して、アメリカ企業として
吸い上げ、米国内の失業率を回復する。
これに参加しないと日本の製造業はダメになるよと経団連を脅す。

世界中見渡しても、現状信頼できるのは日本の円くらいなのに
政府も日銀もバブル期のように世界中から資金を集められないことが
一番の問題じゃないかと思う。
777775:2011/01/09(日) 13:55:39
で、いちばん禿げしく反TPPなところが、

いちばんの巣窟になってるということだ。

農業分野がねww

日本の産業の中で一番、利権まみれになって、

しかもわけのわからない補助金もたんまりあるところだ。

そういうおいしいところを破壊されるのは死活問題だよな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:04:30
通産省戦後日米外交史を東大・京大・早稲田・慶應・中央大法学部で必修させないからこういうことになる
大卒なのに外務省が外交担当だなんて与太話を信じ込んでるボンクラな大人が多すぎる
政治家・財界人・官僚のエリートが戦後史=先人の苦闘をまったく知らない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:23:41
アメポチとか、チョンが喜びそうな売国政策だな
ミンスとみんなの党に投票するのは止めとこっと
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:30:09
平均的な日本人にこれほどメリットのない経済協定もないよな
経団連や外国企業はウハウハなんだろうけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:43:25
1940年体制
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:39:48
       ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
      ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|
     ミ:::::/ O       ヽ:::|
     |:::::::| °        |::|
      |::::::|  ;;;;;;;|' ̄ ̄'|;; |ミ|
      |:::|. '''"""| 口 |'' .|/
     /⌒  -=・- | だ |- |
      | (        | け | |
      ヽ,,      | 野 | .|
        |  ヽ : : :| 郎 | .|
    ._/|   ' ー|,,,.--''' /
    ::;/:::::::|. \  "'''''" /
    /:::::::::::|   ヽ----''"::\
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:26:51
南北朝鮮は戦争(休戦)中だけど本当は南は絶対北と統一なんてしたくない
それは、貧しい北と共同体になるということは、南の豊かな生活も北と平均化されて落ちるから
それと似たようなもんで、TPPは相手国とあらゆるものを自由化して言わば共同体を形成すること
つまり日本の高い経済レベルを捨てて相手国と平均化するっていうこと
短期的に見たら今の老害が資産持ち逃げするにはメリットあるだろうけど、
それ以外は日本に大打撃を及ぼす毒にしかならない
ものが安くなっていっぱい買えるようになるなんて幻想

貿易を促進するならFTAでいいんだよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:41:39
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:03:13
クリントン政権が貿易で黒字になった時代に

日本は日米貿易摩擦で米国に苦しめられていた事を思い出しました­。?

マスコミは日本の国益を損なうことが目的ですね。

なぜなら、中国とそれに膝を屈した経団連がそう望むからでしょう­。

【日本の凋落=中国の反映】と思わせたいから。

日本の金と技術を中国に還流したいから。

実際には中国は日本が無ければただのうどの大木ですよ。

恐るるに足りません。

マスコミが隠している中国の弱みはしっかりと日本は判ってます。

ただし、現政権ではダメですが…

日本終わるなどと諦めたら、それこそ奴らの思う壷です。

中野氏のような正しい識者を盛り立てて行きましょう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:33:58
今夜再放送
ETV特集・選「なぜ希望は消えた?〜あるコメ農家と霞が関の半世紀〜」
1月9日(日)午後10時00分〜11時30分
http://www.nhk.or.jp/etv21c/update/2010/1003.html
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:38:04
日本産業の超安売り政策か・・・・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:28:08
                  ___________   (_(_(_, ヽ
                 (___________ \  (⊃_ ノヽ
   ┃ ┃┃         (   )ll(    ヽ/^ヽノ    |
   ┃        | |  .   |=・=` ´∠     ノ      ! 
      ┃┃  | |    / ノ(_人__)/'⌒ヽ  | |    /
   ━╋┓  |\/ |/|.  l _    /\ \|  l l    く  < このヤロー 最小不幸じゃなくて
 \\ ┃┃_|    └-(__/ \ ヽ ノ //    \   増える一方じゃねえか!
   \\ \     く   ヽー`ー`─ ´ /´
   /    :( ;:;:;)、ヘヽ>. |  ̄ ̄ ̄   / ⌒ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ    l      ̄ ̄|   二|
  /::::::;;;;...-‐'""´。  |;;|   ヽ、_    ヽ_,_ノ
 |::::::::|  ─    ─ |;ノ      \
, ヘ;;|   >  <  |
 ヽ,,,,  。゜ (__人__)゜。 |  
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:53:30
民主マンセーしてた連中が、今回のTPPをマンセーしてんだろ。

其処から、臭さを感じ取れww
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:01:29
なんの既得権益の息の根を止めたがっているのか、
まだ核心があらわになっていないからなw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:06:58
潰れるの農業だけじゃないけどね
経団連のスケゴ農家バッシングしてTPP応援してた人の会社も潰れるかもね
完全自由化+円高の現状で外国の企業と渡り合える企業がいま日本にどれだけ残ってる事やら
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:12:31
小さな変化を積み上げれば問題ないんだよ(農政、少子化、人口など)
どれも何十年もそれをやらずにいきなり大きな変化(TPP、移民など)に飛びつくから文句が出る

8月30日になってあわてて宿題はじめる小学生かよ・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:22:36
こんな事やってアメリカみたいな他民族国家目指すのか。地方壊滅、農業壊滅、デフレ
促進、安い労働力の大量流入、アメリカみたいな国になる覚悟は有るのかね。一部の大
金持ちとその他大勢。こういう社会に日本にするのか。差別は良くないからと、一定の企
業には法律で人種毎の一定の雇用割合まで法定されているのがアメリカだぞ。他民族
国家になると言う事は、日本の歴史がどんどん薄まり否定されていくという事だ。アメリカ
みたいに建国自体が、インディアンの土地を奪った国だし、それも有りだろうけど、日本は
国の成り立ちが全然違う。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:46:03
TPP通ったらマクドがアメリカと同じ価格で食えるか?
牛丼が常時200円切るか?
無理だろ。消費・投資面からは何のメリットもないのに競争力の弱い産業を潰してますます経済を悪化させるだけ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:50:11
あれだ、取りやすい所から取る、タバコ税と同じように
 踏みつけても、文句が少ないところを、踏みつける、ってことでわないか

それで、外国に大きな顔できるとか

しかし、マスコミでも政府寄りばかり、
     どこかの工作員が政治家マスコミに居るのかと疑ってしまうわ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:54:38
今のアメリカの経済の基本を作ったのはレーガンのスーパー401Kだよ
だからアメリカは金融で世界を牛耳ることができたし
金融を弄れば国民に金がまわる世界を作った
日本は金融が利益を上げても、それを庶民に再分配するのに配るしか方法が無い
アメリカは金融の利益をスーパー401Kを通じて割りと広く国民に再分配するから
株価が上がると一気に景気が浮上する
日本は常に間に企業が居るからそうならないでデフレを起してる
つまり政府と企業に中抜きされて配られることでしか利益分配出来ない国と
政府を通さず金融から利益を直接分配する仕組みのある国の差だよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:59:52
レアアースが食料にかわったとき、日本人は外国に土下座して食料を売ってもらうしかなくなる
今はまだコメの自給率がいいから何とかなるけど、これをTPPで潰そうとしてるわけだしね
TPPはかなりの売国政策だよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:05:08
こんなもの
参加しなくても孤立なんかしません
主な相手は米国だけ
日本が入らないと大きな国は米国だけになるのであまり意味が無くなる
安保の穴埋めをしないと大変だとか
孤立するとかなんとか脅かして皆で日本の交渉の足を引っ張る
日本人はほとほとセンスが無いと思う
意識的な売国奴なのかな
菅は中国相手のとき同様にやられっぱなしだろうな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:18:51

賛成派もデメリットをメリットではカバーする方法を上手く説明しない限り、
情弱以外の支持は得られないだろうなあ・・・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:20:55




   輸入豚肉差額関税制度 といってみるテスト




801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:23:34
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。   ,l,|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   < 脳みそワッショイで馬鹿加速中
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|     \___________
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
    ヾ.|   ヽ-----ノ /
   _/ \   ̄二´ /
  / _     ....,,,,.∠∩
 (_ノ / __   /― ´
   (__  ヽ/
  //  / ノ
      `ー'
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:32:36
こんなのに参加して農業おろか製造業まで壊滅したら日本も本当に終わりだな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:41:05
独自の軍隊も持てずに、食料自給率も39%で、為替は円高で、
外交では中国やロシアに馬鹿にされ、アメリカに搾取される
日本が開国なんてしたら終わりだよ。
せめて菅政権じゃない、憲法改正後にTPPの話をしてくれ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:29:47
参加したら、農業どころか製造業までがヤバいじゃん。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:21:44
民主党の全てがTPPに賛成ではないことと、
自民党の全てがTPPに反対ではないことに注意。

党を挙げて賛成なのはみんなの党ぐらいで、
党を挙げて反対なのは国民新党・社民党・共産党。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:22:27
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI&feature=related

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel


TPP参加を煽りまくるテレビマスコミ
TPPって知ってまっか!?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13091218
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:55:54
首相自らが推進している政権政党が一番ヤバいってw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 04:01:24
小沢は菅の足を引っ張りたいだけだろ
小沢自身は自由貿易主義だし、FTA推進者だからな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 04:43:41
日航とほぼおんなじだな 
会社を食い尽くしたのと同様、国をくいつくすぜw
http://www.2nn.jp/search/?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA&e=
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 05:47:24
>>809
日本を食い潰す一部の農家は早く駆除しないとなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 06:57:59

石にかじりついてでも頑張りたいって良い言葉じゃないか。
をいをい、ネトウヨは何を必死に菅首相を叩いているんだ?
だいたい、ネトウヨや自民が足を引っ張るから法案の達成率が低くなったんだろ?
いい加減に自分達の負けを認めろよネトウヨは。
ていがくれきの癖して、何を粋がっているんだ。
海保の件でもネトウヨが邪魔をしなければ、ちゃんと公開されていたんだぞ。
にんげんにも劣るネトウヨは早く氏ねよ。
沈んで行く自民と共にな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 06:59:52
これは菅総理のおっしゃるとおりだよ。
今の日本には開国と移民受け入れが必要。
俺達日本人はアジアからの移民受け入れと在日朝鮮人の皆様方への
参政権を認めるべきだろうな。
いつまでも引き篭もっているから日本は世界から嫌われる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 07:02:13
ネトウヨざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本はもっと開かれた国にするべきだと思う。移民政策や外国人参政権や
外国に住む子供手当ての拡大、外国人の生活保護の受給審査の緩和など
仙谷内閣に断固実行して欲しいと、多くの国民は願っている。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 07:39:57





ブサヨ発狂中w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:07:48

     _,..,_,.-ーー-..,,_
    //"ヽ、;;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
   /::::::(         l:|
   |::::::::|     。    |:|  アメリカからのTPP参加要請は民主党にとって神風だ。
   |::::::/  ー-   -ー ||
   ,ヘ;;|  ,-・‐  ‐・=, |       ___________
   |6,    -ー'  'ー  |       .| |             |
   ヽ,,,,    (__人__) /        .| |             |
   ''ヽ     `ー´/    j゙~~|  | |             |
__/         \   |__|  | |             |
| | /   ,            \ n||   | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn         |\(⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄  ̄l二二l二二  _|_|__|_

816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:11:22
日本が世界から嫌われてるなんて言ってる人に一言

世界が嫌ってるのは中国人や韓国人ですよ!!?


 多文化共生社会がもたらした事実を調べてみなさいよ


 
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:00:30
アメリカが悪いのではない。

新興工業国が台頭し、
日本の商売敵が増えたということだ。

お客様であるアメリカは、
数ある相手国から自由に工業製品を買うことができる。

その強い立場を生かして、
アメリカは、農産物を引取りと抱き合わせでなければ
工業製品を買わないと言うこともできる。

新興工業国にとっても、国際貿易の枠組みが変動することは、
日本など先発工業国の牙城に食い込むチャンスとなる。

TPPは、アメリカにも新興工業国にもメリットが大きく、
日本はTPPに加入しなければ、世界貿易から締め出されてしまう。

製造業がダメになったら農業もダメになる。
時代がまったく変わったことを直視しなければならない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:27:17
>>817
日本のGDPは輸出二割内需八割の国。
TPP参加で日本の内需を外国に献上することを直視しなければならない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:35:40
TPPは単なる関税撤廃ではなく
一次二次三次産業サービス業そして公共事業への参入を含む
投資以外のあらゆるモノの自由化、障壁の撤廃です。
FTAなどの交渉で行われる例外とかもありません。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:36:01
国は今まで事実上、個人零細農家しか存在を許さなかった。
大企業みたいな農家ができるとたくさんの小さな農家がつぶれて、その分、票が減るからね。
これでは有力な農家がなかなか育たない。

TPPで農業が壊滅するかのように宣伝しているマスコミもあるが、それはないよ。
かつて牛肉、オレンジの輸入自由化問題の時にも、オレンジの輸入でみかんが壊滅するかのような論調だったが、みかんは今でも国内で栽培されている。

TPPで開放しても日本農業はつぶれないよ。
野菜や果物は日本の水準は高い。問題は米。たぶん価格はかなり下がると思うが、しかし国民のほとんどは輸入米には見向きもしないだろう。

TPPを機会に有力農家へ補助を集中させてくれればいいんだろうけど、兼業農家への配慮からできないだろう。
でもそうだと日本農業はますます衰退すると思う。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:27:07
>>820
いや、TPPは購買層の購買力を削ぐものだからそういう訳にいかないだろ。
農業問題にだけ注視しがちだけど、日本の内需を外資にもあげちゃうのがTPP
内需で食っている産業も全く同じ土俵で外資と競争しなきゃならなくなるのがTPP
公共事業で糊口をしのいでいるゼネコン、IT関連は息の根が止まるね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:13:37
日本の農業をさし出して、慈悲を買うのですね。本当に惨めですね。


普天間、米の柔軟対応期待=前原外相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011010900093#R_JPN

823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:14:47
世界的に見れば、小麦の主要生産国とはいえないのに、
なぜ製粉業界に大きなメーカーが存在できているのかといえば、
いちばんコストのかからない、かつ品質保持も有利な生産地生産国で
製粉された「小麦粉」に高関税をかけてしめだし、
あくまでも粒小麦で輸入するようにしむけてる日本の鎖国「制度」があるから。

これはほんの一例にすぎない。そういう既得権益を保護するために、
反TPP勢力の方々が必死になって騒いでるのさ。

で、それの一大勢力が、農産物部門にかなりの割合で巣食っているということなのさ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:48:33
>>823
そういう勢力を潰すためにTPP導入するのはあまりにも代償が大きいな。
ゴキブリ駆除するために家ごと燃やすようなもの。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:58:35
>>824
家を燃やすことが目的なんだろ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:23:37
>>818
>日本のGDPは輸出二割内需八割の国

余りにもアホ過ぎる。
その輸出二割には設備投資は含まれているのか?
経済成長率に占める外需の割合は五割を超えているわけだが
そのことについてはどう説明するのだ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:45:28
>>824

輸入豚肉差額関税制度・・・

価格統制経済をやるのも、国内の高止まりした価格形成が、
産地偽装ロンダリング勢力にとってはすこぶる有利になってんのな。

自由経済圏になったら、さまざまな偽装ぼろ儲けアングラウラ家業が
ことごとく壊滅してしまうしなwww


828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:08:34
黒毛和牛商法も
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:08:39
TPPで大騒ぎさせたあげくポシャっても
じゃあFTTならいいでしょってやられそうだなあ
不動産屋が部屋見せるのに大ブス→小ブス→並って見せて並を売りつけるみたいな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:11:40
>>823
俺はTPP賛成派だが
製粉して輸入しない理由は製粉すると産地から消費地までの輸送コストが上がり
保存期間が短くなるから製粉せずに輸入しているのではないかと思うな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:12:44
824

国家はぜんぜん燃えないけど、農水省予算にぶら下がってる家は燃えてなくなるだろうな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:15:12
トヨタの本社がある愛知県の三河地方は飛騨牛と下関のフグの産地です
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:19:01
ウナギ偽装もMA米ロンダリングも愛知県の企業です。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:29:35
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:33:41
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:35:39
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:37:07
すべての道は食肉利権に通じている。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:39:51

現下の農業政策の三大暗闇は、

農地、ミニマム・アクセス米、豚肉差額関税である。

この三つを本気で追及すれば大騒動になるかもしれないが、

先延ばしせずに全面的に実態を明らかにするべきである。


農林水産省/第2回農林水産省改革チーム「有識者との意見交換会」について
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/081112_1.html
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:50:11
農業攻撃より深刻なのは、郵貯300兆円を自由化せよと要求されてることだろがw
TPP参加国NZは自由化後に害資に食い荒らされて再度国有化された。
唯一上手く行ったとされるドイツは郵貯より州政府などがやっている貯蓄銀行が公的貯蓄金融機関としてあるため郵貯自由化は大きな痛手ではそもそもない。
郵政民営化のお手本の2国がこれだ。
何で日本だけ不平等条件突きつけられてんだよw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:20:39
うぜーよインポニア
>>833-839

エホバ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:36:01
>>840
農水職員のネット監視係かな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:47:34
遺伝子組換えダイズの第一種使用等に関する承認に先立っての意見・情報の募集(パブリックコメント)について
ttp://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/101224.html


TPPへの布石か?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:58:30
>>841
その書き込みで>>840が事実だと証明されていることに気づかないクーロン君なのでしたw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:17:48
売国民主支持のインポニア
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:48:25
民主が全てTPPに賛成なわけじゃないし、
自民が全てTPPに反対なわけじゃないがなー。

売国行為(主にアメリカ向け)は長年政権を担った自民党の方が酷かったというのが事実。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:54:59
売国というけど、農業が今のままでいいわけない。一度潰したらいい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:58:41
>>846
企業じゃねーんだから、潰したら後が (ヾノ・∀・`)ナイナイ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:01:33
民主マルチコピペ工作員がでたな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:06:54
ジミンガ悪かったので
ミンスは何をやってもOKなのです
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:16:48
>>849
ちょw
らめー
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:22:45
農水省氏寝。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:22:33
【野党】 TPP賛否、3月中に決定 自民・石原伸晃幹事長「日本の農業がだめになる、知的財産がどこかに行ってしまうのならやる必要はない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294642114/

真光がらみなのか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:24:38
EM菌農業は世界救世教がらみ 真光系の総本山
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:01:49
まあBS1でも見ようぜ
食糧増産アメリカ遍
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:20:21
全農と米デュポンがトウモロコシの種子開発で提携だとさ。
その種子を使ってアメリカで大増産、出来た作物は全量輸入して国内畜産農家へ販売する計画。


856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:45:20
>>855
何て脂肪フラグorz
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:53:34
>>856
目新しいニュースじゃないぜ?
以前から家畜用飼料は海外からの輸入に頼ってきた。
あと、非遺伝子組み換えの種子だから安心してね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:30:10

「食肉利権」保護保全と「職」の安心・安全 (by農水省職員のための「消費・安全」局)

TPPで破壊崩壊は許さない。断固反対だ。

859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:37:52
>>858

「輸出利権」保護保全と「職」の安心・安全 (by経産省職員のための貿易経済協力局)

TPP不参加で破壊崩壊は許さない。断固推進だ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:08:27

霞ヶ関役所がグルで仕掛けてる、国民騙しの「赤おに青おに」学芸会みたいだね。


861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:17:12
守るべき日本の農業とは何か
http://www.the-journal.jp/contents/takarabe/2010/11/post_87.html
>減反政策をやらないよりもましなのだろうが、減反政策が米価下落の
歯止めとして機能していないことだけは明白だ。

そのための「戸別所得補償制度」だろが。

できるだけ安く買い叩いて仕入れ、できるだけ高い売り先をめっけたり、
高く売る手法を編み出す、それが商売の鉄則。

日本の市場は、流通屋の天国。

ちょろまかしがばれるのは、運が悪かっただけ。
上手にやりぬく者こそが、ぼろ儲けにあずかれる。

そういう環境づくりに邁進してきたのが、産官学癒着談合市場日本なのさ。
そのための制度の整備は、ばっちりだ。

TPPはそれを破壊するからよくないのだ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:25:30
守るべきなのは再生産持続可能な農業なんだよ
世界の食糧拡大路線は行き詰まりが見えて来ている
見えにくい資源を浪費し続けているのが実態
長い目で見ると循環型が一番効率がいいんだ
日本はその環境が飛び抜けて優れているのに
行く先の無いグローバル農産物にリプレースしようとしている
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:13:02
>>862
儲からない農業には次世代が寄り付かなくなって、いまの状態になってんだが。
「持続再生産可能」などという非現実的な机上の空論のお題目を掲げて、
日本の農業をだめにしてきたのは、どこのどなたですか?

あなたの理想は、「戸別所得補償制度」でなら可能ですか?

864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:17:25
まるでどっかの宗教のお題目みたいになってんのな、今の農水省の唱える農業政策の本音は。
全農林労組の構成員が、カルト教団の信者みたいになってるしな。
オウム真理教みたいな組織になっちゃってるんだな、農水省役人組織は。

農水省をさっさと潰したほうが国民のためだ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:59:07
TPPをめぐる俗論を反証する
緊急出版『TPP反対の大義』より

目次
◆横行する数字のトリック、おかしな議論への反証
◆「国益VS農業保護」論は、国益に反する
◆「貿易を拡大しないとやっていけない」論のまちがい
◆雇用は守られず、逆に破壊する

(農文協「主張」2011年2月号)
http://www.ruralnet.or.jp/syutyo/2011/201102.htm
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/01/tpptpp.html
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:20:33
>>863
昨日のBS見てなかったのか
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:21:47
879 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん New! 2011/01/11(火) 16:04:15

TPP参加「必要」65% 帝国データバンク調査

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110111-00000550-san-bus_all


反対は8% 
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:22:21
>>864
まるでどっかの宗教のお題目みたいになってんのな、今の経産省の唱えるTPP政策の本音は。
全経済の構成員が、カルト教団の信者みたいになってるしな。
オウム真理教みたいな組織になっちゃってるんだな、経産省役人組織は。

経産省をさっさと潰したほうが国民のためだ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:23:23
>>862
インドの水田じゃぁ未だに田植え機導入してないぜ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:13:27
米は外食産業は輸入物になるか、追い風や。
家庭では高くても国産にこだわりそう。
今でも農業従事者は年寄で企業なら定年の人たち、趣味とか農地を守る感じで続くのでは。
若い人には今でも魅力はない。
産業としては落ち目になるとして国民みんなが懸念するのは環境、国土保全の問題だろう。
トラスト運動をTPPで潤う企業が参画するといいのでは、一般市民も関心がわくだろう。

871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:15:03
>>870
そんなもの一般市民が関心持つ訳ないだろう。
どこまで甘っちょろいんだよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:49:31
ポストハーベストや農薬の問題で反対は筋違いやな。
国産品を買う自由はあるのだから。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:38:14
TPPで安い外国産食料や労働者が入ってきて、
保険・医療も自由化されてどんどん日本人の命を守る役目を外国人に委ねていって

で、日本はどこに輸出すんの?米に対しては今でも大した関税かかってないし、
結局、戸別所得保障以上の輸出補助金たっぷりかけた農産品を輸入するだけ。
で、日本農業が崩壊した頃に新規需要を打ち上げて国際価格高騰で米丸儲けってか?
豪には大した消費は見込めないし、他国にはFTA終結済みばっかだし、
安い産業をどんどん輸入して日本人の職を奪って日本にとってどんな得があるんだ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:24:34
>>873
空想ぼーい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:53:09
全農林凍死必死杉
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:20:32
世界の食料価格が高騰 異常気象、新興国の需要拡大で過去最高に
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/110110/fnc1101102029001-n1.htm


中国でトウモロコシの生産量が増えているからいきなり飢餓にはならないと思うけど
自国の国民が飢えないように政府には考えてもらいたいものだ。

とりあえず自己防衛を考えていかんとな〜
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:22:27
必死なのはインポニア
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:30:00
>>876
自国民が飢えていても外貨を稼ぐために食糧を輸出する国が
いくらでもあるから金さえあれば飢餓にはならないよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:39:18
それ内戦フラグやw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:04:45
>>878
同意。昔じゃないんだから食糧は手に入る。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:18:27
突発的な凶作でそれを出来る国があるのかね?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:46:36
>>876
全農がデュポンと組んでモロコシ大増産するから心配しなくておk
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:12:31
>>880
昔じゃないから買えなくなる恐れがあるんだが世界の食料情勢知らないんですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:24:29
>>883
貧困の問題を食料不足と思っちゃってるの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:34:13
>>884
世界の人口がどう推移していく?
世界中の食料生産量がどう推移していく?
TPPで日本の工業がどうなると予想している?
ホンとにわかってんの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:46:16
TPP賛成の人はどんな未来を想定してるんだろうか?日本にどんな利益があるんだ?
TPPって事実上アメリカとオーストラリアに無条件でFTA結ぶようなもんだよ。
今でも大した関税かかってない相手に何を求めてるんだか不思議。
円高解消したほうがよっぽど日本の利益に繋がると思われるんだが。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:59:36

>>885

人口の伸び率よりも穀物生産の伸び率の方が高い 

             糸冬
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:06:40
>>887
ソースは?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:30:40
大規模穀物生産は実は資源をゆっくりと食いつぶしてる
先進地では既に次の段階(持続可能な循環型)を模索中
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:31:58
>>887

お待たせ。

世界平和への旅 〜ダルフール編〜 川島

でぐぐってくれ。
891890:2011/01/12(水) 01:32:42
安価ミス >>888
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:34:20
その伸び率が延々続くと思ってる?
地球は有限なんだよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:36:32
>>889

人口の伸びも有限だが。
代表的な例として中国は2030年から人口減少社会に突入する。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:41:14
あと資源の問題だが、化学肥料に必須のリン鉱石は世界中に分布してるし、
電気トラクターというものも近々登場する予定。
(確か日本電産だったかな。2012年辺りに農業用機械の電気モーターを開発する予定だった筈。)

あと>>883 に追加レス。
WFPのHPに行って「よくあるご質問」をクリックしてくれ。
一番初めのQ&Aに現在の食料情勢が載っている。
参考になると思うぜ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:59:03

「このままのペースで採掘を続ければ石油はあと40年で枯渇する」

1970年代に石油メジャーが使ったフレーズなんだが、2011年もこのフレーズ使っているんだぜ。

肝心の石油資源でこれだからなw 食料危機も疑って掛かった方が健全w
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:21:49
ちょっと見てくれ、これを見てたらDAT落ちてしまったTPPもなんか、うそ臭い

Septemberのブログiza版  人為的温暖化危機なんて嘘っぱち(笑)  2010/02/18 12:42
    http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/

    --
    NOAAは温暖化を示す一部のステーションのデータだけを公表し、温暖化を示さない大多数のデータは破棄していたことが発覚。
    グラフ中はNOAAの公表している世界の気温のデータ数(=統計に入れられているステーション数)ですが、1980年以降、
    急激に減少しています。

    温暖化を示しているステーションだけを選別したのですから、地球気温はステーション数に反比例して急上昇しています(ピンク)。
    詳細に調べてみると、1963年にアメリカでは1,850基の気温観測ステーションが稼動していましたが、80年代以降、
    データとして利用されるステーションはどんどん減り、2007年には僅か136基のみが稼動している状態でした。

    生き残ったステーションも都市化・温暖化の起きている地域に極端に集中しており、例えばCalifornia州はSan Francisco空港と、
    Los Angelesのダウンタウンとビーチに設置された合計4基のステーションだけ、Hawaii州に至っては飛行場に設置された
    たった1基のステーションしか使われていません。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 04:11:46
関税撤廃ってさあ、関税って要らないもんなの?

円高、解消しろ、ヴォケ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 05:53:54
コートジボワール:政情不安でチョコ高騰懸念 生産量世界4割、カカオ収穫期直撃
http://mainichi.jp/select/world/news/20110104dde007030005000c.html
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 06:25:35
>>895
しかし、その時代並みに安価でジャンジャン使えているわけではないのだが。
相応に高くなっていて環境負荷リスクも上がっているのが現実。

>>896
ああ、温暖化懐疑論はトンデモさんだから。
既に人為的行為による温暖化は確定事項で、
どうしたら気候変動を少なめに出来るかが喫緊の情勢。

>>897
「日本だけが低成長状態」という不思議さに気づいていない人が多いから。
関税は安上がりで効果がある措置だけど、TPPに関係なく今後は難しくなるのは確実。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:29:32
>>899
どこが温暖化詐欺がトンデモ?

http://www.21ppi.org/pdf/sawa/100427.pdf

ドイツではシュピーゲルが完全暴露してるけど?
クスクスw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:33:54
そういや最近はメディアで温暖化連呼しなくなったね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:10:16
クライメートゲート事件で、温暖化捏造が白日のもとに・・・
IPCCは世紀の詐欺集団だった


地球温暖化スキャンダル−2009年秋クライメートゲート事件の激震
スティーブン・モシャー (著), トマス・フラー (著), 渡辺 正 (翻訳)
日本評論社 (2010/6/1)
http://www.amazon.co.jp/dp/4535786526


903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:12:27
まんまとはまった一番の大馬鹿野郎は・・・

ドクターコミヤマ 『低炭素社会』

904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:21:37
>>890
細かく突っ込みどころ満載な訳だが。

>>2007年から始まった食糧価格高騰は、サブプライム・ローンなどで余った金融資金が穀物市場に流入したために起こったもので、世界の穀物需給が逼迫したためではないと説いており、食糧危機のウソを一つ一つ暴いている
嘘っていうか、誰もそんな事言ってねえ。周知の事実。

>>そして2007年から始まった食糧価格高騰は、「バイオ燃料の増産で穀物が足りなくなる」、というものだったが、1年ほどで穀物価格も落ち着き
今の相場見てから言えよ。あと、当時から足りない訳じゃなく投機が原因ってのは誰もが言っていた。

>>北米や旧ソ連、オーストラリアなどでは、農地の半分以上が休耕地で生産余力があるので、価格が高騰すれば、当然これら休耕地で生産を開始する
出来るもんならとっくにしてます。なぜ休耕してるのか?全てじゃないけど、塩害洪水干ばつその他耕作に適さないから出来ないんです。作物はどんな場所でも出来るわけじゃない。

>>川島氏は第一に、中国では「大豆ミール(油を絞った後のかす)」を家畜の餌に使っているので、小麦やトウモロコシなどを穀物飼料として使う必要がないと
CPだけで充分な家畜が出来るなら日本だって高いとうもろこしかわねえよ。そりゃ人間に肉以外食べさせないようなもんだぞ?野菜も米も要らないの?
ってか人口ピーク迄のこの20年間も10倍ペースで増産できるんですか?ブラジルだって限界ありますよ。

>>中国人は豚肉を好むため牛肉ほどには穀物は消費しないという事実や
あれ?所得が向上すると牛に変化していくんでしょ?まさに中国がこれから変化する時期でしょ。更に後20年でピーク15億人以上は確定ってのが定説だし。

>>特に化学肥料をヘクタールあたり100キロ以上投入しているのは、先進国に限られているので
今現在の化学肥料の価格知ってますか?沢山使えば経費もかさんで価格に反映するんですよ?
リン酸は今はまだ資源があるけどこれも奪い合い状態で高騰中。限りある以上リサイクルの確立してない今はそんな状況じゃないよ。

>>アメリカ政府は巨額の農業補助金を削減出来る他に、バイオ燃料宣言は石油の生産調整で主導権を握る中近東各国への牽制の狙いもあった
これが全てだろ。自国農民の所得向上と石油の主導権
905食料自給率向上、地球温暖化対策強化:2011/01/12(水) 11:37:58
【企業】野村HDが都市近郊に野菜工場を建てるコンサルティング
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1294118279/

【宇宙】JAXA、インドと10月に宇宙実験 「植物工場」可能性探る 来年以降中国とも共同研究、ISS運用終了後を睨んで[06/12]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244739210/
【科学】「宇宙農業」火星でもハチが飛べる JAXA・玉川大の共同実験
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1268004235/
JAXA/Space Agriculture 宇宙農業サロン
http://surc.isas.ac.jp/space_agriculture/

環境条件を人工的に制御し、季節に関係なく野菜を連続生産!
未来型農業生産システム「植物工場」を経済産業省ロビーに設置開始
http://www.meti.go.jp/topic/data/e90122j.html

植物工場
http://www.meti.go.jp/policy/local_economy/syokubutsukoujyou/index.html
農林水産省/植物工場の普及・拡大に向けて
http://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/plant_factory/index.html

【生物】冷凍細胞で一“卵”二鳥 希少トリ、保存・復元に道/畜産草地研究所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1294283719/

人体冷凍 不死販売財団の恐怖
http://www.amazon.co.jp/dp/4062162024
http://news.livedoor.com/article/detail/5219896/

平成23年1月6日
農林水産省/平成23年度「新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業」
新規研究課題の公募及び事業説明会の実施について
http://www.s.affrc.go.jp/docs/press/110106.htm
>本事業は、「食料・農業・農村基本計画」等に位置づけられている、「自給率の向上」、
>「農業・農村の6次産業化の推進」、「地球温暖化対策の強化」等の達成のため...
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:42:04
農水省のオカルト政策はとてもとても世界標準にはなりません
ってのが、資本開国TPP推進でバレバレになるわけで・・・・

常識的な経済観念があれば、投資しても効果のないことには、
カネを注ぎ込まないのがまともな認識判断力

宗教信仰みたいな政策ばかりになってんだよな

税金掠め取るためのいんちきな政策でウマーなひとに都合のいい
パラダイス鎖国日本ガラパゴス列島になってんだよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:46:40
なんでアメリカ産の農産物が安いのか知らない連中がおおいな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:12:23
なんで国内産の農産物が高いのか知らない連中がおおいな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:17:20
>>904
その反論の仕方だと全く説得力ないの気付け。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:34:32
>>>特に化学肥料をヘクタールあたり100キロ以上投入しているのは、先進国に限られているので
>今現在の化学肥料の価格知ってますか?沢山使えば経費もかさんで価格に反映するんですよ?
>リン酸は今はまだ資源があるけどこれも奪い合い状態で高騰中。限りある以上リサイクルの確立してない今はそんな状況じゃないよ。

価格高騰で大規模鉱床+途上国限定という開発条件から開放されて産出量は増えていきます。
とりあえず、レアメタルの歴史を調べて来てください。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:03:16
総理も優秀な官僚たちがバックにいて言ってることだろうし
もともと農業魅力ないんで若い人やらんわ、先細り
危機感から農地の集約化が進んでいいかな。ネックは農地、小さなため池でいくら魚をとろうとしても
経済産業としてはあきらめるとして国土保全、環境問題が課題になるか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:13:00
>>911
随分他人事だな。そんな奴らが政治家だったり官僚だったりするから、実態と乖離するんだ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:39:18
911
優秀な官僚(笑)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:18:08
>>価格高騰で大規模鉱床+途上国限定という開発条件から開放されて産出量は増えていきます。
とりあえず、レアメタルの歴史を調べて来てください。

だから、それはお幾らで日本にはいってくるんですか?みんな資源確保に苦労してるんですよ。
http://www.asahi.com/business/update/1202/TKY201012010524.html
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:20:28
日本は内需国なんだしこんなのに参加しても意味ないってw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:26:06
              /\      ユーダユダユダユダユダユダユダ
            /  ⌒ \     ユダァアアアアアアアアアアアアア
          /  <◎>  \  <エージェントKAN
        /            \   裏切り者の小沢を
       /              .\    追い出せユダ
     /___.___○_____ヽ   イルミナティイイイイイイイイイ
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |    
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|    <ユダヤ様のために
         ヾ.|   ヽ-----ノ /     小沢を潰す
          \   ̄二´ /
           人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
    ,...-'"  ■ |.|'"  /' ■   ヽ、
.   /     ■  |.! /'  ■     ヽ、
   /     ■  |,レ'   ■       ヽ、
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:36:29
>>914
あんちゃんあんちゃん。
資源高騰と食料危機の関係性をまず説明しておくれ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:11:44
偽装農家を吊るしあげてるみんなの党にまで、菅の方法でTPPすると日本が滅びるとか言われててワロタw

       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´

10.10.29 渡辺喜美代表 記者会見 3/3
Q.TPPに関して―
ttp://www.youtube.com/watch?v=RKWBGIXAYt0#t=01m05s
みんなの党 ずさんな農地行政が農業の自壊を招く
ttp://www.yoshidasuzuka.com/policy_0502.html

【財界】経団連会長、労働力としての移民受け入れを奨励…改めてTPP参加促す [11/08]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289216667/

平成辛卯元旦 - 海洋戦略研究 - Yahoo!ブログ
コメント(20)
明治の開国は、富国強兵やって日清戦争、日露戦争と関税自主権の回復の為に戦っている。一方、TPPはその逆で、関税自主権の放棄をする為に行う。
福沢諭吉の開鎖論という教えの中に『国を開く事は大いに結構だが、国内事情や諸外国の動静に気を配り、鎖国すべき時はしろ』と。…
米国自信も関税を無くして見せはするが、その後米国は、自国の通貨をドル安に誘導する。…
輸出に関しても、トヨタは6割、ホンダは8割現地生産、アメリカに拠点を移しているので、関税は関係なくなっている。…
2011/1/3(月) 午前 7:58 [ コメディ庵 ]
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hiromichit1013/62133602.html

西部邁ゼミナール 2010年12月18日放送
ttp://www.youtube.com/watch?v=JcQnZ4ioiGo#t=06m21s
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:18:47
TPP参加しないと外貨稼げないの?
そういう印象操作やるから信用ならないんだよ。
TPP参加国の中では関税撤廃しても日本の内需を差し出す以上の外需の伸びが期待できない。

920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:21:09
そりゃユダヤと華僑が00年代後期から
各国の農業地買いあさって下準備してる食料バブルのシナリオには
日本という生贄は絶対に必要だからだよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:22:25
読売はTPPがいいみたいな姿勢やな。新聞の公共性からいいのか?なんて
読売の社風からするとそうだろなと思う。やり手で白紙でも売ってみせる、と豪語するみたいな。
特に野球がらみのスポーツ面なんて信頼できるのかと?になったり。
逆に経済新聞のスポーツ面のが信頼できるかな、なんて。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:22:47
普天間泥沼化したからアメリカに媚びておきたいのと
経済界の支持取り付けたい与党の思いつきだろう。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:26:48
大戦前とまったく同じ。
大戦前はアメリカとの工業力の差を無視して「もって半年」「負けます」を
いえる状況じゃなかった。
今は「農業の一部を捨てるだけです」「工業が復活します」で日本復活します。
空洞化がより進み税収も減るだけではないのかな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:28:23
現地法人で制作・販売してる会社も多いし、少しくらい関税かけられても大きな影響はないよ。
無茶苦茶高い関税かけられたら、それ以外の国に売ればいいだけだし、国債問題として提起してもいいし。
米国以外のTPP参加国に対する日本の輸出は微々たるもん。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:33:13
TPPやると、おくれてる旧態依然の農産物流通機構が壊れて、
もっと生産現場が活力が出てきます。これホンネな。

農水省と公益法人と全中全農が、日本の農業の癌。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:33:16
>176 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2011/01/12(水) 13:52:36
>「専業農家の年間所得は644万円なのに、兼業農家の所得は792万円で、サラリーマンの所得を大きく上回っている」
>
>石破氏の発言ではないと思うがこんなのあった。

もうやめて、サラリーマンのライフはゼロよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:45:44
李鵬が「あと三十年もしたら大体あの国はつぶれるだろう」って言ってた通りに動いてるな
何が”愛国心”だ?馬鹿馬鹿しくてやってらんねえぜ

928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:48:51
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI&feature=related

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel


TPP参加を煽りまくるテレビマスコミ
TPPって知ってまっか!?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13091218
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:07:18

農林水産業 1940年体制

ま、ぐぐってみなよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:50:23

BSE 米国産牛肉 食肉利権

931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:03:38
前者は強制、後者は自由

反対派は話にならんネ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 07:13:29
>>905-906
クーロン君、デマを撒き散らすのはやめて君は巣に帰りなさい。

>>921
全国紙で反対しているのは地方紙や赤旗くらいなもんだけどね。

>>925
旧態依然も何も、川上が損をする仕組みがどうにかなるのか?
流通コストが大半を占めるのに?

>>926
なんと古いネタを。
兼業農家というのは普通に「農業以外での収入」が多いし、
世帯内での就業者が多いからリーマン世帯を上回って当然。
まさか、兼業農家限定の補助金があるとでも?

>>931
利権だ〜、
と煽ってもそれを経過したとしても最終消費の一部しか占めていないからねえ。
ま、トンデモさんには存在しないものを見る力(笑)にあふれているものだけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 07:35:43
「農業以外での収入」が多いなら補助金は要らんな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 07:53:14
農家といっても第二種兼業と第一種兼業・専業で全然違う

第二種兼業農家の農業は土地持ちサラリーマンの副業
農業で食えなくても当然だし何の問題もない
生活が苦しいとしたらそれは勤め先の給料が下がっているからで農業とは何の関係もない

第一種兼業・専業農家は農業が主な収入なのだから
政府が対策を打つ必要がある

民主党の個別所得保障は第二種兼業農家の小遣い稼ぎ農業を支援して
第一種・専業農家の効率化を阻害している


民主党のやり方では専業農家も規模拡大を進められないんだよな…
政権交代前は欧米型の所得保障案を導入するって話だったのに、実際には耕作面積に対して補助をしているだけ。
それでTPP参加しようって言うんだから恐ろしいね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:38:14
全農林の馬鹿農水職員は、ここにも出入りしてんのか。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:53:29
インポニアの妄想が出たよ

937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:54:54
↑みたいにTPPが農業保護の問題だと思っているバカの多いこと多いこと
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:14:29
裏ポーク 輸入豚肉差額関税制度 北朝鮮

BSE 米国産牛肉 食肉利権

農地 ミニマム・アクセス米 豚肉差額関税
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/081112_1.html
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:56:02
インポニアかまってもらいたくマルチコピペ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 02:06:42
>>934
販売農家でないと戸別所得補償制度には加入できないんだが。
大規模ほど有利なことは自民政権時代から変わらないよ。

>>939
まあ、クーロン君だし。
コピペが気づいていないと思ってるんだよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 02:55:36

【 GHQよ今夜もありがとう 】

GHQが、間接支配の邪魔になる右翼(保守派)を封じる為に、
右翼と軍国主義のイメージを混同して、日本人のガキどもに教育してくれた。

おかげで、

「戦争は良くない」
「過去の贖罪が必要」
「恥ずかしい先祖」

という概念が植え付けられて、新しい世代には日本嫌いの日本人が増えた。


おかげで、「日帝三十六年史」で口説けば、日本人少女は言いなりになる。

どんなに嫌がっても「贖罪」という名目で陵辱できるから、笑いが止まらない。


つまり、「アメリカも在日の味方」なんだ。

嫌がる少女に腰を打ちつけながら、僕は心でこう呟く。

「GHQよ、今夜もありがとう。」


942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:17:00
>>941
夜霧よ今夜もありがとう(w

年いくつ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:30:23
経団連と売国マスゴミの読売や朝日が必死でプロパガンダしてる時点で却下。
〜終了〜
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:12:18
読売にはがっかりだよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:25:42
農協ざまぁw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 07:59:45
農協から買うよりコメリから買うと安いし
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:49:50
>>943
読売、日経から朝日産経、毎日ですらTPPには基本賛成。
反対なのは、業界紙と赤旗以外は地方紙くらい。

>>945-946
読売が農協叩きに必死だけど、ネタ的には目新しいものではなかったり。
普通の農家・国民には、「気に食わないなら使わなければいい」で済む話。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:49:58
「気に食わないなら使わなければいい」と様々な圧力を掛けて農家と消費者から金を巻き上げるのが農協w
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:24:03
>>948
農業問題矮小化 ( ゚д゚)アキタヨ…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:32:09
農家 「肥料は使いたいけど農協への出荷はしてくありません・・・」

農協 「そんなん許さないで!」

公正取引委員会 「農協 てめぇ何やってんだ?ふざけるな」
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:12:02
>>950
経団連関連企業 「法人税減税させたいけど、海外移転も止められません・・・」

国民 「そんなん許さないで!」

国民 「経団連 てめぇ何やってんだ?ふざけるな」
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:17:52
>>951
20点だなw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:01:38
早くTPPに加盟しないと国益を損なわれる。反対する農家は国賊だ!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:02:46
国益の為なら農家の1軒や2軒が首を吊っても全然構わない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:09:37
>>953-954
加入して何のメリットがあるかを具体的に言ってみな。
どうせ無理だろうけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:41:18
シャンプーはメリット。
フケカユミを抑えるzpt(ジンクピリチオン)配合!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:05:18
>>954
じゃ( ‘∀‘)オマエガナー
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:46:06
@グローバル経済 Aブロック経済 B鎖国

さあ、この中から好きなものを選んで参加しなさい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:47:03
国益って、税金取れなきゃ利益じゃないだろうに
物価を下げて、税率上げるのか?

それとも、年金みたいに、物価保護金とか、何たら金と名前を付けて
徴収しようって魂胆か、どう転んでも最後は、国民から取るんだから
安いの買っても後で取られる、分かってんじゃないの
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 04:18:05
怪談!TPP環太平洋連携協定
TPPって何?
世界の孤児になるって本当なのか
グローバル時代の中での国益を考える
アメリカの貿易黒字拡大の狙いとは・・


中野剛志
京都大学大学院工学研究科(都市社会工学専攻)助教。 


http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20101218
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 07:52:01
>>959
どうせ農家は、控除・優遇でまともに税金を払ってないじゃないw
税金で支えてもらってるのを排除しないとこのままでは国が持たない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 07:57:35
>>961

どうせ経団連関連企業は、法人税減税でまともに税金を払わないじゃないw
税金で支えてもらってるのを排除しないとこのままでは国が持たない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:33:34
TPPで日本が得することなんかない
得するのは一方的に米

マスゴミが一斉に消費税増税やろう、TPPだ、TPPだ、って
なんだろね、この国
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:47:11
馬鹿か
水は高いところから低いところへしか流れないんだぜ

グローバル化して日本全体のメリットになることなどない
一部の産業や人にのみ恩恵があり、圧倒的多数の凡人庶民にはマイナスでしかない
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:13:48

マスゴミ各社一斉に日本の農業危機煽る

大衆に農業不信広がる

マスゴミ世界の農家の成功例紹介

マスゴミTPP導入煽る←←←←←今ココ

農業再生を理由としてTPP導入

農業壊滅、おまけに中小製造業壊滅
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:51:21
海江田経産相、TPP積極推進「世界のエネルギーを取り込む」

2011/1/17 9:17

海江田万里経済産業相と日本貿易会の槍田松瑩会長(三井物産会長)は17日午前、
都内のホテルで経済政策について意見交換した。

冒頭のあいさつで槍田会長は、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を巡り
「(商社は)持ち前のチャレンジ精神でグローバル展開を進めていく。そのためにTPPをはじめ
(諸外国との)経済連携を積極的に進めていただきたい」と注文。

海江田経産相は「少子化が進む中、世界のエネルギーを国内に取り込むことが重要だ。
アジア・太平洋地域を中心に経済連携を進め、人・モノ・カネの移動を活発にしたい」と述べ、
推進に積極的に取り組む考えを改めて示した。

海江田経産相は懇談会の終了後に記者団の取材に応じ、内閣再改造後も内閣支持率が伸び悩んで
いることについて「気を引き締めてやっていかなければならない」と述べた。

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE3E5E2E0868DE3E5E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:24:44
七転八起 七転八倒

ウルグアイラウンドの再来
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:42:27
今の円高状態がそのままならTPPによって関税が無くなり安い価格で物が入ってくる、
それはメリット、デメリット両方あるだろうが、資源を持たない日本の価値とはどれだけのものか。
国力が衰退し世界に対して円の価値が低くなれば関税が無くなるメリットなど
無くなるのではないのか?
世界の相場は変わらずとも円高のバブルが弾け円安になりガソリン1L300円なんてことになったら
誰も車なんか乗れない、工業について回る燃料価格も然り。
経費的な物価は上昇する一方で賃金は下降の一途じゃ日本はオシマイだ。
グローバルもいいが世界を相手に資源も無い日本の売りってなんだ?
特化した日本のセールスポイントになるべきものが何もなければTPPなんてマイナスにしかならないんじゃないのか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:17:13
中野剛志氏(経産省から京大に出向中)の「よくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を
拡大できっこない!」というビデオが話題を呼んでいるが、これはTPPに対する批判に
なっていない。TPPの目的は輸出を拡大することではないからだ。
http://agora-web.jp/archives/1198580.html
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:11:01
>>969
ダメリカを助けるために日本経済を破壊することですね、分かりたくありません><
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 15:30:19
中国韓国なんかよりアメリカと心中するほうがいい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:15:13
TPPでアメリカを助けることになるという意味が分からない
日本の米はアメリカの米に駆逐されると本当に思ってるの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:36:15
味はカリフォルニアコシヒカリはいける。
値段は為替の影響もあるが4分の1から5分の1で出せます。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:40:40
戦略的な価格設定にして農家が消えちまってから高く設定するのかな。
とりあえず、農家は戦略されちゃって下さい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:53:35
>>973
それが日本の米を駆逐するほど量があるのか、という話
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:23:09
米だけじゃないよ。小麦粉、オレンジに大豆と品揃えが豊富です。
丸紅さんとJAさんがお手伝いしてくれることになりました♪
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:24:22
米を買ってくれるんなら米を大増産できますよ!ええ買わせますとも!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:29:43
小麦粉とオレンジはすでに駆逐されてるよ
何言ってるのww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:32:04
濃縮オレンジで十分です。なので温州みかんはいりません。
みかん農家終了です。みかん星人さんはお帰り下さい。
オッパイ星人さんはこっちにきて下さいw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:40:42
今オレンジの関税何%?
20%?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:51:11
小麦粉と粒小麦も関税は違うよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:17:38
こんにゃく芋って関税2308%だって。関税が無くなればメリットありますね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:18:56
お米は約800%。撤廃されると安くお米がかえるようになる♪
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:34:25
撤廃されたら米価は下落するだろうけど
アメリカにそこまで米作る余力はないと思うから
下落でとどまると思う
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:08:25
売国推進派が湧いててワロエナイ。
農業問題すり替え ( ゚д゚)アキタヨ…
本質は郵貯自由化。
これやられたら、確実に日本終わる。
ダメリカ助けるのはこれが眼目。
郵政民営化に対しては米国からの強い要求も存在した。
2004年10月14日に公表された「日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書」(略称:年次改革要望書)には日本郵政公社の民営化の要求が明文で記載されている。
米国の保険業界にとって、120兆円を超える「かんぽ」資金は非常に魅力的な市場であり、米国政府は要望書で自国保険業界の意向に沿う形で「簡保を郵便事業から切り離して完全民営化し、全株を市場に売却せよ」と日本に要求している。
これを受け、郵政民営化について政府の郵政民営化準備室と米国政府・関係者との協議が2004年4月以降18回行われ、
うち5回は米国の保険業界関係者との協議であったことを2005年8月5日の郵政民営化に関する特別委員会で大門実紀史参議院議員の質問に竹中平蔵郵政民営化担当相が答弁で明らかにしている。
さらに2005年3月に発表されたアメリカ通商代表部 (USTR) の「通商交渉・政策年次報告書」には、2004年9月に閣議決定した「内閣の設計図」(小泉内閣の基本方針)に
「米国が勧告していた修正点が含まれている」と述べられ、米国政府は米国の勧告で郵政民営化法案の骨格が書き換わったことを公文書に記載している。

986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:10:41
このような背景により、日本郵政を上場させることにより特定外資による会社の乗っ取りが懸念されている。
国民新党は公式サイトにおいて、ハゲタカファンドによる350兆円の資産強奪が目的であり、米国ではわが国に民営化を押し付けておきながら、
自国では国営の郵便事業を守り続けている郵便庁に勤務する約86万人は公務員で、大統領委員会は今後も公的機関が郵便事業を行うのが望ましいと結論づけている。
「公営は時代遅れ」という言葉が、わが国の虎の子、国民の財産である350兆円を奪うための虚偽宣伝であることは明白との見解を発表している。2005年の「郵政解散」翌日のフィナンシャル・タイムズにも「日本はアメリカに3兆ドルをプレゼント」と題する記事が掲載された。

その他

金融不安に対する懸念の指摘の解りづらさ
全国規模での金融・保険事業に対する懸念として、郵便貯金が金融破綻に陥った場合における貯金者の資産保全の不安定化などが民営化反対論者から指摘されている。

また、民営化による資本の流動化によって、あわせて約350兆円の資金を持つゆうちょ銀行・かんぽ生命に対しての外資系バイアウト・ファンド(俗に言うハゲタカ・ファンド)による買収も今後の課題の一つと指摘されている。
これについては、特にアメリカの外資系による買収が最有力と考えられるとのことである。
この理由として郵政民営化自体がアメリカ通商代表部から日本政府へ毎年出される年次改革要望書において長年一貫して要求されていた事項であるという点があげられている。
ゆうちょ銀行が海外の社債や国債の運用額を大幅に増やしていると指摘され、また、為替リスクの増大を懸念する意見がある。

また郵政民営化が進む中で郵貯資金が幹事会社であるゴールドマンサックスを通じて、日本から欧米へ資金流出しているとして問題視する意見も反対論者が指摘する。

この様な意見は郵政民営化反対の議員等からたびたび述べられるが、買収は、外資による日本の企業の株式の購入である。
一方、資金流出の話は、ゆうちょ銀行・かんぽ生命の資金の運用の話である。
海外からの買いの話と、海外資産の日本からの買いの話がごっちゃになって話されているので、何を話されているのか解りづらく、単に、アメリカ発の郵政民営化であると印象付ける為に繰り返されている。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:49:55
まだゆうちょバカがいるのか・・・

ゆうちょにはカネがねーぞw

【東奔西走】2011年、戦後最大の経済危機が訪れる
3月危機を乗り切れるかが第1関門、次は6月・・・
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5170
■自分のお金が国債に使われているのを知らない日本人

988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:44:36
為替もあるだろうが、コメに関しては関税800%もいらないし、コレが撤廃されれば
米価が八分の1になるわけがない。

中国、アメリカの価格から見るに50パーセント程度で十分。

あと今の日本のコメはマジで高くないよ世界的に見ても
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:58:06
≪農水、農協、族議員TPP阻む≫

 農水省はTPPに加入すれば、農業は壊滅する、と危機感を訴えている。鹿野道彦農水相も農水族
で、TPP加入に消極姿勢を見せている。農水官僚は農協団体と手を組み、鹿野農水相、農水族議員を
糾合してTPP加入を阻止しようとしている。この政官癒着の構造こそが、日本の政治、経済活動を逼塞
(ひっそく)させているのだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110118/plc11011803040005-n1.htm

≪トータルの通商政策ない日本≫

 日本には、トータルの通商政策というものがない。扱う物資が経産関連か、農水関連か、所管官庁に
よって、許認可が違う。判断の基準は、外国の事情より、国内の事情の一点で判断される。

 WTO(世界貿易機関)は先にドーハ・ラウンドの取りまとめに失敗して、米国は貿易政策の矛先を
TPPに変えてきた。ドーハ・ラウンドの最終段階で、日本は米国、EU(欧州連合)、インド、ブラジルの4
カ国・地域の協議から排除された。日本には、具体的提案も前向きの発想もない、と判断されたのだ。

 私も30年前、WTOの前身であるGATT(関税と貿易一般協定)の貿易交渉を取材していたが、日本
人記者たちは、日本から来る役人、政治家を「マル・ドメ」と呼んでいたものだ。まるっきりのドメスティッ
ク(国内派)の意である。貿易立国でありながら、世界の貿易動向にまるで目が行かず、自国内の都合
だけで交渉に臨むのである。したがって農産物について、農水官僚は何が何でも「断る」のを旨とした。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110118/plc11011803040005-n3.htm
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:47:40
>>975
確かあっちって慢性的な水不足だった気がする。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:38:54
米が安く入れば牛丼店とか追い風だろう。値段がまるで違う。
安全面で不安があるからきちんと契約しないといけないかな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:48:59
>>987
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
なんでGSが幹事社なの?w
誤誘導乙。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:51:42
>>989
( ´,_ゝ`)プッ
惨刑新聞乙。
国益主張のどこが悪い?
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:01:20
卍【円高】TPPで農業はどうなる?第参章【デフレ】卍
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1295409271/1-100
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:37:00
ここはいつも丁寧に説明してくれるな

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/

996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:04:05
工場も無くなりつつあるし、農業消えてどこで雇用作るんだw
大規模スーパーも供給過剰な状態で
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:13:12
いよいよ百姓共もか
家族の殺し合いがもう始まっているw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:31:10
今の日本の問題は為替でしょー
米韓FTAなんかみても車の輸出増やすなら米国内に工場作れって話じゃんあれw
TPP結んでもそういう事やって来るのがあの国だし、現にオバマは日本に輸出したいだけ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:03:02
もう拒否する理由が無い。もう怖がることも無い。
ただ念じよ。ひたすら唱えよ。さすれば助からん。
     ___
   / ー\ TPPTPP,TPPTPP
 /ノ  (@)\ TPPTPP,TPPTPP
.| (@)   ⌒)\ TPPTPP,TPPTPP
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  TPPTPP   
 \   |_/  / ////゙l゙l;  TPPTPP
   \  U  _ノ   l   .i .! | TPPTPP
   /´     `\ │   | .|  TPPTPP  
    |       | {   .ノ.ノ TPPTPP       
    |       |../   / . TPPTPP
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:04:48
まあ、日本の国益を考えたら不参加の方がいいだろうな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。