【政策】農協からの金融・保険分離を検討へ 行政刷新会議[10/12/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
223名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 18:09:00 ID:CpuT/DGC
>>60
1年くらい前だったか夜の9時か10時くらいからやってるビジネス番組で
農業を組織化して数年で自立させるとか言う奴の事をやってて
24時間365日それこそ奴隷のようにこき使っててそこを指摘されたときに
「農家には労働基準法は適用されませんから」って言って爆笑してたのを思い出した
224名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 18:21:09 ID:lXbi6qnK
がなり
225名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 20:02:11 ID:LWjrJG2H
郵政からから、金融・保険を分離してくれ。
残った郵便は、民間に任して潰していいから。
226名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 10:18:14 ID:vO0rIZ0q
協同組合は必要だけど
農協グループは本当に協同組合なのか?
227名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 10:38:50 ID:vIvfX6/S
農作物だけ扱ってたらいいものw
農水省の傘下なのに金融機関や保険会社の真似すんなボケが
228名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 10:44:43 ID:2dOUj2m0
一方で郵政の民営化には後ろ向きなのであったw。

政策に一貫性がない。
229名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 10:57:30 ID:UtVwoYFK
農協は一応民間だからな。ここで問題になってるのは、農協が独禁法の除外対象になってるなどの不合理規制。
これだけ規制に守られる意義はあるのって話。
230名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 11:26:15 ID:CCT20LP2
最近は農家に事業用資金を貸す銀行なんてあるのか?
231名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 12:55:52 ID:6G45tFDN
農協から金融とったらなにが残るの?
営農指導なんてとうの昔に枯れちまったし。
日本をだめにした組織の筆頭級だろ、農協は。
232名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 14:08:05 ID:KZ3tniv2
>>230
農協出荷や市場出荷に依存して収入を得ている農家は小作人みたいなもので
事業がのびる糊代があるようには思えない
それがいまの農業のなんちゃって産業の実態
事業資金を調達してまわしていく事業(ビジネス)からは程遠い
233名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 15:05:59 ID:vO0rIZ0q
農協に課せられた営農指導は
有名無実化し、仕事は補助金申請の
事務と代書屋稼業になっている。
これが実態ですねん。

234名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 07:01:02 ID:tZefdpMH
JA(単協)事業の信用共済と営農経済を分離しても
農協や農業、農村を取巻く問題は何も解決しないのにな

根本的な原因はJA連合会やJA中央会にもある訳だし
一番に大きな原因は役職員のレベルが驚くほど低いこと
235名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 09:37:10 ID:tUIqVeCF
236名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 23:13:19 ID:DnxmfHmG
>>223
取るだけとってどこまで放置するのか見てるw
237名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 00:34:57 ID:9/M6flFQ
>>177
いかにも農協職員て感じの馬鹿さが出てていいね
井の中の蛙大海を知らずとはまさにこのこと
238名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 21:16:33 ID:iYs2M4Kn
オレの知り合いは農業共済の金を使い込みしてクビになった
表面上は自主退社になって退職金ももらっている
銀行と違ってかなり管理が甘いのでよくある話だそうだ
239名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 16:26:54 ID:3lq4bqYf
>>177
信用金庫は信用組合から発展してきたとはいえ、農協や漁協よりは格上なんだが。
信用金庫の当初の名称が信用銀行だったのを知ってるか?
銀行より金庫の方が格上ってことで名称変更したんだぞ
240名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 16:31:49 ID:91AcB61u
農中がデカすぎて、アメリカ様に目をつけられました。
241名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 16:59:30 ID:3lq4bqYf
>>240
農林中央金庫とみずほコーポレート銀行は米国で金融持ち株会社認可を受けてる
242名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 17:22:30 ID:NpGIQu4q
アメリカの犬はいい加減にして欲しい
243名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 17:36:50 ID:YCgZ3s6h
またひとつ田舎者のエリートコースがなくなるわけか
244名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 17:49:04 ID:gAu3U+gN
>>多くの農村でほかの金融機関の利用が可能になっている

 確かに利用は可能になってるかもしれんが、銀行や信金が農協みたいに営農スケジュールに合わせた融資、返済はやってくれんだろ?
 
245名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 19:30:28 ID:Ng3Xchu9
まぁ分離されたらされたで銀行や保険会社と同じく
事業を分けた子会社運営になるだけなんですけどねぇ
246名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 20:06:57 ID:OMZ9cufD
田舎のやつは郵貯か農協のカードしか持ってないから
東京ででかいイベントがあると郵貯のATMが空になるw
247名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 22:25:26 ID:WWnEmO/P
>>20
まじで郵政と同じような感じになってきたな。
日本は金融資産を全部取られてIMF管理下に置かれるのか。

248名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 21:51:04 ID:e6yMWgRg
埋蔵金探しじゃないの?
249名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 23:30:01 ID:YH1v/O3p
農協は組合だけに無限責任
250名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 22:56:43 ID:Xw5eLItH
>>65
適当なことをよくカキコできるよな(笑)
251名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 22:57:38 ID:Xw5eLItH
>>113
まずHPをみよう!(笑)
252名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 23:03:42 ID:Xw5eLItH
>>138
個人農家は労働時間でカバーできません。今でもギリギリのところで非労働時間をきりつめています。
農業法人については、おっしゃるとおり、人件費を費用認識していますので、単価ベースではバッファは個人農家よりもないですが、農業はある程度の生産規模がないと成り立たないように、単価が上がれば生産量を増やすことである程度の対応をするほかないと思います。
ベストは有機栽培等で単価をあげることですが。。。
253名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 23:08:35 ID:Xw5eLItH
>>252
単価が下がれば生産量・・・ でした 失礼
254名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 00:08:42 ID:lmHkmMG3
農協は解体し、個人農家も自前で販路もって
いるところ以外はつぶれてもかまわん。
ただの一個人事業主に一体どれだけの税金突っ込んでると思ってるんだ。

自給率は心配するな。
補助金カットして農地に税金かければ零細農家は淘汰される。
廃業した農家の土地を国が買い叩いて大規模農業やればいい。
誰がやるかって?軍に決まってんだろ。

昔の侍も平時は田畑を耕していた人がいた。

陸自は重機も扱えるし体力もある。
なんなら航空機使ってアメリカ式の農業でもいい。
海外へ行ったら道路作ったり灌漑もやってる。
やってなれないことはない。

国防の観点からも軍が自前で食料調達するのは意義が
あると俺は考える。
もちろん人手が足りないと思うので民間人の雇用も生まれる。
255名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 01:03:06 ID:lDXY1lrw
いいよもう、シンガポールとかドバイとかめざしてくれよジャパン。
東京は、どうせ自給率なんか上げれないんだし、世界の農地から食いもん調達してくれ。
それでいいじゃん。金があったら何でも手に入る世界はいいじゃないか。
それでやろうぜ。
256名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 04:07:14 ID:kg2jJVNV
郵政民営化に反対のくせにワケワカラン連中だな
257名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 22:26:45 ID:PNbnCP04
>>234
>一番に大きな原因は役職員のレベルが驚くほど低いこと
職員の中途採用をふやさないとだめではないかな。
258名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 23:30:59 ID:S3y6WrHi
横取り?w
259名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 14:33:19 ID:JVGDeoXM
TPPあげ
260名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 14:36:48 ID:Ad1YXGD8
>>254
ちょっと待て
防衛予算で米作れってか?
261名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 14:48:23 ID:OeRnncar
JAと全農って名前の言い方が違うだけで同じなの?
262名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 15:05:16 ID:seWZdCOo
TPPか
売国だな
263名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 18:32:34 ID:ZkR3vsIK
まぁ、実情を知らないルーピーズらしい政策だが
・分離した場合の営農・物販部門の存続
・一般銀行の農業に対する審査能力

この二点だな
例の借金は年収の三割規制で闇金ボロもうけとおなじことが融資関連で起こる可能性が大
あと農地取引の規制そのままで営農部門が無くなると個人での就農は絶望的になるな
264名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 18:51:13 ID:rOy2hOQe
いやあ話だけ出してすぐ先送りだから
話だけ
265名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 18:58:57 ID:l3iQq/4/
TPPの目的は輸出拡大ではない
http://agora-web.jp/archives/1198580.html

嘘と錯誤と詭弁
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51666197.html
266名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 19:23:47 ID:21ilarI8
>>257
何故か中途採用を嫌う保守っぷり
職員は農業高校や農業大を何も学ばずに卒業してきた馬鹿共
半分以上がコネ入社
267名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 20:35:10 ID:GXWA4Nvb
おいおいw
今度は農協を潰す気かよw
268名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 20:36:49 ID:RQoSoA3J
>多くの農協は農業の赤字を金融や保険で補っており

職員多すぎなんだって
269名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 20:37:00 ID:AF5dAv33
さぁ、民主党が金利権を得ようとしています。
全国の農家の皆さん、今こそ、民主党政権をデモで倒しましょう。

空き缶と院政弁当屋仙ちゃんの悪事を、これ以上許してはいけません。
270名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 22:31:08 ID:cI+M8uUa
地方切り捨てか
地域性のない寂しくさもしい国になっていくのか
悲しい拝金主義
271名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 22:38:16 ID:cI+M8uUa
実情をわかっていない
272名刺は切らしておりまして
赤字分野をいつまでも甘やかしておくわけにはいかない、というまっとうな認識になってきたのだろ。