【稲作】米農家総合スレpart5【田んぼ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
稲作農家の総合スレです。
兼業・専業の別なくまったりいきましょう。

<前スレ>
【稲作】米農家総合スレpart1【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1226077441/
【稲作】米農家総合スレpart2【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1242807641/
【稲作】米農家総合スレpart3【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1249773441/
【稲作】米農家総合スレpart4【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1255513310/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 17:30:10
農林水産省のホームです、統計や政策のあたりは参考になります。
http://www.maff.go.jp/index.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:23:08
おっさんではありません。変人です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 19:30:11
稲作楽しいよね。
米作りしたいから、転作や、畑作や、アルバイトして作付面積増やしてる。
作ることが楽しいんだよね。
作り続ける為にどうしたらいいかだけ考えています。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:30:30
戸別所得補償制度の予習をするスレ2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1262234045
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:03:05
補助金、奨励金、金利助成、何でもいいから利用して稲作を続けたい。
転作5割なら5割は米を作れる。米つくりは楽しい。
5割転作すると2倍の面積を請け負える。(麦豆受託だけなら3倍できる)
もっと作りたい。もっと作りたい。受託増やしたい。
7兼業農家のおっさん:2010/01/03(日) 21:52:51
 短期的には、いろんな補助金等の活用で経営を拡大するのはよいことだ。
 だが忘れてはならないことは、経営能力を早く身につける努力と
 補助金等に依存しない経営を確立することだ。
 借金はほどほどがだいじ。
 面積拡大ばかりやってると対応機械の関係で借金地獄がやってくる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:04:32
おっさんだれか止めて!
おっさんだれか止めて!
おっさんだれか止めて!
おっさんだれか止めて!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:33:00
>>7 借金=補助金か?
補助金なんてあるのか?

貴方はどんな経営確立してるんだ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:35:59
遊びでやってる兼業親父に説教される専業農家の親父に南無阿弥陀仏。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:58:02
所詮、兼業の親父は兼業なんだよね。本気で百姓する気は無いからね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:09:48
生活かかってないし
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:24:19
借金=補助金なんてあるはずないだろうが。
補助金等をあてに経営をしてる過剰投資などで借金しやすいとの意味だ。
そんな事わかんないで経営してるの、そんなことないだろうに。
兼業だが、今年は、38haの作付けとなるよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:28:00
コテハンなくなりましたね〜
自作自演をしてましたと言わんばかり。
コテハンなくなりましたね〜
自作自演をしてましたと言わんばかり。
コテハンなくなりましたね〜
自作自演をしてましたと言わんばかり。
コテハンなくなりましたね〜
自作自演をしてましたと言わんばかり。

15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:29:33
相手しなきゃ良いだけの話
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:32:00
「補助金、奨励金、金利助成、何でもいいから利用して稲作を続けたい。 」
の何処をどう読めば、「補助金等に依存してる経営」になるんだい?
「補助金、奨励金、金利助成、何でもいいから利用して稲作を続けたい。 」
の何処をどう読めば、「補助金等に依存してる経営」になるんだい?
「補助金、奨励金、金利助成、何でもいいから利用して稲作を続けたい。 」
の何処をどう読めば、「補助金等に依存してる経営」になるんだい?
「補助金、奨励金、金利助成、何でもいいから利用して稲作を続けたい。 」
の何処をどう読めば、「補助金等に依存してる経営」になるんだい?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:22:06
28haの水稲を作付けしましたが、
28haの水稲を作付けしましたが、
28haの水稲を作付けしましたが、
28haの水稲を作付けしましたが、
18兼業農家のおっさん:2010/01/04(月) 07:59:59
兼業(北陸)農家のおっさん(おじさん)、今年も宜しく。
補助金等の依存型農業経営は借金経営に陥りやすいことは確かだ。
経営規模を急激に拡大すると、耕種農家ならわかるとおもうが、
どうしても農業機械の大型化になる、その時に借入金等がふえる。
昨年のリース事業、緊急***事業でも、当社周辺で何社か応募し承認されてるが、
今後の利***事業がどのようになるか内容に注目している、もちろん転作関連で
規模拡大をおこなってるので、その収入予測を心配してのことだ。
委託者は、もちろん無料で委託しないし、今後は委託、受託者の協調関係も
微妙に影響しそうだ。
皆さんのほうはどのような転作(生産調整)方法を取り入れてるか知りませんが、
当社をふくめ、ブロック集団でおこなっていますので、水稲、大豆等の
作付け面積が毎年かわりますし、他の受託分もです。
米粉、飼料用米のダイズ等からの作付け移行が制度設計上のことにより、補償金等が不認される
ことにより、これ以上の作付け調整や収穫の関係でできず、規模拡大は
様子見に自分は決めました。
皆さんはどのようにおこなわれるのですか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 11:17:27
「補助金、奨励金、金利助成、何でもいいから利用して稲作を続けたい。 」
の何処をどう読めば、「補助金等に依存してる経営」になるんだい?
「補助金、奨励金、金利助成、何でもいいから利用して稲作を続けたい。 」
の何処をどう読めば、「補助金等に依存してる経営」になるんだい?
「補助金、奨励金、金利助成、何でもいいから利用して稲作を続けたい。 」
の何処をどう読めば、「補助金等に依存してる経営」になるんだい?
「補助金、奨励金、金利助成、何でもいいから利用して稲作を続けたい。 」
の何処をどう読めば、「補助金等に依存してる経営」になるんだい?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:10:16
>>19
お前面白いけどさ、同じことをリピートするな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:36:42
>>13 投資額を抑える為に補助や利子補給を利用するんだよね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:53:15
わり〜わり〜

いやね、おやじがあまりにも、トンチンカンな事
言うから、揚げ足取ってみたのよ。
うちの地元にも、屁理屈、ゴタク並べて、人の話
聞かなく、争点が、必ず
あさっての方に話が行き、
かまってちゃんかまってちゃんで、
自慢話がしつこく、
それが自慢話になってなくてね
















嫌われてるの気づいて
ないんだよな〜
23兼業農家のおっさん:2010/01/04(月) 19:05:24
 借金=補助金なんて言ってない。
 もちろん、補助金を利用し、経営を拡大安定化することは可能で、よくあることだ。
 ただ、依存型の農業経営は決して安定しないと言う事を肝に銘じてほしい。
 農業法人で、銀行取引から融資を受ける時、その経営体が本当に力があるか
 判断材料を見るとき、経営が補助金、補填金等なんて政策変更で変るため、
 それを差っ引いた損益重視する、要はその収支内容の農業そのものを見る。
 理屈でなく、現実的の実態の経営体を見る。
 また、借り入れ状況を注視し、その実態を調査する。
 今後、農協金融の融資も借金だらだらでは、融資審査を厳しくする。
 その審査項目に過剰投資も含まれ、経営能力、借金の主たる要因(過剰投資機械代)をはかられる。
 だから、身の丈にあった借金が重要だといったまでだ。
 基金協会保証、連帯保証人を立てる前に、融資、リース不可なんてこれから起こるのですよ。


 
 
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:11:04
そんな事言うと桃子が出てくるぞ
25兼業農家のおっさん:2010/01/04(月) 19:20:54
 桃子って? 牛または女性?
 農林板だから、牛が何ゆえ出てくるの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:11:14
>>23 よくあるじゃなくて当たり前の事だろ。
利用出来るものは利用する。無理はしない。
貴方は一切の財政支出助成措置を拒否して、自主独立を貫いてといるんたね。

俺は貰えるものは貰うよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:51:49
貰えるものは貰う。
当たり前の事だろ。
拒否する必要があるのかな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:58:27
貰ったものはまるきりタダというわけではない
黒字経営なら(それと気付かないうちに)法人税を払わなくてはならない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:03:38
>>28 貴方は経営者?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:05:05
>>29
いちおう社長
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:14:30
手段とるなら良いだろうけど目的になったらダメでしょうね
32兼業農家のおっさん:2010/01/04(月) 21:25:00

補助金を拒否するのでなく、依存しない経営になれと言うことだよ。
 補助金等を利用し経営規模を拡大し、安定的経営を目指すことを否定はしていないが、
 補助金等がなくても自立できる経営を確立せよとの意味だ。
 もうすぐ、申告の時期がくるが、財務諸表を当然作るから
 そこから、補助金等を試しにすべて除きどうなってるか見ればよい。
 そこが、実質的な君の経営の実態になる。
 それと、バランスシートの減価償却費の今までの償却総額を
 逆に積立金として貯金してるかい、それと借入金総額との差を収入と比較を
 すればよい、その数値の意味することを考えたらよい、君の本当の経営の姿が見えるかも。
、、理屈でないんだよ。
 
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:27:22
どうしてコメの値段が下がっているのか考えれば経営の答えが出てくる…
と聞いたような。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:42:40
無洗米ってタピオカで磨いているのか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 06:39:30
>>30 土建屋?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 07:47:31
>>32 転作は?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:57:00
>依存しない経営
をしている近所のひとは、補助金に依存していないので、転作には未参加。
近所で10町超えているところは原則として転作に参加していない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:02:36
上から発言 乙
上から発言 乙
上から発言 乙
上から発言 乙

補助金(補填金)が先に出ての経営じゃなく、
経営してたら、補助金(補填金)が「出た」だろ
アホか?
じゃオヤジは民主等の15000円補助は拒否するんだね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:05:53
そうそう
子ども店長も拘束1000円も拒否
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:29:19
補助金もらってやっとこさ黒字だとゆくゆくはJALみたいになる ←JAL農家
41兼業農家のおっさん:2010/01/05(火) 20:27:10
今年から、25ha分は、すべて農協以外で精米出荷。
 後は、注文分でもう予約まんたん、補助はどうでもよいの。
 転作大豆は今年から、味噌加工会社出資で経営参加で、全量味噌加工原料。
残念ながら、補助を拒否ではないが、依存しないよ。
経営に、固定観念、思い込みを持ち込まないのがよい。
信用調査も専門会社2社に委託し調査し資本出資を決定したよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:14:57
北陸で水稲と転作大豆経営ですか。
麦を作らないのは補填金無しでは赤字だからかな。
転作大豆も補填金貰って加工に回すなんて無理なのかな。

43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:40:58
これ迄は水稲に補助無かったからね。声高に補助を当てにするなと騒ぐ必要は無いからね。
1000俵の低温倉庫と、1000俵の倉庫を持ってるんだね。
品種はコシヒカリ専門?
早稲や晩稲も精米直販ですか。

会社の一部門として農産部門を持ってるのは、兼業農家とは言わないだろうね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:50:04
転作大豆は今年から有利販売ですか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:37:59
サラリーマン兼業12町農家です。
兼業の限界感じてましたが、俺の数倍を兼業でこなしてる北陸の兼業農家おやじさんの経営に、滅茶興味有りです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:49:31
誰が見てるかわからない掲示板で、良くそこまで個人情報言えるな〜
そこまで自分を明かしたら、ちょっと調べればすぐに誰かわかるじゃん。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:52:06
北陸のおっさんのところは扇状地だといってた
コメにこだわらず、畑にしやすい土地柄をいかして積極的に転作を奨めたのがよかったのかな
酒には目がないようだが、経営のほうは目の付け所がいいな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:56:48
つまらない板になったな〜
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:06:50
>>48
ある大新聞の記者がいってた
大衆にうける記事を書きたいなら

うらみ、つらみ、ねたみ、ひがみ、・・・を書けだとさ、おまいも書いてみろや、うけるぞ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:11:59
>>48
そう思う、春までの辛抱じゃ・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:15:51
兼業で28とか12とか・・糞餓鬼の暇つぶしスレじゃな。
オヤジが泣いてるわ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:19:37
親父とお袋が専従者だからサラリーマンの俺でも12町出来る。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:29:01
兼業農家のおっさんてさ公務員あがりの集落営農の・・
まあいいけどさ。
みんなが知ってることをグダグダ・・・・・

54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:31:17
所得補償だけで180万か
ねたまれるぞー
ひがまれるぞー
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:43:49
>>54
そうだろうよ。
オイラモ新年会で妬まれたわ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:08:32
>>53 おっさんは会社社長で兼業39町の稲作農家らしいよ。プロックローテーションで転作もしてるらしいから、推定70町前後の兼業農家みたいだよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:12:07
>>56
意味がわからんわ。
社長であって農家じゃないだろ?
悪い言い方だとお代官様じゃん
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:16:11
会社の一部門か、会社とは別に個人的に別組織を作っているか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 08:59:25
お代官様は、現在で言うと高級公務員にあたるかな

そうではなくて
民間の一般人が資本を出し合って株式会社をつくるのとおなじように
農家が田んぼと資金を持ち寄って「農業会社」をつくり、その農家仲間で社長や専務をえらんでるってことだ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 10:30:28
  今は、室内温度調整を行う倉庫会社が安価で米貯蔵を受け付けるからね。
 別に低温倉庫を持つ必要もないかも、玄米フレコン仕様も。
 農業法人役員要件規定も少し緩やかになってるしね。
 福井県で100ha以上のお米を精米出荷してる農場があるそうですよ。
 全国を見渡せば結構、自分達で販売する大型農家があるんだろうな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 10:57:43
25町全量精米出荷
で、10町は大豆作って味噌
北陸のおっさんのところは扇状地
沿岸から6〜7分って言ってたな?
味噌加工会社出資で経営参加
すぐに誰かわかるじゃん。
>>60
ねオヤジ〜、、、コテハンはずしてもわかるぜ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:17:11
新潟県・富山県・石川県・福井県
ブロックローテーションが機能していて
水稲はコシヒカリ、直播経験あり。
扇状地では、福井あたりが少し有名だから、福井の
振興課にでも聞いてみるよ。
63レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/06(水) 18:12:58
ちょっとお尋ね、水路の当番(樋守り)の件についてです。

ある人がこぼしてんですが、過去は米を作る農家は面積に関係なく
一年づつ当番をしてたんですが、小作に出して4軒ほど抜けたわけ
残った11軒で廻していたけどここに来て地主の当番の年は小作がやれと
言う話になった。この人が5軒分(自分を入れて)いわゆる15年に5年は当番に
なるわけで、この5軒分を足しても2町無い(水系全体では15町)のいにと言ってた。

いちばん多い人は2町8反あるのに1年、2町無いのに5年とかorz
どうしたら公平感のある当番制になるのでしょう。
いちばん少ない人は1反2畝です。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:36:59
特定の生産者にペナルテイーを科すと集落ごと戸別所得補償から外します ・・・赤松
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:59:25
>>63
この話は関心があります。
でも、ちょっと発言を控えて流れを見守りますね。

水路だけに。
66レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/06(水) 19:05:40
>>65
そのうちよろしくお願いします。
相当に負荷のかかる、すぐ水が枯れる水系のようです。
堤が3個あって腰くらいまで浸からないと栓も抜けないラシイ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:24:05
>>66
用水管理は共通の利益(水田涵養)のためにあるから、これは地主、小作の
別なく直接・関節を問わず利益を得ている者(家)が輪番制で平等に見る、
といってみては如何でしょうか。

経営形態や経営面積の大小で尺度を測る問題ではないとも。地主であって
実際の経営は小作人がしている場合も、地主は収穫・賃貸料により利益を
得るので、水路を管理する義務はあるでしょう、とも。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:35:40
中山間地
以前は水管理が当番制で全圃場の入排水まですべて当番が管理してた
今は稲作農家が数人になったので各自水管理
定期的な水路の泥上げは全戸出てるけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:56:05
賃貸料は水利費とか圃場整備の返済金で消える・・、それどころか足が出る
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:26:55
営農組織わかった。兼業って言えば兼業だし、
ま〜言ってる事は嘘じゃないが、話大きくはなってるわな〜
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:58:21
営農組織か、自己責任薄まるよね
72レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/06(水) 23:43:30
いろんな意見募集します。
おいら的は面積配分&・・・な感じですけどね。
73自然狂:2010/01/07(木) 00:02:36
>>63
自分の意見を書いて下さい。
叩いてあげるよ。
74レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/07(木) 00:14:50
過去の習慣と、現状の公平性が分からなくなってきたよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:19:43
平等にやると不公平になる
公平にやると不平等になる
76自然狂:2010/01/07(木) 01:21:48
禅問答じゃん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:50:42
>>67
一般論ではそうなんだろうが高齢で管理が出来ないから
小作に出してる。
15対5と15対1のほうをレノンおじさんはききたいのでは?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 05:41:55
一万円/月だったか2万円/月だったか。
1年1軒で、四月から8月までの6ヶ月間の水門番の賃金は。
小作は、土地改良の金が払えなくなって現在は不在。小作権を放棄して1年単位の作業受けに。
ただし、隣地区に何軒かいるのですが、こちらは不明。
給与制にして、労働者として管理することにしました。50軒近くいるので、うちが再度当番になるのは20年以上先です。

各自の水田については作付け者が管理。
ただし、2軒は夜11時と3時に上流の水門を閉じに来る。
1軒は7時から6時まで水糞を閉じで水を入れて、その後ふさぐ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 05:44:53
>>77
農地として登録し廃業しないメリットを維持するなら、用水管理については
相応の負担をする必要はあると思う。

高齢でそれができないという場合は、小作人に管理を頼む代わりに賃貸料
で若干優遇するとか。

小作人への安い賃貸料で租税公課をまかなえなくとも、それにより地主は
用水管理という負担を間接的に支払うことになる。ゆえに農地の維持に伴う
メリットの対価を安価な小作料設定で払う、ということで説得できない
でしょうか。
80兼業農家のおっさん:2010/01/07(木) 07:51:45
>>67
 基本的に67さんに同意です。
 用排水管理は、やはり土地改良との連携が欠かせません。
 田、畑の維持管理は、そのものと用排水管理とセットのもの。
 
 地域によっては、水系の水管理当番もあり、当地も用排水管理とセットです。
 地主、受託者、その用排水関係者で維持管理にあたります。
 問題は、水系流水量が少ない場合の取り水の問題ですが、以前からの
 取り決めを守るしか改善策はありません。
 まず水問題で周辺田の所有者等とトラブル
 になります。
 水管理等費用は本来は地主、受託者など直接間接問わず利益を受ける者が支払うべきですが、
 折半が当地の決まりです。



8165:2010/01/07(木) 11:35:58
私の所でも問題になっているので少しばかり吐露させて下さい。
思い返せば、ダムから水を引いて基盤整備をした40数年前、輪番制で水系の管理人を務める取り決めは
あったものの、離農や小作に出した場合はその順番をどうするのか、といった取り決めがありませんでした。
ですから、今まさにレノンおじさんの言われるような事態になっています。

幸い、泥上げ、草刈り等の全員が出役する作業では、面積で賦課し出役日当で相殺して差額を現金で精算する
仕組みがありますので、まだなんとかなっています。

しかし管理人の順番となりますと、ズルイ小作人は「水が来なけりゃ耕作できないんだから水利費も管理
出役も地主がやるべき」として輪番の順番を飛ばしたことがあったのですが、当の地主は健在ですが既に
老人ホームの住人で後継者もありません。当然、輪番が早く回ってきた受益者から不満が出ました。
最悪、輪番制からの脱退を宣言されそうな勢いです。

ですから、春までには水系での話し合いの場を持たなければ、と思っていたところでした。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:48:23
過去の農村慣習は、縄文時代以降、農業人口(農家戸数)の増加を暗黙の前提にして形づくられてきたもの
農業人口が減る時代に入ったのに、昔からこうだったといっても解決にはならない
これからは農業人口・戸数減に対応できる新しい仕組みが必要
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 12:12:28
>82 の修正
これからは農業人口・戸数減にも対応できる新しい仕組みが・・・
84レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/07(木) 13:17:27
皆さんありがとうございます。ここらあたりは金銭をやり取りするのを
嫌う地域なので金では解決できないかもです。

水路の掃除は地主さんも含めて全員でやっています。
まあ年に2回ですから高齢者のかたも出来る範囲で参加。

問題は>2町8反あるのに1年、2町無いのに5年の部分です。
     >いちばん少ない人は1反2畝です
  
たとえば1町有れば4月〜8月まで1シーズン5ヶ月やるとする
6反の人は3ヶ月、2.8町の人は2シーズンと4ヶ月
1反2畝の人は1ヶ月すると、2町のその方は2シーズンを
本来の地主さんを含めた順番でその面積分の期間をやる。
小作者が変わってもこれなら分かりやすいかなとも思うし
一応公平な気がするのですが

無理ですかね。通帳管理などは今までどおりの
順番で1年づつ交替する。
85レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/08(金) 01:09:12
状況判断がむつかしいのかなぁ
ぜんぜんレスつかない・・

米百姓スレなのに残念な気分だよ。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 05:23:27
地主としては、自分が耕作できなければ廃業しなければならないところを
小作人にしてもらっている、ということを理解してもらう必要がある。

米農家に対する戸別所得補償制度の問題点のひとつは、本来なら廃業される
べきこうした耕作地について、延命措置の機能を持たせてしまう点。
耕作地の自然減による需給ギャップの改善が進まなくなるからね。

地主は所有関係で小作人に用水管理を求めているけど、現今の米需給の実態
からみれば、地主が廃業しないのなら、頭を下げてでも(つまり用水管理に
ついては負担さえしても)管理業務をお願いすべき立場。
場合によっては地主は持ち出しさえあり得ることになろう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 05:57:28
>>85
耕作地の維持が前提となっているから地主、小作とも無理が生じることになる。
耕作できない地主は廃業するか、経営意欲のある小作人に土地を安く譲渡するか、
その選択をしなければならない。
経営意欲のある者なら、水利管理は彼らが自ら行うことになるでしょう。
それをしないまま、所有関係から小作人を抑圧したりはできない。
米が余っているという現実、高齢化している現実を知らなければならない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 07:37:15
場所によっては地主の持ち出しのところももうあるだろうしね。
「小作料」ならぬ「耕作料」を小作人に払う地域は条件不利地では有り得る話。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 07:48:08
>一応公平な気がするのですが
おじさんが最初から最後まで公平にこだわると、どうにもあとが続きませんわ

どうすべきかではなくて、(ほっておけば)どうなるかを考えよ・・、という格言があります

そもそも田んぼはご先祖様が石の鋤、木の鍬で原野・湿地を開墾したもの
仮に雑木だらけになっても元の山河へ還るだけ、
お互い遠からずお浄土へ還るのと同じで、まことに尊い自然のかたちですな

人口は減り、貧乏人さえコメを食わない時代なんですから、ああすべきこうすべきといっても先は見えません
食糧危機が来てたいへんとなれば、かって毛利藩が山口で実行したように
国が自衛隊から〜お年寄りまで動員して開墾するでしょうから・・
90兼業農家のおっさん:2010/01/08(金) 08:05:02
地主から借り、利用権設定は田の栽培、使用権であり旧法の小作権とはややことなる。
使用権(利用権)は、利用期間のその田の維持管理も当然おうものです。
ですが、、取り水権利は田に付随した固有の権利ですが、用水管理はその地域、
或は、その用水から得るであろう権利者全体の共同管理だけでなく、その地域土地改良区の管理下に
あります、ですから用排水の改修において土改が中心になります。

権利者共同管理(土地改良構成者)である以上、土地所有者が管理上の負担をおう者です、
ですが、使用者との契約時に、その使用者が負担をおうとの項目を含む利用権設定であるなら
利用権権利者が当然、出役、管理負担が伴なうものと思います。

ですが、通常のその地域での小作料負担であるならは、理屈はどうであれ
用水管理上の人的負担、金銭的負担は小作料とは別で、ある程度は地主の
負担分の一部を担うべきと思いますよ、ですが小作料の25%位と思いますよ。

特にその水系のため池等の施設等管理組合的な組織がある場合はその組合員、又は
受益者との取り決めがあるならば分担金は当然、受託者も負担対象となります。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 09:40:17
たとえば水利組合や土地改良組合の構成員であるかどうかなどの建前は別にして
実際に水利費や出役や土地改良維持費や水田の維持管理費などをだれがどの割合で負担するかは
おおむねおっさんが言うように、
利用権設定のときに当事者同士が自由に交渉して(声の大きさで)決める事項のようだ

とはいえ、数年前までは標準小作料が2万円とか高かったのであいまいでもよかった
数千円に下がってくると地主と利用者の分担がきびしい問題になるなあ・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 09:57:35
>>85
利用権設定は農地法でなく「農業経営基盤強化促進法」が根拠らしいから
小作とか小作料というと田舎では偉大なる誤解を招くわ

利用者、利用料といって区別するほうがスーといくと思う
93レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/08(金) 11:53:24
>>81
どういう方向をめざせば良いのでしょう。
よく分からなくなりました。

この水系は水利費は地主さんからも面積配分で徴収します。
上記>>63は当番の時間的な不公平さをどう解決するのかと言うことです。

94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:01:28
>>93
一応、当地では集落ビジョンの取り決めで、認定農家や営農組織に農地を集約して行こうという
大義名分、方向性が示されています。ところが、その中でも水利に関しては決められていません。
あくまでも地主と小作人の話し合いで…、と。

私が漠然と考えているところとしては、輪番の分母はこれから毎年変わるということを話し合いで
再確認した上で、一年ごとでの輪番の交代を目指す感じです。あくまでも「当番」は耕作に関わる
人のアタマ数で回して行こうということです。地主の軒数ではなく。
ですから、前は15年で「当番」が回ってきたものが、高齢化が進むにつれ7年、5年と早いサイクル
で回ってくるのは致し方ない事、という意識を皆で共有しなければいけないと思ってまます。
文章で書いてみると至極当然のことではありますが、人と人との関わりですから、そうそう上手くは
行かないのですけどね。

レノンおじさんが言われるような月割りは、「当番」の引き継ぎという観点から困難ではないかと
思えます。今の世の中ですから、小作される面積は毎年変動して行きますし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:12:39
>>94
マンションを建てるのは大家だが、共同水道の水栓の開け閉めは入居者の頭数で輪番、みたいな理屈かな?
そういえば入居者の頭数とか同居人の数はしょっちゅうかわるな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:26:15
水利の場合、
土地利用権(小作権や永小作権や一次的使用権等を一切合財含めて)と一体となる
と考えないと、ややこしいことになる。
というのは、もし、水利権が別物とした場合に、「水田を借りました。水利権は別物です。ですから水が入りません。」なんてことになりかねない。

土地改良の場合には、土地改良にかかわる経費は小作が負担する(農地法の小作契約書の見本として農業委員会においてある紙)。
すると、全部小作が負担するのが(土地改良を行って、水利権を整理して、(慣習法を廃して)すべて民法の規定に統合した場合は)妥当ではないですか。
ただ、面積にかかわる労働配分よりも、水利権だから、
水口・水出の大きさか、個数で割り振るとか、
どの土地の使用者が関守をする(うちの改良区の場合は、堰に近い順)とか、
になるのでは。
もっとも、関守をしたくないから「土地を返す(関守代を地主が小作に払え)」ということもおこりうるので、公平さが確保できるかどうかです。

97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:41:52
想像で書くよりも、自分の住む集落や地域の管理方法を書いて上げれば参考にして貰えるかも
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:48:06
以前、事件があって気づいたのですが
根っからの農村育ちのひとは関係農家の戸数が変わると言うことが理解しがたいようですね
昔からの集落が15戸だとすると、関係者が10戸に減っても5戸に減っても15年に1回の当番が絶対正しい、と思いこんだまま一生を送る

変動の時代はその時々の関係者で順番割り、誰かが抜けたら後ろの人が前へつめるのがいちばん無難
99レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/08(金) 13:57:05
人数が減ればつめていくという方法でこれまではやってきてましたが
そうですね。その考えのままのほうが良いのかもですね。
面積配分か、耕作者の人数割りかか・・・

ということは地主割りしてたとえば1人が5軒分をするとか言うのは
あまりないと言うことですか?



100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:07:11
コメを作らない地主に水はいらない
>>96氏の指摘のように、水をつかう権利は利用者に付けておく必要がある
よって利用者の頭数で順番が正解でしょう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:33:09
一時期頭割りで水当番やってた頃は最終的に90%自分が当番になった
102レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/08(金) 15:02:22
>>100
減ったら詰める方式に1票ですね。

>>101
どういうことでしょう???
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:16:11
うちの集落では、10年位同じ人に用水管理して貰っているよ。
日当20〜30万位はらっている。
負担は耕作面積割。

土地改良区負担金は地権者負担。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:25:08
20〜30万は年間(約6ヶ月)の支払額です。年のため
105レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/08(金) 15:31:51
ン?>>101>>103ですか?

10665:2010/01/08(金) 17:39:51
>>99
>地主割りして一人が5軒分
実態としてありました。リタイヤした人達の負担や出番は、そっくり小作人が引き受ける論理です。
仕方がないからルールを見直さなければならない事態なのに、>>98さんの仰るような
かたくなな方が実際いらっしゃいますから、順番を詰められずにいたりする訳です。

でもそれじゃあ良くないから、改善しなきゃ、減った分は詰めましょう、
分母が減ったらその分10年周期でも5年周期でも、見直しをかけましょう、ということです。
月割りをすすめないのは、前年と分担月が変わったりすると引き継ぎでもめるから。

担い手を引き受けてくれる人の負担を減らすことをムラ全体で考えてあげないと、
小作契約を嫌ったヤミ小作が横行して地主さんがマイナス収支に泣くことになってしまいますから。
107レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/08(金) 18:01:45
>>106
まとめていただいて、ありがとうございます。

ここでの話しがすべてでは無いと思いますが、大変参考になります。
レスをレポート(参考資料)にまとめて話し合いを持てるようにします。

皆さんありがとうございました。
引きつづきご意見募集しますが、いったん中締めいたします。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:10:45
頭割りでお金集めて
面積割当番で担当した分の報酬を払う
とか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:16:10
>>108
それって自分で出して自分で貰うみたいな感じじゃない?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:24:34
>>105
103です。
うちの集落では当番制を採用したことはありません。

101と103は別人です。

111レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/08(金) 19:18:48
失礼しました。
反当りいくらの負担ですか?

112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:50:19
50町程で、年間20〜30万支払だから500円/反程かな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:29:21
水利権は農家に認められた権利で改良区は関係無いんじゃないか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:58:58
>>113貴方の集落ではそうなのか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:13:27
水利権は、地域によっても異なるし、人によっても異なる。
いい加減なもんだと思う。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:33:34
おいらの地区は、水代、用水代2000円、排水代1800円だよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 06:44:23
うちの地区(改良区)では、改良区の賦課金(かふきん??)に含まれます。水利代を別会計にしていません。
ただし、1軒のみしか入らない水系(涌き水を集めて最下流の水田のみに流れ込む)の維持管理はその家のみの負担で、改良区の管理には含まれません。
118兼業農家のおっさん:2010/01/09(土) 07:18:10
まず、既得の権利である河川における権利は田であるなら、取り水権利として
各農家がもつ慣行水利権です。

その権利者の組織する土改が農業用水管理等を含め調整します、当然代表権利者でもあります。
いま、このスレで問題になってるのは、その農業用水支線、排水支線の管理、水分配方法と
管理費をどのようにするかとの問いであるはずです、本来はその権利者である田所有者が支払ぶべき
者であることですが、昨今の農村の状況から利用権設定等での田の利用がある以上、
田への取り水は当然です。

地代(利用料)を払うということは、別段地主との取り決めがない以上、その利用権も当然
含むことを意味しますが、利用権は田の状態を維持する義務もあります。
その義務の一つとして共同管理である用排水の費用、出役は当然、
地主同様一定割合で使用権利者も負うわけで、その地域での取り決めに従うべきです。
自分も兼業ですが、規模が大きいのですが、その負担をしています。
 特に用水等の草刈りが同じ日にいっせいに地区で行われるので、負担費用として支払います。
用水草刈り代5000円(その属する地区全体の田の分)、用排水負担1000円(地主と折半)地代に上乗し
所有者から管理組織に支払い。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 07:27:06
>>112だけど、500円は用水機場管理人に支払う手間代の、割方なんですけど
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 07:33:10
>>118 レノンさんが質問してるのは、皆さんの地域では、用水当番の持ち回りをどうしているかだろ?
121兼業農家のおっさん:2010/01/09(土) 07:36:39
 転作で大豆を栽培し、調整し出荷してますが、乾燥をどのように行って
 おいでですか?
 当方は、以前には平乾燥でしたが、現在は作付け面積の関係で乾燥機にインバーターを取り付け
 手動乾燥をおこなっていますが、乾燥最低温度がやや高くしば粒がでやすい
 のが欠点です。
 汎用乾燥機を導入すればよいのですが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 07:39:57
>>118
土地改良区の賦課金請求は地権者主義が基本。
123兼業農家のおっさん:2010/01/09(土) 07:45:53
>>120
用水当番制はその地域によりまちまち。 
当地水系は水量が豊富で用水当番制はありません。
>>119
 自分達の半分の金額だね、うらやましい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 08:08:29
>>123用水当番が無いのに手間代を誰に払うんだよ。
125兼業農家のおっさん:2010/01/09(土) 08:15:27
土地改良区の賦課金支払いは地権者が支払うのが基本的。
が、土地改良の工事費等、人件費、管理費等の負担でなく
用水支線の地区別生産組合等における入水用水の当番、草刈り等の
結い的経費の問題をどのように負担すべきかですから。
 
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 08:23:10
>>119は、用水当番経費500円。
>>125は、用水当番無いのに、用水当番経費1000円
127兼業農家のおっさん:2010/01/09(土) 08:42:50
125
誤解してはいけませんよ、当地には用水当番はありませんが、
用排水のたまった土砂等の取り除き費用等々(一部ドカイの補助あり)、出役等
がありますが、地区が同じでも部落が違うため生産組合部会に支払う
金額です、地域全体での取り決め金額ですよ。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 09:11:01
おっさーん
用水の状況・事情・経費の多少は地区により千差万別
細かく説明しないと理解できませんよー
ちなみに当集落の半分は、春の溝さらえなし、出役なし、当番なし、用水費用なし
代掻き前に誰かが水門をあけ、秋に誰かが閉めるだけのテキトー用水
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 09:26:08
>>127 長々書いてくれてるが、用水当番手当負担金は0円て事だろ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:29:08
平時に何もしなくても当番制取っておかないともめ事の元になる
我田引水って言葉もあるし
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:04:19
広域パイプラインで24時間いつでも取水自由。
当番制は無いが、改良区からの賦課金は高い。
132レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/09(土) 18:05:41
いろんな形があるんですね。

用水が楽にえられるところがあるけどいいなぁ・・・
おいらはついに10系統の水路になってしまったorz

山田さんキライw〜水谷さんキライw〜
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:11:50
おじさ〜ん
なんかレスが沈んだ感じとおもたよ
10系統をさきにいってくれー、慰めようもあったのに
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:42:05
用水、水路、ため池などの維持管理は1年に数回かもしれないが人数が要る
畦畔の草刈り手入れもその類だ
畦高も毎年少しずつ崩れるから暇なときに直す
田んぼに重量機械がはいるとどこかが余計に沈むから少しずつ田の水平を直す

西洋の小麦畑作とはちがって水田は日々のメンテが欠かせない
そういうリスクは零細小規模だと分散されて問題にならないが、大規模集約にすれば一挙に表面化する
アジアの水田農村が零細小規模なのはリスクの分散という偉大なメリットがあるのだ
135レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/09(土) 18:45:32
>>133
あ〜ゴメンなさい。
当番制の問題は隣の集落のおっさんの話でさ、
こっちにも堤もあるけどね。
おいらほうは「俺様専用堰」×4などがあるorz

去年、大雨で水口に大量の石がたまったときは1人ポッチでトホホでしたよw〜
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:15:35
>135のつづき
減反もそうだな
もともとコメの過剰は全水田から少しずつ発生したリスクだ
それを減反田という特定水田にまとめて、やれやれこれでリスクを閉じこめてやったわい・・
と思うのは下の下
まとめればまとめるほどリスクが危険重大になり手が付けられなくなる

リスクはできるだけ広く薄く分散させるべきなのだ
そうすれば危険には成長しない

戸別所得補償で減反参加者が増えてめでたしめでたし
なんて思ってると、どえりゃーことになりますよ、ミンス赤松さん!
137レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/09(土) 19:18:17
続いてないしw〜〜
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:22:19
ありゃ、水路がうまくつながっとらんかったわw
139兼業農家のおっさん:2010/01/09(土) 20:31:16

農業用水で思い出したが、当地では小型水力発電を行うそうだ。
どうせ作るなら、コーヒー店でも開店すれはよいのに。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:51:55
なんで?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:09:03
おっさんがコーヒーなわけないよ、本心は ・・・でも、のほうだろ
142兼業農家のおっさん:2010/01/09(土) 22:28:15
>>140
  おれん所は田舎で、積雪25cmもある。
 冬場は時間をもてあますのだよ、コーヒー店でも出来れば良いと思うよ。
 本心も何も、冬場はなんにも出来ないから。
 お眼眼は老眼、頭脳は線が10本ぐらい断線、、わかるだろう。
 俺の年代なら、軽四免許を知ってるだろう。
 16歳で軽四免許を取り、最後に2種大型を取得したが、もう何年かすると
 普通のみになるかも、米農家総合スレとは関係ないが。 
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:15:07
兼業でも冬は暇なのか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:01:33
過剰米が増え、22年度産の米は、暴落するの見え見えです。

1俵1万円を切るのは、確実らしい。
大型農家
みんなどうする?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:21:15
うちらの冬場ひまな兼業先には神主、村会議員、農協とかの役員、土建建築会社の社長会長なんてのもあるな
そういや自分でコーヒー店を出した社長もいる、奥さんがウエイトレス
積雪75cmのへんぴ村より
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:29:27
暇と思えば暇、積雪地帯だで、休みが退屈でならない。
今年は、激変の年なのか否かは予測がつかない。
米の生産者手取りが60kg1万を切れば、資本蓄積のない大型農家ほど
経営危機の可能性があると思うがどうなることか。
法人経営体では、内部留保をたかめる努力をおこたると倒産なんて起こるかもしれない。
だが、予測は予測であり、冬場の農閑期があるなら経営方針を再確認することも
大事かも。
所得補償はあくまでも再生産を保証するものでないことを肝に銘じるべきと思うのだが。
おらは、コーヒー飲んで断線箇所を修復するよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:20:41
冬場の農作業作りたかったら、果樹園か施設園芸に挑戦してみたら如何かな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:45:49
米の中に虫が卵産んでて
それを気付かずに食べてる事とか
知らない方が幸せだよねぇ
虫嫌いの人とか知っちゃったらどうするのかね
まっ、俺の知った事ぢゃないけどw
149レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/10(日) 12:48:51
>>148
気がついても洗って平気で食べるけどね。
残っててもただのタンパク質だw〜〜

しかしゾロゾロいるのを見るのはいやだねえやっぱり。
最近は米袋がよくなってあまりつかなくなったが
貯米器のころは糸ひいててすごかったなぁ・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:04:18
>>222
うちの地区では作付け者が原則。
だから、電柱の使用料を電力会社・電話会社が支払ったらば、その金を持って地主は小作に払いに来る。
逆に、改良区の支払いの請求がきたら、小作に持って行く。

地主は、小作から地代をまきあげるだけで、その他のことは一切小作任せで、口出しをしないし、作業もしない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:55:20
>>150 請求書が貴方宛に届くのは地権者主義だからだよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 16:11:11
 



『公務員給与研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
http://www29.atwiki.jp/3ch2ch3ch/pages/1.html
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など


 
15365:2010/01/10(日) 17:46:35
新聞のコラムで、国家公務員の平均給与に対して、市町村や県などの地方公務員の
給与水準は如何程であるか、というのをやってて、国が100とすれば地方は92とか
98とか、そんなことを書いていた。
地方自治体では、それ程沢山貰っていないと主張したいらしい。


さて、百姓の平均所得は対国家公務員比、いくらかな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:47:36
コテハンが自動的に付いてビックリ!
155レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/10(日) 17:51:02
おいらはシャックリw〜

イノシシ避けに話題の商品wラシイです。

【話題】イノシシ撃退用の青色LED『ピカちゃん』売れ行き好調--日本計器鹿児島製作所 [01/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262796148/
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:19:53
すみません、どなたかインディカ米の種籾を持って居られる方はいませんでしょうか。
研究で必要なのですが…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:15:51
名古屋はエ〜エ〜で ♪
1:短パンマン ★ 01/10 21:14 TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:30:28
インディカ米(長粒米)、新潟県大潟町で農業法人でインディカ米を生産を行っています。
JA上越でたずねてください。
また、キリンビール(株)開発のインディカ米だと思いますので、かの会社に
種子のことを相談されたらと思います。
また、千葉県香取市にもインディカ米の種子生産者がおいでです、
 香取市役所農業関連部署に問い合わせるか、たぶんネットでも確認できるとおもいますが。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:56:25
ありがとうございます!!!!いやもう本当にありがとうございます!!!!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:20:56
教育テレビで放棄田の再生をやってる。
米農家の魂を感じるが、別の言葉でいえばほとんど趣味の領域だ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:33:50
小さな小さな耕作放棄田の話と、全国の放棄地38万町歩を重ねるなよ。
162レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/10(日) 23:35:59
>>160
無理を承知で、耕作放棄田をちょっと良いように見せてさ
がんばれば何とかなる。みたいな北朝鮮パラダイスw〜〜

NHKが煽ってもみんなスルーしてるよね。
昔はNHK様が放送すると大騒ぎになってたのが懐かしい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:40:25
anti-Japanese demonstrations in South Korea.

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/2e6c54a186fef4906352960c406e4b0b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/2548023714e920b1da9ce5d2b2c7c03c.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/91116ee7c49ed067d25707afe99f0730.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2d/c669065c95f6c80497404ca413fcc0a5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/e3415a96f840c6343f78a535c396d983.jpg

http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/b/8/b8a5e363.jpg
http://news.joins.com/component/htmlphoto_mmdata/200705/htm_2007052316361430003010-004.JPG
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/1dd3c28a77b37f663534a6c0d5aa4d4d.jpg
http://imgnews.naver.com/image/022/2007/05/23/ccc.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_2057217.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_20573563.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_20574965.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_2058225.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1a/43fe3abc5202b3900deb1f5bb2417b60.jpg

http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253691_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253687_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253676_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253707_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253703_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253671_web.jpg
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:40:45
讀賣新聞(2010年1月9日付朝刊1面と社会面)

韓国―九州・山口で密航急増…バイオ認証避け海路
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100109-OYT1T00070.htm
 韓国と九州・山口間を小型船で密航する事件が急増している。
第7管区海上保安本部(北九州)は昨年7月以降、長崎県対馬沖などで
4隻の密航船を発見、韓国人とイラン人の計17人を逮捕したほか、10
人を韓国側に引き渡した。多くが「空港の入国審査が厳しくなったため」
と供述しており、7管と入国管理局は、空港や港に導入されたバイオ
(生体)認証を避け、玄界灘を船で渡る密航者が増えているとみて警戒
を強めている。

 長崎県壱岐沖で昨年7月に発見された小型船の男女7人(入管難民法
違反で有罪判決)は、福岡入管に対し、「空港は指紋照合で強制退去歴
が発覚するため漁船に乗った」と供述した。全員に強制退去歴があり、
再上陸禁止処分を受けていた。

 昨年9月、山口県の下関港から韓国人の女を不法出国させて逮捕さ
れた小型漁船の日本人船長(63)(同)は「5回の密航を手伝い、
10人以上を出入国させた」と自供し、密航が横行していることをう
かがわせた。

 入管当局によると、密入国はこれまで、空路で偽造旅券を使う手法が
多かった。バイオ認証導入後も指紋を変造するケースが相次ぎ、玄界灘
で小型船の密航が摘発されることもなかった。しかし昨年、指紋を読み
取るスキャナーの精度が高められ、空港や港での入国審査が厳しくなった。
これが小型船の密航増加につながったとみている。

 韓国南部から対馬までの距離は約50キロ、福岡・博多港まででも約
150キロしかない。7管幹部は「九州北部と山口だけは小型船で往復
できる。摘発されたのは氷山の一角で取り締まりを強化する必要がある」
と話している。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:52:09
いや、天栄村にゃ水田が1000町歩ある。その内5%が耕作放棄田だから、そこそこの面積になる。

全国の縮図を表したものと思う。


耕作放棄田を全部そのまま再生水田にするのは所詮無理な話だが、米価が低下する一方で、中山間地域ではこのような現実があるんだよって事。
安全安心なお米を作るために、手間が掛かっても収量が落ちても、これほどの労力を掛けているわけで・・・。
それを趣味の領域と言われると正直残念だが・・・。

まぁ、中山間直接支払事業なるものがあると思うのだが、このような中山間事業とこのような中山間地域の現実の状況とがうまく結びついていない。
中山間直接支払事業の大義名分は中山間地域等の耕作不利に対する助成となっているが、会検の目を気にしつつビクビクしながら実行している、訳の分からんお役所主導のお馬鹿な政策。

ん? 話がそれちまったなぁ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:02:54
NHKのコメ番組はむかしむかしのハイブリッド米からしてあれだ
あのとおりなら、すでに日本全土の米屋の店先が米国産ハイブリッド米であふれてるはずだが??
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:08:56

天栄村ぜんぶを農薬不使用にするなら驚いてやってもいいぞ、NHKさん
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:11:36
3俵/反だったらしいね。幾らくらいで売れたのかな。
1俵5万円で15万だね。
6俵で5万なら手間をかける値打ちあるかも。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:14:29
最後に肥料(土改材かな)を撒いていたから有機栽培ではなさそうだ。
170レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/11(月) 00:17:14
NHKは海外の農業や農政の話題は提供するけど
そこに日本の農業の実態もよく知らないのに、重ね合わせたりして
話を進めるから、見てるほうは???になるのよね。

時々出てくる、すごい特殊な農法でがんばってる変なおじさんとかw
もう笑ってみてるしかないよね・・TVに向かって「バカじゃね?」とか言うので
家族が???・・・こっちが変なおじさんになっちゃってるよorz

171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:22:38
どうにも理解しがたいわ
だいぶ制作費をつぎ込んだんじゃないか、エキストラとか湿地ブルとか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:29:35
番組としては面白かった。真似は出来ないな。
葉イモチやオモダカは凄かった。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:29:45
天栄村ってどこか知らんけどイノシシとか猿出ないのかな
年中日陰の田なんて真っ先にやられるし
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:38:05
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 05:49:34
NHKは以前、同じ番組で新潟辺りの無農薬栽培のおじさんも取り上げていたな。
おそらく同じスタッフが作ったんだろう。
共通しているのは、デパートで売られるような高い米の生産者。
今回は仲買、小売まで登場していた。
そして中山間地という、生産条件の悪いところ。
いかにも東京で受けそうな番組内容だったね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 06:15:16
耕作放棄値を再生したという付加価値で
隣の普通の田より数倍の値で売れるとかありそうだ
一つのビジネスモデルかも
便のよい田は転作して、耕作放棄値再生して付加価値の高い米を売る
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:29:40
>>173 電気柵無かったから、獣害は少ないのかも
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:33:17

 耕作放棄地発高付加価値農産物ビジネス、これほど一般農家を馬鹿にした
 ことがあるかい。
いろんな理由で、長年耕作されない農地の再生は地域にとっては良いことでは
あるが、ほんらい農地管理を元に戻すことがニュース化することこそ、
農業、農民の横のつながりのなさを表すものであり、農業組織の指導力の弱体化
の象徴でもある。

また、放棄再生田からの農産物をほめたたえるごとくの高価農産物、冗談じゃない。
ものめずらしさで真面目に取り組んでる農家農産物より高価なら、これほど真面目な農家を侮辱されてのに、
それを喜んでる人の気が知れない。

中山間地の農業農地管理や農業生産の厳しさは大変であるが、米の増産が奨励された時の
無理な水田農地開墾もあるわけで、本来、もとの状態に返すべき地もあるはずではないだろうか。
高齢で管理できない農地、本来は農地であるべきでない農地は自然に戻しても
よい場合もあるのではないか考えるべきではないだろうか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:27:48
生産者向けの番組とおもうとまちがう、腕利きの高級コメ卸店&デパートの戦略宣伝乙だな
天栄村も金賞をゾロゾロとったようだし
180兼業農家のおっさん:2010/01/11(月) 09:39:44
 178ですが、取り組みは評価しても、真面目な皆さん(農家、農業従事者)
 にとってはある面、これほど馬鹿にされることはめったにない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:49:41
>>180
ですから、農民的なまじめさでカネ・コスト・採算だけで理解してはいけないということですよ
稲刈り場面をみればとても食えたコメではない
しかしビジネスとはそういうものです

都会のコンクリートアパートで一生を暮らす人たちには夢も大事な商品なんです
用水路のそばにコーヒー店があったらなあ・・、とおもうのとおなじなんです
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:53:26
放棄された年中日陰の田ってのは最初からそうだったんじゃなくて
周囲に植えた杉が伸びてしまって結果田んぼに適さなくなったってのがあると思う
土砂流出防止に植える場合もあるから切れば良いってもんでもないし
他人の土地だと何も出来ない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:06:02
>>182
自分の居住場所から25km離れたところでああいう耕作をするのなら、自分の
持ってる田んぼですればいいのに。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:09:53
オレはテレビ番組に何回も協力したから想像つくけど
さきに台本があって、
役場とは1年前からなんかいも相談して、地主にたのんで絵になる放棄田をつごうしてもらって、
石垣の草取り、農道・町道の草刈りもたぶん大勢の人が出てやってもらってるんだろうからさ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:13:53
只々、凄いな頑張ってるな、俺には真似出来ないなと感心して見てたけどな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:15:57
反収3俵でも3倍で売れればなんとかなるかな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:18:59
数年前まであれに近い田を何枚も作ってたから苦労はわかる
無理やり機械入れて遭難したりw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:22:25
>>184
子供達に稲刈りを手伝わせているのが、番組制作者=東京側の勝利の証だね。

>>186
ああいう付加価値のある米は、不況で簡単に売れなくなる。
去年は普通の米でも、魚沼産は苦戦したんじゃないか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:24:48
おら去年遭難した、イモチもでた
まあコメ余りの時代に道ばたにコメだけならべてても売れないってことだな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:39:13
一週間ぶりに田圃に来たらオモダカだらけて言っていたけど、一週間田圃を見ない農家に吃驚
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:42:14
だから台本通りとあれほど(省略されました・・
192兼業農家おっさん:2010/01/11(月) 10:56:05
 センセーショナルだけど、こまるよね。
 もしも、台本があるとしたら***だよ。
 一粒でも米を取りたい、努力してることは評価をすべきだが、
 同意できないことは同意できないものだ。

 マスコミは、ニュース性のあるものに飛びつくが、農家にとって
 それが、どのような意味があるか検証すべきかも。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:56:37
「NHKで放送した田です!」って宣伝すれば3倍でも売れるかもよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:09:47
○○用水のながれでエコ発電した電気が灯る田園コーヒー店で
兼業農家のおっさんが作った有機米のおにぎりをどぞー、1個¥500
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:17:59
>>190
カメラが来る日程は事前に知っているはずだよね。
農家なら、草ぼうぼうの田んぼを見せるかな?
農薬を使わないということを強調したいがため、雑草を生やしておいたのか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:27:02
紙敷いて植えたって言ってたから
そんなにすぐ草生えるって思ってなかったのかも
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:35:23
1週間前は半分位だったと言っていたから、ああなることは想像出来ただろう。
素人じゃないんだから
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:36:18
草があそこまで大きくなるには2ヶ月はかかる
そのあいだ何回も水をみてるさ、本人でなくても地元のひととかがさ・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:41:22
1週間に一度しか田圃に行けない人が、耕作放棄地で無農薬米に挑戦!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:50:13
テレビ的大成功、NHK-Dash村!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:55:21
けっこう大きいコンバインだったから経営規模大きいのかね?
25kmも離れた所に少しだけだったら毎日は行けないだろうし
毎日行かないとつい足が遠くなっちゃうのもわからんでも無い
棚田の経験無かったらもっと簡単に考えてたのかもしれない
まあ取材ついでの実験みたいなもんだったんでしょう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:12:28
5条刈だったね。
203レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/11(月) 17:27:39
>>180
いいこというなぁ〜
こういう農法で高額な値段つけれるのなら誰でも金持ちになれるかも

一般論として・・・有機や減農薬や自然なんたらの農家さんの
努力には敬意を表するが、比較する慣行農業があるから
それに対してなんとなく相対的に良いもんだ見たいに思われるのは
どうかと思う。食いものに絶対評価は出来ないからね。

とかなんとか、なんかちょいと悔しいと思う今日この頃です。
じゃお前もやればいいw〜という話ですが・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:45:59
全国コメ食味コンクールが11月末に天栄村であったようだ、村の広報誌に載ってる
天栄村は金賞・特別優秀賞あわせて8コくらいさらってるみたいだが
そのうち半分は村内の小学校の出品米だ
しっかり後継者をそだててるぞ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:56:33
>>204
天栄村で食味コンクールを行うことが決まった時点で地元側がNHKに取材を打診していたことになるな。
休耕田に重機を入れるところ、水源から取水するところ、すべていい絵を撮影するためのものか?
ありゃりゃ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:02:23
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:16:00
近所のおっさんも出品したが2点とも大落選
天栄村の小学生にもかなわなかったわけか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:48:17
>>207 量を取らなければ美味いに決まってるから
   遊びでやってる、小学生の方が有利でしょ。
209兼業農家おっさん:2010/01/11(月) 19:48:25
食味コンクールを開催はよいが、食味鑑定士なる資格は民間資格。
米検査員の資格は取得は結構時間がかかるが、かの資格は1日の講義等により
取得するんでなかったかな〜?
資格商法とは違うとおもうが、かの資格の信用度はどうなんですか?
自分はよくわからないので、どなたか教えてください。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:55:49
>>209 あー、食味鑑定士のやつか。
取得後が修行とか言ってたから意味ないんじゃ?

昔は、優勝者がTV取材開始時には決まってたね。
米の乾燥水分を17%と高めにすると、いい点でるらしいすよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:39:24
>210
ほんとだ、13%〜14%台で入賞してるものもないわけではないが
15%以上に調整してるのが多いね、とくに福島のはね。

>>209
日本人ならすこし食べ慣れれば食味鑑定は誰でも大丈夫じゃないんでしょうか。
先祖代々これで生きてきたんだし、コーヒーの違いがわかるひとならカンタンとおもいますよ。
あ、オレの経験だと血液B型のひとはなぜか米の食味鑑定が苦手ですけどね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:39:38
食味ってどのぐらいが美味い米になるのかわからない
80(単位忘れた)超えてたら美味い方?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:41:06
ああ鑑定って人力でやってるのか
食味計の値かと思った
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:44:10
点数は機械のメーカーでまるきりちがう
天栄村で使ったのは2機種、92〜94点以上で、合計185点が金賞の入賞ラインだね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:45:36
あの食味鑑定士は50万くらい金積んで貰う資格だと聞いていたが。
近所の鑑定士に誘われたけど断った
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:04:06
>>211 えー15%を、いまだに超えてるんですか?
自分が、クレーム出して15%以上はNGにすると言ってたんですが。。
あそこの食味計は、水分多いと食味値がよく出るんですよね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:05:33
お米やさんだけに任せないで、農家のひともいろいろなお米をたべてみるのは良いことではないでしょうか。
美味しいのはすばらしいですね、私もあんなのがつくれるようになりたい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:08:28
>>217 コシヒカリなら肥料を現行の半分にすれば美味しいですよ。

6俵/反程度が限界線。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:18:14
6俵ですか、うーん

よーし来年はとりあえず1枚つくってみるか、飯米分だけね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:11:05
>>186 あんなに倒れていたのに、本当に美味しい米だったのか
    疑問です?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:42:23
放棄田をもどして稲うえると、たいていは無肥料でもああなるもんな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:07:23
ようするに都会人の都会人による都会人のための番組でしたとさ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:25:03
>>218
やたら肥料を減らしても粒が小さくて美味しくないよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:35:39
>>223 コシヒカリは、大丈夫ですよ。
    あと、反当り12箱くらいの疎植にすればコストダウン。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:58:07
地力のある田圃なら出来るね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 07:32:25
毎年同じだけできるかどうか。いや、無理だろ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 07:39:47
コメもフルーツトマトみたいになりつつあるな
肥料水分を制限して小粒で甘いのとか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:03:20
>>151
>>150 請求書が貴方宛に届くのは地権者主義だからだよ。
ちがう。小作が農業者年金をもらうために小作契約をやめた。
だから、うちの土地やうちの実家に小作はいない。
代わりに、1年契約の作付け契約にした。単なる作付け作業の代行。
229兼業農家のおっさん:2010/01/12(火) 13:24:00
 全面受託(小作仕様)でなく、作業全面請負(各作業の請負の積み重ね)
 では、耕作面積(水稲共済細目書等)に移動でないから、農事組合(生産)負担金等
 の回避ができます。
 いぜん、このスレで触れたような気がしますが、全面請負で経営拡大か
 利用権移動でない全作業請負でない経営拡大考えることが大事です。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:27:09
違わないと思います。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:51:19
利用権設定したほうが楽しい。
232兼業農家のおっさん:2010/01/12(火) 16:55:01
 違わないとはどのような意味ですか。
 作業受託で負担金等を負担するのですか?
 地域性があると思いますが、利用権設定における使用権と同様に
 負担を課せられるのかな? 
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:39:58
>>230>>228に対する書き込みでした
234兼業農家のおっさん:2010/01/12(火) 19:51:25
>>233 そうなんですか、理解できました。
 そう、農業者年金受給に経営権の変更などの受給要件があるはずだね。
 小作地そのものに対する問題で担い手に賃貸も認められるのではと思うが、
 対象者以外や賃貸時期日は、場合によっては受給要件に抵触するからね。
 営農組合などの現物出資(貸付)はOKでなかったかな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:22:44
>>226 天候により4.5〜5.5俵の間ですね。
稲藁はすべて再投入でNPKオール14を20Kg/反
地質は砂地で、井戸水くみ上げなのでやせ地です。
あと、への字の本に書いてあるのを真似てやってます。

236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:31:19
5俵前後?有機米とか有利販売で1俵5万円?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:32:58
>>228 地権者主義 耕作者主義。
意味は理解してるよね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:06:13
>>236 自家消費と、友人に1俵18000円w。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:42:59
米農家さん、米戸別補償で、後継者出来ますか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:36:43
>>239
そんな甘いもんじゃないよ。分かってるくせに・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:38:34
後継者に 聞いとくれよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 08:00:40
当人かぎりの補償であって、後継者補償じゃないからな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:43:45
土日休んで、ゴールデンウィーク休んで、シルバーウィーク休んで、サラリー農家は、今後田畑を守れるのか?

おれは、サラリー兼業農家だけど、戸別補償は、とってもラッキーボーナスだよ。

集落営農脱退して、作業委託にして、営農組織以外の農家に仕事してもらうようにしました。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:04:08
面白い挑戦だね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:37:23
全作業委だと持ち出しにならない?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:10:34
>>243
農村はその場、その時、それから将来、まで考えればでいろんな事情があるもの
黒字・赤字、どっちに転んでもそう大きくはないんだから、気楽に2〜3年試してみるのもいいかも

というかおれは機械作業委託で人力作業は自分もち
この条件だと作業費を割り引いてくれるのでお互いメリットがある
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:25:43
そんな稲作、楽しいですか?
所で必須条件の転作はどうするの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:19:07
>>247
全国一様でなく、いろいろな状況があるもの
コメの値段は作り方でけっこう変わるし転作も赤字ではない、やはり村の加工部門はだいじだね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:59:42
楽しいかと聞いているんだけどな

耕運代掻き畦塗播種施肥田植え防除刈り取り乾燥籾摺を人任せにして楽しいのかな。

250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:10:48
集落営農から離脱して集落で加工事業ですか。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:27:21
機械作業は任せて、毎日田圃を見廻りして水管理や草刈りをするのも楽しいよね。
色々な楽しみ方があるからね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:41:31
ふるい下米を加工用に回す事になったらくず米価格も下がるんだろうな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 07:26:04
くず米は加工向けだろ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 07:30:59
ふるい下はくずまいだよね
255兼業農家のおっさん:2010/01/14(木) 08:11:26
一晩で50cmぐらいで70cm程度の積雪。
ハウスや作業所の除雪を行わなければならなくなったよ
朝から、トラクターに除雪機セットでたいへんです!
山間地付近の友人のところは90cmだとさ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 08:13:18
飯米用に影で流通して生産過剰を助長してるってことでそ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 10:09:42
苦労して作ったじゅうぶん食べられる米を、わざわざ1.9mmとかでふるい落とし、ただ同然で売るほうも間抜けだ
業者にのせられて網目が広すぎるわ
生産者仲間やJAで篩下を再選別して少しでも高く売ることをかんがえろ
個人・業務用米飯にしっかりした需要がある
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 12:40:52
>>257
>生産者仲間やJAで篩下を再選別して少しでも高く売ることをかんがえろ
>個人・業務用米飯にしっかりした需要がある

今やSBSよりも品質の劣るものに魅力はない。自分の首を自分で絞めているだけだ。

わしは、政府がきんちんとしたエサ米流通・認定業者制度を構築し、これに乗せれば、生産者へは生産調整カウントをして所得補償すべきだと考える。
259兼業農家のおっさん:2010/01/14(木) 12:51:49
>>257 
 そう、(1.7〜1.8)中米を精米すると、ホントに業務用米、個人弁当屋米に
飛ぶように売れるよ.
コシヒカリだで炊飯すると、なんもさ、、味に差がないよ。
ただ混米だとアウトだね
昨年の屑米の上記のサイズ米は1/3〜1/4ぐらいかな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 13:05:39
>>258
>今やSBSよりも品質の劣るものに魅力はない。自分の首を自分で絞めているだけだ。

クズ米業者のせいにするのは間違い
政府がきちんと・・などと、政府のせいにするのも間違い
自分で自分の首を・・・、というのなら出荷しないで肥料にでもしろや
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 13:18:13
>>258
自分がつくったクズを他人に始末させてどうするよ
262兼業農家のおっさん:2010/01/14(木) 13:50:27
どこかのCMと同じで、どう考えるかしだい。
中米であっても、必要とする人々がおいでになるんだよ。
屑米業者に出すか、自分で付加価値をつけた物とあわせて屑米として出すかは
自己責任だね。
それで、必要とする商売してる方のご意見も聞けるんだよ。
アジアから来た企業研修生なんか自炊をしてる方が多いので、
喜んで購入される。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:31:09
中米1.7〜1.8?
1.7〜1.9じゃないですか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:45:46
結局ふるい下米と生産調整しない分の米は同じってことだな
価格下落の要因、その分を減作しないと米あまり
しかしその生産者は自覚が無い
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:56:51
クズ米中米を見たことありますか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:05:51
清酒焼酎ビール菓子
267兼業農家のおっさん:2010/01/15(金) 07:45:16
264<<
屑米、中米であれコメ生産数量は面積、数量で目標値をさだめている。
当然、生産数量があれば屑米数量も予測される。

屑米はもちろ一般米と流通過程がかさなるところもあるが、別の用途もある。
価格は一般米の価格の影響もうけるが、屑米の必要流通量により影響するんだよ。
屑米の必要とする食品酒類等分野、化粧品等の材料分野等々たくさんある。

価格下落の要因は屑米に起因しない、コメ流通卸業者に聞けはすぐすぐわかる。
中米は、1,7〜1.8ぐらいのサイズ米がほとんど。
1.9となると1.95ふるい屑米となるので、ほとんど流通はないはずです。

なを、屑米は屑精米をしてサイズ別に分けられた流通が一般的。
屑米流通とは、精米過程を終了し、分類された各サイズの精米屑流通を意味します。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 07:51:11

・やつは葡萄絞り器を買うために、葡萄畑を売ったんだぞ(アラブ)
・幸運は持っている人間には来るが、探している人間には来ない(アラブ)

・水を節約するようにと言われた途端に、誰もが水を飲み始める(アラブ)
・もしも二人がうまくやっているように見えたら、一人が耐えているのだ(チュニジア)
・葡萄の房に手が届かなかったやつは必ず言うのだ。「葡萄はすっぱいよ」(アラブ)

・小さな小屋に一人で住む方が、他の人々と宮殿に住むよりいい(マルタ)

・自分で考えろ。誰も脳味噌を貸してくれない(アラブ)
・悲しみは生きている者のためで、死人のためではない(トルコ)
・早く与えることは、二倍与えることだ(トルコ)

・お前が望んでいることを隠せ。そうすれば成功する(モロッコ)
・秘密は鳩。手から離れた途端に翼を持つ(イエメン)
・あなたには名誉を。私には利益を(クルド)
・神が貧しい人を幸福にしようと思ったら、彼のロバを行方不明にして、
 それからまた見つけ出すようにしてやればいいのだ。<トルコ>

・賢い人は見たことを話し、愚か者は聞いたことを話す(アラブ)
・犬は飢えさせろ。そうすれば従順になる(アラブ)
・商人が商品にケチをつける時は買いたがっているのだ(アラブ)
・友達が金持ちになるように祈るな。そうなったら彼は友達でなくなる(アラブ)
269兼業農家のおっさん:2010/01/15(金) 07:54:31
 267ですが、
 屑米、中米であれコメ生産数量、、、、、、目標値をさだめているは、
 一般米の生産数量目標、面積等により平均的な数量として予測される値であり、
 くず米等は直接的数量値は決められていません、誤解のないように。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:38:45
農水省の収量調査は1.7mm以上で、それで市町村反収をはじいていたとおもう
だから農家が1.7以上〜1.9とかをクズで売り
その再選別が飯用に回っても過剰生産や価格下落につながるとはいえない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:24:35
みなさんくず米比率はどのくらいでしたか
272レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/15(金) 16:38:17
おひさw〜

1.9mmで3%でした。その前の年は5.5%
同じ目なのに随分違うのでおどろいた。
273兼業農家おっさん:2010/01/15(金) 17:01:55

 昨年は、1t玄米フレコンで屑30〜40kgぐらいかな。
>>270 その通りです
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:11:26
たまにコンビニ弁当オニギリ食べると粒の小ささに驚く
半分くらいしか無いし
こんなのが流通してるんだな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:14:56
>>267 クズ米業者側の規格で書いてるのか。
生産者としては1.9網で落ちたのを1.7網で再選別して網下と中米に仕分けする。
276兼業農家おっさん:2010/01/15(金) 22:13:26
中米とは規格外米のこを意味するんですよ。
国の基準は1.7の網目のふるいで落ち、選別されたものが特定米穀となります。
ですが、今の選別網目は1.85〜1.9です。
で、農家段階での選別屑米には特定米穀と上記サイズ米が含まれ
それを中米と呼んでいます。
屑米集荷業者から特定米穀業者でも当然選別されます。
特定米穀でも何段階ものサイズがあります。
特定米穀業者での上記サイズ米は名称はどうであれ業務用米となります。
業務用米サイズは中米同様である幅のサイズ米ですよ。

277兼業農家おっさん:2010/01/15(金) 22:25:22
>>276
中段の、それを中米と呼んでいますーーー1.7以上の屑米を中米と呼んでいます
に変更
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:35:41
中米=規格外?
全国統一業界語ですか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:14:23
自分が付き合ってる業者レベルの話を全国一律の話に転化?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:43:22
国の検査等級区分、1〜3等、規格外米
276の説明で問題なし
転かでなく中米の米業界、特定米穀業界の常識
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:35:53
農家の常識は?
規格外とクズ米は同じもの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:42:58
中米ってどこへ売ってるの?
いくら位?
283兼業農家のおっさん:2010/01/16(土) 11:58:37
  まず、規格外米は粒サイズが穀物検定検査基準であっても
 整粒歩合、他で等級基準以下の場合は規格外米になる場合がありますが、
 その場合の規格外米は流通上は厳密には中米との名称は使わないばあいもあります。
 あくま屑米も規格外米分類ですので、そこからある一定のサイズ選別物の総称が
 中米です。
>>282
  普通、中米は業務用に使われます、で、特定米穀業者さんで購入可能な場合があります。
  ただ、流通はフレコンによるものが主で、30k紙袋での購入は業者さんにより対応が
  異なると思いますし、業者以外の販売お断りもあります。
   また、農家さんで屑米から中米取りの小型選別機セットにより中米を販売される方がおいでですので
  求めることも可能かと思います。
  中米価格は屑米価格に影響されますが、屑米平均価プラス1000〜1500円前後と思います。
  精米食味は、5月頃までは一般米との差はないはずです。
  コシですと徳用米より美味しいと思いますよ。
   一昨年、昨年と目隠し食味を行ったところ、評価は
  ほとんどが○でしたよ。

284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:50:52
いや、どこで、じゃなくて
どこへ売ってるのかなあと思っただけ
自分で直接売ってるって事?
業者に売る場合は分別せず売るよりクズ中米分けて売ったら高くなるの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:05:56
10%以上出したこともあります。
平年だと5%位かな。

昨年は早稲10%、中生5%、晩稲2%位だった。

中米選別機買って採算合うには、クズ米なん俵位出荷すれば良いのかな。
中米(1.9〜1.7)抜いた網下(1.7以下)の価格は、普通のクズ米(1.9以下)価格で売れるのかな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:24:45
283だが、中米玄米が屑米プラス1000〜1500〜2000ぐらい。
 屑米のうち特定米穀サイズのみの屑米は価格が10円/kg程度下がります。
 中米選別機は5万ぐらい。
 6吋籾摺りきにセットします。
 すべて、自分で販売します。
 昨年は、屑米そのものが少なく、中米数量も少ない。
 8月に台風が通過すると多くなります、当方は2000俵以上の米出荷ですので
 中米もそれなりに取れますし、籾摺り受託分で中米を10〜20キロ前後とれ
 委託者に渡すと大変喜ばれます。
 中米選別機は高価ではありませんので元はすぐとれます。
 昨年は屑米90円台ですから2700円/30kとなり20個ぐらいで
 中米選別機を購入できますし、10年は使えます。
 屑米が10%出る年は中米は大変多いと思います、、経験上から。
 採算は、3袋の中米が取れれば○で損益分岐点かな、自分で販売の場合。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:43:16
農水省の玄米等級区分

幅1.7mmのアミ目で篩い分ける
 → 篩いの上に残ったコメを玄米と称し、検査して1等、2等、3等、規格外に格付けする(業界では主食用上米ともいう)
 → 篩下に落ちたものは特定米穀と称す。玄米扱いではない。ほんらい酒造用などにされる(業界では網下米、くず米などと呼ぶ)
 → むかしから業界では、この特定米穀を選り分けて主食用になりそうなものを選び○秘販売することがあった。
   上米と下米のあいだなので、俗にこれを「中米」と呼んだ

しかし近年の販売競争で、産地JAや業界などは、自主的に 1.8〜1.85〜1.9 などの広目の篩を通して出荷している
当然だが、この場合は農水省の1.7mm規格よりも大きくて良い米が落ち、くず米に紛れ込む
これを再選別すれば農水省規格の1〜3等になるものもたくさんある
しかしいったんアミ下に落ちたものから再選別しているので、業界ではこれも「中米」と呼ぶ
おっさんがいってる「中米」おもにこれだ。

なお農水省の収量調査(作況調査)では 1.7mm以上のものを玄米収量に算入するので
おっさんのいう「中米」も収量として勘定されている
選別して(できれば検査を受けて1等〜3等、規格外などとして)売らなきゃもったいない
288兼業農家のおっさん:2010/01/16(土) 19:49:42
まず、中米を通うじて何を学ぶかを提示したわけです。
 1、以前から収量予測で問題になる網目の問題です。
 2、農家が出荷する実際の米網目サイズの問題です。
米穀物検査基準網目は1.7ですが、我々農家が出荷する米サイズは1.85〜1.9
です。
本来は、1〜3等検査は国検基準1.7で行うべきをサイズ上げで農家に徹底
することは、何処が音頭をとってるか調べるべきです。
もちろん商品ですので食味も重要ですが、75~82の食味値では実用上の
味はいろんな要素からたいした問題でありません。
2の問題で普通は特定米穀は、1.7以下です、これが本来のくず米です。
ですが、1.85〜9での選別は何を意味するか考えるべきです。
本来は農家に属する物がもっともらしい理由をつけられて何処かに
ただとは言いませんが、考え方によっては不当にむしりとられてることになります。
1.85~1.9サイズから1.7サイズにもどしても消費量が落ちるなんてことはないはずです。
コメ流通は不思議な世界です。
その特定米穀以上のサイズ米が業務用として甘みのあるブツになるのです。
確かに米穀業者の再編、合併劇がありましたが、高笑いをしている業者も
いるのです。
特定米穀業者の倒産も過去にありましたが、ほとんどが過剰投資で
本来の手堅い事業なら利益が出ないことが不思議です。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:01:07
1.8と1.9見た目は全く別物になりよね。
290兼業農家のおっさん:2010/01/16(土) 20:16:39
 もちろんサイズ違いはよく見ればわかるはずだがね。
ですが普通は、精米を消費者が購入するよね、そこに同じ県産同一品種中米精米を
混入して商品を作っても違法でないよね、ここが最大のうまみ。

さて、今度は米品種と流通上の品種とは同一なのかの問題提起を思ってる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:31:38
よく見ないとわかりませんか。
米選機から出た米を見たら即解るよね。
昨年はコシヒカリが不作だったから、収量欲しくてインバータ1速上げて見たら、ギリ1等米程度になっちゃったよ。
情けなくて5俵程で標準に戻した。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:34:48
クズ米は一般的に未検査、クズ米原料の中米を混ぜて品種や年産表示したらJAS違反だと思う。
精米表示が違うはずでは無いかな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:54:23
>>292
農水省基準の1.7mm以下の特定米穀(くず米)から選別したものはそのとおりらしい
しかし1.7mm以上の篩いで落ちた米(またはそれからの選別中米)は農水基準では特定米穀(くず米)ではないので
検査を受けて1〜3等、もしくは規格外の格付けをもらえば、品種や年産表示が出来るそうだ
294兼業農家のおっさん:2010/01/16(土) 22:03:13
>>293
問題点は、指摘の通りそこなんです。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:05:49
ということは
1.9mmで篩った下米をくず米(特定米穀)として売るのは将来違反に問われかねない事態が予想される
というのは、コシヒカリをコメ粉用米やエサ米として形式的に契約栽培し
どっかから仕入れたくづ米をまぜて特定米穀として売るという手がある
それで8万円いただければ笑いがとまらないwww???
296兼業農家のおっさん:2010/01/16(土) 22:10:59
すみません、連レスになりますが。

米30k紙袋に網目サイズの表示記載がありませんね。
何故ですかね、、、考えてみたことありますか、みなさん。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:39:07
別にふるわないで検査受けても構わないんですよ。

1.9の地方で1.7でふるって検査に出しても構わないらしいですよ。

網目の基準はJA出荷基準。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:07:06
1.9でふるって出た米をそのままくず米として業者に出す
それを業者が1.7より大きい網で中米選別してもそれは把握出来ない
つまり農水省基準より甘くなっている可能性がある
というより守られているはずがない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:12:59
JAや集荷業者は、卸や米屋へ有利販売する為に統一した規格での出荷を求める。
個人で販売するために検査持ち帰りする米の検査は、網目や生産手段に関係無く受けさせてくれるはず。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:15:58
中米の基準なんてあるのか?
業者間の基準ならあるかも
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:19:36
>>298 もう少し詳しくヨロシク
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:50:58
くず米を扱う業者は編目関係なく最後の最後まで選別して
可能な限り飯米用にまわす
実際は農水省基準以下の飯米が流通してるってこと
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:56:29
>>302 販売方法によるけど、消費者向けならJAS違反。
業務用なら詐欺罪。

304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:59:35
クズ米業者は、何段階もの網目で、細かく選別するんだけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:02:30
農水省に基準なんてあるんですか。
306兼業農家のおっさん:2010/01/17(日) 08:24:52
  我々が出荷する米(玄米)は原料玄米として流通するわけですが、
 出荷といっても、よ検査米、未検米がありますが、出荷後どのように
 なるのか知っていますか?
 まず、原料玄米として流通されますが、未検査米は、販売及び精米製品販売時、
 JAS法により年度、品種、産地表示が出来ないだけです、ですが本来は
 品種、年度、産地が明確です。
また、農協基準仕様から出た屑米で特定米穀基準以上の屑(中米)も未検査米
として手順を踏まえ(届出等)出荷すればなんら法律的な問題が生じるのだろうか(詐欺罪)?
屑の一部区分基準以上の精米と検査基準3等米のどう割れ米精米と比較して
品質的に前者の場合がすぐれてる場合もあるのでは?(精米歩合等)

お米でいろんな議論をすることは、勉強になるものです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:45:41
>>305
農水省が生産量を把握するための編目基準
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:41:48
>>305
別に生産者は守る必要は無いんだけどね。

正式には「国産米」としか表示できなくなるし、
大抵安く買い叩かれて精米・ブレンドをする業者が喜ぶだけになるけれど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:52:03
>>305
カキコが中途はんぱで意味がわからず、みんなが混乱するよ
自分はわかっているものでカッコの中の(目的語)を省略するクセがあるようだな

>農水省に(検査)の基準なんてあるんですか。
>農水省に(玄米)の基準なんてあるんですか。
>農水省に(中米)の基準なんてあるんですか。
>農水省に(網目)の基準なんてあるんですか。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:15:17
>>303
これもカキコが中途はんぱだ

>販売方法によるけど・・・
というのなら、どんな販売方法なら違反になるのか、説明責任を果たさないとな
311兼業農家のおっさん:2010/01/17(日) 15:11:52
 303ではありませんが


農産物検査法による、米穀検査基準による検査等級(玄米、精米(白米))。
 中米はあくまでも米穀検査基準による等級区分規格外米
 1,7未満 特定米穀区分
JAS法違反は、米穀検査未検のまま、産地、品種等々表示違反、産地等偽装違反等
       JAS法に定める違反行為。
網目は、1.7
 穀物検査法、米穀検査基準による規定。
 農林水産省米収量予測調査も1.7です。 
312兼業農家のおっさん:2010/01/17(日) 15:16:54
311における
     穀物検査法ーーーー農産物検査法に訂正
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:42:00
ちょっとJAS法で教えてほしいんだけどうちじゃ玄米30キロの(検査済み)袋を売って、精米してって言われたらお金もらって白米にも分付きにもして発送してやってるんだが、
そういう場合の「内容量」って1袋1袋計って表示しなきゃならないの?
農協の説明だと農家だろうと袋への表示は全部手書きはダメで印刷しろとかコストと手間的に現実不可能なようなこといってくるんだが。
だいたい客とは玄米30キロとの契約なのに5分搗きして28.3キロになったとか表示して何の意味あんだ?
白米で27キロで表示してやったら「なんで30キロじゃねーんだ?」みたいないらないトラブルはでるし;;。
314313:2010/01/18(月) 14:55:19
ちなみに俺の知ってる限りじゃこんな表示してる農家いないんだが、近所じゃJAに出荷していない農家だけ狙い撃ちのようにJAS法違反だ、って調査入られてる気がすんだが。
それともJA出荷してる農家は直売分でこういう表示きっちりしてんのかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:09:30
>>313
>そういう場合の「内容量」って1袋1袋計って表示しなきゃならないの?

計量法に準じて考えると、25キロまでを準用して、誤差1%までだと大丈夫じゃねー?
http://ktakao.hp.infoseek.co.jp/keiryou.htm


>農協の説明だと農家だろうと袋への表示は全部手書きはダメで印刷しろとかコストと手間的に現実不可能なようなこといってくるんだが。

精米を玄米を入れていた検査済袋に、そのまま入れて流通させるのは問題となります。

再利用するなら、検査照明欄をマジックで大きめに×書いてから、その上に(はがしやすい)シールで表示しるのが簡単。A4ハガキ大4面くらいが便利じゃね?

表示については直売所や農政事務所やネットで勉強しましょう。

りょうめは空欄に手書きでもOKのはず。

苦情が来ないように同梱チラシで工夫して案内しな。
玄米買いの客には10キロ紙袋2枚セット100円くらいで売りつけて、都度の精米を勧めとけ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:16:39
>>315
>表示については直売所や農政事務所やネットで勉強しましょう。
また変わるらしいな
お米 表示 単一原料米
でググれ
317兼業農家のおっさん:2010/01/18(月) 15:40:26
玄米販売ならば,JAS法対象は玄米30kg袋です。
精米作業はあくまでも購入者の便宜をはかっているに過ぎません。
精米販売は、精米がJAS対象です。
それぞれ内容量30kg、内容量(精米重量)です。
もちろん製品ごとです。
なを、トラブルがあるものと仮定して玄米販売、精米販売とはっきりと
表示すべきで、精米作業料金精米目減りも明示すべきです。
JAS法にもとずく表示は,匿名電話で農政事務所で聞けばよい事です。
 匿名電話時に住所、名前、電話番号を問われますが、話す法的義務はありませんので、
 問われた時にはっきり断っても問題ありません。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:48:05
>白米で27キロで表示してやったら「なんで30キロじゃねーんだ?」みたいないらないトラブルはでるし;;。

これはどこでも良くあるケース、理由はわからん
都会では玄米と白米はふつう同じ値段だから、搗いても目減りするとは思ってないのかも??
319313:2010/01/18(月) 15:48:37
>>317
俺としては玄米売ってるつもりなんだが、職員によると
「客に届く時の状態の表示が必要」
らしい。なんで玄米30キロ売ってるのに精米27.4kgとか表示せにゃならんのか全く理解できんが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:01:41
>>319
商売には相手がある
自分のつもりと、相手のつもりと、農政事務所のつもりは、ちがうものだ
321兼業農家のおっさん:2010/01/18(月) 16:07:53
>>319
それは、販売内容、方法等の明確な表示がない場合です。
 玄米販売であるとの表示および購入者が希望する場合は、精米作業請負と表示すれば、
 客に届く状態の表示義務違反ではありません。
ですから、販売は玄米のみと表示し、精米作業請負代行は貴方に代わりと代行料金を明確にすべきです。
なを、精米作業代行時に玄米精米により内容量が変化するとの
但し書きをきちっと明示し了解の下に精米代行を行うことです。
322313:2010/01/18(月) 16:15:12
>>321
その場合の精米済みの米を入れる袋には
1 何も表示いらない
2 玄米段階でのJAS法での表示が必要
どっちなので?
323兼業農家のおっさん:2010/01/18(月) 16:38:33
お尋ねの件ですが、そう難しく考える必要はありません。
H13年4月から農産物品質表示義務がかせられましたが、
表示事項は,1,名称、、例 @@産 コシヒカリ
      2、原産地 例 新潟県@@市
  が必須表示事項でこれのみです。
 当然、農家販売なら、生産者段階からです。

 なを、代行でなく精米販売の時の表示も同じ。
 なを、玄米販売で精米代行の場合は、元の玄米表示事項記載袋も付けて
 必ず発送します(つけないと違反)。
 
324313:2010/01/18(月) 16:45:44
>>323
なんか農政事務所の奴の説明とえらくちがうんだが
精米して売る時は
それ+精米年月日+内容量+精米場所の住所
つけろっていってたが。
JAS法っていうやつ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:00:30
JAS法の対象は、量販店・米穀店・直売所・ネットショップ等不特定多数を対象とした販売を取り締まる法律。
農家が自分で作った米を相対で販売する場合は、JAS法じゃなくて刑法だと思う。
昔米穀卸に10年程いた時の知識だから、変わっていたらゴメン。
326313:2010/01/18(月) 17:05:39
>>325
自分も腑に落ちなくていろいろ調べたんだが現在は農家直売だろうと現物を見せないで電話やらネットで注文うけてる場合は米屋も農家も等しくJAS法が適用らしいです。
321さんか323さん、その精米作業請負のときの表示方法みたいなが書いてある法律はなんて法律調べればいいんだろう?
JAS法ってのを読んだが精米作業代行した場合とか載ってなかった;;くれくれですまん。
327兼業農家のおっさん:2010/01/18(月) 17:06:23
記載漏れがありました、訂正ねがいます。
精米の場合
もちろん、JAS法の表示事項に業者等段階では、精米月日、精米場所住所、容量
がプラスされます。
なを、玄米の場合、生産者、住所は当然です

 
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:09:02
>>313
農水省からていねいな Q&A がでてるから、どうぞ下記をご参考に。
>>322
表示とは中身が何かを相手だけでなく、運送会社の従業員など第三者にも示すもの、中味が精米なら表示も精米。
http://www.maff.go.jp/j/jas/hyoji/pdf/qa_c_2.pdf
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:24:34
農家が不特定多数にお米を販売する場合、精米・玄米を問わずにJAS法が適用されます。

玄米袋のまま販売する場合でも、JAS法に基づく表示が別途必要な筈です。

量販店や米屋さんの販売応募で、玄米を販売してその場で精米サービスは何度かしたけど、玄米を販売して精米を送ったことはありません。
330313:2010/01/18(月) 17:29:20
>>328
今日ずっとその法律読んでたんで、321さんのお話がどういうことなのかちょとわからなくて混乱中
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:31:08
30KG玄米袋の穀物検査表示があっても、JASの玄米表示は別途必要です。
332兼業農家のおっさん:2010/01/18(月) 17:34:59
327の記載漏れ
 精米玄米とも産年、電話番号
先ほど作業所で確認しました、、、ぬけおちてたよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:43:53
玄米の場合は、精米日に替えて籾摺調整した日を表示します。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:52:53
>>330
>328 の Q&A を読むと、見えない客に玄米を販売し、精米代行で運送ということはあり得ない
また代行するくらいなら、最初から玄米販売と精米販売(分搗き米も精米販売に含まれる)に分ければなにもトラブルはない >328
相手顧客に伝えたいことは送り状に書けばOK
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:03:50
>>330 追加:
想像だが、玄米を買って精米代行をたのむ客は、
要するに「つきたて」を送ってくれ、といいたいんだとおもう
だから当社の白米は注文を受けてから玄米を精米してお送りします・・、と(広告に)書いておけばいいんじゃないかな?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:35:40
こういう表示って例えば注文書やら電話ならその場でネットならHPに
「表示なくて良い方のみお買い上げください」
みたいな約束きっちりしても表示いるんだろうか?
法の趣旨からしたらいらない気がするが。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:58:06
>>336
売買すれば必ず要る。バラ売りでも立て札表示せよと書いてあった。
というより口約束はトラブルのもと、わざと場外乱闘に持ち込み、誠意を示せと言い出す客もいるので要注意。
きっちり約束して契約書交わすくらいならシールぺたんのほうが面倒ない。
農水省農政事務所は野球の審判とおもえばいいんじゃないか。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:59:27
>>336 無用なトラブルを回避したいなら、法に基づく表示をお勧めします。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:05:02
んだな
表示は野球選手が自分の名前や背番号をユニホームにつけてるようなものさ
なんにも書いてない真っ白シャツでグランドにたっても試合にゃなるめい
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:13:15
不特定多数に販売するということは、米屋さんや量販店て同じ土俵に乗るということだから
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:56:54
でもほとんどの農家直売でやってないだろ、こんなこと。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:10:58
殆どの農家直売は相対取引だと思う。
343兼業農家のおっさん:2010/01/18(月) 21:11:24
取り込み詐欺という言葉を聞いた事がありますか?
俺の友人で過去にこの事件にあった奴がいる。
彼も米の自力販売をやってたが、彼のところに米を仕入れたいので見本米として
6袋購入したいと電話があり、商談成立で先払いで入金があり米を送ったそうだ。
それから1週間後に再度電話があり是非大量購入したいとのことで、急いでいるとのことで
現物を急ぎ送ってくださいと催促があり、到着しだい代金振込みするとの条件で送ったところ
それ以降連絡もとれず、事務所ももぬけの殻であったそうだ。

米の販売は、くれぐれも代金前払いが前提ですよ、大量の場合は特にね。
絶対忘れないでください。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:13:59
よく読んだらシールに手書きだめじゃん。印刷文字でって書いてある。
分搗きに対してとかどうしろというんだろうな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:27:15
市販のシールにパソコンとプリンターがあればOK。日付はスタンプ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:27:20
>>344
>よく読んだらシールに手書きだめじゃん。印刷文字でって書いてある。
手書きがダメだなんて考えられん。ただの形式的な行政指導だろ。
農政事務所に電話して、手書きに関する罰則まで確認品。
三段表のどこにあたるか分かるように線を引いてFAXでもおくってもらえ。

ま、回転印、回転日付印を使ってごまかすという奥の手も考えられる...(笑)

あと、役所関係への届出や税務対策も兼ねて、精米した分の帳面ノートを手書きで付けといた方が良いと思う。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:27:36
表示には玄米と精米の2つしかない。分搗きは精米扱い。
2ちゃんやってるならパソコンでプリンター、あとはコンビニで増し刷りとかさ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:51:46
つまり精米の場合は分づきも含めて
1本づつ量目を計って、そのキロ数をパソコンでプリントしてそれを1袋ごと張れ、ということだな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:00:02
市販のラベルに印刷して、産年や精米/調整年月日は空欄にしておいて、
後から回転印で印字(?)で大丈夫だぞ。
米じゃないが、加工品の賞味期限も手書きは不可。回転印などならOK。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:00:49
七分づきはメリット表示だろうね。
日付を欄内に印刷してる米屋さんは無いと思う。
欄外スタンプが一般的じゃないかな。
どうしても精米受託販売したいなら、白米26KG・七分づき28KGとかに固定してしまえば如何ですか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:20:27
スーパーで売っている米のほとんどが白米だから、消費者は米農家から
買う時もそれを念頭においている。
玄米と白米の重量差が1割なら、農家は白米価格は玄米価格より1割増し
を前提に包装・出荷する必要がある、ということか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:25:04
クボタの田植え機のオイル交換したいんですが
ドレンボルトがそれぞれどの辺りにあるか教えていただけないでしょうか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:38:19
検査受けてないと「国産米」としか表示できないのは意外と知られていないような気もする。
354兼業農家のおっさん:2010/01/19(火) 10:09:19
JAS法はさておき、農家の個別販売で最も注意することは、
小石、草ネムのたね混入だね。
籾摺り時に石抜き選別をかけてるが、フレコン何本かに1〜3個ぐらい小石がでるよので、
再度、精米時にも色彩選別かけるんだよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:39:43
商売なら当たり前では
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:01:41
JAS表示も色選や石抜きも、末端消費者に精米を届けるなら当たり前ではありませんか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:03:58
そのあたりのコストを省いているから安い…とは消費者様は判断してくれないからね。
358兼業農家のおっさん:2010/01/19(火) 20:51:22
 知り合いの俺の地域の米屋さんに聞いたことがあるが、
 市や町屋の米屋さんは、ほとんど石抜きは使うが色選は遅れているそうだ、、ビックリしたよ。
 大手の精米所、卸では何チャンネルもの色選別も組み込んだラインを使うと
 話していた。
 無洗米のことも聞いたが、消費者の好みの問題で精米選択にあまり影響ない
 といってたが、品質劣化に若干影響するだとさ。
農家直販では経験上、カメムシ米、草ネムたね、小石だが近年は草ネム種がねずみの糞と間違えられクレーム一番だよ。
草ネムの発芽は幅があるのでやっかいな雑草だよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:17:27
>>358 低性能色選をお持ちの米屋さんは、農家のブラックリストを持ってます。
玄米納品時に生産者名チェックして、中身見ないで返品なんて米屋さんもあるよ。
米は買うけどゴミは買わないと、米屋さんに言われたよ。

経験上ですが、消費者は、生産者に甘く米屋さんに厳しいです。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:28:11
>>352
最近の田植機なら 車で言う処のバンパ−下に
パイプ見えない?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:29:35
>>358 長年営業してる小さな米屋さんの色選は数十年前の旧式です。
多分更新出来ずに廃業するでしょう。
近年精米初めた生産者は最新色選でしょうね。
362兼業農家のおっさん:2010/01/19(火) 22:05:20
 最近、5インチ用の籾摺機にセットできる色選の安価なのが
 販売されたね。
 
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:10:45
小規模米屋さんにとっては高価
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:58:43
農家と量販店の戦いに米屋さんは弾き飛ばされた。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 08:24:55
>>362
たしかピカ選だっけ?
一時販売中止になったみたいだけど、その後どうなったんだろ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:31:27
JA直売所が30キロで利益500円以下で転売していてまじうざい。
30キロ7000円以下とかで検査米売らないでほしい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:05:03
>>366
マジ?
俺が検査米7000円で仕入れて転売したほうが設けられるな〜
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:46:32
>>366
どのあたりのJA? あきた? ほっかいどー? きゅーしゅー?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 11:24:25
>>368
東北
ちなみにそこが納めているスーパーじゃ21年産検査米100%ほぼ全銘柄常時白米10キロ2880円だよ。
370366:2010/01/20(水) 11:27:42
もうちょい言えばうちの地域は業者とJAの集荷合戦がすごくて、JAも集荷は95%以上計画外。
21年産でいうと減反してようがしてまいがJA業者ともに検査1等1俵13300〜13000円の集荷だった。
業者が手数料なしで検査米として買っていくからここらじゃほとんど未検査米で出す奴消えた。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 11:55:23
JAもスーパーも手間賃かんがえれば利益なし覚悟か。
こちら西日本産地も先がおもいやられるなー。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:04:30
東北のコメは西日本にもたくさん入ってきてる。
TVでしょっちゅう宣伝してるけど、もしかして集荷合戦のやつなのかあ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:47:42
茨城じゃ去年年末、「20年産茨城コシヒカリ100%」5kgで980円とかいう特売あったぞ
やったのはJAパールライス卸な。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:00:50
自分で検査して、在庫抱えて、品質を保つ努力して、、、
JAが7000円とかで売られると太刀打ちできないな〜
375366:2010/01/20(水) 18:48:36
自分のお客さんに30キロ8000円で売ってたんだが、俺がJAに出荷した分とかが7000円で販売か><;しかもJAがチラシをばんばんいれてるから値段が周知されて困る。
少しだけど数減らされたりキャンセル出たりしてる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:07:50
刀打ち出来ないなら直売辞めたら如何ですか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:19:06
>>375 俺も安売りしてるけど、貴方も安いね。
俺は、受託農家にはサービス価格で8500円、その他友人知人には9000円で販売してる。
その他の人には9800円。全て配達賃込み。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:05:28
>>376
商売ってね、すぐにやめられないのよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:19:13
>>376
その考え方は馬鹿すぎるだろ。直売やめてJAに売るよりかは今のまま直売してるほうが太刀打ちできなくてもましなのに。
どういう思考回路してんだ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:28:50
>>379 ましならそのまま頑張れば良いんじゃねか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:32:56
30K8千円とか7千円とは何処の地方のどんな米なんだろうか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:09:26
>>381
宮城県産のひとめぼれとコシヒカリです
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:34:54
俺の住む県より良質米産地の宮城県産が8千円か。
9千円で売る俺はボッタクリかな。
384兼業農家のおっさん:2010/01/22(金) 12:07:52
 自己責任販売での価格設定は米品質に問題がなければ自由でよいのでは。
 ただ、あまりにも市場流通価格とかけ離れていれば販売できなくなるだけ。
 9千円でもよいではないか、自信を持って販売しないと。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:37:19
東北の中でも宮城米は人気ないかね〜
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:49:23
>>385
人気はわからないがそのJAが卸てるスーパーじゃ
秋田県あきたこまち
山形県はえぬき
宮城ひとめぼれ
富山コシヒカリ
全部白米10キロ2880円販売
新潟コシヒカリだけ10キロ3080円
で直売所では宮城県産ひとめぼれ 宮城県産コシヒカリ
これが30キロ7000円
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:49:29
>>384 特別な自信が無いから9千円なんだけどね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:22:39
最近、町のスーパーの白米価格が安くなっていますね。
5kg1680円とか10kg2980円とか。
10kgの場合、風袋や搗き賃を除外して1kg298円。玄米換算で1kg270円位ですか。
農家直売も消費者にとっては100%単一原料、生産者からの直買いというメリット以外如何でしょう。
送料を考慮すれば農家直売は高いかも。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:52:28
特にれいの騒動があってから
スーパーとかの白米には怪しげなものが混じっているかもというイメージがあるからね
その点、農家直売には信頼感があるわけだ、ありがたやありがたや。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:58:36
>>388だけど、信頼感とか自身があれば1万円以上で売るけど、無いから量販店より安い9千円で売ってる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:36:39
>>390は388ではなくて、387でした。ごめんなさい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:42:44
恨みこそ農業の根源
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:05:08

民主党と韓国民団の強い絆

小沢幹事長肝いり
「外国人参政権」実現?

http://www.youtube.com/watch?v=Dwm5W4kHZZo

394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:12:27
>>392 どっかで聞いたなぁ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:06:46
其処らじゅうに書きまくり
396兼業農家のおっさん:2010/01/23(土) 11:30:59

 所得税、消費税の申告の時期が来るね。
 パソコン経理処理で、データー入力を暇見て行ってるが、
 皆さんはどうなのかな?
 それと、前年に払った消費税納税額を次年度の農業所得損金算入(経費)
 にいれていますか?、、税込み経理処理の場合
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:41:22
1000万超えないようにいろいろ操作しないとなー
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:50:38
>>396
前年や次年度という意味が少々分からないのだけど、
消費税を払った日の年度の経費となると思う

前年に消費税の納税額を未払計上して経費にすでに算入してるのなら、
払った翌年は、単に未払費用を消化するだけだから経費にはならない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:51:57
NHKBShi シリーズ「コメ食う人々」
http://cgi4.nhk.or.jp/topepg/xmldef/epg3.cgi?setup=/bs/premium8-wed/main
こないだ放送していたのを見たがアジアの棚田から欧米の大規模農場まで
結構興味深かったので今度は録画してみるつもり。BSを見られる方はぜひどうぞ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:41:35
>>399
今朝の中国編を見た。色々と見たこと無い風景を見れて良かった。
これからの放送も見るつもり。いい番組を教えてくれてありがとう。

ただ、棚田を「美しい」とだけ表現しているはチョッチ引っかかった。
TBSのTHE世界遺産「コルディレラの棚田」では、棚田を維持する
ことの困難さにも触れられていて、好感が持てたのだけど…。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:54:31
実際に棚田維持管理しててそれ自体を「美しい」って思う事は無いな
夕焼けがきれいだなと思う事はあるけど
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:20:41
やはりこれからは乾田直播に移行しなければ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:04:55
いまどき田んぼに溝切りしてる奴は馬鹿じゃないのかと思うね、プラソイラかけたら簡単じゃん
404兼業農家のおっさん:2010/01/25(月) 21:49:03
>>403
 溝きりと、プラソイラ作業をは基本的に違うよ。
 サブソイラなら、心土破砕をやり縦浸透が起こるけれど、プラソイラは
 下層土を表土に持ち上げ混ぜるような感じになり、若干作業内容が同じように
 見えるが違うよ。
 確かに、作業水田を見ていると水田溝きり田は表面水の排水となるが、
 プラソイラ作業田は表面は水溜りはないが、破砕面に水溜りが甚だしく、
 排水マス側をしっかり溝堀してないと、春先の乾土効果に影響するよ。

 さて、大豆培土作業機で鋤柄農機のデスク3畦カルチタイプと同じような改良型の
 デスクカルチタイプがイセキから販売されるそうだね?(販売されたかな?)
 現物の実演作業を昨年後半に研修で見たが導入したいよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:57:18
プラソイラ
http://www.sugano-net.co.jp/products/psoiler/psoiler.html
サブソイラ
http://www.sugano-net.co.jp/products/ssoiler/small/kogata.html
>>404
作業形態に「良し」と言うことはありません。
人それぞれ作業機の使い方があります。
もう少しだけ、視野を広く取ってみてはいかがでしょうか?
残り少ない人生が変わるかもしれませんよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:39:19
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
何処にサブソイラって書いてる??
407党生活農民:2010/01/26(火) 15:48:51
税って誤魔化せるもんなの?
家族に俺含めて2人兼業者がいるが、キッチリ税を取られる職なので、
節税とか聞くとバカらしくなると同時にムカつく。
特に1000万超えないように操作している輩とか。

脱税&益税&補助金でウハウハやな、このどん百姓が
俺は膿村、膿民の汚さに嫌気がさしてるから5年後くらいにはやめる。

自民党が支持層である百姓や自営業者を免税して、労働者を収奪していることが分かったからだ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:55:54
プラソイラもサブソイラも同じような物だろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:59:43
>>407
いくら節税してもサラリーマンほど優遇されてねーよ。リーマンやめてわかる、年金保険でどんだけサラリーマン優遇されてるか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:09:02
ttp://www.gaido.jp/suteki/suteki.php?ID=267
ttp://mainichi.jp/seibu/news/20100119sog00m040006000c.html
↑こんな女の子でも何十町歩もやってるのに
まったくおまえらときたら政府が悪い、農協が悪い、消費者が悪い、社会が悪いってブー垂れてばっかだな。
恥を知れよ。
411党生活農民:2010/01/26(火) 16:09:56
>>409
年金?
法人化すれば同じ利益を受けれるやろ

しかも俺が言ってるのは税金の話や!
ガラス張り強制即日納税と、経費で生活費にして超脱税では、不公平は明らか。

税務署の役人が言うのだから間違いない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:13:55
>>407
だったら自民党の支持基盤である農協を利用するの即刻やめたら?w
できるもんならなw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:18:58
は?やめる必要が無い
当然の権利として使うよ
金払ってるのだから、一方的に恩恵を受けているわけではない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:22:23
ここで反自民・反体制・反権力の演説ぶった舌の根も乾かぬうちに
権力そのものである農協への依存を正当化すんのか?w
お前バカだろ?いや、お前だけじゃなくてきっと親も馬鹿なんだろうw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:23:14
>>411
税を公平にしたいならそれ以外も公平にするのが当然だろ。
416兼業農家のおっさん:2010/01/26(火) 16:56:53
 超脱税とか、ガラス張り強制即日納税、、云々 穏やかでないね。
俺も兼業だから、源泉で月ごとの即納があるが、職業の関係でしかたがない。
職業により、源泉、申告と徴税方法に違いはあるが、それはお国が決めたルール。
合法的に節税することは悪でないよ、当然の権利。
農家が、収支、損金を明確にし、申告による納税は当然の責務であるし、
農業雑収入に国関連の補助金等を算入し申告するのはごく普通のこと。
国策の農政関連補助金等は拒否する理由もないが、
拒否するならどこかに寄付すればよい。

農協が権力かどうかの議論は別として、農協サービスを受けるか否かは
自分で決めること、強制なんかない。
自分達が出資し正組合員として農協利用をすることを依存と規定するのでなく、
当然の権利である、このことを間違ってもらっては困るんだが。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:17:43
赤字だけど税金少しでも収めるように調整してるおれば
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:19:49
このご時世に百姓やって税金払える人は本当に偉いよ、頭が下がります。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:45:35
税金払えないってことは、赤字経営なんだよね?
それでも お百姓さん続けるんだ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:54:40
税金収めないと叩き
赤字経営と叩き

ごくろうさん
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:06:50
本当に赤字なら転職するか夜逃げするか首吊ってる

税金逃れに決まってんだろ(笑)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:18:50
専従者を時給100円とかにすればなんとか首はつながるよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:22:36
業績がほんの少し伸びたお〜v
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:41:22
>>422 専従者とはどんな人かわかっているよね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:42:16
時給1000円にしないと怒られるぞ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 07:03:33
>>421
稲作農家は30年以上赤字経営がデフォルト化してるけどね。
家族労働賃金を無視することで経営を持続してきたのが現実くらい知っとけと。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 08:46:45
 所得分散で頑張ってる。
経営主が決算書で黒字、確定申告書で赤字でも、妻、息子などに(農業専従者)給料支払い。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:00:02
>>424
@ 青色申告者と生計を一にする配偶者その他の親族であること。
A その年の12月31日現在で年齢が15歳以上の者であること。
B その年を通じて 6ヶ月を超える期間、青色申告者の営む事業に「専ら従事する者」であること。但し、特別の事情ある場合には事業に従事することができる期間の半分を超える期間であればよいことになっております。
C 「青色事業専従者給与に関する届出書」を提出期限までに提出していること。
a 青色事業専従者給与を支払う年の3月15日までです
b その年の1月16日以後、新たに事業を開始した場合は、その開始した日から2か月以内

429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:49:00
皆さんどうしてるの、交付金などさ?
農業雑収入に算入してるの、農業経営基盤強化準備金として、つんでるの?
俺は、08年度分から準備金を積み、09年度分も積む予定だが、決めかねている。
大規模で転作も受託で、交付金金額も多額になるが、準備金にすると改善導入計画にもとずく
使途の条件が課せられるんで、09年度分は迷ってる。
それと準備金(積立金)はペーパー上だけで使っている仲間もいるが、
皆さん準備金はしっかり定期金として積立てるの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:22:39
目的貯金の課税猶予じゃないんですか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 08:08:51
【農業】コメ作れどメシ食えん--水田作農家の年間所得、たった39万円 [02/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265099315/
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 12:29:04
新潟県も難しいところにきたようだ
最近は福島・長野こしひかりの評価もあがってきたからな
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/8588.html
433レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/04(木) 17:07:26
94%のBL作付けで流通バランスでは6割ってことは
業者もいろいろやってますって言うことなのかなぁ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:17:35
>>433
BLは売れ残るから国で買ってもらって処分してもらうってことだろ。
次の入札で12900円あたりで新潟コシ2万トン?処分するだろうし。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:23:28
新潟コシのまっとうにその年で消費されている量って生産量のどの程度なんだろ?
436レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/04(木) 17:24:06
ん?いや問題は新潟産米の米が6割しか入ってない
新潟米じゃないの?2kgサンプルの名前がわからないけどね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:50:01
新潟米どんどん値下がり中
おじさーん、新潟米買ってえ
438レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/04(木) 18:24:31
>>437
おーし、どんどんもってこい。
てか、どんなに下がってるの?怖いよ。
波及効果ってあるもんなぁ・・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:10:10
このままオヤジ出てこないといいな〜
440レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/04(木) 23:02:28
それは?どういういみ?
おいらがそうなのか

441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:07:54
なんとかのおっさんって言うひとだよ
レノンおじさんは今のままでおk
442兼業農家のおっさん:2010/02/05(金) 12:28:58
新潟産コシヒカリBL、あれって登録品種のコシヒカリとは違う。
コシヒカリ仕様の別品種。
BLも何系統かあり、毎年同じ系統ではないはずだし、味も違うはずだ。
消費者は、本当に味を知ってるのか疑わしい。
米精米販売時新潟コシヒカリとなってるが、但し書きでコシヒカリではありませんと
但し書きをすべきだ。
 ブランドとロットがあっても品種上コシでないものがコシとは不思議なものだ。
 またイモチ菌レース対処の品種でありながら、イモチ剤が散布されてる状況に
 ふと、疑問がわくのはおれだけか?
 

443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:32:44
美味ければ別品種で新しい名前だしてもよかったんだろうけど残念ながら味は悪いから新潟コシの名前でないと売れない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:31:37
>>443
おま、ブッチャけほんとのことを・・・

ま、とりあえず収量があがればそれでよかったんだろ、過剰米がでればそれはそれでナントカなる予定だったし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:54:41
>>442
BLが出れば肥料が増える → 肥料が増えればイモチが出る → イモチが広がればクスリに手が出る
あれは、お日さまが落ちればコップに手が出るのと同じ、おきまりのコースだわい
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:08:45
コシヒカリBL
新潟じゃ12系統登録
二年毎ローテーションだっけか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:17:19
あと10年はBLをやめられないだろうな
その間になにごとかおきそうな気配、いやもうはじまってるかも?
448兼業農家のおっさん:2010/02/05(金) 18:31:06
何故、新潟コシに疑問を持つのか、あるとき種子生産者が今年のコシは
倒伏しないよと言ったことからだ。
ふと、あの時の言葉のニュアンスに疑問と不思議さを感じたからだ。

  俺たちは由緒正しい登録された品種であるコシヒカリを生産し、@県産コシとされ販売される
  はずだし、倒伏しやすいため大変な努力をするよね。
 それと、魚沼産コシはBLタイプなのかな?
 俺も、日が落ちればアルミ缶に手が出るんだよな、、すると疑問がわくのだな。
449レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/05(金) 18:39:50
品種改良をして違う特性をもった場合は
元の形質が変化してるってこと、だとしたらブランド名を
ニイガタコシヒカリとでもしないと無理があるかも。

おいらも、コシを倒伏させない為に収量を犠牲にしてるしなぁ
兼業のおっさんの言うことに賛成ですね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:53:41
20町歩やって100万しか利益が出ないとかテレビに出て恥ずかしげもなくメソメソ泣いてる奴もいるし
山口県民は無能しかいない。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:32:36
山○県の栽培指針はいまふうでないわ
コシを倒伏させない為に収量を犠牲にしてるレノンおじさんや
メソメソ言ってるだれかさんも、これでは米が売りにくい(売れにくい)だろうなあ
http://www.maff.go.jp/sehikijun/07chuushi/0735yamaguchi/073501inasaku/07350101contennts.html
452レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/05(金) 23:44:21
>>451
サンキュウ
保存しました、明日読みます。

政治に翻弄されるコメ農家ですが小沢のようなお金儲けはしませんし
悪いこともできません、米を作るのがおいらの天命だと・:・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:27:19
米粉は、小麦価格が下落しているから脚光を浴びなくなりましたね。

新潟産コシヒカリは、生産者の論理が優先した結果でしょうね。
消費者がそれを望んだ結果ではない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:38:17
コメ粉ねえ、大手のパン屋が横向いてるのに大潟村のホリエモンはどうする気かな

新潟もそうだが、自給率を上げてくれるのはいもち病なんかじゃなくて消費者だからねえ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:42:42
心配せんでええ、米粉は販売できるよ。
ファーストフード業界がウインクしそうだ。
自給率上げるの消費者?
大潟村のホリエモンさんは、頑張っておいでしょ。
なんだかんだと揶揄されるが、農民の持つ自主独立の農業経営を築いただろう。
俺の先生だぞ! 文句や批判にはただちに反論するぞ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:04:13
>>455
がんばるのはええことだ
だがコメ粉は、日本米ほんらいの素性ゆえ技術的にむずかしい
われわれ日本人のご先祖たちが数千年かかっても失敗してきた食品だものな
タイ米で作るビーフンみたいのならなんとかなるかもだが、そこんとこだけはな・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:17:05
いささかの経験によれば、ファーストフード業界は来るのもはやいが、去るのもはやい
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:06:11
トレンドってそんなもんでしょ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:13:47
集落営農で「スケールメリットで効率化経費削減なってるんでしょ?」
戸別補償で「反あたり1万5千円もらうんでしょ?」

と卸(やすべての納税者)に叩かれ。。手取りは増えない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:46:04
おらぁ、今日は疲れた。
ドカ雪でハウス、作業所、家周り、道路と除雪作業で大変だった。
除雪機、フロントローダー、スノウブロアーと使って作業だった。
積雪量は1mをこえた。
明日も朝からハウスのまわりの除雪が待ってる、皆さんお休み。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:22:30
新潟の農家に聞きます
土建業も仕事が無い
米価も下がる一方 どうしてるんだ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:58:57



百姓は税金払わず、むしろ税金から補助貰ってサイコーだね!

現代の貴族、特権階級だべ。 マンセー


463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:58:25
百章貴族って漫画があったな、と吊られてみる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:16:49






このように、農家は富裕で、免税&補助金貰える貴族階級。

労働者の敵、搾取者だな

仕分けしろ 自給率を人質にとった詐欺・恐喝にはウンザリ




農家マンセ〜


465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:35:49
へんなポエマ−が居着いたようだ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:39:00





このように、農家は富裕で、免税&補助金貰える貴族階級。

労働者の敵、搾取者だな

仕分けしろ 自給率を人質にとった詐欺・恐喝にはウンザリ




農家マンセ〜



467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:09:45
労働者の敵、搾取者だと?
時代遅れの階級闘争でもおこなうの、俺も学生時代にある大学で学生を指揮した
一人だが、あれはハジカだったが、 いつでも理論闘争なら応うじますよ。
簡単に、農家を搾取者と規定すべきでないよ。
我々は、農業政策のなかで助成金として合法的にいただき、免税措置も
とられているばあいもある。
それが、搾取や詐欺、恐喝とは次元が違うのだよ。
搾取を言うならば、我々農家が過去に受けたことこそ搾取なんだよ。
農家、農民が受けたことの歴史を勉強しな、どのような教育を受けたんだ。
冗談もほどほどにしなよ。
理論闘争なら、いつでもお受けしますよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:17:51
無視だな。

自分が底辺の人間なので、農家批判で幾ばくかの優越感に浸りたいんだろ。
だから知識・理論も関係なし。

哀れに思うよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:54:45
467だが、すまん逆に勘違いした。
    農家批判されたと思ったんだ、462からの流れを読んでなかった。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:56:20
>>467
デドンを誉める誰かさんが日本農業の敵であることだけは間違いないw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:00:16





このように、農家は富裕で、免税&補助金貰える貴族階級。

労働者の敵、搾取者だな

仕分けしろ 自給率を人質にとった詐欺・恐喝にはウンザリ




農家マンセ〜



472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:03:07
>>455
秋田農民のご先祖さまたちだって、まるきり努力してこなかったわけじゃないと思う
コメ麺とかをつくろうと思ってさんざ苦心した結果がキリタンポなんじゃないかなあ
あれはすばらしいコメ加工品だよ
まずは先人の艱難辛苦に思いを致さなくてはね・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:47:47


日本各地の米加工品は、その地方の食文化であり今後も受け継いで
行かないとね。
だが、日本全地域で安定的に供給し、消費される可能性のある物は
麦にある程度替わる物であるとの結論は容易であろうし、自然災害等に代用できるものと
援助物資として可能なもの、で、米粉がクローズアップ。
過剰に期待することはいけないようだが。



474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:12:41
米粉なんか需要ねえよ、飼料米逝っとけ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 08:19:21
 需要はあるんだけれど価格。
 
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:48:44
米粉は足が早い
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:23:51

<外国人選挙権> 8県議会が「反対」に転向
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100209-00000047-mai-pol

 永住外国人への地方選挙権付与について、昨年9月の民主政権発足以降、47都道府県議会のうち14の県議会が反対や、慎重な対
応を求める意見書を可決していたことが、全国都道府県議会議長会の調べで分かった。このうち千葉や石川など8県議会は、かつて賛
成の立場の意見書を採択しており、政権交代で外国人への選挙権付与が現実味を帯びてきたことに対し、自民系が多数を占める地方
議会による反発とみられる。【渡辺暢】

 永住外国人への地方選挙権付与は、民主党のマニフェスト(政権公約)の原案となった「09年政策集」に盛り込まれた。民主が今国会
にも新法案を提出する方針を示す一方、亀井静香金融・郵政担当相が反対を明言するなど、足並みはそろっていない。

 議長会の調べでは政権交代から昨年末までに、秋田、山形、千葉、茨城、富山、石川、島根、香川、大分、佐賀、長崎、熊本の12県
議会が法制化に反対、埼玉と新潟が慎重な対応を求める意見書を採択した。在日本大韓民国民団の働きかけもあり、参政権に賛成ま
たは検討を求める意見書を採択した都道府県は昨年6月までに34に達していた。しかし、政権交代後、かつて賛成意見書を採択した千
葉、茨城、富山、石川、島根、大分、佐賀、長崎が反対に転じた。

 自民党千葉県連の田久保尚俊幹事長は「民主党による(法案の)提出が現実味を帯びてきた。選挙で(県議会の)構成メンバーも代わ
っており、(99年の賛成意見書とは)別に考えてほしい」と話す。同石川県連の福村章幹事長は昨年12月の意見書採択を受け「(賛成
の意見書を採択した95年)当時は自社さ政権。状況が変わった」と説明した。

 反対意見書の急増について、千葉大の新藤宗幸教授(政治学、行政学)は「極めて政治的なもの。地方議会全体では今も自民系が多
く、『地方は反対』という状況を作って政権に亀裂を入れていこうという、自民党中央の考えではないか」と分析する。全国市議会議長会
によると、昨年末までに反対の意見書を採択したのは山形県天童市など、少なくとも13市議会ある。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:56:00
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:05:13
戻し交配コシヒカリは、現在は新潟限定だけど。多数の県で開発中だよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 08:31:34
戻し交配コシは品種的にはコシでないよね。
コシもどきだよね。
コシとして流通したらいいかげん迷惑だよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 08:42:56
つうことは、コシBLもコシもどきじゃないのかなあ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:34:20
いいんだよどうせ消費者は味なんてわかんないんだから。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:38:16
うん、そうかもしれない
コシだ、BLだ、といってるのは生産者・生産県の自己満ね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:56:54
JAS表示はどうなってますか?
コシヒカリかコシヒカリBLか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:06:14
コシヒカリ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:59:47
米農家のみなさんに質問です。
米の味はどれが一番おいしいですか?
 (1)同一県産の単一品種
 (2)同一県産の複数品種(ブレンド)
 (3)ひとつの米農家が栽培した単一品種
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:35:23
(4)自分の作った米

米農家にこれ以外の選択肢はないような気が・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:35:50
>>486
わからん。
飯の味で好みの状態があるが、大多数の人間は、その状態を「まずい米だ」という。
都内で「おいしい飯」と評判の飯を食ったが、「飯だ」とは思ったが「うまい」とは思えなかった。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:38:06
飼料米、人間が食ったら腹壊すぞ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:44:24
>>483
それは違う。
そうなら、いろんなコシヒカリの突然品種物すべてコシでよいことになるよ。
拡大解釈すれば、どんな品種でもコシでよいことになる。
>>486
味は、食味値は、生産資材が同じでも、田んぼごとに数値わ微妙に違う。
食味値は、地域別で平均で表したり個人別もあるで、基本は農家ごと。
まあ、あるポイントの幅の味なんて、消費者も生産者も本当は分かりません。
ブランド県産がうまそうに聞こえるだけ。
めくらまし食味では、新潟を含め北陸地方の実食食味はみな同じ結果がよくでるよ。
味なんて、いい加減なものだよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:53:29
皆さん、民間育種、選別のマキタコシヒカリ系各品種作付けされた方がおいでなら、
どのような結果になったか知りたいのだが。
情報あればお願いしたい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:57:23
同じグループで12個の中で一番旨い米を挙げてもらう実験で
ブラインドでは魚沼コシを挙げた人は40人中3人
銘柄を表示したときは31人

味の違いなんてこんなもん
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:16:05
486です。
みなさん、早速の御返答、ありがとうございます。
自分が働いて作った米が一番ですよね。

以前、スーパーに売っている2kg1180円くらいのコシヒカリを食べたのですが、
あまりおいしくなかった・・・
新米(10月頃)と表示されていたので期待していたんですが、たいしたこと
なかったです。
値段が高いと、ついついおいしそうに見えますが、そうでもないです。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:31:24
スーパーで買う地元産コシヒカリも、自家産コシヒカリも美味しい食べてます。
495レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/10(水) 13:51:11
味はどうかしらないけど、自分で汗水流して作った米は美味いよね。

瀬戸内海の海岸べりの農家さんで、自分の米は全部出荷して、
おいらから10袋買うじいさんがいるけどw〜

>>492
そんなもんでしょうね。水加減なんかでも随分感じが違うしな。
10万する炊飯器で炊いたのを食べてみたい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:01:43
米の美味しさって結局は水の味だとおもう
水の味をいちばん美味しく感じられるのがご飯
良い米は水の味を引き出す
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:10:19
>>496
土質でも結構違うよ。
俺んとこは、粘土質の田んぼだけど結構食感がモッチリするよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:04:54
あんまり美味しくない冷やご飯でも
水を入れて食べてみると美味しい炊きたてご飯のあの感じが出てくる
ほとんど味の無いものが美味しく感じるのは水に通じる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:31:33
みなさん商品としての米の食味評価をカンチガイしてる気がする
魚沼のは、
昨日は良かったが今日のはどうもとか、去年はよかったが今年は台風が来たからだめでしたとか
そういう言い訳がなくて、10年、20年と続けて食べても食味が一定以上であり、ぶれないこと

つまり☆付きの高級な料亭やホテルとかが使う商品としてみたときに、信用度が抜群に高いから評価がたかい
テレビのグルメ番組でみるそのときかぎりの食べ比べなんかとは難易度がケタちがいなんだわ
500レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/10(水) 16:45:28
>>499
そういう評価はあるだろうね。

高いレベルでの安定感、一昔前の日本の技術みたいな感じだね。
501馬鹿おじさん:2010/02/10(水) 17:45:23
>>499
そう、世の中に魚沼産の何倍もの魚沼産が流通してると言われる。
各地域の食味値なんて、毎年そんなに数値に違いがない。
要は、出来てしまったブランドであり、消費者が思い込みのブランドでしかないよ。
消費者もだんだんに気付きつつあるのでないの、それと米屋も儲けどころを
確保してないとこまるから。
信用度が高い? トヨタを見習ったら良いのでは?
コシヒカリ仕様のコシでロットで米卸を押さえ、肩を切って歩いても
いつまでも一人勝ちは出来ませんよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:56:01
>>501
おれは、傲る魚沼を追い越そうと狙ってる産地の側で、越後の人間じゃないけどね
魚沼〜新潟は昭和30年代の先人たちの苦労を忘れたんだなあとみてるわけ >499

503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:30:47
個人に売ってるとたまたま当たり年で美味いのを同じ値で売ると
平年並みの翌年は「味が落ちた」と暗に値を下げるように言われたり
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:15:45
水と気温と炊き加減で変わってくる飯の味を単一品種のコメのみで評価するのも奇妙なものだ。

炊きあがりを均質のものにするための技だった古米ブレンドを従来の目的で使っている精米業者はどれだけいるのやら。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:23:48
コンバインや乾燥機、籾摺り機等々を掃除した時に出てきた米をまとめて混ぜると
何種類かのブレンドになるんだが、これがなぜか美味い気がする。
混合比はまさに適当、だから再現のしようもないという・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:43:06
>>503
業者は通常この現象を避ける為、決して100点の米は売らずにブレンドして60から70点にして安定して売るのです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:06:55
俺が勤めていた米屋では、120点は絶対に出すな、90点を維持しようと言っていたな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:31:08
農業は所詮天気商売なんで、当たり年もあれば外れ年もあるんだよなあ。
その品質のバラツキをいかに縮めるかが知識と技術なんだろうけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:46:26
ヴィンテージワインみたいに当たり年が高く売れるんならねえ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 05:40:48
>>509
何年も倉庫で寝かせた当たり年の米…「たくわえくん」?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 07:41:22

コシの味も慣れてしまえばそれが普通。
一年中おんなじ味で供給するためにはブレンドが必要。
少し味がのらなければ、もち米をまぜれば食感がかわる。
こしひかり仕様コシの値だ上げに由緒正しいコシ品種栽培コシヒカリが
花を添えるとは、、。
米は農家の手を離れると不思議な一人歩きをするものだ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:28:53
>>490
>すべてコシでよいことになるよ。
味が違うことはわかる。
しかし、こっちの「うまい」と思う感覚と大多数の人が「うまい」と思う感覚に大幅なずれがあるので、
どれが「おいしい」のかわからんのよ。

なお、現在は種の入手が困難で作付していないけど、コシヒカリ以外も結構作付けしていた。
違いはわかる。しかし、「おいしい」という味なのかどうかはわからない。

疎開してきた農家で、どうせ売れないから、うまい米だけを作ろうと、疎開してきた翌年からずっとコシヒカリ+餅しか作付けしない家が有る。
コシヒカリではあたりはずれがないようである。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 02:22:27
>>510
ヴィンテージってのは当たり年のこと
古くなくても
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 09:52:15
>>10年、20年と続けて食べても食味が一定以上であり、ぶれないこと

20年と言ってしまうと魚沼に旗があがるが、10年ならほとんどの産地でこれ当然。
さらにこの5年に限れば魚沼が高いのはたんに既成のブランド価値以外に理由はないよ。
旨いから魚沼コシが高いとか思ってるのは「魚沼コシ」と表示さえすれば何くっても「旨い旨い」と言ってくれる米屋にとって大切な人だけ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 10:56:28
>>514
不思議だよ、他の産地だって20年以上、ある以上の食味値を維持している
地域はなんぼもある、それがブレない味だよね。
要は、すべての米屋、卸が情報を共有しているのでないので、たまたま
有力卸や、販売店が特定地域に絞ってキャンペインで売り、それが結果的に
現在につづいているが、消費者の一部は、近年疑問を持ち始めている。
本当に美味い味は本来のこしひかりであり、新潟コシと称するコシ仕様の
異品種こしひかりBLの味、名称に。
消費者なんて、ブランドが美味しい米と思いこんでる。
中身が同じであるが、魚沼のまた狭い地域名で販売すると売れないと聞いたことがある。
同じ、新潟県内でも疑問を持ってる農家がたくさんいると思うよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:49:58
別に従来コシヒカリが美味くてBLや他品種が劣るとは思わないけども味と値段に何の関係もないのは確かだな。
値段はブランド価値のみできまってるのが現状。ま、世の中そんなもんだろ。
上ででてたけど90%以上の消費者なんて有名ブランドだけだしとけば何を食べても美味いと思ってくれる。
逆に同じ奴食べても無名ブランドやブレンド米と表示見せれば「やっぱ不味いな」と反応する。
偽装米とかの問題は消費者が馬鹿だから起きるんだよね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:04:01
ブランド=お馴染み老舗=他人に先駆け努力してる=あたりはずれがない=万一のことがあってもバックがあるから安心

魚沼は昭和20〜30年代から、うまい米の年間安定供給に組織的(老舗JA魚沼的)に取り組んだ
いまさら塩沢あたりの個人農家が取り組んでも、小さくてブランドになれない
ま、最低でも1日30トンの年間1万トン

かといって新潟県ぜんたいで、倒伏あり・イモチありの三流BLをごたまぜにしてもうまくいかないさ
越後商人のビジネスの心得を県庁の海彦山彦たち(漁師・百姓・役人)はしらねえよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:23:49
>>516
ブランドはビジネス業界の紳士用語
偽装米とかの問題はそもそも悪徳業者に責任がある。消費者のせいにするな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:13:09
真偽のほどは別として、魚沼産の米はその生産量の何倍も魚沼産と販売されてる
と話されている。
それが本当なら、明らかに偽装の可能性がある米ではあるが、美味しい米
であると消費されるならば、嘘も方便か?である。
消費者の指摘、クレームがどの位い寄せられているか知る由もないが、
消費者も味なんか知らないってことだ。
ブランドは米業界では、儲けの甘みのもと。
精米をブレンドすれば普通は分かりません、遺伝子検査までする消費者は
おいでにならないからだろうね。
もう何年も前のことだが、北陸のある農家から毎年、魚沼産紙タイに詰められた
お米が出荷されていると人づてに聞いたことがある。
お米の流通ほど不思議なもはないと聞くのだが。
さて、新潟コシは、農産物検査法では、新潟県産コシヒカリで銘柄証明されてるのでは。
で、その関連で、BLとJAS法では出来なく、、一括表示欄外にコシヒカリBLと
称する表示が過去になされてるが、今もそうなのかな?
銘柄証明欄は、、、コシヒカリBLなのか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:23:24
>>519
新潟一般の三流より、富山石川あたりのコシがはるかによければ
それはそれで商人の良心
商人さえ疑問におもう物を作る新潟コシの身から出たサビかもよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:27:16
新潟産ブランドで出荷するために、富山産コシヒカリをわざと新潟県に持ち込む人も。
確か摘発されていたような。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:34:18
とりあえず
生産側は表示を頼りに売るしかない
消費者も表示を頼りに買うしかない

魚沼と聞いてチジミ上がる他産地の生産者もなさけないわ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:44:57
縮みあがってるのか?
単価が高いのは魅力だけど、特定品種に特化した産地は羨ましくないなぁ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 14:07:00
>>522
逆なんだよ。魚沼以外の米が魚沼産として販売されてるなら、魚沼産の
味自体?になるんだよ、虚構の上の作られた味かとね。
そんなものに何故、チジミあがる理由を見出すことはできない。
要約するなら、??の新潟米とね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:46:35
魚沼ブランドは基本的かつ単純にいえば地元集荷業者と東京の販売業者の努力でできあがったもので
生産者はそれに賛同したわけだ
他産地のJAらには生産者をまとめる努力が出来ていないということさ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:39:36
新潟米が注目されたのは、某テレビ番組の落語家メンバーのこんぺいさんが
新潟米の宣伝をたえず言ってた時ごろから火が付いている。
もちろん、集荷業者、販売卸の努力があるが、やはり火付け役があるものだ。
ブランドなんか、砂上の城、、もうそろそろ階段を滑り落ちる時期だよ。
もう、特別な米などないよ、ロットで勝負、抱き合わせで販売なんか
どこかの販売戦略だと思うが、時代遅れだよ。
コシ仕様の米がコシで通用するとは本当に不思議だ。
あの、倒伏仕様米が@@@なんてな〜、農家の努力には頭が下がるがな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:04:44
野党が新潟以上にだらしないから政権交代がすすまないんじゃないか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:06:59
コシなんか大したこたねえよ、いまホットなのは岡山の在来、朝日と青森のまっしぐら
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:23:13
三重のヤマヒカリも忘れないで下さい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:49:27
>>527 政権交代しました。
>>526 昔からロット勝負だよ。

魚沼コシ・新潟コシ・関東コシ・秋田秋田小町・宮城ヒトメ・北海道きらら397
ロットか纏まると強いよね。
10年前の話しだから 今は産地品種変わっているかもしれないけどね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:37:13
友人の米販売担当に聞いたが、販売単価が高く出るようにし、あとで
名目をつけて返すそうだとか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:46:57
>>530
ちと省略しすぎた
全国各地の野党的JAが新潟県内JA以下のだらしなさだから、米流通業界の政権交代がすすまないんじゃないか >527
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:56:51
言葉遊びか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:20:12
売れないコメを抱えれば、この秋からは、ハイそれまでよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:27:06
それはない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:58:35
ふだんとくに銘柄を気にしないんだが、
安いから買ったパールライスのブレンドがなかなかのマズさ…
産地も国内としか書いてない。
どうやって食うべきか教えてください…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:32:06
>>536
炊き加減を変えてみるとか(冬は水を控えるのは基礎)…ってもうやってるよね。

カレーとかチラシ寿司あたりの味を付けたら気にならなくなるかも。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:01:48
>魚沼は昭和20〜30年代から、うまい米の年間安定供給に組織的(老舗JA魚沼的)に取り組んだ

京浜東北でであった、新潟魚沼がうまい、って言っていた(昭和60年頃)初老男性の言葉を思い出した。
高等農林出だから、このあたりが詳しいかったのかもしれない。

>魚沼産の米はその生産量の何倍も魚沼産と販売されてる と話されている。
何年前か忘れた。別居家族出荷用に使用済み米袋を100袋(これ以下では売ってくれない)買った。
10袋が新潟魚沼産と表記があり、残りの90袋が地元産米の袋だった。
そういえば、うちの農協の米は味が良いと結構売れ行きが良かった(すぐに倉庫が空になるので保管料がもらえない)。これは、うちの河川系だけ。農協の横で合流した後は、まずい米しか作れない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:05:38
どのみち、田んぼに肥料をふりすぎて倒れたイネからとれたお米とかじゃね
そんなん食べてると働き盛りの人材もぶったおれるわ
JAパールライスはリコールしないのか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:51:47
俺が子供のころ、父親が越南?と言う種を出稼ぎ先で、同じ出稼ぎ農家から
種子の提供を受け25aほど作り北陸12号と比較していた記憶がある。
俺の父は稲刈り後すぐ出稼ぎに行ってた、寂しかった。
春の田植えは、小学1年生頃から田植え休みがあるのでてつだってた。
越南、北陸12号、よもまさりは今も記憶に刻まれてる。
俺は、北陸地域に住む農家だが。
北陸12号は酒の元だと言ってたが、まずい米で大粒で倒伏してた。
たぶん、あの越南が越光なんだろうな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:10:39
>>540
コメがすぐ売れて倉庫が空になると保管料がもらえないからといって
売れ行きの悪いコメをわざと倉庫につみあげてかせぐ農協は少なくなかったらしい
ひどいモラルハザードだ

その当時でも越南(本名は越南17号)はおいしくて収量もけっこう良いと評判になり各地に広まった
我が家でも越南を作っていたのを覚えてる
それがコシヒカリという呼び名にかわって今もつづいてる
おっしゃるとおりです
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:55:26
>>541 浅い知識で恥をかく
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:01:10
>>542
昔のことだからな、どこかちがってるならおせーてくれ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:52:36
誰かに聞いた話しなんだろうが、
聞いた相手が悪かったんだろうな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:15:11
おお、そうだったか
おまいさまに聞いたのはまずかったな、ゆるせ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:44:49
間違ってると知らないままも面白い。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:59:58
540だが、越南なんて言っても越光と若いものにはわからないよな。
俺も、大学で松島理論とであったが、あの当時のデーター取り稲作の品種は、
コシでなかったと思う。
また、滋賀方式と言われた最高分裂期追肥法は今も一部影響を与えているようだ。
さて、以前は政府買い上げの保管料で農協は潤ったが、今は昔のこと。
また、コシ以上に人気があったササニシキも今は昔の品種になってしまった。
 平家物語の前段の始まりを思い出すものだ、コシも同じ道をたどるのか。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:07:44
コシヒカリがお化けなだけです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:31:46
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%92%E3%82%AB%E3%83%AA
そういうものか
じゃ、お若いのにはこれがいいじゃろ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:39:18
南魚沼市観光協会でございます
当市の苦心作コシヒカリをよろしくおねがいいたします
http://www.m-uonuma.jp/koshihikari/tanjohiwa.html
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:41:25
ほれ こっちは系譜も載ってる

越南17号
http://ineweb.narcc.affrc.go.jp/search/inedata_top.html?ineCode=ETU00170

552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 07:17:07
>>537
>炊き加減を変えてみるとか(冬は水を控えるのは基礎)…ってもうやってるよね。
どこかのオジサマが、「田舎の米を持ちこんでも東京じゃまずい米しかできない」と、ぼやいていた。
手持ちは、都内で買った電気釜(ジャーじゃないよ)。
なら、「都内から水道水を持ちかえって、田舎で炊いてみて。まずかったらば水道水だと見当がつく。
次に逆に、田舎から水を担いで都内に持ちこんで炊いてみて。」

商売をやっているようなので、
学校給食用輸送用のバケツに水を汲んで簡単に運べるだろう。
学校と交渉すれば。運が良ければ、夏休みのときは貸してくれる。

水道水だったらば、温度を上げなければ一週間ぐらいもつ。学校給食のバケツは一応断熱されているから、結構持つから験してみて

なんて、話しをしたことがアル。

水の水質はどうなの。
もし、水が原因ならば、都内の水道水を使っている限りまずいということになる。

名無しさん@お腹いっぱい。は、田舎者なので、都内のことはわかんない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 07:50:02
↑お前な、再就職や自営するなら、その前に「日本語」を学べ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 09:38:41
米粉米って、ハイブリッと米でもいいですか?
農薬たくさん使っても良いですよね。
なにも縛りが無いから、つくり放題だね。
これでいいのかな?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 10:15:23
 
米粉も食用だから、当然に農薬等の安全使用制限がかせられる。
作り放題ではありません。
ハイブリットも基本的にはOK、
ですが需要側がどのように要望するかしだいですね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:17:47
だけど、選別の網目も決まってないよね。
ふるい下もどうするのか?
個人農家も米粉米や、飼料米を乾燥調整しても良いから、横流しするよね。
絶対縛りなんかなくなり、黙認だよ。
凶作なら、ヤミに流れるよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:39:32
>>555
使用制限いっぱい農薬使って栽培したら、採算あわないよ。
いったい米粉1キロどれくらいで取引されてるか聞いた事ある?
>>556
補助金が出てやっと採算が出る感じ。売買契約書を取り交わして
補助金が出て米粉が作れる。米粉の場合、戸別補償&35000円は
対象外。補助金拒否して米粉作っても問題ない。
飼料米も売買契約書必要。横流ししようと思えばできるかもね。
買い手と、作り手がグルになれば横流しできるかもね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:47:54
そのことはあるな
契約分はよいとして、個人加工米・自家飼料米・縁故飼料米なんかは流れそうだな
ま、みつかれば補償金没収のうえ所得補償制度から永久追放になるだろうから、そんなことするなよ

ただしわざとクズをまぜ、クズ米として売るのは合法すれすれだし・・・、だいじょうぶかあ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:42:21
>>557
1kg国産加工米は150円ぐらいで、輸入の米粉は100円前後かな。
農薬使用は最低限の使用でないと採算がね。
米粉原料だから、品質確保のもんだいから、網目の問題も当然でるだろう。

560557:2010/02/14(日) 23:02:45
22年の利活用は、新規需要米(米粉、飼料米、WCS用稲)
この3品種を作れば8万の補助
新規需要米なので、転作以外の田んぼに作るのが条件(細かい詳細はまた別に)
もちろん、15000円や、35000円は付かない。
米粉の場合、業者価格は1キロ20円〜40円とかのレベルだよ。
100円とか、150円は、末端価格の調整済み米粉
網目は小さい網目で良いが、この価格ならくず米多く出したほうが+になるかな?
ただ、まじめな契約なら、キロ単位での受渡だから、くずを出せば製品が減るし
8万が出るから、1キロの値段が低く設定されてる。
この価格で8万無しの作付けでは到底採算合わない。
8万もらえる状態での縁故米、自家飼料米については分らない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 06:10:02
>>553
日本語(共通語)の習得は無理。地元の方言で書いているから
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 06:38:27
>>560 くず米より安い
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 06:51:15
>>560
この制度、専用品種の作付けが絶対条件ではないので
米粉や飼料米扱いで反8万貰っておいて10俵以上の収量
をあげながら、8俵程度の出荷しかせずに2、3俵横流し
する奴が必ずでると思う。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 09:31:33
>>559
米粉の100円というのは末端価格
業者段階だと30円から高品質のもので50円程度ですよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 09:44:05
末端価格なんて…空港で発見されるアレみたいw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 11:56:21
>>563
横流しはでるだろうが、
10俵なんてねらってたら台風の年にイネが倒れてけっきょく長続きしないとおもうな
それと、補償金詐欺だからチクリも少なくないぞえ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:17:48
>>564 本当にその値段なんですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:27:43
知り合いの米業者に米粉について訊いたら、
集荷・検査費用等引いたら一袋数百円程度しか払えないので補助金8万だけと考えて、と言われたな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:43:16
集荷検査業者用の補助金なのか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:50:41
新規需要米(米粉、飼料米、WCS用稲)の3つは、自分で高く買ってくれる
所探して頑張るしかないよ。
>>566の言うとおりだな〜。10俵取れるように経費かけてもね〜
転作後に丸投げ8俵で、違う仕事してたほうがいいね。
568の数百円は安すぎ業者だよ。補助金でるから足元みてるね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:57:58
日本米のコメ粉はすぐ苦みがでるのが??だな
コメ粉なんざ、タイ・中国から安くて良いのがいくらでも入る、
と日本農業新聞がおっしゃってます
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp//modules/bulletin1/article.php?storyid=2629
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 13:02:34
くず米でさえ1袋(30kg)2千円くらいはするのにね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 13:05:44
そうだ8万円もらって全部クズ米に売ろう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:52:12
近くのスーパーに小麦粉とならんで北海道産のコメ粉をうってる
あれには苦みがあるけどなぜかな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:13:33
>>563
横流しは出るだろうが、逆になるんじゃない?
「2俵しか取れなかった」で、5〜6俵は正規米として出せば
助成金8万+αだろ。

特に飼料米なんかは屑でいいんだから、10俵取れる
圃場で契約してやればウマい。
「無農薬で作ったから、これだけしか取れませんでした」って。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:08:37
>>575
いやいや当然、需要者と契約となるから付帯事項で契約数量が出せなければ
賠償的責任も付加される、業者はそんなに甘くないよ。
また、監督官庁による販売事績の追跡調査や販売数量等の確認書も場合によっては
提出をもとめられる。
ばれたら、厳しい法令適用されますよ。
常識はずれの収量結果なんか通りませんよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:52:15
実際不正をして儲けようという人いますか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:05:33
みんな簡単に考えすぎ。売買契約書って法律そのものなんだよ。
契約破ったら違約金発生等不具合ありですよ。農協と契約じゃないからね。
最初に売買契約書(数量と面積)を取り交わし、それを添付して
補助の申し込みする。当然、作り手側、買い手側に調査が入る。
売買契約書なければ、新規需要米(米粉、飼料米、WCS用稲)
の補助は一切もらえないシステム。
たとえば10a8俵契約(8万補助)で、「実際2俵しか取れませんでした」なんて
言って納得する業者なんていないから。。。
売買契約は、不作でも、約束通り納めるのが契約って言うの。
ただ、豊作で、契約以上の収穫分は黙認みたいですね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:37:03
新規需要米作る人の書き込みを楽しく見ています。
色々と裏技挑戦してみて下さい。
俺は麦豆転作だから関係ないけど、皆さんの収穫後報告が楽しみです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:50:16
じゃあ実際に6俵しか取れなかったら他の田から2〜3俵持ち出ししないと違反なの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:00:20
そうです
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:38:58
ずっと長文書いてたものだけど、
契約基準が、俵単位じゃなく、キロ単位なはず。政府の基準が反550キロ
とかが基本で、もし、不作で取れない場合、まず、共済で自分は助かるが
契約の部分が出てくる。業者は不作なんて考慮しないから、自分で
集荷するなり、用意する必要がある。当然リスクの部分がでるよね。
でも、契約ってそんなもんだから、儲かるときは、リスクが伴うと
かんがえましょ。でも、8万ではウハウハではないよな〜
なんにせよ、基準より取った方が儲けはあるよな。
そこで、多収米の需要がでてくるんだよね〜
反700キロとか。。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:57:37
飼料米用の共済ってあるの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:16:09
大豆共済、麦共済、水稲共済、もちろん飼料米も含まれる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:27:55
水稲共済に飼料用も含まれる?区別しないのかな?
米粉共済はあるの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:34:40
水稲共済の内訳で、主食用米、飼料用米、米粉米に分かれてる。
それぞれ、補償金額が違う。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:38:43
金額が雀の涙ってこと?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:14:54
>>586
http://www.nosai-fukui.jp/about5_2.html
ここ見て確認したほうが早い
米粉の標準的な業巣販売価格が雀の涙だから、当然比例した金額設定だね。
多収米で700キロ取ったら、キロ40円x700=28000円
+80000円=108000円、、、微妙だね〜
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 07:49:15
エサ米32円/kg
米粉米101円/kg
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 10:59:20
>>580
あたりまえ。例えば10売る契約したけど不作で8しかとれないってなっても2を他からかってきて10を業者に渡すか違約金をはらうかの2択。
農村社会のように今年不作だからしかたないね、ではすまないよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 11:27:04
でも生産者指定で売ってたら他から調達したら偽装でしょ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 11:32:09
>>591
その場合罪は生産者のみがかぶって10調達 もしくは違約金払って契約打ち切り。
どっちにしろ10を自力生産できなかった生産者が悪い。
まあ新規需要米の世界で生産者指定なんてあると思えんが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 11:34:33
>>591
2を他からかってきて10を業者に渡すか違約金をはらうかの2択
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:15:30
>反700キロとか。。
うちの地区だと、コシヒカリを作っていれば、
反500kgぐらいが下手な農家で
普通の農家が600kg、
うまい農家が700kgぐらい。
これは、7月に窒素が切れないでいると、600-700kgいく。
ただし、自動のコンバインだと、あいまい(未熟米)を飛ばしてしまうので、600kgが限界。

下手な農家の中には、悪条件な水田(日照不足・勇水田等)を含む。
地下湧水が多くて水温が上がらない水田では、取れないから。

兼業農家を除くと、反あたり、600kgは最低線。それ以上取らないと生活が成り立たない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:24:44
だから
8の契約をして10収穫して2横流し。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:30:34
>>595
業者との間でなら何も問題はおきない。あとは補助金を払うほうとの話。
ただ法律やぶって横流しして、はたしてそれ儲かってるのか?という話もある。
数字あげて計算してみ。普通につくったほうがましじゃね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:38:39
横流ししても
買いたたかれるか、不払いトンズラされるか・・
そうこうしているうちに業者のほうから悪事がばれて無人島流しだわ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 13:31:08
多収が=上手いってのはどうなん?
上手いほど米余りで自分の首閉めてる事になるけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:03:38
>>576ですが、需要者側との契約に関し、契約条項に契約数量に関する
数量未達成の場合にどのような方法を取るか確実な取り決めを定めることが必要です。
当然需要者側は生産者に対する不利な違約金などの損害賠償的な条項を加えますので
場合によっては無効条項になりますが、生産者は契約者に対する
損害賠償を追わないとの条項を要求すべきです。
ですから、契約書を隅々まで読み、それがあるのならそれを指摘し変えることです。
で、みなさんのばら色の夢が果たせるはずです。
まず、需要者側の数量的未達成の場合の損害賠償を回避する契約にすることです。
なを、契約条項にそのような条項がない場合でも必ず加筆してください、
でないと、該当事項が自然災害等であった場合でもリスク除去に有利になりますよ。
なを、横流し等法令違反行動は慎みましょう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:11:20
>>599
言っちゃなんだが今の主食用米のような農民感覚のなあなあ的な契約ならまだしも米粉のような確立されたビジネスとなってる業界相手に
>>需要者側の数量的未達成の場合の損害賠償を回避する契約にすることです
こんな契約結ぶことありえない。日本の米粉が価格的に優位性をもっていて引く手あまたならできなくもない話だろうが現状そんな契約を業者が結ぶメリットって何?ということ考えないのかね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:16:09
みなさん、米粉の原料米として30〜40円/kgでだすの?
屑米より低価格で本当に出すの。
本当に米粉用玄米(選別米)が30〜40円なのかい?
加工用米も米粉にもちいるが、いくらなんだい?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:25:05
投げれ豚切りで申し訳ないんですが、質問させてください。

皆さん、普段の帳簿(確定申告に使う収支表?)はどうやってつけていますか?
このたび、義父の引退が近くなったこともあって、夫が帳簿をつけることになりました。
そこで、パソコンを使って帳簿をつけたいのですが、どんなソフトを使うと楽につけられるでしょうか?
因みに夫はパソコンがほとんど使えないので、私(嫁)がまず覚えてから、夫に教えることになります。
私はワード、パワーポイントはそこそこ使えますが、エクセルはちんぷんかんぷんですorz

農家の帳簿は特殊だと聞いたので、こちらで質問させていただきましたが、
スレ違いでしたら、該当スレに誘導していただければ幸いです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:27:52
>>601
米粉といってもいろいろあるんで
小麦の代用として主食できるようなものなら100円/kgも可能。ちなみに小麦は60〜70円/kg
ただ小麦にかえるメリットを説明しながら新しい需要をつくっていかなけりゃならない。
ビール用やら味噌せんべい用ならランクはいろいろあるが運搬して30〜40円だから農家手取りはどの程度になるやら。
ただこんだけ米粉用とかで供給増えれば屑米の値段が下がりそうだけど。
加工用米も米粉に使ってるがその程度の量じゃ供給分吸収不可能だから製品として日本に入ってきている分から原料のシェア分捕らないと生産分の処理無理じゃないかな?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:30:37
>>600
 契約は不利な契約を結んだ段階でもう負けなんだよ。
 当然、生産者はリスク回避の努力をすべきですよ。
 需要者側は当然生産者側の無知に付け込んでたかびしゃにきますよ。
 そのような、条項確認事項で記載を不利にしないことが重要。
 契約とはそんなものだよ,始から不利条項を入れるのかい。、、業者に
 都合のよいように、、君は、契約交渉を行ったことある?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:36:59
>>604
業者が買いたいのか、生産者が売りたいのかで話が全然ちがうだろ。
業者としたらわざわざ日本の米粉を乗り換えて使うメリットなんかあるの?
なければ「あーなら契約しないでいいよ」これで終了、の話じゃね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:42:20
>>602
つソリマチ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:50:31
>>602

農業簿記に関しては市販の簿記ソフト、あるいわ無料のソフトを利用します。
貴方のところが法人経営でなければ、まず市販ソフトで充分です。
ソフト名は、ソルマチの農業簿記7ソフト、ミライソフト有限会社のかんたん農業簿記、
農文協の家族経営の農業簿記ソフトなどがあります。
ただ、入力時には仕訳入力が必要ですが、かんたんにできます。
自分の妻も始はとまどっていましたが、今はテレビを見ながら伝票入力をしていますよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:59:59
>>605
中国産や、東南アジア産の米粉をみたことあるの?
業者間では日本産が断然品質面で間違いないと太鼓判が押されている。
ただ、小麦粉の関係で需要減がありそうなだけ。
本当は、安全の面からほしくてたまらないが、価格だけ。
また、需要業者は監督官庁のご指導を無視できませんから、
契約に関してはお互いに主張すべきですよ、それが始まりですよ、経験上からね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 15:06:59
>>業者間では日本産が断然品質面で間違いないと太鼓判が押されている。
業者って用途で求める米粉の品質はいろいろちがうわけだがどの用途の業者を言ってるのだ?
この日本農民の日本の米の品質と味は世界一って宗教は日本でしか通用しないと思うのだが。

>>契約に関してはお互いに主張すべきですよ、それが始まりですよ、経験上からね。
それは当然だよ。単にそんな主張受けるやついねーというだけで。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 15:10:03
>>606-607
ご返答ありがとうございます。
「農業簿記」というキーワードでぐぐれば良かったのですね・・・。
無知でお恥ずかしいです。
教えていただいたソリマチさんのソフトがよさげなので、検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
入力作業、頑張ります!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 15:57:33
>>609
製粉は当然用途があるよ。
だが、米粉の日本への輸入で一番なのは何か知ってていってるの。
まず、米(米粉)調製品および輸入米(原料)だよ。
調製品もいろいろだが、もち米粉、菓子用等々ですが、輸入し港から
返品でお帰りにる品が毎年何トンかあるよ。
輸入米は長粒種のため米粉にしても利用が限られるよ。
精米の方が多いが、アジア産の一部に問題等があり米穀業界では
割り当てではないが、業界内で調製してようだよ。
米穀業界で聞いてみなさいナ。
日本の短粒種製品は価格は別として、品質、安全性はピカイチだよ。
それを業者は望んでいるが、価格だけが癌。
ききたければ、貴方の地域の米扱いの有力業者や@@会議所米穀部会に
問い合わせればよい。
俺達の経験では、契約は半々ぐらいかな、交渉しないで負けましたなんてな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:59:33
北陸のオッサン今度はこっちに来たか。
マルチ忙しいな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:28:23
専用ブラウザを使うと無駄に行数の多いレスを自動で弾けるから便利。
弾かれてるのは殆どオッサンこと変人だと思うけど、読む価値が無いから問題ない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:36:03
消費者の口に入るものなら
「国産米粉100%使用」の表記は十分メリットになると思うけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:41:18
米粉は一過性の流行で終り。いったい誰が消費するんだ?どこに需要があると思ってんだ?
考えが甘いんだよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:50:31
 >>609
  611で抜け落ちてた米粉の用途、品質に関して。
 米粉の品質は米粉のメッシュの問題、米粉の成分上の問題等があります。
 パン用製粉技術では、新潟県開発の特許技術があるはずだが、他に応用が利く。
 まあ、上質な米粉製造用製粉機の開発もグットな状態にある。
 だが、忘れてはならないのは、米粉の加工技術なんだよな。
 また、米粉の流通上コストの理由から各県での製粉を模索した可能性を早く
 確立すべきであり、屑米精米選別からの米粉と差別化をはからなければ、
 米粉の命は長くは続かない、ブームはブームであり安定化しない。
 
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:26:37
>>616
確かに。

バイオエタノール用の農作物価格が高騰してるときならまだしも、
今となっては価格も落ち着いてるしな。
少し前は、知り合いの養鶏業者が「飼料代で潰れそう」って嘆いてたが
今は持ち直してる。
一体どこが新規需要米かと、、

米粉の流通コスト、加工技術、米粉用品種の研究などなど、、、
まだまだ、先はわからんよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:28:56
616だが、>>615のレスが正しいのかもしれないが、米の拡大と将来の安全保障と
水田維持機能を守るため、壮大な実験も必要だよ。
世界では土地ごと青田買いやそれに類似したことが行われているでな。
あれって何と言うのかな。

619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:04:00
>>594
頑張って600キロ〜と、丸投げで700キロは、意味が違う。
飯米の話してるわけではない。論点が違うw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:32:43
>>616
あのね、製粉業者は探せばいくらでもいるのよ。
北陸のおやじ来ると、話がややこしくなるな〜
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:48:59
こんなに米粉業界や、米粉米生産に精通した人が、沢山いるとは驚きだ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:14:15
こめこ
べいふん

どっち?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:21:16
>>615
米粉業界がどうなろうと関係ないさ。
自分が儲けれればそれでok 補助がなくなれば、作付けもなくなる現状だね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:24:07
>>623 そんな簡単なもんじゃあないだろう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:33:28
確かに契約書取り交わしたら、簡単にはやめれないけど、農政事情が
一年事にどうなるか分らない現状で、5年契約とかは結べない。
そもそも、補助があるからこそ、米粉などスタートできるので、
補助がなくなったら、1キロ40円の商売は出来ない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:51:27
農済100円、市場価格40円なんてあるのか。
農業共済払いっぱなしだね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:04:32
網元はいつだって儲かるように出来てるのさ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:11:35
網元はどこ?
漁業では最近の網元は苦しいみたいだよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 08:38:55
>>620
業者がいるのと、大量米粉、原料米の需要開拓を出来る業者とは違うんだよ。
米穀業者は一応は看板上げてるが、集荷だけが多い。
業者のことを調べてるんかい、どこの県だ。
米粉を本当に製品化しているところはまだまだ少ないよ。
あまり、期待をしてはいけないよ。
製粉業界も米粉在庫過剰を危惧してる節がある、当用買いが中心になるんでは。
契約は、農協などで取りまとめ委託販売とならないと、損失が予測されるかも。
網元は?どこなんだろうね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:01:55
要はトウモロコシ輸入価格が不安定だから、代替としてコメ(籾)の安定供給の道を探っているだけだと思う。鶏が主役だね。卵に目がいきがちだが、財界は食肉1kgの生産のエネルギー効率も見込んでると思う。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:15:48
卵は厳しいな。白い黄身に納得してくれるかな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:15:54
もみすりしなくてイイ、精玄米にしなくてイイ、粉にしなくてイイ
籾貯蔵でいいから長持ちする、食べる鳥のほうもよろこぶ

あの米、この米、どんな米・・・と、四方八方美人画政策だけど、じつは鳥が本命なのではないかとおれもおもうな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:24:38
鳥は籾で大丈夫みたいだね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:36:33
モミ10%を喰わせたというタマゴをたべてるが色はおk
次は20%にふやしてためすらしい
色が気になったら黒米をくわせるとかするんじゃないかな、古代卵はいかが〜
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:59:13
鳥のえさ、ふ〜ん
まず、養鶏業などの農業経営会社会が一部加入する全国農業法人会の養鶏部会が
どのようなアクションを行なうか、皆さん注視する必要がある。
農業法人会には会社経営の主穀作(米作経営中心の農業法人)法人も
加入する組織なので、養鶏部会の法人とコラボレーション的供給が
実現する可能性もなきにしもあらずかも?
餌価格が、かの業界のアキレス腱なので安定的に価格変動がなく安価供給なら
魅力があるはずだが?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:53:43
>>629
だから、米粉業界の事はどうでもいいのよ。
業界の話したいなら、スレ違いw
いまは、新規需要米をどのようにしたら、潤えるかをはなしてたの。
どこかに書いてた人いるが、「買ってもらうのか、売ってください」って
くるかの違いでね、ロットがまとまれば、それなりのステージで交渉が出来るのよ。
それが、集荷業者か、製粉業者かは関係ない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 04:03:33
>>636 そんなに甘くわないの。
 使用頻度がすくなく、有り余ってる状態で需要頻度が高くない状態で
 売ってやろうかで、潤うの。
 輸入米、調製輸入品、屑米精米選別品などなど、過剰供給或は在庫調製の
 可能性大との状態で、現状の価格で新規需要米で潤うことはまずむり。
 餌にしろ、その業界は連動し価格が動くのよ、無知とは恐ろしいものだ。
 県当局に新規加工技術予算をお願いと願うことだ。
 また、頂くであろう交付金を食いつぶさない方が重要。
 どの部門業者であれ、手の内を読んで俺たち農家から結果的にむしりとっていくよ。
 潤うなんて、無知以下だぞよ。
 話がちょいとずれるが、米の固定払いでもう米価下落を予想してるだろう。
 新規需要米の前にその新規需要米価格下落防止ブレイキシステムが見当たらない。
 
 今日は、早朝からオリンピックTV観戦だ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 07:32:31
スーパーの米、安くなってるね。
5kg2000円以下では売らなかったところが、1780円で売ってたり。
所得補償するなら、減反率はアップしないと足元をみられるだけ。
その際は所得補償を手厚くしなければいけないけど。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 08:14:37
それは、あなたの地区もしくは、自分の営業努力のさながあるから
否定的になるんでしょw
価格が同じであれば、国産を選ぶのが必然。
米粉って言っても、小麦の代替になるだけじゃないからね。
色々用途があるでしょ。
北陸のオッサンがくると板が荒れるから来なくていいよ!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:03:35
北陸のおっさん?、当たり前のことレスだろう
板が荒れてないって
批判する前に自分を批判すべき
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:21:09
はいはい
>>637>>640
あなたがスタンダードでいいよw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:32:59
>>639
価格が同じであれば、ってどんだけ価格差あるかわかってるのだろうか。
>>638
ここらじゃ10kgで3000円超える米しばらくスーパーで見たことすらないよ。
特売じゃなくて2980円 特売だと2680円
21年産県産コシヒカリ100%
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:32:47
仕事柄、全国の需要業界に販売する各地の業者さんと話す機会が多いが、 
在庫調整に苦労すると良く話される。
小麦価格に連動するため、シフトのシフト中だそうだ。
加工用精米価格も一時の高含みも落ち着き、新規粉用等々米が新規開拓需要なんて
そんなにのびないとさ。
需要開拓を教えてと営業マンがなげえていたぞ。
餌用米はどうなのと尋ねた時は、そりゃ可能性があるが、安定的に供給しなければ
飼料業者との関係から簡単に切り替えができないそうだよ。
商社系、農協系とも商社輸入契約上のこともあるそうだ。
また、お菓子業界、弁当業界も乗り気でないと各地のバイヤーが話していたぞ。
俺たちの何十倍も苦労してる原料供給業界をさしおいて、あなたの営業が
勝るとは、到底かんがえられないよ。
まあ、とらのこをむしり取られない様な方策でも考える方が、潤うより
重要なことと思うのだが。
それと、>>639新規利用分野の需要動向を示してくださいな。
 皆さん期待してるで、君の方策を。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:18:05
所得補償は延期して、まずは生産費以下でかつ耕作条件の悪いところを
思い切って廃棄にした方がいいかもね。
所得補償をしたところで、米の消費減退傾向は変わらないのだから。

100%米粉パンの値段は普通のパンの2倍くらいしているよ。
米粉が盛り上がったのは小麦価格が上昇した時のみ。
下落傾向にある今は、すでに時遅し。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:23:49
>>639
1980年頃の、日本の採炭業界を思い出す。
需要が供給を上回らない限り、割高な国内製品の売上増加は見こめません。
10年ぐらい前の太平洋炭坑の閉鎖まで、約20年で炭坑はすべて閉鎖されました。

輸入供給を上回る程度の需要が示されれば、価格の上昇が予測つき、社会学の研究成果に示されているように、即農家は量産体制を整えるでしょう。
国際米市場が破綻する程度の、新規米需要を示してください。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:19:12
行政主催の異業種農業参入のセミナーに出席中なわけだがモデル事業が水田だとよ。
ふざけんなよ、馬鹿役人が。まちがっても米なんかやるわけねえだろボケ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:09:39
水田以外は黙ってても参入する
というわけで、間違えてくれるひとを募集中なんですけど
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:21:02
>>646
まあ、昨年雇用の受け皿に農業法人がクローズアップされたが、
そんなに経済的、経営的に農業が儲かってるなら農業に対する交付金等の
税金投入は仕訳でまず将来必ず削られるだろう。
国民に農業補助の誤解を招くような、行動は謹んでほしいのが俺の気持ち。
農業をやってて、俺の規模でも大変なのに、皆さんそんなに儲かっているのだろうか。
異業種農業参入は一部あるが、限られた特殊な地域の例だ。
農業の厳しさも知らない頭でっかちボンボンが農業参入を唱えても、農家は、?と思うだけ。
生活が保障された者のたわごとを信じて参入しても、、またお帰りがおち。
馬鹿にするんじゃないよ、農業が簡単に出来ると思ってるのか。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:21:06
んだな、新規農外のひとは、
農家なんてどうせレベル低いから、
おれさまが参入すればかーるく上位にいけるさ・・
なんてのが少なくないからな

農業は、体力・気力・知力、お天気予報力・・が必須
ひとかどの農家は、世が世ならみんなどっかの社長・重役・工場長だよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:32:40
>>646
土建屋さんとかは土木工事が減り稲作作業請負とか参入しているね。
ダンプや重機運搬用のトラックとかとか流用できるモノ持っているし
社員を遊ばせておくよりマシという感じでやっている。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:38:30
>>644
何十年間、赤字が普通の営農している稲作農家があると思ってんの?
兼業稲作農家の殆どは補助金に縁が無くても
「自分で作りたい」からコメを作ってるんだから、誰にも止められないよ。

>>646
いや、それは需要に応じただけと思われ。
新規就農希望者にはけっこう稲作希望者が多い。
農機の値段だけでハイリスクだと気づいてほしいものだが。

>>648-649
その手の反農厨は何度でも新規が湧くからね。
本当に農家が補助金でラクに生活できているなら、
ここまで農家が減る理由はなんだってのかとw
652稲作初心者:2010/02/21(日) 19:15:52
今年の水はしっかりありそうだし、心配は一つ減ったぜ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:09:51
楽しい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:27:55
作りたい人達は作ればOK!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:37:11
やーめたなんて言える人は幸せだよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 07:30:34
農業規模を拡大し大型農家と言われるが、借金だらけが現実、、、
農協で聞くがよいと知人が言っていたが、確かにそうなのかもしれない。
負の連鎖と言われる世の中、借金の連鎖が大規模農家の真の姿なのか。
良く考えると、補助金がその始まりであったのかも、でも選択は誰が行ったのか。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 10:03:59
日本の会計法では補助金はコストに入れない
補助金には税金がかかるがそれもコストに入れない

だから税理士も採算の実態がわかりにくく、気がついたときには手遅れれな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:21:59
>>648
米農業なんか誰でもできるってんだよボケ。現に兼業が片手間にやってるのがほとんどじゃねえか。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:05:57
>>658
その通り、米に限らず農業なんか誰でも出来ます。

 しかし、農業だけで生活していけるだけの収入を得る事は
誰にでも出来る訳では有りません。
 何とも言いますか 巷で兼業農家と呼ばれている存在は
ただ単に農業収入だけで生活していけないので、しかたなく
2足の草鞋を履いているだけです。












と、釣りにマジレスして見る。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:01:22
農業で収入なんかないよ。逆に金突っ込んでる状況。
畑は家庭菜園だし。米作りなんか道楽。っていうか人によってはカルマだろ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:10:15
規模によるだろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 07:36:05
【政治】鳩山首相「この世界から足を洗ったら、農業をやりたい」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266772532/
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 11:04:21
>米農業なんか誰でもできるってんだよボケ。

だれでも米はつくれるが、だれでも黒字には出来ない
鳩山首相が米つくりをはじめても、そうそう黒字にはできまいよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:56:36
誰にでも出来たら困る。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:21:52
野菜農家のたいへんさに比べたら米なんか遊んでるのといっしょだろw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:56:19
そのとおりだ
米つくりと野菜つくりの区別さえつかないのが農業参入したがるからなww
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:59:56
稲作が楽かどうかは基盤整備の状況による
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:11:22
比較の基準がわからない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:17:19
エコファーマーに取り組んでいる人いますか?
誘われているんだけど経営的にメリットあるのかいまいちわからない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:22:08
>>669
エコファーマーなんて誰でも取れる
野菜はちょっと事情変わるけど
取ったからといって良くも悪くもならない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:40:04
エコファーマーや特別栽培や減農薬に取り組んでも、生産者の自己満足や、競争力確保だけ、消費者評価は微々たるものだよ。
慣行栽培100円の大根を105円で売りたいのか、120円で売りたいのか、150円で売りたいのか、200円で売りたいのか。
1000円で売ろうとしてるのか。

売りたいと買いたいのバランスだね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:18:33
JAに出荷している分にはその分高く買ってくれるわけでもないので金銭的なメリットが無い
それでもA3複写のチェックシートを一枚書かされている

農地水環境保全に取り組んだとき初めて金銭的な役に立った
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:20:56
>>672
後二年で終わりですね
今後どうしようか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:22:05
県単事業の条件で
@認定農家
A新規就農
Bエコファーマー
のいずれかでの受付がたまにある。(ハウス骨組み補助とか、、、)
日本全国って事は無いが、自治体に問い合わせしてみて?
売る付加価値以外にも、少しは役立つかもね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:44:23
>>672
そのとおりだね。

でも、JAがコメを市場に売る際は、特栽米の方が売れるらしい。まぁ価格が同程度で、どっちが良い?って聞かれりゃ、買う方は特栽米って言うだろうね。

てな訳で、農地水事業の二階建部分は、農家のみならず、JAにもメリットがある。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:20:43
特栽米は特売しないから余ってます。
有機米、特栽米買ってくれよ。
お母さんに言ってくれよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 07:01:22
スーパーで10kg2980円のあきたこまちを見た。
随分安くなったね、お米。
再生産できるのかな、農家の人は。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:55:00
10kg2680円のコシヒカリもある
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 01:06:59
土地あって米作らないやつはアホ。
健康も幸せも、まともな米作りが第一

他人の作ったドブに捨てるようなクソ米を高い金だして買う必要は無い。
己の作った高級米を食え
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:50:20
>>679
牛や豚は?
自分で飼う?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:18:03
>>680
牛や豚が主食か?あほ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:04:16
土地があっても米適地とは限らないよ。
主食の話か?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:24:13
米作るより、自家用肉牛飼うほうが少ない面積で出来る。
一頭飼えば数年分の肉が生産出来るよ。
鶏ならベランダでも飼える。(五月蝿いかもしれないけど)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:59:47
>>683
オレは経済動物は飼えないな。
飼っていると情がわいてしまう。
豚や牛も喜怒哀楽の感情があるよ。
鶏でも自分で飼ったヤツは潰して食べることが可哀想で出来ない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 03:45:06
>>684
プロ百姓になって植物の言葉が聴けたら何も食えない奴だな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:14:35
ちゃんと食べてやるのが情ってもんだ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:29:06
小麦価格また下落か。100円近かったのが今や47円/kg米粉死亡なんじゃなかろか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:42:38
みなさん、所得補償とFTAはセットだということらしいです。
はした金のために、日本農業は壊滅させられます。


ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022701000648.html
成長戦略の課題要旨
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022701000744.html

【その他の施策】
一、海外の投資家に開かれた日本のアピールが必要。農業の戸別所得補償は貿易自由化の安全網。自由貿易協定(FTA)交渉のため関税引き下げと一体化し、緊急輸入制限(セーフガード)措置を拡大。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:29:42
米農家のみなさんは>>688の記事をどう思いますか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:05:53
>100円近かったのが今や47円/kg

半値、94→47円
8掛、47 * 0.8 → 37円/kg
5割引、37 * 0.5 → 18円/kg

恐慌米相場の値動きの予想の言葉、「半値8掛け5割引」。
小麦価格、20円が目安となる。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa261542.html

>>689
20円で生き残る手段を考える必要が出てきた
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:37:09
8万は計算外かな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 09:43:18
財政的には関税措置の方が安上がりになることは往々にしてあるんだが、
直接支払いが青や緑に看做されるので仕方が無いことではある。
モデル事業がちゃんと走ってもまだ足らないけどねー。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 16:24:12
>>691
http://www.midorinet-15.or.jp/fukakin/index.html
http://www.ja-shoei.or.jp/~se/oshirase/070925_3.htm
http://www.abenouki.co.jp/rental/index.html
http://www.city.yokote.lg.jp/kakuka/nougyoiinkaijimukyoku/sagyo/sagyoryokin19.jsp
あっちこっちのつぎはぎだけど、
春の田植えで、10アールあたり5万円ぐらいかかる。
秋の刈り取りで10アールあたり5万円ぐらいかかる。
だから、稲の作付けに要する費用(対外支払い)として8万円は考慮済み。


694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 20:39:00
バ韓国人は死ねばいい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 10:01:59
国産のクソ高いのは売れないよ
何なのこの高コスト体質は
潰れとけクズ共
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 10:18:29
土地改良関係
農作業機械関係
収穫調整の機械施設関係

高コストの大半は日本製工業製品のせいだ、トラクター・田植機・コンバインなんかも中国あたりから輸入しろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:46:36
日本製が売れないと日本人が米買えなくなる
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:43:41
そうだ、JAにかわって資材・機械・施設メーカーなんかが米屋を経営すれば解決するな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:27:00
米屋なんてもうからない仕事に手を出す馬鹿いねえ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:14:49
潰れまくると、大手一人勝ちになるから、それもまた厳しい現実だよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:56:47
雨だ。
中仕事するかな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:37:33
今中3で将来家業ついで専業農家やろうと思ってるんだけどさ
オヤジが肝臓癌で死にそうなんだ
農業高校3年間いってる間土地はどうすればいいのかね

というか金が心配だな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:39:32
面積による
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:45:09
面積いくらぐらいだったかな
ど忘れしちまった

>>699
どうも農家兼米屋です
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:10:27
>>702
期限を決めて委託するくらいか。
たしかに面積によるよな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:08:06
>>704 田圃は依託するにしても、米屋は廃業するのかな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:13:24
>>705
ありがとう
母親と相談してみる

>>706
一応他の農家の人から買い取ったりしてるから
米屋は続けるつもり
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:08:19
農業委員会の書類で、小作期間が並べてあって、最小が3年だったはず。
小作契約の書類を農業委員会からもらってきて見て。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:06:52
今週と先週のスピリッツ見た?
美味しんぼで雁屋が農薬叩きをしてる
ダントツとスタークル
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:47:37
ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/t/u/r/turenet/20081217211904.jpg
ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/t/u/r/turenet/20081217211916.jpg
ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/t/u/r/turenet/2137.jpg
ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/t/u/r/turenet/20081217211623.jpg

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:55:35
養蜂家の話では、事前に散布日が判れば散布日だけ避難するから大丈夫らしいよ。
養蜂家・稲作農家お互いが少しずつ我慢すれば良いだけなんだってさ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:53:55
養蜂家はそうかもだが
水田周辺には野生のいろんな天敵蜂類もいる、それらには散布日をどう伝えればいいのか??
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:18:07
ニカメイチュウさんやらカメムシさんやらイナゴさんやら、お知らせする虫さん沢山いるね。

蜜蜂さんの帰巣本能を狂わせるのは解っているけど、スズメバチやアシナガバチまでは勉強してません。

蜂の巣駆除業者や、ハチ駆除スプレーはどうするのかな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:49:29
いちばん関心あるのが天敵コバチ類
害虫さんの密度を下げてる1mm以下の目にみえないようなのがたくさんいるらしい
ミツバチさんが困るなら、コバチさんもおなじなんじゃないかとおもう
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:58:57
コバチさんにも効くとして、コバチさんの生息場所と行動半径がどれくらいかだね。
田圃周辺が活動場所で行動半径が田圃を含むなら被害があるかもね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:49:40
今週のスピリッツ読みました。
スタークルがダントツより弱いのは知らなかったよ。
読んだ限りでは、粒剤使えば良いみたいだ。
高いから嫌だけど
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:54:58
ハウス1棟潰れた〜
他2棟は、潰れる前にビニール壊して何とか逃れた。

は〜
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:00:44
4haで200万くらいの収入なんだけど多い方ですか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:50:20
収入っていうのが利益なら黒字なだけ立派。売上なら少ない。
720レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/03/10(水) 23:31:47
>>718
反5万か・・その規模でそれなら良いほうですよ。
償却費が少ないのでしょうね・・裏山しいな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:14:20
あんなもん絶対イラネーと思っていたのに…

ガイア…
買っちまった…orz
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 19:27:00
そうか、じゃあ俺にくれ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:28:50
下取りはどうしたのかな。
俺はガイヤ購入者の中古狙いでJAに依頼中
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:44:25
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:23:26
3日間目の前にコバシ製品が並んでいたなぁ・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:55:27
所得補償とFTAと農業共済加入はセットだということらしいです
国の政策というのは何で、あれしろ、これしろ、でないとヤラナイんだろう
これなら政権交代しても、なんにも、代わらん次の選挙は又考えなおさな!
小規模専業農家より

727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:54:36
なりきり乙
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:22:31
>>726
嫌なら断れる政策じゃん。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:51:33
>>728
断っても米価の下落は蒙ります。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:05:19
こちらにお見えになる米農家の方で、プール育苗されている方はいらっしゃいませんか?
もしなさっているのなら、手間暇のかかり方や必要な資材、費用、苦労話など教えて下されれば幸いです。
731 ◆fRadOwxUzA :2010/03/23(火) 07:21:26
>730
プール育苗やってますよ
手間は、最初にハウスの中を水平にするのが一番大変だな
日々の水遣りの手間が省けて、その後は楽だけどね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 08:20:30
>>731
ハウス自体は必要な訳ですね。毎年、同じ場所で育苗されるということでしょうか。
ハウスの中を水平にする際はどうされてますか? トンボのようなもので均すのでしょうか。
素人質問で申し訳ございません。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:16:02
>>732
おたくは愛知県あたりかな?
慣行育苗でハウスのいらない地方はとうぜんハウスはいらない
最初からプールに並べると失敗する、慣行どおり苗箱で発芽させ、芽がでてからプールに移すこと

ま、初年度は50箱くらいでためしてからだね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:35:59
>北海道稲作農家ですが、プール方式は管理らくですが、移植後の活着は
すごく悪い様でした。一週間位たたなかったら活着根が出て着ません。ほかの
地方の方は、どうですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:41:34
>730>
北海道稲作農家ですが、プール方式は管理らくですが、移植後の活着は
すごく悪い様でした。一週間位たたなかったら活着根が出て来ません。
ほかの 地方の方は、どうですか?
プール苗は水苗なのでしょうか?畑苗は貧弱苗っでもすぐ根が出ますが
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:11:08
>>733-735
ありがとうございます。北陸の方です。苗はハウス栽培しています。
いまは苗を買っています。苗代が高いので、できるだけ安く仕上げるために質問しました。
苗を作ったことがないので分からないことだらけです。苗箱作りから勉強開始です。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:20:20
>>736
このリンクが参考になるんじゃないかな
http://www.jeinou.com/benri/rice/seedling/2010/03/171532.html

ウチは古いビニールを下に、新しいビニールを上にの二枚重ねで使ってる
ケラなんかに穴を開けられたらプール育苗の利点がパァだからね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:26:33
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269307156/
赤松農相日韓EPAで訪韓へ「前向き」検討をを示唆
事実上の対韓国に農業市場開放か?

個別補償の奴涙目じゃね?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:45:37
「プール育苗」って、なんじゃらほい、って思ったらば、近所では、ビニール引き、と呼ばれている方法。
これは、水田に育苗用にヒニールハウスを建てる人がやっている方法なので、
地面は、トラクターで耕して、ロール(名称疑問)で固めて、ヒニールハウスを立てて、ビニールをすく方法。
だから、元々地面が平らな人がやる。水を入れる寸前に解体撤去しなけりゃならないのでハード。

培地の質によって追肥が必要なときがある。うちの場合
近所の赤土を使うと、アヅミン http://www.denka-azumin.co.jp/ が元肥に必要。
農協の販売の土を使うと、ハイホネックス http://www.hyponex.co.jp/catalog/03/index.html#c を週一で追ひ。
葉の色と根張りを見て不足している栄養素を判断して。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:56:54
739 だけど、ハイポは粉ね。液ひはカリが足らん。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:37:09
ハウス自体は緑化が終わって水を入れプールにした後は無くても良い
緑化まで保温材多めにすれば別にハウスじゃなくても良い
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:56:08
地域によると思うけど
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:22:45
うちの地区では
ハウス自体は、育苗には使わない。
ハウスは、遅霜注意報が出たときに、腰巻(サイト用ビニール)を持ち上げて蓋をするだけに使う。
やねも普通は、1/3ぐらい被っているだけ。

こうしないと、伸びすぎちゃって、2葉で15-20cmなんてこと(植えたとたん低温で枯れる)になってしまう。
しかし、2−3回ある育苗期間中の遅霜対策でハウスを建てる。
昔は、コモで被ったけど、2ヶ月かけて編んで、1日かけて運んで、半日かけてかぶせて、半日かけてはずして、2日かけて持ち帰る(雨に濡れて重くなるため)なんて、重労働が待っている。
水が入っていなければ2日で解体撤去、ロータリーとできるハウスは魅力。
ただ、解体と建設が面倒で家の近くに一年中立てたままという人がほとんど。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:24:27
>>741
地域によっては育苗中に雪が20〜30cm積もる年もある
育苗がはじまるころには春ゼミが鳴き、ビアガーデンが開業する地域もある
全国いろいろ、気候もいろいろ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:03:01
大雑把でもいいからさぁ〜地方を書いてくれないと。
東北の南の方とか、九州の北の方とか、韓国ですとかシベリアです。。。とか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:25:11
地方なんて関係ないだろう、ハウスがない時代だって苗代で育苗してたわけだしな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:45:24
地方ごとに微妙に違う農法があれば知りたいじゃないか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:48:01
ν即みたいに名無しを地域表示にしてくれたらいいのに
ま、あれもそんな当てにならんが
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:46:36
>>746
寒冷地ではハウスができたおかげで品種も変わり、種まき時期も超早くなってる
いまのまんまを水苗代には戻せない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:52:14
俺んところでは、播種時期を1ヶ月遅らせると、ハウス無しでも育苗可能らしい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:35:39
>>737>>739その他みなさん方、ありがとうございます。

育苗箱は農協が販売している土を敷き、籾を蒔き、上からまた土を覆いかけ育てるということでしょうか。
この際播く籾は、当然のことながら消毒済みですよね。最初に塩水選を行って、ひと晩ほどお風呂の中に
入れて、という過程を経るんでしょうか?
みなさんはどこに育苗箱を置いていらっしゃるのでしょうか。ビニールハウスの中? 
芽が出た後、緑化したらプール育苗に移行するということですが、種を蒔いてから緑化するまでどの程度
時間がかかるでしょうか?

ど素人の質問で申し訳ございません。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:01:41
ええーっ!そこまで素人な人に文章で農業を教えるのは無理
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:34:15
こちらは北東北です。
ハウス育苗、苗代育苗(有孔ポリ被服)とでは、苗の生育は殆ど同じで、
播種から田植えまで比較した場合、2〜3日程度しか違いがありません。
では何故ハウス育苗するのか?
最大の理由は、育苗箱の出し入れが容易だからしょう。
ハウス育苗であれば、軽トラに育苗箱を積んだままハウスに入り、少人数で降ろせます。
これが苗代だとバケツリレーよろしく大人数で手渡ししないと大変です。
更に重労働なのが、田植え前に苗代の泥にまで根っこを張った重い育苗箱を泥から剥がす作業です。
当然この育苗箱もトラックまでバケツリレーです。
その他には、苗の根が良く伸び絡んでるので田植機に苗を補充するとき苗が崩れにくい。
苗代に比べると加湿になりにくいので立枯病が出にくい点などです。
デメリットとしてはハウスを建てるのに経費がかかる、水やりの手間がかかることでしょうか。
ウチの場合、苗を出した後のハウスに野菜を植えてそれなりに活用してます。
あくまで私の経験と、近所の状況です。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:01:47
>>751
悪いことは言わない、細かい栽培方法は地元の農協に聞くんだ
消毒済の種を買ったのなら消毒済み、未消毒の種もある
どっちかというと消毒は確実にやって塩水選の方がいらないかも

我が家は約9000枚播種するんだけど買った種は塩水選全くやってない、ちょっと多めに蒔くだけ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:44:49
種は買うのが普通だろ。
今時自家採種なんて危ない事やってる?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:47:31
購入種は発芽率保証だから塩水選不要だよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:55:11
>>751
自家育苗を初めてやるみたいだが、苗箱何枚の予定?
100枚程度なら手作業での土詰めや播種も可能だろうが、
何百枚も予定しているのなら播種機とかどうするの?
ハウスをこれから準備するのも間に合うのか・・・
播種前の芽出しも風呂だと温度管理をしかっりやらないとムラになったり下手すりゃ全滅だからなぁ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:02:52
品種保証の点でも自家採種は止められてる
隣接地区のも使わない方向
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:03:00
>>752-756
すみません。昔は種籾を買っていたのですが、私の人生では覚えておりません。
うっすら覚えているのが、苗代があったこと位・・・・
苗箱の代金があまりにもかかるので、どうやったらいいか先輩方に聞こうと思った理由です。
申し訳ございません。。。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:13:40
苗土の配合をはじめた
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:15:26
>>757
今年は先輩方のご苦労を知りたく、質問いたしました。
箱庭のプールを試作しようと思っておりました。
播種機とか施設・設備の類は来年度以降と考えております。
近隣農家の方々に聞いてみます。すみませんでした。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:17:15
遊びでやるなら構わないけど、収入を得る為の稲作挑戦なら、芽だし種蒔きから毎日の水管理や温度管理の暇はあるのか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:59:02
自家用で喰う分だけなら何の種でも構わないが、売るなら正規の種籾買うべきだよ。
などと言いつつ、俺も言うほど詳しくないのでついでに訊きたいんだけど、
自家採種がダメなのは交雑してるから?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:04:24
自家採種では作付けした品種を証明出来ないから…?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:05:55
ウチもここ5年くらい塩水撰はしてないが問題はない。
但し種子消毒をキチンとやらないと馬鹿苗が出て、
いい加減な種子消毒が周囲にバレて恥ずかしい。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:09:38
今年は全量温湯でやろうと思ってたけど
キャベツ高騰のおかげで長いこと引っ張ったら時間無くなってしまった
20町も今から畦塗れるかな・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:12:59
自家採種は、種子の品種を証明出来ない。

子更新を求めない販売先を確保してるなら自家種でもOK。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:22:50
>>764
一般の人には種籾から品種を見分けるなんてまず不可能だから、
品種の保証ができないし、場合によってはF1だったりするから、それ
の子から種取すると形質分離おこして先祖がえりしたりするよ。
あと、種子採取は特殊なコンバイン使ったり、エンジン回転抑えたり
して種籾に傷が入らないようにしている。よって売っている種籾は
品質が保証されているよ。

ぶっちゃけ大規模のカントリーなんて残籾取りきれるわけないから、残っ
た籾と混じって品種とか完璧に分けられてないだろうから品種とか関係な(ry・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:23:42
ばっかじゃねえの
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:58:39
>>755
普通に買えない種もあるんだな。他の県でデビューしたばかりでガチガチにガード固めて種の流出阻止してる品種とか
もちろんそういう品種は売る目的じゃなくて、というか売れないし
うちの地域に合うかのテストも兼ねて入手して20-30a程度植えるんだけどね

>>759
>苗箱の代金があまりにもかかるので、
稲作の全経費のうち育苗にかかる経費がいくらの割合か計算してみ、ソレを承知でみんな米作ってるんだよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:11:53
>>759
真剣農業じゃなければ、直播したら?
苗代かからなし、ハウス管理必要ないし、、、、
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:55:23
上水道を潅水に使ってるところなんて下水料金がががが。。。。。。。。。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:06:13
>>770
経費のなかで償却を除いて最も高いのがライスセンター乾燥費。苗代は二番目に高いです。
苗代を1俵当たり数百円でも減額できれば、と思っています。

>>771
直播は数量が移植の6〜7割程度、ということでしょうか。その他の経費が不変ならば、移植
した方が安く仕上がるかと思います。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:24:07
>>771
真剣じゃないなら直播きってちょっとアレだなあ
直播きは確かに育苗に関しては経費節減出来るけど
成育中は移植より手間がかかる事もあるし、鳥害などもある
どちらかと言うと大規模農家の適期分散のための方法だよ
ちなみに収量は被害が無ければ移植の1割減以内にはおさまるよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:04:33
>>773
我が家は中古の疎植田植機を買って坪37株の2〜3本植え
10aあたりの苗箱は10〜11箱ですましてるよ、苗代8000〜8800円なり
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:01:11
>>775
1反当たりの箱数少ないですね。うちは20箱以上かかっています。
一箱1000円位也。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:10:26
まーあれだ、775のようにやってそれなりにとれるちいきもあるが
おなじようにやったら、ぜんぜんしゅうりょうがあがらないちいきがあることも
とうぜんおまえらしってはなしてるんだろ??
おれのいえは、たんあたり11まいだの20まいだのってのは…きんじょどうしではなしたほうがよい
にほんはせまいけど、さくもつにとってはひろいということだ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:36:05
なぜにひらがな?読みにくいw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 04:43:47
どうせ2ちゃんはネラー漫才w
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:44:58
>>777
北海道はポット苗だそうだが30〜40枚くらいいるのかな、安くないな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:25:51
うちは普通のマット苗だけど反当40枚くらいつかう。
一株本数多くするためだけど。
去年みたいに6月が低温だと分げつが少なく正解だった。
反当11.5俵。食味指数85ならまあまあでしょ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:37:52
中国が干ばつで米価が高騰するみたいだけどFTAって米価に影響出るほど輸入あるんだろうか?
消費者がそんなに外国産米を求めるとも思えないし価格だって将来的には均衡するだろうし
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:48:38
外食産業とかは安価な中国米を大量に使いそうだな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:54:31
>>782
日本米の需要=日本国内および中国の富裕者層
中国米の需要=日本の低所得者層および中国国内の人民

同じ日本人でありながら、一部の人は国産米を食べることができなくなります。
価格は給与水準で中国は日本の5分の1程度か。まだまだ差はあります。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:24:58
ポットは、42枚使用で坪63株、、、、33株で23枚
マットの倍使う感じだね。
種の量は、42枚で2.5キロ位で、土は300キロ位
かかる経費はマットと同じか、用意するハウスを考えれば高く付くかな?
温暖な地方や、夏場が短い地方は有効だけど中途半端な気候の所は
メリットないかな〜
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:38:43
日曜日は種蒔きなのに朝から雪が降ってる
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:09:07
こんなスレがあったんですね、


水稲育苗箱*中敷はどれがいいの?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1203950824/
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:32:16
日本の農家の大規模化は善か?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1208012067/447

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:08:14
田んぼを借りて耕作してる大規模農家の皆さんに
小作料(年貢)などどのような契約で借り受けてるいるのですか?
全国で場所、地域などで違いはあると思いますが教えて下さい
自分米作で4町ほど圃場は全暗渠済、1枚7反6反小さくて3反
この条件で小作料ドンくらい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:16:43
メラミン入り肥料なんてのがヒットした
こんな怪しげな肥料で米を生産し、米粉パンや米麺に加工しても六な産業にはなるまいよ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/tappo/diary/200804070001/
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:26:01
晴れ間が出てたので人の田圃を粗起こししてきた
終わって帰ってきたら土砂降りだw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:35:37
田んぼ乾かねー

とコーヒータイムにつぶやいてみるテスト
792田吾作:2010/03/28(日) 18:05:07
>>788 自分のところは中山間地に近いところで高齢化が進みつつある小作料は
作ってくれれば要らない所も多数あるでも反当り玄米30Kg位は持っていくようにしている。
因みに地区の標準小作料は上田で1万円普通田で\8000-
でも小作用要らないが増えて来た。

これ以上増えても当方の能力に限界がある、後は婿殿の考え方次第増やすも良し減らすもよし。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:08:22
>>789
市販の化学肥料も似たり寄ったりですね
他産業の廃棄物をお化粧直しして袋詰めした製品ばかり
化学肥料や農薬、除草剤の連用多用で田んぼは疲弊してますよ
こんな六でもない大地からできる六でもない米食ってる都会もんは乙
まあ、
自家飯米は山からの湧水あふれる2反歩で作付
有機無農薬栽培で半月かけての自然天日乾燥だから安心で旨い!!!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:44:21
うちの近所で>>793みたいなこと言って
除草剤も追肥もやらないで手で草を取っておったが
間に合わず草だらけの田んぼにした人がいたなあ。
有機無農薬なんてよほど手を入れないとできないと思う。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:52:15
>>793 都会もんだけでないよ。農家(我が家)も同じもの食べてるよ。

796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:54:27
みなさんの地域ではハサ架けのこと、何といいますか?


ヤンマーコンバイン2代目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1257068616/111-113

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:12:45
1町以下の小作りなら 刈り取り委託で そのままライスセンターへ 
が安上がりで良いんじゃないかな
村にはコンバインは3台だけ その中の1台が七割を刈ってる

バインダーで思い出したけど オタクらは稲を掛けるの なんて言ってた?
ウチントコは
 竿の部分が 「ナル」
 足が      「イナキアシ」
 全体で    「イナキ」 て言ってた
田んぼの中で一段がけ 兵庫県の中部です

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:39:12
ググると地方がバレるが、
棒杭一本で作るのが「ホニオ」、それに付ける短い横棒が「ダンポ」
たぶん>>111と同じ、物干し竿のように組むのが「ハセ」

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:50:04
>オタクらは稲を掛けるの なんて言ってた?
お伊勢サンの国です。ハサ掛けする と言っていました。父は。で私は団塊です。
ナルというのも聞きましたなぁ〜
そやなぁ、中山間部のうちとこらでは刈り取り委託になるでしょうなぁ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:27:50
ここにも涌いた
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:17:46
>>796
稲木干し(いなきぼし)漢字はこれで合っていると思います。
兵庫やや南部、まさか私んちだけでは無いと思いますけどね。
ハサ架けは、去年初めてネット上で見ました ホエホエ の感じでしたね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 06:58:26
うちのちくでは、おだがけ。木又は竹製の「稲木」は「おだあし(発音はオダーシの場合有)」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E6%9C%A8
右側写真解説参照
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:29:50
天日乾燥がわるいとはいわないが
メラミンの兄弟を田んぼにまいて
まっずーいコメをつくってるのは
六次産業化じゃなくて六でなし産業
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:43:35
モムセンで、20キロ14,14,14、の水稲肥料1000円
位で売ってるけど、そういうの使ってる人いる?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:28:21
ホムセンの肥料は特別にホムセン向けに製造はしていません。
普通のラインで普通の品質で製造されています。
但し、気がかりなことがあってもクレームは効きそうにないですが。
水田での注意、溶けかけの状態の粒で浮上することがあります、メーカー曰く
ほぼ成分は溶出してしまった後の抜け殻状態ですから肥効に問題は無いそうです。
風に流されて吹きだまりで片まっているのを見ると・・・ですがね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:44:42
↑コーティング肥料のことかな?

804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:46:28
>>802
なるほど。比重の軽いのは、風で流されるのはあるね。
溶けるスピードはどうなんでしょうね?
開封後、数時間でベトベトになる肥料もあるでしょ〜
(コーティング以外の話で)
昨年いろんなメーカーの肥料使ったけど、たいして収量に変化は
なかったから、ホムセンの肥料使うかと検討中
砕土→散布→代掻、、散布→採土→代掻で、大きく違いあるかな?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:03:59
一発肥料の殻が海へ流れて鳥が食べるとかで問題になって
そのうち規制されるとかうわさあったけど
自然分解するタイプはまだ開発されてないのかな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:11:40
肥料メーカーはその抜け殻のことを問題ないと言ってたけど、
代掻すると風下に流されて邪魔
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:42:36
>>805
今年 自然分解タイプの買ってみたので
忘れなければ秋ごろレポするわ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:45:58
両方使った事があるけど、殻があっても無くても気にならない
自然分解タイプは夏には消えてるよ。俺の経験
809802:2010/03/30(火) 12:34:19
いえいえ普通の化成肥料の話、ホムセンにはコーティングは流れてこないと思います。
基本的には成分が有る程度溶出して比重が軽くなると浮き上がります。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:53:09
で、ホムセンの肥料使った事ある人いないのかね?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:12:53
ホムセンのオール14を水稲元肥に使ったけど、生育には支障はなさそうだったぞ。
某JAに言わせると、「肥料成分が均等でないから生育にバラつきが出る」とか、
「粒径が均一でないから機械散布にむかない」とか、さも粗悪品のように言ってたが、大丈夫だったな。

ただ、パレットで買ったら何袋か穴が空いてたらしく、水が入って固まってるのもあった。
ま、手で砕いてそのままグランドソワーに入れたが。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:48:00
ホムセンオール14追肥で使ってるが
(んk化成が高いので)
N量/10aに換算
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:17:34
>>809 ホムセンにもコーティング肥料はおいてある。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:55:04
>>811 優しいね
815802:2010/03/31(水) 03:18:58
>>809
そうなんだ、こっちでは見たこと無いから。


成分のバラツキなんだけど保証成分プラス1%位かな、生育のバラツキは
出ませんね。
ただ、粉っぽいと言うか微粒というか小さな粒が目立つときがありますね。
湿度の高いときは機械撒きで変動しそうです。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 07:14:02
>>811 >>812
なるほど。価格はオール14で1000円前後でした?
コーティングの12、18、16位の肥料と混ぜて使うのが良いかな?
何でこんなに肥料高くなったのかね〜  一時期よりは下がりましたけどね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:57:03
とりわけ一発型肥料は高すぎる
追肥の手間がどうとかいうが、出来るコメの商品価値はよいとはいえねえや
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:58:26
分施のトータルコストと比較すると、高過ぎるとは言えないよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:06:06
生産者にとってコストは大事だが、消費者が求めるのはコスト+商品価値
一発型は商品価値の点で難がある
それでコメ消費を減らしては元も子もない
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:39:34
生産費の差を上回る収入が得られればOK
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:10:57
生産費が1万円少なくなって収入が9900円少なくなったから100円の儲け・・
というのは、隣近所との比較優位で満足するいわゆる小農の理屈
パイが小さくなる一方の今の状況は、日本コメ産業衰退の危機のスパイラル
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:35:06
一発肥料なんてその年の気温で溶ける速さ変わってくるし慣行施肥の方が安心。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:40:46
うん、去年は冷夏で効きがおくれ、モミすりしたら青米だらけだった農家があるもんな
ことしどうするか考え中、考え中
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:52:24
>>818
肥料価格高騰なる前は、通常286位で1800円前後
2年前の高騰時、3500円〜3900円
現在2500円前後まだ高騰気味
これがコーティングだと数割り増し
この価格帯で高いと言わなければ、なんて言うのさ?
2000円以下時代と現在は、約700円の違いとして
1反2袋入れ1400円の違い。10町で14万だよ
乾燥灯油も高い、軽油も高い、石油資材も高い
資材費を削るのは普通の事かと俺はおもうよ。
ホムセン肥料1000円に魅力を感じる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:47:28
冷夏で効き遅れか、
冷夏のため生育が遅れた
か、といえば
気温による生育遅延のほうが主因ではないでしょうか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:10:34
>>824
数年前との分施での比較なのか。
分施と一発の比較なのか。
ホームセンターとJAの比較なのか。

反当たり施肥量はどうなのか。

同じ商品で比較すると2年前の2〜3割高いかな。

俺は施肥機使うから、ホームセンターの激安肥料は粉気が多くて詰まりやすいから使いにくい。

肥料屋さんやJAの肥料を、予約で少しでも買うようにしてる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:20:37
>>825
エルニーニョ冷夏にそなえていろんなタイプの肥料を比較してるが、ことしは効き遅れがとくに目立った
しかし冷夏でも効き遅れのない肥料もあるんだな
言われて試したのだが、はじめてわかった
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 06:29:38
>>823 刈り取り時期が早すぎただけでないか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:02:55
アメにも負けず、カゼにも負けず、
サムサの夏はオロオロ歩き・・・、

            −−−宮沢賢治

いまでも冷夏は切実な問題にかわりない、みな必死さ
関東以西じゃ、小さいことかもしれないけれど
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 10:28:55
飼料米等の作付けに対する補助金は面積に掛かるんだよね。
で、販売単価は恐ろしく低いから乾燥調整コストを考えると、あまり反収は上げない方が得か。
つまり作付けコストを抑えて面積をこなし、反収を上げない事がベストだと思う。

となると直蒔きが魅力的になる。この機会に挑戦する人いる?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 17:19:16
燃料コストは気になっても、直播コストは気にしないの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 19:59:15
>>831
移植栽培に対しての直蒔きのコストがどの位低いか分かってる?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 21:54:01
>>832
直播3年目だよ。
今年は3町程直播します。
直播機持っていないから委託でやってきたけど、来年兼用機購入予定だよ。
8条で500万だってさ。どれくらい値切れるか楽しみだよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 22:59:11
>>832 消えたかな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:44:05
トラクター初心者ですが宜しくお願いします
20馬力のトラクター形見分けでいただきました
古いモデルながらUFO(水平にするヤツ)は付いているようなのですが、代かき
で上手いこと平らに出来ません

田んぼの規模は1町だけで、ほとんどが1反田んぼで散らばっているので
ハローは大がかり過ぎるかと思っています
ロータリーの後ろに取り付けるクイックレベラと言う物があるらしいのですが
これは有用なのでしょうか?
もしくはハシゴ引きとか・・・

5月には田植えなので今のうちから準備をしておきたいのですが、いただいた
トラクターがイセキの物なので、普段世話になっているヤンマーさんに悪くて
聞くに聞けません
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:12:36
代掻きで水平装置が必要になってくるのは3m以上のドライブハローからだろ
ロータリーかけて後で梯子・・・上手く行くよ。ロータリーを高速で浅く回すんだよ〜
でもハローの方が綺麗に仕上がるとおもうよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 01:06:40
20馬力でハローは畦超え恐いんじゃないかな
前にウェイト積んでも持ち上がりそう
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 11:40:59
20馬力用のハローなら大丈夫
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:57:13
どもっ!

代かきの後ろにハシゴを付けて同時にやるものだと思っていたんですが、2度
に分けて行うのですか?
2度目はロータリーを軽く下げて後輪の轍を潰し、その後ろでハシゴでならす
とイメージすればいいのかな

毎回、ハシゴの着脱を行うのが面倒な気がするので、便利ならばクイックレベラ
に手を出そうと考えているのですが、クイックレベラも着脱しないとダメなのでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:38:58
>>839
クイックレベラも跳ね上げ式があるよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 11:11:43
白米の店頭価格は確実に下がっているね。
10%くらいは確実だ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:08:51
米価暴落は必至

民主党の愚策、補助金のせいで、米の作付面積が急伸しているはずだ。
うちは小規模兼業農家だが、1.5万もらえるので予定より1反増やした。2.5反→3.5反
しかし、販売価格が1300円下がればチャラだ。税金使ってもなんにもならないよ。
もっと下げたらマイナスもあり。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:00:36
>>842
去年の配分面積はいくら?
今年の配分面積はいくら?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:00:15
>>843
4.3反くらいだったかな、去年も今年も
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:35:13
農協にトラクターを借りに行ったらば
今年はやらない
とのこと。貸し農機置き場が中古品販売所になっていた。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:34:34
>>844
裕福なんだね
当地では、みんなが毎年の配分面積ぎりぎりいっぱい作る
もし他の市町村で作らない人があったら、その面積ももらってきて作る。。。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:12:17
>>844 耕作面積1町程ですか。
今までは配分以上(+1反)転作してきたけど、配分だけにしたって事かな。

848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:44:51
>>845
使えない農協は切ってしまえ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:54:30
>>847
なんか計算が合わない??
>843 で配分面積といったのは、稲を作付けするほうの面積配分のつもりだったんだけど
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:08:36
転作を1反減らして、水稲作付を1反増やすんでしょ。
水稲作付面積オーバーしないのかな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:50:30
842,844,ですが
正確には、去年まで3.5反作ってたのを2.5反に減らす予定を変更して3.5反のままにした、ということです。
その意味では現状維持ですが、増やしてる農家も多いかと思います。
米は儲からないので、基本的には減らしていく方向ですね。

うちは愛知県東南部で、専業農家も多いのですが、みんな野菜中心です。
今年なんかは価格が高かったので、キャベツ畑なら3月出荷なら1反あたり50万以上になったようです。
しかし、米だと諸経費を差し引くと1反5万にもならないと思います。

来年も寒い冬が来てほしいね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:58:51
>>851
国は、需給をにらんで配分面積を決めるから
イネの作付け配分面積の範囲なら、限度いっぱい増やしても、それが米価下落要因にはならない

それよりも肥料・農薬を使えるだけ使って稲作に励み、
消費者がいやがるマズイ米だろうがなんだろうが、やたら増産したがる大産地のJAや生産者組織の姿勢に問題がある

自分たちが作って売った米は消費者さまが買って食べるのだ、と言う単純な理屈を理解していない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:41:21
化学合成農薬を使ったコメが不味いかどうか比較したこと無いので何とも言えないが
硝酸態窒素を多く含む農産物は確かに不味いし劣化が早い
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:56:05
コメのばあいもチッソ肥料が多いのはだめだね
特に増収を狙って出穂の前後に肥料をくれたり、
遅効きタイプを使ってその時期に肥料を効かせたコメは売れ行きが良くないねえ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:04:09
味が原因ででその米がその後売れなくなるほど量ないなあ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:58:15
秋田県の面積配分の不思議・・・某ブログを読んで

>先日の新聞に、県内の転作率の傾斜配分のことが出ていた。
>国は平成22年度の作付について、大潟村をはじめ秋田県に対し、
>減反未達成によるペナルティを付けないことにしている。

>しかしながら、全県的な転作率は大潟村の42.3%を筆頭に、一番少ない所は31%と、11%もの差がある。
>そのため、転作率の高い市町村から疑問が出てきた。

平成16年から減反ネガ配分(転作面積配分=転作率配分)は取りやめになり、
かわりにコメの生産目標数量を面積換算した作付けして良いポジ面積の配分(作付け率配分)になったはず。
また生産目標数量は、市町村別の標準収量でポジ面積(作付け面積=作付け率)に換算されるはず。

このため高収量の市町村はポジ面積(作付け率)が低くなり、低収量の市町村では高くなることになる。
いくら平等に扱っても、県下全体が同一の作付け率(または転作率)にはならないと理解してるのだが、
未だ旧制度式に転作率と表現するのは不思議でならない???
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 10:49:07
基準反収って市町村単位で計算してるの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:26:38
Yesです。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:40:36
秋田は都から遠いからなあ・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:05:40
沖縄より近い。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:33:52
プール育苗で箱並べ機使ってる方、ありますか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:02:04
何万枚作ってるのかな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:22:15
腰が痛くなったので泣き言を言ってみただけです。すみません
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:33:24
1万
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:26:48
>>863
ご愁傷様です。
私も腰痛持ちなので、ホムセンの家庭園芸用品売り場で見つけた膝パッド付けてorz状態で箱並べしてます。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 06:54:02
恨みは農業にとっては宝だものね
867稲作素人:2010/04/15(木) 10:07:10
畦塗りって高い器具まで買ってやる価値があるんですか。
それに水漏れとか滅多に起こらない気がするんだけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:38:32
見た目綺麗じゃん。今時期塗れば草刈一回へらせるじゃん。
低い畦を高くしたり、細い畦を太くしたり。
あまり、魅力でない意見でスマソ

機械は確かに高い。。。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:40:51
高いか安いかは農家次第。
俺は、畦塗り作業だけは、委託してる
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:52:50
機械で畦を塗った所はヒエが元気になってかなわん
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:21:43
スコップ片手に人力で塗ればヒエが生えないとでも?

というか畦塗り機械なんて共同購入で十分
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:52:17
寒い、寒すぎる。冷夏になりそう。飢饉が・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:07:55
畦塗り機
確かに高いが、1シーズンに200〜300枚作業をすると、すぐに元がとれて結構オイシイ仕事。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:14:01
1haでも10a×10と1ha×1では畦の距離が違うけどその辺請求どーなの
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:20:31
○○円/mで計算して請求
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:13:11
50円/m
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:36:21
>>869
安いか高いかってさ〜
機械買えないから委託だろw

ニプロ、コバシ、富士パタパタがあるけど、パタパタが一番
締るかな〜機体重量かなり重いけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:47:21
俺程度の規模では高過ぎる買い物。
手で畦間塗りは嫌だから、機械持ってる人に委託
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:03:58
>>877
かわいそうなササキさんorz
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:10:22
佐々木さんの機械は安いのが欲しい人向けじゃね?どの作業機でも
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:21:49
昔のヤンマーだったかの、ピストン運動でバタバタ叩くやつ、アレはひどかったな。
乾いてるうちはいいけど、水を入れるとすぐ崩れてくる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:45:03
>861
近所の人で使ってる人いるよ。
何を聞きたいかわからんが、別にビニールの上で使っても問題なく並べられるらしい。

ところで、プール育苗で箱並べの時にビニールの上を軽トラで走っても問題ない?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 07:12:57
走ってみればすぐ答えが出るよ!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:06:23
畦ぬりやってると眠くなる
速度を速くすると崩れちゃうし
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:02:03
>>881
ヤンマーに限らず、昔はバタバタ叩くのが畔塗り機の主流だったよ
叩くタイプは畔塗り機は勿論、トラクタ本機にも凄い負荷がかかった
今は叩かないで唐傘を回すタイプに駆逐された模様
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:17:36
気休めに、ネズミ穴を塞いできた。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:09:09
納屋でデカいネズミつかまえた
しっぽ入れずに20cmくらいあるんだけど
こんなデカいの初めて見た、なんてネズミだろう
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:31:09
ドブネズミじゃね?
以前ハウスの中に入って痛い目にあった
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:42:49
今、外を見たら雪降ってる.

4月なかばに屋根の上に雪が積もるとは思わなかった orz
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:45:03
富士のパタパタは、円盤がプラスチックの板のやつね。

昔のドカドカ叩くタイプは体に効くでしょ〜
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:02:42
この時期に雪なんて経験した事無い地域に住んでる俺なんだけどさ
育苗ハウスは完全に閉めて、保温マットを夕方掛けて来た。
暖をとるためのローソクなんて売ってる地域じゃないんだけど…初めて欲しいと思ったよ
3月末に種まきして、来週末には植える予定だったけど怖くなって来た。。
このまま4月末までハウスの中では病気が心配だし、苗も伸び過ぎそう
1300枚もあるから、蒔き直しはしたくないし。。。種はいくらでもあるが培土が!!!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:18:16
うん、近所には今月末田植えの農家もあるな
が、こんなこともあろうかと、俺は今月末に種まきで、5月末が田植えの予定
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 08:10:29
低音だと路地プールが心配だなあ
最初のだけでもハウスでやろうか考え中
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 08:33:39
ここ数日、夜間は0度くらいに下がるのでハウスにストーブ焚いたら

年寄りに「稲はそんなにヤワじゃねーよ」と笑われた
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:12:55
関東で来週に田植え予定の人います?
来週予定してるんだけど悩む
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:56:38
無理して植えて低温だと、その後の生育にも響くからな〜
霜にあたるのも最悪だしね。
0度なら霜注意報じゃない?
897稲作初心者:2010/04/17(土) 11:25:48
ミニ氷河期に突入したという話は本当っぽいかな。
つまり、一般的な現在の田植え時期をずらし半夏生を目安にするのもスタンダードな時代に入るか。
イモチが心配だが、害虫も減り悪いことばかりでもないか。
と妄想してみた。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:37:33
>>896
来週末に延ばしたら苗の根が張りすぎないか心配で
低温だし現時点でも例年より生育遅いからそんな急速に根回らないかな
低温で田植えを延ばした経験ないからどうするのがベストかわからない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:31:25
4葉になってもで赤くならなければ、無理して田植えして枯らすより安全かと。
この天気なら、老化苗植えたほうが安全だよ。
深水管理って言っても水冷たいしね。
俺は東北だけど、ゴールデンウィークから5月末位まで田植えしてるけど
大きな問題は無い。今から種まき3回残ってる。厚蒔き播種しようか
悩んでるよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:36:50
うん、4葉までならすこし黄色になったくらいでもぜんぜん大丈夫とおもうよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:14:53
やっぱりそうですよね
無理して植えた後に今日みたいな冷え込みが来たら最悪だし
駄目になってから育苗最初からやり直す時間もないだろうし
ハウス内でシート被せっきりなんだけど苗を外気に少し慣らす作業とかした方がいいかな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:38:24
予報では、4月末までは寒気に注意とか・・
で、被せっきりはいかがかと
日中はシートをいくらか空け、温度が上がらないようにして外気にならし、苗が伸びないようにする
夜は閉める

田植えは可能なら5月上〜中旬までおくらせる、田植えをしたら水を深めにいれておく、
水がしっかり入っていれば、薄氷が張った程度ならだいじょうぶ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:53:04
今日は少し陽が出たので日中シート外して夕方またかけようと思ってたけど明日からもそのようにしてみます
アドバイス本当にありがとう
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:39:25
俺が小さいときは畑苗代、てうえ
6月にしていた。40年も前の話だが。。。南東北。あさ20cm積もったところだが。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:51:52
なぜ苗を伸ばさないようにするか理解してる?
昔から伸ばさないって言われてるからそのようにしてるのでは?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:55:39
徒長苗になっても頭を草刈でやるという荒業がある
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:12:06
週末に植えるぜぇ〜
こういう天候の時にこそ専業の技の見せ場だろ。
さすがに氷はったらダメだろうけど・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:15:26
>>906
で、なぜ草丈を低くする必要があるの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:54:25
徒長苗は、結局枯れてしまうか、病気の原因になるので、1本1本抜くことに成ります。

草丈を低くする、というよりも、特定の長さに揃える、という意味です。
田植え機の種類にもよりますが、「幼苗用」(ようびょう)と「中苗用」(ちゅうびょう)が販売されていて、
大多数の農家の持っている田植え機が幼苗用専用機で、伸びすぎると植えられないことになります。

手植えの場合の苗を「成苗」(せいびょう)と呼びます。
山手線界隈で、昔の田植えの話をしていると、皆さんの目が変ってきます。

近所では、今週末に用水から水が上がり、代掻きのシーズンになります。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:44:31
>>908
俺が使ってるふつうの田植機(稚苗用)だと、苗長25cm以下の指定になってる
それより長いと機械に絡んで植えれないおそれあり
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:08:34
毎年約20日間田植えしていて、終盤になるとほぼ成苗(20cm超)の苗を田植えしている者だけど

伸びすぎた苗をいつもより遅く植える時はその分田んぼでのスタートが遅れて分けつしづらくなるから
1株本数を多く植えたほうがいいよ。

912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:12:11
あ、あとハウスで肥料切れさせないように液肥2号と木酢も1回多くかけてね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:12:23
ヤシガラ入りの軽量培土を使うようになってから、液肥のお世話になるようになった。
田植え前に黄色くなるんだわ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:36:03
>>911
中苗でも去年みたいに6月が寒いと
分けつが少なく,分けつ数を確保しても
後から分けつしたものは1穂粒数が少ない。
一株本数を多くしておくと収量が多かったよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:54:06
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:41:23
父親が病気になり入院したので自分や兄で農業をすることになったんだけど
兼業です。トラクター田植え機コンバインはそんな大きいのじゃないけどあります。
運転もできます。
農協から苗を買ってるんですが、だいたい200枚ぐらい
田んぼはあちこちにちらばっています。
200枚ぐらいだと作付面積はどのくらいなんですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:13:56
200枚って棚田か?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:18:52
>>916
1反歩(10a)で苗箱20枚くらい使うから、1町歩(1ha)くらいじゃない。
疎植とかしてればもうちょっと作付け面積多いかも知れんけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:13:27
うちは1.3町280枚だよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:21:26
俺は疎植にしてる、10a10箱くらいで合計100箱(枚)+α
そこそこで倒さない方がコンバイン作業も順調にいく、1俵ばかりのことでムリしてもしゃあない
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:23:27
その10a/1俵が20haになると馬鹿にならないんだよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:33:30
苗を確保するのにかかるコスト・労力(買うなら苗代、育苗施設等々)
と1俵の価格を天秤にかけてどっちが得になるんでしょうか。
疎植で収量を上げるにはちょっとしたポイントがあるとかないとか
遺跡のひとが言ってような。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:34:40
うちらは兼業だから、機械を壊さない、土日でしごとを確実に終えることがだいじ >920

でも専業20haともなれば、
機械施設を償却したうえに、相応の利益あげなくちゃならないからたいへんだろうねえ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:36:30
こちらは45枚/反なんですが...
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:37:41
うちは、反当18枚位です
16枚でも20枚でも出来高は変わらないように思います
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:49:32
>>924
もしかして、ポット苗なの?
927924:2010/04/18(日) 21:11:41
いえいえ、普通の育苗箱です
我が家は独立系小面積
共同系・大面積系でも30〜35枚ですね
20枚と言っても誰も本気にしないか、特殊な栽培方法or販売ルートを持ってると思われます
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:41:33
北海道か東北のかなり寒い地域なのでは。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:59:07
10枚/反の俺からすると、30〜45枚/反なんて信じられないわ
ほとんど分けつしないで出穂しちゃうのかな?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:18:58
>>928
正解です。1町歩程度なので枚数の多さはあまり気になりませんが、
それでも20枚/反で間に合う地域が羨ましいです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:43:23
北海道の直播なんて反10kg播種するとか聞いたことがあるけど、
移植だと坪80株とかで6本植えとかなのかな?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 06:24:06
>>921
苗のコスト+箱粒剤のコストがまとめて減るから、
仮に10a/1俵落ちても利益はトントンと算盤を弾いたよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 07:27:29
>>929
去年なんかほとんど分けつしなかったよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:31:24
鳩山内閣、政府米の買い入れ廃止で米価暴落を放置…安値合戦迫られる業者 生産農家は悲鳴
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271693124/l50
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:17:35
民主党は価格については基本的に放置だからな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:01:37
田んぼにけっこう石があって、トラクターでこなすと
故障するような気がするのですが、やはり一つずつ拾って除去するしか方法はないんでしょうね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:17:44
石を取り除く機械もあるが、わざわざ機械を入れるほどの規模じゃあるまい?

そういや知り合いの話だが、石が多くてロータリーの爪はちょくちょく折れてるし、
この間は爪ホルダーが根元から折れたとか。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:51:25
どうしてもロータリーなんかの故障は時々起きるな。
これから雨の中を辛抱強く石を取り除くしかないようだな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:54:43
拾うには大杉なの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:12:24
ジャガイモを掘る機械で石を集めていた人がいたけど、
今はないかも。
http://www.kioritz.co.jp/product/hatasaku/kanri.htm
のアタッチメント。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 06:56:18
村八分の農奴にさせれよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:14:36
頼みを聞いてくれればだが・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:37:02
あきらかにデカイ石を耕した場合だけ降りて片付ける
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:44:43
先祖代々、延々と石拾いを続けてきたから今の田んぼがあることを忘れてはなりませんぞえ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 11:02:09

4/10〜18くらいに 田植えをして、寒いなぁと思ってたら。。。。
うわぁぁぁぁぁっ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org830282.jpg
場所は、四国です。

かんべんしてほしいわ(´・ω・`)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:29:46
今年借りた耕作放棄地寸前の田をプラウかけて来たけど…
出るわ出るわ石、岩、木の棒、肥料袋、ロープw

握りこぶし大より大きな石と、出てきたゴミを拾いながらだから
さっぱり作業がはかどらなかったけど、
昔耕作してた人は毎回石にぶつけてロータリをガッガッガッと鳴らして
嫌になっちゃんたんだろうなぁ、と勝手に想像。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:32:54
>>945
御愁傷様

俺んとこの地域では、例年25日頃から始まるんだけど、JAから「田植えは5月になってから」と営農情報が配布された。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:12:28
>>945
根が張ったら深水にすればよかったのに
とはいってもこの天気じゃ無理だなww
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:21:41
こんだけ寒い最低気温だと芽出しが終わってもうかつにハウスに並べられん。。。@東北
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:33:16
ハウスに並べて、蝋燭かストーブだね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:05:40
862 名前:可愛い奥様 投稿日:2010/04/22(木) 20:05:23 ID:5mPhWdMJ0
鳩山内閣、政府米の買い入れ廃止で米価暴落を放置
また鳩山がしでかしました。

アメリカの冷害、中国の大干ばつ、EU諸国も冷害による大被害。
日本の緑茶&抹茶が壊滅的な状態。大豆は例年に比べ2000万トンも不足し、
野菜の高騰も凄い事になっています。おまけにいつ終わるかわからないアイスランドの噴火により塵が舞い、
偏西風直下なのもあり世界中に冷害をもたらすと危険視されています。

そんな中鳩山政府は政府米の買い入れをせず、米価暴落を放置しています。
いつ深刻な米不足に陥るかわからない状態でこれはあまりに無策。中韓などに捨て値同然で買い込まれ、
本当に必要な事態になった時に日本国内で十分流通ができなくなります。

このままいけば平成の米騒動の規模を超え、戦後の闇市のようになる可能性も考えられなくありません。
何故鳩山は世界的不作のこの時期にこんな事をするのでしょうか。大々的に騒がないマスコミも不思議ですね。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-04-19/2010041905_01_1.html
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:06:26
30馬力くらいでハーフクローラ
クボタとイセキならどっちのトラクターがいいですか?
湿田が多いです。畑も少し
300万ぐらいいけますかね
故障した時のメンテ代も安いほうがいいです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:07:24
暖太郎のターン・・・

野菜の育苗ハウスにも欲しいのに、全部稲のハウスに持っていくなよ>俺のオヤジ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:16:28
憎しみ合い生贄をささげる
農業はこうやって生きている
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:26:49
種まきした翌日に外にだして保温マットかけて並べてるけど、大丈夫かな?
マルチも必要でしょうかね?例年なら普通に丈夫な苗が育つんだけど心配です
ちなみに種まきが4月18日で茨城南部なんだけど。
近所をイロイロみてるけど、4月1日頃に蒔いてハウス育苗の人は普通の感じ
4月5日過ぎに蒔いてハウス育苗の人は、可哀相なぐらい短いw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:57:40
>種まきした翌日に外にだして保温マットかけて並べてるけど

ここがピンとこない、ハウスの中ではないって事?苗代か何か?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:05:43
米価暴落どころか大凶作で高騰するんじゃないかこのままだと
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:46:07
つーか米を大量に輸入する為だろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:58:46
一人で動かないほどでかい石が出てきた
田んぼの真ん中
刃も折れるっちゅうねん
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:00:53
代かきってトラクターでやるときに、水の量ってどのくらいでやればいいの?
少ないほうが(ほとんど水が無いほうが)田の地肌が見えてやりやすい気がするんだけど
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:18:09
>>959
暗渠の工事をしてからそんなのがいくつも転がっている。
962アラ5 ◆DPAMhBG2d2 :2010/04/23(金) 21:38:11
>>960
俺は、田面の半分以上が見える位にして代掻きします。

>>959
ご愁傷様。何とかして取るしかないですね。

963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:12:35
>>960
藁が浮かない程度
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:02:10
>>956
そう、ハウスじゃなく畑に並べてるだけ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:26:38
>>959
バックホーで隣に深い穴を掘って、そこにコロリンと落とす
埋戻して完了

記念写真
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/274663.jpg
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:31:26
隕石だ〜
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:27:36
今日畦ぬり機で畦ぬりをしたのですが水がありすぎて
畦が壁になってくれません。どろどろで崩れてきているような
どうしたらうまく濡れますか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:38:34
うちんとこの畑には>>965のサイズのユンボで掘れるくらい掘っても底がわからない石があったぞ

毎年プラウかけてたから土が動いて石が顔出す

知らずに耕して2m50のロータリーのチェーンケースを見事に割る

手で掘り起こそうとしてみる→ビクともしない

スコップで50cmくらい掘って動かそうとしてみる→ビクともしない

頭に来て40クラスのユンボ持ってきて掘り下げてみる→めい一杯掘っても全貌は不明、ガツガツ叩いてもびくともしない

いっその事120くらいのユンボで、、思いとどまって柵で囲って放置
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:03:24
>>967
乾くのを待つか、今年は諦めるかの二者択一じゃね?
土を手で握って、指の間からにゅるんと出てくるようでは水分ありあり

裏技は、走行のギアを上げて左官屋みたいにササッと塗ったくると、塗ったように見える
すぐにひび割れて崩壊するインチキ畦塗りだけどね

それにしても、   田 ん ぼ 乾 か ね ー (泣 き
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:22:51
スタックしたトラクターを救助すべく、コンバイン大活躍だそうなw

近所の湿田地帯は怖くて誰も田起こし始めてないって言うし。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:28:54
暖冬が続いているとおもえばいいんだよ
お前は馬鹿だからすぐ悲観する

だったら一回逝けば?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:41:41
トラクターにかご車輪付けて田おこし
あるいは最初から代かきロータリーで代かき
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:04:01
>ラクターにかご車輪付けて田おこし
トラクターを買った翌年に、エンコ。
販売店の方の実演で体験。 ヤバイ時はこれやってます。

>最初から代かきロータリーで代かき
人間が入ると10cm沈むような調子なので、今年は、この予定。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:46:50
ハーフクローラのトラクターなら絶対にスタックしないよな
やっぱりクボタのパワクロ買ったほうがいいのかな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:13:02
ハーフクローラ。。。
何時間後か知らんけど切れたら1本ウン十万円
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:11:36
ハーフクローラも調子に乗ってるとスタックするぞ。で、引き上げるのはホイルの比じゃない。
去年近所でワイヤーを何本も切ってた。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:24:39
>>794
コンバインでスタックする事あるのに、セミクロがスタックしない理由はない。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:17:45
>>972
そうだよな 最初から水入れて水田にしちまえば良いんだ

昔 俺は知らんが 親父が 荒起こしとクレ返しと水田を
一気にやった事が有るらしい 村の中では今でも語り草になってるw
親父は村一番の篤農家だった

979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:44:26
>荒起こしとクレ返しと水田
の荒起こしは理解できたが、クレ返しって何?
『水田を一気にやった』の水田って???
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:29:21
>978 ではないが、当地でもクレ返しというな

プラウなどで荒起しした田を、水を入れる前にもう一度耕起し、土塊を小さくすることをクレ返し、
その後に水を入れて代掻きする場合を水田(みずた)をやる(する)という
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:38:42
湿田は同じところ何度も通ると走りにくくなるが
水入れながらだと何度も通ったところが走りやすくなる
まあ小旋回厳禁だけど
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 07:47:32
方言は良いが、せめて皆に通じる言葉でw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 09:22:54
>>982
自分の地域で伝わる言い方がどこまで全国共通かなんて、発言してみて初めて分かるのでは?

984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:28:27
店プレが必要ですね。

それよか字刷れ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:16:24
ダイナムは朝鮮企業でしたwwwwww
全売上は年間1兆円wwwwwwwww

韓国系日本人佐藤洋治「東京ワンアジア財団」理事長
彼は韓国系日本人だ。日本植民地時代、祖父母が日本に渡って定着し、親が日本に帰化した。
東京に本社を置くダイナム(DYNAM)持ち株会社の会長だ。
創業主である彼は「レストラン 300、パチンコ店鋪330、不動産専門会社、会計処理会社、
人材採用会社、投資会社などを経営しているが、全売上は年間1兆円ほど」と明らかにした。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=127549&servcode=A00
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=127550&servcode=A00

日拓エスパスの創業者&社長・西村昭孝は
警察官(キャリア?)→不動産会社勤務→日拓創業で、原野商法とはすごいなあ。
日拓って昔、プロ野球チームを持っていたよなあと思い、wikiで「日拓ホーム」や
「北海道日本ハムファイターズ」なんかを見てみると、なんかアヤシイというか、
楽天くさいというか…http://shadow-city.bl★ogzine.jp/net/2007/10/post_c51d.html

小沢一郎宅の近所に、大手パチンコ屋 日拓エスパス創業者 西村昭孝(元警察官←★)が暮らしています。
現在、西村昭孝宅の隣に、西村の娘が住む豪邸(4億円を超す)を建設中。
日拓エスパスは新宿歌舞伎町wwで複数の大きなパチンコ屋を経営して、渋谷でも複数の大きなパチンコ屋、
上野、新大久保、新小岩、高田馬場などでもパチンコ屋を経営しています。ww
〜週刊女性自身2010年3月2日号より〜

最新2009年パチンコ代欲しさの殺人事件
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1272216953/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:59:23
よしっ!>>990に頼んだ!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:32:33
次スレ立てました

【稲作】米農家総合スレpart6【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1272285060/l50
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:55:10
>>987
ばかじゃねえのか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:01:10
いきなりどうした
たたなくてイラついたか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:45:00
ばかです
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:08:40
>>980
うちの地区では、順番に
冬バリ(冬バリをする)、田おこし(田を起こす)、たーかき(田をかく)
名詞(動詞として)の使い方の例。

発音は共通語化している。方言での発音だとおそらくわからないだろうから。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:57:52
【稲作】米農家総合スレpart1【田んぼ】
http://mimizun.com/log/2ch/agri/1226077441/
【稲作】米農家総合スレpart2【田んぼ】
http://mimizun.com/log/2ch/agri/1242807641/
【稲作】米農家総合スレpart3【田んぼ】
http://mimizun.com/log/2ch/agri/1249773441/
【稲作】米農家総合スレpart4【田んぼ】
http://mimizun.com/log/2ch/agri/1255513310/
【稲作】米農家総合スレpart5【田んぼ】
http://mimizun.com/log/2ch/agri/1262506992/

新スレ
↓↓↓
【稲作】米農家総合スレpart6【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1272285060/
http://mimizun.com/log/2ch/agri/1272285060/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:12:53
【稲作】米農家総合スレpart1【田んぼ】
http://mimizun.com/log/2ch/agri/1226077441/
【稲作】米農家総合スレpart2【田んぼ】
http://mimizun.com/log/2ch/agri/1242807641/
【稲作】米農家総合スレpart3【田んぼ】
http://mimizun.com/log/2ch/agri/1249773441/
【稲作】米農家総合スレpart4【田んぼ】
http://mimizun.com/log/2ch/agri/1255513310/
【稲作】米農家総合スレpart5【田んぼ】
http://mimizun.com/log/2ch/agri/1262506992/

新スレ
↓↓↓
【稲作】米農家総合スレpart6【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1272285060/
http://mimizun.com/log/2ch/agri/1272285060/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:06:08
方言自慢か
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:50:08
冬バリ

???
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:10:35
保守
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 07:03:40
ハウスが飛ばされるー
早くやめバカ風・・・
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 07:44:28
うちのは飛ばされたよ
さて、まずは現実逃避でもするかな。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 08:39:25
@東北
ようやく自走マニアでの堆肥散布が終わった。
が、あぜ塗り、肥料散布、耕起は全然手付かずなのにこの雨だぁ〜

俺も現実逃避しに床屋でも行こう…
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 08:48:05
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。