ヤンマーコンバイン2代目

このエントリーをはてなブックマークに追加
111名無しさん@お腹いっぱい。
1町以下の小作りなら 刈り取り委託で そのままライスセンターへ 
が安上がりで良いんじゃないかな
村にはコンバインは3台だけ その中の1台が七割を刈ってる

バインダーで思い出したけど オタクらは稲を掛けるの なんて言ってた?
ウチントコは
 竿の部分が 「ナル」
 足が      「イナキアシ」
 全体で    「イナキ」 て言ってた
田んぼの中で一段がけ 兵庫県の中部です
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:39:12
ググると地方がバレるが、
棒杭一本で作るのが「ホニオ」、それに付ける短い横棒が「ダンポ」
たぶん>>111と同じ、物干し竿のように組むのが「ハセ」
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:50:04
>オタクらは稲を掛けるの なんて言ってた?
お伊勢サンの国です。ハサ掛けする と言っていました。父は。で私は団塊です。
ナルというのも聞きましたなぁ〜
そやなぁ、中山間部のうちとこらでは刈り取り委託になるでしょうなぁ。