【稲作】米農家総合スレpart6【田んぼ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:06:24
>>949
どれくらいの面積で輪作?
作物的に北海道っぽいが...
農機具も見慣れないのが沢山必要では...
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:12:25
>>952

52ha
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:40:58
>>953
おぉ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:14:08
>>953
約10倍...参考にならん...
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:17:48
52haってマジテレビでみるアメリカの農地みたいなイメージなのかな・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:26:24
700m四方位?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:13:50
>>956

3町位の畑があちこちに転々としてる
小さいので3反
一番デカいので6町
近所の農家は1km圃場とかあるけどアメリカには遠く及ばないよ
米国農夫「道路を挟んでこっちが180ha
こっちが200ha
見渡す限り俺の農地さ

アメリカってこんな感じだろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:17:47
>>548 地域性だね。
俺んとこでは、麦の後作に大豆だよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:19:56
すまん間違えた
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:42:35
うちは北東北、小さいところで1枚5畝、大きいところで1枚4町

4町の畑で大豆刈り始めたら運搬係はグレンタンクが貯まるまでやる事ないから畑がゴルフ練習場になる
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:41:09
>>961
うちは草刈させてるけどね。
40ha@群馬
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 05:31:31
今はやっている人は少ないけど
大麦(2条又は4条)、葉煙草

現在の主力は
小麦、蕎麦

うちは、傾斜地しか栽培できないので麦栽培をやめた。
自家用で1反ぐらい作ったことがあるけど、粉にする代金とスーパーで粉を買う代金を比較したら、後者がkgあたり100-500円安いので自家用栽培もやめている。

近所の人の場合、隣接する1−3反の畑を複数借りて1町ぐらいにして栽培している。
行動をみていると、あまり儲かっていないみたい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 06:22:14
ユニハーブの散布だけじゃ除草間に合うわけないべや
エコファームなんてやめちまえよバカ親父!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 06:32:48
w、 マッチ棒の長さになったら遮光シート取れって言われた・・・5cmか。
ネットみたら1〜2cmで光に当てるみたいだけど・・ 慣行ってやつですね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 09:45:01
近所に新しいホームセンターが出来るらしく、
これで遠くまで出かけなくて済むわい、と喜んだけど
会社名「コメディ」がいくら検索しても出てこない
おかしいな、近所の人は皆知ってる風味なのに

工事の看板見て「コメリ」だと気付いたつい今朝がたの事
田舎の割舌ェ・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 09:45:41
コメリは有名うちの近くにもある。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 10:18:44
おお赤福の里にもありますぞ米利。昔は、田舎のロフトか東急ハンズとか言われていた
Mr.じょん が前身です、うちの傍の店は。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:24:16
ふぅ〜、零細です。もー分ケツ云々かんぬんするよりも来週からの雨が気になって、
下のほうの(水持ちいい)田圃は中星です。フーうぅ と疲れたのは土手畦の際を
100長さに亘ってトヨボリ(樋掘??=鍬ひとつ分の溝を開ける)したため。これで
田圃の渇きがいちだんとよくなる ハズ。みなさんとこは如何 と7月は赤福氷 でした。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:26:50
溝切り?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:37:16
丘曳き
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:51:55
紅葉饅頭の国です
やっとこさ田に水が行き渡ったというか
赤福さんとは逆に水口から水を導く溝を掘り、無理やり代掻きをしました
水が少ない粘り泥で、何度もスタックしかけて大変でした

明日は雨の中をカッパ着てもう一回代掻き、明後日田植えの予定です
もう今年は色々諦めようという心境です(´・ω・`)
973895:2010/06/12(土) 21:17:07
>>969
うちはトウホグで更に苗の育ちが悪く田植えが半月近く遅れたからまだ分けつしてない
こんな状態で梅雨入りしたらちょいとヤヴァイかもしれん
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:24:01
紅葉さんこんばんは。うちより以西は兵庫、岡山・・・皆うちらより田植え早い と
思っていました。うちとこらの、亡父の時代の農作業のようです(私、団塊)。
代掻き直後の田植え、難儀そうですが頑張ってください。うちの田圃も、苗が溶けて
それこそ一畳ほどの歯抜け箇所がそこかしこ・・・5月には鴨が遊んでいました。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:14:51
>>940
遅いレス、スマン。
芝を生やしてます。
野芝ですけどね。
田んぼの畦の野芝が隣家の畦に入り込んでも問題ないですけどね。少なくとも家の近所では。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:30:35
>>975
そうなんですか、
両脇が自分の田んぼの
縦の畦だけやってみるかもしれません
ありがとうございます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:44:52
毎年うちの農道はどこかの酪農家さんが
オフセットシュレッダーで綺麗に刈り込んでくれるから
縦畦しか草刈りしない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:40:27
コメリ全国制覇?
全農より良い品揃
保険も扱ってくれたら面白い
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:48:51
こちら九州で水稲を10町ぐらい作ってますが
年収240マソぐらいにしかなりません
みなさんは冬の間は出稼ぎにいったり
米だけでなく
野菜作ったりしてますか?
たんぼの面積はこれ以上増える予定はないです
田植がおわったら
どこかに勤めるつもりです
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:44:39
>>979
九州じゃ暑さ
で1等米率が低いと聞いたな


6町減反して
なんか作ればいいんでないの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:45:41
>>979
年収?
純益の間違いじゃないのでは?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:42:39
>>980
農業だと収入が安定しなくて困ってる
勤めるより借金してトマトでも作ったほうがいいかな?
>>981
純益です
983895:2010/06/13(日) 19:58:59
純益で240マソなら、俺なら別にいいけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:56:07
雨ふらね〜
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:32:40
天候デリバティブってインチキ商品だったの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 03:35:41
稲作話題じゃなくてすいませんが、転作小麦の収穫中です。
麦の収穫量って乾燥調整後のことですよね?生麦重量からどのくらい減るんでしょうか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:20:39
これはひどい

【口蹄疫】 "「どこまで馬鹿にするんだ!」と畜産家" 菅首相、民主党広報写真撮影で、対策本部会合を途中退席
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276474125/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:23:21
5条植え(多分)の乗用植え機を軽トラに載せて移動してた・・・・
やろうと思えばできるんですね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:33:01
紅葉饅頭の国です
なんとか田植え終わりました('∇')
植えやすいように少し水を抜いたので粘って粘ってすごい疲れました
昨日は雨で寒いくらいだったのに、今日は陽が差すと汗がダラダラです

散歩してたどこかの爺さんが
「なぁに昔は7月になって田植えしとったもんじゃ!」とカッカッカと高笑いされてたので
少し気が楽になりました(われながら単純な・・・w)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:43:23
田植え終わって収穫までに
畦の草刈りって何回くらいされますか??
2ヶ月に一回くらいですか??
991北陸のおっさん:2010/06/14(月) 16:24:27
俺毎日暇だから、5センチと草伸ばさないくらい時間あれば刈るかな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:41:17
>>979
水稲15町麦10町やってるけど
他に大豆5町白菜6町キャベツ8反やってるよ

稲作だけじゃあ食ってけなくもないけど
暇できるの嫌だし、正直野菜作ってる方が銭残るし面白い
米減らしたいとさえ思ってる
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:50:26
非常に阿呆なこと聞くけど、東京都下にも田圃ってあるの?
そこからの発言者ってここには生息していないの?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:58:52
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wins/8function.html
田植えヘタなんだけど。こんなの使ってまっすぐ植えられないかな・・・
妄想だけど・・。

戦闘機から打ち出された対地爆弾とかレーザー照射されたところに
誘導されて落ちていくという・・・・ そんな感じで田植え機レーザー誘導で自動操舵されれば・・・・
イセキさん作ってください。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 19:00:20
>>992
すごい規模ですね
従業員雇って営んでるの?
自分の手取り年間いくらぐらいですか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:01:36
まっすぐ植えるのは見た目のためというより
植えやすいからなんだよね
曲がったものに合わせて運転するのは疲れる
だから自動でまっすぐって言うのはあんまり意味がない気がする
両畦の形に合わせて徐々に曲げていくとかなら意味があるかも
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:14:48
>>996
ありがとうございます
今ググってましたけどやっぱ遠くを見る。てのが多いですね。
目印になるものを畦に数箇所置いてみようか・・・
がんばります。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:22:07
>>994
ヤンマーのGPS田植機
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:46:21
次スレです。


【稲作】米農家総合スレpart7【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1276515860/l50
1000北陸のおっさん:2010/06/14(月) 20:47:24
田植え機の植え付け技術は、センスなんだよ。
さて、センス無い人は、自動運転でもセンスが現れますぞ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。