戸別所得補償制度の予習をするスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
戸別所得補償制度っていったい何なの?
農家のメリット、デメリットは?その財源は?
戸別所得補償制度を 報道やネットの情報から予習するスレ

○農林水産業における戸別所得補償制度等の創設
 農林水産業を未来に向けた新産業と位置づけ、その基盤として市場価格と
生産コストの差額を基本とする交付金を交付する農業への戸別所得補償制度を
創設する(林業・漁業・畜産業についても同様の制度を創設)。農山漁村の
6次産業化を通じて、食料自給率の向上、農山漁村再生、雇用増大を実現する。

農林水産省HP
http://www.maff.go.jp/index.html

前スレ
戸別所得補償制度の予習をするスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1248168063/

2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:49:26
>>1
3レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/31(木) 14:02:36
>>1
乙です。

4レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/12/31(木) 14:14:46
これはっておきますね。

担当者説明会用資料
戸別所得補償モデル対策の骨子(未定稿)
http://www.maff.go.jp/j/seisaku/kobetu_hosyo/pdf/kosshi-kai.pdf
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:32:12
12/24 実務担当者向けQ&A
http://www.maff.go.jp/j/seisaku/kobetu_hosyo/pdf/qanda.pdf
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:18:13
減反のところにも補償をくれないかなあ
全部減反してやってもいいんだが
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:42:19
配る側と預かる側の雇用は確実に増す。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 17:59:26
いままできちんと生産調整守ってきた所は実績で傾斜配分すべき
正直者が馬鹿を見るような政策は破綻する
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:30:02
>>8
尋ねたいんだが、いままで生産調整守ってこなかった人はどうやって販売してきたのかなあ
農協が引き受けてたの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:56:27
>>9
そんな事は当人に聞けよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:34:14
○○米国にに売ってた。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:22:45
なぬ、アメリカへ売ってたとな!
ま、それはじょうだんとして、自分で売りさばくのもなにかとたいへんじゃろな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:29:49
手元のお雑煮のモチは減反のかどうかしらないが
ともあれ、あけましておめでとうございます
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 09:08:32
>>八
こんどから正直者には反1万5000円のお年玉がいただけるそうです
大吉末広がり 明けましておめでとう
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 09:29:33
生産調整して卸や米屋さんや外食産業や一般消費者への直販してる農家多数。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 09:58:59
となりの集落営農は生産調整してるが農協と米屋直販
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 18:01:23
前スレ>http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1248168063/991-
の例(経営面積10反、単収9俵、経費7万/反)で減反分作付けなし、変動部0円の時
主食米単作でどこまで米価が下がったら所得保障の方が有利か試算してみると
11,111円/俵で並ぶことになる。(その時の総所得は30万)

今年1年でどこまで変動するかは分からないが長期的にはそのあたりに収束していくんでは?

余談ながらこれからは「『正直に』減反している農家」、とか「生産調整に『真面目に』協力している農家」
という表現はやめたら如何が?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 18:18:07
生産調整しない分は確実に延滞の価格下落に貢献するんだから
真面目一徹ってわけでもないだろう
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 19:18:26
>>18
全国平均の米価が11,111円であっても
出荷先の農協がすべて買い取り売りきってくれるわけではない

売れ残っても今までのように国が買い上げてくれないから
各農協が買い入れ制限したうえに、余り米は生産者に戻してくるかもしれない
つまり各農家・農業生産法人・農協のコメの売れ行きは千差万別、手にする米価も千差万別

戸別補償という名の「減反補償」をもらって農協にとどまり、毎年増え続ける減反を受け入れるか
それとも減反を受け入れないで自由な稲作&コメ販売に乗り出すか
そのどちらかで、国はどちらも歓迎するといってる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:11:04
生産調整しない分があるから余るんでしょ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:32:50
>>20
現在、民間の過剰在庫が50万トンくらいありますが、それはほとんど生産調整田から出た豊作分です
生産調整をオーバーしている水田は全体の1/15〜1/20くらいのものです
さしたる量ではありません

それより問題なのは
いったん非減反の人や飯米農家に割り当てた生産枠を召し上げて
減反農家に上積み割り当てしているケースが少なくないようですね
召しあげるのは恣意的でイレギュラーではないでしょうか?
またそんなことをすれば、減反農家もルール違反をして過剰生産に手を貸していることになるのではないでしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:35:30
何十年減反しなくてもこれくらいの過剰に納まっている。
減反農家のお陰様
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 07:18:35
非実施者が価格下落に関与してないって言いたいのかね?
そういうの言い逃れって言うんだよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 09:27:31
>>23
非実施者の過剰作付面積は7万ha?くらいかな
そのぶんがそれなり過剰に寄与してるのは当然そのとおりだよ
またこれが100%原因と見る人にとっては、あれさえなくなれば・・という気持は当然あると思う

しかし毎年、農水はその7万ha?を見込み、ペナルテイーまでかけて減反面積をきめてるんだから、
理屈の上で過剰は発生しないのに過剰が発生してる
それはこれまでの減反方式があまり良い方法でなかったからではないか

そもそも昭和40年代にさかのぼれば、過剰は特定の水田や特定の人間から発生したものではない
全水田から少しずつ発生したものなのだ
なぜ過剰が続くのか、生産者みんながその気になって原因をじっくり解明する必要がある
それをしないと、たとえ全員参加の完全実施になっても過剰は続くと思う ←これが大前提
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 10:47:33
>>23
今までの減反制度の??

1.いちばんの問題は、減反しない人が丸儲け、減反した人は丸損の制度だったのでは??
あれこれ複雑な補助金制度にしないで、減反守った農家には短答直入に減反補償をすべきだったと思う
まあ今度の戸別所得補償制度でそうなるわけだが・・

2.飯米農家や減反守らない農家へいったん配分した目標面積を取り上げて減反守る農家へ上積み配分する「ヤミ増反」が横行??
ある村の例では半分を取り上げて減反賛成派の上積みに回してたようだ
仮に全国でそうだったとすると推定10万haで50万トン規模のヤミ増になり、非減反農家の増産分を上回る
なおこれは統計数字に表れないので実態不明
しかも今後も続く可能性があるので、農水省はそれはまかりならぬと厳命した・・(年末12/24)

3.減反はコメそのものの減産につながらなければ意味がない??
しかし昭和45年に減反始って以来、これまで毎年0.5%くらいの単収増が続いてきた
減反・非減反ともにそうだと思うが、この分でも毎年5万トンくらいの過剰になる・・

つまり生産者のせいでなく、今まで減反制度自体に具合のわるいところがいろいろあったということだろな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 16:44:30
非実施者がいるという情報だけで当然価格は実勢以上に下がるだろう
その価格下落を緩和しようとしてるのは実施者の方
他人によって下落を緩和された市場で自由に作って売るっていうのは
他人のふんどしで相撲を取ってるってことだよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 17:22:58
>>26
今までの減反制度は他人のふんどしで相撲を取ってもしかたがないというルールだったからなあ
もちろんおれも非実施には賛成しないが、当然そういう人は出てくる
自民農政の失敗さ
まあ今度からそういう人は補償をもらえなくなるんだからさ・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:01:59
戸別所得補償制度が始まると稲作りの方向がかわる予感・・
あるムラではすでにその気配がある
そのムラは転作に取り組んでいるが、どうしても不作付の調整水田が残った、そこで・・

・もともとコメがとれない土地なので、むりせず水稲収量の引き下げ指導に取り組んだ
・すると市町村統計の基準収量も下がり、生産面積の割り当てがふえて不作付調整田がなくなった
・コメの品質が上がって米穀商が残らず買ってゆく
・おまけに今秋からはムラ全体の所得補償の総額も増えるそうだ

秋田や新潟にはわるいが、笑いがとまらないらしいwwwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 12:57:28
そーいや、戸別補償とセットと言ってたFTAのほうはどうなっているんだろ?
アメリカは話する状態じゃないが、中国はこないだ行った時にこっそり進めてそうだな・・・。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 13:14:29
ありえる!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:01:33
FTAはつぎの衆議院選挙まではうごかないんじゃないかな
小沢なら、足場を固めてから次の手を・・、と考えるとおもう
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 05:30:57
参議院選の後に動くんじゃね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 10:54:53
FTAにむけてうごくと米価は9000円まで下がるとみておく必要
そうするとあと3000〜4000億円は要る
それが都合できる日がXデーかな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:50:27
米価下落補償が過去数年の平均なら
ゆっくり下げていけばほぼ予算固定でどんどん下げられるんじゃない?
35レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/04(月) 18:26:08
メキシコや台湾のようにならなけりゃいいけどな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:20:33
>>34 それが狙いだよ。
兼業暇潰しを淘汰して、担い手間競争に持ち込みたいのが本音だろう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:28:02
>>34
品目横断の頃もそうだっただろ
FTAだの所得補償抜いても米価は下落以外あり得ない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:45:12
>>37 所得保障と米価下落は関係無しだろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:50:51
MA米はとりあえずべつとして、
農業関係者の豊作信仰・過剰生産体質が治らないとどうにも止まらない・・、でしょうねえ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:01:46
>>38
>37 もそういってると思うんだけど
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:16:14
うちは過剰転作体質になりつつある
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:18:57
>>41
日本農業のカガミ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 10:31:26
農地貸し出してた隣の爺が戸別補償決まった瞬間米作り始めやがった
こういうクズには一円もやるな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 12:06:59
適当に作っててもお金が入る制度だからな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 13:53:33
>>43
隣のおやじ、どうせ来年あたりやめるんじゃない?

>>44
適当につくって収穫が2俵も減ったら補償もらっても採算とれないよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:17:11
どの位、補償が出んだ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:32:03
1反につきコメ1俵ぶんくらい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:44:05
2011年の正月にワープしたみたいだなw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:43:22
空間移動=ワープ
時間移動=タイムスリップ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:07:07
藤井辞任で予算やり直し・・・
は、さすがに無いか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:31:17
戸別所得補償制度の市町村担当者への説明始まる

いままで飯米農家や非減反農家への面積配分を操作して密かに増反してたなんてのがあればもめる
現場がどう受け止めて動くか注目な
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/7696.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 08:13:59
<日経ネット>
戸別所得補償法案、提出見送りへ 農相表明
 赤松広隆農相は5日の閣議後会見で、コメを対象に4月からスタートする戸別所得補償制度の
 基本理念などを定めた法案について「まだモデル事業も始まっていない。ここで出すのはどうか」
 と述べ、今月召集の通常国会への提出は見送る考えを表明した。

当初のもくろみとちがってどうやら問題山積
地方からの報告と実際の作付けには数万ヘクタールの差があって社保庁状態のようだし・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:36:54
・加工用米は主食消費の妨げにならない
・コメ粉は小麦粉の一部代替

とはいえコメ粉パン・コメ粉麺は小麦粉の消費をふやす側面もある
米菓だって入る胃袋は同じなんだからコメ消費に影響しないわけがない
先が思いやられるわ、いっそモデル事業で3年くらいやったほうが・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:52:22
そりゃー問題だらけだろう
言ったからには林業畜産水産にも適用しなきゃいけないが、物差しが違うから絶対揉めるし
55レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/08(金) 18:14:05
>>54
仲間割れするくらいもめそうで怖いですね。
予算も限られていますし・・

ところで腹が膨らまない林業も入ってた?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:52:02
>>55
>>1
林業も入ってますね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:32:02
集落で、1年ローテーションの2年3作をして、地域の生産調整(減反)を毎年達成しているが、

もちろん自分の面積全部を米を作付けして兼業農家もいれば、逆に全部小麦・大豆の作付けもいる。

しかし、昨年まで良かったが、来年度の戸別補償や利活用事業になると、小麦・大豆を作付けすると、

販売農家(担い手)には交付金35000円がもらえるが(昨年より交付金10000円削減)実際は

、貸すほうの地主には何ももらえない。だが生産調整しないと、15000円の戸別補償の権利が地主にはなくなる。

一年間小麦大豆を作付けするのあたって、地主に年貢をいくら渡すかが問題である。

地域でプール計算するのか?貸し剥がしが起き、集落のローテーションができなくなるか?

戸別補償の15000円が確定したので、年貢(標準小作料)が15000円になりそうである。せっかく12000になったのに。

22年度の米は、大暴落である。1俵10000円を切る生産地も出てくるだろう。

JAと行政(市町村)が、これから、どちらが事務方の主導をにぎるかほっつけあいである。

全国の皆さんの地区はどうなってますか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:14:01
うちの地区は転作に貸し出した地権者側にも産地作りで作物別に助成してきた
団地化麦大豆だと反当たり2,4000円
そのかわり借り手は小作料はいっさい払わない、畦の草刈りも地権者
正月の話し合いではこのまま行くと今年は地権者分がもらえなくなる事を認識してる農家は少なかった
地域裁量が認められれば多少は付くかもしれないが激減するだろう
貸し剥がし、転作圃場の分散、小規模農家の転作離脱
どうなることやら
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 09:50:50
前世紀末にはやっておくべき政策をいきなりするのだから混乱は普通にあるだろうね。

問題は、ちゃんとできたとしても「下支え」でしかなくて「振興」には足らないことだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:05:45
40年続いた自民のつぎはぎ農政を一気に圃場整備にかけるようなものだから
多少の混乱はあるだろな
モデル事業1年ぽっちのことで必死になってもしょうがない

魂入れるのは生産者の努力と消費者の応援だわ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:42:41
>58さんの言うような地域は、多いはずである。

もっともっと、農水省の政務三役さんたちは、現場の意見を聞いて欲しい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:47:55
え?今年戸別保障制度実施しなくなったの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:01:01
うん、個別保障は取りやめになったらしいぞ!!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:29:15
良い制度だと思うけどな。
65レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/09(土) 18:07:16
中抜きが出来ないのが特に良いですね。
特定利権者だけが潤うこともないしw〜
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:15:12
どうでしょうね。
米が余っているのに米農家に先行して補償なんて、消費者からみれば
おかしいと思いますが。
67レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/09(土) 18:37:03
確かにあるでしょう。
ただそうは思うけど多くの方は米がちゃんと食えると言う
保険代または安全保障代とも思われてるのではないのでしょうか。

おいらが米百姓じゃなかったら漠然とまあ仕方ないよね
将来ご飯が食えなくなるのは困るしなぁ、くらいの反応です(おそらく)

68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:45:24
本当はちゃんと米価は下がると農家・消費者両方に説明すべきなんだけどね
名前の通り価格維持政策でも需給調整政策でもなく
価格が下がったとしても再生産できるよう所得を補償する制度なんだから

ところで自民党も参院選向けに直接所得補償法案をだすといっているがどうなるか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:56:26
>>66
直接補償に使った税金分はコメ代が下がるので消費者はプラマイゼロになる仕組み・・・、
というのが民主のふれこみ、たぶんそうなる
70レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/09(土) 18:58:04
>>68
なにか情報はあるの、是非知りたい。

しかし参院で万が一過半数とっても、衆議院は後3年半は逆転できないしね。
でも民主党は何がどう転ぶか不明政党だから、いきなり「解散します」
とかなぁw〜〜
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:01:50
所得補償の予算額÷日本国の人口=1人当たり4500円ほどの税金投入。
米の消費量は1人当たり60kg弱。
1kg当たり75円とは言わなくとも、50円位は安くなるのでしょうか?
町の小売価格は5kg2000円前後、1kg当たり400円ほど。
72レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/09(土) 19:02:07
>>69
そうすると生産費からの差額が膨らんで補償金が増えまくるよ。
農水は生産量をじわじわ下げて価格維持をしたいのが本音じゃないのかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:34:57
>>71
いきなり400円はむりとしても、年末の補償金支給ころまでにはなんぼか下がると思う
それに下がると言うことはコメが余ってると言うことなので
再来年の生産目標面積も少なくなり補償対象面積つまり補償総額は少なくなる方向
あとはぶっつけ本番だわ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:44:26
>71
いまのところコメだけだと1人あたり2000円ほどの投入
あとコメ粉、エサ米、ダイズ、小麦、雑穀など全部含めて4500円くらいになる

まあそれでコメ粉パン、タマゴ、味噌、豆腐なんかが安くなるとはおもえないなあ
畑作農産物のほうが難問だ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:06:30
>>71
コメの価格は一時的なものは別として将来的にはこれ以上下がりようが無い。
(再生産価格を考えればね)

まだ高いというのならグレードを下げるべき。輸入米や備蓄米をお勧めするよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:10:33
>>75
再生産価格を度外視して、市場価格と生産費との差額を補償する制度では?

米農家スレで議論になっていたけれど、用水管理もままならないのに耕作地を
維持し米作を続けるということは、消費者には理解できないところです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 07:07:01
再生産価格を保証する制度
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 08:06:06
>>76-77
本当の意味での再生産価格を補償するなら、今言われている制度じゃ足らないんだよ。
現状維持が精々で生産振興できないのなら先細りにしかならないんだから。

供給維持そのものは昔からの日本の農政の根幹。
生産者のためじゃなく、消費者のためにやっているんだけどね。
(供給が少ないほうが生産者には有利なんだから)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:13:36
受託増やしてる俺にとっては、有りがたい制度だよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:04:55
結局、税金を払ってる、消費者・国民のためなんだよね。

結局、農家は泣いてもらわないと。

1俵、1万円は切るよ。

米屋業界も22年度の新米にもすぐ飛びつかないらしい。

作業受託作業のほうが儲かるよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:06:20
作業受託は恩恵ないじゃん?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:14:30
農家の方、どなたか、

戸別補償の説明会に行った方、いませんか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:41:18
作業受託は楽しくないから積極的には受けない。

5年契約での全面受託が殆んどです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:42:54
作業を受託するひとも間接的にうるおう

自民は大規模経営を奨めてきたが、経営統合はコマゴマした問題が表面化してかえってやりにくい
北米の小麦作も作業受委託がメインだ
将来のことも考えれば作業受委託中心で技術規模だけ拡大する方がすんなり行くとおもう
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:46:38
>>76
サラリーマンは1週間を一応の区切りに働くが、コメ農家のひとは1年が区切り
製造業の経営者が1年を区切りと考えるケースでは、コメ農家は自分1代が区切りと考える
つまり当面の赤字は苦にせず、数十年で収支とんとんになればいいと経営判断する

もちろん農水省は
消費者のことも考えて単年度ごとの需給調整をきめ細かく設計する
対して農協・農家個々の立場では、少しでも収穫が多い方が好ましいのであれこれ努力する
1.農水省の面積配分を無視して超過作付けする
2.農協や個人が面積あたり収量を上げる増産指導・努力をする
3.余り米がでると、全農・農協は公的資金で処分してもらうよう政治に働きかける

そこには神武以来つづいてきたコメ農村農民階級の(豊作になればかならず救われるという)豊作信仰がある
そして少子・高齢・コメ消費減少時代に直面し、これからどうやって生き抜いて行けばいいのか
それがわからない苦悩・悲哀を感じる
86レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/10(日) 18:42:28
>>82
まだ説明をする人への説明会じゃないのかな。
このあたりはたぶん2月に入ってからだと思います。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:47:43
>>85
米市場の拡大が見込めない現状で減産するには、生産制限か耕作地放棄の促進
しか手がないでしょうね。

生産制限はこれからの所得補償で強化するとしても、経営規模の拡大に制約を
設けるとかした方がいいかも知れません。
反当たりの補償額は大きくする一方で、たとえば1戸当たり経営面積は5町まで
とするとか、あるいは所得補償の対象面積に上限を設けるとか。

水管理の関係もあって米農家の戸数は多すぎても少なすぎてもいけない、というのなら、
所得補償という市場メカニズムの部分的制限を米市場に採り入れる以上、経営規模の
統制もやむを得ないかも。

88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:19:55
国が大規模誘導すると
大規模農業者もその気になって、用水当番、水路掃除、農道畦畔の草刈りなど人手のかかるところは国の補助金で・・、
みたいな雰囲気になってきている、このままだと行き着く先は国営農場だったとおもう

戸別所得補償制度でどういう流れになるかだが、一律補助だから自律的に落ち着くところに落ち着くんじゃないかな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:54:09
22年度の米つくりは、むやみに多めに減反しないことだね。

自分の生産目標数量を守れば、一番助成金がもらえるね。

集落営農から、脱退して、自分で米粉米作って減反守ったほうがいいよね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:20:45
米粉の販売先はどうしますか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:34:00
>>89
上の >>57 と同じ方ですか?
集落営農は、参加者全員あわせて1戸の大農家とかんがえてプール計算になりますね。

集落ごとに多少は事情がちがいますので、参加している営農組合の皆さんに相談されてはいかがでしょうか。
たいていのところは、戸別所得補償になっても、個人より集落営農のほうが有利とおもいますけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:44:22
>>89 離脱して手作業で米作るつもりかな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:15:42
集落営農に問題なくても人間関係のほうにいろいろあるとか??
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:53:06
ポジ配分になってからの県〜市町村段階の目標数量の配分には問題ケースありのようだ
上からきた目標数量をそのまま生産者全員に仮一律配分し、そのあとであれこれ調整をくわえるのはOK

しかし上からきた数量目標から県や市町村の特別枠をまず控除し、その残数について全生産者に一律基礎配分すると
特別枠の影響で、生産調整非参加者への配分%が少なくなり
その分だけ目標数量より実質作付面積が増えてしまう ← 帳簿の数字は合っているが事実としてゆうれい増反になる

もしくは一律基礎配分の際に非参加者への配分%を意図的に減らしても
同じように目標数量より実質作付面積が増えてしまう ← なぜだかお分かりでしょ、農水さん! 
秋田とか島根の方法はその良くない例だ
とくに秋田は非参加者が多いので減反参加者側のゆうれい増反も多くなってるんじゃないかな??
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:13:56
大潟村農業委員会
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100111t41013.htm

ここは全生産者一律51%の仮配分にすべきところ、減反に参加しない派へは30%しか配分していなかったそうだ
差額の21%はどうしていたのかと・・

ともあれ、オレなら自分で篩下を再選別して高値で売るけどなあ
それで減反が少なくなったうちの半分くらい取りもどせるだろう
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:18:09
>>82 >>86
都道府県担当者向けが今週からで、市町村担当者向けが来週以降から。
市町村担当者や水田協が農家に説明するのは早いところで今月末あたりからでは。

97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:22:46
>>95
一律配分してもおかしい
転作してないなら実質100%のはず
差は70%だ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:39:16
>>97
大潟村は、減反してたひとが約半分でほんらいの仮配分51%、
減反してなかったひとも約半分でほんらいの仮配分51%を →削減配分30%だが、たとえゼロ配分でも100%作付けする

つまりいくら帳簿上で削減しようと実質は全く意味がない
まして21%浮いたからといってそれをどこかに回すと、村全体でみればそのぶん事実上の増反になる
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:04:52
農家のオペさんに聞くけど、利用権設定を契約を結んでいるところって、
年貢って、1俵?条件が悪く、タダっているところもあるけど。

で、水利代(用水・排水代)って、どちらが払いますか?

最近、貸し手が、オペ(借り手)に「22年度は、米戸別補償事業で、15000円
もらえるから、年貢もっとくれよ。」だって!

どう思いますか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:11:29
親が昔、借り手が他にいっぱいいるのに自分に貸してくれたとかで
未だに2万4千円払ってる田があるのだが
なかなか下げてとは言い出しにくい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:13:55
2万4000円じゃ、やっていけないよね。

地域のJAが、地域はこうやっているから、って、地域のJAの年貢にあわせたらどう?
102レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/11(月) 16:57:25
>>100
地域の平均的な借地料を提示してきちんと交渉しなおすと良い。
気兼ねするのはわかるけど、向こうもうすうすは高いことを知ってるから
以外にスムーズにいきます。

おいらは来年契約更新する田がありますが今年分の課徴を持って行ったとき
少し下げさせて下さいと言っておいた。
で、再契約時にきちんと決めましょうと了解済みです。
103レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/11(月) 17:02:17
>>99
オペと小作は少しニュアンスが違うような気がするけど・・おといて・・

水利費は耕作者(小作)持ち、ただしポンプや水路の修理費があれば
地主持ちって感じかな。

戸別補償の15,000円は労働費の補填の意味合いですから地主さんには
まったく関係なく小作者のもらえるお金です。
じゃ地主さん自分でお作りなさいと心の中でつっぱねてくださいませ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:15:15
俺の場合。
小作料はコシヒカリ1俵。又は見合う現金。
土地改良区からの賦課金は地権者負担。
町内会の農地割負担金は小作負担。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:09:00
今日、農水省の副大臣等の政務3役さんたちが、ブロック説明会をやったと、聞いたけど、
行政の市町村担当職員さん、水田協議会もJA担当職員さんたち、意味ある説明会でしたか?

副大臣に、意見をぶつけましたか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:05:56
で、農家への説明会、いつやるの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:21:54
2月がどうとかと、今日来た農協職員が言ってた
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:58:21
>>106 貴方の地区では、JAの営農座談会とか無いのかな。
市町村の説明会は無いのかな。

109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:19:49
いまだに、連絡がないよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:26:04
農水省のHPでQ&Aとか読んでまあまあ理解できた
いちばん気になるのは、調整水田で減反達成すると原則補償を出さないといってること

おれら田舎者だと、コメ粉米やエサ米はとてもじゃないが大口需要をみつけられない
コメを粉にしたら数日しかもたないし、製品に加工しても賞味期限は同じようなもの
仮にパン屋を始めるとか地鶏を飼うとかいっても、
今年いまからではとうてい間に合わない

運よく年末に間に合ったとしても、パンや地鶏の売り先開拓には何年もかかる
副大臣はすぐに需要先がみつかると思ってるのか????? 
それとも何か名案があるのか?????
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:28:06
>>109 今年に限らず、毎年なんらかの説明会があるはずだけどね。
去年は無かったのかな。
事業者じゃないから、知らないだけじゃないのかな。


112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:31:17
>>109
これを読めばあなたも説明会の講師になれる
http://www.maff.go.jp/j/seisaku/kobetu_hosyo/pdf/qanda.pdf
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:40:15
問題は、山積みだよ。

集落営農の崩壊が現実に進みつつあるのが、現場。

政府は、何を考えているのか?

担い手や、認定農家の意味がなくなってくるよ。

なんちゃって農家が、どんどんふえてくる。

農地法の改正で、納税猶予の農地が利用権に挙がってきて、農地の集積が進んでいくのに・・・。

裏全面委託が増えているみたい。

米戸別で15000円もらって、年貢で1俵/10aもらって、めちゃとくやん。

どうおもう?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:01:34
農業共済加入か販売実績証明が必要なんだけどな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 06:31:21

★★外国人参政権のある重大な問題点★★

現在の外国人登録制度がどうなっているかと申しますと、まず、日本人の場合には、旧住所から新住所に住民票を移すと、
役場から役場へ通知連絡がいくわけです。

ところが永住者といえども外国人の場合は、「外国人登録」という言葉通りに登録制なのです。

結論から先に申しますと、いくつの自治体にも登録できます(利用できる住所があれば)。
パスポート側にもどこの自治体で登録したなどの記載は残りません。
住民票にあたる「外国人登録原票記載事項証明書」にも過去の住所録は載っていません、届けませんから。

外国人ですから住所を生まれた時まで辿る必要がないという建前はわかりますが、
昨年、自民党や法務省が登録法を変えようとしたときに民団、総連が反対した理由がわかる気がします。
いくつでも現住所が持てるのです。

対馬に在日韓国人が住所をみんなで移したらどうするだという意見がありますが、移す必要すらありません。
新たに加えるだけです。

これHもちろん、本当に住んでいる場所以外は収入がありませんから、生活保護の不法受給にも悪用可能です。
住民基本台帳に入っていませんので自治体が変わると検索の仕様もありません。

横浜で暮らし、川崎で生活保護を受けて、両方で選挙権を行使する。 現在の制度では可能です。
もし既知の事項でしたら長文の失礼お詫び申し上げます。

最近も区役所に行きましたが、単にパスポート上の、入国管理局が発効した滞在許可の種類、期間を確認するだけで、
外国人登録証が貰えます。 そして登録されます。 引っ越し前の住所など書く必要がありません。

入国管理局で一括管理しようとしたら、民主、公明が反対して、潰したと記憶してます。
なぜ反対だったか国民はわからなかったんじゃあないでしょうか?
http://sakurayamato.webspace.ne.jp/bbs/sakurayamato_topic_pr_550.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 07:43:04
>裏全面委託が増えているみたい。
>米戸別で15000円もらって、年貢で1俵/10aもらって、めちゃとくやん。

>>114がいうとおり、15000円もらえるのは米代金も地主に入るばあいなので年貢のほうはとれない
これはあり得ない設問だ、本気で考えてるなら勘違いな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 08:30:05
>>113
裏全面委託といってるのはどうやら全面作業委託のことかな
そういう集落営農も少なくないし、これなら担い手は米価変動の経営リスクを負わなくていい
アメリカはその方向だし、これから日本でも主流になるんじゃないかな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:13:03
全作業受託の生産組織か。
どんな精算をするんですかね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:17:11
全員参加型の集落は中期的には清算で苦しむ
そこをどうするかとかんがえれば、
全作業受託というか、たとえば土建会社の子会社の主要作業請負会社とかが・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:41:49
作業受託は儲かるからね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:46:25
警察は「事件性なし」として事件を封殺。

事件隠しとなった背景に・・・!!!!!!
 
http://asia1.jugem.jp/?cid=
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:46:49
受託じゃなくて、委託してしまうのか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:59:52
米の戸別所得補償って、いつまで続くんだろうか?
利用権設定の田んぼが15haあるが、息子が将来、米を作りたいと言うが、
米が、22年は、米が1万円以下になるというが、このまま継がせても良いのかな?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:44:22
息子の判断に任せれば良い。
継いだ後は息子が考えるよ。
継ぐも継がないも息子に任せましょう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:21:37
民主党政権が続いても、自民党に戻っても、第三の政権になっても、確実に言えることは
年々予算が削られるってことなんだよな
税収に対する割合が多すぎるし、他の業界からも保護しろって言われるようになる
今の公務員バッシングみたいに、保護されていると叩かれやすいし
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:32:35
30年前にも、20年前にも、10年前にも

「これからは農業の時代だ」

と、言われたような気がするんだが…果たして!?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:50:22
中国やインドが欧米並みの食生活になったら…。
そんなに簡単には来ないよ。
128レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/13(水) 23:01:52
>>126
ねw〜〜同じことを30年〜
これからも・・・・永遠ならいいのだが・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 09:49:23
小規模零細だ、担い手だ、ペナルテイだ、集落営農だとか、戸別経営に差をつけて煽り
その結果農村に対立が生まれたところで行司役の政治家や行政が登場するのがこれまでの時代的手法だったのではないか

その手にのせられて大潟村になってはだめだ
町村単位くらいで生産〜集荷調整〜加工販売〜決済の戦略を描き
役場・JA・法人・個人がそれぞれ場を得て分担・分業・請負・運営する必要がある
戸別所得補償制度を生かすには「村落営農」くらいまで規模を拡大して考えるのがよさそうだな
130レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/14(木) 10:23:28
>>129
100ha〜300haくらいの株式会社を設立して経営するのも
良いかもしれないと思ってます。

15haで社員1人程度なら何とかなるかもね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 10:56:24
>>130
わが村には
土建業の親戚で転作の大豆麦請負業みたいな人もいる
そのうち農道や調整田の重機補修・草刈りとかも請け負うんでないかな
JAのほうはコメも直販するが、農産加工所でも儲けているから大豆・麦も引き取ってくれる
辺鄙村ゆえ、かえって分業がすすんでいるから
個人で不慣れな加工・販売・借金の取立てまで考えなくていい

いなか農協というか、ミニJAクラスの会社のほうが農力と脳力を発揮できそう・・かと。
132レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/14(木) 11:02:10
>>131
それはなかなか面白そうなやり方ですね。
JAも合併で大きくなり過ぎてド田舎のほうは縮小傾向にあるのが
残念ですね。小さな単協の方が良かったかもしれない。

潰れてるだろうけどw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 11:09:23
>>132
JAの金融・共済とかは県庁所在地集中、営農は現地残留虎児みたいになるのでは
そういえばわが村では、今年寅年になってから営農部長がえらく張り切りだして・・・
134レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/14(木) 11:16:29
>営農は現地残留虎児みたいになるのでは

ワロタw確かにね。
部長は何をたくらんでおいでなのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 12:40:01
日本農業新聞
>農水省は2010年度の戸別所得補償制度モデル対策の実施に伴い、認定農業者に対する
>米の生産調整の義務付けを廃止する方針を固めた。赤松広隆農相が「強制感のある取り組みは
>やめていく」と指示した。これで生産調整への参加、不参加に関係なく「担い手」として認められ、
>水田・畑作経営所得安定対策をはじめ、担い手を対象にした施策に加入できるようになる。
>水田の基盤整備事業など、ほかの補助事業の優先採択の要件からも外す方針だ。
>しかし、生産現場からは不公平感の拡大や需給緩和による価格下落を懸念する声が上がるのは必至だ。

・・・、不公平感の拡大や需給緩和による価格下落を・・・
これこそむやみに差をつけて煽る論調だ
新認定農業者といえど生産調整をしなければ所得補償は受けられないんだろ、それで十分じゃないのか?
136レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/14(木) 12:57:38
それで十分なのだ。
過去の事業では条件をつけすぎだったと思う。
なかには必要なものもあるけどね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:23:24
雪の中説明会行ってきた

小規模の農家が生産調整にさんかしなくなるとか言ってたけど
1筆10アール以下(もしくは総耕作面積30アールでも良いけど)
で、田んぼの場所が中山間地もしくは集落内とかのの層は
生産調整除外でも良いのでは?

JAが買い取らないとかの仕組みは必要かもしれないけど

はっきり言ってそんなの趣味の水稲栽培でしょ(笑
もしくは棚田とかで環境・景観保全とかを担っている人か

複合経営の畜産農家には優しい制度ですね、
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 07:49:11

・やつは葡萄絞り器を買うために、葡萄畑を売ったんだぞ(アラブ)
・幸運は持っている人間には来るが、探している人間には来ない(アラブ)

・水を節約するようにと言われた途端に、誰もが水を飲み始める(アラブ)
・もしも二人がうまくやっているように見えたら、一人が耐えているのだ(チュニジア)
・葡萄の房に手が届かなかったやつは必ず言うのだ。「葡萄はすっぱいよ」(アラブ)

・小さな小屋に一人で住む方が、他の人々と宮殿に住むよりいい(マルタ)

・自分で考えろ。誰も脳味噌を貸してくれない(アラブ)
・悲しみは生きている者のためで、死人のためではない(トルコ)
・早く与えることは、二倍与えることだ(トルコ)

・お前が望んでいることを隠せ。そうすれば成功する(モロッコ)
・秘密は鳩。手から離れた途端に翼を持つ(イエメン)
・あなたには名誉を。私には利益を(クルド)
・神が貧しい人を幸福にしようと思ったら、彼のロバを行方不明にして、
 それからまた見つけ出すようにしてやればいいのだ。<トルコ>

・賢い人は見たことを話し、愚か者は聞いたことを話す(アラブ)
・犬は飢えさせろ。そうすれば従順になる(アラブ)
・商人が商品にケチをつける時は買いたがっているのだ(アラブ)
・友達が金持ちになるように祈るな。そうなったら彼は友達でなくなる(アラブ)
139レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/15(金) 17:49:12
>>137
お疲れでした。
小規模な50a以下の方はあんまり利益とか関係ないからな
どんな制度をもってきても儲からない。
棚田の維持もこの先はボランティアに頼るしか生き残れないだろうね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:33:42
棚田は転作もきびしくて前途多難
高くて、うまくて、ボランテイア、にも限度がありそうだし。。。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:32:20
>>137 なるほど!
さいきん、放棄田手前みたいなところで牛を飼ってる農家をみかける
主食用米+エサ米+牛鶏鴨+里山+所得補償などを組み合わせ、
集落規模〜で取り組むとこれから伸びるかもしれないね
142レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/15(金) 23:21:37
>>141
あるある・・
ただしおいらはいつも思うが、口のついたものは
世話するほうが大変よw

成功して金持ちになっても半月ハ〜ワイ♪とかは無いよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:22:07
・本人負担が無い(農家負担金無し)
・生産者団体(JA等)の代行申請の仕組みがないし、だれからも申請手数料が取れない
・水田・畑作経営所得安定対策にくらべて申請が簡素化されてしまう(後退?)
・環境加算がない
私の思う問題点はこんな所かな?

農地水とかを廃止して戸別所得保障に加算要件を加える
基本(岩盤)+ステップ(技術要件)+アップ(集落営農)+環境加算
とかにしたら良いと思う

あと、申請は簡素化せずあくまで高度に(経営所得安定対策以上)
お金をもらうのだから当然です。
あと生産者拠出金も必須として(低額におさえて)

むずかしい申請書だと農家が理解出来ないと言う市町やJAの担当者が多いけど
生産者の自律を促すためには事業申請自体も農家教育に利用すればよい
と思う。
会計検査院にも協力してもらって農家育成を図る(笑

申請書類(加入・実績報告)の要件はあくまで高度にしておく代わりに
行政書士もしくは生産者団体(JA)が代行申請できるようにすればよい

たとえば、
1人で申請できる農家(事務能力がある)は直接申請
集落営農で申請できるところは集落営農で(1人で書類を作れない農家は集落営農に加入)
JAに代行申請を頼む場合はJAに手数料を払って申請する
JAが大嫌いで、かつ1人で書類が作成できない人はJAと仲直りするか行政書士に依頼する
超零細農家で申請能力のない人は損得を考えて申請をあきらめる(税金の節約)

が良いと思う
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:04:03
あと2人の逮捕者が出るという押尾事件はエンドレスか
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/gendai-07028936/1.htm
押尾事件はまだまだ終わらないようだ。
警視庁捜査1課は押尾学を、銀座ホステスの田中香織さんの
保護責任者遺棄致死容疑で逮捕。昨夏から実に3度目の逮捕で裁判員制度で
裁かれる可能性が高くなった。これで事件はひとまず先が見えてきたといえる。
しかし、これで終わりというわけではないという。

「捜査1課は押尾が容疑を否認し続けても、公判は維持できると自信を持ってますが、
その前に捜査員は“あと2人逮捕する”と関係者に断言してます。事件はしばらく続きますよ」(捜査協力関係者)

捜査員のいう“あと2人”について憶測が飛び交っている。
当初押尾が現場に呼んだ4人のうち2人が逮捕されたが、
部屋に出入りしていたのは彼らのような関係者をはじめ押尾の友人ら多数。
現役アスリートや政治家ジュニアなどの名前が挙がっている。
それに、押尾からMDMAを譲渡されてセックスしたことを
捜査1課の事情聴取で認めた、ホステスと現役の人気モデルもいる。

捜査関係者によると2人は押尾以上のワルという。
事件当時から押尾事件に関しては所轄の麻布署に圧力がかかったという噂が流れた。
押尾は実業家やフィクサーらともコネクションがあるから何が出てくるかわからないのだ。
こういったダークな動きに「捜査員が憤慨していた」(芸能ライター)とか。捜査1課は本気である。

(日刊ゲンダイ2010年1月7日掲載)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:31:49
>>142
口の付いたものがたいへんなのは身にしみてる

しかし、なかには口が付いたものと口紅が付いたものは大好き、という人もいないわけではない
人間は苦手だが、数百頭の豚の顔は見分けられるなんて特技の持ち主もいる
集落〜村落営農なら、そういう人に分担してもらえる


・・・といいなあ!
146レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/16(土) 23:51:41
>>145
うん、賛成。
人はいろいろな感情と心のよりどころを持っているから・・・
前レスは小人の俺の感覚。
近所に牛さん大好きな人がいるけど朝早くから夜遅くまで世話しててさ
頭が下がるよ。いか・・・人生の話は・・・無しねw〜
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:49:53
>>143
・本人負担は作業コストを8割しかみないことで代替
・農家独自がやるからこその政策反映・やらない人は自己責任で
・手続き簡素化は行政サービスとして当然

と返してみる。
環境助成はほしいよね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:10:52
>>143
補償金を少なくすればイイだけのことであるので、本人ふたんがあっても意味がない
本人負担があると事務がめちゃくちゃ膨大になり
農協の仕事をつくるだけになるww
また難しくすると(農協のような)代行屋がでるけどそれは行政書士法?に違反するとか書いてあった

総じていえば「補償」のほんとの意味がわかっていないんじゃないかな
国家が生産者に減反(生産目標数量)を強いることでなにがしかの損害を与えるから「補償する」わけだ
共済とは明確にちがう
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:05:17
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20100116-OYT8T01189.htm
秋田県 ペナルテイ全面解消へ転換
転作率0.6%にこだわってたのか、いちはやく過去を清算し、これから先を考えるのはいいことだ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:46:45
大型村非転作グループの完勝ですね。
交渉の強かさは流石ですね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:04:21
転作してないのに割り当て上げ下げしてなんか意味があるの?
どうせ全部作るんでしょ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:49:45
>>151
そのとおり、どうせ全部つくるんだから割り当ての上げ下げは全く意味がなかったのだ

仮に補助金の配分だと、割り当てを少なくすることで自分に権限のあるお金の配分額を少なくできるが
しかし稲の作付けは最初から耕作者に権限がある
耕作者が作るぞー、といえばそれまでのこと、県知事に実際の権限はなかった
つまり今までの秋田県の減反しない人に対する面積ペナルテイは錯覚であり、なんの意味もなかったのだ

このことは、今後の目標面積配分でもおなじ結果になる
全国の都道府県、市町村の対応に注目しよう
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:01:21
で、米価は下がり続けて大潟村の拒否農家が米粉作るから8万円て所得保証頂戴と
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:35:19
そんなところだろ
コメ粉の開発販売にメドが付いてるようすではなさそうだし
この秋までにFTA締結があるわけでなく、米価も急落することもないだろうから
もうしばらく減反拒否を貫いて、そのあいだにコメ粉やエサ米をものにすれば男だったんだがなあ

あそこが作るコメの評判がよろしくなくて売れ行きもわるいんだろうなあ。。。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:55:54
なんか温暖化ガス削減話に似てるような
大潟村はアメリカか中国か
156レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/17(日) 17:21:05
おいらの地域のH22年度の面積配分は昨対99%だわ。
シャー無いな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:41:07
全国的にはマイナス0.1%〜0.2%ですよー。秋田・長崎ならマイナス1%、新潟ならマイナス2%ですが?
なんか都合あったんですかあ??
158レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/17(日) 17:49:23
良い子の山口県なんですけどねぇ???ですorz
販売実績とかが絡んでるのかもです。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:07:47
ということは県内調整ですか
やはり販売実績でよい子よい子ですかねえ? 来週は営農の作戦会議があるもんで・・
160レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/17(日) 18:12:58
>>159
それもあるでしょうね。
山口県は北部と南部では気候がぜんぜん違うし・・・
米の品種も値段も大きく違うんですよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:26:57
北はコシヒカリでしょうが
南は、○○むすめみたいな名前だったような。
コメは女子供も一緒にたべるんだから、オジサンがニヤッとするような命名はあれですよ

先生:さあ今日の給食はご飯だぞー、これは山口自慢のせとむすめというてな・・
児童:きゃー、せんせいいやらし〜
162レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/17(日) 18:47:09
ニヤニヤ〜〜き○むすめw〜〜
オッサンの脳みそが糸引いてるだけじゃw〜〜

ヒノヒカリ、にこまるっていう九州の銘柄もあるし
あきたこまちもあるよん。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:03:03
>>162
実は当県も県の思いつき施策が販売の支障になってるのがあってこまってる
こういう時代なれば、男は黙って・・・、というわけにはいかない
そういう事情
164レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/17(日) 19:09:52
どんな情事かわからんよんw〜

ただ最近の傾向として幅広い品種をマーケットが要求してきてるらしい。
消費者の選択肢を広げたいようですね。
コシだけじゃ捌ききれないらしいらしいw

165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:17:39
安くて良いもの盛りだくさん
ユニクロ路線はたしか山口方面が発祥じゃなかったかな、山口米も間もなくそうなるか??
166レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/01/17(日) 23:09:39
いろんな過渡期にはがんばれる人になりたい。
スレ違だけどさ。
長州人はバカでさ、つっ走ってどうしようもなくみんなに迷惑もかけたけど
この国を愛する心だけは誰にも負けんつもりだよ。

てへへ〜山口クオリティw〜
あ゛〜〜〜バカwもいます山口県w〜〜〜
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:58:12
山陰中央新報:
> 戸別所得補償制度への参加は、生産調整(減反)のために配分される生産数量目標を守ることが条件。
>ただ、従来の同目標は水を張るだけの調整水田などを利用しても達成とみなされたが、11年度以降は
>認められなくなる。対象となるには10年度中に不作付け解消の「改善計画」を作成しなければならない。
> このため県は、制度の農家メリットを最大化するため、市町村やJAなどと連携して全域で解消を促す
>方針を決めた。特に調整水田は、飼料用米や加工用米などの作付けを促して「全解消」を目指す。

戸別所得補償制度では不作付け地や放棄地の解消も目指すが、
現状の戸別農家まかせでは、零細経営の足を引っ張るだけになる。

そこでJA・農業法人・農業会社などがコメ粉やエサ米等の生産に組織的に参入し
作付け〜調製加工〜販路まで手がけることで、地域の不作付け・放棄地の解消を
めざすことになりそう。
JAも戸別所得補償制度のおかげで新しい仕事ができたわけだ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 11:30:23
新しい仕事が利益を生むかが問題点。
お上の要請で無理矢理施設を作らされて
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 11:47:01
あちこちの不作付け地と遊休施設は、8万円でなんとか生きかえるのではないか
JAがあれなら、公共事業が少なくなってる地元土建従業者に投げるとかでもいい

うまくすれば乳肉タマゴのもうけも入る
ただしコメ粉はようす見のほうがいいぞー・・、やるなら柿のタネかな??
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:06:25
副大臣はかって牧場やってて苦労したらしい
戸別所得補償のエサ米・エサ稲制度にはそのときの気持ちがでてる気がする

しかし今、牛関係は苦しいようだ、コメ焼酎〜コメワインなんかはどうか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:15:09
飼料米はJAが集荷し販路を確保する、ということはできないの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:25:35
制度として可能だし、もうタマゴでテストをやってるJAもある
そのタマゴを買って食べてるけど見かけも味もgoo
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:09:01
秋田県:減反未達成農家への罰則廃止 10年度から

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100117k0000m040030000c.html
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:16:30
秋田県知事はさすが立派!
これであきたこまちの売れ行きも伸びるんじゃないかな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:05:19
納得出来ないが、知事として苦渋の決断
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:08:03
2ちゃんといえど、あからさまにはいえないが
よーく考えてみれば秋田県知事は県民の代表として男をあげた。2〜3年先にははっきりするだろう。
ねんのため、おれはよそ者でこれまで知事に批判的だった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:00:50
なんで批判的だったのかな。
俺は同情してた
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:48:23
もし小麦代替コメ粉や加工用米が100万トン増えれば、主食用米の消費はそれ以上減るんじゃないかなあ。
ま、どうせコメ粉が伸びるとは思えない、せいぜい米菓と少しばかりの米麺か??
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:59:32
日本農業新聞 秋田騒動の解説
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=3472

話のスジがどうの、ペナルテイがこうの・・、と力んでみたところで
売れ残ったコメの山の前では説得力ゼロの解説だ
ま、県知事の決断で
全○秋田の旧世紀稲作も今春から方向がかわるだろう
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:13:51
独自路線で儲かる農業を実践していた筈が、いつのままにかお先真っ暗。
一昨年位からなんとか減反政策の仲間入りを狙っていたけど、新減反政策で仲間入りが出来てホッと一息か。

米粉の8万円だけで満足出来ずに、稲作の1万5千円迄取りにきたのは情けない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:40:38
そのとおりだ
8万円でうまくいかないものが15000円でどうなるものでもなかろう
結局、県内勢力の確執が周りを見えなくしたんだろね
そこいらを感じて知事も手をうったとみた。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:55:14
>>181
俺が情けないと書いたのは、大潟村の転作拒否から転作させて下さいに変わったグループの事だよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:57:03
知事は転作してきた農家を守る為に容認しただけ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:06:19
秋田って全体としての生産量は守ってたの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:10:56
>>182 よく解ってるよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:55:03
戸別所得補償って、いつまで続くの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:00:24
誰にもわからない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:05:05
>>185失礼しました。
千葉や福島や新潟からは転作したいなんて話は聞かないね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:39:13
転作させて下さいに変わったグループのブログ
>700万tの小麦由来(代替)の米粉商品を導入することは、これからの農業政策として、
>国は総力を挙げて取り組むべき政策ではないだろうか。

>新規需要米を生産するのに最も大事なことは、新規需要米の需要を創造すること
>である。そのための商品開発と啓蒙普及に国の力が必要な時が来たのではないか。

この2つに共通するのは「国の力」
教祖と呼ばれるおれに見えるのは・・・☆
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:15:06
行政は邪魔だと言っていた筈が、行政に助けてくださいとすがり付く。
情けない。
情けない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:17:10
関東圏の稲作農家は、2ちゃんにいないかな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 08:36:34
>>191
おるよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 08:52:05
どうせ最初から最後まで情けない。
どハデなオオカミパフォーマンスなんかほっておけ。
どうみても最強は終始無言の福島チバラキ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:42:28
戸別所得補償制度の導入は
自民・国・都道府県・市町村のえこひいき/ペナルテイなし、よーいドンで再出発ということのようだな

それにつけても、そもそも首都圏に近いところは距離が短いからなあ。。。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:09:51
首都圏の農家は所得保証に頼らなくても高値販売で笑いが止まらない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:41:42
いいなぁ首都近郊の農家さんは大儲け出来て…。
田舎住みで営業嫌いの俺は転作頼みの営農です。
作る事に専念出来て嫌じゃないけどね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:30:25
首都近郊の農家から金取って、それを田舎にバラ撒けばいいんじゃね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:07:09
コメの消費が減っては米処秋田などなどはどうにもならぬ


199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:36:15
コメ粉製品も保存期間のことがあるようなのでどうなるのかしんぱいだ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:06:32
・戸別所得補償制度では主食用米の需給がゆるむのではないか
・新規需要米への具体的な取組み方策が示されていない

ブロック説明会がすんでも依然こんな疑問が続いているようだ
制度の理解度でなく、現場的に隠されている事情を婉曲に伝えているのではないか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:44:13
隠された事情とは、どんな事情なんだろうね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:25:37
赤松大臣が県知事を指導するのはあるいみかんたん。
しかし田舎には町長や役場では仕切れないくらやみの部分もある。
市町村の面積配分をネットで公開義務づけるのが有効かも、といってみても個人情報だからと抵抗するし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 07:42:44
想像か
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 08:05:23
秋田 減反 配分率 で検索してみた。

「転作率69%の意味」 これ見てみた。


秋田の闇の部分ってこれ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 08:35:00
>>203 もちろん想像、だけどあまりにも同じパターンの質問がつづくのが???

秋田のはペナルテイぶんを賛成派がお手盛り作付けしてた部分があったようだ、これは農村では良くあるケース
それ以外にも現場で処理しきれないなにかがあるのかなあ・・・、と感じてるわけ
いなかは空気はきれいだが、人間関係はそうでないところがあるからね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 08:46:21
H16年に起きたパールライス事件で秋田の米が売れ残りH18年の国からのペナルティを
本来県全体に配分すべき数字をほとんどを大潟村にかぶせ秋田県の農家の数量目標を
誤魔化しを正当主張していることです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 08:53:16
つまり秋田県ではだれも生産調整守ってなかったってこと?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 08:58:47
メシのことだけに、お手盛りは日常茶飯事じゃよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:17:37
元はといえば過去のペナルテイ農政がいかにも旧農村的手法だったということだろな
戸別所得補償になるんだから、この際きちんとすべきだろう
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:55:36
ペナルティーは残しても良かったように思うんだけどな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:12:46
こんどからは所得補償を受けられないという金銭ペナルテイにかわる
また過剰米は自己責任で処分しなければならないという現物ペナルテイもはじまる
のほほんJA/生産者はたいへんになるよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:46:23
所得保証は、鞭ではなく飴
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:03:27
鞭は廃止、飴だけ揃えた減反政策と言える。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:04:18
過去をチャラにするってのはどうかと思う
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:38:38
>>212
所得補償は、減反する人に飴、しない人には鞭

>>214
仮に減反しない人に全面積ペナルテイを科しても、どうせ全部つくるんだから鞭にならない
ましてそのペナルテイぶんを自分たちに配分したらお手盛り増反になる
その結果コメが余れば、結局は自分たちの不良在庫になる

俺たちは正直者というが、自民農政のいわれるままだったわけだ
面積ペナルテイとコメ在庫の解消めざして、当時自民に強力に働きかけつつ、自助努力すべきだったとおもう
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:52:08
>>214 
気持ちはわかるけどな
でもコメは生ものの一種だから、1年1年でチャラにする気持ちで取り組むべき事業
今の時代、コメが余ったからといってだれも助けてはくれないよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:50:08
>>213
ゆとり農業か
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:13:37
別に面積じゃなくても補償金に傾斜付けるのでもいいし
全く問わないというのは将来も破ったもん勝ちって事だよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:07:35
>>218 
よくわからないけどカンチガイしてないか?
今年から減反を達成しない人は作ってるイネ田んぼ全部が所得補償金ゼロになるけど
もし破ったもん勝ちとおもうなら、ペナルテイなくなるんだし、自分もそうするまでのことさ
ただし値段が下がってもコメは自分で売らなくちゃいけないけどね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:49:55
今年から減反しなくても別に破ってるわけじゃ無いでしょ
さまざまな罰則の無いルールは破ったもん勝ちって事で良いって事になる
と言ってるんだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:21:58
とりあえず減反しましたって言っといて、
してないのがバレたら「母親が勝手にやりました、自分は知りませんでした」って言えばいいんじゃね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:45:04
>>220
減反は、交通ルール(法律、制令、規則)みたいなルールではない。
そもそも制度的には「農家の自主的な取組み」だから、参加・不参加は農家の判断次第でよい。

だから >221 のとおりでもいい。ま、ことしから始まる所得補償金をもらえないけどな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:07:59
いいよもう秘書にまかせるわ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:10:35
温暖化ガス削減もやらなくて良いよね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:16:34
今までの減反と違うのは、減反達成すると 残りの面積部分で 15000円/反 貰える事でしょ
このお金 国から直接もらえるんだよね?
これに 傾斜付けて違う所で分けたりしたら犯罪とかになるんじゃね〜の?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:18:52
「知らなかった」「秘書がやった」「母親がやった」と言えば犯罪になりません
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:38:52
そのかわりカネが入らなくなるけどな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:43:02
>>207
>つまり秋田県ではだれも生産調整守ってなかったってこと?

 おしい! これがホントで、今年の秋に発覚したら秋田県の農家 所得補償もらえなかったかもしれないのに
 だれだ バラしたの
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:12:39
バレなきゃ何やってもいいって首相が言ってた
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:20:51
累計転作面積でボーナスくれよお
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:43:48
いいこというねえ
転作もうかってるようですねえ、何つくってるの、教えてくらさい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:34:13
>>215 減反達成した農家へ飴はあるけど
しない農家への鞭は無いよ。

未達成農家でも、少しでも転作したら飴が用意されてる。

減反0でも、制度融資も差別無くなりOK。
大甘農政だね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:41:09
稲作はいいな。

昔からデタラメすら許されて・・・。
他の作物ならとっくに廃業だな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:42:42
>>220 勝つか負けるかは自分で判断して勝手にしなさいと言ってるんだよね。
大潟村の不参加農家は負けると判断して敗戦処理に着手した。
勝つと思う農家はご自由にということだね。

235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:53:27
>>233 良いと思うなら稲作専業目指せば良いよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:58:51
>>232
誤解する人が出ると困るからいうが、不利益が何もないわけではない。
減反する人は所得補償のおかげで実質的に米価下落はない。
しかし減反しない人は常に米価下落というリスクにさらされる。たいへんな違いだ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:22:15
だから、飴は用意されてると言っているだろうが。
減反しないのは自由だし、したいときにペナルティー無しで参加出来るし、少しでも転作したら転作分の奨励は差別無く貰える。
非転作農家にとっては美味し過ぎる飴玉が用意されてるよ。
食べるか食べないかは個人の自由だよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:47:17
>>237
転作分の飴はよく理解してるよ。他人の田んぼ借りてつくってもいいし。
まあ知っての通りコメ粉米、エサ米、WSCとかは売り先や利用先のあてがあればだけどね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:55:27
ついでだけど、減反しない農家は米が余ることは覚悟の上で、自分は競争して有利販売が出来ると思って米を作ってきたはずだよね。
これからも有利販売で勝ち残っていけるでしょうから、何も問題なしだよね。
240AAA:2010/01/24(日) 01:15:55
で、結局、今まで生産調整に参加してなかった人が、どれだけ参加に回るかなんだと
思うのですが、どうなんでしょう。
ブロックローテーションで参加していた飯米農家が、また、水張り調整水田で参加
していた小規模農家が、離反して地域農政が立ち行かなくなる、だけだったら…

そういう小さい離反農家からも農協は米の販売委託を拒否できませんし、政務三役
は、そういう「ちっちゃいことは気にするな。」とワカチコ状態でした。(ブロック
説明会にて)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:42:00
>>AAA
>ブロックローテーションで参加していた飯米農家が、
>また、水張り調整水田で参加していた小規模農家が、離反して

ローテーション単位でも補償がでるから、分配配当すればいいとおもうんだけど?
地域がちがってブロックローテーションしてないから、このようなケースでなぜ離反が起きるのか
事情がよくわからないので教えてください。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:32:16
ブロックローテーションしてます。
今年も既に播種しました。来年も継続します。
何か問題があるんでしょうかね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:41:53
生産調整していないところは、本当に米戸別所得補償の15000円のために、減反するのかな?
サラリーマン兼業農家が、所得補償事業の15000円で、やる気になって、将来、担い手としてなるのか?
民主党は、何年先を見ているのか?
今の担い手をつぶす気か?今の後継者の意欲をなくす気か?

民主党は、次は無いな!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:13:32
ブロックに参加するっていうのは委託でって農家も多いよ
特に小規模は
その場合地権者側に補償無いなら離脱する人もいるだろう
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:40:24
>>244 昨年迄はあったけど、今年から無くなったんですか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:18:55
政府は地権者に金出すのを渋ってる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:32:58
大潟村が自然豊かな田園地帯としてNHKダーウインが来たで紹介されてた
すばらしい環境ですばらしい農業をしている人たちもいるらしい
戸別所得補償制度でケンケンガクガクのお騒がせ組は自分たちの村の豊かさが目に入らない金の亡者なんだな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:40:26
豊かなんですか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:53:10
番組みなかった?
ダーウインが来たで30分フル紹介なんて相当なもの、解ってるのは地元の一部の人達だけなんだなあ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:08:53
自活用事業の「激変緩和枠」って、310億っていうけど、
133億を北海道が持っていって、残りは、ほんと少ないね。
転作率が多いほど、渡すというけど、おかしいよね。
無理して、転作しなくてもよかったのに。大豆麦に35000円の上乗せに1万円も付かないみたいだね。
251AAA:2010/01/25(月) 00:51:06
>>245 交付されるのは栽培者で、地権者(生産調整実施者)ではありません。
今までは、水田協議会の采配で地権者に交付金を分配していたのでしょう。
心配なのは、これから誰がその世話をするのか、ということなんですよね。
地域のつながりも薄くなってますしね。
産地確立交付金は、水田協に一括交付ていたので、お金を地権者と栽培者に
うまく分配する仕組みが作りやすかった。次の対策では、国と個人の契約を
重視しており、水田協は、説明と確認事務という最もめんどくさい所だけ、
押し付けられ、何の権限も与えられない様子。激変緩和にも、国、というか
民主党政務三役は相当口出すらしいし。

252AAA:2010/01/25(月) 01:13:45
地域での達成は要件ではないので、多少の離脱があってもそれ以外でやればいいのだから、
ブロックローテのシステムが確立しているところは、あんまり心配しなくてもいいのかな。

私は、農協職員ではありませんが、農政事務所が事あるごとに「農協さんのご協力なくして
事業は進みません。よろぴく〜。あ、でも、事務費はびた一文出ませんが。」
と、言われているのを聞いて、本当に気の毒になってきます。一応、水田協に交付される
推進費も、データ入力のアルバイト賃金くらいだそうです。
農政事務所、まあ、今度、無くなるけど、役割分担のところに「債主登録(国庫の支払い
先登録)」「データ入力」って書いてあって、それって、自分ところの単なる事務で、
事業の推進と直接関係ないし…。
それでも、地域説明会で「詳しい事はわかりません」を連発して、農家さんにくそみそに
言われて、ちょっとかわいそうでした。結局、何でも、末端が大変…。
253AAA:2010/01/25(月) 01:23:29
252補足
つまり、国行政の末端である農政事務所の事務分担が、データ入力なのか、と。
責任も権限も無いのか、というか…。あれ、やっぱ、何言いたいんだろ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:51:29
新規需要米の米粉米等などは、JAカントリー等の共乾施設に搬入せずに、個人のミニライスセンターでもいいみたいですね。
一般の自己完結個人農家でもいいみたい。
だけど、米粉の助成金8万円/10aもらって、8俵収穫したのに3俵自分で売って、5俵にしといて、共済で1俵分の保険もらえば得だよね。
絶対に確認できないもん。
JAも実際の収穫確認できないから。どうするんだろう?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:19:02
確認作業をやろうとすると、
稲刈りから乾燥、加工、販売まで目が離せないもんな
いくら罰金を高くても抑止力ナシだなこりぁ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:11:16
>>255
需要者への売り渡し数量を伝票等で確認し、それを地域の平均反収で割って面積換算し、
その換算面積に対して補償するらしい
254の手は使えないようだよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:13:35
米を拾って業者に売り続ければ
補償面積が無限に増えるシステム?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:33:21
>>257
>256はちょっと正確でなかった
需要者とは、年度のはじめに平均反収×面積で売り渡し数量を契約しておくらしい
だからその契約数量と大きく食い違うと怪しまれる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:57:05
共済受けるときは坪刈りで収量見るんじゃないの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:59:23
余剰分を個人で売ったらどうなるのかあ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:59:46
エサ米は豚、鶏に適してるらしい
JAレベルで仲介するんでないかな

コメ粉のほうはどうかな
このあいだ某イベントでラーメン風コメ麺を食べたら麺がえらくクスリ臭かった、おまけにまもなく下痢した
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:11:13
>>258
豊作で他所より収量が多かったら、補償面積が増える?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:27:15
>>262
年度当初の契約数量/面積だからたぶん増えない
ただし1枚の田圃で主食用とコメ粉用を半々とか作ると、収量の多少で補償面積をきめることもあるらしい

ま、なかには豊作分を個人で主食用に売るケースも考えられる
ただし実際は、エサ米はひと目見て区別できる専用品種になると思う
コメ粉米もコシヒカリとかでなくコメ粉専用品種になりそうな気がする
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:24:53
>>259
人工衛星がどうとか言ってた
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:55:53
米粉の品種は、何でもいいみたいだよ。
みつひかりでもいいし、決まっていない。
多収性の品種なら、OK。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:21:37
飼料米1トン取りを目指すそうな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:02:47
30年ぐらい前から、1トン、1トンと言いつづけてるらしい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:20:02
どのような展開になるかわからないけど公金を扱うということで
農家に監査が必要となるかも?それも監査を業務としている会社の外部監査
そうなれば数字を誤魔化すなどと低俗な考えを持つ輩は自然淘汰。
もちろん、監査費用は農家で持つことになるし、監査では改善すべき点を指摘
されるのでそれにかかる費用も馬鹿にならない。ちなみに収穫物と肥料、農薬
機械が一緒の建物にある場合は改善を促されるぜ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:31:36
新規需要米の認定には売買契約が必要だったよな
だいたい、米粉なんてそんなに需要ないよ
そもそも、収穫前契約だから現物もみないで
そんなものの売買契約なんて誰が結ぶんだよ
JAぐらいしかいないだろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:15:32
需要が無くても作れとは言ってない。
需要を開拓出来たら作っても良いよと言っている。
転作強制もしない。
国策に準じて制度は作ったから、後は自分で判断して勝手にしなさい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:39:42
近くに田舎Aコープがあって、ときどきコメ粉パンが並ぶけどすぐ消える、ここ3年で10銘柄くらい代わったかな
新規需要米は自給率向上のアリバイかもという気がしてきた
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:45:43
米粉は補助金込みだといくらぐらいがペイラインなのかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:04:11
コメ粉も主食用もコストは似たようなもの、地域によるが8万〜10万/10a
大まかにいってそれなり規模の経営だと所得補償の8万が損益分岐点、
取れたコメのぶん(トン6〜8万として10aあたりではその約半分の3〜4万)が粗利益かな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:29:31
売れたとしても補助金想定して買いたたかれそうな気がするんだよね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:34:32
不安なら作らない権利も保証されてるよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:51:25
米粉政策全体の事だよ
想定すべき事態に対して無策に見える
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:53:14
>>275
嫌みな奴
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:26:01
ちなみに、新規需要だから、
今まで主食用米で米粉作っていた分は該当しないぞ
新たに増えた米粉の販売分だけが新規需要だぞ
主食用米で米粉作って売っちゃってたやつは涙目さw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:36:18
麦の過去実績がない作付拡大分の穴埋めを
去年は水田有効活用促進交付金で補填してたけど
今年はどうなるんだろ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 07:32:02
安心してください。
ちゃんと補填する政策がありますよ。
県の説明会で、説明があるはずです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:07:19
知ってるなら政策名くらい言えよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:53:06
作付拡大条件不利補正交付金だぞ〜。
内容は、自分で、調べろよ。
農家も、勉強しないとね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:03:46
大規模農家さん、激変緩和措置の話、詳しく知ってますか?

私は、全く理解できてません。

JAさんも、面倒くさくて、教えてくれません。どうしよう?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:48:34
>>283 対象農家ですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:15:27
はい。
JAも市町村担当も、戸別補償の農家説明に悩んでいて、それどころじゃないそうです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:36:55
大変だね。
俺ん所では、何事も無かったように進んでいます。
本年産転作作付終わってるし、足掻きようがない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:09:40
>>283
今は県内での割り振りをやってるんじゃないの。

今年はやるけど来年どうなるかはわからないね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:25:35
県内の割り振りもまだ進んでいないところも多いみたいですね。
地域のガイドラインも決めないと、農家に説明できないみたいですね。
もうすぐ種まきも始まるのにね。どうするんだろう〜。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:31:20
今から今年の転作考えるんですか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 07:11:27
転作じゃなくて、助成金の配分のことですよ。
小麦・大豆を今まで設備投資していた人が、無駄にならないように、考えているのさ。
平等に・・・・。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:04:17
利活用事業の新規需要米の輸出米増加分は対象外だよな?
輸出用だと米粉用で30円/kgぐらいで売るより全然儲けが違うんだがなぁ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:22:25
新規需要米で小麦粉代替という筋書きはどうなのか?
米粉ケーキとかいっても、米粉50%+砂糖50%+バター5%みたいなレシピでは
8万円補助して米粉と砂糖・バターの消費が増えたぶん主食用米が減るだけだ、自給率はむしろ下がるんじゃないか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:50:06
大規模農家さん、戸別所得補償って、全部理解してますか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:56:41
頑張っただけ損する。頑張っただけ損する。頑張っただけ損するのがJA。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:40:59
ネガはいかん、それが自らをダメにする。
なにごとも良いところを見つけ出して積極的に池。ゆくゆく所得補償は、農家の利益にもJAの利益にもなるさ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:10:27
>>292増えないだろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:41:59
小麦ケーキに米粉ケーキがそのままプラスされるわけでもないだろう
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:59:01
いままで小麦粉製品を扱ってる輸入穀物系列の業者が米粉に取り組むなら、小麦粉の代替で米粉がふえる
しかし今、米粉に手を出そうとしてるのは小麦とは縁の薄かった米穀がらみの国内業者がメインだ
農水省も国内農業の6次産業化といってるとおり、各地のJA、地場産業、こまちねち協会などが走ることになるだろう

こういうケースでは、米粉に価格品質面で格段の有利性があればべつだが
似たりよったりの原材料なら、米粉が伸びても小麦粉消費はそのまま残る
まして補助金つけてやっとこさ小麦同等なら
JAやこまちねち協会ががんばればがんばるほど、ご飯の消費がおちる方向へむかうだろう
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:10:47
そんなことはないだろう
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:42:54
小麦粉のほうは、
古代エジプト時代には奴隷でさえも毎日パンを焼いていたらしい、まさに朝飯前だったわけだ

米粉の利用も今に始まったことではない
旧食管時代に食糧庁が1000億円も投じたけど、どうにもうまくいかなかったと聞いた
そのカネの行方というか、失敗の経験はけっきょくどうなったのか???

ま、5000年かけて出来なかったことが、平成のわずか5年や10年でできるわけなかろ・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:07:08
小麦と同程度なんてなんでそんな寸止めみたいな事するんだ?
一番無駄が大きいと思うが
あとちょっと値ごろ感出せば自然と需要が喚起されるのに
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:18:50
昔ながらの米粉と新規需要の米粉は別物だよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:27:17
市販白米は10kgが約3000円
しかし市販米麺は1gが2円くらいで、10kg換算ではなんと2万円。 
3000円のご飯は高いが、2万円の米ラーメンは安くておいしいなんて、どこか狂っとる *+”#$%&
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:06:12
白米を製粉してプレンドして捏ねて伸ばし加工して…。
白米より高くて当たり前
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:08:16
白米は3千円で買えるけど、ご飯は3千円で買えないだろう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:26:38
>>304
誰の立場で考えるかということだ
もちろん加工業者は原料1円で買って製品10円で売らなくては利益が出ない
しかし消費者からみればフトコロもイブクロもひとつしかない、どこがが出っ張ればどこかが引っ込む

>>305
白米を買って電気ガマで炊飯すればよろしい
米麺だって商品をかったら、ゆでて、野菜の切れ端でも添えなくては食べられないからね
(米麺2万円は袋入りの生麺、半生麺、乾麺のねだん)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:43:25
パンや麺だって米粉を買って自分で作れば良いだけ。
米粉対応の家庭用パン焼器販売されていたはず。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:01:10
そのとおり、そういう比較でよい
問題はそれで消費がどうなっていくかということに尽きる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:27:18
米粉は微粉末加工したものを、政策的に、小麦粉に数%混ぜればいいんだと思うのですが。
家庭用のパン焼器でも、多少の荒い粉でも2割は入れても焼けるぐらいだから、
微粉末なら、強制的に混ぜられないのかねえ。
新潟県は、ライス10計画?だったか、小麦粉の10%代替を目標にあげてるし、バイオ
ディーゼルも、JA系のガソリンスタンドで3%…5%だっけ、供ししてるんでしょ?
できるかどうかはわかりませんが、国も、具体的な新規需要米の需要拡大案を上げて欲しい。

310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:39:57
飼料米も全農で配合飼料への混合も検討されているんでしょ。
3%程度なら、卵への影響も少ないですよね。強制的に混ぜるような法律、作れないのかね。
ちなみに、米を食べると卵の黄身が白っぽくなるので、カロチンとか黄色くなるもの食べさせるんでしょ。
なら、古代米みたいに、玄米に色ついているもの、黄色い米ってできないのかね。
そしたら、トウモロコシ食べさせないでも、黄色い卵が出来る。で、多収系なら、ペイできる
単価になる?
ひところ流行った、新形質米も、卵の付加価値につながるなら、再ブレーク…しない?
栄養あるとか、体にいいとか、花粉症にならない米とか、なんかいろいろあったじゃん。
それ、鳥に食わしちゃえ。

311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:41:53
そもそも小麦粉は賞味期限が長いからよいがコメ粉は短い、微粉にすればするほどいっそう短くなる
かといって日持ちを良くしようとすれば昔ながらのお団子コメ粉になる
よく知らないがコメ粉の発端はジミン政治家案件ではないのかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:45:46
鶏には10%くらい平気だとさ
8万円で大助かりだって、どっかの養鶏協会がはりきってたよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:54:14
米粉は新潟県あたりの製粉業者から出て来たんじゃなかった?
それに農水省やテレビが乗っかったとか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:57:38
米粉単体でウドンやパンを作ることはできない(パサパサ切れてしまう)から、
グルテンのあるものを混ぜるようです。
小麦とかトウモロコシとかそっちの方に補助した方がいいと思うのですが。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:59:02
笑いがとまらないほど儲かるなら製粉業者が農水へもちこんだりしない
どこかの団体へ多額の政府支援(補助金)を引き出すのが目的だったんだろな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:05:57
で、グルテンはどこから手に入れるのかと?
どうせ中国あたりの安い小麦で作って輸入してるんだろ
小麦粉の数分の1しかとれないんだから、数倍の小麦を輸入してるのとなんらかわらぬ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:05:20
子ども手当:11年度満額支給は困難 野田副財務相
http://mainichi.jp/select/today/news/m20100131k0000m010046000c.html
>野田佳彦副財務相は30日、愛知県豊田市で開かれた民主党支部の総会で、11年度からの子ども手当満額支給について
>「月額2万6000円では総額5兆円を超す。防衛費より高くなり現実的には厳しい。
>(10年度の)1万3000円で効果を見ながら次年度の額を考えるべきだ」と述べ、公約通りの実施は困難との見方を示した。

予算が足りないんじゃ、戸別補償も減らされそうだな・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:41:27
20件の農家が米の生産法人作れば
個人だと   -1500円/10a × 20件→  -30万円
法人にすると -1500円/10a × 1件→ -1.5万円
補助金が28.5万増えるんだよなぁメリットアリアリ
お国はやっぱり集団化・法人化路線を継続するのかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:44:43
40件だと60万だから5年で300万だ
そこそこのコンバインなら買えちゃうぞ
って農家そそのかしてみるかな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:13:54
>>316 全く違う
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:10:20
>>320
業務用のグルテンがよくわからんのだ、どうちがうのか教えてくれんかなあ
322北国の繁殖やさん:2010/01/31(日) 15:47:59
畜産農家です 私の地域は以前から転作を牧草で対応した時は畜産農家が作業受託し、産地確立交付金は
地権者には基本分や団地加算分、畜産農家は担い手分や担い手加算分を(水田協の定める配分で)受け取っておりましたが
今度の水田利活用の飼料作物では交付金は地権者に入るのか、作業受託者に交付されるのでしょうか、又、
その交付金を地権者と作業受託農家のやりとりはどうするか、皆さまの地域の現状教えてください。
うまく表現できませんが伝われば幸いです。宜しくお願いします。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:18:05
耕作者は誰ですか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:10:27
基本は、もちろん、交付金は、飼料作物を売り、お金を受け取る販売農家です。
転作作物は、地権者には全く入りません。
私の地域も、今回の水田利活用では、大豆・麦をつくり、販売した作物は、担い手で、交付金の35000円も担い手で、地代も何も入ってきません。
皆さんの地域はどうですか?
しかし、地権者から不満が多いので、今現在の農水省も検討しているのではないでしょうか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:36:21
転作受託してます。
交付金、販売代金は私に入ります。
地権者には、地代を払います。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:12:27
転作交付金が下がるようだと地代値下げかも…。
転作受託農家がいるから水稲交付金が貰えると思って委託してくれたら有り難い。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:43:30
>325さん、地代をもらうって事は、利用権設定を結んでいるのですね。

私の地域は、2年3作で、ブロックローテーションであり、作業受委託作業でやっております。
だから、3年に1回はまわってくると言うことで、水稲交付金も、転作交付金も3年1回回るということで、もらえるときは、もらって。
全部転作のときは、なしということになってます。
本当は、転作にかかった場合は、水稲交付金なみの15000円/10aは、欲しいけど、まだ決まってません。
は、
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:01:17
俺んとこもブロックローテーションだよ。
転作だけ受託の場合は単年度耕作受託だから、利用権設定の申請はしませんよ。
農業共済と耕作地登録はします。

受託農家の立場では、私たちが転作受託すりから、委託農家は水稲保証を受けられるんだから、転作地代を減額して欲しい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:05:48
やはり、その地域で、水稲交付金を15000円もらわずに、プール計算するんですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:13:31
そんな事出来んだろ。
交付金は耕作者の口座に入金される。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:07:47
自分で転作したとしても水稲補償はもらえるわけでしょ
地代をそれでチャラにするのは違うと思う
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:37:56
だけど、ブロックローテーションで自分の水田が全部、大豆・麦の転作になってしまった場合、
全く、転作だけの単年度耕作受託だから地代も何も入らないよね。
地権者は、その一年は、何ももらえないから、怒らないかな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:49:30
>>328
逆に聞くが、ブロックローテーションに対して地権者が土地を提供
することによって、転作組合に、ナラシ交付金、団地加算金
ゲタの分が入るでしょ。しかも、初年度エリア設定したならば、申請面積
を下回らないように転作面積確保するでしょ。お互い様では?
転作地代って、地域によって支払い方法違うのか?

>>332
転作奨励金が入るからどっちに転んでも地権者はOKでは?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:06:25
転作奨励金って何?
335北国の繁殖やさん:2010/02/01(月) 11:16:51
322です。皆さまの御享受に感謝いたします。真面目に御話頂けて良かったです。それぞれ地域事情や制度の通称呼び名には違いがあるとは存じましたが
ケチつける方もなく、知識をひけらかす方もなく 思い切って書き込んで良かったと思いました。勉強になります 今後もよろしく。北国の繁殖やさん より
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:03:24
転作奨励金は、各水田協議会によってことなります。
私の地域は1万円/10aです。これは、地権者にいきます。

21年度までは、ブロックローテーションをしていますが、収穫物は、受託者(大規模農家)に渡します。
で、産地つくり交付金は、地主(地権者)にいき、そこから、受託者が作業代金で引きます。ほかの皆さん、いかがですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:32:34
>>336
それは国庫から出るの?今年も
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:59:45
たぶん、市町村?かな?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:43:20
1万は、県、市独自の、とも保証、拠出金の取り崩しからだと思うよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:39:43
数年前までは、助成金は地権者へ振り込まれて、耕作者へ支払い。作物は耕作者が貰い受けるだったけど。
担い手集約で、助成金も全て耕作者に振り込まれるようになりました。

耕作委託した地権者に転作助成の申請権利は無いから、転作申請者が耕作者だから入金先も耕作者なのは当然だよね。
地権者に助成金を振り込ませるには、実質耕作者を作業請負人として、地権者が転作助成申請するしかない。耕作者は地権者から、作業料を頂く。
その場合は作物販売代金も地権者に入金されるのではないかな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:50:07
全作業委託で作業料払ったら助成金、作物売価足しても赤字になりそう
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:38:00
>>340
「助成金は地権者へ振り込まれて、耕作者へ支払い。」
の耕作者に支払いってどんなお金??

耕作委託した地権者のくくりが、利用権設定してるのと、転作のみ
作業委託では、ちょっと意味が違ってくる。
実質作業をしてる作業者をす通りして作物販売代金が地権者に行くのは
初めて聞いたな〜  何処の話?
ちなみに、当方、約100町の転作のみのエリアを持っていて
30町のブロックローテンションしてる非営利農業生産組合です。
それ以外に、水稲30町の作付けを個人的にしてるので、色々な
パターンの転作方法していますが、
「作物販売代金も地権者に入金される」ってのは良く意味が分らないよ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:22:07
転作カウントも作物販売名義も地権者ならそうなるんじゃないの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:27:17
以前は地権者分と作業者分がまとめて一旦地権者の口座に入って
すぐにそこから作業分を作業者の口座へ移動とかしていた
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 10:18:33
転作カウントは、耕作してる地権者にいくよね。
耕作地権者は、バラ転をすると効率が悪いから、地域の転作組合に
作業委託するでしょ。作業委託するとき、単年度転作同意書の取り交わし
をすれば、(しなくても)作物販売代金(大豆や麦など)は転作
組合に入ると思うが、なぜここで、>>343のようになるの?
あなたは、作業実行者?バラ転とブロックローテーションだと中身が違うよ

346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:25:24
>>345
ちと用語がわからん、次の三者に区別していってみてくれんかなあ
A:地権者(地主、土地所有者)
B:作業委託者→作業受託者(作業のみを請負わせ→請負っている個人・団体・組合で収穫物は委託元に帰属の場合)
C:耕作者又は小作者(土地を利用して作付け・収穫・販売を行なう個人・団体・組合で収穫物は耕作者本人に帰属の場合)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 13:11:38
Aの地権者についてだが農業基本台帳に載ってる地権者と載っていない地権者がいる。
その中身は耕作人が利用権設定した場合と、利用権設定していない場合で台帳の中身が変わる。
Aに補足で利用権設定を受けてる地権者(自分で耕作はしていない)と
利用権設定してない地権者(自分で耕作)をAUとします。
利用権設定していなく、なおかつ田んぼはお任せのAV
AVは、主にCに任せる感じですよね。
ここで、転作カウントは何処に行くかと考えると
A  こない
AU 来る
AV 来る
B  利用権の設定しだいもしくは、作付け計画書に地番が載ってれば。来る。
C  利用権の設定しだいもしくは、作付け計画書に地番が載ってれば。来る。
農作業は、上のA〜Cの組み合わせが基本でないでしょうか?
どの組み合わせでも、ブロックローテーションの場合は>>343の「作物販売名義」が
地権者になる事はない。理由は、>>333「ナラシ交付金、団地加算金
ゲタの分」の兼ね合い。
いまいち言われてる事も理解できないし、言いたい事もうまくまとめられなく
スマン。長文スマン。。。


348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:36:00
>>347 さかさに考えるとよくわかるよ

収穫物の所有権を持ち、それを販売して販売代金が入ってくるひとを「耕作者」という
(利用権を設定するれば、地権者にかわって利用者が耕作者になる。逆にいうと利用権を設定しなければ耕作者になれない)
(また小作権を設定した場合は、小作人が耕作者になる)
(利用権や小作権を設定しない場合は、地権者が耕作者のままとなる)
(仮に耕作者の地権者が、利用権・小作権を設定しないで他人に作業を任せると、それは作業委託(受ける方は作業受託)という。もちろん収穫物は地権者所有)

ゆえに大原則として、
転作カウントは収穫物の所有者、つまり「耕作者」へ行く
ローテーションの場合は利用権設定のあるなしで決まる(利用権有なら組合へ販売代金がはいるが、利用権無なら地権者へ入る)
もしどっかの地権者が転作カウントを受け、かつ販売代金を得ているなら利用権設定でなく、作業委託をしていることになる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 15:37:48
集団ブロックローテーション内で個人で転作してる人もいる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 16:04:17
農水省が昔風に耕作者というから今どきの人にわかりにくいんだな
耕作者はただの「はたらきびと」でなく、今で言う「農業経営者、農業経営体」のことと思えばいいんじゃないか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 16:16:29
戸別所得補償制度にあわせていえば、耕作者は、「販売農家、販売農業者」といいかえてもよい
352333.342.347:2010/02/02(火) 16:52:07
>>348
転作のシステムは十分理解してる側です。
現在100町の自分のエリアとして30町をブロックローテーションしてる生産組合なので。
ブロックローテーションをしていて、組合運営なのに
「作物販売代金も地権者に入金される」って意味が理解できないのよ。
>>348
以前は、348さんの言ってる事は正しいのだが、数年前の品目横断って政策が
出てからは、転作組合に転作カウントが来るようになりました。
地権者や、耕作者を飛んで、今は転作組合に転作業務がくるんですよ。
そのメリットは、やはり、緑ゲタ、黄ゲタ、団地加算金、ナラシ対策、
等の補助金の対象になりためね。
そこで、ブロックローテーションの中で、個人的に転作しても、ゲタと団地加算金
は貰えないから、個人転作のメリット以前に比べ少なくなった。
野菜などの団地化での加算金は出る地域もあるから、一概に駄目ではないが。

それとも、他の地域は、お金が貰えない転作の仕事してるのか?
ゲタとか、加算金とか理解してる人いないのかね??

353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:07:44
個人の認定農家だっているでしょ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:16:02
品目横断はその地区の条件次第でやってるところとやってないところがあるんじゃないでしょうか。
ホントの経緯状況を良く聞いてみないと、現場ではいろいろな人がいて、
便法というか、いろいろ筋の通ってないことも多々ありますから、・・・・。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:35:49
戸別所得補償 「米需給締まる」/代表質問で首相明言 品目拡大へ意欲
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp//modules/bulletin/article.php?storyid=3515

なんだかフラグが立ったような気がする・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:37:01
石原伸晃がいいたいのは、自民党的にみれば抜け穴があるということかなあ??
357352:2010/02/02(火) 20:36:39
>>353
確かに水稲で品目横断の申請に認定農家って縛りはありましたけど、
内容は、転作にかからなく、水稲作付け4町以上って条件が必要でした。
全農家個数に比べその条件を満たす農家はそんなにいません。
では、転作については、現在過去実績払いってのが発生してるが、品目横断
スタートの年の5年くらい前前後3年間にバラ転していないと過去払いが発生しないから
今、認定農家+転作しても何の恩恵も受けない。受けれない。
ブロックローテーションしてる地域は、品目横断にうまく乗れたと思う。
中山間地域は、転作自体が採算性がでないので、バラ転、休田、加工米、
などで対応してるとおもいますね。
今年の直接払15000円も、単年度で終わりで、23年は、すべて個別
品目横断ではじまるようですしね。
358レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/03(水) 10:23:51
>>357
>今年の直接払15000円も、単年度で終わりで、23年は、すべて個別
>品目横断ではじまるようですしね。

この部分のソースありませんか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:14:04
あれですかね
2010年度の戸別所得補償制度は、水田利活用事業と米所得補償事業の2本立てになってますが
個別品目横断ということは、2事業を統合して1枚の申請書ですませるとか
いうなれば、戸別(集落営農別)の多品目総合所得補償制度みたいなイメージですかね?
360357:2010/02/03(水) 13:40:40
今年の個別補償は、選挙対策の一環のばら撒きですね。
永続的な政策だとうれしいのですが、当初から単年度となってました。
「水田利活用事業と米所得補償事業」2011年からは、米個別補償はなくなり
利活用は残る方向です。個別補償に変わる政策は、米、麦、大豆、の
別々の品目横断的安定対策(名称は仮称だと思います。)
いわゆる、成績払いってやつですね。
>>358 農水省のホームページを見れば詳しく書いてます。

ただ、現在民主党も次年度より、2010年でいっぱいいっぱい
だから、2011年の政策は本決まりではないです。
2011年は、2010年より収入は間違いなく下がるのではないかな?

私が思うのは、やはり、転作業務を絡めた水稲作付けが一番売る上げが
いい感じですね。米が60キロ18000円で売れても、転作作業が最終的に
同じくらいの売り上げになりますね。


361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:31:18
政権の予算執行の在り方を見ると、仕分け対象とならなかった既存の
事業を聖域化し最優先とした予算配分がとられ、自公政権を上回る予
算規模となる中、個別補償は満額予算を得られていない。
これは、個別補償の予算規模が拡大すれば、確実に頭が押さえられる
事を意味しており、何をおいても最優先で個別補償を実施しようとする物
ではない。
衆議院の任期中に全ての農家で補償が実施される可能性は極めて希薄。
また、補償を受けられた稲作農家が、受けられたことを素直に喜べるほど
潤沢な補償が行われることもあり得ない。
それは予算規模を見れば解る。

百姓が死なない程度の所得補償を目指した物であることは明確なので、
生かさず殺さず政策を喜ぶ間抜けな百姓の姿は実に滑稽である。
百姓が如何に馬鹿で騙されやすいお人好しかが如実に解る制度だ。
362レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/03(水) 17:39:21
>>360
農水行ったけど、見つけられなかったorz
363360:2010/02/03(水) 18:10:53
政治の内容を論ずるとまた違う方向に話が行き、話がややこしくなるから
政治討論は違う板でしたほうが良いよ。
http://www.maff.go.jp/j/seisaku/kobetu_hosyo/index.html
の真ん中くらいにpdfで説明があります。
2011年の制度については、国→県→市と降りてきた話で、
pdf内の所得保障制度モデル対策スケジュールの
2010年4月から加入申し込み、、、、2010年12月〜2011年3月末
まで支払いとあり、それに重複するスケジュールで2011年4月
から、収入減少交付申請が始まる。同スケジュールで、本年スタートの
変動支払いもスタートしてます。
すごく分りにくいですが、品目横断(名称の突っ込みなしで)は、過去スタートした分と、本年からの
2010年単年度、新たに、2011年にスタートと3パターンが出る。
本年も米の価格が多めに下落知れば、固定払い以外に、補填がでますよ。


364レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/03(水) 18:41:29
理解できました、ありがとうです。

23年度がどうなるかは不明ですけど
農水省はこうゆう方針なんですね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:14:24
麦、ダイズの固定払いや成績払いはいいけど、
米に収入減少補填を適用すると米余りに拍車をかけるな
認定農業者がギリギリ1〜2等の米をやけにたくさん作ると思ったら、作った者がちの制度なんだ・・・、
まあ、どうせJA倉庫に山積みの売れ残りは過剰米対策に期待してたんだろうけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:40:42
>>365
JA以外に卸したり、直接の小売でも等級検査さえすれば今ままでも補償の対象
でしたよ。
政策見る感じだど、米作るよりは米以外のものを作った方がいいね。
その中で、「作った米にも補填しますよ」って政策だね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:17:01
民間に委託販売・直売するのは問題ないんだけど
過剰米対策を税金でやるのは二重に補償を受けることになるのが気になるねえ

増産すべき麦ダイズと、減産しなくてはならない主食用米を同じ事業内でやるのはまあまあとして、
(ほぼ)同じ制度・方式・内容でやるのは矛盾だ
現場にモラルハザードがおきるどー
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:58:30
完全な選択になったって事でしょ。
転作するなら、15000円払うし、全面作付けなら、「一切補填はしませんよ」って事
実際米が売りにくくなってるのに、米産地で米を作っていたのが
今回の政策で、主食用以外の米や、大豆、麦に転化されてる感じだから
以前ほど過剰米に対して神経質にならないんじゃないかな?
どうでしょ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:54:37
たしかに米価の長期低落で、主食用以外の米や、大豆、麦が注目されるね
ただ心配事といえば、コメ粉がうまくいくかなあ、ということ

うまくいけば主食用米の消費が激減する?
うまくいかなければ皆がドッと主食用米にもどってくる? 
どっちにしても主食用米のほうは減産が相対有利になる補償設計でないと・・・?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 10:06:04
輸入小麦が高騰してたときは、米粉が注目されたけど、今は価格も落ち着いて
きたから、需要は以前ほど少なくなったね。
米粉は、大成功って事にはならないと思う。同じ米でも飼料米の方が魅力ある。
転作のひとつで8万の魅力で米粉など考えたが、8万の助成では、採算
合わないね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 12:02:44
仮に麦大豆が大量に出回るようになったらそっちの価格も下がるだろうし
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 12:38:38
成績払いみたいな収量連動の補償補填は結局豊作貧乏で、生産者も消費者も行政政治も混乱のもと
国の支援は収量ニューラルのほうが良いのではないか
あとは農業者の才覚におまかせの今の戸別所得補償制度のほうが長続きするとおもうな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:28:30
70代80代の人が早くやめればね。60代でトラクター買ってどうすんだよ
って思うよw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:10:07
円高の状態でみんなが転作して各農産物に波を起こしたら
いろいろ無理が出るだけじゃね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:46:10
なるほど!
どれをとってもそもそも採算割れ、おまけに輪をかけてすすむ円高、
なのに戸別所得補償制度や利活用政策の増産・自給率向上で対抗しようとしてもいささかきついわ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:29:14
赤松<花や野菜は含みません

えっ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:33:56
赤松<果樹や野菜は別の手当を充てるつもりです

いつやるか言えよおおおおおおおおおおお
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:11:39
民主党は過剰米対策まったくしないぽいからいくら保障されるとはいえ今年秋の米価格どこまで下がるかちょっと心配。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:13:45
過剰米はいままで自民党に丸投げし、自民党は農水に丸投げしてたわけだが
ほんらい全農の仕事よ
大手が掛かってやっとこさ手がけるらしいけど、どうなることか大手町??
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:52:31
ほら、22年はナラシ対策も連動してるから、下落しても少しは助かるぜ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:07:45
たしかに助かるな、ありがたやありがたや
がそれはいいとして、下がると言うことは生産過剰だから、そのぶん23年度の生産目標がまた削られる
大手町は米の需給引き締めに動いてくれるかなあ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:03:09
生殺しって言うか、米農家に未来はあるんですかね〜

俺、15年位前に、オヤジ達が、あと少しで中国が大量消費国になり
日本の農産物(米など)は引っ張りだこになるって言ってたけど、そんな気配はないね。
欧米文化が浸透して、肉などの消費は増えてるようですけどね。
違う部分では大量消費国にはなったようですけどね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:41:45
所得補償は飼料米のみにしたら? 1反当たり10万円とかにして。
そうしたら予算額は少なくて済むし。
米食の消費動向をみず、生産者ばかり優遇していると思われる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:48:01
>>383
一番の票田でもある年金暮らし兼業農家を優遇してるからそれは絶対にない
そもそも戸別所得補償って言い出した経緯を考えろ
選挙対策だろ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:54:11
>>384
経緯はそうだけど、所得補償が将来安定的に継続されるとは思えない。
予算に制約があるし、外国産米が入ってきた場合、現状より国内生産は
3分の1は減退する。

予算は子ども手当をみれば分かるように、今の段階(2万6千円の半額の
1万3千円)でも厳しいから、所得補償の先行きは楽観視できない。

少ない予算、米余りという現状をみれば、米の産業としての維持・発展が
見込めるのは飼料米。

米農家は、所得補償に賛成することにより、将来的な廃業の道を選んだ
ということだ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:13:59
>>385
言いたいことはごもっともだし
色々提案もせにゃならんが
現実的には
政府→票田
兼業→金くれ
互いのニーズが一致してる以上
方向転換は有り得ない

だから、専業農家が選んだわけでもないが
専業農家はお先真っ暗
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:31:16
戸先行き不安は別所得補償制度のせいではなかろ
米の消費減は異常な状態にも関わらず、生産側は新潟・秋田・全農みたいに頑強な増産思考

政治家や行政(国県普及指導)も戸別所得補償の生産目標さえ守れば、その中では増産体制が最高と思ってるようだ
総論賛成・各論反対の矛盾農政、レクサス/プリウス状態だ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:35:03
要素の一つとして捉えるのはありかと思うよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:52:53
>>387
新潟なんかは、コシヒカリと称して何を作っているのか。
その増産志向があれば、飼料米を作ってもらいたいね。
1反当たり12万円、現在の予算の1.5培出してもいいから、飼料米のみにして欲しい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:08:23
いやまあそういうわけだ、あれは日本人向けの飼料米だからな
だから12万円くれー
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:54:23
農業にも手当の有無で格差社会が生まれると
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:28:14
>>355 にある記事
戸別所得補償 「米需給締まる」/代表質問で首相明言 品目拡大へ意欲
・・は、需給がゆるむおそれありとの石原質問に答えたものだが、

2004年から本格開始されたポジ配分は、都道府県・市町村の配分実態がつかめないので、たしかに需給がゆるむ可能性がある
仮にポジ配分にゆがみ(非減反者配分から召し上げた配分の過剰上積み等)があっても消費県では表面化しないが
生産県では消費県分+自県分のゆがみが合計され、原因不明の米あまりになるなあ

これを引き継ぐかたちの戸別所得補償制度でもしかり
これによる都道府県・市町村段階での意図?せざる過剰生産、及び戸別所得補償の二重取りを防ぐには、
ポジ+ネガ配分にして、その合計数字で検算できる方式にしておく必要ありとおもう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:52:25
飼料米作る予定の人いる?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:36:59
予定はしていないけど、
加工用米が足りないので割り当てられるらしい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:30:57
民主党大丈夫なのかな〜?
ほんとにJA一切使わず、国→県→市町村→農民の流れでお金、申請書類
出来るのかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:38:55
役所の仕事が増えるだけだしなぁ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:02:18
水稲共済の申請書類あたりを使いまわすんじゃないか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:46:59
共済入ってない人いるんじゃない?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:05:06
そういうこと
入っていない人はわずかだから、その分だけ新規入力すれば使える
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:01:29
共済って、山間地の人(ジジー達)は、かなりの率で入ってないんじゃね?
入ってないから、うちらの賦課金高くなるんだよな〜 スレチでスマン
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:19:54
共済工作員乙!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:35:20
申請も難関だが
それより生産目標面積の現地確認はだいじょうぶかなあ
面積配分はポジ、現地確認はネガにすると需給はしまるとおもうんだけど

ま、農水省がそこまでしなくても、2〜3年ゆるめて米価を暴落させれば全農以下がほんきモードに変わるかww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:25:46

<外国人選挙権> 8県議会が「反対」に転向
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100209-00000047-mai-pol

 永住外国人への地方選挙権付与について、昨年9月の民主政権発足以降、47都道府県議会のうち14の県議会が反対や、慎重な対
応を求める意見書を可決していたことが、全国都道府県議会議長会の調べで分かった。このうち千葉や石川など8県議会は、かつて賛
成の立場の意見書を採択しており、政権交代で外国人への選挙権付与が現実味を帯びてきたことに対し、自民系が多数を占める地方
議会による反発とみられる。【渡辺暢】

 永住外国人への地方選挙権付与は、民主党のマニフェスト(政権公約)の原案となった「09年政策集」に盛り込まれた。民主が今国会
にも新法案を提出する方針を示す一方、亀井静香金融・郵政担当相が反対を明言するなど、足並みはそろっていない。

 議長会の調べでは政権交代から昨年末までに、秋田、山形、千葉、茨城、富山、石川、島根、香川、大分、佐賀、長崎、熊本の12県
議会が法制化に反対、埼玉と新潟が慎重な対応を求める意見書を採択した。在日本大韓民国民団の働きかけもあり、参政権に賛成ま
たは検討を求める意見書を採択した都道府県は昨年6月までに34に達していた。しかし、政権交代後、かつて賛成意見書を採択した千
葉、茨城、富山、石川、島根、大分、佐賀、長崎が反対に転じた。

 自民党千葉県連の田久保尚俊幹事長は「民主党による(法案の)提出が現実味を帯びてきた。選挙で(県議会の)構成メンバーも代わ
っており、(99年の賛成意見書とは)別に考えてほしい」と話す。同石川県連の福村章幹事長は昨年12月の意見書採択を受け「(賛成
の意見書を採択した95年)当時は自社さ政権。状況が変わった」と説明した。

 反対意見書の急増について、千葉大の新藤宗幸教授(政治学、行政学)は「極めて政治的なもの。地方議会全体では今も自民系が多
く、『地方は反対』という状況を作って政権に亀裂を入れていこうという、自民党中央の考えではないか」と分析する。全国市議会議長会
によると、昨年末までに反対の意見書を採択したのは山形県天童市など、少なくとも13市議会ある。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:04:40
http://www.maff.go.jp/j/seisaku/kobetu_hosyo/pdf/qa0201-2.pdf
戸別所得補償制度の担当者説明Q&A

生産目標面積の配分に関するアンサーがいまいちなきがする
要するにこの制度の配分は、
1.すべての農家が制度に参加することを前提にすべての農家に面積一律で目標面積を仮配分する
2.減反に参加しない農家はこの仮配分が確定配分配分になる(もちろんこれにしばられないが・・)
3.減反に参加しする人は、参加する人や組織同士で必要に応じて配分をやり取りしてよい、
  そのやり取り後の面積を市町村に報告し、それが確定配分面積(補償対象面積)となる

こういうことではないのかなあ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:10:39
「参加する人や組織同士で必要に応じて配分をやり取りしてよい」
この部分は、35000円の部分かと思うが、きちんと35000円
配分されれば良いけどね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:15:48
それだと参加しない人が仮配分以上作るわけで
それを組み込むのが次年度になるなら米余りは避けられない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:48:31
>>405
すべての作物の作付面積をやり取りしてよいという意味ね
補償金は予定通りくるという前提だから、削られるとこまるなあ

>>406
今年は、昨年までの参加しない人の過剰作付実績を組み込んで生産目標面積をはじいているとおもう
で、15000円を貰えるならと参加に回った大潟村の例もある。
逆に、有機米や特別栽培米で儲かっている場合は出て行く人もありうるので、プラマイするとどうなるかなあ。
そこんところはたしかに心配だが、おれでは過剰米を買い支えできない
それは農水に任せるわ
408405:2010/02/09(火) 21:57:52
ごめん。勘違いしてた。
組合に転作配分で再配分との事ね。。

組合が、過剰米配分として水稲作付け配分したら
大豆などの過去実績払いゲタの支払を無条件で拒否することになるから
組合での水稲作付け配分が過剰になる事はまずない。

国に政策は上手くできとるよ。
11年に参加しない人が出るとしたら、09年レベルに戻るだけだね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:59:12
大潟村の稲作専業農家は何故転作参加に方向転換したのか。
減反しない農家は、今後も続くであろう価格下落にどう対抗するのか。自分だけは安定価格で販売できると自信があるんだろうか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:15:08
>404 の修正

(原文)3.減反に参加しする人は、参加する人や組織同士で必要に応じて配分をやり取りしてよい
(修正)3.減反に参加しする者(農家・法人・組織等)は、参加する者同士で必要に応じ配分をやり取りしてよい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:30:48
大潟村といえども、全農家が米作ってるわけじゃないからね。
転作参加する意思は前からあったが、大潟村が参加することによって
秋田全体での転作不参加の人も参加に転化されることによって、今までの35000円
が下がる可能性があった。そのため、大潟村にたいして転作に強力な働きかけがなかった。
政権も変わり、米が売れない。安く買い叩かれる現状を打破するため、このチャンスとばかりに
転作に参加する方向になった。大豆、麦ではなく、米粉などの転作方向のようです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:25:27
けっきょく米が売れないという現実にはなす術がなかったということか。

周知のとおり、今の消費者は米の形さえしていればどんな米でもいい・・、というわけではない。
同じように、細長ければ麦でも米でもヒエでもいい・・・というわけではないんじゃないかなあ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:06:05
>>411 転作しないと経営が成り立たない所まで追い込まれたのが実態。
業務用米なんかは投げ売りセールス展開してたからな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:56:44
今年は日本中が転作だらけになって
麦大豆も投げ売りセールスになるかもしれないな。。。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:25:50
ちょこっと増えるくらいだろ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:56:16
そうかあ、それならちょこっと安心
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:11:04
地元JAで個別所得補償制度の説明会やってるけど、農政事務所の役人や全農のやつは
制度の基本的な概略は説明できるが、農家の個別の具体的な疑問や質問には答えられないぞ。
現場はとても混乱している。現場の負担を増やしてるだけではないのか?
こんないいかげんな制度うのみにして作付計画立てられるかよ!ふざけるな!責任者出てこい!

というわけで民主党の議員か党職員が農家の前に出てきて直接説明すべきだ。
こいつらが責めを受けるべきだろ。
418北国の繁殖やさん:2010/02/10(水) 14:28:27
417さん 戸別の具体的な質問に農政事務所や全農が答えられないとの事。どんな質問に答えられなかったのか教えてください
私たち自身も、後から「これ質問すればよかった」とか自身でも気づかない事ってあるよね。
どんな質問に答えられなかったか教えてくださいな。 皆さん宜しく
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:58:08
>>417 
そうだね
格別うまいもうけ話や抜け道はないので、昨年度と似たような作付けになるとおもうんだけど
戸別具体的な疑問・質問には関心があるから、ぜひおしえてくださいね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:40:10
品目横断的経営安定対策に比べれば、そんなに複雑な制度じゃないんだけどな〜?
的を得てない質問するオヤジ達もいるから、質問の内容知りたいね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:59:32
百姓に生活かけてる農家は、説明会で話される程度の事は事前に調べているから、質問もしない。
質問は、兼業農家からの行政批判JA批判や泣き言が殆んど。
一部専業農家から、どうせ答えられないだろうと解っての、いじめ嫌み質問もあり。

説明会より、個人的に市役所やJAの担当者と話した方が良いよ。
信頼関係があればだけどね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:00:50
だからその説明は民主党の議員か県連がすればいいじゃないか。
役人はだめなんだろ、政治主導でやるんだろ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:22:04
>>421
妙に自分は全部保護されると思い込んでいる人も多いね。
10a控除や生産調整参加前提、販売農家限定すら知らないのはどうかと思うよ。

>>422
なんでもかんでも民主叩きに使わなくてもw
なにをしても自民が支持を集めることはないんだから。。。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:29:20
行政主導自民党時代も地方行政官は説明出来なかったよ。

喧嘩腰質問や、挙げ足取りの農家が多数いる説明会では、当たり前の説明しか出来ない。
行ってみればわかるよ。

終了後に、乗るか反るかは自己判断で転作や所得保証は強制じゃないんだから、気に入らないなら勝手にしてくださいと開き直れよと担当者に言ったら、それは出来ないそうだ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:35:12
情報を得たいなら、日頃のお付き合いや信頼関係が大事。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:58:40
>>423
そういう人から票とって政権についたのに
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:13:19
1年目としては、期待以上の頑張りだと思うよ。
稲作については来年度以降も補填維持出来るかが問題。
来年度以降は、園芸や畜産の所得保証をどうするかが大変だろうな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:08:16
水稲生産実施計画及び戸別所得補償制度モデル対策交付金等営農計画書(助成金申請書)兼水稲共済細目書異動申告票
書き終わりました。

今年は水稲と転作合わせて12町50筆
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:56:02
転作率30%として、3.6ha転作。米作付け8.4haだから

水田利活用事業   3.6ha×35000円=
米戸別所得補償事業 8.4ha×15000円=   で、金額わかりますね。

あなたの地区は、転作部分で、激変緩和では、いくらもらえますか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:39:03
>>428
本年総収入1000万位ですね。大台に乗るかもね。
野菜などあれば、+α
産地つくり交付金出れば、+20万位

余計な計算でしたか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:28:15
そうそう、10a分は、控除しなきゃね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:43:47
428だけど、書いてるのは俺だけかな。
俺も書いたよと書き込み期待したんだけどな。

12町の内訳は転作50%
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:09:06
>432
転作50%だと、21年度より、めちゃ減額じゃないですか?
激変緩和措置で、もらえないですか?

集落ブロックローテーションですが、利活用の35000円は、栽培意販売する大型農家に渡して、
戸別補償は、みなで、プール計算でする予定。
皆で、痛みわけ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:09:37
>>433 なぜ減額なんだろう
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:38:19
>>433
だまされてない??
戸別補償がプール計算だったら、戸別補償じゃないじゃん。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:45:01
飼料米は手を抜いてつくれといってるようなもんだよ、この糞制度は
農家をスポイルさせる悪法だ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:36:50
>>436
肩に力がはいりすぎてるぞ
単価のとれないものに手をかけてどうするよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:53:38
>>437
お前には百姓の魂ってもんがないのか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:13:02
兼業農家は、転作しないと戸別所得補償の15000円はもらえないぞ〜。
50aなら 50aー10a=40a で基礎面積。

40a×35%(転作・生産調整)=14a が転作となる。しかし、販売名義が自分じゃないと、35000円は、みんなオペ(作業して、販売する大規模農家)に
持ってかれます。

よって、水田利活用は、大豆・麦で販売名義が自分の場合、14a×35000円=49000円


戸別所得補償は、           26a×15000円=39000円

しめて、            合計         88000円
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:29:09
>>438
魂だけでは採算の壁は乗り越えられぬ、頭もつかわなくてはね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:06:15
>>439 計算間違えていますよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:44:44
安い方にまちがえてるなあ、裕福な農家のぼんぼんか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:11:27
>441さん、どこが違うのですか?

あってると思うけど・・・。違ってたら、教えてくださいね。
お願いします。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:21:29
>>426
国政選挙で農家票が流れを左右する、なんて都市伝説だよ。
農協が自分の影響力を大きくしたいのと反農が農家叩きに使えるから言われてるだけ。

>>438
赤字にしても誰も褒めてはくれないのよね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 02:20:20
ん?周りじゃ戸別補償に目がくらんで寝返った農家多いぞ
いまは後悔してるけどね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 02:41:34
子ども手当と同じで、愚民は目先のバラマキに目が眩み過ぎだな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 07:33:17
>>445
農家の数は昭和時代よりも激減してるから。
まだ民主党の支持率も半数は超えてるよ。
(2ちゃんの書き込みは別)

>>446
どっちの政策も遠の昔にやってなかった方がおかしいんだけどね。
農業の直接支払いは先進国では当たり前だし。
教育費が無料なのは途上国ですら常識だし。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 09:29:46
>>446
ばらまかないで、まとめてオレにくれっていいたいのか
さては、自民時代に毒まんじゅうをたくさん食ったな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 09:45:45
>>443
水田全体の事業
1)水田利活用事業・・・転作(麦ダイズ、コメ粉米、飼料米、飼料イネ、その他)
2)戸別所得補償事業・・・稲作(主食用米、加工用米)←ここから10a引く
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:26:46
>>433
戸別補償の支払い方法は、各農家が自分の取引銀行の口座を記載し、
直接その口座に振り込まれる。それをプール計算するという事は考えられないが
、決まった事なら不思議な営農集団ともうな〜?
35000円の利活用は、営農集団に一時振込みになり、再度土地提供者に
再振り替えなので、ま〜プール計算も分らんでもないが、営農集団は、
それ以外に入るお金があるはずだから、ちょっとずるい考えでは?
転作主体の営農組織が中心という考えはおかしい。
水稲農家中心で、転作組合が後からついて来る考えではないかな〜?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:48:22
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:13:55
>>450
やむをえず地区でブロックローテーションしているが、
利活用部分は大規模個人が一手に引き受けてるかんじかな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:14:27
大規模農家が受託するなら面積集約は必須条件じゃ無かったような。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:23:27
>>451
この間、NHKダーウインが来たに草取り風景がちらとでてきたところ?

所得補償事業は改革のはじまりにすぎない
今後、一般米はじわじわ値下がりするだろうし、減反も毎年ふえていくんじゃないかな
どうやったら乗り切れるかと言えば、
特別栽培米方向で値段を確保しつつ減反に参加しないことだとおもうけどなあ
300戸が去ったあと、よくみたら1戸だけ残っていたというのは絵になるよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:26:31
民主党の間違った政策を擁護するのはやめたまえ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:46:11
>>454
減反に参加しない人がほとんどで、周りは大量の米余り。
そんな状況で自分の米だけは現状維持もしくは、
値上げで売り切る事できますか?
特別栽培米が、今は、慣行栽培になりつつあるから、特別な意味はもう薄いよ。
もっと現実は厳しいよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:57:32
特栽は特栽だよ。
慣行の化学成分が半減したらその半分が特栽だな。
もしくは慣行≠特栽となって有利販売不可になるか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:40:34
他人のオレが先々のことをいうのもあれだから控えてるわけだが
「特別栽培米」と「特別栽培米方向」では微妙に意味を違えてるつもり
ダーウインが来たのその向こうに何をつくり出すかだ・・、生き抜くためにはな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:58:08
特栽方向?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:07:31
特別栽培の作付けシェアが
100%並になったら、それが慣行栽培扱いになるでしょ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:29:30
日本の農薬販売は縮小傾向が止まらない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:31:21
所得補償にもどしましょ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:42:03
>>455
自民党が政策をしていた結果が今の農業の現実だよ。
つーか、自民も中山間地域直接支払いを広げることを農政マニフェストにするんだが。

>>456-457
それで生き残れるとしても、結局残るのは都市近郊と自家ブランドの一部の地方専業だけだろうね。
全体が下がったらそれもいつまでもつことか。

464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:48:35
減反が始まった頃の全国反収は420〜450kgくらいだった
で、いまどき反収420kgのコメをつくって食べてみると実にうまい、コメはこんなにうまいものだったのか!

もし昭和40年代からずっとこの反収水準なら減反なんか必要なかったろう
しかしジミン農水は増産指導を続け、コメの消費は減った、そしてじゃんじゃん減反をふやした

理念理屈がさきにたった矛盾と無駄のデパート経営みたいなものだったんじゃないかな
生き物産業の農業・農家には柔軟なあたまがだいじだと思う

465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:17:17
相変わらず民主支持者は戸別補償については何も言わずにジミンガーばっかりだな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:23:56
温故知新、人のふり見てわがふりなおせ
ジミンガーだからといってミンスリーとはかぎらぬ、みんナノトーということもあるぞ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:49:07
>>464
どうやって今の品種で収量をわざと低くし、食味は高い状態を保つのさ。
ってか、何処かで聞いた話でしょw
砂地に無肥料なんて言うなよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:13:51
>>467
何十年もコメつくってるんだから
おなじ田でも株数と肥料かげんでまあまあ収量は調節できる(10俵〜6俵台)
肥料は収量を上げるぶん(NPK)と、食味を保つぶん(その他マル秘)を2本立てにして使い分ける
(6俵台のときはマル秘ぶんだけ)

でも干拓地みたいにもともと肥えてるところや生活排水がくるところなんかはむつかしかろな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:11:27
戸別所得補償のこと、兼業農家さんって、わかってくれたかな?
470レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/14(日) 00:18:33
分かってるよ(焼け石に水)・・・

でも地主さんたちの目が少し怖い、1町で経営ができるわけもないのにね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 09:35:51
そう、地主さんは、少し怒ってるよ。
小麦、大豆作って、何で、俺たちに交付金が無いんだと、怒ってました。
しかし、JA,農政局さんは、言い訳し、ごまかしてました。
転作して、なんで、なにも貰えないんだと。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 09:47:01
地域のガイドラインって決まりましたか
戸別補償で15000円。
地主さんから借りて、販売農家に、水田利活用で、35000円、で、
地主さんに2万円渡すところもあるそうです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:26:16
>>471
そのとおりだ
欧米の畑作だと維持管理費はたいしたことはないが
水田の維持管理には地主の責任ぶんとして大金がかかる、手を抜くとすぐ放棄田扱いだ

これは欧米畑作の直接補償をそのまままねしたから発案者が気づかなかったのだろ
土改の件が解決したら維持管理費分をなんとかしてくれ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:42:27
>>472
利活用と戸別補償は重複しないの理解してる?
そこで2万も渡したら、去年の地代より高くなるじゃん
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:25:55
>>741 なんで怒るのかな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 13:23:44
他人に貸して転作しても
固定資産税、圃場整備の償還返済金、水利費分担金、水路・農道・暗渠排水の小修繕費なんかは地主の負担
安い地代では地代にならず、足が出るから
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:30:41
うちでは畦の草刈りも地主がやるんだよなあ
そんなで地代も交付金ももらえないとなると
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:45:08
自分で転作すればいいのに
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:55:26
転作用の機械装備一式とか乾燥調整の設備で、ん百万円〜かかる
だから、すでに補助金で一式そろえた人にたのまざるをえない
が、そうかといって補助金でそろえた機械設備で丸儲けされてもたまらんなわ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:31:25
あれも駄目、これも駄目、あれは出来ない、これはしたくない、で結局は八方塞がり。
残されてるのは、ぼやきだけ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:33:20
自分で転作するって言ったら貸し剥がしって言われる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:38:29
罰金100万円とかどんだけ悪法だよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:32:09
麦にかんしてはASWよりましなのを作れるようになってから保護とかいってくれないかな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:37:58
>>481
自分でするのに貸し剥がしとはならんだろう
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:26:25
結局、戸別補償の説明会といっても、まだ煮詰まってないとか、考慮中とか?
話半分みたい。
もっと決まってから、話してほしいよ。
水田利活用事業(大豆・麦・米粉米等)の転作も集落営農だと、集落営農が自分たちで販売名義なら35000円は、全部集落営農に行くけど、機械が無いといったら、大規模農家に作業委託代金で、引かれて35000円がなくなってしまうよね。
大豆・麦があまり獲れなかったら、ほんと赤字だよね。
けっきょくは、大規模農家の勝ちか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:33:13
機械買えよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:51:11
農業の成否は長いスパンでみなくてはわからん
1ねん2ねんの端んぱ補償金で一喜一憂するな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 01:44:28
補助金が無いとそもそも長いスパン持たない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:00:54
もう補助金依存症の担い手がいるのか
ま、農協も、JAよりJALというほうが似合うしな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:45:39
補助金いりませんなんて担い手いるのか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:52:19
貰えない農家はいるが、拒否する農家はいないと思うよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:53:04
担い手でない農家は補助金ほとんどなしでやっている
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 13:05:16
貰わないのか貰えないのか
担い手になって貰えばよい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 13:07:21
もらわないで黒字、もらって赤字、ふしぎじゃのう
495レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/15(月) 13:33:13
不思議じゃのうw〜〜

経営規模5町(作付け)はないと面白くないね。
兼業農家さんだけの平均だと昔ながらの1町百姓だからね。
135000円しかないもの・・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 17:35:36
つーか毎年同じ金額貰えるのか?
497レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/15(月) 18:34:14
>>496
それは分からないよ、お試し期間が今年だけだ。

ただ中味は変化しても今年だけでは終わらないし
下手すると、また政権交代があっても継続される可能性はある。
中山間直接払いのようにね(まだ完全に決定ではないらしいが・・・)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:42:49
こんなカスみたいな補助はいらんから緊急機械リース支援、今年もやれよ。もっと枠増やしてな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:02:28
リース支援より担い手助成希望
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:17:37
一般農家さん、本当にわかってないみたいだね。
減反しないと、戸別補償の15000円はもらえないことを。
もっと、説明してやってください。JAさん、農政局さん。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:50:11
え?リース支援10日位前に締め切ったよ。知らなかったの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:48:41
実際は、15日で締め切ったよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:51:49
水田利活用事業の激変緩和措置の内容で、決まった地域ありますか?
いまだに、いくらもらえるか決まってません。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:12:58
>>500
貸し出すほうは転作(減反)付きで貸し出したい
借りる担い手は転作なしで借り受けたい

いつでもどこでもトラブルのタネ
もっと、しっかり監督してやってください。JAさん、農政局さん。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:26:21
>>500
減反した田んぼに新規需要米を作付けしたら10aで8万円もらえるんですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:26:42
>>505
作付しただけではもらえないだろ
作付け前に買い手と契約書かわし、
それから減反田へ作付し、秋に収穫して契約先へ契約数量を販売することが必要だったと思うが
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:16:26
>>504 減反(転作)するかは、借り手の判断だよ。
貸し手は年貢の心配だけしていればよろしい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:22:00
書き込みしてる人達は、決定権のある生産者?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:34:39
んだ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:35:10
>>507
あなたのように良心的な借り手ばかりなら問題ない
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:05:52
貸して貰うか借りてやるかの違いだろうね。
俺の住んでいる地域では、貸して貰うだから、精一杯の事をさせてもらいます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:22:22
地代いくら払ってる?現物?現金?
俺は、現物なら60キロ。現金は14000円
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:33:10
転作預りだよね。
17000円です。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:37:32
ただし米精算は1俵。
畦畔管理は耕作者。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:59:10
例えばコシヒカリは地域によって価格が違うじゃないですか、
この戸別所得保障制度が導入されることで価格は全国一律の方向に向かうのでしょうか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 06:26:36
ならない
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:55:11
水利代は、生産者。地主は土地改良関係の代金を支払う。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:30:55
>>516
ならない理由を教えていただければ幸いです。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:17:55
小売業者や消費者が産地銘柄選んで買う限り価格が同じになる理由が分からない
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:17:04
>>518 同じになると考える理由がわからない。
魚沼と福井県のコシヒカリが同価格なら福井産コシ買うか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:54:27
>>520
同価格とまでは行かないでしょうが、日本人の購買力が衰えている現状を
鑑みれば安値の福井産の方に魚沼産の価格が次第に近づいてくるでしょう。
高価格の魚沼産を購入する富裕層が減っていることからそうなるでしょう。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:03:43
それと所得補償がどんな因果関係?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 08:17:50
因果関係はまったないでしょ。全国一律補助=米価も同じに推移するっ方向って
疑問に思ったんでしょ。需要が多ければこれからも価格は変動するでしょ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:06:46
>515 の理解の仕方がよくわからないから難儀だね

もしかして
コシヒカリの値段は地域によりちがうので、
それを全国一律の値段になるよう差額補償するから、米価も全国一律に向かうのではとも読める

所得補償の本質は国が割り当てる減反を受け入れてもらうから支払う「減反補償(つぐない)」であって、
米の値段に対する補助ではないんだけどね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:21:01
東北あたりの大形農家はいまも律儀に塩水選なんかやってるらしいなあ
ほかにもいろいろ手間ひま経費をかけてやっているんだろうな
そんなんじゃ儲かる稲作も儲からないだろうに。。。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:52:23
高く売れるのはブランドも含めた販売努力の結果だし、
安く生産できるのは地域特性も含めたコストカットの成果だからなあ。

一律補助に不満・疑問が出る向きもわかるけど、差をつけた方がはるかに大混乱になるだけだよね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:53:52
西日本に稲作禁止令を出す
全国の山間地と中山間地での農業を禁止する
こんな簡単なことで日本の農業は明るい未来が見れるのに
どうして実行しないのか不思議でしかたない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:02:53
西日本の人間は残効性イモチ薬をたっぷり染みこませたコシやコマチなんか口にあわねえ
あんな物がウメエといってる東日本の人間が不思議でしかたない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:19:05
西日本の稲作農家は鵜飼の鵜なんだな
困ったもんだよ
530レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/18(木) 23:57:39
悲しい話というか・・なんといったらいいのか(´;ω;`)ブァッ  
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:58:01
西日本のコシヒカリは、ちょっと粘度が足りないような。
風味も北日本のそれと違う。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:01:02
>>528
どんなイモチ剤?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 02:33:16
>>527
我が国は全体主義国家ではないんだが。
それにその暴論の結果は中山間地域を崩壊させるだけ。

>>529
農機と資材を消費するということは、
翻ってその恩恵を全国の稲作農家に波及させていることと同義。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 03:17:51
渋滞を他人のせいにしてるのと同じだな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:36:14
タネモミを選別する塩水選というのは明治時代のぎじゅつでなかったかや
そんなコスト意識のなさでは、たとえ日本の半分の稲作を禁止してやっても
アメリカ・極東・東南アジア・南米など、世界中の稲作に置いて行かれるだけわ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:36:34
水田はいつの時代の技術だろうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 13:30:28
そうくるとおもったがね
水田1万年の歴史で日本の塩水選は100年
まあ一事が万事、時代の進歩にあわせて事業仕分けはだいじ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:48:52
戸別所得補償制度に話戻そうか。
539レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/19(金) 23:31:34
そうだね・・

変動部分の理屈は分かるけど、予想できる?
おいらは、1俵約500円前後とにらんでるのだけどね。アマアマですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:18:05
終わってみなけりゃわからない。
出ない状況を期待したい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:59:26
そうだね。出て潤うより、出ない方が次の年につながるよね。

542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:06:16
何故出るのかを考えたら、出ない状況のほうが幸せ。
543レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/20(土) 15:21:06
確かに下がらないほうがいいけど、米相場ガタガタらしいからさ

予算3770億あってさ、15,000円の162万haだと1,000億くらい余るのだが・・・
お役人が何かを予測して予算設定してると思うのだが、
過去3年の生産者米価の平均を探すがよう見つけんorz
H18年は15,721円/俵らしいけど・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:57:54
生産者米価が下がっても、生産費も下がるかも
545レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/20(土) 16:14:17
肥料は少し下がったけど、他のものはそんなに下がってない気がするが

労賃部分の元の時給?とかはどこから来てるのかな?
日本全体の平均賃金からかな、下がって来てますねこれはw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:51:00
面積集約が進むと平均コストが下がる。
547レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/20(土) 16:55:43
>>546
それを忘れてたよ。
平均耕作面積は急上昇してるね。辞めざるえない農家が多いからなぁ・・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:31:32
農林統計の生産費調査は補助金ぶんの減価償却額や税金支出を除外してる
それを算入た場合、
平均コストがどの程度下がるか下がらないかは再調査が必要
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:49:15
うちのJAから「新規需要米は扱いません。」とFAXが来た。
俺、畑作だから詳しいこと分からんが。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:07:28
>>547 正直な思いとして、どんどん辞めていって欲しい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:09:41
>>547-548 面積集約で人件費は確実に下がるよね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:03:32
オペレーターの賃金は割高、
また大型ゆえ追加される機械整備、土泥掃除、スチーミング、機械庫維持などの時間も少なくない

なお大型機械施設費等の多さは相当なものがあるが、日本の法令は
農業に限らず原則として補助金はコストに算入しない建前で組み立てられているので正味生産費の算出と比較は困難
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 22:35:04
計算してみましたか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:16:03
過去5年間の上下を切り捨てた3年の平均を基準にするとおもったな。
ここ数年は下がる一方だから、今年が1俵500円さがっても、補填は
無いに等しいはず。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:03:52
 



『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://2style.net/suzakublood01/filename.html
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収
  ・年間休日数
  ・年収と結婚率の関係
  ・サラリーマン世帯の貯蓄高



 
556レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/21(日) 01:12:39
10年前は1俵が最低17000円した米が今年は14000円程度かな?
反当り9俵出来で27000円/反も低い価格だからなぁ・・

15,000円/反を貰ってもぜんぜんなぁ・・
全農よ・・生産者の原価価格以下で売るな!なんのための全国組織だ?
原価(労賃含む)が16000円なら最低入札価格は16000円からしろや!

・・・と寝言を言ったおいらです・・難しいことだ・・でも米は美味いなぁ・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 07:10:14
>でも米は美味いなぁ・・・

そういって賞賛してくれる消費者は着実にへってきてるという現実
全農の手許にコメは売るほどあまってるという現実
朝食はなぜかパンである現実
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 07:14:57
>>553
ダレに、ナニの、ナニを・・・、と書かないと2ちゃんではムダレス
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:00:26
>545

家族労働費は以下の方法で算出されています。
雇用労賃は実支払額。

(2) 家族労働費とは、家族労働時間に「毎月勤労統計調査」(厚生労働省)の
建設業、製造業及び運輸業に属する5〜29人規模の事業所における賃金デー
タ(都道府県単位)を基に算出した男女同一単価(当該地域で男女を問わず、
実際に支払われた平均賃金)を乗じて評価したものである。

http://www.maff.go.jp/j/press/tokei/keikou/pdf/091118-01.pdf
560レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/21(日) 17:50:56
>>559
ありがとう。
それ見たことあったw、記憶回路がわやですorz

ただソースになる元のデータはわからないのが残念です。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:01:18
戸別所得補償制度と水田利活用は予習の成果で、論説・解説・記事・ニュース・ブログも落ち着いたようだ
ただ政策目的の「自給率向上」は、農業人の傲りを生んでいるようだ
また一般人には、食料の国際化が日常化してる現状では
農業人の利益のための押しつけに聞こえるようだね

現代は、機械化・ロボット化によるブルーカラー労働の縮小、
コンピューター化による事務労働の縮小などなど、
労働者は要らない超時代にはいってる
1日6時間、週30時間労働のワークシェアでよいくらいだ

国内産食料の需給拡大によるGDP拡大、労働市場の創出
農業農村の高齢雇用の受け皿化と早期勇退で若者へ職場禅譲等々・・・
沈滞日本経済・氷河期労働市場の再編再配分みたいな意義付けができないものか??
562559:2010/02/21(日) 20:06:02
>>560

ソース。

厚生労働省:毎月勤労統計調査のページ
<http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/tyousa.html>

生産費の労賃単価は都道府県別に算出しているので、
毎勤統計の全国平均の結果と生産費の全国平均の単価は当然異なります。
(産業別のシェアと水稲の県別シェアはそれぞれ違いますので)
県別・産業別・人数別の数字が出ていればよかったのですが。

563レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/21(日) 22:53:34
>>562
そうゆうところに・・有るのね。
お手数かけてスミマセンです・・

今夜は女房にいらないこと言って嫌われたので(´・ω・`)ショボーン
明日・・見ますです (・`ω・´)キリッ! 
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 11:10:16
所得補償制度の説明に「自給率を上げるため」という農水省的言い方は各方面に誤解と摩擦を産む

直接払いはなぜ必要か、
生産者・消費者・流通業者にわかりやすい説明にしてほしい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:50:11
票取りのばらまきに、正論は無いよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:59:59
>565 が いいことをいった

冷戦が終わり、世界中が、票鳥、ばらまき鳥の時代になったわけだ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:21:11
子ども手当も直接払いだしな
控除だと票にならないからやらない
給食費払ってない親に直接払うとか頭悪すぎる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:12:09
あれ?給食費未納の親には、給食費差し引いての払いってのは
話だけで終わったの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:23:05
>>568
民主党が提出した法案は天引き出来ない仕組みになってる
法案出してから、鳩山が後から言い出しただけ

http://www.asahi.com/politics/update/0130/TKY201001300289.html
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 07:32:39
村八分は楽しいぞ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 10:00:55
長崎人強いな

556 鍋(長崎県) 2010/02/22(月) 10:50:18.82 ID:v9q6jg2w

別に民主の嫌がらせなんて怖くねえよ
こちとら1回原爆落とされてんだよ
かかってこいよカスが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 11:08:23
>>569
ちまちま天引きしてないで
支給をストップすればよろしい

>>571
長崎はオランダ領じゃなかったか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 11:25:59
大干拓地・大干拓堤防の道は真っ直ぐだからカスでも爆走できるw

しかし一般道に出れば道はまがりくねってる
時代という道もそうだ
その曲がりくねった道を上手に走ってこそ本物の男なんだが・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:17:36
戸別所得補償制度(所得補償事業+利活用事業)をフューチャーするのに「自給率向上」は感心しない

コメの消費県では、自給率向上といいながら減反しているのだからまず減反をなくせ・・、と言われておわり
コメの生産県では、本県は自給率100%以上なのだからナニをいまさら、と言われておわり

全国ごたまぜにして、40を50になどといっても説得力ないねえ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:10:25
わろた
お子様か
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:17:11
大笑い
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:46:55
>574
バック トゥ ザ フィーチャー
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:07:35
50%×50%=100%って計算したんじゃね?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:24:05
米粉調製品 輸入急増/国産需要に影響 民間業者が安値調達 (日本農業新聞 掲載日:10-02-14)
 
米粉調製品の輸入量が安さを武器に急増している。財務省の貿易統計によると2009年は9万3000トンで
前年を7000トン(1割)上回っている。残留農薬に汚染された事故米の不正流通問題で一時敬遠されて大きく減少したが、
経済不況から米菓やもち業者を中心に安い原料を求める動きが強まり、1年余りで事件前の水準に回復した。
農水省の政策の変更も影響した。輸入増は国産の加工用米や新規米粉の需要動向に影響するだけに
米関係者から懸念の声が上がっている。
米粉調製品は、米粉に砂糖やでんぷんなどを15%以上混ぜたもので、主に米菓やもちメーカーがせんべいやもちの原料として
使っている。中国やタイからの輸入が多い。
ttp://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin1/article.php?storyid=2629

せっかく国が一生懸命米粉の需要を増やそうとしてるのに輸入を増やしたら意味がない。
これじゃ新規需要米の販売先も見つからないから、結局作ることもできない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:10:29
農水の建前は、
・この記事の米粉は従来の加工用米区分(米菓・モチ粉等代替)の米粉である
・いっぽう新規需要米のコメ粉は小麦粉の代替になるものだから別物だ
ということだろうけどな

だが国産米がそうそうカンタンに小麦粉代替になれば、とっくに市場が出来てるわな
天孫降臨以来の歴史をひもとけば、そもそも国産米は粉食には向かないんじゃないだろか

エサ米にして比内鶏でも飼うか、
大潟村とかは減反でエサ米利用の養魚か養殖エビでもはじめた方が自給率向上につながるんじゃないか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:16:28
重ねてだが、利活用で「自給率向上」は感心しない
自給率向上と聞けば、それだけで気分が高揚し、さあ米をつくるぞーと立ち上がる農業人が少なくない

なぜか?
いまだに農村では、食糧(食料)といえばメシ・米にきまってる
パンや麺やアンコロ餅は作業の合間にたべるおやつであって、けっして食糧の部類には入らない
とうぜんながら小麦や大麦や豆類も、米よりいちだん格の落ちる?おやつ用の雑穀なのだ

だからお代官様やちが、「作れば食糧自給率の向上になる」などといってみても
むかしヤミ米でいい目や痛い目をみたガンコ一徹の老農たちにはとうてい通用しないのだ
ま、ラーメン育ち世代の代表格の赤松先生あたりには、とうてい理解できないこととはおもうが・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:24:04
民間業者ってまたイオンか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:49:18
農協だびょうーん
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 07:37:17
米粉パン美味しいね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 07:43:07
小麦、大麦、ト−モロコシ、こーりゃん、ダイズ、そば等々

食用・飼料用あわせれば、年間輸入は4000万トンを超えてるんじゃないか。

なのに米粉がたった7000トン増えたとか、コンマ以下の数字であおってるわ

日本農業新聞も米と聞けば目の色がかわるんだなwww
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:15:46
全部置き換える必要なし、
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:32:24
そのとおりだ
日本農業新聞は国民に知らしめよ
われわれにできることは、4000万トンのほんの一部にすぎないのだ・・、と
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:39:02
関係者しか見ないけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 12:07:26
そうか、日農はちとマニアックだったか
まあ少なくとも農業をはじめたい鳩山はみてくれてるだろう
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 12:38:23
日経な読むかもな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:22:53
稲作農家の皆さん、モデル事業登録しましたか?
俺はしましたよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:00:36
農家がいないのか。
登録農家がいないのか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:57:18
ことしは面積配分がおくれてる
どういうわけか去年より配分がふえるらしい、田舎へんぴ村より
594レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/26(金) 11:12:51
>>591
どんな手続きが必要なのですか?
いつもと同じ細目書だけじゃなくなにか別の書類があるの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:30:49
細目書のことですよ
596レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/26(金) 11:57:33
>>595
dです。
しかし、あらためて聞かれると、うん?なにそれっ?っておもったw〜
まったくw、釣られたよん
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:28:59
>モデル事業登録しまっ?
>>596
どうやらご新規さんのふいんきですけど!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:49:49
認定4年目の駆け出しですいません。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:55:38
うーん
おれんちは相続40年目だ、所得補償を機にそろそろ引退しなきゃなあ。。。
600レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/26(金) 15:41:40
>>599
ちなみにお幾つですか?
この道40年・・いまだ56歳とか・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:57:18
56歳にみえるとはありがたや
所得補償観音さま、ありがたや・・・。
602レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/26(金) 17:00:35
いやみえねーよw〜

何歳になったらキッパリ辞めるとか考えたことありますか?
おいらは70歳になったらキッパリとと・・・考えてます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:26:54
>>602
お言葉を返すようであれですが、
経営をきっぱりはいいとして、そのあとゲートボールとか出会い系なんてのもないわけではありませんからねえ

働けるうちは集落の草刈り・道普請・みぞ浚え、さいごは用水路に突っ込んだままこぎれいに・・・、とか。
604レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/26(金) 17:39:42
>>603
そりゃそうです、経営だけですよ。
家庭菜園とか、集落の環境維持とか、趣味や道楽は続けないとねw〜
最後は用水路に・・・ちがうわ!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:48:29
そして最後は、近所の野良仲間とマージャンに打ち込み、九連宝灯をツモって
溝の中ry
606レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/02/26(金) 18:13:39
>>605
なんの放浪記だよw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:08:25
酒場放浪記も、ジャン荘放浪記も、
ものごとを究めると言う意味で、おれはとてもだいじだとおもうな

稲刈りどきだというのに頭が高く、葉っぱにも青さが残っているようでは
メシに炊いても、ダンゴに練っても、コメ麺に加工しても
消費者に心から賞賛してもらえるものにはならないとおもう

米作りにとっては、米を究め、九連宝灯みたいな米を作ることができればなあ・・、と思う
毎年でなくていい、溝中人生に二回か三回だけでいいけどな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:10:25
米粉ちょっと使ってくれそうなとこ見つけてたんだが、小麦と同じ価格でいいよね?と言われて精米して粉にして70円/kg
これって手間賃でてるんだろうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:49:50
新規需要米?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:41:33
みなさん、所得補償とFTAはセットだということらしいです。
はした金のために、日本農業は壊滅させられます。


ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022701000648.html
成長戦略の課題要旨
ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022701000744.html

【その他の施策】
一、海外の投資家に開かれた日本のアピールが必要。農業の戸別所得補償は貿易自由化の安全網。自由貿易協定(FTA)交渉のため関税引き下げと一体化し、緊急輸入制限(セーフガード)措置を拡大。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:19:25
今日の中日新聞にも「戸別補償でFTA推進」って書いてあった
補償とFTAはイコールにならんだろと
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org692011.jpg
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:52:53
そんなん総選挙前からわかってた事
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:56:51
憎しみこそ農業の力となる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:47:51
皆さーん、水田利活用事業においての激変緩和措置の分配は終わりましたか?

20年度の産地つくり交付金から見て、どれだけ減額するか?
100%は無いと思うので、出来れば90%は、もらいたい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 08:42:08
きむよな余波で、2ちゃんも休憩したようだが、
一流の舞台、一流のコーチ、一流のスケーターが揃って成した金メダルはりっぱだ

コメ作りもそれに似てるな
秋に金メダルとおなじ黄金色に熟れてこそ一流のコメができる

稲刈り時の田んぼが青く見えるのを「稲が元気な証拠」などといって自慢げにしている農業人もいるようだが、
そのコメ作りは三流・・・、
一流の戸別所得補償政策、一流の収穫流通加工技術があっても、コメ作り技術がその程度では、

  一流×一流×三流=三流     


いつまでたっても三流農業でしかない。。。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 13:23:47
俺も、もらいたい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:39:36
米卸会社:「国税から所得補償されるんだからその分買値を下げますね」
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:22:31
>>617
そうなんだよね、現状の買い取り価格が継続すると思っている農家が多すぎ。
10〜15%はあっという間に買い叩かれると思うべし。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:36:06
>617
それ真っ先にやるのはJAだな

今年のJA仮渡しはガクブルもんだと思っていい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:10:27
仮渡しが多くても安くしか売れなきゃ清算でまた取られるだけ
見かけに過ぎん
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:12:03
JAのほうは当然下がるでしょ

んで小売には反映されなくて叩かれると
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:09:47
仮渡が下がって小売価格が変わりなければ卸が叩かれるかJAが叩かれるかどっちかだ、
どの職種でどんな制度が出来ても末端の者にしわ寄せが来るのは昔からの伝統
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 06:34:30
米農家の間で所得補償制度を延期する運動はないの?
このままだと補償されても販売価格での利益が今以上に見込めなくなるよ。
これはFTAとセットということもお忘れなく。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:41:23
>>622
これ以上小売価格下げられると自分でやってる直売のほうがきつくなるなあ。
今でさえ農家から直接買うよりスーパーから買ったほうが安いね、とか言われてんのに。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 11:14:20
>>623
「よくわからんけどお金が貰える制度」って認識が多数だからなー
野菜農家とかもそのうち貰えるんじゃないかと思ってるの多いし
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:14:51
つーか利益になるんじゃなくて赤字を補填するだけだってのに。
労賃ですら8割しかみないし1反控除はあるしで、
反農が火病を起こすほど美味しい制度じゃない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:55:55
何言おうが他から見れば「税金投入されるのだから買値下げても現状維持だよね」
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:46:34
戸別補償、来年度も継続の話でてるようだね。
629レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/03/08(月) 23:49:28
>>628
いやいや・・はじめたら止めれんよ・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 07:33:27
>>627
それって税金投入額が増えるだけなんだけどね。

>>628
他品目にも広げるからね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:44:56
戸別所得補償事業と水田利活用事業をあわせてかんがえると
国債を発行して資金を調達し、食糧の国内生産を増やし、消費をふやし、食べ残しを増やし、残飯肥料をふやす・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:57:06
減反政策はよい方法でなかった
減反面積をふやすと、農家は作付けを許された田んぼで増産に励んだからな

ドライバーがブレーキをふむと、クルマは加速したわけだ
そんな欠陥政策が40年もつづいたんだからな
農村政治家と農政事務所はきらくだな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:32:29
【長崎知事選】民主敗北…協力しなかった農協に、参院選へ向け民主党幹部は
      「今後は予算で農協を干し上げていく」と
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268106434/l50
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:23:43
大潟村の生産調整参加農家5日現在76.1%。
7日に大潟村あきたこまち生産者協会も計画書を提出。

関東や福島はどうなんだろうか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:25:00
前年は49.5%だったそうです。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 07:50:57
>>635は大潟村の前年参加率です。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 09:29:40
関東福島は条件が良すぎる
コメでもいいが、コメでなくてももうかるのがある、兼業もたくさんある

秋田あたりはコメしかないから県内みんながコメにしがみつき、いがみ合い、必死になる
あげく、増収増収でメラミンの親戚みたいな肥料まで使ってまずい米を増産、そして販売不振であぼーん
減反政策の末路あわれだな。。。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 09:45:52
>>637
関東福島辺りの農家は、米以外に儲かるものが沢山あるけど、田圃には米しか作らない。
今年も同じでしょうかね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 10:18:38
農家の深層心理として子や孫の時代の万一の食糧不足に備え田んぼを維持したい
田んぼを維持するには米つくりがいちばん手がかからない
収支トントンでいい、自分の労賃はただでもいい
ことしもやっぱり米を作ろう。。。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:48:49
作るはいいが、必死県のメラミン米はごめんだ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 13:05:39
東北でカドミューム米ってのもあるよ。
食べてみる?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:15:07
東北は品揃えが豊富なんだな
ま、おれさまは遠慮させていただきます。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:14:47
特売用コマチのふれこみで玄米が回ってきたので検査に出したら
基準内とはいえカドミが出てきてびびった

全国どこでもおなじだが、門み米やメラ民米とかの三流米を作ってる三流芸能人は映す価値なしだな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:49:59
名古屋はエ〜エ〜で ♪
1:短パンマン ★ 03/11 18:49 TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:37:53
>>643 検査機関の人かな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:17:29
>>645
まあ、おいらも三流芸農人かな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:31:59
流つくだけいいんじゃね?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:48:59
>>647
そうか、それはありがたい
せめて、三を縦にした川流れ芸農人にならないようがんばるわ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:11:36
不安感をあおって約20年間にわたり献金や物品購入を強要されたとして、
福岡県内の元女性信者(提訴後に死亡)の遺族2人が、
世界基督教統一神霊協会(統一教会、東京)を相手取り、
約1億4380万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が11日、
福岡地裁であり、高野裕裁判長は教会側に約1億1160万円の支払いを命じた。

おい百姓 お前らも気をつけろや
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 01:22:30
揺らぎは宇宙の真理だからなw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:42:23
千葉では25%しか所得補償受けられないそうだな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:14:16
>>651
残り75%は減反不参加、ひたすら収量確保の大都市向け農家ですか。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:04:39
>>652
減反したくても、湿地帯だから出来ないだけ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 07:53:55
>>651-653
うちの知り合いでは、規模が比較的大きい農家はみんな参加するようです
ただ規模が小さいところは、わざわざという感じで参加する方はいないですね
飼料米にしても、フレコン出荷であれば規模の小さいところは出来ないですからね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:38:01
>>654
ウチントコの小作り 切れてるよ
一反分天引きだから 転作に協力しても 
殆ど補償もらえない計算になるw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:01:31
米、農家の戸別所得補償制度の意味は
米の農業共済離れ防止対策じゃあないの
米の農業共済加入しなければ戸別所得補償制度には
該当しないてなことだろう、農林水産省の天下り先の
確保政策か、今度の政府も前とあまり変わらんなあ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:24:28
>>656
零細農家の切り捨て、大規模および専業農家育成のためだとさ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:58:32
>>656
未加入でもモデル対策事業にのることは不可能じゃないけどね。
「保険も入らずに稲作やるの?」
という素で返されたら返答に窮するだろうに。

>>657
結果は自民党時代と変わらなくても、前振りはそうでもない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 07:15:20
一応既存の設備で調整やるなら加工米が一番だけど価格がな・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 07:20:27
聞こえてくる値段で高いのは9000円、安いのは6000円。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:24:14
>>657 
でしょうね!なだけどそのための米農家なら圃場1枚1h以上じゃないと
で規模が30h、これがやれるところが国内に何箇所在るか!
どんどん肥料使って農薬どんどん使う農業、これでいいのかな
ホンと前政権と違う所見せて欲しい、前のままこれでは考え直さなきゃア
農業共済も農協に任せるのなら分かるが、
無駄な農業共済の経費何とかして!
農業共済の支払金の何十倍も事務経費使って!何のために在るの
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:51:05
大規模農家が肥料農薬大量散布は考えられない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:14:38
コメで飯が食える農家って相当土地あるんだろうな
零細から見ると羨ましいけどFTA通ったら軒並み討ち死にするなぁ
・・・コメ辞めて野菜作られたら零細も討ち死にするかw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:03:52
結局、FTAがあるということも考えず賛成する農民が悪い、ということ。
おいしい話には裏があるとは世の常なのに、ちょっとしたバラマキで喜ぶ。
米農家の自然淘汰に任せておけば、あと10年もしないうちに大幅岩礁は免れないのに、
今年の!参議院選挙のためだけに制度を作った。
補償金は受け取っても、それはそれまでと考えて欲しい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:05:52
>>664
大幅岩礁→大幅減少 に訂正
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:17:46
新規需要米は対応量が限られるため加工米と合わせてとも補償制にする場所もあるらしい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:56:35
15000円の保証を受けるために4分の一作れないじゃ
普通に作って16000円で売った方が良いだろうが
新潟だと一俵あたり2万ぐらい貰えるの?で休耕4分の一?
ま、一俵1万切ったら止めれば良いだけで困る様なことは・・・機械が勿体無いぐらいか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:07:41
この政策は大規模、専業農家のみ生き残り、後はやめてくれというのが本音らしいよ。
大規模農家が賛成しているのは、そういう背景がある。
参議院選挙の投票が終われば、後は米価の低下により小規模・零細農家はあぼーん。
はやくこいこい所得補償、FTAと唄っているよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:23:40
大規模でもFTAはいらんだろ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 06:57:46
>>668
無知なのか認識不足なのかはわからないが、
大規模優遇なのは自民党農政の一貫した傾向で、
モデル事業はまだしも兼業農家に配慮した政策。
小規模零細農家が赤字傾向なことは今に始まったことではなくて、
大規模農家の方が低米価傾向はきついんだよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:18:38
>>670
大規模農家の方がコストを下げることができるので、それができない
小規模農家は早く淘汰されろ、と思っているところもあるそうです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:20:18
小規模(兼業)をナメルナよ 連中にはコストと言う概念は無いんだぜ
5反百姓で4割減反なら 3反植え付けで 2反分3万円貰えるだけ
「ペナルテイが無くなったし、転作するのが面倒なので、全部植える」
3反も5反も手間は変わらんし 
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:25:11
1割の赤字出しても小規模は吸収してしまう
大規模はこける
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:58:03
>>668
日本独自の会計法があって補助金はコストに入らない、それを知らないようだな

大規模優遇の補助金分を加算すれば
大規模農家が世間でいわれるほど低コストかどうか大いに疑問
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:33:04
>>674 実際にやってみれば解ることだ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:05:42
優秀な経営者は効率経営の結果として大規模になるだろう
しかし補助金太りで体格だけ大柄になったからといって効率経営とはかぎらないわ、ウドの大木、雨後のタケノコ

戸別所得補償制度で、ウド、タケノコはどうなるか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:17:30
100haの専業農家は、黒字がでれば独り占めできるが、赤字が出ても全額自己弁済であぼーん

100ha・100戸の兼業なら、黒字が出てもたいしたことはないが、赤字になってもゆうゆう
戸別所得補償制度を導入しなければならないほどの慢性的コスト割れ時代には、
とうぜん小規模兼業が有利で生き残る確率がおおきくなるわ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:29:25
日本農業新聞
>農水省は18日の農林水産政策会議に、2020年度に食料自給率(カロリーベース)目標の50%が
>達成された場合の財政負担は1兆円程度になるとの試算を提示した。2000億円程度の上積みの
>必要性が浮き彫りになった形だ。
>ただ、11年度からの本格実施を検討している戸別所得補償の内容によっては変動するとしている。

>品目別では、主食・加工用米に3650億円程度、米粉・飼料用米に1300億円程度、
>小麦に2100億円程度、大豆に1600億円程度、大麦・はだか麦や、甘味資源作物などの
>その他作物に1700億円程度が必要になると試算している。

要するに戸別所得補償制度は、
国内の農業・農産物・農産加工業をコンクリ事業に代わる新公共事業分野と見なし、
1兆円を投入して新たな地方雇用を生みだそうということかな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:52:23
>>676
>戸別所得補償制度で、ウド、タケノコはどうなるか
どちらも対象ではないとあえてマジレス。

>>677
別段、小規模兼業農家は補助金などの優遇措置で今までやってきたわけじゃないからねえ。

>>678
>1兆円を投入して新たな地方雇用を生みだそうということかな
それを目的とするならまだ足りないけどね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:45:32
>>677 なんで兼業農家が減り続けているのか教えてくれ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:55:04
>>680
稲作農業の大きさをきめる要因は基本的に農業自体にある
>677 はそれをいってるわけだ

しかし、それ以外にも要因はたくさんある
兼業のあるなし、その兼業が安定か不安定か、給与の水準はどうか、近くか遠くか?
農業立地はどうか、その地は平坦平野か、山間小面積か、積雪はどうか、転作は容易か、施設やハウスは?
消費地に近いか遠いか、高速道路は利用価値があるか、JAの能力水準はどの程度で政権党に近いか遠いか?
農水省の農業補助金はどうか、道府県・市町村は農業振興に熱心か、予算額はどうか?

そうしたことの結果、全国を細かく見れば、兼業が減ってるところも減らないところもあるだろう
兼業が減って大規模が育たず、ゴーストビレッジになるところもあるだろう
大潟村みたいに毎年何戸かの大型農家が廃業する村もあるらしい
農外要因にもおもいっきりゆさぶられてるからな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:02:49
農外収入で余裕があるから兼業農家は存続する。
存続するはずの兼業農家が撤退していく。
八郎潟の農家でも止めている。
20町を40町にするには受託(農家減少)しかない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:45:08
>>682
山間部では引き受ける専業農家さえなくて
集落営農組織をつくり、働ける役場や農協の職員とかが休日出勤で稲作をこなしている
江戸時代あたりの「ゆい」みたいな形に向かってる
農業でなく、米消費と人口の減少が最大の要因なんだろうな

だが、面積がふえたからといって利益は無条件でふえるわけではない
もともと利潤率のちいさい兼業農家の小稲作を引き受けるにはたいへんな苦労がいるとおもうな
その点をいいたいわけだ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:11:19
>>674
30町位作付けすれば、それなりにお金残るよ。
コストも1町生産よりはるかにかからない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:31:54
>>684
30町歩くらいやると、それなりに大変だけどな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:54:26
田んぼの区画がまあまあ広くても、
畦畔が高くて草刈りに追われるところでは10haくらいが限度
おまけにコメ作りがヘタでは、利益もでないし後継者もいない、三拍子そろう経営は少ないぞ

おカネが残るのは、恵まれた土地柄で、仕事の要領がよく、経営者としてもすぐれてるからだろよ
何やっても成功する人たちだな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 08:26:59
多くの農家は病気とかケガとか身内の借金とかの持病みたいなものをかかえているものさ

なかには大型機械を買うのが趣味
やたら肥料農薬をふりまくのが趣味、なんてのもある
戸別所得補償制度にかぎらず、政治政策はそういう不幸不遇が普通にあることを前提に組み立てるもの、な。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:33:30
>>686
そんな事はないよ。基本30h一人で仕事してるけど、
区画は10aの所や三角田んぼ、1h区画、土溝、コンクリ、パイプライン
色々。ってか多分条件いい所2割くらい。
でも、作業機械は、作業時間短縮と自分が楽になるなら、何でも用意した。
草刈はバイト雇いながらモアと背負いと除草剤で対応
モアも30町草刈ると壊れる。なので2〜3台用意して整備回しながら使ったり。。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:58:51
>>688
パイプラインに除草剤か、ずいぶん工夫をしてる優秀農家だな、北陸〜北日本か?
それでも条件はよいほうだよ

温暖多雨地だと畦が崩れて除草剤が使えないので、
30ha×3回くらい刈らなくてはいけないところもあるからな、全国見渡せばいろいろだよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 08:45:47
30haは田植えをしているのですか?
うちは10haを妻と二人でしてますが、苗運びなどで大変!
これから10年続けるのは大変だなぁ 

 っと思っている
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:35:40
30hのうち、田植えは20h〜25hです。
2日間フルで代掻きして3日間田植えする感じで約25日
田植えの日は、バイト2人苗運びと手元お願いします。
残りは面積をあわせて25h〜30hの大豆作付けしてます。
5月後半が大豆播種と田植え、代掻きが重なって死にそうになる。
大豆は、大人5人位でするからま〜なんとか。。
俺は、今から30年は続けるかな〜 先が長い。。
用意してる機械は農機具屋の展示品数よりあるwほとんど趣味になってるw
ちなみに東日本太平洋側です。イモチが沢山発生する所平均反収8.5俵の地域
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:19:01
日本産業省に「韓国室」設置へ…韓国を学ぶ?
http://news.livedoor.com/article/detail/4672542/
>この組職発足の目的は韓日自由貿易協定(FTA)交渉再開を本格的に検討するためのものだ。

FTA始まるよー
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:38:07
韓国はFTAを結びまくった結果、国内の農作物が売れない状態だからなぁ・・・
安くなった韓国製農作物が大量に日本に流れ込んで来るのは間違い無いな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:59:25
>>684
そんなにコストさがります?単位面積当たりのコストだろうとは思いますが
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:53:33
単位面積当たりの、施設機械費用、労働時間だけでも結構違う。
696684,688,691:2010/03/23(火) 01:21:22
すべてを労賃計算すれば、必ずコストは下がってるのがわかりますよ。
たとえば、フォークリフトの導入でも、どれくらいの袋数を出荷するかを
考える。300袋では自分で袋移動したほうが良いが、3000袋だと
機械にたよった方が時間的なロス、袋移動にかかる人件費がなくなる。
機械導入のコストはかかるが、3000袋の単位の規模ですと、他の
業務でもリフトの活用がでてくるから、必然的に経費がかからなくなる計算
安く資材購入だけが、コスト削減ではないとおもいます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 08:05:03
>>691
田植えは何条植えですか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 08:19:55
>>696
>安く資材購入だけが、コスト削減ではないとおもいます。
それはとうぜん。
コスト=経費合計なんだから、一部分だけ比較してもわからない。

フォークリフトを買えばメンテもかかる、パレットもいる、それらの格納倉庫も必要
年間1ha当たりで、総労賃いくら、機械・設備・建物・トラック・農機運搬車等の償却いくら、
燃料・維持費・税金・補助金補てん額等いくら、
各種生産資材いくらなどなど
生産費調査の要領で総経費がいくらか、その結果をしりたい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:51:52
知ってどうする。
生活出来そうなら担い手になるんですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:17:02
>>699
俺のところの集落営農はコスト下げるのに苦労してる
お宅はずいぶん下がってるようだが、どのあたりでうまく下げてるのか具体的な数字を知りたい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:56:38
集落営農にも色々あるから
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:39:09
>>700 貴方が参加している集落営農の経営内容を、此処に晒して改善点を指摘する方法が簡単です。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:44:36
>>702
そうかそうか、そういうことかw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:54:44
そういうことです。
705684,688,691:2010/03/23(火) 12:45:46
699は別の方です。
>>697 8条メインと、6条サブです。
うちは、集落営農組織じゃないから、営業するにしてもまったく違う
と思う。一般法人登記してるので、他の業種とも業販提携、資材購入
するために、販売店契約など、それなりに営業努力てます。
何せ一人で仕事してるから、何するにしても身軽ですもん。
経営内容は決算書見れば分る人は分るからね。
フォークリフトのメンテって何かかるの???年時点検以外なに?
ボロいの買うからじゃね?
補填は基本的にとも補償以外ない。営農組織なら、対象が色々あるけどね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:55:50
>>705
稲作のほかにも手広くやってる雰囲気ですね
一般法人というのは有限?株式?合同?合資・・・? 他にどんな業種を? 雇用人数は?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:31:35
>>705
基本は稲作+畑大豆(豆類)?
大規模だから低コストでなくて
補助金いらないほど経営手腕が優れてるから大規模に成長してるきがする
708684,688,691:2010/03/23(火) 14:08:59
一般株式です。仕事内容90パーセント農家です。年間常時雇用は0人
忙しい農繁期だけバイトです。4〜5月、9月〜11月
皆さんそんなに補助金つかってるの?
細かい事言えば、パイプハウス構築の30パー補填とか使ってました。
資金調達は公庫です。簡単に貸してくれるから楽
大豆はブロックローテーションの受け持ちが30町位で別組織の組合で
全部で5人でしてます。下っ端の作業班で参加。
皆さんとの違いで大きい所は、トラクターのエンジン壊れても
自分でO/Hしたり、修理にかかる経費がすごく低く抑えられてると思う。
車もある程度は自分で修理します。その部分が、経費削減と言えるかは
分らない部分ですけど。農機屋の100万の請求が30万に下がるからね。
自分の日当考えても十分お釣くるとおもうし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:39:35
なるほど名案だ
今は農機・自動車関係支出が一番大きいから、そのあたりを経営内部に持つのはとてつもなく有利だなあ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:07:46
機械を自分で直せるようになるには、どのような分野を学んだらよいのでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:29:09
先ずは取説を見ながら点検整備から始めよう。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:08:16
>>710
修理は学ぶものとは少し違う、実際に触って悪いトコを判断しというのがあるので。
初めは懇意にしてる農機屋さんにやり方を聞いて簡単なものから
でも手っ取り早く整備を覚えたいなら農機屋へアルバイトをする手もある、まだあるかは知らん
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:13:05
修理は経験だよ。
整備の手伝い程度ならさせてくれるかもしれないけど、アルバイトに修理の経験積ませてくれるのかな。
714684,688,691:2010/03/24(水) 02:31:41
私は学生の頃からバイクが好きで、マニアになった頃はレースの世界にどっぷり
そこで、2ST単発の全バラから1/100の1ミリ単位の精度のくみ上げを覚え
4STも覚えました。さすがに電子制御のV型車は無理ですけど
直列ディーゼルは簡単にできるようになりました。当時はとんでもない失敗も沢山ありました。
基本はマニュアルと工具さえあれば整備できると思いますよ。
そこで、工具購入とケミカル類は業販してもらえるように営業ですよ!
経費削減!
715684,688,691:2010/03/24(水) 02:48:27
壊れてる所を特定するのは、沢山機械壊して覚えていくしかないね。
ハイ。沢山壊しました。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:46:43
>>713
そりゃ最初から修理なんてさせない、ロータリーの爪を交換や洗車とかから
でも、これがかなりな数になり時間を食うのでアルバイト使ってもペイする。
ても不況の上農家の数も減ってるしさすがに今はないみたい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:31:34
おらが村では農家出身の自動車修理業者がゆくゆく稲作参入を考えてるようだ
知識もある、技術もある、クルマもあるし、用地もある
そんな雰囲気か
718684,688,691:2010/03/25(木) 12:22:13
修理が出来るって事は、サービスマンを呼ぶ時の時間的なロスもなく
それだけでもプラスなんだよね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:21:34
20年産米の過剰に加え、戸別所得補償制度が始まる関係で市場価格が崩れているらしい
産地では、精米業者から所得補償額の半分くらいの値引きを要求されているそうだ
10aにつき1万5000円貰っても実質はせいぜいその半分、想定以上の悪夢だわ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:00:43
>>719
何かひどい話ですね。政策立案者はこの現象をどう考えているんでしょうか。
子ども手当も結局は世帯収入の減少につながるんですかね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:49:24
子ども目当てwで子ども衣料が便乗値上げとかすればね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:55:58
>>721
子ども手当が子供用ブランド服に消費されたら、税金払っている人は怒りますよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:55:58
子ども手当なんてパチンコで消費されて終わりだろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 03:00:18
人口増えなきゃどうにもならんよ
米需要だってね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:20:05
>>720
そりゃその業者が最悪なだけだろうJK

>>722-723
子供手当ての意味を認識していない方が悪いだろうJK

>>724
米価をもっと下げて輸入も出来るとかトンデモとばしている輩もいるが、
その手のは戸別所得補償制度には反対だからカオスだわw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:40:49
戸別所得補償制度をやめて、米の輸入をふやし、米価を下げろ、
なんてあいかわらずチャラチャラいってるのは
どっかのお抱えライターじゃあるまいな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:57:59
中国のメラミン騒動のもとになったメラミン系肥料で作った国産米はまずいし苦いな
そんなんで米粉パンや米麺を作ってもどうせ売れないだろう
中国農民も日本農民も欲で頭がアルツッツ・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:25:06
米価を引き下げるため所得補償を熱望している大規模農家もいるよ。
さっさと米価を引き下げ、零細農家を淘汰するためにね。
自分たちはコスト引き下げのため努力してきたんだから、零細はこの際退場願いたいとね。
国に頼らない、命が大切だ、他人の命を奪うな、なんて考えてても、目の前に国からの
所得補償金を積まれたら、ついつい手を出してしまうよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:40:45
>>728
チキンレースに成れば 零細農家が勝つワナ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:05:51
零細と大規模にわけてon-offをいうのはナンセンス
小さくて効率的な経営もあれば、
図体ばかり大きくて補助金喰らいのJALみたいな放漫倒産経営もある
戸別所得補償制度ではそれが試されるのだ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:14:05
日本の法令では補助金はコストに算入されないからな
補助金食らいまくって見かけのコスト引き下げてた大規模はあせってるだろうな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:31:55
>全農が米穀事業見直し/弾力的販売に軸足 新規需要米を拡大
>掲載日:10-03-25(日本農業新聞)

>JA全農は2010年度から始まる米戸別所得補償モデル対策に対応し、販売方針を見直す。
>戸別所得補償で農家の所得が一定確保できるため、これまでの「価格維持、統一的販売」を
>前提とした販売戦略から10年産は需給に柔軟に対応した「弾力的販売」に軸足を移す。

補助金依存だった全農も方針転換のようだ
見かけのコストや規模の大小より、モノが売れるか売れないかが生死をわけるだろうからな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:36:02
1町の零細兼業はどうしたら得なの??
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:24:55
カドミの残留基準が国際並に下げられたらかなりの量が引っかかるらしいが
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:30:11
品質もだけど販路が重要になってくるのかな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:17:32
JAが考えている弾力的販売とはこれ如何に。
みなさん、教えて下さい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:10:16
>>733
どうやっても赤字。好きにしたら。

>>734
かつて鉱山があった流域はかなりが引っかかるね。

>>736
そのJAによって異なると思われ。
ウチの近所じゃ、生産調整を守って農家渡し一俵16000円を長年継続しているところもあれば、
数年前から生産調整を無視して大量生産・安値販売で活路を見出そうというところもある。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:17:25
日本は火山国だからどこもデフォで残留量が多めなんだよね
いきなり基準下げたらたぶん供給量まかなえなくなるだろう
食用に回せないし工業用だってそんなに回せない
大凶作と同じ状況になる
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 07:16:03
>>737
1俵16,000円なんてうらやましい。

>>738
カドミウムが混じっていても、健康被害がないのなら国際基準なんて当てにならないですね。
第一、世界一の長寿国なんですから。消費者も過剰反応しすぎですよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:39:55
長寿国だからというのは早計
年寄りがポックリ死んでもそれは天命だが
プラスチックの環境ほるもん的に神経系や生殖機能に影響するのがいちばんおそろしい 
Cdにはそういうおそれはないのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:59:38
水銀も世界一摂取してるけどどうということはないな
まあ寿命なんてのは総合的な理由で決まるわけで
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:37:09
この手の話は寿命だけでは語れない
中毒で苦しみながらの長生きなんて、本人も家族も社会にも、とてつもない苦しみと損失だ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:46:05
実話?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:55:08
カドミだ、水銀だ、メラミンだ、環境ホルモンだ、とかの消費者の発言の裏には
何かそれなりのルート背景があると思わなくてはならない
大したことなさそうじゃんという素人感覚ではすまされない時代になった
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:26:02
農家さえ知らない事を知っている。
凄く詳しい消費者だな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:30:59
食品安全庁が設置されるという話があるが、国際基準を日本の農家に入れたら
日本の米作はどうなる?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:32:58
農家が知らない農業問題を消費者が知っている
消費者が知らない消費問題を農家が知っている

ま、これはたとえ話だが、それがネット社会だろな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:37:13
農産物購買層はネット利用者かな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:05:42
いま、米 カドミウム、で検索してみたけど約2000万件がヒットした

10年前に比べれば、千倍、万倍、億倍の情報が利用可能になった
素人も大学教授も、利用可能かどうかという点ではさしたる差がない
専門外の人にわかるわけはない・・、などという古き良き時代は過ぎ去ったのだ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:50:43
メラミン入り肥料なんてのもヒットしたぞ
こんな怪しげ有機肥料で有機農産物なんか生産してるのかww
http://plaza.rakuten.co.jp/tappo/diary/200804070001/
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:18:41
>>749 利用出来るだけ、
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:33:28
>>749
いい加減な情報やどうでもよいような情報も多くなったから、本当に必要な情報を探すのに手間がかかるようになってきた。
そういった点を考えると、さほど昔と代わり映えはしていないのかもしれない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:52:55

【日本】中国などの外資に狙われる『日本各地の森と水』…諸規則の整備を/調査報告書 [10/03/29]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269793375/

埼玉や山梨、長野、岡山県など全国各地の水源に近い山林について、中国などの外国資本が買収の打診をしてきていることが、東京財団がまとめた「グローバル化する国土資源 (土・緑・水) と土地制度の盲点」と題した調査報告書で明らかになった。
類似した事例は昨年、三重県大台町、長野県天竜村でも確認され、林野庁が調査に乗り出す事態にもなった。

報告書は外国資本進出の背景に、水資源などの資源獲得競争がグローバルに展開されている世界的潮流があると指摘。「日本の土地制度には、国土を守る意味で多くの問題がある」と警鐘を鳴らしている。

報告書によると、ほとんどが森林で占められる5ヘクタール以上の土地取引は、平成20年の統計で、10年前に比べ面積で倍以上、件数で1・5倍の増。また、具体的な事例を並べたうえで、山林買収は事実関係の把握が困難とも指摘した。

背景として、世界の水需給の逼迫 (ひつぱく) が予測され、日本の「水」が狙われている可能性に言及。特に中国の水需要が2004年までの7年間で4倍以上伸びており、日本から水を調達するために買収に触手を伸ばしている可能性を指摘している。

また、今後、環境問題の取り組みが世界的に強化されるなかで、二酸化炭素 (CO2) 吸引源とされる森林やその生態系に新たな価値が付加されるとにらむ期待投資で森林売買が加速する可能性も指摘した。

報告書では、日本の土地制度が諸外国に比べて極めて強いとも指摘。いったん外国資本に所有されると、それを手放させることが難しいため、事前の実態把握と事前届け出など諸規制を提言している。

また、水源林以外にも、香港資本や豪資本の買収によって地価上昇率が3年連続全国一となった北海道ニセコ町の例や、廃屋化したホテルなど買収、更地化して分譲マンションを建設中の長野県白馬村での豪資本の動きを例示。
公益や安全保障などの観点から、国土資源 (土地・森林・水) を守るために十分な備えが諸外国並みに必要だと説いている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100329/crm1003290107000-n1.htm
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:21:37
牛乳や小麦グルテンや肥料にメラミンを混ぜて中国全土を汚したあげくにか?
どうせ日本から輸入する天然水にもメラミンを混ぜてうるつもりだろうよ

ま、そうとばかりいえないか
日本もメラミンの兄弟を田んぼにまいてコメつくってるんだから、六次産業じゃなくて六でなし産業
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:05:58
>>754
マルチしてるがそんなにメラミンが大好きなら中国でも行けば?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:17:41
>>755
メラミンは好みじゃないなあ、あれはおいしくない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:55:50
>>755 マルチというかダブル投はおれだ
この件は政策と技術の両面で重要な課題とおもうな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:28:52
ダジャレが重要な課題とは思えない

というのはおいといて
内容がアホだから誰もまともに相手にしないだけ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:36:31
議論が白熱してるとこ流れぶったぎってスマンが、
加入申請の様式、そろそろどっかにアップされてない?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:31:33
お金ください! 「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100329/plt1003291201000-n2.htm

所得補償くれって言っても混乱してそう
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:00:25
>>758
そうだなあ、相手にしてくれるのはお前様だけだわ
ありがたや!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:31:22
>759
来月になります
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:40:02
>>759 もう終わった
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:49:23
>>759
オカネクレルッテキイタネ!!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:55:26
皆のとこも来てるよね
これ、輸入自由化のためのバラマキなんだろーな〜
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:24:08
初日に申請した物好きはいるかい?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:46:05
◆韓国人の大勝利!日本から子供手当て貰えて嬉しいニダw

年間46万8000円ゲット!w

父と母と娘で申請に来た韓国人家族3人です。
なんと韓国にまだ2人の生まれたばかりの赤ちゃんがいると
言い張っておりますw
奥さんは乳飲み子を韓国に置き去りにしてまで申請に来たの?w

http://i40.tinypic.com/2ds2rsn.jpg
http://i42.tinypic.com/9kv7zd.jpg


子ども手当だけで予算尽きるんじゃねーか?
来年の所得補償とかどーすんだ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 23:27:48
鳩山首相 戸別補償、コメ以外でも リアル鳩カフェで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100404-00000008-maip-pol

まぁ、いつもの通り選挙終わったら「マニフェストに書いてないから」でやらないんでしょうけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 00:50:35
マニフェストに書いてなかったっけ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 02:11:43
マニュフェストって訳すと「餅の画」でしょ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 08:28:33
マニフェストに書いてないよ
あるのは主要穀物だけ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 12:57:01
記事よく読んだら、ソバ農家にソバもやりますって言っただけだな
野菜とかをやるって言ったわけじゃない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 19:21:18
当然ソバ以外に転作するのが条件だよね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 22:04:51
質問者も総理も、転作まで考えて無いんだろう
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 07:07:24
【農業政策】コメ農家対象の『戸別所得補償制度』受付開始--農相「農政の大転換」 [04/01]

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270126327/l50
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:30:53
戸別所得補償 財源確保で後押し/民主研究会検討開始 夏には骨格策定
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=3713
>研究会の会合に赤松広隆農相が初めて参加し

今まで参加して無かったのかよ・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 10:10:01
政策研究会って民主党の私的な会合だから基本副大臣と政務官しか参加しないよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 10:43:58
私的な会合って、赤松も民主党だろーが
地方の陳情は幹事長室に集めてるんだし、赤松が参加しなきゃ届かんだろ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:42:59
あのー、ところで飼料用米って、
1・米の部分だけを指しているんでしょうか?
2・それとも、脱穀不要で茎葉部分までの事を指してるんでしょうか?
3・それとも、それとも、脱穀して米の部分と茎葉部分を別に分けた状態のもの両方を指しているんでしょうか?

基本的なことですみません。

飼料用米って、茎が太くて、刈り取りにかかるコスト(刈り取りにかかる時間増かつ機械負担による修繕費用増)
を考慮すると、8万円の助成でもコスト割れしそうだと思うのですが。

うちは主食用米助成1.5万+大麦1.5万+二毛作助成()
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:52:16
途中で送ってしまった。さーせん

>>779の続き

うちは
主食用米助成1.5万(+アルファ(変動部分のあれ))+大麦3.5万+二毛作助成(稲作+大麦作)1.5万=6.5万
と、休耕田を米粉用か飼料用にして
新規需要米8.0万+大麦3.5万+二毛作助成(稲作+大麦作)1.5万=13万

としようかと。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:55:26
ちなみに新規需要米は需要者を見つけないとだめなんですよね?
たぶんJAが見つけるんだと思うけど。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:15:37
>779
飼料米なら1。飼料稲なら2と3も。
>780
http://www.maff.go.jp/j/seisaku/kobetu_hosyo/pdf/betu02.pdf によると
主食用米助成1.5万(+アルファ(変動部分のあれ))+大麦0万+二毛作助成(稲作+大麦作)1.5万=3万

新規需要米8.0万+大麦0万+二毛作助成(稲作+大麦作)1.5万=9.5万

783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:03:44
>>779 こんな感じかな

飼料米 ←コメ(米または籾米のこと。コンバイン収穫して籾だけを乾燥し、貯蔵する)
飼料稲 ←いね(藁に籾が付いた状態のもの。ハーベスターで刈り取って籾藁ごと乾燥し、貯蔵する)
ほかに、WCS ←サイレージ用の青刈りイネ(高水分のままサイロに入れて貯蔵)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:58:52
>>782
そうそう、このときの大麦は0円になるんだよね。
いまだに誤解してる人多いよ。
もっとわかりやすい資料作れないのかね、農水のバカどもはWWW

785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:19:29
解りやすいと思いますよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:36:58
山陰中央新報 2010/04/16掲載

>JAいずも飼料米貯蔵施設が完成

>飼料米の貯蔵出荷施設(建物右側)が増設されたJAいずもの西部カントリーエレベーターJAいずも
>(出雲市今市町)が飼料米の生産拡大を進めるため、同市神西新町の西部カントリーエレベーターを
>増設して整備した飼料米貯蔵出荷施設が完成し、16日に完成式があった。

>同JA管内では昨年度、58戸が約60ヘクタールで飼料米を生産。地元の養鶏農家と連携して、
>飼料米を配合した餌で育った鶏の卵を「島根のこめたまご」として販売している。

とりあえずニワトリでは成功しそうだ
どれくらい混ぜるのかな
787779:2010/04/17(土) 01:55:41
>>782,784
あちゃー。
勘違いしてましたわー。
とんkす。

>>783
ありがとう。
米麦作しかしてない農家は米粉用米か飼料米を作るか、新たにハーベスターやサイロを用意ってことか。
家畜+米麦農家には有利な選択になるんでしょうかね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 08:23:34
>>785
農民の頭ではわかりにくいよ

推測だが、2毛作は1年2回もとれるんだから麦の方は減額しよう・・・、という実質減額補償のようだ。
しかしそれは技術の制約をご存じないのでは??

2毛作にすると、
@前作・後作のせめぎ合いで切り替え時の作業日数が少なくなり、人手・機械・建物・諸費用が増える。

Aつまり2毛作の前後作付け切り替え時は、1日8時間×2を交代なしの昼夜勤務するようなもの。
B麦には石灰がだいじだが、イネに多量の石灰は禁物、数年たつと両方とも収量が落ちる。
Cけっきょく、経営効率、生産効率ともに落ちて非効率

明治大正以来、政府の2毛作強制で、過重労働に苦しんできた農民の頭では、
2毛作の減額助成はやめて、麦・そばともに3.5万以上が当然の当然。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:04:48
うーん、勉強になるなぁこのスレ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:58:47
2毛作って厳密に言うと、どのような期間での収穫をさすの?
たとえば、稲刈りした後に麦作って、収穫は翌年の6月〜7月だよね。
その後大豆播種して収穫がその年の11月頃
で、その翌年稲を作る。何処から、何処が2毛作?
場所にもよるのかな?
田植えする前に、麦収穫できる地方もあるの?ちなみに東北です。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 08:46:13
>田植えする前に、麦収穫できる地方もあるの?ちなみに東北です。

西日本平坦地では、6月前半に小麦収穫(大麦は5月下旬収穫)、6月後半に田植えが出来る。
そして稲刈りは11月前半で小麦蒔きは11月後半〜12月上旬だから、毎年2作ができる。

田畑まぜこぜだが
2年1作(いわば0.5毛作)・・・西洋の穀物-放牧地式
3年2作(いわば0.67毛作)・・西洋の穀物-牧草-放牧地式、日本の3割減反の2年稲作1年調整水田式
1年1作(1毛作)・・・・・・毎年稲作、あるいは毎年麦作など
2年3作(いわば1.5毛作)・・・イネ-麦-大豆など
1年2作(2毛作)・・・・・・毎年イネ-麦の連続など
2年5作(いわば2.5毛作)・・・大麦-トウモロコシ-ソバ-*-*など
1年3作(3毛作)・・・・・・・

1年に何回作るかは、その土地の気候条件と人口密度と食料輸出入のバランスで決まる
多毛作へ向かうと、作付け切り替え時の作業日数が少なくなり、ピーク労働が過重になる
1毛作が2毛作になるとピーク労働は4倍、3毛作になるとピーク労働は9倍になると思えばいい


東南アジアではイネ1毛作→1年2作→1年3作へかわりつつあるが、
それは技術の成功ではなく、人口が増えて、やむにやまれずの影響が大きい
多毛作化すると草収量は増えるが、総体の農業生産効率は低下し、そういう国は政情不安に陥いる
タイ、ミャンマー、フィリピン・・・、このぶんではいずれヴェトナムも内戦かな?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 09:10:55
今に、新規需要米の横流れとか問題になりそうだな。
聞いた話、小麦粉代替の米粉のみに使われるらしいが、そんなに需用があるとは思えんな。
そんな新しい市場に、何万トンの米生産量が、有るんだよ。
あり得ない話だよ。
そんなタダ同然の米が、市場に流れたら米価は更に安くなる。
この政策は、後に問題になるのは間違いないだろう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 09:11:07
ところでさぁ。
アイスランドの火山爆発で高度に煤煙上がってるみたいだけど、長期爆発が続くと世界中で天候悪化=>農産物収量減=>農産物高騰の流れになると思うんだけど、
こういった不安材料は農政の危機対策で検討されているのかなぁ。

参考資料
---引用始まり
火山噴火 降灰、日本には届かず 健康への影響限定的か - Yahoo!ニュース
4月16日23時29分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100416-00000033-maip-soci

 火山灰は航空機の運航に影響を及ぼすだけでなく、健康への影響や気温低下をもたらす恐れがある。気象庁は、各国の気象機関と連携し、情報収集を始めた。

 気象庁によると、今回の噴煙の高さは最大で約11キロ。火山灰の広がりは、英気象庁・航空路火山灰情報センターが予測しているが、
現状では日本に届く可能性はなさそうだ。
早坂忠裕・東北大教授(大気物理学)は「赤道付近で噴火すると、地球全体に影響が及ぶ可能性がある。
今回は高緯度のために影響は北極圏に限定される」と予測する。英BBCは、専門家の見解として火山灰が健康に深刻な影響を与える可能性は限定的と伝えた。

 しかし、アイスランド気象庁の専門家はAP通信に「同程度の火山灰の放出は、数日から数週間発生が続くとみられる」と分析。
火山活動が長期化すると、さまざまな影響が懸念されている。

 フィリピンのピナツボ火山噴火(91年)では火山灰が太陽光を遮り、北半球の平均気温が0.5度下がった。
藤井敏嗣・元東京大教授は「噴煙の中には硫酸が含まれる。
長く続けば酸性雨の影響も出てくる」と指摘する。

 1783年に起きたアイスランドのラキ火山の噴火では、気温低下や酸性雨のために農産物などに大打撃を与えた。
フランス革命(1789年)や、日本の天明の大飢饉(ききん)(1782〜88年)の一因と言われる。

【石塚孝志、八田浩輔】
---引用終わり
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:01:25
>>729
そんな気がするな
政府は過剰米には介入しないと要ってるし。
ただし、想定外の暴騰暴落をするようだと政府が売り買いに出動すると思う。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:33:29
鳩山内閣、政府米の買い入れ廃止で米価暴落を放置…安値合戦迫られる業者 生産農家は悲鳴
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271693124/l50
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:53:06
過剰作付けにならないよう
全国の田植えが一段落するまでは安値合戦がつづくんじゃないかな
そして田植え面積が確定したところで収穫の秋にむけ小沢が動き出す・・、新高速料金とおなじ手法とみた
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:09:33
22年2月改訂版:戸別所得補償制度関連の担当者Q&A
http://www.maff.go.jp/j/seisaku/kobetu_hosyo/pdf/qa0201-2.pdf

だいぶん綿密になってきたようだ↑
ただし、調整水田を以て生産目標数量を達成する・・、の件がよくわからん
前政権の遺物だから? それとも市町村段階でなにかカラクリがあるのか??
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:31:17
何が解らんのかが解らん
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:02:36
>797
今回、戸別所得補償モデル対策と同時に、水田利活用自給力向上事業がスタートします。
自給力向上という観点から、不耕作地に助成するのは本来は認められませんが、
取りあえず今年は、どうしても作付け出来ず、調整水田・自己保全管理水田として
残さざるを得ない圃場はどの位あるん? 教えてくれるなら転作面積としてカウント
していいよ、ってこと。
前政権の遺物といってもいいかもね

どうでもいいけど、資料は最新版を参照しましょう

22年3月3日改訂版第3版:戸別所得補償制度関連の担当者Q&A
http://www.maff.go.jp/j/seisaku/kobetu_hosyo/pdf/qa0303.pdf
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:53:19
>>799 最新版Q&A ありがとう

ところで現在の市町村段階の生産目標数量はポジ面積配分だから、
不作付けの調整田を以て生産目標面積を達成すると言うことは、建前上ありえないのでは?
(現地確認の際、転作田&不作付け田のほうを確認して作付け面積を推定することはあり得るが)

1.言い換えれば、ポジ面積配分なのにネガ面積を所得補償の交付要件にするのは矛盾では?
2.あるいは過去に調整水田に助成するースもあったので、所得補償制度ではそれは出来ないよと引導をわたすため?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:08:14
建てっぱなしの育苗ハウスのある田んぼを転作して何も植えないでいたら
数年で転作面積カウントのみの転作助成無しの扱いになったんだけど
今年からはその田にも何か植えないと戸別補償がもらえないらしい
しかしたとえ植えても転作分の補償は無いから
植えるだけ損の赤字になるよなあ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:04:34
とりあえずこれは↓これでよいとして・・・・
>水田利活用自給力向上事業について、自給率向上のために直接的な支援を行う助成事業であることから
>調整水田による不作付け地については助成対象外とする方針を示した。

下のくだりは、
「市町村段階の配分面積に即してイネを作付けしていても、それ以外に
不作付の水張り水田等を抱えていると戸別所得補償しない」・・・と現場では理解し、
参加農家をモデル事業から強制排除することになると思うが、それでいいのかあ???

>米戸別所得補償モデル事業についても、主食用米の需給調整を通じて食料自給率の向上に寄与するもの
>であるとして、調整水田による生産目標数量の達成は認めない方針だ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:50:55
今年はOKだろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:11:02
そういう雰囲気はあるが、現場段階には人間関係の問題もあるからトラブルのもとだわ

というより、農村高齢化の時代に米モデル事業から外れた面積がすべて利活用等に入れるとは思えない
また何かを作付けしても売り先・利用先がみつからない
なのにいま急いで言うのには
調整水田への巨額助成をめぐるカラクリがあったのかと??
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:15:10
農水 食料自給率向上のため、全ての耕作地に作物を栽培してね(はぁと)
    水田で米以外の作物作るなら、作物にもよるけど、いっぱいお金あげることにする
    それと、生産調整を順守してくれるなら、水田に15,000円/反と米価下落分の差額あげるよ

農家 んなこと言ったって、今まで調整水田で生産調整達成してきたんだから、
    いきなり何か作れって言われたって、そう簡単にはいかねぇよ!

農水 わかった、わかった。作りたくても作れない事情があるんだね
    本当は何か作付けするのが助成と転作カウントする原則なんだけど、
    それなら調整水田とか自己保全管理水田は、「改善計画書」を出してください
    そこに、将来作物を栽培するためにどうしたいのか、どうする予定か、
    あなたの展望(夢)を書いてくれたら、何か作ったこととして認めてあげる(はぁと)


我が地域では既に方針が固まって説明がなされてるけど、
地域で違うのかな? それともどこか中間で詳しい内容が降りてきていないのか・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:22:48
自家消費用の野菜畑もアウトにしそうな勢い
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:27:39
テスト
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:40:32
>あなたの展望(夢)を書いてくれたら、何か作ったこととして認めてあげる(はぁと)

何か作ったことにして(今年はモデル事業参加を)認めてあげますよ・・・、
というのは政治行政の過剰な経営干渉では。
行く先、作らなければ排除しますよというのと変わらない、封建時代の悪代官さまじゃ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:49:29
>806
アウトです
契約書もしくは販売に関する伝票がなければ、(基本的には)認められません

野菜など、個別の作物が助成の対象となるかどうかは、地域の水田協にご確認ください
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:50:34
調整水田というのは
単に水だけ張ってイネを作付けしてない水田と言うより
なにかJAや水田協あたりだけに通じる特殊用語(特別な取り扱いを受けた水田)のような気がする
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:16:54
ライブやってる。見れw

事業仕分け - 2010年04月23日
http://www.shiwake.go.jp/shiwake/2010-04-23.html

右側の「仕分け生中継」から適当に選ぶ。U-Stream、Stickam、ニコ動、その他
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:31:57
>>810
調整水田は調整水田だろ。
貴方の近所では違うのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:37:23
いまだ生産調整が減反面積の配分(ネガ配分)なら、↓のように
「調整水田で生産調整(減反)を達成する云々・・」という表現でもよいかもしれない
http://www.city.saku.nagano.jp/sangyo/nougyou/jyouhou/kome/seido2.pdf

しかしすでに生産調整は、生産目標数量(作付け上限面積の配分=ポジ面積配分)に移行しており、
調整水田は戸別所得補償事業の枠外となり、むしろ利活用事業の対象水田になったのではないのか?
だからどうにも真意がわからないのだ??
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:47:20
>>813 学者さんですか?
生産者としては、ネガだろうがポジだろうが、生産量がコントロールできて、価格が維持できれば良いのではないですか。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 02:31:26
米価暴落してるのに、何を今更
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:41:39
今の米価暴落は、09年以前のジミン農政の負の遺産・在庫のせいだろ

・09年までの県市町村段階での生産目標数量配分に不当行為があり、ダブルブッキングが行われていた?
・生産調整不参加者の増加を防げなかった?
・08年が公表作況指数よりはるかに豊作だった?
・元肥一回施用型の手抜き肥料に頼るため、悪天候に弱くて減収、好天に強くて増収、の軟弱栽培法になっている?

などなど、とりわけ生産調整手法のコマゴマしたところにネズミ穴が空いていたようだ
田んぼには水がたまらなくて、米倉庫に不良在庫と大小のネズミどもがたまっているようだわ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:37:00
ジミンガー乙

戸別補償分の下落と、民主党が全く対策しようとしない部分は放置かよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:13:10
根拠が弱い物ばかり挙げて、自民党のせいにしてもなw
しかも、全部語尾が?だしwww
これがミンス工作員か
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:29:19
>>817-818
まあそう単純に受け取るなよ
政権が変わっても行政担当官たちは変わっちゃいない、そこを頭に入れてだな・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:56:11
そんな細かいのは過去にいくらでもあったが、ここまで暴落しなかったな
明らかに戸別補償を見込んだ業者のせい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:30:43
その業者からたびたびグチを聞かされる
業者の向こうには深刻な消費者のコメばなれがあるのだ

メラミン類似の肥料でつくる安かろう悪かろうのコメが日本人の口にあうわけがない
昔ヤミ米でうまい汁を吸い、いまも自らの生産物にうぬぼれてるJA・全農・百姓どもの身から出たサビだわ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:27:45
民主から補助金をたかれば済む話だろが

だから百姓はアホって言われるんだよ
もっと政治家に食らい付けむしりとれ
選挙が近いからもっとむしれるぞ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:23:37
なんだかわからんけど1町4反作ってる俺の家にも紙がきたぞ
目標面積が7800平方メートルだったかな 8反弱か
俺の地域みたいな1町未満から2町の人がほとんどの地域じゃ無理な話だな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:18:41
目標面積の配分率55.7%かあ
そりゃ稲作農家にとってはたいへんなことだわ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:56:54
農水省が、
調整水田はだめだ、8万円出すから利活用でコメ粉・飼料米・WCSをなどと言ってどうなるものでもない
それにコメ粉パンやコメ麺を食べれば、ご飯の消費がまったく影響を受けないわけはない
加工米はなおのこと

将来の自給力確保に水田面積の確保は最重要命題なのだから
あいもかわらぬ増産志向の生産技術指導はいかがなものかと
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:35:02
そもそも生産量と面積を単純換算してるのがおかしい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 09:13:46
百姓もお役人も、
多収になれば低コストになり、必ず幸せが訪れると思ってる気がする
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:58:44
ふつうに貧しい農家への分配だと思いたい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:54:17
次期選挙にはよろしくって書いてあるわけだ

倭文
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:16:24
所得補償に参加される方にお聞きしますが、補償の対象は実際の植え付け面積=減反率(40%?)で計算するのでしょうか?
たとえば1町経営予定の人は

 1町─1反(自家消費分)=9反(所得補償・減反対象面積)
 9反×0.6(減反率40%の場合)=5.4反植え付け(所得補償の基準面積)
 5.4反×15,000円=81,000円が最低限の所得補償額

とか?
831アラ5 ◆DPAMhBG2d2 :2010/04/28(水) 20:42:41
転作率40%なら
1町×60%=6反
6反−1反=5反
5反×1万5千円=7万5千円

稲作農家の経営者の方ですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:21:11
>>831
知り合いが話していたのを小耳に挟んで、興味がてら質問しました。
昨年までの減反と今年の所得補償、どのくらい利益に違いが出るのか知りたかったのです。
スーパーでは小売価格が1割ほど下落しているようですし。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:33:40
>>831
水田を役場の人が実測に来るとか聞きました。
>>823の人の話だと、作付面積それ自体を強制的に減らすように見えました。
一筆ごとに検地よろしく作付・非作付面積を計算するのでしょうか?
>>824の人が言われた、稲作農家は大変だというのはどういうことでしょう?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:22:19
>>832 所得保障金額が分かったところで利益が分かるわけじゃないです。

>>833 役場に台帳があります。
申請した圃場と現地でつき合わせ確認します。
これまでも毎年していたことですけど。

稲作農家に限らず。仕事は大変なもんです。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:24:37
実際のところ遣ってみないとわからない。
遣ってる人しか分からない。
個々で違うからね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:08:36
票さえもらえれば仕分けで中止
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:26:23
>>830
転作率でなく、作付け率(作付面積)で配分するはずだけど
転作率で配分してる県市町村は、恣意的な配分がある(誰かがあまり分を喰ってる)きがする

>>833
ふつうのケースでは、作付面積それ自体を減らして配分するばずだよね
ま、当JA管内は転作面積が多いのでイネを作りたい人は、本人の希望通り面積配分されるけどね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:49:10
耕作面積−水稲作付面積=転作面積だから、転作面積配分で良いのではないかな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:36:56
先に水稲作付面積を算出するわけだから、それをそのまま農家に伝えればそれですむはず

と言うより問題なのは「転作率」で配分している市町村があるらしいこと
水稲作付面積を算出すればすむのに→転作面積→転作率と、わざわざ変換する過程にうさんくささが感じられる
市町村段階には地縁・血縁・ヤミの人間関係がつきまとうからね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:56:29
前年に転作作付計画する農家にとっては、転作面積で言われたほうが解りやすい。
人間関係なんて無関係。

どっちでも良いと言えばどっちでも良いけどね。
目くじら立てるほどの問題でも無いかな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:26:57
「転作率」はトラブルの元、田舎では信じられないような理論が横行することがあるからねえ

もちろん、おおせのとおり転作面積の記載は名案とおもう
農水は「耕作面積−水稲作付面積=転作面積」の三者を明記する書式にしたら親切で喜ばれると思う
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:38:04
<続き>
税務署の税申告書式は、各段階での計算間違い・カンチガイ・ごまかしが無いよう上手につくってある。
じつに感心する。その点、農水のは甘いなあ。
ぜひ参考にされてはいかが・・・、と申告書を書くたび思う。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:43:11
稲作許可制じゃないんだから普通は全部稲作るところだが
訳あって減らさないといけない
だから転作割当っていうのがわかりやすい
でも本来は生産量許可制なんだから面積換算は将来なくなるだろうね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:02:19
生産量許可制?
生産は自由選択だによ。

減反拒否日本一福島県は問合せ殺到でJA窓口パニックらしいね。
1万5千円×チョットみたいなショボい農家が本気で取り組むかは疑問。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:12:24
素人考えで悪いんだけどさぁ、

転作したら補助金もらえるんだよね?
だけど別の作物を作るとなると機械が必要になるから米を作る何倍も面倒くさい。
だから転作が進まないんだよね?

米価格を維持することを重視するならさ、いっその事レンゲとかでも補助金出たりするようにできないの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:31:20
失礼だけど素人考えだね。
機械買っても採算合うか。
特別高価格機械買わなくても可能な作物作るか。

色んな選択肢がある。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:56:43
なんじゃこりゃ

安心登録♪高収入情報♪
★生の声!高収入バイト

名古屋はエ〜エ〜で ♪
1:短パンマン ★ 04/29 22:55 TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:45:45
向かいの街道は行楽のクルマでにぎわってる
オレは田植えの準備でくたびれてる
もう何年〜何十年こんなんだろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:17:11
>>848
混んでいる時に混んでいる所に出かけなくてもいいだろ。
毎年2月、7月、11月の手隙の時に一週間ほどのドライブに出かけているよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:46:30
ト○タ・メーカー目線の敗北

>現代社会は、地球環境問題をはじめ、自然災害や技術のブラックボックス化など、安全を脅かす要因に事欠かない。
>何がどこで起きるかわからない不安を抱えて生きている。
>したがって人々は、リスクに敏感になり・・、トラブルに対しては、ことのほか過剰に反応する。

>現代の消費者は、工業社会の消費者とは、明らかに変容している。
>いきおい高まるのは、企業に対する安全への「期待値」である・・。
>だから、企業は安全を最優先せざるをえない。

>その意味で、「オールトヨタ緊急ミーティング」における豊田章男氏の反省の弁は、正しいのである。
>「過去数年間の急成長のなかで、経営の優先順位、一番目はお客さまの安全、
>二番目は品質、三番目に量、最後にコストという優先順位が崩れていたかもしれません。
>目先の台数や収益に追われすぎていたかもしれない・・」

ト○タを△△省、クルマをコメに読み替えれば、それはそれで当たってる気がしないでもない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:32:02
子ども手当「満額現金」撤回=消費増税、4年後にも実施−民主の参院選公約案
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco&rel=j7&k=2010050600967

戸別補償も怪しくなってきたな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 03:31:35
売国奴が息を吐くように言ってる台詞を信じてるとかってw

朝から晩まで盆正月休むことなく嘘ついて国民騙してる連中なのに
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:48:00
なんだ、農業をやってたら金をくれるんじゃないのか。
子供手当とは違うんだな。
米の作付面積1.9aだから加入条件を満たさないってことだよね?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 13:29:17
1.9アールで米作ってるの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:12:32
19アール≒575坪だす
856アラ5 ◆DPAMhBG2d2 :2010/05/07(金) 21:26:33
本気で19a?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:37:10
農業じゃなく、米限定だからな
しかも農業予算のほとんどを戸別所得補償に充てたから、他が全然無い
口蹄疫で消毒薬が足りないのも、このせいじゃね?
事業仕分けで非常用に貯めておいた金も取られたし
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:54:01
>>856 近隣地域では2反も作付してる人は少ないです
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:17:38
>>858

平均2反以下ですか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:14:10
2町じゃないの?
2反だと20俵くらいしか採れないけど
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:19:15
俺なんか10アールだぜ 自家米だけなら足りる
10アール引いたらゼロなので対象外
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:54:55
作るより買ったほうが安い?
農機具なんて使わないよね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:32:48
戸別所得補償、申請準備が本格化 新潟日報2010年5月13日

>先月始まった、農家に対する国の戸別所得補償制度の加入申請手続きが本格化している。
>田植えがほぼ終わった下越の平野部では、申請を実質的に代行するJAが13日、
>地域ごとの農家向け説明会を始めた。
>新制度は生産調整(減反)への参加が条件となるが、本県ではここ数年、目標生産面積の
>4%前後(約4千ヘクタール)の過剰作付けが続いており、コメどころの参加率は全国でも注目される。
>県内の申請数は、田植え準備などもあり、わずか5件どまり(今月11日現在)だ。

市町村段階の面積配分がうまくできたかな、それが心配だ。
正規配分自体が過剰だったなんてことはないと思うが??
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:32:39
基地外組合長大喜び!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:06:43
自己判断。
乗るか乗らないかは、自分で決めるしかない。
俺は転作続ける。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 09:18:02
俺も1反6畝だけ作り続ける
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:12:02
>>866
苗作りから籾摺り迄、全部の作業を自分でやってるの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:41:00
釣りだろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:16:43
うちの村では3反以上の作付をしている人は少ない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:57:31
棚田だからだろw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 07:32:59
単純やのう
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:09:47
2反じゃもらえないだろな
減反したら1.2反
そこから1反分を引いた面積に出すんだから
0.2に対して15000円=3000円
一応もらえるのか
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 06:24:18
参院選後の民主党はFTAを積極的に推進するようになるでしょう。
おそらく都市部中心に票を集め、そちらの意向にそった政策を出してくる。
所得補償もいまの値段が付く保証はない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:58:05
>>664
FTA締結後の価格で補償されるんだろ氏にますね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:03:29
小沢が作った政策だから、今の政権中枢は制度の見直しをするだろうね。
また自由経済大好きだから、FTAも何の躊躇もなく実施しようとする。
牧場経営をやってた山田農水大臣がどこまで抵抗できるか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:49:37
むしろ小沢のほうがFTA推進派で山田や篠原は慎重派だよ
篠原が鳩山政権で副大臣から外された理由もそれだろうけどね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:25:01
>>876
慎重なのは農林族だけ。
岡田も直嶋も積極的。いわんや都会選出の議員なんか。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:24:35
岡田なんてイオンに都合がいいから絶対に推進するしな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 06:30:27
昨日のニュースステーションで所得補償のことやってたけど、今年から
減反部分は休耕のみならず何らかの経営計画を立て、植え付けなりしな
きゃいけなくなったとか。単純な制度じゃないので大変そう。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 07:15:04
楽してもらえる子供手当てのほうがいい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:35:52
>>879
それって大規模なほど地獄を見るんじゃ……
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 03:55:03
所得補償は欠陥だらけだからな
自立して本当に頑張ってる農家は対象外だし
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:55:56
>>880
種を蒔く畑がない…
884↓ブックマーク推奨:2010/06/24(木) 16:31:01

NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1273991231/
次スレ
NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?20
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1276388465/







885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:56:48
>>882 対象外なのか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:07:35
村で集団種まき会がある
関西流に言えばおめこまつり

真っ暗な部屋でな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:28:33
四ね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:34:19
そーいや、先月の時点で3分の1しか集まってなかったのはどうなったのかな?
農業新聞には良さげな雰囲気で書いてたけど、実際の数字出したら悲惨な状況になってそう。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 06:52:37
この後は増税が待っている
子供手当てを貰っているやつは
市ね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 21:51:44
子ども手当と戸別所得補償を貰ってる奴は、
国の借金を増やす罪人だな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:16:15
貰えるもんは貰う
あったりまえだろが!
払うもんは払わん
みんなそうだろが!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:26:39
この法案、山田が作ったやつらしいぞw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 00:27:11
払わないかんもんは払うよ。
貰えるもんは勿論ありがたく頂きます。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 09:10:41
>払わないかんもんは払うよ
=払わないといけないものは、払うよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:31:31
米価が暴落して喜んでる連中が集まるスレはここですか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:40:19
>>892
それでいろいろわかりにくいとか言われるわけか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:16:26
【農業政策】『戸別所得補償制度』の加入申請件数、兵庫が全国最多 [07/19] 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279503550/
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:22:16
>>882
生産調整未達成で頑張ってるとか言われても…自己責任とかならわかるけど。

>>896
水田所得経営安定対策の方がはるかに解り難いけどね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:21:34
>>898
水田・畑作経営所得安定対策な。

自公政権時代を強調するなら品目横断的経営安定対策の方が正確。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:28:34
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 06:34:50
もう名称からして分かりにくいな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:38:52
個別補償でハウスがまた1棟建てられるな
ひっひい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:16:23
>>902
それは脳内農家の呪い厨の妄想限定。
つーか呪い厨は受給資格がないからw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 03:07:03
本当の農家なら戸別補償って書くしな
ただの民主党工作員だろう
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 06:55:45
自民党様信仰の次は民主党様信仰か
百姓のアホさがよくわかるな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 07:05:33
>>904-905
呪い厨は自民支持とか民主支持ではなくて反農なだけだから。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:12:52
>>906
おまえもなwww
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 07:10:26
>>907
は?

普通の農業知識を持っていたら呪い厨はおバカにしかみえないし、
自民農政が真っ当なものだとは思え無いはずだけど(民主農政は物足りないし)。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 19:32:22
民主比例区落選の野村氏逮捕へ 運動員買収容疑
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100728/crm1007281837029-n1.htm

てか民主の逮捕者多いな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:03:23
自民よりマシと…いうかかわらんだろ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:33:18
いや、民主党の逮捕者の人数は異常だよ
自民の比じゃない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 01:12:50
というか変わらんというのは、
自民サイドも同じだけ逮捕者が出てないと成立しないセリフだが
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 01:43:03
政治ネタで自民がクリーンなんて、、、無理がありすぎ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 03:46:52
誰も自民がクリーンだなんて言ってないけどな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 06:59:25
もっと補助金よこせ!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 07:06:13
>>909-914
政治ネタは他所でやれと。

>>915
呪い厨は受給資格が無いと。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 10:53:52
>>915
おまえ、農薬スレにも居たよね。
農家にナリスマシて、「俺はこんなに沢山農薬使ってるんだ!」
と言って、無農薬信者の援護をする馬鹿w
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:34:06
>>913
民主党工作員の必死さがよくわかるな
どう脳内変換したら、そんなこと言ってる奴がここにいるんだか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:49:13
>>918
横やりだが、
俺にはアンタの方が工作員に見える

>>911 は民主より自民の方が逮捕数が少ないと述べている。
>>912 も同じ
つまり自民は民主よりクリーンだと言っている。
おそらく同一人物だろう。
だから>>913のレスは比較対象を省略してはいるが、不自然ではない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:42:01
んじゃみんな、社民、共産の逮捕率と比べれば良いんじゃね?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 03:13:49
クリーンさでいえば共産党に勝てる政党はないだろう。
企業献金も政党助成金も貰わずに運営しているのだから。
他の政党も続くべきだな。

…て、政治ネタはこのへんにしとくとして、
チラホラ聞くところによると7月中でも農協や農政事務所に
農家から申請用紙が送られて来てたらしいよ(九州南部ではない)。
水田協は認めるつもりだとか。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 03:43:45
>>919
大外れ
>>911=>>918だが、>>912は別人
そもそも、クリーンって単語を使う>>913がおかしいと言ってるだけ
ただクリーンって言うと、全く無いと言っているように聞こえるからな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:52:00
だから比較対象を省略したとみなせるだろ
そんなことで工作員扱いしてる方が工作員なのは2chの常識
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:03:26
戸別補償で捨て作りで補償貰うのはできなくなったと農水省のサイトに書いてあったけど、抜け道あるんでしょ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:15:56
2chでよくある、工作員が工作員と認定されて屁理屈をこいてるようにしか見えない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 19:43:51
一方を都合良く省略とか、どう見ても本人乙
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 09:48:31
>>923 >>925-926
もう政治の季節じゃないんだよ。戸別所得補償制度は。

>>924
元々制度上では無理だったんだけどね(地域差はあるけど)。
戸別を貰う気なら不可。
まあ、ロクな手入れもしなくて「収量がさがったー」とかは起こりうるかも。
ただ、小規模ならお目こぼししてもらえても、大規模ならその限りじゃないだろうね。
品目横断的経営安定対策も、けっこう「精査」されて「払いすぎだから返せ」があったし。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 00:42:59
>924

実はあります。

ヒント:新規需要米 青刈り稲
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 07:26:47
>>928
ダウト。
先に売り先がみつからないと認められないよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 12:34:47
>929
いいえ、売り込み先(契約先)が無くてもOKです。(申請済)
厳密に言えば、ちょっと小技が必要ですが、簡単です。
また、報告義務も無いそうです。

既に締切は過ぎておりますが、興味がありましたら
用途を調べてみてください。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 07:39:16
>>930
伝票の保管は当然であって、求められたら提出しなきゃいけないんだよ。
それと、我が国には、会計検査制度というものがあってね。
違法支払いと認定されたら過払い請求されて返還しなきゃいけないから。

常に役人がボンクラだと期待しないことだね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 08:28:16
うーん、どう言ったらいいのかな

基本的に販売するので帳簿類の提出を求められても大丈夫だし、
農政事務所長のハンコもらってる
解釈論で言ったら丁度エアポケットみたいなもんかな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:15:44
>>932
農水当局と財務当局の見解に相違が出るからこそ
>>931になるんだけど。

個人的にはグレーだとは思うけど、
白黒つけるのは当事者(生産者・関係官庁)じゃなくて財務だから。
「新規需要米ではないので払いすぎ」と認定される可能性は感じていた方が良いと思われ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:11:04
質問です、年収とは扶養手当も込みですか?
それとも扶養手当は無しで考えるのですか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:40:25
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:14:00
畜産には手を出さない民主党
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:32:48
>>934
誤爆?
農業収入にカウントできるわけがないでしょ。

>>936
今までの農政とその結果を無視して「バラマキ」と唱える輩がいるからでしょ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 21:54:08
バラマキはバラマキだろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:37:37
所得保証。
予算確保が出来れば面白い政策だと思うよ。
自由に米を作りたい人は自己責任で勝手に作れば良い。
転作政策に乗る人は米価がいくら下がろうとも最低保証だけはしてあげる。
乗らない人はペナルティーも保証も無いけど、世間の情勢に関わらず自由に儲けて下さい。

徹底するにはかなりの予算措置が必要だろうな。

俺の希望は、担い手限定所得保証。

940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:33:22
>>939
×所得保障
○所得補償
勉強しようなw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:05:29
そもそも、最低保証じゃねーし
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 09:56:55
補償金廃止するとどうなるのか?
1.ブランド価値の高い国産米を生産する一部の農家は生産コストをそのまま上乗せして富裕層に売ることで生き残る
2.その他大多数の国産米農家は生産コストの安い輸入米に押しつぶされ自然淘汰
3.日本庶民は味がイマイチの輸入米しか口に入らなくなる
4.日本の国道沿いの田園風景はアスファルト整地されコンビニやファーストフード、ショッピングモールに変貌する
めでたしめでたし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:29:29
>>939
理解してから語れよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:41:06
>>943 貴方の理解について語ってくれ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:35:38
>>942
それが自民党農政の行く先だが。

まあ、民主党も自民党とさして変わらないかもしれないが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 05:14:45
民主農政で酪農畜産は壊滅しそうだしな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 08:53:35
自民のせいでもともと壊滅寸前だから
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 09:30:37
農家の常識、世間の非常識

・スピードプレーヤーで他人の家ごと消毒
・屋根を取り去ったナンバー無し軽トラで公道爆走、悪臭まき散らしてハウスにたい肥搬入
・出荷直前でも雨が降ったら無条件消毒
・原チャリノーヘルで犬の散歩
・雨の日は周囲の迷惑無視で軽トラで犬の散歩
・今時建設現場でもタイヤ洗浄して出入りするのに、みんなの公道に泥まき散らして平気なのが農家
・戸別保証とか言う生活保護をもらっても恥ずかしがらない厚顔
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:48:23
戸別所得補償って結局のところ、去年より手取額が多くなりそう?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 17:55:57
米農家と他農家との格差社会
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 07:07:04
>>948
反農妄想乙。

>>949
作柄にもよるだろうけど、全体ではならなさそう。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 17:43:09
農業と他産業との格差社会
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 19:31:31
>>952
本当にそう思う
いろんな意見あると思うけど…
農家に票だけを求めてる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:02:11
国産品を確保するため、どの国も農業を保護するんじゃね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:59:25
保護されて当然とか偉そうだな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 08:15:44
生保もらってるのと一緒だから
道ですれ違う人みんなに頭下げながら歩けよな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 19:46:32
>>954
どっちかといえば、仕事と生産環境の確保のためね。

>>955
自国農業を保護していない国ってのがないわけで。

>>956
日本の農業政策は諸外国よりも手薄いというのが常識。
生命保険が何か?
生活保護のことなら、国民の権利であって恥じ入る必要はないし、
それで受給者を叩く権利を持つものなど存在しない。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:08:46
中国がアフリカに食料基地を作ってる
将来、生活水準が上がった時のため…

959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:04:35
恨みこそ農家の宝
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 08:46:17
>>958
日本がそれやるとアメリカ様(メジャー)に潰されるんですよね
ブラジルのセラー度もイランの原油も角栄も・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 09:54:37
トヨタも…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:03:18
もう日本の農業は崩壊致します。
あと5年も持たないのでは?

そもそも所得補償なんてタイトルでかいけど生産費すら補償出来るかレベル
所得補償を否定している方 農家の方

どちらにとっても将来不安となるでしょうね
中国の人民元切り上げ 穀物価格の上昇(食料需要は今後ますます上昇)

いずれ食料の高騰は訪れるのでは??その時、腹いっぱい満足に食えるのは
一部の金持ちと自給的な農家のみ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 03:24:04
農業滅びて農水族有りだったからね。
ベクトルを逆に向けるのは至難の業
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 08:33:19
 日本が世界最大の食料輸入国で、食料の大半を海外に依存しているという認識がある。
それは本当だろうか。

 先進5ヵ国の農産物輸入額 を比べると、1位が米国の599億ドル、ドイツ508億
ドル、日英が415億ドルで3位同列、フランス346億ドルという順になる。
 一人当たりの輸入量 で見ても、フランス593キロ、ドイツ570キロ、イギリス
557キロに続き、日本は437キロ と、米国の163キロに次いで少ない。
 対GDPの農産物輸入比率 をみても、イギリス1.9%、ドイツ1.8%、フランス
1.7%、日本0.9%、米国0.5%となっており、日本の国力に占める輸入食料負担は
決して多くない。
 一方、農産物の生産額 でみると、米国の1,500億ドルに次ぐ 793億ドルの先進国
2位である。 仏独英をはじめとした EU諸国のどこよりも多い。 農業大国と言われる
ロシア( 211億ドル )、豪州( 203億ドル )の3倍超もある。 世界でも5位の
農業大国 である。
 生産量でも個々の品目でみれば、世界トップレベルのものは少なくない。 玉ねぎ世界
1位、ホウレンソウ・柿3位、みかん・卵4位、キャベツ5位、イチゴーキュウリが6位
などトップ10入りするものをあげるだけで、きりがない。 最大食料輸入国の汚名返上
どころか、農業大国日本の面目躍如である。
 政治家に会うと日本の農業生産額の世界順位を質問することにしている。 回答は、
近くて30位、50位以下という答えが大半だ。 国家戦略局のトップに内定した
民主党議員は80位だった。

低い自給率が頭に刷り込まれていて、産業としての農業の実力をまったく知らないまま、
政策を立案していることがうかがえる。 そんな彼らが国家戦略目標としての自給率を
高めようと一兆円を疑似農家に配分しようとしているのである。

http://deeplimepigment.cloud.prohosting.com/sk92.html
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 18:45:43
重量とか金額換算なんて非常時には意味無いぞ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:41:32
食料を輸出している国を沢山輸入していると言ってもねぇ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 07:21:39
生産額ベースも農水省の公表データなんだから
「隠している」とかいうのは無理がありすぎ。
昔は「これだけ日本の農産物は高い」という理由付けにされてたのにね。

有償ボランティアに等しい兼業農家を叩くのって昭和時代から変わらないね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:15:27
うらみ合うことに農業の楽しみがある
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:02:19
円高対策よりも代表戦のほうが大事!!
民主党です
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:08:51
やっぱり自民党より民主党様だなぁ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:52:07
日本の株価が下がって喜ぶ中国人ですか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 07:44:47
来年は畑作に拡大、しかも畑作には水稲と同等の1.5万円交付ってそんな予算どこにあんだよw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:45:42
ヒント:子供手当
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 09:39:35
増税は必至だからその前のばら撒きは確実に確保
まあうちは納税免除だからいいけどな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:54:40
消費税を20%くらいにしないとやっていけないだろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 11:51:46
所得税も納税しないで、金をもらうのだから
消費税を上げても、文句を言うなということ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 09:45:01
貰えるうちにとことん貰おう
払う気は無いけどな
978レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/08/30(月) 00:56:25
どなたか次スレよろしくです。

自民党も所得補償とか考えてるみたいですが、いまいち良くわからないしw〜〜
小沢さんも張り切って?投手戦w〜〜

農繁期、「がんがれ!」
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:57:08
>>978
たててくる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:00:18
( ゚д゚)/

戸別所得補償制度の予習をするスレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1283101143/
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:16:29
189 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2010/08/30(月) 22:23:17
>>186 豊作予想と過剰作付で仮渡し下げや米価下落は織り込み済みだと思う。

定額補償15000円+経費補償で何処まで積み上げ出来るかだろうね。

転作拒否した農家が、どう判断するか。
個人で高値売り抜け出来たから、転作しなくて良かったと思うか。
豊作で販売価格は下がって補償も貰えず、転作しとけば良かったと思うか。
安値でやってられないから、廃業か委託に出そうと思うか。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 06:50:21
所得補償を実施することによってどの程度の減反が可能だと農水省は試算してたの?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 06:56:50
捨て金を使って糞百姓を減らそうとしたが
生きている死んでいるかわからん爺婆だらけになりましたとさ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 07:42:37
次スレ

戸別所得補償制度の予習をするスレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1283208105/


#別板に誤爆しちまった (^^;)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:34:14
21年産の白米小売価格が5kg1500円切っていた。
決して安売りスーパーじゃないのに。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:56:34
驚く事も無いだろう
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:12:40
988名無しさん@お腹いっぱい。
うめ